【 ピロリ菌検査3 】慢性胃炎【 保険適用外 】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
慢性胃炎、胃・十二指腸潰瘍、胃癌など、
多くの消化器疾患の原因であるヘリコバクター・ピロリ菌に関する情報交換をしましょう。

ピロリ菌が原因になりうる主な疾患

・慢性胃炎
・胃潰瘍・十二指腸潰瘍
・萎縮性胃炎
・胃癌
・胃 MALT リンパ腫
・機能性ディスペプシア
・突発性血小板減少性紫斑病(ITP)
・胃過形成性ポリープ
・消化管外の疾患(ITP を除く)
 - 鉄欠乏性貧血
 - 慢性蕁麻疹

前スレ
【ピロリ菌検査2】慢性胃炎【保険適用外】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1369068409/
2病弱名無しさん:2013/12/28(土) 14:11:34.66 ID:jMhm739f0
('仄')パイパイ
3病弱名無しさん:2013/12/28(土) 15:35:29.52 ID:iTP3gL/50
>>1
保険適用外って何年前の話でちゅか(笑)

胃潰瘍やら十二指腸やらがあったら保険適応になったのはだいぶ前やし、
今年(2013年)2月21日からは慢性胃炎でも保険適応でつよ!

保険適応は一次除菌〜二次除菌まで。
二次除菌で失敗したら、それから先は保険適応外。
4病弱名無しさん:2013/12/28(土) 16:36:19.62 ID:Ej0KYUFM0
スレタイ変えて立て直した方が誤解者が減っていいかもね。

このスレを使うなら、前スレの素晴らしいテンプレ>>1-7を誰か貼ってください。
5病弱名無しさん:2013/12/28(土) 20:58:06.06 ID:zwwevjP30
初カキコです
恋人が胃の検査で鳥肌胃炎の疑いがあると診断されたらしいのですが、
この胃炎について詳しい方はいらっしゃいますか?
6病弱名無しさん:2013/12/29(日) 00:27:43.57 ID:vsvYZtN50
ピロリ菌に関して役立つリンク先

日本ヘリコバクター学会ガイドライン2009年改訂版
http://www.jshr.jp/pdf/journal/guideline2009_2.pdf

ヘリコバクター・ピロリ感染管理−マーストリヒト IV/フローレンス コンセンサスレポート−
世界のピロリ菌ガイドライン(日本語訳)
http://gut.bmj.com/site/misc/MaastrichtIVJapanese.pdf

武田薬品工業ピロリ菌解説サイト
http://www.takeda.co.jp/patients/disease/seikatu/pylori/

アステラス製薬ピロリ菌解説サイト
http://www.astellas.com/jp/health/sys/articles/search/4/%83s%83%8D%83%8A%8B%DB

北海道大学病院ピロリ菌専門外来サイト
http://www.huhp.hokudai.ac.jp/info/pirori01.html
7病弱名無しさん:2013/12/29(日) 00:29:21.04 ID:vsvYZtN50
除菌治療が保険が適応となる疾患
@胃潰瘍、十二指腸潰瘍
A胃MALTリンパ腫
B特発性血小板減少性紫斑病
C早期胃癌に対する内視鏡的治療後胃
D内視鏡検査において確定診断がなされた胃炎

※ただし殆どのピロリ菌感染患者は何かしらの胃炎反応がある為
 Dの内視鏡検査において確定診断がなされた胃炎にて、実質全てのピロリ菌患者が保険適応対象内となります。
8病弱名無しさん:2013/12/29(日) 00:30:17.74 ID:vsvYZtN50
ピロリ菌感染&除菌判定検査法

内視鏡による生検組織を必要とする検査法
 ・迅速ウレアーゼ試験
 ・鏡検法
 ・培養法

内視鏡による生検組織を必要としない検査法
 ・抗体測定
 ・尿素呼気試験
 ・糞便中抗原測定

尿素呼気試験と糞便中抗原測定が感度・特異度ともに最も信頼性が高いといわれています。
培養法はピロリ菌の抗菌剤に対する耐性を調べるのに有効な検査方法です。

ピロリ菌感染検査は除菌治療前と除菌治療終了後の二回実施する必要があります。
ピロリ菌は数が増えるまで時間がかかるので、除菌後の診断は除菌終了後4週間以上経過した後に実施することが推奨されているようです。
9病弱名無しさん:2013/12/29(日) 00:31:13.24 ID:vsvYZtN50
ピロリ菌除菌治療

一次除菌
下記三剤を1日2回、1週間(計14回)服用

プロトンポンプ阻害薬(PPI)
アモキシシリン(パセトシン、サワシリン) 750 mg
クラリスロマイシン(クラリス、クラリシッド) 200 または400 mg

一次除菌治療除菌率:70%〜80%といわれているが、クラリスロマイシン耐性菌の増加に伴い60%台に落ち込んでいる可能性もあります。

二次除菌
下記三剤を1日2回、1週間(計14回)服用

プロトンポンプ阻害薬(PPI)
アモキシシリン(パセトシン、サワシリン) 750 mg
メトロニダゾール(フラジール、アスゾール) 250 mg

二次除菌治療除菌率:しっかり服薬規定を守れば90%以上と推定されています。

PPIの1回服用量:ランソプラゾール(タケプロン) 30 mg、オメプラゾール(オメプラール、オメプラゾン) 20 mg、
           ラベプラゾール(パリエット) 10 mg、エソメプラゾール(ネキシウム) 20 mg

※除菌治療期間中にLG21ヨーグルトを併用すると、除菌率が上がるといわれています。
※逆にピロリ菌感染検査前には正確な判定をするために、
 LG21ヨーグルトやPPI(僅かながらピロリ菌を殺傷する能力あり)などは、検査の数週間前から口にしないことが推奨されています。
 (実際は感染していて陽性であるのに、菌の数が少なすぎて偽陰性結果が出てしまう恐れがあります)

※除菌の主な失敗理由
 クラリスロマイシン耐性菌、薬の飲み忘れ
※主な副作用
 下痢、軟便、味覚障害、腹痛、頭痛など
10病弱名無しさん:2013/12/29(日) 00:32:21.50 ID:vsvYZtN50
除菌治療後の注意点

永年いるのが当たり前であった菌が突然いなくなるので、胃に不快感などを感じることがあります。
また、胃酸分泌が活性化して胃食道逆流症(GERD)やその合併症である逆流性食道炎になることもあります。
逆流性食道炎は食道癌に繋がることがありますが、それが原因の食道癌発症率はピロリ菌が原因の胃癌よりは遥かに低いといわれています。

二次除菌が失敗した場合は以後の除菌治療費用は自己負担となります。
11病弱名無しさん:2013/12/29(日) 00:46:40.40 ID:vsvYZtN50
いつピロリ菌を除菌する?

ピロリ菌感染から胃癌への進行は下記のフローと推測されており、
慢性胃炎が萎縮性胃炎に進行する前に除菌すると、ほぼ完全に胃癌を予防できると推測されており、
早ければ早いほど除菌治療を受けることが推奨されています。

萎縮性胃炎に進行してからも、放置するよりはリスクを1/3に減少できると推測されています。
萎縮性胃炎は、内視鏡検査またはペプシノゲン検査で確認できます。

一度胃癌を発症してしまっても、早期で内視鏡的治療を受け、その後除菌すれば、
同様に再発率を大きく減少することが出来るといわれています。

    ピロリ菌感染
       ↓
正常粘膜─ →表在性胃炎 →慢性胃炎→萎縮性胃炎→腸上皮化生→胃癌
       ├──この間に除菌───┼──この間に除菌───┼早期胃癌を内視鏡的治療後の除菌
         (ほぼ完全に胃癌予防)   (胃癌発症リスクを1/3)       (胃癌再発リスクを1/3)

*********************************** テンプレここまで *****************************************
12病弱名無しさん:2013/12/29(日) 16:16:13.54 ID:1OjMYuCiP
今日も胃が痛い…
十二指腸潰瘍だったけど、細胞とられたから検査してくれるのかな…
13病弱名無しさん:2013/12/30(月) 08:38:21.55 ID:OqD8TGT4O
晴れて、1週間の薬服用の結果、
除菌に成功しました。
これからは、酒よりも飲むヨーグルトを愛飲します。
14病弱名無しさん:2013/12/30(月) 11:17:05.72 ID:m4snKmoD0
除菌3日目だが、やっと副作用らしい下痢になった。
薬が流れて効き目が落ちるとかないかな。
それにしても口臭というか息の匂いは完全に消えてる感じ。
子供の頃から気になっていた、なんとなく生臭い感じの口臭の原因はピロリ菌だったんだな。
人と話す時など、ずっと気を付けていたんだよね。数十年も。
再発しないように完全に除菌できればいいんだが。
15病弱名無しさん:2013/12/30(月) 11:52:31.15 ID:k93xeVNk0
5年くらい前に除菌に成功したけどクチクサは変わらない。
慢性胃炎は治らないと医者に言われたからあきらめてる。
それとなくガムを差し出してきたり電動歯ブラシを薦められたりするのも慣れた。
16病弱名無しさん:2013/12/30(月) 12:30:12.59 ID:KyF/o6OK0
>>14
除菌で息の臭いは確かに変わったな
来月の呼気検査に恐怖しております
17 【末吉】 【719円】 :2014/01/01(水) 19:28:08.63 ID:pBDf+ml40
あけおめことよろ
18!omikuji!dama:2014/01/02(木) 00:00:51.25 ID:MjsN90jHO
今年こそ除菌
19病弱名無しさん:2014/01/02(木) 01:54:47.83 ID:HaTI2FQi0
ピロリかもしれん
けど胃カメラやりたくねぇ……
20病弱名無しさん:2014/01/02(木) 11:16:31.44 ID:dBrpWe5R0
萎縮性胃炎って胃酸が出にくい状態のはずなのに、胃酸を抑える薬出されるのなんでだろ?
胃もたれひどくなったら嫌だなあ
21病弱名無しさん:2014/01/02(木) 15:10:32.66 ID:e1DCC6Dr0
腹減ると胃と背中が痛くなるし胸焼けもあるんで
胃カメラ行ったけど、慢性胃炎だが特に異常は無いって言われた
ただしピロリ菌が見つかったんで元日から除菌を始めたわ
22病弱名無しさん:2014/01/02(木) 21:22:09.11 ID:O9Lry/EO0
コーヒーやココアもピロリ菌を減らすらしいが、普段コーヒーを飲んでる人は
耐性菌とかできないのかな
23病弱名無しさん:2014/01/02(木) 23:12:14.38 ID:t5sSuAQk0
全くもって関係ないかと
24病弱名無しさん:2014/01/02(木) 23:52:34.04 ID:KTj9ir/Q0
ピロリ除菌成功したんだけど、夜中に胃が痛くなって目が覚めた。
食後に胃が痛くて苦しいことはあったけど、夜中なんて初めてだったよ。
これが胃酸過多ってことだよね。
腹痛もセットできたから胃腸風邪かと思ったわ。
25病弱名無しさん:2014/01/03(金) 16:47:17.48 ID:SVoLw+RB0
腸上皮化生とかになっているのだろうか
胸のあたりがザラザラしている感じで
食欲あるのに空腹感はないみたいなヘンな様子
26病弱名無しさん:2014/01/03(金) 17:02:03.27 ID:OJPRrtXl0
>>24
違う気がする
27病弱名無しさん:2014/01/03(金) 21:56:24.86 ID:IRuGY6aL0
>>26 
え、違うの?
空腹時の胃痛って胃酸過多なんだと思ってたんだけどな。
今日はお腹は痛くなかったけど、朝起きたら胃に不快感があった。
牛乳飲んだらマシになったけど。
28病弱名無しさん:2014/01/04(土) 11:31:31.19 ID:bZmGYI/X0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1354879900/537
  ↑  ↑  ↑   ↑  ↑  ↑
29病弱名無しさん:2014/01/04(土) 12:27:52.13 ID:zSS6QnBh0
>>27
胃酸を押さえる薬を出してもらえますよ。
30病弱名無しさん:2014/01/04(土) 13:21:44.73 ID:NbqTw8ET0
除菌薬飲み終わったが風邪をひいてしまった。
酒もタバコもやらないんだが、コーヒーいっぱい飲んでたけど大丈夫かな。
除菌成功してますように。
31病弱名無しさん:2014/01/05(日) 13:02:58.45 ID:9XxUhnEp0
風邪が治らん
腸内細菌が死んじゃったから免疫が落ちてるのかな
今ヨーグルトと乳酸菌サプリを飲みまくってるところだが
32病弱名無しさん:2014/01/05(日) 13:16:49.03 ID:VUYlq1vx0
気管支炎が流行っているそうな
33病弱名無しさん:2014/01/05(日) 14:16:29.37 ID:tfHQlsjlP
数年ぶりにこのスレの住人になりそうだよ…
二次除菌済んで二年くらいなんだけど、再発だったとして今までと別の病院でやっても三回目って自費?
前は胃潰瘍まで行ってたから、今回は早めに治療したい…orz
34病弱名無しさん:2014/01/05(日) 17:28:23.58 ID:BTp0TsXK0
>>33
再発だとしたら原因て心当たりあります?
どんな症状が出てるんでしょうか?
35病弱名無しさん:2014/01/05(日) 20:24:41.02 ID:uu4dHVzP0
>>33
井戸水飲んだのか?
36病弱名無しさん:2014/01/05(日) 20:49:45.79 ID:BrbkmhAE0
大人になってからはほとんど感染しないっていうから、
一度完全に除菌したものが再発する事ってあまりないらしいがな。
検査が間違ってたのかもしれない
37病弱名無しさん:2014/01/05(日) 21:04:32.42 ID:Iye54Hj5P
>>36
俺も胃腸科の先生に言われた
30代くらいになって検査して感染していなければ、今後感染する事はまず無い、って
そして一度完璧に除菌できれば再発の確率もすごく低いらしい
38病弱名無しさん:2014/01/05(日) 21:19:24.88 ID:Jh7sQ8ns0
ピロリ感染者が一旦口に入れたものをもらって食べると感染するんじゃなかったかな
39病弱名無しさん:2014/01/05(日) 21:47:18.40 ID:BrbkmhAE0
子供のうちはな
40病弱名無しさん:2014/01/06(月) 09:18:34.61 ID:wve6Sl7J0
>>33さんみたいな再感染数年後の場合保険適応なのかってどうなってるのかわからないや
病院行ったらレポしてくださいな
4133:2014/01/07(火) 04:07:19.49 ID:v5S9EsMDP
いつもの医者が居なくて別の医者にみてもらったら、胃薬だけ出されて一週間様子見に…orz

ピロリ菌、牛肉や馬肉にもあるらしいから原因それかも
馬刺とレアのステーキ大好きなんだよね
井戸水は飲んでない
とりあえず一週間経過したらまた病院行ってくる
42病弱名無しさん:2014/01/07(火) 08:10:25.15 ID:HgpggAst0
>>41
>ピロリ菌、牛肉や馬肉にもあるらしいから原因それかも

どこで聞いた話?検索してもそんな話見つけられない
43病弱名無しさん:2014/01/07(火) 11:27:29.56 ID:d4bvrhNG0
お肉食べて感染はないよね。
前にお刺身とかお寿司で感染するなんて言ってた人もいた
嘘だよ!
44ぴぴ:2014/01/07(火) 12:50:46.26 ID:oOYlVBJg0
ピロリ菌は子供の時に感染するのでしゅ(^▽^)
45病弱名無しさん:2014/01/08(水) 09:09:10.53 ID:Zo3Y0dto0
33の人は胃の調子が悪くなっただけでピロリ菌が居るかはまだ検査してないわけでしょ?
居たとしても以前の除菌が失敗なだけかもだしわからないね
46病弱名無しさん:2014/01/09(木) 21:47:25.23 ID:qyR0onDM0
1次除菌失敗しました。
呼気検査の結果は陽性(+)25.0

若い人は副作用もなく高確率で除菌できると聞いてたから少しショックです。
20代前半ですが内臓は若くないって事なんですかね…
47病弱名無しさん:2014/01/09(木) 22:05:16.68 ID:/v/TTWrTP
>>46
今まで風邪やら何やらで医者が出す抗生物質けっこう飲んできたんじゃない?
48病弱名無しさん:2014/01/09(木) 22:29:19.87 ID:HrYmoEB8O
LG21を一緒に飲んで無かったとか?
49病弱名無しさん:2014/01/09(木) 23:28:01.43 ID:qyR0onDM0
>>47
ここ5、6年は医者にかかっていませんでした。
ピロリ菌検査は健康診断のオプションにあったので、ついでにやってみた次第です。

>>48
ランサップの服用と同時ではありましたが、このスレを参考にLG21のヨーグルトも食べていました。

胃腸科の先生の話では1次除菌後、時間を置いた方が2次除菌の成功率が上がるとの事なので、2ヶ月後くらいに2次除菌を始める予定です。
それまでLG21で除菌に備えます。
50病弱名無しさん:2014/01/10(金) 05:51:07.57 ID:IL06rvjU0
LG21は一日二個を4週間とか食べないと意味ないよ
食べた所で気休め程度の意味しかない
あれはどちらかと言うと
除菌はしない人がピロリ菌の被害を抑えるためのもの
51病弱名無しさん:2014/01/10(金) 06:04:13.24 ID:cuk2udNt0
>>50
そこまで言い切る実証データはまだ無い。
52病弱名無しさん:2014/01/10(金) 06:11:44.06 ID:IL06rvjU0
逆でしょ
意味あるってデータがない
53病弱名無しさん:2014/01/10(金) 06:55:44.03 ID:mvH02m1A0
LG21を食べる意味があったというデータは少数あるな。検索すると出て来る。
かと言ってデータが少ないので「効果がある」とは言い切れないと思う。
また、「効果が無い」とも言い切れないはず。LG21に関しては偉そうに「効果がある」とか「効果が無い」とか
個人的な主観的判断で書くべきではないな。
54病弱名無しさん:2014/01/10(金) 07:19:47.00 ID:IL06rvjU0
読む側が自由に受け取ればいいだけだよ
55病弱名無しさん:2014/01/10(金) 10:34:21.97 ID:0L9+fuEGP
今更LG21意味があるとか
2chで主観で書くなとか言論統制しようとするとか業者?
56病弱名無しさん:2014/01/10(金) 12:10:24.07 ID:cHxaxIu/0
除菌後に一月経って呼気検査やったら陰性だったんだけど
色々ググってみたらタケプロンて飲んじゃダメだったんだな
医者も何も言わないし365日飲んでるんだけど偽陰性の可能性もあるんかな・・・?
57病弱名無しさん:2014/01/10(金) 13:13:33.87 ID:br1rIe+/0
>>56
尿素呼気試験の数日前からPPIは中止するように医師から指示されるのが普通だと思ってたが
何も言われなかったのか?偽陰性の可能性ありありだよ。
58病弱名無しさん:2014/01/10(金) 15:48:07.00 ID:zH6+25ZU0
>>57
マジかー
どの道、逆流性食道炎で薬やめられないからまた来年でも胃カメラ飲んで調べてもらうか
喜んで損したわ
59病弱名無しさん:2014/01/10(金) 21:21:33.27 ID:cGys95Iu0
LG21に関していまのところ一番しっかりしたデータは消化器専門家が査読の上で採用するか否かを判断する
ちゃんとした医学雑誌に掲載されたこれだね

http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.1440-1746.2011.06985.x/abstract;jsessionid=1293992007D7C5C4977942347CA5F89B.f01t02

はっきりいって1日2回4週間喰い続けてようやく
除菌治療の効果を幾分か上げる効果があるってものだね

統計的にはいちおう有意な効果があるみたいだから
可能であれば除菌治療開始3週間前から食い始めてみたら?
60病弱名無しさん:2014/01/11(土) 00:39:47.05 ID:BJqtMsQq0
あー、多分除菌失敗したな
除菌中と除菌後何日かは息の匂いが無臭だったのに、
1週間したらなんとなくまた匂いだしてきた
たくさんコーヒー飲んだからかな
台湾の報告で除菌中にコーヒーを飲むと失敗する危険性が5倍に
なるなんてのもあるからな
あーまいった
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12107970897
61病弱名無しさん:2014/01/11(土) 01:30:51.85 ID:+dGfYnbX0
>>60
コーヒーがダメだなんて医者にも薬剤師にも言われなかった。
コーヒーあまり好きじゃないけど、付き合いで職場で飲んでしまった。結果が気になる。
62病弱名無しさん:2014/01/11(土) 02:20:10.13 ID:BJqtMsQq0
でも、胃酸を抑える薬をわざわざ飲むわけだから、
胃酸を増やすものを食べたり飲んだりも駄目なんだろうな
63病弱名無しさん:2014/01/11(土) 07:49:44.68 ID:ZbQm2H/r0
でも水道環境とか衛生面でよくなってる20代が感染してるっておかしくないか
ピロリ菌は発見されて間もないから実はよくわかってないんじゃないかな。
私の例だと大人になってから感染しました。
こころあたりとか別にないです。
胃がもともと弱かったんでよく検査してました。
ピロリ菌の検査とかもよくされていたんだけどその時陰性だったのに
最近陽性になりました
一回目の除菌は近所の病院で、あまり知識のない人にやってもらったもんだから
除菌できたといわれたけどできてなくて2年の間に悪化して
胃が萎縮してしまってた。
ほんとこんなヤブ医者にかかったおかげで災難です。
ピロリ菌に感染してから毎朝吐き気がするようになり二次除菌が終わった
今も朝吐き気で目が覚めます。
消化にかんしてはもう50代とか高齢者なんだと思う。
すこしあぶらっこいものをたべると必ず吐きます
64病弱名無しさん:2014/01/11(土) 08:54:24.46 ID:kldVoLo20
>>63
50代のあなたが大人になる前にピロリ菌の検査なんてありませんよ・・・
何がしたいの?
65病弱名無しさん:2014/01/11(土) 09:55:38.85 ID:pNVuBOsw0
>>64
消化に関しては50代
実年齢はもっと若いんじゃね
66ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2014/01/11(土) 10:15:15.68 ID:TneYuvJK0
読解力のない人がいるのでしゅ(^▽^)
67病弱名無しさん:2014/01/11(土) 10:24:08.96 ID:WQZ/E54q0
>>63
公衆衛生が発達したからと言って、ピロリ菌は自然界に存在するもだから根本的な予防策が存在しない以上、感染するのは当たり前じゃないか?

