コソーリと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その82

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
・コソーリと潰瘍性大腸炎患者の方が集まって語るスレです。
・荒らしは放置、レスする人も荒らしです。

財団法人難病医学研究財団 難病情報センター
http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/009.htm
質問する前にまず各々で目を通してください。

前スレ
コソーリと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その81
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/body/1391934365/
2病弱名無しさん:2014/04/22(火) 12:21:49.08 ID:/rhYZzT20
久しぶり2げと
1乙!
3病弱名無しさん:2014/04/22(火) 13:06:39.99 ID:Em45cRL20
筋トレ本見て勉強したりプロテイン飲んでもマッチョになれなかった方多いでしょう。
とっておきのやり方教えます。

筋トレというのは筋肉を『いかに痛めつけたか』でより大きく筋肥大します。
私も今でこそマッチョですが昔は普通の体系でした。

例えば腕を太くしたければまずアームカール。
これはバーベルが最高だけど、鉄アレイでもいいでしょう。

10回ぐらいが限界の重さでもう持ち上げられない状態の時に
腰と肩の力を使って『一気に上まで』持ち上げる!

(実はアームカールは腕の力無しでも上げる事ができます)

そしてゆっくりと降ろす・・・まぁ既に限界を超えているので、支えきれず嫌でも降りてしまうでしょう。
これを10〜15回ぐらいまでやって、合計4セットやってみて下さい。

普通の人は限界10回やったらもう持ち上げられなくてギブアップするでしょう?
だからダメなんです。

鉄アレイであれば、もう片方の手で持ち上げてから、ゆっくりと降ろしていけばいいだけの事。
4病弱名無しさん:2014/04/22(火) 13:07:34.05 ID:Em45cRL20
腕立ても同じ。限界までやったら手をつきながら背筋でのけぞって『腕立ての姿勢』を作る。
そこからまたゆっくりと体を下ろす・・・これも同じで、支え切れず嫌でも降りていきます。

腹筋だったら、足をつかんで『腕の力で』体を起こして下さい。
そしてゆっくりと体を降ろしていく・・・

筋トレというのは『伸ばす』動作をゆっくりとやるのが基本です。

次の日、今までに味わった事の無い、激しい筋肉痛が起きます。

初心者は仕事にも差し支えるぐらいのダメージが来るから
金曜の夜からでも始めればいいでしょう。

プロテインの取り方や部位別のトレーニング周期等は人それぞれなので
自分に合った計画を立てて下さい。

数ヶ月後には新しい自分に生まれ変わってると思います。
5病弱名無しさん:2014/04/22(火) 14:22:00.74 ID:21x8sBcL0
>>1
6病弱名無しさん:2014/04/22(火) 23:30:13.01 ID:rj24hPj/0
前スレ1000 (・∀・)グッジョブ!!
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/body/1391934365/1000
7病弱名無しさん:2014/04/22(火) 23:31:39.96 ID:mfb1C4p70
前スレ>>1000のおかげで完治しました

ってするか阿呆、舐めんな
8病弱名無しさん:2014/04/23(水) 09:45:50.24 ID:w76ZD+ObO
>>1乙です
ペンタサを服用するのに四苦八苦してるのは自分だけ…?
これより大きい錠剤を飲んだ事も在るけどペンタサって滑りが悪いのか
飲み込みに失敗すると喉の手前で引っ掛かってオエッとする
9病弱名無しさん:2014/04/23(水) 10:23:28.86 ID:Yv9qDZQJ0
半分に割ったら?
10病弱名無しさん:2014/04/23(水) 10:57:31.38 ID:w76ZD+ObO
>>9
なーんだ半分に割っても良いのか‥即解決
教えてくれて有り難う
11病弱名無しさん:2014/04/23(水) 11:35:52.17 ID:qSLAtkEIO
ダメだろw馬鹿か
12病弱名無しさん:2014/04/23(水) 12:12:11.95 ID:c/sa+Eev0
ペンタサって腸溶製剤(大腸)?の筈だけど表層のコーティング由来だとしたら
割ったらダメみたいな気がする。

アサコールは丈夫なカプセルで酸環境をクリアするって聞いてます。
13病弱名無しさん:2014/04/23(水) 12:13:52.60 ID:5pKeaBJ7O
>>8
今、楕円型処方でしょ?
丸型のペンタサに変えて貰ったら?
大きさ半分だし飲みやすいと思うよ
楕円型ペンタサが500mgなのに対して、丸型は250mgなので
錠数は倍になるけどね
14病弱名無しさん:2014/04/23(水) 12:14:50.22 ID:2UkEVnPD0
>>1 イケメン乙。

ペンタサで苦労するってことは一般の薬でも結構苦労するのが多いんでは?
割るか、細かく砕けばいいと思うけどね。
因みにペンタサは光にあたると成分ダメになるから暗所で保管しなはれや。
15病弱名無しさん:2014/04/23(水) 12:14:53.02 ID:v73k/gIF0
え、アサコールってカプセルなの?
あれがそのまま溶けにくい錠剤なんだと思ってた
16病弱名無しさん:2014/04/23(水) 12:37:27.97 ID:NG+HdTg80
>>13
楕円型のペンタサの方がより奥まで届くのか?

>>14
マジで?開封してもろに光りに当ててたわw
アサコールも光りダメなのか?


アサコールはペンタサと同じ成分でただ『より奥まで』届くだけだと思ってたぜw
誰かペンタサとアサコールについて詳しく解説してくれ
17病弱名無しさん:2014/04/23(水) 14:03:28.17 ID:3TKDGY7j0
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2399009F1149_1_06/
ペンタサ錠
適用上の注意
服用時:本剤は二分割して服用可能であるが、放出調節製剤であることより、
かまずに服用すること。また、乳鉢による混合粉砕は避けること。


http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2399009F3028_2_05/
アサコール錠
適用上の注意
服用時
本剤は放出調節製剤であることより,かまずに服用すること。
また,乳鉢による粉砕は避けること。
18病弱名無しさん:2014/04/23(水) 20:23:42.86 ID:w76ZD+ObO
>>13
はい‥楕円形で朝夕食後に4錠ずつの服用です
半分に割っても個数的には倍になる訳ですし
次回の受診時にでも丸型に変更してもらいます

>>15
仰る通り薬の服用に苦労してます
1錠ずつしか飲み込めないので時間かかって
ペンタサ辺りから嫌気が差してきて途中で薬を眺めてる毎日です
19病弱名無しさん:2014/04/23(水) 20:26:09.11 ID:w76ZD+ObO
すいません!アンカーミスりました
>>15>>14宛です
20病弱名無しさん:2014/04/23(水) 21:19:59.17 ID:eYgQfjOf0
長年このスレ見てると、病院で相談しない人多くてびっくりする。
せっかく通院してるんだからウザがられるくらい相談すればいいのに。
21病弱名無しさん:2014/04/23(水) 22:53:03.28 ID:/BIvsjSz0
やっと2ちゃんをする気になりました
初めまして、全腸型で「中等度〜重度の範囲の重度寄り」という診断で即日
入院をすることになった者です。

参考までにお聞きしたいのですが、みなさんの入院時のCRPとALBは
おいつくぐらいでしたか?
自分はCRPは8.0、ALBは2.1でした。

症状からして2か月以上の入院も否定できないほどといわれましたが
プレドニンの減量(40mg→20mg)に必要な1か月だけで達成しました。
そして今は通院治療をしてます。
退院から1か月ぐらい経ち、数値はCRPが0.02とALBは4.4まで回復しています。

薬は、プレトニン15mg、ペンタサ500mg×3回、アザニン半錠、ミヤBM3回、
アルファロール、ワンアルファ、バクタ各1錠ずつです。

今はプレトニンを0mgになるように目指しています。
でも、減量するたびに微妙なストレスに影響を受けて、軟便になりやすくなって
います。

みなさんの採血の数値を参考にできたら、また頑張れそうなので。
もしよろしかったら教えてください!
よろしくお願いします。
22病弱名無しさん:2014/04/23(水) 23:14:45.61 ID:TE5Eb2tg0
CRPは炎症が強くなると上昇します。風邪ひいても上昇します。
ALBは栄養状態を判定します。しっかり食事してれば上昇します。

数値を気にしてもしかたないですよ。
23病弱名無しさん:2014/04/23(水) 23:42:02.82 ID:5pKeaBJ7O
>>16
おそらく楕円型も丸型も、同じ量なら効果変わらないと思うよ
24病弱名無しさん:2014/04/23(水) 23:47:06.65 ID:5pKeaBJ7O
>>18
出川が言う、喉が赤ちゃんなんだね
食事中に、お茶や水飲んだりすると思うけど
この時に1錠ずつ飲んだら余計な水分取らないで済むし楽じゃないかな?
多分だけど、食後に飲むのと効果に変わりないよね?

間違ったアドバイスならスマン
25病弱名無しさん:2014/04/23(水) 23:58:36.74 ID:JMRXAgTa0
>>1の「財団法人」を「公益財団法人」に変えてほしいなあ。
こういうのに無頓着というか気づかないのって社会人経験がないのがまるわかりで悲しくなる。
261:2014/04/24(木) 00:05:57.78 ID:4sNQQixJ0
>>25 スマン m(_ _)m
27病弱名無しさん:2014/04/24(木) 07:28:42.27 ID:1O482cFB0
>>25
おまえ、スレたててくれた人に偉そうに
おまえが次回からスレたてろや!
28病弱名無しさん:2014/04/24(木) 08:01:02.81 ID:/YYZJfCJ0
>>25
リンク先で確認出来るんだから、二行目は無駄だな
おまえこ社会経験w

>>1
気にするな
スレ立て乙
29病弱名無しさん:2014/04/24(木) 08:16:52.90 ID:rlCC31bj0
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/body/1322020222/201
↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
30病弱名無しさん:2014/04/24(木) 10:34:52.66 ID:7gwldY7XO
>>24
喉が赤ちゃんワロタ
食事しながら水分とる次いでに服用…成る程
お薬説明書の注意事項にも表記されてないし問題無いかな?
来週に消化器内科の受診予約が入ってるので聞いてみます
自分では考えもしなかったので参考になります
アドバイス有り難う
31病弱名無しさん:2014/04/24(木) 12:42:09.94 ID:6SPF6RsL0
ステロイド使ったことある人に聞きたんだけど
歯がやったら最近染みるんだけどステロイド使ってから
そうなっったって経験ある人いませんかね?
32病弱名無しさん:2014/04/24(木) 12:43:28.16 ID:KQ8nv1Zl0
お前らにも優しい感情あるのは分かった
だが肝心のこの『腐った医療制度』についてはどう思ってるんだ?

医療研究者が病気を作り出し製薬会社が儲かるこの仕組み。
より良い薬は認めても完治薬は絶対に医者が封印するこの仕組みよ。

何人もの医者が既に本にも書いてる事だがまさかお前らも腹抱えて笑ってんじゃねーだろぅな?
どう思ってんだよ?
33病弱名無しさん:2014/04/24(木) 12:52:54.04 ID:KQ8nv1Zl0
多分だが、阿倍は一人だけ特別措置を受けたんだと思うぞ?

もちろん公には公表していない(やっていない)治療法だろう。
日本のトップだからな。十分ありえる。
俺達みんなにやっちゃったら今のIBD教授軍団は怒り爆発だからなw

世間には♪アサコール♪とかほざいてるけどあんなので完治するかバカ
これについてもどう思ってんだよ? 
34病弱名無しさん:2014/04/24(木) 13:32:46.26 ID:1O482cFB0
じゃ具体的にどうしたらいいのか、お前が思ってることを先ず書けよ。
35病弱名無しさん:2014/04/24(木) 13:53:34.42 ID:QmTU9v050
>>21
ALBは説明受けなかったからたいしたことなかったんやろうが、CRPは17.6あった。
これは個人差が大きいって言われた。
36病弱名無しさん:2014/04/24(木) 13:55:21.51 ID:KQ8nv1Zl0
>>34
まず完治の可能性として

@懸賞金を掛ける事(完治薬を発表したらそいつは世界中から大ブーイングだから一生分の生活費を保証しなければならない)

Aこの許せない医療制度を日本国民全員に知らせる事(マスコミに騒がせる
IBD集団デモを起こすのもいいかもしれない

Bうんこを食いまくる。ステロイド、抗生剤と混ぜ合わせてもいいし
人柱になって情報交換し合う。

あとはまぁありえないが医者全員がIBDになったりすれば数年以内に発表されるよ

これぐらいしか無いがお前らIBD患者がAの制度を分かっていない事が実に情けない・・・
医者が本でも書いてる事なんだぞ? バカタレが
医療関係者の立場になって冷静になってよく考えてみろよバカタレが
37病弱名無しさん:2014/04/24(木) 14:10:10.37 ID:MGHfnqfg0
>>21
CRP21でALB2.7だったな。
ちなみに左側大腸炎

プレ60mgから始めて8か月経った今は5mg。
退院後はずっとCRP0.01とかで、見た目普通便で回数も2回ほどなんだけど
たまにティッシュに赤いヌルっとしたものがつく…。
血なのか?と思うときもあるんだけど血液検査は異常ないんだよね。
これはなんなんだろう
38病弱名無しさん:2014/04/24(木) 14:38:51.75 ID:Sr8ofkBY0
>>37
粘液じゃないの?赤いからといって血液が含まれているとは限らない。
39病弱名無しさん:2014/04/24(木) 15:31:24.09 ID:MGHfnqfg0
>>38
そっか。赤い=血かと思ってたよ…ありがとう。
ヌルヌルは、主治医はペンタサの中身がドロドロしてるから、
それじゃないかって言ってたな。
つく時とつかない時があるけど
40病弱名無しさん:2014/04/24(木) 16:05:41.09 ID:KQ8nv1Zl0
          _,,,,,,,,,,_       .l"゛''=-、,,,         r‐┐            _,,,,v---,,,、
     .リ  ゛l,,,―,,,、゛゜L  ,,r-r・'″  ._,,,,「      ,l゛  }       厂゛^  _,,,,,,、 ゜L
    /'゛~  ._,,|,,,,,tl,,,,x″ .k,、,,,r,jァ  .冖'┐    .,l° ,と,、 l,'x,   ~'''''''''゛゜   L,,,,r″
    "''''!  “~ .,,,,,,, `'ュ   .{,.  ̄   ,,v-″   .,l° ,,、.゛ト ゛l ゛┐   ,,
    ,x''° .ィ・゛″ .] .|   .,,ニTTア  .|     ,,i´ .,iデ ,l゜ 亅 │ ,/'i.
   |゜,,ri、 フx,,,,,r°.,l゛  〔 Z''''・y  .‘''=,,   ,i´ .,l゛.|  .l゛ ,,l" ,ト  |  ゜―---一冖'i、
   ゛'r,,″ .,|X,   .,,i″  ヘ,,゜"''″.,r=,,、 ゛ト .|、 ,,i´ ゛l,, ゜″._,r″ .゜ヘx,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,r┘
     ~"'° ~"'''゛″     `゜'''''''″ .゜゛‐'″ ‘゛゛’   ~"''''"゜
41病弱名無しさん:2014/04/24(木) 19:30:50.15 ID:kFT0S8+p0
西川史子医師「母が心筋梗塞で倒れてICUにいる」
映画監督の手塚悟氏(31歳)が「脳梗塞」で緊急入院
「ミスFLASH」の大川華曜子さんが気絶(今年4度目)→痙攣→入院
小松千春さんが入院して「喉頭蓋のう泡(こうとうがいのうほう)」とポリープの手術をする
昨年から「骨髄性白血病」で闘病中だった小室哲哉さんの父親が病死した
川島なお美も癌になり、つんくも癌、TMの宇都宮隆も膵臓腫瘍。。。

ゴメリ ビハウから来たサシャくん。あとから被害が広がる。家族の誰一人として健康ではない。
https://twitter.com/kama38/status/455961013997682688

渡辺謙さんが急性骨随性白血病になって闘病生活に入ったのが1989年、
松田優作さんが膀胱がんで亡くなったのが1989年、
勝新太郎さんが急性心不全で亡くなったのが1992年…。
チェルノ事故と無関係とは言えないと思います。1988年から私もアトピーになりました。
https://twitter.com/TIMER_RAINBOW/status/454483718703308800
42病弱名無しさん:2014/04/24(木) 20:12:25.13 ID:0knUnv4g0
>>31
俺の場合10mg超えたら知覚過敏になる。
43病弱名無しさん:2014/04/24(木) 22:09:12.55 ID:56K2iGdL0
>>31
あるある
なんでかしらんが医者は認めないんだよな
4421:2014/04/25(金) 00:15:45.10 ID:dCb+i51f0
>>22
心配してくださりありがとうございます。
数値に一喜一憂しないようにしながら現状維持で頑張っていこうと思います!

>>35
すごいCRPですね!
いくら個人差があるとはいえ、そこから今の状態まで回復するのは大変だったでしょう。
無理せず再燃しないよう気を付けながら生活してくださいね。

>>37
35さんもすごいと思いきや、そんな数値がでても大丈夫だったのですね。
プレ60mgとかMAX値から始めるほどの炎症だったと思うと、よくご無事でいて
くださったと思います。
8か月で5mgですか。
自分は6か月を目指しての減量計画なので、とても励みになります。
粘液もUCとは関係がないといいですね。


自分も相当すごい状態で入院したと思ってましたが、上には上がいることが
わかり驚きました。
それでもみんながこうしてここに書き込めているほど回復してることが嬉しいです。
みんなが今よりも少しでも楽になりますように。
レスありがとうございました。
45病弱名無しさん:2014/04/25(金) 00:35:00.66 ID:0a56RUM1O
採血は参考程度ですよ
出やすい人もいれば、出にくい人もいます
また、普段出やすい人が出なかったり
普段出ない人が出るケースもある
自分は多少の下血あっても出ませんね
さすがに入院必要な時は出ましたけど

ちなみに入院時はCRP約15でした
クローンの人には40オーバーもいるみたいです
46病弱名無しさん:2014/04/25(金) 08:40:02.41 ID:RHMX4jFV0
>無理せず気を付けながら生活してくださいね。
>よくご無事でいてくださったと思います。
>みんながこうしてここに書き込めているほど回復してることが嬉しいです。

って、天皇陛下の被災地慰問かっ!!!

ま、いいヤツなんだろうけどね。一応突っ込んどいたよw
47病弱名無しさん:2014/04/25(金) 12:41:03.02 ID:vqbu4HHs0
  ↑
なんかウザいよお前・・・
突っ込み方も下手、心にも響かないし笑えない
お笑い芸人だったら一生売れないですぐ消えるタイプだな
>>36を100回読んどけ ボゥ〜


>>44
お前、女か?
女ならとりあえず言葉より『体』を提供しろよ

いいか?俺達は世間一般人より『幸せ度数』が大幅に下回ってるんだよ
食事等、ハンデ背負ってる俺達が人並みの幸せを得るにはSEX(性欲)しか無い。

IBD同士、毎日SEXしまくんなきゃダメなんだよバカタレ

体は弱くても俺達のあそこはビンビンでカチカチなんだぜ?
まんこもたっぷりと舐めまくってやる

減るもんじゃねんだからよ、毎日でもやらせろよボケ
48病弱名無しさん:2014/04/25(金) 13:15:42.30 ID:lyxc5+QV0
この前ソープ行ったらローションで冷えてしまい
その後ずっとトイレに篭ってたわ
49病弱名無しさん:2014/04/25(金) 13:37:47.22 ID:RHMX4jFV0
ロ〜シヨンもないなあ(どうしようもないなあ)。

仕事してたり風俗行ってたりすると便回数減るよな。
医者もそれは肯定してた。
大体みんなそうらしい。
緊張感のせいやろな。
50病弱名無しさん:2014/04/25(金) 13:57:39.54 ID:sN2iQriE0
何故か休日が一番不調という不条理。
51病弱名無しさん:2014/04/25(金) 18:00:17.40 ID:GfFK806nO
先月末に久しぶりに風俗行ったらクラミジア貰ったorz
恐ろしい事にそのお嬢さんは今も普通に店にでてるし
エイズとかググってたら心配になってきたよ
ノイローゼ気味だ…
52病弱名無しさん:2014/04/25(金) 18:37:15.24 ID:GZ2vP1lsO
罰当たり
53病弱名無しさん:2014/04/25(金) 22:28:08.30 ID:nSSFj18I0
>>48
この時期はマットはやるべきではない

>>51
ピンポン感染があるからね
嬢は抵抗力強くて感染はしなかったケースや薬飲んで予防してるたりするし
54病弱名無しさん:2014/04/26(土) 15:00:18.96 ID:TWUPYHF10
マジレスで教えてほしいがオナニーはIBDによくないのだろうか?

前に3回以上やった時、出血が酷くなった
55病弱名無しさん:2014/04/26(土) 15:20:27.53 ID:SVYYKPSa0
>>54
関係ないしょ(笑)
56病弱名無しさん:2014/04/26(土) 15:58:39.51 ID:O78sL1xl0
3回もオナニーするなんてお前はオナニーの神様か何かなの?
57病弱名無しさん:2014/04/26(土) 16:41:34.15 ID:VWpIBMNq0
100m全力疾走を3本もやれば、動悸も血流も早くなるし、
そりゃ潰瘍の鬱血もひどくなるだろうなあ。
58病弱名無しさん:2014/04/26(土) 17:42:29.95 ID:YhH22vii0
1回あたり3こすり半なんだろ。
59病弱名無しさん:2014/04/26(土) 18:52:39.46 ID:6UIybYrc0
>>51
その手の店の店長のブログに、HIVに感染した女性が出たとかあったから。
そういう女性は性感染症にかかるリスクは高いし。
性感染症に常時かかっていると、HIVに感染している率も高くなる。
UC以外にわざわざ命に関わる病気に罹りに行くようなもの。
寿命を縮めるだけだよ。家族にも迷惑かかるし。
60病弱名無しさん:2014/04/26(土) 19:15:00.11 ID:x2jzQaD9O
キモイ流れ辞めようぜ
61病弱名無しさん:2014/04/26(土) 19:54:59.25 ID:PpMs2dBs0
アザニン使ってたら性病もかかりやすいんかな
62病弱名無しさん:2014/04/26(土) 21:14:56.99 ID:uL2Zb8Fl0
潰瘍でぼろぼろになった腸壁を修復する為に、
多くのアミノ酸を必要とするんではないかと思ってる。
63病弱名無しさん:2014/04/26(土) 21:44:59.13 ID:ezRGKmmcO
診察の時にUCが特定疾患切られるか医者に聞いたら
そんなもん未来永劫あるわけない
今まで恵まれてたと思いなさい
と軽々しく言われたのは腹たったわ
64病弱名無しさん:2014/04/26(土) 23:18:10.74 ID:4sEG0LeI0
薬代タダじゃなくなったらもう申請しないわ
65病弱名無しさん:2014/04/27(日) 08:29:37.90 ID:pc8+Er1s0
タダでなくなったら二ヶ月に一回、50万払うんだが…
66病弱名無しさん:2014/04/27(日) 08:32:48.02 ID:VhHBowL60
レミケ?
67病弱名無しさん:2014/04/27(日) 11:12:40.37 ID:n+bcU7cv0
68病弱名無しさん:2014/04/27(日) 11:23:59.23 ID:pc8+Er1s0
>>66
うむ
69病弱名無しさん:2014/04/27(日) 13:52:38.67 ID:ydF7KUAF0
風邪引いてから急激に病状悪化してしまった
この調子だと大学も行けなくなるかもしれん
ヒュミラも大して効き目ないし、ステロイド使うしかないのか
70病弱名無しさん:2014/04/27(日) 14:40:11.45 ID:EuiCY3Yd0
最近はステロイド試す前に生物製剤使うのかぁ。
実際ステロイドと生物製剤なら後者のほうが副作用は少ないのかな?
71病弱名無しさん:2014/04/27(日) 15:50:24.50 ID:UrjlBPbO0
http://gigazine.net/news/20140427-soylent-begin-shipping/
ソイレントどうなんだろう
72病弱名無しさん:2014/04/27(日) 17:23:17.23 ID:6KA8RBa70
旦那が「最近血と粘膜が出る」って打ち明けて来たので
10年選手の私が見たら一発だからうんこ見せろと言っても抵抗する。
かといって病院に行くのも嫌らしい
ここのスレの人なら女房になんて言ってもらったら見せる?
73病弱名無しさん:2014/04/27(日) 17:42:24.29 ID:mx2xuRZy0
さあ、さっさとお見せ! このブタ野郎!
74病弱名無しさん:2014/04/27(日) 17:57:59.40 ID:R/+U6ZB00
>>65
高額療養費支給制度を調べとけ
75病弱名無しさん:2014/04/27(日) 18:07:34.03 ID:n+bcU7cv0
>>72
先にお前のおいしそうなうんこを見せればいいんだよ
男は誰でもスカトロ願望が少しはあるもの
お互いに見せ合いっこでOK
76病弱名無しさん:2014/04/27(日) 18:18:23.84 ID:fXQfZisx0
>>72
ワロタ
77病弱名無しさん:2014/04/27(日) 19:12:33.90 ID:x8KlAo2o0
>>72
って優香、ンコを見せろと言うほうがおかしい。
チミはUC歴10年のベテラン選手かもしれんが、
粘血便が大腸がんによるものかUCによるものかを見分けるのは、
茉奈と佳奈を瞬時に見分けるのよりも難しいぞ。
ンコ見る見ないで言い合いしてるより、首に縄つけてでも
すぐに医者に連れて行くべき。
どっちの病であれ、放置してたら死ぬんだぞ。
78病弱名無しさん:2014/04/27(日) 21:03:58.26 ID:hML2aVHy0
>>72
うんこ見せろなんか言わんくても出血と粘液だけで検査してもらった方がいいレベルやん
「そのまま治まらずに悪化して数ヶ月の絶食入院したくなければ消化器科行って検査受けてきな。
自分で症状を自覚できてないのにボラギノールで治ると思うな」
って感じでいいんじゃね?
79病弱名無しさん:2014/04/27(日) 22:50:30.87 ID:IsQX1quF0
腹具合に問題無ければ痔だろ
80病弱名無しさん:2014/04/27(日) 23:23:58.54 ID:eRgnCtS40
>粘膜が出る

どんなもんが出てくんだ?
81病弱名無しさん:2014/04/27(日) 23:53:35.43 ID:O8dEKQmw0
>>77
ちなみにほくろがある方が佳奈だよ
82病弱名無しさん:2014/04/28(月) 00:08:24.85 ID:YVi29yfs0
>>72
いやマジな話、旦那が発症したのなら菌が移ったのかもな

普通に感染する病気じゃねえから
まんこから出血してる時に激しくクンニさせなかったか?
83病弱名無しさん:2014/04/28(月) 00:28:17.66 ID:0uHMOtn90
>>82
上げて書く内容なの?
馬鹿ですか?
84病弱名無しさん:2014/04/28(月) 00:37:35.91 ID:xayagSHt0
急に発症して2ヶ月入院後、退院して1年半経つけどすこぶる調子が良いんだがまたいきなり悪化するもんなのかな?
かなり重症でステロイドも効かずプログラフもダメだったら手術って程だったのに
まぁ薬は飲んでるけども
8572:2014/04/28(月) 01:06:28.46 ID:v4BKaZMl0
内科行こうよと言って一ヶ月動かないのさ
一度肺炎だと言われたから大丈夫と1年ゲホゲホ言って肺癌で死んだヤツ2人ほどみてるから不安らしい。
オレは病気じゃないと言い張ってる。
不安だから病院行かないって男ってそういうところあるのかな。

血は鮮血って言っているし食事量減ってるしで
まあちょっと見せてみ、即刻行かないと大変だレベルぐらいはわかるかなとか思ったわけなんだが。
8672:2014/04/28(月) 01:09:22.78 ID:v4BKaZMl0
> どんなもんが出てくんだ?

「そういうものが出てくるんです」だそうです。
わかるかー!
87病弱名無しさん:2014/04/28(月) 01:48:27.36 ID:0uHMOtn90
>>85
うちの祖父は病院嫌いで、体調が悪くても全く病院に行かなかった
年金事務所から本人確認が来るほど行かなかったが、
目眩と咳で体調悪くして、2ヶ月入院して、まだ退院の見込み無し
軽い脳梗塞と肺気腫を患っていて、肺にも水が溜まっていた
悪い事は言わないから、病院連れていってあげてほしい
重症になる前に
88病弱名無しさん:2014/04/28(月) 02:27:08.09 ID:FOAuVP+e0
俺は軽傷なんだけど近い将来公費負担の対象から外れる可能性があるってマジですかね?
もう決まったのかな?
決まってるならいつからかわかる?
89病弱名無しさん:2014/04/28(月) 10:09:07.70 ID:efViycf00
>>84
悪化する時はまず便の状態が硬質→軟便→泥と悪くなっていって
軟便あたりから徐々に1日3回、4回と排便回数が増えて
数日で一気に排便回数が10回以上になる
定期的に血液検査をしていてCRPの値が少しでも基準値よりも上がり始めたら再燃覚悟が必要
まぁ、生活上で嫌な予感がして自主的に食事制限し始めたその頃には火の粉がくすぶってると思った方がいいよ
だけど初期症状程度だと「怪しいな」という程度で医者の治療方針はあまり変わらないからどうしようもないが

とりあえず再燃で入院中の俺のパターンを言ってみる
今のヒュミラが効かなければ手術…
90病弱名無しさん:2014/04/28(月) 16:34:18.67 ID:fktwElk+0
>>88
UCは対象から外すってことは実質決まってんじゃない?

