癌に効く健康食品って・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
母が5年前に大腸癌になりました。その時は、比較的簡単な手術で
すみました。しかし、昨年に右肺に転移、右肺の半分を切り取りました。
そして、今年の1月に右腎に再度転移、右腎摘出。
今は落ち着いています。

それで、近所の薬局の薬剤師に相談したら、万寿丹というアガリクスを
勧められました。価格が1箱(1ヶ月分)98000円。
本当に効けば高い物ではありませんが、どんなもんでしょうか?
一応パンフレットだけもらって来たのですが・・・。

もう一つ、明治製菓のアガリクスの資料も、もらって来ました。
こちらは1ヶ月分で15000円。資料としてはこちらの方が詳しく
書いてあります。
この価格の差って一体??


その他、何か癌の再発予防の方法として良い方法があれば教えてください。
できるだけデータがあるものを希望します。

ちなみに今飲んでいる薬は酸化マグネシウムだけです(便秘気味なので)。
以前はユーエフティという薬をもらっていたのですが、どうも体調が
すぐれなくなるということで、現在は飲んでいません。
2:2001/05/05(土) 16:47
しかもその万寿丹という食品、5箱まとめ買いをすると40万円に値引きして、
さらに1箱おまけしてくれると言う。

保険調剤もしている、ちゃんとした薬局だと思うのですが。。。
3病弱名無しさん:2001/05/05(土) 16:53
前、バイトでアガリクス茸の卸をやってるところとちょっと関係
してました。
あれの原価ってかなり安いですよ。
スーパーとかで袋入りで乾燥シイタケ売ってるじゃないですか?
ああいうノリで一袋2000円とか、それ以下だったかも。
大手の会社が大量に買えばもっと安くなると思います。
4病弱名無しさん:2001/05/05(土) 16:55
これだけアガリクス業者が多いのはそれだけ旨味があるからに
他ならないと思いますが。
5:2001/05/05(土) 17:08
ということは、1ヶ月に10万円も出すのはバカらしいということですね?

では、あの薬剤師はいったい何者?詐欺じゃない?
6病弱名無しさん:2001/05/05(土) 17:10
SOD様食品はどう?
体内の活性酸素を抑える効果があるんだけど、
癌に限らず、いろいろな病に効果あると聞きます。
7名無し:2001/05/05(土) 17:12
薬剤師なんて必要ないよ。医師薬看護版でもでているだろ?
8病弱名無しさん:2001/05/05(土) 17:17
まぁ健康食品(薬もかな?)なんて値段があってないようなものだから
一概には言えないと思いますが。
後、製品として売ってるものは濃縮とかしてるのかもしれないから、そこら
辺はなんとも言えません(その辺の工程で技術料とか言ってるのかもしれないし)。
ただ自分なら6箱で60万が40万と言われると、胡散臭さから買わないと思います。
9病弱名無しさん:2001/05/05(土) 17:23
ガン患者は金儲け主義者の餌食になりやすいです。
「いくら払ってもいいから生きたい!」とか思ってる人は
お金が欲しい人からすると美味しすぎる存在です。
それっぽい商品を出せばすぐに飛びついてきますから。

売る人がガン患者を助けたくて売っているのか、お金が欲しくて
売っているのか冷静に見極めてから買うといいと思われ。。
10病弱名無しさん:2001/05/05(土) 17:33
売る人がガン患者を助けたくて売っていると言う奴程胡散臭いとおもわれ
11:2001/05/05(土) 17:52
>>6
癌って活性酸素が原因でできるんですか?
それからSOD様食品も調べてみたのですが、数百円のルイボス茶から、
数万円するものまでありますね?

どう違うのですか?
やっぱりアガリスクと同じように、原価は安いものなんですか?

そうなると、ますます何をしたら良いのかわからなくなってしまいます。
12病弱名無しさん:2001/05/05(土) 17:54
三星製薬のHPで生薬買って飲むといい。安いよ。
13病弱名無しさん:2001/05/05(土) 18:05
>1
そんなの気休めにしかならないよ
14病弱名無しさん:2001/05/05(土) 18:14
癌に効くと言って売っている物、いろいろあるわな。
アガリクス、キトサン、β−カロチン、クロレラ、ヘンテコな酵素や
キノコ等々、
プルーンまで癌に効くって言っているドキュソまでおる。

でも、ちゃんとした理論と臨床データを持っているものってあるのか?
知っているやつ、いたら書いてくれ。オレも興味がある。
15病弱名無しさん:2001/05/05(土) 18:49
どこに載っていたかは忘れたけど冬虫夏草はペーパーがあったと思う
16:2001/05/05(土) 19:23
冬虫夏草も癌に良いって聞いたことがあります。

どなたか詳細を教えて下さいませんか?
17卵の名無しさん:2001/05/05(土) 19:32
リンパ腫に効いたとか言う内容だったと思う理論なし、
臨床データありだったと思う。
18病弱名無しさん:2001/05/05(土) 19:40
これがガンに絶対効く!てなものは今のとこ無い
のでは?
そんなのあったらみんなそれ飲んでるだろうし。
(自分も飲むし(ガン経験者))
19病弱名無しさん:2001/05/05(土) 21:07
トランスファーファクターってどう?URLを書くと宣伝と思われるので書かないけど。
今度父(腎臓ガン)に飲ませようと思ってるんだけど。
20病弱名無しさん:2001/05/05(土) 22:27
某大学でガンを研究している先生から直接聞いた話。
学会でもアガリクスは認められたそうです。が、
が、その製品の質に差がありすぎる上に値段も不透明で
高いもの=いいものとは限らないので、そこが問題なんだって。
21病弱名無しさん:2001/05/05(土) 22:31
ついでにいえばガンに効くというものが引きも切らないのは
ガン細胞そのものの正体がまだ解っていないから。
その割にはなぜか治療法がいくつかあるのだが、ガン細胞には謎が多い。
それとガンは致死率の高い病気だからたとえ効かなくても訴えられない
という皮肉がある。
22病弱名無しさん:2001/05/06(日) 01:32
サメの軟骨超最強です。
たかが健康食品とあなどれない。
末期の膵臓癌の叔父が治療をすべて拒否して
どっかから聞いてきたサメの軟骨を服用して3ヶ月
腫瘍の縮小が確認されてさらに3ヶ月後腫瘍はほぼ
消失しました。医者は検査ミスで人間違いだろと何度も
確認したそうです。教授いわく30年のドクター生活で
こんな例は初めてだそうです。しかしあくまでも
サメの軟骨ではなく叔父の特異な免疫力のせいだと
結論づけられました。今完治してから2年目です。
23病弱名無しさん:2001/05/06(日) 01:37
ガンに効く健康食品はあると信じているけど、
ただ、それがすべての人に効果があるとは限らない。
だから、医薬品ではなく食品なんだから。
したがって、法外に高いものは、止めた方がいい。
それよりも、適当な価格の信頼のおける製品を、
いくつか試してみるというのが、
正しい健康食品の用い方だろう。
24:2001/05/06(日) 15:57
適当な価格、信頼とは何を基準に?
いくつか試して・・・と言っても患者には時間も金もない。
「○○で治った」という類の本はゴーストライターがいるそうで、似たような記述
ばかり。だまされないで。
25ななし:2001/05/06(日) 16:04
そんなの根拠がない、と主張する人もいますが
プルーンエキスです。
中でもダジャン種のものが有効だそうです。
某大病院でも、医師がすすめて
患者がこぞって飲んでいたそうです。
私自身、健康状態が改善されました。(癌ではありません。)
毎日一定量を飲むことが肝心です。
ときどき思い出したように少量飲んでいたときは
効果は感じられませんでした。

あと、膀胱癌の進行が、ヤクルトで抑えられたという
医師の報告を本で読んだ事があります。

26病弱名無しさん:2001/05/06(日) 23:19
いろいろと名前が挙がってきているけれども、
やっぱりちゃんとした理論が欲しいねぇ。

何かないのかなぁ。
27病弱名無しさん:2001/05/06(日) 23:22
5ヶ月前に父親が末期の胃ガンと診断されました。
妹が誰に吹き込まれたのか「波動共鳴水 活」という
500mlで2000円もする水をたくさん買ってきたり、
母親がコッカスという怪しい薬を親戚に勧められて
こいつも大量購入。
妹には何とか理解してもらい更生させることができました。
しかし、母親はどうにもなりません。
泣きながら「これだけはやらせて!奇跡を信じたい!」と言われると何もいえません。
困ったものです。
28病弱名無しさん:2001/05/06(日) 23:33
>>27
先月、父親が末期の胃がんと診断されました……
あなたのお母さんや、妹さんの気持ちも、正直言って分かります…
そして、あなたの気持ちも。大変でしたね。
ウチも、昨日、母がレトルトのアガリクスを
どっからともなく貰ってきました…どうしよ。
29病弱名無しさん:2001/05/06(日) 23:37
>>27
>泣きながら「これだけはやらせて!奇跡を信じたい!」

お前なんぞが賢ぶって、更正だのなんだのせんでも、
母ちゃんだってわかっててやってるんだから・・・。
30病弱名無しさん:2001/05/06(日) 23:46
アガリクスは食べたら?とりあえず毒ではないんだし。
身近に、経過観察していた大腸ポリープが消えた人とかいるよ。
3127:2001/05/06(日) 23:56
>>29
人の弱みにつけ込んで商売する輩を儲けさせていることに我慢がならないんです。
3223:2001/05/07(月) 02:33
>>24
要は自分で研究しなさいってことですよ。
患者は時間がないって言うけど、
俺なら、治るためならどんなことでもするけどな。
ただ、高額な商品を売りつけるようなものは、
詐欺の可能性も高いから手を出さない方がいいんじゃないってこと。
1ヶ月に何万もかかるようなのは、余程根拠がない限り、
止めといた方がいいんじゃないか、と。
本だって、1冊や2冊見ただけじゃ、真実はわからない。
ネットを利用したり(2ちゃんとかじゃなくてね)、
情報を集める方法はいくらでもあるんだから。
自分が心から信頼できなかったら、
効くものも効かないよ、健康食品の場合。
33病弱名無しさん:2001/05/07(月) 10:20
>>27
コッカスは日本橋の(株)アドバンスの製品ですね。
ここは独自の腸内細菌研究所を持っていて、盛んに学会発表をやっている会社です。
砂糖・食塩・脂質の消化吸収抑制、肝臓におけるアルコール代謝増進、口腔疾患
原因菌の抑制を行なう腸内菌の特定を行ない、死菌体を用い製品化しています。

知り合いに第4期の子宮頚ガンで国立ガンセンターから子宮と膀胱の摘出手術を勧め
られた人がいますが、コッカスを飲んでガンが消え、5ヶ月で完治しました。
ところが、なんとかかった費用が5ヶ月で百数十万円、とても恐ろしい金額でした。

コッカスの作用は、免疫に直接関わるとされる腸内細菌叢を善玉菌優位に増殖させる
ものです。つまり、腸内菌であるエンテロコッカス・フェカリスなどの菌株の産生物質が
腐敗菌を抑え、醗酵菌である腸内の乳酸菌群を100倍〜10万倍に増やす効果があり、
善玉腸内菌の働きにより免疫を強化させるといわれます。(ようするにビオフェルミン
と同じ。)
34病弱名無しさん:2001/05/07(月) 10:21
ガンを抑制したり、肝機能を改善したり、製品品質は申し分ないのですが、欠点はその
会社と価格にあります。システムによる販売方法はもとより、1セット約25,6万円〜90万
円ではボロ儲けとしかいいようがありません。また、販売担当者(メーカー社員)が不当に
大量服用を勧める?ことも大きな欠点です。・・・歩合稼ぎだろうか?
また、腸内フローラは変動しますから、食べ続けなければ効果が消える?事も欠点かな?

