椎間板ヘルニアと診断されました・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1偽健康体
一ヶ月ほど前から右足付け根が痛く(立ち上がると痛む)
だんだん腰〜右足まで痛みが発展。
立ち上がったり歩いたりすると痛みます。

で、こないだMRI診断の結果、ヘルニアと診断されました。
背骨の軟骨がはみ出て、神経の束を圧迫してると。

まあ、医者の療法にしたがうのですが、みなさんの意見も聞かせ
てください。
どのように治療していけばいいでしょうか。

ちなみに現在は痛みとめの薬と腰の牽引だけです。
2偽健康体:2001/01/31(水) 13:30
あげ
ますね
3名無しさん:2001/01/31(水) 13:34
>>1
はみ出しているのは髄核ですか、繊維輪ですか?
4偽健康体:2001/01/31(水) 19:52
なんか軟骨がはみでてる、としか・・言ってくれませんでした。
背骨にサンドイッチされてる部分・・。
5偽健康体:2001/01/31(水) 22:30
age
6五体不健康:2001/01/31(水) 22:42
>>1
今の治療で十分だと思うよ。後はわかりきってることだけど、無理はしないように。
あの痛さは経験した人でないとね〜。
あと、椎間板ヘルニアだけなのかどうか医者に聞いてみた方がいいかも。
7偽健康体:2001/02/01(木) 01:46
>6
レスありがとうございます。
なんか腰の牽引ってぜんぜん効果なさそうな気がするんですよねー。
立ち上がったらまた縮むじゃん、みたいな・・。

しかし・・クスリが切れてくると痛みが・・
うう・・クスリ・・(笑)
笑ってるばあいじゃないけど・・
8病弱名無しさん:2001/02/01(木) 02:54
私も、椎間板ヘルニア、ちなみに左側だよ。
でも、牽引と薬でよくなったよ。
一ヶ月ぐらいは、痺れと痛みがあったけど、私の場合、
因果関係は、医者も首をひねるくらい、はっきりしないんだけど、
先天性股関節脱臼を持ってるので、腰よりも、股関節の方が痛い。
ちなみに、股関節脱臼も左側。
いまでも、腰よりも足の方が心配。
腰痛体操良いよ。簡単だし、体が伸びで気持ち良い。
9偽健康体:2001/02/01(木) 17:04
>8
なるほど、少し生きる希望がでました(笑)
ちなみに腰痛体操はヘルニアでもやっていいもんでしょうか?
10五体不健康:2001/02/01(木) 19:41
>>1
>8のレスよく読め。私も、「椎間板ヘルニア、ちなみに左側だよ。」って書いてあるだろ。
だから、腰痛体操も大丈夫だよ。
それから、治療を始めてからどのくらい経つ?
たぶん、1週間や2週間では結果は出てこないぞ。
コルセットはつけなくていいのか?
高いけど、つけた方がいい、と医者が言うのなら、つけた方がいいぞ。
かなり楽になることもあるぞ。
118なぁ〜のだ。:2001/02/01(木) 21:25
えーっと、腰痛体操をはじめたのは、ある程度、痛みがひいてからでした。
痛い時にやっても、痛いだけだし、腰をひねる体操も入ってるから、下手すると酷くなるといわれた。
でもって、私が行ったところは、コルセットなしだった。
コルセットした方がいいと、ヘルニア持ちの友人に言われたので、
薬局で買いましたよ。コルセットの感想は、かなり楽になった。
あと、寝る時とか、横になる時はなるべく、硬い所でねる。
そして、膝を曲げてる。
腰にかかる負担が減るとかで、確かに楽だよ。

今は無理せず、治療に専念して、無理をしない重い物を持たない
車の運転などは控えるなど、腰に悪そうなことはしない方が、
早く良くなると思うよ。あと、中腰は絶対ダメ!!
12偽健康体:2001/02/01(木) 22:29
コルセットって万人向けなんですか?
なんか自分の体格にオーダーメイドするって聞いたんですが・・。
あと値段はどのくらいしましたか?
13病弱名無しさん:2001/02/01(木) 22:34
もし肩掛けバッグを使ってるなら、せめて痛みがある間だけでもリュックに変えたほうがいい。
背骨がまっすぐになって、歩くときの痛みがかなり軽減される。
14五体不健康:2001/02/01(木) 23:12
俺は体がデカイので、病院にある既製品が入らず、オーダーメイドだった。
消費税込みで24000円。ただ、24000円でも、その中に採寸代が入っているからな。
病院で作れば、後で8割が返還されるぞ。
それから、あぐらはなるべくかかない、
起きる時は仰向けで起きないで、うつぶせになってから這うようにして起きる。
長時間座らないほうがいい。だから、ネットのやり過ぎも程々にね。
15偽健康体:2001/02/02(金) 01:17
>13
ずーっと両掛けリュックをちゃんと両肩にかけてますが・・。
やはり重い荷物を持つのも厳禁ですかね・・。
ちょうど引越しとかさなっちゃって・・。

>14
採寸代込みで24000円ですか!(゚O゚;
普通の標準サイズだといくらぐらいなんだろう・・(採寸なし)
病院でも作ってくれるんですね。
16病弱名無しさん:2001/02/02(金) 01:47
俺、会社で力仕事して「腰椎椎間板ヘルニア」って診断されたんだけど、
ここで発言しても良いのかな?同じ病気じゃないよね?
俺の場合、骨盤・背骨が歪んでしまって、それによる神経の圧迫が原因だった。

初めは、立ったりするだけで激痛。ちょっと前にかがむと激痛。
座っている時が一番酷くて、車には10分と乗っていられなかった。

今は、日常生活に支障が無いほど回復してるけど、
立ちっぱなしだとかなりキツイ。
立ち読みなんて10分くらいすると痛くて仕方なくなるよ
178なぁ〜のだ。:2001/02/02(金) 03:25
コルセットだけど、
私の場合は、既製品だったから、5000円しなかったよ。
18病弱名無しさん:2001/02/02(金) 10:32
ヘルニアか、わからないんですが、左下下腹部〜関節が激痛を起こします。
(とりあえず、今は子宮内膜症の疑いがあります)良くなるとじんわり
痛みがあります。
立ったり、座ったりはあんまり痛くないです。歩くとからだに響きます。
あと、左足の股の関節が自分でこきこき鳴らせます。
以前整体に行ったら、骨盤と背骨の歪みがあると言われました。
ヘルニアの可能性もあるのでしょうか?
19病弱名無しさん:2001/02/02(金) 17:45
ageときますね
20病弱名無しさん:2001/02/02(金) 19:25
私のコルセットはたしか¥3000でしたよ。
牽引と腰痛体操を大学病院」でやったけど、
痛みが取れなかったので、気功の先生に
見てもらったら、なぜか良くなったよ。
これ本当の話です。
21名無しさん:2001/02/02(金) 19:36
>>4
椎骨の間のクッションが、椎間板です。
クッションは真中に髄核が有って、そのまわりを線維輪が
取り囲んでいます。
椎間板ヘルニアは普通、髄核がはみ出しています。
22病弱名無しさん:2001/02/02(金) 23:39
けん引や電気をかけても全然痛みが引かなくて、
知り合いの整形外科医(スポーツドクター)に相談したら、
温熱療法を紹介してくれた。
蒸したタオルみたいなのを腰にあててやるんだけど、
痛みがウソのように引いた。
完治ではないけど、3日に1回くらいやるだけで楽になるよ
23病弱名無しさん:2001/02/03(土) 02:08
椎間板ヘルニアには暖めるのが効果的なの?
お風呂でモミモミしたほうがいい?
24病弱名無しさん:2001/02/03(土) 03:23
ヘルニア歴3年です。
あまりの激痛で、夜も眠れず、トイレにも行けず、
とうとう起きあがることさえできなくなり、入院しました。
ブロック、牽引、温熱、色々試しましたが、効果なし。
結局、退院後に毎日プールに通って痛みが収まり、
今は日常生活には支障ないくらいに回復してます。
25病弱名無しさん:2001/02/03(土) 03:40
プールってことは、腰に負担かけずに鍛えたってこと?
やっぱ筋肉つけんのがイイのかな?
268なぁ〜のだ。:2001/02/03(土) 03:45
あー、お風呂入ってあったまりすぎると、痛くなったりするのは私だけ?
マジで、腰がぬけたみたいになる。

プールで、歩くといいっていうね。
そう言えば、小学校の時の先生が、ヘルニアの手術受けてから、
リハビリの為にプールに行ってたよ。
確か、温泉プールだったはず。
温水じゃないよ、温泉なの、1回連れてってもらったけど、
温水プールよりちょっと、温かいぐらいだった気がする。
27病弱名無しさん:2001/02/03(土) 09:08
背筋を鍛えるのが一番良いらしいよ。

聞いた話なんだけど、体操選手って、背骨の軟骨が
擦り減ってもう無いに等しいんだって。
でも、背筋で支えてるから大丈夫らしい。

だから、現役を引退すると、腰痛が酷くてつらいらしい
28名無しさん:2001/02/03(土) 09:26
整形外科に行くとコルセットをつけさせられるけど
背筋腹筋を鍛えるのは、自前のコルセット作りなんだね。
29病弱名無しさん:2001/02/03(土) 15:30
>28
わかりやすくage
30キュイーンいたた:2001/02/03(土) 21:50
あげ
31病弱名無しさん:2001/02/04(日) 13:49
age
32名無しだよん:2001/02/04(日) 19:12
私は6年前に手術を受けました。3箇所のヘルニアですべてとったんですけど、
その後も余り良くありません。前みたいに足が地面についているかどうか分からない
なんてことは無くなりましたが・・・。
手術が必ずしもいいとは限りません・・・。
33参考文献(W:2001/02/04(日) 19:31
34病弱名無しさん:2001/02/04(日) 19:52
ヘルニアを取るってのは、はみでた軟骨(?)を
除去するってこと?
35病弱名無しさん:2001/02/04(日) 22:59
age
36:2001/02/05(月) 19:07
今日、リハビリついでに診察してもらいました。
症状悪化(右足のしびれ、右足親指の力減少)により、入院の可能性も
あるとのこと。
とりあえずコルセット(バンド?)をもらいましたが・・。
仕事できるかなあ・・。
(力仕事ではないが、立つことの多い仕事)
イテテ
37病弱名無しさん:2001/02/05(月) 20:34
整体いってみな
運がよければ「コキッ」イッパツで治ることがある。
38病弱名無しさん:2001/02/05(月) 20:43
俺も手術の一歩手前まで逝ったけど、整体で治った。
治らなくても元々だと思って逝けばよし。
それと、一発で治せない所に何回も通うのは金と時間の無駄。
39名無しさん:2001/02/05(月) 21:09
治ってもともと、壊れてもともと。
40:2001/02/05(月) 21:21
整体って逝ったことないんですけど、
保険は効かないんですよね?
受付でどうすればいいんですか?
ヘルニアなんですけど・・とか言うのかな
41五体不健康:2001/02/05(月) 22:45
本当は仕事休め、って言いたいけど、人それぞれの事情があるしね〜。
俺は、デスクワークで一日中ほとんどいすに座ってるけど、それでもツライ時あるしな〜。
立つことが多い仕事だとホントに痛いと思うぞ。
なんとか仕事を休むことはできないのか? せめて一週間だけでも。
42>41:2001/02/06(火) 00:35
もう一週間休んだんです。
あまりこれ以上休むのも気が引けるし・・。
いっそ入院とかなったら安心して休めるんですがね・・。
4324:2001/02/06(火) 03:13
整体はどうなんだろう・・・??
運が良ければ効果あるのかな?
私が入院するまでに悪化したのは、整体に行ってから。
その事を医者に告げると、怒られたのですが。
44名無し@ヘルニア:2001/02/06(火) 03:39
>26
若い人のヘルニアで患部に熱感がある場合、
炎症を起こしているため、温めると悪化する一方なので、
アイスノン等で熱が引くまでとにかく冷やすのが良いそうです。
医師によると、若い人は冷やす・年寄りは温める、とのことでした。
(ちなみに私は28歳ですが、若い方の分類に入るそうです。)
45病弱名無しさん:2001/02/07(水) 23:40
みなさん,参考にさせていただきました。明日から入院します。
461:2001/02/08(木) 01:17
>45
だれ? っていうかおんなじ症状で悩んでる人かな?
47名無しさん:2001/02/08(木) 15:28
あー私もヘルニアやりました。10分と立っていられなくて、
痛みを我慢して歩いていた為に体が「く」の字に曲がってしまった。
治療法はいろいろあるんだろうけど、私の経験から言うと、
牽引も手術も整体も一時しのぎにしかならないみたい。
一番いいのは動かないこと。でも、そうはいかないから、
痛み止めの注射と薬でしのいでた。
あと、ゴムを腰に巻いて腰回し運動。これはやればやるだけ効果的。
で、ある日突然に朝起きたら治ってた。全然痛くないの。
1年かかりました。今も腰回し運動をやっていて、ほぼ完治したみたい。
手術を何回しても治らない人もいるし、人それぞれなんだろうけど、
痛み止めをしながら、気長に治すのがいいかも。
48五体不健康:2001/02/08(木) 22:35
同僚に気を使うのもいいけど、自分の身体を第一に考えた方がいいんじゃないのか?
もし、一ヶ月休みをとれるのなら、休みをとって、治した方がいいと思う。
会社の上司も、一ヶ月入院して、ある程度は治してきたから。
だけど、このご時世。一ヶ月も休ませてくれ、なんていったらクビになることが多いものな。
う〜ん……。
49名無し@ヘルニア:2001/02/09(金) 01:38
あまりの痛みの為、救急で近所の整形外科に行ったところ、かえって悪化。
布団から全く起きあがる事が出来なくなってしまい、自宅で治療しました。
近所の整骨院に毎日往診に来てもらい、2週間でどうにか起きあがれるまでに
なりましたが、その後も歩けるようになるまで3日位かかり現在も治療中です。
1ヶ月以上経ちますが、いまだに歩く・座るなどの動作が辛く、
ちょっと無理するとすぐ元に戻ってしまう為、家ではほとんど横になってます。
動けなくなってから治療するのでは遅いんだなということを実感しています。
私の治療はコルセットとテーピングとストレッチのような歩行法ですが
こんなに時間がかかるものだとは思ってなかったので正直ツライです。
周りの人が「暖かくなれば自然に治るよ」と言うのですがそんなものですか?

50↑↑:2001/02/09(金) 01:41
変な改行になってしまい、すみません。
51病弱名無しさん:2001/02/09(金) 03:01
>49
すいません、野暮な質問ですが・・
毎月の治療代っていくらぐらいですか?
52病弱名無しさん:2001/02/09(金) 03:13
悪いことは言いません。
カイロプラクティックに一度行ってください。
目からウロコで治ります。

但し腕の良いところへ。
書きたいけど、書くとまた、宣伝だとかなんだとか言われて
怒られるのでやめます。
自分のところを過大宣伝するのはいけないと思うけど、紹介は
良いのではないかなぁ?
53病弱名無しさん:2001/02/09(金) 04:31
べつに宣伝いいけどなあ
54病弱名無しさん:2001/02/09(金) 23:31
経験談からいくと、おじじ、おばばがたくさん集ってる整骨院よりは、
若い、スポーツ障害などの治療で訪れる人が多い整骨院のほうがヘルニアには効くかも。
55名無し@ヘルニア:2001/02/10(土) 01:46
>51
治療を始めてから1ヶ月ちょっとですが
往診料も含めるといまのところトータルで\40.000位です。
ちなみに1回の診療で\500〜\800ってとこですね。
>54
そう思います。
今通ってる整骨院もスポーツマッサージとかカイロ、
温熱療法など色々な治療が出来る所なので、
若い患者さんからお年寄りまで幅広い年齢層が
来ているみたいです。先生方も比較的若いです。

カイロもやってる割に
私にはそのような治療はしないところを見ると、
私の症状には合ってないのではないかな?と思っています。
かなり重い症状でしたがテープとコルセットなどの治療だけでも
骨盤の歪みもだいぶ良くなってますし、今のところこの治療で満足してます。
ただし速効性は無いです。気長に通える人にお勧めします。
56>52:2001/02/10(土) 03:34
私もそう言われて、整骨院に行ったのですが、
行くたびに悪化し、とうとう立てなくなり
最後は先生も私の体に触るのが怖く
なったようで、なにもしてもらえませんでした。
腕が悪かったのかな?でも、警察関係の人とかが多い、
評判のいい所だったんだけど。
自分の経験からすると、整骨院やカイロを人に勧めることは
できませんけど。
57名無しさん:2001/02/10(土) 14:49
病院・医師ってカイロ・整体なんかが骨格の矯正で治療するっていうと
思い切り否定するくせに、ほとんどの腰痛患者に牽引をする。
この牽引の意味ってなに?
58:2001/02/10(土) 16:30
痛みをとるのには鍼もいいよ。でも上手なとこにかかってね。
あと、痛くなる前に鍼しとくとかなり違うと思う。
59病弱名無しさん:2001/02/11(日) 00:56
鍼ってなんなの?
60arata:2001/02/11(日) 03:30
っていうかakaってちりょうほうですぐなおりますよ。
私はすぐなおりました。
61病弱名無しさん:2001/02/11(日) 22:22
っていうかakaって何?
62病弱名無しさん:2001/02/11(日) 22:40
ワタシも、左足がつるような痛みから始まり、ついに左側臀部から
左足全体が激痛が走るようになり、通勤ができなくなっています。

結局、ヘルニアと診断。現在、坐骨神経痛で苦しんでいます。

針は、ちょっとワタシには合わなかったようで何度か通いましたが
体調と痛みが増したので、通わなくなりました。

現在は、週3-4回ブロック注射を打つだけになっています。
これでは、治療と言うより対処のみなので、一生このままの
ような気がして...

情報の交換が出来るといいのですが...
63病弱名無しさん:2001/02/12(月) 04:02
64病弱名無しさん:2001/02/12(月) 04:04
突然ですが・・・
内視鏡手術って、保険適用されるのでしょうか
適用されないとして、いくら位かかるものなのでしょう
どなたか、ご存じないですか
65病弱名無しさん:2001/02/12(月) 05:14
>>57
単なる気休めと保険の点数稼ぎじゃないの?
牽引で治ったって話、聞いたことないもんね。
もっとも自分もヘルニアやった時は、自分で牽引器作って
一日中引っぱってたりしたけどね。必死だったし。
(長い棒にエキスパンダのバネつけて、腰のコルセットを引っ張るんだよ)
66病弱名無しさん:2001/02/12(月) 08:20
ブロック注射って、注入してるときがなんともイヤですよね・・。
67大丈夫:2001/02/12(月) 14:20
私も椎間板ヘルニアでした。
1さんと同じで、MRIで椎間板がはみ出して、
背骨の神経を圧迫してることが分かりました。
今から4〜5年前です。

時間はかかりますが、必ず治るので焦らないでください。
接骨院は私も行きました。私はけっこう効いたほうなので、
効かなければ色んな所をまわってみると良いと思います。
68五体不健康:2001/02/12(月) 16:49
>>62
>現在は、週3-4回ブロック注射を打つだけになっています。
これ回数多すぎない? 大丈夫? こんなに打って。

確かに>>65の言うとおりかもしれない。
俺の場合は、牽引と温熱で治ったけどね。でも治った、というより、痛くなくなっただけか。
今は、とても毎日牽引には行けないものな。夜遅くやってくれる整形外科もないし。
個々に会った治療法を見つけるしかないんだろうけど、それが一番の問題なんだよな〜。
カイロ、整体も含めてね。
69=62:2001/02/12(月) 23:48
>>68
確かに回数が、多いんですが、これでも減ってきたのです。
はじめ、ほとんど動けなくなった時には、1日2回を毎日という
間隔でブロック注射を打っていました。

間隔も空いてきましたし、前はタクシーでないと通院出来なかった
状態から、まだ痛みはつらいですが、電車に乗って、通院できるように
なってきたので、とりあえず様子を見ようと思っています。

他の病院も数件歩きましたが、座薬とか服薬で痛み止めを出すことと、
牽引のみになると言われて結局、今の病院に通い続けています。

だんだん、牽引をしても終わった後に激痛が走らないようになれば
牽引をしたいと思いますし、温熱などもやっていこうと医師と
話しています。

あとは、痛散湯という漢方で少し痛みが和らぐようになって
きました。

時間をかけて、いろんな治療を試そうと思っています。
70病弱名無しさん:2001/02/13(火) 00:41
ヘルニアは大変なんだなー
これからの長い闘いを考えるとちょっと鬱・・。
71病弱名無しさん:2001/02/13(火) 08:09
age
72=62=69:2001/02/13(火) 09:42
>>70
確かに長い闘いになりそうですね。
そういう意味では、自分も鬱気分になり気味です。

頑張ってよりよい治療を模索するしかないんだよなぁ...
と、今は考えるようにしています。
73名無しさん:2001/02/13(火) 12:25
おっちゃんがひとつええこと教えたる。
例えばヘルニアと診断されて左側の臀部から左下肢に痛みや痺れの
ある場合
1 左を上にして横になり、左臀部の一番痛むポイントをとにかく
  強く押し揉みしてもらう
2 今度は逆に右上で横になり、仙骨の際を下・左の痛むポイントに
  向けてグゥーっとずらすように押してもらう
3 うつ伏せになり右足首を掴んでもらい、抵抗を感じながら外から
  まわすように右膝が右脇に着くように引付ける
以上を朝夕一回づつでええから騙されたと思って一週間続けてみぃ。
全部とは言わんが大抵の症状は楽になるでぇ。また一週間後返事くれ。
74鍼灸師:2001/02/13(火) 20:21
私が一発で治してあげます。
75病弱名無しさん:2001/02/13(火) 20:45
いまいち、2.3の説明がわかりにくい
76病弱名無しさん:2001/02/13(火) 20:47
右側ならば、この逆をすれば良いのでしょうか?
77病弱名無しさん:2001/02/14(水) 06:11
最近、ズキズキと足〜足首にかけてシビレ&痛みます・・。
症状悪化?
かなり痛いです・・。
やばいかな
78病弱名無しさん:2001/02/14(水) 12:27
77>>
寒いと痛みが出て来るみたいです。
携帯カイロとかで温めたりなど、なるべく身体を寒さで
冷やさないようにしたほうが少しは楽になると思いますよ。
79名無しさん:2001/02/14(水) 14:37
80名無しさん:2001/02/14(水) 14:48
2 仙骨そのものを右から左にずらすような力を持続的に加える
3 引っ張られている右足を負けずに太腿前面の力で引付ける
  この際患者の力が目一杯になるよう引っ張ってくれる人が
  上手いこと加減する
右側ならこの逆でよろしい。
カイロだ整体だに不安になりながら通うより、金も掛からず本人の
その気だけやでぇ。頑張りやあ。
81名無しさん:2001/02/14(水) 15:12
>>59 読み方? 鍼(はり)。鍼治療。
82名無しさん:2001/02/14(水) 15:13
参考です。
http://members.aol.com/morookahp/PLDD.htm
レザー治療の概要。
83名無しさん:2001/02/14(水) 15:22
84名無しさん:2001/02/14(水) 15:24
>>83 続き。
>また脊椎手術において技術の研鑽が図られており、本年より
>腰部椎間板ヘルニア手術に内視鏡を導入し、僅か16mmの創で、
>従来と同じ成績を上げています。一方、保存療法が可能な症例
>には手術することなく、経過を観察します。
85病弱名無しさん:2001/02/14(水) 16:59
本日、病院へ行きました。
いつも行くとことは違って、大きい総合病院です。
ちょっとは違う治療方法があるかな、と期待してのことです。

が、結局何もなし。
リハビリも「ひどく痛むときはしないほうがいい」ということ
で、何もないです。
ただ、薬(たんなる痛みとめ)飲んで安静にと・・。

入院や手術はする必要がないとのこと。
痛みはかなりズキズキと痺れますが。

仕事も痛みでできないし・・、これってほんとただ安静に
して自然治癒?しかないのでしょうか。
86おっちゃん:2001/02/14(水) 21:02
上のレス読んでおらんのか。
努力もせずに誰かが何とかしてくれるとでも思うとるか。
某超有名格闘家もこいつで復帰したのじゃい。とっても古い話やけど。
87坐骨神経痛ちゃん:2001/02/14(水) 22:14
>>80
ふむふむ、何となく試してみたくなる感じ。
痛みがひどくないときに試してみます。

>>85
ワタシも大きい病院にいったことあるけれど
そんな感じでしたよ。他もあたってみた方がいいかも。
近所の人の中で、評判の良いところとか探してみては?
88病弱名無しさん:2001/02/15(木) 02:58
>86
病院行く努力なんだよ!
消えろ!
89坐骨神経痛ちゃん:2001/02/15(木) 15:03
>>88
痛みと闘いながら、病院に行くことって、つらいし大変ですよね。
比較的、近所の病院に今通っていますけれど、病院に行くだけで、痛みが
出てくるので、それだけでかなりぐったりしてしまいます。

だから、病院に行くことも努力だと思います。
90病弱名無しさん:2001/02/15(木) 21:37
age
91病弱名無しさん:2001/02/15(木) 21:55
安心してください。
椎間板ヘルニアが自然治癒することはありえませんから。
92病弱名無しさん:2001/02/15(木) 22:09
>>91
なんで?
軽度だったら引っ込んじゃうこともよくあるんじゃないの??
93病弱名無しさん:2001/02/16(金) 00:18
ヘルニアの自然消退について・・
http://www.chubu-nh.go.jp/orthopedics/hernia/hernia-2.html
94坐骨神経痛ちゃん:2001/02/16(金) 01:51
>>93
参考になりました。ありがとうございます。
95坐骨神経痛ちゃん:2001/02/16(金) 01:58
お役に立つかどうか... 参考までに(ガイシュツかも)
病院の選び方
http://www.nikkansports.com/news2/health/10/he10_69.html
96病弱名無しさん:2001/02/16(金) 02:05
やぶで手術するとえらいことになるよ。
オイラは25歳で手術したけど、最初の病院はかなりのヤブだった。

そこでしなくてよかった。今40歳。
時々痛くなるけど、機能不全にはなってない。
97病弱名無しさん:2001/02/16(金) 02:35
93>>
95>>
役だったage
98病弱名無しさん:2001/02/16(金) 09:40
決め手となる治療方法が無いってのが正直なところなんかなあ
99そうや:2001/02/16(金) 09:42
例えば整体で治ったとしたら、国立研究所なんかでは「自然消退」に
分類するんだろうね。
100病弱名無しさん:2001/02/16(金) 12:52
ん?
100番ゲット!
101病弱名無しさん:2001/02/17(土) 00:10
95のリンク先の病院リストに、地元でめちゃくちゃ評判の悪い病院を発見
地元の人間は絶対に行かないとこなんだけど(w
102坐骨神経痛ちゃん:2001/02/17(土) 02:58
>>101
やっぱり、実際にかかったことのある地元の人が
一番わかるんですよね...

ちなみにそこの病院、一部伏せ字でかまわないので
掲載きぼーんです。
103病弱名無しさん:2001/02/17(土) 12:52
age
104耳鼻科医:2001/02/17(土) 13:38
>>101 どこかな?東大病院?
105五体不健康:2001/02/17(土) 20:15
>>101
なあ、頼むわ。>>95見て、診てもらおうと思った病院があるんだから。
106病弱名無しさん:2001/02/18(日) 19:00
あげ
107首くん:2001/02/19(月) 13:44
どうしても新スレが立てられないので(二重かきことか意味不明なのがでる)
ここで質問させてください。
首のヘルニアなんですが、最近急にズキっとします。
これはヘルニアの痛みなんでしょうか。それから、ヘルニアは
早いうちに治療しておくべきだという書き込みを見ましたが
ヘルニアの治療とは、けんい(首を機械でひっぱる)のことですか?
僕の行った病院では痛みがないうちからこれをすると
首が敏感になりかえって首に悪いと言われましたが。
みなさんは首(腰の方も)が痛くない時も病院にいっているの
でしょうか。
108107:2001/02/19(月) 20:43
すみません。さっき試したらスレ立てれました。
109病弱名無しさん:2001/02/20(火) 09:12
あげ
110病弱名無しさん:2001/02/20(火) 20:04
あげ
111病弱名無しさん:2001/02/20(火) 23:12
プールとかでリハビリってどうでしょう?

本当は、ログにありましたが温泉プールがいいでしょうが
それはちょっと無理そうなので、温水プールでやろうと
思っています。
112病弱名無しさん:2001/02/21(水) 01:07
俺も小学生の頃(!)かかったけど、
腹筋を鍛えまくったらなおった
113病弱名無しさん:2001/02/21(水) 14:45
今、ゲキ痛いからなぁ 腹筋どうやって鍛えればいいかな?
114病弱名無しさん:2001/02/21(水) 18:37
とりあえず、治ってから鍛えないと、余計悪くなるんじゃない?
115113:2001/02/21(水) 20:12
>>114
やっぱりそう思う?
そうだよなぁ・・・

でも激痛からの解放はいつになるんだろう・・・
11649です:2001/02/22(木) 10:58
最初に症状が悪化した日から丁度50日経ちましたが
ようやく激痛からは解放されました。
まだ左腰に強いコリのようなものが感じられたり
歩行時、足の付け根に痛みを感じるのですが
横になって休んだり、さすったりすれば
痛みも和らぎ、ほぼ普通の生活が出来ています。
現在も治療のため通っている整骨院で
プール歩行で鍛える事を勧められましたが
4月位からで良いと言われました。
まず完治してからという事(痛みを感じる間は逆効果だそうです)
あとはプールの帰り道に冷えてしまった際
逆に筋肉が固くなり、再発する事もあるので
気候が暖かくなってからの方が良いとの事でした。

117113:2001/02/22(木) 12:08
>>46
痛みからの解放、良かったですね。おめでとうございます。
どのような治療をなさったのですか?
より詳しく教えていただけると、非常に助かります。

プールは、気候が良くなってからにしようと読んで思いました。
また色々教えてください。ありがとうございます。
11849です:2001/02/22(木) 15:47
>>117
治療についてですが、色々な経過を経て
悪化してしまったというのもあるのでまずそちらから・・

@12月中旬〜ぎっくり腰のような腰痛
A1週間ほどで自然治癒(コルセットだけ着用)
B帰省→腰痛再発→2日様子を見るが悪化
C帰省先の鍼灸院でぎっくり腰との診断。
はりきゅう、電気治療→悪化
D帰宅→整形外科病院(入院施設のある)で診察。
レントゲン前に腰に注射。レントゲンの結果
椎間板ヘルニアを起こしかけているとの診断。
E病院から帰宅。2時間ほど昼寝後、
全く起きあがれなくなる。

・・が発症までのだいたいの経過です。
長すぎるそうなので続きはのちほど・・
11949です:2001/02/22(木) 15:50
>>118
の続きです。真偽のほどは不明ですが
整形外科での注射(ブロック注射ではなさそうです)
によって腰の筋肉がバラバラになって起きあがれなく
なったのではないか?という見方をする医療関係者も
います。私も実際、そう思っています。
診察当日、動けなくなったので
この病院の医師に問い合わせた所、
「詳しく検査をしてみないと判らない」だの
「診察の結果からして、起きあがれなくなる程
 ひどくなるはずはない」だのいいわけばかり。
診察とはいっても全く患部には触れず、診ずで
見たのはレントゲンの写真だけ。
全くらちがあかないので結局翌日から
近所の整骨院による往診を選びました。
結果としては整骨院にして正解だったのですが
それにしても・・
良い整形外科もあるのでしょうが、
この時ほど病院に不信感を抱いた事は無かったですね。
よくもあんな病院が救急指定だと正直驚きました。
くれぐれも病院選びには充分ご注意下さい。   
120113:2001/02/23(金) 01:05
>>49
そうですね、病院選びは注意しないといけませんね。

私も始めはちょっとした足の痛みが続いたため、整形外科に通いました。
痛み止めの内服薬と牽引をすすめられただけで原因すら言われなかった
ために不信感を覚えて、その整形外科には行かなくなりました。

一月も経たずに激しい痛みが止まらなくなり、数件の整形外科を
回りましたが、最初の病院と対応は、ほぼ変わらずでしたね。

今、通っている所は近所の人に紹介されて、行ったところ
MRIを即、撮ってくれ原因がヘルニアとわかりました。
一番最初の時点で、きちんと診断してくれていれば、もう少し
回復も早いのかも知れないと思うと悔しい気持ちです。

病院選びが一番大切で、難しいですね。
12149です:2001/02/23(金) 08:26
>>117
ところで治療方法ですが。

@最初の3日間(往診)
炎症が強く、かなり熱を持っていたため
とにかくアイスノンで冷やす事が先決でした。
2時間置にアイスノンを換えてもすぐ温まってしまう程
相当の熱を持っていたようです。
あとは置鍼(おきばり)といって
ピップエレキバンに小さいハリが付いているような
物を身体の何カ所かに貼る治療でした。
痛みを和らげる+骨盤の歪みを改善するとの事でしたが
激痛は治まらず、家にあった座薬を使っていました。

私の場合、当初は横向きに寝返りを打つことも出来ず、
仰向けになり、膝を立てた姿勢のままだったので
腰の部分がしびれてしまい、それはそれは嫌な感じでした。
(つづく)
122113=117:2001/02/24(土) 00:15
>>49
辛かった記憶を思い出させるようで、申し訳ありません。
しかし、非常に参考になります。

私は、まだ冷や汗をかきながら、立ち止まりながらも
歩行が可能だから、医師の扱いもあのようになるのかな?
と、49さんの状態を伺って思いました。

つづきの書き込み、また拝見させていただきたいと思います。
123病弱名無しさん:2001/02/24(土) 11:27
age
124卵の名無しさん:2001/02/24(土) 12:25
接骨院の自作自演

  ┌─────────┐
  │               .|
  │  キチガイ警報!  │
  │               .|
  └―――──――――┘
       ヽ(´ー`)ノ
          (  へ)
           く
125病弱名無しさん:2001/02/24(土) 14:06
ブロック注射は効く人は凄く効きますが、効かない人は注射で痛い思いをするだけです。
まあ当たり前の話なんですが・・・・。でもそれは打ってみないとわからないよ!
ちなみに私には効き目がないです。3年前から騙し騙しの生活です。ストレッチや基礎体力の強化の方が重要かも?
126>>121続き:2001/02/24(土) 14:18
>>122
>>118>>119の整形外科の帰り道がまさにそういう状態でした。
まだ歩いて帰れたので途中コンビニに寄ったのですが
その時が、冷や汗をかきながら、途中立ち止まりながら
といった感じでした。
もしかして相当悪くなっているのではないですか?
今通ってらっしゃる所が信頼出来る病院のようですので
徐々に回復しているのであれば問題無いと思いますが・・
だんだん辛くなるようだったら、
やはり病院(治療法)を変えるのも一つの方法ですよね。
ちなみに整形外科の治療法は鎮痛剤と湿布、
コルセットの使用が主だと思うんですがいかがですか?
127>126です:2001/02/24(土) 14:42
長々と書き込んじゃってるから
整骨院(接骨院じゃないです)の自作自演って
書かれるんじゃないかな?って思ったけどやっぱり・・。
でも違うよ。私は整形外科で嫌な思いをしてるんで
信頼できないから他に行ってるだけで。。。
私の通ってる整骨院でも担当の先生以外は
とんちんかんな治療
(患部を体重かけてマッサージするとか・・痛てぇっての!)
をされちゃうので必ずしもすべてがお勧めって事じゃないです。
そういうスポーツ医療?っぽい事をきちんと勉強した人のいる
病院なり整骨院なりに行った方が
より効果的な治療出来るんじゃないかな?って事です。
ヘルニアの一番の治療法は>125さんのいう通り
筋肉の強化だそうですので・・。
128病弱名無しさん:2001/02/24(土) 20:02
接骨院の自作自演

  ┌─────────┐
  │               .|
  │  キチガイ警報!  │
  │               .|
  └―――──――――┘
       ヽ(´ー`)ノ
          (  へ)
           く
129113:2001/02/25(日) 03:12
>>125
筋肉を鍛えたいのですが...
ようやく、痛みが落ち着いてきたところなので
まだ少し様子を見てからと思ってます。

何か、あまり負担のかからないような筋肉の
鍛え方ってあるといいなと思ってます。

>>127
何だか、申し訳ありません。せっかく書き込んでもらっているのに...
私は、始めの頃よりは比較的良くなってきています。
一番ひどいときは、ほとんど歩けず病院までタクシーで通っていました。
それが、調子のいいときはスタスタと歩けるようになりましたから。

まだ、一進一退で冷や汗をかきながら病院に行ったりということも
ありますが、眠れないほどの痛みからは解放されました。
病院での治療は注射のみです。あとは、親がスパイラルテープの
貼り方に詳しいので、テーピングしてもらい、漢方を服用しているだけです。
130113:2001/02/25(日) 03:23
つづき

牽引や鍼なども、同じ整形外科で試しましたが
より辛い痛みが出てくるので、医師と相談の上
今は行っていません。

コルセットは、今の病院で、私の状態だと
「効果ないと思うよ...」と言われました。
でも、家に元々コルセットがあったため、自分の意志で
コルセットも一応つけています。

よほど身体にあわなかったり、無理のないことなら
よかれと思うことは試そうと思い、色々試しています。

そのため、色々なお話が伺えるのは、貴重です。
131127:2001/02/25(日) 10:55
>>130
ありがとうございます。ではまた書き込み続けたいと思います。

コルセットも筋肉の動きを助ける働きがあるそうなので
何も付けないよりはましでは無いかと思います。
だいぶ動けるようになった今でも外出する時は必ず付けています。
疲労の度合いが全然違いますよ。コルセット付けていると
動きもある程度制限されるからかも知れませんが。
副作用としては、ウエスト周りが少しスッキリしました。(喜)

普通、病院とかでは着用を勧められる事が多いと思うんですが・・
効果ないってどういうことなんでしょうかねぇ?うーん。。。
132113:2001/02/25(日) 12:00
>>131

コルセットについて「効果がない...」というのは、私も
意味不明なんですよ。ま、でも平気で着けて通院してますが(笑)

また、よろしくお願いします。
133名無し@ヘルニア:2001/02/26(月) 16:49
>>131 そろそろ名前戻しますね。

腰に一番負担がかかる姿勢は「座る」という姿勢だそうです。
中でもパソコン操作の姿勢が良くないそうです。
私の場合、長時間のパソコン操作に加えて
デスクトップを座卓(パソコン用では無い)に置いた状態なので
どうしても姿勢が悪くなり、悪化したようです。
横座りも骨盤を歪めヘルニアの原因になったようです。
歩行の時はなるべく小股でゆっくりめに歩くようにすると
後からの疲労や痛みも変わってきますよ。
134名無し@足痛:2001/02/27(火) 00:57
>>133 では、そろそろ私も名前を...

