【わかりにくい】膵臓・膵炎16【すい臓病】

このエントリーをはてなブックマークに追加
888病弱名無しさん:2014/06/30(月) 23:57:10.56 ID:Waqz7qGZ0
なぜだか汗をかく季節になると増悪しやすくなるのよね(´・_・`)
889病弱名無しさん:2014/07/01(火) 07:01:41.24 ID:792guHxv0
朝の薬を麦茶で飲んだら腹痛、、、
冷たいもんダメだったか、、、
890病弱名無しさん:2014/07/01(火) 09:52:36.88 ID:SRSM5jzs0
まだ急性だから余裕(ブルブル
891病弱名無しさん:2014/07/01(火) 23:18:32.28 ID:WhEhA5bE0
・・・

>>871
まあ 生き自慢なら

同じような展開で急性緊急入院

翌年 同じく入院(なめてたんだな)

2年後かな

そのあと体がグラグラいって

膵臓に穴があいたらしい

でも普通に生きてるから

10年か
892病弱名無しさん:2014/07/01(火) 23:34:09.94 ID:CwTz2l3d0
亡くなった人たちはもうここに書き込むこともできないしね
893病弱名無しさん:2014/07/01(火) 23:45:10.13 ID:vzpC0s4w0
>>887-889
この方の息子さんの例が参考になるかもね

ttp://ameblo.jp/coco-ciel-444/entry-11002240692.html
894病弱名無しさん:2014/07/02(水) 00:15:09.25 ID:A1kZV2dt0
>>893
ほむ…

膵臓への信号はどこから出てるんだろうな
胃か?他の消化器官か?
血液を通して?神経を通して?
ここらへんがはっきりすれば予防の一助になるかも
895病弱名無しさん:2014/07/02(水) 01:01:44.70 ID:qlicIYs8O
膵臓って胃腸に負担がかかると膵臓にも多かれ少なかれ負担がかからないですか?
で、膵臓が結構な負担がかかり弱っている状態だとやたら睡魔が襲ってきませんか?
胃腸=膵臓→糖尿に近い症状って気がしました
896病弱名無しさん:2014/07/02(水) 01:08:44.75 ID:X2/zu66E0
もちろん膵臓はインスリンを分泌してる臓器だから全く関係ないとは言えないけど眠気は血流量の関係じゃないかな
胃腸に負担をかけると血流量が消化器へ集中して脳への血流が少なくなるだろうし
897病弱名無しさん:2014/07/02(水) 01:20:28.66 ID:X2/zu66E0
睡魔はもしかしたらグルカゴン分泌低下も関係あるかも
898病弱名無しさん:2014/07/02(水) 04:35:21.84 ID:JPjR320d0
脂質を摂ると頭がのぼせたような感じにならない?
899病弱名無しさん:2014/07/03(木) 07:01:30.19 ID:dmDXxkhSO
>>897グルカゴンって?
900病弱名無しさん:2014/07/03(木) 12:27:56.69 ID:SON/4sYQ0
グルれカス
901病弱名無しさん:2014/07/03(木) 16:58:20.17 ID:R8SlqSjx0
>>836で膵管ステント入れて
>>878で既に調子が悪くなってて
さらに今週の初めから膵炎痛再発、なのに膵臓系の血液検査は概ね正常という
何やら不安になる状況だったんだけど
今日の検査でGOT、GPTほかの肝臓系数値が急増していて
「膵管ステントのせいで胆管が詰まってるっぽい」ということになった
ほっとくと感染して重篤化すると脅されて緊急再手術

看護さんに「また3ヶ月後ね♪」と言って退院してから一週間なのに逆戻りだよ
902病弱名無しさん:2014/07/03(木) 20:02:57.02 ID:OhwsLWCN0
痛い、、、
903病弱名無しさん:2014/07/03(木) 20:44:36.27 ID:+sKgzvnU0
>>902
48時間の対応で今後が決まるってよ
はよ病気行け。総合病院な
904病弱名無しさん:2014/07/04(金) 04:50:00.79 ID:eGV79BJw0
満腹食っても、膵臓の痛みがこない時は焦るな
905病弱名無しさん:2014/07/04(金) 09:01:39.52 ID:TEJgELb30
>>904
それって鈍痛(重い感じ)?針でチクチクした感じ?まさか、毎回激痛?

