【アトキンス・釜池】糖質制限全般28【その他の剽窃者】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952病弱名無しさん:2014/02/05(水) 21:59:45.80 ID:uko3WdjI0
>>950
建てられなかった。
悪いな。文句はオレにケトン代謝がわからないって絡んできたやつに言ってくれw
953病弱名無しさん:2014/02/05(水) 22:00:22.49 ID:qaHKuHsx0
>>951
ありがとう。
954病弱名無しさん:2014/02/05(水) 22:01:08.71 ID:uko3WdjI0
>>951
乙。よかった。
955病弱名無しさん:2014/02/05(水) 22:15:40.51 ID:5scxYP4v0
>>953-954
新人でテンプに何貼ったら良いか分からなかった。
立て逃げごめん。
956病弱名無しさん:2014/02/05(水) 22:29:06.45 ID:70BmQI7L0
>>955
スレ建てありがとう。
後は、やります。

以前から、他でやって欲しいと言っていたのは、
私の場合、規制がかかって、10日ほどでは新スレが建てられないからです。
後、同じことの繰り返しや、検索して知ったことを、曲解して書くのはやめ欲しい。
尚、書き込みを制限しているのではありません。
957病弱名無しさん:2014/02/05(水) 22:37:04.00 ID:70BmQI7L0
インクレチンというのが出てきたら、自分で調べて知識を深めてください。
解説はしません。
学会などで、数十回講演は聞いています。専門書も読んでいます。
958病弱名無しさん:2014/02/05(水) 22:58:32.23 ID:uko3WdjI0
>>957
自分だけ知ってる、ってお高く止まるのはやめたら?
書き込み内容に間違いがあれば指摘すればいい。
そうでないなら君が逆になんのために書込しているのか意味不明だ。
959病弱名無しさん:2014/02/05(水) 23:08:50.34 ID:uko3WdjI0
はっきり言うけど、相手を素人、っていうだけならバカでもできるんだよ。
どう素人なのかを指摘して実はこうなんだよ、って言ったらみんな勉強になるだろ?
素人、勉強しろ、って、専門家じゃなければみんなそれぞれ仕事や専門があって
残った限られた時間で自分なりには興味を持って調べてるわけだ。
学会なんか行けねーっての。専門書読む時間もねー。
あんたが学会行って専門書読んでて、他の人の理解が間違ってるなら、指摘すればいいじゃないか?
解説はしませんって、他の人なんか知ったことじゃない、ってスタンスならそれでもいいが、
それならあんたが掲示板で書き込むモチベーションがわからない。
960病弱名無しさん:2014/02/05(水) 23:23:55.43 ID:uko3WdjI0
もっとシンプルに言えば
「プロ」を自認して書き込みするなら「プロ」としてちゃんと間違いを指摘し、有用な情報を書いたらいいし
「プロ」は金もらえないと有用な情報は書けないってんなら掲示板に書き込まなければいい。
中途半端に相手をバカにするだけなら意味が無い。
どっちかにしたらいいよ。
961病弱名無しさん:2014/02/05(水) 23:30:35.29 ID:uko3WdjI0
とりあえず、「プロ」が糖質制限+真島式+バカのブログを取り入れてやっているのは分かったが
後ろ2つの前提条件が間違っているというオレの指摘に対して反論もない。いきなりNG宣言。
これで「プロ」と言われてもなにを基準に「プロ」なのかわからない。
とりあえず、「プロ」らしいところを見せてみたらどうだろう?
962病弱名無しさん:2014/02/05(水) 23:55:56.78 ID:mWhJTsSe0
>>961
あんた、おもしろい立ち位置だね。
糖質制限派とアンチ糖質制限派の両方に喧嘩売っとるw
963病弱名無しさん:2014/02/06(木) 00:06:22.74 ID:LfDGSUlY0
>>962
オレは一定の糖質制限はするべきだとは思うけど糖質は毒だとか子供にも糖質制限だとかの社会性無視の原理主義ではない。
同じ意味でアンチ糖質制限の何が何でも糖質制限反対という原理主義にも反対する。

