過敏性腸症候群ガス型 63

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
過敏性腸症候群でおならが頻繁に出てしまう症状を扱ったスレです。

※このスレッドは、すべての書き込みについてsage進行推奨です※
 【携帯の人・必読】できるだけメール欄(「メ」欄)に sage(←英数小文字)と記入して書き込みして下さい。


関連スレ
【社会人専用】過敏性腸症候群ガス型 Part4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1294828540/

【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 42【ストレス】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1363126036/501-600

ガス・おならで悩んでる人集まれ part3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1346846497/

屁が臭いんです 3発目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1296798067/

【肛門神経症・痔】ガス漏れてる? 6【自臭症】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1347948452/

過敏性腸症候群ガス型 61
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1355965518/

※前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1368590144/
2病弱名無しさん:2013/10/07(月) 00:14:00.18 ID:NuKiQJon0
IBS(ガス型)には腸内環境の異常と緊張や習慣によりおならがでてしまうタイプがあります。
※本来は前者をIBSとは言わないかもしれませんが需要ありそうなので書いときます。

前者はおならの臭いがきついのが特徴です。
後者は緊張しやすい自律神経や大腸の過剰な蠕動運動が原因です。

また、IBSによく似た呑気症というのがあります。詳しくはググれ。

□神経系□
・適度な運動・食事・睡眠で自律神経の改善を期待できます。
・精神安定剤は緊張性の胃腸障害に効果があります(デパスなど)。
・軟便を併発してる方はイリボー(処方箋)で不意の便意を抑えられます。
・他、漢方薬(桂枝加芍薬湯など)でしぶり腹などの改善が期待できます。
・ブスコパンは過剰な蠕動運動を抑える効果が期待できます。
・冷え症からくる自律神経の乱れは腹巻で抑えられるかも。

□腸内環境□
・乳酸菌製剤:悪玉菌の繁殖を抑え、腸内環境を整えます。便秘、下痢を防ぎます。
代表的な薬としてビオフェルミンがあります。
・酪酸菌製剤:悪玉菌の増殖を抑制します.。乳酸菌の増殖を助けます。主にミヤリサン。
・オリゴ糖:善玉菌の餌になります。乳酸菌の増殖の手助けをするぐらいに考えておくとよいでしょう。

□社会生活を送るために□
・理解してくれる相談相手を見つけましょう。どうしても理解者が得られなければ心療内科でもおk
・消臭グッズは自分を安心させる意味でも効果があります。
・趣味や好きなことを見つければ気にならなくなるかも。
・規則正しい生活を送りましょう。早寝早起き。ストレスを溜めないことも大切です。
3病弱名無しさん:2013/10/07(月) 00:14:04.58 ID:12NeukqHP
ガス型スレの過去ログ倉庫を作ってみました
ネット上にころがってたものをコピペしただけですが、検索フォームがついているので便利です
自分が気になるワードを検索フォームに記入すると、それに関する話題があるスレが表示されます
後は、ctrl+Fでそのワードを検索すれば、そこのレスだけ表示されるので、時間が節約できます
利用してみてください

過敏性腸症候群ガス型ログ倉庫
http://ibsgasugatarogu.blog.fc2.com/
4病弱名無しさん:2013/10/07(月) 00:14:45.74 ID:NuKiQJon0
関連サイト
「おなかケアどっとこむ(IBS Club)」 ttp://www.onaka-care.com/index.html
「過敏性腸症候群の個人研究」 ttp://www.wonderlabo.net/ibs/
「おならについて」 ttp://homepage3.nifty.com/okamotoheijiclinic/page011.html#lcn001
「ふらにのおならのページ」 ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar/5397/on/o_index.html
「healthクリック」ttp://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000489.html

****重要(ちゃんと読んでね!)****
ここで「私は過敏性腸症候群ですか?」など聞くのはやめましょう。
ここでは正しい判断や診断は難しく違う病気の可能性もあります。
体がおかしいな、と思ったら病院で正しい検査と診断をしてもらいましょう。
検査は内科や消化器内科で行っています。
病院に行く気が無い人はとりあえず関連サイトで確認してみましょう。

「これが効いたよ」という書き込みをする場合は
自分の過敏腸の症状(下痢型/便秘型/交替型/その他)もできるだけ詳しく書きましょう。
5病弱名無しさん:2013/10/07(月) 12:33:25.78 ID:NuKiQJon0
すまんテンプレ貼り忘れて急いで貼ったらレス巻き込んでしまった
過去ログ倉庫のテンプレ化はみんなで判断してくれ
6病弱名無しさん:2013/10/07(月) 12:48:57.43 ID:h/DK31m80
>>1
乙です
このスレがあるから生きていける
7病弱名無しさん:2013/10/09(水) 23:19:03.48 ID:xrL9W1AZi
オフ会の話あったけど、年末辺りに開こうと思ってるよ。
以前はたくさん開かれていたんだけどね。
都内なら参加したい人いるかな?
8病弱名無しさん:2013/10/10(木) 21:43:41.76 ID:LpHaXs4K0
自分も屁が出るタイプで我慢とか関係ないから高2、3、大1、2と苦しんだな
そもそも周囲への罪悪感で授業とか出れねぇもん
今は脳神経科でもらった薬でストレスを押さえ込んでるからなんとか電車には乗れるようになった ちなみにそっちでは社会不安障害って診断
過敏性腸症候群用の薬なんて全然効かなかったからそういう人は早めに精神科に行くのをマジでおすすめするよ
9病弱名無しさん:2013/10/10(木) 22:02:02.02 ID:LpHaXs4K0
補足としては便秘型 今21歳で発症理由は進学へのストレス(おそらくは)
最初高校時点では小遣いを使って親に内緒で胃腸内科にいって漢方系の下しやすくなる薬を貰ってた
しかし効かずに高3がひどい時のピーク 自分ではどうしようもないから仕方なく親に相談したのが大1
似た症状の人が職場の同僚さんの息子にいて通院して2留することになったが大学に通えているという情報を教えてくれた
それが精神療法もやってる神経科
結局通院して処方してもらった薬(脳を少し鈍くする薬)を飲んで初日から効果があって電車に乗れた
まともに授業を受けられるようになったのは半年後
眠気はどうしてもついてくるから運転する人には厳しいけど高校生以下の人は是非参考にして欲しい
そうすれば大学ぼっちもまぬがれるかも 今3年間のブランクがたたって中退しそうだからアドバイス
自分の症状のせいで急にぼっちはきついよ
10病弱名無しさん:2013/10/10(木) 22:27:03.49 ID:G/o6naYP0
ガスでまくりだったけど無事髪切れました!頭丸坊主にしてやったぜ!
11病弱名無しさん:2013/10/11(金) 00:38:09.28 ID:XjSh8Yt60
>>9
いじめられなかった?
俺は高校でいじめられる+罪悪感半端ない で統合失調症になってもーた
いじめられなかったらその秘訣おせーて
12病弱名無しさん:2013/10/11(金) 01:05:31.20 ID:WiwRXOia0
ガス漏れのときってオナラの臭いって言うより硫黄の臭いだよね
いやオナラも硫黄の臭いなんだろうケドさ
まさに硫黄って感じだわ
13病弱名無しさん:2013/10/11(金) 04:18:45.89 ID:6c6oYj9zP
>>8
高校生にとって精神科通いは抵抗感あるかもな
俺も高校生で苦しんでる子たちは精神科に行った方が良いと今は思うが、現役で高校生だった時には行けなかった
14病弱名無しさん:2013/10/11(金) 09:30:53.96 ID:Ba1Vjb1V0
>>8
何の薬飲んでるか気になる
昨日久々に電車乗ったんだけど、一番後ろの席に座ってたけど、ちょうど帰宅ラッシュの時間で周りに鼻思いっきりすすられまくって落ち込んだ
1514:2013/10/11(金) 09:33:39.27 ID:Ba1Vjb1V0
現在は通院はしてないものの、昔通院してた時は統合失調症って診断されてた
もしかしたら、電車の中の出来事も自分の妄想か幻聴の可能性もあるけれど、どうしようもない
病院でもらってた薬飲んでも全然効果なかったから通院はやめてしまった
16病弱名無しさん:2013/10/11(金) 10:06:06.96 ID:6c6oYj9zP
>>14
ガス漏れしてないのに鼻すすられるのはPATMじゃないの?
https://sites.google.com/site/patmtaisaku/patmno-shuo-ming

専用スレもあって結構有名な病気
1714:2013/10/11(金) 10:26:29.74 ID:Ba1Vjb1V0
>>16
そんな病気があるんですね初めて知りました
でも、もし自分の場合原因があるなら100パーお尻です。
お尻のことを気にしすぎて、うまく言えないけれど変な感覚に陥るんですね
ワキガの人が気にしすぎて逆に汗が出すぎて、臭くなるのと同じように、気にしはじめたら本当に自分から臭いが出てる気がします

私の場合は、本当に自分が臭いのかどうか確証が持てていませんが
昨日は学生たちがくっせーー誰だよーみたいな話をしてるっぽい声が聞こえました。
でもそういう時の私って臭いのことを気にしすぎていて、自分で言うのもアレですが、精神状態がおかしいので
幻聴の可能性もあるし誰かに確認してもらえたらいいんですけどね
18病弱名無しさん:2013/10/11(金) 11:53:35.89 ID:dbLx8Xiq0
夜勤のある職場なので夜勤明けが特に最悪
夜勤明けの帰宅時の電車で何度見知らぬ人に臭いと言われたことか
19病弱名無しさん:2013/10/11(金) 11:56:58.64 ID:9XwRkhlL0
>>11,13,14
これから医者行くから薬の名前はそのあとで
いじめについてはそれっぽいのはボールぶつけられたのと陰口くらい
一応一番大きかったのは大学付属のMARTHの一つで幼稚園組とかもいるから
親の躾が全員よかったんだと思う もっといじめられて当然だと思ってたし
後はクラス委員やったりしてたから、誰にも(いじめそうな奴とも)普段話すとき
グループ違ってもタメ口で遜んなかったから典型的ないいやつなんだけどポジだったからかな
20病弱名無しさん:2013/10/11(金) 13:57:20.06 ID:x/UrqIdi0
いじめられないコツっていったら性格歪ませず「普通」のいいやつであり続けることだろうな
ワキガでもいじめられないやついたけど同じだと思った
欠点抱えつつそういう「普通」を続けるのは精神的にきつい時もあるし疲れるけどな
21病弱名無しさん:2013/10/11(金) 14:14:35.89 ID:v0o5cNgF0
見知らぬ人が臭いとかいってくることなんてあるのかよ
失礼極まりないやつだな
22病弱名無しさん:2013/10/11(金) 15:27:32.73 ID:6c6oYj9zP
>>7
俺は京都だから無理だ
関西でやろうぜって人はいないものかな
23病弱名無しさん:2013/10/11(金) 17:23:18.75 ID:3+N1LAjN0
金かかんない方法でなんか無い、匂い押さえるの
24病弱名無しさん:2013/10/11(金) 19:09:52.77 ID:9XwRkhlL0
>>14
今飲んでるのはエリスパン錠0.25mg、ドグマチール錠50mgを朝夕1錠ずつ
一応いっとくけどあくまで目安みたいに思っておいてね
昔はこれにもう1錠眠気の強いのがあってある程度落ち着いてから減らしてもらった
それまでに1年かかったかな
それと高校の時に括約筋が我慢しすぎておかしくなって知らないうちに屁をこいていた時があったよ
自分では一切屁をこいた覚えないし感触もしないのに匂ってくるの あれが一番辛かった
自分では屁をした覚えないから常に今屁をこいてないかって疑心暗鬼になって異様に周囲に対して過敏になる
結論を言うと俺は薬飲んでしばらくしたらそうならなくなった 
それもストレスのせいだから悪循環はなるべく早めに断ち切ったほうがいい
>>21
おれ実際8歳くらいの女の子にねぇ〜あのお兄ちゃんオナラしたよ〜って言われた 子供はマジで容赦ない
>>23
匂い抑える努力はいろいろしたけど決して無くなりはしなかったよ
最近知ったけど3000円くらいでもっとひどい病気の方用の絶対に匂いの漏れないパンツとかあったから通販で買ってみるのもいいかも
25病弱名無しさん:2013/10/11(金) 19:41:22.79 ID:v0o5cNgF0
>>24
マジかよ!子供は残酷だな
26病弱名無しさん:2013/10/11(金) 19:44:30.30 ID:8aiqZR710
>>13
今かかりつけの先生に言われたのは、このガス型は思春期の時に起こりやすく早めに精神薬+ガスコンを飲むことで症状が治る可能性があるみたい。特に良くないのが、おならが常に漏れないようにと肛門に常に気持ちが集中しちゃうことみたい。
27病弱名無しさん:2013/10/11(金) 21:11:09.65 ID:G1Fi1D/N0
子供があからさまなのは昔から変わらないけど
昔は大人が「失礼でしょ」と諌めてくれたんだよな。
今の大人は子供をしつけることを考えてないらしく
子供の戯言に適当に同意しちゃうのがなあ…

ま、もっと厄介なのは体は成長しているくせに
精神が子供のままでおまけに声高なやつだけど。
ガスじゃなく歩き方(正座グセで内股)で
街中で思いっきりバカにされたことがあったわ…
28病弱名無しさん:2013/10/11(金) 22:30:50.22 ID:v0o5cNgF0
くそー便秘がなおらねー
漢方飲んだりサプリ飲んだりしてるのに・・・1週間とか余裕です・・・
おかげでガスが重いし腹が張ってめちゃくちゃ苦しい
食欲も激減し少し飯食っただけですぐ吐き気がする
まさに生き地獄です・・・改善策はあるのでしょうか(´ヘ`;)
29病弱名無しさん:2013/10/12(土) 19:21:12.15 ID:NY+pKLTV0
はぁこの病気治るのかな?
もう10年以上この病気と付き合ってるよ

これから冬が来るのが一番ツライ
下痢+ガスコンボだよ
生きる希望がない
来年欲しいゲームが沢山発売するけどそれでも生きる希望にならない
それだけ冬が辛いんですよね
はぁ憂鬱だ・・・
30病弱名無しさん:2013/10/12(土) 19:40:50.79 ID:0qF1euFO0
即効性重視野郎は自分の痛みしか感じない病気?
31病弱名無しさん:2013/10/12(土) 19:58:11.08 ID:NY+pKLTV0
>>30
誰に言ってんの?即効性重視野郎って誰?
32病弱名無しさん:2013/10/12(土) 20:37:11.39 ID:NY+pKLTV0
ID:0qF1euFO0は誰と戦ってんの?返事こないけどさ
俺に言ってんの?ちょっと説明してくんない
33病弱名無しさん:2013/10/12(土) 21:43:27.36 ID:0qF1euFO0
?仕事と戦ってるよ^^
君は何と戦ってるの?
34病弱名無しさん:2013/10/12(土) 21:48:49.97 ID:aHAGEf/x0
IBSのスレは複数あるが、
時々健常者がスレのIBS患者を馬鹿にしにくるんだよな〜
人としてどうかと思うね
35病弱名無しさん:2013/10/12(土) 22:04:28.97 ID:SlqDyaCe0
健常者でも病人でも、
人の痛みをわかろうともしないくせに
病人同士での対話を目的としたスレに
闖入する奴は板から出ていきゃいいのにと
思うよ。

まあ、常に自分の痛みをアピールしてばかりで
嘘とかいかに自分がいい加減かとかを
長々垂れ流すやつもどうかと思うけどね。
36病弱名無しさん:2013/10/12(土) 22:13:11.48 ID:NY+pKLTV0
>>33
???普段でもいきなり見えない敵と戦ってんの?

精神科で見てもらったほうがいいんじゃないですか
凄く気持ち悪いんですけど
吐き気がする
うえ
37病弱名無しさん:2013/10/12(土) 22:22:11.55 ID:0qF1euFO0
ibs患者だけどスレ遡っても共感できないや
ibsじゃないのかな?
38病弱名無しさん:2013/10/12(土) 22:30:12.45 ID:NY+pKLTV0
>>35
人の痛みをわかろうとしない?意味がわからん
誰だって苦しいだろこの病気は
だから語り合ってるのに
人の痛みをわかろうとしないのはいきなり罵詈雑言ぶつけてくるやからの事だろ
ほんとこのスレは異質だな
人の痛みをわかろうとしないなんてセリフ初めて聞いたわ
自分だけが特別だとでも思ってるのかね
頭病んでるやつ多すぎだわ・・・
39病弱名無しさん:2013/10/12(土) 22:30:27.09 ID:pR4TuU4/0
>>37

変な投稿はスルーするのが一番いいですよ。
40病弱名無しさん:2013/10/12(土) 22:39:36.09 ID:NY+pKLTV0
これは変な投稿じゃないのか?

30 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2013/10/12(土) 19:40:50.79 ID:0qF1euFO0 [1/3]
即効性重視野郎は自分の痛みしか感じない病気?
41病弱名無しさん:2013/10/12(土) 22:41:04.95 ID:aHAGEf/x0
明らかにおかしいのは ID:0qF1euFO0 のレス
42病弱名無しさん:2013/10/12(土) 22:53:03.33 ID:NY+pKLTV0
このスレからは慣れるわ・・・精神病んでるやつしかいない
こっちの病気が悪化するわ・・・
43病弱名無しさん:2013/10/12(土) 22:53:25.08 ID:0qF1euFO0
>>39
ありがとうございます
心掛けます
>>41
今遡って読んでるんですが
途中から即効性を追い求めた人のレスがループしていて遡るのが大変で^^;
ピリピリムードのようなのでレスは控えて読むだけに専念します^^;
44病弱名無しさん:2013/10/12(土) 22:59:24.88 ID:SlqDyaCe0
…ま、統失くんもよく考えてみたら
「ぶーぶー仲間」とか勝手に仲間認定してきて
周りの痛みに塩塗ってたか。
離れてくれるようで嬉しいわ。

>>43
お疲れ様です。
落ち着いたらしんどいこととか試している
軽減策とか投稿してくださいね。
45病弱名無しさん:2013/10/12(土) 23:08:09.37 ID:lyhDnxWU0
しばらく見ないうちになんか荒れてたのか

明日英検だわ……
校外だから緊張するけどがんばってくる

ちなみに一週間前からシューナックス使い始めたが
なかなかいい気がする
朝のんで、昼たべた後は相変わらずだけど
におわない、って安心感からか気持ちも楽だし
腹のぽこぽこもおさまってる

肛門神経症も併発してるっぽいから
緊張してた力ぬけたのかも
46病弱名無しさん:2013/10/12(土) 23:29:55.54 ID:SlqDyaCe0
英検は発症前に受けたことあるな。
準2級で会話してのテストがあったけど
発症後だったら不安感からダメだったかも。
(ここに書くってことはもっと高レベル?)
普段行かない地域に行くってのも
落ち着いてりゃなかなか楽しかったりしますよ。
リラックスして受けられるといいですね。
47病弱名無しさん:2013/10/13(日) 00:47:01.80 ID:XAr85bGk0
神経質な人同士が出会うと荒れる(確信)

気に食わないレスがあったらスルー推奨とでも
次スレのテンプレに入れといたほうがよいのではなかろうか。
48病弱名無しさん:2013/10/13(日) 01:32:54.00 ID:saSB6kTLP
神経質が悪いと思ってかなり大雑把な性格に3年くらいかけて修正した
そしたらある程度よくなった
確かに神経質は関係ありそう
みんなおっさんやおばさんの面の厚さを参考にしてみるといいよ
49病弱名無しさん:2013/10/13(日) 05:16:25.46 ID:KVNloJ7R0
準二
50病弱名無しさん:2013/10/13(日) 05:18:19.28 ID:KVNloJ7R0
いや、準二
なんかすまん

ありがとう
二次までいけるかわからんができるだけガス気にしないで
がんばるわ
51病弱名無しさん:2013/10/13(日) 13:58:01.83 ID:24D5eBJs0
>>48
それこそが治すコツだね。
気にしないこと だね。
52病弱名無しさん:2013/10/13(日) 18:47:35.21 ID:8i7F1qxjP
>>51
その通りなんだろうね

不のループから脱したい。
53病弱名無しさん:2013/10/13(日) 20:15:06.05 ID:U0PKHmPS0
今求職中だけど、お前ら仕事何してるの?
54病弱名無しさん:2013/10/14(月) 04:46:52.74 ID:9/hQa50iP
肉体労働だね
ただ長く続けられるかわからないし、最近アフィリエイトを始めてみてる
今は過敏性大腸ガス型対策サイトってのを作成中だから、完成したら利用してみてくれるとうれしい
55病弱名無しさん:2013/10/14(月) 05:55:42.44 ID:ewy5dBPe0
利用するから月1万円な
56病弱名無しさん:2013/10/14(月) 06:01:46.72 ID:9/hQa50iP
将来の夢はネットで儲けて会社作ってガス型の人だけの会社を作るのが夢です
実現可能性は低そうだけど・・
57病弱名無しさん:2013/10/14(月) 07:44:27.92 ID:a2yahVyp0
肉食べたら駄目って聞いてから休日が続く日以外食べなくなったんだけど
3ヶ月に1回くらい、学校前の日に肉を食べてしまう悪夢を見る

そろそろ就職のこと考えないといけない時期だけどどうしようかすごく悩む
能力的に向いてるのはデスクワークだけどこのこと考えるとやめた方がいいしな
58病弱名無しさん:2013/10/14(月) 07:54:49.98 ID:9/hQa50iP
>>57
この症状の原因になりがちなのがストレスだよ
食事制限のせいで逆にストレスかかる状態なら、ストレスかからない方を優先した方が対策としては正解じゃないかな
そう思って俺はあまり食事制限にこだわりすぎないように気を付けてる

就職に関しては、デスクワークやったことあるけどかなり辛かった
ただ、プログラムとかさっぱりだった自分がある程度理解できるまで成長できた
将来に備えて技術や知識を身に着けるつもりでデスクワークに挑戦してみるのもありかもしれない
59病弱名無しさん:2013/10/14(月) 16:21:47.20 ID:MCbIqfGn0
毎日1食は納豆を食べて整腸剤(ビオフェルミン)飲んで毎朝うんこして
毎日1食めかぶ(もずく)食べるようにしたら、おならが無臭になったw

無臭と言っても、まだ3日目だけれど。あと少し食生活にも気をつけて肉を食べる時は必ず野菜も同じくらいの量食べるようにしてる
外食や弁当買う時は肉は我慢して、野菜料理や、和食を選ぶようにするようにしてる。あと毎日味噌汁も飲んでる。梅干しもお腹に良い?って聞いた気がするからたまに食べる

めかぶやもずくは体臭などの消臭効果があるらしい。


おならは今までと同じように出まくるけど、無臭だからまだマシかなって思う。
60病弱名無しさん:2013/10/14(月) 16:28:42.48 ID:ys7q43zq0
肉食の外国人は体臭がきつくなりやすいと聞いたことがある
野菜をたくさん食べると肉の消化を助けるらしいから
肉プラス野菜ってやっぱりいいのかもしれないね
61病弱名無しさん:2013/10/14(月) 19:42:24.52 ID:MCbIqfGn0
体臭のことは分からないけれど、肉類や卵などの動物性たんぱく質や玉ねぎやイモ類などを食べるとおならは臭くなりやすいらしい
腸内の悪玉菌が善玉菌を圧倒するとかで。
あとストレスを抱えていると、胃や腸での消化機能が低下するから臭くなりやすい

ストレスがある時ほど、よく噛まないで早食いして飲み込んでしまいやすいけど、ただでさえ消化機能が低下しているのだから
ストレスがある状態だからこそ、よく噛んでゆっくり食べるってことを意識して行わないとダメだね
62病弱名無しさん:2013/10/15(火) 02:05:14.21 ID:0SWfDmS30
ヤクルトとか毎日飲んでたけど
たまたま1週間くらいヤクルト切らして
飲まなかったらすごいガスが臭くなった。
普段ヤクルトにあんなに助けられていたとは。
63病弱名無しさん:2013/10/15(火) 15:02:40.92 ID:U6e581mH0
学生時代からibsのせいもあるのかあらゆる臭いに神経質だわ
疲れるね
64病弱名無しさん:2013/10/15(火) 15:56:21.69 ID:V5Oqaith0
玉ねぎ、葱は確かに臭くなる
65病弱名無しさん:2013/10/15(火) 16:16:42.54 ID:iPkfsg3t0
腹痛が続いたもんで、病院行ったら腸が炎症していると。

んで終わり。
あれ?治療は?CTスキャンまで撮られたのに、症状を言われただけで
治療は無し。クスリも無し。

こんなもんですか。
66病弱名無しさん:2013/10/15(火) 17:30:40.34 ID:R3jhObRm0
百草丸かった。効きますように...
67病弱名無しさん:2013/10/15(火) 17:47:13.51 ID:igD6Dk1wP
ガスが絶えず増殖?発生状態で、しかも出せません
腹筋を鍛えると良いとあったのですが、どうなんでしょうか
持病があり運動をすると体が痛むので避けぎみですが、
薬や食事療法は軒並み試しているし、ガス抜きポーズもしょっちゅうなので
他の方法があれば…
68病弱名無しさん:2013/10/15(火) 20:17:56.70 ID:U6e581mH0
そういえば4時間睡眠続けてたらガス型の症状なくなったことがある
どんな原理かはしらんけど
69病弱名無しさん:2013/10/15(火) 21:31:12.73 ID:ycyJaxEi0
催眠オ〇ニーにハマって自律神経訓練法も上達させた俺が来ますよwwww

自律神経訓練法のおかげで、神経質なのも取れたしお腹の重みも徐々にスッキリしてる。
70病弱名無しさん:2013/10/15(火) 21:32:20.16 ID:ycyJaxEi0
連続の書き込みスマソ
おならはもう出ないぜ。
71病弱名無しさん:2013/10/15(火) 22:00:33.86 ID:U6e581mH0
>>69
エロに嵌る元気があるとはw自律神経訓練法ってどうやるの?
もともとロングスリーパーだから4時間睡眠はなにかと辛いんだよね
72病弱名無しさん:2013/10/15(火) 22:07:21.75 ID:cB4+AGfy0
最近何故かガスが全くたまらない 食事時も問題なし
400ml程度アイスコーヒーに牛乳混ぜて飲んでるから下痢で全部出ちゃってるのかもしれん
73病弱名無しさん:2013/10/16(水) 01:09:40.08 ID:6X9SJc1k0
ぐっすり眠って、神経を休めるのがいいらしい
俺は浅い眠りだ。今も眠れんorz
精神内科だと眠れるように薬をくれるが
なかなか行けない
74病弱名無しさん:2013/10/16(水) 01:12:28.22 ID:6X9SJc1k0
>>67
うつ伏せに寝てから、足のかかとでバタバタとお尻を叩くように
動かす。つかなかったら無理にしなくていい。とにかくバタバタさせる。
これを5分ぐらいやってれば腸が動くのがわかる。
75病弱名無しさん:2013/10/16(水) 01:14:52.15 ID:6X9SJc1k0
もうひとつの方法。
足を肩幅に開き、両腕をYの字のように上にあげ、
上体は弓なりにそらし、上を向きながら前に数メートルほど進む。
外出時は、トイレの個室で、上記のポーズで、その場で足踏みすると
出やすい。
76病弱名無しさん:2013/10/16(水) 05:24:17.36 ID:YWLd5Mh+0
77病弱名無しさん:2013/10/16(水) 11:17:41.29 ID:6V4OZFli0
オリゴ糖だめだった。お腹周りポコポコが悪化した。
百草丸一日目、良い感じ
匂いが気になるからルイボス茶とヤクルトを毎日飲んで見るよ
78病弱名無しさん:2013/10/16(水) 11:25:34.25 ID:jPixIOjSP
>>67です、ガス抜きポーズありがとう、やってみる。

みなさん天気は関係ありますか?台風接近の昨日は特にやばかったけど・・・
79病弱名無しさん:2013/10/16(水) 17:45:05.05 ID:2YnsZIDt0
天気あんま関係無いけど窓開けられないって思うとやっぱりくるかな
さっき少し関係のありそうなサイト回ってみてモリンガ?のサプリが効果あるってブログがあった
最近肛門の力入りにくくて踏ん張ろうにも踏ん張りにくい状態だ…
80病弱名無しさん:2013/10/16(水) 20:50:57.72 ID:6X9SJc1k0
台風とか雨とかガス増えるね
おなかもゴロゴロ鳴りやすい
雨が降りそうな日に膝が痛くなると言う人がいたが、
低気圧は誰でも体に変調をきたすっぽいね
天気のいい日の方がいい
81病弱名無しさん:2013/10/16(水) 23:31:19.03 ID:44T0mg2O0
自分も天気には影響される。
曇りや雨の日は基本調子悪いや。
82病弱名無しさん:2013/10/18(金) 09:27:10.15 ID:zx501Hq30
いつもはバス座ってるんだけど、
今日は座れなくて立ちだった。
座ってる時はがまんできるのに立ちとなると。
鼻すすられまくった。ごめんなさい。
83病弱名無しさん:2013/10/18(金) 09:35:05.80 ID:UggA+tQSP
周りが花粉症だっただけじゃね?
何を根拠に周りが鼻をすするのが自分のせいだと思ってるの?
84病弱名無しさん:2013/10/18(金) 10:54:54.38 ID:tQPveb+C0
根拠とな
85病弱名無しさん:2013/10/18(金) 10:54:55.66 ID:JB/DU06eP
やっぱり多少は天気関係ある方もいるんですね
自分だけじゃなかった・・・
人間の体もおおよそは水で出来ているし内臓なんてプヨプヨだから
影響されない方が、どんだけ健康体なんだよ?って感じがします
腸が気にならない人生を送りたいー
86病弱名無しさん:2013/10/18(金) 11:37:56.39 ID:zx501Hq30
>>83
立ってて我慢できずガスが出ちゃって
その後みんな鼻すすり始めた。
87病弱名無しさん:2013/10/18(金) 12:19:41.33 ID:Fsd6QTW+P
ストレス溜めないようにっていう医者って無能確定。何やっても溜まるから病気になってるわけなのに
俺はこの医者信用して10年無駄にして、ストレス溜めないように職を転々として
10年無駄にしてド底辺歩いてるが症状変わらず
無能な医者ってとどめ刺してくれるよね
88病弱名無しさん:2013/10/18(金) 15:03:33.66 ID:wkwKa9kU0
甘いものを朝から食べたときの調子の悪さは異常。

そろそろ食生活、睡眠とか気を付けるべきものをまとめたコピペ作らない?


>>87 俺は医者に「何事も頑張ろうとするな」って言われてる。例として、自律神経失調症になった人って、ストレス溜めないようにするだけでも頑張ろうとしてしまうらしい。
要は真面目に生き過ぎてるのかも。無意識にね

俺にも2年間ほど社会人を休んでた時期があったんだけど、全く意味なかったw
その時にですら、治そうと頑張ってたからな…


真面目系クズとはまさに俺のことを言うんだろうw
89病弱名無しさん:2013/10/18(金) 20:13:03.12 ID:kb5nCQ8F0
>>88
昔からいるスレ民にとってはほぼ常識だけど知らないって人もいることあるしね

ぶっちゃけストレス溜めるな、頑張ろうとするなって無理だよね
生きてる以上ストレスなんか溜まりまくるし頑張らないと何もできないし
90病弱名無しさん:2013/10/18(金) 21:54:55.76 ID:GpQCL0LH0
最近いろんなことをとりあえずは試すというかやってるわw


・ビオフェルミン→便秘解消
・納豆、めかぶを1日1食
・肉を控えめに、野菜を意識して食べる。和食中心
・ジュースは野菜ジュース。炭酸、酒は飲まない
・お酢風呂→殺菌、消臭効果があるらしい。IBSとは無関係かもしれないけど一応
・オナ禁w
・肛門体操
・パソコンの前で座ってる時間をなるべく減らす。毎朝ウォーキング30分
91病弱名無しさん:2013/10/18(金) 22:16:28.21 ID:wkwKa9kU0
>>89 ストレス溜めるなってのが無理強いなのは分かるけど、頑張ろうとするなの方は意識さえ出来るようになれば難しくないよ。
頑張るところだけ頑張っといて、あとは不真面目にでも何でもなってみそ

最初は抵抗を感じると思うけど、それなりに加減が分かってくると思われ…

ストレスは溜まらないはずがないので、自分の方法で毎晩抜き取るしかないな。
駅のホームで「はあ〜くせっ」と今晩も言われてきたが、CDを聞いてもう気にも留めてないよ(正確には開き直っただけだが…

自分で開き直れると何事にも前向きになるぞw
92病弱名無しさん:2013/10/18(金) 22:20:21.12 ID:wkwKa9kU0
(連続投稿になっていてすいません。)

>>90 めかぶは俺も食べてる。腸のスッキリ感が違うんだよねw
俺は暇さえあれば熱いお茶ばっかり飲んでるんだけど、お腹の張りが緩んでくれて助かってる

>>90的に、どれぐらい良くなったと思う?
93病弱名無しさん:2013/10/18(金) 22:47:54.08 ID:GpQCL0LH0
>>92
あーお茶はいいかもしれないですね。お茶じゃなくても水分をたくさん取るのは良いと聞きました
お茶以外だと、お酢ドリンクや、ココアなどがいいのかなって思います。
行動しはじめて1週間しかたってないから、まだあんまり良くなってる感じはしないですね。人が周りにいるとやっぱり緊張しちゃうし。
94病弱名無しさん:2013/10/18(金) 23:26:27.63 ID:kjHq0o6GP
>>92
前向きですね見習いたいです・・・
失礼ですが患ってどれぐらいか尋ねてもよろしいですか?
95病弱名無しさん:2013/10/18(金) 23:37:35.16 ID:XZ+6J/Ji0
新しいコピペ作るというより、スレのテンプレ(>>1あたり)を改良するって方が良いと思う
既存のものを活かすという意味で。

さらに、試した人が実感する割合毎に区分するとより良いかもね。
96病弱名無しさん:2013/10/19(土) 01:02:08.63 ID:pyVRG4uq0
>>93 緊張癖は何かとカウンセリングが効果大ですよ。
カウンセリングによって心から体に緊張緩和を促すそうです。自分もカウンセラーさんにいろいろ吐き出させてもらうようにしていたら、公衆の場で平然としていられるようになりましたよ〜

>>94 1年かな… 最初の半年は精神的にもしんどくて、自〇未遂をやらかしたりと大変でした。
そのあとは、自分の置かれている状況を医者やカウンセラーさんと見つめなおして、ほぼ完治に向かったところです。

その日の疲労具合によって、まだガスが溜まったりはしますね…
97病弱名無しさん:2013/10/19(土) 01:37:55.89 ID:2tC4BnQcP
>>96
カウンセリング?なるほど
今度先生に話してみます
ありがとうです!
98病弱名無しさん:2013/10/19(土) 08:35:16.79 ID:re4/AjLh0
さーてなんでも食べれる土曜日だよ!
99病弱名無しさん:2013/10/20(日) 01:30:42.33 ID:rHsB4Wl+0
96です

http://ibs.wanman.info/2011/12/post_21.html

上記のサイトに書いてあることが何かとしっくり来るので、読んでみてくんなまそ
ガス漏れが起きる原因を大きく3つ・4つと捉えておけば、かなり良い調子を保てると思える…おそらく
100病弱名無しさん:2013/10/20(日) 04:03:55.33 ID:75yz8Y3I0
>>90
オナったあとに調子が悪くなるのなぜなの?本当に不思議。
私もオナ禁頑張ろうっと♪
101病弱名無しさん:2013/10/20(日) 04:32:29.30 ID:IWvZfqLN0
きも
102病弱名無しさん:2013/10/20(日) 09:29:32.47 ID:67YE1lCA0
薬を飲んだらガスが発生することってない?
整腸剤じゃなくて、風邪薬とか抗生剤とか、そっちの話
103病弱名無しさん:2013/10/20(日) 11:50:44.92 ID:rHsB4Wl+0
>>101 ケツを締める人は軽い鬱血起こしてるんじゃないか
熱くならない?
104病弱名無しさん:2013/10/20(日) 15:30:53.91 ID:Mn6tsdsr0
>>102
抗生物質は善玉菌とかも殺しちゃうから
ヨーグルトとか一緒に摂るようにって言ってる医者いたよ
105病弱名無しさん:2013/10/20(日) 15:38:25.50 ID:sLkrtFtn0
近くのスーパー探したんだけど、もずくしかない...
メカブなかったよ。一応買ってみたけどさ
106病弱名無しさん:2013/10/20(日) 15:40:22.27 ID:BaMuzLx1P
パワー回復させるためにニンニク生で食べたんだが、ニンニクって腸内細菌殺しちゃうのな
今急いでヨーグルト食ってる
107病弱名無しさん:2013/10/20(日) 15:50:02.03 ID:sLkrtFtn0
>>106
そうなんだ。知らなかったよ

