【ピロリ菌2】慢性胃炎【検査&除菌】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
慢性胃炎、胃・十二指腸潰瘍、胃癌など、
多くの消化器疾患の原因であるヘリコバクター・ピロリ菌に関する情報交換をしましょう。

ピロリ菌が原因になりうる主な疾患

・慢性胃炎
・胃潰瘍・十二指腸潰瘍
・萎縮性胃炎
・胃癌
・胃 MALT リンパ腫
・機能性ディスペプシア
・突発性血小板減少性紫斑病(ITP)
・胃過形成性ポリープ
・消化管外の疾患(ITP を除く)
 - 鉄欠乏性貧血
 - 慢性蕁麻疹

前スレ
【ピロリ菌検査】慢性胃炎【保険適用外】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1318673316/
2病弱名無しさん:2013/05/21(火) 01:47:21.87 ID:/VlmXH+30
ピロリ菌に関して役立つリンク先

日本ヘリコバクター学会ガイドライン2009年改訂版
http://www.jshr.jp/pdf/journal/guideline2009_2.pdf

ヘリコバクター・ピロリ感染管理−マーストリヒト IV/フローレンス コンセンサスレポート−
世界のピロリ菌ガイドライン(日本語訳)
http://gut.bmj.com/site/misc/MaastrichtIVJapanese.pdf

武田薬品工業ピロリ菌解説サイト
http://www.takeda.co.jp/patients/disease/seikatu/pylori/

アステラス製薬ピロリ菌解説サイト
http://www.astellas.com/jp/health/sys/articles/search/4/%83s%83%8D%83%8A%8B%DB

北海道大学病院ピロリ菌専門外来サイト
http://www.huhp.hokudai.ac.jp/info/pirori01.html

慶応義塾大学病院 ピロリ菌外来サイト
http://www.keio-med.jp/gastro/pylori/index.html
3病弱名無しさん:2013/05/21(火) 01:48:00.94 ID:/VlmXH+30
除菌治療が保険が適応となる疾患
@胃潰瘍、十二指腸潰瘍
A胃MALTリンパ腫
B特発性血小板減少性紫斑病
C早期胃癌に対する内視鏡的治療後胃
D内視鏡検査において確定診断がなされた胃炎

※ただし殆どのピロリ菌感染患者は何かしらの胃炎反応がある為
 Dの内視鏡検査において確定診断がなされた胃炎にて、実質全てのピロリ菌患者が保険適応対象内となります。
4病弱名無しさん:2013/05/21(火) 01:48:58.19 ID:/VlmXH+30
ピロリ菌感染&除菌判定検査法

内視鏡による生検組織を必要とする検査法
 ・迅速ウレアーゼ試験
 ・鏡検法
 ・培養法

内視鏡による生検組織を必要としない検査法
 ・抗体測定
 ・尿素呼気試験
 ・糞便中抗原測定

尿素呼気試験と糞便中抗原測定が感度・特異度ともに最も信頼性が高いといわれています。
培養法はピロリ菌の抗菌剤に対する耐性を調べるのに有効な検査方法です。

ピロリ菌感染検査は除菌治療前と除菌治療終了後の二回実施する必要があります。
ピロリ菌は数が増えるまで時間がかかるので、除菌後の診断は除菌終了後4週間以上経過した後に実施することが推奨されているようです。
5病弱名無しさん:2013/05/21(火) 01:51:12.49 ID:/VlmXH+30
ピロリ菌除菌治療

一次除菌
下記三剤を1日2回、1週間(計14回)服用

プロトンポンプ阻害薬(PPI)
アモキシシリン(パセトシン、サワシリン) 750 mg
クラリスロマイシン(クラリス、クラリシッド) 200 または400 mg

一次除菌治療除菌率:70%〜80%といわれているが、クラリスロマイシン耐性菌の増加に伴い60%台に落ち込んでいる可能性もあります。

二次除菌
下記三剤を1日2回、1週間(計14回)服用

プロトンポンプ阻害薬(PPI)
アモキシシリン(パセトシン、サワシリン) 750 mg
メトロニダゾール(フラジール、アスゾール) 250 mg

二次除菌治療除菌率:しっかり服薬規定を守れば90%以上と推定されています。

PPIの1回服用量:ランソプラゾール(タケプロン) 30 mg、オメプラゾール(オメプラール、オメプラゾン) 20 mg、
           ラベプラゾール(パリエット) 10 mg、エソメプラゾール(ネキシウム) 20 mg

※除菌治療期間中にLG21ヨーグルトを併用すると、除菌率が上がるといわれています。
※逆にピロリ菌感染検査前には正確な判定をするために、
 LG21ヨーグルトやPPI(僅かながらピロリ菌を殺傷する能力あり)などは、検査の数週間前から口にしないことが推奨されています。
 (実際は感染していて陽性であるのに、菌の数が少なすぎて偽陰性結果が出てしまう恐れがあります)

※除菌の主な失敗理由
 クラリスロマイシン耐性菌、薬の飲み忘れ
※主な副作用
 下痢、軟便、味覚障害、腹痛、頭痛など
6病弱名無しさん:2013/05/21(火) 01:52:30.99 ID:/VlmXH+30
除菌治療後の注意点

永年いるのが当たり前であった菌が突然いなくなるので、胃に不快感などを感じることがあります。
また、胃酸分泌が活性化して胃食道逆流症(GERD)やその合併症である逆流性食道炎になることもあります。
逆流性食道炎は食道癌に繋がることがありますが、それが原因の食道癌発症率はピロリ菌が原因の胃癌よりは遥かに低いといわれています。

二次除菌が失敗した場合は以後の除菌治療費用は自己負担となります。
7病弱名無しさん:2013/05/21(火) 01:53:33.59 ID:/VlmXH+30
いつピロリ菌を除菌する?

ピロリ菌感染から胃癌への進行は下記のフローと推測されており、
慢性胃炎が萎縮性胃炎に進行する前に除菌すると、ほぼ完全に胃癌を予防できると推測されており、
早ければ早いほど除菌治療を受けることが推奨されています。

萎縮性胃炎に進行してからも、放置するよりはリスクを1/3に減少できると推測されています。
萎縮性胃炎は、内視鏡検査またはペプシノゲン検査で確認できます。

一度胃癌を発症してしまっても、早期で内視鏡的治療を受け、その後除菌すれば、
同様に再発率を大きく減少することが出来るといわれています。

    ピロリ菌感染
       ↓
正常粘膜─ →表在性胃炎 →慢性胃炎→萎縮性胃炎→腸上皮化生→胃癌
       ├──この間に除菌───┼──この間に除菌───┼早期胃癌を内視鏡的治療後の除菌
         (ほぼ完全に胃癌予防)   (胃癌発症リスクを1/3)       (胃癌再発リスクを1/3)
8病弱名無しさん:2013/05/22(水) 00:01:17.55 ID:vfDcz8800
ID:/VlmXH+30
スレ立てありがとう
>>1-7すばらすぃ!
9病弱名無しさん:2013/05/22(水) 00:19:02.83 ID:BGsTAchX0
テンプレ分かりやすい!
もう今後は>>1-7嫁!で済んじゃいそうw
10病弱名無しさん:2013/05/23(木) 00:08:58.59 ID:CdhB+yfK0
世界で検討されているピロリ除菌治療1

【三剤併用】
使用薬は>>5と同じ
ただし抗菌剤(アモキシシリン、クラリスロマイシン、メトロニダゾール)の用量は日本よりやや高用量

除菌治療の期間は10日または14日

【連続治療】
治療期間10日間
PPI+アモキシシリンを1日2回5日間投与した後に
PPI+クラリスロマイシン+メトロニダゾールを1日2回5日間投与

特性:
・クラリスロマイシン耐性菌に対しても高い除菌率
・台湾、韓国で実施された無作為化対照試験でも高い除菌率を記録
・最新メタ解析でも三剤併用7日間や10日間より高い除菌率
11病弱名無しさん:2013/05/23(木) 00:11:12.27 ID:CdhB+yfK0
世界で検討されているピロリ除菌治療2

【四剤併用治療】
使用薬剤はPPIと下記抗菌剤のうちどれか三種
アモキシシリン、クラリスロマイシン、メトロニダゾール、ビスマス、テトラサイクリン、レボフロキサシン、チニダゾール等

特性:
・高い除菌率
・使用薬剤のコンビネーションによっては5日間でも高い除菌率
・日本で実施された四剤併用試験(7日間)の除菌率は95%(服薬指導を守れば98%)

【ハイブリッド治療】
治療期間14日間
PPI+アモキシシリンを1日2回7日間投与した後に
PPI+アモキシシリン+クラリスロマイシン+メトロニダゾールを1日2回7日間投与

特性
・高い除菌率
・現時点では実施された試験数が少ないため
 データが限定的
12病弱名無しさん:2013/05/24(金) 19:09:01.17 ID:aVNU5aU00
ピロリ退治した後、胃が慣れるまでに時間がかかるなぁ・・・・・・
13病弱名無しさん:2013/05/26(日) 01:31:51.95 ID:Gbx3l5YF0
>>11のハイブリッドは先週アメリカで開かれた世界最大の消化器学会で除菌成績が出ていたけど
四剤と比べると幾分か除菌率が下だったな
14病弱名無しさん:2013/05/26(日) 22:29:43.71 ID:4M4rAEkK0
1回目で除菌成功。


空腹になるとなんか胃に入れたくなって、
一日4,5杯はブラックコーヒーを飲んでいたが、
今は朝と午後の2杯になった。

なんか健康になった気分!!
15病弱名無しさん:2013/05/26(日) 22:50:00.72 ID:nBJ/Y+PU0
空腹にブラックコーヒー飲んでりゃ
ピロリうんぬんの前に調子悪くなるわなw
16病弱名無しさん:2013/05/26(日) 23:10:38.71 ID:4M4rAEkK0
胃炎は空腹になるとなんか飲み食いしたくなるのだ。
17病弱名無しさん:2013/05/29(水) 00:49:29.94 ID:OYmpvSew0
ピロリ菌感染・萎縮性胃炎と胃癌のリスク

