人に咳・くしゃみなどを引き起こさせる体質40◇PATM

このエントリーをはてなブックマークに追加
801病弱名無しさん
178 名前:(-_-)さん[sage] 投稿日:2013/09/16(月) 23:18:50.78 ID:???0
今日も筋トレしてきた
何かおっさんが咳払いしてきたが邪魔だって言いたかったのかな?

179 名前:(-_-)さん[sage] 投稿日:2013/09/16(月) 23:24:21.69 ID:???0
アスレチックステージ

咳といえば、一時期横断歩道渡ったら咳をする癖があったんだけど
その時咳した時たまたまベビーカー押して歩いてる人がいて、咳払いを邪魔だと思われたのか
どいてくれたな。別にそんなつもりじゃないし、咳はいつもしてたんだけど、あの時は我慢するべきだったな。

180 名前:(-_-)さん[sage] 投稿日:2013/09/16(月) 23:45:52.82 ID:???0
>>178
すれ違う時に咳してくるおっさんいるね
あれはイライラする

181 名前:(-_-)さん[sage] 投稿日:2013/09/16(月) 23:48:01.80 ID:???0
風呂入れよ

182 名前:(-_-)さん[sage] 投稿日:2013/09/16(月) 23:55:34.22 ID:???0
風呂は毎日入ってるわw

183 名前:(-_-)さん[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 01:32:01.45 ID:???0
ランニングしてると咳き込むBBAは多いな
夜空の散歩16空目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1368011634/
802病弱名無しさん:2013/09/18(水) 01:08:10.63 ID:ta319bMm0
こういうの貼り付けて自分のコメントも何も付けないヤツって
イッカレテル〜、好きじゃねー、嫌いだー
803病弱名無しさん:2013/09/18(水) 01:57:00.01 ID:XhQm6V4c0
度を越した咳き込みさんはチック症なんだと思うことにした
804病弱名無しさん:2013/09/18(水) 16:01:29.87 ID:Pxat4NEt0
一般人がここ見てるぞ
基地外扱いするならPATMの人に会ってからにしてくれよ
805病弱名無しさん:2013/09/18(水) 19:19:36.17 ID:Pxat4NEt0
ツイッターのやつら調子のりすぎ
あいつら自分がそうでないことを良いことに言いたい放題だな
あいつらも同じ目に合えばいいのにな
正直いつなるかわからないから、なったときはあいつら苦労するんだろうな
806病弱名無しさん:2013/09/18(水) 19:46:51.56 ID:KplGl6Cv0
一般人じゃないのあんただけでしょ
俺も含め、ここで書き込みしてるのは皆一般人なんですよ
807病弱名無しさん:2013/09/19(木) 01:39:15.45 ID:TSzuP+7O0
>>806
一般人て書いてもいいんじゃない。
俺たち普通の人とは違う悩みを抱えてる同志なんだから。
この位のことでケチ付けずに行きましょう。
808:2013/09/20(金) 18:33:38.64 ID:fAfoNZOF0
809病弱名無しさん:2013/09/20(金) 21:13:00.55 ID:FQ11HyENP
そういや柔軟剤で咳が止まらなくなるってニュース出てたね
ちらっとしか見てないからリンクとかないけど
関係あるかな
810病弱名無しさん:2013/09/20(金) 21:36:17.68 ID:5VSUU3Q+0
柔軟剤ぼくも気になってた
入れなくても僕の場合は今までと変わらない
811病弱名無しさん:2013/09/20(金) 22:40:02.62 ID:ulk7k2vt0
>>696
先週行ってきたけど行きと帰りの飛行機と電車での反応が悲惨だった
逃げ場がなかったからパニックになって目眩が起きるわ..
あんなの初めて体験したから怖かった

耳栓ぜったい持ってけよ
812病弱名無しさん:2013/09/21(土) 00:55:07.35 ID:/QGkRxjx0
柔軟剤のニュース見たけど、原因が詳しく書いてなかったな
わかってないんかな?
813病弱名無しさん:2013/09/21(土) 04:47:22.51 ID:w7+egq4eP
国民生活センターは00年代後半からにおいの強い海外製柔軟剤の人気が上がったのが原因とみている。