シゴトでパソコンとにらめっこしているので
原因は、「座る」ことなんだと実感しています(汗)

しかし、他のシゴトに今更、転向できないしなぁ。
定期的に休息が必要ということなんでしょうね。

・・・まだ相変わらず痛いです。
いつまで続くのだろう はぁ
135名無し@ヘルニア:2001/02/27(火) 01:18
週末、約2ヶ月ぶりに長時間外出したのですが
2日連続で人混みに出かけたというのがいけなかったみたいで
ちょっと痛みが戻ってきてしまいました。
ただ以前と比べ、横になって休めばある程度の痛みは
治まるようになったのは救いですが・・
だいぶ良くなったとは言え、まだまだ油断は禁物のようです。
やはり暖かくなる頃までは、ヘルニアとの付き合いが続きそうです。。
痛いときは無理せず休む。これが悪化しない為の一番の方法のようですね。
136病弱名無しさん:2001/02/27(火) 16:47
私も昔はヘルニアで何度か救急車のお世話に成り
「人生終わりか、、」と悩んでましたが、
知り合いに教わった整体に行ったら、
行く時は杖をついて友人付き添いじゃないと歩けなかったのが、
帰りは杖無しに一人できちんと歩けました。

腰痛は波があり調子悪いときにほうっておくと又立てなくなってしまうので、
今は最悪になる直前に整体に行けば治ります。

整体師にも色々な人がいて、余計ひどくする人もいますが、
経験上痛くない治療をする整体師さんは、治るのも早いです。
患者が痛がると神経が緊張し上手く技が決められないそうなので、
リラックスさせる整体師の方が上手いですね。

整体ほど口コミの世界だと思うので、評判を聞いてから
行った方がいいです。

タクシーの運転手さんたちは腰痛持ちが多いし、横の繋がりも広いので
地元のタクシーさんに聞くのもいいかもしれません。

137名無し@ヘルニア:2001/02/27(火) 22:53
>>133
あと眠るときの姿勢も参考になれば。
うつぶせや仰向けは腰に負担がかかるので
腰痛を悪化させるそうです。
横向きで丸くなって眠るのが一番良いそうですよ。
どうしても仰向けじゃないと眠れないという場合は
両膝を立てるようにすれば少しは負担も減るそうです。
お試し下さい。
138名無し@足痛:2001/02/27(火) 22:59
>>135
私も先週、久々の遠くまでの外出で痛みが復活したような感じです。
あれから日も経ち、だんだん落ち着いてきましたが。
まだ、普通に歩けないんだなぁというのが本音です。

>>136
整体ってちょっとコワイイメージがあってなかなか
足を運ぶのが・・・とことと、近くに整体をやっている
治療院がないため、なかなか整体にかかる機会がありません。

そうですね、タクシーの運転手さんに訊いてみるのは手ですね。
地元が営業地域のタクシーの運転手さんに乗ったときに
訊いてみようと思います。

貴重な意見ありがとうございます。
139病弱名無しさん:2001/02/27(火) 23:01
ヘルニアの人はSEXできないって聞いたのですが本当デスカ?
140名無しでいいとも!:2001/02/27(火) 23:13
長時間のピストン運動をすると腰がつりそうになります、でもバイブとかの助っ人
を使っているので満足させられます、ようは工夫です。
141病弱名無しさん:2001/02/27(火) 23:27
>140
なんだ、60代のジジィと一緒か(w
142名無し@ヘルニア:2001/02/28(水) 08:32
>>139
(♀)
激痛のある間はもちろん無理だけど(やる気も起きない)
横になればほとんど痛くない程度まで回復していれば出来ます。
ただし、完治するまでは気を遣いながらが良いですね。

つい腰を動かしたり、浮かせてしまうと翌日響きますから慎重に。
痛くない箇所も痛んでしまう事もあるので注意が必要ですね。
でもあれって本能的なものだから抑えるのは結構大変ですよね・・

足を曲げる動作にしても、今は割と平気になったけど
ある程度治らないうちは腰に痛みが走るので、
曲げるたびに痛がってしまい、ダンナも困っていました。
143病弱名無しさん:2001/02/28(水) 14:57
>>139 >>142
私は、激痛の時はさすがにその気すら起きませんでしたが
ちょっと落ち着けば特に問題ありませんでしたよ。

でもそれは、腰に痛みが来る場合と、足に痛みが来る場合で
違うのかも知れませんね。

しかしこう言うときに気を付けていても
妊娠したらどうしようとは思いましたが...(汗

144うんこしてーんだよー:2001/02/28(水) 19:34
俺 左がヘルニアになったけど 薬でおさまったよ!(ワラ
145スミス:2001/02/28(水) 20:43
だからとびだした椎間板が神経を圧迫して痛いって場合ばかりじゃない
んだってばあ。
146病弱名無しさん:2001/03/01(木) 22:40
アゲ
147>145:2001/03/02(金) 23:59
それ以外に、どういった理由があるのでしょう?
148病弱名無しさん:2001/03/03(土) 00:06
>125で「運動」について書き込みした者です。
「コルセット」に頼りすぎるのも筋肉の衰えに影響します。
痛みが軽いときに腹筋、背筋および下半身の筋トレが重要です。
最低でも20分間の各種ストレッチで各所の筋肉を弛緩させてから運動することが重要でしょう。
私の場合ブロック注射で痛みが消えないときでもストレッチは欠かしませんよ。
最初はプールで30分ぐらい歩くのも良いでしょう。
またゴムベルトを骨盤付近に巻き付けての「腰回し運動」も人によっては効果的です。
痛いからと言って運動しないのも逆効果です。
でも無理に運動するのもいけません。
その辺の頃合いが難しいですが・・・・。
「コルセット」より自分の筋肉のコルセットを!
149イタイイタイさん:2001/03/03(土) 01:01
今、ヘルニアだよう。痛くてHもできないし、
スノボもできない、車に乗るのもつらい。
でも、これで悩んでる人いっぱいいるんだね。
ちょっと頑張って治療しようかな。  でも、行くたびに
ブロック注射されて、毎週通ってたらお金がたりないよ・・・
一回5000円とられるんだけど、とりすぎだよねぇ。
150病弱名無しさん:2001/03/03(土) 01:11
>一回5000円とられるんだけど、とりすぎだよねぇ。

年間20万か。確定申告ですこしは返ってくるよ。納めた所得税10万に対し、5万くらい。
151イタイイタイさん:2001/03/03(土) 01:21
そんな制度があるのね。でも、所得税はらってないよ。
学生さんは金がな〜〜〜い。
腰痛くてバイとできないし、悪循環だ。
152病弱名無しさん:2001/03/03(土) 01:33
学生さんか。若いのに大変だねえ。
いっそのこと入院したら?高額医療費で、6万2千円を超えて支払った
医療費が還付になるし、きっと実家で生命保険に入ってるんじゃない?
だらだら通院するより安上がりかもよ。
153病弱@足痛:2001/03/03(土) 16:00
>>149
ブロック注射5000円ですか それは、保険適用されている注射ですか?
でも、>>150 さんの言うとおり確定申告では返ってきますよ。
保険適用されていなくても領収証は貯めて、申告した方がいいですよ〜

ちなみに私も整形外科でブロック注射を打ってもらっています。
支払料金は、社会保険で290円です・・・
注射の部位や種類などによっても異なるのかも知れないので
一概には、どうと言えないのかも知れませんね。
154病弱名無しさん:2001/03/03(土) 16:01
>151
俺も悪循環から鬱になり、引き篭もっていった…
今は好転したが、君も気をつけてね。
155病弱@足痛:2001/03/03(土) 18:25
>154
その気持ちわかる・・・
156病弱名無しさん:2001/03/03(土) 21:16
>>148
>またゴムベルトを骨盤付近に巻き付けての「腰回し運動」も人によっては効果的です。

これについて詳しく教えてください。市販のゴムベルトでいいのかな?
157>156:2001/03/04(日) 00:43
五味雅吉「椎間板ヘルニアは手術なしで治る」って本でも読んでください・・・。でもちょっと胡散臭いですけど(笑
158病弱@足痛:2001/03/04(日) 02:13
>>157
図書館で探してみよう
159病弱名無しさん:2001/03/04(日) 02:24
そう言えば、出張先で腰が痛くなって、地元の人の評判聞いて
整体に行ったら、そこが五味先生のお弟子サンが開業してるところでした。
何気なく本とゴムバンド買ってたまにやってますが、
それ以来腰痛は悪化しませんよ。
別にゴムバンド無くても、あの本の通りの腰回し運動は効くと思います。
ゴムバンドは面倒なんで、2−3回しか使ったこと無い。
160病弱名無しさん:2001/03/04(日) 16:21
>>157-159
古本屋で見つけました。確かに胡散臭いですね。(永遠と宣伝コピー読んでるみたい)
まぁ手始めに、うちにあるゴムバンド巻いてやってみます。
161125:2001/03/04(日) 19:32
http://www.yamada-clinic.com/このY先生も有名ですよ
ここの場合「ゴムバンド」じゃなくて「スパンディックス」を使います。
162125:2001/03/04(日) 20:18
そうそう「ブロック注射」なら葛飾区のT整形外科が有名です。
保険が利くので注射だけなら500円もしないよ!
「MRI」も完備してるし近所の町医者なんかより専門医の初期治療が
有効だよ!
ただし有名医だから下手すると6時間待ち!
でも有りがたいことに毎月第二日曜日は診察してるよ!
詳しくはhttp://www.takayamaseikei.or.jp/を
163病弱名無しさん:2001/03/04(日) 20:57
宣伝、カコワルイ。
164病弱@足痛:2001/03/04(日) 21:59
>>160-162
ふぅ〜む そうなんですね。
見てみようっと
165病弱@足痛:2001/03/04(日) 22:04
>>162
「毎月第3日曜日は葛飾区の依頼にて休日診療当番医を行っています」
と書いてありましたが・・・ 毎月第二ではないらしいです。
166125:2001/03/04(日) 22:33
>>165ごめんなさ勘違いです。
167病弱名無しさん:2001/03/05(月) 23:43
ヘルニアの人って結構多いんですね?
168:2001/03/06(火) 23:26
飛び出したヘルニアはマクロファージ君が食べてくれるので、放っておいても治るそうですよ?
169病弱名無しさん:2001/03/07(水) 00:26
髄核が飛び出していないけど
椎間板が押しつぶされそうにへしゃげている状態は
正式に椎間板ヘルニアと言うのか?
170病弱@足痛:2001/03/08(木) 13:36
みなさーーん、少し暖かくなってきましたが
痛みの方はどうですか?
171病弱名無しさん:2001/03/08(木) 22:26
いや〜季節の変わり目はだめですね!
今週末にも「ブロック注射」ですな!
ほとんど「モルヒネ」状態ですわ!(笑い)
172病弱@足痛:2001/03/08(木) 23:34
>>171
あぁ〜、わかりますそのつらさ。。。
私も一時期、「早く注射打ちたーーい、注射。。。」と
かなりモルヒネ状態だったことがあります。

天気とか、気温の変化だけでも辛いですよね。

痛いの飛んでけ〜っ!日々、努力・通院かな(涙)
173病弱ななしー:2001/03/08(木) 23:49
ブロックは痛くって・・・
よほど辛くない限りやりたくないなー
174病弱名無しさん:2001/03/09(金) 00:19
効き目もせいぜい一日持つか持たないかだし・・・
175病弱@足痛:2001/03/09(金) 13:04
前々から思っていたのですが、どうやら・・・
私が通っている整形外科でしてもらっている注射は
通常みなさんが、言うブロック注射とは違うみたいです。

普通、腰の中心?あたりに打つんですよね?

私はちょっと理由あって、その部位には注射が打てないため
その付近の近いところ注射しています。

本当は、皆さんのように正しい部位へ注射をした方が
効くと医師にも言われております。

一番痛みが激しかった頃は、医師も私自身も、
そこに注射が打てない状態がもどかしかったです。

まだ、痛みは完全にはなくなりませんが、徐々に
落ち着いてきたので少し安心しています。

保険効くし。副作用は今のところないし・・・。
ま、いいかなぁーと、のんびり治療に励もうと思います。

ブロックは、痛いのですね・・・ そうかぁ。
打てないのも考えようかも知れないな。
176病弱名無しさん:2001/03/10(土) 01:02
腰回し、フラフープ使うのも楽しみながらできていいかもね。
今でも売っているのかな?
自転車のタイヤでも代用できそうな、でもスピードが要求されるな…
177病弱名無しさん:2001/03/12(月) 20:26
age
178手術経験者:2001/03/20(火) 17:36
僕は手術をしました・・・
レーザー手術をしました
40万円払いました
治りませんでした
ラブ法で手術しました
23万円でした(もちろん社会保険)
生命保険から20万ました
1日1万円出ました
3週間入院しました
治りました
でも最近こしが重く感じる
牽引やって、ブロック注射を打って、ゴムバンド療法やって、カイロ行って、2年経っても痺れが取れなかったら
手術を考えてみたら?
レーザーはよく病院を選んで・・、治らなかったらお金半額戻してくれる病院あるらしい。
ひとそれぞれ症状が違うから・・
自然に治る人もいるし・・・・
とにかく、治療に頑張るしかない
金かかるけど(ほとんどは保険利かないし)
なってしまった以上は仕方ない
誰も助けてくれない

が、いまだにこしが重い・・
179病弱名無しさん:2001/03/20(火) 21:12
>178
下肢の痺れはとれたんですか?
痺れさえとれれば、腰まわりの筋肉強化で楽になるような気がするけど。
僕は今痺れがしんどいです。もう3年ほどになるのかな。
最近手術を考えています。
180手術経験者:2001/03/20(火) 23:22
179さんへ
手術した後徐々に痺れは取れてきました
もう3年ですか?
立ち仕事や歩くのもつらいでしょう
僕は足を引きずって歩いていました
そろそろ手術考えてみては?
まあ最後は自分の判断ですが・・・
181179:2001/03/21(水) 09:05
>>180
そうですか。
手術に関してはネガティブな情報ばかり目に付いてましてね。
でも、手術経験者さんの話しを聞いて、ちょっと前向きに考えられるかな。
手術するにも、希望をもって受けるかどうかで、結果も変わるかもしれないですしね。
182病弱名無しさん:2001/03/22(木) 02:27
自分は去年の11月末に腰痛になりましたが、2週間ほどで、痛みはなくなりました。
で、2月くらいから左お尻が痛み出し、
MRI検査の結果、医者に「軟骨がちょっとでてるね」って言われました。
痛みがなかなか治まらないので
いまでは毎週水曜日は腰に注射という始末。
歩くのは問題ないですが立ち上がったときにお尻と左足太ももに激痛です。
その時の顔はだれにも見られたくないです(笑)。
で、今日も注射の日だったんですが、あまりよくならないので
先生に「次はブロック注射にしましょう」っていわれました。
もー、注射ってこわいし、いたいし、いやなのにーー。
で、ブロック注射って普通の注射より痛いんですか?
先生は神経に直接打つって説明してくれましたけど。
自分が今打ってる注射は炎症を和らげる注射だとかで、腰にうってます。
先週はお尻と腰と2箇所にしました。

他の方と比べて症状が軽いほうかもしれませんが
この先ずっとこんな状態が続くのかとおもうと鬱にもなります。

183病弱名無しさん:2001/03/22(木) 02:30
↑読みづらくってすみません。
184知ってる人も多いだろうが、、、:2001/03/22(木) 02:53
185イタイイタイさん:2001/03/22(木) 06:44
おはようございまーす。
今日も暖かくなりそうかな。
気分はいいけど、腰さんは不機嫌らしい。
いつになったら機嫌よくなることやら。足もいたいわぁ。
鬱になるのはいやだあ!
186病弱名無しさん:2001/03/22(木) 17:07
>>60
本当に椎間板ヘルニア(神経脱落症状あり)であれば、それはAKAでは治癒しません。
しかし、AKAの治療対象となる関節機能異常や単純・複雑性関節炎を椎間板ヘルニアと誤診されていることが多いのが現実のようです。
詳しくは↓
http://www2u.biglobe.ne.jp/~AKAMADO/frame1.html
187 合 掌 :2001/03/23(金) 06:34
新玉三千代さんが亡くなりました。
腰椎・椎間板ヘルニアの手術を受けたあと、
すぐに心不全なったのが原因だそうです。

芸能人にも多いのでしょうか。
織田裕二(痔だった、という報道もある)や森高千里がそうですね。
ハンサム、美人系に多いのかも、、、
188病弱名無しさん:2001/03/23(金) 17:34
ヘルニア手術で死ぬこともあるのかなあ?
失敗で半身不随ってのは聞いたことあるけど・・・
新玉三千代さんは歳だったし、なんかの合併症でも起こしたのか?
189病弱名無しさん:2001/03/23(金) 18:04
新珠さんは、心臓の持病もあったようですね。
「全身麻酔でその心臓に負担がかかった」
みたいなことをスポーツ新聞で読みました。
190病弱名無しさん:2001/03/24(土) 22:18
一番ひどい痛みから、3ヶ月。
暖かくなってきたせいか、かなり楽になってきた。
続くといいけど・・・
191病弱名無しさん:2001/03/24(土) 22:33
ヘルニアってやっぱり注射しないとダメ?痛い?こわい?
192病弱名無しさん:2001/03/25(日) 01:19
注射、すごくこわいし、いたい。
1回目は効いたんだけど、2回目以降はあんまり効き目ないんだよね…。
しかも注射のショックで打った日は一日鬱状態。
注射キラーイ!!
193病弱名無しさん:2001/03/25(日) 14:26
や・・やっぱり注射するんだ・・ゾゾゾ
ボク100%ヘルニアの症状でてるけれど、恐くて恐くて・・病院いけない
どうしたらいいのかな・・ゾゾゾゾ背骨に注射・・ビクビク
194病弱名無しさん:2001/03/25(日) 14:33
あのお・・もしよろしければ、私の代わりに次のスレッドを立ててくれないでしょうか・・
IPが海外からのものだから「プロクシ規制中!」とかばっかり出てスレ立てられま
せん・・多分jpドメインじゃないからなのかな。↓の文章なのですが・・腰痛に
関係あるもので。どうかお願いします。

「ゆらゆら金魚運動機」について・・・


テレビでよく宣伝しているあれです。足をのっけてゆらゆら
してくれるやつです。
腰痛のひどいオレ的にはとても気持ちよさそうなのですが、
どうなんでしょう。。
実はヘルニアをわずらってるのですがイイのでしょうか。
195病弱名無しさん:2001/03/25(日) 19:44
>>194
金魚運動は、自力でやった方が効果は大きいらしいです。
機械でもそれなりにいいらしいのですが、、、
▼参考「金魚運動」
http://www.dr-watanabe.nakano.tokyo.jp/torikumi/housoku/kingyo.gif
196195:2001/03/25(日) 19:48
197手術経験者:2001/03/26(月) 11:37
ブロック注射は痛くない・・
看護婦や医者にケツ見られるだけ
というか 痺れや痛みが取れるなら打っておけ
保険が効くから・・なんと有難い治療なんだ・・・
ほって置くと注射だけでは痺れが取れなくてお金がどんどんかさむぞ・・
ただし1ヶ月注射打って治らなければやめておけ・・・
198病弱名無しさん:2001/03/26(月) 17:51
できるなら自然になおれたらいいのになあ・・・自然に・・やっぱ治んないっかー
199病弱名無しさん:2001/03/26(月) 18:50
>198
激しく同意。

夏に手術しようと思うけど、本当は自力で治ってほしい。
怪我とかじゃないから、回復の目安なんてわかんねぇしなぁ〜
かといって、カイロやら民間療法で「手術はしないほうがいい」
って暗示かけられてお得意様にはなりたくない。

今はひたすらトレーニングと休養を心がける毎日。
「痛み、痺れよ消えてくれ」とつぶやきながら。
200病弱名無しさん:2001/03/26(月) 22:22
痛いの痛いの飛んでけーーーー
201病弱名無しさん:2001/03/26(月) 23:19
そうそう・・オレは毎日寝る前に

「ああ・・明日はよくなってますように」

ってお祈りして寝てるぜ・・。泣いちゃいそうだぜ・・
202病弱名無しさん:2001/03/26(月) 23:42
レーザー治療がいいんだそうだけど。保険がきかないので
医者はやってくれないらしいが、数少ない医者がやっては
るらしい。
203手術経験者:2001/03/27(火) 00:08
レーザー手術してくれるところは結構ある
値段は10万円〜30万円くらい
病院はよく選択すべし・・・・(もしあまり改善されなかったら半額返金してくれる
ところもあるらしい・・・。
204病弱名無しさん:2001/03/27(火) 00:10
金魚運動ってヘルニアにいいんかな。買っちゃおうかな。日本直販だっけ?
205182=192:2001/03/27(火) 01:52
今日違う病院で見てもらいました。
大学病院だったんですが、手術して治したほうがいいって言われました。
ほんとに治るんですかあ?って聞いたら、
何人もの患者さんが手術で治ったよって…。
再発の可能性は3%っていってました。
ほんとなのかなあ。
でももうこの痛みとサヨナラできると思うと
ほんとにもうとっちゃってくれー!ってかんじです。
でももし治んなかったら…。地獄ですよね。
206病弱名無しさん:2001/03/27(火) 02:08
ブロック痛くない人がいるなんてびっくり
きっとヘルニアで感覚が麻痺していたに違いない(W
207病弱名無しさん:2001/03/27(火) 02:13
ブロック痛すぎたよ・・
コレで改善する人もいるらしいね。
痛くない人はどこら辺で治ったのかな?

ちなみに私は手術しました。
208病弱名無しさん:2001/03/27(火) 02:31
ブロック痛いって、どういう風にいたいんですか?
打ってる間ずーっと痛いってこと?
次病院いったらブロックされるのでびびってます。

>207
手術後はもうなんともないですか??
209名無しさん:2001/03/27(火) 02:41
210病弱名無しさん:2001/03/27(火) 03:44
>>208
普通の注射の痛みだけでなく後から圧迫されるような、染み込むような、何とも言えない気持ちの悪い痛みがあることがあります。
211病弱名無しさん:2001/03/27(火) 09:24
なにやら熱湯を打ち込まれていく感じ>ブロック
でも、そういう感覚ってだけで特に強い痛みはなかったよ。
二週間で入院しながら3回打ったけど、結局良くはならなかった。
あれもまた人によるらしい。
効くって人はいいなぁ、アレでよくなるならヘルニア怖くないだろうな。
212病弱名無しさん:2001/03/27(火) 15:04
ぼく、めちゃくちゃ痛いです、歩くの涙でてきそうです。ブロックいやです。
でもめちゃ痛いです。ブロックいやなひとはちゃちゃーーっと手術ってこと
にできないのかな。手術だったらきっと全身麻酔とかで楽そう。どうなんでしょう・・

それにしてもホントに痛い。この痛みをヘルニアをしらん世界中のみんなにわけて
あげたいとか思ってしまう。
ヘルニアのいやなとこって、「あ!ちょっと勝手になおったかも・・!」と
完治するのをまつばかりだ〜と期待した次の瞬間、もしくは次の日、全然よくなって
なくてとっても愕然と絶望的になること・・この「ちょっとなおったかも」に
何度もうらぎられつつ1ヶ月・・
213病弱名無しさん:2001/03/27(火) 22:29
私はまだ10代なのにヘルニアになりました。。

うつ伏せで寝るのが習慣で、パソコンも長時間で、しかも生まれつきの側湾症。
その上全然運動もしない。これではヘルニアになるもの時間の問題だったのかも・・
214手術経験者:2001/03/27(火) 23:37
大学病院は止めておけ・・・
研修医が手術されてみろ最悪だ・・・
なるべくなら紹介してもらったら?
その方がお客様待遇で部長クラスが対応してくれるぞ!!
215病弱名無しさん:2001/03/28(水) 00:50
教授の先生にだったら大丈夫なんですよね?
練習台になるのはカンベンです。

それにしても病院って最近すごく混んでません?
先生が忙しすぎてこっちがゆっくり質問できるような状況じゃないですよ。
216病弱名無しさん:2001/03/29(木) 01:31
2年前にヘルニアやって手術して、今はたまに痛くなるけど大丈夫です。
でも6年後に再発する人が多いと聞きます(なぜか6年)。
嗚呼体鍛えなきゃ。。。
217病弱名無しさん:2001/03/29(木) 12:53
深夜のアメリカ系テレショップで、なんかすげー腰を鍛えそうな
やつあるの知ってる?あれよさげーですね。座りながら自由にぐねぐね
して効きそう。気持ちよさそう。負担もかかりにくそうで、買っちゃおうかな。
やっぱり鍛えなければねえ・・・。どんどん骨に負担がかかっちゃうよ。
どうしても楽にしようとしちゃうんだよねー・
218病弱名無しさん:2001/03/29(木) 18:20
>217
プールで水中歩行は?負荷は自分で調整できるし、やってて気持ち良いよ。
219病弱名無しさん:2001/03/29(木) 18:29
うつ伏せで寝るのはダメなの?
220病弱名無しさん:2001/03/29(木) 18:56
プール気持ちよさそうだが、近くにないんだなー。家に1つほしいもんだ。
221五体不健康:2001/03/29(木) 21:20
>>220
俺もそう思う。でも、現実はね〜。
222病弱名無しさん:2001/03/29(木) 22:46
>>220
がはは、大金持ちになってプール付の家を買おう。・・・なんつって。
223病弱名無しさん:2001/03/29(木) 23:31
なるほど。だから金持ちなアメリカ人はヘルニアがないのかー。
224病弱名無しさん:2001/03/30(金) 00:14
アメリカってヘルニアないの?
辞書で調べたらヘルニアあったけど、脱腸のほうだった。
椎間板ヘルニアは英語でなんていうんだろう。
2254−5:2001/03/30(金) 00:17
4−5をやっちゃうと臀部から下肢にかけて痛みが出ます。
私も3年ほど前に右足に痛みが出て手術しました。
しかし、現在左足に痛みが出ています。術後4回目の痛みです。
年1.2回は痛みが出て、日常生活にすら支障があるほどです。

ここのスレを発見しての感想は軽めの人が多いという事です。
重くなったら人生諦める必要も出てきます。
治るのではなく、「自分を騙す」感覚で残り人生を生きていく覚悟です。

2264−5:2001/03/30(金) 00:22
入院中の事ですが頸椎ヘルニアの方がいました。
首を固定されて大変そうでした。

うつぶせ、仰向け、横向き等の寝方は痛みの部位によって対応が変わるためにこれがいいといえません。「楽な姿勢」が一番良いでしょう。
2274−5:2001/03/30(金) 00:26
4−5で右を手術したのに今度は4−5の左・・・こういう事もあります。
しかも今度は骨と骨を接合するので大手術になると言われました。
現在は約一ヶ月安静にしています。このまま嵐が過ぎるのを待つだけです。
2284−5:2001/03/30(金) 00:34
ブロック注射について 
これは効く人には効く、だめな人はダメという博打みたいなものです。
注入中に足に痛みが出る人は全然効かない事が多いです。
私の場合痛みは全然無かったのですが効きませんでした。

レーザー治療について
すぐ退院が魅力ですがあくまでも保存的治療の延長にあると考えた方がいいです。
激痛で動けなくなる程の方には効かないと医者から言われました。

MRIで自分のが非常に大きい物だと分かって私は手術しました。
229病弱名無しさん:2001/03/30(金) 00:35
今日病院で5と仙骨の間っていわれました。
10日には内視鏡で手術の予定です。
すごく不安です。
手術やだなあ。
でもこの痛みとおさらばできることを願って頑張ります。

>>227
大変じゃないですか。
それって再発ってことですか?
手術しても完全には治らないってことなのでしょうかねえ…。
ところで入院中ってネットできました?


230花と名無しさん:2001/03/30(金) 00:38
西洋人は胴が短いからヘルニアになりにくいって聞いたことがある。
231名無しでいいとも!:2001/03/30(金) 01:34
セルフ金魚運動やったら痛くて堪らないんですけど?
本当に腰に良いんですか?
232病弱名無しさん:2001/03/30(金) 01:56
231
人それぞれですから、たまらないほど痛むのでしたら
やめたほうがいいと思います。
2334−5:2001/03/30(金) 02:07
>>229
手術で治るのはその部分だけで別の場所がまた悪くなったケースです。
内視鏡の手術は分かりません、私のは一般的な切開によるオペでした。
期間は検査入院に一ヶ月、術後約二ヶ月弱でした。

>>231
痛かったら止めた方がいいよ。
234病弱名無しさん:2001/03/30(金) 10:48
セルフでやると鍛えるのにはいいけど、負担も大きいので
できたら誰かにゆらゆらしてもらうのがいいでしょう。
235病弱名無しさん:2001/03/30(金) 15:28
>4−5さん
今後手術を考えている者です。そこで、手術による弊害を教えてください。

聞くところによると、腰部の筋肉を切開するわけだから、
筋肉自体の強度?を恒常的に落としてしまう、ってことなんですが
実際4−5さんはその辺は実感としてお持ちですか?
他にもなにか手術前になかった変化などがありましたら、
手術経験者としての意見を聞かせてください。

でも、本当はヘルニアが自然消滅するのを期待したいんですけどね・・・
236病弱名無しさん:2001/03/30(金) 15:47
太ももいてえ!!太ももが・・!!いてええ!!ナイフを刺しこまれたようだ!!
237病弱名無しさん:2001/03/31(土) 00:55
やっぱり手術は全身麻酔なんですよね?
全身麻酔ってやっぱりある程度危険なんですか?
ほんとにすっきり治るのか...
とにかく不安がいっぱいで...

238手術経験者:2001/03/31(土) 01:27
全身麻酔・・ よっぽどのことがない限り事故はない・・・
というか一瞬で寝てしまって目がさめたら手術終わってる・・・
2394−5:2001/03/31(土) 11:52
手術はほとんど出血しませんでした。
ただ恐いのは合併症として「癒着」が起きる可能性があります。
起きたらどうなるかは知りませんが、大変らしいです。まぁ交通事故に遭う確率ぐらいと考えて下さい。

全身麻酔は心肺機能の検査をクリアーしないと受けられません。
一瞬で眠り、目覚めたら終わっています。

術後しばらくは腰を回転出来ません。寝返りが出来なくなります。
また、しばらくは時々大太鼓を打つ様な痛みが腰にきます。びっくりします。
カテーテルが鼻から胃、尿道から膀胱に入っています。
抜くときは「ひー」と叫びたくなりますが、経過が安定している証拠です。
2404−5:2001/03/31(土) 11:53
入院中にダイエット食にしたため体重は7キロほど痩せました。
筋肉が落ちたという感触はありませんが、落ちていますので体操します。
医者に言われた通りのメニューをこなして筋力アップに勤めます。

答えになっているかわかりませんが、またここを覗いてお答えします。
がんばりましょう。
2414−5:2001/03/31(土) 11:59
蛇足です。
海外ではモルヒネに近い成分の薬を処方してくれる場所もあります。
実際使ってみましたが驚くほど効果があります。ただ、治ったわけではありません。あくまでも旅行中痛みを感じないための対策です。
日本ではボルタレンが主流です。強い薬なので胃薬も処方してもらってます。
決められた回数は無視してます。痛みが収まらなければ倍のんだりします。
そのへんは医者や薬剤師にご相談下さい。
242病弱名無しさん:2001/03/31(土) 15:01
全身麻酔はオレは五回ほどうけたことあるがありゃあイイな。
なんといっても楽だ。手術中に意識があるとやっぱりいやだが
すごく楽。くせになりそう・・
243病弱名無しさん:2001/03/31(土) 23:16
おっと文章ミス、手術中に意識があるとやっぱりいやだが じゃなく
やっぱりいやだから でした。
244病弱名無しさん:2001/04/01(日) 00:23
>カテーテルが鼻から胃、尿道から膀胱に入っています。
>抜くときは「ひー」と叫びたくなりますが、経過が安定している証拠です。

どういうことですか?
手術後も管が鼻にささってるってこと?
それとおしっこも管とおすってことですか???
それって、おしっこが出てくる穴に管がとおってるってことですか?
ってことは大のほうは?

あと、手術中って全裸になんかスモックみたいなのきるんですか?
下着なし?

手術いやあああ


245病弱名無しさん:2001/04/01(日) 00:24
すみません。質問ばっかで。
なにしろ手術初めてなもんで。
246名無し@カイロ:2001/04/01(日) 00:44
あまりこちらのスレッドで発言すると叩かれそうなので
一度だけ書かせて下さい。
「ヘルニアにはカイロプラクティックがよい」
と耳にした人もいると思いますが、カイロプラクティックで
ヘルニアが引っ込むことはありえません。
ですので「ヘルニアはカイロで治る」などとほざくのは
大嘘つきなので行ってはいけません。
対処する方法は実はあるのですが、正しい知識をもつ
カイロプラクターはまれなので医師の指示に従ってください。
247病弱名無しさん:2001/04/01(日) 01:32
ボクの全身麻酔とちょっと違いますね。多分病院とかによって
やり方が違うのでしょう。ボクの場合、人工呼吸機みたいなのしばらくつけられてた
らしいが、起きたときはなにも体についてなかったです。
248手術経験者:2001/04/01(日) 22:52
僕が受けた病院では手術前に鼻から管を入れる(人によっては痛い人もいるらしいが
僕は痛くなかった・・。)胃液をとるためにね・・。
手術中はもちろん全裸 その前に管をちんちんの先から入れられている(麻酔後・・
包茎の人は手術の前の日の入浴の時はちゃんと剥いて日ごろよりも洗うように・・
チンカスついてたら恥ずかしいぞ!!
 手術後はちんちんに管と、せなかに管(血を抜くため)が入ってる
ちんちんのくだが取れるまで1日中おしっこしている状態(経験してみたら分かる)で
気持ち悪い・・
 そして下着はT字体(いわゆる褌・・)
あとちんちんから管を取るときは痛いというか気持ち悪い・・・
それとウンコはちゃんとしておけ!!
手術後3日は動けないので ベッドの上ですることになるぞ!!
前日の浣腸でちゃんと出しておけ!!!
249病弱名無しさん:2001/04/01(日) 23:22
全部読ませてもらいました。
みなさん苦労なさってますね・・・
かくいう俺も軽いヘルニアと診断されました。
最近痛む間隔が短くなってきて鬱だ・・・
あと、周りにこの痛みがなかなか理解されないのも辛い。
彼女いわく「いっぱい歩くといいよ」との事だけど、本当?
こっちは歩くことすら苦痛なんだが・・・(T-T)
250244:2001/04/02(月) 00:35
そうなんですか…。
病院によってちがうんですね。
自分は筋肉を切らずに内視鏡での手術なのですが、
やっぱりトイレには行けないんでしょうか。
なんか、おしっこの管をつっこむというのが
どうも痛そうなのでやだなあ。

どなたか内視鏡での手術の方、
詳しく手術の様子をおしえていただけないでしょうか。
3日に手術前の検査で、10日に手術です。
251病弱@足痛:2001/04/02(月) 02:54
>>249
そうそう、歩くことも辛いですよねぇ(涙)

私も病院で、はっきりとした診断が出る前には
「歩いた方がいいよぉ」といわれていました。

プールで、歩行ならいいと思いますが
通常の重力のかかる状態での無理は、痛みが出るならば
やはりされない方が...と思います。

ちょうど寒さも重なったり、他いろいろなので、原因は特定できませんが
無理にでも歩いた方が運動になるからいいからと周囲から言われて、歩き
その一ヶ月後には通勤時間45分の会社にも行けなくなりました...

ようやくちょっと、家の周り10分くらい散歩できるかな?程度に
今は、なってきましたが、ここまでに三ヶ月要しました。

はぁ、明日は暖かくなるようだから少しは痛みも落ち着くかなぁ。
252249:2001/04/02(月) 03:29
>251
アドバイス感謝です。
今、痛くて横になって寝てるのさえ苦痛なんで
無理はしませんできません(T-T)
おたがい楽になるといいですね。

ここんとこ痛みはなかったのに・・・
やはり雪が降ったせいかなぁ。
253名無しさん:2001/04/02(月) 18:19
ボク・・家でへんなもの作っちゃった。ベランダにある天井柱みたいな
のになわとびつるして、タオルのはしを縄跳びのはしにむすびつけ、
ワキをそこにきっかけてぶらぶらするマシーン
2544−5:2001/04/02(月) 19:00
鼻からと尿道へのカテーテルは麻酔後でした。抜くのは一瞬です。
術前に担当医と婦長に心付けを渡すと何かと気を回してくれます。
賄賂として受け取らない先生もいますが、「専門書購入の足しに使って下さい」ぐらいの表現でよし。
看護婦には家族にみんなで食べられるお菓子等を買ってきてもらおう。

手術で一番偉いのは実は「麻酔担当医」だった。
術前に他の入院患者から情報を得ておこう。
255病弱名無しさん:2001/04/03(火) 17:50
あー寝ても起きても辛い・・・
明日病院に行かねば。でも保険書がないんだよなー(T-T)
256病弱名無しさん:2001/04/04(水) 02:19
フロ入るときもいたくない?俺いたい。

ヘルニアな人のための、負担がかからない座りができる風呂がほしい・・・
257病弱名無しさん:2001/04/05(木) 00:31
負担がかからない座り方って
みなさんどうしてます??
258名無しさん:2001/04/05(木) 00:58
ボクは腰あたりからうちっかわにカーブするようなすわりかた
をしますね。背骨が反った感じで座るといたいから・・・。でも
どんな座り方も長時間すわるといたいですね。将来、寝たままで
パソコンができるような道具がほしいですね。どんな体勢でも目の前に
画面みたいな
259病弱名無しさん:2001/04/05(木) 01:09
そうそう、そのベッドでパソコンできる道具、ほしいですよね。
自分も座るのがつらい時はベッドでおなかの上にクッションを置いて、
その上にノートを置くんですが、1時間ほどすると
胃が圧迫されて気分が悪くなるんです。
なにかいい方法ないですかねえ。
260病弱名無しさん:2001/04/05(木) 02:13
オリンパスから出てるサングラスみたいなやつで映画が見れるやついいです
ね。どんな姿勢でも目の前に3×2メートルの映像が広がってるんだもんなー。
問題はキーボードとマウスってとこかな。
261腰弱病人さん:2001/04/05(木) 02:13
椅子は座面の調節が簡単に出来る椅子(OAチェアー)を新規購入しました
また、病弱名無しさんの書いていた、ベッドでパソコンが出来る道具ですが
ヘッドマウントディスプレー+どこぞの身体障害者の方が開発されている
ゲームのコントローラのようなキーボード(簡単な操作が出来る)の2点で
解決します。

前から書き込みしたかった、気弱な腰弱病人でした。
262病弱名無しさん:2001/04/05(木) 11:52
たかがその程度の病気でスレたてんな。

平日の昼間だっつーのにざわざわざわざわ
たいした症状でもねーくせに
病院を混雑させる
邪魔臭い、暇人。

それと同じだよあんた。
263病弱名無しさん:2001/04/05(木) 13:40
>>262
あんたが暇人、私も暇人。
264術後9年名無しさん:2001/04/05(木) 21:22
>262
あなたはハッピー♪♪
一度ヘルってみたほうが良いカモよ。
265病弱名無しさん:2001/04/05(木) 23:52
>262
健康体だから言えるそのセリフ
1度ヘルってみる事をお勧めします。
266名無し:2001/04/06(金) 01:00
うちの旦那もヘルニアで苦しんでます。
歩くときは「く」の字・座るときは女の子座り。
子供を高い高いした日には、1時間マッサージしてます。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 01:25
ああーーー・・くの字になりますねーー・・座った後、いきなり背筋をまっすぐ
にするのつらいので、電車から降りる時はいつも駅につくちょっとまえに
すっとたちあがってくの字姿勢からジョジョにまっすぐにしてたり。
ストーブの前で女の子すわりしてますねーーー・・・・・・・・まだ二十歳です。
268病弱名無しさん:2001/04/07(土) 00:30
age
269名無し:2001/04/07(土) 10:20
>>267

うんうん。
辛いよね。
あなたの書き込み読んだら、なんか涙がでてきたよ。
お互いに頑張ろう
270病弱名無しさん:2001/04/07(土) 12:15
原子人のように四つんばい生活に戻ろう。
271病弱名無しさん:2001/04/07(土) 20:06
ヘルニア経験あり。
ブロック注射・・・いたかった〜〜〜
272病弱名無しさん:2001/04/07(土) 23:27
神経根注射経験あり...死にかけた。
病院変えたけどね。
273病弱名無しさん:2001/04/08(日) 02:22
下半身麻酔注射とどっちがいたいのカナ・・
盲腸の時、冷たい手術台の上でむりやり背骨うちっかわに曲がらされて
六本麻酔注射打たれたけどすごく恐くていたかった・・・背骨に
注射ってやっぱりいやだよね。
274名無しさん:2001/04/08(日) 06:27
こんなにもヘルニア仲間がいたのかと思うとちょっと嬉しいです・・・(笑
ちなみに私はヘルニア歴4年目に突入してしまいました。
ちょうど二十歳に初めてなり、それ以来行き付けの整形外科に悪くなると駆け込む
というような感じでここまで来てしまいました。
注射、痛み止め、コルセットでの腰の保護をやっています。これから益々痛みが酷く
なるなら手術も考えましょうと先生に言われました。
痛い時はズキっとくると、一瞬息も出来ないような感じで固まってしまいます。
私はお風呂に入っていると嘘のように痛みが無くなります。水の浮力と熱で痛みが
和らぐんです。   まだ24なのに友達も誰もなってないのにどーして自分だけ
なったのかと思って毎日腹筋と背筋をやってます。
先生からは長い付き合いになる病気だから友達だと思って付き合って・・・等と
人事だと思ってのんきな事を言ってましたが、こんな病気とはさよならしたいです。
275ため息@名無し:2001/04/08(日) 12:04
同感です!(笑) > 274 さん
初めて書き込みします。
先月MRI撮影の結果、L4-5が出っ張っている、「高度の」ヘルニアと診断されました。
「高度」の他にどういう段階を現す言葉があって、「高度」がどの程度悪いものなのか?
どなたかご存知でしょうか?

最初、普段の行きつけの診療所(町医者です)へ行ったら、
すぐMRI設備のある総合病院に検査予約をとってくれた結果です。
ただ、なんとか歩ける状態なので(緊急を要しない、ということ?)、
診療所の先生から、ヘルニアに詳しい先生と治療方法を相談してから、治療方法を決めましょう、
といわれました。
手術はしたくないんだけどな・・・・・。

症状としては、腰痛、坐骨神経痛、下肢のしびれ。それも、そのときによって異なります。
お風呂に入ると、入った瞬間はズキーンとくるけれど、
しばらく浸かっていると痛みが和らぎます。
会社ではデスクワークですが、ずーッと座っているより、たまにフラフラ立ち歩くほうが
なんとなく痛みがごまかされるみたい。
276偽健康体  :2001/04/08(日) 12:24
だけど、皆が言うほど
つらいとは思えないけどね。
内臓系の病気と違って、痛みが
直接的なだけで
たいした事はないと思うよ。
277術後9年名無しさん:2001/04/08(日) 13:17
>276
あなたもちょっとハッピーね♪♪
一度ヘルってみたほうが良いカモよ。
思うだけではわかんないよん。
278病弱名無しさん:2001/04/08(日) 13:20
ボクはくしゃみが恐くて恐くて・・。くしゃみの時、こらえないと
ズッキーンときてしまいます。
279ため息@名無し:2001/04/08(日) 15:01
うーん、両意見とも、気持ちがわかる!>276,277

別に飲食アルコールの制限はないし、でも、
常に感じる痛みや痺れに、いつ突然、体が動かなくなるかわからない恐怖・・・
信号の変わり目で走れない情けなさ。
ま、自分の痛みは自分にしかわからないものだし、
「自分はまだマシだ」って自分を励ますのも、テだよね。

>278さん
わたしもくしゃみがコワいのに、さらにこの時期は花粉症。
くしゃみを抑える薬を飲んでいます。
くしゃみをしたとたんに、動けなくなる可能性もあるようなので。
280名無しさん@引く手あまた:2001/04/08(日) 17:48
まずMRIに入っていることが一苦労。
閉所恐怖症、巨躯なもんで。
281病弱名無しさん:2001/04/08(日) 18:35
最新MRは開放的な形しててこわくないんですけど、
ちょっと古い型しかおいてない病院ではほんと恐かったです。
最初アンケートみたいなのに、「閉鎖恐怖症ですか?」っての
訪ねられるのがあったけど、「いいえ」にしといたら
いざMRがはじまってみると呼吸困難になりそうになった。
まるで棺桶でした。しかも変なうるさい音がからん。。ころん。。ビビーー。
ってな感じでさらに恐怖でした。
282275:2001/04/08(日) 20:45
わたしもMRIに入りました。
大きい音がする、ということはもともと気にならなかった。ただ、
「閉所」は、恐怖症というほどではないのですが、ちょっと不安でした。
でも、中は明るいし、検査技師の方が時々話しかけてくれていたので
自分が心配していたほどでもなかった・・・。
ちょっとうたた寝したくらい。(^ ^;)
283病弱名無しさん:2001/04/08(日) 23:17
っていうか、みなさん、すぐには手術はなさらないんですか?
自分は激しく痛み出して1ヶ月で手術しようとしてます。
歩けるし、痺れはないんですが注射をうっても全く痛みは和らぎません。

284腰弱名無しさん:2001/04/09(月) 00:07
>275さんへ
確かヘルニアは、1〜5段階に分けられているハズで(数字がでかい程きつい)す
で、ため息@名無しさんの言われている高度の露出というのは多分4〜5段階に
あたる物ではないでしょか?
ちなみにレーザー治療でもどるクラスは1〜2位までで、それ以上になってくると
基本的には手術を勧められます(医者から)、ただし一度過去に手術を受けている
場合は、言ってこない可能性があります(私はそれで医者に逃げられた経験があります)

285病弱名無しさん:2001/04/09(月) 00:20
>276
たいしたこと無いと思うのならば、一度なってみる事をお勧めします。

簡単な、なり方

まずバイクに乗ってメルメット等をしっかり着用の上、走行中の車に向かって突っ込んで
下さい。
その際に必ず腰から落ちて下さい(ここが大切です)いいですか、必ずです。
そうすると殆どの確立で、あなたも椎間板ヘルニアになれます...が、たま〜に
もっと酷くなる場合もあるので、気をつけて下さい、また自己の責任において行動して下さいね(はあと)。
286病弱名無しさん:2001/04/09(月) 00:47
 みんな苦労してるけど、どなたかも紹介していたゴムベルトは効果が
ありますよ。医療側に期待しても出来るのは痛みを和らげる保存療法だ
ったり一時的に狭窄を延ばして直ったように見せかける詐欺のようなも
のです。お風呂も楽にはなるけど、一日お風呂に入っている暇のない人
は腰の筋肉を鍛えるしかないのです。私も医者にかかりましたが、どう
にも効果のない治療方法が疑問で、健康本などを読んでみました。
 ○山式健康法でしたか。よく覚えていませんが、医者のヘルニアの診
断自体に問題があり、ヘルニア手術や脊椎を固定するコルセットでは腰
痛を直すことが出来ないという内容だったかな?違っていたら済みませ
ん。原因の多くは骨盤(仙骨関節)のズレで重いものを持ったときだけ
ではなく、妊産婦にもよく見られる症状だということで、骨盤を矯正す
ると大抵は改善できるようです。
287病弱名無しさん:2001/04/09(月) 00:50
(続き)
大きな薬局などで○山式ベルトを置いているところもありますが、私
は東急ハンズのゴム素材のコーナーで面白い物を見つけました。直径3
〜4センチのゴムチューブ(多分輪ゴムの元素材)なのですが、何と腰
痛の場合の腰への巻方の説明がついていました。只の素材ですから○山
式よりはるかに安く手に入ります。
 後々知ったことですが、昔から重労働者はギックリ腰の時、帯や自転
車のチューブを腰に巻いて作業を続ける対処法が伝わっていたのですが、
整形医学は全く見当外れの診断と治療をしてきたのかもしれません。
288病弱名無しさん:2001/04/09(月) 00:51
(続き)
椎間板や脊椎の歪みなどと診断されお腹にコルセットを巻いていたの
では痛みも取れないし正常な生活もできません。あの気絶するような痛
みを恐れて体を動かせない腰痛の間は骨盤を十分プロテクトしてあげる
ことで安心して日常生活を送れるようになることが多いと思います。
 ゴムベルトや腰のプロテクターは健康用品やスポーツ用品にもありま
すが、ゴムチューブのほうがが安くて強力に腰に巻けます。あとはベル
トをして運動をすることです。プロテクトしない状態での運動は益々症
状を悪化させるだけです。
289病弱名無しさん:2001/04/09(月) 18:11
ゴムベルト・・ウメダロフトにあるかなぁ
290名無し:2001/04/09(月) 23:54
>>286->>288 さん

サンキューです。
ハンズですね・・・旦那に買ってあげよう!
うちの旦那は「車の運転が辛い」そうです<マニュアル
楽な方法はないでしょうか????
291カユイカユイさん:2001/04/10(火) 01:29
ヘルニアになってからダイスキなお酒飲めなくなった。
前はなんでも飲めたのに、今じゃチューハイ3杯で吐いちゃうよ。
ヘルニアとアルコールってかんけーある??
292275です:2001/04/10(火) 10:21
>>284 腰弱名無しさん
どうもありがとうございます。次回医者に行ったとき、その数字を確かめねば・・・

MRIの写真をみせてもらったのですが、たしかにかなり突起しているように見えました。
見事に真後ろ(?)に飛び出していたような。
現在、
@町医者からの治療法方相談結果の連絡待ちである一方、
A整骨院で腰と左足ふくらはぎに漢方薬のシップを貼ってもらっています。
この温湿布、結構効果があるみたいで、貼っている間は痺れ/痛みを感じません。
あと、マジックテープで固定する簡易コルセット(?)をお腹に巻いています。

なるべく手術は受けなくないなぁ・・・
でも、痺れ/痛みを感じなくなっても、飛び出たモノを元の位置に戻さないと
治ったことにはならないですよね・・・・・

>>291さん
うーん、わたしはお酒は全然大丈夫です。多分、関係ないと思いますよ。
293病弱名無しさん:2001/04/10(火) 12:07
ヘルニアって一度なったら何度も再発するのかな・・・。
294275です:2001/04/10(火) 13:30
治った隙(?)に、腹筋/背筋を鍛えたら、大丈夫じゃないかな?
295病弱名無しさん:2001/04/10(火) 21:18
私、生まれつき体がすっごく柔らかくて、前横後ろと腰が自在に
ぐねぐねできたのに。。。ヘルニアになってしまった。
体の柔らかさって関係ないのかな。私は大丈夫と思ってたのに。
296腰弱名無しさん:2001/04/11(水) 00:42
ため息@名無しさんへ
え、真後ろってもしかして背中側へ飛び出してるってやつですか?
(うちの親戚のおばちゃんが)それになって、痛くは無いけど腰が上がらないとか、
力がまったく入らないとか言ってましたけど、どうなんでしょうか?