漫喫の行った時ジュース飲み放題でカルピスソーダ飲みまくってたんだけど次の日すっきりでガス出なかったよ。カルピスソーダが炭酸の分類に入るか分からんけどこれは飲んでも大丈夫かもね
108病弱名無しさん:2013/10/20(日) 21:58:00.22 ID:67YE1lCA0
>>104
確かに、一緒にビオフェルミン処方されたりしますもんね
風邪薬の服用にも気を付けないと…
109病弱名無しさん:2013/10/22(火) 12:27:58.36 ID:gGwmggQr0
百草丸、ヤクルト、ルイボス茶初めて前より良くなった。後はもずくで臭い消したい
110病弱名無しさん:2013/10/22(火) 12:30:24.14 ID:HduDFVJ5P
いいな今の若いやつらは
ある程度病気と認知されてるし、色々対策法も研究されてて
俺が高校生の時なんかキチ外扱いされてたもん・・・
111病弱名無しさん:2013/10/22(火) 13:22:30.81 ID:ww/nTyTc0
知らん華
112病弱名無しさん:2013/10/22(火) 14:33:21.03 ID:a1kTRGRJO
今でも理解されてないよ
ガス型は治療薬はないし不潔扱いだし地獄です
113病弱名無しさん:2013/10/22(火) 20:17:38.34 ID:HduDFVJ5P
まあ今の若いやつらのが臭いに関して敏感そうだからそれはそれで苦労あるのかもしれんな
114病弱名無しさん:2013/10/22(火) 20:27:14.54 ID:DX487DAS0
>>110
今でも十分変な奴扱いだよ
115病弱名無しさん:2013/10/22(火) 20:29:54.57 ID:HduDFVJ5P
>>114
医者とかの話な
俺が高校時代に医者にかかった時には、鼻で笑われたもんだ
あれから医者が少し苦手になった
116病弱名無しさん:2013/10/23(水) 00:00:00.57 ID:CbKS7m3M0
消音術は完全に身に付けたかと思ってたけど準備体操の深いシンキャク(漢字わかんね)の時に思いっきり行ってしまった・・・
ぶっちゃけちょっとブッと行くぐらいならもういちいち気にしないけど、
ブリュブリュっていかにも身が出たような音だったマジで死にたい
117病弱名無しさん:2013/10/23(水) 09:29:07.95 ID:9HI+WhEC0
おならを抑えるために異常なほど肛門括約筋が強化されたけど、その分我慢してる時は汗だらだらだわ
出かけたおならも全部中に戻るから腹痛半端ないけどな
118病弱名無しさん:2013/10/23(水) 10:10:22.31 ID:IyqBm6JUP
いざ便所で出そうとすると出ないんだよな
119病弱名無しさん:2013/10/23(水) 10:37:40.46 ID:xD4RBRIr0
ちんk寄りの下腹部をホッカイロで温めながら寝てみたら朝から便通激しい&お腹スッキリだぜ

以前から、腹が張る原因は下腹部にあるんじゃと疑問には思ってたけど…まさかねw
ちゃんとした商品でも買ってくるか
120病弱名無しさん:2013/10/23(水) 11:36:13.30 ID:rYFu38E5P
低温ヤケドには注意だぞ
121病弱名無しさん:2013/10/23(水) 16:19:48.62 ID:CSrcJ0Iu0
>>119
いつも遠赤腹巻をしているが、ホッカイロも試してみようっと。
というか、以前試そうとしたが、季節が春なのでコンビニで扱っていなかった。
薬局行けばあったのだろうが、ついつい忘れて今に至る。

腹巻でも十分効くのだから、ホッカイロはもっとだろう。
さっそく、薬局へ参る。
122病弱名無しさん:2013/10/23(水) 19:56:58.86 ID:zmU1bbF+0
【朗報】英下着メーカーが対化学兵器技術を応用した多孔性のカーボン原料を使用したオナラの臭いを消す下着を開発
http://japanese.china.org.cn/culture/2013-10/23/content_30378224.htm
123病弱名無しさん:2013/10/23(水) 21:53:40.68 ID:0UtAuMSO0
結局はリーキーガット症候群なんだろ?
こりゃ治らんわ
124病弱名無しさん:2013/10/23(水) 22:31:51.32 ID:5MKx5iws0
>>123
LGSの原因と考えられる内容
1、 抗生物質が胃腸器官系の細菌、寄生虫、カンジダ、真菌類の異常繁殖を促すため。
2、 アルコール類、カフェインなどの刺激物
3、 食物と飲料
 ・細菌によって腐敗、汚染された食物や地下水
 ・着色剤、防腐剤、酸化防止剤など、食品添加物として使用されている化学合成物の混入した食物や飲料水
4、 酵素欠乏
5、 非ステロイド系抗炎症薬(イブプロフェン、インドメタシン等)
6、 プレドニゾンのような処方コルチコステロイド
7、 精製炭水化物食品(クッキー、ケーキ、清涼飲料、漂白パン )
8、 避妊用ホルモン(ピル)
9、 精製炭水化物食品に混入しているカビ、菌

うーん?
125病弱名無しさん:2013/10/23(水) 23:07:56.68 ID:IyqBm6JUP
LGSはガンから何から全部の症状の原因とされてるからな
実態が不透明すぎて何がなんやら
126病弱名無しさん:2013/10/24(木) 02:08:14.76 ID:zs/LfamW0
腸のぜん動運動する筋肉を鍛える方法ってないのかな
127病弱名無しさん:2013/10/24(木) 07:13:18.62 ID:8CVtiy0D0
寝る時下腹部あっためるのに良い商品とかやり方あったら教えてください
128病弱名無しさん:2013/10/24(木) 08:16:44.09 ID:0ZStxx1G0
最近冷えるせいか症状が酷い
129病弱名無しさん:2013/10/24(木) 08:22:02.11 ID:bpUYXCnJP
もう一枚毛布買ってきてお腹にかけておくだけで随分違うよ
130病弱名無しさん:2013/10/24(木) 08:30:12.94 ID:LngV+Mna0
俺はIBSからUCにステップアップした口だが、LGSの概念には個人的にドンピシャ当てはまる。
今じゃ色んな食べ物がNGになってしまったよ。
もちろん全員とはいわないけど、過度のストレス、過労、睡眠不足とかで免疫系が破綻しちゃうとIBDまで悪化するパターンもあるからお前らも気をつけてね。
131病弱名無しさん:2013/10/24(木) 10:19:30.00 ID:DBiROCxK0
立ってる時、音は一応消せるんだけど
我慢はできない。
みんなどうやって我慢してますか?
132病弱名無しさん:2013/10/24(木) 19:04:12.22 ID:GrBivx3K0
ガスの体内移動が屁みたいな音を立てちゃうからもう俺の消音技術も意味を成さない・・・・
133病弱名無しさん:2013/10/24(木) 20:37:18.13 ID:TebhErs+0
ちょっとお菓子食べたりするだけで、オナラが臭くなるから気をつけないとな
食事制限は臭いを消すのに最も有効だけど、ちょっとでも気を抜くだけでだめになる厳しい
134病弱名無しさん:2013/10/25(金) 02:12:08.13 ID:ZqcGlemY0
お菓子はやばいね
クッキーもチョコもおなかぎゅるぎゅるする

食事に注意払うのは難しさもあるけど、これはIBSに限った話じゃないよね
食事制限だけ見れば糖尿とかの人たちよかマシでしょ
それに年取れば「昔ほど油ものを食えなくなった」とかいう人も多いし
それだけ基本的なものなんだね
135病弱名無しさん:2013/10/25(金) 13:34:15.37 ID:ubNyODPV0
医者行ったらあっさり治ったぞ

ガスが溜まる一番の原因は結局うんこなんだって
便秘でうんこが溜まりやすい腸内環境を作ると悪玉菌が繁殖して自然にガスも溜まりやすくなるから
うんこは毎日しっかりと出す、これが基本。今では腸内にガスが溜まらなくなって
空腹時も前よりデカイぐぅぐぅ音がしなくなった。
136病弱名無しさん:2013/10/25(金) 15:30:47.00 ID:uM+Pcnv20
ガスピタンを飲んでるけど効果は謎
ガスの量は減った気がするけどプラシーボ効果かもしれない
137病弱名無しさん:2013/10/25(金) 15:41:42.05 ID:o0TbCl4HP
ガスピタンはガスを減らす薬ではなく、たまってるガスを出やすくする薬らしいよ
俺も最近やっと知ったんだけど
138病弱名無しさん:2013/10/25(金) 18:03:46.07 ID:cCiNKB5f0
大学死ねるわ・・・
大学生になったら症状が良くなると信じてたけど、結局悪化しただけだし
139病弱名無しさん:2013/10/25(金) 18:21:44.41 ID:o0TbCl4HP
大学って席自由だからかなり楽じゃね?
高校時代よりはるかに救われたよ俺は
140病弱名無しさん:2013/10/25(金) 19:08:17.89 ID:HSm9To3l0
臭い漏れで悩んでいる人は、便臭?それともおなら臭?おなら臭は難しいけど便臭の人は、洗浄水つけた綿棒を肛門付近に入れてみて。
141病弱名無しさん:2013/10/25(金) 20:12:03.03 ID:XIaDDQxE0
最近便が昼に出るから午前中ガスに苦しめられるんだけどどうしたらいいんだ...
朝にスッキリ出ればいいんだけどどうしても昼飯食べてから、になる
142病弱名無しさん:2013/10/25(金) 20:13:02.52 ID:XIaDDQxE0
>>135
なにしてもらったの?
143病弱名無しさん:2013/10/26(土) 08:02:21.33 ID:0RVSbWgD0
へその辺りに針を刺して、ぷしゅーってガス抜きしたい…
144病弱名無しさん:2013/10/26(土) 08:51:46.38 ID:zV+TotTN0
蓮根の繊維と寒天で、食べられるスポンジを作って毎日食べてるけど、お通じが良くなると体が軽い。
145病弱名無しさん:2013/10/26(土) 10:27:39.64 ID:+qalvrOR0
>>144
詳しく教えてください
146病弱名無しさん:2013/10/26(土) 10:55:43.33 ID:zV+TotTN0
>>145
蓮根を細かく切ると繊維(糸)がでるんだけどその繊維をたくさん集めてジュース味の寒天で固めるの。蓮根の繊維集めるのすごい時間かかるけど私には効果ありました。
147病弱名無しさん:2013/10/26(土) 20:25:54.61 ID:pVf95JQm0
>>146
なるほど...手間がかかりそうですね...。


錠剤でいいのあったらどなたか教えてください
148病弱名無しさん:2013/10/26(土) 23:20:40.86 ID:j9IWjpBx0
出来るだけ薬に頼らない方が良いよ
この症状は良い友達がいることで緩和するよ
149病弱名無しさん:2013/10/27(日) 01:01:12.28 ID:UIxFpKRr0
整腸剤やヤクルトを毎日飲んでお菓子や甘いものを一切食べない
少しマシになった
150病弱名無しさん:2013/10/27(日) 09:50:38.80 ID:teRu4fIk0
腹筋鍛えようとして、素人がいきなりドラゴンフラッグやり込もうとした結果肉離れしてもうた
151病弱名無しさん:2013/10/27(日) 10:06:25.43 ID:PKr0Tr8OO
>ヤクルトを毎日
ヤクルトってかなり甘いけど、
その甘さは大丈夫なの?
152病弱名無しさん:2013/10/27(日) 12:33:25.24 ID:2SEyR6ye0
>>122
イギリスに旅行に行ってた時にテレビでサッカー選手が宣伝してたよ。硫黄やジャスミンの香料(強力な便臭)を1,5秒で無臭化するらしい。英語だたから違ったらごめんね。
153病弱名無しさん:2013/10/27(日) 14:10:38.65 ID:188KvhFBO
人の視線を意識したら腹の調子が悪くなることが分かった。
仕事だけに集中出来た時は大丈夫だった
154病弱名無しさん:2013/10/27(日) 20:08:04.96 ID:9qW+B2IJ0
今日は誰からも鼻啜りされない上に、自身に満ち溢れていた。お腹は少々張ったけど…

やはり、鼻啜りされるのは気のせいとは言い難い部分もあるんでねーのか
155病弱名無しさん:2013/10/27(日) 20:13:24.09 ID:uFh534AH0
156病弱名無しさん:2013/10/27(日) 20:53:52.10 ID:PdtbXH/l0
157病弱名無しさん:2013/10/27(日) 21:19:40.46 ID:snJTh7mY0
>>156
うん?
158病弱名無しさん:2013/10/27(日) 21:52:08.78 ID:sdlHVobbO
>>151
149じゃないけど、僕は甘党だから大丈夫
159病弱名無しさん:2013/10/27(日) 23:11:23.69 ID:hmDUFQ5oP
>>155
ただケツ部分にフィルターつけただけで過敏性大腸のガスのにおい防げるわけないじゃん
完全に一般人向け商品だと思うけど
160病弱名無しさん:2013/10/27(日) 23:25:24.74 ID:HrN2ddZe0
>>158
甘いものを食べたらガスが増えるとか臭いがひどくなるとかいうレスがあるが
大丈夫なのか?って意味だと思うよ
161病弱名無しさん:2013/10/27(日) 23:50:26.34 ID:PKr0Tr8OO
甘いものって、やっぱり臭くなると思う…
162病弱名無しさん:2013/10/28(月) 01:52:36.22 ID:jHiixgu+0
甘いものは好きでも諦めた方がいいです
絶対よくないよ
鶏肉はいいけど豚牛はダメだね
163病弱名無しさん:2013/10/28(月) 02:10:16.10 ID:BJmc3SrbP
あんまり食事にこだわりすぎるのもよくないと思うけどな
偏食さえしなければそこまで大きな変化はない
食事制限によるストレスの方がIBSは影響でかそう
164病弱名無しさん:2013/10/28(月) 06:59:26.49 ID:Of5v/y9K0
肉類は一切食べないが甘いものは食べてる
肉類制限するよりストレスを感じた
165病弱名無しさん:2013/10/28(月) 08:39:13.37 ID:1Rcp3NKJ0
今年入ってから凄い勢いで悪化してる
周りにはガス製造機とかネタにされるけどそれなりに理解してくれてるから有難い
でも電車の中がキツい
166病弱名無しさん:2013/10/28(月) 13:07:57.82 ID:n4Fa1r360
なんか臭いってわけじゃないんだけどつんとくるし自分でもわかる
自分はまあ慣れちゃうからいいが他の人の顔見ると花赤くしてたりすすられたり
あと敏感なひとは涙目になってありするし
167病弱名無しさん:2013/10/28(月) 13:10:17.67 ID:BJmc3SrbP
それは過敏性大腸スレではなくPATMスレだろう
168病弱名無しさん:2013/10/28(月) 13:18:09.29 ID:dsVvnkr/O
先週ダウンタウンの番組でやってた消臭パンツってどうなの?
楽天のレビュー見たら評価があんま高くないんだよな
169病弱名無しさん:2013/10/28(月) 13:36:31.36 ID:BJmc3SrbP
今過去ログ1から読んでるけど、消臭パンツに関する使用感は、皆漏れるし扱いが難しいという意見だね
隙間が少しでもあると漏れるし、ぴっちりテープでしてても汗とかではがれる
多少は安心感があるけど、大量に屁を自由にこけるという代物ではどれもないらしい
170病弱名無しさん:2013/10/28(月) 13:41:52.04 ID:mbExfTBc0
人生詰んだからそろそろ死にたいなあ
171病弱名無しさん:2013/10/28(月) 15:05:53.32 ID:7GmmoKe50
>>168
効果なしだたよ。
172病弱名無しさん:2013/10/28(月) 19:15:37.97 ID:uKT80ojG0
これ効くのかな
そして日本からも買えるのかな

おならの匂いを隠せるパンツ発売 イギリス
http://news.livedoor.com/article/detail/8198725/

イギリスの会社「Shreddies」がおならのにおいを閉じ込めるパンツを開発しました。もう小学生の男子のような冗談が言えなくなってしまうかもしれません。
男性向けにはボクサーパンツ、女性向けにはブリーフが発売されています。どちらも後ろ側の部分に’Zorflex’という活性炭パネルが使われており、多孔質の活性炭がフィルターの機能で、パンツの中におならのにおいを閉じ込めます。
音は隠せませんが、においは隠して、社会的に受け入れられる範囲内に。普通に洗濯すれば機能はまた復活、何度でも使用は可能です。
おならがくさい人が周りにいるあなた、クリスマスにプレゼントしてみては?
173病弱名無しさん:2013/10/28(月) 19:17:53.98 ID:uKT80ojG0
ごめん、既出みたいだね
174病弱名無しさん:2013/10/28(月) 19:20:20.66 ID:uKT80ojG0
>>154
ニュー則の体臭が臭い人に臭ってることを教える方法ってスレで
「鼻すんすんする」って書いてる人がいた
臭かったらわざわざ吸わないよって説もあるけど
やっぱ気付かせる目的とかにおってるのは自分じゃないよアピールとかで
鼻すんすんする人は絶対いるよね
175病弱名無しさん:2013/10/28(月) 21:39:52.34 ID:+1Doe7990
毎日食べたら臭い消えたよっていうのある?
めかぶ、もずくはダメだった...効くんだろうけど自分が苦手で続けられなかった
176病弱名無しさん:2013/10/28(月) 21:46:04.46 ID:dsVvnkr/O
>>169
なるほどね。番組では好条件を揃えて実験するだろうし、実際の使用感とは違うよね

>>175
効くなら薬だと思って食べればいいじゃん
既に味付けされてるものだとどうにもならないけど、生のもの買ってくればアレンジもできるし
177病弱名無しさん:2013/10/28(月) 22:14:32.16 ID:7GmmoKe50
>>172
ガスメディックで効果まったくなかったから期待してないなぁ。
178病弱名無しさん:2013/10/28(月) 22:28:51.81 ID:+1Doe7990
>>176
感触味ともに無理だったから...
179病弱名無しさん:2013/10/28(月) 22:39:00.17 ID:emK6R1JBO
シャンピニオン入りの消臭サプリは完全には消えないけど、
止めると臭いがキツくなるので、ある程度は効果あるよ。
180病弱名無しさん:2013/10/28(月) 23:01:01.18 ID:R8XCDZKx0
においより音を何とかしたい
181病弱名無しさん:2013/10/28(月) 23:11:25.25 ID:B4umqsPI0
>>180
音は慣れれば消せるようになる。
私はお尻を少し広げるようにすると
音でない。
182病弱名無しさん:2013/10/28(月) 23:25:41.82 ID:nqbScYU50
匂いや音にこだわるより
もとを断つことを考えたほうがいいよ
183病弱名無しさん:2013/10/29(火) 07:12:44.85 ID:wjZtMcPz0
そんな簡単に元を断てたら苦労してないわ
184病弱名無しさん:2013/10/29(火) 07:30:43.79 ID:FcjjlO130
もとを断つこと方法を考えて現状じゃ状況的にも金銭的にも難しいからせめて匂いや音を消したくて聞いてるんじゃん
185病弱名無しさん:2013/10/29(火) 07:34:58.14 ID:FcjjlO130
人の視線とか後ろの気配を感じると出てくる。匂いがなければまだマシ...
百草丸、ヤクルト毎日飲んだら回数減った
臭いは分からないけど鼻啜られるからやっぱ臭いんだと思う
186病弱名無しさん:2013/10/29(火) 09:18:47.15 ID:cCTCS0970
拳銃の銃口にネジではめる感じで、尻に刺して使うサプレッサーとかないかな
音も臭いも弁漏れまで対応してくれるの
187病弱名無しさん:2013/10/29(火) 13:51:17.81 ID:9Kb/pgV80
やっぱ薬しかないんじゃないか。

医者の言う通りに薬を摂取し続けたけど、毎日くらくらの周りを気にするのが無理だった。
一週間ぐらいで薬にも慣れたが、もう世界が変わってたな。あんなに悩んでたおならは何だったのかと
188病弱名無しさん:2013/10/29(火) 17:34:41.77 ID:9yneosPQ0
学校や仕事辞める以外では薬しかないよ
薬も作業に支障をきたすから嫌なんだけど仕方ないね
189病弱名無しさん:2013/10/29(火) 19:05:25.91 ID:ulT+04XtO
一週間で効いて羨ましい。
一年以上通院して薬飲んでるけど、全然ダメ。
くじけそう。
190病弱名無しさん:2013/10/29(火) 19:27:28.39 ID:XKco4CgW0
めかぶ毎日食べて5日目だけど今のところ効果らしい効果は出てない
それにしても最近お腹の調子悪い
191病弱名無しさん:2013/10/29(火) 21:00:28.86 ID:9Kb/pgV80
>>189
灸治療とか指圧治療とか、直接やってくれるのを探すのもアリでは
192病弱名無しさん:2013/10/29(火) 22:20:32.08 ID:wjZtMcPz0
今日ずっとガス我慢してたらお腹から凄い大きな音鳴ってしまって泣きそうなくらい恥ずかしかった
鬱になりそうだ
193病弱名無しさん:2013/10/29(火) 23:08:59.03 ID:2otiCG0X0
オナラの臭いをきれいに隠せる下着内装着の消臭パッド「Flat-D」
http://buzzap.jp/news/20120705-flatulence-deoderizer/

これ使った人いる?
完全シャットダウンは期待出来ないけど
多少は臭い吸収されるのかな
映像みるとかなり適当な感じがするけど・・・
194病弱名無しさん:2013/10/30(水) 01:25:51.12 ID:WxPM8bD9P
それよりもシキボウから発売されてるおならや便集をいいにおいに変換する香水はどうだろう?
一時期このスレでも話題になってたやつが完成したらしい
http://kabinseidaichou.blog.fc2.com/blog-entry-18.html
195病弱名無しさん:2013/10/30(水) 01:43:27.49 ID:lF2ezO1S0
こういう商品は儲かりそうだなぁ
196病弱名無しさん:2013/10/30(水) 01:54:23.76 ID:zxHW1gOg0
臭いがかなりきつかったと思う
197病弱名無しさん:2013/10/30(水) 04:40:04.14 ID:GzBh5be40
家族旅行いってきたけどずっとおならでまくり。
観光地では後ろにたったおねーさんがなんか臭い?
みたいな会話してて気まずかった。
ご飯のときも無音だけどにおいがして配膳してくれる人が気がつくか不安だった。
下痢型でもあるんで帰りは新幹線にのるまでの満員電車がやばかった。
痛いからおならもろくに我慢できそうにないところに加えてカゼ気味で
咳きがでると力がぬけてでてしまう。目の前には座ってる人もいるし。
198197:2013/10/30(水) 04:47:04.24 ID:GzBh5be40
普段は大型商業施設で主にトイレ掃除してるから臭いはしても平気なんだけど
通路の移動がやばい。幼児にくさいっていわれてしまった。
寝不足が一番マズイ。回数は増えるし臭いも増す。
今日は休みだからこれから昼まで寝てしまうわ。
早く寝る習慣がつけばいいんだけど寝付き悪いのをこらえて早くねても
3時間ぐらいで覚醒してしまう。
キッカケは中学のときでテストのたびに激しい下痢になった。
当時は完全に下痢だけでおならが気になることもあったが便意があるときだけだったのにな。
199病弱名無しさん:2013/10/30(水) 10:07:03.34 ID:PRyrIHA00
周りからあいつガバガバだよなって大学でコソコソ言われてて、?ってなったけど調べたら。。悲しい。。。
200病弱名無しさん:2013/10/30(水) 20:02:29.63 ID:FxZqUp310
手相見てもらったら俺の右手に慢性腸疾患の相が出てると言われたw
201病弱名無しさん:2013/10/30(水) 20:53:47.78 ID:kyLYYtSG0
ヨーグルトがいいと言われてるし実際に食べてるけど
乳製品が体質に合わない場合は逆効果なんだよな
202病弱名無しさん:2013/10/30(水) 23:35:55.28 ID:ZWR+CYGm0
歯医者に行きたいけど
ガス漏れが怖くて行けない。
203病弱名無しさん:2013/10/31(木) 00:51:39.51 ID:q1Rh7gVRO
タブレット食べるとガスが止まらなくなる
204病弱名無しさん:2013/10/31(木) 14:07:57.38 ID:k7HdTv1p0
愚痴失礼します
今日1000円カット行ったら自分が臭いからだろうけど明らかに切ってる理容師が自分にわかるようにイライラしながら切ってました
そしたら後ろ髪跳ねた変な髪型になりました
はいはい自分が悪うございました死にますよ害悪ですから
住所でも上げれば売り上げも上がりますかね?w
金払って人に嫌がることするんですねお互い様だったと思いますけど死ね
長文失礼しました
205病弱名無しさん:2013/10/31(木) 14:38:26.41 ID:Buu0P5sRP
1000円カットはそんなもんだって
安かろう悪かろうに行って勘違いもはなはだしい
206病弱名無しさん:2013/10/31(木) 16:51:06.84 ID:i9lukV7w0
まあ臭いのは事実だし
207病弱名無しさん:2013/10/31(木) 19:45:18.50 ID:N5owzSwf0
>>201
こないだ、ほんまでっかにでてた日比野佐和子という女医さんも
ヨーグルト好きで毎日食べてたけど、調べたら遅延型フードアレルギーだったと。
この人の場合はヨーグルトが眠さ、だるさの原因になってた。
この遅延型フードアレルギーって下痢とかガスの症状もでたりする場合があるし、
遅れて症状でるこので本人気付きにくいって。
アレルギー調べるのは数万かかるらしい。
208病弱名無しさん:2013/10/31(木) 20:34:12.90 ID:q6MC9RVn0
>>204
金払ったのにそれじゃむかつくよな
臭いから適当なサービスされてもしょうがないとは全く思わん
209病弱名無しさん:2013/10/31(木) 20:48:08.17 ID:H05aqysr0
杜撰なカットはさすがにされなかったけど、
ゴホゴホ咳されながら
「髪めちゃ硬いですね〜pgr」と連呼されたなあ。
贅沢書くとその対処についてまでアドバイスするのが
美容師としての仕事じゃないのかと。

美容師に限らず難ありな相手だったら仕事でも適当
ってのは社会人としてどうかと思うわ。
上司の指示ミスで客への後日連絡予定とりなおしに
なった時に「きしょい」の一言で逃げていった上司、
まともに仕事ができないなら会社から出ていってくれ。
こっちが何回「後日連絡どうします?」と確認したと
思ってんだ。3回だぞ。
210病弱名無しさん:2013/10/31(木) 22:41:06.77 ID:LESWJ6bF0
わたしはいつも通ってる大学病院にある美容院に行くことにしてる。
211病弱名無しさん:2013/10/31(木) 23:48:05.77 ID:Qp5fjSOK0
>>209
なんの話してるんだ
212病弱名無しさん:2013/11/01(金) 00:30:51.36 ID:0MMS/bl/0
ちょっと前身近なところで不幸があってその人はなんか腸の病気だったということを聞いたのだけど、余計な推察ができてしまうのがなんだか嫌な気分になるね
最近は自分もめっきり人から話しかけられなくなってきたしこの病気はほんと辛い

あと納豆に整腸作用があるだかなんだか言われてたから3,4日試してるけど今のとこ効果なし
新ビオフェルミンS錠でしのいでるけどこれもあまり実感はない
音はしなくなったものの、いよいよガス漏れがひどくなってきて電車とか乗りたくない.....
213病弱名無しさん:2013/11/01(金) 00:47:18.18 ID:i+XgDD/qO
ビオフェルミンとガスピタン両方のんでる
ヨーグルトも一日三食たべて、さらにヤクルトも三回のんでる
かなり回復したよ
214病弱名無しさん:2013/11/01(金) 02:55:18.85 ID:pvB8i8U70
>>213
ヤクルト1日に三個飲んでるの?
絶対下すわ
215病弱名無しさん:2013/11/01(金) 04:09:36.58 ID:Ouu2dawv0
なんか薬なり食べ物なり下着なり単品での効果を求めてる人多くね
216病弱名無しさん:2013/11/01(金) 06:38:20.84 ID:ZVi12tqs0
薬は色々試したけど効かなかった。運動が1番な気がする
217病弱名無しさん:2013/11/01(金) 06:45:02.00 ID:Ouu2dawv0
運動なにしてるの?
218病弱名無しさん:2013/11/01(金) 08:05:23.35 ID:ZVi12tqs0
ランニング
219病弱名無しさん:2013/11/01(金) 19:53:47.62 ID:UR7Y/5Ot0
>>211
まあこんな風に続けるとむきになっているみたいでなんだが、
相手に難があろうがなかろうが仕事として任されたことは
手抜きしちゃダメだってことだよ(自戒も込めて)。
私が臭かろうが仕事は仕事としてきっちりやる人
(先輩でも後輩でも上司でも)は誰からも信頼高かったが、
こっちの弱みをバカにして手抜きしてきたダメ上司は
結局大ポカして本来かけなくていい迷惑かけて恥かいたんだよ。
(まあ恥と自覚していたかもわからないけど)

で、結局そのダメ上司はその後もなんかやらかしたようで
OJT(悪く書くと監視)付きになって他の上司に負担かけてた。
あれでなぜ現職にしがみつくんだろうな?相手によって態度を
変えるのが直せないなら人があんまり関わらない仕事に移ればいいのに。

涼しくなって行楽シーズンになったね。
私も明日から旅行だ…食事制限はできる限りやったけど、
どうか酷いことになりませんように。
帰りが夜行バスなのが不安だが寝落ちしちゃえば何とかなるか(汗
220病弱名無しさん:2013/11/01(金) 19:59:22.66 ID:Ouu2dawv0
奇遇やな。ワイは今日から旅行やで
といっても電車で3時間しか離れてない場所だから腸へのストレスはないが
221病弱名無しさん:2013/11/01(金) 20:17:34.63 ID:i+XgDD/qO
牛乳は合わないがヨーグルトは合う
LG21やダノンビオな
222病弱名無しさん:2013/11/01(金) 20:34:14.71 ID:Hd9PuBd+P
臭いってワードが聞こえると体中から汗がでる
こういう気が小さいのがダメなんだろうなー
223病弱名無しさん:2013/11/01(金) 20:49:00.87 ID:200cueg+0
>>222
すげーわかるwww
224病弱名無しさん:2013/11/01(金) 20:51:41.18 ID:200cueg+0
ミスって途中で送信してしまった
鼻すする音も駄目だけど「臭い」には過剰反応してしまう

>>221
日本人の95%は牛乳が消化できないとか聞いたことがある
ヨーグルトは発酵して牛乳と性質が違うから大丈夫とかなんとか
225病弱名無しさん:2013/11/01(金) 23:35:33.51 ID:tscgc6ad0
心療内科に行って全部話した方がいい
食事に気を付けるのは当然だけどストレスを絶たないと
226病弱名無しさん:2013/11/01(金) 23:40:26.88 ID:MQgcn/u90
みんなもうそれはやってるんじゃないかな
227病弱名無しさん:2013/11/02(土) 00:45:48.98 ID:9yUnvikQ0
>>219
よくわからないけど自分語り大好きなんだな・・・
228病弱名無しさん:2013/11/02(土) 01:29:43.49 ID:KQosCPbg0
>>219
その通りだとおもうよ。クソなやつほど相手の弱みをついてくる。

普段仲良くしてても、ちょっと揉めただけで臭いの陰口を叩くような奴とは関わらないようにしてる
229病弱名無しさん:2013/11/02(土) 14:25:34.99 ID:72pncgCR0
これまで電車で数人同じ症状の人を見かけたけど(匂いでわかる)
筋肉質タイプの人っていなかった。
ちなみに自分はガリ
今まで否定していたけど、筋力の問題なのかな?
230病弱名無しさん:2013/11/02(土) 15:35:37.39 ID:MMxygyXo0
それはないわ
231病弱名無しさん:2013/11/02(土) 16:57:29.43 ID:KVlAaZob0
腸内カメラやった後の3日間はおならが無臭だった。腸が他の人より長いねって言われた。
232病弱名無しさん:2013/11/02(土) 17:20:31.76 ID:oZ97i0wiP
それ俺も言われたわ 腸が超長いって

偉い下の方に垂れてたわ
233病弱名無しさん:2013/11/02(土) 18:14:21.36 ID:6ES1IiyS0
内臓下垂と下腹部の冷えはセットで来るから厄介だね
この二つはIBSの大きな悪化因子だと思う
個人的にはIBS患ってる人の大多数が内臓下垂からの下腹部の冷え、体質的な冷えを抱えてるんでは無いかと思ってる
自分も下腹部に体感温度だけど、額と耳たぶ程の温度差がある
冷え自体は腹巻でかなり改善出来るけど、問題は根本的な原因の内臓下垂を治すための筋力作りが続かないこと・・・
234病弱名無しさん:2013/11/02(土) 20:01:18.05 ID:MMxygyXo0
http://www.onakanaoru.info/onara.html

こういうのって、やっぱ釣りだよな・・・
235病弱名無しさん:2013/11/03(日) 01:02:29.42 ID:Cm7852TX0
おまえ医者よりもスカイプ通話で金とる怪しいカウンセラーを信じるのかよw
このサイト、カウンセリング.comのバナーも自作だろw
ぐぐったら似たサイトがもう1個でてくるけど漢方カウンセラーってなんやねん
236病弱名無しさん:2013/11/03(日) 07:02:37.01 ID:jfSr7Z3d0
腸下垂調べてみたけど、まさにこれだわ・・
加えて呑気症
237病弱名無しさん:2013/11/03(日) 09:45:52.74 ID:KmGnQN3VO
生まれつき腸が固定してない人もいるらしいよね
もしそれで腸が垂れてるんだったら、
筋肉でなんとかなるものなのかな
238病弱名無しさん:2013/11/03(日) 10:48:59.17 ID:3h+/6bZq0
>>232
なんか先生から、腸が長い人は便が残りやすいから必ず消化に良い物をたくさん噛むようにって言われた。
239病弱名無しさん:2013/11/03(日) 11:09:43.38 ID:9GaF9AeA0
日中こらえた分を湯船で放つと
あら不思議!硫黄の温泉になったよ!!!
240病弱名無しさん:2013/11/03(日) 13:18:23.48 ID:wRYyQ4Ec0
オナニーしてしまった・・・
学術的には証明されてないみたいだけど、オナニーってどう考えても精神的な悪影響あるよね
241病弱名無しさん:2013/11/03(日) 14:06:34.41 ID:3h+/6bZq0
>>240
そこまで気にすることないよー。下手に我慢しない方が良いよ。
242病弱名無しさん:2013/11/03(日) 16:34:58.74 ID:3W3PY0ad0
>>240
射精行為に罪悪感持つのって日本人だけらしいよ
日教組の教育の賜物だね
243病弱名無しさん:2013/11/03(日) 17:53:31.30 ID:McHgLWoZ0
射精し過ぎると人によっては髪質や肌が悪くなったりするのは事実だからな
男性ホルモンも増えるし、精液を作るのに体に負担もかかるし
244病弱名無しさん:2013/11/03(日) 22:22:47.67 ID:RT0pD+pz0
オナニー後の虚無感も日本人だけ?
245病弱名無しさん:2013/11/03(日) 23:02:09.78 ID:kgcB7mMo0
この話題はスレチ、他所でやってくれ
246病弱名無しさん:2013/11/03(日) 23:36:44.80 ID:U/eJ2SwC0
>>230
昨日TVでラクビーの試合やってたから、つい書き込んじゃいました。
見た目だけで判断できないのは当然だけど
IBSで悩んでそうな選手っていなさそうだったからつい。
247病弱名無しさん:2013/11/04(月) 11:37:19.45 ID:0O0sNo/Z0
>>245
あながちスレチってこともないよ
オナニーしたら体臭が増すっていう人もいるくらいだから、ガス漏れで臭いなどで悩んでる人は
効果が実際にあるかどうかは分からないけれど、オナ禁することを勧める
オナニーしてニキビができたり、ハゲたりするようなマイナス要因はあっても良いことなんて1つもないからね。一時の快楽以外
248病弱名無しさん:2013/11/04(月) 13:25:00.26 ID:PJwfuKhc0
甘いものは絶対だめだな。体調悪くなった
人によるかもしれないけど多くの専門家は甘いものや菓子パンはNGと言ってる
249病弱名無しさん:2013/11/04(月) 14:07:31.78 ID:0O0sNo/Z0
健康のことを考えるなら和食が良いよ
朝もパンじゃなくて、おにぎり、味噌汁とか。梅干とか納豆とか、基本的に和食は体に良いものが多い
250病弱名無しさん:2013/11/04(月) 15:10:17.82 ID:w+h8JbXP0
和食だって低脂肪とイメージだけで語られてるだけでそこまで健康的って訳でもないよ塩分多いし
251病弱名無しさん:2013/11/04(月) 15:28:51.63 ID:58G/AcAdO
252病弱名無しさん:2013/11/04(月) 15:34:31.17 ID:58G/AcAdO
>>246
ピンポイントにIBSの治療にはならないと思うけど運動はしておいて損はないと思う。

ぼくも激しい運動やスポーツを習慣にしたいんだけどね。
253病弱名無しさん:2013/11/04(月) 15:43:57.97 ID:58G/AcAdO
サッカーの本田と同僚のエルムという選手はIBSと聞いた。スポーツ選手でもIBSはいるっちゃいるんだろう。
254病弱名無しさん:2013/11/04(月) 21:07:58.19 ID:T9G8HDNn0
正式な心療内科の下で行った催眠療法で良くなったんだが質問ある?
255病弱名無しさん:2013/11/04(月) 23:02:35.23 ID:58G/AcAdO
>>254
良くなったって完治したの?それとも改善?

