側わん症について情報求む

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名はあるけど♂‘愛知県
26歳の妹が側わん症と診断されました。
嫌がったけど、背中を見せてもらったら別に湾曲しているとは思えず、ほぼ
真っ直ぐなのです。(厳密にとは言いませんが)
何が原因で、ほっといたらどうなりますか?
東海地区でそく湾の専門医もご存知でしたら紹介してください。
2病弱名無しさん:2000/12/25(月) 19:39
わたしはある病気の合併症で側わん症です。

側わんは放っておいたらどんどん曲がります。
ひどくなればコルセット。さらには手術の可能性も。
さもなければ内臓に負担がかかっていきます・・・

デスクワークなども原因のひとつとされています。
妹さんの今の状態なら、正しい姿勢を心がけるといいかもしれません。
3病弱名無しさん:2000/12/25(月) 19:40
>1
背骨が曲がるというよりも、肩の線が回転する(斜め下に)病気だと
言う気がするのですが?
4名はあるけど♂@愛知県:2000/12/26(火) 19:00
>1.2
病弱名無しさん
マジレスありがとうございました。
妹の背中を見たので変なツッコミがあると思いましたが、
やはり曲がっていると言えばそーかなーという程度です。
合併症で側わん症ですか??
なんかの本で頚椎か胸椎に腫瘍がある人が側わんになる可能性が
あるとありましたが、妹はそんな事無いです。
確かに姿勢はあまり良くないですね。よく言っておきます。


5病弱名無しさん:2000/12/27(水) 22:16
妹さんの場合は特発性の側わん症で、原因は不明だと思う。
徐々に進行して、進行すると手術が必要になる。差し支えも出るし。
だから、予防的に装具をつけるんだと思うよ。

今が大事だと思う。見くびって苦労している人のHPあったよ。
6名無しの新人看護婦:2000/12/27(水) 22:56
立ったまま上半身を前に倒すと曲がってるのが解りやすくなると思います。
側わん体操というものがあるので、病院にいって教えてもらったら
どうでしょうか?
それから背筋や腹筋を鍛えるのもいいと思います。
毎日続けるのは大変ですが。。。
7病弱名無しさん:2000/12/27(水) 23:34
私も側わん症と診断されています。(発見時 中三)
すっごいまがってます。レントゲンでみると恐ろしいです。
ですが、その時点で、もう成長期が終わっているから、コルセット
をしてもあまり効果がないといわれました。
手術も考えましたが、なんだか背骨の手術って危険じゃないですか?
詳しいことはわからないんですけど...。
整体にもかよってました。回復を促すことはできるそうですよ。
すくなくとも、それ以上悪くなることはないらしい。
8病弱名無しさん:2000/12/27(水) 23:48
7です
今年のはじめから、自然気胸という肺に穴があく病気に
悩まされています。(5回入院2回手術)
先生は体型(170センチ51キロ/女)のせいといってま
したが、そくわんも関係あるかもと言っていました。
そくわんで自然気胸のひといますか?
9病弱名無しさん:2001/01/12(金) 21:54
>8
どちらも細い人が多いの?
10病弱名無しさん:2001/01/13(土) 12:25
あげ
11病弱名無しさん:2001/01/13(土) 15:42
脊柱側弯症のうち、良くあるのが特発性側弯症。これがだんだん進行するので
怖い。コブ法という計測で20度〜程度だと装具や体操で良いが、50度にな
ると手術をしないといけない。深刻な事態になる。軽いうちに治療を。

簡単には
1)肩の高さ
2)後ろから見た肩甲骨の高さ
3)ウエストラインはまっすぐか、
4)深くお辞儀をした時の肩や肩甲骨の高さ。

立っているときは腰の線を傾けてカバーしているので
わかりにくい。お辞儀をすると良くわかる。
12病弱名無しさん:2001/01/13(土) 15:49
姿勢の悪さなどからくる機能性側弯はまったく別物。
これは構築性側弯。
甘く見るとひどい目にあう。
ただのひどい目ではなく一生台無し。人生やり直せないからね。
13病弱名無しさん:2001/01/13(土) 15:53
12
手遅れになると。。という話です。早めに専門医に!
整体はダメだよ。
14病弱名無しさん:2001/01/14(日) 12:11
猫背とかとは違うのですか?
15病弱名無しさん:2001/01/15(月) 04:26
写真きぼーん
16病弱名無しさん
このスレッドを読むと、夫(S47年生まれ)が側弯症みたいです。
学校検診では「曲がってるね」といわれただけ見たいです。

左の胸がボンと前に出ています、テニスのせいかと思っていました。
背中の骨も、グニュグニュと2回ほど湾曲しています。

本当に放置して良いのでしょうか?専門医の先生よろしくお願いいたします。