と記事に出てるからにおい成分なんだろう
814病弱名無しさん:2013/09/21(土) 06:43:21.13 ID:7o+B7gSH0
匂いで咳き込みとか起こるんだな
815病弱名無しさん:2013/09/21(土) 13:53:43.37 ID:d8v465BsO
電話でも起こるし、対向車でも起こる。タバコは倍増効果。 原因は歯肉や胃腸又は脳だと思った時期もあったが、
だが……最終的には 自身の気を整える作業が一番だった。
後ろに座る人間が一番、酷い症状で次に隣。そこにヒントがあったと思う。
もう少し体制化できたら記入するよ。
30年苦しかったからな。慌てないでくれ。
816病弱名無しさん:2013/09/21(土) 17:58:05.56 ID:7o+B7gSH0
さすがに電話の相手は関係ないでしょ
817病弱名無しさん:2013/09/21(土) 22:42:26.50 ID:DL5hWPH2O
柔軟剤とか低レベルすぎる。何も進展しないままに、次々と初心者がやってきてるのがよくわかる。
818病弱名無しさん:2013/09/21(土) 22:54:37.11 ID:zUuRBB/j0
はいはい、わかったわかった
いちいち煽んな

煽るんなら解決するために何かアクションして結果どうなったか報告してくれよ

僕は今禁酒中でまだまだ長くなりそうだし、結果は出ていない。
まだ咳き込まれるし、変わらんよ
819病弱名無しさん:2013/09/21(土) 23:06:26.46 ID:ZR+MOnRr0
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/130920/bdy13092008550003-n1.htm

においの強い柔軟剤は、そうじゃない柔軟剤に比べて揮発性有機化合物が発生しやすい
って書いてあったから 揮発性有機化合物 体臭 でググったら揮発性硫黄化合物って
のが出てきて口臭の主な原因って書いてあるんだけどpatmと関係ないかな?
俺、舌苔が酷くてブレオ、舌磨きとかやってもすぐ真っ白くなるんだけど
820病弱名無しさん:2013/09/21(土) 23:18:24.47 ID:ZR+MOnRr0
>>819だけど
この記事で調査をしたのは国民生活センターってなってるんだけどpatmのこと相談したら
なんか対応してもらえんのかな?
821病弱名無しさん:2013/09/21(土) 23:41:52.47 ID:zUuRBB/j0
わからないならやってみるしかない!
822病弱名無しさん:2013/09/22(日) 01:48:54.81 ID:b86K2IfDP
正直一般人から変な人扱いされるのはかなり精神力削られるよね
俺は問い合わせとかメール以外はきつい
823病弱名無しさん:2013/09/22(日) 02:56:54.61 ID:UzMpUnv60
キチガイとか、精神病扱いだもんな
まともに取り扱ってくれる医者もいない
824病弱名無しさん:2013/09/22(日) 05:34:18.63 ID:asyBn+1K0
つーか医者や病院の人間が平気でやるだろ
マスクもしないで(笑)
如何にも上から目線で(笑)
825病弱名無しさん:2013/09/22(日) 16:37:18.67 ID:6UPWbzPH0
この症状で最も難しいのは原因箇所が不明確なところ。
そこなんだよ。

でも、死にたいと思うほどの原因不明のこの問題を解決できれば
以後どんなことが起こっても心折れない優しい人間になれるだろう。

くじけずに頑張ろう。
826病弱名無しさん:2013/09/22(日) 17:01:13.90 ID:8QNLHH200
>>820
国民生活センターのHPみたけど、健康のカテゴリなかったよ

ちなみに俺も舌苔が磨いても磨いても全然とれない
喉の方に行くほど真っ白になってる

特定できない物質が呼気から大量に出ているって結果がでたってあったから、俺も皮膚ガス検査に行ってみようかと思ってるんだけど、その物質の特定をうけおってもらうことはできんのかな?
827病弱名無しさん:2013/09/22(日) 23:52:41.55 ID:5v1jhLE60
今日放送の駆け込みドクター!見た人いるかな。
今日は口の中のトラブルについてだったんで録画しながら見てみた。
もちろん口臭に関するトラブルを主にやっていた。
口臭の原因の90%は口の中が原因らしい。
口の中の衛生状態を診るのにう蝕活動性試験というのがあって唾液や歯垢を採って調べるらしい。
口の中が不衛生だとTNF-αという物質がつくられやすいそうだ。
この物質は炎症・肥満・動脈硬化のリスクを高める物質らしい。