ただ一気に外すのはどんなもんかなあ、と。
せめて重度は対象に残すか? ってあたりが
議論されてるんじゃなかったっけ。

ったくよ。
どんどん福祉が後退するよなあ。
海外にはODAだ何だでカネばらまいてるくせによ。
経費節減する順番が違うだろうが。

やり場のない怒りをオナヌーで晴らすしかないのか?
91病弱名無しさん:2014/04/28(月) 16:50:43.76 ID:mZH38DoF0
15年程前に初めて罹患した時、担当医が今難病指定だけどそれが解除される予定だよって言ってたわ。
だから今まで指定が延命してただけで予定通り外れるってことじゃないのかね。
92病弱名無しさん:2014/04/28(月) 21:50:42.51 ID:vmRuGCNS0
補助切らな厳しいなら仕方ないけど、
それなら治験薬の認可とかもう少しスピーディにして欲しいな。
もう4??5年になるけど一向に気配がない。シレイサン。
93病弱名無しさん:2014/04/28(月) 23:20:33.42 ID:rMfg+Aqi0
補助は打ち切りに向かってるし
就労支援は無いに等しい

どーやって生きてけってのさ〜
94病弱名無しさん:2014/04/29(火) 00:10:59.03 ID:g0L7OGTi0
>>92
漢方は治験なんてやってんのか?
ただの臨床研究じゃ承認申請資料にはならんぞ。
95病弱名無しさん:2014/04/29(火) 00:24:19.99 ID:rjyHpYSu0
生活保護がある
96病弱名無しさん:2014/04/29(火) 03:14:54.43 ID:VvB2l4RQ0
5ASA製剤だけで緩解維持出来てる人達なら特定疾患から外れても生活していけるだろうが、
ステロイドや免疫抑制系がないと緩解維持がムリって人達は、外れたら生活出来ないだろうな。
97病弱名無しさん:2014/04/29(火) 03:18:43.26 ID:g0L7OGTi0
同じような薬を使うリウマチ患者は特定疾患じゃないけどみんなちゃんと生活してるんですがそれは。
98病弱名無しさん:2014/04/29(火) 03:38:52.65 ID:5GlxHEw00
薬もだけど、悪化して入院となった時が心配。
99病弱名無しさん:2014/04/29(火) 03:55:38.69 ID:g0L7OGTi0
高額療養費制度
http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/iryouhoken13/dl/100714a.pdf

医療費控除
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm

ここらへんは今から勉強しておきましょう。
100病弱名無しさん:2014/04/29(火) 09:39:22.12 ID:lCD1+Lyg0
働いてもあんまり稼げないなら
生活保護もらって医療費タダの方が安心だしいい生活できるわな
101病弱名無しさん:2014/04/29(火) 11:23:48.41 ID:VvB2l4RQ0
>>99

そういう問題じゃないんだよ。
例えばレミケ中でも疲労なんかで再発する事がある。
そうなると、働けないのに年間50万円近くの薬代がいるって事になる。

リウマチでも本当にひどい人は働けないから、家族の世話になってるか、
生活保護を受けてるかだから、そんな楽観的なもんじゃない。
102病弱名無しさん:2014/04/29(火) 11:50:11.32 ID:HsjC9Q0I0
発症時に就いてた職が、その後を大きく左右するね。
公務員や、民間でも経理なんかの事務職ならある程度酷くなっても
なんとかなるんじゃないかな。

軽症ならなんでも出来そうだけど。
103病弱名無しさん:2014/04/29(火) 15:26:47.44 ID:DxuS0Zkx0
一日20回くらいトイレ行ってた頃を思うと
普通に屁をこけるようになったのが嬉しい
104病弱名無しさん:2014/04/29(火) 15:45:40.00 ID:3G1ZOuqt0
レミケやヒュミラやってる人は外科的治療を考えた方がいいんだろうな
一応、錠剤のリウマチ薬(免疫抑制剤)が潰瘍性大腸炎の治験で3次まで来てるらしいし
その薬は生物を介してないから身体に抗体出来ないから
もし承認されれば使い続けることが出来るけど
兎に角、薬価が高いっていう…
105病弱名無しさん:2014/04/29(火) 16:14:01.71 ID:n719mehU0
>>102
俺は軽症だけどトイレが近くにあって自由に行ける仕事じゃないと
精神的な不安がすごくて無理。
106病弱名無しさん:2014/04/29(火) 16:22:21.20 ID:DxuS0Zkx0
デスクワークが一番良いのかな?
107病弱名無しさん:2014/04/29(火) 16:58:30.57 ID:sipvcPZ80
合併症で痔瘻になりました。
潰瘍性大腸炎の症状が治まれば、痔瘻の方は自然に治るものなの??
108病弱名無しさん:2014/04/29(火) 17:17:57.05 ID:mfnwuO5h0
自然に治る痔瘻なんてない
と言いたいところだけど、俺高校の時痔瘻になって炸裂して膿が大量に出て
その後はそんなに痛くなかったので放置
しばらくはそっちの穴からもウンコやオナラが出てたけど、数年経ったら無くなったな
若かったから閉じていったのかな?
109病弱名無しさん:2014/04/29(火) 17:58:58.66 ID:eyXsdQH90
下痢していると肛門腺から細菌が入り、炎症を起こし皮膚の奥に膿袋を作る。
ここまでだと、「肛門周囲膿瘍」。入り口が出来た状態。オペで膿と膿袋を取る。
軟膏や薬で一時的によくなるが、入り口が形成されているので下痢をしやすいUCの人は再発しやすい。

何もしない場合、身体はその膿を排出する為に出口となる管を作って排出する事をする。
管が貫通すると痔ろう管になって「痔ろう」になる。
痔ろう管は、硬くなっているので入り口と出口を取らないと繰り返す。
繰り返した場合、やっかいなのは出口の痔ろう管をアリの巣のように無数に作られるので、
オペも難しくなるから、早目に管を取ってしまわないといけない。管は自然に小さくなることも無くなる事もない。
管をほっておくと、最悪癌化することもあるので、専門でオペ経験も豊富で評判のとこでしてもらうと良い。
肛門の辺りのオペは難しく、緩くなったりと大変だから。
110病弱名無しさん:2014/04/29(火) 18:11:09.72 ID:podrvkR50
腸、肛門関係に痛みを感じにくい体質の人っているようで俺もそうだ。
なもんで放置して悪化してたのかも
111病弱名無しさん:2014/04/29(火) 18:48:33.48 ID:1b0tVFFE0
診てもらって痔といわれたら痔だけどこの病気を持ってたら自己判断はダメだと思ったわ
UCでの入院中に肛門が痛くなって僅かに血が出てたから痔かと思って内視鏡で肛門周辺のみ診てもらったら
直腸に潰瘍があってそこからの痛みだと判明したわ
ちなみに今日の出来事
治療効果(ヒュミラ)が悪そうだから1度外科の話しを聞いてもらって手術覚悟しておいてって言われてしまった…

明日はカプセル内視鏡で小腸観察
112病弱名無しさん:2014/04/29(火) 19:01:56.80 ID:Y5wLwtsS0
甘えと言われるかもしれないが外科手術したらもう働ける気しない…。
113病弱名無しさん:2014/04/29(火) 20:48:13.58 ID:9r5DdzvY0
別に甘えでもないっしょ
手術したら短期間とはいえストマ生活が待ってるし
仕事以上に私生活すらできるのか誰だって不安になる
潰瘍性大腸炎にはもうならなくても回腸膿炎ってまた厄介な症状だって出る
便回数も多めだし、常に下痢便だろうし
結局、手術だって薬と一緒で手段がないからやるって感じのその場しのぎでしかないんだよな…
114病弱名無しさん:2014/04/29(火) 21:00:46.41 ID:J0Cf4DcZ0
>>108
すっげぇ・・・

二郎で自然放置&完治って日本でお前だけだと思うぞ・・・
115病弱名無しさん:2014/04/29(火) 21:04:00.29 ID:J0Cf4DcZ0
>>109
>下痢していると肛門腺から細菌が入り、炎症を起こし皮膚の奥に膿袋を作る。
>ここまでだと、「肛門周囲膿瘍」。入り口が出来た状態。オペで膿と膿袋を取る。

それは内視鏡でオペ可能なのか?
それとも全身麻酔で外科手術として本格的にやるのか?
116病弱名無しさん:2014/04/29(火) 21:56:07.05 ID:3HkpiYju0
難病持ちの男が事務の仕事に就職とか無理ゲーだよなぁ
117病弱名無しさん:2014/04/29(火) 22:21:34.22 ID:gwRceMwG0
結局どんだけ勉強したかが最後に出るのだね…

そりゃ奇跡の巡りを享受する幸運もあるだろうが。
118病弱名無しさん:2014/04/29(火) 22:42:36.35 ID:4JUfk2Gt0
活動期で下痢の回数が5回くらいだったのが
ふかし芋を毎日食ってたら、なんか止まってきた・・・関係ないかな
119病弱名無しさん:2014/04/30(水) 04:03:05.22 ID:9MsP6cwe0
なぁ、スレチなのは充分承知だ。

だが俺達の今後の(男女共に)絶対に有意義な事だからマジレスで一緒に調べてほしい。

全身剛毛の俺は毎年カメラやる度に剃って莫大な時間が掛かる。
しかも剃った翌日はチクチクして痛い!(マジで)

入院した時なんか検診される時に備えて風呂に入って毎日剃るんだぜ?地獄だよ

男性の陰部、いわゆるVIOラインをやっている『医療レーザー脱毛』のクリニックを
俺はもう10時間以上は調べてるんだが(マジで)一向にこれっといった場所が決まらん。
もう疲れた・・・

脱毛スレは情報を教えないから(人気が集中して予約が取りにくくなるため)
ここだけなら皆IBD仲間だし情報を共有し合ってもいいだろう?

もちろんゴリラ脱毛とかいわゆる『エステ』は効果が無いからダメ。

今これを読んでる人で『おしりボーボーの人』は沢山いるはずだ。

IBDと脱毛は無関係というか重要だから安くて、効果もあって、保証付き
のいい所を一緒に検索して報告し合ってほしい。よろしく頼む。
120病弱名無しさん:2014/04/30(水) 06:16:22.07 ID:OqpcrOct0
>>119
太もも裏毛から玉袋裏毛、そして穴毛と見事に繋がってるけど
診察や内視鏡の度に剃ったりすることはないなあ
あ、毛に絡まるからウォシュレットは必須ね
121病弱名無しさん:2014/04/30(水) 08:38:50.64 ID:eEBMV6Dv0
ケツ毛はえてるけどまったく気にせず受けてるけどw
122病弱名無しさん:2014/04/30(水) 08:59:59.34 ID:pjAs30H00
だから「聞く場所」をここに求めてるだけでしょ?w
123病弱名無しさん:2014/04/30(水) 16:54:22.95 ID:JZmy6iXO0
大腸取るとき、「大腸の機能って、水分の最後の10%を吸収するだけ
だから、取ってもどうってことないよ」とか言われて取ったけど、
大いにどうってことあったよ。
便が小刻みに出るので便回数は1日10数回になっちまったし
(しかも泥便or水様便)、夜中の漏便は当たり前だし、
お尻は荒れて年中痛いし、食事を始めるとキュルキュル・ゴロゴロ
お腹が鳴って恥ずかしくて人と食事できないし。
一緒に食事してる娘からも嫌な顔をされる。

要するに大腸は便やガスを蓄えてくれる場、という大事な機能が
あることを痛感してる。。
124病弱名無しさん:2014/04/30(水) 18:24:03.85 ID:wjsGa+GOO
君の犠牲は無駄にはならない
ありがとう
125病弱名無しさん:2014/04/30(水) 18:45:52.03 ID:JZmy6iXO0
You are wellcome.
126病弱名無しさん:2014/04/30(水) 19:33:24.44 ID:GCb8QLZT0
この病気持ってるんだけど、寛解してるときは明らかに周りのやつらより健康だと思うんだけど、そういう人って居る?
127病弱名無しさん:2014/04/30(水) 20:40:52.33 ID:jCXTXLE80
>>126
そりゃ、長期寛解維持できて潰瘍さえ無くなれば身体の機能は一般人と対して変わらんからな
それに無理しないよう無意識に体調管理するよう努力するようになるから
常に生活が荒れている一般人よりも良くなることもあるだろうね

ただし、一般人は生活の無茶はいくらでも出来るけど
俺たちは健康状態がどんなに良くても無茶は出来ない(自由の幅が狭い)のが現実だよ
128病弱名無しさん:2014/04/30(水) 21:41:33.38 ID:3fs6n5IQ0
>>119
外で受けるやつじゃなくて、脱毛器を買うってのはどう?

イーモってやつは脇や足には効果あったよ。
一発で永久脱毛ってわけにはいかないけどね。(この点はエステサロンでも同じ)
ケツ毛は生えてるけど、場所が場所なだけにイーモを使う勇気はなかった。

っていうか、剃るよりはさみで短く切るほうがまだチクチクしないよ。時間かかるけどさ。
ハサミで刈り上げする感じで。
129 【末吉】 :2014/05/01(木) 00:59:47.98 ID:NNRgd3sK0
健康でありますように
130病弱名無しさん:2014/05/01(木) 07:22:43.48 ID:j+JNpOHc0
>>114
黙ってるだけで結構いるんじゃね?
学生のときに痔瘻になって手術したってやつみたことないし
131病弱名無しさん:2014/05/01(木) 09:36:40.27 ID:gnUEDuCm0
再燃してしまったぜよ
132病弱名無しさん:2014/05/01(木) 13:22:45.75 ID:A8q2YF0t0
7年前に完治したと思い込んでそれ以降飲み食い放題の毎日。
幸せを満喫してたけど今年突然再燃したわ。

でも今度は用心して食事管理を徹底したら2週間で下血と下痢は治まった。
特に“血”を見ないと精神衛生上いいね。
アサコール処方されてる。加えてBB536とかのサプリ気晴らしに飲んでるわ。
133病弱名無しさん:2014/05/01(木) 18:21:39.39 ID:j+JNpOHc0
7年も緩解してたのか
うらやましい
134病弱名無しさん:2014/05/01(木) 18:24:19.14 ID:dxZSSjo00
>>123
まったく同じ
手術して大腸取ればオシマイなんて思ってたら甘い
それにオレは回腸嚢炎もある。
結局病気とは一生付き合っていく必要があるんだよ
135123:2014/05/01(木) 19:18:43.17 ID:btJ2iXY40
>>134
おいおい、マジか。
俺も回腸嚢炎だよ。
手術後10年目で発症した。
ただ、10年間は完全にUCと縁切れできた。
食事制限もなく酒も楽しんだし、健常者の生活を楽しんだよ。
頻便と漏便と尻痛の苦痛以外はね。

大腸を失ったことと、10年間健常者として過ごせたことを
天秤に掛けると…、微妙だなあ。
136病弱名無しさん:2014/05/01(木) 22:00:11.32 ID:4wjGwFTK0
クローンスレよりの転載です

「私の何がイケないの?」TBS 夜7:00放送
▼朝ドラ女優・高橋メアリージュンが難病告白!女性に増えている病…「潰瘍性大腸炎」!
 食事はおろか水さえ口にできず、1日20回以上のトイレ、そしてオムツをしながらの演技。
 華々しい世界の裏での過酷な闘病生活を涙の告白!

ちなみに5月5日の月曜放送みたいです
137病弱名無しさん:2014/05/02(金) 00:30:00.79 ID:kgAFL2D00
こないだ高橋メアリージュンTV出てたけどめっちゃ可愛かったわ。
フィリピンとのハーフみたいだな。
あんだけ可愛かったらうんこ毎日漏らしても許されるだろJK。
138病弱名無しさん:2014/05/02(金) 02:38:12.15 ID:4qVXGPUr0
>>136

オムツしても、一日に何度も替えないとダメなんだろ?

男性用トイレは物を捨てられないところが多いからなあ。
139病弱名無しさん:2014/05/02(金) 09:11:32.56 ID:KYbW7B+H0
一日20回以上はちょっと盛り過ぎじゃねw?
俺も全摘する程酷かったけど20回は無かったわw
140病弱名無しさん:2014/05/02(金) 09:23:56.84 ID:pPARCTb40
>>139
酷いときは1日20回ぐらい普通だよ
それどころか1時間に10回とかもあるよ

俺の体験談な
141病弱名無しさん:2014/05/02(金) 12:56:26.99 ID:Gp2CQ/6U0
トイレ入って出るとすぐトイレって感じになったときはトイレ入って一回してそのままちょっと待ってもう一回してたので
一回で二回分してたなあ
142病弱名無しさん:2014/05/02(金) 13:41:17.54 ID:fX+bieoe0
普通に20回とかあるよな
出した5分後にまた行くなんてこと重症なら普通だし
もっとひどい奴なら30〜40も軽く越える
トイレに篭りきって回数改ざんしてるなら知らんけどなw
143病弱名無しさん:2014/05/02(金) 13:47:54.72 ID:4qVXGPUr0
ひどくなると一回あたり30分くらい入ってたりするから、トイレに行く回数はせいぜい一日20回が限度かな。
144病弱名無しさん:2014/05/02(金) 13:52:30.20 ID:D641P3/t0
炎症反応はおさまってるんだけど便の回数はなかなか減ってくれない。
やっぱり1日20回くらいはトイレに行ってる。
自宅兼作業場で仕事中でも自由にトイレに行ける環境だからなんとかなってるけど。

下痢もしくは軟便でおならをしようとすると便が付いてくるので
自由におならが出来るようになればトイレの回数も減るとおもうんだけど。
145病弱名無しさん:2014/05/02(金) 14:34:34.18 ID:aohiYY2P0
そう“スかしっ屁”が出来るか否かがとても大きな分岐点になるな。
146病弱名無しさん:2014/05/02(金) 15:39:04.26 ID:DYHhygr60
>>136

この状態でモデルの仕事ってすごいな…。
自分が1日20回の時は仕事どころかただ座ってることさえキツかったわ。
まあ高熱と関節炎もあったけど。
147病弱名無しさん:2014/05/02(金) 16:58:49.74 ID:mZtjlRuR0
朝起きて1回、シャワー浴びるのに服脱いで1回、シャワーあがりに1回
朝食中に1回、家出る前に1回、駅までのコンビニで1回
電車乗る前に1回、電車降りて1回、職場までのコンビニで1回
その先のコンビニでも1回、職場ついて1回

起床から2時間で10回は確定
148病弱名無しさん:2014/05/02(金) 17:47:42.12 ID:KYbW7B+H0
みんなすげーな。当然個人差あるんなだろうけど、俺は穴が空くほどボロボロの
状態で結局全摘したけど
せいぜい一日十数回だったわ
149病弱名無しさん:2014/05/02(金) 18:18:51.04 ID:nOScenk8O
みんなボロボロでも頑張って社会人やってんだよな
ニートしてる奴らも体にムチ打って少し頑張ろう
150病弱名無しさん:2014/05/02(金) 18:54:29.62 ID:O1R6Iuvr0
前スレで診断が確定してないと言ってた者だが
確定してステロイド入院が決まった
中程度だから薬で何とかなると思ってたんだが違ったんだな。。。
151病弱名無しさん:2014/05/02(金) 18:56:55.27 ID:O1R6Iuvr0
入院生活ってどんなものなんだろうか
気をつけておいたほうがいい事あるかな?
人生初めての入院しかも大部屋だから勝手がわからん
152病弱名無しさん:2014/05/02(金) 19:33:39.64 ID:vGIlaXYS0
>>150
中程度で入院?通院で様子見じゃだめだったの?
153病弱名無しさん:2014/05/02(金) 19:58:59.93 ID:O1R6Iuvr0
俺もそう思ったんだが入院させられることになった
画像や検査を総合的に考えた結果なんだろうか
一日5回くらいしか便所行かないでいいから画像の割に症状は軽傷だと思ってたんだがなあ
154病弱名無しさん:2014/05/02(金) 20:29:46.07 ID:vKK2+WuM0
これで入院経験あるけど7〜10インチのネットできるタブレットが欲しいなぁ
安く使えるとこないんかな
155病弱名無しさん:2014/05/02(金) 20:36:52.90 ID:qnnNX7VA0
先週まで入院してたが、それこそiPhoneと7インチタブレットで快適生活だった。
PSPも持って行ってたけど結局やらずじまいで終わった。
156病弱名無しさん:2014/05/02(金) 20:40:48.91 ID:4qVXGPUr0
>>147

すごいな。
オレなんて便意を催したら1分もたないから、外出がムリになるわ。


>>151

大部屋だったら夜寝る時用に耳栓があった方がいいかも。
157病弱名無しさん:2014/05/02(金) 21:02:39.98 ID:O1R6Iuvr0
>>155
ちょうど今書き込んでるのもタブレットだ
持っててよかった
>>156
耳栓持ってるから持っていくよ
いざとなったらイヤーマフもある
いい人と相部屋に成りたいもんだ
158病弱名無しさん:2014/05/02(金) 23:06:13.32 ID:h0Vs+eNW0
入院中の一番の辛さは人間関係だったな。
相部屋の人のうるさいおしゃべり、うるさい見舞客、
夜中のいびき・物音。
看護師にも本当に嫌なヤツおるし。
何の予告もなく明け方5時に採血しに来て起こされるたり。

人間関係がすごく煩わしいと覚悟していけば、あまりストレス
溜らないかもな。
159病弱名無しさん:2014/05/02(金) 23:55:45.59 ID:rehFymAw0
消灯と起床が辛かった
160病弱名無しさん:2014/05/03(土) 05:55:47.75 ID:nqfHibTW0
入院中ハズレ部屋だと感じたらこっそり看護師に言えば部屋移動してくれる場合もある
ただ元から良部屋に当たる可能性はかなり低いから移動先は更に悪質…なんてことも

俺も今入院中だけど朝5時にスマホで音楽垂れ流しカラオケやり始めた奴がいてブチ切れたとこ
団塊が1人でも混じっていればほぼハズレ部屋というのを痛感したわ
161病弱名無しさん:2014/05/03(土) 12:25:30.39 ID:pMcDMkrDi
>>157
入院するならコレ持ってけ、みたいなスレがあって自分は参考になったよ
耳栓、S字フック、ウェットティッシュ、箸やスプーンも病院によっては自分で用意するんだよね

私は1ヶ月だったけどスマホでテレビも動画も見られたのでテレビカードは買わなかったけど、
お金は出来るだけ千円札に崩しておく方が便利かも
耳栓してもイビキが気になる時にはスマホで無料の波の音とか音楽のアプリをDLしてました

お大事に
162病弱名無しさん:2014/05/03(土) 14:21:00.87 ID:NuHTa4y+0
入院スレはいいね。
S字フックは100均の小さいやつが使えるよ。
100円で5つくらい入ってた。
163病弱名無しさん:2014/05/03(土) 16:07:34.97 ID:s7CvIMwy0
入院中のスマホやタブレットなんかは
動画見すぎての通信速度規制に気をつけてな

使えるならWiMAX最強だよ
164病弱名無しさん:2014/05/03(土) 16:24:21.82 ID:DPEIrVoT0
>>158 >>160
なるほど人間関係か こればっかりは運しだいだなあ
どうしても嫌なら変えてもらうとしよう。。。
悪いやつは悪ふざけしてる自覚はあるんだろうが
団塊で悪い奴は自分の権利を行使してる感覚のやつが多い分たちが悪いよな 団塊でもいい人もいるんだろうが
>>161
色々アドバイスありがとう 検索してみたらs字フックに引っ掛けた箱を入れ物にしてる人が居るんだね スレみつけて参考にさせていただくよ
165病弱名無しさん:2014/05/03(土) 16:29:04.27 ID:DPEIrVoT0
>>163
あまり動画見ない方だから大丈夫だと信じてる
だけど暇すぎて見すぎるかもしれないな
いざとなったら契約するよ
166病弱名無しさん:2014/05/03(土) 16:51:20.34 ID:HM8OXIBV0
ようは一緒に住むようなもんだからね。
どうしても合わない人もいるよ
167病弱名無しさん:2014/05/03(土) 17:55:02.91 ID:8yYYcTGV0
相当前になるが、兵庫医大の内科に入院してたとき、
院長回診というのがあって(←どこでもあると思うけど)、
ぞろぞろとお供を連れて大名行列のようにやってくる。
もうすぐ俺の部屋に来るってときに、婦長が先にやってきて
「まもなく院長先生が見えられますので、失礼の無いように。」
だってよ。
どっちが大事なんだよ。開いた口が塞がらなかったよ。
168病弱名無しさん:2014/05/03(土) 18:47:12.35 ID:HdlWFxFO0
海外でもあるのかな。あったらまぁ西洋医学にならってかって思うけど
日本で独自に生じた風習かというか江戸期の医者からあった風習だったりか
169病弱名無しさん:2014/05/03(土) 21:24:35.27 ID:s7CvIMwy0
>>165
WiMAXは、最高速度では他に見劣りするけど
使用量による速度規制が無いからモバイルでは一番使いやすいよ
でも、病院によっては使用禁止だし
禁止じゃなくても、ベッドの場所によっては
電波とどいて無い事も…
なので入院だけの為に、契約する程のもんではないかな
まぁ俺は自宅でもWiMAXメインで使ってるし、特に不満はないけどね
170病弱名無しさん:2014/05/03(土) 22:25:45.63 ID:Mleed15W0
>>165
10日程度の入院ならTryWiMAXって、14日間無料で試せるサービスがあるんだが
さすがにこの病気だともっと入院期間長いよな。
電源の延長コードがあると結構便利だったよ。
クランプ式のを持って行ったら、テーブルや手すりに固定できてちょうどよかった。
171病弱名無しさん:2014/05/03(土) 22:56:23.41 ID:JKgZSt8Y0
私は入院中、絶食の時に隣のベットの人のところにお見舞いに来た人に私にも切り分けたメロンを差し出されたことがあり困ったことがあった。
172病弱名無しさん:2014/05/03(土) 22:57:25.35 ID:9oUAQ4TF0
まぁさすがに絶食なんですって言えば納得してくれるだろw
173病弱名無しさん:2014/05/04(日) 04:50:39.33 ID:CBlOgU+T0
中学生の頃半年間も入院してたけど
あの頃はケータイも何も持ってなくて本当暇だったな
今は便利な世の中になったもんだ
174病弱名無しさん:2014/05/04(日) 06:43:31.43 ID:0s+Iig0v0
入院しても快適ネット環境必須だわ
175病弱名無しさん:2014/05/04(日) 09:26:09.78 ID:gXCSQLvgO
大部屋でネットつないでひきこもってる奴ってヒくけどな
自分が看護士なら絶対裏でネタにして笑うわ
176病弱名無しさん:2014/05/04(日) 09:45:48.15 ID:eNaV9lDc0
入院自体引きこもり状態なのに何言ってんだ?
177病弱名無しさん:2014/05/04(日) 09:53:45.49 ID:Dbe9IpZL0
スマホで家のPC操作してたな。
ノパソ持ち込んで盗難の心配するより気楽。
178病弱名無しさん:2014/05/04(日) 10:06:06.34 ID:Ryja+VXz0
ノートPCを就寝時間後に使うと
部屋を明るくし過ぎて怒られるから注意してね

防犯対策は、鍵付きのキャリーケースに入れて
キャリーケースの取っ手とベッドを防犯チェーンで繋ぐのが有効だよ
179病弱名無しさん:2014/05/04(日) 12:07:16.31 ID:rfYLNpU50
>>173
その分、団塊世代に持たせるとロクなことがないけどな
何ヶ月も病室に居るけど40代位までは静かにして挨拶もしたりするし看護師の言うことしっかり聞いてるけど
以降っぽい奴らは携帯マナーモードにしない、テレビやラジオをイヤホン無しで付ける、看護師にギャーギャー言うしウザいわ
こんな奴らさっさと氏ねと思うよ
180病弱名無しさん:2014/05/04(日) 12:21:39.95 ID:u+OrivJT0
 
181病弱名無しさん:2014/05/04(日) 13:09:35.20 ID:iX9zbCIB0
死ねって思うとその念は自分か家族に返るからよそうぜ
182病弱名無しさん:2014/05/04(日) 13:53:28.26 ID:QXlkWOvx0
入院中はひたすら本を読んでたな。
病院内の本の貸し出しコーナーから借りたり、家族に差し入れてもらったりして。
絶食中とか本格的に具合が悪い時は何もする気が起きなかったけど。

ペースメーカーをしてる人もいるので入院中は携帯の電源を切って
電話をかけるときは決められた場所でって言われた記憶があるんだけど
今はそうでもないのかな。
183病弱名無しさん:2014/05/04(日) 14:02:43.65 ID:cVzFus3h0
本は図書館で借りておくのがオススメ
184病弱名無しさん:2014/05/04(日) 14:09:30.32 ID:XPl3vzoG0
入院で絶食中なのに家族に「オレンジページ」を買ってきてもらって読んでいたけど、ほかの雑誌にすればよかったと思った。
185病弱名無しさん:2014/05/04(日) 14:18:49.01 ID:Q2ZMwXe+0
俺は絶食入院でも、料理番組や料理の記事や他人が食べてるの見ても平気だな
むしろ寛解したら、それを食べるぞって楽しんで見てるぐらいだ
186病弱名無しさん:2014/05/04(日) 14:22:30.21 ID:QXlkWOvx0
自分も絶食中に退院したら食べたいものリスト作ってたな
187病弱名無しさん:2014/05/04(日) 14:52:40.33 ID:puc2oB3b0
ここは入院スレ?
188病弱名無しさん:2014/05/04(日) 15:35:04.96 ID:NVeeQEjL0
>>187
この病気自体入院すれば長期確定なんだから
病院の過ごし方や現状を知っておくのもいいよ
病気によって入院生活も変わるし
189病弱名無しさん:2014/05/04(日) 16:02:08.22 ID:O0ymHq5+0
>>182

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1312/25/news136.html

ネットしてても大丈夫。
でも、電話は大部屋だと話し声が他の人の迷惑になるから、マナーとして禁止されてるところがほとんど。
190病弱名無しさん:2014/05/04(日) 19:23:39.99 ID:IhZoYea00
>>183
2週間ですまないからオススめできない
191病弱名無しさん:2014/05/04(日) 22:52:27.57 ID:ZMjDHvij0
>>189
今はネット解禁の病院が主流だけど禁止の病院もあるよ
理由がせこくて、表向きは機械の誤作動や一部の患者からの苦情と説明するけど
TVカードの売り上げ落ちるからが本音…
それと、コンセント使用量取る病院や、持込のネット環境は認めず
病院の無線LANを有料で使わせる病院もあるらしいよ
どこの病院かまでは知らないけどね
192病弱名無しさん:2014/05/04(日) 23:26:36.99 ID:4gED61dg0
大部屋はケータイスマホの電源オフだし、コンセント使の用禁止だった
193病弱名無しさん:2014/05/05(月) 02:51:43.91 ID:NNbeyRuV0
ところでこの病気で入院した時ってどのくらい金かかるんだ?
特定疾患だから治療費とか薬代は無料?
ベット代とかもどうなるのかわけ分からん

以前入院してたとき親に聞いたけど詳しいこと教えてくれんかったわ
社会人になってからは自分で払うことになるだろうから詳しく知っておきたい
194病弱名無しさん:2014/05/05(月) 03:38:28.82 ID:3Sc7bY9t0
大腸ポリープ切除から二泊三日入院で
頭痛の為に飲んだロキソニン代だけで済んだ

ベッドは個室とか良いのだと余計に金かかるよ
195病弱名無しさん:2014/05/05(月) 05:43:28.09 ID:HexPL8ps0
>>193
しっかりと申請していれば特定疾患分までの支払いで済む
まぁ、飲食が可能ならジュースとか菓子みたいなつまみ食いとか
テレビや冷蔵庫使うならテレビカード、ランドリーや病院パジャマも使うならそれらで結構取られるけど

ついでに来年から制度が変わる可能性が高いから費用はかなり膨らむはず
196病弱名無しさん:2014/05/05(月) 06:41:49.36 ID:uaABSjqE0
>>191
ペースメーカーへの影響として携帯とかはどうなのかって話しで
個別の病院独自ルールを言い出したらキリがない。


>>193
特定疾患の月額の自己負担限度額の入院分しかかからない。
http://www.nanbyou.or.jp/entry/1762

UCと特に関係の無い薬を使ったとしても、普通の自己負担になるかどうかは
医者の書類の書き方次第らしいよ。

ただ、個室だと差額ベッド代や、食事メニューにランクがあると高いメニュー分は、
そのまま病院から請求される。
197病弱名無しさん:2014/05/05(月) 06:48:01.98 ID:qIljc0qw0
>>193
特定疾患の保険証に月額書いてあるよ。
通院○○○○円
入院○○○○円って
それ以外はいらない
通常必要な食費も治療の一環だからいらない
個室に入ると、差額ベッド台が必要
ヘンな話だが医療保険入っていると、入院すれば儲けがでる
198病弱名無しさん:2014/05/05(月) 07:53:48.12 ID:pjkBiUls0
>>193
俺の場合最大で2万うん千円+個室の場合部屋代だったと思う
もちろん特定疾患申請込みで
199病弱名無しさん:2014/05/05(月) 11:41:49.33 ID:NNbeyRuV0
>>194-198
詳しい回答ありがとう
入院しても月数万しかかからないのは安心したわ

新たな質問が生まれたんだけど
病気になった時が中学生だったんで一つも保険に入ってなかったんですが
この病気になってしまった今でも入れる保険とかはあるんでしょうか
200病弱名無しさん:2014/05/05(月) 12:44:02.41 ID:uaABSjqE0
>>199

ほとんどの保険会社で、持病がある人向けの医療保険があるので、”持病 医療保険”でググってみ。

但し、UCが対象かどうかは、各保険会社に聞いてみないと分からない。だいたいは対象だけどね。
201病弱名無しさん:2014/05/05(月) 16:12:26.08 ID:x8jiqkYU0
136 :病弱名無しさん:2014/05/01(木) 22:00:11.32 ID:4wjGwFTK0
クローンスレよりの転載です

「私の何がイケないの?」TBS 夜7:00放送
▼朝ドラ女優・高橋メアリージュンが難病告白!女性に増えている病…「潰瘍性大腸炎」!
 食事はおろか水さえ口にできず、1日20回以上のトイレ、そしてオムツをしながらの演技。
 華々しい世界の裏での過酷な闘病生活を涙の告白!

ちなみに5月5日の月曜放送みたいです
202病弱名無しさん:2014/05/05(月) 17:12:36.99 ID:S+PHxU6r0
>>201
これ関西は観れないんだよな
ちきしょー
203病弱名無しさん:2014/05/05(月) 17:22:53.10 ID:3Sc7bY9t0
>>202
魔法のレストランwww
まぁ俺もなんだけど
204病弱名無しさん:2014/05/05(月) 18:18:11.08 ID:UuA6A1TR0
この病気になる直前かなり始め頃幻臭なのか体臭なのか
ふっとうんこの匂いのような悪臭がブワーッと臭うことがあったが
病気が治まるに連れてなくなった感じだが関係あったのかな
205病弱名無しさん:2014/05/05(月) 18:20:42.97 ID:R6JVO7xo0
俺もそれあった
まぁ肛門から匂いが漏れてたんじゃね
206病弱名無しさん:2014/05/05(月) 18:44:53.73 ID:NNbeyRuV0
>>200
回答ありがとう
いろいろ調べてみたら三井生命がこの病気でも入れる保険やってるみたいだね
207病弱名無しさん:2014/05/05(月) 19:16:46.85 ID:RFWf89y70
うるせ!
208病弱名無しさん:2014/05/05(月) 19:29:51.29 ID:uaABSjqE0
>>204

フットうんこ?

30センチくらいある巨大うんこってこと?
209病弱名無しさん:2014/05/05(月) 19:37:53.36 ID:NNbeyRuV0
メアリージュンもいろいろ大変そうだな
でも、カレーが食べれるくらい調子がええのは羨ま
210病弱名無しさん:2014/05/05(月) 19:48:26.83 ID:ohQaxCvG0
>この病気になる直前かなり始め頃幻臭なのか体臭なのか

やっぱりそういうことだったのかと…自身不思議で仕方がなかったよ。
トイレで、っていうわけでもないのにフワぁって生臭い匂いに???だった。
211病弱名無しさん:2014/05/05(月) 20:17:14.89 ID:upX1yhWV0
>>202
田舎もの乙w

とか思ってたら俺が帰省中の地元も観れなかったわ・・・。
どっかの動画共有サイトにうpされてないかな?
212病弱名無しさん:2014/05/05(月) 21:28:50.47 ID:xw0LPcHm0
家族と飯食ってる時流れててちょっと気まずかったなぁ
213病弱名無しさん:2014/05/05(月) 22:56:00.44 ID:xwrFXfHDO
なんで?
メアリージュンと違って親のスネかじって実家でマッタリしてるから?
214病弱名無しさん:2014/05/05(月) 23:07:29.81 ID:502kXhBw0
>>213
あんまり親と病気の事に関して相談したり話し合ったりしないからなんか気まずかった
まぁ、君の言う通り彼女みたいに同じ病気なのに頑張って仕事してるのに比べて親のスネかじってる自分に負い目も感じてるね

職探し頑張ろう
215病弱名無しさん:2014/05/05(月) 23:22:17.45 ID:xwrFXfHDO
頑張れ〜
俺も社会人3年目でなんとか生きてるよ
キツい時もあるけど意外と人間働けるもんだよ
216病弱名無しさん:2014/05/05(月) 23:31:52.65 ID:502kXhBw0
>>215
サンクス
もう一個の難病が進行性の病気であと10年ぐらいで死ぬっぽいから早いうちに就職して親孝行出来るよう頑張るわ
217病弱名無しさん:2014/05/05(月) 23:34:14.66 ID:wFc8RBxW0
私は仕事に行っている平日は比較的調子がよく、休日に調子が悪いことが多い。
看護士さんに、普通、逆じゃないと言われたけど、仕事に行っている時は適度に緊張しているのがいいのかな。
218病弱名無しさん:2014/05/06(火) 00:08:27.82 ID:lQJaPythO
>>216
ちょw
ゴメンナサイ、無理しないでくれ!
219病弱名無しさん:2014/05/06(火) 02:15:26.96 ID:/vQ7buqm0
>>216
どうせ死ぬんならよ、俺達の役に立ってから死ねよハゲ

まず、テレビ局のADに就職して生放送のスタジオを人質を立てに乗っ取る。
その後、この腐った医療制度を全国放送でぶちまけてやれ!!! ドピュッ!

