【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 39【急性】 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
※エロ厳禁、エロの話題を出す人は荒らしなので適宜運営に通報を!

前スレ
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 修正38【急性】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1411846451/

【末P無視】蓄膿症・副鼻腔炎 36【真菌イトラ禁止】(実質37)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1393517459/

【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 36【急性】(dat落ち)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1383776752/

交尾が生き甲斐の猿隔離スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1419958614/
2病弱名無しさん:2015/02/06(金) 04:41:17.01 ID:PcNZap5X0
目薬点してからシュっとしないと通らなくなってきた
3病弱名無しさん:2015/02/06(金) 07:15:07.50 ID:6GFP1ftZ0
スレ乱立
4病弱名無しさん:2015/02/06(金) 12:08:00.30 ID:6GFP1ftZ0
削除依頼しとけよ
5病弱名無しさん:2015/02/06(金) 14:47:26.66 ID:fmQQa1k10
>>1

ようやく荒らしがいないスレになるか
6病弱名無しさん:2015/02/06(金) 15:06:47.67 ID:kS+TbVWp0
いらね削除してよ
7病弱名無しさん:2015/02/06(金) 15:12:06.45 ID:kS+TbVWp0
>>5
自演乙
8病弱名無しさん:2015/02/06(金) 15:46:29.84 ID:RWxhdfYX0
こないだやった相手(男)がホテル代割り勘にしよ
って言ってきて、その場では笑顔で応じたけど
でかいけど顔がタイプじゃない只の性欲処理相手とやって
3千円も払うのバカみたいだなと思ってすぐ連絡拒否にした。
その後もアドレス変えたりしたらしく
何回か連絡来てたけど全て無視した。

いくらセフレでもホテル代ワリカンは萎えるなー。
理性が性依存に勝った瞬間w
9病弱名無しさん:2015/02/06(金) 15:55:57.12 ID:J5y9YB530
>>3=4=6=7=8
このような荒らしはスルーで
10病弱名無しさん:2015/02/06(金) 16:00:08.18 ID:7T63r6vo0
猿 くん必死やなw
11病弱名無しさん:2015/02/06(金) 16:02:59.28 ID:7T63r6vo0
>>9
家にいてイライラするとついオナニーしたくなる
他に気軽にストレス発散するものがあればいいんだ
1番はスポーツだと思うけど、あとは読書とか創作系かな
安易なゲームは逆にストレスたまるからだめだ
俺の場合夜は酒に逃げてしまうからこれもオナニーと同じくらいやめたいと思ってる
12病弱名無しさん:2015/02/06(金) 16:11:01.80 ID:J5y9YB530
削除対象アドレス:
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1423153872/3-4
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1423153872/6-8
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1423153872/10-11

削除理由・詳細・その他:
4. 投稿目的による削除対象
「議論を妨げる煽り、不必要に差別の意図をもった発言、第三者を不快にする暴言」
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
「故意にスレッドの運営・成長を妨害している」
6. 連続投稿・重複
「連続投稿で利用者の会話を害している」
「IDは違うがいずれも同一人物で荒らしを目的で荒らしている」
13病弱名無しさん:2015/02/06(金) 16:12:11.78 ID:J5y9YB530
ミス
14病弱名無しさん:2015/02/06(金) 23:08:30.65 ID:0AQPFCWk0
鼻の通りが悪くて頭痛になるのと眠気がでるのが本当に困るけど、
心療内科にいって自律神経を何とかしてもらうのがいいのかな?
15病弱名無しさん:2015/02/06(金) 23:25:51.17 ID:Wqb4LBSp0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
16病弱名無しさん:2015/02/06(金) 23:47:48.42 ID:fV6W0S+U0
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
17病弱名無しさん:2015/02/07(土) 00:32:44.20 ID:0tt1otgb0
謎ネックスは効く方ですか?
18病弱名無しさん:2015/02/07(土) 01:49:09.85 ID:3cxb70qO0
本スレ↓
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 39【急性】 [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1419958614/
19病弱名無しさん:2015/02/07(土) 10:45:59.91 ID:+GrDhbpq0
>>18
確かに鼻でセックススレッドの本スレはそこだな
20病弱名無しさん:2015/02/07(土) 11:02:37.01 ID:msHSMIPd0
>>19
自演猿

必死やなw
21病弱名無しさん:2015/02/07(土) 11:19:56.20 ID:4fj4dZ/20
>>14
心療内科?関係あるの?
22病弱名無しさん:2015/02/07(土) 11:24:25.85 ID:msHSMIPd0
>>21
猿芝居乙

必死やなw
23病弱名無しさん:2015/02/07(土) 15:32:33.01 ID:U3OXVA4F0
ナサリンを買って鼻うがいしたけどよくならない
鼻茸もできているし手術しかないのかね
24病弱名無しさん:2015/02/07(土) 17:33:15.36 ID:k0wC6hSF0
鼻茸の正体は恐ろしい真菌アスペルギルスやクレブシエラ
感染して致死性の病気を起こす
治すには抗真菌剤イトラコナゾールの服用しかない
25病弱名無しさん:2015/02/07(土) 19:04:01.58 ID:9CAYLDWw0
治療して透明な後鼻漏が出たり時々ほほや歯や頭が痛い状態になったんだけど
治療継続してくれるもの?
見てもらってた医者に事情で通えなくなったので大きな病院に行ったら
治療の必要なしで強制終了されてしまった
自分としては頭が痛かったり微熱が出るので治療継続したいんだけど、透明な後鼻漏じゃしてくれないんだろうか?
26病弱名無しさん:2015/02/07(土) 19:08:06.26 ID:WC/bYd2f0
>>25
レントゲンやCTはどういう状態なの?
27病弱名無しさん:2015/02/07(土) 19:21:23.59 ID:tnhA5j/B0
>>26
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

IDかえて必死やな
28病弱名無しさん:2015/02/07(土) 23:46:14.05 ID:ybSP9bJP0
>>25
医者に禁句な言葉ベスト3

1位 前に他所で治療した
2位 大丈夫、調子良いです
3位 早く治りますかね?

次行く病院では悪い所だけアピールするようにな
29病弱名無しさん:2015/02/08(日) 01:09:45.49 ID:CTD41JEo0
副鼻腔炎になって後鼻漏というか、青い鼻水が気管支に入り込んで
粘性化してへばりつくと、決まって徐々に動作時に息切れしだして
階段1階あがるだけで、ハアハアしてすぐには会話出来ない位しんどく
なるんだけど、喘息持ちだからですかねえ。

息を吐くと痰が溜まってる為かザーザー雑音が出て思い切り吐けないからつらい。
前屈して痰を排出する様に咳きしてるけど、痰はきりがない。
一晩寝たらまた翌朝蓄積してた痰が出て会社いく為自転車乗るのも息苦しい。

抗生剤も効く時と効かない時があるし、セレスタミンは余り飲みたくないし。
喘息持ちじゃない方も、感染して色付いた痰が後鼻漏で気管支に入り込むと
階段1階上がるだけで息切れとかしますかねえ。
30病弱名無しさん:2015/02/08(日) 01:20:06.56 ID:y/aKt17E0
◆◇◆◇蓄膿症・副鼻腔炎に有効な漢方◆◇◆◇
黄連解毒湯
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se52/se5200011.html
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/5200011D1078_1_17/#PRECAUTIONSFORUSE
荊芥連翹湯
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se52/se5200027.html
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/5200027D1052_1_12/#PRECAUTIONSFORUSE
辛夷清肺湯(チクナインと配合生薬は同じ)
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se52/se5200080.html
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/5200080D1044_1_12/#PRECAUTIONSFORUSE
十味排毒湯
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se52/se5200070.html
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/5200070D1105_1_12/#PRECAUTIONSFORUSE
排膿散及湯
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se52/se5200118.html
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/5200118D1027_1_08/#CONTRAINDICATIONS
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
症状の軽いうちにいずれかの漢方を飲めば耳鼻科の処方薬なんか要らない。
蓄膿・副鼻腔炎になりやすい人については、予防や体質改善のため中長期的に服用することも漢方なら可能。

症状の軽重、どの症状が重いか(鼻詰まり、水っぱな、膿の様な鼻水、など)によって選びなさい。
症状が悪化してから化学薬品のみで乱暴に処置する耳鼻科の処置をしょっちゅう受け続けていると、症状が出やすい体質になって慢性化する可能性がある。
主な理由は抗生物質による善玉菌(=プロバイオティクス)の減少(菌交代症、菌交代現象の危険性)。

でもある程度症状が重くなったら、そういう時はさらなる悪化を止めるためにも耳鼻科の処置を受けて抗生物質などを飲むしかない。
しかしそうなる前に漢方と乳酸菌で治しなさい。

漢方はツムラ、コタロー、クラシエなどの製品が保険適応で安く手に入る。しかしどこの医者も処方してくれるわけではない。
上記の漢方は市販もされている。
31病弱名無しさん:2015/02/08(日) 01:20:36.09 ID:y/aKt17E0
また腸内の善玉菌(=プロバイオティクス)を増やすことも、蓄膿・副鼻腔炎の予防につながるという考えもある(分子栄養学の領域)
善玉菌を増やしたいならこのスレが1番詳しい。こちらは特に乳酸菌製品に関して。↓
プロバイオティクスについて語ろう♪
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077289233/

悪玉菌退治や善玉菌を増やす食事法、悪玉菌を増やす悪しき習慣などに関してなら、このスレが1番詳しい。↓
【LGS】リーキーガットシンドローム
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1311597081/

乳酸菌製品や食事法などは、漢方と組み合わせて生活に取り入れることも可能だし、体質改善や予防には効果的であると私は思う。
32病弱名無しさん:2015/02/08(日) 01:21:28.55 ID:y/aKt17E0
漢方改善、生薬解説のサイト
http://www.sm-sun.com/family/syouyaku/a.htm
http://www.hal.msn.to/kankaisetu/chuyaku-ichiran.html

漢方は奥が深いかもしんないが、とにかく蓄膿・副鼻腔炎についてだけ調べればいいんだからそんな難しくない。

アトピーやアレルギー体質もある人はここの漢方医のブログも合わせて読めばより理解が深まると思う。
http://blog.livedoor.jp/doctorkojin/
33病弱名無しさん:2015/02/08(日) 01:22:25.44 ID:y/aKt17E0
例えば、副鼻腔炎に対して、荊芥連翹湯に配合されてる生薬に期待される効能はざっとだが以下のようになっている。

山梔子、黄連、連翹→消炎
荊芥→抗炎症
当帰、塾地黄→強壮
川きゅう、芍薬、薄荷葉→血の巡り
黄ごん→解毒
黄柏、柴胡→殺菌
ビャクシ→去痰
防風→発汗、発散、鎮痛
薄荷葉→健胃、駆風、解熱、発汗、抗菌

このように原因を多角的に捉え、それに対応した生薬を中長期的に摂り続ける事が出来るのが、漢方薬の利点である。
特に強壮、解毒、血流などにまで対応してる多角的さと細やかさや、そのような薬を中長期続けられることが、西洋医学(耳鼻科医)にはない漢方の優れた点。
効能のソースは上の解説サイト。サイトを見れば効能など、その他のこともさらに詳しく書かれている。
34病弱名無しさん:2015/02/08(日) 01:31:04.78 ID:QpEml2Vr0
>>29
後鼻漏専門スレありますので
こちらを覗いてみてはどうでしょうか