(A)ピロリ菌感染陰性・萎縮なし → 胃癌のリスクほぼなし
(B)ピロリ菌感染陽性・萎縮なし → 除菌すれば胃癌のリスクほぼなし
(C)ピロリ菌感染陽性・萎縮あり → 除菌すれば胃癌のリスク減少ただし数年間隔で内視鏡検査することを推奨
(D)ピロリ菌感染陰性・萎縮あり → 患者数は少ないが最も胃癌のリスクが高い患者群、除菌すれば胃癌のリスクが減少するが、毎年内視鏡検査することを推奨

(D)はピロリ菌陰性なのに(?)と思うかもしれないけど、これらの患者は感染検査で陰性結果が出るだけで実際は陽性の患者たち

萎縮が進んで腸上皮化生と呼ばれる段階に入ると、胃内でピロリ菌が住める環境が減り、それと共にピロリ菌の数が減る為に陰性結果となる
しかし腸上皮化生まで進行している時は胃粘膜がピロリ菌によって荒らされまくった後の状況であり、
ピロリ菌の毒素で浸食されまくっているので、いつ胃癌を発症してもおかしくない状況となっているらしい
18病弱名無しさん:2013/05/29(水) 20:38:06.55 ID:CmyrZjiG0
現在38歳
22歳で胃潰瘍患い延々とガスターを服用してたが仕事が暇になったので昨日ピロリ菌の検査をした
無事?にピロリ菌見つかりすぐに薬を処方してもらった
薬はサンラップ400
LG21ヨーグルトも買いあさった
無事に一発で除菌できますように
19病弱名無しさん:2013/05/29(水) 20:47:04.84 ID:8Ce5+YQY0
自分も一次除菌終了したのですが医者からは次いつ来いよもなしで
いつになれば成功したかわかるのか不安です
20病弱名無しさん:2013/05/29(水) 22:44:54.16 ID:OYmpvSew0
>>19
2〜3ヵ月くらい後に検査すれば成功かどうかわかるよ
21病弱名無しさん:2013/05/30(木) 00:34:10.60 ID:EgmjARI+0
>>20
ありがとうございます、期間あきますね
22病弱名無しさん:2013/05/30(木) 02:07:31.18 ID:HP31whLy0
>>21
ピロリ菌は数が増えるのに時間がかかるんですよ

失敗しているにしても1週間の除菌治療で菌の数が激減していてので
除菌治療直後に感染検査をしても実際は生き残っている菌がいるのに菌の数が少なすぎて
陰性と判断される偽陰性と呼ばれる間違った結果が出てしまい
成功したと思い込んで後々に胃潰瘍や萎縮性胃炎、胃癌になってしまう恐れがあります

実際にピロリ菌再感染の調査をした試験で除菌に成功したとされ
再感染したと思われた患者の菌株を調べてみたら除菌前の株と一致して
単に除菌が失敗していただけで再感染ではなく元の感染が継続していただけという患者さんがたくさんいたようです

いちおう日本ヘリコバクター学会のガイドラインでは最低4週間あけてからとなっているけど
念の為に失敗していた場合に菌の数が回復して正確な判定ができるよう
2〜3ヵ月くらい後に検査した方が確実かと思います


ちなみに日本では一度除菌に成功すれば
再感染する確率は1%未満といわれています
23病弱名無しさん:2013/05/30(木) 03:29:19.92 ID:yP0IQq1i0
昨夜母がクスリの副作用で担ぎ込まれた
酔った父からの報告で詳細不明
24病弱名無しさん:2013/05/30(木) 10:30:06.76 ID:EgmjARI+0
>>22
どうもです、7月くらいにまた検査いってきまね
25病弱名無しさん:2013/05/31(金) 18:13:39.76 ID:+5NjjbEU0
三次除菌の成功率はどのくらい?
26病弱名無しさん:2013/05/31(金) 19:23:30.78 ID:s2SwjXHm0
ピロリ陰性の人が胃を悪くするってことはあるの?
27病弱名無しさん:2013/06/01(土) 09:12:50.63 ID:4CfNs/8z0
>>26
あります、この世に絶対ということはない
28病弱名無しさん:2013/06/01(土) 10:05:35.80 ID:RJIME5OL0
>>25
選択する治療法によって変わる
三次除菌以後は健康保険効かないから実績ある専門家の所に行ってしっかりと相談した方がいいよ


>>26
ピロリ菌以外で胃を悪くする因子

・ストレス
・アスピリンなどのNSAIDと呼ばれる鎮痛剤
・胃酸過多
29病弱名無しさん:2013/06/01(土) 10:13:17.86 ID:kF06hEwL0
『日本書紀』天智天皇紀には
、668年(天智天皇7年)のこととして、「
是歳。沙門道行盗草薙剣、逃向新羅。而中路風
雨。荒迷而帰」(この年、僧道行が草薙剣を盗んだ。新
羅に向かって逃げたが、その路の途中



が荒れ、迷って帰ってきた)と記載されている。
熱田神宮の社伝では、新羅の僧
・道行が、熱田神宮を参詣した折、清雪門
より内部に侵入し、草
薙剣を盗み出し

となっている(この事件以来、
清雪門は「不開門(あ
かずのもん)」と呼ばれ、閉ざされたままとなってい
る)。道行は草薙剣を持って祖国の
新羅に渡ろうとし
たが、嵐により果たせず失敗に終わったとする
点は『日本書紀』と同じである。
30病弱名無しさん:2013/06/02(日) 21:12:26.07 ID:pajkwzq60
>>26
検査結果陰性だったけど萎縮性胃炎です
胃酸過多が原因っぽい
31病弱名無しさん:2013/06/02(日) 23:08:35.68 ID:ubfUIPZ80
呼気検査は、胃内に多量のピロリが居る場合の判定には使えるが
逆の場合(菌が少ない)では糞もいいところで当てにならんけどね。
完全に根絶出来たかは判断不可、数値的にギリギリ陰性(しかし菌はしっかり居る)とかで話にならん。

ピロリの再発は、再感染の話も多いが実際は根絶しきれなかった菌が増えたってなパターンも大いにありうると言われている。

自分で間隔開けて何度か、イムノクロマトグラフィー法で調べたほうが確実。(除菌前、後)
32病弱名無しさん:2013/06/03(月) 00:30:54.05 ID:zLUsLRJ20
二つ質問です
・一次除去終了から検査までの数週間の間に服用する薬はありますか?
私の場合はガスターを処方されましたが、これは私が胃炎のためなんだと思うのですが
・三次除去とはどの様なものなのですか?
テンプレートに三次除去がないので分からず教えてください
33病弱名無しさん:2013/06/03(月) 00:52:46.53 ID:KaDO8kTe0
>>32

>一次除去終了から検査までの数週間の間に服用する薬はありますか?
特に服用する薬はありません
逆にPPIは偽陰性の原因となる可能性があるので服用してはいけないとされています
ガスターのようなH2ブロッカーは偽陰性の原因となる可能性がPPIと比べてかなり低いと推測されているので
世界ガイドラインでも服用を中止する必要はないとしています

ひとつ気になったのですが「一次除去終了から検査までの数週間」とありますが
一次除菌終了から検査までは最低でも1〜2ヶ月空けた方がいいと思います

>三次除去とはどの様なものなのですか?
テンプレートに三次除菌がないのは保険適応がないからです
一次除菌と二次除菌はテンプレ>>5にある治療法が保険適応となっております

三次除菌は決まった治療法がなく治療費は自己負担となるので
お医者さんと相談して決めることになりますが
可能であれば生検をして菌を培養し
菌がどの抗菌薬に対して耐性を持っているかを調べてから
除菌治療薬を選択することが推奨されています
34病弱名無しさん:2013/06/03(月) 03:23:01.82 ID:zLUsLRJ20
>>33
詳しくありがとうございました
35病弱名無しさん:2013/06/03(月) 15:46:10.52 ID:r0hZpj+H0
皆頑張ろう!!
成功を祈る!!
36病弱名無しさん:2013/06/03(月) 22:48:42.74 ID:G+stZiH/0
ピロリ菌除菌後に逆食になるってきいたけど・・・
除菌薬飲んでからネキシウム半年飲み続けてる。
37病弱名無しさん:2013/06/03(月) 23:31:28.64 ID:KaDO8kTe0
逆食になる人もいるってだけだよ
長期試験でもけっきょく除菌したところで心配するほど逆食になる人が増えるわけではないデータが出ている

胸やけとか胸痛とかないならお金の無駄づかいだから飲むの止めた方がいい
38病弱名無しさん:2013/06/04(火) 10:43:40.67 ID:1hokq/Ra0
慢性胃炎で除菌後からネキシウム飲むようになり、喉の違和感(軽い痛み・締め付け感・詰まる・イガイガ・声がかれる)があり耳鼻科で診てもらったけど異常なしで、内科に報告すると神経症だと言われリーゼ出された!耳鼻科は4回行っても異常ないから逆食を言ってたけど。
もう半年ネキシウム飲んでリーゼにレメロンに漢方薬にムコダイン!本当に治るのかな?逆流感まったくないんだけど・・・。
39病弱名無しさん:2013/06/04(火) 20:25:13.33 ID:KuVMvZdi0
完全に薬漬けだな
医者とかのいいカモだよ

そんだけ飲んでいると元の原因に薬の副作用が追加されて
何が根本的な問題か分からなくなっちまうんじゃないか?