私は糖尿病があって以前、コッカスの愛用者でした。
即効性がみられないものの、体力はUPします。 また、排便の状態が良くなりお腹の
具合は快調になりました。・・・でも、勧めません。 あまりにも高すぎる!
今、PS-501に期待を寄せています。 これは即効性があるようです。
ガン治癒に期待をもてる機能性食品なら、抗酸化食品のパパイヤ発酵食品がありますね。
PS-501の小売サイトがいくつかあるようですから、参考にするのもいいでしょう。
35病弱名無しさん:2001/05/07(月) 13:01
>>32
>要は自分で研究しなさいってことですよ。

いや、研究しても決定的に効くというものはないでしょう。
あれば、とっくに医薬品として認可されているでしょう。

癌患者の藁をもすがる気持ち、よくわかります。
少しでも治る可能性が上がるのなら、その方法を試してみたい。

>ネットを利用したり(2ちゃんとかじゃなくてね)、

2ちゃんねるはバカに出来ないと思いますよ。皆さんの本音の部分も聞けて。

>自分が心から信頼できなかったら、効くものも効かないよ、健康食品の場合。

その通りでしょう。プラセボ効果ってのもあるわけだから。

>>33.34

それだけの理論なら、ビオフェルミンで良いと思われ。
腸内ビフィズス菌を増やすオリゴ糖でも、癌の予防に良いと聞いたことがある。
36病弱名無しさん:2001/05/07(月) 13:22
バランスの良い食事・毎日の便通・ストレスをためない・
リラックスする(あと笑う)、生活にはりを持つ、
適度な運動(歩くとか)…、

とかの次に健康食品かもしれない。
(誰にでも効くわけじゃないし)
37病弱名無しさん:2001/05/07(月) 13:41
いいセクース。
3833:2001/05/07(月) 15:08
>>35
コッカスは高くて勧めないと書いたけど、一応の効果はありますよ。
ヒーラ(ガン)細胞に菌体粉末を添加したり、水溶性成分を抽出して培地に添加すると、
著しく増殖を抑制する事がわかっています。
ただ、大量服用を勧められるので、コスト的に法外な値段になるのが問題ですね。
(簡単な試算では、ビオフェルミンと同じくらいになったけど)

私が今関心を持っているのが、抗酸化食品のPS-501です。
これは活性酸素を増・減させる調整作用があるらしい。
免疫細胞の活性化(活性酸素産生の増強=免疫細胞の武器)と、周囲の正常細胞
に障害を与える過剰な活性酸素の抑制と、相反する生体調整作用に期待しています。
ガン細胞と戦うのが免疫細胞ですよね。
これは体感がありますね(4日ほどで体が楽になりました=私は糖尿)、抗ガン剤の
副作用をほとんど完璧に無くすそうですから、一考の価値はあるでしょう。
排便の状態も理想に近くなりますよ。コッカスのように、オナラ連発で困る事も無いし。
39病弱名無しさん:2001/05/07(月) 16:11
活性酸素を押さえ込む物。β−カロチン、ビタミンE、ビタミンC、ルイボス、
酵素類など。
活性酸素がガン発生に関与しているとしたら、期待できるそうですね。
でも、それらの中で抗ガン剤として医薬品で認可されているものは思いつかない。

アガリクス等のキノコ類は、β−グルカンという多糖体が免疫を高めるといった物。
医薬品として有名な物として「クレスチン」(カワラダケ)がある。
しかし、評価は低いようだ。
でも免疫を高めるっていわれても、悪性新生物の方の免疫も一緒に高めてしまうのでは
ないのか?と思うのは、私だけでしょうか?

クロレラ、プルーン等は全く理由がわからない。
栄養バランスが優れているから良いということなのかも知れないが、老人よりも若い人
の方が、癌に罹った時の進行が速いでしょう?そういうことを考えると、逆効果のような
気もする。(癌に関しては)
>>35
プラセボ効果だけなら、うどん粉は大げさにしても安物のビタミン剤で良いと思う
40病弱名無しさん:2001/05/07(月) 17:16
>>36に同意。

>>38
その抗酸化食品のPS-501というものは、一般的に店頭で販売されて
いるのでしょうか?
コストはいかほどですか?

>これは活性酸素を増・減させる調整作用があるらしい。

私の頭の中では、活性酸素=悪玉という認識しかないのですが、それを増やす
メリットはあるのでしょうか?活性酸素とは酸素分子がイオン状になっており、
身体のあらゆる場所でいわゆる「サビ」を作ってしまうというように思って
いるのですが・・・。

>抗ガン剤の副作用をほとんど完璧に無くすそうですから、

???理由がわかりません。お教え下さい。
4133:2001/05/08(火) 01:14
>>40
> その抗酸化食品のPS-501というものは、一般的に店頭で販売されて
> いるのでしょうか?

<カリカセラピPS-501>で検索すると、幾つかの小売・卸売りサイトが見つかり
ます。薬屋さんのHPもありましたが、薬店ルート以外での販売のようですね。
求めるには、HPか、後は人を信用しての出会いでしょう! 私はHP派です。
体の<炎症>を消す働きが強く、飲んでも外用しても即効がありますよ。

> コストはいかほどですか?

1箱15,000円 3g×40包、1日1回、就寝前、1包〜3包くらいです。
kg体重当り0.1gが標準だそうですから、大人で普通1〜2包位ですね。
服用して、普通、数日で体が軽くなるなどの体感があるようです。(私も)
私の場合で約2万円/月です。即効性があって、食べた後、体が楽になるのを自
覚できますから、こんなものかなと思っています。
安いほうがいいですけどね。
4233:2001/05/08(火) 01:40
> 私の頭の中では、活性酸素=悪玉という認識しかないのですが、それを増やす
> メリットはあるのでしょうか?活性酸素とは酸素分子がイオン状になっており、
> 身体のあらゆる場所でいわゆる「サビ」を作ってしまうというように思って
> いるのですが・・・。

活性酸素は悪玉だけじゃないですよ、体内に異物(細菌や発ガン物質など)が侵入
した時に、(或いはガンと戦う為に)体を守る免疫細胞が武器として作りだす必要不可
欠なものです。 なかったら、死んじゃう。

白血球は異物を取り込んで、血液中に大量にある酸素から活性酸素(過酸化水素
など)を作り出し、その酸化の力=殺菌力で異物(ガン細胞も)を殺します。
・・・白血球の食菌作用というそうです。

免疫細胞の活性化には活性酸素増産が不可欠ですし、PS-501には強い免疫細胞
賦活作用があります。 ところが、活性酸素が大量に作られると周囲の正常細胞にま
で酸化という障害(サビ)を与えます。=これが悪玉といわれる所以でしょう。
4333:2001/05/08(火) 01:49
PS-501は過剰に産生された活性酸素を瞬時に80%(濃度依存的に)消去する働きが
認められています。ようするに、細胞の障害(サビ)を防止すると同時に、<炎症>も即
効で消してくれますから体調の回復につながるわけです。
4433:2001/05/08(火) 01:52
>> 抗ガン剤の副作用をほとんど完璧に無くすそうですから、
> ???理由がわかりません。お教え下さい。

主に使われてきた抗ガン剤(ブレオマイシン/アドリアマイシン等)は大量の活性酸素
を発生させ、その殺菌力でガン細胞を殺す薬剤です。
つまり、抗ガン剤はガン細胞を殺すけれども、発生した活性酸素の強い酸化力で、(目
的外の)正常な細胞にまでダメージを与えることが問題になるのです。
その結果、食欲不振、倦怠感、嘔吐、下痢などの副作用を起すことがあります。

PS-501は強い抗酸化力を持っていますから、これらの副作用をほぼ完全に消す働き
があるそうです。
PS-501の欠点は、(砂糖の30%程の)甘味があること、良薬口に苦しを好まれる?
方には少し辛いかも・・・。でも、子供でも食べられますよ。
メリットは、数日で体感が得られる事。体調の変化を自覚しながら、量のコントロールが
自分で出来ること。 箱にもQOLを向上させる食品と書いてました。

なんか、宣伝みたいな書き方になりましたが、体調の良さから一目惚れ状態です。
どうかお許しください。
45病弱名無しさん:2001/05/08(火) 01:52
だいぶ前にテレビで、シイタケにガン予防する効果があるとか聞いたような。
4640:2001/05/08(火) 15:59
>>45
シイタケの薬効成分はβ−グルカンで、アガリクス等のキノコ類と同じようです。
医薬品としてもレンチナンという商品名で発売されているが、評価は低いそうです。
(ネタ本は「医者からもらった薬がわかる本」、これは薬の評価まで書いてある)

33さん、詳しく解説有り難うございます。早速メーカーのホームページも覗いて見ましたが、
あなたの解説の方が詳しい。研究熱心ですね。
消炎作用があるというのも、パイナップル酵素などと同じく天然の消炎剤が入っているので
しょうね。

ただね、どうして活性酸素を抑えるそれらの食品などが、癌や糖尿の薬として認められて
いないのか?
その反面、カワラダケやシイタケなどが評価が低いといえども、抗ガン剤として認められて
いるのか疑問です。
これは医薬品メーカーに携わっている人、または医師や薬剤師にしかわからないことかも
知れませんが・・・。
47病弱名無しさん:2001/05/08(火) 23:40
なんだか専門的なことが沢山書かれておりますが
私の母の友人が、まだ小さい癌が発見されて
場所的に難しかしかったらしく(どこか忘れた)
手術しようかどうしようか迷っていた時に
アガリスク茸を飲んでて、癌が消えたそうです。
まだアガリスクが、こんなに有名になる昔の話。
知り合いの漢方屋さんの勧めで飲んだらしいです。

48病弱名無しさん:2001/05/09(水) 00:38
活性水素水がオススメ。
浄水器みたいなやつじゃなくて、通販ね。
値段も1ヶ月で3000もいかないし、変な薬よりかは原理が
素人でも理解できるし、ぷらせぼ
4933:2001/05/09(水) 03:26
>>40
> 33さん、詳しく解説有り難うございます。早速メーカーのホームページも覗いて見ましたが、
> あなたの解説の方が詳しい。研究熱心ですね。

お褒めを頂き嬉しいですが、なにぶん日本という国には矛盾だらけの法律が存在します。
メーカーとしても、言えないもどかしさがあると思いますよ。

私はコッカスの勉強を通して、腸内菌の働きが、病気改善に大きく貢献することを知りました。
様々な疾患(特に慢性疾患)で、このような特定な機能を持つ食品には、医薬品にも為し得
ないような働きがあることを、身近な例で知っています。
高価だから良いとは限りません、比較的安価なもので、即効性と確実性が得られるものが
一番いいのだと思います。
5033:2001/05/09(水) 03:28
> 消炎作用があるというのも、パイナップル酵素などと同じく天然の消炎剤が入っているので
> しょうね。

さすがお詳しいですね、その通りですね。
PS-501はパパイヤの果実を酵母と乳酸菌で醗酵させて作られますが、青い未熟な果実に
はパパイン酵素というタンパク分解酵素が多量に含まれています。 パイナップルにも。
フィリピンなどの現地では、パパイヤは薬用植物として知られていて、利尿剤、月経促進剤、
下剤、駆虫剤、喘息薬、リュウマチ薬、皮膚薬、トニック、湿布薬などに使われているそうです。
完熟すると、パパイン酵素力価が落ちるそうで、スーパーで売られている黄色く熟したものは
どうでしょうかねぇ?
5133:2001/05/09(水) 03:31
> ただね、どうして活性酸素を抑えるそれらの食品などが、癌や糖尿の薬として認められて
> いないのか?

そこが現行薬事法の問題点だと思います。
病気の90%の原因、そして症状の増悪に活性酸素が関わるといわれています。
つまり、過剰な活性酸素を消す事は、たとえば<炎症>を消すこと=発赤・腫れ・熱感・痛み・
機能障害などを無くすことです。・・・万能的な働きに繋がる。

現行の薬事法の中で新薬として認められるには、
ア.一薬万病ではなく、一薬一病が原則。
イ.アクティブ・コンポーネント(含有している有効物質)の特定が必要。
  (単一成分として、分離及び抽出が必要で、有効性の証明が必要。)
  PS-501はパパイヤを原料とした副作用報告の無い安全な自然物の発酵食品ですが、
  一つの効果を強める為に純粋化されたものは、副作用発現の可能性が心配されます。
5233:2001/05/09(水) 03:32
ウ.数万人の臨床データが必要であり、医療機関を傘下に?おいている大手医薬品メーカー
  でなければ、一介の小企業の資金力程度では、データの収集が不可能に近いこと。
などが必要であって、いずれも要件を満たせないのだと思います。

> その反面、カワラダケやシイタケなどが評価が低いといえども、抗ガン剤として認められて
> いるのか疑問です。

そうですね、他にもピシバニールがありましたか?
現実問題として、大手医薬品メーカーの力は大きいのだと思います。
どうも、答えになってないですね。
53卵の名無しさん:2001/05/09(水) 03:46
>主に使われてきた抗ガン剤(ブレオマイシン/アドリアマイシン等)は大量の活性酸素
>を発生させ、その殺菌力でガン細胞を殺す薬剤です。
中略
>PS-501は強い抗酸化力を持っていますから、これらの副作用をほぼ完全に消す働き
>があるそうです。

これじゃ抗がん剤きかなくなるじゃん
5433:2001/05/09(水) 05:02
>>53
> これじゃ抗がん剤きかなくなるじゃん

以前の資料に記述がありました。
放射線療法・化学(抗ガン剤)療法を併用する場合、スイッチ療法が有効ではないかと
いわれています。
ア.治療開始の前々日までは体力を付けるためにPS-501を食べる事はOKです。
イ.治療開始前夜から治療継続中は一旦服用を中断し、治療終了と同時に増量して
  服用を開始する事。
ウ.治療期間中に、治療の様々な副作用(食欲減退・疲労感・脱毛・インフルエンザに
  似た症状など)が顕著に出た場合、可能であれば即時治療を中止して、PS-501の
  服用を開始する。
5533:2001/05/09(水) 05:05
これは、放射線・化学療法の効果を最大限に発揮させるのが目的です。
放射線/化学療法によって新たに損傷を受けた部分を含めて、早急に回復を図る。
特に放射線療法を受けた後は、投与量を増加する事がより効果的である。