どれくらいの期間、催眠療法をしたの?
256病弱名無しさん:2013/11/04(月) 23:10:29.91 ID:Ni9pb3WI0
test
257病弱名無しさん:2013/11/05(火) 01:38:47.37 ID:AziqPVXc0
完治だな。

1回目の通院で明らかに効果が出てた、緊張を全く起こさなくなってたんだわ
2週に1回×3ぐらいでほぼ完治した。信じやすいとか、信じにくいとかは関係なかった感じだ

元々、自力で日常生活を送れるほどの改善はしてたのであしからず
258病弱名無しさん:2013/11/05(火) 03:44:23.39 ID:Q+llZme3P
まあこういう話は大抵病院名を聞いても絶対に言わないと相場は決まってる
259病弱名無しさん:2013/11/05(火) 08:39:20.78 ID:EzdaxArN0
20年前に検査して、腸が長いのと所々腸がくびれている言われた
激しい運動は腸捻転、便秘は腸閉塞の危険があるから気を付けるように言われたよ
ストレスや自律神経の乱れも指摘されたから心療内科に行くのも良いのかも
未だに苦しい時あるけど長い付き合い過ぎて慣れた
朝までに下剤や浣腸で出来るだけガスを出して出勤、それでも帰りの電車ではガス出ちゃうけど
260病弱名無しさん:2013/11/05(火) 11:29:00.71 ID:AziqPVXc0
>>258
ヒント:都内、多摩地区

営業妨害にもなり得るからなぁ 催眠療法を行ってる心療内科なんて限られてるしggrksとしか言いようがない
261病弱名無しさん:2013/11/05(火) 11:52:28.82 ID:Q+llZme3P
ここが効果あったよというのに営業妨害には全然ならんだろ
262病弱名無しさん:2013/11/05(火) 11:55:52.72 ID:AziqPVXc0
よく考えてみれくれよ

善意のつもりで名前まで書いたとしても、見方を変えればその病院の自演にも見えるだろう?
263病弱名無しさん:2013/11/05(火) 12:01:41.98 ID:Q+llZme3P
俺ならその病院で治ったなら営業妨害でもなんでもないから普通に書き込むけどな
これは自演だ!とかいう馬鹿はほっとけばいいだけだし、そんなやつ今まで見たことないし
264病弱名無しさん:2013/11/05(火) 12:18:25.45 ID:AziqPVXc0
そう思うならそう思うのでいいんじゃないかな

俺はそう思えないから、〇〇病院とまでは書きたくないわ。
それでどうのこうの思われてもどうだって構わないし、参考例程度に考えてもらえてるならもう何ともw

世話になった病院の名前を2chに書きこんじゃう、ってのが俺には無理なのよ
265病弱名無しさん:2013/11/05(火) 12:24:35.30 ID:Q+llZme3P
ところで、完治したってのは仕事もしっかりできてる上での完治?
ストレスがかかっても大丈夫なのかとか聞きたい
仕事をすれば必ずストレスがかかることがあるし、そこで再発とかはないんだろうか?
266病弱名無しさん:2013/11/05(火) 13:02:32.32 ID:uf8GafI80
病院の名前は伏せた方がいいだろ
267病弱名無しさん:2013/11/05(火) 13:19:50.64 ID:5fPl1V9I0
なんで?
268病弱名無しさん:2013/11/05(火) 15:17:28.16 ID:AziqPVXc0
>>265 仕事はできてるよ。特に転職などはしてない。
俺が腹壊したのは必要以上に無理したのが原因だし、自分でストレスかけないようにすることぐらいは出来るよね

>>266 病院の名前を明かしたほうがいいとかヤバいよなw
269病弱名無しさん:2013/11/05(火) 16:48:37.84 ID:KWZVwu6Z0
おならに関して強い恐怖心があるし、おならのことばかり感心があるから自閉症かもと思って病院で相談したところ自閉症でないという結果だった。でも納得いかなくて色々調べて自閉症に効く薬にちかい物を試して1ヶ月試したら症状がでてない。
270病弱名無しさん:2013/11/05(火) 16:55:27.62 ID:KWZVwu6Z0
>>269続き
何が言いたかったと言うと、症状の原因さえわかれば、治るってこと。症状の原因は人それぞれなんだよね。病院の先生いわく、消臭グッズもこういったおならに関するサイトも、もう観ない方が良いって言われたのでみれないけど、みんなも治ること本当に願ってます。
271病弱名無しさん:2013/11/05(火) 16:59:34.37 ID:Q+llZme3P
見ても平気な状態というのが本当に治ったと言えるのではないだろうか
でないといつ再発してもおかしくない
272病弱名無しさん:2013/11/05(火) 17:15:40.40 ID:AziqPVXc0
ID:Q+llZme3P
別にこんなスレをわざわざ見なくたっていいんだよww

何を2chに期待してるのかw
273病弱名無しさん:2013/11/05(火) 17:34:38.59 ID:nah0HASJ0
269 心療内科か?「病気に関して色々調べてるが治らない」と話すと主治医は「調べるな」というが
薬飲んでも完治しないから調べてるんだっ!て言いたい。
274病弱名無しさん:2013/11/05(火) 21:11:00.30 ID:1xrr8KK40
症状について調べて、IBSを知ってから症状が悪化したし呑気症になったわ
相変わらずいろいろ調べて試す生活を続けているけど、恐怖心か何かからストレス溜まるのかな

>>271
確かにストレス耐性をつけなければ再発の可能性が高まるのは事実だけど
だからと言ってあえてストレスが溜まる行為はしなくていいと思う
275病弱名無しさん:2013/11/05(火) 22:31:19.19 ID:nah0HASJ0
274 俺そうだわw 今も相変わらずいろいろ調べてる。で、頭の中はガス型の症状の
ことばっかりだわ。
276病弱名無しさん:2013/11/05(火) 23:15:28.79 ID:HsJnMDMv0
ブチキノンってこのスレだと有名?
277病弱名無しさん:2013/11/06(水) 01:22:35.32 ID:1p7Av67n0
調べるのは確かにあまりよくないかも。
関係ないけど、精神的な病気だって「わき見恐怖症」というものがあるんだけれど
今までは知らなかった病気が実在することを知ってしまうと、自分も実際にそういう行動(症状)取るようになった


。。なんてこともあるからな。
278病弱名無しさん:2013/11/06(水) 01:42:29.53 ID:Ih/ozCH9P
俺わき見恐怖症だけど、これは自然発生した
それから調べて知ったタイプ
まわりが臭がってるかどうか確認してるうちになってしまった
仲間が増えた方がうれしいからみんなもわき見恐怖症を調べて感染しよう!
279病弱名無しさん:2013/11/06(水) 01:45:55.32 ID:+0x89PBeP
会食恐怖症で手いっぱいなので遠慮しときます(´・ω・`)
280病弱名無しさん:2013/11/06(水) 10:57:56.07 ID:pjRZtkLy0
勝手に自滅の方向でおなしゃす
281病弱名無しさん:2013/11/06(水) 19:08:40.67 ID:w2HQ0ncZ0
食の欧米化が原因だろ
282病弱名無しさん:2013/11/07(木) 19:38:01.95 ID:QXkBarcp0
みんなどんな仕事に就く予定ですか?またはどのような仕事ついてますか。
俺が大学生だけど講義中に何度も屁が出そうになりすげー厳しい。
頭に何も入らないというか屁を我慢することに集中してる。常に脂汗・・・。

大人しく農業継ぐしかねえのかな
283病弱名無しさん:2013/11/07(木) 20:05:58.94 ID:je6BLMhW0
>>282
今、求職中だけどそれすごい迷ってる
284病弱名無しさん:2013/11/07(木) 20:29:04.34 ID:K4nFRSKu0
わたしからしたら継げる農業があって羨ましい限り
285病弱名無しさん:2013/11/07(木) 20:33:35.60 ID:b5IjBc1p0
ラブレお前だけは許さない絶対にだ
調子よかったのに
お前らもラブレだけはやめとけよ
286病弱名無しさん:2013/11/07(木) 21:31:35.21 ID:yfHGou1G0
>>282
今大学3年 学力的に卒業無理そうだから中退して介護福祉関係の仕事探そうかと思ってハロワにこの前行った
デスクワークはもとより警察、自衛隊なんかは同じ部屋で集団生活があるから薬なんかを飲んでりゃ平気レベルまで行かないときつそう
農業は個人的には第二志望だし親が農家やってるならいざっていう時頼れるので正直羨ましい 
俺も親戚が農家だったらよかった 
ぶっちゃけ常に動き回る系のもの相手の仕事が一番いいと思う 特に周囲の目があまりないやつ
地方公務員のゴミ収集系や用務員系もいいかも
287病弱名無しさん:2013/11/07(木) 21:49:08.37 ID:UN9xM9ef0
>>285
乳酸菌は種類がたくさんあって、人によって合う合わないの差が激しい
ヤクルトと似た商品がたくさんあって、値段が違うでしょ?
あれは企業によって独占してる乳酸菌が違うから。乳酸菌と一口にいっても種類が違う

たとえばビオフェルミンだって人によっては凄く効果があって神だと思えるほどであっても
違う人によっては、ぜんぜん合わなくて逆に便秘になる人もいるくらい。
乳酸菌は選び方が重要。ヨーグルトも同じ。とりあえず摂取しておけばいいというものではない
288病弱名無しさん:2013/11/07(木) 22:36:07.54 ID:4dhE/Gx90
>>286
介護の仕事だけは本当にやめた方がいいよ---。必ず毎日どの施設もミーティングあるし、女性が多いから男性の職場と違って本当に臭い漏れがあったら嫌がられるかもしれないよ。
289病弱名無しさん:2013/11/07(木) 22:54:59.79 ID:91wL99KO0
R-1ヨーグルトが体に合った。自分に合う乳酸菌が見つかったかもしれないから感動。感動ついでにラブレ試して見たら最悪だった。夜飲んで朝スッキリのキャッチコピーに釣られるんじゃなかった。早くこのお腹の発酵治ってほしい
290病弱名無しさん:2013/11/08(金) 01:48:05.77 ID:Z0u4cE1CP
ヨーグルトの乳酸菌ってのは個人個人で合う合わないがある
自分に合わないと思ったら別の乳酸菌を試すようにしてみてくれい
291病弱名無しさん:2013/11/08(金) 13:47:01.93 ID:juCCwLYe0
R-1実家でとってたから飲ませて貰ったけどいまいちだったな
ヨーグルトいろいろ試してみたけどどれもだめだ人前にいくとすぐ腹鳴るし
292病弱名無しさん:2013/11/08(金) 17:46:52.42 ID:ryMrnP6k0
ヨーグルトか〜。試してはいるが効いているのかわからない。
自分の体に合ったヨーグルトを探すか。
293病弱名無しさん:2013/11/08(金) 17:53:43.38 ID:J1XmmJQ/0
ヨーグルトっていつ食べるのがいいんだ?夜?朝?
294病弱名無しさん:2013/11/08(金) 17:54:54.81 ID:Z0u4cE1CP
食いたい時に食え
継続摂取の方が大事だから
295病弱名無しさん:2013/11/08(金) 18:02:13.76 ID:fOj4GRoz0
IBSがなければ仕事の幅が広がるのにね
この病気は本当に最悪だよ
296病弱名無しさん:2013/11/08(金) 18:16:26.57 ID:Z0u4cE1CP
やっぱIBSだけの会社つくるべきだろ
297病弱名無しさん:2013/11/08(金) 19:38:24.05 ID:6v7wXwloO
ヨーグルト、今まで朝食後に食べてたのを
夕食後に食べるようにしたら
ガスの酷く出る時間帯が夕方からお昼に変わった…
298病弱名無しさん:2013/11/08(金) 23:33:35.45 ID:5W5Mu9G90
電車で職場で客先で、毎日漏らしっぱなし
何というか、自分が情けない
299病弱名無しさん:2013/11/09(土) 06:14:38.47 ID:ScqIt1of0
トイレの世話とかあるとこだったらガスの臭い気にならないかなと思って福祉関係の仕事したけど、
休憩時間なし(トイレにこもれない)、サービス残業(睡眠時間とか不規則になる)、お昼ごはん流し込み(噛んで食べてる時間がない)やらで学生時代よりも悪化しました。

もしどうしてもやりたいなら施設選びが重要かも。
300病弱名無しさん:2013/11/09(土) 11:32:49.14 ID:1A8JhkIL0
>>299
施設はどこも同じだと思うよ。自分も福祉の仕事今まで7件ほどころころ変えてたけど地獄だった。夜勤ないデイサービスはもっと地獄。
いまはドラッグストアで落ち着いてるけど。
301病弱名無しさん:2013/11/09(土) 17:29:27.65 ID:oIdbFEzW0
本当は在宅で仕事できりゃいいんだけどね。
理系はスキルと人脈要るから結局数年は
外に出ないといけないし、
文系は腹具合悪くてもペース維持できる集中力や
文章力、コミニュケーションスキルが要るし
生活できるほど稼いでいけるかというと…
302病弱名無しさん:2013/11/09(土) 21:08:08.56 ID:68Yf1G/n0
作家でも目指すか・・
303病弱名無しさん:2013/11/09(土) 22:06:48.20 ID:3jKY//mN0
この前、IBSのガス漏れ?かもしれないと思しき人と電車の中で合ったわ
電車の中に乗客はまばらに座ってるだけでガラガラ。
一番後ろから2番めの席の通路側に座ってた。もちろん窓側には人なんて座ってない

俺はその人の後ろの席に座ったんだけれど、ちょっとしたら、お弁当の匂い?っぽいかすかな香りが。
その後に後ろの方でくしゃみをする人がいた。それから数十秒後、なんとも言えない煙?っぽい匂いがした

自分もIBSで匂いのことばかり気にしてるから、もしかしたら自分の匂いの可能性もあるけれど
普通満席でもないのに、窓側を開けて通路側に座るのもおかしな話だなーって思って。もしかしたらその人はIBSかなって思った

3駅くらいですぐにその人は降りていったからわからんけど。
でももしその人が匂いの発生源だとしたら自分が気にしてるほど匂いはひどいものじゃなかったから、この程度ならマシだと思った
304病弱名無しさん:2013/11/09(土) 22:38:54.67 ID:2Rwa1i080
3年悩んでいたのに処方箋をいただいてから2日でもとに戻ったので書き込みさせていただきます。

心療内科の先生は、今まで通っていた病院での処方されていた薬を見て呆然としておられました。
ドグマチールやソラナックスといったものは、そもそも過敏性腸症候群の方が飲む薬ではなく、また過敏性腸症候群のガス型というものは定義しがたいものであるともおっしゃっておりました。

ガス型は存在しない!とのことです。私は自臭症と診断され、薬のタイプもセロトニン分泌を促す薬に変更してもらいました。


たったの2日で元通りになってしまい、今は楽しくてウズウズしとります・・・なんちって

薬の名称はかなり参考になると思いますので、明日にでも記載しておきます。
305病弱名無しさん:2013/11/09(土) 23:07:32.62 ID:3jKY//mN0
>>304
プラシーボ効果じゃね?
セロトニン系の薬って長期で飲むものがほとんどで、効果が出るのも中長期的だった気がするんだが。
306病弱名無しさん:2013/11/09(土) 23:44:24.09 ID:N29b9ljeO
東洋医学では気滞といって、気の流れが滞っている症状がある。
細身で筋肉質・神経質・胃痛などの他に、げっぷやおならが多
いとある。
307病弱名無しさん:2013/11/10(日) 08:10:34.32 ID:UVH9m0ciO
自臭症だったらどんなにいいだろう。
ガスは実際、30分毎にトイレに行ってブッと出してるし。
乳酸菌取っても肉減らしても臭うし。

契約社員だから、更新は無理かなと思ってる。
いっそ臭いを理由にクビにして欲しい。
そうすれば病院で気のせいなんて言われずに済む。
308病弱名無しさん:2013/11/10(日) 13:18:24.04 ID:Ga2pzDu3P
ガス型は患者数多いし気のせいではないわな
ただ精神的なものが原因になってる可能性はある
309病弱名無しさん:2013/11/10(日) 14:06:12.93 ID:DaJmXF5a0
>>307
俺はヨーグルトや薬は効いたけどね
頭がボーとするような薬なんで仕事によってはお勧めはできない
310病弱名無しさん:2013/11/10(日) 14:08:08.45 ID:DaJmXF5a0
>>307
俺はヨーグルトや薬は効いたけどね
頭がボーとするような薬なんで仕事によってはお勧めはできない
311病弱名無しさん:2013/11/10(日) 14:22:17.59 ID:apUr/uab0
私も小学校高学年の時にIBSガス型を発症して15年以上苦しめられていたけど
何故か去年気が付いたら治っていた。
312病弱名無しさん:2013/11/10(日) 14:33:43.02 ID:UVH9m0ciO
薬が効いて羨ましい。

ガスはいつも右側同じ場所からブクブクし始めて、
移動して出てくる。
医者が聴診器当ててるときに丁度そうなったことがあるけど、
ガスコン増やされただけだったよ。
313病弱名無しさん:2013/11/10(日) 14:54:53.46 ID:UilHIwJi0
俺の場合、もういいやと思って大便を顔に塗りつけて職場に出勤したら
みんなが拍手喝采してくれたよ。君は勇気のある男だって上司にほめられた。
みんなもガスなんか気にするなよ。世の中の人達は、ガスどころか大便さえも
気にしてないよ。ウンコ食べる人達もたくさんいる。だから、ガスごときで
くよくよするな。みんなの前で文字通りケツまくって、ウンコすればいいん
だよ。世の中の人間はみなそうしてるぞ。
314病弱名無しさん:2013/11/10(日) 15:05:26.93 ID:Ga2pzDu3P
>>313
まさかとは思いますが、この「職場」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
315病弱名無しさん:2013/11/10(日) 15:16:45.50 ID:QEwFHa8Z0
IBSに正露丸って効くの?
316病弱名無しさん:2013/11/10(日) 15:24:15.95 ID:oduVX7WQ0
>>303
私も遭遇したことあるよ。
仕事の資格関係で講習会を受けに行った時のこと、5時間座りっぱなしで15分休憩1回きりという地獄で、おそらく左隣のおじさんと更にその左のお兄ちゃんがガス型だったw
おじさんの方は30分に1回強烈なのを放出するタイプでお兄ちゃんの方は常に便秘臭を放つタイプ。2人とも常にソワソワで途中何度か席を立ってた。私はガス漏れ型だけど数日前から食事制限徹底してたので何とか耐えれたと思う。
2人の気持ちは分からなくは無いので臭いには終始無反応を貫いたが、息をする度肺の中にどんどんガスが溜まって行く感じで、正直きつかった。
ガス型が偶然にも一同に会したのはあれが最初で最後だろうと思う。
317病弱名無しさん:2013/11/10(日) 15:46:45.27 ID:QgV7RIvv0
昨日、高校の模擬試験があって、タンポンお尻の中に入れたのがとれなくなって病院行ってとってもらった。塩水?でタンポンが小さくなって良かったけど、母親は情けないって泣くしつらかった。。
318病弱名無しさん:2013/11/10(日) 18:21:47.89 ID:70GJc/SC0
久しぶりに投稿
先週末音つきが小テスト中にでちゃって涙でたわ
気にしない!っていわれても自分の腹のなかの動きがわかってんのどう忘れろってか
親が安定剤を異常に嫌がってキレるからそれも無理だし
319病弱名無しさん:2013/11/10(日) 20:38:26.88 ID:Z8bi1npS0
>>318
ハッキリ言うけれど、親なんか無視していい。俺は10年間この病気で苦しんでいるが
1年目くらいに頭おかしくなっておかしな行動した際に、家族で話し合う場があったが、その時の対応が「気にするな」
それから3年後引きこもりになったんだが、それからさらに症状が悪化。学校でのみ症状が出てたのに
家族との食事の時すら症状が出るようになってしまった。昔はもしかしたら自己臭恐怖で実際には匂いはなかったのかもしれないけれど
今現在は実際に自分が臭いってのが分かる。家族も表では「気にするな」と言いながら、裏では俺の悪口大会

しょせん、家族なんて他人事だよ。本気で相談に乗ってくれる親なら話は別かもしれんが。
親の言うとおりに行動して、それが駄目だったとしても、親は子供にすべて責任押し付けて知らんふり
自分ががんばるしかないよ。誰か1人でも頼れる人がいたらだいぶ違うとは思うけど、俺にはそんな人いなかった
320病弱名無しさん:2013/11/10(日) 20:47:40.45 ID:Ga2pzDu3P
親を気にするの未成年までは重要だろ
養ってもらってるわけだし
そっから先は言う事聞く必要はない
20歳以上ならば適当に家出て帰らないで暮らすこともできるわけだし
321病弱名無しさん:2013/11/10(日) 20:59:03.88 ID:Z8bi1npS0
未成年だからこそ、親に反発すべきだと思いますけどね
親の言うことを聞く「良い子」でいると、ストレスを溜め込んで良い結果にならないですよ。実体験
気にするのは大事ですけれど、自分の頭で考えて何が最適なのかを自分で選択していってほしいと思います
>>318さんの場合、親が安定剤を飲むのを嫌がるのは明らかに偏見と世間体のものです。親が嫌だから反対してるだけで子供のことを考えた言葉じゃない
安定剤を飲めばもしかしたら症状がマシになってた可能性もあるのに
親の言うことを聞いたがために、その後の人生にまでIBSの悩みをひきずることになるのはばかげています。

安定剤を飲んだからといってIBSが治るというわけではありませんけどね。
322病弱名無しさん:2013/11/10(日) 21:11:25.31 ID:1y1BIgJW0
>>312
わかる...
323病弱名無しさん:2013/11/10(日) 22:17:04.63 ID:RCfZspFg0
もう午前中はガスの我慢でお腹を壊すのが当たり前になってて何とも思わないようになった
食事みたいに日常の一部と化してる
324病弱名無しさん:2013/11/11(月) 14:46:15.64 ID:j9CysH710
>>321
状況が全く同じ。
325病弱名無しさん:2013/11/11(月) 16:08:45.82 ID:uJDhuvoSi
三週間前に下痢になって治ってから毎日三回大便がでます
色や硬さは問題ないのですが下痢になる前は一日一回だったので頻度があがりましたこれは過敏性大腸炎でしょうか?
326病弱名無しさん:2013/11/11(月) 16:21:58.82 ID:4O7L9PI40
>>319
同じだワロタ
家庭内いじめみたいなもんだよな
327病弱名無しさん:2013/11/11(月) 16:29:11.12 ID:j9CysH710
このスレの人達は、おそらく自分に合った薬を見つけられてない。医者が悪いせいでw

ちなみに自分はツムラの漢方でガス漏れしなくなった
328病弱名無しさん:2013/11/11(月) 17:37:53.72 ID:KylEB2/40
>>325
インド人も毎日3回でるよ ネタじゃなく
気にするレベルじゃないから安心して
329病弱名無しさん:2013/11/11(月) 17:44:45.25 ID:8TAQePrZP
>>327
それはありそう
いくつか色々な種類の薬を試してみて合うものを利用するのがよいだろう
ただ薬ってある程度の期間利用すると身体が慣れてしまって効かなくなるとかはない?
330病弱名無しさん:2013/11/11(月) 18:09:40.68 ID:xL35SEgO0
ちょっとスレ違いかもしれんが、他に書き込む場所がないので失礼します

冬になって夜、布団に入って横になると途端にお腹がボコボコ言ってガスがたまります
おならとして排出されれば良いのですが、中々出てこず、たまる一方で、たまり過ぎて右脇腹が痛くなったり、不快感で寝られません
ここ数日は睡眠3時間とか丸一日寝られない日々が続いています

何が原因なんだろう
冬限定、夜寝ようと布団に入るとガスがたまります
それ以外は普通です
去年、一昨年も冬お腹にガスがたまり過ぎて痛くて起きることが度々ありました
331病弱名無しさん:2013/11/11(月) 18:58:46.74 ID:8TAQePrZP
みんなはこの症状に関するブログとかやってない?
自分がやってるブログのアクセス数が全然伸びないからブログランキングの過敏性大腸欄に登録してみたんだけど、
参加してるブログ自体が8個くらいしかなくて、人数少ないんだなと思ってる
もしブログやってみたらブログランキングの過敏性大腸のとこに登録してみてほしい
見に行くから
332病弱名無しさん:2013/11/11(月) 22:19:20.30 ID:j9CysH710
>>329
合うものと言うか、そもそも医者が処方する薬を間違えてる確率が高いw

心療内科の8割がお腹の症状について分かっていないのが現実らしい


薬の効き目が薄くなるとかは全くないな
333病弱名無しさん:2013/11/12(火) 00:33:01.08 ID:9///Kkc90
>>330
腸内の湾曲している部分にガスがたまり、痛みを感じるパターンはわりと多いようです。
冬限定ならだけど、冷えると内臓の機能が衰えて、血流が悪くなり、
うまく腸内のガスの排出をしてくれなかったりするからそれかな。
提案としては
毎日ゆっくり湯船につかり、体を芯から温め、自律神経の働きを正常に保つ。
腹巻をして、とにかく体幹を冷やさないようにする。
冷えをとる漢方薬を飲んでみる。
メンタ湿布をしてみる。
ヨガのガス抜きポーズをする。
ガスコンを処方してもらう。(ネットでガスXをかってみる)
筋肉をつけて、平熱を36.5以上に保つ。
などでしょうか。
寝れないほど辛いなら1度消化器科へ。
334病弱名無しさん:2013/11/12(火) 00:37:38.37 ID:n5fXnWbz0
過敏腸のなおし方
 
@運子を健康な人10人に食わせる マッチの先っぽ程度を○○○にまぜまぜする
A神様がよくやったとなおしてくれる
 おわり
335病弱名無しさん:2013/11/12(火) 03:01:31.98 ID:9///Kkc90
>>330
追加です。
ガスの排出がうまくいっている健康体な人はお尻から排出される以外にも血液を伝って
うまくガスの排出が行われるらしいです。
布団に入った後にたまるのは、あたためられ冷えから突然解放され、
腸の蠕動運動が激しくなるからかも?
ハーブにもおなかのガスを取り除いて痛みを楽にしてくれる種類があります。
有名なのはミントですが、他にブレンドされて
市販しているものもあるので、ググってみて下さい。
鼓腸 ガス ハーブティー などで調べると出てくると思いますが。
336病弱名無しさん:2013/11/12(火) 04:11:02.26 ID:AhJD6N1A0
>>327
なんていう薬が効いたの?
337病弱名無しさん:2013/11/12(火) 08:21:02.85 ID:gHMoQfF/0
自分は腸の左側からガスが発生するけど右側の人もいるのか
338病弱名無しさん:2013/11/12(火) 12:22:03.08 ID:GQwHuDDb0
胃腸薬とルル3錠 飲んでみろ 止まるかも知れん
俺はゲップと屁が止まった
それと 亜鉛錠もいいかもな 胃腸の炎症性なら
効果あるかもよ
339病弱名無しさん:2013/11/12(火) 17:00:32.78 ID:YnRhXj9Q0
いま、ルイボスティー飲んでるけど他のハーブティもいいかもね
便臭とか臭いが消えるのがいいなあ
340病弱名無しさん:2013/11/12(火) 17:53:55.87 ID:3vHk/haNI
すかしっぺになるのがiBSの症状なのかな?
自分はすべて音あり匂いなし
かつ腹はいつも赤ちゃんを身ごもってる状態
それとも自分はIBSとは違う??
341病弱名無しさん:2013/11/12(火) 18:39:44.76 ID:L/DsEbnX0
呑気症の可能性もあるんじゃないかな
342病弱名無しさん:2013/11/12(火) 20:25:38.35 ID:riSphlly0
音なし臭いあり
臭い消したい...
343病弱名無しさん:2013/11/12(火) 21:54:13.75 ID:ZfNfc+trO
>>340 自分も音あり匂いなしだよ
344病弱名無しさん:2013/11/12(火) 22:56:37.48 ID:EM6Bnu8a0
>>342
一緒。
電車にバスにつらい。
345病弱名無しさん:2013/11/12(火) 23:00:47.87 ID:CBNgAlMC0
>>344
電車通学で朝早いから出なかった時は特にやばい...
臭い消しになんか食べるか飲むかしてる?
薬にしても食べ物にしても
346病弱名無しさん:2013/11/12(火) 23:34:33.00 ID:co4kBZ9F0
>>345
人参の葉っぱとパセリ
>>345
347病弱名無しさん:2013/11/12(火) 23:37:03.77 ID:CBNgAlMC0
>>346
パセリは臭い消しにいいらしいね。きく?
生で食べるの?

IBS自体は毎日ヤクルト飲んでたらマシになった。百草丸も飲んでる
348病弱名無しさん:2013/11/12(火) 23:55:06.65 ID:co4kBZ9F0
>>347
パセリより人参の葉っぱの方が効果あるよー。パセリ入れると便臭がマシになるよ。おならは人参の葉っぱ
349病弱名無しさん:2013/11/12(火) 23:56:05.51 ID:co4kBZ9F0
>>348
生でジュースにしてる。
350病弱名無しさん:2013/11/13(水) 00:09:48.32 ID:HXsuR6bX0
だいぶ治ってきたと思ったけど再発しそう
ゆとり工房なんだが、教室が臭いと俺のせいなのかと思ってしまう

オナラは我慢してるけど実は出てるんじゃないのか・・・とか思うと余計ストレスが

実際は後ろの席の方のやつが臭かったりするんだが
351病弱名無しさん:2013/11/13(水) 00:21:53.09 ID:oF8mYnCn0
>>345
ヤクルト、納豆、ヨーグルト。

しばらくヤクルトやめたら
においが大変なことになったことが
あるからヤクルトだけは絶対毎日飲む。
352病弱名無しさん:2013/11/13(水) 02:48:43.34 ID:9D+Y2lq0P
ビオフェルミン飲もうかな
やっぱ乳酸菌大事だよね
あと野菜
353病弱名無しさん:2013/11/13(水) 03:13:37.17 ID:CK+dhzCpO
屁が音なし匂いありって言ってる人は自分で匂いわかるの?

実は気にしすぎでしたって人もいるんじゃないの?
354病弱名無しさん:2013/11/13(水) 03:17:02.67 ID:9D+Y2lq0P
しゃがむと音消せるよね
俺は屁をするときにはしゃがむようにしてる
355病弱名無しさん:2013/11/13(水) 06:43:06.62 ID:vy7SjLwE0
>>348
生でジュースか...
レシピ的なもの書いてくれると助かる
人参の葉って普通のスーパー売ってるもの?
356病弱名無しさん:2013/11/13(水) 06:45:28.86 ID:vy7SjLwE0
>>351
ヨーグルトを毎日食べるってどのヨーグルト食べてる?パック?

自分R-1が体にあったんだけど高いから毎日は食べられない。時々食べるより毎日食べれるヨーグルトの方がいいのかな
357病弱名無しさん:2013/11/13(水) 06:46:35.00 ID:vy7SjLwE0
>>353
自分は出るのはわかる。そしてクサイって言われてるから臭いんだよ。時々自分も臭いわかる
358病弱名無しさん:2013/11/13(水) 10:39:39.66 ID:721Wdrp+0
調べたら結構レシピあるね
ジュース難しいからおひたしとふりかけにするよ
359病弱名無しさん:2013/11/13(水) 12:31:05.55 ID:CbDKwoXH0
>>358
でも、人参の葉っぱやパセリも臭いを少しだけ軽くさせるためで、他にも食事制限もして消臭下着+消臭パット+消臭パンツを履いてる。。そしたら社会生活できるようになったゆよ。
360病弱名無しさん:2013/11/13(水) 12:42:08.51 ID:orvBfK2F0
まあ、一番効果があるのは食事制限だよね
野菜中心の生活にしたら、便臭もおならの臭いもほぼ消える
少しでも精神的に落ち着かせるために、めかぶやパセリなど消臭効果が有名なものを食べるのは良いかも
361病弱名無しさん:2013/11/13(水) 13:25:12.55 ID:jwmtWGaM0
>>359
大変そうだ...


