B型肝炎になっちゃった。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
血液検査でGOT,GPTが高い。脂肪肝かもしれないと
言われましたが、けっきょくHB抗原陽性でした。
肝硬変になっちゃうのか。肝がんになっちゃうのか。
2病弱名無しさん:2001/06/01(金) 16:06
B型肝炎の人と同室で入院してたことあるけど
出産してまだ何ヶ月かの女の人だった。
B型肝炎でありながら
結婚し子供を産んだようですね。
3病弱名無しさん:2001/06/01(金) 16:11
ラミブジンについて教えてください。

>>2 B型肝炎では母子感染は簡単に防げるはずです。
4HCV専門スレです:2001/06/01(金) 17:03
新スレおめでとうございます。
お互いに病気克服しましょう!
5病弱名無しさん:2001/06/01(金) 18:50
ワクチンで、いいのがあるみたいだから大丈夫
6病弱名無しさん:2001/06/01(金) 22:36
4さんの心の広さに感激age!

7病弱名無しさん:2001/06/06(水) 20:15
ラミブジンは、エイズ治療薬として開発された逆転写酵素阻害活性を
持つヌクレオシドアナログであるが、B型肝炎においてもウイルスの
増殖と壊死性肝炎の活動性抑制に大いに有用である。
非代償性肝硬変患者に対するラミブジン治療が実験的に行われている。
8名無しさん:2001/06/06(水) 20:16
肝硬変起こしても、ラミブジンで助かるかもしれないという
ことですね。
9病弱名無しさん:2001/06/06(水) 20:31
僕もB型キャリア。
なかなか抗体出来ず、もう一生付合うのかなぁと
最近諦め気味。
血液検査の数値も正常の為、様子見るしかないとの事。
治療出来ないなんてイヤな病気だな、全く。
10病弱名無しさん:2001/06/06(水) 22:25
>>9
そうそう
じわじわと真綿(じゃないけど)で首を締められてる感じ

11病弱名無しさん:2001/06/09(土) 20:38
B型肝炎ウィルスを退治する方法ってないんですか?
俺もキャリアだけど病院にも行かず、普通の生活してます。
酒もかなり飲むし、体に悪いかも 血液検査のGTPとかGOTはかなり高いです。
12病弱名無しさん:2001/06/09(土) 21:40
>11
なんかいろいろネットとかで調べたんだけど、
急性肝炎(要入院1〜2ヵ月)になるか、
様子見ながら自然と抗体を獲得するかしかないみたい。
急性肝炎でも良いからキャリアから卒業したいが、
そのうちの何%だか何十%だかは肝硬変とかになる
らしいし。やっぱ規則正しい生活と栄養に気を付けた
食生活で様子見てるのが得かな?
13病弱名無しさん:2001/06/10(日) 19:33
age
14病弱名無しさん:2001/06/18(月) 12:35 ID:???
B型肝炎の治療薬として、インターフェロンをはじめとして、ウルソ、各種漢方薬などが使用されて、ある程度の効果を上げてきましたが、必ずしも充分とはいえず、依然として肝臓病とのお付き合いを余儀なくされている方が、多くおられます。
 さて、平成12年11月、ゼフィックス(一般名ラミブジン)が、B型肝炎治療薬として承認され、広く使用され始めました。
15病弱名無しさん:2001/06/18(月) 12:36 ID:???
B型肝炎ウィルスは、DNAウィルスです。ゼフィックスは逆転写酵素阻害剤として、ウィルスの複製を阻止する働きがあります。長く服用することによって肝細胞内におけるウィルスの活動を抑え、肝炎の進行をくい止めるだけでなく、肝炎を改善することが報告されています。
16病弱名無しさん:2001/06/18(月) 12:37 ID:???
HBs 抗原(表面抗原)陽性の慢性肝炎の方で、HBe抗原(感染力の強さを表す)が、陽性でも、陰性でも効果が得られます。また最近では、B型肝炎ウィルスのDNA量(HBVDNA)の測定も健康保険で可能となり、その効果をより明確に判定できるようになりました。
約1年間の服用を区切りとして効果を判定し、その時点で治療を継続するか、中止にするかを判定する予定です。

