★成長ホルモン剤の副作用★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
アマチュアスポーツをやっているのですが、筋力アップのために
外国製の成長ホルモン剤を使ってみようと思っています。
副作用をご存じの方教えてください
2名無しさん:2001/03/16(金) 09:46
どういう種類のやつですか。
あまり強くはないですがDHEAなら安全と聞きますが
3病弱名無しさん:2001/03/16(金) 10:31
DHEA は成長ホルモンとは全然関係ないだろ。
テキトーなこと書くな >2

1は筋力アップが目的で成長ホルモン? なぜに成長ホルモン?
それがどういうドラッグなのかちゃんとリサートして、いろんな
選択肢の中からコレと思ってやるんなら勝手にやればいいがね。
こんなところで副作用のことなんぞ人に尋ねてるようじゃ、どうせ
ドーピングのドの字も知らんのだろ? やめとけ。
4病弱名無しさん:2001/03/16(金) 12:15


成長ホルモンを単独で使っても筋力を上げることはまずないと思った方がいい。
アナボリック・ステロイドとスタックしないと意味ないよ。
どうしても成長ホルモンブーストをしたいなら、
寝る前にグルタミン、アルギニン、GABAを飲めばいいんじゃない?
安上がりだし、副作用が出るとは思えない。
あっ、GABAは長期使用はできないけどね。
5病弱名無しさん:2001/03/16(金) 13:27
いくらドーピングしてもトレーニングしないと意味無いでしょ。
アマチュアレベルならトレーニングだけで十分筋力アップするよ。
っていうか、アマチュアのスポーツって健康や楽しみのために
するものでしょ?なんでそんなヤバイものに手を出す必要あるの?
6病弱名無しさん:2001/03/17(土) 00:07
みんな一生懸命答えてくれてるけど、
1の身長・体重・体脂肪率・スポーツの内容・トレーニング暦・
トレーニング内容・食事はどう摂っているか・どこをどう鍛えたいのか

……などなどを書いてくれないと、漠然としたことしか書けないと思うよ。
7病弱名無しさん:2001/03/17(土) 06:49
アルギニンって何処に行けば買えるのですか?
8とれま:2001/03/17(土) 08:11
DHEAを飲んでるけど,元々マッチョじゃないヲレには顕著な効果がないなあ.
10年ほど前知人のウェイトリフターはトレーニングドクターにATPを
勧められて飲んでいたけど.彼は筋肉がモリモリ付くと言って喜んでたな.

5氏の見解に賛成.あと米国の軍用品とかを通販してるところで,そう言う目的
向けのサプリメントを販売してるところもあるよ.DHEAとアミノ酸とビタミ
ンが一緒に配合されてるの.
91:2001/03/17(土) 09:03
皆さん、ご親切に色々教えてくださってありがとうございます。
皆さん、筋力をつけるためのアドバイスをしてくださってますが、
6さんのご指摘の通り私のプロフィールを書いた方が良さそうですね。

私の身長170センチ、体重50キロ、体脂肪率10.5%。
スポーツの内容:フリークライミング。そのキャリア3ヶ月。
過去のスポーツ歴:ボクシング、サッカー。

現在、スポーツクラブ、自宅でトレーニングを行っていますが、
仕事が忙しく(毎日帰宅は夜中の2時、3時)平日には最低限の
トレーニングしかできません。スポーツをやらなくなって久しい
ため、随分筋力が衰えています。
101:2001/03/17(土) 09:12
5さんのご指摘の通り、健康維持、楽しみを目的としているのに、
薬など使う必要もないのかもしれませんが、早く上達したく、
そのためにはもっと筋力がほしいと思っています。
とはいえ、私もドーピングの「ドーピ」くらいまでなら自分で
調べて知っていますので、アナボリック・ステロイドを使用する
つもりはありません。なので副作用が少ないと思われる成長ホルモン剤
(米国LIDDEL社・VITAL HGH)を使用したいと思っています。
で、自分で調べた範囲では副作用はないらしいのですが、実際の所
どうなのかと。この製品は筋力がアップし、体脂肪が減るとうたって
いるのですが。グルタミン、アルギニン、GABAを使った方がよいのでしょうか?
11病弱名無しさん:2001/03/17(土) 09:21
LiddleのGHは、ホメオパシーの理屈に基づいて、GHの分子を溶液に
溶いて、何回も希釈したものです。だから、製品の中にGHの分子は
ほとんどはいってないと思います。まあ、ホメオパシーというのは
そういうものなので、でたらめではないのですがそんなに期待は
できません。
 そもそもGHは非常に巨大な分子なので、経口では吸収されません。
たしかに、グルタミンとかアルギニンなんかのほうがいいかもしれま
せん。
 ただし、成長期にアルギニンなんかを服用するとかえって骨端線が
早く閉鎖する可能性があるみたいです。
12病弱名無しさん:2001/04/01(日) 13:31
ジャイアント馬場さんの、死因はなんだったのだろう?
13病弱名無しさん:2001/04/01(日) 14:04
馬場さんって巨人症?
ああいう人はホルモンの異常だから体に様々な障害が出て
普通長生きはできないんだと思うんだけどね。
馬場さんは長生きだったねえ。
14ドーピングしてる名無しさん:2001/04/09(月) 19:14
”ドーピングとして“ヒト成長ホルモン(hDH)を投与すると、
ヒト成長ホルモンが過剰状態になって末端肥大症と似た状態になるようです。
手指が大きくなる。
額が突出して顔貌がごつくなる。
内臓筋が肥大して心筋症なども合併して起きる。
声が野太くなってくる。
これらの症状は不可逆的なもので基本的に治らない。

