【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 39【急性】 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレ
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 修正38【急性】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1411846451/

【末P無視】蓄膿症・副鼻腔炎 36【真菌イトラ禁止】(実質37)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1393517459/

【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 36【急性】(dat落ち)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1383776752/
2病弱名無しさん:2014/12/31(水) 02:54:11.18 ID:84lYB/CN0
【NG推奨】
マクロライド系抗生物質少量長期投与
3病弱名無しさん:2014/12/31(水) 02:55:39.08 ID:+3fz5a9G0
1乙
4病弱名無しさん:2014/12/31(水) 03:34:34.09 ID:hyiPLRVj0
【NG推奨】
漢方
5病弱名無しさん:2014/12/31(水) 04:09:37.56 ID:84lYB/CN0
>>2
真菌イトラと同じ基地害だろ
6病弱名無しさん:2014/12/31(水) 04:10:48.80 ID:84lYB/CN0
しまった(>_<)
自演失敗(>_<)
7病弱名無しさん:2014/12/31(水) 08:47:57.29 ID:lk2T+MEM0
【副鼻腔炎に有効】
マクロライド系抗生物質少量長期投与
8病弱名無しさん:2014/12/31(水) 09:03:26.01 ID:hyiPLRVj0
【副鼻腔炎に無効】
漢方
9病弱名無しさん:2014/12/31(水) 10:26:16.45 ID:hPvBCUF50
まあ漢方バカが超えぜえのは確かだな
10病弱名無しさん:2014/12/31(水) 11:02:57.82 ID:nGZSPca20
◆◇◆◇蓄膿症・副鼻腔炎に有効な漢方◆◇◆◇
黄連解毒湯
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se52/se5200011.html
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/5200011D1078_1_17/#PRECAUTIONSFORUSE
荊芥連翹湯
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se52/se5200027.html
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/5200027D1052_1_12/#PRECAUTIONSFORUSE
辛夷清肺湯(チクナインと配合生薬は同じ)
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se52/se5200080.html
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/5200080D1044_1_12/#PRECAUTIONSFORUSE
十味排毒湯
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se52/se5200070.html
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/5200070D1105_1_12/#PRECAUTIONSFORUSE
排膿散及湯
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se52/se5200118.html
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/5200118D1027_1_08/#CONTRAINDICATIONS
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
症状の軽いうちにいずれかの漢方を飲めば耳鼻科の処方薬なんか要らない。
蓄膿・副鼻腔炎になりやすい人については、予防や体質改善のため中長期的に服用することも漢方なら可能。

症状の軽重、どの症状が重いか(鼻詰まり、水っぱな、膿の様な鼻水、など)によって選びなさい。
症状が悪化してから化学薬品のみで乱暴に処置する耳鼻科の処置をしょっちゅう受け続けていると、症状が出やすい体質になって慢性化する可能性がある。
主な理由は抗生物質による善玉菌(=プロバイオティクス)の減少(菌交代症、菌交代現象の危険性)。

でもある程度症状が重くなったら、そういう時はさらなる悪化を止めるためにも耳鼻科の処置を受けて抗生物質などを飲むしかない。
しかしそうなる前に漢方と乳酸菌で治すという選択肢がある。

漢方はツムラ、コタロー、クラシエなどの製品が保険適応で安く手に入る。しかしどこの医者も処方してくれるわけではない。
上記の漢方は市販もされている。
11病弱名無しさん:2014/12/31(水) 11:04:34.33 ID:nGZSPca20
また腸内の善玉菌(=プロバイオティクス)を増やすことも、蓄膿・副鼻腔炎の予防につながるという考えもある(分子栄養学の領域)。
善玉菌を増やしたいならこのスレが詳しい。こちらは特に乳酸菌製品に関して。↓
プロバイオティクスについて語ろう♪
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077289233/

悪玉菌退治や善玉菌を増やす食事法、悪玉菌を増やす悪しき習慣などに関してなら、このスレが詳しい。↓
【LGS】リーキーガットシンドローム
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1311597081/

乳酸菌製品や食事法などは、漢方と組み合わせて生活に取り入れることも可能だし、体質改善や予防には効果的であると思う。
12病弱名無しさん:2014/12/31(水) 11:04:44.77 ID:4JfG0pae0
>>9
日本語でおk
13病弱名無しさん:2014/12/31(水) 11:06:21.53 ID:nGZSPca20
漢方改善、生薬解説のサイト
http://www.sm-sun.com/family/syouyaku/a.htm
http://www.hal.msn.to/kankaisetu/chuyaku-ichiran.html
漢方は奥が深いが、とにかく蓄膿・副鼻腔炎についてだけ調べればいいんだからそんな難しくない。

アトピーやアレルギー体質もある人はここの漢方医のブログなども合わせて読めばより理解が深まる。
http://blog.livedoor.jp/doctorkojin/
14病弱名無しさん:2014/12/31(水) 11:07:11.75 ID:nGZSPca20
なお漢方にも副作用はまったくないわけではないので、
(甘草における偽アルドステロン症や浮腫み、麦門冬における浮腫み、など)
漢方を試したいなら、私の示したサイトなどで、服用の前に自分で下調べするべき。
自分に合った漢方を選択する上でも下調べは重要。
15病弱名無しさん:2014/12/31(水) 11:12:48.62 ID:nGZSPca20
以下は漢方と西洋医学(耳鼻科医)との違いについて。

例えば、副鼻腔炎に対して、荊芥連翹湯に配合されてる生薬に期待される効能はざっと簡略化して書くが以下のようになっている。

山梔子、黄連、連翹→消炎
荊芥→抗炎症
当帰、塾地黄→強壮
川きゅう、芍薬、薄荷葉→血の巡り
黄ごん→解毒
黄柏、柴胡→殺菌
ビャクシ→去痰
防風→発汗、発散、鎮痛
薄荷葉→健胃、駆風、解熱、発汗、抗菌
甘草→抗炎症、抗アレルギー

このように原因を多角的に捉え、それに対応した生薬を中長期的に摂り続ける事が出来るのが、漢方薬の利点である。
特に強壮、解毒、血流などにまで対応してる多角的さと細やかさや、そのような薬を中長期続けられることが、西洋医学(耳鼻科医)にはない漢方の優れた点。
効能のソースは上の解説サイト。サイトを見れば効能などや、その他のことも、さらに詳しく書かれているから、漢方取り入れるなら自分でも読め。
16病弱名無しさん:2014/12/31(水) 11:18:47.03 ID:nGZSPca20
あと、私は漢方を蓄膿症、副鼻腔炎に対して唯一最善の方法だと主張するわけではない。
漢方の考えが理解できないなら取り入れることも出来ないだろうし、
耳鼻科の処置で不満や不安がないならそれでいいだろうし、
ヨガ、鍼灸、整体、その他でも良いだろうし。
一部手術が必要な方などもいるだろう。
17病弱名無しさん:2014/12/31(水) 11:43:41.60 ID:5ncml5ap0
>>16
手術は必ず再発する
18病弱名無しさん:2014/12/31(水) 11:46:31.16 ID:ReYiwmvq0
ちょっと割り込みですまんが、

>974 :病弱名無しさん:2014/12/30(火) 21:16:47.13 ID:9ba3DrH30風邪4日目、急性副鼻腔炎になったらしい
>左の頬からこめかみがズキズキする
> でも鼻水は右側は黄色なのに左側は透明なのがつーつー出る、なにこれ
>応急の痛み止めでアスピリン飲んだけど効かない

この症状だとうちはこれ使ってる。水で飲むだけですぐ良くなるよ。
(とりあえず薬剤師の人に聞く価値はあるよ)
http://www.kenko.com/product/item/itm_6902526472.html
19病弱名無しさん:2014/12/31(水) 11:47:22.07 ID:qaQOw1oI0
マクロライド療法は有効
20病弱名無しさん:2014/12/31(水) 12:16:23.48 ID:nGZSPca20
>>7>>19
長期マクロライド療法を肯定するなら以下の問題点、危険性に反論をしめせ。

アジアではマクロライドの耐性菌が増加中、しかもそれは長期マクロライドが行われて以来。
海外では副鼻腔炎に対して長期マクロライドなんか行われていないし、効果が十分でないという意見もあり、結果的にそれが採用されている。
殺菌以外の作用を期待するならなぜ殺菌作用をなくした治療法を開発しないのかという、メカニズムにおける怠慢、矛盾。
患者の体内に耐性菌を産む危険性。ソース↓
http://rokushin.blog.so-net.ne.jp/2009-03-16
http://www.white-family.or.jp/healthy-island/htm/repoto/repo-to1380.htm
さらに有益な善玉菌にまで影響を与える危険性、可能性。
菌交代症、菌交代現象の危険性、可能性。
21病弱名無しさん:2014/12/31(水) 12:38:29.79 ID:TauPknxI0
http://womancafe.jp/divination/uwaki-3/

嘘を見破るテクニックだとさ
22病弱名無しさん:2014/12/31(水) 12:45:19.97 ID:a4X/HSEC0
マクロライド療法はいいみたいだね。
23病弱名無しさん:2014/12/31(水) 13:32:42.26 ID:vxJHiGGN0
ブログに反論しろって…
主張するなら少なくとも論文くらいだせよ
24病弱名無しさん:2014/12/31(水) 15:52:46.57 ID:nGZSPca20
>>23
本人の診療所まで公開している現役の医師によって、具体的に示されている問題点に対して、『ブログだから』などというバカげた言い訳は通用しない。
さらに私の貼った記事はそれ一つだけではない。↓
http://www.white-family.or.jp/healthy-island/htm/repoto/repo-to1380.htm

>>7>>19>>22>>23
単発IDでマクロライド連呼、か。
マクロライド療法ってやっぱり胡散臭いですね。
25病弱名無しさん:2014/12/31(水) 17:02:56.07 ID:HdRkQB0d0
前スレでいくつか漢方のpostしたけどさ
マクロライド少量投与療法は元々びまん性肺疾患の治療法だった
んで副鼻腔炎合併の患者も多くいて、そっちも治っちゃうからもしかして、ってことで投与したら副鼻腔炎単体の患者も治った
つまり長期間に渡る粘膜の荒れには一定以上の効果があるわけ
だから大多数の例で第一選択になってるんだよ
その代わりやっぱり耐性菌の問題は出てくる
だから今抗生物質としての効能を持たないマクロライド製剤ができないか研究を進めてる最中

で、これが効かないと手術や漢方の選択になる
西洋薬も東洋薬も使い方次第
26病弱名無しさん:2014/12/31(水) 17:09:35.66 ID:RblbijaZ0
大晦日にまでやめなよ
27病弱名無しさん:2014/12/31(水) 19:43:03.25 ID:+t/OvZuL0
鼻風邪から副鼻腔炎になりました
さらに口唇ヘルペスもできてしまいました
ベルエムピL(荊芥連翹湯エキス)をのんでますが
よろしいでしょうか
あとチクナイン(辛夷清肺湯エキス)と
葛根湯加川キュウシンイもあります
28病弱名無しさん:2014/12/31(水) 20:52:19.66 ID:bEHrBAAiO
>>27
よろしいですかじゃなくてとっとと医者行って指示通り投薬受けろ
医者いけないならとりあえず最低限だけ飲んどけ
漢方は飲み合わせ間違うとヤバいから重複は気をつけろ
29病弱名無しさん:2014/12/31(水) 22:33:40.15 ID:4Pd7OpWI0
マクロライド療法サイコー\(^_^)/
30病弱名無しさん:2015/01/01(木) 07:43:39.23 ID:pvnmVcrM0
鼻悪いと腎臓病になるからな
31病弱名無しさん:2015/01/03(土) 14:29:25.50 ID:cB4t8/KN0
鼻水だらだらだからア○ゲンを毎日2錠だけ飲み続けても大丈夫かな?2錠飲むだけで
ピタッと止まるんだよね
32病弱名無しさん:2015/01/03(土) 23:29:32.36 ID:70ObGruT0
小青竜湯は長期服用には向かない場合の方が多いよ。
33病弱名無しさん:2015/01/03(土) 23:54:16.57 ID:9b4V5UFK0
今ア○ゲンの成分見たら小青竜湯は書かれてないんだけどなあ。
ア○ゲンも何種類かあるから違うやつかな。自分はア○ゲン鼻炎錠Sってやつ服用してるんだけど
34病弱名無しさん:2015/01/04(日) 00:21:16.45 ID:AHWNWOvQ0
市販の鼻炎薬が効くのは抗ヒスタミンの成分のお陰だと思うから
長期に頼るつもりなら病院でもらったほうが安いんでね
35病弱名無しさん:2015/01/04(日) 00:58:35.45 ID:j/Taq14r0
>>33だけどアレグラやザイザルやバイナスな色んな処方薬試したけど鼻水には効かないんだよね。むしろ今のところア○ゲンしか効かない
36病弱名無しさん:2015/01/04(日) 01:06:46.82 ID:pKxaJ15L0
アレグラはクソ
37病弱名無しさん:2015/01/04(日) 01:07:33.56 ID:pKxaJ15L0
副鼻腔炎にアレグラは効かない
38病弱名無しさん:2015/01/04(日) 19:51:19.50 ID:HqDDC0+w0
膿出てないならアレルギーの可能性が高いから
アレルゲン特定のテストしてもらったほうが早い気が
39病弱名無しさん:2015/01/05(月) 23:41:47.38 ID:TjXW7y5D0
>>38
!?