舌苔についても言っていたので報告しておくね。
口を開けて寝る人は苔が付きやすいそうだ。
舌の奥の方に苔が多い人は胃腸が弱っている人が多いらしい。

自分もそうだけど口臭ありの人も多そうだよね。
口臭無くすのも楽じゃないけど何とかしたいね。
828766:2013/09/23(月) 16:30:57.82 ID:rvtdwg5e0
逆流性食道炎の薬を1ヶ月のむつもりだったけど2週間でやめようと思う。
PATMの症状はほぼ変わらないし、舌苔の白さが目立つようになった。
さらに便が便秘時のように硬くなってきてしまった。
正常に近かった胃に対して胃酸の分泌を抑えたため弊害が出たのだと思う。
この前人体実験お願いしなくて本当に良かった。
逆食だった方、治療頑張って続けてください。PATMになる原因も一つではなくいくつかあると思うので。

さあこれでまたふり出しに戻るか。
まあ自分なりにこれではないという情報は蓄積されているのでふり出しでもないか。
自分の場合肺と胃を疑う余地はほぼ無くなった感じだ。
痰を手立てに考えているので残すは口と鼻だ。
口に関しては口内の気持ち悪さが少し増し口臭もぶり返している感がある。
鼻に関しては夜遅くの方が痰が出やすくなるがその時鼻水も出やすい。
さあまた無い頭で考えていろいろやってみよ。本当は何もやらないのが一番かもね。
829病弱名無しさん:2013/09/23(月) 19:22:01.46 ID:YlBZ858b0
駆け込みドクター見た!!
あれって舌苔の除去法とか紹介してたけど
胃腸に問題があるサインなのに、それを無視して舌苔を除去しても意味なくないか?
830病弱名無しさん:2013/09/24(火) 01:04:29.13 ID:JWAuVyk+0
この症状になったあと暫く人糞を肥料にする仕事してたんだ
仕事終わりに全身が悪臭に包まれた状態で飲食店でよく食事してたけど咳き込みなんてほぼ0に近かったと思う
露骨に嫌な顔はされてたけどな......

匂いは関係ないんだろうな
反応の酷くなる条件が分からん
831病弱名無しさん:2013/09/24(火) 01:39:28.13 ID:Ry2PxiotP
反応のひどくなる条件としてよく出るもの

・疲れてる時
・ストレスが多い時
・口の中がねばねばしてる時
・喉が痛い時
・便秘気味な時
・胃腸が弱ってる時
・制汗スプレーを使った時
・緊張時や焦ってる時

こんな感じ?
832病弱名無しさん:2013/09/24(火) 02:09:09.40 ID:Kyg++3A40
咳き込みは鼻から喉に降りてきた鼻水が原因だと思う
苦しそうな人は花粉症だと思って割り切っちゃったほうがいいよ

これのせいで身動き出来なくなってる人たくさんいると思うけど、若い人は今出来ることをしっかりやっとかないと人生詰むよ
833病弱名無しさん:2013/09/24(火) 02:30:29.95 ID:smY4RPdx0
最近、花粉も飛んでるらしいから深く考えないほうが得かもしれない
834病弱名無しさん:2013/09/24(火) 02:52:38.24 ID:Ry2PxiotP
確かに考えすぎると余計色々気になるよね
仕事中は適度に頭を働かせて仕事に集中した方が得だ
学生時代はPATMのことばかり考えてて全然勉強できなかったの思い出した
835病弱名無しさん:2013/09/24(火) 07:31:40.84 ID:5sDdSBu40
起き抜けから爆反されると凹むわ
隣通ったら鼻スンからの連続くしゃみ
836病弱名無しさん:2013/09/24(火) 12:41:08.79 ID:wcaT+eVgi
洗ったあとの服に鼻を近づけると鼻がムズムズするわw
しかも俺の洗濯物だけな
洗う前はそんな事はないんだけど
837病弱名無しさん:2013/09/24(火) 19:19:59.31 ID:3Zm0sjYM0
>>829
舌苔除去しても根本を治さない限りまたできてしまうな。
一時的にでもそのままより口臭を抑えられるのであれば意味はあるのかな。
838病弱名無しさん:2013/09/24(火) 19:49:23.32 ID:SDmEfEUE0
わざとらしく鼻を擦り両手で鼻をつまむ奴!わざわざ近くに来んじゃねー
839病弱名無しさん:2013/09/24(火) 21:49:50.35 ID:C8/fVXVd0
前はシャワーで身体洗ったあと嗅ぐとツーンとしてたんだけど、今度はそれが頭になった。