1日1回1錠服用。保険が使えます。
17病弱名無しさん:2001/06/18(月) 14:01 ID:???
ラミブジンさま、ヘルプマイマザー。
18病弱名無しさん:2001/06/23(土) 13:30 ID:???
あげ
19ななし:2001/06/30(土) 10:21 ID:???
逆転写酵素阻害剤というのは、けっきょくコピーを防ぐわけ?
20病弱名無しさん:2001/06/30(土) 12:15 ID:???
母子感染のB型肝炎キャリア。祖母も母も50代で急逝。私も短命なの
かしらん?マメに血液検査で肝臓の数値をチェックしてるケド。
インターフェロン治療も効かなかったなぁ・・・。
何年前だったかな〜?B型肝炎治療薬の白いカプセルを毎日飲んでたけど、
効果はあがらず。そのうえ、副作用のおそれありとの事で服用中止。
ゼフィックスは効くと良いなぁ。
21病弱名無しさん:2001/07/01(日) 12:30 ID:2HYwOgJY
無症候性キャリアなんだけど他人にうつしたくないので
ウィルスを排除したいのですが、治療方法はないのですか?
22病弱名無しさん:2001/07/01(日) 16:06 ID:???
HBキャリアの人は超音波欠かさず受けてね。
肝細胞癌に気づかなくて、久しぶりに検査受けたら手遅れって人結構いるから。
C型のほうが、慢性肝炎になるから定期的に通院してて、むしろ早く見つかりやすいです。

急性B型肝炎の人は病院に行くとすぐ風俗感染とばれます。看護婦さんから陰で笑われてますよ。
23病弱名無しさん:2001/07/01(日) 17:05 ID:???
あげ
24病弱名無しさん:2001/07/02(月) 17:02 ID:???
>>22
医療機関職の暴露話。
じつは看護婦さんご自身も結構、性感染疾患(ヘルペスなどなど)に感染して
しまい、こっそりと薬局から処方せんナシで薬を入手していたり。
薬剤師さんから影で笑われています。
25age:2001/07/04(水) 00:09 ID:???
感染者が無自覚でばら撒きまくってたらどうなる?
さらに故意的だったら?
むかつくヤツに移してやるにはオセクース以外ではどういう方法あるかな?

処方箋ナシくらいいいじゃんか
特権だ特権!
26age:2001/07/04(水) 18:23 ID:???
せくーす以外で移る方法?
う〜ん
27病弱名無しさん:2001/07/04(水) 18:32 ID:XTi3pNQ.
C型スレにも書き込んだ者ですが、
私も、会社の健康診断でGOT,GPTが正常より高い。
といわれました。特にGPTが70弱あり、正常値より高いと言われました。
ウィルス性の肝炎の疑いがあるので再検査しなさい。
とのことだったので、今日再検査して、結果待ちなのですが、
肝炎以外でGOT,GPTが正常より高いということはあるのでしょうか?
教えてください。
28ねこきち:2001/07/04(水) 18:42 ID:???
別に病気を笑いあったりしてはないよ。ドラマじゃあるまいし。
29病弱名無しさん:2001/07/09(月) 19:44 ID:???
>>27 結果を待つしかないんだけど。どうでしたか?
30病弱名無しさん:2001/07/09(月) 20:36 ID:???
ジャンボ鶴田ってこのB型肝炎からの肝臓癌でしたっけ?
31忘れ物:2001/07/09(月) 21:33 ID:???
HBe抗原に対する抗体は高いですが、HB抗原に対する抗体は弱いです。
ゼロコンバージョンは起こったみたいですが
2回も入院してしまいました。
病院の先生の説明も病院ごとにまちまちでいまいちよくわかりません。
HB,HBe抗体とはなんですか。
もうひとつ野生株と変異株について知りたいです。
32病弱名無しさん:2001/07/09(月) 23:15 ID:6t/B4pdY
どこの病院がいいの?
33卵の名無しさん:2001/07/10(火) 03:54 ID:???
>>27
肝炎以外で圧倒的に多いのは脂肪肝です。超音波ですぐわかります。
食べ過ぎ飲みすぎが原因です。
あとは、アルコール性肝障害かな?
34名無しのベイベー:2001/07/18(水) 06:53 ID:xsZymX9w
うちの父がB型肝炎でしたが、直りました。ビール工房とクロレラを飲んでたら、抗体が出来ました。オススメです
35病弱名無しさん:2001/07/18(水) 21:23 ID:Kyy9neKs
くそ何でも試してやる。
36忘れ物:2001/07/18(水) 21:31 ID:???
クロレラだけは飲んでたんだけど。
ビール工房でも試してみるか?
37病弱名無しさん:2001/07/18(水) 22:32 ID:CrdIpHTo
C型肝炎スレって何処にあるんでしょうか?
過去ログ全部調べたんですけど見つからない・・
38医師A:2001/07/18(水) 23:25 ID:07WTx1Jw
>>34
成人になってから感染したB型肝炎と,出産時に母親から感染したB型肝炎
は,全く別の病気です。