ウ.は担当医師の理解と同意が必要である事は、当然ですね。
上記の方法は、療法の実施中を避けますから、自己防衛の為に服用する事は問題ない
のでは?
56病弱名無しさん:2001/05/09(水) 16:28
>>48
>活性水素水がオススメ。
>浄水器みたいなやつじゃなくて、通販ね。
>値段も1ヶ月で3000もいかないし、変な薬よりかは原理が
>素人でも理解できるし、ぷらせぼ


活性水素水とは何ですか?勉強不足で知りません。
素人でもわかると仰って見えるので、お教え下さい。

私は一時期流行ったアルカリイオン水とかは全く信じていないのですが。
つまり、水は不純物が入っていない限りH2Oであり、中性であるはずです。
57病弱名無しさん:2001/05/09(水) 16:47
>>51
>病気の90%の原因、そして症状の増悪に活性酸素が関わるといわれています。

そーすきぼ〜ん。
58病弱名無しさん:2001/05/09(水) 16:53
友人の父親が胃ガンで余命3ヶ月といわれたのに、既に8ヶ月目に入っています。

去年、一通りの抗癌剤投与の後、なんとか流動食が食べられるようになり、
その後、騙されたと思いつつアガリクスを摂り始めてから一気に体調が
良くなったそうです。
かなり進行していた転移も完全に止まり、3月に無事に退職を済ませることが
出来たと喜んでいました。
効く、みたいですね。
59病弱名無しさん:2001/05/09(水) 16:58
58ですが、その後うちの親にも日ごろから食べさせようと調べたの
ですが、ヤフーオークションに出ているものが割安だと思います。
中国産よりブラジル産&ブラジル産の菌糸から国内で栽培したものが
効果が強いそうです。
ハワイで栽培されているものも悪くないみたいですね。
うちはカナダの会社が販売しているハワイ産の錠剤を飲んでいます。
キノコが好きなひとなら干しアガリクスを日頃から食べてみては。
僕はキノコが大嫌いですが...
6027:2001/05/09(水) 23:15
27です。
私の父は治療前は食事が以前の半分ほどしか食べられませんでしたが、
抗ガン剤治療を始めてからメキメキと回復し、3週間ほどで元に戻りました。
現在は復職し、GWには父の実家に帰省させることができました。
医者が言うには夏を乗り切れるかどうかということですが、
今の状態(中畑なみに絶好調!!)を見ているととても信じられません。
今はコッカスを飲用していますが(本人は嫌々です。なんか胃腸の調子が悪いらしい)
ま、大した金額ではないので続けても良いのかなとちょっと思っています。
以前、コッカスを飲み始めてから調子が悪いと言うことがあったので
すぐにやめたところ、すぐに良くなったと言うことがあったので本人は嫌がっています。
しかし、母のたっての希望で現在は仕方なしに飲んでいる状況です。
私が気に入らないのは、母がコッカスの製造元に
「飲み始めてから調子が悪くなったって言うんですけど」
と質問したところ
「その調子が悪いところを乗り越えれば良くなりますよ」
といわれました。
この話を聞いて私は本当に大丈夫かいなと思ってしまいました。
61情報提供者:2001/05/10(木) 00:15
62dandydad:2001/05/10(木) 00:53
唯一癌の細胞膜に働きかけるものはTe-greeです。
6348:2001/05/10(木) 04:33
6433:2001/05/10(木) 13:30
>>60
お父上が末期ガンとのこと、ご心労、お察し致します。

抗ガン剤の効果があったそうで良かったですね。
コッカス服用との因果関係は、メーカーに継続して尋ねられるのが宜しいかと思います。
エンテロコッカス・フェカリス・AD101株は、幾つかの効果がありますが、代表的な働き
は、善玉菌(乳酸菌群)を菌株により、100倍〜10万倍に増加させる働きがあります。

老化(年齢)や病気などにより、腸内細菌叢は悪玉菌(腐敗菌=大腸菌、ウエルシュ菌
など)優位に傾いているといわれます。
コッカスを摂ることで、乳酸菌群(ヒト固有の菌種・菌株)が急速に増加してきます。
その過程で、腸の中で腐敗菌群と乳酸菌群との縄張り争いが起きます。
(また、腸内フローラはストレスの影響で刻々と変化し、そのバランスが崩れます)
6533:2001/05/10(木) 13:32
時には、便秘や下痢が起きることもあるでしょう、腸内の環境が悪くなれば、体調は悪く
なります。(下痢をしてる時には腹痛だけでなく、体調は全般に不調でしょう?)
メーカーのコメントは、上記のバランスが安定し、乳酸菌優位で定着するまでの間のこと
をいっているのだと思います。

コッカスの効果は他に、過酸化脂質減少作用、降圧作用(血圧を4.8〜12.1%下げる)、
免疫の賦活作用、ガン細胞の増殖抑制作用、etc.が学術的に報告されています。
6633:2001/05/10(木) 13:33
しかしながら、私があまり勧めないと書いたのは、その価格と服用量にあります。
1g×100包入り×12缶で約25、6万円
上記が4セットで、約90万円
1日3回服用で、病状の程度によって1日当り10包から30包服用を勧められます。
ひどいのは営業担当によっては末期ガン等と言うと、1日100包を勧める場合もあって、
これは付き合い切れません、金持ちの懐を狙っているとしか言い様がありません。
末期の胃ガンで消化能力が弱っている時に、30gを食べるのは大変な事ですよ。
6733:2001/05/10(木) 13:34
>>27さんに勧めたいのは、しっかりした抗酸化食品を摂る事です。
私はPS-501の服用を勧めます。 体感が得られ、即効性があるからです。
1日1回、就寝前、出来たら9g(3包)、またはそれ以上でしょうか、
PS-501にはガン患者の回復報告が多数あるようです。

余談ですが、私の義兄が胃潰瘍でした。10日ほどの間に胃カメラでの再検査を
行い、手術に踏み切るかどうかの選択でしたが、5日間で9包を服用し、潰瘍が
消滅していたため、再検査の医師が大変驚いていたということでした。
先月の話です。 私の書き込みの熱の入り方がおわかりになるでしょう?
6856:2001/05/10(木) 14:45
>>61,>>63
情報、サンクス。

「本来、活性水素は極めて不安定な物質で、井戸水のような
自然な状態では存在できないはずである。」

と書いてあるが、>>63の販売の方で、賞味期限は40日と書いて
あるが・・・。

少し矛盾を感じますね。

>>67
>余談ですが、私の義兄が胃潰瘍でした。10日ほどの間に胃カメラでの再検査を
>行い、手術に踏み切るかどうかの選択でしたが、5日間で9包を服用し、潰瘍が
>消滅していたため、再検査の医師が大変驚いていたということでした。

胃潰瘍の原因は活性酸素?
ピロリ菌がほとんどだと思ってたけれども。

6948:2001/05/10(木) 19:56
>>68
洩れもそれは矛盾を感じていたんだが、関連ページを見てるとわかると
思うが、水質の証明書みたいなのもあるし、九●大学の某先生が認めている
とか書いてあったし、まぁ、普通の水よかはいいんじゃないかい。
7033:2001/05/10(木) 23:43
>>68
> 胃潰瘍の原因は活性酸素?
> ピロリ菌がほとんどだと思ってたけれども。

その通りです。
ヘリコバクター・ピロリが原因菌(約90%)とされています。
ヘリコバクター・ピロリは、pH3.0という強酸性の胃の環境下で生存できます。
それは、ピロリ菌が尿素を分解して、アンモニュウムイオンを周囲に作り出す
ため、胃酸が中和されることで可能になるといわれています。。

さて、活性酸素との関わりですが、ピロリ菌が胃粘膜内にもぐり込みますと、
白血球(好中球)が集まり、>>42以降で述べている食菌作用で活性酸素を
作り出します。この活性酸素がピロリ菌にだけ攻撃を仕掛ければ問題がない
のですが、好中球は得てして、周囲に活性酸素の垂れ流しをします。
その結果、傷害された細胞の炎症部にさらに胃液やペプシンなどの刺激が
加わると胃潰瘍となるのです
7133:2001/05/10(木) 23:45
PS-501は<炎症>を即効で消す働きがあると書きましたが、強力な抗酸化
機能により、活性酸素種の中で消去が難しいとされるヒドロキシルラジカルを
濃度依存的に80%瞬時に消去する事が学会報告されています。
障害部位が修復されれば、胃液やペプシンなどの刺激を受けにくくなるので、
潰瘍が次第に消えていくのだと思います。
義兄の胃潰瘍の程度は粘膜下層まで達しており、放置すれば強酸の為に
穴が開くのは必至でした。
(僅か5日間で9包を服用しただけで)U1−Uの胃潰瘍が消滅し、痕跡のみ
が見つかったことに担当医は、ずいぶん治り易い潰瘍だったんですね、と、
困惑し大変驚いていたとの事でした。
7233:2001/05/11(金) 00:01
>>68
いい本があります。
近藤元治著/O2・活性酸素物語/南山堂/定価(本体1,300円+税)
(元京都府立医科大学付属病院長)
この方は、フリーラジカル・活性酸素研究の第一人者の一人です。
医学専門書に近い書籍ですが、安価で比較的わかりやすく書かれています。
興味をお持ちでしたら、お読みになるのもいいでしょう。
ヘリコバクター・ピロリ菌と活性酸素の係わりについても書いてありますよ。
73名無しさん:2001/05/11(金) 00:35
>>70
ピロリ菌って、日本人に多いのでしょう?
実は私も胃潰瘍かつピロリ菌多しで、ちょっと気にしています。
74名無し:2001/05/11(金) 01:14
>>71
>(僅か5日間で9包を服用しただけで)U1−Uの胃潰瘍が消滅し、痕跡のみ
>が見つかったことに担当医は、ずいぶん治り易い潰瘍だったんですね、と、
>困惑し大変驚いていたとの事でした。

PS-501だけで?普通それだけ酷ければ、P.P.I.など処方されるでしょう?
もし、そのPS-501だけで胃潰瘍が5日間で治ることが証明できたら、世界一の
胃潰瘍治療薬として認定されるでしょう。
7533:2001/05/11(金) 02:32
>>74
訂正します、記述内容にミスがありました。

> PS-501だけで?普通それだけ酷ければ、P.P.I.など処方されるでしょう?

担当医から医薬品の処方はありました。
プロトンポンプインヒビター(PPI)が処方されたかどうかは確認しておりません。
医薬品を併用しておりました(はずです)
実姉からの連絡ですし、義兄も薬品名がわからないでいると思います。

> もし、そのPS-501だけで胃潰瘍が5日間で治ることが証明できたら、世界一の
> 胃潰瘍治療薬として認定されるでしょう。

これは私の身内で起きた実話です。
内視鏡検査の再検が約10日間の内に行なわれました。
処方された薬を飲んでいましたが、再検の5日前に1包、翌日から2包に
増やし4日間、検査の前日まで服用しました。
結果は書き込んだ通りです。
たとえ併用であっても、痕跡が残るのみまで潰瘍が消滅した事実は消えません。
7633:2001/05/11(金) 02:35
>>73
> ピロリ菌って、日本人に多いのでしょう?
> 実は私も胃潰瘍かつピロリ菌多しで、ちょっと気にしています。

感染率は先進国と発展途上国でかなり違っていて、日本の場合その中間で
あり、年齢と共に感染率が高くなっているとのこと。

抗菌剤を投与してピロリ菌を全滅させる治療法が昨年12月保険適用になっ
たそうです。胃ガンの原因と認定されていますから、除去を考えるのも方法
ですが、幾つかの問題点があります。

ア.抗生物質に対する耐性菌が出現していること。
イ.重篤者は外科的治療をしなければなりません。
エ.細菌を全滅させる強い抗生物質を投与しますので、有用な腸内菌も全滅
  する事になります。
http://www.furano.ne.jp/utsumi/qa/helicoqa.htm 参考にどうぞ
7733:2001/05/11(金) 02:38
PS-501を服用する事で、劇的に胃・十二指腸潰瘍が改善することが多数報
告されているそうです。
PS-501の使用は上記の問題点を見事にクリアします。
第3の臓器といわれる腸内菌にダメージを与えず、さらに善玉菌を増殖させる
働きがありますから、改善への一つの道ではないかと私は思います。
78病弱名無しさん:2001/05/11(金) 12:21
タンパク分解酵素の消炎効果って、医学的な評価は低いわな。
79病弱名無しさん:2001/05/11(金) 17:08
>、ピロリ菌が胃粘膜内にもぐり込みますと、白血球(好中球)が集まり、
>>>42以降で述べている食菌作用で活性酸素を作り出します。
   中略
>PS-501は<炎症>を即効で消す働きがあると書きましたが、強力な抗酸化
>機能により、活性酸素種の中で消去が難しいとされるヒドロキシルラジカルを
>濃度依存的に80%瞬時に消去する事が学会報告されています。

ピロリ菌と共存して、一生PS-501を飲めって事?
それで、「問題点を見事にクリアします。」というのは少し無理があるんで内科医?
80病弱名無しさん:2001/05/11(金) 21:21
キレート水がいいらしい
81病弱名無しさん:2001/05/11(金) 21:47
経口でピロリ菌は移るらしいので一度ピロリ菌を退治したら
他人の箸がついたものは決して口にしてはいけません。
むろん、キスなんてもってのほかです。
8233:2001/05/11(金) 22:44
>>78
タンパク分解酵素の消炎効果って、医学的な評価は低いわな。

PS-501の消炎効果うんぬんについては、当然、実際に使用するのが早いです。

内服の場合、喉の炎症、鼻炎、蓄膿などの耳鼻科系では<腫れ>が直後から
消えていく事がおわかりいただけます。 (鼻水・くしゃみが出なくなります。)
知人の話で恐縮ですが、潰瘍性大腸炎の患者が、数日後から反応が出てきて、
約1ヶ月で下痢と出血がほぼ止まり、約半年で完治したと医者から言われたと
の事。 診療所の先生がフリーラジカルについて研究熱心で、医師の了解の元
服用して劇的効果があったというものです。

外用でもいいですよ、やけどや、きり傷に希釈液を噴霧または湿布することで、
次第に、発赤・腫れ・熱感・痛みが減少する事を、貴方の目で確認できます。
8333:2001/05/11(金) 22:46
>>79
> ピロリ菌と共存して、一生PS-501を飲めって事?
> それで、「問題点を見事にクリアします。」というのは少し無理があるんで内科医?