いちど全ての薬を断って数か月後に残っている症状をみて医者に相談したら?
40病弱名無しさん:2013/06/04(火) 21:57:08.81 ID:1hokq/Ra0
うん!
そもそもは胃の調子が悪くて行ったのに・・・
41病弱名無しさん:2013/06/05(水) 13:09:36.72 ID:6yPHYN+c0
昨日で一次除菌の薬を飲み終えました
一週間は酒もカフェインも我慢しました 
このあとは特に薬の処方とかは受けていませんが
これから検査まで期間があるけど、なにか気をつけることとかありますか
42病弱名無しさん:2013/06/05(水) 15:24:39.21 ID:NbG6LcSY0
>カフェイン
禁止なの?
43病弱名無しさん:2013/06/05(水) 23:44:26.45 ID:Ccp4jJxL0
>>41
ピロリ菌が全滅したか大幅に菌数が減っているかで
胃酸の分泌がよくなるので逆流性食道炎になる危険性があるので
水分をこまめによくとって胃内の酸を薄めること

それでも胸やけがするような場合は
可能な限りPPIではなく
検査まではガスターなどのH2ブロッカーを処方してもらうこと

除菌治療で腸内細菌もかなり菌数が減っているので
ヨーグルトなどで乳酸菌を摂取して整腸すること

以上ですかね
44病弱名無しさん:2013/06/06(木) 17:52:56.24 ID:PYgVDEWi0
41です
>>43
今のところは胸やけなどの症状はありません
なんかやたら腹が減るような感じがしますけど、気のせいかな?
水分を多めにとるようにしてヨーグルトも毎日食べるようにします
とても参考になりました。ありがとうございます

>>42
禁止ではないですが、除菌の成功率を少しでも高められればと
思い控えました
45病弱名無しさん:2013/06/06(木) 23:30:36.09 ID:Vwnc0E9T0
>>44
> なんかやたら腹が減るような感じがしますけど、気のせいかな?

胃酸の分泌がよくなって消化がよくなるので空腹感が増す可能性は十分にあります
その点で気をつけなければならないのはメタボなどの生活習慣病です
実際に除菌に成功した患者さんのBMIや腹囲が増加する傾向のデータも出ています
食生活に気をつけて肥満化しないように気をつけた方がいいかもしれませんね
46病弱名無しさん:2013/06/07(金) 18:27:39.93 ID:S65fAcCE0
>>45
ありがとうございます
食事の量に注意して軽い運動を取り入れて何とか現状維持で
2ヵ月後の検査をむかえたいです
47病弱名無しさん:2013/06/10(月) 12:28:18.94 ID:3u6VNYsdO
とんでもない下痢が続いてるんだが ピロリも一緒に排出してるなんてうまい話は無い?
48病弱名無しさん:2013/06/10(月) 14:23:03.30 ID:c/UWcMbU0
野見克典アル中は歯抜けはバイキン
49病弱名無しさん:2013/06/10(月) 23:38:58.47 ID:lR5BrZiH0
>>47
ピロリ菌は胃粘膜にへばりついているから
下痢で流されることはないね

腸内細菌の問題だから下部消化器の専門医に行った方がいい
50病弱名無しさん:2013/06/12(水) 00:20:33.85 ID:SIL06xGw0
除菌成功したよ
自分は初日から薬疹が出て酷かった
最初は分からなかったんだけど2日目に下血もあって色々調べてたら薬疹だと分かったんだけど
途中で薬をやめないほうがいいのかと思って7日間飲み続けたんだけど
そのごも痒みは止まらなくて皮膚科に行って薬をもらい
結局2週間ぐらい痒みに悩まされてたんで成功して嬉しかった
51病弱名無しさん:2013/06/12(水) 13:11:28.04 ID:5eRl5ptQ0
痒いのか〜。
先日電車で知らない人が薬が合わなくて途中で挫折した話をしていたので興味しんしんだったが何が合わなかったか聞くこともできず。
現在検査の結果待ちなので戦々恐々。
52病弱名無しさん:2013/06/13(木) 15:59:31.44 ID:YuSCgt3J0
除菌は大きい病院でなくても大丈夫なの?
53病弱名無しさん:2013/06/13(木) 16:39:20.08 ID:RFxxs0FU0
除菌は薬を飲むだけ
54病弱名無しさん:2013/06/13(木) 17:45:30.09 ID:bK9RdiZ80
胃炎の治療だと内視鏡とかが要るけど、除菌だけだったら薬飲むだけだし。
55病弱名無しさん:2013/06/13(木) 17:58:59.89 ID:4GLJfGf90
>>52
http://www.jshr.jp/index.php?page=medic_list

ここの認定医に登録されている医師なら大病院でなくても
ピロリ菌ことを勉強している人達なので
そこそこ信用していいと思いますよ
56病弱名無しさん:2013/06/14(金) 12:23:35.62 ID:lujH1EbSP
スレデビューさせてください
4月に判定が出ました、胃の症状は全く無く、大食いです。今朝で3セット目の服用です。
クラリスで薬疹が出た可能性が過去にあるので、いきなりランピオンパックです。

服用の前には、10日間ほどLG21ヨーグルトを朝晩食べてました。
57病弱名無しさん:2013/06/16(日) 07:03:20.09 ID:AdpFtY320
数年前に除菌したが、その際は除菌に成功
したかどうかの検査はなかったのね
で、ここ半年ぐらい胃炎と十二指腸潰瘍が
再発してるのでピロリ菌の可能性を個人的
に疑っている
ただ現在ネキシウム飲んでいるし、ピロリ菌
の検査しても検出できない可能性ありますかね
58病弱名無しさん:2013/06/16(日) 07:28:54.20 ID:MPskHI4q0
先ずは潰瘍を治してネキシウムの服用を止めて
その数週後に検査をすれば良いかと思います
59病弱名無しさん:2013/06/16(日) 07:31:16.43 ID:WrveAKmn0
私も慢性胃炎でピロリ菌が見つかり除菌
その後、ネキシウム5ヶ月飲んでて除菌後の検査をお願いしたら
ネキシウムを最低でも4週間止めないとダメって! 私の場合、袋に息を吹き込むやつでしたが、血液検査でも分かるらしい
その場合はどうかな?
60病弱名無しさん:2013/06/16(日) 08:44:46.87 ID:AdpFtY320
>>58-59
ありがとう
じゃあそのあたりはまた医者と相談して決めようかな
61病弱名無しさん:2013/06/16(日) 09:47:07.73 ID:MPskHI4q0
>>59
血液の抗体検査はPPIの影響を受けにくい唯一の検査法ですが
感度・特異度がともに呼気検査や便中抗原検査と比べて落ちます
62病弱名無しさん:2013/06/16(日) 09:52:31.96 ID:P/qAuJmfP
胃症状無しなので無保険自費で診察と投薬だったけど1万円でおさまるとは思わなかった。
クスリは先発品ではあったけど、実にありきたりの抗生剤や胃薬なんだね。

ピロリいなくなったらどうなるんだろう。

個人的には、口臭とハゲが治ってほしいんだけど。
63病弱名無しさん:2013/06/17(月) 06:59:33.66 ID:xLkgDBFW0
ハゲはなをリマす。
64病弱名無しさん:2013/06/17(月) 21:16:23.04 ID:xnna7er10
早漏も治るかもしれませぬ
65病弱名無しさん:2013/06/19(水) 10:51:45.90 ID:Derlkz3z0
除菌に成功した
除菌薬を飲み終わってからずっと喉がおかしい
何でだ?
66病弱名無しさん:2013/06/19(水) 19:05:08.31 ID:8jRYgkRk0
胃が元気になって胃酸が出すぎて喉まで登ってきている
じきに直る
67病弱名無しさん:2013/06/19(水) 20:56:30.54 ID:Derlkz3z0
じきに治る?
もう半年すぎたんだよ!
食後だけじゃなくて四六時中!
68病弱名無しさん:2013/06/19(水) 20:58:55.14 ID:rru4Bbhx0
>>65
早く医者いけよ
69病弱名無しさん:2013/06/19(水) 21:57:56.24 ID:NfgSxU+NO
ピロリ菌除去薬って危険はないのか?
70病弱名無しさん:2013/06/19(水) 22:04:24.64 ID:Derlkz3z0
病院行ったんだけど
胃酸を抑える薬出されてる耳鼻科にも行ったけど特に何もないって
喉がおかしくなって鏡見てるけど最初とは全く形状違うんだけど。
7156=61:2013/06/20(木) 07:49:01.62 ID:TS/hQVFEP
いきなりランピオンパックの7日間が終了しました、心配した下痢や薬疹は無し、飲み忘れも無し、食欲も変化なし
1ヶ月経ったら除菌成功かどうかの検査らしいけど、消えてるといいな

飲み終わってから起きる副作用が無ければいいんだけど
72病弱名無しさん:2013/06/20(木) 20:35:35.52 ID:HoYI6o5y0
健康診断で(血液)IgG陽性だったので胃カメラ飲んだら、ピロリ陰性で逆流性食道炎だったでござる。
一応後日便検査もやるらしい。都合つかないので8月だけど。

逆食の?漢方飲んでるけど喉痛いなー、ガスターでも買うか。
73病弱名無しさん:2013/06/20(木) 20:46:33.46 ID:JUe9lkLFT
やっぱり胃カメラってつらいのきついの
74病弱名無しさん:2013/06/20(木) 22:28:46.03 ID:TS/hQVFEP
鼻からのは比較的ラク
75病弱名無しさん:2013/06/21(金) 11:17:11.54 ID:CtfKhnET0
>>72さん
よろしければ
漢方薬名を教えて頂けませんか
私はツムラの半夏厚朴湯を処方されてますが何か合っていないような
76病弱名無しさん:2013/06/21(金) 11:32:48.55 ID:ov1qgKRsP
>>72
そういう人って、ピロリ感染で胃の酸が減って、症状がおさまるってあるのかな

まぁ大人になってからは、ピロリは感染できないらしんけど
7772:2013/06/22(土) 04:13:36.31 ID:9CWXMwrb0
証によって違うと思いますが、六君子湯が自分には良いようです。平胃散はイマイチでした。

