1 :
病弱名無しさん:
2 :
病弱名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:g9L+FyaX0
★何したらいいか分からない人へ★
なにはなくとも、 【寝ゆる三点セット】 をやりましょう
寝ゆる三点セットとは、
腰モゾモゾ体操
膝コゾコゾ体操
脛(すね)プラプラ体操
のことです
寝ゆる三点セットは、少しの時間でいいので、毎日やったほうがいいですよ
腰モゾモゾ体操・・・毎日2分
膝コゾコゾ体操・・・毎日2分
脛プラプラ体操・・・毎日1分(片脚30秒ずつ)
たった5分!
この5分の積み重ねは、すさまじく大きいですよ
3 :
病弱名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:g9L+FyaX0
腰もぞもぞは腰椎の運動に見えるんだけど
あれ仙骨の稼動範囲を増すためのものだから、
ゆっくりやって仙腸骨を床にぐりぐりさせたり
早めに動かして背骨への刺激も楽しんだりやり方を色々試すといいよ
4 :
病弱名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:g9L+FyaX0
我々は
ゆする、ゆれる、ゆるむ
って言うけど
ほんとは
ゆする → ゆれる
の次に
ゆだねる
が入って
ゆする → ゆれる → ゆだねる →ゆるむ
なんだよね
5 :
病弱名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:g9L+FyaX0
本の紹介
ゆる体操開発元の運動科学研究所が目指す人作りは『究極の身体』と身体意識三部作、
実践に関しては健康法として『開運Happy肋骨教室』と『1週間ステップアップゆる体操』、
身体意識関連で『図解トレーニング身体意識を鍛える』、
スポーツトレ本は『ワールドクラスになるためのサッカートレーニング』、『スポーツトレーニング革命』。
6 :
病弱名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:g9L+FyaX0
以上、誰も立ててくれないからスレ立てた
眠いのでテンプレ適当なのは勘弁
引き続きゆるりと報告・議論・質問し合いましょう
7 :
病弱名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:8rVKv6St0
1か月前に階段から後ろ向きに落ちた。
背中と股関節の痛みがとれないので、ゆる体操のDVDを持っていたことを
思い出して試しています。
寝る前に少し体操したらずいぶん楽になりました。続けてみるよ。
8 :
病弱名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:JtgbHm5kQ
9 :
病弱名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:xIOaAxGE0
自分でゆるみの程度や状態を認識することが肝要であるが
ご飯の味、詩歌や音楽の感じ方でも結構分かると思う
無論、自分で様々なゆるみ自己チェックのための動作を見つけるのも一興
10 :
病弱名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:yKBbPV7x0
ゆるって味覚までかわんの!?すげー
前3日間水飲んでも吐いて何も食えなかったあとの飯がしょっぱかったりうまかったり、
あれをまた経験できるのかな
11 :
病弱名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:JUZfO4SM0
ゆるって言いたい放題だよな。
ゆる神信仰みたいなもんだな。
12 :
病弱名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:fR+b70Lv0
おつんつん
13 :
病弱名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:2P2bDdvSO
ゆる体操するのも フリーな身体意識を意識しながらした方がいいみたいね
スネぷらぷらをジンブレイドを意識してやってみたらいい感じだた
14 :
病弱名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:gGUFIC8J0
俺の身体がおかしかったのは
小中高としたサッカーだな
固いスパイクに固いグラウンド
一生懸命駆けまわったけどそれが良くなかった
今やっとその20年来の凝りが取れようとしている 感動
そして、今の子供にこんな思いをさせたくない
どうかゆる体操なりゆる的考えを広めて欲しい
固いねじれた身体の子供をつくらないで
15 :
病弱名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:oa76T1Gq0
>>14 スポーツは身体に無理を強いていることもあるんだね。
16 :
病弱名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:1IrfqX0j0
そりゃ膝屈伸でどたどた走ってちゃ腰にも背中にも悪いだろうね
おまけにスポーツ導入の動機からして他人に勝てる人間を育てるって教育一辺倒で
楽に何でもこなす超人を作るって考え持ってる人も全然いないしね
17 :
病弱名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:1IrfqX0j0
ゆる体操面倒になってやらなくなっちゃったけど
固くなる動作を避けるだけでゆる効果かなり長く持つね
18 :
病弱名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:xgbB7/vl0
>>1乙です
今更ですがただ揺するのと「ときほぐれるように」揺するのでは大きな差が出ますね
19 :
病弱名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:/A+/Z1+w0
最近背骨肋骨がゆるみだした。
今日はオエッとなったけど、背骨と呼吸筋と胃・食道などが正しい位置になった気がする。
20 :
病弱名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:kuTxrNAu0
背もたれ首モゾモゾ体操をやる用の椅子が無いんですが
身近な道具で出来る方法ありませんか?
21 :
病弱名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:PbeihFAxO
ベッドの横に座って、マットに枕とか台を置いて、高さ合わせて首ゴロゴロしてる…
ちゃんとできてるかはわからない
22 :
病弱名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:ePRDXcoC0
23 :
病弱名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:kuTxrNAu0
24 :
病弱名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:kuTxrNAu0
>後頭部と床の接点を感じながら、あたかも接点が「ゴロゴロ」と言っているようなつもりで行うと効果的。
この箇所初耳でした。ありがとうございます
25 :
病弱名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:7rHJ+sRA0
健康系、身体能力強化系、自己啓発系の3つに著書は分類できると覚えておくと
自分にとっての本探しが楽になるかもね
26 :
病弱名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:uke3wFjWO
足ネバネバ歩きがうまくいかないんですが、何か意識するポイントってありますか?
27 :
病弱名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:njjnbt9q0
力を抜いているつもりでも意外と力が入っちゃうので、うまくやろうというより「ゆるむように」その場で足踏みをするとうまくいきやすいです
28 :
病弱名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Ydu2iwNL0
ゆるしてると腹が緩んで出っぱてくるだろ。それとキンタマが緩んでぶらーんとなるな。
29 :
病弱名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:t3Db0CdF0
暑いから金玉が緩むのは当たり前のことなんだが…
水風呂から出たら縮んでるのと逆の現象なだけだわ
30 :
病弱名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:AInkI2FYO
足ネバネバ歩きは足の重心移動がポイントだね。地面に足が着いた重さを利用して肋骨が伸びる感じ。
31 :
病弱名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:RBm5sJvd0
肩甲骨の位置が下がったような気がする
そういう効果ありますかね
32 :
病弱名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:dUv5+IbL0
以前に比べると一本の柱みたいだった首がものすごく柔らかくなってるけど、それと同時にまだまだゆるみきってないのもよくわかる
できれば今年中になんとかしたいなぁ
33 :
病弱名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:oaSZT/IE0
最近寝起きとかに不安感が強いんだけど、ゆる体操効果ありますかね?
期待してる。
なんか、不安や緊張あるとき、肩やすねの外側の筋肉が緊張してるのがわかる・・・
34 :
病弱名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:pbL2x6Y20
精神は分からんが、腰の下がぴったり付いてスキマがなくなった
35 :
病弱名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:URWwNSub0
寝ゆるを始めたからか、前屈が深くできるようになったよ
36 :
病弱名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:V+bqJLmV0
本当!?開脚は180度近くいくのに前屈がまったく手が届かなかったんだ
ママン、希望の星が見えたよ…
37 :
病弱名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:0e/KzFS50
>>20 青竹を首モゾに利用するといい。枕にする整体法もある。
38 :
病弱名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:kFllBZQM0
39 :
病弱名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:nSqoeg8W0
肩甲挙筋で背骨が緩んだけど大変だった
40 :
病弱名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:K+/NM4qeO
>>38 POPダンス関連だと
POPPIN JOHNって人の方がゆるんでそう
41 :
病弱名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:87l/oFUi0
ブレークスルー → 脳疲労(数日) → 爽快
42 :
病弱名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:icbw1M/c0
拘束がひどい場所はストレッチと併用したほうが断然早いね
43 :
病弱名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:AJproVT80
秘伝で始まったゆる体操の連載はすごいね。
膝コゾだけでも10通りの方法があり、さらにそれぞれに10程度の上達段階に合わせた方法があると。
講座などではどこまで教えて貰えるのか、どなたかご存知?
44 :
病弱名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:9ZKmVn2A0
脳疲労きつかった・・・まじで数日寝込んだ。
仕事思いっきり支障が。
やっと山を越えたけど緩和できる対策あったら頼む。
やっぱり寝るしか無い?
45 :
病弱名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:7yNBoSQm0
緩和というよりダラダラやらずに効率化を心がけるだけで随分違うよ。
だらっとやるのがゆる体操だから始めたばかりの人にはお勧めできないけど。
46 :
病弱名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:OPu0+ga40
効率化の意味さえわかんないっす。
47 :
病弱名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:ycmHLWHW0
仕事に支障が出るくらいの脳疲労は滅多にこないけど、きてもしっかり寝たら一晩で取れるなぁ。
寝不足と脳疲労のコンボはかなりしんどい
48 :
病弱名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:6KoZOSn+O
>>43 3大寝ゆるだけでもその10通りのやり方知りたいもんだわぁ
軸タンもなん通りかあったりするようだもんね
乗る吊るの軸タン
開側芯を意識しての軸タン
どっかのスレで以前教えてもらった
3丹田の回転での軸タンとか
49 :
病弱名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:Re29K2Iv0
岩石化してた右肩が緩んだ時は内出血したのか蚯蚓腫れが出来たな
50 :
病弱名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:CTw9ieSq0
スネを9×9=81分割すればいいと思うよ
51 :
病弱名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:E33zwRdeQ
緩んでくると肌がツルツルしてくるんだけど
酷く固まった部位が緩むとむしろその周囲はザラついた感じに
いずれはザラつきも消えるんだけどあれは老廃物等が代謝されてるのかな?
52 :
病弱名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:S10PxSHE0
そういった話は初めて聞いたな
何が原因なのか興味深い
53 :
病弱名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:DQN690PP0
五十肩にはどんなゆる体操がいいのだろうか
54 :
病弱名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:01vpcNZz0
55 :
病弱名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:736ivU3m0
上半身が羽根のように軽くなるくらいになるとまた一段と違ってくるな
これまでいかに不自由な身体に束縛されていたかに毎度気付かされる
56 :
病弱名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Dh+Bp4zw0
首だけはゆるめてもすぐ元に戻るな
5歩進んで4歩下がる感じ
姿勢の問題なのかな
57 :
病弱名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:9yHQCcsz0
首は他部位との関わりに留意しつつ順番にゆるめんといかん
58 :
病弱名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:vtKDIAWR0
順番とはいっても、大抵はゆるんでからここが原因だったのかとわかるからそれまではひたすら色んなところをゆるめていくしかないよね?
59 :
病弱名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:otN1FOSz0
>>58 初めてゆるむ箇所の場合は大抵そうですね。一度ゆるむのを経験すると
これはここが固まっているからだな、とわかるようになります。
初めは他人にチェックしてもらうと効率がいい、しらみつぶしにやるのもありですが、それで必ずしもうまくいく訳ではないです。
いろんな方向から攻めるのも、一つ一つを深めるのもどちらも重要だと思います。
60 :
病弱名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:4uVf5/1X0
原因知るには週イチで「だら」8割のゆる体操をじっくりやろう
これまで何も見えずにガチャガチャ動かしてたのがよく分かるはずだ
61 :
病弱名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:GyS3rFsc0
ゆるむとウキウキした黒人みたいな歩き方に近づいて来る
姿勢良いんだけど腕がプラプラしてるみたいな
62 :
病弱名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:96wm3xpP0
進撃の巨人に出てくる巨人みたいな歩き方ってことか
63 :
病弱名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:4hx662YA0
自分はこれで不安や緊張をどうにかしたいと思っている。
脇や胸も緩めてるけど、緊張すると上腕、前腕、首、すねにキューッと
力が入る。
体操してるときは緩んでいるんだが、きついなぁ
64 :
病弱名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:7F7T2NVd0
ねゆるのやりかたがまずかったようで、股関節周りが痛くなってしまったよ・・・
65 :
病弱名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:pii1iZ+I0
>>63 自分も同じ理由でゆるやってるけど緊張を自覚できるだけでいいんじゃまいか
緩んでるときの感覚を記憶する→緊張を感じたら緩ませるの繰り返しをしている
66 :
病弱名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:V+Mz7qjV0
たしかに、「緊張すると上腕、前腕、首、すねにキューッと力が入る」のが自覚できるだけでも、ずいぶんと救いがある。
ゆるがある程度進んでいる人か、もともと身体感覚の鈍くない人なんだと思う。
これからはもっと意識的に緊張の観察に取り組むことで、ゆるめるのがうまくなると期待される。
>>63さんに限ったことではないけど、ある程度ゆるが進んでも相変わらず漫然とゆる体操やっていたのでは、瞑想的要素というか、身体を緻密に観察するということが
ただでさえ身につきにくいのに輪をかけて身につきにくくなるので、そこをどうするかが勘所なんだよね。
身体観察ができてないと、
>>65さんも言っている「緩んでるときの感覚を記憶する」ということができないから、せっかくゆるめても元の木阿弥になりやすい。
ではどうすれば良いかというと、まず何よりも身体感覚に注意してゆる体操する。ゆる体操始めて間もない人ならともかく、
半年以上やって明確な効果を体験済みの人は、その効果を持続させるために、また次なるステップに進むために是非とも考えていきたいところだね。
それから、身体の構造を想像しながらやる。骨がどんな形と大きさで、そこに筋肉がどんなふうについていて、筋肉がどんなふうに硬くなっているか。
そのイメージを、実際の身体感覚と照らし合わせながら、出来る限り精密にしていくわけだね。
その際に、解剖学の知識も役立つ。過去スレでも紹介されていた、
http://www.zygotebody.com/ のサイトがお手軽。
あと、
>>60さんも言っているように「だら」はすごく大事だね。だらっとしたほうが身体感覚が鋭くなるからね。
なぜなら、緊張があるとそれだけ感覚器にノイズが届いて、身体感覚がボヤけてしまうから。
それと、その「だら」で鋭くなった感覚を最大限に活かすために、「サモン」をきっちりやる。
サモンとは、緩めたい部分を手のひらでさすることで、緊張を緩和するとともに身体感覚を鋭敏にする行為。
例えば、首を緩めたいならば、首に関するゆる体操を行う前にサモンを数分行うだけで、効果が倍増するよ。
首の感覚が鋭くなると、うまく緩めるゆすり方を見つけやすくなるからね。
67 :
病弱名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:voyqPWIC0
緊張で固くなってる場合と物理的に固くなってる場合があると思う。
緊張で固くなってる場合はゆるで対応可能だが、物理的に固くなってる場合は
ゆるは殆ど効果がないのじゃなかろうか? やはりストレッチや筋トレのように
ストレスをかけて固まったコラーゲンを破壊して新しい組織に変える必要がある。
68 :
63:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:qHrwMWSM0
皆さんありがとう(涙)
このスレは親切な人が多いのはやはり緩んでるからなのだろうか。
瞑想というキーワードも、マインドフルネスやってる自分には馴染み深いものです。
今後も精進して、他人にアドヴァイスできるくらい習得していきます。
69 :
病弱名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:KftsT2MV0
余談ですがやはり胸フワやギュードザ体操は、不安緊張には効いています。
ねばねば歩きで姿勢が良くなり、立位での自信がつくようにもなっています。
あと、個人的にはストレッチも悪くないと思ってます。
これの4:45もゆるだけどストレッチ的だし、重宝してます。
http://www.nicozon.net/watch/sm14697161 同じ不安緊張のある方、お互いにゆるめていきましょう・・・
70 :
病弱名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:2WEr2YX40
すっと立ってだらっと垂れてる感じが出てくるとそれだけで相当和らぐよな
心がざわめくときに必ず身体の緊張として現れてるかと思う
体操してるときはゆるんでるだけどなーとか
身体ゆるんでるのに心は緊張してるんだよなーとか非常にあるあるなんだけど
ゆるを深めていくと単にゆるみが足りてなかっただけだったと気付くことが多いよ
71 :
病弱名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:KHuYQHV70
緊張を解く方法か
立ってるだけで力が入る部分と抜けるはずの部分を交互に意識して見るとかどうかな
72 :
病弱名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:2VZawVX30
四肢がだらっとしてくる→背骨が動けてくるまできた
腰、脚、腕、胴体、頭とバラバラでそれぞれ重みが分かる
胴体ゆるんで初めて立ってるのや座ってるのがラクになるみたいだな
73 :
病弱名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:EDYqyYtp0
大腰筋が認知できだした
ぐるっと背骨(腰・背中)からあるのね
大腰筋を修正すると、股関節だけじゃなく
首の根元のあたりが同時にほぐれる
74 :
病弱名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:k359dnoi0
マインドフルネスとゆるは相乗効果あるよね
特にゆるによるマインドフルネスの修行をショートカットする効果がすさまじい
だらは最近立ちゆるもだらが大事なんだなと気付いたよ
だらとねば歩きを交互に、臨機応変に時間設定しながらやってる
タイマー代わりの音声を自分で作ってそれ聴きながらやってる
75 :
病弱名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:QmLgTBBx0
能の肘 くの字になる感じ
76 :
病弱名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:t7WQRD6X0
日常動作を極力ゆるんで行うことに気遣うのは個人的には節約生活に似た楽しさがあるw
高岡氏がペンなど持つのにも最小の力で行うという話を読んだのが印象的だ
ゆるのうまい人は一体どんな暮らしをしているんだろうと興味深い
77 :
病弱名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:kNVFjGJ70
身体の分離が進むとやれること増えて楽しいなこれ
78 :
病弱名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:IKG5Aa2B0
>>77 肩肋分離とか肋骨の分離とか進むと、身体のそれぞれのパーツの動かしかたの組み合わせが無数にふえて、
ちょっとした生活の動作でもいろんな仕方ができるのが分かって面白いよね、椅子からの立ち上がりかたとかw歩き出しかたとかw
ゆる体操もいろんな動かしかたができて、得られる感覚や効果もいろいろで、
臨機応変にゆる体操を使い分けられて、ゆるが生活に馴染んでくるっていうのかな
また、ゆるが多様になるのは探究心をそそられて一気にゆるがはかどることにもなるw
79 :
病弱名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Rw42CJ2hi
ほどゆるだっけ?
ゆるむように歩くのもすごいいね!
80 :
病弱名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:L7SPpXjq0
俺はなんというかこれまでの自分には考えられない動きができるのが楽しい
81 :
病弱名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:LkqgSg2q0
どれだけやってたらそんなになるの
数週間寝ゆるやってるけど
大して効果実感できず
まあ一日十分くらいだけど
82 :
病弱名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:L7SPpXjq0
数週間ではむずいと思うよ
数ヶ月がはっきり効果がでてくる目安かと
83 :
病弱名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:LkqgSg2q0
そっか〜、のんびりやっていきます
続けるのは苦にならんしね
84 :
病弱名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:ncPWSWvQ0
姿勢が良くなったのと呼吸が楽になったのを感じる。
今は逆にメンタルのほうから体に働きかける練習中。ゆるとはコンセプト違うかもしれないが、、、
85 :
病弱名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Atd29d5y0
86 :
病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:6q9kgnPI0
自律訓練法やフォーカシングなど、軟蘇の法とか、
オカルトっぽいところではセドナメソッドというのをやるとどんどん横隔膜が膨らんで
あくびが出て脱力
まったくのスレ違いです。無視してください。
87 :
病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:AWiiD53O0
首でいろいろ躓いている・・・
88 :
病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:+1lMZ6PB0
首だけでも一冊くらい本が書けそうなくらい首は根が深いけど、それどころか本とかでもあまり首に触れないのはデリケートな部分だからかな?
89 :
病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:YQ/JgiFs0
>>86 なるほど自律訓練法の重感を腕プラーン体操の腕の重みとかに活かしたりはしてるよ
フォーカシングはかじった程度でゆるとの接点がいまいち謎い
>>88 マッサージの専門書だと載ってるね
生半可な知識で下手にいじると危ないのは確からしい
90 :
病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:2dj2xt+50
物理的には首が頭を支えてるけど
あたかも百会から吊られているように首が使えれば理想かな
91 :
病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:whYIDYkC0
>>86 自分もフィジカルとメンタル両面からゆるにアプローチしてるよ
身体からだけではゆるに限界があるような気がするから
ゆる体操もイメージを使うものもあるからやっぱりそういうことなのかなと考えてる
軟蘇の法自分はなかなかうまくできないなセドナで横隔膜膨らむのは初耳ですよ
92 :
病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:2BHrFgHf0
重心線が感知できれば抗重力線にそって伸び上がるのが楽になるになるね
ってこれができればセンター完成間近じゃん
93 :
病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:my4I+JeGi
>>91 同意
ストレスフルでちょっと抑うつ的な時期があったんだが
そのときはいくらゆる体操やってもゆるめられなかった
その時期が過ぎるとゆる体操やらずとも自然とゆるんでいったよ
94 :
病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:YQ/JgiFs0
奈落に落ちていくなかゆるで自力で這い上がるには流石に厳しいこともあるよ
一旦コツつかんだ人ならゆる単体でかなりいけると思うけどね
95 :
病弱名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:G7hB73y+0
高岡氏のTシャツにもあるように心身一如だからね
心身一如だけど、あえて言えば体は全体性、心は個別性で、
心理的ワークの類いは個別な問題の処理と考えると分かりよい
という説明を大学時代の合気の先生に聞いてその通りだ!と膝を打った次第
96 :
病弱名無しさん:2013/09/01(日) 21:02:18.00 ID:FFkr8Q7G0
>>89 確かに自律訓練法は割と関係あると思う
例えば、「腕が重たくなる」という公式を「アーダー(腕+肩)が重たくなる」と解釈すると、
なかなか作りにくい肩の重みの感覚が比較的簡単に作れてしまう
ただし、自律訓練法の修得には半年とかかかるけど
あと、自律訓練法ってただ空念仏のように公式を唱えれば良いんじゃなくて、
該当部位に(意識しすぎない程度に)注意を向ける必要があって、
その注意の向けかたもゆる体操に活かせるかと思う
97 :
病弱名無しさん:2013/09/04(水) 10:40:39.01 ID:fiRZfUk20
意識は重要だね
もっともその前提として解剖学的な知識も必要になるけど
98 :
病弱名無しさん:2013/09/06(金) 00:27:10.94 ID:TRUekMuk0
ここ3ヶ月くらい首で足踏みしてたけど、ようやく大きくゆるんできた感じあり
首がゆるんでくると頭皮も柔らかくなるね
99 :
病弱名無しさん:2013/09/06(金) 00:35:06.84 ID:1UNR3o4D0
側頭筋、前頭筋も繋がってるからね
100 :
病弱名無しさん:2013/09/06(金) 03:59:38.65 ID:ZbEzzxqJ0
猫背なのは骨盤が上がっているからのようだ
101 :
病弱名無しさん:2013/09/10(火) 18:12:33.90 ID:pa4uoicI0
基本毎日ゆる体操してるんだけどどうも生活リズムや心境の変化があると習慣が崩れてしまう
寝る前にやりゃいい → 疲れてやる気しない or 小休止のはずがいつの間にかぶっ倒れてる
朝やりゃいい → 忙しい
毎日やらなくていい → フェードアウトするのがオチ
102 :
病弱名無しさん:2013/09/11(水) 00:12:01.69 ID:oCbBT0kS0
休みの日に久しぶりにDVDを見ながらやってみたら、いつもよりもかなり身体がゆるんでよかった
たまには見返してみるのもいいね
103 :
病弱名無しさん:2013/09/11(水) 00:23:52.92 ID:MTUJg2xn0
見よう見まねは結構有意義だよな。見ていないようで見ている。
逆に人に見てもらうのも良い。友達とかでもおk。
104 :
病弱名無しさん:2013/09/11(水) 22:36:41.78 ID:AO3pcgmri
人と一緒にやるのはいいけど、見てもらうと固まりそうw
105 :
病弱名無しさん:2013/09/11(水) 22:44:49.82 ID:MTUJg2xn0
固まったら人前で固まりやすい自分に気づけるジャマイカ。
106 :
病弱名無しさん:2013/09/12(木) 08:56:36.46 ID:2M+jPz490
つまり一人でやったほうがいいという結論に
107 :
病弱名無しさん:2013/09/12(木) 11:36:06.43 ID:QyjXX9an0
少しずつ克服していけばいいよ
108 :
病弱名無しさん:2013/09/12(木) 12:06:46.51 ID:QyjXX9an0
ところで秘伝の連載って書籍化されるのかな?
109 :
病弱名無しさん:2013/09/13(金) 01:42:35.56 ID:HPCfYetZ0
久々に大きなブレイクスルー来ました!
なんとなしに下顎を両手でミシミシと音が鳴るくらいまで強く後ろに押してたら頚椎の6番か7番?あたりの筋肉がゆるんでそこから首が一気にゆるみはじめて、全身にゆるみが広がりました。
一番の難所だった胸椎もついに意識的に動かせるようになってきました!
首って本当はこんなにやわらかかったのねw
110 :
病弱名無しさん:2013/09/13(金) 06:45:15.18 ID:TK2570o0O
ゆる体操で集中力つきますか?
よければ具体的な体験談を聞きたいです
111 :
病弱名無しさん:2013/09/15(日) 03:26:00.83 ID:upttibOh0
集中力ではないんだけど・・・
「歩いてるときのオラかっこいい」が座った後も続いて、しゃきっとした気分ではかどることは多くなった。
112 :
病弱名無しさん:2013/09/15(日) 17:33:54.95 ID:LfiTq9460
姿勢がよくなったことで、姿勢をキープするのに余計なエネルギーを使わなくなったことで集中力も増したとは思う
113 :
病弱名無しさん:2013/09/17(火) 13:34:15.93 ID:iCPglQ8x0
>>107 んだね。10年先の事考えりゃ今気張る必要ないからな
そんときにゃ今よりゆるくなってるのが分かるもんな
114 :
病弱名無しさん:2013/09/18(水) 14:41:35.40 ID:TjBR5qK/0
首が少しずつ良くなっている
後ろを振り返ると背中が綺麗に見える
115 :
病弱名無しさん:2013/09/19(木) 06:17:59.02 ID:sH8+B4Ps0
よくブレークスルーがって聞くけどそんなに頻繁にくるものなのかな
よほどひどい身体をしてたのか、よほど優れた素質を持ってた人なのかどっちなんだろう
116 :
病弱名無しさん:2013/09/19(木) 08:57:33.81 ID:OVAkWNhF0
117 :
病弱名無しさん:2013/09/19(木) 10:41:32.67 ID:YpfV1dNM0
>>115 楽器やってる人で練習するたびになんか開眼したわっていう人いたけど
本人が感じることだからなあ
118 :
病弱名無しさん:2013/09/19(木) 11:57:13.86 ID:KHCEi+OoO
気づきや開眼程度じゃなく、身体のある部位がまるで別物に入れ替わったかのような感覚というか
上手く説明できないけど、なんじゃこりゃ〜!みたいなタコのように全く自由な感じを体感したことってあるから分かるな
自分はまだ一度しか経験ないけど
119 :
病弱名無しさん:2013/09/19(木) 13:03:01.60 ID:ZvYh3evf0
突然そうなるの?
120 :
病弱名無しさん:2013/09/19(木) 13:46:51.43 ID:uSbKtgKaO
ゆる体操難しい(´・ω・`)
121 :
病弱名無しさん:2013/09/19(木) 13:47:19.90 ID:KHCEi+OoO
私の場合はストレッチ中に突然なりました
不思議な感覚は3日ほど続いたかな
すぐ慣れちゃったけど
あれはまた経験したい
122 :
病弱名無しさん:2013/09/19(木) 20:23:50.31 ID:hU1CAS+x0
うらやましい
一回もないや。がんばろ
いや、がんばらない
123 :
病弱名無しさん:2013/09/19(木) 22:56:42.32 ID:oKEoKRLq0
>>115 よっぽどひどい体をしてましたねw
だからこそ伸びしろがありまくりで楽しくて仕方ないです。
普通の人に肩の動きを見せると気持ち悪がられるくらいにはなりましたが、
>>114さんのようにまだ背中全部は見ることができないので、もし114さんがブレイクスルーを経験したことがないというなら本当に人それぞれなんでしょうね。
自分は何度もブレイクスルーは経験しましたが、どはまりしてほぼ毎日1〜2時間やっていて、力わざ(ストレッチや整体)も組み合わせているので、純粋に寝ゆる三点セットのみを一日15分程度でもブレイクスルーが来るのか、どれだけゆるんでいくのかは興味があります。
124 :
病弱名無しさん:2013/09/20(金) 06:05:08.26 ID:UmLAY4+y0
自分もよほどひどい体組だが、現代日本人は平均的に相当硬いからブレイクスルーのチャンスは
大抵持ってると思う。
しかしムチウチとか酷い肩凝りなどの故障がないとどれほど酷い状態になってるかも自覚出来ず
普通に生活が出来てしまっているんだろう。姿勢見れば分かるけど。
よほどひどい状態から出発して軌道に乗れば一般人平均より柔らかくなるのは割りとすぐだ。
高校生でも結構硬そうだしな。
最終的には小学校四年あたりの体に戻りたいんだがヨガの達人てその程度だな。
125 :
病弱名無しさん:2013/09/20(金) 06:55:17.71 ID:3TemWs0R0
ゆるんでくると何が身体を固めるのかという力学的要因のみならず心理的な要因もみえてくるけれども、
それが見えてくると現代日本人の大多数がひどく身体を固めてしまっているのも納得という感があるんだよなあ
そこからなんとか良い方向に貢献できないか、会社や社会がゆるんだ場になるように何かできることはないか
考えたくなるのは人情だけど、結局1人1人が気付くしかないんだろうなという答えにいつも行き着く
126 :
病弱名無しさん:2013/09/20(金) 09:07:03.24 ID:2570fyBiO
>123さん
私は118ですが、仰る通り、すごくゆるにはまってストレッチも含め毎日1〜2時間していた時にブレイクスルー来ました
その後惰性になり、1日15分くらいの寝ゆる三点になってからブレイクスルーは起こってません
やはり集中的にやってる時に起こりやすいのかと
127 :
病弱名無しさん:2013/09/20(金) 11:06:32.42 ID:wfNjs44VO
>>126さん
私もゆる体操に2時間割くようにしてから毎日が新たな発見の連続で生まれ変わったかのようで人生がまったく変わりましたね、、、
衝撃的なまでのブレイクスルーも毎週一度や二度は体験していていやもう身体って凄いんだなこんな凄い体操もっと早く知りたかったなとw
やはりブレイクスルーにはゆるに毎日たくさんの時間をかけることが大切なのかもしれませんね
128 :
病弱名無しさん:2013/09/20(金) 14:34:52.63 ID:6ltrFxnP0
整骨院で安全なストレッチを教えてもらってから、ゆる体操も進むようになった。
ただ、ゆるむのが進むにつれて、「緊張したときに力が入る」のが顕著に自覚できるようになり、
これが又きつい。
朝とか、仕事のプレッシャーからか、全身がちがちなのがわかるし、、、。
もっとゆるがすすんだら解消できるかな?
一日2時間かぁ、やってみよう。
129 :
病弱名無しさん:2013/09/20(金) 17:10:51.71 ID:p9/wTb5s0
おお、いろいろ参考になるな
確かに俺もごそっと体が変わるときは骨格とか筋肉とか意識しながら集中して取り組んでるときだな
130 :
病弱名無しさん:2013/09/20(金) 19:52:54.13 ID:2570fyBiO
スポーツやダンスを特にやってるわけでもない普通の身体って、日常生活で固まりやすいから
寝ゆる三点だけだと、やっぱりせいぜい現状維持なんだよね
私もまた時間掛けて集中的にやるようにしよう
131 :
病弱名無しさん:2013/09/20(金) 20:07:53.88 ID:cXlCAmgZ0
まだサンプルは少ないですが、ブレイクスルーが起きるくらいゆるめるには1時間以上はやる必要がありそうですね。
本当に人生観が変わるくらい衝撃的な体験なのに本でほとんど触れないのは売り文句であるローコストと相反するということもあるのかもしれませんね。
逆に一日15分くらいでも衝撃的に身体が変化したよっていう人がいたら是非詳細を教えてほしいですね
132 :
病弱名無しさん:2013/09/20(金) 23:44:20.00 ID:cXlCAmgZ0
よくこのスレが盛り上がっているときや、興味深いアドバイスなどを見かけたときにブレイクスルーが起こることが多いんですが、そういうときはより集中したり、話題になっている部位に意識をむけてゆるめようとするからゆるみが進みやすいんでしょうね。
ってことは普段から集中しとけって話ですがw
133 :
病弱名無しさん:2013/09/21(土) 04:13:28.74 ID:thPkOpwQ0
ゆる体操を健康法と捉えるか能力開発法と捉えるかで結果がずいぶん違うだろうな
ところで緩んでくると他人の固まってる部位とか歪みが見えるって人やはり多いんだね
俺だけがそんな風に変化しちゃったのかと思ってたけど緩んでくると視点も変化するってことなのだろうか
134 :
病弱名無しさん:2013/09/21(土) 08:15:46.44 ID:rfNArUJG0
黒人女性とか背中の形が全然違うもんな
骨盤から前傾してそのまま伸びてみぞおちの後ろあたりでカクっと曲がってるんだが
こういう形にすると上半身が非常に小さくまとまって見える、ただでさえ足長いのに
こういう姿勢の形の日本人は滅多にいない
長友は例外wあいつは見事
135 :
病弱名無しさん:2013/09/21(土) 09:38:44.38 ID:mzYavlpf0
>ゆる体操を健康法と捉えるか能力開発法と捉えるか
健康法として広めたいからか凄くライトなイメージがあるんだよね。
手軽に毎日10分やるだけで健康みたいな。ふにゃふにゃと何も考えず苦労せずできるっていうイメージ。
教室でもなんか違うなと思ってたけどそういうことだったのかとあるとき気付いたよ。
どう考えても入り口は敷居が低いけど奥にいくとライトって感じじゃない。
もちろん気持ちはライトにもって取り組むけど、誤解を恐れずに言えば非常に厳しい世界。
136 :
病弱名無しさん:2013/09/21(土) 09:53:28.15 ID:mzYavlpf0
そういや本でも1時間までって書いてあるものが多い。その一方で仕事力本では寝ゆるを何時間もやってうつ病克服した話とか、
四六時中ゆる体操するニドさんの話とか出てたりして。どういうことなんだろうと不思議には思ってた。
初心者は1時間までだけど上級者は何時間もやっていいのかなと思ったり。
懇意にしてもらってる先生に聞いてもテンプレ的に脳疲労があるから1時間までみたいに言われたり。
俺は最初脳疲労ってさっぱり分からなくて何時間やっても楽しいのではと思ってたんだよね。
でも脳疲労を考慮してゆる体操を最適化するのを考えるようにしてみたら確かに1時間までってのも一理あるとも思えてきて。
結局どっちがいいかわかんないけど両方自分のさじ加減で使い分けてやってる感じ。
137 :
病弱名無しさん:2013/09/21(土) 10:09:02.69 ID:psbJpsdni
10代から80代90代の全ての年齢層ができる体操だから、不特定多数が読む本では短めに書くしかないけど、30分までがいい人もいれば2時間やっても一日中やってもいい人がいてもおかしくないよね
138 :
病弱名無しさん:2013/09/21(土) 10:17:17.69 ID:mzYavlpf0
>>137 はたして年齢の問題なのかしらん?そうなら個人の好みと身体に合わせてって書けばよいからな。
やっぱりはっきり1時間という普遍的な限界ラインを書いてあるようにしか見えない。
1つのヒントは規律正しさだよね。ゆるむってのは「しまる」と「たるむ」の振れ幅と定義され、「しまる」が過剰になって振れ幅が極端に狭まってるのが現代日本人という話だから、
規律で引き「しめる」ようなゆる体操は脳疲労が起きやすいし長時間やるのはやめたほうがいいっていう話だと思うよ。
139 :
病弱名無しさん:2013/09/21(土) 10:22:34.83 ID:1WSh5/ZT0
何事もほどほどというものがあって
身体自身がこれくらいがちょうどいいというサインを送ってくれてるはず
ゆるが進めば身体の声をより聞き取れるようになるんじゃないかと思ってる
140 :
病弱名無しさん:2013/09/21(土) 10:25:27.49 ID:mzYavlpf0
あーでも初心者は限界ラインが自分で分からないってのが大きいのか。なるほど。
なんにせよ教室行ったりネット見たりしないと、何時間もやってもいいと気づくのにさらに何倍もの年月を要したろうな。
141 :
病弱名無しさん:2013/09/21(土) 10:26:12.60 ID:mzYavlpf0
142 :
病弱名無しさん:2013/09/21(土) 11:09:40.88 ID:2s65En5Ni
>>138 個人的には1時間じゃ足りないなと感じるので(質が悪いからだと言われたらそこまでですが)やはり人それぞれなんじゃないかと。
初心者に時間制限を設けるのは純粋に体力的な問題と脳疲労の問題があって、特に脳疲労の問題が大きいと思います。
過去スレを見てみると大きくゆるんだときに脳疲労が起こりやすいというレスが多いので、拘束の多い初心者が一気に体をゆるめてしまうと脳がついてこれなくなっちゃうからほどほどにしましょうということかと認識していたんですけどどうなんでしょうね?