前者は劇症肝炎にならない限り半年以内に治ります。

後者は慢性化するけど,8割の人は治ります。残りの人は慢性肝炎が続いて
肝硬変になったりしますが,ラミブジンで抑えることができます(ウィルス
は消えない)。

あなたの父上はどちらだったんでしょうか。あまり追求しない方がいい話か
もしれませんけどね。
39hage  :2001/07/19(木) 05:14 ID:y92ubAdQ
>>37
すでに倉庫行きになっています。
http://cocoa.2ch.net/body/kako/989/989750909.html
4037:2001/07/19(木) 10:05 ID:qnmIv3X6
>>39
ありがとう。激感謝!!
41hage  :2001/07/22(日) 00:37 ID:???
>>39のhageです。
私もB型慢性肝炎患者なんですが。
手元にゼフィックス(一般名:ラミブジン)の
パンフレットがあるので少しずつ書き込んでみます。
患者の方はもちろん、そうでない方も参考にしてください。
あんまり目立ちたくないのでsageで
書き込みさせていただきます。
なお、私は、患者のくせにあまり知識がないので、
詳しい方はフォローをお願いします。
42hage:2001/07/22(日) 00:41 ID:???
・原因
B型慢性肝炎の原因はB型肝炎ウイルスです。
ほとんどの場合、3歳以下の子供の時期に感染し、
思春期に発症、その後慢性化するという経過をたどります。
成人してからの感染もあり、この場合は急性肝炎を起こしますが、
慢性化することはほとんどありません。
43hage:2001/07/22(日) 00:54 ID:???
 感染(無症候性キャリア)
  主に母子感染や、小児の免疫が未発達な時期に感染します。
  感染しても、すぐには発症しません。
→肝炎発症
  免疫の発達により、体がウイルスに感染している肝臓の
  細胞を異物とみなし、攻撃し破壊します。これが肝炎です。
→慢性肝炎
  思春期に発症した肝炎は、ほとんどの場合、治癒します。
  しかし一部の患者さんでは、そのまま肝炎の状態が持続し、
  慢性化します。
→肝硬変→肝がん
  慢性肝炎のうち、一部の患者さんでは肝硬変、肝がんへと進行します。
44hage:2001/07/22(日) 01:05 ID:???
感染経路は?
 体液や血液を介して感染します。
慢性化する(慢性肝炎)  母子感染
慢性化しない(急性肝炎) セクース
             医療従事者の針刺しなどの事故
                          など
B型慢性肝炎の主な感染経路は、母子感染です。
近年では、予防ワクチンの普及により減少してきました。
45hage:2001/07/22(日) 01:10 ID:???
・症状
自覚できる症状がほとんどないのが特徴です。
かなり進行した肝炎でも、全身のだるさや疲れやすさ、
食欲不振、悪心を感じる程度です。
46hage:2001/07/22(日) 01:18 ID:???
覚えておきたい肝炎の症状
 意識障害
 頭痛
 黄疸(白眼が黄色っぽくなる、皮膚が黄色っぽくなる)
 食欲不振、吐き気、吐血
 クモ状血管種(毛細血管がくもの巣のように四方八方に伸びる)
 女性化乳房
 腹水
 手掌紅斑(手のひらが赤くなる)
 むくみ
 全身のだるさ、疲れやすさ
47hage:2001/07/22(日) 01:22 ID:???
B型慢性肝炎の症状は軽く、
気がつかないこともあるほどです。
しかし放っておくと肝硬変、肝がんへ進行する病気です。
定期的に検査を受けましょう。
48hage:2001/07/22(日) 01:26 ID:???
ちなみに私は
血液検査・・・一ヶ月ごと
エコー(超音波検査)・・・年に二回ぐらい
の間隔で検査をしています。
49hage:2001/07/22(日) 14:34 ID:???
・検査
肝炎の検査には、肝臓の状態を調べる検査と、
ウイルスの増殖を調べる検査があります。
定期的に検査を受け、自分の肝炎の状態を把握することが、
病気を進行させないために大切です。
50hage:2001/07/22(日) 14:38 ID:???
肝臓の状態を調べる検査
ALT(GPT)、AST(GOT)
両方とも肝臓の細胞に含まれている酵素です。
肝臓に炎症が起きていると、血液中に大量に放出されます。
肝臓の状態が悪いと、値が大きくなります。
51hage:2001/07/22(日) 14:49 ID:???
ウイルスの増殖を調べる検査