というかそもそもその単純な対立構造がおかしいだけだよ。
議論は常に是々非々やん?
964病弱名無しさん:2014/02/06(木) 01:02:18.58 ID:9lFCKJCe0
アンチは明らかにカマッテチャンレスコジキ属性あるだろw
965病弱名無しさん:2014/02/06(木) 06:03:10.74 ID:WwePKAVjO
>>960
よういうわ。
無駄な書き込みはあんただろ。
966病弱名無しさん:2014/02/06(木) 06:25:07.66 ID:J1l3GGATO
一生断食すればよい
糖質制限ではてぬるい
967病弱名無しさん:2014/02/06(木) 06:27:40.97 ID:J1l3GGATO
しゃぶしゃぶは肉が薄くて寂しい
分厚い肉を塩と醤油で食べたい!
968病弱名無しさん:2014/02/06(木) 07:58:45.68 ID:LfDGSUlY0
>>965
こちらは「プロ」じゃないw
それを言ったらあんたのそのレスだって無駄。
969病弱名無しさん:2014/02/06(木) 08:07:40.83 ID:qUU8wJxs0
>そこで,これらの記事を逆手にとったすごい企画を思いついちゃいました。
知人の雑誌編集者に提案したところ「これは凄い! これは思い付かなかったなぁ!」と
興奮するほどの企画です。こういう意地の悪い企画を考えつくオレって,
本当に性格が悪いな。こういう意地悪企画を考えさせたら,オレって世界一かも!。

ここの識者ならどんな企画か推測できる?
970病弱名無しさん:2014/02/06(木) 08:08:07.16 ID:OEedwWIJ0
糖質制限ダイエット「日本人にも有効」論文発表で流行加速も
ttp://www.news-postseven.com/archives/20140206_239603.html
971病弱名無しさん:2014/02/06(木) 08:23:34.43 ID:N1DNNYzG0
>>968
ガキを叱るのは無駄じゃないし、犯罪者を逮捕するのは無駄じゃない
おまえみたいなキチガイを叩くのは、、まぁ無駄といえば無駄だな
言っても聞きやしないし
972病弱名無しさん:2014/02/06(木) 09:23:38.11 ID:p7KE9L83P
医者達は糖質制限を認められないんだよww

患者が苦しむから儲けられるんだからw

内科や眼科などいろいろあるのに「予防科」は無い。

病気にならないようにすることが一番大事なのに
医者は予防に力を入れていない。(口だけw)

「予防」されては儲けられないからなww

糖質制限は「予防」そのものwww
だから普及されたくないのだよwwwww
973病弱名無しさん:2014/02/06(木) 09:30:46.06 ID:WwePKAVjO
糖質制限の有効性をいうのに、700万年肉食だったとか、珍妙な主張をする必要はないとおもう。
胡散臭くなるだけだ。
逆宣伝のつもりかも知れないか
974病弱名無しさん:2014/02/06(木) 10:11:26.52 ID:LfDGSUlY0
>>973
肉食ではないよ。
肉食メインの雑食だという話。
それは腸の構造から明らか。
それを強調するのは肉の害悪ばっかり言ってる人がいるからはっきりしとこうという話。
珍妙と思う割にはこのことは誰もまともに反論出来ねーじゃんw

でも、糖質制限というレベルで話をすれば、
実際のところ、どのような食性であったとしてもたいした違いはない。
どうせ農耕が始まる前はこれほど急激に血糖値が上がる食料がなかったので、
木の根食ってたとか果実食ってたとか実際はどうでもいい話なのね。
なんであってもそれらの糖質量はたかが知れてる。
糖質ゼロが理想とか言うのは行き過ぎだけど、
その当時に比べたら我々の「普通の食事」でも糖質過多なのは確か。

だから今の人類のβ細胞さんは食事のたびに働き過ぎになってるって話。
975病弱名無しさん:2014/02/06(木) 10:52:06.08 ID:WwePKAVjO
肉食だという糖質制限者のこと、珍妙なのは。
976病弱名無しさん:2014/02/06(木) 11:47:40.96 ID:AuPSFPCZ0
渡辺吉孝さん (仮名) 70歳