>>903
俺は2〜3日、ひたすら耐えてたな。そのあと病院行ったら、急性膵炎だけど、最大の急性期は終わってるってw
906病弱名無しさん:2014/07/04(金) 15:45:34.89 ID:gravdsSq0
急性の痛さって、ずっと痛いの?それとも定期的?
俺は5分に30秒位のな間隔で激痛で悶えたけど、
1時間くらいで治まっていった。
ぎっくり腰だったかもしれんが・・・
907病弱名無しさん:2014/07/04(金) 16:45:00.69 ID:WVhIGiti0
すい臓がんって診断されました。
908病弱名無しさん:2014/07/04(金) 21:06:41.76 ID:AoqwLIGQ0
>>907
何歳ですか?
膵炎からの移行?
909病弱名無しさん:2014/07/05(土) 07:47:56.04 ID:EYTN7ePG0
私も膵癌です。
910病弱名無しさん:2014/07/05(土) 12:13:45.62 ID:9jDan5IJ0
私もとかじゃなく経緯を知りたい
911病弱名無しさん:2014/07/05(土) 18:53:34.68 ID:AaHtMutf0
カマッテちゃんだったか・・・
912病弱名無しさん:2014/07/05(土) 22:09:43.61 ID:hfydRo940
>>901から一旦ただいまっと

ERCPからの胆管ステント留置および膵管ステント挿し直し(7cm→5cm)は成功
(膵管ステントは先っちょが当たって痛かったのかもという理由で短かいのに交換)
「糸のように細くなってた」という胆管へのステント挿入直後から肝臓系の異常数値は順調に低下し
昨日手術で今日退院(一時外泊許可)とサクサクではあるものの
術後説明で「胆管のスペースにまだ余裕がある感じだった」からと
「追加でもう一本挿しましょう、火曜日ね」と明後日から再入院
あと、何かお腹いたい

いちおう参考になるかと思って書いてるものの
先週月曜、今週金曜、来週火曜と、16日間で3回のERCP……
こんなん良くあるケースなのか誰の参考にもならんケースなのか──オレにはワカラン
913病弱名無しさん:2014/07/05(土) 22:10:09.09 ID:eJdHY3fT0
慢性膵炎の人でどのあたりから下痢するようになった?
914病弱名無しさん:2014/07/06(日) 02:35:28.29 ID:6aSowcZC0
>>906
何分ごととかを数えたことはないけど、個人的には間欠的
悪くなっていく時には、痛みのピークが段々と上がっていく

息が止まる痛みが続き、放散痛(背中の上半身も痛い)になったら膵炎痛開始と判断
このくらいなら我慢しているうちに自然消滅することもある

寝られない痛みに加えて汗が止まらなくなったら黄色信号(→タクシーで外来に駆け込み)

お腹が硬くなったり(筋性防御/腸閉塞<疑>)、吐き気があったりして
口から入れた水が吸収されず、脱水から身体が痺れ始めたら赤信号(→救急車検討)
915病弱名無しさん:2014/07/06(日) 03:47:51.91 ID:hgZiJJ3PO
目の下にクマができたまま治らない…
916病弱名無しさん:2014/07/06(日) 06:18:24.38 ID:nqFXMBNHO
>>913俺は元々胃腸は丈夫ではないからよく下痢をしてたけど、だからと言って油ものやラーメンで絶対に下痢をするって事は無かった。毎日のようにインスタントラーメンを食べても下痢せずに太ったなんて事もあったしね。
今思うと無茶苦茶な飲酒をした日から長く見積もっても2〜3年後には油ものやラーメンが全く消化出来ないようになったな
しかし血液検査では膵臓に異常無しだからわけわからない
917病弱名無しさん:2014/07/06(日) 08:49:23.45 ID:7nxeXZcL0
>>916
俺と同じだ・・・
俺はめちゃくちゃな酒の飲み方したが、1番身体にガタが来たと実感したのは
甲類焼酎を毎日1リットル以上1年続いたときかな。
膵臓は大丈夫だったが、肝機能が悲鳴を上げた。