143 :
病弱名無しさん:2013/09/21(土) 11:14:26.01 ID:/Md7fNQ20
緩むと今までガタガタだったパーツが
あるべき場所に収まって、筋肉にまとわりついてた縄がするするっとほどけていく感じ。
頑張っててうまくいかない時は、入れてる力はそのまま同じなんだけど、噛み合わなくて筋肉に熱が溜まってるようにかたくなる。
車で言うとエンスト起こしたみたいになってたのかもしれない。
最近 固くなったなと思ったら、適当にゆらしてしまうようになってきて、時間とか考えてなかった。
やりすぎた時って、気を失うくらいの眠気が襲って、酒に酔ったみたいに寝落ちしません?脳疲労ってこれのことかな。
みなさんの脳疲労ってどんな感じですか?
144 :
病弱名無しさん:2013/09/21(土) 11:34:30.78 ID:mzYavlpf0
>>142 もちろん脳疲労の問題で、そのための時間設定が一律に1時間になってる理由についてあれこれ話し合っていたところです
大きくゆるむ時の脳疲労はやりすぎ、ようはやり方が悪いので時間制限以前の問題で
激しく眠くなる脱力して動けなくなるなど様々ですが、やがて繰り返すうちに慣れるかと
時間制限に関係するのは、集中力を使うようなゆるの取り組み方だという気がする
言い方変えれば規律正しくやろうとすると10分でもキツいので試してみて!新しいゆるの可能性が見つかるかも!?
145 :
病弱名無しさん:2013/09/21(土) 11:37:38.25 ID:mzYavlpf0
大きくゆるむ時の脳疲労とよく言いますが、現にブレイクスルーで激しい脳疲労が起きない人もいるわけですから、
大きくゆるむ時の脳疲労には、すべてがそうとは言いませんが不必要なものも多いのではと思っています(皆さんの意見も聞きたく思います)
少なくともこれだけは言えます
同じ効果を出すのでも、無駄に疲れるやり方と疲れにくいやり方があるようです
146 :
病弱名無しさん:2013/09/21(土) 12:57:08.65 ID:2s65En5Ni
>>143 まさにそんな感じで日中にその症状が出ると仕事どころじゃなくなりますね。
昼寝をするだけでもかなり楽になりますが。
>>145 自分はブレイクスルーが起こってもあまり脳疲労は来ないタイプです
ただ、ブレイクスルーが来ると深夜でもテンションが上がってしまい、調子にのって明け方までやってしまうとかなりきついのが来るので脳疲労と睡眠は大きく関わっているんじゃないかと思っています。
高岡先生には大きくゆるんでも脳疲労を抑えられる方法も是非確立してもらいたいですね
147 :
病弱名無しさん:2013/09/21(土) 13:02:21.37 ID:mzYavlpf0
ええ、ですから徹夜でやるときつい脳疲労はやりすぎ、ようはやり方の問題なんじゃないですかね?
それはもう色んな症状がでますので、最初はビックリしますけれども慣れますし、ヤリ過ぎなければいいだけです
1時間制限のはずが2時間やっちゃったというのはそういうのとは別の話ですね
脳疲労抑える方法について1つアイデアを言うと、白湯と足湯がおすすめです
148 :
病弱名無しさん:2013/09/21(土) 13:05:19.78 ID:mzYavlpf0
集中力を無駄遣いしないことで脳疲労を抑える方法については、感覚的な話を詳しくする必要がありますので控えます
ただ、1つ思うのは、目的意識をもって明確に身体の構造を意識して取り組めばピンポイントで効くので疲れにくいのでは?
かいつまんで言うと、そういうようなことを何度も経験して実感しています
149 :
病弱名無しさん:2013/09/21(土) 13:28:55.44 ID:mzYavlpf0
脳疲労って2種類あるじゃないですか?
ゆるめようとするのに使う労力と、
ゆるむこと自体に伴って毒素が流れ出したり慣れない身体に脳がパニック起こしたりして起きる疲労と。
150 :
病弱名無しさん:2013/09/21(土) 14:01:36.05 ID:1WSh5/ZT0
>>149 後者の脳疲労は不可避ですが前者はコントロール可能ということですよね
前者については楽しんで取り組むとか無心で行うことで脳疲労は軽減されるかと
またそのような状態のときに無理のない効果的な集中力も期待できるかと思います
151 :
病弱名無しさん:2013/09/21(土) 14:15:56.24 ID:RvZsBGU+0
話ぶったぎってすみませんが
ゆる体操を始めようと思っているのですが
本部とか文化センターといった教室に通わないとだめでしょうか?
ここの皆さんはやはり教室で実地に習っているのでしょうか?
本とネット動画では難しいのでしょうか?
アドバイスいただければ嬉しいです。
152 :
病弱名無しさん:2013/09/21(土) 17:57:08.96 ID:LRQUBQVY0
>>151 私はネットと書籍、あと、ゆる以外の身体メソッドをぽつぽつかじってます。
これでも格段に緩みましたよ。肩、首はとくに。
寝ゆるなんてはじめどうやるのかさえわからなくぎこちなかった。
とはいえ、人についたほうがいいのは確実では?楽器みたいなもんで。
しかし手軽が身上の体操だと思うので、私は習い事は続かないのでやらなかった。
寝ゆるだけなら、確実に続きますからね。上で数時間やることの効果を書かれてそのとおりだと思いますが、
「30秒でも効果はある・・・」という意識が大事、構えないでいることの大事さもあると思います。
153 :
病弱名無しさん:2013/09/21(土) 21:02:14.95 ID:fXXXXB9K0
みなさん運動科学総研の講習ってどれくらいでてますか?
貧乏リーマンの私にはあまりにも高すぎる・・・・
極めるまでにいくらかかるのやら・・・・
154 :
病弱名無しさん:2013/09/21(土) 22:24:56.83 ID:Qv0AeBKQ0
>>151 本とネット動画で十分です
試してみてうまく感覚が掴めないようなら教室の無料体験に参加してみるのもいいかと思います
155 :
病弱名無しさん:2013/09/22(日) 03:58:04.74 ID:hi/L4fJ00
脳疲労の問題よりもただめんどうくさくて10分程度に収まる
156 :
病弱名無しさん:2013/09/24(火) 00:36:27.53 ID:XzMOSKOl0
しかしあのハンバーガーはモスとか伊ェ門茶はダメとかいう本は本気なのかな?
そりゃコンセプトはわかるよ。なんかアーユルヴェーダっぽいけど、あそこまで体感できてる人このスレにいますか?
157 :
151:2013/09/24(火) 08:05:24.00 ID:Of6Q7mbt0
>>152>>154 返信ありがとうございます!
今は、本と、ここで紹介された動画でやってます。
全身がかちかちだと自覚できます。
教室の無料体験があるのなら、一度行ってみようかなー
158 :
病弱名無しさん:2013/09/24(火) 14:29:51.00 ID:9WqGFnzLO
>156 どの本のこと?
伊右衛門茶がダメなのはなんとなく分かる
というかペットボトルの茶はだいたいダメな気がするんだけど
159 :
病弱名無しさん:2013/09/24(火) 19:37:39.67 ID:/x08zKG70
例の食事の本か、分からんでもないけど本気なのかなとまで言うほどかね
曖昧だけど共感できるものが多かったよ
160 :
病弱名無しさん:2013/09/24(火) 19:51:37.84 ID:zvCChcO60
161 :
病弱名無しさん:2013/09/24(火) 23:51:23.83 ID:SgioOo/G0
自覚してからがスタートだよね
最近首がゆるんできて、後頭部と首の繋ぎ目にものすごい拘束があるのき気付いた。
気付いてしまうとそこが気になって仕方ないけど、気になるからこそ続けられるっていう側面もあったり
162 :
病弱名無しさん:2013/09/25(水) 14:19:42.65 ID:k2tnuQi9O
わかるわかる
ある部分が緩むと、次は緩んでないとこが浮き上がってくるよね
靴が合わない時の足の痛みと同じ
163 :
病弱名無しさん:2013/09/25(水) 15:45:14.53 ID:0HyL7RI30
気になるから硬くしてしまう側面もあるから難しい
拘束ってたいてい一つの緊張から連鎖的に起きてることが分かってくるからね
164 :
病弱名無しさん:2013/09/25(水) 16:03:52.83 ID:0HyL7RI30
たとえば微弱な神経痛でも慢性的に刺激があると広範囲に硬直が広がったりってことが現にあるからね
中には治りそうにないものもあって苦しみの種になったりもする
165 :
病弱名無しさん:2013/09/25(水) 16:22:58.07 ID:BhTa/VgnO
気になるのは感情に囚われてるからきちんと気にするのとは別なんだよね
感情に巻き込まれずにきちんと観察するために集中しようとすると最初は余計に感情に巻き込まれるけど
だんだんと集中力がついて集中とリラックスの両立ができてくる
166 :
病弱名無しさん:2013/09/25(水) 17:35:57.13 ID:0HyL7RI30
気張らないでいるつもりでもゆるめなきゃって気持ちがどっかにあって、それが時として優勢になってくると途端に目の前が見えなくなるんだよね
落ち着いて目の前を見ればいいだけなのに、自分には関係のないことだとどこかで思っちゃうんだよね
自他ともにゆるんだ人間と認められてるからとか、長年やってるんだからそんなとこで躓くはずはないとか、思っちゃって基本的なことを見失う
167 :
病弱名無しさん:2013/09/26(木) 01:00:53.06 ID:+oU+9uTs0
真面目すぎじゃないの?
適度に深くやってればいいじゃん
自分の好きな趣味に打ち込むのと何も変わんないよ
168 :
病弱名無しさん:2013/09/26(木) 14:57:29.89 ID:qUYJJ+jQ0
169 :
病弱名無しさん:2013/09/26(木) 15:27:21.40 ID:Olv0tx0q0
>>167 もうそこまで来ると趣味の問題としか言えないからそういう人もいると受け入れるしかないよ
高岡先生みたいに精密に探求するのが楽しいからガンガンいくぜって人もいれば、面倒なこと考えるのキライッ!ゆるーくやって健康になれればええねん♪って関西弁のオバチャンもいる(笑)
170 :
病弱名無しさん:2013/09/26(木) 16:31:53.98 ID:mEsN039a0
171 :
病弱名無しさん:2013/09/26(木) 17:30:34.82 ID:Olv0tx0q0
>>170 やっぱり集中しようとすると刺激に流されて巻き込まれちゃうから、それをワハハハと笑い飛ばすような大らかな気持ちというのかなそういう意識の持ち方ができるかだよね
わざと子供じみたふざけた気持ちでギャグをかますとストレス解消になります(笑) 笑うとブレイクスルーも起きやすい
172 :
病弱名無しさん:2013/09/26(木) 17:43:44.76 ID:Olv0tx0q0
そうそう、ゆるの合間の息抜きもうまくリフレッシュできるとすごくはかどるよね
くだらないお笑い番組で笑ったりとか、散歩にでかけたり、ゆるをはかどらせようと思って続けてたらいつの間にかリフレッシュの達人になりそうな勢い
173 :
病弱名無しさん:2013/09/29(日) 22:37:26.55 ID:ihRObiyB0
こんなとこでもやっぱ高岡がらみのスレは宗教じみてんな
カルト臭くて気持ち悪い
174 :
病弱名無しさん:2013/09/30(月) 21:08:18.30 ID:5JfblKFH0
誰も勧誘してるわけじゃないから見なくなきゃ見なければいいのでは?
俺はあった効果をわかるひととやり取りしたいだけ。これが普及したところで一円も得しない。
175 :
病弱名無しさん:2013/09/30(月) 21:29:56.03 ID:7LLJ40Qi0
まあ勧誘はしないけどゆるが普及した社会のほうがいいのは確かだよなー。社会的な影響って大きいからさ。江戸時代は社会全体が今よりゆるんでたから恵まれてたんだろなと思う。
非常にデリケートな話題だから分かる人とだけ話したいってのも分かるけどね。
176 :
病弱名無しさん:2013/10/01(火) 00:50:52.22 ID:UhcqeAFW0
まあ緩んでいるかどうかが唯一の評価基準だからある意味仕方ない
どんな悪人だろうがどんな運動ができない人であろうがゆるんでさえいればって解釈もできるわけだし
177 :
病弱名無しさん:2013/10/01(火) 16:03:23.43 ID:RC5bckIL0
緩んだ上で良い身体意識があることが大事なんですよ。
178 :
病弱名無しさん:2013/10/01(火) 22:39:42.98 ID:OHXX3l/+0
単純に達成感があってうれしい。生活も楽になった。本は図書館で借りたので、一銭もかかってないわW
チャリで移動中も信号ごとに緩めてるからつかれない。
上のほうで食事に関する話が出てたけど、音楽とかはどうなんだろうね。
ケン・ウィルバーはジャズは〜〜チャクラ、クラシックは〜〜チャクラ、とか分類してたけど。
まあここまでいったらオカルトと言われても、と言う感じだが、宮下富美夫の曲とか聞くと良く緩む。
179 :
病弱名無しさん:2013/10/02(水) 18:51:06.46 ID:LQr+wqNV0
信者の皆さん洗脳されてますね
自覚した方がいいですよ
180 :
病弱名無しさん:2013/10/02(水) 21:28:56.22 ID:+QBh68U+i
他人の力を借りずにこれだけ劇的に身体が良くなればそりゃ盲信もするよね
身体が良くなるならツールは何でもいいからこれ以上に素晴らしいメソッドがあるなら是非教えてほしいよ
181 :
病弱名無しさん:2013/10/02(水) 22:23:12.41 ID:w05DNbCE0
効果があるんだからしかたない。
一日中作業しっぱなしでも全く疲れなくなったし。
疲れたときも十分程度で回復できてしまう。
182 :
病弱名無しさん:2013/10/02(水) 22:27:46.72 ID:liQQafV+0
毛細血管運動、ぶらぶら運動ってのがほとんどゆる体操だが
甲田療法の一部だから向こうの方が先なのかな
183 :
病弱名無しさん:2013/10/02(水) 22:38:23.25 ID:NMWPUDKg0
ゆる体操は野口体操の影響を受けていると言われる
184 :
病弱名無しさん:2013/10/02(水) 22:39:44.68 ID:ngpN5iiJ0
古今東西のあらゆる体操法や健康法それに武道の修行法を統合して良いとこ取りしたのがゆる体操なんだから類似性が見られるのは当然だね。
本当に効果があるんだから盲信する必要すらないよ、ありのままの効果で満足できるんだから。
185 :
病弱名無しさん:2013/10/02(水) 22:43:19.16 ID:ngpN5iiJ0
まあゆる体操はブレイクスルーを実感するまでは全くどういうものか分かりにくい体操であることは事実だから、理解を広めるのは難しいところだよね。
個人差こそあれ修得にかなりの年月がかかるから、あまり先々の効果を示して修得しようとする人の気持ちを萎えさせないようには注意してるよ。
結局のところ当人が必要性を感じて実際にやってみて長期間継続して効果を感じるまでは何言っても仕方ないと思うから勧誘するつもりもないしね。
186 :
病弱名無しさん:2013/10/03(木) 10:40:55.75 ID:qR84Hpp60
ゆる体操じゃなくて究極の身体まで読んで信者になる人は多いと思うよ
ゆる体操はただの効果の高い健康法でしかない
187 :
病弱名無しさん:2013/10/03(木) 13:52:27.90 ID:gUudNQ2G0
ゆるめて気持ちいい箇所は背骨の間と前面だなー、ダントツで。
次が肋骨の内側。
188 :
病弱名無しさん:2013/10/03(木) 15:02:17.03 ID:1yIh4W7R0
信者ってのは何だろ、スポーツで特殊な能力が発揮出来るとか期待する人かな。
自分は一般的に姿勢悪過ぎな人が多いのが何とかなればいいと思ってるが
189 :
病弱名無しさん:2013/10/03(木) 18:37:17.64 ID:gUudNQ2G0
初対面の人といきなり打ち解けられる様になってきたな最近。
呼吸法の効果がかなり大きいんではないかと思う。
190 :
病弱名無しさん:2013/10/03(木) 18:44:14.39 ID:myKQlB53O
広く聞かれる批判でもなければ根拠もまったく不明。別に彼にとって信者が何だろうと構わないよね。
損するのも得するのも自分自身なんだから、自分が得して損しない道を歩むための基準が、自分のなかにきちんとあれば問題ない。
191 :
病弱名無しさん:2013/10/03(木) 18:51:52.12 ID:v+0/pILm0
体育学の先生が言ってたけど、呼吸法の心得がない人は呼吸を変えてもあまり生体変数が変動しない。呼吸による変動よりも日常のストレスによる変動のほうがでかくて制御が難しい。
ところがどっこい、呼吸法をやってるとダイナミックに血圧、脈拍、呼吸数、脳波が変わるから、それこそ温泉気分の快適さでバリバリ仕事したりもできるとw
温泉気分のオープンな心だとそりゃ打ち解けるのも簡単ですわ。コミュ障や人見知りの大半は緊張だと思うよ。
192 :
病弱名無しさん:2013/10/03(木) 20:09:09.11 ID:ZmAZ+BDW0
高岡式もゆる体操以前はカルト色が強く、秘密主義で高価な講座でのみ具体的なメソッドを教えて、
しかも値段のわりにメソッドが十分に練れておらず効果はいまいちだった
今はそういうのを止めてメソッドをつくり直し、オープンで講座も安価なゆる体操中心になったが、
高岡スレは今でもときどき当時の被害者が批判に来たり場合によっては荒らしに来たりする
半年くらい前にも武道板の高岡スレで「昔、高岡式の講座に数百万使った」「結局ほとんど効果は感じられなかった」という人が来てた
普通にゆる体操やってるぶんにはあまり関係ない話だけど
193 :
病弱名無しさん:2013/10/03(木) 20:49:49.84 ID:gUudNQ2G0
先月の秘伝でも誰でもできる間違えにくい方法に方向転換したと書かれてましたね。
2005年前後でしょうか?
194 :
病弱名無しさん:2013/10/04(金) 00:55:17.96 ID:6+3pZUL+0
>>189 >>191 >温泉気分のオープンな心だとそりゃ打ち解けるのも簡単ですわ。コミュ障や人見知りの大半は緊張だと思うよ。
それうれしいな。前にも書いたけど、ゆるやってから、いままでどんだけ人と話すとき体が緊張していたかに
気づくようになった。
今は、ゆると平行して漸進的筋弛緩法とブレインジムをやっている。とてもいい感じです。
195 :
病弱名無しさん:2013/10/04(金) 09:31:31.55 ID:9OC1rvl00
ゆる体操で体弛めておくといろんな能力開発法の基礎になるよな
196 :
病弱名無しさん:2013/10/04(金) 16:10:13.38 ID:ZzRzOgxG0
この前久々にビリヤードをしたら脱力が上手くいって、最近は年に1、2回しかやってないからやる度に下手になってたけど、今回は毎週通ってた頃に近いパフォーマンスが出せてゆるんだ効果が実感できたよ
197 :
病弱名無しさん:2013/10/04(金) 18:09:10.30 ID:Inl74JLb0
ゆる体操を本格的に初めて約4ヶ月
ここ一週間ではじめてすねプラプラ体操の感覚が変わってきた
ただゆらしてるだけだったのが、一回ごとに前脛骨筋がゆれてるのがわかる
ただ、スポーツの疲労で脊柱起立筋が固まって腰痛間近
ここの腰の開発が進まないと…
腰の下の方は少しほぐれてきた感覚はあるけど
背中の上の方が全くわからん…
198 :
病弱名無しさん:2013/10/04(金) 18:15:51.77 ID:lsfxHjV00
ゆるをやると何が違うかって立ち直りの速さが違うんだよね。人間関係でストレスがあってもすぐ立ち直れる。嫌な態度とられて意地悪な気持ちが生まれてもゴムボールのようにすぐ元に戻って落ち着いて接することができる。
立ち直れることによって、素直に自分を表現でき、素直に周囲を受け止められるのはやはりでかい。一見立派な努力に見えても実は屈折した感情に根差していて、そのせいで人生を多く無駄にするってことはままあるからね。
そんなのは一部の異常な人間だけで自分は違うと思いがちだけどそれは違うw
趣味の上達にしたって、立ち直りが速いと圧倒的にお得。以前はちょっと不振が続くとすぐ気分転換にダラダラ遊んだりしてたけどそういうの無くなった。目標にすごく集中できるから楽しさも違う。
199 :
病弱名無しさん:2013/10/04(金) 23:30:28.09 ID:Rv+GQtHw0
すねプラプラは他の寝ゆる三点に比べて効果も感じなくてよく分からない重要度の低い体操かと思い込んでたけど、これがどうしてなかなか奥が深いということに今年になって気付いたよ
200 :
病弱名無しさん:2013/10/06(日) 21:44:21.44 ID:iGoSh36y0
ゆるが進展するにつれて、筋肉、骨の触診法の本が欲しくなってきた
解剖学の事前知識なしに読める本はなさそうだなぁ
201 :
病弱名無しさん:2013/10/06(日) 23:10:04.18 ID:Wnx4W9Sg0
骨革命 筋トレよりも「骨呼吸」で足腰が強くなる、若返る
202 :
病弱名無しさん:2013/10/08(火) 12:51:24.17 ID:FMyAH5p30
こういうのは似たようなのが沢山ある。
タッピング教
呼吸教(足芯呼吸、火の呼吸、骨呼吸、肛門呼吸、腹呼吸、、、、、、)
ゆる教(嘗てもあった)
ストレッチ教
気,オーラ教
信者によると
XXXXをやると何が違うかって立ち直りの速さが違うんだよね。
人間関係でストレスがあってもすぐ立ち直れる。
,,,,,,,,,,,,,,
省略
,,,,,,,,,,,,,,
目標にすごく集中できるから楽しさも違う。
というようなことが真しやかに言われる。
203 :
病弱名無しさん:2013/10/08(火) 14:19:14.15 ID:x8PUDlUi0
ゆる体操はその中でも現代日本人の身体の硬さに最適なんだよな。
逆に言うとそこまで特殊な凝り方をしてる人が多いということで、これ自体良くないことだけど。
204 :
病弱名無しさん:2013/10/08(火) 14:41:05.68 ID:WoB0D1gD0
中国古代で漢方が考えられた時もそれまでは医療という概念すらない程健康だった
それが近年では現代人向けの漢方の必要性が叫ばれているらしいな
指圧や鍼灸もこれまでの理論と方法では現代人の身体に対応できない症例が増えてきたと聞いたことがある
205 :
病弱名無しさん:2013/10/08(火) 18:32:08.39 ID:q4648B450
多分スイスだったと思うんだけど、そこに住んでる日本人に話を聞いたことがあって、そこではマッサージとかはあまり普及してないらしく、現地の人は疲れたらどうしてるかというと、疲れたら体を動かして疲れを取ってるんじゃない?って言ってた。
まあ確かにそれは動物として正しいかもしれないけど自分には無理だと当時は思っていたけど、ゆる体操を知った今なら実践もできそうだ
206 :
病弱名無しさん:2013/10/08(火) 18:42:54.60 ID:WoB0D1gD0
近現代の病ってのは分業化も影響してるんだよね。大昔は薪割りに洗濯に農作業に狩猟に収穫に民芸品作りと一通りやることで自然と全身まんべんなく運動できて健康を保つことができた。
それが今はどうだ?能率化だの合理化だの言って社会全体で分担が基本になってしまってる。それぞれの仕事をそれぞれの専門家がやる。なるほど理にかなっている。しかしデメリットを忘れちゃならん。
下手すりゃ一日中デスクワークなんて人もいる。それじゃ使ってない筋肉がどんどん衰えて硬くなって当然だ。それで久しぶりに重い荷物を背負ったり持ち上げたりしたときに故障が起きる。
それだけではない。偏った身体の使い方は歪んでいて凝り固まった身体を生み出す最大の原因なんだよな。いま現代人はバランスのとれた身体の使い方を思い出すべき時にきている。
207 :
病弱名無しさん:2013/10/08(火) 20:07:02.08 ID:bCZWiOab0
まあいいじゃないか、なんだかんだ栄養のあるもの食って、病気になったら医者にかかれる。
ネットのおかげでよい健康法もいくらでも検索できる。
昔は農家で分業どころか腰を痛めてひん曲がった人とか多かった。
栄養も十分じゃないから骨粗鬆症とかもね。
現代人だってすべてがバカじゃない。各自気をつければいいだけだよ。
208 :
病弱名無しさん:2013/10/10(木) 22:39:07.60 ID:ON/AfPpd0
脛プラプラ、集中してやったらまた一段階脛ふくらはぎのゆるみが進んだ
>>197 >>199 こういう書き込みは意識を高めるきっかけになるから非常にありがたい
209 :
病弱名無しさん:2013/10/10(木) 22:53:19.84 ID:yUjjpK560
脛プラプラは前脛骨筋のサモンやると分かりやすくていいよね。
>>200の人にお勧めなのが『ボディ・ナビゲーション』って本。「全米75%のマッサージスクールが教科書にしている信頼のテキスト」と帯にある。これでサモンもはかどるよ!
あとは『YOGAアナトミー』、これは触診じゃなく機能解剖学の本だけど、著者が医学博士でしかもヨガをかなりやり込んでる人だから面白いよ。動きを通じて筋肉がどう働くかが分かる。こういう本もゆるの助けになるよ!
解剖学の知識に不安があるのであれば、『動作でわかる筋肉の基本としくみ』って本はどうかな?3DCGで分かりやすく筋肉を図解してあって、すごくいい本!
210 :
病弱名無しさん:2013/10/10(木) 22:55:47.48 ID:yUjjpK560
たしか『歩き革命』だったかな。うろ覚えで申し訳ないが、高岡先生のどれかの本に下腿のサモンについて詳しく触れてあったのがあった。それも参考になるかもしれない。
211 :
病弱名無しさん:2013/10/11(金) 14:36:58.70 ID:g6ZXNYuv0
キース・ジャレットというピアニストがいて、どんな最高のフィジカルなんだろうと思ってたら、
興が乗ると無茶な中腰でひいたりして腰痛もちとか。
また、体調悪いときの演奏ほど名盤扱いされたり。考えさせられる。
212 :
病弱名無しさん:2013/10/11(金) 14:52:34.82 ID:0kgPsJEgO
ピアニストではグレン・グールドも有名だな。映像で一目瞭然、異様に低い椅子に座りひどく背中丸めたすんごい姿勢で、巨匠と褒め称えられる演奏をこなす。
213 :
200:2013/10/11(金) 19:26:55.58 ID:TQXIvxfM0
>>209-210 興味深い本の紹介ありがとうございます
どれも初学者向けで良さそうなので早速アマゾンでポチりました
214 :
病弱名無しさん:2013/10/11(金) 20:09:52.37 ID:PQNwe/w+0
キース・ジャレットは慢性疲労病だとか
215 :
病弱名無しさん:2013/10/12(土) 06:40:16.40 ID:9Tdv4sGR0
一流のアスリートでゆる取り入れてる人いるの?
216 :
病弱名無しさん:2013/10/12(土) 09:52:00.80 ID:HPwItw8m0
慢性疲労病もひどかったらしいね。なおったそうだけど。
スレ違いになるかもしれないけど、「身を削る」ことによって生まれるものもあるんじゃないかな。
特に創作においては。
グールドもほんと前のめりだし、先日NHKで「手塚治虫の創作風景」みたいなのやってて、
やはりひどい格好だった。つかれると腕枕で。
また、版画の棟方志功もゆるとは真逆のカチカチに見える。ゆるんでいたら生まれないものもあるのかも
その辺も高岡さんに分析してほしいな。
ttps://sites.google.com/site/happyjazzlife/keith-jarrett 「ピアノを弾く姿勢の悪さではKeith JarrettとClassicのGlenn Gould(グレン・グールド)
は双璧をなす。それだけで彼らが正統派でないことだけははっきりわかるが、この姿勢の
悪い二人のピアニストが、それぞれの分野で最高のピアノ弾きであるというのも皮肉で面
白い。」−岩浪洋三:CD「サンシャイン・ソング(Nude Ants)」のライナーノーツより
217 :
病弱名無しさん:2013/10/12(土) 10:03:53.93 ID:HPwItw8m0
>>215 あまり聞かないですね。まあ、みてるとゆるんでるかなぁ〜とは思うけど。
218 :
病弱名無しさん:2013/10/12(土) 11:06:04.94 ID:do47irgk0
身体をゆるめていくに従って自然のままありのままの美しさに心が開かれていきますが、
多くの人々はそんな繊細なレベルで芸術を受け止めないといいますか、そういったものは
「風景」や「環境」であって芸術とはみなされないところがありますね。
一般に、芸術というともっと刺激的で鮮烈なものという印象があります。
例えば、芸術作品はしばしば強い解放への憧れを喚起しますよね。
多くの人にとって不自由や苦からの解放は憧れですが、それは淡いもので現実にはありえないと思いがちです。
しかし、ハングリー精神のある芸術家が作った作品はしばしば力強い希望を与えてくれますよね。
ズタズタになっても「身を削り」続け解放を求め続けた人の表現には、力強い希望が宿るのだと思います。
http://www1.parkcity.ne.jp/qban/basuq.html あるいは、自由な境遇にある芸術家はその自由な世界の喜びを表現します。
その表現は、不自由な状況にある人には(ありのままの自然のように)弱い印象しか与えませんが、
ある程度自由な人々にはしっかり伝わって強烈な体験を与え、忘れていた感覚を開きます。
自由な人、不自由な人という言い方をしましたが、確かにそういう個人差があると思いますが、
誰でもものすごく不自由な部分とものすごく自由な部分があると思うんです。
それらを自由に行き来しながら解放できるのが理想的でしょう。
そういう意味では、表現者は自由な身体を持っていたほうが良いと私は思っています。
219 :
病弱名無しさん:2013/10/12(土) 22:57:54.83 ID:2zV74XJq0
確かに高岡先生の芸術や美や表現についての見解はもっと読んでみたいな。
一見芸術などと言うとゆる体操と全く無関係のようだが、美を「身体の喜び」の一種と捉えると、ゆる体操が目指すものど真ん中に入ってんだよなー。他の人の身体論の本をいろいろパラパラと読んでみても、
芸術や表現の話がじつに頻繁に出てくるのが分かる。それだけ身体と直結したトピックということだね。
ゆるむほど「身にしみる」感動体験が増える。
>>218の通り、ありのまま受け止めやすくなるからだろうね。ありのまま受け止めるといってもそれは決して無味乾燥なものではなくて、
たくましく広がっていく豊かな感覚や想像をありのままに受け止める柔らかさも意味してる。
>>4にもある「ゆだねる」だね。僕が出会った創造的な人間は皆そういうのがうまい。
「身体の喜び」といえば
>>166に挙がってた『「ゆる」身体論と最高の自分になる食事』があるね。
220 :
病弱名無しさん:2013/10/13(日) 04:55:25.66 ID:ewLwm6RH0
>>216 慢性疲労症候群て直ることもあるのか。
何やったんだろう
221 :
病弱名無しさん:2013/10/14(月) 00:59:22.77 ID:M7t2ohFX0
みなさん一日どのくらいゆるやってますか?集中的に。
自分は映画見たりしてるときはずっとゆるゆるやってるけど、30分くらいで飽きてしまう。
バリエーションがたりないかな。
222 :
病弱名無しさん:2013/10/14(月) 12:32:03.53 ID:GiUfGMqpi
一日1〜2時間。
1時間だといくつかの体操を省略するので物足りなく感じる
たまに全くできない日もあるけど一日くらいなら固まらずに過ごせます
223 :
病弱名無しさん:2013/10/14(月) 19:00:01.74 ID:gAzJ+qbR0
自分は10分〜2時間。以前は30分もやる気がしなかったけど、最近は2時間が多いです。それでもやる気のしない時があって10分の日もあります。10分でも十分に効果のある体操と言いますし。
経験から言えばマイペースが一番。時間を気にせずその時の自分の身体と相談しながらやるのが絶妙にゆるみやすいようです。
うまい人に「ムリはムダとムラの原因」と言われてから自分のペースがつかめてきましたよ。自分のペースがつかめると自分にあったやり方も見えてきました。
時間の長さや体操の組み合わせに正解はないと言いますが、確かに決まったやり方でやろうと意識するとかえって固まりやすいですからね。
224 :
病弱名無しさん:2013/10/20(日) 10:15:43.00 ID:QEy8PedB0
久しぶりにストレッチポールを使ってみたら背中がミシミシいわなくなってた
225 :
病弱名無しさん:2013/10/20(日) 23:03:10.48 ID:+X97lkZz0
毎日2時間もゆるやるのなら
セミナー行って上級の体操習ったほうがよくない?
ゆる体操ってたかだか体のメンテナンスって意味しかないし
226 :
病弱名無しさん:2013/10/21(月) 04:47:16.94 ID:5/SHPRx/0
自分は毎日それだけやっても掘り尽くせない凝りがありますな
227 :
病弱名無しさん:2013/10/21(月) 09:50:43.64 ID:Z7EbqaiB0
同じく
ゆるむほどに次の深い凝りが見つかってくるけど、だからこそやめられないのかもね
228 :
病弱名無しさん:2013/10/21(月) 19:18:38.94 ID:iH4EKw94O
緩んでいくほど、さらに緩めたくなってハマって一日中揺すってるなんてしょっちゅう
外に習いに行く移動時間やその他スケジュールの調整を考えたら、自宅で二時間なんてかなり効率良いと思う
229 :
病弱名無しさん:2013/10/22(火) 01:04:53.22 ID:CrLmp0rL0
>>225 凝りがもう見つからないくらいゆるんでるの?
だとしたら達人だな
230 :
病弱名無しさん:2013/10/22(火) 02:24:53.10 ID:9ntIC3480
>>229 そこまで真剣にやるなら次元の違う人を師匠に持つべきでしょ?
自分の現在のステージに関係なくね
231 :
病弱名無しさん:2013/10/22(火) 02:59:56.74 ID:CrLmp0rL0
いやそのりくつはry
良く分からん、ただはっきりした凝りを一通り解したいだけだし、毎日変化はあるが武道的な目的なんかは別にない
もし師匠を持つなら首を触らせてもらうな、自分より硬かったらアウトだわ
ところでU17のサッカー凄いな
232 :
病弱名無しさん:2013/10/22(火) 08:13:52.48 ID:9ntIC3480
師匠なんてどの分野でも持つものでしょ?
ゆるを2時間もやるほど真剣なら一人でやるのは時間の無駄じゃん
233 :
病弱名無しさん:2013/10/22(火) 09:21:16.79 ID:LvU8tp3H0
>外に習いに行く移動時間やその他スケジュールの調整を考えたら、自宅で二時間なんてかなり効率良いと思う
同意、遠地の人もいるのだ
加えて言うと、俺のように教室行ってる人が自宅で何時間もゆる体操やってはいけない道理もない
何よりゆる体操たのしいからなw
234 :
病弱名無しさん:2013/10/22(火) 10:46:09.39 ID:xzz0yqbb0
もう完全に趣味になってるから無駄も何もないんだけどね
上級の講座を受けたらまた新しい世界が広がるかもしれないわけだからそれ自体を否定することはないけど
235 :
病弱名無しさん:2013/10/22(火) 13:15:41.23 ID:66Bew1oz0
ゆるんでく途中で体調悪くなったりすることってありますかね
236 :
病弱名無しさん:2013/10/22(火) 16:15:36.32 ID:+jkbbOkg0
>>235 寝ゆるはじめて2週間くらいだけどすげー下痢したり異様に眠くなったりした
237 :
病弱名無しさん:2013/10/22(火) 20:29:29.11 ID:VXlol2fo0
二時間ゆるってなにやってる?