後鼻漏 Part20
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1410954238/

個人的には、徹底的に排膿するしかないと思っています
夜中咳き込んで眠れなかったり
外出中も痰を吐けるようにゴミ袋を持ち歩いて嫌になりますが
排膿を心がけていたらかなりよくなってきました
患部を温めると排膿しやすいと聞いて
たまにホットアイマスクをしたりしています(上顎洞のため)
35病弱名無しさん:2015/02/08(日) 02:08:59.84 ID:GWWM04si0
ゼリー状の鼻が溜まってきて鼻うがいすれば取れるんだけど
また溜まってくる永久コンボです
どうしたらいいですか?
36病弱名無しさん:2015/02/08(日) 08:57:11.28 ID:w0c6XWJJ0
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 39【急性】 [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1419958614/
37病弱名無しさん:2015/02/08(日) 10:24:19.74 ID:W6wGQFDx0
>>35
イトラコナゾールの長期服用で治ります
38病弱名無しさん:2015/02/08(日) 10:28:52.92 ID:w0c6XWJJ0
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 39【急性】 [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1419958614/
39病弱名無しさん:2015/02/08(日) 10:29:58.87 ID:w0c6XWJJ0
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 39【急性】 [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1419958614/
40病弱名無しさん:2015/02/08(日) 10:31:29.75 ID:w0c6XWJJ0
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 39【急性】 [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1419958614/
41病弱名無しさん:2015/02/08(日) 11:43:05.65 ID:xlGP773h0
>>35
素直に病院に行った方がいい
しかしあぼーんが多いな
42病弱名無しさん:2015/02/08(日) 13:04:30.54 ID:4VZJdxzz0
>>35
上顎洞穿刺洗浄
43病弱名無しさん:2015/02/08(日) 14:57:53.28 ID:xDvg+O8K0
>>35
内視鏡手術受ければ治るよ。俺は先週受けた。差額ベッドで多く払ったがやって良かった。鼻から息しているし、何よりも膿が、なくなったのが嬉しい。
因みに全身麻酔だか、術後の痛みは皆無だった。医者の腕にも左右されるのでは
4429:2015/02/08(日) 16:02:39.60 ID:CTD41JEo0
県立尼崎病院に漢方科というのが昔からあるので、
そこで受診、相談してみます。京都からだと少し遠いけど
45病弱名無しさん:2015/02/08(日) 18:47:00.19 ID:ZAmlFroc0
ガーゼ治療やった事ある人いる?
載ってるイトが怪しげだけど
46病弱名無しさん:2015/02/08(日) 20:16:25.84 ID:w0c6XWJJ0
47病弱名無しさん:2015/02/09(月) 01:50:19.66 ID:80XqDXcC0
もういつからかわからんがたぶん2週間くらい前から鼻づまりが酷くて冬だしと思って放置してたんだが
それから鼻のかみすぎか鼻の中が痛くて触るとかさぶたが出来てたんだが気になってほじってはがす→また痛くなるループしてて
それは治ったっぽいんだが今鼻の奥に違和感あって鏡で見たら左の奥に何かできものが出来てたんだが
これって副鼻腔炎?ちなみに鼻水はかむと透明で鼻くそほじると黄色
48病弱名無しさん:2015/02/09(月) 02:46:02.39 ID:l37U1Xz90
>>47
できものは鼻茸かもね。
鼻水はどうなんかなぁ
まだアレルギー性の鼻炎かもしれん
進行すると蓄膿症になる可能性はあるが、耳鼻科行った方が良いね。
49病弱名無しさん:2015/02/09(月) 08:12:20.07 ID:UA/EOX/10
キモオタの悲しい自演スレ
50病弱名無しさん:2015/02/09(月) 11:02:28.20 ID:IgIjefNM0
>>48
たまに血がまじったものも出るんだがやっぱ鼻茸か…
今週中に病院行ってみるわ
サンクス
51病弱名無しさん:2015/02/09(月) 14:18:23.98 ID:mqB81cjh0
口腔外科行った人居る?蓄膿=鼻が悪いとは限らないんだよな
52病弱名無しさん:2015/02/09(月) 14:35:36.30 ID:AAL5miIN0
口腔外科行っても歯に膿は溜まってなかったな
53病弱名無しさん:2015/02/09(月) 16:12:38.60 ID:NML9e2Ra0
鼻をそーっとかまないと耳に水が入ったみたいになる人いる?
医者に言っても、勢い良くかみすぎって言われる
54病弱名無しさん:2015/02/09(月) 17:04:05.15 ID:hTpRxzWq0
歯が痛くなって歯科でレントゲンとったら副鼻腔炎ぽく白くなってた。
ネブライザーずーっとやって鼻水と痰かみまくってるけど全然良くならないし死にそう
55病弱名無しさん:2015/02/09(月) 19:25:21.80 ID:sLDHjFlv0
これからの季節は花粉も絡むから余計に原因究明がややこしくなるな
56病弱名無しさん:2015/02/09(月) 20:09:16.96 ID:cJEUmcXp0
【気持ちの悪い連投ばかりしているのプロフィール】

・独り暮らしで友人はゼロ。通称「韓国製粗大ゴミ」
・IDを使い分ける。
・気持ち悪い独り言を連投
・書き込み内容の殆どがムダに行間をあけた3行の書き込みやズレたAAを使う
・そのくせプライドだけは一人前で、ムキになる
・自分に都合が悪い流れになるとすぐに逃亡、ほとぼりが冷めた後に連投を再開するという姑息で卑怯な面も持つ
・一日の大半を板での連投に費やしている為生活習慣が極端に悪く、脂っこい物ばかり食べているので体臭と口臭が酷い
・キリ番ゲットに異常なまでの執着心があり、誰かに阻止されると悔しがる
・毎日早朝から深夜までひたすら連投を続ける重度の精神病患者。間違いなく1、2を争うキチガイ
57病弱名無しさん:2015/02/09(月) 20:26:59.86 ID:kT3c0CMN0
自己紹介乙
58病弱名無しさん:2015/02/09(月) 20:57:25.09 ID:cJEUmcXp0
独り言乙
59病弱名無しさん:2015/02/09(月) 20:59:05.80 ID:cJEUmcXp0
>>57
自演、もうええわ
60病弱名無しさん:2015/02/09(月) 23:56:45.21 ID:ejBk7fxk0
>>53
耳がキーンとなるのは、やっぱり鼻のかみ方が悪いからだよ。
鼻は、片方ずつ軽くかむようにって、病院のポスターに書かれてたよ。

ただ、蓄膿の人はどうしても強くかみたくなるよね。
俺はそれが嫌で手術した
61病弱名無しさん:2015/02/10(火) 00:59:41.53 ID:2FW11L4g0
>>33の続き

なお漢方にも副作用はまったくないわけではないので、
(甘草における偽アルドステロン症や浮腫み、麦門冬における浮腫み、など)

漢方を試したいなら、私の示したサイトなどで、服用の前に自分で下調べするべきだと思う。
自分に合った漢方を選択する上でも、下調べは重要だと思う。
62病弱名無しさん:2015/02/10(火) 01:07:47.94 ID:2FW11L4g0
◆◇◆◇蓄膿症・副鼻腔炎に有効な漢方、サプリ、食事法◆◇◆◇

以下に蓄膿症・副鼻腔炎において
有効な漢方や、、サプリ、食事法などについてのヒントが書いてある。
>>30>>31>>32>>33>>61

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

打つ手なしで困ってる人は読みなさい。
あと弱った自律神経をあれこれやって改善するとかもいいだろうね。
鼻うがいが得意ならビオフェルミン鼻うがいも良いと思う。

漢方のスレッドもある。
【日本漢方】漢方薬総合4【中医学】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1373613637/
漢方薬スレ(9)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1392033584/
63病弱名無しさん:2015/02/10(火) 01:39:56.55 ID:QC0mAUBv0
>>60
ものすごくそーっとかんでるんだよね
だって耳が痛くなるのいやだもん

以前風邪ひいて鼻ずるずるの時は思いっきりかんでも何ともなかったのに
そしてCTとったけど副鼻腔にはうっすらも白くなってなかった
治療前のレントゲンはうっすら白かった
そういう状況で、医者に「強くかみ過ぎ」って言われるんだよ
64病弱名無しさん:2015/02/10(火) 04:40:45.86 ID:ZnEIdwhJ0
中・高校生時代は援交やって、18歳からはイメクラ、20歳からはソープ、現在デリヘルで5年程働いてるけど、
お客の1割くらいは「デカ(長すぎるか太すぎるか)すぎていてぇんだよ、ゴルァ!」と言いたくなる。
個人的にはクンニが上手ければブツの大きさはあまり関係ないかな。
トイペの芯のくだり個人的な趣味なので、あまり参考になさらないでくださいね。
65病弱名無しさん:2015/02/10(火) 04:41:34.35 ID:ZnEIdwhJ0
職場の上司(既婚者)と飲んだ勢いでホテルに行った(私から誘った)
私がセックス依存症と知らない上司はまた二人で会おうと言ってくれるが
私の性欲が強過ぎていつ捨てられるか不安が付きまとうようになった
66病弱名無しさん:2015/02/10(火) 04:44:01.29 ID:ZnEIdwhJ0
今日偶然セフレとすれ違って、「用事あるからすぐ行かなきゃだけど、したいけど…5分でできる?」って言ったら「やめとこう」って言われたけど、結局した。
今日えっちできるって思ってなかったから嬉しい。
初めの頃は中折れが多かったから、せっかくできたセフレなのにーと思って残念だけど切ろうと思ってたけど、
わたしの教育が功を成してきたか、確実にイッてくれるようになったし、
こんな短時間でイッてくれたのも嬉しい。
イク=気持ちよかった、って明らかにわかるからそれで満足する。
67病弱名無しさん:2015/02/10(火) 04:44:40.72 ID:ZnEIdwhJ0
荒らすなよ

クソキモオタ
68病弱名無しさん:2015/02/10(火) 04:45:33.99 ID:ZnEIdwhJ0
自演クソキモオタ〜
69病弱名無しさん:2015/02/10(火) 10:34:53.14 ID:LMINPUfqO
>>63
自分も鼻をかんだら耳が詰まりやすい。
いつもは唾を飲み込んだら治るのに、今回は治らなかったから耳鼻科へ行ったら副鼻腔炎から鼓膜動かず、耳の神経傷ついたらしくただいま難聴。
医者に聞いたら、自分がなりやすい右側は、鼻と耳が繋がっている耳管が少し曲がっているからなりやすいそうだ。
いつもは普通にかんでも大丈夫なのに、調子が悪いとそおっとかんでも鼻水が耳へ漏れたみたいになるよね。
そういう時は、かまずに拭くだけの方がいいのかなぁ?