まあ感染者の割合は若くなるにつれて少なくはなっているけどね。
68病弱名無しさん:2014/01/14(火) 01:52:48.25 ID:AWbJ35vU0
ピロリ菌ってもしかしたら刺身とかで感染すんじゃねえかなってふと思った。
韓国とかもあるしね。
日本の発生率は異常だろ。
69病弱名無しさん:2014/01/14(火) 03:50:35.21 ID:iYSbBnCg0
ま た 刺 身 か
70病弱名無しさん:2014/01/14(火) 15:03:16.72 ID:Z4aq3wpj0
昨日の朝から一週間の予定でピロリ菌除去の薬飲み始めました。
(朝夕のセットが厚紙でケースの如くしっかり包装されててパキッって分割するやつ)

医者と薬剤師から諄いぐらい言われた注意点で「ひどい下痢」・「味覚障害」で、下痢は
イヤだぁ〜と思っていたが、昨日から全然お通じの気配が無い。

飲み始め前日も結構シッカリ食べていたんだが…
今日のランチも馴染みの洋食屋でガッツリ味覚障害無く美味しく頂きましたが、まだ便意無し。
71病弱名無しさん:2014/01/14(火) 15:16:04.25 ID:ItbdSmdr0
>>70
俺も便秘ぎみだった
味覚障害は1日だけ出た記憶がある・・・すうどんがチーズ味
72病弱名無しさん:2014/01/14(火) 15:31:25.87 ID:Z4aq3wpj0
>>71
ですか、この薬達は胃酸を抑えてることはないみたいなんですがね。
タケプロン30
クラリス200
アモリン250

他方、よくよく考えると今日のランチが、いつもより美味しく感じたのが味覚障害だったりしてw
73病弱名無しさん:2014/01/14(火) 15:41:54.91 ID:yTuL779g0
>>70 私も便秘気味だったよ。
3日目ごろ食べたアイスが苦くて多少味覚障害はあったかも。


ところで、今二次除菌が終わって1か月後の検査して、その結果待ちなんだけど
今まで相当弱かったお腹が、全く下痢とかなくなって快便快調なんだけど
なんか関係あるのかな?
職場の人もピロリ除菌してから下痢が治ったって言ってた。
74病弱名無しさん:2014/01/14(火) 15:43:14.40 ID:o4wlNfTh0
>>72
タケプロンは胃酸を抑える薬だよ
75病弱名無しさん:2014/01/14(火) 16:04:00.50 ID:Z4aq3wpj0
>>74
失礼、そう見たいっすね。

ぐーぐる検索の一番上のサイトには胃酸抑制とは書いてないようでした
こっちのサイトにはそう書いてありますね。
http://allabout.co.jp/r_health/healthdb/medicinedb/detail/356635/

ってか今更だが、胃酸いっぱい=過剰に消化=下痢 と云う考えで居たが正しいんかな。
76病弱名無しさん:2014/01/14(火) 16:19:22.74 ID:ItbdSmdr0
俺も二次除菌することになりそうだな・・・1次で終わらせたかったところだが
77病弱名無しさん:2014/01/14(火) 16:22:09.10 ID:o4wlNfTh0
>>75
抗生剤の影響で腸の有用細菌も死んでバランスが崩れるから下痢になる人もいるってことかと。
胃酸が出過ぎたら十二指腸で中和が間に合わなくなるんで、胃の動きが悪くなるように人間の体は出来てる。つまり、胃もたれ起こすだけだから、過剰に消化が進むなんてことはないんじゃないかな。
78病弱名無しさん:2014/01/14(火) 18:26:35.22 ID:bhgOztgE0
10年ぶりに胃カメラ入れた 35歳
前回と同じくビラン性胃炎、ポリープも4つほどあった
今回初めてピロリ菌の検査した
慢性胃炎あるし絶対陽性だ薬飲んでさっさと直そう、とちょっとうれしくなってたけど、なんと陰性
将来胃がんのリスクあるけど、今のところ治療のしようが特にないらしい
毎年胃カメラの検査するよう勧められた
正直ピロリ菌陽性であって欲しかったよ・・・
79病弱名無しさん:2014/01/14(火) 18:39:14.23 ID:78Twlc9n0
俺も今日ピロリ菌の検査結果聞いてきたけど
igg抗体が4で陰性。萎縮性胃炎なだけにちょっと微妙な心境
まあもともと毎年胃カメラ飲むつもりではいたけどね
80病弱名無しさん:2014/01/14(火) 19:17:28.96 ID:xDZnUmuFI
1次除菌成功してました!ランサップ服用二ヶ月後に、尿素呼気試験でした。判定はマイナス0.4‰...。
マイナスになることなんてあるんですね。
81病弱名無しさん:2014/01/14(火) 20:39:22.75 ID:m1L9Muiz0
胃痛が酷いから胃カメラ飲みました。
慢性胃炎でした。ピロリ菌はいなかったです。
薬貰って飲んでるけど、完全に胃痛無くすことできないよ。いつになったら治るのかな。
82病弱名無しさん:2014/01/14(火) 21:28:04.90 ID:G4JvQ8si0
胃痛になったら治るのかな。かな

原因が特定できれば、原因を取り除く事で解消できるでしょ。
今入行ってる医者で原因が特定できないなら、他の医者に行けばいい。
83病弱名無しさん:2014/01/14(火) 21:29:37.91 ID:o4wlNfTh0
>>81
治るかどうかで悩むより、PPIで胃酸コントロールすればいいじゃない。
84病弱名無しさん:2014/01/14(火) 22:34:28.20 ID:EEbUR+dq0
>>78
こまったな
85病弱名無しさん:2014/01/15(水) 09:55:21.01 ID:/V98gxC30
ピロリ菌いないのに慢性胃炎の人は同じように胃がんのリスクもあるのかな?
そうだとしたら超絶負け組みだな
86病弱名無しさん:2014/01/15(水) 22:09:57.33 ID:picd12mxO
成り行き上、胃カメラを飲むことになったが、偶然にピロリ菌の感染が確認された。
1週間の除菌の結果、除菌成功と診断された。
それからヨーグルトとヤクルトを飲み始めた。

しかしそれにしても、この口臭はいったい何なんだ?口からというより、喉かその奥からの匂いの気がするんだが…。
87病弱名無しさん:2014/01/16(木) 01:43:55.97 ID:leygX4BD0
>>86
逆流性食道炎?
88病弱名無しさん:2014/01/16(木) 03:21:35.16 ID:dRKqf9FC0
>>86
胃液?
89病弱名無しさん:2014/01/16(木) 04:48:07.78 ID:Ft/Q4Xt9O
>>87
そう診断された。
>>88
除菌成功後は、げっぷして胃液が上がってくるほど、暴飲暴食してないんだけど。
90病弱名無しさん:2014/01/16(木) 14:19:12.39 ID:dRKqf9FC0
>>89
除菌後の逆流性食道炎はありがち。
91病弱名無しさん:2014/01/16(木) 15:56:26.39 ID:G0xo4uiZ0
特に症状があったわけでもないけど健康診断でピロリ菌出たみたいなタイプは
除菌後の方が具合悪くなったりするんだよね
ピロリ菌が胃酸を薄めてくれてたから胃も食道も無傷だったけど
居なくなって胃酸が濃くなったら胃痛が酷く出たりする
92病弱名無しさん:2014/01/16(木) 19:05:08.34 ID:mg4cCmHI0
ピロリで弱っていた胃が元気になるからね
1年くらいすると正常に戻るよ

すると今度は食欲旺盛になって、肥満の問題が・・・・・・
93病弱名無しさん:2014/01/16(木) 20:05:53.76 ID:gmXkl2Jl0
俺、除菌してまだ2週間もたってないで検査もまだなんだが
とにかく腹が減るようになった
朝起きてすぐに食欲があるなんて、物心ついてからはじめてだ
食欲にまかせてしまったら確かに太るな
94病弱名無しさん:2014/01/16(木) 21:04:19.75 ID:Ft/Q4Xt9O
そうなんだ…
自分は除菌のクスリを1週間飲んでる間は禁酒してた・ヨーグルトにしてたから、
除菌成功後も酒飲まなくなって、食も細くなった。
なにより、胃カメラ飲まなきゃならなくなった原因が酒だとすれば、酒やめるわとも思うくらい、胃カメラが拷問だった。
95病弱名無しさん:2014/01/16(木) 22:14:51.43 ID:h/diMQav0
胃カメラは鼻から入れるタイプにしたけど
最初に管の先端が喉を通る時にちょっと「おぇっ」となったくらいで
検査の最中とカメラを出すときは会話も余裕でできた
確かにこれは口からタイプは大変そうだなと思った
96病弱名無しさん:2014/01/16(木) 22:23:41.01 ID:h/diMQav0
耐性菌がいなくても
胃酸の分泌を抑える薬を早く分解してしまう体質の人は
除菌が失敗しやすいらしいな
97病弱名無しさん:2014/01/16(木) 23:01:31.64 ID:6g18KrNq0
除菌後しばらくは違和感あって胃液逆流あったけど、1ヶ月経った今はまったく無くなった
また奴が増えてきたのかな?
98病弱名無しさん:2014/01/18(土) 11:14:19.40 ID:cyYIKlyu0
308 : 病弱名無しさん[] 投稿日:2012/08/06(月) 20:06:02.23 ID:azCuk1myO [1/1回(携帯)]
日本の医者と薬品会社はぼったくり
オーサカ堂で一次除菌、二次除菌セットを購入して連続二週のんだら快適
一次除菌後4週で繁殖させたり無意味に検査したり
慢性胃炎なら見込みで個人輸入薬で除菌がいちばん

【合法】 医薬品個人輸入代行#19 【未認可】
//toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1384202563/
99病弱名無しさん:2014/01/18(土) 18:05:55.43 ID:pNWbNlDW0
俺もこれ考えたんだけど、必要のない抗生剤飲んだりすると
今度は別の菌が耐性持つ可能性ないのかな。カナ
そうすると、将来別の菌を消したいなんて場合に薬が効かないなんて事も考えられる。
その可能性がないなら、別薬剤で2週間除菌やあるいは1週間で4剤療法のほうが
いいと思うんだがね。
100病弱名無しさん:2014/01/18(土) 19:17:34.08 ID:m7sDdezV0
注:ケータイからの書き込みです
101病弱名無しさん:2014/01/19(日) 10:26:34.18 ID:LEJhZTpc0
二時除菌成功してました!!!嬉しくて先生の前で満面の笑顔を見せてしまったw
長かった。最初の胃カメラから今日まで4ヶ月。
このスレにもお世話になりました。
逆流性食道炎なので、胃の痛みはありますが、毎年胃カメラ受けてこれからも健康でいたいと思います。
102病弱名無しさん:2014/01/19(日) 12:41:33.76 ID:siTDASFb0
二次除菌で失敗すると、その続きはたいへんだからな。
成功は嬉しいだろうね。
おめでとう。
103病弱名無しさん:2014/01/20(月) 10:09:52.70 ID:6fGf2soS0
>>101
おめおめ
俺もその流れに続きたい・・・
104病弱名無しさん:2014/01/20(月) 12:26:16.52 ID:pAB5OvEHP
27男だが、除菌してから米が食べられなくなった。
パン麺類は大丈夫だけど、米を食べると胃がいたくなる。

除菌結果は来月再検査。
105病弱名無しさん:2014/01/20(月) 15:00:09.12 ID:elN0PrSB0
>>101
もう1ヶ月くらいするとさらに調子が良くなってくるぞ。
106病弱名無しさん:2014/01/20(月) 21:58:57.02 ID:7UcLKL6q0
>>101です。
ありがとうございます。

除菌してから、いつも下痢気味だったのが、全くなくなって、快便快調、おまけに臭いも減った気がする。
職場の人も同じこと言ってたのでピロリ除菌と関係あるのかも。
107病弱名無しさん:2014/01/20(月) 23:39:18.83 ID:g2ia8Pj/0
7日間朝晩服用とのことだったが、今日は間違えて昼食後にも服用してしまった。
7日目は朝だけでも大丈夫だろうか?
108病弱名無しさん:2014/01/20(月) 23:50:45.25 ID:JBKoDzao0
神のみぞ知る
109病弱名無しさん:2014/01/21(火) 00:53:23.48 ID:7DIBRMI90
>>107
病院か薬局に電話して聞け
110病弱名無しさん:2014/01/21(火) 16:41:21.18 ID:imwgexFS0
24時間薬が効くことを前提にしてる朝夕時間だからな
まー2次もあるし、気にスンナ
111病弱名無しさん:2014/01/21(火) 18:01:16.11 ID:puhqJpFu0
>>107 そうそう、私は旅行先に薬を持って行くのを忘れて
5日間しか飲まなかったけど成功したお。
112病弱名無しさん:2014/01/22(水) 00:17:53.85 ID:dLqsBZ0I0
107です
皆さんご意見ありがとうございます。
気にせず、だめだったら2次に期待することにしました。
113病弱名無しさん:2014/01/22(水) 08:16:05.87 ID:bTUo5yms0
一次駆除後の呼気検査がまた延びた。
胆嚢摘出の手術とかぶったせいだけど、術後に処方してもらった
胃の薬、タケプロンがひっかかったことが原因。ショック。
114病弱名無しさん:2014/01/22(水) 21:52:53.97 ID:eSAc+SaP0
>>104 だけど、除菌後調子が悪い。

相変わらず米を食べると胃が痛い。
パンか麺は満腹感が薄く、食べてもすぐ空腹感のような違和感を覚える。

ついに今朝は胃の調子がおかしくて目が覚めた。

これは除菌失敗なんでしょうか?他の方はどうですか?
115104:2014/01/22(水) 21:54:26.06 ID:eSAc+SaP0
他の人、一次は朝晩2回なの?オレは夕1回だった・・・。
116病弱名無しさん:2014/01/22(水) 23:59:33.66 ID:ouQc7ui+0
>>115
みんな朝晩2回のはずだが・・・
薬剤師が薬の飲み方書き間違えたのかな?えらいこっちゃ
117病弱名無しさん:2014/01/23(木) 02:11:58.83 ID:+Dm766w20
>>115
全部で何日間のんだ?
118病弱名無しさん:2014/01/23(木) 07:25:20.26 ID:9oS19BSHP
保険診療の一次除菌なら出されるのはセットになってるランサップだから
間違えようがないでしょう
119病弱名無しさん:2014/01/23(木) 08:06:26.09 ID:i6R+tNaQ0
>>118
ランサップとは限らないよ。
医療機関によってはバラで出す。他の薬と同じようにに袋に入れて出す。
120病弱名無しさん:2014/01/23(木) 08:20:53.03 ID:rvKd/S8CO
>>95
医者の腕って関係あるのかね?
胃に行ってからは楽になったけどそこに行くまではきつくて頭の中がパニック状態になったわ
121病弱名無しさん:2014/01/23(木) 12:57:45.80 ID:7GjK+TFM0
308 : 病弱名無しさん[] 投稿日:2012/08/06(月) 20:06:02.23 ID:azCuk1myO [1/1回(携帯)]

日本の医者と薬品会社はぼったくり

オーサカ堂で一次除菌、二次除菌セットを購入して連続二週のんだら快適

一次除菌後4週で繁殖させたり無意味に検査したり

慢性胃炎なら見込みで個人輸入薬で除菌がいちばん


【合法】 医薬品個人輸入代行#19 【未認可】
//toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1384202563/
122104:2014/01/23(木) 20:28:52.82 ID:4gW+Hmm10
>>121
ありがとう、参考にする
123病弱名無しさん:2014/01/23(木) 23:39:08.71 ID:Gx28+HrB0
【合法】 医薬品個人輸入代行#19 【未認可】 スレに書いてある業者

JISA 送料込み
有名どころ。 日本語対応で一通りそろっているので初心者向き(ホンコンorシンガポール発送)
JISA、オオサカ堂、オランダ屋、彩香、アイエスティ、アスフ、ベストイー、ビリリティー、救急屋
は全て運営は同じ

ピロリの薬は人気で在庫切れ/入荷待ち
124病弱名無しさん:2014/01/24(金) 22:10:10.81 ID:UbBRVoSj0
血小板が少なかったので、除菌をやりました。
一次除菌に失敗し、二次除菌をやったところ、除菌の次の月には血小板が一気に16万に増えましたが
それ以降10万を切り、先月6万台に。
除菌に失敗していると思いつつも、念のため二次除菌の後、九ヶ月して尿素呼気試験をやりました。
結果に0.0 と書いてあり、除菌に成功とのこと。
医師に「ピロリ菌の抗体が残っている影響かもしれないので、しばらく様子を見てください」と聞きましたが
尿素呼気試験の正確性はどのくらいなのでしょうか?
125病弱名無しさん:2014/01/24(金) 23:19:16.89 ID:gwkuyk7l0
二次除菌に失敗した
もう保険適用できないので一年後に胃カメラ飲んで
経過観察するって言われたけど三次除菌は普通しないものなの?
126病弱名無しさん:2014/01/24(金) 23:30:03.81 ID:4HhvPw5L0
>>125
三次になると、保険が利かないのでとても費用がかかる。
また、医療機関によってはやらないこともある。
やるなら専門のところでやった方がいい。
「ピロリ菌専門外来」でググるべし。
127病弱名無しさん:2014/01/25(土) 08:45:28.79 ID:L/w9ulo50
>>126
ありがとう
ということは今行っている病院はヘリコバクター認定医がいるにも関わらず
三次除菌は基本やらない方針なんだろうね。胃カメラの経過観察というのは
胃ガンがあるかどうか見ていくということなのだろうか。田舎だとピロリ菌専門
外来も探すのが難しい、片道三時間ぐらいのところならあるけどそこへ行く
しかないのかなあ・・・。困った。
128病弱名無しさん:2014/01/25(土) 11:34:50.09 ID:kQpP3D7E0
個人輸入で一次除菌、二次除菌セットを購入〜二週飲む
これが一番簡単で正解ぽいね

除菌失敗に不安な人は除菌セットを二週飲み終わった後に病院に行って
ピロリの検査だけやればいい
129病弱名無しさん:2014/01/25(土) 18:19:51.62 ID:yVozFmsT0
>>128
>個人輸入で一次除菌、二次除菌セットを購入〜二週飲む
この方法での除菌率は90.7%
http://iryounews.blog.so-net.ne.jp/2013-02-01

通常の一次除菌では除菌率70%、残りの30%が二次除菌行うと
除菌率が90%なので、通常の方法で一次除菌、二次除菌を行った
場合の除菌率は95%以上になる。
だから、通常の方法で2回除菌したほうが、連続して飲むより除菌率は
高いんだよね。期間は長くなるけど。
130病弱名無しさん:2014/01/25(土) 19:17:40.01 ID:3IcDhSmn0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
131病弱名無しさん:2014/01/29(水) 01:09:24.01 ID:OpybQTJD0
>>91
胃は快調だけどピロリ陽性なので除菌する気満々で、ドックで胃カメラも受診した
だが、胃に何にも問題ないのでおすすめしない、と医者に言われた
納得できず、友人の胃がんの専門医に相談したら、
お前のようなケースは食道がんのリスクが上がるだけだから除菌はやめとけ、と言われた
132病弱名無しさん:2014/01/29(水) 08:27:45.13 ID:GTri6Sgz0
>>131
その可能性があるから、保険適用は胃炎などが認められた場合に限られてるんだろうな
131の胃が健康であり続けることを祈る
133病弱名無しさん:2014/01/29(水) 09:12:23.65 ID:v/kRRWFL0
逆流性食道炎は怖いよ
親戚で昔からそれが酷かった人が食道癌で亡くなった
134病弱名無しさん:2014/01/29(水) 09:39:09.78 ID:v/kRRWFL0
食道は内臓の中でも一番弱い器官だし
長年胃酸に曝され続けるとアカン
135病弱名無しさん:2014/01/29(水) 16:26:04.31 ID:MJmie7LBO
除菌した後に逆流性食道炎になるリスクを減らす方法って無いのかな
136病弱名無しさん:2014/01/29(水) 16:51:18.84 ID:GTri6Sgz0
>>135
除菌する→胃酸増大の流れは避けられないからな
胃酸が落ち着くまでの期間押さえ込むのは大変だと思う
もちろん、食生活の改善や寝る姿勢の変更である程度はどうにかなるだろうが
137病弱名無しさん:2014/01/29(水) 20:04:17.70 ID:fmmabtY00
H2ブロッカーあたりで押さえるとか
138病弱名無しさん:2014/01/30(木) 00:34:59.61 ID:PTkHD6QJ0
一次除菌成功からもうすぐ2ヶ月なんですが除菌前と比べると4キロ太りました。栄養がよく摂取されるようになったんですかね?こんな人いますか?
139病弱名無しさん:2014/01/30(木) 02:49:54.36 ID:N3X0FThb0
>>138
胃の調子が良くなって食べ過ぎていまいか?
140病弱名無しさん:2014/01/30(木) 08:36:00.48 ID:G6f+v/nz0
>>138
メシがうまく感じるようになったという人も多いみたいだから
食が進んだ結果なのかもね
141病弱名無しさん:2014/01/30(木) 11:35:12.12 ID:Zo4KyHOqi
1次除菌してかれこれ、9ヶ月胃炎の薬飲まされてる。そのかん除菌成功かの検査なし。
なんともないのにお金がかかるから、もう行くのやめたい。
おじいさん先生で権威ありで、意見はできないかんじ。もう治りましたと申告しても、
薬出すからーで同じ。3000~6000円は毎月痛い。
142病弱名無しさん:2014/01/30(木) 11:40:03.98 ID:Gaz/a1Ef0
>>141
それ、完全な儲け主義じゃん
143病弱名無しさん:2014/01/30(木) 12:44:48.93 ID:G6f+v/nz0
>>141
ひどいなおい
144141:2014/01/30(木) 16:33:34.17 ID:Zo4KyHOqi
取り合えず行くのやめる。また胃痛あったら待ち時間長くても大病院いくわ。
145病弱名無しさん:2014/01/30(木) 16:43:51.20 ID:HtjBob3y0
セカンドオピニオンって知ってるか?
146病弱名無しさん:2014/01/30(木) 16:45:52.25 ID:HtjBob3y0
ピロリ保菌者で
除菌前と除菌後の体調の変化ってどのくらいなんだ?
147病弱名無しさん:2014/01/30(木) 16:45:56.67 ID:9hP7dnoM0
除菌中はお酒はどうなのですかね?ググると、どちらかと言うといいみたいですが
148病弱名無しさん:2014/01/30(木) 16:48:48.99 ID:G6f+v/nz0
>>147
1次除菌では特に禁止されなかったな
2次の場合は酒との相性が悪いから厳禁と言われた
149病弱名無しさん:2014/01/30(木) 17:45:12.03 ID:Fz4ZpxvX0
>>146
自分はお腹弱いの一切なくなって、快便快調
切れもよくなって、臭いも前より少なくなった気がする。
元々逆流性食道炎なので、胃の不調は治らない。

>>147
1次の時は、できればやめてください
2次の時は絶対やめてくださいと言われた。
2次の時、飲み終わって次の日に友達の結婚式で、
披露宴では我慢したけど、我慢できなくて
二次会でビールをコップ2〜3ぐらい飲んだら
頭グルグル回ってビビったw

なので、薬服用中とその後3日ぐらいはやめたほうがいい気がする。
150病弱名無しさん:2014/01/30(木) 17:57:12.42 ID:WpSHdSFPO
ピロリ菌感染者の逆流性食道炎患者って少ないんじゃなかったっけ?
両方になる人もいるんだね
151病弱名無しさん:2014/01/30(木) 18:13:40.60 ID:HtjBob3y0
胃酸過多のピロリ保菌者のワシ
除菌したら胃酸がヤバそう
152病弱名無しさん:2014/01/30(木) 19:31:15.96 ID:0qdiwcbU0
ピロリに荒らされて腸上皮化生になってる人いますか?
今回のスタップ細胞って酸のなかにいれると細胞が初期化すると
あったけど腸上皮化生胃炎ってまさにそれなんじゃない?
この発見で長年の慢性胃炎とか治ったら嬉しい。
153病弱名無しさん:2014/01/30(木) 19:51:58.88 ID:P3XO6qCw0
>>146
俺の場合は

除菌前:少し食べ過ぎたりしたり、冷えると胃をつかみ出して放り投げたいような
     ムカムカが出て、一週間に一回は下痢

除菌後:胃が消えてなくなった感じがほとんど、下痢も月二回程度になった
154病弱名無しさん:2014/01/30(木) 21:10:45.30 ID:fvUrD8+a0
>>153
除菌したのに何でこのスレ見てんの?
155病弱名無しさん:2014/01/30(木) 21:34:16.95 ID:zHPdasOt0
除菌したんだから興味あるだろうし、除菌前の人にとっては
除菌後の情報が重要だろ。
分かったらすっこんでろ
156病弱名無しさん:2014/01/30(木) 22:20:49.35 ID:r8lpDKVg0
馬鹿か
除菌したらこんなスレ見ねーよ
157病弱名無しさん:2014/01/30(木) 22:40:12.03 ID:CD3TqPTC0
2人ともID変えて必死だな(´ ,_ゝ`)プッ
158病弱名無しさん:2014/01/31(金) 00:27:56.56 ID:TEDB2q9R0
ピロリ菌除菌成功したー!!!