PS-501は、胃潰瘍が修復されて完治すれば、服用を続ける必要はありません。

ピロリ菌は大人では半数以上の方に確認されている菌ですよね。
多くの場合は日和見であって、菌の増殖は、免疫の低下などが関わっているので
はないかと思います。
胃粘膜内などで炎症を消し、潰瘍を修復すると同時に、免疫(食菌作用)の活性化
により、間接的に退治すると思います。
一旦治癒した後の再発の可能性はわかりません。
ただ、免疫の活性(正常)化により、体の抵抗力が付きますから、かかりにくくなる
だろうということは想像出来ます。
84病弱名無しさん:2001/05/12(土) 01:34
age
85病弱名無しさん:2001/05/12(土) 09:05
キレート水って何?
86病弱名無しさん:2001/05/12(土) 10:53
http://www.naturaldiet.net/index.html
キレート水があるよ
87病弱名無しさん:2001/05/12(土) 12:34
>万病に効く驚きの100%天然バイオ飲料です。

ええんかい?そんな事書いて販売して。

>そのままでは吸収されないミネラルが、アミノ酸や多糖類に包み込ま>れて吸収されることを「キレート化」といいます。木村先生の開発した
>「キレート水」は、そのキレート化を促進することのできるバイオ健康飲>料です。

毒物もキレート化して吸収してしまうのではないのかい?
88病弱名無しさん:2001/05/12(土) 12:47
ピロリ菌対策ならLG21ヨーグルトでも食ってたらいいんじゃないのか?
PS-501よりは安上がりだろう。
89病弱名無しさん:2001/05/12(土) 12:56
>>87コピペもまともに出来ない厨房は、逝ってよし!!
90病弱名無しさん:2001/05/12(土) 13:18
>>88
 明治乳業が3月27日に発売する抗 ピロリ菌 ヨーグルトに配合されている
LG21乳酸菌の ピロリ菌 減少効果が結果的に過大に発表されていたことが
明らかになった(関連記事明乳、 ピロリ菌 減らすヨーグルトを3月発売)。
明治乳業もこの事実を認めた。 (日経バイオテク・オンラインから)
http://www.atoppos.co.jp/html/t2.html
91病弱名無しさん:2001/05/12(土) 14:02
>>82
>外用でもいいですよ、やけどや、きり傷に希釈液を噴霧または湿布することで、
>次第に、発赤・腫れ・熱感・痛みが減少する事を、貴方の目で確認できます。

パパイヤはどうだか知らんが、パイナップルを食べ過ぎると口の中が
ヒリヒリしますわな。あれ、蛋白分解酵素の働き。
蛋白分解酵素を採ると出血傾向はひどくなりますわな。
きり傷に塗っちゃっていいんですかな?

おっと体験談は、もうええよ。
UFOの体験談もゴマンとあるから。
二重盲検比較試験なら大歓迎ですがね。(藁
92病弱名無しさん:2001/05/12(土) 14:30
>>91
パパイヤを多く食べても、ヒリヒリはしませんね。
パイナップル特有の別な働きによる物ではないですか?

> 蛋白分解酵素を採ると出血傾向はひどくなりますわな。
> きり傷に塗っちゃっていいんですかな?

PS-501はフリーラジカル補足剤としての<消炎>効果を持っています。
傷口であろうと、火傷であろうと、出血が酷くなる事は全くありません。

> おっと体験談は、もうええよ。
> UFOの体験談もゴマンとあるから。
> 二重盲検比較試験なら大歓迎ですがね。(藁

切り傷や、火傷への外用に二重盲検比較試験は必要でしょうか?
効果があるかどうかは、眼前ですぐに確認できますよ。
心理効果が影響するとはあまり思いませんが・・・。
9333:2001/05/12(土) 14:31
>>92は33です
94病弱名無しさん:2001/05/12(土) 17:39
>>92
>パパイヤを多く食べても、ヒリヒリはしませんね。
>パイナップル特有の別な働きによる物ではないですか?
>>50
>PS-501はパパイヤの果実を酵母と乳酸菌で醗酵させて作られますが、青い未熟な果実に
>はパパイン酵素というタンパク分解酵素が多量に含まれています。
 中略
>完熟すると、パパイン酵素力価が落ちるそうで、スーパーで売られている黄色く熟したものは
>どうでしょうかねぇ?

と、書いておみえですね。

パイナップルのヒリヒリ感は、主成分のブロメライン(蛋白分解酵素)によるもの。
医薬品のキモタブ錠は腸溶錠。かじってみると、確かにヒリヒリ感が出る。
9591:2001/05/12(土) 17:42
>>92
>切り傷や、火傷への外用に二重盲検比較試験は必要でしょうか?

ゴメソ。書き方が悪かった。二重盲検比較試験が必要と思うのは、内服の方だ。

今日明日は、折れはここに来られないから、また月曜日に遊んでちょ。 
9633:2001/05/13(日) 00:24
>>94
> パイナップルのヒリヒリ感は、主成分のブロメライン(蛋白分解酵素)によるもの。

ブロメラインはパパイヤにも含まれているのでしょうか?

さて、タンパク分解酵素の話題に移りそうな気配なので、ややこしくなる前に論旨を
修正いたします。 私の書き方・説明が悪くて少し誤解を与えたようですね。

>>51で触れておりますが、
> イ.アクティブ・コンポーネント(含有している有効物質)の特定が必要。 と書きました。
PS-501の製品における抗酸化のアクティブ・コンポーネントは特定されておりません。
9733:2001/05/13(日) 00:25
>>50で述べているのは、原料となるパパイヤの未熟ベビー果にパパイン酵素が多量に
含まれていることを述べたにすぎません。
(フィリピンで伝承的な薬用植物とされるのは、主に果実や葉を使用するそうです。)
>>82では、PS-501の消炎効果について述べたものです。

この食品は申し上げたように、パパイヤの未熟果を醗酵させ作られています。
醗酵という過程を経ている為、果実に含まれるクルード(生)パパインや未熟果に傷
を付けて取り出す乳液(白色=酸化された)が固まったパパインラテックス(樹脂状)
とは特性が異なるのかもしれません。
9833:2001/05/13(日) 00:27
>>95
お待ちしております。
ただ、他スレで話題になった不毛な議論だけは避けたいものです。
99病弱名無しさん:2001/05/13(日) 09:59
age
100病弱名無しさん:2001/05/13(日) 23:48
33さん、91です。
何とか今、ここに来られました。

 お尋ねしたいことはいろいろあるのですが、それはまた明日以降に
させて戴きます。(健康のため、0時には寝るため)

 その前に確認しておきたい事があります。

>さて、タンパク分解酵素の話題に移りそうな気配なので、ややこしくな
>る前に論旨を修正いたします。

PS-501は、蛋白分解酵素が入っているのですか?それとも入っていない
のですか?それとも分からないのでしょうか?
もし、入っている事が解明されているのでしたら、この話題は避けられな
いのではないですか?
101病弱名無しさん:2001/05/13(日) 23:52

>ただ、他スレで話題になった不毛な議論だけは避けたいものです。

どのスレでしょうか?2chには、そういったスレが多すぎて
わかりません。(藁
具体的に教えて頂ければ、参考にします。
追伸、>>88=>>90=>>92
紳士的な、あなたらしくありませんよ。
10233:2001/05/14(月) 00:31
>>100
> お尋ねしたいことはいろいろあるのですが、それはまた明日以降に
> させて戴きます。(健康のため、0時には寝るため)

私は11時に一度寝たのですが、先程目を覚ましました。
91さんからのご質問もあって、これから楽しくなりそうですね。

私がここに書き込んでいることは、決して製品のパンフレットには書かれることのない
内容を含んでいます。
コッカスにしても、PS-501にしても事実に沿ってお話したいと思います。

> PS-501は、蛋白分解酵素が入っているのですか?それとも入っていない
> のですか?それとも分からないのでしょうか?

パパイン酵素は当然、原料(パパイヤの未熟果)に含まれています。
PS-501は、フィリピン産のパパイヤの未熟果を原料として、醗酵という日本古来の
技術を使って作られます。
10333:2001/05/14(月) 00:40
> どのスレでしょうか?2chには、そういったスレが多すぎて
> わかりません。(藁

漢方のスレッドにて、盛んに二重盲検比較試験についてやりあっておられましたので、
91さんがそちらで書き込みされていた方だと思ったのです。
別にそうであっても一向に構いませんが。

> 追伸、>>88=>>90=>>92
> 紳士的な、あなたらしくありませんよ。

私の書き込みではありません。
10433:2001/05/14(月) 00:54
これでは意味が通じませんね。(笑い)
他スレというのは、下記のスレッドの事です。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=body&key=982456441&ls=50

私の書き込みでないのは、>>88>>90の事です。
10591:2001/05/14(月) 14:08
>>104
お教えいただき、有り難うございます。
そのスレ、覗いたことはあるのですが、私がカキコしたことはありません。
UFO云々は引用しましたが。(藁
今、じっくりと読んでみました。

>PS-501の製品における抗酸化のアクティブ・コンポーネントは特定され
>ておりません。

そういうことでしたら、漢方スレの中で「薬玉」さんが書かれた

>健康食品など一例報告ばかりですけどね。一例報告も、あまり信じては
>いけないけど重要ですよね。最初の一歩は一例報告から。
>次に集団比較。次に2重盲検でしょうね。

に、同意します。
それとも、あなたは薬玉さんですか?
10691:2001/05/14(月) 14:08
>パパイン酵素は当然、原料(パパイヤの未熟果)に含まれています。
>PS-501は、フィリピン産のパパイヤの未熟果を原料として、醗酵という
>日本古来の技術を使って作られます。

答えになっていませんよ。
10791:2001/05/14(月) 14:09
>私の書き込みでないのは、>>88>>90の事です。

失礼いたしました。>>92に33の番号を入れ忘れてみえたので
誤解しました。

でも普通、きり傷ややけど等は、消炎することよりも細菌感染を予防する
ために、イソジンなどを使用した方が良いと思うのですが。。。
あなたは、いきなりPS-501を塗布するのですか?

このスレ、人気がないみたいですので、マタ〜リと行きましょうや。
10833:2001/05/14(月) 17:18
> そのスレ、覗いたことはあるのですが、私がカキコしたことはありません。
そうでしたか、同じ話題が上ったことでチト勘違いをしたようです、大変失礼
致しました。

>>健康食品など一例報告ばかりですけどね。一例報告も、あまり信じては
>>いけないけど重要ですよね。最初の一歩は一例報告から。
>>次に集団比較。次に2重盲検でしょうね。

> に、同意します。
私も基本的に異存はありません。
一例報告といえども、そこに真実が隠れている可能性があるわけです。
「私はこれ(健康食品)で改善されました」という一般からの体験発言を、
理由なく簡単に否定することはどうかと思いますね。UFOだっているかも
しれないですしね。
既成の先入観にとらわれることは、見極めを誤る事に繋がると思いますよ。
10933:2001/05/14(月) 17:19
> それとも、あなたは薬玉さんですか?
薬玉さんは薬剤師さんでしょうか、あちこちのスレでお目にかかりますが、
紳士なご意見をいつも参考にさせて頂いております。
勿論、別人です。

> でも普通、きり傷ややけど等は、消炎することよりも細菌感染を予防する
> ために、イソジンなどを使用した方が良いと思うのですが。。。
> あなたは、いきなりPS-501を塗布するのですか?