とにかく、耳が塞がってるように感じてもすぐ元に戻るならいいけれど、1日以上続くなら医者に行った方がいいよ。
70病弱名無しさん:2015/02/10(火) 11:35:54.00 ID:/IZWLQ5G0
鼻うがいをした後、顔を下向きにして膿が下に下がってくるのを
感じながら鼻をかむと、1枚のティッシュで収まらないぐらい大量のドロドロ膿が出てくるんだが、
手術した方がいい?
71病弱名無しさん:2015/02/10(火) 13:51:15.26 ID:4y2ne0ry0
私はあまり長いのは子宮がいたくなってくる。
あえぎ声って言うよりもうめき声になってしまう。
トイレットペーパーの芯くらいの大きさが一番気持ちいい。
72病弱名無しさん:2015/02/10(火) 15:01:27.65 ID:OfibGjPJ0
>>70
それどれくらい続いてるの?
慢性?
73病弱名無しさん:2015/02/10(火) 15:44:23.39 ID:fOBS1tq+0
290 名前:病弱名無しさん [sage] :2015/02/10(火) 15:36:44.83 ID:vtoKRO2G0
25歳女です。
彼氏とのHでいつも満足できなくて、一日に何回もひとりHしちゃう…。
バイブとかほしいけど一緒に住んでるから買えないし…。
激しいHをいっぱいしたいよー(>_<)
どうした

らいいのー?
性欲強い女の子って、どうしたらいいんだろう??
誰か満足する方法教えてー!!
74病弱名無しさん:2015/02/10(火) 16:05:08.07 ID:t9kNp74Y0
>>70
それは医師の診断のうえ決めるべし
ただ、酷いように思う
75病弱名無しさん:2015/02/10(火) 19:07:21.94 ID:eitnpfso0
耳鼻咽喉科は早く解散するべき
76病弱名無しさん:2015/02/10(火) 23:42:51.32 ID:B/JGzmqc0
アレルギー科に看板を変更するだけ
77病弱名無しさん:2015/02/11(水) 02:18:02.94 ID:bsmN+DjC0
耳鼻科CTとって大丈夫って言われたけど歯医者でレントゲン撮ったら副鼻腔炎白く写ってるから耳鼻科行ってみてって言われた
そんなに画像診断難しいの?
頬骨は痛いしどうすればいいかわからない
78病弱名無しさん:2015/02/11(水) 03:09:41.99 ID:Cq0k1K1t0
>>70
顔を下に向け、鼻と口の位置が逆になるようにした後鼻をつまみ鼻を吸う。その後鼻を噛むと膿がありえないくらいでるね。出る時は顔を振って歯の根っこが痛む時にでやすい
79病弱名無しさん:2015/02/11(水) 04:19:44.41 ID:7VgeKg1x0
>>72
2年以上 慢性

病院には行ったけど、最近は行ってない
鼻の通りはいい
数日に1回の割合で>>106のような鼻汁というか膿が出る
鼻くそができない
鼻をかむと常に透明な鼻汁
80病弱名無しさん:2015/02/11(水) 08:32:57.50 ID:+n0BOZ4n0
>>69
俺もそれになったけど良くなるまで4ヶ月かかったよ。
低音とか全然聞こえないし
音割れるし、聴覚過敏状態にもなったし散々だった。
81病弱名無しさん:2015/02/11(水) 11:32:44.56 ID:CzdPKDND0
>>79
慢性なんだ
質問しておいてなんだけど慢性の事はわからない、ごめん
私は急性でしつこく毎日1ヶ月くらい鼻うがいすると
膿が出なくなるんだ
82病弱名無しさん:2015/02/11(水) 13:57:35.76 ID:kPXCfTIQ0
>>70
顔を下に向け、鼻と口の位置が逆になるようにした後鼻をつまみ鼻を吸う。その後鼻を噛むと膿がありえないくらいでるね。出る時は顔を振って歯の根っこが痛む時にでやすい
83病弱名無しさん:2015/02/11(水) 16:37:48.49 ID:jJaTBxH5O
>>80
4ヶ月かぁ…。
でも、治ったんだね。
ちょっと希望が出てきた。
このままだったらどうしようとガクブルしてたんだ。
84病弱名無しさん:2015/02/11(水) 17:05:44.59 ID:+n0BOZ4n0
>>83
1〜2ヶ月は全然駄目だった。俺もそんな心境だったw
耳鼻科行っても、鼻水抜ければ治ります。経過見てーとしか言われず。
3ヶ月目に入ったあたりからなんか調子が良くなってきはじめて
4ヶ月目に入った先週、元に戻った。
まぁすぐには治らないと思う。
良くなったり悪くなったりして一喜一憂するから結構ストレス溜まりますね。
ただ、良くなることがあるって事は細胞死んでないなと思ってたのでその辺は希望がもてた。
神経死んでたらこうはならないようなので。
尚、鼻うがいはほぼ毎日してました。
85病弱名無しさん:2015/02/11(水) 17:06:53.93 ID:+n0BOZ4n0
まぁ、副鼻腔炎とのセットだから時間はかかると思いますわ。
86病弱名無しさん:2015/02/11(水) 18:26:51.61 ID:u/5lSt/Q0
>>77
頬骨腫れて痛いのに、大丈夫なわけないよね…
俺も以前、大きな総合病院の耳鼻咽喉科の若い医師に「治療の必要なし」と言われて失望したことがあった
87病弱名無しさん:2015/02/11(水) 21:40:13.54 ID:LpcJjQWw0
点鼻薬の容器に鼻洗浄の塩水入れてシュッとしてみた。乾いた鼻腔もスッキリするね
こりゃ安上がりでいいかもしれん
88病弱名無しさん:2015/02/11(水) 23:06:08.11 ID:SY3mWrrc0
>>86
医者が大丈夫って言うからしょうがないけど
親も分かってくれないし気が滅入ってきた
89病弱名無しさん:2015/02/11(水) 23:15:34.89 ID:vEJbOSvn0
リーキーガットとかプロバイオティクスとかで色々調べて、体の善玉菌を増やしまくる。
食事法くらいは取り入れたほうがいいよ。
蓄膿症・副鼻腔炎体質の人ならこれは必須だよ。

プロバイオティクスについて語ろう♪
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077289233/
【LGS】リーキーガットシンドローム
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1311597081/
90病弱名無しさん:2015/02/12(木) 00:31:25.86 ID:vjwHpzrW0
チクノリンやらそんな名前の薬は効くの?
結構値段が高めだし
耳鼻科の薬は効かないしなぁ
91病弱名無しさん:2015/02/12(木) 01:51:09.15 ID:4jNJxv7P0
>>88
違う耳鼻科行くことを勧めるが、どこ行っても患者の自然治癒力頼みだよ
薬で良くならなければ患者を否定しだす藪もいる
92病弱名無しさん:2015/02/12(木) 10:56:11.49 ID:w0blNPb50
耳鼻科には2度と行くな 精神異常者にデタラメを言われるだけだ

イトラコナゾールカプセルを手に入れて1年間毎日飲めば治る

いや、それ以外に治す方法はない
93病弱名無しさん:2015/02/12(木) 13:52:18.07 ID:aoxliYLU0
リラックスしてる時と緊張してるときで症状に差があるのはわかるけど、CTやレントゲンの映り方に差が出たりするのか?
94病弱名無しさん:2015/02/12(木) 14:59:48.07 ID:AdbdlV9i0
引越して通えないけど、1軒驚くほどいい耳鼻科があった
レントゲン見てあまりひどくないねって言われて「あーまたか」って思ったのに
治療始めたらひどいですよ!って言われて、自分でも思っても見なかった様々な症状が回復していった
ああいう耳鼻科が増えたらいいのに
95病弱名無しさん:2015/02/12(木) 15:47:33.97 ID:mRLVHSf80
【共同通信杯】登録を行っていたドゥラメンテは、予定通り石橋脩騎手で出走投票とのこと。つまり出走ですね。 keibalab.jp/db/horse/20121… pic.twitter.com/DT5X6oqg2P
96病弱名無しさん:2015/02/12(木) 15:49:22.52 ID:OZes/rUI0
やっぱりある程度大きな病院じゃないとダメだよな
97病弱名無しさん:2015/02/12(木) 15:52:16.00 ID:mRLVHSf80
誤爆したごーーーメンーー
98病弱名無しさん:2015/02/12(木) 15:57:22.46 ID:mRLVHSf80
テスト
99病弱名無しさん:2015/02/12(木) 18:26:41.97 ID:91cPmAViO
>>85
レスありがとう。
副鼻腔炎は治ったらしいから、時が経つのを待つよ。
でも、今週に入って急に良くなってきた気がする。
両耳が聞こえづらかった時は、このまま障害者かと思って怖かったよ。
100病弱名無しさん:2015/02/12(木) 23:12:51.49 ID:rW8I7l4v0
>>96
大きな病院でもいまいちな時はあるよ
行ってみないとわからんね
101病弱名無しさん:2015/02/13(金) 01:19:46.01 ID:IMbBB6pN0
抗生剤のジスロマックすんごく効いた。クラリスとかファロムは全然ダメだったが。
102病弱名無しさん:2015/02/13(金) 01:57:24.94 ID:AAaTsGCl0
こっちが本スレ?
103病弱名無しさん:2015/02/13(金) 10:24:00.49 ID:u256xSwi0
何度耳鼻科行ってもタリオンとクラリシッドが処方される
治るんだろうか
104病弱名無しさん:2015/02/13(金) 16:16:33.68 ID:me+5TAZT0
顔痛すぎて発狂しそうなんだが
105病弱名無しさん:2015/02/13(金) 19:05:38.21 ID:GhiBLFXi0
薬局の、チクナインって効く?
106病弱名無しさん:2015/02/13(金) 20:34:57.72 ID:fHUH7Oj90
キカナイン
107病弱名無しさん:2015/02/13(金) 23:30:01.89 ID:bvY3F15P0
>>104
頭痛もそうだけど頬骨のあたりの痛みが凄まじいんだよね本当に発狂しそう
108病弱名無しさん:2015/02/13(金) 23:53:59.60 ID:GwuS6GhL0
>>107
とりあえず消炎・鎮痛剤を飲んで紛らわして
明日耳鼻科に行くしかない
109病弱名無しさん:2015/02/14(土) 04:42:28.04 ID:DmhrChWR0
t
110病弱名無しさん:2015/02/14(土) 10:43:51.11 ID:6Kik6TRF0
>>104
今日の頭痛の当番は俺だわ
111病弱名無しさん:2015/02/14(土) 18:19:28.84 ID:YpHIRUbZ0
>>107
イトラコナゾール服用で治るよ
112病弱名無しさん:2015/02/14(土) 19:14:23.74 ID:2hk3zn2N0
チクナイン(辛夷清肺湯)や荊芥連翹湯などの漢方はマジで効くぞ。
漢方は長く飲み続けられるから慢性化してる奴にはうってつけ。
つか耳鼻科型治療のみでは大体慢性化するよ。耳鼻科は対症療法しかしないもの。

ただ市販のは分量が少なくなってるから、効き目が充分でないなら医療用と同じ量まで増やせ。
それか医者に医療用出してもらえ。

例えばチクナインなら1日2包って書いてあるけど、医療用に相当する量だと1日3.5包なんだよ。
113病弱名無しさん:2015/02/14(土) 22:26:02.86 ID:SvwMkhqT0
ほぼ治ったんだろうか。
完璧にではないがもう鼻水ズルズルでなくなったわ。
114病弱名無しさん:2015/02/15(日) 01:50:41.88 ID:TKOCsgh/0
抗菌剤ジェニナック3日程、晩2錠服用で急性のが治った
115病弱名無しさん:2015/02/15(日) 19:02:54.33 ID:oHV9HpZZ0
イトラコナゾール服用で治るよ
116病弱名無しさん:2015/02/15(日) 21:06:46.07 ID:VucDl8wk0
NGワード
イトラコナゾール
117病弱名無しさん:2015/02/15(日) 21:13:10.47 ID:AfskxliE0
追加NGワード
漢方
118病弱名無しさん:2015/02/16(月) 10:48:31.51 ID:RkwC6Qsz0
1ヶ月くらい前から鼻がつまったりつまらなかったりしてて鼻血まではいかない出血が止まらない
鼻くそも血で真っ黒になるほどなんだが副鼻腔炎か蓄膿症かしら?
喉の奥にもずっと痰みたいの絡んでて取れない感じ
119病弱名無しさん:2015/02/16(月) 12:06:26.69 ID:qKp7wH4O0
膿がでたら歯の根っこの痛みは消える。なた豆茶を飲み出したこの一ヶ月で三回くらい出た。ここ一週間でないな
120病弱名無しさん:2015/02/16(月) 14:13:31.25 ID:isjH98C60
>>118
> 1ヶ月くらい前から鼻がつまったりつまらなかったりしてて

> 喉の奥にもずっと痰みたいの絡んでて取れない感じ

自分も鼻血は出ないけどそんな感じ。
今も鼻奥がムズムズして鼻かんでも鼻水が出なくてイライラして寝れない。
医者には副鼻腔炎と言われて抗生物質をトータルで三ヶ月ほど飲んでるけど効果が出てるのか微妙。
病院はこれで三ヶ所目で副鼻腔炎と言われたりアレルギーと言われたりで、何やっても効いてる感じがしない。
もうどうしたらいいのやら、、、
121病弱名無しさん:2015/02/16(月) 16:02:24.66 ID:CGBtNgZo0
>>112
で、でたーw漢方関係者必死だなwww

