腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
腰痛持ちの方々、対処法を打ち明け合いましょう。

過去スレで紹介されてたサイト。
質問する前に目を通してみてください。

腰痛ナビ
ttp://www.lumbar.jp/02.htm

腰痛虎の巻
ttp://www.eonet.ne.jp/~lbp-center/

腸腰筋
ttp://www.fancy-popo.com/raku2/tyouyoukin/daiyoukin.html

前スレ
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart31
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1362138173
2病弱名無しさん:2013/09/06(金) 15:29:26.14 ID:oCjDSsKSO
2なのか?
3病弱名無しさん:2013/09/06(金) 22:44:56.41 ID:4S1jbJNf0
68 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2013/03/19(火) 22:41:48.55 ID:W33/DFQU0
今日のたけしの番組での腰痛のところ抜粋

腰痛3種類の姿勢からきやすい。
1、メタボで腹に脂肪がたまるので、背中そって体の前にある脂肪の重みを支えるほうが楽になってしまって
背中がつうじょうより反ってしまう姿勢。
2、神経が背骨に押されて痛むのでその圧迫を押さえるために前かがみになっていきやすくなって姿勢が崩れる。
ヘルニアとか腰部脊柱管狭窄症。
3、圧迫骨折などから猫背で背中が丸いと、心臓が周りから押されて心不全になり、
そのため血液循環しづらくなって筋肉弱くなりやすくなって心臓弱くなってというスパイラルにはいっていきやすいので、
なってる人は心不全を治療しつつ、骨を強くしたりスクワットなどで下半身の筋力をつける。
足にむくみがあったり呼吸が苦しくなったりするタイプがこの姿勢が多いらしい。
60歳以上で背中が丸い人は注意。

あと原因不明の腰痛で悩んでいた人のケースで、
心因性の感覚神経の異常(アロディニア症)ってのもあった。
長年続いた腰痛で神経が過敏になって、
ほんのわずかな痛みでも脳が10倍にも100倍にも感じてしまう状態になるそうだ。

レントゲンやMRIでも原因不明で、
末梢神経障害、関節リウマチ、線維筋痛症、自立神経障害、アルコール性小脳障害、多発性硬化症、
ウェルニッケ脳症、膠原病 (こうげんびょう)、内分泌疾患、ビタミン欠乏症、感染症、などをしらべても違ったので、
アロディニア症ということになっていた。
漢方の治療と、閉じこもらずに「適度な」運動で消えていくとか。
4病弱名無しさん:2013/09/07(土) 08:47:36.30 ID:BrPVgl010
仕事が立ち仕事なんだけど、職場の床のせいでかかとから背中にきてる…
5病弱名無しさん:2013/09/07(土) 08:48:50.83 ID:xr9xqJ8Z0
整骨にはいかない方がいい
ひたすら筋トレ
6病弱名無しさん:2013/09/07(土) 12:47:08.14 ID:ZhWIuCel0
腰が痛いと胃も痛くなる不思議。
ストレスで胃液がいっぱい出るのかもしれない。
7病弱名無しさん:2013/09/07(土) 15:11:38.70 ID:XS0/JH0x0
腰痛には運動だ
そう決意して軽くストレッチしてから腹筋
そして腕立てして最後に入念にストレッチ
そんな生活を1週間続けたところ、ずっと続いていた地味な腰痛だったが
動けないほどの激痛に変わった
ワロタ…ワロタ…
8病弱名無しさん:2013/09/07(土) 15:38:00.36 ID:5kxogHo20
>>7
おまえ、ずーとここで粘着してるな。自分の得になるわけでもなし
鬱屈はむしろ溜まるだけだろうに。

惨めだと自分で感じないの?
9病弱名無しさん:2013/09/07(土) 15:50:42.18 ID:JEqX1kY1P
いま運動した方がいいかなんて、医者にも整体師にも判断出来ないしなぁ。
素人には到底無理だわ。
だからなかなか前進しない。
10病弱名無しさん:2013/09/07(土) 16:36:58.58 ID:5kxogHo20
ヘルニアや骨関節の摩耗のような明らかに物理的な障害がある腰痛ならともかく
普通は運動を推奨するんじゃねえの?
ぎっくり腰から慢性まで含めて、いろんな医師を受診してきたけど
今まで運動を勧められなかったことは無いよ。
11病弱名無しさん:2013/09/07(土) 17:20:19.28 ID:qk2YFN8C0
ヘルニアとかの場合でも
「脊椎周りの筋肉を鍛えてコルセット代わりにして、脊椎を安定させて腰痛を改善する」って考えがあるしね
ただ、筋や筋膜の緊張とかの痛みが主体の場合は、筋の緊張をとることも大事かも知れないね
12病弱名無しさん:2013/09/07(土) 18:38:48.68 ID:H4r57oGN0
オレの経験ですが、4年程前に腰痛&坐骨神経痛に
襲われ、近所の整形外科にてレントゲン&MRIによる診断は
椎間板ヘルニア(第5腰椎)が神経を圧迫しているのが原因
とのこと。2週間くらい牽引と電気治療をしつつ様子を見て、
改善しなければ手術要だと。

この医者は信用出来ないし、メス入れてしまったらお終いの
ような気がしたので、即通院するのをやめました。

その後数ケ月で徐々に痛みが緩和して現在に至りますが、今から
思うと、これが典型的な”原因不明の腰痛”だったのかと。

現在はダイエットを兼ねてスクワット、腹筋、背筋を初め、体幹を
鍛える筋トレを毎日実施してますが、腰痛も坐骨神経痛も治って
はいないのかもしれませんが、痛みはほとんど無くなりましたし
少なくとも朝起床時にベッドの上で腰が痛いのは全くなくなりました。
13病弱名無しさん:2013/09/07(土) 23:44:19.60 ID:OdYKndFK0
ふと治ってふと痛くなる
何がきっかけか見当もつかないし、何故治ったかも謎
14病弱名無しさん:2013/09/08(日) 09:00:36.50 ID:Cnupx/eO0
>>13
寝るときの姿勢が原因だよ。寝相が原因だよ。
上を向いて寝るときは背中をアーチ状にして浮かせて力を抜いたところがベストポジション。
15病弱名無しさん:2013/09/08(日) 10:00:30.84 ID:eiEaO3710
>>13
分かる
ただ自分の場合、寝起きが調子悪い状態はずっとだな
16病弱名無しさん:2013/09/08(日) 11:24:33.12 ID:Cnupx/eO0
ウィンナーをフライパンで油で炒めて醤油かけて食ったら次の日体の節々の痛みが軽くなった。
他の人も実験してみてくれ。
17病弱名無しさん:2013/09/08(日) 11:29:20.15 ID:5lLXyabe0
オカルト板でやってくれw
18病弱名無しさん:2013/09/08(日) 11:36:35.13 ID:S96KJdk2P
脇腹の筋肉が常時痛いんだけど、これはほぐした方がいいの?
それとも鍛えた方がいいの?
じっとしてても痛みが出てる時は、湿布してます。
ヒドい時はズキズキしたり、ピリピリと気持ち悪い神経痛が出たりします。
19病弱名無しさん:2013/09/08(日) 11:57:15.11 ID:ucmklimKP
腰痛で悩んでいる人のうち3ヶ月以上激痛で動けないという
経験をした人は何パーセント位いるのだろう?
おそらく1%以下だろうな、他の病気でない限りは。

激痛は1週間で40%、2週間で80%消えるという報告もある。
そして、また再発する。手術をしても再発する。
20病弱名無しさん:2013/09/08(日) 12:32:51.32 ID:oU1uHIHp0
あくまで俺の個人例だけど、整形外科や療法士に指導される
腰に良い、腰痛を防ぐといういろんな運動は効果が無かったなあ。
あれは退屈で続けるのも辛いし。
ちょっと肥満気味だったので思い立って、歩きと軽いジョギングを始めたら
腰の具合がかなりよくなった(ただし歩きも走りも正しい姿勢とフォームでやってる)

歩きやジョギングが効いているというより、「正しい姿勢で運動してる」というのが
実感ですね。正しい姿勢でいる習慣をつければ治る人は多いと想像する。
21病弱名無しさん:2013/09/08(日) 17:02:01.73 ID:Cnupx/eO0
初夏に気圧計を買った者だがやはり腰痛と気圧は因果関係があるらしい。
今日は比較的気圧が高い1020ヘクトパスカルだ。体の節々の痛み&腰の痛みはほとんどない。
この知識を医学に応用してほしい。
22病弱名無しさん:2013/09/08(日) 23:07:08.25 ID:MBYOWlED0
腰痛の手術をした人とやらなかった人の予後を追ったら
あまり変わらなかったって論文が新聞に出てたよ。
23病弱名無しさん:2013/09/08(日) 23:15:07.73 ID:oU1uHIHp0
医学の論文が新聞に?
どんな新聞なんだ??
24病弱名無しさん:2013/09/09(月) 01:29:29.64 ID:U8C5m+uF0
>>21
お久しぶり
25病弱名無しさん:2013/09/09(月) 16:05:02.69 ID:LsfQioIx0
>>8
なんだお前?
初めて書き込みしたらそのレスか
運動を否定したわけじゃないし、いきなりやり過ぎて痛めたってだけなんだけど
それだけで粘着扱いってキチ〇イかよw

>おまえ、ずーとここで粘着してるな。自分の得になるわけでもなし
>鬱屈はむしろ溜まるだけだろうに。

>惨めだと自分で感じないの?

そっくりそのままお前に返すよw
26病弱名無しさん:2013/09/09(月) 23:59:59.44 ID:U8C5m+uF0
私も整骨院で運動するように言われて頑張ってる時に
病院行ったら、痛い時は運動しちゃダメ、安静にって溜息混じりの苦笑いで言われたよ

何が正しいんだよ・・・って力抜けたよ
27病弱名無しさん:2013/09/10(火) 01:05:55.64 ID:FYrlXHP70
>>26
痛い時は安静だよ・・・痛みが治まってきてから運動だろ
28病弱名無しさん:2013/09/10(火) 06:21:47.00 ID:SzQSe3J80
筋肉が緊張している時に運動したらダメだろ
筋肉の緊張がとけてから運動するもんだ
でないと、身体を暖めないで運動して怪我をする運動選手と同じ
29病弱名無しさん:2013/09/10(火) 09:58:12.34 ID:9awYQUxk0
28に付け加えると
痛い時は「運動」はだめだけど、生活に差し障るほどの激痛でなければ
「動く」ほうが良い。
収まってきたら、なるべく動く。痛いからといって動かないと、筋肉が
固まって、さらには筋肉が衰えるので腰痛が長期化・慢性化する。
30病弱名無しさん:2013/09/10(火) 11:52:56.27 ID:Vbvi1RCPP
腰の筋肉が気持ち悪いのって、これは血行不良なの?
脊椎は問題ありませんでした。
31病弱名無しさん:2013/09/10(火) 12:04:14.05 ID:lJQRtUewP
>>30
血行不良による筋肉への酸素供給不足が原因という考えが多いと思う
しかし、その血行不良になった原因が色々と・・・・・・・・・
32病弱名無しさん:2013/09/10(火) 12:41:20.94 ID:UpUgPIHz0
>>27-29
ありがとう、参考になった
運動するタイミングって難しく感じるな

今日は微かな痛みなのでちょっと行って来る。
33病弱名無しさん:2013/09/11(水) 00:26:34.06 ID:nyfKppsu0
>>12
メニューkwsk
34病弱名無しさん:2013/09/11(水) 14:20:06.85 ID:80cT/1T40
腰が痛い。もうだめだ。俺の人生もう夢も希望もない。だめだ。
35病弱名無しさん:2013/09/11(水) 15:27:27.26 ID:OQh4f8Vf0
>>33
素人のものまね流ですが、

筋トレ(全て自重トレーニングです)
1.スロースクワット(×10、2セット) 10秒で下げて、10秒で上げる(膝を伸ばし切らない) 
2.スロー腕立て伏せ(約7〜8回で限界、2セット) 5秒で下げて一旦静止し、5秒で上げる(肘を伸ばし切らない)
3.クランチ(×10、15秒休み、×7、15秒休み、×5) を2セット
4.ヒップリフト(1分間キープ)
5.エルボートゥーストレッチ(30秒キープ 左右各2回)
6.横向きに寝て、片肘をついて体を真っ直ぐに伸ばした状態を30秒キープ、左右各1回

注)上記スロー筋トレは、下げる際に息を吐きながら、とめた状態で息を吸い、上げる際にも
  息を吐きながら、行うようにしています。
  (下げながら息を吸い、上げながら息を吐うというのは、動作がゆっくり過ぎて息苦しくて出来ない為)

そび後、有酸素運動として
上記筋トレを実施した後、水平足踏みを100回/2分強のペースで300回、100回/1分強のペースで900回
合計1200回を実施しています。 
36病弱名無しさん:2013/09/11(水) 15:49:05.89 ID:OQh4f8Vf0
>>35
自己レスです。

上記メニューは現在実施しているものであり、開始当初は、例えば普通の腕立ては5〜6回しか出来ませんでした。(現在は50回くらい出来ます。)
徐々にメニューを強化(改善)しつつ、現在に至ります。あと、ドローイン(単に腹を引っ込める)を30秒とかも5〜6回/日程行っています。

体幹を鍛えて徐々に筋肉がついてくると、自家製のベルトで背骨回りがしっかり包まれて安定してくるような感覚になってきます。
37病弱名無しさん:2013/09/11(水) 15:53:04.24 ID:OQh4f8Vf0
>>36 

訂正です。

誤 >背骨回りがしっかり包まれて安定してくるような感覚になってきます。

            ↓

正 >背骨回りがしっかり包まれて安定してくるような感覚(安心感)を得ることが出来るようになってきます。
38病弱名無しさん:2013/09/11(水) 19:11:38.71 ID:80cT/1T40
腹に手を当てて寝ていたのが腰痛が悪化した原因だ。
明日になればきっと治るさ。きっと治る。でも毎日体のどこかが痛いんだよなぁ。
楽になりたい。あぁ楽になりたい。
39病弱名無しさん:2013/09/11(水) 22:59:32.22 ID:vHb5FOE3O
バンテリンの 加圧 ベルト?
テレビで見るけど どうなの?
40病弱名無しさん:2013/09/12(木) 00:31:50.84 ID:XvTYAOMg0
>>37
丁寧に教えてくれてありがとう。腕立ては腰が耐えられないので膝立から始めようと思います。結構ハードメニューですね。
41病弱名無しさん:2013/09/12(木) 03:47:35.31 ID:r5j1D/y70
痛みを感じない人間になりたい。何でも頑張れるよ。
42病弱名無しさん:2013/09/12(木) 18:18:52.73 ID:GABx/ZPXP
自分の腰痛の原因、この本に書いてある通りだと思うんだけど、同じ原因の人いない?
http://www.chukei.co.jp/general/detail.php?id=9784806140955

腰というか、左右の脇腹の筋肉がずっと痛いんだけど、この本以外ネット
で検索しても、そういう人が見当たらない。下脇腹の筋肉痛って珍しいん
だろうか?
43病弱名無しさん:2013/09/12(木) 18:26:00.86 ID:v+C33VsO0
>>42
殆どが筋痛ですよ。
44病弱名無しさん:2013/09/12(木) 19:14:28.53 ID:ZdcEcoZ30
腰痛になってもう18年になる。これから先もずっと腰痛だと思うと鬱だ。
45病弱名無しさん:2013/09/12(木) 19:59:47.77 ID:ZdcEcoZ30
いっそ死ねたら楽だろうな
46病弱名無しさん:2013/09/12(木) 20:36:00.51 ID:GC6moyXU0
そんなネガティブな書き込みを見る側の気持ちになれよ
47病弱名無しさん:2013/09/13(金) 00:10:36.11 ID:roDDP0sM0
二足歩行の宿命の対決
48病弱名無しさん:2013/09/13(金) 06:22:39.87 ID:4sSb7MN20
やっと腰痛が我慢できる範囲の痛みになってきた。
昨日まで息ができないほど痛かった。しかしまた痛くなるんだろうなぁ。
49病弱名無しさん:2013/09/13(金) 13:12:02.74 ID:3q03EwUG0
腹筋トレーニングでなぜシットアップとクランチがいけないのか
2013/09/12 0:02:20

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/416/657/77607945

腰痛にも関係あるから、みんなよく読んでおけよ
50病弱名無しさん:2013/09/13(金) 21:34:27.61 ID:OBwUQcD/0
どなたか>>49に貼ってある動画のアドレスを
書いてもらえませんか?
51病弱名無しさん:2013/09/13(金) 21:52:33.50 ID:oZEEqP090
52病弱名無しさん:2013/09/13(金) 23:23:47.38 ID:OBwUQcD/0
>>51
有り難うございます
53病弱名無しさん:2013/09/13(金) 23:54:51.55 ID:94rsLCK5P
筋肉痛性の腰痛なんだけど、マッサージや整形外科の低周波治療器を
やると余計に痛くなるんだけど…。痛みが出始めた時はとにかく安静に
してるのが自分にはいいみたい。
座り仕事で、腰の筋肉に負担が掛かってるのが原因なのは間違い無い
んだけど、これで血行不良になっているのとは違うの?
マッサージで気持ち良くなったり腰痛が改善する方向へ行かないのは
なぜでしょうか? 安静にして、腰に全く手を触れない方が具合がいいです。
54病弱名無しさん:2013/09/14(土) 08:46:10.83 ID:BpBvsWSy0
腰痛の長いトンネルを抜けるとそこには何があるのだろう。
55病弱名無しさん:2013/09/14(土) 10:00:53.37 ID:EYFwqkv/0
なんでもない日常があるのだろう。
そしてそれこそが、何物にも替え難い
貴重な財産だと、ひとは知るのだろう。
56病弱名無しさん:2013/09/14(土) 11:46:36.96 ID:VbcuYDY4P
嫌な上司、顔も見たくない同僚、出たくない会議、家族の不幸や諸問題
その他押さえ込んでいるストレスに心当たりは無いですか?

自分は最近ストレス性腰痛だと確信した。
ストレスになる問題が解決すると腰痛も解消する。
また大きなストレスが発生すると再発する。

85%の人がそうだとNHKでも言っていたし自分も85%の一人なのだろう。
57病弱名無しさん:2013/09/14(土) 12:04:25.95 ID:hiXXhnas0
koumon
58病弱名無しさん:2013/09/14(土) 20:05:15.89 ID:BpBvsWSy0
>85%の人がそうだとNHKでも言っていたし自分も85%の一人なのだろう。

違うだろ。85%の腰痛が原因不明だということだろ。混同するな。
59病弱名無しさん:2013/09/14(土) 21:18:29.99 ID:mIdB2Klx0
自分がその85%の腰痛の中の一人って意味だろ?
60病弱名無しさん:2013/09/14(土) 21:19:06.42 ID:mIdB2Klx0
あぁ原因分かってるじゃんってことかすまん
61病弱名無しさん:2013/09/15(日) 00:06:41.39 ID:8FLC4CXE0
左腰が腰痛になって、最近は体の左側上下が筋力が
異常なほど低下してる。
そして左肩が下がりやすく、左足が短く感じる。
整形外科でレントゲンでは問題なくて、神経内科でも
体の反射、反応は問題なかった。
おなじような人います?
62病弱名無しさん:2013/09/15(日) 16:03:13.90 ID:2lUdNkPk0
台風が来てるけど
自分腰の筋肉が気圧変化で勝手に強張って息苦しい。腰壊してから色々ホント面倒。
63病弱名無しさん:2013/09/16(月) 12:41:58.21 ID:VtcJOa9w0
3年ちょい悩まされてて
3ヵ月前から歩くのも困難になって
一か八かで鍼灸行ったら3回目で効果みえてきた
整体もカイロもダメだったから最後の手段的なところがあったから
当たりで良かった
腰痛以外も良くなったとこあるし続けてみる
あと反り腰らしいから痛みが引いたらストレッチと筋トレやってみる
64病弱名無しさん:2013/09/16(月) 12:47:03.83 ID:Mc04P06d0
>>63
おれも鍼灸いってみようか考えてたんだけど、具体的にどういう施術するの?
あと一回ごとの料金も教えてほしいです!
65病弱名無しさん:2013/09/16(月) 12:51:33.37 ID:di4ivHZG0
鍼灸は、保険が効かない所の方がなぜか腕が良い
保険が効く所は、ヤル気のない責任感の欠片もない医者も多いから
66病弱名無しさん:2013/09/16(月) 14:11:13.78 ID:VtcJOa9w0
>>64
基本と部分があるらしい。
まずは基本の全身してくれる。
治癒力を促進するとかで足先から首まで。
パンいちになって仰向けうつ伏せ両面。
凝りがひどい?血行が悪い?とこにお灸してから鍼って感じ。
無痛鍼で痛みはほとんどなし。
軽い人は1回目で効果感じるらしいよ。
腰痛で来ました。だけ言って他は何も言わなかったけど
かなり慢性化してる、坐骨神経痛も出てるでしょ?
左が、この辺(股関節)もすごいね。
って年数や辛い場所当てたから
まあ良い先生かなって思ったw
初回は5000円だった
次から2000円になった
3000円だけど月8回まで1000円引きしてくれるとか言ってた。
部分だと1500-500円だって。
病院じゃなくて個人だから値段設定はそれぞれだと思うけどね。
67病弱名無しさん:2013/09/16(月) 18:32:04.42 ID:SaV41ymh0
久しぶりに腰痛再発
腰が曲がったままだ
68病弱名無しさん:2013/09/16(月) 19:10:42.99 ID:lCPKNDSn0
ここ3日間くらい腰の調子が良い。しかしどうせまた期待を裏切って痛くなる時が来るのかと思うと精神不安定になる。
69病弱名無しさん:2013/09/16(月) 21:02:58.18 ID:PEfYkT700
今度冬のボヌスでベッドマット買おうか通っているんだけど
西川のAIRとかマニフレックスとかって効果あるかな
15年来の腰痛が今年に入ってひどくなった
70病弱名無しさん:2013/09/16(月) 21:04:37.59 ID:Mc04P06d0
>>66
ありがとう、症状の経歴とか当ててしまうなんてすごい先生だね。
詳しい説明、非常に助かりました。
俺もこの腰痛に関してはもう半ば諦めかけてるから、先達の話は興味ある。
気になる料金も想像してた範囲内だし、明日いっちょ行ってみるかな!
良い先生に巡り合えることを、どなたか祈っててください!
71病弱名無しさん:2013/09/16(月) 21:42:21.91 ID:lCPKNDSn0
>>69
私は板の間で炬燵用の敷き布団の上にシーツを敷いてその上に寝ています。とても固いです。
しかし腰痛には固い布団が良いという都市伝説があります。
72病弱名無しさん:2013/09/17(火) 13:32:12.56 ID:dW4pSgl50
>>70です。
いやー鍼すげえ!
効いたよマジで。
まだ少しコリは残ってるけど、かなり良くなった。だいぶ楽になった。
東洋医学すごいね。恐れ入りました^ ^
いくなら国民保険外のほうがいいかもね、ホント。
73病弱名無しさん:2013/09/17(火) 15:46:54.11 ID:IQnGcp750
コナミのボディパンプとボディバランスで筋トレした
74病弱名無しさん:2013/09/17(火) 15:59:59.40 ID:pVsuTfkk0
>>72
1回で効果みえたなら残りのコリも数回でなくなりそうだね
75病弱名無しさん:2013/09/17(火) 18:45:27.20 ID:kKWJW1Nz0
今は鍼は筋肉内刺激法(IntraMuscular Stimulation:IMS)ってのが流行ってるようだね
ペインクリニック|東京慈恵会医科大学附属病院(本院)
ttp://www.jikei.ac.jp/hospital/honin/sinryo/29.html
76病弱名無しさん:2013/09/17(火) 19:46:53.75 ID:2oihMu1+0
>>75
日曜日テレビで慈恵会のIMSでやってた。
一度やってみてもらいたいが、遠すぎて無理だ。
77病弱名無しさん:2013/09/17(火) 22:45:44.68 ID:9nQMtj2k0
普通の鍼とかわらんよ。
筋肉を意識できていて、長い鍼を使える先生なら、その方が上でしょ
78病弱名無しさん:2013/09/17(火) 23:38:43.64 ID:dW4pSgl50
>>72です。
鍼されてる最中にあやまって体を少し動かしてしまったんだけど、その時に刺されてる鍼が筋肉の中まで深く刺さってるのがわかった。
ちょっと痛かったけど、効果には影響なかったみたい。
おかげさまで良い先生に巡り合えました。
明日も行ってきます。
79病弱名無しさん:2013/09/17(火) 23:45:07.96 ID:zPov5YUx0
関係ないけど西部遇も鍼灸に通ってるといってたな。
皮膚病かなにかで。
80病弱名無しさん:2013/09/17(火) 23:54:23.02 ID:9nQMtj2k0
>>78
響きやら得気と言われる感じがすれば、効果は高いよ。
81病弱名無しさん:2013/09/18(水) 08:32:31.22 ID:w/1pNvCa0
>>80
どれだけ深く刺してんだ?って勘ぐってしまったけど、思うほど深くは刺してなかったのかな、もしかして。
筋肉の内部が震えてるような感覚が、刺されてるあいだずっとあった。
あれが“響き”って現象だったのかな?
今日も行ってきます!
82病弱名無しさん:2013/09/18(水) 08:51:02.71 ID:G24YZjnE0
>>81
場所によるよ。
臀部の一番深い所なら、3寸イコール9センチの長さの鍼が必要でしょうね。
まあ、特注ですけど。
普通は二寸イコール六センチまで
たいした長さでない
83病弱名無しさん:2013/09/18(水) 08:54:10.23 ID:4B/orHvb0
鍼やっても意味ないよ
筋肉の緊張がほぐれるだけ
だったら整形外科でミオナールもらった方が安くて確実
基本は筋トレ
84病弱名無しさん:2013/09/18(水) 12:59:54.06 ID:gN1LRRjfP
腰痛暦30年の俺からみれば鍼、整体、筋トレ、整形外科すべて意味ないな
図書館で借りた夏樹静子の腰痛放浪記が面白かった
85病弱名無しさん:2013/09/18(水) 14:45:44.35 ID:hw84FQnj0
自分の結果が全てだと思うなよ
86病弱名無しさん:2013/09/18(水) 15:04:57.87 ID:w/1pNvCa0
>>81です。
響きってのが何なのか、ふくらはぎのあたりに鍼を刺されてるあいだ注意してたら、ビィィンという足の中に小さく波紋が広がるような感覚がありました。あれなのかな?
2日目でかなり良くなりました。
歩行すら困難だったのが、今じゃスタスタ歩いてます。
まだ少しコリが残ってるけど、
このままいけば以前のように運動できるようになると思います!
87病弱名無しさん:2013/09/18(水) 15:22:15.53 ID:G24YZjnE0
>>86
それは、悪いとこに鍼が当たったということ。ドーンやらずーんやら、症状が再現する様感じやら、刺した場所から放散する様に再現痛がでたり、重ダルいかんじやら。
88病弱名無しさん:2013/09/18(水) 16:24:07.80 ID:yYIt0+qw0
>>83
そりゃあ原因を取り除く訳じゃないんだから、治りはしないさ
対症療法としては、比較的強力で効く確率も高い部類だと思うぞ
変形がある場合は、その場凌ぎの痛み止めでしかないけどさ
89病弱名無しさん:2013/09/18(水) 17:06:34.37 ID:qdrC9Rxc0
>>84
腰痛放浪記面白いよな。
俺も絶食療法やったけど、だめだった。
俺の場合、今のところ、水中歩行が一番ましみたいだ。
90病弱名無しさん:2013/09/18(水) 17:54:29.87 ID:OauCu/ad0
自分に何が合うかだよね
自分は整形外科に2年通って痛み止めと牽引と電気とマッサージで良くならず
カイロプラクティックで首は楽になったけど腰は悪化
(カイロのせいじゃないと思うけど)
また整形外科オンリーになって1年
(他の科に行ってみたり病院変えたりもした)
今月に入って「鍼は?」って言われ行ってみたら
自分に合ったみたいで今は長時間立ってられるようになった
もう少し通って楽になったらプールウォーキング始めようかと思う
91病弱名無しさん:2013/09/18(水) 18:07:59.40 ID:gN1LRRjfP
>>89
絶食療法のほかにテレビ、新聞・本禁止、面会謝絶まで・・・徹底しているからね〜
普通の人間はは出来ないよ

だけど、心療内科というものの存在が分かったよ。今度再発したら行って見ようかと思っている
整形外科で鎮痛剤ばかりもらっていてもしょうがないしね
92病弱名無しさん:2013/09/18(水) 21:13:07.39 ID:KGoJ8sLq0
腰の痛みが消えて今日で5日目。
ちょっとだけ痛みが復活しました。やっぱりなって感じ。
93病弱名無しさん:2013/09/18(水) 22:18:47.26 ID:R7ko/IO/0
お尻とかゴリゴリやるとその時は気持ちよくて
痛みもなくなるが翌日筋肉痛みたいに痛みが残る。
94病弱名無しさん:2013/09/18(水) 22:28:03.16 ID:w/1pNvCa0
>>87
鍼を刺されるとき、へんな衝撃は感じるけど、あれって先生の手が当たってんのかなって思ってる。
けど違うのかな。重いものがドンとぶつかるような衝撃なんだよね。
あんな衝撃で鍼さしてるわけないし。
あれが“響き”なのかな?
不思議だよ鍼灸は。次は金曜日いってきます。
95病弱名無しさん:2013/09/18(水) 22:35:55.81 ID:G24YZjnE0
>>94
鍼が刺される時に痛いとすれば、切皮痛というチクッとしたやつ。
痛覚に鍼先があたったから。この場合
不快感が続くので、鍼を抜いてもらってやり直し。

鍼を深部に刺していくと感じる独特な感覚。
96病弱名無しさん:2013/09/19(木) 14:12:00.90 ID:K5F+aQ7Q0
>>95
そうなんだ、ありがとう。
“響き”を求めてるわけじゃないけど、
ぜひとも一度は実感してみたいものです。
97病弱名無しさん:2013/09/19(木) 20:11:58.23 ID:oQMp65ep0
整形外科では全く良くならず、ハリや整体はその時は楽になるけど効果が続かない
いろいろ試して最後にたどり着いたのがロルフィング
1回でびっくりするくらい楽になった
効果が続くので最終的にはずっと受け続ける必要がないのがいい
ロルフィングの説明は難しいけど整体ではない
YouTubeで見るとわかりやすいかも
98病弱名無しさん:2013/09/19(木) 20:39:05.50 ID:OmQDxW8T0
何それ初めて聞いた
99病弱名無しさん:2013/09/20(金) 01:03:53.33 ID:gAkw/m9M0
また胡散臭いもんがでてきたか
100病弱名無しさん:2013/09/20(金) 01:40:31.86 ID:FDrno4aA0
初耳
101病弱名無しさん:2013/09/20(金) 03:15:42.17 ID:6UN7plAK0
http://www.youtube.com/watch?v=uwdeFICPcZ0
ようつべのはこれかな。名前だけは聞いたことがあった。
鍼灸や整体よりはよっぽど科学的だね。
鍼灸は科学的にはどんな理由でどんな効果があるのか証明されてないんだよね。
鍼灸の先生に聞いた話。ある鍼灸師が特注の大きい(長い?)鍼で患者の神経を傷つけちゃって裁判沙汰になったとか。
その先生が言うには特殊なことをやってる鍼灸師はダメだって。
医者によっては整体なんかを全く認めていない人もいるんだよね。整体師が誰でも無資格で名乗れるせいかもしれないけど
でも病院行っても治らないからなあ。
102病弱名無しさん:2013/09/20(金) 05:55:33.01 ID:mdvjmH2f0
>>101
経絡だけだろ
現代医学的な鍼灸鍼灸しらんのか?
103病弱名無しさん:2013/09/20(金) 05:58:40.54 ID:mdvjmH2f0
>>101
鍼先が神経にあたったくらいで何もおこらん。神経根ブロックは、神経に直接鍼灸鍼より太い注射針でブスブスやる事しらんのか?
アホw
104病弱名無しさん:2013/09/20(金) 07:11:01.08 ID:+OxoELE60
>>103
鍼灸師の方ですか、是非教えて下さい
105病弱名無しさん:2013/09/20(金) 07:49:07.57 ID:+OxoELE60
昔、中山道という番組で精力増強になるといって股間の辺に特大の鍼を打っていたのを思い出しました
かなり深く刺すのを見て恐かった(>_<)
あの番組はいろいろな整体やマッサージが出てきて面白かった
106病弱名無しさん:2013/09/20(金) 13:18:30.65 ID:JvP5a//I0
>>94です。
今日の鍼は最初に比べて衝撃がほとんどありませんでした。
次はまた痛みが出たら来てください、とのこと。
もう柔軟体操くらいならできるようになったので、開脚して左右逆の手足を掴むストレッチをしたら、大腿骨あたりのコリが著しく軽減しました。
鍼を教えてくださった方に感謝します。
鍼をきてなかったら、俺は未だに布団の上でもがいていたことでしょう。
ありがとうございました!
107病弱名無しさん:2013/09/20(金) 14:05:17.20 ID:CDYavYRe0
>>106
良かったなー!
鍼って結構ほぐれるよね。
首コリはすっかりなくなったわ。
あとは慢性化した腰痛だ。
ストレッチも出来ないくらい痛みがひどかったけど
今はストレッチしたあと2,30分のウォーキングが出来るくらいになった。
108病弱名無しさん:2013/09/20(金) 19:16:20.08 ID:JvP5a//I0
>>107
俺と同じような症状改善の経過ですね!
お互い気長に腰痛と鍼と付き合っていきましょう。
109病弱名無しさん:2013/09/20(金) 21:29:47.33 ID:mdvjmH2f0
>>106
良かったね。
鍼は上手な先生なら必ず効果があるよ。
110病弱名無しさん:2013/09/20(金) 23:45:54.53 ID:+OxoELE60
鍼は3ヶ月通ったけど座骨神経痛には効果無かったなあ
111病弱名無しさん:2013/09/20(金) 23:56:00.05 ID:CDYavYRe0
3-5回で効果なかったら
自分に合ってないか鍼師の腕の問題だと思うよ
骨が悪かったりだと整形外科だろうし
歪んでたりとかだとストレッチか整体だろうし
鍼はコリほぐすとかだから
全部がこれがいいってはないと思う
112病弱名無しさん:2013/09/21(土) 00:17:15.85 ID:p+MHSdDj0
ダメならSCS療法
113病弱名無しさん:2013/09/21(土) 01:25:26.08 ID:tqiKqvtD0
三ヶ月もかかればかなり重症でもなおる。そりゃ、ツボに浅くちょこんと打っても治らない。筋肉を意識できて深く深部までさせる鍼灸師でないと金をドブに捨てるようなもの。
114病弱名無しさん:2013/09/21(土) 11:32:24.27 ID:BQv2edbQ0
>>113
それはない
時間かければ治るっていうならみんな困ってない
115病弱名無しさん:2013/09/21(土) 12:38:43.70 ID:tXmTCtqK0
>>114
それはこり以外の原因があるか下手かだよ
116病弱名無しさん:2013/09/21(土) 14:12:45.01 ID:sIr1ISU9P
>>115
コリが原因って、かなり少数派だろう
ほとんどはもっと切実な激痛だから