なんかメニューそんなにあるかなぁ
238 :
病弱名無しさん:2013/10/23(水) 05:39:24.10 ID:0MN2lBVp0
膝こぞとか2時間もやったらふくらはぎの毛細血管とか傷つけそうだな
239 :
病弱名無しさん:2013/10/23(水) 07:34:59.53 ID:nHWs9hVO0
しっかりさすってちゃんとダラーと脱力して心行くまで揺すってたら2時間あっという間にすぎちゃうなぁ
どこか削らないといけなくなっちゃうからどうしてもさすりの時間が短くなってしまう
本当は軸タンやゆる筋トレとかもやってみたいとは思いつつもまだまだゆる体操だけで十分かな
240 :
病弱名無しさん:2013/10/24(木) 08:13:56.61 ID:So70rF9I0
ゆる体操でゆるめかたの把握と同じくらい大事なのが固まっていきかたの把握だと思うんだよね。ゆるめて固まってを繰り返す中でより深いゆるへと進んでいける。
長時間もゆるやってから普段通りに固まっていくまでに何が起きてるか知ることはとても有意義。それだけで軽く1時間はいく。
さらに、激しい活動の合間にゆるをはさんで活動を通じて身体をどのように固めてしまっているか見極めやすい。これでまた1時間以上。
そういうこと考えていくと面白すぎて1日2時間あっても足りないくらいだね。はるか深い境地にある高岡先生が修行大好きというのも至極当然に思える。
241 :
病弱名無しさん:2013/10/24(木) 08:14:47.09 ID:So70rF9I0
激しい活動の合間にゆるをはさんで→激しい活動の合間にゆるをはさむことで
242 :
237:2013/10/24(木) 09:17:20.72 ID:IK0xeb6S0
みんなすごいな。
視力改善スレで、首を押さえて目を動かすと、首の筋肉が動く、とレスがあって
試したらそのとおりだった。目を使うと首も疲れるんだね。
自分の体なんてわからんもんだ。
243 :
病弱名無しさん:2013/10/24(木) 21:44:02.22 ID:AmrPKges0
氣の呼吸法は良かった
244 :
病弱名無しさん:2013/10/26(土) 10:22:19.94 ID:J/g7RjOC0
47度程度の熱いお湯で膝下まで浸かって30分足湯してからすねプラプラ体操すると、すねがゆるんでいる人ってこういう感じなのかと擬似体験できる。
マッサージでも似た体験ができる。脛や脹ら脛は外部から触れる筋肉が多く、位置的にも触りやすい。サモン効果も兼ねてすねプラプラ体操の前にやることもある。
すねがゆるむってこういうことか!すねプラプラ体操ってこういうことか!と何度か理解してしまえば、突然上達し始めると思う。
245 :
病弱名無しさん:2013/10/26(土) 15:48:33.07 ID:sNF0oZ660
えらい高温で長いな
246 :
病弱名無しさん:2013/10/27(日) 23:58:55.59 ID:6C+qzE130
足は常に全体重を支えているからゆるめにくいしゆるめても元に戻りやすいね
247 :
病弱名無しさん:2013/10/28(月) 00:04:57.31 ID:G8XkYVWN0
下肢はホントどんだけゆるめていっても、固まったのが当たり前になってたことに気付かされる
ゆるんでいたつもりだったことを何度分からされたことかw
248 :
病弱名無しさん:2013/10/28(月) 17:01:07.01 ID:hju4aIKWQ
秘伝11月号の足ネバネバ体操の解説いいな
249 :
病弱名無しさん:2013/10/28(月) 17:45:10.51 ID:A3UCKpSH0
俺やっとゆる体操が始めれる身体になったような気がする
それくらい歪んでいたよ・・・
250 :
病弱名無しさん:2013/10/29(火) 04:33:57.04 ID:XuqmONL30
まあそういう情緒的表現はいいですから
251 :
病弱名無しさん:2013/10/30(水) 10:05:38.44 ID:XKuqFAKW0
腰がゆるむと
腰痛って治るの?
252 :
病弱名無しさん:2013/10/30(水) 10:32:23.91 ID:6pbOmc8g0
腰痛持ちの知人5人位に体操教えたらみんな一ヶ月位で治った。
病院行く位の人もいましたが。
253 :
病弱名無しさん:2013/10/30(水) 10:49:22.79 ID:XKuqFAKW0
>>252 そうですか。ありがとう。
腰ゆるをやればいいのかな。
やってみよう。
254 :
病弱名無しさん:2013/10/30(水) 11:52:58.52 ID:/EXEz2pH0
ご存知かもしれませんが、ゆる体操は病気を治すための体操ではないので、不調を治すためにゆる体操をやるばあいは、
万が一のこともありますから、素人判断するより前に医師に診てもらうのが大原則ですね、既に病院には行ったかもしれませんが
腰痛ですと、激しく動かすと危ないケースだったり、腰痛の背後に重い内臓病が潜んでいたりすることがあります
255 :
病弱名無しさん:2013/10/30(水) 11:55:30.86 ID:/EXEz2pH0
まあ腰痛は楽勝で治ることが殆どですけどね、くれぐれもソフトにやってください
私自身、頸椎症といって首の骨を少しおかしくした経験があります
腰は、腰モゾモゾ体操メインでソフトにやれば間違いは少ないです
それから、なにか不調が治って嬉しくて人に勧めたくなっても、私は言い方に気をつけるようにしてますよ
256 :
病弱名無しさん:2013/10/30(水) 12:41:21.09 ID:XKuqFAKW0
>>254>>255 ご忠告・ご助言ありがとう。
さっき足を伸ばして脱力したら
腰骨がぐきっと鳴った
相当固いようです(笑)
257 :
病弱名無しさん:2013/10/30(水) 17:13:53.56 ID:x+5zcRfl0
腰モゾやって3週間、便秘が解消されつつある
ゆるすげえ
258 :
病弱名無しさん:2013/10/30(水) 17:18:02.23 ID:gBzRFfxl0
腰モゾは内臓ゆする効果が何気に高いんだよね。内臓が固まると便秘になるって話が本当なら、ぞゆる(内臓のゆる体操)は理想的な便秘対策と言える。
ちなみに『内臓力を高める「ゆる」呼吸法』では臓器別に焦点を当てたゆる体操も紹介されていて面白い。
俺はこれで肝臓とか内臓を自分で感知できるようになった。(笑)
259 :
病弱名無しさん:2013/10/30(水) 21:31:59.74 ID:brTtsXKt0
ヒップアップになるかとおもいきや
お尻の筋肉が下がっている気がする
260 :
病弱名無しさん:2013/10/31(木) 01:17:05.92 ID:lFe7UPT90
腰もぞもぞのときは、仙骨を床に押し付ける感じですか?それとも、そうはしない?
床に押し付けると、多少反り腰になるけど、、、みなさんどうしてますか
261 :
病弱名無しさん:2013/10/31(木) 04:17:17.72 ID:VxIPJzqC0
ダラっとして軽く押し付ける感じです。腰から背中は地面に張り付いて決して浮かないように。ペタっとした感じがしてきたらGOOD。
262 :
病弱名無しさん:2013/10/31(木) 06:34:11.96 ID:sArK2JPrO
寝ゆるで股関節が痛くなるので休み中
263 :
病弱名無しさん:2013/10/31(木) 08:54:43.29 ID:lFe7UPT90
>>261 ありがとうございます。なるほど、軽く押し付ける・・・やって見ます。
264 :
病弱名無しさん:2013/10/31(木) 09:02:45.51 ID:Gf8nqIRy0
腰モゾモゾ体操は腰を左右にスライドさせる動きだからね。ペタッとする程度に軽く押し付けるとスライドしやすい。
押し付けると反り腰になるのは腰ではなく背中に力が入ってる。
265 :
病弱名無しさん:2013/10/31(木) 09:41:20.00 ID:cD9m6oOl0
>>261 >腰から背中は地面に張り付いて決して浮かないように
本見ててもこういうところはわからないよね
アドバイスありがたや
266 :
病弱名無しさん:2013/10/31(木) 10:53:11.76 ID:qvhsP+3vi
固い人はゆるんでこないと腰背中がうまく床に付かなくて、それを無理に地面に付けようとするとまた力んでしまうので、形にこだわりすぎず正しいやり方を頭に入れつつもできていなくても無理して力まないのも大切だね
267 :
病弱名無しさん:2013/10/31(木) 10:58:20.25 ID:Gf8nqIRy0
そうなんだよね、正しいやり方でやらなくてはと考えすぎて意識しすぎるとかえって緊張することが多いから、体操してるときはだらしなくやることだけ考えるくらいで丁度いい気がする
268 :
病弱名無しさん:2013/10/31(木) 22:54:15.35 ID:lVWrA9vH0
最初はなーんにも考えずにやってたらいい
慣れたら1つずつ覚えていけばいい
269 :
260:2013/11/01(金) 07:46:54.08 ID:6DKBa7YQ0
いやー、参考になる。何も考えずダラっとね・・・
>押し付けると反り腰になるのは腰ではなく背中に力が入ってる。
まさにそんな感じです。
270 :
病弱名無しさん:2013/11/02(土) 10:21:51.34 ID:6CZC9cXb0
ゆるんだ結果生活や大きくいえば生き方が変化したということありますか?
271 :
病弱名無しさん:2013/11/02(土) 15:40:02.13 ID:ugoTrUyO0
人を見る目
272 :
病弱名無しさん:2013/11/02(土) 17:34:21.82 ID:MTZiu/9W0
273 :
病弱名無しさん:2013/11/02(土) 22:58:20.67 ID:ugoTrUyO0
え?やってれば普通に人の身体を見る目が変わってこないかな?
みんなレスしないけど、元々ゆるんでた人はともかく
いろんな身体変化が指向精神に及ぼす影響は大きいと思うけどなぁ
人生・生き方まで変えた人は多いと思う
274 :
病弱名無しさん:2013/11/03(日) 08:45:02.71 ID:NkcikJtC0
人の姿勢は悪く見えてしょうがない
外人の姿勢の良さも目立つ
275 :
病弱名無しさん:2013/11/03(日) 19:53:11.56 ID:gMsYciNRQ
市井?の人では街で見かけた若いアングロサクソンらしき男性
別の日に見かけた日本人の妊婦
どちらもセンターが通ってるってきっとこうなのだろうなと思わせる見事な姿勢(歩いてた)だったなあ
悪い姿勢の人はありふれているから俺の場合見かけても気になら無い
276 :
病弱名無しさん:2013/11/03(日) 20:00:59.27 ID:P7972BvP0
いやー羨ましい、ありふれてるだけで違和感や不快感が克服できるならどんなにか人生楽だろうな
私の場合は姿勢悪い人見ると痛ましい気持ちになってしまう
277 :
病弱名無しさん:2013/11/03(日) 20:18:32.29 ID:ZmvlyxXn0
若くお洒落な女性が姿勢崩壊してたりすると残念でならない
西洋人はほんとに首が真っ直ぐ背中に乗って驚くくらいだ
278 :
病弱名無しさん:2013/11/03(日) 21:01:29.99 ID:19S6TLje0
外国には肩こりという言葉がないって言うもんね
279 :
病弱名無しさん:2013/11/03(日) 21:25:22.73 ID:RSKl4Uez0
高岡氏いわく辞書引くとスティフショルダーってのがあるらしいがw
280 :
病弱名無しさん:2013/11/04(月) 01:53:31.02 ID:IF3OyZs30
バックペインていうのはって凝る箇所がズレてそうな感じはする
281 :
病弱名無しさん:2013/11/07(木) 00:45:20.89 ID:s1NySFVT0
首にすごく固い場所があるんだがなかなかゆるんでくれない
282 :
病弱名無しさん:2013/11/07(木) 10:34:38.41 ID:GdzTwnk30
首の変化は影響度大きいな
よくなると全体が改善される
ただ複雑で細かいので大変
283 :
病弱名無しさん:2013/11/07(木) 16:33:48.91 ID:DIS7+e57O
頭部のバランスって凄く重要なんだよな
それでいて噛み合わせ数ミリズレるだけで顎関節症で全身の歪みに波及するくらい精妙っていう
284 :
病弱名無しさん:2013/11/07(木) 17:02:26.26 ID:G58zvIcL0
股関節以上に首は難しそう
といっても、一旦克服してしまえばなんてことないってのが
どの部位全般に言えることな印象だけどな
285 :
病弱名無しさん:2013/11/07(木) 17:18:55.47 ID:3PdfsSZd0
まあ最初は難しく考えずに気長に寝ゆるやり込んでいけば背骨を波状運動できるようになって首もゆるめられるんだけどね
ゆる体操は身体の末端からゆるめていくのが原則だけど首の場合はいきなりゆるめようとしても困難なんだよね
286 :
病弱名無しさん:2013/11/07(木) 17:57:44.19 ID:6lZSDGSXP
顎関節症がゆるで改善した人いますか?
287 :
病弱名無しさん:2013/11/08(金) 21:19:11.78 ID:WWTAF55y0
288 :
病弱名無しさん:2013/11/08(金) 22:58:03.31 ID:LYmn9Li+0
耳を軽く引っ張って口をあけるとあごの調整になるとか、ある本に書いてあったな。
ゆる体操じゃないけど。
ゆるの本に書いてないけど自分なりのゆるってなにかやってますか?
俺は、片足挙げて、ぶらぶら振るとか、あと、耳の上あたりに手のひらを当てて、前周りに頭皮を
マッサージするとかやってる。後者は、昔骨法の本に書いてあったんだよな。
289 :
病弱名無しさん:2013/11/09(土) 00:06:39.71 ID:q9xYigO90
なんとなくだけどゆるにハマってる人は自分なりのゆすりかたがみんなあるんじゃないかな
オリジナルだから具体的に説明するのが難しいけどw
290 :
病弱名無しさん:2013/11/09(土) 00:14:07.67 ID:q9xYigO90
自分はストレッチポールに乗りながら背中をゆすったりとか、ストレッチをしながらゆすったりが多いかな
291 :
病弱名無しさん:2013/11/09(土) 00:24:12.10 ID:aRkp9HEv0
ストレッチポールは単体でも背骨の調整にいいし、ゆる体操との相性もいいよね
10分ばかしストレッチポール乗るだけでも背骨がゆるむし、そのままゆすったり、そのあとゆる体操したりするとゆるみやすい
292 :
病弱名無しさん:2013/11/09(土) 16:14:12.17 ID:mqxge8sp0
片足浮かせて足を振るときに上半身を斜め前に倒すと腰とかわき腹が伸びて気持ちいい
ちょっとした角度で効く場所が全然違うよね
首も後頭部と首の繋ぎ目を意識するか、肩との繋ぎ目を意識するか、鎖骨との繋ぎ目だったり顎との繋ぎ目を意識するかによっても全然違ってくる
達人は筋肉ひとつひとつ、骨ひとつひとつを意識してゆるめていけるんだろうね
293 :
病弱名無しさん:2013/11/09(土) 16:19:07.33 ID:9b5wce9D0
294 :
病弱名無しさん:2013/11/09(土) 19:16:38.72 ID:PR+4JgU60
ふと思ったんだけどさ重力的に考えたら下丹田って頭だよね?
だって力学でいったら上から力がかかって下へいって上へまた循環するわけだよね。
だからまず上から重力がかかるわけだから本質的にいったら下丹田って頭なんじゃないか?
それと下へ重力を逃がす体勢って存在するのかな。
295 :
病弱名無しさん:2013/11/09(土) 23:45:57.33 ID:36VmugAr0
>>293 すげー
それこそ脊椎をひとつずつ意識して動かせるんだろうね
296 :
病弱名無しさん:2013/11/11(月) 15:23:30.29 ID:9E68ThvS0
294>> 力学でいったら
ほんとうに力学でいうつもりなら、
「重力『的』」とか、力が「循環する」とか、重力を「逃がす」とか、
そういう表現は使わないで説明したほうがいいんじゃないかなあ。
297 :
病弱名無しさん:2013/11/11(月) 15:26:01.34 ID:9E68ThvS0
すばらしいね。
>>293 ところで、背骨の曲がり方とか、極度な柔軟性に興味がある方は、
contortion
という多分あまり見慣れない単語でぐぐったりyoutubeったりしてみるとよいかもです。
298 :
病弱名無しさん:2013/11/11(月) 19:30:11.24 ID:8iVzQekd0
>>293みたいな体のライン見える映像がいいよね
柔軟性と言っても曲芸的なやつじゃなくて肩肋分離とか体幹を分離して動かすことを目指してて、
そうすると日舞のゆっくりした細やかな動きが参考になるんだけど、着物だと体が見えづらいのが残念すぎる
体が見やすい映像をスロー再生すればいいって話でもない
299 :
病弱名無しさん:2013/11/12(火) 12:12:40.23 ID:6I5rDOBi0
300 :
病弱名無しさん:2013/11/12(火) 20:33:42.24 ID:V1B9y3GSO
>>294 重さは 頭部より
骨盤周りの方が重いとおもうお
301 :
病弱名無しさん:2013/11/12(火) 20:36:03.24 ID:V1B9y3GSO
>>286 ちょいよくなった
うなじのばして胸鎖乳突筋をゆるめる感じにするといい
302 :
病弱名無しさん:2013/11/12(火) 21:17:01.54 ID:n3dfSzPD0
303 :
病弱名無しさん:2013/11/12(火) 21:54:33.11 ID:jquzSK+o0
まあ、高岡先生は首系のゆるは気をつけたほうが良いとは言ってるね。
それにゆるは病気を治すものじゃなく、病気にともなう症状を軽減できることもあるって程度のものだから、
まず病院行けってのはその通りだね。
304 :
病弱名無しさん:2013/11/12(火) 22:02:38.75 ID:jquzSK+o0
顎関節症は、あまりゆるの効能書きには出てこないんだよね。病院のほうが確実ってことだと思う。
無理に治そうとすると全然ゆるまないと思うし。危険でもある。
例えば、首ジワ〜クネクネ体操ってのがあるけど、クネクネの部分が危険かな。下手に顎や首の運動するとこの関節円板がすり減る可能性があるからね。
特に関節円板が周囲と癒着しているようなある程度進行した顎関節症の場合は、肩とか動かすだけで顎に負担かかる恐れがあるよ。
安全なところでは、頬杖すーふうーん呼吸はどうかな?「ゆる呼吸法革命」に確か載ってたよ。
305 :
病弱名無しさん:2013/11/13(水) 06:44:22.19 ID:LcBAA4B30
頬杖〜は「ゆる札」で検索すれば見れる
306 :
病弱名無しさん:2013/11/13(水) 07:36:29.18 ID:ni3jcr4x0
首は相当丁寧にゆっくり揺らさないといけないんだろうけどリスクを覚悟でガンガン振ってる
今のところ異常なしでかなり柔らかくなってきたけど、どこかでソフト路線に戻さないといけないなというのも感じるし他人にはお勧めできない
307 :
病弱名無しさん:2013/11/13(水) 14:22:49.02 ID:3inDV+/80
背骨や首を守りながら揺するコツは掴んでる気がするな。
一番ヤバいのは良くある脱力して胸椎と頚椎の境でいきなり曲げて骨をコキって鳴らす奴
308 :
病弱名無しさん:2013/11/13(水) 15:03:38.82 ID:JPeB62cz0
安全と言われる寝ゆるもやり方を間違うと危険
首をゆるめたい一心で腰ではなく首から運動を起こす人がいる
頸椎症ってものによっては治らないと聞くし一生首をゆるめられなくなるのは嫌だから慎重にやってるわ
309 :
病弱名無しさん:2013/11/13(水) 21:21:42.67 ID:qzXX9Y8l0
顎の奥の筋肉が首と関連が強い
310 :
病弱名無しさん:2013/11/13(水) 21:56:48.98 ID:cVub+Eh/0
胸鎖乳突筋だね。側方に首をひねった時に首筋に浮き上がる筋肉。
鎖骨・胸骨から始まって耳の後ろの骨の出っ張り(乳様突起)に停止するから、ちょうど顎に隣接する位置にある。
首と顎のコリが激しい人だと、鎖骨、首、顎と一体になって癒着してしまってるから、首の問題と顎の問題が密接に絡まって厄介なことになる。
首や顎のコリが酷い人が下手にストレッチすると伸張反射で緊張するクセがついてしまう。ストレッチしてるけどかえって緊張してしまうという人は赤信号。
そんな人は首ゴロゴロ体操が良いだろうね。ゆっくりソフトにやれば緊張癖がつきにくいかと。
311 :
病弱名無しさん:2013/11/15(金) 06:36:50.69 ID:0WLp7suZ0
駅まで割と本気で走ったら、筋トレは止めてたから筋肉自体は減ってるはずなんだけど、昔よりも軽快に走れてて感動。
もしかしたら高校生のときよりいいタイムがでるかも
その後体がどうなるかは知らないけどw
312 :
病弱名無しさん:2013/11/16(土) 19:53:17.67 ID:npEU4TnWO
苦しい人にこそやって欲しい体操
313 :
病弱名無しさん:2013/11/16(土) 22:46:55.30 ID:jOi5VT6+0
事故でむちうちになって身体を動かすのがしんどいので
寝ゆるをやってたら腰と背中がだいぶ楽になった
さすがに首は怖いので直接はなにもしてない
地道に腰モゾモゾやることにする
>>308を読んで気をつけながらやらなきゃーと思ったよ
ただストレッチをするより、ゆる体操と組み合わせることで
柔軟度が増してる気がする
314 :
病弱名無しさん:2013/11/17(日) 00:49:08.84 ID:hydp1zEv0
ムチウチになって上部頚椎カイロ+ゆるで治したんだが
ムチウチスレには書けないんだよなーステマと言われるから
315 :
病弱名無しさん:2013/11/18(月) 10:45:39.63 ID:ioP3ZQOx0
最近停滞気味だったので整体で骨格調整をしてもらったらそれ以来一気にゆるみが加速中
ゆるんでいくと勝手に姿勢が良くなっていくのも確かだけど、正しい姿勢でゆるをやるとより早くゆるむというのを身をもって実感しました
ちなみに自分の場合は腕がまだ少し前に出ていたのと足が固かったみたい
マッサージでも腕のいい人にやってもらうとゆるとの相乗効果は得られるんだけど、整体の方が断然で、一回でこんなに変わるなら早く行っておけばよかったですw
316 :
病弱名無しさん:2013/11/18(月) 15:16:39.75 ID:awRfPGPSO
>315 わかるわかる
私も骨盤調整したら、その後のゆるの加速がすごくて
ゆるの前に身体の歪みを取るのは大事だと思った
そしてゆるで身体の歪みは取れない
でもゆるをやってることで、整体やらオステオパシー
その他ストレッチなどで得られる相乗効果は素晴らしいものがある
317 :
病弱名無しさん:2013/11/18(月) 18:56:58.56 ID:6/0f46tQ0
いやあ、私もゆるスランプ気味の時に、整体に数ヶ月ほど通ったことありまして、こんなにも変わるのかと驚きましたよ
腕のいい整体師がおるよと友達の勧めで通ったんですけども、いやあ正直なめてましたわ
これはゆる愛好家なら受けてみる価値あるものですわ
318 :
病弱名無しさん:2013/11/18(月) 21:25:41.85 ID:neGfASDk0
似たような経験をされてる方は多いんですね
数千円〜数万円でゆるだけだと何年もかかってしまう時間を一気に短縮できるなら投資する価値はあるかも
まあ時間短縮よりも何よりもブレイクスルーが起こったときの快感が病みつきなんですけどもw
319 :
病弱名無しさん:2013/11/19(火) 00:14:53.09 ID:xdG6mT7b0
色んなボディワークとかダンスとかもやって見たい、やったら意味が分かるみたいな感じはあるな
320 :
病弱名無しさん:2013/11/19(火) 02:10:06.20 ID:Z5HCzxT70
そりゃ、効果があって安いなら行きたいけど
ほとんどのところは効果がなさそうに思える
いいところってどうやったらわかるんだろうね
モーニングバードのアカデミヨシズミで仙骨やってて
結構ためになった
仙骨の角度を測ってた
ゆる理論は少し高尚、
そして一部オカルトとも思える不可解もあると思うけど
地道で科学的で基礎的な話や運動も並行するのがいいわ
321 :
病弱名無しさん:2013/11/19(火) 07:28:30.01 ID:G2iK2EtL0
整体と謳っていながら普通にただマッサージするだけの店とかもたくさんあるからね
初診料がかかって最初に歪みチェックをしっかり行うところで、一緒にリラクゼーションをやってないとアピールしているところは整体のみでやっていける人なので上手い確率が高いんじゃないかな
322 :
病弱名無しさん:2013/11/19(火) 14:58:29.28 ID:Sjp0rDeO0
膝コゾで背骨の縦方向の波動運動が毎回起こせるようになって来た。
これが起こらないと背骨が自由に使える様にならないってのが実感できる。
323 :
病弱名無しさん:2013/11/19(火) 15:15:30.25 ID:Sjp0rDeO0
凄く気持ちがいいし、背骨一個一個の間に息が通る感じがする。
ポジションも自然に修正されるし、座っていても背もたれにもたれる気にならない。
324 :
病弱名無しさん:2013/11/19(火) 18:57:34.06 ID:F4jbvAmm0
膝コゾも腰モゾも波動運動起きるときと起きないときで全く別の体操になるよね
で、起きないときでもそれなりに出来てる気になりがちだけど、毎回起こせるようになってくるとやっぱり進歩したんだなと確認できる
325 :
病弱名無しさん:2013/11/19(火) 20:09:13.86 ID:ZUg721VP0
整体ってそんなにいいのか。
ゆる的に達人調整よりいいのかな?
326 :
病弱名無しさん:2013/11/20(水) 00:25:58.24 ID:NS+S7V/+0
逆に達人調整ってそんなに効くの?
327 :
病弱名無しさん:2013/11/21(木) 01:48:22.28 ID:ujUuJvyX0
達人調整という整体みたいなものが理論体系にあるのは、ゆるメソッドだけでは全て完結しないからだよ。
ゆるメソッドはゆる体操を問題なく次々と習得できることを前提にしているが、
現実にはレベルの差はあれど大半の人はどこかで学習の壁にぶつかる。それを解決する方法の1つが達人調整だ。
整体とどちらが良いかなんて別ものどうしの比較をしても意味がないけれど、1つ言えるのは高度なゆるまで進んだ場合。
高度なゆるになるとフリーな身体を目指すから、レギュラーな身体としての健康を目指す通常の整体では限界があるだろう。
早い話が、例えば肋骨の分離とか高度で独特なこと考えて施術してる整体師なんて居ないでしょってこと。
そういう施術もできる人もいるかもしれないけど、普通の店では行われていないだろう。
逆に、ゆる初心者であれば、一般的な整体でも問題ないし、むしろそのほうが適切だろう。
守備範囲が違うんだから、適材適所でうまく使い分けるのが賢いと思う。
さて、ゆるだけで完結しないとは言ったが、ゆるだけでは歪みが治らないとは思わないでほしい。
確かに、骨が変形しているような厄介な歪みは、ゆるだけで治すのが困難ではある。
しかし、歪みという現象の多くは、筋肉の歪み、つまり関節の片側の筋肉が過緊張しもう片側が過弛緩することによっている。
だから、ある程度ゆるを習得している人ならば、自分で歪みを治せる場合が多いのも確かなんだ。
ただし、ゆる初心者はそうも行かないから、整体行くのも1つの選択肢に入るんじゃないってことを言っただけ。
ちなみに、身体意識の出来ている人ならば、骨が変形した厄介な歪みすら修整できることがあるよ。骨の変形自体は治らないけど。
よって、ゆるだけで全て完結しないとは言ったけど、ゆるめるという目的だけ考えるならかなり完結に近い形になっていると思うよ。
328 :
病弱名無しさん:2013/11/21(木) 07:06:12.51 ID:rzI9mRYN0
デューク更家の歩き方はネバネバ歩きっぽくて似た効果がありそう
329 :
病弱名無しさん:2013/11/21(木) 21:33:53.00 ID:VnHfDmXii
達人調整は基本は達人を目指す人が受けるものってことでいいのかな?
足ネバネバ歩きはどこをゆるめるかを意識すると色んな場所をゆるめられるからいいね
下の階に響くか気にしなくていいならいま一番たくさんやりたい体操
330 :
病弱名無しさん:2013/11/22(金) 00:01:27.25 ID:ojGoXgGe0
超絶運動神経悪い俺が毎日ゆる体操1ヶ月した結果
ストラックアウトでの最大球速が
49km/h→61km/h
まぁ、効果はあった
331 :
病弱名無しさん:2013/11/22(金) 09:31:44.13 ID:uKwuCD2G0
だじゃれがゆるにいいって言うので、ギャグセンスのない自分はネタ帳を作り始めましたよw
皆さんはだじゃれにどんな工夫してますか?
332 :
病弱名無しさん:2013/11/22(金) 18:53:38.57 ID:U5HBOtRs0
333 :
病弱名無しさん:2013/11/22(金) 21:00:05.11 ID:6v8KnnYa0
寒くて拘束
334 :
病弱名無しさん:2013/11/22(金) 21:04:14.32 ID:uKwuCD2G0
>>333 そこの君、そうなんですよ、寒いと全然ゆるみまないです
自分のダジャレで笑うってムズくないですかぁ〜?だからどうしたら良いかと思いまして
335 :
病弱名無しさん:2013/11/22(金) 21:09:58.10 ID:6v8KnnYa0
ゆるむから笑えるように
そして笑えるからゆるんでくるし
笑えるダジャレもいえるとかんがえる
テレビや対面で笑う機会がないなら、
最初はひとりで毎日ガハハと笑っとけばいいのではないだろうか?
336 :
病弱名無しさん:2013/11/22(金) 21:29:29.15 ID:uKwuCD2G0
えー笑う機会ないって酷くないですかぁ?w自分のダジャレで笑えないのがふつうと思ってましたw
なんか他にないですかね
337 :
病弱名無しさん:2013/11/22(金) 21:46:16.80 ID:qNxBtjl/Q
駄洒落で笑うって言わば理由無き笑い
拘束が緩んで気持ち良いのは勿論だけど、仮の話、生まれてこのかた拘束知らずの達人が存在すれば「訳も無く心地よいカラダ」であるはず
そういった境地へ向けての手掛かりとして擬態語や駄洒落ではとオモテル
338 :
病弱名無しさん:2013/11/22(金) 21:49:34.44 ID:uKwuCD2G0
>>337 ふむふむ、よく分かりませんが深いです
とにかく笑えってことですか?結局そこに行き着いちゃいますか?
339 :
病弱名無しさん:2013/11/22(金) 22:01:24.81 ID:/2v3O0R10
youtubeですべらない話を観るとか
340 :
病弱名無しさん:2013/11/22(金) 22:18:07.28 ID:6v8KnnYa0
失礼
機会ない → 機会少ない
これならいいの?
笑う機会が多いだろうが少ないだろうがそこは本質じゃないけどね。多いなら結構。
少なかったとしてもそもそも自分で無理してダジャレで笑う必要があるのだろうか?
341 :
病弱名無しさん:2013/11/22(金) 22:22:17.12 ID:uKwuCD2G0
>>340 いやいやこちらこそすみません、気にすることないですよ^^
とりあえず
>>339参考して笑いながらゆる体操という境地を開拓してみますwありがとうございました
342 :
病弱名無しさん:2013/11/22(金) 23:03:26.06 ID:VOVxM4ck0
いつか起き上がるのも億劫になるくらいゆるんでみたいと思ってましたがついに来ました!
脱力度合いが今までとは段違いで体の背面全部が床にべた〜とくっつく感じ
全身ふにゃふにゃで鼻まで柔らかくなっててこんなところまでゆるむのかとw
今自分がどのくらいの位置にいるかはわからないけど、次のステージに進めた実感があります
343 :
病弱名無しさん:2013/11/24(日) 01:19:37.03 ID:hAzHGBWv0
よくゆるんだ時はそんな感じになりますね。身体が床にズブズブ沈んでいく感じというかw
「だら」は本来そんな状態なんでしょうね。「ダラ〜」っとだらしなく言うだけではなかなかそこまで行きませんが。
腰モゾや膝コゾの直後に「ダラ〜」と言えばそんな感じになります。寝ゆる1〜3分とダラ〜数分を交互にやるのが一番効果的です。
344 :
病弱名無しさん:2013/11/25(月) 15:40:01.31 ID:KvoODn7fi
足の外側がまだ固く、ウナにしっかり乗りきれないんですが、インソールとかってゆる的にはありなんでしょうか?
345 :
病弱名無しさん:2013/11/25(月) 18:29:46.65 ID:cnztPGfo0
サッカー本の裏転子トレやりながら立つ練習してたら
膝周辺とももの外側が完全に脱力できるようになったけど
346 :
病弱名無しさん:2013/11/25(月) 19:06:01.85 ID:DqJnD3zAQ
ウナに乗り切れてない自覚があるなら素晴らしい
自信タップリでも後々「なんだ数ミリずれてたのか〜!」と気付く、そんなことの繰り返しだ俺は
それなりには上達してる感はあるということなんだけども
347 :
病弱名無しさん:2013/11/26(火) 08:58:04.31 ID:A/9hGp+f0
今の俺最高に乗れてる!の高揚感は異常
まあズレてるんですけどね
348 :
病弱名無しさん:2013/11/26(火) 10:22:54.06 ID:LC70zv7e0
すいすい人ごみを歩いていけるようになった人いる?
そこまでたどり着くまでに地面がぐらぐら揺れたりする体験もしたけど
今となってはいい思い出だ
349 :
病弱名無しさん:2013/11/27(水) 10:17:17.40 ID:9jAiEJhn0
脚の外側がゆるんで腓骨が使えるかだよね、かかとクルンクルン体操なんか良いって言うけど、
単にセンタートレとかやるだけでも、一時的にすっごい小回り利く動きになって、スイスイ人混みよけながら歩きたい気分になるよねw
350 :
病弱名無しさん:2013/11/27(水) 10:18:43.10 ID:9jAiEJhn0
間違い、かかとクルクル体操だっけか、クルンクルンは膝クルンクルン体操のほうだ
351 :
病弱名無しさん:2013/11/27(水) 20:03:23.23 ID:fE4EOUoO0
肘クルンだけじゃなくて膝クルンもあるの?
352 :
病弱名無しさん:2013/12/02(月) 08:52:44.13 ID:fZZsRaw4i
基本筋肉は脱力したときには柔らかくないといけないわけですが、姿勢を維持する体幹部の筋肉は普段は引き締まってないといけないという認識で合ってますか?
353 :
病弱名無しさん:2013/12/02(月) 14:55:06.60 ID:peVJJqQe0
やっぱ胸鎖乳突筋大事だな
ここがゆるんで修正されるといい感じ
子供の頃からここが悪かったのは一体何が原因だったのだろう・・・
高校の受験前にベル麻痺になった思い出
354 :
病弱名無しさん:2013/12/04(水) 11:25:11.50 ID:fatdpSx00
ゆる体操難しすぎるお
春先から始めたけど自分は何も感じないし何も変化がない
355 :
病弱名無しさん:2013/12/04(水) 11:25:42.96 ID:fatdpSx00
しかもageてしまったし…ごめんなさい
356 :
病弱名無しさん:2013/12/04(水) 19:55:21.96 ID:m3eiP+py0
肩回りの緊張が解れて腕がだらんと垂れるようになったら、腕を長く大きく使えるようになった
あとは自転車に乗りながら思いきり後ろを振り返ったときにバランスが全く崩れなくなったので体のバランスも随分よくなったと思う
357 :
病弱名無しさん:2013/12/04(水) 19:58:10.76 ID:A6dl7hMi0
どんな姿勢でどんな方向にも動けてバランスが崩れないのは思いの外快感だよなぁ・・・
身体って面白いw
358 :
病弱名無しさん:2013/12/04(水) 20:31:24.54 ID:ST0sHqKd0
ここに出てくる脳疲労って、頭揺らしすぎってことじゃないの?