禁酒して変わってくれるといいんだけどなあ
840病弱名無しさん:2013/09/24(火) 22:53:25.03 ID:3Zm0sjYM0
舌苔の白いところを指で軽く撫でて臭いを嗅いでみると何とも言えない臭さがあるね。
これが硫化水素の臭い何だろうか。卵の腐ったにおいと言われるがよくわからん。

この舌苔にいる細菌や歯周病菌などが直接口から出て浮遊していることはないだろうか。
そのような菌の空気感染はないと医者やここの皆は口をそろえて言うだろうが
どうも周りの様子を観察しているとそう思えなくもない。
田舎なので近所付き合いが多く再三会うのだが、近所の人を見てもガムを噛んでいる人、
口臭を気にしている感じの人がかなり多くなった。親戚の人も同じ。
職場でも口臭が目立ってきた人が何人かいる。
まあ信じないだろうがそう感じるんだから仕方がない。
医者の言ってることも全て真実とは思ってないからね。
841病弱名無しさん:2013/09/24(火) 23:01:28.48 ID:E7Rpmym+0
>>831
・口の中がねばねばしてる時
・喉が痛い時
・便秘気味な時
この3つは当てはまらないな。

俺は項目以外では
・食べすぎ
・睡眠不足
・体を強く洗いすぎ
・色々と考えすぎ
・喋らない時(口を閉じ続ける時)
が当てはまる。
842病弱名無しさん:2013/09/25(水) 14:32:54.68 ID:KV93RgSq0
きっと気のせいだと思うけど、いつも咳きする人がまったく咳きしなかった
酒やめてる効果が出てきたかな。 まあ、すぐには治らないと思ってるから長期戦だと
思って続けていくつもり。

半年ぐらいたって効果が少しずつ現れてくれればというくらいのほうがいいかな。
それでも甘いかもしれないけど、希望は持ちたい
843病弱名無しさん:2013/09/25(水) 18:24:40.25 ID:LftMXTYFO
相手の体調が良かっただけ。
自分は〜自分は〜ばかりで反応する側の事が抜けおちてるぞ
そんな状況で、あれは良かった、あれは悪かったなんて言っても何もわかるわけない。
基本的には相手が反応するって病なんだから、通常とは違う発想が必要。
844病弱名無しさん:2013/09/25(水) 18:29:36.67 ID:LftMXTYFO
>>842
まあ酒はやめた方がいいと思う。
でも反応する奴が体調ととのえたり、煙草をやめたりする方がかなり効果があるんだけどな。
845病弱名無しさん:2013/09/25(水) 23:06:20.53 ID:TFecgW7s0
鼻の黄色ブドウ球菌だっつってんだろ
846病弱名無しさん:2013/09/25(水) 23:35:05.09 ID:apvB/Pz2P
>>845
根拠を説明してほしい
847病弱名無しさん:2013/09/26(木) 01:05:31.74 ID:8kPDsdzt0
黄色ブドウ球菌ていつ言った?余り記憶に無いんだけど。

