【耳】耳鳴り頭鳴りで悩んでいる人…その37【鳴】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前ヌレ
【耳】耳鳴り頭鳴りで悩んでいる人…その36【鳴】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1381389844/

古くから治すのが難しい症状だといわれる耳鳴り。
最近識別されるようになってきている頭鳴り(脳鳴り)。
ここは耳鳴り、頭鳴りの原因や治療法・治癒報告などの情報を交換するスレッドです。

【耳鳴りや耳閉感を感じたら】
耳鳴りや耳閉感を感じたら、ひとまず病院へ行きましょう。
症状が突発性難聴や音響外傷等に起因する場合、早期治療により回復の見込みが高くなります。
逆に早期治療を逃すと、2週間〜1ヶ月で聴力低下が固定し、耳鳴りが後遺症として残る確立が高くなってしまいます。
ただし、耳鼻科医の中にも高が耳鳴りと軽くあしらったり、治療に積極的でない人もいるので、
診て貰うならなるべく大きな総合病院へ行くか、あるいは診断に不満があるなどした場合には、
セカンドオピニオンとして複数の病院で診断を仰ぐことも考えた方が良いかもしれません。

【耳鳴りの原因と治療】
耳鳴りの原因になり得るものは様々にあり、中には未だ原因が不明なものもあります。
騒音をはじめ、ウイルスや中耳炎、外リンパ瘻、聴神経腫瘍、顎関節症、てんかん性、偏頭痛etc...、果ては血行不良や骨の歪み、ストレスによっても耳鳴は起こるといわれています。
原因も色々あり、治療法についても一概には言えないので、必ず関連スレにも目を通し、自らの助けとしてください。

また、耳鼻科医に見放された人でも、自然に耳鳴りが消滅した例や、カイロで骨の歪みを矯正したら治った例、
サプリメントや生活改善で治った例、星状神経節ブロックで治った例など、発症からかなり時間が経ってからでも難聴や耳鳴りが回復した例も色々とあるようなので、
詳しくは過去スレや関連スレをあたって下さい。血行不良や骨の歪みなどに思い当たる節がある人は、ためして見るのも良いかと思います。

【耳鳴りの種類】
今後治療を語る上で耳鳴りの種別判別が重要になってきます。
無難聴性耳鳴り、原因不明の耳鳴り以外に原因がわかっている方は病因を申告した上で書き込んでもらえると助かります。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%80%B3%E9%B3%B4%E3%82%8A
2病弱名無しさん:2013/12/10(火) 14:27:01.24 ID:sZ+Zv6rx0
■関連スレ
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part20
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1376631262/
【sage推奨】メニエール病について語る7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1385214164/
【難聴】聴覚過敏症 part4【アスペ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1302532821/
外耳炎 4カビ目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1319440249/

■前スレで出た情報やその他

・ヒアリングピル(NAC)について興味のある方は
スレ29の275〜 ID:MeXJK5tL0を参照

・慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室
「血漿BDNF測定は耳鳴の客観的評価に有用である」
http://www.atpress.ne.jp/view/25336

★NEW★進展あり→杏林からの返答で今後の展望は乏しいとの事
新規受付は中止
・キョーリン製薬 耳鳴り薬治験(ネラメキサン)
ttp://www.33nari.jp/eligibility/

★NEW★進展あり→論文発表
・和歌山県立医科大学耳鳴り頭鳴り可視化、根本的治療研究
ttp://www.wakayama-med.ac.jp/intro/organ/other/pdf/giji120.pdf
3病弱名無しさん:2013/12/10(火) 14:27:42.06 ID:sZ+Zv6rx0
【総合対策】⇒全体的に不健康な人向け
 (サプリ)蜂の子,エビオス,青汁,飲尿,クロレラ
【血流改善】⇒血行が悪い人向け
 (施術)混合ガス,高圧酸素,星状神経節ブロック,鍼,ツボ(少海,中渚,外関,耳門,えい風,風池),
     肩揉み,耳揉み,足ツボ,有酸素運動,ジョギング
 (薬)アデホス,メチコバール,オパルモン,ナリピタン,リングストップ
 (サプリ)イチョウ,イソフラボン,ヒマワリ種,アリナミン,DHA,EPA,小松菜
【神経改善】⇒神経痛等が多い人向け
 (施術)キシロカイン静注法
 (薬)アカンプロセート,コンドロイチン,ネラメキサン?
 (サプリ)GABA,タウリン
【炎症】⇒免疫が弱い(風邪などひきやすい)人向け
 (施術)中耳膣注入療法
 (薬)抗炎症性ステロイド(プレドニン,リンデロン)
 (サプリ)板藍茶,甜茶
【抗ウイルス対策】⇒ヘルペスによる症状等
 (薬)バルトレックス,ゾラビックス、
【水腫対策】⇒腎が弱い人向け(おしっこが少ない人向け)
 (施術)グリセロール点滴
 (薬)イソバイド,ダイアモックス
 (サプリ)黒豆,杜仲茶
【副交感神経優位】⇒いつもテンションが高い人向け
 (施術)爪揉み,自律訓練法,乾布摩擦,水泳
【整骨】⇒骨が曲がってる人向け
 (施術)カイロプラクティック,整体
【催眠系】⇒ストレスがたまってる人向け
 (施術)TRT,マスカー,オーリング,気孔
 (薬)向精神薬,抗鬱剤,リドカイン
 (アロマ)ヘリクリサム,イランイラン,タラゴン,ヘリクリサム,プチグレン,サイプレス,バジル
 (音)モーツァルト,風鈴,サヌカイト,扇風機・換気扇・空気清浄機の音,自然音(波・風・虫の声など)
【先端医療】⇒これからに期待
 (施術)京大の内耳再生術(万能細胞),青色LED,次世代型TRT(ニューロモニクス?),陽性電流,非侵害磁気刺激
4病弱名無しさん:2013/12/10(火) 14:29:19.35 ID:sZ+Zv6rx0
このスレでよくあるやり取りをまとめてみた
Q.最近耳鳴りがし始めた。
A.初期の段階で専門医(神経耳科、耳鳴り外来、耳鳴りを扱う耳鼻科、万が一もあるので脳神経外科でMRI)を受ける事をオススメします。

Q.内服薬ってどうせビタミン、血流改善系っしょ?
A.ないよりマシレベル、耳鳴り持ちの登竜門です。

Q.どの位治療効果があるの?
A.ttp://s.ameblo.jp/memai110/entry-11105008717.html

Q.耳鳴りが鬱陶しくって死にたい
A.死ぬ前に和歌山可視化を受けて治療法確立への礎になってください。
それから死んでもらえると助かります。

Q.ステロイド飲まなくていいの?
A.難聴を併発している場合は医師と相談しましょう。

Q.なんか納得いかない対応(病院、先生)だった
A.テンプレ通りドクターショッピングをしましょう。

Q.聴力検査したけど異常はなかった、だけど聞こえがおかしい
A.耳鳴りと難聴との関係をみると難聴の約50%が耳鳴りを訴え、逆に耳鳴りがある方の約90%に何らかの難聴を認めます。
ttp://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000558.html

Q.慣れるしかないの?
A.順応して行くのが人間だそうです。
ttp://shuntorigoe.com/cn17/pg161.html

Q.耳鼻科、耳鳴り軽視してね?
A.耳鳴りへ理解のない医師は基本的に検査結果の数値だけで判断します(キリッ
鳴り方や、音量は気にしてません。
(鳴り方を気にする医師は優秀です。音を病因の識別材料にするそうです)
5病弱名無しさん:2013/12/10(火) 14:29:56.15 ID:sZ+Zv6rx0
■対処療法[2013年6月現在]

鼓室内ステロイド注入
ttp://www.memai-clinic.jp/tinnitus/index.html

TRT(耳鳴り再訓練療法)
ttp://hearing.siemens.com/jp/jp/hearing-loss/tinnitus/what-is-trt/What-is-trt-node.html
TRT実施施設
http://byoinnavi.jp/m07

ホワイトノイズについて
ttp://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wg/wg.html
ホワイトノイズやピンクノイズはパラメータ弄れないから、サイン波か三角波辺りで自分の嫌な耳鳴りに近い音を探してみるといい。
高音耳鳴りなら、恐らく7000〜9000Hz辺りだと思う。
くれぐれも、大きな音で聞いたり、長時間聞き過ぎたりしないように気をつけて。
せいぜい耳鳴りまでの大きさで聞いたあとに耳鳴りの音が変化するかどうか実験する程度に留めるのがいいよ。

あと、耳鳴りの人向け用のホワイトノイズとピンクノイズ入ったCDも売られてる。
耳サプリメントてCDだけど、買うと結構高いからネットレンタルなんかオススメです。
私には音域合わないから使えなかったけど、合う人には重宝するかも。
6病弱名無しさん:2013/12/10(火) 14:37:17.98 ID:sZ+Zv6rx0
7病弱名無しさん:2013/12/10(火) 15:09:21.65 ID:Kuci0S3ni
一乙
8病弱名無しさん:2013/12/10(火) 22:47:37.69 ID:QN6Jqbz80
テンプレ乙です、凄い久しぶりに来たのだけどテンプレも少し増えたり改善されてるねw
>>5の鼓室内ステロイド注入ってのやってみた人いる?
耳鳴りのひどさによっては受けられない人もいるみたいだし何かリスクの説明とかあるのかな?
近いわけじゃないけどいけないわけでもないからだめもとでちょっと興味あるのだけれど…
9病弱名無しさん:2013/12/11(水) 01:04:17.92 ID:iqrJMCnK0
高音治りにくいみたいだから高音専用のスレあったらいいなあと言ってみる
10病弱名無しさん:2013/12/11(水) 01:34:50.32 ID:YomURMlh0
>>8
低音障害難聴だけどやってもらったことある
直後は治らなかった。
耳鳴りでやるところはあまり知らない・・・
適用するかどうかは医師しだいでしかないんだろうけど
11病弱名無しさん:2013/12/11(水) 07:53:49.70 ID:3Zicow9A0
耳鳴り頭鳴りといっても原因も症状も全く違うみたいだね。
俺のは高音でよくなったり悪くなったりだけど、分かってることは
よく寝ることとストレスをためない事くらいか。
あと、左を下にして寝たらあまり耳鳴りがしなくて良く眠れるけど
どうしても右を向いてしまう。
どうやら頚椎も関係しているようだけど、じゃあ高音耳鳴りが皆そうか
といえば違うような気もするし、ほんとつかみどころがないね。
12病弱名無しさん:2013/12/11(水) 08:02:18.52 ID:8SPZAL4Si
耳鳴りって、腹痛と同じで、単なる症状だからな。
お腹痛いって言うだけじゃ、原因は特定できない。
耳鳴りは、腹みたいに触診すればある程度特定できるようなもんでもない、、、と。

せめて、耳鳴りの種類の定義ぐらいできないもんかな。
13病弱名無しさん:2013/12/11(水) 10:12:14.99 ID:twmUD86y0
いや、まじで、正直な気持ちは、自分と同じ耳鳴りの人の話を聞きたいよ。
皆さん耳鳴りについて色々書いてるが、自分とは全く違う耳鳴りの人も多くて、
ときどき耳鳴りが治った人も出てくるが、やっぱり自分とは全然違うタイプ。

自分は、両耳でセミの鳴き声や金属こすり合わせたような音とか、鈴虫、かえるの合唱とか、
高音といってもピーンとかキーンとか、そんな音じゃない。難聴とは言われてない原因不明のタイプで、
ときどき自分と同じタイプのお仲間さんが書き込んでいるけど、このタイプは
みんな治らずつらい書き込みが多いな。

どうも高音と言っても違うタイプもいるみたいだし、どこに原因があるのやら。
治らないにしても音が小さくなれば嬉しいのだが。
14病弱名無しさん:2013/12/11(水) 10:36:51.96 ID:MYxLDrJ60
気にならないレベルならいいんだけどな(´・ω・`)
15病弱名無しさん:2013/12/11(水) 12:35:30.29 ID:G5MBgIr+i
>>5
数年前この波形生成ソフトで耳をやらかした。
高いサイン波が聞こえないから音量をどんどん上げていったんだ。
微かに聞こえるぐらいまで音量を上げて満足したつもりが、聞きとれないだけで耳には相当な刺激になってたと思う。
翌日から耳鳴り発生。
今、24時間キーン。疲れるとジェット機。
あの頃このスレ見てたら、、、
16病弱名無しさん:2013/12/11(水) 12:58:02.02 ID:i4BUp9DBO
やべえ…両耳で耳鳴りが始まってから集中力ガタ落ちで仕事にも支障をきたしてる

このままじゃクビだわ…どうしたらいいんだよマジで
17病弱名無しさん:2013/12/11(水) 13:24:42.55 ID:YID73cR70
耳鳴りに勝る集中力身につけるしかないな
自分は物事に集中してたら耳鳴りは気にならなくなるよ
つうか聞こえないかな
普通はキンキンなりっぱなしだけど
たまに就寝中途中で目が覚めた時耳鳴りが非常に大きくて再度寝ることができない時があるよ
18病弱名無しさん:2013/12/11(水) 14:00:51.90 ID:G5MBgIr+i
朝起きて耳鳴りがデカイと今日もジェットエンジン絶好調と思うようにしてる。
大人数で比較的ざわざわした室内でのデスクワークだし、耳鳴りは空調の音みたいなもんだと思えばいつの間にか気にならなくなる。
むしろ休日の静かな自宅のほうが気になるな。
19病弱名無しさん:2013/12/11(水) 16:21:54.16 ID:iqrJMCnK0
自分のは高音で原因候補が幾つかあるけど、普通はよくわからない方が多いのかな
今は微妙な慣れ方で慣れて日常生活には困らない
耳鳴り自体は困ってないけど、体によくないだろうし…
20病弱名無しさん:2013/12/11(水) 16:32:10.70 ID:V0tY6R5K0
アデホスコーワとベタヒスチンメシルもらってきた
根治してくれー
21病弱名無しさん:2013/12/11(水) 19:45:34.54 ID:2H7VgxG40
病院に行ったら老化による耳鳴りって言われた
まだ27なんだけど(┐「ε:)_
22病弱名無しさん:2013/12/11(水) 21:06:09.28 ID:8SPZAL4Si
コエンザイムでも試してみ?
23病弱名無しさん:2013/12/11(水) 21:18:59.60 ID:V+eB1D+ZP
ザーザーうるせー
24病弱名無しさん:2013/12/11(水) 22:09:57.13 ID:UgUPUK3T0
わいはキーン系だな(*´ω`)
25病弱名無しさん:2013/12/11(水) 22:24:02.85 ID:mV7TaMugi
俺もモスキート音みたいなキーン系
26病弱名無しさん:2013/12/11(水) 22:43:16.15 ID:evsafSDXO
土方で働いてから耳鳴りがひっついた
死にてえ
27病弱名無しさん:2013/12/11(水) 23:06:26.06 ID:V+eB1D+ZP
ヘッドホンをつけると顕著になる('A`)
28病弱名無しさん:2013/12/11(水) 23:37:49.27 ID:bOpjP6DL0
耳鳴り一周記念で久々にこのスレきた
最初はみんな死にたいと思うかもしんないがそのうち慣れるし夜も眠れるようになるよ
そこにいたるまでに金を湯水のように使って貯金も大分減ったが出来ることはやったと後悔していない
29病弱名無しさん:2013/12/12(木) 00:04:46.43 ID:iqrJMCnK0
そういえば高音と言っても幾つかの高さの音が同時になってる
ひょっとして和音かも
30病弱名無しさん:2013/12/12(木) 00:12:34.21 ID:mUoYI/zY0
アデホス、メチコバールで効果がなかったから医者に酸素カプセルを進められて今酸素カプセルがある医院に通院してる
31病弱名無しさん:2013/12/12(木) 00:39:39.28 ID:gopnGL/90
↓おまえら思い当たる節無 い か?w 俺はありまくり だわ・・・。 http://blog.m.livedoor.jp/home_make-toaru/article/744722 9?guid=ON
32病弱名無しさん:2013/12/12(木) 00:44:02.23 ID:gopnGL/90
↓おまえら思い当たる節無 い か?w 俺はありまくり だわ・・・。 http://blog.m.livedoor.jp/home_make-toaru/article/7447229?guid=ON
33病弱名無しさん:2013/12/12(木) 06:36:32.94 ID:WO2r3+vD0
34病弱名無しさん:2013/12/12(木) 08:04:01.19 ID:5IXsiDTBi
スポーツジム通うのやめてから悪化した。
35病弱名無しさん:2013/12/12(木) 09:01:39.59 ID:qnQwBRq00
この前健康診断で聴力検査の時、最初キーンの音聞き分けがなかなか難しかったわ。
直ぐに耳鳴りのキーン音と検査のキーン音が違うから判別できたがw
36病弱名無しさん:2013/12/12(木) 09:50:00.13 ID:g7bZMVYb0
キーンって表現する耳鳴りの人は、キーって音がずっと鳴ってるの?
キーン、キーン、キーンって繰り返してるわけじゃないよね。w
とすると、やっぱりキーなのかな?それともピーって音がずっと鳴ってるの?
37病弱名無しさん:2013/12/12(木) 12:11:30.90 ID:5IXsiDTBi
ずっとキーーー
悪化するとピピピとかボボボとかも出てきて大合奏
38病弱名無しさん:2013/12/12(木) 14:50:23.06 ID:a5J7eCiK0
治らないから慣れるしかない
慣れないのなら薬でごまかせ
39病弱名無しさん:2013/12/12(木) 15:44:40.22 ID:tJz0aXPA0
わいは飛行機だぜ
来年治験受ける予定なのでこの分野が進展する事を祈るばかし
40病弱名無しさん:2013/12/12(木) 16:32:13.41 ID:oJFS/cq7P
千葉から香川のド田舎に転勤してから耳鳴りが劇的に改善した
41病弱名無しさん:2013/12/12(木) 17:13:11.99 ID:OkwWlwBB0
キー・シーというようなピー・チューというような感じの音
あとそういえば自分が治らないのは、多少うるさくても何時でも寝れるようにする為の適応
という気もしてたのを思い出した
42病弱名無しさん:2013/12/12(木) 17:26:16.93 ID:OkwWlwBB0
キー・シーというようなピー・チューというような音が、普通は音量・音の高さ変わらず続いてる
意識したりすると音量は調整できそうな気がする時がある
43病弱名無しさん:2013/12/12(木) 19:05:37.35 ID:UxL21uQXP
音楽が気こえる耳鳴りって知ってます?
検索しても全然出てこないんです。
記憶の中の音や音楽が垂れ流しになって、ひどいときは頭の中がCDショップにいるときみたいでやかましくて仕事に集中するのが大変です。
耳鳴りも扱っている耳鼻科に行ったら、鼻が悪いのでまずそちらを治療しましょうと言われてしまいました。(確かに元々悪いです)
44病弱名無しさん:2013/12/12(木) 19:41:14.88 ID:haejRtZD0
>>39
来年どこかで治験があるんですか?
詳しく知りたいです。

自分も頭の中にジェット機飛んでます。
余りに酷い時は寝込むくらい耳鳴り毎日辛いです…
45病弱名無しさん:2013/12/12(木) 19:41:18.50 ID:fpeWbuNT0
粘膜焼いたら耳鳴り治ったという報告があったような
46病弱名無しさん:2013/12/12(木) 22:09:33.41 ID:hThU01ES0
>>43
それ耳鳴りとは違うんじゃないの?
たしかイギリス人の女性で、懐メロがずっと頭の中で鳴っている。という話があったね。
47病弱名無しさん:2013/12/12(木) 22:53:28.81 ID:oYq9Z6FS0
それってふとどこかで聴いた音楽が頭の中でヘビーローテーションになってるだけじゃないの?
48病弱名無しさん:2013/12/12(木) 23:59:57.08 ID:hThU01ES0
ググると、音楽幻聴とかいうのが出たよ。強迫観念みたいだよ?
49病弱名無しさん:2013/12/13(金) 01:47:33.31 ID:GQiwIU3ai
>44
機材貸してくれる施設を探しとるらしいわ、審査がどうとか。
所沢市ってところにある病院の機器借りれるかどうか言うてた
頭に装置付けて、CTみたいなのに入って音の感覚変動ちゅーのを調べるそうや
2014年度内に論文発表できればええと言っとった
フルネームはあかんかもしれんので大谷先生って人が耳鳴り研究しとるよ
先生も右耳失聴の耳鳴もちや
50病弱名無しさん:2013/12/13(金) 02:06:51.70 ID:0bWNf0Rl0
医者にかかってほぼ一か月、12月になってからは鳴らなくなってきたが、
明日で薬がなくなるという時点に差し掛かり昨日の朝から鳴り出した
完治せずにこの先ずっと続くのかな、、、
51病弱名無しさん:2013/12/13(金) 08:43:48.92 ID:N/i2iigI0
さあどうでしょうね
52病弱名無しさん:2013/12/13(金) 12:11:20.41 ID:2Wx6hcZI0
>>50
それよりもっと早く寝ないと
53病弱名無しさん:2013/12/13(金) 19:36:05.11 ID:sPorRz0gi
夜中起きた時いつも鳴る方の耳が枕に押し付けてたようで暑くいつものピー音が2倍になり動悸始まり寝れなくなった…

押し付けてられて血行悪くなったのかな
エアコンつけて部屋のぼせるくらいにしたら治ったけど

怖いな
54病弱名無しさん:2013/12/13(金) 20:01:21.20 ID:lPfzsAY50
難聴やって耳鳴りが残ってる
前と違って数独っていうパズルを最後まで解く気力がなくなった
耳鳴りかかえて勉強しなければならない人はほんとに大変だと思う
55病弱名無しさん:2013/12/13(金) 22:48:12.92 ID:xeJnEQhF0
集中力はなあ('A`)
56病弱名無しさん:2013/12/14(土) 05:44:31.68 ID:+28qVNiU0
何回やっても聴力検査慣れない
耳鳴り混じりだから集中して疲れるというか緊張するというか
57病弱名無しさん:2013/12/14(土) 08:55:05.75 ID:q+9W7Spn0
>>56
耳鳴りのせいで攪乱するしな
途中からどれが自分の耳鳴りだか分からなくなるわ
58病弱名無しさん:2013/12/14(土) 11:18:26.25 ID:JBTdVuHa0
気がつくと大きな音で鳴ってて慌ててボタン押す感じ
59病弱名無しさん:2013/12/14(土) 13:11:47.36 ID:uf2bAU/G0
>>56
俺の場合、考え事をしてボタンを離してしまう
60病弱名無しさん:2013/12/14(土) 23:34:25.83 ID:s3gZgJi80
聴力検査って集中力も試されてるよね
61病弱名無しさん:2013/12/15(日) 01:29:58.39 ID:hosBAzfU0
もうこれ言わせてもらいます
死にたい!
62病弱名無しさん:2013/12/15(日) 02:06:12.51 ID:P9oFywzWP
死んだら耳鳴り治るよ!
63病弱名無しさん:2013/12/15(日) 11:51:41.84 ID:IAim+m7B0
>>60
目をつぶると20dB上がったわ
64病弱名無しさん:2013/12/15(日) 18:18:05.95 ID:edw4nOQD0
聴力検査は指標にはなるけど、
あまり精密にやっても意味ないんじゃない?
重要なのは、普通に話ができるかとか、聞きたいものかきこえるか。

医者は30dbまでは正常範囲とかいうし、
結局その程度のあらさの試験しか医者はするきないよ。
65病弱名無しさん:2013/12/16(月) 22:03:32.50 ID:dddgDr6sP
家にいるときに、冷蔵庫のモーター音みたいな低いのがブーン、ブン、ブーンと響いて聞こえます。
他の場所では聞こえず、それも片側の耳を閉じると聞こえません。
家族もそんな音は聞こえないといいます。
そういう耳鳴りってあるのでしょうか?
聞こえないような何らかの小さな音に過敏になってるのかな・・・
気になったのはここ数週間ぐらいです。
気になりだしてからは夜も熟睡できません。
66病弱名無しさん:2013/12/17(火) 00:00:40.01 ID:sQnOpF5a0
他の部屋で聞こえないならそれ耳鳴りじゃなくて低周波の音じゃない?
エアコンとかエコキュートの室外機の音かもよ
あとは換気扇とか石油給湯器とか意外なのがACアダプターとか電化製品のトランス唸りなど
一回、家のブレーカー落として確認してみてはどうかな
67病弱名無しさん:2013/12/17(火) 03:59:38.67 ID:nzR6dIfS0
キーーーン(´・ω・`)
68病弱名無しさん:2013/12/17(火) 12:55:22.24 ID:2G4sBl9zi
ある日リサイクルショップ行ったらうるさいのにスーッと静かになりピーが10秒くらいした…

通常鳴ってる耳鳴りとは違う音。気味が悪い。別空間にいるかのような感じだった。なんだったんだろ?
69病弱名無しさん:2013/12/17(火) 13:03:57.61 ID:REU+0SuC0
誰にでもある瞬間的な耳鳴りの強化版。一瞬難聴のように聴こえが悪くなる。
断続的に耳鳴りなってる人は、数秒で消える瞬間的な耳鳴りも通常の人より大きい。
70病弱名無しさん:2013/12/17(火) 13:20:42.35 ID:7IR7DW9Oi
あれは立ちくらみみたいなもんだと思う。
しばらくしたら元に戻るし。
ただ疲れてると起こりやすいかも。
体の危険信号と思ってよく休むべし
71病弱名無しさん:2013/12/17(火) 14:16:29.21 ID:vNuDb4PQ0
聴力検査やってきた。防音室に入ってやったのに子供の泣き声が漏れてきてた(笑)
検査って今更だけど確実に音が聞こえたら押すべきなのかな?
自分はこれかなって音が聞こえたらとりあえずすぐに押してしまうタイプ。
72病弱名無しさん:2013/12/17(火) 15:26:36.28 ID:2G4sBl9zi
>>69.70
ありがとう、確かに疲れてる…とゆうか夜に寝ても1時間に1度近く起きる。
寝れてるから不眠といえるかどうか?

うたた寝のが長く眠れる
73病弱名無しさん:2013/12/17(火) 21:02:50.63 ID:W9xyijOdi
>>71
わかる!
押すタイミング悩むよねw
74病弱名無しさん:2013/12/17(火) 23:55:05.63 ID:diSWBbgY0
沢山の音の中から目的の音を聴き取る訓練や仕事を何千時間もしてきた
数十の楽器が鳴っている曲から、全部を拾い上げて楽譜やカラオケにする事もできる

お陰で電車の中でも耳鳴りがウルサいほど酷くなっても、聴力検査をパスしてしまう
医者に症状を信じて貰えない
無数の雑音の中から目的の音を選別する技能でお金貰って来たんだよう、信じろ医者
それぞれの周波数とSPL:dB/mで説明してやろうか

モスキート音等のピーピーキーキーシーシー系が複数、部屋の中にコオロギとスズムシ
とクツワムシとマツムシ、窓の外にはセミが三種類ほど鳴いている
75病弱名無しさん:2013/12/18(水) 00:07:56.09 ID:kl2q+Dsg0
>>74
すごい能力だね!
でも耳を酷使して耳鳴りが始まったのかな
76病弱名無しさん:2013/12/18(水) 08:14:26.87 ID:Jfj+N3k+0
音楽家に限らず現代人は騒音の中で暮らしてるからなぁ
77病弱名無しさん:2013/12/18(水) 08:56:01.02 ID:UjaeOcwri
>>74
私も似たような仕事してます。
爆音耳鳴りの影でかすかに聞こえる音を集中して聞き分けてボタンを押すと0dBになりますが、普段の生活でそんなに耳を集中することないですよね。
気楽に測って30dBぐらいにしたほうがいいのかな。
78病弱名無しさん:2013/12/18(水) 12:43:13.63 ID:peLbbl890
>>71
先日健康診断で検査した時まさにそうだったよ。
79病弱名無しさん:2013/12/18(水) 13:48:24.12 ID:od9lmrKxi
空気清浄機の音のんおかげか最近気にならない
80病弱名無しさん:2013/12/18(水) 15:54:55.53 ID:GSgQnzwg0
鍼って効くの?
81病弱名無しさん:2013/12/18(水) 20:25:21.34 ID:GKDeCZRAi
鍼が効いたという人がたまに現れるが、どこの鍼灸院で効いたと具体的に書いてくれない。それでステマ認定されスレが荒れる。
常時高音耳鳴りが軽減した人がいたら是非とも教えて欲しいんだが。
82病弱名無しさん:2013/12/18(水) 20:48:52.36 ID:bemN75sk0
いや以前
鍼が効くよ自演のあと
毎回ある医院が紹介されていたんやで
その医院の自作自演なのは明かやで
83病弱名無しさん:2013/12/18(水) 21:41:13.81 ID:ipBHexUB0
>>82みたいなのは全く参考にならないw
84病弱名無しさん:2013/12/18(水) 22:21:36.53 ID:r8NVR95Q0
寒かったせいか今日の耳鳴りは酷かった
85病弱名無しさん:2013/12/18(水) 23:25:21.15 ID:oILEtAL60
うん、家の中でも手袋してるよ。寒いわ。
皆、血流悪くなるから、気をつけろよ!
86病弱名無しさん:2013/12/19(木) 00:19:46.10 ID:Y550PJFU0
だね。寒いのが原因とあと動かなくなるから余計に
87病弱名無しさん:2013/12/19(木) 03:34:36.28 ID:jnlTEz2j0
風呂には気をつけろやで
88病弱名無しさん:2013/12/19(木) 07:21:08.94 ID:yrt6g62C0
みんな睡眠剤飲まずに眠れてるのかな?
俺は耳鳴りがひどい時は眠剤ないと眠れなかった。
メンタル患ってたのもあるけど。
89病弱名無しさん:2013/12/19(木) 08:53:34.35 ID:WuTTSxPE0
無くても眠れる
ただし夜は全くダメで、明け方から昼までならぐっすり眠れる
早いときで午前3時半頃
90病弱名無しさん:2013/12/19(木) 09:24:53.79 ID:vT0x7KoV0
未明が一番耳鳴り氏が元気な希ガス・・・
91病弱名無しさん:2013/12/19(木) 10:01:41.55 ID:AtYXtGRS0
>>90
体温が下がってる時間帯だからじゃないかな
92病弱名無しさん:2013/12/19(木) 10:03:15.61 ID:AzJMo1Q10
馬蹄みたいな形のマッサージ機を店で試したら首の凝りに結構効く感じだった
首しか揉めない感じなんで買わなかったけど
今首が凝り過ぎてて頭が痛いし耳鳴りもひどくなってる気がする
やっぱりあれ買えばよかった
93病弱名無しさん:2013/12/19(木) 17:27:52.17 ID:caxRQ/hD0
カフェインで耳鳴り酷くなる人いる?
94病弱名無しさん:2013/12/19(木) 17:31:32.81 ID:YMzwmrla0
耳鳴りはわからんけど、カフェインとると体調悪くなる。
95病弱名無しさん:2013/12/19(木) 20:40:46.53 ID:I5KWZZop0
耳鳴りが止まらないので酒もコーヒーも飲みたいだけ飲んでる。気楽にいこうぜ
96病弱名無しさん:2013/12/19(木) 20:53:41.17 ID:3Vjra9fw0
そんなもんが関係あるわけないしな
97病弱名無しさん:2013/12/19(木) 21:11:35.67 ID:XV7h7Px+i
>>81
どこの鍼灸院かどうかだけ書いてもほとんど意味ねーよ。
症状から何から詳しく書かれていて、どういうみたてで治療したかまで書かれて初めて参考になる。
98病弱名無しさん:2013/12/19(木) 21:14:00.57 ID:XV7h7Px+i
>>93
カフェインやめろよ。
カフェインで煩くなるなら、東洋医学で言う肝が盛んな状態。
チョコとかコーヒーとか、ウドン、肉などは控えるべき。
99病弱名無しさん:2013/12/20(金) 08:39:28.46 ID:1s8ff5kw0
たくさん寝ると耳鳴り、デカくなるんで困るな
100病弱名無しさん:2013/12/20(金) 17:32:27.90 ID:xrrklBwA0
ストレスやら脳の疲労が原因なら、よく寝たときは軽減するのが
普通なんだろうけど昼寝した時とか返ってひどくなったりする。

同じく症状は辛いのに病気指定されてない飛蚊症は、レーザー手術
といった決定的な治療法が日本でもできるようななった。
しかし、耳鳴りの場合はそういった具体的治療法もその本質も解明
されていないまま。
101病弱名無しさん:2013/12/20(金) 20:35:44.05 ID:AcrdOls6P
ピーピピッピーピピッっ手音が聞こえて来たからまた耳鳴りかと思ったらフジテレビのペケポンの効果音だった
勘弁してくれマジで
102病弱名無しさん:2013/12/21(土) 03:31:15.83 ID:BjLfgvls0
>>101
まれに有る
テレビつけっぱなしの深夜に
日曜日の深夜とか
103病弱名無しさん:2013/12/21(土) 17:07:04.57 ID:sOmthDZf0
なんか耳の奥が振動してる
その部分を押さえつけると耳鳴りが収まるんだよな
不思議
104病弱名無しさん:2013/12/21(土) 19:48:14.46 ID:zllHFqDP0
頭がプチプチ耳がキーキーサプリやら漢方やらあんまりきかない
105病弱名無しさん:2013/12/22(日) 00:00:59.43 ID:kdCUOAqy0
おさまることなんてないわよ(´・ω・`)
106病弱名無しさん:2013/12/22(日) 02:04:47.35 ID:QitM/jRE0
うるさ過ぎて頭が割れそう
慣れるなんてない
107病弱名無しさん:2013/12/22(日) 16:24:55.75 ID:OmLEYUQO0
安定剤飲めばどうでもよくなるよ。
108病弱名無しさん:2013/12/22(日) 17:00:46.41 ID:eg2dmUSB0
ベンゾ地獄が待っててもか
109病弱名無しさん:2013/12/22(日) 17:57:42.52 ID:rIiG10sy0
わしはソラナックス毎日飲んでるよ、勿論耳鳴りだけの理由では無くメンタル的に疾患あるからだけど。
110病弱名無しさん:2013/12/22(日) 20:08:48.63 ID:c38//60S0
耳鳴り地獄に比べればベンゾなんぞ。

俺は1ヶ月半でベンゾ止められたし、もし再度常習化したとしても
止めようと思えば止められる自信がある。
111病弱名無しさん:2013/12/22(日) 20:16:55.18 ID:7Zo/ndAV0
>>110
それは期間と量と個人差による
酒弱い奴は離脱強くなる傾向
112病弱名無しさん:2013/12/23(月) 00:59:33.47 ID:bxvubGux0
今日は鼓膜がつっぱってる感じが強い
113病弱名無しさん:2013/12/23(月) 13:40:28.81 ID:FJunI6Eu0
ここ何年も片頭痛が月に数回ある度にイブを飲めば2時間後には治っていた
これが耳鳴り頭鳴の原因?かな‥

耳鼻科や内科で精神抑制?安定?や漢方は飲んだ事あるけど
精神科で出される薬と違いますか?
精神的なものが薬で治るとは思えない
114病弱名無しさん:2013/12/23(月) 14:16:33.99 ID:hxxo0TGZ0
      _____     ━┓
    / ―   \    ┏┛
  /ノ  ( ●)   \  ・
. | ( ●)   ⌒)   |   
. |   (__ノ ̄    /
. |             /
  \_    ⊂ヽ∩\
    /´     (,_ \.\
.    |  /     \_ノ
115病弱名無しさん:2013/12/23(月) 14:18:57.64 ID:W+qxdFE30
頭の中にアラレちゃんが
116病弱名無しさん:2013/12/23(月) 19:27:53.26 ID:+K9a0kfH0
         -‐ ̄ ̄|| ̄‐-
      /___  ||  __\
    //-─‐ヽヽl─‐//──、、\
    ///    //二二、、   \、 |          ____
   /| |   ////||\\\   || |        /
   |、二ニ=/ /===、 \二ニ/ヽ|      /  ん
   |\二二ニ/|川川川川=、二ニ//∩ヽ__   |
   |/‐/川川 ̄二 ヽ、_/ 二   川 ||-、| | | |_  |   ち
 /─、川   / | |‐| | |    |人 ‐┼ヽl |  |
 | |  ||l、      / |      /l |)     |  |   ゃ
 | |  ||l|\ 〃  / " \_〃_/ ||/\   / <
 l│  ||l|   ̄ ̄ /ニ|   ̄  |/   ─/   \  ! !
  ̄‐‐//|..、     |  |     /    /      \
    \/||\    |‐‐|   //、    /         ̄ ̄ ̄ ̄
    l_l // ヘ─\ニ/─" ||||\  /、ノl
  ((_/|//|川|          |川  ̄川 ̄
117病弱名無しさん:2013/12/24(火) 20:12:28.95 ID:XLgQp8Lt0
このスレや他のサイトを参考に一ヶ月間色々頑張ってみた結果
続いていた高音の耳鳴りの音が20%ぐらいに軽減して、気にならないレベルになった
完治するかは分からないが続けてみます
118病弱名無しさん:2013/12/24(火) 20:17:25.91 ID:aZdjzd+Ri
どんなことを頑張ってみたんですか?
119病弱名無しさん:2013/12/24(火) 20:21:28.53 ID:XLgQp8Lt0
>>118
結局のところ運動と生活改善ですね
今までの生活スタイルが悪かったのは自覚していたのである意味いい機会でした
120病弱名無しさん:2013/12/24(火) 20:37:09.08 ID:aZdjzd+Ri
運動、効くんですね。自分はジムやめてから悪化しました。また通う気力が起きないんですが、、
121病弱名無しさん:2013/12/24(火) 20:47:14.50 ID:XLgQp8Lt0
完治していないので細かく書くのは駄目かと思いますが内容としては