359 :
病弱名無しさん:2013/12/04(水) 21:33:45.43 ID:xtHX7PU20
頭使いすぎのことだと思ってた
360 :
病弱名無しさん:2013/12/05(木) 10:26:24.02 ID:mLMw3rD80
そういえば立ったまま靴下を履くときもよろけることがなくなったな
361 :
病弱名無しさん:2013/12/05(木) 11:30:26.68 ID:Ru69sAP90
下半身と関係なく上半身を平行に動かす、みたいなことがやりやすくなった
内部で辻褄合わせちゃってそれを見せないみたいな
362 :
病弱名無しさん:2013/12/05(木) 11:44:32.25 ID:YLBWr7S90
>>360 それあるね
お外を歩いていても
片脚で止まったりしてもぐらつかない
バランスもあると思うけど関節がしっかりしてきた気もする
363 :
病弱名無しさん:2013/12/05(木) 12:49:28.98 ID:ZigUWiCm0
不安神経症&軽いパニ障持ちで、常に身体が緊張してるから
身体がゆるむという状態がまったくわからない
ゆる体操すれば少しは変わるかな?
とりあえず、寝ゆるをやってみればいい?
364 :
病弱名無しさん:2013/12/05(木) 12:57:05.20 ID:YLBWr7S90
良くなる可能性があるとしか
それは結局本人がやってみて確かめるしかないと思う
だから、やってみるのがいい
また同時に他にいい方法も試すといいと思う
身体の機能改善、脳・精神状態の改善・生活習慣を良好に保つ
なども怠らないほうがいいかと
あと呼吸法の方にも活路があるんじゃないかと勝手に推測
ゆるは即効性よりベースの基礎部分を高める感じな気がする
365 :
病弱名無しさん:2013/12/05(木) 13:19:52.52 ID:DeJYdStJ0
>363
ゆるは万能じゃないよ。ただゆるめるだけだよ。
教祖の言うようなことは起こらない。誇大広告、ハッタリだよ。騙されないでね。
一般には筋トレやストレッチの方が効果が大きい。
ただ身体が緊張する人には緩めるコツがわかれば劇的に効くかもしれない。身体と心は
かなり連動している。自分はダンス(コンテンポラリ)やっていたことがあるけど
人前である種のパーフォーマンスをやっていた時に「手を上にあげる」ことが出来ない
ことに気が付いた。何故できないのか解らないのだけど、心理的に抵抗があるんだよ。
もちろんそれに気が付いてからは出来るようになったんだけど、たったそれだけで
心の中にあったわだかまりのようなものが無くなってスッキリしたのを覚えている。
366 :
病弱名無しさん:2013/12/05(木) 13:40:51.35 ID:rZY/hstB0
>>363 >>364が正解に近いけど、ちょっと注意したほうがいいよ
まず当たり前だけどゆる体操だけで病気自体が治るとは思わないでね?そこは大丈夫だと思うけど
それから、多少はゆるんだ人でないとゆる体操は難しいことも知っておいて
極度に緊張した人の場合ゆる体操だけでどうにかするのは難しいかも
ましてや疾患を抱えた人の場合ゆるもうと必死でかえってゆるめないことが多いと思う
まあうまくいくかはセンスの問題も大きいのでともかくやってみては
367 :
病弱名無しさん:2013/12/05(木) 13:58:02.58 ID:EJAZHQ700
>>363 リラックス法で安定した効果を求めたいなら自律訓練法を指導してる精神科か心療内科にかかったほうが無難
ゆる体操含む民間療法はその辺の安定性は落ちるが、あんまり期待せずにやる感じなら悪くはない
368 :
病弱名無しさん:2013/12/05(木) 14:10:33.87 ID:rZY/hstB0
うんうん、期待せず気長にできるかどうかにかかってる
そのためにも、お酒と一緒で、「きもちいいな〜もうちょっとやりたいな〜」ってところで止めておく
369 :
病弱名無しさん:2013/12/05(木) 19:52:40.63 ID:mLMw3rD80
ゆる体操で○○が良くなった!という事例はあっても、ゆる体操で○○が治る!かどうかは誰もわからない
なんてのはどの健康法でも一緒だし、皆わかっていることなんだけど、それでも辛い思いをしてると質問したくなるよね
370 :
病弱名無しさん:2013/12/05(木) 20:48:55.18 ID:dJwHK8tB0
ゆる体操は素晴らしいと思うし今後も続けていくつもりだけど
確かに誇大広告だとも思うな。
特に身体意識の効用なんて言い過ぎにもほどがある。
心と身体がつながってるのはわかるけど
ゆるを極めれば人生バラ色・・・・なわけがない。
371 :
病弱名無しさん:2013/12/05(木) 22:37:09.51 ID:UNBgzbdy0
ゆる体操始めようと思うんですが、おすすめのyoutubeの動画などありましたらご紹介くださいませ
372 :
病弱名無しさん:2013/12/06(金) 01:02:28.99 ID:BJneuU0N0
「故障しない身体づくりに「ゆる体操」が効く!」
この動画一択じゃないかな
373 :
病弱名無しさん:2013/12/06(金) 07:00:59.73 ID:GBJTmnjM0
374 :
363:2013/12/06(金) 08:20:24.19 ID:WYTeJYU+0
このスレの人親切すぎ泣いた(´;ω;`)
不摂生を避けるようにして、あとは瞑想や散歩やストレッチをしています
想定外のことが起こると発作が起きそうになるけど最近はコントロールできてる感じ
しかし、洗濯物干してる時とかに何故か歯を食いしばっていたりとか、布団の中でも頭を
枕に預けられない(?)ような感じがすることから、リラックスできていないのだと気付き、
色々調べていてこちらのスレに至ったわけです
ゆるは万能ではないことを頭の片隅に置きながら、できる範囲でやってみようと思います
ありがとうございました
375 :
病弱名無しさん:2013/12/06(金) 21:25:24.74 ID:uq/i5FgWi
頑張ってやると効果も半減するので気をつけて
何かが急に良くなることはないので、体の変化を楽しみながらとりあえず続けて1年くらいしたら「あれ、なんか体の力が抜けてる??」ってなってればいいなくらいのゆるさでやれば何かしらのいい効果が得られると思います。
漠然としすぎだけどw
376 :
病弱名無しさん:2013/12/06(金) 22:55:30.07 ID:hAcYtKV50
急がば回れの考えだと、ゆるはベストだと思う
377 :
病弱名無しさん:2013/12/07(土) 13:30:07.33 ID:6q62AaV/0
段々と器具・用具に頼らなくなってきた気がする。
例えばベッドだけどそんなに重要視しなくても睡眠がとれる。
以前は枕の高さやマットの堅さなど様々調整が必要だったような。
378 :
病弱名無しさん:2013/12/07(土) 13:57:32.99 ID:ig2ZHSNn0
弘法筆を選ばずじゃないけど、どんな道具でも手に馴染むようになってくるみたいだね
そのうち人間関係も、どんな相手でも自然体でいられるようになりたいものだけど
379 :
病弱名無しさん:2013/12/08(日) 00:15:58.18 ID:bbAN7ibI0
わかったつもり、できたつもりになっててもゆるみが進むと実は全然わかってなかったことに気が付くというのを何度も何度も繰り返してる
380 :
病弱名無しさん:2013/12/08(日) 13:39:50.28 ID:tE7TX/eO0
テレビとかの有名人の姿勢とかみちゃうよね
宮ア駿が背筋がすっとしててびっくりした
描いてばっかりで猫背かなと想像していただけに
381 :
病弱名無しさん:2013/12/08(日) 21:01:16.71 ID:X1dyTFHw0
うつ病です。
軽いほうだと思います、仕事をしているから・・・。
10日ほど前、私的な事と仕事のストレスのダブルパンチで
きつい鬱状態を経験しました。なんとか仕事を終えて、自宅で
サボっていたゆる体操にじっくりと取り組みました。
通院もせず、薬も飲んでいない自分には、飲酒かゆる体操しか
方法が無いからです。2時間ほど立ちゆるをして、重点的に拘束背芯
を解きほぐすように、ゆるめていきました。症状が十分の一ほどに軽くなりました。
その日の夜中に目が覚めると、きつい鬱に見舞われていて、真っ暗な部屋に中で
立ちユルをしました。やはり症状が軽くなるんです。3日目あたりから、きつい鬱状態からは
解放されましたが、なんとなくの不安感からはなかなか解放されないんですね。
今日は休みなので、震災の被災地をずっと巡ってきましたが、運転中も体を微妙にゆすりながら
ユルしてました。今、真剣にゆる体操に取り組んでいます。変化があったらまた書きます。
382 :
病弱名無しさん:2013/12/08(日) 22:56:42.01 ID:caVmWU4K0
気長にやってください
急な変化はその日限りのものです
383 :
病弱名無しさん:2013/12/08(日) 23:26:07.29 ID:yOIIz0cR0
いい方向にいくといいね
384 :
病弱名無しさん:2013/12/08(日) 23:39:12.58 ID:SIq934b00
>>380 テレビに出てる人はその辺の一般人に比べると姿勢がいい人が多いよね
いまテレビをつけたら堂本剛とかすごくゆるんでるように見える
385 :
病弱名無しさん:2013/12/09(月) 00:51:23.06 ID:qiS5tybS0
介護いらずを持ってるんだけど、細かい動きが分からないからDVDを買おうと思うんだけど
初めてのゆる体操と人生後半達人化計画なら、どちちがお勧めですか?
脳内出血で軽い片麻痺が残った身内のリハビリの目的もあります。
386 :
病弱名無しさん:2013/12/09(月) 21:11:04.02 ID:/cfIg8np0
>>381 まってます
まあ、身体技法っていろいろあるんだよね。きょうアレクサンダー・ローエンの本を読んだ。
どれも効果あるんだからある程度統合できたらいいのに
387 :
病弱名無しさん:2013/12/09(月) 22:04:31.26 ID:47d8FL0s0
ローエンは心理学の教官に勧められて昔読んだっけ。『引き裂かれた心と体』は名著だね。
フォーカシングなどとも通じるものがあって、ゆる体操やる上でも示唆深い内容。
388 :
病弱名無しさん:2013/12/09(月) 23:19:51.96 ID:k35TLwNAQ
高岡理論だと精神に影響を与える代表的悪性ディレクターとして拘束前腿があげられるな
恐らくはちょっと信じ難い、拘束が緩んで初めて解る類の悪性具合と思う
389 :
病弱名無しさん:2013/12/10(火) 20:21:51.56 ID:bFttAtYT0
ゆるをやってなかった去年はコートを着ただけで動きが制限されてそれだけで肩が凝ってきたんだけど、今年は厚着をしても全く固まらなくなってたのが嬉しい
390 :
病弱名無しさん:2013/12/10(火) 20:36:22.03 ID:lHrzJweB0
服に着られない身体。リュックで肩凝ることもなくなった。カバンの持ち方も改善される。
分かってみればなーんだそんなことか。けどそれで長年苦しんでる人もいるんだよなぁ。
391 :
病弱名無しさん:2013/12/11(水) 01:50:04.14 ID:UNKovOHN0
>387
カルトに嵌る人ってやっぱり視野が狭い。宗教も三つ四つ経験すると相対化できて
よくわかるようになる。だいたいは金の流れと人的ネットワークを観察していると
教団の性質が良くわかる。で上中下にランク分け出来る。ただ実在しているもので上とか
中は自分には経験がない。下の上とかはある。
ところで身体技法も似たようなところがあって、ゆるは下の中くらいに位置する。
ところがヨガとか胡散臭いものに下の上がある。昨日もパワーヨガというのをやったが
ゆるよりはかなり良かった。
392 :
病弱名無しさん:2013/12/11(水) 13:28:58.45 ID:OMnajX6Gi
>>391 あなたが思う中以上の身体技法って例えば何がありますか?
393 :
病弱名無しさん:2013/12/11(水) 14:41:22.83 ID:UilHrQ2/0
k
394 :
病弱名無しさん:2013/12/13(金) 00:45:02.35 ID:8gTV3NgG0
そんな上下の基準当てはめるようなもんでもないと思うんだけどな。
395 :
病弱名無しさん:2013/12/13(金) 09:46:18.40 ID:CLZva9Od0
20年以上まえだが沢井というそこそこ中国武術ができるのが
「立禅だけやっていれば武術は強くなる」というのを広めたことがある。
これはゆるどころか物凄いブームになって、どいつもこいつも立禅修行を
やったのだが全然強くはならんかったな。
もう少し手の込んだ香具師なら西野ってのもいる。
396 :
病弱名無しさん:2013/12/15(日) 12:17:49.22 ID:ch/FJxJg0
ゆるで下の中なのかぁ・・・
こんなに効果あるのにまだまだ世の中にはすげえものがあるんだな
で、中とか上の身体技法を俺も教えて欲しい
397 :
病弱名無しさん:2013/12/15(日) 13:30:11.09 ID:UAkqqpNui
ゆるよりも数段上の技法というのがどういうものなのか純粋に興味があるのと、体験したことがないのにどういう基準で上とか中とか決めてるのか両方の意味で教えて欲しいね
398 :
病弱名無しさん:2013/12/15(日) 14:45:35.19 ID:VNyijmjj0
無理。
>>391は逃亡しました。
質問に答えればさらに突っ込まれてどうしようもなくなるので、
それが怖くて逃亡しました。
399 :
病弱名無しさん:2013/12/15(日) 14:58:43.29 ID:0cfnuEjV0
こんにちはゆる体操はじめました。皆様よろしくお願いします。
400 :
病弱名無しさん:2013/12/15(日) 22:01:17.40 ID:qSGroWAT0
何か身体に変化があったらまた報告よろしくです
401 :
病弱名無しさん:2013/12/15(日) 22:14:37.34 ID:ch/FJxJg0
レスないな・・・自分の誤読か?
身体技法としての評価ではなく、騙しとしての評価が下ってことか?
ゆるの取り組みの初期はともかく、数年実践したり、本を読んだりと継続している人は
高岡氏やゆるに心酔しきったり、お金を貢いだりしている人は少ないような気がする。
むしろ、氏の著書や発信内容の一部を批判的に捉え、
自分自身の身体の変化や対話の中で答えや方向性を探る姿勢がでてくるはず。
(一方、その奥深さと効果に興味と探究心も併せ持つだろう)
だから、カルト地味た盲信した信者を多く生み出していないという点では
組織的洗脳、騙しという評価やカテゴリーではゆるが下ってのはあながち間違ってはいない。
あとあくまで身体健康の範囲の話で、武道についてはわからないし、
関連して自分は未だにいわゆる筋トレについては否定的だがこれについては明確な最終解を
持ち合わせておらず、ある意味洗脳されている状況と言えなくもない気はする。
402 :
病弱名無しさん:2013/12/15(日) 23:16:18.17 ID:sThEc8wZQ
今日は突然ダイナミック(当社比)に歩けるようになってビックリしたわ
これまでなるべくリキまず歩こうとするとどこか消極的な気分になる事もあったけど、そういうのは越えたカンジ
403 :
病弱名無しさん:2013/12/16(月) 21:31:59.28 ID:JYnKtyFD0
だらしなく体操はできるんだけどそれでは長続きしない私
気合い入れないと続かないんだよね
404 :
病弱名無しさん:2013/12/17(火) 10:09:08.35 ID:VaxVYOeyi
ゆる体操が継続できなかったら他のことはもっと続かなくない?
405 :
病弱名無しさん:2013/12/17(火) 13:41:46.28 ID:+U58KM8+0
気合いを入れるてダラダラするんですよw
これが難しい。
406 :
病弱名無しさん:2013/12/17(火) 21:40:19.37 ID:3pkgZ3oC0
自分もだらっとすると気が抜けて続かない
何かこつありますか?
407 :
病弱名無しさん:2013/12/18(水) 00:27:36.54 ID:KmgUx9he0
コツは段階的に高度な方法に取り組んでいくことかなと思います。
わかりやすい例として膝コゾでいいますと、疲れてる時はまず適当に
ダラーとやる。
回復して余裕ができて来たらふくらはぎを3*3=9分割して個別にやる。さらに25分割…と進んで行く。秘伝の連載には23*23までやった例があると書かれていたと記憶しています。
この方法だと集中せざるを得ない。その分固まりやすいので常に脱力を意識してやる必要がありますね。
408 :
病弱名無しさん:2013/12/18(水) 00:51:45.96 ID:J7Lh8ht60
>>407 >この方法だと集中せざるを得ない
目からウロコのすばらしいアイデアです!これなら気合い入れてだらっとできるかもです
まずダラーをしっかりさせておいて、気が抜けてきたら課題を高度にすればいいんですね
409 :
病弱名無しさん:2013/12/18(水) 23:39:23.09 ID:D/iK2hxXi
立ちゆるが苦じゃなければ最初は立ちゆるを多めにやるのもいいかも。
寝ゆるはだらっとしすぎると動くのも面倒になってきたりするよね
ゆるんでくるとブレーキ成分が減ってくるからいくらでも動かせるようになるけど
410 :
病弱名無しさん:2013/12/19(木) 05:33:31.79 ID:DrXPt4es0
ゆるやる時って呼吸も意識した方が良いのかな?
何となくやるより息をゆっくり吸って吐き出す時の方がゆるむ気がする
411 :
病弱名無しさん:2013/12/19(木) 06:41:28.96 ID:6n0Ozcm70
最初はあまり何も考えずにやったほうがいいよ
慣れてきたらちょっとだけ何かを意識してみる
それが無意識にできるようになったら次の何かを意識する
412 :
病弱名無しさん:2013/12/19(木) 06:43:44.46 ID:6n0Ozcm70
呼吸はゆる呼吸ってのもあるからやってみるのもいいよ
でも体操してるときはあまり意識しないほうがいい
413 :
病弱名無しさん:2013/12/19(木) 08:06:08.55 ID:EjQ6RU/M0
「もぞもぞ」とか「こぞこぞ」とかの声出しがそのまま呼吸法になってるから基本に忠実にやるだけでいい
414 :
病弱名無しさん:2013/12/20(金) 08:13:22.07 ID:XssfAWCo0
だらっとすることが楽しくてたまらん!という気持ちが続くようになったら嫌でも気合いが入るよw
毎日24時間とは行かないけど、だいぶスイッチの入れ方が分かってきた
呼吸はほんとに意識しなくていいね、でも心から楽しい時の呼吸なんか観察するとああこういうのもあるのか!と新発見することが多いw
415 :
病弱名無しさん:2013/12/21(土) 22:08:29.98 ID:WAXNaZcm0
うつ病の
>>381です。
取り立てて報告できるような改善はないのですが
きついうつ状態に陥ることなく、2週間過ごせています。
朝に20分、夕方20分、夜に20分立ちゆるを中心に
体を緩めています。日中はスキマ時間を利用して、とにかく
ゆるゆるとやっています。
具体的に体感等書ければいいのですが、体を緩めるというのは
思った以上に難しく、とりあえずよだれが垂れているのを忘れるくらい・・・
を目標に、ゆるゆるとろとろバラバラ・・とやっています。
外食が苦手で、飲食店で食べるのは相当のストレスがあったのですが
今はお腹が空いたと、すっと暖簾をくぐって食べています。
決して不安感がなくなったとかではなく、できることが増えてきた
そんな感じです。また進展があったら書きます。
416 :
病弱名無しさん:2013/12/21(土) 23:00:59.93 ID:FMTzzuh20
高岡先生はバッチフラワーとか試したら体感できるのだろうか。
ロッテリアのバーガーで身体感覚云々できるくらいだからなぁ〜
417 :
病弱名無しさん:2013/12/22(日) 00:34:08.66 ID:PevP0OMY0
そんなにやらなくていいけどこまめにやるのはgood idea
418 :
病弱名無しさん:2013/12/22(日) 06:13:33.59 ID:PevP0OMY0
>>413さんも言ってるけど基本に忠実ってのが超・重・要
ほとんどの人が指示を守らなかったり指示にないことをしたりしててそれを自覚してない
419 :
病弱名無しさん:2013/12/22(日) 20:48:28.33 ID:4ZLduYaz0
たしかに
基本通りなかなかせず省略するよね
420 :
病弱名無しさん:2013/12/23(月) 22:36:31.40 ID:200+IxlU0
いい軌道に乗るまでは、基本から外れないように何度も本を読み直すとか、体操中もずっと擬態語言えてるかチェックとかするといいんだよね
軌道に乗ってしまえば「身体の気持ちよさ」という第二の師匠が色々教えてくれるけどもw
「気持ちよさを追っかけ続けてるか」、これも大事だね
421 :
病弱名無しさん:2013/12/27(金) 08:12:43.68 ID:+p/WBFiR0
人によってうまくゆるめればこれくらいまでゆるめられるっていう範囲というものがあると思うんだよね。
例えば、硬い人だと20までしかゆるめられないのが、柔らかい人だと100までゆるめられる。これをゆる値とでも言っておく。
身体部位によっても違うけどそれは置いといて。このゆる値を高めるのがゆる体操って話だと思う。
ゆる体操は「がんばらない体操」だけど、頑張り癖のある人は自分のゆる値を超えてゆるめようとする。
例えば、ゆる値20なのに、30とか50とかいきなりゆるめようとする。これではうまくいかない。
ゆる値20の人は、30を目指すのはもちろん、いきなり20を目指すのもダメなんだと思う。
最初は10くらいを目指して、10まで行ったら今度は11、12と少しずつゆるみを深めていって、
あんまり20達成は期待しないほうが良いんだろうね。
ここで1つ問題があって、硬い人ほど身体の感覚が弱いから10くらいのゆるみが分かりにくい。
だからソフトに体操しているつもりでも、まだ20や30を目指してる場合がよくあるかと思う。
たまによくゆるんだ日があると感覚が鋭くなってうまく体操できるんだけど、次の日からはまたうまくいかないって状態が続く。
422 :
病弱名無しさん:2013/12/27(金) 15:53:02.08 ID:o1s9cXzwi
妻にも両親にも友達にもゆる体操を勧めたけど、誰一人ハマってもらえてない。
一度ブレイクスルーを経験したらやらずにはいられなくなるんだけど、そこまでが難しいな…
423 :
病弱名無しさん:2013/12/27(金) 19:12:01.70 ID:aW7msCb10
>>422 ブレイクスルーしてどんな良いことがありました?
424 :
病弱名無しさん:2013/12/27(金) 19:48:01.35 ID:o1s9cXzwi
>>423 猫背が治った
肩が凝らなくなった
呼吸が深くなった
疲れにくくなった
体のバランスがよくなった
何をしても生きていけるという妙な自信がついた
挙げていったらキリがないくらい良いことばかりで、人生が変わったと言っても過言ではないくらいの変化がこの一年でありました
それだけに同じ感動を身近な人にも体験してもらいたいんだけど、そう簡単にはいかないみたいです
425 :
病弱名無しさん:2013/12/27(金) 21:42:02.32 ID:aW7msCb10
>>424 なるほど。素晴らしい効果があるようですね。
教室には通われましたか?
426 :
病弱名無しさん:2013/12/27(金) 21:57:34.85 ID:wV9xKYOE0
宮下富美夫の音楽をyoutubeで流しながらやると緩む。
427 :
病弱名無しさん:2013/12/27(金) 22:07:18.37 ID:+p/WBFiR0
>>422 ブレイクスルーを経験するまでが8割の人にとって大変だと思う。
何故かっていうのは
>>421に書いた通りだけど、貴方のようにストレートにブレイクスルーに至った人が人に勧めるときは、
そのあたりも配慮する必要があって難しいよね。
極端な話、ゆる値10の人なんて5のゆるみの感知から始めないといけない。
そんなのはゆる値100の人にとっても感知が難しかったりするわけよ。
これはたとえ話だけど。これじゃハマれないのも無理はないってことが言いたいのね。
428 :
病弱名無しさん:2013/12/27(金) 22:15:46.79 ID:+p/WBFiR0
ちなみに、ゆるみの度合いと感覚の鋭さは必ずしも対応してないから、そのあたりも気配りするといいね。
昔太極拳習っててさ、そこの生徒に1人背骨とか内臓を知覚できる生徒がいたんだ。
それには流石の先生も仰天してたよ。その生徒よりはるかにゆるんでいるであろう先生でもなんとか知覚できるレベルらしい。
そういう素質っていうのかな?そういうのはあるよね。
>>426 いい音楽だね。
429 :
病弱名無しさん:2013/12/27(金) 23:01:09.59 ID:ZyxgT5L5i
>>425 もっともっとゆるみたいという思いから教室には通っていますが、初めてブレイクスルーを経験したのは教室に通い出す前なので教室に行かなくても十分にゆるむことはできると思います。
430 :
病弱名無しさん:2013/12/27(金) 23:18:41.47 ID:ScHtOS4q0
>>427 最初のゆるみ度でいったら妻や友人の方がずっとゆるんでるはずなんだけど、だからといってすぐにブレイクスルーが来るかといえばそうでもないんですよね
効果がてきめんに出れば続くのでしょうが、そこにたどり着く前に止めてしまう人も多いんでしょうね
431 :
病弱名無しさん:2013/12/27(金) 23:26:30.77 ID:+p/WBFiR0
>>430 そうなんだよそういう現象が実際にある。
>>428にも書いたけどね。
貴方の文章を読んでいて感覚が鋭いのかなとは思うよ。実際に短期間でブレイクスルーに到達したわけだし。
1つ言えるとすれば、周りの人のほうがゆるんでるのが本当だとすると、彼らにはそれが当たり前になってるんじゃない?
貴方は硬くて感覚が鋭いから短期間で平均的な身体になったのをブレイクスルーと感じたかもしれないけど、
それが周りの人にとっては当たり前だとしたら?さらにその上のブレイクスルーを考えないといけないことになるね?
432 :
病弱名無しさん:2013/12/28(土) 00:08:11.26 ID:d/hN8tG00
>>431 普通の人よりかなり固かったからゆるんだ時の感動も大きいというのはあるかも。
今は上半身とかは気持ち悪いと言われるくらい動くようになっていて、平均よりはかなりゆるんでると思います。
433 :
病弱名無しさん:2013/12/28(土) 00:36:36.95 ID:0b2HRP8V0
>>432 だとしたらそれをはるかに上回る周りの人は只者じゃないね。
何かスポーツ経験あったのかな?
それはともかく人に感動を伝えないとなかなかハマっては貰えない。
上を行くブレイクスルーの体験が先じゃないかなぁ?
だってそうでしょ?今の段階で伝えても彼らにとって「当たり前」なんだから。
434 :
病弱名無しさん:2013/12/28(土) 00:46:23.50 ID:d/hN8tG00
>>433 ごめんなさい、ゆる体操を始める前の段階で比較すると妻や友人の方がずっとゆるんでいるけど、今では当然ゆる体操を続けている自分の方が格段に身体の状態はいいです
435 :
病弱名無しさん:2013/12/28(土) 00:51:03.59 ID:d/hN8tG00
両親に関してはさすがに自分の親だけあってかなり固いのでDVDや本を渡してなんとかゆるんで欲しいと思っているんだけど、なかなか結果が出ないのでいきなり結果を求めずに一年単位くらいでじっくりやってみてと伝えてあります
436 :
病弱名無しさん:2013/12/28(土) 00:53:35.10 ID:0b2HRP8V0
>>434 やっぱり?何か話がおかしいとは思ったよ。こちらこそごめんなさい。
でもそういうことなら周りの人に伝えるのも難しくないと思うけどなぁ。
親しい人なんでしょ?類は友を呼ぶって言って、似たタイプの人達のはずだよ。
貴方がどういう態度をとられてるか知らないから具体的なことは言えないけど。
437 :
病弱名無しさん:2013/12/28(土) 00:57:31.57 ID:0b2HRP8V0
>>435 それこそまさに
>>421で書いたことだよね。失礼ながら年を重ねると感覚が鈍くもなってると思うし。
ゆる体操やると分かることの1つに周りもゆるんでないと楽しくないってのがあるよね。
たしかにゆるで自分は変わった、人生楽しすぎる、って時期はあるけど、だんだん周りもゆるんでないと意味がないってことを悟るんだよね。
周りの人もゆるんだ身体になるといいね。
438 :
病弱名無しさん:2013/12/28(土) 01:16:22.62 ID:d/hN8tG00
>>436 類は友をということで言うと全員頑固ですねw
最初のブレイクスルーの感動が大きすぎて勧め方が暑苦しかったのもあるかもしれませんね
439 :
病弱名無しさん:2013/12/28(土) 01:23:52.88 ID:0b2HRP8V0
>>438 そうなの?w世の中にはてこでも動かない頑固者がいるけど、確かにものを勧めても失敗することが多いなぁ。
こういう系って素直さが何より大事だからなあ。でも人間基本的に頑固だよw
>>219でも書いたけど、ゆる体操は感動を1つのテーマにしてる。
感動ってものがつかめてくるとまた感動を伝えるやり方も違ってくるかも。
それから、何も体操だけがゆるめる方法じゃないから、周りにゆるんだ態度で接するだけでも効果はあると思うよ。
受容的な態度でいれば、ゆる体操にもっと興味持って貰えると思うし。
440 :
病弱名無しさん:2013/12/28(土) 09:23:29.63 ID:ps/NiFwti
>>439 本やテレビでやってることは素直に受け入れても、同じことを言っても身内が言うことは聞き入れづらいことってありますよね。
ゆる体操だけがゆるめる方法ではないというのはハッとさせられました。
ありがとうございます
441 :
病弱名無しさん:2013/12/28(土) 22:16:57.09 ID:drqUyodmQ
ゆるって慣れ親しんだ身体使いを手離す事でもあるんだよね。
ゆる始めるきっかけ動機づけは様々だろうけども、それを手離せなくて上手くハマらない人も多そう。
442 :
病弱名無しさん:2013/12/28(土) 23:27:24.52 ID:GIsYHRL00
>>429 独習でもブレイクスルーできるんですね。
本やDVDでは色んな体操が公開されてますが
毎日のメニューはどんな感じですか?
もちろん人によって必要なものは違うと思いますが
参考までに教えてもらえませんか?
443 :
病弱名無しさん:2013/12/29(日) 14:09:30.69 ID:f7HG/RpCi
>>442 はじめの頃は
手首プラプラ体操
肩ユッタリ回し体操
肩甲骨モゾモゾ体操
寝ゆる黄金3点セット
+ストレッチポールでゴロゴロ
を中心に1時間くらいを毎日やってました
とにかく肩コリが酷かったので肩甲骨に意識を集中してやってました。
ブレイクスルーを経験してからは体操の種類を増やしてトータル2時間くらいやってます。
あとは仕事中でも誰もいないところで適当に揺すったり完全に生活の一部になってますが、義務感でそんなにはまずできないので、やらずにはいられなくなる程の身体の変化を体験できるかどうかですよね
444 :
病弱名無しさん:2013/12/29(日) 14:31:33.20 ID:gV6aDzKs0
>>443 ありがとうございます。
その通りのメニューでやってみます。
今までは思い立った時にやるくらいだったので
毎日1時間を目標にやります。
やはり徹底的にやりこまないとダメなんですね。
445 :
病弱名無しさん:2013/12/29(日) 14:34:36.98 ID:IAZq6GQg0
ブレイクスルー君は最初から毎日1時間もやってるけどそれは多分マイナーなケースで
一般的には初心者がいきなり1時間もやろうとするのはやり過ぎだと思う
446 :
病弱名無しさん:2013/12/29(日) 15:32:52.03 ID:r0xlK2nh0
447 :
病弱名無しさん:2013/12/29(日) 16:46:45.79 ID:IAZq6GQg0
気張っても無意味に疲れるだけだし長続きしないし間違ったやり方が身についちゃう
だらしな〜く気持ちいい時間だけやるのがいいよ
448 :
病弱名無しさん:2013/12/29(日) 18:39:03.59 ID:f7HG/RpCi
自分の場合はゆるんでいくのが楽しくて仕方がなくて1時間やっていたので無理にやるのは効率が悪いかもしれませんね
ただ、サンプルは少ないですが、ブレイクスルーを経験している人はみんな1時間以上やっているようなので、ある程度の時間の確保と継続はやはり必要なんじゃないかと思います
気持ちよさに浸りつつ気づいたら1時間以上やっていたっていう状況になれればベストなんでしょうね
449 :
病弱名無しさん:2013/12/29(日) 19:06:24.02 ID:zFARWNmm0
コリがはっきりしてて、手応えがあれば一時間どころか何時間でもやれるな
普通肩こりなんて治せるのかどうか雲を掴むような話だから。
450 :
病弱名無しさん:2013/12/29(日) 19:11:15.55 ID:pGZqRMF2Q
>気づいたら1時間以上やっていた
そんなカンジだよな。どこか義務感みたいにならなければそれでOKだろう。
451 :
病弱名無しさん:2013/12/29(日) 19:17:24.39 ID:IAZq6GQg0
そう、身体が勝手に動くほど気持ち良くてしかもはっきり手応えがあるなら問題ない
>>444の人は多分それに当てはまらないから短い時間から始めたほうがいいよ
452 :
病弱名無しさん:2013/12/29(日) 20:40:46.39 ID:f7HG/RpCi
>>449 いくら揉んでも叩いてもストレッチしても筋トレしても鍼打っても少しも良くならなかった肩こりがみるみる楽になっていくんだからやらずにはいられないって感じですよねw
453 :
病弱名無しさん:2013/12/29(日) 21:36:10.28 ID:73Vrb53cO
自分も日によって、上手く緩める日と全くダメな日があって
ダメな日は固いから焦って緩めようとするんだけど上手く行かず
結局すぐ止めてしまう
上手く行く日は気持ちよくてダラダラ延々とやってしまい、さらに深く緩む
そんな感じかな
緩んでる時はもぞもぞフニャフニャとにかく身体動かしてみたくなる
ちょっとした動作の合間につい踊ってしまう
454 :
病弱名無しさん:2013/12/29(日) 23:27:23.08 ID:IAZq6GQg0
15分のような短時間でも徹底して脱力すればものすごく効果があるよ
そういうときは体操中あくびがでまくって、終わったら体の芯まで温まって
疲れが全部抜け落ちた感じがするんだけど、脳疲労が凄いからそのまま眠りたくなる
ゆる体操はゆるんだ身体の使い方を脳に覚えさせる体操だから、
これまでになくゆるめばゆるむほど短時間で脳が疲れるものだよ
455 :
病弱名無しさん:2013/12/30(月) 12:21:53.00 ID:Kk5mM6Nk0
ここはポジティブなスレだな。
ゆるんでこだわりがなくなると、いい意味で自意識のこだわりも
ほぐれるんだろうか。
身近な人のリラックスを願う気持ちとか、わいてくるんだな。
456 :
病弱名無しさん:2013/12/30(月) 12:52:24.75 ID:8H2yyIvN0
>>455 私の場合は無いですね。
身体のゆるみは進んでも人格、性格的には
歪みまくりのガチガチです。10年ほど、ゆるをやってる友人も
その点は同じです。
むしろガチガチ度はゆるを始める前よりも上がった気さえします。
457 :
病弱名無しさん:2013/12/30(月) 15:06:41.30 ID:DKLul0WZ0
高岡氏は身体から心に働きかけると確実で大きな精神面のインパクトが与えられると言ってるが、
打たれ強さ、集中力、スルー力みたいな表面的なことならまだしも、
人格とかになると遺伝や成人までの育ち方とかが大きくてなかなか変わらないよなー
拘束背芯、拘束腰芯みたいな概念が人格にも必要なんじゃなかろうか?