HBV−DNA(B型肝炎ウイルスの遺伝子です)
DNAポリメラーゼ(遺伝子が増えるときに働く酵素です)
 いずれもウイルスが活発に増えていると陽性(+)を示します。
 陰性(−)になってもウイルスがゼロになったということではありません。

HBe抗原(B型肝炎ウイルスがつくるタンパク質です)
HBe抗体(HBe抗原を攻撃するために体がつくるタンパク質です)
 HBe抗原が多いとウイルスの活動が活発で、感染力が
 強いということを示します。ウイルスが減少し、
 感染力が弱まってくると、
 HBe抗原は陰性(−)を示し、
 HBe抗体は陽性(+)を示すようになります。

肝炎の状態を知るために、
検査は定期的に受けましょう。
52hage:2001/07/25(水) 21:28 ID:???
ここから薬の説明になります。
くどいようですが、私はただの患者であり
グラクソ・スミスクライン社の関係者ではありません。

ゼフィックスは、B型肝炎ウイルスの増殖を抑える薬です。

ゼフィックスは、B型肝炎ウイルスが増殖し、
肝機能の状態の悪い患者さんが1日1回1錠を継続してのみ続けることで、
血液中のウイルス量を減らし、肝機能を改善させます。
53hage:2001/07/25(水) 21:33 ID:???
お薬は毎日飲んでください。
B型肝炎ウイルスを簡単に体から追い出すことはできません。
お薬をのむのを止めるとB型肝炎ウイルスは再び増殖を始め、
肝炎も悪化してしまいます。体調が良くなったと思っても、先生から
指示されるまでお薬を毎日のむことを決して止めないでください。
54hage:2001/07/25(水) 21:40 ID:???
定期的に検査を受けましょう。
このお薬をのんでいる間に、定期的に検査を受けることは症状の
改善・悪化を調べる以外にお薬を止める時期を調べる上でも
とても重要です。また、お薬を止めてからもウイルスが増えてきて
いないか、肝機能が悪くなっていないかなどを調べるために、
検査をする必要があります。これは肝炎が再発した場合に、
できるだけ早く対処するためです。
ゼフィックスをのんでいるときの主な副作用としては、
頭痛、倦怠感、感冒様症状(風邪をひいたような症状)
などがあります。
55hage:2001/07/25(水) 21:47 ID:???
・治療
ゼフィックスというお薬を処方します。ウイルスの増殖を抑える効果が
期待できます。指示を守って正しく服薬を続けてください。
ゼフィックス(一般名:ラミブジン)
 PTP包装
 剤形(うすいだいだい色でだ円形の錠剤です。)
のみ方:1日1回1錠 決まった時間にのんでください。
    のみ忘れないようにすることが大切です。
56hage:2001/07/25(水) 21:55 ID:???
お薬をのみはじめる前にご相談ください。
・アレルギーのある方
・腎機能障害のある方(投与量の調節が必要です。)
・他の薬をのんでいる方(B型肝炎治療以外のお薬も含みます。)
・妊娠中、授乳中の方
・妊娠している可能性のある方
・子供をつくりたいと考えている方
 (服薬中は男女とも避妊することが望まれます。)
調子がよくなっても自分の判断で服薬を中止しないでください。
服薬は長期間にわたることがほとんどです。
心配な場合はすぐに担当医師にご相談ください。
57病弱名無しさん:2001/07/26(木) 12:07 ID:???
ゼフィックス(一般名:ラミブジン) に希望有り!
 
58病弱名無しさん:2001/07/26(木) 12:39 ID:abDCpM4s
セックスかと思った。
59hage:2001/07/28(土) 21:41 ID:???
注意 お薬を止める場合には先生の指示にしたがってください。

検査結果が陰性(−)であってもウイルスは無くなっていません。
お薬をのむのを止めると元の状態に戻ったり、肝炎が悪くなって
しまうことがあります。指示を守って、お薬はきちんと
のみつづけてください。
60hage:2001/07/28(土) 21:45 ID:???
・治療中の注意
ゼフィックスには頭痛、全身のだるさや疲れやすさなどの
副作用があります。気になることがあった場合には先生に相談しましょう。
また、治療に当たって下記のことに注意してください。
61hage:2001/07/28(土) 21:57 ID:???
ゼフィックスの副作用
・頭痛
・倦怠感(全身のだるさや疲れやすさ)
・感冒様症状(かぜに似た症状)
・腹痛
・下痢
・嘔気(吐き気)など