菌だけいなくなって抗体だけ残ってるとか言われたけど擬陰性かもだし次の検査で陰性なら諦め?るしかないですw

初めての胃カメラは検査中ずっと声かけと背中さすりがあったので何とかなったけど、唾垂れ流しは厳しいし正直あまりやりたくないですね。
検査後も30分位は唾飲み込めなくて箱ティッシュかかえてました。
78病弱名無しさん:2013/06/22(土) 21:13:46.19 ID:uarbfDgC0
除菌3日目なのですが、お腹がゆるいとか諸症状なるで無しで心配です。
薬剤師さんは体調が変化する人のほうが成功率高いって言ってたので…
今日カレー食べちゃったんですがやめたほうがよかったのでしょうか?
禁止はアルコールしか言われなかったけど(コーヒーは自主的にやめてます)。
79病弱名無しさん:2013/06/22(土) 23:59:59.49 ID:CwuHyC940
途中であまり心配し過ぎてもしょうがないよ。
まずは飲み忘れなく飲み切る事に注意するべし。
80病弱名無しさん:2013/06/23(日) 01:40:02.05 ID:xkKvr5T00
除菌初日にカレー食べたけどダメだったのか?
81病弱名無しさん:2013/06/23(日) 06:44:30.48 ID:/LPpfVzI0
胃酸がよく出る食べ物はよくないだろうね
胃酸を止めるためにPPI飲んでるんだし
82病弱名無しさん:2013/06/23(日) 08:03:38.62 ID:fjG7W3IfP
>>78
私も体調変化無かった人なので心配になります。結果の検査まであと3週間以上あります。
12時間に1回の服用で7日分、1回だけ4時間遅れてしまったことがありますが、
あれが心配です。
83病弱名無しさん:2013/06/23(日) 08:46:52.46 ID:3Lc8x0dl0
ふつう、屁が出るぞ。
84病弱名無しさん:2013/06/23(日) 15:00:37.12 ID:19JFuZZx0
出なったが
奇形か?
85病弱名無しさん:2013/06/25(火) 00:25:00.91 ID:baWwQ1tB0
時間きっちり薬飲むのが大変だな
胃酸出さない為に間食も控えてる
軟便とゲップぐらいで他の副作用はなし
何とか一回で成功してくれー
86病弱名無しさん:2013/06/26(水) 16:11:31.72 ID:RtY9jyXZ0
胃カメラ検査してからじゃないと、感染しているかどうか
分からないので治療出来ないと言われたよ。
胃カメラが苦手だから尿素呼気テストでお願い出来ないか
聞いても、呼気テストは治療後の検査にしか使わないそう。

胃カメラ検査だと保険適用になるので費用が掛からないように
という計らいだと感謝できるけど
単に呼気テストは感染の判断には使いたくない
のであれば、信用出来ない?
胃カメラは苦手なので、実費でも良いので治療してほしいよ。
松山市内に胃カメラ以外で検査をする病院はないのかな。
87病弱名無しさん:2013/06/26(水) 16:20:34.71 ID:v5BJy6Lz0
胃カメラってそんなにつらいの?
胃カメラって敷居が高いよな…
88病弱名無しさん:2013/06/26(水) 17:10:18.34 ID:Cdo4GGzU0
擬似窒息を体験するからね、パニックになったら一気に白髪になるまで気が狂うぞ
89病弱名無しさん:2013/06/26(水) 17:20:45.02 ID:znk/ozLX0
>>86
除菌を前提にするなら、内視鏡は必須だよ
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20130329151237886
90病弱名無しさん:2013/06/26(水) 17:22:01.50 ID:tOzPZrqe0
>>87
鼻から細いのを入れるとこもあるから、そういうとこ探すといいよ
喉を通らないから全然苦しくない、鼻に麻酔もするしね
ちょっと喉の奥に何か触れるだけですぐゲボゲボするウチの80のバーチャンが
鼻からの内視鏡でまったく平気だった
91病弱名無しさん:2013/06/26(水) 18:38:51.58 ID:hbRHVbRtP
かかりつけの医師に、便をとってもらって、外注でピロリ菌検査に出してもらった

その結果表を持って、ピロリ菌除菌やってる内科系のクリニックに行って自費でやってもらった。
診察代と薬代で8000円だったかな。

胃カメラ飲めば、8000円に保険が効くかもしれないが、効いたとしても胃カメラの
費用は発生するし、胃カメラの結果が慢性胃炎でなければ、胃カメラ飲んだもん損。
92病弱名無しさん:2013/06/26(水) 19:14:46.38 ID:y3G4d1lG0
胃カメラって慣れるとそんなに苦にならないが、それまでがたいへんだな。
特に若い人はきついかもしれない。
医者の技術も当たり外れがあるな。
俺はもう5回以上胃カメラ飲んだが、今では全く恐怖心がなくなった。
鼻からでも口からでも大丈夫だ。
9386:2013/06/26(水) 19:16:11.78 ID:ixgKdoi10
皆さんありがとうございます。

赤十字病院に問い合わせたら、麻酔をして胃カメラ検査を
してくれるそうです。
私の場合もすぐにオエオエなるので、麻酔なしでは逆に迷惑掛けちゃうよ。

(他に問い合わせた医院ではそのままでも大丈夫ですよと
言われました。麻酔をしてほしいと希望してもちょっと嫌がってましたね)

慢性胃炎であることが条件付ですが、アラフォーの私は慢性胃炎と
診断される可能性は大かと思うので、、、

麻酔付き内視鏡検査に行くことにしました。
他の病気が見つかる可能性もあるし(縁起でもありませんが・・・)

ありがとうございました。
94病弱名無しさん:2013/06/26(水) 19:56:11.35 ID:EfFnaeTS0
>>87
今年初体験したけど涙、鼻水、よだれ、汗と顔中から汁が吹き出して
終ったあとはぐったりになったよ
95病弱名無しさん:2013/06/26(水) 21:04:34.67 ID:6Rjzx7Ph0
>>94
もうガンでいいや・・
96病弱名無しさん:2013/06/27(木) 11:49:03.63 ID:to3ot9je0
胃カメラでオエってなったり涙汁・鼻汁・ヨダレが尋常じゃなく出ても大丈夫だよ!
看護師さんは気にしてないからね
本人は辛い思いするけど大きな病気になって、もっと早く来てればって事にならないように!
97病弱名無しさん:2013/06/27(木) 12:30:38.65 ID:BZP1gcFd0
最初に胃カメラやったときは本当にオエオエなって死ぬほど苦しいのに
看護師のババアが「この人は本当に困るね」とか言ってたのが耳から離れない
98病弱名無しさん:2013/06/27(木) 12:43:43.38 ID:j7nCQc7pP
>>96
液剤による局所麻酔をしたのに、のどの緊張が非常に強くて、のどが相当に傷ついてしまった
そのため、検査後は1ヶ月以上のセキや傷みや声がれに悩まされた。

実際そういう事例で胃カメラ検査を訴えた案件もあります。
99病弱名無しさん:2013/06/27(木) 15:35:28.37 ID:E2jG+cNP0
検査って胃カメラ必須なの
話聞くと検査したくなくなってきた・・・
100病弱名無しさん:2013/06/27(木) 16:04:53.51 ID:/KIH5ic40
>>99
保健なしの自費で除菌するつもりなら内視鏡なしの検査でもOK
101病弱名無しさん:2013/06/28(金) 15:46:22.32 ID:mW2UmFzu0
×保健
○保険
102病弱名無しさん:2013/06/28(金) 16:49:06.26 ID:RdUvzGtd0
鼻から胃カメラ入れたけど麻酔ゼリーが喉に行かなくて、かなり苦しかったな
それでも口から入れるよりはマシなんだろう
今日除菌最終日で最初に軟便があったくらいで副作用はほとんど無かった
これは薬の分解が早いという事なんだろうか
副作用が少ない人は失敗してる可能性が高いという話はほんと?
103病弱名無しさん:2013/06/28(金) 23:40:13.00 ID:A+1Yl9UP0
>>102
むしろ副作用が多い人の方が除菌失敗率が高いです
副作用に耐えられず途中で治療を止めてしまうからです

抗菌薬耐性や薬の服用コンプライアンス(きちんと指導通りに治療薬を服用したか否か)以外に
多くの試験で一貫して失敗リスク因子として挙げられているのは
高齢であることくらいです
104病弱名無しさん:2013/06/29(土) 00:08:08.57 ID:/4dMD4DnO
胃カメラ飲んで現在ピロリ菌除菌中のアラフォーですが、胃カメラについて一言。
初めて胃カメラを飲みましたが、僕は難なく飲めました。元々吐いたりえずいたりする事が殆どないので、体質によるものでしょうか。医師の腕が良かったという点もあるかも知れません。
なので、検査を受けたいけど胃カメラが不安…という方も体質によるものと思って、絶対に苦しくなるものだという先入観は持たず、検討して頂けたらと思います。
胃カメラの辛さに関するレスが多かったので、長文失礼させて頂きました(つД⊂)
105病弱名無しさん:2013/06/29(土) 00:09:17.76 ID:LbBRqqaq0
>>103
副作用まったく無しで46歳です、失敗リスクは高いですか?
106病弱名無しさん:2013/06/29(土) 00:24:11.40 ID:WuNiKx690
>>105
年齢的な失敗リスクは65歳以上とか70歳以上とかだから46歳なら大丈夫じゃないですかね
107病弱名無しさん:2013/06/29(土) 00:30:31.73 ID:tp2wLBAs0
>>104
少し勇気づけられました。ありがとう
108病弱名無しさん:2013/06/29(土) 13:19:51.66 ID:B+YDp/Qi0
喉に指を突っ込んでオエッとならない人なら大丈夫
109 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/30(日) 22:30:09.26 ID:PyGsL1ed0
食事はしっかりとってるのに、小学生のころ貧血で倒れたりしていた。

男なのに。

検査いくかなぁ。
110病弱名無しさん:2013/07/02(火) 22:39:01.16 ID:giVk9TmP0
>>109
鉄欠乏性貧血で除菌した人の話あんまきかないから
もし除菌したらどうなったか教えて
111病弱名無しさん:2013/07/03(水) 14:31:54.65 ID:23cTfirG0
ピロリ菌陽性だった…
最近、若い人には少ないって言われたよ


副作用心配だー
112病弱名無しさん:2013/07/04(木) 10:39:08.69 ID:SqH/lUa20
貧血と脳貧血は違うのではなかった?

>110
それ俺も聞きたいピロリ菌除菌して貧血改善した人いますか?
>111
副作用?下痢するだけじゃないの?