「拘束自我芯」みたいな
458 :
病弱名無しさん:2013/12/30(月) 16:24:07.19 ID:vNVAqi9n0
>>455 身近な人がのんびりしてると自分も楽が出来そうで…というのも狙ってる
459 :
病弱名無しさん:2013/12/30(月) 17:59:50.47 ID:DKLul0WZ0
確かに情けは人のためならずと言うし利他も利己のうち
ってのは俺自身も頭では分かることなんだけど、実行まではなかなか・・・
それが実行できる時点で実はかなり自我のほぐれた人だと思うんだよなぁ
460 :
病弱名無しさん:2013/12/30(月) 21:49:27.99 ID:QbR9qjp2i
高岡さんには自我をもゆるめる体操を編み出して欲しいね
461 :
病弱名無しさん:2013/12/31(火) 00:27:18.93 ID:Pq28yPxP0
まあ、この返答レスをみても、自己覚知のできている人は
多いのではないかな。
自己観察力というか・・・
462 :
病弱名無しさん:2013/12/31(火) 01:49:16.42 ID:tt3OG/xS0
進行は遅いけど、むやみに否定せず、揚げ足を取らず、ゆるっとした感じのこのスレの雰囲気は結構好き
463 :
病弱名無しさん:2013/12/31(火) 04:40:35.52 ID:5qoz+94b0
身体動かすの気持ちいいと何するにも余裕できて人を受け入れやすくなる
ってのはあるけど根底の性格は変わらないんだよなあ・・・
464 :
病弱名無しさん:2013/12/31(火) 11:06:56.11 ID:y/CXJi0K0
>>463 根底の性格を変えたくて、ゆる体操を始めようとしてるんですが
やっぱり無理ですか・・・・根暗で人望が無い自分を正反対の
人間に変えたいんです。
ゆる体操の講師達は実際に会うと、どんな感じなんでしょう?
「この人は違う!!」と思わせるようなものは感じますか?
それとも、ただの気のいいおじさん、おばさんって感じですか?
465 :
病弱名無しさん:2013/12/31(火) 16:41:10.32 ID:5qoz+94b0
>>464 自分は独習組だから教室のことは分からないな(誰か教室のこと答えてあげて)
人望は複雑な問題だと思うから分からないけど根暗は変わるんじゃないかな?
なんて言うのかな、人間って余裕なくなった時に醜い素の性格というか
汚い本性がでると思うんだけど、そこまでは変えにくいってだけの話だからな
466 :
病弱名無しさん:2014/01/01(水) 12:11:07.99 ID:B4zQWiU60
性格は、かくされた信念(スキーマ)があるから、認知療法がアプローチとして
役に立つ。
で、その認知療法も近年、自律訓練法や漸進的筋弛緩法、マインドフルネスなど
「身体」からのアプローチも多く取り入れている流れだから、ゆる体操だってけっして
無縁ではないと思う。
自分はこの数ヶ月、認知療法の2カラム法やってる。けっこう終わった後に体がゆるんでることがあるからおもしろい。
467 :
病弱名無しさん:2014/01/01(水) 13:01:43.66 ID:cO1EQ0kL0
ゆるは身体にピンポイントで効き、認知療法は心にピンポイントに効くから併用が一番だと思う
468 :
病弱名無しさん:2014/01/02(木) 00:35:04.07 ID:fMSpPIGG0
考え方が変われば、緊張もゆるむだろうし、体がゆるめば、考え方にもゆとりができる。
まあ、相互作用かね。
469 :
病弱名無しさん:2014/01/02(木) 03:29:52.45 ID:bjMpkYtI0
ゆるは心にピンポイントで効かないし、認知療法は身体にピンポイントで効かないから、相互に補完しあうものと捉えている
470 :
病弱名無しさん:2014/01/03(金) 12:41:44.23 ID:Vxxcmf/i0
1時間体操するよりも、15分を朝昼晩やってスキマ時間に1分*15回体操して合計1時間とかのほうがはっきり効果あるよね
そもそも1時間連続体操できる時点であまり脳が使えてないけれども
471 :
病弱名無しさん:2014/01/03(金) 19:57:10.72 ID:SyhHc7w3i
教室で1時間やっても効率的ではないってこと?
472 :
病弱名無しさん:2014/01/03(金) 20:18:04.19 ID:Vxxcmf/i0
ぶっ続けでやると脳が疲れて雑になるからね
雑にやるのはだらしなくやるのとはまた違うんだよ
教室では「だら」を間に沢山はさむように教わるよ
473 :
病弱名無しさん:2014/01/04(土) 10:38:05.00 ID:NaNL5avE0
眼精疲労の人はなるべくこまめにやったほうがいいって『安心』の連載に書いてたな
例えば、自宅でパソコン10分やるごとに2分という高頻度で背もたれ首モゾモゾ体操をやると、
普段のゆるとは比べものにならないほど深くゆるんでくるのが分かる
そしたら今度は頻度を下げて体操の時間も短くしていくと、1時間に30秒とかでも大丈夫になる
たまーにちょっと体操するだけで強力な効果が得られるようになる
『ゆるめる身体学』にも、「うまくなると1回10秒から15秒で効果がでる」
「(1時間ごとに)9回、合計長くても1日に1分半やるだけで目も頭も疲れなくなる」とある
474 :
病弱名無しさん:2014/01/06(月) 10:59:05.59 ID:wH5pKq100
素朴な疑問だけど、だらしなくゆる体操する感じって、自律訓練法の重感みたいなもの?
475 :
病弱名無しさん:2014/01/06(月) 18:44:29.25 ID:epcqE4hj0
>>474 583 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2013/04/07(日) 17:03:34.28 ID:t5KHzChM0
ゆっくり揺らすには「だら」が大事
だらとは体操の合間に寝転がってだらっとする
だら〜と声に出しながら納得いくまでだらっとする
だらっとしたらもっとだらっとどんどんだらっとする
ほんとにだらっとしたら声がよく通ってくる
するとだらっと身体が重みで垂れる感覚もでてくる
寝転がったからだが地面にずぶずぶ沈むような感覚
そういう状態でゆる体操すると全然違う
ぐでーんとしてたら絶対に派手な動きにはならない
微小でソフトでゆっくりとした動きになる
見た目の動きも得られる効果もまったく違う
だらしなくだらーっとやるほど効果のでる体操です
最初はみんな力でガシャガシャやるから
ゆる教師は「だらしなくダラーッ」を連呼する
力でやっても身体の組織自体はゆるむ
だけどゆるんで身体を使う感じがつかめない
>>576で言うと身体の力んだ感じを脳が覚えてしまう
だから翌日には元に戻ってしまう
そうやって進んでは戻りの繰り返しだから
いつまでもゆる体操効かねーって悩んでしまう
476 :
病弱名無しさん:2014/01/06(月) 18:56:43.29 ID:epcqE4hj0
>>474 この
>>475の「重みで垂れる感覚」「地面にずぶずぶ沈むような感覚」ってのがそれだね
高岡理論では「重み」って言い方をする
自律訓練法の重感にとても似てるけど、擬態語を使うところが少し違うかな?
重み以外には、「意識しなくても」「リズミカルに」身体が動くところもポイントだね
言っておくと想像をはるかに超えてだら〜とする必要があるよ
試しに自律訓練法みたいな重みの感覚を保ったままゆる体操できるかやってみて
1ミリでも動かそうとすると力が入ってしまうのが分かると思う
だからものすごくだら〜〜とする必要があるんだけど
そのためには自律訓練法で右手、左手、右足、左足と順番に重感を持たせるみたいな感じで
つま先から順番に「だら〜」とさせるのがいいと思う
477 :
病弱名無しさん:2014/01/07(火) 00:46:40.43 ID:xlElscjO0
だらっ
だらーーっ
だ〜〜ら〜〜〜〜
どぅあ〜〜〜るぁあ〜〜〜〜
478 :
病弱名無しさん:2014/01/07(火) 14:07:30.44 ID:qSUI8wn70
ソフトに小刻みにやりつつもたまにダイナミックに動かしたほうが効き目が出やすい気がする
479 :
病弱名無しさん:2014/01/07(火) 14:29:08.87 ID:qSUI8wn70
普段運動してる人ならソフトオンリーでもいいのかも
480 :
病弱名無しさん:2014/01/07(火) 14:34:16.77 ID:Vwr/j0e40
むろんソフトが基本だが、色んなゆすり方をしたほうがよい、ってのが公式見解
481 :
病弱名無しさん:2014/01/07(火) 15:58:20.65 ID:qSUI8wn70
動画とかDVDでもよーく見ると色んな揺すり方をしてるよね
482 :
病弱名無しさん:2014/01/08(水) 07:10:58.63 ID:63BSqpAb0
>根底の性格を変えたくて、ゆる体操を始めようとしてるんですが
>やっぱり無理ですか・・・・根暗で人望が無い自分を正反対の
>人間に変えたいんです。
性格が何を意味しているのかを理解すればそんなの簡単だろ。W
だらっとゆるんだ性格の人って軽さは無い。動きが重い。
軽く動く為には鍛えることが必要で鍛えると鋼のように固くなる。でもそれも
時と場合によっては不都合がある。まあバランスだよ。
初めての合宿で走り込んで鍛えたら羽根が生えたように軽くなった。しかし
足はガチガチに固くなった。ゆるなんてやっても全然きかないが、強烈なマッサージ
でゴリゴリやってもらうと次第に柔らかくなる。方法論も適材適所だよ。万能な
方法なんてない。
暗いというのも意味があって、「とにかく明るくしたらいい」ってのでは駄目だろ。
本をよく読む人はだいたい性格は暗い。熟考する人も暗い。世界を動かすような人は
暗い人が多い。人望と暗さは関係ないな。
483 :
病弱名無しさん:2014/01/09(木) 02:07:15.28 ID:1fSzEsSiQ
「以前はこういう場面だとガチガチに緊張してたのにな」って時にあんまり緊張しなかったりはあるな。
腹立ててたハズのシチュエーションで腹立たなかったりとか、他人行儀な反応になってたのにそうはならなかったり。
じっくり取り組めば「反応の仕方のクセ」の奴隷みたいなのからは逃れられるんじゃないかな、じっくり取り組めば。
484 :
病弱名無しさん:2014/01/09(木) 09:48:37.10 ID:gkLf8fx10
ゆるって「馬鹿になれよ。」みたいなところがあるからな。ゆるの効用っていう
よりはそういう馬鹿意識の効用だろ。
白塗りして裸で踊ったりするともっと効果があるぞ。W
昔そういうことをやったら一発で馬鹿になった。W しかし今度はなかなかまとも
になるのが難しい。
485 :
病弱名無しさん:2014/01/09(木) 10:40:41.61 ID:gkLf8fx10
>じっくり取り組めば「反応の仕方のクセ」の奴隷みたいなのからは逃れられるんじゃないかな、じっくり取り組めば。
ジックリを強調しているがジックリはあまり関係ないだろうと思う。変わる時は3,4日でガラッと
変わる。意識ってのは柔軟性があるから気がついたらすぐに変わる。ジックリというほどの
時間は必要ない。
ゆるの場合は、
1)一つには
「いままでにない奇怪な運動」であることが大きい。
これをすることである種の優越感(他人がまだやっていない)に浸れる。
2)それと教祖の香具師としての面白さ。詐欺師だとか香具師とかはだいたい面白いのが多い。
破廉恥だし大ぼらふいたり大出鱈目を言っても恥も外聞もないから周りは気楽だし、利用した
い奴等は大いに持ち上げる。
西野流呼吸法というのがあって、これも教祖が面白い法螺吹き。
こっちのメインイベントは気に触れると「奇声を発して転げまわる。」俺なんかも
大げさに転げまわって美人を見つけて抱きついたりした。由美かおるにも抱きついたこと
がある。
この類のパーフォマンスは他にもいろいろあるが、いままでふざけた世界を全く知ら無かった
人は衝撃を受ける。真面目な人は普通はふざけた世界には踏み込まない。
ところがだ。
一方に水の分子、反対に油の分子がついている物質は油にも水にも溶ける。同様に
香具師の場合は表が真面目(科学や伝統)で裏が香具師(法螺、詐欺)だからコロリと
騙される。香具師というのは法螺親和性物質みたいのもので、真面目な人も簡単に引っ掛かる。
そうすると段々香具師にも慣れてその気持ち良さも解るようになる。
「こんなことをしてもいいんだ。自由なんだ」という感覚を徐々につかむ。というわけで
真面目な人も大いに成長できる。
486 :
病弱名無しさん:2014/01/09(木) 15:05:27.61 ID:1fSzEsSiQ
覚めて真人間に戻ることもあるからな、じっくりとは一時の熱狂をも越えるつもりがあるならばということ。
487 :
病弱名無しさん:2014/01/09(木) 18:02:55.26 ID:gkLf8fx10
ゆると殆ど同じようなのがあった。これは野口体操といって一時期ひろまった。こっちの
教祖は大学教授だったが香具師というよりは天然馬鹿で子供みたいに純真な人だった。
ゆるも一般には香具師とか法螺吹きと言われているが、本当はそうではなくて天然なの
かもしれない。ウルトラマンをリアルに信じ込んでる子供みたいに無邪気な人は時々いる。
高岡のふざけた理論とかチョウおもろい。
>動画とかDVDでもよーく見ると色んな揺すり方をしてるよね
野口体操もゆるもそうだが、生徒は体操に注目して体操を一生懸命習おうとするが体操は
本当は全然関係ない。違いはウルトラマン太郎と二郎の違いみたいなもの。
野口の場合は隊列を組んで校舎の4階から蛇のようになって階段をニョロニョロと
降りるようなパーフォマンスをしていた。それが無茶苦茶楽しい。教祖先生は
「身体が緩むからできる」というが、そういうのは身体が緩むから出来るのじゃなく
て、頭が緩いから出来る。ここのところが根本的に大事だな。
もっともそうとは分かっていてもDVDを買って先生のままごと遊びに一生懸命付き合う
のが正しい。
488 :
病弱名無しさん:2014/01/12(日) 01:43:12.72 ID:nE/zq3na0
ゆるんできたら急に重心が高くなった気がする
489 :
病弱名無しさん:2014/01/13(月) 00:26:50.00 ID:iQqIYSW40
激しく揺するのは少なめがいい
物理的にゆるんでも脳がゆるみを覚えないと元に戻る
490 :
病弱名無しさん:2014/01/13(月) 22:57:24.52 ID:ZEA+z9sM0
ゆるんだ質感(ミルクの様だったり水の様だったり)を想起するには揺すったほうがいい
ぐらいに考えて気軽に揺すってる俺
491 :
病弱名無しさん:2014/01/14(火) 00:48:13.89 ID:vIfk3Hf/0
そうだね、ゆるんだ感じの想起というか、ゆるみ癖を無意識にすり込むというか
気軽にこまめにゆするのが効果的だと思う
とはいえ我流で乱暴にやると逆にリキみ癖がついちゃうけどね
擬態語言わないと不安尺度STAIの点数が上がるデータがあったり、デリケートな側面もあるんだよね
492 :
病弱名無しさん:2014/01/14(火) 04:07:26.48 ID:/Qxua3/I0
電車や街で気軽にゆすりたいが異常者に見えてしまう
一回までならたけしみたいで許容されると思ってるが続けたくて仕方が無い
493 :
病弱名無しさん:2014/01/14(火) 15:50:26.19 ID:vIfk3Hf/0
息ゆる手ゆるおすすめ
さらに中級者は坐骨モゾなど微小な運動で調整できる
494 :
病弱名無しさん:2014/01/14(火) 20:19:13.53 ID:plj4gs7T0
尾てい骨もぞしー
495 :
病弱名無しさん:2014/01/14(火) 21:28:08.98 ID:wtBj5IYIQ
イイ感じでウナに乗れると足裏がドクター中松のフライングシューズ(分かるかな?)みたいだ!
つっても飛び跳ねる訳では無いけど微細ながらもストロークとしっかりとした反発を感じる、心地よし。
496 :
病弱名無しさん:2014/01/17(金) 18:00:40.32 ID:doCTh3D5O
ゆる体操始めて半月だけどやっと胴体が揺れるようになってきた
首のこり早く治したい
497 :
病弱名無しさん:2014/01/19(日) 03:15:28.26 ID:dnpKQ08x0
薄毛に効果があるかはあるかはわからないけど、頭皮がかなり柔らかくなってきた
498 :
病弱名無しさん:2014/01/19(日) 07:17:15.68 ID:7mI08OzJ0
前頭筋、側頭筋、後頭筋が緩むからね
499 :
病弱名無しさん:2014/01/19(日) 14:20:30.08 ID:940+Iryai
超久しぶりにジョーバの機械に乗ってみたら昔に比べて軸がブレずに乗れるようになっていた
終わったらゆる体操の後のようにゆるんだ感じがあったので、昔は全く意味のない機械だと思っていたけど、力を抜いてうまく乗ればゆると相乗効果が期待できそう
500 :
病弱名無しさん:2014/01/19(日) 14:53:42.32 ID:lo/UaFl70
早く暖かくならないかな。寒くてけっこう身がちぢむ
501 :
病弱名無しさん:2014/01/19(日) 20:47:40.62 ID:7mI08OzJ0
ゆるむとあらゆる動作がゆる体操になるからね
502 :
病弱名無しさん:2014/01/19(日) 23:51:09.87 ID:dnpKQ08x0
納得。
最近昔は全く効かなかったマッサージ機でも身体がほぐれるし、健康器具って健康な人の為にあるものだなと思ったよ
503 :
病弱名無しさん:2014/01/20(月) 11:24:15.84 ID:KbOxPti+0
首が固いから背骨がゆるまないということで
その原因はどうやら頭部(の中)にあるようだってのが数ヶ月前
眼球の奥の筋肉らしきものと頚椎とがどうやら関連しているようだ
そういえば、視力が落ちだしたのが中学でそのころから身体が歪み固くなっていた記憶
504 :
病弱名無しさん:2014/01/22(水) 01:06:09.40 ID:aqmGppkz0
なんて気の遠くなるような話だ!
505 :
病弱名無しさん:2014/01/23(木) 11:35:17.86 ID:WGM89GSy0
俺もジョーバはある程度ゆるんでから効果出始めたわ
ゆるんでジョーバとかバランスボールとか乗れるようになってから、普段も立ってる時や座ってる時に軸がピシッとしてきた
あまりゆる的に推奨されないかもだけど、座禅とか立禅に取り組んでみたらこれも軸を鍛える効果があった
具体的には、50分座ったり立ったりしてから10分ゆる体操をするのを繰り返す
休日とか時間のある時に5〜10時間やったら、日常座ったり立ったりしている時も軸が安定してきた
506 :
病弱名無しさん:2014/01/24(金) 06:17:59.27 ID:nMVjAsLH0
>>503 眼筋と首の筋肉が連動してて、その首の筋肉の一部が頸椎に起始してるからな
仰向けになって頸椎意識しながら眼球や顎をいろいろ動かしてみると、首周りの意識がクリアになるよ
頸椎が意識しにくければ後頚部から頸椎に指で触れるとよい
首が緊張してきたら、その都度、寝ゆる三点セットや首ゴロゴロ体操でほぐす
507 :
病弱名無しさん:2014/01/24(金) 08:09:27.80 ID:nMVjAsLH0
首がゆるんでくると背もたれ首モゾモゾ体操だけでもかなりカバーできる
508 :
病弱名無しさん:2014/01/25(土) 01:45:35.46 ID:DKPdBRef0
>>506 眼の筋肉は、頚椎よりもむしろ首の筋肉との連動なのか。
まだそこまで知覚進んでないけど、イメージづくりに役立つ意見感謝。
骨盤の高さと角度を決定づけるものに、頚椎の角度があるんじゃないかと言うのが今のターゲット
そして頚椎の角度調整には、頚椎と眼球の位置関係の調整が必要という認識。
そのためには、眼球の緩みが大事で緊張すると眼がセンター?から外れ
眼が前側に重心がずれるようなイメージをもつなぁ。
仰るとおり、仰向けでゆらすと眼球周りはいい感じになります。
仰向けっていろんな調整に有効だよね。
四足歩行の動物もやってのかな?休んでいる時はうつ伏せのイメージ。
509 :
病弱名無しさん:2014/01/25(土) 14:13:24.58 ID:KN9Es1jMi
逆にうつ伏せの寝ゆるはどうなんだろうね
顔を正面に向けられないのは仰向けに対して明らかにデメリットだけど
510 :
病弱名無しさん:2014/01/25(土) 21:22:28.04 ID:2Ft+4jjX0
しかしなんかすごい発言連発のスレだな
こういう人たちはどんなボディワークやってもそれなりにすごいんじゃないか。
NLPとか俺は効果感じるほどではないんだけど・・・
511 :
病弱名無しさん:2014/01/26(日) 07:23:14.03 ID:DmZSbSuc0
>>505 座禅とゆる体操を組み合わせた観察と修正は俺もやってる。
ゆる体操のあとに座禅すると固まっていく様子が観察できるのがいいよな。
どんなときにどこが固まりやすいのかとか色んな発見がある。どんな姿勢をとると固まりにくいかとか。
どんな意識を持つと固まりにくいかとか。悪い点に気付いたら修正することもできる。
しばらく観察してると身体が固まって観察が難しくなるので、そのときは小休止をとってゆる体操する。
要領がつかめると椅子に座って何かの作業しながらでもできる。歩きながらやるのはかなり難しいけど。
これを以前1年半ほど続けてて今も時々やってるけど、背筋を伸ばしながらでもゆるんだ状態にはなったな。
ただセンターを鍛えるには軸タンブリングのほうがいい。
センターは知っての通り全身を上下に切れ目なく歪みなく貫く線で、数ミリの狂いも許されない精密な意識だよ。
座ってるだけだとそこまで修正するのは至難の業じゃないかな。
512 :
病弱名無しさん:2014/01/27(月) 01:23:38.49 ID:BHjhNNIX0
>>509 色々動かしにくいんじゃない?膝を立てられなくなるから
513 :
病弱名無しさん:2014/01/27(月) 06:28:07.28 ID:VP1lzvZS0
あえて動かしにくくするのが手足ネバネバ体操
514 :
病弱名無しさん:2014/01/28(火) 00:28:27.78 ID:FdKh9iwq0
うつ伏せで顎の下にタオルを敷いて顎を支点に首をモゾモゾさせたらなかなかいい感じだった
515 :
病弱名無しさん:2014/01/28(火) 14:38:03.70 ID:SWTCr4ML0
うーん、首痛めないか?
516 :
病弱名無しさん:2014/01/28(火) 17:39:03.46 ID:w6D+MmIAi
>>515 やっぱり?
リスクは高そうだなとはやってて思った。
特に鍛えてるわけではないんだけど、レスラーブリッジしても平気なタイプなので劇的にゆるんだけど、首にトラブル抱えてる人とかはやめた方がいいかも
517 :
病弱名無しさん:2014/01/29(水) 16:59:29.77 ID:FQWhIFo3i
首の前側や鎖骨周りの筋肉をゆるめるのにいい体操はありますか?
518 :
病弱名無しさん:2014/01/30(木) 13:50:57.15 ID:XqyPRuro0
肩こりギュードサー体操、肩ユッタリ回し体操、首クネクネ体操。
あと、さするだけでもよい。
519 :
病弱名無しさん:2014/01/30(木) 19:39:34.28 ID:qRAv/OSnQ
胸フワ背中フワもオススメしておく、胸郭が緩めば首が緩むきっかけになる。
520 :
病弱名無しさん:2014/01/30(木) 19:46:25.07 ID:IoskHM0ii
ありがとうございます!
意識的に多めにやってみます
521 :
病弱名無しさん:2014/01/30(木) 21:18:39.04 ID:jEzNjW/B0
さするのは本当にすばらしい効果があるよね
それだけで諦めていた長年の肩凝りに首凝りが解消されてからは
ネットの動画とか見ながらずっと首やら手やらさすってる
522 :
病弱名無しさん:2014/01/31(金) 13:15:36.62 ID:xEeRnti30
何気なく暮らしている時は特にゆるむ必要性を感じないけど、何か高い要求を持ち始めるといくらでもゆるむ必要性を感じるんだよな・・・
そして実は何気ない日常でもゆるみが役立っていて、そんな日常のためにももっともっとゆるんだほうがよいことにも気付かされる
そういう意味で武術じゃなくても何かゆるを生かす趣味とか目標とか持つといいよね
523 :
病弱名無しさん:2014/01/31(金) 22:41:21.04 ID:BIV2TbjW0
このスレのみんなは基礎ゆるはやってないの?
あくまでも今のゆる体操?
524 :
病弱名無しさん:2014/01/31(金) 22:46:57.12 ID:DvZq5aa/P
525 :
病弱名無しさん:2014/02/01(土) 01:05:03.25 ID:qbvZ/d5O0
>>521 今映画見ながら首、腕さすってる。
以前、自律神経失調症で吐き気がしたとき、知らないうちに
二の腕をさすってた。なぜ二の腕かわからないけど、それですごく楽になったから、
なんか関係があるのかな。
526 :
病弱名無しさん:2014/02/01(土) 13:16:54.90 ID:1mgkEz9p0
確かに「ながらさすり」はゆるの入り口に最適
527 :
病弱名無しさん:2014/02/01(土) 19:20:46.83 ID:0XgY6aOh0
>>523 両方を合わせてやってる。
さする時は組織がバラバラになるよう意識して、モゾモゾする時は骨の一個一個を感じて、とか。
ゆる体操自体も上級者向けのは詳細に分析的にやるのだけども。
528 :
病弱名無しさん:2014/02/02(日) 01:42:51.34 ID:jRWDXSkA0
ゆるむにつれ左右対称度が上がって来るような気がする
529 :
病弱名無しさん:2014/02/02(日) 14:59:14.05 ID:eDYJE9J90
どんなふうに?
530 :
病弱名無しさん:2014/02/03(月) 01:19:59.37 ID:LC2/9BkX0
スレチガイかもしれないが、最近「あくび」にはまってる。
どういうしくみなのか、認知療法やゆる体操で、ふっとメンタルのカタルシスが起こると、
あくびが出て、結果的に体がゆるむ。
531 :
病弱名無しさん:2014/02/03(月) 08:13:00.63 ID:A69ZDj2/0
ゆる教室では先生の前でもどんどんあくびするように勧められるよ
ゆるの進歩が速い人ほどゆる体操すると毎回のようにあくびがでる
医学的にはカタルシスが起きるからあくびが出るんじゃなくて酸素が不足するとあくびがでる
ゆる体操ってだらしなくやればやるほど脳を使って酸素が不足して脳疲労が起きるよね?
そうするとあくびがでて、その結果カタルシスが起きるという順番だよ
あくびすると酸素が補給されるので脳がよく働いて身体感覚が鋭くなるから
ゆる体操でゆるんだ感じをつかみやすくもなる
532 :
病弱名無しさん:2014/02/03(月) 14:37:30.13 ID:LC2/9BkX0
へえ〜そうなんだ、ゆる教室行った事ないから知らなかった。
ありがとう。
ただ、酸素の補給というのは定説ではなかったんじゃなかったっけ。
あくまで自分はだけど、ふっと今時分が考えてたことに気づくとあくびが出る。
クラニオセイクリルセラピーとかでもでるらしいし、要するに心や体に蓄積されていた
感情の残り火が解放されるときにあくびという形で放出されるのではとおもって。
いずれにせよスレチガイだったね。でもゆるやってあくび推奨というのは参考になった。
533 :
病弱名無しさん:2014/02/03(月) 15:32:29.33 ID:pz9FVkfp0
脳疲労解消で目ゆるゆる体操とかやってるとあくび出るよね。
534 :
病弱名無しさん:2014/02/04(火) 16:02:33.71 ID:xAmpWQ4B0
ゆる体操を数ヶ月続けてるんだけど、これって活元運動みたいな要素あるの?
どうしてもうまくゆすろうとしてしまって心のままに動けないんだけどどうしたらいい?
535 :
病弱名無しさん:2014/02/05(水) 13:31:21.38 ID:45W0W9OW0
>>506 首を意識しつつ、
眼球の筋肉をゆるが進んだら、
次はおっしゃるとおり顎の筋肉がターゲットになったよ
首や頭部には斜めの筋肉が多数あるようだけど少しずつ分化してる
536 :
病弱名無しさん:2014/02/05(水) 22:15:19.93 ID:zuOvV3CL0
>>535 よかったね
色んな人の悩み苦しみを聞いてると、「ゆるなら解決するのに」と思うことが多い
537 :
病弱名無しさん:2014/02/05(水) 23:18:49.31 ID:SqgNC4ik0
すげぇなぁ・・・
538 :
病弱名無しさん:2014/02/06(木) 04:09:02.31 ID:bImBW4p70
勧めてもあんまり興味持ってくれる人いないよなあ
539 :
病弱名無しさん:2014/02/06(木) 04:25:41.15 ID:8bE+tmeq0
肩凝り首凝りの本丸は喉仏のすぐ左右にあるらしい
今攻め込んでます
540 :
病弱名無しさん:2014/02/06(木) 05:28:33.42 ID:+TZ6A0eS0
>>538 ですね
健康に関することは自ら求めないとやらないよね
その人がどういう動機で出会うかが大事みたいな気がする
そもそも十分理解されないという面もあるだろうけど
541 :
病弱名無しさん:2014/02/06(木) 10:59:35.67 ID:eY5H77YLi
あまり強引に勧めても大抵続かないので、その本人が必要としたベストのタイミングでゆるを選択できるようにさり気なく良さをアピールしておくくらいでいいのかも
542 :
病弱名無しさん:2014/02/06(木) 14:57:41.02 ID:akfJNpOM0
>>539 胸鎖乳突筋・斜角筋の停止部かな
一般に筋肉の起始/停止部の硬結がネックになってることは多いね
543 :
病弱名無しさん:2014/02/07(金) 18:02:17.76 ID:AA7jSN+20
笑いを中心テーマにした本を出してほしい
544 :
病弱名無しさん:2014/02/08(土) 12:34:31.63 ID:Rr0N9qVI0
>>542 二行目共感できる
筋肉の端をどう調整するか
545 :
病弱名無しさん:2014/02/08(土) 16:15:03.00 ID:4S20cbjoi
路面が滑るときはゆるむように歩けなくて固まりやすいんだけど、上級者になるも滑りやすい道でも力まず歩けるのかな
546 :
病弱名無しさん:2014/02/09(日) 15:56:05.86 ID:1kfsAqEW0
肩甲骨がゆるんだのかとても背中が熱い。
これが褐色脂肪細胞ってやつなんだろうか?
547 :
病弱名無しさん:2014/02/10(月) 10:51:17.27 ID:QoHxchZG0
>538
そうだよね。客観的に「すごーーーイ」みたいなことができるとインパクトがあるけどね。
ジムでバランスボールの上に爪先立ちしてY字開脚する人がいておもわず
「ス、ス、スゴイですね、ゆるやってるんですか?」
って聴いたら
「ハアー」って感じで冷やかに笑われた。
新体操の娘だった。やっぱ格が違うよな。一気にモチベーションが下がった。いいな
新体操って。
548 :
病弱名無しさん:2014/02/11(火) 12:13:33.90 ID:Kt0TQEHEi
その新体操の娘さんは学生時代一日何時間も、強豪校なら正月以外休みなしくらいの頻度で厳しい練習を重ねてきて今の芸当ができるようになってると推察できるけど、あなたはどのくらいの鍛錬を積んできたの?
549 :
病弱名無しさん:2014/02/12(水) 23:45:46.36 ID:cAjwWDWH0
>>543 たしかに
笑いって未だによく分からないんだよな
笑うとゆるむけどゆるんでも笑いが増えるとは限らないらしい
550 :
病弱名無しさん:2014/02/14(金) 01:05:57.54 ID:DC3Hbk2l0
指導員用のDVDを見たら教室でやるよりも随分テンポが早いけど、教室は年配の人も多いからわざとゆっくりやってるのかな?
551 :
病弱名無しさん:2014/02/14(金) 05:43:14.75 ID:+apCGXiT0
体操数の多い一般向けDVDをそろそろ出してほしい
552 :
病弱名無しさん:2014/02/14(金) 23:43:30.53 ID:+eBEatcy0
仕事力が倍増する ゆる体操 超基本9メソッド
ってどうですか?
553 :
病弱名無しさん:2014/02/15(土) 02:00:59.13 ID:w/vO3JDh0
すごくいいよ
554 :
病弱名無しさん:2014/02/15(土) 10:09:40.78 ID:8KGv/vnq0
なんとなく心が安定して喜怒哀楽が平たくなってきた。
人を好きになることはあってもドキドキすることがなくなったような気もする。
これは年の影響か、ゆるの影響か?
555 :
病弱名無しさん:2014/02/15(土) 14:20:54.82 ID:TTzlrvEJ0
>>547 新体操やったら良いんじゃないでしょうか
556 :
病弱名無しさん:2014/02/15(土) 20:06:59.45 ID:w/vO3JDh0
断片的経験から効果を断ずることはできまい
557 :
病弱名無しさん:2014/02/15(土) 20:55:03.45 ID:J4Vy35mB0
558 :
病弱名無しさん:2014/02/16(日) 19:24:47.81 ID:BwCEf91T0
基礎ゆるなんかと違って今のゆる体操は身体意識もそれなりにしっかり鍛えられるからそんなに心配しなくともよい
559 :
病弱名無しさん:2014/02/16(日) 23:01:00.60 ID:cY9Vh78f0
今日は下軸が利いてる感じで快適な日だった。
階段登るのも快適だw
そんで今までは只歩くだけでも膝の辺りでチカラが喧嘩してたのだなと気づいたよ。
560 :
病弱名無しさん:2014/02/17(月) 01:20:22.08 ID:iO4GcSE70
久しぶりのブレスル報告。
今回は深呼吸の最中にブレイクスルーが起こってびっくり。
仰向けの状態で何気なく息を大きく吸った時に背骨がパキパキっと鳴って一気に全身がゆるみました。
ついに座った状態でも意識しなくても背中が丸まらないくらい背中の拘束も取れてセンターをより感じられるようになってきました。
さらに腰モゾのときに仙骨が分化したのも感じられて、今までどうしても腰をスライドさせるのに力みが生じていたのがようやく本当に脱力したまま揺すれるようになった感じです。
腰モゾは基本中の基本だと思うんですが、毎日やっててもうまくやれるようになるまでには時間がかかりますね。
561 :
病弱名無しさん:2014/02/17(月) 02:41:40.37 ID:vM6amsAv0
どうしても骨に筋肉が付いて来ますね
振り落としたいんだけど
562 :
病弱名無しさん:2014/02/17(月) 06:09:47.68 ID:+UuC/8430
骨に筋肉が癒着するのはどんな時か、日常動作を再現しながら観察すると色々得るものがあると思う
563 :
病弱名無しさん:2014/02/18(火) 13:21:48.35 ID:7eDPzs0e0
ゆる体操を10年続けてる人はどんな身体してるんだろう?
指導員は長く続けてる人が多いのかな?
564 :
病弱名無しさん:2014/02/18(火) 15:15:10.72 ID:jLEolTaiO
ゆるを知ってから10年以上経つがサボりまくったせいで硬い身体のままだわ
565 :
病弱名無しさん:2014/02/18(火) 19:22:42.58 ID:1GebmQvK0
3,4年めで大きな成果がでない?
自分は元がガチガチだったんだけどそれでも人並み以上には
身体感覚と柔軟性は手に入ったと思う。
ただ目指す高みにはほど遠い。
566 :
病弱名無しさん:2014/02/18(火) 23:55:57.43 ID:ACEtXIKG0
>>565 身体が常人離れしていくにつれ周りから「何を目指してるの?」と聞かれることが増えてきましたが、自分としては身体の変化が楽しいから続けてるだけなんですが、565さんは何を目指しているんでしょうか?
567 :
病弱名無しさん:2014/02/19(水) 01:58:57.98 ID:3VAvNiJx0
>>563 というか何をもって続けてるとするかだよね
ローコストな体操だからサボりサボりであっても何となく続く人が多いんじゃないかな?
ゆる体操を完全にやめてしまったという話は聞いたことがないよ
568 :
病弱名無しさん:2014/02/19(水) 21:42:03.80 ID:5LwmPtdO0
>>566 自分も日々の気付きや変化を体験することが楽しいから続けているよ。
脳疲労や調子悪い時は辛いけど乗り越えた時はまた楽し。
長期的には競技(マラソン)や健康、美容(姿勢)への成果を出すこと
加えて、心理、仕事・能力開発、自己の探求などモチベーションは多様なものが含まれているね。
あまり羅列すると焦点がボケるからひとつあげるとやっぱりマラソンかな。
569 :
病弱名無しさん:2014/02/20(木) 17:56:00.53 ID:z/zqdQr5i
>>568 競技のパフォーマンス向上や回復力アップは基準もわかりやすいし、モチベーションを保ちやすいですね
学生時代にゆるを知っていれば部活でももう少し上まで行けたなという思いはありますね
570 :
病弱名無しさん:2014/02/21(金) 16:38:41.02 ID:qJyYsUZL0
普通の人は健康増進が多いんじゃないかな
姿勢や体勢の正しさが内臓を含む身体の好不調と
かなり関係することに気づかないといけないけど
若いうちは健康だからなかなかやらないよね
一度は心身の不調を味わって知ったって人が多いんじゃない?