だとしてその菌をやっつけたら治った?
医者も入った確かな話?、そんな強気でもしや想像じゃないよね?
848病弱名無しさん:2013/09/28(土) 01:57:53.89 ID:6DCkKZR10
舌苔はコンクールとかいうやつと舌磨きでよく取れる。自分は粘膜を取ると
咳されるからしないな。鼻と口の境の粘膜を取るのは一番だめだ。
自分で咳はでないけど、鼻の奥が詰まった感じがある。周りに咳される
頻度と鼻詰まりは比例してる、鼻ノアは効果が感じられなかった。
これすれば治ると言う事ばかりじゃなくて、こうすれば症状が悪くならないという
情報がもっとあればいい生活が送れるし、ヒントになるんじゃないだろうか?
849病弱名無しさん:2013/09/28(土) 03:07:48.86 ID:C6lp/nigP
改善情報は色々なサイトとか掲示板でまとめられてるから参考にしてみるのもありかも
850病弱名無しさん:2013/09/28(土) 14:42:31.07 ID:Wj8VC3sC0
根本は過敏性腸ガス型だよな発症する前はこれに悩んでたし
ガスがましになると咳されるようになった
お腹が空いて胃が動く、便が出る前、ストレスが加わって自律神経がおかしくなると
内臓系が過剰に動いてガスが作られ、放出してる?
851病弱名無しさん:2013/09/28(土) 15:20:42.32 ID:EIeNMSl+0
すっぱい果物を食べて1,2時間すると皮膚にその匂いと通常と違う感触の汗が出る
852病弱名無しさん:2013/09/28(土) 17:37:58.50 ID:uMccosbo0
やっぱり緊張するとダメだな。
咳き込まなくなったと思ってた人も咳き込む
853病弱名無しさん:2013/09/29(日) 01:31:17.06 ID:h9ljYcXQ0
体が熱くなったら駄目だなw
854病弱名無しさん:2013/09/29(日) 01:48:28.95 ID:4+3gYLqYP
何か人生に楽しみを持つってのは結構効果あると思うんだよな
俺なんかはネトゲが最近楽しくてしかたがない
そうなるとなぜだかあんまり症状が起こらない
ネトゲをしっかり楽しむために生活をおろそかにしないという考え方をしてるからかもしれないけど
855病弱名無しさん:2013/09/30(月) 04:19:37.12 ID:lfcaI+wA0
すれ違いざまに咳き込まれるのが一番嫌だな・・
そんな一瞬でも反応するのかって
856病弱名無しさん:2013/09/30(月) 11:44:56.23 ID:BY1CVWnR0
気分よくすごしていても、むせられると一発で台無し
緊張するわ余計反応されるわの悪循環
857病弱名無しさん:2013/09/30(月) 12:08:01.83 ID:AiDCXAk10
舌苔いっぱいだから、寝てるときの口呼吸改善、猫背直して内臓の負担軽減、サプリで胃腸の改善
をやってみようと思うんだけど、新ラクトーンA、DHCのプロポリスで悪化した人いる?
ちなみに、
新ラクトーンAはビール酵母、乳酸菌で胃腸の改善
プロポリスは善玉菌には害を与えない殺菌効果
858病弱名無しさん:2013/09/30(月) 14:14:50.63 ID:Jm0UeOkX0
学校辛すぎて学校辞めようか迷い中。
高二だからあと一年半の辛抱なんだけどなあ。
859病弱名無しさん:2013/09/30(月) 14:48:06.90 ID:fQM/NrGAP
高校時代は辛すぎて思い出すことすらほとんどできない
まあ大学や社会に出るとのらりくらりができるから、それまでの辛抱と思って高校卒業した方がメリット多いと思うよ
860病弱名無しさん:2013/09/30(月) 15:39:42.41 ID:LWo2ihuE0
高校時代思い出すと辛いな、有臭タイプだから周りに気づかれてて仲間はずれにされてたし
何度も辞めようと思ったよ、よく卒業まで耐えたもんだ

>>858
一年半なんてもうすぐだからがんばれー
861病弱名無しさん:2013/09/30(月) 16:08:30.99 ID:yjqDOpYY0
PATM持ちにとってホント学校ってつらいだけの場所でしかないよね
介護の学校行ってたけど、3年目に周りが咳き込みやら鼻水すごいことに気がついて以来
電車に乗ることすらも困難になってしまったんだよなあ。そういう意味ではトラウマみたいな
感じで今も電車に乗れなかったり、本屋に行けない。