さて俺ですが今日はピロリ菌除菌目的の胃カメラです。
ピロリ菌俺の胃の中で元気なのは明白なのにね。
実はヘモグロリンが11.4〜12.2こんな値なのです。
改善期待したいもので。
113病弱名無しさん:2013/07/04(木) 12:16:11.27 ID:YemkddvS0
今日からピロリ菌除菌はじまったんだけど、薬飲み込めなくて…
でも、除菌しなきゃ…と頑張って何度も挑戦してたら、気持ち悪くなって戻しちゃったよー

半分溶けた薬が出ちゃったんだけど、これって大丈夫かな?
1回でも飲み忘れたら失敗?
114病弱名無しさん:2013/07/05(金) 06:01:20.48 ID:2vZDYFDK0
ピロリ菌除菌薬いったい何回通院したら開始しますか?
115病弱名無しさん:2013/07/05(金) 09:37:09.57 ID:0huIOcDd0
酒止めて45日ぐらいなるが飲酒欲求ほぼゼロ。
滅茶苦茶甘党になったが何故か体重が減って体調良好。
116病弱名無しさん:2013/07/06(土) 01:39:03.34 ID:iTCtWKaJO
昨年末にピロリ除菌した。逆流性食道炎+萎縮性胃炎でした。
除菌後半年たった人間ドック、ペプシノーゲンTが25でした。なんで下がってしまうん?
TとUの比率は、4.3〜9.5に上昇。これはどういういみ?
117病弱名無しさん:2013/07/06(土) 07:28:48.45 ID:Rw4HmTN10
>>116
TとUの比率が上昇しているならそこまで心配しなくて大丈夫だけど
Iは定値なので定期的に検査した方が良いという意味
118病弱名無しさん:2013/07/06(土) 09:17:57.90 ID:Vcg57a7kP
除菌メニューが終了して半月たった。結果の検査まであと半月。
もともと無症状でクスリ飲んだので、除菌成功したかどうかイマイチわからない。

なにか、成功、失敗、か検査前の体調の変化で分かることって無いかな?
119病弱名無しさん:2013/07/06(土) 11:18:28.84 ID:SwE5d32Q0
除菌中は絶好調だったけど終了一週間後ぐらいから胃腸の調子が悪くなった
こんなもん?
120病弱名無しさん:2013/07/06(土) 22:51:03.79 ID:hInn6OGJ0
2次除菌でやっとピロリ菌を絶滅させた。

鼻炎で耳鼻科に行くたびにクラリス出されてたから
最初の除菌は、効くわけないと思ってたら案の定。
LG21を馬鹿食いしながら薬を飲んでたけどダメだった。
副作用は全く無かった。

二回目も副作用が全くなかったので
これはダメかと思ってたけど
そういうものではないようで、除菌成功。

誰かが書いてたけど
胃があることを忘れるって、本当だなと思った。
121病弱名無しさん:2013/07/07(日) 07:26:17.69 ID:Dgeu6WmF0
>120
おめでとさん 質問です、受診からの期間どの位でしたか?
122病弱名無しさん:2013/07/07(日) 07:58:17.52 ID:dnWnfSJAP
>>120

自分も除菌中だけど副鼻腔炎でクラリス出されてたからやっぱり効かないだろうな

1次除菌の結果が9月だから2次除菌はそれ以降だし先は長いなぁ
123病弱名無しさん:2013/07/07(日) 09:06:17.78 ID:+spbV+NC0
除菌4日目だけど、下痢とかの副作用まったくない…
むしろ便秘だわ
124病弱名無しさん:2013/07/07(日) 10:23:22.96 ID:iwlct+9gP
クラリスは1次除菌の方だよね
自分みたいに、いきなり2次除菌セットで開始した人っていない?
125病弱名無しさん:2013/07/07(日) 10:28:28.51 ID:V+tr6MZF0
>>121
去年の12月に胃カメラを飲んで、ピロリ菌確認。
正月は酒を飲むだろうから、年明けにしましょうと言われ
1/5から飲み始めて除菌後一ヶ月で呼吸検査でまだいることがわかったので
先生に、すぐにまた除菌したいと伝えるも
三ヶ月は空けないと、と言われ4月頭から二回目。
しっかり時間を空けてから調べてもらおうと、呼吸検査は三ヶ月経った7月に。

無事除菌成功という感じです。

酒飲んで吐くことがなくなりました。
126121:2013/07/07(日) 12:12:29.51 ID:Dgeu6WmF0
やっぱ2次除菌まで行きますとその位の期間を要するのですね。

現在、胃カメラ検査で慢性胃炎確認と血液検査2回目の受診段階ですわ。
LG21も考えていたけれどやめよう!2次除菌覚悟って思えばいいか!
>>120氏 有難うございました。
127病弱名無しさん:2013/07/07(日) 23:56:31.86 ID:kkD0THDE0
>>124
自費でやるなら好きなように薬を選べるが
健康保険を使うとそういうわけにはいきまへん。
一次除菌はあれとあれとあれ、二次除菌はあれをあれに替えて再挑戦と決められてるから。
128病弱名無しさん:2013/07/08(月) 00:14:30.72 ID:Wuhl5CNY0
日本はメトロニダゾールがあまり使われていなくて
ピロリに限らず他の病原菌でもメトロニダゾールへの耐性が少ないから
可能な限りメトロニダゾールの出番は減らして
いざという時の切り札に使いたいみたいだね
129病弱名無しさん:2013/07/08(月) 00:47:43.81 ID:mQsDBVYP0
だね

2007. 9. 27
【適応追加】抗トリコモナス薬「フラジール内服錠」
メトロニダゾール:H.ピロリ2次除菌での保険適用が可能に
ttp://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/series/drug/update/200709/504215.html
130病弱名無しさん:2013/07/08(月) 07:41:43.54 ID:YW0Ba3qQT
除菌率って100%じゃないの?100%出来ないとして出来ないほうに入ったら地獄だな・・・
131病弱名無しさん:2013/07/08(月) 08:16:45.73 ID:WyvJJIW/P
失敗してたら、病院の看護婦のうち誰か1人と一発できる券をもらえるのなら、許してやってもいい
132病弱名無しさん:2013/07/08(月) 10:57:22.54 ID:1FNLxBx+i
病院が悪いのかよ
133病弱名無しさん:2013/07/08(月) 12:50:19.41 ID:mQsDBVYP0
一次除菌で失敗する可能性のある人

・クラリス耐性菌を持ってる人
   風邪ひきとか耳鼻科の病気などで頻繁かつ長期にクラリス飲んだ人はまずダメ
   1回だけ飲んだことがあるとかだったらピロリが耐性を持ってるかどうかはワカラン
・高齢者
・薬をきちんと毎日飲まない人(1回でもとばすとヤバイかも)
   なるべく12時間の等間隔に近い方がいい(しかし多少のズレは気にしない)それを7日間きっちり続ける



※一次で失敗しても二次除菌はほとんどみんな成功するから心配無用

二次除菌で失敗したら、それから悩めばいい
   それから先は病院を変えたりしなくちゃいけないかもしれないし保険が使えないから金がかかるしたいへんだ


※オレは素人です医者じゃありません
134病弱名無しさん:2013/07/08(月) 17:10:09.70 ID:NVsNFCVZ0
二次性交
1年後胃カメラ
135病弱名無しさん:2013/07/08(月) 20:34:00.79 ID:mVO36jma0
十数年前一度マイナスだったら
もうならないのかな?
136病弱名無しさん:2013/07/08(月) 23:56:10.70 ID:WyvJJIW/P
ディープキスでうつるとか無いのか
137病弱名無しさん:2013/07/09(火) 00:57:55.47 ID:XCRqIC5a0
ディープキスや肛門舐めで感染する可能性はあると思うよ

ただし相手が陽性の場合だけど
50歳未満の感染率は20%程度だからな
138病弱名無しさん:2013/07/09(火) 04:45:23.77 ID:4LhHKKMJ0
唾液で感染しないピロリ菌
http://www.pirorikin.com/cat6/post_39.html
139病弱名無しさん:2013/07/09(火) 05:21:30.95 ID:M3FDJbkzT
やっぱり便所の落書きの情報は適当過ぎるのも多いね・・・
140病弱名無しさん:2013/07/09(火) 06:15:48.12 ID:B9ZBL4pDi
俺は医者に、キスでうつると言われたんだけどな。
141126 @新潟:2013/07/09(火) 06:38:12.62 ID:Q5HD/sZ+0
おはようございます。

昨日夕方、血液検査伺いに!抗体濃度 60.9 判定(+)
なので3回目の受診で、ランサップ400で除菌開始 PM18.30服用
今 AM6.30服用しました!体調変わりなし。

つづく
142126 @新潟:2013/07/09(火) 06:45:48.17 ID:Q5HD/sZ+0
>>133
ありがとさん
143病弱名無しさん:2013/07/09(火) 08:11:28.06 ID:cuOyXfUO0
医者って態度悪いんだな。
ほかスタッフは良いんだが
医者だけ教育してないのか?
暴言、暴力許しません!とある張り紙がペッタンペッタンコと張ってあったが
暴言でも吐きたくなる気分わかるな。
赤羽橋の某大病院
144126 @新潟:2013/07/10(水) 06:48:40.05 ID:76PxUSAZ0
>医者って態度悪いんだな。
大きな声で言えないけれどヒジョーにわるい
こっちだってある程度の知識はいんたーねっとで検索でわかるのにね。

おはようございます。
除菌3日目 なにか胃が痛むような押されているような?
なにか口の中が鉄を舐めたような違和感的

つづく
145病弱名無しさん:2013/07/10(水) 09:57:09.96 ID:5RESNF8d0
>>138
ここに書いてある事も根拠がビミョーだな。
幼少時に口移しで食わせるのはNGで唾液は平気とか。
極端な言い方すれば観戦者の唾液が平気なら、少々の汚染水だって大丈夫って話になる。