医師にかからなければならないような、酷い症状でなければ、ほとんど自分で
治すことが多いですね。 塗布だけではなく、湿布、噴霧をすることもあります。
これまで、2度火傷まで自分で試しましたが、結果は前に書いた通りです。
数分後より痛みが軽くなり、炎症の赤みが消えるのがわかります。
11033:2001/05/14(月) 17:20
> このスレ、人気がないみたいですので、マタ〜リと行きましょうや。

私が小難しい事を書き込んだので、RESしにくいんでしょうね。
同意します!
111病弱名無しさん:2001/05/14(月) 18:31
一日一瓶のミキプルーンで復活したという話を聞いたことがあります。
112病弱名無しさん:2001/05/15(火) 00:01
バナナがガン予防にいいって本当?
11391:2001/05/15(火) 00:20
33さん、今回は休憩。
一例報告といえども、そこに真実が隠れている可能性があるわけですので、
無視してはいけませんね。

プルーンにもSOD様作用が有ると、確か丹羽なんとかというSODを研究している
医学博士が書いていたと思います。

ホームページによると、カロリーが100gあたり250kcal、1瓶が280gです
ので700kcal。
少し高いですね。他の食事のカロリーを絞らなくては。
http://www.mikiprune.co.jp/

それと、繊維質が多くて下痢しそうですね。
そうだ!コッカスと一緒に摂ったらどうだろう?
11491:2001/05/15(火) 00:27
>>112
バナナ?繊維質が腸に良いという事でしょうか?
それと、確かオリゴ糖も含まれているのではないでしょうか?
オリゴ糖は、ビフィズス菌を増やし腸の掃除をしてくれますね。
そういった理論なのでしょうか?
もっと正確な事を知りたいですね。

眠たい・・・もう落ちます。
115112:2001/05/15(火) 00:32
そういう聞いた事のある成分じゃなくて
腐る直前の密でドロドロになったバナナを1日1本食べると
ガン予防になるって
結構色んな所で紹介されてたからさ
http://www.banana.co.jp/LINK8/health.htm
http://www.banana.co.jp/LINK2/Cancer.htm
バナナの取れる地域ってガンの人少なそうなイメージあるし、台湾とかどうなのかな
11633:2001/05/15(火) 02:00
>>91
> 答えになっていませんよ。

確かに、PS-501を理解する為には、原料に含有するパパイン酵素の問題や
抗酸化のアクティブ・コンポーネントについての話題を避けることは出来ないと
思います。 しかしながら、これを端的に説明することは至難の業なのです。

とりあえず結論を申し上げます、PS-501の製品粉末のパパイン酵素力価
は非活性になっています。 しかしながら、体内で活性が始まるともいわれ
ています。・・・残念ながら、私は詳しい事はわかりません。

パパインは非常に酸化されやすい物質なので、その働きがスカベンジャー
(抗酸化物質)として優れた働きを持つのではないかと私なりに考えています。

現在、中心となる(財)山形県テクノポリス財団生物ラジカル研究所や某大学
の研究室に於いて、メーカーとの共同研究が続けられているようです。
11733:2001/05/15(火) 02:01
【パパイン】Papainについて  (私の古い資料からコピペです。)
植物性の蛋白分解酵素の一種。パパインはパパイヤの未熟果の外皮に深さ
1-2ミリほどの浅い傷をつけ、滴下する乳液の中に含まれている物を抽出使
用します。この乳液は4〜6時間放置すると凝固して樹脂状のパパイン・ラテッ
クスになります。 市販の酵素製品はこれを精製、純粋化してパパインが作ら
れます。
しかし、パパインの蛋白分解力はクルード(生)の方が精製された純粋物より
も効果が高いといわれています。
11833:2001/05/15(火) 02:02
●市販のパパイン酵素について
市販のパパインは、その本質はプロテイン(蛋白)そのもので、これらの原料
であるパパイン・ラテックスはその生果からの採取時に、瞬時に強く酸化され、
本来透明であるべきはずの果汁が乳白色に変化してしまっています。
これの還元精製には、シアン化合物とか、硫化化合物を必要とします。
つまり、化学薬品による還元処理・化学精製処理を施してあるのです。
その特質の強い蛋白分解能力は、投与量の適量決定が困難で、副作用をも
たらす危険性をはらんでいます。

パパイン酵素の働きも重要と思われますが、私には力量不足で説明しかねる
部分があまりにも多いので、この程度にさせて頂きます。

ちなみに、パパインに関するHPがありましたので、ご参考に
http://www.yashinomi.to/coconuts/nakajima/no11.html 
11991:2001/05/15(火) 12:32
33さん、あなたが惚れ込んでいるPS-501(パパイヤ発酵食品)に
ついて熱く語りたい気持ちはわからないことはないのですが、
少し解説が長すぎますよ。

ようするに、あなたとあなたの身近な人が使用してみて、
糖尿病、胃潰瘍の症状が軽減された。2度のやけどに塗布してみて
数分間で痛みが軽くなり、赤みが消えた。

これらの効果は、(In vitroで良いですか?)PS-501の活性酸素を瞬時に
消去する働きによるものと考えられるが、研究中である。
この働きが、ガンに対しても有効になると考えられる。

こんな処でよろしいですか?違っていたら訂正して下さい。
12033:2001/05/15(火) 17:28
>>91
> 一例報告といえども、そこに真実が隠れている可能性があるわけですので、
> 無視してはいけませんね。

私はできるだけそう考えるようにしています。
ですが、この分野はいろいろな物が氾濫していますからねぇ。
私はフリーラジカル理論とこの食品に出会って愕然としたものです。

> それと、繊維質が多くて下痢しそうですね。
> そうだ!コッカスと一緒に摂ったらどうだろう?

かなり高い買い物になりそうですね。
うちの祖母がプルーンを毎日摂って、血中のカリウム値が異常に高いと医者から
指摘されたことがあります。 過剰摂取も心配ですね。
ちなみにコッカスは乳酸菌が急増させますから、産生された乳酸は腸管から吸収
されやすいので、極端な消費は腸閉塞の危険も考慮しなければいけないようです。
12133:2001/05/15(火) 17:29
> バナナ?繊維質が腸に良いという事でしょうか?

私もバナナが大好きです、抗酸化食品であると最近いわれてますよね。
ガンを予防する意味で食べるのはいい事なのでしょう、だけど1本といえど、生食
を毎日継続するのは、嗜好の上からも辛い物がありますね。
アッ!加工品でも良いと書いてました。
12233:2001/05/15(火) 17:35
91さんへ
> これらの効果は、(In vitroで良いですか?)PS-501の活性酸素を瞬時に
> 消去する働きによるものと考えられるが、研究中である。

特に外用に於いてはin vivo(生体内)にはなりませんかねぇ・・・、
なにせ効果の有無が目で確認出来るのですから・・・。

糖尿についても、今は正常値ですよ。(三和のグルテストEでたまに調べてます。)
義兄の胃潰瘍に付いては、約10日間の内にU1−Uが痕跡が残るまでに
消滅した事は医師が証明しています。(医者は詳しく知らないので、特異な
潰瘍と思われているでしょう)
12333:2001/05/15(火) 17:36
また、知人の家族の潰瘍性大腸炎の治癒に付いては、担当医の了解の元、
経過観察があって、完治が言い渡されています。
一例報告ではin vivoは認められませんか?(私以外は薬剤併用ですが)

> この働きが、ガンに対しても有効になると考えられる。

フリーラジカルの調整作用がPS-501にあるといわれています。
つまり、免疫活性とスカベンジャー作用ですね。
12491:2001/05/16(水) 12:12
33さん、
私の書き方が拙かったみたいですね。In vitroかどうか知りたかったのは、
今までのお話の中で唯一データを出してみえる、

>活性酸素を瞬時に80%(濃度依存的に)消去する働き
という、処です。

外用に関しては、疼痛は出来ないにしても、出血や発赤などの効果は
ラット等を用いて比較試験が容易にできるような気がするのは、素人の
浅はかな考えでしょうか?それこそ効果の有無が目で確認出来るの
ですから・・・。

>薬屋さんのHPもありましたが、薬店ルート以外での販売のようですね。
>求めるには、HPか、後は人を信用しての出会いでしょう!
人を信用しての出会いとは、ネットワークシステム販売のことですか?


12533:2001/05/16(水) 15:58
91さんへ
>活性酸素を瞬時に80%(濃度依存的に)消去する働き
という、処です。

in vitro(試験管内)であってin vivo(生体内)であるといえます。
試薬を用いて、ヒドロキシルラジカルを80%消去するという計測は、in vitroで
しか出来ません。 数値に付いてはin vitroのものです。
(生体内での%の計測は現時点では手段がないそうです。)

in vivoについて、(公表されているものは)第25回日本脳科学会を始めとした
各学会において発表されています。

「ラット鉄塩誘導てんかん焦点組織のDNA損傷及び脳組織障害に対するパ
パイヤ発酵食品(PS-501)の抑制効果について」の中で、
ア.ヒドロキシルラジカルを消去していること。
イ.ラットの脳や血漿の過酸化脂質の生成を抑制すること。
ウ.更に、ラット脳内のSOD活性を高めることを認めた。
エ.血液脳関門を容易に通過、生体内での脳組織障害予防効果をCTによる
  画像として確認された。
ttp://homepage1.nifty.com/carica_ps-501/gakujyut.htm ご参考に
12633:2001/05/16(水) 15:59
> 外用に関しては、疼痛は出来ないにしても、出血や発赤などの効果は
> ラット等を用いて比較試験が容易にできるような気がするのは、素人の
> 浅はかな考えでしょうか?それこそ効果の有無が目で確認出来るの
> ですから・・・。

PS-501(パパイヤ発酵食品)は、日本を中心に販売されている機能性食品
です。 今は各国にも輸出されているそうです。
また、人間の健康食として長年の歴史を持っています。
(動物・植物共に使えますよ。)

外用に付いては、傷・やけど・ねんざ・辱創・手荒れ・湿疹・水虫・虫刺されな
どなどに対して、即効を持つ事が(経験的に)わかっています。
問題は、一つ一つに対する証明ということになりますが、現行法の元、医薬
品の認可が得られにくい製品ですし(>>51参照)、証明にかかる莫大な費用
を考えれば、個人の判断での使用にならざるを得ないのだと思います。
(フリーラジカル理論の中で、理解する事が出来ます。)
12733:2001/05/16(水) 16:00
内服に関しては、現在盛んに研究を行なっているようです。
PS-501が抗酸化作用が強いことから、脳にも良い影響があることが分かって
きました。 そこで、うつ病・痴呆症・アルツハイマー・精神分裂病・抗不安・慢性
ストレスなど、脳に関する事を研究テーマにしているそうです。

>>薬屋さんのHPもありましたが、薬店ルート以外での販売のようですね。
>>求めるには、HPか、後は人を信用しての出会いでしょう!
> 人を信用しての出会いとは、ネットワークシステム販売のことですか?

メーカーは全国に幾つかの代理店を持ち、OEM生産をも行なっているようです。
純粋にメーカーは代理店に対し卸を行なっていますが、先の販売形態は様々です。
小売・中卸・ネットワーク(システム販売)が混在していますので、人を信用しての
出会いとは、上記の何れかで知人がいた場合、または出会ったHPの記載内容
を信じて購入するかどうかという意味合いです。
12891:2001/05/16(水) 20:38
33さん、私以外にPS-501についての質問が無いようですのでsageで書きますね。
きりがないので最後の質問にします。

>また、人間の健康食として長年の歴史を持っています。

歴史があるのはPS-501ではなくて、パパイヤそのものではないですか?

PS-501が、これから集団比較を経て2重盲検を経て、医学界でも高く評価され、
世界中の人々に認められることを待望します。

いままでお付き合い下り、有り難うございました。
12933:2001/05/16(水) 21:18
91さん
お付き合いいただいてありがとうございました。

> 歴史があるのはPS-501ではなくて、パパイヤそのものではないですか?