テレビでも肝心の事は放送しなかったからな。
俺がスタジオにいたら間違いなく言っていたぞ?

「このIBDという病気は何十年もこれだけ診てる専門医がたくさんいます」
「そして、より良い薬は認めても完治メカニズムだけは絶対に広めないんです」
「幅広い普通の内科医には戻ったり、儲からなくなったり、あらゆるデメリットが医療関係者には星の数ほどあるんです」

世間を騒がせたらIBD教授軍団は全員涙目で完治薬を発表するかもしれない。
俺が死ぬ時はすごいよ? 何か分からないけどすごい事すると思う。

女子中学生をレイプしたいけど良心が半端ない俺にはできないだろうな・・・
でも何かすごい事すると思う。ただ野垂れ死ぬなんて絶対にありえねえ。


今こそ立ち上がれクズ共!!! 病気に負けても心だけは負けるなクズ共!!!

諦めるなクズ共!!!  治れば何だって食えるし就職して『金も』人並みに手に入る!!!

カレー、牛丼、ラーメン何でも毎日食い放題!!!!

風俗に行ってまんこだって毎日舐め放題!!!!

俺達1人1人は雑魚でも14万人みなで力を合わせればきっと完治できる!!!

健康で幸せな人生を掴みとろうぜbaby!!!!!!!!!!!!!!
220病弱名無しさん:2014/05/06(火) 02:33:51.96 ID:CE9rSgfv0
とりあえず通報した
221病弱名無しさん:2014/05/06(火) 05:16:53.06 ID:zO8QzrOn0
>>199

自分は住○生命に入れたよ

ただし、数年以上この病気で入院していないとか
他の疾病はないかとか
会社で受けた健康診断の結果の表を提出とか
審査は少し厳しかった。

保障も、今時入院1日1万円が当たり前だけど無理で
1日5千円しかつかなかった。
でも、入れただけでラッキーだと思っている。
222病弱名無しさん:2014/05/06(火) 12:16:55.14 ID:t/3op47b0
住友生命?
223病弱名無しさん:2014/05/06(火) 13:36:17.56 ID:YzYuJjGo0
www.dailymotion.com/video/k2CjDgshirdVYA7p3CC?start=878
私の何がイケないの?

2014年5月5日 140505

内容:高橋メアリージュンが難病を告白!
224病弱名無しさん:2014/05/06(火) 14:53:14.01 ID:xQOtmyZO0
プレドニンが減るのはありがたいんだが、
気分が塞ぐような落ち込みが激しくなるのが、毎回辛いな
225病弱名無しさん:2014/05/06(火) 16:12:22.67 ID:uJaYlH9n0
入院ってだいたいどんなプロセスたどって一ヶ月で退院するの?
早く治ってもステロイド減らすために時間はかけるもんなの?
ステロイド減量の前に寛解するまでどれくらいかかった?
入院した人誰かお願いします
226病弱名無しさん:2014/05/06(火) 16:58:52.59 ID:NHa7e8RH0
社会保険中央病院の糞馬鹿患者 ID:6a8U95uA0 死ね
227病弱名無しさん:2014/05/06(火) 18:20:56.82 ID:y7/I29+C0
アサコール飲んでる人って緩解期も飲み続けてる?
飲み始めてすぐ治まったから、1ヶ月くらい服用してそれ以降飲まなかったんだが
7ヶ月ぶりに再発してしもうた…
薬代ケチらずに飲み続けりゃ良かったかな

あと症状出てる時のチョコレートってやめた方が良いかな?
なんかチョコ食べると出血が始まる気がする
228病弱名無しさん:2014/05/06(火) 18:23:05.28 ID:J0J3t7c/0
アサコール飲み続けてる
チョコとか絶対食わない
229病弱名無しさん:2014/05/06(火) 18:28:28.42 ID:y7/I29+C0
やっぱチョコまずいのか…
緩解期も含めて普通に食ってしもた
チョコ辞める事にしよう
個人的にコーラも飲むと出血する気がする
230病弱名無しさん:2014/05/06(火) 18:30:17.40 ID:HhVUSop+0
>>225
俺の例

1〜8日 絶食 検査
一切飲まず食わずなのでこの段階で排便が無くなる
検査結果 潰瘍性大腸炎で確定
9〜13日 プレドニン60 劇的に効く
14〜18日 プレドニン50
19〜23日 プレドニン40
24〜 プレドニン30
31日目 晴れて退院

退院後は月に5ミリずつ、半年かけて薬を切ったよ。

全体型の中等症だったがステが異様によく効いたらしい。
退院後は無理すると月一くらいで出血してたがステ切る半年後にはほぼゼロになった。
231病弱名無しさん:2014/05/06(火) 18:31:25.16 ID:7dsdMHb20
病気に対する姿勢にかなりの問題を感じる
232病弱名無しさん:2014/05/06(火) 18:40:11.63 ID:NHa7e8RH0
社会保険中央病院の糞馬鹿患者 ID:hHiS4EYMO 死ね
233病弱名無しさん:2014/05/06(火) 18:55:42.80 ID:tig2P7zK0
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDG26032_W2A320C1000000/
古い記事だけど虫歯菌に感染でリスク4倍っていう記事があるから
甘いものは辞めた方がいいんじゃないか
234病弱名無しさん:2014/05/06(火) 18:56:10.31 ID:NHa7e8RH0
社会保険中央病院の糞馬鹿患者 ID:ceWTE0Cj0 死ね
235病弱名無しさん:2014/05/06(火) 19:01:44.83 ID:NHa7e8RH0
ID:bEDH2R8U0 の気違い荒らし死ね
236病弱名無しさん:2014/05/06(火) 19:15:38.17 ID:fY14XSCi0
>>233


その記事の因果関係とは逆だけど、おれは潰瘍性大腸炎になるまでは10年以上歯医者に行かなかったけど、なってからは毎年歯医者に行ってるわ。
237病弱名無しさん:2014/05/06(火) 19:48:14.25 ID:xagOupLz0
>>229
チョコ大好きだがこれも一因か・・・
238病弱名無しさん:2014/05/06(火) 20:05:38.98 ID:xagOupLz0
でも悪化してた頃はチョコ食うきがまったく失せてたな。
大腸全摘してからチョコ大好きが復活してたな
239病弱名無しさん:2014/05/06(火) 20:14:41.22 ID:uJaYlH9n0
詳しくありがとうございます
検査したってことは緊急入院だったんでしょうか?
内視鏡は一回やったんだけどもっかい尻につっこまれるんだろうか
それと絶食時にも出血は有りましたか?
240病弱名無しさん:2014/05/06(火) 20:15:32.80 ID:ilcUR9Lr0
>>223

ありがとう。見たかったので助かります。
241病弱名無しさん:2014/05/06(火) 20:16:19.47 ID:uJaYlH9n0
>>239>>230さんにです
242病弱名無しさん:2014/05/06(火) 20:43:34.42 ID:iJtlGcLz0
俺は絶食してたときも10回くらい水便でてたけどな。
点滴大量にするから普通に出てきた。
変わったのは、固形物口にしないから完全に水様になった事くらい。
>>223
本人だけじゃなく妹までかわいいじゃないか・・・。
243病弱名無しさん:2014/05/06(火) 21:00:29.14 ID:PaiAnAsA0
ヤバい再発したかも
この時期に必ず再発するんだよな
244病弱名無しさん:2014/05/06(火) 21:06:36.59 ID:uE+cVCtS0
来週、内視鏡だ。
245病弱名無しさん:2014/05/06(火) 21:13:29.02 ID:f674914e0
明日モビプレップだわ。
246病弱名無しさん:2014/05/06(火) 21:42:14.15 ID:9PkzqoYH0
モビプレップってまだ飲んだ事ないな。
ニフレックやマグコロールと比べて味はどうなんだろう。
量は2L⇒1.5Lと減ってるみたいだけど、0.5L減ったくらいで大きく変わるんだろうか…。
247病弱名無しさん:2014/05/06(火) 22:29:00.74 ID:tPiaQ+Zu0
>>239
入院中にもう一回大腸検査やると思うよ
たぶん看護婦さんが巨大な浣腸してくると思う
俺の時は美人で若い看護婦さん2人がかりに浣腸やられた
最初は恥ずかしいと感じたけど、途中から楽しかったわ
その後の検査は、きつかったけどね
248病弱名無しさん:2014/05/06(火) 22:42:59.55 ID:eZI9Krze0
直腸かたの俺の場合だが、ヨーグルトで寛解したっぽい。
豆乳もいいかもしれない。

ダメなものはチョコ、牛乳、ミンティア、寝不足。
発症したときはミンティア中毒だった。
人工甘味料は良くないみたいだね。そんな書き込みが他にもあったし。
249病弱名無しさん:2014/05/06(火) 22:54:05.83 ID:rOsYIIfZ0
私は人工甘味料入りの飲料やめたら寛解して
久しぶりにそれ飲んだら再燃したから以後やめてて2年寛解継続中
チョコと牛乳は摂取してるけど平気
250病弱名無しさん:2014/05/06(火) 22:56:14.17 ID:eZI9Krze0
>>229のコーラはダイエットコーラだったのでは。
251病弱名無しさん:2014/05/06(火) 22:57:45.09 ID:7dsdMHb20
モビプレップは変な梅味が美味しくないし
最後の方気分悪くなったな
252病弱名無しさん:2014/05/06(火) 23:16:37.51 ID:5/hCmbRl0
スクリットも不味かったなあ。
253病弱名無しさん:2014/05/06(火) 23:27:32.06 ID:7dsdMHb20
味はマグコロールがいいわ
254病弱名無しさん:2014/05/07(水) 06:02:48.09 ID:J7/+5neB0
モビプレップ、マズい。
255病弱名無しさん:2014/05/07(水) 08:06:30.55 ID:oTEZQx4H0
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/body/1322020222/204
  ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑
256病弱名無しさん:2014/05/07(水) 13:17:19.27 ID:U5HK2mOO0
この病気になってから頭痛もひどくなったんだけど、
医者に聞いても調べてみても、特に関係性はないみたいなんだよね。
腹が痛い上に頭も痛くて、しかも鎮痛剤飲まないといけないのが辛い
鎮痛剤ってUCによくないんだよな
257病弱名無しさん:2014/05/07(水) 13:50:02.99 ID:B08k5Syh0
血行を良くする漢方で頭痛がかなり軽減することがあるよ。
市販でいうとズッキノンみたいなヤツ。
もしズッキノンが効いたら、主治医に同じような漢方を処方して
もらえないか聞いてみたら?
特定疾患の対象外になるかもしれないけど。
258病弱名無しさん:2014/05/07(水) 16:01:31.30 ID:Ipt7aCdO0
>>241
検査を2日後に控えてたけど高熱と嘔吐するようになったので病院に行ったら緊急入院。
内視鏡は初日と26か7日目にしました。
絶食3日目くらいからは排便も無くなったので出血も無かったと思います。私の場合は水も一切飲まない絶食だったので。
その代わり点滴しっぱなしなので1日12〜3回オシッコに行きました。
259病弱名無しさん:2014/05/07(水) 18:08:59.88 ID:U5HK2mOO0
>>257
レスありがとう!
調べてみたら、緊張性頭痛とか肩こりからくるのに効くみたいだね
まさしくこういう症状何で、薬局行って探してくる!

そんで、これって同じような成分で漢方があるの?
それだけは調べてもよく分からなかった
もし良ければヒントだけでも教えてくるとたすかります。
260病弱名無しさん:2014/05/07(水) 18:10:05.74 ID:0QUD+gfz0
>>250
おっしゃる通りで、ダイエットコーラを毎朝会社で350ml缶1本飲んでた
再発した症状は下血だけなんだが、アサコール再開しただけではあまり症状変わらなかったんだが
今チョコとコーラ経ったら症状が急激に落ちついてきた気がする
もうこの2種は一生断つわ
261病弱名無しさん:2014/05/07(水) 18:40:38.66 ID:P5ky8nd00
俺もこの病気になってから頭痛持ちになったわ
特に下痢の時や血便が出てる時は酷い
授業中に症状がでるとなんも考えれんくなるわ
262病弱名無しさん:2014/05/07(水) 18:49:13.60 ID:viSL2kEe0
自分もこの病気になってから頭痛持ちになったけど
偏頭痛だから結構良くしたら悪化する
263病弱名無しさん:2014/05/07(水) 20:12:38.09 ID:ih2SXB170
マグコロールもビジクリアもNGでニフレック一筋だった主治医がモビプレップに変えたわ。
味の素とずぶずぶなのかね。
なんか臨床上ニフレックに対して優位性があるのか?
せっかくニフレックに慣れたからもう味を変えられたくないのに。
264病弱名無しさん:2014/05/07(水) 20:21:25.81 ID:KShj0mXe0
以前ニフレック使ってたなら
下剤はニフレックにしてください って言えばそうしてくれるでしょ。
265病弱名無しさん:2014/05/07(水) 20:33:35.27 ID:ih2SXB170
言ってみるかなあ。
モビプレップ飲んだことないから味知らないけど、味の素だからまあ期待できないのは確かだわw
食品会社のくせに味の素の医薬品はフレーバーがひどすぎる。
266病弱名無しさん:2014/05/07(水) 20:51:06.02 ID:MKilVKyE0
>>265
モビプレップ飲み易くなってるからオススメ
267病弱名無しさん:2014/05/07(水) 20:59:33.34 ID:0QUD+gfz0
内視鏡入れる時って全身麻酔する?
去年初めて受けた時は麻酔無しだったんだけど地獄だったわぁ
お腹にめっちゃ空気入って破裂するかと思った
あれを毎年受けると思うと憂鬱だ
268病弱名無しさん:2014/05/07(水) 21:14:36.61 ID:s33RZ6AN0
>>267
さすがに全身麻酔をする人はいないんじゃ。
269病弱名無しさん:2014/05/07(水) 21:24:27.14 ID:MKilVKyE0
>>267
鎮静剤打ってもらうと気付いたら終わってるからまじオススメ
270病弱名無しさん:2014/05/07(水) 21:25:01.09 ID:0lxsVIk20
全身麻酔じゃないけど結果的に爆睡することは良くある。
271病弱名無しさん:2014/05/07(水) 21:32:24.36 ID:Z9r6rm2R0
小腸の内視鏡なら眠らされるけど、大腸の場合は局所麻酔だった。
272病弱名無しさん:2014/05/07(水) 21:45:35.39 ID:0QUD+gfz0
あ、全身麻酔じゃないんだ
母親が人間ドックで内視鏡受けた時に爆睡したって言ってたから全身麻酔かと思った
273病弱名無しさん:2014/05/07(水) 22:16:25.13 ID:GtZiZBiC0
200mlの水に溶かしたマグコロールPを前日の夜に飲んで、当日はニフレックだな
断然、ニフレックのほうが真面目

でも、レモン味のニフレックじゃないからなあ…
274病弱名無しさん:2014/05/07(水) 22:17:17.57 ID:GtZiZBiC0
真面目じゃない、マシね・・・
275病弱名無しさん:2014/05/07(水) 22:20:56.30 ID:OzkjspV+0
胃カメラは全身麻酔
小腸はカプセル内視鏡
大腸は麻酔なし
って感じでやってたわ
大腸の内視鏡は慣れてもう自分の大腸内の画面見てるくらい慣れた
276病弱名無しさん:2014/05/07(水) 23:37:26.89 ID:J7/+5neB0
自分はモビプレップはきつい。
ムーベンの方がマシだった。
277病弱名無しさん:2014/05/08(木) 08:56:23.38 ID:oTRqpRFLi
胃カメラなんて普通は喉の麻酔スプレーだけじゃないの?
278病弱名無しさん:2014/05/08(木) 10:00:36.68 ID:xEOhkotN0
どおしても通せない人が「結構」いるから…
279257:2014/05/08(木) 14:28:42.56 ID:sNTqOZJF0
>>259

ツムラの31番みたい。
(血行を良くすることで頭痛などを改善する漢方薬)
ネットで買うとメチャ高いんで、主治医に相談して
処方してもらったほうがいいと思う。

http://kanpou-dd.com/index.php?%E3%83%84%E3%83%A0%E3%83%A9%E6%BC%A2%E6%96%B9%E8%96%AC%2031
280病弱名無しさん:2014/05/08(木) 15:24:53.35 ID:p1j/rzKf0
炎症性腸疾患の新薬、産学共同で開発−筑波大とエーザイが合意
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140508-00000000-cbn-soci
281病弱名無しさん:2014/05/08(木) 15:25:08.52 ID:dfbGl3SG0
>>267
全身麻酔すると呼吸止まるけど大丈夫?
282病弱名無しさん:2014/05/08(木) 16:42:39.25 ID:Vc49zY4f0
>>281
じゃぁ、全身って言われてたが全身じゃなかったのかなぁ
いつの間にか意識落ちてて気が付いたら終わってたんだが
283病弱名無しさん:2014/05/08(木) 17:59:11.66 ID:cykD3WhHO
あげ足取って苛めるなよ
284病弱名無しさん:2014/05/08(木) 18:16:23.91 ID:8Dp73dbD0
麻酔科医の説明あった?
285病弱名無しさん:2014/05/08(木) 20:05:52.79 ID:gqkS4syp0
サラゾピリンめちゃきいたから2錠から4錠に変えたら
腕や胸に湿疹がでてきやがった。
でもこの大腸への効き目は捨てがたい。
サラゾピリン座剤なら経口より副作用減るかなぁ?
副作用でて経口から座剤に変えた人いる?
286病弱名無しさん:2014/05/08(木) 20:25:02.06 ID:niqBTpL40
坐剤って直腸辺りしか効果ないよ
全体型だと駄目じゃね
287病弱名無しさん:2014/05/09(金) 03:30:34.93 ID:1BT5YLsF0
二年ぶりくらいに
鈍い腹痛と
おならとともに粘血便の症状が復活orz
だけど4日くらい続いた粘血便、昨日は一回も出なかった。
そもそも潰瘍性大腸炎なのに便秘だから便もなかったんだが。
飲み食いすると、腸がキリキリ痛む。
このまま粘血便おさまったら病院行かなくてもいいかなあ。
それとも一回検査受けるか…
検査痛いから二の足を踏んじゃうぜ…
288病弱名無しさん:2014/05/09(金) 06:10:35.50 ID:Z4OZ+sF20
>>287
便秘って大腸癌発症かも
俺らはリスク10倍以上だったよね
早く検査したら?
289病弱名無しさん:2014/05/09(金) 09:32:42.91 ID:lujJkSFz0
腹の調子が悪くなると、背中の右中央辺りもズキズキするような痛みが出てくるんだけど、なんか関係あるのかな
290病弱名無しさん:2014/05/09(金) 13:20:43.91 ID:OunUxpjL0
もうね、ストレス溜まっちゃって…昨日から会社の給食も完食続けてる。

豚角煮丼、なめこおろし茶蕎麦、シーザーサラダにタラコスパゲッティ云々、、、
とても爽快で体中から元気が沸いてくるようだ。
291病弱名無しさん:2014/05/09(金) 16:11:13.18 ID:ElV3Erfa0
>>287
暫く小食で様子見してみたら?そこで崩れたら転がり落ちるように悪化する(再燃だった場合)
292病弱名無しさん:2014/05/09(金) 18:37:09.73 ID:MtSVW0oBO
横たわってたら腹からギュイーーンて…
今まで聞いた事も無い音に驚いたわ
例えるならロックなギター音つうの?
潰瘍性大腸炎になってから腸から色んな音が聞こえてくる
293259:2014/05/09(金) 19:28:03.57 ID:ZpVkGeWv0
>>279さん
遅レスすみません。
レスありがとうございます!
ズッキノンが残念ながら近所の薬局に置いてなかったので、
今度診察の時に医師に言って処方してもらおうと思います。

リアルでは結構辛いこと続きだったんで、親切なレス嬉しかったです(つД`)
>>279さんに良いことがありますように!
294病弱名無しさん:2014/05/09(金) 19:37:37.29 ID:1BT5YLsF0
287です。
再燃の恐怖
大腸がんの恐怖
どちらもこわいですよね。
少食で様子見しつつ、受診する覚悟を固めます。
295病弱名無しさん:2014/05/09(金) 23:17:37.73 ID:JgckVJRV0
>>289
内臓の内部には痛覚が無い
その代わり、他の場所が痛くなる
なんで、大腸の潰瘍が悪化すると背中が痛くなったり事もあるらしいよ
296病弱名無しさん:2014/05/09(金) 23:26:38.41 ID:UOEXqib80
>>289
俺は調子悪くなってくると肩甲骨の裏の辺りが痛くなる
297病弱名無しさん:2014/05/10(土) 00:26:15.04 ID:zEqqUKdo0
フェロチーム飲み始めたら
体動かしたくて仕方なくなってきた。
298病弱名無しさん:2014/05/10(土) 06:42:15.12 ID:sqmGjBD+0
今朝の朝日新聞3面に便微生物移植の記事ある。
慶応大病院で臨床試験中。提供者は配偶者か二親等以内の家族だって。
299病弱名無しさん:2014/05/10(土) 06:44:11.29 ID:sqmGjBD+0
便を生理食塩水と混ぜてフィルターで濾過した液体を注射器に入れ、50から300ccほど内視鏡で大腸に注入する。
300病弱名無しさん:2014/05/10(土) 09:28:50.93 ID:axABiAyx0
来月内視鏡検査するよー
ニフレックからモブピップになった
301病弱名無しさん:2014/05/10(土) 11:44:58.46 ID:+ACPjtES0
>>298
kwsk
302病弱名無しさん:2014/05/10(土) 14:19:31.26 ID:iJ+G3rdi0
健康な人のうんこを炎症性腸疾患がある人の腸に移植する事で、
健康な人の腸内細菌が腸疾患の腸内に移り増やして治そうという治療。
腸疾患のある人の腸内にいる悪玉細菌を減らすわけだが、
他にも原因があるから、一時的には良くなるだろうけど。
アメリカですでに治療方法の一つとしてしているみたいですよ。
結果も良好なようです。日本でも治療方法の選択肢の一つになればいいですが、
他人のうんこを移植するのはちょっと抵抗がある。
体質が変わらないと、UCが完治しないと思うんだけど。
本当に完治するなら、考えてみたい。

腸の難病、治療に便活用 豊富な菌、患者に注入 慶応大病院が臨床試験
http://www.asahi.com/articles/DA3S11126765.html
〜腸内細菌移植〜完全治癒〜記事より数例掲載〜
http://ameblo.jp/kougennbyou/entry-11514225695.html
303病弱名無しさん:2014/05/10(土) 21:29:35.85 ID:zEqqUKdo0
>>302
ウンコを直接じゃなくて腸内細菌だけを選別して注入して欲しいなぁ・・・。
ウンコを外から体内に入れるって・・・韓国人じゃあるまいし・・・。
304病弱名無しさん:2014/05/10(土) 22:01:21.91 ID:p63JAWsN0
>>298
提供者を限定しとかないと商売始めるやつが出てきそうだからなw
305病弱名無しさん:2014/05/10(土) 23:42:04.16 ID:usHYyWVG0
この病気って原因は分からないけどなぜか完治した例ってあるのかな
306病弱名無しさん:2014/05/11(日) 00:37:06.88 ID:TnOEO/Es0
初回発作型がUC患者の10%くらいを占めてるらしいから、
かなりの数が完治したといえば完治したんだろうな。
307病弱名無しさん:2014/05/11(日) 05:14:45.57 ID:II0I4xAx0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物を注腸だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
308病弱名無しさん:2014/05/11(日) 12:52:34.10 ID:h3fcD6ZJ0
じゃ俺、その初期型というやつかな
10年前の入院以来なんともない
一応ペンタサ飲んでるけど
309病弱名無しさん:2014/05/11(日) 17:27:23.93 ID:+mmb5vzo0
>>305

原因が分からないから完治したか確認できない。
310病弱名無しさん:2014/05/11(日) 18:17:05.57 ID:KEq06aT10
原因がどうあれ検査数値も見掛けも自覚症状等一切なかったらナニをもってナンの「病気」だと言うのだろう?
311病弱名無しさん:2014/05/11(日) 19:21:13.35 ID:NfFqBfsj0
で、お前らは慶応やらないのか?

半端なく恥ずいだろうが完治するんだから早く行ってこいよ
312病弱名無しさん:2014/05/11(日) 19:23:25.66 ID:y7R8rmwL0
まだ「臨床試験」だっつーのに、「完治するんだから」ってアホの言だな
313病弱名無しさん:2014/05/11(日) 19:34:09.20 ID:NfFqBfsj0
安倍はこれをやったのかもな。マジで完治したっぽいし。

それと1番の問題はIBD教授軍団が潰しに掛かってくる事。

日本のTOPは社会保険中央病院でいいのか?
『危険性がある!今すぐ中止にしろ!』とか騒ぎ出すかもしれねぇからな、要注意だな。


今まで俺の言う事をことごとくスルーしてきたお前らだが、ここが正念場だぞ?
みんながウンコで完治するか、これからも癌の恐怖に脅えて地獄の人生を歩み続けるかの『運命の分かれ道』

全員完治して、IBD教授軍団を全員『普通の内科医』に戻して苦しめちゃえ
314病弱名無しさん:2014/05/11(日) 19:45:44.75 ID:NfFqBfsj0
>>312
過去10年分の2ちゃんねるチェックしてみろバカ

実際に『ウンコで完治』はしてるんだよバカ

どうせ完治してもIBD教授軍団が阻止するんだから認可されねーに決まってんだろバカ

治りたかったら臨床試験受けるしかねんだよバカ

裏の医療世界の実態も知らないくせに、でしゃばるなバカ

癌もエイズもIBDもとっくに完治メカニズムは解明されてるんだぞバカ

ウンコ食いまくれよバカ

バ〜〜〜〜〜カ バカバカバカバカ バ〜〜〜〜カ
315病弱名無しさん:2014/05/11(日) 19:49:10.47 ID:bx9Aubv/0
>>314
お前は完治したの?
316病弱名無しさん:2014/05/11(日) 19:51:27.63 ID:NfFqBfsj0
やっぱり目がくりっとした痩せた小柄女子が最高だよな

椎名ぴかりんのウンコだったらマジで食えるよ

というか食ってみたい
317病弱名無しさん:2014/05/11(日) 19:57:28.47 ID:II0I4xAx0
>>316
食ったんでは胃酸で菌が死んでしまうだろ。
318病弱名無しさん:2014/05/11(日) 20:01:44.94 ID:NfFqBfsj0
                       ` ー
                       _,.>
                      r "
マジで!!!!!?     \    _
                         _ r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                     .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                   /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
               __l>ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
319病弱名無しさん:2014/05/11(日) 20:12:23.20 ID:C2vtpEK60
>>312
飛び込みで臨床試験受けさしてもらえよ
おれATM頼み込んで受けさせてもらたぞ
320病弱名無しさん:2014/05/11(日) 20:48:27.56 ID:FarYZYFH0
他人のウンコでよくなるなんてのは5年前くらいに入院した時
色々調べて知ったな。

あと寄生虫入れるとか、大麻吸うとか。
今主流の治療法が効かなくなったら、片っ端から試していきたい。
321病弱名無しさん:2014/05/11(日) 21:14:07.75 ID:uLGLOrAc0
あす大腸カメラだ
ニフレック嫌だぁ〜
検査食では全く足らない!
322病弱名無しさん:2014/05/11(日) 21:36:29.19 ID:0gVo6NCu0
内視鏡を下手くそにやられるとキツい
採血も然り
323病弱名無しさん:2014/05/11(日) 22:23:23.45 ID:KEq06aT10
漢方って止血はするけど、便通自体は少々不安定にならない?
下痢までは行かぬ軟便が長く続いている…
324病弱名無しさん:2014/05/11(日) 22:33:22.43 ID:TnOEO/Es0
漢方は軽症にはすごい効果があると思うけど、
重症に近い患者には、漢方単品では症状を押さえ込むことは難しいと思う。
それが漢方使ってる俺の感想。
325病弱名無しさん:2014/05/12(月) 08:19:17.51 ID:TfCN1JUm0
寛解してる時のアサコールの最低(?)処方量ってどれくらいですか?
活動期は6錠/日だったのですが。
326病弱名無しさん:2014/05/12(月) 13:53:49.22 ID:b8UbOL8X0
>>325
入院時12錠/日
カンカイ期6錠/日
ですよ、俺が多いのか??
327病弱名無しさん:2014/05/12(月) 16:59:47.23 ID:x1PA5U2N0
明日内視鏡検査
すでに憂うつ…
328病弱名無しさん:2014/05/12(月) 19:06:12.21 ID:8Ck95ycR0
>>327
来週、腹腔鏡IAA手術予定の俺よりマシやで…

術後ってどんな入院指導になるんだろか
術後数日はスパルタってのは聞いてるんだが
退院もどれくらいかかるのかもわからんし…
329病弱名無しさん:2014/05/12(月) 19:43:26.56 ID:N8bNb9Et0
くっそ〜腹がいきなりイテーよ…

泣きそう
330病弱名無しさん:2014/05/12(月) 20:10:15.66 ID:unJxb00h0
>>326
12錠/日って多くない?
再燃したとき医者から最大9錠/日だよって言われたよ
331病弱名無しさん:2014/05/12(月) 20:24:05.98 ID:Io2Yy8cG0
俺も9錠からスタートして、今は6錠
一回目の食事で3錠との指導でした
332病弱名無しさん:2014/05/13(火) 00:55:54.70 ID:gnHe5adY0
アサコールは、通常一日あたり2400mg(6錠)までで、活動期は3600mg(9錠)までなのだが

http://www.zeria.co.jp/medi/data/asacol01/pdf/tenpu_201204.pdf
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2399009F3028_2_05/
333病弱名無しさん:2014/05/13(火) 11:14:40.06 ID:LGXUNs020
結局寛解期の処方量は6錠以下ってケースはないのかな?
症状により適宜“減量”って能書には書いてあるけど…

6錠/日以下だと薬効は認められんとか?
334病弱名無しさん:2014/05/13(火) 13:55:32.16 ID:05mXjtFY0
>>333
年齢や体格なんかで6錠/日以下のケースあるみたいよ
335病弱名無しさん:2014/05/13(火) 14:46:39.58 ID:o8EjfeSq0
寛解期の投薬は、まさに医療費(税金)の無駄。製薬会社の思う壺だね。さっさと有料にすべき
336病弱名無しさん:2014/05/13(火) 15:16:52.79 ID:kMc9Empc0
>>330
あっ、スマン
記録を見たら入院時はペンタサだった。
250m×4錠×朝昼夜だったから。
退院してからアサコール9/日
今は6/日です、お騒がせしました。
337病弱名無しさん:2014/05/13(火) 16:43:48.01 ID:1UUH6WgjO
プレドニンが減ってきたのはいいんだけど、
体がやたらダルくて眠くなるのは減薬のせいなのかな?
精神的にも鬱っぽくなってるんだが…
皆もこんな風になりますか?
338病弱名無しさん:2014/05/13(火) 17:50:45.18 ID:eXCfIX3+0
何でも病気のせいにするなクズ
339病弱名無しさん:2014/05/13(火) 18:40:54.87 ID:HclpDsOc0
アサコールは大腸の入り口辺りで止まるんだろうね
便に混じってるの見た事無いから直腸までは届かない構造のようだ
340病弱名無しさん:2014/05/13(火) 18:42:24.59 ID:rRLYHTg50
寛解期でも特定疾患認定者になるの?
341病弱名無しさん:2014/05/13(火) 19:17:30.72 ID:/y2e/QM50
特定疾患登録者証だかなんだかになるんじゃなかったか
医療給付とか無いやつ
342病弱名無しさん:2014/05/13(火) 20:30:06.31 ID:GYqNH7+h0
>>339
えっ、よく便にアサコールそのまま混じってるよ
343病弱名無しさん:2014/05/13(火) 21:18:14.67 ID:GpCtqP0Q0
>>337
俺もその症状あったから主治医に相談したら
プレドニン減らすスピード落としてくれたよ。
ちょっとはマシになったけど、夜になると気を失うように眠ってしまう。
344病弱名無しさん:2014/05/13(火) 21:18:48.62 ID:TK5jJYxN0
>>342
それアサコール効いて無いじゃん。。。
345病弱名無しさん:2014/05/13(火) 22:01:10.34 ID:QJ15aLM80
>>337

プレドニン40mgで始めて日に3時間と眠れず昼寝もできずで睡眠障害伴っていたけど
15mgになった頃に急に頭からつま先までだるくなってやたら眠くなって
24時過ぎると10分と経たずに眠り毎日6時間睡眠になったよ
自分は多幸感が半端なくてこのまま減薬していくと鬱になる気がしたので
そのテンションを意識的に保つようにしてるから鬱の症状はでていないけど
鬱の自覚があるならそのまま鬱になりかねないから主治医に相談するといいよ
346病弱名無しさん:2014/05/13(火) 22:54:04.34 ID:hg4qSXsL0
ところでドコモの新料金