運動
朝のラジオ体操第一第二、40分のウォーキング+ジョギング、首肩胸のストレッチ、猫背にならないよう姿勢を正す

生活
決まった時間の就寝と起床、体温を下げないようにする、飲み物は温めの麦茶、PC携帯等のディスプレイを見る時間を減らす

といった感じです
122病弱名無しさん:2013/12/25(水) 06:58:28.07 ID:Xbcw8hsv0
首肩の血行不良かしらねえ
123病弱名無しさん:2013/12/25(水) 08:44:28.09 ID:QjpO6a5o0
原因、部位は違えどさらっと凄いニュースみっけた
http://plaza.rakuten.co.jp/jifuku/diary/201311250005/
124病弱名無しさん:2013/12/25(水) 12:02:28.20 ID:i9Wptcgsi
>>121
詳細ありがとうございます。励みになります。
少し頑張ってみます。
125病弱名無しさん:2013/12/25(水) 18:41:48.46 ID:ZSEYvGV40
後頭部のツボ押しで10年来の高音耳鳴りがかなり回復したんだけど、
その先の完治までがなかなかいかない。
例えば寝る前は無音なんだけど、首の位置が悪いと耳鳴りが発生。
それでも以前より全然まし。
126病弱名無しさん:2013/12/25(水) 19:08:33.52 ID:7oDqdbsEO
>>125
参考までにツボの位置を…
127病弱名無しさん:2013/12/25(水) 19:57:47.37 ID:avJKOCig0
>>124
自分も完治を目指して頑張ります
続ける事で効果が出ると思うので気長にいきましょう
128病弱名無しさん:2013/12/25(水) 20:13:07.84 ID:i2bNfuGE0
>>92だが、馬蹄形のマッサージ機買ったった
首の決まったところしか揉めない、でも揉めるところはそれなりに効く
いいんだか悪いんだかって感じだが、ないよりはいいか
129病弱名無しさん:2013/12/25(水) 20:19:20.97 ID:db8lwLNR0
首はやりすぎるとめちゃ痛くなるから注意
130病弱名無しさん:2013/12/25(水) 23:16:48.10 ID:sBMM5Ujo0
>>126
ツボの位置というのは個人で違うかもしれないし、適応する人は
少ないかもしれないので参考まで。
又ツボの名称とかも分からないし、押してて音の変化がなければむしろ
やらない方がいいと思われる。

俺がやってるのは、自分の指の力だけでしかも首から下はやらない。
首と後ろ頭の堺目やその上部、押してて微妙に音が変化する場所。
首ほどではないがデリケートな所だし、やり過ぎない方がいい。
131病弱名無しさん:2013/12/26(木) 00:13:17.28 ID:Uh1tmQup0
TBSで16時30分から健康番組やるみたいだけど
見出しに耳鳴りて書いてあるな
132病弱名無しさん:2013/12/26(木) 00:14:31.10 ID:Uh1tmQup0
間違えた18時30分からだった
133病弱名無しさん:2013/12/26(木) 00:36:07.78 ID:orMI5Kqd0
>>54
俺と同じだ!
自分まだ20なのに、ほんとこれから辛い
134病弱名無しさん:2013/12/26(木) 02:18:52.02 ID:/64VYUbb0
>>131
TBSなんて見てもしょうがないだろw
135病弱名無しさん:2013/12/26(木) 20:13:26.77 ID:orMI5Kqd0
耳鳴りはストレスと不安感が原因なのか、確かに言えてるな
136病弱名無しさん:2013/12/26(木) 20:48:32.28 ID:rjYRD0zti
ストレスと不安感を拭えば消える可能性はあるってことだな。それが一番難しいが。半年以上薬飲んでて全く回復する兆しがない。
137病弱名無しさん:2013/12/26(木) 21:46:00.38 ID:W3K3wAHJ0
ストレスなかった学生の頃から鳴ってるし人によるだろう
138病弱名無しさん:2013/12/26(木) 23:20:26.39 ID:o/IbiBpE0
自覚の無いストレスってのもあるからね。
139病弱名無しさん:2013/12/27(金) 01:03:50.49 ID:cW84r5Zn0
耳鳴りは
蝸牛の有毛細胞の損傷が原因やで
この細胞は一度損傷したら一生回復しない

ストレスなんて関係ない

もう一生二度と治らない
140病弱名無しさん:2013/12/27(金) 01:55:25.52 ID:My9T3ilD0
薬で治った奴なんてほとんどいないと思うの
141病弱名無しさん:2013/12/27(金) 08:57:17.00 ID:SbWH31epi
>>139
それ難聴やろ
142病弱名無しさん:2013/12/27(金) 11:02:27.26 ID:rSlbPbMM0
難聴=耳鳴り

有毛細胞が損傷を受けると聴力低下、難聴になり、聴力が落ちると耳鳴りが発生する。

高音の細胞の障害の場合は高音の耳鳴り、低音の細胞の障害の場合は低音の耳鳴り。
色んな音域で障害を受けると色んな音の混ざった耳鳴りになる。

原因不明の耳鳴りでも詳しく調べれば聴力が低下しているものが大半。

ストレスは難聴、耳鳴りの原因の一つ。
これを取り除けば、悪化の防止と軽減は期待できる。

なお、早期・軽度の場合、特に低音の耳鳴りは治りやすいが、高音の耳鳴りは治りにくい。

鼓膜を傷つけたとか、その他の原因による耳鳴りは別の話。
143病弱名無しさん:2013/12/27(金) 23:42:33.47 ID:wvghFrTU0
切断した指は再生しねーってことですね。
144病弱名無しさん:2013/12/28(土) 01:22:46.34 ID:V8o+Twn40
中耳炎でものすごく耳が痛くてその後難聴→耳鳴りのコースなんだけど
あの時の痛みって有毛細胞がガンガン損傷してた痛みだったのかな
やられちゃったら再生しない部分があるなんて、これまで考えたこともなかったよ
145病弱名無しさん:2013/12/28(土) 03:08:24.62 ID:q79z5Kn50
>>144
中耳炎が発端なら治る可能性もある
146病弱名無しさん:2013/12/28(土) 05:09:12.58 ID:2WjVX1x20
147病弱名無しさん:2013/12/28(土) 13:49:10.96 ID:DGZ03BAG0
ストレスからきてるなら会社を辞めればいいんだな
確かに入社3ヶ月目から何年も体調悪い
148病弱名無しさん:2013/12/28(土) 18:43:50.58 ID:1MVTpuvN0
耳鳴りのストレスは会社やめてもなくならないつまり
149病弱名無しさん:2013/12/29(日) 10:51:49.29 ID:e/Yrja1t0
歯を噛みしめると音が大きくなる人いる?
何が原因なんだろう
150病弱名無しさん:2013/12/29(日) 15:26:26.93 ID:akUidh4n0
有毛細胞の損傷で耳鳴りってのは医療デマだと思う。
このスレでよくある事例ではストレスが主たる原因、
ストレスで具体的に特定の細胞が死ぬ現象を明示されないと信用に足りない
特に耳鳴りなんていう医療から疎外された研究も少ない分野で
あまりにも明確に細胞損傷で治りませんとか、老化です、
なんていう簡単なマニュアルが通じるのは研究が進んでない今だけの話。
そのうち、こういったスレでもオカルト呼ばわりされるんじゃないだろうか。
爆音環境による外傷とか、如何にも尤もらしいけどね。
メカニズムとしてくだらないし、原始的すぎてバカっぽい
151病弱名無しさん:2013/12/29(日) 15:35:34.21 ID:S62Gh/ds0
都合の悪いことは全部オカルトになりますからね
152病弱名無しさん:2013/12/29(日) 15:47:40.34 ID:akUidh4n0
思うに小脳とかが関係してると思う。
生命はストレスやトラウマに反応しやすい様に作られていて
その結果の耳鳴りは印として、現れる。

このスレレベルだと細胞が死んだとか老化で済むけど、
思考停止なら医療なんていらない
健常者が静かな空間に入った時に、耳鳴りが起こる仕組みがあるが、
それを、細胞死と言わない事に矛盾があるし、
バカでなければ自然と備わってる機能の暴走だと気が付く

恐らく、金にならないから研究しないし、
MRI検査とかに金が落ちるから
別に新たな研究する必要もないんだろう
153病弱名無しさん:2013/12/29(日) 16:03:41.94 ID:z3fRvHC50
>有毛細胞の損傷で耳鳴りってのは医療デマだと思う。

こんなこと本気で思うバカって2ちゃんにはいるんだね。
実社会では滅多に出会わないけど、だからネットは怖いわ。
154病弱名無しさん:2013/12/29(日) 17:18:43.69 ID:mW/2oorHO
何を食っても心が満たされない。
もう死のう。
155病弱名無しさん:2013/12/29(日) 17:34:16.81 ID:Fb5JgZCE0
素人が原因とか考えても仕方ない
なんにしても治療は困難なんだろ
156病弱名無しさん:2013/12/29(日) 19:41:44.36 ID:8RQ6WC1D0
>>149
いまやったら噛んでる間だけ大きくなるわ
ちなみに左のみの高温キーン
157病弱名無しさん:2013/12/29(日) 20:23:05.04 ID:FEVActuF0
俺も奥歯噛むと大きくなるよ
中学から耳管開放症+耳鳴り
158病弱名無しさん:2013/12/29(日) 22:18:25.70 ID:bvj8DlIyi
奥歯の根っこにうみが溜まってるんちゃうか
おとんがそんなで歯抜いたら耳鳴り消えた言うてたで
抜髄してるんならしっかり診てもらっても損はないやろ
159病弱名無しさん:2013/12/29(日) 23:17:54.94 ID:eEqhK8aq0
もともとキーンって耳鳴りしてたけど
親不知抜いたら激しくなったわ
腫れが引いたら治るかの?
160病弱名無しさん:2013/12/29(日) 23:32:24.98 ID:pekPDyB90
なんか知らんが突然耳鳴りが始まった…

昨晩、深夜に耳鳴りで目が覚めて、それから今でも続いてる
それほど大きい耳鳴りってほどではないと思うけど
パチンコを1日打って帰ってきたときの耳鳴りと同じくらいのもの


正直不安だ
161病弱名無しさん:2013/12/30(月) 00:02:28.48 ID:wzuI1UtZ0
パチンコって耳に悪そうだな
常連ならいずれ耳もヤバイんじゃないの
162病弱名無しさん:2013/12/30(月) 00:06:30.38 ID:aBGlh1Xh0
滝の真下にいるような音だから行くもんじゃないよ。
163病弱名無しさん:2013/12/30(月) 03:07:55.78 ID:xSa2oF530
繁華街のタリーズで一階席に座ったら相手の声がほとんど聞こえなかった
シャーっていう音ばかりして肝心の会話がほとんど掻き消されてた

今は治ったとばかり思ってたが、、、
164病弱名無しさん:2013/12/30(月) 05:38:11.18 ID:CuNYyNu30
>>160
すぐ病院いったほうがいいよ
165病弱名無しさん:2013/12/30(月) 07:34:24.58 ID:/F20O9jf0
とりあえず年末年始恒例の駆け込みQ&A

やべぇ耳鳴りやべぇ。耳がおかしい、医者やってない!どうしよう(´・ω・`)
A.救急外来に行こう!聴力検査ができない場合が多いので、突発を考えてプレドニン(ステロイド)を処方してもらえるか力強く掛け合ってみよう!

どうやって探すの?
A.近くの消防署に電話すると教えてくれるよ!
166病弱名無しさん:2013/12/30(月) 13:48:18.09 ID:oakJlJVK0
>>153

逆にお前は何も考えてないバカで、居ても居なくても良い原始人だ。
それが実社会だろう。
お前の言う実社会っていうのは医者の都合で考えられ、
実質、医療は金の入る研究をする所だ。
お前の言う実社会で健常者の耳鳴りのシステムをまず説明してから
調子に乗った言葉をほざけ、低能
167病弱名無しさん:2013/12/30(月) 17:56:38.52 ID:JtUpb3qp0
時々無音状態になる俺にとっては、有毛細胞損傷説に関しては確かに
疑わしい部分もあるな。
特に難聴を伴わない場合はストレスとの因果関係の方が大きいはず。
168病弱名無しさん:2013/12/30(月) 19:52:18.10 ID:ZJgzhrk70
時々耳鳴りが消えるような人は、そもそもストレスも関係ないと思うよ。
耳管に問題があるとか、顎に問題があるとか。
腫瘍で耳鳴りが起こる人もいるし、血管の音を耳鳴りとして聞く人もいるし、
有毛細胞の障害以外で耳鳴りが発生する人もいるよ。
でも、突発性難聴にしろメニエールにしろ老化して起こる耳鳴りにしろ、
大部分の耳鳴りは有毛細胞の障害でしょ。

パチンコ屋行って耳鳴りが起こるのだって有毛細胞の疲労が原因なわけで、
軽度のうちなら回復力があるから耳鳴りが消える。
でも、疲労が蓄積して回復困難になるまで障害が進めば常時耳鳴りになる。
169病弱名無しさん:2013/12/30(月) 22:30:55.81 ID:UXl1S033i
高音キーンで耳鳴り止まった人は挙手〜ノシ
170病弱名無しさん:2013/12/31(火) 02:30:45.09 ID:j36+Jff+0
俺もだけど左耳だけが多いいのなんで?
俺は左に首傾けるとキーンが大きくなる
171病弱名無しさん:2013/12/31(火) 02:38:27.36 ID:j36+Jff+0
半年前から発症しだしてどんどん耳鳴り酷くなってく。
部屋でテレビ見てると耳鳴りの方が大きくて聞き取りづらいレベルになった。
本当に辛い。。。
172病弱名無しさん:2013/12/31(火) 07:59:59.78 ID:imY6QtKS0
今まで飲酒&ストレスと不眠で何度か激しい耳鳴りが続いたことがあったが、
そんな時は迷わず睡眠剤を飲んで眠ることだ。
それだけで結構回復するし、劇的に良くなることもある。
173病弱名無しさん:2013/12/31(火) 09:51:25.07 ID:c0tuKeN30
麻酔を打てば一時的とはいえ耳鳴りは消えるんだから、神経が異常に興奮していることは間違いない。
体がくたくたになるまで運動してぐっすり眠れば耳鳴りは軽くなると思う。
たぶん、じっとして動かないのが一番いけないと思う。
これは、うつ病も耳鳴りも同じだと思う。体を動かすと脳が活性化するんだよ。
先日NHKでやってたけど、何年間も薬漬けのうつ病の人が、有酸素運動(自転車やジョギング)やると改善するそうだ。
仕組みは不明だが、有酸素運動(まあ、一定時間以上、足を動かすことで良いのだろうけど)をすると、脳の海馬の神経細胞が
回復するとか再生する現象があることがわかってきたそうだ。
これは、認知症の研究で、ねずみの実験でも結果が出ていて、ねずみを迷路の中を歩かせると脳神経が増えることから調べたら、
ねずみが歩くとくるくる回るやつ、ねずみ版ウォーキングマシンかな?あれが一番効くそうだ。
つまりは歩く(走る)ことが脳細胞に効く。

有毛細胞でも脳細胞でも良いが、回復することを信じて運動するのが良い。と、俺はこのスレで何度も運動を勧めているわけでア〜ル。
そういう俺は、運動しているがなかなか良くならない。
しかし、こういうものは治るまでに何年もかかるもんだ。1日運動したら0.000000000000001mm回復すると思え。
気楽に考えて、これ以上の悪化を防ぎ、さらに健康のためと思って生活習慣を変えるのが良い。
恐らく、耳鳴りは体が不健康であるというシグナル(危険信号)を発しているのだ。
生活習慣を改めないと、耳だけではない。あっちもこっちもおかしくなる前兆なのだ。
174病弱名無しさん:2013/12/31(火) 11:21:28.07 ID:uSG+Vs140
>>173
確かに今の俺だ、まぁでも仕事で怪我してこうなっちまったんだが、早く仕事出来るようになって、治ってほしいぜ
175病弱名無しさん:2013/12/31(火) 11:37:09.24 ID:FqKe86BE0
>>173
説得力あるね
身体全然動かしてないから、何でもないのに気持ちがウツっぽい時がある
で余計に動かなくなる
176病弱名無しさん:2013/12/31(火) 11:42:28.02 ID:KaXSQOz10
今まで40年近く生きてきて何一つ病気らしいものに罹ったことがなかった
そんな今年の春先にストレスから耳鳴りが
発症、簡単に治るものだと思ってたが
一向に耳鳴りが鳴り止まず、これからの
人生をどうやって生きていくのか悩んでいた時に、運良く自分に適した治療で完治することができた
短い期間の苦しみだったが自分にとっては
天地がひっくり返るくらいの出来事
改めて健康の尊さを教えられた一年でした
そんな事を振りかえってる大晦日の今日
無事に今年を終える事に感謝の意味を込めて参拝に行って来ます
177病弱名無しさん:2013/12/31(火) 13:25:27.44 ID:z0zMgw2s0
ここアンタの日記帳やないで
178病弱名無しさん:2013/12/31(火) 13:35:24.33 ID:wxFqy/vY0
>>176
わざわざ長文で肝心の治療法を書かないのが解せないね
179病弱名無しさん:2013/12/31(火) 13:50:12.12 ID:nhtt9oLui
ストレスから来たのは治りやすいみたいだな
180病弱名無しさん:2013/12/31(火) 14:30:12.84 ID:c0tuKeN30
>>179
まあ、確かにストレスから来た耳鳴りの方が、ストレス以外の原因で起こる耳鳴りより
治りやすいとは思うが、念のために言うと、「ストレス⇒耳鳴り」っていうのはなくて、
「ストレス⇒病変⇒耳鳴り」だと思うよ。

(1)ストレスが原因と思われるケース

ストレス⇒突難⇒耳鳴り
ストレス⇒メニエール⇒耳鳴り
ストレス⇒低音障害難聴⇒耳鳴り

で、恐らく、突難とかの病気まで行かない程度で、蝸牛のリンパ水腫のような類似の病変が
発生して耳鳴りが起こっているけど、軽症だから治りやすいということではないかな?
ストレスが原因のケースは、次のストレス以外で耳鳴りになるケースと見比べれば、全体としても確かに治りやすい方なんだろうけど。

(2)ストレス以外のケース

音響外傷⇒耳鳴り
長期の騒音曝露⇒耳鳴り
老化⇒耳鳴り
高血糖(糖尿病)⇒耳鳴り

(3)その他の耳鳴り
181病弱名無しさん:2013/12/31(火) 15:17:52.95 ID:1jCRhHoc0
>>176は >天地がひっくり返るくらいの出来事 と書いてるくらいだから
信憑性のある治療法なんじゃないかな?
このスレの住人の多くは、治ったという書き込みに対して否定的姿勢だが
とりあえずその治療法を聞くべきだと思うんだが・・・
182病弱名無しさん:2013/12/31(火) 17:31:45.33 ID:nhtt9oLui
いや
耳鳴りになったこと自体が
天地がひっくり返ったって事だろ
なんにせよ治ってよかったな
183病弱名無しさん:2013/12/31(火) 22:25:14.89 ID:TJliMic90
で治療法は?
184病弱名無しさん:2014/01/02(木) 02:04:42.19 ID:CwQY4Yni0
正月から、こんなとこ来ちゃったよー
185病弱名無しさん:2014/01/02(木) 02:34:45.10 ID:784ghmHx0
いらっしゃいませ
186病弱名無しさん:2014/01/02(木) 03:57:44.92 ID:UY22qGFU0
24時間営業やで
187病弱名無しさん:2014/01/02(木) 04:25:42.10 ID:ERbcw9UQ0
腹減ったからチップスターとチューハイ飲んだった
188病弱名無しさん:2014/01/02(木) 04:26:20.76 ID:ERbcw9UQ0
誤爆orz
189病弱名無しさん:2014/01/02(木) 07:34:23.02 ID:BFnsQb6Pi
さすが正月はキーンと静まり返ってるな
190病弱名無しさん:2014/01/02(木) 08:21:56.64 ID:XUSIqG0B0
誰馬
午年だけに。。。か(´-ω-`;)
191病弱名無しさん:2014/01/02(木) 12:00:44.15 ID:iJD4NczI0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1354879900/537
  ↑   ↑   ↑   ↑   ↑  
192病弱名無しさん:2014/01/02(木) 17:50:12.53 ID:VbBaJ73e0
今年こそ楽になりたい
193病弱名無しさん:2014/01/02(木) 21:29:22.29 ID:p0AHGyz60
新年早々耳鳴り三昧満喫してます_ノ乙(、ン、)_
194病弱名無しさん:2014/01/02(木) 22:02:08.24 ID:Fi1GRlT+0
やっぱりストレスって大きいんだな
年末年始の休みは音が小さくなった気がするよ
195病弱名無しさん:2014/01/02(木) 22:32:01.17 ID:YY7AC39Q0
羨ましい話どすな
196病弱名無しさん:2014/01/02(木) 22:40:34.27 ID:JQmnDC6J0
酒を飲み過ぎると必ず耳鳴りが強くなる。
自宅で少量の酒飲んでる時は、そんなのこはない。
これってストレス発散できてないってことなのか、それとも
別の原因か。
197病弱名無しさん:2014/01/02(木) 23:53:32.45 ID:eJYptFt50
以前からたまにあった高音耳鳴りが
最近頻繁に、しかも音量が大きくなって
きた。加えてそれより低い音の耳鳴りも
するようになり、耳鳴り二重奏に…
聞こえないとか目眩など他の症状はないから、病院には行かなくても大丈夫かな?
198病弱名無しさん:2014/01/03(金) 00:05:14.64 ID:5ueqku0c0
行って改善する可能性は低いんじゃあないかな
199病弱名無しさん:2014/01/03(金) 00:12:02.89 ID:wmHbiZCt0
>>192
(´・ω・`)つ=lニニフ 
200病弱名無しさん:2014/01/03(金) 07:43:20.62 ID:2JaVYgP80
元々誰にでもある静寂な場所のシーン音が脳の何らかの異常で
キーーンに増幅させてしまう。
全てではないにしても、何割かの耳鳴りの正体はそれじゃない?
201病弱名無しさん:2014/01/03(金) 09:59:27.48 ID:JLt7Qspz0
単純に耳の異常だと思うけどね。耳が異常になって、それで脳が興奮(増幅)するんだよ。

耳が聞こえなくなって、脳が音を聞こうとして感度を上げる。音を増幅して耳鳴りという雑音が発生するとか。
202病弱名無しさん:2014/01/03(金) 11:20:50.23 ID:laFYAgiV0
受信状況の悪いラジオみたいなもんだろうな。
203病弱名無しさん:2014/01/03(金) 20:29:01.35 ID:XRf04ANX0
夏の夜みたいにジーっと虫が鳴いてるわ。休みでストレスは減ってるはずなんだけど
204病弱名無しさん:2014/01/04(土) 04:49:45.57 ID:GvQDW+in0
耳鳴りが片耳だけなら、まだ我慢できたが‥‥もう片方の耳にも移行して両耳と来た

死にたいと思わされるほどストレスが半端ない
205病弱名無しさん:2014/01/04(土) 10:01:24.75 ID:Kv0ejeFN0
ほんとよくあるパターンだな。

俺もそうだ。
206病弱名無しさん:2014/01/04(土) 13:28:14.29 ID:2IOGJPwc0
片耳なんて病気じゃない
両耳になってわかる地獄
207病弱名無しさん:2014/01/04(土) 13:29:20.72 ID:EMpE5m130
耳が鳴ってる日と脳が鳴ってる日があるよ
208病弱名無しさん:2014/01/04(土) 14:40:23.18 ID:Kv0ejeFN0
::::::::        ┌.──────────────── ─┐
::::::::        |>>204がやられたようだな…          │
:::::   ┌───└──────────v──────┬┘
:::::   |..フフフ… 片鳴りなど所詮、我ら四天王の前座…│
┌──└────────v──┬─────────┘
| 片耳ごときにやられるとは  .. │    ┌.──────────── ─┐
| 耳鳴の面汚しよ…        │    |  両鳴!!脳鳴!!        |
└────v─────────┘    └──────v───────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、               彡=-ミ三   ∧  ...
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!    .<ニ|◎゜◎.|ニ>、|_|ノヽ...
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      .| f=ヘ |  〈 .|_|、 〉
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    ._\='/_ ゙´|.」 .ソ
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   r'^´7⌒`´⌒y^ヘ,./ /
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\/  ;__,,::' ,.., ,::' ,__; /
    >>206        >>205       ○○        >>207
209病弱名無しさん:2014/01/04(土) 14:41:47.74 ID:yJHK3nII0
何気にまだ国内でネラメキサンが掲載されてる件について
http://www.jpma.or.jp/medicine/shinyaku/development/com0150.html
もしかしたら3相あるかもな
210病弱名無しさん:2014/01/04(土) 15:50:43.41 ID:IrQK2HhR0
俺も10年以上方鳴りから最近両鳴りデビューなんだけど
鳴り始めなら医者いったほうがいいのかな?
元から鳴ってるほうは近くの耳鼻咽喉科で見てもらって治らないと言われた。
聴力検査で結構お金とられたし無駄なら行きたくないけど
211病弱名無しさん:2014/01/04(土) 16:50:09.92 ID:Kv0ejeFN0
ステロイド以外無駄だよ。
212病弱名無しさん:2014/01/04(土) 19:26:15.62 ID:/TeOx+zB0
難聴がほぼ改善したので、病院の耳鼻科医にもう来なくて良いよー(できることはない)
と言われたけど、耳の違和感や耳鳴りは残ったまま
頼んでアデホスとメチコバールを多めに出してもらって終了したけど
それももうじきなくなる
これ以上飲んでも無駄なのかなー無駄なんだろなー・・
213病弱名無しさん:2014/01/04(土) 20:22:50.14 ID:QbijYD/d0
やめたら気持ちでかくなる可能性もなきにしもあらず
214病弱名無しさん:2014/01/04(土) 23:50:14.92 ID:SvSm6eEIP
日に日に耳鳴りが悪化するんだが
215病弱名無しさん:2014/01/05(日) 00:01:50.33 ID:j9/UB6nR0
うるさいところに行かない
音楽を聞かない
イヤホンやヘッドホンしない
体を冷やさない
216病弱名無しさん:2014/01/05(日) 00:30:14.23 ID:zWmehmxni
右耳だけ、伸びをした後に耳が広がる感じ?が数日続いてます
脈拍のような音と、ゴーっという音が聞こえていて、静かな場所にいると特に気になります
調べたら拍動性耳鳴りというのが出てきたんですが一応耳鼻科行った方がいいんでしょうか
217病弱名無しさん:2014/01/05(日) 00:32:36.15 ID:zWmehmxni
自分の声が響く感じはないんですが…
連投すみません
218病弱名無しさん:2014/01/05(日) 00:53:46.74 ID:KPi8Xh1L0
伸びで血管圧迫してるんだろうな。

治るだろうから何件か行ってみようよ。
219病弱名無しさん:2014/01/05(日) 03:01:27.76 ID:NGLFqpqDP
>>215
今耳鳴りしてるんだけど寝る時に音楽聴きながら寝るのって耳鳴り悪化する?
220病弱名無しさん:2014/01/05(日) 08:23:45.58 ID:bZ4JOQtH0
>>219
悪化するかはわからんけど聞いてない時よりは大きく感じる気がするんだ
日中に聞きまくると夜やばいし
221病弱名無しさん:2014/01/05(日) 11:50:59.19 ID:bvlniim0i
>>219
ささやくぐらいの音量ならいいと思うが、それ以上とかイヤホン使ったりすると耳が疲れて悪化するかも
222病弱名無しさん:2014/01/05(日) 12:00:49.60 ID:SQBN2d090
春に好きなロックバンドが来日するけど
もうあの音量に耐えられるとは思えない
223病弱名無しさん:2014/01/05(日) 12:35:57.91 ID:UZTaObaQ0
耳栓すれば何とか
224病弱名無しさん:2014/01/05(日) 16:02:05.67 ID:WxIQTOuGi
高血圧が原因の場合もあるから
血圧調べてみたら?
降圧剤で軽減する人もいるよ。
225病弱名無しさん:2014/01/05(日) 19:14:30.67 ID:Tl5tGoF90
1/2日から、方耳がブーンのような耳鳴りがし、4日に耳鼻咽喉科に行き
検査したですが、問題は無いようですと言われたのですが、
メチコバール錠とアデホスコーワという薬を頂いたのですが、改善されません
耳鳴りのせいで寝つきも悪いです。明日から仕事なのに・・・
226病弱名無しさん:2014/01/05(日) 19:23:16.76 ID:SLhKDw9w0
慣れるしかない
227病弱名無しさん:2014/01/05(日) 20:35:48.67 ID:KPi8Xh1L0
>>225
発症してすぐにステロイドを投与するしか効果が期待できません。
しかしステロイドにはリスクがあるので医者は処方したがりません。

医者も所詮は他人事でどうでもいいんです。
メチコを貰った時点で並んだ時間もお金も無駄だったって事です。
228病弱名無しさん:2014/01/05(日) 22:09:08.44 ID:Z9r9CY3o0
>>225
ストレスで悪化しないように
自分はメイラックスでかなり精神的に楽になった。
一ヶ月程飲んでいたら耳鳴り自体に慣れていて
今はもう飲んでいない。
229病弱名無しさん:2014/01/05(日) 22:43:06.25 ID:pzvmU+E80
治る見込みないのに高い金とるからなー
230病弱名無しさん:2014/01/06(月) 06:18:17.99 ID:1vSE2JlkO
月1の聴力検査で検査室に入ったら、おばさん看護師の第一声が「良くなりました…ね?」だった。
なにも話してないし、検査も始まってもいないのに、強要するかのような口調。あんまりだ。
231病弱名無しさん:2014/01/06(月) 08:45:55.57 ID:8hV3bmzri
ヘッドホンかけてください、の声が一回で聞こえたからだと思う
232病弱名無しさん:2014/01/06(月) 09:07:19.90 ID:I254Iyg70
>>231
鋭い!
230のようにちょっとしたことも悪くとる人がいると思うと
看護師はうっかり声もかけられないな
233病弱名無しさん:2014/01/06(月) 12:12:36.17 ID:XRI4nxSDi
自分は耳鳴りが一番酷かった時、名前呼ばれても半信半疑で、ヘッドホンかけてとか、音が聞こえたらボタン押してとかの声がそもそも聞き取りにくかったから
234病弱名無しさん:2014/01/06(月) 21:09:00.86 ID:c2OUygJe0
発症して6ヶ月。
ようやく耳鳴りに慣れてきた。
235病弱名無しさん:2014/01/06(月) 21:10:38.14 ID:Wl2CQ2ls0
\         /_ /     ヽ /   } レ,'           / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
236病弱名無しさん:2014/01/07(火) 13:04:29.71 ID:18U24ma70
風邪で鼻かんでたら最高におかしくなった
早く蝉が鳴く夏になって欲しいわ夏最高だ
237病弱名無しさん:2014/01/07(火) 19:58:46.80 ID:G/h/Jx9Ri
重低温耳鳴りで聴力ガタ落ちしてないと
耳鼻科医師は本気出してくれない。
ステロイド治療しか治療法がなくて、それは副作用が強いからね
238病弱名無しさん:2014/01/08(水) 07:31:23.27 ID:Lv+KcWjXO
耳鳴りでうつ病発症した人って結構多そうな気がする
239病弱名無しさん:2014/01/08(水) 09:49:26.90 ID:O/4CQNx00
耳鳴りがうるさくて煩わしいってだけじゃなくて
何をしてもこの状態から逃げ出せないってことに気付いたら恐怖で一杯になった
精神を病む感じがちょっとわかった一瞬だった
240病弱名無しさん:2014/01/08(水) 15:54:51.01 ID:iNO9pNg00
耳鳴り キ━━━━━ン
241病弱名無しさん:2014/01/08(水) 18:29:26.28 ID:fqCppCpk0
たまに耳鳴りのことを気にして
やっぱ一生このままなんだなーと再確認して落ち込む
242病弱名無しさん:2014/01/08(水) 18:37:19.94 ID:/6FD37lD0
>>241
あるある…ほんと落ち込むわ
243病弱名無しさん:2014/01/08(水) 20:11:35.57 ID:Qu2q9Q1JO
方耳だけ、セミの鳴き声と、ハードディスクアクセス音がしてる。セミの方がきつい。
集中力奪われるのがつらいな。
難聴はなし。

ただセミ鳴きは、時々消えることがある。
消えたりでたりするタイミングは必ず寝起き。

例の血流良くします系の薬は効果なし。
プレドミン飲んでたけど効果なし。

さあて、これからどうしようか。
244病弱名無しさん:2014/01/08(水) 20:38:06.65 ID:Zaw1FOn9i
2年前、片耳轟音鳴って、聴力半分くらいまで落ちて
プレドニン内服効かず、あげくに(10日後)入院点滴治療へ。
聴力正常値になるがうるさい耳鳴りは治らず。
耳鳴りがほぼ消失するのに2年かかりました。
245病弱名無しさん:2014/01/08(水) 23:42:59.39 ID:k0J5ATraP
>>244
どうやって治った?
246病弱名無しさん:2014/01/09(木) 01:14:53.78 ID:FkyxeoTkO
自殺の要因に耳鳴りって結構ありそうだな
247病弱名無しさん:2014/01/09(木) 15:46:59.85 ID:rByeHoSO0
>>245
退院後はメチコ、アデホス飲んでたけど
低音と高音が混ざった酷い耳鳴りが1年くらい残り、リーゼで何とか耐え
徐々にモーター音のような低音は消えていき、ピーキーン系の高音耳鳴りは諦めてたが、
血圧高かったときアジルバ飲んだら高音もほぼ消えた。
でも降圧剤ずっと飲み続けなくてはならない・・・
邪魔な音が消えてとりあえず普通の生活取り戻せましたが
248病弱名無しさん:2014/01/09(木) 20:09:18.20 ID:cMUe6rMAi
耳鳴りは固定化するね
片耳の耳鳴りのストレスで両耳の耳鳴りになる可能性もある
249病弱名無しさん:2014/01/09(木) 21:19:08.65 ID:EAvyT6H7i
血圧の薬で治ってもうれしくない??
250病弱名無しさん:2014/01/10(金) 00:10:42.37 ID:2igCkT8q0
え?
251病弱名無しさん:2014/01/10(金) 17:02:23.55 ID:qTkwCjye0
>>249は国語が苦手だろ
252病弱名無しさん:2014/01/10(金) 19:01:37.36 ID:BepkFEUv0
パチンコ屋から出たとき高音キーーンがチリンチリンみたいな音になる。
数時間後に又元に戻るけどね。
253病弱名無しさん:2014/01/10(金) 19:02:54.59 ID:8nhh7TmS0
今度からは耳栓しようぜ
254病弱名無しさん:2014/01/11(土) 05:44:49.18 ID:uCrW5i2i0
鬱っぽい状態だったんだけど、ある晩突然耳鳴りが始まった
今日で2週間目‥

そこまで大きい音じゃないし、
鬱っぽい状態と睡眠障害(中途覚醒)状態のときに始まったんだけど
これ、睡眠障害や鬱が治っても耳鳴りは治らないの?
それとも中途覚醒が治るまでの一時的な耳鳴りとかだったりする可能性ある?
255病弱名無しさん:2014/01/11(土) 11:24:15.19 ID:EvV+J2y20
>>254
何とも言えない
ここで耳以外の症状と一緒に耳鳴りも消えたケースを募っても
耳鳴りが一時的だった人はこのスレにいつまでもいないだろうし
256病弱名無しさん:2014/01/11(土) 16:30:38.03 ID:uCrW5i2i0
>>255
ありがとう

今、3時間半+3時間半で比較的普段に近い眠り(しかも夢を見ないしっかりしたやつ)を見て熟睡したら
起きたら耳鳴りはしなくなってたんだけどこの先どうなるか心配‥
ここ1か月半くらい謎の悪夢で1時間×8回とかいう明らかな異常な中途覚醒が続いてたから‥

あとは自覚症状としては目の隅にたまに黒いものが一瞬見えた気がする感じや、
歩くときにふらつく感じもあった

月曜になったら耳鼻科に行ってみようと思う
257病弱名無しさん:2014/01/11(土) 16:48:41.11 ID:wcyCdOWLO
>>256
ほぅ!祝日もやってる耳鼻科とな?
258病弱名無しさん:2014/01/12(日) 01:57:18.37 ID:3PUBBRbr0
>>257
そうだな‥ 

ところでちょっと聞いてくれ、
鬱っぽくなった&寝るときにだけ起きる謎の頭痛が続いてたし、
去年の12月に入るちょっと前から中途覚醒の症状が現れ始めた、
だから12月10日に一旦カフェインを絶ったんだ

そしたら頭痛もすぐに消えて、鬱っぽいのも解消、ただ中途覚醒だけは続いてたんだけど
12月29日の深夜、中途覚醒で目が覚めると耳鳴りが始まってた‥

そういう経歴だったから、もしかすると長期間のカフェイン依存での離脱症状かと思って
カフェイン依存症について調べてた頃の知識に『離脱症状の頭痛はコーヒーを飲んだら一時的におさまる』ってのがあったから
この耳鳴りもカフェイン依存の離脱症状の一種だとしたら同じ方式で一時的に治るんじゃないかと思って
今、1杯だけインスタントコーヒーを飲んでみたら
耳鳴りは続いてる気がするけどなぜか気にならないレベルに感じる‥

これはどういうことだろうか‥ ただのカフェインの効果でハイになっただけなのか離脱症状の法則が当てはまったのか‥
259病弱名無しさん:2014/01/12(日) 13:31:27.87 ID:iLQIII5UP
ダイエットしたら耳鳴りが収まった
260病弱名無しさん:2014/01/12(日) 18:27:10.26 ID:HfBpInPB0
どんだけデブやねん。
261病弱名無しさん:2014/01/12(日) 23:01:21.84 ID:BYYJgMTJ0
>>258
この板にカフェインスレあるよ
覗いてみたら?

