卵巣嚢種について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
今日、病院で「卵巣嚢種」と診断されました。
3ヶ月様子を見て、腫瘍が大きくなったら卵巣を摘出すると言われて、突然のことに今もかなり動揺しています。
この病気の原因や治療について全く無知で、ネットで検索したところ遺伝病だとか薬では治せないということ等は
わかったのですが、これから3ヶ月間何もしないでビクビクと待っているのがイヤで一方的に1人でネットの検索
をしているとものすごく悲しくなってきて、思わずスレを立てさせていただきました。
何か些細なことでも情報がございましたら教えてください。
(ここの板の過去倉庫でこの症状のスレッドがあったのですが、すぐに倉庫行きになったらしく再び不躾にもスレ
を立てさせていただきました。ご迷惑をおかけします。)
2病弱名無しさん:2001/05/17(木) 01:02
>>1
症状はどんな感じですか?
私も最近卵巣付近に痛みがあって、
でもただの生理痛かもと我慢してたんですが。
3病弱名無しさん:2001/05/17(木) 01:16
ハァー
その気持ちわかるよ

私も緑内障宣告されてばりブルー
検索して色々見てると
悲しくなってきて何もてにつかない
PC触ればこのことばかり調べてしまう

でもね、1さん
いくら悩んだって結果は変わらない
(3ヶ月後のことはわからないっていう意味よ)
同じ時間を過ごすなら
考えないほうがましよー
こんなこというのありきたりかもしれないけど・・・
こうやって病気のことばかり考えたらもっと落ち込むよ
4病弱名無しさん:2001/05/17(木) 01:19
http://cocoa.2ch.net/body/kako/988/988894955.html
これね、400番台で過去ログ入っちゃってるのか

↑私はここの2番なんだけど・・
私はこれになっちゃった当時、17歳で、若いから将来の事を考えて卵巣は出来るだけ取らないようにしましょうね
と言われて、腫瘍の部分だけ取る手術をしたんだけど
3ヶ月待ってもし大きくなったら卵巣ごと取っちゃうって、そういう事もありなの?
ちなみに全身麻酔で下腹部を切った(全身麻酔だから意識無かったけどねー)
手術した病院で「傷跡をきれいにする形成(だったかな?)紹介しましょうかと言われたんだけど
めんどくさいからやんなかった、ちょっと残ってるけど私も彼氏も別に気にしてない(さすがに最初はどうしたのこれとは言われたが)
5:2001/05/17(木) 01:26
>>2さん 症状は、私の場合は生理が遅れていて、そのうち右の腰が痛み出して
その後生理が来ていないのに生理痛だけがあるといった感じでした。
妊娠かなぁ・・?と思って病院に行って尿検査と超音波検査をしたら右卵巣に
嚢種が見つかりました。とりあえず産婦人科で検査を受けられた方が安心かもです。

>>3さん そうですね。今まで娯楽だったPCが今やこの病気を検索する手段なので
ずっとPCの前にへばりついてしまって、でも余計に悪循環という気もします。
精神的に悪いのはわかっているはずなのに、「薬で嚢腫を小さくできないかな?」とか
「同じ経験を克服された人の意見が聞きたい」という理由でやはりPCを立ち上げてし
まってます。

レスありがとうございました。
6:2001/05/17(木) 01:40
>>4さん 先生は「若いからできる限り残すようにするけど」とおっしゃていたのですが、嚢腫自体は現在は3cmで、でもネットで調べたら大きくなり過ぎたら全摘と書いてあって、「じゃあ、今嚢腫だけを取った方がまだいいのか?でもなるべく手術は避けたい」と混乱してます。
形成とかも考えないといけないんですね・・・盲腸の手術しかしたことないのでそいういう点を見過ごしていました。
私が見た過去スレはまさしくそれです。他に倉庫を探せばもっとあるかもしれませんね。明日点検します。

1でスレ立てるのがはじめてなのでsageにしないといけないのかなぁ・・とかいろいろ焦ってます。(^^;;;
7:2001/05/17(木) 04:24
はあ・・・ちょっと今の時間まで寝られなかった・・・。
みなさん、おやすみなさい。レス本当にありがとうございました・・・。

明日は彼にカミングアウトだ・・・。鬱だ。
8病弱名無しさん:2001/05/17(木) 07:14
>1
友達で卵巣取った人いるけど、医者のほうが、
(その友達が)若いから、気を使って縫ってくれたせいか
目立たないよ、って言ってましたよ。
私は別の手術で30センチ以上の跡があるけど、
(卵巣だともっともっと小さいはず)
丁寧に縫ってくれたおかげでほそ〜いスジぐらいです。
手術痕のことは今はまだ考えなくても大丈夫だと
思いますよ。

色々悩む事があると思うけど、なるべく心を落ち着けて
ください。
9病弱名無しさん:2001/05/17(木) 17:33
卵巣脳腫手術するとウエスト太くなるよね。
わたいはでぶで手術前は70センチくらいあったんだけど
手術直後は90センチくらいになった。いまだに
80センチくらいある。スカート全部だめになった。ふとってない友達も
同じこと言ってたよ。(スカート全部はけない)何でだろうね?

あとね、傷口はぜんぜんきれいなんだけど、デブだから脂肪がへんに
よっていて(こ錦の腹のよう)
傷口がない分凄く変なんだよ。
傷口があれば「ああ、手術あとだな」と思ってもらえるのに
なまじきれいだから、すごく変なんですよね。むかつく。
手術なんてしなきゃよかった。
10病弱名無しさん:2001/05/17(木) 19:28
卵巣ガンと違って良性だし。2つあるから1個とっても大丈夫だよ。
私は2つあるけど、卵巣が機能してないとかで治療は途中で断念したけど。
友人は妊娠時に発見されて、出産してから取りました。
だから10ヶ月近くほっといたわけ。3ヶ月だもん、大丈夫よ。

11病弱名無しさん:2001/05/18(金) 00:32
1さんへ
私も卵巣嚢腫で2月に手術しました。
1さんの場合まだ、嚢腫小さいみたいなので、手術しても、卵巣、多分残せるし
いい方だよ。
私なんか、嚢腫が6キロになってたんで、卵巣1個取られちゃったよ。
早くみつかって、ラッキーだよ。
手術しなくても、よければ一番いいけどね。
余談だけど、入院中は極楽だったわ〜。
親と彼氏が毎日きてくれ、いたれりつくせりだったわ〜。
それと、傷口だけど、私は7センチ位縦にあるけど、パンツはいたら隠れるし、
問題なし。
体重も、術前59キロあったのが、今は48キロになって、るんるんです。
卵巣嚢腫って、そんなに、深刻じゃないと思うし、きっと、大丈夫だよ〜。
12病弱名無しさん:2001/05/18(金) 01:20
私のまわりでは3人います。
2人は友達で1人は母です。
友達Sは20のトキだったので 進行もたいしたことなく
手術はしましたが1週間で退院しました。

友達Aは25で1週間の入院とレーザー治療でした。

どちらも年齢的にまだ若いので 根元を残すので
再生するとのことで、今も元気満万です。

母はもう年齢もいっていて、中年太りだと思って長年溜め込んでいた
せいで縦横20cmくらいの大きさになっており
子宮も卵巣もすべてとってしまいました。
3ヶ月入院で大変ではありましたが 3年経った今
とてつもなく元気ですよ。

だもんで、1さんも不安だとは思いますが
私の身近なところではこんな感じなのです。
若い人のようなのですぐ直るし傷も大丈夫だと思う。
人事のように聞いてはほしくないけど、
もし今私が卵巣脳腫です、と言われても
良くある話だし、なった子も元気、ということで深く思わないと思う。
だから1さんも落ち込まずにね!!!!
13:2001/05/18(金) 01:52
>>8 そうなんです。なんか心が昨日から全く落ち着いてなくて精神的に病状を悪化させているような気がしてました。
手術痕の件参考にさせていただきます。右は既に盲腸の跡はあるのですが、それぐらいなら安心です。

>>9 がーん・・・私はもとからウエストが上半身に比べて太いので、これが更に太くなると・・・。手術後太るのは
ガスと水を手術の最後に大量に入れてそれが自然吸収されるまでそのままだと昨日ネットで見かけたような・・・。
傷口はやっぱり目立たないんですね。じゃあ盲腸跡を利用して誤魔化してみます。(太った理由)
でも、手術で太ったのはとほほでも成功して完治して良かったですね!
14:2001/05/18(金) 02:14
>>10 いろいろ取り乱してすいません。そうですよね・・・一生付き合って行くことになるかもしれない症状なのだから3ヶ月で
こんなにおろおろしていたらオーバーヒートしてしまいますよね。(^^;;;
そんなことにも気付かずにいました。

>>11 彼氏が毎日来てくれた・・・!それはうらやましい・・・・
私は今日彼氏に症状について伝えて鬱な状態になってしまいました。
入院生活のことをあれこれ楽しみにしておくといざ手術になっても慌てずにすみますね。
11さんのカキコを見ていると「もしやいいこともイパーイ?」と逆に手術に
いろいろ期待する心が出てきました。
15:2001/05/18(金) 02:48
>>12 情報ありがとうございます!
結構身近な症状なんですね。妹も今日「会社の同僚もそうだったよ。盲腸の手術受ける
気楽さでいいって伝えてって言われた」と言っていました。
早ければ1週間で退院できるのですか。学校に通っているのでその点も不安だったんです。

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございました。
読んでいて感動しました。
自分がすごい特殊な病になった孤独感があったので。でも女性の人ならなりやすいポピュラーな
症例なんだということがわかりました。

効くかはわからないのですが、うっ血をとる桂枝茯苓丸料という漢方薬を今日から試してみます。
前向きにいろいろがんばってみます。
本当にありがとです。

おやすみなさいー。
16病弱名無しさん:2001/05/18(金) 04:17
卵巣腫瘍、自覚がなかったので、まさかそれとは思いもせず
日々のほほんと過ごしていたら、ある日仕事中にとんでもない腹痛が・・・
寝れば治ると思いきや、痛みはますます増すばかり、しまいには
歩けなくって自分で救急車呼びましたよ・・・そして次の日には産婦人科で
摘出決定。びびりました。卵巣片っぽ取り除いてまたびっくり。
野球ボール以上の大きさでした。そして中身は溶かしバターみたいな
油っぽいのやら、髪の毛やら入ってた。卵巣の中にそんなのも出来ると
この時初めて知りました。自分の切った卵巣をわざわざ病室まで見せに来た
お医者さんの心意気に乾杯。
17病弱名無しさん:2001/05/18(金) 04:20
↑お医者さんいわく、卵管(?)がよじれるとめちゃくちゃ痛いとか。
私の場合大きさもだけど、それよりも原因はこれでした・・・・。
18病弱名無しさん:2001/05/19(土) 01:56
>>16
>>17
自覚症状がなかなか出ないのも特色らしいですね。
その嚢腫は皮様嚢腫と呼ばれていて、私もそれなんです。
髪や歯が入っているって知って「ええ??」と驚いたけれども
赤ちゃんの元を作る場所だからそれもあり得るんですね。
いきなり、そんな状態になって大変でしたね・・・。
大事に至らなくて本当に良かったです。
私もいざ倒れたときにいろんな科をたらい回しにされないように、周りの人に症状について説明しておきます。

ガイシュツのスレであるにもかかわらず、優しい書き込み本当にありがとう。
この3日間でいろいろ調べて、みなさんのカキコを見て、だんだんと落ち着いてきました。
1人で悩んでいたら、とんでもない結論に至っていたかもしれないです。
19病弱名無しさん:2001/05/25(金) 14:10
頚捻転怖いんだよね。激しい腹痛があれば救急病院へ。
20病弱名無しさん:2001/05/25(金) 14:11
手術の前には、セカンドオピニオンを!
21病弱名無しさん:2001/05/25(金) 17:15
去年、卵巣が12センチ大になって、手術しました。
私の場合は、中身はほとんど水分だったので、水分をまず吸い出してから
卵巣を取ったので、傷も小さくてすみました。
傷は、毛の少し上のあたりに10センチくらい、真横に切ってあります。
だから、まじまじと見られない限り、わからないです。
結構、若い人に多いですよ。私も、手術は順番待ちだったし、入院中も
毎日のように、新しい患者さんが入ってきてました。(友達が増えました)
盲腸の手術を経験されてるなら、大丈夫ですよ。
卵巣は1つあれば、まったく問題ないそうですし。

それから、私は手術前は、なんだかむくんでいたけど、手術後は逆に
スッキリしました。お腹もぺちゃんこになったし。

とにかく、そんなに心配する病気ではないです。
22腹膣鏡手術:2001/05/25(金) 21:33
>1さん
数年前に手術しました。お腹をザックリ切る方法じゃなくて、
「腹膣鏡手術」という、お腹に穴をあけて患部を切除する手術です。
おへそ・右下腹・左下腹の3カ所に穴をあけ、そこから器具を入れて、
医者がモニターを見ながら行います。
穴は小さいもので、1つにつき1.5針〜2針しか縫わなかったので、
今はもうまったく傷跡はありません。

卵巣は、早期発見だったので2個とも残っています。
悪い部分だけを切除したので、両方とも機能しています。
入院も短期で済み、私は術後2日で退院しました。

私が手術を受けた当時は、東大病院と他数カ所でしか行われていませんでしたが、
今は多くの病院がこの手術方法を取り入れていると聞きます。
(私は東大病院で受けましたが)。

この手術は、患部が小さければ小さいほど簡易な手術だそうです。
患部が大きくなる前に、是非、この手術方法も検討してみてはいかがですか?
23名無しさん:2001/05/26(土) 00:01
腹腔鏡手術ってリスクはどのくらいなのかなぁ?なんて心配性ですいません。
24名無しさん:2001/05/26(土) 01:32
自覚症状って、下っ腹を押すとコリコリする?
25病弱名無しさん:2001/05/26(土) 01:59
>>10
もうちょっと勉強してくらはい・・(笑)
>卵巣ガンと違って良性だし。
ううん、8〜9割型良性だけど残りは悪性だよ。
悪性は卵巣ガンなんだよ〜笑)
>友人は妊娠時に発見されて、出産してから取りました。
>だから10ヶ月近くほっといたわけ。3ヶ月だもん、大丈夫よ。
あのね、妊娠したから大丈夫だったんだよ。(笑)
この間生理止まるわけでしょ。嚢種も子宮内膜症等も治療法としては
ホルモン剤で生理をとめることから始めるんだよ。
そのかわり今度は更年期生涯の症状で悩むんだけどね。(笑)

26病弱名無しさん:2001/05/26(土) 02:08
>>1
3cmなんて手術の値じゃないよ。(笑)
全摘?もしそんなことしたら医者訴えなっ!(笑)
でも、初めてのことでコワイよね、ゴメンネ。
私なんか13cmだよ。(笑)なんか自慢大会になってるね。
当然手術は避けれないんだけど、いま仕事忙しいし、
手術も混んでいるので秋以降になりそう。
気楽に行こう、嚢種デブの私が言うんだから大丈夫。(笑)
だけど、心配なのは嚢種のタイプね。
私は一番厄介な「チョコ嚢」。これの人はほぼ再発します、これ定説。
水とかひ様は確実に良性と言われてるけど、チョコは悪性の可能性あります。
1は何タイプ?
27病弱名無しさん:2001/05/26(土) 02:12
>>22

東大病院はよかったですか?費用はどれくらいでした?
国立だから他よりは安そうだよね。
よかったら教えてください。
28病弱名無しさん:2001/05/26(土) 02:29
卵巣嚢胞って若い人に多いんだね。
オレ10日程前、尿道に石詰まってJ医大病院の
救急外来で内視鏡手術受けた時の話なんだけど
検査の結果卵巣にのう胞があり至急入院の準備を
しろって説明を受けてる人がいて可哀想だと思った。
俺なんかチンチンから血が出てるのに帰れといわれた。
救急外来って人生の分岐点の気がしたな。
291 (=18):2001/05/26(土) 04:06
はっ自分のレスが消えました・・・もし2重カキコしてたらごめんなさい・・・。
今日ここを覗いたらアガッテいてビクーリ
レスありがとうございます。
>>19さん 私も捻転になったら即行産婦人科に行ってくれと家族に頼みました。
>>20さん セカンドオピニオンを期待して(悪化してたらシャレになりませんが)隣の市の病院に行く予定です。
セカンドオピニオンにあたって次の病院を梯子するまで期間をいつぐらい空けたらいいとかはあるのでしょうか??
うーん・・・。即行いくべきなのかな・・・
>>21さん 詳しいご説明ありがとう!もし、入院しても友達が増えるかもとかプラス思考でいたら、乗りきれそうです!
むくみは最近ひどいです・・。微熱も続いてます・・・。
30:2001/05/26(土) 04:07
>>22さん 腹膣鏡手術は今度行く病院で行われているらしいので期待・・・。
術後2日で退院なのですか・・?大きくなる可能性があるのならまだ芽のうちに摘み取った方がいいのか、小さくなる可能性
に賭けた方がいいのかすごく悩みます。
>>23さん リスクのことを考えると・・・(((゚Д゚)))ガタガタ
人生自体がリスクを伴うものを割り切ってはいるのですが、実際どうなんでしょうかね・・・でも調べるのがチョトコワイヨ・・・。
>>24さん 右のお腹がややつっぱている感じがあるのですが触ってもまだわかりません。これがわかるようになったら進行している目安なのですね・・・。
皆さんはどういった自覚症状だったのでしょうか・・?
31:2001/05/26(土) 04:08
>>25さん お腹空けるまで良・悪の区別はつかないということなので、これに対して一番ビクビクしてます。
妊娠したら回復するのですか。。。ホルモン剤の投与は受けていないのですが、ちょっとでも回復するのなら薬は欲しいです。
>>26さん 私は皮様タイプだと言われました。
私は3月から無職になっていて、辞める前は深夜帰宅になるぐらいのむちゃくちゃな仕事生活でたぶん、辞めなかったら
検査自体まだ受けていなかったと思います。早く26さんが手術されて回復に向かわれる日が来てほしい。
いろいろ気を使っていただいてこちらこそごめんなさいです。
>>27さん ひ・・・費用のことを忘れてました。府民共済を今こそ生かす時なのか・・私・?
32:2001/05/26(土) 04:09
>>28さん 結石もかなり痛いと思いますよ。うちの父がある日の朝イキナリ倒れて、検査したら結石でした。
どちらも爆弾を抱えているという感はありますよね。というか私も数年前結石が少しあると判定されていた・・・
鬱だ。
出血??大丈夫ですか??そのお医者さんひどいよ・・・。

はてしなく長文でスマソデス・・・。
この間もお腹の中でアレが育っているかと思うと・・・
どうなるかわからないけれども、今回いろいろ知ったことは同じ悩みの方がもし近くに
いたらどんどん広めたいと決意しました。
33病弱名無しさん:2001/05/26(土) 04:16
>1
まだ読んでるかな?
8年前に、あなたと似た状態で診察を受け、「うずら大」ののう種と診断されました。
腫瘍マーカーで良性となり、また、中身が水だということでそれ以来放置です。
三人の違う医者の診察を受けましたが、すぐ手術だというのは一人だけでした。

疲れたり立ち放しだと重みで攣れたりしませんか?
そういうときにはすぐ休め,我慢できなければ痛み止め(座薬)を出す、
と言われた(結局使っていない)くらいで、今に至るまで何の治療もしていません。
一度、それが三パターンの診察の理由ですが、息もできない痛みで倒れたことがあります。
茎捻転だったようです。それも自然に治りました。
不安で、最初の数年は半年に一回診察を受けていましたが、今は行っていない。
ちくっと痛みの予感があるときは、「疲労」警報だなと考えて休みをとります。

当時、まだネットはなかったので本屋で本を読み漁り超ブルーに陥っていましたが、
今のところ全くモンダイなしです。(妊娠など変化があれば状況も変わるかもしれないけど)
こんな例もあるということで。
34病弱名無しさん:2001/05/26(土) 04:39
左下腹になんかあるっぽい・・・ウトゥ・・
35腹膣鏡手術:2001/05/26(土) 07:26
>>23
普通の手術に比べてリスクが高いかどうかということですか?
私が受けた当時はそれほど頻繁には行われていませんでしたが、
高ければ私はやりませんでしたよ。(笑)

>>27
良かったとは設備とかのこと?それとも待遇?食事?医師の腕?看護婦さんの対応?
設備、医師の腕に関しては120%と申し上げておきます。
費用は、記憶に残っていないほど安かったです。
36病弱名無しさん:2001/05/26(土) 09:29
やっぱり一番こわいのは、茎捻転と破裂みたいです。
卵巣の重みで、くるんとねじれてしまうと、周りの血管やら
いろいろ巻き込んで、激痛になるそうです。
あと、破裂して、中身が他の部分に飛んじゃったりすると、
手術も大変になる、、、と自分の手術の時に医師が話してくれた。
小さいから大丈夫とは安易に言えないけど、手術するべきか否かは
6センチ大が目安だそうなので、心配でしょうけど定期検診を続ける
しかないと思います。

卵巣のう種になった人の3割が、また再発するそうなので、私も
半年毎に(先生は1年毎で良いって言っていたけど)、検診を
受けるつもりです。
お互い、のう腫とは一生のつきあいなんだと思って、がんばりましょう。
37腹膣鏡手術:2001/05/26(土) 10:11
>>1
手術の翌日に退院しても良いくらいでしたよ。(笑)
私の膿腫は鶏卵よりちょっと小さいくらいでした。
痛みも違和感もなかったし、日常生活にまったく支障もなかったですが、
膿腫が小さくなる可能性にかける気はまったくありませんでした。
小さくなる可能性にかけている間に、それが小さくならず
悪化する場合もあることを考えると、その方がリスクは高いと思ったのです。
全摘になるとか、手術も大変になるとか・・・。

それから、ちょっと気になったのですが、
お腹を開けてみないと「悪性」か「良性」かわからないとは、
医師からそう言われました?
私が手術を受けた東大病院では、特に腹膣鏡手術ということもあって、
患部の良・悪については徹底的に事前検査をして判定しました。
きちんと検査すれば、「悪性」であるか「良性」であるかわかるはずです。

いずれにしろ、一日も早く完治されて、心身共に元気になられることを
心からお祈りしています。頑張ってね!
38卵の名無しさん:2001/05/26(土) 12:12
私の場合は膿腫の種類はあらかじめわかるけど
良性悪性は切った物を検査にかけないと断言できないと説明されましたが。

手術自体はそんなに気に病むほどのことはないです。
開腹でも翌日には起き上がって、翌々日にはトイレまで歩いて行き、
そこからは毎日歩いてるとどんどん回復して
一週間後にはお腹に多少の違和感はあるものの結構平気で歩けるようになります。
早ければ術後10日ぐらいで退院できるようです。
卵巣も膿腫の部分だけ切って残してくれるはずだし。
わたしがむしろ不安だったのは術後の痛みとか麻酔の副作用。
これだけがネットの情報で生じてしまいました。(笑
別件で入院中に見つかったのと、初めての手術で好奇心が湧いたのか
言われてすぐ「じゃ、切ります」ってさらっと言っちゃいましたね。
大きさも7センチほどの切り時で
正式に手術日が決まるまで1週間で、4日後っていうスピードだったし。
待つのがつらいんですよね。
今すぐ切らなきゃ駄目って言われたらそれはそれで決心がつくけど、
3ヶ月もあったらどうにかしたいと思うもんね。
39名無しさん:2001/05/27(日) 05:35
23です。
>35さん、1さん。
紛らわしい書き方してごめんなさい。
35さんのおっしゃる通りで、普通の開腹手術と比べた際のリスクのことです。
メリットは「体に余り負担をかけない」とか「入院期間が短くていい」などありますよね。
反対にデメリットは…と心配性なもんで考えちゃったりするんです。
自分でも調べてみますね。
40卵の名無しさん:2001/05/27(日) 10:38
http://member.nifty.ne.jp/tadysroom/link1_6.htm#laparomerit

ここにメリット・デメリットが書かれてます。
41:2001/05/28(月) 06:18
>>33 おおーー捻転も自然に治されたとは・・・勇気が沸いてきました。
「疲労警報」これは肝に銘じます。疲労はホルモンバランスを崩す最大の原因だと思う・・・。
でも、検診は定期的に受けてくださいーー。(説教臭くなってごめんなさい。でも心配なのデス)
>>34 こういう病状とか知ってしまうとお腹に圧迫感感じたら鬱になってしまうかも知れませんね(^^;;;。
病院マンセーというわけではないのですが、一度病院で超音波なりで検診して下さい。
何も異常がないとわかったらまた明日から鬱脱出できますよ♪
42:2001/05/28(月) 06:21
>>35 すごくいい環境で手術を受けられたのですね。私が行く病院もそうであって欲しい・・・。
   費用の点はそんなに高くないみたいで安心。プー太郎の身で高い出費はキツイです。
>>36 一生の付き合い。悔しいけど、そういう症状を背負った以上気持ちを切り替えて、上手く付き合って行く    ことが大事ですよね。
定期検診の重要性よくわかりました。これを機に基礎体温も付けて見ようかと思ってます。
43:2001/05/28(月) 06:22
>>37 励ましのお言葉ありがとう!!このスレでココロが大分落ちついてきたので(スレ立てたときはかなりパニくってました。)
あとは身を治していくことに専念します。
腹膣鏡はすぐ退院できるのが最大の魅力ですね。
長く学校を休むわけには行かないので悩んでいたのです。
>>38 待つのはかなりつらいです。術後の痛みのことは考えてませんでしたが・・・(((゚Д゚)))ガタガタ
盲腸の時も麻酔切れたときはかなりつらかった・・・。あと水が飲めないのが・・・。
44:2001/05/28(月) 06:26
>>39 40さんの紹介してくださったサイトにずばりデメリットも載っていますね。タメになります・・。
23さんも今から手術を受けられる方なのでしょうか??  
>>40 勉強になりました。こちらのサイト自体がすごくタメになりますね。
45:2001/05/28(月) 06:31
6月になったら2つめの病院に行って見ようと思っています。
今は例の漢方とローヤルゼリーの服用で(効かないかも知れないけど、どこか服用することで安心感はあります)
レスしてくださったみなさん、ありがとう!
最初はもう絶望しかなかったけど、3cmで大騒ぎしている自分は果てしなく厨房だというか、小心者であることがワカータ・・・。
46卵の名無しさん:2001/05/28(月) 18:41
落ち着かれたようで良かったです。
そのまま大きくならないのが何よりだけど、
切ることになっても盲腸の手術の経験があるなら
あんまりかわんないから心配無しですよ。
4723です:2001/05/29(火) 01:47
>40さん、ご親切にありがとうございます。
>1さんへ。
私も卵巣嚢種(私は6センチなんです。しかも両方とも腫れてる…)なんです。
私の場合は子宮内膜症からくる卵巣嚢種であろう、と診断されました。
生理痛があまりにもひどくて毎回痛くて失神するほどなんです。
スプレキュアやボンゾール等の薬も経験しましたが私の場合あまり良くならなくって…
今は漢方薬を飲んだり坐薬の鎮痛剤でなんとか乗り越えている状態です。
でも毎回こんな苦しんでたら埒があかないので手術をしようと考えています。
ただ、先生から提案されているのは腫れている卵巣部分を小さくすることが目的で、
生理の際の痛さが良くなるかはわからない、ということでした。それでいろいろと悩んでしまって。
でもまず腫れた卵巣をなんとかしなければいけないですね。
1さんは(生理痛は)大丈夫ですか?お互いに頑張りましょう。
48病弱名無しさん:2001/05/30(水) 01:44
姉貴がずっと腹痛持ちで消化器科に行っていた。でも原因はわからなかった。
ダメ元で婦人科に行って10センチ大の卵巣を発見、即手術だったな。
49病弱名無しさん:2001/05/30(水) 02:58
>>48
いつかテレビで産婦人科の先生が
「女性の方は腹痛があったらまず婦人科にかかった方がいい」
というようなことを言ってたなー。
48さんのようなことがあるからなのかな。
そんなにおっきかったのに消化器科の先生、どうして見つけられなかったんだろう。
わたしは腹膜炎で入院した時、
内科の先生が腹部エコーで見つけてくれたよ。
50:2001/05/30(水) 03:25
>>卵の名無しさん 励ましのお言葉ありがとう・・・。
本当に最初は大荒れで、彼にも当り散らして家族も私の顔色を窺うという感じで周囲にかなり迷惑をかけました。
このイラダチの根本はきっと「みんなはどうせこの症状になっていから。この苦しみは結局わからないだろう。」
というエゴから発生していたみたいです。
ここでいろんな方の体験を読んで女性って強いなぁと思ったり、
自分の挫けザマを恥ずかしいと思ったり、いろいろ勉強になりました。
51:2001/05/30(水) 03:29
>>23さん そうですね・・・。失神するぐらいの生理痛・・・つらいですね・・。
症状が緩和する可能性があるのなら、思いきって手術というのもひとつの手段だとは思います。
子宮内膜症が原因となる卵巣嚢腫の手術はアルコール固定術になるのでしょうか?
手術に関しては以前からここで提案されているセカンドオピニオンを得られてからされた方がいいかもしれませんね。
もし生理痛が軽減されるような方法があるのならマンセーです。
52:2001/05/30(水) 03:29
(続き)
私自身の生理状況は、以前からひどかったのですが、最近は薬飲んでも効かないくらいで「はて??」と思っていた矢先でした。
現在生理前みたいで、案の定、嚢腫がある右の卵巣周辺の腰が痛くなってきています。
漢方薬はどんな種類のを飲まれていますか??私は桂枝茯苓丸というのを飲んでます。
当帰芍薬散も婦人科系に効くらしい・・・これも試してみようかと検討中です。
お互いいろいろつらいですが、がんばりましょう!もし何か困ったことがあったら、検索とかでしかお手伝いできませんがなんでも言ってください。
いっしょに乗り越えましょう。
53:2001/05/30(水) 03:35
>>48さん ダメ元で婦人科へ行かれてよかったですね・・・。
私もよく腹痛になるのですが、外科では何も異常なしと言われてきました。
今から思うと、癒着とかしているせいで腹痛になりやすいのかもしれません・・・。
54:2001/05/30(水) 03:36
>>49さん 内科の先生でかした!という感じですね。
私は注腸透視とか受けた時には何も言われなかったなぁ・・・エコーじゃないと発見しにくいのだろうか・・?
本当に女性だったら腹痛でも内科・外科・産婦人科を梯子して総合判断をしないといけないですね。
55ななしさん:2001/05/30(水) 11:23
私も皮様性嚢腫で一昨年末に手術しました。
その年の6月頃、生理不順で通っていた産婦人科で検査して、卵巣が
腫れている、ということがわかったんですけど、それから1ヶ月に1センチぐらいずつ大きくなってきていて、
痛みも出てきたので切る決心をしました。
手術は地元の少し大きな病院で、そこの先生と普段かかっている産婦人科の先生が執刀。
開腹でやったんだけど、まだ若いし、未婚・未産だし、ということでキズが残りにくいように横切りで
やってくれました。結構きわどいビキニを着ても(着たことないけど)絶対わからないぐらいの位置に
キズがあるし、キズ自体も全然目立たない。
術後、麻酔が切れたらちょっと痛かったけど、手術の翌日から歩いてOKだったし1日ごとに信じられないほど
快復していくのがわかった。
56ななしさん:2001/05/30(水) 11:23
(つづき)

4日ぐらいそこに入院して、あとは産婦人科のほうに転院。
1日3500円の個室だったんだけど(手術したほうの病院でとなりのベッドのばばあがうるさくて参ってた)
部屋にはソファー、大きな棚、冷蔵庫、テレビ、洗面台つき。
産婦人科はご飯もおいしいし、院内での携帯もOKだったし、検温と回診の時間は決まっていたけど
それ以外は自由時間。夜更かししても怒られない。待合室の雑誌読み放題、マジでパラダイスでした。
2週間ぐらい入院&正月休みなどで結局1ヶ月ぐらい休めたけど、思いきりリフレッシュできました。
先月、検査でまた腫れてるってわかってちょっとショックなんだけど、1回やったから次も乗り越えられそう
だし、今年産婦人科がリニューアルして高級ホテルのような豪華さになってるので楽しみでもあります。
57A子:2001/05/31(木) 00:44
凄いねぇ、1日3500円で2週間ってことは¥50000!
責任上、長く仕事を休めず、お金もかけられない私は辛かった・・・。
腹膣鏡手術を選択して、職場に復帰したのは術後1週間でした。
お金もあって休みが長く取れる人はいいな・・・。


58病弱名無しさん:2001/05/31(木) 01:38
>>56
また腫れてたらそこ手術しないといけなくなるんじゃないの?
私は7センチで片方のほとんど全部取ったけど、根本的原因がわからないから
「これからまた大きくなるかもしれないし、ならないかもしれない」なんて言われた。
まだそんな歳じゃないけど、近いうちに産めなくなる可能性があるんなら、急がないと、、
って考えてしまう。子供そんなに好きじゃないし、自分が産むなんて想像もつかないけど、
そのうち考えも変わるだろうってのは容易に予測できるし。
59病弱名無しさん:2001/05/31(木) 05:40
痛いよー
60病弱名無しさん:2001/05/31(木) 11:06
術後ウエストが太くなるって話があったけど、
私もかなり太くなった。
無意識にお腹をかばった動きになるからじゃないかと思ってる。
傷が引き攣る気がして、どうしても姿勢よくできなかった。
ふと気付くと猫背になってた。
帝王切開した友人も同じらしい。
傷が治ったら、意識的にお腹まわりの運動をした方がいいよ。
ごく軽いのでいいから継続してね。
61病弱名無しさん:2001/05/31(木) 12:13
はーい、術後は20センチ、三年経った今でも10センチ太いです。
(B97W70H95とデブだけどメリハリ利いたスタイルだったんだよ。
 タイトとかはくとひょうたんみたいでカッコ良かったんだよ
 今じゃ、ただの寸胴でぶだ。はけるスカートも無くなった、しくしく)

腹筋を切ることにより、筋力が弱まることと、術後お腹に水を入れる
ことが原因と思われ。
筋力が強い人は良いでしょうが、あまり筋力のない、女性的な体質の人は
術後、巻く腹帯は
縫い目が痛いのを我慢して、ぐりぐりと巻くことをお勧め。
あと、回復が遅くなるかもしれないが、きつめのウエストニッパー
すると良いかも知れない。

6255:2001/05/31(木) 22:12
私も下ッ腹超出まくりでヤバイです。腰で履くパンツのウエスト部分から
中年のようにお腹の肉がモリッと。イヤーん。

>>57さん
当時はお気楽非常勤で休日を割りと自由に取れる立場だったので、
有給と正月休みと月々の指定休をまとめて休むことができました。
腹腔鏡のほうが開腹よりも術後が楽なようですが、それでも1週間で
復帰されるのは大変だったでしょうね。。。