「ハーティ割引は、カケホーダイプラン、データプランの
定期契約なしプランで契約でき、割引額は一律1,700円となります。」

これってオトクなんだよね?
347病弱名無しさん:2014/05/13(火) 23:45:47.75 ID:1UUH6WgjO
>>343
レスどうもです。
やっぱり同じような症状あるんですね。
確かに、プレドニン減らすスピードが早かったのかもしれないです。
プレ減ってきたら、今まで昼寝なんてしない方だったのに、
いつの間にか昼でも寝入ってしまうんですよね…
診察行って相談してみます。
ありがとう。
348病弱名無しさん:2014/05/14(水) 00:03:08.47 ID:xVQQ4Y9jO
>>345
レスどうもです。
同じです。
プレドニンが始めて多かった時期は、自分も3時間寝られたらマシなくらいで、
でもハイになってるからか辛くなかったんですよね。

でも、自分は10mgに減った頃から体が鉛みたいにダルくて重く感じるようになって、
眠くて仕方なくなってしまった。

多幸感はプレ始まった頃やっぱり半端なかったな。
それで減薬していったら、みるみる内に鬱気味になってったよ…
その落差がすごくて、体も精神的にもついていけない感じ
診察行って、鬱に関しても聞いてくることにします。
ありがとう。
349病弱名無しさん:2014/05/14(水) 02:18:38.44 ID:IJXDudK90
>>346
スマホの場合
定期契約無しのカケホーダイ4200円
ハーティ割引1700円で2500円、定期契約ありと200円の差
あとは、オプション料金(SPモード等)の割引もある
350病弱名無しさん:2014/05/14(水) 02:51:50.47 ID:xJpGTsXb0
毎月2500円でスマホやり放題はすごいな・・・ 
難病割引ならドコモのスマホが最安か?
351病弱名無しさん:2014/05/14(水) 03:42:51.86 ID:SIY2Wk9V0
スマホやり放題ではないんじゃね
352病弱名無しさん:2014/05/14(水) 14:55:01.64 ID:GegXGiX+0
>>344
アサコールの外装はPH数値に反応して溶けるので、溶けずに出てきても特に問題は無い。
って先生に言われた。
溶けないときは腸内環境が正常だから薬も必要ないって。
これホント??
353病弱名無しさん:2014/05/14(水) 14:59:09.59 ID:MODbT1wH0
パケットパックは別途でしょ。
それにハーティ割引に対象ではなかったような…?
354病弱名無しさん:2014/05/14(水) 15:46:52.66 ID:LMJV7jM40
先日、潰瘍性大腸炎と診断されました
毎朝ケロッグのオールブランとバナナを食べていたのですが、食物繊維って余り摂取しない方がいいのですか?
355病弱名無しさん:2014/05/14(水) 16:09:06.02 ID:SsWVpbmg0
好きなものを食べろ
なにをおしていても治る人は治り、長引くひとは長引く
356病弱名無しさん:2014/05/14(水) 16:53:01.97 ID:PwEcMc/d0
>>349
ありがとう。200円か・・。
とりあえず明日以降、暇を見てドコモショップ行ってみます。

>>354
食物繊維は賛否あるんですよ。
昔の認識だと繊維はダメなんだけど、最近はそんなことない。って言う人もいるし。
とりあえず食物繊維は水様性なら気にしないで食うかな。
357病弱名無しさん:2014/05/14(水) 18:03:55.25 ID:SIY2Wk9V0
ごぼうやもやしは食べなくなった
ごぼうはお茶にして飲んでる
358病弱名無しさん:2014/05/14(水) 18:19:38.24 ID:FGHHW1OA0
>>354

食物繊維は便回数増加の原因になる。
個人的には腸壁へのダメージがあるかどうかで考えて、不溶性はダメで水溶性はOKというように考えてる。
ただ、どっちにしても、腸の蠕動運動で擦れるから大して変わらないんじゃないかとも思ってる。

最近は、下痢止めのポリフルも腸壁へダメージを与えるという事で中止の方向だそうな。
経験上、ポリフルを飲んでるときの方が腹痛が酷く、便回数も多かったので納得してる。
359病弱名無しさん:2014/05/14(水) 20:36:16.09 ID:Y5lUDhiyO
ドコモの新プランはハーティー割引で2700円から200円安くなって2500円だな

SPモードが300円から120円
月に380円くらいしか安くならないけど年間にしたら4500円くらい安くなるね
360病弱名無しさん:2014/05/14(水) 23:19:01.41 ID:PvN4mpYHO
>>352
正常な腸内環境なら薬は排出されません
361病弱名無しさん:2014/05/15(木) 00:48:22.06 ID:00xbTnTv0
>>352 >>360
飲んでる薬の説明書くらい読もうぜ
362病弱名無しさん:2014/05/15(木) 14:34:21.58 ID:KeYGVoqy0
で、スマホ最安はどこなんだ?
363病弱名無しさん:2014/05/15(木) 17:15:36.47 ID:A2/bWZv40
臨床調査個人票が来た@静岡

同封のお知らせに、
来年からの新しい医療費助成制度の開始に伴い
今の受給者証の有効期間を延長します。
9月中に有効期間が26年12月31日までの受給者証を送ります。
ってのが入ってた。
364病弱名無しさん:2014/05/16(金) 02:56:19.30 ID:A8jtAJcO0
来週内視鏡だよ〜ん
もう5回目だけど憂鬱だわ〜
365病弱名無しさん:2014/05/16(金) 13:23:44.02 ID:hNxQHe+E0
>>364
そんなに何度も内視鏡していて大腸に負担かからない?
もしかして直腸だけなのかな?
私は腸に負担がかかるのが嫌だから、入院することになったとき以来断ってるよ。
本当に必要なときにだけしてほしいっていってる。
366病弱名無しさん:2014/05/16(金) 13:57:51.82 ID:z0O0D+VJ0
俺の主治医も腸壁が荒れ荒れの時はカメラ入れて返って状態悪化するケースがあるから
診るタイミングも大事だって言ってたわ。
腕は定評あるんで俺はいつも直近で構わんですと言ってるけどね。
367病弱名無しさん:2014/05/16(金) 14:02:56.71 ID:Nja4qwp00
基本的に1年に1回特定疾患更新前にやってるな
なりやすい大腸がんの早期発見もできるかもしれんし
368病弱名無しさん:2014/05/16(金) 16:02:53.76 ID:8o/WHaq00
今日、内視鏡検査だった。炎症は跡が残ってている程度だったと言われたので、自覚症状もないし、今度の受給者証の更新は無理かな。薬は必要なんだけどね。
ポリープが見つかって切除したので、3日間は安静です。
369病弱名無しさん:2014/05/16(金) 18:20:55.69 ID:RSZficqH0
来週約5年ぶりの内視鏡検査だー
初めてのモビプレップだがどんなんだろう
病院でトイレ何度もいくのやだなー
370病弱名無しさん:2014/05/16(金) 19:37:04.10 ID:bLJhl6zW0
やっぱこの時期は多いねー自分は検査月末だ。

>>365
自分も>>367と一緒で大体年1かな。
家の主治医もカメラで悪化することもあるから検査は最低限だけの方がいいって人だけど
同時に病歴が長くなってくるとガン化のリスクが出てくるから定期的な検査は必要、とも言われてる。
371病弱名無しさん:2014/05/16(金) 21:23:19.31 ID:XDRbHgPW0
今年は特定疾患の更新手続きが全て3か月遅れになるから
カメラの予約のピークも9月頃になりそうだね。
372病弱名無しさん:2014/05/17(土) 00:01:19.95 ID:sfhKUQpC0
で、スマホ最安はどこなんだ?
373病弱名無しさん:2014/05/17(土) 01:46:28.18 ID:qm3uGkgT0
スマホなんて贅沢だ。
wifiのみのタブレットかiPod touchにして、その分貯金しとけ。
374病弱名無しさん:2014/05/17(土) 12:03:03.90 ID:T5yUsDOd0
俺大腸カメラやって直腸炎と診断されたみたいなんだが潰瘍性大腸炎の方が良いんじゃないのか?
潰瘍性大腸炎だったら治療の薬があるんだろ?
ただの直腸炎は対処療法しかなくて特に治療のしようがないと言われた
生検の結果待ちではあるけど多分潰瘍性大腸炎とかではないと思うと言われた
375病弱名無しさん:2014/05/17(土) 12:26:50.31 ID:pgnj3v8m0
日本語でおk
376病弱名無しさん:2014/05/17(土) 13:03:29.71 ID:T5yUsDOd0
お前が日本語わかんないだけだろ?プッw
377病弱名無しさん:2014/05/17(土) 13:31:16.93 ID:Z1GqCwsP0
で?
378病弱名無しさん:2014/05/17(土) 13:41:26.99 ID:T5yUsDOd0
潰瘍性大腸炎は治療法のある病気でうらやましいなと
379病弱名無しさん:2014/05/17(土) 14:30:49.28 ID:q/+1X5Es0
頭悪いなw
380病弱名無しさん:2014/05/17(土) 14:41:07.52 ID:WBlfaoCt0
>>378

治療法があるなら難病なわけないだろ
381病弱名無しさん:2014/05/17(土) 14:45:44.29 ID:mlNGMOAE0
釣られすぎだ おまえら
382病弱名無しさん:2014/05/17(土) 15:46:45.75 ID:JXYFHMZi0
こんなクソみたいな病気じゃなくって良かったじゃないか。
もっと喜べよ。
383病弱名無しさん:2014/05/17(土) 17:59:39.06 ID:1z94s7jU0
>>374
直腸炎の症状はどんな感じですか?下痢だけ?
384病弱名無しさん:2014/05/17(土) 19:10:25.96 ID:T5yUsDOd0
どこまでが直腸炎の影響なのかわからんけど
下血、血便、肛門上辺りにたまに痛み、下腹部から腰回りに重だるい痛みのような感覚
軟便から下痢気味が多い(妙な粘液も付いてる気がする)お腹がゴロゴロうるさすぎる
こんな感じかな
385病弱名無しさん:2014/05/17(土) 19:29:54.38 ID:T1zda+EjO
ひやかしはスルーしろアホ
スレちの病人の話広げても無意味
386病弱名無しさん:2014/05/17(土) 20:55:09.57 ID:CUucOpDw0
>>383
本質的には潰瘍性大腸炎と同じ病気、って書いてあるけど。
薬もペンタサ系みたいね。


http://kotobank.jp/word/%E7%9B%B4%E8%85%B8%E7%82%8E
387病弱名無しさん:2014/05/18(日) 03:18:11.73 ID:n3ZIaJEo0
で、スマホ最安はどこなんだ?
388病弱名無しさん:2014/05/18(日) 08:32:20.55 ID:7PYQmuur0
「歯」を削る機器 7割が滅菌せず
http://news.livedoor.com/article/detail/8843099/

虫歯菌が原因ならこういうので感染してたりするのかな
389病弱名無しさん:2014/05/18(日) 10:13:04.36 ID:tJ/EdEXB0
経口の生物学的製剤って、もうリウマチとかには使われてるんだっけ?
UCにも使える予定はあるのかな?
値段が高いんだっけ?
390病弱名無しさん:2014/05/18(日) 11:31:54.55 ID:9969TOxU0
>>389
俺は治験受けられなくなって手術になっちまったが
経口の免疫抑制剤は治験の3ステージまでいってるよ
検索かける限り薬価はレミケードやヒュミラ以上だけど動物を介してないから効けば使い続けられるはず
まぁ、薬価が高くてもうちらは支払いの上限が存在する限り問題がないが
391病弱名無しさん:2014/05/18(日) 11:51:56.19 ID:tJ/EdEXB0
>>390
第3相まで行ってるのか。
来年か再来年には使えるようになりそうだな。

ググッて見たら発がん性が高まる可能性がある とか書いてあったのが気になるところだが。
392病弱名無しさん:2014/05/18(日) 13:51:15.54 ID:arwvYQF70
ゼルヤンツ?
結構高いぞ。
ヒュミラと大して変わらなかったはず。
393病弱名無しさん:2014/05/18(日) 17:18:51.28 ID:piJQ/YjY0
>>392
そそ、それ
使い続けられるメリットはあるけどデメリットは確実に毎月出費がかかるってとこだろうなぁ
394病弱名無しさん:2014/05/18(日) 23:20:59.89 ID:n3ZIaJEo0
何故、レミケを超える新薬が出ないかお前らに分かるか?

お馬鹿さんにも分かるように教えてやるが製薬会社が儲けるためなんだぞ?

ヒュミラやレミケの何億も掛けて作り出した製薬会社にご褒美を与えなければならないのよ。

今後、他の製薬会社への見せしめにもなるしね。understand?

だから10年後ぐらいにまた新薬が出るかもしれんが

もはやオレ達は完全に『商品』として取り扱われているのよ。

腸が癒着しようが切れようが人口肛門になろうが本当にどうでもいいのよ。

俺達は人間じゃなくて商品なんだから。
395病弱名無しさん:2014/05/18(日) 23:38:02.70 ID:arwvYQF70
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i
396病弱名無しさん:2014/05/18(日) 23:45:31.01 ID:arwvYQF70
あとレミケの後続品は日本化薬(韓国メーカーからの導入品)が承認申請済み、日医工のがフェーズVだ。
そのうち出るだろう。
397病弱名無しさん:2014/05/19(月) 00:39:35.64 ID:9KZGKuRb0
  ,';;/         ,';;/             /;;;;;;;;;;;;;;;ヽ          /;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
  l;;'          .l;;'            /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',       ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'
 . ,l;L_      .,,、.,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i ..-ュ、 ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  r''‐ヽ,  ,、ィ'r..ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|.-‐''''''‐ヽ ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
  l rO:、;  ´ ィ○.l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、l.○ヽ    'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、l
  | `'''"/   `''''' | `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;;;;;;;;/ l |''''"´     !;;;;;;;;;;;;;;;/ l |
 . ,'  /   、   ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;ノヽ'/         .|;;;;;;;;;;;;;ノヽ'/
 . l  ,:'   _ ヽ  .l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ           .|;;;;;;;//-'ノ
  ', ゞ,' '"'` '"  .', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /` '"       i;;;;;i, `' /
   ', i、-----.、   .', i、-----.、       `''"i`'''l..--.、       `''"i`'''l
 .  ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\ . ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\        ,'  ト、,.ニ'\        ,'  ト、,
    ヽ ヽ〈    i|  .ヽ ヽ〈    i|          Vi゙、 ..i|          Vi゙、
     ゙, ,ヽ===-'゙ ,'   .゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ.'゙ ,'     ,   //
 .    ',.' ,  ̄ , '    ',.' ,  ̄ , '    ノ  /./    ヽ,     ノ  /./
 .     ヽ.  ̄´   / .ヽ.  ̄´   / ,、 ' /...ヽ.  ̄´   / ,、 ' /
      ノ:lゝt-,-‐''"  .ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙   .ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐        |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄   ・ ・
398病弱名無しさん:2014/05/19(月) 00:48:49.32 ID:udveKsvq0
韓国製のレミケードジェネリック版ってなんか怖いな
399病弱名無しさん:2014/05/19(月) 11:30:36.73 ID:jJXOt6JI0
>>388
俺歯医者に通い始めてからこの病気になったんだが気のせいか?
虫歯菌が原因とかよく聞くし歯医者行きづらいな
400病弱名無しさん:2014/05/19(月) 12:32:39.33 ID:x29UG9300
今日年一の大腸カメラでの検査なんだが、相変わらずニフレックまずいし便もなかなかきれいにならないし、そもそもなかなか出ないしで辛いです
401病弱名無しさん:2014/05/19(月) 14:21:02.93 ID:GHUN/KyW0
>>399

Wikipediaにも、いつのまにかミュータンス菌が関連ありそうな事を書いてあった。

というか、原因に考えられてるモノが多過ぎて笑えるな。
402病弱名無しさん:2014/05/19(月) 16:07:21.00 ID:8D5nupit0
軽症だけど、もしかしたら、入院することになるかも。
何日ぐらいで退院できるのかな?
403病弱名無しさん:2014/05/19(月) 16:22:04.81 ID:GHUN/KyW0
>>402

症状や医者の治療方針でいくらでも変わるから医者に聞けとしか。
404病弱名無しさん:2014/05/19(月) 16:47:26.83 ID:8D5nupit0
>>403
医者も、同じような答えしか言わない。
でも、そんな漠然とした答えだからといって、会社に「無期限で休みます」とも言えない。
なので、ここで、だいたいの期間が分かれば、と思って書いてみました。
ところで、貴方は、何日間、入院しましたか?
405病弱名無しさん:2014/05/19(月) 17:13:35.14 ID:GyFL+XJT0
>>404
軽症なのに入院確定しているの?
普通は軽症・中等症程度では入院しないから
先ずはその辺を詳しく書いた方が良いよ
入院は重症・激症からじゃないのかな?
406病弱名無しさん:2014/05/19(月) 17:20:13.91 ID:doL8UtoT0
たしかに軽症で入院っておかしい。
UCに詳しい病院なの?
俺の知り合いに、UC患者を扱うのが初めてっていう病院から入院を
勧められ、1年間そこに入院してた人がいる。
407病弱名無しさん:2014/05/19(月) 17:20:19.18 ID:rbeehO5p0
>>404
面倒臭い奴だ
半年休むとでも言っておけ
408病弱名無しさん:2014/05/19(月) 17:23:35.30 ID:8D5nupit0
>>405
軽症の部類ですが、半年間、軽微の出血が続いています。
担当医曰く、「最近の流行りは、最初に強めのクスリで叩いて、その後を安定させる」とのこと。
半年間の通院でも、なかなか落ち着かないので、再度、内視鏡検査を行って、決めたいそうです。
通院当初から、この話はされていたので、多分、入院確定だと思います。
409病弱名無しさん:2014/05/19(月) 17:47:33.62 ID:DXOSNOyTO
>>408
私も軽症なのに最初から同じ様な事言われました
「レミケートで叩いてしまいましょう」
はっ、アサコールでしょ最初は?
とこっちから断りましたが…
プレドニン飛ばしてレミケードには驚きましたが、それでも入院とは言われませんでしたよ
入院と言われる様だと多分プレドニンで叩くのでしょうね
私は入院したことないからわかりませんが1ヶ月くらいかな?
どうなんでしょう
410病弱名無しさん:2014/05/19(月) 17:56:59.48 ID:GHUN/KyW0
>>404

今まで二回入院してて、5年前は54日、3年前は36日。
どっちも、事前の予定では約30日の入院。

というか、他人の入院日数はマジで当てにならんよ。

症状、体力、薬の効き目、医者の治療方針のどれをとっても違うから。
411病弱名無しさん:2014/05/19(月) 18:52:31.12 ID:8D5nupit0
>>406
詳しくはないかもしれない。でも、地元では、皆が知ってる大病院です。

>>407
面倒臭い職場なので、そんなこと言えない。

>>408
1ヶ月くらいなら、まだ、休ませてと言えるかもです。
「ステロイドで叩きます。副作用の可能性とかもあるので、入院で。」みたいな話でした。
今は、ペンタサ錠・ペンタサ坐・リンデロン坐を使ってます。
412病弱名無しさん:2014/05/19(月) 19:47:58.61 ID:Kn/E6A7P0
>>409
レミケード断る意味が分からん
413病弱名無しさん:2014/05/19(月) 20:09:02.76 ID:BjiatCdl0
>>411
自分はUC、ステロイド治療の予定で去年10月入院した時は、最低どれ位かかるかで聞いたよ。
最低一ヶ月と言われたので、会社にもそう言った。
結果としては、再検査でUCからクローンに診断変わって、レミケードと径腸栄養法になった。38日の入院。
上司に出社は焦るなと言われ、自宅療養二週間した。
414病弱名無しさん:2014/05/19(月) 20:12:01.75 ID:BjiatCdl0
>>409
最近はトップダウン療法が流行りでは?
ステロイドよりは、レミケードの方が良いイメージだけど。
自分はレミケード→ヒュミラになったけど。
415病弱名無しさん:2014/05/19(月) 20:19:48.93 ID:aVk/o6ZM0
>>411
簡単に休み取れない職場だって医者に伝えたら
症状的にも入院しなくて大丈夫だと思うよ
入院は痛みで仕事に支障をきたすようになった時にすれば良いさ

入院したとなると1ヶ月〜2ヶ月が目安だから
俺なら入院回避するね

まぁ、それで手遅れになる場合もあるから
医者と相談して、最後は自分で決めろよ
416病弱名無しさん:2014/05/19(月) 21:36:04.97 ID:GMXCPRM20
ここ数年は大量出血で救急車運ばれてそのまま入院が定番になってるなぁ。
でも入院期間は2週間くらい。それに自宅療養で2週間。
今回の直近の退院はGW前だったから退院した翌週から出勤した。
身体キツくてぶっ倒れるかと思った。
417病弱名無しさん:2014/05/19(月) 22:06:07.77 ID:kwjjmRtP0
急に襲ってきた「腹痛」 あわてて異性用トイレに飛び込んだら犯罪になってしまう?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400500609/
418病弱名無しさん:2014/05/19(月) 22:36:31.19 ID:6u+zo7LQ0
明日検査で断食中。
腹減ったわ。
いつも検査食買わされるけど、いつも結局全然食ってないわ。
高級非常食になってる。
419病弱名無しさん:2014/05/19(月) 23:28:42.16 ID:DXOSNOyTO
>>412.414
今はそういう治療法もありなんですね
私は順番からしてレミケはプレドの後と思い込んでました
アサコ-ペンタ-プレド-レミケ-フュミラの番だと
もしレミケでだめだと後はフュミラだけになっちゃう
という考え方から断ったんですが
確かにアサコールだけでは中々よくなりませんでした
最初からレミケ使えば良かったかなとも思いましたね
しかしレミケ高価だし副作用きついんではの不安もありでした
420病弱名無しさん:2014/05/19(月) 23:33:18.76 ID:6u+zo7LQ0
そうやってクソ高い生物学的製剤をホイホイ使うから財源が底をついて難病の公費助成制度の見直しってことになるんだよな。
421病弱名無しさん:2014/05/20(火) 00:16:54.27 ID:9dkiHwrh0
というかペンタサやら飛ばしてレミケなんてやったら
特定疾患の補助の適応外になるんじゃないの?
422病弱名無しさん:2014/05/20(火) 00:20:59.42 ID:D+auZdlc0
レミケード添付文書の効能に
<潰瘍性大腸炎>
過去の治療において、他の薬物療法(5-アミノサリチル酸製剤、ステロイド、アザチオプリン等)等の適切な治療を行っても、
疾患に起因する明らかな臨床症状が残る場合に本剤の投与を行うこと。寛解維持効果は確認されていないため、
寛解導入後には本剤の継続投与の必要性を検討し、他の治療法への切替えを考慮すること。

って書いてあるからすっ飛ばしは不可だな。
保険請求で突っ込まれる可能性がある。
423病弱名無しさん:2014/05/20(火) 00:25:47.70 ID:uTHog5fX0
>>418
来月内視鏡検査だけど、検査食無い
下剤を渡された
検査当日の下剤はモビなんとかに変わった
424病弱名無しさん:2014/05/20(火) 01:52:29.41 ID:Zd2fBpNX0
男の専門生だが今更ながら看護師になりたくなってきた
中学のころ入院してた時に色々世話になった看護師たちのことが忘れられん
今の専門やめて看護の専門行こうかな
でも、また親に心配かけそうだな…
なんて親不孝なんだろうか俺は
425病弱名無しさん:2014/05/20(火) 01:56:13.10 ID:PBs+bR8V0
軽度で入院かあ。
426病弱名無しさん:2014/05/20(火) 02:24:51.38 ID:rchaPb0B0
というか出血が無ければ、癌ではない訳だから
内視鏡なんか毎年やる必要なくね?
427病弱名無しさん:2014/05/20(火) 02:31:10.52 ID:yz365WSH0
???
428病弱名無しさん:2014/05/20(火) 02:57:13.66 ID:qQmImHo50
経験豊富な病院に行く方が良さそうだな。
429病弱名無しさん:2014/05/20(火) 03:12:49.56 ID:uTHog5fX0
>>426
人間ドック行って、血が無いと思って検便出したら、潜血反応有り
目に見えなくても、大腸からは出血している
430病弱名無しさん:2014/05/20(火) 08:19:13.98 ID:vlaWzS5mO
ヒュミラとプログラフってどっちが強いん?
431病弱名無しさん:2014/05/20(火) 11:22:01.77 ID:oJRvfv+Y0
>>409
「最初に叩く」が、最近の流行りのようですよ。
でも、入院する?と聞かれて、ハイそうですねとは、普通考えないですよね。

>>413
やっぱり、1ヶ月以上かかるんですねー。う〜ん。
それにしても、その職場(上司)は良いなぁ。

>>415
そう、そう伝えて、とりあえず通院でってしてたんだけど、半年経過して、なかなか落ち着かないので…。
さすがに医師も、やっぱり最初に叩いておけば良かったかなぁ、って感じで。

>>416
大量出血でも、トータル1ヶ月ですか。参考になります。

>>420
でも、なかなか寛解しないで、薬漬けになるよりも、
高価でも効果があるなら、最初に叩いて一気に寛解。そのほうが結果として、医療費抑制になるって考え方もある。
432病弱名無しさん:2014/05/20(火) 12:42:41.37 ID:sNjyXM5O0
>>431
なにが流行りだ
そんなのはお前の行っている病院だけだっつうの
433病弱名無しさん:2014/05/20(火) 14:56:53.68 ID:pCtCF9ad0
如何にも経験値の低そうな医者だな〜
434病弱名無しさん:2014/05/20(火) 16:55:43.40 ID:s1oJJCE80
医師と言っても、若い医師の中にはゆとり教育にたっぷり漬けられた人もいるからしょうがない。
435病弱名無しさん:2014/05/20(火) 19:14:49.97 ID:D+auZdlc0
内視鏡してきた。
モビプレップは割と飲みやすかったけど、ニフレックのほうが結局は綺麗になる時間が短かった気がする。
ずっと水飲まされたわ。
医者にこれでも勝手くらい細胞摘まれて血だらけだわ。
がんがこわい。
436病弱名無しさん:2014/05/20(火) 19:33:05.69 ID:EG4QmtwL0
抜歯したら血が止まらないんだが…。

アサコール、プレドニン、イムラン、ミヤBM、ネキシウム。

この中に血が止まらなくなる薬とかないよなぁ。
437病弱名無しさん:2014/05/20(火) 20:12:20.70 ID:I0+/97NX0
先週の金曜日に内視鏡検査をして、金曜の夕食後、土曜の朝食後、昼食後と便が出たんだけど、その後、3日間便が出ていない。
438病弱名無しさん:2014/05/20(火) 20:22:09.16 ID:1sRCYwn80
>>436
プレドニンは傷の治りを悪くするぞっと
抜歯もひとつの「手術」だし
439病弱名無しさん:2014/05/21(水) 08:59:15.41 ID:OgseXYym0
炎症反応なしなのに軟便がつづく…なんかザクザクしたようなカタチを留められない巨神兵みたいな
感じだわ。見掛けの出血は見られない。自覚症状は一切ないし。

アサコ飲んでるけど、これってザクザク軟便の要因ってことあるかな?
440病弱名無しさん:2014/05/21(水) 09:54:49.69 ID:ybJ5NmjS0
>>439
>軟便がつづく
>自覚症状は一切ないし

そうだね、自覚症状は一切ないね
だから、何も気にする事ないよ
441病弱名無しさん:2014/05/21(水) 11:14:56.24 ID:ST0A18kt0
俺からすれば完全寛解だな。
442病弱名無しさん:2014/05/21(水) 11:19:29.13 ID:dzLHnJEM0
>なんかザクザクしたようなカタチを留められない巨神兵みたいな感じだわ。

????
443病弱名無しさん:2014/05/21(水) 12:49:41.91 ID:m9wrUj1S0
                         __
                         ,.:'三う,`ヽ、
                    ,.--、____ ,ィ彡三三三ム:._,:\_
      />¬-、_,x-<´       /勿彡ニf'⌒Yぅ:` : !:.辷i、
   __/ イ,_,(_(⌒_,イ__f'⌒ヽ,ィ⌒ヽ《/イん/廴ノ 〃': :.j:.i⌒Y    誰だ?!
  (≦彡三三≡|  |¨Y了<_   .}|:///勿少ーチr--仆=ィヘ
ィ彡三三二ニ:.:.:.:.し、J,;,;≧-x:.\   寸彡ァx-<:彡7ぅこ>〔___  俺様をうんこのたとえに使う奴は
彡=‐'¨'⌒ヽ:.:.¨`:.:.:.:,__;;_;,;:\ Y:.:\  }.:.:.:}少冖rー、ヽ三ニニ〔二)、_
        `⌒ヽ.:.:.:.:.廴ム V=、:{ 代刋  ノ三;;} }三ィ:7T¬ー \
ヽ.          勹・゙:.:.:.:.:.:|ト、マ,; :\!llW  ん三ノノ,イ];!:.:.jー-='=<ヽ、
三ミxェxィ'^7Tート-r-、└、:.:.:.:.:||:∧寸ミ:.,ィ仆 .| } ̄>f;」!.:.:ヒ〜⌒Y了ヽ}┐
-‐¬ー-、//:.:.:|};才:.:.:`ーミト、jj:ハヘY⌒ヽヽ  | |三| |;;]!:.:.:{竺ヵ:.//⌒\___
      }/:.:.:./:.:.}}:.:,ィ==、、:.:.:.:.:|;/;:ノ    rく:| |≧| |;,」!:.:圦彡' /{: : : r=-\ `ヽ
     ):.:.:.:.:.;.气:.:.:.:.:||:.:.:.r宀'     .}\| |辷| |/仏斗'  /:.∧ : : |: :.r-、\
      {:.:.:,ィ'´   ヽ⊂⊃::{         ノヽ | | ̄| 匚r-‐ァ |l: :} ) :∧:.:|: : } ||\
       Y       ♂廴レ'´¨      〔:.:.:}. | |    |寸¬}  i:ノ 〈_し': :し': : :`¨|!: : :
          /               }:./ | |    |寸マ/ /:{   }: : : : : : : : : : : :
アサコールの殻
444病弱名無しさん:2014/05/21(水) 13:20:20.40 ID:HzEPMbCa0
ちょっと思ったんだけど、マジな話、『IBD限定、出会いの会』作ろうか?

もちろん同じ病院で会った時に気まずくならないために、病院のイニシャルだけ
情報提示して男女が出会うのよ。慶応だったら『Kの佐藤です』って感じで。

この中のIBD女子も俺の事、気になってる奴たくさんいるだろ? 
本当は抱いてほしいんだろ? あ?

もちろん、体目的だけじゃないぜ?
場合によってはまんこも舐めるけど健全な目的よ^^

お互いに信頼し合って助け合う、いいIBD友達たくさんできたら幸せじゃない^^
やっぱりIBD同士だとお互いに理解し合えるし愛も深まって『いい夫婦』になる可能性も高いしね。

マジでホムペ作ってみよーか? 需要あるべ?
445病弱名無しさん:2014/05/21(水) 13:29:02.08 ID:HzEPMbCa0
とりあえずはどのくらい需要がある物か確認したいので『IBD女子限定』でがんがんメール下さい。
ちなみに俺のあそこはビンビンで長いです。

[email protected]
446病弱名無しさん:2014/05/21(水) 13:33:42.11 ID:m9wrUj1S0
          _,, -‐''´   ヽ_ _ \
       ,,r''´ / /           \
      /   / ,  , '  r  _ ヽ   \
     ,/ / / ,  ,'   , ,' /  ゙ヽ,  '  ヽ\
     ,/_,, -─-、 ,'   , '  { // } , ' i  |
   ,-'i´こミ ヾoヽi   ; '  ヽ-- ' , ' ,, l,,r-{    なぎ払え!
  / }l}  ,,ニ-‐-、_,,}  , '   '_,,    _  _  ゙l } }
ニ{ El  {''=ャニ'´ニ!} , ' ,,'' -‐''  ,-i l l_(_ヽ-┴‐' ̄ ̄ ̄ ̄`''三ニ==i
-,ヽ ミさ .}   ̄ (”{!,'    _,,b=-┴''/´    _,, -'、,,____,,ニ三ニニ
  ヽニ}{/  ,r‐ゥ / _,, -‐''´       {   _,,-ミミ3
    ノ \二ニ‐''`            ヽ=''/「 | \ヽ
\ ,r'´ ̄    i           ,r'´/ l .l /  ヽl
 /                ,∠,,/  l / l   i ``- 、
./              _,,-‐''´     l./ l , '   ,'  `ヽ 、
l         _,, -‐<.´`l ,'       /  i ,'    ,'      `ヽ、
ヽ    _,, -‐''´   l \l ;  ,'      i i ヽ   _       ゝ \
 l          /  l 〉   ',      i    , '         ヽ
 ヽ        /   // \_ , _ _ ,, ‐´ r           ヽ
  ヽ          /  ノ }  \       i    {   ⌒
   \        { ̄  /    ヽ '   i  i         ヽ
447病弱名無しさん:2014/05/21(水) 13:34:43.58 ID:m9wrUj1S0
              ,,;:' ';,     ,;:'';
            ,;    ';,,,.,.,.,.,.,;:'   ';
           、:`           ':,    / 、、  _ 、、 _/_ _/_
          ,'              ':,  /ヽ  _/  //  //  ・ ・ ・
          ';               ':,                      ∧/|
          ';    ○  __ ○  ;         _ - _ −_− = ::ζ∧∧=-
          ';      /_- _-=ー =- 三= - ̄− ̄- _= _-  =ニ −_<(#>  )
           '':;,    / - _ニ− _− ̄−ニ _-−ニ_  = _ ニ − 二Σ⊂_:::::::)=- >>444
               :'     ヽ - ニ-=, - −ニ -= _ 二 _=-ニ −- ニ- ̄ 二<と:::::::::〜
           )         ̄  ;         =  - ニ ̄_- ̄_==< =`J>
             ';            ';                       //Wヽ
              ';            ;'
          _).,..,.,.,.,..,).,.,.,..,.,.,.(,..,.,.,.,.)
448病弱名無しさん:2014/05/21(水) 14:12:13.14 ID:lSebCVzc0
高価な生物学的製剤使ってもせいぜい寛解がいいとこ…
再発の仕組みとか分かってないから難病な訳で。と、10年寛解から再発した俺が言ってみる。

20年前には最初に叩くは基本でしたよ。
炎症は火事と同じ、初期のうちに精一杯消火して、一見消えても種火をのこさずは基本です。
ヒュミラでもプレドニンでもちゃんとガッツリ使ってガッと炎症抑えるのが最高。
20年前は動脈アンギオで腸に直接ステロイド剤ぶち込んでたよ。激しく抑えられた。
副作用や予後を考えると食事制限をちゃんとしながらステロイドが第一選択だな、俺は。
449病弱名無しさん:2014/05/21(水) 15:16:25.07 ID:OgseXYym0
あー今日の給食カレーだった…

ウチの社食、超美味いんで誘惑に勝てんかったわ〜
皿半分にはしといたけど、明日朝の便が心配だな。
やっぱり再生途中の巨神兵なんだろうな、、、

下血なし、CRP↓でも危ないかな。
450病弱名無しさん:2014/05/21(水) 17:00:54.18 ID:uNMlYKGR0
ほとんどの2ちゃんが読めん…。
error 5102って何?
どうすればいいの?
451病弱名無しさん:2014/05/21(水) 19:49:20.65 ID:uNMlYKGR0
あ、すいません。
みれるようになりました。
お騒がせしました。
452病弱名無しさん:2014/05/21(水) 20:28:00.06 ID:mGaTBkpQO
昨日、新案が参院可決した

今回は12万人以下って書いてあるから俺らはあぼーん決定

どうすんのこれ?
453病弱名無しさん:2014/05/21(水) 20:52:21.38 ID:VjuQzziY0
働いて稼ぐしかないだろ。
それか全てを捨ててナマポをゲットでもしてみるか?