禁酒15日してたけど、おとといの飲み会で飲んでしまって禁酒日数がリセットしちゃった。
酔っ払って帰りに素面じゃ絶対緊張や不安で行けない本屋に行くと案外普通でいられた。
まわりが咳き込む率も低かった。 外にリラックスして行ければ勝ちなんだろうな
もう当分本屋にいけないと酔っ払いながらもわかっていたから3冊だけだけど、
これでも十分大人買いって感じのお買い物をしたよ
862病弱名無しさん:2013/09/30(月) 18:02:49.09 ID:tCcGjlZq0
高校に行く価値があるかどうか考えたほうがいい
無理していくほどのものではない
863病弱名無しさん:2013/09/30(月) 22:31:16.17 ID:/XJsDvRg0
高校だけはしんどくてもでてた方がいい

がんばれるなら4大も
世間の目がぜんぜん違う
864病弱名無しさん:2013/10/01(火) 00:59:56.11 ID:o9hNBxDS0
>>862
ニートかドカタになるならそれでもいいと思うけど、普通はそうは思わない
865病弱名無しさん:2013/10/01(火) 01:15:56.88 ID:kaveR1r10
皆さんありがとうございます。

だいぶエネルギー切れてきて、今まで休みが続くときもありましたが、
あと一年ちょっと頑張ろうと思います。
866病弱名無しさん:2013/10/01(火) 08:05:35.60 ID:fYDJdQzJ0
咳をおこさせる体質を気にしすぎて周りの咳が全部耳に入ってくる
という悪循環に陥っている
普通の人は周りが咳しても生活音として聞き流せる
867病弱名無しさん:2013/10/01(火) 12:48:25.19 ID:cK+HRf6Z0
そこまで理解しているなら
聞き流せばいいじゃん!
できなきゃ耳栓だな。
868病弱名無しさん:2013/10/01(火) 18:12:21.58 ID:wVhRUrmD0
外出しても誰かが咳をしないか気にしてばかりいるよな
869sage:2013/10/02(水) 00:23:47.99 ID:qXrxE8c10
http://kanpou171.com/?eid=339
問題は内臓かもしれない!
870病弱名無しさん:2013/10/02(水) 01:41:57.75 ID:ZmFIHz1a0
最近はため息も気になるようになったw
871病弱名無しさん:2013/10/02(水) 09:46:56.16 ID:NmzdOeYnP
ノイローゼ気味なら心療内科の受診も考慮してみてはどうだろうか?
そちらは明白に病気なわけだし、治療法もあるわけだから
872病弱名無しさん:2013/10/02(水) 10:51:09.41 ID:bvCMzeOa0
心療内科で貰う薬は眠くなるから仕事にならん
873病弱名無しさん:2013/10/03(木) 09:48:24.24 ID:YWkueM/r0
なぜだか知らんけど、この症状だと気がついてから頭皮のにおいが出にくくなった
その代わりに体からへんな匂いが出てくるようにはなったけど。

でも前よりも確実によくなってる感はある。
酒を飲まなくなったからかもしれないけど、ツーンとする感じではなくなった
汚い話で申し訳ないが、便も軟便や下痢から普通の便になってきた

腸内環境や肝臓への負担が減れば、少しは変わるかもね
874病弱名無しさん:2013/10/03(木) 23:01:48.84 ID:l+gdLkmI0
当人に君が原因で鼻水が出そうになるとか言ってほしいものだな。
当人に直接言うのは世の中の禁句なのかほのめかすだけで絶対言わない。
875病弱名無しさん:2013/10/04(金) 01:26:04.29 ID:pBl2xdkC0
やっと書き込めた
避難所長文の人多くて読み辛かった
876病弱名無しさん:2013/10/04(金) 10:43:56.79 ID:e3XfQNxS0
臭い系のCMも増えたのも関係してるんじゃないかって思う
普通の人でも気を使うレベルで
877病弱名無しさん:2013/10/04(金) 14:09:30.07 ID:5nhxnjuYP
他の人がどんな仕事してるのか気になる
最近自分がやってる仕事が減って来ててなかなか厳しい状況
自宅でできる仕事だから気に入ってたんだが・・・
今は職探し中
他のPATMの人はどんな仕事してるの?
やりやすそうな仕事とかあったら教えてほしい
878病弱名無しさん:2013/10/04(金) 14:50:33.19 ID:8mWhXMHv0
口腔カンジダになったので、薬を飲んで治療中だが、咳き込まれる状況は変わらない。
汗が乾いた時が酷くなる気がする。
879病弱名無しさん:2013/10/04(金) 18:28:08.68 ID:/s7AQcnO0
カンジダは最近薬飲んでみたけどまったく効果なし
副作用もどうにでもなーれの意気込みだったんだがな。
不治の病として認定されても良いレベル。