除菌開始3日前から除菌終了日まで1日3回 LG21食べてた
159病弱名無しさん:2014/01/31(金) 02:51:08.14 ID:qhgBoi6kO
ほぉ〜
除菌開始一週間前からLG212個ずつ食ってるけど除菌始まったら3個に増やすかな
160病弱名無しさん:2014/01/31(金) 04:06:06.94 ID:iB5AMxiF0
>>148 >>149
あんがと^^)1次除菌なんで薬との時間をづらして軽く飲もうかな??・・・
161病弱名無しさん:2014/01/31(金) 12:51:23.46 ID:qhYZ6LCA0
LG21を食べるタイミングは?
食前?
食後?
服薬前?
162病弱名無しさん:2014/01/31(金) 13:53:31.78 ID:qhgBoi6kO
空腹時が良い気がするがどうだろうか?
163病弱名無しさん:2014/01/31(金) 13:54:38.20 ID:qhgBoi6kO
あ、除菌してない時はね
164病弱名無しさん:2014/01/31(金) 18:34:43.09 ID:/icmc6gL0
胃カメラってガンの原因になるよね
165病弱名無しさん:2014/01/31(金) 23:28:34.66 ID:qd89VZJp0
一次除菌失敗した。
この2年でクラリス3回も飲んでた。
敗因はそこか?
166病弱名無しさん:2014/02/01(土) 00:26:09.00 ID:WpoP9mqD0
>>165
かもね。
私もそんな感じだったけど、二次除菌では成功したから、成功を祈ります。
167病弱名無しさん:2014/02/01(土) 03:00:17.36 ID:Pi+Dkuau0
ピロリ菌除菌予定なのですが除菌中、浣腸って使ってもいいんですかね?
除菌率を下げちゃうって事あるのかな?
168病弱名無しさん:2014/02/01(土) 11:26:09.29 ID:nJoenePWP
>>167
浣腸は胃までいかないだろw
169病弱名無しさん:2014/02/01(土) 11:35:03.79 ID:tBi1AD6r0
胃どころか腸の半分もいかない
下行結腸からよくて横行結腸の1/3までがいいとこ
170病弱名無しさん:2014/02/01(土) 12:52:35.56 ID:11Z92lTYP
ピロリ菌詐欺に引っかかったのか

こんなもの、何の関係もない常在菌だぞ
171138:2014/02/01(土) 13:02:51.24 ID:yPsZEzRk0
>>139
>>140
やっぱり食べ過ぎているんでしょうね。
食べられる量が増えた気がします。

>>146
食べる量が増えて太りました。今まで痩せ体質だったんですけど。胃からのぼってくる気持ち悪い臭いが無くなりました。
172病弱名無しさん:2014/02/01(土) 13:25:06.44 ID:11Z92lTYP
うそつけ

ピロリ菌と口臭は関係ない
173病弱名無しさん:2014/02/01(土) 17:17:54.27 ID:Zd7NKjv+0
ピロリ菌がいるか調べたいって言ってもやらせてくれないのは普通?
胃の調子が悪いからこの前日赤行ったら、胃カメラしましょうピロリ菌はその時に医師がすると言ったらしてくださいと言われ
今日胃カメラしたら胃炎などなくきれいで、ピロリ菌はいないでしょうと言われたからしなかったんだけどさあ
母と兄にいるからとは伝えたんだけど
174病弱名無しさん:2014/02/01(土) 17:21:57.14 ID:11Z92lTYP
ピロリ菌は詐欺だから検査しないで正解

そんなものは忘れろ
175病弱名無しさん:2014/02/01(土) 17:27:11.61 ID:11Z92lTYP
胃がん撲滅(笑)。HPVワクチン、Hibワクチンの公費助成推進運動の次は「ピロリ菌」なのかね?
あまりにも偽善欺瞞の「正義の味方」が蔓延ってしまっている・・・。
詐欺師そのもの。これはエイズやC型肝炎でも共通の虚偽問題なんだが・・・。

いつから「胃がんは細菌(ピロリ菌)感染症」になったのだろう・・・。
176病弱名無しさん:2014/02/01(土) 17:33:18.60 ID:11Z92lTYP
上村直実 ピロリ菌詐欺
177病弱名無しさん:2014/02/01(土) 19:57:03.84 ID:nPjWbuhl0
夜になるまで顔、テカらなかったのに
除菌してから昼過ぎにはテカるようになった。除菌と関係あるかな?
外でメイク直しするの苦手だから嫌だなあ。食生活は変わらないはずなんだけど。
178病弱名無しさん:2014/02/01(土) 20:20:29.23 ID:NJNc24vf0
除菌すると1年くらい、いろいろと体調に変化が現れることがありますよ
最後は収れんするようですけど
179病弱名無しさん:2014/02/01(土) 21:35:45.54 ID:MY3ZS6s80
ピロリ菌いるからといって胃がんになるとは限らないけど
胃がんになった人の9割以上にピロリ菌いるんだろ?
180病弱名無しさん:2014/02/02(日) 01:36:41.69 ID:Jwacbi+8P
それは違うね うそだよ
医療詐欺

ガンの正体は真菌のコロニーだが、真菌のコロニーにピロリなどの細菌が入り込むわけ
抗真菌剤で真菌のコロニーを駆除すると細菌は胃に定着できなくなる
抗生物質はいくらやっても細菌は戻ってくる

かもねぎになるというわけ
181病弱名無しさん:2014/02/02(日) 01:58:48.90 ID:Y6eFINFo0
金払ってまで2ちゃんやるバカはピロリ菌よりもたちが悪いな
182病弱名無しさん:2014/02/02(日) 02:26:53.16 ID:Jwacbi+8P
ピロリ菌は詐欺医療
183病弱名無しさん:2014/02/02(日) 03:07:18.26 ID:Jwacbi+8P
ピロリ菌が陽性→イトラコナゾール投与が正解