>293さんへ
一度なっても再発しますよ(私も)平成6年に手術しましたけど、平成11年に仕事
中に再発して、癒着が酷いとかで手術したら大変だからと言う理由で(体重を後10kg)
から落とさないと手術して貰えませんので頑張って落としてます。
やっと20kgはおちたんですけどね(何キロあったのかが、バレバレやん)。

297病弱名無しさん:2001/04/11(水) 10:10
うちの親は腰痛体操で症状の改善に成功しています。
最初は有名な先生の神経ブロック療法もやったけど、効果持続時間が短いし、麻酔は事故が恐いので、日中はベルト、朝夕は体操をしています。
筋肉を鍛えることで、最初は歩くだけでも大変な苦痛だったのが、「長い時間座り続けなければ平気」まで直りました。
デスクワ−クも基本的にokです。
手術はやらなかったです。聞いた話ではどの様な治療をしても、しなくても、一年後には結構良くなるそうです。しかし、体操すると早いようです。
しばらく体操を辞めていて発生した2回目のピンチの際には、体操再開から一週間ぐらいで改善されました。ベルトは必須のようです。
298病弱名無しさん:2001/04/11(水) 13:48
腰痛体操ってどんなんだろう。やってみたい。今、歩けない
くらいからなんとか座ってなにか作業するくらいできる
ようになったからまたいたくならないように何かしなきゃ・・・
299病弱名無しさん:2001/04/11(水) 22:19
ゴムベルト購入ー。
効果の程はまだ実感できないけど、つけてる事で
安心感が得られますな。
でもこれから暑くなるし、ムレそうでコワイ。

ちなみに病院にて2000円で購入。
300五体不健康:2001/04/11(水) 22:29
>>299
ムレるから、こまめにチェックしてね。
301病弱名無しさん:2001/04/11(水) 23:00
>>298

腰痛体操
1.腹筋運動
(仰向けの姿勢から)
ゆっくり起き上がり、肩が床から25cmのところで
5秒とめ、再びもとの位置にもどします。
この体操を3回くらいから始めて、10回くらいします。

2.臀筋運動
同じく仰向けで。お腹とお尻をちぢめ、上体はそのままで。
おへそをあごの方に向けるようにします。5〜10回くらい行い、
ゆっくり休みます。

3.背筋を伸ばす
これまた仰向けの姿勢で。両手で両膝をわきの下に抱え込みます。
できれば10〜20回くらい連続して行います。

302病弱名無しさん:2001/04/11(水) 23:00
続き
4.屈筋を伸ばす。手指が足先に届くように体をかがめ、
ひざの後ろにある屈筋を伸ばします。

5.股間接を伸ばす
片足をできるだけ曲げた状態で、足をかかえて交互に
行います。
(図では両手をついた状態で、肩ひざを立ててもう一方の足を
後方に伸ばしています。)

6.しゃがむ運動
両足を30cm離して立ち、上体をまっすぐにしたまま
ゆっくりしゃがみ、またゆっくりと立ちあがります。

実際のものは図解されてるんで、文字だけじゃわかり辛いとは
思いますが、お役に立てれば。
303299:2001/04/11(水) 23:02
>>300
了解〜!
304301-302:2001/04/11(水) 23:06
ぐあぁ・・
読み返してみたけど、図解されてなきゃさっぱりわからん。
お目汚し失礼。(鬱
305病弱名無しさん:2001/04/12(木) 01:52
腰痛体操の説明ありがとうございます!やってみます!
306756:2001/04/12(木) 02:25
>301、302さん
 腰痛時の体操などもっての他です。苦痛を味わうだけでなく症状が
悪化してしまいますよ。あなたの紹介した体操は腰痛予防程度に考え
ていたほうが無難ですよ。
 激痛の走る腰痛時にはとにかく安静が一番なのです。安静にしてい
る事の出来ない事情の人達の苦肉の策が骨盤を締め上げて苦痛に耐え
る方法だと思っています。ゴムベルトでとりあえず日常生活を切り抜
け痛みが治まるまで無理は避けるべきだと思います。痛みが治まれば
リハビリをはじめてもよいですが、腰痛の原因は運動不足、栄養不足
あるいは過重な肉体の酷使など複数の要因が重なって起きます。筋力
がないのに無理な運動をすることは止めたほうが良いです。
307病弱名無しさん:2001/04/12(木) 02:27
あっ、別スレのクッキーだ。
(続き)
 専門家ではないので尤もらしい定義はできませんが、私の経験では
仕事が忙しく休息が足りなかったり、簡単な食事だけで済ましている
ときに筋力が萎え腰痛が再発します。対処法を知った今はすぐに腰ベ
ルト使用で乗り切りますが、同時に筋肉増強が出来る食生活を心掛け
るようにします。肉食が基本だと思いますが、特に貝類などは腰痛に
に効果が高いと言われているようです。詳しいアドバイスはできませ
んが、腰痛時は体操より安静、偏った食事を是正して足りなかった栄
養を沢山とる工夫が必要と思います。
 実は腰痛克服に非常に有効な体操もありますが、あまり人には知ら
れたくない姿の運動で、私は人に見られないところでやっています。
100回〜200回と徐々に運動量を増やしていくと健康な人よりも強靭な
体になってしまう運動ですが、ちょっと私からは紹介できません。ど
なたかお願いします。
308ため息@名無し:2001/04/12(木) 12:08
>>296 腰弱名無しさん
真横から撮った写真を見ると、後ろにピョコっと飛び出していたので、
真後ろ=背中側だと思います。
医者から「教科書や講義のときに使いたいくらいの、わかりやすい写真だ」と
お褒め(?)の言葉をいただいたくらいです(笑)

ただいまの症状は、両ひざから下が痺れていて、腰がちょっとダルイ・・・
腰が上がらない、とか力が入らない、という感覚になったことは、ありません。
「痛くはない」というのは、ちょっとうらやましいな!
ほんとうに、人によって症状がさまざまですね。
こりゃ、治療方法もいろいろあって当然かな・・・・・
309名無しさんって佑香:2001/04/12(木) 12:37
知り合いでヘルニアになった人は、クスリきかないって言う人が
多かったけど、自分はロキソニン、ききました。
ロキソニンとムチコバールとミオナールという3つのクスリで
今は随分楽になりました。
310腰弱名無しさん:2001/04/13(金) 01:16
>>308 ため息@名無しさんへ
両膝から下が痺れていて、腰がだるいですか.....
私の親戚のおばちゃんの場合、こないだ書き込んだような感じなんですが、痛くない
替わりに、まったく立ち上がれない(お店をやっていて店に出なくてはならない為、
大変だったらしいです)、ただ人それぞれなので(本当に椎間板ヘルニアっていろんな
事が起りますね)、私も日によって痛みが出現する場所が違うので大変なんです。
困ったもんです。 今年で3年目に突入したヘルニア持ちの腰弱名無しさん
311age:2001/04/14(土) 01:35
age
312病弱名無しさん:2001/04/14(土) 10:23
 ヘルニアが腰痛の原因と信じて疑わない人が多いですね。
折角良い情報を知らせても馬の耳に何とかかな。
 椎間板ヘルニアは腰痛のない人にも良く見られる変形で軟骨
組織が神経を圧迫しているという診断は実証的な根拠もないよ
うです。腰痛は安静にしていれば次第に回復するものなので、
外科治療で直ったと信じるのも疑問です。牽引や神経麻酔、ヘ
ルニア除去手術ではほとんどの場合腰痛の原因は改善されてい
る訳ではないので腰痛は再発するようです。
 私がゴムベルトをした方が楽だから治療を止めたいと医師に
申出たときも特に反対されませんでした。医師も腰痛の診断や
治療には確信を持っていないようです。腰痛は本人の努力で治
すしかないのかもしれません。

若者の骨盤に今、何が起きているのか?
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/19990314/kinkyu.html
313術後9年名無しサン:2001/04/14(土) 10:59
>312
だから何が言いたいんだべ?
このスレには向いてないみたいですね。
314病弱名無しさん:2001/04/14(土) 11:35
>313
>だから何が言いたいんだべ?
 ヘルニアが原因ではないということだよ。骨髄が軟骨で圧迫
されているという検証はされてないということです。
どんなレスを望んでいるの?
315術後9年名無しサン:2001/04/14(土) 11:55
>312
>ヘルニアが原因ではないということだよ。
そうですかー。
となると、3年間腰痛がつづき、診断の結果椎間板ヘルニアで、その2年後に外科手術をして
現在は経過良好のワタクシの腰痛の原因は何だったのでしょうか??

腰痛=ヘルニアでは無いと思います。
312さんの書き方では「ヘルニアが原因で腰痛になりました」と言っている人に対し、
「あなたの腰痛はヘルニアとは関係ない」と言っているような気がしただけです。はい。

ちなみに312さんの腰痛歴はいかがなものでしょうかー?
316とおりすがりですが・・・:2001/04/14(土) 12:12
>ワタクシの腰痛の原因は何だったんでしょうか??
これは言葉遊びになるのですが究極的には誰も答えられないのですよ。
例えばバイアグラを飲んで起つ人もいれば起たない人もいる。
その違いは何なんだと言われても答えようがないんですよ。
人間は一人として同じ人はいないわけですから。
>>312さんのいいたかったことは、金原出版から出ている
「腰痛をめぐる常識の嘘」「続・腰痛をめぐる常識の嘘」に
詳しく書かれています。一言でいうと
「椎間板ヘルニアは腰痛の原因ともなるが、
健康な人にもヘルニアがある人もいる」という所でしょうか。
317病弱名無しさん:2001/04/14(土) 12:56
>315
>312さんの書き方では「ヘルニアが原因で腰痛になりました」と言っている人に対し、
>「あなたの腰痛はヘルニアとは関係ない」と言っているような気がしただけです。はい。
 そうですよ。ヘルニアは関係ない可能性はたかいのです。全く無駄な
治療を受けているかもしれません。
私は10年ぐらい前慣れない土木作業をして突然腰痛に襲われました。
腰から左足まで激痛が走り、立ち上がることも出来ず這って歩くような
状態でした。整形外科の診断は坐骨神経痛という診断?(只の症状)で
牽引や温熱治療を受けましたが、通院さえも辛い状態で治療の効果は
全くありませんでした。治療方法に疑問を感じ始め自分なりに調べて
いくうちにゴムバンド健康法を知りました。
318病弱名無しさん:2001/04/14(土) 12:57
(続き)
 腰をゴムバンドで強く締め付けると、不思議と腰痛の突然の激痛を
回避できることを知りました。あの激痛の恐怖を逃れる術があったの
です。目から鱗状態で、すぐに仕事に復帰することもできました。
 それ以来腰痛が起きることもあっても、対処法を覚えたことで全く
日常生活への不安がなくなりました。
 私の例が特別ということもありません。民間では古くから伝えられ
てきた方法でもあるのです。和装の帯や相撲の褌等も腰痛対策と無関
係ではないと思うようになりましたよ。
319病弱名無しさん:2001/04/16(月) 03:27
>312
腰痛は<怒り>である
を読まれたのですね。


320ため息@名無し:2001/04/16(月) 16:19
このスレのタイトルは、「椎間板ヘルニアと診断されました・・」だけれど、
ヘルニアの方も、もしかしたらヘルニアではないけれども腰痛に悩まされている人も
いろいろ情報を分け合いましょう、ということですね。

わたしはMRI撮影の結果、「高度のヘルニア」と診断されたわけですが
そんなわたしにもゴムバンド健康法は有効なのかな??
321病弱名無しさん:2001/04/16(月) 16:57
>>320
私の父は医者が思わず「見離した」ほどのヘルニア持ちですが
普段は何もつけてはいません。ただ、つらくなったりスポーツをするとき
などは装具士に作ってもらった立派なコルセットを愛用しています。
ゴムバンドやコルセットは腰に楽なようですが
腹筋を弱くさせてしまうそうなので注意が必要だそうです。
相談するなら医師より理学療法士のほうが
的確にアドバイスしてくれるそうです。
322病弱名無しさん:2001/04/16(月) 23:44
>320 名前:ため息@名無しさん
>このスレのタイトルは、「椎間板ヘルニアと診断されました・・」だけれど、
>ヘルニアの方も、もしかしたらヘルニアではないけれども腰痛に悩まされている人も
>いろいろ情報を分け合いましょう、ということですね。
 どうかな?あなたの症状を読ませてもらいましたが、下半身の痺れ、挫骨
神経痛、くしゃみをしても腰に響く状態ではないですか?私と全く同じ症状
ですよ。私と同じように骨盤がずれてしまったのではないですか?
323病弱名無しさん:2001/04/16(月) 23:45
(続き)
>わたしはMRI撮影の結果、「高度のヘルニア」と診断されたわけですが
>そんなわたしにもゴムバンド健康法は有効なのかな??
 腰痛を治せない医者の診断を信じるか、腰痛を克服した患者の体験を信じ
るかのどちらかだと思います。私の知人にも腰痛持ちが多く、医者の診断は
いつも脊椎狭窄や椎間板ヘルニアです。整形外科の常識的診断で、根本的な
治療は難しいという結論に終わってしまうのも常のようです。
 手間も費用も掛からずに実行できますから、すぐにゴムベルトを試してみ
たら如何ですか。ゴムベルトがなくても帯や紐使ってもすぐに効果だけは体
験できます。コルセットは体を固定することで運動が制約され筋力も落ちる
のであまり勧められません。
324病弱名無しさん:2001/04/17(火) 01:40
はじめまして
私は腰痛と左足の痺れで整形外科に行き、レントゲンを撮ったら明らかに私が
見ても他に比べて骨(腰椎?)の間が半分位になっていて、椎間板ヘルニアと診断
されました。MRIは撮っていません。当初は薬も飲んでいましたが、現在は牽引
しかしていません。このまま牽引(週3〜5回)だけで、治るのでしょうか?

現在は足の痺れはほとんどなくなりましたが、筋が引きつるような感じはあり
ます。そして調子が悪いと、せきやくしゃみやちょっと動いた拍子に腰がギッ
ク〜ンと痛みます。また、長い間立っていると腰が辛くなり、調子悪くなりま
す。あとは牽引しているとき、腰を少し動かすと骨が鳴り(?)、そのあと調子良
くなります。ですから牽引さえしていれば、生きていける(ちょっとオーバー?)
とは思っていますが、これ以上よくならないのでしょうか?
325病弱名無しさん:2001/04/17(火) 01:41
(続き)
今までに起きれなくなる程酷くなったことはないのですが、起き上がるのが大
変だったり、お年寄りのように腰を曲げないと歩けなかったりしました。腰は
曲げている方が楽です。立っているより、座っている方が、さらに足の間に頭
を入れるようにして腰を曲げた方が腰が楽になります。コルセットは症状が酷
かったときには効いたようですが、現在は締め付けると血行が悪くなり悪化す
るみたいなのでやめました。

まあ医者に聞けと言われそうですが、こんな症状から良くなったという人がい
たら励みになります。また椎間板ヘルニアと診断されましたが、みなさんと少
し症状が違うようなのも気になります。病院においてあったビラを見て、ここ
にも出ている腰痛体操をやってみようかな?
326病弱名無しさん:2001/04/18(水) 00:55
>324 名前:病弱名無しさん
>椎間板ヘルニアと診断されました。MRIは撮っていません。当初は薬も飲んでいましたが、現在は牽引しかしていません。このまま牽引(週3〜5回)だけで、治るのでしょうか?
 薬も牽引も手術も気休めです。治ったという話も聞いたことがありません。

>また椎間板ヘルニアと診断されましたが、みなさんと少し症状が違うようなのも気になります。
 いいえ、このスレッドは最近目にしたのですが、皆さんほとんど同じ症状、
同じ診断、同じ治療、なかなか治らないという同様のパターンなので、笑っ
てしまいました。

>病院においてあったビラを見て、ここにも出ている腰痛体操をやってみようかな?
>>306にも書きましたが、腰痛のある時に無理をすると症状が悪化し炎症はいつ
までも治まりません。絶対安静が一番ですよ。
 唯一ゴムベルトを使った場合に限って非常に効果のある運動はあります。(^。^)
327長谷川淳史:2001/04/18(水) 03:00
はじめまして。椎間板ヘルニアに悩んでおられる方がいるというのでお邪魔しました。

最近、ちょっとおもしろい方法が現れました。ニューヨーク医科大学のジョン・サーノ教授が開発したTMS理論というものです。

CTやMRIで確認された椎間板ヘルニアに対するこの治療プログラムの治療成績は98%となっています。

何をやっても完治しない方、何度も再発する方、手術しても完治しない方、最後の手段として試されてはいかがでしょうか。

この掲示板では宣伝のためにアドレスを書くことが禁じられているようですので、興味のある方は、サーチエンジンで次のキーワードを検索してみてください。

「長谷川淳史」「TMS理論」「腰痛は怒りである」「サーノ博士のヒーリング・バックペイン」

328病弱名無しさん:2001/04/18(水) 03:12
>327 長谷川淳史先生
ここでのアドバイスは歓迎されると思いますが、宣伝は御遠慮ください。
329みち:2001/04/18(水) 08:43
>328 病弱名名無しさん

お言葉ですが、某掲示板でこちらの方が長谷川先生にヘルプを求められたので長谷川先生が327の書き込みをされたのだと思います。
とてもおひとりおひとりに相談に乗っていられないし、さしあたりTMS理論の概要をご理解いただくために先生が書いた327の書き込みは「宣伝」とは思えません。
先生の著書の名前も出せず、URLもだせないという、厳しい規制のもとで考え抜いた発言だったと思うのですが。
しかもここでは「長谷川淳史」という名前しか出しておらず、治療師ということも名乗っていません。
助けを求めていただき、好意で出てきた先生に、病弱名名無しさんのお言葉は、あまりにも失礼な一言だと思いました。
330長谷川淳史:2001/04/18(水) 09:16
病弱名無しさんへ。
僕はある方に頼まれてこの掲示板にきました。
僕は自分から宣伝をするようなことはしたくないですし、この掲示板の注意事項をよく読んだ上で、その方には「しばらく考えさせてください」と申し上げました。
十分考えた末の投稿でしたが、宣伝と取られてしまったのでは仕方がありません。申し訳ありませんでした。
管理人さん、327の投稿の削除をお願いします。
失礼いたしました。
331病弱名無しさん:2001/04/18(水) 09:54
>329 みちさん
 それは失礼しました。
>とてもおひとりおひとりに相談に乗っていられないし、さしあたりTMS理論の概要をご理解いただくために先生が書いた327の書き込みは「宣伝」とは思えません。
 忙しいのではしかたありませんね。
>先生の著書の名前も出せず、URLもだせないという、厳しい規制のもとで考え抜いた発言だったと思うのですが。
 「著書の名前」何度も出していませんか?2ちゃんの厳しい規制って?
 あなたはTMS理論をご存知のようですから、忙しい先生の代わりに概要
など紹介していただけませんか。
332長谷川淳史:2001/04/18(水) 10:54
病名名無しさん、そんな意地悪な言い方はやめてくださいよ。僕はちゃんと謝ってるじゃないですか。

それに、あなたは「319」で僕の本のことを持ち出しているじゃありませんか。それならみちさんじゃなくて、あなたが説明してくれてもいいのはないでしょうか。

いずれにしても、概要を説明しただけでは誤解が生まれるだけなので、この掲示板でTMS理論について触れるのはやめましょう。ことを荒立てたくないですし、時間と労力の無駄です。

もう二度と宣伝はいたしませんので、どうかお許しください。失礼しました。
333みち:2001/04/18(水) 11:20
>331 病弱名無しさん
こちらの掲示板ではURLの張り付けや本の説明をすることは禁止されているのかな?という
私の思い込みが「厳しい規制」と書いてしまったようです。間違っていたらごめんなさい。
ただ、327の書き込みで長谷川先生がかかれたことが「宣伝」と受け取られるようでしたら、
私がTMS理論の概要を説明しても、同じように受け取られそうで怖いです。
それに私も某掲示板でTMS理論のことを知って、本を読んで回復途中の者ですから、
とても著者に代わって説明する身分でもありません。
この場で本の内容を簡単に説明するよりも、サイトに書かれてある内容を
じっくり読んだりするほうが、私のつたない説明よりも納得いただけると思いました。
私がちょっと抗議めいたことを書いて病弱名無しさんが不快に思われたのなら
ごめんなさい。
334長谷川淳史:2001/04/18(水) 20:04
勝手なお願いで申し訳ありませんが、TMS理論に関するビデオの注文とTMSネットワークに関する以外の長谷川淳史へのメールは、当分の間ご遠慮願えないでしょうか。

わがままな言い分だとは承知しておりますが、どうかご協力のほどを、伏してお願い申し上げます。<m(__)m>
335312:2001/04/18(水) 22:56
 ほんとに不謹慎なやつだな。宣伝はやめろよ。どうせ金儲けに目が眩んだバ
カイロの一人だろ。
 患者に触れもしないで診断を下す整形外科医や商売命のバカイロ達に食い物
にされている腰痛患者が置かれている状況は悲惨です。腰痛の正しいメカニズ
ムを知れば健康な人ならば十分自分の力で改善していける疾病だと思っていま
す。他人に直してもらうという発想自体に腰痛を長引かせてしまう原因がある
ような気がします。騙されたと思って自分で直してみませんか?
336kk:2001/04/19(木) 01:39
なんでまんこって臭いんですか
337337:2001/04/20(金) 00:53
まんこが臭い訳  それはね、毛におしっことかがついて醗酵したりするからだよ
臭いまんこの直し方(例1)毛を剃る。 (例2)陰毛を長さ5o位に揃える。
この2点をするだけで、随分違ってくるよ。
338病弱名無しさん:2001/04/22(日) 00:35
内視鏡で手術しました。
すこし、足のつっぱりが残ってますが
しばらくすると治るそうです。
痛みは手術前と比べると全然よくなりました。
もう2度とならないように気を付けまーす。
339病弱名無しさん:2001/04/22(日) 00:47
>>312
医者にかかって治療を受けても
腰痛が良くならないのは患者が悪いんだとさ。
本当に腰を悪くしたことのない人は気楽でいいね。
340ななしさん@お腹空いたよ:2001/04/22(日) 01:59
みなさんヘルってますね、私もヘルってます、おなじ悩みを持っている人と
接する事が出来てうれしいな。
341腰弱名無しさん:2001/04/22(日) 02:54
ウザい宣伝野郎+オマケがどっか逝ったので、とりあえずageときます。
しばらく来れません(明日でパソコンがなくなるのだ、GW明けないと多分こない
のだぁ〜)。
>>338さん
いいですね、内視鏡で手術が出来て.....。
私らなんか、内視鏡は無理(前に開けてるから)でかつ、体重を後10kg落としてね
(はあと)と言われているので当分手術はお預けですねん、でも20kgから落としているので
かなり楽(一時期と比べて)にはなって来てますが.....
みなさん一緒に頑張ってなおしましょっ。
342312:2001/04/22(日) 22:31
 どうしても腰痛はヘルニアが原因と思い込んでいる消極的な
レスが多いのでお手上げですね。
 腰痛や挫骨神経痛の大半の原因は骨盤のズレですよ。ゴムベ
ルトをしてすぐに通常の生活に復帰できる人も多いはずです。
何故すぐに実行しないんだ。何度も書き込んでうざがられるの
も本意ではないのでこれくらいにしておきますが、同情を求め
るスレは非常に不愉快だ。気力もない患者は誰にも治せないと
思うよ。
343通りすがり@名無しさん:2001/04/23(月) 00:41
>>312さん
あなた先週みなさんにあれだけ否定されたのに、また来たんですか?
あなたみたいな、自分の意見が正しいっ!!私が正解なのだ!!!と思って
そうな厨房は、逝って下さい。
住人達の意見の交換を、その少ない脳みそで同情としか認識出来ないで
しかも、不愉快なのでしたら誰も(こないだ宣伝に来ていた長谷川氏位
は止めてくれるかな?)止めませんから消えて下さい。(二度と来るな
って意味です、だって不愉快なんでしょ。)
それと312さんは挫骨神経痛と書いてますが、正しくは「坐骨神経痛」
が正しい漢字ですんで、ここに再び戻ってきたい時は、漢字の勉強と日本語
の読解力をつけてから、来て下さい。
ここは、大人の意見交換所ですのでくれぐれも厨房は出入りしないで
下さい(はあと)。
344名無しさん:2001/04/23(月) 01:01
>>343さんへ

その意見に同意します。
345名無しさん:2001/04/23(月) 01:40
age
346312:2001/04/23(月) 01:54
>343、344
 なぜか気になる書き込みだな。「長谷川氏位は止めてくれるかな?」
って本人のなりすましじゃないのか?
 もうこないから好きにしろよ。長谷川さんよ。馬鹿患者と馬鹿カイロ
の組み合わせならうってつけの馬鹿スレになるだろうよ。
347病弱名無しさん:2001/04/26(木) 01:55
age
348病弱名無しさん:2001/04/27(金) 22:05
今日成形外科にいったら椎間板ヘルニアの疑いとの事で後日MRI待ちです
今、家にてゆかに寝てて右足の下にふとんで上げ底をして激痛を凌いでいますが、
体の位置をずらすだけで激痛が走ります。なにか痛みを緩和させる方法があったら
教えて下さい。一応ここに上がってる錠剤のたぐいとベッドはあります。
シップは足が異常に冷える感じで激痛を増徴させてしまいます。マジ痛っす
349病弱名無しさん:2001/04/28(土) 00:12
今日、テレビで日本の名医を紹介してたけど
ヘルニアも簡単な手術で良くなるみたいだよ。
誰か詳しい情報たのむ。
350病弱名無しさん:2001/04/28(土) 00:35
>>348
椎間板ヘルニアだったらどうしようもないけど、単なるぎっくり腰なら
とりあえず冷やすのが一番かと。氷(できればクラッシュアイス)を袋に入れ
15分冷やします。15分以上冷やさないこと。また冷やしたくなったら2時間の
インターバルを置くこと。それと足をあげて横になるのは有効です。
351名無しさん:2001/04/28(土) 11:28
レーザーで飛び出た軟骨を焼けばいいのでは!?
352名無氏:2001/04/28(土) 12:27
おれはヘルニアのスレをよくロムってたが
自分自身の重度経験者のこれが最初で最後のアドバイスを
書く。いいか、同情しか求めていない奴らは特によく聞けよ。
ネタじゃねえからな。
「とにかく痛いくせに動くな。痛みを我慢して働いたって
直る訳がない。寝ろ。寝つづけろ。」
俺が直した治療法。それは
1:動かないでじっと半年は寝てる。
2:腰にはバンテリンでも塗る。
3:針治療に行け。カイロじゃない。
4:薬は極限飲むな。
5:間接を強くするタブレットを飲んでいた。
これはかなり有力な回復方法だ。長い期間をみて直すしか
ないんだよ。じゃあな

353名無しさん:2001/04/28(土) 17:03
膝立てると楽になるね。
354病弱名無しさん:2001/04/28(土) 19:40
チタンテープもいいかもよ。
355病弱名無しさん:2001/04/29(日) 01:06
とにかく安静が一番だと思う。
1ヶ月寝たきりでよくならなかったら
注射とか、手術かな。
とっちゃうのが一番だとおもうけど。
原因がなくなるわけだし。
自分はそうしました。
何年後にどうなるかわかんないけど。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 00:28
関節強くするタブって?
357病弱名無しさん:2001/04/30(月) 17:14
age
358名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 19:36
金魚運動できるやつ買った。関節のずれを
なおしそうだからきもちよさそーとおモって買った。
やってみた。いたかった。だれかにあげるよ。
359腰痛名無しさん:2001/05/02(水) 01:21
>>348
ぎっくりの場合は、とにかく寝て下さい。
ヘルニアの場合も、とにかく安静にしていて下さい、また極力硬い布団で寝て下さい。
また、薬類(病院で処方される痛み止め等)は極力避けて下さい。
寝ている最中に体を動かしたい場合は、膝を立ててその膝を横に倒して体を横にした
状態で動くと幾分楽になります。
また冷シップが駄目な場合は、温シップをお勧めします(私は痛みによって使い分けてます)
またレーザー治療ですが、椎間板の進行具合にもよりますが、進行3後半、4〜5の場合は
効きません、やるだけ無駄ですし、保険が利きませんから40万円位かかります。
もしレーザーをやる気でしたら、内視鏡手術をお勧めします(術後の回復が早い)が、
一度もその個所を開けてない人に限ります。
でもグルコミサンって効かへんかなぁ〜?
360病弱名無しさん:2001/05/02(水) 03:49
ふっふっふ・・・ヘルニアか。。。
完璧に治る方法を俺わ知っている。
50万つめるやつがいればおしえてやってもいい。
361名無しさん:2001/05/03(木) 00:42
age
362名無しさん:2001/05/03(木) 00:43
age
363名無しさん:2001/05/03(木) 00:43
age
364333:2001/05/03(木) 00:43
age
365病弱名無しさん:2001/05/03(木) 00:54
家の父がレーザーの手術をすることになりました。
父の場合2カ所?あるらしく、70万かかるそうな。
入院はなしで、その日のうちに帰れるらしい。
ちなみに、大阪の○茂病院です。
366ななしさん:2001/05/03(木) 01:49
内視鏡手術は保険が効くのですか?
367天才の1信用金庫:2001/05/03(木) 12:53
1はどうなったの?
治ったのかな
368腰痛名無しさん:2001/05/04(金) 01:58
>>365
70万円かかるそうですね(でも2回目以降は20万円位で済みますよ)。
私の場合は、入院しました(レーザー術後家で5日間苦しんで、大阪の丸○病院に
緊急入院して5日間入院後、帰宅して更に4日間苦しんでスッと痛みが引きました)
が、結局治らずじまいでした。
>>366
内視鏡手術は、保険が効きます(ので安心して下さい)。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 03:50
あの・・・・

深夜の通販の 「アブ。ドゥアー」ってやつ。。ヘルニア
鍛えるのにかなりイイかと・・・・買いたくなった
370病弱名無しさん:2001/05/04(金) 23:36
昔ヘルったけど とにかく歩いて腹筋して背筋して
あと前屈に開脚など毎日かかさず行ったら
2年くらいでほとんど完治したよ。
前屈は痛いけどガマンしてがんばる事。
最初は足のつま先に手なんか届かないけど届くころには
だいぶ痛みも減ってたな、。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 00:18
私、ヘルニアなる前まで前屈足下25センチだったのに、
今はおじぎもできない・・
3727資産:2001/05/05(土) 01:12
内視鏡手術の場合、手術の次の日には退院できて、
すぐにでも職場に復帰できるとかって聞いたんですけど、どうなんでしょう
本当なら身体への負担も軽そうですし、保健も効いて文句なしなんですが
保険の方は、契約内容によっては全然もらえなさそうですね(w
373si:2001/05/05(土) 04:02
椎間板ヘルニアに限らず腰痛は冷シップを張って治そうよ。
ちなみにうちの母の場合椎間板ヘルニアと診断されて注射したのが2回。
あとはシップ薬を張って治した。
ちなみに僕今椎間板ヘルニア状態。
左股関節が痛む。
右手で関節を押さえながらじゃないとよく歩けない。
左股関節がしびれ痛い。
374病弱名無しさん:2001/05/05(土) 06:34
シュジュツスルヤツワ
アホ。シンデイイデス。
タカイカネハラッテ
ケッキョクナオラネエノ(プッ。
ワラッチマウゼ。
ケッキョクジリキデナオサナクテハ
イケナイトキワ
メグリメグッテマワッテクルンダカラ
シゼンチユマトウヨ!
ドコノウマノホネダカシラネェ
ボクヲシンジテ!!
375整体マニア@腰痛:2001/05/05(土) 17:14
引っ張りたがる整体師はだめ。
整体はひたすらマッサージしてくれる人が良いです。

カイロもグキ!ゴキ!はあとあとくる場合あり。
個人的には、スッキリして大好きだったんですが、今になってキテル。

ゆがみをとって、安静が一番良いような気がします。

今、腰痛で、整体、病院はしご中です。
病院ではOリングの治療を試してます。
Oリングは椎間板に反応してます。
なんか、不思議な治療なんですが・・・。
376病弱名無しさん:2001/05/05(土) 19:59
俺も最近左下肢が痺れてきた。
腰痛は以前からあったが、痺れ+痛みで夜目覚めることもしばしば。
運動不足かと思い今日温水プール行ってきた。半分歩き、半分ゆっくり泳ぎ。
今は痺れがいつもの半分くらいだ。やはり水泳は良いみたいですよ。
しばらく続けてみます。
377病弱名無しさん:2001/05/05(土) 20:11
>>376
坐骨神経痛の疑いが。整形医は坐骨神経痛というとすぐヘルニアと言いたがるが
実は梨状筋症候群というお尻の筋肉の緊張によるものが以外に多い。
運動で痺れが軽減したなら梨状筋症候群による坐骨神経痛ではないかと。
378病弱名無しさん:2001/05/07(月) 02:37
ブロック注射ていいのかなぁ?
テレビでやってたけど?
379@@:2001/05/07(月) 03:17
ども。おいらも椎間板ヘルニアだ
三年程前に手術もしたけど完治はしなかった
そして、ひさしぶりに昨日から歩くことも立つこともできない程痛くなったよ

3日ほどで仕事に行けるようになることを祈ってるけど
なんて鬱なゴールデンウィーク開けなんだ (笑

380@@:2001/05/07(月) 03:22
>>378

おいらもブロックやったことあるけど効くのは打ったあと何日か間
だけって感じだったのでいつの間にかやめちゃったよ

でも、俺は経験上この病気は
手術も治療法も効き目は人それぞれなんだと思ってる
自分でやってみたいと思うなら医者に相談してみれば?
381坐骨神経痛:2001/05/07(月) 22:22
これで間違いない!と言う治療法が確立されていないのが
腰痛の厄介なところですね。
私も坐骨神経痛で悩んでいます。
1ヶ月会社を休んで安静にしていますが、改善する兆候
すらないと言う感じでほとほと困っています。
毎日が不安の連続です。
ただこのまま治らないとは思っていません。
保存療法でも手術でも数年後の改善率は変わらないらしいので
このまま保存療法でがんばってみたいと思います。
いろいろな治療法がありますが肯定も否定もしません。
自分に会う治療法が見つかればいいなと思っていろいろ調べています。
苦しんでる方も多いと思いますが、お互いがんばりましょう。
つまらないレスですみません。
382@@:2001/05/07(月) 22:45
>>381

かなり精神的にきつくなっちゃう病気だから
ポジティブな気持ちで病気と付き合って行くのが1番だよね

ちなみに俺が手術したのは自分でコレはもう手術しかないと思ったから
医者は手術も1つの方法、完治はしないかもしれないが進行は止めれるかも
程度にしか言ってなかったし
民間療法の人達には絶対切っちゃだめとか色々言われたよ

年齢や仕事や色々あるとは思うけど
最後に決めるのは自分だもんね (´∀`)y-~~

つーか、今日も痛いッス (笑)
383病弱名無しさん:2001/05/08(火) 01:14
宣伝、布教の書きこみが去ってマターリしてきましたね。
神経回復中、最近足が結構動くぞ、ウワァーイ\(・∀・)/
384病弱名無しさん:2001/05/08(火) 02:13
手術しても完治していない人って、
同じところがまたヘルってるんですか?
それとも違う椎間板がヘルってるの?
385腰弱名無しさん:2001/05/08(火) 02:34
1ヵ所出ると違う箇所にひずみが来る人、出た場所を手術しても、回復
の早い手術(椎間板の全摘出をしない)のおかげで再び出てきた人、いろいろ
いはります。
大概は同じ所が再び出てくるみたいですが.....。
386@@:2001/05/08(火) 03:42
>>384
俺の場合は手術後はMRIとっても特に悪い所は見つからないんだよね
でもやっぱり痛い 足のしびれは術後の方がひどくなったかも

手術してよかったことは痛みが出ても引くのが早くなった
手術前は激痛がおそってくると何週間も寝込んでたしね
今は激痛ってよりも鈍痛だね

今日はもうだいぶ動けるようになってるよ
明日もう少し動けたら少し散歩もできるかも

つか、こんな時間まで起きてちゃダメじゃん>俺


387名無しさんの妻:2001/05/09(水) 03:01
ヘルニアに苦しむ旦那を持つ妻です。

上の方で「固い布団」が (・∀・)イイ ! とありましたが、我が家では畳ベッドを使ってますよ。
通販などで帰るのですが、旦那も (・∀・)イイ ! と喜んでます。
さらに「抱き枕」使用で横向きに丸まって眠ると・・・( ´∀`)サイコウ! らしいです。

うちの旦那は、温湿布使うと痒くて痛いそうです。(・A・)ワルイ !
電気も効かないし、最近はマッサージしに行ってます。

(・A・)ワルイ !