そもそも幼児期に完全に感染してなかった前提で
抗体がピロリを敵として正常に認識出来るから一部の成人者は感染しないのであって
そうでない連中はピロリに対して無力だろうがよ。
146病弱名無しさん:2013/07/10(水) 10:25:36.52 ID:42kHcyF/0
日本語でおk
147病弱名無しさん:2013/07/10(水) 13:17:14.49 ID:AXMHlwPP0
地元の総合病院で人間ドックやったんだが
バリウムで慢性胃炎と診断されたんで、そのままその病院で
ピロリ菌の検査とかしてほしいと思ったんだけど、基本紹介制
だからということで受診してくれないんだよね・・・
個人病院でも除菌はできます、という話なんだけど大金払って
人間ドックやったのにあとは知らないよ、とか何だか納得いかない
148病弱名無しさん:2013/07/10(水) 15:03:03.24 ID:CsHjSSnB0
病院によって違うのね
僕も総合病院で人間ドック受けて胃カメラで軽い萎縮性胃炎があると診断
総合判定のときに医者から、終わった後に看護師から丁寧に説明受けたよ
「今日、胃カメラ担当した先生が○○先生ね、この先生は月曜と木曜にいるから
その曜日に来てピロリ菌の検査をといえば良いからね」みたいな感じで。
ただ、人間ドックの時には検査の予約は取れないから当日行って
朝8時半に受付して診察終わったのが16時とかだったけどw
149病弱名無しさん:2013/07/10(水) 15:09:33.02 ID:CsHjSSnB0
で、今1回目除菌のランサップ800が5日目
初日、便が柔らかくなり
2日目、下痢と味覚障害(甘みが苦く感じる)
3日目、軽い吐き気と味覚障害
4日目、便の回数が増えた
5日目、副作用なし
薬に体が慣れてきたんだろうか?
ゲップは出るけど食欲も出てきてご飯が美味しい。
除菌の成否判定は9月
150病弱名無しさん:2013/07/10(水) 18:56:56.33 ID:ouJWFqnWP
マターリまたれよ
151病弱名無しさん:2013/07/10(水) 20:39:57.39 ID:C+P9wOxO0
ためしてガッテン見てたら怖くなった・・・
ピロリ菌・・・
152病弱名無しさん:2013/07/10(水) 22:40:04.14 ID:HuAwkxLl0
ためしてガッテン。ピロリ菌の種明かしまでに20分のかけていてワロタw
相変わらずテレビは無駄なことに時間をかけてる。10分もあれば放送出来る内容なのに
153病弱名無しさん:2013/07/11(木) 04:07:47.18 ID:GKQoes7WP
で、結局、除菌なんかせんでもイイヨ!って結論になったん? >がってん
154@新潟:2013/07/11(木) 06:29:16.12 ID:pTfk0ySb0
>>149 えぇぇぇーーー。
ランサップ800?オラがもらったのはランサップ400!
今、ググり知りました同じ除菌するのに400と800があるとは驚き!
分っていれば800誰でも希望するような?

今日も下痢でもなく味覚異常もなし、さて6時30分除菌薬飲むとしょう。
つづく 
155病弱名無しさん:2013/07/11(木) 09:57:46.55 ID:43EZTY3+0
ランサップ400と800の除菌率って最大でも5%くらいの差しかないよ

用量より大事なのは過去にクラリスロマイシンを飲んだことがあるかないか

あれば耐性菌になっている確率があるので800でも効かない確率が高いし
なければ400でも90%くらいの確率で成功する
156病弱名無しさん:2013/07/11(木) 13:35:32.55 ID:zqu+gw/w0
うーん、病院に電話してみたが、胃カメラしてからじゃないと検査出来ないって
言われたなあ、どうしよう。両親にもしてもらおうと思ったけど、胃カメラ
飲むんじゃやりたくないって言ってる。無保険で1万円くらいって情報もあるし
胃カメラやバリウムなしでピロリ菌検査と除菌だけしてもらった人いますか?
いたら詳しい情報ください
157病弱名無しさん:2013/07/11(木) 14:41:37.22 ID:rY7Ybf8W0
胃カメラやバリウムなし
ピロリ菌検査は郵送検査
それの結果記録をもって病院で除菌
保険適用
158病弱名無しさん:2013/07/11(木) 15:26:44.74 ID:zqu+gw/w0
>>157
どんな病院ですか?小さいクリニック?消化器内科ですよね?
郵送検査というとその病院から違う病院へ頼んだってことですか?
それとも個人で出来るamazonとかでうってるキット?
でもありがとう、そういう手段も取れるのですね、消化器内科のある病院
へいろいろ電話しまくったほうがいいのかしら・・・

俺はともかく両親には受けてほしい
159病弱名無しさん:2013/07/11(木) 15:31:49.74 ID:tsq5hlHsP
>>157

基本はピロリ菌保持した結果表持って行っても胃カメラをしてからじゃないと保険適応はしてもらえないよ
慢性胃炎や十二指腸潰瘍じゃないと

自分も会社の人間ドックでピロリ陽性出て病院いったが結局胃カメラ飲まされた
160病弱名無しさん:2013/07/11(木) 21:29:31.60 ID:jqwzUasi0
一次除去から2ヶ月して尿素呼吸検査しました、1週間後に結果を聞きに行き陰性でした
ハァ〜良かった
ランサップ服用期間は整腸剤飲んでも下痢との闘いを1週間続けたかいがありました
161病弱名無しさん:2013/07/11(木) 21:32:33.85 ID:avJDAyjM0
>>160
おめでとうございます。
162病弱名無しさん:2013/07/11(木) 22:43:49.18 ID:zqu+gw/w0
>>159
保険適応じゃなくて自己負担でいいのなら胃カメラなしでピロリ菌治療だけ
出来るのかなあ
それしてもらった人いますか?
163病弱名無しさん:2013/07/12(金) 00:18:56.34 ID:OaSu+0cK0
>>162
できますよ

↓ここでお住まい近くのピロリ認定医を探してみてはいかがでしょうか?
http://www.jshr.jp/index.php?page=medic_list
164病弱名無しさん:2013/07/12(金) 06:07:10.32 ID:YnDZRxUS0
またそのリンクか
認定医乙
165@新潟:2013/07/12(金) 06:13:09.58 ID:Paaohlpi0
>>155
納得!ありがとうございました。

>>160
おめでとさん

オラも経験して少しでもアドバイスしたいけれど鼻たれ小僧なもので。
ただいま除菌中の後半、下痢?しないのが不思議に思えてきたような!
下痢歴何十年なのに薬飲んで正常になるなんてオラだけかも。

つづく 
166病弱名無しさん:2013/07/12(金) 07:44:27.49 ID:bRacX2/Z0
ピロリも萎縮も陽性って血液検査でわかった

そもそも食べることに興味もないし死ぬなら死ぬで
一向に構わんのだけど家族が猛烈に除菌を薦めてくる
167病弱名無しさん:2013/07/12(金) 09:58:31.49 ID:k5Nr7hSui
そんな人に他人から言うコメントなぞ一つもないわ
168病弱名無しさん:2013/07/12(金) 11:14:26.66 ID:yq0pBLPT0
家族のこと考えたら自ずととる道がわかりそうなものだけど
169病弱名無しさん:2013/07/12(金) 13:07:39.78 ID:bRacX2/Z0
すまん、ちょっと投げやりがすぎた

場所が悪くて手術できない子宮筋腫もあってね
体調悪すぎてなんかもう色々がっくり来てしまったよ
170病弱名無しさん:2013/07/12(金) 14:07:46.05 ID:+fg9/xdU0
検査してもらうのは料金いくらくらいなの?
検査も色々あるし、病院によって違うだろうけど
保険効かないだろうから万は超えるのか。
内視鏡とかやったらドーンと行くのか?
失業者だからピロリ菌も怖いが金欠も怖い。
171病弱名無しさん:2013/07/12(金) 14:19:37.24 ID:UxT6M7/r0
胃カメラだけの値段は分からないけど
胸焼けがしてて検査して4000円くらい

胃炎が見つかってピロリ菌検査を後日やって
検査と薬で三割負担で払ったのが5500円くらいだったよ
172病弱名無しさん:2013/07/12(金) 14:22:32.87 ID:4MzDo2X80
市役所によっては500円とかぐらいでやってくれるところあるな
ただ保険入ってないから難しいか
173病弱名無しさん:2013/07/12(金) 14:27:08.36 ID:+fg9/xdU0
国民健康保険は入ってるよ
ただ、どこも悪くないけどピロリ菌の検査したいってのは自費だよね
ピロリ菌除去は保険効くみたいだけど
174病弱名無しさん:2013/07/12(金) 14:46:48.76 ID:k5Nr7hSui
>>169
あくまでも他人事として何の感情も持たずにレスすると
未婚20代で子宮卵巣全摘した俺の妹からすれば余裕。
175@新潟:2013/07/13(土) 07:16:10.80 ID:Z0lnxEy30
おはようございます。

もうホント除菌中のレポ送ろうかなっと思いましたけれど、
除菌薬服用して薬疹なし下痢なし体調変化なし?
なので今日でレポ終わりにします。

オラの胃の中にいる“アンタ”体調は?是非聞きたいもの!

えーとです。
個人のクリニックで、胃の不調はなしでピロリ菌除菌目的で受診
1回目 血液検査       2100円
2回目 胃カメラ 血液検査 4100円
3回目 630円+除菌薬代 1840円
あと
4回目 飲み終わってから1週間以内に受診
5回目 飲み終わって2ヶ月後に受診
今のところ分るのはここまでです。以上です。
※ オラが受診したクリニックで3割負担です。  
176病弱名無しさん:2013/07/13(土) 10:54:33.33 ID:0QMm+Q1a0
>>175
参考になった
でも1回目、2回目はまとめてやってくれって感じだな
177病弱名無しさん:2013/07/14(日) 09:54:46.08 ID:NqWh2qcl0
除菌中に下痢の症状が出る人がけっこういるみたいだけど、
除菌後はどんな感じですか?
178病弱名無しさん:2013/07/14(日) 10:52:35.60 ID:oFzvE+Wi0
仕事にも支障が出たと聞いたので
来月のお盆休み期間中実行します。
179病弱名無しさん:2013/07/16(火) 06:13:45.33 ID:oyKDiaCTP
>>177
一年前くらいに除菌したけど
除菌後すぐに全快という感じじゃなくて
2,3ヶ月は調子が悪かったけど
気が付いたら腹痛が消えてた
180病弱名無しさん:2013/07/16(火) 11:21:41.08 ID:dKJrLnm80
何となくお腹が緩くなるんじゃなくて
腹痛からの下痢って感じなのか
仕事に支障が出そうだから俺も休みの時期にやるか
181病弱名無しさん:2013/07/16(火) 18:25:20.18 ID:3pb+u6YG0
ピロリがいるかいないかの検査って何種類かやってみるべき?
182病弱名無しさん:2013/07/16(火) 19:11:18.27 ID:Ab6FSi3h0
除菌後は乳酸菌を摂ると良いみたい
183病弱名無しさん:2013/07/16(火) 20:30:07.56 ID:Re7evaq90
ある医者によると、除菌が成功したとされた患者を1年後に再検査してみるとピロリ菌が
見つかった例があるとか。たしか10なん%かいたらしい。
除菌が成功したかどうか、確かな検査方法はまだ無い、とか