鍼で治るなんて軽傷の極々少数
117病弱名無しさん:2013/09/21(土) 14:21:44.55 ID:tXmTCtqK0
>>116
治療が合ってないのに長期間通わず他あたれば?
って言ってるだけど
118病弱名無しさん:2013/09/21(土) 14:26:03.60 ID:hEgZKYI90
アスペ系の行間読めない奴がきた
119病弱名無しさん:2013/09/21(土) 14:27:14.48 ID:hEgZKYI90
120病弱名無しさん:2013/09/21(土) 14:31:09.82 ID:tqiKqvtD0
>>116
10センチ位の長さの鍼刺した事あるの?
121病弱名無しさん:2013/09/21(土) 15:27:02.26 ID:BQv2edbQ0
あるよ
122病弱名無しさん:2013/09/21(土) 15:31:01.52 ID:BQv2edbQ0
治れば何でもいい
123病弱名無しさん:2013/09/21(土) 15:54:56.89 ID:ThOssBC/0
124病弱名無しさん:2013/09/21(土) 18:15:53.42 ID:sIr1ISU9P
鍼灸師のステマか
鍼で治るなら苦労は無い、放って置いても数週間後は同じだろ
125病弱名無しさん:2013/09/21(土) 20:39:36.05 ID:vXgjdybc0
腰痛が一進一退を繰り返している。しかし牛乳の力はいつか腰痛に勝つ。
126病弱名無しさん:2013/09/21(土) 21:20:41.51 ID:b8N6uldo0
病気または怪我、なんでもいいけど、
“治る”なんて滅多にあることじゃないでしょ。

“症状が改善して楽になる”だけですよ、
どんな治療法であっても。

ここは腰痛対処法を語り合うスレですよ。
鍼やっても無駄だとか、ステマだとか、
何の話してんすか。
どこに、ここは腰痛対処法について一言申すスレ、って書いてあるんすか。
あんたらナニ人の方ですか。

一言申すなら対案くら出してくださいよ。
実体験を書き込んで、その情報をここで共有したいと思ってる人たちに失礼すぎるでしょ。
127病弱名無しさん:2013/09/21(土) 21:22:25.25 ID:haplTSg+0
腰痛は筋力のバランスが弱くなって発生する症状なので
筋トレ以外に選択肢はないぞ。

整骨にいって、骨の歪みが一時的に改善されるが
すぐに元に戻るのは、筋力差が原因

鍼によって症状が一時的に改善されるのは
筋肉の緊張がほぐれるから

2ちゃんには整骨師とか鍼灸師がはりついてるから
デマに注意
128病弱名無しさん:2013/09/21(土) 21:25:47.43 ID:AVd0AyAM0
座椅子で腰にあんまり負担のかからないものってある?
これからの季節、こだつとかで使いたい。
129病弱名無しさん:2013/09/21(土) 21:36:42.61 ID:Swv4PMqB0
また椅子かよ
紹介されてもどーせ買わねーくせに
130病弱名無しさん:2013/09/21(土) 21:45:33.89 ID:yJOmMI9s0
鍼灸師の書き込みが気持ち悪いなあ
131病弱名無しさん:2013/09/22(日) 00:30:30.04 ID:sE0qL9/+0
>>128
いすによかるのは
あまり良くない、

椅子によからずに
座って、しんどくなったら
やすんでもいいのて、
それを意識すれば、
腰のなんていう筋肉かは
忘れたけど徐々に鍛えられてくるので
腰痛が楽になってくるよ。
132病弱名無しさん:2013/09/22(日) 00:43:05.08 ID:OwJJbeIm0
誰か翻訳して
133病弱名無しさん:2013/09/22(日) 00:48:49.91 ID:QMBbdMBt0
椅子にもたれるのは腰にあまり良くない
椅子にもたれずに座り、しんどくなったら休むといいよ
それを意識すれば腰のなんていう筋肉か名前は忘れたけど、
徐々に鍛えられてくるので腰痛が楽になってくるよ
134病弱名無しさん:2013/09/22(日) 01:55:35.46 ID:4aVteT320
>>133
GJ
135病弱名無しさん:2013/09/22(日) 05:59:24.10 ID:nywYvvV0P
>鍼灸師の書き込みが気持ち悪いなあ

同意
136病弱名無しさん:2013/09/22(日) 08:32:48.59 ID:X0q/juc80
病院でも整体でも鍼でも、何でもいいがそれで楽になったら今度は筋トレ
結局は自分の筋肉のコルセットが必要
137病弱名無しさん:2013/09/22(日) 10:05:33.52 ID:YXgWmTOg0
ほんと筋肉は必要だと実感したよ。
鍼のおかげで痛みは軽減したけど、
ヘルニア自体が改善したわけじゃないから
ここで下手に動くわけにはいかない。
かなりフラストレーション溜まるけど
ここは我慢の一手。がんばんなきゃ。
138病弱名無しさん:2013/09/22(日) 13:34:08.48 ID:4Tsadl4F0
整形外科専門の病院で針やったことあるけど全然効かなかったよ。
痛いだけでむしろ腰痛悪化した。
139病弱名無しさん:2013/09/22(日) 13:36:15.39 ID:4Tsadl4F0
それより骨粗鬆症から来る腰痛はまず骨密度の検査して医者からカルシウム剤処方してもらって
毎日カルシウム剤と牛乳を飲み続けると治る。
しかも牛乳は1日500mlくらい飲むと鬼のように効いて腰痛治る。
なぜ君たちは理解しないのか。
140病弱名無しさん:2013/09/22(日) 13:38:18.51 ID:OwJJbeIm0
それが全てと思ってしまう人ってなんなの?
整体もカイロも鍼もマッサージも
いろんな人に受けてみないと分からない
141病弱名無しさん:2013/09/22(日) 13:47:46.53 ID:OwJJbeIm0
牛乳=カルシウム=骨
じゃなくて
牛乳のカルシウムは骨を作るためとして使われにくいらしいから
牛乳=カルシウム=筋肉

カルシウム剤で骨を強くして
牛乳で筋肉を軟らかくするって考え
142病弱名無しさん:2013/09/22(日) 16:17:32.99 ID:6xF7017C0
牛乳と煮干が大好きですが腰痛ですヽ(^ω^)ノ
143病弱名無しさん:2013/09/22(日) 20:15:39.06 ID:YXgWmTOg0
骨粗鬆症が原因の腰痛のひと限定なんでしょ。
144病弱名無しさん:2013/09/22(日) 20:32:14.85 ID:RArh6y2C0
寝具と寝る姿勢、机椅子と座る姿勢の改善をアドバイスされるが、続かないんだよ。
145病弱名無しさん:2013/09/22(日) 21:57:55.01 ID:4Tsadl4F0
今日はいつもと違うズボンを穿いていたら腰痛になった。
酷い目に遭った。
第一命題は腰痛を治すことだ。仕事や勉強は二の次三の次。
146病弱名無しさん:2013/09/22(日) 22:14:31.74 ID:v7qSY9If0
ズボンはサイズとかによってキツいよなぁ
まだ腰痛だけど、最近はそこまで重くなくなった。
そういう時期もあったなあと思った。忘れてた
147病弱名無しさん:2013/09/23(月) 08:10:41.67 ID:FGm8Ejdd0
ハーブ酢とレモン汁を水で割って毎日飲んでたらコリがほぐれた
148病弱名無しさん:2013/09/23(月) 12:58:34.62 ID:x7fPGgSF0
>139
骨粗しょう症の原因の多くは
閉経によるホルモンの影響が原因で
食生活で骨粗しょう症になる人は非常に少ない
極度のダイエットを強いられるモデルとかタレントくらい
149病弱名無しさん:2013/09/23(月) 13:05:04.81 ID:aSHSa06E0
なんか女性しかならないっぽい言い方だけど?
150病弱名無しさん:2013/09/23(月) 15:44:44.85 ID:xfiZVYs10
日本は腰痛が有訴率第一位(もっとも多い症状)であり、
日本人の8割以上が生涯において腰痛を経験している腰痛大国である。
しかし多くの人々は腰痛を訴えているが、
画像診断に異常が見られない患者は
疾患として認めらず健常者という扱いとなる。
病院では医学とはあまり関わりのない一般的な説明や
医師独自の解釈による説明などがなされるものの、
実際には腰痛患者の8割は原因が特定されておらず、
多くの患者はそのまま放置されているのが実態である。
http://youtsuu.ninpou.jp/
151病弱名無しさん:2013/09/23(月) 16:06:09.55 ID:gIgMWjAy0
俺男だけど骨粗鬆症だよ。
おそらく毎日コーラがば飲みが骨を溶かすのだろう。
152病弱名無しさん:2013/09/23(月) 16:08:05.75 ID:lO5eUIVR0
何でコーラ飲んで骨が溶けるんだよ
153病弱名無しさん:2013/09/23(月) 16:11:44.88 ID:gIgMWjAy0
NHKのためしてガッテンでそういってた
154病弱名無しさん:2013/09/23(月) 16:34:50.75 ID:ez25O3de0
ウンコがしゅわしゅわ〜て出るよ
155病弱名無しさん:2013/09/23(月) 17:35:49.31 ID:LNbEmGOB0
>>153
だから理由は?
ためしてガッテンなら理由もちゃんと説明してくれるだろ
156病弱名無しさん:2013/09/23(月) 17:56:00.86 ID:VqyLbifn0
砂糖水に抜いた歯をつけておくと、
包丁でスライスできるほどもろくなった。…というのは昔TVで見たな。
漬けた時間と糖度は覚えてない
157病弱名無しさん:2013/09/23(月) 18:18:58.27 ID:GRiYLHmA0
無糖タイプなら影響なしか
158病弱名無しさん:2013/09/23(月) 18:50:57.72 ID:LNbEmGOB0
飲んだコーラが直接骨に触れないだろ
159病弱名無しさん:2013/09/23(月) 19:07:38.60 ID:nhcHhZiv0
コーラに鳥の骨入れる実験したけど結局溶けたりはしなかったような
160病弱名無しさん:2013/09/23(月) 19:56:13.44 ID:FGm8Ejdd0
骨とけたら骨粗鬆症とはまた別の問題だろ
161病弱名無しさん:2013/09/23(月) 20:39:53.98 ID:eHA9AmXj0
鍼灸師、書き込まなくなったな

鍼灸で神経が傷ついた不幸なトラブル

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1494882464

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1326047973
162病弱名無しさん:2013/09/23(月) 21:15:10.49 ID:aSHSa06E0
そんなの鍼だけじゃなくて
整形外科でも整体でもあるでしょ
鍼灸師になんかされたの?

自分はカイロプラクターに腰壊されたけど
カイロの世界全部そうだとは思わないけど
163病弱名無しさん:2013/09/23(月) 21:18:35.37 ID:ZURyEyFu0
オイオイ、神経根ブロックは鍼より太い針で神経根をブスブスやることしってるの?
164病弱名無しさん:2013/09/23(月) 21:36:23.21 ID:eHA9AmXj0
>>162
俺は鍼灸を全否定なんかしてないよ
不幸な例をあげただけで
接骨院で肋骨が折れることも珍しくない

>>163
だから何?
165病弱名無しさん:2013/09/23(月) 21:42:17.64 ID:FGm8Ejdd0
166病弱名無しさん:2013/09/23(月) 21:50:35.57 ID:eHA9AmXj0
>>163>>101の書き込みも気に入らなかったみたいだけど>>101の書き込みも別に鍼灸を否定している内容ではないだろ

>>102>>103>>163みたいにアホとかしらんのかとか2chではそんな書き込みよく見るけど反論にもなってない
説明出来ないから誤魔化してるだけだろ
167病弱名無しさん:2013/09/23(月) 21:52:59.02 ID:LNbEmGOB0
実際の鍼灸師にはまともな人もいるけどこのスレにいる鍼灸師は気持ち悪い
168病弱名無しさん:2013/09/23(月) 22:05:18.00 ID:ZURyEyFu0
>>166
反論?
神経が障害を受けたら麻痺になるの。
麻痺とは、電気信号のやりとりが行われていない状態。つまり、痺れ痛みなど感じない。運動神経が障害を受ければ、動かない。
生理学の常識なんだが?
痺れ痛みがあると言う事は、神経が機能していて、電気信号のやりとりが正常に行われていると言う事。

無知丸出し。
169病弱名無しさん:2013/09/23(月) 22:11:46.43 ID:eHA9AmXj0
>>168
知ってるよ

その書き込みはどの書き込みに対しての反論なの?
170病弱名無しさん:2013/09/23(月) 22:15:51.34 ID:eHA9AmXj0
医業類似行為に係わる報告
http://www.cao.go.jp/sasshin/kisei-seido/meeting/2010/life/1110/item_101110_15.pdf

整骨院の背骨矯正で肋骨骨折しました。
http://www.bengo4.com/bbs/10012/

整骨院での医療過誤で肋骨骨折
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1356975873
171病弱名無しさん:2013/09/23(月) 22:21:05.93 ID:aSHSa06E0
みんな良くしたいんだからマイナス情報はやめてくれないかな
そんなの挙げてたら全部行けなくなる
172病弱名無しさん:2013/09/23(月) 22:25:57.96 ID:ZURyEyFu0
痛みで思考がおかしくなっているだろw
ネット依存、検索依存か?
173病弱名無しさん:2013/09/23(月) 22:28:00.88 ID:eHA9AmXj0
103 :病弱名無しさん:2013/09/20(金) 05:58:40.54 ID:mdvjmH2f0
>>101
鍼先が神経にあたったくらいで何もおこらん。神経根ブロックは、神経に直接鍼灸鍼より太い注射針でブスブスやる事しらんのか?
アホw

163 :病弱名無しさん:2013/09/23(月) 21:18:35.37 ID:ZURyEyFu0
オイオイ、神経根ブロックは鍼より太い針で神経根をブスブスやることしってるの?

168 :病弱名無しさん:2013/09/23(月) 22:05:18.00 ID:ZURyEyFu0
>>166
反論?
神経が障害を受けたら麻痺になるの。
麻痺とは、電気信号のやりとりが行われていない状態。つまり、痺れ痛みなど感じない。運動神経が障害を受ければ、動かない。
生理学の常識なんだが?
痺れ痛みがあると言う事は、神経が機能していて、電気信号のやりとりが正常に行われていると言う事。

無知丸出し。


お前は最初は鍼灸で神経が傷つくことないというような主張をしてたよね
しかし実際にはそういった事故もある
次にお前は神経が障害を受けたら麻痺になるということを言ってる
その例はそもそもリンク先で出てるじゃん
何を言いたいの?

アホ?
174病弱名無しさん:2013/09/23(月) 22:35:10.78 ID:eHA9AmXj0
>>171
>>172
必死すぎだろw

マイナス情報って、デマじゃないんだから知ることはマイナスではない
病院でも薬の副作用や手術の時は危険性も正直に話してくれるだろ
腕のいい整体や鍼灸、整骨の先生もたくさんいるよ
175病弱名無しさん:2013/09/23(月) 22:45:23.30 ID:LNbEmGOB0
俺は8年くらい前に視力回復手術受けたんだよ
その時はネットでいろんな情報を調べたしいろんな病院の先生に話を聞いた
将来的に視力が下がることもあるとか夜見えにくくなるとか話もあったけど、考えた末結局受けた
それってマイナス情報だったのか?貴重な情報だと思うんだけど
176病弱名無しさん:2013/09/23(月) 23:06:36.20 ID:ZURyEyFu0
>>173
何処にあるのかね?
まさか患者が勝手にいっている事が正しいとでも思っているのかね?
鍼が神経に確実に当って麻痺になったという事例でもあげてみな?
そんな事実があれば、神経に直接注射針を打ち込む神経根ブロックなんてできないだろうが?
因みに痺れは麻痺でない。
鍼が神経に触れた事を、神経が障害を受けたと同じと誰が言ったのかな?

底抜けのアホなの?

神経が障害を受けるというのは、馬尾症候群の様に神経が急激に踏み潰された様な状態になり、排尿障害等明らかな麻痺症状が認められる場合なんだが。

バカ杉
177病弱名無しさん:2013/09/23(月) 23:07:55.25 ID:0FALUuCu0
どっちが必死なんだか
こっちは良い情報しか求めてないよ
178病弱名無しさん:2013/09/23(月) 23:12:48.56 ID:0FALUuCu0
気休めに別スレで聞いたスポールバンっての買ってみた
明日は定期で行ってる整体の日
帰りにプール行くからそれ以降から貼ってみるわ
179病弱名無しさん:2013/09/23(月) 23:15:01.05 ID:c/F3uaLs0
もうよそでやってほしい
180病弱名無しさん:2013/09/23(月) 23:24:59.76 ID:7sWwNjh0i
鍼灸師は落ち着つけよ
バカとかアホとかネットだからってそんなこと書き込む奴に関わりたいと思うか?
181病弱名無しさん:2013/09/24(火) 00:44:28.36 ID:i+HkZnKBi
>>176
この人怖い(´・ω・`)
鍼灸師ってみんなこうなの?
182病弱名無しさん:2013/09/24(火) 02:48:45.54 ID:1Hk+2Beb0
鍼灸師だけでなく、キモイ常駐人がいるなwww
183病弱名無しさん:2013/09/24(火) 03:52:49.58 ID:qm+0qKdn0
鍼灸師の気持ち悪さは異常
普段から先生先生呼ばれてるから自分は偉い勘違いしてしまったのかな
>まさか患者が勝手にいっている事が正しいとでも思っているのかね?
この人は患者の声を聞かないんですね
患者に対してもこいつらバカだなと思っているんでしょう
184病弱名無しさん:2013/09/24(火) 07:21:38.25 ID:QlEz3dSsP
>>171
全部行かない選択肢も有る
185病弱名無しさん:2013/09/24(火) 09:13:40.56 ID:UnyXfF2q0
>>183
お前もだよw
id変えて、粘着してキモイのきづけよw
186病弱名無しさん:2013/09/24(火) 10:32:52.75 ID:vYmBt/uA0
>>183
どうでもいいこと書くな
187病弱名無しさん:2013/09/24(火) 13:55:15.51 ID:dIVgrSzD0
>>175
自分で調べるのと
希望してないのにこんなとこに載せてアンチ活動されるのは違う
188病弱名無しさん:2013/09/24(火) 14:26:13.61 ID:EmAOAJds0
鍼灸師の書き込み見ると鍼灸のイメージが悪くなるのは間違いないけどなw
189病弱名無しさん:2013/09/24(火) 17:34:24.16 ID:2FaXHXB+i
>>187
〇〇を試したけど自分には効果が無かったって書き込んだらダメなの?
190病弱名無しさん:2013/09/24(火) 17:55:20.70 ID:QlEz3dSsP
>>187
経験者の話は聞いといたほうが良いと思うが
大切な情報だよ
191病弱名無しさん:2013/09/24(火) 18:29:48.35 ID:6scLb4jM0
鍼灸云々はガチの鍼灸師が書き込んでたが、上で出てたコーラも実はコカコーラの社員が書き込んでたら面白いのにな
そんな暇な社員いないだろうけど

コーラは骨が溶けるから腰に悪い

骨にコーラかけるわけじゃねーだろアホ(コカコーラ社員)

ためしてガッテンで見た

スカッと爽やかになるのしらんの?バカ杉(コカコーラ社員)

砂糖も人工甘味料も体に悪いって言うからいつもコーラとコーラゼロどっち飲むか悩むわ
192病弱名無しさん:2013/09/24(火) 19:02:25.16 ID:vYmBt/uA0
鍼灸に3回通って腰痛が著しく改善した体験談を書いたのは俺だけど、俺会社員だから槍玉にあげられてんのはじゃないんだな。よかった。
193病弱名無しさん:2013/09/24(火) 19:07:42.33 ID:juudGix80
>>192
針灸は腕の良い施術者を探すのが大変じゃないですか。
クチコミですか?
194病弱名無しさん:2013/09/24(火) 19:21:07.94 ID:oJySbKgL0
また鍼灸マンセーの自演書き込み始めるんですか、鍼灸師さん?
195病弱名無しさん:2013/09/24(火) 19:40:19.24 ID:dIVgrSzD0
鍼灸だけじゃないけどネット検索+クチコミ
あとは何度か行ってる確める
カイロだけは失敗した
親戚の紹介でなんとなく行ったけど悪化した
でも首は楽になったからカイロが悪いと思ってない
196病弱名無しさん:2013/09/24(火) 21:43:12.22 ID:9+YXxtlh0
鍼なんて効くわけないじゃん。精神的に効いたような気がするんだろう。
鍼で腰痛治った人を見たことがない。
俺は1回だけ鍼やったことあるが本当にチクチク痛いだけでまったく効かなかった。
197病弱名無しさん:2013/09/24(火) 21:59:00.60 ID:vYmBt/uA0
悪いけど俺本当に、会社員なんだ。
整骨院に通っても整形外科に運ばれても
改善しなかった俺の腰痛が
鍼灸に3回通っただけで、著しく改善したのが全てだ。
それに俺は一言も、腰痛には鍼灸が覿面に効くし皆さんにも勧める、なんて書き込んでない。
>>193
ウチの圏内の鍼灸師についての口コミはネット上には何もなかったし、当時の腰痛で
30分も車を走らせるのも苦痛だったから
仕方なく一番近い鍼灸師に行っただけ。
その人は盲で鍼専門。灸はその人の奥さんがやってくれた。
仕上げのマッサージは雑だったけど、会話しながらの気楽な雰囲気がよかった。
アドバイスくださいって言ったら、
「ま、あとは運動することだな!」だけだった。たぶん柔軟体操のことを言ってるんだと思う。
198病弱名無しさん:2013/09/24(火) 22:12:35.10 ID:RIKIqTep0
>>176

>>170にあるだろアホ
医業類似行為に係わる報告
http://www.cao.go.jp/sasshin/kisei-seido/meeting/2010/life/1110/item_101110_15.pdf
鍼灸での事故 日本臨床整形外科学会

>>185が俺のことを言ってるんだったら違うぞ
俺が自演する意味がない

前にも書いたが俺は鍼灸を全部否定していない
ただこのスレに張り付いてる鍼灸師は頭おかしいと思う
199病弱名無しさん:2013/09/24(火) 22:16:12.25 ID:RIKIqTep0
このスレの鍼灸師はこれを読んでよく考えろ
http://www.dragontracers.com/pg196.html

鍼灸は副作用がないとか安全であるという話をよく耳にする。例えば、以前、鍼灸関係のある雑誌に
「鍼治療のもたらす有害作用はきわめて稀であって、特に現行の薬物治療による犠牲者が年間何万人にも達するのに比べれば、
少ないことは明らかである。著者はこの調査結果が、鍼が安全であることを示す十分な証拠になると考える。」という内容の記事が載っていた。
以上の引用文をパッと読むと、一見正論に思えるかもしれない。だが、実はここには大きな誤認があることに気が付くだろうか。
鍼灸を盲目的に擁護しているが故に、この引用文のような思考停止型の議論が飛び出すのである。俯瞰的に考えればわかるのだが、
刺鍼事故による犠牲者が薬物治療による犠牲者に比べて少ないのは、鍼灸治療を受ける患者数自体が少ないから当然のことなのである。
困ったことに、このような事故が起きている現状から目を背け、鍼灸は万能ですとか、安全ですとか吹聴している鍼灸師が実に多い。
現実に向かい合い学ぼうとしなければ、今後も過ちを繰り返すだけであろうし、鍼灸が発展することもなく、鍼灸に対する社会的信用も澪落したままになるのが道理である。
どんな世界においても、初心を失い、思考することを忘れ、現状に満足してしまったら、必ずどこかで行き詰まり、歪みが出てくる。事故から何も学ばず、このまま惰性で進むならば、
日本の鍼灸は堕ちるか、良くても現状維持だろう。
日本では鍼灸の事故が起こっても詳しく検証したり、データを集積するということが全くない。したがって、事故を起こしても、再発防止のために検証されるべき内情が詳細に調査されるということもなく、
次につながらない。一方、中国を始め、欧米各国では半世紀近く前から多くの刺鍼事故がプロファイリングされ、すでに事故の再発防止に役立てられている。しかし、だからといって、日本においても今後、
刺鍼事故が起きた後に検証が必要だという議論をしているのではない。まず、その前段階として、刺鍼事故を起こさないためには何をしなければならないのかを真剣に考え、行動に移さなくてはならないのだ。
なぜなら、事故を起こさなければ、刺鍼事故についての検証などは端から必要なくなるからである。
200病弱名無しさん:2013/09/24(火) 22:19:48.02 ID:akOoTny20
いつでもどこでもセーブ可能
201病弱名無しさん:2013/09/24(火) 22:27:54.11 ID:dIVgrSzD0
ここに貼り付いてる鍼灸師
ここに貼り付いてる鍼灸師を煽る奴

こっちからしたらどっちもどっちで迷惑
202病弱名無しさん:2013/09/24(火) 22:30:11.58 ID:UNmS/7oH0
ホントホント
何か得るものがあるのかね。
ウザいから両方消えて!
203病弱名無しさん:2013/09/24(火) 23:06:17.03 ID:4JqAHW4x0
コーラが骨とかすわけねーだろ。
ガッテンで言ってた?TVが一企業の損失につながるような
ことを直接的に放送するわけがない。
しかも、コーラ社という訴訟大国の米企業が溶かすような材料で製造し続けるわけがない。
こんなこと小学生でもわかりそうなもんだが、、、
204病弱名無しさん:2013/09/24(火) 23:14:47.26 ID:oJySbKgL0
このスレにはそれもわからない奴もいるし、スレを監視して自演を繰り返す鍼灸師もいる
205病弱名無しさん:2013/09/25(水) 13:21:48.91 ID:L6KmhQDa0
良かった
鍼灸師書き込まなくなった。
206病弱名無しさん:2013/09/25(水) 13:35:30.99 ID:d1+owkeJ0
世界で一番おいしいと言われているコーラがあってだな
207病弱名無しさん:2013/09/25(水) 14:34:24.66 ID:in/EPxzd0
それを飲み過ぎると骨が溶けるだとさ
208病弱名無しさん:2013/09/25(水) 15:45:50.49 ID:GURCRbMz0
コーラに魚の骨をつけておくと溶けるらしいよ。
それからためしてガッテンでやってたのは胃の中にできたカルシウムの塊を器具で砕く前に
柔らかくさせるのにコーラを使っていたのさ。しかも2・3日患者にコーラを飲ませ続けたということだ。
医療現場ではコーラが骨を溶かすのは常識らしい。
209病弱名無しさん:2013/09/25(水) 15:55:26.52 ID:HELQiSg10
知ってるか?酢を飲むと体が柔らかくなるらしいぞ!
210病弱名無しさん:2013/09/26(木) 18:36:49.87 ID:h/ht36pM0
この流れに長文マジレスつかない幸せ。
211病弱名無しさん:2013/09/26(木) 19:08:29.75 ID:QcBsWedN0
キチガイ鍼灸師がいなくなって平和だ
212病弱名無しさん:2013/09/26(木) 20:41:58.44 ID:wMB9xUAz0
コーラの中に10円を入れると綺麗になる
一見表面が溶け、削れたから綺麗になったと錯覚するが
実際は光沢が出ただけ
213病弱名無しさん:2013/09/26(木) 21:21:39.59 ID:h/ht36pM0
>>212
それファンタグレープって聞いた
214病弱名無しさん:2013/09/26(木) 23:26:03.22 ID:n5kvo03AO
そ、そげな裏技があるとね?
215病弱名無しさん:2013/09/27(金) 01:21:37.65 ID:nAJpf2DN0
10円コレクションでも始めるつもりかよ
216病弱名無しさん:2013/09/27(金) 02:17:46.75 ID:7vWWtwZj0
>>212
ソースでも綺麗になるぞ。
217病弱名無しさん:2013/09/27(金) 07:29:36.26 ID:OYBTt1Uk0
タバスコでもOK
218病弱名無しさん:2013/09/27(金) 15:47:43.31 ID:MM8qMH7V0
日本人なら醤油だろJK
219病弱名無しさん:2013/09/27(金) 18:52:44.25 ID:EsobiXr80
酢に10円玉つけてみれ
220病弱名無しさん:2013/09/28(土) 12:10:33.98 ID:kalKLEcOP
1時間作業して腰が痛くなって、1時間休めば元の状態に戻ればいいんだけど、
戻らないのが腰痛の難しいところ。1日も休めば元に戻るかもしれないけど。
221病弱名無しさん:2013/09/28(土) 12:54:17.88 ID:Nha3VC000
ぎっくり腰なら元に戻るのに十日かかるよ
222病弱名無しさん:2013/09/28(土) 13:35:41.26 ID:WSpShBqf0
誰か腰痛を治してくれる病院知らない?関東で。

その辺の病院じゃ対処療法しかしてくれないからなかなか治らん。
超しんどいわ。
223病弱名無しさん:2013/09/28(土) 14:22:17.33 ID:fEfZjyqm0
>>222
取りあえず、これやってみろ。

腰痛・ぎっくり腰の自己療法 からだ快福クラブ北九州の整体
https://www.youtube.com/watch?v=MO6bcQQrXWE

俺の感想としては、これやった後に、他の体操をすると効果が薄れるみたいだった。
224病弱名無しさん:2013/09/28(土) 15:56:30.35 ID:27aNMmC20
腎臓から来ていたりする。
225病弱名無しさん:2013/09/28(土) 17:08:44.24 ID:nlTpIUxj0
何でも肝臓から来ていると考えるカンゾー先生という映画があってだな
226病弱名無しさん:2013/09/28(土) 17:19:45.90 ID:a5rPoiAMi
ジャンプすればかわるんだっけ?
227病弱名無しさん:2013/09/28(土) 18:25:36.90 ID:uD6j/FiDP
>>222
夏樹静子の腰痛放浪記を読めば?