HIV感染症に対する投与(ラミブジン300mgを他の抗HIV薬と併用)
で以下の重大な副作用が報告されています。
重篤な血液障害(汎血球減少、貧血、白血球減少、好中球減少、血小板減少)、
膵炎、乳酸アシドーシスおよび脂肪沈着による重度の肝腫大(脂肪肝)、
横紋筋融解症、精神神経系(ニューロパシー、錯乱、痙攣)、心不全
62hage:2001/07/28(土) 22:04 ID:???
毎日必ず服薬してください。
服薬を中止すると肝機能が悪化したり、肝炎が重症化することがあります。
どんなに体調が良くなっても、先生からの服薬終了の指示があるまで
必ずのみ続けてください。

必ず検査を受けてください。
定期的な検査はお薬の止めどきを判断するうえでとても重要です。
また、お薬に耐性を持つウイルスの発現や、病気の悪化を早期に
発見します。服薬中も、服薬終了後も決められた検査はきちんと
受けてください。
63hage:2001/07/28(土) 22:10 ID:???
・治療中の検査
検査は肝炎の状態を知るために重要です。ゼフィックス服薬中は
効果を確認するために、服用中止後は肝炎が再発をしていないかを
調べるために、定期的に検査が実施されます。
64hage:2001/07/28(土) 22:21 ID:???
ゼフィックスの服薬中の検査
肝機能の状態を検査し、改善(悪化)の度合いを調べます。
また、お薬を止める時期を判断する際にも参考にします。

 毎月実施       ALT(GPT)

 服薬開始1ヶ月後と  HBV−DNA、HBe抗原、HBe抗体
 6ヶ月後に実施    (6ヶ月後以降は3ヶ月ごとに実施します)

ゼフィックスの服薬終了後の検査
再発していないかどうか調べるため、服薬終了後6ヶ月間は検査が
行われます。再発した場合は急激に悪化することもあるので、
早期に発見することがとても重要です。

 2週間ごとに実施    ALT(GPT)、HBe抗原
 (終了から4ヶ月間)  HBV−DNA、HBe抗体
 ※その後も2ヶ月間は毎月実施します。
65hage:2001/07/28(土) 22:29 ID:m7F/j/D2
以上でラミブジンのパンフレットの写しを終了します。
参考までにグラクソ・スミスクライン社の関連ページ
 http://www.glaxosmithkline.co.jp/medicalqa/hbv/hbv.htm
このスレの1さんをはじめ、住人の皆様、大変おじゃましました。
また、ちょくちょくのぞいてみます。
とりあえずageておきます。
66病弱名無しさん:2001/08/03(金) 13:29 ID:???
ウルソの人だ!ウルソはhage の薬じゃなかったんだよね。
67hage:2001/08/06(月) 05:18 ID:3DldYlgo
>>66
げ!見つかった。
ちなみにウルソ100の働きは
胆汁の流れをよくしたり、胆石を溶かすのに使います。
また、脂肪の消化を良くし、血液中の脂質の量も減らします。
肝臓の機能も改善します。
68病弱名無しさん:2001/08/08(水) 22:30 ID:LUNtvT7o
あげ
69病弱名無しさん:2001/08/08(水) 22:42 ID:8qx2y38s
何年も前に、献血しにいったら結果で
B型肝炎の抗体があるとハガキがきました。
父がB型肝炎>肝硬変 で数年前に他界しました。

色々調べたら、母子感染は出産して48時間以内にワクチンで
感染しないと書いてました。正しいのでしょうか?

昨年に、肝臓の数値が高いと言われましたが
お医者さんは、「今はお腹が痛いからでしょう」
と言われましたが、お腹が痛いだけで数値は上がるものなんでしょうか?
70hage:2001/08/09(木) 23:34 ID:ybgy0KvU
>>69
大したことは言えないのですが、
まず肝機能(GPT、GOT、γ−GPT、HBV・HCVウイルス)
の検査を受けてみてはどうでしょうか。
なにもなければ安心できるし、何かあっても今後の対策がとれます。
肝炎は自覚症状がほとんどないので、
おなかが痛いこととの関連はよくわかりません。
自分の場合は、なんともないのにGOTが500超してたり、
ちょっとしんどいかなと思ったら100以下だったりと、
全くわけわかりません。
71ageha:2001/08/13(月) 20:02 ID:???
定期上げ。
72病弱名無しさん:2001/08/13(月) 22:50 ID:trtJuQ0c
献血のあと、はがきでB型肝炎と知らされました。
でも、半年後に検査をしに来いと言われて病院で受けると
「肝炎ウイルスはまったくない」と言われました。