388:2001/05/09(水) 19:04
僕もヘルニアなんですが、今は殆ど症状が無く、
気楽に暮らしてます。趣味は山登りなので、
ヘルニアになった時には本当に凹みました。
なったのが去年の秋頃。
手術は怖いのでしませんでした。痛み止めの薬と
筋トレ、良い姿勢、ストレッチをずっとやってました。
今は上に書いたように、殆ど症状が無くなったので
先日、念願の山登りをしてきました。
100%回復したわけではないのでこれからも筋トレなど
努力していくつもりです。  22歳 大学院生。
389病弱名無しさん:2001/05/09(水) 19:06
だいじょうぶですか
390:2001/05/09(水) 19:10
登っても何とも無かったです。
自然治癒してるんでしょうか。
391腰弱名無しさん:2001/05/10(木) 00:09
>>390
MRIを撮ればはっきりしますが、筋トレで多分腹筋、背筋がバランスよく鍛えられてる
おかげで、腰痛が治まってる(筋肉コルセットになってる物と思われ)んじゃないですか?
多分ね....でもあまりどちらか一方だけ(って普通せんけどね)を鍛えると、腰痛が発生しやすい
ので、これからも、筋トレに勤しんで下さい。
392病弱名無しさん:2001/05/10(木) 05:35
体重も減らしたほうがいいよね。ダイエットしなきゃ!
軽度のヘルニアだったら、逆にいっぱい歩いたほうがいいのかな?
腰痛体操だけだと筋トレにならないんだろうかと思って、、、
そろそろ暖かいし、プールなどにも通うのも良いかな。。
今まで病気らしい病気しなかったのに、、悔しい。
軽度の方のアドバイスお願いします。頑張ります!
早く治して、就職したい!
393病弱名無しさん:2001/05/10(木) 08:04
歩けるんだったら、歩くのがいいのでは?
最近私も歩き出したら、調子よいですよ。
でも症状にもよるだろうから、気を付けて!
394なまえをいれてください:2001/05/10(木) 10:38
ちょっと水泳にでも行ってこようかな。
痛みは大分へってきたのですが、座るのは1時間ぐらい
歩くのは10分ぐらいが限度です。良くなるのかな。
自分の場合は体重があるから、それをまず減らさないとどうにもならないと思ってます
186cm  130kg  これでも10kg減らしました(笑
やはり運動は必要でしょうか?
395病弱名無しさん:2001/05/10(木) 14:58
>>394
もう少し体重を減らしてからでないと、心臓にもかなりの負担なのでは。
396なまえをいれてください:2001/05/10(木) 19:25
>>395
どうも、運動をしてないせいかあんまりへらないんですよ。
今日は食べ過ぎましたが、
朝  ビール酵母、黄な粉入りヨーグルト(激まず)
昼  スパゲティお弁当そうセージ2枚
夜  玄米ご飯 お弁当ソーセージ3枚 きのこ色々いり味噌汁 煮物
    その後、最中、牛乳をとってしまいました。
やっぱり、食いすぎかな。 前の二分の一ぐらいの量なんだけど
397名無しさん:2001/05/10(木) 22:02
川井筋系帯療法ってどうですか?
398病弱名無しさん:2001/05/10(木) 22:31
>>388
具体的に、筋トレってどんなことをやっているのですか?
あと多少の痛みが残っていてもやって良い運動ってどんなのが
いいですか。教えて下さい。
399病弱名無しさん:2001/05/11(金) 02:31
>>394
水泳へ行くのはイイんですが、いきなり泳いじゃダメですよ。
体がなれてくるまで(人にもよるが通いだして10回位)水中ウォーキングに勤しんで
下さい。(1セット最低20分以上歩く事)
と、BMI値が37.57もあるぅ〜、せめて91kgまで体重を落とした方がいいと思われ
ます.......って私も発病当時体重が121sあったんですけどね....。
でも今は100kgで身長が178pです(ああ、あと最低でも14kgは落とさないと)
体が動くうちは、歩いた方が腰にはいいですが、痛み出したら即休憩です。
それと気休めですが、ビタミンB1,2,6,12のサプリメントを毎日採ってみるのも
いいかも知れません。

400病弱名無しさん:2001/05/11(金) 13:06
>>399
腰とか足とかまだ痛いですか?
僕の場合太り杉で神経を圧迫してると言われました。
水中うおーきんぐは10回ぐらい慣らしたほうが良いんですか、僕の場合
身長が高すぎて胸の下あたりで水がおわっちゃうんですが、しゃがんで歩いた方が良いのかな。
21kgも落としたなんて凄いですね、食生活とかよろしかったら教えてください。
ビタミンはアリナミンexを呑み始めました
がんばりましょう
401:2001/05/11(金) 17:03
>398
そんなたいした事はしてません。腹筋、背筋運動、ストレッチ。
確か、ひどかった時は足の筋が突っ張っていたので良くストレッチして
伸ばしてました。
あと、腰に両手を当ててグリグリとゆっくり回転させる運動、何ていうのか
知りませんが、それがかなり改善に効いていると思います。
運動は無理せず、痛みがひどくなったら休むようにしてください。
僕の場合、本当にあのグリグリ運動、つまり腰の回転が効きました。
焦らずゆっくり頑張って下さい。
402398:2001/05/11(金) 19:23
>>401
アドバイスありがとうございます!
今、太股からふくらはぎの辺りが、やはり突っ張った感じがしています。
ストレッチ...気持ち良さそうですね。グリグリもやってみます(^_^;)
焦らず気長に頑張ろうって気持ちになりました。
自分には腰痛なんて関係ない話と思っていたので
一生このままだとしたら、と考えるとここ数日は激鬱でした。
ほんとにありがとう!!
403病弱名無しさん:2001/05/11(金) 19:26
ほんと腰痛って鬱になるよね。
激痛が続いて眠れない時はどうやって死ぬかばっかり考えてた。
今はあの時に比べれば大分ましになってます。
このまま治ると良いな。
404398:2001/05/11(金) 19:41
>>403
ココ読んでて気持ちが楽になりました。
お互いに早く治るといいですね。
焦らずにいきましょう。
405病弱名無しさん:2001/05/11(金) 20:58
坐骨神経痛がなおってない人ってどれくらいの期間なおってないの?
治った人はどのくらいで治った?
聞かせて。
今の状態も。
406399(腰弱名無しさん):2001/05/12(土) 00:10
>>400
腰(坐骨神経痛)とか足(太ももの付け根から太もも前側殆ど+両足脹脛+足首+膝)に
神経痛が今だに出現しますよ(でも毎日のはそんなに痛くない)ですが、1〜2ヶ月に1度
殆ど発作的に強烈なのが出現します。
そんな時は、3〜7日間位トイレ位しか動けません。
そうですか、結局体重が重すぎて上半身の重さに耐えかねて弾けてしまったってパターンですね。
私のは再発ですから、そんな簡単に手術出来ないんですわ。
だから体重を落とさないとダメって言われちゃってるんです。
で水中ウォーキング10回位の件なんですが、腹筋+背筋を鍛えてからの意味合いを込めて言ったんです。
また水中ウォーキングの場合、体を垂直に保ちかつ、足を完全に上げながら歩く
(足の裏がきっちり着いてまた完全に離れないとやってる意味が無いらしいです)
また胸の下でもいいんです、それにヘタに膝を曲げるとそれだけ体に負担がかかる
ので良くないですよ。
407399(腰弱名無しさん):2001/05/12(土) 00:25
>>400
続きです。
減量は辛かったですが、今の状態でも結構着る服のサイズが無くて、個人輸入が盛んに
なる前からやっててこんな事じゃいかぁ〜んっという事もかねて、減量したのです
(今だに服・特に上半身用が国内じゃ殆ど無い)最初の5sは早く減りました
(入院した病院が、周辺じゃヤブでかつ食事が最悪で有名な病院でした)
9日間の入院で到達しましたが、そこから16s減るのにまさか18ヶ月もかかるとは。
食生活ですが、私の場合本当はダメなんですが、朝は食べませんし昼は、
油を殆ど使わない肉系の入っていない焼き飯+おコブ、晩は極力魚系でご飯は
かる〜く1膳位です+野菜はマヨ、ドレはかけません。
また、1日2リットル位お茶(日本茶+ウーロン茶)を飲みます。
これで1日が過ぎていきます。
ビタミン剤は、ファンケルのBコンプを飲んでます(安い)。
こんなもんです。

408@@:2001/05/12(土) 00:36
>>403

俺もよく考えたよ
流石にヘルニアで自殺はかなり恥ずかしいのでヤメタけどね
なった事のある人しかこの辛さはわからないってよく言われるけど
ホントそうだよ


>>405
坐骨神経痛ってようするにシビレ?
シビレなら術後毎日あるよ
もう三年かな 歩くとひどくなる 立ってるのが1番つらいかな


今回、痛みがでて
ひさしぶりに薬(ロキソニン)のんだら
すごく効いたよ 毎日飲んでる時は全然効かなかったのに
みんなも痛み止め飲んでる人いる?


もうすぐ梅雨だね つらそうです
409@@:2001/05/12(土) 00:45
ちなみにおいらも一応ダイエット中
少し痩せただけでかなり楽になるよね

筋肉もつけてぶよぶよな体をなんとかしたい
でも、お酒だけはやめられません (゚ー゚)
410病弱名無しさん:2001/05/12(土) 09:03
俺はヘルニアになったおかげで、いろいろ生活を変えていけたな。

ヘビースモーカーだったのにタバコやめたし(タバコは繊維を吸収しにくくするんだってね)、
肉中心の食生活から、魚・野菜中心に変えたし、
適度な運動をする習慣もついたしね。
それと基本的なこととして「疲れたらゆっくり休む」ってことが、
一番重要な事だとわかった。

ヘルニアによって多くのものを失ったけど、なったからこそ得られたものもある、
って最近は思えるようになったね。

まだまだ治ってはいないけど、みんなも一緒にマターリ頑張ろうよ。

※わかってると思うけど、こういう慢性疾患を食い物にするようなところが
 手をこまねいているから、一方的に搾り取られるようなものには皆さん気をつけてね。
411坐骨神経痛:2001/05/13(日) 05:00
ここ2週間で

サーノ博士のヒーリングバックペイン(肩こりの原因と治療)

腰痛は怒りである

夏樹静子の椅子がこわい

を読みました。
確かに最初はとてもこんな考えは受け入れる気には
ならず半信半疑でしたが、藁をもすがる気持ちで読みました。
ここ数日はとても調子が良いです。(この本を読んだからか病院での治療の成果か自然治癒かはわかりませんが)
自分自身腰痛に対する考え方や見方が変わってきています。
このまま良くなることを祈るばかりです。

412へるお:2001/05/13(日) 08:05
>>411
僕も腰痛は怒りであるよんだよ。
そのおかげかどうか知らないけど、確かに痛みは軽減してる。
僕の場合はせがわ先生も、病院の先生も信頼してます。
病院の先生は姿勢にきをつけろとかなんも言わない(笑
僕が思ったのは痛みの原因をはっきりしれば良くなるって事かな。
ストレスでも神経の炎症でも、
でも、ここでのTMSは禁句みたいだよ
413坐骨神経痛:2001/05/13(日) 14:50

>412
そうなんですか。(藁
僕がこの本を読んだ理由と言うのは
激痛に苦しんでいる時に撮ったMRIと
痛みがほとんど無い時に撮ったMRIに
何ら違いを見つけることが出来なかったのです。
痛みが軽くなると言うことは、ヘルニアが小さくなるとか
MRIの画像に何らかの変化があってもいいはずなのですが、
画像を見る限り何も変化はありませんでした。
そのことについて整形外科の医師の答えは(まあこんなこともあるよ。
ヘルニアになっても痛みが無く普通に生活している人だっていっぱいいるからね。)
と言う答えに疑問をもったからです。
じゃああの激痛は?真の原因はいったい何なの?
その答えを知りたかったからです。
確かに信じられません。私自身もいまだに半信半疑ですから。
でも極論痛みさえ取れればその手段など別にどうでも言い訳で、
しばらく続けてみようと思います。
長々とつまらないことすみません
414病弱名無しさん:2001/05/13(日) 15:12
三月下旬から坐骨神経痛の症状が出始め、いまだ格闘中です。
だんだんよくなってきてるかな?と思うと激痛が復活する
というのを繰り返してます。「波」がありますね。

行ける限り接骨院に通ってるんですが、整体とはどう違うのでしょう?
今の治療法でいいのか少し不安になってます。
415今は治った人:2001/05/13(日) 15:27
よい医者・施術師を選ぶことは本当に重要だと
思います。私は椎間板ヘルニアで結局歩けない
ところまで悪化し、その間、手術、牽引療法等
いろいろ試しましたが、人に紹介されて行った
千葉の均整院で、2回で治ってしまいました。
奇跡のようでした。それから知人で困っている人に
紹介していますが、8割方よくなっています。
416病弱名無しさん:2001/05/13(日) 23:16
>>411
それを言ったらせっかく消えてくれた人達が宣伝活動(長谷川氏本人らしき
人物とおまけさんと骨盤ゴム矯正の312氏がやってくるので)に来るので、
その話題は厳(荒る)禁です。

417@@:2001/05/14(月) 04:00
どこどこに行けば一発で直ったってよく聞くけどね
騙されたと思って行ってみれって言われて
おいらは何度も騙されたよ(笑)

「腰痛は怒りである」 面白そうじゃん
精神的にどうのこうのって書いてる本なのかな?読んでみるよ
でも、つまらなかったらつまらない本だってココで書くし
直らなかったら直らなかったって報告するよ

このスレが別に荒れても全然問題ないよ
著者本人も自信があるなら逃げずに堂々としてればいいのに ワライ

418へるお:2001/05/14(月) 08:50
>>417
内容を要約するとヘルニアが下肢痛の直接の原因じゃないらしい。
ヘルニアで神経を圧迫した場合しびれだけなんだって。
痛みが毎日違う場所にでるのもおかしいし、その原因を考えたらストレスに
いきついたらしい。痛みを出すのは体の防御反応なんだってさ。
その防御反応を解くと痛みが少なくなるんだって。
腰痛は怒りであるは読む薬なんだってさ。今まで信じてた腰痛の常識が嘘ってわかったし。
詳しくははせがわ先生のHPに書いてあるよ。
あの人良い人だよ、なんか良心的。HPの掲示板で患者と交流してる。
419@@:2001/05/15(火) 06:24
ぅゎぁ〜

ははせがわって人のサイト見て来たけど
なにあれは (>_<) そら煽られるわけやね
だいたいシャア=アズナブルってなに?
ホーリーネームか? コワイコワイ
つーか そのうち本は読むけどね
420へるお:2001/05/15(火) 08:03
>>419
本見ないほうが良いと思うよ。
間違いなく@@さんには効かないと思う。
絶対本の内容信じないと思うから、長谷川先生の書きこみだけで
その反応だもの、、、。
もう少し考え方を変えた方が良いと思いますよ。
違う価値観の人を拒絶して、馬鹿にするタイプの人だと思うから。
421@@:2001/05/15(火) 11:37
理論自体は興味あるからね
シャアアズナブル氏には興味はないけど(笑

でも、その本読んで人の考え方まで指図したりするようになるなら嫌かも
422病弱名無しさん:2001/05/16(水) 18:39
>420痛みを気にしすぎる人には向くのではないかしら。
ヘルニアの画像診断結果でなく、生活への支障の大きいという意味での重症者は
痛みなんてあまり大きな問題として捉えていないですよ。
万人皆同じと考えるあたりを変えた法が良いと思いますよ。
違う価値観の人を拒絶して、馬鹿にするタイプの人だと思うから。
423へるお:2001/05/17(木) 00:47
>>422
ちょっと意味がわからないのですが、、。
万人なんて一言も書いた覚えがないし、皆同じ悩みだとと同意を求めたこともないです。
418に書き忘れたけど、しびれもとってくれるらしいよ。
専門家じゃないので詳しくは長谷川先生のHPと本で。
424@@:2001/05/17(木) 07:34
おはようさん
腹筋と背筋の筋トレ再開したよ
あとストレッチも少々
ウォーキングもそのうち

おいらには読まない方がいいと言いながら
422には読めというへるお君はお茶目さんなんで
仲良くしてあげましょう ( '-')y-~~

425病弱名無しさん:2001/05/18(金) 08:20
おはよう
背筋トレ、背筋ほぐしは腕を使うことを実行。
わたしにはゴムチューブがお手軽。クロール、背泳も良いそうですよ。
家で腕回してます。
吸わないけどカワイイので使わせてもらいました( '-')y-~~
へるおさん、HPですが一部の主婦の井戸端会議のような面が垣間見れて嫌な気分になりました。
善意で紹介してくれたのですね、その気持ちはありがとうね。
426病弱名無しさん:2001/05/20(日) 03:02
こちらに結構坐骨神経痛でお悩みの方が多いのでなにかアドバイスをいただければと思い書き込みます。

昨年非常に冷房の効いたところで座り仕事をしていたら坐骨神経痛にかかったようです。
完全に原因は冷えだと思われるのですが左足がしびれたり痛みがはしったりしています。

楽になるだろうと思い病院にも通わず自分なりに歩く練習などしています。
しかし、なかなか改善されず歩くのも辛い状況に直面する事もあります。

できるだけ薬なども服用したくないのですが何かよい民間療法のようなものを御存知ないですか?
また外出時などに痛みが激しくなった時にみなさんがとられている対処法など教えて下さい。
427病弱名無しさん:2001/05/20(日) 12:49
痛いときはとりあえず氷で冷やすのはどうでしょうか?
私はそうしているのですが。
20分位冷やしたら、また時間をおいて冷やす、って事を
しています。
外出時は、仕方がないのでいつも鎮痛剤のお世話になってますけど
あんまり良くないですよね。ロキソニンくらいじゃ効かないし<わたしの場合
428病弱名無しさん:2001/05/20(日) 13:58
>>426
冷房が原因であれば梨状筋症候群による坐骨神経痛も考えられます。
お尻の筋肉が張ったりしていませんか?特に左側。
もしそうであればお尻の筋肉をストレッチしてみては。
梨状筋ストレッチはかなり独特なのでやり方はストレッチの本を買ってちょ。
簡単なやつには出てないのでしっかりした本を選んでね。
429病弱名無しさん:2001/05/22(火) 23:51

また体重が減ったので(さようなら0.1t)腰がだいぶマシになって来ました。
今年中には、なんとか0.09tになるようにしたい.....。
という事でとりあえず(あげ)ておこう。
430座骨神経痛ちゃん:2001/05/22(火) 23:54
結構、多いんだ... 坐骨神経痛。
なんだかちょっとホッとする。

そういえば、私も去年クーラーのきいた部屋で
座りシゴトしていたなぁ。

私は、身体に合うコルセットをしたりするようになって
少々変化アリですが、他にも温泉にちょこちょこ行ったり(月2回くらい)
プールで、ウォーキングを始めましたので、何が良いのか...

あとは自分の痛みの範囲で可能な腰痛体操とかしています。
けれど、徐々に徐々にいい方向に...というような感じです。

梨状筋ストレッチちょっと気になるかも。
431426:2001/05/26(土) 01:39
どうも>>426です。
本当に案外坐骨神経痛で悩まれている方は多いのですね。
ここで相談してみてなんだか気分が楽になりました。最近はちょっと上向きです。

>>427さん
自分はいつも温めているのですが冷やすというのも効果があるのですね。はじめて知りました。
冷えるとすごく激痛が走るので自分には効果がないかもしれません………

>>428さん
梨状筋のストレッチですか。そういえばお尻少しはってる感じもあります。
すこし大きな本屋さんに入ってストレッチの本を探してみます!

432426:2001/05/26(土) 01:40
続きです

>>430さん
わたしも430さんのような感じでイロイロためしています。
イロイロやってるとどれが良いのかわからなくなりますよね(藁

坐骨神経痛でお悩みの皆さん!がんばって克服しましょうね。

また何か情報などありましたらよろしくお願いします。
433@@:2001/05/27(日) 10:59
おひさ〜
最近は仕事も普通に行ってて
ウォーキングも時間がある限り行ってるよ

それから例のTMS関連の本はとりあえず二冊読んだ
今日からおいらもハイル!シャーアズナブルです! ってのは嘘ですが

この本の理論とおいらの症状を
おいらなりに照らし合わせてみると(←勿論これしかできないけど

痛いんだから体はいたわりましょう体もちゃんと鍛えましょう
だからと言って痛みを必要以上に怖がるとよくないですよ

ってことですね。
本はシャーアズナブルのよりサーノ博士の方がよかったかな
シャーアズナブルの本はサーノ博士のTMS治療プログラムの
シャーアズナブルなりのとらえ方って感じがしたな ( '-')y-~~
まぁそれなりはおもしろかった、それなりに危険性のある本だとも思ったけど

つうかどうでもいいけど本高いっす
434病弱名無しさん :2001/05/27(日) 20:04
昨日腰がかなり痛いんで医者いったら多分椎間板ヘルニアだって言われました。
病院紹介するから、精密検査しなさいとのことでした。軽く考えてたんで、そんな
すぐ病院行かないといけないんですか、と医者に聞いたんですが、あなたの人生
どうなっても私は関係ないからいいんだけども、行った方がいいから薦めてるんだ
と怒られてしまいました。みなさんのレスとても参考になります。ありがとう
ございます。とりあえず、腰痛運動してみます。でも、病院の検査ってどんな
ことするんでしょう?

435病弱名無しさん:2001/05/27(日) 23:34
>>434
多分MRI撮れば判りますが、もし手術まで話が進む場合は造影剤を用いた検査を行う
事になるでしょう(私の場合これやって1週間頭痛で苦しみました)
MRI一回撮るのに掛かる費用は、社会保険本人の場合5〜6000円位で、3割負担の
場合7〜9000円位で判ります。
ちなみに機械にもよりますが、MRIで撮影中は動けませんし、五月蝿いですが慣れてくれば
40分間位眠っていられます。(20分位で終わるものもあるが更に五月蝿いです)。
436@@:2001/05/28(月) 14:11
>>434

MRIはめんどくさがらずにちゃんと撮ろうね(わ
カプセルのような所に寝た状態で入って
ガシンガシンって音が鳴って20分くらいで終了です
痛みなどは特にないです
閉所恐怖症でなくてもちょっとドキドキくらいの狭さですが
楽しんできてくださいな

自分の腰が今どういう状態にあるのか知るのは結構大切だと思うよ( '-')y-~~
437じゅびろ:2001/05/29(火) 12:05
僕は7ヶ月リハビリに通いました
先週やっと長かったリハビリが終わりました
リハビリでは牽引、筋力トレーニング、ストレッチ、電気などをやって
だんだん痛みが引いてきました
最初は咳をすると痛みがくるほど重傷でした
骨盤のずれが酷いので骨盤ベルト自分の意思で買いました
病院ではコルセットは薦められなかったのでちょうどインターネットで
骨盤ベルトを見つけました

ベルトをして腰を回すとゴキって音がしてすっきりします
最近では腰骨で音はしませんが膝のほうで音がします
腰骨が整ったのでかもしれませんがO脚が治りました
まだ痛いですが日常生活ではほとんど大丈夫です
車に乗るのが痛いですが…

http://www.せんしょかい.or.jp/index.htm(ローマ字に直してください)
ここでゴムバンド売ってます!大体4日ぐらいで来ます
振込み用紙は送られてきた物と一緒に入ってます
値段は3000円ぐらいだったと思います
夏に向けてのメッシュタイプも売ってますよ
438病弱名無しさん:2001/05/29(火) 20:10
>>435,>>436さん
不安が少しやわらぎました。ありがとうございます。この痛みは憂鬱になりますね。
右足もしびれるし、何でこんな目に・・・と思ってしまいます。
4394−5ヘルニアです。。:2001/05/31(木) 04:53
みなさん、大変そうですね。。。俺も大変です!ここ、半年でずいぶん痛くなりましたよ。。
それまでは痛くなかったのに。。。。歩いても、すぐ腰が?姿勢が「く」の字になるし。。
やっぱ。安静が一番なんですかね。。この頃手術も考えますね・・・痛いとイライラするし。。
今も寝れないんだよ。。。。レーザーはあんまり意味なんですかね。。。詳しい人いたら
おしえてください。
440レーザー経験@名無しさん:2001/05/31(木) 23:25
レーザーの治癒率は75%位です(という事は、4人に1人はきかないって意味やねん)。
私もそのうちの1人ですし、手術を考えるという状態の人は、レーザーにあまり望みを
かけない方がいいですよ。
それと、439さんの椎間板の飛び出し具合が判らないのでハッキリした事も言えませんが、
中程度以上飛び出している場合は、レーザーは殆ど効きません(医者を儲けさすだけ)、
ので、切開手術を考えた(内視鏡もあるよ)方が良いでしょう。
またこの場所で私自身が過去にもこの事について書き込みしているので、そちらも見て
ちょうだい。
4414−5ヘルニアです。。:2001/06/01(金) 17:08
レーザー経験p@さん。意見ありがとうございました・4人に一人は効かないのは
ギャンブルですね。。。先生はあまり飛び出てないって、言ってました。。
手術するまででも、ないって言われたんです・今は安静にして、それでも治らなかったら
手術しかないですよね・・・・返事ありがとうございました。
442@@:2001/06/03(日) 00:51
杉良太郎だっけ?手術の次の日から歩いてたよな
メス入れるって言ってからレーザーじゃないと思うんだけど
どんな手術だったんだろう 知ってる人いる?

レーザーって確か保険きかないんだよね
「レーザーやってもウチの病院にきて手術してくれって人多いよ」って
医者にきかされておいらは断念したような記憶が
443ヘルニアと診断されて6ヶ月:2001/06/03(日) 18:42
 二フラン錠(鎮痛剤)・リンラキサー錠(筋弛緩剤?)・ムコスタ錠(胃薬)を
飲んでいます。毎日、猛烈な睡魔との戦いです。当たり前だけど、自動車の運転なんか
とてもできない。でも、これを飲んでいないと、痛くてつらいです。
 
444頚椎ヘルニア:2001/06/03(日) 21:03
首の骨のヘルニアで入院してました。
完治はしてませんが、痛みが引いたのでとりあえず退院しました。
左半身全麻痺です。痛みは引いたといっても痺れが残っています。
医者に言わせると一生スポーツ禁止だそうです。
腰もツライが首もツライです。なんてったて手が動きません。

445レーザー経験@名無しさん:2001/06/04(月) 00:23
>>442
レーザーは保険が効きませんが、高度先進医療の認定を受けてる病院でレーザーを
やっている大学病院ならば、一般価格40万円よりも安く(20万円弱位)で、出来る
そうですが、どこへ行けば高度先進医療指定なのか場所は知りませんし、メスを入れる
手術って切開だけじゃないですよ....内視鏡って手もある事ですし....あれだと切った
翌日には歩けるし、縫わなくてもイイし(再発は内視鏡ムリやけどね)。
>>443
私も椎間板ヘルニアと診断されてもう2年が経過しましたが、猛烈な睡魔が出現する時は
逆らわずに寝た方がイイですよ....(私の場合、眠気が引くと快調になるが1日18時間
程×3日間位猛烈な睡魔出現時は寝ますけどね)。
446444の頚椎ヘルニア:2001/06/07(木) 08:44
頚椎椎間板ヘルニアの手術の情報がありましたらお願いします。
447レーザー経験@名無しさん:2001/06/07(木) 23:38
>>446
どちらの地方の方なんですか?
もし関西でしたら、京都市立病院の整形外科が結構イイらしいです。
(前に入院していた頃に同じ病室で、頚椎椎間板ヘルニアの患者さんがいらっしゃった
のですが、その病院では頚椎のヘルニアは手術したく無いらしく{って私の椎間板ヘルニアも
手術してくれなかったので、労災とケンカ中}随分苦しんでいたみたいなので、話に聞いていた
市立病院へ行ったら?と皆で進めて行ったとたん退院して行きました。)
なんか、牽引キットを買って来て家でクビを吊ってるらしいです(ラクになったと聞いてます)
またこの病院の医院長が整形外科の部長で、かなり腕がイイ(特殊な症例しか見てくれない)
らしいので、参考までに書いておきます。
448病弱名無しさん:2001/06/08(金) 21:44
僕は、そう重くないヘルニアなんですが、
やっぱり長時間いすに座ってられません。
腰に負担のかからない椅子ってあるんですか?

あったら教えてください。
449病弱名無しさん:2001/06/09(土) 00:44
>>448
固い椅子がいいようです。背筋をできるだけ伸ばしたり、足に台を置いてひざが
腰よりうえになるように座ると負担が少ないようです。
450腰弱病人さん:2001/06/09(土) 02:08
>>448
ズバリ腰に負担のかからない椅子は以下の通りです。

449さんの言っている堅い椅子(着座面がね)でかつ、地面に足の裏をべったり付けた
状態で、膝が90°角以上に保たれる着座面を持つ(OAチェアーのように簡単に調節
出来るタイプ)、背もたれが固い(水平方向からわずかに後方に反るタイプが望ましい)
椅子がベストです。
また膝が腰よりも上になると腰に対してかなりの負担が掛かります(448さんおしい)
ので、それだけは避けて下さい。
また背もたれは、上半身の腰部分よりも上にきているタイプの物をお勧めします。
(病院で聞いてもこういう答えが返ってくるハズです)。
451座骨神経痛ちゃん:2001/06/10(日) 20:17
近頃、梅雨のせいか、また痛みが出てきた...

最近まで、足もつらず、痺れずに何とか過ごせたのに。
あぁ、やっぱり手術なのかなぁ。

坐骨神経痛の皆さーん、近頃の調子はいかがですか?
452病弱名無しさん:2001/06/10(日) 21:58
>>451
オレも同じ・・・
この一週間、
朝は起きた時から腰に違和感を感じるし
少し歩けば足に痛みが走るし
椅子に座っても30分持たないし
階段を下りるのは怖いし
夜は痛みで寝られへんし・・・
453453(内科医):2001/06/11(月) 16:52
左側の坐骨神経痛と、左前脛骨筋および左長母指伸筋の脱力があります。
走ると左足の背屈が不充分なので左足がペタペタ音をたてます。
注射や診察などで前かがみになると腰がつらいので、両足をガバっと開いて
処置しています。
今まで2回激痛時がありました。独り身で、臥床状態になってもう1日ダメ
なら入院だ、という翌日痛みが軽減しました。この時が丁度各々ゴールデン
ウイークと年末年始に当たったので仕事に穴を開けずに助かりました。
ボクの同僚の内科医も腰椎椎間板ヘルニアです。
医者もヘルニアになる。仲間だね。
腰椎の前弯を保つため背筋を伸ばし姿勢を良くしていましょうね。

454坐骨神経痛ちゃん(451):2001/06/11(月) 22:27
>>452

「神経痛」って言うだけあって、雨とかの日に痛むのでしょうかねぇ。
もしそうならば、冬につづく、辛い季節です...

リハビリも兼ねてちょこちょこと通っていた
プールに行きたいのですが、そこまで行くのに
この痛みに耐えられるかどうか...

天気だけではなく憂鬱になりますね。
4554−5ヘルニアです。。:2001/06/11(月) 22:57
偽健康体さんはどうなったの??治ったの?
俺は今は牽引と電気と逆さに吊るされたり、電気で温めたり、と色々
してます。これで治るかな?家に居る時は安静にしてるけどね。
腹筋しようかな〜って思ってます。
ストレッチとかも、いいのかな??
456病弱名無しさん:2001/06/11(月) 23:24
>>454
私は今、朝と昼の暖かいときは少し楽ですが、夜涼しいと痛みます。気温と関係ある
んでしょうか?
457病弱名無しさん:2001/06/11(月) 23:28
腰まわすとポキポキいって気持ちよい
458病弱名無しさん:2001/06/12(火) 01:48
こないだ初めてブロック打ってもらったんだけど
ぜ〜んぜん効かなかった(T-T)
前に、点滴してもらって
腕が倍位に腫れあがったことがあったんだけど
今回も、打ち間違いってことなんだろーか
それともヘルニアじゃないってことなのかな
ヘルニアでやっぱり効かなかったよって人
他にもいる???
459腰弱名無しさん:2001/06/12(火) 02:44
>>458
私5回神経根ブロックやりましたけど効かなかったのねん。
内1回は何処に薬が回ったのか判らずじまいで、1回はそのまま薬(約60cc)が
神経の膜の中(脳管)伝いで死にかけました。
結局全部で約350cc程打ちましたが、効きませんのえ。
痛いだけしたわ。

460病弱名無しさん:2001/06/12(火) 03:28
こわっ
461444の頚椎ヘルニア:2001/06/12(火) 13:54
>>447
自分は、愛知県です。
462:2001/06/12(火) 21:05
ブロック注射9回、全然効かず手術。1年半後再発しました。
ルートブロック(神経に直接痛み止めの注射をうつ事)で、しばらく歩けなくなりました。
463腰弱名無しさん:2001/06/12(火) 23:44
>>461
うむぅ〜っ....、愛知県か......。
関西の情報だったらある程度わかるんですけど...。
困ったなーっ......、めちゃめちゃマイナーな情報なんですけども、岐阜県内で
元従軍医師の高齢の男性の方が、椎間板(頚椎を含む)をマッサージ(気功系)で
もみほぐして凹ます(+温泉療法)をやっておられるっていう話を聞いた事があるん
ですが、確か2年位前の事+その時点で体の自由が効き難くなってきているとか+
一応岐阜県内の某病院勤務の整形外科医師を弟子にして自分の技術を伝承してある
とも聞いていたのですが、一度手術してるとやりたくない(弟子の方が)との話だった
ので受けに行こうと思っていたのがポシャった為、殆ど覚えてないんですわ.....。
覚えときゃよかったな....。
という事で知り合いに岐阜県の方がいらっしゃったら聞いてみてもいいのでは...。
一応参考になればですが、情報は岐阜県で踊りが盛んな地方の人間から聞いてます。


464あげ:2001/06/14(木) 00:02 ID:???
あげ
465坐骨神経痛ちゃん:2001/06/14(木) 21:47 ID:D3hIpKAQ
>>456
私も同じですね...冷えると痛みます。
痛んだ時には、この季節なのに「電気あんか」を入れて腰を温めたり
カイロを貼ったりして温めると少し落ち着きます。

>>458
効かないことありますねーー せっかく打つのに効かないのはイヤですよね。

効かなかった経験談では、某国立病院の整形でブロック打ったとき
無性に身体が熱くなって、吐き気が止まらなくなりました。
先生が打つ場所を間違えて、直腸付近に打っていたらしいです。
(このことは後に別の整形外科で発覚)
コワイです;;;

今の整形外科でも、痛むツボが、常に同じではなく
日によって、動く?ようなので、注射を打ってもらっても
効かないことあります。

痛みのツボをよーく探してもらってから、打ってもらうようにしてます。
それでも、刺し方とかでアレ?って時もあります。
466病弱名無し:2001/06/15(金) 09:55 ID:uOLkJiS2
ttp://mura.pekori.to/hernia/
本買って、少し体操して、樹液シート(ツル8の安いの)毎日貼ってたら良くなった。
467あげ:2001/06/18(月) 23:17 ID:???
あげ
468座骨神経痛ちゃん:2001/06/19(火) 00:55 ID:J8H/RQco
>>466
樹液シート興味あり〜 何の樹液なんでしょ?
サイトを見に行ったけど見つけられず。。。
469病弱名無しさん:2001/06/19(火) 23:25 ID:???
ミオナールとボルタレンという薬飲んでます。これって何の薬だろう?
長期的にみて効果あるのかな?気休めにはなりますけど・・・。
470腰弱名無しさん:2001/06/20(水) 02:45 ID:dsUC.W9.
ボルタレン=Voltaren って、たしか痛み止めじゃなかったかい?と言う事は
もう一つの薬は胃薬だと思われ.....。
471卵の名無しさん:2001/06/20(水) 02:53 ID:XSd215YA
L5〜S1のヘルニアで硬膜外にまで出ています。
ほとんど寝たきりだったのが、硬膜外ブロック注射5回、ダイエット、
ストレッチ、水泳、カイロで回復。今は痛みは全くといって良いほど
なく、たまに足の裏が痺れることがある程度です。
472もしや・・・:2001/06/20(水) 04:47 ID:eEA2Iz4c
もしやヘルニア復活か?!
昨日から右腰が痛いよ。 半年前に治ったと思って
ほっておいたのに。。
どうしよう、でも、この痛みは確かにあの頃感じた痛みだ
あぁ〜恐怖だよ
寝よ,寝よ、早く寝よ。
473座骨神経痛ちゃん:2001/06/20(水) 16:05 ID:setvV5Jk
>>469
ボルタレンは、風邪で高熱などを出したときにも、もらいました。
痛み止めとして、処方されていると思いますよ。

ミオナールは、筋肉の緊張を和らげ、肩こり、頭痛、腰痛、めまい、
手足のつっぱり、こわばり、歩きにくさ等の症状を改善する薬だそうです。
(ソースは ttp://www.eminori.com/drug/drinf001.html
 医者からもらったくすりがわかる より)

両方とも処方してもらったことありますが、私はあまり効果ナシでした。
469さんは、どうでしょう??
474名無しさん:2001/06/20(水) 18:35 ID:WDgBXKC.
>>471
やっぱり何時かは治るんだな。
感動(;´Д`)
475348:2001/06/21(木) 01:14 ID:GqSsdDCk
>>461

348にて色々と教えていただいた者です。約1ヶ月の安静保存療法により
足の裏の痺れが残るのみ程度までに回復しました。でもたまにピシッと
来るので恐恐としていますが…

私も一時期愛知県(名古屋)で椎間板ヘル手術の病院を検索していました。
お金が無くて痛いのが嫌なので内視鏡手術をやっている所を探したところ
覚王山のH整形外科と大須(西別院)のNTT病院がやっているとのことでした。

また、豊田の方に整骨整体系で有名なところが2院ほどあるそうです。
476坐骨神経痛ちゃん:2001/06/21(木) 18:36 ID:J9sY0TBU
NTT病院だと、どこでもやっているのかなぁ?
東京のNTT病院の整形も結構色々な治療をやってるみたいですが...

関東で、いい病院ないですかねぇ?
477腰弱名無しさん:2001/06/23(土) 00:26 ID:???
>>475
随分マシになったようで、良かったですね。
たまにピシッと来るようであれば、怪しい時だけコルセットを巻くと楽ですよ。
478名無しさん:2001/06/23(土) 07:37 ID:wcWE5pUA
ああ苦しむ。0歳から4歳くらいの子供がいる方はつらいですよ。だっこが多いので、
朝になると、すごく痛いですわ。病院へ行く時間がないし。早く子供が大きくなれ。。。
479名無しさん:2001/06/23(土) 13:31 ID:KdpSILi2
>>475
おめでと〜。僕も痛みがなくなったよ。

だけど、まだ怖いのでコルセット巻いてます
480病弱名無しさん:2001/06/23(土) 23:51 ID:wPop9.UM
定期age
481ヘルニア持ちさん:2001/06/24(日) 00:01 ID:a8nSfhyI
コルセット着用しているが、外した時にかゆみがしますね。
着ける気がしない。しぶしぶ。
もっと、薄いコルセットがないかな。

看護婦さんが言ってたよ。ヘルニアは水泳が一番だって。
本当かな?スイミングへ行く時間がないので。。。
本当に効果があるでしょうか?
482坐骨神経痛ちゃん:2001/06/24(日) 00:18 ID:k6YWeJ9E
>>481
夏場って、コルセットつらいですよね;;;
私の経験ですが、薄目のコルセットをしていたときより
しっかりとしたコルセットをしていた方が効果がわかりました。

なので、私は薄手のシャツの上からコルセットしています。
少しはかゆみも軽減しますよ。

あと...あまり、痛みが激しくないようでしたらば
夏用?メッシュ仕様のコルセットもありますよ。
昔、病院でもらいました。

スイミングは、どうでしょう。

私も通っていますが、まだ通い始めて期間も短いですし
通いはじめは効果あったのですが、今は、何とも言えません。

腰に負担をかけずに筋肉を鍛えるには、水中の方が
いいからなのかな?と思います。

腰痛体操とか習いました?
まずは、それだけでも良いそうですよ。
リハビリの人にそのように言われました。
483ヘルニア持ちさん:2001/06/24(日) 20:43 ID:a8nSfhyI
482
いいえ、腰痛体操を教えてもらいませんでした。以前は機械ばかり使用していました。
立つのがつらいみたいで、座りたがる様になって、なさけがないんですわ。
484やっと・・:2001/06/25(月) 00:54 ID:46hJLlhI
ヘルニア治ったよ!!
あんなに激痛で歩けない、座れない状態だったのに・・・・

マジでうれしいよ・・。またならないように鍛えとこう。
485坐骨神経痛ちゃん:2001/06/25(月) 02:23 ID:d2f6XYM.
>>483
今、手元に簡単な腰痛体操の方法の案内冊子がないので
明日にでも、掲載いたします。
(実は、私も体操さぼりぎみなので(w )

ちなみにどなたか、腰痛体操の方法について
レス頂けるとより早くわかるので嬉しいです <(_ _)>

立つのつらくて、ついつい座りたがちゃいますよね...

しかも、骨折とか捻挫ではないので、しゃがめちゃうから
本当に足が痛いと思われないし、でも坐骨神経痛って辛いです。

それだけで充分 私、鬱になります。

>>484
治ったんですね おめでとうございます^^
もうこちら側には戻らないよう腹筋・背筋の
鍛錬、これからも頑張ってくださいね。

あと...もし宜しければ、治った経緯を教えてください。

もうこのまま一生治らない?とつい思ってしまうので
治った人の話は、是非お訊きしたいです。
486へるにあん:2001/06/26(火) 03:48 ID:???
>>484
おめでとうさん。俺も頑張って484さんにつづくぞ〜!
あの痛みってなった人しかわからないからね。
4874-5ヘルニアです:2001/06/26(火) 18:35 ID:1lVG/Wvo
>>484
どうやって?治したの?もしよろしかったら教えてください。
俺は今は整体に行ってます。接骨院に行ったらよけい痛くなって、行くの止めました。
ま、人それぞれ治り方違うと思いますけど、教えてください。お願いします。
488>484:2001/06/26(火) 18:40 ID:???
勘違いだよ。残念。
ほんとのヘルニアなら、いつかまた再発します。
489坐骨神経痛ちゃん:2001/06/26(火) 19:02 ID:CLzWu4ps
もらった冊子の内容を紹介します。

内容を詳しく読むと、どうやら、腰痛体操というより
柔軟体操の方法??のようです。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
腰痛の予防 日常生活での心がけ
(監修 東京女子医科大学附属 膠原病リウマチ痛風センター
 教授:戸松泰介)

腰痛体操の基本
●心身ともにリラックスし、体が温かい状態で行なう。
●急性の腰痛があるときには行わない。
●年齢や体の状態にあわせて無理をしない。
●根気よく長く続ける。
 無理をして腰痛になってはまったく意味がありません。

1:全身のストレッチング
仰向けに寝て、手足を伸ばし、心身ともリラックスしましょう。

2:腰・背中の筋肉のストレッチング
仰向けに寝て、膝をゆっくり抱えて、20数えましょう。

3:お尻の筋肉のストレッチング
仰向けに寝て、片膝をゆっくり抱えて20数えましょう。
これを交互に行ないます。

(...続く)
490坐骨神経痛ちゃん:2001/06/26(火) 19:03 ID:CLzWu4ps
4:腰・背中の筋肉を鍛える
うつぶせになり、おなかに座布団などのクッションを入れ
上半身をそらせて、10数えましょう。

5:お尻の筋肉を鍛える
うつぶせになり、下腹部に座布団などを入れ
下肢をあげて10数えましょう。

6:腹筋を鍛える
仰向けになり、膝を立てた位置から、徐々に足をしっかり
伸ばし、持ち上げた状態で10数えましょう。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
◆1・2・3のストレッチ体操は、1→2→1→3→1 の順序で3回繰り返します。

◆4・5・6の筋肉を鍛える運動は、最初はそれぞれ5回ずつ1セット行い
 朝・夕行います。

◆慣れてきたら10回ずつ、3セットぐらいまで少しずつ増やしていきます。

◆痛くなるようではやり過ぎです。

....とのことです。参考になればなによりです <(_ _)>
491484:2001/06/26(火) 19:17 ID:???
六ヶ月間ぐらいピークで酷い痛みだった。座ってられないし、腰は前に全然まがらないで
日常生活大変でした。座ってやる作業が多い不健康な生活のうえに30度側わん症なので
かなり若いころから腰痛はありました。中学くらいから。去年から激痛がはじまってヘルニア
おこして るってわかりました。太ももがピリピリ痛くて、クビ動かす時までいたかったです。
どうやって治したかっていうとこれってのはないんですが、とにかく安静に
してたんですね。その後痛みがまだあったけれどもスポーツちょっと初めようと
思って軽くスポーツ始めました。腰に負担のかからないような。 ↓
492484:2001/06/26(火) 19:18 ID:???
毎週スポーツやりつづけるうちに血行が良くなったりしたのか腰が軽くなって
いきました。初めのころはいたかったけれども毎週よくなっていきました。
前にも少しづつまがるようになっていきました。
あと堅めの床でひざをまげてあお向けで背骨をまっすぐにのばしたりもしてました。
体全然動かさなかった不健康な時よりいたくなりにくくなりました。
ちなみに水泳とバトミントンをしました。昔は長時間座ったり
運転したりするとすぐに腰が痛くなってたのが最近は持つようになりました。
激痛の時がかなり長く続いて一向に良くならなかった時はほんと一生このまま
じゃないかって涙でてきちゃいましたけどね。これからは適度に毎週運動や
続けていこうと思います。
493坐骨神経痛ちゃん:2001/06/26(火) 21:15 ID:IE46cjx.
>>484さん

>激痛の時がかなり長く続いて一向に良くならなかった時はほんと一生このまま
>じゃないかって涙でてきちゃいましたけどね。

今の私が、そんな気持ちです(涙)
普段、表には出さないようにしているけれど...