ピロリ菌が陽性→抗生物質投与は詐欺医療
184病弱名無しさん:2014/02/02(日) 03:11:56.90 ID:Jwacbi+8P
上村直実 ピロリ菌詐欺
185病弱名無しさん:2014/02/02(日) 10:16:24.97 ID:dbqLZkYL0
末尾P必死過ぎw
てめーの意見なんか聞いてねーよw
186病弱名無しさん:2014/02/02(日) 17:39:22.87 ID:NsNTHFY/0
個人輸入しようと思ったら
どこも品切れ
人気あるんだな
187病弱名無しさん:2014/02/02(日) 18:54:32.64 ID:U8hvaLxa0
>>186
   ∧_∧            うめて           
   ( ・ω・)             lヽ,,lヽ
   (っ―-つ|__,>;* ザッザッ   (    )
   /   )     ・;*;'∴    と.、  i
  ( / ̄∪       ハ,,ハ   しーJ
~~~~´゙`゙゙´´ ~~゙`゙´\('(゚∀゚∩/`゙゙´´ ~~゙゙
            ⌒⌒⌒
188病弱名無しさん:2014/02/03(月) 00:46:19.72 ID:Ivt8BJrl0
>>187
皆が安い個人輸入をすると困るんだね
ぼったくり製薬会社は
189病弱名無しさん:2014/02/03(月) 12:54:01.64 ID:4sAwDd7Z0
ピロリ菌除去セット

セットA(一次)
・ジェネリックタケプロン30mg 20錠(1回1錠)
・アモキシシリン250mg 50錠(1回3錠)
・Synclar[クラリスロマイシン]250mg 4錠4箱(1回1錠)
セットA(二次)
・ジェネリックタケプロン30mg 20錠(1回1錠)
・アモキシシリン250mg 50錠(1回3錠)
・メトロニダゾール200mg 15錠(1回1錠)
190病弱名無しさん:2014/02/03(月) 12:56:06.44 ID:4sAwDd7Z0
セットB(一次)
・パリエット20mg14錠 1箱(1回1錠)
・アモキシシリン250mg 50錠(1回3錠)
・Synclar[クラリスロマイシン]250mg 4錠4箱(1回1錠)
セットB(二次)
・パリエット20mg14錠 1箱(1回1錠)
・アモキシシリン250mg 50錠(1回3錠)
・メトロニダゾール200mg 15錠(1回1錠)
セットC(一次)
・オメプラゾールジェネリック20mg 14錠(1回1錠)
・アモキシシリン250mg 50錠(1回3錠)
・Synclar[クラリスロマイシン]250mg 4錠4箱(1回1錠)
セットC(二次)
・オメプラゾールジェネリック20mg 14錠(1回1錠)
・アモキシシリン250mg 50錠(1回3錠)
・メトロニダゾール200mg 15錠(1回1錠)
191病弱名無しさん:2014/02/03(月) 14:05:10.93 ID:ZlJ7Iy30O
ランサップ一回目飲んだが1時間以内に下痢orz
192病弱名無しさん:2014/02/03(月) 14:30:21.75 ID:tM4HhjqpP
イトラコナゾール100を毎日一個飲んだだけですむ

上のヤツは全部詐欺医療 見てわからんのか・・まったく
193病弱名無しさん:2014/02/03(月) 15:25:14.07 ID:S58v1msU0
>>192
イトラコナゾール何日飲めばいいの?
194病弱名無しさん:2014/02/03(月) 15:30:59.50 ID:tM4HhjqpP
>>193
残念ながら長期になる
真菌はそう簡単に駆除できない
3ヶ月〜3年 症状によって違う
飲んでみて異変が起こったら、それが消えるまで飲み続ける 

いわゆるカビ取りだから、深刻に考えずに根気よくって所は家の掃除と同じ
195病弱名無しさん:2014/02/03(月) 15:37:35.32 ID:tM4HhjqpP
カビが取れたと思ったら、1個100円で買えるイトラコナゾール錠に変えて、
適当に飲んでいれば最高のガン予防になるし、慢性病はほとんど治る

医者には内緒にしたほうがいいかも
196病弱名無しさん:2014/02/03(月) 16:07:27.49 ID:S58v1msU0
>>194
海外ってその治療法なの?
日本じゃ一次菌除、二次菌除で終わりなのに
197病弱名無しさん:2014/02/03(月) 16:14:42.76 ID:zlf/77fYP
こいつ新菌君じゃん
どの病気もカビ カビ言ってるから以後スルーで
198病弱名無しさん:2014/02/03(月) 16:24:36.92 ID:S58v1msU0
//uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1383776752/11
ウルトラ真菌説、医療マフィアの陰謀論、抗真菌薬服用で鼻炎が治るなどのデタラメを延々と主張する人物(通称カンジダ君)に注意
199病弱名無しさん:2014/02/03(月) 16:55:20.29 ID:tM4HhjqpP
治るからしょうがないね
うそだと思ったら買って服用してみな
歯周病、鼻炎、がすぐ治る

一番治りにくいのは水虫
200病弱名無しさん:2014/02/03(月) 17:35:27.88 ID:tM4HhjqpP
イトラコナゾールは副作用はないので血液検査はあまり必要ない

本作用が起こると口中に物体、全身のかゆみ、便の中に異物、などが起こる
カビの減少とともに薬の量を減らしていく
再発したらまた始めればよい
201病弱名無しさん:2014/02/03(月) 19:02:27.27 ID:MU21b1xR0
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  業者はお断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
202病弱名無しさん:2014/02/03(月) 19:26:32.57 ID:S58v1msU0
【癌は真菌ダ!】カンジタ君隔離【水虫ダ!】
//engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1368426270

その他のカンジダ君出現スレッド
【鼻水】アレルギー性鼻炎20【鼻づまり】
//uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1360348529
◆◇ 抗がん剤って、本当に癌に有効なの? ◇◆ 6
//engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1380034051/

なお、真菌によって引き起こされる副鼻腔真菌症という鼻の疾患は存在しますが、カンジタ君の主張する抗真菌薬の服用のみによる治療は一般的ではないので注意。
203病弱名無しさん:2014/02/03(月) 19:36:51.03 ID:tM4HhjqpP
イトラコナゾール100カプセルは200円台

イトラコナゾール錠は100円

これは全身に効く万能薬で副作用は極微

癌の特効薬にして予防薬
204病弱名無しさん:2014/02/03(月) 19:45:01.86 ID:S58v1msU0
>>203
イトラコナゾール=スポラルっての?
205病弱名無しさん:2014/02/03(月) 19:51:33.61 ID:tM4HhjqpP
そうだよ
206病弱名無しさん:2014/02/03(月) 20:18:52.67 ID:S58v1msU0
イトラコナゾール、ピロリ菌の除菌には関係なくね?
207病弱名無しさん:2014/02/03(月) 21:29:54.74 ID:upCUel9U0
>>166
165ですが励みになります。
ありがとう。
何としても2次は成功して欲しいです…。
208病弱名無しさん:2014/02/04(火) 03:39:42.44 ID:H+fZPueEP
ピロリ菌は真菌のコロニー内でないと胃には定着できないので、
イトラコナゾールで真菌除去するのがピロリ菌駆除になる

しかしピロリ菌とがんは無関係
真菌のコロニーが大きくなると胃がん発症する
209病弱名無しさん:2014/02/04(火) 03:41:59.29 ID:H+fZPueEP
つまり、ピロリ菌の検査は真菌のコロニーの有無を知る方法としてはあり

ピロリ菌を抗生物質で除去するのは詐欺医療
210病弱名無しさん:2014/02/04(火) 17:58:13.00 ID:5AS/Fl+T0
>>203
>イトラコナゾール錠は100円
安い業者見つからないけどどこ?
211病弱名無しさん:2014/02/04(火) 21:10:29.89 ID:NghKHelI0
久しぶりに見たら基地外湧いててワロス
212病弱名無しさん:2014/02/04(火) 21:49:13.86 ID:H+fZPueEP
タイ製の薬をシンガポール経由で買うのが信頼度が高い

インド製は異常に安いが偽薬のうわさを聞いた
213病弱名無しさん:2014/02/04(火) 21:50:29.76 ID:H+fZPueEP
>>211
基地外は上村直実
214病弱名無しさん:2014/02/05(水) 13:33:37.19 ID:k0rYRy1Y0
二次後の検査行ってきた
一次後の数値が16.0‰で陽性
今回は0.0‰で陰性だった
無事除菌できたと喜びたいが、相変わらず胃の具合は良くないので、次は機能性胃腸症スレにでも旅立つわ
まだまだ闘う皆、良い除菌ライフを!ノシ
215病弱名無しさん:2014/02/05(水) 13:49:08.63 ID:SvEihogtP
除菌て・・・真菌を駆除しなきゃ話にならないんだが
216病弱名無しさん:2014/02/05(水) 20:53:12.94 ID:V9V/qO1wO
>>214
おめでとうございます
一次前の数値は何でしたか?
217病弱名無しさん:2014/02/05(水) 22:34:55.12 ID:94cg3qK70
除菌できても一旦慢性胃炎になったら治らないのでは?
ここはピロリ菌スレになっているな
218病弱名無しさん:2014/02/05(水) 22:59:34.75 ID:SvEihogtP
ピロリ菌はなにも症状は起こさない菌だが

胃がアスペルギルスに占領されると胃がんになる
219病弱名無しさん:2014/02/05(水) 23:01:52.99 ID:SvEihogtP
アスペルギルスには重曹とイトラコナゾールの両面作戦しかない
220病弱名無しさん:2014/02/05(水) 23:46:02.46 ID:kwI1shAI0
>>214
でも悪い因子を一つ無くしたわけですからいいことだと思います。
将来の投資と考えても良いと思います。
221病弱名無しさん:2014/02/06(木) 02:31:19.52 ID:KNvpZdMEP
ピロリ菌は悪い因子ではありません

詐欺に引っかかったのです
222病弱名無しさん:2014/02/06(木) 06:30:12.27 ID:9C/Gg7DJ0
末尾Pは毎日必死に何と戦ってるの?
223病弱名無しさん:2014/02/06(木) 10:50:52.56 ID:KNvpZdMEP
ピロリ菌詐欺師と戦っているのです
224病弱名無しさん:2014/02/06(木) 12:20:53.70 ID:+CF50oUB0
>>217
普通の慢性胃炎なら除菌すれば治るよ

萎縮性まで進行したら元の粘膜に戻らない場合が多い
ただ萎縮の更なる進行を止めることと
完全ではないけど胃癌の発現率を大きく下げる
225病弱名無しさん:2014/02/06(木) 12:25:48.08 ID:KNvpZdMEP
↑  ピロリ菌詐欺師
226病弱名無しさん:2014/02/06(木) 12:27:27.09 ID:KNvpZdMEP
ピロリ菌を除菌すると間違いなく胃がん発現率が上がる
227病弱名無しさん:2014/02/06(木) 21:00:36.82 ID:qYcS1oiD0
粘着してる末尾Pはもはや荒らし
228病弱名無しさん:2014/02/06(木) 21:02:28.29 ID:yKP151Cx0
真菌とイトラコナゾールの人って癌板で多岐にわたって荒らしてる人?
引っ越してきたの?
229病弱名無しさん:2014/02/06(木) 23:10:27.43 ID:YU3YozZF0
さぞやどこぞの著名な医学博士なんだろうな
230病弱名無しさん:2014/02/07(金) 08:01:39.09 ID:C/pbPlS90
>>229
あるいはどこぞのゴーストライターかもしれん
231病弱名無しさん:2014/02/07(金) 09:18:51.22 ID:J44dnfj0P
内臓真菌症の第一選択肢はイトラコナゾール

病院にさえ行かなければ簡単に手に入る、副作用のない薬
232病弱名無しさん:2014/02/07(金) 11:00:13.76 ID:J44dnfj0P
ピロリ菌詐欺に合った人はすぐに警察に届け出て、
弁護士に相談して費用を全額取り戻しましょう
233病弱名無しさん:2014/02/07(金) 13:16:04.05 ID:4Nn1g9Kn0
OKピロピロ!
234病弱名無しさん:2014/02/07(金) 20:16:58.08 ID:UhY3xY7o0
ピロリ菌がアタマに伝染しちまったのでしょう
235病弱名無しさん:2014/02/08(土) 00:01:41.80 ID:z3Z2wGKw0
慢性胃炎は治らないって医者が言ってた
236病弱名無しさん:2014/02/08(土) 00:26:02.49 ID:S+1BwGdwP
治らないのではなく、ヤブ医者だから治せないの

イトラコナゾール服用で治る 自費だから病院に行かずネットで購入
237病弱名無しさん:2014/02/08(土) 00:28:43.39 ID:m7ZwA4kz0
アホ末Pにはピロリ除菌でなくロボトミーを勧めてあげたいな
238病弱名無しさん:2014/02/08(土) 00:43:40.54 ID:S+1BwGdwP
病院にいって治らない慢性病のほとんどはイトラコナゾールで治る
全身の症状がこれだけで治る
239病弱名無しさん:2014/02/08(土) 00:47:19.65 ID:S+1BwGdwP
ピロリ除菌は医療詐欺
240病弱名無しさん:2014/02/08(土) 08:49:35.50 ID:I32ASNym0
ピロリなんてかわいい名前がダメだ
ゴズマ菌とかに変えればもっと除菌する人増えるんじゃねーかな
241病弱名無しさん:2014/02/08(土) 08:59:05.77 ID:S+1BwGdwP
ピロリ菌を除菌すると胃がんになる
242病弱名無しさん:2014/02/08(土) 10:16:33.97 ID:z3Z2wGKw0
>>236
なぜそう思うのか根拠を示さなきゃ。
そして2ちゃんなんかで訴えても意味ないよ。
243病弱名無しさん:2014/02/08(土) 10:51:50.95 ID:S+1BwGdwP
ピロリ菌が無害な常在菌だということも分からないヤブには無理
244病弱名無しさん:2014/02/08(土) 11:10:57.83 ID:z3Z2wGKw0
>>243
要するに根拠がないんですね?
245病弱名無しさん:2014/02/08(土) 11:34:08.39 ID:S+1BwGdwP
ピロリ菌は先に抗生物質ありきの無害な菌

抗生物質は発がん性の高い危険な薬品
246病弱名無しさん:2014/02/08(土) 14:19:23.57 ID:cFVe2+hq0
呼気検査してきた
結果出るまで時間かかるんだな
247病弱名無しさん:2014/02/08(土) 15:29:42.46 ID:+PQuqTj70
一次除菌失敗で二次除菌開始だ
時間も守って酒とかも飲まなかったのになあ
248病弱名無しさん:2014/02/08(土) 15:48:53.29 ID:hu3RFpvV0
>>246
俺は1時間弱待ったがその日のうちに結果聞けたぞ。
再診料儲けようとしてるヤブじゃない?
249病弱名無しさん:2014/02/08(土) 16:11:22.20 ID:o8u8xx650
>>248
結果を解析する機械がないクリニックは、
検査機関に送って調べてもらうから時間かかる。
250病弱名無しさん:2014/02/08(土) 16:27:18.78 ID:cFVe2+hq0
>>249
小さい開業医だからそうかも
保険適用で結果出るまで時間かかるんだってさ
251病弱名無しさん:2014/02/08(土) 16:31:40.57 ID:S+1BwGdwP
先に患者にピロリ菌は病原体ではない可能性がある
病原体であるという証明はされていないと説明しろよ
だから保険適用外なんだからな
252病弱名無しさん:2014/02/08(土) 16:35:06.08 ID:S+1BwGdwP
ピロリ菌を除菌すると臓器内の菌のバランスが崩れて胃がんを発症しやすくなる
253病弱名無しさん:2014/02/08(土) 17:21:56.96 ID:S+1BwGdwP
消化器官内には大量の真菌と少量の細菌が存在している

このバランスを抗生剤投与で崩すとがんを発症しやすくなるのだ
254病弱名無しさん:2014/02/08(土) 22:39:14.67 ID:hu3RFpvV0
末尾Pはいっつも論文の一部を抜粋しただけのような文章で、結局何が言いたいのかさっぱりわからんわ。
255病弱名無しさん:2014/02/09(日) 03:18:08.04 ID:APGOeV8G0
ピロリ菌以外の腸内善玉菌なんかも殺菌されて2度と回復しないということだろうか
256病弱名無しさん:2014/02/09(日) 06:59:56.49 ID:pX3brnwiP
ピロリ菌は善玉菌なのだ
257病弱名無しさん:2014/02/09(日) 08:16:50.78 ID:aA5C11QO0
なんで末尾Pって末尾Pなの?
258病弱名無しさん:2014/02/09(日) 09:38:38.71 ID:pX3brnwiP
抗生物質は発癌剤
259病弱名無しさん:2014/02/09(日) 12:09:50.34 ID:en0MtwE90
ずっと使い続けるなら体に悪いだろうが、1週間しか使わないから
260病弱名無しさん:2014/02/09(日) 13:01:42.19 ID:pX3brnwiP
ピロリ菌詐欺に会った場合は、すぐに警察に届け出て、
弁護士を通してかかった費用を全額取り戻す手続きをしてください
261病弱名無しさん:2014/02/09(日) 13:51:11.85 ID:4ShZVGopO
末尾Pを除外して見ればいいから捗るわ
262病弱名無しさん:2014/02/09(日) 14:04:01.13 ID:aA5C11QO0
末尾Pって有料2ちゃんねらーだったのかw
知らなかったわ
263病弱名無しさん:2014/02/09(日) 14:11:02.51 ID:pX3brnwiP
俺には金を払ってでも伝えなくてはならないことがある!
264病弱名無しさん:2014/02/09(日) 14:40:46.91 ID:VIgNYcix0
除菌にかかった費用より弁護士に払うカネの方が高いだろ
アホが
265病弱名無しさん:2014/02/09(日) 15:27:03.06 ID:6qA2M93o0
あのさトリップつけてくれると楽なんだけど。ダメ?
266病弱名無しさん:2014/02/09(日) 19:12:42.94 ID:rkP9mauH0
>>257
日本のネット7つの謎の一つです
267病弱名無しさん:2014/02/11(火) 07:21:46.28 ID:omoLHSzZP
ピロリ菌と胃がんの関係性はゼロです
胃がんの原因はアスペルギルスという真菌です

ピロリ菌はアスペルギルスと戦う善玉菌です
268病弱名無しさん:2014/02/11(火) 10:34:25.78 ID:FYSt4ElX0
真菌をNGワード登録すればスッキリしますよ。
根拠も示さず同じことを書き込み続けるのは荒らし認定していいでしょう。
269病弱名無しさん:2014/02/11(火) 10:44:33.85 ID:omoLHSzZP
ピロリ菌と胃がんの関係性はゼロです
胃がんの原因はアスペルギルスです

ピロリ菌はアスペルギルスと戦う善玉菌です
270病弱名無しさん:2014/02/11(火) 10:50:04.85 ID:omoLHSzZP
悪の大魔王 アスペルギルス

正義の勇者 ピロリ菌

なんかゴロがいいね
271病弱名無しさん:2014/02/11(火) 22:40:42.61 ID:OolIXjBS0
誰かピロリに脳をやられた稀有な例として末Pを症例報告してやれよ
272病弱名無しさん:2014/02/11(火) 23:49:27.76 ID:FYSt4ElX0
アスペルギルスをNGでスッキリ
273病弱名無しさん:2014/02/12(水) 01:45:57.91 ID:nW8EwcCc0
先週金曜日(2/8)にランサップ400で1回目の除菌終わって、それから2日後に軽い薬疹みたいなの出たんだが、
除菌失敗してたら2回目は出来ないの?気づいた時がピークだったみたいで、手と手首の裏に赤いポツポツが出てたんだけど。
274病弱名無しさん:2014/02/12(水) 04:11:59.65 ID:82WaffvnO
尿素呼気試験と検便てどっちが正確?
275病弱名無しさん:2014/02/12(水) 06:47:00.30 ID:febYZFre0
萎縮性胃炎持ち。30代中盤。現在一次除菌開始3日目。昨晩サンラップ服用4回目(14回中)。LG21併用。腹の調子は悪くない。しかし、薬疹ぽいものが手足、首に出る。ほとんど痒くは無い。無事7日間過ぎてくれるだろうか。
276病弱名無しさん:2014/02/12(水) 06:49:11.50 ID:vljIImrdP
すぐに中止して医者に損害賠償を求めること

その病院の名前をここに書け
277病弱名無しさん:2014/02/12(水) 07:20:35.56 ID:vljIImrdP
ピロリ菌詐欺 上村直実
278病弱名無しさん:2014/02/12(水) 09:07:36.18 ID:+OKtZsIZ0
>>273>>275
抗生物質によるアレルギーで発疹の出る人もそこそこいるようだ
抗生物質が変わると大丈夫なケースもあるようだから、医師に相談してみたらどうだろう
279病弱名無しさん:2014/02/12(水) 09:23:41.75 ID:vljIImrdP
抗生物質は発がん物質 必ず癌になる
280病弱名無しさん:2014/02/12(水) 12:42:42.73 ID:+D5GjfHT0
>>274
同じくらいの感度・特異度
281病弱名無しさん:2014/02/12(水) 17:15:42.25 ID:vljIImrdP
胃がんの原因はアスペルギルスです

ピロリ菌は関係ありません
282病弱名無しさん:2014/02/12(水) 21:22:53.27 ID:BEZ7kL+p0
末尾Pはピロリ菌のP
283病弱名無しさん:2014/02/13(木) 04:53:40.05 ID:98sjUALLO
頭にピロリ菌が転移して末尾Pになったんだろうな
284病弱名無しさん:2014/02/15(土) 08:14:43.80 ID:zMnMBJDtP
ピロリ菌検査は詐欺医療
285病弱名無しさん:2014/02/15(土) 08:29:41.97 ID:zMnMBJDtP
ピロリ菌が原因となる疾患など存在しない
286病弱名無しさん:2014/02/15(土) 08:34:20.82 ID:zMnMBJDtP
植村直実 ピロリ菌詐欺
287病弱名無しさん:2014/02/15(土) 17:17:48.90 ID:pIUn3n6c0
1次除菌失敗、本日より2次にいきます
288病弱名無しさん:2014/02/15(土) 20:14:30.85 ID:zMnMBJDtP
行くな
289病弱名無しさん:2014/02/15(土) 20:34:40.29 ID:KPG9OSwU0
Pちゃんまだ居るのかよ
290病弱名無しさん:2014/02/16(日) 02:51:23.77 ID:1musuFnFP
ピロリ菌詐欺
291病弱名無しさん:2014/02/17(月) 10:03:24.11 ID:NvlocoRzP
上村直実 ピロリ菌詐欺
292病弱名無しさん:2014/02/17(月) 20:57:54.21 ID:lI5qvais0
よっしゃーーーー!!!
除菌一発で成功!!!!
293病弱名無しさん:2014/02/17(月) 21:47:39.23 ID:wxXyTZVH0
>>292
おめでとうございます。
尿素呼気試験でしょうかね、数値いくらでした?
294病弱名無しさん:2014/02/17(月) 23:57:19.06 ID:Gelnklaz0
おいらも一発成功した。呼気検査はマイナス0.1だった!
295病弱名無しさん:2014/02/18(火) 00:17:25.20 ID:Vb8xlOHU0
>>294
うぉお!おめ!!
296病弱名無しさん:2014/02/18(火) 00:50:16.60 ID:lUeTXL9UP
無駄無駄無駄ああああああ
297病弱名無しさん:2014/02/18(火) 01:07:07.24 ID:lUeTXL9UP
ピロリ菌詐欺
298病弱名無しさん:2014/02/18(火) 18:20:56.40 ID:616m8rha0
問診でいなさそうって言われたら安心していいのかな?
自覚症状なくてもいたりするの?
299病弱名無しさん:2014/02/18(火) 18:30:19.29 ID:ooDARCwo0
>>298
検査しなきゃいるかいないか確定しないよ
300病弱名無しさん:2014/02/18(火) 18:44:41.50 ID:FiV2FZp10
>>298
世代によっては自覚症状なくてもいる可能性が高い
ただ、実際に症状があるかないか、除菌するかしないか、保険適用になるかならないかはそれとは別の問題
301病弱名無しさん:2014/02/19(水) 12:18:07.91 ID:H40WFRo0O
除菌開始4日目からマスクしてても完全に息が無臭になった