「初めは調子が良かったんです。1ヶ月で5キロ減りました。
 嬉しくて1年半みっちり糖質制限をした結果、85キロから76キロまで9キロ減りました。
 ところが次第に筋力が落ち、階段の昇り降りが以前に増して苦しくなりました。
 そんなある日、トンと尻もちをついたらそれだけで尾てい骨が折れた。
 検査をしたら骨粗しょう症で、骨密度が65パーセントしかなかった」

3年前の人間ドックでは75パーセント→たった1年半で10パーセントも落ちた

注※骨粗しょう症は男性より女性の方がなりやすい病気です
977病弱名無しさん:2014/02/06(木) 11:59:43.58 ID:Q3eZSHF40
>>976
普通に高齢者が運動抜きで急激なダイエットしたら
同じようになるでしょ
978病弱名無しさん:2014/02/06(木) 12:08:39.82 ID:LfDGSUlY0
>>976
そもそも、それがもっともオカシイの。
糖質制限による糖新生で筋肉の異化が進み筋力が落ちるならば
タンパク質の摂取不足である。
しかし、糖質制限で骨粗しょう症が発症するという仮説は
逆にタンパク質の過剰摂取だからだ。

両方が同時に発生したとすれば、それは糖質制限と単純に相関するものではない、
と結論せざるを得ない。
要はそれが事実なら単にカルシウムとタンパク質不足。
つまりは無理なダイエット。
979病弱名無しさん:2014/02/06(木) 12:30:11.90 ID:WwePKAVjO
食べれてなかった、という結論。
糖質制限で食欲が落ちたから、かもね。
980病弱名無しさん:2014/02/06(木) 12:59:50.27 ID:LfDGSUlY0
>>979
そんなデブが糖質制限1年半で食欲ねーとかないわw
栄養バランスの問題だよ。
それに糖質制限による食欲の減退は病気じゃないんだから食べようと思えば食べられる。
個人差もあるだろうが、オレの場合は朝から夜までなにも食べてなくても
「まだ食べてなくても大丈夫かな?」って感覚がずっと続く感じ。
どうしようもない空腹感がないだけ。
途中に運動が入るとさらに空腹感は減退する。
981病弱名無しさん:2014/02/06(木) 14:03:34.60 ID:WwePKAVjO
よく効くけど副作用も強いくすりみたい。副作用はきちんとしるべき。
副作用を説明されない薬なんておっかない。
982病弱名無しさん:2014/02/06(木) 15:25:09.74 ID:LfDGSUlY0
清野裕センセが週刊現代でこんなこと言ったのホント?
立ち読みだったのでオレははっきり覚えてないんだが。

>人体の維持に必要なエネルギーをタンパク質や脂質でまかなおうと思ったら、
>毎日大量の肉を食べなければなりません。
>数キログラムもの肉を毎日食べ続ける事は不可能です。
>だから糖質を摂りましょう。

肉何キロも食わないとダメなの?
やべえ、そんなに食えない。オレ、ガリガリになって死ぬかも。
983病弱名無しさん:2014/02/06(木) 15:40:44.27 ID:fQF0KOaY0
食物繊維と油で摂ればいいのよ
だいたい人体の消費エネルギーの半分ほどは脂肪酸だし
体の数割を占める脂肪がそんなに体に悪いわけない
984病弱名無しさん:2014/02/06(木) 15:49:09.80 ID:AuPSFPCZ0
ここのスレの話って栄養素だけ語ってて具体性が全くないよな
例えば1週間の献立書いてみた奴なんて皆無だろ?
985病弱名無しさん:2014/02/06(木) 16:14:19.32 ID:WwePKAVjO
>>983
>人体の消費エネルギーの半分ほどは脂肪酸だし

残りはグルコースなんだけど
986病弱名無しさん:2014/02/06(木) 17:51:42.45 ID:74tCppnU0
>>984
夏井先生がその一端をばらしてしまった
>>292