>>58さん
たぶん再手術ということになるでしょうね。
今はまだ未婚だけどやっぱり私も子供のことを考えてしまいます。
前回も、核出術で本体?を残して悪い部分だけ取ったので今も卵巣は
2個あるんですけど、片方残っていれば大丈夫かな〜?と気楽に
考えています。
63ななしちゃん:2001/05/31(木) 22:53
5年前に腹膣鏡手術を受けました。
悪い部分だけ取って、卵巣そのものは残しました。
ずっと定期検査に行ってなかったのですが、
先月思い切って行ってみたところ、まったく異常なしとのことでした。
不安がある人は、まず検査に行くのが一番です!
64病弱名無しさん:2001/05/31(木) 23:00
病院行ったらおそらく内膜症からくる
チョコだって言われました。(凹
MRIがまだなんですけど多分そうだろうと。
再発しやすいんですか・・・。
怖いよー(泣
65卵の名無しさん:2001/06/01(金) 01:04
術後どのくらい経ったらどのくらいの腹筋運動からならOKなんでしょうか。
1ヶ月過ぎたんで、回数が少なければいいかな、と思うんですけど、
先生は「自分の体と相談して」としか行ってくれないんで不安です。
66病弱名無しさん:2001/06/01(金) 01:34
私の主治医は一切運動制限しなかったなー。しないどころか、術後翌日からできるだけ歩けって言われた。
退院後運動あんまりしてないって言うと、だめだねーと言われた。運動した方が回復が早いようだ。
抜糸(抜針?)の前日はその先生が病室にやってきて話し始め、面白いからおんなじ部屋の人と激笑い。
めっちゃいたかった。お腹ちぎれたかと思った。
67病弱名無しさん:2001/06/01(金) 02:11
術後とにかく歩けっていうのは看護婦さんにも言われたんだけど、
腹筋はやっぱり切ってるし、集中的に鍛えるのはやばいのかなあって思って。
外のキズは見えるけど、筋肉とか腹膜とかの中のキズは見えないからね。
腹膜は1ヶ月ぐらいで大丈夫らしいんだけど。
6861:2001/06/01(金) 17:47
医者にやって良いと言われても、現実に腹筋なんて痛くて出来ないよ。
走れるようになるのだって1年かかった。
表皮と脂肪・腹筋、腹膜切ってるんだもの。
それぞれ全部別々にぬってある。それぞれ切った方向も違うと思う。
わたしはビキニラインで切ったけど、臍の下まで痛かったから。
6965=67:2001/06/02(土) 09:33
>>68
わたし、退院してすぐ走っちゃったんですけど・・・。
痛みは退院時にはもう無いに等しかったし、
退院の1週間後ぐらいに軽い腹筋やってみたけど痛くはなかったです。
ただ、やっていいのかわかんないんでビビリながらだったけど。
人によってこんなに違うんだ・・・。
ちなみにわたしは縦切り。腹筋は縦に切るらしいですね。
7055:2001/06/02(土) 11:58
私は、主治医にテニスとかはいつ頃からやっていいですか?って
聞いたら「1ヶ月ぐらいで自分が大丈夫ならいいけど、ボール当たると
痛いよぉ〜」って言われました。
やってみたら別に大丈夫だったけど。でも15分もしないうちにへばって
しまった。そっちのほうがショック。

ちなみに私は横切り。そのほうが目立ちにくいから、って先生が気を
使ってくれたんだけど、それを聞いた若い医者、手術前日の説明のとき
(そいつも手術に加わるらしかった)「横に切るっていうのは○○先生
←(その医者の上司にあたる)が言ったの?横はやりにくいんだよなあ。」
などとまるで私が勝手に横って決めたみたいに言いやがって超むかついた。
テメーの腹縦に掻っ捌いてハンダで止めるぞゴルァ!!ってカンジでした。
71病弱名無しさん:2001/06/03(日) 07:45
卵巣ってストレスでも腫れたりするんですよね。繊細な臓器ですね。
72病弱名無しさん:2001/06/03(日) 08:12
産婦人科で、「片方の卵巣が腫れてる」って言われました。
直径3cmとの事、「5cmになったらヤバイよ」と言われ、
次の診察時には、元に戻ってました。
何で腫れたり、しぼんだりするんだろう?
73病弱名無しさん:2001/06/03(日) 10:09
生理前には少し大きくなったりするみたいですね。
わたしも切った後すぐに「腫れてる」って言われてドキっとしたけど
生理が終わるとしぼんでたので。

74病弱名無しさん:2001/06/03(日) 15:01
最近下っ腹が痛くて婦人科の検査を受けるかどうか迷っています。
今19ですが母が子宮筋腫持ちなので不安です。
腹痛を訴えると普通どういう検査をするんですか?
ばっちり見られて器具とか入れられたりするんですか?
何か入れたりしたことないので痛かったらどうしようって
すごい不安なんですけど・・。

75病弱名無しさん:2001/06/03(日) 15:12
>74
まずは内診と言って、指を入れて何か触れるかを診ます。
それからエコーを差し込んで、子宮とか卵巣を見ます。
あんまり痛そうにする人はいないので、大丈夫では?
もちろん、ばっちり見られますが。
76腸が弱い女:2001/06/03(日) 15:21
>>75
そうなんですかー。ばっちりですか・・。
ちゃんと清潔にしていかないとダメですね。
しかも指とかいれるんですか!?ひえ〜!
こ、怖い・・。
超音波だけってわけにはいかないんですね。
77病弱名無しさん:2001/06/03(日) 15:32
>76
ばっちりオマタ広げてもらいます。
指よりも、エコーの方がずっと太いけど・・・
78病弱名無しさん:2001/06/03(日) 15:47
>>77
なんか行く勇気なくなってきました(T T)
中高生とかでも受けてる検査なんですかね・・。
79病弱名無しさん:2001/06/03(日) 15:51
>78
誰でも受けます。恥ずかしがるのは1回目だけで、再診の人はみんな
とっととパンツ脱いでマタ広げてくれます。だから問題は痛いか
痛くないかだけ。
ほとんどの人はあまり痛がらないから大丈夫。痛がる人も2度目からは
あまり痛がらないから気分的なものか?
80卵の名無しさん:2001/06/04(月) 00:32
>>78
初めて診察受ける時って勇気いるよね。
でもずっと気にしてるより行っちゃった方がすっきりするよ。
性経験の無い人は言えばおしりの方から触診したりしてくれるみたいです。
医者は何人もの人を見てるので深く考えずにリラックスして行ってみましょう。
リラックスすると痛みも感じずに済みます。
どうしても恥かしいなら女医さんを探してみるのもいいかと。
良い先生にかかれるといいですね。
81名無しさん:2001/06/04(月) 00:39
とりあえず嚢種や筋腫の有無だけなら
お腹側からのエコーでも大丈夫かも。
始めて行ったとき生理中だったのでそうしてくれました。
82病弱名無しさん:2001/06/04(月) 12:49
えこーってどのくらい太いの?
直径を教えてください。
83病弱名無しさん:2001/06/04(月) 17:42
>>79,80,81
いろんな情報ありがとうございます。
お腹からのエコーだけですむように先生と相談してみたいと思います。
やっぱり怖いので・・。
84病弱名無しさん:2001/06/04(月) 20:54
>82
_________
_________)
   ↑
   一応、コンドームを被せて使います。
   直径2〜3cm位。
85:2001/06/05(火) 05:02
次の生理が終わったら、2つ目の病院に行くつもりが・・・まだ来ない・・・
また無月経なのか・・?鬱だ・・・。
母が女性病専門の神社にこっそり、行っていたり、1つ目の病院の看護婦にカルテのことで聞いたり
していた(私の知らないところで)腫瘍は正確には3.6で4.0センチになったら、手術する
つもりらしい。
腹筋は入院前に鍛えておかないと・・・明日からはじめよう・・・
86:2001/06/05(火) 05:03
>>78さん 私は生理不順とかで、14歳くらいから超音波の検査を受けてます。
その時は性交渉がなかったので尿を貯めてお腹の上からエコーを当てるものでした。
23歳の時はお尻からエコーを入れられてあれにはびっくりした・・・
この歳になって内診デビューしました・・・。力入れたら痛く感じるのでリラックスしたら
ダイジョブ!!
>>79さん>>80さん>>81さんのレス本当にすごい・・・私ももっと早く聞いていれば・・
(1回目の時は怖くてうなっていた・・・)

最近、また変な発熱をしていて、ちょーと不安
アガリスクを知人に薦められたけれど・・・こりゃあ効くのか???


8781:2001/06/05(火) 07:02
>>1さん
脅かすようでなんだけど今卵巣が腫れてる?のなら
急に腹筋したりするのはちょっと危険あるかも。
(茎捻転とか)
私は6cmくらいで中身を吸い取る治療をしたんだけど
「激しい運動,日常的に重いものを持つのはなるべく避けて」
と言われたよ。
88病弱名無しさん:2001/06/05(火) 08:03
>>87
>>1じゃないけどまじですか?
それは手術前にってことですよね・・・
89病弱名無しさん:2001/06/05(火) 08:29
腹筋のことはわからないけど、腕とか鍛えておいた
方がいいかも。
術後、お腹に力を入れないで、腕だけで起きあがったり
するので、非力な人は、筋肉痛になります。つい、腹筋を
使っちゃって、激痛!になったりするんだよね。
病気になっても、やっぱり体力・筋肉は必要だなと思った。
90病弱名無しさん:2001/06/05(火) 09:55
術後って起き上がるの大変なんだよねー。
わたしは横につけてる柵みたいなのにしがみついて起きてた。
ほんとに腕の力が無い人はちょっと鍛えておいた方がいいかも。
プラス、起き上がるにはコツも必要なんですけど・・・。

母親ってのは婦人疾患にはナーバスになるのかもしれないね。
91:2001/06/08(金) 06:14
腹筋より腕の筋肉を鍛えた方が(・∀・)イイ!みたいですね〜
92:2001/06/08(金) 06:24
レスの途中でカキコされていた・・・
腕の力無いのでダンベルだーー
がんばります。3キロのしか家にナイ・・・
今日卵巣ではなく子宮に刺すような痛みがあった。
チョットビビッタ

>>90 セカンドオピニオンの為に行く病院も日本で有数の先生が
いるからここがイイとか薦める・・・私は近所のもう一つの病院に
行こうと思っているんですが・・・
親は娘に最高の治療をと考えるのでしょうね。
でも、私はもっと重い病状の方をそういう名医のいらっしゃる病院に
最優先で行っていただきたいし・・・

うーーん・・・。
93えー?:2001/06/08(金) 06:41
いい先生がいるところに行ってみたほうがいいんじゃないの?
私も嚢腫わかった時、親に勧められた日本で有名な先生のところに行ったよ。
それ以来そこの先生が主治医になってる(有名な先生は定年でいなくなってしまいましたが)。
婦人科って、これからいつお世話になるかわからないし、行っといて損はないと思います。
94えー?:2001/06/08(金) 06:54
あとね、術後は体の許す範囲で、しっかり動いた方がいいです。
私チョコで横に10cmほど切ったんだけど、術後大事にしすぎて卵管と腸が癒着。
4年後に腹腔で癒着をはがす手術を受けました。
手術前は、87さんに同意です。特に強い腹痛があったら、迷わず救急車を呼んでください。
卵管(もしくは卵巣)破裂とかになると、1分1秒を争うらしいので(と手術前に言われた)。
あんまり、下腹部が痛むようなら手術を早めてもらうのも手です。
私は最初の検査結果を聞きに行ったところで腹痛がひどくなって、即日入院して3日後に手術だった。

ちなみに今妊婦っす。将来のこと、悩む必要ないよ。
あんまり心配しないで、しっかりゆっくり治してね。
9574:2001/06/08(金) 19:21
とりあえず大学病院でエコーの検査を受けることになりました。
生理は順調に来ているのですが、やっぱり突発的に下腹部が痛むので・・。
なにかあったら本当にどうしようって感じです。
もうすぐ20歳になるので婦人科検診も定期的に受けるべきですよね。
96:2001/06/09(土) 06:11
>>えー? さん 母が薦めたところが国立大の付属病院で、その世界では有名な
婦人科の先生がいらっしゃるようなのですが・・・
でも入院するとしたらすぐ車で駆け付けられる隣の市の病院(2件の間で迷い中)
の方がいいのかなぁ??とまだ迷い中です。
いずれの病院にせよ妹の会社仲間が通っているところと、妹の友達で看護婦をしている
方がいる病院なので安心だす。
生理前なのか左も右も卵巣及び子宮が痛くてピーンチ(^^;;;
家族も「すぐ入院して切ったらどうだと」言ってくるし、
でも私は学校のタームが終了する9月ゴロに手術したい・・学校あまり休みたくない
妊婦・・・私も早く結婚して子供が欲しいです。
でもその反面プログラミングの勉強も続けて行きたいし・・・
うーん  いろいろ気を使わせてごめんなさい。
97:2001/06/09(土) 06:16
>>えーさんへ 申し遅れましたが赤ちゃんがお腹の中にいるんですね♪
おめでとう!!・:*【祝】*:・

>>95(74)いよいよだね!!エコーがんばれーー
本当にすぐ終わるし、その間頭に脳内テープレコーダに「好きな歌」(ちなみに私はオアシスとかブラーとか)
を流しておいたら、すぐ終わりますよ!肩の力抜いてリラークスしませう〜
エコーの結果によりますが、検診は定期的に受けた方がいいですよー。
98:2001/06/09(土) 06:17
もしかしたら早くて来週の金曜日に入院しちゃうかも知れませんが(^^;;;
すぐにここに戻ってきたら<検査の結果がよかった
戻ってこなかったら(入院したら)1週間ほど戻って来れないです・・・。
1ヶ月経っても戻ってこなかったら・・・・・・・

はじめ、「ガイシュツスレ」扱いされるかなぁ。。。と(((゚Д゚)))ガタガタ
して初めて1さんになりましたが、ここまでいろんな貴重なお話や情報をいただけるとは
思ワナカータYO!ありがとです!身体掲示板マンセー ここの2〜95の皆マンセー


99病弱名無しさん:2001/06/09(土) 08:18
>>1さん
私昨日手術だって決まりました(汗
だけど腹腔だとのことですし、もう最初に行った病院だけで
決めちゃいました。
ホテルみたいに綺麗だったし(笑
やはり十日程で退院できるようですし、ここで少しはどういうものか
見ていたので何となく気が楽でした。
私からも皆さんありがとうです。
>>1さんも頑張ってね〜!
10055:2001/06/09(土) 09:29
>>1 さん >>99 さん

がんばってくださいね〜。入院中はあまり気を遣ったりせず、
病人なんだから、と、周囲に甘えていいと思います。
盲腸みたいな緊急な手術じゃなくて、あらかじめどこが悪いか、などが
解ってる手術だから、大丈夫。しっかり休養してくださいね〜。
101えー?:2001/06/09(土) 13:15
>>96=1さん
うわあ、そりゃ迷うねえ。ん〜。とりあえず、一度診てもらったらどうかなあ?<国立大の病院
ってあんまり時間ないか。
近い遠いは長い目で見るとそんなに問題にならないと思う(私が通ってる病院は片道2時間かかる)。
要はお医者さんを信用できるかどうかです。って、私だけか・・・?
ごめん、続きます。
102えー?:2001/06/09(土) 13:16
それからね、手術、早い方がいいですよ。脅かすようで非常に申し訳ないけれど、1さんの年齢(若いから細胞分裂が活発)、部位が卵巣(婦人科系は足が早い)っていうのを考えると、今は良性だけど、悪性に転じるのが他のところよりも早いのです。
勉強したいっていう気持ちすごく良くわかるけど、今後のことを考えると、早く手術した方がいいよ。ほんとに。
入院も1週間から10日で済むし、頑張って体動かせば、1ヶ月くらいで普通に動けるようになるから(但し体力は思いっきり落ちてます。元戻るのは1年以上かかるから無理は厳禁)。
早いうちにさくっとやっちゃった方がいいよ。手術まで、破裂とかいろんなリスクは抱えてるんだしね。
ほんとに。もしも、来週の金曜日に入院ってなったら、自分の体にとってはすごく良かったんだ♪って思ってね。
103えー?:2001/06/09(土) 13:16
これで終わり。
>>97
ありがとう♪まだつわりで嬉しい実感が湧かないんだけどね(笑)。
嚢腫がわかった頃、こんなに普通に妊娠できるなんて思ってもみなかったです。

>>99さん
腹腔はね、手術の翌日から自分で動けますよ。切るよりはすごく楽(だった)。
だけどやっぱり手術後、ある程度体力は落ちるから、無理は禁物です。

みんな、手術まではさくさくっと、手術後はマターリで頑張れ!
10499:2001/06/09(土) 20:58
>>100さんありがとう(ホローリ

>>103
おへそからって言われてちょっと好奇心がうずいてるんです(笑
ちょっとずつ戻していけばいいんですねー。
とりあえず今度の生理が来週あたりなのでそれが終わった再来週に
手術予定なのでそれまでとりあえず大人しくしてます。
105えー?:2001/06/11(月) 17:19
>>104
私もおへその中に傷がある・・・(笑
あと、ビキニラインギリギリに二つ1cmくらいの傷。腹腔の傷はそれだけ。
まだ手術して1年たってないのに妊娠しちゃって、子宮が大きくなるにつれて傷がひっぱられて痛い・・・。
このまま臨月まで傷がばっくりいかずに持ちこたえてくれるかちょっと心配(笑
手術後すぐの妊娠は避けた方が無難だよー。いらぬ痛みも経験しなきゃなんない。
嚢腫の時、病院からは、手術後3年は妊娠しないように言われた。
傷がちゃんとくっついてないから正常分娩ができないんだって。
帝王切開になってもいいんだったら、妊娠してもいいよ、って。

・・・ってみんな若い人なんだよね、子供なんてまだ先よね・・・(遠い目)。
106病弱名無しさん:2001/06/11(月) 17:48
二谷のりーは妊娠中に手術して、
そのまま無事に正常分娩したよ。
大丈夫だよ。がんばってね。
107病弱名無しさん:2001/06/14(木) 03:24 ID:vw2HdQAo
がんばろうー
108:2001/06/14(木) 05:15 ID:???
今日病院にいってきました。
セカンドオピニオンの件を説明して、
超音波で見てもらいました。
「もしかしたら消えているカモナー」と淡い期待は一蹴され、
やはり、腫瘍はしっかり写っていました。(゚д゚)ウ
「明日にでも切ってくれ。覚悟はバッチりだ」という気迫を伝えたけれども
とりあえず来週MRIを受けて(←これは始めての体験)からじっくり
決めましょうということにナッター。
というわけで手術は7月頭にほぼ決定です。
そして、腹腔鏡手術について聞こうとしたら「うちではほとんどしませんよ」
え?口コミと(知り合い情報)違う?
しばし、口を開いたままの私と先生の間に間が・・・
が、開腹でも切っちゃえと自分の中の侍魂が沸き起こり(近所の便利さを優先)
今日はここにズウズウシクモ戻ってきました。
そして心機一転開腹手術のメリットを見てみようではないかーと以前このスレで
紹介していただいたリンク先をオープンン
「都合により閉鎖」とのこと。(゚д゚)モウチョイマッテー
109:2001/06/14(木) 05:21 ID:???
種類はヤパーリ皮様嚢種でした。骨とかがあるよ。と言われた。
写真を見てもサパーリわからなかったですが・・・。
「早く切らないと左にも伝染するよ」と周囲から脅かされていたのですが
左はまだ綺麗でした。
が、これで右開腹となると盲腸に続き右にキズが・・・・・
2段キズ。上等!(=゚ω゚)ノ

と強気なようで・・・

と以上ヘボイ結果報告でした。
スマソです。
110:2001/06/14(木) 05:30 ID:???
>>99さん いよいよですね!!腹腔鏡手術・・・うらやましい・・・。
私もここでの書き込みを見て、頭でっかちな理論でばかり悩んでいたのに、
(後悔・絶望で渦巻いていたような・・・最初のカキコ悲鳴あげてますもん。私)
経験された方の話を読んで考え方がすっかり変わりました。
ホテルみたいな病院・・・回復してからの食堂での食事とかも楽しみですね!
また、退院されたらいろいろ体験談を聞かせてください。
手術の大成功を祈るというか確信です。イヤな部分を綺麗サパ−リあぼんしましょ。

>>55 優しいご意見身にしみまする・・・
普段のわがままに磨きをかけて甘えてしまおうと密かに計画中です。
ネットと離れるのが寂しいけど、その分今までしたことないタイプのくつろぎ方を
模索できるのかなぁと楽しみです。
だから早く入院させてクレー(先生
111:2001/06/14(木) 05:46 ID:???
>>えー?さん
結局地元病院に腰を据えることにしました。
先生はやや事務的な感じがする人ですが、キビキビしていて
「俺の身体はしばらく君に預けた」と心で伝えてみました。
手術は私も一刻も早く受けたいと熱望しているのですが、

「ははは。大丈夫。」
「でも、悪性に変わる可能性もあるのでしょ??」
「ゴク稀ですよ」
だから、そのゴク稀になりたくないんだってばーーーーー
と思いつつ
「はあ・・・・」
と引っ込む自分にマイナス100ドングリ。
生理がまた遅れつつあり、お腹も張って腰が痛いのですが・・・
112:2001/06/14(木) 05:47 ID:???
(続き)
手術後3年は様子を見た方がいいのですか。。。ガーン
以前は「子供は一生いらんわい」だったのが今回の件で嘘みたいに
子供が実は欲しかった自分に気付き・・・。その辺りは神様の気まぐれ次第・・?

今月友達がまさに臨月。
えー?さんの出産のことも自分のことみたいにどきどきします。
お腹の中で赤ちゃんがすくすく育っているんですね・・・。どきどき。
えー?さんの出産体験談も将来の自分の糧にさせていただきたいです。
出産の痛みにも、手術後の傷の痛みにもダブルで耐えたお母さんは赤ちゃんの誇りですね。
113:2001/06/14(木) 05:56 ID:???
>>106 それは初耳でした!
「幸せのレシピ」という漫画が家にあって、「こんな(リーのような)健康的で頭もいい
女性はいいなぁ・・・」と羨ましがっていた私は世間知らずだったー。
手術とか本当はちょっと怖くて、いろいろ想像したら逃げ腰になってしまう弱虫さんですが
将来赤ちゃんが育つための場所の仕切り直しと思えば怖くないなぁ・・・

>>107 がんばろー その一言がものすごくうれしい。
こういう症状を知ってくれている人の励ましの言葉は何よりの後押しです。
みんながんばろー ぃょぅ(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ

また長々とレスごめんなさい。
未だにagesageの法則がわかっていない厨房ですが
1人1人の方の書き込みにひたすら感動してますます消防化なレスしてしまう。
ちょっと頭を冷やして来ます(今日も寝付きが悪い1さんでした)
114ななしさん:2001/06/17(日) 13:51 ID:iOxnMlF2
わたしは金曜日に検査結果がでます。
115病弱名無しさん:2001/06/17(日) 20:59 ID:???
>>99です
昨日最後の(ってわけでもないけど)生理が始まりました。
手術が25日なのでちょっとヒヤヒヤしましたが始まって良かった(ホッ
しかしやはり痛みはかなりのものでうめいてます(苦笑
>>105さん
どうなのでしょう、術後どれぐらいで普通に生活できるのか
結構人によってマチマチみたいですが・・・。
退院までは十日と言われてますが、
その後生活に(仕事とか)支障が出るぐらい傷は痛むんでしょうかね・・・。
切ってるから当たり前なんでしょうけど、傷が小さいならそこまでないのかな、とも思ったり。
甘いかしら・・・。
11699:2001/06/17(日) 21:10 ID:???
>>115読みにくい、ごめんなさい。
>>1さん
私も夜中とかチョピーリ落ち込んだりしましたが、
とりあえず前向きに頑張るしかないですよね。

しかし心してかからないと生理止める薬(鼻から入れるやつ)
一日でも忘れたらおじゃんなのが怖いです。
手術よりそっちのが心配だったりしなくも無い(苦笑
来月からちゃんと止まってくれるかなー。
11761=106:2001/06/18(月) 12:28 ID:OhPRhB52
>115
わたしの場合は術後かなりいたかったですよ。っていうか手術直後は
「ああ、思ったより痛くない」と思ったのですが、いつまでもいつまでも
痛くて、歩くたびに痛くて、お腹弱くなって、しんどかったです。
ちょっとでも食べると、めまいして気持ち悪くなって吐くとお腹痛いし、まいったなあ。
10日で退院しまして、その後自宅療養してたのですが、
仕事忙しいから出て来いと電話があって、
事務所に出勤したら相談もなしに現場作業を入れられていて
家から電車で2時間半かかる、寒くて立ちはなし
現場に泊り込みが3ヶ月でしんどかったです。
最後は喧嘩して会社辞めちゃいましたよ。
あ、はなしずれた。
118手術したななしちゃん:2001/06/18(月) 20:47 ID:8LdakhtI
子宮筋腫の手術して2週間ちょいのななしの者です。
MRIで卵巣が腫れているようにうつっていたのでもしかして卵巣嚢腫かも?と言われてました。
切ったらなんともなかったので子宮筋腫だけ切りました。

手術後麻酔が切れたときにすごく痛かったです。
また38度代の熱が続くのと貧血でくらくらしたのもつらかった。
私の場合女性の病気に理解のある職場ではないので会社を辞めてから手術しました。
もう2週間たったのでなんともないと自分では思うんだけど、ちょっとしたことで疲れちゃう。
119病弱名無しさん:2001/06/19(火) 04:49 ID:ZjonnMUo
気のせいかすぐ疲れ易くなったような気がする。
120手術したななしちゃん:2001/06/19(火) 08:34 ID:hq18..0E
>>119
おなかに力入らないのが原因かなあ。
傷がもうちょっと痛まなくなったら運動しよう・・・・
まだ大きいかさぶたあるし。(めくりたい衝動と戦っています)
121病弱名無しさん:2001/06/19(火) 10:03 ID:???
>>117-120
術後も結構大変みたいですね。
覚悟しとかなくちゃ、後丁度一週間後だわ・・・。
122手術したななしちゃん:2001/06/19(火) 10:25 ID:XFKz7z.M
>>121
がんばってね!体調整えて臨んでください。
いまのうちにやりたいことやっておいたらいいですよ。
(例:温泉に入る、運動する、好きな物食べる、飲む、などなど)
退院してからしばらく出来なくなるから。

同室の患者さんの体調によっては冷房効いてないかも。
うちわ持ってくの忘れないようにね。
(私の場合二人部屋で同室の方が肺炎だったの・・・・)
123病弱名無しさん:2001/06/19(火) 14:15 ID:???
>>122
ありがとう!
一応期間も短いし、と母が個室を取ってくれたので
空調は大丈夫そうです。
家より快適だったりして(うちまだエアコン掃除してない)
124手術したななしちゃん:2001/06/19(火) 19:35 ID:???
>>723
お母さんやさしいねー。
居心地良すぎて、退院したくなくなったりして。
ところでやっぱりパソコン持ち込み禁止って入院のきまりに明記されてますか?

他の方にあんまし関係ないのでさげ。
125病弱名無しさん:2001/06/19(火) 23:31 ID:???
>>124
パソコン禁止とは書いてないですねぇ。
電化製品の持ち込みは一日幾ら(例、TV300円)、ってなってる。
でも持ち込んでもどっちみち部屋にある電話には繋げないし(苦笑
126病弱名無しさん:2001/06/20(水) 01:12 ID:???
>>125
ノートパソコン&PHS又は携帯という手もありますぞ。
通信料高いけど(涙
127えー?:2001/06/20(水) 02:00 ID:bw/vDOfE
>>121
もう少しなんですね。頑張れー!!
122さんに激しく同意。今のうちにやりたいことやっといた方がいいよう。
病院が個室なのはとってもいいねえ。
周りを気にしないでいいものー。←大人数部屋でかなり苦労した・・・(涙
術後は、自分で起き上がれるようになったら少しずつ動きましょう。
病院探検するのも楽しい(?)かも。そしたらお家に帰ってからの治りが早いよ。
但し、最初に起きるのは辛いです。
私最初のトイレ、あんまり痛くて絶叫して、母にナースコールまでしてもらったもん。
そんで車椅子でトイレ行った・・・(恥
激しい運動はダメだけど、歩くのはお勧めです。そのうち(って年単位だけど)体力も回復するよ。

あと1週間、風邪とかひかないように気をつけてねー。
128手術したななしちゃん:2001/06/20(水) 11:37 ID:P2iD2hf.
>>125
私の入院した大阪のとある公立の病院では、パソコン持ち込み禁止ってわざわざ入院のしおりに明記してあったんですよ。
あったら暇つぶしに最適なんだけど。

やっぱし院内は携帯使えない(寝たきりの人とか黙認されてたけど)ので、玄関から外まで点滴つれて行ってました。
おかげで目的意識をもってしょっちゅう歩いてたので快復早かったです。

iモード使える自分の掲示板で現状の報告したり友人からはげましてもらったりしてました。
2ちゃんねるもチェック。好きなジャンルで浦島太郎にならないですみました。
129手術したななしちゃん:2001/06/20(水) 11:44 ID:P2iD2hf.
>>127
最初のトイレで起きるのって怖かったですね。
私の場合高熱で座薬入れてたのがきいて痛みは緩和されてたけど、それでも痛くて時速2mって感じでしか動けなかった。
上半身起こしたり、立ったり座ったりする動作がベッドのパイプにつかまってしかできなかったし。
それに動こうとしても思ったように動けなかったし。

トイレ関係だと、おならが恥ずかしかったです。
便が出るようになる前後しょっちゅう出ました。
130手術したななしちゃん:2001/06/20(水) 12:23 ID:XNTA0.p6
私は妊娠がわかった時にかなり大きい卵巣の腫れが見つかり
妊娠4ヶ月に入ったところで手術しました。
片方の卵巣と卵管までとりました。
術後は子供が子宮の中にいるので痛み止めを打ってもらえず
痛くて泣きました。(笑)
でも無事に通常分娩でお産もでき、その後も妊娠して
今は3児の母でございます。

傷は切ったあと妊娠の為おなかが大きくなったので
かなり残ってるしミミズ腫れみたくなっちゃったのが
悲しいですわ。

病は気からといいますが頑張ってください。
13199=121:2001/06/20(水) 23:12 ID:MFz5WijU
皆さんありがとうございます&1さんにも感謝。
ここが無かったら何もわからずオタオタしてたこと必至。
明日までは仕事行って、明後日準備して明々後日入院です。
iーmodeではないのでここにカキコできないのが辛い(苦笑)
とりあえず術後の覚悟はできたつもり。
病院内にレストランとかあるみたいなので、
できるだけ動いてみようと思います。

それと質問ですが、
術後はワンピしか着れないんじゃないかと思うんですけど、
その辺どうですか?期間とか・・・。
何か聞いてばっかりで申し訳無いですが・・・。
132うり:2001/06/20(水) 23:40 ID:3LlcCayg
スレ違いごめんなさい・・・。
私、膣の入り口(外)にできものがあるのを発見。
夫に聞いたら、出産後(1年半前)にできたって。はよゆうてくれ!!
何科に行けばいいのでしょう・・・・。
教えてチャンでスマソ でも教えて!怖いよう・・・。
133病弱名無しさん:2001/06/21(木) 00:18 ID:hHSLmbII
早く婦人科に行った方がいいですよー。
134うり:2001/06/21(木) 00:37 ID:5d3Q5vNg
婦人科ですか!産婦人科とは違うんですよね。総合病院ならあるんだよね。
レスありがとうございます!!
子供みてくれるとこ(託児所?)さがさねば・・・。
135手術したななしちゃん:2001/06/21(木) 08:33 ID:iO0eGQNw
>>131
手術後の服装、腹帯分おなかが大きいのでワンピかジャンスカ中心になりました。
腰がゆったりめのスカートのホックはずしてシャツで隠して着たりもしてます。
136病弱名無しさん:2001/06/21(木) 12:37 ID:???
まだ何が原因かわかっていないのだけど・・

出血が3週間ほど止まらず婦人科受診。
エコーをした結果、1つ卵巣がはれているとのことでした。
腫瘍マーカーも陽性。
今日でホルモン剤を飲み始めて3日目。
今のところ出血が止まりそうな様子はありません。
痛みは軽度。
次の診察は2週間後。
ホルモン系血液検査の結果待ち中。

ウトゥ....
137名無しA:2001/06/21(木) 18:06 ID:???
エコーで卵巣に腫れがみつかり、
腫瘍マーカーが陽性だったので、今日MRIに挑んできました。
造影剤入れられるのは初めてなので、やや緊張してしまいました。
これからどうなるのかな、という不安で一杯・・・
13899:2001/06/21(木) 21:24 ID:Be93C09Y
今日は買出しに行ってきました、ワンピを山のように(笑
ジャンスカは流行りでないのかあまり見つからずじまい。
術後、ネグリジェはフリフリしかないみたいで抵抗あるので
祖母の古い浴衣を持っていくことに。前開きだし。
後はPCさえ持っていけたらなぁ・・・(溜息
明日細々したものの準備をして、挑みます。
何か日記みたいになってスマソ
139手術したよ:2001/06/21(木) 21:47 ID:gj5./h86
私の場合は妊娠と同時に腫瘍(皮様)が発見されたんだけど、
そのまま出産まで腫瘍持ったまま過ごしました。
出産の4ヵ月後に腹腔鏡で手術にしたんだけど、
術後キズが痛かった記憶は全く無いです。
次の日から腹筋使って起き上がったりしたけどなんともなかった。
多分、硬膜外麻酔とかいうのを背中から入れてたからだろうと思うけど。
入院中一番の痛みは、手術前に点滴用の針を何度も刺されたことかな。
手術用の点滴針は太いから痛い!
血管出にくいので、これを何度も刺して抜いて、刺して抜いて・・・。
ベテラン看護婦変わってまた刺して抜いて、刺して抜いて・・・。
赤黒く変色しました、私の手首。

腹腔鏡は術後が楽です。ほんとに。
3週間もすればダッシュできますもんね〜。
140えー?:2001/06/21(木) 23:37 ID:oWquACHA
>>138さん
浴衣はグーですよ。術後、消毒とかの処置しやすいし。一番いいんだって、浴衣が。
あとね、動き回る時に財布とか時計とかこまごましたものを入れられる巾着
(ポーチよりいいかも。点滴してたら、棒・・・何て言うのあれ?点滴かかってるやつ・・・に引っ掛けられるから)
を持っていくといいです。病室に置いとくのって何かやっぱり心配だから。
今日はゆっくり寝て明日に臨んでください。がんばれー!
141おーい:2001/06/21(木) 23:44 ID:vo/Pacec
>>134
産婦人科も婦人科も同じようなもん。
どっちも内診してくれるからね。
142けっこう一番痛かった部分って違うんだ:2001/06/21(木) 23:45 ID:ecAhTkmo
>>139
うわ〜点滴でそんな痛い思いをされたんですね。かわいそう〜。

私は硬膜外麻酔が一番痛く感じました。
あと手術の時から血栓防止のため3日間はき続けた弾力性ストッキングもきつくて痛くてたまんなかった。
14399:2001/06/21(木) 23:54 ID:7OF09/Ks
>>139さん
全麻、背中なんですか・・・
ガス(+腕に点滴)しかしたことないんですけど
腕の点滴は同じだったら私もかなり入りにくい(鬱
点滴四日って言われたんですが一日でも痛そう、針。

>>140
ありがとです。
巾着ね、メモメモ・・・。
144えー?:2001/06/22(金) 00:10 ID:15g7JwDs
あー、私背中で麻酔したことないよー?
切った時も腹腔の時もー。
全部点滴とガスだった。
点滴の針はなかなか入らなくてあざがたくさんできたよー(泣
手首だからねえ・・・。
背中に針だったら・・・手術より怖い・・・。
14599:2001/06/22(金) 00:20 ID:FfF25NHY
背中のやつは母によると恐ろしいらしい・・・
一歩間違えたら脊髄損傷の危機とか(大げさなのかな?
ガス希望だわ・・・。
146病弱名無しさん:2001/06/22(金) 00:39 ID:AkVpl//2
硬膜外麻酔は術後の痛みを抑える為にするみたいです。
これって病院によってするとことしないとこがあるみたいです。
すれば術後の痛みを感じることなく過ごせて楽みたいですけど
やはり145さんのいうように下半身に影響が出る危険もありのようで。
足に痺れが出たときわかるように入れるのは全麻前です。
いろんなHP回って得た知識なんで「らしい・みたい」が多くてごめんなさい。
私自身は硬膜外ナシでした。
夜、痛み止めがあまり効かなくてひたすら耐えました…。
147病弱名無しさん:2001/06/22(金) 01:02 ID:37rnOmTk
生理痛がキツいほうなので、
毎年子宮ガン検診を受けてます。
内診・エコーで子宮の大きさや、筋腫がないかどうか
見てもらって、頸部にガン細胞があるかどうかを
確認してもらってるんだけど、
この検査だけじゃあ卵巣の異常って見つからないのかな?
みなさんが受けてるエコーって、
ガン検診とは違うものなのですか?