今も、献血はしてるけどそのようなはがきは来ません。
どうなってたんだろう??
73病弱名無しさん:2001/08/16(木) 18:24 ID:jwqd48TA
患者なのに飲酒中。
さすがにまずいかな。検査前は控えよう。
74初心者:2001/08/17(金) 12:23 ID:jGUapdzQ
肝炎ってどうしてうつるんですか?セックスでうつりますか?
75病弱名無しさん:2001/08/17(金) 22:50 ID:D9D3/RVA
>73
僕は無症候性キャリアだけど激しく飲酒してます なんか不安です でも酒が好きなんでやめられ
ないです。 
76病弱名無しさん:2001/08/17(金) 22:52 ID:???
>75
人には移さないでね。
77病弱名無しさん:2001/08/17(金) 22:57 ID:D9D3/RVA
>75
うつらないでしょ なんかそういう発言むかつくんですけど<75より
78病弱名無しさん:2001/08/17(金) 23:09 ID:Q8DDXahQ
キャリアの人は、体液接触で感染させる可能性があります。
症状があらわれないということですので、きをつけてください。
>72たぶん抗原がないのでしょう。したがって、着方の血液は、HB用の抗体用の原料になっているのでしょう。
7973:2001/08/17(金) 23:11 ID:???
>>75
まだ世間では偏見があるからね。
そういう自分もこの病気にかかってなかったら、
同じことを逝ってるかも。

検査受けて自分の肝臓の状態を自覚しましょう。
下手したら、アルコール性の肝炎とか脂肪肝になるよ。
そう言いつつ今日も飲んでしまった。明日はお茶にしよう。
8075:2001/08/19(日) 23:19 ID:gJBO4/rY
73
8175:2001/08/19(日) 23:22 ID:zvm6WUbo
73さんの病状はどんな状態ですか?
僕は怖くて検査に行けないです。
何科に行けばいいのかなあ ウィルス排除したいねえ
8273:2001/08/20(月) 00:29 ID:???
>>81
状態というか、自覚症状は全くありません。
あえて言えば、少しだるいかなというくらい。
肝機能の数値は明らかに悪い。
今度は8月28日に病院に行くことになっています。

検査は内科などで、血液検査を受けるだけです。
別に恐れることはないと思います。
8372:2001/08/21(火) 17:39 ID:rXpvpRHA
>>78

>>72たぶん抗原がないのでしょう。したがって、着方の血液は、HB用の抗体用の原料になっているのでしょう
ごめんなさい、どういうことでしょうか?(^^;
84病弱名無しさん:2001/08/23(木) 20:29 ID:v6yPvSfE
無症候性キャリアは治療の必要はないの??
なんか爆弾抱えてるみたいで嫌ざんす
85病弱名無しさん:2001/08/23(木) 22:26 ID:???
成人してからのB型肝炎は完全に性病です。
86病弱名無しさん:01/09/01 11:45 ID:pZUT.vYs
>>31 忘れ物さん、ゼロじゃなくてセロコンバージョンでは?
ウイルスが消失して抗体が出現する事?