今や副鼻腔炎にはマクロライド系お薬でおkwww

リストラに怯える漢方関係者乙www
122病弱名無しさん:2015/02/17(火) 01:10:06.01 ID:tSYmt+K00
治らない人って生涯ムコダインを服用するのかな?
123病弱名無しさん:2015/02/17(火) 08:33:51.90 ID:vnP5bsTh0
電話の音が耳に障る
頭がぼーっとする
ずっとイライラしている
蓄膿ってこんなにも大変なのか
124病弱名無しさん:2015/02/17(火) 11:19:46.85 ID:dQv1sQL70
去年の秋からほっといたら鼻茸出来たわ
病院行くのめんどくさくて鼻茸出来てから2ヶ月たったけど息できなくてやばい
寝てる間も口呼吸になってて舌がパサパサに乾燥する
おかげで舌はヒリヒリするし鼻は両方立派なきのこが生えてるわで泣けてくるわ
125病弱名無しさん:2015/02/17(火) 14:29:46.49 ID:5K7NDkaH0
>>124
そんなひどい状態なのに放っておくなんて
すぐに大きい病院に行ったほうがいいよ
126病弱名無しさん:2015/02/17(火) 17:45:27.23 ID:ZQEdJR+2O
>>122
いや、治るよ!
自分、ずっと蓄膿症で耳鼻科に通うのが面倒で止めてた。
で、今回インフルから蓄膿症ってまた言われたんだけど、一週間抗生物質を飲んだら完治したらしい。
子供の頃からずっと蓄膿症って言われてたから、治るとは思わずびっくりしたわ。
127病弱名無しさん:2015/02/18(水) 00:19:58.86 ID:rtI5hvAN0
イトラコナゾールを1年間飲めば軽く治る
128病弱名無しさん:2015/02/18(水) 00:32:01.38 ID:wgQqJrNB0
NG
イトラコナゾール
129病弱名無しさん:2015/02/18(水) 09:51:04.30 ID:KtDUJ/je0
>>125
やっぱ酷い状態だよな…
土曜日病院逝ってくる
130病弱名無しさん:2015/02/18(水) 10:59:03.50 ID:klqb9sSL0
来週慈恵会いってくるわ
131病弱名無しさん:2015/02/18(水) 23:28:12.51 ID:d+iNURru0
>>130
地方なんだけど慈恵医大って紹介状なくても大丈夫なのかな?
最終的には慈恵か神尾しかないと思ってる
132病弱名無しさん:2015/02/19(木) 13:24:27.11 ID:JZsjKcVg0
>>131
3000円余分に取られるけど大丈夫
133病弱名無しさん:2015/02/19(木) 13:35:29.97 ID:weG0mGnb0
今は5400円だよ
134病弱名無しさん:2015/02/19(木) 13:58:26.68 ID:APLSFPaX0
嗅覚が0になって1年経った。もう戻らないよな。
135病弱名無しさん:2015/02/19(木) 14:40:08.95 ID:xyIEDKp00
中川翔子

胃を取り出してまるごと水洗いして放り投げたい
胃が気持ちわるいです( ;∀;)
https://twitter.com/shoko55mmts/status/537446790358781952

私たちの空気、水、土壌、食物はすべて化学物質や毒物で汚染されています。
その中でも最悪のものは原子力発電所や現在進行中の核実験から放出される核放射能です。
それは最大の危険であり、免疫システムを崩壊させ、この崩壊の結果がアレルギーです。
magazines/lutefl/yitdsf/09jv35

他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
汚染は免疫システムを崩壊させ、免疫があれば防ぐことのできたあらゆる種類の病気に罹るようになります。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne

マイトレーヤと覚者方は、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
人間が生きるための呼吸そのものが脅かされている−−この危機の中にマイトレーヤはやって来られた。
彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。
33116k/yitdsf/u198z0

世界中でアルツハイマー病がますます増えており、より若い人々に起こっています。
マイトレーヤと覚者方はこの情報を伝えて、原子炉を速やかに閉鎖することを勧告されるでしょう。
ahjzfl-1/ndshrf/r3xic0

なぜ、世界中でより若い年齢層にアルツハイマー病が突然増え出したのか、人々は不思議がります。
今日、中年やさらに若い人々がアルツハイマー病で死んでいるか、廃人のようになってしまい、
誰もそれがなぜかを知りません。それは蓄積された核放射能の直接的結果です。
swl9d8/04zpzf/fda1nw
136病弱名無しさん:2015/02/19(木) 14:43:54.59 ID:xyIEDKp00
より若い年齢層のアルツハイマーや痴呆の増大は、このような放射能による汚染の影響です。
それはわれわれの免疫組織を破壊し、ずっと昔に征服された病気が今また復活しはじめています。
si5n7k/04zpzf/tdgsoh

人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。
33116k/yitdsf/u198z0

この核エネルギーは途方もなく強力で、それは肉体の免疫システムを弱体化させ、
普通なら感染しないようなあらゆる病気に感染させることになります。
その結果、インフルエンザや他の病気にかかりやすくなり、
このエネルギーが人間の脳に作用し、アルツハイマー病の増加、記憶力の減退、方向感覚の喪失、
そして人体の防御システムの漸進的な崩壊を引き起こします。
rwhnd8/t1vhdg/7h9qui


Q 認知症は放射能汚染の不幸な結果でしょうか。
A 肉体の衰弱によります。この過程は放射能汚染によって加速します。
magazines/ljbue8/pnv97m/xchu67

さとう珠緒さん42歳 自覚なき脳梗塞が多発 認知症の危険
https://twitter.com/tokai ama/status/566712098554527744


Q 福島の原発事故による放射能汚染は日本人にとってどの程度の健康上のリスクを生じさせていますか
  ――福島の近くに住んでいる人々と遠くにいる人の両方にとって。
A  (場所によって異なりますが)明らかに福島に近づくほど、リスクは高まります。
Q 福島県民やその付近のすべての住民(たとえば30km圏内の住民)は永久に避難すべきでしょうか。
A 永久にではありません。発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
Q 汚染されたかもしれない食料品を扱う最良の方法は何でしょうか。
A 廃棄すべきです。
magazines/rwhnd8/t1vhdg/hwe6t0
137病弱名無しさん:2015/02/19(木) 17:00:59.93 ID:WMgbjdFZ0
なた豆茶って効くんですか
科学的根拠がまったくないようですけど
138病弱名無しさん:2015/02/19(木) 17:10:08.12 ID:APLSFPaX0
鼻うがいの時に生葉液薬(歯槽膿漏用)を少し足らすと
膿が出やすくなって調子がいい
139病弱名無しさん:2015/02/19(木) 17:44:20.39 ID:gctq78Gu0
>>134
クラリスロマイシンの少量長期服用(1年以上)とセファレキシンの短期繰り返し
服用で、蓄膿症の黴菌の繁殖を逆行させることで(実際には収縮する感じ)で
治るぞ。治るのに何年もかかったが、確かに治る
140病弱名無しさん:2015/02/19(木) 17:57:44.79 ID:SQv0rKhE0
なた豆効きますよ
体質にもよるでしょうけどね
141病弱名無しさん:2015/02/19(木) 18:17:56.17 ID:f23GlTPR0
>>134
鼻茸とれば、治る可能性あるよ
142病弱名無しさん:2015/02/19(木) 23:13:49.98 ID:IoRGl2AE0
>>139
少量と言われていてもネット上のどこにもそれ以上の情報がないが
自分の経験だと「やくやく大事典」に載っている普通の量の1/4〜1/2の量で
良いみたいだ。
セファレキシン以外にもシプロベイも試しに飲んだが効果があったのかどうか
わからない
143病弱名無しさん:2015/02/19(木) 23:53:28.35 ID:vDLngGRt0
再発の予感。ムコダイン処方されて随分はなみずは出たけれど、相変わらずおでこらへんが痛い。排膿が不十分てこと?
144病弱名無しさん:2015/02/20(金) 00:49:03.73 ID:Mo4kb9VS0
眉間中心にひどい頭痛がします。同じように頭痛の方
いらっしゃいますか?
145病弱名無しさん:2015/02/20(金) 01:17:19.44 ID:P5emxpTO0
眉間と両まぶたと目の下から小鼻よこにかけてが痛いっす。
クラリロスとザイザルとムコダインを服用、アラミストを点鼻してます。
来月ctを撮ってたぶん手術になる予定。鼻中隔湾曲症+蓄膿だそう。

て蓄膿症スレふたつあったのね。
146病弱名無しさん:2015/02/20(金) 02:00:34.73 ID:7vsQ8QJ70
鼻の脇というか頬の奥が痛むタイプと眉間が痛むタイプがいるんだよ
眉間の方が目にも影響するからヤバいと聞いた
早めに病院へ行くべき
147病弱名無しさん:2015/02/20(金) 11:08:42.29 ID:XSpS3bWx0
あー歯も痛い 歯の根元の炎症が原因で副鼻腔炎になることもあるのかな…歯医者もしばらくいってないから行くか…
148病弱名無しさん:2015/02/20(金) 15:05:52.22 ID:6CISqwac0
あるらしいって聞いたし、自分も歯がなくなって肉に埋まるほど酷い虫歯あるんだよねえ。
それが原因だったりして
149病弱名無しさん:2015/02/20(金) 15:15:14.19 ID:MAJ5Cogg0
それは引くわ
150病弱名無しさん:2015/02/20(金) 17:41:30.10 ID:f2+/oJfE0
歯の根の炎症が副鼻腔の上顎洞ってとこまで及んでしまったら
歯性上顎洞炎ていうのになる。
歯科だけで治るばあいと耳鼻科治療も必要なばあいがあるんだって。
151病弱名無しさん:2015/02/20(金) 18:21:07.91 ID:6CISqwac0
親不知を抜いたら副鼻腔炎になった俺が通りますよ…
152病弱名無しさん:2015/02/20(金) 18:40:54.87 ID:HLflmydE0
>>151
それは抜いてからの性交渉が原因だろ
153病弱名無しさん:2015/02/20(金) 18:46:36.09 ID:Elt/vgwS0
>>151
クラリスとロキソニンもらわなかった?
154病弱名無しさん:2015/02/20(金) 18:53:16.20 ID:6CISqwac0
>>153
抗生物質2日分貰ってたけどアカンかったw
155病弱名無しさん:2015/02/20(金) 23:04:00.97 ID:g9iihZGp0
真実を言うと、抗生物質は悪化するだけ、抗真菌剤で改善する