もし違うんだったら、婦人科行って検査してきます。
148うり:2001/06/22(金) 01:16 ID:SaddQ3AA
141さま、
ありがとうございました。遅レス、すいません。
149えー?:2001/06/22(金) 01:22 ID:bz9by43E
>>147さん
私も子宮ガン検診してもらってるの。
細胞の検査じゃ卵巣の異常がわかるのかどうかわからないけど、エコーでは見えるみたいだよ。
何らかの異常があったら、卵巣腫れるから。
最近の子宮ガン検診では毎回「卵巣腫れてるねえ」って言われる(藁
心配だったら、見てくれてる先生に確認するといいと思う。卵巣に何か異常ありますか?って
絶対エコーで見えるハズだ!!
15099:2001/06/22(金) 01:35 ID:FfF25NHY
私最初エコーで左の卵巣腫れてますねって言われました。
見せてもらったら素人目にも右と左の差が(汗
ガン検診はしたことないけど・・・。
151病弱名無しさん:2001/06/22(金) 01:42 ID:???
子宮ガン検診とはいえ、卵巣も見てくれてるはずです。
検診で膿腫が見つかるひとが多いみたいですし。
経膣エコーならもちろん、腹部エコーでも大きければわかります。
わたしは腹部エコーで発見されましたから。
152病弱名無しさん:2001/06/22(金) 03:06 ID:wEObw.sU
>>143
>点滴四日って言われたんですが一日でも痛そう、針。
点滴の針って、針は入ってないですよ。 プラスチックだか?
シリコンだか?のチューブです。 勿論、このチューブを刺す時は
金属の針と一緒に刺しますから痛いですけどね。
1531:2001/06/22(金) 03:07 ID:CzsaCuS.
おひさしぶりです。やっとMRIが終った・・・
なんとも賑やかな機械だ。ほとんど寝ていました<検査中

学校の先生に授業の出席日数のことで相談した結果「緊急を要しない程度の腫瘍だったら、7月後半の夏休みから
入院したらどうか?」とのことだった・・・。できれば単位は取っておきたい。でももちろん身体第一なので来週の検査結果の時に相談します。

そして、やはり手術の形式が気になりだしました。
もし術後の回復に大きな違いがある。そして、腫瘍がまだ小さいのなら同じ大阪内の腹腔鏡手術をしてくれる病院に紹介状を書いてもらおうかなぁ・・
以前は一刻も早くしたかったので「なんでも(・∀・)イイ!」と思っていましたが、
その辺りもう1度整理してから検査結果に挑みます。(゜д゜)ああ・・・優柔不断。
もし、大阪辺りでいい感じのところをご存知でしたら御一報を!自分でも検索検索。
154:2001/06/22(金) 03:08 ID:???
99さんはもうすぐですね・・・どきどき。
早くここに元気な書き込みで復活してください!楽しみ〜♪
そういえばネットができないということをスカーリ忘れていました。
以前ある友達が、集中治療室を抜け出して病院の公衆電話にPC繋げてチャットに来たのには驚いた。。
あいにくiモードじゃないので残念・・<2ちゃん見れない

麻酔のこともいろいろ考えないといけないとは!!
盲腸の時はなんの疑いも無しに、背中に麻酔しました・・・
そして、あの麻酔が切れたときの痛みをふと思い出すと今からアメリカにでも逃亡したくナテキターヨ。
155:2001/06/22(金) 03:09 ID:???
不安な症状を抱いておられる方、検査自体は本当にすぐ終るので一度受診されることをお薦めしますよ!!
慣れないうちは女医さんを指名する等はいかがでしょうか?(私も最初は女医さんでした。)

7月20日から・・・変に間が空くといやづら・・・・
今回生理が来たことは来たがのたうち回った・・・・ニフラン乱れのみ6錠で治まりました・・。
156:2001/06/22(金) 03:25 ID:???
なんだか独り言ばかーりな私ですが、妹の職場の同僚の方が1年前卵巣嚢腫の手術をしたのですが、
この度妊娠されたそうで。。うれしいっ!!ので浮かれています。
私は今まで自分が女性であることを受け入れないタイプの性格で、
「子供なんていらない」
「結婚なんて一生しない」
って息巻いていたけど、それがどんなに大変なのかちょびっと理解できたかもなー。

あと、仕事しながら手術を受けられている皆さん・・・
休める時には思いっきり息抜きしてください・・・
会社の対応がちゃんとしていない所多すぎる・・・・人間ってナンナンダロカ・・
157病弱名無しさん:2001/06/22(金) 03:43 ID:???
以前書込みをした手術経験者です。
1さん、余裕が出てきたみたいで何より。

入院中、ネットが出来れば退屈しないと思うけど、
これを機にこれまで日常的だったことから離れてみるのもいいですよ。
いろんなことが見えて来たり、いろんなことを考えたり…。
歩き回れるようになったら、食堂とか病棟のロビーとか
患者さんの集まるとこにいって話し掛けるのも良し。
みんな孤独なんで笑顔で話してくれますよ。
わたしは入院前は仕事でピリピリしてたけど、そうやってのほほんと過ごして
ほんの少しやさしくなれた気がします。
158病弱名無しさん:2001/06/22(金) 08:46 ID:EZwRWHho
>>156=1さんのいう通り、できれば、この際しっかりと
休養を取ったほうがいいですよ。婦人科系の病気だし、妊娠・出産と
今後の事もあるし。
それにしても、こういうときの対応で、会社の体質がわかるもんです。
>>117さんのように、会社の理解を得られなくて、辛い思いをした人も
いるし。はぁ、女ってせつない・・・
159病弱名無しさん:2001/06/22(金) 08:46 ID:EZwRWHho
つづき
あと、私は硬膜外麻酔しました。術後3日間くらい背中に入れたまま。
邪魔だけど、特に違和感はなかったです。これがないと、もっと痛くて
苦しむことを思えば、ずっと入れておいて欲しいくらいだった。
(もちろん、外す頃には、それほど痛みはなくなってるんだけど)
自分が一番辛かったのは、術後、寝返りがうてなくて、すごく背中が
痛かったことと、やっぱり点滴かな。腕が痛々しいほどに変色してたし
すぐ薬が漏れちゃうので、何回も看護婦さん呼んだり。
(私のナースコールを受けちゃった人は、たぶん「運が悪い」と
思っていたかも。)
160147:2001/06/22(金) 11:20 ID:K0tPWqro
>>149
>>150
>>151
ありがとうございます。
今年は、2月ごろ検査したのですが、
エコーの画像(白黒の画像)で、
子宮の大きさと、筋腫の有無についての説明があっただけでした。
当時は、「子宮ガン」「子宮頸ガン」の
ことしか頭になかったので
卵巣についての説明は、先生に求めませんでした。
でも私は、腹部エコーはしていない(直接内診してのエコー)
ので、皆さんの検査とは違うかも。
今度通院する時に、先生に聞いてみます。
自分の体のことは、自分で守らなきゃ、ですね。
16199:2001/06/22(金) 14:08 ID:zjUKf4VI
>>152さん
そうなんですか、以前点滴入れたとき青くなって大変で
てっきり針のせいだとバカーリ思っていました(汗

>>1さん
私もMRIは「極力寝ないように」と言われたにもかかわらず
入ってすぐに爆睡こきました(笑
私は今の仕事バイトなんですが、
やっぱり病名チョピーリ言いにくかったですけど
ちゃんと席空けて待ってるから
早く治して元気になったら戻っておいで〜と言われて
涙ちょちょ切れ。
好きな仕事だけど忙しくて自分に余裕なかったし、
この機会にリフレッシュしてまたバリバリ頑張ろうと思えました。

いまから荷物まとめなくちゃです。
ありがとうでした>ALL
報告しに帰ってきますね!
162手術したななしちゃん:2001/06/22(金) 18:23 ID:5kNKxJWY
>99さん
行ってらっしゃ〜い。応援してます!

>1さん
開腹にしても腹腔鏡にしても手術できる日がすぐうまっちゃったりするので、夏休みのはじめに手術するなら急がなくっちゃですね。
163えー?:2001/06/22(金) 22:09 ID:676qr3no
>>99さん
いってらっしゃーい。
会社も待ってくれてるし、ゆっくりできる時間もあるし、いいね♪
のんびりマターリしてらっしゃいなー♪
元気になったよ報告待ってるよー!
164えー?:2001/06/22(金) 22:18 ID:676qr3no
>>153=1さん
切るのと腹腔両方経験した身としては、腹腔で全てが済むのならそれに越したことはないと思う。
術後がぜんっぜん違うから。
ただ、嚢腫だけじゃなくて癒着とかもあって、腹腔だけじゃどうかなあ、って時は迷わず切ってもらった方がいい。
嚢腫が原因で卵管が癒着しちゃって、不妊になる人もいるみたいだから。
私切った時同室の人がそうだった。不妊でずっと治療してて、癒着にやっと気付いたんだって言ってた。
この際だから、しっかり治してもらう方向で、先生と自分の体とじっくり相談するのをお勧めします。
165病弱名無しさん:2001/06/23(土) 13:43 ID:c.qOGc8g
166165:2001/06/23(土) 13:49 ID:c.qOGc8g
途中で送っちゃった。スマソ。

ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=
1139820&tid=fbbbk6c02bcbcjbdqa4n8bdbadfa1a6la4mh&sid=1139820&mid=2
腹腔鏡手術体験談でこういうのを見つけました。
わたしはやっぱりちょっと怖い。
167えー?:2001/06/23(土) 14:10 ID:xJHcRaGM
どひー!!!こ、こわすぎ・・・。
けど、この人って医者の当たりが悪かったんじゃないかなあ・・・。
私の主治医はいろんな知識持ってるよ。卵管と大腸が癒着したのはがしてくれたし。
ちゃんと内科、外科の検査もしてくれたし。
うーーーむ。こういうの聞いちゃうと、腹腔か切るか悩みどころだねえ・・・。
切ったらすぐわかったハズだものねえ・・・。
168えー?:2001/06/23(土) 14:16 ID:xJHcRaGM
あ!でも思い出したぞ。
腹腔の手術の前、言われたんだ。
癒着が思わぬところに飛んでたりして、腹膜とか腸とか広範囲になってたり、
術中何かトラブルが発生したりしたら、即切りますって。
だから、手術自体はたいしたことないけど、必ず家族の誰かが立ち合って欲しいって。
(切る手術の同意書が必要だから。本人麻酔中だもんね)
・・・でもだからって執刀医が見逃しちゃうと>>166みたいになるのよね・・・。
やはり医者の当たり外れ・・・?
結局同じさっきと結論だ、スマソ。
169病弱名無しさん:2001/06/23(土) 14:42 ID:???
腹腔鏡の場合は特に数をこなしてるというか
熟練したドクターにお願いするべきということでしょうかね。
170139です:2001/06/23(土) 18:25 ID:1N.EmehA
硬膜外麻酔は危険もあるみたいですね。
私も術後、しきりに「足にしびれは?」って聞かれました。
幸い何とも無かったし、よかったんですけど。

実は、私が手術した総合病院ではそれまで腹腔鏡はやってなくて、
全部開腹してたらしいんですけど、
私が手術する半年前に入った新しい医師が導入を決め、
その医師にとっても初の腹腔鏡手術だったそうです。
ちょっとドキドキもんですよね。(^^;

術後にその医師から「退院までにビデオ見ながら手術の説明しますね」
とか言われました。結局見なかったけど。
どこの病院でも手術って撮影してるんだろうか?
その病院は撮ってるみたいです。
171手術@経験者:2001/06/24(日) 00:08 ID:k6YWeJ9E
私も卵巣嚢腫でしたが大きさが手術にまで至らない大きさだった
ことと痛みが全くなかったので、結局2年間放置。

トイレが近いなぁと思い、再度検診に行ったら、8x10まで成長していた。
本当は、ひっそり消えてしまう方を期待していたのですが...

手術する前は、腹腔鏡手術のほうが回復も早そうだし
その方がいいなぁと思っていました。

やっぱり、開けてみないとわからないことが色々あるので
開腹手術にしましたが、昔の盲腸の手術などよりは、麻酔が
切れた後の痛みも思ったより無くて、痛みは普段より重い
生理痛位でした。(元々、生理痛重い方ですが)

退院後、シゴトにすぐ復帰して、毎日ノートパソコン持ち歩いて
出勤していたら、椎間板ヘルニアになってしまいました(爆死)

術後、退院しても、出来れば数ヶ月は無理しない方がいいですよ〜。
重いものも、持たない方がいいですよ〜。冷えも大敵です。
あとは、腹帯は夏場はつらいけど、出来るだけした方がいいですね。

みなさん、結構経験者がいるので、驚きでした。
172病弱名無しさん:2001/06/24(日) 04:11 ID:???
一年半前に腹腔鏡で卵巣のう腫手術しました。
便秘かと思ってて下剤飲んでも治らないから、一応診てもらったら左の卵巣10cm。
内診台で泣きました〜〜。
卵巣の中に皮様のう腫とチョコレートのう腫が2つあったそうで。。。
手術までは緊張するし、不安だけどそれが終わればすっきりするからがんばって!
ちなみに、私は22で手術でした。
卵巣両方残ってます。
手術後も次の日から歩いてたし入院は5日でした。
会社は手術から10日後には行ってましたよ。
個人差があるとは思いますが、、、、。
173えー?:2001/06/25(月) 19:55 ID:mFNTxP9c
>>170さん
私も腹腔のビデオ撮った。そして退院の日に貸してもらった。
誰にも見せずに一人で見たけど、周りにある黄色っぽい物体(脂肪だー)が気になっちゃって・・・。
どーせならそれも取ってくれればいいのにいいい(涙)・・・・って感想だけでした。
しっかり手術の内容も写ってたけど、見た後しばらくお腹痛い気がした。結構ガシガシ切ったりひっぺがしたりしてたので。
174手術したななしちゃん:2001/06/25(月) 23:19 ID:ArBemWTE
>>170
うわ〜いいなあ!見たい!
もしかして腹腔鏡の場合はビデオ撮ってるものなんでしょうか??

手術のあとってついつい痛い話人にしたくなったんだけど、見せれる
ものがないからね〜。
せめて切った物だけでも写真撮ればよかったよ。
175病弱名無しさん:2001/06/26(火) 00:23 ID:???
>>174
HPに切った膿腫の写真載せてる人いたから
手術後、先生に言ったらくれたよ。
保存用に撮ってるはずなんで、何枚かあれば言えばくれるかも。
176病弱名無しさん:2001/06/26(火) 16:22 ID:OUvRjNKM
私は2週間くらい前に右卵巣全摘出の手術(開腹)をしました。
子宮内膜症によるチョコレート嚢種だったとのこと。
おへそのちょっと下から縦に大きくザックリ切られてしまい、
今、毎日その傷痕を見て鬱になっています。デブぎみなせいか
脂肪がよれて引きつり、傷の途中から凹んでたりして、ボコボコ
なんです。あと、今でもシャワーを浴びると傷痕がふやけて
血がでてきます。洗う時、傷はこすらず、お湯で流す程度なの
ですが…。お腹を見るとすごく弱気になってしまいます。
悩んでいても解決しないので形成外科に行って相談してみようと
思っています。愚痴ばかりでごめんなさい。
>>171
すみません、腹帯って何ですか?
177病弱名無しさん:2001/06/26(火) 16:38 ID:qEfff6UQ
かれこれ10年くらい右下腹が痛いです。
生理前に、数時間だけ攣るような痛みがしました。
痛い時はすごく痛いけど、痛くない時はなんともないんです。

それが最近慢性化してて、腹になにかあるような感じがするんです。
痛みは弱まったけど、慢性化してるので何となく気持ち悪いです。
寝るときにあお向けだと、右下腹がなんとなく気持ち悪くて
右脚をまげて寝たりしています。
下腹全体がなんとなくはっているような気も・・・

生理とリンクして症状が出る事が多いので、卵巣脳腫か何か
あるのかなあ?と思ってます。
5年程前に検査を受けましたが盲腸でもないみたいです。
卵巣はエコーで見てもらったんですが、「尿が溜まってないからよくわからない」といわれました。
チトやぶっぽかったかも・・・大病院だったのでインターンでしたし。

でも卵巣脳腫って自覚症状はあまり無いんですよね?
最初のが痛かったってどういうことだろう・・・
近いうちにもう一度医者に行きますが、症状とかどう思われます?
一応皆さんのご意見が聞きたいです。
178病弱名無しさん:2001/06/26(火) 17:57 ID:oIiP6i1U
>>176さん 171さんではないけれど。
手術の後、マジックテープのついた厚手の生地のものを、お腹に
巻きませんでした?それが腹帯です。
妊婦さんとかがする腹帯とは違っていて、病院の売店などでは
「手術用腹帯」として売られていると思います。
私は、手術から1ヶ月くらいは腹帯をつけてました。お腹ががっちりと
守られている安心感もあるし、お腹の肉が余計に動いたりしないので
痛みも楽です。
2週間じゃ、まだまだ肌も再生に頑張ってる時でしょうから、あまり
鬱にならないようにしてくださいね。
179139です:2001/06/26(火) 21:03 ID:.KLgzhjk
>177
腫瘍を発見する1年前のことですが、
私も1度だけ冷や汗が出るほど痛んだことがあります。
2時間くらいで治まりましたが、その後すぐに生理が始まりました。
以来、たまに下腹がシクシクと痛んだりするようになりましたよ。

手術した今、痛むことは全くないです。
(梅雨時のせいか、たまにキズが疼く時はありますが・・・・)

あの激しい痛みは腫瘍が捻れたのかも・・・と今では思ってます。
180手術@経験者:2001/06/26(火) 21:32 ID:Z.AEvUI.
私は別の病気で、卵巣嚢腫を発見しましたが手術をするまでの
2年間、特に目立った自覚症状は、ありませんでした。

友人は手術するほど、嚢腫が大きくなっていなかったけれど
非常に痛くて痛くて、たまらないので手術したという話を訊きました。

私と言えば、卵巣嚢腫と言われていたから
「なんだか時々、シクシクと痛むかな?」とか
「そういえば最近何だか、変な汗をかくなぁ」とか....
言われていたから、気になる程度の痛みでした。

もう一度、是非エコーで診てもらった方がいいですよ^^
(尿がたまってないと見にくいのはホントですよ)

入院中に一緒になった人が、
「卵巣は沈黙の臓器なんですって」と言っていました。
それを訊いて、受診することの大切さをまた実感してます。
嚢腫は良性でしたが、今も、半年に一度定期的に受診しています。
181手術したななしちゃん:2001/06/26(火) 21:37 ID:YTqcvPds
>>176
傷から血が出てくるのは手術した病院にみてもらってますか?
かさぶたがめくれた痕だったらいいんだけど。
(手術後の検診のときに見てもらったかな?)

傷は刻一刻直っていくのでそんなに気にしないでも大丈夫だと思いますよ。
私は子宮筋腫切って手術後1ヶ月ぐらいで、やっと傷口が安定してきたところです。
傷も目立たなくなってきましたよ。
腹帯きつく巻いた方が美容にいいですよ、って病院で言われませんでしたか?
182176:2001/06/27(水) 00:40 ID:VxMIvLLQ
>>178 >>181
レスありがとうございます。とても参考になりました。
どうやら私は腹帯をしてもらえなかったみたいです。手術後、傷の上に
ガーゼを置いてテープで貼り、その上に緩く包帯が巻かれていただけでした。
どのくらい緩くかと言うと、起き上がると下にスルスルっとずれてしまうくらい。
抜糸までの一週間その調子で、抜糸後はガーゼさえも付けずそのままでした。
抜糸時、まだ傷口は開いている部分もありました。でも、先生が問題ないと
言うので信じて気にしていなかったのですが…。退院した今は、少し傷口が開いた
まま、間にかさぶたが入って、そのまま固まっている感じなので、水について
ふやけると血が出てしまうみたいなんです。
183176:2001/06/27(水) 00:40 ID:VxMIvLLQ
退院後の外来予約が、退院後2週間(今週の木曜日)なので、その時にちゃんと
疑問点を先生に質問したいと考えています。

>腹帯きつく巻いた方が美容にいいですよ、って病院で言われませんでしたか?
腹帯を渡されることもなく、美容上のアドバイスも一切されていないです。
手術痕も粗く、傷口が引き攣れて左右にシワシワがいっぱいできてしまっています。
すでに手術をした病院に不信感が生まれているので、信頼できる病院を探そうと
思っています。長くなってしまい、すみませんでした。
ここで相談して良かったです。178さん、181さん、本当にありがとうございます。
184えー?:2001/06/27(水) 01:10 ID:AKfrmcew
>>178さん
マジックテープついたモノなんてあるんだ・・・。
私はさらしを持参させられて、それを巻いてた。暑かった・・・。
紙テープ(っていうのか?)で止めてただけなので、すぐ落っこちてきて、うざったかったんで抜糸した瞬間にはずしました(藁
退院して家に帰った瞬間、親にコルセットみたいモンをぎっちり巻かれた(泣
185えー?:2001/06/27(水) 01:10 ID:AKfrmcew
>>176さん
まだ術後2週間ならば、遅くない!腹帯がなかなか手に入れられなかったら(私178さんが言う腹帯未だに見たことないよー)、
腰痛の人用の柔らかいコルセットをするんだ!それでもだいぶ違ってくるハズ。
おデブぎみの人はなおさらだと思う、なんとなくだけど・・・(そーいう私はかんっぺきなデブ♪)。
傷はね、抜糸してしばらくは仕方ないよ。たまに私も血がにじんだりしてた。
シャワーの度に「ちゃんとくっついてくれえええええい(祈)」って思ってたもん。
いつのまにか、「あれ?傷どこだっけ?」ってなってくるよ。
あんまり悩まないで!!
186病弱名無しさん:2001/06/27(水) 01:46 ID:???
>>176
もし、主治医の先生から傷に対して納得いく説明がなければ
形成外科で相談してみてはどうでしょうか。
腹帯を使用しなかったのも原因のひとつかもしれませんね。
>>185さんのいうように今からでも巻いておくと違うと思いますよ。

というわたしも使ってた腹帯がサラシみたいなのでくくりつけてたので
上にズレてあんまり用を足してなかったですなぁ。保温の役割は果たしてましたが。
抜糸後は必要無いと言われたので退院後ははずしちゃったし。
2ヶ月たったけどまだ傷が赤いです。
傷用の内服薬(リザベン)も貰ったけど、
飲むとなんとなく体調悪くなるんで途中でやめちゃったし…。
ま、そんなに気にはしてないんですけど>のんき
187手術@経験者:2001/06/27(水) 02:44 ID:G5ktwbSs
去年手術をしたので腹帯懐かしいです。

入院の際に必要なものリストみたいなものを
看護婦さんにもらいましたが、その中に腹帯ってありました。
病院の売店で、\3,500.- くらい。

柔らかい腰痛用コルセットのような感じで、マジックテープ付でした。

なんで必要かは、病院で教わりませんでしたが、経験的に感じたことは
クーラーの冷えを防いだり、傷口のつった感じの痛みをカバーするのに
必要だとなぁ思いました。

人より、大きめにお腹を切る必要があったので
今でもちょっとつったような感じで、傷口が痛むときには
腹帯しちゃいます(w

夏場は、汗で傷口が閉じにくいので
傷口にガーゼをして、腹帯をすると落ち着きますよ。

>>185 さんのいうように
お腹用のコルセットみたいな支えになってくれるので
まいておいた方が、傷の治りもいいのかも知れません。
188:2001/06/27(水) 04:42 ID:Ic7j/LsM
あ!いろんな情報出ていますね・・ビデオに腹帯・・・
明日MRIの検査結果です。
とりあえず、腫瘍が悪性である確率もあるのならOR大きくなっていたら開腹手術。
3センチ〜4センチで小さいくほぼ良性であるのなら腹腔鏡手術にしたいと先生に伝えてきます。
とりあえず3日間考えてからどうするか自分で決めて入院手続きします。
最近頻尿で、腹痛も多いので単に暑気アタリかもしれないけど・・・
ではおやすみでしーー>みなさま
明日またゆっくりこのスレを読もうっと。 ソワソワ
189178:2001/06/27(水) 10:10 ID:dMDPhKgw
マジックテープ腹帯は、メジャーではなかったのか・・・。
私も入院の前に、看護婦さんから渡された「用意するものリスト」に
書いてあって、半ば強制的に買わされましたが。
みなさん、バケツとかも用意しませんでしたか?手術後2日くらいは、
看護婦さんがシモをタオルで拭いてくれるんだけど、その後は自分で
バケツにお湯を入れてきて、清拭した。傷は痛いし、バケツは重いし、
辛かったな〜。
190病弱名無しさん:2001/06/27(水) 10:31 ID:Y0ViGBDc
>看護婦さんがシモをタオルで拭いてくれるんだけど

してくれなかったよぅ。手術翌日はおむつあてっぱなし、
抜糸までにからだ拭いたのは1回だけ。
「自分で拭けますねー」ってお湯が入ったバケツ置いていかれた。

リストにあがってたもので使わなかったのは
洗面器・吸い口(用意しなかった)・ナイト用ナプキン。
やっぱり売店のある病院の方がいいかもしれないですね。
191手術@経験者:2001/06/27(水) 11:57 ID:4OceWJ9A
術後2日目までは、カテーテルが刺されていたので自動的。
抜いてもらえるときは嬉しかったけど、自分でトイレに行くのはドキドキ。
あのときほど、トイレに手すりがあるのが有り難かったことはなかったです。

あとは、先生から術前の説明で、術後に血栓が肺につまる可能性が
あるということで(正式な疾患名は忘れました)
看護婦さんが、4-5時間おきくらいに足に包帯を巻いてくれていました。

清拭とうがい・歯磨きは、3日目くらいまでは看護婦さんがやってくれました。
夏場だったので、1日1回は清拭してもらいました。

それ以降は、自分でお風呂場のそばに熱い清拭用タオル(上用・下用)が
おいてあって、「カラダ拭きたいから欲しい」と言えば看護婦さんが
持ってきてくれるし、忙しそうだと自分で取りに行ってました。

シモ用は、強めの紙でできている使い捨てタオル。

バケツを自分で運ぶのは、術後なのにつらいですね...
192病弱名無しさん:2001/06/27(水) 18:28 ID:6aTpLNd6
卵巣が腫れててお腹も張って辛かった!(痛かった)という方いらっっしゃいませんか?
どうもガスが溜まっているような・・痛みがあるんですが。
次の診察を早めた方がよいか迷っております・・
193病弱名無しさん:2001/06/28(木) 00:45 ID:???
気になる症状があるなら早めに行った方がいいと思います。
診てもらって大丈夫だったらそれはそれで良し。
迷わずGO!
194病弱名無しさん:2001/06/28(木) 02:45 ID:VIgelyAI
卵巣脳腫にも種類があります。血液がたまるのとか、体液がたまるもの、ぶらぶらするものや
癒着するもの。
MRIであきらかになりますが、何軒かの病院で診察する事をおすすめします。
排卵で腫れている場合もあります。比較的良性の腫瘍がおおいらしいです。
195177:2001/06/28(木) 13:10 ID:3ap927gM
検査してきました。
性交渉経験が無いので経膣エコーができず、腹部エコー&
肛門エコーで一応詳しく見てもらいました。
MRIで診てほしかったのですが、卵巣は腫れてないようだし
若い女性に子宮内膜症の人は多いんですよ、で終わりました。
結局、そこまで神経質になるほどのことじゃないんじゃない?という結果です。

大病院だったのですが、実際に痛みがあるという部分はあまり
相手にしてもらえなかったという感じでした。
子宮内膜症って、こういう症状の女性が多いのでしょうか?
ピルも、性交渉経験が無いと処方できないそうです。
ピルを処方されたら子宮ガン検診を受けなければいけないそうですが
そうなると経膣検査が必要不可欠なのだそうで。
今日は薬も何も処方されず、「痛かったら市販の鎮痛剤を飲んでおけ」
といわれました。「一生付き合っていく、体質のようなものだ」と。

このスレを読むと「私も卵巣嚢腫なんじゃ・・・」と思ってしまいますが、
必ずしも皆がそうだというワケではないんだなぁと思い、結果報告まで。
196176:2001/06/28(木) 14:18 ID:6zF0IjV6
>>176=>>182-183です。
腹帯について教えてくださった皆さん、ありがとうございます。
今日、受診してきました。色々気になっていたことを聞いてきました。
「腹帯はしても、しなくても、どっちでもいい。気分的なものだ。」
と言われたので帰りに薬局で、ここで教えていただいたマジックテープ
付きの腹帯を購入しました。試しに付けてみると、全然違いますね。
痛みが気にならなくなります。「気分的なもの」というより、やっぱり
これは確実にした方が良いと思いました。
腹帯をしていると動作をしても痛みが楽です。みなさんに感謝しています。
197192(136):2001/06/28(木) 17:23 ID:WKyxJrnU
今日は右の肋骨の下辺りが集中して痛くなり起き上がれず・・
だめです・・・転移?とか考えてしまって(汗

>193さん
どうもありがとうございました。
明日行ってみます。
198単身赴任:2001/06/28(木) 17:45 ID:???
私、単身赴任なんですが、妻が卵巣嚢腫になったそうで
非常に不安です、子供もまだまだ手が掛かるし...
ハァー、帰ってあげたいが業務上、帰るのは不可能だし...
199病弱名無しさん:2001/06/28(木) 18:35 ID:DUMFyF4o
>>192=197さん
私の痛みは、お腹をこわした時のような痛みでした。
夜中とか急に痛くなって、「下痢?」と思ってトイレに行くけど
出ない、って感じ。それが、生理前の1週間くらい続いたかな?
結構な痛みで、「う〜っ」とうなってました。
その後の、婦人科検診で大きさ11センチほどの「卵巣嚢腫」とわかりました。
卵巣が腫れれば、卵巣自体は痛くなくても、他の腸とか膀胱を刺激したりして
痛く感じる人もいるんじゃないかな?
いずれにしても、明日行かれるということなので、しっかり検査して
きてくださいね。お大事に。
200病弱名無しさん:2001/06/28(木) 21:51 ID:Tj7JJyFM
>>198
いい旦那さんだな〜。
帰れない分連絡こまめにとってあげてくださいね。
201手術@経験者:2001/06/28(木) 22:03 ID:2J11FGmA
>>195 さん
腹帯、購入されてよかったですね^^

しているのとしていないのでは、おっしゃるように
結構な違いがあると思いますよ。

術後、一ヶ月後くらいに同じ病室の人(子宮筋腫手術の方)と
病院で会いましたが、お互いに
「やはりその時も腹帯は外せないね」なんて話していたモノです。

あ、あとこういう季節なのでムレには、ご注意くださいね。

手術跡がある程度、落ち着くまではできるだけ
清潔な状態を保った方がいいですよ〜
(それとも、もう落ち着いているかな?)
202:2001/06/29(金) 01:40 ID:???
>>192さん
お腹が張る症状はもともと盲腸で切ってからひどくなってきたけど、
ここ数ヶ月(というか昨日も)変な腹痛に襲われた・・・
>>199さんの症状に少し似ているのだけれども、腹鳴がするのに何か圧迫されていて
トイレに行ってもちゃんとスッキリしない・・・ヒヤ。
ただ自律神経の乱れ(過敏性腸症候群)でもそうなっちゃうし、生理前の症状としても
便秘や下痢はよくあることだし・・。ストレスや冷えにもお互い注意しませう。
肋骨が痛いのもガスに圧迫されているのかも知れないし・・?(私もよくなる・・)
とにかく明日病院に行かれるとのこと。安心しました。
2031:2001/06/29(金) 01:42 ID:???
MRIの結果は大きさ的には3cm(実質1ヶ月だったけど、大きくはなっていなかった)
でしたので、腹腔鏡手術にどうしてもしたい旨相談すると、「MRIのコピーやその他必要な
資料はいつでも貸し出すので、その手術をしてくれる病院を探しなさい。」
ということになりました。(なるべく復学を早くしたい・・)
というわけで、病院をいろいろ調べていますが、今候補のところは自宅から遠い・・・
大阪の腹腔鏡手術ができる病院についての情報を引き続き大募集でごじゃります。
明日は本屋巡りにがんばろうっと。
1週間以内を目途に手術の予定を入れてしまいたひ。
204:2001/06/29(金) 02:02 ID:???
>>177さん
ひとまず異常が見当たらなくてよかったです。
もし、不安なら、もう一つ病院を掛け持ちしてみてもいいかも知れません。
(大病院はやたら待たされたりして、でも診察時間短かったりすること多い・・?)
近所で信頼ができそうな産婦人科の病院・医院があったら(近所のクチコミ要チェック)
そこでじっくり話を聞いてもらうのも手です。
でも、エコーをいろいろ詳しく受診された上での結果なのでひとまず安心ですね。
痛みは、私は市販のが効かなくなってきて、近所の内科の先生が処方してくれた薬が今は一番効いているのでそれに頼ってます。
体質的なものなら、うっ血を取るような漢方薬を飲むのもいいカモナー
子宮内膜症については私もあまり現時点では知識がないのですが、婦人病系webRING
をたどれば関連サイトがたくさんあると思いますよ。
私のネット友達も内膜症の治療をしているので、もし何か疑問点があったら、聞いておきます!
検査おつかれさまです。ゆっくり疲れを取ってくださいね!
205:2001/06/29(金) 02:09 ID:???
>>198さん
心配してくれるというのと、この症状について旦那様が知っていてくれる
ということが何よりの奥様の救いになると思いますよー
お仕事がんばってください!!
206病弱名無しさん:2001/06/29(金) 11:28 ID:1Nj6OmQU
3cm大の嚢種を取ってもらった人っています?
207192:2001/06/29(金) 14:05 ID:9osjm506
>>199さん
お腹をこわした時のような痛みですか。
私は一部分に差し込むような〜、と感じて今日診察を受けたのですが、
結果、ストレス性の腸炎が疑わしいとのことでした。
 ・・ようは何でもないと(^^;
確かに、最近腫瘍マーカーのことばかりが頭の中を駆け巡っておりました。

婦人科ではまだ診断がつきません。
卵巣の腫れ(4cm)とは関係なく、内膜症とかいうのかもしれないらしいです。
もし嚢腫だったらまたこちらに書き込ませて頂きます。
208192:2001/06/29(金) 14:15 ID:9osjm506
>1さん
どうやらその過敏性〜みたいなものらしいです。
ありがとうございました。ほっとしました。
209病弱名無しさん:2001/06/29(金) 23:25 ID:C7oVR1Sw
>>1
googleで検索したらいっぱいできるところが出てきたよ。
大阪も広いんで、どのへんの地域で探してるって書いたら反応あるかもよ。
2101:2001/06/30(土) 00:48 ID:???
>>206 私は丁度3cm・・・
で、お医者さんには「小さくなる可能性が無いのでいずれにしてもいつか手術しなければいけない」
と言われたので、今丁度仕事を辞めているので手術をしようと思ってます。
でも、嚢腫の状態によって違うかも知れないので、担当の先生といろいろ話して判断した方がよいでせう。