横からだが鼻炎ってそういうもんなの?
膿出ないし鼻水もくしゃみもでないんだが
副鼻腔炎って診断されたんだが
アレルギーテストを何個かやったけどそのテストした中に反応はなかった
40病弱名無しさん:2015/01/05(月) 23:59:12.03 ID:fmNOOdZx0
>>39
えーーーー!
41病弱名無しさん:2015/01/06(火) 16:22:37.67 ID:BeG2raOa0
今度、CTとる MRIとレントゲンとって白くなっているのは分かっていて
マクロライド療法は半年続けて全く効果なし
手術以外することがないって話だったけど 手術するのにもCTとって必要か
調べないといけないって 手順が面倒くさいね
42病弱名無しさん:2015/01/07(水) 16:03:38.93 ID:K+K+7sC40
今度アレルギー性鼻炎のレーザーやるんだけど蓄膿症にも効果あるかな…
43病弱名無しさん:2015/01/07(水) 16:54:35.14 ID:03NRyUKR0
>>42
一週間くらい鼻詰まるから逆効果だと思うけど
医者はなんていってるの?
44病弱名無しさん:2015/01/07(水) 18:06:02.20 ID:NMFPbN5G0
>>43
蓄膿症治すためのレーザーじゃないとは言われた
確かにそうなんだけどね
原因がアレルギー性鼻炎なら蓄膿症にも効くんじゃないかと自分で勝手に思ってるだけだしね…
45病弱名無しさん:2015/01/07(水) 19:25:05.55 ID:HlWkpK8P0
レーザーは半年ぐらいしか効かなかった。個人差があるのかな。いずれにしろ根治は厳しいよね
46病弱名無しさん:2015/01/08(木) 20:18:09.69 ID:MaSazz8z0
マクロライド療法サイコー\(^_^)/
47病弱名無しさん:2015/01/08(木) 22:02:00.01 ID:BysterTZ0
スレ読むと鼻水が出るのが症状だよね
鼻つまっていて医者に鼻かむようにって言われたけど出ないものは出ない
しかも強くかむなって言われてもね…
48病弱名無しさん:2015/01/08(木) 22:20:24.12 ID:Ax0D2Ot4O
49病弱名無しさん:2015/01/08(木) 22:22:44.26 ID:Ax0D2Ot4O
>>47
ティッシュでこより作って詰まってる方の鼻の穴になるべく深く入れてグリグリする
それですっきりしないならしばらく鼻ティッシュで栓をしとく
強くし過ぎるとよくないから痛くない程度で加減を忘れないようにな
50病弱名無しさん:2015/01/09(金) 00:07:27.72 ID:8h1iMngk0
風邪の治りかけの時に左耳がボワンとして声がこもるような感覚で
耳鼻科に行きました鼻にこびりついてる鼻水を綺麗にとってもらいました
副鼻腔に鼻水が溜まりそれの影響で症状が出てるとのことで
クラリス200を夜ムコダイン500とメジコン15を朝昼夜飲むように言われました
蓄膿と同じような治療をするとのことです
黄色い鼻水や痰がたくさん出るようになりました
ボワンとした症状も消えはじめましたが昨日気が付いたのですが
匂いがしないのですこれは副鼻腔に鼻水が溜まってるからでしょうか?
これは治るものなのでしょうか?
51病弱名無しさん:2015/01/09(金) 08:13:01.26 ID:Z4Lh3+Rp0
風邪ひいて一晩鼻水が止まらない時があったけど、寝てると鼻水がノドでなく耳に流れてたみたい。鼻水はほぼ止まったけど耳に違和感が残ってます。

翌朝はカレーを食べたが、ニオイが全くわかりませんでした。1日でニオイの感覚は戻りました。
52病弱名無しさん:2015/01/09(金) 09:04:37.26 ID:IW+OQuBU0
>>51
急性の中耳炎かもね。
難聴の元にもなるから早めに耳鼻科行った方が良いよ。
慢性化しちゃうと数ヶ月コースになる事もある。
53病弱名無しさん:2015/01/09(金) 09:07:27.62 ID:IW+OQuBU0
そういや中耳炎スレってありそうで無いのね。
54病弱名無しさん:2015/01/09(金) 10:42:49.00 ID:tCQxxZtrO
>>53
前はあったから「?」と思ったけど落ちてるね
過去ログならググれば見られるから読むだけならできるよ


耳管狭窄もちなんで忠告するが耳がおかしい奴らはちゃんと医者に告げろよ
中耳炎とかは初期ならちゃんと治るけどこじらすとヤバいんだからな
鼻炎持ちが耳の病気にかかると鼻かむたびに微妙にキツいんだよ
55病弱名無しさん:2015/01/10(土) 09:18:40.96 ID:9CXyqe9t0
蓄膿ってどうなったら完治って言えるのかな?
薬飲んでて黄色い鼻くそ出なくなってきたけど、ただ膿が鼻の奥に溜まって出てこないだけなんじゃないかって不安なんだけど
56病弱名無しさん:2015/01/10(土) 20:53:21.57 ID:WoQ8ERVu0
水流し込めばわかるんでない?
57病弱名無しさん:2015/01/11(日) 14:33:29.36 ID:ae0mNvev0
来月、鼻茸切除手術を全麻でやることになりそうです。。

経験者に聞きたいんですが、尿管カテーテルはされました?
手術時間が2時間未満だと麻酔科の先生と相談してカテーテル無しでもおk
みたいな話を聞いたことがあるんですが、どうなんでしょうか?

あと、カテーテルしない場合は、T字帯を履かずにトランクスでもいいんでしょうか?
58病弱名無しさん:2015/01/11(日) 15:03:38.58 ID:blCrPi7Y0
こめかみが痛い!
つらい…
59病弱名無しさん:2015/01/11(日) 18:28:03.31 ID:E1DupqWb0
きついマンコのような臭いがしてキツい
鼻の中がマジ満州事変
できるなら今すぐにでも鼻の中を洗い流したい
60病弱名無しさん:2015/01/11(日) 18:32:17.09 ID:0bTozi9T0
開腹手術じゃあるまいし
鼻茸切除位で尿道カテーテルはしなかったと思う
61病弱名無しさん:2015/01/11(日) 18:39:59.37 ID:ae0mNvev0
>>60
ありがとう。そういうレスを見るとホッとしますw
前スレでカテーテルを入れられたって人がいたんだけど
特殊ケースっぽかったので、他の人はどうなのか気になってしまって。。

ちょっと過去ログ5年分くらい遡って検索して来ます。
62病弱名無しさん:2015/01/11(日) 20:00:25.14 ID:OqAzvQ2o0
>>61
ホッとしたところ申し訳ないが、去年手術した時尿道カテーテル入れたよ
入れるときはわかんないし、抜くときも一瞬だから平気なんだけど、抜いた後の小便がしばらく辛かった
手術時間は1時間半位だった
63病弱名無しさん:2015/01/11(日) 20:50:01.44 ID:4m21nsnF0
全身麻酔かどうかってこと?
64病弱名無しさん:2015/01/11(日) 20:57:56.17 ID:ae0mNvev0
>>62
ありがとう。
一気にpart1まで遡って読んできたけど
尿道カテーテル入れられた人 6割 
尿道カテーテル入れられなかった人 4割 って感じでした。

で、入れられた6割のうち2割程度の人は、術前の説明もなく
終わったら勝手に入れられてたようです・・。

なので、やはり麻酔医との事前交渉は重要ですね。

>>63
おそらく局部麻酔の場合は、意識があって尿漏れは心配ないので
全身麻酔に限った話かと。。
65病弱名無しさん:2015/01/11(日) 22:26:15.62 ID:4m21nsnF0
でも、そんなにきにすることか?
尿道カテーテル
66病弱名無しさん:2015/01/11(日) 22:45:37.71 ID:U5zXdl/J0
ぜんまの手術が終わって、尿道カテーテルに違和感があって「はずして」と言ったら年配の看護師さんがT字帯に手を入れてちょいちょいと調整したら朝まで全然OKでした。
67病弱名無しさん:2015/01/11(日) 23:53:23.70 ID:+G6COqiE0
>>64
手術時間が2時間未満とあるけど、手術前後で準備や処置などがあるから1時間はプラスされる。
術後、ベッドで5〜6時間は絶対安静あるから8時間位は動けないと見たほうがいい。尿管カテーテル入れた方が安心。
それと全麻でトランクスは普通に考えて、どんな手術でもNGじゃないかぁ。
68病弱名無しさん:2015/01/12(月) 01:05:45.86 ID:lLgmm7hT0
片方だけ詰まるのって耳鼻科じゃダメなんだよね
どこの科に行けばいいの?
69病弱名無しさん:2015/01/12(月) 06:33:04.60 ID:hkEyKEx5O
鼻詰まりで耳鼻科じゃなきゃどこ行くんだよ
70病弱名無しさん:2015/01/12(月) 14:36:05.57 ID:SLQi9xiI0
ネバネバした鼻水が出てこない鼻づまりに悩まされて抗生物質を貰ってもあまり変化がありませんでしたが、試しにチクナインを飲んだら改善しました
この場合抗生物質を処方して貰っていたかかりつけの病院で辛夷清肺湯?を処方して貰うように頼むより漢方を処方してくれそうな耳鼻科を探した方がいいでしょうか
71病弱名無しさん:2015/01/13(火) 08:53:57.70 ID:qz9gQcJ/0
馬油を鼻に塗り込んだら症状良くなってきたよ
72病弱名無しさん:2015/01/13(火) 11:58:46.08 ID:5i1DzRmL0
>>69
心療内科だろう
73病弱名無しさん:2015/01/13(火) 14:50:32.07 ID:C3T61Jil0
カルボシステインってマジで鼻水だばだば出るの?