cとsとeは、HBVの中から外に、そう言う部分があって、例
えばeに対する抗体がHBe抗体かな?(これが出ると輸血以外では移りにくい?)
と思っています。間違っているかもね。
87T:01/09/01 12:00 ID:2KYit.D.
>>74
性行為で移るよ。
88病弱名無しさん:01/09/01 12:02 ID:pZUT.vYs
>>87 色んな場合があるから、そこだけに話を持っていかないほうが良いよ。
89病弱名無しさん:01/09/03 19:58 ID:UY2zW7NE
なんとなく分かる。
90病弱名無しさん:01/09/06 05:16 ID:JRVsOBeI
>85
母子感染なら成人後に慢性で発現することもあるので「完全に」とはいえません。
それとも性病に何かコンプレックスでも?それなら精神科へどうぞ。
>87-88
ウイルス活動期ならA型の経口感染並の感染力があります。
HBVDNATMAが8以上なら、だ液や汗でもうつらない保証はできません。
食器や生活用品も気を付けて使うにこしたことはありません。
>31
野生株は一般的な種類のウィルスです。
変異株は、野生株が突然変異を起こして異質化したウィルスです。
自然に突然変異したものから薬等のせいで変異したものまで種類は数知れずです。
ゼフィックスを使用した場合も変異株が出現しやすくなることが確認されてます。
インターフェロンが万人に有効でない以上、子供作る計画とかがないならゼフィックスは貴重な手段ですが。
>86
だいたいそんなとこですが詳しくは......
http://idsc.nih.go.jp/kansen/k01_g2/k01_16/k01_16.html
http://www.umin.u-tokyo.ac.jp/fukuyaku/datafile/kanen/kanen.txt
を参照、下の方は用語解説がおわりのほうにもあるし!
91病弱名無しさん:01/09/06 05:16 ID:JRVsOBeI
私も闘病1年になりますが、3ヶ月おきに急性増悪があってつらいです。
インターフェロンも効果なく、無駄うち...副作用もすごいし薬代もね。
まだ子供の予定もあるからぜふぃも使えないし、鬱だ〜。
医者運もなく、やっといい医者見つけたのもこの7月。
未知かつ目下最先端で研究されてる分野だけにお医者さんでも、
HBVのお勉強は大変らしい...っていうか駄目医者おおすぎっ!
92病弱名無しさん:01/09/07 19:33 ID:VVkQpY72
過去ラミブジンを1年ほど服用した事がありますよ。
試験薬の段階だった時なので4年くらい前だと思います。
抗体は出来ませんでしたがウィルスは血液検査では検出できない程になりました。
安易にウィルス消えた?とか思っていましたが考えが甘かったです。
服用を辞めて半年後、急性増悪でGPTが1000を越える始末。。。
ラミブジンは服用停止後リバウンドがあるみたいですね。
同じ時期に服用を初めて方が何人もリバウンドで入院してました。
対抗しうる妥当な薬がないのでインターフェロンを2年以上続けるという
聴いたこともない治療をしましたよw
93病弱名無しさん:01/09/07 19:37 ID:???
>>92 じゃあ、ラミブジンはのみ続けないとダメなのかな?
たしかウイルスを殺すのではなくて、コピーを防ぐらしいから。
94病弱名無しさん:01/09/07 22:09 ID:16wyJULg
93>>
そうですね。
ラミブジンの服用を始めるとなかなか辞める事はできないみたいです。
ラミブジンを辞めつつ、他の薬で抑えていかないとダメでしょう。
でも服用を続けていれば悪化することはマズないので。。。うーん
そこは病状を考慮したうえで医師と相談って所なんでしょうね。
でも、完全に身体からウィルス消えた人もいたと聴いたので可能性に賭けて
みるのもいいかもです。
私は医者ではないので私個人の考ええすけど(^^;
95病弱名無しさん:01/09/07 23:34 ID:???
>93
そうみたいです。
ただし、まれにだけど(1割くらい)、ラミブジンが全く効かない
変異種のウィルスが出る場合があるらしいです。
それが出ちゃうともう絶対に薬を止められない(止めると
薬で押さえられていた原種(野生種)も再度増殖しちゃうとか...)

そーなったらどうすれば良いんだろうね。肝臓がまだ健康だったら
ステロイド離脱療法とか手があるんだろうけど...
96病弱名無しさん:01/09/15 15:10 ID:jL192A9.
キャリアで発病
初めて入院したとき
看護婦長から東南アジアで遊んできたの?と言われ
当時のエリート医大出の若い主治医からは最近いつHした?と
いわれた。就職先のキャリアだけ長い年寄り産業医は
インターフェロンさえもろくに知らず、
半年で治せ!と言われた。すぐに辞めてやった。

大人の慢性肝炎はほぼ100%幼少期の感染なのに
医療関係者の知識がこの程度なのには驚いた。

なぜか現在の上司、同僚の方が知識、理解がある。
理解するためにきちんと調べてくれたらしい。
彼女もがんばってくれている。
今まで傷つけられたのはすべて医療関係者。
まあこういう奴等は少数なのはわかっているが、
もう少しプロ意識を持って勉強しろ!って思うね。
97病弱名無しさん:01/09/15 20:45 ID:YEgmYwu.
>96激しく同意。今まで傷つけられたのは、すべて医療関係者・・・
お産の入院の時、私一人、隔離され、伝染病患者のように取り扱われました。
掃除のおばさん、給食のおばさん、挙げ句の果ては、医者まで・・
あなたのような患者がいやだし、怖いねと。
入院している1週間は、地獄でした。でも、幸運な事に、予防接種が効いたのか、
母子感染はしていませんでした。17年も前の事ですが、ここを見つけて、思い
出して、レスしてしまいました。今は、空気感染や手を触るだけで感染すると思って
いる人がいない事を望みますね。
98hage:01/09/18 01:11 ID:Cb6F2jBI
久々にきてみました。
みんなそれぞれ悩みを抱えているんだな。
>96、>97
医療関係者がそこまで言うとは、相当ひどいね。
そーゆー奴らは、あぼーんだね。
>96
周りが理解してくれる人たちで良かったですね。
仕事にも気合いが入りますね。
>97
本当にお気の毒でしたね。ワクチン効いてよかったね。
まだ、世間の目は冷たいです。
自分がこの病気にかかってなかったら逆の立場になっていたかも。