とすると、日本の耳鼻科はいったいなんなのか??
156病弱名無しさん:2015/02/20(金) 23:18:25.64 ID:JcFUPAz10
>>155
それはあなた自身が
真菌が原因の副鼻腔真菌症だったから
抗真菌剤が効いたんだと思います
157病弱名無しさん:2015/02/20(金) 23:45:15.19 ID:qG6M/j7v0
再発した。チクナイン効かなくて頭痛もしてきて結局耳鼻科に行った。今年3回目。治らないんだろうか
158病弱名無しさん:2015/02/21(土) 00:26:56.49 ID:LGjrsSMi0
真菌が原因かどうかどのような検査でわかるの?
159病弱名無しさん:2015/02/21(土) 00:32:24.75 ID:38MvLeYj0
菌に聞くと答えます
160病弱名無しさん:2015/02/21(土) 01:08:16.93 ID:beK9UpdM0
鼻が1週間くらいつまったまま
めんどくさい
161病弱名無しさん:2015/02/21(土) 12:02:11.10 ID:eLNl4+gJO
数日前から
・意図せず鼻水が垂れる
・鼻づまり
・上の歯の芯がジーンと痛い
という症状から蓄膿症が疑わしいんですが、
とりあえず月曜日に近所の耳鼻科へ行くつもり。
そこで、検査はどんなことをするのでしょうか?全く初めてなので。
医者に聞いておいたほうが質問などありますか?
162病弱名無しさん:2015/02/21(土) 14:36:07.31 ID:I74gfGmU0
鼻見られてレントゲン撮ってまた診察かな
163病弱名無しさん:2015/02/21(土) 19:25:30.74 ID:Zb1I927U0
当方、慢性副鼻腔炎(蓄膿症)なんですが
もう1年くらい毎日耳鼻科の薬をのんでるんですが
あんまりよくなっていない気がします。
手術しかないんでしょうか・・・。
164病弱名無しさん:2015/02/21(土) 20:01:06.38 ID:J4XnlIEm0
鼻うがいとか甜茶とか試してみなよ
ハウスダストもだし、虫歯とかでもなるからやる事は多いぞ
165病弱名無しさん:2015/02/22(日) 06:50:46.98 ID:0c9JaJsw0
また再発するんだろうけどとりあえず治ったで。
半年くらいかかったかな。
166病弱名無しさん:2015/02/22(日) 10:56:38.39 ID:/i5ZC26v0
>>151
抜いた穴が膿んだんだろ
167病弱名無しさん:2015/02/22(日) 17:59:04.98 ID:V0JQKJIQ0
ハナクリーン使ってから治った
168病弱名無しさん:2015/02/22(日) 18:46:48.23 ID:rtTTFD350
鼻の穴にマキロンを流し込めば治りますか
169病弱名無しさん:2015/02/22(日) 20:19:38.53 ID:6NBM19hB0
治る
170病弱名無しさん:2015/02/22(日) 21:26:33.52 ID:Lv1lj2kJ0
>>151
ローリングフェラは危険だよ
171病弱名無しさん:2015/02/23(月) 01:31:38.26 ID:MSdCO01+0
蓄膿症になって耳鼻科行ってきた
最後に鼻洗浄したんだけど看護婦?が終わった鼻洗浄機の先端のキャップを
外して使用済みのカゴにいれ、その手で消毒済みのカゴからキャップとって機械につけてた
不衛生だし粘膜だから危険なんじゃないのかな?
どこもこんなもんなの?
172病弱名無しさん:2015/02/23(月) 02:24:32.22 ID:vCi/6/De0
チクナインって、膿を出すものなの?
それとも止めるものなの?

教えてください
173病弱名無しさん:2015/02/23(月) 08:54:29.46 ID:2y3Whh5J0
小学生の時に蓄膿症か慢性鼻炎か忘れたけどそれで行って以来
耳鼻科に行ってない
だって治らないもん
一生のおつきあいだと思ってるけど口呼吸はだらしないから治したいんだよなあ。。
174病弱名無しさん:2015/02/23(月) 09:16:39.96 ID:pILdm/oz0
蓄膿と性交渉は関係があるみたいですね
175病弱名無しさん:2015/02/23(月) 11:15:08.86 ID:aDnY34wM0
>>171
衛生面の教育が行き届いて無いね
176病弱名無しさん:2015/02/23(月) 12:55:45.70 ID:R9slJSLQ0
鼻炎と副鼻腔炎の薬飲むようになってから頻尿が激しいoez
鼻かむとき、薬の匂いがしたので、薬が効いた気分だ
177病弱名無しさん:2015/02/23(月) 14:10:38.12 ID:w7vVrwxJ0
蓄膿改善のチュートリアルってないの
178病弱名無しさん:2015/02/23(月) 14:11:18.08 ID:w7vVrwxJ0
>>177これだー
あんな大きい人初めてだったな〜。
前戯たっぷりいちゃいちゃで、指もきもちよかった。
長くて固かったのでいろんな体位もできたし、めちゃくちゃ気持ちよかった。
なんでも上手だったし相性よかった。
年いってる人の方が、うまいのかもなあ。若い人はがつがつしててすぐ入れたがるし。
179病弱名無しさん:2015/02/23(月) 14:45:40.10 ID:9CwpYwU90
性交渉後は、うがい薬が大切だね (^o^)
180病弱名無しさん:2015/02/23(月) 14:52:32.11 ID:memKADGP0
こんなスレで2年引きずってる失恋思い出させるのやめて (´&#3854;&#3766;&#1757;&#3854;&#3766;)
181病弱名無しさん:2015/02/23(月) 16:12:07.61 ID:0N5nYf2y0
NG余裕

177 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


178 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


179 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


180 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
182病弱名無しさん:2015/02/23(月) 16:26:20.91 ID:TUy88ADi0
性交渉後のうがい薬はイソジンがいい
183病弱名無しさん:2015/02/23(月) 16:45:15.61 ID:R9slJSLQ0
術後一年経つけど
最近黄色い鼻水でるようになってきた\(^o^)/
蓄膿症にはお酒はやはり厳禁ですか?
184病弱名無しさん:2015/02/23(月) 17:26:22.78 ID:RJaTm1C00
お酒よくないのか?
それで今朝は黄色いのがポコポコ出るのか…
185病弱名無しさん:2015/02/23(月) 18:59:01.78 ID:0N5nYf2y0
抗真菌剤、錠剤は全く効かなかった
効き目が強いのはなんだろう
186病弱名無しさん:2015/02/23(月) 19:04:31.40 ID:A6vA+ILt0
イトラコナゾールカプセルしか効かないよ
187病弱名無しさん:2015/02/23(月) 19:42:04.41 ID:eE6AvzJ50
>>185
副鼻腔炎の原因菌はそれぞれ違うから
菌を特定できない状態で薬を乱用するのはよくないと思うよ
効き目が強いとか弱いという問題じゃない
188病弱名無しさん:2015/02/23(月) 21:31:19.21 ID:lJqNk/Yk0
激しく愛を確かめた後は

イソジンうがい忘れずに(^o^)
189病弱名無しさん:2015/02/23(月) 21:34:56.22 ID:lJqNk/Yk0
愛液に

たっぷり菌が

溢れてる


みなさん気をつけましょう(^o^)/
190病弱名無しさん:2015/02/23(月) 23:10:59.30 ID:3ulYcnov0
のどが痛くて市販の風邪薬を飲んだんですけど、
タリオンをいつもどうり飲んでも大丈夫でしょうか?
風邪薬を飲んでる間はいつも服用してるタリオンを飲むのはやめたほうがいいでしょうか?
191病弱名無しさん:2015/02/23(月) 23:42:21.43 ID:JNS7YtFP0
例えばCTやレントゲン撮ったとして、
比較的快調な朝に撮るのと、
顔や頭の痛みが大きい夜に撮るのだと
結果が違うってあり得るの?
192病弱名無しさん:2015/02/23(月) 23:44:29.59 ID:3cvI2Mlc0
>>190
どっちかを漢方にしようか。混ぜない方がいい
193病弱名無しさん:2015/02/24(火) 01:51:28.74 ID:qxJ7uzAI0
この病気になって一年が経過したんだけど
ー向に治りそうにない。
クラリスを1ヶ月+2ヶ月あけて2ヶ月の
計3ヶ月以上飲んでるが、
いったいいつまで飲めば治のかと考えると憂鬱だわ
194病弱名無しさん:2015/02/24(火) 11:12:59.58 ID:wuSwGtGP0
>>186
特効薬のイトラコナゾールでさえ1年かかるんだから、
クラリスじゃあ30年くらいじゃね

カモネギだね
195病弱名無しさん:2015/02/24(火) 11:52:58.58 ID:YZotdtlk0
性交渉後すぐ寝るのはまずい
(巨人坂本勇人も大失敗)

とにかく、うがいをしよう
196病弱名無しさん:2015/02/24(火) 11:54:47.61 ID:YZotdtlk0
巨人坂本勇人も蓄膿かも

女遊び、すげーからな
197病弱名無しさん:2015/02/24(火) 12:10:11.86 ID:TEGPolwH0
>>194
成分(一般名) : クラリスロマイシン

?「マクロライド長期少量投与療法」は、直接的な抗菌作用を目的とせず
、少量の服用を長期間続ける治療法です。
びまん性汎細気管支炎(DPB)、慢性気管支炎、喘息、
さらに慢性副鼻腔炎や滲出性中耳炎などに試みられています。
その作用機序はよく分かっていませんが、粘液分泌抑制作用や、
細菌が作る防御膜「バイオフィルム」破壊作用などが考えられています
198病弱名無しさん:2015/02/24(火) 12:14:03.57 ID:YZotdtlk0
>>197
性交渉と蓄膿について一言お願いします
199病弱名無しさん:2015/02/24(火) 13:22:56.94 ID:LuviurDp0
術後癒着して予定より副鼻腔狭くなった人いる?
どんな対応してるのか教えてくれ

術後右が癒着しちゃってね
予定より副鼻腔が狭くなって右だけ鼻詰まりになる事がおおい

アレルギー鼻炎が治ったわけじゃないから鼻の中が腫れ気味になるとそれと併せて鼻の中が狭くなるのが原因みたい

鼻が通っていても臭いはわからない事が多く、わかる時もあるが稀である
アレルギーが酷いときは数ヶ月鼻詰まりが続くこともある

現在の治療内容としては
極端に狭くなった場合、癒着してる部分?を器具で押し広げる
処方されてるのは、基本的にはアレルギー抑制の為、エバステル、フルナーゼ。

個人的には癒着部分を切りたい衝動にかられるんだけど、先生はアレルギーの症状を抑えてコントロールする方針ぽい

鼻詰まりは気にはなるけど通る時の割りあいの方がおおいからそれはいいとして
嗅覚が殆ど感じられないのを気にしてる

こんな感じなんだけど似たような事で困ってる人おらんかね?
200病弱名無しさん:2015/02/24(火) 13:59:39.48 ID:YZotdtlk0
性交渉と蓄膿について一言お願いします
201病弱名無しさん:2015/02/24(火) 14:02:36.94 ID:YZotdtlk0
私しつこい女ですが

真剣にお願いします

性交渉と蓄膿について一言お願いします
202病弱名無しさん:2015/02/24(火) 14:15:46.44 ID:qokleByH0
月曜日に副鼻腔炎と診断されました

今、ふとおもいたって
ニキビ治療で前から持っていた
ダランシンTゲルを綿棒につけて鼻の中に塗ってみました

意味ないでしょうか?
203病弱名無しさん:2015/02/24(火) 14:42:51.43 ID:YZotdtlk0
蓄膿症と性交渉は関係あるの?

しつこいようですが重ねてお願いします。
204病弱名無しさん:2015/02/24(火) 15:35:45.90 ID:VgY2oCWk0
>>199
飲み薬以外は患部に届かないのでまったく意味無い

抗真菌剤服用以外に治す方法は無い
205病弱名無しさん:2015/02/24(火) 15:55:11.17 ID:YZotdtlk0
>>204
蓄膿症と性交渉についてお願いします
206病弱名無しさん:2015/02/24(火) 16:03:46.17 ID:i6jPYmOq0
※抗真菌剤は真菌(カビ)が原因でなければ効きません

・副鼻腔炎の種類、原因菌は様々です
・原因菌によって効く薬が違います

人によって有効な薬は違うのです
「◯◯が効く」というレスを鵜呑みにしないように気をつけてください
207病弱名無しさん:2015/02/24(火) 16:04:49.67 ID:YZotdtlk0
>>204
>>197
>>194
>>186
全部同じ人物じゃん