レントゲンで真っ白になるほど膿溜まってたんだけど
1ヶ月カルボシステイン飲んで鼻水出た記憶ないわ…
こんな調子で副鼻腔炎本当に治るんかな。
74病弱名無しさん:2015/01/13(火) 17:45:43.11 ID:p85PlUmv0
つ上顎洞穿刺洗浄
75病弱名無しさん:2015/01/13(火) 20:32:27.46 ID:ZRWwJdGo0
ヨーグルトが鼻炎にいいとか聞いたことない?
もともと乳製品が好きでヨーグルトも食ってるんだが
種類によってはひょっとして効果少しはあるのかも?と今は思ってる。
近所の店でよく半額になってたという理由で買ってたが
ビヒダス→× 鼻炎に影響あると思えない
恵→× 同じ
カスタードバニラヨーグルト→? ちょっといいかも?
N-1乳酸菌の安い奴(400g90円くらい)→○

ねっちょりしてるタイプのやつで
生きて腸まで届く!…とか知らんがな!
理屈は分からんが鼻の奥のほうのハレが引いてる気がする
いまんとこ、気がするだけだがw
76病弱名無しさん:2015/01/13(火) 22:42:09.19 ID:aYX5kZjD0
子供の頃から右の上顎洞が重苦しく
右ではまともに息が出来なかったが
食塩水で鼻洗浄始めたら多少良くなり
鼻だけで息が出来る様になった
まだまだ症状は治まらないが
これまでに比べれば万々歳!て位まで回復した
多少中耳に来たのが今後の課題
77病弱名無しさん:2015/01/13(火) 22:43:55.63 ID:AMT+a+iT0
乳酸菌が腸に良いらしい
で腸を良くすると鼻炎に効果があるんだってよ
最近まで乳酸菌乳酸菌いってるやついたじゃん
78病弱名無しさん:2015/01/14(水) 02:32:41.09 ID:iHP6qrcBO
>>77
ビオフェルミンのたぐいは以前飲んでたが鼻に効いた記憶はないな
ヨーグルトも狂ったように喰ってた時期があったがそこまで変わらん
79病弱名無しさん:2015/01/14(水) 06:34:39.96 ID:SJqokCkI0
いろいろ病院いっても治らなかったけど
年末から禁煙しだしたら、
超快適に鼻が通る
もしかしたら喫煙が酷すぎて蓄膿症になってたのかもしれん
80病弱名無しさん:2015/01/14(水) 08:37:34.23 ID:wiiTpSRD0
ビオフェルミンで鼻うがいが流行ってたり、ビオフェルミンを処方する先生が多いんだからそりゃ乳酸菌は効くんでしょ

ここでもずっとビオフェルミンビオフェルミン書かれてるよ
81病弱名無しさん:2015/01/14(水) 14:23:18.95 ID:hpxRvCvX0
ビオフェルミンやヨーグルトが直接鼻に効くのではなく、
免疫力を支える基礎の一部、基礎の一つになるってことでしょ。
じゃあ大して変わらんから摂取しなくてもいいか?・・・、
っていうと、囲碁で直接関係ないところに布石打つのと同じで、
やらないよりはやった方ががいいでしょ。
82病弱名無しさん:2015/01/14(水) 14:56:13.22 ID:5vK0mr/p0
二度の副鼻腔炎でどうも慢性化した様子
今までは匂いがわからないのが辛かったけど
最近は鼻の奥から異臭がするようになってそれの方が嫌だ
周りに臭いと思われそうで人と会うのが嫌になってきた
83病弱名無しさん:2015/01/14(水) 17:18:26.90 ID:twCtijEy0
臭いと思うよ
皆は臭いって気にならないの?
84病弱名無しさん:2015/01/15(木) 07:35:57.33 ID:pxvwqbZk0
鼻水が臭ったりするって書いてあったけど
鼻をかんで匂いを嗅ぐと臭いってこと?
鼻水とかは匂いするの?
85病弱名無しさん:2015/01/15(木) 07:39:51.32 ID:yh46BDM10
>>84
噛まない状態でにおいがします。
焦げ臭いとかそういった感じの。
86病弱名無しさん:2015/01/15(木) 07:56:50.72 ID:pxvwqbZk0
>>85
かまない状態で
焦げ臭い匂いがするんだね
87病弱名無しさん:2015/01/15(木) 08:07:08.07 ID:txiEYQ9i0
常に満州事変
88病弱名無しさん:2015/01/15(木) 08:42:28.20 ID:FtfeWMBz0
>>57
去年副鼻腔炎の手術で約五時間かかったけど、カテーテル入れたよ。ほとんど違和感は無かったし、抜くときも軽く変な感じがしただけだった。
89病弱名無しさん:2015/01/16(金) 18:18:50.94 ID:Cpye3ToiO
風邪が治ってきたはいいものの、ここ数日ずっと鼻がつまってるせいか鼻の奥から鼻水っぽい不快な臭いがする…
粘り気が強いせいでかんでも少しずつしか出てこない
かといってあまり強くかむと耳に負担がかかるからほどほどにしてるけど

胃腸薬のビオフェルミンならあるから試しに飲んでみようかな
90病弱名無しさん:2015/01/16(金) 23:04:14.84 ID:WDgTbMyS0
鼻の詰まりを解消する点鼻薬の代わりに水に変えてごらん
点鼻薬を使い切ったら捨てないで容器の中をよくすすいで水を毎日入れ替える
91病弱名無しさん:2015/01/17(土) 12:26:44.98 ID:4REmKyf+0
術後性頬部嚢胞っぽい。。。
これって、かんぽの手術保険の対象になってるのかな?
92病弱名無しさん:2015/01/17(土) 14:59:04.01 ID:QDwIMv3M0
鼻づまりによる眠気ってもう治らないのかな
レーザーやっても効果ないし
93病弱名無しさん:2015/01/17(土) 18:53:28.80 ID:lzjBy6hz0
今は手術ってほぼ内視鏡手術なんですかね?
94病弱名無しさん:2015/01/18(日) 16:22:05.53 ID:SEVZrpfH0
いつもねばねばな鼻水とか膿っぽい鼻水だったのが久しぶりに鼻くそできたw
だんだん良くなってきてると実感中。
てか・・鼻くそで喜ぶなんて・・(´・ω・)
95病弱名無しさん:2015/01/18(日) 19:39:31.65 ID:goAJT9JC0
>>94
おめでとうございます
96病弱名無しさん:2015/01/18(日) 23:40:03.68 ID:ivPbo+j30
おめでとう!>>94
97病弱名無しさん:2015/01/19(月) 11:49:41.77 ID:cwKSQTPK0
sexするとなるんだが私だけ?
98病弱名無しさん:2015/01/19(月) 13:11:41.61 ID:H57aJGZI0
そういうつまらない書き込みは要らないから
99病弱名無しさん:2015/01/19(月) 13:30:33.54 ID:pX0DByeL0
口でやってるんだろ。
精子アレルギーの人もいるんだよ。
100病弱名無しさん:2015/01/19(月) 14:10:58.49 ID:n/DrhuTx0
>>98
本当なんだが
101病弱名無しさん:2015/01/19(月) 14:47:46.69 ID:7SUhtkwY0
本当だろうが何だろうがそういうつまらないネタは要らない
中絶女スレでやってくれ
102病弱名無しさん:2015/01/19(月) 15:02:13.01 ID:PK3SjI/l0
>>97
なるなる

真面目になるよね
103病弱名無しさん:2015/01/19(月) 16:42:07.50 ID:zPp00a5X0
部屋がホコリだらけとか?


運動すると血流良くなるから、俺の場合は通りが良くなることが多い。
104病弱名無しさん:2015/01/19(月) 22:39:45.26 ID:ZORjeMhG0
なたまめ茶がいいらしいけど、ほんとに効くの?
105病弱名無しさん:2015/01/20(火) 00:07:25.73 ID:7xsH1sJ00
だまされたと思って買ってみたよ
近日中に届くから楽しみ
106病弱名無しさん:2015/01/20(火) 02:32:49.71 ID:xkN6gHn40
鼻が詰まって毎日寝れない
かんでもかんでも詰まってる
寒い時期だとなぜか詰まる
死にたくなってきた
107病弱名無しさん:2015/01/20(火) 09:53:28.11 ID:hwYJLfCU0
>>104
通りは良くなる。
根本解決にはならないけどね。

飲まないよりはマシ。
108病弱名無しさん:2015/01/20(火) 15:17:02.12 ID:sn/vZ6Tz0
毎日1リットル飲んでるよ
109病弱名無しさん:2015/01/20(火) 16:20:39.23 ID:GuUn8mKW0
久しぶりに鼻風邪からなってしまったけど
チクナイン&チオセルエース合っていそう
薬効が切れると違いがわかる
なたまめ茶、鼻への効果はわからないが
半年たったころ歯医者から歯周病がよくなっているといわれた
110病弱名無しさん:2015/01/20(火) 18:33:57.38 ID:azI1FGJ10
>>97
sexするとなるんだが私だけ?



アソコ舐めすぎ…

危険
111病弱名無しさん:2015/01/20(火) 18:34:53.91 ID:azI1FGJ10
アソコの汁
112病弱名無しさん:2015/01/20(火) 23:53:31.69 ID:qqkAdXyR0
アソコも蓄膿
113病弱名無しさん:2015/01/21(水) 09:11:50.59 ID:L+3M8lyf0
マジレスすると一時的に血圧が上がるからだろ
114病弱名無しさん:2015/01/21(水) 14:52:11.62 ID:Bk7rRANZ0
確かにクンニしたあとはなる気がする
115病弱名無しさん:2015/01/21(水) 16:58:04.29 ID:vmoDDhE10
ワロタ
116病弱名無しさん:2015/01/21(水) 17:29:10.93 ID:MRmQYSKM0
>>114
なるなる

そのまま寝たら…

アウト!
117病弱名無しさん:2015/01/21(水) 20:50:37.89 ID:dj8MnP350
下ネタは嫌だがわかる気がする
118病弱名無しさん:2015/01/21(水) 21:05:33.37 ID:i6K4R/Cq0
結局、ケツ出して寝てるから冷えて、鼻に来るんだろ。
119病弱名無しさん:2015/01/21(水) 21:37:02.68 ID:i4YinABn0
>>117
蓄膿とsexは蜜月の関係なのですか?
120病弱名無しさん:2015/01/22(木) 13:42:10.63 ID:8GrSpEop0
>>119
菌の問題
121病弱名無しさん:2015/01/22(木) 14:40:26.44 ID:CTlaBXnE0
また今年も副鼻腔炎になりました!お世話になります( ̄+ー ̄)
122病弱名無しさん:2015/01/22(木) 15:13:57.76 ID:dEbZb55F0
>>121
やる〜H
123病弱名無しさん:2015/01/22(木) 16:42:11.57 ID:+cKRb84+0
リステリンオーラルケアゼロを100倍に薄めた水で上顎洞を洗浄したらかなりよくなった
124病弱名無しさん:2015/01/22(木) 17:22:25.40 ID:LqBS/lpN0
>>121
一時でも治るのが羨ましい(´・ω・`)
125病弱名無しさん:2015/01/22(木) 17:32:17.02 ID:dEbZb55F0
結局、蓄膿の人って、


やり過ぎなのかな
126病弱名無しさん:2015/01/22(木) 17:44:03.44 ID:LqBS/lpN0
歯とかも結構影響あるらしい
127病弱名無しさん:2015/01/22(木) 18:06:15.56 ID:IJTmh9A60
鼻で息できないから口呼吸なっちゃうよなぁ
128病弱名無しさん:2015/01/22(木) 21:34:12.65 ID:FdfyICX+0
やっぱまんこなんて舐めるもんじゃない
129病弱名無しさん:2015/01/22(木) 22:38:36.84 ID:wcctphtv0
>>128
バカ野郎!!!

男はマンコ舐めてナンボやろ
130病弱名無しさん:2015/01/22(木) 22:40:01.69 ID:rTYXajb90
>>128
当たり前だ、あれは見るものだ!
131病弱名無しさん:2015/01/22(木) 22:42:59.21 ID:wcctphtv0
>>130
アホか!!!