上限2万円とかはどうなったんだろうな。
454病弱名無しさん:2014/05/21(水) 21:05:07.46 ID:34BZM7sR0
薬代が5000±α/月だから何とかしのげる。
455病弱名無しさん:2014/05/21(水) 21:07:33.44 ID:Ffeq5f6H0
入院するレベルになるまで薬やめときゃいい
人間そんな簡単に死なんよ
456病弱名無しさん:2014/05/21(水) 22:41:54.23 ID:34BZM7sR0
薬飲んでるとカレー、炒飯、ラーメン、ステーキとナニ喰っても下血せんから
幸せ。
便は少し柔らかいけど寝起きにしっかり量出て後寝るまでに1〜2回排便ですむ。
薬いいよ薬。
457病弱名無しさん:2014/05/22(木) 00:36:58.29 ID:OXegUuST0
>>452
法律の条文に12万人って書いてあるか?
上限は省令に委任してる気がするんだけど。
答弁で誰か何か言ってたのか?
458病弱名無しさん:2014/05/22(木) 06:30:18.25 ID:uI9HZ7SR0
昨日、大腸摘出の手術したけど
便菅が痛くて辛い…
459病弱名無しさん:2014/05/22(木) 08:32:46.11 ID:QgeCxBFs0
>>458
翌日にレスなんて元気あるな
俺は鼻管が辛くてダメだった
460病弱名無しさん:2014/05/22(木) 08:44:58.97 ID:wYTKmIL40
人工肛門にしたら障害者認定で薬も要らなくなるから難病指定されてるうちに駆け込み全摘が増えてる?
461病弱名無しさん:2014/05/22(木) 09:00:42.09 ID:xK8vAxa/0
永久ストマになるやつなんてほとんどいないだろ
462病弱名無しさん:2014/05/22(木) 09:01:14.12 ID:i04GXB130
>>459
全身辛くても時間は全く進まんからなぁ
あまり身体動かさずに気を紛らわす方法がこれくらいしかにぃ
463病弱名無しさん:2014/05/22(木) 09:25:45.80 ID:1QquIRjZ0
>>457
省令で定めるけど、今までの専門委員会での流れをみてると、「人口の0.1%以下」が目安、と何度も出てきてる。
464病弱名無しさん:2014/05/22(木) 09:34:18.83 ID:SK5GN9hd0
新聞で読んだ限りだと12万人だったはずだが…
軽度の人間は外れますって通知はいつごろくるんだろう
今年度の申請から適用されるのかな
最近やっと体調落ち着いてきたけどまだまだ薬は
手放せないしキツイなぁ…
465病弱名無しさん:2014/05/22(木) 11:06:24.80 ID:/8cmCx6J0
>>460
人工肛門にしても、吻門部にUC再発する可能性あるよ。

>>464
軽度とは限らんよ。重度も含めて一気に外される可能性あるのでは?
466病弱名無しさん:2014/05/22(木) 11:30:25.99 ID:QQuIt+cz0
効いてるかどうかわからん薬に税金投入するほうがおかしい。
本当に重症な人だけ対象でいいよ。
467病弱名無しさん:2014/05/22(木) 12:05:49.21 ID:01uni6YJ0
政府公認の完治薬だから
468病弱名無しさん:2014/05/22(木) 12:31:11.27 ID:FPTv/XpA0
>>462
ほんと時間は進まんわな
3時間くらい経ってると思って時計見た時に、30分しか経ってなかった時の絶望感たるや
469病弱名無しさん:2014/05/22(木) 18:05:06.78 ID:SK5GN9hd0
>>465
重度はさすがに外れないんじゃない?
年に何回も入院してても中度扱いなのに
入院費どうしろってんだよ
470病弱名無しさん:2014/05/22(木) 18:20:13.90 ID:xqPARf+90
>>469
高額療養費制度
471病弱名無しさん:2014/05/22(木) 19:17:26.01 ID:4+QHdmnR0
実際のところ、中等症あたりになると、働きに出るにはちょっと体調面で難しい層が増えてくるしなあ。
472病弱名無しさん:2014/05/22(木) 19:56:05.63 ID:ydZ0s44DO
中症も軽症もさー薬飲んでるからそれで治まってるわけで
薬飲まなくなったら重症するのが目に見えてるわけだよ
それって誰がどうやって決めるの?
473病弱名無しさん:2014/05/22(木) 20:35:04.87 ID:p/ZJzkZ/0
中小の保険組合だと、高額療養費制度でも月8万くらいだから、厳しいよ。
大きい保険組合だと、給付金があるから、月2万くらいの負担で済むけど。
474病弱名無しさん:2014/05/22(木) 21:03:07.70 ID:4qD0epew0
モビプレップで内視鏡検査してきた

やはりこういった薬は飲みにくいね
ニフレックより酸味がきつい感じかなー

まわりのお年寄りはニフとモビで交換して試飲しあってたw
475病弱名無しさん:2014/05/22(木) 21:20:12.60 ID:KQXC+6+v0
大腸カプセル内視鏡って潰瘍性大腸炎じゃ無理なの?
476病弱名無しさん:2014/05/22(木) 21:25:21.57 ID:XQ9J7hKi0
>>475
カプセル内視鏡では生検出来ないから二度手間になるよ
477病弱名無しさん:2014/05/23(金) 00:59:51.49 ID:ZjY+urT0O
>>475
あとカプセル内視鏡だと下剤を飲む量も通常の内視鏡より多いし
478病弱名無しさん:2014/05/23(金) 06:47:49.17 ID:HsG4zTyZ0
カプセル内視鏡は潰瘍性大腸炎相手なら手術前提の小腸の確認にしか使わんだろ
479病弱名無しさん:2014/05/23(金) 12:17:28.53 ID:m9EKmFNY0
社会保険中央病院の生検はいい加減です。
480病弱名無しさん:2014/05/23(金) 12:38:16.84 ID:emLxN2i80
UCの大腸カメラと大腸がん検査は一緒です、とか言ってるアホより
いい加減ですか?wwwwwww
481病弱名無しさん:2014/05/23(金) 12:43:11.32 ID:5rEWyknH0
昨日、内視鏡検査受けて今朝から発熱が続いてるんだけど、
検査と発熱って関係あると思う?
482病弱名無しさん:2014/05/23(金) 12:57:05.00 ID:8j271nWK0
関係有ると言えば有る
関係無いと言えば無い

ぐだぐだしてねーで検査した病院行くなり
連絡するなりしろよ
483病弱名無しさん:2014/05/23(金) 15:41:47.91 ID:emLxN2i80
>>481
下剤の影響や疲れで1〜2日微熱が出ることはあるよ。
でも長引くようなら主治医に相談した方がいいね。
484病弱名無しさん:2014/05/23(金) 20:45:10.67 ID:e2yAPECo0
新法、対象は人口の0.1%以下みたいだが、実際UCはどうなるんだろうか?
485病弱名無しさん:2014/05/23(金) 21:33:56.53 ID:xkvIWADM0
>>460
クローズ前提の全摘は障害者手帳もらえないよ
486病弱名無しさん:2014/05/23(金) 22:18:41.63 ID:Fg5oSPgw0
>>484
0.1%だとギリギリだから対象のボーダーなんかね・・・
切られたら終わりだわ俺・・・
487病弱名無しさん:2014/05/23(金) 22:24:34.62 ID:w6MmwMhL0
>>486
人口の0.1%なんて、とっくに超えているよ
しかも絶賛増加中
488病弱名無しさん:2014/05/23(金) 22:38:14.04 ID:T5/YNQY70
せめて就業条件を障害者と同等にしてもらわないと、頻繁に再発する身としては働き口が無い。

というか、障害者と難病患者の行政の待遇になんでこれほどの格差があんの?誰か知ってる?
489病弱名無しさん:2014/05/24(土) 01:48:18.66 ID:bHaC9Y9z0
新しい受給者証に切り替わるってお手紙来たよ
490病弱名無しさん:2014/05/24(土) 02:26:31.31 ID:4TpiYNSb0
患者数は10万人だから0.1%ギリギリじゃね?
軽度が多いことを考えると、補助が切られるのは軽度の中でも軽いひとでは。
491病弱名無しさん:2014/05/24(土) 02:51:06.14 ID:tXSltVW80
2012年の受給者証交付数が14万人超えてる
492病弱名無しさん:2014/05/24(土) 06:15:55.61 ID:8n2nJzQF0
打ち切るなら薬を安くしてからにして欲しいな。
493病弱名無しさん:2014/05/24(土) 07:11:28.71 ID:b9ZfCMYm0
ふっ…俺なんか即切り対象だぜ
お前ら今までお世話になった
494病弱名無しさん:2014/05/24(土) 07:28:12.87 ID:EC94UWmZ0
軽症ゆえの優越感からほざいてるのか?
495病弱名無しさん:2014/05/24(土) 12:10:14.54 ID:33WH8Lid0
>>464
俺も新聞読んだけど
0.1%(約12万人)と書いてあっただろ?
解りやすいように、現在の人口にあてはめると約12万人ですよと書いてあるだけ
人口の増減あるし、0.1%と盛り込むのが合理的

数万人オーバーぐらいなら誤差で見逃しって線もある
今までも、これで踏みとどまってたんだけどね
でも今回は本当にヤバイな
496病弱名無しさん:2014/05/24(土) 13:02:28.83 ID:e1iB3gGo0
よくある病気、とするには完治もなく重症の患者さんのこと考えると受け入れにくいなぁ…
どの病気にも症状の重さの違いはあると思うけどさ

入院繰り返して転職を余儀なくされたりもしたから、認定の有難みを実感してる
497病弱名無しさん:2014/05/24(土) 13:36:20.63 ID:i5mwmfUc0
入院するほどに達しなくても結局仕事継続は無理になって仕事辞めるの繰り返しだわ・・・
これで薬代払えとか本気で死ねって言われてるようなもんだわ
498病弱名無しさん:2014/05/24(土) 17:54:58.24 ID:z2KvnHIQ0
>>497

おれは、入院するほど悪くは無いが、便回数が多すぎて外出ムリという症状が半年ほど続いてる。

なんか、どの薬も効きにくくなってきて医者も困ってる。
499病弱名無しさん:2014/05/24(土) 18:29:42.10 ID:A0UT/3gs0
うんこ漏らすのが1番つらいぜ
500病弱名無しさん:2014/05/24(土) 19:00:14.30 ID:z2KvnHIQ0
だよな

部屋からトイレまでたった20歩の距離で漏らしちまうと厳しいわ
501病弱名無しさん:2014/05/24(土) 19:15:31.23 ID:6RtB3irm0
>>500
今はどんな薬使って治療してるの?
502病弱名無しさん:2014/05/24(土) 19:25:47.01 ID:z2KvnHIQ0
>>501

プレドニンからイムランへ切り替え中。
過去は、プログラフ効果無し、レミケード副作用で中止。

最初の頃はプレドニンがムチャクチャよく効いたんだけどね。
503病弱名無しさん:2014/05/24(土) 19:40:25.79 ID:CTM0tcQt0
3日前に手術したとこだけど
俺なんて潰瘍性大腸炎と診断されて半年しか経ってないんだよな…
手術後の大腸は機能していたのかってくらいボロボロだったってさ

手術してもこれからのこと考えると精神的にも肉体的にもボロボロだわ
504病弱名無しさん:2014/05/24(土) 20:02:21.14 ID:6RtB3irm0
>>502
漢方やってみたら?軽症じゃなきゃ完全には抑えられないだろうけど
改善はすると思うよ。
505病弱名無しさん:2014/05/24(土) 20:20:54.82 ID:i5mwmfUc0
>>498
薬ずっと飲んでてもダメな時は結局無駄だったから寛解期には一切薬飲まないで症状が強くなってから飲むようにしたら効いたよ
506病弱名無しさん:2014/05/24(土) 21:15:39.52 ID:2YR91xmS0
レミケ効きづらくなってきたな…
507病弱名無しさん:2014/05/24(土) 21:55:51.51 ID:ND96rueB0
この病気はずっと継続して服薬するより、一旦思い切って休薬期間を設けると状態が好転することがあるね。
通院の軽症+α程度でのことかもしれないけど、自分は休薬したら続いていた出血が止まってビックリしたことがある。
そのまま軟便は続いたけど、それも暫くして普通便に近づいた。
その時の薬はペンタサ、8年前のこと。
今年の春先再燃したけどネット情報から、処方されたアサコールに最初から自己責で漢方加えたら一週間で見掛けの出血
は止まったよ。
508病弱名無しさん:2014/05/25(日) 01:52:51.01 ID:Moh6lZqq0
つまり今回のでは軽度も含めて医療補助は切られないのね
509病弱名無しさん:2014/05/25(日) 08:24:26.89 ID:QzmJhgm90
>>508
どっから沸いてきた結論?
510病弱名無しさん:2014/05/25(日) 09:01:28.54 ID:34W77cVZ0
>>508
そんなのまだわからんだろ。
511病弱名無しさん:2014/05/25(日) 10:39:20.45 ID:0rcG7NFJ0
完全に切られるとは思わないけどもしそうなったら広島のとか試してみたら?
512病弱名無しさん:2014/05/25(日) 11:55:18.74 ID:HBxcb3lB0
>>474
試飲したときは梅ジュース味と思ったぜ。
513病弱名無しさん:2014/05/25(日) 12:38:03.75 ID:0pohSA+L0
今回の改正だけど
広く浅くへの改正が主旨だったと思うんだよ
難病指定の病気増やすかわりに、今まで指定されてた人も
負担増は覚悟してねって感じ
で、明確に人数盛り込んだのは
30万〜50万人規模の難病で、特定疾患に含まれてなかった病気の人達
この人達も特定疾患に含んでと運動してたけど
これらの患者への牽制的意味合いじゃないかな?
俺達の病気は、いったん含めてしまった手前、切り難いのも実情
病気の選定はこれからだし、ほんの少しだけ希望はある
まぁ、可能性としては、切られるほうが大きいと思うけどね
514病弱名無しさん:2014/05/25(日) 12:40:19.17 ID:0pohSA+L0
とは言え、切るにしても従来の受給者が納得する代替案が出で来る可能性ある
軽症者用の特定疾患の区分を作り
普段は、3割負担だけど、悪化した際は
すぐに通常の特定疾患に切り替えが出来て
出費が抑えられるってヤツ
この制度も議論されてたよね?
これだとUCでも通常の特定疾患の受給者は、人口の0.1%にはならないので
解釈しだいで大丈夫だよね
安定時は今の支払い+5000円ぐらいって試算あるし
悪化の際の負担が減れば、妥協ラインではあると思う
あくまで、完全に外されるよりましってだけで
この案にも個人的には不満はあるぞ
個人的には、就労支援の方が重要だと思うわ
515病弱名無しさん:2014/05/25(日) 12:46:50.53 ID:0pohSA+L0
+5000円は月に+5000円増って事ね
薬的にはペンタサの支払い分って感じ
完全無料の人達は、+診療代もあるし
ヒュムラ等を使ってる人の話では無いよ
516病弱名無しさん:2014/05/25(日) 17:01:23.19 ID:Rv1FL+3r0
+5000円になるなら自殺するかもしれない
生活できない
517病弱名無しさん:2014/05/25(日) 17:16:04.18 ID:4I1EEkmG0
わろす
518病弱名無しさん:2014/05/25(日) 18:24:10.98 ID:R6l5rhy60
>>516
そんなに生活苦しいなら議員に頼んでナマポ受けさせてもらえよ。
519病弱名無しさん:2014/05/25(日) 18:37:29.38 ID:JyaxatxY0
とりあえず省令が出ないと制度の詳細が見えてこないな
520病弱名無しさん:2014/05/25(日) 21:03:01.55 ID:AP/giU890
5000円で自殺ってさすがに釣りだよね。
内職でも稼ぎ出せる額だと思うぞ。
521病弱名無しさん:2014/05/25(日) 22:49:59.72 ID:iuMak2wr0
それでも普通に働けてるわけじゃないからかなりの負担になるだろ
522病弱名無しさん:2014/05/25(日) 22:52:05.74 ID:BarCqcll0
ある期間で治るってならまだしも一生続くからな
523病弱名無しさん:2014/05/25(日) 23:14:41.20 ID:3mdLXvZf0
社会保険系の病院は、病院名が変更になりました
524病弱名無しさん:2014/05/26(月) 11:22:07.67 ID:4A8Bv/rE0
ついに崩れてしもた
525病弱名無しさん:2014/05/26(月) 13:15:21.95 ID:2tumeMxP0
今日の昼がキムチビビンバだったわ…また誘惑に負けてしまった、、、、
526病弱名無しさん:2014/05/26(月) 13:51:31.15 ID:e5xDZtqp0
この病気の人間は将来的に見て月+4万ぐらいの
負担増を見て生活設計するもんだろ
527病弱名無しさん:2014/05/26(月) 14:29:53.41 ID:Cvo+LYMx0
>>526
頭の悪そうな生活設計提案痛み入ります()
528病弱名無しさん:2014/05/26(月) 19:33:45.37 ID:h5Pj6L7w0
↑こういう、いかにも2ちゃん的な性格のヤツが出てくると
がっかりするな。
529病弱名無しさん:2014/05/26(月) 20:44:21.51 ID:BFHKs9wh0
劇症化して早逝きすっからw
530病弱名無しさん:2014/05/26(月) 23:06:48.48 ID:QR3GGcR20
>>525
浅漬をごま油にあえればそれっぽい味になるんじゃね?
と今思った。
試したことはない。
531病弱名無しさん:2014/05/26(月) 23:08:42.72 ID:QR3GGcR20
>>529
人間ってそう簡単に死なないんだよ。
特に小腸以外の消化管なんて、とっちまってもとりあえず生存できるんだから。
532病弱名無しさん:2014/05/27(火) 04:11:19.62 ID:XlMJ5rCH0
難病法成立かー
来年から軽症者はジェネリック使用も考えないとな
ジェネリックの坐剤が出てくれれば直腸型は助かるんだが
533病弱名無しさん:2014/05/27(火) 09:24:02.51 ID:7WCgU5Gj0
月に一度の検査で病院にいったらペンタサ坐剤の試供品をもらえた。
注腸よりお手軽なんだけど、結構大きくて入れづらい。
半分くらいの大きさならいいのに。
534病弱名無しさん:2014/05/27(火) 09:39:16.91 ID:dzA2FrkG0
ペンタサ坐剤・・・!?

ペンタサ注腸しか知らなかったわ、そんなのあるのか
535病弱名無しさん:2014/05/27(火) 09:52:07.56 ID:dqCmkgpA0
>>533
俺はワセリンを指に塗って、肛門に突っ込み、
括約筋を軽く拡張してから挿入している。
アナル開発の第一段階なのかな?なんてな。
536病弱名無しさん:2014/05/27(火) 11:50:58.14 ID:L4RPbaUq0
>>533
坐薬を、ちょっと水で濡らすだけで、かなり入れやすくなります。
濡らしすぎると、溶けてベタベタになるのです注意。

>>534
注腸よりも、ずっと楽。
537病弱名無しさん:2014/05/27(火) 12:45:12.75 ID:z7ao7icr0
ペンタサ坐剤もらう時にキシロカインゼリーも貰うもんなんだよ
http://med.astrazeneca.co.jp/content/dam/physician-services/Japan/product/photo/xyj_dp.jpg
538病弱名無しさん:2014/05/27(火) 13:29:08.48 ID:b3VxOIC50
>>533
我流だけど

和式便器で便する時みたいにしゃがむ→
座薬入れる→
キュッとお尻締めながら立ち上がる→
そのまま横になって落ち着くまでまったり

っていう座薬の入れ方してた
539病弱名無しさん:2014/05/27(火) 13:33:03.77 ID:7WCgU5Gj0
>>534
正式に処方されたんじゃなくて「新製品だけどよかったら試して使い勝手とか教えて」って渡された。
昔、ペンタサ注腸をしてたんだけど、1年くらいで「もう勘弁して」って泣き入れた。
でも坐剤なら続けられそうな気がする。

>>535-538
ありがとう。水で濡らすのは簡単なのでまずはこれを試してみる。
540病弱名無しさん:2014/05/27(火) 14:08:41.95 ID:Do35+SAB0
ペンタサ座剤も悪くないが、やはりペン注で洗う方が効果があるらしいよ。
541病弱名無しさん:2014/05/27(火) 16:30:08.92 ID:XlMJ5rCH0
ペンタサ注腸   薬価 778
ジェネリック注腸 薬価 549
ペンタサ坐剤 薬価 345

特疾外される直腸型の軽症者は坐剤一択だな
注腸なんて高くて使ってられん
計算してみたが来年から薬代に月約1万(坐剤+アサコール)
払えなくはないが、この出費が一生続くとなると厳しいな
542病弱名無しさん:2014/05/27(火) 20:02:46.01 ID:Do35+SAB0
洗った方がいいよ。
543病弱名無しさん:2014/05/27(火) 22:26:53.10 ID:X7U0noif0
内視鏡の結果が来た。
今年も悪性所見なし。
毎年この結果で1年間の命をもらう感じ。
いつまでつづくやら。
544病弱名無しさん:2014/05/28(水) 08:45:01.75 ID:HACr4PeD0
ナンの保証もないじゃん。

三日で急変、人生大変換の病気だわね。
545病弱名無しさん:2014/05/28(水) 09:15:33.02 ID:0iyGNpms0
悪化もだろうけど、癌化してなくて安心ってこったろ。
546病弱名無しさん:2014/05/28(水) 10:02:05.66 ID:/3Urdbe30
軽症〜中等症で慢性持続型のおれはまさに>>543みたいな感じだわ。
イムラン飲んでるし覚悟はしてるつもりだけど、毎年怖い。
腸内はもうぼこぼこだし。
547病弱名無しさん:2014/05/28(水) 14:18:09.13 ID:+7tdzibD0
軽症、重症ってどこで判断されるんだ?
炎症範囲?
548病弱名無しさん:2014/05/28(水) 14:30:54.82 ID:HACr4PeD0
下血してる状態と、単に軟便〜下痢で潜血(−)と大きく違うんじゃないの?
549病弱名無しさん:2014/05/28(水) 15:17:23.53 ID:7cjIOYW60
重症などの基準は、臨床個人調査票に載っている
http://www.nanbyou.or.jp/upload_files/009_r.pdf
550病弱名無しさん:2014/05/28(水) 17:58:53.46 ID:8osDZu/d0
>>547

炎症範囲は、直腸型、左側大腸型、全大腸型の分類。
重症度は、便や血液から判断。
551病弱名無しさん:2014/05/28(水) 18:00:04.34 ID:gQbu17Xo0
重度が寛解してると軽度?
552病弱名無しさん:2014/05/28(水) 18:10:36.40 ID:k9wk/x7f0
全摘以外は軽症
553病弱名無しさん:2014/05/28(水) 20:30:20.03 ID:Wy2zqMEq0
俺なんて、全摘した後Jポーチに再発して苦しんでるのに
中等扱いだぞ!怒
554病弱名無しさん:2014/05/28(水) 21:11:14.86 ID:1SbsPekT0
大腸炎と言われ、5日酒を断った
6日目の今日、イライラしてビール呑んでる
ストレスを我慢するのと、適度に飲むのどっちがいいんだろう?
ストレス解消方法を何も知らない
555病弱名無しさん:2014/05/28(水) 21:25:44.41 ID:HACr4PeD0
実際ほとんどの食事は摂れそうだし、自分のケースでは大丈夫だったよ。

でも特定のヤバいやつだけは避けたほうがよいね。
その一つがアルコールだ。
なにはなくともアルコールって御仁は辛いね、とても…
556病弱名無しさん:2014/05/28(水) 22:09:36.30 ID:0RT48uBO0
早めに飲まない習慣つけた方が
後々ラクでいいと思うけどね
557病弱名無しさん:2014/05/28(水) 22:23:29.27 ID:t4HOp+Nb0
飲むと下痢がひどくなることは分かってるんだけど止められない。
量と回数は減らしたんだけど無しではいられない。
558病弱名無しさん:2014/05/28(水) 23:51:23.34 ID:ny6HwGHy0
アルコールを取ると
腸が脱水症状をおこして炎症しやすくなると
おどかされたなぁ

実際はわからんが
いいことはないだろうね
559病弱名無しさん:2014/05/29(木) 00:05:53.57 ID:tPr4W0yi0
>>554
時間かかってでもお酒に代わるストレス解消法を探した方が良くない?

自分は発症前は晩酌してたけど、一切止めて6年目になるよ
お酒は好きだったけど飲まなくても平気でいられたのは自分でも意外だった
今は色んなノンアルコール飲料もあるしね
もしアルコール(酩酊感)が好きで飲んでるならむずかしいかもしれないけど…
少なくとも活動期には我慢した方がいいよ、下血が酷くなることもあるみたいだし
560病弱名無しさん:2014/05/29(木) 01:54:45.45 ID:BmRt+pGE0
お酒と食事は、我慢してストレスになるなら、摂っている。でも、身体の調子が良いときに、そして程々に

まあ、入院したから発症前よりのかなり減ったので、お酒は我慢出来る
561病弱名無しさん:2014/05/29(木) 02:15:15.22 ID:mZUBogF80
再発したー
下痢と出血のコンボ
回数が少ないのが、せめてもの救い
562病弱名無しさん:2014/05/29(木) 03:34:16.42 ID:h0eZktxz0
ノンアルコールビールでも飲んどきゃええやん
563病弱名無しさん:2014/05/29(木) 06:12:13.69 ID:BgyrSkfJ0
eyeballingすれば腸に負担かけず
簡単に酔うことが出来るのでオススメ

適量守らないとメッチャ痛いけどね…
564病弱名無しさん:2014/05/29(木) 08:19:23.37 ID:3/2CR6ke0
そこまでするなら死ぬ気で飲めばいいと思うよ
565病弱名無しさん:2014/05/29(木) 08:58:41.44 ID:8aswVdyU0
>>553
全摘でも受給者証もらえてる?
俺は去年登録証になったわ
回腸のう炎とかいろいろしんどい
566553:2014/05/29(木) 09:39:43.92 ID:gp7BFk6u0
>>565
全摘後は登録証になったよ。
でも再発(回腸嚢炎)したから、登録証→受給者証にしてもらって、
今は受給者証持ってる。
567病弱名無しさん:2014/05/29(木) 11:25:49.66 ID:9HhfcJs+0
これだけ科学が進歩してるのに何故オナニーの『ドピュッ!ドピュッ!』の時の快感を

何時間も味わえる薬ができないんだ? 少子化対策か? 

覚せい剤ってのは脳もやられるから禁止な訳で『副作用も無く無害』であれば問題ない訳だろ?

誰かマジで作ってくれよ・・・

休みの日は家で1日中、快感を味わってる奴が急増するぜ

あの快楽を何時間も味わえる人生、最高だろうな・・・
568病弱名無しさん:2014/05/29(木) 11:47:34.35 ID:gp7BFk6u0
>>564
俺はなぜか炭酸(ビールを含む)を飲むと軽快するよ。
569病弱名無しさん:2014/05/29(木) 12:44:50.52 ID:eB8zQ2RKO
>>567
依存性が発生するから有害
570病弱名無しさん:2014/05/29(木) 12:47:06.62 ID:JMq50jUT0
>>568
俺も炭酸飲んだ方がいい
571病弱名無しさん:2014/05/29(木) 13:17:37.34 ID:M5WXZeny0
ストマにして一週間、昨日から不意打ち漏便
いくらストマから先に小腸が残っているからと言っても2日連続は精神ズタボロになる
何のために手術したんだか…
572病弱名無しさん:2014/05/29(木) 15:33:22.67 ID:s2gq9BeT0
>>567
それは単純に、オナニーしたら良いだけなので…。需要ないでしょ。
そうではなくて、女性が、『ドピュッ!ドピュッ!』の時の快感を味わえる薬、
もしくは、男性が、『イクー!』の時の快感を味わえる薬だったら、需要があるかも。

ところで、病院に行ったら、治験のポスターが貼ってあった。飲み薬らしい。
良い薬だといいなぁ。
573病弱名無しさん:2014/05/29(木) 17:34:05.49 ID:J2c6sWi50
晩酌に代わるストレス解消方法か?
何かしなきゃと思い、本を読んだりしてるんだが、
会社の人間関係でイラッとすると呑んでしまうんだよね。
574病弱名無しさん:2014/05/29(木) 17:49:26.62 ID:9HhfcJs+0
>>572
何言ってる。ドピュッ!の時の快感はせいぜい『5秒』程度だろ?
しかも1日に1回か2回しかできんし。

あの快感を何時間も味わえ続けるならまさに天国じゃないか・・・
IBDだろうがどんな腹痛が起きようが関係ない。
ず〜〜〜と夢の世界を味わえる。

ちなみに女も男も快感度数は変わらんよ
女の場合はイク時に太ももが痙攣するしまんこも収縮するから
分かり易いけど、同じく数秒なんだろ・・・? あ? 

ちなみに、ここにいるIBD女子は週にどれくらいの頻度でオナニーするんだ?
どういう時にしたくなる? やっぱり筋肉マッチョを見た時?
575病弱名無しさん:2014/05/29(木) 17:52:01.45 ID:9HhfcJs+0
匿名掲示板なんだから、ちゃんと答えろよ
576病弱名無しさん:2014/05/29(木) 20:36:17.11 ID:AQUUsWCv0
>>573
上で出てるvodka eyeballingで完璧じゃね?

と潰瘍性大腸炎発病前にケツウォッカ、アナリスク、菊穴バイブ拡張など直腸を虐め抜いた俺が言ってみる。
577病弱名無しさん:2014/05/29(木) 21:05:04.55 ID:h0eZktxz0
>>573

バッティングセンター
578病弱名無しさん:2014/05/29(木) 22:11:16.74 ID:gp7BFk6u0
>>567に反応してんじゃねーよ。このスレ1番の荒らしだぞ。

↓この投稿者だよ。
>>40
>>47

医療費を稼ぐために、医学界はわざと完治薬を作っていない、
だから懸賞金をかけろ!とかずっとホザいてる基地外だよ。

荒らしに反応するやつも荒らしだぞ。
579病弱名無しさん:2014/05/29(木) 22:15:17.34 ID:cHY/nvBn0
>>577
上手な人だったらいいけど、私だったら空振りばっかでかえってストレスがたまりそう。
580病弱名無しさん:2014/05/29(木) 22:29:10.10 ID:h0eZktxz0
>>579

ゲーセンのパンチングマシン
安いガラス製品や焼物を買って割りまくる
メントスガイザー

あたりが、数百円程度の出費で出来るスカッとする遊びかな
581病弱名無しさん:2014/05/29(木) 23:03:10.17 ID:BYKA54yo0
カメラ入れたら一気に悪化して血がとまらねぇ…
582病弱名無しさん:2014/05/29(木) 23:28:40.71 ID:wmSjQxTB0
カメラの入れ時も大事だっておいらの主治医は言う。
でも見なきゃ始まんねーし…
増悪も織り込みで診るとも…
583病弱名無しさん:2014/05/30(金) 09:39:21.17 ID:uNbBUXsQ0
ふと思ったんだが、養命酒って効くのか?
584病弱名無しさん:2014/05/30(金) 09:48:38.46 ID:ACG2wJ+H0
養命酒ってノンアルコールなの?
585病弱名無しさん:2014/05/30(金) 09:51:08.61 ID:uNbBUXsQ0
>>584

度数はビールかワインくらいあったと思うけど、飲む量は一日におちょこ一杯分くらいだったと思う。
586病弱名無しさん:2014/05/30(金) 09:57:51.46 ID:gnZ/5xeF0
>>578
うるせーよ。そんな事はみんなとっくに知ってんだよバカ。

この俺が荒らしだと・・・? 撲殺!!!