女性が肛門に指を突っ込まれる療法までしたが
結論は・・・・・・・まぁ、図書館でも借りて読んでみれば
228病弱名無しさん:2013/09/28(土) 22:08:36.52 ID:eHJurdmK0
その本で整形外科に絶対治りますからと言われて言われるままに
筋トレしたり、プールに1、2年近く通って逆にもっとひどく
なったと書いてあるけど可哀想だな
最後はその先生の薦めで精神科に通って治ったからいいけど、
筆者はその先生を今でも信頼してるけど、どうかなと思うよ、
まぁ先生は強くいうことで患者のモチベ高めてるんだろうけどさ、けどそれでまったく治らなかったら立ち直れないぜ
229病弱名無しさん:2013/09/28(土) 22:15:07.82 ID:H9kg85Gw0
>>227
3年間の腰痛で完治した女なんて甘すぎる。俺はもう20年になるぞ。
230病弱名無しさん:2013/09/28(土) 22:30:48.50 ID:T1m50eI90
俺は四十年以上だなあ
231病弱名無しさん:2013/09/29(日) 06:13:40.77 ID:s1/EfyU4P
20も40年も横になっているわけでもないだろうし
普通に歩ける日も多々あるんだろうな

激痛で動けない時やなんとも無い時の繰り返しだから
心理的要因が疑われることが多いのだろうと思う
手術をしても再発する人が多いらしいし(友人知人に結構いる)
232病弱名無しさん:2013/09/29(日) 08:14:39.84 ID:MO2U+0UGP
>>224
膵臓もある
膵臓 肝臓 大腸 胃カメラ 全部検査したよ
233病弱名無しさん:2013/09/29(日) 09:23:06.61 ID:S+vM0A9n0
女子な私は子宮も検査した
234病弱名無しさん:2013/09/29(日) 22:39:42.95 ID:ZwZY8ioY0
色んな理由あるだろうな
例えば左右どちらかの足首が曲がってるだけで
腰に影響でることがこの前わかった
235病弱名無しさん:2013/09/29(日) 22:55:23.33 ID:8vhVzodM0
俺も足を怪我して2~3日びっこ引いてたら腰痛発症したわ
236病弱名無しさん:2013/09/30(月) 01:48:18.61 ID:V4W1JH7j0
足首が曲がったり、膝が故障すると歩き方や体のバランスが崩れるよな。毎日少しずつずれてるから自分では気づかない。
骨盤とかずれてるけど、俺はお尻が左右で固さが違ってる。
よく確かめると右尻が左に比べて中に収まってなかった。
足首含めて調整するとケツも左右均等になった。お尻が左右フィットするとO脚も少しなおった。けどこんなことは整形外科には絶対考えないことだろうな。
237病弱名無しさん:2013/09/30(月) 05:46:33.22 ID:f9Wz2NoIO
昨日まで腰痛くって今日起きたら尾てい骨が痛いよ。まじで参る。どうしよう。
238病弱名無しさん:2013/09/30(月) 07:54:22.58 ID:A74K1HYZ0
http://www.nhk.or.jp/sakidori/backnumber/130922.html
おまえらも上の運動やってみて
腰の悪いオレのために母ちゃんが録画してくれてた
なぜ1週間後の昨日見せたのかは謎だが
金がかからないから誰でもやれるし、足に腰痛の原因がある人もいるかもしれない
239病弱名無しさん:2013/09/30(月) 08:56:58.97 ID:Nh46SE4zP
毎晩、明け方に腰痛を感じてたが、敷き布団二枚にしたら痛くならなくなった
240病弱名無しさん:2013/09/30(月) 09:05:57.75 ID:f9Wz2NoIO
うつぶせor仰向け、冷やすor温める、どっちがいいかわかんない。
241病弱名無しさん:2013/09/30(月) 09:47:36.18 ID:2WzmjUx60
痛くない向きで寝るんでしょう、横向きも含めて(俺は横向き)
242病弱名無しさん:2013/09/30(月) 09:48:28.94 ID:GlIv1i6dP
ワンツー体操始めてから、腰痛がだいぶ楽になった。
243病弱名無しさん:2013/09/30(月) 10:45:35.16 ID:f9Wz2NoIO
尾骨が痛いよ。けつが痛くて死にたい。
244病弱名無しさん:2013/09/30(月) 12:14:12.49 ID:5N7Q+/mg0
土曜日、ストレッチしてたら腰に激痛が走って、その後、階段降りてる時とかトイレで立ち上がる時とか一日10回程腰に激痛が走る。でも暫くすると回復するんだけど何が原因なんだろ。
245病弱名無しさん:2013/09/30(月) 13:33:48.79 ID:0q2uRAiyP
>>244
筋肉痛じゃないの
246病弱名無しさん:2013/09/30(月) 13:52:13.55 ID:5N7Q+/mg0
>>245
筋肉痛とかよりは激しい痛みなんだよね
ぎっくり腰のような痛みが走るんだけど、暫くすると痛みがなくなるの
病院行ったほうがいいかなあ
247病弱名無しさん:2013/09/30(月) 16:57:34.13 ID:3+gsbWfd0
>>243
サインバルタもらってみ
248病弱名無しさん:2013/09/30(月) 17:07:33.35 ID:3kVCFiKCi
コルセット5万とかふざけんな
痛み全然たいしたことないのに
249病弱名無しさん:2013/09/30(月) 18:18:15.84 ID:0q2uRAiyP
>>248
ひどいボッタクリだな
250病弱名無しさん:2013/09/30(月) 20:04:34.89 ID:s9fG7MnAi
筋肉が痛む腰痛のほとんどはやっぱ運動不足だよ
痛くても徹底的に動かす方が良い
痛い方に曲げれ
251病弱名無しさん:2013/09/30(月) 22:56:45.39 ID:ePi+AaKS0
激痛期がきて寝たきりはいけないと思って
軽い足上げ腹筋をしてたけど背筋は全くしてなかったら
今までの半分しか上がらなくなってたヤバイ
252病弱名無しさん:2013/10/01(火) 07:15:32.55 ID:2d4Lr1lai
>>249
病院に常駐してるコルセットの業者がいるんだよね
型取ってハンドメイドだから他の病院でもやっぱ高いらしい
でもさ、症状的にそこまで本格的なのいらねーって感じなんだわ まぁ自己判断ではだけど
でも脊椎の専門家が付けるべきっていうからーみたいな流れで…
これから悪くなるって言いたいのかよ?

つか、いくらなんでも高すぎ
保険きくったって後で払い戻しだからとりあえず即金で払わないといけないし
業者的に買わせたいと思わざるをえない
253病弱名無しさん:2013/10/01(火) 16:14:04.64 ID:qCz0q7c60
>>231
記憶にある限り、痛くない時期が無いんだけど
ずっと精神的な原因だったとは考え難いな
自分の幼児期が特に不幸だったとは思えない
254病弱名無しさん:2013/10/01(火) 23:04:39.83 ID:35+HKkAQi
腰どころか背中まで痛くなってる。
あと下半身全体、ふくらはぎとか尻の横とか・・・
筋トレしないといけないんだろうけど、身体動かすのが苦痛
255病弱名無しさん:2013/10/01(火) 23:11:15.34 ID:EA4pOa5Mi
ems運動療法やってみたら?
かなり変わるよ
256病弱名無しさん:2013/10/02(水) 02:19:36.04 ID:qf2PDIuO0
トラムセット1回に3錠飲んでも大丈夫でしょうか?
257病弱名無しさん:2013/10/02(水) 04:46:16.24 ID:arVkSEpki
1回に3錠ってかなりじゃない?
医者か薬剤師に聞いた方がいいと思うの
俺は1日4錠で1回1錠だけどあまりに
痛みひどかったら+ロキソニンかな
滅多にないけど
基本1錠でも強い薬だし
処方的には1日4錠がMAXらしい
258病弱名無しさん:2013/10/02(水) 06:36:40.03 ID:qf2PDIuO0
>>257
レスありがとうございます

すみません実は医者と話し合った結果、1日8錠まで飲むことができるので、体が大きいこともあり
痛みが激しい場合は1回で3錠飲んでも大丈夫だと言われました
ですがやはり1回で3錠は多いのではないかと思い質問させて頂きました
ちなみにトラムセットは外出する場合にもに使用し、寝る前に毎日リリカを2錠飲んでいます

今の状況で私の腰痛は治る見込みがないようなので、これから一生薬と付き合っていくと考えると
最善の方法で薬を使用していこうと考えています
259病弱名無しさん:2013/10/02(水) 06:52:48.13 ID:arVkSEpki
医者が言ったのであればいいのではないでしょうか
相当体が大きくて痛みも酷いんですね…
260病弱名無しさん:2013/10/02(水) 08:03:18.23 ID:GIIrWZWn0
ダチョウ倶楽部・肥後克広さん、20年来の腰痛を体操で克服 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130929-00000506-san-ent
261病弱名無しさん:2013/10/02(水) 22:04:53.50 ID:IgsiDscQP
俺は歩くのやめて自転車で一時間走るようにしたら腰痛かなりらくになった
くロスバイクってやつでハンドルを少し高くするパーツつけた
一例ってことで
262病弱名無しさん:2013/10/03(木) 00:01:46.25 ID:QDoJ6mGli
肥後の腰をそらす運動って背筋を鍛えてるって事だよな
やっぱり運動なんだよな

じっと同じく姿勢して固くなる、プラス年齢からくる筋力の衰え
263病弱名無しさん:2013/10/03(木) 00:42:50.66 ID:McFvS9p/0
マッケンシー体操評判良いよね
今度から腰反らしながらパソコンやろうかな
264病弱名無しさん:2013/10/03(木) 02:07:33.02 ID:Kx1uHysI0
筋肉鍛えて腰痛が治るのなら体を鍛えているスポーツ選手は腰痛とは無縁のはず
でも実際は腰痛に悩んでいるスポーツ選手は多い筋力の衰えが原因でないのなら何が原因なのか
265病弱名無しさん:2013/10/03(木) 02:17:10.76 ID:ElNPbu2J0
スポーツ選手は筋肉関節酷使するからでしょ
266病弱名無しさん:2013/10/03(木) 02:23:56.78 ID:Hmd4RanMP
運動したことないひとはそんなとこもわからんのか
すごいな
267病弱名無しさん:2013/10/03(木) 03:13:11.59 ID:QDoJ6mGli
筋肉を使いすぎても痛くなる
使わなすぎても痛くなる
268病弱名無しさん:2013/10/03(木) 04:06:14.63 ID:3C18P+xR0
仰向けで寝てると腰がすんげー痛く
うつ伏せだと少し痛く
横向きじゃないと寝れないんだけど

これは腰痛なの?(´;ω;`)ウッ… なんだろう
269病弱名無しさん:2013/10/03(木) 04:39:29.76 ID:guwRjWKW0
>>268 腰痛じゃないかな?
(正確なところはやはりお医者へ)

横向き状態ですが、太ももの間に15cm位?の硬く巻いた毛布とかを挟むと、さらに楽になります。
抱き枕みたいな奴かな。もー別世界。
夏は暑苦しいですけどね。
270病弱名無しさん:2013/10/03(木) 05:23:29.77 ID:3C18P+xR0
いつも猫背なんで、うつ伏せは猫背が治る姿勢だと思い
腰少々痛くても結構やっていまして
姿勢が良いと腰痛も治ると信じて。
良くなかったのかなぁ・・
>>269
やってみますd
271病弱名無しさん:2013/10/03(木) 07:25:28.29 ID:XtkXxvZxP
>>267
適度な運動(ウオーキング等)を毎日やっても痛くなる
272病弱名無しさん:2013/10/03(木) 08:30:33.52 ID:x4QhpBuw0
痛くてそんなことしてられない
ウォーキング出来るなら仕事出来る
273病弱名無しさん:2013/10/03(木) 10:57:23.70 ID:XtkXxvZxP
>>272
年中歩けないほど痛いの?
274病弱名無しさん:2013/10/03(木) 10:59:51.10 ID:XtkXxvZxP
>>272
自分は激痛から1-2ヶ月で歩けるくらいには回復する
275病弱名無しさん:2013/10/03(木) 11:47:24.27 ID:P5UgL+Aj0
デパス効くわ〜
276病弱名無しさん:2013/10/03(木) 12:49:36.42 ID:0oDvsy4bi
デパスっていうか、本格的に?痛い場合は注射最高!ですね。

多分筋肉(というか意識)が緊張っぱなし状態なのを解きほぐしてくれる。
音楽聴くとか単なる静養だけじゃだめ。

で、注射してから静養→完全に落ち着いた後、運動ってのが最短かなぁ。
277病弱名無しさん:2013/10/03(木) 12:59:58.63 ID:1r7JruiW0
デパスって何系?
278病弱名無しさん:2013/10/03(木) 13:08:19.94 ID:NhQe1sXS0
>>262
鍛えるのは良いけれど、筋力のバランスを崩すとまた腰痛の原因になるから
前(腹筋)後(背筋)左右(側面や内転筋)を満遍なく使わないとね

背筋は腹筋と比較して、筋肉が増えるのも減るのも遅いと聞いた事がある
実際度の程度の差なのか知らないので、詳しい方がいたらフォロープリーズ
279病弱名無しさん:2013/10/03(木) 13:11:48.03 ID:NhQe1sXS0
>>275
筋肉の緊張には効くけど眠くなるな
個人差が大きいと思うけど、自分は飲むとダルくて昼間は使えない
280病弱名無しさん:2013/10/03(木) 13:44:51.77 ID:x4QhpBuw0
>>273
動くと痛くなります
281病弱名無しさん:2013/10/03(木) 20:00:21.62 ID:jjdyh81Ti
動かして痛くなるのは筋肉痛だろ
それを乗り越えれば丈夫になるだろ
282病弱名無しさん:2013/10/03(木) 20:54:38.96 ID:UGwOU6yk0
車を運転するときの腰痛対策ってなんかある?
シートを出来るだけ前にして背もたれを起こして、ってのはやっているんだけど
仕事が立ち仕事で、帰宅して車から降りるときに腰をやってしまうことがある
背もたれのところにクッションを入れたり色々してるんだけど・・・
さっき運転中の腰痛防止で調べてたら「腰痛防止用 楽々クッション」ってのを見つけたんだが
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tsuhan-o/tp0151.html
こういうの使ってる人っている?
283病弱名無しさん:2013/10/03(木) 22:07:43.32 ID:ONfJT+Fci
>>282
俺は勧められて使ったけど運転しにくいから使わなくなっちゃったな
でも楽になるって人もいるし一度試してみたら
284病弱名無しさん:2013/10/03(木) 23:50:02.77 ID:4932ZY8y0
>>282
私は、100均にある
腰痛クッションを使用してるよ
285病弱名無しさん:2013/10/04(金) 00:19:47.10 ID:cL5JXEvH0
トラムセット+酒で痛みが引く
286病弱名無しさん:2013/10/04(金) 06:44:53.35 ID:na5LCKzp0
そもそもシートの出来が車によって大違い
俺はシートのためだけに欧州車に乗ってる
287病弱名無しさん:2013/10/04(金) 06:55:06.99 ID:XDz8+aPb0
>>283-284 >>286
ご意見ありがとう
百均にもそういうの売ってるのか
以前椅子を見に行ったときに同じような背もたれになってる椅子があったから
試座したらかなり良かったんだよね

でも車のシートに取り付ける場合、座面と背もたれが合わなくなるから運転しにくいのかな?
まぁそんなに高いものじゃないし、楽になるって人もいるなら試しに買ってみるか
288病弱名無しさん:2013/10/04(金) 07:08:43.51 ID:HZQm/ofq0
ニトリに1200円くらいでランバーサポートあるぜ
289!ninja!:2013/10/04(金) 07:15:17.47 ID:K5uVKTeWi
>>285
トラムセット飲んだら酒飲んだら駄目なんだよねw
俺も飲んでしまうけどww
やっぱ肝臓に負担掛かるんかな?
290病弱名無しさん:2013/10/04(金) 08:07:57.01 ID:ScfCQVeW0
朝起きると腰痛いのは布団のせいかな
291病弱名無しさん:2013/10/04(金) 08:18:33.72 ID:cL5JXEvH0
>>290
それ布団かも
硬めのマットがいいわ
ヘルスウェーブってオススメだけど
高いし変なマルチっぽいカイロプラクターが扱ってるから
直接通販かオクで探すといい
292病弱名無しさん:2013/10/04(金) 08:22:57.03 ID:XDz8+aPb0
>>288
それってどういうやつ?
ニトリの通販ページを見たが、どのカテゴリーにあるんだろか
クッションとか健康器具とかそれらしいカテゴリーを見たが見あたらない
実店舗にしか置いてないのかな
293病弱名無しさん:2013/10/04(金) 09:46:45.95 ID:RPiy/rkK0
朝に限らず、同じ姿勢を続けてると筋肉が凝って痛くなるね
294病弱名無しさん:2013/10/04(金) 09:58:53.73 ID:5HLh7QyI0
車の運転が仕事じゃないんでしょ?
痛い原因は別じゃん
295病弱名無しさん:2013/10/04(金) 10:53:17.94 ID:VyGDRbW50
非急性の虫垂炎の手術してから腰の激痛があります
ヘルニアとはまた別の種類の痛みです
言うとお医者さまは逆切れされるし辛いですね

ストレスをためないようにしたいです
296病弱名無しさん:2013/10/04(金) 11:06:21.32 ID:0oTSQF8ji
>>295
つか、そんな医者やめて他行けば?
297病弱名無しさん:2013/10/04(金) 16:39:22.20 ID:HZQm/ofq0
298病弱名無しさん:2013/10/04(金) 21:30:19.05 ID:ot78FwUX0
最近、手の甲、足の甲が丸くなってきてる気がするんだが。
ボールを握った状態というか、大袈裟にいえばドラえもんの手みたいな。右側だけなんだが、左腰が痛いから右側に重心置いたり、力が自然と入ってるからかな
299病弱名無しさん:2013/10/04(金) 21:59:03.73 ID:TUYeJQIN0
30代は腰痛のせいでまったく棒に振った。もうすぐ44歳だ。もう人生諦めてもいい年齢だ。
300病弱名無しさん:2013/10/04(金) 22:16:26.75 ID:ggT1WQ390
棒にふる程ひどくないけど、やっぱ精神的にキツイっす
301病弱名無しさん:2013/10/04(金) 22:37:16.58 ID:eGRSPNIS0
>>299
諦めなければやり直せるよ。そう、何度でもね
302病弱名無しさん:2013/10/04(金) 22:39:36.66 ID:hPi9ALTSi
>>299
44でなに泣き言いってんの?
まだまだ若いだろが
303病弱名無しさん:2013/10/04(金) 22:50:27.99 ID:2L04tCot0
車? うーん、市販のランバーサポートかなあ。
俺は良い物見つけられなかったけど。

でまあ、今はドイツ車 → フランス車って感じ。
昔のルノーとかプジョー、シトロエンあたりは最高らしいけど。(もちろんポジションはまともで無いとダメですね)

で、車的がダメなら、痛く無い時の腰痛体操が一番かなあ。
(車が良くてもかな)
304病弱名無しさん:2013/10/04(金) 22:51:57.07 ID:2L04tCot0
>>295 すげえバカ医者。いるけどね、そーゆーの。
(; ̄ェ ̄)
305病弱名無しさん:2013/10/04(金) 23:03:11.86 ID:hPi9ALTSi
突っ込んだ質問したり別の提案、意見言ったら機嫌悪くなるっていうか、ムッとする医者いるわ
黙って俺の言う通りにすればいい的な
306病弱名無しさん:2013/10/05(土) 00:12:28.99 ID:7KfYMvzu0
医者は対応ひどいのが多いけど最近は看護婦も多いな
看護婦は人で不足で引く手あまただから勘違いしてんのかな
307病弱名無しさん:2013/10/05(土) 06:03:59.57 ID:5hbtDO6q0
朝起きる時、靴を履く時、にビビっとくる。スリル満点生活。
308病弱名無しさん:2013/10/05(土) 06:19:51.60 ID:cQfyCGtt0
>>307
いつくるか分からないスリルがたまらんね
309病弱名無しさん:2013/10/05(土) 06:47:03.80 ID:KH5qDPFF0
マゾ
310病弱名無しさん:2013/10/05(土) 09:31:17.16 ID:ILKN8l3O0
>>307
ものは考えようだな
311病弱名無しさん:2013/10/05(土) 10:54:46.99 ID:oDfOpVLd0
うちの近所の病院は看護師より医療事務の姉ちゃんの態度が酷い。
ワイシャツのボタンを3つくらい開けておっぱい見えそうな感じで股を開いて足を引っかけて患者を睨みつけているし。
看護師は資格がなければ仕事ができないけど医療事務は資格がなくても仕事できる。そこに質の悪い人間が雲集する弱みがある。
312病弱名無しさん:2013/10/05(土) 11:10:01.19 ID:KH5qDPFF0
ご褒美じゃねーかwww
313病弱名無しさん:2013/10/05(土) 11:15:02.85 ID:SYJSE+UOP
おいしいな看護婦場所おしえれ

最近サイクリング(45分位5分ちょっとの休憩あり)してるので調子が少しいい
おばちゃんの買い物よりは早い、飛ばし気味の高校生のままちゃりには抜かれるくらい
続けてる間は調子いいんだが、、、
314病弱名無しさん:2013/10/05(土) 14:28:27.80 ID:CqKTd3TP0
柔整の人達が現在進行形で必死に擁護の気持ち悪い書き込みしてるスレ

【医療】整骨院の「架空の治療ストーリーで保険適応」は良心的?不正請求?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380889662/

このスレにいた鍼灸師を思い出す
315病弱名無しさん:2013/10/05(土) 16:29:43.13 ID:JwFpUDLp0
ぎっくり腰になって入院、その後俺の場合一年半ぐらい調子が悪かった
パソコンのときに使ってるニトリの椅子の調子が悪くなってからは腰も少し調子悪くなった。
ニトリの椅子捨てて別のにしたら良い感じだ
316病弱名無しさん:2013/10/05(土) 16:42:40.12 ID:AA+VPonn0
532: 名無しさん@13周年 [sage] 2013/10/05(土) 16:17:27.01 ID:51UiDrK4i
>>456
医者はしないって、当たり前だろ。
柔整のマッサージに肩こり腰痛の長期的改善効果が無いなんて、山ほどエビデンスがあるわ。
終わった瞬間は良いにしても、1日も経てば元通りだ。
筋肉内の毛細血管は確実に施術()で切れるから、繰り返しのマッサージはより疲れやすい筋肉を作ってしまう。
たまにアホがやる首バキバキは、椎骨動脈解離や内頚動脈解離を引き起こす危険な手技だからやってはいけない、ってのもBMJのガイドラインに載った。
さて、医者の立場からはっきり言えば、多くの腰痛や肩凝りは治らない。
これを治せというのは若返らせろと言ってるのと同じか、肩こり腰痛以上の苦痛を与えることになりかねない。
ただ、薬の内服や筋力アップや生活習慣の改善などで症状を和らげることはできるし、僅かに存在する治る肩こりや腰痛を見つけることはできる。
これが医者の仕事で、だから、肩こりや腰痛について診断権も処方権も持たない柔整の出番はない。
じゃあ柔整は何をするか?
脱臼の整復、骨折や捻挫の時は医者に行くまでの一時的固定、だろ。
ただ、脱臼の整復についてはレントゲンを撮れないから、骨折してる場合や神経損傷のリスクを考えると、柔整の手に余ると思うがね。
317病弱名無しさん:2013/10/05(土) 17:23:11.05 ID:uDFbjTAX0
組織潰す施術するマッサージ師はヤブか無免許
318病弱名無しさん:2013/10/05(土) 18:03:21.58 ID:AA+VPonn0
>>317
実際は組織を潰しているのに気づいてないだけ
319病弱名無しさん:2013/10/05(土) 18:15:03.97 ID:w9km3jkTP
肩こりにマッサージは気持ち良いけどね、その時だけ
ストレスが減ると肩こりでマッサージへ行くことも激減したな
320病弱名無しさん:2013/10/05(土) 20:36:21.07 ID:nvc7a6fV0
321病弱名無しさん:2013/10/05(土) 20:46:04.06 ID:sd+z5b6n0
ここでその漫画見るとは思わなかった
322病弱名無しさん:2013/10/05(土) 21:54:55.91 ID:lvpOinSI0
俺もニトリで椅子を買い換えてからだな・・
ニトリのせいじゃないけど
その前の椅子もニトリだったし
323病弱名無しさん:2013/10/06(日) 01:28:23.40 ID:yT8QaqSP0
整骨院(接骨院)柔整、鍼灸師の在日率は異常

北九州市八幡西区の整骨院で、患者にわいせつな行為をしたとして、
整体・鍼灸師の男が、警察に逮捕されました。

整体・鍼灸師の中野こと、韓国籍の李栄煥(イ・ヨンファン)容疑者34歳
http://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9951
http://www.nakanoseikotuin.com/kansuke11.jpg

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1380790525/
324病弱名無しさん:2013/10/06(日) 02:16:29.47 ID:xExn2Z040
身体に触れる仕事だし、患者のBBAが勘違いしてわめきたてた可能性も・・・
325病弱名無しさん:2013/10/06(日) 03:10:55.53 ID:yT8QaqSP0
>>324
リンク先読めよ
それとも同業者か?

〉警察によりますと、李容疑者は2013年6月、28歳の女性患者に対し、治療行為と信じさせながら、
〉下着を脱がして、下半身を触るなどした、準強制わいせつの疑いが持たれています。
〉李容疑者は容疑を認めています。
326病弱名無しさん:2013/10/06(日) 03:18:28.24 ID:xExn2Z040
>>325
正直すまんかった
327病弱名無しさん:2013/10/06(日) 07:21:20.72 ID:N/LkSSB10
>>322
やっぱどうせ買うなら値が張っても評判がよい高い椅子を買った方が良いって事か
328病弱名無しさん:2013/10/06(日) 11:38:18.30 ID:7xfJ/Vz+0
もう無理。
なんだか体調悪い。生きていくのが辛い。だが死なない。俺は100まで生きる。欲を言えば120歳まで生きる。
329病弱名無しさん:2013/10/06(日) 12:49:07.11 ID:aqc4FtITP
あんまり他人の悪口言うの止めよ。
他人のこと馬鹿にするたびに、自分の体調が悪くなるわ。
330病弱名無しさん:2013/10/06(日) 15:58:57.24 ID:6GSovY680
「一生治らないかも」と思うと気分が沈むわ

出掛けるのも億劫になるしね(>_<)
331病弱名無しさん:2013/10/06(日) 16:18:29.38 ID:Oa86CvOE0
>>328
応援する。

今日は調子が良いからと安心していると
次の日は痛めてる箇所から身体が引きつって息苦しくて苦痛って感じに毎日違う。
整体も良さげな所に行ってある程度楽になったけど
完治には至らず…金も続かないしね。
試行錯誤だけど
希望は捨てずにいたいな
332病弱名無しさん:2013/10/06(日) 16:20:10.98 ID:pWseCQqR0
真剣に寝具を見直したほうが良いのかな。
333病弱名無しさん:2013/10/06(日) 18:07:18.69 ID:ZxQCOfMY0
>>332
高反発がいいわ
334病弱名無しさん:2013/10/06(日) 18:12:19.92 ID:ZxQCOfMY0
カイロで骨正して筋肉緩めて、
鍼でコリほぐして
筋トレしたらいいのか?
これ何ヵ月で続けたら楽になるだろうか?
335病弱名無しさん:2013/10/06(日) 19:17:30.89 ID:+y3bwjo30
民間行かずに仕事せずに2年間安静だろ
336病弱名無しさん:2013/10/06(日) 20:53:45.16 ID:BdKgmuf70
ストレス性の腰痛は有酸素やって心臓鍛えて適度に全身筋トレすれば治る
337病弱名無しさん:2013/10/06(日) 22:49:07.19 ID:7xfJ/Vz+0
NHKの「トラウマからの解放」見た?
長年の頭痛に悩まされてきて女性が17歳の頃に父親に飼い猫を捨てられたことがトラウマだと
わかってから頭痛は消えてしまった。
腰痛にも同じようなメカニズムがあるかも。
ということはやっぱり親が原因かもしれない。
338病弱名無しさん:2013/10/07(月) 00:09:41.01 ID:2dAkOuV20
こうやってニートが生まれていく訳か・・・
339病弱名無しさん:2013/10/07(月) 05:19:35.22 ID:Md2o/ZhB0
全部人のせいに出来るやつはある意味うらやましい
340病弱名無しさん:2013/10/07(月) 07:13:09.84 ID:5DBNfW+z0
人に殴られても人のせいにしない奴はお人好しすぎるだろ。
っていうか少し知的障害入ってるのかも。
341病弱名無しさん:2013/10/07(月) 10:54:32.24 ID:8p7GAoyE0
>>338>>339とNHKでは
説得力に差がありすぎる
342病弱名無しさん:2013/10/07(月) 11:15:24.03 ID:Ma5yKhuE0
こんな光景を前にも見た気がする
343病弱名無しさん:2013/10/07(月) 12:55:45.37 ID:7M6lcAQVi
結局5万のコルセット買ったわ
医者の治療方針から外れてしまうやら
脊椎折れて車椅子になりますよ?とか言われて
現状ピンピンしてるし歩けてるから断固拒否姿勢だったんだけどな
これがもし立ち上がれなくなって寝たきりになった急性期の2ヶ月前ならすんなりはいわかりましたって買ったんだろうけど

退院して家にいたら絶対つけない自信ある
344病弱名無しさん:2013/10/07(月) 13:07:04.22 ID:op5JhPjcP
>>343
ご愁傷様
345病弱名無しさん:2013/10/07(月) 15:48:28.80 ID:Z1NCyoHI0
ウエイトトレ始めて3年以上になるんだけど
先週初めて腰痛めて死ぬ思いした(´・ω・`)
治ったと思って油断して昨日トレやったらまた再発・・・
腰痛でこんなに辛かったんだなぁ・・・
346病弱名無しさん:2013/10/07(月) 21:03:30.18 ID:Xdy+d7UK0
不意に前屈みになるとやってしまう
怖くて床においてある物を持ち上げるときも
腰を曲げず膝で上体を上下させる

既に体が欠陥品だわ
年金納めてるし障害者年金を貰いたいくらい
347病弱名無しさん:2013/10/07(月) 21:29:41.33 ID:k7KFCdUs0
腰を使うセックスができない
348病弱名無しさん:2013/10/07(月) 22:09:39.35 ID:KV0Q7x19i
>>346
俺は洗面所で洗顔できないわ
349十年:2013/10/07(月) 22:27:30.29 ID:yssvh/2IO
あんたら、もしかしたら腰に筋肉があると思ってないですか!?
有るのは伸びた輪ゴムのような細い筋肉(靱帯)だけですよ。

あっちこっち向いた筋肉(靱帯)を一つ一つ修復し鍛えれば良い。
まぁ、一人一人傷め方が違うから大変だけどしょうがないね…
350病弱名無しさん:2013/10/07(月) 23:57:03.22 ID:Z1NCyoHI0
ほんと腰痛って恐怖ですね・・・何するにも痛い・・・
351病弱名無しさん:2013/10/08(火) 00:16:58.80 ID:tUmfhVrZ0
マニフレックスの低反発みたいな感じのベッドマットすごくよさそうなんだけど腰痛に効果あるかね
352病弱名無しさん:2013/10/08(火) 01:09:46.46 ID:0UIsFNBLP
ない
353病弱名無しさん:2013/10/08(火) 06:05:02.41 ID:SpxoPnzq0
マットレスの高反発と低反発。腰痛に効果が期待できるのはどっち?
354病弱名無しさん:2013/10/08(火) 06:34:40.13 ID:NzdOErjd0
個人的な感覚では、高反発の方がいいと思う
355病弱名無しさん:2013/10/08(火) 06:47:09.19 ID:AeFwkZR20
>>353
356病弱名無しさん:2013/10/08(火) 07:20:34.80 ID:xaQ9GDs/0
>>348
オレも洗顔はやめて蒸しタオルで拭くだけにしてる
洗顔クリームは使いすぎると帰って顔面に良くないとか聞くし
夜、風呂入ったときだけにしてるわ
357病弱名無しさん:2013/10/08(火) 08:49:41.38 ID:SGVqR5Nl0
あれ、高反発って固い方だっけ?
358病弱名無しさん:2013/10/08(火) 09:19:49.15 ID:gGNEcCv6i
シモンズおすすめ
359病弱名無しさん:2013/10/08(火) 09:37:30.93 ID:pdMKjV160
今日もテレビ見て飯作って食ってまたテレビ見てシャワー浴びて寝るかな。
その日暮らしの生活保護だよ。腰痛で働けないんだからしかたない。その日暮らしは楽だ。
360病弱名無しさん:2013/10/08(火) 10:02:21.49 ID:VJRkDB2S0
ほんと、結構キツめのぎっくり腰になった人は
治った後何の仕事やってるのかなと思う。