IDだけ変えてるだけ

ここって自演スレですかーー( ̄▽ ̄)
208病弱名無しさん:2015/02/24(火) 16:06:14.46 ID:YZotdtlk0
>>206
自演乙

調べたらすぐわかるよ( ̄▽ ̄)
209病弱名無しさん:2015/02/24(火) 16:20:50.03 ID:vCCbw0O70
マキロン注入は無意味ですか
210病弱名無しさん:2015/02/24(火) 16:49:17.51 ID:LuviurDp0
小学校の時に慢性鼻炎と診断されて
10年間以上鼻がスースーしたことがほとんどないんだけど
これって手術とかなんかの荒療治シない限り
一生治らないもんなのか
211病弱名無しさん:2015/02/24(火) 16:50:52.03 ID:oZ9jkhYW0
変なやつが居座っててうざいな
212病弱名無しさん:2015/02/24(火) 16:55:48.16 ID:cowORbXS0
>>211
性交渉と蓄膿症の関係教えてあげて
213病弱名無しさん:2015/02/24(火) 17:08:48.30 ID:CBne29yD0
>>210
治療はあくまで改善。これは如何に身体の抵抗力や体力上げて
まっとうな生活維持できるかどうかの病気だよ
手術しようが不規則な生活してたらすぐに再発する
214病弱名無しさん:2015/02/24(火) 17:13:42.20 ID:cowORbXS0
おい!セクスも関係あるの?
215病弱名無しさん:2015/02/24(火) 18:59:35.96 ID:zxVoNFSk0
鼻スースーなのに左頬〜鼻の横らへんが押すと痛みがある。副鼻腔炎じゃないなら、歯に問題があるのかな?
216病弱名無しさん:2015/02/24(火) 19:07:14.60 ID:Xcy+JG550
>>215
あく答えてあげて
蓄膿と性交渉の関係
217病弱名無しさん:2015/02/24(火) 21:18:57.90 ID:3oBcFTqO0
>>215
歯槽膿漏かもな
218病弱名無しさん:2015/02/24(火) 21:53:39.43 ID:Xcy+JG550
>>217
あく答えてほしいのだが
219病弱名無しさん:2015/02/24(火) 22:31:06.00 ID:Y6kqLY4g0
性交渉の蓄膿の影響は場合によってかなり違ってくる。
それぞれの持ってる細菌ウイルスの違いと免疫機能の違い、
頻度(男は特に出し過ぎは良くない)、相手との関係や相性、精神状態、相手の数、
などによって性交渉は万能薬にもダメージにもなる。

また、性交渉で体に起こる良い効果は、(ポジティブな)恋愛感情やスキンシップやコミュニケーションを異性と持った時点で既に始まるものが多いので、
無理にでも性交渉しまくれば良いというわけではなく、それは個々人の性格や状況によるだろう。

つか蓄膿気にするような奴は、細菌ウイルス感染に弱い体質が多いだろうから(虫歯にもなりやすいとか)、気をつけたほうがいいかも。
もちろん蓄膿ひどい時はお互いのために控えたほうがいいだろう。
220病弱名無しさん:2015/02/24(火) 23:08:59.20 ID:ydc3G/Yb0
>>215
私も鼻スースーだったけど耳鼻科行ったら副鼻腔炎だったよ。
寝てる時に喉にどろっとしたものが落ちてくるのと
口臭がするようになったので気になって耳鼻科行ってみた。
レントゲンで目の後ろ辺りに膿が見えた
221病弱名無しさん:2015/02/24(火) 23:11:50.39 ID:/yU0q4tv0
多くの専ブラが3/3から使えなくなるから
取り合えずSC で落ち合おう
222病弱名無しさん:2015/02/24(火) 23:34:27.09 ID:+xCBs9Cd0
鼻茸の日帰り手術の相場っていくらくらい
223病弱名無しさん:2015/02/25(水) 00:15:39.33 ID:K63Cy5De0
>>215
差し歯合わなくなって入れ直したけど歯性上顎洞炎になったぽい
もう何か病院行くの辛い…
224病弱名無しさん:2015/02/25(水) 00:20:46.71 ID:7it/WOJS0
>>219
ありがとうございます(^o^)

蓄膿持ちは性交渉を
控え目にしないといけないのか(>_<)
225病弱名無しさん:2015/02/25(水) 00:39:02.24 ID:HLxvcUZs0
蓄膿症の治療してますが、たいして改善してません
薬飲めば完璧に治るもんなのかなー

治療まえよりましになったら、落とし所で妥協しないと仕方がないんですかね?
226病弱名無しさん:2015/02/25(水) 00:52:51.94 ID:7it/WOJS0
>>225
性交渉を控え目にした方がいいよ(^o^)
227病弱名無しさん:2015/02/25(水) 01:19:25.56 ID:80wmuuEQ0
>>224
いやそういうことではないよ。俺のレスに基づいてググればわかることだと思うけど、
SEXヤりまくれば良い方向に向かう場合もある。

相性良い人(最愛の恋人とか)を本能的に選んでカンガンヤりまくってる人は、SEXの恩恵を受けまくって向上しまくってるし、
相性悪い人とやればやるほど体のダメージになるということ。
228病弱名無しさん:2015/02/25(水) 01:21:36.64 ID:qjxg152h0
>>225
私は手術をせずに長年通院して、一応蓄膿症は治ったと言われたけど、
今も鼻は悪いです。だから、風邪を繰り返したりすると、いつでも蓄膿症が
再発するので、風邪をひかないように努力しています。鼻が悪いのは体質の
ようなもので(子供の頃から悪かった)、治療しても完璧に治るものでは
ないような気がします
229病弱名無しさん:2015/02/25(水) 01:35:19.51 ID:HLxvcUZs0
>>228
ありがとう。
いままでのことを思えばだいぶましになりました。
完璧じゃないけど、うまくつきあってこうと思います
230病弱名無しさん:2015/02/25(水) 02:06:55.82 ID:KMD9frZ/0
>>223
副鼻腔炎が治らないって人は
歯性上顎洞炎を疑ってみた方が良い
自分も風邪から副鼻腔炎になって
レントゲン撮ったら前歯の差し歯が原因と言われました
とりあえず歯性上顎洞炎かどうか
検査出来る歯医者さん探してみて下さい
231病弱名無しさん:2015/02/25(水) 08:49:17.27 ID:LDaeX7m80
>>227
深いなあ
相性って大事ですよね

Sexは大切なもの
神様がくれた最高の贈り物☆
232病弱名無しさん:2015/02/25(水) 09:23:14.35 ID:vQLVyQEEO
涙嚢(道)炎てことないですかね?自分鼻根が痛み出して左目も違和感あったので抗菌目薬差したら鼻根までしみて鼻が赤く腫れ上がった
副鼻腔炎の治療はしてるけども眼科にも行くべきなんだろうか?お門違い?
233病弱名無しさん:2015/02/25(水) 10:55:21.91 ID:bREjitOZ0
>>223
歯性上顎洞炎っぽいなら最新のCTもってる開業してる歯医者がおすすめ。
歯の根っこの断面が詳しくわかる。
234病弱名無しさん:2015/02/25(水) 11:15:29.57 ID:cn8o3NOt0
蓄膿症は運動不足が原因かも

ランニングやストレッチ。。。


そしてSexしよう☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
235病弱名無しさん:2015/02/25(水) 11:37:24.74 ID:IUpMqUT00
抗生剤長期服用すると
肝臓とか腎臓やばくならないか?
236病弱名無しさん:2015/02/25(水) 11:44:25.22 ID:cn8o3NOt0
>>235
運動すれば大丈夫だよ

さあ、ガンバって運動、運動(^o^)/

Sex最高☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
237病弱名無しさん:2015/02/25(水) 14:04:09.34 ID:24/C2IMR0
>>235
抗生剤は一週間が限度

それ以上服用したら死へ一直線
238病弱名無しさん:2015/02/25(水) 15:35:42.07 ID:3F8j78EF0
まず最初に変調を来すのは腸だな
239病弱名無しさん:2015/02/25(水) 17:10:30.86 ID:kHP/WHoq0
今日、臭い玉が口から出てきた。
最初、食べカスかと思って、嗅いだらドブの臭いで気持ち悪かった
最近、口の中や食べる時にウンコ臭い、ドブ臭い味がしていたので
おかしいと思っていたら、今日あの臭いのが出てきて
臭いの元がわかって安心した。これは耳鼻科で全部とってもらえるのかな?
240病弱名無しさん:2015/02/25(水) 17:41:52.57 ID:o7flLXd40
近々jane以外の専ブラで.net見れなくなるらしいから、おーぷんにスレ立てておいたよ
241病弱名無しさん:2015/02/25(水) 18:09:22.10 ID:3ak6PVsU0
歯性上顎洞炎で、夕方あたりになると疲れからか
膿がたまって目が霞む症状になってたぞ。
で、寝ると治って翌日夕方あたりからの繰り返し。

歯抜いたら改善した
242病弱名無しさん:2015/02/25(水) 18:38:23.80 ID:hH+J2Rjg0
なたまめ茶がどの薬局でも見つからないから
同じ効果があるというどくだみ茶飲んでるんだけど結構良い
「どくだみ茶 蓄膿」検索で結構ヒットする
243病弱名無しさん:2015/02/25(水) 19:38:42.71 ID:7it/WOJS0
>>242
お茶で治るわけないアホか!
男と女がひとつになる運動しろや
244病弱名無しさん:2015/02/25(水) 21:25:38.56 ID:tZU7Tu0X0
>>242
なたまめ茶はネットではいろんなところで売ってるね
245病弱名無しさん:2015/02/25(水) 22:08:32.79 ID:0OJRCs+d0
鉈豆茶はマツキヨとかにあるよ
246病弱名無しさん:2015/02/25(水) 22:37:27.80 ID:7it/WOJS0
ゴムも忘れずに&#9825;
247病弱名無しさん:2015/02/25(水) 23:07:48.19 ID:Fb6leaCB0
手術することに決めた
血管運動性鼻炎持ちだから、手術で完治は無理かも
膿を排除して早く楽になりたい
248病弱名無しさん:2015/02/25(水) 23:17:26.67 ID:1JRmSnN90
>>242
えー、どこ行っても売ってるけど?
…中国産だけど
249病弱名無しさん:2015/02/26(木) 00:41:34.61 ID:aZnB5pwA0
やっぱ歯って関係性高いのか
蓄膿症の診断されて耳鼻科行ってるんだけど、
左の鼻ばっかりつまるから最近左上の
親知らず生えてきた話をしたんだ
耳鼻科だから専門ではないけど歯も少し見てくれて、
親知らずというよりはもしかしたら歯並び
関係してるかもって言われた
近々歯科も行った方がいいのか…
250病弱名無しさん:2015/02/26(木) 01:53:28.02 ID:oJ8gApVq0
>>249
歯並びは関係ない
歯周病と関係ある
251病弱名無しさん:2015/02/26(木) 11:09:43.18 ID:+6tnFH4k0
鼻茸手術
片方の7000円から3万円まで
なんでそんなに差があるの
252病弱名無しさん:2015/02/26(木) 11:17:36.06 ID:3wGmRM540
鼻茸は性交渉が原因
253病弱名無しさん:2015/02/26(木) 12:14:08.14 ID:5aqv1YrT0
>>250
歯周病…マジか考えたことなかったわ
サンクス、歯科クリニック行ってくる
254病弱名無しさん:2015/02/26(木) 12:27:14.78 ID:3wGmRM540
>>253
普通考えるやろ…お前アホじゃね?
255病弱名無しさん:2015/02/26(木) 13:25:19.48 ID:3oVhLQzC0
3年間ぐらいずっと抗生物質飲み続けててさすがに
体が心配になってきたから市販の漢方薬買って昨日から
飲み始めたけどいい感じ
辛夷清肺湯ってやつだけど、鼻で呼吸はできるけど奥の方に
膿がつまってるのか知らんけど臭いがわからなかったのに
これ飲んだら今日は臭いがわかる!
おまけに緑の鼻糞まで排出してきた
漢方薬は体に負担少ないよね?
256病弱名無しさん:2015/02/26(木) 13:28:53.32 ID:+at54H5D0
>>255
毎日単発連発
クソレス連発