>>207 何もなくてよかったです!
過敏性腸症候群は診療内科等に通ってマターリと付き合っていったらダイジョブです。
ただ、腸の方も外科でストレス以外の原因が無いか調べた上での方が安心できるかもなーです。
もし内科に通うのなら後は薬で禁忌がないかに気をつけてくださいー。
私も腸がヨワヨワなのでお気持ちはわかります・・・。
211:2001/06/30(土) 00:50 ID:???
>>209 わざわざ検索していただいて・・ありがとです。涙ちょちょぎれました・・。
大阪中部〜南部辺りであればうれしい・・・という感じです。
今日電話したら狭山や上六・吹田辺りで該当病院がヒットしました。
最終的にはその辺りになるかなぁ・・・。地元は全滅だったー。(゚д゚)
2121:2001/06/30(土) 04:52 ID:???
99さんは今どうしているのかな・・??ソワソワ
ネットしたくてウズウズしているのかモナー
復活を待ち望んで更にソワソワ
213病弱名無しさん :2001/06/30(土) 21:10 ID:/YHXpKko
私4ヶ月くらい生理がこないんです。妊娠検査薬では陰性でした。
自律神経の病気になっているのでそのせいかな・・・って思っていたのですが
最近左下腹に鈍痛があってすごい張ってるし、排便のときお腹が痛みます。
すごい心配になってきたので近いうちに病院へ行ってきます・・。(25歳です)
214手術@経験者:2001/07/01(日) 18:21 ID:pB0fxkKo
>>213 さん

そうですね^^ 勇気を出して病院に行かれることをオススメします。

婦人科の診察に行くのは、手術経験者の私でもいまだにイヤなものです。
けれど、自分の身体のメンテナンスだからと思い、行くようにしています。

最初は、婦人科は関係ないだろう〜とタカをくくって内科に通って
いましたが、内科の方で、異常が無く、念のために骨盤部分の
MRIを撮って卵巣嚢腫を発見しました。

婦人科に受診しに行って、ストレス性ですねと言われる人もいます。
また、これは別の科ですねとかいわれる場合もあります。

とにかく、くどいですが(苦笑)
病気と思われる原因を早期に見つけるためにも
まず疑わしき場所から、受診されることをオススメします。
215病弱名無しさん:2001/07/01(日) 18:40 ID:f63KRfZM
>>214さん、213です。本当にありがとうございます!!!!!
昔お腹がすっごいいたくて一度だけ受診したことがあったのですが
その時なんの知識もなく行ったもので、なんかあの診察がショックだったんです。
だから、ダイジョウブダイジョウブ!って勝手にタカをくくってました。
お腹がすごい張っているいし、生理もこないし、、、思いきって明日病院へ行きます!
216病弱名無しさん:2001/07/01(日) 18:44 ID:???
私、左右に2つづつ、全部で4つも同時に卵巣脳腫(でるもいど)作って、
3年前に腹腔鏡手術を受けたばかりです。
でも、もう再発してしまった・・・まだ結婚もしてないのに。トホホ。
217216:2001/07/01(日) 18:54 ID:???
おまけに字を間違えまくり。。。スマソ。
218:2001/07/02(月) 01:23 ID:???
>>213さん うんうん。いろいろ悩んでしまうけど、アクティブに病院通いをして、消去法で病因をつきとめていきましょう!
無月経が続いているのなら生理が来るお薬を出してくれると思います。
219:2001/07/02(月) 01:24 ID:???
>>216さん 妹の職場の同僚の方(1年前に手術済み)が妊娠したということをここで書かせていただいたのですが、その方も最近の検診で再発を発見されたとのこと・・
この症状の原因を先生に聞いても「まあ、なっちゃうものだからねぇ」と言われた・・。
でも、これからもこの身体・体質は自分が付き合って行かなくてはいけないし・・・だからいろいろ病因について研究していこうと思ってます。
何か有力情報掴んだら報告しますです。
と話が反れましたが、再発はガクーリくるけれども、早く見つかってよかったよー
結婚してない時期にこの症状は本当にとまどうのは私もものすごく痛感してます・・。
楽観的な意見でゴルァーと思われるかもしれないけれども、最悪3年に一度再発するサイクルでも、次の3年後まではきっと結婚しているかもなー
だからその為に今徹底的に悪い部分を排除してしまえぃっ  と割り切って治療に専念してみてもいいかもです。
220:2001/07/02(月) 01:30 ID:???
本屋で「病因ランキング」なる本を購入
そこに載っている病院に電話して「腹腔鏡手術はしてますか?」

手術している病院からこれだ!と思う病院1つを決める

MRIの結果等資料を元病院に取り寄せる

診察・入院日を決める

(゚д゚)ウマー

が今週の予定なのですが、先週電話で「盲腸切ったのなら、癒着があるかも知れないので、その場合は腹腔鏡手術はできませんよ。」
と言われた・・・鬱だ。
ttp://mscn.net/ara/zenkoku.htm を今検索中に発見。信頼できるかわからないけど参考にはなるかも・・?
では引き続き検索態勢に逝ってきます。
221病弱名無しさん:2001/07/02(月) 03:24 ID:FSbJLW4k
213です。1さんてやさしい方ですね。なんか勇気出てきました。ありがとう。。
222:2001/07/02(月) 06:10 ID:???
書き込み・・実は自分に言い聞かせている部分も多いのです・・ポリポリ(照)
私も213さんやみなさんの言葉にかなり勇気付けられています。。
223213:2001/07/02(月) 17:52 ID:Jj1m9JAc
4ヶ月生理がこないと言っていたものです。
お陰で様で、今日病院へ行ってきました・・女の先生でホットしました。
月経異常とのことでした。
お腹が張ってしくしく痛みがあったのですが、
卵巣嚢腫などはありませんでした。(ある方すみません・・)
生理がくるまで病院通いです。
お騒がせしました・・・・どうもありがとうございました!
224216:2001/07/02(月) 21:43 ID:jsQAqIDs
>>1さん
レスどうもありがとう。なってしまったものは仕方がないし、これも体質だから
上手に付き合うしかないですね・・・。
ただ、心配なのは、ウチの母、卵巣がんで昨年からずっと入院してるんです。
デルモイド(皮様嚢腫)はがんにはあまり移行しないと言うけど、
将来のことを考えるととても心配です。
卵巣がんは、母親や姉妹がなると、自分もなる確立が30%〜50%くらいあるそうで。
実際、ウチの母の家系の女子はほとんどが卵巣がんです。ウトゥ・・・

ちなみに腹腔鏡手術は、関東なら東大病院か、
意外と川崎市立病院が、手術代も安いし、日本で一番腹腔鏡術を行っているので有名です。
川崎市立病院は、他にも初期の子宮筋腫なら、3日の入院でお腹を切ることなく手術できるそうです。
225216:2001/07/02(月) 21:55 ID:jsQAqIDs
そうそう、川崎私立病院は、3年前に新社屋が建ったばかりなので、
病室がとーっても綺麗ですよ。
たとえ腹腔鏡術で1週間の入院でも、病室は綺麗なほうがいいですよね。
結構遠くからわざわざ入院しに来る人も多いし、
首都圏にお住まいならおすすめです。

関係ないけど、子宮筋腫で有名な先生は、初診は金曜日のみの受付です(林(リン)先生)。
卵巣嚢腫は、木挽先生か、宮本先生がおすすめかも。
宮本先生は手術が「とても上手(腹腔鏡は日本一レベル)」だけど、気難しいのが難点かな。
226えー?:2001/07/02(月) 22:58 ID:lYJoV3ic
みんな大変だよね。最近暑いし、お腹鈍痛続きだと鬱にもなるよね・・・。
私も嚢腫は今3つほど抱えてます(再発さっ)。
左下腹がもう2年ほどずーーーーーっと痛いのだけど、婦人科系も内科系も全て原因不明。
しかし、その原因を突き止めようとしてるうちに、嚢腫と、
大腸がん(をいをい。。。でもめちゃくちゃ初期。自覚症状なんて出ないから、普通は見つかるはずがないそうな)が見つかりました。
その時はもちろん独身だったけど、ちゃんと結婚できてるしね。旦那は私の病気を全て知ってます。
定期的な検診は欠かせないけど、ごくごく普通に生活できてるよ。
心配なことがあるだけでストレスになっちゃうから、みんな病院に早めに行こうね。
思わぬ病気が見つかってラッキーなこともあるし。
・・・それにしても下腹の鈍痛って一体何なの・・・はぁ。
227216:2001/07/02(月) 23:29 ID:jsQAqIDs
大腸がん・・・こわ・・・
私の母方の家系、女子は卵巣がん、男子は大腸がんなんですよ。
どっちも遺伝の要素が強いらしい。
私も再発したのは左のお腹らしいけど、右もほのかに痛かったりする。
今度の定期検診では内科も診てもらわないと駄目かもね。ウトゥ・・・
228手術@経験者:2001/07/03(火) 02:06 ID:SbJz4Eu2
>>215 さん

いえいえ、どういたしまして。
ワタシもネットで情報収集すれば良かったなぁと過去の手術に関して
今更ながら思っているので、少しでもお役に立てればと思って
経験談などを書かせてもらってるだけです。

少しでも、安心して病院で診察を受ける人が増えればと思ってます。

>>226 さんも言うように
ホントになんであれ、早めに病院に行かれた方がリスクは低いですよ。

術後もラクですしね^^
229215:2001/07/03(火) 03:58 ID:dYo8bMc6
昨日婦人科を受けたのをカワキリに気になる箇所は検査しよう!
とここのスレに参加させてもらっているうちに積極的な気持ちになってきました。

私も左下腹が二年前からしくしく痛みます。
その頃受けた婦人科も内科も
近所の胃腸科で腸のバリューム検査もうけたんですが異常なしで。
しかしそれから今だに左下腹は痛みます。
排便のときなんか痛んだりすることもよくありまして・・・・。
父方の家系が胃腸系のガンの人が多いので心配になってきました。
>>226さん
なんだか失礼かもしれないですが、、
私も検査をうけたいと思うのですが、
宜しければ参考に聞かせてもらえないでしょうか?
バリューム検査などで病気が発覚したのでしょうか?
23099:2001/07/03(火) 16:26 ID:???
ただいま戻りました!!
25日にオペでしたが、もう非常に元気です。走れます(笑
傷口は何とばんそうこう貼ってあります・・・。
術後すぐからでした。
ちょっとびっくりしましたが、傷が本当に小さいので平気みたい。
私もビデオがあるから元気になったら貸してあげるよ、とのことで
次回の検診の時に借りてみようかと。
出てきた中身も見せてもらいました。ビーカーと注射器で300ccでした。
真っ黒い血(汗
これがもっと何年も経つと茶色になって本当のチョコみたいになるんだけど、
多分発症からそんなに経ってないのだろうとのことでした。
23199:2001/07/03(火) 16:34 ID:???
術後一日回復室にいる間は痛くて仕方なかったですけど、
最初に目が覚めたとき執刀医が来て
「もうどんどん動いてくださいね、寝返りとか頑張って下さい」
とのことだったので、目が覚めてるときはモゾモゾしてました。
隣が帝王切開した方で、それに比べたら何てことないなと。
尿管は翌日、尿意を戻す訓練を三回して外しました。
同時に自室に歩いて戻れました。
23299:2001/07/03(火) 16:48 ID:???
部屋に戻ってからはとにかく動こうと
トイレも部屋のではなくフロアのまで行ったり院内を徘徊(笑
動く度に(そのときは痛いけど)楽になっていきました。
術後は一日一回体を拭いて貰えて、
三日目からシャワーOkでした。
膣消毒は毎日ありました。
六日目に抜歯、翌日退院。
スプレキュア(生理止めるスプレー)使ってるのに
排卵しそうな卵胞があるとかで、まあ生理がきても
術後の問題はないのでこのまま様子を見るとのことでした。
すぐには止まらない人もいるとかで。
以上思いつくことは書きましたが、
何かありましたら何でも聞いてくださいね。
何を書けばいいやら・・・(汗
一つ思ったのは、
産婦人科より婦人科単科のほうが気持ち的に楽かも。
周りは赤ちゃん&お母さんだらけで、
術前は特にちょっとブルー入りました。
個室だったのでまだ良かったですが。
233病弱名無しさん:2001/07/03(火) 19:07 ID:???
私、6cmだったんだけど、最近小さくなってきた。
…なんだろうこれ。
234216:2001/07/03(火) 20:44 ID:kLY7h3DU
>>233
卵巣嚢腫の中には、腫瘍の中身が水やムチン質(ねばねばした液体)のものもあって、
そういうのは、大きくなったり小さくなったりするんだって。
大学の友達がそっちの卵巣嚢腫だった。

でも、小さくなったからといってほうっておくと、後でがんに変化するかもしれないんだって。
だから、定期検診ちゃんと逝ったほうがよいです。

ちなみに皮様嚢腫は、ほうっておいても小さくならない変わりに、
がんになる可能性は、他の卵巣嚢腫に比べて低いみたい。
でも、大きくなっていつかは手術を受けなきゃいけないの・・・。トホホ。
235えー?:2001/07/03(火) 22:10 ID:xmj3PmBE
>>229さん
バリウム、やりました。確かそれでポリープ状のモノが見つかったんじゃなかったかな・・・。
あと、小腸に造影剤(ってやっぱりバリウムなのかな?)入れる検査もやりました(これはなかなかやらない検査らしい)。
がんを取ったのは、内視鏡です。がんの他に2,3個の良性のポリープも取ってます。
それでも痛みがおさまらなかったので、胃カメラもやりました。
そして十二指腸潰瘍が発覚した・・・。ネタじゃないんだようほんとの話なんだよう・・・。
でもやっぱり痛みはまだあります。
何事もなければ痛みなんて起こるわけない、って思うけれど、病院側も自分としても、
考えうる全ての検査をしてみちゃってるので、心配するだけストレスになっちゃうねーって感じでほっといてます。
今では、この痛みがなかったらきっと今ごろこの世にはいないだろうな、ってちょっと感謝したりしてます。
236病弱名無しさん:2001/07/03(火) 22:11 ID:???
237えー?:2001/07/03(火) 22:19 ID:xmj3PmBE
99さんおかえりー!!!
無事終わってよかったねー!!おめでとうー!!!
最近暑いけど、頑張って動いてね。シャワーはこまめに浴びるのが吉です。
なんだか嬉しいよう。
婦人科と産科一緒になってるとこって確かに鬱になるけど(私は毎日泣いてた)、
嚢腫を取っちゃえばそのうちおんなじ状態になるわよう、って思って頑張って。
私みたいなヤツもいることだし(最近中で激しく動き回ってて、お腹が張って痛かったりする)。
1さんも99さんに続けー!なのよう。
23899:2001/07/03(火) 22:52 ID:???
えー?さん
ありがとです。
病院では色んな資料とか計画書の控えを貰えるので参考までに。
病名:子宮内膜症 チョコレート嚢腫
術式:腹腔鏡下腹腔内癒着創離術
   腹腔鏡下アルコール固定
   全身麻酔
月経:月経はありますが、
周期的になるまで2〜3ヶ月かかることもあります。
(私は止めてるからないです)  
入浴:シャワー・かけ湯は結構ですが、浴槽に入るのは一ヶ月検診後
医師と相談してからにしましょう。
生活:規則正しく過ごしましょう。
退院後二週間は疲労を感じたらすぐに休みましょう。
性生活は術後1ヶ月ぐらいからが目安です。
色のついたおりものが出る場合は、清浄綿で消毒を続けてください。
排尿:術後、膀胱炎が多く見られます。頻尿・残尿感・尿混濁など
ありましたらすぐに受診しましょう。
23999:2001/07/03(火) 22:56 ID:???
うわ、見難い・・・ごめんなさい(汗
術前に受けた検査はMRIと超音波、それと血液検査です。
血液検査で貧血が発覚してしまって恥ずかしかった・・・。
ちゃんと鉄分取らなきゃです。
HIVとかも陰性でした(笑
検査報告書も全部貰ったのでよく見て栄養状態も気をつけます。
24099:2001/07/03(火) 23:22 ID:???
もう一個!
術前は便秘なのに出たら下痢とか、粘液みたいなのが出たりとか
とにかく便がおかしかったです。
排便時に傷みもありましたが、それももうすっかり解消されてます。
241:2001/07/04(水) 00:09 ID:???
!!99さんだーーわっしょい♪おかえりなさい!!!
いろんなレスがあって読んでいろいろ思うところがありました・・・。
でも、明日朝一で病院なので今日は先におやすみ致します。うぅ・・・。
とりあえず夏休み中に入院しないとシオシオのパーなので迅速に行動しないと・・アセ
242215:2001/07/04(水) 23:48 ID:O7vnlIMY
えー?さん
腸のお話ありがとうございます!!
腸のバリュームについてお伺いしたものです。
判明するまで検査検査で大変だったと思いますが、、、
ガンが見つかって早期に治療が出来たということはよかったですね!
ただまだ痛みがあるのはちょっと嫌ですね。。。
早く痛みがなりますように。。

私も近いうちに腸の検査もトライします!
(卵巣のお話とはちとづれてしまってすみません)
243手術したななしちゃん:2001/07/05(木) 06:19 ID:???
>99さん
おかえりなさいー。待ってたよー。

私退院した当日から浴槽に入って良かったです。
そのへんも病院によって違いますね〜。

退院していきなり暑いので体調をくずさないようにしてね。
2441:2001/07/06(金) 22:04 ID:???
病院に行って来ました。
大阪は大雨だったのですが、父がわざわざ車で送ってくれた・・ので体力消耗はしないものの精神的に付かれて帰宅後仮眠してしまった・・・。
手術は、お盆までは予約が入れられないとのことなので8月20日〜31日までの間の入院の予約をしました。
あと1ヶ月半も先かぁ。。でもやっと手術の予定を入れられてうれしいです・・・。

が、ここで問題が。(泣)
すっかり皮様嚢腫という先の病院の診断を信じきって能天気に診察を受けていたのですが、以前から指摘されていたもののあまり気に留めていなかったある症状がここで再浮上。。
2451:2001/07/06(金) 22:04 ID:???
それは「子宮後屈」
自分では生まれつきのものだと思いこんでいたのですが、後天的なものらしくお医者さんいわく「もしかしたら子宮内膜症かも知れない。そうするとチョコレート嚢腫の可能性もある。」
なんですと・・・?!!
2ヶ月前卵巣嚢腫の診断をされた時のようにまた頭がぐるぐる回ってきました。
張り切って持っていったMRIもこれだけでは判断材料にならないと一蹴され(ワラ 来週にCTスキャンを撮るはめに。
ここに来て新たに心身共に仕切り直し(゚д゚)・・・・。ガクッ
どっちにしても嚢腫の病理検査は避けられないので手術はするのですが・・。

でも、この先生はすごく説明が丁寧で信頼できる方だったのでとりあえず動揺せずに付いて行きます。
以上、近況報告でした。
246:2001/07/06(金) 22:40 ID:???
>>223=214さん 異常がなくて本当にヨカーッタ!!
月経異常の症状もいろいろつらいですが、ゆっくりと精神的にもゆとりを持って、治療していってください!

>>224=216さん 丁寧な病院レポどうもありがとです!残念ながら、私自身は関西圏なのですが、関東の友達で同じ症状で悩む方がいたらこの情報是非使わせていただきます!
遺伝を考えたらいろいろウトゥになってしまいますね・・でも30%〜50%という確率も逆手にとって、「他の部分はひとまず置いといて卵巣だけちょっと人2倍注意して生活しておくのだよ。そうすればダイジョブ」とご先祖さま達がメッセージを置いていってくれたと思ってみるといいかモナ・・?
247:2001/07/06(金) 22:42 ID:???
体質的なものといえば、私も腫瘍関係ができやすいのかな・・・?
少しでも改善しようといろいろ薬飲んでいる昨今ですが、腫瘍関係に効くということでアガリクスも買っていたのですが、値段高い(アセ)
でも、最近ファン〇ルから安価なアガリクスが発売されたので早速買ってきました。どきどき。
参考までに・・・(注:業者の回し者ではないです)
248:2001/07/06(金) 22:53 ID:???
>>228 手術経験者さん そうですよね。病気が見つかって落ちこんでも、もっと先に見つかるのでなくて、今日見つかってよかった って思うと気がラクです。
これからもいろいろ貴重な経験談を聞かせてください。

>>226 えー?さん いつもえー?さんのアドバイスには本当に励まされるし、いろいろ助けられています。
大腸がん早期に見つかって良かった・・・。
私も胃腸系には過去いろいろ悩まされて(どっちもバリウムは経験済みです。胃カメラはまだなのですが、妹が経験していて・・かなりつらかったのでは・・・?妹はパニくって「ちょっとデカイものを摂取するのは無理です」とわけわからんことを検査のとき訴えたらしい。)
下腹部は1年中不愉快モードなのです。頭痛とか上半身系はあまり悩んだことがないのになぁ・・
249:2001/07/06(金) 23:01 ID:???
>>229=215さん 私もこのスレでかなーり積極的になれています。
1人だったら精神的にも参っていたと思う・・・。
腸の検査体験談もまた教えてくださいね。

>>233さん 生理前と後で大きさ変わる場合もあるようなのですが??
どうなのでしょうか・・。小さくなって消滅とかあったらいいのになぁ。。
とりあえず定期検診を大切にです・・。またよかったら経過を教えてくださいー。
250:2001/07/06(金) 23:07 ID:???
>>230=99さん
よくやった!感動した!(純ちゃんもどき)とココロから言いたいっ!
おかえりなさい!
入院・手術の経過レポートありがとう!ものすごく参考になるよー。
個室はうらやましい・・私は大部屋のようです。。ふう。
ゆっくりと回復に励んでくださいね!!
251病弱名無しさん:2001/07/07(土) 12:23 ID:???
先日卵巣腫瘍だってことがわかりました。
しかも悪性の可能性も高いということです。
一週間後に腫瘍マーカーの結果がでるんですけど、
最終的には手術しないとわかんないですよね?
ネットでいろいろ調べてたらこわくなって泣いて
過ごしてます・・・
抗癌剤治療のこととか、卵巣,子宮全部とっちゃった場合とか・・・
252:2001/07/07(土) 14:26 ID:p9VlAD5w
>>251さん 充実性の嚢腫と言われたのでしょうか???
良性・悪性は組織を調べないと最終的には判断できないと病院で言われました。
結果のことを考えるとパニくってしまうお気持ち、痛いほどわかります。
ただ251さんが精神的に自分を追い詰めてしまうあまり体調までもが悪くなるのではと心配です。

とりあえず、結果が出るまで、落ち着いて、そして結果によって次にどう動くかを一緒に考えていきましょう!
もし、気になることがいろいろあるのならスレッドを立ててしまうのも一つの手段だと思います。
253251:2001/07/08(日) 10:04 ID:???
>>1さん 心配してくださってありがとうございます。
ちょっとは落ち着いてきたかな?
充実性とは言われなかったと思うんですけど、
ただそのときは言われてもわかんなかったかも(動揺してたし・・・)
腫瘍がすごく大きくなってたのに自覚症状って生理がこないことと、
お腹が張る(かなり膨らんでたんだけど)くらいしかなかったんです。
ほんとに沈黙の臓器なんですね。(って私が鈍いだけか)
とりあえず落ち着いて手術うけてみます。
254病弱名無しさん:2001/07/08(日) 16:21 ID:???
>>230=99です。
もう傷の痛みは全くと言っていいぐらい無いです。
普通に走ったりもできます。
でも何となく体が疲れやすいです。
>>1さん 検査頑張ってくださいね。
子宮後屈って姿勢に関係あると聞いたことがありますが
自分はどうなのかわからなくて気になってます。
あと、スプレキュアという生理を止める薬、
使ってたのに昨日生理がきてしまいました(ナミダ
電話したところ、回数を増やして使い続けるように、とのことでした。
特に心配はないそうですが、驚いたのが、
生理痛がまったく無いんです!
いままでのは全部あの黒い液体のせいだったのでしょうね。
恐ろしい話であります。
255病弱名無しさん:2001/07/08(日) 17:18 ID:???
腫瘍マーカー200こえてた・・。
卵巣嚢腫でそういうことあるのかなぁ・・・・。
256:2001/07/09(月) 01:27 ID:???
そういえば、腫瘍マーカーの数値についてはちゃんとお医者さんに聞いていませんでした・・・。
正常か否かばかり気にしていて・・・反省。
>>255さん 無知な1で申し訳ないのですが、今少し調べて見たところ、子宮内膜症及びそれによるチョコレート嚢腫がある時も数値が高くなるようです。
数値自体より、治療によるその数値の変化が重要視されている、心配な種類の腫瘍の時に高値が出るとは限らないので補助的な検査として使われている。
だからMRIやCTスキャンその他の検査を併用して総合的な診断をしてみましょー。

・・・やはり素人な意見であまりお役に立てなくて申し訳ないです。シュン・・・
他に誰か詳しい方がいらっしゃっいましたら、レスをお願い致します・・・。
257:2001/07/09(月) 01:44 ID:???
>>253=251さん
本当に肝臓と並ぶ沈黙の臓器ですね・・。私も今回のことになるまでその存在を忘れていた・・・。
とにかく、お互いいろいろ情報収集して納得いく治療をしていきましょう!
精神的に落ち込むことがあったらなんでも話してみてください。
最終的にルートを決めるのは251さん自身だと思うのですが、そのルートを少しでも短くできるお手伝いとかはちょっとは(ヘタレな私でも)できると思います。
頼もしい経験者の方もイパーイこの板にいらっしゃることだし!!ダイジョブ。
258:2001/07/09(月) 01:51 ID:???
>>254=99さん 生理痛がなくなってよかったです!術後疲れやすくなるのは仕方ないのかなぁ・・・・・うーん・・・疲労にはビタミンBのサプリメントもちょっとは役に立つかも!(サプリオタな私)
後屈は子宮内膜症でなければ、あとはそんなに心配することが無いみたいです。(昔は強制的に手術だったらしい(((゚Д゚)))ガタガタ)姿勢もちょっと悪いので思い当たるフシがいっぱい・・・<原因
尿を我慢してもなりやすいってあるお医者さんから聞いたのですが、そういえば仕事が詰まっていた時に朝からトイレ行けない時期もあったヨウナ・・。
259255:2001/07/09(月) 07:13 ID:???
>1さん
丁寧にレス、ありがとうございます。
そうですよね、数値だけ気にしててもしかたない。
もうちょっといろんな検査の結果を待ってみます。

今回いろいろな卵巣嚢腫のサイトを見てみましたが
みなさん病気がはっきりするまでけっこう時間がかかるみたいですね。
素人には・・たまらんこと・・ですね。
260病弱名無しさん:2001/07/09(月) 22:05 ID:d7sK4sio
>>255さん
悪性の時のマーカーは「CA125」です。
これが通常なら50以下だそうですが、この数値が高いと悪性の可能性が高いらしいです。

でも、悪性の場合はこのマーカーがけた違い(数千とか)になりますから、
そうでない場合は、CA125の数値じゃないか、万が一CA125だった場合は
早期発見ということで収まるのではないでしょうか・・・。
そうでないことを祈ってます。
26155:2001/07/09(月) 23:27 ID:fT4l8NUE
http://www.ladys-home.ne.jp/faqsite/ans-files/FAQ-L/FAQ-L3.html

この↑ページに書いてあったのですけど、悪性でなくても、腫瘍マーカー
が高値を示すことがあるそうです。また、ホルモンの波によって一時的に
数値が上がるものもあるそうなので、「腫瘍マーカー高値=悪性」では
ないようです。

ここのスレ、ホント勉強になります。以前開腹手術を受けたときに卵巣
嚢腫のことは一通り調べたつもりだったんですけど。
私もそろそろ検査に行かないとなーー。

みなさんもお大事に。
262251:2001/07/10(火) 08:24 ID:???
1さんを含めここの皆さんやさしいかたばかりですね。
私なんて自分のことばかりでパニくってたのに。
(ヘタレなんで・・・)
腫瘍は大きいんで良性でも悪性でもすぐ手術なんで、
退院したら(いつになるかはわかんないけど)書き込みに
来たいと思います。
263:2001/07/10(火) 15:02 ID:KwL/jtuQ
>>259=255さん そうですよね。。。最初自覚症状がほとんどなくてたまたま病院で診てもらう機会があって、それで発見されるパターンの方も結構いらっしゃいますよね。(←私も)「子宮内膜症」については名前だけは聞いた事があるといった感じでしたが(それでも昔はあまり有名な症状じゃなかった。)「卵巣嚢腫」は本当に初耳でした。
お医者さんを3件梯子してみての感想としても医者によって方針が微妙に変わったり、きちんと説明してくれないお医者さんもあるので、素人である私達が自分で症例について調べたり情報交換したりすることが大事なんだなぁ・・と思い、今に至ります。
そして、定期検診がいかに重要なのかも今回身をもってわかりました。
264:2001/07/10(火) 15:02 ID:???
>>260 >>261さん 情報ありがとうございます。
マーカーと一口に言ってもいろいろ種類があるとこを期に及んで知った私・・・
このスレではキーワードがみなさんのカキコからどんどん出てきて、そこからまたいろいろ新発見して、いろいろ勉強させていただいてます。
265:2001/07/10(火) 15:10 ID:???
>>262=251さん パニくるのはヘタレでもなんでもない、当たり前のことですよ。
手術ファイトです!!
手術・入院に際して、このスレでもいろいろアドバイスをいただいてますし、

ttp://www.netlaputa.ne.jp/~eri-wood/
(直リンは避けました。)

こちらのサイトの「卵巣メンテナンス日記」の入院に必要なものを書いている部分もいろいろ参考になると思います。
251さんの退院記念カキコを楽しみに待ってます!
26655:2001/07/11(水) 00:10 ID:JHA59bVM
今日、検査に行ったら、8センチ×8センチぐらいにそだってて、
しかも前回(右側)は液体が入ってたのに今回(左側)は充実性
みたいです。(「solid」と言ってました)ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
診察室で速攻デカい病院(前回手術したところ)に検査の予約を
入れられてしまった。明日行かねば。
もう2週間早ければ手術でも何でも来い!ってカンジだったのに今月から
ポリテクセンターに通い始めて、しかも全体の2割以上休むとクビに
なっちゃうから最悪ポリテク辞めないといけないかも。。。
(-_-)ウツダ、シニタクナイケド
267病弱名無しさん:2001/07/12(木) 04:06 ID:2LGjBAuM
>>266さんへ
もう、手術ですかね?卵管の捻転が怖いですよね。あと、卵巣破裂!!
私の5センチでも、主治医からは「どこかで倒れたら(捻転等)うちの病院と卵巣脳腫がありますって、
それもどっちのかをちゃんと、救急車に乗るとき言うのよ!!」と言われてます。
でも、今のところ、3〜4pになったので、落ち着いてるけど、来月、定期検診・・。
物言わぬ臓器。「卵巣」悪くなるまで、教えてくれない・・。なんなんだろうね??
悪くなったてからじゃ、遅いんだもん。友人なんか、盲腸かと思いきや、卵管の捻転で命に関わるほど危なくて、即手術・・。
気づけばベットの上・・。「あ、卵巣、片方取りました・・。」と言われた・・。
うそのような、本当の話。内膜症や、筋腫の自助に行くと、トンでもない話が、沢山聞けます。
26855っていうか266:2001/07/12(木) 16:39 ID:3z/vJroc
>>267さん
昨日検査したところ、超音波だけだったんですけど、卵巣の中に
血が溜まってるだけなので、様子をみてみましょう。だけで終わりました。
悪性じゃないのでとりあえず安心なんですけど、血腫ってもしや
チョコレート嚢胞かい!?と思って少しビビリ気味です。
また2週間後に検査しますが、握りこぶしぐらいの腫瘍がお腹にあると
思うとムカつきますねー。「これ以上ウエスト太くすんなやゴルァ(゚Д゚)」
ってカンジで。腹筋はできないし。。。

ご友人のお話、いくら緊急でも本人に手術前に伝えなかったんでしょうか
ねえ?それとも、卵巣を取らないといけない、とわかったときはもう
麻酔が効いているときだったとか。
269病弱名無しさん:2001/07/12(木) 21:52 ID:uKOR8RKs
私茎捻転起こしちゃったよー。
妊娠と同時に卵巣嚢腫(類皮)発覚して、様子見てるうちにドンドン大きくなって
ついに茎捻転。緊急手術で全摘でした。
自覚症状は全くなし。
残念ながらその妊娠は継続できなかったけど、また半年後に妊娠しました。
卵巣は片方残ってれば、その残ってる方ががんばって働くから大丈夫と医者にも言われました。
その後の生理もきちんと毎月ありました。基礎体温は2ヶ月くらいばらばらだったかな。
そんな訳で、今月末が出産予定日。ドキドキですー。

妊娠すると安定期に入るまで様子見ることになっちゃうから、
そうなる前に何らかの手は打ったほうがいいと思うよ。
私みたいに様子見てるうちに茎捻転起こしちゃうこともあるからね。
270216:2001/07/12(木) 23:00 ID:Pv6BuCeQ
来週火曜日に定期検診に行ってきます・・・。
あんまり大きくなってなければいいけど。

>>269さん
今月ご出産予定ですか!楽しみですネ。
どうか元気な赤ちゃんが生まれますように。
同じ病気の人が、病気を克服して、健康な赤ちゃんを生んでくれると嬉しいです。
私もがんばろ・・・(^^;;
271病弱名無しさん:2001/07/13(金) 04:04 ID:BdGlkuSA
>>268さんへ
友人はもう緊急でしたから即!開腹でした。ドクターが見た時このまま閉じて本人起こすワケにはいかないと・・。
彼女はそれまで全く自覚症状が無かったので、その後自分の身体が信じられなくなり今やスーパー健康オタクです。あ、本人でなく家族にはもちろん摘出の了承はしたと言ってました。
卵巣はホントに「沈黙の臓器」なので怖いです。いきなりが多い。私は漢方飲んでます。スレ?違い?でごめんなさい。<(_ _)>
針も効く人には効きます!それから、小さくなってるときの方が悪い卵巣の辺り?が痛いんです。
これは主治医によると、小さくなろうとして収縮してて、私の場合は多分癒着があるから引っ張られて痛いのでは?
と言われました。だから今なんか痛いと安心???
どうぞお大事にね!!
272:2001/07/14(土) 04:40 ID:???
>>266=55さん
ポリテク、せっかく通い始められて辞めることになっちゃうのは勿体無いかもしれませんが、でも何よりも55さんの身体を最優先です!!
55さんがヤル気になっている時にできてしまった嚢腫の存在が恨めしいです。
もう病院には行かれたのかなあ・・・・
心配です・・・。

>>267=271さん
(((゚Д゚)))ガタガタ お友達の方、大事に至らなくて(でもかなり苦しかったでしょう・・うう)よかった・・。
肝臓・すい臓・卵巣は3大「普段いるのかなんなのかわからない沈黙系」な器官です。
漢方は何を飲まれていましたか??
今ある腫瘍を除去するには手術が最適かもしれませんが、将来ちょっとでも嚢腫再発を遠ざけるためには漢方等体質改善の方法を知っておきたいです。
273:2001/07/14(土) 04:48 ID:???
>>268 あ!!55さんでしたか!!
一安心しました!
チョコレート嚢腫・・・私も今その疑いをかけられていて非常に鬱です。
ウエスト太くもけしからんですが、それよりも「誰に許可を得てそこに住んでいるねんーゴルァ(゚д゚)<嚢腫殿
という気持ちで胸がいぱーい。

>>269さん >>270さんのおっしゃっている通り、この症状を克服しての妊娠・出産のお話しは本当に力が沸いてきます。
今月末かぁ・・・私もどきどき・・・。
 
274:2001/07/14(土) 04:56 ID:???
>>270=216さん
定期検診をマメにしていたら安心ですね!
嚢腫が大きくなっていないことを(できれば小さくなっていることを)祈ります。