学生で、ご飯は実家で親に作ってもらってて食事制限ができないんだよね
できる事からしてみるよ
362病弱名無しさん:2013/11/13(水) 13:36:46.77 ID:CbDKwoXH0
>>360
うんうん。ただ、臭いが漏れる時は漏れるから難しいよね。中には、医療食しか食べたい強者もいるみたい。。でも漏れるって言ってたからね。
363病弱名無しさん:2013/11/13(水) 16:51:15.60 ID:dKNN8div0
亀レスすぎるが>>318です

レスありがとう、本当はやっぱり飲みたいけど過去に殴られた経験がトラウマになってるから逆らえないんだ。学校側にはジソーもある、とか話もらったけど今現在やられてる訳じゃないからそれもおかしい気がして
とりあえず今は安定剤のことは考えず、自律神経を強くするようヨガをはじめてみた
(DVDつきの本で)
西洋医学で薬あわなくて2年以上苦労したから東洋医学に目をむけてみるよ
レスってくれた人本当にありがとう
がんばるよ
364病弱名無しさん:2013/11/13(水) 17:42:35.77 ID:s7D8lib30
パセリたっかいな
365病弱名無しさん:2013/11/13(水) 18:07:37.33 ID:s7D8lib30
今日はパセリ200円で市販の買ってきたけどプランター買ってプチ家庭栽培する!
366病弱名無しさん:2013/11/13(水) 18:21:04.90 ID:CbDKwoXH0
>>363
殴られたって...辛い。。
367IBSマン:2013/11/13(水) 20:01:56.37 ID:9D+Y2lq0P
>>363
精神安定剤が無理な場合、ギャバとか精神を安定させる食品はどうですか?
薬局などに置いてありますし、チョコにも含まれています
そこまで価格も高くないので、大事な試験の日などにはギャバを服用してから望むなどしたらよいかもしれません
368病弱名無しさん:2013/11/13(水) 20:28:33.73 ID:ojgXxRWrO
安定剤でガスなくなった人いるの?
369病弱名無しさん:2013/11/13(水) 20:41:16.48 ID:UhQbWin+0
緊張を和らぐことで治る人もいる
自分は毒親から離れたら治った
370病弱名無しさん:2013/11/13(水) 20:59:19.15 ID:A1TX7lt40
チョコ、いいですね
今日は...って日に安心できるかも...
371病弱名無しさん:2013/11/13(水) 21:20:04.20 ID:gtw6S2mPO
372病弱名無しさん:2013/11/13(水) 21:43:42.83 ID:orvBfK2F0
>>368
IBSはストレスが原因だから、精神が安定すると症状なくなる場合もあるよ
人がいる場所にいったりすると、誰でも無意識的に緊張するし、陸上選手なんかも走る前は体が硬くなったりするでしょ
ガスがたまるかどうかってのは本当は問題じゃない。いかに緊張しない状態を作れるかってのが大事

>>363
今はどうなってるか知らないけれど、輸入サイトでエチゾラムっていうデパスと全く同じ成分の薬が買えたと思う
3ヶ月分以上の多量の薬を買わないかぎり、税関チェック入ることもないし、合法だから何も問題なかったはず
ただ、クレジット支払いだった気がするから未成年だと無理だね
373病弱名無しさん:2013/11/13(水) 21:49:52.74 ID:RxbnLzJf0
>>366
もともと病気になったのがいじめで転校したころからなんだ
学校変わる前によく殴られて、今も早く離れたいよ
悪い人じゃないけどキレるとな…

>>372
そうなのか、輸入は考えたことなかったな…
もしどうしてもだったら知り合いに代行してもらおうかな
情報ありがとう

>>367
情報ありがとう 学生だから今度の期末試験のときに早速試してみる
374病弱名無しさん:2013/11/13(水) 22:16:14.07 ID:ojgXxRWrO
ガスは休日でも変わりない。
自分に薬が効かない理由がわかった気がする。
原因が違うかも。
375病弱名無しさん:2013/11/13(水) 22:59:21.71 ID:CbDKwoXH0
アメリカの軍用マスクにも使われてる素材でできた炭のパット購入してみた。けっこう今までの消臭品に比べたら良いかも。
376病弱名無しさん:2013/11/13(水) 23:12:13.53 ID:jwxSeo060
みんな朝起きたときにおならとかゲップでる?おれは必ず両方出るんだよ。朝一の空腹状態でもゲップがでるということは嚥下症なのかなぁと思ってる。
377病弱名無しさん:2013/11/14(木) 02:50:03.98 ID:EqgX4wF70
硫黄は水によくとける
378病弱名無しさん:2013/11/14(木) 03:52:53.53 ID:PuPcVy6y0
朝起きてゲップはでないけど
ガスはでまくりだよ。
電車乗るから、朝家にいるうちに
出そう!て思ったらしゃがんだりして
だしまくってる。
379病弱名無しさん:2013/11/14(木) 08:08:52.24 ID:UjSrzi8c0
>>375
まじでこれ、日常品じゃなくて、軍用などの
強力な消臭グッズがほしいわ・・・。ホンマ自分自身が悪臭兵器そのものだからな・・
380病弱名無しさん:2013/11/14(木) 09:57:36.22 ID:2sUnMr3U0
>>379
このパットがそうらしいけど、品が品薄のため20日後商品くるんだって>_<
英語だから訳すのがたいへん。。
381病弱名無しさん:2013/11/14(木) 12:50:59.41 ID:8Ctur+S10
この前ここで見たルイボスティーおすすめ
これ1つで治るとかはないけど飲み続けてたら飲む前より抑えられると思う
382病弱名無しさん:2013/11/14(木) 13:52:35.31 ID:UjSrzi8c0
>>381
情報ありがとうございます
早速ルイボスティーを通販で購入してきましたw
楽天で100袋1000円がポイント貯まってたの利用してタダになた
ちょうどポイントの使い道探してたからちょうど良かったー
383病弱名無しさん:2013/11/14(木) 15:03:01.87 ID:TIGl4YJC0
>>382
冷たい方が美味しいですよ
温かいまま飲むと癖があるかも
384病弱名無しさん:2013/11/14(木) 15:07:06.79 ID:TIGl4YJC0
人参の葉のふりかけ試したいけど葉がなかなか手に入りにくい...
昨日食べたパセリのおかげか知らないけどいつもより良かった
385病弱名無しさん:2013/11/14(木) 18:26:40.23 ID:M7i9sizMi
>>4
「過敏性腸症候群の個人研究」 ttp://www.wonderlabo.net/ibs/

ここでオフ情報あるよ。興味ある人は見てみて。
386病弱名無しさん:2013/11/14(木) 18:29:07.99 ID:BD1uElqX0
高3の受験期にこの病気になって、半年ほどひきこもって心療内科に通って泣いたりしてたけど
大学入ってからストレスがなくなったせいかほぼ治って来年から働く予定です。
私の場合、薬を服用してた時期はお腹の調子をよくする漢方より向精神薬のほうが効いたからやっぱり精神的なものが原因でした。
この病気のことを自然に忘れられる日が完治の日だと思うので皆さんにも自然に生活できる日がくるのを願ってます。
387病弱名無しさん:2013/11/14(木) 18:57:23.83 ID:F3yxtckv0
いいなあ
治った要因に環境の変化と向精神薬を挙げる人は多いね
388病弱名無しさん:2013/11/14(木) 19:27:27.73 ID:x+NfYN3I0
ストレスの話をする人はいつも症状や薬を具体的に挙げない

うさんくさい
389病弱名無しさん:2013/11/14(木) 20:05:10.16 ID:cSg8LV+H0
症状はスレタイ嫁や
390病弱名無しさん:2013/11/14(木) 21:07:33.35 ID:F3yxtckv0
>>304みたいな奴か
まぁでも386は本当なんじゃないか
391病弱名無しさん:2013/11/14(木) 21:27:20.27 ID:dig6UK8A0
確かに薬名は書いてほしいな。医者が当てにならないからこそ有効な情報は共有したい
392病弱名無しさん:2013/11/14(木) 21:52:22.07 ID:HoTbJhW30
過敏性腸症候群ガス型って病気はないんだけどな
セリアック病やLGSやフードアレルギーのいずれかだと思うんだが・・・
393病弱名無しさん:2013/11/14(木) 22:04:13.49 ID:BD1uElqX0
漢方は桂枝加芍薬湯を使ってて、向精神薬はレキソタン、ドグマチールを使ってました。
病状は大体の方と同じようにガスがたまりやすく、静かな場所で鳴らないか気になりすぎて
それによって腸が活発になる感じで、ひどいときはトイレにいってから5分で我慢できなくなって授業とか講義を受けられる状態じゃなかったです。
我慢してもお腹の中で鳴り出すのがこの病気の辛いとこですね…向精神薬は不安を取り除いてくれるので環境が変わるまでの期間限定ならば有効だと思います。
394病弱名無しさん:2013/11/14(木) 23:24:19.72 ID:BD1uElqX0
長文失礼しました。
395病弱名無しさん:2013/11/15(金) 06:13:27.29 ID:BdcOwjIe0
>>393
ありがとう。おれもドグマチール飲んでるよ。持ってると少し安心するな

あと俺はコロネルとセレキノン飲んでる。飲まないよりはだいぶマシになる
396病弱名無しさん:2013/11/15(金) 06:15:41.71 ID:1jbSynFC0
薬のむなら、頓服がいいね
たまに、ガス漏れの症状を熱心に説明したら、統合失調症の診断を受けて、SSRIみたいな長期服用の薬が処方されるけどw
心療内科行くやつは、パニック障害風を装った方がいいぜ
俺は今ワイパックスだけもらってる。効果は早く現れて効果は早く消える4時間程度の短期間作用の薬だ
397病弱名無しさん:2013/11/15(金) 07:41:28.76 ID:Pk19HIXHO
この症状が病気かどうかはどうでもいい
30分もしないでおならが出続ける事態をなんとかしたい
でないと生活出来ない
398病弱名無しさん:2013/11/15(金) 08:37:53.69 ID:exAZc4R50
>>392
言いたいことはわかるが,セアリック病やフードアレルギーを挙げるのは見当違いだと思うよ
基本的にガス型と呼ばれる症状は食べ物に依存はしていない
(あと些細な問題だがLGSも病気ではないわな)
399病弱名無しさん:2013/11/15(金) 08:39:47.64 ID:exAZc4R50
食べ物に依存しないってのは言い方が悪かったな
それらの病気と診断されるほど依存性は高くないと言った方がより正確だった
400病弱名無しさん:2013/11/15(金) 10:14:43.40 ID:1jbSynFC0
まあ、原因は精神的なもの=ストレスなのは、この病気のやつなら分かるだろ

精神病と関連付けると、上がり症や、摂食障害などと近い
大勢の前に立つと、緊張でパニくったりするのと一緒。それが意識するもしないも関係なく
体が勝手に反応して、ガスが貯まりやすい状態などを作りあげる。
集団旅行などにいくと、自分ではそんなつもりはなかったのに、便秘や下痢になったり
夜眠れなかったり、さまざまな症状があらわれたりする。体は正直だからな
401病弱名無しさん:2013/11/15(金) 12:35:39.19 ID:Pk19HIXHO
IBS混合型からの移行組なんで、ストレスで下痢や便秘はわかる
でもガスはなんか違うんだよね
違うからガス型が認められてないんだろうけど
402病弱名無しさん:2013/11/15(金) 13:21:53.34 ID:1jbSynFC0
何が違うんだ?ガス型といっても人によって、お腹にガスが貯まって苦しいだけの人もいれば
おならが出まくる人、ガス漏れの人、授業中にお腹の音が鳴るのが怖い人、さまざまだとは思うけど

学生だった頃に、授業の最中だけ、おならが1時間で50発くらい出たのを体験した俺としては、ストレスが原因なのはハッキリしてるけど
家にいるときは、もちろん症状は出なかったし、教室と同じような場所・・・
たとえば塾でもぜんぜん症状は出ないにもかかわらず、学校に行って授業が始まったとたんにオナラマンに変身
状況によってガスが貯まる、おならが出まくる・・・そういう症状が出ることはハッキリしてるわけだが。

もちろん、体のどこかに異常があって、ガスが発生しやすい体質になった人もいるかもしれない
でもストレスが原因の人も大勢いるはずだよ。
403病弱名無しさん:2013/11/15(金) 14:10:16.30 ID:tHgdv4z80
お腹冷やすのもきついし、かといってきつめの腹巻きだと刺激になる。
どうすりゃいいの
404病弱名無しさん:2013/11/15(金) 14:34:09.53 ID:B18bNXRRI
俺は最初授業中に腹が鳴ったのがキッカケでそこからおならが
出るようになったな。それまではおならはしない方だった。
でももう慢性化してるから記憶を消すしかだよね
405病弱名無しさん:2013/11/15(金) 14:38:00.22 ID:gpJDO79v0
ストレスが原因だっていってる人達は
ちゃんとアレルギー検査受けましたか?
小さい頃にアレルギーとかなくても
成長の過程でアレルギー抗体ができることもありますよ
406病弱名無しさん:2013/11/15(金) 15:44:05.63 ID:CNP25yOHP
消化器に行くと精神に行けといわれ精神に行くと消化器に
いけという無限ループ
407病弱名無しさん:2013/11/15(金) 15:47:53.88 ID:sqwKjHrb0
ストレスでもアレルギーでも原因なんてどちらでもいいんでは?
アレルギーだってストレスで悪化したりするし
408病弱名無しさん:2013/11/15(金) 16:55:41.64 ID:gpJDO79v0
>>407
どっちでもよくないですよ
アレルギーならアレルギー物質の除去すれば改善するし
ストレスならストレスをうまく緩和すれば改善する
全然対処の仕方が違うんですが?
409IBSマン:2013/11/15(金) 17:00:20.48 ID:EEfzkOxvP
たぶんだけど精神が原因と考えてる人は精神との連動を強く自覚してるんだろう
だからアレルギーじゃないと考える
アレルギーだと考えて検査を受ける人は、精神との連動があまりないから検査を受ける
それだけの状況ではないだろうか
410病弱名無しさん:2013/11/15(金) 17:02:05.04 ID:AJPruwnX0
休日に一人でゴロゴロしてるときにも症状がでるならアレルギーとか消化器系の問題でしょうね
411病弱名無しさん:2013/11/15(金) 17:05:50.51 ID:B18bNXRRI
家では出ないっていう人はストレスの原因を除去すれば改善するだろうが
常時の人はIBSよりSIBOを疑った方がいいと思う
412病弱名無しさん:2013/11/15(金) 22:02:16.26 ID:9JGi0eMK0
>>404
同じく腹鳴りがはじまり。
赤面症もあって、おさえようとするあまりガス腹になった。
でも思うに、腹鳴りする時点で
空気を腸に溜めてたんだから、呑気症だづたのかもともおもう。
413病弱名無しさん:2013/11/15(金) 22:08:11.35 ID:gpJDO79v0
>>411
SIBOという病名は始めて知りましたね
調べたところによると検査をする方法がないのと
どのバクテリアが増えているのか特定できてないのと
明確な治療法がないので
対処のしようがないのでは?
414病弱名無しさん:2013/11/15(金) 23:32:19.49 ID:B18bNXRRI
>>412
呑気症だったのは間違いないね。でも呑気症の人は沢山いると思うが
そこから屁多体質になるかは性格の問題だね。
>>413
日本ではSIBOがほとんど認知されてないみたいだから
アメリカに行くしかなさそう。英語が出来るんだったら
自分で論文読んでなんとかするしかないね
415病弱名無しさん:2013/11/16(土) 00:44:09.51 ID:SNO/lIqL0
アレルギー反応じゃないと決めつけるのは確かに間違いだが,アレルギー反応の場合腸内だけの問題で済むものなのか?
416病弱名無しさん:2013/11/16(土) 01:11:00.72 ID:EgQa3/np0
アレルギー反応でガスが溜まる人は
他にもいろいろ症状でるみたいです
遅延型フードアレルギーでググルとわかりますよ
417病弱名無しさん:2013/11/16(土) 01:49:37.02 ID:hwMBh3qO0
最近人より鼻の利きが悪いことに気づいたんだけどこれもガス型の弊害かなと思った
本当は臭いを感じてるんだけど精神的な所で鼻の利きをセーブして
自分は臭ってないんだ大丈夫なんだってのを繰り返してる内本当に鼻が効かなくなってしまったのかも

香水の匂いが分からなかった時はかなりショックだった
一応自分のガス漏れの臭いもある程度抑えてるつもりだったけど
自分の鼻が利かないんじゃ本当にそうかどうか分からないし
なんかほんと何時までこうやってこんな糞みたいなものと付き合っていかなきゃならないんだろう馬鹿みたいだ
418病弱名無しさん:2013/11/16(土) 02:34:04.14 ID:BCCwV8Di0
学校で人とすれ違うだけでガスが出るわ・・・
419病弱名無しさん:2013/11/16(土) 17:21:45.83 ID:Qq4uztsK0
牛乳の次は、カフェイン断ちするか・・・
飲めるものが少なすぎるけど治すためには仕方ないね
聞きたいんだけどカフェインフリーのコーヒー飲んでる人いる?味について聞きたい
420病弱名無しさん:2013/11/16(土) 17:33:38.63 ID:/qG/mf/R0
>>418
同じだ。
人が近づく度に…。
だから見知らぬ他人にまで傷つけられる。
生きるってきついなぁ。

>>419
昔飲んだのはコーヒーとは思えない味だったが、進化してるらしい。
こないだ辺見えみりがはなまるで紹介してたのは美味しそうだったよ。
カフェインフリーは妊婦に需要があるから、探せばあるよ。
421病弱名無しさん:2013/11/16(土) 18:14:28.21 ID:Qq4uztsK0
>>420
コーヒーとは思えない味・・・
劇的に進化していると良いけど、普段喫茶店用しか飲んでなかったから心配だなぁ
妊婦に需要があるのか。ありがとう、探してみるよ
422病弱名無しさん:2013/11/16(土) 18:51:15.49 ID:/qG/mf/R0
>>421
ちなみに、辺見えみりがオススメしてたのはこれ↓
『コーヒーシロップ/デカフェ』
1575円
IFNi ROASTING&CO ってお店。
ネットで買えるらしい。
423病弱名無しさん:2013/11/16(土) 20:00:41.84 ID:ljCR5zhB0
授業中もガスが気になって集中できない。
後ろの席の人にも悪口言われるし学校行きたくない・・・
424病弱名無しさん:2013/11/16(土) 20:47:10.87 ID:WW2TkqQE0
牛乳ってIBSだめなの?
425病弱名無しさん:2013/11/16(土) 20:55:08.97 ID:N9/BsW910
ツムラの四逆散で完治した。もちろん医療用

急に普通の生活に戻れたのにはビビった
426病弱名無しさん:2013/11/16(土) 20:59:32.48 ID:WW2TkqQE0
>>425
医者に処方されたの?
427病弱名無しさん:2013/11/16(土) 21:37:32.19 ID:AHw8pbdN0
>>424
牛乳は日本人の体だとうまく消化できないことが多いらしい
だから腹具合が大事な我々はあまり飲まない方が良さそう
428病弱名無しさん:2013/11/16(土) 21:39:50.68 ID:PuWMFQgI0
>>424
牛乳はよくないですね
アレルギー品目だし
その他いろいろあります
IBS治したいんだったら
アレルギーなくても
避けたほうがいいですね
429病弱名無しさん:2013/11/16(土) 21:55:19.02 ID:WW2TkqQE0
そうなんだ...!ありがとう。
朝食をコーンフレークにしようと思って牛乳買ったんだけどよろしくなさそうだ。
コーンフレークどうしようかな...
430病弱名無しさん:2013/11/16(土) 22:42:51.09 ID:AHw8pbdN0
コーンフレークの使い道は揚げ物の衣とかお菓子とかいろいろあるけど
牛乳代わりになるものなら豆乳とかヨーグルトとか?
431病弱名無しさん:2013/11/16(土) 23:03:33.70 ID:6C8nFOmS0
豆乳は大丈夫なのかな?オレンジ100パーにしようかなと思った。
432病弱名無しさん:2013/11/16(土) 23:06:53.07 ID:GSx8uEq00
コーンフレークも白糖かかってるならやめるが吉やな
433病弱名無しさん:2013/11/16(土) 23:17:43.11 ID:AHw8pbdN0
>>431
乳糖が問題という話だから、豆乳は大丈夫だと思う
434病弱名無しさん:2013/11/16(土) 23:26:16.95 ID:6C8nFOmS0
ありがとう。セブンのフルーツグラッセ?グラノーラ?ってやつなんだけど白糖はついてないかな。豆乳は大丈夫なんだね、良かった
牛乳には気をつけよう...
435病弱名無しさん:2013/11/17(日) 09:41:45.36 ID:yGrrS/S50
ガス型の症状が当てはまるのに病院行っても便秘が原因でガスを気にしすぎてるだけとしか言われない…
皆さんは何科に行ってますか?
436病弱名無しさん:2013/11/17(日) 10:44:20.29 ID:qhrbSpg10
>>435
消化器内科だけど、ガス型は医者もいろいろ見解があるみたいで難しいよ。

でも現実的に便秘なら、それ治療してもらう方がいいかも。
毎日出てても、実際には半日分しか出てなくて
腸の中には一週間分の便が溜まってることもあるらしい。

自分は腸カメラで便全部出して、異常なしでそれでもガス出るんでガス型判定。
心療内科に回されたけど消化器に出戻り。
437病弱名無しさん:2013/11/17(日) 12:57:05.45 ID:yGrrS/S50
>>436
レスありがとうございます!

消化器科に行って下剤と整腸剤もらったんですが余計にガスが溜まっちゃって…

心療内科も考えてみます
438病弱名無しさん:2013/11/17(日) 15:19:26.66 ID:t+ckUn0u0
豆乳が大丈夫なんてどこにもかいてないけどな・・・
大豆もアレルギー品目だし
リーキーガットシンドロームとかの腸の病気では
避けるべきリストに挙げられている
IBS,SIBO,LGS,フードアレルギー,セリアック病
内視鏡でわからないといわれている
これらの病気は治すには腸内細菌を善玉菌優勢にするため
食事制限が必要不可欠
くっていいのは未精製炭水化物(小麦除く)と野菜と水だけ
あとの栄養はサプリで補給したほうがいい
439病弱名無しさん:2013/11/17(日) 15:21:59.87 ID:x7SC1uxzP
そもそもリーキーガットシンドローム自体がかなり存在自体が怪しい病気なんだけどね
リーキーガットシンドロームが実在するってソースある?
440病弱名無しさん:2013/11/17(日) 15:30:59.25 ID:t+ckUn0u0
>>435
ガス型の人はあまり診療内科には行かないほうがいい
診療内科で治るタイプの人は
ちびまるこちゃんでいう山根君タイプ
つまり不安や緊張で腹が痛くなる人
それ以外は基本的に胃腸科なのだが
日本に胃腸科はアメリカにくらべてかなり遅れてるから
アメリカで勤務経験のある医者か
アメリカの検査機関と提携している医者を探すのがベスト
441病弱名無しさん:2013/11/17(日) 15:45:34.41 ID:MuLyzA9t0
私の場合は良質のたんぱく質を摂らないと
低血圧で立っていられなくなるので
豆乳は普通に飲んでますな。
何でもかんでもサプリで補いきれるかというと
怪しい(ってかサプリでたんぱく質って
食事から摂るのと同様に匂いの元じゃない)。
まあ一応スリッパリーエルムを最近まで飲んでいたけどさ。
442病弱名無しさん:2013/11/17(日) 19:05:52.45 ID:yGrrS/S50
>>440
そうなんですか…
ちょっと探してみます
わざわざありがとうございます!
443病弱名無しさん:2013/11/17(日) 19:19:44.39 ID:t+ckUn0u0
リーキーガットシンドロームの定義とおりの病気
つまりイスートコネクション理論によるものは
まだ説明できない部分があるが
腸内でガンジダが異常繁殖したりすることはある
これは検査でもわかる
そして豆乳がガンジダを増やしたり、アレルギーの原因になってる
という事実はある
トータルでみて豆乳が腸にいいというのは言えない
444病弱名無しさん:2013/11/17(日) 19:26:35.24 ID:x7SC1uxzP
>>443
ガンジダが腸内で異常繁殖してるかどうかの検査ってどこでできるの?
445病弱名無しさん:2013/11/17(日) 21:04:27.68 ID:MuLyzA9t0
ガンジダ菌疑ってたわけじゃないけど
アシドフィルス菌摂ったりリンゴ酢薄めて
何回も飲んだりはしたなあ。
特に改善はしなかった。
446病弱名無しさん:2013/11/17(日) 21:48:55.75 ID:t+ckUn0u0
>>444
便検査で細菌培養をしてもらうといいですね
いろいろな検査機関があるのでご自由にどうぞ
447病弱名無しさん:2013/11/17(日) 21:51:58.83 ID:t+ckUn0u0
>>445
アシドフィルスを1年くらい飲みましたか?
あときちんとした食事制限と同時に菌を摂取しないと
菌が定着しません
それとりんご酢は酢だからガンジダ菌減らしたいなら
避けるべきでしたね
448病弱名無しさん:2013/11/17(日) 21:56:02.68 ID:x7SC1uxzP
>>446
色々って例えば具体的にどこ?
あなたはどこで受けたのかとか
ぐぐっても出ないから教えて
449病弱名無しさん:2013/11/18(月) 00:34:29.27 ID:6twCsS6N0
東京だと新宿溝口クリニックとかやってるとこありますよ
ググれば普通にでるんだけど?
あなたの家の近くにやっているクリニックがあるかどうかは
あなた自身で調べて下さい
450病弱名無しさん:2013/11/18(月) 00:56:40.84 ID:7TjE2SlXP
正確には溝口クリニックしかなくないですか?
溝口クリニックはLGSなどを理由にかなり怪しい商売をやってるところですから信用できません
私の知人も溝口クリニックで治療しようとしましたが、ものすごく高い栄養剤を何錠も飲む治療を長年続けて結局治りませんでした
451病弱名無しさん:2013/11/18(月) 01:02:28.10 ID:Cc8Kz7bZ0
ID:t+ckUn0u0は医学関係の人?
このスレでは珍しく具体的な論調で興味深いけど,出来ればソースも出してくれると助かる.
オンラインの情報であれば学術論文とか研究機関名が明記されているもので.
面倒だとは思うが,後学のために是非お願いしたい.
452病弱名無しさん:2013/11/18(月) 01:08:34.73 ID:sdeJyKfc0
溝の口行ってたけど、とにかくお金が高くつく
先生もスタッフも感じのいい人ではあったけど、一ヶ月分のサプリ10万円これ飲めば良くなるって言われて一ヶ月は飲んだけど、やっぱり10万無理ですって言ったら翌月から3万になった。
それも挫折。
サプリに10万とか自分どうかしてたよ。
453病弱名無しさん:2013/11/18(月) 03:41:27.72 ID:4CGLamHm0
>>370
ギャバの効果が出るだけのチョコって、かなり食べなきゃだよ。一応調べるといいかも
454病弱名無しさん:2013/11/18(月) 07:20:19.70 ID:wXImH5xZ0
>>452
10万出した気持ちは分からんでもないが
あまりいい病院じゃなさそうだね
455病弱名無しさん:2013/11/18(月) 10:40:02.22 ID:6twCsS6N0
イーストコネクション理論のことは
洋書ですがWilliam G. Crookの本読めばわかりますよ
456病弱名無しさん:2013/11/18(月) 13:56:05.21 ID:3GG25sDS0
LGSで検索しても整体屋や何とかセラピー屋さんのブログしかヒットしないやん
少腸に穴が空いてるなんて医師は相手してくれんだろ
457病弱名無しさん:2013/11/18(月) 18:49:54.76 ID:o46tALm90
病人からボッタクるためにサプリ屋が勝手に作った病気だろ
458病弱名無しさん:2013/11/18(月) 20:46:13.55 ID:6twCsS6N0
俺はただLGSの治療法で胃腸の調子が改善した人がいるという
ことを伝えたいだけなんだけどね
LGSの治療で行われる栄養療法で完治した人いるという
が結果が重要なわけで
べつにLGSという病気があるかどうかはどうでもいい
そういう点ではIBSという病気もアトピーとかと同じで
定義があいまいな病気だろ?
別に学者になって論文かくわけじゃあるまいし
原因や治し方がわからなくても治った人の経験をもとに
それを実践して治ったらそれでいいんじゃないの?
1日でもはやくなおしたいだろ?
459病弱名無しさん:2013/11/18(月) 20:49:39.53 ID:7TjE2SlXP
>>458
俺も検査できるとこはいろいろあるって言うからどこ?って聞いただけなんだけどね
そんで来た回答が怪しいと有名な溝口じゃ話になんないよ
460病弱名無しさん:2013/11/19(火) 01:08:17.47 ID:0xWcZ4pG0
>>459
アトピー研究所アトポスとかでも便検査やってるだろ
溝口で使ってる検査キットは溝口が作ってるものじゃないんだから
メーカー調べてどこで受けれるか自分で聞いてくれ
頼むから自分でさがせよ
聞いてばっかで根拠もださずに否定するこの板のやつらに
これ以上情報は提供しないことにすわ
461病弱名無しさん:2013/11/19(火) 01:18:46.65 ID:a4AjWLJSP
>>460
根拠出してるよ
溝口は治らなかった知人がいましたって
大体10万円以上も月額でかかる治療方法を行うところをまともだと思える感覚がおかしい

あと、アトピー研究所アトポスで便検査はするけどガンジダを検査してくれるとは書いてないよ
ガンジダを検査しないと意味ないんでしょ?
聞いてばっかでと言ってるけど、正確な情報かどうか確かめるのはネットじゃ当然だよ
でないと適当な知識で適当に話してる人を全部信じてしまうことになる
しっかりした情報かどうかの確認は非常に重要
そこを理解せずに、自分の意見をとにかく無条件で信じろと言われても無理があるよ
462病弱名無しさん:2013/11/19(火) 05:38:16.25 ID:0xWcZ4pG0
>>461
便検査の欄に検査菌の種類に真菌っって入ってるんだけど?
ひょっとして真菌=ガンジダだってわかってないの?
463病弱名無しさん:2013/11/19(火) 05:53:27.85 ID:0xWcZ4pG0
>>457 それはIBSもだろ
464病弱名無しさん:2013/11/19(火) 07:30:11.78 ID:8eAwEHMJ0
>>458
ここの人は頭固い
効きそうでも高いorにわかに信じられないものはとりあえず拒否するのがお約束
誰に何が効くかなんて知るかよって話だし
情報提供だけして自分だけ治ればおk
熱くなる必要なし
465病弱名無しさん:2013/11/19(火) 07:37:02.33 ID:YXWBzAfAO
効くかどうか分かんないのに数万の検査、10万の治療は躊躇するのが普通
もっと軽く、ガンジタの可能性が分かる方法はないの?
466病弱名無しさん:2013/11/19(火) 07:54:24.93 ID:8eAwEHMJ0
自分で調べてみるといいんじゃない
>>458
>俺はただLGSの治療法で胃腸の調子が改善した人がいるという
>ことを伝えたいだけなんだけどね
って言ってるし
調べるの面倒だけどね
467病弱名無しさん:2013/11/19(火) 08:32:47.07 ID:CbMtKvA1O
ガス型ってオナラが出て困っている人だけ?
ガスでお腹が張って困っている人も含むの?
468病弱名無しさん:2013/11/19(火) 09:29:59.34 ID:VNF0KiQt0
含むだろうけど、あんまりこういうスレは見ないほうがいいよ
なにかの拍子に、1度おなら連発の仕方を体が覚えてしまったら、おならまんに急に変身することもあるから
そういう情報はシャットアウトしたほうがむしろいい。精神科やカウンセリングなどで相談した方が有意義。お腹にガスが貯まるってのもストレスが原因だから
469病弱名無しさん:2013/11/19(火) 10:03:40.77 ID:8eAwEHMJ0
この病気の知識なしに突然オナラマンになることもあるんだよ
小さい頃からネットが身近な世代はわからないだろうが、おっさんおばさん世代はそんな感じだから思い込み論は一概に当てはまらない
気になったらここで聞くより病院行けっていうのは賛成だけど
470sage:2013/11/19(火) 12:18:46.05 ID:RRu08E060
親が部屋がくさい、言ってくる。外で我慢してるんだ、せめて部屋の中では自由にさせてよ。
471467:2013/11/19(火) 12:27:49.18 ID:CbMtKvA1O
レスありがとうございます
午後からお腹がパンパンに膨れて苦しく、
ウエスト測ると朝から25cmも増えてて、
もちろん服はとまらないです
これが毎日
大人しく病院行きます・・・
472病弱名無しさん:2013/11/19(火) 17:09:20.00 ID:dk0382wP0
>>455
WG Crookの本をネットで読める限り読んでみたが,あくまでイーストコネクションを題材にした本だね.
一文,慢性疲労症候群の患者に対しての調査でIBSの人が多かったということがあったが・・・
できればIBSとの関連を中心に説明している論文とかを見せてほしかったところ.

結局,別途軽く調べてみたけど,漠然としながらでもカンジダとIBSの関連性を指摘している人はいるね.
結局>>443の言うように「そういうこともありうる」っていう程度の状況なのかな.
10万する薬に付き合うかはさておき,検便で調べてもらえるかどうか世話になってる内科に聞いてみることにするよ.
473病弱名無しさん:2013/11/19(火) 17:14:17.66 ID:ZxN8oMJ00
>>462
>>464

カンジダって常駐菌だから100%検出されるんじゃ・・・
上げ足取りだったらごめんね・・・
474病弱名無しさん:2013/11/19(火) 17:42:40.70 ID:TgKCyrV30
今日やらかした...はあ...
475病弱名無しさん:2013/11/19(火) 18:56:27.61 ID:4HcgEH3t0
最近ちょっと気になる人ができた
のはいいんだけどその人としゃべっててしかも離席できないタイミングで出るのはやめてくれ
476病弱名無しさん:2013/11/19(火) 18:59:42.32 ID:j8TcsDlg0
俺が席に座ってるだけで周りの人が何度も座り直したりトイレに立ったりするのは気のせいなんだきっと
唾なんかほとんど出てないのに呑気症って言われるのも気のせいでいいのかな
477病弱名無しさん:2013/11/19(火) 19:04:11.49 ID:0xWcZ4pG0
>>472
たぶん自分で検査キット買ったほうが安い
医者にかかると40000円くらいになると思う
あとサプリは自分で輸入すれば1ヶ月1万もいかない
医者が出すサプリと同じ成分のサプリを買えばいいだけだからね
lgsスレの人たちも自分で治してる
478病弱名無しさん:2013/11/19(火) 21:04:09.73 ID:dk0382wP0
今ちょうどアメリカにいるんだよね.
サプリで治るとは思っちゃいないがお土産に買って帰るわw
479病弱名無しさん:2013/11/19(火) 23:36:35.25 ID:6pTW7eNR0
IBSって名前はかっこいいよな
480病弱名無しさん:2013/11/19(火) 23:54:47.05 ID:0xWcZ4pG0
>>479
なんどもいうけどガス型なんていうIBSはないよ
なのでIBSガス型の治し方なんてのもないし
IBSガス型って医者にいってもわからないのは当然
481病弱名無しさん:2013/11/20(水) 01:29:32.04 ID:MjaHp2xaP
>>480
IBSガス型がないってのは医学書に載ってないから?
だったらLGSも医学書には載ってないでしょ
少なくとも実際に患者がいて症状を明確に訴えてるIBSガス型がないって言いきれる根拠は何?
482病弱名無しさん:2013/11/20(水) 04:24:17.45 ID:7Myo7xO/0
>>481
じゃあLGSがないって根拠とIBSガス型が
IBSの観点で説明できる根拠はどこにあるんだよ
483病弱名無しさん:2013/11/20(水) 04:58:58.01 ID:MjaHp2xaP
>>482
いや最初にIBSガス型がないって言ったのはおたくでしょ?
だから質問してるだけなんだけど

俺は最初からLGSなんて症状あるかないかすらはっきりしてないと言ってるじゃん
まあ医師から言わせるとそんな症状あるわけないってことらしいけど
484病弱名無しさん:2013/11/20(水) 04:59:52.08 ID:7Myo7xO/0
腹部膨満感っていう症状はあっても
IBSガス型っていう病気はないだろ
ガスがたまるっていう現象は
飲み込んだ空気か腸内細菌によるもの
この2つ以外は現状ではありえない
前者なら空気の嚥下による呑気症
後者なら細菌の異常繁殖によるSIBO
IBSガス型はどうやって説明できんの???
それに便臭くさかったり、ガスが無意識にもれてたり
するっていう症状をLGSの治療法で治したやつがいる
これは紛れもない事実でって
LGSが存在するかどうかどうでもいい
485病弱名無しさん:2013/11/20(水) 05:12:48.85 ID:MjaHp2xaP
>>484
過敏性大腸はまだ詳しいメカニズムは解明されてない
だからIBSガス型が存在することを証明しろとか、IBSと関連があることを証明しろとかは無理
だって下痢型や便秘型ですら解明されてないんだから

LGSの治療法って言ったってサプリ屋が適当に腹によさそうなことを列挙してるだけだろ
そりゃ治る人も出るのは当たり前
そんなこと何の説得力もない
486病弱名無しさん:2013/11/20(水) 06:16:33.45 ID:jACIzp0i0
あのーそろそろお開きでお願いしたいんですが
487病弱名無しさん:2013/11/20(水) 06:27:11.82 ID:mCRSeUUd0
LGSの話はしつこく主張されてもありがた迷惑
一回で十分だって言ってるのに
万能な治療法でもないのにそこまで主張する意味は何なの
488病弱名無しさん:2013/11/20(水) 06:49:18.74 ID:X3aPn/ze0
話遮って申し訳無いんですが・・

皆さんはおならが鉄臭い時ってありますか?
自分はお腹が緩い時によく鉄の臭いがするんですが、これって異常ですかね?
489病弱名無しさん:2013/11/20(水) 06:56:58.98 ID:jACIzp0i0
血?
490病弱名無しさん:2013/11/20(水) 07:14:59.48 ID:ENSETXBm0
惡羅惡羅オーラがハンパない!かわいそうな強制連行被害者!
反日ヌルヌル秋山仕込み 拉致強姦ナマポ不正受給のちょいワル系!

E&F(イーアンフ)48も濡らす逆モーゼ状態の統一摂理!WET最強ポア尊師!