オナニーはともかく、この俺は1度も荒らした事はねーよバカ。
真実を訴えているだけだからな。

言ってみれば本当の荒らしはみんなを間違った認識に洗脳させようとしているお前だバカ。

いいか? 俺が散々言ってきた事は何人もの医者が既に書いてる事なんだよバカ
漫画ばっかりじゃなくて本も読んで勉強しろバカ。

医療関係者にとって完治したらメリットは1個あるか無いかだがデメリットは星の数ほどあるんだバカ。

お前みたいのがいるからいつまで経っても完治薬はできないんだよバカ。

IBDデモを起こして世界中に知らせなきゃダメなんだよバカ。

俺がいなくなってもどうせ大した話題を無く、愚痴とか言い合うだけのスレじゃねーかバカ。

俺に突っ込む暇があったら海外の有力な新薬情報とか何でもいいから持ってこいよバカ。

バ〜〜〜カ  バカバカバカバカ  バ〜〜〜カ
587病弱名無しさん:2014/05/30(金) 13:54:42.49 ID:aTgIEaBzi
博物館行ってきた
受給者証提示で無料だから、途中でトイレ→再入場が出来て安心して観覧出来たよ
昼間は割と落ち着いてるけど、夜になるとトイレに駆け込む回数が増えるんだよねぇ…
蛍見に行きたいけど近くにトイレないから諦めてるわ
588病弱名無しさん:2014/05/30(金) 13:57:01.56 ID:PeCP/YWL0
>>587
無料っていいね。
589病弱名無しさん:2014/05/30(金) 14:22:30.28 ID:IyJ2uvA50
ここの住人はオムツすら知らないのか…
590病弱名無しさん:2014/05/30(金) 14:34:12.31 ID:vf/2nP8A0
オムツ履いてたら漏らしても全然問題ないの?
臭いとかケツの感触とか
591病弱名無しさん:2014/05/30(金) 14:38:02.46 ID:IyJ2uvA50
>>590
四次元オムツってか(笑)
おもしろいね
592病弱名無しさん:2014/05/30(金) 14:43:21.54 ID:PeCP/YWL0
オムツの人って、多いの?
593病弱名無しさん:2014/05/30(金) 17:20:47.54 ID:ACG2wJ+H0
代表は高橋メアリー・ジェーンですね。
594病弱名無しさん:2014/05/30(金) 18:59:20.00 ID:vmqOgfPX0
>>590
お尻の穴がただれて酷いことになる。
もちろん匂いも。
595病弱名無しさん:2014/05/30(金) 22:38:09.75 ID:fazAabQo0
おむつは漏らしても洋服までうんこが達しないという効果しかない。
漏らしたらその都度変えないと。
ていうか赤ちゃんからしてそうだろ。
596病弱名無しさん:2014/05/30(金) 22:51:52.30 ID:AwNJm8Zo0
大人用オムツは尿モレが主な仕事だったような
そう言えば、日本式の尿パット交換式が
欧米の、全取替え式に変わって
国際機関から標準化認定貰ったね
597病弱名無しさん:2014/05/31(土) 05:00:13.39 ID:KMr6Gj+70
ちょっと漏れるくらいなら生理用ナプキンでOK
598病弱名無しさん:2014/05/31(土) 16:51:42.13 ID:ErQErp7T0
生理用ナプキンと聞いただけでムラムラしてくる
599病弱名無しさん:2014/05/31(土) 20:31:49.03 ID:XaN5yECN0
生野菜サラダって、余り食べない方がいいのかな
600病弱名無しさん:2014/05/31(土) 20:56:14.30 ID:fbhPWAP80
山田まりや、重永亜斗夢が登場 「IBDを理解する日2014疾患啓発イベント」(1) - YouTube
http://youtu.be/pAfC_uSvUO0

タレントの山田まりやさんが5月19日、東京都内で行われた「IBDを理解する日
2014疾患啓発イベント」に、プロゴルファーの重永亜斗夢(しげなが・あとむ)さんと
ともに登場した。IBDは、大腸や小腸に原因不明の炎症を起こす完治の難しい
炎症性腸疾患の総称で、11年前に自身もIBDに似た症状に悩んだという山田さんは、
現在の病状について「元気な状態が続いています」と明かし、「(息子は)1歳と5カ月
になる。公園に連れて行ったりして男の子のエネルギーを発散させています。『ママ
大好き!』ってかまれたり、差し歯を折られたり、やんちゃですね」と、子育ての奮闘
ぶりも語った。・・・
601病弱名無しさん:2014/05/31(土) 20:57:14.48 ID:Ii7FYdYF0
>>16
「誰か解説してくれ」って。おまえってヤツは…。
ちょっとネットで調べれば判ることだろ。
おまえは本当に他力本願だな。
これまでの人生、他力本願だろ。
602病弱名無しさん:2014/05/31(土) 22:15:55.62 ID:Gt6MX8PY0
寛解半年目だったのにまた下血ンモー

腹痛と発熱で頭痛もするんだけど、愛用してた鎮痛剤が飲めないからつらいなー
説明書見ると、潰瘍性大腸炎の人は医師に相談て書いてあってうかつに飲めないイブクイック
603病弱名無しさん:2014/05/31(土) 23:01:42.63 ID:qrX2eFlT0
>>600
確定してからいえや
604病弱名無しさん:2014/06/01(日) 02:31:54.91 ID:cXzFYUjo0
知名度が上がるなら、何でもいいんじゃねーの?

>>32>>36を世間に暴露しなきゃ意味ねーけど
605病弱名無しさん:2014/06/01(日) 07:40:21.85 ID:hDJlLcRL0
↑また糞荒らしが出やがった。いい加減消えろや!

この化酢野郎の荒らし投稿
>>40
>>47
>>219
>>314
>>316
>>444
>>445
>>567
>>574
606病弱名無しさん:2014/06/01(日) 07:54:56.70 ID:W7yi5kLD0
まあ確かに首相を辞める程の症状がアサコールで寛解するってのがよくわからんな
アサコールってそんなにすごいの?
ペンタサしか飲んだことないからわからん
607病弱名無しさん:2014/06/01(日) 08:12:49.93 ID:uu3TwZoF0
>>606

寛解したところをアサコールで維持してるって事だろ。

寛解導入を5ASA製剤だけでするなんて有り得ないし。
608病弱名無しさん:2014/06/01(日) 08:40:09.22 ID:vDGFdrMA0
テレビやマスコミの報道を鵜呑みにしない方が良いよ。首相の健康状態は国防にも関わる事だからね。食事を含め細心の注意が払われていると思う。
609病弱名無しさん:2014/06/01(日) 09:43:47.02 ID:cXzFYUjo0
>>605
てめえが消えろや

反論も『論破』もできず、ただただ吼えるだけの雑魚が
610病弱名無しさん:2014/06/01(日) 10:02:22.93 ID:0/lqIRO80
>>607
俺、大腸検査の後入院勧められた状態(重症)から
入院先延ばししてるうちにペンタサとビオスリーだけで
調子良くなって、寛解したよ
一年後の大腸検査では綺麗になってたし、今も寛解維持してる
5ASA製剤は、ステロイドのような一日事に効いてるの実感できる程強い薬では無いけど
効果は確実にあるよ
611病弱名無しさん:2014/06/01(日) 10:57:22.07 ID:s0E/GgRQ0
安倍首相が受けたのはこういう治療らしいです

https://www.youtube.com/watch?v=AFsH8FGz34Q

2:40くらい〜
612病弱名無しさん:2014/06/01(日) 11:20:25.50 ID:0CalpzbR0
過去スレに安倍さんの質疑応答があった。
ここの409。
http://toki.2ch.net/body/kako/1291/12919/1291986414.html
613病弱名無しさん:2014/06/01(日) 11:51:54.75 ID:cUQSPAr70
やられたって、すぎやまこういちもUCだったの?
614病弱名無しさん:2014/06/01(日) 13:18:06.96 ID:X/wyGKdw0
>>611
カテーテルで大腸に直接 とかいってるな。
なんだろう。
このじいさんは多分軽症だろうけど、重症だった安倍さんもその治療で治ったといってる。
気になる。一般患者もそのうちできるようになるのかな?

このじいさんが痴呆患って無茶苦茶言ってるんじゃないことを願う。
615病弱名無しさん:2014/06/01(日) 13:18:52.85 ID:EGLChzWP0
お前らも安倍ちゃんが飲んでる水飲んでみれば?

「ラドン」の次は「磁気玉水」 安倍首相“民間療法”頼みの心理
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/150640
616病弱名無しさん:2014/06/01(日) 19:34:24.73 ID:cXzFYUjo0
ほ〜〜〜〜〜〜ら見ろ
特別な治療受けてるとか俺の言った通りじゃねーか


おい>>605
てめぇも見てみろや、

何だっけ? 阿部が特別な治療を受けたと言った俺が荒らしだっけ?

何も知らない低脳は吼えるだけで中身がカスなんだから黙ってろボケ。
いきがるヤンキーがケンカ弱いのと一緒。バカで弱い奴ほどよく吼える。
突っ込むだけで、つまらないし。

完治を封印とかもお前にとっては荒らしなんでしょ?

あれ〜 おかしいね〜

お前が神様のように慕うお医者様達ならこんな完治する治療法を
公表してとっくに話題になってるはずだよね? 担当医からも何も聞いてないな〜

IBD全員治したら、何かまずい事あるのかな〜?
神様なのにおかしいね。安倍にも嘘付かせる必要ないのにね。

まぁ完治したらデメリットは山のようにあるから考えればすぐに分かる事なんだけど。
『医者は神様なのに!』と怒ってる馬鹿はお前ぐらいだよw

そもそもテメーが俺を荒らしと思う、完治薬を封印しないと思う絶対の根拠は何なんだよ? 言ってみろよ。

間違ってもまた『荒らし消えろ!』とかほざくなよ?w

バカ!アホ!ドジ!マヌケ!は小学生でも言えるんだからな
悔しかったら論破してみろや
617病弱名無しさん:2014/06/01(日) 20:00:15.29 ID:hDJlLcRL0
>>609
>>616
どう「論破」したらいいのか、逆に教えてくれw
これが荒らしじゃなくて何なんだ?
   ↓
>>40
.l"゛''=-、,,,         r‐┐            _,,,,v---,,,、
     .リ  ゛l,,,―,,,、゛゜L  ,,r-r・'″  ._,,,,「      ,l゛  }       厂゛^  _,,,,,,、 ゜L
    /'゛~  ._,,|,,,,,tl,,,,x″ .k,、,,,r,jァ  .冖'┐    .,l° ,と,、 l,'x,   ~'''''''''゛゜   L,,,,r″
    "''''!  “~ .,,,,,,, `'ュ   .{,.  ̄   ,,v-″   .,l° ,,、.゛ト ゛l ゛┐   ,,
    ,x''° .ィ・゛″ .] .|   .,,ニTTア  .|     ,,i´ .,iデ ,l゜ 亅 │ ,/'i.
   |゜,,ri、 フx,,,,,r°.,l゛  〔 Z''''・y  .‘''=,,   ,i´ .,l゛.|  .l゛ ,,l" ,ト  |  ゜―---一冖'i、
   ゛'r,,″ .,|X,   .,,i″  ヘ,,゜"''″.,r=,,、 ゛ト .|、 ,,i´ ゛l,, ゜″._,r″ .゜ヘx,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,r┘
     ~"'° ~"'''゛″     `゜'''''''″ .゜゛‐'″ ‘゛゛’   ~"''''"゜
>>44
>体は弱くても俺達のあそこはビンビンでカチカチなんだぜ? まんこもたっぷりと舐めまくってやる 減るもんじゃねんだからよ、毎日でもやらせろよボケ
>この中のIBD女子も俺の事、気になってる奴たくさんいるだろ? 本当は抱いてほしいんだろ? あ? もちろん、体目的だけじゃないぜ?
>場合によってはまんこも舐めるけど健全な目的よ^^
>>445
>『IBD女子限定』でがんがんメール下さい。 ちなみに俺のあそこはビンビンで長いです。[email protected]
>>567
>何故オナニーの『ドピュッ!ドピュッ!』の時の快感を何時間も味わえる薬ができないんだ? 女の場合はイク時に太ももが痙攣するしまんこも収縮するから
>分かり易いけど、同じく数秒なんだろ・・・? あ? 
>>574
>ちなみに、ここにいるIBD女子は週にどれくらいの頻度でオナニーするんだ? どういう時にしたくなる? やっぱり筋肉マッチョを見た時?
618病弱名無しさん:2014/06/01(日) 20:04:40.43 ID:hDJlLcRL0
このカス!w
社会の底辺!ww
日本の発酵ゴミ!www
619病弱名無しさん:2014/06/01(日) 20:05:13.62 ID:hPuIstfUi
発症時(全大腸型、重症)はペンタサその他の服薬だけで緩解出来たけど、
再燃したらペンタサが効かなくなってて入院→ステロイドのお世話になったわ
軽症でもいきなり悪化して入院とかよくあるし、認定外れたら辛いなぁ…
今補助を受けてるからこそ治療も安心して受けられるし
何とか働いて税金も納めていられるのに
620病弱名無しさん:2014/06/01(日) 20:06:23.65 ID:zVFl5+pk0
この病気は精神面での影響大きいからな
薬代払い続けなくてはならないってのはストレスになるし危険
621病弱名無しさん:2014/06/01(日) 21:03:45.60 ID:EGLChzWP0
メンタルやられて2chで意味不明な喧嘩しだす奴も多いしな。
622病弱名無しさん:2014/06/01(日) 22:26:17.05 ID:cXzFYUjo0
>>617
え・・・? 
お前はそっち方面でマジで怒ってたのか?

ちょっとガッカリだな・・・
久しぶりに熱いファイトできると思ってたのに。


なんか悪かったな・・・
確かにIBDスレにHな事は書くべきじゃないよね・・・

君はエロ話も嫌いで、真面目な性格そうだから、せめてものお詫び。これを貼っとくね。
『学習話』だから参考になるし、父親か息子と一緒に見ると、いいと思うよ?

http://www.youtube.com/watch?v=3yGjrhh5Va0
http://www.youtube.com/watch?v=EjCiI-XCRK8
http://www.youtube.com/watch?v=iSpSMqZkRco
623病弱名無しさん:2014/06/01(日) 22:32:55.03 ID:Zioxakyi0
たまに下ネタあっても許せるし、盛り上がったりするのは事実
でも、ID:cXzFYUjo0の下ネタは毎回キモすぎるんだよ
624病弱名無しさん:2014/06/01(日) 22:34:21.20 ID:/tIe9rFA0
病人ってほんと嫌な存在だね
文句や愚痴や非難にウソばっかりで
他人にも自分にも優しくできない性悪クズだらけ
自分もどんどんそうなりそうだし
周りも不幸にしていくんだろう
病気そのものよりつらいことだね
625病弱名無しさん:2014/06/01(日) 22:44:47.34 ID:Q16HCMwL0
>>624
自己紹介乙
626病弱名無しさん:2014/06/01(日) 22:59:06.40 ID:Bn4YjeAh0
みんな2chにしか本音書けないんでしょw
それがこの有り様ですわ
かわいそうだから許してあげよう
627病弱名無しさん:2014/06/02(月) 01:17:44.51 ID:GJ8YVjgQ0
>>626
別に許してくれなくて良いから早く精神科へ行け
628病弱名無しさん:2014/06/02(月) 02:08:19.32 ID:BqKpaKU10
>>623
そうそう。キモすぎるし、度を越した公然セクハラ。
性犯罪の領域の匂いがする。
一種の基地外でしょう。
629病弱名無しさん:2014/06/02(月) 13:22:16.63 ID:YLwc+UggO
下ネタあらしの人は
彼女に「今日も一本グソかっこいい!抱いて!!」
と言って欲しいのかなと疑ってるんだが……性癖?

(大便自慢だけが彼の人生唯一の勝利ってオチじゃないといいんだが)
630病弱名無しさん:2014/06/02(月) 17:29:29.86 ID:xyYAZ2680
>>628
デンデ『質問です!我々ナメック星人は口から卵をはいて生命を
    誕生させているのですが地球の人達は卵じゃないと聞きました・・・
    本当ですか!? 一体どうやって生命を誕生させているのでしょうか!?
    不思議で不思議で夜も眠れません! そこらへんの所を詳しく教えて下さい!』
631病弱名無しさん:2014/06/02(月) 20:51:44.12 ID:oxWOiBYn0
>>630
ggrks
632病弱名無しさん:2014/06/02(月) 21:57:40.94 ID:R9b+3G3i0
>>600
>11年前に自身もIBDに似た症状に悩んだという山田さんは

山田まりあ 認定されてたんじゃなかったのか。
おいおい。誤解されるじゃねーか。

それにしてもNHK午後のまりあーじゅまりあの声はうるさい。
クイズなぞかけ問答にもどせ。
633病弱名無しさん:2014/06/02(月) 21:59:24.81 ID:R9b+3G3i0
>>608
細心の注意などはらってるように見えないな。
とんかつくって毎日のように外食して?
外遊してあぶらっこいもの食べて。

あれ、仮病じゃないか? たしか相続税脱税してたのがばれそうになって辞任ってか。
噂だけど。
634病弱名無しさん:2014/06/02(月) 22:14:37.99 ID:kdAketTv0
>>632
山田は、症状はクローンだけど
決め手に欠けて、クローン認定されてないよ
でもIBDの顔になってる
症状で悩んでたのは事実だし、名誉IBDって感じ

若槻やメリージェーンのような適役いるから不思議だよね
ちなみに確定何年も出てないのを、山田まりや状態と一部では呼んでる
635病弱名無しさん:2014/06/03(火) 00:26:38.92 ID:I0c5HiO00
久々に来ました
寛解期終了のお知らせ
636病弱名無しさん:2014/06/03(火) 07:15:43.91 ID:6j8YnMAV0
俺は寛解に入りそうな予感
便の数も2〜4回/日になってきた
前寛解に入ったときは、朝に1回だけだったので、同じようになれー
637病弱名無しさん:2014/06/03(火) 09:20:58.53 ID:IFe0juW80
>>634
メリージェーンって懐かしいね。
今でも、飲み屋の閉店前には、流れてるのかな?
あー、飲みに行きたい。
638病弱名無しさん:2014/06/03(火) 09:56:37.45 ID:tJ5ok0kU0
>>634
山田まりやは一ヶ月程度嘔吐や下痢の症状があっただけだろ、その後症状は出ていない
内視鏡しても原因不明だったから医者が適当に
「クローン病かもしれませんねえ」とか言ったんだろ
それを逆手にとって売名に使ってるのがこいつ
639病弱名無しさん:2014/06/03(火) 17:02:23.75 ID:yheJRbPk0
3年くらい出血なかったが先週急に大量出血
カメラ後だったのかもしれないが結構長引いてる
ペンタサ座薬追加で様子見だー

普通のもの食べられるくらい調子よかったのにな〜
640病弱名無しさん:2014/06/03(火) 17:45:02.64 ID:icCcjR8V0
カメラって時と場合により地雷化するね。

高齢者で腸壁も弱くて“突き破って敗血症”っての身近で聞いたし。
ド下手な医者で毎回悶絶ってのも聞くし。
641病弱名無しさん:2014/06/03(火) 21:16:07.77 ID:LcPbMrfa0
専門学校入ってからストレスで体調めっさ悪化してる
死にたくなってきた
642病弱名無しさん:2014/06/03(火) 23:10:28.10 ID:uU7Z4ZV10
乳酸菌飲料を試しに毎日飲んでみようと思うんだけどおすすめとかありませんか?
R1がいいのかな。
643病弱名無しさん:2014/06/03(火) 23:16:24.96 ID:6mM3vqSw0
特定疾患受給証あるなら
医者にミヤBM貰った方がいいんじゃないか
644病弱名無しさん:2014/06/04(水) 00:41:55.77 ID:ytiw27iL0
乳酸菌取ってるぅ?
645病弱名無しさん:2014/06/04(水) 01:00:57.95 ID:as7sl9U80
>>642
森永のBB536飲むヨーグルトとヤクルトを1日100ml,1本
ピルクルはなんかダメだった
軽症だけどね
646病弱名無しさん:2014/06/04(水) 01:08:03.97 ID:S5Fb6mDp0
あ〜〜〜〜〜〜 長文疲れた〜〜〜〜〜〜〜〜〜

下ネタ無しだから>>628お前も参戦しろよw
ガンガン論破してちょうだい

ちなみに俺は基地外じゃなくてただ性欲が『ケタ外れ』に強いだけ。
もしお前が俺と同じ性欲を持ったら俺以上に下ネタ荒らしするかもよ?w

ここにいる皆さんも、もし反論したければ一緒に、どんどん参戦して下さい。
くれぐれも子供のように馬鹿!アホ!ドジ!キチガイ!は禁止です。
大人として私を論破しちゃって下さい。期待してます。

http://ai.2ch.net/test/read.cgi/body/1399704711/
647病弱名無しさん:2014/06/04(水) 06:37:16.61 ID:/AgDJdJN0
>>642
ブログで見たけど、免疫力高める系のものは悪化するみたいだぞ
648病弱名無しさん:2014/06/04(水) 07:33:47.96 ID:xvrF2wFa0
>>643
酪酸菌かあ。 胃酸で死滅しないんだよね。
649642:2014/06/04(水) 07:49:33.11 ID:asJbtelo0
レスありがとう。
ミヤBMは飲んでるので、余計に乳酸菌飲料は飲まない方がいいのかな。

症状はたぶん軽い方で、半年くらいアサコール飲んでますがなかなか緩解しません。
今月良くならなければ、ペンタサ注腸を試してみることになりそうです。
注腸ってやるの大変ですか?
650病弱名無しさん:2014/06/04(水) 08:05:25.49 ID:Usspj7wO0
俺はミヤBM飲んでるけどヤクルトも一日一本飲んでるよ
これのお陰かどうかは知らんけど固まった便も出るようになってきた

少なくともヤクルトで悪化はしてないね
まぁあくまで俺の場合だが
651病弱名無しさん:2014/06/04(水) 08:11:50.03 ID:8U0HKsXN0
乳酸菌を助けるエビオスとかどうだろう?
652病弱名無しさん:2014/06/04(水) 08:12:45.64 ID:33+ruXi10
BB536腸溶カプセルとザ・ガード飲んでる。
所謂軽症レベルだが。
ベースとしてアサコールも。

下血は無く、炎症反応も出てないけど下痢までは行かぬ軟便は続いてるな。
これで便が固まったら病気自体のストレスは無くなりそう…
653病弱名無しさん:2014/06/04(水) 08:15:45.28 ID:6SbMUDf00
俺は森永のヨーグルトとアサコール
654病弱名無しさん:2014/06/04(水) 11:01:20.16 ID:JibXomxK0
5月に診断されたんだが、軟便と粘血便程度だった

青黛+発酵食品と魚と野菜中心の食事に変えて、(生と煮物)ヨーグルトとマメビオ飲んでたら
食べる量減ってるのに1週間ぐらいでうんこの量が最悪時の3倍ぐらい出るようになって笑ったわ

こんなにたっぷり出るの久しぶりだな、と思って思い返したら
2000年ごろ韓国に仕事で1か月ぐらい滞在してて
毎日キムチと焼肉でえごまの葉っぱばっかり食ってた時同じような状態だったわ

もう一度焼肉食える体になりたい
655病弱名無しさん:2014/06/04(水) 12:14:01.84 ID:nXTUB0qU0
日本人の大腸だから乳酸菌はぬか漬けで摂取するといいよ
656病弱名無しさん:2014/06/04(水) 12:58:22.16 ID:PbFTwjEy0
crp3.84で、明後日カメラ入れるってよー
半年は寛解状態だったのに!お腹痛い!
657病弱名無しさん:2014/06/04(水) 13:33:21.07 ID:kBvEFODr0
>>72

進行直腸癌かも
658病弱名無しさん:2014/06/04(水) 13:36:59.29 ID:h/+2wgWt0
来年から特定疾患の医療費助成が新しい制度になるから
今年は受給者証の更新しなくても12月31日まで期間延長する
ってお知らせが来た。

これってもうみんな届いてるの?
659病弱名無しさん:2014/06/04(水) 13:49:55.08 ID:MkXm7yNa0
きてるよ
660病弱名無しさん:2014/06/04(水) 14:08:05.03 ID:4HMOj12U0
埼玉は昨日届いた
臨床個人票の用紙も入っていた
6/2以降に作成したものは後日の更新申請有効だから
早めに医師に書いてもらえ、との事でした
661病弱名無しさん:2014/06/04(水) 14:12:02.09 ID:u1G+l96L0
>>658
早いと>>363で書き込んでる人がいたな

自分は東京だけどまだ
662病弱名無しさん:2014/06/04(水) 20:04:18.41 ID:10N7OQ6dO
みんなはIBD患者会に入ってる?
特定疾患から外れないように行動したい気持ちはあるが入ったら何をやらされるんだ?
663病弱名無しさん:2014/06/04(水) 20:16:52.70 ID:BRLuUTYJ0
>>662
野球やらされるぞ

野球好き多くて、IBD患者会の草野球チームあるんだってさ
入院中、同室のIBD患者会に入ってるクローン患者に聞いた情報な
664病弱名無しさん:2014/06/04(水) 20:22:54.64 ID:ytiw27iL0
この前はゴルフあったぞ
665病弱名無しさん:2014/06/04(水) 21:10:01.24 ID:spHYgm7N0
アサコールを朝昼夕に3錠飲んでるんだけど
今日分飲んだの忘れてて追加で3錠飲んでしまった…
一日の最大量超えちゃってるんだけどこれ大丈夫なんかな?
666病弱名無しさん:2014/06/04(水) 21:14:31.05 ID:D51vbew80
>>665
え?マジで飲んじゃったの…!?
口に手突っ込んで舌の付け根を押して吐き出せ!!

無理ならすぐに救急車呼んで搬送してもらえ!!
667病弱名無しさん:2014/06/04(水) 21:16:54.14 ID:BRLuUTYJ0
>>665
製薬会社の勧める最大処方量と、医者が実際に処方する最大量でも
結構な違いあるし、間違って多く飲んだからって
その程度で心配するような害はないよ
668病弱名無しさん:2014/06/04(水) 21:21:17.87 ID:spHYgm7N0
>>666-667
ありがとう。とりあえず一安心。
嘔吐恐怖症もあるから吐けないんだ。
副作用っぽいものでたら明日医者に電話してみるよ
669病弱名無しさん:2014/06/04(水) 21:25:38.15 ID:x5Yw8T5B0
1日12錠まで大丈夫だろ
670病弱名無しさん:2014/06/04(水) 21:33:11.40 ID:spHYgm7N0
671病弱名無しさん:2014/06/04(水) 22:52:56.00 ID:MkXm7yNa0
どうせ何錠かは開かないでそのままトイレに出てるから
672病弱名無しさん:2014/06/05(木) 00:17:02.07 ID:rguZrHyE0
>>665
薬の飲み忘れでも過剰服用はやらないってのは基本中の基本だろ
まぁ、プレドニンじゃなくてよかったな
673病弱名無しさん:2014/06/05(木) 00:19:41.25 ID:XfCbBQDX0
よく読んで見たら、既に飲んでたことを忘れていたのか…w
まぁ、アサコールなら大事にはならんだろ
674病弱名無しさん:2014/06/05(木) 04:57:32.40 ID:lKkuwKKH0
やっと退院した
大部屋での非常識な爺さんどもの洗礼を受けてきた
大部屋で毎日毎日テレビをイヤホンなしで聴くわ、消灯後もテレビつけて明るいままだわ、女子みたいに大声でしゃべくりまわるわ、つまんねーことで看護師にキレまわるわ、アホほど爆音で屁こきまわるわ
60才越えると他人に迷惑をかけないという最低限も守れないやつばっかだった
てか屁の音で目が覚めるなんて思いもよらんかった
675病弱名無しさん:2014/06/05(木) 06:04:25.59 ID:9ba5cTGW0
みんなおはよう
さて今日はCFだ。
チビチビと下剤呑むか、、、
676病弱名無しさん:2014/06/05(木) 09:07:36.14 ID:/czgr1WZ0
>>674
運が悪かったね、俺も大部屋だったがルールやマナーの守れるジーさんばっかりで助かったよ。
とりあえずお務め御苦労様、もう戻んじゃねーぞ。
677病弱名無しさん:2014/06/05(木) 10:53:13.27 ID:oukKTepu0
聞いてくれ
ここ最近、明らかに屁だと思って屁ができるようになった
寛解近い!!
678病弱名無しさん:2014/06/05(木) 12:06:55.97 ID:dBly0TVT0
>>674
退院オメ。大部屋は当たり外れあるよな。
自分が入院してたときはずっと平和だったのに、退院間際新しく入ってきた人が
すげーうっとおしくて最後数日が辛かったのを思い出した。

>>677
その喜びはよくわかるが油断だけはするなよー
679病弱名無しさん:2014/06/05(木) 12:09:33.03 ID:Luy/jVeXO
自分の場合はペンタサでの治療が2ヶ月目に突入したけど
普通便と軟便や下痢が10日ごとくらいに入れ替わる感じです。
この状態がずーっと続くのか?
この状態を繰り返しながら緩解に入るのか?
680病弱名無しさん:2014/06/05(木) 12:32:21.91 ID:0eJEu9p90
ふと思うのだが、寛解する早道は軽症者であっても
最低2週間ほど入院して、絶食、点滴、服薬で過すことが早道じゃないのだろうか
(退院間際には流動食から粥食とかで様子見)
681病弱名無しさん:2014/06/05(木) 12:38:10.24 ID:yofFNwZz0
>>680
軽症でイチイチ入院してたら、仕事なくすよ
682病弱名無しさん:2014/06/05(木) 12:41:28.02 ID:0eJEu9p90
確かにw
入院もベッドに空きがなければさせてくれないだろうしね
でも腸を休めて炎症を抑えるためには最適だと思うな
683病弱名無しさん:2014/06/05(木) 13:07:13.89 ID:0eJEu9p90
UC患者が10年経過すると大腸癌になりやすくなるという意味が解らなかったが
下記のサイトのPDFを読んで理解できた

患者さん向け冊子のご案内 | 人も地球も健康に Yakult 医薬品事業
http://www.yakult.co.jp/healthcare/booklet/index.html
このページ内のPDFの3Pを参照(大腸がんに関する身近な疑問について)

がんの大きさ5mm程度(画像等の検査で診察可能となる大きさ)までおよそ10年〜20年
そこからステージ4まで1年〜3年

つまり、炎症を放置していると癌の芽を誕生させてしまうのではないかと推測できる
がん予防はいち早い寛解が大事だと思う(もちろん癌の原因は他にもたくさんあるはず)

しかしヤクルトはミルミル以外でも著名なエルプラットという抗がん剤を出していたとは
知らなかった
684病弱名無しさん:2014/06/05(木) 16:28:41.78 ID:l2tyidD0O
頭痛がひどくて鎮痛剤飲みたいんだが、
鎮痛剤飲むと必ず腹が痛くなるんだよね。
医者は頭痛我慢してるのもストレスだから飲んで大丈夫とは言ってくれるんだが。
でも鎮痛剤はやっぱUCには良くないんだよなぁ…。
685病弱名無しさん:2014/06/05(木) 17:09:38.69 ID:3Q9Co+ON0
>>684
漢方の鎮痛薬処方してもらいなよ。
ツムラ31番。

市販薬ならズッキノン。

どっちも血行を良くして痛みをとる薬。
686sage:2014/06/05(木) 19:34:46.30 ID:1UP4aBn60
皆さんの元に今年は見舞金届きましたか?
毎年3万6千円だと思うのですが
まとまりのない文ですみませんが
今年は廃止っていう訳ではないですよね?
687病弱名無しさん:2014/06/05(木) 19:45:28.36 ID:1LdTyQhS0
自治体からでる見舞金のことなら、
今も継続してる自治体ほとんどないんじゃないかな?
自分が住んでるところはやってないな。
688病弱名無しさん:2014/06/05(木) 20:24:52.45 ID:7UlehynF0
台東区民だけど月額15kの見舞金出てるよ。

前年所得が350万未満の人にしかでないけど。

もっと稼ぎたいがストレスでUC悪化するぐらいなら今のままでいいと思ってる。
689sage:2014/06/05(木) 21:05:39.99 ID:1UP4aBn60
ちなみに私は群馬県の猛暑日最高気温全国一に輝いた隣の市の者です。
軽症、UC歴今年で6年目。
690病弱名無しさん:2014/06/05(木) 22:22:35.34 ID:1LdTyQhS0
>>688
マジか!年間15万も貰えんのか。
台東区すごいな。税収がおおいんだろうね。
格差是正をマニフェストにしてる議員とかがいるのかな。
691病弱名無しさん:2014/06/06(金) 08:02:21.15 ID:PUBUiube0
茨城県は見舞金だす自治体が多い。うちの市は月3000円。
692病弱名無しさん:2014/06/06(金) 09:32:11.46 ID:3IVxGGto0
EPAも潰瘍性大腸炎にいいらしいけど病院で処方してもらってる人いる?
693病弱名無しさん:2014/06/06(金) 10:46:42.99 ID:wKi03xgq0
難病見舞金なんて、初めて聞いた!
694病弱名無しさん:2014/06/06(金) 16:47:25.66 ID:XHdshUSe0
種がある食材は避けたほうがいいみたいだけど、トーストに塗るのはマーガリンよりイチゴジャムの方がましかな?
695病弱名無しさん:2014/06/06(金) 16:56:34.65 ID:IeWzDHNh0
>>694
バターにしろ
696病弱名無しさん:2014/06/06(金) 19:10:25.07 ID:Lz5a8FjR0
いちごとかトマトとか粒が多い食べ物は消化に悪いって管理栄養士に入院中言われたわ
697病弱名無しさん:2014/06/06(金) 20:35:36.15 ID:qSbovGp60
俺はイチゴは全く問題ないって言われたな