男と女。。。舐め合うのが最高の幸せやろ
132病弱名無しさん:2015/01/23(金) 00:58:08.61 ID:R0ns8Ygq0
荒らされているな
これだからDQNは立ち入り禁止にするべきなんだよ
133病弱名無しさん:2015/01/23(金) 08:06:56.09 ID:ur9/rdn70
これで中耳炎になると面倒くさいな。
鼻水抜けると正常に聞こえてくるけど溜まってくるとすぐ駄目になる。
134病弱名無しさん:2015/01/23(金) 18:42:02.63 ID:DXHB52t60
風俗行くと必ずなるのはそのせいだったのか
先日行ったらインフルエンザにかかって死ぬかと思った
135病弱名無しさん:2015/01/23(金) 18:54:20.33 ID:17W9b2Mh0
>>132
性行為はdqnじゃないでしょ
136病弱名無しさん:2015/01/23(金) 21:40:37.61 ID:1V0pG4Gy0
性行為って感性症の原因になりやいてんで、無視は出来ない。
DQNとか言ってるのは独身のキモヲタだろ。
137病弱名無しさん:2015/01/23(金) 21:41:48.60 ID:1V0pG4Gy0
×なりやいて
〇やりやすい
138病弱名無しさん:2015/01/23(金) 23:00:46.90 ID:m7JTY8RG0
マンコは不潔で汚いので気をつけろ
139病弱名無しさん:2015/01/24(土) 00:13:52.31 ID:3eiJJGfz0
>>138
ほんと、そう思います。。。
140病弱名無しさん:2015/01/24(土) 00:14:42.94 ID:3eiJJGfz0
>>138
でも大好きです。。。
141病弱名無しさん:2015/01/24(土) 01:05:56.69 ID:zoCEXy0M0
臭っ
汚ない話すんなボケ
142病弱名無しさん:2015/01/24(土) 01:08:19.95 ID:11WnFu5X0
DQNに荒らされ放題だな
新スレ立て直した方がいいかもな
143病弱名無しさん:2015/01/24(土) 02:26:38.97 ID:Qro0Xb/5O
本気で息苦しくて悩んでるのに股関の話ばっかしやがってうっぜぇな
144病弱名無しさん:2015/01/24(土) 06:48:20.08 ID:QAHDJWZ40
>>142
Sexって感性症の原因になりやいてんで、無視は出来ない。
DQNとか言ってるのは独身のキモヲタだろ。
145病弱名無しさん:2015/01/24(土) 07:24:56.83 ID:W1DO8/Q80
なた豆まじすげぇ
今のとこすげー安定してるわ
毎日なた豆、亜鉛、ビタミンC、ビオフェルミン
を飲むようにしたら鼻づまりが改善したw
感動した
146病弱名無しさん:2015/01/24(土) 12:07:10.09 ID:Q6hUH1Xc0
なた豆ステマうぜえ
147病弱名無しさん:2015/01/24(土) 12:29:39.17 ID:NgRXTiKa0
なた豆リットル単位で飲まなきゃいけないのってどんだけ薬効成分薄いんだよって思う。
要は効いてない。

大量に水分摂って誤魔化されてるだけなんじゃね?
148病弱名無しさん:2015/01/24(土) 16:21:19.81 ID:P/oJOL9l0
ビオフェルミン飲むようにした
効果期待してる
ここの人は大体花粉症持ちなの?
149病弱名無しさん:2015/01/24(土) 16:58:26.88 ID:fTVHJI0y0
中年すぎて初老になったら中学生以来の酷い花粉症がほぼ消えた
免疫が落ちて花粉に過敏に反応しなくなったと解釈してる
150病弱名無しさん:2015/01/24(土) 20:39:43.20 ID:QAhxVTPn0
樟脳みたいな鼻臭しててなにしても良くならなかったんだけどチクナイン飲んで3日目で臭いしなくなってきた
これチクナイン飲むのやめたらまた復活すんのかな?
151病弱名無しさん:2015/01/24(土) 21:13:12.90 ID:QAHDJWZ40
チクナインw
152病弱名無しさん:2015/01/25(日) 16:48:42.12 ID:hupKMLgf0
>>147
おれは1パックのところを3パック入れて、
コーヒーくらいの濃さにしてる。そうしないと効果はないよ。
153病弱名無しさん:2015/01/25(日) 16:50:25.09 ID:hupKMLgf0
>>150
ヤメれば復活する。
薬がいやなら、なたまめをコーヒー・紅茶代わりにするしかない。
154病弱名無しさん:2015/01/25(日) 18:59:15.60 ID:ZR7xndn60
手術終えて今日退院してきたんだけど、鼻洗浄用にハナクリーン+生理食塩液をもらってきました。
付属の粉末じゃなくて生理食塩液って薄めずに使うと思うんだけど、これどうやって温めてる?
155病弱名無しさん:2015/01/25(日) 19:34:41.66 ID:bqiQqucQ0
使う分だけコップとかにいれて都度レンジで温める
開封済みの生理食塩水は冷蔵庫で保存
156病弱名無しさん:2015/01/25(日) 20:25:56.82 ID:q3RgTJBO0
以下に蓄膿症・副鼻腔炎において
有効な漢方や、、サプリ、食事法などについてのヒントが書いてある。
>>10>>11>>13>>14>>15>>16

このスレは有効な情報書いてもすぐなりたての人のレスとかで流れていってしまうんだな…
まったく困ったもんだ。
157病弱名無しさん:2015/01/25(日) 21:12:40.43 ID:9EcIMl3V0
 
マクロライド療法サイコー\(^_^)/
 
158病弱名無しさん:2015/01/25(日) 21:28:07.68 ID:34iqf/+J0
>>156
そんなのこのスレに限らずだろ。
有用なのはテンプレにでも加えりゃいい。
159病弱名無しさん:2015/01/25(日) 22:03:44.64 ID:NuxB4Mdo0
>>156
好きにすればいい
160病弱名無しさん:2015/01/25(日) 22:04:18.89 ID:NuxB4Mdo0
>>156
マクロライド最強
161病弱名無しさん:2015/01/25(日) 22:05:05.80 ID:NuxB4Mdo0
>>156
勝手にすればいい
162病弱名無しさん:2015/01/25(日) 22:16:15.69 ID:q3RgTJBO0
>>157 >>160
マクロライド療法における問題点
>>20
163病弱名無しさん:2015/01/25(日) 23:11:01.63 ID:NuxB4Mdo0
マクロライドで蓄膿完治したよ

漢方はクソ
164病弱名無しさん:2015/01/26(月) 09:46:06.39 ID:XWnZ2c/d0
抗生物質にしろ漢方にしろ長期服用前提の治療法は糞
免疫高める為に散歩でも習慣付けたほうがまだまし
165病弱名無しさん:2015/01/26(月) 17:44:01.85 ID:nrPoqfxG0
朝に生理食塩水で鼻うがい
寝る前に鼻の穴に馬油
これでかなりよくなったので暫くこれでいく
166病弱名無しさん:2015/01/26(月) 20:01:59.28 ID:fWopVsvG0
ご意見をください。

一年前に風邪からの悪化で副鼻腔炎になりました…最初の3ヶ月間マクロライド療法しましたが効果なし。カレー、コーヒーの等の匂い、味感じず、嗅覚、味覚なしの状態でした。
CTではそこまでひどくはないとのこと…


耳鼻科を転々とし、抗生物質+アレルギー薬(キプレス)で匂い、味覚が回復しましたが、服薬を辞めるとだんだんと嗅覚が鈍ってくるので、一年近く薬づけの生活でした。

なかなかすっきりしないので先日、総合病院を受診しました。やっぱりCTでは、即手術とはならないほどの副鼻腔炎との診断。


これまでの経過から手術も視野に入れながら、再度マクロライド療法2週間。

嗅覚、味覚はすっかり良くなりましたが、鼻をかむと血の匂いがしたり後鼻漏の症状はなくならないので…
自分なりに調べて、好酸球性副鼻腔炎は疑いありませんか?とDr.に言うと、検査も無しにステロイド(プレドニン)を処方されました。

どなたかステロイドが効果的だった方はおられませんか?どのくらいの期間、服用されて効果がありましたか?

妊娠を希望しているのでステロイドをのむのを躊躇してしまいます。

長々となりましたが、どなたかご意見くださいますようお願いします。
167病弱名無しさん:2015/01/26(月) 21:09:31.15 ID:8qNKWNty0
>>166
こういう話は医者に質問できるサイト(有料)で聞いたほうがいい。
検索すればいくつか出るから。
168病弱名無しさん:2015/01/26(月) 21:33:41.67 ID:1YyfCLqh0
他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
汚染は免疫システムを崩壊させ、免疫があれば防ぐことのできたあらゆる種類の病気に罹るようになります。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne

マイトレーヤと覚者方は、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
人間が生きるための呼吸そのものが脅かされている−−この危機の中にマイトレーヤはやって来られた。
彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。
33116k/yitdsf/u198z0

世界中でアルツハイマー病がますます増えており、より若い人々に起こっています。
マイトレーヤと覚者方はこの情報を伝えて、原子炉を速やかに閉鎖することを勧告されるでしょう。
ahjzfl-1/ndshrf/r3xic0

なぜ、世界中でより若い年齢層にアルツハイマー病が突然増え出したのか、人々は不思議がります。
今日、中年やさらに若い人々がアルツハイマー病で死んでいるか、廃人のようになってしまい、
誰もそれがなぜかを知りません。それは蓄積された核放射能の直接的結果です。
swl9d8/04zpzf/fda1nw

世界中でますます若い人々の中にアルツハイマー病が増大しています。
あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。
33116k/04zpzf/30g6fe

より若い年齢層のアルツハイマーや痴呆の増大は、このような放射能による汚染の影響です。
それはわれわれの免疫組織を破壊し、ずっと昔に征服された病気が今また復活しはじめています。
si5n7k/04zpzf/tdgsoh

人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。
33116k/yitdsf/u198z0
169病弱名無しさん:2015/01/26(月) 21:40:20.53 ID:fWopVsvG0
>>167
ありがとうございます。

副鼻腔炎について、ネットで色々調べることしか出来なく…調べ過ぎてしまいにはDr.に治療方針を提案してしまう程になってしまったのですが、患者の意見で検査等なしにステロイドを処方され、心配になってしまいました。

一度、サイトを調べてみます!

相談出来て、良かったです!
ありがとうございました。
170病弱名無しさん:2015/01/26(月) 22:13:42.82 ID:XWnZ2c/d0
>>169
妊娠すると内服ステロイドも抗ヒスタミン(アレルギー薬)も抗生物質等耳鼻科で出される薬は服用できなくなるから
どちらにせよ医者はお手上げかもしれない
他に出来ることといったらアレルゲンの特定検査や鼻うがい等の民間療法かね
あとは神経抜いた治療済みの虫歯とかない?長期に治療して治らない人の中にはまれに
歯の根の炎症や歯周病が原因の人もいる
171病弱名無しさん:2015/01/26(月) 22:51:41.92 ID:BZa4P+1C0
現在薬なし、穿刺洗浄のみで治療中
毎日R-1飲み始めたら便通最高
鼻は治る気がしない
172病弱名無しさん:2015/01/26(月) 23:07:19.55 ID:lIgiP8Ls0
前スレで何度か相談させてもらった者です。

鼻詰まりや匂いは無いものの、頭痛と副鼻腔エリアの違和感。
3週間以上に渡るネブライザーや抗生物質では症状は変わらず、耳鼻科を変えて2回目にやっとレントゲンを撮ったら、
顔の中はキレイで副鼻腔炎ではないとの診断。

根幹治療している歯の方も特に異常はないと言われたのですが、抜歯した箇所もあるので、最近ようやくかかりつけの歯医者に行ってきました。

結果はやっぱり異常なし。
レントゲンしか撮っていないので当たり前といえば当たり前でしょうか。
歯の治療箇所に注視しながらちゃんと見てくれてたので信用できるとは思うのですが…