でも団塊の世代のほとんどの人はピロリ持っているらしいから、政府も真剣に除菌のこと
考えないと、胃がんで苦しむ人間が大量に出るぞ
184病弱名無しさん:2013/07/16(火) 21:08:20.93 ID:yVwQYczY0
成功したとされた患者から1年後にピロリ菌がみつかった率が10%越えてるのはその医者がヤブなんだよ
実際には除菌終了後からしっかりした期間を開けてから検査をしたら
呼気検査か便検査で90%以上精度の除菌判定結果が出る

胃癌に関しては慢性胃炎だけで保険適応の除菌ができるのは世界でも日本だけで
胃癌予防・治療ともに日本は世界で飛びぬけて対策がされている
更に言えば胃癌発症率も胃癌による死亡率も年々下がっている
185病弱名無しさん:2013/07/18(木) 20:40:56.41 ID:yD5IB73f0
初めますて
職場の年配のおっさんから
何気ない体調の話やらしていたら、自分にはピロリ菌がいるんじゃないかといわれ
以前からピロリ菌と言う文字をネットで見かけたりして
ちょっと頭の中では引っ掛かっていたので
こちらにきますた…
なので、しばらくROMります
よろすく
186病弱名無しさん:2013/07/19(金) 01:52:17.74 ID:awuZGHrk0
2ヶ月前に小さい医院でピロリ菌検査したら陽性で除菌したのですが
医者はまた来てくださいといわずほったらかしです
除菌成功したかまた検査したいのですが違う医者にいこうかまよってます
どうしたほうがいいですかね?
187病弱名無しさん:2013/07/19(金) 06:03:47.90 ID:6BmfjWHD0
除菌成功したか診てもらうだけなんだし
最初の医者行けばよくね?感じ悪い医者だったりするの?
188病弱名無しさん:2013/07/19(金) 07:01:15.41 ID:IwKHow6dP
抗生物質の副作用の説明で、スティーブンジョンション症候群の話をした医者は、イイ医者だったのだろうか
189病弱名無しさん:2013/07/19(金) 07:51:15.32 ID:6wFlzzjK0
>>186
昔は地方の総合病院ですらそんな状態だったよ
除菌に成功したかどうかの判定は全くなかった
ちなみに約10年前の話だが
昔はいいかげんだったんだよね
190病弱名無しさん:2013/07/19(金) 11:40:04.75 ID:awuZGHrk0
>>187
>>189
どうもです、自分実は胃カメラで見てもらわずに検査したので保険つかえませんでした
違う医者に行けば呼吸式検査で保険つかえますかね?
191病弱名無しさん:2013/07/19(金) 12:35:08.30 ID:l7y0v9q4P
無理だと思うよ
192病弱名無しさん:2013/07/19(金) 17:40:49.75 ID:hsjZJ6pm0
区の検査受けてくる
息吹きかけるのでなくて、
血液から調べるんだってさ
それで悪ければ胃カメラ
ピロリ菌いないといいなぁ・・
193病弱名無しさん:2013/07/19(金) 18:28:33.62 ID:RH8iTqNJ0
昨日10年ぶりに胃カメラで見てもらった
20代前半の時に胃潰瘍になってピロリ菌いるって分かってたけどずっと放置
結果、胃の中は霜降り肉のような状態になっていた
自覚症状なくても、胃炎になってたんだとビックリした
194病弱名無しさん:2013/07/19(金) 21:50:06.85 ID:66X5MYorO
ピロリ菌除菌に成功したんだけど、再発怖いから一年に一回の胃カメラついでに呼気検査もしたいなと思ったんですが、この場合の呼気検査は保険適応でできるものなんでしょうか?

除菌から8週間空けて検査しましたが、もっと待ってから検査しても良かったのかな?とちょっと不安になってしまいました…
195病弱名無しさん:2013/07/19(金) 22:23:54.41 ID:46GW4iXj0
ケツ穴の小さい奴だ
196病弱名無しさん:2013/07/20(土) 01:59:24.39 ID:t/d7UJHBO
除菌中なんだが全く副作用ないんだけど…
効いてるのか心配…

副作用全くなかった人いる?
197病弱名無しさん:2013/07/20(土) 05:09:30.67 ID:xw0GE0eIP
>>196
先月除菌してたものです、そろそろ検査に行きます

実費だったので、いきなり二次除菌用組み合わせ製剤「ランピオンパック」で1週間

もともとアルコールを飲む習慣はなく、朝食もしっかり時間通りに食べる人だったので、
薬服用に関して普段の生活を変えることはありませんでした

副作用は全く無かったです。無症状で除菌を開始したせいかもしれません。
198病弱名無しさん:2013/07/20(土) 09:36:20.65 ID:5mh2NpgV0
自分は一回目下痢などの副作用まったく無しで、おかしいなと思ったら除菌失敗で、
2回目薬が変わったら副作用出た。で成功したから良かったけど
その薬調べたら、膣炎の抗生物質w
199病弱名無しさん:2013/07/20(土) 16:15:07.44 ID:t/d7UJHBO
>>196です。
>>197>>198
ありがとうございます。

私も胃カメラなどせず、実費でいきなり「サンラップ800」投与してます。

副作用がないと除菌できてるか心配ですわ…

>>197再検査、楽しみですね。
200病弱名無しさん:2013/07/20(土) 16:49:18.93 ID:uyqnXgN90
>>199
自分も胃カメラしなかったので実費で薬のみました
二ヶ月たつので検査してこようかまよってます
201病弱名無しさん:2013/07/20(土) 22:12:59.00 ID:t/d7UJHBO
>>200
>>199です。

確かに。自覚症状ないから除菌できたかは自分ではわからんし…

私は血液検査だったのですが、血液では過去にピロリがいたのか、今いるのかわからないらしいです。
ピロリが「今」いるかどうかは、やはり胃カメラしなあかんのかしら…
202病弱名無しさん:2013/07/20(土) 22:50:29.92 ID:wmfly2rL0
尿素呼気試験がありますよ。
3割負担で2000円くらい。
203病弱名無しさん:2013/07/20(土) 23:55:07.60 ID:t/d7UJHBO
>>202
ありがとうございます
小さな病院でもそれやってますように…
204病弱名無しさん:2013/07/22(月) 03:26:23.35 ID:jUJQq+aS0
胃もたれがひどくて胃カメラを飲んだらピロリ菌がいるので除菌と言われたんだけど
薬がペニシリン系だったので、「ペニシリン系はアレルギーがあります」って言ったら
除菌は中止になっちゃった。ガスターが出てる。
でも胃もたれはますますひどくなってるから、ペニシリンじゃない薬で除菌したいんだけど
その病院ではペニシリンアレルギーならしょうがないね、みたいな感じで他の除菌は提案されなかった。
誰かペニシリン系以外の薬で除菌した人いる?
205病弱名無しさん:2013/07/22(月) 07:21:27.31 ID:2jp+W30D0
>>204
「ペニシリン アレルギー ピロリ菌」でぐぐる。
206病弱名無しさん:2013/07/22(月) 11:28:44.49 ID:bpOFi4b30
2年前胃カメラ検査でピロリ菌みつかって
今日やっと除菌に行ったら
胃カメラなしで保険適応で薬がもらえた

医者が言うには一回胃カメラ検査したから保険がきくらしい
前回胃カメラで苦しい思いしたので
もし胃カメラやらされたら嫌だなと思っていたのでラッキーだった

医者には、ちゃんと定期的に胃カメラ検査したほうがいいといわれたけど
207206:2013/07/22(月) 11:44:45.25 ID:bpOFi4b30
ちなみに医者にはお酒飲んでもかまわないといわれて
薬局では飲まないほうがいいと言われた
どっちなんだよと思った

まあ飲まないでおくけど
208病弱名無しさん:2013/07/22(月) 15:42:40.59 ID:wL/QHF0h0
鼻から胃カメラ検査出来る病院って
手あたり次第近くの病院にTELしていけばいいのかな?
209病弱名無しさん:2013/07/22(月) 15:50:02.27 ID:I2Zw12FF0
自分の住んでる地域 経鼻内視鏡 でぐぐると鼻の胃カメラ
やってくれる病院出てくるよ
210病弱名無しさん:2013/07/22(月) 16:10:14.52 ID:wL/QHF0h0
>>209
ありがと
211病弱名無しさん:2013/07/23(火) 06:14:23.32 ID:2RcPjddZ0
>>209
その検索やってみたけど、一部の病院・医院しか登録されていないみたいだな。
うちの近所で鼻から胃カメラやってくれるところ数カ所あるがほんの一部だけしか
出て来なかった。
有名どころ、うまいところでも登録されてない。
212病弱名無しさん:2013/07/23(火) 07:45:42.60 ID:F2BEc6tW0
そうみたいだな
狙い目なところがあったら電話で直接確認がいいかも
213病弱名無しさん:2013/07/24(水) 13:19:58.57 ID:B3V1qTMhO
1ヶ月前に胃カメラやって結構な胃炎があると言われた
詳しい病名は言われてなくて
生検もピロリがどうとかいう話もなし
胃酸を抑える薬と胃の粘膜を保護する薬をもらったけど、ほとんど効いてる感じはしなくて