非差別朝鮮部落 新大久保自治区 パッチギトンスル族を
ネクセンとクムホタイヤを買って応援しよう!

http://www.youtube.com/watch?v=JiaRgB0IVxE
491病弱名無しさん:2013/11/20(水) 17:10:55.01 ID:OZq7tzAS0
かれこれこの症状になって6年になるのですが…
人がいる場所だとガスが勝手に出てしまいます。
最初は座っている時だけでしたが現在は更に悪化して人のいる場所では大抵ガスが出るように。
きっかけは高校の授業中に友人がおならをして後ろの席の人が騒いだ事が発端でした。
それ以来後ろが気になってしまい、意識すればするほどガスが出るようになってしまいました。
IBSを調べても私のような症状の例がなく困り果てています。
家で一人でいる時などは全くガスは出ません。「人がいる」という行為に勝手に意識してしまうのです。
こういう症状は食事改善や睡眠を取ることで改善されるのでしょうか?
というかこれはそもそもIBSなのでしょうか?
492病弱名無しさん:2013/11/20(水) 17:34:33.17 ID:jACIzp0i0
だいたいあってるから過去スレ見な
493病弱名無しさん:2013/11/20(水) 18:28:41.83 ID:X3aPn/ze0
>>489
血の臭いです
>>490
自分も全く一緒ですよ。家では症状がありません
パニック障害でいう予期不安(おならが漏れたらどうしようという気持ち)で
自律神経のバランスが崩れ蠕動運動異常(下痢・軟便)を引き起こした結果、ガスが大量発生し、
さらに不随意筋(制御出来ない筋肉)の内肛門括約筋が開くことでガス漏れが発生します。
また、緊張の余り、平常時なら上あごにくっ付いているはずの舌の位置が下がりこんだり咽喉の方へ巻き込む事で
口の中に唾が溜まり、それを飲み込む際にガスの原因となる空気を一緒に飲み込んでしまう呑気症(空気嚥下症)という症状が併発している場合もあります。
と、まぁ偉そうに語っていますが、あくまで一個人の意見です。食事改善や睡眠改善は治る治らないの前に絶対必要だと思います。
特に食生活では乳製品・カフェインは摂取を控えた方が良いです。最後の質問は>>4を読んで下さい(IBSだとは思いますが一応)
494病弱名無しさん:2013/11/20(水) 18:30:41.08 ID:X3aPn/ze0
アンカーミスです
>>490ではなく>>491です
495病弱名無しさん:2013/11/20(水) 18:48:25.26 ID:YGTXXsix0
>>491
ガス型はその症状の人がほとんどだと思う
496病弱名無しさん:2013/11/20(水) 18:53:30.81 ID:MjaHp2xaP
典型的な症状としては、
電車に乗ると急にお腹が痛くなるとか、後ろに人が来ると症状が出るとか
497病弱名無しさん:2013/11/20(水) 19:47:36.05 ID:OZq7tzAS0
>>493
長文レスありがとうございます。
ガスが出てしまう仕組みは初めて知りました。
6年間試行錯誤して意識をせずに必死に別の事を考えようとしたり、森三中の大島さんが使っていたガスの臭いを消す栄養剤、
消臭パンツなど色々試しましたが効果はありませんでした。
今は専門学校に通っているのですが毎日苦痛で仕方ありません。
色々考えるよりとりあえず食生活から改善してみようと思います。
オリゴ糖が良いと聞いたのでバナナは毎朝食べるようにしてますが乳製品、ヨーグルトは駄目なんですね。

>>495
そうなんですか
前スレ覗いたときは下痢や腹痛が要因の方が多かったので
498病弱名無しさん:2013/11/20(水) 21:59:40.10 ID:hLVNezrh0
今までだましだまし仕事してましたが、
先月位から会社に居ると絶えず漏れるように・・・
さすがに周りの表情や態度もすっかり変わってしまいました。
もうそもそも居れるのがおかしいレベルなので
潮時なのかなぁとはどこかで諦めていますが・・・
おならが原因で仕事できなくなるのって悔しいですね。
499病弱名無しさん:2013/11/20(水) 23:05:51.47 ID:jlwLaz990
私もおならが漏れて近くの席の人に悪口言われて、いろんな人に広められて登校拒否気味
親にお金払ってもらってるのに申し訳ない…
500病弱名無しさん:2013/11/21(木) 00:16:38.20 ID:L87rhPz+O
腸が異常運動したらガス発生って変じゃない?
下痢なら分かるけど
501病弱名無しさん:2013/11/21(木) 00:22:25.59 ID:Idnam2npP
>>500
腸が異常運動したら腸内環境が悪化するのは当たり前だろ
502病弱名無しさん:2013/11/21(木) 01:16:24.66 ID:L87rhPz+O
腸内環境の悪化でガス発生なら、結局みんな対策は一緒ということだね

もっと乳酸菌増やすかー
503病弱名無しさん:2013/11/21(木) 11:48:09.07 ID:ZaJlaQnd0
イカ水って自分で治す方法ないの?
504病弱名無しさん:2013/11/21(木) 17:12:27.44 ID:UKtyx23tO
臭いを吸収するシートみたいな品をこの前ネットで見つけたんだが名前忘れちまった
もうそういう手段を使うまでに追い込まれてる
505病弱名無しさん:2013/11/21(木) 21:45:45.06 ID:koi9NH5W0
活性炭シートとかか
使いやすさで言えばデオエストのパンツだな
効果があるかどうかは謎だけど、履き心地は良い。
506病弱名無しさん:2013/11/21(木) 23:30:30.38 ID:9orWCdAE0
腸内に悪い細菌を減らすにはいろいろ方法があるけど
絶食とかも試してみるといいかな
東北大学病院とかがこれを推してるね
東北大学はIBS研究者がけっこう多い
507病弱名無しさん:2013/11/22(金) 07:37:30.62 ID:WjaS/zhS0
絶食で言えば、水をガバガバの飲む方法が良いよ
2リットルの水だけ飲んでそれ以外は何も食べない、飲まない
1日絶食すれば体の中の悪いものは次の日に大体出ていく。2日絶食すれば完璧だ
508病弱名無しさん:2013/11/22(金) 11:34:20.27 ID:yaN1TEhHP
絶食とか体に悪いだけだと思うけど
大学時代飯食うのがめんどくさくて2日くらいほとんど食べなかったことあるけど全然治らなかったな
509病弱名無しさん:2013/11/22(金) 13:37:58.90 ID:m9dNFv1P0
絶食っていうのは結構難しい
素人が考えるよりはるかに複雑な手順を踏む必要がある
まず下剤で全部便を排泄する
大腸カメラを受けるときと同じレベルにまで排便する
それから絶食を始めるのだが
絶食中は水を2L毎日のむ
あと何も食べないと体に栄養がいかないから
点滴で栄養補給する
便は食べたもの意外に死んだ腸内細菌や腸の細胞も含まれるから
何も食べなくても便は出る
絶食してこの死んだ腸内細菌がまた便として出るまで
1週間くらいはかかる
510病弱名無しさん:2013/11/22(金) 16:01:39.14 ID:v3SQ711d0
うーんこれやはりストレスだよな
講義中何度も屁が出そうになるわ、家だとそんなにでないもの
講義があった次の日は我慢した反動で腹が痛くなる
その上講義中にトイレ行こうと席を立つと先生がそこの人どうしたのとか聞いてくるし

あ〜こりゃ留年濃厚ですわ・・・
511病弱名無しさん:2013/11/22(金) 16:03:00.20 ID:v3SQ711d0
というか講義中にオナラを気にすることに集中して講義なんてそもそも聞けたもんじゃない
脂汗書きながら板書するだけ。
IBSの中でガス型が一番厳しいわ
512病弱名無しさん:2013/11/22(金) 16:55:00.21 ID:knD7e5a50
>>464が的確すぎて何も言えない

〇〇な俺、なんて可哀想!って思ってるだけで、中途半端に努力してるだけだ
513病弱名無しさん:2013/11/22(金) 17:59:40.09 ID:yaN1TEhHP
溝口の件は詐欺だろ
ここで溝口で治ったって報告ないし、他の掲示板でもない
俺の知人は言っても治らなかった
それでも信じると言うなら自分で詐欺られてきて下さいとしか言えないわな
514病弱名無しさん:2013/11/22(金) 18:02:12.54 ID:yaN1TEhHP
ここの住人が疑心暗鬼なのは何度もそういう詐欺に騙されてきてるからだよ
俺も昔べらぼうに高いIBSガス型治療薬というのをずっと飲んでたけど全然効かなかった
よく調べたら詐欺商品として有名な薬だった
だから信用できるかどうかの確認はしっかりするようにしてる
そういう過去を持っている人が多いから、これがいいよと言われても、正確な情報か確認する人が多いんだろう
515病弱名無しさん:2013/11/22(金) 20:21:00.54 ID:+f7l4Z9K0
克服した
何があっても心の中で「でない」って唱え続ける
デオエストよりもヨーグルトよりもモリンガなんかよりも何よりも一番効いたわ
516病弱名無しさん:2013/11/22(金) 20:29:38.35 ID:+gmvKnMAP
医者いっても????って感じな対応で
みんなまいっていて、よくわからん治療にお金を
払いさらにまいってみんな、疑心暗鬼になってる
よねーまー仲良くやろうず
517病弱名無しさん:2013/11/23(土) 01:50:52.97 ID:JSlTFsf00
確かめる方法がないし
確実に治る方法なんてないから
医者だって対応に困るだろうよ
医者だってガス型の患者には関わりたくない思ってると思う
518病弱名無しさん:2013/11/23(土) 09:30:25.51 ID:CBidBBK30
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1354879900/537
 ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑ 
519病弱名無しさん:2013/11/23(土) 10:18:26.99 ID:jSKWx/6xO
レントゲンで腸がガスでいっぱいってのは分かるよ

それが呑み込んだ空気なのか、腸内細菌の発酵なのか分かれば
治療法もあるかも、と思ったり
520病弱名無しさん:2013/11/23(土) 12:07:16.19 ID:tD+frAhn0
私の場合イリボーを飲んだら食事中におならが止まらない症状が無くなりました
もともと下痢型も併発していたのでイリボーが効いたのかもしれません
521病弱名無しさん:2013/11/23(土) 12:54:31.16 ID:OAYPseJU0
関東住みでテレビ見れるなら、いまテレ東見てみて!
主治医が見つかる診断所(再放送)で腸ストレスのことやってるよ
522病弱名無しさん:2013/11/23(土) 13:10:48.53 ID:XOgjV68u0
>>520
>食事中におならが止まらない
あるある過ぎるw
必ず一人で食べるようになった。
イリボーメインは下痢型なんですね。
もう少し調べてみます。情報ありがとう。
523病弱名無しさん:2013/11/23(土) 21:14:37.04 ID:18aayNbO0
静かな場所ではガスが出なくても腸がかん高い音を発してしまう。
絶対周囲に誤解されたわ。
もう鬱状態。
524病弱名無しさん:2013/11/24(日) 00:03:48.21 ID:RSzjihnF0
大腸カメラで一回お腹をリセットしたら治るよ
525病弱名無しさん:2013/11/24(日) 00:14:59.17 ID:CCQknHPb0
屁をしても恥ずかしくないという空気があれば、どんなに楽か…
DQNとかは普通にブーブーやるよね。
DQNが羨ましい。
526病弱名無しさん:2013/11/24(日) 00:58:47.71 ID:Z2XgZmSn0
クエン酸は乳酸を分解して水と炭酸ガスにするって本当?

まさか、臭い対策のお酢と腸内改善の乳酸菌でガス増やしちゃう?
527病弱名無しさん:2013/11/24(日) 01:07:13.10 ID:nAWzoVrX0
>>525
わかる。屁を何事もなく受け入れてくれる
世界だったらかびんちょガス型なんて
生まれなかっただろう。
528病弱名無しさん:2013/11/24(日) 10:21:32.04 ID:hb4UTHTM0
IBSガス型ってアメリカとかでなんて呼ばれてるんですか
529病弱名無しさん:2013/11/24(日) 17:30:41.91 ID:UsYmCTUR0
もう頑張れない
どこに行っても馬鹿にされる人生なんて嫌だ
なんでこんな目に遭うんだよ
530病弱名無しさん:2013/11/24(日) 18:50:18.51 ID:YH6P0NM40
俺もネットが無かったらとっくに死んでたな
531病弱名無しさん:2013/11/24(日) 19:50:01.55 ID:IrkJhaF50
ネットがあるから簡単に有名人になるってのもあるけどね
532病弱名無しさん:2013/11/24(日) 20:34:33.65 ID:8vwT5Tdv0
ガスが出せない環境だから毎日が地獄
内科で異常無しと言われ、どうすりゃいいんだよ
533病弱名無しさん:2013/11/24(日) 22:10:29.69 ID:IBjWx6PD0
もう無理だよね。
努力や根性・我慢で何とかなる世界じゃないもんね。
おなかにガスがたまってるから
漏れ出てくるのはごく自然なことなんだよね。
534病弱名無しさん:2013/11/24(日) 22:50:28.45 ID:e/uIVG9Li
オフ会で仲間と会って話せば、解決方法も見つかるかもしれないし、単純にストレス発散にもなるよ。まだ募集してるから探して連絡してね。
性別、年齢関係なく集まってるよ。
535病弱名無しさん:2013/11/25(月) 01:03:26.42 ID:piShtCR80
ガスピタやってみるか
536病弱名無しさん:2013/11/25(月) 15:26:46.96 ID:E4x3i7QL0
>>534
オフ会行ってみたいけど、学生だから無理っぽい
お誘いありがとう

学校で臭いって陰口言われた
周りの人に分かってもらえないのも辛い
537病弱名無しさん:2013/11/25(月) 18:48:12.76 ID:HNCIF4CKO
講演会を聴きに行く夢を見たけど、ガスが怖くて座れないって所で起きた。
夢でもガスに苦しめられる。
こんな夢ばっかりだ。
538病弱名無しさん:2013/11/25(月) 18:58:45.99 ID:KcSEB+tx0
ブーブークッションってことか
539病弱名無しさん:2013/11/25(月) 19:16:52.46 ID:1Be0189ti
学生も参加可能です。
540病弱名無しさん:2013/11/25(月) 19:23:41.14 ID:GSPD30utP
どこで募集してるのかヒントくらい書かないと見つけられないんじゃね?
541病弱名無しさん:2013/11/25(月) 19:31:22.02 ID:1Be0189ti
http://www.wonderlabo.net/ibs/
ここです。
29(金)までの募集です。
質問、疑問などがあったらお寄せ下さい。
542病弱名無しさん:2013/11/25(月) 20:49:40.37 ID:E4x3i7QL0
>>541
リンクまでありがとう
でも都内住みじゃないのでごめんなさい
ここで話せるだけでも嬉しい
543病弱名無しさん:2013/11/26(火) 00:43:51.58 ID:5BvV1x060
はぁ明日から大学、、、、
ガス漏れにはきつすぎるやめたい消えたい
544病弱名無しさん:2013/11/26(火) 01:44:39.36 ID:RyfI+rkzP
関西で誰かやんねえかな
俺は幹事とか無理だけど
545病弱名無しさん:2013/11/26(火) 09:53:35.23 ID:u6x4grgi0
縄も買ったし今日はやるぞー
死ぬまでニート生活だったな
546病弱名無しさん:2013/11/26(火) 09:55:07.78 ID:4X6sUm4t0
       -‐‐- 、
     /     ヽ
    !  ! 人|,.iノl_ノ)
    i  乂-‐ −! i  スレは落ちないわ
    \ヽ .ゞ - ノノ      私がアゲるもの
      ``フ i´
         / \ノゝ
547病弱名無しさん:2013/11/26(火) 15:50:19.90 ID:YzTsdBfN0
ゲップと屁が止まらなければ 潰瘍性が疑われるから
ルル3錠を飲んでみろ それと DHCの亜鉛
こいつに大田胃散とキャベジンの組み合わせだ
不思議と胃炎とガスは止まるぞ

ガスターが効かないなら 試せ
548病弱名無しさん:2013/11/26(火) 17:07:50.67 ID:HPEKaw2c0
自律訓練法とかやらないの?
549病弱名無しさん:2013/11/26(火) 17:15:26.65 ID:QWmz64zf0
小学校から数年前までこれで悩んでたけどいつのまにか軽快してる。菜食に凝ってあまり肉類や乳製品を食べなくなったこと、
呑気症なんだけど、喉が鳴るくらいの時に強制的に空気を吐くようにしてから、軽くなった
呑気そのものも、出す方法がわかってからあまり気に病まなくなり以前ほど大量に飲んでない気がする
550病弱名無しさん:2013/11/26(火) 17:36:34.83 ID:RyfI+rkzP
ゲップを我慢しないことは重要そう
逆に意識してゲップ出すようにしてる
551病弱名無しさん:2013/11/26(火) 17:57:56.12 ID:QWmz64zf0
胃の空気が下に移動する前に全部出す勢いで。前かがみにならず上を向いて嘔吐するような
形にすると、空気だけ出る。大音響がするから人のいない環境を何とか探して。
これを夜やっとくと、翌日ラクだよ。
あと、便秘になったら浣腸で強制的に出す。これもたまったガスを一気に出すのに役にたってる。
552病弱名無しさん:2013/11/26(火) 19:49:15.99 ID:JwWeL7HZ0
>>549
喉が鳴るってどんな感じ?
ギュルギュル、ゴロゴロなら自分もなんだよね
病院で呑気症かもと言ってみたけど、
癖みたいなもんだと言われスルーされた
553病弱名無しさん:2013/11/26(火) 22:30:09.30 ID:QWmz64zf0
??
554病弱名無しさん:2013/11/26(火) 22:33:27.06 ID:QWmz64zf0
>>552
おっと、変な書き込みしちゃった。
えーと喉が鳴るってのは、会食みたいに喋りながら食べた後に
みぞおちのあたりが張って苦しくなって、ゲップじゃない、グー、グーと鳴るだけの
空気の動きが胃の入り口か喉の奥のほうで鳴るやつ。
それが起きたら空気を吐くとすっきり治るよ。
グエエエエエって凄い音がするけど。寝ても腸をガスが移動する不快な感じもなくなる
555病弱名無しさん:2013/11/26(火) 23:24:45.43 ID:Qq6Zy1c50
この病気がなければどれだけ人生が楽しいか…まだ死なないだけましだ、死なないだけましだって心の中で割り切って生きてるけど死んだほうがましだって考え方に変わってきたよ
556病弱名無しさん:2013/11/26(火) 23:54:14.62 ID:u6x4grgi0
4年のこの時期で就活してないし既卒で人生フィニッシュです
人生の大半をIBSと過ごすものでした
557病弱名無しさん:2013/11/26(火) 23:58:27.93 ID:JwWeL7HZ0
>>554
552です
こちらこそ文がまとまってなくてごめん
喉が鳴るってそんな感じなんだね
喉の奥が空気で詰まるみたいな?
558病弱名無しさん:2013/11/27(水) 00:27:06.02 ID:+fvFk5Kt0
ガスピタは一定の効果はあるがちょっと便秘気味になる。
559病弱名無しさん:2013/11/27(水) 00:48:45.06 ID:EExHoaCc0
防臭下着試した事ある人いません?
560病弱名無しさん:2013/11/27(水) 00:52:16.83 ID:iTCT+oq50
>>557
そう、空気がつまって、しゃっくりの直前みたいな苦しさ。
昔は四つん這いになったりして、腸のほうへ空気を流してガス抜きしようとしてたけど、
すぐ出ないし、長時間ガスだまりで苦しんだ。呑気がある人は試してみるとどうかなと
561病弱名無しさん:2013/11/27(水) 05:06:32.58 ID:Fuo/m+bp0
IBSガス型って治さないとPATMになるよ
562病弱名無しさん:2013/11/27(水) 06:23:30.66 ID:Doo64XUp0
ガスピタン飲んでみたらわりといい
成分のガス抑制剤の効果というより
配合されてる乳酸菌が俺の腸内環境に合ってる感じ
563病弱名無しさん:2013/11/27(水) 11:13:52.20 ID:cAQ6GwFh0
やはり腸内環境整えないと改善しないよね
ヨーグルトにオリゴ糖を混ぜて食べてるけど、今のところ目立った効果は見られない
サプリも試してみようか検討中
564病弱名無しさん:2013/11/27(水) 16:29:51.07 ID:cAQ6GwFh0
>>556
俺も4年の時は碌に就職活動してなかったよ
大学卒業して就職活動しているけど、1社内定貰えたよ
既卒=人生終わりではないよ
565病弱名無しさん:2013/11/27(水) 16:38:42.67 ID:M81crEy70
>>564
そういってもらえるとうれしいけど
ニオイをどうにかしないと卒業した後も就活はじめられそうにない…
566病弱名無しさん:2013/11/27(水) 16:47:12.29 ID:DVjW1aEL0
内定もらう以前に、会社入っても地獄・・・っていうのがもうね
普通の人は就職できるかどうかってことで悩んでるのに
会社入っても、匂いは大丈夫かな?デスクワークは無理だよな・・・人に臭いで迷惑かけない仕事ないかな

・・・とか考えてしまうよね
本当に他人から見たら、いっつも匂いのことしか考えてないなんて気持ち悪い
キチガイなんだろうなあ
567病弱名無しさん:2013/11/27(水) 16:52:56.39 ID:5c43N1+mP
>>566
デスクワークやったが半年でドロップアウトしたったwww
やっぱ緊張してニオイばかり気にしてたね
でも、要は周りの人間の反応次第だから試すだけ
試すのもいいかしれない
568病弱名無しさん:2013/11/27(水) 17:15:58.77 ID:M81crEy70
人間関係全部破壊する上に性格は根暗になる
この病気で仕事に就いて精神やられない人は相当強いよ

俺は精神病む前に家に引きこもっちゃってる
569病弱名無しさん:2013/11/27(水) 19:17:51.32 ID:grORn+ds0
また明日からテストだ、もうやだどうすりゃいいんだ
570病弱名無しさん:2013/11/27(水) 19:48:23.67 ID:J5hJblJG0
>>569
奇遇だ、自分は昨日テスト終わった
テストの席は前から2番目だから最悪だった
集中すると意外と気にならないかも
571病弱名無しさん:2013/11/27(水) 21:37:18.13 ID:wUXcah7M0
>>570
おつかれ、集中かー…それが厳しいんだよね。はじまって五分もしないうちにガス漏れしだす、一回鳴ると意識しだしちゃうからな…
そのたんびテストは犠牲にしてトイレでこもってるよ
572病弱名無しさん:2013/11/27(水) 21:40:09.64 ID:kglejKOc0
会社に行ってる間、特に会議とかあるとひどい状態に
家に帰るとなんともなかったように落ち着く。
朝なにも食べないといいので、朝食昼食抜きで
夕食だけにした。
573病弱名無しさん:2013/11/27(水) 23:06:39.26 ID:fVU0OsZw0
食べないと食べないで腹は鳴るし、胃からの悪臭の原因にもなるから良くない
574病弱名無しさん:2013/11/27(水) 23:39:53.58 ID:Z1NyVeuI0
>>560
一理あるね。
自分の場合ゲップもすごいから
今夜試してみます。
575病弱名無しさん:2013/11/28(木) 07:55:08.69 ID:ohCjntud0
今日いよいよテストだ…
もう今から緊張してガスと腹痛が酷い
学校休んじゃいたい…行ってもどうせテストなんて受けられないんだから
576病弱名無しさん:2013/11/28(木) 08:36:13.44 ID:LffbU2IJ0
下らない話だが聞いてくれ
今朝糞しようとしたら出ない感じがしたんだ
1日便秘したからな
よく分らないけど、くそみその阿部さんのマネしてあぁ〜みたいな顔して糞したら全部出て何とも言えない気持ちになった
本当に下らなくてすまない

ところで、皆さん
海草類や発酵食品は食べてる?
大豆を発酵させると出来るメラノイジンというのが腸内環境を整えるらしい
577病弱名無しさん:2013/11/28(木) 10:03:59.33 ID:ohCjntud0
結局今日休んだ
これで6教科ほどテスト受けてないわ…
もう他人に嫌われても単位優先なんて無理だ。賢い人だったらどっちを優先するんだろ…ガス漏れでもめげずにテストうけんのかな
578病弱名無しさん:2013/11/28(木) 11:05:49.61 ID:8lOQ228WP
賢いかはわからんけど、現実的な対処方法として先生に言って後ろの席にしてもらってテスト受けてたよ
クラスメイトからは完全に浮いた存在になってたけど、迷惑かけるよりマシかなと思って我慢してた
579病弱名無しさん:2013/11/28(木) 11:29:36.60 ID:5nS+nWfbP
大学3年だけどテスト受けるときはテストのことしか考えないで受けてるよ 他人なんてどうせ大学出たら合わないよ

問題は就活なんだよなぁ
580病弱名無しさん:2013/11/28(木) 11:46:29.90 ID:1tabSv9H0
高校の時はどうしても耐えられなくて通信に転校した
そしたら多少治ったよ
581病弱名無しさん:2013/11/28(木) 11:49:58.61 ID:1c+8V3640
>>577
俺もだガス漏れだけどテストは感情を殺して受けてる
582病弱名無しさん:2013/11/28(木) 12:27:35.09 ID:Zvq/W+mq0
ガス漏れの人は大変そうだな
俺は高校生の時は自臭症(肛門恐怖)ではあったけれど、まだガス漏れはしてなかったと思う
それから5年・・・もう20代なのに、ガス漏れやべえww家族の中でも孤立してわろたww
今は逃げ癖つきすぎて、我ながらよく高校卒業できたなーって思う。一番後ろの席にしてもらっていたとはいえ
それでも高校とか今の俺だと絶対無理。本当に人間って何もしなかったら劣化するから気をつけたほうがいい
まあ大学は立派に中退したけどwうぇっうぇww
583病弱名無しさん:2013/11/28(木) 12:30:16.68 ID:8lOQ228WP
>>582
それ解ってるなら何かやってみれば?
584病弱名無しさん:2013/11/28(木) 12:57:26.45 ID:89WoYxYxP
>>579
就活突破してからの40年のがよっぽどやばいけどな
私はゲームオーバーしたったwww
585病弱名無しさん:2013/11/28(木) 13:08:02.62 ID:8lOQ228WP
俺は現在の方がはるかに天国だな
学校ってかなり厳しかった
高校時代は思い出したくもない
586病弱名無しさん:2013/11/28(木) 13:38:38.66 ID:89WoYxYxP
>>585
そうなんだ!
よかったねー
うーむ何の仕事ならそんな気にならないかね?
587病弱名無しさん:2013/11/28(木) 13:46:31.69 ID:8lOQ228WP
>>586
清掃のアルバイトやってる
一人黙々とやる作業だから楽でいい
588病弱名無しさん:2013/11/28(木) 14:11:16.09 ID:Zvq/W+mq0
>>583
来年から正社員なんだが不安で仕方ない
俺も過去に1年以上清掃のバイトしてたことあるけど、確かにあれは楽だったな
ハウスクリーニング業とかも良いかもしれないけど、現場まで車で同僚と一緒に移動したりするかもしれないと
考えたら怖くなった。来年から働く職場でうまくいくと良いなって思う。
もしだめだったら清掃の仕事しようかな
589病弱名無しさん:2013/11/28(木) 14:23:04.53 ID:QJ5CadRD0
お前ら屁ぐらいなんだ!

気にし過ぎ!
590病弱名無しさん:2013/11/28(木) 15:17:40.23 ID:Zx6/MbPK0
ガス漏れやけど企業は厳しいと考えて公務員にした
定時で帰れたら少しは楽かもと思って…吉と出るか凶と出るかわからん
591病弱名無しさん:2013/11/28(木) 16:18:30.97 ID:eRSvw5Ji0
今大学四年だけど就活ムリだったよ…
この体質で営業、デスクワークなんてできない。
臭くても迷惑かけない仕事探してる
大学行く意味がなかったなぁ
592病弱名無しさん:2013/11/28(木) 17:17:22.33 ID:8lOQ228WP
俺は高校時代があまりにもひどかったから大学行ったら思いっきり怠けると決めてた
そんで本当に4年間怠けたおかげで、なんとか高校時代の辛い思い出を打ち消すことができた
まあそういう風に大学時代怠けれたってのが後々活きてくることもあるかも
593病弱名無しさん:2013/11/28(木) 18:11:02.80 ID:oBSVzbtX0
病院って何科に行けばいいの?
まずは過敏性腸症候群の診断をもらいたい
内科1ヶ所はダメだった
594病弱名無しさん:2013/11/28(木) 20:45:48.25 ID:kzuSgZbY0
病院によるのかも
電話で問い合わせてみたら?
私は内科でこれの疑いありと診断されて薬もらった
診断書が欲しいなら検査必要かもね
595病弱名無しさん:2013/11/28(木) 22:23:40.97 ID:HxvpkC740
今日もいつものように
昼食後のガス我慢してたら、
静かな講義室でお腹がめっちゃ大きい音で
鳴って恥ずかしかった。何回鳴るんだよ!
前にも後ろにも斜めにも人いるから
ガス出せないし。
596病弱名無しさん:2013/11/28(木) 23:50:18.65 ID:oBSVzbtX0
>>594
やっぱり病院によるんだね
問い合わせや検査は厳しいな…
親が病気について理解してくれないから行動しづらい

そういえば、ここって学生さんが多い?
597病弱名無しさん:2013/11/29(金) 19:20:53.30 ID:bXPQ0Ubj0
我慢できるのって正常じゃないの…

屁が無意識に常に漏れてるみたいだからもはや正常な状態が分からん
598病弱名無しさん:2013/11/29(金) 19:40:56.72 ID:RmBYEp0Y0
席替えで前の方になった
学校行きたくない…
599病弱名無しさん:2013/11/29(金) 21:08:17.00 ID:OpIUoe8H0
屁がでてもにおわなければそんなに重症じゃないと思うな
臭い屁が出ちゃう人は可哀想だね・・・・・
600病弱名無しさん:2013/11/29(金) 23:13:54.47 ID:/bmbeDkG0
>>597
同じく
前は少しはコントロールできたのに、最近ダダ漏れ
朝から晩までずっと漏れている状態
心理的にもかなり追い込まれてきているのが自分でもよくわかる
601病弱名無しさん:2013/11/29(金) 23:16:18.24 ID:F37kT0Q70
野菜メインの食生活だからオナラや便自体はたいして臭くないのに、異常に焦げ臭い空気みたいなのがごぉーって出る。
もうやだこの体…
602病弱名無しさん:2013/11/30(土) 00:01:14.41 ID:zCt2Ry6d0
>>596
どうなんだろ、どっちもいるね
私は社会人だよ
603病弱名無しさん:2013/11/30(土) 09:45:34.07 ID:r34yjOxa0
>>600
どうしようもないよね…
自分は申し訳ないと思うと身が持たないから開き直ってる
けど咳き込まれたり鼻すすられたりすると思考停止して感情が無くなって精神が荒んでいくのが分かる
604病弱名無しさん:2013/11/30(土) 11:26:58.86 ID:8C662KhW0
ガス型から自臭症も発症したやつ多そう
気にしすぎると余計に症状が出てクサクなるっていう悪循環だから
実際にクサイかどうかってのは関係なく、どちらにしても気にしすぎてる思考回路は変えるべきなんだろうな
気にしたら余計に症状悪化するし良いことない。気にするなっていうのは無理な話なんだろうけども・・
605病弱名無しさん:2013/11/30(土) 12:50:58.99 ID:uRRzkLl/O
気にしすぎとか、実際に臭いガス型に会ったら
そう言ってくれる人は少ない
606病弱名無しさん:2013/11/30(土) 13:30:16.95 ID:Eo9JfKf70
こっそり心療内科に行きたい
親が病気について理解してくれないんだ
あと親に余計な心配掛けたくないし
やっぱり相談してからじゃないとダメかな?
607病弱名無しさん:2013/11/30(土) 13:35:00.40 ID:X3v2sgbs0
理解してくれない親に心配掛けたくないとな?
608病弱名無しさん:2013/11/30(土) 14:05:07.05 ID:gca4i10pP
>>606
心療内科は保険証いるからね
親には確実にばれる
609病弱名無しさん:2013/11/30(土) 15:23:25.14 ID:VQcX+6bK0
>>606
たしか健康保険でばれるのは
受診した人の名前、病院の名前、医療費の額、支払額
で、診察受けた科までは分からなかったと思う
だから診療科目が沢山ある総合病院の心療内科とかなら大丈夫かも
ただ確信は持てないから、診察受けるならばれないか病院に確認してからにするといい
610病弱名無しさん:2013/11/30(土) 16:12:55.34 ID:vCw1bPUZP
>>606
心療内科いってもわかってくれない医者
にあたる場合もあるから気を強くしていってくれ!
611606:2013/11/30(土) 16:24:07.34 ID:Eo9JfKf70
みんな色々ありがとう
>>607
他人に迷惑掛けるのは性に合わないんだよね
>>608>>609
やっぱりばれるんだね
頑張って親に相談してみる
どんな風に言えば理解してもらえると思う?
612病弱名無しさん:2013/11/30(土) 16:41:09.84 ID:gca4i10pP
>>611
IBSって病気自体は結構認知度高くなってるから、IBSらしいから心療内科に通わしてほしいと言えば大丈夫だろう
特にガスのみということを強調せずに、IBSだと主張すれば理解してくれそう
613611:2013/11/30(土) 17:34:53.37 ID:Eo9JfKf70
>>610
近所にIBSの治療ができる心療内科がある
ネットで調べたから大丈夫のはず!