明日は血液検査の日だ。
ウイルス量が少なかったらいいな。ラミブジンはまだ飲みたくないな。
99hage:01/09/18 22:58 ID:Cb6F2jBI
病院に逝ってきました。
先月の結果は、GOT67、GPT110、γ-GPT61、HBV-DNA8.0
肝機能はましになったが、ウイルスがちょっと多すぎる・・・
今日は検査はなしで、ウルソ100を4週間分処方されました。
100ぷう:01/09/24 03:15 ID:Ybhh43Nk
父親の方がラミブジンを飲んでいて、子どもを作った方いらっしゃいますか?やはり内服を止めてからがいいのでしょうか。
101チーフが:01/09/24 04:16 ID:RhlyDFTQ
会社のチーフは中国の風俗でB型肝炎もらいよった。
俺はすぐに気付いたけどね。
だって、出張の3月後ですよ。ちょうど「ウインドーピリオド」の期間じゃないですか。
だれが35才越えて、「母子感染が発病」だよ。んなわけねぇ〜じゃん!
危ない土地で「生」でやるからだよ!自業自得だよ!
102病弱名無しさん:01/09/25 02:54 ID:SSGfxem2
旦那がB型肝炎だとして子供をつくったら
奥さんも感染しますよね?
感染しないように子供を作ることは出来るのでしょうか?
103ぷう:01/09/25 03:22 ID:tbxBDLN.
>102
妻はあらかじめワクチンを打っておけば、抗体が出来て感染しません。
抗体が出来ているのを確かめてから子どもを作っては?
104 :01/09/27 12:11 ID:???
b型肝炎もってる人はセクースできないの??
あとゴムつけてても移るの??
105病弱名無しさん:01/09/27 19:27 ID:mpHPYBxM
B型肝炎をエイズのように考えないで、
うつったとしてもすぐに治って他人にうつすことはありません
3歳以下の感染以外は、あまり怖くないといっていいでしょう
仮にうつったとしても 急性肝炎の症状がでるのがほんの数割です
みな理解が少ないと思うよ
106マジです:01/09/28 12:50 ID:v7LH5VO.
↑あのー質問いいですか?上の文を読むと B型肝炎はうつされた方は
その後他人にうつさないって事ですか? うつされて慢性化したと
してもですか?  済みませんいまいち理解できなくて 
107病弱名無しさん:01/09/28 13:46 ID:pQb83.N6
ちょっとズレるけど
他の病気で炎症おさえるため、
医者のいうとおり半年間、抗生物質飲んでいたら
あまりに具合が悪くて、検査をお願いした。
GTPとγ-GTP値が70近くあって、びっくり。
病院の対応は、「じゃあ薬は止めるからもう来なくていいよ」
ちょっと!そんなんで終わり?!
医療過誤だよね?定期的な検査もなかったし。
人の身体なんだと思ってるのか?ずいぶん辛かったのに。
現在、他の病院でくわしく検査中です。
薬物性かウイルス性かの検査もせずにほっぽりだしなんて!
108105:01/09/28 19:12 ID:WK6niGBk
>106
 成人でB型肝炎うつっても、急性肝炎で終わるか、症状のでない場合がほとんで、
慢性肝炎になる事はありません。ウィルスも排除するので、他人にうつすことはないです。
 ただ、ほんのわずかな確立で劇症肝炎をひきをおこすことがあります。
109病弱名無しさん
>108
どうも ありがとうございます

ここを見てB型肝炎でお悩みのみなさんを見て なんて 大変なんだ!
と思いました それと同時に 友人(28歳)が肝炎(BかCは不明)の彼女と付き合っ
ていた事を思い出したんです 二人は気にもしてなかったんで そんなものかと
その時は思ってました  この二人は正しいかったのでしょうか? 友人は
他人にうつさないと考えてよろしいですか?

要するに成人以下で(母子感染 輸血)などでB型肝炎に感染しそれが慢性化
した 人たちが ここで悩んでる皆さんなんでしょうか?

本当に勉強不足で済みません 友人に検査を受けるよう 薦めるべきか
悩んでいます