自分もギックリ腰やって、今のところ無職中。
中年男性でもやらせてくれる事務職のバイトなんか
ないしね。立ち仕事や重たい荷物運ぶ仕事は無理だわ。

そろそろお金がやばくなってきた。ここらで自殺と
やらをしてみるのも一興かも。
361病弱名無しさん:2013/10/08(火) 10:22:34.81 ID:yTqlrYhbP
>>360
自分は自宅でDTPやってる。
DTPはちょっと絵心を要求されるから、CADとかやってみれば。
362病弱名無しさん:2013/10/08(火) 11:42:02.55 ID:Dd8/VA9b0
バンテリンやらなんやら塗っても効かなかったがタプソール塗ったら少し効いたぜ
363病弱名無しさん:2013/10/08(火) 21:56:26.63 ID:f4Q58hIy0
バンテリンは全く効かない
湿布の方がいい
364病弱名無しさん:2013/10/08(火) 22:14:40.09 ID:tUmfhVrZ0
塗り薬色々見たんだけど2種の薬って注意書きにぜんそく餅は使うなって書いてあるな

俺無理じゃん(´・ω・`)
365病弱名無しさん:2013/10/08(火) 22:47:12.20 ID:pdMKjV160
煙草やめて息が苦しくなって病院行って不整脈と言われ10月18日に今度は
心臓のエコー検査することになった。もし心臓の弁の動きが悪かったら手術しかないだろう。
心臓移植は金かかりそうだな。心臓を可愛がって生きていこう。腰も痛いのに。
年食うと病院を渡り歩くのが辛くなる。
366病弱名無しさん:2013/10/08(火) 23:48:46.46 ID:qUqq0BcO0
自分はロキソニンテープが一番効く気がする
肌が弱いから市販の液体のは無理だ
367病弱名無しさん:2013/10/08(火) 23:55:30.79 ID:Lwi0UU3W0
トートバッグから実用性のみのリュックサックに換えたら調子いいかも
もうオサレは諦めよう…
368病弱名無しさん:2013/10/09(水) 01:49:06.97 ID:PMY2Xv0z0
ぎっくり腰やって治りかけたと思ったら今度は尾てい骨のあたりが痛くなってきた…なんか関連あるのかなぁ
369病弱名無しさん:2013/10/09(水) 02:12:26.13 ID:uG0PBFaEi
そりゃ関係ありますぬよ
すべての筋肉と神経は連動してますから
腰椎やった自分はそこよりも
むしろ腸骨の下とか仙骨の奥が痛むし
370病弱名無しさん:2013/10/09(水) 03:11:30.30 ID:2lFh9qhD0
1万円くらいのオフィスチェアをずっと使ってたんだけど
最近痛みが取れないから思い切ってお高い椅子買う事にした
エルゴヒューマンって椅子、みんなも椅子はいいの使ってる?
371病弱名無しさん:2013/10/09(水) 03:30:48.39 ID:pARjKjOB0
ハラチェアってやつ使ってる
372病弱名無しさん:2013/10/09(水) 06:50:51.43 ID:pYLOz0qS0
アーロンチェアを使ってるがぶっちゃけ元より痛い時は痛い
椅子のおかげで回復したりはしないが、椅子のせいで悪化したりもしない、って感じ
373病弱名無しさん:2013/10/09(水) 08:04:48.19 ID:TEdAAkKg0
バランスボールオススメ
普通の椅子に置くだけのクッションタイプもあるよ
自分クッションタイプ使ってるけどいい感じ
374病弱名無しさん:2013/10/09(水) 09:29:38.81 ID:b7lVtbxt0
バランスボールにクッションタイプとか初めて聞いた
バランスボール自体悪い評判聞かないし、普通のだとパソコンやるのに高さが合わなかったから
検討してみようかな
いくらくらい?
375病弱名無しさん:2013/10/09(水) 09:35:58.11 ID:BxfCQPN60
便乗ー
何て検索したらいい?
376病弱名無しさん:2013/10/09(水) 16:27:56.66 ID:pARjKjOB0
>>375
「読解力をつけるには」 
377病弱名無しさん:2013/10/09(水) 17:43:44.32 ID:TEdAAkKg0
>>374
>>375
正式なやつじゃなくて類似品だけどね
尼でバランスボールで検索すればいくつか出て来ると思う
二千円くらい
自分のは ALINCO(アルインコ) エクササイズクッション って名前の白いやつ
378病弱名無しさん:2013/10/10(木) 09:37:20.43 ID:3X67csMg0
俺は約1年前に5980円の椅子を買った。クッションが分厚かったが時々椅子の根元が
ゴキっと鳴るのでその音が近所迷惑になるのではと思い椅子を買い直した。
今度は1980円の椅子を買った。背もたれの部分は差し込んで固定すると向きが斜めになったりして
流石安物だなと思ったが前の椅子と違ってゴキっという音はまったくしないのが快適だ。
ただやっぱりクッションは厚いほうが良かったかなとと思う。
しかし高坊筆を選ばずの如く健康ならどんな椅子でもあまり変わらないと思った。
379病弱名無しさん:2013/10/10(木) 10:12:24.09 ID:R6NwZdOI0
クッションで体を(特に腰の辺りを)両側から支える感じのってないかな
上から見ると 上から見ると (背もたれ)< こんな感じのやつ

色々使ってみたけど平面のだといまいちなんだよね
かといって↑の方に出てる羽みたいになってるやつ、あれだと奥行きがありそうで
部屋で使う椅子なら背もたれを後ろにずらせばよいだろうけど
車じゃ座面が短くなって座り心地自体が悪くなりそうだし

その辺の店に行って両側が出っ張ってるクッションも試してみたけど
出っ張りが少なくて両側から支えるって感じまでにはならない
380病弱名無しさん:2013/10/10(木) 10:38:56.15 ID:hpJ4dJLB0
>>370
10年くらい前に5万円くらいの椅子を買った。
あんまり疲れないよ。
高さも調節できる。
381病弱名無しさん:2013/10/10(木) 11:12:00.80 ID:Nq2xZzjKP
>>380
どの製品?
382病弱名無しさん:2013/10/10(木) 22:35:00.64 ID:HsR10uj10
>>377
おぉ安いし良さそう
試してみるよありがとう!
383病弱名無しさん:2013/10/11(金) 00:02:40.23 ID:KKJBridD0
マニフレックスで腰痛が悪化した
384病弱名無しさん:2013/10/11(金) 02:14:23.66 ID:nsa1T+os0
>>383
マニフレックスの上にエアウィーブ(モドキでも可)敷くとだいぶ改善されるよ
385病弱名無しさん:2013/10/11(金) 07:51:23.82 ID:1sMhnXfG0
ここ3日位、左手の中指が痺れるんだけど、腰痛関係あるかな
他の指は大丈夫なのだが
386病弱名無しさん:2013/10/11(金) 07:59:33.83 ID:8lEx8+kK0
これって試した人いますか?
387病弱名無しさん:2013/10/11(金) 10:14:36.38 ID:jpcu7YMTi
どれだよw
388病弱名無しさん:2013/10/11(金) 12:23:40.73 ID:jEoCJKt50
鬱から腰痛か
腰痛から鬱か
心療内科でも行ってみるか
389病弱名無しさん:2013/10/11(金) 12:44:29.35 ID:jpcu7YMTi
390病弱名無しさん:2013/10/11(金) 13:20:58.98 ID:/EX/ZQbA0
>>359
腰痛でナマポ?kwsk
391343:2013/10/11(金) 14:56:47.72 ID:3xshqMiai
10日で退院
以後服薬と通院で様子見
腰椎折れますよって散々脅されて渋々買いました もう言ったか
コルセット外出するとき位はつけようかな
てか、家で絶対つけないわ
早速ジムいってきたけどあんなデカくて硬いコルセットロッカーに入らないし見られたくないw
392病弱名無しさん:2013/10/11(金) 15:25:05.44 ID:W+Zc8JxTP
自転車生活2週間(高校生のままちゃりに抜かれるペース)わりと調子いい
距離にして6-7km
まずはこれくらいから
393病弱名無しさん:2013/10/12(土) 13:30:26.55 ID:YmAOXZVai
生活に支障が出るほどじゃない腰痛がもう半年くらいなんだけど、レントゲンではなにもなかった
初めて腰痛になったんだけど揉んでいいものなの?
あと整体ってどうなんですか?
冬にボード行くからできるだけ良くしたい
394病弱名無しさん:2013/10/12(土) 13:33:29.64 ID:wQpQRd1M0
腰痛には色々なタイプがあるから一概には云えません
自分に合った治療やトレーニングがスグに見つかるとイイね
395343:2013/10/12(土) 13:43:36.37 ID:vUaYnh5ii
>>393
レントゲンなんてホントあてにならないから
ホントに原因が知りたい、なんとかしたいって思うならMRIとCTを撮ってくれって医者に言いな
医者は渋るかもしれないが痛いので兎に角撮ってくれと
ちなみに保険きくから

あと、整体はやめとけ
396病弱名無しさん:2013/10/12(土) 15:34:03.29 ID:7YjZtrXbP
寝方って影響大きい?
普通の寝方にしたら、なんか症状が落ち着いてきたみたいなんだけど。
前は、下半身がうつ伏せ、上半身が横向きみたいな、ストレッチの
途中みたいな体勢で寝てることがあった。
397病弱名無しさん:2013/10/12(土) 16:56:01.57 ID:F3/7Gb0nP
腹ばいになって、逆反りになる感じでゲームやってたら弱ヘルニア(これで
痛みがでるとは思えないと言われるレベル)がよくなってた
398病弱名無しさん:2013/10/12(土) 17:04:01.27 ID:D3LTfqeiP
>>397
それ、マッケンジー法じゃないか
399病弱名無しさん:2013/10/12(土) 18:22:58.85 ID:vNRTsVVl0
ロキソニンが効かないのって心因性腰痛でしょうか?
400病弱名無しさん:2013/10/12(土) 20:24:39.10 ID:w7qgO/mP0
腰椎症の症状に思い当たる節があって、
オススメされてた体操とストレッチをやって3日
今日はあんまり痛くないかも!

7年整体に通うも改善しなかった腰痛に光明が差した気がしたよ
401病弱名無しさん:2013/10/12(土) 21:56:38.41 ID:h3S4Gs5U0
支え合ってる家族見ると潰したくなってくる。
俺の家族は互いに潰し合うサバイバル家族だった。そして離婚した。
402病弱名無しさん:2013/10/12(土) 22:18:31.59 ID:7YjZtrXbP
恐ぇー
403病弱名無しさん:2013/10/12(土) 23:41:23.36 ID:pDIpOA0r0
足を延ばして座ると足の長さが違うし
開きかたも綺麗なVじゃないから
何年か前に1日体験カイロで習った骨盤矯正を
父ちゃんに適当に教えてやってもらったら
ちょっと痛み引いた
404病弱名無しさん:2013/10/13(日) 00:25:31.80 ID:zfj/yXuq0
>>403
気をつけろ >>401がやってくるw
405病弱名無しさん:2013/10/13(日) 08:03:42.40 ID:2AJ3+Qj6O
今まで腰痛なんか全くなかったのに、最近寝るときに腰痛になるようになった
内臓系が悪いと腰にくるとかってあるのかな…?
406病弱名無しさん:2013/10/13(日) 08:11:55.06 ID:pg9iq4KI0
夜にアルコール飲んで、その後痛くなるなら、膵炎の可能性もあるな
横になると背中が痛くなるなら逆流性食道炎とか
空腹時痛むなら十二指腸潰瘍とかでも背中が痛くなる
腎結石でも背中痛くなる
407病弱名無しさん:2013/10/13(日) 08:16:40.81 ID:RW1HQljz0
寝る前の前屈が日課だが、最近腰を曲げたときにゴキっと鳴る。
寒い時期を前に不安だ。
408病弱名無しさん:2013/10/13(日) 10:15:32.92 ID:WUXy6LdJ0
長時間立ってるだけでも違和感がある
反り腰だからかな
409病弱名無しさん:2013/10/13(日) 23:05:52.38 ID:pNMxYxMk0
後ろ歩きしたら脚の長さ違いが戻るって見たな
あるあるテレビだったけど…
410病弱名無しさん:2013/10/13(日) 23:55:31.00 ID:hyuoRpRCP
まじで!
明日から後ろ歩きでウォーキングするわ。
411病弱名無しさん:2013/10/13(日) 23:58:54.08 ID:za3T36cJO
自分の身体のことが解らないでの書き込み多いなぁ…

>>403
骨盤の傾きから背骨のS字変位が疑わしいけど、オヤジさんの診断が(偶然)合ってたかもね。

>>405
大腸ガンだと腰に痛みが有るかもね…

>>408
これも背骨のS字変位が疑わしいなぁ…
412病弱名無しさん:2013/10/14(月) 00:26:37.59 ID:eZupqFfx0
歩き方や立ち方が下手で腿の前と腹筋を使いがちな人は
ハムストリングスを使うことで歩き方が矯正されるのかもね
当然骨盤の角度や腰椎への負担もこれまでとは変わってくるはず
413病弱名無しさん:2013/10/14(月) 00:48:05.01 ID:Y0FZ+pKR0
ピラティスやって治った
414病弱名無しさん:2013/10/14(月) 01:33:59.07 ID:8Vg1Pwlf0
いつも左の腰が痛い
寝るときはほとんど左を向いて寝ている
やっぱ影響あるのかなあ
415病弱名無しさん:2013/10/14(月) 02:18:55.53 ID:e9pe0GiR0
歯並びが悪くていつも左の奥歯で噛んでたんだけど
左の肩が凝りやすい
定期的に左手が痺れる
腰痛の変則パターンで尻の左が痛くなる

で、近所の整体に行ったら腰の左の筋肉が堅すぎると言われた
右利きだし左半身の筋肉を特に使うような動作は覚えが無い
やっぱ歯並びのせいなんだろうなあ
416343:2013/10/14(月) 03:38:07.09 ID:RJR53c4Xi
>>414
ヘルニアが左側にでてるんじゃね?
417病弱名無しさん:2013/10/14(月) 12:50:06.03 ID:13iMSDNz0
ちょっと寒くなったら早速腰の痛み増して来たよ
もう嫌だこの体
418病弱名無しさん:2013/10/14(月) 13:38:38.18 ID:gHtGA8Tm0
貼るカイロの出番ですよ
419病弱名無しさん:2013/10/14(月) 18:55:14.45 ID:UHXF9t6k0
喫煙と腰痛の因果関係はないような気がする。
禁煙しても痛みはほとんど変わらない。微妙に痛い時がほとんどだ。
420343:2013/10/14(月) 21:04:26.73 ID:RJR53c4Xi
喫煙で血流悪くなるし血管もダメージうけて老化するから因果関係あると思うけどな
421病弱名無しさん:2013/10/14(月) 22:01:01.24 ID:Y8usHCIs0
食べ物の影響はあるのかしら?
422病弱名無しさん:2013/10/15(火) 00:18:10.93 ID:A3Ic5ob4O
>>419
俺の場合は禁煙で腰痛の軽減は明確にあったよ
禁煙2ヶ月過ぎぐらいでずいぶん腰痛が軽くなっているのが自覚できた
3ヶ月で禁煙に失敗し再び吸い始めてすぐに腰痛が戻ってきたから因果関係はあると思う
423病弱名無しさん:2013/10/15(火) 01:05:11.29 ID:dBgMxfx70
ヘルニアになりやすいとは言われてるけど医学的にはまだはっきりしないらしいね
でもどの医者も口を揃えて言うのは、血管が収縮されて痛みが出る場合があるから確実に良くはないと言う
腰痛改善の第一歩に運動が挙げられるけど、その際に絶対に良い影響与えないしそういった
面でも絶対にやめた方がいいとは思う
何より最近薄毛になってきたし・・・
424病弱名無しさん:2013/10/15(火) 02:58:47.41 ID:aKFKWArb0
1か月ほど前にジムのレッグプレス中に腰を痛めた
以来治るどころか日増しに痛くなっていく気がする
病院行ったほうがいいかな
425病弱名無しさん:2013/10/15(火) 03:31:26.16 ID:7oieIBtZi
そーゆーのは病院だな
426病弱名無しさん:2013/10/15(火) 05:30:30.41 ID:lg9PLqOg0
パソコン使った仕事で1日中パソコン使ってます
ストレスが溜まり、座る姿勢が悪くて体に負担が掛かり
強烈な吐き気に悩まされてます
427病弱名無しさん:2013/10/15(火) 05:36:35.40 ID:BlHugsq10
>>421
あると考えるのが普通だな。
だって食べ物が身体を作ってるんだもん。
428病弱名無しさん:2013/10/15(火) 07:04:48.17 ID:wWE1OHrp0
>>396 自分の場合、うつ伏せは最悪です。
ってか、うつ伏せだと海老反り状態で腰に負担がかかりマズイってのが定説?じゃなかったかな。

で、基本仰向け、膝を折り曲げる様にし、ひざ下に丸めた毛布を入れると腰への負担が減りました。
寝相悪いと大変ですが、まあそこはね。
429343:2013/10/15(火) 10:27:39.04 ID:6oBTD2cXi
>>426
吐き気の原因は腰じゃないと思うぞ
モニター見過ぎで眼精疲労、頭痛からきてると思う
430病弱名無しさん:2013/10/15(火) 11:00:18.87 ID:oJPovgJY0
>>428
海老反りが楽 → ヘルニアの可能性
猫背が楽 → 脊柱管狭窄症の可能性
って感じじゃなかったっけ
431病弱名無しさん:2013/10/15(火) 11:13:16.18 ID:BlHugsq10
何れにせよ、自分が一番楽な姿勢が一番いいんだよね。
人によって病状が違うから。
432病弱名無しさん:2013/10/15(火) 19:39:29.48 ID:W1GhkSjzP
前回の歩けないほどの激痛から、いつ再発するかビクビクしながら生活して来て
もう2年経った(それまで、しょっちゅう再発していた)
マッケンジー法やTMS理論を紹介してくれたこのスレの人に感謝(自分にはピッタリ)
腰痛に悩み苦しんだ20年だったが、そろそろ卒業させてもらいます
433病弱名無しさん:2013/10/15(火) 20:24:05.67 ID:u3a/G1WQi
慢性の人騙されたと思ってバランスクッション買ってみろ
Amazonで1500円出せばある
434病弱名無しさん:2013/10/15(火) 21:19:21.06 ID:92dYIZEcP
Amazonでブーブークッションっていうのを買ってみた。
435病弱名無しさん:2013/10/15(火) 21:41:55.16 ID:ADD+UQW00
腰が痛くて立ったまま靴下が履けぬ…
436病弱名無しさん:2013/10/15(火) 21:51:06.88 ID:92dYIZEcP
座って履けばええやん。
437病弱名無しさん:2013/10/15(火) 21:57:28.09 ID:Nnh3s+Bh0
脱ぐときは立ったまま
履くときは寝転んでる
438病弱名無しさん:2013/10/15(火) 23:30:33.65 ID:dBgMxfx70
>>432
色々試して諦めかけてたけど、このスレのおかげで色々助けられた
どんな時でも諦めず希望を持つことは大事だな
439病弱名無しさん:2013/10/15(火) 23:34:55.87 ID:bnSnHecs0
>>432
おめ
ご利益にあやかれますように(。-人-。)
440病弱名無しさん:2013/10/16(水) 05:21:00.11 ID:0+5RvhlR0
>>437
寝転んで履く、、、可愛い
441病弱名無しさん:2013/10/16(水) 06:20:01.54 ID:04qXjLTc0
ダチョウ倶楽部の肥後の本を図書館で借りてきたwww
442病弱名無しさん:2013/10/17(木) 00:09:29.56 ID:N9JzWX260
ベネット飲んでみろ。腰痛治るかもな。
443病弱名無しさん:2013/10/17(木) 01:34:01.56 ID:s4QmjQX40
何ベネットって
444343:2013/10/17(木) 03:05:27.14 ID:MDLSt3t0i
それおおいにある
俺はまずはぎっくり腰だとおもって整形いってお決まりのレントゲン+トラムで様子見コース
この時点では立ち上がれない、歩けない、トイレも拷問状態


10日後にMRI撮影、数日後診察でヘルニア確定、だけど少し気になる点があるから検査入院しませんか?と言われあまりに急だから俺「とりあえず様子見でお願いします」
4週間後再MRI&再診で違うDr.で、すぐ入院しましょう、えっ?!
俺「ヘルニアですよね?」
うーん、、ヘルニアあるけどそれよりこっちの椎間板がねぇ…腰椎も脆くなってるから、このまま放置してると腰椎折れて車椅子ですよ」
MRIとCTみたらかなりやば目〜
自覚症状ではありえないほどのやばやば画像
結局10日入院して退院、服薬通院コースですわ
445病弱名無しさん:2013/10/17(木) 10:10:41.01 ID:vMOQUbXU0
うつぶせ出来るようにはなったけど
体を反らすと足にしびれが走るわ
俺にはマッケンジー向いてなさそう
てか、マッケンジーってただの腰痛のみで
ヘルニアには不可?
446病弱名無しさん:2013/10/17(木) 12:24:13.61 ID:0jfTdXEkP
>>445
いや、自分はヘルニアから脊柱管狭窄症で坐骨神経痛までだが効果はあった
人にもよるだろうが
447病弱名無しさん:2013/10/17(木) 16:56:51.31 ID:UMw4tkcf0
今年6月に医者で椎間板ヘルニアと言われ、体幹とか鍛えるようにして
痛みもあまりでなくなるようになり、7月ぐらいから重い物ももてるように
なってたんですが先週ぐらいから朝目が覚めると腰が痛くて寝てられなくなるように。
睡眠時間は8時間位です。同時に腰も一日中弱く痛みます。

今月から外で体を動かさずずっと家にいるようになったんですが、それも影響してるんでしょうか。
似たような経験がある人いませんか
448病弱名無しさん:2013/10/17(木) 17:11:54.67 ID:0jfTdXEkP
>>447
歩けるなら毎日ウオーキングすべき
体は出来るだけ動かすのが腰痛対策の基本
3日以上安静にしていると筋肉が衰える
449病弱名無しさん:2013/10/17(木) 19:46:39.89 ID:km/B7Gz1i
>>445
痛かろうが痺れようがとにかくやれ
我慢しろ
450病弱名無しさん:2013/10/17(木) 23:05:23.11 ID:NP7vo+gB0
来いよべネット
451病弱名無しさん:2013/10/18(金) 06:03:41.82 ID:MWdJCk/V0
歩けるようになったら、
それってもう治ってる??
452病弱名無しさん:2013/10/18(金) 17:59:49.04 ID:ZEb1I7g10
受験生だから勉強しにゃいけんのに座ってると腰が痛くなる
どないせえっちゅうんじゃまったく
453病弱名無しさん:2013/10/18(金) 18:02:22.08 ID:ywQP3tl50
腰痛がもう何か月も続いてる
ずっと痛くてまったく改善する気配がない
椅子に座ってても背筋伸ばしていられないし前かがみになるのもかなり辛い
運動とかストレッチとかいろいろ試したけど余計に痛くなるだけ
今日2時間くらい椅子に座る機会があってそれからメチャクチャ痛い
歩いてる時でさえ痛む・・・腰痛のせいで何をするにも常に憂鬱だわ
454病弱名無しさん:2013/10/18(金) 21:47:30.98 ID:z8LXyVNJO
>>452
背中を曲げて座ると腰痛の原因になる。
せすじを伸ばして座ると良い、ダメなら↓

>>453
姿勢が悪くて腰に負担が集中したのではないでしょうか!?
ストレッチと言うよりも、腰や腰の周りの筋肉の血行を良くしてみたらどうですか?

することは簡単です、あお向けに寝て口を閉じて鼻から息をゆっくり力強く吸い込む。
@背筋を意識して
A大臀筋を意識して力を入れる。
B背筋を意識して胸を上げる。
C腰の筋肉を意識して血液を送り込む。


次に、骨盤を左右に動かす。
つまり、右腰を右脇の方に引き上げ、次に左腰を左脇の方に引き上げる。

初めはゆっくり、痛みがなければだんだん強くしていくこと。

最終的にはせすじを伸ばして座るように出来ると良いです。

まぁ、合う合わないがあるので気楽な気持ちでやってみて下さいね。
455病弱名無しさん:2013/10/18(金) 22:23:56.19 ID:gPwxfU8x0
やれやれ、素人療法は怪我の元。
>>454は十年ってバカだから真に受けない方が良いです。
456病弱名無しさん:2013/10/18(金) 22:43:09.94 ID:z8LXyVNJO
>>455
私の所に腰痛患者が十人来れば3人は簡単に治せる。
(1人も治せない奴〓外野は黙っとれ)

だいたい、息も出来ないようなら誰にも治せないだろう!
二十年腰痛に苦しんだ私が言うんだから嘘はない、ただ、合うか合わないかだけのこと。
457病弱名無しさん:2013/10/18(金) 23:31:11.13 ID:JYwiFfsYi
そうそう。腰痛ってのは色々なタイプがあって合う合わないがあるから色々な事やってみるといいよ

筋トレも一日やって更に痛くなったとか言ってる人いるけど一日やったぐらいじゃ何も変わらないから根気良くやること
458病弱名無しさん:2013/10/19(土) 00:54:22.56 ID:rclGtnN70
とりあえず歩くのは悪いことじゃないんだよね?
459病弱名無しさん:2013/10/19(土) 00:56:30.89 ID:H7DCxkVz0
腰痛持ちになってまだ5ヶ月なんだけど

左のおしりの下、おしりのツケネあたりまで痛いんですが
なんか関係ありますか?

なんか怖いなぁ骨のナンコツに影響してんのかなぁ・・
460病弱名無しさん:2013/10/19(土) 01:00:56.33 ID:Ut28MlJP0
腰痛って腰が痛いってだけじゃなくて下肢に影響ある人多いよ
俺も右のお尻から太ももにかけての神経痛だし
461病弱名無しさん:2013/10/19(土) 01:57:14.13 ID:pkgJZo2P0
スピードスケートの清水が自己流の腰痛改善法をTVで紹介してて
尻のとこのマッサージを推奨して、医者が腰が痛いのに尻マッサージしても
意味ないとか言ってたな ググったら意味ありそうだ
http://blog.tys-cure.com/?p=531
462病弱名無しさん:2013/10/19(土) 05:46:09.90 ID:m5vKcxs70
>>453 こんなとこに書いているより先ずは医者に行けば良いと思うの。

で、普通の?腰痛なら注射最高!
(自分の場合)
あとは湿布貼ってマッタリしてれば、そのうち和らぐ。
(^ω^)

痛いのに運動とかストレッチとか、Mですか。
463病弱名無しさん:2013/10/19(土) 05:48:45.28 ID:c2xF5HuW0
>>462
もっとひどくなれば分かるよ
464病弱名無しさん:2013/10/19(土) 05:55:05.24 ID:m5vKcxs70
お尻の付け根は経験ないけど私の場合、痛みが酷いと太ももまで痺れます。
下半身から来ている神経?が骨の隙間で圧迫されているのかなーと。

ただまあそこまで行くと立てなくなる可能性も出てくるので(ってか、立てなくなった) 早いうちに医者に行くのが良いです。
で、注射だっ!(笑)

あと程度によるけど整体とか無理です。
あれは健康な時に行くもの。
(って整体師←に言われた。)
465病弱名無しさん:2013/10/19(土) 05:59:49.94 ID:m5vKcxs70
>>463
ってか、酷くなった時には立てない可能性があるじゃないですか。

地獄も経験しないとわからないという事か。
466病弱名無しさん:2013/10/19(土) 06:03:29.89 ID:m5vKcxs70
>>458
>とりあえず歩くのは悪いことじゃないんだよね?

なんでそう思うんですかね。
逆に理由を聞きたい位。
467病弱名無しさん:2013/10/19(土) 06:49:48.27 ID:ZB9DCt270
*456はただの素人です。治療できるとか頭おかしいわ。
468病弱名無しさん:2013/10/19(土) 08:00:48.80 ID:H7DCxkVz0
体をささえる重さに腰だけじゃ耐えられず
太ももや尻まで痛くなったりする感じかな?
469病弱名無しさん:2013/10/19(土) 08:23:05.75 ID:use8FWET0
普通痛かったらやめなさいと言われるはず
歩いて痛くないなら普通じゃん
と言うことは歩いてジャ治せない
470病弱名無しさん:2013/10/19(土) 08:38:43.61 ID:pMzMOkPT0
>>468
オレもなったよ。坐骨神経痛と思われ。
471病弱名無しさん:2013/10/19(土) 08:56:42.75 ID:H7DCxkVz0
>>470
ググった・・股関節も痛いわ少し・・・アウ
472病弱名無しさん:2013/10/19(土) 10:54:42.61 ID:NskCESW0P
体は動かせる範囲で出来るだけ動かさないと
どんどん弱体化する
1ヶ月も寝たきりでいたら筋肉がメチャ減って
腰が治っても逆の意味で歩くのが大変になる
473病弱名無しさん:2013/10/19(土) 13:00:34.56 ID:use8FWET0
急性期が来る2年ほど前から、尾てい骨が数ヶ月間痛かったり
股関節が痛んだりとかしてました。
で、そんなに無理もしていないのに来るべきものが来ました
474病弱名無しさん:2013/10/19(土) 18:19:07.88 ID:rclGtnN70
病院代をケチって湿布だけで誤魔化してたが取り返しのつかないレベルまで悪化してるっぽい
もうまともに歩けない・・・背筋伸ばして立つのが無理でまさに腰の曲がったお年寄りみたいにノロノロ前に進むのがやっと
ズボン履いたり脱いだりする時に前屈みにならなきゃいけないが激痛すぎて声が抑えられなかった
475病弱名無しさん:2013/10/19(土) 19:37:04.30 ID:ragBAtmY0
病院代ケチってとは言うけど
病院で治るのは原因のある腰痛だけ
8割くらいは原因不明ですねえで痛み止めもらえるだけ、決して治る方向へはいかない
476病弱名無しさん:2013/10/19(土) 19:50:11.13 ID:3c4T6KJ20
32なのに腰痛とかまじカナシス
他の病気もあるんだぞゴラァ
477病弱名無しさん:2013/10/19(土) 21:32:38.49 ID:rclGtnN70
注射って腰に直接?やっぱ痛いのかな?
とりあえず腰痛で初めて病院行ったらレントゲン取って湿布と痛み止めの飲み薬もらうくらい?
478病弱名無しさん:2013/10/19(土) 21:43:20.91 ID:LtbnVIxBO
>>459-460
腰からお尻の後ろ⇒太ももの後ろ⇒膝の後ろ⇒ふくらはぎの後ろ⇒踵の後ろのしびれは、
ヘルニアか座骨神経痛かな!?

たまらねぇ〜、私は整骨院に走って、たまたま二時間で収まったけど、変形した軟骨を姿勢を良くして白血球が食い散らかしてくれるのを待つと何年もかかりますね。
479病弱名無しさん:2013/10/19(土) 21:54:03.50 ID:SAHl+FD30
昨日も今日も雨でウォーキングに行けないわ。
1日でも休んだら調子悪くなるのに。

雨に濡れながら行くべきかどうか。
480病弱名無しさん:2013/10/19(土) 23:09:42.84 ID:5dXOQRBTP
>>479
傘歩きしないの?
481病弱名無しさん:2013/10/20(日) 05:39:04.53 ID:yjotWSK40
>>475 自分も完治はしませんね。

ただ病院で痛み止めとか注射してもらうと取り敢えず動ける様になる。
で、安静にしているとまあまあ生活出来るようになる。

当たり前だけど、動けなくなったら周りに迷惑かけるし、何より本人が強烈に困る訳だから、ケチらずというか、様子をみて駄目なら医者へGO。
482病弱名無しさん:2013/10/20(日) 05:48:10.32 ID:yjotWSK40
>>477
>注射って腰に直接?やっぱ痛いのかな?

腰に直接で、痛いですよ。


>とりあえず腰痛で初めて病院行ったらレントゲン取って湿布と痛み止めの飲み薬もらうくらい?