除菌終了後10日経っても無臭のままだから治ってればいいなぁ
302病弱名無しさん:2014/02/19(水) 18:14:17.06 ID:Pp09Pkau0
胃カメラ飲んできたよ
ディスペプシアだろうと言われたけど
血液検査しないとはっきりわからないと言われた
早く検査結果知りたいなー
303病弱名無しさん:2014/02/19(水) 19:49:15.10 ID:TYjAhxZ70
2次除菌って1次ほど副作用無いな
効いてないのか・・・?
304病弱名無しさん:2014/02/20(木) 19:56:02.34 ID:PfIfpr9U0
萎縮性胃炎持ち30代。
健康診断の結果、ピロリ菌在住が判明しサンラップ400処方されますた。

喫煙してると除菌率が有意に下がるらしいので、これを機会にタバコも止める
ことにしたんですが、止めてからどれぐらい経ってから飲み始めた方がいいとか
ありますか?
それとも飲み始めと同時にタバコ吸わなくなればOKでしょうか。

成功率上げる為に、LG21を2週間食べてからサンラップ飲み始めようと思ってます。
305病弱名無しさん:2014/02/20(木) 20:19:19.50 ID:PfIfpr9U0
って自分で書いといてなんだけど、そんなデータ持ってるやつおらんわな…。
ついでだから今からタバコやめて、ヨーグルト食べて、3週間後から除菌しよう。
306病弱名無しさん:2014/02/20(木) 20:53:19.52 ID:/GpdNFGw0
>>304
ピロリ菌の除菌が目的なら
タバコを吸いながら
2次除菌セットだけ飲め
307病弱名無しさん:2014/02/21(金) 14:12:40.80 ID:PH1nwmlN0
胃が悪いのに抗生物質大量に1週間も飲んだら大荒れしないのかね
308病弱名無しさん:2014/02/21(金) 14:14:42.54 ID:1Ww8v7IuP
ピロリ菌詐欺 → 胃がん発症 医者ニンマリ
309病弱名無しさん:2014/02/22(土) 10:41:49.15 ID:UmUjfNEj0
ピロリ菌感染してないのに表層性胃炎になってる、原因がピロリ菌
じゃないから、現代の医学じゃ治す術がないといわれた
310病弱名無しさん:2014/02/22(土) 10:45:53.64 ID:H4O7mfxdP
イトラコナゾール服用で軽く治ります

ピロリ菌はもともと関係ないのです
311病弱名無しさん:2014/02/22(土) 18:15:21.60 ID:6Hw3l3/v0
内視鏡 院内感染調べてみると消毒ユルい
肝炎AIDSはやばい
312病弱名無しさん:2014/02/22(土) 18:52:09.59 ID:ULZ5pBuY0
通常は肝炎とか感染症の検査してから内視鏡やるけど、クリニック程度だとやらない場合もあるのか…
313病弱名無しさん:2014/02/22(土) 21:25:38.84 ID:H4O7mfxdP
上村直実容疑者
314病弱名無しさん:2014/02/23(日) 18:07:50.48 ID:eFPECW5J0
ルリコナゾールでも良くなりますか?
315病弱名無しさん:2014/02/23(日) 18:31:12.18 ID:/MxT59RRP
なにがですか?
316病弱名無しさん:2014/02/24(月) 01:46:42.20 ID:58HbdYou0
なにがですか?
317病弱名無しさん:2014/02/24(月) 07:16:19.48 ID:h79TGuBwP
なにがですか?
318病弱名無しさん:2014/02/24(月) 07:17:16.76 ID:h79TGuBwP
上村直実はもう治らないだろうねえ
319病弱名無しさん:2014/02/24(月) 14:16:38.26 ID:+pqn+fw30
食堂裂肛ヘルヒアは
ピロリ菌の薬飲めない
って言われた。
320病弱名無しさん:2014/02/24(月) 16:51:17.49 ID:kuFsrd3b0
               /:::::彡   _- 、 __ _ , -_  ゙   このスレはぼったくり製薬会社に監視されています。
              {:::::::イ    ` ‐ - ‐ '´   |
              |::::::::::|    ━━  ━━   |
              |::::::::::|    ,--、  ,--、   | チラッ
              |:::::::::::|   (● ) ( ●)  |      
321病弱名無しさん:2014/02/25(火) 09:09:57.42 ID:c+Wtj3QuP
ここでピロリ菌詐欺の上村容疑者から一言

322病弱名無しさん:2014/02/25(火) 13:08:19.44 ID:DudSP3a90
↑ ひまそうだな
323ピロリ:2014/02/25(火) 15:58:28.53 ID:NbizOB4h0
ふ〜(^▽^)
324病弱名無しさん:2014/02/25(火) 21:40:04.72 ID:sttxPakD0
二次除菌がおわっても薬処方されて
除菌判定まだなんだけど騙されてる?
最初の検査から2ヶ月くらい立ってる
325病弱名無しさん:2014/02/25(火) 21:45:31.72 ID:sttxPakD0
除菌開始は去年の12月下旬
まだ判定がないです
家族が「金目当てにずるずる治療を引き延ばしてる」と疑い始めた
326病弱名無しさん:2014/02/25(火) 22:50:01.95 ID:9uCg/eZY0
>>324-325
6週間くらいは間をあけてから尿素呼気試験をするのが普通だからまだ驚くほどではないな。
2〜3ヶ月経ってから判定すると偽陰性の心配が減って好都合だと思うが。
327病弱名無しさん:2014/02/26(水) 02:33:40.78 ID:3eDPEK730
>>326
ありがとう
兄が10年位前、1週間の服薬で駆除を終えていたので
両親が「そんな病院金目当て!通うのやめなさい!」
と騒ぎ出して居たたまれなくなっていたとこです
気持ちが楽になりました
328病弱名無しさん:2014/02/26(水) 08:38:46.11 ID:5RNdEB7jP
除菌が終わっても薬を処方されてるって事は自覚症状があるって事?
それなら騙されてるも何も治療しないといけないから普通

特に症状がないのに「念の為に胃薬出しておきましょう」とかだと
詐欺とかじゃないけど合法的にぼったくられてる可能性はあるよ

保険でピロリ菌を除菌してる患者は慢性胃炎(またはそれ以上の疾患)という病名が付いてるから
特定疾患療養管理料診療所では225点が暫定出来る
(3割負担なら680円)

再診で診療所へ行って先生とお話をするだけで何も治療をしなくても
再診料69点(3割負担210円)はかかるわけだけど
慢性胃炎の患者だと病院へ行くだけで890円取られる
だからピロリ菌除菌の患者が回数多く来てくれると診療所はお得
329病弱名無しさん:2014/02/26(水) 08:54:41.16 ID:SCbZDK8x0
>>327
俺なんざ4ヶ月半で1次除菌判定だぜ

トータルではバカにならない金額だから、
何ヶ月もかかると騒がれてもしかたないわな
家族に前例があるならなおさら
330病弱名無しさん:2014/02/26(水) 09:08:34.55 ID:EVMbBGxIP
ピロリ菌詐欺
331病弱名無しさん:2014/02/26(水) 14:06:55.07 ID:8u/84Mh+0
去年ピロリ菌陽性と判断されたんだが1月に検査したら陰性だった
LG21とPPI飲んでるからかな?
332病弱名無しさん:2014/02/26(水) 14:11:21.61 ID:SCbZDK8x0
>>331
検査前2週間はPPI飲むのやめないと、
偽陰性となる可能性がある
333病弱名無しさん:2014/02/26(水) 14:35:47.22 ID:8u/84Mh+0
たぶんそれですな
334病弱名無しさん:2014/02/26(水) 16:35:07.53 ID:8u/84Mh+0
ちなみに息で調べるのは影響を一番受けると分かったけど生検でもなるのかな?
335病弱名無しさん:2014/02/26(水) 20:01:01.89 ID:2LCcD/ly0
電話でピロリ菌の検査できるか聞いたら「胃カメラで潰瘍を診てからじゃないと」と言われた
ホームページで「当院では胃カメラ無しでピロリ菌検査します」ってあったからそこはスルーできると思ってそこに決めたのに
今は全く症状なくて半年ぐらい前に特に原因らしい物もなく胃が痛かった事があったから確認したかったんだが・・・

今さら胃カメラ飲んで「何もないですねー」ってなったら診られ損だよな
何とかピロリ菌の検査したいんだが無理やりにでも胃に穴あけにゃならんのかよ
336病弱名無しさん:2014/02/26(水) 20:20:24.58 ID:L1rZtDhv0
市販キット買えば?
337病弱名無しさん:2014/02/26(水) 20:26:31.17 ID:2LCcD/ly0
調べてみたがこんな物あるのか

でもこれ陽性って分かってもどうしょうもないよね?
この検査結果持って病院行っても「胃潰瘍の治療」って名目がないと対応してくれないですよね?
個人輸入?
338病弱名無しさん:2014/02/26(水) 20:35:51.62 ID:L1rZtDhv0
2次除菌まで対応してるやつあるだろ
輸入品みたいだから自己責任だけど
339病弱名無しさん:2014/02/26(水) 20:48:04.15 ID:2LCcD/ly0
検査キット 6000円
一次除菌 3000円
二次除菌 3000円

ぐらいか
検査の信頼度がどれほどかってのと
除菌後の確認は検査キットじゃ難しいらしい
んー、時間があるなら病院で自費でやってもらった方が安心なのかな
340病弱名無しさん:2014/02/26(水) 23:28:28.31 ID:EVMbBGxIP
そんな詐欺に自分から頼みの行くとは 馬鹿?
341病弱名無しさん:2014/02/27(木) 14:21:13.35 ID:y9T0J99e0
プロトンポンプ飲めば陰性になるくらいピロリが減ったり沈静したりするなら除菌失敗したらプロトンポンプ飲み続ければいいじゃん
342病弱名無しさん:2014/02/27(木) 19:11:16.51 ID:BMu3DtGk0
人によってはプロトンポンプで急性大腸炎を起こす場合があるので、
連用すべきでは無いそうな

まだH2ブロッカーの方がマシ
343病弱名無しさん:2014/02/28(金) 16:40:28.05 ID:DLfnMk7b0
胃潰瘍を含む消化管出血の治療に広く使われている医療用医薬品「ファモチジン」(製品名:ガスター)の投与を受けた患者に心臓血管系の副作用を生じる恐れがあるとして、
厚生労働省は27日、使用上の注意の改定を指導、医薬品・医療用具等安全性情報に記載した。

特に心疾患の患者に副作用が出やすい為、「投与後の患者の状態に十分注意すること」としている。
同省によると、報告された副作用情報のうち、薬の投与と因果関係を否定できない死亡例が3例あった。


H2ブロッカーは死人が出てる
344病弱名無しさん:2014/02/28(金) 19:28:50.70 ID:+pb8Y+G40
他にも男なのに胸が大きくなったり、いろいろあるよ
どっちにしても薬は毒だから、副作用の無い薬は無い

リスクと利便性を秤にかけて、どっちにするか決めな
345病弱名無しさん:2014/03/03(月) 20:58:13.74 ID:/VvtIUV90
今週末に除菌成功しているかどうかのテスト行くんだけど、
1ヶ月ほど前から胃の具合がよくない。
呼気テストってやっぱり体調が万全なときに受けるほうがいいの?
346病弱名無しさん:2014/03/04(火) 04:56:49.73 ID:NekUVU7a0
>>345
それで薬飲んだりしてないなら大丈夫
347病弱名無しさん:2014/03/04(火) 11:18:36.96 ID:qGZTjsDwP
どうせ詐欺だから関係ない
348病弱名無しさん:2014/03/04(火) 11:20:23.91 ID:qGZTjsDwP
ピロリ菌そのものが詐欺

上村容疑者
349病弱名無しさん:2014/03/04(火) 19:50:29.72 ID:nnlNDDjC0
>346 
レスありがとう。薬もヨーグルトも摂っていない。
ところで、呼気検査でヨーグルト止められる理由は何なの?
知ってる人いますか?
350病弱名無しさん:2014/03/04(火) 20:07:48.08 ID:TG7hGq9b0
LG21がピロリ菌の活動を鈍らせて、偽陰性が出る可能性があるから
351病弱名無しさん:2014/03/05(水) 09:32:53.16 ID:dbncKDwD0
偽陰性になるって事は効果あるって事だよな
352病弱名無しさん:2014/03/05(水) 10:30:32.29 ID:pmL4VRkC0
一時除菌後、ずっと胃薬を飲んでる。胃酸を抑えるヤツと、胃の壁を守るヤツ。
飲み続けないと、寝てる間に胃が痛くて目が覚める。それから朝まで眠れない。

医者に「もう飲まなくてもいいはずなんだけどなー」と言われて、
2日飲まなかったら、やっぱり胃痛で朝4時に目が覚めてもがき苦しんだ。

胃薬辞めて1ヵ月立たないと再検査できない、再検査しないと2次除菌の薬を
出せないと言われて絶望状態。だって胃薬辞められないんだもん。

仕方ないのでオオサカ堂で二次除菌薬を頼んだ。このスレ的にはこれでOK?
353病弱名無しさん:2014/03/05(水) 11:25:55.49 ID:VTU8aVnj0
スレチだったらすいません。
急性胃炎の繰り返しから慢性胃炎に移行した場合、これはピロリ菌以外が原因の胃炎と考えていいんでしょうか?
354病弱名無しさん:2014/03/05(水) 11:51:06.07 ID:dbncKDwD0
>>352
便での検査ならPPIによる偽陰性は出ないらしい
355病弱名無しさん:2014/03/05(水) 12:20:41.07 ID:Fxq8mwR20
健康診断からの検査でピロリ菌陽性との診断から、ランサップ400とLG21の組み合わせを一週間飲み終えました。
一ヶ月後に呼気検査で判定してもらうのです。
LG21から呼気検査の期間により、判定に偽陰性になったりする影響があると聴いたのですが、LG21は呼気検査からどれくらい前まで飲んでても影響は無いでしょうか?
356病弱名無しさん:2014/03/05(水) 12:28:20.81 ID:H9GWQs8t0
>>348
コテトリつけろよ末尾Pのキチガイ
357病弱名無しさん:2014/03/05(水) 12:29:18.27 ID:dbncKDwD0
2ヶ月くらいかね
完全には半年位かね
358上村容疑者:2014/03/05(水) 12:33:54.04 ID:MlxKFL5zP
ピロリ菌詐欺に引っ掛かった馬鹿な豚どもめ
359病弱名無しさん:2014/03/05(水) 14:25:17.62 ID:pmL4VRkC0
>>354
でも検査させてくれなかったよ。
360病弱名無しさん:2014/03/05(水) 20:15:53.94 ID:eQBUD9NM0
久々に覗いたら末尾Pが詐欺としか言わなくなっててワロタwww
361病弱名無しさん:2014/03/05(水) 20:25:53.26 ID:icDih+al0
偽陰性の件、LG21以外のヨーグルトだったらいいの?
私が除菌薬もらった病院は、テストの結果が偽陰性となる場合も数%の確立で
あるので、1年後に再度呼気テストって言われた。
362病弱名無しさん:2014/03/05(水) 21:22:02.49 ID:oPplizOu0
>>353
いちおうなんらかのピロリ感染検査してみてはいかがでしょうか?

そこで陰性だったらピロリ起因以外の胃炎治療を始められると思います。
363病弱名無しさん:2014/03/05(水) 22:43:06.44 ID:pRLQH7mX0
俺は胃カメラ無し、血液検査でピロリ検査しました。
結果陰性。つまり除菌じゃ治らない胃痛。

終わってます。
364病弱名無しさん:2014/03/05(水) 23:25:34.90 ID:kguVAQ7G0
やっぱり皆検査する時は「頼むからピロリ居てくれ・・・!」って思いながら検査するもんだよな
365病弱名無しさん:2014/03/06(木) 00:12:52.87 ID:Y1Z5rYdcO
>>343
俺、不整脈持ちなんだけどガスターは飲まない方がいいのかな…
366病弱名無しさん:2014/03/06(木) 06:38:24.04 ID:iviP5ud/0
ピロリ居たら居たで除菌はしたが胃の具合は治らない
今は機能性ディスペプシアの薬飲んでるが良くならない
結局自律神経系がおかしいという結論で終わりそうだ
367病弱名無しさん:2014/03/06(木) 13:41:09.10 ID:ED1kjo8G0
昨年胃カメラ→胃炎発見→勧めもあってピロリ菌検査→陽性→除菌成功
今年胃カメラ→胃炎

どういうことよ?ピロリ菌除菌した意味があったのかなかったのか教えて下さい。
慢性だったら治療できない?何?保存療法って?
368病弱名無しさん:2014/03/06(木) 15:40:12.91 ID:S7K74TH80
ピロリ除菌してもリスクが減るというだけだからね
そういう人多いからそれも立証されてるのか怪しいが
369病弱名無しさん:2014/03/06(木) 18:28:54.07 ID:wL8gNB3E0
ピロリ除菌で潰瘍が出来なくなっただけでも俺は有用だったと思ってるなー
除菌後もカレーとか辛い物食べると軽い胃炎のような感じはあるけど、ある程度自分でコントロールできるし。
370病弱名無しさん:2014/03/06(木) 19:29:44.37 ID:WQroX5f70
>>366
リラックス法を身につけた方が良いぞ
371病弱名無しさん:2014/03/06(木) 19:46:27.63 ID:iviP5ud/0
>>370
一言にリラックスと言っても色々ありそうだけど、どうやるの?
372病弱名無しさん:2014/03/06(木) 22:12:06.40 ID:11Z9shsl0
>>371
仕事せず親の金で一日中2ちゃんやることかな
373病弱名無しさん:2014/03/07(金) 19:20:24.72 ID:h6/wxNvv0
こういうのとか

調べればいろいろ出てくるよ

http://www.insatukenpo.or.jp/index2/mental_unit/sp_3/3_02_jiritsu.html
374病弱名無しさん:2014/03/08(土) 15:50:00.20 ID:ZOECevrF0
ピロリ菌って胃にどのくらい住み着いてるんだろ
数っていまいちわかりにくいよね
375病弱名無しさん:2014/03/09(日) 09:05:55.09 ID:oK+nQSOs0
菌の数なんて億とかそういう単位なんじゃ
376病弱名無しさん:2014/03/09(日) 09:28:01.02 ID:CFDjjYYP0
ピロリ菌だらけだと考えると除菌したくなるね
いない人は全くいないんだろうし
ただ他の良い菌も除菌しちゃいそうで怖い

あ、胃ってピロリ菌くらいしか生息してないんだっけ?
377病弱名無しさん:2014/03/09(日) 09:39:55.54 ID:1eQQQ3+h0
抗生剤飲んだら胃以外の菌も死ぬよ
378病弱名無しさん:2014/03/09(日) 09:42:11.44 ID:CFDjjYYP0
いい菌も除菌しちゃって一生そのままなら問題あるんじゃないの?
379病弱名無しさん:2014/03/09(日) 13:21:08.40 ID:NzX+CMjD0
胃カメラで陰性は信用しない方がいい
便検査で陽性、除菌で楽になれた
380病弱名無しさん:2014/03/09(日) 17:50:17.45 ID:Z/ZInqda0
オボプロンヨーグルト発売しました。
みなさんがんばってね。

byピロリ菌無保持者
381病弱名無しさん:2014/03/12(水) 23:19:58.53 ID:f2RQI/Ug0
除菌が終わったら普通はスレは見ないよな

それなのにこのスレに粘着して丁寧に答えてくれる人って

やっぱ製薬会社や病院関係者?

個人輸入の話題だすと叩かれるし
382病弱名無しさん:2014/03/12(水) 23:46:53.28 ID:dT0GRfFF0
あと2日か
タバコのことは何も言われなかったな
吸っちゃってるけど大丈夫だろうか
383病弱名無しさん:2014/03/13(木) 07:25:35.69 ID:WiLFWRtP0
二時除菌始めたいのですが、LG21って除菌開始と同時に食べはじめても効果あります?
除菌始める何日か前から食べないと効果ないですか?
384病弱名無しさん:2014/03/13(木) 07:51:20.73 ID:ny7JMvRJ0
ソースはぐぐって

844 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/25(月) 15:53:13.50 ID:gLSTupon0 [1/2]
>>842
1日2個で4週間(除菌前の3週間+除菌中の1週間)で5600円くらいかけて
一次除菌が69%の除菌率が80%になる程度らしいよ
クラリスに耐性を持ってる菌をかってるならLG21関係なく駄目だって話もあるし
二次除菌は飲み忘れたり副作用で薬を吐いたりしなければほぼ大丈夫だと言うから
その時はLG21必要ない気がするし結局意味ない気がする

930 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2013/12/10(火) 01:51:49.26 ID:JTC7weGD0
>>844あたりで言われてるけどあまり意味ないよ
しかも69%が80%って古いデータで今は60%が64%くらいだったような
あと除菌終了後は食べない方がいいよ
385病弱名無しさん:2014/03/13(木) 08:51:05.27 ID:WiLFWRtP0
ありがとうございます
386病弱名無しさん:2014/03/14(金) 23:21:56.76 ID:mSrVE/eG0
こういうデータってネットで調べると色んなところで効果があると言われてるけど
ソース元が全部同じ教授の研究だったりするよね
その教授がどこから資金を得てるかって考えたらネットの意見を信用するってのは怖いもんやね

俺も除菌する時はLG21ヨーグルトを買いだめしようかと思ってたクチだわ
まぁ胃腸には良さそうだから副作用対策で食べてもいいんだけどさ
387病弱名無しさん:2014/03/15(土) 00:03:22.32 ID:kO5cKWhb0
マヌカハニーはききますか?
388病弱名無しさん:2014/03/15(土) 06:20:52.77 ID:yNww/USp0
マヌカハニーは日本のピロリ菌の除菌薬との併用に関するデータが無いでしょ
それに金出す企業が無いからね、海外にあるかは知らない
マヌカハニーの殺菌作用のデータとか見ると期待は出来ると思うけど
389病弱名無しさん:2014/03/15(土) 07:48:36.35 ID:kO5cKWhb0
抗生物質は嫌なんで併用は考えてないです、
民間療法でも実績あればと思い
390病弱名無しさん:2014/03/15(土) 11:47:34.06 ID:MbYqEFMi0
薬のみ終わった
食欲半端ないやばい
391病弱名無しさん:2014/03/15(土) 15:09:13.97 ID:ZtWfinGL0
STAP疑惑も やばい
392病弱名無しさん:2014/03/15(土) 17:31:26.21 ID:gxhuLRJI0
>>389
ピロリ菌を駆除する事は出来ないけど抑えるだけでいいなら
それこそLG21でもいいんじゃない?
マヌカハニーも結構高いよね
393病弱名無しさん:2014/03/15(土) 17:57:29.88 ID:ctLU+rxl0
308 : 病弱名無しさん[] 投稿日:2012/08/06(月) 20:06:02.23 ID:azCuk1myO [1/1回(携帯)]
日本の医者と薬品会社はぼったくり
オーサカ堂で一次除菌、二次除菌セットを購入して連続二週のんだら快適
一次除菌後4週で繁殖させたり無意味に検査したり
慢性胃炎なら見込みで個人輸入薬で除菌がいちばん


【合法】 医薬品個人輸入代行#20 【未認可】
http: //toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1394661822/
394352:2014/03/15(土) 20:43:52.48 ID:PhEza8Q80
2次除菌キット届いたので飲み始めた。

全部英語だから不信感MAXだったんだけど、今のところ特に異常なし。
むしろタケプロン・ジェネリックが効き過ぎて全然胃が痛くないことが逆に違和感。

あと6日、がんばるわ。
395病弱名無しさん:2014/03/16(日) 11:51:40.55 ID:ZEMnKfDm0
1次除菌終了
あとは1ヶ月後に検査だ
396275:2014/03/17(月) 03:48:00.86 ID:myc9yYel0
一次除菌投薬期間が終了してから1ヶ月経った。調子は悪くない。すぐ腹が減るようになった気がする。ストレス時にも胃がシクシクする痛みはしないような。除菌出来ているだろうか。
397病弱名無しさん:2014/03/17(月) 23:21:46.93 ID:U59CTxOy0
成功していることを祈る
398病弱名無しさん:2014/03/18(火) 18:54:11.42 ID:2R0Vl6lu0
1回目で成功した
399病弱名無しさん:2014/03/18(火) 19:27:33.17 ID:vM2iGZLI0
ピロリ菌詐欺
400病弱名無しさん:2014/03/18(火) 21:04:47.90 ID:hQ8cuvje0
一次除菌失敗してしまったー
間食とか徹夜して胃酸増えても成功率には影響しないよね?

食後の除菌薬が効果を発揮してる間はプロトンポンプ阻害薬で胃液は抑えられてるし、
一日二回服用の間の12時間で元に戻っちゃうほどピロリ菌の増殖は早くないはず…はず