副鼻腔炎の疑いからもっと別の病気が発覚したという方はいますか?
173病弱名無しさん:2015/01/26(月) 23:29:06.69 ID:2+RB5SEo0
>>172
質問の答えになってないんですが
最初の病院でレントゲンを撮ってなかったようですが
最初は副鼻腔炎だったのではないでしょうか
私の場合最初にレントゲンで鼻に膿が溜まっているのが分かり副鼻腔炎の診断を経て
落ち着いたころ再度レントゲンをとって顔の中にはもう何もないと言われましたが
自覚症状はまだ色々残ってました。さらに先月またぶり返してしまいました
ですので症状があるなら膿が映らなくても副鼻腔炎でないと言い切るのは間違っているような気がするのですが…
あとはアレルギー性鼻炎の可能性はないでしょうか
174病弱名無しさん:2015/01/26(月) 23:54:47.23 ID:fWopVsvG0
>>169
アドバイスありがとうございます泣
嬉しいです

薬(クラリス、ムコダイン、タリオン、キプレス)を飲むと匂いの分かる種類も増えましたが、おっしゃる通り妊娠後に服薬出来なくなることを考えて、焦って、ステロイドを提案してしまったので、反省しています
効果があれば良しなんですが…

腫れ具合からアレルギー性鼻炎と言われましたが、ハウスダストやダニなど一通りのアレルギーはないとの結果でした…泣
あるとすれば寒暖アレルギーでしょうか


鼻うがいは失敗し中耳炎になってから怖くて辞めてしまいましたが、せっかくアドバイス頂いたので、がんばって今やってきました !すっきりしました

神経を抜いた歯あります!歯医者さんにも相談してみますね


親切にありがとうございました

みなさんも、少しでも症状がよくなりますように
175病弱名無しさん:2015/01/26(月) 23:59:27.92 ID:lIgiP8Ls0
>>173
ありがとうございます。

そうですね。
最初は膿があったけどレントゲンの時に無くなっていた可能性は自分でもあると思っています。

鼻炎もあると思います。しょっちゅうサラッサラの透明な鼻が出るので。
最初の耳鼻科で診察した時「鼻の中はキレイだけど、ちょっと鼻炎はあるでしょー。慣れちゃうとそうだと思わない人いるけど」くらいなことしか言われませんでした。
でも、その鼻水は昔からで副鼻腔の違和感が出た時期とは一致しません。

2軒の耳鼻科では「とりあえず鼻(耳鼻科領域)ではない。」と断言されました。
それでも違和感があることを告げると「どうしても不安なら内科あたりでCT撮ってもいいけど…。撮るなら紹介状書きますよ」という感じでした。
176病弱名無しさん:2015/01/27(火) 00:08:08.45 ID:QecZjfrO0
>>172

レントゲンでは映らない部分は、CTを撮ると分かるようです

ほっぺの部分は綺麗でも、鼻筋の上の方や目の上やおでこに溜まっている場合もあります

CTはお金もかかりますが、何か原因が分かるかもです

歯が原因の場合、原因の歯側のみ膿が溜まることが多いらしいので、歯のレントゲンを撮られて問題なければ原因でないのではと思います

良くなるといいですね
177病弱名無しさん:2015/01/27(火) 00:17:50.11 ID:QecZjfrO0
>>171
R-1鼻に効かないですかね〜?

わたしもビオフェルミンで腸を元気にしようと思います!
178病弱名無しさん:2015/01/27(火) 00:53:54.75 ID:sBbBKYMdO
>>177
鼻には効かないかもしれないが、腸内細菌を整えると色んな病気にかかりにくくなると思う。
風邪もひきにくくなるから、結果的に鼻の病気にかからないかも。
今回インフルになり、周りでR1やヤクルトを採ってる人がかかってないのを見て、そう思った。
179病弱名無しさん:2015/01/27(火) 00:57:31.75 ID:WRiebino0
腸内の善玉菌(=プロバイオティクス)を増やすことも、蓄膿・副鼻腔炎の予防につながるという考えもある(分子栄養学の領域)
善玉菌を増やしたいならこのスレが1番詳しい。こちらは特に乳酸菌製品に関して。↓
プロバイオティクスについて語ろう♪
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077289233/

悪玉菌退治や善玉菌を増やす食事法、サプリ、
悪玉菌を増やす悪しき習慣などに関してなら、このスレが1番詳しい。↓
【LGS】リーキーガットシンドローム
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1311597081/

乳酸菌製品や食事法などは、漢方と組み合わせて生活に取り入れることも可能だし、体質改善や予防には効果的であると私は思う。

R1飲むとかならこっちの方がよっぽど本格的なこと書いてあるよ。
180病弱名無しさん:2015/01/27(火) 01:00:02.80 ID:WRiebino0
あと以下に蓄膿症・副鼻腔炎において
有効な漢方や、、サプリ、食事法などについてのヒントが書いてある。
理解できて取り入れられるなら、取り入れればいいよ。
慢性化してる人には特にオススメ。
>>10>>11>>13>>14>>15>>16
181病弱名無しさん:2015/01/27(火) 01:00:05.63 ID:sBbBKYMdO
CTやレントゲンの話が出てるが、自分は鼻から入れるカメラで副鼻腔に溜まってる膿を見せてくれた。
これってCTやレントゲンより分かりやすい気がしたが、どっちが医療的には詳しい診療になるんだろう?

副鼻腔炎のせいで鼓膜が動かなくて両耳が聴こえ辛い。
同じように難聴になってる人、個人差はあると思うがどのくらいで聴こえるようになりましたか?
182病弱名無しさん:2015/01/27(火) 01:08:06.61 ID:QecZjfrO0
>>178
確かに免疫力をつけると蓄膿にいいですもんね

わたしの場合、結婚して生活スタイルが変わり、睡眠時間が満足に取れずにイライラしたり、仕事でのストレスなど…そんなことも要因のひとつかなー?なんて思っています

薬漬けなんて腸に悪そう

明日R1買いに行きますw
183病弱名無しさん:2015/01/27(火) 01:13:09.00 ID:QecZjfrO0
>>179
>>180
ありがとうございます

今日ここに来たばかりなので、ちゃんと勉強します!

勇気を出して書き込んでよかった〜
184病弱名無しさん:2015/01/27(火) 09:53:47.48 ID:EF4JSVxX0
塩水はなうがいとBスポットにルゴール綿棒あるいわリステリン綿棒で結構良くなった。
185病弱名無しさん:2015/01/27(火) 19:43:43.09 ID:uWAD6aqA0
>>182
ビオフェルミンのでかいの買えば、安くて簡単だよ。
186病弱名無しさん:2015/01/27(火) 20:24:09.89 ID:BeWtgmeJ0
>>182
夜はほどほどに
187病弱名無しさん:2015/01/27(火) 21:12:45.58 ID:QecZjfrO0
>>185
ありがとうございます!さっそく買いに行ってきます!!
さっきR1のドリンクを購入しましたー
いきなり張り切ると腸がびっくりしますね
188病弱名無しさん:2015/01/27(火) 21:18:32.37 ID:QecZjfrO0
>>186
確かに読み返すとそう捉えられますよねw

旦那さんが結婚後に転職し、仕事が忙しく、帰宅が23時を超えるので、それからごはん、お風呂になるとバタバタですよー

睡眠時間はしっかりとりたい派なので…毎日ヘトヘトな日々でした〜

そこらへんも蓄膿関係してますかね…
189病弱名無しさん:2015/01/27(火) 22:02:44.97 ID:dPz1G9N90
2ちゃん慣れしてない人なのかな
190病弱名無しさん:2015/01/27(火) 22:14:08.69 ID:QecZjfrO0
>>189
慣れてない人はダメですか?
副鼻腔炎で悩んでいる人達とお話ができれば嬉しいだけなんですが…
191病弱名無しさん:2015/01/27(火) 22:17:29.01 ID:iymjVXWF0
>>190
あなたが丁寧だから、いい意味で言ってるんだと思うよw
192病弱名無しさん:2015/01/27(火) 22:19:36.85 ID:QecZjfrO0
>>191
フォローしていただきありがとうございます!
治りたい一心ですw
193病弱名無しさん:2015/01/27(火) 22:36:50.95 ID:QLwKiOCT0
帰宅23時なんて、自分でやらせりゃいいじゃん。
共倒れになるよ。
194病弱名無しさん:2015/01/27(火) 22:41:36.89 ID:dPz1G9N90
いや決していい意味じゃないよ
195病弱名無しさん:2015/01/27(火) 22:47:36.82 ID:rOqa5Ud9O
>>190
治したいから情報交換したい気持ちはお察ししますがここは2ちゃんねるなので、
短時間での大量投稿は荒らしと勘違いされたり忌避される傾向にあります
反応があれば返事するのもSNSでは礼儀ですが、ここでは『雑談』が主となるスレと
実況板以外では全ての書き込みに反応するのも歓迎されません
即反応するのは避け、多少時間が経つか書き込みがまとまってから返信(レス)しましょう


要は『丁寧なのは良いがラインじゃないからほどほどにな?』って事だw
196病弱名無しさん:2015/01/27(火) 23:07:52.43 ID:QecZjfrO0
>>195
勉強になりました!
LINE化してましたw
ありがとうございました
197病弱名無しさん:2015/01/27(火) 23:14:47.41 ID:BeWtgmeJ0
>>195
うぜえ
198病弱名無しさん:2015/01/27(火) 23:30:45.48 ID:2zfNK7xG0
とうとう鼻炎スプレーに手を出してしまった
寝る時の鼻水鼻詰まりが辛すぎてつい…

酸素、美味しいです
199病弱名無しさん:2015/01/28(水) 19:54:35.96 ID:+pKva67H0
>>195
単に、おまえが浮かれた新婚鬼女に嫉妬してるだけだろw
200病弱名無しさん:2015/01/28(水) 19:58:14.49 ID:+pKva67H0
>>195
>2ちゃんねるなので、
>短時間での大量投稿は荒らしと勘違いされたり忌避される傾向にあります

そんなこと言ってるやつお前一人だけだろ。
前スレでやってた漢方クンと殺菌君の争いの方がよほど迷惑なんだが。
新婚への嫉妬は読んでるこっちが恥ずかしくなるwwww
201病弱名無しさん:2015/01/28(水) 20:40:19.91 ID:RjrkKO2S0
問題の鬼女ですw
みなさん、こんばんは!

ステロイド療法始めて3日になりました

今までは、鼻をかんでも鼻水は出ないけど明らかに鼻の奥が詰まっている感じがしていました。

強くかむと血のにおい
透明でオクラの粘りのような伸びる鼻水でした

ここにきて鼻に空気が入ってくるように若干感じます!
嗅覚、味覚ともに良好

少しステロイド続けてみます〜飲みたくないけど…

マクロライド療法で治りずらい副鼻腔炎の方は手術の前に治療方針変更の提案をオススメします
お医者さんごめんなさい
202病弱名無しさん:2015/01/28(水) 21:15:42.38 ID:wFykpplo0
>>195
人間が小さいな。。。
203病弱名無しさん:2015/01/28(水) 21:17:48.45 ID:wFykpplo0
>>195
嫌われ者なんだろうな

ガンバってください
204病弱名無しさん:2015/01/28(水) 21:19:21.47 ID:B62co/ri0
書き方がうざいんだよな…
205病弱名無しさん:2015/01/28(水) 22:49:11.01 ID:6cact+rk0
以下に蓄膿症・副鼻腔炎において
有効な漢方や、、サプリ、食事法などについてのヒントが書いてある。
>>10>>11>>13>>14>>15>>16

このスレは有効な情報書いてもすぐなりたての人のレスとかで流れていってしまうんだな…
まったく困ったもんだ。
206病弱名無しさん:2015/01/28(水) 22:51:58.50 ID:6cact+rk0
サプリを買えとは言わない。
ただ、本気で治したいなら以下の食事法や栄養学知識くらいは生活に取り入れたとほうがいいよ。

プロバイオティクスについて語ろう♪
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077289233/