その通りですね、市販されるようになって10数年だそうですから、恐竜の時代から
生えているといわれるパパイヤの歴史には及びもつかないことですね。

この説明をするには、どうしても小難しい話にならざるを得ないです。
PS-501を説明をするにしても、フリーラジカルの話題にしてもとても難しいです。
私も全てを理解しているわけでありませんから、返答に困った事もあります。
詳しいHPがありますから、興味がありましたらご参照いただければ幸いです。

その上で、ご質問があればUPしてください。
出来るだけお答えしたいと思います。
13033:2001/05/16(水) 21:23
> PS-501が、これから集団比較を経て2重盲検を経て、医学界でも高く評価され、
> 世界中の人々に認められることを待望します。

そうですね、私もそう思います。
メーカーの研究がより進展する事を希望したいです。
131名無しさん:2001/05/16(水) 21:25
>>1 大腸癌って、肺とか腎臓に転移するんですか?
ネタですか? 
132病弱名無しさん :2001/05/17(木) 11:03
ガンにはアガリクスでしょう
1331:2001/05/17(木) 11:31
>131
いいえ、ネタではありません。ただ医師はそれが転移した物なのか、
新たに発生した物なのかは、調べてみないとわからないと言ってみえました。
その答えは教えてもらっていませんが、、、。

専門的なことが書かれていて、私には理解出来なくてレスできませんでした。
でも、私はできれば通販とかネットワークではなくて、薬の専門家がお見えみなる
薬局で購入したいと思っています。
どなたか具体的な商品名とその理由を教えて下さい。
132さん、アガリクスでは具体的にどの商品が良いでしょうか?
1341:2001/05/17(木) 11:58
>>133
訂正  お見えみなる
      ↓
    お見えになる

鬱です、、、
135病弱名無しさん:2001/05/17(木) 11:59
>>133 肝臓と肺だけだと思っていたので、ショックですよ。
がんばってね。
136病弱名無しさん:2001/05/17(木) 12:14
じゃあ薬局で聞きな(藁
1371:2001/05/17(木) 12:23
>136
だから1で書いたように、商売根性丸出しの薬局もあるでしょう?
この板には的確なアドバイスを下さる薬剤師さんがたくさん見える
ような気がするからお訊ねしているんです!!
138薬玉:2001/05/17(木) 12:26
癌の人への健康食品は、私は「麦わら商法」だと思っています。
「溺れる人は藁をもつかむ」。藁を売りつけているんですね。
でも、私も家族が病気になれば、飲ませてしまうかもね。その
気持ちも分かります。
アガリスクの宣伝なんてすごいですよね。宣伝の通りだと医学が
変わってますよね。
139薬玉:2001/05/17(木) 12:27
薬店薬剤師は、売れるもので違法でなければ売ります。
効果はわからなくてもね。
14033:2001/05/17(木) 13:40
33です
麦わら商法といわれてしまいましたね。
でも、そのとおりだと思います。
効果が現れなければ、大量服用を勧められることが多いですね。
お金もたくさんかかるし、健食だって、摂り過ぎの場合は副作用が出る場合
だってあるのですから。
141病弱名無しさん:2001/05/17(木) 13:49
懸賞応募でまわってるときに見つけたとこなんだけど…
http://www.nasuka.co.jp/
なんか1さんの主旨にあってそうなのでリンクはっときます。
142即収入の欲しい方必見です:2001/05/17(木) 15:30
顔も名前も出さずに毎月100万円

この仕事の第一の特徴は、一切あなたの顔も名前も出さずに
お任せして進めることができることです。

即収入になりアップもダウンも組織も無く、
何人入らないと収入にならないとか
何段目から、オートシップ、片伸び、
一切関係の無いFuture-Webのご紹介です。
毎日少しづつ、掲示板とかMM、ML、等で
宣伝しているだけですが
一日に5件〜10件くらいの申し込みがあります。

即収入の欲しい方必見です
■詳細は今すぐこちらから
http://futuer-web.com/7823/
1431:2001/05/17(木) 16:39
あっ薬玉さんだ!いつもいろいろと読ませて頂いております。
私は>>138で書かれている通りの気持ちです。

ちなみに薬玉さんなら何を飲みますか?
14433:2001/05/18(金) 15:40
>>1さんへ
お母さんの事心配ですね。
ガンに対して有効性が発表されている機能性食品は幾つかあります。

下記HP参照してください。
第1回日本代替医療学会学術集会
http://www3.nsknet.or.jp/~jam/1stCongJ.html
第2回日本代替医療学会学術集会
http://www3.nsknet.or.jp/~jam/2ndCon..html

学会発表の演題名と研究機関(会社)名が書かれているだけですから、
よくご理解いただけないと思いますが、従来(現代)医療のみでは得られ
にくい、機能性食品のすぐれた治癒効果が現実にあるのです。

薬局で勧められた機能性食品についてはコメントできませんが、極端に
高過ぎるものはどうかと思いますね。
1451:2001/05/18(金) 16:19
33さん
いろいろとご親切にありがとうございました。

それにしても、すごい数の物が研究されているのですね。
またいろいろと教えて下さい。

33さん。コテハン名乗ったらどうでしょうか?
他スレでみかけた時に、33さんかどうか見分けがつきません。
146コピペ:2001/05/18(金) 18:14
エイズをクスリ等一切使わずに自然治癒した女性がアメリカにいたと思います。
かなりプラセボな人なんですが。
本も何冊か出しているようです。多分、和訳版はでてません。
ガンでもエイズでもプラセボの影響は大きいですよ。
昔、アメリカで悪性リンパ腫で余命1ヶ月程度の男性がいました。
見かねた医者から偽薬(その時点ではガンに効くと信じられていた)を
飲まされたら、驚くほど回復して、退院。社会生活を営めるようになりました。
しかし、その偽薬が効かないということを新聞報道で見たその男性は
体調がすぐれなくなり即入院。
ここで医者はまた偽薬を2倍注射したところ、またもやその男性は社会復帰。
で、その偽薬が全く効果の無いものだとアメリカFDAが発表したニュースを
聞いたとたんにその男性は死んでしまいました。
人間なんてそんなものですよ。


14733:2001/05/18(金) 18:58
1さん
コテハン=固定ハンドルというのは1さんの事ですね。

ハンドル(ニックネーム)はどうしようかな、
それじゃ私が信頼しているPS-501にしましょうか。
1481:2001/05/18(金) 20:35
>>146
>人間なんてそんなものですよ。

そうでしょうね〜。癌の場合でもプラセボ効果は多分にあるでしょうね。

でも、目の前に15000円のアガリクスと98000円のアガリクスを
並べられたら、後悔したくないばかりに98000円を買ってしまいたく
なる。「麦わら商法」と分かっていても。

こういった気持ちも分かっていただけますよね?


33さん
>私が信頼しているPS-501にしましょうか。

そうして下さい。よろしくお願いします。
149病弱名無しさん:2001/05/18(金) 21:11
大蒜卵黄がいいかも。
抗ガン作用があるらしい。安いしオススメ。
150病弱名無しさん:2001/05/18(金) 21:16
プラセボに関するごみレス。
ニセ薬を使うとなんと副作用を訴える患者がいるそうです。
頭痛や悪心などの他に、血圧に変化が起こったり微熱が出ることもあるそうな。
151ななし:2001/05/18(金) 21:19
ここって、宣伝スレッドなの?
あこぎだねえ。
152病弱名無しさん:2001/05/18(金) 21:26
>>151
プラセボの書き込みは「エイズは治るの?」スレのコピペだぜ。
ゴミレスじゃなくってマジレスにしかみえねぇーよ(プッ
熱くならずに、またーりとな。
153病弱名無しさん:2001/05/19(土) 10:27
このスレ、少し前に見かけて気になっていたので、ドラッグストアで
働いている友人の薬剤師に聞いてみたぞ。

万寿丹はカネボウ薬品のアガリクスだね。
アガリクストップブランドの仙正露よりも、ベータ・グルカンの含有量が
第三者機関で調べたところ10倍入っているとさ。
ただその事実はベータ・グルカンが本当にガンに効けば意味があるけどね。

漏れが思うにDoctorに頼んで同じベータ・グルカンが主成分のクレスチンを出して
もらった方が安上がりでいいんじゃない?評価が低いと逝っても一応盲検して
あるはずだし。出してもらえんかなあ?一度頼んでみたら?
154病弱名無しさん:2001/05/19(土) 10:31
クレスチンなんて効かないよ。アガリスクも効くとは思えない。
でも、アガリスクのむならカネボウの満寿殿だね。そうするよ。
155健康マニア:2001/05/19(土) 10:54
私がいつもお世話になってる健康食品のホームページがあります。
ここは対応も良心的でいいですよ。一度見てみては?
健康食品も割引されてるんでお得でした。
156健康マニア:2001/05/19(土) 10:57
ホームページアドレス入れ忘れました。すみません。
味素菜っていうお店のページです。北海道にある様です。
http://www.mizuna.co.jp
157調剤薬局:2001/05/19(土) 16:54
>>154
あんたの逝っている事、矛盾してるよ。指摘するまでもないけれど。

ええっと、クレスチン1日3g投与としてみて14日間投与2回で3割負担で
約2万円。
万寿丹は1ヶ月で約10万円。
どちらも、ぷらせぼプラスαと考えればクレスチンがお得!!

158PS-501:2001/05/19(土) 18:05
33です
一頃のアガリクスは、抗腫瘍活性測定の検定評価にマウス腹腔内投与法
を行なっていたようですが、高価な万寿丹は経口法での検定評価はされ
ているのでしょうかね?
つまり、胃酸により影響されないのかどうかということです。
159PS-501:2001/05/20(日) 10:53
33です
メーカー(研究機関)によって、抽出方法の違い、成分(純粋、又は他成分を添加
したもの、醗酵を加えたもの)など、いろいろな製品があるようです。
また、データの基となる投与方法の違いも考慮が必要です。
腹腔内投与(注射)と経口投与の違いは大きいと思います。
160名無しさん@引く手あまた:2001/05/21(月) 02:30
緑茶エキスや霊芝などはどうでしょう?
161みほかよ:2001/05/21(月) 02:38
ガンに効くかもしれないのは催眠による自然治癒力だよ
サンマの骨でも強く思い込めば効くよ
162:2001/05/21(月) 03:01
アガリクスは種類がありますが、発酵菌糸体エキスというのが効くらしいです。
あとキトサンも水溶性というのが良い。
163名無しさん@引く手あまた:2001/05/21(月) 03:04
プロゴルファーの杉原がアガリスクと何かで完璧に治したな
164病弱名無しさん:2001/05/21(月) 12:43
私は飲尿療法でガンを克服しました。
165sage:2001/05/21(月) 23:01
sage
166病弱名無しさん:2001/05/24(木) 21:19
他スレッドの方々にも聞いておりますが、がん総合スレを作ろうかと
思います。ここにいらっしゃる方はどう思われますか?
167:2001/05/24(木) 22:11
同意。
ここ反応早くて良い。
屋風は疲れてしまう。
168PS-501:2001/05/25(金) 00:36
同意します。
1さんはどうでしょうかね?
169病弱名無しさん:2001/05/25(金) 02:27
>アガリクス
いわゆる健康食品を医学的なアプローチで使用したものに
新免疫療法というものがあります。
http://www.med.kindai.ac.jp/shuyo/index.html
んでここの八木田先生いわく
「アガリクスなどでもNK細胞の活性化はおこるが、あくまでネズミに静脈注射お
して得られた実験結果」なんだそうです。

ちなみにここだけの話ですがここでやっているのはただの食事療法
NK細胞の活性化をするAHCCというのはただのシイタケエキスですし
NKT細胞の活動を刺激するとされるオリゴ糖はそのへんのスーパーでも買えますし
新生血管の働きを抑える高価なサメ軟骨も実態は安いコンドロイチン錠剤とほとんど成分は変わりません
http://www.nava21.ne.jp/~uesugi/ken/seibun/kondoroitin.htm

いくらなんでもボりすぎですな >健康食品業界
1701:2001/05/25(金) 10:08
>>166に同意します。
171166:2001/05/25(金) 14:47
リンク貼った方がよろしいですか?>1さん
172病弱名無しさん:2001/05/25(金) 15:54
>1さん
とりあえず
ジーン・カーパー『食べるクスリ』『食事で治す本 上下』 ハルキ文庫
アール・ミンデル『ビタミン・バイブル』小学館『サプリメント・バイブル』角川書店
ライナス・ポーリング『ポーリング博士のビタミンC健康法』平凡社
あたりが参考になるのではないかと。
1731:2001/05/25(金) 19:17
>>171
お願いします。
174病弱名無しさん:2001/05/30(水) 08:54
age
175病弱名無しさん:2001/05/30(水) 10:17
「がん治療最前線」
という雑誌があります。6月号は健康食品について掲載されます。
一般書店では売られてないようですが・・・。
176(゚Д゚):2001/05/30(水) 10:46
がん総合スレつくりました。

【総合】がんについての総合スレッド
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=body&key=991186893
177病弱名無しさん:2001/05/30(水) 10:52
178171:2001/05/30(水) 17:26
171です。
176さんですか?総合スレ作って下さったのは。
1791:2001/05/30(水) 20:32
176さん、有り難うございました。
早速、そちらの方を覗いてみます。
180病弱名無しさん:2001/06/03(日) 21:32
あげ
181病弱名無しさん:2001/06/04(月) 01:59
まだ送ってこないな。
age.
182病弱名無しさん:2001/06/15(金) 09:51 ID:vWF6QN/o
私の知り合いは、カネボウの万寿丹飲んでます。
リンパの癌らしいのですが、調子いいそうです。
本人は小さくなったと話しています。

ただ、高いとは思います。あんなに高いわけがないと思いませんか?
外国ではどうなのかな?日本人はお金があり、死に直面すると健康に
お金は惜しまないということで日本だけが高いのか、凄く知りたいです。
健康にかかわることだからこそ、安くしてもらいたい。

ただその友達も言ってましたが、いろいろ調べたらカネボウの万寿丹は
きちんとβグルカンの量の表記もされていて安心というのと、
酵素作用で吸収力が高くビール酵母で腸のの弱った人にも良いと言う
事と、カネボウというブランドで安心して飲めるということでした。

カネボウさん、含め通販の会社さん本当にそんなにお金がかかる商品
なのですか?
183病弱名無しさん:2001/06/15(金) 10:32 ID:2qJQdgDQ
私は食糞療法で癌を完治させました。
184病弱名無しさん:2001/06/15(金) 13:11 ID:vWF6QN/o
182>に書き込んだ者です。
いかにも健康食品の値段が不当みたいな書き方をしましたが、
考えてみるとおかしい商品はいくらでもありますよね。

50万以上する腕時計とか、(中身は千円の時計と変わらないとも聞きます)
何万、何十万もするブランド品とかね。(たかが財布、バックなのに)
宝石だって80%OFFとか聞くけど。。。。

正規な値段って何なんでしょう?