401病弱名無しさん:2014/03/21(金) 14:08:46.56 ID:y3TnH9Tr0
便の検査だとPPI飲んでても偽陰性は殆ど出ないんですよね?
402病弱名無しさん:2014/03/26(水) 01:09:00.17 ID:wlnzB1IRO
俺は蓄膿症で昔っからマクロライド系の抗生物質をよく服用してたので耐性菌いそうだから一次除菌は失敗する確率高いだろうな
403病弱名無しさん:2014/03/26(水) 09:55:45.17 ID:P0plX2I40
>>401
俺、近いうちに便検査やるけど、PPIは止められたよ
404病弱名無しさん:2014/03/26(水) 21:44:37.67 ID:LHvmuFMI0
今は便で完全に自宅で検査できるキットなんてあるんだな
自費で尿素呼気やった方が高くつきそうだし
偽陰性が出やすいってわけでもないのかな?


自費でやるなら
検査キット3回分 5000円
除菌1次2次 5000円


で大体1万ぐらいでやれるわけか
自費で2次除菌までやるとすると3万前後


安さを取るか安心を取るか
405病弱名無しさん:2014/03/27(木) 10:03:13.56 ID:HFMiLRU+0
なんか数値で判定するんだよね?
ゼロってのは無いみたいだから少しならあっても陰性ってなっちゃうの?
完全除菌ってどう判断するの
406病弱名無しさん:2014/03/28(金) 20:24:01.98 ID:ygtlcWTLO
ピロリ菌二次除菌中に大腸炎になって入院したよ。もう自分は飲まない。こわいよ。
407病弱名無しさん:2014/03/29(土) 00:19:01.41 ID:anCzHJCI0
>>402
俺がそれ。
一次除菌、LG21と併用して失敗した。
二次除菌、先生にすぐ始めていいと言われたけど、
期間あけないとダメだよね?
一次除菌で飲み終わってから、どれくらい期間をあければいいのかわかりますか?
二次除菌は薬飲む3週間前からLG21の食べるヨーグルトを食べようと思ってます。
408病弱名無しさん:2014/03/29(土) 12:10:21.09 ID:g/Iwv1hjO
二次除菌中に入院した自分て?
409病弱名無しさん:2014/03/30(日) 10:51:40.13 ID:kep3ESKT0
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/body/1322020222/201
↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
410病弱名無しさん:2014/03/30(日) 16:02:28.01 ID:VJRE3yvyO
二次除菌終わって少しの間はマスクした時の口臭なくなってたのに
一週間経ったら臭いが戻ってきた
除菌失敗したかな…
411病弱名無しさん:2014/03/30(日) 16:15:01.02 ID:BF4ODy250
>>410
臭いが戻ってきても除菌失敗とは限らない
別の菌が一時的に減ってまた増えただけなのかもしれないし
412病弱名無しさん:2014/03/30(日) 20:07:05.21 ID:qN36PyEo0
ピロリ菌 = 善玉菌

上村直実 = 悪玉菌
413病弱名無しさん:2014/03/31(月) 20:40:49.73 ID:Gdtax+4A0
胃痛で病院に行ってついでだから血液検査したら引っ掛かった
LG21と市販のH2ブロッカー飲んでても引っ掛かるもんなんだな
ABCのうちB群だったから今度胃カメラで再検だ
私費になってもいいから潰瘍とかありませんように
414病弱名無しさん:2014/04/02(水) 20:26:22.18 ID:fdL6QGuK0
結果聞いてきた。
一次除菌は失敗だった。
薬服用の2ヶ月前から毎日2本のLG21を飲んで
薬も完璧に飲み終わったのに。
酒タバコしませんし。
抗生物質なんて滅多に飲んだ事も無かったのに。
なんで失敗なんだよー。
薬代よりLG21代の方がメチャ高くついたじゃんかよー。
2次は、もうLG21なんて飲まねーよーーークソッタレがー
415病弱名無しさん:2014/04/03(木) 06:48:53.18 ID:G5XLhAcr0
15年目に失敗して再チャレンジ、二次駆除でようやく成功した。
LG21などは摂らず自然にしていた。抗生剤も飲んだときあり。
委縮性胃炎のため年一回の胃カメラ必須だけど、まぁ、ほっとした。
長かった。
そうそう、医師に確認したんだが、
長年いたピロリ菌が身体からいなくなるとわかるというのは本当か?
回答はNOでした。笑われたw
今後、井戸水、山のわき水は決して飲まないように!と注意。
416病弱名無しさん:2014/04/03(木) 17:27:15.79 ID:SYcX+C990
PPI飲みながらLG21を1ヶ月続けたらピロリ陰性になったわ
417病弱名無しさん:2014/04/03(木) 18:41:10.64 ID:Jyz2jtHQ0
それ偽陰性でしょ
418病弱名無しさん:2014/04/03(木) 20:46:13.43 ID:gEpniZGY0
【ピロリ菌検査】慢性胃炎【保険適用外】
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1318673316/308

308 : 病弱名無しさん[] 投稿日:2012/08/06(月) 20:06:02.23 ID:azCuk1myO [1/1回(携帯)]
日本の医者と薬品会社はぼったくり
オーサカ堂で一次除菌、二次除菌セットを購入して連続二週のんだら快適
一次除菌後4週で繁殖させたり無意味に検査したり
慢性胃炎なら見込みで個人輸入薬で除菌がいちばん


【合法】 医薬品個人輸入代行#20 【未認可】
http: //toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1394661822/
419病弱名無しさん:2014/04/04(金) 10:16:14.42 ID:mQXUN+E30
H2ブロッカーって食間に飲む方がいいの?
用法では食後って書いてあるけど、食間に飲まないと効果が無いと聞いたのだが
420病弱名無しさん:2014/04/04(金) 14:09:44.88 ID:y+gYzM0s0
>>417
生検とPPIの偽陰性回避に便でも検査したから
421病弱名無しさん:2014/04/04(金) 14:32:55.93 ID:e74KBn8I0
422病弱名無しさん:2014/04/04(金) 19:55:44.97 ID:Y5yqaNz60
>>419
食後に飲むと、ちょうど胃の仕事が終わった頃に効いてくる仕組み
423病弱名無しさん:2014/04/04(金) 21:42:51.14 ID:KTCK5yviI
>>422
成る程!なら食後でいいのか、ありがとう
424病弱名無しさん:2014/04/06(日) 06:01:51.41 ID:eoZveS1F0
一次除菌で失敗してたけど明らかに胃の調子が良かったのはピロリ菌が弱ってたんだろうね。
あまりの変化に成功したとばかり思ってた・・・
425病弱名無しさん:2014/04/06(日) 09:26:30.59 ID:s0A+s3lJ0
>>424
オレも
しかも2次はその変化が無い・・・
426424:2014/04/06(日) 10:53:09.94 ID:eoZveS1F0
>>425
口臭は、どう?
一次はランサップ使用で失敗。
一次除菌後は口臭も消えてたんだけど、口臭が復活したから失敗してるかもと思ったんだよね。
死なないまでも活動が弱まってただけだったんだろうと思う。
今二次除菌中で7回投薬済み。
口臭が消えたような気がします。
427病弱名無しさん:2014/04/06(日) 12:19:14.87 ID:f4CkoRHI0
俺も1次除菌失敗
以前より腹が減るので成功だと思っていたが駄目だった
昼12時に空腹で除菌薬飲んで、その後すぐにコーヒー飲んだからな
夜12時は飯食ったあとに除菌薬飲んだが
ここ20年くらいは抗生物質飲んだ覚えないから空腹時に飲んだのが
駄目だったのかな
428病弱名無しさん:2014/04/06(日) 21:22:16.67 ID:lkt+2BKz0
完全除菌ってどう判断するのかね
429病弱名無しさん:2014/04/06(日) 21:51:01.90 ID:f4CkoRHI0
検査して陰性なら完全除菌だよ
少しでも菌が生きていれば、増殖して元通りになるから
430病弱名無しさん:2014/04/06(日) 22:05:09.84 ID:qI+OmZ9T0
>>428
俺は呼気試験0‰だったから完全除菌
431病弱名無しさん:2014/04/07(月) 09:44:49.89 ID:2AkK7YOQ0
偽陰性でも0%になる場合もあるらしいし
偽陰性ではないというのはどう判断するんだろう
432病弱名無しさん:2014/04/07(月) 12:45:17.55 ID:vuRhlnED0
呼気でも、やっぱ2年に一回くらい再呼気検査した方がいいんじゃないだろうか。
大人の再感染は可能性少らしいけど
433病弱名無しさん:2014/04/07(月) 18:28:16.74 ID:shgF4dRI0
陽性の人の呼気の数値っていくつくらい?
高くても低くても陽性は陽性で除菌失敗なのは変わらないんだろうけど
89って高すぎる?
434病弱名無しさん:2014/04/08(火) 05:36:58.82 ID:hJCPoXtn0
呼気検査
除菌前27で9ヶ月放置して検査したら失敗発覚
除菌前より悪い33w
435病弱名無しさん:2014/04/08(火) 13:58:04.62 ID:We34ow0L0
検査はHpSAが一番信頼出来るみたいだな
436病弱名無しさん:2014/04/08(火) 14:14:25.16 ID:L6mcBb2B0
>>435
それ検便?
抗体が数ヶ月から一年以上残るから
最初の検査ならいいけど除菌後の確認に使えないって言うよね?
毎年確認に使うならいいと思うけど
437病弱名無しさん:2014/04/08(火) 14:21:58.40 ID:We34ow0L0
>>436
>8週目で診断の感度が 100% となり、偽陰性例. を認めないと報告されています。とある

100%って他にあるっけ?
438病弱名無しさん:2014/04/08(火) 21:42:54.43 ID:Kow26Ev9O
薬服用中に下痢や血便になった人いませんか?
439病弱名無しさん:2014/04/08(火) 22:24:26.47 ID:hJCPoXtn0
血便は無いけど下痢は酷かった(一次除菌のランサップ)
二次除菌は全く下痢も無し
何の副作用も無いから逆に心配
440病弱名無しさん:2014/04/08(火) 23:44:04.98 ID:8z5JVcZi0
>>432
定期的にやる意味あるのか?
2次まで薬飲んじゃってたら再発しようが手の打ちようが無いんじゃ
441病弱名無しさん:2014/04/09(水) 00:04:26.83 ID:h1p3cKle0
>>440
元から住み着いてる奴は耐性菌になるだろうけど
後から入ってきて住み着いた奴は耐性無いんじゃないの?
どうなんだろ?わかんないけど。
再感染しないってのも俄に信じられん。
442病弱名無しさん:2014/04/09(水) 00:13:13.92 ID:h1p3cKle0
再感染も2%くらいあるって説もあるし。
443病弱名無しさん:2014/04/09(水) 19:45:52.42 ID:d7juQ77T0
>>440
手の施しようはあるよ保健が使えないから自費になるだけ
444病弱名無しさん:2014/04/10(木) 08:03:14.53 ID:uyX54xoA0
保険な
445病弱名無しさん:2014/04/10(木) 11:40:29.48 ID:xnzL9ScF0
生水とか飲んだら感染する可能性があるらしい
446病弱名無しさん:2014/04/10(木) 12:41:47.54 ID:sBlrqnHh0
一応きちんと胃酸の出ている健康な成人の胃なら
ピロリ菌が侵入しても定着することはなく流れていく場合が殆どらしいけどね

除菌に成功しても過去にピロリ菌が長年住んでいた胃は
後から入ってきたピロリ菌も定着しやすかったりするんじゃないかなーと勝手に思う
447病弱名無しさん:2014/04/10(木) 20:03:50.05 ID:UeRJZdrB0
>>445
生水を飲む可能性が低い
448病弱名無しさん:2014/04/10(木) 20:28:01.01 ID:N7U4n/k90
職場でウォシュレットで使ってるのが井戸水なんだが、
肛門から感染するって事はありえるんだろうか
449病弱名無しさん:2014/04/10(木) 20:34:11.80 ID:xnzL9ScF0
>>447
引きならゼロだろうな
450病弱名無しさん:2014/04/11(金) 08:30:18.79 ID:BQCIMy6k0
二次除菌最終投薬から何時間くらい残留してるんだろ?
最終投薬から72時間くらいと見てればいいかな?
ビールは72時間オーバーで大丈夫かな?
いま36時間経過
451病弱名無しさん:2014/04/11(金) 12:42:11.73 ID:KxprKxMu0
偽陰性って量れない程少ないから陰性って事だよね?
偽陰性と陰性ってどう区別するのかね
完全除菌って言われても偽陰性ではないって保証もなくね?
452病弱名無しさん:2014/04/11(金) 17:04:06.12 ID:969Gpw2U0
一次除菌で陰性と出たけど、一年後に一応呼気で再検査と言われた
それで陰性なら、まあ成功と言われた
453病弱名無しさん:2014/04/12(土) 10:49:04.35 ID:lpqU1nP10
観光地なんかにある、名水100選とかの湧き水は飲まないほうがいいの?
454病弱名無しさん:2014/04/12(土) 10:51:30.66 ID:5bEIKfu70
当然でしょ
455病弱名無しさん:2014/04/12(土) 11:00:51.61 ID:jllRHtw30
少し田舎に行くと井戸水や湧き水を使ってる飲食店があるから怖いなー。
この前、お水美味しいですねって店員に云ったら井戸水なんですよ言われた。
蕎麦屋だけど
456病弱名無しさん:2014/04/12(土) 15:44:27.27 ID:SZfw8LMi0
輸入品使ってる奴ってなんで病院行かないの?
輸入品の方が安いの?
457病弱名無しさん:2014/04/12(土) 19:28:36.61 ID:TqkwXaFJ0
カメラを飲みたくないんじゃねえの
458病弱名無しさん:2014/04/12(土) 19:30:17.09 ID:5bEIKfu70
値段よりも時間がかかるかな
クラリスを何度も飲んでて駄目なのが予想出来る場合は
病院でやるの無駄な手間が大杉
459病弱名無しさん:2014/04/12(土) 21:25:18.91 ID:y8g+mkyT0
湧き水は持って帰って煮沸したら飲めるんじゃないの
ピロリ菌って確か熱に弱いよね
460病弱名無しさん:2014/04/12(土) 22:05:27.55 ID:e5mo1G980
ピロリ菌 = 善玉菌

上村直実 = 悪玉菌
461病弱名無しさん:2014/04/12(土) 23:18:55.80 ID:08Kz8rjyO
二次除菌終了から検査までが凄く長く感じる
早く結果知りたい
462病弱名無しさん:2014/04/13(日) 10:45:50.43 ID:DXbOAH+c0
児玉清、宮迫、蟹江敬三
まだまだ日本では胃癌は深刻な問題だな
463病弱名無しさん:2014/04/13(日) 12:46:46.63 ID:BaJmXh3H0
チョロッと薬飲んでりゃ死なずに済んでたろうにwww
464病弱名無しさん:2014/04/13(日) 17:23:37.68 ID:XrrlCwh2O
全員ピロリ菌が原因なの?
465病弱名無しさん:2014/04/13(日) 17:32:01.02 ID:2QeUWhNu0
ある年代以上の胃がんになる人は99%ピロリ菌が居るらしい
残りの1%も胃がんで胃の機能が失われて既にピロリ菌が死滅した後だと言われていたりした
でも若い世代の胃がん患者にはピロリ菌が居ない人も増えているらしい
466病弱名無しさん:2014/04/13(日) 20:04:33.93 ID:X70JBQJc0
登山してる奴はかなりの人数が沢水、湧水のお世話になっていると思うが、
ピロリ菌心配な奴は水場での水分補給が必要な登山はやめたほうがいいな。
467病弱名無しさん:2014/04/13(日) 23:25:57.51 ID:zrffE11P0
ピロピロ
468病弱名無しさん:2014/04/14(月) 17:05:41.18 ID:P2cf9qT00
癌とピロリ菌は無関係

ピロリ菌は癌の病原体と戦う、またはエサになっている
469病弱名無しさん:2014/04/14(月) 20:24:15.64 ID:yGPxabVcO
>>466じゃないが、沢水なんぞ迂闊に飲むとヒルの子がいっぱい居る。
喉に吸い付いて、ぐっすり血を吸われるぞ!
470病弱名無しさん:2014/04/15(火) 09:54:46.13 ID:Qk0KWrz1O
感覚的に手応えあったけど一次除菌失敗した…
471病弱名無しさん:2014/04/15(火) 10:48:19.44 ID:4GdfAAL50
ピロリ菌のお陰で食っても太らないなんて最高やん
472病弱名無しさん:2014/04/15(火) 23:21:50.56 ID:07ZSok7u0
一次除菌は感覚的に手応えあるよねー。
仮死状態になるんだろうか
473病弱名無しさん:2014/04/16(水) 00:02:05.18 ID:2FVaoXin0
ピロリ菌 = 善玉菌

上村直実 = 悪玉菌
474病弱名無しさん:2014/04/16(水) 01:08:48.02 ID:0pOi2FCG0
もうそろそろ個人輸入した一次除菌セットが届く
飲み忘れないか心配だ
475病弱名無しさん:2014/04/16(水) 07:20:44.00 ID:HEPiF3Q+0
除菌前にLG21食べておけばピロリが死滅しないまでも弱って減るのはわかるんだけど
除菌中って抗生剤でLG21も死んじゃうよね、除菌はじめてからも食べる意味あるのかな?
死ぬ前に胃で一働きしてくれるだろうか
476病弱名無しさん:2014/04/16(水) 10:08:54.29 ID:yhk1rhBE0
一時除菌成功

でもGERDがねー・・・orz
477病弱名無しさん:2014/04/16(水) 10:52:50.63 ID:lJvlWoar0
ピロリ菌 = 善玉菌

上村直実 = 悪玉菌
478病弱名無しさん:2014/04/16(水) 13:18:25.49 ID:bTI/hdn10
まず飲み物を常温か暖かいもの以外飲むの止めましょう。

レストランとかで氷入りの冷たい水飲んでちゃ治らないよ。
479病弱名無しさん:2014/04/16(水) 15:02:09.70 ID:WWk2VbOhO
一次除菌失敗したんだけど二次除菌との間隔って空けない方がいい?
480病弱名無しさん:2014/04/16(水) 16:06:00.01 ID:Xo8JhPYc0
>>479
失敗が判明してる時点で1〜2か月開いてるから何時やっても同じでしょ
481病弱名無しさん:2014/04/16(水) 21:36:37.49 ID:l9tIaTl70
個人輸入のウンコ検査キットが届いた
これ酒飲んだ後とかやらない方がいいよね気分的に
482病弱名無しさん:2014/04/18(金) 15:42:46.26 ID:144bHOMb0
ピロリ菌 = 善玉菌

上村直実 = カビの手下
483病弱名無しさん:2014/04/18(金) 20:07:41.18 ID:5Jbc26rq0
ウンコ検査したら陽性だった
ちょくちょく来る腹痛は地道に改善していくしかないのか・・・
484病弱名無しさん:2014/04/20(日) 08:33:40.86 ID:CExVmS3m0
検査キットいくらだった?
病院いくより安いかな
485病弱名無しさん:2014/04/20(日) 09:14:16.89 ID:eYmddb37O
>>483
二次も失敗したの?
486病弱名無しさん:2014/04/20(日) 11:15:59.53 ID:uyEuiEC/0
除菌中なんだけども、アルコール以外に
食べない方が良い物ってあるのかな
好きな物食べていい感じなのか
487病弱名無しさん:2014/04/20(日) 12:40:28.10 ID:i4SqUhaM0
>>486
1次除菌ならアルコールも大丈夫じゃない。
http://www.pylori-story.jp/sterilization/sterilization/point/
488病弱名無しさん:2014/04/20(日) 14:09:48.97 ID:RQ+2Bl4o0
タバコは胃酸が増えるからダメだっていうし
胃酸をあまり出さない方がいいんじゃないの?
出来れば三食以外間食しない方が成功率上がりそう
489病弱名無しさん:2014/04/20(日) 14:29:41.26 ID:yP9Kq6uZ0
胃酸増やすのが駄目ならコーヒーも駄目だろうな
490病弱名無しさん:2014/04/20(日) 14:41:58.98 ID:a19st1xL0
アルコール駄目
炭酸飲料駄目
コーヒー(ノンカフェインでも)駄目
すっぱい物駄目
辛い物駄目
揚げ物駄目
脂肪多い物駄目
甘い物駄目
491病弱名無しさん:2014/04/20(日) 15:36:58.73 ID:qJN67zoC0
ピロリ菌 = 善玉菌

上村直実 = 悪玉菌
492病弱名無しさん:2014/04/20(日) 18:35:59.16 ID:jaaY5GaI0
>>490
何を楽しみに生きれば良いのか…
493病弱名無しさん:2014/04/20(日) 20:29:49.53 ID:pYt5u+SX0
一週間くらい我慢しなよ
二次除菌の禁酒は除菌後にもうしばらくだったっけ?
494病弱名無しさん:2014/04/21(月) 14:22:57.17 ID:AMH+IBOk0
上村直実・・・
495病弱名無しさん:2014/04/24(木) 00:15:40.32 ID:yiMEeIZU0
クラリスの耐性って以前服用した事があっても何年以上前なら大丈夫とか
飲んだ時期は関係ないの?
10年以上前の子供の時にちょっと飲んだことあるんだが
496病弱名無しさん:2014/04/24(木) 06:41:03.04 ID:0CZGLKfl0
時期は関係ないし場合によるとしか言えない
子供の頃から居た菌ならその頃から耐性持ってるわけだし
つーか親から貰った時点で親が耐性菌持ってたらもう駄目なのかな
そのあたりって研究されてないんじゃない?
497病弱名無しさん:2014/04/24(木) 16:06:36.50 ID:6tnP8IZn0
ピロリ菌 = 善玉菌

上村直実 = 悪玉菌
498病弱名無しさん:2014/04/25(金) 23:06:57.43 ID:0v784wpW0
ランサップ4日目
酒が飲みたい
499病弱名無しさん:2014/04/26(土) 00:01:41.50 ID:akS59xvb0
ここ最近の書き込みは1次除菌失敗する人もちらほら増えてきたね
そんな私も1次は失敗→2次で除菌成功
自費の3次除菌も覚悟してただけに嬉しかった
しかし胃の痛みは変わらずか…
500病弱名無しさん:2014/04/26(土) 10:05:29.74 ID:oVdIgTcT0
除菌ってどうやって判断してるんだ?
501病弱名無しさん:2014/04/26(土) 11:56:22.20 ID:5JYObKN+0
ピロリ菌 = 善玉菌

上村直実 = 悪玉菌
502病弱名無しさん:2014/04/26(土) 17:57:06.28 ID:GKlRMv1P0
>>500
呼吸検査
503病弱名無しさん:2014/04/26(土) 18:02:17.06 ID:oVdIgTcT0
いやいや
なんか数値とかあるの?
504病弱名無しさん:2014/04/28(月) 19:56:50.81 ID:A2Ciap8J0
http://website2.infomity.net/8120545/pylori/post_7.html
ヘリコバクターピロリと除菌療法 | 八木医院
505病弱名無しさん:2014/04/29(火) 10:03:14.49 ID:T5AxmK8W0
偽陰性と除菌と見分ける手段は無いんじゃないの
506病弱名無しさん:2014/04/29(火) 18:22:51.09 ID:HUoBLk9J0
早く6月にな〜れ
うちの住所では、6月で40歳以上になれば、
無料でピロリ検診・除菌が受けられる
507病弱名無しさん:2014/04/29(火) 18:28:26.43 ID:DnPughB+0
>>506
マジで?どこまで面倒見てくれるの?
一次だけとかそんな感じ?
508病弱名無しさん:2014/04/29(火) 19:27:46.21 ID:6QlSDBTM0
除菌しても無意味だけどな
509病弱名無しさん:2014/04/30(水) 13:33:22.03 ID:wm94bv5/0
昨日ランサップ飲み終わって今日左耳の穴から血が出てきたんだが
副作用?
510506:2014/04/30(水) 15:03:25.54 ID:hb8DilQ+0
>>207
ごめん、検査は自己負担1000円だった、
東京の某23区だけど、40以上になると胃がん検診それで受けられて、
それにピロリ菌検診も入ってる
で、1次検査でピロリ陽性となれば、2次は自費のようだけど、大体保険が効くようだ
511病弱名無しさん:2014/05/01(木) 23:14:09.32 ID:mIWV4l870
除菌成功した時って飲み終わって直ぐに
胃の具合がよくなって結果を見ずとも成功したなって実感するもん?
数日前1次飲み終わってまだ結果は出てないんだが
胃の不快感が消えない
512病弱名無しさん:2014/05/02(金) 09:44:49.79 ID:FVrta5JV0