【LGS】リーキーガットシンドローム
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1311597081/
207病弱名無しさん:2015/01/28(水) 23:07:25.11 ID:Z/mIWqnq0
なた豆で今年は余裕っぽい。例年なら今の時期既に鼻ムズムズと頭重と微熱で弱ってるのに今年はイケてる。なた豆だけじゃないかもしれないけど
208病弱名無しさん:2015/01/29(木) 05:01:39.16 ID:GvtnCXhr0
風邪ひいて鼻かんだら鼻水が(鼻息も)とんでもなく悪臭を放ってた。これが蓄膿症なのか…
とりあえず耳鼻科行ってこよう
209病弱名無しさん:2015/01/29(木) 10:35:04.05 ID:pOc8d7xH0
>>201
私は鼻茸持ちで嗅覚はゼロだけど確かにプレドニンを3日間服用していた間はポリープは小さくなったし
嗅覚も戻ったけど一週間ぐらいでまた症状が悪化しましたね。
セレスタミンも使った事あるけどやはり結果は同じ。
好酸球性副鼻腔炎だとステロイド療法はある程度は有効らしいけど
このタイプは何度も再発するらしいので完治は難しいのかも。
今はクラリス、クラリチン、オノン、リンデロンでどうにか快適に過ごせているけど
クラリスとリンデロンのどちらかが欠けるだけで一気に症状は悪化してしまいます。
医師からは手術を勧められているので今年中には受ける予定です。
210病弱名無しさん:2015/01/29(木) 12:24:09.24 ID:L+5De9mD0
クラリス、リンデロン。。。
最強助っ人コンビですよね(^o^)/
211病弱名無しさん:2015/01/29(木) 18:16:44.76 ID:D+Vl8YUZ0
慢性のアレルギー性鼻腔炎でアルロイヤー点鼻液を日々噴射、フェキソフェナジンって錠剤も飲んでます。
通りはよくなったけど、喉の違和感が収まらないんだよなあ…
212病弱名無しさん:2015/01/30(金) 07:16:35.71 ID:82kUc9xb0
咽頭炎なんじゃ?
213病弱名無しさん:2015/01/30(金) 21:48:07.65 ID:4FRTE+7v0
>>166
ステロイドは体も壊すから止めたほうがいいよ
依存症にもなるぞあれ
214病弱名無しさん:2015/01/31(土) 19:00:01.98 ID:bjxoxcSN0
副鼻腔炎が悪化して入院になった。
一日三回の抗生物質の投与で入院期間は約2週間の予定
目の奥の痛みと気持ち悪さと歯痛があって鼻水は両方黄色でかなりネバネバだったが多少良くなってきた
退院したら体力と免疫力を付けないとな
215病弱名無しさん:2015/01/31(土) 19:15:24.84 ID:JWRKiMYx0
副鼻腔炎になって1年以上経過
風邪をひきやすくなって咳き込みや後鼻漏などの症状も悪化

一向によくならないクラリスに不信感を持って
クラリスも去痰剤もやめて4ヶ月過ごした

結果、左右の上顎洞にびっしり溜まってた膿が
右側だけレントゲンが真っ黒になるくらいスッキリ治ったよ
あとは左を治すだけだ
まだ途中経過だけど、副鼻腔炎は治せると実感してきてる
216病弱名無しさん:2015/01/31(土) 19:24:45.02 ID:4Ngh9qar0
投薬やめてレントゲンだけとかできるの?
それとも何か別の治療?
217病弱名無しさん:2015/01/31(土) 19:42:33.61 ID:JWRKiMYx0
>>216
薬貰うだけ貰って飲んでないだけだよ
218病弱名無しさん:2015/01/31(土) 20:37:35.94 ID:xadmZpyf0
蓄膿にはストレッチが有効

全身の血のめぐりを良くすることが大切。
219病弱名無しさん:2015/01/31(土) 22:31:02.30 ID:eyTO5/DE0
頭痛というか眉間から鼻周辺に強い痛みが出てきて
レントゲン撮ったら上顎洞が左右とも見事に真っ白で蓄膿確定した
噛み締めグセに困るくらい普通に鼻呼吸してるし匂いも解るから驚いたわ
そんでクラリス一日一個出されたけど頭痛が全然良くならない
明日辺り市販の去痰剤買ってこようかな
220病弱名無しさん:2015/02/02(月) 03:18:47.87 ID:uTxV2Lxk0
お茶とか言ってるが
普通に耳鼻咽喉科に行こうとは
思わないのかね
221病弱名無しさん:2015/02/02(月) 03:54:39.30 ID:WXurOUzU0
経過見てとしか言われなくなってるからな
222病弱名無しさん:2015/02/02(月) 08:48:44.95 ID:6rE+2sUt0
生理食塩水での温熱療法をやってみようと思うんだが、実際どうなのかな?
あと、巷で評判のA&Dの吸入器がやけに高くなってるけど、実際買うならオムロンとか安いの買うよりはこっちなのかな?
223病弱名無しさん:2015/02/03(火) 01:12:46.89 ID:f2sXjJYl0
ここにいるやつさっさと手術しろ俺はした
個人の耳鼻科は糞でかいところ言って精密検査しろ
俺は検査で鼻中隔湾曲も直したほうがいいってことで一緒に直したおかげで臭い鼻汁全くでなくなった
ちなみに費用は術前の検査で10000くらい手術費+入院費で87000円
地獄の毎日から開放されて気分がいい
224病弱名無しさん:2015/02/03(火) 09:17:16.08 ID:tT1ut3r20
>>223
手術台
乗るのこわい
225病弱名無しさん:2015/02/03(火) 09:20:37.83 ID:yPRRcaXv0
治りが悪い人は精密検査ができる病院を紹介してもらったほうがいいのは確かだな
レントゲンだけ撮って薬しかくれない治療が続くならその病院に通うのは考え直したほうがいい
226病弱名無しさん:2015/02/03(火) 10:19:14.51 ID:OGwsSag30
>>223
手術だと約1週間の入院が必要で、手術で副鼻腔の穴の通り道を大きくしても必ず治る訳では無く、再発するひとはすると言われたな。
227病弱名無しさん:2015/02/03(火) 10:41:22.43 ID:W+LfuLJ40
俺は鼻中隔湾曲と翼突神経と副鼻腔の入り口広げるやつとまとめて手術したが、3年でアレルギーと副鼻腔炎は元通りだ。
鼻中隔の手術はしてよかったと思う。
228病弱名無しさん:2015/02/03(火) 18:24:03.47 ID:KaJayLWm0
>>223
必ず再発する
229病弱名無しさん:2015/02/03(火) 22:02:55.18 ID:f2sXjJYl0
再発嫌ですお断りします
230病弱名無しさん:2015/02/03(火) 23:09:26.85 ID:QLgnYQ1w0
鼻茸って自然に小さくなってほぼ無くなったと思えるサイズにならないのかな?
手術嫌だわ…
231病弱名無しさん:2015/02/04(水) 00:18:58.99 ID:BKUOO9yv0
>>230
Sexし過ぎじゃないカナ
232病弱名無しさん:2015/02/04(水) 18:38:21.79 ID:cM/Uic+R0
>>231
なんでわかった…
というかSexやめたら治るのかコレ?
233病弱名無しさん:2015/02/05(木) 07:58:37.01 ID:4qzo/wcP0
鼻の入り口に出来た鼻茸は綺麗に治った。
234病弱名無しさん:2015/02/05(木) 12:22:35.03 ID:u6jALoHE0
Sexやめたら治るのか。。。
235病弱名無しさん:2015/02/05(木) 12:24:08.96 ID:u6jALoHE0
蓄膿症=スケベ

なのね。。。
236病弱名無しさん:2015/02/05(木) 15:49:04.52 ID:knhjg2v40
またキチガイ荒らしが荒らしているのか
さっさと猿の交尾スレに帰ってほしい
237病弱名無しさん:2015/02/05(木) 16:27:03.20 ID:Yg3pWbiV0
マジレスするとセックスが原因で鼻の調子が悪くなる奴て口腔カンジダ症発症してんじゃないの
正確にはカンジタは性病ではなく常在菌だから抗生物質や吸引ステロイドの使い方を誤ると性行為がきっかけで簡単に発症するよ
238病弱名無しさん:2015/02/05(木) 16:59:27.79 ID:+c9GwRPr0
>>237
なるほど、ありがとうございます
239病弱名無しさん:2015/02/05(木) 17:00:03.40 ID:+c9GwRPr0
>>236
うぜえ
240病弱名無しさん:2015/02/05(木) 17:02:18.47 ID:+c9GwRPr0
>>236
お言葉ですが、

あなたこそが、荒らしだと思います
241病弱名無しさん:2015/02/05(木) 19:54:50.30 ID:Od5nyEDg0
>>240
2年で3回しかえっちしてないけど3回とも副鼻腔になったよ
242病弱名無しさん:2015/02/05(木) 21:09:17.39 ID:mIpcZzUn0
そういえば。。。

プレイボーイ、ロンブー淳も

鼻茸手術したよな〜
243病弱名無しさん:2015/02/05(木) 21:15:35.00 ID:mIpcZzUn0
>>236
キモオタじゃね?
244病弱名無しさん:2015/02/05(木) 22:18:39.90 ID:dm6AjMYnO
カンジタ以外にもクラミジアやトリコモナスも口で発症することあるから身に覚えのあるやつは検査しとけ
風俗好きは特に
245病弱名無しさん:2015/02/05(木) 22:31:47.94 ID:Od5nyEDg0
>>244
お口でするの好きなのよね
246病弱名無しさん:2015/02/06(金) 01:33:39.54 ID:fCIr8qSq0
エロネタで荒らす交尾が生き甲斐の猿が消えないのでスレ立て直し

【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 39【急性】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1423153872/

エロネタは引き続きこのスレで隔離よろ
247病弱名無しさん:2015/02/06(金) 03:10:49.57 ID:4ZbJGr+K0
でも本当はお前らも全員童貞なんだろ
248病弱名無しさん:2015/02/06(金) 07:14:36.81 ID:6GFP1ftZ0
なんでそこまで必死なんだろう?
こわいよ!
249病弱名無しさん:2015/02/06(金) 08:58:51.46 ID:PM5HL0XY0
>>246
必死だなあ
250病弱名無しさん:2015/02/06(金) 09:09:21.61 ID:QsTnQEnT0
>>246が必死と言われる意味がわからん
251病弱名無しさん:2015/02/06(金) 09:47:39.83 ID:1P2cg0Nq0
ドライマウスやうがい薬の使いすぎも口内の細菌バランスが崩れて
カビ菌が繁殖したりする原因になるらしいね
真菌性の蓄膿の人は案外そういうのが原因かも
252病弱名無しさん:2015/02/06(金) 09:48:43.50 ID:PM5HL0XY0
みんなが必死に性交渉と蓄膿症の関係を考えているのにね。。。
253病弱名無しさん:2015/02/06(金) 09:50:02.01 ID:MeCgFm+c0
>>252
だよね
254病弱名無しさん:2015/02/06(金) 14:49:23.50 ID:LGPjDmj20
家にいてイライラするとついオナニーしたくなる
他に気軽にストレス発散するものがあればいいんだ
1番はスポーツだと思うけど、あとは読書とか創作系かな
安易なゲームは逆にストレスたまるからだめだ
俺の場合夜は酒に逃げてしまうからこれもオナニーと同じくらいやめたいと思ってる
255病弱名無しさん:2015/02/06(金) 15:40:12.70 ID:ST8dYY+/0
こないだやった相手(男)がホテル代割り勘にしよ
って言ってきて、その場では笑顔で応じたけど
でかいけど顔がタイプじゃない只の性欲処理相手とやって
3千円も払うのバカみたいだなと思ってすぐ連絡拒否にした。
その後もアドレス変えたりしたらしく
何回か連絡来てたけど全て無視した。