初めてならその位の対応かな?
(忘れた)

まあ続く様なら、というかさっさと、またはちゃんと?治したいなら注射が適切ですよって感じで打診されました。
(強制ではない)

因みに最近話題のみのもんた腰を担当したスタッフ(の1人)な医者。
混みますが。
483病弱名無しさん:2013/10/20(日) 11:47:23.51 ID:zzMCpUpd0
なんか腰痛がひどくなってから妙にイライラするようになって気分も落ち込んでる
失業中だから仕事も探さないといけないんだが何もする気が起きないし食って寝てばかり
まだ30手前だけどなんかお先真っ暗すぎて死にたい
484病弱名無しさん:2013/10/20(日) 12:42:47.26 ID:O1LMt/qo0
腰痛にいい名の通ったメーカーのマットレスあったら教えてください
ベッドはよくないと言われたのですが、医師のお勧めは、なんか高いだけの少数生産品で信用できない
485病弱名無しさん:2013/10/20(日) 12:44:56.29 ID:Q2eBBuSni
>>483
一度心療内科か精神科で軽い安定剤もらってみたら?
腰痛は自然に楽になる場合も多いから、あまり悲観せず、医者いってみ?
486病弱名無しさん:2013/10/20(日) 13:14:43.90 ID:5LXfTqAd0
>>484
点で支えるやつとか竹を並べた形のとかは牽引効果があっていいらしい
487病弱名無しさん:2013/10/20(日) 14:43:33.41 ID:VJxkFZ3p0
>>484
今の寝具が合わないようだったら、とりあえず腰とか尻にバスタオルを敷いてみて様子みたら?
バスタオルの良いところは、枚数増やしたり置く場所変えたりできるところ
シーツの下に敷けばずれにくいし
自分はそれで様子をみて、全体に堅めの方が良さそうってわかってきたので、
堅めのマットレスに買い替えて、敷バッド載せて使ってる
488病弱名無しさん:2013/10/20(日) 16:16:57.22 ID:vkP4LUnV0
ウレタンとスプリングでは、どちらのマットレスが腰痛には良いのかな?
489病弱名無しさん:2013/10/20(日) 16:55:22.39 ID:kQ3U/cgd0
尿管結石のときボルタレンが効いたので、今CMでやっている筋肉痛用の
ボルタレンの薬を買おうと思うのですが、購入した人いたら感想を教えてください。
490病弱名無しさん:2013/10/20(日) 19:09:32.40 ID:XPzZNag6O
普段、仕事中に腰痛ベルトを巻いてるんですが、そこが荒れて湿疹だらけになるんです。
巻かないと恐ろしいし、巻くと大量湿疹で痒いし、どしよ?
491十年:2013/10/20(日) 21:05:11.10 ID:wkFHE2JzO
>>490
私も(男だよ)脂肪燃焼の為にお腹周りに湿疹が出来ますが、皮膚科の薬よりも市販のムヒを使っています。

後はガーゼを沢山巻くしか無いと思いますが…
492病弱名無しさん:2013/10/20(日) 21:46:00.79 ID:Q2eBBuSni
バカは黙れ十年ww
493病弱名無しさん:2013/10/21(月) 01:48:22.78 ID:Nh1mJFeD0
ムヒクソワラタ
494病弱名無しさん:2013/10/21(月) 06:48:27.37 ID:Psc6w2J60
>>490
直接肌につけててるの?
495病弱名無しさん:2013/10/21(月) 07:37:07.13 ID:OVinEFS50
十数年来の腰痛もち。
たまたま自分の体質・症例に合っただけかもしれないがこの運動は効果絶大だった。
運動後に入浴するともっと効果的なようだ。(炎症がないとき)

バランスボール使用(効果大)
ttp://www.youtube.com/watch?v=V36Sm-o2JVk

バランスボールなし
ttp://www.youtube.com/watch?v=Kbt1xGkGxPA
496病弱名無しさん:2013/10/21(月) 09:15:40.69 ID:zrN3gxJOi
電車内の椅子に座ると、必ず腰が痛くなってくる。
背もたれに寄りかかるとイテーー。
497病弱名無しさん:2013/10/21(月) 11:50:19.71 ID:YG2sHJow0
なんかもう立ってようが座ってようが横になる以外の姿勢だと全て痛いんだが
座ってられないから行儀が悪いと言われながらも立ったままメシ食ってるw
498病弱名無しさん:2013/10/21(月) 12:04:17.57 ID:o3j5hylSP
>>497
夏樹静子氏は横になったまま仕事をしたり、移動したりしていた
彼女の腰痛放浪記が参考になるかも
499病弱名無しさん:2013/10/21(月) 12:54:53.84 ID:YG2sHJow0
>>498
なんかタイトルだけですごく興味湧いたよw
ググったらすごく安いし高評価な本だね
どうせ寝転がってる時間長いし読んでみるよありがとう
500病弱名無しさん:2013/10/21(月) 14:37:55.25 ID:PaT0jio90
>>495
ありがとうございます!!
501病弱名無しさん:2013/10/21(月) 14:45:17.42 ID:04pnL+s70
1回ぎっくり腰したら、1年半ぐらいたってるんだけど
まだ腹筋が戻らない。毎日30回ぐらい腹筋してるのに。

背もたれのある椅子に座ったら、腹の辺りがフニャとなって
体を支えきれない感じ。
502病弱名無しさん:2013/10/21(月) 15:16:58.09 ID:khc0cDN0i
…腹筋、だと?
503病弱名無しさん:2013/10/21(月) 17:25:37.49 ID:fMzCHqorO
□姿勢に気をつける
□少しは筋肉をつける
□ストレッチを欠かさず
前は1年に2、3回痛めてたけど、これで腰痛とは無縁になった
504病弱名無しさん:2013/10/21(月) 21:00:54.37 ID:jvE/xFuh0
今日ついに病院行ってきた
腰椎分離すべり症とのこと
明後日はさらに詳しく検査らしい
505病弱名無しさん:2013/10/22(火) 00:30:21.01 ID:N/ywFe+t0
左足の坐骨神経痛で トラムとリリカ効いてきたので左腰骨の下のトリガーポイントをローラーでコロコロほぐしたら今日一日少し楽になった
506病弱名無しさん:2013/10/22(火) 02:48:20.92 ID:Neqb/6mS0
二十年くらい前に、ラジオで昔伊集院光が(Oh!デカナイトの頃)
「今ギックリ腰で長机の上に寝ながら喋ってます」という回があったな
507病弱名無しさん:2013/10/22(火) 04:36:51.09 ID:hl/Q8WsU0
過去ログを読むとインナーマッスルを鍛えるのが腰痛改善のキモという要旨のレスが多いな。
通常の骨格筋を鍛える運動や腹筋運動やなんかは逆効果らしい
俺もエアロバイクを漕ぎすぎて腰痛悪化したしな
508病弱名無しさん:2013/10/22(火) 07:22:18.97 ID:xrLPauDE0
どんなストレッチが効果的なんだろう。
509病弱名無しさん:2013/10/22(火) 08:15:43.97 ID:wJk+sX330
>>508
腰痛の原因によりけりでしょうね
ヘルニアだったら半年は動かさない方が
510病弱名無しさん:2013/10/22(火) 08:55:41.68 ID:yeXcUDl80
半年ほど前から腰と背中の痛みがあるんだけど中々良くならない…
MRI撮ってヘルニアとは言われたんだけど手術したりするレベルでは無いらしい。
立ってるのも座ってるのも辛くて仕事にならんよ…どうしたもんかね…
511病弱名無しさん:2013/10/22(火) 09:59:33.70 ID:FDGIPL/E0
自分は先月末に仕事で腰を痛め暫く病院で処方された薬と湿布で様子見してたんだけど
昨日病院に行ったら慢性化してるって言われた
あと、腰の筋肉を鍛えた方がいいと言われて
腰筋を鍛える軽いストレッチが図解で載ってるチラシ貰ったわ
512病弱名無しさん:2013/10/22(火) 10:04:22.76 ID:vVIm7clVP
>>510
鎮痛剤が効かないようなら注射だろうね
腰痛の85%はストレスが原因と言われているから
それらを考慮した生活を
513病弱名無しさん:2013/10/22(火) 11:12:03.43 ID:yeXcUDl80
>>512
薬はロキソニン、トラムセット試したけどあまり効かなくて、座薬入れると多少マシになる感じだったんだ。注射は思いつかなかったな、今度先生に言ってみるよ。
アドバイスありがとう!
514病弱名無しさん:2013/10/22(火) 12:21:51.06 ID:MoAL5bHQO
>>512
> 腰痛の85%はストレスが原因と言われている

誰に言われたんだよw
515病弱名無しさん:2013/10/22(火) 12:40:12.04 ID:vVIm7clVP
>>514
NY大学のサーノ博士のTMS理論&NHK番組でもしょっちゅう
君は情弱か?
516病弱名無しさん:2013/10/22(火) 14:05:04.99 ID:tjK5ejFr0
これとか一読してみたら?

http://www.amazon.co.jp/dp/4393713443
腰痛は<怒り>である 普及版 [単行本]
長谷川 淳史 (著)
517病弱名無しさん:2013/10/22(火) 14:26:25.77 ID:wJk+sX330
有り難う御座います
題名見ただけで怒りがわいてきました
518病弱名無しさん:2013/10/22(火) 16:00:32.00 ID:OnS+durV0
× 腰痛の85%はストレスが原因と言われているから
○ 腰痛の85%は原因不明と言われているから
519病弱名無しさん:2013/10/22(火) 17:39:04.78 ID:LHcGHVcz0
ヘルニアでも腹は減るにゃぁー・・・なんつって
520病弱名無しさん:2013/10/22(火) 17:59:13.50 ID:MoAL5bHQO
>>515
テレビなんて見ないよw
へえ、NHKかぁ()
521病弱名無しさん:2013/10/22(火) 19:29:46.56 ID:jlsBsEfE0
× 腰痛の85%はストレスが原因と言われているから
○ 腰痛の85%はストレスが原因と主張している人もいるから
522病弱名無しさん:2013/10/22(火) 20:58:37.94 ID:lkcku9QQO
何でしたっけ、ストレスが脳の痛みを抑制するホルモンを分泌出来なくなるとか…

痛みの原因を解明出来ないから、こんなこと考えるのかね…
そんなに痛いものなら脳内モルヒネ〓エンドルヒィンが出るだろう!?
523病弱名無しさん:2013/10/22(火) 21:32:41.23 ID:OnS+durV0
>>521
そんな人いたら見せてくれ。
524病弱名無しさん:2013/10/22(火) 21:42:30.69 ID:iEOPDfUN0
トラムセットとリリカを服用している者です
医者いわく運動は大いに結構と言われたのですが、腰痛持ちの方で激しい運動をやっている
方はいらっしゃいますか?
可能であれば空手や野球を始めようと思っているのですが、ひねりが多いスポーツなので
神経がぶちっといってしまうのではないかという恐怖感があります
医者は神経はそんな簡単に傷付かないとは言っていましたが・・・
525病弱名無しさん:2013/10/22(火) 22:39:14.87 ID:lkcku9QQO
>>524
普通、痛みが取れてからするだろう!?

痛みがあるとその筋肉をかばって別の筋肉を傷めるのが普通…


(案外、合う運動があったら困るので黙秘)
526病弱名無しさん:2013/10/22(火) 22:57:16.09 ID:iEOPDfUN0
>>525
医者いわくヘルニアとかだと激しい運動はあまり良くないらしいですが、私の腰痛は経過観察
で良くなる見込みはないらしいので、痛みが治まっているんだったら運動は賛成だと言われました
だったら医者の言うことを信じろと言われるかもしれませんが、やはり心配になったもので
ここで質問させて頂きました
527病弱名無しさん:2013/10/22(火) 23:04:05.19 ID:LJK2vldy0
なんでいきなり野球と空手なんだよw
528病弱名無しさん:2013/10/22(火) 23:08:03.64 ID:iEOPDfUN0
>>527
一応ジムでトレーニングや水泳で体は鍛えています
腰痛がなくなったら空手と野球をやりたいなとずっと考えていたのですが、どうも治らない
腰痛ということなのでこうなったら薬で痛みが無くなっている間にやってしまおうかとw
529病弱名無しさん:2013/10/22(火) 23:20:19.53 ID:Neqb/6mS0
>>507
骨格筋を鍛える事自体は良いんだよ
ただそれによって、各筋肉のバランスを崩すなら逆効果にもなり得る
昔からの腹筋信仰は、背筋に対して腹筋が弱るケースの方がその逆よりも
相対的に多いからだと思われる
背筋が弱っている人が腹筋ばかり鍛えたら、当然改善はしないだろうね
530病弱名無しさん:2013/10/22(火) 23:28:42.95 ID:Neqb/6mS0
>>528
競泳をやっていた頃、腰痛が酷い時期はブレスト(平泳ぎ)禁止令を出された
専門種目を封印されて、その分は一番苦手なバックの練習が増えた

腰への負担は、平泳ぎ>>クロール>背泳ぎ、膝への負担も同様
バタフライはその人の技術と柔軟性で大きく変わる
531病弱名無しさん:2013/10/23(水) 08:34:42.76 ID:NxWeSwveO
>>528
治るよ
532病弱名無しさん:2013/10/23(水) 08:36:45.24 ID:0MN2lBVp0
腰痛のほとんどはゆる体操の寝ゆるで治るから
骨とか関節がどうとかの問題じゃないんだな
坐骨神経痛体操ってのがyoutubeに上がっててこれもヘルニアの人に効いてるようだし
533病弱名無しさん:2013/10/23(水) 15:14:39.60 ID:w4Nf/7600
>>530
大変勉強になります
大体クロールばかりやっているので、腰の調子と相談しながら色々と試してみます

>>531
頑張ります
医者からは過去の症例から診ても無理だろうとは言われていますが、諦めずまだまだ色々と
試していこうと思います
534病弱名無しさん:2013/10/23(水) 17:33:22.90 ID:o0m/0NCx0
ドラマのダンダリンておもしろいの?
一応DVDレコーダーに録画してるんだが。同時録画2局までしかできないから捨てようと思ってるんだ。
535病弱名無しさん:2013/10/23(水) 18:20:38.14 ID:1MTxfBjI0
レスちがい
536病弱名無しさん:2013/10/23(水) 19:18:36.46 ID:o0m/0NCx0
腰が痛くてテレビ見るしかやることないよ。
537病弱名無しさん:2013/10/23(水) 20:34:39.24 ID:9sOaZFkR0
>>534
スレチついでに
知り合い曰くリーガルハイより面白いだと
俺はしらんが
538病弱名無しさん:2013/10/23(水) 21:23:04.73 ID:nIXiwxAC0
【すれち】今回の月9は結構好き。
月9見るの西遊記以来だわ。
539病弱名無しさん:2013/10/23(水) 21:30:25.92 ID:HZp4fqhRP
ダンダリンより、ごちそうさん見ろよ。
540病弱名無しさん:2013/10/23(水) 22:05:13.79 ID:xwl6+uSH0
医学がこれだけ進歩しても腰痛は未だに謎だらけ
541病弱名無しさん:2013/10/23(水) 22:17:14.41 ID:kzibUCCW0
腰痛の治療は筋トレ
ピラティスとか普段使わない筋肉を鍛えて
筋力のバランスを整えるのが基本
骨と骨をつなげている筋肉が弱ったら
姿勢も歪むでしょ
542病弱名無しさん:2013/10/23(水) 22:26:12.32 ID:+cW+gcbE0
>>483 どんな薬を処方してもらえるか分からないけど、デパスとかだったら初期うつ対策用でも有るので、一挙両得?出来るかも。
(腰に優しく、気持ちにも優しく)
543病弱名無しさん:2013/10/23(水) 22:31:27.52 ID:+cW+gcbE0
>>520 じゃ、ネットで情報仕入れているのかな。
あまりネットもあてにならないねえ。、
544病弱名無しさん:2013/10/23(水) 23:16:16.98 ID:uJQid/f80
レントゲン撮ったら
椎間板の厚みが普通の人の半分しかないと言われた
どうしたらいいんだろう
545病弱名無しさん:2013/10/23(水) 23:50:05.65 ID:zeX5KI8J0
「腰痛は怒りである」読んだけど
印象操作による一種の洗脳が〜深層心理のストレスが〜
とか書いてあって非常に胡散臭かったんだが。
ようするにアレでしょ?信じるものは救われるってことを大げさに言ってる本でしょ
瞑想して副交感神経だの免疫力だのを鍛える健康法は腰痛に限った話じゃないだろうが
546病弱名無しさん:2013/10/23(水) 23:53:07.75 ID:JJ1/RTdJ0
ジョンサーノのTMS論のパクリ本

認知療法
547病弱名無しさん:2013/10/24(木) 00:21:24.44 ID:wZ1Mf7Zl0
>>534
スレチ便乗
自分はおもしろい
名ばかり役付→マック事件wwwとか実際のニュース覚えてると笑える
ただ毎話の流れは同じなんで一話だけ見て合わなければ消しても問題ないと思う
多分今後確変はないだろう

無理矢理スレに戻すがドラマとか見るとやっぱり役者の人って姿勢いいね
背筋伸びてると腰痛とか無縁そう
腰壊す前にキッチリ矯正しとけば良かったわ
548病弱名無しさん:2013/10/24(木) 00:32:15.75 ID:gtb0gk2J0
トラムセット高いよぉ・・・
ジェネリックいつかは出るのかな
549病弱名無しさん:2013/10/24(木) 00:32:26.30 ID:RNfCFY0qO
>>543
テレビよりマシw
でもネットでも何でも鵜呑みになんてしてない。
今までの経験というか…自分で見て感じたものが一番信じられるからね。
550病弱名無しさん:2013/10/24(木) 03:12:58.13 ID:wXIXYqWE0
>>542
デパスは整形外科でも出されるね
自分は眠くなるから日中は飲めない
551病弱名無しさん:2013/10/24(木) 05:34:00.53 ID:Swpv+VI30
デパスは肩こりでもらってる
この薬、安定剤だから飲むの抵抗あるけど、効き目が確かだから飲まずにいられない
腰痛にも効くならありがたいわ
552病弱名無しさん:2013/10/24(木) 07:00:32.64 ID:Vto9wCOli
>>548
6週間分とセルタッチテープ6週間分で2000円ぐらいだったぞw
553病弱名無しさん:2013/10/24(木) 08:14:34.63 ID:Vys94YeVO
腰痛で人生おわたー(^o^)
車で20分移動するだけで腰が痛む
554病弱名無しさん:2013/10/24(木) 09:22:37.26 ID:BXyonlF10
痛みの緩和としては、俺はキネシオテープ効いたよ
家族は全く効果無し
555病弱名無しさん:2013/10/24(木) 15:07:53.68 ID:j6ouUtBh0
腹筋運動すると、腰が痛くなる。
556病弱名無しさん:2013/10/24(木) 15:58:25.09 ID:RNfCFY0qO
皆、ちゃんと意識して姿勢正してる?
特に腰痛持ち、座り姿勢に気をつけろ
557病弱名無しさん:2013/10/24(木) 20:16:35.98 ID:gtb0gk2J0
>>552
え、トラムセット合計何錠ですか?
558病弱名無しさん:2013/10/24(木) 21:13:35.43 ID:8OCdjN4u0
腰痛マジで怖い
この季節でまだ痛くないのが奇跡
台風行ったら激痛走るんだろうな
やだやだやだやだやだ
559病弱名無しさん:2013/10/24(木) 22:03:39.26 ID:EXUE+ecX0
>>556 座り方もそうだし、歩き方にも注意してる。
ってか、ほんと酷い歩き方の人が居るね。
引き摺る奴とか。( ;´Д`)
560病弱名無しさん:2013/10/24(木) 22:05:40.61 ID:EXUE+ecX0
>>544 で、医者は何と?
金払っているんだからしっかり聞かないと。
561病弱名無しさん:2013/10/24(木) 22:28:06.96 ID:kLyp2Aka0
腰痛抱えてる人ってどういう仕事してるの?
やっぱスーツにネクタイの仕事ばっかりかな。

40代で無職でギックリ腰なったから、よく募集してる
誰でもできるようなブルーカラーの派遣社員の仕事すら
できなくて困ってる。

タクシーの運ちゃんぐらいならできるかも。
562病弱名無しさん:2013/10/24(木) 22:46:05.03 ID:ycKdcfKv0
>>560
薬や治療で椎間板の厚みを増やすことはいまのところ無理だと言われた

ウォーキングやストレッチにヨガを取り入れた運動してたのに
なんでこうなったのか
ストレスなのかな
563病弱名無しさん:2013/10/24(木) 23:49:31.30 ID:wHjLAWsVO
>>556
姿勢が悪いからだよ!
病院で原因不明のほとんどは姿勢が悪いからと思う。
564343:2013/10/25(金) 00:13:14.91 ID:d6hOAJPdi
>>559
ぎっくりやった直後なんてやばいよ
まぁ、基本立ち上がるのも何分もかかるし立ち上がったところで上半身の全体重が重力により腰にもろかかって激痛で悶絶、そこから歩こうとすると変な反り方のまま一歩一歩進む感じだったな
まさに見た目明らかにおかしいから外出やばい
565病弱名無しさん:2013/10/25(金) 01:00:53.95 ID:FJNz67qj0
>>562
ぶら下がってみるとか。
566病弱名無しさん:2013/10/25(金) 02:25:45.83 ID:JM7rPDuC0
よく本屋である
テニスボールでグリグリするやつやり始めたらかなり良くなった。
毎日ストレッチと合わせてイタ気持ちいい〜
567病弱名無しさん:2013/10/25(金) 03:31:27.30 ID:DG8EZAzn0
テニスボールかゴルフボールどっちにしようか迷ってる
568病弱名無しさん:2013/10/25(金) 05:57:00.84 ID:Tthe0vwz0
>>555
ちゃんと膝曲げてやってる?
569病弱名無しさん:2013/10/25(金) 09:13:32.62 ID:gsbMj03li
>>557
1日2錠×42日分
570病弱名無しさん:2013/10/25(金) 09:32:35.86 ID:v2qDvWs10
>>568
やってるんだけどね。多分それでも、腰に変な力紙かかってるんだろうね。
571343:2013/10/25(金) 10:13:09.70 ID:d6hOAJPdi
トラム4錠飲んでるわ
ノイロトロピンとミオナール、デパスは2回だけど
572病弱名無しさん:2013/10/25(金) 10:40:49.71 ID:38nse1JhP
ボーリングの球でグリグリしてるわ。
573病弱名無しさん:2013/10/25(金) 10:59:52.35 ID:DG8EZAzn0
>>569
あぁ1日3回(1回2錠)×1ヵ月分で倍近くもらってました・・・
病院によって薬の値段違うのかと心配だったけどそんなことなくてよかった
574病弱名無しさん:2013/10/25(金) 14:08:05.28 ID:gsbMj03li
>>573
痛そうだね…
俺は極力飲まない様にしてるよ
まぁ飲んでも昼に1錠だけどw
飲んだら凄い楽になるけど晩に酒飲んだら次の日に色々酷い
575病弱名無しさん:2013/10/25(金) 21:48:50.32 ID:nwhO4unB0
>>561 基本工場の現場仕事。重量物の扱いは全く無いです。

ただ昔ギックリ腰をやった事と、家で座りっば(で、PC)をしていたのがいけなかったかもしれません。
576病弱名無しさん:2013/10/25(金) 23:28:47.60 ID:DG8EZAzn0
>>574
今までボルタレンの座薬しか頼れなかったからトラムセットの登場は本当にありがたいです
最初は痛くなったら飲んでたけど、それだと行動に支障が出るから今は決めた時間に飲んでる
ふらふらするのが個人的には心地良くて、覚せい剤使うとこんな気持ちなのかなってくらいハイになれるw
577343:2013/10/26(土) 00:22:12.11 ID:GmC36Iuci
>>573
トラム処方可能なのは一日4錠までなんですが…
578病弱名無しさん:2013/10/26(土) 07:48:29.80 ID:DCRtYUUc0
>>576
自分はフラフラしないけど痛い方の足首から下、裏の力が入りにくくなるなぁ
痛みはだいぶなくなるけど…
長期間服用しても大丈夫なんかなぁって
>>577
1日8錠までだったはず
1度に2錠次の服用まで4時間空ける感じゃ?
579病弱名無しさん:2013/10/26(土) 09:16:19.30 ID:LrcReB9Ai
ドラムセットはタマですよね
580343:2013/10/26(土) 10:52:55.09 ID:GmC36Iuci
>>578
1日8錠?
上限までくださいって言ったら4錠だったんだけど…
含有量が違ったりするのかな?
ちなみに自分が飲んでるのは
トラマドール塩酸塩37.5mg
アセトアミノフェン325mg

1日4錠でも耐性できそうであれなのに倍量とか色々恐いな
痛いなら仕方ないけど
581病弱名無しさん:2013/10/26(土) 12:02:02.91 ID:wDtzD4xT0
>>578
>>580
自分も1日8錠までって言われました
でもおっしゃる通り1回で出せる使用量が決まっているらしく、多めに調整しておくから自分で
コントロールして飲むようにと言われました
今色々と試している最中ですが、最終的に1日4錠で落ち着きそうかな
582病弱名無しさん:2013/10/26(土) 14:31:16.21 ID:O6o3n8L20
トラムは切れてきた時の副作用がキツイわ
583病弱名無しさん:2013/10/26(土) 19:25:36.54 ID:enZLxQlS0
運動大事だけど、毎日きちんとやるというのは
逆効果だなと思った。

雨でちょうどウォーキングができなかったけど、
なぜか腰の状態が良かった。これからは4日に
1日程度、運動を軽度の日を作る事にする。
584病弱名無しさん:2013/10/26(土) 21:19:09.71 ID:hP/IcJOnO
それは普段のやり方が悪いだけ
585病弱名無しさん:2013/10/26(土) 21:59:39.33 ID:8fv3/ZxX0
禁煙して1ヶ月経つのに相変わらず煙草吸いたい。いつになったら楽になるのか。
586病弱名無しさん:2013/10/27(日) 01:30:04.83 ID:4ZsCAFBqO
質問いいですか?
木曜日に腰痛で接骨院で揉んでもらったら
揉みかえしのようで、お尻、尾てい骨周辺、腿裏にしびれが出ています

しびれというか歯の麻酔の後みたいになってます
痛み自体はなく、しびれだけ
次の日整形外科へ行きヘルニアではないのは確定
こういう揉み返しから来るしびれってありますか?治りますかね・・汗
587病弱名無しさん:2013/10/27(日) 05:39:12.72 ID:g/0ghSk00
>>585
ヘルニアの話ですかね
喫煙者と非喫煙者のヘルニア患者の快復率がほぼ同じだった記事を読んで
俺は吸い倒してます。
588病弱名無しさん:2013/10/27(日) 08:33:02.44 ID:8HA4bcmn0
それ、揉み返しなんですかね?
神経が挟まっている、じゃないですけど、まだ痛みそう。
というか腰痛の次の段階?へ移行してしまったような。

ところで医者では注射してもらいました?
589病弱名無しさん:2013/10/27(日) 09:26:50.78 ID:FgetpyRBO
重労働で腰を壊してから
700日以上 どこかに強打したような痛みが続いていて
運転するのさえ苦痛
590病弱名無しさん:2013/10/27(日) 09:41:57.65 ID:5xg/pvX00
最近、肛門が痛いけど腰痛との因果関係てあるのかな?
591586です:2013/10/27(日) 10:10:53.01 ID:4ZsCAFBqO
いやあ・・わかんないですね
注射はしてもらってません、医師も自分もただの腰痛だと思ってたので

麻痺してて排尿困難なのが問題 ちょっと救急で今日診てもらうかも
592病弱名無しさん:2013/10/27(日) 11:32:10.82 ID:/PMjqCqrP
>>590
陰部神経痛っていうらしいよ。
肛門の中が痛いのは。
腰痛が原因らしい。
痔で肛門科に行ったときに言われた。
593病弱名無しさん:2013/10/27(日) 13:17:33.86 ID:8HA4bcmn0
>>591 排尿困難は只事ではないですね。
救急、ベターかと。
594586:2013/10/27(日) 13:32:40.94 ID:4ZsCAFBqO
電話で救急外来の看護士さんと話したけど今日は日曜だしたいしたことできない、困難ながらも出せるなら出して、また様子見てとのこと

整形外科の先生が言ってたけど 接骨院って表に出てないだけで事故がいっぱいあるんだって
それで病院と違って責任は取らないんだってさ
みんな接骨院は行っちゃダメだよ
595病弱名無しさん:2013/10/27(日) 14:45:39.78 ID:90p9rr9B0
出た!行っちゃダメw
そんな逃げる逃げないも
良い悪いも資格持った医者も同じ
どこに掛かろうと運だと思うが
596病弱名無しさん:2013/10/27(日) 18:04:57.92 ID:rr4N0x/l0
>>595
柔整乙
597病弱名無しさん:2013/10/27(日) 18:56:39.55 ID:bDdW5krZ0
整骨院はわかるけど接骨院ってどういう所なのか違いがわからない
598病弱名無しさん:2013/10/27(日) 19:30:16.80 ID:T3OZdfOT0
コウノエベルトいいよ。
腰痛悪化防止に使ってる。外出時は必須。立ち仕事の時も
運転中も楽。夏場も蒸れないしね。痒くなるけど・・
6年目で留め具が割れて、すぐ買い換えた。
新品と比べると随分伸びてた。
599病弱名無しさん:2013/10/27(日) 19:43:19.37 ID:a+ERvDiQ0
>>597
接骨院 → 国家資格の柔道整復師がいないと運営できない治療施設。

整骨院 → 誰でも運営できる謎の治療施設。
なぜか柔道整復師が運営してたりするがこれは柔道整復師法違反である
しかし大人の事情で見逃されているのが現状

http://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2012/09/post_2317.html
600病弱名無しさん:2013/10/27(日) 20:28:22.87 ID:bDdW5krZ0
ありがと、そうなんだ
なんとなく整骨院だと保険きくし接骨院の方が怪しいのかと思ってた
601病弱名無しさん:2013/10/27(日) 21:24:08.02 ID:g/0ghSk00
保険は逆じゃないかな
いずれにしろその辺を怪しいとは思ってるんですか
602病弱名無しさん:2013/10/27(日) 22:15:22.92 ID:bDdW5krZ0
少なくとも整骨院で保険がきくのは間違いないよ、何箇所も通ったから
ただし、本来、慢性の腰痛とか肩こりとかでは効かない
捻挫や怪我による急性の痛みのみ効く(というのが建前)

接骨院で保険が効くのかどうかは知らない
603病弱名無しさん:2013/10/27(日) 22:22:35.59 ID:j+FYGduv0
運動について誤解をしている人が多いように思う
自分が理学療法士の人に教えられたのは
普段使わない筋肉を鍛えるということで
必ずしも激しい運動というわけではなかった
それでも、しんどかったけど
604病弱名無しさん:2013/10/27(日) 22:40:06.78 ID:g/0ghSk00
整体と勝手に思い込んでしまった
そのふたつは一緒じゃないんですか
605病弱名無しさん:2013/10/27(日) 22:54:26.28 ID:UoK2X0H8O
腰痛で薬飲むとかバカみたい
606病弱名無しさん:2013/10/27(日) 22:57:12.63 ID:KeDWd26M0
607病弱名無しさん:2013/10/28(月) 01:32:14.85 ID:MMJJVlfE0
整骨も接骨も一緒で昔ながらの骨接ぎという言葉に馴染みがなくなってきたから
ちょっと名前変えただけ
608病弱名無しさん:2013/10/28(月) 01:34:55.00 ID:5gQUcCXE0
そういや整骨院と接骨院ってどう違うの?
609病弱名無しさん:2013/10/28(月) 08:40:53.78 ID:j0y32P4B0
柔道整骨って関節技掛けられる昔ながらの荒治療かと思ってた。
610病弱名無しさん:2013/10/28(月) 10:21:10.11 ID:8tp8J+/PP
昨日TBS系ゲンキの時間で腰痛特集やっていたな

「腰痛は怒りである」を読んで治った人を紹介していた
出演していた整形外科医2人とも85%は強いストレスが
原因であると脳映像を出して説明していた

自分も整形外科、針灸、整体、運動他考えられるすべてを放浪して
治らなかったが、この本でまったく納得し最近では再発していない
まぁ、分かる人だけが分かれば良いんだが

整形外科医も鍼灸師も整体もコルセット屋さんも商売上がったりになるから
611病弱名無しさん:2013/10/28(月) 10:30:47.13 ID:8tp8J+/PP
>>610
ちなみにアーカイブ
http://hicbc.com/tv/genki/archive/131027/

仕事が忙しすぎたり、人間関係のストレスなどが自分で対応できない程になったりすると
“前頭前野”の機能が低下し、逆に体性感覚野や小脳の働きが活発になってきます。

この脳による腰の痛みをとるには「心から楽しい」と思うことをするのが一番とのこと。
いつも腰が痛いと思っていたり、何とか腰痛を治そうと考えすぎるのは逆効果。
思い悩むあまり、じっと安静にして全く動かないでいることなどは、<非特異的腰痛>には
かえって悪いとも言われています。