ご苦労やな
257病弱名無しさん:2015/02/26(木) 13:56:04.31 ID:+at54H5D0
>>255
お前の好きなワード
歯性上顎洞炎、黄色い鼻糞、抗生剤
漢方、なた豆茶、サンクス
258病弱名無しさん:2015/02/26(木) 14:08:09.40 ID:aPVgDLM80
ID変えてご苦労さん
259病弱名無しさん:2015/02/26(木) 14:08:52.83 ID:4desL4zE0
>>255
自分も4か月くらいクラリス飲んでるけど
一向に良くならないので漢方にしようかと考えてる。
でも食道炎があって胃腸の具合が良くないので躊躇ってる。
金銭的な面の心配もあるし
260病弱名無しさん:2015/02/26(木) 14:11:12.96 ID:+at54H5D0
>>258
歯性上顎洞炎からの黄色い鼻糞www
261病弱名無しさん:2015/02/26(木) 14:12:42.26 ID:+at54H5D0
>>259
サンクスwww
262病弱名無しさん:2015/02/26(木) 14:14:59.22 ID:+at54H5D0
>>259
なたまめ茶飲めw
黄色い鼻糞出るかもねwww
263病弱名無しさん:2015/02/26(木) 15:33:54.86 ID:r5SKeSE90
>>259
自分も胃は強くないけど、何チャラ清肺湯なら全然問題なかった。
金額的には医師に処方箋書いてもらうのが絶対お得だけど、漢方を処方してくれる耳鼻科は少ないと思う。
自分は、耳鼻科ではなく、漢方がウリの内科に通ってる
264病弱名無しさん:2015/02/26(木) 15:40:32.69 ID:+at54H5D0
>>263
なたまめ茶飲んでみろや

黄色い鼻糞出るよw

サンクス
265病弱名無しさん:2015/02/26(木) 17:02:22.91 ID:80TMIeih0
>>255
3年というのはちょっと危ないね
266病弱名無しさん:2015/02/26(木) 17:36:41.48 ID:aPVgDLM80
自分も3年ぐらい薬飲み続けてたから一時辞めてる
でも止めるとまた黄鼻になるから困ってる…
漢方も飲み始めたけど馬油がやっぱり頼りだわ
267病弱名無しさん:2015/02/26(木) 17:48:00.77 ID:+at54H5D0
>>266
出たーーー黄色
サンクス
268病弱名無しさん:2015/02/26(木) 17:51:54.08 ID:+at54H5D0
>>266
歯性上顎洞炎は?
269病弱名無しさん:2015/02/26(木) 18:01:01.42 ID:+at54H5D0
>>266
はよ答えろ
歯性上顎洞炎は?
270病弱名無しさん:2015/02/26(木) 18:12:13.03 ID:DSNtRjln0
2年抗生剤のんでも治らないから勝手に漢方に変えたら
昨日から頭痛がひどい。絶対蓄膿再発だ。
抗生剤効いてないと思ってたがいちお効いてたのか。
また医者行ってもらってこよ
271病弱名無しさん:2015/02/26(木) 18:17:02.92 ID:11+pxLKf0
>>270
出たーーー抗生剤
サンクス
272病弱名無しさん:2015/02/26(木) 18:18:19.86 ID:11+pxLKf0
>>270
歯性上顎洞炎は?
あく答えろや単発クソ野郎
273病弱名無しさん:2015/02/26(木) 19:02:03.06 ID:zMKHWbKx0
数年抗生物質飲むとかやばいぞ。
健康診断とか引っかからん?
274病弱名無しさん:2015/02/26(木) 20:56:12.18 ID:aPVgDLM80
275病弱名無しさん:2015/02/26(木) 21:24:10.76 ID:11+pxLKf0
>>274
黄色い鼻糞野郎
276病弱名無しさん:2015/02/26(木) 21:25:18.98 ID:11+pxLKf0
>>274

歯性上顎洞炎について力説してw
277病弱名無しさん:2015/02/26(木) 21:26:01.31 ID:11+pxLKf0
>>274
サンクスーー

サンクスwサンクスwサンクスw
サンクスwサンクスwww
278病弱名無しさん:2015/02/26(木) 21:39:18.04 ID:6IyN9tsOO
長期間、咳が止まらなかったので耳鼻咽喉科行ったら蓄膿かもと言われた。
レントゲン撮ったら、眼から鼻にかけてそれらしき物が写ってた。工場勤務でセラミック粉末が舞う中での仕事が原因か?
279病弱名無しさん:2015/02/26(木) 21:45:04.59 ID:LlabxrB00
それ珪肺ちゃうん?
280病弱名無しさん:2015/02/26(木) 23:05:06.38 ID:ftqGJbVd0
昨日から発狂しそうになるぐらい臭くて黄色い鼻水が出るようになったんだけど、これって蓄膿症かな
ググると大体は鼻水はドロドロって記述されているけど、下を向いたらボトボト垂れ落ちるぐらいサラサラなんだよね
ここまで臭いと口臭も絶対酷いし嫌になるわ
281病弱名無しさん:2015/02/27(金) 01:34:44.00 ID:FC3VNarx0
>>280
普通は、こうだね。
・黄色い鼻水:ドロドロ、臭い有り
・透明な鼻水:サラサラ、無臭
282病弱名無しさん:2015/02/27(金) 02:06:39.06 ID:ugxKvBNq0
>>281
透明なのしかでない
喉奥にはりついて
気のせいか頭重くて眠い
関係あるのかな
283病弱名無しさん:2015/02/27(金) 07:39:55.04 ID:XETPuDIW0
とりあえず耳鼻科行こうよ
284病弱名無しさん:2015/02/27(金) 10:21:40.54 ID:PHv8uLs50
花粉症かもね。何にしろ耳鼻科でないと判断しかねるかと。
285病弱名無しさん:2015/02/27(金) 11:01:18.62 ID:ia5IjSOX0
今日になって熱が出てきたから、もしかしたら副鼻腔炎や花粉症じゃなくてただの風邪かもしれない
でも風邪で鼻水が黄色くなってとんでもない汚臭を放つようになるって普通ないよね
286病弱名無しさん:2015/02/27(金) 13:33:07.73 ID:VRSUTjkW0
扁桃腺炎かも?
どっちにしても耳鼻科か耳鼻咽喉科に行きなよ
287病弱名無しさん:2015/02/27(金) 14:49:32.67 ID:qMZl6m0a0
鼻うがいやったけど上の方にある膿とか鼻水が全然出てこない
やり方あってる筈なのに入れる量が少なすぎたのかな
288病弱名無しさん:2015/02/27(金) 15:43:22.24 ID:tXj699Gm0
膿がたまってる時の簡単な目安は、うがい後しばらく経って床に落ちたものを拾おうとして下を向いた時に
鼻から水がジャージャー漏れてくるってやつ
それがなければ膿は少ないんでないかい

あと、ハナクリーンEXとか大量のお湯で流してやらないと湿り気が少なすぎてどろんと出てこない可能性も
289病弱名無しさん:2015/02/27(金) 18:50:32.62 ID:f5yZtnVB0
アスペルギルスで切開手術したが、
今の所順調だよ。
浸潤型、攻撃型副鼻腔真菌症じゃなければ、
手術も有効だろうね。
浸潤型ならボリコナゾールが有効らしい。
イソジンやハイターの希釈液で鼻うがいも有効らしい
290病弱名無しさん:2015/02/27(金) 22:58:58.68 ID:+ocU09hP0
内視鏡手術で鼻腔を広げても溜まりやすくなるよ。

鼻うがいした後首をブンブン振ったり下向いたりしないと全部出てこない
291病弱名無しさん:2015/02/27(金) 23:10:07.35 ID:FZSN4rcS0
それは脳に悪そうだね
あまりやらない方がいいよ
やるならゆっくり傾けるのを繰り返すとか傾けたまま一旦停止するとかしないと

今日病院に行ってレントゲン撮ってもらったら真っ黒で膿が消えてた
何故なんだろう不思議なこともあるもんだ
292病弱名無しさん:2015/02/28(土) 00:30:30.73 ID:oBaS9pmW0
三ヶ月の確認かねてレントゲンしてきた
結果
炎症は薬で良くなってるがレントゲンの白い塊
ポリープなんだが全く変わってない、だと。
・・・(´・ω・`)お薬もう少しだしますねー
だと
これ手術しなくていいのかよ!
いらんいわれたが俺は今すぐ直してもう耳鼻科いきたくないの!
293病弱名無しさん:2015/02/28(土) 01:01:09.59 ID:U6+aze9b0
>>292
内視鏡手術してくれる病院さがして手術してもらえ。

あと、限度額申請すれば入院しても月8万で済む
294病弱名無しさん:2015/02/28(土) 02:23:05.07 ID:z5stSjcd0
頭痛外来行ったら副鼻腔炎と診断された。
自分でもネットで調べてこの症状は副鼻腔炎だろうなあとは
思ったんだけど鼻は詰まってない。鼻水もない。
若干片方と比べて通りが悪いけど鼻だけで息できる。
詰まってないのに副鼻腔炎?って感じなんだが
抗生物質飲めば膿が溶けて鼻水が出てくるんだろうか
295病弱名無しさん:2015/02/28(土) 10:15:57.12 ID:8umKxzio0
蓄膿症で医者に行っているのにいつの間にか中耳炎メインになっている
296病弱名無しさん:2015/02/28(土) 10:46:01.99 ID:RJsBde+u0
>>294
症状が軽いうちにわかって幸運だったんじゃないの
297病弱名無しさん:2015/02/28(土) 11:08:15.78 ID:qcUJNvhK0
なるほど。まだ症状が軽いんですね。確かにひどい頭痛以外はなんともないです。
とはいえこの頭痛はとても辛いですね。市販薬が効かないなんて初めて。
もうこんな思いしたくないからタバコやめるかな…
298病弱名無しさん:2015/02/28(土) 13:16:08.16 ID:D5m0E6mt0
>>294
前頭洞の副鼻腔炎なんだろうね
299病弱名無しさん:2015/02/28(土) 16:56:27.66 ID:ANc7aoqZ0
今月の頭に風邪をひいてから咳と頭痛と鼻水が止まらないです。
もともとアレルギー性鼻炎を患っているのですが鼻炎による鼻水とは
違う感 じでやたらねばねばしていて黄緑で少し緑が強いというような、
そして血が多少ですが混ざっているときもあります。
あと、右側の上の奥歯の痛みもあります。

調べてみると蓄膿症に近いような気がするのですがどうでしょうか?
300病弱名無しさん:2015/02/28(土) 17:24:29.03 ID:rJDaS0oB0
蓄膿だろうね。早めに病院行った方がいい。
でないと慢性化してから行った俺みたいに無期限に抗生物質を飲みつづける羽目になるよ
301病弱名無しさん:2015/02/28(土) 18:49:24.25 ID:BV8wqolj0
抗生物質飲まないと治らないんだって。
だから歯もずーっと痛いままになっちゃうよ。
302病弱名無しさん:2015/02/28(土) 23:18:36.46 ID:XLcpE1Fr0
>>299
蓄膿症と、歯性上顎胴炎の疑いがありますね。
普通は抗生物質飲んだら治ります。
痛い奥歯は、以前に治療した事のある歯ならば、
歯性上顎胴炎の可能性もあるので、
とりあえず耳鼻咽喉科に行って診てもらい、
抗生物質をもらいましょう。
それでもなかなか治らない、
治ったけど、すぐに再発した場合には、
口腔外科を受診しましょう。
303病弱名無しさん:2015/02/28(土) 23:21:16.49 ID:XLcpE1Fr0
>>300
>無期限に抗生物質を飲みつづける
どのくらいの期間飲んでるの?
マクロライド系?
304病弱名無しさん:2015/03/01(日) 00:35:36.15 ID:6PX1BLCn0
歯性上顎洞炎で抜歯して、上顎洞にできた粘液貯留嚢胞を内視鏡手術で除去したらようやく完治した。
305病弱名無しさん:2015/03/01(日) 02:20:50.65 ID:U1/2cXds0
>>304
そこに至るには病院選びとか差し障りの無い程度教えてください
306病弱名無しさん:2015/03/01(日) 13:43:38.36 ID:Wbt8DWBr0
歯を疑うなら根管治療専門の歯科用CTもってる歯医者を探して検査してもらう。
歯科専用のCTならはっきりわかる。
レントゲンしかない歯科とか大病院のCTは、場合によってははっきりわからないので被曝量も多く無駄になる。