その他、糖尿病への発展、甲状腺ホルモン分泌低下することがある。
各種成長因子の発達を促すので悪性腫瘍(癌)の発生促進。
骨髄への影響から白血病をおこしやすくなるそうです。

参考文献
「ドーピング」スポーツの底辺に広がる恐怖の薬物
 (著者:高橋正人、立木幸敏、河野俊彦 出版社:講談社 BLUE BACKS)
15病弱名無しさん:2001/04/09(月) 23:43
身体の柔らかい部分が大きくなります。
特に耳と鼻。
内蔵も成長するのでお腹がせり出してきます。
海外のボディビルダーは皆耳が尖っています。
とにかく異様な風貌になる。
  
16病弱名無しさん:2001/04/09(月) 23:50
一部ではアンディー・フグの白血病が成長ホルモンの副作用との噂もある。
17病弱名無しさん:2001/04/10(火) 10:26
hGHのヘビーユーザーとして知られる某ボディビルダーの画像
こんなお顔になっちゃいました…
http://www.bodybuilders.com/paul7.jpg
18U−名無しさん:2001/04/21(土) 14:02
げ!
19病弱名無しさん :2001/04/21(土) 14:45
CMで猪木に殴られている藤田もhGHのヘビーユーザーとしか
思えない風貌と身体だな。
20病弱名無しさん:2001/04/22(日) 13:04
昔イベンダーホリフィールドがタイソンと対戦するため
成長ホルモン使って身体を大きくしたのは有名。
クルーザー級だった頃の顔と比べると全然違う。
なんつっても顎の骨が成長する
唇も分厚くなる
鼻も高くなるんじゃなくて鼻の穴がおっぴろがった感じになるのよな
アンディー・フグもやってる顔だよね
21病弱名無しさん:2001/04/23(月) 21:27
末端肥大症
T主症状
@手足の容積の増大。
A軟部組織の肥厚。
B下顎の突出。
C眉弓部の膨隆。
D巨大舌。
E指し末節骨X線像における花キャベツよう肥大変形。
Fheel padの肥厚。
U副症状および参考所見
@頭痛と視野欠損。
A脊柱、間接の変形。
B発汗と皮脂分泌の増加。
C糖尿病の合併。
等。
22病弱名無しさん:2001/04/23(月) 22:44
VITAL HGHって「口内に一日3回スプレー」ってやつでしょ。
11さんの言う様に、粘膜からほとんど吸収されないし、
されたとしても極微量だから副作用はないのでは。
それやるよりも、ハードトレーニングによる成長ホルモン分泌促進効果の方が高いと思うよ。
23病弱名無しさん:2001/04/24(火) 00:09
成長ホルモンは、高強度のトレーニングをすることによって
自然に分泌が促されます。
トレーニング直後一時間は平常時の2〜3倍の成長ホルモンが
分泌されています。
そのタイミングに合わせてプロテインを取ることが大切。
トレーニングの2、3時間前に吸収の遅いエッグプロテインや
大豆プロテインを飲んでおいて、トレーニング後直ぐに吸収の
速いホエイプロテインを取るとよいです。
1さんは多分そんなことも知らないのだろうね。
 >副作用が少ないと思われる成長ホルモン‥
成長ホルモンもステロイドもどっちも重大な副作用があると思うぞ。
もっともVITAL‥をやるよりアルギニンを飲んだ方がよっぽど効果
あると思うが。
24病弱名無しさん:2001/04/24(火) 08:59
どっちかつーと、ステロイドより成長ホルモンの方がやばいと思うぞ。
25病弱名無しさん:2001/04/24(火) 10:05
トレ直後に早く栄養を吸収させたい場合は
アミノ酸の方がいいのでは?
26病弱名無しさん :2001/04/24(火) 12:20
>>25
上級者で知識と金のある人はアミノ酸
初心者で知識と金のない人はホエイプロテイン

ホエイプロテインはBCAAやグルタミンが強化されていて
コストパフォーマンスが高く効果にハズレがなくて確実性
がある。
27病弱名無しさん:2001/04/24(火) 12:20
hGHのアミノ酸数は191で、皮下注射による投与の場合にのみ効果がある。
1アンプル4IU(国際単位)中に含まれているhGHは1.33r。
小人症などでは、一週間に体重s当たり0.5IU(約0.167r)を数回に分けて
筋注。
抗老の目的で投与する場合、一週間で体重s当たり0.01rを数回に分けて
投与。
つまり、
体重30sの小人症患者には一日平均2IU(2.66r)、
体重60sの抗老目的の成人には一日平均0.1r、
それぞれ投与って事。
スプレー式成長ホルモン剤って、
スプレー1回中、hGH50ナノグラム以下。
これ副作用の心配もない代わりに効果も‥‥
28病弱名無しさん:2001/04/24(火) 16:00
>23
エッグプロテインや大豆プロテインはBCAA含有量が少ないので、
アミノタブも一緒に摂った方がいいね。
プロテインはそのうちみんなホエイになるだろうね。
29病弱名無しさん:2001/04/25(水) 21:10
成長ホルモンの分泌を促進させるには、
セット間のインターバルを短くするとよいです。(45秒くらい)
インターバルを短くすると、筋肉内に発生する乳酸などの代謝物が除去されず、
その濃度が高まる。すると、筋肉内の代謝物の増加を感覚神経(代謝物受容体)が
感知し、視床下部を刺激し成長ホルモンが分泌されると考えられています。


30病弱名無しさん:2001/04/26(木) 00:52
>7
昔、アルギンZってドリンクあって、寝る前によく飲んでたけど、
いつの間にかなくなっちゃたね。
31病弱名無しさん
GHと名の付くものは、リリーサーも含めてまやかしっぽいものも多いね。
昔、γオリザノールってGHリリーサーよく飲んでたけど、
今、広告見なくなったね。