ピロリ菌いなければ胃はもう大丈夫ってわけじゃないからね
統計も短期だから当てにならないし
513病弱名無しさん:2014/05/02(金) 14:19:49.56 ID:Os/3nXTS0
ピロリ菌 = 善玉菌

上村直実 = 悪玉菌
514病弱名無しさん:2014/05/02(金) 19:07:01.55 ID:jyJYnDvk0
>>511
時間がかかるよ
少なくとも1年は・・・・・・その頃になると、なんとなく違いを感じられるようになるよ
体質によるけど、徐々にクスリに頼らずに済むようになる

でも、生まれつき胃が弱いのはそのままだから、無理は出来ないけどね
515病弱名無しさん:2014/05/02(金) 21:38:03.37 ID:a8BJ98540
>>511
私の場合は、萎縮性胃炎持ち

1次除菌の時は、胃痛がマシ
「除菌成功したかも?!」

1次除菌失敗

2次除菌の時は、胃痛が割と強かった
「除菌失敗してそう…」

2次除菌成功

医師は「胃痛の有無と除菌成功 or 失敗はあまり関係ない」と言っていた

>除菌成功した時って飲み終わって直ぐに
>胃の具合がよくなって結果を見ずとも成功したなって実感するもん?
>数日前1次飲み終わってまだ結果は出てないんだが
>胃の不快感が消えない
516病弱名無しさん:2014/05/06(火) 11:40:55.55 ID:wValAUxd0
>>511
逆流性食道炎を併発してたから、成功したと実感できなかったな
俺は除菌終了後半年以上経過してるが、
薬をやめたら今も変わらず、背中に痛みが出てくる
517511:2014/05/07(水) 00:32:29.04 ID:UvhDFhOS0
>>514-516
なるほど
実感は関係ないんだな
どうも
518病弱名無しさん:2014/05/08(木) 14:21:39.69 ID:b9ts0/Xn0
即実感って嘘だよアレ
プラシーボ効果
すぐに良くなるわけないじゃん
519病弱名無しさん:2014/05/08(木) 14:24:05.59 ID:b9ts0/Xn0
胃はメンタル臓器なんで菌無くても、あなたはもの凄い数のピロリがいますよと言われたら速攻で胃が痛くなるだろうな
520病弱名無しさん:2014/05/09(金) 13:00:06.60 ID:aOIGVNBa0
自分もそうだったんだけど
1次を失敗した人の方が薬飲み終わった直後は調子が良くなって喜んでいたら
数週間後に元に戻って1〜2ヶ月経って検査したら失敗だったってパターンが多い気がする
このスレでも4〜5人見たと思う
活動を一時的に止められただけで除去は出来なかったって事だね
521病弱名無しさん:2014/05/09(金) 14:56:23.29 ID:FTWlFlIF0
ピロリ菌 = 善玉菌

上村直実 = 悪玉菌 胃がんの病原体
522病弱名無しさん:2014/05/09(金) 16:07:58.35 ID:Okws39Kh0
>>520
除菌出来たと思いこんでたんだろ
523病弱名無しさん:2014/05/11(日) 18:35:34.01 ID:FNvLe45G0
慢性の十二指腸潰瘍でピロリ除菌後一周間の現在、

除菌前はファモジン10mgを一日二回飲んでれば、みぞおちの痛みは十分抑えられてけど
除菌薬投与後ファモチジンが効かなくて痛む。当然除菌できたとしても潰瘍が有るから治るまで痛むのは判るが
ガスター(ファモチジン)ーが効かなくなった、逆にピロリ菌を除菌出来たからかなぁ?
(ピロリ菌が胃酸を中和させてたからファモチジン10mg程度で効いてたということか?)

今はまだ除菌検査出来ないのでPPI飲んでしのぐしかないか
524352:2014/05/11(日) 19:21:53.41 ID:8WI05xPW0
久々に書き込むけど、相談というか教えてほしい。

最後に書き込んだ後、オオサカ堂で買った二次除菌薬を飲みきって、
さらにその後病院へ行って胃カメラと検査した。結果は陰性。これが3月末のこと。

その後、パン類しか食べられなくなった。
正しくは、ご飯(お米)、麺類を食べると、高い確率で胃が痛くなる反面、
パン類だと何も症状が出ない。十二指腸潰瘍が判明した昨年12月からこの傾向があって、
医者にも何度も言ったけど「気にしすぎ。」とスルーされて終わり。

昨日はかなり久々にコンビニ弁当(ご飯)を食べて15時ごろ苦しんだ。
今日はうどんを食べて15時ごろ苦しんだ挙句、惣菜パンを押し込んだら収まった。

ここ最近、会社がある日は朝から晩までパン・サンドイッチばかり食べてます。
明らかに変だと思うんだけど、こんな症状について詳しい人いませんか?
525病弱名無しさん:2014/05/11(日) 19:51:56.86 ID:ZdZ8ijTJ0
アレルギー?
セカンドオピニオンをお薦めします
526病弱名無しさん:2014/05/11(日) 20:20:23.83 ID:4oNsqMWA0
パンと麺は小麦だからな
アレルギーではないだろう
何かがきっかけでそういう先入観が出来たんだろうな
527352:2014/05/11(日) 21:08:09.81 ID:nh0T4SFk0
>>526
みんなそういうんだけど、そうではない。
先入観があったら、うどん食べたいという気持ちだけで後のこと考えずにうどん食べたりしない。
コンビニ弁当だって、デイリーヤマザキにほしいパンがなかったから同店で弁当買っただけ。
後のこと考えたら普通買わないし、ドキドキしながら食べるんだろう。でもそうじゃない。

マックとデイリーヤマザキを交互に使えば飽きずに何とかなってるんだけど、ホント困ってる。

周りからはうどんを食べないうどん県民とか言われてる。
528病弱名無しさん:2014/05/11(日) 21:28:55.62 ID:ZSENZggT0
>>523
除菌後は検査までPPIは飲んだら駄目だよ
あまりに辛いなら医者に相談
529病弱名無しさん:2014/05/11(日) 22:32:38.80 ID:UUlP8sAC0
パンはグルテンで胃壁を傷付けるらしいが。。
530病弱名無しさん:2014/05/12(月) 01:13:45.20 ID:sc4xarxl0
>>528
そうなんだ、自分も個人輸入で買ったファモチジンとタケプロンが有るもので
除菌後はまだタケプロンは飲んでないけど。
常に痛いわけでもないので(食間や空腹時痛む寝てる時は痛まない)
ファモチジンを一回1錠10mgじゃ効かなくなったので
2錠20mg飲んで試してみると少しマシになった
531病弱名無しさん:2014/05/12(月) 05:13:14.22 ID:apAhaIJm0
ピロリ菌 = 善玉菌

上村直実 = 極悪菌
532病弱名無しさん:2014/05/12(月) 09:43:31.14 ID:kQ9S36ZY0
>>527
パン類しか食べられなくなったと言ってるんだからうどんは駄目だと思ってるんだろうに
医者の言うとおり気のせい
お前が行くべきは精神科だな
533病弱名無しさん:2014/05/12(月) 10:06:51.23 ID:SFWTThv20
逆ならともかくマックとか食べてても平気なら胃腸に疾患は無いんじゃないの?
具合が悪くなる原因がわかってるなら回避すればいいだけだし
誰しも苦手な食べ物の一つや二つあるよ
534病弱名無しさん:2014/05/12(月) 13:08:09.41 ID:apAhaIJm0
胃の中で上村直実が繁殖すると胃潰瘍や胃がんを引き起こします

大変危険です
535352:2014/05/12(月) 13:34:59.01 ID:uF3bctSe0
>>533
苦手っていうか胃が受け付けないに近いよな。
こんなの人生初めてだ。
回避って言っても主食がそれって厳しいなぁ。
536病弱名無しさん:2014/05/12(月) 17:59:55.74 ID:TA+65ciT0
だからぁ〜医者逝けっての

もしかしたらとんでもない病気の可能性があるぞ
素直に個人輸入に手を出しました、と白状して、治療を受けるべし

それができないなら知らん
言っとくけど、消化器はこじらせると一生ダメになるからな。
537病弱名無しさん:2014/05/12(月) 18:08:45.89 ID:kQ9S36ZY0
よく訳の分からん所から輸入した物を飲もうとするよな
凄いわ
538病弱名無しさん:2014/05/12(月) 19:45:06.30 ID:SFWTThv20
この人>>352から言ってる事微妙だけど
釣りじゃないの?

>一時除菌後、ずっと胃薬を飲んでる。胃酸を抑えるヤツと、胃の壁を守るヤツ。
そもそもこの一次は成功だったの?それで偽陰性を疑ってるの?
それとも胃薬が辞められなくて検査してないの?

>医者に「もう飲まなくてもいいはずなんだけどなー」と言われて
検査出来てないならいいはずとか言わないで除菌による逆食とか疑うと思う
539病弱名無しさん:2014/05/12(月) 23:53:08.72 ID:rcH4xvDO0
>>524
病院で聞け
540病弱名無しさん:2014/05/13(火) 01:12:56.07 ID:nuv9/m4n0
除菌後2週間目
どうも胃酸過多と十二指腸潰瘍刺激して痛いし
時折ムカついて超気分悪く吐き気もする
辛抱できないから個人輸入で買ったPPI飲むわw
寧ろこの痛みは除菌出来た証だと確信した。
検査は先ず自分で検便検査してから病院行けばいいし
541病弱名無しさん:2014/05/13(火) 07:19:50.15 ID:5e7FG2iM0
普通に考えて現時点で医者に相談すればいいんだとしか思えない
病院へ行けない事情があるわけでもなくどうせ行くのに個人輸入を併用してるバカって全部釣りでしょ?
文体も一緒だし
542病弱名無しさん:2014/05/13(火) 12:54:48.96 ID:enDj5GaK0
別に個人輸入利用するのも良いし

そのうえでわからない
事質問するのもありだろうに
何でも医者に相談しろ?なんて
言うならこの板自体要らないじゃん。

そういうこと批判言うスレじゃないの。
>>541のオッサンよ、気にいらないならスルーな(呆れ
543病弱名無しさん:2014/05/13(火) 14:17:54.36 ID:G6corAeO0
別にここは診断スレじゃないからね
輸入とかアホな事やっといて自己責任だろうに
つーか医者でもない奴に相談してどうすんだ
544病弱名無しさん:2014/05/13(火) 16:14:25.46 ID:7XXzH53g0
医者もよく分かってないのも多いからな
545病弱名無しさん:2014/05/13(火) 16:20:42.01 ID:5e7FG2iM0
個人的には自己責任だとわかってやってる人の個人輸入は否定しないよ
むしろネタじゃないなら体験談とか聞きたいと思うし
耐性があると予想出来てる人でも1次からやるしかないとか、現状の保険診療も
ろくに指導しないでランサップ出せばいいと思ってる医者もどうにかして欲しい
でも個人輸入の話してる人の言ってる事が辻褄が合わなくて残念に思う
546病弱名無しさん:2014/05/13(火) 16:26:00.22 ID:XMa0M6G20
>>543お前が
横から言う事じゃないの。
輸入が悪い事でもないし、
同じ様な症状経験者に
聞いたり回答したりドンドンすればイイ。

お前がスレチで嵐てんだよ。
何処のクレーマーだ
547病弱名無しさん:2014/05/13(火) 16:40:36.34 ID:G6corAeO0
自分で勝手輸入した物飲んどいて質問しても誰も分かる訳無いじゃん
そもそも本当に除菌出来る薬かも確実には判断出来ないし

医者でさえカメラで診ないとどうなってんのか分からないんだしここで聞いて意味あるの?

ID:XMa0M6G20=ID:enDj5GaK0
輸入物飲んで困ってる馬鹿かな
自業自得
548病弱名無しさん:2014/05/13(火) 19:09:45.12 ID:NdGew4+V0
まぁ、とにかく大漁なのは間違いないな

へんな釣り癖付けて荒らしていると、そのうち胃癌で死ぬ
549病弱名無しさん:2014/05/14(水) 00:19:39.19 ID:ry547gGh0
>>540既に潰瘍持ちの除菌だから、そういう状態になる。
PPI飲むしかないね。病院行っても多分処方されるし、
検便の検査キット有るなら除菌一ヶ月後まず自分で
検査すれば良いと思う。
550病弱名無しさん:2014/05/15(木) 15:39:34.42 ID:imC79ATX0
ピロリ菌 = 善玉菌

上村直実 = 悪玉菌
551病弱名無しさん:2014/05/15(木) 18:00:47.15 ID:lMRFS4WY0
薬の輸入ってインドからの物が多いんだよね
よー飲むわ
552病弱名無しさん:2014/05/15(木) 19:10:35.10 ID:9xFH5WXi0
胃痛だけじゃなく背中も痛くなる人いる?
553病弱名無しさん:2014/05/15(木) 19:42:02.68 ID:srxHg9w40
背中が痛いのは膵臓とか疑ったほうがいい
554病弱名無しさん:2014/05/15(木) 20:06:17.21 ID:hapcLDiy0
>>551
ぜったい、へんなの混ざってるだろうな
555病弱名無しさん:2014/05/15(木) 20:19:28.50 ID:QwfE9jCS0
胆石の可能性もある
556病弱名無しさん:2014/05/16(金) 00:02:17.52 ID:NqScSdFS0
二次除菌後もマスクしての口臭と胃痛が相変わらずだったから、また除菌失敗したかと思ってたけど無事に除菌成功してた
LG21を一日二個食べながら除菌したけど効果あったのかな
557病弱名無しさん:2014/05/16(金) 07:49:29.54 ID:vZzR+Mwx0
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/body/1322020222/204
  ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑
558病弱名無しさん:2014/05/19(月) 00:56:48.93 ID:nGr6CII70
ピロリ菌除菌出来ても、ストレス性胃炎は治らないの?
それとも、ストレス性胃炎も少しは楽になる?
559病弱名無しさん:2014/05/19(月) 12:43:50.33 ID:BqkwuSCL0
除菌したら胃炎にならない訳じゃない
560病弱名無しさん:2014/05/19(月) 13:09:42.16 ID:mybydHxe0
>>559
うん、それは分かっているんだけど、ピロリ菌除菌したことで、例えば以前なら50のストレスで胃炎になってたのが、80まで耐えられるようになったりしないのかなってこと
561病弱名無しさん:2014/05/19(月) 13:17:59.18 ID:ISIxVQu10
人による
562病弱名無しさん:2014/05/19(月) 14:22:35.99 ID:BqkwuSCL0
ピロリとストレスは関係無いし
563病弱名無しさん:2014/05/19(月) 17:37:45.55 ID:3il6P13e0
知人の奨めでピロリ除菌検査セット注文した
念のため二次除菌セットも。
到着次第退治するぞー
564病弱名無しさん:2014/05/19(月) 17:55:18.56 ID:ISIxVQu10
個人輸入の人って昔から同じ人の自演なんだろうけど

処方外で除菌薬使うなら1次の薬は使わないで2次だけ使えばいいのに
なんで1次から飲むんだろう買わせたい業者なのか?
年の為なんだったら2次の薬を2週間分の方が確実なのに

クラリスに耐性があって1次の薬で失敗したらその間にアモリンにも耐性が出来て
2次を失敗するリスクが上がるんだけど
565病弱名無しさん:2014/05/19(月) 18:44:15.08 ID:1OH/9ir10
ピロリ菌が原因の口臭ってどんな臭いがしますか?
またどのくらいの範囲で臭いますか?
566病弱名無しさん:2014/05/19(月) 21:07:54.06 ID:eMjh7WxI0
ピロリ菌検出されるもペニシリン系にアレルギー有る為投薬不可www

orz
567病弱名無しさん:2014/05/20(火) 02:18:59.36 ID:8NGd3cu00
>>564
金の事以外になにかしら意味があるから、1次と2次とで薬を分けてるのでは?
例えば1次のほうが副作用が少ないとか。
俺も一応病院が処方してるのと同じように、一回目はクラリスにした。失敗したがね。
2次もやったが、感覚としては成功したと思う。
マスクをして仕事をしているのだが、1回目は臭くならなくなったマスクが1〜2週間
くらいで臭くなるように戻ってしまったが、現在2次除菌後2週間でマスクは全く臭く
ならない。多分うまくいってると思いたい。
568病弱名無しさん:2014/05/20(火) 08:08:07.29 ID:qEARpROe0
個人輸入に手を出すヤツって本当に馬鹿ばっかりだね
569病弱名無しさん:2014/05/20(火) 09:46:38.63 ID:QNihk4wH0
輸入した薬が本物かどうかも分からないのに
口臭で判断したりとか
本当に馬鹿だね
馬鹿だからこういう事やるんだろうけど
570病弱名無しさん:2014/05/20(火) 12:14:03.42 ID:XEU/y7K90
別に使い分けて良いと思うけどね
買った人が医薬分野の人で
成分も調べてるから大丈夫な所もあるじゃん

俺もピロリ個人輸入で一次で成功したよ
あの検便の検査はいいと思うわ。
571病弱名無しさん:2014/05/20(火) 12:25:14.66 ID:llA55KqM0
病院に行くの面倒臭いんだよね
別に胃が悪いわけじゃないから保険も使えないし
572病弱名無しさん:2014/05/20(火) 14:59:39.95 ID:QNihk4wH0
>>570
医薬分野の人間が個人輸入とかアホか
レビューや広告のこれは本物でした!ってのが目的なら怪しいだけだし
頭悪過ぎ
573病弱名無しさん:2014/05/20(火) 15:55:18.50 ID:hpplaHPu0
必死で個人輸入否定してるのも逆におかしいよな。
何処かの薬局の薬剤師かなにか?hahaha
574病弱名無しさん:2014/05/20(火) 18:24:44.71 ID:qEARpROe0
個人輸入じゃなくて馬鹿だから馬鹿にされてるんだよ・・・
575病弱名無しさん:2014/05/20(火) 19:02:31.86 ID:ImCOvIgl0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
576病弱名無しさん:2014/05/21(水) 13:13:19.22 ID:GYyju3YX0
なんで普通に病院でやらないの?
意味わかんない
577病弱名無しさん:2014/05/21(水) 15:54:31.71 ID:BEDQv5YG0
金か時間がないからじゃないか?

輸入キットや輸入の除菌薬は自己責任だから怖いけどな
578病弱名無しさん:2014/05/21(水) 17:41:42.37 ID:AqiqaRZP0
医者は信用できないからな

検査とか言ってピロリ菌を胃に入れる医者がいるらしい
579病弱名無しさん:2014/05/21(水) 17:58:08.71 ID:k4Uo44le0
何処の国にお住まいなんですか?
580病弱名無しさん:2014/05/21(水) 18:45:02.70 ID:5QfjE8cu0
薬品のネット販売
頑なに反対してた様な
零細薬局の負け組薬剤師とか
がムキになってるな(藁
581病弱名無しさん:2014/05/21(水) 20:52:08.52 ID:GYyju3YX0
あー金無いのか
時間はこんな所に書き込む位だから余ってるだろうし

まあ自然淘汰って感じだな
582病弱名無しさん:2014/05/22(木) 00:18:02.01 ID:ppeIhNnO0
アッ出たヤブ医者君
583病弱名無しさん:2014/05/22(木) 09:47:35.51 ID:pBzHggju0
薬のネット販売と個人輸入の区別もつかない馬鹿だからこういう事平気でやるんだろうなぁ
ご愁傷様です
584病弱名無しさん:2014/05/22(木) 12:48:16.86 ID:Gr3zimux0
胃が悪いわけじゃないならピロリ菌を疑う必要もないでしょ

たまに胃の調子が悪い程度の症状でも
病院へ行けば保険適応で胃カメラとピロリ検査してくれるよ
ピロリ菌が入れば多少胃が荒れてたりするから
それで慢性胃炎て診断して保険で除菌してもらえる
585病弱名無しさん:2014/05/22(木) 17:19:20.27 ID:TxM/A4QW0
健康被害などリスクにご注意! 海外からの医薬品の個人輸入
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201403/2.html
586病弱名無しさん:2014/05/22(木) 19:35:40.77 ID:Pduw2BDu0
日本製のクスリは混ぜ物が無くて品質が安定していると世界的にも評判なのだが
587病弱名無しさん:2014/05/23(金) 00:30:19.66 ID:+XINdDPO0
んでどこの個人輸入の店がダメなんだよ
その辺ハッキリ言えよ
588病弱名無しさん:2014/05/23(金) 01:40:50.33 ID:v6VBToI00
>>584
>胃が悪いわけじゃないならピロリ菌を疑う必要もないでしょ

原因不明の口臭とかあるべ。
たまに胃が痛むからと言っただけでも保険適応になるんだろうけどな。
病院に行くのが面倒臭い。
俺は他の事で個人輸入薬を使ってるんだけど、きちんと成果出てるから
ピロリ菌の除菌も個人輸入薬にした。
589病弱名無しさん:2014/05/23(金) 09:31:22.27 ID:9NrL7yS30
ジェネリックはジェネリックでも問題ない薬とそうじゃない薬があるよ

PPIは日本製のジェネリックでも効かない物が多いからなぁ・・・
PPIがちゃんと効かないと抗生剤を飲んでも意味がないどころか
中途半端な攻撃を受けたピロリ菌が耐性を獲得して強くなってしまうよ

で、興味が湧いたので個人輸入のピロリ菌セットを見てみたけど
オメプラゾール、ランソプラゾール、ラベプラゾール3種類売られてるのね

オメプラゾールは除菌に使われる事はまずないから論外として
ラベプラゾールセットは日本製(パケは海外)のパリエットが付いてるのでちょっといいと思った
ランソプラゾールセットはアメリカの大手メーカーのジェネリック
590病弱名無しさん:2014/05/23(金) 09:42:53.92 ID:9NrL7yS30
ついでに抗生剤

1次と2次共通のアモキシシリンはアイルランドの製薬会社のジェネリック
アイルランドは公立病院の医療費が全額国負担なので薬は殆どジェネリック

1次のクラリスロマイシンはインドの会社のインド製
インドは抗生剤が道端の露店で売ってるお国柄なので、
屋台のお好み焼きに何が入ってるかわからない感覚に近い気がする

2次のメトロニダゾールはインドの会社の子会社のイギリス工場
UK製と言われるとインド製よりマシな気がするけど
インドの親会社は米食品医薬品局(FDA)の調査を受けて輸入停止措置を取られて
アメリカ国内では販売を禁止されてたりしてる
メトロニダゾール自体が発がん性をぬぐいきれない危険物質だから慎重に使うべきかな
591病弱名無しさん:2014/05/23(金) 09:58:52.23 ID:NUTFesKU0
薬に金ケチってどうすんだ
得体の知れない物飲んで何かあっても誰にも責任とってもらえない
いいカモだな
592352:2014/05/23(金) 11:03:56.19 ID:ENBN2GO80
色々試した結果、でんぷんが全体的にダメみたい。
総菜パンやサンドはグラム当たりのでんぷんの割合が低いから食べられてたみたい。
パンだけ大量に食べると胃が痛くなるわ。

結論としてピロリ菌は除菌完了。
低糖類(糖質オフ)ダイエットでもするわ。
でんぷんが食えないならちょうどいい機会だ。

ありがとうこのスレと住民。このスレのお蔭で輸入薬にも出会えたし。
593病弱名無しさん:2014/05/23(金) 20:40:17.16 ID:CATUBHk80
>>592
だから、医者逝けってば
知らんぞ、もう
594病弱名無しさん:2014/05/24(土) 09:45:57.64 ID:czOhmOsf0
なんでその結論で除菌完了なんだ?
馬鹿が多いな
595病弱名無しさん:2014/05/24(土) 12:00:15.13 ID:wkw+MvN20
だから医者行っても気のせいとか言われて相手にされないんだろ
別の医者行けばいーのに
596病弱名無しさん:2014/05/24(土) 16:51:01.90 ID:vBYbNdto0
花八層倍
薬九層倍、かぁ、、、
597病弱名無しさん:2014/05/25(日) 18:04:25.20 ID:aYdyx3RK0
ピロリ菌 = 善玉菌

上村直実 = 悪玉菌
598病弱名無しさん:2014/05/26(月) 16:43:30.35 ID:s5QFKjtJ0
ピロリ菌検査だけをしたかった。

パートで給料8万いかないので、検査だけしようと思ったら、
内視鏡検査が必要で、でないと全額自己負担8000円といわれた。
ピロリ菌がいた場合は、その治療も全額自己負担になる、といわれた。

しょうがないので、内視鏡検査をすることにした。
今日は、内視鏡検査の前に、血液検査が必要だといわれ、安いと思ったら、
3割自己負担で2400円かかった(保険がなければ8000円)。

次回は、内視鏡検査、そしてたぶんピロリ菌がいるから、次の次からは治療となる。

どうしてピロリ菌検査だけ、保険適用でできないの????????
だから、医療費が膨らむんだよ!!くそやろ〜〜〜〜〜〜〜1!!!!!!!
599病弱名無しさん:2014/05/26(月) 16:52:46.01 ID:s5QFKjtJ0
血液検査→内視鏡検査→ピロリ菌検査→治療
だな・・・

どーして 「ピロリ菌検査だけを保険適用」 でできないんだよ。
お金ないんだよ俺は。費用高すぎだろフザケンナ。
こんなんだから、健康保険料も高く設定してんだろ。