今日はCTスキャンを撮りに行って来ました。
MRIに比べて所要時間は短かった・・・(10分ぐらい)
単純撮影だったので注射もなくラクでした。
あとは黒くなっていることを切に望みます(黒い=油性=皮様)
すかーり皮様だと思っていた矢先の子宮内膜症かも診断だったのでまた鬱になり、相方(彼)にも無意味に当り散らしてしまって反省・・・。
本人もかなり無知なのに男の人に至っては、もっとこの系統の症状に関して情報を持っていないので相方も「何て言っていいやら」状態でした。鬱。
275chokita:2001/07/14(土) 05:51 ID:CV84HO1A
>>1さま
267のchokitaです。カンポーは色々でして、今はケイシブクリョウガン+諸々です。
もう、5年位飲んでますが、身体全体の調子はいいです。
漢方はどこを治す?と言うわけでは無く、身体全体を通しての対処法?
だと思いますが・・。でも内膜症の友人の多くは通ってます。
ちなみに、大学病院等は1ヶ月、万単位なのでお金が有る方はどうそ・・。
私の通ってる所は保険ききます。
276251:2001/07/14(土) 08:32 ID:???
とりあえずマーカーは50以下だったのでひとまず落ち着いたんですけど
CTやMRIはこれからだし・・・
腫瘍マーカーってどのくらい信用できるものなのかなあ?
早く手術してしまいたいです。
277病弱名無しさん:2001/07/14(土) 10:32 ID:???
>251さん
腫瘍マーカーってね、治療を始めてからが本番(?)らしいです。
変動をみる。
とりあえず出だしが少なくて良かったということで、ね。

>1さん
私も彼に「何て言ったらいいのかわからない」と言われました。
・・・何と寂しいことよ・・・!
でもしかたないしかたない(笑)。
私はここで発散させて頂いてます。
278216=270:2001/07/14(土) 12:13 ID:rAZuzLg2
私がマーカーを受けるときは、3種類くらい同時にデータ取ってるよ。
ひとつはガンのマーカー(CA125ってやつ)これはいつも16とか17とかって数字。
ひとつは卵巣嚢腫の中でも中に水とかがたまるやつ(なんていう種類なのか忘れた)
これもマーカー陰性みたい。
もうひとつの皮様嚢腫のマーカーは、じわじわと上がってきてるみたい。。。
ああ、今回はなんていわれるんだろう・・・火曜日医者に行ってきます。
結果が出るのはたぶんその次の週。
279病弱名無しさん:2001/07/14(土) 19:22 ID:/5PMmefY
マーカー(ca125)
JEMAのページに有用性(子宮内膜症の時)について記載されてましたよ。
280chokita:2001/07/14(土) 23:44 ID:lm0rLn3Q
腫瘍マーカーC125・子宮内膜症の場合は数値「35以下」と言われますが、
うちのドクターはいくらそれ以下でもなんでもない人は「0」という数値だそうです。
よく3ケタはやばい?とか聞きますがあくまで目安との事です。
私は筋腫の核手術後、細胞検査等して内膜症は無し・卵巣脳腫も無しで40でした。
その後は21〜68をうろうろしてました。
現在卵巣3〜4pですが、ケイチツエコーで見る限りでは内容物が「水分」のようなので、
特に心配はしてませんが、この状態が2年以上続いています。
現在、C125は調べていません。
281病弱名無しさん:2001/07/14(土) 23:55 ID:???
すみません、少し話ずれるんですが・・・
皆さん月何回くらい通院していますか?
その度丸1日会社休みますか?それとも早退・遅刻ですか?
ちなみに私は月3〜5回の通院の為に仕事変えました。(涙)
282病弱名無しさん:2001/07/15(日) 00:33 ID:shEkOPRw
私は今は月2回、数時間です。

月3〜5回って大変ですね。
ただ結果やなんかが早くわかるのはいい・・かも。
何か治療されてるのかな。
283病弱名無しさん:2001/07/15(日) 00:43 ID:???
>>282
281です。お返事ありがとうです。
実はこの回数の裏には秘密がありまして・・・(笑)
単に二つの病院にかかっているのと、月経困難症から精神的にも
かなり不安定で精神科にもかかっています。
多いときには5回じゃきかないかも(笑)
症状も結構重症なので同じ検査を何度もやったりしてます。
28499:2001/07/17(火) 13:02 ID:???
お久しぶりです。
結局生理はきちんと一週間ありました(汗)
とりあえず薬を使い続けていればそのうち止まるだろうとのことですが
止まらなかったらどうなるんだろう(鬱
でもここ2,3日ホットフラッシュのような感じとか
偏頭痛が出てきたので、もしかしたら効き始めてるのかな、とも。
傷跡はもうかなり薄くなってきてます。
痛みも殆どなく、ジーパンでバイトバリバリです。

>>281
私はしばらくは月2回と言われてます。
薬が二週間分ずつだけしか出ないのと、万が一卵巣以外の場所で成長した場合を
考えて、だそうです。
私の場合6×7ぐらいになるのに数ヶ月しかかかってなかったようなので
またすぐ出来ちゃったら怖いです(汗
285251=276:2001/07/17(火) 13:47 ID:???
マーカーのこと書いてくださった皆さん、ありがとうございます。
勉強になりました。
もうすぐ入院、手術なんで術後の病理検査の結果がでるまでは不安で
たまらないです。
入院したらネットもできないし・・・
286216=278:2001/07/17(火) 20:16 ID:PexUJYn2
今日、定期検査に行ってきました。
前回からあんまり大きくなってないみたい。よかったです。。。
でも今日はガン検診と腫瘍マーカーも受けているので、
来週木曜に結果を聞きにまた病院に行かなくちゃ。

ちなみに私は、今は大体3ヶ月ごとにエコー検査と腫瘍マーカーを受けに行ってます。

>>285さん
>入院したらネットもできないし・・・
私が手術したときは、入院する2日前に衝動買いでリブレットを買って、
入院中はずっとメールを書いてたり、ソリティアで遊んでました(^^;;
287病弱名無しさん:2001/07/20(金) 01:13 ID:JjlOsNJg
連休前あげ
288病弱名無しさん:2001/07/24(火) 00:23 ID:???
おひさしぶりで。

私も定期検診に行ってきました。
先生は萎縮してるって言ってたけど、エコーの時圧痛(腫れてるほうと反対側)があってちょと不安。
マーカーは下がってたから、ま、いっかな。
289:2001/07/24(火) 05:09 ID:???
お久しぶりです!!
1週間の間にもいろいろな書き込みをいただいて、また知識が増えてうれしい・・・。
いよいよ今週に手術前最終検査日がやってくるのですが、現在、生理が10日ほど遅れていて、お腹も痛く、吐き気も続いていて、ちょっと心配な毎日・・・。
は・・早く金曜日が来ないかなぁ・・・。
いろいろ考えたら不安になってくるので最近はひたすら睡眠を取って、考える時間を減らすようにしています。
また、検査結果分かり次第書き込ませていただきますですです。
290216:2001/07/24(火) 18:02 ID:wIMrtF5Y
>>1さん
私も手術前の生理のとき、10日くらい早く来てびっくりしました。。。
手術前に破裂したのかと思って、日曜日だったんだけど救急外来で診てもらって
単なる生理だとわかって、恥ずかしい思いをしました(^^;;
初潮のときから考えても、28日周期よりも早く生理になったのはそのときが最初で最後でしたね。
こういうのって、精神的な負担が如実にあらわれますよね。

検査の結果、手術決まってるといいとか悪いとかわからないですけど、
手術しなくてもいいようならラッキーだし、
手術が必要であっても、早いうちに切って治してしまおう、と割り切って考えるのもいいですね。
万が一チョコレート嚢腫だと、早く治したほうが絶対いいと思うし。

私も木曜日に検査の結果を聞きにいってきます。ウトゥ・・・
29199:2001/07/24(火) 22:23 ID:/vatzgPU
>>1さん
私も手術ぎりぎりで始まりました、生理。
ちゃんと余裕を持って日程決めたのに来ないから焦っちゃった。
いつも定期的でずれることなかったのにヤパーリ精神的なものかと。
術後の検診では一応卵巣の経過は順調で再出血もないようでした。
て優香こんなに早く再発されても困るし(汗
再発した場合、もう膣から針入れて抜くだけになるので
一日の入院で済むらしいですが、ならないにこしたことはない・・・
292病弱名無しさん:2001/07/25(水) 02:41 ID:???
暑さが眠気を誘い深い眠りを奪う・・

>1さん&皆様
空調管理に気をつけて体調整えてーね。
293病弱名無しさん:2001/07/26(木) 23:23 ID:???
現在34歳で卵巣癌になりました。
先日手術をして両方の卵巣と子宮を摘出しました。
直腸にも転移のため、表面を削って肉眼でみえる
がん細胞は除去していただきました。
でも腹水にがん細胞が発見されたとの事で
今後は抗がん剤での治療ということです。
先生からは病期(ステージ)はU期といわれました。
実際のところ今後の私はどうなるのでしょうか?
余命は?
知識のある方がいらっしゃいましたらお教えください。
294216:2001/07/27(金) 00:18 ID:bTjek.6E
>>293さん
癌だったんですか・・・。
卵巣癌でも小細胞癌のほうですか?(転移してるところを見るとそうなのかな?)
だったら、ステージUなら早期発見のほうですよ!
うちの母は、ステージVbでも、手術と抗がん剤で退院できましたから。

昔は卵巣癌というと、発見が遅れるケースが多くて(沈黙の臓器だから)、
抗がん剤もいいのがなかったから、予後が悪いと言われていたそうですが、
最近はよく効く抗がん剤ができたので、ステージUくらいまでなら
かなりの確率で癌細胞を全滅させられるみたいですよ。

1回目の手術で患部が切れるなんて、卵巣癌の中ではレアケースですよ。
たいがいは、開腹したけどそのまま閉じて抗がん剤治療のみとか、
抗がん剤でたたいて癌を小さくしたあと、手術するってほうが多いから。

万が一再発しても、腫瘍マーカーの数字を見ながら定期的に抗がん剤治療を受ければ、
ずーっと元気でいられますよ(^^)
295216:2001/07/27(金) 01:04 ID:bTjek.6E
今日は腫瘍マーカーの結果診断に行ってきました。
CA125は20、これはまあ正常値なんだそうですけど、
CA19-9というのがひっかかってしまいました。正常値35が41だからまだひどくはないみたいだけど。
でも手術後3年でこれだなんて・・・よっぽどできやすい体質というか、
母も卵巣癌だから遺伝なのかなあ、やっぱり。

でも、まだそんなに悪くはないので、今度は半年後に検診です。

主治医の先生には悪いけど、今日行った病院以外でも診てもらってます。
セカンドオピニオンは大切です。
2〜3ヶ月後にはそっちの病院で診てもらいます。
296216:2001/07/27(金) 01:46 ID:bTjek.6E
CA125とCA19-9の説明ページです。
http://www.ladys-home.ne.jp/faqsite/ans-files/FAQ-H/FAQ-H5.html

CA19-9は皮様嚢腫のマーカーだそうです。
またせっせと髪の毛作ってるのかな、私の卵巣。。。

今日見た結果ではもういっこ腫瘍マーカーとってたんだけど
正常値だったから忘れてしまった(^^;;
あとはCP値。出血等の炎症反応だそうです。
0.1だからないに等しいですね。
297216:2001/07/27(金) 01:47 ID:bTjek.6E
これは余談ですが、私が以前手術したときは、腹腔鏡術だったので、
手術中のお腹の中のビデオを見せてもらいました。
腫瘍の薄皮が厚い(謎)と、腫瘍ごとぽろっと取れるそうなんだけど、
私の場合、皮が薄かったみたいで、4つ出来てた腫瘍のすべてが
手術中にお腹の中で破裂して、チューブで油を吸い出したり、水まいて洗ったり、
ちっちゃいバスケットみたいなのをお腹に入れて、その中に髪の毛を格納して
お腹の中を掃除してたのを見て、まるでSF映画みたいだと思いました。
出てきた髪の毛は、縮れっ毛だったら恥ずかしいとか思ってたんだけど(笑)、
予想に反して、頭から生えてくるようなまっすぐのきれいな髪の毛でした。
そういうの術後に見せてもらえるのって少ないのかなあ?
298:2001/07/27(金) 17:27 ID:???
>>293さん
>>294さんが詳しく書いてくださっていて・・・恐縮です・・・。
私ももっとちゃんと勉強しないと・・)

私なりに調べてみたところ、「I、II期は手術によって完全に切除できる」ということと、
「卵巣がんは化学療法が効きやすい」という記述を発見しました。

卵巣はあまりにも沈黙の臓器であり過ぎて本当にいつもいきなり暴れ出して歯がゆいです。
手術と化学療法で悪い部分を根絶した後は、再発を防ぐため、定期検診・動物性脂肪の摂取を控える・免疫力を高める等の注意をして、沈黙を守る臓器にこっちからどんどん話しかけて暴れる隙を無くしていくようにいっしょにがんばっていきましょう!
299:2001/07/27(金) 17:37 ID:???
今日は手術前検診でした。
まず、CTの結果を聞かなくてはならず、
先生がゴソゴソをCTのフィルムを並べて、「こりゃ、決定だな!」と言い出した瞬間「何が決定??Σ(´Д`;; 」と脈打つ心臓。
・・・皮様嚢腫決定ということでした。CTには黒々と居座る嚢腫の姿が。。。
生理が来ない旨を伝えると「え?妊娠したの?」と言われ、予想外の先生のとぼけた返答に意味もなくまたどきどきしました。
その線は薄いと思いつつ、一応昨日市販の検査薬で陰性だった旨を伝えとりあえず様子をみようということで生理が来る薬はもらえず・・・(でも自然に来る方がいいのかなぁ・・うーーん)
「手術の時に生理になっても大丈夫だよ」とのこと。
300:2001/07/27(金) 17:42 ID:???
しかし、今回たまたまチョコレートではなかったものの、子宮内膜症の疑いは依然消えず、鬱・・・。
手術の時にいっしょに確かめるとのこと。

脱線ネタで申し訳ないのですが、このことを書くのは恥ずかしいものの一言メモ。
「性生活は続けてもらっても大丈夫」
「まあ、手術1週間前ぐらいからは控えてもらう程度で」
・・・これは個人で受け止めからが違うとは思うものの、気にされている方もいらっしゃるかも知れないので追記させていただきます。ポ。
術後は3ヶ月は禁止だったような。。
301:2001/07/27(金) 17:51 ID:???
その後は検査に・・・
主に全身麻酔が効くがどうかのための検査らしい

@心電図・肺活量検査(息を吸って一気に吐く(←この一気にする部分ができなくて4回やり直し・・・))
A尿検査(うかつにトイレに行ってしまった後だったので自動販売機でお茶を買って一気飲みしました)
血液検査(採血は慣れているからよかったものの、耳に穴を開けて血が止るまでの時間を計る検査に・・・ビビッタです・・)
B胸部レントゲン撮影

私がしたのは以上の検査でした。ご参考までに・・・
そして、相変らず疲れて眠い現在・・・・・。体力ないです・・。オヤスミーナサイー
302病弱名無しさん:2001/07/27(金) 21:13 ID:???
age
303216:2001/07/27(金) 22:34 ID:929CLJTg
今日は別件で別の病院に行って(総合病院の内科)、卵巣嚢腫のことを話したら、
「次の検査は半年後だって?アンタ独身でしょ・・・?」
と言われてしまいました。。。
やっぱ2〜3ヶ月後には、今日行った病院の婦人科で診てもらおう。
304病弱名無しさん:2001/07/28(土) 06:19 ID:???
>>ALL
どなたか卵巣がんのスレッドを「293さん」に見つけて教えてあげてください。
この間、見かけたのですが見つからないんです・・・。
なにぶん、パソコン初心者なので倉庫行きとが分らないので。
宜しくお願いします。
305病弱名無しさん:2001/07/28(土) 15:20 ID:XDT.UMuY
過去ログじゃないけど、なぜかこんなページが・・・
http://2ch.kakiko.com/peaceofmind/
卵巣がんだけじゃなく、婦人科の病気になってる人には便利かも。
306病弱名無しさん:2001/07/28(土) 17:46 ID:/0cZNDLc

結婚前の検診で、卵巣が腫れているけどしばらく様子を見ましょうと言われました。
半年後妊娠。11週目で茎捻転をおこし緊急手術、右の卵巣全部と左を一部切除。
右のは大人の拳大になっていました。


妊娠はそのまま順調に継続して、通常分娩で出産しました。
身体的理由以外の事情で子供は1人ですが、その後15年間、生理は普通にあります。

病気の経過って人それぞれですが、こんな例もということで、書き込みました。
スレの流れを読めていなかったらごめんなさい。
他の病気のことで来たら、目に留まったものですから・・・
307:2001/07/30(月) 04:49 ID:???
>>304さん
倉庫(cocoa鯖分)を開いて編集→検索「卵巣」で探して見たのですが、そのものズバリというスレが見つかりませんでした。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=body&key=964670119
185-192 あたりを読んで、「やっぱり化学療法が効く症状なのだなぁ・・」と思いました。
追って、関連スレ及び参考サイトを見つけましたらまたご報告させていただきます・・・。
力不足でごめんなさい。
>>305さんのサイトは掲示板もいろいろな種類があって、いい感じですね。ご紹介ありがとー!!
私も参考にさせていただきます。同じ症状の方々と掲示板でいろいろ(病気に関係ないこと以外の話題も含め)交流を持つこと自体、貴重な体験だし、1人で不安な思いで情報収集するよりみんなで情報交換する方が情報量も多くなるし、精神的にも肉体的にも救われていきます。
※私も2ch内のスレの検索の仕方がイマイチわかっていない・・・。
308:2001/07/30(月) 04:58 ID:???
>>303=216さん 私も、今回の手術が終ったら、今後は結婚(いつのことやら(;・∀・))するまで、3ヶ月に1回は検診を受けようと思います。(というか医者に当分はそうしてくださいと言われるのかモナー)
>>306さん はじめまして!スレの流れ云々・・・とんでもないです!経験された方のカキコは、いろいろ励みになりますし、出産されたということがどんなに同じ症状である私達の不安感を拭い去ってくれるか・・・
また、よろしければいろいろ体験談をお聞かせくださいです。
309:2001/07/30(月) 05:09 ID:???
>>275=chokitaさん 桂枝茯苓丸は私も1ヶ月飲みつづけていました。
ただ、実証型(体力がある人)向きな漢方薬のようなので、虚証型(体力がない人)の私には続けてもどうなのかなぁ・・?ということで当帰芍薬散に切り替えました。
でも、桂枝茯苓丸を服用していたとき、生理がきっちり来たのでこっちに戻して見ようかなあ・・・・
(参考サイト)
http://naoru.com/ransuo-n.htm
310:2001/07/30(月) 05:18 ID:???
291=99さん 生理がまだ来ません(アセ ・・・妊娠でないのはわかっているので・・・。早く来いーという感じです。
今回の検診、順調でヨカッター!!
お盆開けまで待てない・・・早く手術したいーという反面手術にビビッてやっぱり海外に高飛びしたい気持ちも依然あります・・・日が開けば開くほどいろいろ妄想しちゃうです・・・
あと1ヶ月で猛暑ともお別れです。その間はマターリ無理せずにいてください。

>>292さん お心遣いありがとうです!うーむ・・・クーラー使い過ぎかも・・・反省。
311:2001/07/30(月) 05:28 ID:???
216さんは皮様嚢腫仲間なのです。
私も「骨か髪どっちなんだろう・・・」とドキドキ・・・・・・
あれは赤ちゃんの素だと聞きましたが、妊娠初期状態とかになっていたとかではなく・・・?何なんだろう・・・と思います。
というのは、もしかしたら不妊症かも・・・と最近ずーっとそれも気にかかっているもので・・・。
アワアワ・・・話しが反れてごめんなさい。
216さんにはいつも詳しい多方面に渡るアドバイスを書き込みしていただいて、恐縮・及び尊敬です。
312えー?:2001/07/31(火) 01:56 ID:TKTD0hhE
お久しぶりです・・・。
>>311=1さん
不妊症なんて、考えちゃだめです!今は嚢腫をしっかり取ることだけ考えるの!
私もね、結婚して1年ちょっと妊娠しなかったので、年が年だけに嚢腫を取ってくれた先生と「不妊治療考えた方がいいね」って言って検査を始めたところだったの。
最初の検査結果を聞きに行く時期が、ちょうど生理に当たってたので2週間ずらしたら、生理が来なくて「来るはずだったのに来てないー」って言って調べてもらったらビンゴだったんだよ。
卵巣って、ストレスがすぐに出ちゃうからね、あんまり先のことをあれこれ考えすぎちゃだめですよう。

みなさん、ものすごく知識持ってらっしゃいますねー。私なんて実体験したことしかわからない・・・。
漢方もいろいろ病院からもらってはいたんだけど、結局何なのかわからずじまいです。ちゃんと勉強しようっと。
暑い日が続くので、皆さんご自愛くださいませ。
313chokita:2001/07/31(火) 04:22 ID:???
>>1さんへ
えっと、私が飲んでいるのは「煎じ薬」なのでベースはケイシブクリョウガンですが、
毎回体調(症状)あわせてベースのに足したり、引いたりです。
それから1さんは漢方医にかかっていないのですか?
もしそうだとして、薬選んでるのなら一度、診てもらってから方が良いのでは?
結構、当てはまるものがあってもドクターの診断は違ったりしますよ。
粉等はお手軽に飲めるし、薬局で入手できますから便利ですよね。
粉等はミックスの限界が有るんですと。(うちの先生曰く)
煎じ薬だと種類もあるのでミックスが豊富に出来るとの事。
でも粉でも充分効いてる方もいるので・・・。私はもう「煎じ薬」が面倒だけど良いです。
また、ご質問等あれば訊いてくださいね。
私は来月定期検診です。前回、子宮が腫れてると言われてたので行くの憂鬱です。^^;
お互い身体冷やさないように気を付けましょうね。
314216:2001/08/02(木) 01:14 ID:???
結構下がっちゃってたのであげます。

>>313さんのような漢方も試してみたいとは思うのですが、
皮様嚢腫には漢方はなかなか効かないと聞いた事があるんです。
漢方飲んでもできちゃった髪の毛は消えないよな、なんて納得してウトゥ・・・。
水やルティン質がたまるタイプと、予防とこれ以上悪くしないためには
漢方も効果的じゃないかなと思います。

1さん、私がこの病気に詳しいのは、
単に私のほうが病歴長いからですよ(^^;;
発覚してから即手術、そして再発と、かれこれ3年になりますか。
でも、ここで励ましあったり、情報の交換が出来るのは嬉しいですね。
私の知らなかったことも、ここで教えてもらったりしてますし。

1さんはもうすぐ手術なのですね。
手術なんて、怖いのは注射打たれる時くらいで、
手術室に運ばれたあと、目がさめたらもうベッドの上だと思いますので、
安心して頑張って来てくださいね!
315病弱名無しさん:2001/08/04(土) 06:59 ID:???
>>1さんへ
お元気でしょうか?板立ってからもうすぐ3ヶ月になりますね?
その後の経過またお知らせくださいね。chokita。
316:2001/08/05(日) 02:18 ID:???
みなさん、いつもいつも親身なアドバイスありがとうございます。

>>えー?さん
えー?さんの実体験に基づくお話しはものすごく参考になりますです。

すぐ悪い方に悪い方に考えてしまいがちで、お恥ずかしい・・・。
もっとどーーんと構えておかないといけませんね。私って・・・。
「卵巣ってストレスがすぐに出る」に激しく同意。
もっと、自分の体をいたわれるように思考パターンも変えて行かなきゃ・・・。
317:2001/08/05(日) 02:26 ID:???
>>chokitaさん
素人判断にほのかに危険を感じてはいたものの・・。
私もケイシブクリョウガンとトウキシャクヤクサンのちゃんぽん(どっちも婦人科系に効くとのことなので)で今に至るのですが、思えば前者は実証、後者は虚証体質の人向けということで、体の中の反応が心配です。
専門家の門を叩かねばと思いつつ、いくらぐらいかかるのかチョピーリ不安な意気地なし1です。
しかし、当座の治療は病院でできるとしても、今後のメンテナンスのことを考えるとやっぱり、行かなくちゃだめだと思います。
定期検診の結果、朗報を祈っております。

ここでのカキコを見ていると、いっぱい今後の課題が出てきて、病気についてうじうじ悩む時間が段段減ってきてうれしいな・・・。
318:2001/08/05(日) 02:32 ID:???
>>216さん
いつもご心配をおかけして恐縮です。
(スレ立てた本人がもっとしっかりしないとなぁ・・・<agesage)
皮様に関しては全ての医者に「絶対小さくならないよ。」とのお墨付きで、「でも万に一つでもいいから消えてなくなれぇー」と思うときもしばしばです。
今後のメンテのためにという感じでしょうか。<漢方服用
手術に関して、友達の看護婦さんに「全身麻酔は抜くときがしんどいよー」と言われ、麻酔のことはあんまり考えてなかっただけに奮えが(((゚Д゚)))ガタガタ・・・恐るべし全身麻酔。
319:2001/08/05(日) 02:41 ID:???
このスレを立ててから3ヶ月になるのですね。シミジーミ。
今後の予定は
10日に通院
20日〜27日に入院・手術
という感じです。(思えば時間かかりまくり・・・)
退院するまで、いろいろハラハラさせ通しな私ですが、しばらくここに居候させてくださいませませ・・。
では、おやすみなさいーヽ(´Д`)ノ (д`ノ) ヽ(   )ノ (ヽ`д)ヽ(‘Д´)ノ
320chokita:2001/08/05(日) 03:46 ID:???
>>1さま
>友達の看護婦さんに「全身麻酔は抜くときがしんどいよー」と言われ・・・、
この意味は???私は開腹(筋腫)でしてますが、全身麻酔でした。
手術前に麻酔医(女医さん)が来て麻酔の説明をして「がんばりましょ!」と笑顔で言われたので、
私は何の心配もなく手術に向かいました。
「ぬく」=「さめる」でしょうか?
自慢ではないのですが、私は術後目がさめても痛みは全く感じずでした。
腹腔鏡をした友人からは「絶対ウソ!!」と言われたけれど、人それぞれですね。
だから、術後の痛みの余計な心配はなさらないようにね。よっぽど5日間つけっぱなしの、
点滴の針入れる時の方が痛かったです。ホントです。はい。(^-^)
321216:2001/08/05(日) 19:40 ID:???
>>1さん
1さんの手術日程を見ると、ちょうど3年前の私の手術の時の日程と同じ感じですね。
手術の傷はなぜか冬よりも夏場のほうが治りが早いそうです。。。

chokitaさんは麻酔の切れ際は痛くなかったんですか・・・。
私の時は、手術時間も予定の倍以上かかっていたので、
手術が終わった直後にはもう麻酔が覚めてしまって、
痛いと看護婦さんに言ったら、痛み止めの注射を打ってくれて、すぐ治まりました。
1さんも、痛いようなら我慢せず痛いと言えば大丈夫ですよ。

腹腔鏡術だと、お腹を膨らませるための炭酸ガスが、術後に肩とか首にたまるらしく
なんかすごく肩が凝った(っていうか痛くてだるい)感じがしました。
手術後1〜2日くらい、そんな感じだったかな?

あと、風邪なんかには気をつけたほうがいいですね。
手術後に咳をすると、横になっていればそんなに気にならないお腹の痛みも
腹筋を使うから、咳が出るたびにとても痛かったですね。
322えー?:2001/08/06(月) 00:13 ID:k9XIExXA
麻酔かあ・・・。手術直後、ちゃんと意識が戻るように起こされるんだよね。
私はすぐに起きた(そしてすぐに寝た。その時母親が手を握ってきて「この子力入ってない!」って騒いでたのを覚えている・・・。まだ麻酔切れてないんだから力なんか入るかいッ)。
が、同じ病室の人はなかなか目覚めずにいたので、先生(女医さんだったそうだ)に思いっきりひっぱたかれたそうな。
咳、くしゃみ、笑うのは、術後はちょっとツラいかも。退院するまで、テレビでバラエティ系は見ないようにしてた。笑っちゃってお腹痛かったから(藁
もう少しだね。>>1さん。のんびりゆったりどーんと構えてね。終わっちゃえばこんなもんかあ、って感じだよ。
早く嚢腫とさよならできるといいねー♪♪
32399:2001/08/06(月) 20:37 ID:BjpkHtck
>>1さん
麻酔は覚めるとき「まだ寝かせてくれ〜」って感じでした。
その後またコテッと寝て、丸一日は目が覚めてもボーッとしてました。
痛みはその時は「!!!」って思ったけど、
今思うとそうでもなかったような・・・
とにかく皆さん言われているように、
咳、笑い、くしゃみ、寝返り
などはうっかり普通にやっちゃうと悶絶です・・・
ずっとまえ、体力が落ちてる時に全麻かけたときは
その後物凄く吐いたり熱が下がらなかったりでしたけど、
普通の状態ならそんなことないそうです。
でも麻酔の後は痰が絡んでるので咳がどうしても出ます。
トローチ貰うと随分楽ですよ。
もうすぐですね。頑張って!!
324病弱名無しさん:2001/08/07(火) 04:02 ID:UJs.OCRQ
あげますー
325216:2001/08/08(水) 01:24 ID:???
>>323=99さん
麻酔のあとに痰がからむのは、きっと麻酔中に気道を確保するために
喉に管を入れられるからだと思います。
自分は手術前に風邪をひいていたので、喉をやられて痛い思いをしました。

でも、確かにあの時はすっごい痛いと思ったような気がしますが
今になって思えばそんなでもなかったような気がしますね(^^;;
主治医にも「君はすっごい痛がりだね・・・」と呆れられちゃいました(笑)
今ではいい思い出です。

今は1さんも不安だと思いますが、過ぎてしまえばいい思い出という感じですよ。
お腹を切るわけだから、まったく痛みを感じないと言えば嘘になりますが、
たとえば、出産の痛みに比べればたいした事がないのだと思います。
(それが、「君はすっごい痛がりだね・・・」の根拠だと思うのです)

私も単なる思い出ではすまないです。
再発している以上は、また手術をする日が来るのだと思います。
確かに嫌だけど、そんなに恐れているわけでもありません。

フォローになったかどうかわからないですけど、
そんな程度なので、1さんも頑張ってください!
326えー?:2001/08/10(金) 01:33 ID:???
1さん明日病院だね頑張れage
3271:2001/08/10(金) 03:52 ID:???
みなさん、いろいろと励ましていただいて・・・ホロリ・・・
明日病院なのであと10秒でベッドにダイビングする予定・・・でもいろいろ考えて眠れません。
って、えー?さんがちゃんと明日の病院のことを覚えてくださっていたことにビックリーヽ(´Д`)ノ
また、明日、書き込みをいろいろさせていただきますね!
生理がとうとう来なかったので、薬をもらわないと・・・。
おやすみなさいーー。
みなさんもまだまだ残暑厳しいけれども、お体をいたわってくださいですです・・。
32899:2001/08/10(金) 08:04 ID:wqB6qAZo
>>1さん病院頑張ってね〜!
結果良好だといいね♪
3291:2001/08/11(土) 03:30 ID:???
病院に行ってきました!!
お盆前のせいなのかすごく混んでいて2時間近く待ちました。鬱だ・・・。
入院は22日、手術は24日に決定しましたーー。待ち遠しいような、そうでないような(藁
が、その前に手術前検査の結果⇒心電図にちょっと問題あり
とのことで、入院する前に心臓関係の検査の為にまた2回通院しないといけないとのこと。はぁぁぁ・・・。
すんなりとはなかなかいかないものです。
その後更に内科に回され1時間待ち、家に帰ってまたまた爆睡してしまいました。
3301:2001/08/11(土) 03:36 ID:???
あと、検査結果について、先生が「ふむふむ。後はダイジョウブかなぁ。」と助手さんにPCの画面を触らせつつも話しを先に進めようと思った矢先、
「!!ちょっと待った!これは・・・」と一部赤字になっている部分をクリックさせる・・・。
「心臓以外になんかまだ問題が??」と横でどきどきする私に先生が無情に一言。
「コレステロール値に異常が出ていますね。」
ガ━━━(゚Д゚;)━━ン! ・・・・・・・・・。
「お肉はよく食べるの?」
とツッコまれました。いやいや、お肉どころか食事の量が果てしなく少ないと思うのですが・・・。
結局、両親共にコレステロール値が高いので、遺伝ということで決着。
アセッタヨー
331えー?:2001/08/11(土) 03:48 ID:???
おおう。待ってたよ、1さん。おかえりー♪
ってこんな時間に爆睡から覚めたのかな?またしっかり寝てねー(私もか)。
規則正しい睡眠の習慣つけとかないと、病院でツライよーん。

心電図でひっかかりましたか・・・。実は私もだ・・・。
緊急手術にしたかったらしいけど、それで3日遅れたのでした。
つい先日、母親から自分の嚢腫の病状を聞いて(もう3年以上たってるのに)びっくりしたんだけど、
どーもガン化の一歩手前だったらしいです。切った病巣(って言うのか?)見せてもらったら、ものすごかったんだって。
ガン体質なんだろうなあ。その2年後に大腸ガンやってるし。はああ。
332えー?:2001/08/11(土) 03:48 ID:???
通院は面倒だけど、1回の通院ごとに健康に近づいてるから、それもまた楽し♪
来月の今頃は、きっとせいせいしてるよ。傷がちょっと痛いかもしれないけど(藁
ともかく、しっかり日程決まってよかったね。
入院の日まで、のーんびり過ごしてくださいませ。入院の準備もぼちぼちしといたらいいかもね♪

私は最近どんどんお腹がおっきくなって重くなってちょっとツライ6ヶ月目です。
おへその中の傷(腹腔の時の)がだんだん見えてきちゃったよー(藁
3331:2001/08/11(土) 03:49 ID:???
chokitaさん、216さん、えー?さん、99さん、麻酔関係のお話しと励ましのお言葉、ありがとうございます。(ウルウル)
前までこの病気自体のことばかり気になっていましたが、手術が決定した現在、術後の痛みとか、入院に関することやらばかり気になっていました(アセ
いろいろ考えても余計に痛くなるだけですね・・・腹を決めなくちゃ・・ビクビク
風邪は厳禁だということがすごくわかりました。気をつけようっと・・・。