“前頭前野”は、楽しいことをイメージするだけでも活性化し、
そのことが「腰痛」解消にもつながります。
612病弱名無しさん:2013/10/28(月) 14:20:30.04 ID:66yYSCiw0
まだ20代半ばなのに腰痛でてしましました・・・。
24日から朝なんともなく普通に仕事してたら昼ぐらいからなんか座ったりしゃがんだり立つ瞬間痛みがでてきました。
歩くのは現状なーんにも痺れも痛みもないです。寝る体勢はどれも痛みなし。
立って意図的にお辞儀するような体勢にしてみると痛みでて反るほうはそこまで痛みなし。
これどういうった症状に当てはまるんですか?>>1みてて中途半端に合致しててわからんです・・・。
身体的には太ってて休みの日はずーっとあぐらですわってネットゲしてる。これまずいのはわかってるんですけどね・・・。
613病弱名無しさん:2013/10/28(月) 16:08:32.03 ID:fgPO9rar0
>>610
なんか分かるわ
整形外科、内科系、整体、カイロ、運動、鍼灸
って通ったけど良くならない
仕事出来なくなって長期休暇もらって
家にいて考えることは職場の嫌なおっさんのことばっかで
ストレスが原因だな、あのおっさんが原因だなって思い始めたら
痛みも我慢できるくらいになってきた
614病弱名無しさん:2013/10/28(月) 16:32:42.88 ID:I4unO+5L0
>>612
半年以上続いたらまた来て
615病弱名無しさん:2013/10/28(月) 17:35:42.45 ID:S2x3jIDL0
>>612
骨盤がすり減ってるとか?
ヘルニアの手前というか
整形外科でレントゲン取ってもらったらどうでしょ
616病弱名無しさん:2013/10/28(月) 19:20:30.30 ID:Lcjk3Lh00
自分の場合「リポ・スフェリック ビタミンC」を食後に3個一度に
飲むと、どういうわけか次の日腰痛が緩和されてますね
コラーゲンの生成が促進されるからでしょうかね
617病弱名無しさん:2013/10/28(月) 20:03:37.07 ID:ajnBRUfN0
盲信するものには何を言っても無駄だからな。
85%がストレスが原因のはずないだろ。あほかお前。
618病弱名無しさん:2013/10/28(月) 20:13:13.76 ID:8tp8J+/PP
>>617

あなたの言うことよりサーノ博士や他の医者の言うことを信用するわ
どうぞ毎日整体へでも通ってください
619病弱名無しさん:2013/10/28(月) 20:27:30.96 ID:F0BqmOtJ0
>>603
>運動について誤解をしている人が多いように思う

ですかねえ。

>普段使わない筋肉を鍛えるということで
>必ずしも激しい運動というわけではなかった

自分も医者にそう教わりました。

>それでも、しんどかったけど

ま、ね。(笑)
620病弱名無しさん:2013/10/28(月) 20:38:56.33 ID:F0BqmOtJ0
>>612 20代半ばは早すぎますねー。(笑)
おっと失礼お大事に。m(__)m

さて半年はあれですけど、半月しても痛いようなら医者ですね。
それか念のため即医者へGO!
(1番無難ですが)

で、並行して座ってネトゲは止めましょう。確実に腰を痛めます。
あとネトゲする事自体がストレスになっているかと思います。ずっと緊張しっぱなしな訳で通常あり得ない状態が続く訳ですから。
(遠いところで腰痛の原因に?)
621病弱名無しさん:2013/10/28(月) 20:49:37.15 ID:F0BqmOtJ0
>>610 すみません、その番組は見たことがないのですが、かなり前?NHKでアフリカ人には腰痛が無い!みたいな番組があったかと。

ttp://www.nhk.or.jp/special/detail/2008/1005/

で、ストレスからの影響についても書かれていますね。
10代(早すぎだろ)からの影響(生活か?)も影響しているみたいですが。
(ガクブル)
622病弱名無しさん:2013/10/28(月) 20:52:08.70 ID:Lcjk3Lh00
人間がストレス状態に置かれると副腎で抗ストレスホルモンを分泌します。
副腎は人体の部位の中で最もビタミンCの濃度が高く蓄積している場所です。
抗ストレスホルモンの産生にビタミンCが深く関与しているためです。
ストレスが長く続くと副腎でビタミンCが消費され枯渇します。
全身のビタミンCも不足します。
ビタミンCはまたコラーゲンの産生にも深く関与しています。
そのためストレスが続くとコラーゲンの産生にも支障をきたすようになります。
関節組織は多くのコラーゲンを材料にできています。
623病弱名無しさん:2013/10/28(月) 21:51:40.51 ID:BaB/z/o3O
>>612
姿勢が悪いだけじゃないの!?
座り方でも、
・腰を曲げて座る
・腰とせすじを伸ばして座る

全く意味合いが違ってくる。
上は腰痛になる為に座る、下は腰痛にならないように座る。

ゴリラの背中(後ろ姿)参照、ただし膝が曲がっているのはダメだけど。
624病弱名無しさん:2013/10/29(火) 01:19:29.50 ID:1mrppHxQO
仰向けに寝て膝を90度曲げ、腰を浮かせて足裏と肩甲骨あたりから上で接地させた姿勢を約3分1セットを1日数セット続けて数日、
なんだか楽になってきた気がするのは気のせいだろうか。
625病弱名無しさん:2013/10/29(火) 03:48:02.16 ID:x1yJHmZP0
気のせいだよ
どうせすぐ元に戻る
626病弱名無しさん:2013/10/29(火) 09:43:59.90 ID:/znLZeak0
元に戻るなら気のせいじゃない
627病弱名無しさん:2013/10/29(火) 09:46:20.38 ID:A5i2+Oja0
85%のうち20%がストレスが原因というならわかるが原因不明の85%の全部がストレスが原因のはずがない。
真実はそんなに単純じゃないはずだ。
628病弱名無しさん:2013/10/29(火) 11:24:49.81 ID:76UjIXReP
>>627
ストレスその物が、複雑怪奇で本人にも気づきにくいのだが
応圧された不満や怒りなど、けっして単純じゃない
629病弱名無しさん:2013/10/29(火) 11:28:25.18 ID:PeDPL30V0
腰痛商法ってダイエット商法に似てるな
630病弱名無しさん:2013/10/29(火) 11:42:22.67 ID:76UjIXReP
>>628
抑圧だな・・・変換ミス
ストレスで前頭前野や小脳に異常が出るのを画像で説明していたし
整形外科医が十分なエビデンスが有ると言っていた

自分も以前はそんな話信用していなかったが、ある時から
なるほどと思った
脊柱管狭窄症がMRIで見ても治っていないのに痛みが消えたり
そしてまた1年後に痛みが出てきたり、またしばらくして消えたり
その痛みが出たときにはっきり分かるストレスが有ったときもあるし
何がストレスか分からないときもあった
抑圧されたものは本人にも気がつかない場合があるようだ
631病弱名無しさん:2013/10/29(火) 15:28:04.91 ID:PkwJNLcPO
腰が痛くない時の感覚や記憶がなくなった。
632病弱名無しさん:2013/10/29(火) 18:24:26.73 ID:n6AOwDF30
>>630
前のNHKのためしてガッテンの腰痛特集でも同じような事言ってたけどどうなのかねえ
あの番組では犬を買ったら痛みがなくなった例が紹介されてたが
633病弱名無しさん:2013/10/29(火) 18:34:08.79 ID:b+0NBg5g0
足の付けね(内側)部分が常に痛い。チンコとケツの近く。
胡麻すり棒で押すのとストレッチで対処してるがキツイ。
治療に行っても場所が場所だけに処置してもらえるのだろうか。
634病弱名無しさん:2013/10/29(火) 18:43:25.71 ID:PeDPL30V0
そんなとこそんなもんで押すんですか
635病弱名無しさん:2013/10/29(火) 19:05:35.77 ID:76UjIXReP
>>632
まぁ、だから分かる人だけ分かれば良いと ・・・・・・
このスレでも時間が解決した人も多いと思うしね

ペットや、ラジコン等の趣味に夢中になっているうちに
痛みを忘れたというのは多々あるよう
もちろん重度15%の人は冗談じゃないと思うかもしれないが
636病弱名無しさん:2013/10/29(火) 19:12:39.61 ID:A5i2+Oja0
男より女のほうが腰痛が多いとテレビで言っている。
女の腰痛はだいたい骨粗鬆症の腰痛らしい。だから牛乳さえいっぱい飲めば治る。
637病弱名無しさん:2013/10/29(火) 19:17:44.93 ID:EMT1HWyq0
ダイエットやると骨のカルシウムも抜けてくんだよね
あと更年期以降もカルシウムがどんどん抜ける
だから、女性の腰痛多いんだろうね
638病弱名無しさん:2013/10/29(火) 21:23:51.22 ID:+mEUtrgLO
>>553
そう言うな、糖尿病の71歳の爺でさえ腰痛持ちなのに「まだまだ長生きしてやる」と意気込んでるぞ
639病弱名無しさん:2013/10/29(火) 22:11:30.46 ID:gdSIgXW60
>>633
専門家からすればチンコマンコケツアナ付近だろうが、
○○筋と△△骨のあたりね、□□ってツボがあります、ってサバサバした対応ですよ

NHKの今日の健康で腰痛についてのアンコール放送してるね
明日は腰痛とストレスについてだってよ
640病弱名無しさん:2013/10/30(水) 02:28:47.00 ID:4fqG+Shu0
ストレスが原因の一つなのは否定しないが
85%って数字は胡散くさすぎ

たとえばある大学の調査によると大学生の85%が創価信者でしたというデータがあったとして
そのデータを出したのが創価大学だったら目も当てられない
それはお前のところの生徒のデータだろと

データの取り方が公表されてるわけでもなく
それなりに権威のある機関が出したデータでもなければ疑ってかかるべき
641病弱名無しさん:2013/10/30(水) 04:54:45.25 ID:jUT5mY/X0
ストレスが85%ってそりゃ・・・
642病弱名無しさん:2013/10/30(水) 04:56:10.28 ID:BWrftF9cO
ストレスは数字みたいにわかりやすくないし
ストレス過多でも気がついてない人もいるし

もう2年間腰が痛い
ずれて神経あっぱくしてないかなー
643病弱名無しさん:2013/10/30(水) 08:43:38.72 ID:Tci5Rh/h0
テレビとかでそういう放送するから精神病扱いされてるようになったよ
644病弱名無しさん:2013/10/30(水) 15:48:09.52 ID:3pSPdCv+0
腰痛もちじゃない人がそういう情報を鵜呑みにして
ストレスが原因だって、気晴らししたらいいんじゃない(これで治るよ!)
みたいに分かったような事を言い出すのが困る
645病弱名無しさん:2013/10/30(水) 18:58:19.58 ID:VE4EJgMCP
まぁ、分かる奴だけに分かれば良いだけ
ストレスの複雑さが分かるようになるのは経験が無いとね
若年層には無理だろうな

ストレス説を否定して、いつまでも痛みを抱えても知らんがなw
多数の整形外科医がエビデンスを認めているのにね
646病弱名無しさん:2013/10/30(水) 19:21:41.99 ID:3pSPdCv+0
ああ、ストレス業者さんでしたか
死ね
647病弱名無しさん:2013/10/30(水) 19:22:16.12 ID:3pSPdCv+0
お前、腰痛持ちじゃないだろ
死ね
648病弱名無しさん:2013/10/30(水) 19:22:49.75 ID:3pSPdCv+0
死にたくなかったら今すぐ俺の腰痛を治してみせろ
死ね
649病弱名無しさん:2013/10/30(水) 19:26:17.82 ID:4H6pkN37O
最近のテレビ番組って85%を占める原因不明の腰痛は全てストレスが原因という風潮になっているよな
いくらなんでも短絡的すぎるとは思うんだよなあ
650病弱名無しさん:2013/10/30(水) 19:30:16.85 ID:cJrsEt9F0
やっぱり整形外科できちんと調べてすべり症や変形が無いことを
確かめてからでないと・・・

ヘルニアの程度にもよると思うしね
651病弱名無しさん:2013/10/30(水) 19:33:11.96 ID:3pSPdCv+0
腰痛は怒りであるって本も読んだけど
内容は頭では理解できるものの、結局何の効果もなかったよ

もちろん認知や考え方の転換で治る人もいないわけじゃないだろうけど
ひどいぎっくり腰を繰り返すような人で完治するってのは皆無に近いと思う
652病弱名無しさん:2013/10/30(水) 20:43:52.29 ID:5bpZBwzGO
>>633
それたぶんヘルニア ヘルニアはMRI取らないとわからない部分あるよ 精密検査だよ
排尿障害出たら緊急手術
653病弱名無しさん:2013/10/30(水) 21:27:48.89 ID:Tci5Rh/h0
>>651
ストレスだって事を理解するところから始めないと一生痛いままだよ
654病弱名無しさん:2013/10/30(水) 23:04:46.06 ID:jJ9F7hvQ0
20代だけど腰痛。仕事で腰痛になった。
慢性的な腰痛だからある意味慣れてしまったかも。
ぎっくり腰だけは怖い。一度だけ軽いのなった。
655十年:2013/10/30(水) 23:11:22.13 ID:h14DEGkrO
原因不明の腰痛(ヘルニアや滑り症、脊椎管閉塞等)以外は、姿勢を保つ筋力不足からくるへたれだと思うよ!

見回したら、見ただけで分かる方が一杯いる。
そして、整体やカイロプラクターの学校に走る。

姿勢が悪い(あるいは体の使い方が悪い)のは自分のせい、自分で直すしかない。

>>624だっけ、それが正解だと思う。
656病弱名無しさん:2013/10/30(水) 23:14:57.41 ID:E7XDjMou0
>>654
人生終わったな。40代過ぎたららくになるかもな。
657病弱名無しさん:2013/10/30(水) 23:37:43.17 ID:0EVrhn1v0
私も25才から腰痛ある。引っ越しして布団変わったせいかも。
もう7年も同じ布団で寝てるけど慣れない。ずっと痛いまま。
寝起きは腰曲げられないし顔洗えない。下にある物が取れない。本当に不便だわ。
658病弱名無しさん:2013/10/31(木) 00:49:49.98 ID:aPBRRPVQ0
ストレスとは本来精神的なものだけを意味しない
化学物質、放射性物質による身体的ストレスもストレスという
659病弱名無しさん:2013/10/31(木) 01:30:42.63 ID:mOkonIgj0
>>651
基本的なスタンスには同意するけど、いちいち死ねとか書くと
マトモに読んで貰えなくなるぞ
660病弱名無しさん:2013/10/31(木) 06:33:17.34 ID:J6qpsS7l0
>653
なんでそんなストレスだって断言できるのか?
なんでそんな人の弱みに付け込んだ脅しのような言い方をするのか?

もはや、壷を買わないと一生呪われますよっていう詐欺師と同じ
661病弱名無しさん:2013/10/31(木) 09:02:58.21 ID:wt25HqTrO
>>639
ツボって
662病弱名無しさん:2013/10/31(木) 09:28:29.40 ID:YgWEjVK2O
おれの場合ストレスや遺伝かな
脳神経の興奮や頭痛?
たぶんお腹まわりの筋的なものが 骨をひっぱってると思う
近所の整骨院で下半身からわき腹なとのマッサージで
多少よくなるが 一回800円
2、三日で前の症状に戻る気がする
まじで重傷かな
肉体労働のバイトしたせい 1日中箱を運んだり下ろしたり
663病弱名無しさん:2013/10/31(木) 09:57:53.84 ID:VAzFS/NbO
>>610のストレス野郎、お前ヤフーの知恵袋にも書いてただろ 業者士ね
664病弱名無しさん:2013/10/31(木) 10:04:07.02 ID:VAzFS/NbO
ちなみに自分はちょっと前に書き込んだ排尿障害だよ
今は緊急手術が終了してベッドの上だよ
お前みたいなやつに騙されて、病院に行かず手遅れになる奴が出るだろうが
665病弱名無しさん:2013/10/31(木) 10:09:16.39 ID:uJXtoKGX0
壺も大事だけど民間療法はもっと大事
666病弱名無しさん:2013/10/31(木) 10:20:07.93 ID:rMvM7YW+0
>>664
急性にせよ慢性にせよ、まずは専門医の判断が先だよねえ
手術がすんだなら良かったね。リハビリがんばってくれ。

>>655みたいな自称専門家のスットコ指南も怖い
ただの素人がよく言うわ
667病弱名無しさん:2013/10/31(木) 10:47:40.90 ID:X+f0M+6B0
付け焼刃の知識を披露するのは結構楽しいからな。そうすることによってますます記憶が深くなる。
668病弱名無しさん:2013/10/31(木) 10:52:19.61 ID:rMvM7YW+0
知識どころか妄想飼ってる奴が多いからね(´・ω・`)
669病弱名無しさん:2013/10/31(木) 10:52:45.40 ID:ItgPqAkcP
東大合格私はこうやった
みたいのでもあるよね、人に説明するって覚え方
670病弱名無しさん:2013/10/31(木) 13:43:38.01 ID:Z17EOw/20
勉強だって腰痛だって十人十色
自分に合った方法を探すしかない
671病弱名無しさん:2013/10/31(木) 14:42:52.71 ID:YgWEjVK2O
誰でもって出来そうな 牽引方法とかないの?
鉄棒ぶら下がりとかは 効果なさそうだけど
672病弱名無しさん:2013/10/31(木) 14:54:30.51 ID:aPBRRPVQ0
お相撲さんには腰痛は極めて稀というから
彼らにならって股割りと四股を踏むのがよさそ
なっちゃたらもうおそいのかもしれない
予防にはなりそう
673病弱名無しさん:2013/10/31(木) 15:15:05.30 ID:fVuLIhI/0
>>671
牽引療法は痛みが増しただけでなんの効果もなかったな。
あと病院でやったのは電気療法と温熱療法だけどこれも目立った効果なし。
鍼灸院も3つか4つ替えて最後にかかったのががわりと効いた。
674病弱名無しさん:2013/10/31(木) 16:23:37.89 ID:VAzFS/NbO
>>666
ありがと
月曜に手術、もう今は元気いっぱい

みんなも勇気出して病院行けよ・・
675病弱名無しさん:2013/10/31(木) 16:40:52.87 ID:X+f0M+6B0
牽引は極軽症の腰痛に効果があると思う。重症にはかえって逆効果。
676病弱名無しさん:2013/10/31(木) 18:34:30.54 ID:TsU2n/+20
真向法体操 ってやつは毎日ちょっとだけど時間作ってやってる
効いてるかはわからないけど、身体がかたいと良くないらしいから
少しでも柔軟になればいいかなと思ってる
677病弱名無しさん:2013/10/31(木) 19:35:44.65 ID:J6qpsS7l0
おいらの場合色々試した中で一番効果があったのはトリガーポイント鍼だった
腰がガチガチになって血行が悪化してる系の人には効果があるかも
678病弱名無しさん:2013/10/31(木) 22:23:04.27 ID:newD9yas0
吸収がいいとかいう
お高いカルシウム飲むようになったら
飲んだしばらくだけ楽になるようになった
筋肉が柔らかくなるからかな?
679病弱名無しさん:2013/10/31(木) 23:04:06.05 ID:5oRcUmzh0
操体法をしている人いる?
680病弱名無しさん:2013/10/31(木) 23:59:28.92 ID:fVuLIhI/0
寝る前に抗ヒスタミン剤を服用すると筋肉の緊張が緩和するせいか調子が良い
昼間は眠くなるし車の運転ができなくなるから使えないが
681病弱名無しさん:2013/11/01(金) 02:40:52.84 ID:Rh+/Dht50
>>672
お相撲さんに腰痛は少なくないどころか、むしろ多いです
682病弱名無しさん:2013/11/01(金) 14:12:46.33 ID:SKH9s8510
>>678
腰の骨が硬くなって小さい骨折をしなくなるからだよ。
683排尿障害:2013/11/01(金) 14:42:20.05 ID:7x3L7IMLO
ごめん、質問いい?
月曜日に緊急手術、今日で術後4日目だけど排尿・排便が未だに困難です
簡単に戻らないのは知ってるけど焦ります
詳しい方いますか?ちなみに傷・歩行はすこぶる順調 痛みなし
排泄以外は元気です
684病弱名無しさん:2013/11/01(金) 15:11:13.18 ID:Ei7wT8G40
>>682
飲んだしばらくだけなんだけど
半日もたないかな
685病弱名無しさん:2013/11/01(金) 16:01:02.22 ID:ZVi12tqs0
腰痛は歩くと良くなるらしい
686病弱名無しさん:2013/11/01(金) 16:29:20.44 ID:sAencZNs0
>>683 いやそれはどう考えても医者に相談すべきでは。

(って、満足な回答、改善の傾向が見られなかったから?(汗))
687病弱名無しさん:2013/11/01(金) 16:33:40.92 ID:sAencZNs0
>>684 半日で効果がなくなるカルシウム?って、ちょっと信じられないんですが。
ってか、カルシウムってそんな、万能?なもの?
気持ち的なものじゃないですかね。

(ま、それでも効果あるなら?いいですけど???)
688病弱名無しさん:2013/11/01(金) 16:39:16.49 ID:sAencZNs0
>>680 抗ヒスタミンは精神安定の効果があるみたいですね。

>昼間は眠くなるし車の運転ができなくなるから使えないが

夜間だけでも服用できれば、クオリティ オブ ライフ的にはいいんじゃないでしょうか。

何時も痛い訳では無くなる、まず浅い眠りではなくなることで、目が覚めてからの痛みに対する抵抗意識?も強くなりそうですしお寿司。
^_^
689病弱名無しさん:2013/11/01(金) 16:42:02.01 ID:sAencZNs0
>>685 痛い時はダメですよ。
痛みが和らいでからです。

で、徐々に筋肉を付けると。

(どの筋肉をってのは、ググったり各企業、学校の保健師さん達などに聞いたりすると。)
690病弱名無しさん:2013/11/01(金) 16:46:41.31 ID:sAencZNs0
>>637 妊娠でカルシウムを使うんじゃなかったかな。

少子高齢化というか、妊娠しない女性は腰が達者!な時代が来たりして。
(´・_・`)
691病弱名無しさん:2013/11/01(金) 16:51:54.56 ID:sAencZNs0
>>655 姿勢が良い、悪いはともかくとして、俺も運動不足バリバリです。
今の時代、意識して鍛えないとヤバイんでしょうね。

(でも運動いやだー。けど会社に崖登る施設?出来たから登るかな。)
692病弱名無しさん:2013/11/01(金) 17:02:14.28 ID:sAencZNs0
>>662
>肉体労働のバイトしたせい 1日中箱を運んだり下ろしたり

逆に腰の筋肉を弱める場合もありますが、コルセットを使う方法もありますね。
オレンジブックとかにも掲載されているかな?

まあ仕事的には酷使?してそうな内容ですね。無意識のうちについ無理をしているのかも。
(自分の動きを撮影出来ると良いんですけどね。)

自分の場合(も?)、マッサージだけでは短期間しか効果ありませんでした。
結局、医者ですね。で、痛みが和らぐのを待つ。
そして十分?に間をおいてから、無理をしない範囲で腰痛体操。
正直、これでかなり強くなりました。

でも落ち着くとやめちゃいますが。
(駄目な例)
693病弱名無しさん:2013/11/01(金) 17:36:12.68 ID:eI+oDvo80
腰痛解消 神の手を持つ12人
http://www.amazon.co.jp/dp/4774506400/
膝痛解消 神の手を持つ13人
http://www.amazon.co.jp/dp/4774511366/
体の痛み解消 神の手を持つ15人
http://www.amazon.co.jp/dp/4774510173/
694病弱名無しさん:2013/11/01(金) 18:31:55.97 ID:7x3L7IMLO
>>686
ごめん、さっき医師が問診に来て相談したよ
焦って書き込んでしまってすまん
695十年:2013/11/01(金) 22:27:58.42 ID:RtLamdybO
>>691
私も運動は嫌いだけど、座って酒を飲むだけでも腰の強化(お腹を突き出すように腰の筋肉に力を入れせすじを伸ばす)になる。

仰向けに寝て骨盤をクネクネさせるだけでも、体重を無視して腰の筋肉強化が出来ますよ!
696病弱名無しさん:2013/11/01(金) 22:59:45.54 ID:SKH9s8510
整体で治るんだったら医者いらないじゃん。
整体なんて占いと同じでインチキなんだよ。
697病弱名無しさん:2013/11/01(金) 23:46:49.12 ID:B4c2XLbm0
整体はバキバキやってくれて治るか破壊のどっちかってイメージ
接骨院だとなんかシール貼られたぞ
698病弱名無しさん:2013/11/01(金) 23:55:30.12 ID:Rh+/Dht50
修理中に壊れたのでテープで補修しておきました
699病弱名無しさん:2013/11/02(土) 07:52:46.95 ID:Rynxu+gY0
取り合えずクシャミが怖いのは治まった
700病弱名無しさん:2013/11/02(土) 09:14:27.06 ID:x9J54FYK0
>>687
舌下で飲まされるの知らないの?
701病弱名無しさん:2013/11/02(土) 10:52:42.24 ID:6n/gLmrz0
>>697
首には良かったけど腰は破壊したわ
702病弱名無しさん:2013/11/02(土) 12:04:37.63 ID:+sDZn8x40
>>695
そうやってギッシリ腰になってりゃ世話ないね。姿勢が悪く、日頃の努力が足らないんじゃないですか(・∀・)
703343:2013/11/02(土) 15:36:23.84 ID:56DBOaYe0
>>697
バキバキやって治るわけない
バキバキやってもすぐもどる
まぁ、うまい人にあたればその瞬間だけ
気持ちいいけど
下手糞にやられたら鳴りもしなくて最悪

因みに俺は整体で腰破壊されて翌日から立ち上がれなくなり、1ヶ月寝たきりになり
挙句入院した
3ヶ月経過した現在でも痛み止め飲みまくり

首背中腰をバキバキして気持ち良くなりたいならストレッチポールオススメ
俺は毎日スポクラにあるのでストレッチするときそれ使ってる
704病弱名無しさん:2013/11/02(土) 18:38:56.20 ID:va8xx4NB0
腰に痛みを持ってるモノだが、結石が原因っぽい事を言われた
今日、睾丸痛&腹痛&腰痛&吐き気まで発生した為、医者へ言ったら上記のように診断された

皆も痛みを堪えすぎない方が良いぞ
医者に「これは酷い」と言われた俺が言うんだからなw
705病弱名無しさん:2013/11/02(土) 20:21:42.85 ID:yXGPbi6ii
>>704
そんなもんごく一部だわ
706十年:2013/11/02(土) 22:51:38.06 ID:RoNmcYjMO
>>705
素人は黙っとけ!

整骨院で針してもらっても10日〜二週間はかかる。
整体で一回で治っても、それは骨のズレが矯正されるだけだからね…

筋肉バランスを矯正しないと意味が無い。
707病弱名無しさん:2013/11/02(土) 23:01:42.27 ID:GIMHhu0ri
と素人が申しておりますw
708病弱名無しさん:2013/11/02(土) 23:05:34.10 ID:x9J54FYK0
整骨院で針
709十年:2013/11/02(土) 23:22:13.57 ID:RoNmcYjMO
すみません、先ほどの>>705>>702のアンカーミスですた(*⌒-⌒*)
710病弱名無しさん:2013/11/03(日) 07:38:10.09 ID:WhztBp96O
1日中荷物の積み卸しのバイトで腰を痛め
2年間無職 まったく治らない 運転しただけでも痛くなる
711病弱名無しさん:2013/11/03(日) 12:17:53.63 ID:K1PYMuVI0
ジムでローワーバックの重さ変えた瞬間疼痛

腰の左側だけが痛いんだけどこれってぎっくり腰?
しびれとかはないしバンテリン塗ったらちょっとだけ楽になった気がする

日曜だから接骨院やってない…
712病弱名無しさん:2013/11/03(日) 14:00:54.25 ID:b2X69h6Bi
三ヶ月前に咳き込んだら腰を痛めなかなか治らない



因みに18歳である
713病弱名無しさん:2013/11/03(日) 14:10:59.18 ID:Ar/NUe310
くしゃみする時は柱とかに手を固定してるわ
714病弱名無しさん:2013/11/03(日) 15:18:39.04 ID:x722pKM+0
くしゃみの速さは新幹線と同じというけど
体全体ですごいエネルギーを放出するんだな
腰が痛いわけだ
715343:2013/11/03(日) 18:20:51.37 ID:vJJOposPi
くしゃみの仕方がかわったわ

腰やる前は「へーっくしょん!」
やった後は「ひぇしゅ」

わかるかな?この違いw
716病弱名無しさん:2013/11/03(日) 18:44:07.42 ID:pH3IyL3z0
あーわかる
あととりあえず膝曲げて緩和してるわ
717病弱名無しさん:2013/11/03(日) 18:59:33.44 ID:BigUSJd50
【大阪】療養費など940万円を詐取容疑、元整骨院経営者逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383357468/

整骨院なんて詐欺の温床だぞ
718病弱名無しさん:2013/11/03(日) 19:34:35.64 ID:x722pKM+0
>>715
ひぇしゅワロタw
くしゃみは盛大に出すのが気持ちいいのにもう出来ないのかなー
719病弱名無しさん:2013/11/03(日) 20:16:37.53 ID:FnPzjlC00
俺は「ひぇぶー」で緩和してるわ
720病弱名無しさん:2013/11/03(日) 22:16:08.18 ID:WhztBp96O
腰が痛くなかった頃の感覚を忘れてしまった。
721病弱名無しさん:2013/11/04(月) 12:22:27.00 ID:gGa7iecx0
反り腰の治し方ってあまり出てないよね
722病弱名無しさん:2013/11/04(月) 16:46:43.83 ID:8N5r0Io20
腸腰筋と背筋ストレッチして腹筋とハムストリングを鍛えろ
723病弱名無しさん:2013/11/04(月) 17:33:27.30 ID:TTiEhyb50
>717

接骨院は国の医療費を食い物にしているのに
なぜかマスコミは取り上げないんだよな。
724病弱名無しさん:2013/11/04(月) 17:58:19.22 ID:j6MI2fqi0
50代ですが、ふくらはぎがだるくなると決まってその日
一日息苦しさがあったり調子が悪いです。酷い腰痛ではない
のですが、下肢の血流検査も異常なく、、。たんに疲れでしょうか?
725病弱名無しさん:2013/11/04(月) 18:26:08.40 ID:gGa7iecx0
>>722
もうちょい優しく詳しくおながい
726病弱名無しさん:2013/11/04(月) 19:22:13.10 ID:bbuyaAftO
腰痛で人生終わった(´;ω;`)
727病弱名無しさん:2013/11/04(月) 19:55:41.06 ID:39LYKvqw0
まだだ・・・まだ終わらんよ・・・
728病弱名無しさん:2013/11/04(月) 20:04:54.63 ID:gekCzphJ0
諦めたらそこで試合終了ですよ
729病弱名無しさん:2013/11/04(月) 20:35:57.82 ID:oZVnaO2S0
>>723
柔整の団体が政治家に献金しているから
730病弱名無しさん:2013/11/04(月) 20:44:42.77 ID:j6MI2fqi0
整形外科もヤブがいるけど、、整形外科が整骨など全てを
網羅してくれれば良いのにね
731病弱名無しさん:2013/11/04(月) 21:17:46.54 ID:g1ucQqk80
慣れてくるものね
732病弱名無しさん:2013/11/04(月) 21:18:54.71 ID:q6qiR/iK0
トラムセットが効きすぎで一日中ふわふわしてる
733病弱名無しさん:2013/11/05(火) 03:14:40.85 ID:AG/UZ5dCi
入院したんだけどさ、
検査とかいろいろやらされるわけよ
まずは心電図やら肺活量とかね
で、レンとゲン、MRI、CT
勿論採血も

全部結果をしりたいわけよ!
採血結果くらいはデータ用紙くれればわかるからさ
かれこれ10年以上通院してるから

レントゲン、MRI、CTの画像全部みせろよ!
3枚とったなら3枚みせろ
そして説明しろ
こちらも前もってある程度のことは調べてわかるからさ

一番わかりやすい画像しかみせてないで違
う角度からの画像もみたいでしょ?患者からすれば
何枚撮ってんだよ?って話よ

昭和のじいさんばあさんみたいにドクターのいいなりになんかならないから
検査したらすぐデータ報告、画像できたら
グループで見たあとでもちろんいいから全部みせろよ

そんなことをやんわり担当Dr.にいったら手術あるしいそがしいからいちいち検査結果教えてられない まとめて教える
あーそうですか…
そして教授回診でノーパソでやはりCTの画像1枚だけみせてなんだらかんだら…


はーもうね、、、、、
734病弱名無しさん:2013/11/05(火) 09:18:34.93 ID:LedVusHKi
で?
735病弱名無しさん:2013/11/05(火) 09:26:25.78 ID:/v39Sm8O0
医者に嫌われちゃったんですか?俺もそうです
736病弱名無しさん:2013/11/05(火) 10:51:30.50 ID:bOuDJkkzO
病院なんていくらでもある 探せ&情報を集めろ
737病弱名無しさん:2013/11/05(火) 15:19:13.41 ID:SK6QRq040
いろんな病気困っている。腰痛は体重と因果関係はないと思っていたが最近少しはあるのかなと思ってきた。
そして最近煙草やめた影響で2kg太った。結局110kgまで肥って喉と鼻の奥のぜい肉が余って
睡眠時無呼吸症候群になってその影響で眠れなく睡眠障害になった。
痩せるのが一番の早道と思い昨日からダイエットしている。現在108kg。
70kgくらいまでは痩せたい。
738病弱名無しさん:2013/11/05(火) 21:14:16.46 ID:mOrrsxAW0
日本人の八割が、一度は経験するといわれる腰痛。昨年発表された腰痛診療のガイドライン(指針)で、
器具で腰を引っ張る「けん引療法」の推奨度が低いとされたことで、効果を疑問視する患者もいる。
ただ、現場の医師からは異論も。関係する学会は、けん引の有効性を証明する研究に向けて動きだした。 (砂本紅年)