耳鳴りにカフェインが悪いとしてもコーヒーだけはやめられない気がする
262病弱名無しさん:2014/01/12(日) 23:23:54.65 ID:4w+Uzpxx0
カフェインなんかが関係あるかよ
気にせず飲め飲め
263病弱名無しさん:2014/01/13(月) 15:03:39.15 ID:gfBTJr060
耳鳴りって慣れる?
両耳の耳鳴りで、昼間はまだいいんだけど(特に外では耳鳴りは聞こえない)
夜、両耳から蝉がいっせいに鳴いてるようなレベルで耳鳴りが聞こえるんだけど…


夜も寝れないしかなり困った
264病弱名無しさん:2014/01/13(月) 15:26:37.14 ID:bdmb/zzB0
気になる時は耳栓して寝てる
実際には少ししか耳鳴りが小さくならないけど
気分的に落ち着く
265病弱名無しさん:2014/01/13(月) 15:28:36.57 ID:gfBTJr060
>>264
ありがとう、試してみる
耳栓ないからティッシュ詰めとけばかわりになるかな…
266病弱名無しさん:2014/01/13(月) 17:33:17.64 ID:jZsMM6970
わいは耳栓するとでかく聞こえて逆効果
267病弱名無しさん:2014/01/13(月) 17:51:43.75 ID:baoeq2d40
入院してた時に隣の人が耳鳴りが気にならないくらい酷いイビキの人だった。
そういう経験をしたせいで、それ以来気分的に大分楽になったよw
268病弱名無しさん:2014/01/13(月) 17:56:49.35 ID:jZsMM6970
室外機ちゃんが頑張るところか
269病弱名無しさん:2014/01/13(月) 17:59:16.12 ID:IvK8A/aS0
みんな色々工夫してるんだな
270病弱名無しさん:2014/01/13(月) 20:54:31.06 ID:eUGerpjm0
先月の終わり頃から左耳の高音の耳鳴りが気になりだした。
聴力は下がっておらず、アデホスコーワとストミンAという薬を処方されたけれども、
服用して効果があるようにはあまり感じられず。

「耳鳴りは気にしないのが一番」という先生のアドバイスが一番難しいんですよ…
271病弱名無しさん:2014/01/13(月) 20:57:41.44 ID:OVAusIHX0
確かに気にしないのが一番
最初は耳鳴りに気が取られて気になって仕方ないけど、3ヶ月ぐらいするともういいやて諦めがついて
あまり気にならなくなったわ
どうしても気になる時は酒呑んでさっさと寝る!
272病弱名無しさん:2014/01/13(月) 23:56:27.80 ID:gfBTJr060
なんとか寝れた…
これでようやく明日病院に行ける…
273病弱名無しさん:2014/01/14(火) 08:45:03.94 ID:HCJVaRdK0
>>271
ほぼ、同意だか、どうやらそれでは乗り切れない耳鳴りも有るらしい
274病弱名無しさん:2014/01/14(火) 20:14:49.76 ID:O+RyXXSQ0
>>271
始まって1ヶ月なので、まだ諦めきれないのが気になってしまう原因なのかも…
酒を呑むと耳鳴りが酷くなるんじゃないかって不安があるんですよね。
275病弱名無しさん:2014/01/14(火) 20:49:11.31 ID:brmJS/cv0
耳鼻科に行ってきた

・聴覚検査では異常なし
・右耳の違和感は炎症っぽいからステロイドを塗ってもらった
・右耳にゴミが入ってたらしく、とってもらった

アデボスコーワって薬を処方してもらった

耳のゴミとってもらうのものすごく気持ちよかった
1週間後にまた行ってくる!
276病弱名無しさん:2014/01/14(火) 20:50:02.01 ID:eZKdO7OeP
執着をやめて、早く諦めるほど、治るのも早いね
277病弱名無しさん:2014/01/14(火) 21:53:55.50 ID:6H8z54x40
右耳からゴーゴーという風のような音が聞こえ始めたんだけど、なぜか場所によって大きさが違う
自分の部屋が一番耳鳴りが酷くなる、ゴーゴーゴーゴーうるさいったらありゃしない
でもその部屋でも換気扇の近くだとピタリと音が止まる。気圧が関係してるのか?と思ったけど窓を開けても何も変化なし。でも窓から耳を出すと音が止まる
外では一切耳鳴りなし

検索しても自分と同じような症状の例が見つからなかったんだけど、このスレに同じ症状の人いる?
278病弱名無しさん:2014/01/14(火) 22:07:46.31 ID:IuDvAmUv0
それ石油給湯器とかなんかの機械の低音の音じゃないの?
279病弱名無しさん:2014/01/14(火) 23:15:00.41 ID:hl7QGi9P0
耳塞いでみ
280病弱名無しさん:2014/01/15(水) 03:06:51.39 ID:4tu/sKug0
ジェットエンジン絶好調のまま
寝るわ、今日も
281病弱名無しさん:2014/01/15(水) 04:23:43.03 ID:JqRfHhcW0
俺もキーーーんのまま寝る
282病弱名無しさん:2014/01/15(水) 06:37:49.65 ID:czH86uyq0
耳にステロイド塗ってもらって、さらに耳掃除してもらって、
アデボスコーワ10%を処方してもらった者だけど、
ただ、薬のおかげか耳鳴りはうっすら聞こえてるもののぜんぜん気にならないし、
空気清浄機の待機音(うっすらボーっとなってるやつ)に耳をかたむけたら完全に耳鳴りが消えることに気づいた
あと、意識のもっていきかたによっては耳鳴りが無音になることも発見
しかしそれでいて今日も睡眠障害っぽかった
どうやら耳鳴りのせいの睡眠障害ではなかったっぽい

23時に寝て一度目の寝つきが23時45分〜0時くらい、
で0時45分ごろ目が覚めて、再度寝たのが1時15〜30
で目が覚めて時計を見ると3時
さらに30分くらいで寝れたのかわからんが5時ごろ目がさめて6時15分ごろ起きたのかな

いずれも、深夜にべつだん耳鳴りをうるさく感じて起きた感じではなかったし
やっぱ脳みそがおかしいのかな…

その疲労が自律神経とかに影響して耳にきてた、てことか…
283病弱名無しさん:2014/01/15(水) 10:08:19.39 ID:WE3lP2eq0
耳の内外の気圧差のせいか
鼓膜がつれる感じと時々バリっと音がすると医師に訴えたら
鼓膜の掃除してみましょうって…

それなんか違うと思ったけど、黙ってされるがママ茄子がパパ
確かに鼓膜のゴミとりはすごく気持ちよくて、あふ〜んとか言ってしまいそうだった
284病弱名無しさん:2014/01/16(木) 00:08:46.76 ID:vaX3xvHT0
>>243
各種セミと秋の虫1ダースを年中無休で堪能しまくっています
耳に殺虫剤を撒くと自分がこの世から駆除されてしまうので困る
285病弱名無しさん:2014/01/16(木) 00:16:58.69 ID:vaX3xvHT0
>>263
慣れると言えば慣れるけど、普段忘れられるまで十年くらいかかった
年月と共に意識しない時間が増えるだけで、辛くなくなる訳ではない
ちなみに電車の中でも耳鳴りが聴こえるレベル
286病弱名無しさん:2014/01/16(木) 09:31:06.20 ID:a47Tmb590
また風邪をひいてしまって喉が痛い
快復途中の耳もなんだかヤバイ感じだ
風邪の症状が喉痛と頭痛だけというのも前と同じだ
前回のように、喉→中耳炎→難聴→耳鳴りのコースになりそうで怖い
287病弱名無しさん:2014/01/16(木) 11:25:44.68 ID:wX4dlmFO0
なんか今日の耳鳴りはいつものピーとかジーじゃなく「カサーー」だ
ピーとかジーよりよっぽどいい音
288病弱名無しさん:2014/01/16(木) 11:49:00.03 ID:q67WBqeY0
耳鳴りの音量も問題だけど・・・
我慢できる音質、我慢できない音質ってあると思う。
289病弱名無しさん:2014/01/16(木) 12:57:59.65 ID:5TeWUmcq0
iPhoneアプリで測ってみたら12000Hzだった
音量は上下激しいが消える事は無い

あ、朝起きて数秒だけは消えてるかな
290病弱名無しさん:2014/01/16(木) 13:07:48.34 ID:7fFil7W+0
>>289
どんなアプリ?
291病弱名無しさん:2014/01/16(木) 15:58:42.07 ID:+rjQGWNv0
俺はけっこう肩幅があるから、寝した時に枕が高くないといけない。
しかし昨日は仰向けに眠ったら頚骨に無理がいったのか、夜中の2時に
ありえないくらいの轟音耳鳴りで目が覚めた。
それで枕をどかして、うつ伏せで寝てみたら不思議と耳鳴りも小さくなって
眠れた。
292病弱名無しさん:2014/01/16(木) 16:00:11.53 ID:+rjQGWNv0
寝した時→横寝した時
293病弱名無しさん:2014/01/16(木) 17:56:22.53 ID:5TeWUmcq0
294病弱名無しさん:2014/01/16(木) 20:19:22.16 ID:7fFil7W+0
>>293
サンクスです、早速ダウンロードしました。
295病弱名無しさん:2014/01/16(木) 20:27:03.24 ID:PSAcJ8Is0
270ですが耳鳴りが始まってそろそろ一ヶ月。
前の耳鼻科に行っても恐らく「気にしすぎ」と言われそう…

他の耳鼻科に見てもらうのも考えているのですが、
今更行くには遅すぎますかね?
296病弱名無しさん:2014/01/16(木) 20:33:54.84 ID:7fFil7W+0
医者は当たり外れが激しいし、人間的に浮世離れも多いし
経済的にゆるすなら出来るだけ当たった方がいいかと
297病弱名無しさん:2014/01/16(木) 21:25:45.14 ID:PSAcJ8Is0
>>296
ありがとうございます。
近くの他の耳鼻科も当たってみたいと思います。
298病弱名無しさん:2014/01/16(木) 21:55:24.52 ID:QjiAXvF1P
ムダだろ
299病弱名無しさん:2014/01/16(木) 22:18:52.68 ID:Zp9bQAXi0
鍼もやってみそ
300病弱名無しさん:2014/01/17(金) 04:58:36.46 ID:EKYOn1910
いろいろな耳鼻科とかいって
あがくだけあがきましょう
結果はたぶん変わらないが
やるだけやったという体験が必要なのです
それで悟りの境地に達して
いずれ耳鳴りに慣れるでしょう
301病弱名無しさん:2014/01/17(金) 08:30:48.60 ID:Zjwe5cFEO
大概の耳鳴りは現代医学では治らないみたいね。
友人の医者が、「耳鳴りが、薬で治ったのは見たことない」と、白状してた。

患者としては、医者に、少なくとも気持ちを理解してほしいけど、こればかりは、経験しないとね。

耳鳴りは、治すより慣れる、と言う悟りがやはり大事かな。
302病弱名無しさん:2014/01/17(金) 11:28:58.52 ID:+dYBXlY80
治る耳鳴りと治らない耳鳴りをすべて混同して「耳鳴りは治らない」と言い切るのはどうかと思うがな
303病弱名無しさん:2014/01/17(金) 11:44:05.47 ID:bG83NqjY0
治らない割合のがずっと多いだろうけどね
304病弱名無しさん:2014/01/17(金) 11:56:31.85 ID:+dYBXlY80
どこ調べても治った割合を公開してないのが胡散臭いんだよなぁ…
305病弱名無しさん:2014/01/18(土) 16:13:57.46 ID:Xn4t3l6NP
治療するのはいいけど、耳鳴りを気にし過ぎて、治そうとしすぎると悪化するね。ストレス発生→耳鳴り→耳鳴りがストレスに→さらに大きい耳鳴り。逆に、気にしないと慣れるし、よくもなってきたりする。
306病弱名無しさん:2014/01/18(土) 16:28:11.19 ID:hvTe+srnO
突難の人も耳鳴りしてるんだよね?
307病弱名無しさん:2014/01/18(土) 17:59:41.33 ID:mOVq7shNi
>>306
俺、突難だったけど、そのとき耳鳴りすごかったよ。
ゴー、ピー、ガー気が狂ったよ。
ステロイド点滴10日間で難聴は改善したが、耳鳴りは取れなかった。
重低音の耳鳴りは気が狂います。高温の耳鳴りは慣れますが。
308病弱名無しさん:2014/01/18(土) 18:23:14.94 ID:LZXC0Dyyi
重低音の耳鳴りは1年くらいで徐々に消えていった。
めまい止め系の薬が良かったんだと思う。
今はセミの音が静かになってるけどまぁまぁ慣れた。
309病弱名無しさん:2014/01/18(土) 22:01:35.30 ID:nD24o6dei
突難治療後も耳鳴りが残る人がほとんどだね
310病弱名無しさん:2014/01/19(日) 08:30:45.23 ID:FnCrTrnmi
一生耳鳴りは軽快しないと思ってたけど軽快したよ
音楽普通に聴けて、読書も普通にできるようになった。
絶望してたのが嘘みたい
311病弱名無しさん:2014/01/19(日) 09:14:04.97 ID:stbI/4JtP
音楽聞けなかったの?何故?
耳鳴りあるけど音楽は聴ける。
312病弱名無しさん:2014/01/19(日) 09:16:51.40 ID:eV+b+b8P0
ガンガン聞いてその日はガンガン鳴るっていうね(´;ω;`)
313病弱名無しさん:2014/01/19(日) 09:38:17.67 ID:FnCrTrnmi
>>311
耳鳴りのガーガー雑音で音楽ちっとも楽しめなく
音楽からずっと離れざるを得なかったという意味で。
314病弱名無しさん:2014/01/19(日) 11:49:57.01 ID:5wZyFuJV0
治らないけど、慣れる。
完治しないけど、軽快する。
315病弱名無しさん:2014/01/20(月) 06:20:20.02 ID:cdgzIXptO
>>310
こういう経験談は、希望が持てます。
316病弱名無しさん:2014/01/20(月) 13:21:03.52 ID:4beMifry0
具体性ないのによう持てますね
317病弱名無しさん:2014/01/20(月) 13:46:40.36 ID:akaUOqXW0
耳鳴りで困ること
受験勉強、受験はまず無理
大好きな音楽が雑音で台無し
「静寂」は一生感じることができない
318病弱名無しさん:2014/01/20(月) 14:17:23.46 ID:n1uVzqR9P
それは思い込みでは?

勉強も受験もできる。雑音あっても気にせず勉強や試験に集中すればよい。
静寂が訪れる可能性はあるし、そもそも静寂に拘りすぎ。

耳鳴りで受験はできるけど、体調は崩さないように注意だね、
319病弱名無しさん:2014/01/20(月) 14:27:21.92 ID:BvGjy1to0
耳鳴りって薬で軽減しないの?
320病弱名無しさん:2014/01/20(月) 16:11:44.70 ID:+1mlpamT0
>>319
KRP-209
321病弱名無しさん:2014/01/20(月) 17:56:52.72 ID:+0iFKeRc0
軽度の耳鳴りなら他に心配事ができればマシになる。
322病弱名無しさん:2014/01/20(月) 20:38:17.71 ID:39RBjm2Z0
KRP-209 って新薬は今フェーズ2なん?
またネラメキサンみたいにぬか喜びにならんだろうな
323病弱名無しさん:2014/01/20(月) 20:41:10.86 ID:39RBjm2Z0
KRP-209 がネラメキサンだった。。。
いらねー
324病弱名無しさん:2014/01/20(月) 21:38:37.72 ID:m8qlXROZ0
ワイは外耳道炎と耳鳴りなのだ
この頃の寒さで、なんかキーン強い気がする
そろそろ耳鼻科にすがりにいくぜよ
ネットの電磁波とか影響あるのかな?
325病弱名無しさん:2014/01/21(火) 17:48:35.53 ID:1ykCR7wu0
326病弱名無しさん:2014/01/21(火) 18:49:46.68 ID:U90Rjuo40
先週耳鼻科にいった者だけどアデホスコーワ10%ってのを1週間ぶん処方してもらって
薬が尽きたからまた耳鼻科に行ってきた

今回、2回目の耳鼻科で耳鳴りが始まったのは去年の年末だから20日ちょっとの耳鳴り暦だけど、
薬を飲み始めてからキーンという大きい耳鳴りが小さくなって、なおかつ比較的優しい音になった

だけど、それを伝えるとまた1週間ぶんアデホスコーワ10%を1週間処方された
これ、飲むべきだと思う?
あんま薬に頼り続けるのもなんだし、
薬を使わなかったら元の耳鳴りに戻るのかはかる意味で、薬を飲まないのも手だと思うんだが…
アデホスコーワって長期間服用していいのかも気になるし
327病弱名無しさん:2014/01/21(火) 19:55:11.47 ID:EIrSDe+D0
>>325
この治療は去年で終わってるみたいだな。
俺は断続的で3ヶ月以上だから除外基準になるな。

バイクで走っていてもその上からキーンとくる
爆音なんだがこれさえも気にならないくらい慣れたんだな。

もうたとえ新薬が出てもたいして嬉しくもないくらい
耳鳴りと共存してるよ。
328病弱名無しさん:2014/01/22(水) 02:08:04.40 ID:RUbH+VCi0
>>326
効果を実感してて自ら断薬する意味が分からないんだが
どうなりたいの?治したくないの?
329病弱名無しさん:2014/01/22(水) 02:42:55.50 ID:OVzn6M9z0
発症して半年だけど耳鳴りどんどん酷くなってきた。
電車の中でも聞こえるレベル。
こんなでかい音になるとは思わなかったよ。。
寝れないしもう死にたい
330病弱名無しさん:2014/01/22(水) 02:51:08.64 ID:i3yrkU5x0
>>326
アデホスなんて何十年飲もうが何の影響もない
プラセボ効果の薬みたいなもんや
331病弱名無しさん:2014/01/22(水) 13:45:11.40 ID:iWLDly340
アデホより毎日ジュースやお菓子を飲食するほうが身体に悪そう
332病弱名無しさん:2014/01/22(水) 17:12:16.83 ID:daH9i7L+0
数年ぶりにガム噛んでみたら知覚過敏になりやした
333病弱名無しさん:2014/01/22(水) 18:08:34.77 ID:jdkjAhyu0
アドバイスサンクス
一応、昨日の昼飲んで以降アデホスコーワをやめてみたけど
薬を飲んでる間じゅうずっと聴覚過敏になってたのが元に戻った

この先どうなるかは知らないけど、耳鳴りも無視できるレベルで落ち着いてるっぽい
アデホスコーワは治療する薬じゃなく対処療法っぽいから飲まないでおこうと思う
本気でヤバそうなときに飲んだらなんとかなるかもしれない、という安心感はもてるし
334病弱名無しさん:2014/01/22(水) 18:13:56.06 ID:daH9i7L+0
お、おう
335病弱名無しさん:2014/01/22(水) 18:19:14.33 ID:jdkjAhyu0
ちなみに、おそらくカフェイン中毒からくる耳鳴りだったっぽい
完治するのかどうかだけが気になるところだが
336病弱名無しさん:2014/01/22(水) 20:13:18.22 ID:4hFhRj1ii
>>329
りーぜとか抗不安薬でしのぐべし
337病弱名無しさん:2014/01/22(水) 20:14:12.66 ID:qFPkTZmx0
>>335
急性?
338病弱名無しさん:2014/01/22(水) 21:05:39.66 ID:daH9i7L+0
>>329
慣れるまで我慢
339病弱名無しさん:2014/01/22(水) 21:12:20.89 ID:jdkjAhyu0
>>337
おそらく慢性だと思う
去年の11月ごろから明らかに精神状態がおかしくなった気がしてたんだけど
ネトゲ疲れと思って放置してた

そこから中途覚醒になって、ある晩急に耳鳴りが始まった感じ


ただ、今耳鳴りが治ったかもしれない…
340病弱名無しさん:2014/01/22(水) 21:22:28.57 ID:4hFhRj1ii
ブーーという低い音の耳鳴りはとてもじゃないけど慣れないよね。
抗不安薬もほとんど気休め効果もなし。
脳圧降下剤、めまい止め薬、高血圧ならば降圧剤
どれかが当たると思うので試してみて。
341病弱名無しさん:2014/01/22(水) 21:31:53.47 ID:daH9i7L+0
お、おう
342病弱名無しさん:2014/01/22(水) 22:56:17.84 ID:RUbH+VCi0
アデホス飲み初めて3ヶ月だ
飲むのやめると何か違うんだろか
ちょうどなくなるし試してみるかな
343病弱名無しさん:2014/01/23(木) 03:33:23.44 ID:OKrTAzIE0
今夜も耳キーン
344病弱名無しさん:2014/01/23(木) 06:06:30.67 ID:UkrqMLrG0
海外の製薬会社で新たな口径薬が研究されるとな
345病弱名無しさん:2014/01/23(木) 21:54:26.42 ID:yioRGCjn0
横になるとシュワンシュワンと音が変わって大きくなる
起き上がるとキーンと静かな音
まだ1ヶ月だからイライラしていかん
モーツアルトがいいってあったから、youtubuでオルゴールのやつ聞いてたら、導入剤なしで眠れたよ
346病弱名無しさん:2014/01/23(木) 22:27:01.36 ID:Uq848tlP0
http://www.kurri.org/nayyuta/utu/index.htm
耳鳴りを完治させた人のHP、
かなり悩んでたときに励みになったからぜひ読んでみてくれ
347病弱名無しさん:2014/01/23(木) 23:29:52.27 ID:MvF2amI/0
完治しているとは書いてなかった
348病弱名無しさん:2014/01/24(金) 08:11:41.09 ID:tUZQEnvr0
毎日緑茶とコーヒー飲んでたけど、
試しにカフェイン完全やめたら頭痛と吐き気がものすごい。
これはカフェイン中毒の禁断症状らしい。

まだやめて2日目で耳鳴りは改善されてないけど続けてみるわ。
349病弱名無しさん:2014/01/24(金) 08:18:18.79 ID:G7/x6TjW0
カフェイン中毒とかあるのか。怖いな。
350病弱名無しさん:2014/01/24(金) 08:42:53.42 ID:QrSfs2sLO
>>349
あー、あれね。メイド喫茶にはまっちゃうやつ…
351病弱名無しさん:2014/01/24(金) 11:14:54.04 ID:8+PaOBIj0
その辺で吐いてるヤツってメイド喫茶かカフェインの禁断症状なのか
352病弱名無しさん:2014/01/24(金) 19:49:39.41 ID:2AlMWa7d0
昨日あたりからボーという音が始まったんだけど調べたらこれ耳鳴りなのか、、
病院行きたくねええ
353病弱名無しさん:2014/01/24(金) 19:52:46.06 ID:/MTv46HM0
行っておけ
ただ、明日は土曜だから午前中だけでもあいてる耳鼻科を探すべき

というか、パソコンやってる間はファンの音で一切耳鳴りが聞こえない&
パソコンやテレビを消して静かにすると、急に耳のリキみがきえたような感じで「ボソ」っと鼓膜が動く感じがして
耳鳴りが始まる症状って普通?
354病弱名無しさん:2014/01/24(金) 20:40:36.35 ID:tU9x81Y30
パソコン中もガンガン聞こえますやで
355病弱名無しさん:2014/01/24(金) 20:47:23.24 ID:9TOq0vxw0
ボーという低い音なら低音難聴の可能性あり
とにかく早く受診すること
356病弱名無しさん:2014/01/24(金) 21:37:57.59 ID:2AlMWa7d0
>>353>>355
ありがとう、低音難聴か、調べてみる
いざ探してみると耳鼻科って少ないもんだな、、うちの近所だけかな

なんかボーという音がたまに、ゥウワ〜ンンって不協和音?に変わってキツい
F1の通過音の低音版って感じで頭に響いて痛いし吐き気する

こんなのずっと続いたら気が狂う
耳鳴りに耐えてるお前らすごい精神力だな
357病弱名無しさん:2014/01/24(金) 21:45:12.46 ID:7t0iIBPd0
F1の低音版てヤンキーのアンちゃんが乗り回してる型落VIPカーの排気音みたいのかな?
もしそならやかましくて気が狂いそうだなぁ
俺は両耳高音キーンだけど、だいぶ慣れてきた
358病弱名無しさん:2014/01/24(金) 21:47:37.37 ID:/MTv46HM0
パチンカスだった俺にとって、 耳鳴り=パチンコ1日打ったあと帰宅したときに起きる心地のいい音 という印象が若干あるから
苦痛が少なくてすんでるかもしれない
359病弱名無しさん:2014/01/24(金) 21:50:56.85 ID:0+Q5q+he0
耳鼻科いったら耳鳴り治らん言われてヘコんだわー
分かってはいたけど
でかい病院いってみてって言われたわー
はぁー
診察代で3000円とられたけど普通かい?
360病弱名無しさん:2014/01/25(土) 01:12:06.08 ID:Lx3tVMAE0
自律神経失調で無理に働きに出たらインフルエンザに罹って、タミフル飲んだら耳鳴りが酷くなった
いい加減にしてくれ…
361病弱名無しさん:2014/01/25(土) 01:17:25.08 ID:D4KM+BO70
>>359
何か検査したわけでもなく3000円だったらお高いわ〜
362病弱名無しさん:2014/01/25(土) 02:14:54.42 ID:ddA3e+hr0
そんなもんでは?
363病弱名無しさん:2014/01/25(土) 02:35:32.54 ID:JP9j0zUb0
耳鳴り始まってほぼ3カ月。ほとんど気にならなくなってたのに
最近音量が一段階あがって再び気になってしょうがなくなってきた。
超高音なんでしんどいわ。
364病弱名無しさん:2014/01/25(土) 02:39:03.58 ID:JP9j0zUb0
>>359
俺は聴力検査もやって5000円ほど取られたよ。薬もでたからそれで
1000円ほど。後の通院も含めて合計9000円近く払ったけど何の効果も無し。
365病弱名無しさん:2014/01/25(土) 02:47:11.72 ID:ddA3e+hr0
でかくなっても慣れていきますよ
366病弱名無しさん:2014/01/25(土) 03:18:50.46 ID:JP9j0zUb0
そうだといいけどこれ以上音量デカくなったら発狂するわ。
367病弱名無しさん:2014/01/25(土) 08:35:22.03 ID:5SMbnpGzP
俺の通ってたところ通院の度に意味のない聴力検査するから医療費高かった。どの薬も効かなかったからベンゾジアゼピン出すと言い始めた。こいつは駄目だから通院やめた。
368病弱名無しさん:2014/01/25(土) 08:55:49.05 ID:NhIbZRLg0
>>367
いやその医者の処置は正しいぞ
おまえが無知なだけや
耳鳴りに効く薬なんてない
慣れるための時間稼ぎでメイラックスやデパスは有効やで
369病弱名無しさん:2014/01/25(土) 09:50:24.41 ID:5SMbnpGzP
デパスなんかの短期型なんて意味のないだろ。どちらにしろ止めたら余計に耳鳴り悪化するだろ。そんなもの飲めないよ。
370病弱名無しさん:2014/01/25(土) 09:59:05.48 ID:GMccx9Zd0
半年以上耳鼻科に通院したが常時高音耳鳴りは完治してない。最初は聴覚過敏で会話するのも辛かったけど、それは良くなって映画を見に行っても大丈夫だった。ストレスが原因なんだろうなと思う。いい運動ないかな
371病弱名無しさん:2014/01/25(土) 10:51:16.58 ID:nmpV5A4o0
映画は耳栓してた方がええやで
372病弱名無しさん:2014/01/25(土) 13:44:32.52 ID:3X6dfNFdi
モーター音のような低温系耳鳴りは
イソバイド、メリスロンで消え去った例は厳然としてある。
そして高音系の耳鳴りは残り何とか慣れることができる。
373病弱名無しさん:2014/01/25(土) 16:16:41.03 ID:PKCPEcmQ0
和歌山再開キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ニュースにもなったし応募殺到しそうだな。
374病弱名無しさん:2014/01/25(土) 18:10:43.32 ID:Snz7kg590
なんか知らんけど耳鳴りがおさまってきた気がする

12月29日に発病、そこから1月8日くらいまでピー!音が1日中鳴り続けて
マジでその頃自殺を考えた

そこから耳鼻科に行って薬を飲んだら
耳鳴りは軽減したけど、聴覚過敏っぽい症状が出て、
1週間薬を飲んでからやめた、

薬をやめるとすぐに聴覚過敏はおさまった、
耳鳴りもそのあと3,4日はおさまってて、治ったか?と期待したけど
少しぶりかえして、そのあとまたおさまってきた

しかも、ピー音じゃなく静かなセミ音になったのがありがたい
一切耳鳴りが聞こえない時間もかなり長いし、治りそうな気がする
375病弱名無しさん:2014/01/25(土) 18:42:56.86 ID:OWC0NojOi
俺も自殺考えたことある。
入院中挙動不審に見えたのか、看護師からは基地外と思われ無視されるようになり、
医者が精神安定剤持って来た。そしたら気持ちが楽になって普通の生活に戻れたよ。
その後は耳鳴り取れないが慣れて一般社会で平穏に暮らしています。
耳鳴りの質は、セミ音やキーンという音が混ざったような音が常時してます。
376病弱名無しさん:2014/01/25(土) 19:18:30.43 ID:MkTroZgO0
>>373
和歌山の事詳しく教えて。
新しい治験始まるの?
377病弱名無しさん:2014/01/25(土) 19:23:20.94 ID:2yD72rrN0
耳鳴りに苦しむと健康な体がどれほど
ありがたいことか改めて思うな
もう二度となりたくない
378病弱名無しさん:2014/01/25(土) 19:45:23.72 ID:UiN1FQdW0
和歌山のは第2弾が9月ぐらいから始まってるらしい
希望しても100%研究の対象者になるわけではないようだけど
行けば対象者を選別するためにしっかり見てもらえるんじゃないのかな?
和歌山の研究している人のブログもあったよ
379病弱名無しさん:2014/01/26(日) 00:45:41.51 ID:3Sx896jc0
耳鳴り発症後、はじめて遠出した
動物園と公園行った
耳鳴りは全然気にならなかった
気の持ちようだとしみじみ
一時期、自律神経もやられてヤバかった
自殺考えて、首吊りの仕方研究したり
380病弱名無しさん:2014/01/26(日) 03:12:44.93 ID:jPEy6h+D0
もし耳鳴り治るならお前ら開頭手術でも受ける?
381病弱名無しさん:2014/01/26(日) 04:21:41.67 ID:5a+DxFx80
放射能のせいとかありますか?
関東在住ですが、ここ最近ほんとひどい
つねにきーんと頭にくる
382病弱名無しさん:2014/01/26(日) 05:06:54.93 ID:38udwQSI0
ありません
383病弱名無しさん:2014/01/26(日) 08:05:49.90 ID:UF8OQ5ydi
突難+轟音耳鳴りで入院中、死のうと思ったけど
ステロイドである程度軽減したこともあって
耳鳴りにも慣れ、普通に社会復帰して生活してます。
384病弱名無しさん:2014/01/26(日) 08:45:43.13 ID:Q/DbrF3+0
突難だとステロイドを出すけど耳鳴りだけだと出さない医者が多いんだよな
385病弱名無しさん:2014/01/26(日) 11:43:35.50 ID:XZsRuXe00
>380
治るなら受けたいけど。
将来、抗てんかん薬の使用や電気刺激療法でいけるんじゃないか?
和歌山ぁああああ
はよはよ
386病弱名無しさん:2014/01/26(日) 11:52:30.89 ID:5/VggLKi0
実際、てんかんの薬飲んだら耳鳴りが収まったからなぁ…
387病弱名無しさん:2014/01/26(日) 20:58:38.80 ID:mNVuG6ht0
手術経験者の方いたらぜひ聞かせて欲しいんだけど、手術後耳鳴りは酷くなったりした?
自分近々耳鳴りとは無関係の手術するんだけど手術後酷くなったりしないか凄くく心配なんだ
388病弱名無しさん:2014/01/26(日) 21:21:37.46 ID:Q/DbrF3+0
何の手術かわからないと答えようがないな
389病弱名無しさん:2014/01/26(日) 22:01:20.21 ID:mNVuG6ht0
>>388
足のボルトを抜く手術です
全麻で大体30分〜5時間位で終わる予定(場合によるらしい)

同じような手術じゃなくても良いんでもし経験したとか話を聞いたって人がいたら
教えて下さい
390病弱名無しさん:2014/01/26(日) 22:05:50.10 ID:XZsRuXe00
>>389
音響外傷の高音持ちだが、帝王切開やったが、よくも悪くもならなかったよ。
391病弱名無しさん:2014/01/26(日) 22:12:19.21 ID:RH4tL12e0
大丈夫だよ。
392病弱名無しさん:2014/01/26(日) 22:32:44.29 ID:3ILH+wzX0
>>387
先月、全麻で4時間のお腹の手術しました

基本的には、耳鳴りと無関係な手術なら、
手術そのものが耳鳴りに影響するっていうことはないんじゃないでしょうか?

ホルモン療法や術後のストレスが強ければ、
新たにどこかが悪くなったり、
あるいは元々の持病がひどくなることはあるかもしれませんね

なるべく考えすぎないようにして
今あるストレスを自分で更に大きくしないようにすることが大切かと思いますよ

無事に手術が終わることを祈ってます
お大事にしてくださいね
393387:2014/01/26(日) 23:38:47.64 ID:mNVuG6ht0
皆さんありがとうございます
今の所耳鳴り何とかしていけてるんだけどそれが手術で悪くなるかもという
不安があったのでお話が聞けて安心しました
ストレスをためないようにして頑張ってきます
394病弱名無しさん:2014/01/26(日) 23:47:03.25 ID:RH4tL12e0
早く耳鳴りなんて気にならないほどの生きがいができるといいですね。

耳鳴りばかりに囚われる人生なんて悲しいもの。
395病弱名無しさん:2014/01/27(月) 00:01:10.90 ID:ZjgFzdqp0
嫁が耳鳴りするというのでこのスレをしばらくROMってたんだけど
今日耳鳴りが酷いというときに嫁の耳元に自分の耳をあてたら
まるで手回し充電器を回し続けてるような音が聞こえた
これまではあまり聞き取れなかったんだけど初めて聞こえて驚いた
MRIも撮ってもらったけど異常なしで慣れたら気にもならなくなりますと言われたみたい

こういう類の音がする方っていますか?
調べてたら他覚的耳鳴で持続的な音ということで血管やリンパじゃないかって内容をよく見かけたんだけど
MRIで異常なしと言われたらどこを疑っていいのかわからなくて困ってます
どういうアプローチをしたらいいか全然わからない
396病弱名無しさん:2014/01/27(月) 00:04:31.33 ID:PPCY2wFy0
他覚的耳鳴りってやつか
397病弱名無しさん:2014/01/27(月) 00:27:34.32 ID:p+MHL5t30
慢性的な寝不足で瞼の痙攣が酷い時、それが治ったら今度は耳の中でポポポと鳴り始めることがある。これはきっとどこか耳の周囲の筋肉の痙攣で、他覚的だと思う。
398病弱名無しさん:2014/01/27(月) 00:32:28.48 ID:ZjgFzdqp0
他覚的な耳鳴りだからなんとか録音できないかな
鳴ってるときと鳴ってないときがあるみたいなので
耳鼻科に口頭で説明してもなかなか伝わらなくて苦労してるみたい
399病弱名無しさん:2014/01/27(月) 00:34:34.54 ID:0LAWe58GP
伝わってもたいして何もしてくれないと思うが
400病弱名無しさん:2014/01/27(月) 00:38:48.84 ID:ZjgFzdqp0
今日初めて聞こえてこれまで想像してたのとだいぶちがったからさ
言葉で伝えるものと実際に聞えたのでは全然違うことに驚いたんだ
これまで聴診器も当てられたことないって言ってたからもしかしてアプローチが変わってくるんじゃないかと思って
401病弱名無しさん:2014/01/27(月) 01:36:28.24 ID:mPaTHASJ0
耳に関係する病気って
想像以上に何もしてもらえないですよね

大きい病院にかかっても激的に効果のある診察や処置をしてもらえないというか
自分のつらい症状に反して医療が伴っていないというか
402病弱名無しさん:2014/01/27(月) 01:52:59.42 ID:3FJmOylY0
ほとんどの耳鳴りは脳神経の異常だし、
耳鼻科なんて通ってもどうしようもないんやろ?
403病弱名無しさん:2014/01/27(月) 04:51:47.83 ID:a4EP5OYe0
その通り
ただ聴力が下がってたり等、他症状併発してたら話は別がやな
404366:2014/01/27(月) 07:09:32.61 ID:KZ2jwW2d0
なんかまた耳鳴りの音量下がってきて楽になったわ。
テレビ小さい音量で見ててもほとんど気にならない。
でもまた音量上がるのが怖いなあ。
405病弱名無しさん:2014/01/27(月) 09:56:24.02 ID:HYE26KzY0
日によって音量が違う
体調とか天気とか関係あるのかな
今日はよく寝たから?
406病弱名無しさん:2014/01/27(月) 11:14:49.74 ID:KZ2jwW2d0
なんなんだろうなあ。良く寝た時の方が音量が小さい傾向は
あるみたいだけど一概には言えない。今は音量最大時の
半分以下だなあ。いや3分の1以下鴨。一瞬耳鳴り止んだように
思えたわ。
407病弱名無しさん:2014/01/27(月) 13:09:06.03 ID:4s660ciw0
このところ朝は耳鳴りはほぼ治まってて、
夕方ごろ、PCの音と共鳴するように耳鳴りが始まって、
だんだん音が大きくなって寝る時間になると少しうっとうしいセミ音がする

さらに、寝入って1,2時間で目が覚めるんだがそのときが一番耳鳴りが大きくて、
再度寝たらおさまる、っていうパターンで固定されてる

なんなんだろうなぁこれ
408ashiyamatuhama:2014/01/27(月) 16:05:11.96 ID:oMMVdCKl0
病院で音響破損で聴力は、ほぼ回復しかし耳鳴りが残った。夜、睡眠導入剤を
飲み、辛うじて寝ていますが、不安と心がモヤモヤで生活が苦痛で困ります。
このモヤモヤと耳鳴りが消えて欲しい。先生は耳鳴りは治らない病気だ!
誰か助けて下さい!
409病弱名無しさん:2014/01/27(月) 16:23:51.05 ID:4s660ciw0
このスレで本気で切羽詰ってそうなレスを見ると悲しくなるな…
410病弱名無しさん:2014/01/27(月) 16:28:18.46 ID:4s660ciw0
>>408
とりあえず耳鳴りで困ってる人は多いんだし
「慣れるはず」と信じて落ち着け…
411病弱名無しさん:2014/01/27(月) 19:42:03.61 ID:s/ZjZ/Ky0
ほとんど聞こえないくらいの軽い耳鳴りが三日続いた後に
二日間蝉っぽい音が重低音や金属音とコラボしながら頭の中で鳴り続けて鬱陶しい
二勤三休みたいなリズムは一体何なんだ
412病弱名無しさん:2014/01/27(月) 20:14:26.05 ID:l0q5gyka0
>>408
耳鳴りになった原因と発症してからの日数
医者に貰った薬は?
完治した俺からアドバイスできることがあればしますぜ
413病弱名無しさん:2014/01/27(月) 20:29:59.16 ID:mPaTHASJ0
>>408
>病院で音響破損で聴力は、
>先生は耳鳴りは治らない病気だ!