今は男性ホルモンを抑制+育毛もある フィンペシア飲んでる。
男性ホルモン大量分泌説もあるから少し期待。
880病弱名無しさん:2013/10/04(金) 19:35:14.51 ID:fXZNUfAT0
今日ふと思って速乾性の消毒液を首あたりにすり込んでみたら先日より咳き込みが少なくなっていた
881病弱名無しさん:2013/10/04(金) 22:15:32.63 ID:d5LJ7BIa0
ノドチンコの辺りがヌルっとしてたからブラシで擦ったら、嵐ってほど咳された
殆どの人が咳、鼻すすりしていく。
全身から出てる何かに、プラスされて咳を多くする要因があるんだな。
食べ物だったり、石鹸、整髪料、皮脂の分泌が多くなる性行為とか
体表面の匂いがシゲキックスにプラスして咳を増幅してる感。
882病弱名無しさん:2013/10/05(土) 01:22:26.40 ID:B+0GfeoP0
酒やめても鼻すすりとかは減らないな。
便の調子はよくなったけど、あんまり変わらない
まあ、気長に見ていきますか
意味あるのかわかれば本当に楽なんですけどね
883病弱名無しさん:2013/10/05(土) 02:40:50.61 ID:HYYmCMyb0
酒はあんまり変わらないんじゃない?
もともと発症したの未成年の時の人が多いんだし
884病弱名無しさん:2013/10/05(土) 05:24:54.81 ID:GNETq3SgP
酒に関してはストレス解消に使っている場合悪化する可能性もありそう
ただ単に飲まれてるとか、普段飲み過ぎてるなら改善しそう
885病弱名無しさん:2013/10/05(土) 09:25:33.80 ID:+O+6Rx130
一度反応する人はほとんどの確率で慢性化するし
逆に反応しない人はまったく反応しないから、猫アレルギーと同じようなものなのかな(ヒトアレルギー?)
猫アレルギーは鱗屑や唾液が原因らしいがどうなんだろう
886病弱名無しさん:2013/10/05(土) 12:58:12.34 ID:B+0GfeoP0
酒やめても効果がないんだったらやめる意味はあんまりなさそうだな
うーん、意味がないと思うとますます飲みたくなってしまうという悪循環
まあ、飲まないでいると気持ちは前向きになるのは間違いなんだけどね
887病弱名無しさん:2013/10/05(土) 15:06:14.25 ID:D8yoi/1G0
>>885
その通り、俺も同じこと思う時ある。自分が花粉にでもなった感じ。
慢性化するといえば、咳をするようになった人は家でもけっこう出てしまうみたいだね。
病院へ行ったり、マスクしなくちゃいけなくなるけどごめんね。
888病弱名無しさん:2013/10/05(土) 16:31:21.34 ID:N0CWAugS0
酒はやめても効果ないよ、飲んで一時的に良くなる人なんだが最近咳が多くなってる
半年は断酒中だけど、この症状が出るようになった時に酒を初めて飲んだんだよなあ

最近は石鹸を変えたりして試してる。柿渋石鹸使ったら咳の嵐になった。
匂いの少ない石鹸があってる感じなんだけど、オススメを教えてください。
889病弱名無しさん:2013/10/05(土) 16:36:47.23 ID:GNETq3SgP
>>888
改善サイトではダヴがおすすめだとか
https://sites.google.com/site/patmtaisaku/pi-fukea
890病弱名無しさん:2013/10/06(日) 00:00:55.83 ID:9CRZ2hr00
ダヴは使ったけど、いまいち記憶に残ってないのは微妙だったからか
豆腐石鹸の方が自分にはあってる感じかな。
顔を洗顔しただけでも咳が増えるから石鹸自体使いすぎはだめですよね。
前に石鹸なしで体洗って実験したら皮脂が残りすぎて咳が増えた
891病弱名無しさん:2013/10/06(日) 12:46:31.38 ID:yT9D+IqA0
気がついたら治ってたみたいなことになってたらいいのになあ・・・
なかなか変わりませんね。。。
ついつい目の前のことにしか目が行かない
892病弱名無しさん:2013/10/06(日) 22:15:12.62 ID:J+rw3wV20
原因を細菌・微生物に絞って対策を立てることにする。
とりあえず耐性菌のつかない紫外線殺菌灯を部屋に設置してみる。