>>612
IBS知らないみたい
しかも心療内科に偏見があるらしく、行きたいと言ったら
「うつの人が行く病院だ」と言われた
そこから説得させないといけない
614病弱名無しさん:2013/11/30(土) 17:37:03.60 ID:vCw1bPUZP
>>611
心療内科にIBSの治療実績があるかの確認
をしてから行った方がいいよ
マジで門前払いもありえるから・・・・
615病弱名無しさん:2013/11/30(土) 18:34:40.39 ID:VQcX+6bK0
>>613
心療内科に偏見ある親は多いだろうね
自分の親はメンタル系の薬飲んだら普通の人ではなくなるって思ってるみたいで説得できなかった
親に病気のこと軽く伝えたらブチ切れられて喚かれて、無理だと思ったから勝手に病院通った

親に保険証の通知が行くのは年2回くらいだっけ?それまではばれない
自分はばれたかばれてないかわからない(親が通知を確認しなきゃばれないから)けど問い詰められなかった
人によっては通知来てから修羅場になるかもしれないけど、親の言う通りにして人生ミスっても親は責任取ってくれないし、必要だと思うなら行った方がいいと思う
自分の場合は手応えなくて通院やめたけどねw
616613:2013/11/30(土) 19:39:54.87 ID:Eo9JfKf70
>>614
ネットで調べたら大丈夫だったよ

今、親に病院に行く許可をもらえた
相変わらずIBSと心療内科への理解はしてもらえなかったけどね
火曜日に1人で病院行くつもり
アドバイスたくさんくれて、本当にありがとう
617病弱名無しさん:2013/11/30(土) 19:44:53.31 ID:QHF69M7K0
>>611
・心療内科は心の問題が体に現れる状態を診るところ
→うつもそうだがストレス性胃炎ですら診ることもある
・メンタルの問題の予防は認知が高まっている。
 軽症のうちに診てもらうほうがいい
→重症化して遠方の病院に通うより今のうちのほうがいい

このあたりから説得できないかな?
無理なら適当な内科行って「ストレス性胃炎を繰り返している
っぽかった」と適当に嘘ついて心療内科へ行ってしまうってのは?
経済的負担は増えるけどさ。

迷惑をかけたくないってのはいい心がけだが、
何らかの問題を抱えている以上予想外の迷惑を他人にかけるのは
仕方ないよ。故意に迷惑をかけるのとは全然違う。
あなた自身を最優先に考えてほしい。
618病弱名無しさん:2013/11/30(土) 19:45:50.72 ID:QHF69M7K0
スマソぐずぐずしていたら吉報が。
良かったね。いい方向に診てもらえますように。
619病弱名無しさん:2013/11/30(土) 20:27:36.95 ID:VQcX+6bK0
よかったよかった
いい方向にいくといいね
620616:2013/11/30(土) 21:02:45.57 ID:Eo9JfKf70
>>618>>619
本当にありがとう
みんな優しいな
早いうちに担任の先生にも本当のことを言おうと思う
心療内科は初めてだけど頑張るよ
621病弱名無しさん:2013/12/01(日) 12:11:15.86 ID:3ZVCyT/H0
こんなとこに書き込んでると治らないよ
こんなネガティブなオーラ満載なところじゃね
治ったってこのスレに書き込んだら若干再発したわ
しばらくしたら治ったが
622病弱名無しさん:2013/12/01(日) 16:44:26.08 ID:HJlgniDg0
お、おう
一気にネガティブオーラに汚染されたな
623病弱名無しさん:2013/12/01(日) 18:58:07.88 ID:FCMEYXIr0
エビオスって効果あるの?
624病弱名無しさん:2013/12/01(日) 20:19:02.15 ID:EGGAwYUPP
薬は合う合わないがあるからな
エビオスは悪化したという意見と改善したという意見の両方がある
試してみるしかない
625病弱名無しさん:2013/12/01(日) 20:30:50.66 ID:Fgj3y4Sv0
玄米or分搗き米を試している方いらっしゃいます?
クイックカーボやら白米やらを断って改善した
方を辺境板で見かけたので、私もまずは
5分搗き米とか購入して良かったら
精米機買ってみようかと思案中。
さすがに米食を断つのは無理だわ…
626病弱名無しさん:2013/12/01(日) 21:16:45.41 ID:mrJ6nVq60
>>624
とりあえずエビオスを飲んで経過を見守るか…
627病弱名無しさん:2013/12/01(日) 21:43:38.82 ID:A/atOs/c0
ビオフェルミンはいまいちだったけどザガードにしたらガスが減った。
でもビオフェルミンに比べてザガードって薬っぽさが強くてあんまり飲みたくないんだよなあ
628病弱名無しさん:2013/12/01(日) 22:39:53.09 ID:mrJ6nVq60
この病気って、水分の飲み過ぎとかも影響あるのかな?
629病弱名無しさん:2013/12/01(日) 22:42:58.97 ID:/0HHqv/30
>>626
エビオスはアミノ酸(たんぱく質を分解したもの)配合だからスゲー臭い屁がでるぞ
630病弱名無しさん:2013/12/01(日) 23:27:31.69 ID:fpk5KkDg0
>>628
何かを飲むとき、空気を飲み込みすぎると悪影響かも
コーヒーとかは腸に負担がかかるとか
あと、炭酸は避けるべきだと思うよ
便秘の人は水分を摂った方がいいみたい
まあ、そこまで影響無い気もするけどね
あんまりいい情報じゃなくてごめん
631病弱名無しさん:2013/12/01(日) 23:36:12.49 ID:mrJ6nVq60
>>630
さんくす。
仕事が事務なもので、ガスが溜まって、
お腹痛くなるたびにトイレに行くのが、恥ずかしくって。
大腸検査では多少弱いと言われるだけで、問題なしだから、
余計どうしていいのかわからないんだよね。
632病弱名無しさん:2013/12/02(月) 00:22:58.40 ID:m969cO/B0
>>631
座りっぱなしって本当に辛いよね
自分は腹痛があまり無いのにガスが出るタイプ
学生は陰口があるからそれも辛いんだよね
633病弱名無しさん:2013/12/02(月) 00:32:03.91 ID:Ox0RVtrJ0
ガス腸内発酵にしてはいくらなんでも発酵しすぎだろ?
634病弱名無しさん:2013/12/02(月) 10:28:37.00 ID:fR1xrbD30
便秘で屁が臭い
腐った卵のにおいがする
635病弱名無しさん:2013/12/02(月) 12:31:17.18 ID:3Qns1x+B0
腐った卵のにおいの屁がでて、げっぷに移行すると下痢の前兆
ガスが出ても善玉菌優性のときは別のにおいがする
636病弱名無しさん:2013/12/02(月) 13:15:23.55 ID:hWrOoZa80
人参の葉をふりかけにして食べたんだが今日はあまりガスが出ないよ
人参の葉は入手が困難だからいけないな...高いけど人参の葉の茶買ってみようかな

集中してるときは気にならないんだけど集中きれた途端ぼこぼこガス出始めるからダメなんだ...授業中最初から最後まで集中できるわけじゃないし本当は辞めたい
637病弱名無しさん:2013/12/02(月) 15:03:21.05 ID:fR1xrbD30
>>635
腸内の悪玉菌がかなり増えていると思う
整腸剤、ヨーグルト、オリゴ糖を摂取してるけど一向に良くならない
どうすればいいんだろ
638病弱名無しさん:2013/12/02(月) 15:04:32.34 ID:I4PMVtBx0
↑ガスあまりでないといったけどやっぱ席が嫌な授業のときは匂い漏れたから精神的なもので治さないとダメだな...
639病弱名無しさん:2013/12/02(月) 17:54:30.16 ID:aAuNJGCB0
ガスは酷いんだけど、腹痛があんまり無いってIBSじゃないのかな?
胃がモヤモヤ、ジンジンする感覚はあるんだけどね
リラックスしてるときはガスも気にならないし、
後ろに人がいるときだけガス漏れが酷いんだけど、そういう人いない?
640病弱名無しさん:2013/12/02(月) 20:31:20.19 ID:qUxoLF0j0
>>639
641病弱名無しさん:2013/12/02(月) 21:13:16.57 ID:aAuNJGCB0
>>640
良かった、仲間だ
腹痛の感じも似てる?
IBSってことでいいのかな
642病弱名無しさん:2013/12/02(月) 21:50:55.49 ID:NhbMxyyj0
>>641
胃のそういった感覚はないけどそれ以外は同じだな
643病弱名無しさん:2013/12/02(月) 22:09:07.65 ID:aAuNJGCB0
>>642
じゃあ腹痛は全く無い感じかな?
質問ばっかりでごめんね
644病弱名無しさん:2013/12/02(月) 22:59:52.45 ID:zgI3yiDL0
>>643
前はまったく無かったけど最近は便秘気味なのもあるかもしれないけどここのレスで見たようなガスでお腹が張ったような痛みを感じるよ。普段は腹痛はないかな
人が後ろにいるのを感じるとガスが漏れる(音無し臭いあり。出るのは分かる)し、家でリラックスしてる時はならないからIBSだと思ってる
645病弱名無しさん:2013/12/02(月) 23:04:29.86 ID:aAuNJGCB0
>>644
ほとんど同じだ
やっぱりIBSなのか
自分も便秘気味でお腹が張る
ガスが漏れるって、おならに近いか、
空気がスーッと抜けていく感じか教えてほしいな
646病弱名無しさん:2013/12/02(月) 23:18:16.90 ID:qUxoLF0j0
>>645
どっちかと言うと後者かな
自分の場合、このスレでは見たことがないし自分の感じる体の感覚なんだけど、太もものある部分とか、ふくらはぎとか、お尻の横の筋肉がドクッというかボコッと動いたらそこから匂うんだよね...
そこの内側から空気が押してくる感じ。右太ももから違和感を感じれば、右がガス臭い、みたいな...
まあ感覚なもので実際は足やらケツ筋が無意識に動く衝撃の肛門から漏れてるかもしれないんだけど...
↑がガスの普段で、やっぱり人を意識しすぎると、すかしっぺみたいなのが無意識に出ちゃったりして匂いが漏れる。
647病弱名無しさん:2013/12/02(月) 23:29:13.37 ID:1E43/ytK0
尻の肛門近くがドクドクッてなって匂いが漏れるっていうのは分かるんだけど肛門より尻の横(横尻?)の皮膚の部分からスーッて風船が膨らむような感じで押し出されて匂いが発生する時があるんだけど自分だけなのかな...
648病弱名無しさん:2013/12/03(火) 18:01:23.88 ID:rj5guxA70
デオエストパンツはいて
活性炭シート入れて一番上にミストクリアパンツはいてる人いる?

デオエストとミストクリアのガイアパンツってどっちが効果あるの?
完全な消臭は期待しないから、少しでもマシになれば良いんだけど
649病弱名無しさん:2013/12/03(火) 18:05:49.69 ID:ScblgIDh0
近所の心療内科に行ったら、中学生は診れないって門前払いくらった…
隣の区に児童精神科があるから、
IBSを診てくれないか電話で聞くべきかな?
親は非協力的で、学校のカウンセラーはIBSを知らないし、
誰も頼りにならない
650病弱名無しさん:2013/12/03(火) 18:43:09.33 ID:1xG6HlYCP
>>649
あら・・・・とりあえず聞いてみるといいですね。
651病弱名無しさん:2013/12/03(火) 19:11:39.00 ID:6pb/vZhV0
学校のカウンセラーしてて、何十年も前からちゃんと家庭の医学にも載ってる
過敏性腸症候群(過敏性大腸炎とか言ってた)知らないって
今までどこで何勉強してきたんだ。
652病弱名無しさん:2013/12/03(火) 21:12:57.95 ID:OLQhtbM40
最近ガスもれがひどくて後ろの席に人に影で臭いって言ってるのを聞いてしまった・・・
学校いくのつらい・・・
どうすればいいんだ

あとガスが漏れてるのかもわからん・・・
653病弱名無しさん:2013/12/03(火) 22:36:50.98 ID:DmQmYLlq0
寿司屋にあるガリ食いまくると屁のお匂いしなくなるぞ
654649:2013/12/03(火) 22:50:49.30 ID:ScblgIDh0
次の候補の病院は遠いし、場所がよく分からない
だけど親とは行きたくない
とりあえず病院に電話してみようかな
学校のカウンセラーとももう一回話してみるよ

>>652
痛いほど分かる
周りの人にIBSだと言っても理解されない(であろう)のも辛いよね
後ろを気にして授業どころじゃ無くなる
655病弱名無しさん:2013/12/03(火) 22:55:22.62 ID:sJMINIgr0
>>645
>>4

>>654
できるだけ早いうちに一度しっかり診てもらった方がいいと思いますよ。
この病気に限らずこじれると長引くからね。
656病弱名無しさん:2013/12/03(火) 23:34:25.60 ID:8oPn3As4O
>>648
セラミックと金属イオンで消臭するからどちらも似た感じ
活性炭入れてミスト穿いてるなら今のままでいいんでないかしら
あと両方とも硫化水素99%消臭だけどこれは2時間後の測定値のはず
イギリスのはどうなんだろう 別スレで効果なかったと書かれてたけど
657病弱名無しさん:2013/12/04(水) 00:25:03.28 ID:C+FlZuE0O
>>648
あと形が全然違います
一枚で履くならガイアのほうがお尻の通気性が無いので重い人向きです
デオエストは履きやすさとデザインがいいです
658病弱名無しさん:2013/12/04(水) 06:19:58.26 ID:DqogNzfA0
めんどくさがりの俺には
デオエスト+ガスメディックパンツが良いかも
ミストクリアはトイレ行く時とかめんどくさすぎる。マジックテープはがす音がするし
659病弱名無しさん:2013/12/04(水) 07:44:34.95 ID:C+FlZuE0O
>>658
ガスメディックもいいよね でも今パンツに香水使ってるから使えないんだ
ミストクリアだったらフレックスかボクサーがお勧め マジックテープのは買ったことない
660病弱名無しさん:2013/12/04(水) 08:16:10.18 ID:/pnPykY90
外に漏らさずに中に貯めて吸収するのより
さっさと外に拡散させてしまった方がいいような気もするが
661病弱名無しさん:2013/12/04(水) 09:00:20.67 ID:C+FlZuE0O
>>660
使う場所によると思う パンツの選択肢は多いほうがいいし実際使い分けてる
アムゼみたいに廃業されるのだけは避けたい
662病弱名無しさん:2013/12/04(水) 10:06:23.05 ID:3B0dwOlu0
デオエスト履いてても後ろのやつに臭いって言われたから効果ないと感じた
663病弱名無しさん:2013/12/04(水) 15:49:57.98 ID:DqogNzfA0
>>659
ボクサーか。またお金に余裕あったら買ってみようかなあ

>>662
極端だなw少しはマシになってる可能性もあるじゃん
100パーセントの臭いが60パーセントとか。実際はどれくらいなのか知らんけど
0か100かっていう考え方はどうかと思うなあ。
664病弱名無しさん:2013/12/04(水) 16:55:41.13 ID:WIxSZsQM0
なんかもう体中から臭ってるような感覚がしてミストのはくのやめた
肛門にガムテープ貼っても臭がられるからあきらめた
665病弱名無しさん:2013/12/04(水) 17:45:46.85 ID:5j4jo7X80
消臭パンツを買うお金が無い…
制服の下に普通のパンツやズボンを重ねて履くだけでも
効果あるのかな?
気休めくらいにしかならないか
666病弱名無しさん:2013/12/04(水) 18:38:33.36 ID:enxtBy8aP
俺もデオエストは気休めだったな
667病弱名無しさん:2013/12/04(水) 20:32:47.98 ID:/pnPykY90
マッシュルームの抽出物のサプリ買え
ガスが無臭になるぞ。漏れないパンツは蒸れてくさいだけだよ。
668病弱名無しさん:2013/12/04(水) 22:43:25.94 ID:u71SS6s5O
残念ながらシャンピニオンエキスも万能じゃないよ。
デオエストと同じ気休め。
臭いを責められたときの言い訳用に使ってるだけ、対策はしてるってね。
669病弱名無しさん:2013/12/05(木) 16:47:17.84 ID:suRhBkgI0
ガス型の人って便は普通なの?
670病弱名無しさん:2013/12/05(木) 17:32:23.97 ID:usLXX1L30
>>669
自分は便秘気味だよ
2〜3日に1回出るくらい
671病弱名無しさん:2013/12/05(木) 17:48:33.47 ID:q4DwoRUWO
空腹が大切
672病弱名無しさん:2013/12/05(木) 17:57:34.17 ID:F/ay6MwO0
ガス漏れで臭いじゃ無くて音漏れで苦しんでるんだけど
軽減策って無いですか?
音出さずにおならをすることがどうしてもできない
673病弱名無しさん:2013/12/05(木) 18:13:04.61 ID:suRhBkgI0
>>670
下痢にはならないんだね
674病弱名無しさん:2013/12/05(木) 18:32:13.26 ID:usLXX1L30
>>673
たまになるよ
1ヶ月に1回くらい
腹痛があるときは下痢が多いかな
675病弱名無しさん:2013/12/05(木) 22:11:03.18 ID:AWERmq2/0
>>672
それつらいな
私は音は消せるからまだマシかも
676病弱名無しさん:2013/12/05(木) 22:53:04.42 ID:xyRaWnLO0
おならがやたらと午後に多くなる
午後は50分のうちに10回くらい出そうになる
午前は50分のうちに2〜3回なんだけどな
みんなはおならって、午前と午後どっちが多くなる?
677病弱名無しさん:2013/12/06(金) 06:08:15.79 ID:6GSqSxAH0
昼前、
678病弱名無しさん:2013/12/06(金) 07:01:38.27 ID:n4Y5oxZ5P
俺も午後3時〜6時がきつめ
家でリラックスしている時でもこの時間帯は放屁しやすい

ってか朝しか排便しないからかもしれんが。
679病弱名無しさん:2013/12/06(金) 16:14:38.06 ID:nE1EpKKy0
常に屁が出て抑えようとりたら尻が攣ってしまったんだけどこれIBS?
680病弱名無しさん:2013/12/06(金) 17:18:51.62 ID:xWUIlgxy0
今日は排便してから再登校したのに、
部活中おならが止まらなかった
排便してもダメとは…
病院行くべきかな
681病弱名無しさん:2013/12/06(金) 19:56:07.85 ID:JcKk7v3S0
>>680
病院行って治るなら誰も苦労しないさ・・

けど実は大腸がんでしたなんてこともあるし
一回行っておくのもいいかもしれない
682病弱名無しさん:2013/12/07(土) 01:32:29.78 ID:JSrJDO3oO
>>680 排便してもおならがでる時ってあるよ。
なんかスッキリ便が出てない時とか。
逆に今日はスッキリ快便、1日おならは大丈夫って時もある。
683病弱名無しさん:2013/12/07(土) 01:36:37.95 ID:1e6E5LrPi
初レスですこんばんは。
7年前くらいからこれに悩んでて、数日前に気が向いたからネットで調べてたらここがでてきて、じっくり目を通した。
早速ヤクルトとめがぶを購入したが、すでに効果が出て、寝る前に飲んだら、次の日の朝ガスが溜まってなくて感動したよ。まだ治ってないけどここのスレに感謝する。ありがとう。
ってわけで、先月くらいから以前よりはかなり軽症になったのだがその方法を言うと、
ぬるま湯(40度くらいかな)に30分くらいつかる・足ツボの腸の所を指圧・寝る時に5本指の靴下を履く
これを毎日やっていたら、気がついたらよくなってきていたよ。冷えがガスの原因でもあるから、とにかく冷やさない事だね。
684病弱名無しさん:2013/12/07(土) 01:40:43.05 ID:TgWaRI8XP
>>682
あるある
結局腹の不快感をどう減らすかが重要な気がするわ。
不快感ないときは人と話てても気にならないことが多い。
685病弱名無しさん:2013/12/07(土) 01:45:14.44 ID:bkLiUUZ70
>>683 

自分はランニングを週2〜3回やると調子いいですが、食べ物に関しては悪いものを食べない限り、あまり影響ないです。
玄米等をミックスした雑穀ご飯はかなりOKです。
腹巻を常にしている状態で、冷えにも気を使っています。今年一年で随分改善しました。

ところで、ツボって本当に効くのですか?足が暑すぎると逆に眠れないんだよなあ…。
686病弱名無しさん:2013/12/07(土) 10:10:05.06 ID:VTL5Zks00
>>683
お腹とか冷えてる感じがしないんだけど、暖めるべきかな?
あと、めかぶが苦手だからヤクルトだけでも効果ある?

>>685
部活の準備運動でランニングしてるんだけど、部活中はおならがすごい
悪い食べ物って例えばどんなもの?
玉ねぎはガスが増えると聞いて控えてるんだけど…
687病弱名無しさん:2013/12/07(土) 10:36:25.70 ID:LDl6tJ6H0
俺もめかぶは苦手だけど、健康のためと割り切って食べてるぞ
688病弱名無しさん:2013/12/07(土) 10:59:25.66 ID:6Apk7i95O
めかぶは臭いを弱めてくれる感じ
ガスは減らないな
689病弱名無しさん:2013/12/07(土) 11:48:41.05 ID:ieY1lyoG0
しらすは腸にいいよ
690病弱名無しさん:2013/12/07(土) 12:28:28.42 ID:0Iz27E6H0
めかぶ毎日1パック食べてるけど口臭もガス臭も弱まってる気がしない
みんなはどれぐらい食べてますか?
691病弱名無しさん:2013/12/07(土) 12:31:37.22 ID:VTL5Zks00
めかぶとしらす、意識して食べてみる
今更だけど、IBSじゃなくて呑気症の気がしてきた
しょっちゅう唾を飲み込んでしまう
げっぷがほとんど出なくて、その分おならになるのかも
併発してるのかな
692病弱名無しさん:2013/12/07(土) 12:31:49.89 ID:TgWaRI8XP
めかぶ以外は何くってんのよ
693病弱名無しさん:2013/12/07(土) 12:38:26.00 ID:0Iz27E6H0
>>692
ニンニクや肉、卵など臭いのきつくなりそうなものは控えてるけど
魚は結構食べちゃってる
後は豆腐系
野菜も毎食食べてるのとヨーグルトもなるべく食べるようにしてる
694病弱名無しさん:2013/12/07(土) 13:25:17.70 ID:gDaXMSqA0
いくら体にいいものでも食べ過ぎは毒だよ
結局吸収されずに出てきちゃうから
何事も腹八分目がよろし
695病弱名無しさん:2013/12/07(土) 13:25:43.22 ID:TgWaRI8XP
>>693
なるほど全然わからんね
ひとまず魚切ってみれば?
696病弱名無しさん:2013/12/07(土) 15:45:51.59 ID:sj0pkQWL0
大学通うようになり1週間でISB再発したわ
今4年になったけどガス溜まりすぎて講義どころじゃなったから
単位がまだ少し残ってる・・・。
留年だろうな〜。ただでさえ学校など人の多い場所行きたくないのに。
697病弱名無しさん:2013/12/07(土) 17:19:20.74 ID:il67A9MX0
コーヒーとかお茶系飲むとガスやばいわ…
カフェインってあんまよくないのかな?
698病弱名無しさん:2013/12/07(土) 18:12:11.21 ID:pXMgispX0
>>697
カフェインは刺激物だから、
腸に良くないって聞いたことがあるような…
699病弱名無しさん:2013/12/07(土) 23:11:21.42 ID:6aDjcsWF0
プレーンヨーグルト食べたら心なしか腹の調子が良い
700病弱名無しさん:2013/12/08(日) 02:13:30.95 ID:iZyPyFZzi
>>685
ランニングは結構きつめに走る感じですか?
私は玄米とかは色々食べましたが、あまり効果なし。とにかくヤクルトが効きすぎてびっくりしてます。
腹巻はかなり良いみたいですね!自分もやろうと思ってます。
ツボは効いてるはず!毎日腸の所だけおしてるけど、ツボ押し初めて1週間位したら、最初は耐えきれない痛かったのが急に全然痛くなくなった。
慣れってのもあるけど、そのくらいの時期から体調も良くなってきたし。
だから、やるべきだとおもいますよ!
701病弱名無しさん:2013/12/08(日) 02:15:32.17 ID:iZyPyFZzi
>>686
少し肌を空気に晒しておくと冷えたりって事はない?私は凄いあるから多分冷え性。
空気に晒しておくとすぐに冷えて、ガスがたまる。
だから、言い方変だがあんま露出しないようにしてる。一時期毎日ズボン履いてたくらい。

みんな言ってるように、めかぶはガスが減るわけではないから、ヤクルトだけで十分いける!
本当に今までにないくらい良くなって、感動してる。
702病弱名無しさん:2013/12/08(日) 02:18:25.97 ID:iZyPyFZzi
>>685 >>686
今更だがすまん、683の者です。
703病弱名無しさん:2013/12/08(日) 07:07:08.95 ID:j+YamzCb0
足つぼがいいのか
ヤクルトも最近効果ありってレスを見るようになってきたし
ちょっと試してみる

けどつぼっていまいちどこを押せばいいのか画像見ても説明聞いてもわからん
704病弱名無しさん:2013/12/08(日) 09:42:16.58 ID:JYvsIG8oi
本当に良いよ。
今日でヤクルト生活4日目にはいるけど、今までほぼ毎日朝起きたらガス溜まってたのが、一切無くなって、今んとこ毎朝お腹スッキリしてる。夢のような感じで驚いてるよ。
ツボは、腸を全体的に押す感じ!大腸、小腸、十二指腸とかいろいろあるけど、全部押す!みんな腸悪いはずだから、かなり痛いと思うよ。
ツボ押し専門のグッズあるから、買った方が良い。
705病弱名無しさん:2013/12/08(日) 20:02:19.08 ID:seCLJi9S0
ヤクルト切らすとすごい臭くなるので注意
706病弱名無しさん:2013/12/08(日) 21:39:23.09 ID:151S53O40
>>705
めっちゃわかる。ほんとに臭い。
707病弱名無しさん:2013/12/08(日) 22:04:05.11 ID:OpfB8Fdvi
朝飲み忘れたんだけど、急激に調子悪くなったから本当にびっくりした。
ヤクルトはどれだけ素晴らしいのだ。
708病弱名無しさん:2013/12/08(日) 23:13:53.39 ID:YzJcA3qI0
スーパーで売ってる大きな容器のヨーグルトより
ローソンで売ってる1個100円ちょっとの○○菌が入ってるとかって
書いてるヨーグルト食べる方がうそみたいに腸の調子がいいんだけど高くつくの。
709病弱名無しさん:2013/12/08(日) 23:35:24.55 ID:P5XGxDjb0
過敏性〜は精神的なものが大きいから高いほうがよく効いた気分になって
実際腸もよくなるんじゃ
病は気から
710病弱名無しさん:2013/12/08(日) 23:38:15.18 ID:OpfB8Fdvi
ヤクルト飲んでる人、一日何本飲んでる?
711病弱名無しさん:2013/12/08(日) 23:57:22.75 ID:IJYqMegDO
乳酸菌は自分に合う種類を見つけるのが大変
712病弱名無しさん:2013/12/09(月) 08:54:59.08 ID:LDY9eO8F0
1本飲んでる
713病弱名無しさん:2013/12/09(月) 17:52:10.53 ID:1KdhGNKR0
そういえばヤクルト効き目あった気がする。
今度購入してみるか。
714病弱名無しさん:2013/12/10(火) 01:48:16.56 ID:BNvC+g+Ki
1本かー
私は毎日2本飲んじゃってるけど、どの時間帯に飲むのが効果的かな?
寝起きはとても体調が良いんだけど、日中は相変わらずガスが溜まっちゃうんだよね。
715病弱名無しさん:2013/12/10(火) 08:27:51.23 ID:1n0aR+6k0
>>714
わかる。

夜1本飲んでるよ
2本は金銭的に抵抗があって...効果があるなら2本にしたいけどね、飲むなら朝夜じゃないかな?
716病弱名無しさん:2013/12/10(火) 10:16:18.32 ID:CgCnqg37i
>>715

だよね。
これで日中のガスも無くなればほぼ完璧なのになー

有難いことにまだ未成年で実家ぐらしだからヤクルトは好きなだけ飲めるから、1日2本で暫くやっていこうかなって思ってる。
717病弱名無しさん:2013/12/10(火) 10:32:51.24 ID:eQyi0IUE0
>>716
結果わかったら報告よろしく!
718病弱名無しさん:2013/12/10(火) 17:08:14.49 ID:fVjf0MPYi
おっけ!
今は1日1本生活2日目だけど、やっぱり体調がよろしくないので朝と夜の2本生活にもどすわ。
今、お腹にガスがたまって苦しい。
719病弱名無しさん:2013/12/10(火) 20:14:22.13 ID:rG0td8hd0
腹減って音が鳴るのを止めるためにグーピタってやつを二時間目と三時間目がそれぞれ終わったあとにこっそり食べてるんだけど、空腹が収まったもののガスがすげえ出る。

メカブ毎日一パック食べてるけど匂いはかなり薄くなったよ
720病弱名無しさん:2013/12/10(火) 20:47:34.05 ID:OoshpSng0
>>719
何か食うと腹鳴りは止まるが、その分ガスが出るよな
自分の場合、昼飯後のガスがすごすぎる
昼飯が肉多めだとさらに辛い
721病弱名無しさん:2013/12/11(水) 10:41:09.95 ID:rOFnR60r0
知り合いがパニック障害になってかびんちょで理解してもらえず心療内科行ってた自分の様子を親がもうウチもめちゃくちゃだったとか話してるのが聞こえる…
自分の場合は心療内科行っても何の意味もなかったわ
722病弱名無しさん:2013/12/11(水) 12:40:56.26 ID:IN0pSeQ80
やっぱり人参の葉強い。今日とても快適だった。
臭いに効くかは分からないけど、量が減る
723病弱名無しさん:2013/12/11(水) 13:38:41.96 ID:ai+whTcJ0
今、ヨーグルト・ヤクルトを両方試してるんだけど
どちらも生きて腸まで届く乳酸菌を期待する食品だし
片方だけにしても大丈夫なんだろうか
724病弱名無しさん:2013/12/11(水) 13:39:46.26 ID:CLgOw0mO0
俺は食べ物系は効果なかったけど、口呼吸を鼻呼吸にしたらちょっと改善した
725病弱名無しさん:2013/12/11(水) 20:29:40.58 ID:DAwetZY80
タンパク質が多いと臭くなるから豆腐とか食べないようにしてるけど意味あるのかな
726病弱名無しさん:2013/12/11(水) 20:46:46.45 ID:0OyOMd4iP
豆腐は確かに悪くなる
だけど体によさそうだから次の日休みの時とかに食べるよ
727病弱名無しさん:2013/12/11(水) 23:07:23.25 ID:cLlb0uD70
>>719
メカブってそのまま食べてるの?
728病弱名無しさん:2013/12/11(水) 23:38:06.83 ID:Fa7P2/p30
近所のスーパーで昆布だったかの出汁味のが
時々特売されているんで、大量購入して
半数は冷凍してる。
それをごはんや他のおかずと一緒にそのまま食べてるよ。>めかぶ

たんぱく質摂らないとか無理が効く体の人はいいな。
起立性低血圧でぶっ倒れたことあるから
しらす混ぜた納豆or冷奴は必ず1日1回は食べてるわ。
そしてたまに動物性たんぱく質も食べてる。
明日は豚なんこつ煮込みなんだ…アハハ…
こういう食生活に出られるのも漢方が聞いてくれて
症状が和らいでいるおかげかな。
729病弱名無しさん:2013/12/11(水) 23:40:12.17 ID:ShkHELQX0
メカブおえってなって食べられなかった
明日味噌汁にしてみるんだ
漢方ってなんていう名前なの?
730病弱名無しさん:2013/12/11(水) 23:53:48.17 ID:Fa7P2/p30
私が飲んでいるのは大建中湯。
でもやっぱり証(体質など)から合わせないと
いけないみたいで、「大建中湯合わなかった」という
話は見かけないけど別の漢方を挙げて
「効いた」という話もあったな。
私の体質は便秘がちの低平熱で
体を温めて腸を働かせるという大建中湯の効果に
ぴったりはまってた。回数が激減したよ。

でも漢方って根気要るよ。
長期服薬して徐々に効果が出ることがほとんどだから
不味いのを何ヶ月も我慢して飲み続けなきゃいけないし、
あと基本食前30分前服用だからご飯の支度とか
逆算してやっていかなきゃいけない。
パスタ茹でてソース作って盛り付けるのに約x分だから
飲んだらyy分待つとか、シリコンクッカーでご飯炊くのに
丁度30分程度だからレンジ加熱し始めたらなるべく早めに飲むとか…
まあ私は30分過ぎちゃったらもう1包追加という杜撰さだけどw
731病弱名無しさん:2013/12/12(木) 00:17:00.50 ID:Pq2JUNIuP
漢方のいいところは一般薬と結構飲み合わせたいいところだっけ?
だから他の方法を試しながら漢方も試してみることができるとか
あと精神安定作用とかも結構あるからガス型には合ってるかも
732病弱名無しさん:2013/12/12(木) 04:30:44.85 ID:DXPDpsL6i
>>726
豆腐、豆乳は同じくだめだ。納豆はいいんだよな
733病弱名無しさん:2013/12/12(木) 09:33:30.29 ID:f2qKxCobi
めかぶそのままは凄いな。
私はスーパーで売ってるめかぶ酢を食べているけど、効果あるのかな?

漢方は高1の時飲んでたな〜
唯一この事で病院に行ったのが高1で、その時医者にかびんちょじゃないって診断されたけど、漢方はとりあえず出してくれた。
さっきの大建中湯と、もう一個は忘れたけど、それのんでたらかなり良くなって途中で飲むのやめたけど大丈夫だった。

私はあと不安な気持ちさえ出なきゃ治りそうな気もするんだけど、精神安定剤のめばいけそうな気がしてるんだけど、なにがいいのかな?
734病弱名無しさん:2013/12/12(木) 09:49:55.14 ID:BdwZTJkk0
>>733
安定剤って処方箋ないと買えるないような
漢方で行くのかな
病院か漢方専門に扱う薬局に行くのが一番だと思う
735病弱名無しさん:2013/12/12(木) 10:01:59.86 ID:f2qKxCobi
>>734
漢方に精神安定剤みたいなやつってあるの?
736病弱名無しさん:2013/12/12(木) 10:13:03.04 ID:CTGnSKHa0
あるよ
ツムラのコウギャクサンとか
737病弱名無しさん:2013/12/12(木) 10:16:35.30 ID:f2qKxCobi
普通の精神安定剤と、漢方のと、どっちがいいかな?
738病弱名無しさん:2013/12/12(木) 10:52:28.77 ID:Pq2JUNIuP
漢方はよくも悪くも中国っぽい感じがする
効く時には結構効いてさすが中国3000年となる
けど効かない時にはじわじわ効いてる最中だから!と言われて微妙な気分になる
信じていても裏切られることもある
739病弱名無しさん:2013/12/12(木) 12:43:18.09 ID:NZpTz2T60
じゃがいもって大丈夫?
740病弱名無しさん:2013/12/12(木) 12:54:17.68 ID:CQQKSCDg0
精神安定剤も合う合わないあるし
副作用あるし(口の乾き、便秘が多い)
意外に効きはじめるのに時間がかかるのもあるよ
741病弱名無しさん:2013/12/12(木) 13:14:58.79 ID:BqzSLW4cP
>>739
個人によるだろうけど
昨日じゃがいも食べたら朝起きた時から鼓腸、張り、ガスすら出ず苦しかった
痛いくらいだった
ビオフェルミン飲んで便出るまで苦しんだ
便が出たらやっとガスが動いた
今日ばかりはガス出てほっとしたわ
742病弱名無しさん:2013/12/12(木) 13:30:25.77 ID:CoDB4qLX0
精神安定剤は依存性が強くて
一度飲み始めると止めるのに苦労するから
過敏性が酷い症状でない限り
やめておいた方が良い
743病弱名無しさん:2013/12/12(木) 13:37:49.90 ID:CoDB4qLX0
あと付け加えると
抗うつ剤とか抗不安剤は風邪薬と一緒で
原因そのものを治すものじゃないから
あくまで抑えるだけだから
根本的解決にはならんよ
使い続けると耐性が付いて効き目が弱くなってくるしな

過敏性腸症候群のような治るか治らないか微妙な病気には向いてない

まあこの辺はググればいくらでも出てくるから自分で本当か嘘か確かめろって感じだ
医者は点数稼ぎに気軽に出してくるけどな。とても危険な代物だよ
744病弱名無しさん:2013/12/12(木) 13:38:59.80 ID:f2qKxCobi
精神安定剤は依存しやすいのか。。
今はかびんちょになってから、最高に調子が良い時期だから、飲まない方が良いのかな?
でも、体調的にはほぼ治ってきてて、不安になると一気に症状がでちゃうから、不安って思わないようにすれば、完治ではないけど自分の中では満足なんだよね。
説明難しいんだけど、ガスは絶対出ない!っていう自信?をつけられば私は満足なんだよ。だから精神安定剤飲んで落ち着けば症状出なくなるかな〜って思ってたんだけど、、、どうしよ
745病弱名無しさん:2013/12/12(木) 13:47:04.48 ID:Pq2JUNIuP
>>743
の指摘は非常に的確
ただ、IBSなどのおかげで引きこもってたり、追い詰められてたり、混乱してる時には精神薬に頼った方がいいよ
そして精神薬でごまかせてる間にバイト先とか決めて生活のリズムを取り戻す
取り戻せたらやめるって使い方ならかなり有効に働く
746病弱名無しさん:2013/12/13(金) 01:02:00.99 ID:L+xcEvVH0
ストレスが原因である事が殆どだから根本原因を取り除かないと完治しない
うつ病とかと一緒でその場凌ぎで食事買えたり薬に頼ったりしても一時的に治まるくらいでしか改善しないぞ
747病弱名無しさん:2013/12/13(金) 10:19:59.45 ID:gLpQ5xu30
そういや肉と卵以外にも魚、乳製品、豆類も匂いがきつくなると聞いたけどどうなんだろう
牛乳も臭くなるし、ヨーグルトも駄目らしい(ここを見るにヨーグルトは人によってはなのか?)

納豆めかぶきのこ類海藻類が良いと聞いた
748病弱名無しさん:2013/12/13(金) 10:59:42.62 ID:gLpQ5xu30
追記、ココアも良いらしい
749病弱名無しさん:2013/12/13(金) 15:14:54.05 ID:uaR2vbtI0
ココアいいの?この時期にぴったりじゃん
750病弱名無しさん:2013/12/13(金) 18:48:33.46 ID:EgREgd5E0
それと冷たいものより温かいものの方が腸に良い
あとイモ類もアウトらしい

里芋はいいらしいけど
あとこんにゃくもいいらしいよ
751病弱名無しさん:2013/12/13(金) 19:18:31.68 ID:pa9rpCz0P
冷たいものはダメだね
それは長年の経験からよくわかる
752病弱名無しさん:2013/12/13(金) 23:27:00.02 ID:gKM+jEJz0
リンゴやオクラもいいってね
753病弱名無しさん:2013/12/14(土) 07:46:26.75 ID:P//CSnE7i
常にIBSの事考えてしまうのを辞めたい。
思い出すと症状でそうになる。なにも気にしないで生活したい。
てことは、やはり精神安定剤飲むべきか?