いくらセフレでもホテル代ワリカンは萎えるなー。
理性が性依存に勝った瞬間w
256病弱名無しさん:2015/02/06(金) 15:54:54.23 ID:7T63r6vo0
>>246
お前いい加減にしろ
257病弱名無しさん:2015/02/06(金) 16:14:59.77 ID:ST8dYY+/0
思い出という思い出のないスッカスカな過去とか現在の自分への不満や憤りですり減った部分を
セックスで穴埋めしようとしている気がする。
セックス以外何も楽しく感じられないし、セックスしていないと自分がどこにも存在していないみたい。
258病弱名無しさん:2015/02/06(金) 16:55:11.68 ID:1NVrN9Xm0
>>246
キモオタ・童貞・アスペ・酒げが飲めない・彼女いない歴=年齢だろ?w
259病弱名無しさん:2015/02/06(金) 17:19:06.01 ID:6GFP1ftZ0
新しくたてたスレでも暴れてるね
260病弱名無しさん:2015/02/06(金) 17:33:01.76 ID:QsTnQEnT0
キモい死ね
261病弱名無しさん:2015/02/06(金) 18:28:21.95 ID:bUPWyeqI0
北海道34歳♀主婦
毎日セックスがしたくてたまらないです。
オナニーで我慢してます。中出し大好きです。旦那とは週1でセックスしてます
262病弱名無しさん:2015/02/06(金) 18:31:05.78 ID:Wqb4LBSp0
>>246
本当いい加減にしてよ

出て行け!!!
263病弱名無しさん:2015/02/06(金) 20:15:01.66 ID:6GFP1ftZ0
>>246
き○がい?
264病弱名無しさん:2015/02/06(金) 20:31:48.84 ID:1NVrN9Xm0
これで、246が隔離されてよかったじゃんw。
265病弱名無しさん:2015/02/06(金) 20:46:24.76 ID:QsTnQEnT0
なにこれ
自演なの?
266病弱名無しさん:2015/02/06(金) 21:25:49.38 ID:6GFP1ftZ0
>>264
そうだねw
267病弱名無しさん:2015/02/06(金) 23:25:42.97 ID:UaMfz7WH0
ほんとにきもいんだけど
268病弱名無しさん:2015/02/07(土) 00:29:48.61 ID:uk0jtRpU0
こっちが本スレだよね?
269病弱名無しさん:2015/02/07(土) 00:51:23.76 ID:KppshvHb0
今日偶然セフレとすれ違って、「用事あるからすぐ行かなきゃだけど、したいけど…5分でできる?」って言ったら「やめとこう」って言われたけど、結局した。
今日えっちできるって思ってなかったから嬉しい。
初めの頃は中折れが多かったから、せっかくできたセフレなのにーと思って残念だけど切ろうと思ってたけど、
わたしの教育が功を成してきたか、確実にイッてくれるようになったし、
こんな短時間でイッてくれたのも嬉しい。
イク=気持ちよかった、って明らかにわかるからそれで満足する。
270病弱名無しさん:2015/02/07(土) 05:45:54.43 ID:tnhA5j/B0
>>246

>>236
荒らし認定

お前早く出て行け!
271病弱名無しさん:2015/02/07(土) 07:57:22.38 ID:8G4kkTJX0
皆あっちに移動しようよ
荒らしはこっちにレスさせればいい
272病弱名無しさん:2015/02/07(土) 09:06:01.22 ID:msHSMIPd0
>>271
おまえが荒らしてるんやろ

出て行け!キモオタ
273病弱名無しさん:2015/02/07(土) 10:47:45.44 ID:+GrDhbpq0
このスレは交尾が生き甲斐の中卒DQNが吠える鼻セックススレです

本スレはこちら
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 39【急性】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1423153872/
274病弱名無しさん:2015/02/08(日) 01:06:21.49 ID:CTD41JEo0
副鼻腔炎になって後鼻漏というか、青い鼻水が気管支に入り込んで
粘性化してへばりつくと、決まって徐々に動作時に息切れしだして
階段1階あがるだけで、ハアハアしてすぐには会話出来ない位しんどく
なるんだけど、喘息持ちだからですかねえ。

息を吐くと痰が溜まってる為かザーザー雑音が出て思い切り吐けないからつらい。
前屈して痰を排出する様に咳きしてるけど、痰はきりがない。
一晩寝たらまた翌朝蓄積してた痰が出て会社いく為自転車乗るのも息苦しい。

抗生剤も効く時と効かない時があるし、セレスタミンは余り飲みたくないし。
275病弱名無しさん:2015/02/08(日) 01:18:34.11 ID:y/aKt17E0
◆◇◆◇蓄膿症・副鼻腔炎に有効な漢方、サプリ、食事法◆◇◆◇

以下に蓄膿症・副鼻腔炎において
有効な漢方や、、サプリ、食事法などについてのヒントが書いてある。
>>10>>11>>13>>14>>15>>16

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

打つ手なしで困ってる人は読みなさい。
276病弱名無しさん:2015/02/08(日) 21:23:18.14 ID:iyUukoOE0
マクロライド療法サイコー\(^_^)/
277病弱名無しさん:2015/02/08(日) 22:57:56.90 ID:uUxpRMO70
もうすぐ恐怖の生理がやってくる
魔の5日間だ…

やり溜めしておこう
278病弱名無しさん:2015/02/09(月) 14:29:29.09 ID:nYCTLrsK0
>>276
クラリス最強

マクロライド療法がベスト

漢方はクソ
279病弱名無しさん:2015/02/09(月) 14:30:30.00 ID:nYCTLrsK0
>>277
ガンバレ(>_<)
280病弱名無しさん:2015/02/09(月) 16:14:40.92 ID:TWT9xnZx0
マクロライドマジック
281病弱名無しさん:2015/02/09(月) 22:15:50.76 ID:Ebkt60Ki0
今日CTを撮ったら副鼻腔の影が消えてました!
内視鏡手術から約2ヶ月、薬を欠かさず飲み自分なりに免疫を高める努力をした甲斐がありました(o^^o)
282病弱名無しさん:2015/02/09(月) 22:43:42.57 ID:hsOlIFVu0
おめでとう
でも油断せず、再発にご注意を
283病弱名無しさん:2015/02/09(月) 23:46:49.50 ID:23zVi7Su0
中・高校生時代は援交やって、18歳からはイメクラ、20歳からはソープ、現在デリヘルで5年程働いてるけど、
お客の1割くらいは「デカ(長すぎるか太すぎるか)すぎていてぇんだよ、ゴルァ!」と言いたくなる。
個人的にはクンニが上手ければブツの大きさはあまり関係ないかな。
トイペの芯のくだり個人的な趣味なので、あまり参考になさらないでくださいね。
284病弱名無しさん:2015/02/10(火) 01:08:07.92 ID:cYqDlSz10
職場の上司(既婚者)と飲んだ勢いでホテルに行った(私から誘った)
私がセックス依存症と知らない上司はまた二人で会おうと言ってくれるが
私の性欲が強過ぎていつ捨てられるか不安が付きまとうようになった
285病弱名無しさん:2015/02/10(火) 01:13:06.45 ID:2FW11L4g0
◆◇◆◇蓄膿症・副鼻腔炎に有効な漢方、サプリ、食事法◆◇◆◇

以下に蓄膿症・副鼻腔炎において
有効な漢方や、、サプリ、食事法などについてのヒントが書いてある。
>>10>>11>>13>>14>>15>>16

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

打つ手なしで困ってる人は読みなさい。

あと弱った自律神経をあれこれやって改善するとかもいいだろうね。
鼻うがいが得意ならビオフェルミン鼻うがいも良いと思う。

漢方のスレッドもある。
【日本漢方】漢方薬総合4【中医学】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1373613637/
漢方薬スレ(9)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1392033584/
286病弱名無しさん:2015/02/10(火) 07:49:26.27 ID:EFzsmLgQ0
>>281
良かったですね
おめでとうございます(^o^)
287病弱名無しさん:2015/02/10(火) 07:51:54.38 ID:EFzsmLgQ0
蓄膿、克服への道は険しいね。。。
288病弱名無しさん:2015/02/10(火) 13:45:28.82 ID:9gqPZf2j0
私はあまり長いのは子宮がいたくなってくる。
あえぎ声って言うよりもうめき声になってしまう。
トイレットペーパーの芯くらいの大きさが一番気持ちいい。
289病弱名無しさん:2015/02/10(火) 14:07:32.92 ID:fOBS1tq+0
>>246

>>236
このキチガイしつこいなw
290病弱名無しさん:2015/02/10(火) 15:36:44.83 ID:vtoKRO2G0
25歳女です。
彼氏とのHでいつも満足できなくて、一日に何回もひとりHしちゃう…。
バイブとかほしいけど一緒に住んでるから買えないし…。
激しいHをいっぱいしたいよー(>_<)
どうした

らいいのー?
性欲強い女の子って、どうしたらいいんだろう??
誰か満足する方法教えてー!!
291病弱名無しさん:2015/02/11(水) 00:43:19.29 ID:urce0PPt0
インドに行くといいよ
292病弱名無しさん:2015/02/11(水) 22:28:58.89 ID:3uQf+TAf0
蓄膿の治療には根気がいるね

正直疲れた…心が折れる
293病弱名無しさん:2015/02/11(水) 23:24:48.99 ID:HjKjr1zi0
投薬は狭くなった自然孔から膿を出すのは半分くらい運任せみたいな感じだしね
風呂とか掃除とか蒸気を吸うやつとかネブライザーとかマッサージとか養命酒とかそれなりに効果あるかも。
ま、自分も1年以上治療中だw。がんばろう
294病弱名無しさん:2015/02/11(水) 23:31:28.96 ID:68EFECYm0
281ですが、術後に私がしていたことを書いてみたいと思います。まずマスクを24時間、寝てる時もつけていました。肌荒れは気になりますが、鼻の中の環境は大分良くなります!

また、なた豆茶とR-1ヨーグルトを毎日摂っていました。朝起きたらすぐにお茶を入れて、鼻の穴に蒸気を入れるようにして飲んでいました笑

こんな感じです。あとは小まめに鼻をかむくらいです。
295病弱名無しさん:2015/02/12(木) 08:19:32.98 ID:mRLVHSf80
みんな蓄膿治療 色々頑張っているなー

ワイも頑張ります
296病弱名無しさん:2015/02/16(月) 10:21:28.28 ID:JbAiyQsX0
こちらが本スレ?
297病弱名無しさん:2015/02/16(月) 10:44:22.35 ID:PVYlvPw50
そうですよ(^o^)
298病弱名無しさん:2015/02/16(月) 12:52:37.80 ID:zx0thn6p0
謎ネックスを使い続けていたら、粘膜が弱くなったのか、鼻をかむと血が混じるようになった
危険な薬だ
299病弱名無しさん:2015/02/17(火) 22:20:20.02 ID:NmA64kfu0
蓄膿症・後鼻漏になって4年くらい悩んだのですが、色々試してほぼ治りかけてます。

特に後鼻漏が辛くて辛くてなんとしてでも治したくてたどり着いた方法が、

1.蓄膿症は抗生物質を飲まないと良くならないので、2週間くらい抗生物質を飲む。

2.抗生物質と同時にツムラの辛夷清肺湯と葛根湯を朝・昼・晩飲み始めて、抗生物質を飲みきった後も漢方薬は続けて飲む。
 (葛根湯加川きゅう辛夷は試してみたのですが効果が薄いような気がしました)

3.鼻や喉は胃腸と深く関わりがあるらしく、胃腸を元気にする必要があるため、コーヒー・お酒・刺激物を控える。
 (毎日コーヒーの飲む人だったら週2・3回位にする等)

4.パン等、小麦粉を使った食品を食べることを控える。パン等を食べると便秘になりやすいらしい。
 (これも週2・3回等)

5.なた豆茶を濃いめで1日1〜1.5リットル飲む。
 (漢方薬と一緒に飲めば簡単にノルマ達成です)

6.うがい薬(私はイソジンを使いました)を朝・晩する。
 (これは風邪を引かないためにです)

7.2〜6を3ヶ月は続ける。

これを続けてる限り蓄膿症・後鼻漏の症状は出なくなりました。
やめると再発しますが・・・(>_<)