日本語が不自由なのは何が原因なのか
414病弱名無しさん:2014/01/27(月) 21:40:32.38 ID:4s660ciw0
そんだけ焦ってるってことだろ、察しろよ…

しっかしどこの世界にも追い詰められた奴に追い討ちをかけたがるようなゴミが居るんだな
415病弱名無しさん:2014/01/27(月) 22:59:20.74 ID:/2i+udkU0
ピーィって音がするようになったけど、肩と首のすじ違えたのだろうか…
416病弱名無しさん:2014/01/28(火) 00:31:56.72 ID:4j0mFrnP0
慣れるしかないって言われたけど、
日々キーン音がでかくなってくるんだがorz

低くなったり高くなったりしてる人はまだ希望もてるよ。
俺の場合低くなることないし
417病弱名無しさん:2014/01/28(火) 00:33:57.40 ID:4j0mFrnP0
>>412
耳鳴り発症期間どんぐらいですか?

半年以上続いてたらもう諦めるしかないんですかね?
418病弱名無しさん:2014/01/28(火) 00:44:58.90 ID:he7PtucD0
>>408
聴力戻っただけでもラッキーなんだよ!!!
419病弱名無しさん:2014/01/28(火) 00:50:12.45 ID:VEm2rfJH0
>>395ですがここで話題にされてる耳鳴りってハウリングみたいなキーンっていう音ですかね?
モーター音みたいなのは耳鳴りではない別の名前なのかな?
420病弱名無しさん:2014/01/28(火) 01:13:52.82 ID:QCsFhCfz0
耳鳴りを感じて十数年、もう手遅れでしょうか、左耳のみ
気になるほどではないが気になるとき気になる、一時的に耳鳴りが大きくなる時もあるが
十数分でほぼ元の大きさに戻る
最近気になりだしたのはヘッドホンをして聞いていると左耳が聞こえづらく感じる時が
多くなってきた
医者に行きづらいのは何でもないのに年寄りの病院通いと思われるのが嫌だからです
このまえも喉に飲み物を飲んだとき違和感があるので訪れて見ましたがやはり
見た限りでは異常はないと言われました
421病弱名無しさん:2014/01/28(火) 02:43:10.21 ID:cVEDR/BQ0
>>420
俺も耳鳴りと同時に喉の異常も出てるよ。うつか自律神経失調症も
あるのかと思う。
422病弱名無しさん:2014/01/28(火) 06:31:56.91 ID:Nu983ekN0
>>417
俺は発症してから2ヶ月間、あがきまくって最後に鍼灸で救われたからなあ
半年以上とか長年耳鳴りを患ってる人は
正直わからない
それでも音を小さくする事は本人が諦めなければ必ずできると思う
423病弱名無しさん:2014/01/28(火) 16:35:22.96 ID:9Bt2TSr20
最初の耳鳴りは片耳だけだったのに
今は両耳で耳鳴りしてるし酷くなるわで、正直もう死にたい

定期的に通院はきちんとしてるけど基本「耳鳴りは治らないから諦めろ」だし
全然良くならない。死にたい本当に耐えられない
424病弱名無しさん:2014/01/28(火) 17:02:28.17 ID:zfa4mh+8P
耳鳴りごときで死にたいって思いつめすぎ。私も、耳鳴り強いけど、そんなこと思わないけどな。とりあえず焦って治そうとしないで気楽にやるほうがよいな。
425病弱名無しさん:2014/01/28(火) 18:05:33.77 ID:nFEynq7w0
そのうち慣れる
426病弱名無しさん:2014/01/28(火) 19:00:16.88 ID:5TYXy9i10
耳鳴りより聴覚過敏の方がキツイわ

耳鳴りだけの人が羨ましいよ
427病弱名無しさん:2014/01/28(火) 20:02:37.45 ID:IE+XFOv80
>>426
耳鳴りあんまりひどくないんじゃないの?

突発性難聴患った上に聴覚過敏で耳鳴り持ちだが
耳鳴りより聴覚過敏のほうがよっぽどマシだよ

一人でじっとしてるときなら耳栓すれば音は軽減されるじゃん

耳鳴りは音から逃げようがないからノイローゼになるよ
連続的な不快な音の他にも自分の声が頭に反響したり
黙ってても呼吸音や臓器や器官が動く音とか聞こえるし
428病弱名無しさん:2014/01/28(火) 20:50:15.68 ID:cW4jlrjki
2年近くセミの音やらピーブーと耳鳴り続いて一生続くのかと思ってたけど
アジルバでほとんど耳鳴り消えた。静けさ戻りました。
429病弱名無しさん:2014/01/28(火) 21:24:55.64 ID:5TYXy9i10
>>427
耳栓すれば耳鳴りがデカくなるからなぁ
感じ方はそれぞれだと思うけど、
音が歪んだり二重に聞こえたりする方が俺は耳鳴りよりもつらいわ

趣味のほとんどが耳使うやつだからなぁ…
430病弱名無しさん:2014/01/28(火) 22:10:38.42 ID:hNbi6cyUO
>>429
お前スレタイ読めよ
431病弱名無しさん:2014/01/28(火) 22:18:32.72 ID:N4WwTrV50
おれも
聴覚過敏と耳鳴り持ちだが
今のところ聴覚過敏の方がきついわ
耳鳴りがもっと酷くなれば変わるかもしれないが
432病弱名無しさん:2014/01/28(火) 22:23:52.01 ID:1+FENupS0
>>423
私も耳鳴りが始めた当初は、とりわけ風呂につかっているとき、
”これが死ぬまで続くんだろうか?”と思い、耳鳴りで自殺はきいたことはないけど、
そんなことがあってもおかしくないと思ったものです。
私の場合はそう言う状態が1年ぐらい続きましたが、その後は、
他の人も言うように、慣れました。
現在も耳鳴りはしており、2年過ぎましたが、夜になれば少々
大きくなったかなと思う程度で、やっかいだなとは思いますが、
気にはならなくなりました。
貴君も消えればいいですが、消えなくても、いずれ慣れますので、
そのときまで辛抱されてください。
433病弱名無しさん:2014/01/28(火) 22:33:28.68 ID:IE+XFOv80
なんだよ聴覚過敏症のスレあるじゃないか
聴覚過敏がひどい方はこちらへどうぞ

【難聴】聴覚過敏症 part4【アスペ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1302532821/
434病弱名無しさん:2014/01/28(火) 23:57:46.58 ID:hNbi6cyUO
>>431
なら聴覚過敏のスレにGO
スレタイくらいちゃんと見ようぜ
435病弱名無しさん:2014/01/29(水) 00:04:16.14 ID:nN32WY400
べつにスレ違いじゃないだろ…

耳鳴りの症状がないならまだしも
436病弱名無しさん:2014/01/29(水) 00:20:49.79 ID:IvADiRaY0
耳鳴りのスレで、耳鳴りホントにツライって言ってる人間が大勢いる中で
耳鳴りより聴覚過敏の方がツライ!とかいう空気読めないアレなヤツは
聴覚過敏のスレのが向いてると思うけどね
437病弱名無しさん:2014/01/29(水) 00:32:37.58 ID:UOhiOehV0
耳鳴りと聴覚過敏はしょっちゅう併発するみたいだから
特に考えなく書いたけど、
自分のレスでちょっと雰囲気悪くなってるみたいで
なんかすまんね。

耳鳴りで苦しんでる人はみんな仲間だと思いたいんで穏便にいきましょ
438病弱名無しさん:2014/01/29(水) 00:43:42.87 ID:OOrDscNfO
耳鳴りって耳酷使以外だと精神的なものが原因なこともあるみたいね

カウンセリング行ってる?
439病弱名無しさん:2014/01/29(水) 00:48:11.86 ID:mrxcu9mD0
は?突然耳鳴りをこき下ろしておいて仲間とか調子こくなよ
ここでは普段から耳鳴り以外のいろんな症状がある苦痛をみんな理解してやりとりしてんだよ

耳鳴りで死にたいほど苦しんでるレスが続いてる中で
「耳鳴りなんてマシ」ってレスする神経ってどうなってんの?

苦しんでる人の神経を逆撫でするような無神経なレスしかできないなら
スレが荒れるから頼むから聴覚過敏症のスレから出てくるなよ
440病弱名無しさん:2014/01/29(水) 00:52:29.63 ID:l/p1gjhG0
耳鳴り発症から10日間、最初期の頃はキーンだったが、昨日からピーンともう一段高い音になった。
体感的にはキーンよりピーンの方が違和感が少なくて楽だがこれは悪化だろうか。

病院では聴力検査で異常なかったが最近人の話聞きづらい感じ・・・。
つらいけど頑張ろう・・・。
441病弱名無しさん:2014/01/29(水) 00:56:49.96 ID:nN32WY400
>>436
お前が何にキレてるのかまったくわからんぞ

マジで疲れてるんじゃないのか?
絶望レスだけを見ときたいならこのスレから去ったほうがいいぞ
442病弱名無しさん:2014/01/29(水) 01:01:02.15 ID:Zf1Jc16hP
>>441
神経過敏なんでしょ。
443病弱名無しさん:2014/01/29(水) 01:01:58.01 ID:nN32WY400
>>439
耳鳴りだけの苦しみよりももっと苦しいものもあるっていうなぐさめに受け取れない時点でお前は精神病んでるよ

>苦しんでる人の神経を逆撫でするような無神経なレスしかできないなら
>スレが荒れるから頼むから聴覚過敏症のスレから出てくるなよ
それに関してはお前にいえるんだよなぁ

耳鳴りを発症してないやつが
「聴覚過敏のほうが苦しい」といってるならスレ違いだと言うのもわかる

だが、両方発症してる奴が「聴覚過敏のほうがきつい」程度のレスをしたところで
スレ違いでもなんでもないぞ


死にたい死にたい連呼したいだけならこのスレから去ってどうぞw
444病弱名無しさん:2014/01/29(水) 01:04:49.44 ID:mrxcu9mD0
>>441
>>ID:5TYXy9i10
>>ID:N4WwTrV50
>>ID:nN32WY400

同一人物
見苦しいから自分のレスを庇うような自演やめろ
445病弱名無しさん:2014/01/29(水) 01:07:02.85 ID:IvADiRaY0
>>441
キレた事は一度もないし、何を勘違いしてるのか知らんが…耳鳴りよりも聴覚過敏の方が気になるなら
単に耳鳴りスレより、聴覚過敏スレの方がここよりは参考になるだろって意味なんだが

お前こそどうした?
446病弱名無しさん:2014/01/29(水) 01:14:28.37 ID:nN32WY400
>>444
残念だが自演なんてしてないぞ
思い込み激しすぎ…

自分の意に反しない意見はすべて自演かねw

>>445
耳鳴りよりも聴覚過敏のほうが最近苦痛、程度のレスをここでしてもいいと思うが?


その程度のレスすら気に入らなくて、スレから排除しようとしてる時点で
キレてるんじゃないですかね?

空気読めないアレなヤツは 〜 とかいう攻撃的なレスはキレてると思われてしかたがないぞ?
そもそも空気読むかどうかで言うなら
苦しんでるレスが続く中でレスがどうのこうの、耳鳴りまったく関係ないレスをつけるのも空気が読めないんじゃないんですかねぇ


その辺り、お前の中じゃどう正当化してるんですか?
447病弱名無しさん:2014/01/29(水) 01:17:16.11 ID:nN32WY400
前向きなレス、その他耳鳴りに関連した近況、自分の考え等のレスは禁止

とでもテンプレに書いとけよクソ自治厨w
448病弱名無しさん:2014/01/29(水) 01:18:30.29 ID:PFGbqUkZO
>>446
聴覚過敏の専スレがあるのに
わざわざ耳鳴りスレで耳鳴りより聴覚過敏の方が〜とか言われたら
ここより聴覚過敏の専スレに行ってみってなるだろうに。

あと、ぶっちゃけレスの内容より446の異常なKYさが悪目立ちしてるだけだと思った。
449病弱名無しさん:2014/01/29(水) 01:21:38.54 ID:nN32WY400
>>448
耳鳴りよりも聴覚過敏のほうがきついと思った本音をここに書いちゃいけないんですかね?

空気嫁とかわけのわからん自己中心的な自治行為じゃなく明確な回答よろしく
450病弱名無しさん:2014/01/29(水) 01:23:29.50 ID:OaghmLud0
300人に1人が重症耳鳴りって書いてあったけど
耳鳴り問題ってメディアで取り上げてるの見たことないな
451病弱名無しさん:2014/01/29(水) 01:24:42.35 ID:PFGbqUkZO
>>449
だから、それなら聴覚過敏スレの方が何か改善方法が載ってるかもよ。見てきたら?

って意味なのに本当にKYだなと。
そもそも何でそんなに怒ってるん?
452病弱名無しさん:2014/01/29(水) 01:27:17.76 ID:nN32WY400
>>451
当然見てるんじゃないですかねぇ

>って意味なのに本当にKYだなと。
KYとか曖昧な反論じゃなく、明確な言葉で反論してこいよ(笑)

KYですませるなら「わけのわからんイチャモンもKYだから去ってね」で終わってしまうぞ?
ストレス溜めてるのか知らんが悪意のない人間にいちいち食ってかかるなよゴミw
453病弱名無しさん:2014/01/29(水) 01:27:32.00 ID:OaghmLud0
ここのスレよく伸びるけど書き込んでるの数人なんだね
454病弱名無しさん:2014/01/29(水) 01:28:04.66 ID:IvADiRaY0
>>446
とりあえず聴覚過敏で苛立ってるのは分かったが、排除じゃなくて今はスレの空気を読んで自分に向いてるスレに行った方がいいんじゃないかと
ほんとにこっちはキレてもないし怒ってもないから。落ち着いてくれ

>>450
メニエールとか突難で耳鳴り発症してる有名人は意外といるんだが
明確な治療法がないから取り上げないんだろうな
455病弱名無しさん:2014/01/29(水) 01:30:29.15 ID:PFGbqUkZO
>>452
え?聴覚過敏のスレを見てるのに、わざわざ此処で耳鳴りより聴覚過敏の方がって言う必要あんの?

やっぱりKYなんじゃん
456病弱名無しさん:2014/01/29(水) 01:32:31.81 ID:nN32WY400
>>454
>とりあえず聴覚過敏で苛立ってるのは分かったが、
書こうか迷ったけど、俺、耳鳴りもう治ってるんだが…

なんとなくスレ覗いてるだけなんで、
ドヤ顔で見下すネタにしないでくれよw

>排除じゃなくて今はスレの空気を読んで自分に向いてるスレに行った方がいいんじゃないかと
空気を読めって言葉好きだねw

空気を読んでほしいんじゃなく、
被害妄想丸出しのお前から見てイラついたレスを叩きたいだけでしょ?

というか、空気を読めとかいう曖昧なレスはすんなと上で指摘したはずだが?
457病弱名無しさん:2014/01/29(水) 01:33:28.07 ID:nN32WY400
>>455
個人の近況としてはアリだと思うよ



お前はKYしか言えないのかよw
語彙少ないなw

空気読めしか言えないアホが自演してるのかな?
特徴があまりにも一致してるけどw
458病弱名無しさん:2014/01/29(水) 01:34:43.12 ID:IvADiRaY0
>>456
耳鳴りが治ってるなら尚更ここに来る必要ないんじゃないか?
459病弱名無しさん:2014/01/29(水) 01:37:02.79 ID:PFGbqUkZO
>>457
じゃあこのスレに何しにきてるの、KY君。
460病弱名無しさん:2014/01/29(水) 01:40:20.93 ID:nN32WY400
反論弱いな
去ろうかな、議論にすらなってない雑魚と話してもつまらんし
的確なレスができないから「空気読め」っていう曖昧なレスしかできないんでしょ?


>>458
来る必要があるかどうかってなんか本題に関係あるんですかねぇ
耳鳴りを一切経験したことがないやつが覗いててもべつにおかしくないと思うが?

掲示板ってそういうもんだぞ

まぁ、どっちにしろこのスレに長居する気はないけどな

あと、なんか勘違いしてるみたいだが
聴覚過敏のレスをしたの俺じゃないぞ…
聞いてると、なんか俺が聴覚過敏関連のレスをつけたと勘違いしてるみたいだが…

そっちのほうが都合がいいからそうであってほしい→きっとそうなんだ
って感じで考えが先走ってるんじゃないのか?
461病弱名無しさん:2014/01/29(水) 01:43:15.08 ID:PFGbqUkZO
>>460
なら好きにしたらいいんじゃない?
耳鳴りが治って本当に良かったね。あと聴覚過敏も。
462病弱名無しさん:2014/01/29(水) 01:44:14.82 ID:UKbKu8vR0
くだらん意地の張り合いはやめてくれ。ここは耳鳴り患者の数少ない心の拠り所なのにさ
463病弱名無しさん:2014/01/29(水) 01:45:29.23 ID:nN32WY400
ID:PFGbqUkZO
ID:IvADiRaY0
ID:mrxcu9mD0
こいつらの耳鳴りが猛悪化するように願っとくよ

で、それ以外のこのスレを覗いてる人の耳鳴りが完治するように同時に願っとく


つーことでおつかれさん
464病弱名無しさん:2014/01/29(水) 01:49:10.38 ID:nN32WY400
>>462
すまんな…

相手がしょうもなさすぎてつい、な
465病弱名無しさん:2014/01/29(水) 01:49:41.83 ID:IvADiRaY0
>>463
そうかそうか!せっかく治ったんなら、そんな風にイライラしてるのは良くないぞ
再発しないといいなあ。健康体を維持してこれからも頑張ってくれ
466病弱名無しさん:2014/01/29(水) 01:55:24.39 ID:nN32WY400
>>465
再発は心配してないぞ
原因が特定できてるし、その原因も排除したからな

ってことであんまくだらんレス続けると
まともな住人に迷惑だから去るわ
467病弱名無しさん:2014/01/29(水) 01:55:48.22 ID:PFGbqUkZO
ならこっちもID:nN32WY400の耳鳴りが猛悪化するように願っとくよ。
468病弱名無しさん:2014/01/29(水) 01:58:53.66 ID:nN32WY400
>>467
そうか、がんばれよ
469病弱名無しさん:2014/01/29(水) 02:00:54.40 ID:PFGbqUkZO
>>468
去るんじゃなかったの?このゴミw
470病弱名無しさん:2014/01/29(水) 02:05:41.38 ID:IvADiRaY0
>>468
お前も荒らし活動、頑張れよ
471病弱名無しさん:2014/01/29(水) 02:11:25.01 ID:aEms4WM50
やめなやめな

しょうもないから
小学生の喧嘩よりひどい
472病弱名無しさん:2014/01/29(水) 05:43:21.91 ID:NWWIuaEn0
ID:nN32WY400

こいつ耳鳴り治ってないな
悪化して死ねクズがw
473病弱名無しさん:2014/01/29(水) 06:57:18.04 ID:lS7OanPN0
めちゃ伸びてる
474病弱名無しさん:2014/01/29(水) 09:22:48.09 ID:nN32WY400
>>472
そう信じこみたいだけだろ(笑

都合のいい願望でしかないと気づけよ無能(笑
475病弱名無しさん:2014/01/29(水) 09:59:55.49 ID:wefvdLM50
耳鳴りも辛いが聴覚過敏ってのも結構辛いんだなと思った、という意味じゃ
nN32WY400の最初のレスも参考になったよ

他の病気との比較は無神経に感じる人もいるのだろうが
私のようにへ〜っと思って読んでる人もいるってことで
nN32WY400は自由にレスしたらいいと思うよ
476病弱名無しさん:2014/01/29(水) 10:14:14.53 ID:/a9XCKje0
レスアンカーつけろよな
誰だがわかんねーよ
477ashiyamatuhama:2014/01/29(水) 10:50:18.53 ID:JiMIaZD20
NO412の方へ:10/28左耳が大きなハンマー音を聞き高い女性の声がビブラートで聞こえました。なかなか治らないので12/12病院行き、治療続けましたが1/23から耳鳴りがひどく夜寝られなくなり、今も病院に通っていますが睡眠
導入剤を飲み辛うじて睡眠を取れています。何か良い方法が有ればお教えください。
478病弱名無しさん:2014/01/29(水) 11:28:42.61 ID:UOhiOehV0
常時耳鳴りだけどあくびするとキーンて一瞬大きくなるのは
神経が痛んでるのかな、同じ人いますか?
479病弱名無しさん:2014/01/29(水) 12:14:02.49 ID:/a9XCKje0
耳鳴り持ちはほとんどの人があくびをするとキーンてなるだろ
480病弱名無しさん:2014/01/29(水) 12:16:10.10 ID:wefvdLM50
>>476
そういう自分がアンカーをつけてないので誰に言ってるのかわからないというw
481病弱名無しさん:2014/01/29(水) 12:43:22.16 ID:OOrDscNfO
このスレの人達はカウンセリング受けてる?
カウンセリングじゃなくてもいいけどストレスの元凶なんとかしないと治らないぞ
482病弱名無しさん:2014/01/29(水) 12:50:41.03 ID:/a9XCKje0
>>480
馬鹿かお前
つまんねーことに絡んでくんじゃねーよ
483病弱名無しさん:2014/01/29(水) 12:51:20.13 ID:l/p1gjhG0
>>478
耳鳴りじゃない時も、あくびでキーンはなってた。
というか、耳の中に力を入れるとなる。
いまでも、耳の中に力いれると、常駐の耳鳴り+あくびキーンの状態になる。
484病弱名無しさん:2014/01/29(水) 12:58:19.05 ID:mrxcu9mD0
ID:wefvdLM50=ID:nN32WY400
485病弱名無しさん:2014/01/29(水) 13:13:33.42 ID:l/p1gjhG0
鍼灸で症状が楽になった人いる?

キーンと耳の違和感がどうにも気になるので耳鼻科+漢方+鍼灸で治療してもらうつもり。
486病弱名無しさん:2014/01/29(水) 13:25:08.44 ID:UOhiOehV0
>>483
なるほど。
自分も寝起きとかは力入れるだけでキーンってなりますね
耳鳴りする前はそんなことなかったから関係あるのかと思ったけど
ホント耳の事はよくわからんね
487病弱名無しさん:2014/01/29(水) 14:31:02.02 ID:NWWIuaEn0
>>474
ホラ吹きはさっさと死ねカスw
488病弱名無しさん:2014/01/29(水) 20:21:48.29 ID:747gGOBu0
耳鳴りは精神安定がいちばんだよなあ。。。
489病弱名無しさん:2014/01/29(水) 20:45:47.60 ID:rng7T7Fp0
あーあ
荒れちゃった
490病弱名無しさん:2014/01/29(水) 21:39:42.63 ID:tYMr3kyD0
>>485
突難の後遺症で耳鳴りが酷かった。
発症からちょうど1年経ったけど、漢方薬と鍼で随分軽減されました。
今は部屋が静かなのでキーンとよく聞こえるけど、外出時や色々な生活音に囲まれている時間帯は殆ど気にならなくなった!
その時々の体調や症状で漢方薬の種類や鍼を打つ場所は変わります。
1年前の絶望的状況からはだいぶ救われました。
491病弱名無しさん:2014/01/29(水) 21:55:20.23 ID:+h8E1fW50
また
鍼宣伝の自作自演きたぞ
492病弱名無しさん:2014/01/29(水) 21:56:08.59 ID:UOhiOehV0
>>485
鍼灸で軽快したって書き込みは結構多いよ。

残念ながら俺は効果なかったけど、多分騒音が原因だからかなぁ
493病弱名無しさん:2014/01/29(水) 22:27:55.09 ID:tYMr3kyD0
>>491
意地悪な見方をするんだね。
保険調剤で漢方薬を処方してくれて、かつ鍼も打ってくれる医師はそんなに多くないと思うけど。
485さんの問いに参考になればと書き込んだだけです。
494病弱名無しさん:2014/01/29(水) 22:37:05.61 ID:3a8h5PJ5i
重低音の耳鳴りは、グリセオール高速点滴で一旦消えて喜んだが、
1日で復活しちゃった。
やっぱステロイド点滴で聴力をある程度回復させ、1〜2年かけて
軽快するのを待つしかないかな…
血圧を130-85未満に抑えることが前提でね。
495病弱名無しさん:2014/01/29(水) 23:18:19.99 ID:Q/ZpwM5X0
この病気は基本的に悪くなる事はあっても良くはならないよ。

少し早い老化と割り切るしかない。

ひどくなったらステロイドは正解だけど
多少良くなる程度で年々悪くなっていく。

いつか人間死ぬんだし
覚悟するしかあるめえよ。
496病弱名無しさん:2014/01/29(水) 23:23:43.86 ID:Q/ZpwM5X0
しかし聴こえづらかろうが
死ぬまでに耳鳴りだけを止める薬には期待したいわ。
497病弱名無しさん:2014/01/29(水) 23:52:41.35 ID:UOhiOehV0
ips細胞より優秀な万能細胞の実験に成功。

内耳再生医療もこれで捗ると良いなぁ
498病弱名無しさん:2014/01/30(木) 00:20:43.31 ID:kT+NzIoC0
まあ100年先やろうな。
499病弱名無しさん:2014/01/30(木) 02:00:06.40 ID:vTL4W8gLO
聴力取り戻す飲み薬ならネズミで成功してるからもうちょい待てばいいよ

しかし人間ってめんどい機能持ってるよなぁ
聴こえない音補うために耳鳴りするとかwww
しかも精神状態酷いと勝手に耳鳴りするしだいたい耳鳴りの原因これらしいし
まぁ雑に言えば自律神経のバグだろうか
500病弱名無しさん:2014/01/30(木) 02:00:11.14 ID:dDmKW0QcO
耳鳴りと言っていいのかどうかわからないけど、
少し動いただけで、耳の中で血管が収縮する音がする。
シュワンシュワンって。

高血圧かな。
501病弱名無しさん:2014/01/30(木) 02:07:34.41 ID:5SxX9NO90
>>500
耳が詰まった感じがしたり
自分の呼吸や声が頭に反響してうるさくて
相手の声が聞き取れなかったりはしませんか?

自分はこういう症状が出てから少しして
朝起きたら突然片耳が聞こえなくなってるという
突発性難聴になりました
502病弱名無しさん:2014/01/30(木) 04:25:26.60 ID:z71223Me0
>>491
君は相変わらずですね
503病弱名無しさん:2014/01/30(木) 06:35:23.81 ID:yJoR2rV10
難聴から復活して全くなんの耳鳴りも過敏もなく・・・ってのは無理だろうなと思う。
504病弱名無しさん:2014/01/30(木) 15:23:27.87 ID:4fJiVZWB0
和歌山と同様、岡山埼玉東北でも耳鳴患者受けいれてるけどそろそろ論文なり見てみたいです
505病弱名無しさん:2014/01/30(木) 17:48:37.40 ID:P8d4B5yU0
去年の9月に右耳の詰まりが気になりだして耳鼻科行ったが何も問題ないと…
それでも詰まりが治らないと思ってたら、1ヶ月前に急に右耳が痛くなってその日から耳鳴りがしだした
そんでまた耳鼻科行ったら急性中耳炎だったかもと言われただけで終わったわ
506病弱名無しさん:2014/01/30(木) 18:29:37.95 ID:CqWw/V3U0
俺は耳鳴りも聴覚過敏も全部完治したのに、お前らまだ治ってないの?(笑

ほんと無能だな。一生耳鳴りに悩まされとけ(笑
507病弱名無しさん:2014/01/30(木) 19:24:20.58 ID:0ojsrv+u0
>>506
こいつみたいな馬鹿な奴がこのスレにいると残念だわ
消えろやカス
508病弱名無しさん:2014/01/30(木) 20:28:38.69 ID:CqWw/V3U0
>>507
なんとなくスレ覗いてるだけなんでw
509病弱名無しさん:2014/01/30(木) 20:48:10.57 ID:5SxX9NO90
>>506>>508
書き込み=「覗いてる」とは言わねーよwww
自分で論理崩壊しちゃってバカじゃねーのくるくるパーwwww
このスレに粘着してないで日本語勉強しろwwwww
510病弱名無しさん:2014/01/31(金) 02:17:19.01 ID:+4MJ6Fe40
>>506
完治って言葉はうれしい…
511病弱名無しさん:2014/01/31(金) 02:18:59.49 ID:LEnkynJd0
>>510
お前は一生完治なんかしないから安心しろ無能(笑
512病弱名無しさん:2014/01/31(金) 04:06:43.34 ID:lnUXEr4k0
湿疹でバルト処方されたんだけど、なんか、マジ耳鳴りが軽くなったよ!
513病弱名無しさん:2014/01/31(金) 08:34:23.38 ID:KAAdjzf5O
>>510
かんちーs○xしよ!?
514病弱名無しさん:2014/01/31(金) 10:08:32.70 ID:oJluFYeR0
>>513
懐かしいなあwwww
515病弱名無しさん:2014/01/31(金) 13:48:34.25 ID:MW+D1cJf0
今さっき車で買い物に行ったらラジオでちょうど小田和正の
あの歌が掛かってたわ。なんてタイムリーなんだww
516病弱名無しさん:2014/01/31(金) 14:38:49.35 ID:jsCeXDyG0
あの歌ってどれだよ。東京ラブストーリーか?
517病弱名無しさん:2014/01/31(金) 16:22:54.42 ID:MW+D1cJf0
ラブストーリーは突然に
だな。
518病弱名無しさん:2014/01/31(金) 16:27:42.54 ID:MW+D1cJf0
曲目リストあんねんな。12:00頃やった。
ttp://cocolo.jp/noa_data/today_oa.html
519病弱名無しさん:2014/01/31(金) 17:32:52.81 ID:nYyfpJ2H0
生活改善を2ヶ月続けてまた耳鳴りが小さくなりました
完治目指して続けます
520病弱名無しさん:2014/01/31(金) 17:46:42.79 ID:dYxl1Gzl0
生活改善って具体的にどんなことやってるんですか?
521病弱名無しさん:2014/01/31(金) 23:35:02.89 ID:eTJiTntK0
ジョギングとか間食避けるとかでカロリー抑えるとか
トマト食べるとか納豆食べるとか早めに寝るとか

ジョギングは頭が冴えて
これ以上うっとおしい病気が起こる確率も下げれて色々と捗っていいよ。
522病弱名無しさん:2014/01/31(金) 23:55:04.47 ID:nYyfpJ2H0
>>520
一ヶ月前の>>117が自分で
やってる事は>>121と変わらずです
523500:2014/02/01(土) 01:30:14.64 ID:uRR4PmMsO
>>501さん、>>500です。

大変でしたね。
もう大丈夫なんでしょうか?