数日前に全摘しちゃってワカメみたいな海藻類やコーンは注意してと言われたけど
今の入院中にワカメ食ってストーマからまんま出てきて笑えなかったわ
ワカメはマジで消化されないのな
698病弱名無しさん:2014/06/06(金) 20:57:16.90 ID:03SMh/CT0
全摘してないけど
ひじきやワカメなんかの海草は消化されずにケツから出てくるな。
699病弱名無しさん:2014/06/06(金) 21:06:07.55 ID:aV6tq+jc0
コンニャクとか全然消化されなくてまんまでてくるな
700病弱名無しさん:2014/06/06(金) 21:09:11.53 ID:GH8+fYNP0
アサコールが消化されねーわホント
701病弱名無しさん:2014/06/06(金) 22:33:51.42 ID:blIvNSBn0
>>677
これって・・・
屁だと思って出したら、漏らしてしまうって事もあるって話?
702病弱名無しさん:2014/06/06(金) 22:42:45.27 ID:ywkaV5Ka0
肛門上部には便の内容を識別する感覚受容器があり、
直腸に貯留している内容物がガスと固形便と液状便の違いを識別します。
そこが炎症でやられたら当然識別が出来なくなりますので、
便意を感じたらトイレに駆け込むことになります。
703病弱名無しさん:2014/06/06(金) 22:54:46.78 ID:kOxEtwPd0
肛門「待て、おまえは誰だ?」
うんこ「屁です」
肛門「なら通れ」
うんこ「はい」
704病弱名無しさん:2014/06/06(金) 22:57:05.90 ID:nYdzxcID0
>>701
677ではないが自分の場合

調子が悪いときにオナラをすると
水っぽい下痢便になってるからか漏らしたようになってしまう
だからオナラもトイレに座ってするようにしてる

調子が良くなりドキドキしながらオナラを試みて
うまく出るとうれしく感じる

調子を測るバロメーターになってるな〜
705病弱名無しさん:2014/06/06(金) 23:21:16.43 ID:3IVxGGto0
>>701
8割がた実のほうだから屁が出そうなときはトイレにかけこんでた
706701:2014/06/07(土) 00:12:41.50 ID:GMUf7nO00
なるほど、自分は
炎症部分が奥にあるパターンで、ガスかどうか解るんで
その違いですね。
707病弱名無しさん:2014/06/07(土) 06:00:58.02 ID:tEOlF8A60
俺は左結腸型だけど、直腸は結構奥に炎症があったから絶賛再燃中でも多少は我慢できたから漏らしてことはないな。
ウンコとガスの識別も自信がある

でもその奥の炎症に坐剤が届かずに注腸を数年やってる。
めんどくさい
708病弱名無しさん:2014/06/07(土) 08:59:55.39 ID:nIjLXv0p0
下痢っぽい時や、それに近い軟便の時でも血液は見掛け上全く見えない場合より、
普通便に近い時にはっきり血が滲んでる方が恐ろしいんだけど…

下血してるか、してないかって大きなファクターだと思うんだけどね。
709病弱名無しさん:2014/06/07(土) 10:49:28.28 ID:OnuA69Qy0
屁がアサコール臭いのでトイレじゃないと迷惑かけちゃう
710病弱名無しさん:2014/06/07(土) 11:04:58.94 ID:qnaRtuL30
>>709
アサコール臭ってどんなの?
711病弱名無しさん:2014/06/07(土) 11:11:09.44 ID:OnuA69Qy0
アサコール割って嗅いでごらん
まぁ薬臭いだけだが
712病弱名無しさん:2014/06/07(土) 18:48:55.88 ID:5OtC4TZW0
なんか肛門がズキズキして痛いなぁ
713病弱名無しさん:2014/06/08(日) 09:33:33.94 ID:f7BMkMp60
先週いきなりの猛暑になってから、悪化した。
体力がた落ちして何故か指の間接が痛くて曲げづらい。
リウマチなのかな。併発する人多いって聞いたし
身内にリウマチ2人いるからなぁ。
714病弱名無しさん:2014/06/08(日) 09:40:35.72 ID:yz18dbzB0
ステロイド減量中に
体のあらゆる間接が痛くなったなぁ。
そのときはリウマチかとおもい絶望したけど
2週間くらいで収まったわ。
715病弱名無しさん:2014/06/08(日) 09:53:29.36 ID:f7BMkMp60
>>714
そうかぁ。
明日医者いくから検査してもらお。怖いわ。
716病弱名無しさん:2014/06/08(日) 16:47:23.36 ID:h7w77BXR0
確かにステ脱中は関節痛むよね。
かかとの骨とかも痛む。
ステ入れながら入院してるとき、定期的に骨粗しょう症チェック
されたなあ。
ステ脱して10年以上経つけど、いまだに骨ボロボロ^^;w
さすがにかかとの痛みは取れたけど。
717病弱名無しさん:2014/06/08(日) 17:25:24.61 ID:qd80aDhOi
ペンタサの副作用にも関節痛ってあるね
今ステロイドも服用してるから、階段やら屈んだ時に音が鳴るし痛いしもう…
あとやたら抜け毛が増えてるんだけど大丈夫なのかしらこれ
718病弱名無しさん:2014/06/08(日) 17:29:36.35 ID:mjIIs97L0
主治医に聞け
719病弱名無しさん:2014/06/08(日) 19:27:41.55 ID:za0leuPT0
ステロイド服用中に関節炎も脱毛もあったなぁ
そして脱いだ服が臭かった
720病弱名無しさん:2014/06/08(日) 20:03:57.88 ID:h7w77BXR0
俺も入院中、朝起きたら枕が(抜けた髪の毛で)真っ黒になってて
マジびびった。すごい抜け毛の量だった。
退院後、髪の毛は復活したけど。
721病弱名無しさん:2014/06/08(日) 20:29:53.81 ID:TWWA4F5C0
B型肝炎のキャリアでもある自分はステロイド服用中に
肝臓の数値が上がって緊急入院。
自分では体調が悪いとかの自覚症状があまり無くってびっくりした。
722病弱名無しさん:2014/06/08(日) 20:32:13.28 ID:fZf7N24h0
自分はステを抜くときの方が
後頭部の髪がぺちゃんこになった
正直焦ったね
10年以上前だけど
萎縮した副腎皮質が活動始めたら戻った感じ
723病弱名無しさん:2014/06/08(日) 21:33:18.54 ID:f7BMkMp60
>>717
ペンタサずっと飲んでるからかな。
白髪もすごい増えた。
724病弱名無しさん:2014/06/08(日) 22:58:22.51 ID:75xv1IRo0
俺も退院してからすごい勢いで白髪増えたな、というか増え続けてる。
725病弱名無しさん:2014/06/08(日) 23:01:05.64 ID:2g/cOkDL0
髪はたまに1本見つかるレベルだけど
鼻毛に白髪できた
726病弱名無しさん:2014/06/08(日) 23:17:21.78 ID:QCiW+Jzp0
俺も白髪増えたけど、40代だし年齢によるものだと思ってる
超フサフサなだけましかな
727病弱名無しさん:2014/06/09(月) 00:12:24.50 ID:Aw/F7ELo0
特定疾患で無料だし、特に気にしたことなかったけど
薬局のお薬手帳は金とられてたんだね
最近、ネットで話題になってて知ったよ
728病弱名無しさん:2014/06/09(月) 09:26:37.71 ID:Mp0B2s/v0
まあわいらは持ってた方がいい層や…
例え同じ薬を長期間出されているんだとしてもな
729病弱名無しさん:2014/06/09(月) 15:05:19.51 ID:pie1XEVL0
昨日、ブラックサンダー食べたら軟便気味だったんだけど、チョコって相性悪いのかな
730病弱名無しさん:2014/06/09(月) 16:27:06.79 ID:BG+TC95LO
お薬手帳いらないのは外傷でしか病院行かないような人
俺らみたいな定期通院する人は持つべきだよな
花粉症の友達があれ真に受けて要らないとか言ってて
薬剤師の友達が激怒してたわ
731病弱名無しさん:2014/06/09(月) 16:33:10.96 ID:Uw/1NyAT0
薬剤師の友達が激怒する意味が分からんわ
何様よ
732病弱名無しさん:2014/06/09(月) 16:42:27.70 ID:yNLMntei0
友達ガー
733病弱名無しさん:2014/06/09(月) 17:12:01.38 ID:mkwrGQHk0
ステロイドの減薬が半年かけて30→25→20→15→10→5→終了だった。
『2.5とか無いんですか?』って聞いたら、うちの病院は無いよだって。
前の病院は1まであったから、カルチャーショックです。
734病弱名無しさん:2014/06/09(月) 17:27:31.13 ID:UcdsDyx+0
お薬手帳は常日頃から薬に世話になってる人はカバンの中に入れっぱなしでも大袈裟じゃないからな
外出先で何かあって気絶でもしようものなら服薬中の薬を伝える手段がないし
災害時でもあるのとないのでは対応が違うだろうしな
735病弱名無しさん:2014/06/09(月) 17:27:35.19 ID:hD7BDuYN0
院外処方なのに出せないとか言うんだよね。
手書きの処方箋でokなのに
736病弱名無しさん:2014/06/09(月) 17:37:48.93 ID:/w2EFuMs0
>>734
大災害時は、お薬手帳だけで処方可能みたいよ
3.11の時がそうだった
737病弱名無しさん:2014/06/09(月) 20:52:48.53 ID:sRg3vvY30
お薬手帳を持って避難するだけの冷静さがあればね。
738病弱名無しさん:2014/06/09(月) 21:47:45.80 ID:pAmg5ZPW0
避難所でクソ漏らしそうだな。簡易トイレなんて並んでらんないし。
ホントにトイレが無い生活なんぞ想像もしたくないわ。
739病弱名無しさん:2014/06/09(月) 21:54:56.50 ID:UxPZKKfS0
ウォシュレットが必須だもんなぁ
災害時の為に携帯用買ったよ
740病弱名無しさん:2014/06/09(月) 22:48:49.85 ID:dQcm2wng0
避難所の自主運営部のトイレ管理係に手を挙げるのがよい。
741病弱名無しさん:2014/06/10(火) 01:25:36.37 ID:/FfVbcA90
災害時は食うものも選んでられないから、UCにはホント優しくない
742病弱名無しさん:2014/06/10(火) 09:09:18.14 ID:+TzGr/n00
>>739
私は猫砂用意した。スーパーの袋に一回分入れておけば結構使える。
743病弱名無しさん:2014/06/10(火) 09:18:31.71 ID:YBYipRvE0
畜生まで堕ちるのか、たまらんなぁ
744病弱名無しさん:2014/06/10(火) 09:54:05.03 ID:Ho00rel70
岩手の友人から冷麺が届いたから食べたいけど、怖くて手が出せない
745病弱名無しさん:2014/06/10(火) 11:27:51.09 ID:grDITZus0
怖いものを送る友人!
746病弱名無しさん:2014/06/10(火) 16:24:43.62 ID:4xGRbwsD0
冷麺自体は小麦粉が材料だから、胃に入れば問題なく
消化されるよ。
辛いもの(添付されてる唐辛子系調味料とか、キムチとか)を
入れなければいいだけ。
747病弱名無しさん:2014/06/10(火) 17:05:47.09 ID:9qrtghUf0
>>742
猫砂・・・???
748病弱名無しさん:2014/06/10(火) 17:20:04.18 ID:jQ5eVDzF0
小麦粉が消化に悪いのはUC患者の常識だろ…
749病弱名無しさん:2014/06/10(火) 17:54:28.51 ID:QGcJr65k0
発病したころすごい勢いで髪が抜けた
でも1年経過してすこし落ち着いたらそれは止まった
750病弱名無しさん:2014/06/10(火) 17:55:26.10 ID:0ivxJxYA0
栄養吸収できないから髪にきたんかもな
俺はならなかったけど
751病弱名無しさん:2014/06/10(火) 18:27:01.67 ID:YBYipRvE0
大腸で吸収するのは主にどんな栄養素なの?
752病弱名無しさん:2014/06/10(火) 18:41:32.31 ID:0ivxJxYA0
長期の下痢が問題だろ
753病弱名無しさん:2014/06/10(火) 20:20:20.21 ID:4xGRbwsD0
小麦粉は大丈夫ですよ。
間違った情報に惑わされないでください。
穀類に関しては、以下の分類を参考にしてください。
(○=取ってよい食品 △=控えめにしたい食品 ×=避けたい食品)

○ ご飯、お粥、餅、食パン、ロールパン、フランスパン、ホットケーキ(バター無し)、うどん、素麺、スパゲティー(良く噛む)
他・・・小麦粉、パン粉、ビーフン
△ そば(白色)
× 玄米ご飯、赤飯、ぶどうパン、クロワッサン、デニッシュ類、そば、中華麺、インスタントラーメン、とうもろこし
754病弱名無しさん:2014/06/10(火) 20:55:00.86 ID:jQ5eVDzF0
>>753
餅が消化いいとかw

間違った情報に惑わされないで!w
755病弱名無しさん:2014/06/10(火) 20:59:43.65 ID:wCHz5xOO0
>>754
餅は消化いいよ
756病弱名無しさん:2014/06/10(火) 21:43:33.95 ID:FHpM72Eq0
水に漬けとくだけでドロドロになる麺も餅も消化がいいに決まってるだろ
もしかして釣られた?
757病弱名無しさん:2014/06/10(火) 21:46:29.94 ID:/khsX1n80
いつから小麦が消化に悪い食べ物になったんだ?
758病弱名無しさん:2014/06/10(火) 21:55:15.86 ID:Bdc5UwZ50
お前ら色々食べれるんだな、羨ましい
759病弱名無しさん:2014/06/10(火) 22:06:46.97 ID:C3oD395l0
>>751
水分くらい
760病弱名無しさん:2014/06/10(火) 22:07:35.97 ID:C3oD395l0
クロワッサンって消化に悪いのか
761病弱名無しさん:2014/06/10(火) 22:09:33.48 ID:/FfVbcA90
腸内細菌が限りなく怪しいのが今のトレンドだし
内科的治療の一つの到達点である便移植に賭けたい
762病弱名無しさん:2014/06/10(火) 22:16:31.72 ID:Ej3vZrXR0
何兆個の腸内細菌が全部で1.5kgあるんだぜぇ〜
763病弱名無しさん:2014/06/10(火) 22:28:43.46 ID:wCHz5xOO0
>>760
クロワッサンは油脂が多いからね
デニッシュ類も同じ理由

753さんのリストには無いけど
お茶漬けも消化悪いっぽい
理由は、食べる時に噛まずに流し込むかららしい
良く噛むのって重要だね
764病弱名無しさん:2014/06/10(火) 23:35:02.24 ID:wt+x63Nr0
>>746
あの謎の弾力を得るためにいろいろ添加物が入ってそうなんだよなあ
765病弱名無しさん:2014/06/10(火) 23:36:19.69 ID:wt+x63Nr0
>>753
食い物の適否は人それぞれ千差万別だから一般化するなよ。
自分で良し悪しを分けていくしかない。
766病弱名無しさん:2014/06/10(火) 23:58:38.73 ID:XkZAG52a0
>>765
753は消化の良い穀類ランキングだろ
消化に良いものが適否の第一基準
まぁ、自分は×印の物もOKだけど、駄目な人は○印でも駄目なの否定はしないよ
個人差は大きいからね

ちなみに俺の、体調悪い時の最強食は、素ウドンだね
767病弱名無しさん:2014/06/11(水) 00:02:55.21 ID:UIb9ocdB0
グルテンは毒。万病の元

と主張する人もいる。
768病弱名無しさん:2014/06/11(水) 00:31:59.74 ID:F028rE9a0
小麦アレルギーの親戚は制限多くて辛そうだった
俺も炎症あった時は素うどんにお世話になった
外食の切り札的メニュー
769病弱名無しさん:2014/06/11(水) 07:39:09.97 ID:Vcw30EBV0
>>748=>>754みたいに、消化にいいかどうかでしか
考えることができないヤツもいるんだな
食物繊維量とか油脂量とかで総合的に判断すべきなのに
770病弱名無しさん:2014/06/11(水) 08:13:39.94 ID:jRFK6Xiw0
個々人で反応が違うのだから「その人が食べて大丈夫か否か」が全て。
因みに食物繊維とか油脂が多くても俺は平気。
勿論相性最悪な対象はいくつかある。
771病弱名無しさん:2014/06/11(水) 09:33:40.94 ID:uSC7pMu+0
>>760
テレビでほぼバターぐらいに言ってたよ。
あんま食べない方がいいんだけど。
パン屋さんのは美味しくて好きなんだよね。
772病弱名無しさん:2014/06/11(水) 10:36:11.28 ID:Nekys2sT0
定期的な再燃なのか判断できないけど
この時期は必ず下痢ピーになる。

カメラで見る限りは炎症ひどくないから下痢止めが出されるんだけど
今度はお腹が張って痛むんだよなぁ。。
773病弱名無しさん:2014/06/11(水) 11:49:32.55 ID:g91loPDZ0
プレドニンデビューした20mgです。
2週間づつで減らしていくとのことだけど
辞めれなくなるみたいな暗い話をよく聞くんで
希望ある話でもきかせておくれ。
774病弱名無しさん:2014/06/11(水) 12:42:18.18 ID:k0psiBsK0
発症して半年、プレドニンは3ヶ月で卒業できたよ
775病弱名無しさん:2014/06/11(水) 14:03:18.41 ID:FK6rsF/B0
プレ切れない体になったら、治験とか参加しやすくなるかもしれない
プレ切れる=明確な効果 になるわけだし
776病弱名無しさん:2014/06/11(水) 15:08:02.50 ID:OhiP/Iwj0
>>767
香川県で言ったらどうなる
777病弱名無しさん:2014/06/11(水) 15:18:25.55 ID:OhiP/Iwj0
医者も逮捕される時代だから
778病弱名無しさん:2014/06/11(水) 15:28:46.50 ID:SrHc32Yp0
>>767
それさー、気になる。
夏井睦のとこで見つけたけどさ。
あの先生トンデモともいわれてるけど、傷の治療で最初にラップ療法を提案してたんだよね。
さいしょはそのラップ療法がトンデモ扱いだった。
今は一般的。
彼は先を行ってると考えれば
ってことは・・グルテン、小麦除去で小腸の具合がよくなるってこともありうるよな

昔、うどんとかひやむぎとかたべてた日本人だけど、
パン食後劇的に小麦消費量がおおくなって、それが日本人の体についていけてない可能性もある。

大腸がんふえてるのも、日本人の腸は肉食向きでないってことかもだし。

米穀人の腸って日本人より短いとかなんとか。うんちはころころなんだよな。
トイレットペーパーの消費量が日本人より少ない。
アメリカの寮で米国人と日本人が同居の場合、トイレ紙の消費量で喧嘩になるんだ。
779病弱名無しさん:2014/06/11(水) 15:48:07.89 ID:OmApdz3y0
>>771
一度自作してみるとバターの量にびびるレベルだよね。
クロワッサンとかデニッシュとかパイ生地とかw
まあそれが美味しいんだけど。

自分は油分は食べ過ぎなければ大丈夫だから様子見つつ…だな。
780病弱名無しさん:2014/06/11(水) 16:07:04.68 ID:SrHc32Yp0
難病医療法。
このページに詳しくかいてあるね。

>■2014年6月2日(月)
 難病の患者に対する医療等に関する法律(難病新法)での
 クローン病、潰瘍性大腸炎患者の医療費助成制度

http://www.geocities.jp/ibdn1/

このページで
これまでの動き か、6月2日 で検索すると、特定疾患改定の詳細がわかる。
781病弱名無しさん:2014/06/11(水) 17:28:30.64 ID:OhiP/Iwj0
咀嚼しなかったら、消化の良い食材も意味が無い
782病弱名無しさん:2014/06/11(水) 17:35:45.62 ID:1Ri6vp+50
>>780
なんか申請するより
アサコールとペン注やめて
後発医薬品に変える方が安く済むな
783病弱名無しさん:2014/06/11(水) 18:00:30.26 ID:EUevYhNM0
>>781
その通り。検査前はご飯は良いけどうどんは食べないでと言われる。なぜなら噛まないので固体のまま腸内に残っているそうだ。
784病弱名無しさん:2014/06/11(水) 18:14:04.76 ID:ZAdnMRyK0
今年までで6回ぐらいやったけど
うちは大腸カメラ前のうどん何も言われたことないよ
毎回たまご入れたうどんで乗り切ってる
785病弱名無しさん:2014/06/11(水) 18:29:00.48 ID:N+Xtf7Bv0
禁煙が発症リスクに?
中高年の潰瘍性大腸炎

潰瘍性大腸炎(UC)は、大腸の粘膜にびらんや潰瘍ができる炎症性疾患。
国によって難病指定されている。

便がだんだん緩くなるのが初期症状で、重症化すると頻繁に血便や下痢、
腹痛を起こし、発熱や体重減少が生じる。思春期〜若年期の“難病”という
イメージだが、発症のピークは思春期と中年期の二層性、というのが定説だ。

福岡大学筑紫病院の高橋晴彦氏らの研究によると、日本では10〜20代に
発症のピークがあり、さらに40〜44歳、50〜60代にもう一山来ることが示された。
また、2001年以降、50歳以上でUCを発症するケースが以前より約5倍も増加
しているという。興味深いのは、50代の発症は一度もタバコを吸ったことがない
「Never Smoker」より、喫煙者が禁煙した場合で発症数が多くなる点だ。健康を
気遣った中高年期の禁煙が裏目にでるとは、何とも恨めしい。・・・

2014年6月11日 ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/54331
786病弱名無しさん:2014/06/11(水) 18:32:44.29 ID:ZAdnMRyK0
俺も禁煙してから発症したな
また吸うのは嫌だったから吸えば治るのかってのは試してないけど
787病弱名無しさん:2014/06/11(水) 18:35:34.61 ID:IpG0ck1G0
>>786
俺も禁煙してから3~4年、40過ぎて発症した
788病弱名無しさん:2014/06/11(水) 18:38:49.97 ID:ZAdnMRyK0
>>787
俺も止めて3年ぐらいで出たな
789病弱名無しさん:2014/06/11(水) 19:25:42.15 ID:Vcw30EBV0
俺は35才で禁煙、41才で発症。
790病弱名無しさん:2014/06/11(水) 19:41:04.19 ID:i0350QO30
喫煙は百害あって一利無しやな
791病弱名無しさん:2014/06/11(水) 20:08:25.74 ID:fXCHMRX00
>>783
大腸検査前日の食事として、うどんは医者も勧めてるよ
俺の病院もそうだし、確認のため10件程ググッたけど
食べて良い物のリストに全部うどん入ってたぞ

解ってるとは思うが、うどんでも薬味や具には注意な
792病弱名無しさん:2014/06/11(水) 20:33:16.82 ID:XZclqUiH0
>>786
そういわれれば、自分も禁煙1年で発症。(33で禁煙、34で発症)
禁煙が関係してるとは思いもしなかった。
793病弱名無しさん:2014/06/11(水) 20:48:53.76 ID:jRFK6Xiw0
一生喫煙した方がよいのな

ホントか?
794病弱名無しさん:2014/06/11(水) 20:54:07.94 ID:Vcw30EBV0
いや、生涯1度も吸わないのがベスト。
795病弱名無しさん:2014/06/11(水) 21:25:09.44 ID:NMi0dll70
禁煙がトリガーというのはかなり昔から注目されてたが
基本的にUCリスクがあるから禁煙しないはナンセンスという論調

当たり前すぎる

ちなみに俺は禁煙1年半で発症
796病弱名無しさん:2014/06/11(水) 21:28:20.33 ID:1Ri6vp+50
禁煙→ストレス→発症
こういうことか?
797病弱名無しさん:2014/06/11(水) 22:12:34.35 ID:ZAdnMRyK0
タバコを吸う→有害物質を何とかしようと身体が頑張る
→禁煙で有害物質が入ってこなくなる→敵がいなくなって大腸を誤爆攻撃

じゃね
798病弱名無しさん:2014/06/11(水) 22:16:15.93 ID:VZzyCzEx0
大腸癌と肺癌では、肺癌が苦しいし死亡率高いよ
799病弱名無しさん:2014/06/11(水) 22:17:52.42 ID:nyCoJ5990
一度も喫煙したことないけど31歳で発症したわ
自分は鎮痛剤の服用が関係あるのでは?って過去スレで見たのが気になってる
頭痛持ちで中学時代からずっと服用してきて、あまりに酷い時は大量に飲んでるんだよね
800病弱名無しさん:2014/06/11(水) 22:50:54.75 ID:aElLaTMu0
>>773
20スタートなんてヒヨッコだから安心しなさい、俺は60スタートだったが7カ月で絶ったよ。
801病弱名無しさん:2014/06/11(水) 22:56:10.91 ID:awK/UOIM0
俺もタバコ吸うかな。。。
802病弱名無しさん:2014/06/11(水) 23:23:12.83 ID:jRFK6Xiw0
活性酸素が猛烈に増えて何もいいこと無いと思うんだが…
803病弱名無しさん:2014/06/12(木) 00:33:02.50 ID:xl+ltxeo0
タバコにはポロニウム210という放射性物質が含まれているそうだ。

ところで、潰瘍性大腸炎患者で放射性ラドンを毎日吸っている人がいたような・・・
804病弱名無しさん:2014/06/12(木) 01:56:53.83 ID:Q9JtFxm60
>>801
治療目的でタバコ試すぐらい追い詰められてるなら
便移植試せ、順天堂大で治験募集してる
805病弱名無しさん:2014/06/12(木) 02:04:45.52 ID:a+or10x/0
納豆食べたら必ず下痢するようになった。ご飯と一緒だと大丈夫だけど、何でかな?
一応寛解中。
806病弱名無しさん:2014/06/12(木) 02:16:36.77 ID:T4OfKzsB0
807病弱名無しさん:2014/06/12(木) 03:28:11.58 ID:t0xuUd930
>>780
さすが行政、すげーうまいラインで死ね死ね言ってくるね
3年間は調整次第で乗り切れそうだけど、軽症者切られたら自殺コースだな
808病弱名無しさん:2014/06/12(木) 04:33:31.53 ID:miwDanT70
負担が軽くなるな
809病弱名無しさん:2014/06/12(木) 11:27:20.79 ID:T4OfKzsB0
810病弱名無しさん:2014/06/12(木) 14:21:19.12 ID:T4OfKzsB0
お前ら、これを片っ端らどんなスレでもいいから貼りつけまくっちゃえ

   ↓
811病弱名無しさん:2014/06/12(木) 14:22:05.31 ID:T4OfKzsB0
『医者だからって調子に乗るなよ!?

てめぇ、マジでぶち殺すぞコラー!!!!!!!!!!!』



健康で幸せな人生を歩んでいるあなた方にも
こんな気持ちになった事は1度ぐらいあるでしょう。

知ってますか? 癌もエイズも本当は全〜部治せる病気なんですよ?
いや『治せた病気』と言った方が正しいかな。

今まで何度も何度も完治メカニズムを解明した人がいたのに
医療関係者が儲からなくなるからと裏で『潰し』にかかるという裏の医療世界の恐ろしい現実。

そして残念ながら現在、この事実を知ってるのは日本にも『数人しか』いません。
当然、言っても馬鹿にされてウザがられるだけですがこれは真実なんです。

あなたの力が必要です。あなたの知恵を貸して下さい m(_ _)m
暇なら↓の>>721>>803あたりを見てください。

http://ai.2ch.net/test/read.cgi/body/1399704711/

現在、安倍総理が冒されている病気『潰瘍性大腸炎(UC)』
この姉妹の『クローン病(CD)』

この2つを『 IBD 』といいます。
812病弱名無しさん:2014/06/12(木) 14:34:07.42 ID:450J1hwz0
下の投稿群は、>>811が書き込んだ猥褻・セクハラ・荒らし投稿です。
かなり悪質な荒らしですので、完全スルーしてください。

>>40
.l"゛''=-、,,,         r‐┐            _,,,,v---,,,、
     .リ  ゛l,,,―,,,、゛゜L  ,,r-r・'″  ._,,,,「      ,l゛  }       厂゛^  _,,,,,,、 ゜L
    /'゛~  ._,,|,,,,,tl,,,,x″ .k,、,,,r,jァ  .冖'┐    .,l° ,と,、 l,'x,   ~'''''''''゛゜   L,,,,r″
    "''''!  “~ .,,,,,,, `'ュ   .{,.  ̄   ,,v-″   .,l° ,,、.゛ト ゛l ゛┐   ,,
    ,x''° .ィ・゛″ .] .|   .,,ニTTア  .|     ,,i´ .,iデ ,l゜ 亅 │ ,/'i.
   |゜,,ri、 フx,,,,,r°.,l゛  〔 Z''''・y  .‘''=,,   ,i´ .,l゛.|  .l゛ ,,l" ,ト  |  ゜―---一冖'i、
   ゛'r,,″ .,|X,   .,,i″  ヘ,,゜"''″.,r=,,、 ゛ト .|、 ,,i´ ゛l,, ゜″._,r″ .゜ヘx,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,r┘
     ~"'° ~"'''゛″     `゜'''''''″ .゜゛‐'″ ‘゛゛’   ~"''''"゜
>>44
>体は弱くても俺達のあそこはビンビンでカチカチなんだぜ? まんこもたっぷりと舐めまくってやる 減るもんじゃねんだからよ、毎日でもやらせろよボケ
>この中のIBD女子も俺の事、気になってる奴たくさんいるだろ? 本当は抱いてほしいんだろ? あ? もちろん、体目的だけじゃないぜ?
>場合によってはまんこも舐めるけど健全な目的よ^^
>>445
>『IBD女子限定』でがんがんメール下さい。 ちなみに俺のあそこはビンビンで長いです。[email protected]
>>567
>何故オナニーの『ドピュッ!ドピュッ!』の時の快感を何時間も味わえる薬ができないんだ? 女の場合はイク時に太ももが痙攣するしまんこも収縮するから
>分かり易いけど、同じく数秒なんだろ・・・? あ? 
>>574
>ちなみに、ここにいるIBD女子は週にどれくらいの頻度でオナニーするんだ? どういう時にしたくなる? やっぱり筋肉マッチョを見た時?
813病弱名無しさん:2014/06/12(木) 14:46:53.73 ID:T4OfKzsB0
しつけーなw 俺は性欲が高いだけなの。

あらゆるスレで『王様扱い』受けた事何度もあるしお前とは
笑いのセンスも何もかも次元が違うの。

まぁ 性欲高い=キチガイ と思う馬鹿は無視してそれよりも

高橋メアリージュン、若槻ちなつ、山田まりあ、一戸剛、ここ見てんだろ? 
安倍は頼りにならない。

お前らは使える。
一般人より役に立つかもしれん。

マスコミでも何でもいいからあらゆる報道関係者に
この事、思いっきりぶちかましてやれ!!!!!!!!
日本中を騒がせちゃえ。

>>806ごとき、あんなもの裏の医療世界の氷山の一角だ、
あれごときで騒ぐなバカ共』と叱ってやれ。
814病弱名無しさん:2014/06/12(木) 14:58:48.01 ID:fPnfjCZF0
>>805
納豆もそうだけど、俺はネバネバ系の食材を食べると調子良い気がする
815病弱名無しさん:2014/06/12(木) 15:40:25.34 ID:17WwtrQd0
安倍はたんなる機能性胃腸障害。
816病弱名無しさん:2014/06/12(木) 15:55:17.10 ID:oUq8sfuz0
>>815

お前は寛解したらUCじゃないと言われて嬉しいの?
817病弱名無しさん:2014/06/12(木) 19:07:13.76 ID:+7wRDdxq0
なんで有名人は治る?んだろうね
なんかコネとかあると秘密のくすりとか実はあるんじゃねえのかwおかしいじゃん
818病弱名無しさん:2014/06/12(木) 20:34:18.51 ID:5JAj+3N20
>>780
これ、キツイな・・・
819病弱名無しさん:2014/06/13(金) 00:21:22.57 ID:ImVMMb5d0
>>818

今のうちに世帯分離しといた方が良い奴は多いだろうな。
というか、以前は就業支援とセットで進んでたはずなのに、就業支援はどこ行ったんだ?
二年ほど前も、難病患者の就業支援で進んでたはずの話が精神障害者の雇用義務化に変わってたし。
820病弱名無しさん:2014/06/13(金) 00:57:34.74 ID:y7xJXMDt0
おろし生にんにく食べ過ぎたら下痢が…
お願いだから再燃しないでくれよ…
821病弱名無しさん:2014/06/13(金) 01:01:45.43 ID:+XLoIEYs0
無茶しやがって
822病弱名無しさん:2014/06/13(金) 02:49:04.43 ID:TMqOSl9G0
軽症者外されるってのに、えらい静かだな
このスレの住民は重傷者が多いの?
823病弱名無しさん:2014/06/13(金) 05:52:44.27 ID:xAszk7TR0
>>819
共働きで健康保険が別々なら、関係ないよね?
世帯分けるってどう言うこと?
824病弱名無しさん:2014/06/13(金) 07:24:52.30 ID:ImVMMb5d0
>>823

収入が世帯別になるということは、今までは本人の収入だけで支払額が決まっていたものが、
今後は世帯全員の合計収入を元に支払額が決まるって事。

世帯分離というのは、行政の書類上だけで別世帯にしておくというもの。
825病弱名無しさん:2014/06/13(金) 07:53:22.48 ID:xAszk7TR0
>>824
780からすると、
共働きで
社会保険と社会保険なら合算
共済組合と共済組合なら合算
共済組合と社会保険なら別
てことだね