健康診断に柔軟性とか筋肉の硬度なんてないからねぇ
肩こりとか腰痛は本当は怖い病気だと思う
571 :
病弱名無しさん:2014/02/21(金) 23:14:39.57 ID:UjaZbjPJi
筋肉がふわふわな人とガチガチな人では同じ人間とは思えないくらい硬さが違うよね
全身が岩みたいに硬くてもちゃんと生きていけるんだから人間てすごいなと逆に思ったりする
572 :
病弱名無しさん:2014/02/21(金) 23:19:09.52 ID:UjaZbjPJi
肩コリギュードサー体操の「ドゥワー」の動きが今まで意味が分からなかったんだけど、最近気持ちよさがわかるようになってきた
ゆるんでくると細かい箇所に意識が行くようになってそれまでただやっていた動作が意味を持った動作に変わってくるのがまた面白い
573 :
病弱名無しさん:2014/02/22(土) 22:38:54.01 ID:wOSat8Q50
雪かきをし過ぎて、腰痛・・・・というかちょっと上の背骨が痛くて
寝返りも打てない状態なんですが、症状を緩和させるゆる体操ってありませんか?
574 :
病弱名無しさん:2014/02/23(日) 02:13:49.52 ID:oEGobcNq0
だら〜と丁寧に息ゆる、たまにmm単位の背中もぞ腰もぞかな〜
メインはだらと息ゆるで、もぞ系は流す程度で。
575 :
病弱名無しさん:2014/02/23(日) 10:21:17.86 ID:fj/mcOQT0
膝コゾコゾも良いと思います。
身体を痛めたときは上達のチャンスでもあります。患部を意識して丁寧にやってください。
576 :
病弱名無しさん:2014/02/23(日) 11:18:44.99 ID:jF7sUv8a0
ありがとうございます。
息ゆるはやりかたがわからないので
腰もぞと膝コゾコゾをやってみます。
577 :
病弱名無しさん:2014/02/24(月) 20:13:08.80 ID:C7L8dbXr0
日本人の97%というほとんどが持っている緊張遺伝子
セロトニンの具合と関係しているそうだけど
上がり症で緊張しやすい民族みたいね
ただ粘り強さとも関係があるとテレビでいってた
578 :
病弱名無しさん:2014/02/25(火) 03:24:43.96 ID:Yq340kea0
でも実際は緊張しやすい場面ばかり作り出してるんだよな。
教室でも接客でも
579 :
病弱名無しさん:2014/02/25(火) 09:44:37.92 ID:aKyxnEiA0
ゆうべ結構念入りにゆるやったのに、朝の緊張が強い。
何でだろう・・・
朝にネガティブ、不安出る人いますか?
そういう人はどうやって気持ち立て直してる?
580 :
病弱名無しさん:2014/02/25(火) 12:34:12.90 ID:hESJ//4vi
ゆるで首や手首、足首は細くなってきたけど体重は変化なし
血流がよくなったり可動域が広がったりして脂肪が燃焼しやすくなるというけど、その分無駄な力を使わずに動けるようになるから燃費もよくなってトントンな気がするけど実際はどうなんだろ
581 :
病弱名無しさん:2014/02/26(水) 01:38:52.07 ID:NvEj4rWpi
>>579 朝にも5分でもいいのでゆるをやってみてはいかがでしょう?
582 :
病弱名無しさん:2014/03/01(土) 13:06:36.63 ID:zDSwKBTT0
ありがとうございます。
習慣がダイジですよね。やってみます。
583 :
病弱名無しさん:2014/03/01(土) 18:55:19.51 ID:gCSw65dB0
584 :
病弱名無しさん:2014/03/03(月) 07:25:42.33 ID:bTqVcC7I0
>習慣がダイジですよね。やってみます。
無脳な習慣が無脳を加速する。
585 :
病弱名無しさん:2014/03/03(月) 09:52:54.79 ID:qRrDGUaJi
クネクネつぶやいてると隣国の大統領の顔が浮かんできてゆるみづらい(;´Д`)
586 :
病弱名無しさん:2014/03/04(火) 03:52:52.85 ID:bZN4I9VhO
日本語は擬態語が豊かだと5ヶ国語使えるドイツ語の先生に教わった
日本語表現は素朴だけど繊細って聞いて、ああこれゆる体操にも大切なんじゃないかと思った
587 :
病弱名無しさん:2014/03/04(火) 16:32:11.06 ID:1dGqaZ0w0
日本語はゆるに通ずる美しい言葉が多いよね
スティフな思考に走りそうになったとき「柳に雪折れ無し」などを思い出すことにしている
588 :
病弱名無しさん:2014/03/06(木) 20:10:43.95 ID:48USMgoo0
AT(自律訓練)との組み合わせいいな
背中や顎などゆるめにくい場所は特に効く
ゆる体操でも自己暗示やイメージの活用するけど
ATで被暗示性高めるとさらに効果的
589 :
病弱名無しさん:2014/03/06(木) 21:00:22.63 ID:9JQ4C5PH0
足の筋肉をきれいに揃える必要があるな
長い筋肉群だが、骨盤からよりも膝周り・横・裏側周辺の
筋肉の端を揃えるとうまくいく
590 :
病弱名無しさん:2014/03/07(金) 13:59:21.76 ID:hrF6l1qQ0
>>586 高岡氏の本でも読んだ気がするが、日本語は諸外国語に比べて圧倒的に
オノマトペ(擬音語、擬態語)が多い。絵本作家・五味太郎氏によると、その数なんと欧米語の3〜5倍!
欧米では通常オノマトペは幼児語とされており、その数も少ない。
代わりに形容詞・動詞が非常に多く、それによって表現の多様さを実現している。
一方、日本語ではオノマトペが重要で、大人の会話や文学作品にも多々登場する。
例えば、「どきっとする」の「どきっ」はごく日常的な表現だ。ところが、これに当たるオノマトペのある
外国語はあまりない。英語では jump at a loud noise のように動詞で表現する。
「もぞもぞ」も同様で creepy-crawly という英語表現があるものの、「這う」という意味の
動詞の形容詞形を連ねただけで、擬態語とは言いがたい。
591 :
病弱名無しさん:2014/03/08(土) 03:34:29.83 ID:KsXN+Dl/0
>>590 詳しいですね。
専門家?
ゆる体操はどうやって外国語化するのだろう…。
592 :
病弱名無しさん:2014/03/08(土) 13:15:57.81 ID:EOkG7RHH0
>>591 五味太郎氏の本などの受け売り。ゆる体操でオノマトペに興味わいてさ。いくつか読んでみた。
たしかにオノマトペを考えると外国語化は難しそうだ。
593 :
病弱名無しさん:2014/03/08(土) 15:25:09.30 ID:/e2mb6bZ0
外国語だと二度繰り返すんでも微妙に変えたり(上の creepy-crawlyみたいに
そもそも幼児語っぽいから口にするのに抵抗あるだろうな
594 :
病弱名無しさん:2014/03/08(土) 21:18:57.50 ID:z59U5n2+0
この体操って前屈とか股割りにも効果ある?
595 :
病弱名無しさん:2014/03/08(土) 21:58:56.53 ID:KsXN+Dl/0
>>593 英語だと韻を踏む表現が多いですよね。
ラップがそうだし。もっと古いんだろうけど。
英語のゆる体操はそれでいくのかなw
596 :
病弱名無しさん:2014/03/10(月) 23:09:55.11 ID:lkMoKtqe0
最近ゆるを始めたのですが、言葉を繰り返し出していると口が乾いて仕方ないですw
唇が乾いてくっついてくる程度ならまだいいのですが口の中まで乾燥してむせそうです
みなさんはどうしていますか?
597 :
病弱名無しさん:2014/03/11(火) 13:18:36.06 ID:PwSfthoq0
アメリカのスキャットとかとても真似できない。
なのに擬態語が少ないってのも面白いね
使う脳の差なのだろうか。中国はどうなんだろう?気孔だと「ホーソーン」とか言うんだよね。
あちらは漢字の国で表形文字とかあるのに、擬態語のイメージはないな。
598 :
病弱名無しさん:2014/03/11(火) 13:19:30.46 ID:PwSfthoq0
>>596 なんだかんだ言って、あんまりはっきり口には出してないな。つぶやくかんじ・・・
599 :
病弱名無しさん:2014/03/12(水) 00:42:51.28 ID:vwkHi+y40
歌がうまくなった人いる?
以前はすごいオンチだったけど少し治った気がする。
あと、背中側で斜めに手を付けたいが片方しかできない。
何が原因かわからないけど、何したらいいんだろうか?
600 :
病弱名無しさん:2014/03/13(木) 00:45:10.93 ID:+6x0Cd8b0
職場の後輩にゆる体操を勧めてみたんだが、めっちゃ馬鹿にされたわ。
いくつか実演したんだけど「先輩、何やってんすかwww」みたいな
感じでね・・・・やっぱ何も知らない人からすると
ただのオモシロ体操に見えちゃうんだろうね。
そのおかげでここまで普及したんだろうけど、逆に抵抗がある人も
いるんだな。若者向けにもうちょっとスタイリッシュなバージョンが
会ってもいいのではないかと思う。
601 :
病弱名無しさん:2014/03/13(木) 12:17:43.31 ID:FZqG8ljki
若い人はよほど体がつらい人か、もしくはこちらが驚異的な身体能力を見せない限りはじゃあやってみようかとはならなさそうね
602 :
病弱名無しさん:2014/03/13(木) 19:31:56.40 ID:jRkim4HR0
そうね、ゆるんでる人は一発で理解してくれたりするんだけどね。
603 :
病弱名無しさん:2014/03/13(木) 21:13:38.16 ID:RnwCYbK/0
ただ、ゆる的理論のエクササイズは年々広まっている気がする。
詳しくないけど樫木裕実のカーヴィーダンスもそれっぽくない?
ネバーネバーとか言ってたから。
あの人身体の知識も深く、アスリートの指導もしている。
他に貧乏揺すりで筋肉を解すといって話もよく聞くようになった。
誰が元祖で提唱者かもはやわからんが、似たような話は多い。
604 :
病弱名無しさん:2014/03/13(木) 23:27:56.54 ID:KLdc5CvE0
ゆるは古今東西の集大成だから類似点が認められないほうが珍しい
ゆする系って意味でもパッと思いつくだけで5つくらいある
605 :
病弱名無しさん:2014/03/13(木) 23:41:42.97 ID:b/KNhpii0
阿佐ヶ谷姉妹の特に姉のほうが、ゆるんでるなぁと思った。
演劇出身だからかな。
606 :
病弱名無しさん:2014/03/14(金) 20:47:20.04 ID:icxjas//i
リアストレッチがだんだん上手くできるようになってきた
お尻を少し引くような感じでやると腰も伸びて気持ちがいい
607 :
病弱名無しさん:2014/03/14(金) 21:12:07.24 ID:FtwY90Gh0
若いといっても子供にまでなるとゆるんでるからゆる体操を受け容れやすい
608 :
病弱名無しさん:2014/03/14(金) 21:19:22.63 ID:RF71i3Lh0
子ども教育でブリッジをして背中を柔らかくみたいな指導はよく聞くなぁ
インドの日本人学校でもやってた
609 :
病弱名無しさん:2014/03/15(土) 19:56:27.93 ID:fVZL5oxD0
寝ゆる始めてまだ2週間だけど、かなり効くね
立ったり歩いたりしてる時、足が腰の上から生えてるような感覚になった
そしてここ数日眠くてしょうがない
これがブレイクスルーで脳疲労ってやつ?
610 :
病弱名無しさん:2014/03/15(土) 20:50:12.04 ID:K3XX2fFs0
奇遇だねえ、俺も始めて3週間だけど、すごい効く体操だねこれ
天から地球の中心までピシーッと線が通ってる感覚がして、笑えるくらい日常動作が快適ww
これがブレイクスルーで覚醒ってやつ?
611 :
病弱名無しさん:2014/03/16(日) 16:16:57.27 ID:Pi8mQ4K7i
それを体験するとどハマりしちゃうよね
612 :
病弱名無しさん:2014/03/16(日) 22:58:15.09 ID:AONgkIqC0
ここの方たちの話を目にする度に
ブレイクスルーってどんな境地なんだろうと思いながら寝ゆるを続けていたのですが、
今日は急に足元の扉が開いて一筋の光に貫かれるような感覚がありました。
これが兆しだといいなあ。ひどかった肩こりも急に消えたし。
613 :
病弱名無しさん:2014/03/22(土) 16:31:38.24 ID:NtY4JIPP0
しかしこの体操凄いな
下半身がこんなに緩んでて立ったり歩いたりできるもんなのかと思ったらすいすい動けるし
今までの身体の使い方が間違ってたんだな
それと日中副交感神経が働き過ぎなのか常に眠い感じがする
でも実際は眠くなくて頭が冴えてる。不思議だ
614 :
病弱名無しさん:2014/03/22(土) 23:13:56.62 ID:klwGwsQP0
すごい体操ではあるな。元々マイナーなだけでヨガとか気功の深みには沢山の叡知が鏤められてるんだけどな。
それを掻き集めて現代人向けにアレンジしたのがゆる体操。実践しやすくローコスト。
何気ない日常の身体の使い方に健康の色んな秘密が隠されてる。面白いよね。
615 :
病弱名無しさん:2014/03/24(月) 23:03:18.21 ID:b05WbBX+0
全ての基礎に身体があるよね。人間関係の悩み、仕事の悩み、勉強の悩み、全てに関わってくる土台で、
そこが出来てないと場合によっちゃ自分でも何が問題なのか分からないまま緩やかに人生が詰んでくると思うんだよね
大きな病気でもならないと身体の大切さに気付かないし、病気になっても医者に任せっきりだったりしてね
だから、時間のある学生のうちに身に付けて貰いたいと、ゆる体操を勧めてるんだけどね
616 :
病弱名無しさん:2014/03/25(火) 07:00:34.16 ID:7E4x1TYI0
先日からヨガ始めました。
胸が開いて普段から呼吸が楽になるし、筋肉も普段使わなかったところ
使うんで、体が変わっていくのが楽しみ。
極端な健康志向ではないんだけど、「気づき」の修行としてやっていくつもり。
もちろんゆるも続けます。
あと、気孔の「すわいしょう」なんかも、あれはゆるの一環なんでしょうか?
気持ちいいですね。
617 :
病弱名無しさん:2014/03/25(火) 08:10:40.43 ID:d+tMEzV/0
気功のスワイショウはゆる体操で言う腕プラーン体操だよ。
いい体操だなと思ったらゆる体操にも類似した体操があることが多い。
ゆる体操は古今東西の体操を統合して現代人向けにアレンジした体操だから。
ヨガの優れた所は総合性だと思う。栄養、体操、瞑想、思想が統合されてる。
自分の経験から言うと、体操ばかりを扱ったヨガDVDではあんまりゆるの補完にならないけど、
本来のヨガは総合的だから補強になってくれる部分が多いと思う。
618 :
病弱名無しさん:2014/03/25(火) 08:39:21.31 ID:0k8gdVn80
ゆる体操の本にスワイショウそのものも載ってるよ
「ユル ココロとカラダに効くリラックス体操」だったかな
高岡式も古い体操法はわりと既存の方法そのままのが少なくないけど、新しいものは独自色が強くなってる傾向がある
619 :
病弱名無しさん:2014/03/25(火) 19:16:24.03 ID:UJxPrxjs0
寝ゆるの腰モゾモゾで背骨の位置がわかってきたんだけど、骨盤から胸椎くらいまで上がってきたら止まってしまう
頸椎と上手くつながらない。肩周りが凝ってるのか?
頸椎下部と胸椎上部が行方不明で何だかちょっと気持ち悪い
620 :
病弱名無しさん:2014/03/25(火) 20:12:05.03 ID:Uhjinxi30
>>617 例えば、ゆるだけやってて前屈や開脚が深まったりするもんなの?
ヨガの体操の部分だけでも補強になるような気がするけど
621 :
病弱名無しさん:2014/03/26(水) 19:37:24.93 ID:FNp7y/r20
ヨガにもアシュタンガヨガとかジャーニャヨガとかバクティヨガとか
いろいろある。それ全てを修しなくてもそれぞれあったものを
やって効果はあると思うよ。
622 :
病弱名無しさん:2014/03/26(水) 19:40:16.63 ID:FNp7y/r20
ゆるの場合拘束がゆるめば自然にやわらかくなるという感じかな。
でもゆるにもストレッチ的なものもあるよね。
623 :
病弱名無しさん:2014/03/26(水) 21:13:32.30 ID:QqPXTKkN0
そもそもヨガ体操だけとっても、ストレッチとは目的、手法ともに随分違うしな
624 :
病弱名無しさん:2014/03/27(木) 09:40:28.66 ID:AwVEHYIt0
この体操を始めてから自分の身体の使い方が色々気になるんだが、
「歩く」のってどういう身体の使い方がいいんだろう?
通勤が徒歩なこともあって色々試してみるんだがどうもしっくりこない
高岡本でその辺に言及しているものがあれば購入したいものだが
625 :
病弱名無しさん:2014/03/27(木) 13:25:42.19 ID:3yPXY5wXQ
歩きは実に様々な著書で論及してる
「センター・体軸・正中線」
「ゆるウォーク」
「ゆるトレッキング」などなどなど
「歩き革命」が一番詳しいかな?しかし濃密過ぎて「自分には無理!」って引いてしまうかもしれない諸刃の剣w
歩きは運動の根本の様だね高岡氏の論では
つまり歩きの洗練は取り組む価値がある
626 :
病弱名無しさん:2014/03/27(木) 17:08:16.47 ID:haxPCKXC0
本色々でてますけど
一冊買うとしたら何がいいですか?
627 :
病弱名無しさん:2014/03/27(木) 22:59:00.96 ID:ifw3eubv0
歩きに関しての本はほとんど絶版になってんだよね・・・
628 :
病弱名無しさん:2014/03/28(金) 06:19:39.81 ID:DrfbMUU10
629 :
病弱名無しさん:2014/03/28(金) 13:18:05.79 ID:I2sl5Uq50
歩くの難しいよね
毎日身体の状況が違うことがよくわかる
630 :
病弱名無しさん:2014/03/28(金) 14:47:39.56 ID:o3fJOOeS0
歩くことでゆるのテストになるよね
だから高岡英夫もゆる体操後に歩こうと言ってる
ゆるが進むと歩き自体も強力なゆる体操になる
631 :
病弱名無しさん:2014/03/28(金) 18:18:35.07 ID:NKxZ337M0
ゆるむと足の裏がしばらく痛くなるな
足の裏筋の張り方が変わるというかギターの弦を張り替えた後みたいに調子が出ない
632 :
病弱名無しさん:2014/03/29(土) 17:12:32.10 ID:xdsbGhcv0
633 :
病弱名無しさん:2014/03/30(日) 19:13:30.57 ID:0qhPybcj0
そういう「体のここがこの感情に相応する」みたいな図って
一度知っておくと役にたつんかな。いままでDSとかスルーだったけど。
ヨガのチャクラとか、気孔の邪気の入り口は首の後ろとか、そういうのも
身体感覚の観察を極めた結果かもね。
634 :
病弱名無しさん:2014/03/30(日) 19:25:21.78 ID:UD053UXj0
足裏は足の甲あたりや足首との関連が深い
足首はその上の筋肉群との関連がある、当たり前だけど
この辺も筋肉いっぱいあるが、足首周りは軽視されがち
635 :
病弱名無しさん:2014/03/31(月) 10:21:17.68 ID:TeCW0eyH0
>>633 >>632はDSと似て非なるもの。DSは「感情と対応した身体部位」ではない。
それに、観察の結果分かる真理でもない。身体意識は環境で変動し、鍛錬で作っていくもの。
DS(身体意識)が役立つかで言えば役立つ。特にセンター関連は中級以降、深くゆるめていく上で必須。
636 :
病弱名無しさん:2014/03/31(月) 10:38:37.99 ID:OqkNAHE70
寝ゆる(特に腰モゾ)やってると頸椎の方まで動いてきて若干脳が揺れるんだが
これ大丈夫なのかな?不快とまではいかないがふわ〜っとくるんだが
637 :
病弱名無しさん:2014/04/01(火) 07:12:08.39 ID:Vkuw7TAD0
君のケースが大丈夫かは分からないけど、脳が揺れるような感じ自体はよくあるよ
痛み、気分の悪さ、強いゆすりとかを気をつければ心配ないとは思うけど
638 :
病弱名無しさん:2014/04/01(火) 20:27:06.35 ID:BjeRryBU0
>>637 そうか。自分だけではないのね。ちょっと気を付けて継続してみる
ありがとう
639 :
病弱名無しさん:2014/04/02(水) 20:37:04.42 ID:kBgL82870
>>522見てデスクワークの能率化を課題にゆる体操をしてるんだけども、姿勢の安定って何をするにも大事な基礎なんだなとよく分かった
何はなくともまずはセンターをしっかりさせたい
ヨガの話がでてたけど、ヨガ体操(アーサナ)も単なるストレッチじゃなくて、瞑想のために重要な安定座法を身に付けるためだと聞いた
その時は安定して座るためだけに何を大袈裟なと正直思ったけど、なるほど確かに姿勢の安定って奥が深いなと最近思う
640 :
病弱名無しさん:2014/04/02(水) 21:31:41.25 ID:0oJBqq580
>>639 >ヨガの話がでてたけど、ヨガ体操(アーサナ)も単なるストレッチじゃなくて、瞑想のために重要な安定座法を身に付けるためだと聞いた
それは一理あるかも。
半跏趺坐さえやっとだったのが、ヨガを毎日続けてたら、いつのまにか結跏趺坐も出来るようになってた。
とてもじゃないけど無理だったから、結跏趺坐自体を練習したことはないんだよ。
できないポーズは脇に置いておいて出来るポーズを地道に続けるのが、遠回りなようでいて近道だったりする。
641 :
病弱名無しさん:2014/04/02(水) 23:52:10.07 ID:TJmfUwVR0
今週一でヨガに通い始めたけど、けっこうきつい。
ストレッチだけでなく、筋肉も必要なところはつける感じだ
でも、楽しい。
642 :
病弱名無しさん:2014/04/03(木) 04:49:30.96 ID:CXckoDIC0
>>640 一理も何も、本来、瞑想時の安定座法のためのものだよー。
何しろアーサナという言葉の意味が「座法」だから、思いっきり瞑想って目的意識がある。
>>641 ただのストレッチじゃないのが分かるでしょ?
ストレッチは実はヨガ由来と言われていて、ヨガ体操の簡易版だから。
そういや、以前ヨガがあんまり効かないって人がいて、話を聞くとストレッチと一緒くたにしてたことがあったな−。
そもそもストレッチだったら自宅で簡単に学べるから教室行く意味ないよなぁ。ゆるにもストレッチは組み込まれてるし。
643 :
病弱名無しさん:2014/04/04(金) 08:42:08.09 ID:/Sqz1cmb0
すっとラクに座れるだけで、心の落ち着きがまったく違うからなあ
頭の冴えかたも、心の余裕もまったく違う
気分の冴えないとき、まず座り姿勢に気をつければ、たいてい調子がでてくる
644 :
病弱名無しさん:2014/04/04(金) 09:44:55.47 ID:wOo3Djui0
電車の座席できちんと腰を引いて背中を付けると気持ちが良い
腰を突き出すような座り方をする人が多いが硬くて体力無いんだろうな
645 :
病弱名無しさん:2014/04/04(金) 23:12:22.12 ID:xbhN21rj0
今日は膝の裏に玉みたいな意識が出来て
夜桜を見上げながら登る坂道が超快適だったよ(^ ^)
646 :
病弱名無しさん:2014/04/05(土) 00:29:10.77 ID:WubeQQb70
肋骨エクササイズってのでカキラってのがあるんだな
調べたら似てるのがルーシーダットンというコメントもあった
ゆすってゆるむ方向と
太極拳的にゆっくり移動することで
インナーマッスルを使っていく方向があるのかな?
十分理解できてないけど、ざっくりした感想
647 :
病弱名無しさん:2014/04/06(日) 07:06:51.67 ID:Jpq//UiK0
いつどのエクササイズをやるかという適材適所ももちろんすごく重要だけど、
どういう心構え、発想で取り組むかというのも試されているのがゆる体操だよね
出来るだけ誰でも簡単にできるように工夫が重ねられていて
昨今では何も考えずに上達できますよというイメージ戦略を強く感じるけども、
スムースに上達できる人、上級まで大きな壁にぶつからずに上達できる人なんかは
俺が言うのもなんだけど取り組み方が違うなぁと感心させられる人ばかりだからね
そういう取り組み方を学ぶためには、ヨガとか他のエクササイズやるのも1つの方法ではあるよね
648 :
病弱名無しさん:2014/04/07(月) 08:58:43.87 ID:owlagyTX0
>>644 腰を引く(坐骨で座って骨盤を立てる)座り方ができると楽だし澄んだ気持ちになるな。
座面が水平で固くて安定した椅子がベストだけど、やがてどんな椅子でも心地よく座れるようになって人生得した気分になるw
座り方も単に骨盤を立てるのではなくて腰玉がきっちり意識できて均等呼吸法ができると気持ちよさが段違い。
649 :
病弱名無しさん:2014/04/10(木) 12:26:11.89 ID:uZQ7qB8v0
あぐらでも座りにくそうにしてる人が多いよね、何度も座り直したりしてて
あぐらでラクにカッコよく座れてる人なんて滅多にいない
650 :
病弱名無しさん:2014/04/11(金) 06:02:48.83 ID:0Hn7/Nzli
ゆるみが進んできて筋肉をある程度パーツ毎に感じられるようになってきたけど、自分の拘束がいかに根深いかということにも気付くね
手遅れになる前にゆるに出会えて本当によかった
651 :
病弱名無しさん:2014/04/11(金) 07:58:42.69 ID:kM70tTNR0
まぁそう簡単に「手遅れ」にはならないと思うよ。でも細かく見ていくと「どうすんだこれ」と言いたくなる箇所はいくらでもあるかもしれないw
652 :
病弱名無しさん:2014/04/12(土) 02:10:57.91 ID:X3mp3ZsP0
手遅れっていうのはこのままでは命にかかわる疾患が起こるとかではなくて、あと10年順調に身体を固めていたらそこからゆるをやってもゆるゆるな身体を手に入れることが難しいっていう意味での手遅れね。
例えばマツコデラックスなんかは見るからに身体が固まってるけど、仮に痩せることができて身体の負担が減ったとしてもあの拘束は一生かけても取れなさそうじゃない?
そこまで固まる前にゆるに出会えてよかったなと。
653 :
病弱名無しさん:2014/04/12(土) 12:33:41.46 ID:hM2+1hfL0
酷く固まってもストレッチを併用すればいいしなかなか手遅れにはならないよな
654 :
病弱名無しさん:2014/04/12(土) 19:37:50.81 ID:BZIjyWtJQ
マツコは脂肪の向こう側が固いのかどうなのか判り難いなぁ
固い有名人でパッと思い付くのは引退直前の清原和博
痛々しくて見てらんない感じだった
655 :
病弱名無しさん:2014/04/13(日) 02:10:30.55 ID:9LhPRjOi0
ヨガ初めて2ヶ月。10年ぶりに手のひらが床につくようになった。
しかし、ポーズとってもなじみがないせいか、いろんなところに力みがあることに気づいた。
力入れなくていいところに入れてしまうんだ。
ゆる体操を組み込んでやるとより効果的だ。
656 :
病弱名無しさん:2014/04/13(日) 13:17:44.52 ID:kuCp7MCa0
> ポーズとってもなじみがないせいか、いろんなところに力みがあることに気づいた。
膨大な種類の日常とらないポーズに習熟することで色んな角度から気付きが深まっていく所がヨガの独特で面白い所だよね
よく趣味でヨガをしていると言うと、「あの軟体動物みたいなことするやつ?」と怪訝な顔で訊かれるけれどもそれは誤解で、アクロバティックなポーズをとるのは柔軟性を第一に目指しているからではなく気づきを深めるためだ
アーサナは身体の歪みを正して力みをほぐすことで、瞑想時に身体の力みを気にして集中できなくなるのを防ぐだけではなく、実はアーサナ自体にも瞑想としての意義があることが理解できると上達が速いと思う
657 :
病弱名無しさん:2014/04/15(火) 18:54:24.99 ID:+5CSu4mY0
足首が自由になると違うね
股関節ばかり気にしすぎてた
658 :
病弱名無しさん:2014/04/15(火) 22:55:46.64 ID:HsFmhzOW0
だーーーーーらぁぁぁ〜 どぅうううううわ・・・・・るぁぁぁあああああ〜
どぅぅぅううう・・・・ わ〜〜 るぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ ぁぁぁぁぁぁぁあああああああぁぁぁぁぁぁぁぁ。。。。。。。・・・・・・・
659 :
病弱名無しさん:2014/04/17(木) 18:17:05.53 ID:xInF3Vdi0
夜勤のある仕事だけど、翌日は全身が緊張してるのがわかる。
漸進的筋弛緩法みたいに、一回力入れてから抜いてる。
肩こりぎゅーどざー体操も筋弛緩法だよね。
とにかく緊張しているところに対するきづきが必要だ。
660 :
病弱名無しさん:2014/04/18(金) 14:05:29.51 ID:TNL8TAToO
ハードワーカーほどゆるめる必要に駆られるけど、
焦ると気付きが希薄になってゆるめない
身体が固まってから慌てて考えるのではなく、
どのタイミングでどの体操をやるか決めておいて、
そのタイミングになれば今はこの体操だと再確認するのがいいと思う
色々身体の緊張が気になっても1つの緊張だけをピックアップして、
今はこの体操をこんな感じでやることにだけ集中しようと
目的意識を持つと効果が出やすいようにも思う
で、一度決めたらあとは余計なこと考えずにやってみて、
考えるのは体操が終わってからにする
自分は体操後に訓練日誌をつけて、
自分なりの気付き、理解や、今後の展望を書いてる
661 :
病弱名無しさん:2014/04/18(金) 15:03:50.56 ID:uNqK5nKC0
背骨の硬直をほぐしている途中、脳疲労が半端ない。
662 :
病弱名無しさん:2014/04/19(土) 19:58:16.32 ID:+CyEdbV50
一気にやっても脳が「覚えきれないよ」とパンクしちゃう。そして一晩グースカ寝たら忘れてる。
高岡氏が首モゾモゾ体操を1時間ごとに1分やるようなスタイルを一案として頻繁に紹介しているのはおそらくそういうわけ。
腰モゾモゾ体操と膝コゾコゾ体操も可能な限り数時間ごとに1分だけやる。
663 :
病弱名無しさん:2014/04/19(土) 21:10:17.51 ID:GwQMFdqL0
すげえ、そういうことだったのか。
理解が深いですな。
664 :
病弱名無しさん:2014/04/20(日) 05:34:13.65 ID:Gk/jwWSt0
寝ゆるしてると身体の各所がピーンってきたりジーンとしたり
今朝なんかは右上半身から何かが左半身へと動いていった
解剖的な知識ないしも自分の身体を観察することもしてこなかったから何が起こってるかわからんけど
665 :
病弱名無しさん:2014/04/20(日) 20:37:55.74 ID:Uszc1r6h0
身体のことにそれまで無頓着だった人は「ゆするとゆるみますよ」と聞かされて「そうかゆすればいいんだな」と乱暴にゆすってしまいやすい
デリケートにゆするということがむずかしいし、デリケートにゆすって気持ちいいなあとか、
デリケートにゆすると効くわぁ〜とか、そういう感想も「先月始めました」というような全くの初心者の口からはあまり
その点、サモンってすげーよな
手は誰でもデリケートに操作可能だし、手をさすって気持ちよくない人なんてなかなかおらんよ
「迷ったらサモン」の精神でいいと思うんだよね
666 :
病弱名無しさん:2014/04/20(日) 20:39:37.36 ID:Uszc1r6h0
なぜか3行目切れてた
全くの初心者の口からはあまり→全くの初心者の口からはあまり聞かれない
667 :
病弱名無しさん:2014/04/20(日) 21:05:10.94 ID:Gk/jwWSt0
サモンって何?
668 :
病弱名無しさん:2014/04/21(月) 02:11:42.44 ID:dActHVWs0
根性ですたい
669 :
病弱名無しさん:2014/04/21(月) 13:39:09.56 ID:+Kjs9jtM0
骨盤おこしってどう思う?
670 :
病弱名無しさん:2014/04/21(月) 20:05:36.64 ID:ZN4I0VYe0
今日もゆるゆる〜ゆるゆる
671 :
病弱名無しさん:2014/04/22(火) 05:19:48.86 ID:vXVNRO2x0
たかが呼吸されど呼吸。まともに呼吸できるようになるのにあと何年かかるか。いや何十年か。
やればやるほど課題が見えてくる。そこがまた面白くもあるんだけど。
「息は自らの心と書く」と言われる。呼吸のことが分かってくると自分のことがたくさん見えてくるのもまた面白い。
いろんなことに使えるメジャー(尺度)だと思う。当然、ゆるの進展の目安にもなる。
呼吸法に取り組んでなければ、私のゆるの進歩はもっと遅かっただろう。
672 :
病弱名無しさん:2014/04/22(火) 13:01:48.98 ID:K5ZKw9wB0
忘れたり思い出したりしながら寝ゆるを断続的に続けていて極度の猫背が普通の猫背になった
そして最近、裏転子のトレを見かけてやってみたら前傾していた骨盤がガチっとはまって背筋が真っ直ぐになった(まだすぐ戻るけど)
かなりゆるいトレなのにその姿勢になった後に歩くとグイグイ進める(また戻るけど)
そこで思ったんだけどハムストリングスの筋トレって維持するのに有効?
それともこのままゆるくやって固定させるほうがいいのか。
673 :
病弱名無しさん:2014/04/22(火) 20:55:47.52 ID:vXVNRO2x0
>>672 お察しのとおり通常の筋トレだと固まるのでお勧めできない。固まると感覚が鈍くなってあらぬ方向に進んでしまうのは既に経験済みかと思う。
リアスクワットなら正しく行えばゆるに悪影響出ないよ。けど、正しく行うのはとてつもなく難しい。
だから、まずは気の遠くなるほどウッススリスリ体操やりまくるのが先だろうねぇ。
すると感覚が育ってきて、次第にリアストレッチがうまくできてくるから、
それに合わせてリアスクワットをやる量を少しずつ少しずつ増やしていく感じでいいと思う。
674 :
病弱名無しさん:2014/04/23(水) 19:44:18.50 ID:qDvH6smF0
過度な筋トレは否定するけど
低強度の適度な筋トレは刺激になっていい気がするな
675 :
病弱名無しさん:2014/04/23(水) 20:18:02.18 ID:NhqFvht80
主働筋が1つのときは適度な筋トレが有効だけど、
複数あって1つだけ活性化させたい時や補助筋を主働筋に変えたい時は逆に有害になりうるんだよね
特に筋肉の感覚が未発達な段階での筋トレは注意を要する
ゆる的に絶対ダメなのはよく本に載っているような大腰筋の筋トレ
ハムストリングスの場合もリアスクワットという専用の筋トレをわざわざ用意されてるんだからそれをやるのが無難だろうね
676 :
病弱名無しさん:2014/04/23(水) 20:30:45.60 ID:qDvH6smF0
リアスクワットか・・・本見た当初は試してみたけどやらなくなった。
継続的にやってみることにしよう。
一応自分の意見の補足としてまずは前提条件
過度な筋トレ → 筋肥大を目的、マシントレなど
適度な筋トレ → 調整を目的 ※自分は自重トレなど
普段の動きに少し負荷を加えた方が
やっぱり筋肉への意識が高まる時があり、
また疲労が逆にとれたりブレークスルーが起こったりすることもたまにある
というか、平地を歩くくらいの軽い負荷だとわからないことがあるんだよね
かといっておもりをつけて歩くのも姿勢が崩れる
なんか水泳での水の負荷がもしかしたら一番いいのかもとも
677 :
病弱名無しさん:2014/04/23(水) 20:49:05.21 ID:qDvH6smF0
書いた後少し立って
筋肉・身体の意識を深めたいならゆる体操しろって話だよな・・・
あれ?低強度でも筋トレ(というかエクササイズに近い)は
やっぱ逆方向なのかも??補完という認識だったが。うーん。
678 :
病弱名無しさん:2014/04/23(水) 20:54:59.77 ID:NhqFvht80
分からないから強くしてみようってことだよね
それに対しては、主働筋が1つなら有効かもな、と思う
大腰筋トレについても、巷の筋トレで大腰筋が使えた感じになって
「ブレイクスルーきたこれ!ゆるにもオススメっすよこれ!」みたいにハイテンションで言われたことがあるんだけどw
それは「ゆるの目指す方向とは違うよね」で終わる話
分からないからむやみに強くせず感覚を育てよう、それがゆるの方向性なので、
強くしたほうがいい場合は限られると思うよ
679 :
病弱名無しさん:2014/04/25(金) 19:57:39.61 ID:F7mm4zLb0
わからないんだけど、北島耕介やイチローは筋トレはしないの?