もう、あの激痛とサヨナラしたいとみんな経験者は思いますものね。

これからも適度な運動を続けて、ヘルニアと関係のない生活を
ずっと続けて欲しいです^^
494病弱名無しさん:2001/06/28(木) 22:05 ID:???
495病弱名無しさん:2001/06/29(金) 05:11 ID:???
で、質問なんだけど、このスレ上げた1はその後どうなったの?
誰か知ってるって聞いた?
496病弱名無しさん:2001/07/04(水) 01:24 ID:???
age
497病弱名無しさん:2001/07/04(水) 01:29 ID:???
ブロックって結構こわそーだね
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hosp&key=994033534&ls=50
498病弱名無しさん:2001/07/04(水) 11:31 ID:Np1ZiPwE
怖いと思うよ
499病弱名無しさん:2001/07/04(水) 13:18 ID:???
コワイし信用ならんかったのでブロック打たないで治す努力をしました。
下半身麻酔を連続6本打った時の恐怖は今でも忘れられません。
ボクはコワがりです。
5004-5ヘルニアです:2001/07/04(水) 17:14 ID:A811p/7g
みなさん。。本当に大変ですね。。。俺も大変だけど・・・
動けないのはつらいね。。。ヘルニアなって。初めて解かったよ。。
誰か色々情報交換しましょ〜!一緒にヘルニア治そうよ〜〜
501病弱名無しさん:2001/07/05(木) 00:30 ID:???
エピって何だろう(^^;
502病弱名無しさん:2001/07/05(木) 00:50 ID:???
epiduralすなわち硬膜外のことです。少なくとも当地方では。ブロックと麻酔、同じようでも薬の内容は当然違いますよ。
503病弱名無しさん:2001/07/05(木) 01:13 ID:???
>>458 ブロック効かないのはかなりヘルニアが厳しい、あるいはブロックに失敗した。
>>459 神経根ブロックで60CCも使うわけない。ふつう3mlだ。350mlも打ったなんて点滴じゃあるまいしとても信じられない。
>>489 腰痛体操、あくまで予防。痛みがひどいときにやるのは自殺行為に近いよ。
>>488 再発するとは限らん!むやみに人を怖がらせるな。
>>497 首のブロックは難しいし怖い。腰とはぜんぜん違う、サッカーとラグビーが同じ球技といっても違うぐらい。
腰椎椎間板ヘルニアのほとんどは時間がたてば日常生活に不自由の無いとこまで回復することははっきりしている。皆さんガンバロー!
得体の知れない症状が続く時は心因性かも?http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=body&key=993485932&ls=50
504病弱名無しさん:2001/07/05(木) 03:03 ID:???
505坐骨神経痛ちゃん:2001/07/05(木) 11:55 ID:RXdZ6p26
>>503 さん

ご指摘ありがとうございます。

ワタシが腰痛体操を紹介したのは、痛みがある程度、
和らいできた人のリハビリの一つとしてです。

何もしないよりは、いいでしょうし。

一応、紹介した内容の中にも痛いときには
やらないように記載されていますよ...
5064-5ヘルニアです:2001/07/06(金) 03:27 ID:i5ewHAUs
神経ブロックって、危ないの?
したほうが楽になるのかな?経験した人。教えて=
507病弱名無しさん:2001/07/06(金) 10:48 ID:???
地方で定評のある整形外科で、5年間に4回しました
使用した薬の内容は、聞きもしなかったので知りませんが
レントゲンで見ながら注射するので、それほど危険ではないとおもいます
効く人は1回で痛みがなくなり何年でも持続するらしいけど、
私の場合は最長2年でした(短いときは3ヶ月位)
去年の9月頃に4回目をして、今のところ激痛は治まっていますが、
腰の鈍痛と坐骨神経痛は常にではありませんがあります
で、今月半ばにレザーによる椎間板除圧術を受けます
このスレ見る前に決めたので、いまさらやめられないもんで
・・・先生の言う「あなたの場合の治癒率90〜95%」にかけます
508病弱名無しさん:2001/07/06(金) 18:25 ID:???
しなくてもヘルニアって治るそうだが、ただ日常生活で困る人は
するのだろうな。歩けない座れないじゃ働けないもん。
509459ですけど...(腰弱名無しさん):2001/07/06(金) 23:33 ID:???
>>503
信じられなくても事実です、手術室で行なわれましたし実際一度死にかかってます。
ブロック注射自体は細かい物を入れると何回やったか覚えてませんし、大きなもの
だけで5回(長さ20p以上ある針で)約30分以上の時間をかけてやってました。
ちなみに今だに直ってませんが.....ね。
5104-5ヘルニアです:2001/07/07(土) 00:34 ID:???
怖いね。。。やっぱ。。。
プールとか筋トレしたほうが無難?
俺は歩くと痛いけどね。。。チョットね。
姿勢が悪いしね。。。考えるな。。。
511病弱名無しさん:2001/07/07(土) 00:46 ID:???
負担にならない程度にいつも適度にやっぱり運動した方がいい。
血行とか体のバランスもきっと影響あると思う。できれば
楽しくできる運動がいい。
5124-5ヘルニアです:2001/07/07(土) 01:04 ID:???
>>511さんもヘルニアなったことあるんですか??
513病弱名無しさん:2001/07/07(土) 02:02 ID:???
うちの整形の主治医にブロックやってみたいって言ったら
怒られたよ?すごく危険なもんだからダメだって
なんか脳の方に影響でることもあるからとか言ってた
514座骨神経痛ちゃん:2001/07/07(土) 02:09 ID:PjjPkTlU
>>513
あー、やっぱり場所が場所だけに四肢の麻痺とか
そういうの気になっていたんですが....
脳もですよね...怖〜い
5154-5ヘルニアです:2001/07/07(土) 02:11 ID:???
腰にブロック打っても?
やっぱ。。。自力か。。。
516503:2001/07/07(土) 22:02 ID:???
>>505 暴言失礼しました。
>>509 ブロックする時って、横向いて背中からするはずです。針は見えないと思いますが。
あと、20センチの針だと背中から刺してもお腹に飛び出しちゃう!!それこそ死んでしまいます。
プラスチックのチューブを入れたのでしょうか?それなら30mlはありえますが(持続硬膜外ブロック)。疼痛がよほどひどいときに痛み止めとしては行いますが、
椎間板ヘルニアの治療としてはなかなか、、、
>>513 硬膜外ブロックは先進国で広く用いられている治療法です。脊髄と脳はつながっていますから影響が出る可能性はそりゃありますが、普通に注意すれば十分防止できます。
きっと先生自信無かったのでしょう。技術の無い人はやっちゃいけません。
517509ですけど...(腰弱名無しさん):2001/07/07(土) 23:32 ID:???
>>516
医者と仲がよかったせいか知らんけど、ブロックやる前に今からコレ(針)刺すからね
って何度も見せてもらったので、長さは間違えないよ(別に手術室でブロックやる前に
筋肉注射打って意識が朦朧としてた訳でもないので)、それにどこの世界に体に対して
真っ直ぐ針打ち込むアホーな医者がいる?、また516さんの言っている持続型はレーザー
で入院した時3日間打ちっぱなしやったけど、あれ楽でいいよね。
518座骨神経痛ちゃん:2001/07/08(日) 12:07 ID:1bqyUHAw
>>516
いえいえ、大丈夫ですよ^^
色々と情報交換していきましょう
519なぜか?:2001/07/08(日) 15:58 ID:ZBj9uX7s
半年前にギックリ腰?〜ヘルニアに変化しました。2ヶ月程前に右足が痺れ、歩行も
苦しかったのですが、体操で治りました。ある本に書いてあり、その整体院は全国で
2箇所しかなく電話で料金を聞くと保険がきかないとの事で、初診¥2万、次回以降
一回¥1万。一度体操をやって駄目なら整体院に行こうと考えて実行。
結果は現在痛みも取れ、痺れも無くなりました。
体操は簡単、仰向けになり、痛い方と反対の膝を両手で抱え、反動を利用しブランコを
こぐように!10回ほどを一日3セット。ただこれだけでした。
一度、駄目もとでお試しあれ。
520病弱名無しさん:2001/07/08(日) 23:37 ID:???
ボクはブロックはうってもらったことないけど、
下半身麻酔で背骨に沢山注射しました。それで手術が終って
も酷い頭痛がして、寝てる時は頭痛しないのに座ったり立ったとたん
ずきーんとしてそれがまたなるんじゃないかって思って、ヘルニアでも
ブロック注射がこわいんですよね・・
521座骨神経痛ちゃん:2001/07/09(月) 01:14 ID:4oORyKWw
>>520さん

もしかすると麻酔が合わない体質なのかも知れませんね。

私は麻酔されるとお酒に酔ったような感じになります。
(少々、饒舌になってヘラヘラするような)

もしブロック注射を打つようになった場合...
整形外科だけでなく、ペインクリニック(or麻酔科)などの
ある病院で、麻酔専門の先生にそのことを話した方がいいかも
知れませんね。

知人で麻酔が合わなくて、吐き気が止まらない人もいましたから。
(↑ブロックではないですが)
522病弱名無しさん:2001/07/09(月) 02:04 ID:???
レス全部読んでないので重複してるかもしれませんが、
腰椎椎間板ヘルニアはオペかPLDDで完治させるのが一番のような
気がしますが?
一生麻酔等で痛みを抑えるのは苦痛だし、ストレスの原因にもな
りますから。
オペだと月単位で入院になるかも知れませんが、一生のうちの一
ヶ月だと思うしかありませんね。仕事休んだり大変なのは察しますが。
PLDDだと1日位の入院だけですが、まだ保険が利かないので高額だし、
症例によりPLDDでは直せない場合というデメリットもありますが。
個人的には完治の方向で考えたほうがいいような気がします。

かといって神経ブロックや腰痛体操を否定はしていません。念のため。
523病弱名無しさん:2001/07/09(月) 02:45 ID:???
>>522
でもさ、再発が怖いんだよね。
何回も腰にメスを入れることできないし。

PLDDは効果が出るか半々だし、、、。
524病弱名無しさん:2001/07/09(月) 23:18 ID:???
手術の時期を逃すってことはあるのかな
神経との癒着が進んで手術すること自体難しくなっちやうとか
525腰弱名無しさん:2001/07/09(月) 23:57 ID:???
>>522
PLDDはばくちです。
またPLDDで直る確立の高いヘルニアは、ヘルニア初期の髄膜を破って無いタイプです
んで、髄膜を破って椎間板自体が飛び出してる場合はまず効きません。
またこの場合は保険の効く内視鏡が便利ですが、内視鏡は1度でもその場所を切開してる
場合は、出来ません。
>>524
あります。
私はそのパターンですけどね....。
526座骨神経痛ちゃん:2001/07/10(火) 15:53 ID:WtNFiwLY
色々、メリットとデメリットがあるようですね。

ブロック打つのも怖いし。
はぁ〜、やっぱり地道に付き合うしかないのかなぁ?
527病弱名無しさん:2001/07/11(水) 00:13 ID:???
ルートブロック打った二三日後に
急激に症状が悪化(打つ前より)してしまったことがあるんでけど
これってリバウンドなんですかね
528座骨神経痛ちゃん:2001/07/11(水) 01:57 ID:bO02nNRw
痛み止めのクスリ(座薬とか)使った後の翌日あたりに
それまで抑えていた痛みが、一気に出てくるような
つらーい強烈な痛みがあるのですが、これも
>>527さんのようなリバウンドなんでしょうか(涙)
529腰弱名無しさん:2001/07/11(水) 05:29 ID:???
参考までに....PLDDをやる場合の心得。
約10分間ですが、麻酔は殆ど効きませんので、焼いてる最中は死ぬ程痛かったです。
また保険は効きません(高度先進医療指定医院は別)ので初回は42万円程度のお金が
必要ですが2回目以降は12〜13万円位ですみます(←という事は1回じゃ直らんって
事です)。
530座骨神経痛ちゃん:2001/07/11(水) 13:10 ID:bO02nNRw
>>529
焼くんですか... コワーッ
531病弱名無しさん:2001/07/11(水) 22:36 ID:???
>>529 痛いんですか!!レーザーで神経を損傷しないために麻酔は表面だけだと聞いてましたが、処置中痛いとは知りませんでした。ほとんど治るって言ってる病院もありますが、話がうますぎますよね。
532腰弱名無しさん:2001/07/12(木) 00:18 ID:???
>>530
ハイ焼きます(高出力レーザー100〜200wで)、めちゃめちゃ痛いです。
また少数ですが、受けたあと椎間板ヤケドにあいます(5〜10日間位異常に苦しみます)。
>>531
途中まで(皮と椎間板部の中間位まで)しか麻酔効いて無いですもん....。
そこから先は麻酔ゼロで曲がるガイド用針で軌道確保しつつファイバー製の針を
まったく麻酔の効いて無い状態で、椎間板の中に挿入して焼きます。
一番神経に近い場所で数百度の高温でしょ、痛く無い訳無いですやん。
また病院では言って無いと思いますが、最悪の場合、全身神経痛という副作用が待ってます。
(アメリカではこれのせいで何軒かの病院が損害賠償で廃業に追い込まれています)。
この情報は知り合いの医(大学の研究室勤務の)者から聞きました。
最後に、あれはバクチです(4人に1人はスカを引きます)。
533座骨神経痛ちゃん:2001/07/13(金) 00:36 ID:2iGrcdJU
>>532

>最悪の場合、全身神経痛という副作用が待ってます。

いや〜、なら坐骨神経痛に耐える。マヂで。
534座骨神経痛ちゃん:2001/07/13(金) 00:40 ID:2iGrcdJU
でも何とかしたいなと思うのが人間。

地道に色々リスクの少ないことをやります。

あとは規則正しい生活、椅子に座りっぱなしも
気が付いたら立って出来る範囲の柔軟?とかプール通いを
していよう。

はぁ〜、でもちょっと滅入るなぁ...
535病弱名無しさん:2001/07/13(金) 04:03 ID:???
自分も6年前ヘルニアになったのですが
ヘルニアになる人の原因的要素の一つにはやっぱり
下半身の筋力不足があると思います。
体が動かせそうになってきたら筋トレをしよう。
俺はヘルニア発覚後2年間筋肉トレをしていたら
それによって体重が筋肉で15キロ増えた凄いマッチョになって
腰の痛みもすっきり無くなったよ。今では何処吹く風で生活しています。
痛みが分かるので無理なことは言えないけど
ちょっとした体操から始めてみてはいかがでしょうか?
536病弱名無しさん:2001/07/13(金) 11:15 ID:tu4fXHPI
凄いマッチョが実はヘルニアとは何か情けない。
537座骨神経痛ちゃん:2001/07/13(金) 15:57 ID:2iGrcdJU
>>535さん

そうですか、やっぱり天然(?)のコルセットが
一番いいんですね〜

暑くて、ちょっとやる気が落ちていましたが
地道に腹筋つけます〜 ありがとうございます。
538病弱名無しさん:2001/07/13(金) 23:24 ID:BM7ljnfo
更に追い討ちをかけますが、もしPLDD最悪の副作用である全身神経痛になった場合、
絶対に直りません(死ぬまで)。
539病弱名無しさん:2001/07/14(土) 14:33 ID:???
人間、背骨がなければいいのにね。
540病弱名無しさん:2001/07/15(日) 06:41 ID:0FIlWON2
僕は24才です。一年前にヘルニアの手術をしました。
もちろんブロックもしました。効きませんでしたけど。
手術をして痛みしびれは、ほぼ無くなったのですが、ヘルニアの手術はしない方がいいと聞きました。
なぜですか?
541病弱名無しさん:2001/07/15(日) 07:38 ID:???
>>540
治りにくくなるから。
というより再発率が高くなる。
自然治癒しといちゃえば安心だから。
542座骨神経痛ちゃん:2001/07/16(月) 03:42 ID:1lb.C0UU
どれくらいの期間で、どれくらい確率で
自然治癒しちゃった人がいるのでしょう?

出来ることなら、自然治癒したいです〜(涙)
543名無しさん:2001/07/16(月) 07:59 ID:???
>>539
プラナリアになりなさい
544腰弱名無しさん:2001/07/16(月) 14:01 ID:???
>>542
椎間板ヘルニアの自然消退については↓を見てちょ〜だい。
http://www.chubu-nh.go.jp/orthopedics/hernia/hernia-2.html
545坐骨神経痛ちゃん:2001/07/17(火) 02:34 ID:mx.BvY1U
>>544
ありがとうございました。

半年で自然治癒かぁ...
私は、こうなってもう半年以上過ぎている あぁ鬱
546病弱名無しさん:2001/07/17(火) 14:39 ID:rgehOP.E
>>545
結局、毛細血管がいかに効率良く患部の周りに出来て、それに伴ってマクロファージが
分泌されるか?って事なので、自分自身に毛細血管つくれってって言い聞かせないと
ダメって事だと解釈しましてん(わらしの場合はね)。
5474-5ヘルニアです:2001/07/17(火) 20:21 ID:???
整体。プール歩行。ジムで筋トレ、ストレッチで、良くなってきますよ。
痛みはすこしあるけどね。頑張って治します〜
548病弱名無しさん:2001/07/18(水) 00:54 ID:5gu534XA
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=body&key=995291843&ls=50

ここのスレの人がぎっくり腰になったみたい大変ですね。
ぎっくり腰を繰り返してヘルニアになる人が多いみたいだけど
因果関係はっきりしてるのかな?
というかぎっくり腰の原因ってなに
549病弱名無しさん:2001/07/18(水) 00:59 ID:5gu534XA
体のゆがみとかで痛みが出る場合があるみたいだけど
どうやって治すんだ?
550病弱名無しさん:2001/07/18(水) 01:14 ID:Xybxkg3w
再発する時ってなんかきっかけあった?
兆候とかでもいいよ
551病弱名無しさん:2001/07/18(水) 02:00 ID:6hv80UkA
ディスコ検査って何ですか?
552病弱名無しさん:2001/07/18(水) 02:24 ID:6hv80UkA
とにかく、不安で不安で手術の事いろいろおしえてくださいませんか?
553サカオ:2001/07/18(水) 21:56 ID:FeyCKZ.k
age
554腰弱名無しさん:2001/07/18(水) 23:10 ID:5rdRwvj6
>>551
ディスコ検査ってなんでしょか......?。
555@@:2001/07/19(木) 01:54 ID:28vbZGys
久しぶりに来た
流石に夏場は調子がいいぞ

>>552
手術の後寝たっきりなので
新人看護婦さんに体洗ってもらうのが恥ずかしいです
556@@:2001/07/19(木) 01:55 ID:28vbZGys
クッキーオンにしてちょがうざいな ( '-')y-~~
557病弱名無しさん:2001/07/19(木) 06:11 ID:2w2Y48TA
クーラーつけっぱなで寝る時は、風が足腰に直接
当たらないように気を付けよう。たった一晩で
大変な事になるよ(恐)
あと、痛みが和らいだ後は、腹式呼吸お勧め。
一日数分間、意識的に腹で深呼吸するだけで
適度に腹筋背筋がついて、そのうち長時間
椅子に座ったりとかも全然大丈夫になったりする。
558@@:2001/07/19(木) 14:43 ID:uiCU7KM2
寝過ぎると動き出すまでに時間がかかるな失敗
559病弱名無しさん:2001/07/19(木) 22:57 ID:???
>>540 手術後の再発率は約3%といわれています。自然治癒=放置例のほうが再発が少ないという根拠はまったくどこにもありません。手術せずに治ればそれにこしたことはないけど、他の治療で治らず、長く休んでもいられない場合、手術もよい手段で世界中どの先進国でも行われています。
>>551 ディスコ検査とは椎間板造影のことです。細長い針で椎間板に造影剤を注入してその漏れ具合(ヘルニアを生じている部分から漏れる)、症状の再発性を見ます。少し痛い検査なので、診断が確定していれば最近はあまりやらないような、、
560病弱名無しさん:2001/07/19(木) 23:27 ID:wMYSo4.I
初めまして、皆さんお見舞い申し上げます。ボクも10年前に椎間板ヘルニア
と診断されました。痛みを通りこして脚の外側にしびれがあるような状態で
冷房などで冷えると太股が上がらなくなるためトイレに這って行きました。
当初は整形外科で痛み止めと牽引だったのですが、もしかすると手術になる
かもしれないと言われ、それだけはイヤだったので、近所で評判の針灸の
先生の所に駆け込みました。ボクには合っていたようです。おかげで現在は
手術もせず、腰の痛みもほとんどなくなりました。そこで皆さんにおすすめ
はいわゆる腰痛体操です。主に腹筋と背筋を、腰に負担をかけることなく
つけていくものです。やり方は書店などでそれ関係の本が出ていると思い
ます昔の人はよく言ったもので「腰」は「にくづき」に「かなめ」。本当に
腰って一番大切なんだなと、椎間板ヘルニアになって実感しました。
皆さん、本当に頑張ってくださいね。
561座骨神経痛ちゃん:2001/07/21(土) 04:14 ID:???
>>557 さん
そうですね、たった一晩でなかなかやってくれますよね。

最近、痛み出したのはクーラーのせいだと知りつつ
ついつい、温度を低くしてしまいます。

一応、夏だからと言って短パンでは寝ないようにしていますが...
けれど、やはり痛みがひどかった頃のように... ちょっと鬱。

>>559 さん

ディスコ検査:色々な検査があるのですね。
情報ありがとうございます、勉強になります。
けれど...痛そうで怖い検査ですね;;;

>>560 さん

治ってめでたしですね^^
腰って、ホント大切だってこういう風になるまで思うことがなかったです。

みなさんのお話でさぼり気味だった、腹筋を鍛えるコトを
やはりやらねば...と思いました(反省)
562507です:2001/07/22(日) 00:21 ID:???
「鏡視下経皮的レーザー椎間板除圧術」という、レーザー照射による腰椎間板ヘルニア手術を
名古屋の石塚整形で受けてきました。
手術から1週間経ったけど、寝返りや布団から起き上がるのも楽になり、
また、冷房に直接あたっても足腰が痺れるっていうことがなくなりました。

手術中は強い痛みもなく楽でした。
ガイシュツのPLDDと同じみたいなんですが、熱いとか焦げ臭いにおいとかはありませんでした。
先生の話によると対策済みだそうです。

やっと5年間にわたる腰痛、足の痺れから解放されたようです。まだ確定ではないけどね。。。
1ヶ月くらい休んでフィットネスを始めようと思ってます。自前のコルセットをつけなきゃ
563507です:2001/07/22(日) 00:32 ID:???
あと、ここのお医者さんでは、
レーザーのほかに「顕微鏡下ヘルニア切除術」などもやっていて、レーザー不適合の患者さん
でも対応できます。
また、
頚椎ヘルニアの方にも「鏡視下経皮的レーザー椎間板除圧術」や「顕微鏡下頚椎前方固定術」を
施術しています。

顕微鏡下ヘルニア切除術を受けた患者さんは、口をそろえて名医者だといってましたし、
他の医療関係者からも、腕のいい先生だと聞きました。

〜〜〜 決して宣伝ではありません 〜〜〜
564病弱名無しさん:2001/07/22(日) 00:40 ID:???
自然治癒って言っても
ただ寝て待ってればいいってものでない。
腰を強化しなくては一度治っても
また発生する確率が
高いのは当たり前。
良くなってきたら体操なり筋トレなりすること。
腰があなたの上半身運動に対して細すぎたり弱かったり出ヒーヒー言ってるんだよ。
腹筋が筋肉で割れるくらい(細くて割れるのとは違う)に鍛えましょう。
565座骨神経痛ちゃん:2001/07/22(日) 00:44 ID:???
そうですよね、腰を強化しないと...
566病弱名無しさん:2001/07/22(日) 00:55 ID:???
507さんおめでと〜〜〜ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ♪
僕も腰を強化しなくちゃ。
ウオーキングじゃだめかな?
567病弱名無しさん :2001/07/22(日) 01:11 ID:???
>>566
もちろんウォーキングでも大丈夫です。
やれるものから少しずつはじめましょう。いきなり自転車や無理な運動は
ぶり返すだけです。もし真剣でしたら食事管理にも気をつけてみてください。

なるべく脂肪分の少ないもの、低脂肪牛乳、ささみ、シーチキン 納豆 ひじき
等たんぱく質が多くマグネシウム(脂肪を燃やす)の多いものがいいと思います。
体にもいいです。

そして腹筋にはクランチ。
寝そべって足を90度に上げて曲げ、まずは軽くお腹を除きこむように
腹筋してみましょう。その場合は体を最後まで起こしては行けません。
頭だけをだいたい39度から40度くらいまであげ、ゆっくり戻す、
ような事をはじめは5回をワンセットで一日3セットからはじめてはいかがでしょうか。
回数は決して無理をせず慣れてきてから増やせばいいと思います。だいたい2週間くらいから
腰の辺りに効果があるのを実感し出すと思います。

頑張ってください。
568567:2001/07/22(日) 01:19 ID:???
567のクランチはあくまでも
ある程度痛みが無くなっている方限定です。
まだ途中の人は腰痛体操や本当に軽いクランチ。
全然動けない人は運動よりも痛みが引くのを優先にしてください。
569507です:2001/07/22(日) 01:38 ID:Qc5WBeWU
みなさんありがとう

ウオーキングや自転車は2〜3日後
筋トレなんかは1ヵ月後くらいから始めてくださいっていわれました。

でもね、かなりの遠方から名古屋まで行ったんで、帰りは家にたどり着くまでの3日間
10Kg位の荷物をしょいながら、毎日1万歩くらい歩いていました
(けっして歩いて帰ったわけではないんだけども)。
でも、なんともなかったよ・・・必ず出てくる"腰の重い感じ"もなかったし
570座骨神経痛ちゃん:2001/07/22(日) 18:37 ID:???
ウォーキング… 歩けないです(涙)

今はもっぱら、夜に自転車漕ぎですね。
あとは、軽い腰痛体操です。

>>567さんのいうように食事も大切ですよね。

早く、ウォーキング出来るようになりたい 切実。
571質問:2001/07/22(日) 21:44 ID:Q.oglUc.
ちょっと質問です。専門家の人教えて下さい。
1週間前にちょっとおしりのあたりが痛くなって(右側のみ、筋肉痛かと思いましたが、、)その後さらに右脚の関節あたりも
痛くなりました。たまに、右足のふくろはぎの内側もです。さらには左脚もたまに痛みます。なんだか背中、腰も痛むような気
がします、、、、
これって、ヘルニアからきてるんでしょうか?
確かに6月から筋肉トレーニングをしたり、さらに1日20キロほど歩いたりしていたので、そのせいで痛むのかと思いました
が、、ちょっと違うようなので、、、、専門のひと教えて下さい。ちょっと不安です。夜も痛みで眠りが浅いです
572病弱名無しさん:2001/07/22(日) 22:39 ID:???
>>571
専門家じゃありまえせんが、多分筋肉トレーニングとかで
腰とか痛めた可能性が高いですね。
僕も水泳でビーチバンで無理しすぎてヘルニアになりました。
病院に行った方が良いですよ。急性の場合はTMSもきか無いみたいだから。
573腰弱名無しさん:2001/07/22(日) 23:27 ID:???
>>571
ヤッてる可能性があります。
専門家じゃないのでハッキリした事が言えないので、とりあえず病院へ行って医師の
診断を受けて下さい。
MRIをとれば一発でハッキリします。
しかし6月から筋トレ開始して1日20qってそれってハード過ぎませんか?。
574507です:2001/07/23(月) 01:06 ID:3CU6L0D.
>>571さんの質問、自分の場合と似てルナー
10年位前からデブ男だったんで、これじゃあいけないって、フィットネスに通い始めたんです。
もちろん、質問さんのようにハードじゃないんですが.....
エアロビ始めて3年位したら脛と腰が痛くなってきて、病院で調べたら足が疲労骨折、
腰は4-5ヘルニアになっていたんです。
運動音痴だったんで、部活とかスポーツは一切やってなかったところに、
その体に対してハードな負荷を与えてしまったようです。

いまは安静にして、落ち着いたらお医者さんに見てもらいましょうね。
575質問:2001/07/23(月) 07:38 ID:D1EeF7Ms
>572,573, 574
ありがとうございました。このスレを参考にさせて痛みをとろうかと思います。。
ちょっと、冬の間運動不足だったので。
それから、扁平足、がに股な人はヘルニアとか起こしやすいのでしょうか(自分は扁平足かつがに股です)?
実は前から頻繁に友人に歩き方が変だといわれているのですけれども(よこにゆれながら歩いているらしい)、、、この辺のこ
と知っている人教えて下さい。
576507でーす:2001/07/23(月) 09:16 ID:???
もしかすると骨盤にゆがみがあるかもYOー
足の長さが左右ちがうとか

専門的なことは分らないんで、まずは整形の門を叩いて
上の症状だったらカイロ系でもできるけど、変なところにかかると怖いから
柔道整復士だったら大丈夫だと思うけど・・・
577病弱名無しさん :2001/07/23(月) 09:25 ID:uz6T9CYI
坐骨神経痛の可能性もあります。
あくまでも私の予想としてこのままいくと
骨盤の歪みから無理すると湾曲してしまう可能性も
出てきてしまうと思いますが、年齢が若く
時間が取れるのであれば辛いでしょうがベッドで安静に
しておくのをお勧めします。それから
前に言った食べ物や筋トレ、それから「著名な」針灸へ通う事など、出来るうちに
やっておいてください。
起き上がれないくらいになってしまう可能性もありますが、
慌てずとにかく安静にして下さい。
あなたの状況からすると牽引や無理な治療法は避けたほうが良いと思います。
578病弱名無しさん:2001/07/27(金) 21:14 ID:???
本屋で立ち読みしたNW日本語板。人工椎間板が載っていた。
579507でーす:2001/08/01(水) 19:11 ID:SJyXgY5A
なんかレス読んでると、自分の場合、結構うまくいった例みたいですね。
神経ブロックも半年から最長2年くらいもったし、
レーザーによる椎間板ヘルニア手術もうまくいったようだし.....。

ところで牽引などの保存治療で、4ヶ月経っても効果がなかったら、ヘルニアは自然に引っ込むことはないと聞いて
(実際、牽引と血行を良くするというビタミン注射を1年やって効果なかった)、 手術に踏み切ったんですが、
その辺のこと、どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
580病弱名無しさん:2001/08/01(水) 20:41 ID:???
とりあえず、退院して2ヶ月たつんだけど、特に痛みと言った痛みは出て無い。
保存療法でなおしたんだけど、治ったって事なのかな?
581病弱名無しさん:2001/08/01(水) 23:08 ID:???
>>579
え〜っと>>544を読んで下さい。
582507でーす:2001/08/02(木) 19:54 ID:.JOc7tMk
>>581さん。ありがとう
いって見てきました。
「何をしなくとも1年で6割、10年で9割が自然治癒」とありましたね。
あと5年待てばよかったのかな?
ただ、私のヘルニアは5年前と較べて成長していなかったから自然治癒は難しいかもね。
5831:2001/08/02(木) 19:59 ID:???
1です。
正直、ここのスレを忘れてました。(失礼)
あれから数ヶ月、現在は痛みはほとんどありません。
たまーーーーーーーに、ちょっと右足痛むかな?程度です。
牽引もそこそこに、痛み止めだけの薬でしのいでました。
するとだんだん、薬抜いても痛みがはげしくなくなってきたの
です。
いわゆる自然治癒でしょうか?
ただ、完全に痛みがひいたわけではないので、すこし用心した
生活を送ってます。

もしかしたらまた再発するかと思うと少々怖いのですが。
584病弱名無しさん:2001/08/02(木) 20:18 ID:???
>>583
足の痺れとかはあるのですか?
僕は左足の感覚が違ったんですけど、この頃感覚が右足と同じになってきました
良くなってると言う事なのかな。痛みはほとんどないです。
うつ伏せで寝ておきると左足が少しだけ痛いぐらい。10分ぐらいで治ります。
今は会社で仕事してますか? 僕もそろそろ働きたいのですが。
ヘルニアの人が働いても大丈夫かなあ。職種が限定されてきそう。
585病弱名無しさん:2001/08/02(木) 20:19 ID:???
>>583
あ、あと、何月ぐらいから痛みはなくなりましたか?
586座骨神経痛ちゃん:2001/08/03(金) 00:12 ID:???
あ、 >>1 さんだ。

ホント、どれくらいでこの痛みなくなるんだろう…

>>582 さんの書かれているように10年かかったらと
考えるとかなーり、鬱。
5871:2001/08/03(金) 00:21 ID:???
どうも。
>>584
痺れはたまーに、あります。
昔はすごくしびれてたのが、現在はちょっと違和感ある程度ですけど。
社会復帰はすでにしてます。
ちょうとこのスレたてた1月に立てなくなり、2月いっぱい休暇とって
3月に復帰しました・・。
当時はまだ痛かったんですけどね・・。
重いものは「持てない」って仕事選んでます(^^;

>>585
痛みは昨年12月から始まり、1〜2月がピーク。
で走っても大丈夫になりだしたのが、6月頃。
今はサッカーとか以外、普通にスポーツできるまでなりました。
(あまりはしゃぐと、再発しそうなんで大人しくしてますが)

>>586
ほんと、もしかしたら一生この痛みと付き合わなければいけない、とか
考えてしまいますよね・・。
私は痛みはほぼ消えたものの、この微妙な違和感とはオサラバできない
のかなあ、と鬱ってます(ーー;)
588病弱名無しさん:2001/08/03(金) 02:39 ID:???
今噂のTMS理論を試してみてはいかがですか?
かなりの数の人が椎間板ヘルニアを克服しているみたいですよ。
私もその1人ですけど。

http://www.amsmed.or.jp/agi/spock/

興味のある方はここを見てください。興味のない人は見ない方がいいかも。
589病弱名無しさん:2001/08/03(金) 06:23 ID:RN7n/cYk
手術はだめ
590病弱名無しさん:2001/08/05(日) 01:16 ID:???
TMS理論は心身症の方々の為の治療プログラムですし(藁
591病弱名無しさん:2001/08/05(日) 01:29 ID:8NlHQ3tw
>>590
TMS理論で椎間板ヘルニアが治ったよ
592病弱名無しさん:2001/08/06(月) 01:09 ID:???
>>591
またでたな TMS信者め。
それが効くのは精神的にマイっている人だけなの。
毎日をくら〜く生きてる人にしか効かないの(単なる自己暗示でしょ)。
前にも長谷川だれそれって人が宣伝しに来てたけど、すぐに消えて逝ったやん。
TMSのスレがあるんやから、そっちでやっててくれ!!電波飛ばしにくるな!!!。
593病弱名無しさん:2001/08/06(月) 03:00 ID:???
>>592
あんたは医学知識があってそう断言してるんか?
精神的にまいっている人だけに効く自己暗示だって?
笑わしおる。
勉強して出直してきな。
594病弱名無しさん:2001/08/06(月) 03:06 ID:???
>>592
腰痛患者は精神的にまいっている人が多いと思うけど。
普通に考えて暗くなっちゃうでしょ。
腰痛患者で毎日を明るく過ごして居る人なんて少数派じゃないの。
自己暗示でもなおりゃ良いでしょ、まあ普通は催眠療法も腰痛には効果ないと
出てるのに自己暗示の一言で決めつけられるのもどうかと思うけど。
批判してる人達は本当に痛みとか取りたくないのかなあ。
とりあえず試すとか自分には関係ないと無視すればすむ話なのに
なぜそんなに噛みつくのかも分からないし。
TMS自体結構医学界で評価されてるのにも関わらず支持すると狂信者あつかいだし。
一生懸命批判してる人達は何がしたいんでしょう、、、本当に不思議。
あと、長谷川はやってもいないのに批判ばっかりしてくる人達に
うんざりしたんでしょ、第一忙しいし、自分のHPあるしね。

心身症の定義がTMSのスレに書いてあるからみてね。
貴方根本的な勘違いをしてるみたいだけどね。
595転載:2001/08/06(月) 03:38 ID:???
大阪に重症のヘルニアでも治してくれるという有名な医者がいると
聞きました。
ヘルニアになってしまったのは弟なのですが、小さい頃から飲んで
いた喘息の薬が原因で普通の成年男子よりも骨がもろくなってしまった
そうです。それなのに重いものを持つ仕事(いわゆる土方)のせいで骨
がつぶれてしまっているのです。
マジで探しています。ご存知の方いませんか??
596転載:2001/08/06(月) 03:39 ID:???
5 名前:病弱名無しさん 投稿日:2001/08/06(月) 00:37 ID:P1Ge.Skk
病院へはもういってます。ただ、手術ではもう治る見込みが少ない
との事です。今はまだ歩けますが下手すると一生車椅子の可能性も
あるそうです。病院の検索もしたんですが、いろいろありすぎて・・・
597病弱名無しさん:2001/08/06(月) 08:25 ID:???
>>592
私も椎間板ヘルニアでしたがTMS理論でほぼ完治しました。
批判するのは勝手ですが自分で試してからの方が良くありません?
それともあなたは腰痛や坐骨神経痛の苦しみを知らないの?
10年以上も苦しんでようやく辿り着いた治療法をそんな風に言われると傷つきますね。
598卵の名無しさん:2001/08/06(月) 19:17 ID:???
TMS理論のJohn E. Sarno, M.D. は外科医ではないようですね。
TMS理論のサイトを読んでみたけど、明らかな器質的疾患をTMSと分類
するのは無理があると思います。
”筋骨格系疾患の85パーセント以上は、症状と理学所見や画像所見が一致しないため、
はっきりした診断を下すことができないのです”
とありますが、この比率は全く逆でしょう。
ほとんどの器質的疾患は理学所見で大まかな診断はつきます。椎間板変性もふくめて、
レントゲン検査でほぼ確定診断につながります。さらにMRI検査を行えば、外科的
治療の適応も判断できます。そして、外科医ならば術中所見で、術前検査の再現性
の高さを何度も実感しているはずです。
599卵の名無しさん:2001/08/06(月) 19:19 ID:???
しかし、私はTMS理論の治療の方向性は注目すべきものだと思います。
慢性疼痛患者の中には、確かに明らかな画像、理学所見を欠く患者が少なからず
存在するからです。このような患者は私の経験上間違いなくpain behaviorを示します。
すなわち、誇張された疼痛表現、多くの医院を渡り歩く、といった行動です。
その行動のベースには不信、不安、抑うつを垣間見ることができます。
彼らは現在の一般的な医療現場ではプシコと呼ばれ、積極的治療の対象からはずされます。
私の考えですが、我々外科医はもっと心因性の疼痛にももっと積極的にとりくむべき
だと思います。もっと、精神科、心療内科的アプローチを研究すべきでしょう。
TMS理論はこのような患者の治療方針の一つの方向としてむしろ我々外科医が取り込むべき
だと思います。
600病弱名無しさん:2001/08/06(月) 19:44 ID:???
>>599
誰だ御前。
御前らほんと懲りないな、TMS信者め!
どうせ自己暗示なんだろ、治るわけねえよ!
601病弱名無しさん:2001/08/06(月) 19:48 ID:???
誇張された疼痛表現なんて傷つくな、、。
腰痛で歩けないほどの人も誇張されてるんですか?
602xXx:2001/08/06(月) 20:21 ID:KDzlSLhI
あのー私は、2−3年前にヘルニアになったんですが、ネプトンという錠剤を
飲みつづけた結果治りました。
603卵の名無しさん:2001/08/06(月) 20:32 ID:???
>>600
画像、理学所見、生化学、生理学的所見のない
疼痛患者に関しては心因性の疼痛を疑って、
TMS理論の治療を取り入れてもいいんじゃないの?
逆にいうとTMS理論は心因性の疼痛にしか効かない
のはあたりまえ。
心因性の疼痛を一つの病態として認めて、ほかの
疼痛と差別することなく治療方針をたてるかどうか
が問題なんでしょう。
604卵の名無しさん:2001/08/06(月) 20:52 ID:???
>>595
>>596
重症のヘルニア?重症の変性すべりあるいは変形性脊椎症
の誤りでは?
いずれにしても、若ければ手術治療は可能でしょう。
地域の基幹病院へ行くことをお勧めします。
605病弱名無しさん:2001/08/06(月) 23:23 ID:???
TMS信者は、元の場所へ帰って下さい(ハッキリ言って見苦しいので)。
ここでの宣伝活動はせっかくの良スレが、夏厨房や基地害の群がる駄スレ化してしまいます。
また>>595さんが言ってる重症のヘルニアなんですが、ちゃんと病院での診察を受けて
ここに書き込みに来ているものと推測される為、↑の人は、無責任な事を言わないであげましょうね。
まあなんにしろ、医師の診察を受けて重症のヘルニアって言われたのなら多分殆ど飛び出して
しまってて、神経がペッタンコっていう最悪のパターンの場合は、すぐに手術した方がいいですよ
606病弱名無しさん:2001/08/06(月) 23:44 ID:???
このスレの人間は最新医学を知らないと見える。

http://www.nikkei.co.jp/pub/science/page/honsi/9811/backpain.html

http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/YoutuuNikScience.html

http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/YoutuuEBM9909.html

いつまでも古い常識にとらわれてると、一生再発におびえながら暮らさなきゃならんぞ。
それも選択肢のひとつではあるが、完治させようという気があるなら死に物狂いでTMS治療プログラムに取り組んでみたらどうだ?