うちは抜歯だけでは完治しなかったから、さらに総合病院の耳鼻科を受診して鼻のCT取って内視鏡カメラで見てもらった。
それででかい粘液貯留嚢胞があるってわかって、手術
307病弱名無しさん:2015/03/01(日) 18:06:34.24 ID:MkYzRv9Q0
病院に行けずに繋ぎ程度にと買ったチクナインが結構効いていいわ
308病弱名無しさん:2015/03/01(日) 19:00:42.09 ID:vhvN8FHE0
>>306
嚢胞ならパノラマでも発見できるんじゃないか?
早めに耳鼻科受診してれば、
抜歯しなくても済んだかもね
309病弱名無しさん:2015/03/01(日) 21:03:11.71 ID:38HFFU900
いろいろやってだめだったけど
リステリンの鼻うがいで治ったみたい
まったく膿が出なくなった
310病弱名無しさん:2015/03/01(日) 21:07:41.74 ID:jO+dw4RJ0
>>309
リステリンを点鼻薬の容器に入れてシュッと吸えばいいかな?
311病弱名無しさん:2015/03/01(日) 21:30:04.73 ID:jxMm9e0X0
つまんね
312病弱名無しさん:2015/03/01(日) 21:37:55.56 ID:38HFFU900
>>310
原液は無理
自分は鼻クリーンSの容器に食塩水とリステリンの紫キャップ半分くらい
最初は少なめにやらないと痛い
313病弱名無しさん:2015/03/01(日) 23:02:41.51 ID:eDd447Qr0
今年もティッシュの消費量がハンパじゃねー
多分個人レベルでのティッシュ消費量は世界で1,2位を争えるぐらい使ってると思うわ俺
普通の人はティッシュなんて滅多に使わんだろ
314病弱名無しさん:2015/03/02(月) 00:28:47.36 ID:qAfnCuzp0
>>308
いや、歯が悪かったから抜歯は間違いないと思うよ。
今までの歯医者(4カ所くらい?)のレントゲンで診断されずに放置されたせいで根っこが溶けてたし。
再治療か抜歯かで思い切って抜歯を選択した。

もうCTがない歯医者では2度と治療しないと決めた
315病弱名無しさん:2015/03/02(月) 01:37:08.56 ID:9cMyx4dp0
詳しくありがとう
歯医者って当たり外れが多いからね
やぶ医者に掛かったせいで頭痛嘔吐で寝込むとか辛い
316病弱名無しさん:2015/03/02(月) 09:49:12.59 ID:847pzbct0
扁桃腺炎から副鼻腔炎になってダブルパンチ
317病弱名無しさん:2015/03/02(月) 16:39:01.21 ID:Fk2RmnBj0
鼻ズルズルの時と別に普通な時ってあるよね?
あれ何か治った?って思ったら数日後鼻ズルで鼻血混じって頭痛で寝込むんだよね
そうなるともう何の匂いでも臭くて臭くて
318病弱名無しさん:2015/03/02(月) 17:33:00.64 ID:6wRoQ42k0
寝起きの鼻水マジ止まらねーw
寝ている間に溜まった鼻水が一気に出てくる感じ

鼻水垂れる、かむの繰り返しで朝の用意が全然進まねーよ・・・
319病弱名無しさん:2015/03/02(月) 18:58:40.19 ID:xvSnXiau0
目と目の間のちょっと下、鼻の付け根あたりに鈍痛がするんですけど
これって副鼻腔炎の一種ですか?
320病弱名無しさん:2015/03/02(月) 19:04:28.70 ID:OSzMPy9r0
うん、典型的だね。早めに医者へ行こう
321病弱名無しさん:2015/03/02(月) 20:20:11.86 ID:o7wmJwTt0
一年半前から副鼻腔炎と診断されて、
月一の診断(カメラで様子を見て薬出してもらうだけ)、
クラリシッド、ムコダイン、エリザスを使い続けているのですが完治しません。
こんなにも長引くものなんでしょうか?
先生も「まだ鼻茸あるね。」と言って薬を出し続けるだけです。
他の病院へ行っても同じような対応になってしまうのでしょうか?
322病弱名無しさん:2015/03/02(月) 21:19:36.67 ID:7Mj4K6uM0
1年半も投薬治療とは長いですね
おそらく他の病院では手術を勧められるのではないでしょうか
ただし手術しても確実に治る訳ではないですが
323病弱名無しさん:2015/03/02(月) 22:03:48.32 ID:ZML/qApb0
シャワー浴びて歯磨きを下向きながらすると
大量の鼻水と痰が出てくる
他人に見られたら恥ずかしいし見て不快だろうし見ないだろうけど
出すときすごいスッキリする
身体と頭と顔と歯だけではなく、鼻と喉の汚れまで落とせる感じで
シャワー後の快感の一つになっている
324病弱名無しさん:2015/03/03(火) 01:25:46.15 ID:SavSDFGw0
ラーメンとか鍋焼きうどんとか食べたら鼻ズルズル出る
出たらスッキリするけどラーメンで胸焼けする
あとナタマメ茶が排膿に良いって言うから飲んでる
でも中国産が多いんだよねナタマメ茶
325病弱名無しさん:2015/03/03(火) 11:04:46.66 ID:nhe7aqZp0
>>319だけどエスタック・イヴ・ファイン飲んで寝たら鈍痛がだいぶ楽になりました
口の上の方から少し赤身がかった痰が出てきたりしてやはり鼻腔の奥の方が炎症おこしてるっぽい
副鼻腔炎寄りの風邪の可能性大。しかしコレ何の予備知識もなかったら悩んじゃう症状ですねぇ…
こんな風邪のひきかた初めてかも
326病弱名無しさん:2015/03/03(火) 14:12:02.51 ID:g2YEIpeO0
副鼻腔炎と診断されてから1週間、頭痛がまったく引きません。
鼻水は無く、鼻はたまに詰まるけど基本スースーと空気は通ります。
膿を排出する兆しが全くありません。
これからもずっとロキソニンを飲み続けるのは怖いです。
327病弱名無しさん:2015/03/03(火) 18:23:47.96 ID:OtUeHJYJ0
副鼻腔の圧迫感はあるのだけど(膿のたまってる感じ?)
鼻をかんでも何も出なくて…
(以前は出ている時もあったけど、服薬で少し落ち着いたのか)
たまたま整体に行ったら、顔枕?で少し頬を押さえられた状態で
うつ伏せになってたら、汚い色したのがタラーっと出てきた…
家でも少し押さえながらしばらくうつ伏せになってから
鼻をかんだら出てくる…
頭を下にして鼻をつまんで…の方法では反応がなかったのだけど
これで出てくるようになったので
何か合った排膿の方法がもしかしたらあるかも
328病弱名無しさん:2015/03/03(火) 18:53:25.36 ID:7sgYaRO+0
なんか目が霞んでる。視力が極端に落ちた。
329病弱名無しさん:2015/03/03(火) 19:02:13.86 ID:OtUeHJYJ0
>>328
すぐに大きい病院に行ってCTかMRIで検査が必要だね。
まさかと思うけど真菌症なら失明の危険性もあるし、
予後不良も否定できない
330病弱名無しさん:2015/03/03(火) 19:03:56.50 ID:JVFTqgTn0
>>327
日本語でお願いします
331病弱名無しさん:2015/03/03(火) 23:29:16.91 ID:i2qT+Tx30
>>328
目と鼻繋がってるからね
涙腺詰まるみたいだよ
332病弱名無しさん:2015/03/04(水) 00:07:51.93 ID:yd8AvDZa0
イトラコナゾールで治る可能性が高いよ
333病弱名無しさん:2015/03/04(水) 00:24:36.06 ID:ZHt/wCm70
キターwwwwwww
それ血液検査して真菌が原因ですって言われたらな
334病弱名無しさん:2015/03/04(水) 11:02:16.00 ID:9AOMv3KP0
歯の根が原因の場合は抜歯しなきゃいけないのかな?
2度同じ犬歯を治療して(2度目は根幹治療)歯茎あたりの違和感はなくなったんだけど
まだ鼻の付け根の痛みはなくならないし、根もいまだに疼く…
335病弱名無しさん:2015/03/04(水) 12:07:21.41 ID:55wOHby20
歯科によるのかな>抜歯
もしくは根管治療→改善が認められなければ抜歯?

2年前に治療した箇所(根)が疼き始めたのだけど
銀歯を削っての治療でした(穴から消毒)
再発しませんように…
336病弱名無しさん:2015/03/04(水) 12:20:55.96 ID:cxFRiEXZ0
やっぱ手術は大きい病院がいいのかなぁ。
どこにするか迷うわ。
コレ見るとなおさら。

新橋の慈恵医大で鼻中隔湾曲症を治してきたよ!
http://blog.livedoor.jp/bichuukaku/
337病弱名無しさん:2015/03/04(水) 13:26:33.86 ID:Fm1VncrR0
根管治療って何度も繰り返すとどんどん治療が難しくなるらしいよ。
特に保険で適当でいい加減な治療されるのがいけないって言ってた。

CTもとらずに根管治療を繰り返すなら間違いなく藪。

本気で治したいなら設備の整った歯科で自費がいいみたい
338病弱名無しさん:2015/03/04(水) 18:14:22.95 ID:j+he9Jaf0
なんだか歯茎でないのに顔全体が歯槽膿漏のような痛さがあって目も見えづらいのですが
ネットで調べると急性副鼻腔炎っぽいので初書き込みします。
頭も朦朧とします
339病弱名無しさん:2015/03/04(水) 18:59:40.14 ID:IzH0GZvo0
自分は多分慢性の副鼻腔炎でかんでも鼻水が出ない(後鼻漏?)で、出ても白っぽい泡状の鼻水なんだけど、
こんな症状でもチクナイン、もしくは類似の漢方とか効くのかな?
クラリス数ヶ月飲んでるけど、良くなったり悪くなったりの繰り返しで辛い
340病弱名無しさん:2015/03/04(水) 19:27:53.15 ID:14OMPsEe0
後鼻漏と左の歯の痛み、目の痛みがあり耳鼻科に行ってレントゲン撮ったんだけど
膿など溜まってなく黒く抜けてました。
鼻水はちょっと白いの混じる感じです。
先生が言うには、写真も鼻の中も綺麗だけど症状が副鼻腔炎ぽいので
薬で様子みましょうとなりました。
レントゲンでなんともなくても副鼻腔炎ってこともありますか?
341病弱名無しさん:2015/03/04(水) 22:44:03.55 ID:RqAdWif20
>>340
私も同じく。風邪の後から歯が痛い、目の奥も痛い。
頬も痛くて耳鼻科に行って、レントゲン。
「影は薄いんだけどね。副鼻腔炎っぽいので
薬で様子見ますかと。」
一週間薬飲んでもあまり改善せず。
どうしたものか。。
342病弱名無しさん:2015/03/04(水) 23:50:25.63 ID:aC3hAWfm0
>>339
慢性だったらチクナインは効かないんじゃないかな
自分が試す前にググったけど、慢性の人は効果が実感できない体験談の方が多いように思えたし
でも一度試してみるのもありかもしれないね
343病弱名無しさん:2015/03/05(木) 00:31:33.10 ID:BVDSRWO/0
真菌かただの副鼻腔炎かってどうやって検査すんの?血液検査?
344病弱名無しさん:2015/03/05(木) 00:49:21.02 ID:5p8roVti0
>>342
そっか〜、やっぱ抗生物質飲み続けるしかないんだな〜。
良くなったり悪くなったりの繰り返しだから止めてみたら悪化したし、つらいわ〜
345病弱名無しさん:2015/03/05(木) 01:25:47.73 ID:rmehcTlu0
漢方は体質や気候が大きく影響するからね
本来体質を無視して誰にでも効く蓄膿の薬なんてのはないわけで
346病弱名無しさん
昨年秋(10月〜11月)に篩骨洞まで進行したヤツが本日再発
眉間にモヤモヤ感があり目眩がして右目奥も痛くてキツイ・・・・・・
市販薬で“痛み”だけでも一時的に止められませんか?