自分の場合は、書いて下さった症状はないです。
聞こえも普段通りです。
524病弱名無しさん:2014/02/01(土) 12:52:18.45 ID:QR07Ej4tP
つなごう医療 中日メディカルサイト | 突発性難聴に音楽鑑賞療法 生理研など考案

片側の耳の聞こえが急に悪くなる突発性難聴の新しいリハビリ療法を、
自然科学研究機構生理学研究所(愛知県岡崎市)と大阪大、ミュンスター大の日独共同チームが
開発した。音楽鑑賞で積極的に耳を使う手法で、英科学誌「ネイチャー」系の
「サイエンティフィック・リポート」に掲載された。

一般的な治療はステロイド薬を投与して安静にする手法だが、
研究チームは病気の原因に脳活動の低下があると仮説を立て、耳と関係する脳神経を音で
刺激しようと試みた。正常な側の耳に耳栓をし、聞こえにくくなった側で1日6時間、
クラシック音楽を聴く音響治療を追加した。

 1週間から10日ほど入院した患者53人で比べた結果、音響治療と併用した22人は、
ステロイド療法のみの31人に比べて大きく回復した。
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20140130110901046
525病弱名無しさん:2014/02/01(土) 14:50:13.42 ID:bBk2ehmL0
>>395
聞いてあげて優しいね。うちは「いや聞かない」だって。
526病弱名無しさん:2014/02/01(土) 16:38:06.97 ID:4cRoycV20
夜は電気消して、小さい音でテレビの音だけ聞いてる
なるべく目、耳、脳を休めるようにしてる
耳鳴り小さくなってきたよ
527病弱名無しさん:2014/02/01(土) 17:00:25.02 ID:Assm1nOE0
>>525
最初はあんまり理解できなかったんだけど耳を当てて聞こえた音に驚いたんだ
手回し充電器っていうかフクロウの鳴き声っていうかそんなんが聞こえるとは思わなかったもん
528病弱名無しさん:2014/02/01(土) 23:16:52.78 ID:MvKCw/8F0
自分は昨年の5月に風邪をひいて耳管狭窄症になってしまい、最初は水がはいったような違和感だけだったのが
ある日フと遠くでうっすら耳鳴りがなってることに気がついてそれから1カ月ぐらいずーっと耳鳴りがひどく
気分も落ち込み頭から耳鳴りが離れない日が続き食欲もなくなって心療内科と鍼に通い始めた。
耳鼻科では狭窄症も治ってるし異常ナシだったから気分的なもの、気にしないようにって言われた。
最初の一カ月はとにかく耳鳴りのことばっかり考えて夜も眠れなくなったり本当苦しかったわ。
耳の治療で有名な鍼だったから色々話し聞いてもらったり、心療内科で睡眠薬もらったりして
毎日キーンだったのがじょじょに回数が減って、今は週1ぐらいな感じになった。
今は心療内科に薬1つと漢方飲んでるんだけど、すごく疲れた次の日とか生理前によくなる。
起きてみないと分からないので予定があったりすると辛いんだけどね。
自宅で暇してると耳鳴りが気になる気がしてきて悪循環なのでなるべく忙しくして気をそらすようにしてる。
あと最近軽く走ってみたり就寝・起床時間を整えたりPCやスマホの時間減らしました。
昨年は本厄で本当に体調的にひどいめにあったので今年は楽に頑張りたい。
529病弱名無しさん:2014/02/01(土) 23:20:30.31 ID:MvKCw/8F0
長文スマソでした。
それから今月だか先月号のわかさって健康雑誌が耳鳴り大特集だった。
530病弱名無しさん:2014/02/01(土) 23:32:16.64 ID:hGHTGpkk0
>>529
その雑誌なにか役に立つこと書いてあった?買うほどでもない?
531病弱名無しさん:2014/02/01(土) 23:42:40.91 ID:ov+SrtW80
>>528

みんな検査で「異常なし」宣告されてるよね
自分だけかと思ってたけどこのスレ見てから
みんなが同じように言われると知って驚いたよ

こちらは生活に支障が出るほどの異常が生じて病院を受診してるのに
高いお金払って時間かけて検査して「異常なし」ってどういうことなの

そんなに精度の低い検査ならするなよ!って絶望と怒りを覚えたわ
耳鼻科って完全に医療が遅れてる分野だと思うわ
532病弱名無しさん:2014/02/02(日) 00:29:10.65 ID:i3c14azZ0
>>530
耳鳴りなりたての頃検索しまくったので知っているようなことばかりでしたが、鍼の先生の知識・見解や
頭痛外来で有名な先生の耳鳴り=頭鳴、脳の異常な興奮が原因で起こる耳鳴りも多い等は多少へぇ〜と思いました。
最近は家族とケンカしてイライラした次の日に耳鳴りが大きくなったような気がしたり、また音量大の耳鳴りが続くんじゃないかと
いう不安感があるとやはりそのような気がするからです。
マグネシウムとB2がいいと書いてあったのでとりあえずサプリ買ってみたりしました。
70代80代の耳鳴り経験の人やうさんくさい人もありましたが色々な方法もありPCを避けている身としては
雑誌なので気分転換にもなりましたよ。
一日に最低5時間は睡眠をとる、生活リズムを正して脳の興奮をおさえる、楽しいことをしたり趣味にうちこんで
達成感や安心感を得て精神状態をよくし耳鳴りを認識する時間を少なくする、治らないとあきらめない、耳鳴りに執着しない等は
このスレに既に書かれている方もいますがよく参考になりましたです。
533病弱名無しさん:2014/02/02(日) 00:35:29.18 ID:i3c14azZ0
>>531
狭窄症でしばらく耳鼻咽喉科に通ってたけど耳鳴りについては気のせい、みたいな扱いでした。
先生いわく喉や耳はストレスからそう言うことを感じる人が多いと。
実際その時24時間の耳鳴りで相当参っていたので心理的なものかな、と自分でも思いました。
鍼や心療内科では耳鼻科と違ってよく話しを聞いてくれたし、辛いですよね〜みたいに言ってくれるだけでも
ホっとしたと言うか。周りの友人に耳鳴りで苦しんでるって当時中々言えなかったので。
実際自分もなるまで耳鳴り?へぇ〜・・・ぐらいにしか思ってなかったので・・・。
あと女なので基礎体温を計っているのですが耳鳴りの調子が悪い時は不安やストレスも大きくなるので
基礎体温はガタガタになりがちですね、落ち着いてる時は体温も安定しています。
これも自律神経が結構影響してるんだそうです。
長文再びすみませんでした
534病弱名無しさん:2014/02/02(日) 00:40:36.11 ID:yLC5KKiY0
>>532
参考になりました。ジョギングでも始めてみようかな
535病弱名無しさん:2014/02/02(日) 01:53:24.63 ID:EJOkeixT0
おそらくだが「シューー」系の耳鳴りは「ピーッ」系の耳鳴りのランクダウンバージョンだと思う

寝不足とか疲れたときにピーに変わるのが証拠だと言える
「シュー」「ジー」「ピー」「キー」の順にランクがあるんじゃね?
536病弱名無しさん:2014/02/02(日) 05:22:05.77 ID:vr8CHKzh0
長すぎるのは読む気にもなれない
537病弱名無しさん:2014/02/02(日) 07:00:28.08 ID:7IAOkIeU0
同感
538病弱名無しさん:2014/02/02(日) 08:43:46.88 ID:sEYzjhBc0
今日もジェットエンジン 左右とも絶好調
539病弱名無しさん:2014/02/02(日) 09:47:10.75 ID:EJOkeixT0
昨日昼間寝てたから、昨晩は1時間くらい耳鳴りを聞きながらぼーっと考えてみたけど、
俺の場合今はシュー、もしくはジー系だから
部屋の中に大きい砂時計が置いてあるもの、と考え方を変えてみたら
不思議なことに、音が気にならなくなるモードに変わった

耳鳴りって不思議だな、
少し音に対するとらえかたを変えたら音そのものが変化する気がする
540病弱名無しさん:2014/02/02(日) 11:43:42.66 ID:nQUuNUok0
脳ドックやMRIの検査した方います?

耳鼻科通ってもどうしようもないので、
検査料高額ですがしようか迷ってます。
541病弱名無しさん:2014/02/02(日) 12:06:02.46 ID:+FP2wNwN0
まあ無駄でしょうな
542病弱名無しさん:2014/02/02(日) 14:10:50.37 ID:+J7Q0SfaO
>>539
聞こえてくる音を脳内で補完しようとして耳鳴りするらしいからなぁ
成人ならば耳鳴りは皆ずっとしてるもので、静かでないところで気がつく耳鳴りがするのは精神状態とか体調が原因らしい
音楽で聴力落ちた人はまた別だろうけど
543病弱名無しさん:2014/02/02(日) 15:38:13.51 ID:yLC5KKiY0
>>535
iPhone持ってたらこの耳鳴り周波数測定アプリで調べて何kHzかで言ってほしいな
https://itunes.apple.com/jp/app/tinnitus-measurer/id464653412?mt=8
544病弱名無しさん:2014/02/03(月) 01:11:02.48 ID:H2dgvmke0
アデホスとメチコバールは処方䇳がないと買えないんだよね?
サプリや市販薬で代わりになるものはないのかな
545病弱名無しさん:2014/02/03(月) 01:17:48.95 ID:H2dgvmke0
あーちょっと検索したら自己解決しそうだわ>アデホス
546病弱名無しさん:2014/02/03(月) 11:15:52.60 ID:0EYi9q4d0
耳鳴りが始まって2週間強、耳鳴りは確かにしてるけど、生活には支障ないくらいに順応した。
こうやってなり続けながら元通りの生活に戻っていくんだろうか。それとも、いつか耐え切れなくなって発狂→自殺のコースなのか
気を抜いたら発狂しそうだけど・・・。
547病弱名無しさん:2014/02/03(月) 12:11:11.71 ID:2jgqCaH40
発症から1ヶ月経過
PCとゲームの時間減らしたら、耳鳴り小さくなってきた
548病弱名無しさん:2014/02/03(月) 17:27:45.14 ID:YEONhI310
「ジーー(プツッ)ジーー(プツッ)ジーーーー」
みたいな、耳鳴りがやけに途切れるモードのときがあるよな

深夜目が覚めて2度寝しようとしてるときにそのモードが多いけど、
耳の中や脳の何かが常に緊張してて、その緊張がなんかのタイミングでプツプツおさまってるのかな
549病弱名無しさん:2014/02/03(月) 22:53:57.48 ID:dUmkfM9yO
>>548
自律神経切り替わるの上手くいってないと思われる
550病弱名無しさん:2014/02/03(月) 22:55:38.37 ID:SjDGCcY/0
>>543
>>535じゃないが試してみたが12500kHzあたりだな。
もうほとんどよく聞こえない音域なので幻聴ような耳鳴りだ。
音でマスクするのは不可能っぽい。
551病弱名無しさん:2014/02/03(月) 23:14:30.84 ID:WK0JMGWy0
携帯の充電器からキーンっていう超高音が聞こえるのはどういう難聴?
高音が聞こえてない?低音が聞こえてない?
自分がどういうタイプの難聴なのかよく分かってない
552病弱名無しさん:2014/02/04(火) 00:01:58.84 ID:A/lFtW6R0
>>551
それは耳鳴りじゃなくて、電源の部品が本当に発振してる音。コンセントから抜くと音が止まるはず
553病弱名無しさん:2014/02/04(火) 00:10:28.95 ID:IWSUOPJk0
>>552
あーごめん、耳鳴りではないね
コンセント抜いたら音が止まるのは分かってるんだけど
自分の周りには聞こえる人がいないんだよ

自分は耳鳴りがあって更に難聴気味だから
普通の人が聞こえない音が聞こえるのは
難聴の症状の一つかなと思ったんだけど
耳鳴りスレだからスレチだったよね、ごめん
554病弱名無しさん:2014/02/04(火) 00:50:47.57 ID:A/lFtW6R0
>>553
聴力が下がるのが難聴です。ただ低音型難聴で高音域に敏感になってる可能性はあります。耳鼻科で聴力検査を。
安物ACアダプタの発振音は私も聞こえます。12kHzぐらいかな。
ブラウン管テレビのキーン音、あれが大体15kHz。電源をつけると隣の部屋からでも分かりました。今は処分してしまいましたが。
超音波式の自動ドアや信号機のパルス音は20kHz以上だと思います。でも音量が大きいので耳が痛くなります。モスキート音もこの辺です。
40過ぎた今は常時高音耳鳴りが止まりません。
555病弱名無しさん:2014/02/04(火) 01:16:41.67 ID:IWSUOPJk0
>>554
>ただ低音型難聴で高音域に敏感になってる可能性はあります。

あー、これかも
低音型難聴でググってくる
教えてくれてありがとう
556病弱名無しさん:2014/02/05(水) 06:30:51.45 ID:ry3krpcB0
両耳が聞こえない作曲家・佐村河内さんの曲は別人作
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391535557/
広島市出身の被爆2世で、両耳が聞こえない作曲家として知られる佐村河内守さん(50)
の「交響曲第1番 HIROSHIMA」などの主要な楽曲は、別の音楽家が
作ったものだったと、佐村河内さんの代理人の弁護士が5日未明、明らかにした。
557病弱名無しさん:2014/02/05(水) 12:14:43.24 ID:lRa0jAiu0
耳鳴りや聴力障害も事実であるか疑わしくなってるからとんだ詐欺師だな
被曝や障害を売り物にしたビジネス
558病弱名無しさん:2014/02/05(水) 13:33:44.35 ID:c51Cv5CS0
轟音耳鳴りの人って、やっぱ一度は自殺考えるんだね。
耳鳴り地獄だもんね。
俺の場合もう死ぬしかないと思ってたとき、挙動不審ぶりを
見かねた看護師さんが抗不安薬と睡眠薬持って来てくれて切り抜けることができた。
あれから2年余り、少しずつ軽減したのと慣れたのとで、楽しく暮らしてます。
559病弱名無しさん:2014/02/05(水) 16:06:17.44 ID:dpzcmsvL0
耳鳴り3日目で絶望したけど、
1ヶ月たったらかなりどうでもよくなるな
560病弱名無しさん:2014/02/05(水) 16:31:25.45 ID:/rizlw6c0
自分は、大音量耳鳴りを発症して当初、毎日、発狂しそうになったけど、1年7か月たった今は、
どうにでもなれ死ぬことはないだろうと考え方を変えたこと
によってあまり気にしなくなった。
561病弱名無しさん:2014/02/05(水) 17:57:48.95 ID:jliw0Xka0
慣れなのよね
562病弱名無しさん:2014/02/05(水) 20:30:28.88 ID:ZqKgkEj10
慣れだなあ
563病弱名無しさん:2014/02/05(水) 21:15:14.02 ID:qj0IVYBx0
でも静寂の間に居ると耐えられなくなる
564病弱名無しさん:2014/02/05(水) 21:54:42.87 ID:dpzcmsvL0
とりあえず最初の1ヶ月だね

急に始まったときの恐怖感はヤバいから
初心者に優しくしてやろーぜ
565病弱名無しさん:2014/02/05(水) 22:01:28.54 ID:mbf2iR/pi
耳鳴り発症する前から利用していた図書館に行ったら
すごい耳鳴り音に愕然… 絶望したが
1年くらいで慣れて図書館で読書できるようになりました。
566病弱名無しさん:2014/02/05(水) 22:11:42.30 ID:KvIDLZif0
許せる時と許せない時があるけどな。
567病弱名無しさん:2014/02/05(水) 22:14:02.25 ID:y+uwtHgd0
モスキート音は聞こえないのに
耳鳴りのモスキート音みたいな高い音
がなったままかれこれ半年。
ずっとキーーーーーーン
あぁ!鬱陶しい!
568病弱名無しさん:2014/02/06(木) 00:07:08.83 ID:3uJGL8iW0
モスキート音と言えば前に聴覚検査みたいな動画を何となく見たら結果が実年齢よりかなり悪くて結構ショックだったな
569病弱名無しさん:2014/02/06(木) 11:04:33.03 ID:aLPtZe2U0
モスキート音の耳鳴りと外部のモスキート音が重なって
聴力検査では聴こえてないことになってしまう。
570病弱名無しさん:2014/02/06(木) 12:09:55.88 ID:z6nd9ZYQ0
俺の場合は耳鳴りは明らかに聞こえない、高い側の周波数だな。
14000Hzあたりだろうか。雑音でかき消すことが出来ないから
本当に達が悪い。
571病弱名無しさん:2014/02/06(木) 16:21:02.40 ID:Sl8tienU0
耳鳴り発症当時は自殺を毎日考えていたが
3年後には慣れて日常生活には全く不便はなくなった
その後2年後
別の不治の病になってしまった
耳鳴りで自殺を考えていたころに戻りたいと思っている
572病弱名無しさん:2014/02/06(木) 21:03:11.81 ID:P0IWsO7f0
当たり前のように生きてきたけど

不思議な世界だよな。
573病弱名無しさん:2014/02/07(金) 00:45:46.12 ID:hu9vg4zl0
>>557
耳も普通に聞こえるようですな
耳鳴りもないんだろうなあ(´・ω・`)
許せませんな
574病弱名無しさん:2014/02/07(金) 09:11:34.39 ID:1jZbOSVu0
エコキュートやおんぼろエアコンの室外機の発する低周波音で
低音の耳鳴り持ちになった人いる?
俺は元々高音の耳鳴り持ちだから音には気をつけていたのに
まさか低周波音で低音の耳鳴りにもなるとは思わなかったわ
575病弱名無しさん:2014/02/07(金) 09:15:17.84 ID:eoosi6Oo0
>>556
だから前に言ったろ、浜崎の売名行為も同じだわ
ちょっとジャンルは違うが、高齢者介護を経験したら舛添の介護なんて大嘘だと分かる
福岡まで参院しながら通える訳ない
576病弱名無しさん:2014/02/07(金) 09:37:21.55 ID:l/WdVSKd0
浜崎って完治したの?
577病弱名無しさん:2014/02/07(金) 11:55:55.75 ID:LDixVuRx0
>>576
そりゃあ金持ちだもの
578病弱名無しさん:2014/02/07(金) 13:54:23.89 ID:/FQKnHuX0
>>574
エコキュートの五月蝿さは確実に耳にダメージあるな
579病弱名無しさん:2014/02/07(金) 17:50:00.42 ID:LhM33d9N0
みなさん気にしないように頑張りましょう
と言っても自分も最初の1カ月は自分も廃人みたいだったけどw
PCやスマホのブルーライトはやっぱりよくないのかなぁ
580病弱名無しさん:2014/02/07(金) 18:44:03.91 ID:wvvuehgY0
>>577
え?
581病弱名無しさん:2014/02/07(金) 19:34:28.59 ID:eOw2X2Ux0
わかさをチラッと読んだがモーツァルトは
耳鳴りに良いらしいね
582病弱名無しさん:2014/02/07(金) 21:01:30.62 ID:wvvuehgY0
交響曲第40番好き
583病弱名無しさん:2014/02/07(金) 21:11:58.29 ID:xHQ25psV0
耳鳴りは気にならなくなったが、聴覚過敏気味
こっちも辛い
584病弱名無しさん:2014/02/07(金) 23:09:32.78 ID:ggFTK16z0
やべー耳鳴りかどうか判らないけど、
一昨日から左耳の鼓膜が妙にピクピク動く。
1〜2秒ぐらいで止まるが、また少しすると動く。間隔は不定期。
ずっとイヤホンや耳栓生活だったからっぽい。
数日様子見るべきか、すぐ医者行くべきか悩む。何なんだこれ
585病弱名無しさん:2014/02/08(土) 00:01:19.23 ID:B1k960xm0
鼓膜に筋肉あったっけ
586病弱名無しさん:2014/02/08(土) 03:10:47.62 ID:8SnZui/g0
ツバ飲み込むとパキッみたいな音するんだけどこれって治療する必要あるの?
なんか不快だけど特に異常はないし・・・
後、この音って周りにも聞こえるのでしょうか?
587病弱名無しさん:2014/02/08(土) 06:26:59.05 ID:LaqL6itA0
>>586
それは大なり小なりみんなするよ
ただ異質な音なら耳管だな
588病弱名無しさん:2014/02/08(土) 07:07:41.11 ID:kHtvnPo60
>>584
耳に異変を感じているならば、すぐにでも
病院に行ったほうがいいと思うよ
589151:2014/02/08(土) 09:07:55.00 ID:4XTMBBPh0
テグレトール出された 200を一日4錠
眠い。。。耳鳴りは相変わらずジェットエンジン

だめかな、これも
590病弱名無しさん:2014/02/08(土) 09:11:38.72 ID:vOHaiB+z0
>>584
鼓膜の内側と外側の気圧調節がうまくいっていない
耳管のかるい異常
治る病気
591病弱名無しさん:2014/02/08(土) 14:05:44.32 ID:t0UlDDSW0
>>584
俺も何十年も前から鼓膜ピクピクあるぞ、精々年に数回程度だが、続くときは続く。
放置してるけど特に問題なし。顔なんかによくでる生理的な筋肉のけいれんだろう。
耳鳴りはごく最近始まったからその症状とは関係ないと思う。
592病弱名無しさん:2014/02/08(土) 14:09:27.73 ID:/RsuyGvRi
そうそうジェットエンジンのような耳鳴りだったよ。
グリセオールで半日消えたが、その後元に戻った。
やっぱプレドニンじゃないと軽快しないわ
軽快と言っても年単位で徐々に改善するかしないだけど…
593病弱名無しさん:2014/02/08(土) 15:42:07.53 ID:IgZRc7sg0
ふんふん
594病弱名無しさん:2014/02/08(土) 17:57:10.43 ID:gDzXfoYfi
耳鳴り凄くても聴力落ちてなければ放置だよね
難聴の診断出たらむしろラッキーかも。
軽度でも迷わず入院して耳鳴りを治しちゃおう
595病弱名無しさん:2014/02/08(土) 20:26:58.69 ID:yGddhzRf0
ラッキー要素は微塵もない
聴力落ちれば会話を聞き取るだけで消耗死する
轟音耳鳴りだけでも深刻なのは変わりないけどね
596病弱名無しさん:2014/02/09(日) 02:16:19.99 ID:YIcMP+DM0
受容も大切さ・・・
597病弱名無しさん:2014/02/09(日) 14:35:47.17 ID:9jQrQVbP0
先日手術のことで質問させてもらった者ですが本日無事退院できました
耳鳴りのほうは入院生活で過敏になったのかちょっと変な感じなのですが
音自体は大きくなっていないし気にしすぎないように行こうと思います
本当にありがとうございました
598病弱名無しさん:2014/02/09(日) 14:57:13.22 ID:XzGqKqhX0
>>597
退院おめでとうございます
お大事になさってくださいね
599病弱名無しさん:2014/02/09(日) 15:32:35.14 ID:HTEMqGov0
>>597
一病息災
ストレスを溜めずに前向きにいこうや
600病弱名無しさん:2014/02/09(日) 20:13:01.19 ID:YIcMP+DM0
この病気に限らず悩んでもいい事は無いからな。

落ち込んで欝になるのがオチだし。

病気の予防対策について考えるのはいいけどね。
601病弱名無しさん:2014/02/10(月) 00:44:43.37 ID:j0ACuOSg0
医者には、聴力検査で異常のない耳鳴りは進行性ではないって断言されたんだけど、日によって音量が違う。絶対に。
ピーンだけの日とシュワンシュワンも加わってくる日もある。
人の話も聞きづらくなった気がするし、やはり難聴なんじゃないかと疑っている。
耳がこんな状態じゃ就活で面接なんてできんぜよ。。。
602病弱名無しさん:2014/02/10(月) 05:17:31.12 ID:+7aQDBf70
キーーーーン
603病弱名無しさん:2014/02/10(月) 21:20:49.64 ID:uEiwvU2ti
ステレオで音楽聴いて左右差感じたり歪んだりしたら
イソバイド、メリスロンで改善する場合もあるが
聴力50dB以上まで落ちてたらステロイドで治そう
604病弱名無しさん:2014/02/11(火) 11:56:22.43 ID:slT5oKxUO
ここ数日、左耳の調子がいくないのだ…

最初は気圧が変な感じが3日くらい。
それが消えたら今度は「ブーン」という耳鳴りが始まった…

オーディオケーブル端子を素手で触った時にスピーカーから聞こえる「ブー」って音に近い音…

耳鼻科を探して行ってきます…

orz
605病弱名無しさん:2014/02/11(火) 12:07:44.04 ID:lMAInHQ10
今日休みじゃね?
606病弱名無しさん:2014/02/11(火) 12:15:36.72 ID:AjqzmFYc0
自分もずっとモーター音みたいの鳴ってて
今日なんか特に耳が詰まって呼吸音が反響してるけど
病院行きたくなくて放置してる
607病弱名無しさん:2014/02/11(火) 12:19:45.83 ID:EJw4Euye0
2年くらい耳鳴りで絶望していたけど
限界と思って心療内科行った。
ドグマチール錠50mg、セディール錠10mgとリーゼ5mgを処方してもらった。

耳鳴りはなくなってないけど気分を明るくする薬でだいぶ良くなった。
笑顔が自然に出るようになった。医者には弱い薬ですけど効いたんですか!?
と言われるのでプラシーボかもしれないけどとにかくよかった。
608病弱名無しさん:2014/02/11(火) 13:38:10.56 ID:wL/ByDRH0
分かるわ〜自分も当初は絶望して食欲はなくなるわ寝れないわで限界だった
今も薬飲んでる?
自分は今は耳鳴りある日とない日があるけどある日はやっぱり少し落ち込んでしまう
609病弱名無しさん:2014/02/11(火) 15:52:38.84 ID:PZwk51Gm0
右耳だけおかしい。高い耳鳴りと低い耳鳴りが同時になってる。
しかも音が聞こえ辛い。悪くなりだしたのは3日前から。
今日に限っては平衡感覚がおかしい。これ病院に早くいかないとヤバいか?
610病弱名無しさん:2014/02/11(火) 16:25:21.80 ID:51Botdye0
>>609
直ぐに病院に行くべき
めまいがするならメニエール病かもしれないぞ!
611病弱名無しさん:2014/02/11(火) 18:54:35.26 ID:EJw4Euye0
>>608
処方されて3週間だけどまだ飲んでる
2週間目にドグマチールって太るんですか?って言ったら
ドグマチールは朝だけになった
もう少ししたら辛いときにだけ飲んでもいいか聞いてみる。
自分も気になりだすと落ち込みループに入りそうになるので
別のことを考えるようにしてる。難しいけど気にしない時間は増えてきた気がする。
612604:2014/02/12(水) 12:03:33.48 ID:lReWu/kNO
行ってきたー

聴力検査したら、やはり当該の左耳聴力が低下してた…

お薬処方され終了、改善しなかったらまた来てだって

メコバラミン・カルナクリン・アデホスコーワを一週間分


orz
613病弱名無しさん:2014/02/12(水) 17:57:34.47 ID:BF5M8SoY0
俺も行ってきた。右が低下してた。
とりあえず血行を良くする薬と炎症止めとなんかもらった。
音楽とかはやっていいらしい。めまいがする@@;
614病弱名無しさん:2014/02/12(水) 17:59:22.92 ID:X+PT02AB0
耳鳴りになってから規則正しい生活を心がけてたんだけどここ数日五輪で夜更かししてたら
3日連続ぐらいで耳鳴り(頭鳴り)が・・・・。
昼前まで寝たりしてるから寝不足でもないと思うが関係あるのかな?
615病弱名無しさん:2014/02/12(水) 18:05:05.26 ID:u0OMwt0s0
>>614
寝不足すると間違いなく耳鳴り始まるよ
すでに耳鳴りだといつもよりひどくなる
ぐっすり眠ると少しよくなるよ
616病弱名無しさん:2014/02/13(木) 01:09:36.95 ID:MblcS1cy0
貫徹とかしちゃうとマジでアカンねこの病気は
617病弱名無しさん:2014/02/13(木) 02:03:59.58 ID:qDlQMi6p0
私の頭のジェットエンジンが
どうやら離陸体制に入ったらしい
12500Hz 今日も絶好調!!! orz
618病弱名無しさん:2014/02/13(木) 04:05:44.70 ID:lO7hWvHu0
きーーーん
おやすみ
619病弱名無しさん:2014/02/13(木) 14:52:53.06 ID:YzZpnAI20
>>614
スノーボード決勝見たら、脳が興奮したみたいで
耳鳴り大きくなったわ
620病弱名無しさん:2014/02/13(木) 17:17:37.60 ID:5WQVZUqJ0
耳鳴りに効くのはビタミンBでいいの?
621病弱名無しさん:2014/02/13(木) 18:17:31.35 ID:N0T5PRXv0
まあほとんど効果ないやろうけども
622病弱名無しさん:2014/02/13(木) 21:14:47.97 ID:UBynsoczi
固定化した耳鳴りの原因のひとつに腎性高血圧があって
血圧高めの人は診てもらうといいよ。
623病弱名無しさん:2014/02/14(金) 01:14:55.20 ID:gP7LoR3S0
やっぱり睡眠は耳鳴りに絶大な影響なんですね
フィギュアみたいところですが寝て5分だけ見てまた寝ることにします

最近は意識して体を動かすと疲れもありよく寝れるしストレス解消にもなっています
624病弱名無しさん:2014/02/14(金) 10:58:09.92 ID:F6KU/rDc0
今日も金属音絶好調だわ

黒板にツメでギィィーーーーーー  っと延々だわ。 

両耳ね。爆音っす。 

良い薬ない???
625病弱名無しさん:2014/02/14(金) 10:59:51.85 ID:RRX5reLf0
うん、ないよ
626病弱名無しさん:2014/02/14(金) 11:07:56.55 ID:F6KU/rDc0
だよな。
627病弱名無しさん:2014/02/14(金) 11:22:39.63 ID:FqEcN3At0
爆音もちの耳鳴りの人って夜寝つけるの?
628病弱名無しさん:2014/02/14(金) 11:51:44.80 ID:m9oCvMB7O
市販の薬は「なんちゃって」レベルだからのう

「効果が期待できる」← こんな位置付け

効果がある薬は医者から出してもらうしか無い。 かといって改善するかは別問題
629病弱名無しさん:2014/02/14(金) 12:47:16.21 ID:m9oCvMB7O
今、お昼の薬を飲むとこなんだが

「アデホス」が 「アホデス」に見えた…
どうせ僕はアホですよ


orz
630病弱名無しさん:2014/02/14(金) 13:00:13.70 ID:kgruz32k0
>>629
ほんにそう。効かない薬を飲むんだから
631病弱名無しさん:2014/02/14(金) 13:18:40.53 ID:/t74QOr/O
世の中にはプラシーボって便利な効果があるなり
632病弱名無しさん:2014/02/14(金) 20:31:47.59 ID:DdrHqRV+i
ステロイド剤の10日間点滴治療受けた上でなんだけど、
アデホス+メチコバールを2年以上飲んでるよ。
耳鳴りが消えることはないが、だいぶん音が静かになった。
比例して聴力もやや改善。
年月がある程度解決するのかも。
633病弱名無しさん:2014/02/14(金) 20:57:12.21 ID:pIjvjsQ10
>>629
ワロタ
634病弱名無しさん:2014/02/15(土) 01:38:16.91 ID:j69ikQoo0
>>627
夜、全く寝れないから精神科でマイスリー呑んで寝てたけど
余りに耳鳴りが酷すぎって3時間もすると耳鳴りが酷くなっていて
目が覚めるな( ´Д`)=3

耳鳴りが日常化して5年経つけど、率直に感想を述べさせてもらうと
薬で良くなることはない、むしろ悪化するだろうね、
ならない時は全くと言って静かなときもあるから、原因は不明と
いっていいだろう、耳を検査しても答えは見つからないだろう
耳科の対処できる領域を超越していると思われる。
昔から耳に効く薬ってないと過言してもいいくらい見当たらない
から下手に弄られて悪化するケースって沢山見てきた気がする。
635病弱名無しさん:2014/02/15(土) 01:51:29.49 ID:G0MYvJma0
23歳にして両耳が耳鳴りになりました泣

耳糞放置して、左耳が詰まっていてある日デッカイ塊がポロッと落ちてきて「やったー!」と思ったらその日の夜に左耳の爆音に気付いた
こんな事なら耳糞取れないほうが良かった

そして左耳はずっと高音で鳴ってますが最近、右耳も( ゚ ρ ゚ )ボーという低音が鳴り始めた
636病弱名無しさん:2014/02/15(土) 01:57:02.07 ID:G0MYvJma0
大雑把な性格なので他のこと考えると耳鳴りは忘れられるんだけど
寝る前にそういえば自分は耳鳴りだと思い出すと爆音が鳴って、これ一生治らないんだと思うと血の気が引く思い
637病弱名無しさん:2014/02/15(土) 07:30:41.52 ID:i89HcUPl0
医療費で確定申告してきた。
1年近く経っても治らないし、薬も効いてる気がしない。
聴力は正常範囲内らしいので、通院するのはやめようかと思う。
まあ原因はストレスと運動不足だと思うので、そこを何とかすればいつか治るだろうか。
638病弱名無しさん:2014/02/15(土) 13:16:14.21 ID:VXl5Zk3/0
治らることはないが慣れる
639病弱名無しさん:2014/02/15(土) 14:06:42.04 ID:jfMsY2ZV0
佐村河内は耳鳴りしてねーんだろうな
640病弱名無しさん:2014/02/15(土) 14:17:18.82 ID:Nr5PZRRu0
>>639
NHKスペシャルでは、ひどい耳鳴りで薬を飲んで感覚を鈍感にさせて、凌いでいるって放送されてたよ。
耳鳴りで寝込んで、唸ってるところも放送されてた。
まぁ、全部ウソだろうよ。
641病弱名無しさん:2014/02/15(土) 21:23:57.57 ID:p2I9W9Zm0
和歌山って可視化が成功しただけで根本的な解決はまだなんだよな・・・。
辛いから愛知から外来かかろうと思うんだけど無駄かな・・・。
642病弱名無しさん:2014/02/15(土) 21:42:02.77 ID:bdpqHY4z0
和歌山には一体何があるの?
643病弱名無しさん:2014/02/15(土) 22:04:30.48 ID:p2I9W9Zm0
644病弱名無しさん:2014/02/15(土) 22:08:15.82 ID:oPwHlEzd0
耳鳴りを意識してるときに脳のどの部分が動いてるのか、
それは普通に騒音を聞いてるときとは違うのか、
とかそういう研究のデータもほしいよな
645病弱名無しさん:2014/02/15(土) 22:17:37.23 ID:p2I9W9Zm0
そういうデータがあれば、軽快への手助けになるんだけどなぁ
646病弱名無しさん:2014/02/15(土) 23:54:10.84 ID:gHlD+nCK0
方耳のみ吹雪の中みたいな重低音の耳鳴りがして、耳鼻科行っても
聴力問題なしで、病名も付かない。
難聴系じゃなければ、なんなんだ?
647病弱名無しさん:2014/02/15(土) 23:56:41.90 ID:PHMRXQCg0
>>646
それって常時なりっぱなし?
それともなったりならなかったり?
648病弱名無しさん:2014/02/16(日) 00:08:51.72 ID:DOMXRwLh0
>>641
>>642
電気刺激や抗てんかん薬への落とし所らしいけど
特に新鮮味は可視化だけのような
649病弱名無しさん:2014/02/16(日) 02:37:54.46 ID:LYHKJyoA0
>>647
常時鳴りっぱなし。
元々、高音(鳴りっぱなし)、低音(ぶーぶー)なところへ第三の耳鳴り。
もう、ダメかもしれん。
650病弱名無しさん:2014/02/16(日) 04:20:57.23 ID:K0t8ErKV0
>>649
うちの嫁右側だけ不定期だけど吹雪のようなというかコロトコフ音みたいなのが聞こえて悩んでる
血圧が高いのが一員なんだけどたぶん血管由来の血流の音だと思う
血圧はどんなもん?
651病弱名無しさん:2014/02/16(日) 11:09:32.59 ID:W603TGkc0
ノイズキャンセリングイヤホンのBose QuietComfort20(3万)を買ったんだけど超いいよ。
電車の中が耳栓するよりも静かになるし、スイッチを入れるとホワイトノイズが出る(イヤホンとしてダメだが)
のでTRTっぽく使えそう。もしくは波の音をこれで聞くとか。
キーン耳鳴り+聴覚過敏持ちで電車通勤が長いような人は買ったらいいかも。
652病弱名無しさん:2014/02/16(日) 11:55:10.01 ID:ziwlV8/Ui
俺は重低音の耳鳴りで耳鼻科行ったら
突発性難聴だねぇ
入院するのが一番いいんだけど、どう?って言われた。
入院なんてイヤだったから10日間は内服やったが一切改善せず悪化したから結局入院した。
もっと早く入院してれば耳鳴りこんなに残らなかっったのではと後悔している…
653病弱名無しさん:2014/02/16(日) 12:15:30.79 ID:kAz3TQMF0
入院して改善したん?
654病弱名無しさん:2014/02/16(日) 12:38:28.42 ID:RfqvWA+X0
耳鼻科で入院?

今日も周りの音に関係なく高音絶好調,気分は正反対
655病弱名無しさん:2014/02/16(日) 13:55:25.82 ID:PNc68fPA0
高音ジェットエンジン耳鳴りの人、自分もだけど、音楽を聞くと昔よりボーカルとかアコースティックギターの音が良く聞こえない?
高音が耳鳴りでマスクされて、中音域が敏感になったような。聴覚過敏の時期は辛かったけど。
高音はどうせ老化で聴こえにくくなるものだし、前向きに考えて、今まで以上に好きな音楽を楽しんでるよ
656病弱名無しさん:2014/02/16(日) 14:19:28.35 ID:w09Ji7Mqi
>>653
聴力は改善したよ。爆音耳鳴りはほとんど変わらなかったんだけど。
耳鳴り治ってませんよぉと耳鼻科医に訴えたら、1〜2年かかるかなぁと言われて
絶望感持ったまま退院。その後2年経ち、確かに耳鳴りは小さくなり聴力もさらに改善。
医師の言ったとおりだったよ。
657病弱名無しさん:2014/02/16(日) 14:50:59.46 ID:csuXm6SC0
2年もかかってちょっと良くなったくらいで医者のおかげとか、お人好し過ぎだろ
658病弱名無しさん:2014/02/16(日) 15:20:59.91 ID:nJs96/vy0
小さくなっただけでも儲けもんだよ
659病弱名無しさん:2014/02/16(日) 15:21:16.38 ID:DOMXRwLh0
きょうび商売医者が多いからな
660病弱名無しさん:2014/02/16(日) 15:24:53.58 ID:DOMXRwLh0
あきんどクター
661病弱名無しさん:2014/02/16(日) 18:09:04.94 ID:BkXh01kx0
>>656
結構長いスパンで聴力も上がるケースもあるんですね
嬉しい情報です

処方された薬以外で何か特別にやってることはありますか?
662病弱名無しさん:2014/02/16(日) 18:10:13.47 ID:ZCTIgpTKi
耳鳴りを治す薬ってないんですよぉって
耳鼻科のお医者さんはよく言うよね。
処方薬である「ストミンはどうですか?」と聞いたら
「アデホス+メチコバールの方がいいんだよ」と言われた。
663病弱名無しさん:2014/02/16(日) 18:25:12.15 ID:ZCTIgpTKi
耳鳴りの強さと聴力は相関関係にあるって耳鼻科医に言われた。
耳鳴りが小さくなれば聴力は上がるって。
そういう法則性があるというだけで治療とは関係ないことだけど。

入院中に神経ブロック治療してたとき、女性麻酔科医は「耳鳴りは1年くらいかけて
少しずつ良くなるかな?」って愛想みたいなこと言ってた。
どの医者に耳鳴りのこと聞いても似たようなこと言うよ。
664病弱名無しさん:2014/02/16(日) 18:40:29.63 ID:ZCTIgpTKi
>>661
1年半くらいの間、蜂の子、釣藤散、ナリピタン、ジメイ丸、
雑誌の耳鳴り体操とか、何でもやったけど、その間一切改善せず。
その後ある日めまいがしてメリスロン処方されて、重低音の耳鳴りが消失。
たまたまだったのか、ケガの光明だったのか、それから徐々に耳鳴りが小さくなっていき
2年過ぎました。
聴力検査の成績もUPして、確かに相関関係を実感してます。
今の状況は、いつもキンキン耳鳴りしてるけど、1年以上続いた地獄の爆音耳鳴り経験者としては
ほとんど気にならないレベルです。
665病弱名無しさん:2014/02/16(日) 18:42:32.97 ID:wOy2u86/0
キンキンはダメなんか(´・ω・`)
666病弱名無しさん:2014/02/16(日) 20:11:53.61 ID:01y/a93n0
俺もキンキンだけは残ったな。

低音はすぐに治った。
667病弱名無しさん:2014/02/16(日) 20:41:11.68 ID:fLr3NbTvi
耳鼻科医曰く
「高い音の耳鳴りは治りにくいんですよ」
668病弱名無しさん:2014/02/16(日) 21:50:26.25 ID:JlXmjY3p0
耳鳴りは数年かけて小さくなりますよという医者は
正確には間違ってる
耳鳴りの音量は変わらないが
耳鳴りを脳が意識しなくなる時間が多くなって
つまり慣れるから小さくなったと感じるだけ
耳鳴りの音量は変わらない

医者は気休めで時間稼ぎの調子のいいことを言ってるだけ
でもその時間稼ぎの気休めが効果がある
669病弱名無しさん:2014/02/17(月) 01:42:55.31 ID:CTvg/eeM0
今キーン系とウワンウワン系が同時に鳴ってて辛い。寝るときに静かだと余計気になるからブライアンイーノのアンビエントかけながら寝る。
670病弱名無しさん:2014/02/17(月) 08:12:10.02 ID:fMXeN+yK0
枕を変えたら多少音が変わった。
音源は変わらないにしても、頚椎の状態で耳鳴りの感じ方が変わる。
全ての耳鳴りに共通するわけではないだろうが、そういうケースも
あるということだろう。
671病弱名無しさん:2014/02/17(月) 13:02:34.75 ID:YJvOkpKb0
音楽かけながら寝るよりもいっそ、なにもせずにあきらめて寝るほうが現状を受け入れやすいんじゃね

結局は慣れが必要なんだし
672病弱名無しさん:2014/02/17(月) 19:07:12.31 ID:Hmb6Zo6o0
試しに整体行ったら首周りと肩がガチガチに凝ってた
続けたら良くなるかも知んない
673病弱名無しさん:2014/02/17(月) 19:45:45.27 ID:kX0/qivU0
マッサージだけじゃ耳鳴りまでは…だと思うけど
めまいもあるならそっちはなくなると思われ
674病弱名無しさん:2014/02/18(火) 00:21:18.94 ID:/9zKCNTb0
>>650
コロトコフ音って知らなかったから、ぐぐっってみたら、そうまさにそんなイメージの音です!
血圧は逆に恐らく低いです。病院の待合室で計ってるので、正確かわかりませんが、よくある
正常範囲表の数値に上も下もいつも入ってません。
他に病気していないので、低い事を気にしていなかったのですが、
今、低血圧症の症状で調べてみたら↓
神経筋肉
不眠、耳鳴り、めまい、
頭痛、頭重、肩こり、不安、シビレ感
とあった。低血圧だめじゃん!耳にわるいやん!