それから、TMSの何たるかも知らずにほざく奴がいるが、恥ずかしいと思わんか。
大人のやることじゃないぞ。
607病弱名無しさん:2001/08/07(火) 00:27 ID:???
TMS理論をしつこく勧めるのはルール違反ですよ
このスレを長谷川さんが見たらきっと残念に思われるはず
もういちど本を読み返しましょう
608卵の名無しさん:2001/08/07(火) 00:42 ID:???
>>595
>>596
地域の基幹病院へ行くことをお勧めします。
>>605
あなたこそ無責任で答えになっていない。
おそらくステロイド長期内服による骨粗鬆症がベースにあって
悪いのは椎間板だけではないのではと推測したまでです。
一生車椅子になるかもという診断が本当なら、80歳代だろうが
準緊急手術の適応でしょう。それなのに彼は手術する病院を探している
段階なのです。本来初診で診断した医者が、自分が手術できないなら
責任をもって手術可能な施設へ紹介すべきです。
急いで地域の基幹病院を受診するというのが、ネットを通じたアドバイス
の限界ですし、正しいと僕は思います。
あとは質問した人が判断してください。
609病弱名無しさん:2001/08/07(火) 00:49 ID:???
テンピュール枕とかテンピュール腰枕とかテンピュールマットレスとか
どうなんでしょ。
よさげなんですが。
>>608
僕は正しいですってただの電波基地害やん。
基地害が入って来てるぞぉ〜〜〜〜、バカが来てるぞー、夏知ったかぶり厨房が繁殖
してるぞ!!このスレッドに.....(バルサン炊かねば..イソイソ。
611病弱名無しさん:2001/08/07(火) 01:28 ID:???
>>610
貴方本当に腰痛患者?
せっかくアドバイスくれてる人も基地害扱いするし、
TMSを薦めてる人も信者扱いするし、
本当に何者なの? ただの健康な人が暇つぶしに邪魔してきてるようにしか
見えないんだけど。
貴方が消えて欲しいよ。
だってあなた達信者でしょ?(俺信者扱いはしてないでしょ?信者って
直接名指しで書き込んでないもん)今あなたが認めたんでしょ?自分は
信者だって認めたから書いてきたんでしょ??。
だったら悪い事は言わないから、前に2chじゃない別の板で6月に長谷川氏
が追い出されたように、ここにもエエ加減TMSがウザイんじゃって思ってる
人がいるんだから、あなた達もいいかげんそれに気が付いて出て行ってくれ
少なくとも君よりももっと前からこのスレッドへ書き込みに来てるんだから
TMSを使って荒らさないでくれ。
613病弱名無しさん:2001/08/07(火) 01:48 ID:???
>>612
611だけど言ってる事わけわかんないよ。
俺はTMSを使って治ったなんて一言も書いてないよ(笑
ただ、体験談を語ってくれて薦めてくれる人を信者扱いするのは
どうかと思ったから書いただけだよ。書き方が592と似ていた
から592だと思っていたけど、違うのかい?
TMSにだって根拠はあるんだし、TMS以外にも薦めてくれる人が
いるんだから良いと思うけど。
あの板ではTMSしか書きこむ人がいなかったからでしょ。
だから、嫌気がさしたんじゃん、こことは状況が違いすぎるよ。
ちなみに卵の名無しさんと別人だから勘違いしないでね。
614病弱名無しさん:2001/08/07(火) 01:59 ID:???
4月17日に>>327で登場して即効で消えて逝った長谷川氏率いるTMS理論
の宣伝部隊がまたココに来たのか?凝り品奴らやなー。
>>612
あなたの意見にもの凄〜く賛成します。
そういや「Mu○aの腰椎○間板ヘル○ア」にも、長谷川氏が突然出てきて
板そのものを乗っ取るかに見えて、管理者にたたきだされてその時に、
板に来ていた普通の病人らからもウザイから来ないでくれと書かれて
出て行かされたTMS理論やね。
またココにきたんやね...よっぽど嫌われてるのかな?
でも>>612さんが言ってるのもちょっと大人げ無いけどね。
でもどちらにせよ、確かTMSって本当に効くのってスレッドが2ch内に
在るのだからそちらで書いてる限り、TMS理論を用いた嵐と捕られないんじゃ
ないかな?って思うんですけどどう思います?。
615病弱名無しさん1:2001/08/07(火) 02:15 ID:???
発端の588〜592見てさ、どちらが嵐なの?
592がTMSを利用して荒そうとしてるように見えるんだけど。
こんな言い方されたら誰だって怒るよ。
TMSをあのサイトみたいにずっと薦めてるわけじゃないんだから
良いと思うけどなあ。 あのサイトはTMS以外に治療法を書く人が
いなくなったから怒ったんだし。 今は正常だと思うけど。
中川式、TMS、腰痛の治し方の一つには違いないんだから
OKだと思う。 だけど、それだけにならないように色んな意見がある
前提で書いてるけどね。 一個、一個 治療法を否定していったら
きりがないよ。何も信じれなくなる。612は現代治療も否定してるみたいだしね
616病弱名無しさん:2001/08/07(火) 02:35 ID:???
TMS理論を肯定している方のなかには余り本をよく読んでらっしゃらない方がいるので、このようなモメ事が起きてしまうんですよ。しつこく勧めたり、声高にその正当性を主張するのは厳禁です。
617病弱名無しさん1:2001/08/07(火) 02:38 ID:???
>>616
その通りだね、しつこく薦めたりするのは厳禁!
TMSは慢性腰痛にしかきかないんだし(自分の評価だけどね)
急性にはどうしたら良いかTMS以外で教えてあげて欲しいね。
618病弱名無しさん:2001/08/07(火) 08:42 ID:???
このスレは変なスレだね。椎間板ヘルニアを治したいという意志は無いの?
どんな治療でも試してみればええやん。
ストレッチ信者、カイロ信者、ブロック信者、牽引信者、安静信者がいるのに、
TMS信者は許せへんの?めちゃ偏見やわ。
これからTMSを勉強してみるよ。自分は治りたいからね。
619>>614:2001/08/07(火) 09:14 ID:???
>>614
4月17日に>>327で登場した時は、「Mu○aの腰椎○間板ヘル○ア」で助けを求められたから出てきたんじゃねえか。
そんなことも知らないでものをいってるのか?
それから「管理者にたたきだされ」って言うけど、あの板の管理者は、中山式ストレッチ以外の話題は嫌がるんだぜ。
たたき出されたというよりも、長谷川氏が大人だったということじゃねえのかい?
きっと金のかからないTMS理論が広まると都合の悪い奴が大勢いるんだろうなこのスレには。
620座骨神経痛ちゃん:2001/08/07(火) 21:23 ID:???
>>618

>椎間板ヘルニアを治したいという意志は無いの?

意志がないって… 治したいという意志ありますよ〜
一概に意志がないと決めるのはどうでしょう?

仰るとおり、ストレッチ、カイロ、ブロックなどの
様々な選択肢の中からTMS理論を選択する人もいると思います。

しかし、例えばヘルニアの手術は避けたいと思う人と
手術をしたい(または手術をした)という人がいるように
TMS理論を選択しない人もいるのだと思いますよ。
621病弱名無しさん:2001/08/07(火) 23:27 ID:???
>>327
長谷川さんがこんなこと言うかな
偽物じゃない?
622病弱名無しさん:2001/08/07(火) 23:36 ID:???
本物だよ。その後に続いたレスで嫌気がさしたみたい。
623病弱名無しさん1:2001/08/07(火) 23:37 ID:???
TMS選択しないのは当然ありだけど、それを排他しようとするのは
どうかと思う。
個人の判断に任せるべき。
624病弱名無しさん:2001/08/07(火) 23:52 ID:???
>>622
本物のはずないって(藁
59ページ読んでみてよ
こんなこと書く人があんなレスつけるわけないじゃん
625座骨神経痛ちゃん:2001/08/08(水) 12:25 ID:???
>>623 さん 他

確かにそうですね、ただしこの板にTMSスレッドもありますので
TMSについては、そちらでお話をされた方が良いかと個人的には
判断しておりますが…


TMS理論で腰痛は治るの?
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=body&key=993485932&ls=50
626腰弱名無しさん:2001/08/09(木) 00:11 ID:???
ありゃ?しばらく来ないうちに、また荒れてますなーこのスレッド....。
>>327ってあれ本人でしょ?(あの時の書き合いは凄かったもん)っていうか
僕には宗教対立みたいに思えたけど(藁
このスレッドを読んでる(見に来てる)人の中には、いろいろな所を回って来ている
人が結構いるから、TMSを毛嫌いしてる人も結構多いと思うし(まあ人それぞれだわな)
そうでないって人もいるわな、でもこの板にはTMSのスレッドがあるんだし、そっちで
やったら(論争はね)いいと思うんだが....どう思う?
それと何処で見たかな〜...長谷川氏が宣伝(←いや布教活動に見えたが)していた本も
格安で分けたりするんだったらわかるんだけども、まんま定価で販売でしょ?
どう見ても宣伝伝道師にしか見えなかったっていうか、ここでまたアレやんの?
って思ってたりしたんですが、しばらく成り行きを見てみますわ。
とりあえず、久しぶりに覗いたので「あげ」ときます。
627病弱名無しさん:2001/08/09(木) 08:31 ID:???
>>626
全然関係ない立場から言わせてもらうけど、あれが宗教対立に見えたの?
327にどんなレスがついたかよく見てごらんよ。ぜんぜんそんなものじゃなかったけどね。
それからさ、ここは椎間板ヘルニアのスレだろう?
それを治す治療法のひとつであるTMS理論とやらの話題は、他でやってくれというのはどういうことなの?
それじゃ、他の治療法もその治療法のスレで話しろという意味なの?
どうも公平性を欠くというのか、偏見が強いというのか、心が狭いように思う。
628病弱名無しさん:2001/08/09(木) 11:57 ID:???
>>626
自分の本を格安でわける馬鹿がどこの世界にいるんだよ(爆
頭おかしいんじゃないか?
腰を治すのは慈善事業じゃないんだよ、わかるか?
そんなの当たり前だろ。
医者は慈善か?接骨院は? 中川式は?
治ればそれで良いんだよ。本代ごときでぐだぐだ言う奴はじめて見たよ。
貴方はどんな治療法してきたの? 本代でぐだぐだ言うんだから
よほど格安の治療をしてきたんでしょう、教えてくださいよ。
629腰弱名無しさん:2001/08/09(木) 13:34 ID:???
>>628
だから宣伝目的で布教活動するなって言ってんだよ!!このヴォケが!!!。
人が大人しぃー書いてたらええ気になりやがって、この○○餓鬼ゃー!!!!。
おのれの方がオカシイんじゃ、面あろて出直してこいやこの○○がぁ〜。
ちょっと怒ってしまいました(←大人げ無い事してしまった)反省して、相手にも
反省を求めましょう....なので落ち着く頃を見計らってまたそのうち来ますわ。
一応「さげ」ときます(気分的にすぐれないので)。
630病弱名無しさん:2001/08/09(木) 18:13 ID:???
宣伝目的で布教活動するってどういうことなの?
TMS理論なんかいくら宣伝しても得をするのは患者だけでしょう?
この意味わかるかなぁ。
631病弱名無しさん:2001/08/09(木) 22:53 ID:???
>>629
だ、大丈夫か?
精神科に行く事をお勧めします(マジ
632病弱名無しさん:2001/08/10(金) 00:14 ID:???
>>327
治療成績が98パーセントなどという民間療法や健康食品の広告によくあるような表現を長谷川さんがするはずないんですよ(59P
633病弱名無しさん:2001/08/10(金) 00:24 ID:???
TMS理論自体は決して宗教的でもなんでもないのですが、どうも一部のTMS理論支持者にある種、公*党支持者の選挙時の行動様式に類似した言動・行動がみられるんですよ。そういう方々にはもう一度、200Pから205Pあたりを読み返していただきたいなと。。。
634病弱名無しさん:2001/08/10(金) 00:44 ID:???
マニピュレーションや心理療法を医療機関(保険外)で受けるとなるとTMSとはいえ、お金がかからないわけではないのですが、これで長谷川さんが儲かるかというとどうなのでしょうか。仲介でもしてマージンでも取らない限り儲かりはしませんよね。
635病弱名無しさん:2001/08/10(金) 00:49 ID:???
宇多田ヒカルの「Waite & see 〜リスク〜」という曲をご存じでしょうか。肯定派にも否定派にも聞いてもらいたい一曲です。
636病弱名無しさん:2001/08/10(金) 01:19 ID:oGWndo56
彼女が椎間板ヘルニアになってなんだか暗くなってしまいました。
俺まで鬱だよ。
何処にも遊びに行けないし。
かれこれ3ヶ月になるんだけど、
全然良くならないみたい。
あーあ、一生直らないのか。
どうしたらいいのかな?

とりとめもなく書いてしまいました...
637病弱名無しさん:2001/08/10(金) 01:20 ID:???
>>633
う〜む、どのあたりが選挙時の行動様式なんだろう。
僕の見る限り、「もしよろしければ」「もし興味があれば」という勧め方の方が圧倒的に多いけど。
638病弱名無しさん:2001/08/10(金) 01:21 ID:???
頼むから一つにまとめて書きなよ。
639病弱名無しさん:2001/08/10(金) 01:26 ID:???
>>636
一生治らないなんて事は絶対ありません!!
3ヶ月じゃまだ無理かもしれませんが、根気良く治療してください。
1年以上痛みが続いたらほかの原因があるんでしょう。
ヘルニアってまじで暗くなるよ、痛いのもそうだし、動けなくなるのもそうだし。
僕は4月頃に本格的にヘルニアになって、今では痛みはかなりなくなってます。
たまに腰が重くなるのと、朝起きたときにふくらはぎが軽く痛いのですが
30分もすると痛みは消えます。
痺れも一時期に比べたらかなりなくなってます。
今、足の甲を触って見た所、大丈夫な足と同じ感覚でした。
まじで嬉しいです。彼女さんも絶対治るので頑張ってください。
痛みが軽くなってきたら、徐々にストレッチと散歩、腹筋、背筋の
強化を忘れずに。
640病弱名無しさん:2001/08/10(金) 01:52 ID:???
>>637
公*党支持者の方々も大変丁重に勧めてくださいますよ。それだけではなくとっても熱心でらっしゃいます。ところでこれ以上このスレでどうのこうのやるのはTMS理論に対する反発を強めてしまうだけだということに気がつきませんか?第一、他の治療法では専用のスレなどありませんがTMSは違います。
641病弱名無しさん:2001/08/10(金) 12:50 ID:???
>>640
そんな事言うんだったら、中川式スレ、腰痛体操スレ、骨盤バンド、ブロック注射とか
立てて良い事になるよ、立てて良い?
一体ここはなんのスレなんでしょう。
普通に話しをすすめてればTMSの話しなんてあまりでてこないよ
事を荒立てたり、向こう行けとか、信者とか言うからでしょ。
この話しは終わりにしようよ。
642病弱名無しさん:2001/08/10(金) 22:48 ID:???
カイロ、整骨院、ピップエレキバン、健康椅子などのスレがあるんじゃない?
なんかおかしいよここのスレ。
椎間板ヘルニアがテーマなんだから、色んな知恵を出し合えばいいんじゃないの?
643病弱名無しさん:2001/08/10(金) 23:26 ID:???
1+1が2であることは数学的真実ではあっても絶対的真実だとは限らない。手術至上主義左翼なみなさんも、唯心極右なみなさんも、そんなとこに気がついていただきたいなと。。。
644病弱名無しさん:2001/08/10(金) 23:28 ID:???
>>642
出し合ってるよ。
だけど、一部の人達によってあれてきた。
TMS批判派も肯定派もこれでTMSの話し終わり!
TMS肯定派はたまに一言、しつこくするのは厳禁
否定派はTMSを無視するように。煽らないように。
645病弱名無しさん:2001/08/11(土) 01:09 ID:???
>>644
TMS肯定派は荒らしだとおっしゃる?
一体どなたにご迷惑をおかけしたのでしょう。
646病弱名無しさん:2001/08/11(土) 01:20 ID:???
>>644
荒しなんて一言も書いて無いでしょう。
肯定派が可哀相だから、たまに一言と書いたのに、、。
まったくの無意味だった(;´Д`)
酷いYO
647病弱名無しさん:2001/08/11(土) 01:20 ID:???
↑ >>645ne
648病弱名無しさん:2001/08/11(土) 01:29 ID:???
はいはい、TMS肯定派の方と信者さん、>>645、伝道者の方々は↓のスレッドに
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=body&key=993485932&ls=50
戻って下さい、お客さんがお見えですよ(和良
649病弱名無しさん:2001/08/11(土) 01:40 ID:???
>>648
信者とか書くなよ。
この理論で治ったらいけないのか?
これは秘密にしてろと言う事なのか?
650病弱名無しさん:2001/08/11(土) 01:52 ID:???
>>649
TMS信者は史ね
消えろっ、どうせ筋肉を鍛える根性も無い奴裸なんだろ
あはははは。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=body&key=993485932&ls=50
ほら、信者の収容所ですよー。
早く入れ豚ども(和良
>>648
一緒にTMS狂信者を追い出そうZ
俺達は仲間だYO
651病弱名無しさん:2001/08/11(土) 23:18 ID:???
>>649
ちゃうて、元の場所(http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=body&key=993485932&ls=50)へ
戻れ!!って言ってんのがわからんのか?、ぜんぜん増えてないやんけ、あっち。
客が来とるって言ってやったろ?。
>>649
肯定派集団TMS友の会の伝道師の方がいいかな?信者よりは。
秘密でもなんでも無い、ただの布教活動をここですな!!って言ってるの。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=body&key=993485932&ls=50
こっち↑でやれ↑って言って↑んの、スレッドがあるんやから、ここはまた違う
スレッドなの!!!それぐらいわかるやろ、何回も書かせんな!!!!。
652病弱名無しさん:2001/08/11(土) 23:51 ID:???
651。何か不都合でもあるの?そんなに力いれてしきって。
ますますTMSに興味がわいてきたぞ。
653病弱名無しさん:2001/08/11(土) 23:52 ID:???
>>651
椎間板ヘルニアのスレだろ?ここ。
TMSなんか知ったことではないが、御前本当にうざい。
御前がスレ汚してるんだろ、いい加減気づけよ。

さて、本題に戻りますが、今日接骨院の先生に体重がありすぎ、
後30kg減らさないと再発繰り返すと言われました。
今、130kgです。
やっぱり再発させないためには体重を減らして筋肉をつけたほうが良いのですか?
皆さんの体重を知りたいです。
あー、自分の体重で腰を痛めてるって本人も気づいているよ。
車で出かけたので腰が疲れた。
654通りすがりの名無しさん:2001/08/12(日) 00:48 ID:???
私も椎間板ヘルニアです。
体重ですが、一番重かった時期で131kgありましたが、今は97kgです。
確かに体重を減らした方が体への負担が減ります。
また筋肉を付ける場合は、腹筋+背筋の両方をバランス良く鍛えて下さい。
655病弱名無しさん:2001/08/12(日) 00:52 ID:???
>>654
ちょっと聞きたいのですが、体重を減らしてもヘルニアの調子は
よくなってないのですか?
体の負担は減ってもヘルニアが良くならないんじゃなあ、、。
今、筋肉をつけるためにやってるのは
あいそなんとかっていう筋肉をつける方法です、結構背筋が
固くなってきました。でも、その分食べてしまい、体重も増えているので
相変わらずです。腰に疲れが溜まってずきってきます。
これ、バランス良く鍛えられてるのかな。
656病弱名無しさん:2001/08/12(日) 01:59 ID:???
>>653
何か勘違いしてませんか?
TMS理論は椎間板ヘルニアを治す治療ですよ。
657高校生:2001/08/12(日) 03:22 ID:bqOBO9eY
僕バスケやってるんですけど、ヘルニアまでは行かないけど椎間板症だと診断されました。
練習がハードだし、ジャンプの多いスポーツなので腰への負担も半端じゃないと思うのですが、
結構ちゃんとウエイトトレーニングしてたので、腹筋背筋が守ってくれているのか、普通に練習に出られています。
病院でもらったコルセットをつけながらですが、軽く痛む程度です。
今スポーツ関係の腕の良いトレーナーの方達がいる病院に暇な時に通って、
牽引とマッサージを受けています。あと無痛の整体も受けてます。
歯の矯正もしようと思ってます。
引退までにヘルニアになったりして部活を断念したくないので、
このまま続けて行きたいのですが、やはり軽く見てると悪化してしまうでしょうか?
普段からもちょっと痛いんですけど部活をやると激しく痛む、ってこともないです。
ただ、左側の腰が痛いのですが、左足で思い切り踏み込むと結構痛みます。
658病弱名無しさん:2001/08/12(日) 06:16 ID:???
>>656
それ僕に言う言葉じゃないでしょ。
上の>>651に言いなよ
わけわからん、、。
>>653より

>>657
田臥さんも最初は軽く痛んだのかな。
あの人手術したよね
659病弱名無しさん:2001/08/12(日) 18:32 ID:???
高校生の時に、椎間板ヘルニアと診断されました。
腹筋と背筋のバランスが悪かったらしく(自分は背筋が強い)
なったそうです。坐骨神経痛がひどく、太ももの裏と、側部が大変痛かった
思い出があります。それで、腹筋を鍛えるように言われましたが、
腹筋運動をするのが大変痛く、苦しかったのでしばらく両方の筋肉を
付けずに、落とす方向にしました。
それからまた鍛え直す事にしています。
今の所は調子がいいです。
660PLDD:2001/08/12(日) 19:27 ID:???
レーザーによる経皮的髄核減圧術(PLDD:Percutaneous LASER Disc Decompression)
ってホントのところどうなんでしょうか?
661病弱名無しさん:2001/08/12(日) 21:32 ID:B2UTfqHI
大阪の丸茂病院が専門らしいよ
662病弱名無しさん:2001/08/12(日) 21:45 ID:y0opI.Js
「急性腰痛のガイドライン」を読んでみよう
663病弱名無しさん:2001/08/12(日) 21:54 ID:???
丸茂はインチキだよ
664病弱名無しさん:2001/08/12(日) 22:38 ID:???
丸茂って効く人ときかない人がいるんでしょ。
院長が貴方にはどれくらいの確率で効くか説明してくれるみたいだけど。
665通りすがりの名無しさん:2001/08/12(日) 23:13 ID:???
>>655
体重を減らすと、腰に対する負担が減ってきますので、体重が減る前に
比べて減らした後の方が、痛みがマシ(重い時に一度痛くなると、痛みが
引くのに3日かかったのが、最近かなり軽くなって来たので1日は歩けない
けども、あとは引くのが早いです)。
だから体重は減らした方がいいですよ。
666通りすがりの名無しさん:2001/08/12(日) 23:16 ID:???
>>661
丸茂は院長がするハズだったのに、横で指示をするだけでした。
前にここで名古屋の???医院へ行って来たって人がいたけど、あんな
所の方がいいのではないですか?(丸茂で椎間板ヤケドを食らった事のある
通りすがりの名無しさんでした)。
667病弱名無しさん:2001/08/12(日) 23:16 ID:???
>>665
ありがとうございます、減らした方がましなんですね。
どのくらいの感覚でいたくなりますか?
これから腰に爆弾を抱えてると思うと、、。
668病弱名無しさん:2001/08/12(日) 23:46 ID:???
『腰痛治療をめぐる常識のウソ』金原出版・菊地臣一(福島県立医大教授)
これがタメになる。
2718円と高めだから、図書館で借りる(リクエストする)て読むといい。

あと、
日本の腰痛治療は、アメリカに比べて10年近く遅れています。
だから、アメリカの治療方法を参照することを勧めます。
あっ、と驚くことでしょう。
669病弱名無しさん:2001/08/12(日) 23:59 ID:???
>>668
そう、見ることにするよ。
治し方とか書いてあるのかい?
大体内容は知ってるけど本物見た事ないからさ。
670病弱名無しさん:2001/08/13(月) 00:00 ID:???
あ、一言言いたいけど
十年進んでるンだったらピーターアーツの腰を治せごらあ。
可哀相。
671668:2001/08/13(月) 00:18 ID:???
>>669
「こうすれば治る」ってなことは書いてない(残念)。
でも、かなり参考になる。
『続・腰痛治療をめぐる常識のウソ』3000円
もあるから、両方読んでみてください。

ピーターアーツも腰痛なの?
K1にでてないのか?
672通りすがりの名無しさん:2001/08/13(月) 00:27 ID:???
>>667
そうですね、普通にしていたら酷い痛みは月1位ですが、細かい突発性神経痛は結構
来てます(週5位で)。
>>668
アメリカの治療は10年進んでいるって、具体的に言って下さい。
(アメリカでやっててもぜんぜん効果の無かった治療法でパパイヤ酵素を椎間板内に
注射するってのが在ったなぁ〜...そういや)。
673668:2001/08/13(月) 00:52 ID:eS9XFu7o
>>672
専門的なことは詳しく説明できないけど・・・

アメリカ在住の友人(腰痛もち)から聞きました。
自律神経の機能回復訓練みたいなことをやったそうです。
骨盤牽引や手術は、ほとんどやらないみたい。

「10年遅れている」というのは、その友人から聞きました。
アメリカの良いサイトを探してみます。
674通りすがりの名無しさん:2001/08/13(月) 00:58 ID:???
>>673
なんか日本の医者って一律に骨盤牽引したがりますが、あれって酷くなる
場合があるんですよね。
自立神経の機能回復訓練ですか....(どうやるんだ?一体)。
そういやPLDDもアメリカから来たんですよね、確か。
しかも日本で一番先?に飛びついた人がえらい自信を持って宣伝したおして
ますが、確かあちらでは損害賠償請求で病院が潰れるようになってから、
あまりやらなくなって、パパイヤ酵素が出現したけど、とんでもない副作用
があって、やっぱり廃れたって聞いてますけどね。
675668:2001/08/13(月) 01:12 ID:???
>>674
『急性腰痛に関するガイドライン』ってのがあります。
10年ぐらい前に、アメリカ政府(厚生省みたいなところ)がまとめたものです。
邦訳もあります(もしかしたら絶版。図書館で読めるけど)。

図書館で探して、目を通して見てください。
治療に関しては、アメリカ帰りの整形外科医を見つけるといいかも。
そうすると、大学病院かな・・・
福島県立医大がいいんだろうけどね。
676507でーす:2001/08/13(月) 01:27 ID:???
>>666
私のことだと思うのですが、名古屋の石塚外科整形外科病院で、元金沢医科大学の
西島院長の執刀(?)でレザーによる椎間板減圧術を受けました。
丸茂先生のPLDDと同じようで、全く違う方法です。同じといえば、レーザーを使って
ヘルニア部の椎間板の一部を除去するというところですか。
丸茂先生のところのように全国展開はしていなくて、ここだけしか行っていません。
ちょうど術後1ヶ月になるのですが、調子はいいですよ。
677病弱名無しさん:2001/08/13(月) 08:10 ID:???
『腰痛は<怒り>である』は、『腰痛治療をめぐる常識のウソ』『続・腰痛治療をめぐる常識のウソ』『成人の急性腰痛治療ガイドライン』をたたき台にした本ですよ。
ということは、TMS理論は信頼できるということじゃありませんか。
678病弱名無しさん:2001/08/13(月) 12:25 ID:???
>>671
ピーターアーツK1のラスベガス予選に
出て負けちゃったけど腰いたそうだったよ。
キックすると腰に響くからね、辛そうだった。
前も腰痛めて倒れてたよ。
解説者もファイターが腰を完治する事はないでしょうがと言ってた。
679座骨神経痛ちゃん:2001/08/13(月) 20:34 ID:???
あまりにも痛みの生活が長いと手術を考えてしまいますね。
色々、ココに書かれている病院について調べてみようと思います。

手術経験者のみなさん、費用ってトータルでどれくらいかかりますか?
貯金と相談もしたいので…
680病弱名無しさん:2001/08/13(月) 22:41 ID:Zn01gqng
丸茂のPLDDは60万円でした。
681507でーす:2001/08/14(火) 00:27 ID:fwInzgz2
石塚は55万円です
682座骨神経痛ちゃん:2001/08/14(火) 01:21 ID:???
早速のご回答ありがとうございます〜

予想通り、結構な費用がかかりますね。
はぁ〜、ちょっぴり鬱だけど、反面、もっと貯金しないとという気持ちも。。。
683病弱名無しさん:2001/08/14(火) 02:03 ID:???
椎間板ヘルニアの人って社会で働けるの?
働ける職業が限られるとか。
不安です、、
684通りすがりの名無しさん:2001/08/14(火) 04:50 ID:???
>>681
2〜3ヵ所ですか?(確か基本が40万でしょ、それに一ヵ所増えるごとにファイバー代が
10万追加で...)
>>681
何ヵ所ですか?
>>682
PLDD高いですから、PLDDで高度先進医療指定の病院を探すか、内視鏡をお勧めしますけど
どうでしょうか?(内視鏡だったら保険効くし、高度先進医療指定病院だったら半額位
で済むし...ただ何処にあるのか未だに判りませんが)。
あ、費用でしたね...内視鏡手術の場合は保険が効く事もあって(入院期間も少ない)
確か手術代込みで10万しなかったハズですけど...(ちなみに入院期間は平均5〜7日間
位らしいです。
>>683
ハイおもいっきり限られます(ただし手術等を受けて痛みがまったく無いって状態になった
場合はこの限りではありません)。
685座骨神経痛ちゃん:2001/08/14(火) 10:49 ID:???
>>684
ご丁寧に色々とありがとうございます。

手術できれば行わずに済むなら、その方がいいのですが
どうも、痛みが続く期間が長いので、手術も…と考え始めました。

金額ももちろんですが、内容や病院も色々検討しないといけないですね。
686507でーす:2001/08/14(火) 13:22 ID:nsnSyo4U
>>684さん。
>何ヵ所ですか? 一ヵ所です。
残念ながら、箇所数が増えた場合の追加料金については分りません。

>確か基本が40万でしょ・・・ は、丸茂先生のところでしょう。
手術代が50万(手術器具が確か25万位込み)、一泊宿泊(2食込み)などの雑費が5万でした。

>内視鏡をお勧めしますけど・・・ 顕微鏡が主流と聞きました。私が以前通っていた整形でも
そういっていました。内視鏡より精度の高い手術ができるそうです。
費用は保険適用で6万円くらい。10日ほどの入院が必要です。
石塚先生のところで顕微鏡術を受けた患者さんは、皆さん20年くらいのヘルニアもちで、他組織
への癒着など、単純なヘルニアの人は皆無で、術後4〜5日はかなーり痛みがきつかったと言って
ましたが・・・ヘルニアだけで済んだ人は5日くらいで退院していった人もいるそうです。
687病弱名無しさん:2001/08/14(火) 14:16 ID:???
>>686
4〜五日痛くても治るんだったらいいよねえ。
癒着も治せるんだ、凄いなそこ。
688PLDD:2001/08/14(火) 20:21 ID:???
東京の小岩にある「岩井整形外科内科病院」
http://www.iwai.com/でPLDD手術を受けた方いませんか
689座骨神経痛ちゃん:2001/08/14(火) 22:49 ID:???
>>684さん >>686さん
ためになります〜 感謝age
690病弱名無しさん:2001/08/14(火) 23:02 ID:xPEvvVqA
>>683コルセットを巻いたら結構どんな
仕事でも出来るよ。暑苦しいけどね。
691通りすがりの名無しさん:2001/08/14(火) 23:09 ID:???
>>686
すいませんその顕微鏡についての質問なんですが、癒着OKなんですか?
(名古屋石塚整形って長期間ヘルニア患ってての癒着がOKなのかって意味です)。
692507でーす:2001/08/14(火) 23:47 ID:fozi8X/c
>>691
と、術後2ヶ月の患者さんは言っていましたけど・・・
けっこう難しい症例もできるとも・・・・・
結局、半日しかいなかったので詳しくは聞けなかった(スマソ
ホムペもってて、メールで聞くこともできるから、直接問合せしてみてください。
693通りすがりの名無しさん:2001/08/15(水) 01:27 ID:???
>>692
ハ〜イそうします、おおきにどすえ。
694507でーす:2001/08/15(水) 02:10 ID:wirlUpII
>>693 通りすがりの名無しさん。
ちゃんと答えられないでゴメンね。
自分の症例についてしか興味がなかったので、しょうもない解答になってしまいました。

レーザー術に関しては、神経などの関係ないところから、内視鏡を差し込むのでリスクは
非常に少ないようです。レーザーで椎間板を焼くといっても、水を回して焼き切った
ヘルニアを回収してるし、水で患部を冷やしているので、他のところより火傷などのリスク
も小さいように感じました。
実際、他のところとは違い、レーザー照射中の椎間板の状態は、内視鏡(テレビでLiveで見せてくれる)で、
確認しながら行うので、効果が確認できるので安心感もありました。

顕微鏡術に関しては、地方でも定評のある整形外科でも採用してきているので、
何もここにする必要はないかと思いますが、あとは執刀する先生の腕次第ですからね。

そうそう言い忘れたけど、顕微鏡術後、何週間も入院している人は、みんな4〜5日
死ぬような痛みだったそうです。
もっと早く、技術が進歩すればいいのになーと思っています。
695病弱名無しさん:2001/08/15(水) 23:05 ID:4V27HplM
麻酔が切れたらそんなに痛いの?
次の日から歩けると聞いたけど?
696507でーす:2001/08/16(木) 01:36 ID:sD1ODkEo
>>695
顕微鏡によるヘルニア手術の場合で、何十年もヘルニアを患っていて、
かつ、単純なヘルニアでない場合に限ります
病室で一緒だった患者さんは、皆さん20年位経っていて、変形や癒着など
かなり重症だと患者さん本人がおっしゃっていました。
単純なヘルニアの人は、翌日歩けるようになって4〜5日で退院したとも聞きました。
697お酒好き院生:2001/08/16(木) 15:26 ID:6H.3XRZ6
去年の秋にヘルニアになって、今は自然治癒したようです。
20キロの荷物を背負って長期の山登りをこの夏2回やりました。
去年の今ごろは趣味の山登りも一生できないのかと途方にくれてました。
でもまた好きな山に行けて、山登りながら嬉しくて涙でそうでした。
今も何とも無いです。
軽度のヘルニアで良かったぁ。
698病弱名無しさん:2001/08/16(木) 22:03 ID:GiA8BwGc
どうやって自然治癒したのですか?
699なんしー:2001/08/16(木) 22:29 ID:???
>>697
まじでおめでとー
700通りすがりの名無しさん:2001/08/16(木) 23:06 ID:???
701お酒好き院生:2001/08/17(金) 15:04 ID:j8hBoiLw
>>698 どうやってて…。とにかく自然に治った…。
      いや、症状が無くなったと書いたほうがイイかな。
     
      かなり上のほうでも書いたけど、よく腰に両手を当てて
      腰をぐりぐり回して積極的に腰を動かすようにしてました。

>>699 おー、 ありがとう。
702702:2001/08/17(金) 17:27 ID:???
お酒好き院生さんは治ってよかったですね。
俺は今、神経ブロックしよ〜かなと思ってます。
これで治らなければ、手術しかないのか。。。
今は安静とプールで歩いたり、軽いストレッチとかしてます。
神経ブロックしたかたいましたら、教えてください。
治る確率はどのぐらいかな?仕事も出来なくて困ってます。
よろしくお願いします。
703507でーす:2001/08/17(金) 19:13 ID:uqSWRgKU
>>702
はじめに。神経ブロックで治ることはありません。痛みを感じなくなるだけです。
その間に、腹筋・背筋を鍛えるって手もありますが、、、
前のスレを読めば分りますが、この板では「神経ブロックは効かない」というのが
定説のようです。
が、私の場合は最長2年痛みを感じないで過ごすことができました。10年以上も
効いている人も知っていますが、先日手術(これも、この板では否定されているレーザー手術)を
受けた病院の同室になった患者さんは4、5時間〜2日といってました。

地元で通院していた病院はレーザー手術を否定していたため、違うところで手術を受けたので、
この地元の病院には、もう行くことはできないことから、私の受けた神経ブロックの種類や方法を
確認することはできませんが、レントゲン下で患部(神経?)に直接麻酔を打つという方法でした。
704507でーす:2001/08/17(金) 19:16 ID:???
>>703
>前のスレを読めば ×
前のレスを読めば ○
訂正してお詫び申し上げます。
705病弱名無しさん:2001/08/17(金) 21:20 ID:KJUXPVDM
神経ブロックで痛みはとれましたが、注射自体が痛すぎますね。
706507でーす:2001/08/17(金) 23:34 ID:IIWe04uQ
>>705
そうですね。手術の方が痛くなかったもの。。。
ブロックのとき、医者から何度「逃げるな」といわれたことか
707通りすがりの名無しさん:2001/08/18(土) 02:07 ID:???
>>705
そうですね....私の場合、手術の時(後)は麻酔が切れても痛みは殆どありませんでした。
(って、腕に刺してた点滴の針が一番痛かったです)し、ブロック注射自体というよりは、
薬剤を注入する時に、患部にかかって来る薬剤の圧力に神経が悲鳴をあげてましたけどね。
なんにしろ、ブロック自体は神経を騙しているだけなので、ヤラナイ方がいいのは確かです。
708通りすがりの名無しさん:2001/08/18(土) 02:08 ID:???
あ、しまった.....>>705さんにじゃなくて、>>706さんにでした。
709病弱名無しさん:2001/08/18(土) 06:38 ID:???
私も椎間板ヘルニアです。
初めて診断を受けてかれこれ9年たちます。
初めて診断されたときは単なる痛み止めの薬を飲んで
それきり痛みが和らいでいたのですが
最近またひどく痛み始め
今週も1週間寝たきりで、今日やっとこさ起きあがれました。
近所の総合病院なんかではなく、専門っぽいところへ行こうかなと
検索していて高田馬場にある山田クリニックという病院をみつけたのですが
どなたかこの病院の評判などご存知ないですか?
ttp://www.yamada-clinic.com/index.html
手術しないという治療法にものすごく惹かれるんですが
なんせ保険適用外とのことで少し心配で。
710507でーす:2001/08/18(土) 14:05 ID:6Noiw68c
>>709
山田先生って、ゴムバンドを用いた骨盤矯正だったなーと思って、
↑にあるホムペにアクセスしたらやっぱりそうだった。
この方法も、効く人効かない人がいるようで、実際どんなもんでしょうか?
私も何年か前に、「ゴムバンド」買ってみたけど効かなかったしなぁ。
もっとも山田式でないからダメだったのかな?ともいえるけど。