うちは共済組合と共済組合だからマックスいくな (´・ω・`;)
826病弱名無しさん:2014/06/13(金) 09:35:01.93 ID:+ABLtmCf0
入院して収まったのに世間ではそんなことになっとんのかい
827病弱名無しさん:2014/06/13(金) 10:00:02.03 ID:n2nfo6d/0
難しいことはよくわからんがワープア死ねってことなのかな?
困ったなあ…
828病弱名無しさん:2014/06/13(金) 15:34:05.48 ID:CxIKXqGi0
60代の元女性看護師が難病なんだが、何か裏があるのかな
829病弱名無しさん:2014/06/13(金) 15:47:12.63 ID:RRXh08Ia0
不幸だな
830病弱名無しさん:2014/06/13(金) 16:11:44.94 ID:7lEVLBqx0
ポテチ食べながらワールドカップ観戦したいけど、調子崩しそうで迷う
さやえんどうスナックならまだましかな
831病弱名無しさん:2014/06/13(金) 16:51:34.11 ID:JBCCqG8X0
スナックは基本油の塊だ。醤油せんべいにしておけ
832病弱名無しさん:2014/06/13(金) 18:35:28.59 ID:+ABLtmCf0
IBD民のおやつといえばボーロだろう
833病弱名無しさん:2014/06/13(金) 18:43:10.19 ID:wajqMKoK0
>>830
1才からのかっぱえびせん
1才からのサッポロポテト
834病弱名無しさん:2014/06/13(金) 18:47:28.13 ID:ph0+WiWF0
>>830
ハイハイン
835病弱名無しさん:2014/06/13(金) 21:17:31.36 ID:oUbT2oYf0
>>833
あの薄味を凌駕したゼロ味スナックかw
836病弱名無しさん:2014/06/13(金) 22:00:02.01 ID:6N1dUkVf0
何か、色々な食事を試したけど
極力「喰わない」が一番楽な気がするんですが・・・どうですか?
837病弱名無しさん:2014/06/13(金) 22:17:20.47 ID:lJxTtDAN0
多分そう。
838病弱名無しさん:2014/06/13(金) 22:23:01.48 ID:5SETMSRG0
>>836
絶食で栄養点滴+投薬が入院時の基本だもんね
でも日常的に食べないとなると栄養不足で色んな所に影響が出るしいつまでも回復しない
再燃中にお粥と素うどんばかり食べてて主治医に注意受けて、ラコール出されたことがあるよ
836さんも固形物を食べたくないなら液状でしっかりカロリーと栄養素を摂取してみたらどうかな?
839病弱名無しさん:2014/06/13(金) 22:23:14.85 ID:bXVU0IIj0
そうすると、、、ただただ体重が減っていくからなぁ…
840病弱名無しさん:2014/06/13(金) 22:24:53.07 ID:wajqMKoK0
>>835
大人が食べるには、最初は薄味で物足りないけど
食べ続けると味感じようになるし、美味しいよ
油使ってないしIBD患者にはお勧めでしょ
841病弱名無しさん:2014/06/13(金) 22:30:48.91 ID:wajqMKoK0
>>838
俺は、朝食が栄養剤
エンシュア飲んでる
栄養剤は手軽で好きだな

でも脂質多いから副作用に下痢があるんだよね…
842病弱名無しさん:2014/06/13(金) 22:31:27.10 ID:+XLoIEYs0
>>840
どっちもおもいっきり油であげてるだろ。
843病弱名無しさん:2014/06/13(金) 22:34:15.04 ID:wajqMKoK0
>>842
油不使用が売り文句なのに?
844病弱名無しさん:2014/06/13(金) 22:40:25.87 ID:ourEf3EX0
エンシェアって味はどうなん?
栄養剤飲んだ事ないんだよな
845病弱名無しさん:2014/06/13(金) 22:44:51.61 ID:+XLoIEYs0
かっぱえびせんができるまで
http://www.calbee.co.jp/kappaebisen/

サッポロポテトができるまで
http://www.calbee.co.jp/yasai-snack/products/product01.php

かっぱえびせんはあげてないんだな。すまんかった。
でもサッポロポテトは植物油でさくさくにあげますってさ。
846病弱名無しさん:2014/06/13(金) 22:50:11.09 ID:+XLoIEYs0
よくみるとかっぱえびせんも炒ったあとに油を吹きかけてるってさ。
油不使用なんてことはなかった。
847病弱名無しさん:2014/06/13(金) 22:54:30.65 ID:wajqMKoK0
848病弱名無しさん:2014/06/13(金) 22:58:20.82 ID:+XLoIEYs0
>>847
1才からの〜って商品があったのか。
キャッチコピーかと思ったわ。
すまんかった。
849病弱名無しさん:2014/06/13(金) 23:07:08.41 ID:wajqMKoK0
>>844
栄養剤全般に言えるけどカロリーメイトのドリンクタイプみたいにドロドロ
味は、物凄く甘いから駄目な人は全く飲めない
でも氷らせたり、ゼリーにしたりとデザートにしたら
食べれたりするみたいよ
俺は、そのままでも大丈夫
エンシェアは缶タイプなんで、他の栄養剤より楽な利点あり

>>848
気にしてないから大丈夫よ
赤ちゃんいないと知る事ないもんね
850病弱名無しさん:2014/06/13(金) 23:33:11.54 ID:E3jA+Nuh0
軽症者は自己負担になるのか?
そうなら病院行かないな。
金がないもん。
851病弱名無しさん:2014/06/14(土) 00:25:47.27 ID:bqCxTArw0
俺自己負担になったら毎回処方して貰う、風邪薬や痛め止め処方して貰ってるのやめるわ
滅多に飲まないしさ
852病弱名無しさん:2014/06/14(土) 00:37:54.16 ID:ub4T2J4N0
俺もエレンタール貰ってるけど飲んでない分が大量にある

自己負担になったら切ってもらわないと…
853病弱名無しさん:2014/06/14(土) 00:51:14.78 ID:9n3gV9zx0
>>851
毎回風邪薬?
854病弱名無しさん:2014/06/14(土) 01:58:57.86 ID:slzY2LSI0
症状が出た時にだけ飲む薬は必要な時だけ言っておかないと
疾患の受給内容が変わってからいきなり切るのは無理してるって思われるぞ
「家にいっぱいあって緊急時にも対応できるから今は必要ありません」ってしっかり言っとき

まぁ、しかし受給内容が変わって患者側が『本当に必要な薬』だけを選び始めて
どれだけ必要以上に無駄な薬を処方し続けてきたかって話になったら特定疾患のイメージも悪化しそうだな・・・
貰えるものは必要以上に貰い続けた患者ってことでさ
855病弱名無しさん:2014/06/14(土) 05:09:12.87 ID:fvGSIntt0
>>853
風邪でも市販薬を勝手に飲むわけにはいかないし
PLを一週間分程処方して貰ってる
飲むこと多いけど、やっぱ余る時は余る
余りを完璧に把握してないし、次の受診でも処方して貰うって感じ

緊急時に飲む薬って、たりなくても困るし多少のストックは許してよ〜
856病弱名無しさん:2014/06/14(土) 05:16:48.57 ID:fvGSIntt0
>>853
滅多に飲まないのは、ロキソニンの方ね
今は市販もあるから毎回処方して貰うのはやめようかなってね
ただ緊急時のとんぷくだから数箇所に置いてるんで
数は必要なんだよ
あると安心感が違うんだもん
857病弱名無しさん:2014/06/14(土) 07:35:38.33 ID:LEq+cQEE0
>>840
友達の子供一歳児と遊んでるとたまにくれるわ
断るとかわいそうだから食べるが、まだ慣れないなあ
858病弱名無しさん:2014/06/14(土) 09:25:43.21 ID:by8yiYtJ0
やっぱスナックより煎餅の方が良いのか
家にばかうけがあるんだが、これは揚げてるんだろうか
859病弱名無しさん:2014/06/14(土) 10:28:51.27 ID:kuQYygBZ0
子供用ならボーロのがほの甘くて好き。
860病弱名無しさん:2014/06/14(土) 10:43:48.83 ID:slzY2LSI0
食生活は摘出手術の前と後でだいぶ変わったわ
まだストマがある状態だけど手術前のほうが快適だった気がするわ
食事も金銭的な事も

>>858
http://www.befco.jp/bakauke/home/bakaukekouza1.htm
ここを見る限り揚げてないな
861病弱名無しさん:2014/06/14(土) 10:51:28.38 ID:kFF7cl860
>>860
俺はもうクローズしたけど、やっぱり手術前の方が楽だったな。
トイレの回数多過ぎ‥
862病弱名無しさん:2014/06/14(土) 11:13:11.57 ID:ayr+fE3c0
自民党、阿部はほんとうにあかんわ
こんなことされると生活苦しくてまじに自殺しなければいけなくなる
自民をひきづりおろそうぜ、ぜんぶ自民のせいだろ
863病弱名無しさん:2014/06/14(土) 11:22:34.25 ID:kuQYygBZ0
70年以上も前の首相批判とかキチガイかよ
しかも政党も違うし
864病弱名無しさん:2014/06/14(土) 11:23:48.16 ID:ivhBf1WE0
・阿部
・ひき「づ」り
・批判内容の具体例一切なし

これはひどい
865病弱名無しさん:2014/06/14(土) 11:26:36.01 ID:slzY2LSI0
ストマ手術して2週間目くらいから「これは夢だ。覚めたらしっかり健康で仕事をしてるんだ」って完全に現実逃避思考になってるわ
手術前にもそんな思考になることはあってもここまで酷くなかったのだがなぁ
ただ、手術をすれば肉体的に、しなくても来年には金銭的に
結局どっちを選んでも苦痛にしかならんと思うとなんかやりきれないわ・・・
866病弱名無しさん:2014/06/14(土) 13:09:18.68 ID:iQa58sOE0
つーか、袋に成分表示あるだろ
脂質0.2g以下のお菓子にしておけ。ていうか脂質1日何gまでって決めとけ
俺の場合炎症がある時は塩煎餅でもダメだった
醤油せんべいが味の濃さと脂質の低さでダントツ
867病弱名無しさん:2014/06/14(土) 13:21:02.45 ID:EXZCW52U0
ブログ見てもやっぱり手術すると
1日10回越えるみたいだな 排便回数。

生物製剤やりながらごまかしごまかしでも、出来るだけ大腸は摘出しないほうがいいな
868病弱名無しさん:2014/06/14(土) 14:58:25.63 ID:ErQkTb5E0
今日特定疾患の延長分届いた
これが最後かな
869病弱名無しさん:2014/06/14(土) 18:24:49.21 ID:slzY2LSI0
>>867
今治験中の生物製剤ではない免疫抑制剤(現リウマチ薬)が承認されれば
それが効けば手術する人は比較的少なくなるだろうな
問題は高額な薬だから補助はあるとはいえ出費に耐えられるかどうかだろうが

まぁ、今年の間は重度の患者が手術しても出費はないけど
来年以降はどれだけの出費がでるか恐ろしくなって出来ない患者も多いだろうけど
870病弱名無しさん:2014/06/14(土) 20:33:43.36 ID:TMezK+i10
でも、難病になると発症によって離職率が高まり、再就職がしにくくなるから、
無職でも医療費がかかるとなると、生活が厳しくなる人が多くなるだろうな。
ま、新規で特定疾患指定された難病の人よりはマシだけど。

マジで、なんで就業支援の話しが一向に進まないんだろ?
871病弱名無しさん:2014/06/14(土) 21:00:54.70 ID:slzY2LSI0
まぁ、俺らには就職(というか稼ぎ)が必要であっても
国も企業も俺らみたいな成長を止める要素は誰も欲しがらないからな
872病弱名無しさん:2014/06/14(土) 21:24:52.52 ID:F4SvRF0h0
手帳持ってる人しか企業はいらんらしい。
手帳持ってる人より働けるのに。
873病弱名無しさん:2014/06/14(土) 21:26:16.48 ID:EXZCW52U0
>>869
免疫抑制剤で治験中のものもあるのか。
ゼルヤンツは生物だからそれとは別のものってことだよね?
874病弱名無しさん:2014/06/14(土) 21:27:57.84 ID:EXZCW52U0
ごめん
ゼルヤンツは生物じゃないんだな。
875病弱名無しさん:2014/06/14(土) 21:42:53.77 ID:slzY2LSI0
そそ、ゼルヤンツは生物製剤じゃないから抗体関係なしに作用するんよ
だからどんどん効き目が無くなるって事もないから「効けば」使い続けられる
まぁ、治験を受けられる一歩手前まで来たのに
サイトメガロに感染してしまって受けられんようになったから詳細までは分からんけどね・・・
876病弱名無しさん:2014/06/14(土) 22:13:29.95 ID:k64Jl2m40
>>873
ゼルヤンツは低分子だぞ。
877病弱名無しさん:2014/06/15(日) 02:32:30.62 ID:KH0kU/460
手帳持ちは同情される対象
俺達は不完全ウンコ製造器だから死ねばいいと思われてるのさ
878病弱名無しさん:2014/06/15(日) 06:36:28.66 ID:edd0SaZB0
で、みんなどーすんのよ?
手帳なくなったら。

自腹で薬飲む?飲まない?
まさに進むも地獄、退くも地獄で
苦笑いしか出ないわw
879病弱名無しさん:2014/06/15(日) 09:41:44.84 ID:9M6KhUaOO
漏らすことって、重症のときしかなかったのに、
さっき漏れそうになったわ。
漏れそうになる直前って肛門が熱くなるのなw
熱くなったと思ったら、いきなり漏れそうになって焦ったw
しかも下痢じゃなかった。
何で漏れそうになったんだろ??
880病弱名無しさん:2014/06/15(日) 10:30:31.02 ID:6lIxNNju0
>>878
お前手帳持ってんの?
人工肛門?
881病弱名無しさん:2014/06/15(日) 10:50:38.00 ID:cNOx3j9D0
>>878
ここで言ってる手帳って『障害者手帳』のことだぞ?
ある程度の企業は障害者を受け入れなきゃならんから手帳の有無で違いが出るが
特定疾患の手帳なんて本人以外はただの紙っきれだぞ?w
882病弱名無しさん:2014/06/15(日) 11:02:05.23 ID:2jgs68bU0
特定疾患の手帳って何ぞや?
自治体によってはそんなもんもあるの?
883病弱名無しさん:2014/06/15(日) 11:32:34.30 ID:pkYrfEjE0
大腸全摘したら大腸菌なくなって免疫力落ちたりしてかな
884病弱名無しさん:2014/06/15(日) 11:59:27.46 ID:HChOhNJr0
レミケードで1年以上完全に寛解してたけど、再発したって人いる・・・?
885病弱名無しさん:2014/06/15(日) 12:01:37.48 ID:KVHeqof30
コートジボワール戦観てたら、お腹痛くなってきた
886病弱名無しさん:2014/06/15(日) 12:25:36.28 ID:oyQxN1gO0
特定疾患の補助がなくなって薬が無料じゃなくなったら
薬のみませーん

とかもう完全に馬鹿としか思えんな。
名実ともに人糞製造機だわw
887病弱名無しさん:2014/06/15(日) 12:35:25.13 ID:bTLOYpOo0
>>884

オレ、レミケ中に再発したことあるよ。
888病弱名無しさん:2014/06/15(日) 13:23:35.89 ID:hBu8LCGX0
軽症者は対象から外される。→ 薬代が痛いので、薬をやめるor減らす
→悪化する → 中等症以上になり、医療補助の対象に復帰 
→ 薬を飲んで寛解する → たまたま運悪く更新時期に重なり軽症と診断される
→ 対象から外される。→ 薬代が痛いので、薬をやめるor減らす
→悪化する … 


うわあああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああああっっ!!!!


正直本音言うと、重症で苦しんでる俺からすれば、お金掛かっても
いいから軽症になりたい・・・。
889病弱名無しさん:2014/06/15(日) 15:06:19.35 ID:dyALaRlO0
>>887
その間って長い間完全に寛解してたの?
890病弱名無しさん:2014/06/15(日) 15:17:02.95 ID:bTLOYpOo0
>>889

半年寛解してただけ。
一応、再発後もレミケ続けたら治まるのも早かったけどね。
891病弱名無しさん:2014/06/15(日) 15:23:18.60 ID:dyALaRlO0
半年なら完全にレミケが効くタイプとは違いそう
俺は2年以上レミケで寛解してるから、こういうタイプが本当に再発する可能性あるのか気になる
892病弱名無しさん:2014/06/15(日) 17:14:52.40 ID:CVZaGhrcO
専業主婦だけど、病院は院内処方で3割負担だったし、
ずっと軽症状態だから、外れてもあんまり変わらん。
893病弱名無しさん:2014/06/15(日) 17:18:27.23 ID:eJlfokmc0
>>872
自民のくそ政治やからこんな社会や
難病かかえているとよくわかる
ぜんぶ自民がわるい
弱者きりすてるくそ政治
日本からでていってほしい
894病弱名無しさん:2014/06/15(日) 18:27:13.41 ID:2jgs68bU0
>>893みたいに何でも他人のせいにするやつ見ると反吐が出る。
政治が悪いというならそれを正す努力とかしてんのか?
895病弱名無しさん:2014/06/15(日) 18:43:33.88 ID:eJlfokmc0
他人なわけねえだろ
他人の1000000倍責任重いわ
強制的に国民から税金とっているのはだれや
896病弱名無しさん:2014/06/15(日) 18:47:27.39 ID:bTLOYpOo0
>>895

民主のとき難病患者にどうしようとしたのか忘れたのか?
897病弱名無しさん:2014/06/15(日) 18:54:47.59 ID:eJlfokmc0
自民、民主以外を選べばええだけや
ぜんぶ選んで試してぜんぶだめなればここは馬鹿の集まりやったってことや
898病弱名無しさん:2014/06/15(日) 18:56:59.46 ID:2jgs68bU0
>>897
で、相変わらず自分じゃ何もしないんだろ?
上からのおこぼれを口を開けて待ってるだけなんだろ?
何も口に入って来ないなら、バカだクソだと悪態つくしかできないわけだ。
無様すぎるぞお前。
899病弱名無しさん:2014/06/15(日) 18:59:17.10 ID:USj49fNy0
軽症でペンタサ250を1日6錠、ラックビー1日3袋。
所得区分は3月から実家を出て1人暮らしを始めて
去年も働いてない無職だから最低の区分だと思うんだけど
1か月の自己負担っていくらぐらいになるかわかりますか?
900病弱名無しさん:2014/06/15(日) 19:03:31.88 ID:eJlfokmc0
まったく頭悪いな
何もしないと文句いうならおれの税金ぜんぶ免除しろや
強制的に銭あつめてすきなことしているのはどっちや
898みたいな馬鹿が典型的な現在政治の恩恵うけてきたアホや
901病弱名無しさん:2014/06/15(日) 19:11:33.86 ID:uLi14heC0
なんか言ってる事が支離滅裂
902病弱名無しさん:2014/06/15(日) 19:23:08.81 ID:bTLOYpOo0
>>899

ここ↓サイトの6月2日の項目によると
http://www.geocities.jp/ibdn1/

こういうことらしい。
http://www.geocities.jp/ibdn1/207.jpg
903病弱名無しさん:2014/06/15(日) 19:23:14.06 ID:2jgs68bU0
>>900
税金払いたくなければ蒸発でもして社会との接点を一切絶って生きていけばどうだろう?
大嫌いな政治の世話なんかになるなよ。
904病弱名無しさん:2014/06/15(日) 19:40:37.58 ID:hBu8LCGX0
受給者票が12月末まで延長されたが、
自己負担区分の変更希望者は、所得証明書持って
7月1日以降 市役所に来いってよ。
俺は今2120円だが、1120円になるはずなんで
行ってくるわ。
905病弱名無しさん:2014/06/15(日) 20:32:50.48 ID:a0SrpfLt0
>>899
軽症者は外されるって言ってるでしょ
何度言ったらわかるんだ君は
906病弱名無しさん:2014/06/15(日) 21:14:54.23 ID:yS/4Iqg40
大きな病院って、初診料や再診料高いの知ってるよね?
今までは、これも保険適応だったけど
今後は全額自己負担になるみたいよ

ちなみに特定疾患の改正とは別の法案のせいな

病院によって初診の基準が違ったりするし
訳解らない事になりそう
907病弱名無しさん:2014/06/15(日) 21:16:50.42 ID:yS/4Iqg40
改行ミスった
908病弱名無しさん:2014/06/15(日) 22:09:16.26 ID:4slJAoQr0
>>900
嫌なら自分で政党立ち上げて自民党を負かせたらいいと思うよ。
あるいは自分の望みに近い政党を勝たせるか。
909病弱名無しさん:2014/06/16(月) 00:26:08.07 ID:O9eawZCW0
高額療養費制度の勉強はちゃんとしてるか?
確定申告で医療費控除請求する方法も勉強しとけよ。
910病弱名無しさん:2014/06/16(月) 00:43:35.20 ID:idlRMo/w0
勉強(笑)

市役所の健康保険課で「高額医療お願いします。」で終わりだろw
911病弱名無しさん:2014/06/16(月) 00:59:27.42 ID:O9eawZCW0
なんで国保前提なんだよ
912病弱名無しさん:2014/06/16(月) 01:23:28.78 ID:fNn1RYfU0
あー保健とか高額医療とか全然しらんわ・・・・
913病弱名無しさん:2014/06/16(月) 02:50:12.67 ID:HEtGaR+U0
軽症者は外されるのか・・・
今は自己負担なしなのに3割負担になるってことなの?
無職で残り僅かな貯金で生活してる俺では無理だな。
ろくな仕事もないからバイトで行こうかと思ってるがバイトの収入じゃ無理だな。
914病弱名無しさん:2014/06/16(月) 08:19:03.85 ID:ZvhS29AM0
軽症認定された際に悪化して入院になたっ場合は悲惨だな

まぁ、大腸全摘した際の認定がどうなるか分からんし不安だが・・・
915病弱名無しさん:2014/06/16(月) 09:06:39.55 ID:oKJpqQvC0
重症化した時はそこまで遡って適用してくれるっしょ。
916病弱名無しさん:2014/06/16(月) 09:12:59.05 ID:vF+RZqQY0
その時は再申請できるっしょ。
入院中なので本人は行けないと思うけど
身内などに頼んで一刻も早く申請するのが大事だね。

大腸摘出したからと言って以後ずっと重度に認定される
とかいうことはない。
摘出後初めて迎える申請の時のデータで決まる。
ちなみに俺、全摘して今は回腸嚢炎で苦しんでるけど
中度認定。
917病弱名無しさん:2014/06/16(月) 10:33:14.05 ID:izjqCiAn0
スナック系が食べたくなったら醤油煎餅で我慢してるんだけど、甘い物が食べたい時は何食べてる?
洋菓子より和菓子の方がましなのかな
918病弱名無しさん:2014/06/16(月) 11:40:06.26 ID:/9RgEPRa0
このどんどん改悪で生活できなくなったら
市役所に相談はしてみるがそれでも無理なら
安部への恨みごといっぱいかいて自殺するしかないな
怨念で地縛霊になったら天国にさえいけはしない
919病弱名無しさん:2014/06/16(月) 11:58:49.73 ID:PNHci/3G0
内職なんてカッたるくて出来ないかい?
1000個束ねて100円とか馬鹿らしいかい?
920病弱名無しさん:2014/06/16(月) 12:23:27.35 ID:LBxIYkk10
>>917
団子とかカステラ食べてる、あと卵ボーロ
921病弱名無しさん:2014/06/16(月) 12:26:19.18 ID:FQmA+pQcO
役所に相談してもムダだと悟った
上が決めたことに従うだけだから、どんなに困ってようが助けちゃくれんよ
役所の奴らはロボットより役に立たないw
922病弱名無しさん:2014/06/16(月) 13:14:49.28 ID:rhs3A0jI0
>>917
洋菓子食うならカステラとはよく言われるよな
923病弱名無しさん:2014/06/16(月) 15:01:08.19 ID:VdNtnonw0
>>921
当たり前じゃん、下部組織が勝手に判断出来るわけ無いだろ
924病弱名無しさん:2014/06/16(月) 15:52:07.48 ID:2xcY24uI0
>>918
カープの選手に何の恨みがあるんだよ。
それとも安部譲二か?
925病弱名無しさん:2014/06/16(月) 15:55:26.57 ID:WIEVu3Kd0
医療券の有効期限延長のお知らせきた@東京都
臨床調査票とかは入ってない
9月末までに10〜12月分の医療券送るので、その時に申請手続き関連の書類も同送との事
926病弱名無しさん:2014/06/16(月) 16:07:35.78 ID:+ks00jpZ0
オイラも東京都民
今帰宅したら、925さんと同じ内容の郵便物届いてたよ
927病弱名無しさん:2014/06/16(月) 17:20:39.78 ID:izjqCiAn0
>>920
>>922レスどうも
久し振りにカステラでも食べようかな
928病弱名無しさん:2014/06/16(月) 18:32:35.24 ID:PNHci/3G0
俺も食べるわ、久しぶりに。

上手くザラメ側も食べようぜ!!
929病弱名無しさん:2014/06/16(月) 19:51:22.80 ID:HEtGaR+U0
毎年この時期に更新に備えて内視鏡してるのに
申請手続きが先に延びるとなると内視鏡も先にずらしたほうがいいのかね。
半年近くまえの検査で更新の時に使えるのかね?
もう今週に予約してるんだがな〜。
930病弱名無しさん:2014/06/16(月) 19:55:56.13 ID:6OzSMyb50
半年なら全然大丈夫
931病弱名無しさん:2014/06/16(月) 19:58:33.28 ID:GuiafTzj0
うちの県は4月末だったか5月初旬だったか通知が来て、4月以降に病院を受診してくださいと書いてあって、私は5月中旬に検査の予約を入れていたので、保健所に5月の検査の結果を使えるか聞いたら大丈夫ですと言われたよ。
932病弱名無しさん:2014/06/16(月) 20:40:23.80 ID:FBewbmx90
>>929
通常だと提出日から3ヶ月以内の臨床個人調査票だよね?
ただ今回は特殊だから、保健所に聞いた方がいいと思う。
933病弱名無しさん:2014/06/16(月) 21:02:45.12 ID:mjeUahFJ0
シューマッハ目覚めたらしいぞ、上の方で言ってるガンもとっくに治る病気ってのもあながち嘘じゃ無いかもなw
934病弱名無しさん:2014/06/16(月) 21:27:31.62 ID:zsaeejE/0
ガンの治療は昔と比べるとかなり発展してきてるからなぁ
重粒子線治療だっけ?それが身近にできるようになれば癌の治療もだいぶと変わってくるかもね

はぁ、もう摘出後だからどうしようもないけど
潰瘍性大腸炎も成功率100%近くで完治する治療法があったらなぁ・・・
まだ何十年と生きる自分の身体だから保険適応なし治療費500万とか言われても借金してでも治療してるだろうなぁ
935病弱名無しさん:2014/06/16(月) 21:52:05.54 ID:R7fucRNx0
発症メカニズムが解明されんことには…
処置が結果的に良かった悪かったって対象療法しかないわけだし。
これの完治療法が見つかれば世のアトピーも根絶出来るんじゃないかね?
936病弱名無しさん:2014/06/16(月) 22:04:07.34 ID:Teue/+Lp0
アトピーは生物学的製剤が万に一つ保険適用されればかなりの人が完全に抑えられるんじゃないかな。
乾癬は生物使えるようになってほぼ抑えられるようになったらしいし。
937病弱名無しさん:2014/06/16(月) 22:21:46.34 ID:6OzSMyb50
>>936
dupilumabってやつ?
938病弱名無しさん:2014/06/16(月) 22:47:08.55 ID:Teue/+Lp0
それとか、ゾレアってやつとか。
まぁ普通の患者に投与されるようになるのは5〜10年以上先なんじゃないかな。
スレチだからこの辺で止めとく。

でもブログ見るとアトピー持ちでUCやCD発症する人多いみたいね。
939病弱名無しさん:2014/06/16(月) 23:05:29.45 ID:+ks00jpZ0
>>938
アトピーは免疫力弱すぎ
IBDは免疫力強すぎの病気なのにな…
薬も、効果と正反対の副作用持つのが当たり前だし
不思議だよね
940病弱名無しさん:2014/06/17(火) 00:03:34.31 ID:goUOdASj0
じゃあなんでアトピーに免疫抑制剤使うの?
941病弱名無しさん:2014/06/17(火) 00:07:45.67 ID:k0UQkwYV0
>>940
アトピーはイメージで言ってしまいました
ゴメンナサイ
オイラが無知でした
942病弱名無しさん:2014/06/17(火) 00:21:43.91 ID:kgk3Hhx50
俺もアトピー持ちだわ
ボロボロでこれ以上どうやって金儲けしろと
UCの治療費払えねえよ
943病弱名無しさん:2014/06/17(火) 00:45:43.59 ID:goUOdASj0
仕事立てこんでてきちー。
家帰ってきても気が立っててすぐには寝付けない。
寝不足がおれには一番の敵。
944病弱名無しさん:2014/06/17(火) 01:39:53.12 ID:rtzHYyht0
クロストリジウムの選別株早く治験させてくれー
945病弱名無しさん:2014/06/17(火) 06:12:55.90 ID:CKY45yRb0
>>925
まだ来ないなあ@徳島
946病弱名無しさん:2014/06/17(火) 06:42:31.01 ID:xFpy72De0
レミケードが効かなくなってきたよー…
2年位寛解だったのに
同じような人他にもいないか?
947病弱名無しさん:2014/06/17(火) 08:24:06.73 ID:Aye9jdtr0
いるよ〜ノ
948病弱名無しさん:2014/06/17(火) 08:47:00.11 ID:ETGYfFbG0
同じく
ノノノ
949病弱名無しさん:2014/06/17(火) 09:18:40.84 ID:7/CJADC10
俺は再燃、増悪した時にご先祖様の御墓参りをする。
そうして幾多の危機を不思議なご加護で切り抜けてきた。
950病弱名無しさん:2014/06/17(火) 10:38:19.09 ID:0ZFp53Hv0
腸内環境が悪く、免疫系等が失調しているのがUCの原因の大半という個人的な思い込みの元
根治・長期緩解が見込める療法

便移植
寄生虫(サナダムシ・回虫・豚鞭虫)を飼う
特定の所詮悪玉菌を腸内で繁殖させる

まとめると、乳酸菌取ろう。うん
951病弱名無しさん:2014/06/17(火) 11:00:46.57 ID:RFFGbOku0
レミケードが効かなくなったら、次はどんな治療法に移るの?
全摘まではまだまだステップあるよな?
952病弱名無しさん:2014/06/17(火) 12:22:30.59 ID:2oNZHRIh0
>>951
レミケードの効果(投与期間の短縮や増量含む)が無くなった場合の他の治療法としては
ヒュミラ、L-cap、G-cap、プログラフ、あとは少し前のレスにあるゼルヤンツっていう治験中の薬だな
ゼルヤンツの治験はL-capやG-capをすると半年間参加出来なくなってしまうから
治験を受けたい場合は自分の行ってる病院が治験に参加してるかどうか確認したほうがいい
まぁ、L-capとG-capは殆ど効果が期待出来ないうえに拘束期間長いからオススメせんけどね
サイトメガロみたいな免疫落ちたことで発症する病気にかかっても治験に参加できなくなるから注意

あとは非公認の漢方とかATMとかあるけどそこは信用できるかどうか自己判断でどうぞ
953病弱名無しさん:2014/06/18(水) 06:31:20.49 ID:rOlAPCH+0
手あげてくれた人ありがとう
すこし気が楽になったよ
954病弱名無しさん:2014/06/18(水) 09:53:24.47 ID:vgCcZ/i80
ブライトさん!
955病弱名無しさん:2014/06/18(水) 23:09:04.90 ID:whTlwNRh0
てst
956病弱名無しさん:2014/06/18(水) 23:09:50.65 ID:whTlwNRh0
風邪薬飲むと下痢止まるよね、止まらない?
957病弱名無しさん:2014/06/18(水) 23:27:03.47 ID:w3yy0WG80
風邪薬って何が使われてるんだろうね?
抗生物質とか抗菌薬?

抗菌で良くなるとするとATM療法とかが有効そうだな。
958病弱名無しさん:2014/06/18(水) 23:31:03.22 ID:VA1qrdWq0
大腸カメラ後、毎回症状悪化する人いる?
生検が原因なのかな
959病弱名無しさん:2014/06/18(水) 23:42:27.45 ID:w3yy0WG80
そんなの大概の人は当てはまるでしょ
炎症起こしてる大腸の壁とカメラがこすれながら撮影するんだし。
生検のための採取をしなくても悪化はするでしょうね。
960病弱名無しさん:2014/06/19(木) 12:30:18.78 ID:E6AEe4nh0
>>958
生検は関係ないよ
カメラを挿入した時点で基本的に寛解に近い状態じゃなければ大抵悪化する。
俺の場合、入院して出血が収まって数日後に内視鏡をしたら翌日から一気に悪化した。
961病弱名無しさん:2014/06/19(木) 17:48:07.60 ID:L6H9xjWC0
次スレ
コソーリと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その83
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1403167611/
962病弱名無しさん
サラゾピリン飲み始めて、
1日10回以上あった排便が5回前後に減った。
大腸自体はすごく良くなってるんだろうが、
副作用の薬疹がキツイ・・・。
かなり強いステロイド軟こう(マイザー)塗ってるのに腕とか真っ赤だわ。
ステも免疫抑制剤も効かなくてやっと見えた光明だったからやめたくないけど
飲み続ける限りこの副作用消えないんだとしたら、続けるのは無理だな・・・。