>うちの嫁
って、いい響きだな!うらやま!
レスくれてうれしい!ありがとう!
675病弱名無しさん:2014/02/18(火) 00:48:45.12 ID:ueFt65dV0
>>673
針ぶっ刺して貰ってる
シールについたやつね
676病弱名無しさん:2014/02/18(火) 02:46:22.81 ID:HfcvvOnd0
神経ブロック,スーパーライザーやった事ある人感想聞かせて
677病弱名無しさん:2014/02/18(火) 12:54:35.65 ID:a3IYLsZz0
軽度の耳鳴りの人が羨ましいよ…

爆音の頭なりで半年以上経つけど、相変わらず死にたい病と毎日やる気なしだしで寝込む。

精神科の薬大量に飲んでるけど、気持ちの落ち込み治らない。
鬱々しいし、生きてる意味あんのかなと最近思う。
678病弱名無しさん:2014/02/18(火) 15:55:51.83 ID:sjU461W/0
おれも慣れるどころか日に日にどんどん酷くなってくよ
昼間はこんなうるさくなかったはずなのに

脳腫瘍あると思ふ

首をずっと下向いてると血流がわるくなって腫瘍できたりすんのかな
679病弱名無しさん:2014/02/18(火) 18:49:58.77 ID:lxJlPDu/0
中途覚醒が1ヶ月続いたあとに耳鳴りが始まって、そこから1ヶ月半経って耳鳴りはかなり軽減した気がするが
寝るときはそれなりに気になる

不思議なことに寝入りはいい
中途覚醒はいまだ続いてる

耳鳴りで中途覚醒してるのかなんなのかよくわからん

耳鳴り当初はPCやってるときも音が気になったけど
今は寝るとき以外は一切聞こえなくなったから楽にはなったが…
680病弱名無しさん:2014/02/18(火) 20:16:29.50 ID:86X3l5pW0
ガキの使い ききポテトチップス 2/2




http://www.youtube.com/watch?v=bm2uDYJSyuA
681病弱名無しさん:2014/02/18(火) 20:23:18.47 ID:siajOL7L0
最悪でも死ぬだけだからくよくよするな
682病弱名無しさん:2014/02/18(火) 20:54:48.21 ID:NA5bZjhw0
>>674
なるへそ
低血圧でもなるのね
うちの嫁は上も下も正常値からだいぶ上回ってるから血圧高いのとの関係を疑ってたんだ

昨日耳鼻科行って聴診器みたいなの当てて聞いてもらったら医者が逆に驚いてた
確かに聞こえるので大きい病院を紹介しますってさ
循環器科の守備範囲かもって
683病弱名無しさん:2014/02/18(火) 21:03:40.23 ID:qXpprrwb0
>>677

ジョギングいいよ。
道具いらないし手軽に疲れることができる。疲れてる最中は嫌なこと忘れるし(というか走って疲れてることが最も嫌なことになる)。
走り終わるとストレスが減ることもあるしね。
死が頭をよぎったら何も考えず走れ。
684674:2014/02/18(火) 22:55:19.09 ID:fsL9wZkH0
>>682
循環器科?何故?と、思い調べたらこんな記事が………

【耳鼻科的な耳鳴り】↓
耳の病気が原因でおこる耳鳴り
難聴に伴う耳鳴り

【内科的な耳鳴り】↓
高血圧や低血圧で起こる耳鳴り
睡眠不足・ストレス・疲労などによる耳鳴り
http://www.miyake-naika.or.jp/03_katei/otona_miminari.html

って、やはり高くても低くてもダメ………な模様
しかし、循環器科って内科の一部?
行って耳鳴りの原因調べてくれるのかなぁ?
低血圧治せばいいのか………

ああ、嫁さん( ゚д゚)ホスィ...
でも、一応女子だからダメか………耳鳴り系男子を探すか………
お互いを理解しやすい
685たろ:2014/02/19(水) 01:06:07.45 ID:6U8gIEOM0
耳鳴りか
686病弱名無しさん:2014/02/19(水) 10:58:04.43 ID:NRVNNmb/O
処方された薬を飲んで様子見の一週間が過ぎ、今日また耳鼻咽喉科に行ってきた。

「耳管開放症」と言われた…

orz
687病弱名無しさん:2014/02/20(木) 06:57:26.84 ID:WN8JGrMr0
もしかして睡眠時間はしっかりとったつもりでも昼夜逆転生活の場合耳鳴りは酷くなるんじゃね…

深夜に五輪やってるから昼夜逆転の生活を送ってるんだけど耳鳴りが以前よりも酷いんだよな…
688病弱名無しさん:2014/02/20(木) 07:22:10.82 ID:6Gj/UMB+0
睡眠は大切ですよ
昼夜逆転の生活をしてたら酷くなるのは
当然
五輪は録画して日中に観ればいいのに
689病弱名無しさん:2014/02/20(木) 08:05:30.80 ID:+pjb4ChL0
>>684
神経性でない耳鳴りなら他人にも聞こえるからなんとか理解できたけど
嫁の件はホント最初は半信半疑だったよ
首筋に耳を当てて聞こえてからようやく理解できた感じ。
それまではなんとか慣れるしかないのかなくらいに思ってたもん
やっぱり聞こえてないとなかなか想像すらできないよ
690病弱名無しさん:2014/02/21(金) 00:10:36.31 ID:7uM2ETVl0
>>687
仕事とか学校は?
691病弱名無しさん:2014/02/21(金) 08:23:02.57 ID:LJB8NPYuO
>>690
不動産と株で普通に生活してるけど?
692病弱名無しさん:2014/02/21(金) 18:06:23.52 ID:cZ3ZFVYs0
精神安定剤飲んでるからそんなに気にならないんだけど、いつまでも頼るわけにいかないしなぁ
子供も欲しいから、困ったよ
脳よ、早く慣れろ
693病弱名無しさん:2014/02/21(金) 18:28:59.77 ID:r+7WllDa0
色んな人のブログ見るけど2〜3年で慣れる人が多いような感じだね
結局は消せないんだよね
気にならなくなる以外方法が無いのか
TRT療法とかどうなんだろ
694病弱名無しさん:2014/02/21(金) 20:39:32.04 ID:LRPUdPtE0
あんまり気にせずほっとけばいいんだよ
気づかないうちに慣れるから
695病弱名無しさん:2014/02/21(金) 20:40:50.68 ID:QT6/RIqa0
おなじく
696病弱名無しさん:2014/02/21(金) 21:01:25.85 ID:3TKeweA00
>>692
俺なんか、子どもが生まれてすぐ耳鳴り始まったぞw
耳鳴りが始まった当初は、全然眠れず精神科に入院したりしたよ。
今も抗鬱剤と精神安定剤を飲んでる。
ただ、初期に入院したりTRTを始めたのがよかったのか、耳鳴りは5ヶ月であまり気にならなくなって、TRTもその時点で医師の判断で治療を終了した。
その後8ヶ月ほど経つけど、あとは、抗鬱剤をどの時点でやめるかだけだな。
子どもの存在が、精神的な支えにもなったことも確かだね。家内には心配も迷惑もかけたけど…。
697病弱名無しさん:2014/02/21(金) 21:29:11.25 ID:bLAhdeLB0
慣れるけど

辛い時は辛いよ。
698病弱名無しさん:2014/02/21(金) 21:51:45.32 ID:7z7a2HXE0
>>696

仕事はできるの?
699病弱名無しさん:2014/02/21(金) 21:59:53.31 ID:CoejxhZz0
地域の小さい耳鼻科じゃダメだぁあああ
話にならん。
大きな病院、東京ならどこがいいかな?
700病弱名無しさん:2014/02/21(金) 22:39:13.75 ID:3TKeweA00
>>698
12月から、週に3日働いてるよ。
アルバイトみたいな感じ。
今のところ、耳鳴りがひどくなったり、精神的に不安定になることもないので、もう少し様子をみて、来年の4月からフルタイムで働こうかと思ってる。
701病弱名無しさん:2014/02/22(土) 05:11:33.74 ID:zBW/oQes0
>>696
いろいろ大変だったね
私は、妊娠する立場だから、薬やめないと子作りもできないし
難聴由来の耳鳴りだから、もし子どもできて難聴再発しても困るし…
で悩んでる
702病弱名無しさん:2014/02/22(土) 06:58:23.34 ID:gku/GZMs0
TRT効くんだね
やってみたい
703病弱名無しさん:2014/02/22(土) 09:37:34.59 ID:ZsWkoXOx0
「眠たいときや、寝ようとするときに極端に耳鳴りが大きくなる。」
もし精神科を受けようとする人で、こういう症状で悩んでる人がいたら
俺は「精神科はやめとけ」と言うね。
俺はこれを病気だと思っていたけど、子供のころからずっとある症状でもあり、
結局耳鳴りよりも、それ自体を気にする度合いの問題なんだなってつくづく思う。
ストレスが大きくなると、人は眠たくなるもので、同時にイライラも強く
出るものだ。精神系の薬は、それを抑える効果があると同時に、増幅させる
副作用も必ずある。人生を狂わせかねない怖いものだよ。医者はみんなそれを隠そうとする。
704病弱名無しさん:2014/02/22(土) 09:50:29.11 ID:OwrF5LJw0
俺なんか子供の頃から耳鳴りするわ
705病弱名無しさん:2014/02/22(土) 10:58:17.64 ID:hcR08MTV0
精神系の薬も効かなかったからやめた。運動不足、睡眠不足だと思う
706病弱名無しさん:2014/02/22(土) 11:01:55.46 ID:nWuF47MUi
>>701
うちの嫁も耳鳴りと合わせて抗うつ剤も飲んでるから子供はもう少し我慢かなと思ってる
こればっかりは産む側の負担も大きいし授かった子供に何かあっても申し訳ないから支える側もしっかりしなきゃと思うよ
自分は理解してあげることと焦らないでいいと伝えることが大事だと思ってる
707病弱名無しさん:2014/02/23(日) 05:49:54.34 ID:UJ0An+gsP
寝るときと勉強するときがやばい
爆音レベル
突難の後遺症で耳鳴りデビューしたけど悪化するとは思わなかったわ
常に音楽を聞いていたいけどそれも耳に良くないよね
708病弱名無しさん:2014/02/23(日) 05:51:25.30 ID:UJ0An+gsP
>>688
やっぱこれが良くなかったのか
深夜は耳鳴りやばいや
709病弱名無しさん:2014/02/23(日) 06:43:26.13 ID:BkHaGFli0
わたしもトツナンの後遺症で低音の爆音の耳鳴りにやられてます。
医師は「耳鳴りは慣れる他ない。気にするな。」と言いますが、この爆音に慣れるだなんて何年かかるんだ?って感じです。
日中ほとんどなり続けてます。
ほんと、ノイローゼになりそうです。
トツナンから耳鳴りを真剣に診てくださる先生はどこかにいらっしゃいませんか?
この耳鳴り。ほんとつらい。
710病弱名無しさん:2014/02/23(日) 07:32:33.03 ID:CzNnlPik0
神尾病院とか?
耳鳴り外来ある耳鼻科行ってみたら?
基本、慣れるしかないけど、TRT療法とかあるみたいだし
低音は慣れないから辛いらしいね
早く楽になるといいね
711病弱名無しさん:2014/02/23(日) 09:38:45.94 ID:BkHaGFli0
>>710
ありがとうございます。
治療が終わり、養生期間に突如に起きた耳鳴りで、とても滅入っております。
少しでも軽減するように、調べてみます!
ありがとうございます!!
712病弱名無しさん:2014/02/23(日) 10:52:26.26 ID:UJ0An+gsP
>>709
分かりますぜ
俺も低音(+最近は高音とのハイブリッド)なので
気にならなくなるのを待つしかないんでしょうね
お互い少しでも良くなることを祈ってます
713病弱名無しさん:2014/02/23(日) 11:02:35.13 ID:TIc1moWS0
耳鳴りが始まって2ヶ月目だけど
偶然かもしれないけど少し前から左耳の裏側のくぼみ部分ににできものができた
潰してみたら黄色っぽい液+透明な液みたいなやつが出たんだけど
おとといくらいからはさらに左耳の、ちょうど綿棒でギリギリ届くくらいの位置に
綿棒で触れるとやや痛むくらいのできものを発見

これ耳鳴りに関係あるのかな
714病弱名無しさん:2014/02/23(日) 12:02:37.20 ID:BkHaGFli0
>>712
ありがとうございます!
良くなるといいですね!

あの、ひとつ質問です。
安定剤を服用されてる方、耳鳴りは少しは改善されてますか?

私は実はパニック障害持ちで、頓服で抗不安剤を処方されてます。
耳鳴りの音が大き目の時、何回か飲んでみたのですが、全く改善されなくて。
(耳鼻科医師からも服用勧められました。)

安定剤の種類を教えて頂けるとありがたいです。

この鳴り止まない低音の耳鳴りに発狂寸前です。
ストレスどころかノイローゼになりそう。
715病弱名無しさん:2014/02/23(日) 12:10:36.65 ID:TIc1moWS0
>>714
http://www.kurri.org/nayyuta/utu/index.htm
とりあえずこのサイトを参考にして落ち着け

あとこのスレのテンプレの

Q.慣れるしかないの?
A.順応して行くのが人間だそうです。
ttp://shuntorigoe.com/cn17/pg161.html


これもなかなか励みになる
716病弱名無しさん:2014/02/23(日) 16:13:58.91 ID:BkHaGFli0
>>715
ありがとうございます。

もう治らないのですね。
上手に慣れるかな。
717病弱名無しさん:2014/02/23(日) 16:45:17.64 ID:m5rIWiNX0
鳥越さんが耳鳴り難聴だとは知りませんでした。
テレビでは全然そんな感じしませんね。
浜崎さんや大友康平さんも全然そんな感じしないですね。
やっぱり「慣れる」って凄いですね。
718病弱名無しさん:2014/02/23(日) 17:02:02.78 ID:Exf473OE0
>>716
無理に慣れようとしなくても安定剤などを上手く併用すればそれほど気にならなくなるよ
俺も耳鳴りを発症した時、こんなの慣れるわけがない、ノイローゼになると思ってたが安定剤を使って楽になった
ちなみに頓服としてデパスを使ってる
担当医と相談してみればいいよ
719病弱名無しさん:2014/02/23(日) 17:22:14.76 ID:UJ0An+gsP
音がずっと変わらないならすぐ慣れるんだけどな
音が変わったり追加されたりするともう無理
気になってしょうがない
720病弱名無しさん:2014/02/23(日) 17:34:22.50 ID:M4FOc9C50
耳鳴りもTVの音や音楽が流れているとほとんど気にならない
721病弱名無しさん:2014/02/23(日) 18:21:42.24 ID:SitlRpTd0
>>720
そうなんだよね。聴覚過敏だった頃は辛かったけど、今は雑踏の中なんかだと完治したのかと思うぐらい気にならない。
寝る前だけかな。現実にもどるのは。
722病弱名無しさん:2014/02/23(日) 19:06:02.73 ID:m5rIWiNX0
>>721
聴覚過敏も改善されるんですね
どれくらいで気にならなくなりましたか?
あと聴力はどうでしょう?
723病弱名無しさん:2014/02/23(日) 23:11:53.20 ID:SitlRpTd0
>>722
聴覚過敏だけは発症して1ヶ月ぐらいで随分良くなった。最初は人の話し声もキンキンして辛かったのに。
聴力は日常生活に支障ない範囲。
ジェット機耳鳴りは相変わらず大きな音で鳴ってる。
でも慣れた。鳴ってることをいちいち気にしなくなったという感じ。
家ではテレビとか音楽を小さい音で流してると、そっちに意識が行くので楽になる。
724病弱名無しさん:2014/02/23(日) 23:13:47.91 ID:CYZwvuhw0
二度とあの頃のような静かな夜には戻らないと思うと絶望だったが同じ仲間がいっぱいいてそれだけでこの境遇を受け入れられる
手足が無くても生きてる人間を可哀想だと思うのをやめた
725病弱名無しさん:2014/02/23(日) 23:28:22.80 ID:puAj+umi0
聴覚過敏+軽度の難聴+高音耳鳴り
の組み合わせって結構スタンダードなの?
726病弱名無しさん:2014/02/24(月) 01:49:14.84 ID:bo7M0VG90
俺は軽度の難聴から耳鳴りが始まった
生活にはほぼ支障がないレベルだが、やはり良く話を聞き返すようになったな
727病弱名無しさん:2014/02/24(月) 01:52:21.67 ID:VS+bObrJP
俺は難聴は治ったけど耳鳴りが残ったパターンですね
今聴力がどうなっているかは分からんけど
728病弱名無しさん:2014/02/24(月) 07:19:13.50 ID:vfTt2a470
でも聴力が戻るのが最優先じゃない?
固定されたら終わりだもんね
俺は固定されたけどorz
729病弱名無しさん:2014/02/24(月) 11:57:26.41 ID:4ZtCc6vd0
聴覚過敏と耳鳴りのコンボの人は多いんじゃないか
どちらがより辛いかは人それぞれだろうけど
730病弱名無しさん:2014/02/24(月) 12:19:02.84 ID:UqTQerNiO
耳管開放症のオイラ、処方された「カミキヒトウ」を飲んでおるっす


耳鳴りがちょいと楽になってきた
731病弱名無しさん:2014/02/24(月) 14:44:24.78 ID:kLOHVwTW0
この幻聴に慣れたくない
怖いなあ・・
732病弱名無しさん:2014/02/24(月) 18:28:35.19 ID:wQ7RicvE0
耳鳴りとともに生きる日常生活の指針

耳鳴りとともに生きることを覚えましょう
静かな状態を避けましょう。
積極的に環境音に耳を傾け楽しみましょう。
リラックスするよう心がけましょう。
音楽は害にならないばかりでなく、心を豊かにします。しかし、むやみに大きな音で聴くことは避けましょう。
アルコールはほどほどに、喫煙も避けましょう。

http://www.jikeikai-group.or.jp/shinsuma/gairai/gairai04/ga_jibika01/ga_jibika02/
733病弱名無しさん:2014/02/24(月) 20:21:06.03 ID:K2UHu8jO0
耳鳴りに効くというので、サンプルの
蜂の子の粉末飲んだらスゲー体調悪くなったわ。
734病弱名無しさん:2014/02/24(月) 21:07:13.30 ID:apVroj/q0
デパケン服用している人いる?
735病弱名無しさん:2014/02/24(月) 21:11:19.79 ID:LvvCqrOc0
デパケンもテグレトールも効かなかったよ
736684:2014/02/24(月) 22:07:20.17 ID:6sUlHrUt0
>>689
こんばんは!ご報告です。
低音やって約1年半………また低音の症状が出て耳鼻科行ったら、
聴力問題なし→あなたは正常です。と、言われてメチ、アデ、イソ
で誤魔化されて、1週間後また、行っても問題なしで、クスリも同じ。
まったく治らないし、症状を認めてくれない!
で、689さんのアドバイスとかで次は循環器科か、脳神経外科か
心療内科に行こうかと思ってたんですが、念の為ネットで調べた
耳鳴りに理解ありそうな耳鼻科行ったら、やっぱり『低音難聴』で
した!
そこでステロイド処方されて飲んだら、だんだん症状が軽減してきました!
ヤブ医者に当たり、早期治療を逃してしまったので心配ですが、今クスリ
飲めて一安心しています!!!
『嫁』さんの症状はいかがですか?
737病弱名無しさん:2014/02/24(月) 23:40:18.58 ID:5gdxy7mP0
>>736
私は最初からその3点セットで残念ながら耳鳴りが残ってしまいました。
本日、2ヶ月の治療終了。
あとは耳鳴りに慣れるだけですね。
最初からステロイド飲んでたら違ったのかなぁとか考えるけど、仕方ないね。
再発したら分かるのか心配だけど。
738病弱名無しさん:2014/02/25(火) 04:57:05.37 ID:sPY5vfGy0
最近また耳鳴りが再発したものの、前回の低音でブゥンと断続的なのとは違う
高音のプ〜ンという、例えるなら蚊が耳元で飛んでいたり
高負荷時のPCでファンがフル回転する時のような音が延々と鳴ってる

前回のもウザかったが今回のは更にウザい…
耳鳴りのせいでストレスと睡眠不足だし、余計に酷くなりそう
739病弱名無しさん:2014/02/25(火) 06:39:14.21 ID:UKfePTT1O
去年の9月にから脳鳴りが始まって10月くらいには慣れたけど最近また気になりはじめた…鳴りじたいはずっとつづいてけど慣れても気にしたらダメだな…高音のキーやポーン系
740病弱名無しさん:2014/02/25(火) 11:39:00.99 ID:n1G+/VUaO
エコキュート被害を疑う人はいないのかな

自分は室内のみの耳障り

隣人がうちの寝室の壁際にエコキュート取り付けてから発症した
実家に避難しても、もう手遅れだった死にたい死にたい死にたい

東電には国も何も言えないんだよな
741病弱名無しさん:2014/02/25(火) 11:53:34.89 ID:sv03DZDe0
>>738
睡眠薬服用すれば
742病弱名無しさん:2014/02/25(火) 12:06:16.71 ID:Kfek3QHt0
>>740
エネファームやエコキュートなどの、発電機や湯沸し器などの室外機による健康被害は実際多い。
メーカーでも被害の調査に乗り出してる。
楽天とかライフメディアなどの企業によるモニタリング調査に登録してると
ユーザーで被害にあった人はいないかのアンケがたまにくる。
不定愁訴にありがちな病状について詳しく回答する項目とかあって
その中に耳鳴りや難聴も記述してあった。
743病弱名無しさん:2014/02/25(火) 12:11:03.50 ID:Kfek3QHt0
追記
古い洗濯機やエアコンの室外機でも同様の症状はでるから
一概にエネファームなどだけが悪いわけでわない
744病弱名無しさん:2014/02/25(火) 15:34:56.29 ID:BS+GtXTV0
最近ずっと高音の耳鳴りがするようになったけど
もともと趣味でPC使う時間が多いうえに
最近仕事と副業でもPC使って
起きてる間ほぼずっとPC使ってたのが原因かもしれん
耳鳴りし始めたのもPC前だし、いまでもPC前に行くと耳鳴りがひどくなる

数日前に耳鼻科に行ったら聴力検査の結果異常なくて
若い方なのでストレスや疲労が原因です、大丈夫ですと言われて
チョウトウサンとかいう漢方薬はもらったから
これを飲んでみて様子を見てみるが治らない可能性が高そうで怖い
745病弱名無しさん:2014/02/25(火) 16:11:25.94 ID:ceocIVhJ0
発症してからの期間が短いのなら、できる治療は何でもしといたほうが良いよ
漢方は長期的に飲む薬だから耳鳴りが固定してからでは遅いからね
746病弱名無しさん:2014/02/25(火) 17:17:29.28 ID:BS+GtXTV0
右が大きくなると左が小さくなって
左が小さくなると右が大きくなるから
どうも耳の問題じゃないような気もしてくるけど
今回行ったのは町医者だから念のためもう1件大きめの病院に行ってみることにする
747病弱名無しさん:2014/02/25(火) 17:28:40.81 ID:gBZ478j7i
>>736
今のところ様子見段階で良かったり悪かったりを繰り返してます
ただ傾向として少し良い日が多くなったような気も
血圧のことを意識して食べ物に気をつけたり生活習慣を見直したりしてるのが少しずつ効いてるのかも
もともと心療内科には別件で通ってて薬はいくつか処方されてるんだけど減薬中なのでそれも影響してるかも
デパケンがなくなったりとか
ステロイドの話はしたことがないので色々と調べて見たいと思います
どうもありがとう
748病弱名無しさん:2014/02/25(火) 17:31:43.42 ID:BS+GtXTV0
1984年からまったく進歩してない
http://www.e-clinician.net/vol32/no343/pdf/sp22_343.pdf
749病弱名無しさん:2014/02/25(火) 17:47:31.61 ID:BS+GtXTV0
相談に乗っていただきありがとうございました
750病弱名無しさん:2014/02/25(火) 17:59:18.29 ID:nxjq+KKL0
>>747
デパケンって、耳鳴りに効果あるんですか?
751病弱名無しさん:2014/02/25(火) 19:26:17.77 ID:sPY5vfGy0
>>741
以前に眠剤を飲んだ時は、効いてる感じがしなかった
でも他にも色々と精神面で不調もあるし、また貰いに行ってみます

>>740
うちはガスで発電するとかいうやつを設置してある
引っ越してから耳鳴りがするようになったし、それが原因なのかな
752病弱名無しさん:2014/02/25(火) 19:47:09.87 ID:gBZ478j7i
>>750
耳鳴り用の薬じゃないけど耳鳴りにも効果があるみたい
ただ合う合わないはあるんじゃないかな
本来は躁鬱の人に出すみたい
753病弱名無しさん:2014/02/25(火) 21:52:46.59 ID:Kfek3QHt0
>>751
聴こえない音域でもでかい音量だと聴覚神経は損傷するから可能性はある
エコキュートで健康被害にあったお宅の室外機だと、12.5Hz〜80Hzの周波数帯で、最大50dBの音量だったらしいから、
就寝中ずっとこの騒音にさらされたららやばいよね。
20hz以下なんてスピーカーだとフロア型の超大型じゃないと出せない音域だし、
若者でも聞こえないレベルだから、気づかないうちに難聴になってることもあり得る
754病弱名無しさん:2014/02/26(水) 10:15:44.28 ID:XdwC5uTx0
大きく口を開けて首筋を楽にしてやると少しは良くなるよ。
755病弱名無しさん:2014/02/26(水) 11:13:54.07 ID:5J5M2f64O
1ヶ月くらい前から秋の虫のような耳鳴りがし出した。まだ初期だと思うから鳴るときと鳴らないときがある。たぶんドライヤーが原因だと思う。ドライヤー止めたら、耳鳴りは治まる?
756病弱名無しさん:2014/02/26(水) 12:12:42.11 ID:7k27rSdC0
>>755
医者に行って薬もらう→治ったやつはもうここ見ない
放っておく→治ったやつはもうここ見ない

だから止むという答えは得にくいだろうけど
俺だったらとりあえず病院行って診断受けて血流改善薬みたいなのもらって
騒音元やストレスの原因になりそうなものとの接触を控えて
有酸素運動するかな

ストレス起因にしろ騒音起因にしろ耳鳴りを自覚した環境下にいると
良くないのは共通してると思うし、血流を改善するという意味でもストレスを減らすという意味でも運動は効果ありそうだし・・・
757病弱名無しさん:2014/02/26(水) 12:47:23.98 ID:kijtK5Ri0
>>752

Thanks!

持ってるんであとで試してみます
758病弱名無しさん:2014/02/26(水) 14:30:46.75 ID:Bk3VUS4Q0
最近気づいたんだけど、カフェイン摂ると鼓膜がぼこっぼこって動く感じなんだよね。そんで
音がこもる感じになる。
胃を痛めてカフェイン断ちしたらやっと気づいたよ。
なんとなくカフェインは駄目かなあとは思っていたけど。
759病弱名無しさん:2014/02/26(水) 17:35:30.13 ID:O8/UNYDg0
24時間耳鳴り始まってもう15年。
左の高音で、高音域が聞こえない。
15年も経っと治る可能性ないよね?!
760病弱名無しさん:2014/02/26(水) 17:39:08.95 ID:7k27rSdC0
耳鼻科行った?
761病弱名無しさん:2014/02/26(水) 19:37:20.81 ID:5J5M2f64O
>>756
ありがとう。
頭洗ってシャワーしたあとは、耳鳴り止んでるから血流に原因があるみたいです。カナル式イヤホンで音楽聴くのとドライヤー控えめにして洗髪毎日して1ヶ月後、治ってなかったから医師に診て貰おうと思います。
762病弱名無しさん:2014/02/26(水) 20:57:34.97 ID:LPIZMC9A0
最近耳鳴りが気になりだしたけど、放置して知らないうちに治ることってあるんですかね
763病弱名無しさん:2014/02/26(水) 21:03:07.33 ID:Gk1Lml+y0
耳をマッサージしたら耳鳴りがましになった!血のめぐりが悪いのかな?
764病弱名無しさん:2014/02/27(木) 02:26:14.23 ID:IjVXgHJJ0
>>763
マッサージって、どうやるんですか?
765病弱名無しさん:2014/02/27(木) 07:58:18.97 ID:RuuSnRhw0
>>761
音楽聞いたせいで耳鳴りになった可能性があるなら早く病院に行ったほうが良いぞ
766病弱名無しさん:2014/02/27(木) 10:47:30.46 ID:eZrhSSd/0
>>764
耳全体を揉んだりほぐすような感じです。
767病弱名無しさん:2014/02/27(木) 11:49:20.39 ID:7AWsUwIP0
>>762
原因にもよるよ
一応耳鼻科行った方がいいよ
私は軽度難聴だった
後遺症で耳鳴り残った
今日は天気悪いからかな、耳鳴り気になる
2ヶ月だから、まだまだ慣れない
働きにいくことも禁止されてて、1日耳鳴りのことばっか考えてる
おかげでうつ病デビューですよ
768病弱名無しさん:2014/02/27(木) 11:55:39.22 ID:SkqRWQ1oP
耳鳴りが発症する3大原因

・血流が悪い状態が長年続いて蝸牛の有毛細胞が損傷
・コンサートなどで大音量の音を聞いたせいで音響外傷で蝸牛の有毛細胞が損傷
・隣家が設置したエコキュートやエネファームや業務用エアコンの室外機が発する低周波音によって有毛細胞が損傷
769病弱名無しさん:2014/02/27(木) 13:23:55.74 ID:deA7Le4J0
病院にいってもまともに見てくれないですね
聴力検査して耳の中10秒みて薬出して終わり
親身になって診察しますって書いてあったから選んだ病院だったのに失望した
770病弱名無しさん:2014/02/27(木) 16:00:43.73 ID:Pyyso4rU0
耳鳴り外来のあるとこでも聴力検査してちょっと診察して終わりだったよ
まあ、こっちは静かなとこで気になる程度の軽度だったこともあるんだろうけど
TRTとかもやってるから親身になってくれるのかと思ったけど全然だった
薬も町医者と変わらなかったし言うことも一緒で「気にしないようにして慣れましょう」だったし

ところで皆さんは耳鳴り始まってから定期的に聴力検査とか行ってる?
耳鳴りが始まって1年たったしそろそろ一度行こうかなと思ってるんだが
この一年で大きさはひどくなってないけど音の種類は多くなった気がする…
771病弱名無しさん:2014/02/27(木) 16:15:15.69 ID:RuuSnRhw0
>>768
難聴がないのは?
772病弱名無しさん:2014/02/27(木) 16:58:23.74 ID:SkqRWQ1oP
>>771
難聴と耳鳴りは程度の大差はあれ同時発生
773病弱名無しさん:2014/02/27(木) 18:31:40.31 ID:BGSL9EyY0
聴力検査の結果、むしろ耳はいいって言われた俺はなんなんだろうな…
774病弱名無しさん:2014/02/27(木) 18:50:47.08 ID:0kMZS8AR0
抗癌剤の副作用にも耳鳴りって有りますよ!
775病弱名無しさん:2014/02/27(木) 19:06:08.73 ID:BGSL9EyY0
http://www.myakushin.info/pamphlet/pamph55.htm
頭鳴りと耳鳴りは違うものらしいな…

いまいちどう違うのかはわからんが
頭鳴りの場合は治療ができるらしい
776病弱名無しさん:2014/02/27(木) 21:01:15.17 ID:6ciJOKQ0O
最近、耳鳴りになった原因が自分の行動をよく思い返した結果分かった。この冬は寒かったからドライヤーを耳にくっ付けるぐらいまでにして鼓膜まで乾かそうとしてたからやと。耳鳴り原因とパターンを読んでるうちに分かった。
777病弱名無しさん:2014/02/27(木) 21:05:39.08 ID:bcwfqqqyi
俺は耳鳴りの強い日は聴力低下していて
耳鳴りが弱い日は聴力アップしてる。
完全に相関関係があるよ。
778病弱名無しさん:2014/02/27(木) 22:34:28.84 ID:VubDPzDp0
>>776
自分が原因なら諦めもつくんじゃね
他人がきっかけ(耳元で爆音鳴らされたとか)だった場合、悔やんでも悔やみきれないが
779病弱名無しさん:2014/02/27(木) 23:08:39.75 ID:TdxZmblP0
耳鳴りから頭鳴になって2年それが原因か分からないが
自転車に乗ってて真っ直ぐ進んだつもりが左側に寄って行き
植木に突っ込んでしまった
780病弱名無しさん:2014/02/27(木) 23:27:10.35 ID:eQ/vvM7Z0
>>769
そうそう、わたしも耳鼻科4件行ったが、どこも同じような感じ。
ホームページには「耳鳴り」に対して、理解あるようなコト書い
てあったよ!あくどい!
食べログみたいに口コミサイトあればいいのに!
自分で、自分に必要なクスリ探して、治療してるよ!
781病弱名無しさん:2014/02/27(木) 23:33:37.02 ID:uruGAIe10
TRTを自作しようと思ってホワイトノイズをヘッドホンで1時間ぐらい聞いてみた。確かに耳鳴りを忘れられる。けど、音を止めた時、無音のはずのヘッドホンの中でいつものキーンが聞こえたのが何とも辛い。

無音状態をなるべく作らないことが、精神的にも良いかもね。ラジオのスリーブタイマーかけて寝ようと思う。
782病弱名無しさん:2014/02/27(木) 23:50:55.61 ID:SkqRWQ1oP
TRTは正直意味ないと思うけどな
自分の耳鳴りだろうが
TRTの音だろうが
時間が経てば脳が慣れて耳鳴りを気にする時間が減るだけ
それなら最初からTRTはいらないと思うで
783病弱名無しさん:2014/02/28(金) 00:06:29.67 ID:ib1pPGWXP
>>767
難聴発症して2ヶ月経ったのに仕事禁止されてるの?
784病弱名無しさん:2014/02/28(金) 06:15:51.76 ID:CgeV6I9y0
>>783
旦那に許可してもらえないんです。耳鳴り気になって不眠になって、不眠から食欲不振になって、と段階踏むように体調壊していって、精神安定剤飲むようになったんです。
785病弱名無しさん:2014/02/28(金) 10:04:45.74 ID:Tpl7CTp7i
私の耳鳴りは高血圧のせいでした…
一生降圧剤飲まなきゃならない…
耳鳴りはかなり軽減して楽になったけど、年寄りになった感じ
786病弱名無しさん:2014/02/28(金) 13:06:31.52 ID:qEezsEZ+0
くすぐったい感じでザワザワした耳鳴りがどんどん大きくなるのって何かの病気なんだろうか
寝入り端とか目覚めた時になるんだけど
症状伝えても病院であんまり相手にされなかった
787病弱名無しさん:2014/02/28(金) 13:11:25.59 ID:x9k0LmWdP
>>784
俺は逆効果だと思うんだけどなぁ
俺も難聴からの耳鳴り経験者だけど家で一人でいるときとかの方が気になってしょうがないよ
働いてたり外にいるときはそんなに気にならない
少しでも耳鳴りを気にしない時間を増やすのが大切だと思う
俺はそれで耳鳴り自体は治ってないけど全然気にならなくなった
心配してくれてる旦那さんの気持ちは分かるけど、少し相談してみたら?
788病弱名無しさん:2014/02/28(金) 13:19:31.27 ID:CRRa/xZ3P
>>786
寝るときに耳鳴りが大きくなるのは
みんな同じ
横になると耳の血圧が上がって損傷してる有毛細胞が刺激されるのと、
周りが静かな程小さな音を拾おうと聴覚が鋭敏になって耳鳴りも大きくなる
789病弱名無しさん:2014/02/28(金) 17:30:14.23 ID:Ehb4MyLQ0
藁にもすがる思いで整体に行ったがどうやら話してみると
そこの整体院の先生も耳鳴り持ちらしく、「じゃあ整体は耳鳴りにまったく効果ないやん・・・
思ってしまった。整体行って軽快した人いる?
790病弱名無しさん:2014/02/28(金) 17:32:57.15 ID:mGUXZK4V0
季節はずれのセミが鳴く
低血糖で高血圧のときは特に騒がしい
791病弱名無しさん:2014/02/28(金) 17:40:37.32 ID:yyUuS7FQ0
>>789
ムチウチから来る頭鳴は治るよ
頭蓋骨と首の骨の継ぎ目にある筋肉の塊がガチガチになると
頭の中心からグリグリギギギと一日中音がする