>>980はフェーク
90日間は>>292>>980はたまにそう感じる日があるというだけ
朝昼とあれを食べて体を動かせば吐き気が起こるのは当たり前
胸焼けが収まればまた肉を貪る
本当に絶食をしている訳ではない
987病弱名無しさん:2014/02/06(木) 17:58:44.82 ID:p7KE9L83P
医者達は糖質制限を認められないんだよww

患者が苦しむから儲けられるんだからw

内科や眼科などいろいろあるのに「予防科」は無い。

病気にならないようにすることが一番大事なのに
医者は予防に力を入れていない。(口だけw)

「予防」されては儲けられないからなww

糖質制限は「予防」そのものwww
だから普及されたくないのだよwwwww
988病弱名無しさん:2014/02/06(木) 18:02:42.32 ID:IVLO874c0
バッカじゃねーの
989病弱名無しさん:2014/02/06(木) 18:08:26.58 ID:9jqefZQ20
「予防」なら体動かす生活が一番だから
マイカーとTVのリモコン捨てて、寝るとき以外は横にならない生活を心がければ
普通の食事を腹八分で何の問題も無い
990病弱名無しさん:2014/02/06(木) 18:21:53.90 ID:IVLO874c0
予防の為に生涯難行苦行とか…
991病弱名無しさん:2014/02/06(木) 18:35:46.80 ID:LfDGSUlY0
>>986
勝手に嘘呼ばわりする根拠は?
おれは基本一日一食だ。
992病弱名無しさん:2014/02/06(木) 18:37:40.92 ID:LfDGSUlY0
>>989
いや。運動だけではダメ。
両方必要。
なぜなら運動ではβ細胞の疲弊は止められない。
993病弱名無しさん:2014/02/06(木) 18:41:37.77 ID:0HI9JxzL0
>>989
そうだな、ちょっと前の庶民は漬け物とご飯という食生活で、糖尿病なんていなかったからな
糖尿病は使用人がいるような金持ちの病気だったもんな
994病弱名無しさん:2014/02/06(木) 19:23:46.62 ID:neNcv9w70
>>993
ちょっと前の庶民の運動量を見落としてもらっちゃ困るね
だから米食いたい奴は運動しろってこった
995病弱名無しさん:2014/02/06(木) 20:03:39.35 ID:WwePKAVjO
インスリン分泌能より、インスリン感受性が問題。
インスリンが効かなくなる大きな理由は肥満、運動不足。
ようは筋肉グリコーゲンを使い、取り込むことをしろってこと。
996病弱名無しさん:2014/02/06(木) 20:16:44.65 ID:0OlCUXgD0
次スレ
【アトキンス・釜池】糖質制限全般29【その他の剽窃者】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1391605002/
997病弱名無しさん:2014/02/06(木) 20:27:12.85 ID:AJShXGAj0
>>995
貧乏ゆすりでいいですか?
998病弱名無しさん:2014/02/06(木) 22:37:44.54 ID:LfDGSUlY0
>>995
インスリン分泌能も重要。
何度も言っているように糖質の過剰摂取のみでもβ細胞は疲弊する。
ボディビルダーが糖尿病になるのがその証拠。
999病弱名無しさん:2014/02/06(木) 23:03:49.60 ID:0OlCUXgD0
週刊現代
週刊現代(2014年2月15日号)の記事に動揺がひろがっています。これだけ普及すると旧来派は
無視出来なくなったということでしょうが、記事に対する反論をぜひお願いいたします。
2014/02/06(Thu) 19:55 | URL | しょうちゃん | 【編集】
Re: 週刊現代
しょうちゃん

2014年02月04日 (火)の本ブログ記事
「週刊現代は、無根拠の暴論。糖質制限食は世界で公的に認められている。」

をご覧下さい。
2014/02/06(Thu) 20:00 | URL | ドクター江部 | 【編集】
1000病弱名無しさん:2014/02/06(木) 23:04:20.80 ID:0OlCUXgD0
次スレ
【アトキンス・釜池】糖質制限全般29【その他の剽窃者】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1391605002/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。