入院生活については以前のみなさんのレスを読み返して、いろいろ今から準備しようと思います!
今のところ「入院に必要なもの」と「入院中どうやって時間を潰そうか」「相部屋につき、いろいろ人付き合いについてどきどき(実は激しく人見知りするタイプかも)」
が課題です・・。あと、不眠症なのも・・・(でも、昼間に眠くなるのだなぁ・・そして今日も変な時間にカキコしてる・・・今から布団に入ってみます。おやすみですです(=゚ω゚)ノ )
334えー?:2001/08/11(土) 03:55 ID:???
時間つぶしはね、パズル本がお勧めかも。
クロスワードとか、お絵かきとか。
ハガキも持っていけば、懸賞に応募もできる。
ハガキを投函しようとすれば、術後の運動にもなる(藁
夜中に寝られなくなるのだったら、相部屋でテレビもナンなんで、CDプレーヤーがお勧め。
ヘッドホンで小さい音で聞く。そのうち眠っちゃうよ。
ベッドの周辺にコンセントがあるだろうから、電気使い放題だもんね(激藁
以上、私の実体験からお送りしました♪
3351:2001/08/11(土) 03:58 ID:???
あ!!リアルえー?さん発見!!(うれしい!)
お互いすごい時間に起きていますね(藁
赤ちゃん順調に成長されているのですね!新しい生命・・・すごくどきどきします!
ガン化手前のお話しは怖いけど、でも、手前で発見されてラッキーでは・・・?
えー?さんは強運の星の持ち主だと思いますよ。というか、前が見えないでオロオロしていた私にもいろいろ教えてくださって、だから、強運もえー?さんが自然と自分で招かれているのでは。
赤ちゃんもえー?さんの元に生まれてこれて幸せだと思います!
何を言っているか自分でも混乱してきましたが・・。えー?さんの前向きさとかにいつも触発されて、こんな時間にホノボノしてしまった1でした。
おやすみなさいーー
336えー?:2001/08/11(土) 04:03 ID:???
同室の人とは仲良しになっとくと、後々得です。
病院のスタッフのこととか、病気自体についても情報聞けたりするし。
第一、みんなで喋ってれば昼間の暇つぶしになる!
人見知りじゃないよう、1さん。少なくともココでは、すごい人懐こいかわいらしい人だと私は思うけどなあ。
ココでみんなと喋ってるよーにしてれば大丈夫だと思うです。
入院の日に、看護婦さんに病室に連れて行ってもらって、同室の人に「よろしくねー」って言ってもらえると思うけど、
そんときにまずニッコリ♪で「よろしくおねがいしま〜す♪」ってやっとけば、第一印象はばっちり。
私はそこで失敗したので、後々仲良しになるのが遅くなって寂しかったです。
33799:2001/08/11(土) 04:08 ID:OVkFdfAc
>>1さん
風邪は、術後の痛みもですが
術前にひいちゃうと麻酔科の先生がストップかけちゃうから
ひかないように気をつけてくださいね!
私の傷ははもう全然痛くも痒くもないですよ〜。
既に凄く薄〜くなってます。
心電図、何事もなく施術になることを祈ってます。
338えー?:2001/08/11(土) 04:21 ID:???
おおおう。みんなこんな時間に・・・(藁
んじゃ、最後にもひとつだけね。そろそろ私もねむねむ・・・
と言いつつ、長すぎてエラーになったからもふたつになりますが・・・。
病院にもよるのですが、妊婦さん(切迫流産、早産の人)と同室になることもあると思うの。
私は思いっきりそうだったの。
部屋入った時、まず妊婦さんが目に入って(8人部屋で半分以上妊婦だったの)、なんだこいつらわぁゴルア!って感じだった。
そこでまずどどーんて鬱になるんだけど、嚢腫とっちゃえばいくらでも同じ状態になれるから(でも流産とか早産はちょっとコワイね)、
必要以上に鬱になっちゃいけんです。人は人、自分は自分、って割り切ってね。
ちょっと難しいコトかもしれないけど。
339えー?:2001/08/11(土) 04:22 ID:???
本日オーラスです。いくつもスマソ。

私も今だから前向きでいられるけど、嚢腫抱えてた時は思いっきり鬱だったよう。
けど、ちゃんと治療して落ち着けば、辛かった時のことなんてすっかり思い出になっちゃってるもん。
(いや、定期検診ちゃんとしなきゃいけないから単なる思い出ぢゃいけませんが(藁)
今不安に思ってる1さんとかいろんな人が、私みたいにうだうだ悩んじゃったり鬱ったりしないといいな、と思ってるのでした。
ほんとにあの頃は辛かったんだよ・・・マジで・・・・。

とりあえず、思いつくままにカキコしてみました。
今日何回カキコしたんだ私は・・・。
そいじゃ、今度こそ私も寝ますー。
おやすみなさーい♪
340chokita:2001/08/11(土) 04:38 ID:???
*入院に必要な物(マストアイテム)
 1:フィニッシュコーワ等のど飴!!病院内乾燥してるので。
 2:ウエットテッシュ(あると色々便利)
 3:下着は絶対LまたはLLサイズ。
*入院中どうやって時間を潰そうか・・・?
 手術は体力消耗します。私は本を読む(活字を追うのが疲れた)のはダメでした。
 お気に入りの写真集(薄いの)なんかあると気晴らしになりますよ。
 ボーとしてると1日が終わります。なのであっという間に退院です。
*相部屋につきいろいろ人付き合い・・・・???
 なにせ皆さん病人です。自分のことで精一杯。ですのでそんな事気にしてられません。
 付き合いは心配いらないと思いますがお見舞いに来てくれる人たちへの対応の方が
 私は疲れた。(来客多くて)だって一々手術等の説明したんだもん。ふう。
341chokita:2001/08/11(土) 04:38 ID:???
>>つづき〜。
術後以外と歩けて「お!元気じゃん」とか思いがちですが、シャバの人達と比べると、
歩く速度が違うことに外へ出て改めて驚科されます。
友人は「あ、これなら電車で帰れるわ!」と意気込んで帰りましたが、
雑踏は術後の身体に意外とキツク途中でダウン。(腹腔鏡術でも)
夏ですし暑いので帰りは車で帰る事オススメします。大事とって下さいね。
又、何かあれば何でも訊いて下さいね。
342chokita:2001/08/11(土) 04:41 ID:???
>>驚科→驚かの間違いでした。スマソ。
343えー?:2001/08/11(土) 04:44 ID:???
気になったので一度パソコンの電源落としたのにまた復活させたよ・・・。
>>334
ヘッドホンってあるのは、イヤホンです。
いくらなんでもでっかいの耳に当てたまんまでは寝られまい・・・。
そいだけー。

み、みんな早起き(?)なのねえ・・・。不思議な時間に盛況だねー♪←楽しいらしい
344chokita:2001/08/11(土) 05:03 ID:Y5UaEaSg
>>338
そうそう私も妊婦さん達と同室だった。卵巣ガンの人とも・・・。
でも最初はビックリして「ヒエ〜」だったが人のことなんて考えらんない位、
脳味噌疲れてました。(もち身体もね)
退院まであっという間ですよ。ホント(ちなみに私は13日間で退院)
34599:2001/08/11(土) 08:12 ID:vO2khDmA
おはようございます〜
私は個室だったから気楽ではありましたが、
ひたすら暇でした(涙)
えー?さんのおっしゃるように病院の事とかも聞けなかったし
ちょっとわけがわからなかった。
だからって授乳室のおしゃべりにはどうしても入れなくて
結局食堂で相席になった人と仲良くなったの退院三日前でした(苦笑)
術後10日で退院でしたよ〜
本好きなのでイパーイ持って行って読んでは寝てを繰り返しました。
あとはTV見てたかなぁ。
傷は一日ごとに良くなるのがわかるから面白いですよ♪
346chokita:2001/08/12(日) 01:32 ID:r8eRrNJE
>>1さま
不眠症のご心配ですが睡眠薬出してくれますよ。
手術前日には眠れても「一応出しときますね」とくれました。
それに、手術後は体力消耗してるので眠っちゃいます。
347216:2001/08/13(月) 00:10 ID:72pG33H2
私の場合は、夜眠れないんじゃないかと思っていたんだけど
結構よく眠れちゃいました。しかも昼寝までして・・・。
ただ、暇は結構ツライです。確かにパズル本はおすすめです。

あと、食事が辛かったです。病院食って飽きるんですよ〜。
たぶんどこの病院も味が薄いと思うので、フジッ子の昆布の佃煮とか
ふりかけとか、醤油・ソースを小分けにして持っていったらどうでしょう?

佃煮系は、相部屋の場合はみんなで分けて食べるという手もあります。
348えー?:2001/08/13(月) 00:29 ID:???
ああ、そうそう。食事、味薄いんだよね。>>347
婦人科は食事制限がある人いないから、持込み厳しくないしね。
私は海苔とふりかけを持っていって、毎食食べてた。
但し海苔は手術前はNGです。消化悪いから下剤かけてもうまく出ないことがあるらしいので。
佃煮は思いつかなかったよ。そっか。今度入院する時やろうっと♪(いつ入院するんだ・・・?)
>>345
昨日はベッドから起き上がるのが辛かったけど、今日はすんなり起きられた♪ってことあった!
確かに楽しいよ。人間の体ってすごいなあ、って思う。
349:2001/08/13(月) 00:40 ID:???
おお!!早速いろいろアドバイスありがとうございます。
・パズル本 ・懸賞用ハガキ ・イヤホン ・CDプレイヤー ・のどアメ ・ウエットティッシュ
・大きめな下着 ・写真集 ・佃煮等味付け関係の調味料
メモメモ・・・

なるべく、同室の方とお話していくようにしようっとー
そうすれば時間の過ぎるのもあっという間だろうし、一石二鳥ですね!
食べ物を揃えて同室の人達で分け合うのも楽しそう・・・。
入院もあと10日後・・・いよいよカウントダウンΣ(´Д`;;
この連休中は入院中の身動きの取れなさを埋めるのと、体力作りも兼ねていろいろ珍しく遊びまわって見ようと計画を立てています(が風邪を引いて手術延期になってしまったら本末転倒なので無理はしないようにマターリ・・・)
みなさんも楽しい連休をお過ごしくださいませですです。
35099:2001/08/13(月) 00:58 ID:2NVimwcU
私は産婦人科だけの病院だったのでご飯美味しかったです
むしろカロリーオーバー?ってぐらい。おやつも出ました。
私出産じゃないのになぁって思いつつ食べてました。
前大学病院に入院した時は同室のおばあちゃんに
梅干もらってたなぁ(笑
食事がマズイっていう愚痴で仲良くなったり(笑
明後日は職場の人達とBBQです。
こんなに早く元気になってるとは思いもしませんでした(汗
>>1さんも頑張ってくださいね〜!
351C:2001/08/16(木) 18:26 ID:kPvtEiHE
はじめて健康板にやってきた新参者です。
私現在23歳。6月末に卵巣のう腫の疑いがあるといわれ、まあいろいろ検査をしまして。
9月の頭に切る事になりました。
現在卵巣の大きさは7.5センチ。
腫瘍マーカーの数値は高かったんです。でもこれは当てにはならないという事で落ち着いていたのですが…
MRIの検査結果では、悪性腫瘍の可能性も否定できないと。
平気なこと言ってますが、今からかなりびくびくしてます。
悪性の場合、子宮やその周辺も切ってしまうとお医者に言われたので。
話す相手が居なかったのでちょっとしゃべってみました。
鬱だ…。
352:2001/08/17(金) 00:39 ID:???
Cさん、はじめまして!!
卵巣嚢腫は、その種類自体は事前の検査である程度目星をつけるものの、
実際は手術するまで良・悪性断定はできないとのこと、
その逆もあって、充実性に見えても良性だったというケースもあります。
もし、悪性だったとしても、早期であれば片方の卵巣摘出だけで済むと思います。
いろいろ考えれば考えるほど頭が混乱して鬱になってしまうお気持ちは痛いほどわかります。
いつでも、ここに来て話をして下さいー。
お医者さまが持っている専門知識にはかなわなくても、違う切り口からいろいろお互い話しをして、ちょっとでも前進できたらと思います。
353えー?:2001/08/17(金) 01:24 ID:???
>>351さん
そうそう。MRIも割と当てにならないよ。
心配しすぎはいけないよ。卵巣にも影響しちゃうよ。
いろんなケースがあるから、ほんとに切ってみないとわからないもんです。
手術の予定も決まってることだし、のんびりゆったりマターリ過ごしてください。
今のうちに体調万全にしておかなきゃ。>>1さんもね!
切ってみたらなんともなかった〜ってなりますように。なむなむ。
354C:2001/08/17(金) 21:51 ID:???
>>1さん、えー?さん、ありがとうございます。

まあ、お医者さんからもMRIも腫瘍マーカーも、ある程度の目安にしか
ならないから心配するなといわれたんですけどね。
でも、一応写真からは悪性の気も見えるのでお腹はばっさり縦に切るそうです。
今は私よりもむしろ周囲の方が心配していて、いろんな健康食品で溢れてます^^;

MRIを撮るまで分からなかったんですが、卵巣が子宮をはさんで縦になってし
まってるらしいので、開腹しないと右なのか左なのか、切る卵巣が分からないそう
です。そんなこともあるのか…と不思議な気分です。
美味しいものを出来るだけ食べてこうと思って、今日は銀座でお寿司食べてきました。
えー?さんの言う通り、心配しすぎると体に悪いですよね。
355えー?:2001/08/18(土) 03:04 ID:???
おおおお。銀座でお寿司!す、すげえ・・・。
私も昼お寿司でした。お皿回ってたけど・・・(藁つーか泣
美味しいものいっぱい食べて(術後2、3日はちょっと食事制限ありだと思う)、
やりたいこといっぱいやって(術後は体力がびっくりする程落ちます)、
入院の準備もバッチリ整えちゃって、余裕で当日を迎えてね。
卵巣が縦に並んでるの・・・?そういうこともあるんだー。
だけど、それだったら、どっちの卵巣もしっかりみてもらえるね。いいね。
1さんあと1週間!もう準備は済みましたか?
なんか涼しかったり暑かったりするけど、病院の中では空調がきいてて涼しいと思うので、
羽織るものを持ってった方がいいような気がします。
でもそっちの方は暑いんだっけ・・・。
暑いとそれだけで体力持ってかれてやだよねえ。少しは涼しくならんもんかの・・・。
356病弱名無しさん:2001/08/18(土) 03:22 ID:???
病院によっては夜間クーラー切っちゃうところもアリ
対策としてはアナログにうちわとか・・・(汗
氷枕とか借りるのもアリです
357216:2001/08/18(土) 12:10 ID:XyCJ2XTg
>>356
私の入院していた病院は夜中クーラー切られました(汗
氷枕と催眠導入剤は言えば出してくれました。

私はそんなのも使わずにガーガー寝てましたが。

大部屋だと、夜中いびきをかく人とか、寝言がうるさい人と
一緒の部屋になる可能性もあります。
そういう時は看護婦さんに言って、軽めの催眠導入剤を出してもらうのも手ですね。
358chokita :2001/08/20(月) 04:46 ID:vcEaiz3E
>>1さんへ
えっと、輸血の方どうなってます?
私は自己血輸血でした。はい。
手術にもよると思うけど、酷い貧血が無い限り、
今は肝炎を避ける為自己血輸血ですよね?
それから、私も梅干とか昆布の佃煮とか持参しました。
手術後は傷の回復のためにもちゃんと食べて下さいね〜!!
359術後3ヶ月:2001/08/20(月) 12:01 ID:???
>>358
え、卵巣膿腫の手術って輸血するの?
360名無しさん:2001/08/20(月) 14:24 ID:???
>1 私も2年前卵巣脳腫でopeしました。両方の卵巣が腫れてまして、
特に片方は人の頭くらいの大きさがあると言われました。
お腹が出てるなぁ位で病院へ行ったんですけど。
結局大学病院に紹介されて、無事卵巣は両方とも残っています。
入院中は大学病院だけあって同室の患者さんは重い病気の方々ばかりでした。
でも皆さんとても元気なんですよね。
私もこんな病気くらいで塞いでちゃいけないなぁ、と元気付けられました。
手術さえ終わっちゃえば3食昼寝付の快適生活。
私だけ食欲魔人だったので同室の人からおかずを頂いたりしました。
結局20日間入院してました。
ウエスト・・元々太かったんですが、術後もあんまり変わってない気がします。

>359 輸血が必要になる場合もあるということです。もしもの為です。

ところで私の血は私に輸血されなかったようなんですが・・・
一体どこへ行ったのでしょうか・・・?(謎)
361C:2001/08/20(月) 21:12 ID:???
自己輸血、使う事がなかった場合戻されるって話を聞いたけど、それがないならどうなんでしょうか^^;
私の血液型はB型のRH-なので、輸血は出来れば避けたいです。
自己輸血の話は出てないのですっごい不安…
362:2001/08/20(月) 22:06 ID:/HcUQ2kk
いよいよあさって入院(ドキドキ
今日は朝から買出しに行って来ました。
熱帯夜対策に冷えピタも買ったし、ふりかけも買ったし・・・
久しぶりにいろいろ買物ができて気分転換にもなったです。
心電図(エコ−)の結果は異常なかったのでちょっと安心。
(でも、階段昇降の検査がしんどかった・・・運動不足だなぁ)
363:2001/08/20(月) 22:12 ID:???
自己輸血・・・これは私も知らなかったです。アセアセ
調べておかなくちゃ・・・。
あとは、母親が「先生に渡す心づけ(お金)はどうしたらいいかしら」
と言っていたが、渡してもいいものなのだろうか・・・うーん・・
>>360さん 食欲魔人と聞いて川原泉さんの「空の食欲魔人」を思い出しました。
>>Cさん 私の妹が正にB型のRH−です。偶然ーー。
自己輸血のこと何かわかったら報告しますねーー。
364:2001/08/20(月) 22:16 ID:???
と上記で妹の話しをしましたが・・・・・
な・・なんとその妹、生理が遅れていたので「婦人科の病気かもしれないし、取り合えず調べておきなさい」
と半強制的に妊娠検査薬を買ってきて検査をさせたところ・・・陽性・・!!

ひゃぁ・・・

この時期にすごいことになりました・・・。
ココロの中で「★☆ニュース速報:1が伯母さんに!!!☆★」のスレが只今立っております。オロオロ。
・・関係ない話しでごめんなさいです。でわでわ。
365C:2001/08/20(月) 23:31 ID:???
>1さん
それはビックリな事ですね(笑)。
妹さん、これからいろいろ大変そうだ…。
それよりも入院に控え、ゆっくり寝て下さいませ。
先生への心づけは、ほとんどの病院では禁止事項としてあがってます。
お菓子すら受け取ってくれない病院がほとんど…というか、普通ですよ。
366360食欲魔人:2001/08/20(月) 23:37 ID:???
>1さん
食欲魔人とは懐かしい・・・そうですね、でもそのくらい本当に食べてたんですよ。私。
あと、先生への心づけ・・・私はしませんでした。
基本的に今はどの病院も表面上、”金品は受け取れません”って張り紙がしてありますよ。
ただ私は病院に勤めた経験もあるのですが、
時折は先生方も頂くことがあるみたいでホクホクしてましたけど、
そういうことするのもされるのも個人的には反則だって私は思いますよ。
367えー?:2001/08/21(火) 01:46 ID:???
そだね。心づけは、ほぼ必要ないです。
私の時は、父が頑として持っていくって聞かなくて(自分が入院した病院は個人病院だったのですんなり受け取った)
お菓子を持ってきちゃったけど、結局受け取ってもらえず、私が退院後ばくばく食べてました(藁
自己輸血かあ・・・私はやったのかな?よくわからないー。やってないって母が言ってたような気がする。
それでも取るだけ取ってたのかなあ・・・?んー??今度聞いてみようかなあ。
>>1さん、明後日だねー。って日付的には明日か?
妹さんのこともあるけど、まずは1さんが体治さなきゃね。
頑張れー!!!
36899:2001/08/21(火) 01:49 ID:???
>>1さん
もうすぐですねー
頑張ってきてくださいね!
心づけは今回は無しでした
以前違う病気で入院した時は母が商品券を配達(郵便?)で
差し上げていたようですが、コソーリと。
369病弱名無しさん:2001/08/21(火) 14:32 ID:/QqVDhHg
みなさん、はじめましてー!
私は6月にお腹に異物感を感じて受診したところ卵巣腫瘍といわれ、
それ以来ずっとこちらのスレでにお邪魔していました。
>>1さんの検査の進み具合とちょうど同じように私も進んで
ほぼリアルタイムでみなさんからの情報も見せていただいていました。
このスレの皆さんの情報は具体的かつ親身なものばかり。
1さんはじめ皆さんお互いに優しくて、ほんといいスレですねー。
なんかとても心強かったです。 初登場ですが、皆さんありがとー!

>>1さんいよいよ!なのですね。
私は過去に別の病気で腹腔鏡の手術をしたことがありますが
その時のことを思い出すに、あまり心配いらないと思います。
のんびりした気持ちで行ってきてくださいね!
 #それにしても妹さん、びっくりだー☆

>>351 Cさんお気持ちお察しします。
私もいろいろ検査を進める段階での不安は相当なものだったし
Cさんはなおさら心配ですよね。
ここは思いやりのある方ばかりですから、皆で助け合いましょー。
3701 ◆Rn3EKxGI:2001/08/22(水) 00:24 ID:PNvNUHKM
>>369さんはじめまして!!
私も本当にここでスレ立ててヨカータ!!と思ってます
妥協や投げやりになりそうな時もここでいろいろな話しや意見を聞いて元気が出てきたことは数え切れないくらしです。

心臓のエコ−の検査の時、一生懸命動いている自分の心臓を見て、自分のカラダは1つしかないから、怖いけど、がんばらないと!と新たに思いました。
さて、荷造り(ちょっといろいろ欲張って持って行き過ぎかも??)も終え、いよいよ明日・・・。
妹は来週家族に打ち明けるそうです(今は私のことで家族がいっぱいいっぱいな為)。
早く良くなって動けない妹の分もいろいろ(結婚や出産の)手続きをしなきゃーー

みなさま、いろいろ本当にありがとでした!!
2週間ぐらい留守にしちゃいますが、またここに戻ってきます!(証明の為即席キャップを付けてしまった。ドキドキ)
でわでわ!!・・・。トコトコ・・・・・・。
371えー?:2001/08/22(水) 01:27 ID:???
1さん、いってらっしゃーい。
のんびり休んでねー。命の洗濯期間だよう。
巷は台風で大騒ぎですが、きっと明日になったらそちらは落ち着いてるんだろうな。
でも風強いかもしれないから、気をつけてねー。
お帰りをお待ちしておりまする♪
372C:2001/08/22(水) 01:31 ID:???
いってらっしゃいませ〜!
もう見てないかしら…?うーん、私も9月だ!
私の場合、最低で10日の入院だと言われました。お腹をばっさり切るからかな。
病院がすべてPC管理なんですが、堂々と「病名・卵巣嚢腫悪性の疑い」と書かれてました^^;
私の入院するのは個室です。築地の某お高い病院なので…
ノートPC持ちこんで、電話回線拝借してネットやりまくろうと思ったんですが、カコログみたらダメなトコもあるみたいですね。
持ちこみ禁止事項には入ってなかったんでとりあえず持ってこうっと。
373:2001/08/22(水) 01:33 ID:???
続き。>>369さん
はじめまして^^
私事でゴタゴタ言ってたら、会社の同僚が健康診断で胃がんに引っかかってしまいました。
私よりお先に入院されました。なんだか、自分の体の事なのに人事な気分です。
深く考え込むよりはずっとマシだと思うんですけどね;脳天気…

ところで、入院期間中が生理の周期にかかりそうな雰囲気なのですが、医者の方からなにも言われておりません(生理について)。
皆様は何か聞いたことありますか?申告したほうがいいのかな…
ちなみに手術そのものにはかからないから、まあいいと思うんですけれども。
それと、最近腰痛が勃発してます。痛くて眠れない事もしばしば。
湿布はかぶれたし、医者は卵巣そのものの痛みじゃないと。
診断は「腰痛」。この腰の痛みを9月まで引きずると思うとちょっと嫌です(鬱

私の住む千葉県は、そろそろ風が強くなってきました。
1さんも、病院まで気をつけて行かれます様にお祈りしております。
374女子医大:2001/08/22(水) 01:35 ID:???
1さんへ
心づけなんぞ必要ありません。医師はつけとどけあるなしに関わらず皆、仕事を
果たそうと至誠の心で臨床の現場に臨んでいます。つけとどけしても回診の数が多くなるくらいな
ものですからね。担当医も看護婦も患者さんが笑顔で退院するのが楽しみなんです。
3751 ◆Rn3EKxGI:2001/08/22(水) 08:11 ID:???
まさに家を出るところ(ワラです
台風はなんとか静まったみたい・・・

行ってきますーーーーーーーーーーーーー
みなさんもご自愛くださいーー
376食欲魔人:2001/08/22(水) 16:14 ID:???
頑張ってきてねー。応援してるよー。
377えー?:2001/08/22(水) 21:08 ID:???
Cさん
生理は申告してみた方が良いのでは・・・?
私は生理だとか言ってる場合じゃなかったので(検査結果聞きに行ったら即入院)わかんないのですが、
皆さん生理来ないようにしてたんじゃなかった?
気になることはしっかりクリアして手術した方が良いと思うよー。
1さんは今ごろ点滴で犬の散歩(点滴引きずって歩いてる)状態かなあ。
無事終わって早く戻っておいでー!!(って聞こえないって(藁
37899:2001/08/22(水) 21:43 ID:???
私は緊急じゃなかったから、とりあえず一度生理を待って
終わってから入院しました。それは先生と話し合って決めました。
入院後、10日で退院したのでかぶりませんでしたよ。
>>1さん
元気で帰ってきてね〜!!
念を送るわ(ムムーン・笑
379えー?:2001/08/24(金) 02:14 ID:???
1さん、今日手術だね。頑張れ!!
私も念送る〜。ンムムーン(藁
380216:2001/08/24(金) 17:41 ID:/uKeLP46
今ごろはもう手術終わっているのかな?
381369:2001/08/25(土) 00:08 ID:.lxXd76Y
今からでも念を送るわっ!(ムムムーン・笑
382病弱名無しさん:2001/08/25(土) 00:18 ID:wAktQXeM
痛み止め打ちながら寝てる頃でしょうか。
ガムバレ。明日はトイレ歩行かな。
383えー?:2001/08/25(土) 03:33 ID:???
ンムムムムーン。
きっと今ごろは集中治療室だろね。
頑張れ!明日には呼吸器もはずれてるぞ!
ンムムムムムムムーン。
384216:2001/08/25(土) 04:18 ID:UtMavYAo
そうですね。明日はトイレ歩行ですね。
あれが辛いんだな・・・。今となってはいい思い出なんだけど(^^;;
385chokita:2001/08/25(土) 04:54 ID:k.4WVyPo
>>216さんへ
私は翌日スタコラ歩いて回りをかえって心配させました。
気がつくと腹帯に血が滲んでて・・・。コワ〜。
いたって本人元気?つうか手術後ハイテンションだったので・・・。
ICUに居たのが辛かった。熱?出てるでしょ?熱くて熱くて・・・。
呼吸器が邪魔でね〜。あれ一番イヤだった。
あ、それと手術前に抗生物質3つもパッチテストしたのに、
思いっきり体中薬疹でまくって、痒いのなんのって・・・。ふう〜。
確かに今となっては良い思い出?ですよね。(ニガ藁
386382改めすえ吉:2001/08/25(土) 12:27 ID:AyKy.N1A
わたし、ICUにいた記憶ないんですよー。
昼過ぎに手術して、当日の夜中に目が覚めた時
病室に戻ってたし。入ってたのかな。
呼吸器っていうのは口にカポッてつっこんである管ですか?
うーん、記憶に無い・・・(汗
酸素吸入器(?)は付けられてたけどなぁ。
今は術後4ヶ月を過ぎて筋トレしまくってます。
体重落ちついでに体力も落ちてほんとしんどかったから。
387369:2001/08/26(日) 01:11 ID:???
ねぇ、2ちゃん閉鎖になっちゃうの(涙)?
いろんなところが消えかかってるらしいですね。
1さんが戻ってくるまでなんとか存続してほしい・・・。
388:2001/08/26(日) 05:17 ID:???
メンテっていう話ですけどね…
どうなんでしょうか。
某芸能人逮捕騒動、正直かなりのファンだったんでへこんでます。
ストレス…いけないんだろうけど、アルコールに浸かってます( ̄_ ̄)
389chokita:2001/08/26 06:49 ID:???
>>すえ吉さんへ
術後4ヶ月ですか?ふむ。
こくれぐれも頑張りすぎは禁物。疲れたら必ず休んでください。よ。
私は自助グループの人達(手術経験者)に耳にタコが出来るほど言われた。
体力が落ちていく心配もあるけど無理せずにね〜〜〜!!
390病弱名無しさん:01/08/26 21:24 ID:CUIERpws
>>387
軽くするためとサーバー容量の整理のためのメンテと思うが。。。
39199:01/08/26 23:35 ID:ffLZgsLs
とりあえずUNIX板のおかげで復活みたい。
1さんいない間になくなっちゃったらシャレにならないわ(アセ
私はもう2ヶ月経ったしそろそろジムにでも通おうかなと。
術前の痛みで食べられなくて8kg痩せたために
体重はベスト状態に戻ったんですけど(その前に太ってた)
どうも筋肉が落ちて脂肪タプーンになってるので運動したくて。
水泳したいけどちょっとまだ怖いし・・・
副作用で鬱なので気分転換にもいいハズ?
392chokita:01/08/27 03:35 ID:P0VyWSyo
>>99さんへ
99さんは腹腔鏡だったんですよね。
私は開腹で術後3ヶ月はスプレキュウアで生理止めてました。
空(悪所とった)の身体にはきつくて副作用でふらふらでした。
なんか地面の上歩いてる感じがしないぐらい。
だから私のキントレ?はそれ以後でした。
水泳は良いですよね。筋肉痛も起こらないし・・・。
ただ冷やしすぎにはこれぐれもご注意くださいね〜。
39399:01/08/27 15:08 ID:c9EKsk/c
>>392
腹腔鏡でした。でもスプレキュアは半年間なので残り三ヶ月強です。
最初はそうでもなかったのに
ここ最近急に副作用が強くなってきたので
バイト休んでます(鬱
水に浸かるのはまだ早いかな〜と思ったり。
なので市営とかの1回100円のジム(笑 に通おうかと。
何かしてないとヒッキーまっしぐらだわ、なんて(苦笑
394食欲魔人:01/08/28 02:11 ID:Fr7cYvoU
 私はおへその辺りからの縦一直線開腹術だったけど、
2ヶ月後には海に行って泳いじゃった。あはは。あんまり気にしすぎるとつまんないよ。
お医者さんが特に禁止しなかったら大丈夫だよ。今は私もかなり元気です。
生理の来かたがちょっと変わったけどもね。
人間の身体って思ったより強くできてるよねぇ。
皆さんツライ時期だろうけどがんばって。

>1さん、早く元気になって帰ってきてねー。
395えー?:01/08/28 03:11 ID:9tU5/a6o
みんな手術の後生理止めたのか・・・。
なーんもしなかった私って一体・・・。
1さんそろそろおかゆから普通のごはんになったかな?
ベッドから起きるのがツライ時期と思われ。がんばれー!
39699:01/08/28 11:02 ID:zH.08sPk
>394
一応ダメとは言われてないけど
温泉とかプールって感染症怖いな〜って。

>えー?さん
私はチョコ以外にも小さいのが見つかってたし
そのためにホルモン療法です。

>1さん
元気で帰ってくるのを待ってますYO〜
397えー?:01/08/28 22:06 ID:FUZ7g0Cg
>>396さん
そうかあ。そういうの(ホルモン療法)もあるんだね。
スプレキュアってなんか副作用強かったりってよく聞くね。
ほんと私は切って、取って、終わり。って感じだったなあ。
いろいろ勉強になります。
私も今小さいのいくつかあるらしいから、将来経験することもあるかも・・・。
その前に今のお腹の中のモノを出さないとな・・・(藁
39899:01/08/28 23:35 ID:OpqXky0U
>>397
副作用、結構キツイです(汗
使わずにすむならその方がいいかと。
私は何が何だかわからないうちに始めてしまったのですが。

お腹から出てくるの、待ち遠しいですね〜(笑
399えー?:01/08/29 02:31 ID:ofiqBRCs
>>398
そうなの〜。
つい最近どっちなのかやっとわかって、7ヶ月に入った今、めちゃくちゃ動き回ってます。
だからいてーんだっちゅーに、やめろゴルア(藁
お腹の中にいる時から男の子ってやんちゃなんだろーか・・・。
それにしても、もし帝王切開とかになったら(今逆子中)嚢腫切った時の傷の上を切るのかなあってちょっと心配。
傷の上をまた切るって、何でもないところ切るのより痛そうだよ・・・。
99さん、副作用に負けないで頑張ってね
(って安易に言っていいのか・・・。他のスレでは途中でスプレキュアやめちゃった人もいるもんなあ)。
400chokita:01/08/29 05:14 ID:l4a.TJkM
>>99さん
すみません。私も6ヶ月使用してました。スプレキュア。
ホントのぼせが酷く漢方も飲んでましたが私にはあまり効果なし。
夏だったから出かける時は缶ジュース凍らせたの持参してた。
>>えー?さんへ
ホルモン治療はやはりそのお医者さんの治療方法みたいですね。
自助で話聞いてもそれぞれです。友人はホルモン治療はもういや!
と自分から断りました。(私と同じDr.だった)
副作用は術前からあったけど術後のほうがきつかった。
なにせ跳ね返すのう腫・筋腫が無かったから・・・。
帝王切開ですか?手術してくれたDr.と同じDr.だと切る所も同じだそうです。
私の知ってる人で以前は横切り(のう腫)で出産は縦切りでお腹十字の人います。
私の主治医もビックリしてましたけど・・・。
401病弱名無しさん:01/08/29 07:47 ID:SES84sO2
六年前に、卵巣脳腫を手術しました。
そのときは、鶏の卵ぐらいだって、先生に言われました。
先生は、定期検診のこととか、いってなく、何をしてもいいってことだったけど、
ここにきて、再発、する人がいるみたいなので、今日、病院にいってこようとおもいます。
最近調子が良くないし、あっても、おかしくないかも、
それより、子宮筋腫のほうが、怖いです。
じゃ、準備して、いってきます。
40299:01/08/29 09:30 ID:W/SxP2p6
>えー?さん
入院中にお母さんたちが男の子は本当に凄いって言ってましたよ(笑
あと、一回帝王切開された方は同じ場所を切るとも。
先生によるんでしょうけど帝王切開は縦とか聞きました。
>400さん
私も一応1クールは頑張ります(気合
でも今後もう一度ってなったら断ろうかな〜
あぁバイトが辛ひ・・・
>401さん
いってらっしゃい!何もないといいですね!