ココア良いんだ〜
でも私はいつも牛乳でやるから、お湯にしないとダメだね。

それともずくって、ガスの臭いだけじゃなくて便臭も弱くしてくれるの?
754病弱名無しさん:2013/12/14(土) 07:48:27.10 ID:P//CSnE7i
連投すまそ
ヨーグルト、私もお腹に良いと思って一時期毎日食べてたけど、ネットで調べたらIBSの人には逆効果でガスがたまる!って感じのことが書いてあって、ヨーグルト避けてた。
けど、このスレみるとみんなヨーグルトは良いって言ってるから、食べてもいいのかな〜と思ってまた最近食べはしめた。
どっちなんだろ
755病弱名無しさん:2013/12/14(土) 07:55:42.86 ID:fzgmXVnKP
さて。再来週に1日フライトがあるんだがどうやって乗り切ればよいだろう。
デオエストとか匂い吸着させやすいパンツいくつか、ウィンドブレーカー的なインナーズボン一着、Ag+一本弱。
これだけあっても生き残れる気がしない。
756病弱名無しさん:2013/12/14(土) 09:44:27.94 ID:sRJuWK9D0
>>754
合う合わないがあるから自分に合う菌種のやつが見つかるといいね。
757病弱名無しさん:2013/12/14(土) 11:14:22.40 ID:xjxoEIgJ0
ヨーグルト、自分に合うの見つけたけど私はヨーグルト自体いまいちダメみたいで買うのやめた
758病弱名無しさん:2013/12/14(土) 11:46:04.77 ID:1IqFQPoGP
植物性乳酸菌とってる人おる?
私はわりと効いている気がした
あくまで気だけど・・・・
759病弱名無しさん:2013/12/14(土) 16:37:37.06 ID:1IqFQPoGP
あと愚痴っぽいけど
他人にこのこと話しても受け入れられないね
今日わかった。
760病弱名無しさん:2013/12/14(土) 16:40:32.64 ID:MbX8ydV0P
同じ症状のやつ以外は理解示さないわな
761病弱名無しさん:2013/12/14(土) 16:59:34.66 ID:lbhrE4or0
今33歳なんだが13歳から悩まされてる。
このせいで授業もテストも集中出来なくて、大学中退して詰んだ。
静かな場所がダメなんだよな〜緊張からくるものだと思うんだけど。
762病弱名無しさん:2013/12/14(土) 20:59:10.49 ID:zMiYlPKc0
>>761
自分今13歳で去年から悩んでる
境遇が似ててびっくり
763病弱名無しさん:2013/12/14(土) 22:17:18.86 ID:1IqFQPoGP
他人がこわい
764病弱名無しさん:2013/12/14(土) 23:29:02.26 ID:62GQjS0L0
「頭がどんなにやる気でも、腸はずっと緊張しているのかもしれませんね」
今日の先生の腑に落ちた一言。
765病弱名無しさん:2013/12/15(日) 07:11:51.06 ID:i+/c09uN0
そろそろ誰もいないとき思わずガスが出たら都合悪く人が登場する現象に名前つけようぜ

どこかで人が来ることを感じ取って緊張しているんじゃないかとか思えるぐらい高確率
766病弱名無しさん:2013/12/15(日) 10:13:23.53 ID:yGw/fiM80
そういや卵もアウトらしいね
砂糖もなるべくとらない方が良い
767病弱名無しさん:2013/12/15(日) 10:33:48.22 ID:tb5Cqj+X0
>>765
バーナム効果だと思う
ガス出した後に人が来ないこともあるけど、
人が来たときの方が印象に残るから、ガスを出すと
高確率で人が来ると思い込む
768病弱名無しさん:2013/12/15(日) 10:36:23.64 ID:0jutJpfBO
臭いは乳酸菌や食べ物でなんとかなるようになった
あとはガスの量を減らしたい…
769病弱名無しさん:2013/12/15(日) 11:17:25.39 ID:yf+YzvMx0
>>765
我放屁被爆者召喚症

病院で出されたツムラの大建中湯を飲み始めたけど、効いてる気がする。
昨日一昨日と暴飲暴食してるけど明らかにガスが少ないし健康的な●が出たよ。
770病弱名無しさん:2013/12/15(日) 11:47:21.45 ID:m84f63Bi0
>>762
俺は761じゃないけど、早めになんとかした方がいいですよ。俺は15から悩んでて今25
IBSから進化して自己臭恐怖症まで発症してしまいました。まじで精神病や神経症(ノイローゼ)になることもあるので
勇気いることかもしれませんが、親などに相談することも考えたほうがいいです。その年齢なら自分一人で病院など行くのも大変なことだろうし。
771病弱名無しさん:2013/12/15(日) 11:59:20.72 ID:0jutJpfBO
漢方薬も飲んだなー、一年くらい
新しい薬を飲む度に、今度こそ効いてくれ!と祈る
そしてその度に裏切られる
772病弱名無しさん:2013/12/15(日) 13:16:06.53 ID:3e9pYFW6O
この豆腐メンタルの放屁脱糞害虫どもが
773病弱名無しさん:2013/12/15(日) 13:52:48.70 ID:tb5Cqj+X0
>>770
心配してくださり本当にありがとうございます
親には相談したけど理解してもらえませんでした
内科でも異常無しと言われて…
1人で闘っていく覚悟は決めました
高校生になるまでに克服できたらいいなと思っています
774病弱名無しさん:2013/12/15(日) 17:55:40.16 ID:Yf1G2CoD0
>>773

自分は下痢型じゃなくガス型なんだけど
トイレに行く回数が多いから下痢型の薬処方されたんだけど
意外と効いてる。
イリボーとコロネルって薬。
先生が理解してくれないのなら
先生にこの薬処方してくださいって
頼めば理解してくれるかもしれないよ。
とりあえず自分で試してみたい薬しらべてみたらどう?
775病弱名無しさん:2013/12/15(日) 18:59:41.28 ID:tb5Cqj+X0
>>774
アドバイスありがとうございました
自分女なのでイリボーは無理っぽいです
中学生のうちに治る見込みが無かったらコロネルを試してみます
呑気症も併発していそうなので、こっちから治そうと思います
776病弱名無しさん:2013/12/15(日) 20:04:44.93 ID:bc/ljR5t0
>>775
コロネルは、2000年とかに初めて過敏性腸症候群のために出た便通を整える薬だからなぁ。
便通異常がある場合は飲んでも意味があるだろうけど。
13歳なら1番異性や人目を意識してしまうお年頃かも。
親に理解されないというのは、この病気の人ではけっこうな割合で存在するけど辛いね。
治った体験談なんかもあると思うから、元気だしてね。
ttp://www8.ocn.ne.jp/~yamatoph/namanokoe2013.htm
777病弱名無しさん:2013/12/15(日) 22:59:24.30 ID:tb5Cqj+X0
>>776
多感な時期だというのは自覚しています
陰で臭いと言われてから、余計に気にするようになってしまいました
便通異常は軽い便秘ぐらいなので、薬も使えなさそうです
とにかくメンタルを強くすれば治せるみたいなので、
しばらく頑張ろうと思います
ありがとうございました!
778病弱名無しさん:2013/12/16(月) 00:03:35.94 ID:V2SeaN0P0
たまたま最近五木寛之の「こころとからだ(?タイトル失念)」
という本を読んで思ったんだけど
この病気も、生活習慣や態度、考え方や思い込みがおかしいことを知らせてくれている
体からの信号、悲鳴だと思う。

本当に余計なお世話ですが、メンタルを強くしようと思えば思うほど
深みにはまっていく可能性もあるので、
その点は気をつけて欲しいと思います。

自分が考えているほど体も心も思い通りにはならない気がします。
779病弱名無しさん:2013/12/16(月) 07:31:55.47 ID:sSBbPJTEP
メンタルを強くってのは確かに危うい気がするな客観的には
メンタルの弱点を無くすようにするって考え方のが安全そう
例えば人と会うと緊張してしまうなら、その緊張をしないようにするとかそんな感じ
我慢よりも根本的に問題をなくすというかなんというか
780病弱名無しさん:2013/12/16(月) 13:25:20.40 ID:weWZHMSyO
>>762
親にはなかなか理解されないと思うけど、親だってこんな病気聞いたことないわけだし、すぐには無理だと思う
ibsの掲示板を見せたら少しずつ変わるかもしれないよ
自戒を込めて言えば親子喧嘩の連続にならないように慎重にね
うちは高校の頃から腹痛や便秘でトイレに入りっぱなしになったら少し理解してくれた
781病弱名無しさん:2013/12/16(月) 19:15:27.88 ID:sxYcWrYJ0
みなさんありがとうございます
メンタルを強くするよりは、自分の心と体と相談した方が良いんですね
冬休み中に生活習慣と考え方を変える努力をしてみます

反抗期なので、親には心配されたくないと思っています
でも、理解してくれたって良いじゃないかという甘えの気持ちもあります
他人を変えるより自分を変えるように心掛けるようにします
782病弱名無しさん:2013/12/16(月) 19:24:08.34 ID:sSBbPJTEP
頭のいい子だな〜
俺が高校生の時とかそんな大人な意見全然でなかったよ自分の中で
783病弱名無しさん:2013/12/17(火) 01:21:50.21 ID:Nvja/pew0
緊張するときに漏れるオナラって嗅いだこともないような臭いがする 臭くないんだけど
784病弱名無しさん:2013/12/17(火) 20:09:21.05 ID:G12Mghv0O
炭水化物を食べる量を減らしたらガス減ってきた。
もう少し続けてみて、また報告します。
785病弱名無しさん:2013/12/17(火) 23:01:54.17 ID:TSL5e4Y4i
昨日、肉をほとんど食べなかったらやっぱり今日調子良かったわ。食べ飲みまくったけど、全然ガスたまらない。凄い。
もう肉食べんのやめよー
786病弱名無しさん:2013/12/17(火) 23:39:34.99 ID:TSL5e4Y4i
連投ごめん
プルーンが好きで、最近1日5個くらい食べてるけど、問題無いかな?
787病弱名無しさん:2013/12/18(水) 00:33:17.87 ID:Wd+0o1XwO
臭い対策で平日は肉断ちしてるって人
多いみたいけど、ガス減ったのかな。
788病弱名無しさん:2013/12/18(水) 09:12:46.10 ID:pqs8w8/k0
市販のビオフェルミンや病院でもらう普通のビオフェルミンだと全く効果ないけど、
風邪引いた時に飲む菌を殺す薬(抗生剤)とビオフェルミンRの組み合わせは
びっくりするくらい腸の調子がよくなる。
風邪さえひいてなかったら完璧なのになんだか複雑。
789病弱名無しさん:2013/12/18(水) 10:03:39.07 ID:P41VPbR7O
この屁こき虫の害虫どもがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
790病弱名無しさん:2013/12/18(水) 12:56:46.71 ID:gc9owWYvi
この病気の人ってさ、メンヘラ気味なのかな?
最近自分がメンヘラなんじゃないかっていう思いが強すぎてやばい。悲しいことがあるとすぐ泣いちゃう。その事象についてもそうだけど、それプラスなんで自分はIBSなんだろとか、IBSじゃなきゃどれだけ幸せだったのかなとか考えちゃうと、涙が止まらなくなる。
自分が悪くても、思いっきり否定されるとないちゃうし、よくわかんないわ。
とにかく自分勝手で自己中なんだけどさ。
791病弱名無しさん:2013/12/18(水) 13:01:57.21 ID:7cmnKDcfP
まじめな人が多いとはよく言われてる
まじめってのは神経質にもつながるから、それをメンヘラととらえればそうなのかも
792病弱名無しさん:2013/12/18(水) 14:12:36.94 ID:gc9owWYvi
それかな。自分神経質だからな。
もう辛すぎこの病気、、
793病弱名無しさん:2013/12/18(水) 15:01:33.33 ID:9mcjy4xk0
>>788
抗生剤なんて名前?
それなら風邪治っても抗生剤とビオフェルミンR飲み続ければいいんじゃない??
794病弱名無しさん:2013/12/18(水) 15:57:43.98 ID:pqs8w8/k0
>>793
特に決まった銘柄はなくて
菌を殺す抗生剤ならなんでもいいんだけど
それにビオフェルミンRを合わせて飲むと完璧。

それを主治医に説明したんだけど
整腸のためにそういった処方はできないとのこと。

だからいつも風邪引いた時は多目に薬出してもらうか
まだ治りませ〜んって言って何回かもらうけど
あんまりそれに頼ろうとは思わない。
飲み続けるとかえって体によくなさそうな気がするから。
問題ないのならどんどん飲むんだけどね。
795病弱名無しさん:2013/12/18(水) 16:08:56.24 ID:piu2+8+XP
>>794
抗生剤の常用は耐性つくし
処方はしてくれないだろうね・・・
796病弱名無しさん:2013/12/19(木) 01:00:41.91 ID:r6tC+zaCi
ガスと便の消臭効果があるもの、一通り教えてくれ。
めかぶ以外で!
797病弱名無しさん:2013/12/19(木) 02:54:51.02 ID:WP1PBswzP
>>796
IBSガス型の治療法をめとめてみようと思い、IBSガス型改善サイトというのを作っているので、そこにまとめてみました
参考にしてみて下さい
おならや便の消臭効果がある食べ物一覧
http://ibsgasugata.sakura.ne.jp/kaizen10.html
798病弱名無しさん:2013/12/19(木) 05:06:44.87 ID:J32JC2z1P
善意で書いたことをコピっておいて勝手に著作権宣言するとか・・・
799病弱名無しさん:2013/12/19(木) 05:14:47.78 ID:3x1LXnkG0
>>794-795
抗生剤で腸内細菌が死ぬと、かえって腸の調子が悪くなるよ
悪玉菌を殺すより、善玉菌を増やす(摂取する)方がよい結果になるよ
試しに強力な抗生剤(タリビットとかジスロマック)を飲んでみたらいいよ
下痢か便秘して、かえって臭いが臭くなる。
善玉菌が優勢のときに出るガスは臭くないというか、赤ちゃんのんこのような
香ばしい臭い。
800病弱名無しさん:2013/12/19(木) 05:17:43.39 ID:3x1LXnkG0
>>796
俺の場合はガスピタンとマッシュルーム(キノコ)は効いたけど
職場より家に帰って心理的にリラックスしてると調子がいいというか
家だと気兼ねなく放屁できるのでそれがいいのかもしれない
職場で我慢してると、腸がぐるぐる唸って、ガスが貯まってくる感じ
801病弱名無しさん:2013/12/19(木) 13:16:21.41 ID:WP1PBswzP
>>798
私が作ってるIBSガス型改善サイトは一応全部自分の頭で文章を考えたサイトですよ
特にコピペとかは載せてないです
802病弱名無しさん:2013/12/19(木) 13:43:41.26 ID:zhokEPj1O
ホントに風邪引いて、病院行ったら抗菌剤くれた
これで風邪もガスも治ったら万々歳
803病弱名無しさん:2013/12/19(木) 18:08:56.09 ID:goX/Xc700
>>802
体質にもよるけど抗菌剤だけだと下痢しやすいよ。
ビオフェルミンRのような整腸剤もらった?
804病弱名無しさん:2013/12/19(木) 19:27:21.48 ID:zhokEPj1O
>>803それで下痢止めが処方されてたのね
下痢症状は訴えなかったのにと思ったらそういうことか、情報ありがとう
乳酸菌も処方されてるし、食欲なくてヨーグルトしか食べてないし、大丈夫かな?
805病弱名無しさん:2013/12/19(木) 20:18:25.65 ID:goX/Xc700
なんか食べた方がいいと思うけど。
りんごがよさそう。
お大事に。
806病弱名無しさん:2013/12/19(木) 20:40:35.88 ID:ME4xNhIBP
肛門触って嗅いだらなんのにおいがしますか?
何かツーンとした臭いがするけど俺だけですか?
ガス漏れのせいでしょうか
807病弱名無しさん:2013/12/19(木) 21:07:42.32 ID:oRdD8viS0
>>796
にんじんの葉は消臭効果が結構あるらしいよ
808病弱名無しさん:2013/12/19(木) 21:39:18.30 ID:nc5O0I3n0
この病気だとノロかかりやすいとかある?
やばいかもしれない
809病弱名無しさん:2013/12/19(木) 23:23:57.46 ID:lmLCYR+/i
みんなありがとう。
人参の葉はどうやって、食べればいいのかな?

それと勝手な報告だけど、今日昼に肉食って、夜はじゃがいもと生クリームたっぷりのパンケーキと終いにはスタバで抹茶ラテのんだんだけど、全然ガスたまらない。
ここ数日、肉とか揚げ物避けてきたおかげかもしれん。だから、これ継続しようと思うわー

ところで、ここにいるひとはどのくらいの年代と性別なのかな、しりたい。
ちなみに私は大学生、女です
810病弱名無しさん:2013/12/20(金) 11:11:15.36 ID:ig9t1GSo0
>>809
中学生、女です
個人的には食べ物よりストレスの方が影響しそうですが
どうでしょうか?
今日は終業式で通知表が返ってきたストレスなのか、
ガスが多かったです
811病弱名無しさん:2013/12/20(金) 12:34:19.64 ID:pCl/QiwdP
28歳男です
もうおっさんだけどなかなかなおらんな
ただ学生時代よりかはマシになってきた気がする
812病弱名無しさん:2013/12/20(金) 13:12:40.31 ID:XDrqR4Ec0
食べるものに気をつけると出る量が減るね
>>797
いいサイトだね。ただ玉ねぎとか調理法によっては肉より臭くなるのもある
体調によっては乳酸菌、オリゴ糖も下剤になってしまうと言う・・・
813病弱名無しさん:2013/12/20(金) 15:47:53.66 ID:MICBiv1cP
ヒッキ―だったからヨーグルトだけだったけど
外にでなきゃらんから、メカブとオリゴ糖と植物性乳酸菌
買ってきた
効くかなー
効いてくれ><
814病弱名無しさん:2013/12/20(金) 17:58:05.00 ID:p9egQ9YP0
昨日ヤクルト飲むの忘れてたら
今日臭いきつかった。
1日飲み忘れただけでこれか。
気をつけよ。
815病弱名無しさん:2013/12/20(金) 18:49:51.46 ID:4l6IjM6Ai
意外と若いんだね。
もう少し上の年代の方が多いと思ってました。

確かに一番重要なのは気持ちの問題なんだけど、ガスが出やすいものを避けるだけで気分的にも自信がつくっていうか、食べてないから大丈夫だ!って思えるんだよね。
だから、避けるようにする。

ヤクルトは本当に神だからね〜
神から与えられた特効薬だよ本当に。
こんなに効くならもっと前から飲んでればよかった。と、発症7年目にして思いました笑
816病弱名無しさん:2013/12/20(金) 18:54:47.32 ID:4l6IjM6Ai
そう、それとヤクルトのおかげ朝起きた瞬間はガス溜まってないんだけど、起き上がって布団から出るその瞬間に一気にポコポコするんだよね。あれはなんなのだろうか。

とりあえず寝てる間にガス出してないかが気になる。録音でもしようかなって前から思ってるけど。
817病弱名無しさん:2013/12/21(土) 07:31:28.30 ID:cVRrIuw5P
ギシリ...ギシリ...
818病弱名無しさん:2013/12/21(土) 10:45:53.53 ID:zWPm7LPaO
抗菌剤飲み始めて3日目です。
下痢はしてないけど、物凄いクッサイ便が出てそして体がだるい。
どうせ休み関係ないし、引きこもって悪玉菌退治するわ。
819病弱名無しさん:2013/12/21(土) 12:10:13.68 ID:dtWcJw2q0
>>818
食べるものに偏りがあるんじゃない?
820病弱名無しさん:2013/12/21(土) 13:01:12.42 ID:zWPm7LPaO
>>819 クッサイ便の原因かな?確かに平日野菜中心なんで偏ってる。
ここ数日はマジ風邪でヨーグルトしか食べてないし。
でも今回のクサ便は悪玉菌の死骸の臭いっぽい。
821病弱名無しさん:2013/12/21(土) 20:49:58.58 ID:nRaRcmim0
病院で桂枝加芍薬大黄湯、ビオスリー、ヨーデルS処方されて飲んだら
ものすごい改善された
もともと便秘もちだったからそれからくるものだったのかなぁ
一ヶ月分なんだけどヨーデルSが下剤だから不安
そんな飲んでもいいものなのか…
822病弱名無しさん:2013/12/21(土) 21:22:05.25 ID:rkyudpyv0
消臭サプリ
シューナックスとかつかったことある人いませんか?
823病弱名無しさん:2013/12/22(日) 10:37:55.92 ID:LQyDfT4ei
もうやめた。暴飲暴食万歳
824病弱名無しさん:2013/12/22(日) 12:31:45.67 ID:OJu/T2+Ei
パンケーキ食べた日から特に気にせず肉とか食いまくってるけど、全然溜まらなくなった。寝起きも、ポコポコしなくなったし、治る方に向かってるかもしれん。

でも、結局はやっぱり気持ちだよね
825病弱名無しさん:2013/12/22(日) 13:32:13.61 ID:owmyaHPbO
>>810
いいからとっととしゃぶれよおっさん
826病弱名無しさん:2013/12/22(日) 15:32:06.62 ID:sWmOllTS0
対人恐怖症用の薬で良くなってきた
827病弱名無しさん:2013/12/22(日) 15:39:43.16 ID:Xv2D9/2eP
対人恐怖症用の薬って具体名何だろう?
828病弱名無しさん:2013/12/22(日) 16:51:33.82 ID:sWmOllTS0
レキサプロ処方してもらってる
829病弱名無しさん:2013/12/22(日) 20:28:38.82 ID:qw+XRHSFP
オナラパンツはズボンから浮き出るのあるから敬遠してた

最近はどうなの?
830病弱名無しさん:2013/12/23(月) 00:08:55.56 ID:zVR2WlHNP
一日フライトに向けて断食中だが久しぶりにやるとなかなかキツイな
831病弱名無しさん:2013/12/23(月) 10:44:40.74 ID:tKOlnWX1O
>>830 無理すんなよ。
でも効果あるといいね。
832病弱名無しさん:2013/12/23(月) 10:56:24.54 ID:zVR2WlHNP
>>831
12時間後にフライトがあるんだが、今日はコーヒー飲みまくって軽く下痢させて腸に残った便を出しまくったわ。
それにどうにかトイレに一番近くて後ろ誰もいない席予約できたし。
下着類予備デオドラントなどの準備も最大限やった。成田から家までは親父が車で迎えに来てくれるから問題ない。

あとは機内食の誘惑に負けないようにしなきゃな(笑)
833病弱名無しさん:2013/12/23(月) 11:24:57.56 ID:tKOlnWX1O
>>832 涙ぐましい努力に泣けてくる。きっと効果あるよ。
成田ということは帰国かな?気を付けて帰ってきてね。
834病弱名無しさん:2013/12/23(月) 11:31:08.00 ID:zVR2WlHNP
>>833
ありがとう^^
頑張れそうな気がちょっとアップした
835病弱名無しさん:2013/12/23(月) 11:42:33.35 ID:I03h039oP
いまヤクルトが流行なんだな。
飲んでる人に聞きたいんだけど、本物のヤクルト飲んでるの?

イオンのプライベートブランドの安いやつを1日2本飲むのと、ヤクルトを1本飲むのとどちらがいいんだろうね
836病弱名無しさん:2013/12/23(月) 12:22:31.84 ID:xYKkt/zL0
もちろん体調に合う方
837病弱名無しさん:2013/12/23(月) 14:16:06.28 ID:deEPCX3ji
本物のヤクルト、毎朝1本飲んでるよ。効くよ。
838病弱名無しさん:2013/12/23(月) 18:55:58.89 ID:bmwiXimxP
ガスが腸に充満してその後、全身から臭い
出てくる人おる?なんか全身から臭ってくる気が
するんだよ・・・って他人にも指摘される。
839病弱名無しさん:2013/12/23(月) 20:33:50.84 ID:zVR2WlHNP
一本目の飛行機乗る前からガスが\(^o^)/

今日はもう何も考えないようにしよう
臭くなろうとあと19時間後にはお家ついてるのには間違いないんだし!
840病弱名無しさん:2013/12/23(月) 20:41:55.73 ID:bmwiXimxP
>>839
海外からか・・・一期一会ということで
頑張ってください・・・・
841病弱名無しさん:2013/12/23(月) 20:43:24.25 ID:mQlS5iJW0
>>838
腸で吸収されたおならが体臭として体の外へというのがあるらしい。

ガス型は食生活見直しておならの臭いを減らせば、
精神的にかなり楽になるよ。
842病弱名無しさん:2013/12/23(月) 20:50:14.09 ID:bmwiXimxP
>>841
やはりあるのか・・・・
食事は気を付けてるつもりですが・・・
まだ精進がたりないのね・・・・
ありがとう(..)
843病弱名無しさん:2013/12/23(月) 21:25:48.69 ID:mQlS5iJW0
>>841
ヨーグルト食を続ければ、臭いがかなり減るよ。
他には食物繊維だけど、下手に取るとお腹が暴れるから試行錯誤中。

ガス型でオナラの臭いがひどいと、悪臭が漏れないように恐怖しながら絶えずおならを我慢する感じで
まさに生き地獄だと思うけど。
オナラの臭いを減らせれば、すこしぐらい漏れても迷惑かけないですむし。
安心感があって、一日一日がしのぎやすくなるよ。
844病弱名無しさん:2013/12/23(月) 21:42:02.38 ID:e1cynSCN0
ヨーグルトにオリゴ糖混ぜるといい感じになる
あとは食後に整腸剤を飲むのもありだね
845病弱名無しさん:2013/12/24(火) 00:06:13.45 ID:hZlnHNk5P
>>837
ありがとう、ケチケチしたらいかんね
846病弱名無しさん:2013/12/24(火) 03:03:17.89 ID:N/Vkwhu+i
高校の頃この病気にかかったけどやっと落ち着いた。薬は気休めにもならなかったな。ご飯たくさん食べると未だに再発する
847病弱名無しさん:2013/12/24(火) 12:23:32.12 ID:rE4i5AaW0
気のせいか1日8時間くらい熟睡できた時は症状がでないの。
現代人には難しいよね。
848病弱名無しさん:2013/12/24(火) 13:26:03.10 ID:fNAjXgD30
食事改善と腹八分目を守ること、そして夜19時までに食事を取り終えて朝まで絶食してる。
過敏性腸症候群に限らず、腸内細菌異常増殖症候群にも有効みたいだし。
849病弱名無しさん:2013/12/24(火) 21:56:39.31 ID:vE9DV1xd0
ヤクルト飲んでめかぶ食べてみてるけど漏れてるにおいがちょっと和らいだ気がする
気のせいかもしれないけど(笑)

でも便もいつもよりは出てるしいつか残便感もなくなるかな
850病弱名無しさん:2013/12/25(水) 00:42:19.43 ID:9pdXGHiWI
マルチポスト失礼します

中学時代から過敏性腸症候群ガス型で授業がまともに受けられず保健室登校
それでも志望校入学のために必死で勉強して憧れの高専に入学

結局留年しつつなんとか頑張ってきたけどやっぱりダメだった
7月から休学して今ニートしてます

なんなのこれ泣きそう
やっぱり大学行かないといけないから通信制受験します
今まで死ぬ気でやってきたこと全部無駄だった
これなら最初から通信行けばよかった

ちなみに18です
一度留年したから高校二年生
友達がみんな大学生とか仕事決まってるのに自分だけニートで
来年からまた高校生やらないといけないと思うと死にたくなります

長文失礼しました
851病弱名無しさん:2013/12/25(水) 08:57:02.39 ID:jShL7tc70
放送大学の教育水準(講義のレベル)は日本一だから安心しろ
俺は一般の大学出たが、学部教育なら放送大学に敵う大学は無い
852病弱名無しさん:2013/12/25(水) 09:46:52.81 ID:qtHKfQfQ0
>>850
マルチポスト、ってここ以外のどこにしたのか分からないけどあんまり褒められないよ。

通信高校かとも思ったけど大学で良いのかな?
日本は「みんな一緒」にこだわる良くない癖があるけど、そんなこと不可能なんだよね。
人間は工場で大量生産された商品じゃないからさ。
いつか、最終的に自分の居場所、職場でも主婦でも主夫でもいいよ。
そこに行き着ければ良いから、今は少し休んでもいいんだよ。
まだ成人もしてないじゃない。先は長いけど、その分あなたには可能性があるよ。
真面目そうだから言っておく。
考え過ぎて鬱にならないようにね。
853病弱名無しさん:2013/12/25(水) 10:53:53.08 ID:YLSxBYs+0
>>850
この病気は、生活改善、食事改善、投薬、ストレス対策(自律神経訓練法)などを
組み合わせれば、仕事や勉強などの日常生活がなんとか支障なくこなせる程度に改善するよ。
高専は寮生活のところも多いし、大変だったのでは。
ちゃんと通院して医者に診てもらってますかね? 医者の診断はIBSでしたか?
食事改善は親の協力が必要ですが、病気に対する理解がありますかね?
おならの臭いがものすごくひどくて、授業中はひたすらおならを我慢している感じだったと思いますが、
臭いを減らすような対策してますかね? 臭いはかなり減らせますよ。
854病弱名無しさん:2013/12/25(水) 11:36:41.03 ID:YLSxBYs+0
>>850
個人的に、休学している今の時期に真剣にこの病気の改善に取り組んで、
症状を軽くする努力をすべきだと思います。
結局この病気は、症状を軽くするような努力をしないと、
信じられないくらいの長期間(数十年)つきまとってくる病気だと思います。
855病弱名無しさん:2013/12/25(水) 15:21:31.50 ID:9pdXGHiWI
みなさんありがとうございます。
暖かい言葉が嬉しすぎて涙が出そうです。

>>851
放送大学…というのは聞いたことがありませんでした
調べてみます、ありがとうございます

>>852
ですよね、すみません
でもいろんな人に聞いてもらいたくてマルチポストしてしまいました。
暖かいお言葉ありがとうございます。
自分で言うのもなんですが、中一からこの病気を抱えながらも今まで頑張ってきたつもりです。
でも現実は非情で、結果が出たとしても今みたいに全て奪われての繰り返しで少し疲れました…。
罪悪感はありますが、少しの間休ませていただきます…。
856病弱名無しさん:2013/12/25(水) 15:23:29.36 ID:9pdXGHiWI
>>853
自分は通学だったのでその点は大丈夫でした。
二年ほど前から心療内科に通院しています。
それから確かに症状は軽くなりましたがただ副作用で眠い、だるいでどちらにしても辛かったですね…。
ありがたいことに両親も病気を理解してくれています。
高校入学した時の担任が全く理解してくれない方で本当に苦労しました。情けないですが何度泣かされたことか。
今の担任の先生は仏様のように優しく、病気だけでなく僕の全てを理解してくださるような人格者です。
食事生活…ですか、
まさにおっしゃる通りの学校生活を過ごしてきましたが、どうすれば改善できますかね?
とりあえず肉系はまずそうですよね。
ヨーグルトを食べて野菜中心の生活にすればよいでしょうか?
これは対策とは関係ないかもしれませんが、趣味で香水を嗜んでいるので少し香水をつけています。
臭いが誤魔化せる気がしますし、何より好きな香りを嗅ぐととても安心できますしね。
857病弱名無しさん:2013/12/25(水) 15:25:27.33 ID:9pdXGHiWI
>>854
そうですよね。
ただイマイチ改善策がよくわからないままで困っています。
確かに心療内科に通い出してから症状は軽くなりましたが、
最近は四週間に一回ペースで様子を聞かれるだけで薬の変化もなく、
これ以上はもう改善できないのかなと思ってしまいます。
本当にその通りですよね。
かれこれこの病気を抱えて5年です。
皆さんに比べたら短いかもしれませんが、中学高校と青春時代が丸々奪われたのは辛いです。
858病弱名無しさん:2013/12/25(水) 16:17:46.52 ID:ajDBhuee0
>>857
改善策は人によってマチマチだから適当に覚えてる範囲で

豚肉に多く含まれているビタミンB1が精神安定に重要な栄養素らしいので
あまり抜くのはよくないんだが、肉は悪玉菌を増やしやすいしガスの臭いをきつくする
もし腸内環境が原因なら動物性たんぱく質を減らして野菜など食物繊維を多く摂ると整うと思う

また、姿勢が悪いと自律神経や腸内環境によくないらしい
整体に行ったら治ったという人もいた

他には炭水化物不耐症・乳糖不耐症でこのような症状が出た人もいたし
腸下垂(治すストレッチがネットで公開されてる)や冷え性が原因かもと言ってる人もいた

後生活習慣としては
「きっちり睡眠する」「運動する」「食事の時間に気をつける」「よく噛んで食べる」
これは自律神経に良かったり腸によかったり

まあ休みだからこそできることはいろいろあるけど
ストレスが一番の問題だと思うので、負担にならない範囲で試せそうなものがあれば試すといい
859病弱名無しさん:2013/12/25(水) 17:51:00.64 ID:S4f5ef2C0
症状が良くなって授業に出れるようになったのはいいが、今度は「完治したい」という欲が出てきて困る
860病弱名無しさん:2013/12/25(水) 18:03:29.72 ID:ew34zEkX0
完治=意識しなくなる
毎日のことだから難しいよね。
何もなければないで今日は何もなかったって思うでしょ。
つまり意識してるってことになるもん。
風邪とはちょっと違うよね。
厄介な病気背負ってしまったよもお・・
861病弱名無しさん:2013/12/25(水) 18:26:19.45 ID:YLSxBYs+0
>>857
最終的にガス型は、オナラの臭いはほぼ無臭、
薬無しでも問題なく日常生活が送れるレベルまで改善します。
臭いがなければ無理に我慢を続ける必要もなく、かなり生活がしやすいです。
復学までの6ヶ月で十分に対策可能だと思います。

オナラが異常なほど臭うのは、悪臭の原因になる食品が多すぎることと、悪臭を放つ腸内細菌が多すぎることです。
肉は悪臭の原因になるので回数を減らしますが、栄養も多いので完全に絶つ必要はありません。
肉を完全に絶つのは栄養不足になる可能性もあり危険です。食事の楽しみも減ると思います。
乳アレルギーがなく、ヨーグルトを食べてもお腹を壊さないならば、ヨーグルトはとても役に立ちます。
1日に200gほどの摂取がおすすめです。体調を壊さないか様子をみながら摂取してください。
私が実際に試しているのはLG21のドリンクタイプと、ビヒタスのプレーンです。
「活きて腸まで届くタイプ」ならば効果も強いと思います。
甘味料(人工甘味料)は、IBS持ちの場合、異常なほどのガス腹や下痢の原因になったりするので、
ヨーグルト購入前に原料を確認して避けたほうが無難です。
悪臭を放つ腸内細菌(悪玉菌)の増殖を抑えてくれるラクトフェリンを配合したヨーグルトが最近でてきたので、
個人的に興味があります。
2週間ぐらい毎日食べ続けてみる価値はあると思います。
ヨーグルト食に食物繊維を組み合わせると効果がさらに増えるようです。続く。
862病弱名無しさん:2013/12/25(水) 19:48:15.54 ID:YLSxBYs+0
>>857
続き。
ヨーグルト食は食物繊維と組み合わせると効果が増えます。
しかしながらIBS持ちの場合は、注意をしないと体に悪影響があります。
例えば私の場合、食物繊維の多い焼き芋を食べると、直後に異常なほどのガス腹とひどい下痢になります。
このため、自分の体にとって負担の少ない取り方で食物繊維をとる必要があります。
私が気に入っている方法は、グラノーラ(フルグラなど)で食物繊維をとる方法です。
グラノーラには牛乳もヨーグルトも一切かけません。
固いままの状態で少しずつ口にいれ、わざと時間をかけてゆっくりと噛んでいきます。
勉強しながらのおやつで構いませんので、本当に時間をかけて食べてください。
50gで10-15分ぐらい時間をかけて味わいながらでよいです。
グラノーラで体調を崩す場合には、他の食物繊維の取り方を探してください。

このヨーグルト食と食物繊維を体の調子を見ながら2週間続ければよいと思います。
2週間で改善が見られない場合には、ヨーグルトの銘柄を替えてください。
「腸まで活きて届く」ヨーグルトとグラノーラは最近流行しているようなので、簡単に手に入ると思います。
食事の一部として親御さんに買ってもらえばよいと思います。
終わり。
863病弱名無しさん:2013/12/25(水) 21:05:24.80 ID:YLSxBYs+0
>>857
あと、私が知っている悪臭の消し方は、人参の葉です。
興味があるようでしたら、「人参の葉 悪臭」でぐぐってください。
確か、人工肛門でひどい便臭がする人がその臭いを消すために使っていたと聞いた覚えがあります。
ただ私が自分で試したわけではないので、参考までに。
864病弱名無しさん:2013/12/25(水) 21:10:55.72 ID:9pdXGHiWI
みなさん本当にありがとうございます!
感謝してもしきれません…
頑張って必ず完治させてみせます
そして必ず這い上がってみせます

本当にありがとうございました!
865病弱名無しさん:2013/12/25(水) 22:01:09.37 ID:YLSxBYs+0
カフェインは絶対に避けてね。
コーヒー、紅茶、緑茶、全部駄目です。
この病気の症状が落ち着いてから、カフェイン弱そうなのを試すぐらいで。
カフェインレスコーヒー、カフェインレス紅茶など。
カフェインかなり除去してあるけど、それでも体に影響がでる場合があります。
866病弱名無しさん:2013/12/25(水) 22:38:46.66 ID:6lhRdr460
冬休みでリラックスできたのか、腹が立つほどガスが出ない
ラッキーと思ったけど、前からの便秘は改善しない
と思ったらここ何日かお腹下した
でもガスは出ない不思議
ガス・便秘・下痢が繰り返されるとか本当に勘弁してほしい
こういう人いませんか?
867病弱名無しさん:2013/12/26(木) 00:10:21.49 ID:hsZGiGWyI
>>865
わかりました!
何から何まで本当にありがとうございました!
868病弱名無しさん:2013/12/26(木) 21:04:52.10 ID:N0HM/mfk0
カイロプラクティック行ってみたんだけど、
かなりサロン/医院に差があるね。
最初に行ったところは飲んでる薬を問診票に
書いたら「これはなんの薬ですか?…うん…そうですか」
と薬についての知識はまるで無さそうだったし
(つっこまれたのは眠剤のみ)、カイロだけで
5000円以上もとられた。