私も、山田式ゴムバンドの効果について知りたいのでアゲ
711病弱名無しさん:2001/08/18(土) 22:53 ID:5wyxbPGU
痛いからage
712病弱名無しさん:2001/08/18(土) 23:15 ID:???
>>507
http://www.gatein.ne.jp/~ishizuka/
ここ↑に、メール出してみましたら、返事が返って来ました。
(再手術の患者も一応OKみたいでした)。
という事で、今の主治医ともよ〜く話をして一回行ってみます。
713507でーす:2001/08/18(土) 23:25 ID:U3KBhkTU
>>712
どのような方法にせよ、早く治ればいいね。
714なまえをいれてください:2001/08/18(土) 23:32 ID:???
エクスタシ〜のドンに聴いて見たら?
なにか良い助言得られるかもよ・・・・・
715PLDD:2001/08/19(日) 20:31 ID:???
>>710
山田クリニックには週一で12回ほど通いましたがまったく効果は無しでした!
でも効果がある人には良いみたいですよ。
要するに症状は人それぞれで効く効かないも人それぞれです!
試してみる価値は有るかもしてません!
やってみて良ければそれが一番です。
ボクは先日「椎間板造影」をしながら「ステロイド剤」を直接、椎間板に打つ荒治療をしてきました。
仙骨ブロックより効きました。
打って1週間後も痛みはかなり治まってますよ!
716702:2001/08/20(月) 17:39 ID:???
みなさんこんばんは。聞きたいことがあります。
経皮的髄核摘出術って危ないかな?
レーザーとあんまり変わらないよな気がするけど?
した人いますか?よろしくお願いします。
717病弱名無しさん:2001/08/20(月) 22:30 ID:LsF933nk
>>715
その治療はかなり痛いでしょうね?
気絶しませんか?
718病弱名無しさん:2001/08/20(月) 22:38 ID:???
>ゴムバンドについて
骨盤の靭帯が緩んでしまってる時はけっこう効果があるでしょう。
また太っていて腹筋が弱い人にも効果が期待できます(妊婦帯と同じ)。
しかし、骨盤の靭帯が固まってるゆえに腰痛になっているなら
固まってるものをますます固めてしまうので逆効果。
ご自分がどちらのタイプかは、専門家に聞いた方が良いでしょう。
ただし、整形外科医という方々は以外に専門家ではありません。以上。
719病弱名無しさん:2001/08/20(月) 22:38 ID:???
椎間板ヘルニアでありながらドリンクを運搬する仕事をしています。毎日が
地獄です。夜中にトイレに行くのに這っていかないといけない状態です。
退職以外にもっとマシに働ける方法はないのでしょうか?コルセットは巻いています。
720病弱名無しさん:2001/08/20(月) 23:20 ID:9tmkzzr2
初歩的質問で申し訳ないのですが
今、たいして痛くなくても、骨が変形したり悪化しないために
牽引しろと医者に言われて首と腰をしているんですが
本当に予防の意味で牽引は有効なのでしょうか。
牽引していかないと悪化していくだけだ、とも言われました。
でもたいして痛くも無いのに今から永久的に牽引するのでしょうか・・
とても疑問なのでどうかお教え下さい。お願いします。
721病弱名無しさん:2001/08/20(月) 23:43 ID:IBHrX1HU
首が椎間板ヘルニアのひとっている?
722病弱名無しさん:2001/08/21(火) 00:00 ID:O/eN1DdY
>>721
首はヘルニアではありません。でもやはり骨と骨の隙間がぺしゃんこなんだそうです。
肩こりがひどく骨が一部変形しかかってる、と言われました。痛くはないのですが。
723721:2001/08/21(火) 00:06 ID:lIwn.Z.Y
>>722
ええええええええ!?!?!?!?
私、形成外科(日大の附属病院)で
ヘルニアと言われたんですが・・・。
手術はまだしなくでも大丈夫と思うけど、このままだと
悪くなる一方だと言われました。
首の筋肉を鍛えたり、マッサ−ジを薦められました。
パキパキする接骨院とか整体とかは逝ってはダメと言われました。
治したい!!頭痛が時々あって辛い!!仕事も出来ない!
どこか良い治療院ご存知ありませんか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 00:06 ID:???
>>719
良くそんな状態で働けますね、、。
やはり手術した方が良いのではないでしょうか?
このまま無理をすると将来的に辛い思いをするようなきが、、。
725通りすがりの名無しさん:2001/08/21(火) 02:28 ID:???
>>719
そんな状態で仕事ってそこまで何かに追われてるんですか?
コルセット巻いて仕事ってオーダーメイドのコルセットでもキツイでしょ?
そうですねぇ〜過去の経験から言わせて頂くと、ハッキリ言ってヤバイです。
退職以外での方法としては、http://www.gatein.ne.jp/~ishizuka/
に行ってみる(私も思案中ですねん)。
もしくは、地元の大学病院へ行って精密検査の後、内視鏡かPLDDを受けてみる事を
お勧めしますが、これらの場合でも最低1〜2週間は休まなければなりません。
>>720
牽引しても逆に悪化してしまう事もあります。
>>721
首が椎間板ヘルニア ⇒ 頚椎椎間板ヘルニアの事ですか?、その方でしたら400〜500番台の過去ログに
いらっしゃったんじゃなかったっけ?。
726PLDD:2001/08/21(火) 06:02 ID:???
>>717
そりゃ痛いですよ!
でも気絶するほどじゃないですよ!
いまだに痛みは出ていないから効いてるのかな?
3年以上毎日痛かったのに・・・・。
727病弱名無しさん:2001/08/21(火) 18:43 ID:FBPt5Xkg
719です。実は3ヶ月の無職期間のあとやっと転職して1ヶ月なんです。
最初はすぐに慣れてくるだろうと思っていたのですがよけいにヒドくなって
来ました。手術しても職場復帰できるでしょうか?朝と夜中が歩けないくらい
痛くて無理やり起きてコルセットを巻いて昼くらいから徐々にマシにはなって
きます。
728病弱名無しさん:2001/08/21(火) 21:48 ID:???
よく通信販売で売ってる自分の体重を利用して牽引する機械
って効果あるんでしょうか?
729通りすがりの名無しさん:2001/08/21(火) 23:46 ID:???
>>727(719)
多分今のままムリを通すと倒れますよ「私もヘルニア2回目なんですが、あなたと
同じような事をやってて仕事中(正確には休憩時間)に3回位立てなくなり最後の日
にはあまりにも痛いので病院へ行って倒れました(待合室で座って待ってたら腰に力
がまったく入らなくなり崩れるように倒れました、しかも動けないしちょっとでも動
くと激痛が襲う始末)」でも転職して1ヵ月って、その前から痛くなかったんですか?
また転職から1ヵ月って事は連続14日間以上働いてるって事ですから、いきなり首を
きる事は出来ないハズですから、直しちゃった方がイイですよ。
それと名古屋の石塚整形外科(>>725で書いたやつね)のHP見てたら4週間で重労働が
出来るようになるって書いてあったと思うんですが.....ま、参考までに.........。
730通りすがりの名無しさん:2001/08/21(火) 23:49 ID:???
>>728
必要以上に重みを架けると返って悪化しますので、やめておいた方がイイ
と思いますが、どうしてもって場合でしたら医師に相談してみるのもイイ
かと思います。
731病弱名無しさん:2001/08/22(水) 21:41 ID:???
>>729
その時どうやって治りました(歩けるようになりました?)
732通りすがりの名無しさん:2001/08/22(水) 23:46 ID:???
>>731
倒れた病院で入院(絶対安静9日間ののち転院して硬膜外ブロック3回)で退院のち
再入院で硬膜外ブロック2回でとりあえず動けるようになりましたが、細かいのを入れると
何回打ってるか判りません(2ヶ月間でした)。
そこから通院15ヶ月間のちPLDDを受けて(失敗)再び入院し常駐硬膜外ブロックを5日間
打ち続けて退院後、再び転院のちリハビリ(水中ウォーキング)スタートから1年経ってますけど
やはりまだ痛いです(体重は30kg以上落としました)。
なので石塚整形へ一回行ってみようかな?って思ってる今日この頃ですねん。
で、結局歩けるようになるまでに2ヶ月間かかりましたが、硬膜外ブロックで一度死に
かかってますので、私自身硬膜外ブロックはお勧めしません。
733病弱名無しさん:2001/08/23(木) 23:09 ID:HT.PlUEc
なんで手術しないの?仕事は出来るの?
なんの仕事?
734病弱名無しさん:2001/08/24(金) 17:32 ID:xTlHLe0s
頚椎椎間板ヘルニア版どこですか?手がまひしてる。
735本物の医者:2001/08/24(金) 17:44 ID:/fWvMaTw
>>732
硬膜外ブロックで死にかけた状況をお聞きしたいのですが。
すいません。後学のために。
736通りすがりの名無しさん:2001/08/25(土) 02:08 ID:???
>>735
硬膜外ブロックで死にかけた状況(マジです)。
私が受けて病院は硬膜外ブロックを手術室で行なっていました。
何時もはめちゃめちゃ痛(薬の量が60cc位なんですよ←直接現場で医師に確認済み)
かったんですが、その時は薬剤を注入しているにも係らずまったく痛く無いし抵抗感も
無い状態で、医師等に冗談を言ったりしてたんですが、突然頭がとんでもなく痛くなり
急激に目の前が暗くなり頭痛が頭全体に広がり、中からの力?で頭が破裂しそうな感覚に
襲われた瞬間耳元で「ぴぃ〜〜〜〜っ」と何かの音がするんですよ、そして急に体が楽に
なったと思ったら、体の外から何か?が包み込むかのようにやさしい気持ち「暖かい」
何かに包まれてるようにも思えた←もしかしたらああいうなのを臨死体験っていうのかな?
そして自分の耳に聞こえてるハズなんですが、どこからか聞こえてるんだと思ったっていうか
何となく周りで人が走り回ってるっていうか、いろいろな角度から見てるんですわ、
手術室の中で寝てる?私の周りを走り回ってたり蘇生を試みてる人なのかが.....。
737通りすがりの名無しさん:2001/08/25(土) 02:09 ID:???
>>735 続きです。
738通りすがりの名無しさん:2001/08/25(土) 02:23 ID:???
>>735 やってしまいました、こっちが続きです。
そして何かしら医師が私の耳元で叫んでるように見えた瞬間体の中に戻ってる
みたいな感覚に襲われたと思ったら「○○く〜ん目を開けて」って聞こえてきた
んで何となくダルイような感じがしたんですが目を少し開けたらやっぱり元に
入った手術室でしたわ...またその時点で意識をなくしてしまったようで、
ちゃんと気が付いた時には外が暗かったです(どうやら8時間位意識が
なかったみたい)でその時周りには点滴がいっぱいぶら下がってたんですがね。
で、その後膀胱が破裂するかと思っちまいましたわな。
点滴を絶え間なく流し込んだせいで下半身(膀胱周り)がパンパンで、
少し動いただけで激痛が...なんかオカシイと思った為看護婦さんに言って
尿瓶を持ってきてもらって、してみたらやっぱりそうだった。
排出総量...尿瓶まるまる2本分のお小水が排出されました。
気を付けよう、患者の水分コントロール。
も〜なんで1日でこんな目に2回もあわにゃならんねんって次ぎの日医師に
文句言っちゃいました。
739通りすがりの名無しさん:2001/08/25(土) 02:25 ID:???
>>734
ここでいいと思いますよ(過去に数名の頚椎椎間板ヘルニアの方がいらっしゃいましたんで)。
740通りすがりの名無しさん:2001/08/25(土) 02:43 ID:???
>>733
まず一つ目の質問に対する返答「なんで手術をしないのか?」
今かかってる病院で、今開けても何も出来ないかもしれないと宣告されて
いる為、またここで最近話題の顕微鏡の石塚整形へ一度行ってみようとは
思っているのだが、その前にとりあえず今の担当医師と話合いをしておかねば
ならない為、待機中なので。
二つ目の質問に対する返答「仕事は出来るの?」
そりゃ今の状態ではムリですわ(物が持てない、最近は少しマシにはなって
きたが、ちょっと動いた日にゃ翌日はベッドの上ですなって状態ですねん)。
三つ目の質問に対する返答「何の仕事?」
発病当時は、某有名電子部品メーカーで製品検査をやってました。
で現在ですが、まああれですわ.....いろいろやってますねん(←ちょっと
言えんが後めたい事はしていないのでまあそういう仕事です)。
まあちょいちょいっと出来る仕事ですね。
こんなもんでいいですか?ってこれ以上は言えませんので(ワラ
741通りすがりの名無しさん:2001/08/25(土) 02:51 ID:???
>>735
肝心な部分が抜けていた為、追加しときます。
結局後で医師に確認した所こういう事を言ってました。
薬剤が神経を包んでいる膜の方(刺してしまったって事ですわ)へ行って
しまい、そのまま脳棺伝いで薬剤が小脳の付け根辺りへ行ってしまった為
にああいう事になってしまったと思われ......って言ってました。
その後うちの両親と兄弟から「針の筵状態」に追い込まれてました。
以上こんな内容でした、参考になれば幸いですが、まあならんわな。
742本物の医者:2001/08/25(土) 07:46 ID:p1YMSvsQ
>>741
とんでもない病院にかかって、悲惨な目に会いましたね。
この状態を硬膜外穿刺(ドラパン)といいます。そして全脊麻に
なったのですね(盲腸の時に行う脊椎麻酔が頭まで効いてしまっ
たやつ)。でも薬の量60ccは、きちんと硬膜外腔に入っても、多
すぎですね。
743本物の医者:2001/08/25(土) 07:52 ID:p1YMSvsQ
>>741
薬剤(局所麻酔薬)は通常、多くても20cc以内ですよ。
しかも全脊麻になってバルーンも入れられていないのは、普通で
は考えられません。このようなたわけた病院には二度と行かない
ようにしてください。本来の硬膜外ブロックは、比較的安全で、
治療としては有効な場合が多いです。
744通りすがりの名無しさん:2001/08/25(土) 13:27 ID:???
>>742/743
でもアレって痛いよね(根本的な治療にならない)。
そこの病院は、私の当時の担当医だけがとんでもない奴でした「もう一人いたんですが
なんか学会専門みたいで、極少数の患者のみ担当してたみたいですが、その人を除くと
毎年人を変えてますなあーそこの病院{某企業系病院}しかも私にヘタ打った医師は
翌年地方の田舎の病院へ飛ばされていきました{本当にド田舎}合唱...ち〜ん」。
745病弱名無しさん:2001/08/25(土) 23:56 ID:???
なんかこの2chが終了するらしいですどうやら.......。
書き込みでは、明日の0:00とか27日の午前0:00に終わるとか色々書いてますがどちらが
本当か判りません。
746病弱名無しさん:2001/08/26(日) 03:16 ID:???
明日の今頃、ここは在るんだろうか?心配だ。
747病弱名無しさん:2001/08/26(日) 03:32 ID:???
>>745
■■■■祝2CH存続!?■■■■
1 名前:  投稿日:2001/08/26(日) 01:26 ID:gdaH0LCM
速報板にスレ立てられないのでこちらに立てます。

UNIX板で開発中の新インターフェースが好成績を出している。
転送量は目標の1/3を軽くクリアして1/16を達成した模様。

どうやら閉鎖の危機は脱した模様です。
UNIX板の住人って凄いね。プログラマー板の人も総動員されたみたいだけど
748新参者:01/08/26 11:34 ID:Y5ibf.0Q
今日はじめてここに来ました。先日MRI検査を受けて結果待ちです。
友人から河内長野にいい病院があると聞きました。テレビで紹介されて
いたそうなのですが、どなたか御存知ではないでしょうか。治療法は、
PLDDに似ているようなのですが。
749507でーす:01/08/26 22:28 ID:rKsgacVc
>>748
河内長野←大阪?
大阪であれば、PLDDの草分け的存在である「丸茂病院」でしょう。
テレビでも紹介されてたな・・・たしか。

ただ、ほかのPLDDスレでは否定されてるような・・・ここのスレでもそれに近いけど(藁

私が受けたのは、名古屋の石塚外科整形外科病院で「鏡視下経皮的レーザー椎間板除圧術」
というPLDDと同じような手術です。
よろしかったら>>562あたりのレスをどうぞ

〜〜〜 けっして宣伝ではありません 〜〜〜
750748:01/08/27 00:09 ID:oiEhUwlI
>>749さん
ありがとうございます。友人に何度も確かめたのですが、河内長野だというのです。
このスレを読んでも、丸茂さんが近いと思うのですが…
それにしても荒療治ですねえ(ブルブル)
751病弱名無しさん:01/08/27 01:11 ID:0x.68cLU
>>749
ど〜もっ、>>7です。
わたしはここのスレッドにうろつく者ですんで、http://www.gatein.ne.jp/~ishizuka/は
知ってますよぉ〜〜っちゅう事で.......。
752病弱名無しさん:01/08/27 04:44 ID:oEhWlXUY
ttp://www.rohto.co.jp/company/news/release/010704_1.htm
「フレックスパワーEX錠」

↑こんなの発見。
……まあ、ヘルニアとは関係ないけど。ほんとに腰痛に効くのかな。
753病弱名無しさん:01/08/27 06:41 ID:xrOMpL0Q
>>752
コンドロイチンが入ってる時点で、ヘルニアに一応有効だと思われ.....。
軟骨回復するのはイイんでけど、ヘルニアで飛び出してる(内圧が上がってる)所に
更に生成されて増えたら痛いだろうなぁ〜〜って、誰か詳しい人居ない?
754病弱名無しさん:01/08/27 08:39 ID:PidDLZCM
>>751
その後の調子どうですか?
755507でーす :01/08/27 19:17 ID:nho835qI
>>750 748さん
丸茂先生のほうは知らないけど、石塚先生の手術はブロックより痛くなかったよ。
肉が焼ける臭いや、うっすらと煙が上がるとか、熱いとかもないし。。。

石塚先生のホームページは>>751さんにある通り。751さんサンクス
756病弱名無しさん:01/08/27 23:23 ID:r1AipMJg
>>754
ど〜も、ぼちぼちですわ(おとついは痛かったですが、今日は朝からマシです)。
>>750
○茂病院はのPLDDは、肉が焼ける匂いや、うっすらと煙が上がるとか、熱いなどと
言われ続けていますが、そんな事絶対にあります(ワラ....し、熱いじゃなく、激痛
ですんで、アソコは避けた方がイイと思われ.............ます。
757坐骨神経痛ちゃん:01/08/28 05:45 ID:6bqekmws
うーーん、色々なご意見を読んで微妙な気持ち。

けれど、もうなんとなく足に痛みが出てきたという頃から
数えると一年になるんですよね〜 この痛み。

そして本格的に痛くなってからは、9ヶ月くらい。

けれど、去年の夏、別の手術しているから
出来れば、手術は避けたいな〜と思っていたけれど
もう、9ヶ月近くこの痛みが続いているし…

あーーー、悩みます。
758507でーす:01/08/28 23:00 ID:l8hsCTVo
>>757
すごい手術をしているはずなのに、気分は背中にできた脂肪の塊を取ってる感じ。
手術って気構えるほどでもないよ。

それぞれの病院ではメールによる相談にも応じていますから、
聞いてみるのもよいかと思います。
石塚病院は>>751にありますし、丸茂病院は www.marumo.or.jp です。

>>751って書いてもリンクしなくなったんですね(私のだけかな?)
2ちゃん閉鎖の危機を回避できただけでもすごいことだから、文句なんか言えないけど
759病弱@751さん:01/08/28 23:07 ID:ovWIM/hI
>>507でーすさんへ
ちゃんと行けますよぉ〜。
760507でーす:01/08/29 21:05 ID:cboje3zo
751さん。レスありがとう
758をカキコする前は逝けなかったんですが、カキコ後は逝けるようになりました。
2ちゃん閉鎖の危機を回避する関係で、一時的にそうなったようです
どっかのスレに書いてあった。
761病弱名無しさん:01/08/29 22:41 ID:Z3FCkr6U
丸茂と石塚はどっちがいいのかなぁ??
参考の為に教えて!!!!!!!!!!
762507でーす :01/08/29 23:12 ID:NBLVa5d6
>>761さん
どちらがいいって言ってもね〜
ここのスレでは、丸茂病院関連のPLDDは叩かれているし、石塚病院は私一人みたいだし、、、
ただ言えることは実績かな?
丸茂先生は約300人、石塚病院の院長である西嶋先生は、金沢医科大学時代を含めると約2000人。

丸茂病院関連のPLDDで成功した人や石塚病院で失敗した人の話も聞けるといいのだけど。
そこでROMってるあなた! 意見を出してくれ! お願いします。

>>759さん。いまカキコしている時点ではリンクしないよ〜
>>762
個人的な意見としては、○茂はやめとき。
ただし丸○の実績は確か数千人ですがその内の約75%弱しか成功してなかったハズ
ですのえ。
しかも椎間板ヤケドの可能性が大(かかったらめちゃ痛いよっていうか痛いでは
すまない痛さで、最低1週間はベッドの上、しかも入院せねばならんし、強制的に
1泊4千円のお部屋へ入れられます)。
ここで○茂を叩いている人は多分アソコで受けて失敗した人達だと思いますんで、
まあやめときって事でしょう。
しかしまた2chを閉鎖します、正式決定ですって話がそこらへんに転がってますけど
誰かこの話に詳しい人いませんか?(多分夏厨房が煽ってるのだと思われ...)。
案内板やPC等板行っても詳しい書き込みが無いので判らないので、よろしくね。
764507でーす :01/08/30 00:38 ID:uRSCAOEw
>>763さん >>761さんに言ってね。
同じくらいの手術代がかかるとすれば、石塚の方がいいような気もするけど、
丸茂先生のところのようなアフター(術後の検診とか)はないヨ。
悪くなったら連絡くださいっていうだけです。自信の現れともとれるけど。

>2chを閉鎖します、正式決定ですって話がそこらへんに転がってますけど
批判要望@2ch掲示板 http://teri.2ch.net/accuse/index2.html
■初心者のための2ちゃんねる存続危機解説(無断リンク)
あたりから探してみてはいかがですか?

実際、土曜日あたりROMもできなくて、IEの繋がらないメッセージじゃなくて、
2chの繋げれない旨のメッセージが出たから、事実じゃないんでしょうか。

とりあえず回避されたそうですが、9月の初めにひろゆきとbig-serverとの
会談の予定があって、その結果如何で、2ちゃんの閉鎖もありうるとのことです。
765病弱@751さん=通りすがりの名無しさん:01/08/30 01:03 ID:cgdxdhkk
>>764
すまぬ...間違えた(他板でもよくやるんすよ)。
そうなんすよそこまで(9月初旬に.....)は知ってるんですけども、どうやら「ひろゆき」
がもう2chに興味無いみたいでどうなるのかまったく判らんって事ですね。
それはそうと、ここの避難先ってドコなんでしょうか?、知ってる人居てますか?。
知ってる人は、アドレスを貼っといてね。
766507でーす:01/08/30 12:48 ID:L.jvPqLA
「身体・健康板」は生きているから、避難所はないようです。
今、批判要望@2ch掲示板で、どうすればいいか、いろいろ聞いているところです。
767507でーす:01/08/30 13:26 ID:L.jvPqLA
批判要望@2ch掲示板の避難所リンク集にいらっしゃる
「ずら」さんに避難所を作って戴きました。
http://61.121.247.239/~kikaku/post/body/index2.html
ここがダメになったとき、こちらへ移行しましょう。
それとも移行しちゃっていいのかな?
768坐骨神経痛ちゃん:01/09/01 03:07 ID:kd1ywlCI
えーーー、本当になくなっちゃうのですね(涙)
2chは色々な情報を得ることができたり、楽しめたのに〜

ココのログとっておこうかな。。。(T▽T)
769通りすがりの名無しさん:01/09/01 23:24 ID:qbvLGOIw
>>507でーすさんへ
どうもです、早速の避難場所の作成おーきにどすえ。
当方ここまで痛いのは15ヶ月ぶりクラスのんが来てちょっと来れなかったんですが、
友人から聞いた(っていうか見せてもらった)ビッターズの2ch1千万円オークション
あれ「ひろゆき」の冗談だったようですね。
しかし何時消滅してしまうんでしょうか?ココって........。
まあ無くなってもらうとこまるんですけどね。
770507でーす:01/09/02 00:43 ID:LLt9AqR2
避難所の方は、こっちがまともなので閑散としています。
そんなわけでスレも立ててません。

どこまでが「ひろゆき氏」の冗談なのか見当もつかないのですが、当面のXデーは9月14日らしいです。
http://61.121.247.239/~kikaku/post/ の「ひろゆきさん発言」>>1-3に公式発言(?)の詳細がのっています。
ここにコピペしてもいいんですが、重くなってトンじゃったら困るので、見に行ってくださいね。
今後、法人化の可能性もあるらしいのですが、このスレッドのような住民なら会費払ってもイイかな?

ところで「通りすがりの名無しさん」、決心固まりました?
771507でーす:01/09/02 00:50 ID:LLt9AqR2
770レスのリンクになっちゃった>>1-3は、
http://61.121.247.239/~kikaku/post/にある「ひろゆきさん発言」の
レス1から3のことです。スンマセン......。
772通りすがりの名無しさん:01/09/02 16:05 ID:UBHuk/jU
>>770
そうですねぇ〜有料の度合いにもよりますが、会費払ってもいいかな?って感じは
ありますが、最近他の人こないね....ココって...正し嵐はいや〜ん....って事で。
773名無シネマさん:01/09/04 23:49 ID:ZHLiUoC.
あぶない、あぶない。
優良スレが消える所だったYO。
皆がんばろうね
774病弱名無しさん:01/09/05 22:41 ID:adQmCd2c
age
775通りすがりの名無しさん:01/09/07 01:10 ID:???
あかん、痛いわ........寝よ。
776坐骨神経痛ちゃん:01/09/09 07:57 ID:nOqjeeE2
ワタシもここの所、痛い... (T▽T)
777病弱名無しさん:01/09/09 08:00 ID:JKhUuE1I
みんな安易に手術しちゃ駄目だよ。
腹筋と背筋のバランスが崩れたりしたりして起きたりすることもあるから。
とにかくボルタレン飲んで様子見るのも一考かと。
マジレスマジレス
778病弱名無しさん:01/09/09 08:01 ID:JKhUuE1I
おお!777Getあげ
779病弱名無しさん:01/09/09 12:35 ID:pk81wLhA
>>778 【】悪。
780通りすがりの名無しさん:01/09/09 23:16 ID:???
一応復活!!.....したつもり。
でもまだ痛いのだ、今週末は病院だ!!!、顕微鏡の事でも聞いてこよ。
あまり人が居ないので「あげ」ときますねん。
781病弱名無しさん:01/09/12 00:38 ID:???
ヘルニアでは無いのですが、首の頚椎椎間板症って言われました。
なにやら首の骨の繋がりが通常の人に較べて悪く、椎間板を圧迫気味で痺れが出るのです。
今、牽引と電気療法?をしてるのですが・・・
これってよくなるのでしょうか?
782 :01/09/12 07:24 ID:???
783病弱名無しさん:01/09/12 16:59 ID:E1Zt.Hc.
>>781
電器療法ってアース(金属の棒)を握って、先生が局部にもう片方のを
つけてビリビリってやるヤツ?
784781:01/09/12 20:05 ID:???
>>783
う〜ん、取り合えずそこでは干渉波と呼んでます。
ペタンとしたものを患部に貼りつけて電気を流すのですが・・
低周波治療器なのかな?これって・・・。

指がたまに震えるのとか治るかな・・・治って欲しいな。ふう。
785巡回仕事(あげ)人:01/09/16 23:33 ID:???
倉庫行き阻止の為、緊急「あげ」を開始します。
786巡回仕事(あげ)人:01/09/16 23:34 ID:???
あげ
787○茂行こうとしてた:01/09/16 23:55 ID:WQlq8r/E
…てゆーか、同じ治療法してる、板橋か江戸川区の病院
行こうとしてた。ダメ???なんかある人に教えてもらって
一条の光射したと思っていたのに。どうなのーーーー
788507でーす:01/09/17 00:59 ID:ZAMJtViE
石塚整形でレーザーによる椎間板ヘルニア手術を受けて2ヶ月が過ぎました。
3週間位前に重い鉄板を2人で動かしたせいか、少し腰の重い状態が続いています。
手術後1ヶ月位には、今まで痛くかった反対側の腰に痛みが出て、
2週間くらいかかってやっと治ったと思ってたのに...

でも、痛いんじゃなくて腰が重いなーっていう状態で、
足の痺れなんかは、すっかりなくなって動くのには支障は出ていません。
痛みが出たときは先生に聞こうかな?って思ったんですが、もう少し様子を見ます。
789通りすがりの名無しさん:01/09/17 01:54 ID:???
最近なんかヤバイ感じがしているのですが.....最近ぎっくりが頻繁に来だした。
ココ1週間で2回のぎっくり...ヤバイでも医者に診察の日を延ばされたので来週まで
病院行けへんし...石塚行こうかなって思っちょるんだが、とりあえず担当医に相談
してからの方がイイよね(石塚行っても、当然顕微鏡ね)。
790507でーす:01/09/17 10:49 ID:QVzk6U3M
通りすがりの名無しさんへ。
今通ってるお医者さんは、ヤバイ目に遭ったところなんですか??
違うんであれば、そこで手術してもいいんですが。
顕微鏡も症状が軽い方が(複雑になっていないほうが)、術後の痛みも少なく早く退院できますよ。
顕微鏡のほうがレーザーより確実なのですが、オペする先生の腕がモノを言いますから、
地元でも評判のいい医者を選ぶことが大事ですよ。
791507でーす:01/09/17 13:18 ID:i1OMYpUM
>>787さんへ
どうもこのスレッドでは、○茂病院のPLDDは分が悪いようです。
治る人も居るけど、全然な人もいるようです。
手術の副作用が出た場合は、かなりひどいらしいです。過去のレスを読んでみてね。
当然、○茂病院と同じ方法を採用しているところは避けた方が良いかと。
792病弱名無しさん:01/09/17 23:10 ID:RFOahGbI
丸茂は安全ですよ。治らない人もいるけど
今よりひどくなることはありません。
793それはオカシイ:01/09/17 23:15 ID:???
>>792
んなコターない。
丸茂はどんな状態からでもレーザーをやろうとしました。
(今は知らんが)。
また一時的だが、ヤル前よりも数段酷くなったぞ。
794通りすがりの名無しさん:01/09/17 23:26 ID:ywp14CKg
>>507でーすさんへ
今通ってる病院ですか?...ヤバイ目に遭った所じゃないですよ.....。
でもね医者が、「体重重いからやりたく無い」って言ってるので(内視鏡を
やって欲しかったんだが、一回過去に切開手術してるから出来ないんだよね)
石塚医院にメール出して聞いたんだよね、そしたらイケルらしいので、これで
ダメなら切開(多分4時間以上かかるな)手術を受けなきゃ仕方が無いような
状態ですねん。
別に術後の痛みったって、どうせ暫くは動けない(切開の場合も同様)んだから
それはぜんぜんかまわないんですがね。
795507でーす:01/09/19 00:12 ID:iapKB3Co
通りすがりの名無しさんへ

前のログ見てると、なんか親御さんに説得されちゃったみたいだったので、
まさかねーとは思ったんですが、確認したくてあえて聞きました。
私もヘルニア手術の種類と適応症に関しては良くわからないのですが、
地元で通っていた先生に、内視鏡よりは顕微鏡のほうが視野が広いので、
手術がやりやすくて確実との情報を得ています。
石塚整形の担当医は西嶋先生になるかと思いますが、
医療関係の知人から「かなり腕のいい先生」と聞いています。

>>781の頚椎椎間板症の方も、いま行っている保存療法を3ヶ月続けても効果がなかったら、
手術も選択肢に入れてはいかがしょうか?
手術しないで済むならそれでいいのですが、悪化させると手術も難しいものになります
796>>787:01/09/19 01:00 ID:VEAmo2bk
このあいだ、かかりつけの某大学病院に行った時、担当の先生に
○茂の事を相談してみました。…「確かに画期的といわれてて、
これで良くなっている人も多いので、これで保険が適用されていれば
すばらしい。でもまだ適用されていないのは、アフターフォローが
その病院自身でまったくできていないから。仮にトラブルが起きても
他の病院で治してね、って言われますよ。現に私はこの先生自身を
知っていますがあまりその件に関しては納得できない部分があるので、
あまり薦められません。実際うちの病院に”やっちゃったー”って
患者さんまわされてしまう。患者さんはなぜ治療した病院自身が責任
とってくれないのと医師全体に対して不信感を持ってしまう。…云々」
との事でした。ので、○茂の治療法はやめました。。。。
797通りすがりの名無しさん:01/09/19 01:12 ID:YRX9bdc.
>>507でーすさんへ

いや、両親に説得された訳でも無いんですけどね。
ただ、もうぼちぼちコルセットを巻くのに飽きてきた(っていうよりも体がコルセットを
作った時よりも痩せてしまい合わなくなってきたので、フルオーダーで作ると高いし
ここいらで{減量も順調やし}ぼちぼち治そか.....)って思っただけですねん。
うちの知り合いにも医者は結構いますが、名古屋近辺の情報通は居ないんですわ....。
だから判らなかったんですわ(ココのスレッド一時ヤバかったけど最近マタ〜リしてきたし)。
798507でーす:01/09/19 01:31 ID:tB5x3Hz2
>>796
ホームページだけの情報では、○茂先生のところではヘルニアの治療はPLDDしか
やってないみたいに見えるけど、整形外科だものまさかねー。。。
だからPLDDが効果なかったときでも、他の手術で対応できるんじゃないかと
思ったんですが、ないんですか?
ホームページによれば、PLDD術後のフォローはいいみたいだけど。

石塚では術後の定期検診とかはないですよ。悪くなったらメールくださいって......。
本当に引っ込んだか確認しないのも何だかなーとも思ってるんですが。
799>>796です:01/09/19 01:39 ID:VEAmo2bk
507でーすさん…その某大学病院の先生は女性で、年も
30歳くらいの方なのですが、「動物実験もろくにしないで
すぐ人間に行った方法なので、あまりすすめない」とも
おっしゃってました。とてもなんでもはっきり言う人で、人間的にも
信用できる感じ(私が思ったところではですが)なので、先生を
信じて○茂はやめました。○茂でしくじった患者をまわされるので
迷惑してるみたいでした。あと、治療費が高額なのも納得できない
そうです。
800507でーす:01/09/19 21:49 ID:vDkKCmQc
796さん
若い先生はいいですよね。ベテランの先生もいいですが、若い分だけ新しい技術を
知っていらっしゃる。

>治療費が高額なのも納得できないそうです。
○茂先生のところはわからないけど、石塚先生のところでは内視鏡込みのレーザー照射器が
1組25万円で使い捨てということなので、あと手術費用なんか考えると特別高いとは
思いません(確かに、保険適用になればいうことないんですが)。
801507でーす:01/09/19 22:02 ID:vDkKCmQc
通りすがりの名無しさんへ
問合せをしているのは石塚外科整形第二病院の西島雄一郎院長かと思いますが、
先生は1〜2年前まで金沢医科大学整形外科の助教授でした。
何年か前に、週刊朝日の特集号「日本の先端医療」で紹介されていて、それで
レーザーを使ったヘルニア術を知りました。
802それはオカシイ:01/09/19 23:30 ID:???
○茂は、一応整形外科(救急病院)もやってますが、外科的手術はやんない方がイイです。
(私が入院していた時、横の病室で寝ていた人は腰近辺に手術の際に使用したド○ルの歯が
残っているそうです)←これ聞いた時に、ココイカンわ、ヤバイわ〜って思った位です。
したがって、絶対にやめといた方がイイです(やめて正解!!!)。
大体日本国内での第一人者って、言い方変えれば「外科手術に自身が無いから、もっと自分
にでも出来るモノを身に付けないと.....」っていう焦りから、一番最初にやり始めたって
事ともとれませんか?
803名無しさん:01/09/19 23:54 ID:W4qfyyDc
このまえテレビでみたんですけど、
東京駅のすぐ近くのクリニックでやってもらえるレーザーはどうなんでしょう?
ホームページをみると、他院よりも少し高いように思うんですが、
それなりに効果があるってことでしょうか?
804507でーす:01/09/20 01:44 ID:jAjetfRk
803さんへ

○茂病院のホームページに「全国の施設一覧」があります。
これは○茂病院でレーザー治療の方法を学んだ先生方の一覧と解釈しています。
http://www.marumo.or.jp/hospital_map/#
ここにないお医者様の場合は、○茂病院でもなく石塚整形でもないタイプの、
レーザー手術の方法だと思います。
ともあれ、手術の基本的な方法は同じだと思いますので、
それぞれのホームページを見て、その先生に相談してみるのが良いと思います。
805病弱名無しさん:01/09/20 22:41 ID:kAdIm1W6
織田裕二ってどうやってヘルニアを治したの?
806>805:01/09/20 23:34 ID:EsAtaIlI
手術じゃないのかなあ・・・。
それよりも前レスである「杉良太郎」の手術の方法が気になる・・・。

私の時は入院一ヶ月で、術後は1週間程度、寝返りすら禁止だったんですよねえ。
最近再発気味なんで「たった1日」で舞台に復帰した彼の手術っていったい???
って、すごく興味があるんです。
807 :01/09/21 18:56 ID:Xt6uRmG6
>>781
ヲヲ!漏れも同じだ。痛みは全く無いけど右足がいつもピリピリしてる。
治療は漏れも2年くらい牽引と暖め(痛みを和らげるらしい)を
やっていたけど今は何もしてない。なんでも、むやみに首ひっぱったり
してたらかえって首に悪いらしいよ。(首が敏感になってしまうらしい)
ちなみに手術は不可能(ヘルニアの手術→出ている物を
切り取る手術であって狭くなった椎間板を直すことは絶対ムリ)

漏れもそんなに詳しくないのでリハビリは本当は有効なのかどうか
わかったら教えて!!漏れは病院4つハシゴして痛みの無いときにリハビリは
しておくべき:1人 止めた方がよし3人  だった
808 :01/09/21 19:02 ID:Xt6uRmG6
普通の一般的なヘルニアの人は痛みとか痺れの無いときでも病院通ってるんでしょうか?
(医者によっては痛みの無いときでも症状が悪化しないために通うべきと言う人が
いました。大半は痛みが無いのに来ても意味はないといいますが)
809病弱名無しさん:01/09/21 21:26 ID:yYNbOXsY
>>762丸茂先生は3000人だよ。
810通りすがりの名無しさん:01/09/21 23:43 ID:???
(TT).....あああ〜っ最悪じゃぁ〜〜〜〜〜っ。
今日病院へ行って来たんだが、医師に○○君の場合は顕微鏡やるだけムダって言われちまったよ。
(理由:一回切開手術をしてからの再発の場合は、また出てくる可能性が大だから
固定手術を体重が80sになったらやるしねだって、ちゅう事は、あと体重を15s落とさなきゃ
あかんって事やねん)。
一体いつになんねん.....治るん.............?。
811それはオカシイ:01/09/22 00:19 ID:???
>>809
居れの時「今までに5000人以上やってきたけど」って言いよったぞ、あのおやぢ。
812GOGO!:01/09/22 08:57 ID:PUROSwcQ
1000までいこうよ。腰痛もち集まれ。。。
813507でーす:01/09/22 13:03 ID:.IZf.sig
>810の通りすがりの名無しさんへ
その病院は、今通っているところ?

○茂病院のPLDDの実績について、ホームページでは1994年以来300人以上とあります。
系列病院の実績を入れても、3000人とか5000人は多すぎるよーな気がしますが・・・
どーでもいーことなんですが
814通りすがりの名無しさん:01/09/22 23:08 ID:EFyBNHFg
>507でーすさんへ
そう、今通ってる病院(某市民病院)ですねん。
しかし、今回の発病時よりも格段に体重が軽くなっているのに、やるだけムダってのは
ないような気がするんだが.........。
815781:01/09/22 23:39 ID:RnP3PGz2
>>807
結局、MRIを撮ることになっちゃいました・・(半ば強引に)
俺は肩の骨がズレてると思うからそっちを調べて欲しいのに・・・
あんまりインフォームドコンセントってのが感じられない医者なんだよな〜
説明はいっつも看護婦経由だし・・・診察待ちがいっぱいいるのは分かるんだけどさ・・・
816>808:01/09/23 00:01 ID:zmk2uwdc
>痛みとか痺れの無いときでも病院通ってるんでしょうか?

用心のために半年に1度とか検診を受けるのは決して無意味とは
思いませんけど、頻繁に通うのはさほど意味はないと思いますよ。
(診る医者のほうも困ってしまうような・・・。)

但し、水泳等の再発予防的な措置は油断せず、怠ることなく
心がけるべきです。再発してから後悔しても遅いです。
なかなか難しいことですが。
(後悔しながら痛みに泣いている馬鹿な私が言うのですから
 間違いないです・・・。ううっ・・・。)
817GOGO!:01/09/23 15:51 ID:wTT49hdk
「ひどく痛くなってからやっと来る患者さんが多いけど、できれば
週1かとにかく定期的に調整することが第一。普段から野菜ジュース飲んだり
走ったり、健康に気をつけている人がいるのと一緒で、自分は腰の健康に
気を使うんだ、というふうに意識してください。手術した人としないで自分なりに
気を使って過ごしてきた人と、10年後違いがあるかといったら、あまり変わらない
場合も多いんです。手術してほんの数年つらいのを今断ち切りたいというのと
つらいが少しずつ痛みを軽くする努力を長く続けていくのとの違いです。。。」
…と先生に言われた。:>>796でーす
818807(808):01/09/23 19:51 ID:fqVqW1nY
>>815
MRIってよく知らないけど…結果次第で運動制限とかされるのかな?
>牽引と電気療法
これは痛みや痺れ、筋肉のズレを直すもの。これを続ければ
首が治るというわけでもないらしいよ。指の震えはリハビリで一時的に治るかも
知れないけど時期にまた出てきます。漏れの場合たまに足に
力が入らなくなる。昔は漏れもたまーに足がちょっとだけ痺れる程度だったけど。

>>816
すみません、説明不足でした。病院通い→病院に行ってリハビリする です。
痛みが無いのにリハビリして何の意味があるのかと聞かれそうですが
医者がいうには「症状が今よりも悪くなっていくのを止めるため」だそうです。
他の3つの病院では痛みもないのにリハビリしても意味無いと言います。
ヘルニアを持っているみなさんは痛みが無いときでも病院に行って
リハビリをしているのかを聞きたいわけです。
819通りすがりの名無しさん:01/09/24 07:53 ID:???
ふわ〜〜〜〜〜っ.........起きた、いや〜夕べは腰が痛かったんで寝てしまったわ
おや(↑)に質問者が来てる......げ、時間が無いんでまた晩に来ますぅーんじゃ!!。
820あげ!:01/09/24 13:07 ID:xpZJjVRg
あげだ!!!
821名無し:01/09/24 17:50 ID:5SH3.wBA
椎間板造影検査をどうしてもやりたくないんですが、MRIだけでは手術は出来ないん
でしょうか??
822通りすがりの名無しさん:01/09/24 23:29 ID:???
>>818
椎間板ヘルニア持ちですが、リハビリは行ってます(正し病院ではないです)。
腰が痛い時は逆にやりません(んな事したら痛となる)し、痛くない時だからこそ
結構なレベルまで鍛える事が出来るんじゃないか?と思うんですが.........。
腹筋と背筋を鍛える事によって、腰に負担をかけずに日常生活を送るように出来るのは
筋肉(腹筋+背筋)のベストバランス状態のみですから、ここを鍛えるのに痛くない時
に行うリハビリは、とても有意義な事だと思いますが............。
823通りすがりの名無しさん:01/09/24 23:30 ID:???
>>821
出来ます(出来るハズ)ですが、MRIって横方向からの縦切り画像ですよね。
で、CTが縦方向からの輪切り画像ですやん、でこの椎間板造影検査ってのは腰の真正面
からのなんとなく3D画像でしょ、この画像が無いと手術の際に不安だと言う医師って結構
多いですね(私も病院で言われましたが、アレルギー持ちなので断ってますけどね)。
私も一回目の手術の際に受けましたが、手術の日(8日間)まで立てませんでした。
人によってまったく受け付けない人も居る位、結構あぶない検査なんですけどね。
あれって、脳外科用の3DCT(←だっけ?)があれば楽になるんですがねぇ〜。
824病弱名無しさん:01/09/25 00:10 ID:IO.TBrPQ
わたしも最初は足の痛みで座骨神経痛といわれ、
その後息をすることもできない腰痛でヘルニアと言われました。
母は首のヘルニアみたいのになりましたが
手術をいやがって数年間もとあの母心の指圧の人の弟子に
かかり、ほぼ直ってしまいました。
はなれて暮らしてるので私は受けられないのですが。
バカにできない効果があるようです。
ヘルニアがおこるとほとんど動けませんので
近所の病院しか行けません。
が、コルセットと鎮痛剤のみの治療なので
不満です。大きな病院にかかるべきでしょうか。
恐ろしくてパンプスがはけなくなりました。
コルセットをすると洋服もきつきつになるので
着物をきています。
草履は足が楽で腰痛予防に良いように思います。
帯もコルセット変わりになって背筋がのびるし。
825通りすがりの名無しさん:01/09/25 00:54 ID:???
あげます(落ちそうだったので)。
>>824
指圧をすると血行が良くなります、良くなると以下のような現象が起こりやすくなります。
http://www.chubu-nh.go.jp/orthopedics/hernia/hernia-2.html
これ(↑)で自然治癒する可能性がありますが、数的には少ない事例です。
コルセットを巻かなくてはならない状態は、症状の固定もしくは、それが無ければ日常生活
に支障が出る状態の2点にあたります。
ですから、一度病院を変えてみる事をお勧めします。
また履物ですが、ヒールやパンプスは確かに良くありませんので履かない方がいいです。
826巡回仕事(あげ)人:01/09/25 23:10 ID:???
下がっている為に緊急あげを開始します。
827巡回仕事(あげ)人:01/09/25 23:10 ID:???
あげ
828824:01/09/26 00:15 ID:5Qrmxilk
>825さん
教えていただいたサイト見てみました。
母のは数少ない幸福な例のひとつだったのでしょうか。
ここ読んでるといろいろ治療法もありそうな感じですね。
動けるけどなんとなく痛い、くらいの軽症の時に
もうちょっと評判の良い病院にいってみようかな。
でも痛い治療はしたくないなあ。
もうひとり、腰痛を克服した大叔母がおりますが
とにかくあたためちゃだめよ、しょうがでシップしなさいと言います。
私はサロンパスとかシップでひどくかぶれて
ステロイドで直したこともあるくらいひどいので
一般的なシップも使えないんです。
冷え性で足が冷たいので長風呂なんですが
あっためちゃいけないんだっけ...とびくびくと入浴してます。
コルセットは痛い時やなんとなくヤバい感じの時にしています。
が、靴の悩みは大きな悩みです。
ヒールが高くなくても女性の靴って微妙にあたりがあったり
力のかかるとこ違ってて、恐くて可愛い靴がはけない...
腰痛持ちの女性の方、どうしてますか?
829通りすがりの名無しさん:01/09/27 23:25 ID:???
私も上げておこう..........。
>>828
ここで一つお勉強です(ぎっくり腰について)
ぎっくり腰といういや〜な腰痛があります、この腰痛は腰の神経周辺の血管等か破裂
(毛細血管が殆どです)し、それが神経組織等に当り痛みが発生するそうです。
したがって、その毛細血管等の破裂が収まってくると痛みも退いてきます(内出血です)。
ただその時間違っても温シップを含む温熱療法(お風呂もね)を行ってはいけません。
また、温シップと冷シップの使用タイミング(っていうか、ベストな使用方法)は次の
通りです。
急性の痛み(打ち身・捻挫・ぎっくり腰初期・椎間板ヘルニア等)は、冷シップ
慢性の痛み(神経痛・椎間板ヘルニア等)は、温シップですが、個々の症状によって
変化しますので、例外も多々ありますが...........ね。
またコレとはぜんぜん関係無い話ですが、冷え症の人はショウガを摩り下ろして飲むと
結構イイですんで........。
830病弱名無しさん:01/09/28 10:19 ID:???
下がりすぎ!!緊急あげ!
831巡回仕事(あげ)人:01/09/28 23:11 ID:???
はーいここを見に来た人は「あげ」を行って下さいねー。
っていう事で緊急アゲに移ります。
832巡回仕事(あげ)人:01/09/28 23:11 ID:???
あげ。
833巡回仕事(あげ)人:01/09/29 00:30 ID:???
あげ
834巡回仕事(あげ)人:01/09/29 00:30 ID:???
更にあげ
835病弱名無しさん:01/09/30 01:30 ID:???
ヘルニアで悩む人が少なくなったのかしら。
836お酒好き院生:01/09/30 14:07 ID:0wirnjeQ
book-of■で椎間板ヘルニアは手術なしで治る!という本を
見つけたので、速攻買った。
俺の自己流でやっている事が本に、大変効果的な体操と
載っていたので少し嬉しかった。
837座骨神経痛ちゃん:01/10/01 07:29 ID:OekyJYjs
久々にここに来た〜 でも症状は相変わらず…
最近はよほどの痛みがこないと病院に行かなくなった。