それにしても、あーセミがウゼェ
792病弱名無しさん:2014/02/28(金) 18:21:13.41 ID:Esw/Mqun0
高音のキンキン耳鳴りから
突然ボボボボって低音耳鳴りに変化したんだが
これ、詰んだかな…
793病弱名無しさん:2014/02/28(金) 18:27:46.76 ID:FLMjFprk0
末期だな…
脳にソフトボールサイズの腫瘍が…
794病弱名無しさん:2014/02/28(金) 18:59:23.59 ID:2uWiHgTlO
湯舟、浸かったら耳鳴り止んだ。このまま耳鳴りバイバイ!二度と来るなよ!
795病弱名無しさん:2014/02/28(金) 19:23:26.06 ID:qclOJ6NS0
>>793
あるわけねーだろ
796病弱名無しさん:2014/02/28(金) 19:57:32.05 ID:62d4AYnn0
>>786
ナルコレプシーじゃない?
797病弱名無しさん:2014/02/28(金) 22:37:16.80 ID:BE/zTArv0
>>792
低音の方が一般的には治りやすいよ!
しかも、ボボボだと、超一瞬でも止まっている時があるワケだし。
798病弱名無しさん:2014/02/28(金) 22:48:56.47 ID:NAy1KU/h0
側頭葉に軽めの偏頭痛があって、
耳の位置より若干高い位置(偏頭痛の位置?)で鳴ってるような気がする

耳鳴りだと思ってたけど、これって頭鳴りなのかな?
病院行ってもまともに見てくれないことのほうが多いみたいだしどうすればいいんだろう
799病弱名無しさん:2014/02/28(金) 22:52:36.68 ID:CRRa/xZ3P
>>792
俺も高音持ちから
低音も発症した同じタイプだ
原因もはっきりと分かってる

高音耳鳴りの発症原因はコンサートに行って爆音を受けて音響外傷になった
低音耳鳴りは俺のマンションの部屋に隣接してる一軒家がエコキュートを設置しやがって
エコキュートの馬鹿でかい室外機を毎晩一晩中低周波音を垂れ流したせいで低音型難聴を発症して
後遺症で低音耳鳴り持ちになった

経験者から言うと
高音耳鳴りは慣れやすいが低音耳鳴りはなかなか慣れないぞ
これから苦しむよ

さらに低音耳鳴りがするということは程度の差はあれ低音型難聴タイプなので
車が通る低音の音でも耳に響くようになって苦しむよ

耳鳴りの苦しさ
低音>>>>超えられない壁>中音>高音
800病弱名無しさん:2014/02/28(金) 23:26:48.51 ID:js+72yvd0
>>798
自分も耳鳴りでなく頭鳴(ずめい),大量の蝉が大音量で寝てる時以外鳴いてる
定期的に偏頭痛があって長年頭痛薬飲んでる,長期カフェインの摂取も原因と思う
脳のMRIやCT撮っても殆どの人が異常ないでしょうね

耳鼻科,漢方,鍼を2年で効果ないのでペインクリニックに行こうと思う
801病弱名無しさん:2014/02/28(金) 23:49:35.88 ID:v7UTagN40
金の無駄だから貯金が吉かな。
802病弱名無しさん:2014/03/01(土) 00:05:06.49 ID:7jraZ7Tg0
俺も耳には異常がないと言われたのに寝るときうるさすぎて眠れん
アレルギーのくすりと漢方だしてもらってるけど
眠れなくてやばいからtrtうけるみちを模索中
ストレスで熱まで出てる
803病弱名無しさん:2014/03/01(土) 00:23:26.19 ID:9d4qx1xb0
ペインクリニック、無駄だった→星状神経節ブロック
804病弱名無しさん:2014/03/01(土) 00:26:19.42 ID:9d4qx1xb0
某私大医学部でやってるイオンシストーストも効果なかったわ
805病弱名無しさん:2014/03/01(土) 08:48:41.13 ID:6hwsPCfKi
高音の耳鳴りは治りにくいんですよ。
ずっと残る方もいますね。慣れるしかないんです。
抗不安薬でコントロールしましょう。
つらいときは1日6錠(リーゼ)まで飲んでも構いませんよ。
by大学病院の耳鼻科医
806病弱名無しさん:2014/03/01(土) 08:55:15.71 ID:pJrgffwl0
モスキート音がうるさい
顔に力入れたら鳴るような音が延々と・・
807病弱名無しさん:2014/03/01(土) 10:20:09.74 ID:kVUNljvI0
音は大きくないけど、慣れないもんだね
808病弱名無しさん:2014/03/01(土) 12:30:57.06 ID:KmhxHAFf0
リーゼ処方されると「気のせいだよ,精神病だ,当たり障りのないリーゼ出しとけ」
と医者の心の声が聞こえるんだけど
809病弱名無しさん:2014/03/01(土) 12:42:48.45 ID:9d4qx1xb0
白衣を着た売人登場
810病弱名無しさん:2014/03/01(土) 21:36:54.73 ID:0btCKU/20
>>797
一日で治ったわ、良かった
811病弱名無しさん:2014/03/01(土) 21:37:42.31 ID:WbOOKyq60
無難聴性10日目でステロイド錠剤もらって夜だいぶ苦しいけど俺でも軽いほうなんだな
812病弱名無しさん:2014/03/01(土) 22:47:58.11 ID:SBhIuNmK0
俺も聴力検査はパスするけど耳鳴りだよ。

ここの住人のほとんどがそうだと思うけどねw
813病弱名無しさん:2014/03/02(日) 00:04:43.11 ID:vtpd5RUO0
医者がお手上げと言ってくれないから、効きもしないアデホス、メチコを毎回出されて様子見される。もう1年経つよ。治らないなら薬いらない。
814病弱名無しさん:2014/03/02(日) 00:05:36.90 ID:gyO5gUnv0
なんか似たような人が多くないか?
こちらも耳詰まり(低音耳鳴り)で耳鼻科行っても、聴力問題なしでスルーされ。
違う耳鼻科でやっと、突発(低音じゃね?)でステロイドもらえた。
しかし、今日また行ったら聴力問題なしと、言われて。
ステロイドなしで、イソバイになり、めまいなしのメニエールかもな?
になったよ。
なんか、耳鳴りというかからだに振動を感じるんだが。
なんか、ヤバイ病気なのかな………
次、何か受診したらいいんだよぉ。
815病弱名無しさん:2014/03/02(日) 02:13:54.08 ID:NIebCzGs0
2〜3分で診察終わらせて回転早くしたほうが医者は儲かるしな
特に耳鳴りなんて原因がわかりにくいし時間の無駄って医者は思ってるんだろう
816病弱名無しさん:2014/03/02(日) 02:38:36.30 ID:oGRA3Z8XO
>>815
診察には来ても来なくてもいいですよーって感じだもんな
817病弱名無しさん:2014/03/02(日) 08:26:21.63 ID:Awt5pe+P0
向精神薬を勧める医者は避けた方がいい
818病弱名無しさん:2014/03/02(日) 08:30:51.18 ID:KMlfzUgx0
>>813
昨日メチコ・アデホス・ストミンAってやつ貰ってきた
3回分飲んで俺も効き目なし
819病弱名無しさん:2014/03/02(日) 10:39:18.96 ID:BEq/Kc1WP
>>815
耳鳴りは治らないのは医者も知ってるんだよ
それでも永遠と薬を出すのは
耳鳴りに慣れるまでの時間稼ぎなんや
薬を飲んでるうちはもしかして治るかもしれないと患者は希望を持ち続けるやろ
そしてそのうち治らなくとも自然と耳鳴りになれて耳鳴りを克服するんや

>>817
耳鳴りに慣れるまでの時間稼ぎや
特に発症初期の自殺願望が強い時には向精神薬は有効やで
俺がもし医者だったとしたら必ず処方するわ
820病弱名無しさん:2014/03/02(日) 11:52:59.77 ID:PgHY6gr/O
>>814
やばい病気じゃなくて、ただの低周波音被害でしょ
それって
近くにエコキュートとかあるんじゃない?

低周波音被害者は数値に出ないから明るみにならず見逃されてる

数値に出ないのが災い、聴力が落ちてなかったりするから、精神病扱いされて、薬漬け、廃人の出来上がり
821病弱名無しさん:2014/03/02(日) 13:16:50.32 ID:JM6IZFvH0
静かな場合は仕方ないけど、音楽やTVの音があっても耳鳴りが気になるようになったら重症だよな
822病弱名無しさん:2014/03/02(日) 14:16:55.76 ID:1HVqQtbZO
私まさに重症です。耳鳴りがうるさくてうるさくてたまらない。日によって若干音が小さくなる時があるタイプ。
もう勘弁してほしいです。精神薬飲んでますよ
823病弱名無しさん:2014/03/02(日) 14:42:09.38 ID:BEq/Kc1WP
>>814
空気が揺れているような振動感じる耳鳴りなら
まず間違いなく低周波音だな
マンション住まいなら周りの部屋のオンボロエアコンの室外機が壊れかけていて低周波音を発しているか
一軒家住まいなら隣家がエコキュートやエネファームを設置してでかい室外機を設置してるかだな

周りの室外機を確認してみましょう
そして一刻も早くその部屋から避難しましょう
低周波音に晒され続けると蝸牛の有毛細胞が損傷して低周波音がない場所に避難しても
時既に遅しでかすかな低音にも耳がリクルートメント現象を起こす一生治らない後遺症を持つこになります
824病弱名無しさん:2014/03/02(日) 16:22:34.38 ID:ozKl4fJH0
>>823
恐ろしい…マジか!?
825病弱名無しさん:2014/03/02(日) 16:43:24.60 ID:Yuz8rF/N0
もともと右耳は難聴気味で右耳はキーンと鳴ってるんだが、最近は両耳ジャリーンの大音量で
昨夜あまりの耳鳴りの酷さ(両耳ジャーンジャーン)に救急外来行って夜勤の研修医に頼んで
アデホスとメチコバールの点滴をしてもらったら今日は音が静かになった。

これは飲み薬の量では効かないってことなんだろうけど、何か光見えた気がした。
826病弱名無しさん:2014/03/02(日) 16:46:00.67 ID:Yuz8rF/N0

右耳のキーンだけになったってことです。でもすごく静かだった。
827病弱名無しさん:2014/03/02(日) 17:52:37.73 ID:BEq/Kc1WP
>>825
アデホスとメチコの点滴ではなく
ステロイドの点滴だろうな
発症初期や悪化初期の時のステロイドはよく効くからな
救急外来行ったのはいい判断やで
828病弱名無しさん:2014/03/02(日) 18:40:49.45 ID:Yuz8rF/N0
>>827
違いまっせ。

自分も最初はステロイドの点滴を希望したんだが研修医にその権限は無いらしい。
それで仕方なくアデホスとメチコバールの点滴でいいです的な感じで打ってもらった。
何よりも点滴の内容の明細もしっかりあるから間違いないですよ。

それに自分が耳鳴り発症したのは去年の夏頃で右耳は難聴からの耳鳴りだろうけど、
秋くらいから両耳のシャーンシャーン耳鳴りでずっと悩んでますわ。
明日、点滴を受けた病院の診察があるんでまた打ってもらおうと思ってます。

あ〜でも明日は希望すればステロイドの点滴を受けられるんだなぁ・・・。
829病弱名無しさん:2014/03/02(日) 22:11:01.80 ID:m+0RFPpl0
右と左で違う周波数の耳鳴りするんだけど
なんかこういうのって治ったりする?
830病弱名無しさん:2014/03/02(日) 22:39:04.24 ID:4kl1b27m0
明日は耳の日
この時期は耳の疾患になりやすいから
気をつけましょう
831病弱名無しさん:2014/03/02(日) 22:42:09.27 ID:KMlfzUgx0
この耳鳴りに慣れろって・・お前ら鬼や
832病弱名無しさん:2014/03/02(日) 22:45:52.55 ID:DLZoTCnv0
耳鳴りを完治する明確な方法がないんだから、慣れろと言うしかないわな
833病弱名無しさん:2014/03/02(日) 23:50:31.29 ID:yETuqSAI0
和歌山の着々と進んでいるようだね。
リビング和歌山ってのに記事が載ってた。
前の論文のときより被験者大分増えているようだけど、まだかなぁ。
834病弱名無しさん:2014/03/03(月) 02:59:31.74 ID:z9bADNVV0
耳鳴りに慣れる順応性ありまへん
835病弱名無しさん:2014/03/03(月) 03:39:33.77 ID:YYJO40He0
まずこのスレを覗くことで
耳鳴りに意識が集中するのがイクナイ気がしてきた
ジェットエンジンの出力が3倍になるわorz
836病弱名無しさん:2014/03/03(月) 12:29:21.61 ID:TVNHtiuR0
それわかる。
ある程度諦めるのも大事だね。
837病弱名無しさん:2014/03/03(月) 16:36:42.61 ID:pHL5P8tNO
今日は耳の日。ミミガーを食べる日。
838病弱名無しさん:2014/03/03(月) 17:20:50.35 ID:odhHIOVQ0
世間の皆さんはミミガー食べて

私たちはお布団で頭抱えて「耳がああああああああああ」
839病弱名無しさん:2014/03/03(月) 17:25:35.55 ID:ryWtLpzm0
>>838
2点差し上げます
840病弱名無しさん:2014/03/03(月) 17:45:35.53 ID:S4GX4g400
高音耳鳴りは治りにくいというが、加齢と共に高音が聞こえ辛くなるから
耳鳴りが治ったように錯覚するという可能性はある。
841病弱名無しさん:2014/03/03(月) 21:25:16.71 ID:1d9FIuw8i
耳鳴り酷くて屋上まで行って死のうとした俺だけど
半年くらいで何とか慣れることができた。
医者が言ってた「そのうち慣れる」はホントだったw
842病弱名無しさん:2014/03/03(月) 22:10:01.69 ID:YYybVDdJ0
>>841
おかえり!よく帰ってきたなw
代わりにわたしが今逝きたいとこだが、うち屋上ないし………
低音やって1年強、今度は蝸牛型メニと診断されたが、低音より悪いわ。
なんか、耳鳴りというより、身体中が振動して、ひどく不安にさせるわ。
843病弱名無しさん:2014/03/03(月) 23:03:57.36 ID:l1VpIlpUP
>>842
体中が振動感じるのは低周波音に晒されるからだって
心臓をつかまれる感じで耳鳴りがするだろ?
俺も経験したことがある

今住んでる家から出て実家とかに半年ぐらい避難してみい
症状が改善する可能性がある
844病弱名無しさん:2014/03/03(月) 23:14:45.45 ID:/q8wJCIL0
>>840
むしろ加齢で聞こえなくなってる音域を脳が高音耳鳴りとして錯覚してるんじゃないかと思うんだが
845病弱名無しさん:2014/03/04(火) 07:46:31.91 ID:F21Ms6pW0
俺は感音難聴気味で8000HZ以上が聞こえないけど、高周波で聞こえる
>>844
ギリギリの6500HZと耳鳴りが丁度かさなる。
去年辺りから耳鳴りが軽減した要因に高音部が聞こえないというのが
あると思うんだが、難聴になっても脳が勝手に再生するとしたらそれも
疑わしくなる。
しかし耳で聞こえない音はじきに脳で再現できなくなるのでは?
846病弱名無しさん:2014/03/04(火) 11:13:26.34 ID:OdWOeLwK0
耳鳴り発症の1ヶ月前から続いてる中途覚醒だけど
耳鳴り発症から2ヶ月経った今でも中途覚醒も耳鳴りも続いてる

ストレスもないはずだしうつ状態でもないはずなのに中途覚醒が続くのは
レム睡眠中に耳鳴りが気になって目が覚めてるのか他の原因なのかよくわからん…

みなさんは耳鳴りで中途覚醒したりしますか?
847病弱名無しさん:2014/03/04(火) 14:35:24.38 ID:9MtX4k9AO
高音のキーンが常に鳴り、低音が不規則にブーンブーンって2曲奏でてます。
そして耳鳴りするほうが聴覚過敏です。
うるさくて音が聞こえる幸せを忘れそうです。
848病弱名無しさん:2014/03/04(火) 15:50:10.98 ID:5JTyJDoaO
>>847
同じだわ
高音の耳鳴りには慣れてたから不定期に低音の耳鳴りが始まってかなりキツイ
849病弱名無しさん:2014/03/04(火) 15:50:55.53 ID:XFS8k00l0
耳鳴り・不眠・高血圧に効く「純正律」CDブック
http://books.rakuten.co.jp/rb/11773321/
完璧な和音が自律神経を整える
850病弱名無しさん:2014/03/04(火) 16:58:01.05 ID:nGkdTGFn0
大学病院のペインに行ってきた
検査結果次第で即注射希望が注射は基本勧めない,呼吸器で症状の悪い人には勧めない
「健康な人の死亡例もある,内出血で圧迫」
「この院内で耳鳴りは2人のみ,1人は注射1人は漢方や放射線2人共長期治療」
「長時間話だけをして治った人もいる」
「逆に個人病院はすぐ打ってくれる,ポリシーだから」
「身体ともに健康でも常時大音量で聞こえると気が狂いそう」と
本心を言ったら即精神病にされそうなので言わなかったが‥
麻酔科で治療と言うより心療法みたい
初診で30分話して会計2000円弱,多分もう行かない
851病弱名無しさん:2014/03/04(火) 18:32:46.04 ID:CtxfJzzz0
30分も時間かけてくれたら神だわ
大抵2〜3分で適当にあしらわれて会計2000円以上だぞ
それ+薬が1000円弱
852病弱名無しさん:2014/03/04(火) 20:33:37.92 ID:Gtrn1xfi0
>>850
>「長時間話だけをして治った人もいる」
意味不明、怖すぎるなその病院。
853病弱名無しさん:2014/03/04(火) 21:55:16.94 ID:PYsDiW4O0
>>850>>851
うらやましい!
そうそう適当にあしらわれて、2、3分だよね!

この間なんか、患者用の席に着く前に医者が話し始めて、終わったよ!w
「はぁ?」と、感じ悪く聞き返したら、看護士さんが席に座ってくださいね!
って、あほかい!
席に着く前に話し始めたのそっちじゃん!

で?注射はステロイドのコト?
854病弱名無しさん:2014/03/04(火) 21:58:36.34 ID:PYsDiW4O0
>>843
こんなページがあったよ!

もしかして私も?!低周波音被害問題
http://matome.naver.jp/odai/2136942596453556401
855病弱名無しさん:2014/03/04(火) 22:18:31.96 ID:PYsDiW4O0
これも関連

【エコキュート】低周波騒音被害者の集い【冷蔵庫】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1365860696/l50
856病弱名無しさん:2014/03/04(火) 23:20:25.44 ID:nGkdTGFn0
>>852 勤務医だから利益じゃなくリスク重視かな,話だけなら再診料しか取れないのに
「この症状になった生活状態や思考を知った上の治療をしたい」
治療せずに毎回30分〜1時間世間話してくだけ患者

>>853 首に打つ星状神経節ブロック 書いてないが点滴じゃないので違う様な‥ 
2,3分で終わるのを30分位かけ,休憩1時間位
打つ気満々だったが同意書にリスク事項が大量に書かれてて
打ってくれそうな個人病院でも躊躇中‥

余談:血さらさらにするサプリや薬は注射や点滴の時,血が止まり難くなる
857病弱名無しさん:2014/03/05(水) 00:55:54.22 ID:jhwEeeYi0
毎月の診察料と薬代2万円。1年通った。医療費確定申告したよ。
それでも耳鳴りは治ってない。聴力は異常なし。
真夏の神社の蝉の声みたいな耳鳴りがほんの少し遠くに聞こえるようになった気がする。これが慣れか。
医療費馬鹿にならないし、もう通わなくてもいいかな。
858病弱名無しさん:2014/03/05(水) 01:38:01.45 ID:IhpBrC/A0
冷蔵庫が原因ってこともあるんか
そういえば五月蝿かった部屋の冷蔵庫の音がいつからか聞こえなくなった

もしかしてこれが原因なのかな?
ジュース冷やしてくるらいでほとんど使ってないけど、ずっと付けっ放しにしてる
これ撤去したら改善される可能性あるんだろうか
859病弱名無しさん:2014/03/05(水) 08:18:16.49 ID:/SXaHtt60
>>857
え?毎月2マン?高すぎない?
860病弱名無しさん:2014/03/05(水) 11:34:13.92 ID:0kxGLgEC0
耳鳴りは薬なんて飲んでも治らんよ
ただ筋肉性のものなら治る可能性はある
トリガーポイントの針治療でぐぐってみ
861病弱名無しさん:2014/03/05(水) 22:30:32.34 ID:rKvJnJN/i
耳なり初体験です。多分キーンよりジーンだと思うんだけどどっちかわからない。一ヶ月これが続くなら病院いきます。右耳が機械音みたいのがすごい。ちなみに精神科は通ってます。もともとメンヘラなんで。
862病弱名無しさん:2014/03/05(水) 22:34:04.43 ID:TrOTV5El0
>>861
すぐに行きなよ。
耳鳴りは最初が肝心なんだぜ。
1ヶ月後に治らないまま病院行く意味なさすぎる。
863病弱名無しさん:2014/03/05(水) 22:57:45.96 ID:K+2lC3/z0
和歌山の研究って世界初なんだろうか。
ヤフ知恵であんなものは海外では当たり前で5年から知ってたって回答があったんだが、
わざわざ県外から診察受けに行く意味ないんかな
864病弱名無しさん:2014/03/06(木) 02:23:35.50 ID:ROHImjMZ0
具体的な可視化が世界初
865病弱名無しさん:2014/03/06(木) 10:20:36.24 ID:pDvGPP2X0
>>861
一ヶ月も放って置いたら、もうほぼ治らないらしいよ
今すぐ病院行かないとここの住人のように一生苦しむ事になる
866病弱名無しさん:2014/03/06(木) 13:02:51.55 ID:qWYFwwqQ0
治らないという勝手な発想、やめたほうがいいぞ
867病弱名無しさん:2014/03/06(木) 16:40:11.10 ID:pDvGPP2X0
勝手な発想じゃなくて長期放置した俺は実際に治ってないし
治らない人が多数居るのが現実なんだよ
脅しじゃなくて今すぐ行かないと後悔するって言ってあげてるの
868病弱名無しさん:2014/03/06(木) 18:46:24.53 ID:DMsJgb2Wi
>>861ですが右の耳から携帯の音が聞こえないのでクリニックいってきました。
聴力検査した所右と左の差が激しいとの事で突発の難聴っていうのも先生がいってきました。入院してもいいレベルらしいです
。これが続くなら大きい病院に紹介状書いてくれるみたいです。
869病弱名無しさん:2014/03/06(木) 19:17:29.05 ID:YMTX3fcs0
これが続くならじゃなくて!

明日すぐに行ってくださいよ
絶対ですよ
飛び込みでも何でもいいですから設備の整った大きい病院へすぐに行ってください
870病弱名無しさん:2014/03/06(木) 20:03:50.56 ID:yyNhJHHL0
>>868
突難スレもあるから行ってみな
まだ事の重大さに気づいてないみたいだから
871病弱名無しさん:2014/03/06(木) 20:25:41.29 ID:pDvGPP2X0
ただ聞こえにくくなるだけって軽く考えてるかもしれないけど
放って置いたら他人の話が聞き取りづらくなってコミュニケーションが取れなくなる
そして脳を使わなくなって認知症まっしぐらだよ
わりとマジで
872病弱名無しさん:2014/03/06(木) 20:52:24.09 ID:Tk5RZxwe0
>>868
おまえは
まだ分かってないな
耳の病気は1分1秒を争うことを
1秒でも早くステロイド点滴してもらわないと
あとあと一生後悔するよ
873病弱名無しさん:2014/03/06(木) 21:00:46.89 ID:qWYFwwqQ0
>>868の耳鼻科でどういう治療を受けたのかわからんが、
適切な処置を受けたのかねぇ…
874病弱名無しさん:2014/03/06(木) 21:10:03.52 ID:DMsJgb2Wi
>>868
です。検査はなんかピピーとかなったらボタンをおすみたいな検査をしました。
ちなみにさっきおやからのガラケーから実験しましたが右耳から発信音がまったくきこえません。左みみは普通に発信音聞こえました。今も低音の耳鳴りがひどいです。
875病弱名無しさん:2014/03/06(木) 21:17:32.20 ID:qWYFwwqQ0
>>874
もしかして飲み薬もらっただけとか?
それで、様子を見ろといわれただけ

今からでも救急車で病院に行ったほうがいいレベルかもしれん
876病弱名無しさん:2014/03/06(木) 21:26:30.41 ID:qWYFwwqQ0
どうせならできることをやってから後悔しようぜ
877病弱名無しさん:2014/03/06(木) 21:27:45.74 ID:DMsJgb2Wi
>>875
田舎のクリニックなのでのみ薬だけです。何種類かはもらいましたが。
878病弱名無しさん:2014/03/06(木) 21:29:23.91 ID:qWYFwwqQ0
>>877
明日朝からでかい病院に行ったほうがいい

今の状況がマズいことくらいわかってるんだろ?
879病弱名無しさん:2014/03/06(木) 21:33:13.00 ID:N7+jDdHQ0
和歌山のは行ってもまだ普通の治療しかしてくれないんじゃね?
もっとも、普通の治療すらしてくれない耳鼻科も多いだろうけど・・・
条件が合えばfMRI等での耳鳴り可視化の臨床研究に参加できて
人が多く集まればサンプル揃って研究が進むぐらいか?
880病弱名無しさん:2014/03/06(木) 21:58:49.65 ID:qK0jQ6DN0
>>868
入院してもいいレベルって自ら言っているのに
紹介状書こうかなんて随分と悠長な医者だなw
881病弱名無しさん:2014/03/06(木) 22:05:19.67 ID:yyNhJHHL0
>>877
明日必ず大きい病院に行ってくるんだぞ
想像してみろよ、その低音の耳鳴りが
ずっと一生続く事になることを
その瀬戸際にいるんだからな
882病弱名無しさん:2014/03/07(金) 00:04:15.44 ID:36jobpZK0
>>877
飲みクスリは何もらったの?ステロイドが入っているか?
なんでもいいから早く大きめの病院へ行け!
883病弱名無しさん:2014/03/07(金) 00:23:13.22 ID:AKuASdFb0
優しい奴らが多くてフイタ
884病弱名無しさん:2014/03/07(金) 00:50:35.30 ID:MadtTlKm0
釣りなんじゃないかと思えるレベル
治る耳鳴りなのに
さすがにプレドニンは飲んでるよな??
885病弱名無しさん:2014/03/07(金) 01:04:56.71 ID:+4sqfb3a0
難聴甘くみたら後悔するよ。
突発なら即入院。74時間以内に適切な治療をしないと、一生後悔する後遺症が残る可能性がある。
聴力も戻らないかもしれない。
絶対、大きな病院行ってね!
私は突発より軽い低音難聴でも、耳鳴りの後遺症で精神安定剤の世話になるはめになった。
886病弱名無しさん:2014/03/07(金) 01:19:12.10 ID:XPZNQvY80
佐村河内守は何してくれたんだよ。
887病弱名無しさん:2014/03/07(金) 03:32:30.37 ID:k5jmWHU+i
>>884
はい。プレドミン朝6錠です。あとは胃薬とかなんかいらないようなもん処方してくれました。

>>885
もともとメンヘラなので不安剤は飲んでます。

おきたらさっきよりもまだ少しは耳鳴り減ったけどまだなってるなぁ。
888病弱名無しさん:2014/03/07(金) 07:28:16.62 ID:+4sqfb3a0
>>887
あのね、適切な治療をしないと耳鳴りが一生続くんだよ。
精神安定剤飲んでようが、この耳鳴りに苦しめられてる現実がある。
耳鳴り、不快でしょ?聴力も戻らないかも。めまいや耳閉塞感や音が響く補充現象っていう後遺症が残るひともいる。
889病弱名無しさん:2014/03/07(金) 08:32:27.13 ID:2Aunt7UN0
発症して次の日に行って入院してやれることやっても
聴力戻らず耳鳴り、聴覚補充ってこともザラだからね
これだけ言っても病院行かないのならもう知らん
890病弱名無しさん:2014/03/07(金) 16:31:24.47 ID:rJP7bAnS0
http://news.mynavi.jp/news/2013/01/11/167/
難聴において「蝸牛外有毛細胞」を再生させて聴力の改善に成功
891病弱名無しさん:2014/03/07(金) 17:43:26.35 ID:9H8oqtbQ0
>>890
これはガチで朗報だな
892病弱名無しさん:2014/03/07(金) 19:39:52.50 ID:Qd0A+yRM0
うん、これイイ!!
893病弱名無しさん:2014/03/07(金) 19:42:41.87 ID:ngHZmVhx0
耳管狭窄症から耳鳴りになって10カ月
最初は毎日高温だったけど今は耳鳴りがある日と無い日がある
起きてしばらくしてみなけりゃ分からない
こんな人いる?何が原因なのか分からん
寝不足やスマホは見すぎないよう気をつけてるんだけど・・・
894病弱名無しさん:2014/03/07(金) 20:17:08.59 ID:0jCapKQi0
キーーーーン
895病弱名無しさん:2014/03/07(金) 22:01:55.40 ID:hwNzhjvj0
今で耳鳴りが何の原因か検査しまくったけど異常なしで原因不明。
俺は、酷い耳鳴り、耳閉感、聴覚過敏がある。
何度もこの事をいろんな医師に伝えたがレントゲンでも即頭骨のCTでも
頭部MRIやMRAでも頸動脈検査でもティパン4回、耳官機能検査1回
SISI検査1回、どれだけ大きな音に耐えれるかの検査1回、
純音聴力検査15回、病院によって125〜500が30デジベルだったり
8000ヘルツの高音が35デジベルだったり、聴力全周波数正常だったり
で何人かの先生に耳に器質的な異常ない。ストレスが原因だと思います。
とかだった。しかし、耳鳴り鳴って2年近く経過したが耳鳴りはかなり酷くなった。
で今日、あきらかに中耳でカサカサ音がしたり異物感を感じた。2年近く前まら
耳の中耳ら辺で異物感を感じたが画像検査でも鼓膜検査でティパンの検査でも
まったく異常が見られなかった。顎関節症になると酷い耳鳴りとかってする?
耳閉感や聴覚過敏とかってある。前々から耳や顎に力入れると耳周辺でブチブチ、バチバチ音がして
→奥歯で強く噛むとブチッって耳周辺で音がする。
896病弱名無しさん:2014/03/08(土) 02:13:23.14 ID:1GL6PoRu0
世間を騒がしてる詐欺師のせいで耳鳴り持ちって他人に言えない雰囲気に成ってきてる気がしてなんか不安

簡単に治るとか仮病とか思われそう
897病弱名無しさん:2014/03/08(土) 03:21:36.36 ID:dw7sJgeS0
>>896
それなんだよな…
耳鳴りはまだ何とか他人に話せる悩みだが、難聴まで行くと今はマジで詐欺師扱いされそう
898病弱名無しさん:2014/03/08(土) 03:54:17.12 ID:pBSwesJQ0
耳のこと話すだけで、いまの時期、アイツが連想されるからな。
899病弱名無しさん:2014/03/08(土) 08:48:36.86 ID:FvxOV4Lx0
感音性難聴で頑張って会話してる人に、耳が聞こえるじゃないかと言うのは悲しすぎる。
900病弱名無しさん:2014/03/08(土) 12:07:48.88 ID:nqMNxJoq0
障害者手帳まで取得してるアイツはただのペテン師じゃなくて立派な犯罪者
聴力回復なんて現状ありえない
10年、20年先には>>890のような研究が進んで現実のものになるかもしれないけど

つーか障害者手帳ってそんな簡単に発行されるもんなのか?
市の職員もグルだったんじゃないかって疑ってしまうわ
901病弱名無しさん:2014/03/08(土) 12:44:55.03 ID:VZJpLJe50
グルでしょ
生活保護者を主な客として診療してる
闇医者もたくさんいるし
902病弱名無しさん:2014/03/08(土) 15:13:41.38 ID:FbR+pnIp0
世の中金の為ならなんでもする一定数のクズはいます
903病弱名無しさん:2014/03/08(土) 15:25:51.53 ID:CB5Yw3ZZ0
音がある場所いくとワンワン響いて辛い(´・ω・`)
904病弱名無しさん:2014/03/08(土) 16:51:03.05 ID:+gPifDtAi
低温耳鳴り1週間たってからプレドニン治療始めたが遅かった…
耳鳴り後遺症残りました。
難聴はほぼ完治したんだけどね。
3日以内に耳鼻科に行ってれば耳鳴り後遺症残らなかったのかなぁと後悔一生
905病弱名無しさん:2014/03/08(土) 19:55:59.28 ID:kZQWJTm40
お前らうそだろ!
騙されないぞ!
そんなものは存在しない!
証明してみせろ!

