【解熱鎮痛】NSAIDsスレ【非ステロイド性抗炎症薬】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
非ステロイド性抗炎症薬NSAIDsスレです
需要あるかわからんけど見当たらなかったんでとりあえず立ててみました。
>>1含めこんな板に来る人はたいてい病人の素人だと思いますので書きこみは真に受けないでね
学術的な話はほどほどに、当たり障りのない雑談に使ってください
もちろん問題・疑問があったらまず主治医や薬剤師に相談しましょう
2病弱名無しさん:2014/07/01(火) 00:27:01.84 ID:TikEc0rM0
>>1
参考になるかもしれないもの(医療関係者向けのものも多いので浅知恵厳禁・参考程度に参照しましょう)
wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89%E6%80%A7%E6%8A%97%E7%82%8E%E7%97%87%E8%96%AC
滋賀医科大学の詳しい説明(医療関係者向け?)
http://www.shiga-med.ac.jp/~koyama/analgesia/analg-nsaids.html
米国の国立衛生研究所(NIH)のNational Library of Medicinによる肝毒性まとめ(英文・医療関係者向け?)
http://livertox.nlm.nih.gov/NonsteroidalAntiinflammatoryDrugs.htm

関連書籍
NSAIDsの選び方・使い方ハンドブック (アマゾンdp/4758106878/)
→医療関係者向け。患者には難解だが病気ごとの処方が詳しくのっていて参考になる
3病弱名無しさん:2014/07/01(火) 09:35:27.62 ID:Xr+9cIK20
>1乙

自分はインフリー常用だからこういうスレあると参考になる
4病弱名無しさん:2014/07/01(火) 10:01:09.72 ID:TikEc0rM0
○C0X-2選択制のNSAIDs、C0X-2阻害剤 COX-2 specific inhibitor
(http://www.shiga-med.ac.jp/~koyama/analgesia/analg-nsaids.html#cox-2 より)
・従来NSAIDsに特徴的な副作用である消化管障害を軽減するために、C0X-2阻害剤が開発された。
・選択的COX-2阻害薬では胃腸障害が少ないことからも、関節リウマチのような長期投与が必要とされる患者には適している。
・しかしCOX-2阻害薬は従来型NSAIDsよりも、血栓を誘発し、心筋梗塞を起こしやすいという報告が出だした。
5病弱名無しさん:2014/07/01(火) 10:06:31.21 ID:TikEc0rM0
NSAIDsのCOX2に対する阻害能力については以下のリンクの表が参考になる
http://www.shiga-med.ac.jp/~koyama/analgesia/analg-nsaids.html#nsaids
6病弱名無しさん:2014/07/01(火) 10:11:19.90 ID:TikEc0rM0
>>3
インドメタシンについては
http://www.shiga-med.ac.jp/~koyama/analgesia/analg-nsaids.html#indomethacin
ここが参考になりますね
COX1阻害が強いようなので胃腸に問題があるようなら主治医にその旨相談してみるといいかもです
最近は有効な新薬も多いみたいです
7病弱名無しさん:2014/07/02(水) 03:58:51.03 ID:WXYdBltJ0
インフリーええな
俺はここんとこずっとセレコックスだ
8病弱名無しさん:2014/07/03(木) 22:25:31.37 ID:6QzFcno40
こきしぶ系は日本だと確かそれだけだっけ?
9病弱名無しさん:2014/07/06(日) 07:47:21.79 ID:2k1wret10
過疎
10病弱名無しさん:2014/07/07(月) 14:50:29.69 ID:nRrMpavt0
保守
11病弱名無しさん:2014/07/08(火) 19:55:38.09 ID:ktvAKgYe0
では保守がてら。
潰瘍性大腸炎持ち。最も炎症が出やすい直腸を1センチだけ残して大腸全摘済み。
普段、鎮痛剤はイブプロフェンやボルタレンは当然自粛して、もっぱらアセトアミノフェンかロキソニン。

先日、開腹手術で子宮を全摘した時は困った。硬膜外麻酔を手術後三日目で抜いたらあとは基本内服で、となった。
頼みの綱のセレコックスを二、三日間飲むと手のひらが熱を持ち真っ赤に腫れて痒い。服用をやめると翌々日には治る。そうこうしていたらアッサリ退院。
退院処方でセレコックスをドッサリ出されたけどこれではムリ。物足りない感満載で市販のロキソニンを買って飲んでた。

けど、能書を読んだらIBDって要相談扱いになってた。今迄そんな指摘されたことがなかったのでビックリ。
禁忌ではないけど、これから先どうすりゃいいんだろう。なぜか三年に一回は手術してるような状態なのに…
12病弱名無しさん:2014/07/09(水) 03:56:30.60 ID:2OLrCFLR0
腸に問題があるようでしたらいわゆるCOX2阻害能力が高い鎮痛剤が胃腸に負担が少なく望ましいと思うのですが
その筆頭のセレコックスだと問題がおありなのですね
手術後には大量服用できるセレコックスがこの系統ではメジャーですが
胃腸に優しいCOX2阻害剤は他にもエトドラクやメロキシカムなど何種類もあります
胃腸のことを考えるのでしたらそのような薬を担当の先生に相談されてはいかがでしょうか
COX2阻害系のセレコックス以外の薬といえば多分先生にも通じるかと思います
ロキソニンはプロドラッグという副作用を軽減した薬ではありますが、やはり胃腸の粘膜に悪いCOX1阻害が強いように思えます

どうかお大事に
13病弱名無しさん:2014/07/09(水) 04:02:34.62 ID:2OLrCFLR0
参考までに、下記のリンクのリストのCOX2選択制の行で
COX選択制が高いとされているものが一般的に胃腸に刺激の少ないといわれている鎮痛剤かと思います
http://www.shiga-med.ac.jp/~koyama/analgesia/analg-nsaids.html#nsaids

また、炎症を止める目的でなければオピオイド(いわゆる麻薬系)の鎮痛剤も有効かもしれません
担当医の先生に相談されることをお勧めします
14病弱名無しさん
>>12-13
分かり易いレスありがとうございます。

実際入院すると、よく病室へ来るのは看護師さん達なのでまず彼女達へ説明して、フィードバックされた医師に処方箋を書いてもらうことが多いです。
でも彼女達に理解してもらうのは正直骨が折れるんですよね…エピが抜けたらまずボルタレンサポではダメなの?って感じですから。
消化器科以外で外科手術をすると、何回もUCでIACAとはなんぞやという説明からしないといけないので疲れます。

幸い、今日は術後検診があるので担当医と相談して来ます。まだ手術した所が痛いから合う薬が見つかるといいなあ