すいません、あまりにも健康食品だけが不当みたいな書き方を
してしまったので。。。。。
185病弱名無しさん:2001/06/15(金) 14:10 ID:PAZuzMf.
つうかカネボウみたいなメジャーな企業が
なんであんな馬鹿げた値つけしてるんだよ。
モラルを疑うね。
そこらへんの怪しい企業じゃないんだからさあ。

ここ読んでても宣伝とおぼしき書き込みがあるけど、
あんまり人の弱みにつけこんで暴利を貪ってると
きっと因果なことになるよ。
世の中そういうもんです。
悪徳業者はきえろ!
186病弱名無しさん:2001/06/15(金) 14:15 ID:???
>>185
これ旧スレだからさ。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=body&key=991186893
ここへ文句を言ってやってくれないか?
187病弱名無しさん:2001/06/15(金) 15:39 ID:???
>>186
ワラタ
一人で自作自演ガムバッているね
188病弱名無しさん:2001/06/15(金) 16:50 ID:R/jlGywE
うちの母親は絶食療法でガンを克服しました。
癌細胞は分裂しない、赤血球から作られる、という考え方のもと
腸の掃除をしたらしいです。
皆さん大変でしょうが望みを捨てないで頑張って下さい。
189病弱名無しさん:2001/06/21(木) 13:43 ID:???
>>188 そんなむちゃくちゃな理論言われても、、、、、、、
190病弱名無しさん:2001/06/21(木) 13:44 ID:???
赤血球は分裂が済んで、もうこれ以上は分裂しない、ある意味で死んだ
細胞だよ、、、、、
191病弱名無しさん:2001/06/21(木) 17:51 ID:s.CeQ3OY
赤血球うんぬんはよく知らないけど、絶食療法による
ガンの治癒はちらほら聞いたことがある。
絶食によって腸にたまった宿便が排出され、大腸がん
の温床がなくなった結果なのか?
手術が無理な状況なら試す価値もあるかもしれない。
192病弱名無しさん:2001/06/22(金) 00:37 ID:3D3Cu4/c
癌の代替療法
「ESSIAC(エイジアック)」「Flor Essence(フロー・エッセンス)」
というのもあります、既出ならごめんなさい。
193病弱名無しさん:2001/06/22(金) 09:55 ID:???
>>191 美空ひばりさんがダメだった方法?
194病弱名無しさん:2001/06/22(金) 10:23 ID:AkElayo6
突然ですが、田七人参てどうなんですか?
195ウエブマスター:2001/06/24(日) 09:36 ID:???
私は、若いながら健康食品の業界にたずさわっています。健康食品で知ってもら
いたいのはアガリスクに関しては、主成分のB-Dグルカンに関して逆にがんを
促進させ胸水、腹水をためる恐れがあると指摘されています。これは、がん最前線
5月号にのっています。いろんな健康食品の名前が出てきますが素人の人にはどこ
のメーカーのどの健康食品がいいかなんて絶対にわからないとおもいます。医者で
さえもわかってないぐらいですから。あとメーカーがどこも巧妙にイメージ戦略を
立てているのでなおさら難しいです。もしよかったら科学的な根拠のある健康食品の
ページを作りましたのでのぞいてください。私でよければいろんな質問にお答えさせ
てもらいます
http://www.kisenworld.com

るので
196病弱名無しさん:2001/06/26(火) 21:16 ID:WWERg1M2
パパイヤつったらバイオノーマライザーってのもそうだよね。
思い出して検索したらクソ整体師に2倍の値段で買わされていたことが判明した。
人の弱みにつけこみやがって。
まあたしかに痔は治ったのでよいとするか。
197病弱名無しさん:2001/06/26(火) 21:48 ID:WWERg1M2
http://www.rakuten.co.jp/vit/426181/426187/
http://www.rakuten.co.jp/harmony/388043/421705/
この手の安いパパイヤ酵素は発酵してない奴でしょうか?
198病弱名無しさん:2001/06/26(火) 22:54 ID:???
>>195
あんたね,健康食品業界にたずさわっているからといって,いろんな質問に
勝手に答えてはいけないよ。医者だって,返事する時にはかなり気を遣って
いるんだから(診察しないで診断してはいけないし,診察したら記録を保存
しなければいけない)。これは医師法。科学的な根拠がある,なんていう発言
にも気をつけた方がいい。これは薬事法。

言うまでもないけど,若いからとか,悪気はないとかでは免責されない。
199ぞっち:2001/06/27(水) 00:39 ID:???
>>195
ああ、タヒボね。昔からあるわりにはいまいちメジャーになれないね。
どうしてだろう?
β−グルカン含有のクレスチンは医薬品だよ。
「タヒボはやっぱりすご〜い!」ってHPに書いてあるけれども、
そんなに凄ければ、医薬品としての許可を早く取ってけれ!
200病弱名無しさん:2001/06/27(水) 04:33 ID:wJ4qcUo.
201病弱名無しさん:2001/06/27(水) 16:42 ID:.Wx91536
身内がガンになり、すぐ書店に走り<驚異の○○>なる本を買った。それでホント
に治るような気がしてその本に載ってる所にTELして一瓶四万近く払い、服用したが
何も変わることはなかった。度々その会社から注文書が届くが無視してきた。
そしたら昨日は、アドバイスセンターを設立したのでカウンセリングが受けられる
案内であった。カウンセラーの略歴も胡散臭く、医学博士でも一流大学(スマソ)
では無い。相談しても口車に乗せられそこの商品を大枚叩いて買う人がこれから
出てくることを思うと憤りを感じる。
202ぞっち:2001/06/28(木) 00:03 ID:???
>>201
基本的には同意。しかし、他に適切な癒しの方法がない以上、
どうしても麦わら商法は蔓延ってしまいますね。
203:2001/06/29(金) 00:27 ID:IwSm7NLI
医者に心を癒されないからだと思う。
誠意ある医者だったら、そっち系に走らないのではないか?
もし駄目でも、これから続く患者や研究の為となればそれで良いと思う。
一週間で、一ヶ月で医学は進歩してると、NHKに出てた熊大の医者は言ってた。
それを信じたい。
204病弱名無しさん:2001/06/29(金) 01:01 ID:lXiKvdbI
概出かもしれないけど
ローヤルゼリーはいいとおもう。
身内がそれ飲んでる。マーカーが横ばいからさがりぎみ
になってる。
歳とってるし、進行じたいが遅いのかもしれませんが
それでも元気。
205病弱名無しさん:2001/06/29(金) 03:10 ID:IwSm7NLI
腫瘍マーカーは当てにならないとおもわれ。
206病弱名無しさん:2001/06/29(金) 08:48 ID:D92xx8UQ
>>195
とても信用できない。
医者にもわからないのに、おまえならわかるのか?
科学的な根拠のある健康食品ってなに。
こんな事いうじたい、すでに間違っている。
とても効くとは思えない。
207病弱名無しさん:2001/07/03(火) 08:21 ID:ylMbkhLM
age
208病弱名無しさん:2001/07/03(火) 11:56 ID:KW9orfmg
サメ軟骨ものの健康食品売ってます。メーカーはガンに効くとかいってるけど、
とても怖くてそんな宣伝できまっしぇん。>>195は自信満々だね。
209病弱名無しさん:2001/07/03(火) 13:52 ID:J.z1LpKo
宝酒造から出てる、アポイダンUっていうドリンクはどうかな。
昆布などに含まれるフコイダンっていう成分が働いてガン細胞が
自ら自滅するみたい。
一本500円で私の母は白血病になってから息を引き取るまで一日3本飲んでたよ。
結局ガンには勝てなかったけど、余命半年と言われてたのが1年半生きられたのは
このおかげかな?って思うようにしています。
大学病院の売店にも置かれているようです。
210病弱名無しさん:2001/07/05(木) 11:12 ID:yDK4a6nU
アガリスクは、原料の供給レベルで価格がぜんぜん違うからねえ…。
それ買って混ぜてるだけの中間メーカも、詳しいことは知らんと思われ。
211病弱名無しさん:2001/07/10(火) 12:14 ID:cVqnA0kM
AHCCってどうなのかな?
医者でも薦めてるらしいけど!
212病弱名無しさん:2001/07/10(火) 12:17 ID:uM59L1t2
どうしてこんなスレッド上がってくるんだ?
213病弱名無しさん:2001/07/10(火) 12:21 ID:???
>>211
飲んでるよ。腎臓ガン手術後からもう6年目になるかな。
ダンナが見つけてきて(当時は彼氏)それで飲み始めた。
どういう理由で飲ませようと思ったのかは知らないけど、
(具体的な理由)
おかげさまで再発はしてないです。

でも、食事・水分(便秘しないように)にもかなり
気をつけてるから、これだけのおかげかどうかは
分からないですね。
(でも、少ないおこずかいの中から
今でも買って来てくれるダンナには、
本当に感謝してる)
214病弱名無しさん:2001/07/10(火) 13:38 ID:cVqnA0kM
213さん
それは顆粒の?それともカプセル?
イノムとか活里とかいうやつでしょ!
実は、今日オーダー出してしまいました。
215病弱名無しさん:2001/07/10(火) 13:43 ID:???
211=213=214 商売商売!
216天使:2001/07/10(火) 13:44 ID:???
どうして>>212みたいなヴォケが生きてるんだ?
217213:2001/07/10(火) 13:56 ID:???
書かなきゃ良かった…(後悔)。

このスレか、ガン関係のスレに書いたけど、
薬とかよりまず食生活・ストレスを減らす・
適度な運動・便秘予防が大事。
これを実行した上で「おまじない」的に
金銭的に許す範囲で常用、でしょうね。
そんな特効薬あれば、全員飲むに決まってるからね。
218病弱名無しさん:2001/07/10(火) 21:14 ID:sZggz8OM
プロポリス・ノニジュース・鮫の軟骨エキス 飲ませてる。
効くのかわからないけど、家族としての自己満足かな。
5年生存率が6割〜7割と言われてる。もちろん抗がん剤も投与中。
219病弱名無しさん:2001/07/12(木) 03:38 ID:???
アガリスク、ファンケルから安いのが出てますね・・・
220219:2001/07/12(木) 04:36 ID:???
>>219 アガリクスの間違い・・・( ´∀`)・・・鬱だ
221アレから5年:2001/07/12(木) 05:17 ID:???
ニンニクと、ゴマこのふたつを、食べ続けて早5年 再発無し。

大阪 男性 独身 36歳
*癌は、悪性リンパ腫れ
 安いものデモ、効く物は効きます。
222病弱名無しさん:2001/07/12(木) 10:49 ID:T/fG7iiU
>>220
アガリスクとアガリクス、
どっちで検索してもちゃんとヒットするな(w
業界も全然わかってないと思われ。
223病弱名無しさん:2001/07/12(木) 11:50 ID:CIrqd8ms
224病弱名無しさん:2001/07/12(木) 11:54 ID:CIrqd8ms
225名無し:2001/07/12(木) 12:16 ID:NzkIbrLs
>>220
アガリスクって、よく見ると、嫌な言葉だな・・・・。
危険度が上がるみたいで。
226病弱名無しさん:2001/07/12(木) 12:25 ID:???
黒子を癌化するのを防ぐにはなにか食物で効果的なものはありますでしょうか?
227>213:2001/07/12(木) 12:44 ID:f78DhmlU
>薬とかよりまず食生活・ストレスを減らす・

ワーン!
とりあえず今のところは何も無いけど、
ストレスだらけ、悩みだらけだよー!

てか、その食生活ってのが幅が広くて難しい。
228病弱名無しさん:2001/07/12(木) 12:53 ID:???
確かに難しいですね>食生活
自分もどういうのは「絶対・確実」に良い
食生活なのかは分からないですね。正直なところ。
ただ、

腹八分目・低塩分・低カロリー・野菜タプーリ
大豆食品・肉を食べ過ぎない・よく噛む

などに注意してます(たまにはジャンクなもの、
外食とかもするよ)。
便秘しないように(良きウコを出せるよう)してれば
まぁそこそこ良い食生活なんだろうな、と。
(栄養士とかから見ればどうなんだか分からないけど)
229病弱名無しさん:2001/07/12(木) 13:16 ID:???
>>228
読み返すともんのすごく素晴らしい食生活を
ひけらかしてるみたいだ(赤面)…。

確かに気をつけてはいるけど、3食全てってのは
出来てない。朝・昼はいい加減。
(朝は6Pチーズときな粉牛乳とヨーグルト。
 昼は前日夕飯の残りとか適当)
そのかわり夕飯は気をつかってるんだけどね。
230病弱名無しさん:2001/07/12(木) 17:54 ID:???
ちょっと思ったんだけど、食品での癌予防ってさ。
どの部位しか効果は無いだとかは関係無いのかな?
全身に等しく有効なのかな?みなさんどう思いますか?
231病弱名無しさん:2001/07/12(木) 17:55 ID:???