 東京都内に住む男性会社員(46)は十年前から、原因不明の腰痛に悩まされている。
最初の一週間は立つこともできず、会社を休んだ。整形外科クリニックで鎮痛薬を処方してもらい、
けん引治療を数カ月間続けたが、効果を感じられなかった。
 今は知人に教えてもらった整骨院に通う。「腰痛にいいといわれるものはいろいろ試している。
やはりけん引は効かないんでしょうか」
 指針は日本整形外科学会と、日本腰痛学会が策定。「有効という根拠に乏しい」とされた
「けん引療法」は、欧米ではあまり行われていないが、日本では診療所を中心に、一般的な
治療として定着している。
 指針が出た後、開業医らでつくる「日本臨床整形外科学会」副理事長の田辺秀樹医師(61)は、
複数の患者から「けん引は効果がないのか」と質問を受けたという。
 「不信の念を抱いている患者もいるようだが、指針は『エビデンス』(科学的根拠)に基づいている。
『エビデンスが低い』とは、しっかりした文献が不足しているとの意味で、効果がないということではない」と田辺さん。
 エビデンスは、無作為に選んだ多数の患者を対象に治療の効果があったかどうかを調べ、治療の
有効性が確率で示された場合は「高い」とされるが、症例報告など著者の意見にとどまる論文では
低くなる。けん引は、この意味で根拠が乏しいとされているが、医師の経験上、効果のある患者は多いという。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/health/CK2013102902000148.html
739病弱名無しさん:2013/11/05(火) 22:01:30.94 ID:V0tOaMSz0
腰が痛すぎて勃起もできない
740病弱名無しさん:2013/11/06(水) 01:02:36.91 ID:Sed17XDO0
仕事で重労働が続いて腰痛持ちにはキツイ
でも今週は重労働に耐えねばならん
どうにか持ってくれ…
741病弱名無しさん:2013/11/06(水) 07:34:49.77 ID:/RwCC0PD0
重労働ならコルセットとかさらしか何か巻くとか考えた方がいいかもよ
742病弱名無しさん:2013/11/06(水) 11:10:50.68 ID:ZklDLpF30
腰痛対策wikiつくっちゃいました。
http://youtsuu.wiki.fc2.com/
情報集めて腰痛を治したいです。
743病弱名無しさん:2013/11/06(水) 11:15:32.39 ID:D/YA4P5Ki
>>742
お前は金儲けがしたいだけだろ
744病弱名無しさん:2013/11/06(水) 11:29:53.09 ID:2M410tfU0
尻とモモ裏のストレッチをまめにやっていたら改善。
あとは軽く体温あがるくらいに体動かしてたら楽になった。(もちろん腰が痛いことはしない。)

ここにいるみんなはもっとつらいんだろうな。
745病弱名無しさん:2013/11/06(水) 12:02:35.55 ID:bBAe/Tc5O
739
俺も いたくて勃起できない
精力がおかしい オナニするじかんが極端に短くなった
せいしが黄色くなった
腰がやられて 脳神経もらられたのかもー
746病弱名無しさん:2013/11/06(水) 12:26:55.00 ID:IHkojRWt0
毎日これぐらいの時間になると5分続けて歩くのがやっと、座ってても痛い。トラムセット朝も飲みたいな。次の診察で頼んでみる。
747病弱名無しさん:2013/11/06(水) 12:41:01.43 ID:y26nAf4N0
なわとびやったらちょっとよくなった
ウォーキングがいいらしいけど前後の屈伸はまだダメだ
上下の運動と回旋運動しかない
748病弱名無しさん:2013/11/06(水) 20:10:20.42 ID:Fgi3KSq9O
携帯からスマソ
大人のカラダの11月号にあった腰痛対策のレベル2の筋トレを教えてください。
人に貸したんだけどなんかやり方が思い出せない
749病弱名無しさん:2013/11/06(水) 21:10:06.06 ID:Vxx4MS4YP
フラフープが腰痛にいいって聞いたんだけど、どうなの?
750病弱名無しさん:2013/11/06(水) 21:36:27.70 ID:Ux3n7lGl0
>>749
左回ししか出来ないけど、少なくともオレには効果ねぇわ

場所も取るし、バンド巻いて腰回しの方がいいんじゃない
751病弱名無しさん:2013/11/06(水) 22:02:07.15 ID:NQqK+xuD0
フラプープは周りに見られるのがキツいな。
752病弱名無しさん:2013/11/06(水) 22:21:33.23 ID:i7qGyGFl0
場所とるけどバランスボールいいよ。
753病弱名無しさん:2013/11/06(水) 23:09:05.39 ID:Nc+vik490
Wiifitのフラフープならやりまくったわ昔
フラフープの動作が良かったかどうかはさっぱりわかんないけど
右回しとか右の片足立ちとか右重心とかで左右のバランスが悪かったのはよくわかった
腰の不調もたいてい右側だったし
754病弱名無しさん:2013/11/07(木) 01:27:16.78 ID:aZXB92s30
立っても痛い座っても痛い
こんな俺に何の仕事ができるってんだ
ねぇどんな仕事できるの?
ねぇ
755病弱名無しさん:2013/11/07(木) 08:26:05.95 ID:ZGqH+Faq0
>>754
翻約とかどう?
756病弱名無しさん:2013/11/07(木) 08:28:01.13 ID:ZGqH+Faq0
間違った。翻訳
昔手術をした時、翻訳家になろうかと思った。
757病弱名無しさん:2013/11/07(木) 12:01:52.40 ID:r32Lb8ymi
仰向けに寝て膝立てて腰、尻を上に浮かせられる?
こるやばい
758病弱名無しさん:2013/11/07(木) 14:04:00.65 ID:hm80ky7X0
丸めた布団を腰に当てて伸ばすのってよくないかね
759病弱名無しさん:2013/11/07(木) 14:24:32.15 ID:9veLTHnKi
それマッケンジー
760病弱名無しさん:2013/11/07(木) 18:06:23.98 ID:KqthhQlA0
>>757
無理 >_<
761病弱名無しさん:2013/11/07(木) 21:20:26.63 ID:aZXB92s30
>>756
英語中学レベルだよぉ・・・
762病弱名無しさん:2013/11/07(木) 22:35:31.88 ID:Cz8FLxpw0
>>756
腰痛患者には高学歴しかいないと思っとるんかい
763病弱名無しさん:2013/11/08(金) 07:25:03.01 ID:Ucg3ofmGO
ひたすら重い箱を扱うバイトで腰をいためて
2年たつけど腰痛が治ってない。
2年前に戻りたい。
764病弱名無しさん:2013/11/08(金) 13:17:38.11 ID:2UQ1tZpf0
パチンコ屋で腰を痛めて、かばいながら一年腰痛背負って仕事して
結局辞めたけど、腰痛だけは消えない
765病弱名無しさん:2013/11/08(金) 14:57:45.84 ID:7+WxzBfB0
マジで腰を痛めた人は事務職につけなかったら
自殺しかないのかな。
766病弱名無しさん:2013/11/08(金) 16:40:14.70 ID:t0Sr0q4ki
なんでそう極端になる
まぁ今急性期なら分からなくもないが
自殺はない
767病弱名無しさん:2013/11/08(金) 17:28:25.92 ID:9hx53Ulpi
バランスクッション使い始めて3週間
劇的に回復した
768病弱名無しさん:2013/11/08(金) 19:53:34.25 ID:VA/5ySfL0
俺の場合、ある程度動いてるほうが調子いい
デスクワークは1時間が限界w
769病弱名無しさん:2013/11/08(金) 20:26:17.57 ID:7+WxzBfB0
>>768
立ったり座ったりならいいけど
ずっと立ちっぱで重い荷物を運ぶような
仕事だときついなあ。
770病弱名無しさん:2013/11/09(土) 01:19:42.71 ID:pw//Bn4H0
MRIとかレントゲンの画像データをくれないものかね。高い金払ってるんだから
それくらいの権利はありそうだが。
771病弱名無しさん:2013/11/09(土) 08:19:19.41 ID:7T9dLFali
外注で近所のクリニックで撮ったらCDに焼いたのタダでくれた
外注先から大学病院にデータ郵送代はとられたが
あと、大学病院でも金払えば画像データくれるはず 3000円とかで
772病弱名無しさん:2013/11/09(土) 08:37:14.00 ID:YamKVUiR0
お前ら知らないだろうけど大型トラック・4トントラックの運転手が一番腰に悪い仕事してるよ。
それより大きいトレーラーの運転手は配達先の会社が荷物を降ろしてくれる。
大型・4トンは腰も背中も膝も肩もガタガタになるよ
773病弱名無しさん:2013/11/09(土) 10:39:09.67 ID:K7CBR95s0
今朝は何年ぶりかにひどい腰痛があるわ。
横になる時間が長すぎたかな。ずっと太ってるし。
774病弱名無しさん:2013/11/09(土) 10:43:32.39 ID:Ni4OXtjd0
そんなもん業種によるだろ
775病弱名無しさん:2013/11/09(土) 11:20:44.12 ID:nfH9h422i
>>772
そんな底辺職じゃないのでどうでもいいです
776病弱名無しさん:2013/11/09(土) 13:36:53.85 ID:OUzi7K++0
統計的に職業と腰痛に相関はない
777病弱名無しさん:2013/11/09(土) 17:44:24.83 ID:GvXrEQz30
車の運転は、終わってから腰が辛いんで、
荷物の積み降ろしがなくても腰にはよくなさそうだな

俺は通勤だけで既に辛い
トラックとか考えるだけでゾッとするわ
778病弱名無しさん:2013/11/09(土) 18:56:55.35 ID:YsrLojph0
風邪ひいてしもうた
くしゃみするごとに地獄やわ
779病弱名無しさん:2013/11/09(土) 19:05:58.24 ID:YsrLojph0
水中歩行ってどうなん
780病弱名無しさん:2013/11/09(土) 22:55:07.67 ID:1/6p+zbn0
寝てると腰が痙攣したりするんですけど

対処のしかたありますか?
781病弱名無しさん:2013/11/09(土) 23:03:36.40 ID:YamKVUiR0
夜になると痛みがひいてくるのはなんでだ
782病弱名無しさん:2013/11/09(土) 23:04:04.76 ID:WXsRmjAr0
腰から背中・首に痛み広がってきた
今日は寒さも相まって吐き気がするよ
783病弱名無しさん:2013/11/09(土) 23:13:56.52 ID:Zwy+e1ed0
今腰痛で仕事ができないって方いますか?
ここ見ていると仕事のことでの書き込みが結構あるみたいなのでちょっと気になった
784病弱名無しさん:2013/11/09(土) 23:20:25.36 ID:YamKVUiR0
とっくにナマポですがなにか?
785病弱名無しさん:2013/11/09(土) 23:37:01.47 ID:WXsRmjAr0
>>783
せっかくパート決まったのに腰痛が悪化して激痛に
動けないのですぐにやめてしまったよ

今は市役所の臨時(緊急雇用)で、一日椅子に座るだけの仕事してる
リハビリになるといいのだが
786病弱名無しさん:2013/11/10(日) 07:21:34.50 ID:1PLNV1Sl0
左腰が痛くて、尻の付け根がいつも凝ってて、力仕事すると
軽くパキパキ鳴って悪化して困ってます。酷い時は左足の裏が
しびれる。整形外科のレントゲンでは腰椎の角が磨り減ってる
って言われるんだけども。どうしたらいいでしょうか。人生オワタ。
787病弱名無しさん:2013/11/10(日) 07:32:09.66 ID:eDOFDyMT0
オワタな
788病弱名無しさん:2013/11/10(日) 07:35:06.36 ID:DenoMvHH0
寒くなってきて腰に違和感と少し痛みが出てきた
みなさん、きをつけてね
789病弱名無しさん:2013/11/10(日) 08:01:48.13 ID:Ss2JLtrU0
日課の前屈運動するたびにバキバキ鳴るよ。
寝るときに腰が曲がってることに気付き、意識して伸ばす(反らす)ようにしてる。
寝具変えた方が良いかな?
790病弱名無しさん:2013/11/10(日) 10:51:10.83 ID:Jwt1XJTE0
へぇ両方やってんだ
791病弱名無しさん:2013/11/10(日) 10:57:08.24 ID:cbKr7Shp0
俺も左
腰〜尻〜太ももの裏

座骨神経痛ってやつかな

痛みがあるのはかなわんね
792病弱名無しさん:2013/11/10(日) 11:03:27.56 ID:2Oxl9Xe30
>>786
椅子に座って足首を太腿の上に乗せ
体を前に倒せば尻のストレッチになる
793病弱名無しさん:2013/11/10(日) 19:24:36.04 ID:xfFNAjjv0
夕方になると身体が前におれてしまう。
おまけに50肩になった。
ホントおばあさん。
そんな人他にいるかな?
794病弱名無しさん:2013/11/10(日) 20:30:25.11 ID:PiY8Kij10
昨日から体調崩して鼻がムズムズしてる
地獄だわww
795病弱名無しさん:2013/11/10(日) 20:32:41.03 ID:ecIM3o1ri
>>794
想像しただけでひぇぇぇてなるw
796病弱名無しさん:2013/11/10(日) 20:34:06.73 ID:CXSgUsDv0
つこより
797病弱名無しさん:2013/11/11(月) 02:45:13.91 ID:YouQmCLE0
咳するとまだ痛むけど、
だいぶよくなってきた
798病弱名無しさん:2013/11/11(月) 05:34:07.70 ID:gxlj+BKX0
>>788 自分も。PC机の下が物置になってる為に近づけず猫背になるためと
原因は承知してる。 貼るカイロで一晩、背中温めたらかなり痛みが和らいだ。
799病弱名無しさん:2013/11/11(月) 06:32:49.08 ID:3oRl+/C/0
朝は痛み少ないんだけどなあ
活動し始めるとどんどん痛む
800病弱名無しさん:2013/11/11(月) 09:57:59.98 ID:psFF+S2li
>>799
コレ
801病弱名無しさん:2013/11/11(月) 10:12:30.51 ID:rROeeKyz0
朝の俺「お、今日は調子良いやんけ!」→気のせいでした
802病弱名無しさん:2013/11/11(月) 10:16:52.01 ID:Vje23hgW0
一回横になって起きたときしばらく痛い
寝返りが辛い
長時間立ったり歩いたりすると痛い

インターホンが鳴っても居留守になっちゃうときある
803病弱名無しさん:2013/11/11(月) 10:27:44.67 ID:xg77sR9R0
>>802
それは鬱が入ってきてるかも
鬱ってか腰痛ストレス症って感じかな
804病弱名無しさん:2013/11/11(月) 11:14:52.44 ID:LDVxNfjl0
>>801
あるあるすぎて悲しい
805病弱名無しさん:2013/11/11(月) 14:58:22.54 ID:8BjfF64d0
>>798 猫背原因とわかってるなら「腰痛、猫背、坐骨神経痛に! 山田朱織のオリジナル腰枕 主婦の友ヒットシリーズ」
とか買わなくても、応援団のように後ろに手を結び、おもいっきりエビ反りすればエスカレーターに乗ってる間だけでも
効果はある。それですくっと立てるようになれば横にならず座らずそのまま出来るだけ散歩してみること。
806病弱名無しさん:2013/11/11(月) 18:25:51.33 ID:5OHduO690
うつ伏せ寝は腰痛に悪いと云うけど
猫背原因ならうつ伏せエビ反りいいんでね
807病弱名無しさん:2013/11/11(月) 18:36:55.64 ID:MVWs+3us0
>>788
今朝はさすがに寒くて、朝イチで物置からストーブ出したらピキーンと来て
どんどんひどくなって、痛み止め飲んで今寝たきり
重いから灯油買いに行けないし、寒い…

皆さん気を付けて下さい
808病弱名無しさん:2013/11/11(月) 21:26:12.03 ID:ZDdwUh9X0
腰が痛む旅に、せっかくの勃起が萎えていく。もったいない。
809病弱名無しさん:2013/11/11(月) 22:03:41.21 ID:CBLpUIlyP
不倫旅行とか行ったの?
810病弱名無しさん:2013/11/11(月) 22:56:55.47 ID:MVWs+3us0
腰痛からはじまり、今は下痢、腹痛と吐き気もプラス
あと熱も出そうな気配
しばらく前から喉が痛かったし

とっても嫌な予感
811病弱名無しさん:2013/11/11(月) 23:40:06.35 ID:3oRl+/C/0
>>802
先月に、同じ状態になったなあ
ちなみに俺は鬱の身体症状が強い
812病弱名無しさん:2013/11/12(火) 08:01:34.15 ID:qztSM8uXO
腰椎分離症や、すべり症は、腰回りの筋肉補強で何とかなるの?
813病弱名無しさん:2013/11/12(火) 12:57:13.97 ID:sZdANRXI0
腰痛持ちなのにセックスしたら次の日つらかったわろた・・・
814病弱名無しさん:2013/11/12(火) 17:43:36.63 ID:jbBhFV5d0
あるある
815病弱名無しさん:2013/11/12(火) 18:15:54.06 ID:pVyvB1OO0
3か月くらい弱〜中くらいの腰痛が治らなくて困ってる。
福辻式ってやつやったことある人いる?
評判検索しても怪しいよね、とかいいつつアフィ貼ってるブログばっかで実際体験した人の話があんまり出てこない。
816病弱名無しさん:2013/11/12(火) 19:43:00.97 ID:ZCEq3cpG0
十台後半から腰痛持ちだけどセックスなんて33年間一度もしたことないよ
床オナやっただけで腰バキバキになるのに
それはそうと腰痛患者は在宅時の防寒対策どうしてる?
健康な人みたいに炬燵で胡坐かいて何時間も過ごすなんておいらには
拷問に近いから椅子に座ってるが、体の先端が寒くて困る
817病弱名無しさん:2013/11/12(火) 20:05:25.11 ID:GLFD8P9I0
同じ姿勢キツイもんな
座ったり立ったり寝転んだり常にソワソワしてるわ
818病弱名無しさん:2013/11/12(火) 20:21:19.27 ID:hqviXyJl0
俺も全く同じだ そわそわ
819病弱名無しさん:2013/11/12(火) 20:46:53.18 ID:hDuhNeEm0
そわそわワロタw
ホントそう
820病弱名無しさん:2013/11/13(水) 01:53:22.47 ID:4gmr7BLp0
>>803
鬱なのかなぁ
腰痛以外ではストレスもなくそれなりに満足してるんだが
腰痛からくるストレスはあると思う
それ以外はイヤなことないよ

ぐぐったら変形性腰椎症に似てるからダイエットしようと思う
821病弱名無しさん:2013/11/13(水) 10:15:48.87 ID:ZGiQ9ubB0
昨日は腰のほかにも膝が痛かった。
ところで何か良い金儲けの話ないかな。金がほしい。
822病弱名無しさん:2013/11/13(水) 10:22:09.20 ID:70dc9SAS0
>>821
教えてやるからまず100万ほど預けてくれw
823病弱名無しさん:2013/11/13(水) 10:48:12.49 ID:mWEJsnAhi
脊椎炎(椎間板5番)で入院して今は服薬治療中だけど、腸骨の前内側がやたら痛い
うつ伏せ、仰向けで骨盤動かすと痛気持ちいい
824病弱名無しさん:2013/11/13(水) 15:28:03.42 ID:fER5tJkZ0
質屋でバランスチェアを500円で入手してから
冬でも腰痛がピタッと再発しなくなった。  マッサージやら
鍼やら大金はたいて接骨院通ってた自分がバカみたい。
腰痛の人も悪化させない為にも姿勢がすべて。
825病弱名無しさん:2013/11/13(水) 16:15:12.52 ID:FxLiJ6N70
>>824
俺もバランスクッション使い始めてから腰痛消えた
826病弱名無しさん:2013/11/13(水) 16:26:31.29 ID:fER5tJkZ0
>>825
おぉぉぉそうなの? 十数年前から子供の学習机にセットで流行ったのに
そのころから始めればよかった。当時は背骨が曲がらない為というより
勉強に集中する目的だったが。
827病弱名無しさん:2013/11/13(水) 16:49:11.98 ID:Jq0OqcZB0
バランスボールを椅子代わりにしている。
不安定な分自然にインナーマッスルが鍛えられる。
定価でも千円くらいからあるし
828病弱名無しさん:2013/11/13(水) 17:03:46.38 ID:fER5tJkZ0
ボールじゃだめ。膝を下げてることに意味がある。
829病弱名無しさん:2013/11/13(水) 17:12:23.73 ID:4HIrsxRp0
>>828
座敷でコタツなんだけど
バランスクッションはダメってこと?
830病弱名無しさん:2013/11/13(水) 17:16:31.26 ID:Jq0OqcZB0
>>828
直径65cmだからこんな感じだけど?75cmというのもあるが
http://shopping.c.yimg.jp/lib/bbtown/a1dac2a8c7_ct_ci.jpg
831病弱名無しさん:2013/11/14(木) 05:37:26.57 ID:wf8xs2Aa0
832病弱名無しさん:2013/11/14(木) 05:40:30.22 ID:wf8xs2Aa0
833病弱名無しさん:2013/11/14(木) 17:37:36.86 ID:C7pEK/T/0
25,6年前に買ったわ
普通の椅子より相当高くなっちゃって、机の上にアイロン台を置いて
その上で読み書きをするようだった
あとやっぱり、ずっと寄りかかれない姿勢は疲れる
834病弱名無しさん:2013/11/14(木) 17:50:51.90 ID:njpDts4oP
寄りかかれないって、どこか筋肉痛にはならないの?
835病弱名無しさん:2013/11/14(木) 18:14:56.68 ID:C7pEK/T/0
上半身は姿勢良く立っている様な状態だよ
普通の筋力があれば、疲れるだけで特に痛くはならないと思う
836病弱名無しさん:2013/11/14(木) 21:06:13.30 ID:6p5xEkI90
>>832 材料費からするとありえない高額商品だな。

体幹筋を鍛えようと思うなら別にそんな商品買わなくても
とりあえず背もたれに寄りかからずにずーっと座って
いられるよう訓練するのも一つの方法のように思う。

昔の人は和室で背もたれなしの生活していたから
腰痛はあまりなかったのではないかな?
837病弱名無しさん:2013/11/15(金) 01:41:27.66 ID:/zGP3nNR0
>>836
胡坐でも猫背になるからイスの有無はあまり関係ないと思う
まあ昔の人は現代人よりも足腰が強かっただろうからそういう意味では現代より少なそうではある
838病弱名無しさん:2013/11/15(金) 02:15:23.32 ID:uRysHJYEi
バランスチェアーなんか楽天で5000くらいであるぞ
839病弱名無しさん:2013/11/15(金) 11:35:28.17 ID:hB8QjR410
腰が痛くて勉強できない。もうだめかな。司法試験。もう年だし。
840病弱名無しさん:2013/11/15(金) 13:51:49.42 ID:hB8QjR410
腰椎がゴキっと鳴って痛みが小さくなる。ゴキっという音がする瞬間が痛い。
こんな生活もう嫌だ。
841病弱名無しさん:2013/11/15(金) 18:37:05.90 ID:lWUT8lSvO
>>837
何故アグラで猫背になる!?
アグラでせすじを伸ばして座るのが言わば座禅、正座でも椅子でもせすじを伸ばして座れば良いだけのことで、
せすじを伸ばして座ることが背筋・腸腰筋・広背筋下部を鍛える。
842病弱名無しさん:2013/11/15(金) 19:19:35.62 ID:s2jlmvwN0
ぶら下がるといいかも。
843病弱名無しさん:2013/11/15(金) 20:25:02.66 ID:AxRrVSr30
>>841
何言ってんの?
844病弱名無しさん:2013/11/15(金) 20:25:31.37 ID:lWUT8lSvO
ぶら下がっても、腰の筋トレにはならないよ。

牽引で腰痛が治るとも思わないし…(ノ_-)
845病弱名無しさん:2013/11/15(金) 20:36:43.16 ID:qp+DkWpAO
ひざまげたまま逆さになるやつあるじゃん
ぶら下がりよりはいいかも
846病弱名無しさん:2013/11/15(金) 20:59:30.45 ID:lWUT8lSvO
>>843
座ることが最高の腰痛予防法、座り方一つで予防にも腰痛にもなるってこと!
847病弱名無しさん:2013/11/15(金) 22:18:01.24 ID:ux0oGm3C0
>>843
自称専門家の電波コテですよコレ
デフォルトで意味不明
848病弱名無しさん:2013/11/16(土) 04:51:03.78 ID:DHDJqoY80
わかさ 2014年1月号 椎間板ヘルニア

・27年来の腰の椎間板ヘルニアを自力で治したダチョウ倶楽部の肥後克広さんと主治医が明かす克服の秘策

・椎間板ヘルニアを招く最悪の習慣は腰ネコ背で激痛発作もすぐ引く最優先の矯正体操は[1分腰反らし]

ttp://www.wks.jp/wakasa/201401.html
849病弱名無しさん:2013/11/16(土) 11:12:33.06 ID:L3QUP+qvP
整形外科の先生は、トンチンカン診察の確率が高いなぁ。
全然見当違いの診察するんだもの。
全然治らないって w

歯医者なんてほぼ100%完治させるもんなぁ。
だから街に歯医者があふれてるんだ。
わりとやりやすい医療だから。
850病弱名無しさん:2013/11/16(土) 11:24:43.46 ID:F85F8lks0
腰痛で整形外科と内科、総合病院と3箇所行ってみたんだけど
レントゲン、CT、MRIで検査したんですが原因がわからずお手上げ状態
左股関節あたりと骨盤から背中、左下腹部の鈍痛、左足太腿あたりまで痛みが響くんだけど何なんだろうか

痛み止めでセレコックスってのもらってるけど全然効かねぇ・・・
851病弱名無しさん:2013/11/16(土) 15:06:20.04 ID:p3cC7k3E0
腰と背中が痛い。吐きそうだ。
852病弱名無しさん:2013/11/16(土) 15:13:59.31 ID:4Z2xMU8x0
>>850
同じなんだけど鍼灸行く気はない?
鍼灸だけじゃ良くならないだろうけど
数回で鈍痛や張りはやわらぐから次のきっかけになる
853病弱名無しさん:2013/11/16(土) 15:21:26.61 ID:Le0TiBUe0
>>848
それマッケンジー法だろ
マッケンジー法でググると二番目にヒットするのがその主治医が院長の病院だ
854病弱名無しさん:2013/11/16(土) 17:15:31.09 ID:Ax40qkWl0
>>848  今、漫喫で読んでるけどわかさ 98ページ 問27に書いてあるけど
やはり、整体は否定的だね わかさは永久保存版だ
855病弱名無しさん:2013/11/16(土) 17:39:16.43 ID:KUq2wVtC0
階段下りる時とか、急に方向(特に上半身)転換した時にギクッとなるんだけど、
姿勢戻すと痛みはなくなるってのは、ギックリ腰でいいの?
856病弱名無しさん:2013/11/16(土) 19:53:22.81 ID:4pY4n5rni
>>855
ギックリ腰は下半身がしびれて歩けなくなる
そんなに甘くない
857病弱名無しさん:2013/11/16(土) 20:13:01.65 ID:j/7VQI4J0
どっか腰周りの筋肉を軽く痛めてるんじゃないかなあ
ぎっくり腰は>>856の言うように甘くない。まず立つことすらできない。
858病弱名無しさん:2013/11/16(土) 23:46:30.51 ID:plx3AgW7i
ぎっくりなったがしびれはしなかったな
ピキーっと腰に激痛がやばかったが
立ち上がれないし寝返りも無理だった
なんとか立ち上がっても一歩動くことすらきつい
まず座れないから便座で大やるのもきついし食事も座ってできないから仰向けになって軽いものをかじったりストローで水分補給 だからおのずと体重激減

そんな状態が1ヶ月続いてほぼ寝たきりだったよ
859病弱名無しさん:2013/11/17(日) 00:13:47.74 ID:ZyD9CoMU0
>>858
同じ同じ
ほぼ一月寝たきりで防災グッズで凌いだわ
なんとか玄関まで行けるようになってからはネットスーパーで食料確保
ピキッてきたとき腕で支えて耐えるもんだから腕が筋肉痛になった
860病弱名無しさん:2013/11/17(日) 00:56:56.59 ID:ExjESwuV0
動けるようになったら、何かにぶら下がれよ。
腰がキク!ってなって、骨が正常な位置に戻ることがあるから。
俺は2回ギックリ腰をやって、2回とも そうゆう経験をした。

その後なかなか完治しないので、2回目から半年も経ってから初めて病院へ行き、
レントゲンを取ったが骨に異常なし。

骨に異常がないことが判ったので必ず完治する筈なので、
3回目をやらないように慎重に回復の努力をしている。

てか、骨に異常がないのに何でいつまでも腰が痛てえんだよ・・・
861病弱名無しさん:2013/11/17(日) 07:18:20.42 ID:eEd8QYC30
>>860
MRIしないと正確にはわからないよ
レントゲンじゃヘルニアかどうかわからない
862855:2013/11/17(日) 09:07:50.37 ID:e2bNx9OC0
そうか、立てなくなるなら違うな
しびれは一切ないから、腰回りの筋とか筋肉かなぁ?
医者行っても説明が難しい・・・
863病弱名無しさん:2013/11/17(日) 09:10:32.38 ID:QkM6xqr1i
癌じゃない?
864病弱名無しさん:2013/11/17(日) 09:28:03.92 ID:ctV/KRMC0
↓   ↓      ↓   ↓    ↓    ↓      ↓    ↓ 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1354879900/537
865病弱名無しさん:2013/11/18(月) 13:04:41.64 ID:G8UMld310
腰痛のせいで一生を棒に振った。仕事もできないし。女もできないし。
俺の人生を返せ。
866病弱名無しさん:2013/11/18(月) 16:18:32.77 ID:COiPbP+r0
まだあきらめるな、仕事ができるくらいには治る、かもしれない
超難病とかだったらごめん
867病弱名無しさん:2013/11/18(月) 17:24:15.20 ID:4kGvE1l00
腰の痛みと同期して意識が遠くなる、脊椎から脳まで
なんだこれ、痛い眠い、何が起きてる
868病弱名無しさん:2013/11/18(月) 17:46:08.81 ID:pHyZ1DAu0
それやばいだろ!
869病弱名無しさん:2013/11/18(月) 17:47:35.93 ID:YldbnokX0
気のせいだと思う
870病弱名無しさん:2013/11/18(月) 17:51:03.77 ID:ny74rdtK0
今朝のモーニングバード!
http://www.tv-asahi.co.jp/onair/info.php?b=morning&id=3618