効果があればレポします。
本当は職場につけたいが・・・
893病弱名無しさん:2013/10/06(日) 22:23:46.03 ID:J+rw3wV20
個人的には、繁殖力の極めて強い感染しない細菌・微生物(感染する人もいる)がこの症状の原因だと思う
感染しないからそもそも潜伏期間もないし病院に行っても健康そのもの。もちろんクラリスも効かない。
喉・皮膚や財布・靴・服などに少しでも細菌・微生物が残ってたら一気に増殖して、体に違和感をもたらす。

氷点下の寒冷地に行ったときに、咳・くしゃみの反応がかなり減ったとことから
この結論になった。
894病弱名無しさん:2013/10/07(月) 13:09:41.60 ID:rOup7BR10
死ね
895病弱名無しさん:2013/10/07(月) 23:51:23.44 ID:BAWVvui/0
>>878
うがい薬のこと?
それとも飲み薬?
896病弱名無しさん:2013/10/08(火) 08:18:31.83 ID:rcX2bEyo0
889のリンク先の事実際にやった人っている?
カンジダ薬飲んで3日断食して、胃腸整えて、有酸素運動で汗を流す。

俺100%改善まで行かなかったけど、職決まって半月ほど無職な時に
1日3kくらいのマラソン+肉0+野菜食べまくりで少しの間だけ(3日くらい?)改善された事ある。

今度カンジダ買って、断食と有酸素運動試してみるわ。
仕事行きながらで精神的にも肉体的にも死にそうだが、未来の為だ。我慢する。
897病弱名無しさん:2013/10/08(火) 20:42:59.70 ID:RcqYZrTQ0
>>885さん。まったく同感です。
898病弱名無しさん:2013/10/08(火) 20:57:36.25 ID:RcqYZrTQ0
猫アレルギーとの違いは、PATM患者の原因たんぱく質が、生まれつき変形していることだと思う。
子どものときはたんぱく質の膜が薄く柔らかいので、シゲキックスにはならない。
思春期になり、体が急に大きくなるころ原因たんぱく質も厚く硬くなり、他人の粘膜を刺激するようになるようです。
13歳ごろ発症し、17歳前後に異常に気付き、20差ごろ確信することになるのではないでしょうか。
899病弱名無しさん:2013/10/09(水) 18:23:11.07 ID:1JDdbS/k0
>898です。皆様に引かれてしまったようです。
猫アレルギーの場合は、極わずかな被害者が特異体質なのですが、
PATMアレルギーの場合は加害者が特異体質だと思う。
PATMの被害者は、自分の近い所にいる全接触者。
全員が抗原抗体反応を起こしているのだが、この抗体を抑制、留め置く容量の
少ない人が、上気道に炎症を起こし、くしゃみや咳等を引き起こすのだと思う。
>898の年齢に関しては、私の病歴です。17歳以降、耳鼻科、保健所から
精神科まで何度となく治療、相談を繰り返しましたが、すべての関係者が、
訴えの事実を否定し、漫然とした対応しかしてくれていません。
900病弱名無しさん:2013/10/09(水) 18:34:56.52 ID:1JDdbS/k0
 PATM問題の解決には、他の難病患者団体のように、「PATM協会」とか、
NPO法人を設立して、厚生労働省に働きかけをしなければならないと思います。
 厚労省にPATMを認めさせて、予算を組んでもらわなければ、
PATMの研究をしようという組織も研究者も現れません。
 理想からいえば「PATM協会」が独自に資金、人知を得て研究所を設立。原因究明と、
解決にあたれれば、最高なのですが。