1さんはもう歩きまわってるかしら?
あと数日で退院できるといいな〜
403401:01/08/29 11:40 ID:sU95pPd2
401です。
病院終了。
内診されるかと思いドキドキでしたが、内診もなく、卵巣脳腫って言うのは、再発は無いそうです。ホルモンで流されるとのこと、
ほんとに良かった。
体調が悪いのは、仕事のストレスと判明。
漢方薬をもらい、先生には、あまりこの薬は、期待しないでね。っていわれたけど、
心の病だもん。薬より、環境変えないとね、
本の、十分ほど、状態を聞かれただけでした。
産婦人科って、緊張するんだよね、場所が場所だけに・・・・
ま、私も、6年前に、手術したけど、心は別として、体のほうは元気です。
また、覗きに来ますね、
40499:01/08/29 20:56 ID:q0i2ROgI
今日の九時半で一旦全鯖停止らしい(鬱
1さん帰還までに戻るのだろうか・・・そのまま消えないでくれ〜

>401さん
嚢腫って再発しないんですか?良かったですね。
私はチョコなので再発率高いらしく
こまめに検診しなきゃみたいです。
下手に引越しもできないな〜と思っております。
ストレスは美容にも良くありませんもんね、溜めないようにしたいものです
405えー?:01/08/29 21:19 ID:7l.G9YOQ
やーん、鯖停止なの?ここはなくさないで欲しいなあ・・・。
皆さん、情報ありがとう♪なんとか帝王切開にならないように体操します。
十字は怖いもんね・・・。傷の上からも怖いもんね・・・・。

チョコは嚢腫っていうより、子宮内膜症の一部なんだってね。2ch見るようになって初めて知りました・・・。
私もチョコだったから、ちょっと心配。
病院が決まっちゃったら、なかなか他に移れないよね。
私はうっかり引越してしまったので、2時間かけて病院に通ってます。
しかも出産もその病院で、って思ってるから、非常に大変。
でも今更病院変えるわけにはいかない・・・(泣

もう1さん歩きまわってるかな。抜糸は・・・まだか。
1さん帰るまで、このスレなくさないで〜。ンムムムーン。
40699:01/08/29 21:53 ID:q0i2ROgI
まだあった(ホッ

>えー?さん
私も2ch見るまでは嚢腫だと思ってました(苦笑
二時間もかかると検診さぼっちゃいそうですね(←コラッ
私は手術した病院=今通ってるとこ が高くて有名なとこなので
変えようかなって考えてますが、それも不安だし・・・
なんとなくずるずるこのままかなぁなんて。

うー書きこめますように(ムムー
明日の夜までには結論が出るとか。
407えー?:01/08/30 00:07 ID:a1rVBgf2
>99さん
妊娠してからは、ちゃんと指定された日に検診受けてるけど、ガン検診とかは結構勝手にサボりました(藁
でも、一度だけサボってよかったと思ったことが・・・。
一番最近のガン検診の時、結婚して1年以上経って子供できてないからちゃんと不妊かどうかの検査しましょうって言われて、まず菌の検査したのね。
それの結果を聞きにand次の検査をしに翌週来るように言われてたんだけど、めんどくさくてサボっちゃったんだ。
そんでその次の週は生理予定だったので、2週間しっかりあけてから病院に。しかーし、生理は予定の週に来てなかった・・・・。
検査結果を聞いて、じゃあちゃんと検査しましょうか(卵管のつまりを見るために造影剤入れたりとか)、って言われた時に「実は生理来てないんですー」って言って、急遽尿検査してビンゴ。
もしも勝手にサボってなかったら、妊娠に気付かずにいろんな検査が始まってたのかと思ってちょっと怖かったよー。
子供が欲しい状態になったら、病院に行くのも注意しなきゃ、と思ったのでした。
408えー?:01/08/30 00:20 ID:g.rpQgwA
>ひきつづき99さん
病院、いろんなところ行ってみるのも良いかもしれない。
私もここに引っ越した時、大きい病院があったから行ってみました。
結局そこは最悪でやめちゃったんだけど。
(だって妊婦で出血してるんですって人を待合室で30分もほっといてたんだよ!!周りの人の方がおろおろしてた。
先生とかはよさそうだったんだけど、それ見た瞬間に絶対二度とここには来ない、って思った)
初診料とか無駄になっちゃうかな、って思うけど、今よりいい病院が見つかったらめっけモンだよ。
私が通ってるところは、めちゃくちゃ安い(と思う)です。総合病院だけどね。
もう一生ここに通うよ・・・って感じです♪
4091 ◆Rn3EKxGI :01/08/30 11:46 ID:fnZ9ov2U
ただいまーーー!!
退院してきました!!
無事手術も終わり、後は病理の結果待ちです。
退院自体は一昨日だったのですが、家族にネットを禁止されていたです・・・。
ここに戻ってきたくてずっとベッドの上でムズムズしていました。
またもうちょっとカラダが落ち着いたらいろいろ体験記を聞いて欲しいです
・・・と思っていたら鯖停止・・・??入院している間に2ちゃんに何が起こったのだろうか・・?
410えー?:01/08/30 14:38 ID:8hqNholw
うわああああああああああい!
1さんおかえりなさーーーーーーーーい!!!
元気そうで何より♪
落ち着いたら、いろいろ聞かせてね。無理は禁物よ♪
鯖落ちなかったねえ。でもなんかバタバタしているよーな・・・。よくわかんないです。
411chokita:01/08/31 01:27 ID:YZFbE/96
>>1「祝!退院!!」
おかえりなさ〜い。
術後目が覚めて痛みは?????(気になる)
でも、パソコンは結構疲れるので脳も身体もゆっくり休めてくださいね!!
41299:01/08/31 06:42 ID:gu1l5yik
あーーーっ!昨日一日ネットサボったら1さん帰って来てる!
おめでとうございます!!
しばらくしたらお話聞かせてくださいね〜。
それまでユクーリ休んでください。
あぁ、何だか自分の事のように嬉しいわ(笑
413ななち:01/08/31 11:31 ID:9MKYFTkQ
おかえりー&お疲れ様です^^
体験報告ドキドキしながら待ってます。
4141 ◆Rn3EKxGI :01/08/31 16:13 ID:03lAiPoE
みなさま、いろいろありがとう!
念も確実に受け取っていましたムムーンーー(ワラ
(入院中、ふとこのスレのことを思い出すときが頻繁になったのですが、それは念を送っていただいていたからなのですね。納得ー)

ではでは、ちょっと長くてごめんなさいですが、入院日記をば・・・
今後手術・入院する方の参考になればと思いますですです。
4151 ◆Rn3EKxGI :01/08/31 16:14 ID:03lAiPoE
8月22日(水)入院
朝9:30に入退院受付所に荷物を持って行き(他には保険証・診察券・申込書)入院病棟がどこになるかを確認。
病棟に到着すると、看護婦さんが荷物を部屋に運んでくださりました。
10:00から担当看護婦さんが病棟を案内
10:30から執刀医の先生の説明。その後手術受諾書・覚書等に署名押印をする。
外来の先生とは別の人が執刀とのことでしばし驚く
(先生が交代しちゃうと伝達が大変です)
「左卵巣嚢腫摘出ですね」と言われ「み・・・右だったのでは・・・アセ」
右だった・・・アブナイ
腕に血液型を書いたブレスをされる。
ん・・?ブレスにはAB型と表記されている。私はいつからAB型だったかなぁ・・・?
A型だった・・・ますますアブナイ
ちょっと身の危険を味わった入院第1日目でした。
4161 ◆Rn3EKxGI :01/08/31 16:16 ID:03lAiPoE
8月23日(木)手術前日
朝1番に回復室に引越し
いきなりクーラーが効き過ぎて風邪を引きそうな予感・・・
葛根湯を家族に買ってきてもらい飲むとなんとか風邪は引かないで済みました・・・
風邪で手術延期したらいやづら。
手術当日はT字帯及びナプキンを用意して机の上に置いておくように言われ、あわててT字帯を売店に買いに行く。
腹帯は病院で用意してくれるとのこと。
さすが手術前日だけあって、いろいろ忙しい。
朝1番の採血や、テープや消毒薬のパッチテスト。
おヘソにも穴をあけて内視鏡を入れるとかで、ヘソのゴマを取りますと言われる。
最初は看護婦さんに取ってもらうが段々と自分のおヘソの汚れ具合にいたたまれなくなり、「自分でやります・・・」と麺棒とオリーブ油を借りてゴマ取りに励む。
あとは、手足の爪をちゃんと切っているかの点検。
4171 ◆Rn3EKxGI :01/08/31 16:17 ID:03lAiPoE
妹と母が面会に・・・ついでに、妹に診察を受けるようにススメて初診手続きに行かせると診断結果は「妊娠5週目」でした。どきどき。
20時に第1回の浣腸タイム・・・。
看護婦さんといっしょにトイレに行く。
手には小さい入れ物を持っており「思ったより小さいのかなぁ・・・?浣腸」と考えていたが、当の浣腸はトイレの中で既にスタンバっていた。
「う・・・馬用か?」
手に持っていた入れ物にはワセリンらしきものが入っており、それを浣腸から出ているチューブの先端に塗ってブスリと挿入。
「3分は我慢して下さいね」と言い残して看護婦さんは退去。
・・・・・・・・・5分が経過しても、あまり便意が起こらない。
一応用を足してもあんまり出てこなかった・・・・・ドウシヨウ
看護婦さんにその旨を述べると「腹腔鏡は浣腸をちゃんとしないとダメなんですよ。でないと腸を傷つけちゃうこともありますので」と言われるが明日の朝1にもまだ浣腸をするのでその時でいいでしょうと言われる。
夜21時以降からは飲食を禁止されているので、21時までに睡眠薬を飲んでその日はとっとっと寝ました。
4181 ◆Rn3EKxGI :01/08/31 16:20 ID:03lAiPoE
朝5時半に起こされる。さわやかな朝・・・のはずが第2回浣腸タイム
が、ほとんど出なかった・・・・・
困った様子の看護婦さんは「じゃあもう一度してみましょう」
異例の第3回浣腸タイム決定。ゲソーリ・・・。
第3回に至っては水しか出ないという徒労に終わり、「卵巣嚢腫がちょっと奥の方なので開腹手術に切り替わる可能性もあるという説明を先生から受けていたので、
そういう理由での手術内容の変更はまだ、納得行くが、もし、浣腸不足の為腹腔鏡ができなくなったら末代までの恥カモナ・・・」と不安におののく。
普通なら自分のベッドで静かに手術を待つという時間帯に、トイレに閉じこもっている私って・・・
トイレにいるところを看護婦さんが「1さんーー筋肉注射を打つので戻ってきてください」と召集をかけて病室に慌てて戻りました。
麻酔を効き易くする為の筋肉注射を打ち、いよいよ手術室へ。
母と妹が心配そうな顔をしているのに後ろ髪ひかれつつ、手術室へ入る。

手術の組みたてとしては8:00から1時間かけて麻酔をかける
もう1時間で手術、更に麻酔から覚めるまであと1時間
計3時間
4191 ◆Rn3EKxGI :01/08/31 16:21 ID:03lAiPoE
8:00に手術室入室
まず、麻酔をしなければならない
麻酔担当の先生は新米さん(研修医)
横についている看護婦さんがその先生をいろいろ指導している
先生「まず背中に痛み止めを打ちますね。」
チクリ 痛い!
看護婦「先生、最初はそこからでなく皮下から打ってあげてください。そうすれば痛みが少ないです。」
先生「あ・・・は・・はい。」
次は全身麻酔
局所は今まで体験したことがあるが全身は初体験。
もし、手術中に切れたら・・・とかそれよりもかからなかったらどうしよう・・・
とか催眠術にかからないように無意味に気合を入れる人間のように「かからないぞー」と自己暗示を無意味にかけて
遊んでいるうちに一瞬暗転。
次の瞬間「1さん、手術終りましたよ!」と揺さぶられていました(アセ
本当に一瞬だった・・・
4201 ◆Rn3EKxGI :01/08/31 16:23 ID:03lAiPoE
その後部屋に運ばれ、(意識がまだ朦朧としていたらしく、妹が聞いた私の最初の一声が「鼻水が垂れる・・・」だったらしい)
酸素マスクをしたまま眠りに陥る。
傷口は硬膜外麻酔のおかげで全く痛くなかった。
次に目が覚めたら父も病院に来ており、病室でも他の患者さんの面会時間が始まっており、その喧騒の中、電気毛布(麻酔で極度に体温が低下しているため)の暑さと酸素マスクの蒸気に苦しみながら
寝たり目覚めたりを繰り返した。
後で聞いたところ、私にとって手術は一瞬だったのに実は手術がかなり長引いたらしく、他の手術者の家族がどんどん中に呼ばれて行くのに私の家族だけが呼ばれない状態で、母が少しパニック状態になり、ひたすらお祈りをしていたらしい。
今日は1日絶飲食の為点滴のみを続ける。
4211 ◆Rn3EKxGI :01/08/31 16:23 ID:03lAiPoE
麻酔のせいなのか、止血剤の点滴のためなのか夜中にものすごい吐き気が襲う。
眠いのに寝たら吐き気で目が覚めるの繰り返し。
思いきって吐けたらいいのに、酒を飲んでも吐けない性質故なのか、全く吐けないで喉にあがってくる胃液に辟易するのみ。(大きく深呼吸したら一瞬は治まるよーー吐き気)
5時間ほどそれに苦悶しているのに見かねて看護婦さんが吐き気止めを打ってくれた。
しばらくすると吐き気が治まり、やっと就寝。
夜中の間も看護婦さんはずっと尿を採取しに来たり、酸素マスクの蒸留水を取替えに来たり、血圧・脈拍を測りに来たりで本当に看護婦という仕事は大変だなぁ・・と尊敬するばかりでありました。
4221 ◆Rn3EKxGI :01/08/31 16:25 ID:03lAiPoE
朝起きると看護婦さんが体を拭いてくれるとのこと。
気持ち良かった。でも、傷口周辺は少し痛みがあって、ちょっとビクビクしてました。
パンツが必要と言われ、LLサイズのパンツを出すと「まあ、いい下着用意しているのね」と誉められた・・・。
ここのスレでLサイズかLLサイズの下着は必需品と教えていただいていたので助かった・・・
おヘソも穴を開けているので、すっぽり包む大きい下着が非常にありがたい・・・
のど飴も持ってきて本当によかった・・・
咳はすごくしんどいので咳をしそうになった時、パクっとのど飴をなめると納まるのです。
くしゃみも傷口に響くのでくしゃみしそうになったら鼻に鼻炎薬を吹き込んで回避してました・・・。
壊死を防ぐために、術後先生から「体をマメに動かすように」と言われており、気がつくと重心を変えたり足を動かしたりしていました。
(が体が重くて億劫になってしまった)
朝食はまだ、食べれず、まず水を飲む許可を貰ってから昼食からやっと食事にありつけます。
食事は術後なのにおかゆではなく、普通のご飯でビクーリ。
4231 ◆Rn3EKxGI :01/08/31 16:26 ID:03lAiPoE
今回驚いたことは尿管は刺すだけ刺して後は自力で排尿をするのだと思っていたが、自動的に吸い出されるのだね・・・。
食後尿管をはずされる。はずされる瞬間もにょりました・・・
次に歩行訓練開始(すごいスパルタ・・・?)起きあがるだけで息があがっています。
「まず、トイレに行って帰ってきてください」と言われ、その言葉通りにトイレに行ってUターンして帰ると「尿はもう出たの??」
どうやら尿の訓練も兼ねていたらしい・・・急いでトイレに戻って便座に座るも・・・・尿がいつまで経っても出ません。
ありゃ・・?尿ってどうやってやるのだっけ???1日尿管をしただけでこの体たらく。
その時はまだ余裕をぶっこいていたのだけれども、その後何回チャレンジしても出ない・・・
4241 ◆Rn3EKxGI :01/08/31 16:26 ID:03lAiPoE
やっと5回目にして「チョロ」と出たものの、段々と膀胱が苦しくなっていく。
看護婦さんに訴えるものの「水分をイパーイ取ってください」と言われるばかり。
当たり前のように尿を出していた過去の自分がやたらフラッシュバックする。
家族が面会に来てから私の顔色が悪いのをやたら心配する。「尿が出ない・・・」
と益々顔色が悪くなる私。段々と気分もすぐれなくなり、焼け酒のようにペットボトルのお茶を飲み、ついに膀胱がMAXに。
「もうダメだぁーー膀胱がーー」と言いながらこれがダメだったらもう一度導尿するしかないとトイレに行き、くらくら眩暈しながら座っていると
奇跡のように「チョロ・・チョロチョロ・・・シャー」と大量に出ました・・・
トイレから出ると母が「もしかしたら膀胱炎かも・・今看護婦さんを呼んできてあげるからね!」と力むのに対して
「・・・・・・いやぁ・・・・出たんだよ。これが・・・えへへ」とシレっと言い放つ私でした。
尿をするのがこんなに幸せだとは知らなかったなぁ・・。(ただ、やっぱりしばらくは出るまで時間がかかるので気長にマターリ出るまで便座に座っておきましょう。)
4251 ◆Rn3EKxGI :01/08/31 16:27 ID:03lAiPoE
8月26日(日)
今日は外来もなく、雨も降っており、院内は非常に静かだ。
洗髪の許可が出たので、看護婦さんが美容師の如く洗髪台で髪を洗ってくださった。
サパーリして気持ちよかった・・・。
歩く練習をするもののどうしてもお腹をかばう歩き方になり、背中と腰が痛くなる。
背中の麻酔がやっとはずれてスキーリ
4261 ◆Rn3EKxGI :01/08/31 16:27 ID:03lAiPoE
最初は友達が出きるかどうか心配だったけど・・・、そして手術前後はナーバスでほとんど同室の人とも会話できなかったのでこのまま退院まで無口なままかしら・・とあきらめていたが、
いつの間にか同室の方々と仲良しになっていました。
年齢は上は50代の人から下は20代までいろんな人の集まりだったけれども、みんな病気でしんどいのにすごく若くて、明るくて、自然と私も元気になってきました。
回復室の為テレビもなく、ひたすらおしゃべりに花が咲き、看護婦さんからも「この部屋が1番にぎやか」と笑われた。
夕方に、彼が見舞いに来てくれ、更に妹と妹の彼氏も参上・・・。
ケーキを持ってきてくれたので、同室のみんなでそれを分けて食べて楽しかった・・・。
熱が下がらないのでアイスノンや水枕を手放せない・・・。
術後発熱するのは仕方ないですね。
4271 ◆Rn3EKxGI :01/08/31 16:28 ID:03lAiPoE
8月27日(月)
自分でシャワーを使っても良いと許可が出て、お風呂場へ。
気持ちいい半面シャワーをするだけでハァハァ息があがり、体力の無さを実感。
先生に「抜糸するね」と言われ2箇所を抜糸する。
今日の散歩は貼りきって売店まで行くものの、人ごみについていけない自分がいた・・・。
ついにはエレベータ前で疲れて一旦座ってしまった・・・鬱だ・・・。
4281 ◆Rn3EKxGI :01/08/31 16:28 ID:03lAiPoE
8月28日(火)
日に日にお腹が段々自分の体に戻ってきている感じがする。
今日も1日がんばろう!!と思いながら先生の回診を受けていると
先生「どう・・?調子は・・?」
私「出血がちょっと続いています。」
先生「生理かも知れないね・・。じゃあ内診してみようか。」
私「はい。」
先生「内診して異常なかったら、今日帰ってみる?」
私「ほえ・・・??き・・・今日・・・・?????」

家に電話する。
これまで毎日家族が面会に来てくれていたが今日はちょっと休むね、と言われていたばかり。
母「あ、今日は行けないって言っていなかった・・?」
私「今日・・・退院やって・・さ」
母「ええ・・・?き・・・・今日・・・????」

というわけでスピード退院・・・。
やはり、開腹だと3日間は安静にしなきゃいけないのに比べ腹腔鏡は次の日から歩けてものすごく回復も早い・・・。
というのを実感しました。
4291 ◆Rn3EKxGI :01/08/31 16:33 ID:03lAiPoE
うう・・・むちゃくちゃ長くなった・・・
体験記というより単なる日記・・・?
この駄文がいつかどこかで誰かの役に立てる日が来ることを祈りつつ・・・。

退院後はシャワーはおっけぇーで浴槽はまだダメ。
抗生剤は感染症を防ぐためにまだ飲んでいます。
あと、なんと術後は便秘になってしまい、苦しみました・・・
430251:01/08/31 18:11 ID:QYjHdDsI
1さん、おかえんなさい!
以前パニくってしまい1さんに励ましてもらった251です。
私も先日無事に退院してきました。

私の場合、麻酔から覚めたとき(開腹だったのですが)
けっこう痛みありましたね。
でも吐き気とかは全くなくて(同室の人たちも吐き気すごかったって言ってましたが)
流動食がんばって食べまくりました。
そのせいかその後の痛みもやわらいで、歩行訓練もスムーズにいきました。
手術の翌々日には普通に歩いて回復室から病室に帰っちゃいましたよ。
でも体重が腫瘍の重さ以上に減ってたんです。
検査や手術のストレスなんでしょうか?

早くお風呂にゆっくりつかりたいですね。
431ななち:01/08/31 19:43 ID:B0YZbyNQ
いやいや、あっという間に読んでしまいましたよ。
自分に重ねてもう、妄想〜
恐かったのは麻酔後の一瞬の世界と産声(?)
・・手術前にくり返し俳句でもつぶやいておくとするか。
私はまだ手術になるかも決まっておりませんが、だいぶ、心の準備はオーケー(W

ひとまず内視鏡だけで済んだと言うこと、良かったです。
退院まで1週間もかからなかったんですね。
早くていい気もしますが・・
お家でゆっくり静養・リハビリなさって下さーい。
432かな:01/08/31 21:33 ID:42FU/Bdo
1さん退院おめでとうございます。
ここを今日初めて読みました。
意外と卵巣のう腫の方っていらっしるんですね。
私は3年前の手術でした。
直径は10センチ強・・・お腹がちょっと痛くて盲腸かと思い病院へ行ったら、
エコーをかけられ発見、1ヶ月後に手術しました。
ちょっと大きかったので開腹手術です。
でも先生が、「若いからビキニ着たときに見えないところを切りましょう」と
言って下さり、陰毛の生え際よりちょっと下のところを、横に5センチ切ってくれました。
今では毛に隠れて手術の後は探さないと見えません。
注射のようなもので卵巣の中に溜まっているものを吸出し、その後ひっぱり出したそうです。
ゼリー状だったんで吸い出しにくく大変だったと笑ってました。
手術後は、家族と彼の前で取り出したばかりの卵巣をトレーの上でペタペタさせながら(笑)
手術について詳しい説明をしてくれたそうです。
433かな:01/08/31 21:34 ID:42FU/Bdo
------------------------つづき--------------------------------------
私の失敗は術後目がさめたとき、痛みが無かったので思わずこんなものかぁ、などと思って
上半身を起きあげてしまったことです。
再び眠りにつき再度目が覚めたときには吐きまくりでした。
吐くものがなくて緑の液体が口からも鼻からも・・・
本当に苦しかったです。
排尿は結局自力で出せず、看護婦さんにストローのようなものを尿道に入れられること
3回・・・結構痛いです。自分の意思に反してストローから出るおしっこが紙コップに
溜まっていくのはちょっと笑えます。
ちなみに生理は2〜3日目でなければ問題はないそうです。
過ぎてしまえば楽しい思い出です。

1さんも早く体力回復して元気になってくださいね。
434216:01/08/31 22:15 ID:VOEPOfD6
1さんお帰りなさーい(^^)
そうなんですよねー、腹腔鏡術だとビックリするぐらい
早く病院追い出されちゃうんですよね(笑)
私も1週間で、まだまっすぐ立って歩けないうちに帰らされて驚きました。

私は退院した次の日に友達とカラオケ行ったりしてました(笑)
1さんも、体に障らない程度に遊んで、ストレス解消してください。
では、お大事に。
435食欲魔人:01/08/31 23:07 ID:3pZLPQvk
1さん。お帰りなさい。元気そうでなによりです。1ヶ月はご安静になさいませ。
その後は思いっきり健康を味わってください。
私、今思うんですけど、病気をしたからこそ健康の大事さをかみしめられますよね。
43699:01/08/31 23:33 ID:moPsPVZ.
1さん背中からの麻酔だったんですね。
何だか痛そう・・・
私も昔麻酔から覚めて吐きまくったことがありますが
この間はまったくどうもなくてケロリとしてました(笑
でもやはり手術室から出てきた時は真っ青だったそうです。
そういえば凄く寒かったような気がするかも?
排尿は管を外す前に何回か訓練しました。
管を閉じて我慢できなくなったら開いてもらう、というのを
三回繰り返して、膀胱に尿が溜まる感覚を思い出させてからトイレに。
そのおかげか極普通に出ちゃいました。
便秘も、逆に非常に快腸で(笑)術前は下痢ばかりだったのが
普通に戻りました。あ、てことは普通だった方は少し便秘気味になるのかなあ?

もうそんなに痛くないのでしょうか、回復早くて何よりです!
無理しないで普通に生活してくださいね!
あと妹さん、おめでとうございます〜(はぁと
437えー?:01/09/01 04:40 ID:jj6uLCvM
さっき帰ってきて(をい)一気に読んじゃいました。
無事終わって良かった♪
直後はいろいろ大変だったねえ。でも、あとはゆっくり体力回復するだけだからね。
思ったより体力は落ちてて、なかなか回復しないものなので、焦らずにね。
あと、抵抗力が落ちてるから、風邪ひきやすくなります。最近涼しくなってるから、気をつけて。
思わぬ菌に体が負けることもあるので、ちょっとでもおかしいなって思ったら、病院に行ってね。
知り合いに、術後(開腹)2週間ほどで風邪ひいて、ほっといたら髄膜炎になっちゃって未だに苦しんでる人がいる・・・。
脅かすようで、ごめんなさいだけど、念には念を入れて。
食欲魔人さんに禿同なんだけど、病気をしたら本当に健康がありがたいです。
お金やら名誉やらがいくらあっても、健康じゃなきゃ意味ないもんね。
くれぐれも無理しないで、日常生活を謳歌してください♪
ほんとうに良かった♪ほんとに嬉しいよ♪♪
438 :01/09/02 01:29 ID:1zcOKIz2
多嚢胞と診断されて通常では妊娠は無理。。といわれましたが、
気がついたら妊娠していました。
残念ながら子供は産めませんでしたが、その折、多嚢胞は治っている
といわれました。よくわからない展開なんですけど。(^^;)
439:01/09/04 14:20 ID:CCLORtfg
お久しぶりです。
とうとう明日から入院してきます。1さんのような腹腔鏡ではなく、開腹なのですが
体験談役に立ちました。ありがとうございます。
これから荷造り!(遅いって)
440えー?:01/09/04 16:34 ID:3ubP/a5U
おおう。Cさん明日からなのね。体調はいかがですか?
頑張ってきてね。お帰りをお待ちしておりまする♪
荷造りも頑張れー。
4411 ◆Rn3EKxGI :01/09/04 22:07 ID:NCSzDWIw
Cさんいってらっしゃーい!!
今荷作り中かな??テレホンカードもあれば役に立つと思います。
退院日の服は、ワンピースの方が動き易いかモナー。
手術後の酸素マスクはもし苦しかったら胸元に置いて顔に当てるだけでもオケーです。
酸素を吸えば傷の治りも早いらしい・・・(でももちろんしんどくなったら無理せず看護婦さんに言ってはずしませう)
入院生活一言で言えば「なるようになる!」です!
本当に2週間前の自分を見ているようでどきどき・・・。
また戻られたらいろんな話を聞かせてくださいです。。。
4421 ◆Rn3EKxGI :01/09/04 22:36 ID:NCSzDWIw
>>430=251さん
251さんも私とほぼ同じ時期に闘っておられたのかと思うと感慨深いです・・・
退院おめでとうございます!
私の場合、なぜか術後体重が2キロ増えてしまったのですが・・謎だ・・
点滴太りなのかなぁ・・と。
お風呂は同感です。湯船に浸かりたい・・・・・

>>431=ななちさん
麻酔後の一瞬の世界は思い返すと怖くもあり、私が呑気に寝ている間にも家族やお医者さんや看護婦さんが一生懸命見守ってくれたことに対して感謝の気持ちでいぱーいになりました。
家で静養というか。。。ひたすらゴロゴロしている最近の1なのですがそろそろスパルタリハビリもしないと・・・アセ
443えー?:01/09/04 22:37 ID:tZuY1f0c
酸素マスク、結構辛いんだよね。
水蒸気が冷たいし、絶えずしゅーしゅーしてるし(当たり前か)。
私、術後ICUに移った直後、酸素マスクが気持ち悪くて冷たくて、暴れた(藁
まだ麻酔が効いてて、首から下が全く動かなかったから。
そしたらつべたいマスクが鼻から上に移動・・・めちゃ鬱だったので更に大暴れ(激藁
暴れんぼの途中で看護婦さんに気付かれ、所定の位置にマスクを戻されてしまい諦めたのでした。
そうなのか、酸素マスクって傷の治りが早いのか・・・。
とにかく、頑張れー!ってもう寝てるかな・・・?おやすみー♪
4441 ◆Rn3EKxGI :01/09/04 22:44 ID:NCSzDWIw
>>433=かなさん
はじめまして!
この病気の人が多いことは入院前はネットで調べたり、周りの人に情報収集をしていく上で・・そして、入院してからも同じ病気で入院して来る方が多かったのでますます痛感しました。
(あとは子宮筋腫や内膜症・腺筋症の方も多かった)
環境ホルモンの影響とかなのだろうか・・・原因はまだまだ不明ですが今後のためにもいろいろ知りたいです。
傷口は自分ではまだ見ていないので、どうなっているのだろうと時々防水テープをめくりたい衝動にかられます。。。
吐き気の件や、尿の件はその時はいっぱいいっぱいにしか対処できませんでしたが、やはり後から思い直すとそれも楽しい経験ですよね。

>>434=216さん
ちょうど夏休み時期にかぶったので入院患者いっぱい状態で、本当に「治った者から出て行きなさいー」と追い出された感はあります。(゚д゚)
カラオケも行きたいですーー。リハビリも兼ねて家でCDを鳴らしながら歌っていますが腹筋が上手く使えないのが・・・ふぃー。

(一口メモ・・?:参考までに・・・費用は22日入院28日退院で約10万5千円でした・・・)
44599:01/09/04 22:52 ID:v.Yb6HDE
酸素マスク!?あれって術後も付いてるんですか・・・
私、無かった・・・少なくとも覚えてる限りでは(汗
4461 ◆Rn3EKxGI :01/09/04 23:03 ID:NCSzDWIw
>>435=食欲魔人さん
1ヶ月無茶できないのはつらいけど、同時にちょっとでも治って行くのがうれしくもあります。
えーさんと同じく「病気をしたからこそ健康の大事さをかみしめられる」という食欲魔人さんのお言葉に禿同です。
入院していると普段では何も思わないことにも感動したり・・・

>>436=99さん
尿意を呼び起こす訓練をちゃんとしてくれる病院だったのですね・・・うらやましい・・・
私の時は放置プレー気味でした・・・
麻酔の覚め方は体調によっても違うのですね。ふむふむ。
4471 ◆Rn3EKxGI :01/09/04 23:05 ID:NCSzDWIw
便秘は本当に困りました。退院後病院から電話で「傷、大丈夫ですか?」と聞かれても「傷はまだいいんですが、便秘が・・・」と泣きつく自分が・・。
プルーン等のドライフルーツと水分を取ってくださいと言われました。
処方してもらっていたマグラックスも効かず・・・クリアーという市販薬を2錠飲んで(市販の便秘薬は許可されてましたが、センナは「辞めておいた方がいい」と言われました。効き目が強いからかな・・?)
妹お手製のバナナジュースを飲んでも動きなし・・・
思いきって恥ずかしながらの浣腸2つ目でようやく。。。(いちじく浣腸は許可が出ていました。病院用の大きいのはちょっと辞めてくださいと言われました)
便秘ネタで申し訳ありませんが、同じ状況に陥った方は早めに担当の先生にご相談された方がいいかもという一例です。
448:01/09/04 23:08 ID:CCLORtfg
とりあえず荷造りも終わり(遅すぎ)今は部屋の片付けをしてます。
一応5日入院、6日手術です。
今日病院に確認したところ、取れたお部屋は一日3万円でした。
全部でいくらかかるんだろうなv(滝汗)
個室なのでのんびり、ビデオテープを沢山持っていくつもりです。
次の書き込みは退院後になると思います。お世話になりました^^
449えー?:01/09/04 23:12 ID:tZuY1f0c
Cさんいってらっしゃーい。
個室なのねー。いいなー。
のんびりしておいでねー。
4501 ◆Rn3EKxGI :01/09/04 23:15 ID:NCSzDWIw
>>えーさん
風邪引きかけているかも・・喉がちょっとガラガラします。明日も続くようなら病院に行って来ます
今日はしょうが湯を飲んで寝ようっと。。
お知り合いの方が1日でも早く回復されるように・・・
嬉しいよ♪とおっしゃってくださるえーさんのお言葉に本当に嬉しくなりました。
いろいろサポートしていただいて・・・
私の好きな秋(秋生まれだからか??)になりました。過ごし易い気候でうれしいです。
その中でえーさんのお腹の赤ちゃんがすくすく成長していくのが一段と嬉しいです。
酸素マスクに暴れるえーさんの姿を想像して「かわいい・・」と思った私は不謹慎。アセ
私の場合はちょうど吐き気真っ盛りの最中にマスクがだんだんと上にズレてきて「パコパコパコパコ」と鳴り出して鬱になった記憶があります。
4511 ◆Rn3EKxGI :01/09/04 23:36 ID:NCSzDWIw
>>438さん
多嚢胞はお薬や手術や注射で治ったりすると思っていたのですが、自然に治られたのですね??
私も排卵が上手くいかない体質と昔思春期外来で言われたことがあり、このことがまだ心配なのですが。。。
赤ちゃんの件は残念ですが、(と私が言うのはおこがましくて・・・申し訳ありません・・。)
今はゆっくりココロとカラダを休ませて回復させてください。

>>Cさん
一日3万円??ゴジャース!!
食事も期待できますね!(私の病院はあまり美味しくなかった・・・)
休養も兼ねてゆっくりしてきてください!
個室ならでわの体験談とか聞きたいです。退院の日を心待ちにしてます!
いってらっしゃーい!!(ファイトーー!)
4521 ◆Rn3EKxGI :01/09/04 23:43 ID:NCSzDWIw
近況報告・・・・
妹の件は日曜日に妹の彼が家に来て「妹さんと結婚します。(そして妊娠もしているんだ)宣言」で父を説得し、お昼ゴロには私もよろよろ降りてきて、いっしょにみんなでお祝いのお寿司を食べました。
嚢腫の知識はいろいろネットで仕入れたものの出産に関してはちんぷんかんぷんな1ゆえ妹の体調が心配でオロオロしています。。。

6日の病理結果がちょっと心配ですが、最近はこの病気のルーツ(原因)が知りたくて知りたくて・・・
原因不明と担当の先生には言われたのですが。。
入院中に「こんなにこの症状に苦しんでいる人が入院しているんだから、生活調査とかアンケートを取ってくれたら原因がわかるのでは??」(入院中ヒマな時間が多いし)
と思っていました(でもプライバシーの問題にもかかわるから難しいかなぁ)
また何かわかり次第ご報告致しますです。
※しかし、この時間にえーさんや99さんやCさんと書き込みが重なって嬉しいな!
45399:01/09/05 00:07 ID:R7I/atm2
いろんな方が頑張っているのがリアルタイムで伝わるから
ここ凄く好きですvv
最初は自分も落ち込んだけど、ココ見てるうちに
巧く付きあっていければいいなというぐらいになってきましたし。
とりあえずは違う病院にも行ってみなくては。
しかし眼科にも通っているためしょっちゅう病院行ってます(鬱

Cさんも頑張って下さいね!お帰りをお待ちしております。
454食欲間人:01/09/05 00:10 ID:MSuGOBKI
おぉ。おめでとう。妹さんよお幸せに・・・。私も早く幸せになりたい・・・。
この病気の原因、私も知りたいんです。遺伝性が高いと聞いたこともあるんですけど、私の親戚一同同じ病気にかかった者はおりません。
それにまた同じ病気にならない為にも知っておきたい。
そう言えば私、お医者さんにシツコーク色々聞かれましたよ。コーヒーは飲むかとかお酒はどのくらい飲むかとか。今まで何人とHしたかとかも聞かれた気がする(*^_^*)大学病院だったからかなぁ。
よく関係ない研修医とかが寄ってきて傷口見たがってたし。(特殊な縫合器具を使ったらしいです)
皆さんはどんなこと聞かれました?
45599:01/09/05 00:49 ID:JL0ZjEQM
私は何も聞かれませんでした
原因は?って聞いたら
何を食べたらなるとか何をしたらなるというわけではない
と言われてオシマイ・・・
でも家系的に婦人病が多いのは確か。
456病弱名無しさん:01/09/05 16:17 ID:yUZ.g2zI
私はチョコレート嚢種なのですが、妊娠しにくいってことで
医者から開腹手術を進められています
なんだかとても怖くてなかなか手術する気持ちになれないのですが
ここのスレを見て少し考られるようになりました
ところで、>455さんも家系的に婦人病の方が多いそうですが、
実は私のところもそうです
母と叔母が子宮筋腫 もう一人の叔母が卵巣破裂 いとこが子宮内膜症
私がこれまた子宮内膜症となぜか身内に婦人病が多いです
やっぱり遺伝なのかしらん?
457病弱名無しさん:01/09/05 22:24 ID:QHgyEAFs
でも四人に一人は婦人病っていうの考えると
身内に多くても不思議じゃないよね
458えー?:01/09/06 00:07 ID:DdJwPdpw
ふーむ。身内に多い人が多いのね(日本語になってない気が・・・)。
私は逆でした。身内には誰も婦人科系の病気になった人はいないです。
小さい時から、なんか怪しげな兆候はあったけど。
生理が全然始まらなかったの。初めて生理になったのが高校入ってからで、毎月来るようになったのは二十歳こえてからだったような・・・。
それでチョコやったし、なんか無関係じゃなかったのかなーってちょっと思います。
>456さん、ずっとチョコ持ってるよりは、思い切って取ってもらった方がいいかもよ?
生理来る度に痛くならない?手術やってみちゃえば、こんなモンかあ、で済むよう。
ゆっくりじっくり考えてみてね。
459216:01/09/06 01:58 ID:nitzE6Aw
ウチは母方の家系が皆卵巣がんです。もちろん母も・・・。
私は25のときに卵巣嚢腫発覚、26で手術、28で再発。
入院したときとなりのベッドだった、1つ下の子もそんなこと言ってましたね。