さっそく適度な長枕買ってきた
871病弱名無しさん:2013/11/18(月) 20:41:34.74 ID:4kGvE1l00
大分戻った
脳圧上がったかな、軽い二分脊椎なのよ
872病弱名無しさん:2013/11/19(火) 00:50:25.93 ID:4L101PUx0
日曜日に転職のための筆記試験だったんだが、腰痛が酷くて散々な出来だった
なんとかならないかなあ
マッケンジー法やってみるかな
873病弱名無しさん:2013/11/19(火) 06:40:15.19 ID:JNY1kJya0
夜中咳込むと腰にまで痛みが…
風邪と腰痛で、Wに辛い
874病弱名無しさん:2013/11/19(火) 10:19:41.96 ID:+YZgEOOw0
ニトリの安いポリエステル枕5年仕様から
1000円ぐらいのパイプ枕に変えたら朝の腰痛がなくなった
氏ねニトリ
875病弱名無しさん:2013/11/19(火) 11:15:30.83 ID:DJZD7M1Li
沈み込むお高いマットレスとかどうなの?
876病弱名無しさん:2013/11/19(火) 12:43:04.42 ID:WW7t/shE0
沈み込むほど柔らかい奴は一番よくない
よく言われるのは畳に煎餅布団敷いたくらいがちょうどだと
877病弱名無しさん:2013/11/19(火) 12:50:51.51 ID:0MdBV1Mb0
マッケンジー体操ってヨガでいうコブラのポーズとほぼ同じだよね?
マッケンジー体操で良くなってきたなら、いっそヨガを本格的にやってみようかなと思う
878病弱名無しさん:2013/11/19(火) 15:03:33.52 ID:/vPfF6sBi
>>877
ヨガったね
879病弱名無しさん:2013/11/19(火) 22:32:13.98 ID:dFIHpAT40
>>878
挿入されて、、あぁ、ヨガったわ
880病弱名無しさん:2013/11/20(水) 09:01:27.10 ID:K1WYprsK0
>>876
昔畳に煎餅布団を敷いて寝てた時は腰の調子が悪かったけど
柔らかいベッドに変えてからは調子良くなったから腰痛の原因にも寄るんだろうね。
881病弱名無しさん:2013/11/20(水) 10:24:40.67 ID:0KaMLzCN0
歩くときに杖を使うと腰の負担が減るみたいな話を整体で言われたが、杖ってそんなに効果があるのだろうか
882病弱名無しさん:2013/11/20(水) 10:59:01.44 ID:uoO+466x0
>>881 あるくには全然、楽だよ
自分は雨降り大歓迎。傘を杖代わりに歩けるし。
883病弱名無しさん:2013/11/20(水) 11:01:18.26 ID:uoO+466x0
>>878 マッケンジー体操、健康な時も続けた方がよいぞ
起立して上体だけ左向け左で右足かかとが見える状態で30秒。
それの逆も。腰痛時もこれやった後はかなり楽になる。
884病弱名無しさん:2013/11/20(水) 11:03:59.17 ID:Z1pKW7Gz0
>>882
雨降りは傘させよ
885病弱名無しさん:2013/11/20(水) 11:04:03.99 ID:uoO+466x0
>>873
イスに背中つくまでめいっぱい深く座り、くしゃみ・咳の振動でも
それ以上腰が後ろに曲がらない状態にしてから覚悟きめて・・
886病弱名無しさん:2013/11/20(水) 12:51:30.30 ID:jQ1Oshfs0
咳止め飲んだ方が良い
887病弱名無しさん:2013/11/20(水) 16:03:55.89 ID:ZUsmV1RY0
俺も昔から喘息持ちで
発作->エフェドリン系鎮咳去痰薬服用を繰り返してたら腰痛が出た。
888病弱名無しさん:2013/11/21(木) 00:17:25.76 ID:s/KhkZXn0
ハンズでマニフレックスのマットに寝てきた
横になったときの腰骨への圧迫と肩にかかる負担が少なく感じた
ボケヌスで買うかー
これですこし改善してくれればいいんだが
889病弱名無しさん:2013/11/21(木) 05:19:57.49 ID:pxtUaKwb0
毎朝起きると腰痛がヒドイのに昨晩から腰に貼るカイロしてたら、嘘のように痛みがなかった。

>>887 クラシエの漢方薬 麦門冬湯(ばくもんどうとう)が最もよく効く、自分の場合。カネボウは高かったし。
890病弱名無しさん:2013/11/21(木) 10:21:52.42 ID:oHtiKCho0
慢性疼痛で漢方処方されてる方はどんなの飲んでますか?
891887:2013/11/21(木) 16:04:01.74 ID:hAui0vbY0
>>889
麻黄(天然エフェドリン)が入っていないからいいかもしれないな
使い捨てカイロは自分も使ってるけど低温やけどに注意な
892病弱名無しさん:2013/11/21(木) 16:12:43.05 ID:5qpP3I910
どういうときに電気が走るように痛いか検証すると、やはり、足(ひざ)を伸ばした時に
腰が痛い。腰曲げて小股あるきなのは、無意識に身体が学習してるからなんだろうな
周りからおじいさんみたいと笑われるが。
893病弱名無しさん:2013/11/21(木) 20:19:28.28 ID:JHQqEeZ20
>>889
関係ないけどクラシエって旧カネボウでは?
894病弱名無しさん:2013/11/21(木) 20:20:51.81 ID:Hx8SF5FT0
>>892
脚と尻部の筋筋膜性慢性疼痛症でしょうね。
最強なのはノルスパンテープですよ。
後は特に脚の筋肉をゴリゴリマッサージでもすることですな。
895病弱名無しさん:2013/11/22(金) 02:02:46.40 ID:UXAj0iRc0
http://column.igia-tokyo.com/column/0004.html
これやってみたら、取りあえず大腰筋は緩んだみたいなので記念カキコ。
896病弱名無しさん:2013/11/22(金) 04:41:24.06 ID:PvTDon3u0
>>824

週刊朝日 2013年11月29日号
発売日:2013年11月19日

マッサージ・整体の健康被害が続出

ttp://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=15432
897病弱名無しさん:2013/11/22(金) 06:23:03.84 ID:6iNoSxiS0
>>813
>腰痛持ちなのにセックスしたら次の日つらかった

ってか、そのまま彼女の上に倒れたら、別れなければいけなくなるよなー、と腰痛持ちは命懸けでセックス。
898病弱名無しさん:2013/11/22(金) 07:22:58.46 ID:wIHBl1R6O
公園の ジャングルジムで足ひっかけて 逆さになって 牽引 みたくなればよくね
やったことないけど
899病弱名無しさん:2013/11/22(金) 11:20:30.73 ID:cFDU1/x4P
うつ伏せになっての海老反りの背筋運動って、普通にやっても腰の筋肉を
痛めるんだけど、続けた方がいいの?
立って体を後ろに反らすのと違って、重力に逆らう不自然な運動だと
思うんだけど…
痛い。
900病弱名無しさん:2013/11/22(金) 11:25:18.08 ID:4VB8mdNzi
傷めないよ。むしろ筋力アップだ
901病弱名無しさん:2013/11/22(金) 11:27:04.32 ID:MgL/YSrU0
症状によってだから合ってるか合ってないかの判断は何とも言えない
最初の一歩は痛いし辛いこともあるし
悪化してるように感じるならやめた方がいい
902病弱名無しさん:2013/11/22(金) 11:30:12.78 ID:4VB8mdNzi
筋トレしたら痛くなるだろ?
そういう事だ
903病弱名無しさん:2013/11/22(金) 11:43:36.32 ID:q6ZWbHXM0
ウォーキングしたら腰痛治るかな?
最近家でパソコンやってるだけの中年だから運動不足なんだよね
以前はよくウォーキングしていて、当然腰痛も無かったんだが
904病弱名無しさん:2013/11/22(金) 12:00:43.36 ID:MgL/YSrU0
あるなら自転車の方がもっといいよー
905病弱名無しさん:2013/11/22(金) 12:40:17.03 ID:dmyxV9Ed0
レスありがとう
自宅でするエアロバイクとかも腰にいいのかな?
906病弱名無しさん:2013/11/22(金) 12:43:36.32 ID:0V0oFj4f0
バランスボールに座ってパソコンやってるよ
ラクすぎて普通の椅子には座れない
907病弱名無しさん:2013/11/22(金) 12:54:51.49 ID:wIHBl1R6O
自転車で段差こえると腰が痛む
父ちゃんは腰の痛みは1種類しかないと思っるからむかつく
自分も痛いとかいってるが ぜったいこっちが重傷
908病弱名無しさん:2013/11/22(金) 12:59:54.54 ID:dmyxV9Ed0
>>906
そういえばバランスボール家にもあるわ
試してみる
909病弱名無しさん:2013/11/22(金) 13:06:18.74 ID:0V0oFj4f0
パソコン机と高さが合わなかったら座布団で調節
低すぎると首が詰る
910病弱名無しさん:2013/11/22(金) 13:12:09.78 ID:MgL/YSrU0
>>907
腰浮かさないで突っ切るの?
911病弱名無しさん:2013/11/22(金) 14:51:27.12 ID:dmyxV9Ed0
>>906
バランスボール試してみたけど、効果覿面で痛みが無くなった
これからも続けるわありがとう
912病弱名無しさん:2013/11/22(金) 15:10:45.25 ID:Oh+jX9j40
ダル、腰の神経障害が改善「オフの投球できる」
             読売新聞 11月22日(金)11時43分配信

 米大リーグ、レンジャーズは21日、ダルビッシュが磁気共鳴画像装置(MRI)検査とチーム医師の診察を受け、8月中旬に
発症した腰の神経障害が改善されていることを発表した。
 数日前にテキサス州ダラスで行われたもので、「オフシーズンの投球は問題なくできるだろう」としている。(ロサンゼルス 田中潤)
913病弱名無しさん:2013/11/22(金) 20:25:29.86 ID:P5m2ZDPE0
痛い時は寝てるしかない。
何もできなくて涙ぽろり。
914病弱名無しさん:2013/11/22(金) 20:55:37.76 ID:xIDm1V670
みんなの腰痛は寝てるときは痛み治まる?
915病弱名無しさん:2013/11/22(金) 21:06:50.37 ID:Ok9UEvwN0
>903
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20120215.html
ためしてガッテンのサイト。毎日15分ぐらい歩いて劇的回復らしい。

http://www.nhk.or.jp/kenko/search/24.html
あとNHKの健康サイト。
916病弱名無しさん:2013/11/22(金) 22:01:10.83 ID:gWYdVW7m0
ウォーキングか。特定の理由の人には効果があってもおかしくないとは思うけど
みんなに効果があるとは思えない
かくいう俺も別の理由でウォーキングは2年続けてるが腰痛の改善なんかこれっぽっちもしてない
917病弱名無しさん:2013/11/23(土) 05:27:13.21 ID:kF+FhBeq0
くしゃみや車から降りた時とか一瞬激痛
これなんすかね?
918病弱名無しさん:2013/11/23(土) 06:33:53.28 ID:Xoqa91te0
>>905
自宅用のエアロバイクもポジションが調整出来るタイプならば良いけど
大半は無理な変なポジションで運動するから体に良くないよ。
スポーツバイク(ロードバイクやクロスバイク)で正しいポジションで
定期的に乗ると腰痛改善する人多いよ。
アスリート的に走る人は別として、趣味で乗る人は
腰痛や40肩とかなりにくいです。
919病弱名無しさん:2013/11/23(土) 08:10:52.95 ID:nOLKBFrTO
びていこつが痛くて死にたい。
920病弱名無しさん:2013/11/23(土) 08:59:01.07 ID:9v5X43Ik0
>>916
正しいウォーキングしてる?
921病弱名無しさん:2013/11/23(土) 09:12:12.52 ID:BP3/4mZ20
>>920
かいつまんで教えてくれまいか
922病弱名無しさん:2013/11/23(土) 09:25:22.68 ID:UQGHq6y70
腰もそうだが、伴って背中や肩、首が痛むこともある
冬は厳しいよな
923病弱名無しさん:2013/11/23(土) 09:38:52.30 ID:PoQnnupWi
紹介状'診療情報提供書)は患者自身でどんどん開封
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1376798092/
924病弱名無しさん:2013/11/23(土) 11:39:29.23 ID:pHbdgKkG0
>>916
お前の方が特定の腰痛餅じゃないのか?w
925916:2013/11/23(土) 12:16:35.91 ID:Vw6LJmjl0
腰痛に強いと言われてる大病院でも診てもらったけどお決まりの「原因不明」だったよ
ウォーキングのやりかたは本で読んだ程度だけど大きく間違ってるとは思えない。効果なし。
電気も牽引も効果なし。整骨院とストレッチは若干効果あり。
で結局TP鍼が一番効いた。ステマとか言われそうだけど

歩いて腰痛軽減することなんて絶対にない!なんて言わないけど
軽減した人はやり方とか症状とか書くと他の人の役に立つと思う
926病弱名無しさん:2013/11/23(土) 12:43:14.64 ID:qcIG7fsh0
TP鍼やってみたいけど高いんだよなあ
TP注射のほうなら何度も打ったことあるけどやっぱり全然違うものなのかな?
927病弱名無しさん:2013/11/23(土) 13:33:10.22 ID:Vw6LJmjl0
TP注射っていわゆるブロック注射のこと?
ブロック注射だったら2回打ったけど1回はよく効き、1回はまるで効果なかった(別の病院)
ちなみにTP鍼は1回でも効果あるけど3〜4回くらいはどんどん良くなるから、その分通って、さらに金がかかる

どっちかというと急性期に打つのが注射で慢性期にやるのが鍼って感じ?
928病弱名無しさん:2013/11/23(土) 13:34:56.36 ID:Y1AQPlLt0
>>919
俺は死にたいほどの激痛ではないが、尾てい骨の辺りが痛む腰痛だった。
取りあえず以下の三つのコラボで、痛みはほぼ治まった。

腰痛・ぎっくり腰の自己療法 からだ快福クラブ北九州の整体
https://www.youtube.com/watch?v=MO6bcQQrXWE

このHPの一番下の、「大腰筋の緩め方」
http://column.igia-tokyo.com/column/0004.html

コルセット
腰痛時のコルセットの正しい使い方と効果
http://www.youtube.com/watch?v=Pd2lW9no4ak
929病弱名無しさん:2013/11/23(土) 16:06:29.89 ID:lNZGiyME0
うぇ〜ん腰痛いよおおおおおおおおおおお
930病弱名無しさん:2013/11/23(土) 17:03:22.58 ID:JG9/jSKr0
>>915
15分ならすごくいいね

>>918
気をつけるよ
931病弱名無しさん:2013/11/24(日) 01:15:26.20 ID:gOszqU4G0
ケツを閉める+肩甲骨を閉めるストレッチ
腰をひねるストレッチをここ1か月ほど粘り強く続けたらすこし痛みに耐えられるくらいになってきた
あと半とp氏喰らい続けてみよう
932病弱名無しさん:2013/11/24(日) 06:35:21.54 ID:pPZV2udc0
>>914
>みんなの腰痛は寝てるときは痛み治まる?

寝る時の向きによるかな。
横向いて胎児の様に丸まっていると特に問題ないかな。
あと膝の下に丸めた毛布を挟んだり。
933病弱名無しさん:2013/11/24(日) 06:36:19.33 ID:pPZV2udc0
>>917 まあ普通に腰痛ですね。
934病弱名無しさん:2013/11/24(日) 06:40:12.88 ID:pPZV2udc0
>>927
>どっちかというと急性期に打つのが注射で慢性期にやるのが鍼って感じ?

鍼した事ないんだが、急性期は注射ですね。
ってか、今痛いんだから即効く注射を使うのが楽なのに我慢比べ?している人達、大杉。
935病弱名無しさん:2013/11/24(日) 06:44:08.22 ID:pPZV2udc0
>>931
痛くない時、徐々に筋肉を付けるのはとても有効ですね。
非常にわかりやすく痛くなりにくくなるし。
^_^

ダメなのはいきなり運動しまくる人。
936病弱名無しさん:2013/11/24(日) 10:25:37.35 ID:Gki1Ncnb0
【腰痛歴】1年4か月
【症状】日中は下肢の痺れと腸骨仙骨当たりの鈍い痛みが少し、んで息苦しくなったり
仰向けで寝ると、何度も痛みで起きる、明確な場所はわからんが腰の奥(仙骨かなぁ)
が強く痛む

病院で、仙腸関節障害の可能性があると言われた
検査では分からないから確実とは言えないと言われた
ググっても確かに微妙だった

自分で触って色々試してみたけど全然分からないw
937病弱名無しさん:2013/11/24(日) 10:30:31.36 ID:LL3FgVcV0
1年少々のひよっこか
938病弱名無しさん:2013/11/24(日) 11:03:21.51 ID:9x453OFH0
でた誰戦くん
939病弱名無しさん:2013/11/24(日) 12:40:29.49 ID:UGRDdK4N0
腰痛歴三年半の僕はどれくらいのレベルでしょうか?
940病弱名無しさん:2013/11/24(日) 13:50:29.51 ID:Gki1Ncnb0
1年4か月はドラクエでいうとレベル15ぐらいはあると自分では思っているw
今はトラムセットとリリカ併用で何とか仕事はできてる

AKAでも全然改善しないので次回ブロック注射お願いしてみようかな

効果がなかったら仙腸関節障害じゃないとわかるし
効果があれば特定できるしね
941病弱名無しさん:2013/11/25(月) 01:31:21.96 ID:xNCYfK5f0
寝方について質問です
腰痛に良い寝方はエビのように横向きになる、という方法ですが私の場合それでも痛みます(こむら返りの様な痛み)
一番楽な姿勢は上向きで膝を曲げた姿勢です
多少痛くても、エビのようにするか
それとも自分の楽な姿勢か
どちらが正しいのでしょうか?
942病弱名無しさん:2013/11/25(月) 02:20:58.28 ID:P8893x8n0
>>941
楽な姿勢
腰痛は色々あるから人によって楽な姿勢が違う
横向きでエビ寝はそれで楽になる人が多いというだけの話

腰痛改善が目的でストレッチとかやる場合は多少痛い方が効果的らしいが
睡眠の場合は長時間同じ姿勢だから多少痛い姿勢で寝ると
いわゆる"揉み返し"状態になって悪化すると思う
943病弱名無しさん:2013/11/25(月) 07:10:21.77 ID:xNCYfK5f0
>>942
ありがとうございます
944病弱名無しさん:2013/11/25(月) 19:20:26.03 ID:3kkVtQey0
腰さえ良かったらいろんなことができるのに。
いつもそう思う。
もう俺も年食ったし。
今からできることはFXくらいか。とりあえず濃い牛乳が飲みたい。
945病弱名無しさん:2013/11/26(火) 03:34:42.59 ID:WOpSNRaB0
>>944
椅子に座って長時間集中するなんて無理
出来る事と言えば・・・濃い牛乳でも飲むか
946病弱名無しさん:2013/11/26(火) 06:28:59.60 ID:D1u45dLHi
俺2つヘルニアあるけど背もたれがある椅子の方が楽だなぁ
歩いてる分だとマシだがその場で立ちっ放しが1番堪える
947病弱名無しさん:2013/11/26(火) 10:06:14.64 ID:vBJObMMz0
バランスボールも使い方によっては腰痛が悪化することが分かり、使用を中止した
948病弱名無しさん:2013/11/26(火) 14:31:52.13 ID:ziwBOwjz0
>俺2つヘルニアあるけど

   ヘルニアって持病って形で、痛くない時でもあるものなの?
949病弱名無しさん:2013/11/26(火) 14:40:08.18 ID:ziwBOwjz0
寒くなったのとヘルニアが再発したのは偶然だろか?
症状がでて2週間経ち快方に向かっていたのに、木の硬い椅子に腰掛け
ノートPCで2時間作業していたら、電気のような激痛でまた振り出しに戻っちゃいました。
もう泣きなくなります。

でも原因はわかった。PC作業で両腕を前へ出すことで患部の仙骨が引っ張られるため。
その為か洋式トイレでは激痛なのに背中が丸くなる和式トイレだと痛くありません。
950病弱名無しさん:2013/11/26(火) 23:26:06.57 ID:jJTyfZkF0
>>948
背骨の間にある椎間板が少しでも飛び出せば椎間板ヘルニア
飛び出したものが神経に障らなければ痛くもなんとも無い
まあ時限爆弾に等しいのでアレだけど
951病弱名無しさん:2013/11/27(水) 05:11:52.31 ID:MSP1UkGU0
AKA博田法ってどうですかね?
http://www.aka-japan.gr.jp/index2.html
952病弱名無しさん:2013/11/27(水) 08:58:00.88 ID:xrqKODtsi
>>948
痛いよ
右側の尻に腿の裏にふくらはぎ
尾&#39606;骨も痛いよ
昼にだけトラムセット飲んで仕事頑張ってるよ
953病弱名無しさん:2013/11/27(水) 14:15:11.45 ID:Uanputfv0
MRIは撮ってないけど症状からしてヘルニアだと診断されて素直に薬飲んで安静にしてたけど、結局すぐ再発した。
仕方なくある保険適用外の治療を受けて
さらに自宅でストレッチを行ったところ
劇的に症状が改善した。


調べたら俺の腰痛はこれだった。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/筋筋膜性疼痛症候群
954病弱名無しさん:2013/11/27(水) 14:24:43.97 ID:fPqkLWmP0
>>951
結局保険使えなくて自費診療なんだよねー

高い金払って効果ないとなると激しく後悔しない?

腰痛で苦しんでる人は藁をも掴む思いなんだろうけど
955病弱名無しさん:2013/11/27(水) 14:27:58.48 ID:7kgIfwPZ0
取りあえずただの、セルフ整体を試してみれば良いと思う。
956病弱名無しさん:2013/11/27(水) 15:57:41.97 ID:Yn0/MAA50
>>954
フツーに保険効いたが。うそみたいに直った。マジです。
957病弱名無しさん:2013/11/27(水) 16:07:18.05 ID:GwpU1wJh0
腰痛歴6年目くらいかな、今年の夏前はあまりにも痛くて飛び降り考えたくらい
そこからわらをも掴む思い出初めて痛くなったら薬に頼ってかばう姿勢を辞めるようにして最近特に意識してるのがよく伸びをする事かな?
整体や整骨に行かずに劇的にマシになってるよ
958病弱名無しさん:2013/11/27(水) 16:30:20.80 ID:Yn0/MAA50
>>957
それ、マッケンジー体操? 起立して上半身を右廻りで後ろへ捻った際、
左ひじを左肩の高さに上げてないとあまり意味ないことにきがついた。
959病弱名無しさん:2013/11/27(水) 16:39:33.40 ID:7uHzX6Cl0
>>958
いや、体操じゃない!本屋で背伸びは体にいいて表紙の本見つけたから胸張って背伸びするようなったら劇的に改善した
レントゲンでヘルニア疑われてMRI勧められてた俺がさ
まぁ完治もしてないし、たまたま俺に合っただけかもしれないから参考までに
整体や整骨院にアホほど金払ったのが馬鹿らしいわw
960病弱名無しさん:2013/11/27(水) 16:40:07.58 ID:7uHzX6Cl0
ちなみに本は1ページ目読んだだけで買ってないw
961病弱名無しさん:2013/11/27(水) 18:24:52.43 ID:YjpBuj7j0
>>956
病院によって違うのかな?

近場で検索して見つけた病院は、自費診療の上、院長の施術はプラス5000円とか、金儲け主義的な感じを受けたので止めたわ
962病弱名無しさん:2013/11/27(水) 18:25:09.30 ID:eydyfqDli
結局そらすってのは全部マッケンジーなんだよ
963病弱名無しさん:2013/11/27(水) 19:12:37.07 ID:mhtmAHN70
マッケンジー本に横になるスペースが無いときの対処法とかって名目で
背伸びというか立った状態で可能な限り胸張って腰そらす体操が載ってたな
964病弱名無しさん:2013/11/27(水) 20:44:51.97 ID:sWx42BSq0
>>951
俺やってもらったよ3,4回
効果なかった。ある人もいるかもだけど、実感は難しい
あれ、なんかしたの?っていう感じだし

>>961
俺は大学病院でやってもらってるよ
免許とかいるんでないか?だからない人の場合は保険きかないとかかな
965病弱名無しさん:2013/11/27(水) 20:52:51.11 ID:sWx42BSq0
>>953
どんな治療?
俺もそれかもしれない
でもトリガーポイントわからないんだよね

あるいは仙腸関節障害か
いずれにせよレントゲンやMRIではわからんかった
966病弱名無しさん:2013/11/27(水) 21:51:12.16 ID:lL2z0WcY0
>>964 >>961
AKAは保険の効く範囲内の治療じゃないから自費診療が正当。
保険効かせているところはレセプトに嘘書いてる。


効果は治療者の腕によって天と地の差。
カイロプラクティックに比べて歴史も研究も浅すぎる。
だがカイロプラクティックはあまりにもインチキが多すぎて危険w
967病弱名無しさん:2013/11/27(水) 22:32:03.16 ID:sWx42BSq0
>>966
やっぱ腕の良しあしによるのか

にしても、服の上から腰に手を当てて押したりひねったりして、
仰向けで足まげて、反対……を繰り返す
あんなんで何かが変わるのかね?
俺は仙腸関節障害かもってことでやってくれたんだけど、
効果なかった。3回やってもらった。一回当たり3分ぐらいかな
968病弱名無しさん:2013/11/27(水) 22:46:22.92 ID:P+iiUPsL0
俺の場合、腰痛は中腰や前かがみの姿勢を取った時に発症した。
腰の周りの筋肉が固まってる状態で腰を曲げたために腰の骨に
過大な負荷がかかったみたいだよ。

以後、腹筋や背筋を鍛えるストレッチ体操を始めたら
だいぶ症状が緩和した。
969病弱名無しさん:2013/11/27(水) 22:57:03.26 ID:lL2z0WcY0
>967

腰痛の主犯が仙腸関節とは限らないんじゃないの。
ヘルニアのせいにしたがる医者がちっとも治せないの同じように。
人それぞれ特有の問題点があるんだろうから、一元論には限界がある。
970病弱名無しさん:2013/11/27(水) 23:29:35.83 ID:8izHD5VU0
効くとか治るんならそれは治療だし
治療なら医者のすることだと思うの
971病弱名無しさん:2013/11/28(木) 09:10:09.24 ID:yXd5DAsP0
今日はカイロ貼ってみる
972病弱名無しさん:2013/11/28(木) 09:21:25.74 ID:x6JN+qoH0
カイロはギックリの初期とか炎症のあるときはかえって悪化して痛みが増すぞ
ある程度経過して慢性化しているときは効果あり
あと低温やけどに注意
973病弱名無しさん:2013/11/28(木) 17:30:42.19 ID:npuI5hn20
腰痛は治らない。治ったと思っても気のせいでまたすぐに痛くなる。痛いまま一生を終える。
人生そんなものだ。
974病弱名無しさん:2013/11/28(木) 17:59:19.56 ID:ToOUC1GHP
若い頃は、不治の難病以外は医者に行けば治してもらえると思っていました。
整形外科行っても、医者はレントゲンとMRIに写らない病気は治す気全然
無いもんなぁ。痛いって言っても笑ってるし w
975病弱名無しさん:2013/11/28(木) 18:23:13.06 ID:vzIDxu5V0
治らないことが常識の病気なら、自分が治って世間を驚かせてやる。
そんな前向きの奴だけが治ることができると思う。
976病弱名無しさん:2013/11/28(木) 19:59:07.92 ID:xeLt0GQL0
ストレッチは基本毎日 朝起きて脊柱まわりほぐして 運動や入浴前後に
上下半身のストレッチ 左側の起立筋が硬くなるアンバランスだから
そこだけは気を使う 後は筋トレして痛いとこの筋肉を鍛えるくらい
977病弱名無しさん:2013/11/28(木) 21:16:34.30 ID:pelXb/st0
椎間板ヘルニアです
筋トレ・ストレッチを始めて良い時期はいつ頃でしょうか?
1.鎮痛剤を飲んで安静にすれば痛みが無い
2.鎮痛剤を飲めば痛くないが、運動すると痛い
3.鎮痛剤を飲まなくても痛みはないが、運動すると痛い
4.鎮痛剤を飲めば、運動しても痛くない
5.運動しても痛みが無い
宜しくお願いします
978病弱名無しさん:2013/11/28(木) 23:17:00.40 ID:ypWIFi6K0
>>969
いや主犯とは書いてないぞ
かもしれないからやってもらった、ンで効果なかった
下手だったのかもしれんし、運が悪かったのかもしれんし
回数、期間などが悪かったかもしれんし、違う要因かもしれんし、
仙腸関節障害にも色々パターンがあるのかもしれんし


しれんししれんし

無限の可能性
そして辿り着く可能性
979病弱名無しさん:2013/11/29(金) 00:30:34.76 ID:st6LF1eq0
>>975
そう思った事もありました
難病持ちで何年も寝てると気力も削られるのよ・・・
980病弱名無しさん:2013/11/29(金) 02:38:54.14 ID:jQNcnQXK0
>>973
ぎっくり腰のスレにも書いたけど・・
検査しても異常のない腰痛を頻発してる人は単純に前屈運動を毎日少しやってるだけで防げるんだよ
特に運動不足の年寄りには効果抜群だ、直立して手先を地面に着けるだけを繰り返す
毎日1-2分やってるだけで腰痛はほとんど無くなる、やってみそ
981病弱名無しさん:2013/11/29(金) 03:16:29.08 ID:wHV4iKhU0
年寄には前屈運動より
どこかにつかまりながらアキレス腱伸ばししたほうが安全だよ
982病弱名無しさん:2013/11/29(金) 03:54:10.29 ID:f/MpQayJ0
>>980
自分は立位体前屈がプラスの35cm。
人生で床に着いたことがない。
固いのは家系みたい。
983病弱名無しさん:2013/11/29(金) 05:33:38.25 ID:NPVbTQk40
家系って
単純に運動不足な家系なだけでは?
マジで家系なら先天的な障害とかありそう
984病弱名無しさん:2013/11/29(金) 05:39:08.61 ID:2gzo1PuYi
何でも人のせいにする奴は一生治らんだろうな
985病弱名無しさん:2013/11/29(金) 06:40:00.07 ID:4xEEkqOq0
AKAは>>951のリストの医師にやってもらえ
986病弱名無しさん:2013/11/29(金) 15:11:57.53 ID:Lc0WrLFf0
昔前屈やって後ろから悪童に背中押されて腰痛が悪化したような気がする。
987病弱名無しさん:2013/11/29(金) 15:41:05.31 ID:IXf8h81V0
俺も体が硬い事を接骨院で同じ事と言われた
「あんた先天的な障害でもあるんじゃないのか」と
988病弱名無しさん:2013/11/29(金) 20:11:33.64 ID:EiLRP6Wwi
ストレッチは金のかからない良い方法だよね
面倒だけど
989病弱名無しさん:2013/11/30(土) 02:01:07.35 ID:SS3ZCcLU0
>>981
そうそう、それも良いね、つま先立ちを繰り返す運動
それと片足を後ろに引いてかかと地面につけて延ばす
若いならフラフープって言うけど、あれはいきなりだと腰痛める
990病弱名無しさん:2013/11/30(土) 02:19:10.95 ID:lKyA0C210
みなさん、シャンプーってどういう体勢でやってます?
私は腰に悪いとは分かっていても、幼い頃から立った状態で腰を前に折ってやってました…
が、ついに数日前ぎっくり腰に…
今は椅子に座った状態でやってるんですが、慣れてないから非常にやりづらく、
これから慣れるまではシャンプーが苦痛になりそうです。。。
991病弱名無しさん:2013/11/30(土) 06:04:05.84 ID:cfXTNy7K0
>>977
このスレでも悪い話は聞かないマッケンジー本によると
可能な限り早い段階、つまり1の段階から始めたほうが回復が早まるとのことだが
ストレッチの内容にもよるし普通は3からだろうな
ストレッチ(腰痛体操)といってもピンキリだから色々調べてちゃんと勉強してから始めたほうがいいよ
腰痛予防用のと腰痛治療用のは大分違うしな
ちなみにマッケンジー本に載ってる1の状態から初めていいストレッチはただのうつ伏せ寝だったりする
992病弱名無しさん:2013/11/30(土) 07:57:11.95 ID:DU8l+clT0
ジョン・マッケンロー
993病弱名無しさん:2013/11/30(土) 09:25:19.95 ID:iYopKvXu0
>>977
>>991
・鎮静剤を飲まなくても安静にしてると痛みが少ないが、動くと痛い。(運動はとてもじゃない)
俺はこんな感じですが、薬を飲んでも飲まなくても運動したときだけ痛むってとかなり治ってますよね

>>990
シャンプーは直立、髪を流すのも直立ですよ!
994病弱名無しさん:2013/11/30(土) 13:05:07.67 ID:84JqB3d/0
自分も冬でもシャワーしか浴びないから
立って洗うわ。
995病弱名無しさん:2013/11/30(土) 13:41:49.04 ID:EoFA9SuR0
>>951
保険効くとこでやってもらってるけど、
楽にはなってる。
病院だからレントゲンも撮った上での治療で
仰向けで真っ直ぐ上がらなかった足がその場でだいぶ上がるようになる。
とはいえ
三週間に一度から一月に一度のペースで
一年以上通ってまだ完治はしてないし自分は時間がかかってる。
治療自体は痛くないけど状態が酷いとそれなりの反動もあるよ。
試すなら保険使える所を探すべし。

ここに行く前は身体を緩める系の整体行ってた。先にこっちに行かないと今の病院など遠くて行ける状態じゃ無かったな。
行く道のりも待ち時間も地獄だったし
996病弱名無しさん:2013/11/30(土) 13:42:19.80 ID:guuI0hjiP
すすぐときだけ、椅子に座ってやるよ。
997病弱名無しさん:2013/11/30(土) 18:18:10.89 ID:UH0M74dw0
998病弱名無しさん:2013/11/30(土) 18:36:20.01 ID:dwXS3mvd0
>>990
洗いもすすぎも直立で上向き
前屈みは怖くて無理
999病弱名無しさん:2013/11/30(土) 18:58:33.05 ID:iqHTwjr+0
1000病弱名無しさん:2013/11/30(土) 19:21:33.97 ID:cfXTNy7K0
1000ならみんなの腰痛が治る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。