ネブライザーや鼻うがいもやってみたのですが、
一時しのぎな感じがしたので、やっぱり体の根本から治して行くのが一番なのかな〜と。

胃腸の調子を整える。これが重要みたいです。

でもこれは私の体に合っただけで、皆さんに合うかはわからないのですが、一度試してみる価値はあるかもです。
300病弱名無しさん:2015/02/18(水) 10:05:36.79 ID:Xde3LuQu0
>>299
なるほど、素晴らしい(^o^)
試してみます。。。
301病弱名無しさん:2015/02/18(水) 22:41:41.86 ID:K0/DRnus0
先生!コウビロウとハシビロコウて似てますね。て思いつきを言ったら、
鼻の穴みる胃カメラみたいなのん持つ手がわらてたわ。
302病弱名無しさん:2015/02/18(水) 22:58:39.19 ID:QcyXRxyB0
あのカメラってちゃんとその都度消毒してるのか怪しいよね
303病弱名無しさん:2015/02/19(木) 08:20:35.86 ID:3Dbc5D6t0
オイルプリングとかいうのやったら鼻水ダバダバ流れて今朝になったら呼吸が楽になったぞ!
304病弱名無しさん:2015/02/19(木) 12:19:19.32 ID:xcuMqTBr0
鼻かんだら鼻茸がズルッと出てきたことある。両方の鼻から。
305病弱名無しさん:2015/02/19(木) 12:23:33.31 ID:SQv0rKhE0
気持ちいいよね
306病弱名無しさん:2015/02/19(木) 13:13:20.10 ID:UkNJazgn0
嘘やろ?
307病弱名無しさん:2015/02/19(木) 13:21:27.79 ID:3Dbc5D6t0
オイルプリング途中経過
点鼻薬無しでも鼻呼吸への復帰が可能になった
気持ち目の潤いもあるもよう
308病弱名無しさん:2015/02/19(木) 13:40:18.58 ID:xcuMqTBr0
粉状の漢方薬を1ヶ月ぐらい飲んでたら、鼻にものすごい詰まったような違和感が出て、思いっきり鼻かんだら血がへばりついた黄緑色の塊が、ボスっと出た。本当だから。
309病弱名無しさん:2015/02/19(木) 13:41:21.46 ID:xcuMqTBr0
それ以来風邪気味の時しか鼻づまりしなくなった。
310病弱名無しさん:2015/02/19(木) 13:45:03.63 ID:xcuMqTBr0
ネットで調べてもこんな経験してるの自分だけなのか検索しても出てこない。
311病弱名無しさん:2015/02/19(木) 14:36:56.57 ID:yZNf6LRbO
>>302
自分が行ってる病院は、使う前に念入りに拭いてくれてたよ。
312病弱名無しさん:2015/02/19(木) 16:43:11.08 ID:szkXcZNW0
>>308
何て漢方ですか?
313病弱名無しさん:2015/02/19(木) 17:00:16.93 ID:xcuMqTBr0
もうだいぶ前なので忘れました。
314病弱名無しさん:2015/02/19(木) 17:09:26.72 ID:Z3+hbWWE0
>>308
それは硬くなった膿だよ。鼻茸じゃない。
315病弱名無しさん:2015/02/19(木) 17:12:49.53 ID:xcuMqTBr0
でも、ぶよぶよしてたよ。
316病弱名無しさん:2015/02/19(木) 17:23:19.73 ID:xcuMqTBr0
今検索したら、自分が使った漢方薬ではないけど、結構他の漢方薬でも自然に鼻茸取れた人いる。
鼻茸 取れる 漢方薬で検索した。そういう体験談書いてるところの漢方薬買って試してみるのもありかもよ。
317病弱名無しさん:2015/02/19(木) 22:51:07.28 ID:sVz5Fkog0
鼻の中の粘膜がキノコ状の水ぶくれになったのが鼻茸らしいね、
何かの加減で自ら剥がれてくれることもあるんだろうか、
さぞ気持ちいいだろうな〜。
318病弱名無しさん:2015/02/20(金) 20:09:08.17 ID:SYPIv3Ar0
上にあるけど。。。

セクスで副鼻腔炎になるの?
319病弱名無しさん:2015/02/20(金) 22:49:11.18 ID:VsmbpKN00
>>315
自分もそういうことあった。
どっからでてきたんだこれってぐらいの量(というか大きさ)でそれが取れた途端スッキリ治った。
思えば奥の方のが全部でてきたんだろうな
320病弱名無しさん:2015/02/22(日) 03:52:13.99 ID:Ny2HM8ZF0
>>318
なるよ まちがいない
321病弱名無しさん:2015/02/22(日) 16:34:09.67 ID:AG3UPoNa0
>>307

オイルプリングのウソ
http://mbp-ibaraki.com/sp/tsukuba-occ/column/1125/

5分あれば読めるから。
適当な情報は流さないように
322病弱名無しさん:2015/02/22(日) 16:47:12.71 ID:ivZRsjUR0
蓄膿症を治す一番のコツは鼻水を徹底的に排出すること。
鼻かもうとしても何も出てこないなら、膿を排出する作用のあることを徹底的にして、鼻かむのを我慢せずに垂れてきたら、ところかまわずかみまくり、ひんしゅくをかうこと。
323病弱名無しさん:2015/02/22(日) 20:35:46.41 ID:UAZS8KZJ0
鼻水出てるうちは症状軽くね?もう末期になると膿糞しか出なくなる
324病弱名無しさん:2015/02/22(日) 21:02:31.43 ID:0r0nurmm0
>>322
私それ実行してる
鼻水出るたびにトイレで鼻かむのは回数が多すぎるし
諦めてその場で鼻かんでる
恋人や友達の前でも、鼻かんでる
軽い鼻炎だった頃に女だし気にして鼻をかむのを我慢していたから
蓄膿症になったんだと思う
人前で鼻かむとか、女としてどうかと思うけど仕方ない
325病弱名無しさん:2015/02/23(月) 00:12:30.63 ID:WmfFX0dX0
生理前、性欲がやばい。
ネット電話で指示もらってオナニー、っていう方法を発見した。
よく知らない人と適当に会って肌を重ねるより、ローリスクでいいかも。
そして気持ちよくなれる。
とにかく性欲やばい。何時間でもしてられる。
326病弱名無しさん:2015/02/23(月) 11:39:14.93 ID:3cvI2Mlc0
>>321
どっちかっつーと、目と喉の潤いに効果があるのでは?という見解だ。
目は鼻づまりに、喉は後鼻漏に効果が期待できそうということ
虫歯予防もあれば蓄膿にコンボがキマりそうだったのになあ
327病弱名無しさん:2015/02/23(月) 11:44:51.65 ID:W4nvV9PZ0
あんな大きい人初めてだったな〜。
前戯たっぷりいちゃいちゃで、指もきもちよかった。
長くて固かったのでいろんな体位もできたし、めちゃくちゃ気持ちよかった。
なんでも上手だったし相性よかった。
年いってる人の方が、うまいのかもなあ。若い人はがつがつしててすぐ入れたがるし。
328病弱名無しさん:2015/02/23(月) 14:13:19.01 ID:w7vVrwxJ0
蓄膿改善のチュートリアルってないの
329病弱名無しさん:2015/02/23(月) 15:53:05.60 ID:rIcWMVv00
いやーひさびさに交尾した

5レース中2レース出場してリタイア
全レース終わって
解散のとき
いっしょにいたおねいさんにこっそり連れられて
コヤブに隠れて脱ぎだして
まんこにちんぽ要求してきた
まんこにちんぽ入れようとしたけど
ひさびさだったので興奮しちゃって
入れる前にちょっとずつ精子がでちゃって
おねいさんぷんぷん
まわりに人だかりができてた
これははめられてまわりの人にぼこられたり恐喝されたりするかも
と思っていた
と言ったところで目が覚めた
いや〜夢でまんこがはっきり見えたのはもしかしたらはじめてかも
なにせ実物のまんこはみたことがないからね
エロ画像でまんこみまくったかいがあったぜ
夢精パターンだけど夢精もしなかったし
年齢的に性機能が衰えとるのかね
330病弱名無しさん:2015/02/27(金) 08:06:13.87 ID:oTA+jbgL0
蓄膿症完治しました
感謝 感謝です
みなさん お世話になりました


ありがとう ありがとう
331病弱名無しさん:2015/02/27(金) 12:15:30.37 ID:jbEcDHm10
>>330
またのお越しをお待ちしております〜
332病弱名無しさん:2015/02/27(金) 15:10:09.64 ID:oTA+jbgL0
>>331
蓄膿学園
無事卒業〜

さよなら、さよなら、さよならあ〜♪
333病弱名無しさん:2015/02/27(金) 22:08:57.26 ID:DXhp/iwC0
>>330
どうしたら治った?
334病弱名無しさん:2015/02/27(金) 22:51:03.43 ID:sMW8c/G50
>>333
鼻茸手術

クラリス2週間
ムコダイン1カ月
点鼻薬リンデロン3カ月

毎日、歯磨き15分
(ハイテクトで10分)
(仕上げリステリン紫5分)

風呂で湯気を思いきり鼻から吸う(3分)

これで蓄膿症は治るよ
335病弱名無しさん:2015/02/27(金) 23:08:37.15 ID:sMW8c/G50
ゴメン歯磨き粉は
カムテクトでした訂正しますm(_ _)m
336病弱名無しさん:2015/02/28(土) 00:48:35.31 ID:2QlDRQyH0
完治おめでとう。でも再発もあるらしいから自己管理に気をつけてね。
自分もあきらめずにがんばろう・・・・
337病弱名無しさん:2015/02/28(土) 10:48:40.35 ID:ygsu4zA70
>>336
ありがとうございます!

蓄膿は辛抱強く治すしかありません
頑張ってくださいね。
338病弱名無しさん:2015/03/03(火) 08:11:39.28 ID:wvqJuc7F0
蓄膿は不衛生が原因だね
339病弱名無しさん:2015/03/03(火) 18:26:57.42 ID:qIu6EvSW0
花粉症で透明な鼻汁がだらだら出始めて2日後に止まったんだけど
未だに眉間とか頬骨とかこめかみが痛む時がある
鼻は通ってるけど粘り気のある透明〜白の鼻水、黄緑で少量の後鼻漏がたまにある
これも蓄膿かな
340病弱名無しさん:2015/03/03(火) 18:42:33.20 ID:+Ke/0SZE0
たまっていた鼻水や膿が出て空洞になった分だけ陰圧がかかって痛みがでるんじゃないの。
炎症そのものは残ってるからたぶん可能性ありなので慢性化する前に医者に一度はGO
341病弱名無しさん:2015/03/03(火) 18:52:49.58 ID:qIu6EvSW0
>>340
ありがとう
病院行ってみることにする
342病弱名無しさん:2015/03/04(水) 09:44:16.27 ID:6/mBMr3P0
鼻の中に保湿化粧水塗ってみた
こりゃもしかするともしかするぞ!
343病弱名無しさん:2015/03/04(水) 12:45:12.42 ID:6/mBMr3P0
大分鼻がマシになってきた。点鼻薬無しで鼻が通る通る
俺のはただの乾燥だったのか!
344病弱名無しさん:2015/03/04(水) 12:50:30.07 ID:P0RmcEkb0
蓄膿症=不潔なんだよ
お前らもっと清潔にしろ
特に口の中!!!
345病弱名無しさん:2015/03/04(水) 13:17:45.07 ID:6/mBMr3P0
>>344
リステリンの紫とやらで治るのか?
346病弱名無しさん
まあリステリンに塩化亜鉛が少しだけ入ってるから効果ないわけじゃない。
けど鼻に入れたら超痛いし、逆に鼻の神経痛めて臭いや味が分からなくなることもありうるからやめておけよ。
口の中とか普通のうがいくらいにしておいたほうがいい。