両立しないのかな
680 :
病弱名無しさん:2014/04/26(土) 07:01:49.70 ID:b+Sus6ll0
ダラ〜〜〜〜ッ・・・・
681 :
病弱名無しさん:2014/04/26(土) 20:25:30.30 ID:2+mSdWKI0
ゆる的に腰の骨をひねって鳴らすのってNG?
寝ゆるをやった後は奥深くから重低音がして快感なんだけど
682 :
病弱名無しさん:2014/04/26(土) 23:47:14.72 ID:Rnl4XD3P0
北島は知らんがイチローはマシンによる初動負荷トレをやってるな
683 :
病弱名無しさん:2014/04/27(日) 10:30:17.18 ID:sSgqi0HD0
北島康介は元々しなやかな身体が持ち味で線は細かった
筋トレのデメリット(身体が固くなる)について、
平井コーチなどと話し合った結果、適切なやり方で筋トレをすることで
筋力の増大に成功したとテレビでやっていた。
ボルトもマンUだったかで、特別の筋トレのしたというから、
レベルの高い指導で硬直などをうまく排除した筋トレもあるのかもしれん。
体幹トレの長友も最初はこわばってた印象から最近は柔らかさを感じるし
怪我も少なくなった。
684 :
病弱名無しさん:2014/04/27(日) 12:41:02.75 ID:Qnm0LTnF0
なんか話が逆戻りしてる感があるけど、適切な筋トレが存在するかは論点なの?
筋トレは適切なやり方でやらないとダメ=適切なやり方なら筋トレしてもいい
って話しかスレになかったし、現にそんな筋トレ方法として「ゆる筋トレ」が存在するわけだし
イチローの話は、初動負荷そのものを一時期固まった原因とみなすのには抵抗あるな
取り入れ方やケアの問題である可能性も考えたほうがよい
685 :
病弱名無しさん:2014/04/29(火) 23:32:44.20 ID:ZI550RBv0
うっわ。
膝コゾコゾ、膝が外向いてたら(がに股というか)腸腰筋に効かないんだね。
これで腸腰筋に効くのか長年の謎だったけど間違ってたのか…。
686 :
病弱名無しさん:2014/04/30(水) 04:59:13.10 ID:+cVNe00A0
かといって硬い人がいきなり正しい動きができるわけでもないんだよね
腰モゾモゾの膝の扱いも似たところがあるかと
687 :
病弱名無しさん:2014/04/30(水) 10:07:42.16 ID:4qL8mZGh0
688 :
病弱名無しさん:2014/05/01(木) 06:12:16.42 ID:I0FYSlMQ0
1つ気になるのは、
ゆる体操やると性格ってどう変わるの?
自分はまだまだ初心者なので実感なし
689 :
病弱名無しさん:2014/05/02(金) 00:55:52.38 ID:JnY8zk8hi
>>688 落ち着きが出たりはするけど、根本の性格はなかなか変わらないってのがこのスレでの大方の意見かな
690 :
病弱名無しさん:2014/05/02(金) 07:51:37.89 ID:i8iv9sMl0
>>688 そりゃそう簡単には変わらないだろうが、続ければ変わっていくと思うよ
せっかちな性格、神経質な性格、怒りっぽい性格、根に持つ性格、なんかは改善されやすいと思う
これらは効果があったと聞くことが多いから
>>689 根本の性格ってたとえばどんなことが変わりにくいと思う?
691 :
病弱名無しさん:2014/05/02(金) 10:29:12.63 ID:XI9WzLn30
692 :
病弱名無しさん:2014/05/02(金) 12:49:07.46 ID:Eg3AN9kd0
そういえば、人に嫌な思いさせるタイプの人達は、身体のタイプは様々なんだけど
均整が取れててしなやかなのはほとんどいないね
猫背や固太りやO脚などの目に見える偏りが大きかったり、硬さがあったりする人ばっかりだわ
693 :
病弱名無しさん:2014/05/02(金) 18:24:37.27 ID:JnY8zk8hi
>>690 例えば人見知りが社交的になったり、ネガティブがポジティブになったり、引っ込み思案が自己主張できるようになったり、引きこもりがアクティブになったりとかかな。
程度がマシになることはあっても対極のところまで大きく変わるのは相当難しいと思う。
強い意志を持って取り組めば不可能でもないとも思ってますが。
694 :
病弱名無しさん:2014/05/02(金) 18:28:20.46 ID:JnY8zk8hi
>>692 確かに性格が歪んでいる人は身体も歪んでいる人が多いね
695 :
病弱名無しさん:2014/05/02(金) 22:11:04.85 ID:skBSJerc0
身体→ゆるなどのボディメソッド
思考→論語や宗教書、カーネギーなどの本を読む、認知療法で思考のゆがみに気づく
精神→瞑想
こんな感じで陶冶されるんじゃないの。
性格を変えたいなら認知療法とか、良書を読むとかで直接思考法に
アプローチするのが手っ取り早いと思う。
しかし、身体がゆるめば精神も落ち着き、精神が落ち着けば思考も穏当になる。
思考が穏当になれば、身体もゆるんで変わるでしょう。
これをトータルでやってるのがヨガじゃないかな。開始する前に平和のマントラ唱えたりするしね。
696 :
病弱名無しさん:2014/05/02(金) 22:13:02.14 ID:skBSJerc0
といっても、自分はそんなにどれもやってないから
あてずっぽうだけど一般論としてね。
697 :
病弱名無しさん:2014/05/03(土) 03:19:10.60 ID:Cx9pTMyT0
やってないのかよw
ただゆるを実行すればなんでもできる気になり
なんにでもなれる気になる
そんな可能性や柔軟性を感じるから続けている
698 :
病弱名無しさん:2014/05/03(土) 05:48:17.18 ID:8XCApgEa0
可能性って裏をかえせばいかに身体に縛られてるかってことっしょ
すぐ人は周りや社会のせいにしたがるけどそれに負けないくらい身体のせいもでかいだろとw
そう思わないかい?
なんであれ
鍛錬マニアにはたまらないよなwゆる体操って
699 :
病弱名無しさん:2014/05/03(土) 08:10:14.91 ID:Cx9pTMyT0
>>698 > 可能性って裏をかえせばいかに身体に縛られてるかってことっしょ
そう。脳・感情・意識などを変えるために
密接な身体の拘束を解くことからアプローチってのが
ここの人のもつ戦略だろうね
700 :
病弱名無しさん:2014/05/03(土) 17:32:18.95 ID:07sN+JAz0
ゆる体操続けてゆるみきった体なった後にアレクサンダー・テクニークや平均化訓練やったらどんな感じだろ
やる意味ないかな
701 :
病弱名無しさん:2014/05/03(土) 23:17:05.33 ID:FXt/soiy0
性格が極端に変わるわけではないみたいだね
じゃあゆる体操やって変わった点、よかった点は?
702 :
病弱名無しさん:2014/05/04(日) 01:55:33.80 ID:5DGv7wQH0
>性格が極端に変わるわけではない
悪い性格と悪い身体なら部分的に関係ある気がするけど、
良い性格と良い身体はそれほど関係ない気がするんだよね
703 :
病弱名無しさん:2014/05/04(日) 23:36:30.56 ID:FIP4xsN+0
持論だけど、マインドフル=気づきが発達している人は、
悪い身体からもいろいろな気づきや学びもあるんだと思う。
悪い環境を「艱難汝を玉とす」みたいなことで。
704 :
病弱名無しさん:2014/05/05(月) 05:27:38.92 ID:r2nu6Gjm0
>>703 ほんとその通りだと思う。現代人は儒教的な考えをすぐ支配者の論理とみなす傾向があってよろしくない。
生まれつき病気で身体が悪い人には諦めないでもらいたい。
性格もあるけど性格は変えにくいからね。気づきなら変えられる。
硬いと気づきの障害になりやすいけど、障害が気づきを促進する面もあるからね。これは気功にもある考え方。
705 :
病弱名無しさん:2014/05/07(水) 01:33:56.07 ID:SZyiwL2M0
それって、体だけではなく、自分を取り巻く全てにいえそうだね。
体も含め、状況は力ずくで変えられるとは限らない。
ある状況の中で、いかにゆるむか。即今只今の条件の中に、まず体が含まれる。
706 :
病弱名無しさん:2014/05/07(水) 16:05:55.46 ID:kmkfxFfC0
高岡さんは気づきをどう捉えてるのかな。今も座禅には否定的なのかな。
集中力に関しては時々発言してたね。最近は知らないけど。
707 :
病弱名無しさん:2014/05/13(火) 14:11:30.11 ID:/8iWH/KN0
自分、長座位が取れないんだよね。
よくストレッチやヨガの本をみると、そけい部からきれいに前屈できてる
写真が載っているが、自分は90度もきつい。
股関節や、背部はやわらかいので、前屈して手は地面につくんだけど。
腰周りが硬いのかなぁ。寝ゆるとかやってるんだけど。
708 :
病弱名無しさん:2014/05/13(火) 16:35:15.40 ID:7wTb5Y0b0
そけい部から前屈って股関節で曲げるってことだから
普通に考えてやはり股関節なんじゃない?
可動域が大きくても使えるとは限らないからな
709 :
病弱名無しさん:2014/05/13(火) 16:46:02.55 ID:QN+dmWEn0
自分も腰が曲がって出来なかった
3年かかってできるようになった
腰や股関節に問題があるのかと思ったら脚の筋肉だった
特に足首(柔らかく屈伸できる)と膝周辺などの
小さい筋肉や大きい筋肉(ハムなど)の端が正しく配置できると
股関節で曲げることができるように
ゆるに加えて四股踏みがいいよ
あとは王道な話だけど骨盤の位置
腹筋や肋骨がねじれると股関節との関係がずれるんで
分化をがんばってください
710 :
病弱名無しさん:2014/05/13(火) 19:10:33.66 ID:/8iWH/KN0
へー!眼からうろこです。
確かに足首がかたいんですよ。子供のころからいわゆる「しゃがみ」ができず、
かかとがつかないで「そんきょ」になってしまってたんです。
分化か、時間掛かりそうだけど、根気よくやってみます!
711 :
病弱名無しさん:2014/05/13(火) 19:12:52.48 ID:/8iWH/KN0
>>708 股関節かなあ、と思ってるんですが、わりとやわらかいような・・・
むしろ後ろに引っ張られるんですよね、曲げるとき。
股関節も、大事なのでつづけます。
712 :
病弱名無しさん:2014/05/13(火) 20:18:06.87 ID:7wTb5Y0b0
やわらかくても大腿四頭筋とかが使えてないんだと思う
膝はすっと伸ばせる?膝を伸ばせないと大腿四頭筋にうまく力入らないよ
あと骨盤の後傾とかで座骨で座れてないのかも
713 :
病弱名無しさん:2014/05/13(火) 21:13:47.50 ID:QN+dmWEn0
分化=各筋肉の認識はゆるの基本だから
ゆる体操がんばれってことなんだけど、
足首の柔軟性にはかかとが丸かったり、削れたり、底が丸いなどの
トーニングシューズでのウォーキングが効くよ
あくまで個人の体験だから人によりけりだろうけど
714 :
病弱名無しさん:2014/05/23(金) 11:25:58.55 ID:zujOHKNI0
眼球と首の骨のバランスがわからないで苦労しているとこ。
715 :
病弱名無しさん:2014/05/23(金) 21:32:23.30 ID:wChDMFNM0
ギュードサー体操って野口整体がルーツなのかな
それと、ロルフィングってどう思います?
調べてみたら、ゆる体操を続ける事で達成できる事を割りと短期間で成し遂げてしまうみたいな感じがあるんだけど
716 :
病弱名無しさん:2014/05/23(金) 22:32:35.33 ID:jHaQ4/wq0
ロルフィング以外にも似た考えのがいろいろあってね
話聞くとゆるより良いと主張する人が多いよ
ところで、ゆる体操を続けると達成できることって具体的に何だと思っているの?
717 :
病弱名無しさん:2014/05/24(土) 09:46:23.00 ID:8n7X/9DN0
そういやなんだろな。
>>716はなんだと思います?
718 :
病弱名無しさん:2014/05/24(土) 14:16:13.38 ID:mgadDTyQ0
ん?君が言い出したことだよ
719 :
病弱名無しさん:2014/05/24(土) 14:43:48.23 ID:8n7X/9DN0
いや、自分715じゃないんで。
ロルフィングっていうのも知らない。
ちなみに自分は単に緩めて心身楽になればとおもってやってます。
720 :
病弱名無しさん:2014/05/24(土) 15:41:59.17 ID:mgadDTyQ0
これは失礼、口調が似てたものでつい
自分も似た感じだよ
スレ違いの話にあまり相手しないほうが良かったかな
721 :
病弱名無しさん:2014/05/25(日) 16:45:17.62 ID:hn7PRQ3d0
上半身から無駄な力が抜けきっていて
下丹田がしっかりしていて
下半身が安定していて
呼吸が深くて
頭がスッキリしている
そういう状態になりたい
722 :
病弱名無しさん:2014/05/26(月) 19:06:39.43 ID:UTJN0Wx40
『本番に強くなる!奇跡の「ゆる呼吸」』という本を実践して、実際に精神力が強くなったという人いますかー?
723 :
病弱名無しさん:2014/05/26(月) 21:57:55.15 ID:fwM3QgQZ0
俺自身人前で動じにくくなったし、呼吸は即効性高いからいいよ
724 :
病弱名無しさん:2014/05/27(火) 22:40:36.91 ID:6NXJYsEp0
久しぶりに脳疲労きた
ゆるから来た脳疲労と気が付くまでがしんどいね
725 :
病弱名無しさん:2014/05/28(水) 09:34:27.63 ID:UgixeNwy0
みんな歩くときはどう気をつけてる?
俺は
胸が開くように
上半身の力を抜く(特に肩、上腕、胸)
ふくらはぎをやわらかく
というふうに。
ただ、上半身はともかく、下半身はとくにふくらはぎがカチカチだね。
726 :
病弱名無しさん:2014/05/30(金) 19:56:06.29 ID:hSI3LZeO0
ここにいる人達はゆるをどれくらい続けていて
どれくらいで効果が出始めたの?
727 :
病弱名無しさん:2014/06/02(月) 15:29:47.31 ID:v+btumbTi
>>725 鞄を肩にかけてることがほとんどなので肩の力を抜くことを意識しながら
あとはとにかくやわらかくゆるむようにと意識して歩くと全身ゆるんでくるかな
728 :
病弱名無しさん:2014/06/02(月) 21:54:39.22 ID:a+jfNLl10
すねプラとかひざコゾとか確かに気持ち良いけど
本当にこういうの繰り返してるだけでブレイクスルーとか脳疲労とか来るの?
729 :
病弱名無しさん:2014/06/04(水) 09:02:17.92 ID:zzVaqPj9i
ブレイクスルーが起こるような人は3点セットだけじゃなくてなんだかんだ立ちゆるとかもやってるんじゃないかな
730 :
病弱名無しさん:2014/06/04(水) 19:46:53.53 ID:qa1OEFoX0
ブレイクスルー体験したい…首がカッチカチで苦すぃ…
731 :
病弱名無しさん:2014/06/04(水) 19:50:35.64 ID:K4qJi7Gz0
橈骨と尺骨の動きがわかるようになってしばらく進歩がなかったが、
最近肩甲骨の動きがわかるようになってきた
732 :
病弱名無しさん:2014/06/04(水) 21:47:14.56 ID:HZADDTJB0
733 :
病弱名無しさん:2014/06/05(木) 12:41:39.49 ID:z3TcVwPA0
肩ってついあがったりするよね
動きやすいんだろうな
734 :
病弱名無しさん:2014/06/05(木) 20:29:58.29 ID:0BOy9YM10
735 :
病弱名無しさん:2014/06/05(木) 23:59:25.28 ID:dthd5Xse0
本当にだらーっとすると自律訓練法に近い感じになってホントに全然からだ動かないんだけど
そんなでいいんだね
736 :
病弱名無しさん:2014/06/06(金) 15:01:57.64 ID:AYbSGOMP0
たんにだらーっとやる体操ですって言うくらいではまず99.9%の人はその通りにやらないから
「とことんだらーっと」を何度も何度も強調するんだよね
>>732みたいに指導されて最初は「そうだったのか!」という人もチラホラいるけど
しばらくするとまたすぐ戻ってしまう
これはゆる体操の本も同じで、読み直すと「そうだったのか!」と言う人がしばしば見受けられるけど、
しばらくするとまた忘れてしまう
「そうだったのか!」と思うだけじゃなくて、それを体に繰り返し覚えさせる必要がある
理解には段階があって、「わかった!」という感動を理解の深さと混同してしまいやすい
理解の段階を深めるには、何度も「実際に経験」することがどうしても必要
737 :
病弱名無しさん:2014/06/06(金) 15:04:31.80 ID:AYbSGOMP0
「そうだったのか!」と思えているうちに覚えるために、
「今日は特訓だ!」と6時間もゆる体操したりする人がいるけど、6時間は大げさにしろ
「上のステップが見えている」うちに重点的に取り組むことはとても大切だと思うね
738 :
病弱名無しさん:2014/06/06(金) 15:17:50.11 ID:AYbSGOMP0
体操だから「がんばるもの」という先入観があるから
無意識に「だらしないこと」は体操と無関係と思ってしまうんだろうね
ちなみに、このスレを「だら」で検索すると驚愕する人も多いんじゃないかな?
もう何十回も「だら」の重要性が繰り返されてきたけど
無関係なこと、興味のないことには気づかない、
なんかみんな「だら」を連呼してるなぁ、とはそれとなく思ってもピンとこない、ってことなんだろうね
個人的には何度か引用されている
>>475のレスがすきだな
すごくリアルに伝わってくるもの
739 :
病弱名無しさん:2014/06/07(土) 06:34:13.47 ID:dtyOqbxe0
思うんだけど、ゆる体操で性格がなかなか変わらないって言うけど、
考え方の柔軟さみたいなものはどの程度変わるのかな?
頭のいい人って高い視点から見渡せるから柔軟に解決策とかを発見できることが多いけど、
高い視点から見るのは苦手でも、先入観なしに何でも飛びついて引き出しを増やして柔軟に発想していくタイプの人もいるよね
ゆる体操だと後者の能力が高まりそうな気がするんだけどどうかな?
そういえば、寝起きの時や酔っ払っている時に柔軟なアイデアが浮かぶことってない?
そんな時に普段「こういう状況だとこう考える」って先入観にすごく縛られて生活しているんだなと痛感する
先入観の具体例としてゆる体操始めた頃にこんなことがあったよ
ゆる体操では「アバラがゆるんであ〜バラバラ バラバラにしましょう なりましょう」を連呼するけど、
「バラバラにしよう、しよう」とそればっかり考えてて、それが「脱力統一体」の理解を阻んでたんだよね
バラバラと統一は一見真逆のことを目指しているからね
一見真逆のことを同時に推奨するのは茶道とか芸事とか色んな世界であるよね
ことわざも「急いてはことをし損じる」と「善は急げ」とか、「ことわざ 対義語」で検索すれば沢山でてくる
思慮深い人ならその矛盾解消できる(同時成立するケースを想像できる)けど、
下手に考えてしまうとこの矛盾のワナに引っかかってどっちの言ってることも体得できないことになるよね
740 :
病弱名無しさん:2014/06/11(水) 19:02:16.39 ID:JOo9z2pi0
股関節の分化ってやつがやっとできて認知が深まったけど
これどこで落ち着かせればいいのかさっぱりわからんw
まだまだ先が長い
741 :
病弱名無しさん:2014/06/16(月) 00:48:33.02 ID:UHiV693O0
最近は調子が良くて
ムラ(胸と腹の間辺り、高岡造語)辺りから太腿が生えているかのようだ
はてさてこのままスンナリいくかどうか
742 :
病弱名無しさん:2014/06/16(月) 14:49:25.33 ID:cfKSG15d0
気温が高いから進歩はあるんだけど
進歩の先に必ずつまづきがあるよね
この繰り返し
743 :
病弱名無しさん:2014/06/20(金) 21:37:17.49 ID:V7xNXLMX0
今日は2時間ほど歩いた。
自分は緊張すると脛とふくらはぎの筋肉が緊張するんだよね。
それを緩めながら、と思ったらどんどんスピードが落ちて
とまってしまった。
744 :
病弱名無しさん:2014/06/22(日) 18:25:38.95 ID:tiOIEKGL0
自分は歩くとどんどん調子が良くなるけどね
トーニングシューズお勧めだよ
底が厚くて丸くなっているやつ
逆に薄くて裸足系もおすすめだけど
745 :
病弱名無しさん:2014/06/26(木) 22:54:43.46 ID:hA8TRlKQ0
age
746 :
病弱名無しさん:2014/06/29(日) 01:28:14.16 ID:ipW5AvuO0
最近腿裏を使って歩く感覚が少しわかってきた
調子がいい時はそれを意識しないでもできるんだけど、意識しないとできない時もまだ多い
747 :
病弱名無しさん:2014/06/29(日) 12:44:28.74 ID:7lYUu2Iy0
休みの日に時間あるからって寝ゆる始めたら気持ちよくて止まらんくなるな
これやりすぎて逆に弊害とか出ないんだろか
748 :
病弱名無しさん:2014/06/29(日) 22:39:28.45 ID:m95oxS2BI
以前ブレイクスルー来たって人はゆる体操以外にも確か何かやってましたね。
ブレイクスルーもゆる体操以外の運動してる時になったみたいですし。
やっぱり他の運動との相乗効果はあるのかな?ゆる体操に近いのはロルフィングですかね?
ただロルフィングは10万ぐらいかかるからなあ…。
749 :
病弱名無しさん:2014/06/30(月) 01:37:25.32 ID:q+YRlr/b0
野口体操とか野口整体とか竹内レッスンとか似たの色んなのあるっぽいよ
750 :
病弱名無しさん:2014/06/30(月) 10:21:43.33 ID:hxjUKh9M0
片山 洋次郎って人はどうなんだろう。
アマゾンレビューだけ読むとなるほどって事書いてあるが。
睡眠が最高の整体みたいに書いてあって、最近
寝返りのときに体を意識するようにしているが、そうするとゆるむね。
751 :
病弱名無しさん:2014/06/30(月) 22:32:01.69 ID:Ix780TVO0
ゆっくり丁寧にゆすりつつ他でダイナミックな動きも入れたほうが凝り固まった拘束はより早く分化してくれるように感じる。
752 :
病弱名無しさん:2014/06/30(月) 23:06:51.75 ID:q+YRlr/b0
753 :
病弱名無しさん:2014/07/01(火) 21:28:37.28 ID:o2fKnl2J0
>>752 何これ
最終セッションの記述がないの、気になりすぎるんですけど
754 :
病弱名無しさん:2014/07/01(火) 23:15:18.31 ID:I5llkdgx0
ねえ。
悪夢ばっか見るようになったとか書いてあるし、
もしかしたら気功でいうところの偏差みたいな状態になっちゃったのかなとか思ったり。
755 :
病弱名無しさん:2014/07/02(水) 02:50:34.27 ID:3y5IatzC0
756 :
病弱名無しさん:2014/07/02(水) 10:31:08.42 ID:TrxQvsFe0
別に悪夢くらいいいじゃんと思ってたけど、一番気になる10回目が無いのと
へんさてなんぞ?でググったらうへぁになったお
757 :
病弱名無しさん:2014/07/02(水) 14:38:14.42 ID:3y5IatzC0
まだ途中までしか読んでないけど、劇的は劇的なんだね。
俺もやってみたいな・・・
散歩について、みんな靴はどんなの履いてる?
靴底は薄いほうがいいのかな?裸足感覚のスニーカーっていうのもあるみたいだけど
758 :
病弱名無しさん:2014/07/04(金) 07:14:08.87 ID:q0+qgf+Y0
ロルフィング体験記参考になった。
まあラストのほうはともかくとしてw、最初のセッション後の目覚めたような感覚って、
>>118>>121みたいな感覚なのかな。
俺はまだだなぁ
759 :
病弱名無しさん:2014/07/09(水) 15:04:10.73 ID:p5OIlgQb0
自分は反り腰で腰痛あったから骨盤が前傾してるのかと思ったけど、
反り腰と骨盤の前傾は似て非なるものだった。
いまは骨盤周りと首から上をやわらかくしたい。「クリーム・ミルク」と唱えるといいと
書いてあったが、なんその法みたいだな
760 :
病弱名無しさん:2014/07/10(木) 01:09:03.60 ID:jeDNJNGW0
ここ1年くらい首で苦戦してるけど、結局首だけじゃなくて背中が硬いから首もなかなかゆるまないんだよね
結局全部繋がってるのね
761 :
病弱名無しさん:2014/07/10(木) 23:13:14.40 ID:ViEFWF8F0
夏は達人注ぎ(缶ビールをコップに、だけど)の真似事をして楽しむ
今日はキレ抜群に美味しく注げたw
単にビール注ぎが上手くなっただけか!?w
大元は「何時でも何でも鍛錬」にしてしまう高岡氏流の発想なのだろう>達人注ぎ
762 :
病弱名無しさん:2014/07/12(土) 11:19:31.44 ID:F5BWIUGJ0
ギュードサーを1日1時間、30日やり続けたら
めっちゃなで肩になりそうな予感がするがどうだろう
763 :
病弱名無しさん:2014/07/13(日) 23:49:14.21 ID:RbPgRl0p0
>>760 首がきまらないと辛いですよね。
自分はやっと出口が見えてきた。
764 :
病弱名無しさん:2014/07/14(月) 20:29:02.46 ID:PB4COm2D0
意識というものが大事だというのが最近ようやく実感
765 :
病弱名無しさん:2014/07/14(月) 22:48:30.81 ID:cE7Oslxt0
寝ゆるの腰モゾって、本によって膝を伸ばしたままのと膝を曲げたのがあるけど
どっちが正解なんだろ
766 :
病弱名無しさん:2014/07/15(火) 01:04:46.09 ID:F3t9OTOL0
腰が悪い人は立てるんじゃなかったっけ。
でも気持ちいいほうが正解。体に聴いてみるといい。
767 :
病弱名無しさん:2014/07/15(火) 10:18:41.91 ID:UuSL4J+EO
松田優作のセンターと丹田とレーザーが欲しい
768 :
病弱名無しさん:2014/07/15(火) 16:07:20.23 ID:0ZcpSJVei
769 :
病弱名無しさん:2014/07/15(火) 21:02:15.08 ID:pPRSza7b0
膝立ててやる事にします
足を伸ばしたままだと動かすの難しい
770 :
病弱名無しさん:2014/07/16(水) 23:30:41.56 ID:dnTCZLXG0
膝立ててる人は、ヨガマットかなんか敷いてる?
なんか足の裏が滑って、力が入ってしまう。
771 :
病弱名無しさん:2014/07/17(木) 00:21:25.15 ID:Dhhzm3o80
絨毯の上でやってるせいか、俺は足の裏が滑るって事はないな
下丹田の意識が出来てる人は常に上半身がゆったりしてるんだろうか
772 :
病弱名無しさん:2014/07/18(金) 20:17:22.17 ID:Vuqo27R00
歩き革命読んだ。
いつでもどこでもプルプルしてたら、相当効果が上がると学んだ。
疲れにくくなったよ。
773 :
病弱名無しさん:2014/07/21(月) 17:51:50.82 ID:hUob7EGh0
裏転子に温シップはって歩きました。
意識を持とうと思って・・・
774 :
病弱名無しさん:2014/07/25(金) 22:19:07.68 ID:QO7o4C310
結局ね、身体、なんだよね。
高岡氏は「すべてはゆるむこと」って本を著した。
言い換えれば、すべては身体なんだよね。
ん?いろいろ悩みがある?いろいろ望みがある?
全部身体だってこと。身体性、失ってませんか?忘れてませんか?ってこと。
あー、これも、それも、どれも身体なんだと。あ、これも身体じゃん!と。
なんでも身体に結びつけるのは安直だって言われたことありますよ。
でも、、やっぱり身体なんだよなぁ。
775 :
病弱名無しさん:2014/07/28(月) 08:25:47.93 ID:BqSiz6Yd0
>>774 それはすごく分かるよ
何をするにも身体を忘れるとロクなことにならないってのはボディーワーク系やってるとよく分かるよね
ダンサーの友人知人が何人かいるけど、みんな身体で考えるんだよな
たとえば、ほとんどの人って妄想するとき言葉や視覚で妄想するけどダンサーは身体でもイメージできる
すべて身体で受け止めて表現するだけの感受性と表現力がある
おそらくスポーツ選手なんかはスポーツでの感受性と表現力に限定される人が多いんじゃないか
ダンサーは特定の分野に限定されずにあらゆることを身体で扱えるって印象
776 :
病弱名無しさん:2014/07/30(水) 16:31:11.95 ID:G1VujBLS0
うおおおおおおおおおおおお、仙骨が意識できるようになった。
まだ浅い感覚だけど、これすぐにクルクル傾きが動くような
自分の場合仙骨を立てないといけないが、すぐ寝てしまって猫背に。
あと骨盤後傾、仙骨前傾とチグハグさが問題になっているようだ。
777 :
病弱名無しさん:2014/07/31(木) 01:46:55.17 ID:NaBpeq+z0
怒らない身体にしたい・・涙
778 :
病弱名無しさん:2014/07/31(木) 16:03:38.18 ID:mffVF0Bl0
怒りは結構厄介だよ。何に対して怒るかは人それぞれ特徴があって、
根深いトラウマがあったりするとなかなか難しいんだ。
ゆる体操やればもちろん緩和するけど、トラウマはそう簡単に消えないから
実際に教室行けば分かるけど怒りっぽい人は怒りっぽいままだし、
許せない人とかが許せるようになるわけでもない。
この手のボディーワークでは心身一如だとか身体を解放すると心も解放されるとか言うけど、
腹立たしい人がいるとかそういう具体的な問題の場合は、その具体的なものに向き合うか、
距離をおいたほうがいいよね。それをやらずにゆる体操ばっかりやっても遠回りになる。
それから、トラウマは無自覚な深層心理なので、トラウマの問題じゃないと決めつけずに、
心の専門家に診てもらうことも視野に入れたほうがよいと思う。
779 :
病弱名無しさん:2014/08/01(金) 02:03:33.67 ID:seBlERBG0
親身なレスありがとう。
俺も、体からの感情のアプローチは、有効ではあっても二次的な効果だと思う。
自分のこだわりや防衛機構に意識の光を当てずに、対処療法するのは違うよね。
まあリラックスしつつ、精神の成長も図っていきます。
780 :
病弱名無しさん:2014/08/04(月) 23:41:17.52 ID:8dop7JUR0
ペコポコペコー
781 :
病弱名無しさん:2014/08/15(金) 14:21:36.35 ID:Y6/fNNDe0
股関節は思ったより内側のようだ
782 :
病弱名無しさん:2014/08/15(金) 19:48:03.29 ID:RQLxiSrm0
大転子は皮下に触知できるし、大腿骨の太さも直径3cmと意外と細いんだけどね。
骨頸部含めても5cm程度。数字の上ではそんなもんかと思うけど結構内側だよね。
783 :
病弱名無しさん:2014/08/18(月) 08:03:52.31 ID:gIzFfHco0
ゆる体操って健康目的なら1年もやれば誰でも効果が現れるなんて言われることがあるけど、
確かに多少間違ったやり方でやってても1年は続けることができて一定の効果が出てくるのはゆる体操の良いところだけど、その先に行くとなるとちょっと話が違ってくる。
同じ健康といっても人によっては根深い問題を抱えてたり目標が高かったりして1年では厳しいことも多い。1年で一瞬は満足できても次の重要な問題が見えてくるのがゆる体操の常でもある。
人生の有限な時間の中で理想的な結果が得られないかもしれないし、老いのスピードに呑まれて十分な結果が得られないかもしれない。
ゆる体操はやった時間に比例した結果が出るわけじゃない。ゆるは脳にゆるんだ状態を覚えさせる体操ってレスがあったけどまさにその通りで、
ちゃんと体操すれば短時間でも脳疲労がやってくる。長時間やれる時はちゃんと脳に覚えさせる体操ができてない可能性が高い。そんな感じで一日に覚えられる量には限りがある。
限られた時間で結果を出すには、正確な観察は最低限必要だよなぁ。これが一番くせ者だけども。
784 :
病弱名無しさん:2014/08/18(月) 22:14:28.10 ID:WujRi58Z0
すねプラプラ体操を片足5分やってたら、左膝痛になったよ。
チカラが入っているのかな?やり方が悪いんでしょうか?
785 :
病弱名無しさん:2014/08/19(火) 00:12:08.06 ID:9b5xvY0x0
すねプラは刺激が強いのでやりすぎ注意。一日片足30秒でOK。
一部の書籍には時間制限と注意が書いてないが、違和感が現れたらやめる旨は書いてあるはず。
ネットだと書いてないページが多い。
ネットでゆる体操独習するのは否定しないけど、間違ったやり方で身体の不調・故障になったり、ポイントを外したやり方でひどく遠回りになっても知らないよ。
ちゃんと学びたいなら本や教室だね。
786 :
病弱名無しさん:2014/08/19(火) 10:14:54.29 ID:kRqFPqFn0
>>785 そうなんですね、30秒でOKだったんですか。
アドバイスありがとうございました。
今日から、片足30秒にします。
787 :
病弱名無しさん:2014/08/20(水) 19:31:12.26 ID:th6+nqH/0
このスレは達人過ぎて恥ずかしいけど痩身目的でやろうと思う
緩やかな効果だろうけど
と思いきやリアストレッチをダラダラと思いついた時にやっていたら尻と太ももの境目ができた
腹肉に効くのは何だろうなぁ
788 :
病弱名無しさん:2014/08/21(木) 01:38:44.54 ID:JrTUkeAr0
>>787 腹凹ませにはお腹ペコポコペコー体操が効くよ。脂肪燃焼には大腰筋活性化もできる寝ゆるで。
ゆる体操で身体動かすのが楽しくなればダイエットもずっと簡単になると思う。
789 :
病弱名無しさん:2014/09/01(月) 10:19:52.05 ID:y6schMRU0
1時間ほど歩きながら、体の各部をゆるませようとすると効果的だ。
なにしろ歩く間は全身をゆすってるから
790 :
病弱名無しさん:2014/09/01(月) 11:08:56.83 ID:yRcOcM7x0
「ゆ る ま せ よ う と す る と」←ここ重要
791 :
病弱名無しさん:2014/09/01(月) 20:27:07.95 ID:y6schMRU0
そんな「カタイ」こと言うなって、効果は出てるんだから。
高岡先生も結構他動詞使ってるよ
792 :
病弱名無しさん:2014/09/01(月) 20:45:43.53 ID:yRcOcM7x0
えっ
ああ、そういう・・・ なんかごめんよ 普通に重要と思っただけだ
793 :
病弱名無しさん:2014/09/02(火) 06:03:14.06 ID:LGOECww90
ああごめん、かたいのおれだったみたいだ
794 :
病弱名無しさん:2014/09/02(火) 22:35:57.43 ID:ahuEwC9z0
脊椎を損傷するとゆる体操もロクにできない、寝返りしても激痛なんてことになるから、お前らも気をつけてな。
ソフトな体操だから安全と思われがちなゆる体操も甘く見てはいけない。首関連は絶対に激しくしたら駄目。
どうしても激しくしてしまう人がどうもいるようで、そういう人はホラー映画を見て心を落ち着けるといいかもしれない。
マッサージや温泉で落ち着くよりも、ホラー映画で落ち着くほうが、感覚が研ぎ澄まされるような落ち着きかたするからね。恐怖は変性意識を誘導するという言い方もできる。
とにかくホラー映画を見れば神妙な気持ちになるから、その状態でゆる体操やってみて、ソフトにやるとはどういうことか掴んでしまえばいいと思う。
繰り返し経験してコツをつかめば、ホラーなしでもソフトな身体の使い方ができるようになる。
首と言えば最近マイブームなのが首ゴロゴロ体操。胸部の拘束にすごく効くことに改めて感動してる次第w首の体操だけど首回すのに胸椎も使うからね。
「頭と床との接点を常に意識する」という教示が、首を脱力させるための魔法の言葉だよなぁw
腕プラーン体操も意識の持ち方で効果が劇的に変わる。これも胸部を解放する素晴らしい体操。
795 :
病弱名無しさん:2014/09/06(土) 00:37:22.67 ID:I5ev1ac10
あごの奥がゆるむと、首がゆるみ、首がゆるむと肩と胸がゆるむ。
そうこう意識してると、あくびが出る。
796 :
病弱名無しさん:2014/09/06(土) 02:02:50.21 ID:1yluHOpP0
797 :
病弱名無しさん:2014/09/06(土) 02:10:11.05 ID:1yluHOpP0
こういう体操にはよくあるけど、知識なくてもたまたまうまくいくことがあって、
うまくいったよすごいよと感動を伝えたくなるけど、なかなか再現性がない
本人がまず明日もうまくいくか怪しいことを語っている場合も多々ある
ひどいと1年かけてまた元の木阿弥になるとかねw ベテランの人はみんなそういうこと経験してるはず
そこで重要なのが解剖学知識やがなwえーーーっ顎関節に関係する筋肉がこんなにあるの!!