やっぱりコレ以上、良くなる気配はないみたい。
これからの気温が低い季節… 痛みが怖い。
838病弱名無しさん:01/10/02 23:06 ID:???
あげ
839病弱名無しさん:01/10/02 23:06 ID:???
あげましょかね
840病気です:01/10/02 23:12 ID:5Q7swlUY

http://www1.odn.ne.jp/~cal76150/are/are.htm
ここアトピーに直とびます 必ず治してくれるよ

http://www1.odn.ne.jp/~cal76150/
いい線いつてる

http://www.geocities.co.jp/Beautycare/8743/
此処もいいよ 中身 外見で判断はだめだめ

http://www.geocities.co.jp/Beautycare/8031/
しつこく 攻めます 此処も 何かがあるね

http://gooside.com/2226/
おまけ の おまけ

http://members.jcom.home.ne.jp/0936706401/welcome.html
最後 の 閉め 此処が大事 ゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜
841病弱名無しさん:01/10/03 22:29 ID:EjplRXCQ
あげときます
842病弱名無しさん:01/10/03 22:47 ID:EcZvFYj2
3年前に椎間板ヘルニアで入院しました。
私も左足がしびれて歩けなくなるほどでした。
治療には牽引と硬膜外ブロック注射で大変痛い思いをしました。
脊髄に注射するのですが足がひずんでつらかったです。
その注射をした後はベットから起きあがれなくて…
強い注射なので週に1回のみの注射です。
注射をするのには薬が強いので何かあった時の為に点滴を確保します。
うちの母親も椎間板ヘルニアだったのですが、酷くて注射がきかず
軟骨を削ったそうです。
私は注射で効いたのですがやはり日常生活では冷やさない、重いものを中腰でもたない
など生活にも注意するといいと思います。
843507でーす:01/10/04 00:45 ID:/N9bZOK2
>>814 通りすがりの名無しさん
レス大変遅くなりまして (^^;;
太ってる人の手術はやりたくないって話は、
前に行ってた地元の整形でも言ってたような・・・
手術がしにくいだけなのか、予後が悪いのか。それとも両方なのか。
聞かなかったんで分らないんですが・・・
844病弱名無しさん:01/10/04 01:22 ID:???
腰痛患者リハビリの定番水泳、皆さんやってますか?
845孝太郎:01/10/04 02:08 ID:2hGHghbc
椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛に再発して、3ヶ月になり、休職&長期欠勤中の孝太郎といいます。

近所の町医者の整形外科に通院していますが、薬と牽引のみで、痛みと足のしびれは
全くとれない状態です。(先々を考えると、憂鬱になります)

そこで、ブロック注射をしてくれるような病院への転院を考えているのですが、

東京都都内、茨城県西部、栃木県南部で、お薦めの整形病院(もしくは総合病院)があったら
お教え願えないでしょうか?よろしくお願いします。

(現住所:東京都区内、 実家の近所:茨城県西部、栃木県南部)
846通りすがりの名無しさん:01/10/04 02:13 ID:???
>>834
そう話的にはダブってる部分がありますわな、太ってると予後の回復と予後に体に対して
掛かってくる負担が増大するらしいというのが原因らしいです。
なんか一時かな〜り下がっていたみたいですねーココ(よそでたま〜に見る巡回仕事人さん)が
「あげ」に来てくれてたみたいで.....。
>>844
そういや最近行ってないなー。
847>845:01/10/04 02:59 ID:iUVBebWw
現在、休職中ということですので時間的には余裕がおありでしょうから
設備の整った大きな総合病院、大学病院等できっちりとした検査を受け、
しかるのちにご自身にとってもっとも都合のいい病院を紹介してもらう
のがよろしいかと思います。まずはきちっとした検査ですね。
検査だけでしたら大きな病院だとまずどこでも同じでしょうし、神経根
ブロックもヘルニアの一般的な治療法のひとつですから、大きな病院で
したらさほど病院選びに神経質にならなくてもと思います。

病院選びに慎重を要するのは、そういった処置で効果が得られなかった
場合で、次の段階を考えるときですね。
(そうならないことを切にお祈りいたします。)
848病弱名無しさん:01/10/05 05:03 ID:???
あげ
849病弱名無しさん:01/10/05 05:16 ID:34bg2rMo
みなさんに比べれば、比較的軽いタイプのヘルニア歴7年の者です・・
相変わらず、重いものを持ったときや、季節の変わり目などに痛みが
出て、そのつど、行き付けの整形外科に通院して薬飲んでコルセットして
の繰り返しで、今日まで来てます・・・
「あなたは腹筋と背筋のバランスが悪いんだよね、水泳でもしなよ」と
その先生に言われましたが、毎日仕事もあるし泳げないですよね、現実問題。
少しでも、症状が和らぐように朝起きる時と寝る前に腰の体操をしたり
流行り物のヒール靴を一切履かずに、スニーカーにしたり、冬には見栄えは
サイテ―だけど、腰巻き(腹巻のような物ですね・・・)したりと努力は
しているんだけどなぁ〜忘れた頃に再発します。
一度かかったら、一生物なのだろうか? 鬱です。
昨日あたりから、また痛み出しました。明日はコルセットして頑張ります。
850腰痛歴20年:01/10/05 08:56 ID:RrlA/yQk
何度も酷い痛みにさらされながら・・・
ある時は立つ事もできず、身体をどちらかにおもいっきり傾けながらの歩行。
サラシぐるぐるまきでの酷使、突然の激痛等々。
年に数回まったく動けなくなる時期(特に季節の変わり目)があり、
その日数(安静にしているとある程度動けるようになるまでの期間)が年とともに年々伸び、
ついには現役引退。・・・自宅で仕事をするしか出来なくなったということです。
なんせ外で椅子に座るときはそっくり返らなければならず、
これって普通の人には無い体制で、よく見かける恐持て風座りしかできない。(w
電車など一区間も立っていられない、もしくは座っていられない。
車だってよほどいいシートの車でなければ乗ることもままならない。

何度もいろいろな病院も行ったけれど、「手術はまだ先の方が・・」なんて言われて今まできたけど。
先日MRIにて腰椎の椎間板2箇所がまったくなくなってしまっている状態になっていた。
ようは骨と骨の間がなくなってしまっている状態。しかも既に真っ直ぐになってしまっている。
これでもTMS理論とかで治るわけ???
851 :01/10/05 09:19 ID:qhlnY8oc
>>843
なんにしても太ってると手術はやりにくいよ。もともと椎間板ヘルニア
の手術は術野が奥深く、見えにくいところだ。太っているとさらに
術野が奥深くになってしまうから、皮切を大きく取らないと
手が届かないし、見えないし、操作できない。。また椎間板ヘルニア手術は
術中体位が腹臥位だから、デバラの人は腹部の圧迫に気をつけないと、
腹部の大血管が圧迫される結果、硬膜周囲の静脈叢から出血しやすくなる。
椎間板ヘルニア手術で出血が多いと何も見えなくなり、神経を傷つけたり
などの危険性が高まる。

中年女性など、切っても切っても脂肪だらけで、手が脂肪でヌルヌル
になり、極めてやりづらい。手術前後の移送も一苦労。看護婦さんの
腰痛の原因だ。術後合併症も多いので、できることなら
「肥満追加料金」を請求したいところだ。
852病弱名無しさん:01/10/07 02:08 ID:YpMTzVIE
プールで水中歩行リハビリをしている方、
逆に体が冷えて痛みだすという事はないのでしょうか?
あと痛みがある場合はそのリハビリは避けたほうがいいですか?
853病弱名無しさん:01/10/07 03:36 ID:???
852
リハビリで水中歩行をはじめて、今では平泳ぎ、バタフライも出来るようになった者です。
クロール、背泳ぎももちろんします。私の場合は、冷えて痛み出すということはありません
でした。
私の場合、冷えが影響したのは最もヒドイ状態の時だけでした。ほとんど寝たきりでタクシー
を呼び後部座席に寝て整形外科に行った時、タクシーがエアコン(冷房)をつけてたんです。
そしたら、腰から寒気がしてそれが全身に広がっていくような感じがして我慢できず冷房
を切ってもらいました。
即入院で1ヶ月の保存療法で退院。入院中、同室の交通事故で骨折した中年女性数人が雨の
日や夜間ちょっと涼しい時などは、「涼しいせいか痛むねぇ」「湿気のせいか痛むねぇ」
「そうね」というような会話をしていましたが、湿気や涼しさは私の症状には影響しませ
んでした。季節の変わり目に状態が変わるという人も多いですが、それもありません。
やはり人それぞれなので、一度は水中歩行を試されたらいいと思います。
854病弱名無しさん:01/10/07 18:38 ID:???
うろ覚えで申し訳ないんですが、板橋区の常盤台に
レーザー手術してくれるとこがあります。日帰り手術で
初期の人に有効だそうです。
855坐骨神経痛ちゃん:01/10/08 16:25 ID:kOpxKLZ2
>>852 さん

ワタシも水中歩行の経験アリです。
できれば頻繁に通いたいのですが、家の近くにないので… 残念。

以前、症状がまだ落ち着かないときに温水プールで、水中歩行を
行なったとき、冷えて痛みがちょっと来たような感じはありました。

ただ、そこにはスグ隣に温水プールより温かいジャグジーが
あったので、温めながら歩行をしたら、多少違いました。

>>853 さんのコメントのように
水温もそうですが、気候によって左右される人、左右されない人
個々によって皆違うようですね。

ワタシは、梅雨の時には、少し痛みも増しました。
雨の時も比較的、痛みが増す方でした。
(今は、日和見状態なので、気候によって変化はないですが
 気温やクーラなどの冷えには痛みが出ます。)

人それぞれなので、ご自身の状態を見ながら
水中歩行も試されてみてはいかがですか?

あと、あまりひどい痛みの場合は、やはり安静に
されていた方がいいと思いますよ。
856病弱名無しさん:01/10/08 23:24 ID:???
あげ。
857病弱名無しさん:01/10/09 01:19 ID:???
あげ
858つつ:01/10/09 13:31 ID:dRpTu6Q.
近所のカイロプラクティックに通い始めた。
けっこういいよ、病院より自分には合ってる。
859 :01/10/10 00:58 ID:yAL3inLg
サルベージage
860病弱名無しさん:01/10/10 02:39 ID:GnL/YtjY
私も一時期、先生に水泳を勧められてスポーツクラブの
スイミングに通いました。
あまりにも、痛む時は泳がなかったけど、自己判断で。
でも、筋力を上げる為だと思い、水中ウォーキングやりました。
泳げない時は、普通のプール以外の室内でストレッチしたり
ランニングマシーンで歩いたりと続けました。
結局、1年近く通いましたが、筋力が付いてくればそれなりに
以前よりは痛みの出る回数は減りますが、やはり完全に治るとは
いきませんでした。 仕事の都合で行けなくなりしばらくしたら
また再発してしまいました・・・継続は力なりって言葉もあるけど
やるなら、続けなきゃ駄目ですね。
これからも、だましだまし、長い付き合いになりそうです・・・イヤだけど。
861病弱名無しさん:01/10/10 08:26 ID:5b1.v6u.
昔からギックリ腰の癖があったけど、
去年の正月にバッティングセンターで張り切りすぎ、
翌朝右足全体に激痛としびれ・・・ヘルニアだった。
プールなどに通ってのんびり生活して1年半経過した今でもモヤモヤしてます。
でもつきあっていくしかないので・・・。
862852です:01/10/11 18:41 ID:E6T7DotU
皆さまご意見ありがとうございます。
幸い近所に室内プールがありますので
ぜひとも定期的にかよってリハビリをしてみたいと思います。
863孝太郎:01/10/11 23:30 ID:HssKtkh.
ご存じの方、お教えください。

椎間板ヘルニアの手術を行った場合、入院費用を含めてだいたい
いくらくらいかかるんでしょうか?

椎間板ヘルニアによるざこつ神経痛で苦しんでいます。
家の近所の町医者にもう4ヶ月ほどかかってますが、全くよくならないので
大学病院に行こうと思いますが、手術になるかもしれないので、用意しておきたいので。

よろしくお願いします。
864通りすがりの名無しさん:01/10/12 02:02 ID:???
復活!!記念「あげ」(1週間ぶりに復活じゃ)。
ちょっと腰が痛くなっていたので、ネットに繋いでる時間が少なかったもんで、
ついつい来なかったのでした。
>>863
え〜っと、保険は本人ですか?家族ですか?
椎間板ヘルニアで入院する時は、必ず月の初めに入院出来るようにしないと結構損を
します(高額医療費の申請をする場合は、1ヵ月間の費用が63600円を越える部分が
対象になりますが、その月の初め1日〜31日までが、その期間に該当するからです)。
という事は、63600円を越えると越えた分は返って来ますので、実際に負担しなければ
ならない金額は12〜3万円位です。
(保険の適用を受けない治療は論外です)。
PLDDやカイロは高額申請出来ませんが、内視鏡や顕微鏡などは出来ます(入院した場合
期間は2週間掛かりませんが、切開手術になった場合は最低でも1ヶ月以上掛かります。
865通りすがりの名無しさん:01/10/12 02:03 ID:???
あそうそう追加ですが、実際の所生命保険屋の保険に入っていた場合は
入院給付金やなんかで逆に浮きますよね。
866孝太郎:01/10/12 03:55 ID:yr/uYBXw
>>864 さん

情報ありがとうございます。これで、心おきなく即入院という場合にも対応できそうです(笑

ありがとう。
867孝太郎:01/10/12 04:00 ID:yr/uYBXw
>>854 さん

情報ありががとうございます。これで、心おきなく即入院という場合にも対応できそうです(笑
(社会保険は本人です。)

ありがとう。
868孝太郎:01/10/12 04:01 ID:yr/uYBXw
2重書きこ、失礼しました。
869病弱名無しさん:01/10/13 22:14 ID:???
全部ROMってるヒマがちょっとないんでアゲ!!
870通りすがりの名無しさん:01/10/13 23:19 ID:???
来たついでに「あげ」ておこう。
871病弱名無しさん:01/10/14 12:57 ID:VvDBhAbD
あげ
872リッキー:01/10/14 12:59 ID:RAnRonwm
何度も言うけど
プールなんて大して効かないよ。
軽い腕立てとクランチで筋肉強化。
手術は最低。
もう教えに来ないよ。
873坐骨神経痛ちゃん:01/10/14 17:35 ID:Q/1SVvS6
腹筋をどのようにして作るかの手段は色々ですよね。

ワタシは、何度かプールで歩行を試してみて
自分と合っていると思ったので、今度は、本格的に
プールに通ってみようかと思っています。

決められた時間に行うこととか、通うという
習慣性がつくことも自分に向いているな〜と思ったので。

>>860 さんの仰るように
痛みの度合いによって、自己判断。
それがよいかと思います。

無理に続けても、苦痛ですからね。
874病弱名無しさん:01/10/14 19:34 ID:c7t/uBSn
皆さん、症状が軽い時に何分くらいじっと本屋などで立ち読みできますか?
875病弱名無しさん:01/10/14 23:08 ID:kpccsaQo
手術に否定的な人って多いですね、ここを見る限り・・・。

でも、それ以外にきっちりと直す方法ってあるんでしょうか?
一度手術を経験していますが、その後の後遺症等も含めて、
非手術的方法を治療としてきっちり提示してくれた医者は
いまだかつてたった一人もいませんでした。(泣)

完全にはみ出てしまって神経との癒着も起ころうとしている
ケースでも手術は否定されるべきなんでしょうか?
なんかわからなくなります。(ああ、今日も激痛だ・・・。)
876通りすがりの名無しさん:01/10/14 23:28 ID:???
>>875
私は手術賛成ですえ、それと>>872さんがなんか書いてますが(何度も言うが)って
私「リッキー」←なんて名前見るの初めてなんですけど...いましたか?
また私もプールはお勧めです(行き始めると調子が良くなる)し、完全にはみ出して
しまって癒着までも起こしている場合って私も一回目はそうでしたし、更に
殆どの椎間板が飛び出してしまっていて神経がペッタンコになっていましたが、
ちゃんと手術してくれましたよ(こりゃ手術しないと絶対に治らないって)。
ですから、今は癒着していようが、はみ出てようが、手術は選択肢の一つになってる
んじゃないでしょか?
875さんってもしかして私と同じ再発組ですか?....ううう〜大変やね、お互いに。
877>876さん:01/10/15 00:29 ID:Jv2j+Z7p
どうもです。
ちょっと安心しました。なんか安易に手術する奴はだめ!
みたいな雰囲気あったので。(決して安易に選択したわけ
ではないんですが・・・。)
ちなみにまた手術するはめになるでしょう。

>875さんってもしかして私と同じ再発組ですか?
10年以上経っての再発です。きちんと摂生しておけば
よかったです・・・。(涙)
878通りすがりの名無しさん:01/10/15 00:56 ID:???
>>877
そうです、私は5年で再発しました(仕事で出てしまった)。
今度は固定手術をやるらしいと医師から聞いていますが、発病当時体重が122kgあったのが
今は97.5sまで減っていますのと、これが80kg台まで減ったら手術しようか?なと言われ
ていましたが、最近では80kgまで減ったら多分腰痛治ってるよといわれております。
でも前回手術した時に、もう大丈夫と言われもう再発しないような言い方されていたので、
私的には納得出来ない部分もあるのですがね....でももう減量も予定の半分以上まで来て
いるので、頑張って体重落としますわ。
まあお互い頑張りまひょ。
879病弱名無しさん:01/10/15 01:14 ID:???
痩せていてもヘルニアの人は居るみたいだけど
なんでかな?

私も体重8キロ落としただけで腰のモヤモヤ感が
取れたヨ。
体重オーバーの人は落とすのが先決かも。禿げしく既出?
880うん、痩せてても:01/10/15 01:56 ID:vmCJ/B88
関係ない。わたしゃ体重43キロだったがヘルニアになった。
今はちと増えましたが。体重減らして良くなったのは、腰も
そうですが、軽くなったせいで、ヒザ、背筋への負担も軽く
なったのでしょう。もちろん多少太りすぎなら、ちょっと気にした
方がいいかな。なかなか太ってると、腹筋したりとかの運動もしないしね。
881879:01/10/15 02:34 ID:???
>880
筋肉の多さかもしれないですね。
体重減っても腹筋だけは続けようっと。
レスありがとう。
882病弱名無しさん:01/10/15 13:22 ID:jU5u5NvD
ハジメマシテ、患ってから半年ほどになります。
腰の方はそれほどでもないのですが、足の痺れがひどく引きこもりがちの生活です。
(おかげで太る太る)
右足が特にひどく、立ち上がる時にえらく難儀してます。
ヘルニアからのしびれと、長座りのしびれとで足が真っ赤になって
すぐには歩けません。
指先の感覚がないので、捻挫したり・・・(泣
しびれだけでもとりたいと思うのですが、
良い方法などありましたら教えてください。
やっぱり、牽引しかないのかな?
883通りすがりの名無しさん:01/10/15 23:18 ID:???
>>882
そこまで進行していると医者が手術を進めてこない?普通は.....??
それと座る時は、自分に合った椅子に座る方が良いでっせ。
884>>880です:01/10/15 23:46 ID:EstCzeZS
>>882さんへ、前のレスにもあったけど、足もみはどうでしょうか?
今は色々お店もできてますし。。。私もヘルニアですが、やはり
時々足がしびれます。今週右が痺れてたと思ったら、次は左という感じで、
年に数回そういう事があります。そういう時は会社の帰りに足もみに
いってます。ソフトな英国式ではなく、痛い台湾式。慣れていなければ
ソフト系からのほうがいいかなぁ?足がけっこうぽかぽかしてきて、
精神的にも落ち着くし割といいよ。あと、思ったんですが痺れているのは
もしかして坐骨神経痛もあるのでは?おしりのへっこんでるところ…あの、
お尻にキュッと力を入れるとへこむ所あるでしょう?そこ痛くなったりしない
ですか?あと足の付け根。牽引もいいけど、足先も少し色々刺激してみてー。
しびれは血行よくしたりするだけでも大分いいです。うちのイトコが老人ホームに
いるけど、足が痺れているお年寄りはよく寝る前に足先さすってあげるそうだよ。
(じーさんばーさんといっしょにしてごめん)参考になればいいです。
885病弱名無しさん:01/10/16 07:38 ID:???
882
牽引は痛みがある時にしてもかえって痛みを増すだけだし、牽引で悪化したという人の
話を沢山聞きました。
文章を読む限り、手術適応のような気がします。
886882:01/10/16 09:28 ID:kUSsV6eG
いっぱいレスしていただいて嬉しいっす。
手術するほどでもないと、お医者さん(整形外科)は言っているのですが。
どうなんだろうなぁ、手術って覚悟いりそうですね。
椅子生活じゃないのもイケナイノダロウカ。
床坐り生活者なので・・・ちょっと考えよう。

>884さんは四六時中痺れているわけじゃないんですね。
そういう症状もあるんですね。
自分は四六時中痺れてます。
足が冷たいなぁと思って触ってみても、ぜんぜん冷たくないんです。
はじめは冷え性かと思った(笑

牽引には通ってないんです。
885さんの仰るように悪化するって話もよく聞くので。
やっぱり痺れをとるには手術しかないんでしょうか。
こわいなぁ、腰痛のほうは軽い運動なんかで筋肉を付ければいいのかな?

これからも覗きにきますね。
皆さん有難うございました。
887病弱名無しさん:01/10/17 01:38 ID:???
あげておこう。
888 :01/10/17 16:05 ID:htXTz5tp
はじめましてです。
半年前くらいにちょい「ぎく」って感じになってから、腰痛もちになってしまいました。
毎日痛い訳ではないのですが、生理前とか仕事がハードだった時とかは痛みを感じます。
2度程近所の総合病院へいったのですが、いつも「姿勢の問題じゃないかな」と軽〜くいわれて
湿布と薬だされて帰されます。
いちど他の病院で見てもらおうかな。。
889通りすがりの名無しさん:01/10/17 23:21 ID:???
>>888
一度今通ってる病院で「MRI」撮ってくれ!!と言えば、多分腰痛が何なのか?が判る
と思います。
890坐骨神経痛ちゃん:01/10/18 17:38 ID:???
手術は、その人の状態によると思います。

ワタシ自身は、去年別の手術をした後、ヘルニアになったので
二年連続で手術は避けたいな〜と思っているのです。
(身体面でも、経済的面でも)

骨の状態や歩行状態などからも、緊急を要さなかったことや痛みが
これ以上、進行してこないので手術をせずに済めばいいかな?
...と考えていますが

これ以上、逆に言うと良くもならない状態なので
プールに定期的に通って、様子をみながらも
手術も考えながら、お金も貯めています。
(術後、お金いろいろかかりそうなので)
891坐骨神経痛ちゃん:01/10/18 17:38 ID:???
>>888 さん
そういう場合、病院変えた方がいいと思いますよ。

特に新しく行った病院で
「もう少し早ければねぇ...」ということのないように。

>>889 さんの言うように MRI撮影が出来るといいですね。

ワタシもきちんとヘルニアであることや椎間板の様子を
説明してくれる医師と出会うまで、何件も病院に行きました。

そこで、こんなに痛くなる前なら、痛み止めも
今より効果があったと言われたときに落ち込みました(涙)
892定期巡回上ヶ屋:01/10/19 14:49 ID:???
お仕事しに参りました。優良スレと思われage。
893病弱名無しさん:01/10/21 08:01 ID:SB5zXB8v
あげーーーーーー
894病弱名無しさん:01/10/22 01:19 ID:s7qwkgPA
先日、大阪の厚生年金病院で手術、一ヶ月たった今では
8時間の立ち仕事も自転車も問題無いまでに回復しました。

でもやはりここ読んでると再発の不安はありますね。
術後の数年を積んでるキャリア組も皆さんの意見をもっと聞かせてもらえませんか?
895病弱名無しさん:01/10/22 01:21 ID:s7qwkgPA
キャリア組も皆さんの>キャリア組の皆さんの

ですね。失礼しました。
896通りすがりの名無しさん:01/10/22 02:48 ID:???
術後5年で仕事中に再発しました。
現在は2回目発症3年目です。
手術しても再発率は5%あります。
では
897病弱名無しさん:01/10/22 22:36 ID:???
腰廻しって効くの?
898病弱名無しさん:01/10/22 23:06 ID:8+AmZ/LB
俺は5年前に手術した。調子良かったけど1年ちょっと前から体中痛くなって
仕事も出来ないくらい調子悪くなって、カイロいったり針いったり・・・
病院で散々精密検査してもらっても原因わからなかった。しばらくして
貧血で倒れて…そこでやっとわかった病名は白血病だった(w
1年闘病生活してるうちに腰の調子も良くなったよ。実はおとなしく寝てるのが
結構いいのかもしれんな。
899>>854さん:01/10/22 23:37 ID:0saqxbv5
その病院はもしや…やめたほうがいいかも…。
ってもう遅いか?
900病弱名無しさん:01/10/22 23:39 ID:U16ayCRm
誰かレーザー?で焼いた人いますか?
901通りすがりの名無しさん:01/10/23 00:29 ID:???
はい?やりましたけど...........。
902病弱名無しさん:01/10/23 11:16 ID:gc9NSrPi
昼日中あげ
903病弱名無しさん:01/10/24 00:19 ID:???
898さん
ヘルニアよりも白血病のほうが深刻だと思いますが、その後いかがですか?
904ななお ◆FWEKIES. :01/10/24 01:14 ID:???
腹筋を毎日やるようにしたら、
腰がぎくってなっても、早く治るようになった。
やっぱり筋肉が足りないんだな・・・
905巡回仕事(あげ)人:01/10/24 04:24 ID:???
下がっているので「あげ」ておこう。
906巡回仕事(あげ)人:01/10/24 04:25 ID:???
もう一度「あげ」ておこう。
907ageage:01/10/24 08:00 ID:wlC6KAzT
ageruyo!
908病弱名無しさん:01/10/24 23:39 ID:1lLsYsIw
レーザーで焼いた人治りましたか?
909通りすがりの名無しさん:01/10/24 23:51 ID:???
>>908
いいえ、治りませんでした。
910病弱名無しさん:01/10/24 23:55 ID:???
水泳から帰ったところです。
911病弱名無しさん:01/10/25 22:37 ID:06BWE2pi
痛いような、痛くないようなあげ
912病弱名無しさん:01/10/26 01:16 ID:FPYpyHYL
ウオーキングage
913病弱名無しさん:01/10/26 01:44 ID:U2weMNtd
今日は尻から腿にかけて時々ツッタ様な痛みが走る。
ドキドキ
914病弱名無しさん:01/10/26 02:32 ID:H+zRl604
なんか、私も昨日あたりから調子悪いよ〜・・・
しばらく痛みがなくて今年は調子いいぞ〜!とたかをくくってたらこれだもん。
913さんじゃないけど、ほんとにお尻に響くような痛みが出て、中腰のまま
動けなかった。しばらく。
足まではしびれてないんだけど、これが出るとそのうちヤバイ事になるんだよなぁ・・・
病院行っても、コルセットつけて痛み止め&湿布だけだし。
お風呂に入って暖まると嘘のように痛みが消えるが、出てしばらくすると一緒。
けん引治療した人に伺いたいのですが、効果それなりにありました?
915病弱名無しさん:01/10/26 03:10 ID:???
ずっと腰の調子をうかがいながら生活するくらいなら、いっそ手術してヘルニアを
摘出してしまいたい。でも、手術したからといって完璧になるわけじゃないし、
痛みが出たり、動作が制限されたりする、あれ(手術)は他にどうしようもない時
にするんだと理学療法士の先生が言った。
手術しても椎間板自体が傷んでいるのはどうしようもないみたい。
手術しても、今以上にはならないよと言われた。今以上にはならない、確かにそう
だろう。今は無症状なんだから。無症状を維持するのに、我ながら相当頑張ってる。
ちょっと疲れた。少し頑張るのを休もうか・・・。
916病弱名無しさん:01/10/26 04:19 ID:7twxPMuX
そんなに痛いなら神経ブロックしたら?
917病弱名無しさん:01/10/26 19:39 ID:???
あげ
918一応医者です:01/10/27 00:44 ID:???
医師免許持っているのでがヘルニア発症して
殆ど仕事できないでいる状況です。
いろんなパターンあるとおもうけど、
まずはヘルニアかどうか確定診断つけるのが大事です。
いわゆる腰痛のばあいも多くあるので・・・
診断の方法ですが、前より言われていますが、MRIです、
X線でも椎体の間が狭い事はわかります。
自分でわかる方法としては、気をつけの姿勢で寝て膝を曲げないで
少しずつ上げていきます。
10度くらいで、ピリッと来たら止めましょう。たぶんヘルニアです。
からだの硬さという要素を除いて、40度くらいまででピリッと言う感覚がなければ
ヘルニアの可能性は低いです。ヘルニアなら必ず足に来ます。痺れ痛みともに
その後痺れが残ります。私ももうずーっと足の裏に御飯粒がついているような感じが残っています。
最近大発作がおき寝込んでいます。
ちなみに、脳外科や整形外科の専門医ではないので超最先端はわかりませんが、
知っている範囲内では、劇的な治療法はなく、安静が一番です。
あと、年齢が若ければ手術はお勧めしません。
919病弱名無しさん:01/10/27 01:52 ID:3i2+zopt
一応医者です さん。
ヘルニアで寝込んでいるとのこと。大変おつらいでしょうね。
その気持ち、よーくわかります(自分もそうだから・・・)。
ところで、
>年齢が若ければ手術はお勧めしません。
は、「車椅子になったらしましょうね」っていうことなんですか?

整形の先生がそう言ってました。聞くところによると成功率が半々らしくて、
失敗してもどうせ車椅子だからだそうです。

ヘルニアを長く患っていると神経の癒着やらで、かえって手術が難しくなると思うんですけど
920病弱名無しさん:01/10/27 05:03 ID:???
私の場合は、10年前の出産後、あまりに腰の痛さが取れず、数カ月後MRIをしたら
ばっちり椎間板ヘルニア、即要手術となりました。
アメリカでだったんですが、手術後は普通はすぐに歩けるようになるよ!
と医者にも言われてたのに、痛さが全く引かず、その後数カ月間いざってました。
でも何故か、そのうちにぱしっと痛みから開放されました。
何故なのかわからないままです。

その後は、数年に1度くらいのわりで、起きあがれないような腰痛になって
数日間苦しむのですが、そのまま寝込んでるうちに直ります。

椎間板ヘルニアになる理由で妊婦、、というのを聞いたことある人っていますか?
921病弱名無しさん:01/10/27 10:56 ID:CigKEoGg
腰痛にはプール歩行がいいらしいけど、週何回くらいすればいいの?
922一応医者です:01/10/27 12:15 ID:???
>>919
若いときは手術は勧めません
モチロン、立てなかったり、膀胱直腸障害など緊急性がある場合は別ですが・・・
理由として、若いうち(60歳以下)は手術して今の痛みをとっても再発する可能性は
否定できないし(・・・この辺が難しいのです。普通手術というのは根治のはずなんです。
まあ、でっかいガンを一時的にとる場合もごくまれにありますが)
手術というのは回数すればするほど難しくからだには負担になるので、
絶対適応が難しいヘルニアにおいては若い時分の手術はやっぱりお勧めできません。
スポーツ選手やどうしてもの場合別ですが、ということです。
つまり、最終手段かな?だから、ついらいけどできないで済むならしないほうがいい。

>>921
基本なんてありません。
やりすぎなければ自分のペースが一番です。
あと、急性期は絶対止めましょう。
私は大学にいた頃隣の中学校のプールに週3回1時間弱程度行きました。
923病弱名無しさん:01/10/27 12:41 ID:W6MZNs+K
>>922
週3回ですか
私の場合、整形外科医によると軽度のヘルニアだそうなので
早速プール調教やってみようと思います。
924病弱名無しさん:01/10/28 14:00 ID:jsHPXOr8
age
925病弱名無しさん:01/10/29 04:34 ID:???
辛いね
926病弱名無しさん:01/10/29 13:50 ID:GdiHgQmo
辛いよ
927病弱名無しさん:01/10/29 17:31 ID:cwFIqbna
>>920どっかで聞いた事あります。椎間板ヘルニアの原因としてはそんなに
珍しいものでもないかもしれません。

俺は手術したの5年前。1年間は手術せずに牽引やったり理学療法やったり
鍼やってもらったり温熱療法やったり…結局歩けなくなって入院して、
1週間後に手術となりました。2箇所飛び出している場所があったのですが、
1箇所だけ削りました。現在は調子いいです。
腰を見ると8針分くらいの跡が残ってて、感慨深いものがあります。
でも今だったらレーザーで跡は残らないのね。
928病弱名無しさん:01/10/30 01:22 ID:???
スレ違いですけど……。
最近、腰椎すべり症がひどくなったようで、足がしびれます。
腰椎すべり症は、椎間板ヘルニアを併発しやすい、と医者に言われました。
この場合の手術は、やはり、すべり症を治すための手術になるのでしょうか?
ヘルニアだけを治す手術というのは、ムダなのでしょうか?
929929:01/10/30 01:52 ID:???
私も椎間板ヘルニアでしたよ。今もだけど。。
辛いよね。俺は4−5と5−仙骨でした。
私も3,4ヶ月自力で頑張りましたが治りませんでした。
手術って言うものじゃないけど、髄核を少し取ってもらいましたよ。
神経ブロックも2回したよ。今は結構よくなって来てますよ。
みなさんも、頑張ってください。私は4−5は少し今も潰れてます(笑
930病弱名無しさん:01/10/31 01:00 ID:tgM+gilO
おれも4−5だよ。
4−5が一番多いって聞くし。
931病弱名無しさん:01/10/31 01:54 ID:???
L5/S1とL4/L5の二ヶ所 でも無症状。
932病弱名無しさん:01/10/31 03:52 ID:tgM+gilO
今、痺れて起きた
933病弱名無しさん:01/10/31 18:27 ID:J2x/2Hey
みんな仕事はどうしているの?
俺、まじで辞職考えている。
この不況で・・・と考えたけど、無理して体壊したらと考えるとね。
今の仕事は、デスクワークで夜11時くらいまでです。
いまは病欠しているけど、良くなっても今の仕事では再発しろ!といっているようなもんだもんね
どうですか?
934病弱名無しさん:01/10/31 21:37 ID:FE4oYNO+
なんでデスクワークで無理なの?
俺なんか物流倉庫やぞ!!
935病弱名無しさん:01/10/31 22:22 ID:2tYyK/z/
>>934
あんた凄いよ、将来平気?
936病弱名無しさん:01/10/31 23:01 ID:???
>>933
現実はキビシイから、いられるだけいた方がいいよ。
何のかんの言っても、デスクワークが長く働けるから、腰が悪いと。

>>934
俺もスゴイと思う。
でも、あまり無理しない方がいいよ。
937933:01/10/31 23:55 ID:ZHcHR8f0
933です。
934,936ありがと
もうすぐ30とどくけどまだ20代です。
無理して10年後20年後壊すのが凄い怖い、そしたらなにもできなくなっちゃうんじゃないかと。
でも、今は辛いよ、体が。
こういうのって、考えまとまらないよね、結局。痛みは自分自身しかわからないし・・・
結局自分で判断するしかないんだけど、まだここには同胞がいてくれて心休むよ
938病弱名無しさん:01/11/01 13:36 ID:iAFNfMWP
う〜ん深刻ですね
age
939病弱名無しさん:01/11/02 00:41 ID:IZjvxXWE
もうすぐ週末だね
みんな静養しよう!
940通りすがりの名無しさん:01/11/02 00:55 ID:???
復活っ!!......ついでに「あげ」。
941病弱名無しさん:01/11/02 22:19 ID:9PRDcsuI
あげついでに聞いていこう。

足の痺れ、今は足首あたりまでなんだけど
これってもっと酷くなったりするんでしょうか?
だんだん上にあがって来たり?
痺れ自体は少しずつ酷くなってるような、
痒くはないけど、しもやけみたいにジンジンします。
痺れだけでもとれないかなぁ・・・はぁ。
942通りすがりの名無しさん:01/11/03 01:23 ID:???
椎間板の突出部分が、足首をつかさどる神経部分に触れている為に今は足首だけなんでしょうから
そのうちに上がってくる可能性があります。
>>941さんは、何時発症したんですか?
943一応医者です :01/11/03 03:29 ID:aIeIcTey
>>942
足首でも場所があります。
外側、内側それによって違います。
腰の神経が出ている場所が圧迫されるとその支配領域が痺れます。
例えば私の場合L4〜L5でヘルニアなのですが、痺れているとことは
左の腿(外側)〜左の下肢(外側)そして足首、小指付近です。
これはL4〜L5からでる神経支配とほぼ一致しています。足首というと
L4〜L5、L3〜L4の場合あるので痺れの場所は移動する可能性はあります。
後、一般的には痺れが一番最後まで残ります。激痛ありましたか?
痺れについては個人差というか圧迫の程度にもよりますが、残る人は月単位、年単位です。
一般的に整形外科領域では急性期(激痛がして歩けなかったり、それに準ずる症状)の後、3ヵ月は続きます。
と大体患者さんに言うそうです。
私自身ヘルニア大発作3回目で今、寝込んでいますが、1,2回目の時はそれぞれ3〜4ヶ月ゴロゴロしていました。
ちなみにこのときは学生だったんですが、留年は覚悟しました。
今回は今までより強い発作だったのでもう少しかかるかもしれませんが。
944929:01/11/03 05:18 ID:???
>>943
大変ですよね〜3回目ですか。。
歩いたりは出来るんですか?
俺は歩いても腰が「く」の字になって駄目でしたよ。
ヘル二アって言っても人それぞれ違いますよね。
頑張って治してくださいね〜
945941:01/11/03 07:52 ID:1nZ/8pel
皆さん、返信ありがとうございます。
痺れは、足の裏と指先から10センチくらいまでが酷いです。
普段はジンジンと痺れていますが、ときに痛いと感じます。
激痛なんてことがあるんですね(腰がひけるなぁ)
最近は腰のほうもアヤシイです。
寒くなるとどうなるんでしょう(怖
まだ越冬したことないんです、発症7ヶ月くらいです。
今日もだらだらすごしてしまいそうだぁ。
946933:01/11/04 04:47 ID:1x48cdcb
933です。
今は痛みはずいぶん収まっているけど
腰が曲がっています。
まっすぐ伸ばすと痺れが強くなるので、おばーさんみたいに歩いています。
これから冬だ・・・ますます痛くなるだろうね
みんなガンバロー
>>945
MRI撮りましたか?
947945:01/11/04 10:15 ID:D3SI0fzl
MRI撮ったよー!
せまい筒のなかで気が狂いそうになった(笑
前日あまり寝ていなかったから、途中眠気におそわれて、事なきを得た。
ここの書き込みみてても、ヘルニアときっぱり縁を切ることは出来なそうだね。
うんうん唸りながらも、やっていくしかないみたい。
越冬準備はなにをしておけばいいのかな、空元気だけでも発動しようよ。
948病弱名無しさん:01/11/05 00:41 ID:PfXx0yof
冬はなにしても調子が悪くなる。
あきらめる。体あっためても無駄。
本当に・・・割り切るのが一番!
949病弱名無しさん:01/11/05 01:08 ID:ZRdODBnD
ぎっくり腰が癖になって10年
MRI撮ったらヘルニアだって・・・
半年休業して仕事に復帰しました。
立ち仕事だし、重いもの持つし、中腰だし
体も心も鬱だ・・・
転職したい
でも、スキルもないしな・・・
鬱だ・・・
950病弱名無しさん:01/11/05 01:56 ID:???
痛い時には湿布を貼って冷やすのに、なぜ冬になり気温が下がると痛み出すのか。
痛み出して冷湿布を貼りさらに冷やす・・・。
湿布には鎮痛や炎症止めの薬が含まれているというのはあるけど、なんだかな・・・。
951病弱名無しさん:01/11/05 14:37 ID:ryufEny4
ヘルニアは典型的ってあまりないよね
人によって症状違うし、MRIでばっちりでてもシビレ程度の人もいれば
あまり出ていなくてもシビレ痛みが強い人もいるし・・・
結局、安静に勝るもの無いよね、時間が解決してくれる
でも、世間じゃなかなか認めてくれないよね。そこがまた辛い。
骨折のほうがはるかに、精神的にに楽だと思うよ。
952病弱名無しさん:01/11/05 22:05 ID:d7Jnmxto
確かに精神的にツライわな
953病弱名無しさん:01/11/06 03:51 ID:???
坐骨神経痛と診断されました。
良い治療法は何ですか?本当につらいです。(まだ21なのに・・・
今やってるのは、
・カイロプラクティック(とりあえず原因の骨盤の歪みは取れました。)
・腹筋(非常につらいです。だから毎日続かないです。)
・しこりをほぐす。(尻の付近の筋肉が固まっているのでそれをほぐすんです。)
位です。
954病弱名無しさん:01/11/06 06:31 ID:xqh5FSBf
ここに行って相談してみてわ?ヘルニアに対する認識変わることでしょう。http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=kenn6012
955病弱名無しさん:01/11/06 06:31 ID:vLCvLmu7
そうなんだよねー。世間の人はヘルニアの辛さがいまいち分かってない。
当人にとって何が辛いって、働けないのが一番辛いのにさ。
956病弱名無しさん:01/11/06 21:13 ID:TkT3LZyO
>>955
激しく同意
957病弱名無しさん:01/11/06 22:30 ID:/Y3beER8
オーダーメイドのコルセットをすれば大分楽だし、
痛いけど物流倉庫の仕事も出来るよ。
958病弱名無しさん:01/11/06 22:31 ID:/Y3beER8
それかいっそのこと手術してすっきりするかだね
959病弱名無しさん:01/11/07 00:25 ID:PwvgarPc
ここんとこ、寒いから、なんか出てきそうな雰囲気・・・ヤバ。
気温が下がるとてきめんですね〜、ヘルニアは。
私も、整形外科でもらったコルセットを付けるんですが
オーダーメイドのもあるんですね。
なるべく、冷やさないように重いものを持たないように頑張ってるんだけど
いきなり出るから常に不安です。
痛い時にお風呂入ると一瞬楽になりませんか?>ヘルニアの皆さん
960病弱名無しさん:01/11/07 01:29 ID:???
ヘルニアによる坐骨神経痛で初診の日に即入院。
すぐにオーダーメイドのコルセットの採寸しました。
軟性タイプで保健がきいたから5,000円しませんでした。もしかして4,000円
きってたかも。
一時期、毎日大活躍だったコルセット君も今は出番なくタンスの中。
961病弱名無しさん:01/11/07 01:41 ID:iAwo2DCk
そろそろ新スレ立てたほうがよくない?
962病弱名無しさん:01/11/07 02:14 ID:ohV0m9IX
>>958
手術できるならまだいいほう、
中途半端が一番ダメ。
あー今年も苦しむのか・・・
963病弱名無しさん
新しいスレを立てました。

椎間板ヘルニアと診断されました・・ Part2
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/body/1005072368/

今後はこちらで意見交換しましょう。