今日伺った整骨院の先生のところでは
3000円しかかからなかった上に
「運動してないみたいだけど、自分のペースでいいからこれくらいやってね」
と自宅でのストレッチ課題もくれて自律神経の測定まで
やってくれたわ…(ストレス耐性があんまりないんだと。トホホ…)

主な目的は姿勢矯正だけど、後者の先生には
IBSのことも相談してみた。骨盤のズレと運動不足などによる
下半身の筋力不足が解消されれば効果はあるかもしれないらしい。
とりあえず立っている時は時々肛門をしめてみなさいってさ。
869病弱名無しさん:2013/12/27(金) 00:06:47.98 ID:Y/0qvQPdi
最近調子良かったとおもってたら昨日は最悪だったな〜ガスを出しても出しても溜まる。幸い同性の友達だから緊張はしなかったけど。
と思ったら、昨日めかぶ食べ忘れてたんだよね。関係あるのかもしれない!
870病弱名無しさん:2013/12/27(金) 10:03:26.20 ID:e/9aMcIw0
>>809
http://www.gomiclinic.com/i/qa/nio/nio121.html
めかぶが体に合うのならめかぶ続ければいいよ。
ココアはカフェイン含むからこの病気には合わない。
871病弱名無しさん:2013/12/27(金) 11:30:48.32 ID:qKOGV+sVP
メカブ食べてる人一日何グラムとってますか?
いまいち効果を感じない・・・・
872病弱名無しさん:2013/12/27(金) 12:20:47.77 ID:P2Q3Z8Rk0
めかぶは消臭効果以外も期待できるのか

>>871
1パック食べてるけど同じく何も効果を感じない
873病弱名無しさん:2013/12/27(金) 15:07:35.87 ID:uyPtqd9O0
人によって腸にいる菌が違うんだから仕方ないんじゃないかなあ。
合う人もいれば合わない人もいるよ。
合うやつが早く見つかるといいね。
874病弱名無しさん:2013/12/28(土) 00:08:49.62 ID:hEAf7CBdi
>>871
1パック食べてる
スーパーに売ってる、小分けになってるやつ。
もずく酢みたいに、めかぶ酢ってのか、味付めかぶ。
875病弱名無しさん:2013/12/28(土) 00:09:50.27 ID:hEAf7CBdi
効果あるのかははっきりはわかんないけど、どっちにしろ身体には良い食品だから食べ続けようとおもう。食べたことで安心感も生まれるし。まずいけどね笑
876病弱名無しさん:2013/12/28(土) 08:15:56.63 ID:1PQd4woZ0
お酢味のやつが一番食べやすいけど、クソまずいタレのやつばっかり置いてある
お酢味のやつは、めかぶじゃなくて、もずくばっかりだな。めかぶもお酢にしてくれればいいのに
酢も体にいいから一石二鳥になる
877病弱名無しさん:2013/12/28(土) 10:06:45.88 ID:wvA6z5aX0
夕方くらいになると幼児体系並に腹がガスでパンパンに膨らむ
長時間座らずに歩いたりすると同じく腹がパンパンになる
どちらも必ずなるとは限らず、ひどいときは立ってるのが辛いくらい腹がパンパンになる
もう10年くらいのお付き合い
今さらでごわすが何なんでしょうか
878病弱名無しさん:2013/12/28(土) 11:01:39.42 ID:IYtLgQQJ0
>>877
医者にみてもらえ。この病気ではない可能性あり。
879病弱名無しさん:2013/12/28(土) 11:20:02.95 ID:LkHflM4Y0
胃下垂は腹筋すれば治るものなの?
880病弱名無しさん:2013/12/28(土) 11:30:26.41 ID:JQNdWjYci
>>878
溜まったガスが出きるとスッキリするんですが、仕事中はなかなかできないので辛いです。
これを機に医者へ行ってみます。
881病弱名無しさん:2013/12/28(土) 19:19:56.54 ID:hK7ChWtyP
この病気でルームシェアみたいに
共同生活している人いる?
寮生活しなきゃいけないかもしれないから
いたらどんな状況に追い込まれるか聞きたい
882病弱名無しさん:2013/12/28(土) 20:18:06.42 ID:wq/7cSjA0
大学進学を諦めたい ハロワ行くか
883病弱名無しさん:2013/12/29(日) 00:07:44.36 ID:NLnnuK8Vi
今日せっかく好きな人と近い席だったのにおならしまくりw
もう諦めてるからいいけどさw
884病弱名無しさん:2013/12/29(日) 07:53:00.61 ID:uv2zEnw80
>>883

腸って正直だよね。。
無関心な人に対しては静かだもん。
たまには嘘ついてもいいんだよって言っても無理。
885病弱名無しさん:2013/12/29(日) 10:30:26.80 ID:wJGNdgIQ0
私も好きな人いるけど悪口いってる人が好きな人の部室に入り浸ってるからきっと一緒に悪口言ってるんだろうなって思う
886病弱名無しさん:2013/12/29(日) 11:06:24.67 ID:UaJCcHrGi
この中に既婚者とか、付き合ってる相手がいる人とかいるかな?
ちなみに私はいるんだけど、本当にいつもいつも辛い。常にこの病気の事しか考えられない。一緒にいるって思っちゃうと、緊張して症状が出る。
泊まったりもしてるから、もうばれてると思うけど、何も言わないから本当に優しいと思う。

早く治して一緒にいても安心できるようになりたい。本当にこの病気嫌だ。
887病弱名無しさん:2013/12/29(日) 11:07:33.50 ID:UaJCcHrGi
真剣に悩んでるから、既婚者か付き合ってる相手がいる人の意見が聞きたいです・・・
888病弱名無しさん:2013/12/29(日) 12:22:25.03 ID:b42hpP4W0
今はいないけど発症後に何人かいる
それとなく病気のこと話せないかな?
話せたら安心してあまり出なくなるかもしれないし
それに厳しいけど、話せない人とは中々続かないと思う
続かなかった者の話で申し訳ない
889病弱名無しさん:2013/12/29(日) 12:55:33.36 ID:uv2zEnw80
>>886
伝えることが治すのに近道だと思うよ。

相手の出方次第でどういう人か分かるし。
890病弱名無しさん:2013/12/29(日) 14:28:39.48 ID:UaJCcHrGi
>>888
やっぱり言うしかないのか・・・
気を使う相手ではないからなんでも言い合えるけど、その事だけは言いづらいんだよなー泣

どうやって言ったらいいかな?
891病弱名無しさん:2013/12/29(日) 14:29:48.29 ID:UaJCcHrGi
>>889
多分言ったところで別れようとかにはならないけど、やっぱり言いづらい。今まで必死にこの事は避けてきたからさ。

未だに親以外に話した事ない。親友にさえ言えてない自分がいる。
892病弱名無しさん:2013/12/29(日) 16:15:47.86 ID:a0cHw6arP
恋人ができるってかなり症状軽い人でしょ
それだったら冗談めかして言えば大体察して配慮してくれるだろうよ
893病弱名無しさん:2013/12/29(日) 16:30:09.78 ID:UaJCcHrGi
>>892
発症して7年経つよ。
元は重症だったけど、だんだん軽くなってきただけ。でも絶対軽症とは言えない。
学生なんだけど、授業一緒とかだったら絶対終わってた。全然違う所の人で良かったと思ってる。
894病弱名無しさん:2013/12/29(日) 17:01:49.32 ID:JW47z3SD0
症状ある限りは辛いよね
私はお腹痛くなりやすいとしか言ってない
相手には多分ばれてるけど何も言ってこない
病気のこと伝えてみようかとも思うけど理解される自信がないんだよね
他人からしたら笑っちゃうような病気だし
895病弱名無しさん:2013/12/29(日) 18:09:45.79 ID:uv2zEnw80
例えばだけど、ご飯食べに行って食後に薬飲んでみたり
トイレに何回も駆け込んでみたり
「どうしたの?」って聞かれた時に
軽く言ってみる程度でいいんじゃないかなあ。
きっかけはいろいろあると思うけど、
言わなきゃって思いつめると悪化するから
会話の流れで今なら言えそうって時に言えばいいんじゃないかな。
ちなみに男はどっちかっていうと健康な人でも下痢体質の人多いし
たばこなんて吸ってるとガス多くなるから共感してくれるかもしれないよ。
896病弱名無しさん:2013/12/29(日) 19:54:54.91 ID:JW47z3SD0
屁が溜まりやすいっていうのは理解してくれたとしても「なんで我慢しないの?」と思われそうで
勝手に出るっていうのはさすがに理解されないだろうし、そういう体の欠陥を知られるのも怖い
屁は我慢するのが当たり前なのになんでできないんだろうね
笑っちゃうよ
897病弱名無しさん:2013/12/29(日) 20:23:49.32 ID:HiC+bIuTO
私は臭いじゃなくて音で悩んでるんだけど、さすがに「おならがいつも出る体質なの」なんて言えないなー
こうなったら同病者と付き合いたい
898病弱名無しさん:2013/12/29(日) 21:12:09.64 ID:9Ktd/BMcP
付き合ってた子に最後までいえなかった
でも結婚するきなら言うしかないだろ
隠し通すなんて精神的に耐えるのは
個人的に無理だと思う
あくまで個人的だけど
899病弱名無しさん:2013/12/29(日) 21:22:41.81 ID:9Ktd/BMcP
あー久しぶりに腹パンパンだ
やばい 
色々やってるのに
900病弱名無しさん:2013/12/29(日) 22:02:43.31 ID:a0cHw6arP
年末で飲み会とか人と会う機会が増えるから調子悪くなる人も多いんだろう
901病弱名無しさん:2013/12/29(日) 23:37:03.39 ID:1kYNOEOe0
>>884

883だけど、本当に無関心な人に対しては落ち着いてるんだよ。楽しく話せるし。気にしすぎなのがいけないんだろうね。
お互い辛いだろうけどゆっくり快方に向かっていこう。


ちなみに自分はこれのせいで付き合いたい、結婚したい願望が大分薄れたよ。
902病弱名無しさん:2013/12/30(月) 01:23:15.57 ID:w3775kl0i
886です

>>894
なるほど。
相手には、いつも気を使って接してるタイプ?

>>895
そういう行為さえも避けたくなっちゃう自分がいるんだよなー泣
基本いつもトイレいくのも、ガス出したりしてるから長引いちゃうけど、そーゆーのも察しられてるのかなあとか考えちゃったりしてさ。
下痢体質が多いんだ!初耳だ。

>>896
まさにそれ。知られたくないって言うのが大きい。我慢したくても出来ないこの辛さ、健常者に味合わせたい。

>>897
だよね。
わたしもそう思ってた。気にするくらいなら、同病者と付き合えばいいじゃんって笑

>>898
やっぱり言えないもんだよね
流石に結婚までいくというしかないよね。
私はまだ学生だから、いうにも言いづらいし、本当に辛いなー
903病弱名無しさん:2013/12/30(月) 01:23:45.17 ID:w3775kl0i
めちゃくちゃ長くなってすみませんでした。
分ければ良かった泣
904病弱名無しさん:2013/12/30(月) 01:28:42.44 ID:YUdpLywLP
同病者とは性格が似てることが多いんだよね
あまり同じすぎると付き合うのは難しい
神経質と神経質は合わない
905病弱名無しさん:2013/12/30(月) 03:47:51.54 ID:IVQ5Qjyp0
>>897
そこでオフ会参加ですよ。
906病弱名無しさん:2013/12/30(月) 10:07:25.48 ID:TBJ+x/ue0
>>904
恋人だとなんでも理解し合えばいいってもんでもないよね
個人的には、例えば鬱病×鬱病カップルでお互いいい方向に進んでいくのは鬱病×健常者カップルより難しいんじゃないかと思うよ
健常者と付き合うとカミングアウトが大変だけど
907病弱名無しさん:2013/12/30(月) 13:44:04.13 ID:Wy4SDIgc0
遠距離の恋人に会う時に緊張していつもお腹にガスパンパンになって楽しめない、苦しい
ガス溜まる苦しさなんて分かってもらえないし、電話やメールは楽しいけど会う時いつも大腸悪くてもう嫌だ
908病弱名無しさん:2013/12/31(火) 14:10:34.36 ID:TEt9elFS0
いつも唾を飲み込んでしまうのが原因な気がする
ガスの7割が口から、3割が腸内で発酵と書いてあった
歯医者行っても治療中にどうしても飲み込んでしまう
経験者がいたら解決法を教えて欲しいです
909病弱名無しさん:2013/12/31(火) 16:31:01.47 ID:EMAgVTr00
アフィに使うのかい?
910病弱名無しさん:2013/12/31(火) 16:42:08.58 ID:Vu9eHPhNP
>>908
意識的にゲップするとか
911病弱名無しさん:2013/12/31(火) 17:18:58.37 ID:kk3XR1Ie0
海外ではおならよりゲップの方が失礼って聞いたことある。
912病弱名無しさん:2013/12/31(火) 18:29:09.27 ID:Vu9eHPhNP
海外ではおならとゲップが同等ってのがどうやら真実らしいよ
日本ではおならはいかんけど、ゲップはなんとなくゆるされる雰囲気がある
ただ海外ではどっちもだめってだけらしい
913病弱名無しさん:2013/12/31(火) 19:20:40.90 ID:TEt9elFS0
>>910
ゲップか...
お腹をぐっと押せば出るのかね...

最近ヤクルトとピーナッツを食べると排便がスムーズになりました
一応情報シェア!
914病弱名無しさん:2013/12/31(火) 19:37:27.75 ID:qYY9cjHo0
機能性胃腸症持ちで中途半端な空腹時にも
げっぷ出るんだけど、あるスポーツの観戦に行って
案の定げっぷ出ちゃったら後ろの席の人に
「汚い」ってつぶやかれたよ。
健常者はいいねえ、理解しようとしなくても普通に扱われて!
915病弱名無しさん:2013/12/31(火) 19:52:30.71 ID:K+O7ylvT0
自分も唾飲み込む癖がある。
で、空気も一緒に飲み込んでいるの自覚してる。
舌の居心地が妙に気になって飲むんだよなぁ・・・
916病弱名無しさん:2014/01/01(水) 01:41:26.81 ID:933he2q00
>>915
舌の両側に溜まる感じが苦手なんだよね
これ改善すれば、ガスの量も減ると思う
できることは試してみるしかないね
917病弱名無しさん:2014/01/01(水) 05:56:01.69 ID:MTpb5Aza0
IBS患者の特徴
注)順番は関係ない、経験談、今は大分回復した

@思春期における理不尽なストレス
A未熟児で出生
B粉ミルクで育つ
C痩せ型
D炎症性の慢性疾患(歯など)
E風邪を引いても自力で治す(抗生物質を長期間服用していない)
F甘党である
G食べ過ぎる
H煙草を吸うとすぐにトイレに行きたくなる
I運動が苦手
J猫背
Kアルコール&カフェインに弱い体質

さて、みなさんはいくつ該当するでしょうか?
918病弱名無しさん:2014/01/01(水) 08:11:09.33 ID:6nEuJ1ER0
あけおめー
>>917
1、3、4、11、12
5つ
919病弱名無しさん:2014/01/01(水) 09:36:13.30 ID:gyAe1jSq0
9つ
920病弱名無しさん:2014/01/01(水) 10:46:55.63 ID:Xa74b6n60
5こー
921病弱名無しさん:2014/01/01(水) 10:48:27.57 ID:Oh+DSbNb0
あけおめー
1,2,4,6,7,8,11
7つか…
922病弱名無しさん:2014/01/01(水) 11:37:51.93 ID:duwfxx1Ci
あけおめ
6個だ\(^o^)/
923病弱名無しさん:2014/01/01(水) 11:40:16.71 ID:duwfxx1Ci
そして超どうでもいいけど、この前丸2日間ヤクルトもめかぶも摂取しなかったんだけど、全然大丈夫だった。ほとんど家に居たのもあるけど、友達と遊んで食べまくったけど全然ガスたまらなかったんだよね〜

やっぱり精神面なんだなーって改めて実感しました。
924病弱名無しさん:2014/01/01(水) 12:18:02.47 ID:N0atscnr0
夜熟睡したらまったくなんともないのが不思議。
アルコール飲むと熟睡できなくなるから避けてたけど
今日くらいいいよね。
925917:2014/01/01(水) 12:32:24.24 ID:mTko3UxL0
やっぱり当てはまる項目多いみたいですね。
アトピーや花粉症みたいに根本的な対策が無いのがつらい。
926病弱名無しさん:2014/01/01(水) 14:46:43.08 ID:nBuqnpeZP
それ917の特徴であって本当にIBS患者の特徴なの?
927病弱名無しさん:2014/01/01(水) 15:09:36.40 ID:FuiQDhVx0
理不尽なストレスさえなければこの病気にならずに済んだのに...
928病弱名無しさん:2014/01/01(水) 15:26:55.12 ID:6nEuJ1ER0
たぶんだけど…思春期に理不尽なストレスは付き物
ストレスそのものよりストレス耐性の無い体が残念だ
929病弱名無しさん:2014/01/01(水) 18:38:38.51 ID:MWFuLhwQ0
規制で書き込めなかった。前レスにあった大学生の女の子だという方にレスしたかったんだけど自分も同じ大学生女です。
同じ年代でIBSの方を見つけたのが初めてで嬉しいっていうのは変だけど、少し嬉しかったです。
930病弱名無しさん:2014/01/01(水) 19:35:31.72 ID:6nEuJ1ER0
同じように悩んでる人見つけると少し安心するよね
リアルでは同じ病気の人に出会ったことない
931病弱名無しさん:2014/01/01(水) 20:12:15.01 ID:XwcvkDUlP
同じ年ぐらいの人このスレで夏ぐらいまで2人
確認してたけど・・・・
いなくなってるっぽい
大丈夫かな・・・・
932病弱名無しさん:2014/01/01(水) 20:57:31.62 ID:duwfxx1Ci
>>929

それは、809の事かな??
もしそうならば、私です!
同年代で初めて出会ったかもしれないです。
933病弱名無しさん:2014/01/01(水) 21:25:45.33 ID:nBuqnpeZP
友達になっちゃいなよ
934病弱名無しさん:2014/01/01(水) 21:47:09.47 ID:H2tFZLdl0
>>932
ご本人ですか!早く規制解けて書き込みたかったです。

相談できるような友達が欲しかったので...友達になれたら嬉しいです。
935病弱名無しさん:2014/01/01(水) 21:50:00.22 ID:zBnpFJQX0
ちなみに人参の葉は、ふりかけ(クックパッドに作り方があります)にしたり、人参と葉のきんぴらにしたら美味しく食べられます。食べた日はやっぱり調子がよくなるんですが、葉が中々手に入りにくいのが難点です。
936病弱名無しさん:2014/01/01(水) 22:05:18.43 ID:duwfxx1Ci
>>934
本人です!

私も相談できる方がいたらとても心強いです!
ちなみに、どのあたりの地域にお住まいですか?
937病弱名無しさん:2014/01/01(水) 22:27:29.03 ID:6lv237GB0
>>936
西日本の真ん中です!
kbndnymアットマークyahoo.co.jp
捨てアド作りました、よかったらこちらにメールください
938病弱名無しさん:2014/01/01(水) 23:08:32.89 ID:933he2q00
バウエルマッサージできる人いる?
試してみたんだけど、なかなか出ない
何度も試すか
939病弱名無しさん:2014/01/02(木) 00:32:29.84 ID:Xkvh367Q0
>>926

私だけのではありません。
知り合ったIBSの人、断食道場で多くの患者に接した人から聞いたのをまとめてみました。

あと、「低体温」も外せません。

私の妹は中学の頃から滅茶苦茶な便秘持ちですが、決してIBSではありません。
家族の中でなったのは私だけ。平熱が35度台なのも私だけ。
これは断食して、定期的に運動していると、36度に限りなく近くなりますけどね。

なりやすい体質ってあると思います。
940病弱名無しさん:2014/01/02(木) 00:34:44.93 ID:gaEmqt55i
>>937

遅くなってすみません!
いまから送ります!!
941病弱名無しさん:2014/01/02(木) 00:54:28.22 ID:gaEmqt55i
>>936
送りましたー!
942病弱名無しさん:2014/01/02(木) 00:55:16.36 ID:gaEmqt55i
すみません、間違えました。。

>>937
送りました!
943病弱名無しさん:2014/01/02(木) 10:01:19.66 ID:7ZNpvJIo0
私は平熱36.6で部活も運動部で毎日筋トレしてたけどなったよー
今は確かに引退してるけど現役の頃から後ろの席の奴にクサイって言われてた
944病弱名無しさん:2014/01/02(木) 10:23:42.90 ID:tz7HO4k60
どんな統計にも例外はあるからね
私もIBSになるまでは平熱36度あったよ
945病弱名無しさん:2014/01/02(木) 13:37:43.51 ID:RJNfbBbj0
>>943
あるある...
バスで前に座っている若い男が後ろに座っている私に対して「くさっ」と言ったのを未だに覚えている
946病弱名無しさん:2014/01/02(木) 14:01:32.16 ID:RJNfbBbj0
普通に暮らしている人が妬ましい
なんでこんな目に遭うんだろう
辛すぎる
947病弱名無しさん:2014/01/02(木) 14:18:03.71 ID:htBuUHjPi
それいつも思ってる。
なんでこんな目に遭わなきゃいけないのかがわからない。そんなに自分悪いことしたのかな?って思ってると悲しくなってくる。最早、前世のせいなのかな〜なんてね。
948病弱名無しさん:2014/01/02(木) 14:30:39.05 ID:7ZNpvJIo0
>>945
何も知らないくせにって感じですよね
こっちだって好きでこんな体になったわけじゃないのに。
949病弱名無しさん:2014/01/02(木) 14:51:28.14 ID:tz7HO4k60
見知らぬ人なら「俺じゃないよ」アピールかも?
しかしくさっとか言われると心が折れるね
高校まではたまに言われてたな
950病弱名無しさん:2014/01/02(木) 17:06:27.44 ID:+JZr9uC+0
買い物してて前からとても上品な感じのおばさんがとても優雅にゆっくりと品物を眺めながら歩いて来て
すれ違ったとたんすごい勢いで歩き去って行ったのね。豹変って言葉がまさにぴったり。
何だろうと思ってたんだけど突然強烈なおならの臭いがしたの。
もうまるでおならロケットよ。。。。。。びっくりしたわ。
951病弱名無しさん:2014/01/02(木) 18:37:25.31 ID:OFHgmIUa0
>>949
いちいち反応してる人ってたぶんそれだと思うんだけど
どっちにしろショックだ

>>950
あるあるw
そして当事者が去って臭いと自分だけ残った場所に他の人がきて・・みたいな
952病弱名無しさん:2014/01/02(木) 19:38:54.78 ID:7ZNpvJIo0
授業中に硫黄みたいな匂いがしてきて、前の席の二人(私の悪口言ってくる奴と仲がいい人)がいかにも私が匂わせてるみたいに振り返ってきて「違うわ!!!!!」ってなったことならある。

ちなみに犯人は汲み取り屋でした(笑)
953病弱名無しさん:2014/01/02(木) 19:43:00.57 ID:RJNfbBbj0
>>945だけどやはり言われている人多いのね
何も悪いことをしてない人でこの病気の人は本当に可哀想としか思えない
私は子供の頃に悪さして周りに迷惑かけたり、傷つけたりしてたから自業自得...
罪悪感ばかりだよ
954病弱名無しさん:2014/01/02(木) 21:22:56.41 ID:Aqzq2EaHO
子供の頃は、将来、おならが原因で自殺を考えるようになるなんて、思いもしなかったなー
955病弱名無しさん:2014/01/02(木) 21:47:50.75 ID:Xpktlixf0
>>953
子供が多少悪さするのは当たり前。
昔のありふれたことを後悔してもしょうがないよ。

大体因果どうこうでこの病気が発生するなら
食事制限したり薬飲んだりするより
神頼みしてるよな。電車とバスで行けるところに
縁切り碑があるんで「病気と無縁にしてください」とか
頼みに行こうかしらw
956病弱名無しさん:2014/01/02(木) 22:06:22.22 ID:0fJYmqCvi
もうね、本当になにも要らない。
大袈裟だけど、治ってさえくれれば金も恋人も欲しいものも美味しい食事もなにも要らない。お願いだから治ってくれって感じ。
957病弱名無しさん:2014/01/02(木) 22:15:09.90 ID:tz7HO4k60
この病気って泣くに泣けないよね
もはやギャグ
958病弱名無しさん:2014/01/02(木) 22:52:35.84 ID:OFHgmIUa0
>>954
本当にね
むしろ、昔からすごくネガティブな人間だったけど
自殺考える日がくると思ってなかった
959病弱名無しさん:2014/01/02(木) 23:06:42.69 ID:oKmZdQLvP
>>954
だな・・・・なんでこうなった・・・・
960病弱名無しさん:2014/01/02(木) 23:48:58.64 ID:RJNfbBbj0
>>955
それもそうだね
治ることを信じて頑張るしかないんだよね

仕事どうしよう
ニート生活に慣れてきたよ
駄目人間まっしぐら!
961病弱名無しさん:2014/01/03(金) 03:27:18.52 ID:g3e5CEGZP
俺もIBSの知り合いがほしいな
一応メールアドレスをさらしてみる
暇な人とか、孤独な人とか、同じIBSの知り合いがほしい人とかメール送ってみてください
そこそこ返信すると思います
ちなみに関西在住です
ibsgasugataあっとまーくoutlook.jp
962病弱名無しさん:2014/01/03(金) 05:18:33.57 ID:PPCjSPGn0
お店のラーメンを週3日くらい食べても何ともないくらいに回復したのに、粉物は本当に駄目。

インスタントラーメン、ゆず湯、コーンスープ…。不思議で仕方ない。

粉状のものを、お湯で解いて食べるやつが一番よくない。お好み焼きやたこ焼きは平気。よくわからない。
963病弱名無しさん:2014/01/03(金) 09:02:36.15 ID:Gkd+AufK0
>>962
熱い物すする時、空気も飲むってのもあるけど
店のラーメンは平気となると添加物の可能性もあるかも
964病弱名無しさん:2014/01/03(金) 16:24:23.09 ID:D2p9FQia0
エゲレスのおならパンツ効くらしいね。
965病弱名無しさん:2014/01/03(金) 19:08:46.01 ID:N3kskT4f0
インスタントラーメンは屁が臭くなるね
麺が悪いのだと思う

余談だけど、就職活動している人いますか?
966病弱名無しさん:2014/01/03(金) 21:28:30.43 ID:K5GV2CjV0
>>965
はい。
967病弱名無しさん:2014/01/03(金) 23:20:10.38 ID:7KQCYaHD0
>>966
どのような職種を希望してますか?

孤独で書き込みすぎだけど、許して...
968病弱名無しさん:2014/01/03(金) 23:30:26.01 ID:uy2Cj/MM0
>>965
袋なら、ゆで汁とラーメンの汁を別にすると私は割と調子いい
生麺作るときみたいな
でも手軽じゃなくなる
969病弱名無しさん:2014/01/03(金) 23:44:01.49 ID:9DSf4jbd0
>>967
学校がパソコン関係で、就職先がデスクワークが主なので悩んでいます...
隣り合わせの席が近い状態で仕事ができるのか、自信がありません
今はストレスからIBSになってます。
就職して治るのかどうか分かりませんし正直自信がないです。
970病弱名無しさん:2014/01/04(土) 01:13:27.04 ID:7U9qv+o8i
あったかいものを飲むと、腸がゴロゴロ言うんだけど、これってどういう反応なの?
971病弱名無しさん:2014/01/04(土) 07:17:39.78 ID:5VroOcb60
この病気になってから、自分から人と距離置くというか、逃げるから友達ができない・・・
ちょうど中3で発症したんだけど、中学ではそれまで友達だったやつが話しかけてくれるから、まだ友達でいられたけど
高校にあがってからは友達皆無wwww泣けるwwwボッチボッチwww
高校で3年間ボッチで、当然大学ならなおさら友達なんて出来るはずもなくwwwwうぇっうぇww
今では社会人になりそこねたクズフリーターwwwwどうしてこうなったorz
972病弱名無しさん:2014/01/04(土) 09:58:16.30 ID:OXDekLYr0
臭い人が社会で生きるって無理ゲーだからな
黙って仕事してても嫌われるし、病人なのに加害者扱いされるし、屁ぐらい我慢しろって文句言われるし
しまいに医者にも笑われるしでどうしたらいいのか
973病弱名無しさん:2014/01/04(土) 10:10:40.02 ID:YjpW/zKu0
>>972
わかる
ほんとにどいつもこいつも殺したくなる
974病弱名無しさん:2014/01/04(土) 13:05:38.94 ID:3igTA76n0
大学通えてる人いますか?
975病弱名無しさん:2014/01/04(土) 16:21:36.35 ID:NMPQ7z5YP
>>972
もしこの症状になってなくて
仮に自分の分身が職場の隣にいたら
マジ切れしている自身がある悲しみ
976病弱名無しさん:2014/01/04(土) 16:34:43.49 ID:EgFsts4si
>>974
通ってまーす
大学よりもはや中学高校の方が私は辛かったな〜
977病弱名無しさん:2014/01/04(土) 17:00:08.16 ID:Ep8HqJfv0
>>975
わかる
だから余計に割り切れないw
だけど大人になってからはスルーして普通に接してくれる人の方が多い
びっくりするよ。お前ら聖人かよと
978病弱名無しさん:2014/01/04(土) 22:15:14.61 ID:ArnxE7fR0
前スレ見て藁にもすがる思いでミヤリサン+ヤクルト始めたら嘘みたいにマシになった
一日百回ペースだったのが数回まで減った。
そのかわり(?)少しゲップが出るようになって、便秘気味になったけど。
それでも全くガスほどには苦にならない。
中学から10年以上苦しんでたのはなんだったのだろう
979病弱名無しさん:2014/01/05(日) 04:41:27.98 ID:TSB3vmvG0
私もここ見て夕ご飯食べた後にヤクルト1本飲みはじめた。
年末年始で暴飲暴食した割には、調子良かったと思う。


同じヤクルトから出てるソフールも食べたけど効果は変わらないように感じたから、
両方に入ってるシロタ株がお腹にあっているのかもしれない。
980病弱名無しさん:2014/01/05(日) 04:51:33.65 ID:PlsbskS1P
ヤクルトを飲んでるから大丈夫という気持ちの問題も大きそう
やっぱ気持ちが大きくからんでるよねIBSは
981病弱名無しさん:2014/01/05(日) 06:13:54.72 ID:wO+8fs/C0
まあ理屈はなんでも
結果が出ればいいんだし
答えは一つじゃないよきっと
982病弱名無しさん:2014/01/05(日) 09:11:49.09 ID:hDcuRdgT0
あれが効くと言えば試してみて
これが効くといえばすぐ飛びついて
効果がなかったので全部やめたら治ったって人いる?
自分はヤクルトやらヨーグルトやら逆効果だったので
やめたらマシになったの。。。。。。orz
983病弱名無しさん:2014/01/05(日) 11:44:13.96 ID:nKyFXBO/i
寝てる時に自分が屁をしてる自覚とか、自分の屁で起きるとか、そんな人いない?
あと、日中と寝ている時とか寝起き、どっちがガスがやばい?
984病弱名無しさん:2014/01/05(日) 14:03:39.02 ID:9Y0vtw4w0
>>980
休日家でのんびりだと大丈夫な人は気持ちが関係してると思う。

休日もガス溜まりまくり出まくりは腸内細菌の異常かなと思ってる。
985病弱名無しさん:2014/01/05(日) 22:14:16.63 ID:UPQKVkFYP
この病気で寮生活の人おる?
マジきつい・・・・
986病弱名無しさん:2014/01/05(日) 23:42:07.00 ID:zcvGzMWb0
屁じゃなく腸内に溜まるタイプなので臭いは多分ないけど
常に腹が張る状態はつらい…

引きこもって根詰める仕事なので(休日もほとんどない)
それがストレスになってるんだろうな
散歩すると少しマシになる
987病弱名無しさん:2014/01/06(月) 01:17:43.96 ID:f9npFAroP
次スレぼちぼち誰か頼む
988病弱名無しさん:2014/01/06(月) 16:46:19.19 ID:p7dQXlMf0
立ててくるね
989病弱名無しさん:2014/01/06(月) 17:07:02.76 ID:p7dQXlMf0
立った
990病弱名無しさん:2014/01/06(月) 17:25:25.44 ID:R5enXH77P
連投規制になっちゃうだろうから誘導レスだけ自分がしときます
迷惑だったらすまん

過敏性腸症候群ガス型 64
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1388995284/
991病弱名無しさん:2014/01/06(月) 17:40:31.03 ID:p7dQXlMf0
>>990
すっかり忘れてたw
フォローありがd
992病弱名無しさん:2014/01/06(月) 18:56:18.19 ID:Smmhq9gj0
>>974
出席率は低いけど一応
段々と症状が酷くなっていくから高校より楽とは思えない
993病弱名無しさん:2014/01/06(月) 21:26:57.40 ID:KFFVxM5a0
>>982
乳製品駄目な人は大変だね。
乳糖の入っていない生きたビフィズス菌乳酸菌サプリ+食物繊維(サンファイバーなど)で効果があればいいけど。
食物繊維とった後はガスがたまるから、食物繊維は夕食後とか自宅にいるときがいいよ。
臭いだけでも消せれば、ガス型は楽になるよ。
994病弱名無しさん:2014/01/07(火) 00:09:59.56 ID:cKsCzuHN0
毎朝食べてた牛乳とチーズやめて豆乳にしたらかなりよくなったわ
995病弱名無しさん:2014/01/07(火) 01:16:32.83 ID:XAWQO5bLP
それは乳糖不耐症だね
一種のアレルギーで日本人の7割が持ってるんだっけか
996病弱名無しさん:2014/01/07(火) 17:51:59.37 ID:VF0UmLw8P
メカブが買い占められてた・・・・このスレの人かなwww
モズクで代用しよう・・・・
997病弱名無しさん:2014/01/07(火) 21:12:31.87 ID:5HmOTo970
コミュ力はあるから色んな人と仲良くなれるし友人も初めは多いんだけど臭いのがバレると終わりだわ。だんだん態度がよそよそしくなって距離おかれ始めるのがわかる。辛いけどそうなったら自分から離れるしかない(T_T)
998病弱名無しさん:2014/01/07(火) 23:06:20.00 ID:nlXfElOcI
>>850です
今日中学時代の先生に進路相談してもらいに久しぶりに中学校に行ったのですが、
先生はみんな絶対に高専に残った方がいいと言います

通信制に編入するより就職活動の時に世界が違いすぎることも勿体無いこともわかっているのですが…
ですが自分にとって高専は苦痛で…
勉強もギリギリですし、ただでさえ一年留年して前のクラスの人間から冷たい目で見られてるのに
19で二年生として復学するのはやっぱり自分としては辛すぎるんですよね
そんなストレスを抱えた生活をしたら再発しそうで怖いです

通信制にはいつでも入れるんだからもう一年間頑張ってみろ、将来のことを考えたら絶対高専に残った方がいい、
勿体無さすぎるっていうのはわかってるんですが…。
やはり怖くて…。

バイト先の元鬱病患者で、何度も精神病を経験した不登校児の相談を受けるボランティア活動をしている方にも相談してみたのですが、
その方は一生付き合っていく病気なんだからせっかく治ってきてるのを無駄にしちゃいけない、
無理をするべきじゃない、自分にぴったりの場所を選んだ方がいいと言っています。
期待に応えることだけが幸せじゃないし、最終的に自分が幸せになれれば周りの人もそれが一番嬉しいんだからって言ってくれました。

どうすればいいのか、とにかく悩んでいます…。
999病弱名無しさん:2014/01/08(水) 03:32:24.91 ID:vXLtFuUBP
うめ
1000病弱名無しさん:2014/01/08(水) 04:16:06.50 ID:0OfMN9z5P
>>998
続きは次スレで!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。