いいか、海賊共

ひとつなぎの大秘宝は実在しない!!!
906病弱名無しさん:2014/03/08(土) 23:10:23.02 ID:plJwxm7o0
聴力検査以上なしって言われたのに、難聴気味な人いる?もちろん耳鳴り持ち。高音2種類。
ざわついてる場所だと隣にいる人が何しゃべってるかわからない時があってイライラする。
907病弱名無しさん:2014/03/08(土) 23:15:57.16 ID:plJwxm7o0
聴力検査異常なしなのに、難聴気味な人いる?
その状態になり、ざわざわしてる場所で、隣にいる人の話が聞き取れないことが多くてイライラする。
908病弱名無しさん:2014/03/08(土) 23:16:58.10 ID:plJwxm7o0
スマソ。誤爆
909経験者による分析その1^o^/:2014/03/08(土) 23:47:39.62 ID:9Kyy/qK/0
医者はエビデンスがない事は
説明したがらないので個人的な意見を書いておきます。

無難聴性耳鳴りはセロトニンの脳内血中濃度低下による
ノイズリダクション機能の低下+耳室の機能低下による交換神経の異常亢進が原因だと思います。

主だった発生因子としては
筋肉量が少ない(ほとんど運動しない生活をしている)、もしくは日々大量のストレスにさらされている
の二通りが考えられ、これに一時的な体調不良やストレスなどによる一時的な聴力の低下が重なっておきます。

聴力の低下発生直後には聞こえにくくなった音を補おうと交感神経が過剰に反応(興奮)し
外耳や中耳を伝わってこない大きさの音を異常に増幅して脳に伝えます
この時に内耳の神経周辺の雑音も増幅してしまうため非常高く大きな耳鳴りが発生します

この時点ででできることは耳鼻科に行って聴力が低下した原因に対処することです→難聴が判明した場合はここで読むのをやめて医者の指示に従ってください
910経験者による分析その2^o^/:2014/03/08(土) 23:48:14.97 ID:9Kyy/qK/0
無難聴性耳鳴りだと判明した場合今まで聞こえていなかった音がするようになるので非常に不安になると思いますが
自律神経の働きが弱っていない限り、時間が絶てば脳が不要な音だと判断して音がしているのに気が付かなくなっていきます
時間がたっても気になるままの場合心因性の耳鳴りだと診断されることがありますが
心因性である場合も運動不足である場合も基本的には脳内の血中セロトニン濃度が低下していて
自律神経のノイズリダクション機能が正常に働くなくなっているのが原因です

特にストレスを受けている実感がない場合や自分自身で明らかに筋肉の量が乏しいと感じている場合は
筋肉量を増やせば日中に脳内で合成されるセロトニンの量が増えて自律神経の機能が向上し音は小さくなります
病院で運動不足と言われて運動=血流改善と思い込む方がいますがこのような背景があります(医者は推測を述べないので証明が可能な事しか説明しません)
セロトニンの合成量は脳が管理しているので筋肉量を増やしてもすぐに効果が出るわけではないことに注意してください
セロトニンのサプリメントをとっても脳内には流入しないので効果ありません
(筋肉量の増加に合わせて徐々に脳内で合成されるセロトニンの量は増えていきます)

難聴を伴わない高音の耳鳴りは気が付かないだけで誰でも鳴っていますが
異常亢進が起きるとノイズリダクションに使われていた聞こえる閾値の設定がリセットされるため
血管収縮や内耳周囲の神経同士の通信などの雑音が聞こえるようになります
耳の聞こえが悪くなった経験があってもなくても耳を澄ませば成人の4割はこの音が聞こえるので正常です
むしろ聞こえる人は非常に鋭敏な聴覚を持っているともいえます、残りの6割も無音室に入れば聞こえます。
(低い耳鳴りは治るのに高い耳鳴りが治らない理由です、つまり高い耳鳴りは鳴っていても気にならなくなった時点で完治しています。)

無難聴性で耳鳴りが聞こえるようになった原因が慢性的なストレスの場合は
長期にわたる負荷で自律神経の働きが弱っているため安静が必要です。

逆に長期における運動不足や不摂生の場合は運動によって筋肉の量を増やすことで
セロトニンの脳内血中濃度を高めていくことが必要になります
911経験者による分析その3^o^/:2014/03/08(土) 23:48:46.68 ID:9Kyy/qK/0
抗うつ剤は耳鳴りに効果があることで知られていますが
抗うつ剤にはセロトニン脳内血中濃度を上昇させる効果はなく
レセプターでの扱われ方に働きかけて少ないセロトニンの量でも擬似的に血中セロトニン濃度が高いような
効果を発生させるだけですので長期的なストレスで自律神経が弱り安静が必要な患者以外には
あまり必要ありません。

いずれの原因であっても気にならなくなるのには時間がかかるので
特に知らなくても問題ありませんが短期的に耳鳴りの音の変化が生理作用で起こっていることを自覚できる
方法もあります、まず第一に耳鳴りは動物性蛋白質を大量に摂取すると大きくなります
これは脳内に流入するトリプトファンの量が減少し脳内でセロトニンの合成量が減るためです
対策としては納豆などで植物性の蛋白質を少量しかとらないことがあります
セロトニンの合成量が増加して結果的に交感神経の働きが抑えられ音が小さくなります。

セロトニンの合成にはビタミンB、ビタミンC、トリプトファンの3種類が必要で
セロトニンの脳内血中濃度が高まるとストレスに対して強くなるので苦痛も低減されますが
食物の摂取によるセロトニンの合成量の増加・減少はあくまで一時的なもので
基本的には筋肉量をふやして平時に脳内で合成されるセロトニンの量を増やす
もしくは服薬して強いストレスでダメージを受けた自律神経の回復を待つのが根本的な治療になります。

耳鳴りの治療法が幅広く存在しているのは慢性無難聴性耳鳴りの原因である自律神経の働きが弱まった理由が
多数存在しているからで、ある人に取っては幼少時のトラウマであったり、ある人にとっては仕事のストレス
ある人にとっては極度の運動不足であったりするためです、西洋医学が無力なのは効果の立証が行えないため
生活指導に立ち入ることができないからだと思います、因果関係が立証できないのに治療方針を指導することは
タブーだと考えられているのではないでしょうか
912経験者による分析オマケ^o^/:2014/03/09(日) 00:23:06.34 ID:LpTHtrPM0
セロトニンは朝に最も多く分泌されて
夜遅くなるほどに徐々に分泌量が減っていきます
それに加えて、暗闇や静かなところでは交感神経が優位になって聴覚が鋭敏になるため
寝る前に音と不安感が最も大きくなると感じる人が多いようです
原因不明の謎の症状ほど恐ろしいものですが
生理作用の産物であることを知ればそれほど恐ろしいものではないことがわかっていただけると思います日中に運動して夜は食事を少なめにとり、早めに寝るのがお勧めです

いろいろ調べてみると体がそのような行動をとらせたくて
こういった症状を出しているようにさえ思えてくるから不思議だと思いました、 以上、無難聴性耳鳴り経験者の分析でした^o^;
913病弱名無しさん:2014/03/09(日) 01:28:23.61 ID:HCvLnwsl0
>>909-912
お疲れ様です。非常に興味深く読ませて頂きました。
自分は1年位前に軽度の自律神経失調症になり耳鳴り始まった。
交感神経優位になりすぎて、微熱と倦怠感を伴う風邪のような症状とともに耳鳴り開始。
耳鳴りは朝うるさくて、湯船に浸かってる時や寝る頃には無音状態に近くなる。
聴力は年齢的には良い部類だと思う。
原因は長年の不摂生と極度の運動不足により筋肉落ちまくり(脹脛とか筋肉削げ落ちてた)、
2年位前から生活スタイルの変化でストレスも溜まりまくってたしいろいろと当てはまる。
体の不調は完全ではないけど10ヶ月位でほぼ治ってきた、
今後はウォーキングやストレッチだけでなくジョギングや禁トレも開始したい。

自営業とか引き篭もりで一日中椅子に座ってるような人は耳鳴り持ち多そう。
914病弱名無しさん:2014/03/09(日) 01:44:55.62 ID:+ehiD0lw0
>>890
耳鳴りなのにこんな難しいの理解できない,要訳してほしい
915病弱名無しさん:2014/03/09(日) 02:17:00.30 ID:LpTHtrPM0
>>913
ではじめの症状が私と似てますね、私は強い耳鳴りから始まって体がだるくなり、食欲不振になり異様に涙もろくなりました
3日目で耳鼻科に行ったのですがその時点で聴力に問題はありませんでした
1週間ぐらいたったらで熱が出て更に耳鳴りが悪化しました
最初に耳鳴りがしてから1週間も間があいて熱が出ているので、熱と耳鳴りに直接的な関係はないと思いますし最初の時点で自律神経失調だったのかもしれません
ネットで個人ショップ開業して2年ぐらい朝から晩までPCの前で作業する生活を続けてました
腕とかも学生の頃に比べるとありえないぐらいガリガリでしたがPCの前で生活が完結するので特に気にしてませんでした
916病弱名無しさん:2014/03/09(日) 02:59:18.17 ID:LpTHtrPM0
朝に一番分泌されると書きましたが
私は起床時間が遅く午前10時ごろなので個人的な解釈が入ってしまいました
普通の方の場合は昼あたりに一番セロトニンが合成される量が増えると思います
917病弱名無しさん:2014/03/09(日) 16:52:42.22 ID:EtEabW3w0
>>909-912
うわぁ。思い当たるフシがあるわ。低音+無難聴耳鳴りなんで。
918病弱名無しさん:2014/03/09(日) 17:37:13.39 ID:+CfNsBOv0
909>情報ありがとうございます。
私は、アステル調律院の山下先生のDVDを見ました。
理論は909さんとほぼ同じ考えでした。
私も無難聴性耳鳴りです。
特徴としては、運動したり、電車乗ったり、大きな声をだす
行為をすると耳鳴り悪化します。何処場所でも耳鳴りが聞こえます。
しかし、耳鳴り音は日によって変化します。
安静にしてると耳鳴りが鳴ってるが静かに鳴り
ウォーキングとかすると耳鳴り大きくなります。
セロトニンが耳鳴りに関係してる事は心療内科や耳鳴り専門の医師からも
説明されたが朝日を浴びる事が一番重要だと教えられた。
自律神経の耳鳴りなら治る可能性ありますか?
医者からストレスが原因と言われ耳に器質的な原因はないと言われた。
しかし、相当酷い耳鳴り。なのに人の声や時計の針の音がちゃんとクリアに聴こえる。
蜂の子って自律神経の耳鳴りには効果あるんですかね?
耳鳴り発症当初、アデホス、メチコバ、を服用してましたが全然効かず
私は、毎日大泣きしてました。すると耳鳴りの音がかなり軽減した時期がありました。
涙にはセロトニンと深い関係がありその作用で耳鳴りが小さくなったのかな?
あと私は、猫背です。今、仕事できてません。将来が不安です。
919病弱名無しさん:2014/03/09(日) 19:47:23.38 ID:AIw7b4oG0
なるようになる、最悪でも死ぬだけです。
気楽に行きましょう。
920病弱名無しさん:2014/03/09(日) 23:20:22.35 ID:LpTHtrPM0
>>918
蜂の子はトリプトファン、ビタミンB、ビタミンCと言うセロトニンの合成に必要な栄養素がすべて入っていますが
含有量が微量なので、DHCのビタミンB群とビタミンCのサプリメントを
毎食後に取ったほうが効果があると思います

DHC ビタミンC ハードカプセル 60日 120粒 350円程度
DHC ビタミンBミックス 60日分 120粒 320円程度

納豆などで植物性の蛋白質(トリプトファンの含有比率が多い)を毎食とるのもお勧めです
蜂の子も含めてサプリメントは薬ではないので体に栄養素が不足していた場合のみ効果がでます

セロトニンの合成量が増えるとストレスに対して耐性が強化されるので心因性の耳鳴りにも効果があると思います
心因性と聞くと精神の問題であるような印象を覚えると思いますがストレスを受けたことによって
セロトニンの脳内血中濃度が減り交感神経の働きが高まりすぎて起こったことであると考えれば前向きな見方ができると思います
ビタミンBもビタミンCも水溶性なので取りすぎて害が起こることはまずない(あってもおなか壊すぐらいです)ので
とりあえず飲んでおくぐらいの気持ちで飲んでみられていいと思います
1度に大量に摂取しても不要な分は尿とともに排出されてしまうので毎食後取るのがお勧めです。
(上の例に挙げたサプリメントでは1日4粒までが摂取上限です、それ以上とるとおなかをこわす可能性があります。)
921病弱名無しさん:2014/03/09(日) 23:42:48.40 ID:LpTHtrPM0
私の場合は日常的にストレスを受ける環境ではなく
自律神経が失調した原因が運動不足と不摂生以外には考えられなかったので
早い段階から徐々に運動量を増やして行って徐々に軽快していったのですが

自律神経に不調をきたす原因は人によってさまざまなので
お伝えできることはセロトニンの合成に必要な栄養素をかかさないようにしたほうが良いと言う事しかありません
無力で申し訳ないです^o^;
922病弱名無しさん:2014/03/09(日) 23:42:53.93 ID:+CfNsBOv0
心因性の耳鳴りがストレスとセロトニンの減少で慢性的な耳鳴りになると
いう事は理解できました。
もう2つは、ストレスで耳閉感と聴覚過敏についてですが
これらも自律神経と深い関わりがあるとよく言われていますが
どうしてこの2つが耳鳴りと付随して起きるのでしょうか?
このメカニズムを知ってる方いますか?
923病弱名無しさん:2014/03/10(月) 00:24:51.37 ID:+8pt01u00
耳閉感は耳管を含めた耳室内のどこかで炎症が起きると起こる症状だと思いますが
自律神経の働きが乱れると病原体に対する抵抗力が弱まるので免疫が働いて弱い炎症が起きているんだと思います

聴覚過敏は聞こえにくくなった音を脳が増幅することによって起こる現象なので
発生原理は耳鳴りが起こるのと同じだと考えられます

私は素人ですが耳閉感はステロイドを処方してもらったら収まったので
炎症が直接的な原因であることは実体験しましたし
耳鳴りがひどいころは聴覚過敏もかなりひどかったのでおそらく同じ原因で起こっていたと思います
924病弱名無しさん:2014/03/10(月) 00:39:54.17 ID:+8pt01u00
耳室じゃなくて鼓室ですね、失礼しました
925病弱名無しさん:2014/03/10(月) 01:21:05.70 ID:9YqIfoXr0
今宵も夜間飛行の離陸を開始した模様
キーーーーーン
926病弱名無しさん:2014/03/10(月) 02:08:32.48 ID:1nJaYh4g0
>>898
おすぎは耳鳴り大きくなったり小さくなったり不定期らしい
こ〜ゆうのは治る可能性あり
何やってても周りの状況関係なく常時聞こえるのは治らないみたい
927病弱名無しさん:2014/03/10(月) 02:55:02.68 ID:+8pt01u00
おすぎさんは年齢的に老人性のやつだから
普通なら問題にならないだろ
928病弱名無しさん:2014/03/10(月) 03:14:23.38 ID:+8pt01u00
結局何を信じるかっていう話なんだよな
治ると信じるも治らないと信じるも個人の自由なんだな
929病弱名無しさん:2014/03/10(月) 03:51:09.60 ID:KGuinHsG0
低音の耳鳴りがここまでキツイとは思ってなかった
高音の耳鳴り持ちだったが高音はすぐに慣れたし、かわいいもんだったんだなと

高音のときより低音の耳鳴りの方がガチで死にたくなるな
ストレス半端ない
930病弱名無しさん:2014/03/10(月) 04:20:01.13 ID:0BPIlB7F0
四十肩と耳鳴りって関係ある?
どうもただの肩こりじゃなくて四十肩と言われるような症状があって
その発症とほぼ同時期に耳鳴りがするようになった

今のところ聴力は全く落ちてないし、
四十肩が治ったときに耳鳴りも治ってくれる事を期待してるんだが
931病弱名無しさん:2014/03/10(月) 13:20:26.15 ID:Y/Uau30u0
>>929
慣れてないだけだよ
俺は低音→高音だけど全く同じことを考えてるわ
932病弱名無しさん:2014/03/10(月) 13:58:21.88 ID:+8pt01u00
不定愁訴は大抵他の体の不調とセットだな
なんでほかの症状と一緒に現れるのか少し考えればわかりそうなものなのに
原因を外に求める奴ほど薬に逃げる
933病弱名無しさん:2014/03/10(月) 15:00:54.96 ID:ZDoZHeRy0
素人プロ確変中
934病弱名無しさん:2014/03/10(月) 15:17:48.03 ID:+8pt01u00
耳鳴りの治療法ページが妙に宗教臭かったり理由について考えてみようぜ
そういうページを見る奴がそういうものを求めてるんだよ
935病弱名無しさん:2014/03/10(月) 15:46:38.56 ID:+8pt01u00
耳鳴りが発生する原因が自律神経の失調に由来する場合は
・中枢神経系のダメージ
・神経伝達物質の減少

の二通りの原因が考えられるだろ
前者ならストレスが原因なのでセロトニンの合成を抑えて脳を休ませる必要性があるから動物性アミノ酸を多くとる必要性があるし
後者が原因なのであればセロトニンの合成量を増やすために植物性アミノ酸を摂取する必要があるわけだ

前者が原因なら必要なのはストレスをさけること、十分な睡眠をとることだし
後者が原因なら平常時の脳内へのBCAAの流入量を減らすために筋肉量を増やす必要がある

運動すると耳鳴りが大きくなる場合は運動時に筋肉中のBCAAが分解されて血中のBCAA濃度が高まって
セロトニンの合成量が低下している可能性があるので運動前後に適せん動物性たんぱく質を摂取すればよいはず

個人によって安静が必要か運動が必要かきっぱり別れるだろうし
身体が虚弱でストレスも受けていた人は両方の原因に対処しなくてはならないので骨が折れるだろうな

薬は薬理的に治療する効果がないことははっきりしてる
症状を緩和するために存在しているのにそれで治そうとする奴が多いのが治らない原因だろ
ここまで書いても理解できないやつは一生そのままだよ
936病弱名無しさん:2014/03/10(月) 15:59:55.74 ID:+8pt01u00
薬と言うのは抗鬱剤のことな
937病弱名無しさん:2014/03/10(月) 16:17:40.64 ID:6WozuAWk0
>>931
オレは更に逆で
まず鬱発症して希死念慮が出て、その後から耳鳴りが始まった
鬱は寛解して復職したけど、毎日キーーーーーン

セロトニン、まだ足らんのかなぁ
938病弱名無しさん:2014/03/10(月) 16:26:11.38 ID:KGuinHsG0
>>931
高音は音楽聴いたりテレビの音流したりしてると掻き消されるけど
低音は音楽聴いてても聞こえの悪い感じがして気になるんだよな…
939病弱名無しさん:2014/03/10(月) 20:55:47.62 ID:eQGsisxei
>>929
俺と一緒だ。低音は抗不安薬飲んでも耐えられない。
俺は原因が高血圧だったようで、血圧下げたら低温は消え去ったが。
高音耳鳴りは一生消えないと覚悟していてすっかり慣れた。
低音耳鳴り地獄経験者だから言えるのだと思う。
940病弱名無しさん:2014/03/10(月) 22:16:16.93 ID:GS6U+aHE0
俺は、30代から34歳と7カ月まで風景や自分自身や海外旅行で
韓国2回、フランス1回、イタリア1回、デジタル写真で動画や画像を
思いでに撮りまくってた。今思うと、30代前半が過ぎ去る頃からの
耳鳴りという地獄の始まりが起こる事を無意識に感じた行為として
これらを健康な時にしていたのかもしれない。
俺の今の症状は重度の両耳の慢性耳鳴りに耳閉感、聴覚過敏
30代から色々な国に行きたかったけどこれじゃあいけそうもない。
検査はすべてやれる事はやったが異常なし。
耳鳴りが重度な方でなお且つ耳閉感がある方で飛行機乗って
大丈夫だった方いますか?
941病弱名無しさん:2014/03/10(月) 23:11:38.83 ID:Npjb4Jk4O
最近、たまに飛行機に乗った時みたいに耳が詰まる感覚が突然来て、小さくキーーーンと鳴るんだけど酷い耳なりの前兆なのかな?
942病弱名無しさん:2014/03/11(火) 00:43:47.77 ID:3q/E0bgt0
二週間に一度通院して薬を貰ってますが、通院費もかさむので
節約したいけど、通院を1ヶ月に一度でもいいのだろうか。
943病弱名無しさん:2014/03/11(火) 03:11:38.67 ID:IfcAxvLL0
高音より低音の方が耐えられない?
低音は未経験だが高音キーーでそのまま筋や血管が切れそうだよ
944病弱名無しさん:2014/03/11(火) 07:49:18.30 ID:e17FZDdZ0
>>930
俺も耳鳴り発症のときに酷い肩こりだったし首もこっていた、今はPC打ってても
すぐに首がこってしまう。
日頃の姿勢とか、枕の高さとかに気をつけてたらかなり軽減したから頚椎と肩と耳鳴り
は関連していると思われるが、それも人それぞれ。
945病弱名無しさん:2014/03/11(火) 08:12:15.88 ID:dBl1Qvik0
ID:LpTHtrPM0さんのわかりやすい話運動続けるモチベーションになったわ!
ありがとう!
946病弱名無しさん:2014/03/11(火) 10:15:40.99 ID:jR6eje+S0
慣れてきたのか、耳鳴り小さくなった
ほんと、人間慣れるもんだね
947病弱名無しさん:2014/03/11(火) 15:37:12.40 ID:P1201vtz0
大竹まことがさっき、ラジオで耳鳴りの話してた。
このスレでは有名な耳鳴り持ち有名人だから
スレの人は知ってるだろうけど、
佐村河内の話ついでに、話してた。

20年前から凄い耳鳴りらしい、原因は顔面麻痺を患った時に
ステロイド治療をしたら、副作用か、顔面麻痺が原因かは
解らないけど、凄い耳鳴りが残ったらしい。
今現在、変わらず凄い耳鳴りらしい。
克服した切っ掛けは、数か月後、
アナウンサーの耳鳴り持ちの話を見聞きした後
諦めがついて、大丈夫になったらしい。

ラジオでは、こんな状態で低音が聞き取りにくいが
多分、自分は障がい者では無いみたいな話だった
948病弱名無しさん:2014/03/11(火) 15:40:08.27 ID:P1201vtz0
>>946
慣れるっちゃなれるけど、
精神状態や体調でぶり返す事もあるから、
安易に「ほぼ治った!」みたいな空元気は逆効果だぜ

ほぼほぼ、生活の一部として許容した時、
完全シンクロして治ったと言えるんだと思う
949病弱名無しさん:2014/03/11(火) 16:21:41.45 ID:A2hWthW20
>>947
大竹まことは耳鳴りを克服してると思うね
いつもPodcastでラジオを聞いてるが
耳鳴りが深刻だったら毎日あんな馬鹿話しなんてできないからね
950病弱名無しさん:2014/03/11(火) 17:51:39.96 ID:GU999mHaO
大竹まことさんはステロイド系と言ってましたが
ステロイド系プレドニンは耳鳴り治療薬だよね。
951病弱名無しさん:2014/03/11(火) 18:07:37.80 ID:wTXD6krX0
爆音ドキツイ頭鳴りになって半年…
発症当時は朝から耳鳴りが凄くて鬱の薬飲みながら耐えてた。
今はそれはなくなり起きられるまで来たけど、耳鳴りに支配されてるは相変わらず。

重度の耳鳴りの方に聞きたいけど、月日に身を任せてたら慣れるもの?
それとも一生この辛い思いしながら生きなければいけないのかな?
952病弱名無しさん:2014/03/11(火) 18:20:45.54 ID:8s1IkI560
>>951
和歌山に期待、希望を見出してがまんしてる。
953病弱名無しさん:2014/03/11(火) 19:28:01.69 ID:42YpEF200
今日でちょうど6年経った。
ここ数年耳鳴りより頭痛がひどいから
頭痛スレばっか行ってるぜ。
954病弱名無しさん:2014/03/11(火) 19:34:14.35 ID:q0SX1T4y0
おまえ死ぬのか…
955病弱名無しさん:2014/03/11(火) 22:04:38.60 ID:heqrwCFf0
天地神明に誓って耳鳴り持ちです
956病弱名無しさん:2014/03/11(火) 22:23:15.92 ID:WZde6Bkn0
記者「お、おう」
957病弱名無しさん:2014/03/12(水) 05:33:03.33 ID:/69De/c70
高音の耳鳴りは治りにくく低音の耳鳴りは治りやすいと聞いたんだが
低音は治りにくく高音は治りやすいってのもよく見かける
結局どっちなんだろう

そもそも耳鳴り自体は治らないっての前提で
958病弱名無しさん:2014/03/12(水) 06:43:13.73 ID:tE0SYL+M0
>>952
飲み薬とかで出来るの?
959病弱名無しさん:2014/03/12(水) 12:26:03.81 ID:OD8acbEh0
和歌山の記事では、てんかんの薬が効くかもってかいてあったけど
既に試して効かなかったって人も居るよね・・・

和歌山の論文によると耳鳴り持ちは脳に異常活性している場所や
逆に鈍くなっている場所が複数ある(?)ようなので

電気や磁気刺激もただ単に一箇所を沈静化させるだけではダメ
なのかも
960病弱名無しさん:2014/03/12(水) 13:16:50.76 ID:lm7rYV/B0
高音の耳鳴りがしてる方は普通に低音聞こえるけど
モスキート音が酷い方の耳は低音が全く聞こえない…
病院行くけどヤバイよなコレ
961病弱名無しさん:2014/03/12(水) 14:07:32.51 ID:sy75ws6s0
急性低音障害型感音難聴の可能性があると思う
低音の有毛細胞が障害を受けてるんだけど、耳鳴りは高音にでる場合が多い
今すぐ病院行けば聴力は回復すると思うよ
耳鳴りはどうなるかわからない。
962病弱名無しさん:2014/03/12(水) 17:17:21.71 ID://meohRe0
>>959
デパケン(抗てんかん薬)は東京女子医の医師が何年も前から
言ってるポピュラーな話。
963病弱名無しさん:2014/03/12(水) 17:30:01.85 ID:r86gLvZA0
デパケンは1200まで
テグレトールは800までトライしたが
全く効果は無かったよ
リリカもトラムセットもダメだった

ちな高音24時間で5年くらい
964病弱名無しさん:2014/03/12(水) 17:40:45.97 ID:DF+iVG580
大竹まことは20年前からなんだ。
いつも愛想悪い顔してると思ってたけど
酷い両耳の耳鳴り持ちだったからだね。
俺も酷い両耳の耳鳴り持ちだけど今年の5月16日で2年になるけど
いまだに慣れない。高柳健治とか佐藤信雄とチェンとか坂本とか
原田貴とか耳鳴りエクササイズがでてるけどその中で俺は、佐藤信雄を
購入したがこれすべて毎日行ってたら、3時間くらい時間を1日費やしてしまう。
また正確なツボに刺激しなければ効果がないというのとツボ押しの力加減も
あってかなり面倒なエクササイズなので続けられず返金してもらった。
こういうエクササイズは返金制度がついてるのが救いだが
もしこういう類を購入するなら1日3分とかのにした方が良い。
965病弱名無しさん:2014/03/13(木) 01:17:09.33 ID:5+e74qLk0
左だけ耳鳴りある人が多いいのなんでだろう?
ここになにか解明のヒントがあると思うんだが
966病弱名無しさん:2014/03/13(木) 04:52:46.43 ID:rkH/Xfqz0
>>962
その医者は評判が良くないのが残念なところ
967病弱名無しさん:2014/03/13(木) 07:24:03.49 ID:ULnX3qyL0
>>965
左多い?自分は両方だけど。どこの調査結果?
968病弱名無しさん:2014/03/13(木) 19:34:22.78 ID:KxZNKmNk0
中国の話だけど、ヘッドフォンの悪影響
ttp://www.xinhuaxia.jp/1131337249
969病弱名無しさん:2014/03/13(木) 22:37:36.89 ID:JS9F6jPh0
どっちの耳から耳鳴りが鳴ってるかわからない&かといってどっちの耳からも鳴ってるというわけではなさそうなタイプの耳鳴りなんだけど
これって頭鳴りってことかな
970病弱名無しさん:2014/03/14(金) 07:38:47.30 ID:Ui8bpa0w0
俺のは左の肩甲骨辺りが凝ってて左の首から鳴ってる感じ。
これも頭鳴りみたいなものだけど、総称して耳鳴りってことになってる。
971病弱名無しさん:2014/03/14(金) 10:37:51.42 ID:VF/7fLI40
俺も肩こりがめちゃくちゃ酷くて、肩こりのあるほうから耳鳴りが聞こえるんだけど
肩のストレッチしたり温熱シップ張ったりして、血行良くする努力したら少し改善されたよ
処方してもらった薬も平行して飲んでるが、薬飲んでるだけのときは全く良くならなかった
972病弱名無しさん:2014/03/14(金) 17:00:57.33 ID:pQ94DNXB0
首や肩の凝りから来る耳鳴りは、もむよりも一定方向へのストレッチ
がお勧め。
ただし、案外違った方向にストレッチして酷くなったりするから試行錯誤
が必要になる。
973病弱名無しさん:2014/03/15(土) 03:17:41.59 ID:OhlGhf0n0
「慢性耳鳴患者に対する経皮刺激による耳鳴軽減療法の検討」
って検索すると治験情報が出るけど、
どんな治療法なんだろう?
974病弱名無しさん:2014/03/15(土) 23:31:32.62 ID:96WBYQhV0
>>973
参加者募集終了になってるね………
慢性耳鳴り患者を相手にしてくれる医者はいないのかなぁ………
今日、耳鼻科でもうクスリは止めましょうって………
耳鳴り治ってないのにさぁ。
クスリ飲んでもムダなのかなぁ。
975病弱名無しさん:2014/03/15(土) 23:43:46.06 ID:k2T067FW0
薬やめてビタミンサプリ飲むことにしたよ。メニエールの薬を飲んでも耳鳴りには効かなかった
976病弱名無しさん:2014/03/16(日) 01:22:55.60 ID:2osQW5Nb0
>>972
それ要するに筋膜リリースだよ
977病弱名無しさん:2014/03/16(日) 02:03:07.39 ID:MGCFTwdp0
>>974
見かねて言ってくれたんだないい医者じゃん
いつまでもすがりつくから苦笑いだったんだろう
978病弱名無しさん:2014/03/16(日) 04:51:37.93 ID:iHmwkpof0
和歌山行って被験してくれば気持ち変わるんじゃない?
979病弱名無しさん:2014/03/16(日) 06:07:43.34 ID:n2KIdudP0
親知らずを抜歯&虫歯の治療をしてそのすぐ直後になんとなく体調がおかしくなりはじめて(しかも治療したはずの歯が冷たい水を飲んだらしみた)
歯の治療から20日後くらいに中途覚醒がはじまり、中途覚醒がはじまって1ヵ月後に耳鳴りが始まった者だけど、
どうしても無関係とは思えないし
歯のいたみもだんだん強くなったような気がするから
今調べてたら
http://ameblo.jp/igii333/entry-11503774927.html
こんな記事を見つけた

あさって歯医者いってみるわ…
980病弱名無しさん:2014/03/16(日) 13:45:24.94 ID:J4N0+n7U0
首を曲げたり(曲げる方向による)肩を動かしたりすることで耳鳴りの音量が変わるんだけど
これって普通?
981病弱名無しさん:2014/03/16(日) 13:54:51.47 ID:bx7TyE820
音響外傷って急な難聴になって耳鳴りが鳴るような状態と医者が言ってたんだけど、
ヘッドフォン聴いて耳鳴り発症して聴力だけ正常で酷い耳鳴りだけ鳴ってるのは
音響外傷に各当しないのかな?
音響外傷って耳閉感もあると聞いたんだがそれって一生耳詰まり感も治らないの?
なんか耳に力入れるとブチブチバチバチ音したり首を右側に傾けるとブチブチ音するし
右奥歯で強く噛むと耳周辺でブチって音がする。これって音響外傷の後遺症かな?
外リンパも疑ったんだけど神尾記念病院にメールで質問したら外リンパなら
高度な難聴になり聴力正常とはならないと返答された。
このブチブチバチバチの音がでてから耳閉感を感じそれから大きな声をだしたら
頭全体でザーってテレビの砂嵐のような音が聞こえてそれから頭全体で押さえつけられるような
頭重感があってそれから慢性耳鳴りになった。ブチブチバチバチが何処で鳴ってるかの
発生源がわかれば耳鳴りの関連もわかると思うのだがあらゆる検査をしても
異常なしだった。特に画像検査には力を入れた。両耳のレントゲン検査2回、耳の側頭骨のCT検査
1回し、さらに耳鳴り治療に力を入れてる中川雅文先生の所で首のレントゲンに耳のCTをやって血液検査
尿検査、SISI検査、をしたが異常なし。聴力検査は2回して1回目は8000ヘルツが35デジベル。
2回目が聴力全周波数正常。医師からストレスが原因でしょう。で終了。どうすればいいんんだ。
982病弱名無しさん:2014/03/16(日) 14:39:54.46 ID:/bgU6whpO
俺の耳鳴りは日により限り無く小さい日と大きい日と半々です
前者を体調のいい日、後者を体調の悪い日と呼んでます
なぜかはわかりません
ただ5年くらいで慣れてしまいました
ずっと鳴ってる人はかなり辛いだろうなと思います
私も精神安定剤は1日1錠だけ飲んでます
効く日と効かない日があるとも言えるかもしれません
耳鳴りの原因は脳梗塞からです
どうしたらいいかなんて自分で考えていくしかないですよね
試行錯誤ですよ
983974:2014/03/16(日) 14:41:19.15 ID:etDtiRVS0
>>977
えー3週間で治療放棄?早くね?
しかもすがりつくって、言葉悪くない?

>>980
あるある。
わたしもそれに似てて、低音の耳鳴りが首を振ると一瞬消えるんです。
と、お医者様にいったらいぶかしげな顔された。
そんなのは聞いた事が無いと。
それまではゴーという耳鳴りが何をしてても同じ音量だったのに、
クスリ飲んでから、その症状が出たので、良い方向に向かってると
思ったのに。
984病弱名無しさん:2014/03/16(日) 15:35:53.63 ID:bx7TyE820
やばい。2年近く耳鳴り慢性的に鳴ってるけど
今年に入って耳鳴りの音が耳の奥に差し込むように強く鳴ってる。
例えていうと歯医者のキューンって音を耳の中に入れられてる感じ。
これでも普通にティッシュのこすれる音とか普通に聞こえるんだけど
耳鳴りって重症化するとどんな場所でも耳鳴りかき消すの無理になるよね。
俺は、耳鳴り発症当時と今ではまっつあく耳鳴りの音の種類も違うし
4車線の走行してる車が通ってる場所でも普通に耳鳴りが聞こえてしまう。
こういう方いらっしゃいますか?
985病弱名無しさん:2014/03/16(日) 16:35:03.48 ID:LIGsZvW+0
980>>
俺もそのタイプで、頚椎症からの耳鳴りや自律神経失調になるという説も
聞いたことがある。
2年前にその事を知ってからの首のケアでかなり良くなってるし、このスレに
も結構書き込んでるが、一般的じゃないらしくほとんどスルーされてるから
詳しくは書かない。
それから耳鳴りの音を24時間、365日聞いてると脳でコピーしてしまってるせい
で完治を難しくさせてる気がする。
986病弱名無しさん:2014/03/16(日) 17:06:18.90 ID:bx7TyE820
結局耳鳴りは発症年齢によって苦痛度が左右される気がする。
10代で発症した人ならば自殺を実行してしまうだろうし、
20代で発症ならうつ病になるだろうし、30代発症ならうつ病かひきこもりになるだろうし
40代、50代で発症なら老いを受け入れようやく耳鳴りと共存する道を選ぶ思考になると思う。
問題は10代〜30代までに発症した慢性耳鳴りをどう克服するかが問題だ。
この間の年齢で発症した場合はまず受け入れる事が難しい。
ここのスレの殆どは40代〜50代で発症した方々ではないだろうか?
俺は、34歳と7カ月を過ぎた頃に慢性耳鳴り発症して仕事が2年近くできず
両親は高齢で俺の人生に夢も希望もない。30代で世界の色々な場所に行くのが
俺の夢だった。韓国2回とフランス1回、イタリア1回しか行けなかった。
35歳でドイツ、36歳でスペイン、37歳でニューヨーク、38歳でオーストラリア
39歳で欧米、おまけに台湾という順に行く予定だった。
貯金も今現在900万溜めてわいるが2年近く無職なので親から援助してもらうお金を月3万溜めて
貯蓄してる状態。しかし、今年で父親が第二の退職となるのでそれ以降はどんな酷い耳鳴りでも
働かないといけない。ちなみに母親が68歳。父親が73歳。
36歳で無職で酷い耳鳴り。将来夢も希望もない。去年35歳の時に苦し紛れに世界遺産になった
富士山登ってきて外国旅行ができなくなった穴埋めをしてきた。
50代で耳鳴り発症した方はまだいいよ。それなりに健康だった頃に色々
楽しい経験してきてるだろうし50代はもう人生それなりにしたという満足もあるから
耳鳴り発症しても受け入れる覚悟が出来あがってる。
10代で耳鳴り発症した方は本当に気の毒だと思う。学生生活をどうやってやり過ごすんだろう?
特に人生で10代20代は若さを象徴して人生で一番楽しい人生を送る事ができる
年齢。それが耳鳴りで台無しにされいつ死が訪れるともしれない相田、断末魔のように
耳鳴り地獄に耐えなければならない。発症した年齢が若い程、人生の最終ゴール=死は果てしなく遠く感じ
益々、苦痛度が増してくる。
987病弱名無しさん:2014/03/16(日) 17:34:16.34 ID:WXPsXCvY0
>>986
なげぇよ

20代で発症したけど別に人生台なしになんかなってねーよ?
本人の資質に問題あんじゃねーの?
988病弱名無しさん:2014/03/16(日) 17:43:47.21 ID:bx7TyE820
986>>耳鳴りは軽度>中度>重度とあるからね。
君の場合は静かな場所で耳鳴り聞こえるタイプなら人生に問題なし。
でも重度の耳鳴りなら発症年齢が若い程苦痛度増すよ。
989病弱名無しさん:2014/03/16(日) 17:53:47.31 ID:WXPsXCvY0
>>988
たぶんお前と同じくらいかそれ以上のレベルの耳鳴りだと思うよ
990ととと:2014/03/16(日) 17:54:38.73 ID:JP69QjPz0
耳鳴りつらい
991病弱名無しさん:2014/03/16(日) 18:13:05.54 ID:1S/CG5Bp0
>986
こいつ、エロバカで、頭おかしいから
みんな、相手にしない方がいいよ。
992病弱名無しさん:2014/03/16(日) 18:51:50.75 ID:ESIubzqT0
和歌山、今やってる2つ目の研究がまとまれば医療的介入を検討だとさ
早くしてくれー
993病弱名無しさん:2014/03/16(日) 19:35:36.93 ID:bx7TyE820
991>お前耳鳴り治した〜いの住人だろ!
耳鳴り治した〜いに戻ってこのスレから消え失せろ!
994病弱名無しさん:2014/03/16(日) 21:12:48.38 ID:N5vUEi6o0
次スレ誰か立ててくれーりん
995病弱名無しさん:2014/03/16(日) 22:37:07.58 ID:ybdkGFYd0
なげーよ 簡潔に書いてくれ
耳鳴りうるさくてイライラしてんだから
996病弱名無しさん:2014/03/17(月) 00:26:11.23 ID:kqs5Yrgt0
>>994 立てた! こんな感じでいいのかな?

【耳】耳鳴り頭鳴りで悩んでいる人…その38【鳴】
http://uni.2ch.net/body/index.html#1
9971:2014/03/17(月) 00:31:57.93 ID:kqs5Yrgt0
ごめん
アドレス、こっちだ………
【耳】耳鳴り頭鳴りで悩んでいる人…その38【鳴】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1394983469/
998病弱名無しさん:2014/03/17(月) 00:32:53.61 ID:mjAoWJLp0
あ〜確かに某耳鳴り掲示板で荒らし認定されたエロ基地外の人の書き込み内容と同じだわ。
こっちにも来ちゃったんだね。そうすると、もうこのスレも終わりか・・・・
気持ちわりー書き込みが延々と続きそうだな。おぇ
999病弱名無しさん:2014/03/17(月) 00:52:36.28 ID:CP8G336+0
ゴメン、不適切な表現訂正、頭お菓子いじゃなくて
エロ基地外でした。
1000病弱名無しさん:2014/03/17(月) 00:54:10.83 ID:gIM66HXr0
1000なら半年後に>>1-1000の耳鳴り治る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。