でも、卵巣嚢腫は10人に1人はなってるって聞いた事がありますけど。
460食欲魔人:01/09/06 02:12 ID:a8K5WIaU
再発するの?卵巣嚢腫?お医者さん何にも教えてくれなかった。
ヤバイ2年以上診察行ってないや。
病院行ってみようかな。ドキドキ
461えー?:01/09/06 04:41 ID:O92KkyMQ
おお。行った方がいいよー。食欲魔人さんー。
嚢腫は再発するみたい。子宮ガン検診も兼ねて、私は半年に一度病院に通ってた。
今も2、3個の嚢腫があるって言われてる。ちっちゃいのだからほっといてもOKらしいけど。
早めに検診受けることをお勧めします。
462251:01/09/06 09:20 ID:fdf.BG6E
私の母もなってるんですよね。(ちなみに子宮筋腫も・・・)
いとこもそういえばやったような覚えがある。

再発とはちょっと違うけど、同室のかたも婦人病に何度かなったらしくて
「婦人科系に縁があるとあきらめてるの」
なんて言ってたりしてこわくなっちゃいました・・・
原因わからないんだったら検診しかないのかな。
今まで検診ギライだったんだけどこれからはマメに受けようと思います。
4631 ◆Rn3EKxGI :01/09/06 13:54 ID:lMqCPZUk
病院から帰ってきました。
病理の結果は特に異常なしとのこと。
5月から始まった皮様嚢腫との闘い(?)がここで少し一段落したという感じです・・・。
が、再発や他の嚢腫・婦人病の発生の可能性も今後あるので兜の緒を締めるという気概でいます。
原因についても調べながら、定期検診を受けて行こうっと。。。
漢方薬も一度専門医に相談してお血を少しでも減らすのと基礎体温計をやっと購入したので毎日計るのをがんばろうと思っています。
4641 ◆Rn3EKxGI :01/09/06 14:03 ID:lMqCPZUk
恥ずかしながら、小心者の私は傷を見たくがないがタメに防水テープをはがさないようにとひたすら注意しながらシャワーを使ってしまい、先生に「まだテープはがれていなかったの?」と驚かれました。アセ
「怖いので。。」と言うと「しっかり見ておきなさい」とベリっとはがしてみせてくれました。ヒャーと思ったものの思っていたより小さい傷でした。
入院中に仲良くなった同室の人と偶然に再会。(・∀・)イイ!
府民共済に加入しているので、先生に診断書部分に記入してもらうために持参しました。
保険関連は案外忘れがちになっちゃうので(その同室の人も「あ!忘れていた・・・手続きしないと。還付金は私の小遣いにしようっと。キヒヒ。」と言っていました)退院された方は忘れずに!ですです。
4651 ◆Rn3EKxGI :01/09/06 14:11 ID:lMqCPZUk
お風呂は湯船解禁になりました!ワショーイ
性生活については「術後2週間経過したし、もう大丈夫だよ、でも痛みを感じたら止めてね」と言われたものの怖いので当分お見送りしよう。
「車の運転なんだけどね・・」と言いかけた先生を「免許持っていない(・A・)」と言って静止してしまったため、運転がいつゴロ解禁なのかわからず終い。スマソ

遺伝のお話しが出ましたが、私の場合は母親が30代前半で子宮筋腫の手術をしています。あとは私ぐらい・・・
祖母にイタっては生理痛も感じたことがないぐらいなので、母から始まった兆候なのかなぁ・・?
だから妹も出産が終ったら定期検診を引きずってもさせようと思います。
それとも親戚でコソーリ手術している人とかいるのかも知れない。
私も今回手術のことは祖母にしか言っていないので・・・。

今日はいよいよCさんの手術日ですね・・。
がんばれーーCさん!
エールを念にして送っておこう。ムムムーン
466えー?:01/09/06 17:47 ID:drkN3jck
Cさんもう手術終わったかな・・・。ンムムムムムーン。酸素マスクが辛くありませんように。
1さん、病理異常なしおめでとう!!一安心だね。良かった良かった♪
傷はたいしたことないでしょう?時間がたつにつれて、どんどん目立たなくなります。
開腹したところもわかんないよ、私・・・。しばらくは赤くなって、ちょっと痒かったりするけどね。
お風呂も入れるのね。あんまり長湯すると血行が良くなって、傷がうずいたりします。
でも、落ち着けばおさまるのでビクーリしないでね。って長湯しないか、まだ・・・。怖いよな・・・。
みんなが早く回復されることをお祈りしています♪
ンムムムムーーーーーーン。
467うめ:01/09/07 09:33 ID:OVLLPcQk
超〃久しぶりにこのスレを覗いたら、こんなにレスついてる?
人ごとながら、卵巣嚢種のスレッドなんてすぐ消えるだろうななんて
思っていたけど、びっくりです。それだけ、同じ病気の人が多いってこと
だよね。(私は初期の頃に2,3回レスつけたのですが)

あらためて、1さんお帰りなさい!&お疲れさまでした!
今、体験談読ませてもらいました。私は開腹だったので、腹くう鏡(字が出ん)
の話は参考になります。私も今度何かあったときは、それにしてもらいたいな。
このスレここまで伸びたのも、1さんの人柄もあったと思う。全快まで、
ムリせず、ゆっくりしてください。

私、退院後の休暇中に温泉行っちゃいました。(だって先生が行っていいって
言ってくれたんだもん)
車の運転もしていいと言われたけど、手術後で体力や運動能力が落ちているかも
しれないから、ゆっくりね、と。急ブレーキなんかをかける力がないらしい。
468C:01/09/09 20:31 ID:???
こんばんわ。無事手術室から生還しました。
まだ病院ですが、室内に設置されている電話と私物のVAIOを、プロバイダさんと電話しながら無理矢理設置しました^^;
一泊3万という個室ですが、この病院は一番安い部屋がそれなんです。
なのでテレビ・ビデオ・電話・有線はもちろん、シャワーやトイレ、タオルセットや洗面道具も完備してます。
食事もおいしいし、正直らくちんです(笑)
でもお金が・・・。婦人科系統では一番いいんだ!という母を信じ入院したんですけどね。
では、今までの日記を。

一日目。
朝8時半ころ入院の手続きをしました。朝食をとっていなかったので、レストランで食事。
その後看護婦さんから病室内&病棟内の設備についての説明をうけ、血液検査と尿検査。
婦人科の先生と麻酔科の先生、執刀医の先生(主治医)が見えて丁寧に説明してくれました。
その後麻酔と輸血、手術についての同意書にサインをしました。
夕飯はおかゆ。診察の後シャワーを浴び、睡眠薬と下剤が出され、飲んでから寝ました。
469C:01/09/09 20:32 ID:???
二日目。
朝の5時ごろ、腹痛で目がさめました。下剤の効果抜群。
6時に浣腸しましたが、出ないものはもう出ない。
私の手術は3番目だという事で午後からになると聞かされていたのですが、緊急手術が入ったので4番目になると連絡がきました。
おなかすいたな〜…と思いながら結局手術は午後4時!
前の人が長引いたようです。
もうおなかがすきすぎてつらかった^^;
手術室へ行く前に、意識が朦朧となる薬を飲みましたがあんまり効きませんでした。
家族と叔母が見送りに。(彼氏ほしい・・・)
脊髄注射をして、(痛くない)マスクをかけてスーハー。
「あの、ぜんぜん眠くないんですけど」
「まだ酸素です」
そうですか…
「いきますよ」
という声がしたとたん意識は手術控え室に。
ちなみに以前心配した生理ですが、止めも伸ばしもしませんでした。
しかも「卵巣をいじるので、はずみで生理がくる可能性もあります」と。
実際術後2日目に予定より早く生理が来ましたが、特に不具合はないです。
ちなみに悪性の気もあるので縦に切りましたが、良性でした。
ばんざーい!
470C:01/09/09 20:32 ID:???
三日目
夜は2時間ごとに血圧測定と検温をしてました。酸素マスクなどは一切してないです。
血栓予防のバンドもしなかったです。
痛みは背中への点滴で持続的に痛み止めが入っていたのでそれほどでもないです。
激しく痛む時は、手首に装着されたボタンを押すと、痛み止めが追加されるというしくみで大助かり。
食事は重湯とゼリーやシチューなどの液体食でした。
そして、その日からもう歩かされる!
ひー、スパルタ。ちょっと廊下をうろうろしてもうリタイヤしました^^;
夜、点滴が抜かれました。左手に自由が戻りました(笑)
血管が出ないので手首に針刺してたんです。痛かった…
471C:01/09/09 20:33 ID:???

四日目
尿管と、痛み止めの硬膜外注射の針が抜かれました。
ノルマは病棟内を20周すること。
痛むけど、昨日とは嘘のように回復してました。
午前中にノルマを達成し、差し入れのマフィンを食べたり。
排尿はなかなか困難です。
あと、上記した通り生理になりました。
生理痛のくすりを夜もらいました。
夕飯から食事が重湯から五分粥になりました。
夜には普通に排尿出来るようになり、
排泄は時間をかけてですが出ました。
472C:01/09/09 20:35 ID:???
5日目
今日です。
ノルマは病棟内30周。
もうスタスタ歩けます。朝食後音楽を聴きながら、さっさと達成しました。
食事は夕飯から全粥に。あとシャワーが許可されたので先ほどシャワーを浴びました。

ちなみに傷ですが、長方形のガーゼの上に透明な防水フィルムをはり、その血のにじみなどから回復を判断してるようです。
すごい。
ガーゼ交換などはありません。
とりあえず今のところはこん感じです〜。
ちなみに腫瘍は7cmでした。
4731 ◆Rn3EKxGI :01/09/10 03:00 ID:ZOkLsJeU
>>467=うめさん
温泉いいなぁ・・・行きたいです。
家の風呂の湯船に入れただけでも幸せだったのに・・・温泉に入られたら・・・ものすごくマターリできそうですね。
来月あたり湯治ということで親に許可を得てみようかな。ウトーリ♪
うめさんに、またこのスレを覗いていただいてうれしいです。
婦人科系の病気って本当に多いですよね。環境ホルモンが原因だとか、だから仕方ないとか、いろいろ考えたら切なくなってしまいますが、
そんな中でも自分が出来る方法を模索しながら一生懸命闘病・克服していくみなさんの書き込みにいっぱいパワーをいただいています。
4741 ◆Rn3EKxGI :01/09/10 03:15 ID:???
Cさんの退院は来週末位かなぁ・・・?
と思いつつこのスレを見たら・・・(゚д゚)ウマー
手術無事終って良かった!!
術後いろいろ大変な中、プロバイダーと電話をしながらこのスレに書き込みをしていただいて、涙ものです。ウワーン
病院の個室、ビデオ・有線までついているとは・・・(゚д゚)リッチー
トイレも!!?
浣腸+下剤だったのですね(前日)
酸素マスクの件といい、病院によって微妙に方法が違っていておもしろい・・・。
生理は私も来てしまったなぁ・・・最初は「ぁ ゃι ぃ出血で生理かなんかわからない」と思っていたけれども、1週間ほどで止ったからヤパーリ生理だったのかな。
無月経が続いていたのに、手術がはずみになっていたのかぁ・・。
Cさんの病院はいろいろ事前に説明をきっちりしてくれる病院みたいで、いいですね。
4751 ◆Rn3EKxGI :01/09/10 03:32 ID:???
最初にCさんがここに書き込みをされた時のことをいろいろ思い出してみて、
私は、診断を受けてから手術までかなり間があいたけれども、Cさんはその期間が短かったこともあり、ココロの葛藤もいろいろあったと思うのです。
だから今はマターリとカラダもココロもゆっくり休ませてくださいね。
退院記念カキコも楽しみにしています。ワクワク(←ゆっくり休んでといいながらリクエストをする矛盾甚だしく、厚かましい1でした!)
476えー?:01/09/10 10:43 ID:AzBJJvpc
Cさん、おめでとー♪
良性だったのね。わーい♪
なんかすごくいい病院だねえ(それだけ高いのか・・・)。
便秘になったらね、薬に頼る前に、ファイブミニ(炭酸入った方ね。プラスじゃないヤツ)を飲んでみてください。
炭酸はダメかなあ?もしだいじょぶだったら。かなーり効きます。
実は今私が使用中。妊娠すると便秘がちになるって聞いたけどほんとだよ・・・。とほほ。
酸素マスク、なくてよかったねー。あれはマジで辛い・・・。あばばば・・・(w
477:01/09/14 18:01 ID:???
こんにちわ、退院してきました!
お祝いにお昼にビールを…(笑)。まあ、一杯くらいならいいよね、っつう事で。
ちなみに気になる入院費ですが・・・
トータルで41万円でした。タケー!
部屋代だけで30万だったんですけれども。
満喫してきました!

抜糸は内側から溶ける糸で縫ってあるとかで、ありません。
傷も細い線が縦にぴー…と。
あんまり残らなそうな気がします。
帰ったら、お隣のおじ様が肺炎で入院しているとかで他の病院にお見舞いに行ってきました。
私が使っていた入院グッズをそのまま引き継いで・・・
もちろん花も。
4781 ◆Rn3EKxGI :01/09/14 22:37 ID:???
Cさんおかえりなさいーーーキャーキャー♪
【速報】祝★退院!!
入院費ヒェーですが、カラダの治療をしつつ、豪華なホテル暮らしを満喫したと思えば(ホテルで長期滞在とかする暮らしに密かに憧れている1です)いい感じの出費だったと思います。
溶ける糸・・・最先端の技術ですね。うらやましい。
ビール・・・・・・私は今週からお酒解禁だけれども実は先週一口飲んでしまった・・・お互いワル(・∀・)イイ!
お隣のおじサマの肺炎も一刻も早く治りますように・・・・
なにはともあれ、今はゆっくりカラダを労わってあげてください。

テロ事件の行く末が気になる最近の1です
病気という中からのものとやっと上手く付き合えそうな気分になったのに、次は外からの圧迫感が・・・。
でも、そんな中でもCさんの退院といううれしいニュースがあって世の中捨てたものじゃないなぁ。
479えー?:01/09/15 02:36 ID:???
わああああい。Cさんおかえりなさーい!!
入院費、すごいねえ・・・。うおおおお。ちょっとクラクラした・・・。
さすがごーじゃすなホテ・・・もとい、病院(w
私も一度でいいから個室でのんびりしたいよ〜。
今度は、おうちでのんびりしてね。
退院おめでとうでした♪
みんな次々に元気になって、嬉しいねえ。
480病弱名無しさん:01/09/19 05:22 ID:???
私の友達がそうなんですけど心配です。

昔聞いた話なんですけどお墓が欠けてると女の人は子宮に難ありなんだそうです。
うちがまさにそうで母は子宮ガン、叔母は子宮筋腫、私は生理が来ない、と
子宮にまつわる病気がおおいので迷信じゃないのかも?
481病弱名無しさん:01/09/19 16:56 ID:J1hU/EBA
>480
悪気がないかもしれませんが、
卵巣嚢種で悩んでいる方に対して
全く思いやりのない言葉ではないでしょうか
この病気になったのは個人の責任ではないのです
ばかげた迷信なんかここの板に必要ありません
オカルト板にでも逝っちゃてください
マジで卵巣嚢種で悩んでいるので>480の発言には
むかつきました
482病弱名無しさん:01/09/19 17:59 ID:???
>480
田舎の近所のおばちゃんとかによく居るタイプの人だね。
ホント、悪気は無いんだろうけどデリカシーに欠ける発言。
483病弱名無し:01/09/21 00:44 ID:???
皆さん、はじめまして。
私もCさんの次の日に卵巣嚢種と子宮内膜症の手術をしてきました。
5年前にも両方の卵巣がはれて腹腔鏡でやりましたが、
その1年後に再発してホルモン療法(リュープリン)の甲斐なく
2度目の今回は開腹で手術しました。
卵巣脳腫歴が長いくせに、あんまり知識もなかったので
このスレの皆さんの情報は、役に立っています。
それに今回は開腹なので、手術前は不安でいーっぱいっだったのを
かなり励まされました。ありがとうございます!
1さんにはじめ皆さんに感謝です。
本当、原因は何なんでしょうね。
身内には婦人科系の病気の人はいないです。
私は冷え性なのに、体を温めることには無頓着で
それも原因のひとつかなぁなんて考えてみたりしますが…。
これからは腹巻と漢方に頼ってみようかなと思っています。
まだ、傷の下の方がジクジクしていてます(コワイ
生理がきたら又6回リュープリンをやる予定です。
484病弱名無しさん:01/09/21 07:54 ID:???
厨房発言は無視して参りましょう。
住民の皆さん、病気は誰のせいでもないです!!
485sage:01/09/22 01:43 ID:???
ばーか。てめーらみんなしね。カタワが!
486病弱名無しさん:01/09/22 01:46 ID:???
あらら、あがっちゃった。
おまぬけ。
487病弱名無しさん:01/09/22 01:47 ID:???
どんどん荒らしてくださいね♪
488えー?:01/09/27 13:30 ID:???
久しぶりにみんな元気ー?あげ。
48999:01/09/27 21:11 ID:???
ROMってた、毎日(苦笑
4901 ◆Rn3EKxGI :01/09/27 21:48 ID:???
お久しぶりです。
ちょっと荒れちゃったみたいですね・・・ごめんなさい。
(精神的に参ることが起こって、ヒッキーになっていました。
せっかく体を治療したのに、人生は難しい。。)
あと、病院・医者板に卵巣嚢腫のことにちょっと触れている興味深いスレがあったのですが、dat落ちしたようなので、またhtml化した頃にもう一度読み直してURLはってみますー。

約2週間ぶりに病院に行ったところ、傷は特に異常がなく、次は3ヶ月後に来てくださいとのこと。
丁度その日に生理が来てしまい、生理痛がちょっとはましになっているかと思いきや、イタかった・・・。
ただ、私は無月経にすぐ陥りやすいので先生には「マメに通院して、ちょっとでも遅れたらホルモン治療しないと、子宮が収縮しちゃうから。」と言われました。
術後1ヶ月経った今、外出もスムーズにいくようになってきました。ただ時々眩暈がするのは相変らず。
あ、腹筋運動ってもう行ってもダイジョウブなのかどうか先生に聞くのを忘れていました・・。どうなんでしょうか・・。
491:01/09/28 09:36 ID:???
485〜487が同一人物だってのが笑えました(笑)
こないだから仕事に復帰しました。
退院してからすぐ遊びまわってたし、走り回っていたんで・・・^^;
腹筋も普通にやってます。ただ、さしがにちょっと痛いですけど。
492えー?:01/09/29 02:06 ID:???
ああ、昨日は難民になってたYO〜。やっと見つけた・・・。
Cさん仕事復帰おめでとう〜!は、早いな・・・。術後1ヶ月半仕事休んだ私は一体・・・(藁
すっかり寒くなっちゃいましたねえ。傷、冷やしすぎないようにねー。冷えると痛むのではないかなあ?
あと、雨降る前も密かにわかったりするんだよね。
風邪にも気をつけてー。
1さんは早く元気になってね。せっかく体治ったんだから、ヒッキーじゃモッタイナイYO!
493chokita:01/10/01 05:00 ID:???
>>1さんへ
お久しぶりです。お元気で何よりです。
早いもんですね。1か月ですか・・・。
腹筋ですがお腹の外の傷口はくっ付いても中は分かりません。
だって指だの手だの切って表面の傷はすぐくっつき(治る)ますが、
中のほうは押したりすると痛かったりするじゃないですか。
なので、大事とってくださいね!!
というかお風呂の椅子(低いやつ)に座る時、
ぐう〜と傷口が押さえつけられる感じがしてませんか?
私はなんかそんな感じが3ヶ月ぐらいしてました。

私といえば卵巣のうしゅ(たぶん水)はもう心配ないと診断下りました。
子宮のハレはあるものの今すぐ悪くはならないようです。ほっ。
だけどまだ生理痛がこの年であるなんて・・・。
先月の生理も腰もげそうだった・・。(藁
まあ、それでも昔に比べればいい方だと思う。
漢方のおかげで固まりでなくなったし・・・。
では、お大事に(^^)/~~~
494えー?:01/10/02 01:06 ID:???
>>493さん
腰もげそうって・・・思わず藁。わかるわかるー。お腹から下は要りませーーん!!って思うもん、毎回。
最近その思いはしてないんですが。そのかわり、腹もげそう・・・。
中でダンスでもやってんのかと思うくらい。ここ数日、足と思しきモノがぼっこり・・・うへ〜。
嚢腫、心配なくなってよかったねー♪♪おめでとうござります〜。
495 :01/10/08 03:23 ID:GmIW.UYU
dat逝き避けカキコ
496病弱名無しさん:01/10/09 11:30 ID:Vwm9oj1k
age
497C:01/10/10 17:29 ID:???
退院して初めての病院に行ってきました。
特に問題はないので日常生活に戻って良いとの事。
次回は来年だそうです(再発の恐れもあるというので)。

とりあえず完治です。
このスレの方々にはお世話になりました。
ありがとうございました。
498えー?:01/10/11 20:21 ID:???
Cさん完治おめでとう!age。

1さん元気かー?
499病弱名無しさん:01/10/11 22:53 ID:Zt25bFzc
>>497教えてください
もっと頻繁に検査を受けなくても大丈夫なものでスカね。
500えー?:01/10/11 22:55 ID:???
私は嚢腫切ってから、半年ごとに子宮ガンと共に検査を受けてるYOー。
でも癌体質だからかなあ・・・?
大腸ガンの方は1年おきだなあ。
501C:01/10/11 23:05 ID:???
>>499さん

私のは皮様嚢腫で一番ポピュラーなものでして。
再発しやすい多胞嚢腫ではないし、術後の経過がOKなので半年後まで通院しません。
再発の危険も無いことは無いけど、半年ペースで良いという事じゃないですかねえ。
ちなみに卵巣ガンは遺伝しにくいそうです。遺伝性の卵巣ガンは、
「今まで数千件卵巣ガン見てるけど2件しか見たことない」と先生がおっしゃっていました。
祖母も母もガン経験ありなんでぶるってましたが、卵巣に関しては気にすることないっぽいです。


ちなみに私の入院したトコは聖路加国際病院でした。
あんなゴージャスな過ごし方はもう出来ないであろう・・・。
502chokita:01/10/13 06:44 ID:nUnsSzYw
>Cさんへ
いいな〜聖路加かあ〜。BINBO人の私には憧れだよ。Goジャス!!
チャペルなんて綺麗だったでしょ?新しい方も古い方もさ〜。(^o^)

>えーさんへ
腹もげそうって・・・。私も笑ってられん。うう・・・。(*_*)
来月は定期検診です。ちなみに私は今のところ3カ月おき。
今度良かったら6ヶ月おきになるかも・・・。
30過ぎてるからガンケンはしてるよ。結果出るまで鬱・・・。(-_-)
お大事になさって下さいね〜!!またきま〜す!!
503えー?:01/10/14 01:25 ID:???
>chokitaさん
ありがとうですー。あと2ヶ月でもげてくれるハズなので頑張りますー。
ガン検診、結果出るまでヤだよねえ。
今年は子宮ガンの方はいいけど、大腸ガンの検査出来てないんだよなあ。
腹もげて落ち着いてから検査だなあ。それまでにポリープできてなきゃいいけど。はあ。

Cさんは聖路加だったのか・・・。思いっきりテレビを見るたびに、ああここにCさんが・・・とか思ってしまうぞ(藁
504病弱名無しさん:01/10/14 22:55 ID:???
卵巣嚢腫で一部切除した場合、普通より閉経が早まることってあるんでしょうか?
505病弱名無しさん:01/10/15 04:05 ID:???
>504
そんなことはないと思いますよ。なぜそう思うのですか?
婦人病はまあ、筋腫とか内膜症なんかは閉経が遅いと言われてます。
なかには40代後半で閉経になる方もいるんですが・・・。
生理があるほうがホルモン出てくれるから良いけど?
病気としては早く閉経して欲しいですね。私は。
卵巣事体はたとえ小さくなってもホルモンだしてくれるから・・・。
どういう状態が良く分かりませんが主治医とその点含めて何でも
聞いてみたらいかがですか?
あまりお役に立てなくてごめんなさい。
506病弱名無しさん:01/10/15 08:10 ID:???
こんにちは。こんなスレがあるなんて知らなかった。
皆さん卵巣のう腫の事では色々苦労されているようですね。他にも子宮内膜症
や卵巣ガンの人もいるんですね。私はもう何年も前に卵巣のう腫と言われ、
手術し、その後経過観察って感じです。でも私は学生(大学院生)なので、
執刀医先生の論文もくまなくチェックしきつ〜い質問を納得するまでするという
いや〜な患者です(笑)でもおかげで先生とはかなり仲良く(?)なってしまい
MRIの見方まで解ってしまう様になってしまいました…。
皆さんも手術後の心配がつきないようですが、卵巣は結構デリケートなので
過労や心労でも腫れてしまうこともあるので、もうちょっと気持ちを楽に
持って毎日を楽しく過ごせるよう頑張って下さい!
また、もし私で答えれるようであれば何でも質問して下さいね。
(そういえばずっと前のレスで卵巣ガンの情報下さいっていう人がいました
が、その方は大丈夫なのでしょうか?チョット心配です)
507病弱名無しさん:01/10/16 12:00 ID:???
age
508腹痛子    :01/10/16 23:30 ID:???
始めてカキコします。
20才の時に卵巣のう腫で手術してから下腹部の圧痛や生理痛と共に今まで
生きてきました。
辛くてとうとう漢方に手を出し一日3回飲んでます。
なんか調子いいです。腹痛もうそのように消えました。
これで生理前の痛みが解消してくれると最高なんだけど

飲み始めたばかりなのでまだわかりません。
生理痛で3回救急車に乗ったことがあるので毎月恐怖です。
漢方の相談に乗ってくださったおば様曰く「卵巣のう腫をわずらって生理痛があるなら
於血体質だから体を温める漢方薬でよくなる。」らしいです。

試しに於血度診断やってみました。なんと15コ星がつき文句無しのオケツ決定!
みなさんもお試しあれ

http://www1.neweb.ne.jp/wa/kkd/sub8_1.htm
509       :01/10/16 23:33 ID:045AuWOj
あげ
510病弱名無しさん:01/10/19 12:19 ID:???
age
5111 ◆Rn3EKxGI :01/10/20 01:44 ID:???
お久しぶりです!
早速>>508さんのご紹介してくださった於血診断をしてみたところ・・・
14個☆・・・「めったに10個以上の方はおられないと思いますが」という診断の
文面を真っ白い魂が抜けた眼で読んでしまいました。トホー。
漢方は飲んでいると生理がちゃんと来易くなってきているので効いているかも。
が、最近悩まされているもの、、、それは便秘。下痢体質一転今はものすごく便秘体質に・・・
やはり腹筋が弱くなっているのかなぁ・・・。

>>504さん 私も周りの人にはそう言われました。卵の数が減るとかなんとか・・・
でも、ちゃんと先生に確認した情報じゃないので、案外「そんなことないよ」と笑い飛ばされるかも知れません。
今度12月検診に行った時に先生に聞いて見ますね。
5121 ◆Rn3EKxGI :01/10/20 01:46 ID:???
>>506さん はじめまして。論文までチェックされるとは・・・勉強熱心で尊敬させていただきたいです。
自分の体を預ってもらう先生なのだから普通はそこまでしないといけませんよね。うーん。やっぱりひたすら尊敬・・。
私はこの病気になって最初「なんて運が悪いんだ」と思ったけど、今は周りに同じ病気になってしまった人がいたら全力でサポートできるような気がするから、
先にこの病気になっておいてよかったって不謹慎ですが考えるようになりました。
このスレでは良・悪の腫瘍を問わずに卵巣についていろいろ勉強させていただいています。
(狂牛病や同時多発テロで一瞬頭がそっちの方ばかり考えてしまう日々もありましたが)
また、いろいろ質問をさせていただくかも知れませんが、よろしくお願い致します。

>>Cさん 聖路加国際病院ってよく聞く病院ですね。そうか・・・ゴジャースな病院だったのか。。。
日常生活復帰おめでとう!これから一緒にメンテナンスがんばりましょう。
5131 ◆Rn3EKxGI :01/10/20 01:46 ID:???
>>えー?さん いよいよあと2ヶ月??待ち遠しいです。
子宮ガン検診はマメに受けようとは思うですが、大腸の方はなかなか勇気が・・・
でも、最近便秘でお尻付近も痛いし・・・心配だ・・・
あのお尻からバリウムを入れるのとか空気を入れるのとか前日の下剤がしんどいのれす。。。
空気も「痛い」のちょっと手前段階で「い・・痛いです」というビビリ屋なもので。
終ったあともちろんトイレ直行。
しかし、以前勤務していた事務所では上司が大腸ガン検査したその日にバリバリ仕事をしているのを見て世の中にはすごい人もいるものだと思いました。

>>chokitaさん 私も生理痛が相変らずで・・・傷口は術後は外側が痛かった感じで、段々と痛みがなくなり「完全に痛くないかな・・?」と
安心し出した頃に時々ぎゅーーって中から痛むことがあります。元気に走れるようになったけれども思えば数ヶ月前は穴を開けたわけなのでもっと自重しないとですアセ
でも、腹筋はしたいですーー便秘・・・治るかも知れないから・・・

>>ageてくださっている方々 ありがとうございます。
514病弱名無しさん:01/10/21 01:34 ID:VOj+ukGJ
右側が12cmあるのですが、子供が小さく見てくれる人が居ないため
手術できません。
足が外れそうに痛い....
5151 ◆Rn3EKxGI :01/10/24 00:22 ID:u+djEGqd
>>514さん 12cmということはかなり大きい状態で・・・、しかも痛みまで・・・
嚢腫の種類がわからないので一概には言えませんが、一刻も早く手術等の手段を取られた方が良いのでは・・・?
大きさがわかっているということは病院にも通院されているということですよね・・?
担当の先生はなんとおっしゃっているのでしょうか?
お子さんの件は、もし、金銭的に余裕があるのなら、民間の託児所に一時的に預けるという手段はどうでしょうか??
(夜間だけは旦那様に協力していただくしかないかも)
病院によっては24時間体制の託児所がある所もあると思います。
主治医の先生がその辺りの情報、何かご存知ないでしょうか??
市の福祉課に相談するなりしてみると、なんらかの突破口は開けると思います。
お返事遅れてしまってごめんなさい。
でも、514さんの病状が心配です。住んでいる都道府県等お教えいただければ、
私で調べられる範囲のことはお手伝いさせていただきます。
516病弱名無しさん:01/10/24 01:23 ID:scEFoXH0
>514
私も11月初めに、卵巣嚢腫の手術をします。
今の大きさは5cm位で痛みもないのですが、先生に手術をした方が良いと言われましたよ。

そんな状態で手術できないなんて、心配でしょうがありません。
1さんのアドバイスの通り、なんらかの方法はあると思います。
取り返しがつかなくなってからだと、お子さんのことももっと大変になるわけだし、
どうかそんなにがんばり過ぎずに、ご自分の身体のことを大切にしてください。
517病弱名無しさん:01/10/24 10:14 ID:???
>514さんへ
506です。卵巣嚢腫が12cmということですが、多分担当の先生は手術を
薦められていると思います。卵巣嚢腫は水疱性の場合は10cmを超えても
自覚症状が無い場合がありますが、貴方は痛みがあるということなので
他臓器への癒着も考えられます。また卵巣嚢腫の中身もチョコレート状の
可能性が考えられます。この場合いきなり破裂する危険があります。
(驚かせちゃってごめんなさいね)盲腸を放っておくと破裂して腹膜炎
を起こしますよね、それと同じような感じです。
そうなると緊急入院、即手術となってしまいます。
(手術対象は卵巣嚢腫が6cm位からです)
小さい子供さんのお世話のことで入院をためらっているみたいですが、
急に手術なんてことになったらもっと大変だと思います。
家庭の事情については主治医の先生に一度相談してみた方が良いと思いますよ。
もしそこにソーシャルワーカーがいたら患者さんの家庭の相談にのってくれます。
それで駄目なら「1」さんにもう一度相談にのってもらったらどうでしょうか?
518病弱名無しさん:01/10/24 11:27 ID:???
ランーソの中から歯とか髪が出てくるって本当?
知り合いは手術のあとで「はいおみやげ」といって渡されたらしい・・
519C:01/10/25 02:19 ID:???
>>518
私は髪がびっしりだったらしいです(w
見せられた弟は今でもトラウマらしい。
520病弱名無しさん:01/10/25 22:02 ID:ltW6LSb2
>>519
卵子が受精したとかに関係なく髪とか歯ができちゃうんでしょうか?
細胞分裂してできちゃうのかなぁ?
521C:01/10/26 22:14 ID:???
>>520
やっぱり人体をつくる卵子ですからねえ。不思議。
原因は不明だそうです。
5221 ◆Rn3EKxGI :01/10/27 02:57 ID:???
私も皮様だったけれども、嚢腫を見た母によれば、ドロドロ油みたいで、
特には髪とか骨とからしきものは見当たらなかったみたいです。
まだ小さめだったからかなぁ・・?
以前見つけた「産婦人科のお医者さんに質問」のようなスレで皮様について触れていたのですが、
まだdat状態だったので、html化されたらその部分をもう一度読んで見ます。
私は、皮様嚢腫は自分の子供になりかけていたものだったのかなぁと思っていたのですが、子供というよりは姉妹兄弟のような感じといった内容だったような気がするのですが・・・
523病弱名無しさん:01/10/29 10:37 ID:???
age
5241 ◆Rn3EKxGI :01/10/30 09:03 ID:???
取り合えず、生理が終ったのですが、今回本当にひどかった・・痛み。
子宮内膜症では無いと診断されていなければ、絶対そうだ!と言えるぐらいの痛みでした。
低容量ピルを服用しようかどうか今真剣に悩んでいます。
漢方は桂枝茯苓丸のお陰であんなに無月経だったのがきっちり1ヶ月で生理が来て感謝・・・。

子宮内膜症の友達によれば、医者にやたら「妊娠の計画は無いの?」と聞かれるらしいのですが、
私はそういうことは聞かれないものの、もしもの時を考えて子供が欲しいと以前より強く思うようになってしまいました。
でも、実際の今の彼は結婚は全然考えていない感じで、今子供が出来ても中絶も考えて欲しいという考えのようで、
それは男性の責任感としてはある程度はわかる気もするものの、正直自分の中でどうしたらいいのかわからない最近の1でした。
メンタル面でみなさんはどう乗り超えられて来たのか等のお話も知りたいです。
5251 ◆Rn3EKxGI :01/10/30 09:07 ID:???
後、>>514さんのその後が心配です・・・。
3日もレスが遅れてしまった自分が恥ずかしい・・・。
526病弱名無しさん:01/10/31 11:53 ID:???
age
527病弱名無しさん
age