それから日本酒に切り替えたが、時すでにおすし。

毎日5回ほど下痢。
918病弱名無しさん:2014/07/06(日) 10:16:51.93 ID:NtvcDybf0
ずっと下痢だ、、、
919913:2014/07/06(日) 12:14:20.40 ID:6Fb2E1nc0
>>916
ct等画像検査はしましたか?薬とか食うもんどうしてますか?
920病弱名無しさん:2014/07/06(日) 13:55:41.61 ID:nqFXMBNHO
>>917肝機能で下痢する事ってあるの?
921病弱名無しさん:2014/07/06(日) 15:06:37.19 ID:6aSowcZC0
>>916-917
>血液検査では膵臓に異常無し
>膵臓は大丈夫だったが、肝機能が悲鳴を上げた

あの…ここは肝臓スレでもなく下痢スレでもなく膵炎スレなんですが?
922病弱名無しさん:2014/07/07(月) 08:27:41.78 ID:Av3uI1A6O
>>921血液検査だけではわからないでしょ
スレタイがそれを物語っている
923913:2014/07/07(月) 19:33:56.14 ID:T+I+DbPC0
膵臓の精密検査して以上なしで下痢やみぞおち痛左背部痛、下痢
に悩まされてる人、私以外いませんか
924病弱名無しさん:2014/07/07(月) 19:57:45.41 ID:z1d91GsM0
>>923
ここは膵臓に異常がある人しかいませんよ
925病弱名無しさん:2014/07/07(月) 21:55:14.23 ID:XmCdnsaq0
検査結果がかなり悪く、入院して精密検査しないとダメらしいです。
926病弱名無しさん:2014/07/08(火) 05:20:20.49 ID:Qxq9jPlV0
昨日午後から内視鏡手術して、胃に穴開けて嚢胞にストロー挿してきて今起きた。

嚢胞からの排液チューブを鼻から出していますが・・・排液ほぼ出ず・・・。

内視鏡の結果が失敗すれば、外科手術になり嚢胞を取り除くが、一緒に嚢胞と引っ付いてる部分の膵臓(約2/3)も取ってしまう為、外科の方法はやりたく無い。。。

30代前半でインシュリンは、かなりのハンデかと・・・
927病弱名無しさん:2014/07/08(火) 05:26:15.45 ID:IoT8U8HAO
お腹下すにしても膵臓が原因だと便が浮きませんか?
928913:2014/07/08(火) 08:18:14.11 ID:eq/4ySvU0
慢性膵炎と診断された方、診断されてどのぐらいして消化障害、下痢が
始まりましたか?
便は浮きますし鳥そぼろみたいにぼそぼそして沈むのもありますね
健康なときに出てたがっしり固まった便は出ません 脆くぼそぼそした便です
ウオシュレットでケツから跳ね返った水で水に溶けてなくなってしまう脆さです
929913:2014/07/08(火) 08:25:18.82 ID:eq/4ySvU0
今のは消化剤飲んだ便で酒飲んだ時なんかはクリーム色の液状便
が浮いたり卵の腐ったような悪臭がする下痢ですね
930病弱名無しさん:2014/07/08(火) 11:15:57.02 ID:56UI1qjX0
またスカトロ画像貼る流れか・・・
931病弱名無しさん:2014/07/08(火) 11:26:32.18 ID:FRi1kD5y0
なにそれwktk
932病弱名無しさん:2014/07/08(火) 13:14:45.78 ID:SMzaeL4kO
>>929
酒止めたら一週間でそのような便が出なくなりました。薄い黄土色の軟便ではありますが。
933病弱名無しさん:2014/07/08(火) 16:08:02.53 ID:3myrOeBa0
NHKチョイス見たけど
以前十二指腸潰瘍こじらせて入院したときチュート福田と全く同じ治療だった
10日間絶飲食点滴治療
症状も同じ、ものすごいみぞおちと背中の痛みで救急車のお世話に
アレ急性膵炎だったんだなと今になって気付いた
酒飲まないし原因は潰瘍で吐き過ぎて胆汁とかまで吐いてたからかなあ
934病弱名無しさん:2014/07/08(火) 17:05:51.59 ID:56UI1qjX0
再放送情報も書いてくれないと・・・

チョイス@病気になったとき
NHK Eテレ 7月11日(金)午後1時05分「すい炎を見逃すな」
935病弱名無しさん:2014/07/08(火) 17:51:09.21 ID:O68nukRR0
>>934
人伝いに聞いて、見逃して悔しい思いしたからちょうど良かった。

ありがとうございます。
936病弱名無しさん:2014/07/08(火) 22:18:45.48 ID:1rE7KpoE0
膵炎は脱水が一番あかん
937病弱名無しさん