>>796見たらそう思うでしょ?
これ知らずに自力で分かるかーいって話よw最初から答え知ってるのと知らないのとで大違い
答え知ったうえで知識と感覚のすりあわせをしていく、知識をひとつひとつ「なるほどそのとおりだな」と感覚で理解していく
これをやるかやらないかでかなり習得スピードが違うんじゃないかな?
実際の身体感覚に根付いてないフワフワした言葉やイメージで乗り切ってると、
なかなか身体は変わらないと思うんだよね
逆にほんとうにピッタリ、その人の中で「これだこの感覚だ」って叫びたくなるほどピッタリな言葉やイメージがあって、
その感覚をいつでも呼び出せるようになってれば、たいていうまくいくんだよね
798 :
病弱名無しさん:2014/09/09(火) 17:39:48.11 ID:IP5Vnzwd0
物事には順序があってゆる体操も例外じゃないよね。一般に体幹よりも体表や末端を先にゆるめる方針で間違いないけど、
よりピンポイントに効かせるにはもちろん解剖学の知識は不可欠だし、自分の身体を自覚することも大事だと思う。
自覚するには、身体の観察すること、ボディーワークの先生や医療関係者にみてもらうこと。
話変わるけど、最近見よう見まねの大切さを痛感する。言葉では分からないものを自分の感覚を頼りに
探っていくよりは、やはりお手本をこまめに見ながら取り組んだほうが間違いが少ない。
例えば、膝コゾコゾ体操では「コゾコゾ」をただ言うのではなく「気持ちをこめて」言うように教わる。
そこからも分かるように、身体の面白さに目覚めると、「コゾコゾ」という擬態語の言おうとしている「コゾコゾ感」の探求が一大テーマになってくる。
その「コゾコゾ感」っていうのは実は、ゆるの先生が体操しているのを見ながら感じ取ることができるんだよね。
そこが身体の不思議なところの1つだと思うんだけどね。人間って言葉がなくても身体でやりとりしてる。
しかもほとんどは無意識に伝達されていると思うんだよね。
高岡先生は、昔は身言葉が豊かだったから人々は高度な身体をしていたと言うけど、
その根底には当然見よう見まね、高度な身体使いをした人達の姿を目の当たりにし、互いに見よう見まねしていた事実がある。
極端な話、江戸時代にネットがあって互いの姿を見ずにチャットだけで身言葉をやりとりしていたのでは、高度な身体文化が発達し維持されなかったはず。
そういうこともあるから、ネットや書籍での独習は遠回りになるかもしれないよという話なんだよね。
どうしても独習したい人には、DVDや動画(
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14697161 など)を定期的に見るのを勧めている。
分かった気にならずに定期的に目に触れることが大事。言葉やイメージで分かった気になってそれに従ってやってもそれは見よう見まねじゃないから。
理想的には、高度な身体づかいの文化を毎日シャワーのように浴びているほうがいいんだろうな。
799 :
病弱名無しさん:2014/09/15(月) 15:02:37.08 ID:Eex361p80
>>798 脳の中にはミラーニューロンというのがあり、眼で見た他人の動作を
脳の中で自分のものとして再現する機能がある。
中健次郎という気功の先生が言ってた。だから、他人の気功の動作を見るだけでも
結構効果がある。
能やバレエみたいな身体感覚の極地みたいな動きは参考になるだろうが
ジョジョみたいな身体デッサンの崩れた漫画読んでたら、不自然でがたがたな身体感覚になりそうだ。
800 :
病弱名無しさん:2014/09/17(水) 22:04:14.22 ID:/t4aWglI0
アニメや漫画は好きだが身体表現には確かに違和感を覚えることが多いな
801 :
病弱名無しさん:2014/09/24(水) 06:27:45.20 ID:yWV7VOTk0
脛から足の甲への筋肉群が正しく配置されると
背筋が綺麗に伸びた
802 :
病弱名無しさん:2014/09/27(土) 09:42:56.27 ID:ce4EP7xP0
「ほどゆる」なかなか出来ないけど何かコツある?
上達するほど少しの動きと時間と意識でゆるめられるけど
どうしても別のことしながらだとゆるめるのを忘れてしまう
続ければ段々忘れなくなって24時間実践出来るようになるものなの?
あとゆる体操は超上達すれば生活で一番気持ち良い行為の座が安定するの?
自分はゆる最高って気分のときとそうでないときがあって
そんな気分じゃない時はゆる体操がおろそかになる
始めた頃よりはましになったけどとても1位の座が安定するとは思えない
ゆる体操にはない気持ちよさに対する執着もあって
悟りでも開かないとゆる体操に1日に何度かは飽きる気がする
執着があると欲をかいて気持ちよくない方向に没頭することもあるし
ゆる忘れて気持ちよさに浸ったほうがゆるむって話でもないしな
803 :
病弱名無しさん:2014/09/28(日) 03:18:40.61 ID:rTaHbI9M0
804 :
病弱名無しさん:2014/09/29(月) 00:18:40.22 ID:sJplwgNH0
僧帽筋の拘束に気づいたので、歩いたり振ったりして緩めてたら、
緩むことはゆるんだが、なんか呼吸がくるしくなってしまた。
まあたまにあるんだけど、偏差かな。
805 :
病弱名無しさん:2014/09/29(月) 07:48:39.78 ID:r3Y4zFEM0
>>802 上達するとゆる体操が効果無いなーってのは全く無くなる。自分の場合チェックポイントをいくつか抑えていて、失敗しないようにしている。
806 :
病弱名無しさん:2014/09/29(月) 08:15:05.48 ID:pKK+LBim0
>>802 どの程度を目指すかにもよるが、ほどゆるは上級者向けなので
俺含め99%以上の愛好家はさわりだけ、つまり軸タン歩きとか息ゆるの習慣化とか座ってる時絶えず坐骨モゾするとかしか分からないかと
それを踏まえて言うと、ほどゆるを常態化するにはほどゆる習慣の種類と時間を少しずつ拡大していくしかないと思う
例えば、軸タン歩きならまずは会社等の行き帰りだけでも習慣にして、そこからランチの行き帰り等に拡大していく
息ゆるもまずは範囲を決めてそこから時間帯を拡大する
そうして習慣の種類が増えてきたら、今度は文字を書いてる時みたいな細かいシチュエーションにも習慣を取り入れていく
手順としてはそんな感じだけど、長時間化や常態化を目指すなら問題になるのが無意識に出来る必要があるよね?息をするようにやりたいw
そのためには
A ゆるみを身体を覚えさせること
B それを日常に取り入れて習慣にすること
の2つが大切でBは既に話した通り
Aは毎日1時間とか集中して体操やる時に徹底してゆるむって話
緊張や疲労が出過ぎない範囲で気合い入れてゆるみ観察し味わって、何度も何度も身体に覚えさせる
「だらしなくやる体操」を履き違えてゆるまないままテキトーにやっちゃうと、間違ったことを身体が覚えてしまうから注意w
だから、どうしてもゆるめない時は無理せず休むことが大切
気持ちよさについては、確かに有用だけど常時脳汁ドバドバなんて無理難題なわけでw大切なのは緊張や不快を減らしていくことだと思うよ
ヨガでは心の停止を目指し仏教も苦からの解放を目指す。卑近な快楽を追求するよりも苦を捨てるアプローチのほうが長い目で見て有効なんじゃね
てのも、何が快楽かって判断には、苦(拘束)という色眼鏡がかかってるから
例えば、人間関係でムシャクシャして甘いものムシャムシャ食べちゃったらホントにそれだけ食べる必要あったのかと後で気づくでしょ?
食べ過ぎはすぐ気づくからいいが、危うく一生気づかない所だったなんてこともあるかもしれん
人間みんな欲に目くらんで快楽を正しく観察できてないからそんなもの目指すよりまずは拘束とりましょうって話になるわけだ
気持ちよさはあくまでその結果得られる副産物にすぎない
807 :
病弱名無しさん:2014/09/29(月) 18:05:18.91 ID:8Nn2HBZJ0
ゆる体操と自律訓練法を極めればブッダになれるような気がしてる
けど、どっちも全然やってない
808 :
病弱名無しさん:2014/09/29(月) 20:14:39.44 ID:pKK+LBim0
自律訓練法は昔やってたけど今はゆる体操一本だな。
悟りたいならヴィパッサナー瞑想をゆる体操とやるのが良いんじゃないかな。
それぞれ気づきとゆるみという普遍的なテーマを扱う強力な体系だから
かなり相乗作用が期待できそうだよね。現に併用してる話もチラホラ聞く。
余談ながら、ゆる目的ならゆる初心者のうちは自律訓練法もいいだろうな。
ただ、自律訓練法は基本マスターまで半年近くかかるから、ゆる目的だけで始めるのはお勧めしない。
既に自律訓練法が出来る人はどうぞ毎日続けてください、そうすればゆるに良い効果がありますよって話。
ゆるのコツがつかめてくると自律訓練法より直接動かしたほうがピンポイントで効くようになる。
それに自律訓練法みたいに暗示を使って受動的にゆるめるよりも、
ゆる体操のように能動的に身体を動かすほうがどう動かせばゆるむのかを学習できるんだよね。
自律訓練法は便利なリラックス法ではあるけど、ゆるが目指す方向とは違うんだよね。
809 :
病弱名無しさん:2014/09/29(月) 21:32:12.04 ID:eoZQvMoyi
ついにストレートネックが8割方治った
この調子なら今年中に正しい位置に戻せそう
810 :
病弱名無しさん:2014/09/29(月) 23:15:59.25 ID:sJplwgNH0
自分がやってるメソッド
フィジカル←→メンタル
ヨガ、ゆる体操、EFTタッピング、自律訓練法、マインドフルネス、セドナメソッド、認知療法
どれもすごく中途半端にやってるだけだけど、効果は確実にあると断言できる。
確実に生きるのが楽になった。ただ、認知療法だけ、続けるのが難しい。
そしていえるのは、どれも本質的に重なるものがあるということ。
どれかが進むと、別のものの価値がとてもよくわかる。
811 :
病弱名無しさん:2014/10/02(木) 10:25:18.06 ID:o5T+2P5b0
拘束が取れた結果、別の拘束が強く意識されることがあるな。
812 :
病弱名無しさん:2014/10/02(木) 14:58:57.62 ID:J/iwfk2K0
あちこちターゲットが移るよね
813 :
病弱名無しさん:2014/10/07(火) 11:37:48.73 ID:yYJ7kTcQ0
たまねぎの皮理論がゆる体操にも当てはまるからな。外の皮から順番にむいていくと玉ねぎの芯=本当の自分が顕れる。
外の皮は低速で、雑多で、狭量で、曖昧な意識(処理系)に相当し、内側にいくほど、高速、緻密、広大、明快な処理系になっていく。
外の皮は内側の皮での処理を見えなくする(マスキングする)ことで妨害してて、
外の皮をとると内側の処理が見えるようになる=感覚が開く。
処理系ってのは情報の問題だから、身体だけでなく心とか頭脳にも当然関係してくる。
例えば暗算だとか数字を速く数える時に、外の皮がとれてる人ほど速くこなせるが、
それは外側の皮があると内側の層の高速な処理が阻害されるからなんだな。
・・・って説明してはみたけどある程度外側の皮がとれて来ないと理解が難しいと思う。
814 :
病弱名無しさん:2014/10/07(火) 21:05:18.11 ID:ddMwmVCW0
首の筋肉の歪みが半端ない
中途半端なゆるみによる矯正がすごいダメージで有害
815 :
病弱名無しさん:2014/10/07(火) 23:33:13.42 ID:yYJ7kTcQ0
ダメージ(特に痛み)とか言ってる時点で整形外科に相談必須。とりかえしつかなくなっても知らない。
首ゴロゴロ体操なんかは一番やさしいけど、それも医師の相談の上やったほうがよさげ。
首の体操じゃなくても、多くの体操は首に振動が行くので注意。首にやさしい体操の仕方を身につけるしかない。
以上を満たした上で気持ちよさを基準に体操すればトラブル発生確率は格段に減る。
816 :
病弱名無しさん:2014/10/08(水) 18:30:32.88 ID:FC8ZcMlI0
栄養だと1つネックがあると全体がダメになる桶理論があるけど、ゆる体操だと他の部位で相当カバーできるんだよな。
首がダメでも骨盤とか肩甲骨とか脚とか肩とか取り組んでるうちに全体がよくなってくる。首なのにネックにならないという。
むしろ首にこだわり過ぎると痛めてしまう。デリケートだから最低限のケアは必要だけど。
817 :
病弱名無しさん:2014/10/12(日) 13:27:29.83 ID:ML288Z9j0
818 :
病弱名無しさん:2014/10/13(月) 15:34:49.15 ID:7Th7qP+L0
一般的には完全呼吸は腹から吸って次に胸だけど、ゆるだと先に胸から吸うよね?
何か理由があるのかな?
819 :
病弱名無しさん:2014/10/15(水) 07:51:27.76 ID:5JUlPXSf0
820 :
病弱名無しさん:2014/10/15(水) 18:54:14.12 ID:ND3GAR+j0
先に胸から吸う?
それはないと思うけど
821 :
病弱名無しさん:2014/10/15(水) 21:42:34.47 ID:itAEuwR90
寝ゆるで息ゆるやる時だと胸>背中>腹>腰>(股)な感じでやるけど
それじゃないのかな?
822 :
病弱名無しさん:2014/10/18(土) 23:04:25.74 ID:QEpWetXj0
腰が完全に緩んだ状態ってどんな感じなんだろう
823 :
病弱名無しさん:2014/10/22(水) 10:27:05.32 ID:275xsUdC0
ゆるに関係ないかも知れないけど、下丹田を臍下の一点と意識しようとしても気持ちが落ち着かない
下腹に重心を置くようにすると、どっしりする
ゆるやっていて下丹田の意識があるって人はどんな感じなんだろ
824 :
病弱名無しさん:2014/11/03(月) 22:39:27.54 ID:c6ZWXKkH0
懸垂と肩こりギュードサーを併用したらどうなるだろう
825 :
病弱名無しさん:2014/11/04(火) 11:13:57.86 ID:NfKfzeeq0
いいんじゃないかな。電車で時々つり革の棒につかまって
すごく気持ちいいことがある。整骨院でも両腕を仕上に
引っ張ってくれるし。まわりの視線が気になるが・・・
826 :
病弱名無しさん:2014/11/04(火) 20:31:42.57 ID:U2Xfwgug0
要は骨盤も肋骨も下げればいいのか?
827 :
病弱名無しさん:2014/11/06(木) 18:23:17.30 ID:SK5nX38l0
なぜそうなるw
828 :
病弱名無しさん:2014/11/07(金) 02:28:09.35 ID:40m5Mg9G0
>>823 臍下の一点の意味が違うような?
へそそのものじゃないよ。
臍下三寸とかいうよね。
へそしたから約9センチだから…まさに下腹だよ
絶対的な位置ではもちろんないですけどね
829 :
病弱名無しさん:2014/11/19(水) 05:33:58.42 ID:lSJ/d3e70
2.3ヶ月かかって、肩の拘束が取れた。
ほとんど歩きゆるでだ。途中、
>>804のようなことがあったけど、もう
楽で楽で、人生最高のなで肩だ。
830 :
病弱名無しさん:2014/11/19(水) 21:43:49.17 ID:CqVygwzo0
>>829 これまで長年(?)つらーい肩のお荷物を抱え込んで人生歩んでいたかと思うと怖いよなw
肩、首、肩甲骨、肋骨はまず積極的に動かすことのない部位だから、動かす習慣づけも大切だよな
もう1つ思うのは、格段にゆるんでもまだ拘束背芯や腰芯がゆるむのはきっともっと先なんだよな
高岡氏によればトッププロスポーツ選手ですらなかなかフリーな身体の人は居ないわけだからね
だから、寝ゆるメインという方針は今後も当分は続けていこうと思う
休日にダラダラと6時間ほど寝て過ごすのも沢山発見があって面白いよ
831 :
病弱名無しさん:2014/11/19(水) 23:58:26.20 ID:FMVFW0Dh0
そう考えると拘束前腿ってふしぎだな、よく動かしてる場所なのに
ウナに乗れてないってことなんだろうけど
そしてモモ前ゆるむと感動がある
832 :
病弱名無しさん:2014/11/20(木) 18:52:50.65 ID:w9n+J0ta0
かかってる力の大きさが桁違いだし、動かしてる時以外はずっと持続的な負荷がかかってるんだぜ?
ある程度ゆるむと満足する傾向があるけど、多分それはまだまだゆるの恩恵を感じてないってことなんだろうな
833 :
病弱名無しさん:2014/11/21(金) 13:19:21.11 ID:pdl0M0Js0
うらやましい。
自分はいまほとんどストレッチ中心だ。
834 :
病弱名無しさん:2014/11/21(金) 16:05:02.86 ID:1DhFnSj50
>>831 拘束は必ずしも固まって動かないだけではなく、自由な運動を阻害するのも拘束ということか。
力学的に見ると骨格の自由度ではなく、筋肉の自由度に対応しているんだろう。
835 :
病弱名無しさん:2014/11/22(土) 12:06:52.37 ID:sbpOs1ik0
初心者はスタティックストレッチ中心のほうがいいこともあるけど、そうでない人やストレッチの加減をしづらい人は微妙だろうな
無理に伸ばそうとするよりは、軽く動かしていって、動かせるようになってきたら揺れも混ぜるって感じが多少遠回りかもしれないけど無難で確実と思う
836 :
病弱名無しさん:2014/12/03(水) 13:45:54.78 ID:h01UI+qU0
首を緩めるためのコツやポイントってありますか?かなり酷く硬いんです・・・
837 :
病弱名無しさん:2014/12/03(水) 20:41:54.24 ID:AUB7xFu20
首はゆるよりストレッチの方が安全そうだな。
もちろん正しいやり方で。
838 :
病弱名無しさん:2014/12/04(木) 11:21:16.66 ID:Np7igZzH0
日常も結構首揺れるものだし普通はガシャガシャやらない限り大丈夫だけど
変形や骨化を起こした人が違和感をとろうとムキになると乱暴になりやすいから危ないだろな
839 :
病弱名無しさん:2014/12/04(木) 11:34:46.59 ID:f4jZ9X5n0
小さい頃から右の胸鎖乳突筋だけがガチガチに固くて、これが緩んだら快適だろうなと思うんだけど
どうにかならんかな
840 :
病弱名無しさん:2014/12/04(木) 13:01:48.01 ID:Np7igZzH0
方法がないわけじゃないけどコスパ考えると
無理に首だけよくしようとせず全身みて順番にやるのがいいんでは
841 :
病弱名無しさん:2014/12/04(木) 17:49:22.34 ID:9qJvd5Y/0
首周りだと、首ゴロゴロ、首クネクネ、背もたれ首モゾモゾ、肩こりギュードサ、の四つがダイレクトに効き目があるよ。
842 :
病弱名無しさん:2014/12/05(金) 10:23:16.96 ID:KRhYK20z0
首クネや首モゾにムキになると危ないし、顎関節が骨化してるとギュードサーでもダメージ入る
リスクも考えてまずは寝ゆるメインで、おまけ程度にゴロゴロや首サモンやるのがおすすめ
843 :
病弱名無しさん:2014/12/06(土) 10:45:28.71 ID:4CZXoX/Z0
ゆるんでないのをゆるす、手放してゆだねると小さなことに巻き込まれなくなる、
そして全体を見る余裕がでてくると、自己を客観視しつつ、重要なことに集中できるようにもなる
いきなり重要なことに集中しようとするとうまくいかないかと思う
844 :
病弱名無しさん:2014/12/06(土) 11:47:56.48 ID:+y0ASHZQ0
>>842 クネクネと声に出せば危険は殆ど無い。ただ、凝っている人は擬態語を発することに大きな抵抗があるので、いつの間にか黙ってやっていたりする。そうするとかなり危険。
845 :
病弱名無しさん:2014/12/06(土) 12:27:30.04 ID:4CZXoX/Z0
そんな人もみんなと声を出せば忘れないんだけど、1人だとどうしても擬態語が大きな壁になるよね
846 :
病弱名無しさん:2014/12/06(土) 22:27:16.67 ID:+y0ASHZQ0
>>845 逆に言えば、それをクリアすればものすごくゆるめるという事。
自分も始めは抵抗があって。でも、擬態語の効果を身をもって実感することがあってから、大きく変わった。
847 :
病弱名無しさん:2014/12/06(土) 22:35:50.94 ID:cMm/BNTx0
自分ちでやる分には、声を出すのは構わないんだけど
型として覚えちゃうから、どの体操にどの擬態語だったか、あやふやだったりする
発する擬態語が適当だとダメなのかな?
848 :
病弱名無しさん:2014/12/07(日) 08:14:18.94 ID:FHBGZMeb0
>>846 そうなんだけど、首に爆弾抱えた人はクリアするまでが危険だよ
気になる部位には意識が偏りがちだから肩の力抜いて全身に目を向けるといいとおもう
849 :
病弱名無しさん:2014/12/08(月) 00:13:57.34 ID:8WkNgA6R0
胸鎖乳突筋が緩むのを経験してるけど、何か首を狙い撃ちする意識は無かったな
気が付けば首も緩んでたというのが実感だ
気になる所はその周りから舐めたり齧ったりするように緩めるのが正解らしいな
850 :
病弱名無しさん:2014/12/08(月) 19:35:15.51 ID:fbec3DQC0
ブックオフで92年に出た高岡氏の本を見つけたんだけど
まだ白髪もなく若くて何かおもすろかった
851 :
病弱名無しさん:2014/12/11(木) 23:36:05.98 ID:c7eLwUO/0
首ゴロゴロがきもちよすぎてやめられない・・・
852 :
病弱名無しさん:2014/12/15(月) 16:27:18.79 ID:D7hvPqC40
853 :
病弱名無しさん:2015/01/01(木) 09:23:44.21 ID:87lIU2jE0
膝コゾコゾだけやってればいい気がしてきた。体が全体的にめっちゃゆるむ。
854 :
病弱名無しさん:2015/01/01(木) 13:29:09.67 ID:fQsjQ/Zv0
>>853 今の正式名称は「ふくらはぎコゾコゾ」だよ!!
855 :
病弱名無しさん:2015/01/03(土) 12:52:48.65 ID:FH68JFqZ0
頭部の筋肉が緊張しがちで頭痛が起きるので、頭部をゆるめたいんだけど、
背もたれ首モゾモゾ・首ゴロゴロあたりがいいのかな。
立った姿勢でもやれるのがあれば教えて欲しい。
856 :
病弱名無しさん:2015/01/04(日) 00:25:01.86 ID:HGZqoY180
>>855 首クネクネ、脳ジャブジャブ、肩こりギュードサー体操をどうぞ。。
857 :
病弱名無しさん:2015/01/06(火) 11:32:31.59 ID:p93Dkvbb0
858 :
病弱名無しさん:2015/01/06(火) 21:05:52.55 ID:e+0B5AF80
立位や、歩行時に手や足を「ブルブルッ」とサモンするのが
癖になってしまった。すげー気持ちいい。
859 :
病弱名無しさん:2015/01/06(火) 21:14:18.21 ID:e+0B5AF80
はげに効くゆるはないかな・・・
高岡氏、ふっさふさだし。
860 :
病弱名無しさん:2015/01/09(金) 11:20:04.36 ID:UGz8/Xpz0
ハゲ治るかはともかく頭の血行よくするってことでは
>>855と同じだな
実際ハゲの人は頭部の緊張を訴える人または自覚はないがすごく凝ってる人が多い
まず側頭筋、前頭筋、後頭筋をおぼえよう
たとえば首クネクネの裏テクだけど、サモンは側頭筋もさするといいよ
肩も鎖骨も首も顎も側頭部も全部繋がってるからね
クネクネするときは首の根本までクネクネするのを目指す
たいていの人はこれがいきなりできない
できない場合にあわせてやるといいのが首ゴロゴロだよ
861 :
病弱名無しさん:2015/01/11(日) 15:13:35.68 ID:GrsYIF6D0
ひざコゾコゾの効果のヤバさをもっとみんなに知ってほしい
あれはほんと基本にして奥義だとおもう
862 :
病弱名無しさん:2015/01/11(日) 18:04:02.21 ID:rBekpkFr0
あれは腰モゾをはじめとした色んな体操の積み重ねがあってこその、経験値の総結集がモロに発揮される体操だからな
最強の体操と言ってよい
863 :
病弱名無しさん:2015/01/12(月) 11:57:59.01 ID:K1NiPkoq0
ハゲは大丈夫なんだけど、若白髪どうにかならんかな?
864 :
病弱名無しさん:2015/01/12(月) 13:40:26.91 ID:J44jvQ160
>>862 仕事力本に詳しく書いてあるね
うまくできると脳幹がジワァ〜ないしはブワァと熱くなるような感じがする
さらに上達していくと脊椎の縦の波状運動が明確になってくるようだ
865 :
病弱名無しさん:2015/01/13(火) 11:21:52.91 ID:YdUbtfpR0
ヒザコゾコゾのコツを教えて欲しい。
どうも不器用で。
866 :
病弱名無しさん:2015/01/13(火) 11:41:59.43 ID:TCMZ1Fy+0
脚全体をゆるめる感覚で、ゆっくり気持ちよくやるといいとおもいます
867 :
病弱名無しさん:2015/01/15(木) 23:09:47.71 ID:hh+pieCi0
ありがとうございます。ゆっくり気持ちよく!
868 :
病弱名無しさん:2015/01/16(金) 15:37:57.97 ID:/q/YmTgX0
教室で体操を見て貰いながら教わると速いんだけど書籍やネットだとなかなか難しいよ
ゆる体操には無数のコツがあるんだけど長くなるし混乱を生むからあまり言及されなくてなぞなぞみたいな感覚的なヒントだけが書かれているのが常だ
余計なこと考えずに記述通り素直にやれて毎日継続できる人ならば書籍だけでも時間かければ徐々に効果は出てくるけど
身体経験やセンスのない人ならばいずれ壁にぶつかってそこで長年立ち止まっていたということにもよくある話だ
だから初めてほんの数ヶ月未満の人には何も考えずに本のとおり続けるように勧めるけど
1年以上やっててうまくいかないんですという人には実際の身体をゆるのプロに見てもらうよう勧めてる
869 :
病弱名無しさん:2015/01/17(土) 19:51:02.48 ID:+064BA2G0
素人の民間療法だって専門家の診断ありきなのと同じだね
俺は東洋西洋医学による定期診断に加えて訓練日誌もつけて自分の身体の客観視に努めてる
870 :
病弱名無しさん:2015/01/18(日) 22:12:19.03 ID:sRRbsh5R0
すごいなー、なんか尊敬する
871 :
病弱名無しさん:2015/01/19(月) 15:17:56.41 ID:luR5qp9a0
初心者は余計なこと考えずに軌道に乗るまで続けるのが一番だけど
ベテランの人達はそれぞれ色々工夫してやってるよね
872 :
病弱名無しさん:2015/01/21(水) 15:09:23.92 ID:IPZKfksK0
ゆるのおかげか今年は寒く感じない
他にも似たような人いる?
坐骨モゾモゾだけど柔らかいか不安定な椅子だとうまくできない
みんなはどうしてる?
873 :
病弱名無しさん:2015/01/21(水) 15:59:37.45 ID:IPZKfksK0
暖冬にしても不思議なんだよな
例年は室温20度切ると寒がってたのに今年は大丈夫だから
874 :
病弱名無しさん:2015/01/23(金) 13:08:06.99 ID:7wcF0T5z0
ギュードサーですがどれくらい肩をさすればいいですか?
875 :
病弱名無しさん:2015/01/25(日) 15:48:51.72 ID:SAL5XQGK0
片方1〜2分が目安だけど慣れたら忙しい時は30秒で済ませてもよい
ただギュードサー言わなきゃとかうまくさすらなきゃとか1分さすらなきゃとか考えてるうちは気持ち良くさすれないと思う
余計なこと考えず気持ちよさに浸る感じで毎日続けてるとやがて身体がたくさんの答えを教えてくれて「このさすり方か!」「本に書いてあったのはこれか!」と気付くと思う
876 :
病弱名無しさん:2015/01/26(月) 18:02:06.10 ID:EI02ML9x0
>>874じゃないけどギュードサーのドゥワーの時に下腹を突き出すらしいですが
これは腰を反らすということですか?それともお腹を膨らませるんですか?
877 :
病弱名無しさん:2015/01/28(水) 18:33:24.13 ID:FHvonFpl0
>>872 自分は元々寒さに強いから効果は実感しなかったけど
代謝アップするから寒さに強くはなるんじゃないかな
坐骨モゾモゾに関しては自分はコツをつかむのにかなり時間かかったな
よく知らないけどゆる体操の中でもかなり難しいと感じる
椅子によってやりにくさは確かにあるけどあまりに椅子を選ぶようならコツをきちんと掴めてないのかも
特に腹圧が弱くてまっすぐな姿勢で座るのが辛い人なんかは
お腹ペコポコペコー体操をやりこむ必要があると思う
それと並行して風呂上がりに腰モゾモゾ体操と腕支え腰モゾモゾ体操を
ジックリやって腰の分離を徹底させると坐骨モゾモゾが格段にやりやすくなると思う
878 :
病弱名無しさん:2015/01/28(水) 19:34:53.28 ID:FHvonFpl0
>>874 サモン全般に言えるけど「気持ちよくなるまでさする」
その加減が分かるには
「手ゆるのやりこみ」と「さする意味の理解」
この2点が重要だと思う
手ゆるをやり込むと手の気持ち良い感覚が育ってくる
そしたら気持ち良くさすれるようになって
さする意味も実感できてどれくらいさすればいいかもわかる
879 :
病弱名無しさん:2015/01/29(木) 22:30:14.15 ID:2BkEGB5i0
手ゆるって手首ぷらぷら?
880 :
病弱名無しさん:2015/01/30(金) 03:33:28.77 ID:WkKYh0c70
膝コゾ、大きく動かし過ぎていたようだ。
めり込みを維持する様に小さくやったら効果が倍増した。
881 :
病弱名無しさん:2015/01/31(土) 16:15:31.86 ID:MQl/Zj7N0
悪い座り姿勢はゆるの大きな壁だから坐骨モゾは是非マスターしたいところだね
せっかくゆる体操しても座る姿勢が悪いと効果半減しちゃう
姿勢矯正の入り口としても、坐骨モゾは非常に有効なんだよね
真っ直ぐ立つのは脚がぐらつくぶん難易度高いけど、座り姿勢なら上半身だけだから比較的簡単
だから、姿勢を直すならまず座り姿勢から直すのは非常に有効なんだよね
確かに坐骨モゾは難しいところもあるけど、いきなり高望みせず出来そうなことを見つけて継続するのがいい
座り姿勢のポイントは坐骨結節2点(と補助として太ももの裏)で座ってて、
会陰(「そんな所触って、えーいいの〜?w」の会陰)を通って地芯に重心が落下してるって感覚
坐骨の感覚をつかむためには、よく使う椅子は硬くて水平で安定した椅子にするといい
882 :
病弱名無しさん:2015/02/05(木) 09:38:13.85 ID:XnFaGRfv0
手ゆるは高岡氏は1日何時間でもやりたいって言ってるし手ゆるだけを扱った本もあるくらい重要度が高い
とにかくながらゆるやすきまゆるで絶えず1日中さすっとけばいいんじゃない?
俺は作業の合間や何かの待ち時間や少しでも手が空いた時や入浴中は必ずやってる
まあ少なくとも1時間半は毎日さすってるよね
面白いことに手をゆるめていくと腕とかも繋がってるから腕や肩や首や顔がゆるむし
それだけでなくそれらの部位をゆるめたくもなってくるんだよね
いくら手ゆるが大事だからって手ばっかりやって気持ちよさを他の部位に拡げていきたくならないのは嘘だ
最終的にはさする動作が体幹主導運動になってきて体幹主導系のよい訓練にもなる
なにせ気持ちよさでは素晴らしいものがあるからね
883 :
病弱名無しさん:2015/02/11(水) 14:24:47.55 ID:tvzaHeX10
手ゆるのコツや秘訣おしえてください
884 :
病弱名無しさん:2015/02/11(水) 20:14:04.10 ID:nvOgZrAO0
>>883 「徹底手首プラプラ全脳開発」にご参加ください。
たったの45000円で奥義の初級が学べます。
885 :
病弱名無しさん:2015/02/12(木) 21:08:03.25 ID:UbQMjSgk0
>>882 >いくら手ゆるが大事だからって手ばっかりやって気持ちよさを他の部位に拡げていきたくならないのは嘘だ
そうそう。一箇所脱力出来ると他の部分がどんどん連動して動いていく
886 :
病弱名無しさん:2015/02/19(木) 15:54:02.67 ID:aXBTz/kS0
ふりふり体操の話題は無し?
887 :
病弱名無しさん:2015/02/21(土) 01:06:38.12 ID:YIHqUp0u0
ウォーキングが最高のゆるだという気がしてきた。
脱力と唱えながら力を抜いたり、ジャブジャブ自分が水になったつもりに
なったり、高岡さんのいうように「クリーム、ミルク」と唱えて骨を緩めたり。
今や、ちょっと立ち上がって二三歩あるくだけで、少しゆるむ。
888 :
病弱名無しさん:2015/02/22(日) 13:33:22.90 ID:/MWX5r9Y0
歩きは最高だけどゆるの奥深さを考えると歩きだけでは完結できないんだよな
一日中歩いてるわけにもいかないしな
まあある程度ゆるめるだけなら簡単だよ?もっと奥深くゆるめようとするとな
特にデスクワーク時のゆるは奥が深すぎて永遠の課題よ
889 :
病弱名無しさん:
トラブルで遅れるとのことで、待ち合わせ室で誰もいないことをいいことに、
2時間のうち、1時間以上坐骨モゾしてたんだけど、骨盤周りが軽い筋肉痛になってしまった。
力抜けてない?