          _人
       ノ⌒ 丿
    _/   ::(
   /     :::::::\
   (     :::::::;;;;;;;)
   \_―― ̄ ̄::::::::::\
   ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
  (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
 / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
(        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
 \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
232病弱名無しさん:2001/07/12(木) 22:58 ID:???
あげ
233病弱名無しさん:2001/07/12(木) 23:38 ID:GTAyVTcM
>>1
うちの親戚(6月に他界)が、アガリスク茸で直すんや〜って言って
飲んでましたが、他臓器にも転移して結局は他界しました。
実際の所どうなんでしょうか?.....効くというよりも、進行が遅くなる
って事(苦しんで逝くのじゃなくて、ゆっくりとって事)じゃないですかね?。
234 :2001/07/12(木) 23:51 ID:???
>>230
原理的に見ると、予防には全身等しく効果があるのでは?

予防の時点では、罹らなくするのは難しい事ではないと思いますよ。
治療と予防は、全く次元が違う話ですから。
235病弱名無しさん:2001/07/13(金) 08:21 ID:???
age
236病弱名無しさん:2001/07/13(金) 09:45 ID:???
マイタケを食べるとよいですよ。
237病弱名無しさん:2001/07/13(金) 13:55 ID:???
納豆食べとけ。納豆菌は効果的です。
238病弱名無しさん:2001/07/13(金) 16:02 ID:???
>>237
納豆嫌いだから無理です。臭いしマズイ。・・・・・こんな事言ってると病気になる?
239病弱名無しさん:2001/07/13(金) 16:25 ID:RPpreBlo
>>238
じゃあ梅干食っとけ。
梅干も嫌いっつーんだったらもう知らん。
240( ̄¬ ̄):2001/07/13(金) 16:35 ID:TZq15ZGE
このところ、3食ともおかずは納豆とうめぼしが
メインです。こんなボクは大丈夫?
241病弱名無しさん:2001/07/13(金) 17:07 ID:RPpreBlo
>>240
出来れば野菜と魚も食べとけ。それでバッチリ。
日本古来の食事をすれば間違い無し。
欧米の食文化が入ってきてから癌患者が増えたのじゃよ。
242 :2001/07/13(金) 17:54 ID:???
そうだ!戦前のガンの発生率のデータって
どっかに無いかな?
243病弱名無しさん:2001/07/13(金) 18:13 ID:???
>>241
ああ・・・・その通りですね。

けどダメだと分かっていても欧米食をしてしまう私・・・・・はぁ・・・
244病弱名無しさん:2001/07/13(金) 19:27 ID:???
あと薄味を心がけるのが大事だと思われ。
(日本食は気をつけないと塩分を取り過ぎてしまう。
欧米食が低塩分とは言わないけどね)
245病弱名無しさん:2001/07/13(金) 19:29 ID:Uu0Te9Bs
安くて効果のある方法
 「クエン酸療法」
がお勧めです。
くわしくは
http://site.coco.co.jp/kuensan/k2.htm
246病弱名無しさん:2001/07/13(金) 19:57 ID:???
大腸癌であれ皮膚癌であれ胃癌であれ活性酸素を抑えればイイ!
癌になりたくないアナタには胡麻をお薦めだ!(特に黒胡麻が効果的)

http://www.daiyaseika.com/GOMA_POWER/GOMA_POWER.html
ゴマパワー!
247 :2001/07/13(金) 22:30 ID:???
なんか知らんけど優良スレッド化しつつあるなage
248>1:2001/07/13(金) 22:39 ID:???
健康食品ですね。
http://www1.odn.ne.jp/~caa75000/
では、こちらです。
249 :2001/07/13(金) 23:00 ID:???
>>248
そうやって直ぐ金儲けに導こうとするから、
いろいろ問題が出てくんじゃないの?
250名無しさん:2001/07/14(土) 00:32 ID:???
玄米の胚芽や表皮に含まれるフィチン酸(IP6)には
体内の必須ミネラルを排泄する作用があるため、
玄米食を続けるとミネラル不足の体になります。
ミネラルが不足するとビタミンも働けなくなります。
健康には白米の方がよいのです。

 ちなみに、フィチン酸の存在は1900年(明治33年)に発見され、
その作用(ミネラルの吸収を阻害する)が確認されたのは1920年(大正9年)です。

 http://www.d4.dion.ne.jp/~doi-jimu/puroporisu.htm
251 :2001/07/14(土) 00:48 ID:???
「活性酸素対策」の情報をもっとお願いします。
252ななし:2001/07/14(土) 03:41 ID:???
よく「学会で発表された」とか「論文が掲載された」とか聞くが、学会も論文雑誌も腐るほどある。
素人は信用してしまいそうだが、気をつけて。
253病弱名無しさん:2001/07/14(土) 08:41 ID:???
良スレだ・・・。
254名無しさん:2001/07/14(土) 08:55 ID:NvZP9Ygw
納豆菌を飲むとガンに効くと聞いたことがあります。
255病弱名無しさん:2001/07/14(土) 14:23 ID:???
お茶を毎日飲もう。特に緑茶を。
256病弱名無しさん:2001/07/14(土) 14:40 ID:9MxcOqIM
外食しないのを前提で。

朝:白飯、梅干し、納豆、青魚or鶏肉、緑茶(たまに紅茶や他の茶でもOK)
昼:白飯、黒胡麻、トマト等の生野菜、納豆、緑茶(たまに紅茶や他の茶でもOK)
夜:白飯、黒胡麻、海苔、豆腐、キノコ類(特にマイタケ等)、緑茶(たまに紅茶や他の茶でもOK)

これをほぼ毎日続けたら、癌にはなる可能性がかなり薄れます。(世の中に絶対は無いので断言はしません)
癌になりたくない方はタバコ等、吸うのなら絶対にすぐ辞めて下さい。

まぁ、こんな完璧な栄養料理なんて実践出来る訳ないんですが、これをヒントにして日々の食事に少しでも
とりいれてみてください。
257病弱名無しさん:2001/07/14(土) 14:45 ID:???
http://village.infoweb.ne.jp/~fwip2442/vitamin1.htm

ビタミンAは肺癌や胃癌に効くそうだ。
258病弱名無しさん:2001/07/14(土) 14:49 ID:???
>>256
うーん、やはり日本の昔っからの料理ばっかですねぇ。わたしの苦手なものばかりです、とても耐えられそうにありませんので実践は無理っす・・(藁
259あくまでも予防だけど:2001/07/14(土) 14:56 ID:???
260259:2001/07/14(土) 14:57 ID:???
い、いつのまにこんなにレスが・・・
かぶった。。
261259:2001/07/14(土) 14:57 ID:???
ところで、
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arukassei/kassei4.htm
によると、悪い悪いと言われているいわゆる欧米風の肉やらの
食べ物も、併せてとることが必要?みたい・・・むずかしいのう
262病弱名無しさん:2001/07/14(土) 21:04 ID:???
あげ
263病弱名無しさん:2001/07/15(日) 03:08 ID:gSM2wd.Y
あしたば茶は、抗がん剤に副作用を押さえます。
トイレが近くなる。
活性酸素の発生を押さえる。
肝機能の向上。
一本120円と普通の缶茶と同じなのでどうせ水分が必要なんだから
いいと思います。
264(¬_¬) :2001/07/15(日) 06:20 ID:???
緑茶って、缶で売られてる奴でも
効果は同じなの?
265病弱名無しさん:2001/07/15(日) 07:21 ID:???
>>264
同じだと思われ
266ヽ(´ー`)ノ:2001/07/16(月) 17:50 ID:???
>日焼けで赤くなった皮膚の遺伝子 (DNA) にはたくさんの傷がついています。これらの傷は修復酵素によって治されるのですが、長年にわたり遺伝子を傷つけすぎると、傷の修復が追いつかなくなります。遺伝子の傷が治されないと突然変異が起きるようになり、その結果皮膚に癌細胞が生じてくることになります。

この「修復酵素」って何ですか?それを増やしたり
活性化したりする食品は何かないですか?
267病弱名無しさん:2001/07/16(月) 18:47 ID:Ql20K7dQ
特定の酵素だけを増やしたり、活性化したりってのは
難しいと思われ。

人体が酵素を産生する量が一定だという仮説〈なにベースに一定なんだか。。〉
にもとづいて、外から酵素〈や、そのタネ〉を補給しようという発想で、
いろんな発酵ものの健康食品が出とります〈有名なとこではO高酵素とか〉。

良かったとゆー体験談はよく聞きますが、メカニズムは、謎。
268ヽ(´ー`)ノ:2001/07/16(月) 21:38 ID:???
>難しいと思われ。

そこをなんとかひとつ・・
269病弱名無しさん:2001/07/17(火) 00:11 ID:fyhRuWA6
AHCCって本当に効果が期待できるのでしょうか?
今日薬局で買ってきた錠剤のが1万2千円もしたんだけど、
ネットで調べたら、1万8千円の粉末のものに比べると、
めちゃくちゃ有効成分が少ないようなんです。
まあ、計算すると1回あたり10錠以上飲まないと、
粉末のと釣り合いがとれんようなのです。
全部で120錠なので、12回で使い切っちゃう・・・。
なんか、宣伝見てると、カルトっぽい感じもするし・・・。
270病弱名無しさん:2001/07/17(火) 00:17 ID:???
だからさ「本当に効果が期待できる」物は
ないんだよ。
そんなのがあったら間違いなく全員飲むよ。
飲ませるよ>>269
271病弱名無しさん:2001/07/17(火) 03:23 ID:???
にんにく
272病弱名無しさん:2001/07/17(火) 05:30 ID:???
>256

OH!
私はこのメニューにかなり近い食生活をしております。
プラス、プロポリスを摂り、生タマネギ・らっきょう・にんにくなども食しております。

ただ、アルコール(といってもチュウハィ一日一合程度)も好きですが。
273病弱名無しさん:2001/07/17(火) 14:30 ID:???
>>268
いや、その(w
漏れに何とかできるなら、どうでもしてあげるけど・・・。
274病弱名無しさん:2001/07/17(火) 22:20 ID:???
さるのこしかけ
275ヽ(´ー`)ノ:2001/07/21(土) 13:58 ID:???
これわ?

>がんの転移抑制物質を発見 武田薬品が新薬開発へ
> 武田薬品工業(大阪市)は三十一日、悪性皮膚がんなどの転移を抑制する生理活性物質を人の体内から発見したと発表した。研究成果は同日発行された英科学誌ネイチャーでも報告された。
> この物質は複数のアミノ酸が結合したペプチドで、メタスチンと命名された。抑制効果は動物実験で確認されただけだが、人でも同様の効果があるとみられ、同社はこの物質の特許を申請、がん転移抑制薬の開発を始めた。
> 同社はメタスチンを人の胎盤から分離。これが、役割不明だった人の細胞表面のある受容体に特異的に結合することを突き止めた。この物質は、四年前に米国でがん抑制遺伝子として報告されていたKiSS―1と呼ばれる遺伝子でつくられることも分かった。
> 通常は約五週間後に肺に転移する皮膚がんの悪性黒色腫(しゅ)を接種したマウスにメタスチンを持続投与して実験したところ、メタスチン受容体を遺伝子操作で組み込んだ場合は、受容体がない場合と比べ、転移が約三分の一に抑制できたという。
276病弱名無しさん:2001/07/21(土) 14:34 ID:hmGNbQHc
http://www.rakuten.co.jp/suplinx/

楽天市場が安いぞ! 米国からの個人輸入代行です。

プロポリスが1,000円台だし、免疫強化のハーブ:キャッツ・クローやパウ・ダルコも1,000円以下で買える。

マイタケ・レイシは高いけれど、3,000〜4,000円で買えます。サメの軟骨が5,000円位だね。

マルチビタミン・ミネラルが安いので、よく利用しています。他にも多彩な抗酸化サプリメントやハーブ・アミノ酸など豊富です。

ただ、ビタミンCはファンケルの方が安い。あと、ビール酵母はエビオス錠がいいですね。
277そのこ:2001/07/21(土) 19:51 ID:5zqrvjAE
鈴木その子式の食事をしなさい。健康食よ。
278病弱名無しさん:2001/07/23(月) 05:18 ID:vqCv900E
>>263
あしたば茶効きましたよ。
トイレが近くなるので、抗がん剤の体外への排出がはやいですね。
わたしは、これを買いました。
http://www.yu-kib.co.jp/
もう、レントゲンには写らないくらいですが、もっと早い内に知っていれば
腎臓に影響が少なかったのではと、考えてしまいます。
あと少しなので頑張ります。
279ヒイロ:2001/07/23(月) 05:37 ID:???
キチン・キトサンがよいと思う
キトサン菊で検索すればHP見れると思うけど
280 :2001/07/23(月) 06:23 ID:???
アガリスクとかプロポリスとかね。
281病弱名無しさん
>>236
D-フラクションですね。
でもマイタケで必要な量を摂ろうとしたら1日5s程食べなきゃなりません。
アガリスク茸(乾燥物)が10g100円で売ってますけど、あれはどう違うんでしょうか?