600病弱名無しさん:2014/05/26(月) 17:08:02.43 ID:vcrnAKrA0
頭悪いの?
ピロリ菌が居ても症状が出るのはごく一部で大半は無症状
内視鏡検査が必要ないような人間には保険適応しないんだよ
症状がないのに保険適応で内視鏡やる事も違法だからその医者通報すれば?
勿論ピロリ菌検査もして貰えないよ
601病弱名無しさん:2014/05/26(月) 18:31:36.87 ID:6gpdj8qU0
内視鏡検査で異常があればピロリ菌検査も保険適応だろ
ってか内視鏡検査で異常なくても、昔からしばしば胃の調子が悪くなると言えば、
ピロリ菌検査保険適応にしてくれるんじゃねーか
602病弱名無しさん:2014/05/26(月) 18:39:56.74 ID:vcrnAKrA0
本当は症状がある人しか保険適応で内視鏡検査をやったらいけないの
ない人は健康診断扱いだから保険が適応しない
このあたりはあやふやにしてあるけどね
603病弱名無しさん:2014/05/26(月) 22:13:40.89 ID:jyboZaxW0
http://www.bmj.com/content/348/bmj.g3174

イギリスとカナダの研究者が幾つかの試験結果をまとめたメタ解析したけど
症状がないピロリ感染患者に対してもピロリ除菌は胃癌予防に効果が有りとのデータが出たぞ
604病弱名無しさん:2014/05/26(月) 22:19:36.22 ID:r8qByoM20
偽陰性と陰性の違いってどうやって区別すんの?
605病弱名無しさん:2014/05/26(月) 22:21:42.71 ID:jyboZaxW0
1年くらい後に再検査して陰性なら陰性、陽性なら偽陰性
606病弱名無しさん:2014/05/27(火) 09:48:19.84 ID:ODewk4TS0
その時も偽陰性だったらどうなんの?
その場で区別出来なきゃ意味ないな
607病弱名無しさん:2014/05/27(火) 16:39:26.01 ID:nPiu2O9q0
そんなこと医者に聞け
608病弱名無しさん:2014/05/27(火) 16:49:58.83 ID:ODewk4TS0
除菌と偽陰性は区別出来ないで終りか
そもそも偽陰性自体が偽陰性かどうか判断出来ないだろうし
結構いい加減だよな

これじゃあんまり意味無いな検査も
無くなったかも〜でもまだあるかも〜
609病弱名無しさん:2014/05/27(火) 17:12:53.61 ID:8+aPlqIC0
ピロリ菌は善玉菌
610病弱名無しさん:2014/05/28(水) 00:41:43.52 ID:ZHubuzIp0
ピロリ菌は悪
611病弱名無しさん:2014/05/29(木) 13:42:27.11 ID:pFw2vRiR0
4月に胃痛がすごくて医者行って胃カメラ検査しましょうと言われて
胃カメラ検査(鼻から)してからピロリ菌いるか尿検査でやってもらったらビンゴ。
一次除菌したけど今日除菌できてるかどうか医者に行こうかどうか迷い中。
612病弱名無しさん:2014/05/29(木) 20:19:25.28 ID:yUZU2bot0
市からピロリ菌胃がんリスク検診の案内が来て、1710円の自己負担金で検査をしてくれるらしいんだが、
肝心の検査内容が書いてない。これは血液検査なのかな?
613病弱名無しさん:2014/05/29(木) 22:22:02.43 ID:izKPqOtm0
市に聞け
614病弱名無しさん:2014/05/30(金) 13:29:15.85 ID:qeVrDxq1O
除菌中に大腸炎になった人いない?
615病弱名無しさん:2014/05/30(金) 14:22:20.02 ID:Vj9hiEBb0
胃がんリスク健診は血液検査だよ
ピロリ菌が居るかどうかと現在ダメージが出ているかがわかる
616病弱名無しさん:2014/05/30(金) 16:52:57.16 ID:1Ed3oMIN0
偽陰性ってあるの?
617病弱名無しさん:2014/05/30(金) 22:15:27.43 ID:PP/mQim20
偽陰性と完全除菌
どっちも確実に証明する方法は無い
618病弱名無しさん:2014/05/30(金) 22:16:26.63 ID:PP/mQim20
いや
偽陰性は後日再検査して陽性なら証明出来るか
619病弱名無しさん:2014/05/31(土) 00:15:52.20 ID:hQXDKcXr0
昨年、健康診断にてカメラ飲んで、
・萎縮性胃炎
・腸上皮化生
・幽門付近のびらん→生検→良性
との診断。
他方、ピロリ菌も陰性とのことだった。

今年もカメラ飲んで、
「特段別に何ともないですねー」
「結構きれいですよぉー」
との診断だった。
「去年診断された腸上皮化生が気になるのですが・・・」
と伝えたところ、
「このあたりですよねぇ、治ったんじゃないですかぁ」
とあっさりした回答。
「カメラを飲むのは2年に1回ぐらいでよいのではないですかねぇw」
とも言われ、それ以上は聞かなかった。

本当に回復しているのであればよいのだが、何となく腑に落ちない。
見た目で判断してはダメなのだろうが、昨年診察した経験豊富(と見える)医師と異なり、
明らかに若い、見た目20代後半の新米医師に不安だったりする。

検査結果が未だ到着していないが、それに何と書かれているか。
妙に興味を持ってしまうぐらいだ。
620病弱名無しさん:2014/05/31(土) 03:28:43.88 ID:bqJcQuk+0
>>607=>>613

身も蓋もないレスするな
カス
621病弱名無しさん:2014/05/31(土) 09:54:47.93 ID:henVISs70
ピロリ菌 = 善玉菌

上村直実 = 悪玉菌
622病弱名無しさん:2014/05/31(土) 10:22:05.82 ID:tnMGp1to0
>>619
・萎縮性胃炎
・腸上皮化生

これでピロリ菌も陰性というのは
胃癌直前といっていい状態だぞ
623病弱名無しさん:2014/05/31(土) 11:07:34.03 ID:E8CHd0Ia0
まあ分からんことは医者に聞け
624病弱名無しさん:2014/05/31(土) 12:43:42.40 ID:h4gf3SBE0
ここは自称医者が多いところだからな
625病弱名無しさん:2014/05/31(土) 13:25:04.94 ID:/0Z+Iys90
のいんげんドッグ行って来たらピロリ菌があると言われたが、それよりメタボのことばかり言われた。
626病弱名無しさん:2014/05/31(土) 15:19:03.19 ID:6XLgfXnkO
2次除菌中に大腸炎になったんだけど。
627病弱名無しさん:2014/05/31(土) 16:20:16.13 ID:oSB+oWwu0
>>626
大腸炎にもいろいろあるけど?
ただ下痢しただけとかじゃなくてなんちゃら大腸炎と診断されたの?
628病弱名無しさん:2014/05/31(土) 18:02:06.45 ID:6XLgfXnkO
血がいっぱい出たよ。大腸カメラもした。潰瘍性ではなく感染性か薬剤性だと言われた。
629病弱名無しさん:2014/06/01(日) 00:11:45.19 ID:JFKl5GtU0
>>622
かかる状況から前癌状態だと判明し、その時はしばらく凹んだものの、
年1回のカメラで早期発見できれば内視鏡手術でOKかな?など、ポジティブにも考えました。
そして今年の健診にてヘンテコリンな診断で面食らった次第です。
630病弱名無しさん:2014/06/01(日) 15:12:12.32 ID:SQJGxOyz0
胃潰瘍でピロリ菌陰性なら、

胃の中で上村直実が繁殖しているということ
631病弱名無しさん:2014/06/01(日) 20:56:52.94 ID:G4v+pp6M0
ピロリ菌除去のため、胃カメラするのですが、やっぱり鼻からのほうが良いですか?
632病弱名無しさん:2014/06/02(月) 16:15:26.96 ID:DlSuQUMF0
鼻いいよ。
俺、口からやっと時は、息できないし、涙もポロポロ出たけれど、
鼻は、それほどじゃなくて、終わってからゲップと一緒に、胃液が出る程度だった。


それにしても、胃もたれあるし、ピロリ菌検査だけしたかったんだよな〜俺。
どーして、ピロリ菌検査だけ、保険適用なんないんだよ! 金持ち省庁ヤロ〜〜!!
633病弱名無しさん:2014/06/02(月) 21:44:15.79 ID:dSYmXU680
ピロリ菌よりも上村直実を駆除したほうがいいよ
634病弱名無しさん:2014/06/05(木) 21:38:02.11 ID:aFjLmPrJ0
除菌成功したけど、ゲップが止まらないよ
635病弱名無しさん:2014/06/05(木) 22:26:48.11 ID:l6bwP7OCO
鼻からしかやったことないけど、口からのようなことにはならなかったように思う
636病弱名無しさん:2014/06/07(土) 10:41:32.16 ID:WJs+RLCa0
ピロリ菌 = 善玉菌

上村直実 = 悪玉菌
637病弱名無しさん:2014/06/09(月) 02:46:58.93 ID:YPUd+GCM0
悪人って居るもんだな
638病弱名無しさん:2014/06/09(月) 15:28:36.99 ID:XVePYzRY0
テクノロジー犯罪で胃を攻撃されても胃痛が発生する。俺はまさにそれ。
639病弱名無しさん:2014/06/09(月) 19:05:31.56 ID:5n7MhVwB0
ピロリ菌除菌出来たのに出血性胃炎になった
んで他の医者に聞いたらピロリ菌除菌しても胃炎や潰瘍になる人は沢山いる
はっきり言って再発する方が多くここではその事を始めに言っておく

勘違いしてる人が多いがピロリ菌が原因の炎症等が無くなるだけで他の要因での病は当然起こる
テレビとかでその事を言わないので困ると
そりゃそうだよな
640病弱名無しさん:2014/06/10(火) 19:30:04.66 ID:wN7ZxyjJ0
血液検査でピロリ菌検査受けて、
感染してないと言われてしまった。
かかってたら除菌しようと意気込んでたのに。
641病弱名無しさん:2014/06/10(火) 19:57:09.83 ID:7lfJ4yeA0
結局胃が悪くなってから除菌しても効果は少ないんだろ? 
なんだよそれ
642病弱名無しさん:2014/06/11(水) 16:01:45.44 ID:7CKNqWEF0
ピロリ菌 = 無害な菌

上村直実 = 有害な菌
643病弱名無しさん:2014/06/11(水) 17:42:15.79 ID:uOyJAZRo0
ピロリ菌以外の菌がいるんじゃないのか?
胃炎が治らない。だから、今の医学界で原因がわからないんですよね?


上村直実さんお願いしますw
644病弱名無しさん:2014/06/11(水) 19:03:39.26 ID:hvfbPBiw0
個人差があるだろうけど、俺は30年近く悩まされた胃酸過多と
十二指腸潰瘍ぐせが解消されたよ
645病弱名無しさん:2014/06/14(土) 23:13:08.07 ID:uA021fDe0
慢性胃炎でピロリ除菌して半年、胃カメラやってきた。
だいぶ胃が綺麗になってきたと言われた。
646病弱名無しさん:2014/06/15(日) 15:08:36.24 ID:mQP2xqgJ0
上村直実がピロリ菌に無実の罪を着せている

本物の病原体は別のもの
647病弱名無しさん:2014/06/16(月) 12:45:56.65 ID:PRtvhSNK0
除菌報告の人減ったね
まぁ去年は胃炎が保険適応したばかりだから多かったけど
除菌する人そんなにいないのかな
2chやるような世代には感染してる人少ないものね
648病弱名無しさん:2014/06/16(月) 19:28:41.73 ID:Evv0AqTs0
普通は除菌とかそもそも考えてないでしょ
悪くなってから知る
649病弱名無しさん:2014/06/17(火) 13:45:01.66 ID:YHGi8GZs0
人間ドックで慢性胃炎でピロリ菌がいることが分かったんで除菌してもらおうと行ったら
ほかの病院にも行ってるなら、うちで除菌する必要ないだろ。みたいな事言われて帰ってきた

最近病院めぐりすること多いんだけど医者にも性格悪いやつとかいて、それが社会人の態度?
なんて驚くことがある
650病弱名無しさん:2014/06/18(水) 09:47:17.10 ID:R3llVBM20
症状がかなりでないと病院なんて行かないもんな
少し痛い位じゃスルーしてしまう
症状無いと保険効かないし普通自主的には除菌しないよな
651病弱名無しさん:2014/06/18(水) 17:01:42.77 ID:VHaxsJs70
ピロリ菌 = 除菌の必要なし

上村直実 = 早急に除菌の必要アリ
652病弱名無しさん:2014/06/18(水) 20:08:09.27 ID:gn9RB6Lr0
>>650
ウチとこの医者は症状がなくても何らかの検査でピロリ菌感染が確認されたら(この検査は自費)そのあとは保険でやるって言ってたよ。
ピロリ菌感染=胃炎が発症しているって考えらしい。
653病弱名無しさん:2014/06/19(木) 01:37:42.22 ID:Rr4/cC960
>>652
保険の建前上の整合性を保つ為だよ。

保険で検査をするためには、何らかの理由が無くてはならない。何らかの症状があれば、内視鏡の
検査理由が出来て、胃炎が診断できれば、胃炎を検査理由にしてピロリ菌の検査が出来るようになる。

既にピロリ菌感染が証明されていれば、それを理由に各種検査と治療が進められる。
654病弱名無しさん:2014/06/19(木) 06:53:21.91 ID:4OjIxhF00
自費の感染検査も
患者が自己申告でお腹が痛いと訴えれば胃カメラと同時に保険でできるけどね
痛いって主観だから痛いと言えば痛いになる
ピロリ菌が居ないなら胃カメラしたくないなら自費で感染検査だけど
655病弱名無しさん:2014/06/20(金) 14:01:40.16 ID:Yub6o2Rd0
健康な奴は吐血でもしないと病院へ行かないな
癌とかでも倒れてから知る
656病弱名無しさん:2014/06/21(土) 20:48:48.86 ID:sVwpzUgg0
一次除菌失敗して
二次除菌おととい終わったけど胸焼け戻ってきた
こりゃだめかな
657病弱名無しさん:2014/06/24(火) 14:27:34.55 ID:BQnu5RIc0
除菌したら治るというわけではない
一生胃が悪い奴は悪い
658病弱名無しさん:2014/06/25(水) 09:12:46.83 ID:Ck23LxZJ0
元イギリス諜報部員バリー・トラウアー博士 「政府は気に入らない人間を、病気に見せかけ殺す、精神病院に強制入院させる、などが今や簡単に出来る。」

「衛星から電磁波で地球上の誰でも狙え、癌、心臓病、犯罪、精神病、恋愛感情等の操作、強姦させる等のマインドコントロールと発病させる技術が既にある。」

http://www.youtube.com/watch?v=hpfblQN2a-E

http://www.youtube.com/watch?v=u3kW7GiGuDs
659ぴぴ:2014/06/25(水) 15:45:52.28 ID:cDnnskKf0
ランサップ、今日で6日目なんですが
ものすごいうんこが出ましたぞ^^
別に下痢とかじゃない
ただそのときは気分が悪かったので昼ねてました
660ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2014/06/25(水) 21:38:41.59 ID:scxE2JAo0
ほほう
661病弱名無しさん:2014/06/26(木) 20:23:13.85 ID:FtvYynqc0
662病弱名無しさん:2014/06/26(木) 20:49:58.80 ID:5jIjTmnr0
40代未満は感染率低いよ
663病弱名無しさん:2014/06/30(月) 09:34:57.60 ID:ca7UwcFA0
ピロリ菌 = 善玉菌

上村直実 = 悪玉菌
664病弱名無しさん:2014/07/05(土) 17:36:03.92 ID:Ku3t3BBO0
除菌が成功した場合、潰瘍の再発は極めて少なくなりますが、必ずしもいいことばかりではないといわれています。
わが国で、除菌後に逆流性食道炎が新たに発生、または増悪する方が10%前後いるという報告があります。
また、除菌成功後に、肥満やコレステロール上昇など、生活習慣病の出現が危惧される病態の発生も報告されていますので、
注意しましょう。
ttp://www.jsge.or.jp/cgi-bin/yohgo/index.cgi?type=50on&pk=D24


除菌療法をすれば、何もかも良いこと尽くめになるのでしょうか。
もともと愁訴(症状)が無い、あるいは胸焼けが強い人、それに非常に程度の軽い慢性胃炎の持ち主にピロリ菌存在を指摘された人に、
除菌後もっとも多い愁訴は強い胸焼け感が発生してくることです。
ピロリ菌は胃液中の胃酸を必要として生きています。それを消滅させれば、その胃酸がそのまま胃に存在し、胸焼けを生じさせる訳です。
中には胃の入り口に噴門癌の発生をみることがあります。
ttp://www.hori-ichokageka.com/030/pylori_notice.html


このピロリ菌を完全に除菌するには、実際、大量の抗生物質が必要であり、そうすることによって、
四百兆もいるといわれる腸内細菌も同時に非常なダメージを受けることになるわけです。
これは腹部膨満感とか下痢などの副作用があるという単純な問題ではなく、
からだ全体の体力、免疫力、抵抗力から治癒力などにもつながってくることであり、
単にピロリ菌が胃の中に巣くっているというだけで、このような薬物療法を感染者全員に施すということは賛成できません。


除菌治療後に直近で起こりうる一番大きな問題点は逆流性食道炎の増加です。
ピロリ菌感染が胃食道逆流症に抑制的に働いている事は世界的に常識で、特にアジア人ではその傾向が強いといわれてます。
665病弱名無しさん:2014/07/05(土) 17:39:30.29 ID:Ku3t3BBO0
現時点では日本での除菌後の逆流性食道炎のリスクに関しての検討はありませんが、
台湾のデータでは除菌によって逆流性食道炎の罹患率が14%から28%へ倍増したとの報告もあります。
除菌治療を受ける人の急増により、日本でも数年後には同様に増加してくる事は容易に予想されます。
特に注意した方がよいのは胃もたれ、便秘などの消化管運動機能が低下しているタイプの機能性ディスペプシア(FD)の方で、
除菌後にかなりの方に逆流性食道炎が発症・悪化するものと思われます。
基本的にはヘリコバクター・ピロリ感染胃炎というのは自覚症状は出ない事が多く、
その機能性ディスペプシアの症状の改善の目的で除菌治療をしてしまうと胃酸過多の傾向になってしまい、
除菌には成功しても結局制酸剤が手放せなくなるという事になります。
また、除菌治療時の抗生剤の使用によって腸内細菌のバランスが変化して、その後の排便習慣が全く変わってしまう方もいます。
ttp://www.myclinic.ne.jp/yago_cli/pc/free3.html


胃がんになっていない感染者における除菌の効果、検討の必要あり。
逆流性食道炎などの除菌による副作用
胃の上部や食道下部のがんのリスクが高くなるという指摘もある。


抗生物質で除菌しないのに、ピロリ菌が消えることはあるのか?

A 基本的には消えない。

massive TAE(消化器内科)D医師認証済
感染して、自然に菌が消えるということも ありますよ。
https://www.askdoctors.jp/topics/1195206


ただ住み着いたとしても、年齢とともに、自然に消えていく事もあると言われています。
http://tsuru-shin.or.jp/season/index.html
666病弱名無しさん:2014/07/05(土) 18:54:21.96 ID:c7f0nv/90
俺のチンコはデカい
まで読んだ
667病弱名無しさん:2014/07/05(土) 23:16:03.02 ID:HmrpeW8r0
ピロリ菌除菌4日目。お腹の張りがすごい。味覚も変だし、続けるのちょっと不安。
668病弱名無しさん:2014/07/06(日) 15:34:59.17 ID:JCrXy++J0
やはりお腹の張りがあるのですね・・。

まぁ、始めたからには最後まで飲みきらないとですね;
669病弱名無しさん:2014/07/07(月) 16:46:24.28 ID:THqGq/Qu0
>>652
そうなんですか!?

内視鏡検査で胃炎が確認されないと、検査や除菌に保険が適応されないという
ルールになっているそうです。

実際、私は呼気検査で陽性だったのですが、
「内視鏡検査に保険はきかない」と宣告されました!

医者によって違うということでしょうか? だったら保険適応でやってくれるとこに行きますよ。
内視鏡検査けっこうかかりますからね。
670病弱名無しさん:2014/07/07(月) 18:03:58.61 ID:kCi+Oxtu0
>>669
通常のルールとして何らかの病気の疑いがあれば、病気のあるなしを確かめる検査は保険適用。
この場合胃炎のあるなしを確かめる内視鏡検査は保険適用。というのが本来の扱いなんだけど、
その医師は何か勘違いしているのかもしれない。
671病弱名無しさん:2014/07/07(月) 18:06:03.63 ID:h60HAfTj0
どこの糞医者だよw
お客様に対して。
自分ならその場でボロカスに
言うけどな
672病弱名無しさん:2014/07/07(月) 20:30:52.20 ID:9WbB7figO
呼気検査は空腹でやるんですか?水とかお茶はいいの?
673病弱名無しさん:2014/07/09(水) 11:13:23.36 ID:s2dVu1NZ0
「朝は何も食べないでおいてください」と言われましたよ。
水はいいと思います。
674病弱名無しさん:2014/07/09(水) 13:09:32.72 ID:qGScvna90
>>672
うがいもだめと言われました
675病弱名無しさん:2014/07/11(金) 23:12:37.44 ID:aNAVgWu60
慢性胃炎3年目にして胃カメラ決意。カメラ前に検査キットで検査してピロリ陽性、萎縮のない胃炎と診断される。その後
胃カメラで鳥肌胃炎発見。
➡︎ランサップ一週間飲み続ける。口の中の苦味、蕁麻疹多少あり。
➡︎一ヶ月の期間をあけ、尿素呼気試験で陰性。現在、胃もたれが無くなりとても快調。

現代医学に感謝。親ができるだけ抗生物質避けてくれてたから、いざとなって聞いたのかなと親にも感謝。
676病弱名無しさん:2014/07/11(金) 23:44:11.69 ID:ZUHET6kK0
>>675
おめでとうございます!
胃カメラ検査は保険適用でしたか? 5000円くらいでしょうか
677病弱名無しさん:2014/07/12(土) 00:30:17.24 ID:osRPzniO0
>>676
ありがとうございます。胃カメラは保険適用でしたよ。値段は忘れてしまいました。5000円以内だった気がします。
デメカルの検査キットが8000円位で1番高かったです。
678病弱名無しさん:2014/07/12(土) 00:41:37.26 ID:osRPzniO0
675です。
お腹にいいといわれるものは色々試しました。Lg21、マヌカハニー、梅干し、もずく。もずくは個人的に胃もたれがなく良かったです。
薬を飲み切った後もしばらくゲップが出てたので、どうなんだろうな〜と思ったのですが、結果は良かったので一安心です。
胃カメラ飲む際の鎮静剤使用の同意書見てびびって現実に直視出来ず、カメラ検査伸びてしまったなんてこともありました。
皆さんも治療頑張ってください。
679病弱名無しさん:2014/07/12(土) 13:34:41.56 ID:dlrOKHDn0
一次除菌後に
胸焼け 胃がチクチク  除菌失敗な予感
来月中旬に呼気検査 2次除菌の準備にヨーグルト食べるしかないか
(´・ω・`)ガッカリ…
680病弱名無しさん:2014/07/12(土) 13:41:32.85 ID:+l1xAP3O0
除菌したからと言ってすぐ良くなったり
今後胃が悪くならないとかないから
しない人よりはましってくらいだから
ネットやテレビで大袈裟に言うから困るよ

と除菌後調子悪いと言ったら医者に八つ当たりされたよ
681病弱名無しさん:2014/07/12(土) 14:04:25.25 ID:CEL+Jf3h0
少なくとも2年は様子見ないとね

そこがピロリ除菌のつらいところ
682病弱名無しさん:2014/07/12(土) 16:13:03.91 ID:+n8iTvS00
ピロリ菌を除菌してからかなり経ったが今は何とも無い
あの頃は地獄の苦しみを味わった
683病弱名無しさん:2014/07/13(日) 00:03:33.03 ID:KLr0sqHb0
>親ができるだけ抗生物質避けてくれてたから

これはなぁ・・。
子供の頃は親の考えで決まるからなぁ。
ピロリ菌にしても、母→子の経口感染が大きな原因になってるらしいけど
ただ、そこまで気を回せる親がどれだけいるのか。
684病弱名無しさん:2014/07/13(日) 18:49:29.19 ID:rMeaj2f00
うちの親はただの風邪だと風邪薬は飲まさなくて、40度以上の高熱になったら抗生物質をのましてたよ。
ただ、指を切って縫う時麻酔をしないのはまあ良かったけど、歯の治療で麻酔を許してくれなかったので、歯医者大嫌いになって大人になって苦労したね。
ピロリには役に立ったと思うけど、どの位薬をつかうかのバランス感覚がとても大事だね。
685病弱名無しさん:2014/07/19(土) 11:42:44.66 ID:AzSJRKVw0
ピロリ菌 = 無害な菌

上村直実 = 有害な人間
686病弱名無しさん:2014/07/21(月) 16:38:12.25 ID:gNwKsFBq0
明日二次除菌の検査
胃痛胸焼け食欲不振と普段と全く変わらない
薬飲んでる時は超快便だったのもゆるゆるに戻ったし
除菌成功してる気がしない
687病弱名無しさん
除菌したらすぐ良くなるわけねーだろ
デメリットもあるし