未だに食欲不振と胃が膨らんでる感じが治らない
胃炎ってそういうものなんですかね
癌とか見落とされたんじゃないかと不安です
214病弱名無しさん:2013/07/24(水) 19:11:06.39 ID:1BbViNmp0
ストレスとかのせいもあるし
いっぺんピロリについて医者に聞いてみることをオススメする
215病弱名無しさん:2013/07/24(水) 20:56:15.01 ID:5ans2BZPP
ピロリ菌郵送検査で陽性だったのでその結果を医者に言ったら「除菌薬」出してくれたよ。
自分はこういうものかと思ったがその後色々見聞きすると一寸イレギュラーなやり方みたいだなw
216病弱名無しさん:2013/07/24(水) 23:21:25.20 ID:WcMlDYqi0
>>215
そのやり方だと保険が利かない。自費になる。
除菌できたかどうかの検査のときもまた金がたくさんかかる。
それでもおkだというならそれで構わないんだけどね。
217病弱名無しさん:2013/07/25(木) 00:37:18.71 ID:L8LQA2/M0
そのやり方で保険が利いたけど
218病弱名無しさん:2013/07/26(金) 06:36:21.13 ID:kN7D2R4P0
>>217その病院が間違っているか、おまいが勘違いしているか、どっちかだ。ネットで検索して調べるとワカルよ。
219病弱名無しさん:2013/07/27(土) 00:27:58.81 ID:3piPKpyG0
ピロリ菌が胃がんの主な原因と分ってるのなら 国で大々的に
ピロリ菌検査費用の負担をすればいいいのに
健康診断等で胃の内視鏡検査を定期的ににちまちまかやるより、
根本原因を調べ対処するのがいいに決まってる
ひいては胃がん発生率が大幅に引き下がり、医療費の大幅削減にもつながる
何でしないかなあ・・ 
220病弱名無しさん:2013/07/27(土) 00:32:14.40 ID:3piPKpyG0
ていうか未だに口からカメラ入れてる病院って少数派なんじゃないの?
大多数は鼻からだと思うけど 鼻だと何の苦痛もないね
221病弱名無しさん:2013/07/27(土) 01:52:13.76 ID:uT8aoygXP
>>219
ピロ利権
222病弱名無しさん:2013/07/28(日) 15:02:02.04 ID:d1amWzs50
ウトウトするぐらいの鎮静剤有りで胃カメラやってきた。
すっごい楽だった。これなら次回は緊張ナシでやれる。
223病弱名無しさん:2013/07/28(日) 19:28:18.75 ID:6jMkQXE50
ピロリ菌検査でいるとされたが内視鏡が混んでて9中旬〜10月になるとかワロタw
224病弱名無しさん:2013/07/28(日) 20:52:21.23 ID:OpFTn3gG0
人間ドック受けたらピロリ菌いること分かって、除菌したいとお願いしたら
じゃあ胃炎もあるから萎縮胃炎ってことにしましょうと、保険適用してくれた

普通の胃炎じゃ自費扱いになってしまうんでしたっけ
225病弱名無しさん:2013/07/28(日) 22:46:31.23 ID:6jiRBXRO0
内視鏡で確認されれば普通の胃炎でOK
226病弱名無しさん:2013/07/29(月) 00:32:27.77 ID:wRIBto6F0
>>225
224ですが、人間ドックでは便検査でピロリ菌見つかって
内視鏡は別にやったんですよね。
だけどランサップが7日分で1000円ちょっとだったんで
内視鏡で胃炎扱いにしてくれたのかもしれませんね
227病弱名無しさん:2013/07/29(月) 03:46:31.31 ID:SoRy/BU/0
昨日の夜で薬での除菌終了
LG21ヨーグルトで10%以上除菌率が上がると
TVで昨日やっていたので
昨日だけLG21ヨーグルト食べたw
一日だけじゃ効果期待できないけど、気休めのために
時間ずらして3つほど食べといた

もう今日からお酒飲んでも大丈夫だよね?
228病弱名無しさん:2013/07/30(火) 19:29:54.72 ID:SPNeIjbU0
ピロリ菌が見つかってしまった
胃カメラ飲むだけで5000円以上かかるのか・・・
あと除菌でどれぐらい取れるんだろう。金がないから心配だ・・
229病弱名無しさん:2013/07/30(火) 20:51:54.70 ID:1A37HA0Q0
通販ので試してる。全部海外ジェネリックだから微妙かも知れないけど。
下痢覚悟してたら、確かに何度も出るけどわりと固い・・凝固剤でも入ってるのかw
230病弱名無しさん:2013/07/30(火) 23:55:51.08 ID:Ez3rRhIQ0
ココアもピロリ菌に作用するらしいね
231病弱名無しさん:2013/07/31(水) 13:16:34.76 ID:qWES3S8d0
最近飲み始めたwチョコよりココアなのね。
232病弱名無しさん:2013/08/03(土) 13:22:33.41 ID:OD1ykz+z0
抗体検査で陽性→違う診療所で胃内視鏡
→いちおう胃炎判定→糞便中抗原やることに。今ここ
抗体検査簡単だけどそこまで信頼性ないのか
233病弱名無しさん:2013/08/04(日) 20:27:49.86 ID:tn+m3WTK0
>>232
普通は胃内視鏡のときに細胞取ってピロリ菌がいるかどうか調べるのが多いと思うけどね。
糞便中抗原で調べるのね。まあ、そういうやり方もあるんでしょう。
234病弱名無しさん:2013/08/04(日) 23:54:24.93 ID:x41nnCPQ0
糞便中抗原の方が感度・特異度ともに抗体検査より断然高いからな
235病弱名無しさん:2013/08/05(月) 15:00:29.39 ID:lBi+N1oD0
除菌中だけどクルマを運転中、屁を我慢してたら具がでてきた・・・ヨーグルトも食べんといかんのけ(´・ω・`)
236病弱名無しさん:2013/08/05(月) 18:40:35.01 ID:hpd8bYSS0
>>235
そういうの正直怖いわ
1〜2週間引きこもりになれる時間を作れないからためらってしまう
237病弱名無しさん:2013/08/05(月) 19:17:33.49 ID:qkpZvoTp0
確かに、除菌治療中は安静にしていたい
238病弱名無しさん:2013/08/05(月) 19:18:30.85 ID:qkpZvoTp0
>>235
ピロリ除菌中のことでは無いけど、恥を忍んで、ナプキンを使ったこともあるよ
ご用心
239病弱名無しさん:2013/08/05(月) 22:20:49.32 ID:rj+CqG8h0
クルマにはウェットティッシュつんどるから人気のない駐車場の隅に停めてケツを噴いた・・・ウンコも噴いたorz
LG21買ってさっそく食ったよ
240病弱名無しさん:2013/08/05(月) 23:33:54.61 ID:ZW2oBIHy0
241病弱名無しさん:2013/08/06(火) 00:18:14.76 ID:hkhlvQ9A0
ネキシウムが手放せない
242病弱名無しさん:2013/08/06(火) 10:38:52.28 ID:Mo+6zv030
>>241さん
ネキシウムの服用期間を教えて下さい!
243病弱名無しさん:2013/08/07(水) 00:22:20.38 ID:9U4oFhfQ0
ピロリ退治したのにまだ胃が痛い
なんぞこれ
244病弱名無しさん:2013/08/07(水) 00:24:23.15 ID:F/cD/hLS0
ストレスか食生活の乱れじゃね?
245病弱名無し:2013/08/07(水) 10:45:08.15 ID:s1q2P+k+0
ランサップ400を飲み切った後
酷い胸焼けと不快感で苦しみ
胃カメラの結果、逆流性食道炎になってた。
パリエットを飲んで1ヶ月、やっと症状が落ち着いてきた。
除菌は成功したけど、苦しかった。
246病弱名無しさん:2013/08/07(水) 11:45:29.30 ID:aKmZTKTd0
思い込み
247病弱名無しさん:2013/08/07(水) 13:07:08.43 ID:bNKVhm8y0
親が一回目の除菌療法でピロリ菌が除菌でき先生に定期検査は
「半年に一回やれば良いですか?」と聞いたら「一年に一回で良い」
と言われたそうだけど年一回で良いのかな?
248病弱名無しさん:2013/08/07(水) 15:56:30.70 ID:B2FAKiCk0
胃カメラは年に1回、大腸カメラは3年に1回やりましょう


というポスターをどこかの病院で見かけた。
249病弱名無しさん:2013/08/07(水) 19:36:51.30 ID:Dzu91aOY0
>>243
試しに腹筋やってみるとか
250病弱名無しさん:2013/08/07(水) 20:59:42.81 ID:xvzrpc+H0
大腸カメラなんてやったことないな、年3回とか、手軽なの?
251病弱名無しさん:2013/08/07(水) 21:06:52.45 ID:ibYB6HBiO
大腸カメラ、年3回はオカマもしない。
252病弱名無しさん:2013/08/07(水) 21:22:28.09 ID:Msh/nQsf0
ごめん、素で読み間違えてた…
253病弱名無しさん:2013/08/11(日) 14:32:16.36 ID:nZZ9TD3M0
男で薬ちゃんと飲んだのに二次除菌失敗する人って何が原因?
254病弱名無しさん:2013/08/11(日) 22:36:33.40 ID:oFEpzXho0
ちょっとした風邪程度で病院に行ってふだんから抗生物質のみまくりの薬漬けでヘリコも耐性もっちゃったんじゃね?
255病弱名無しさん:2013/08/12(月) 01:09:23.14 ID:h65hf58t0
どうしたらいい?
256病弱名無しさん:2013/08/12(月) 01:15:15.07 ID:kHsxqOcS0
>>255
自費で>>10-11の治療をどれかを相談してこいよ
連続治療はアジアでも高い除菌率が出てるぞ
257病弱名無しさん:2013/08/13(火) 20:18:09.36 ID:efrJ3aTCP
>>245
俺はランサップ400を飲んでる最中もその後も副作用による体調不良とか全然無かった
258病弱名無しさん:2013/08/15(木) 00:37:04.21 ID:F8ENkDdE0
お尋ねします ピロリで 蕁麻疹みたいな皮膚障害 ありえますか 
潰瘍もちでしてこの暑さと痒みでたまりません 
胃、十二指腸潰瘍はタケブロンで一時的に治ってますが すぐ再発します

 胃の痛みは我慢できるんですが 痒み 辛いです
259病弱名無しさん:2013/08/15(木) 02:29:50.45 ID:3XmHYNSu0
>>258
発症率は少ないけどピロリ菌で蕁麻疹が出ることあるみたいだよ
そして除菌で治ることもあるとのこと
260病弱名無しさん:2013/08/15(木) 11:55:17.94 ID:lVYDgfMt0
胃カメラから治療までの期間が長いと保険効かなくなったりしないかな
出張前に胃カメラ飲んだけど3か月の出張になったので薬が飲めない…
261病弱名無しさん:2013/08/15(木) 18:11:35.93 ID:vAucY2AD0
>>260
自分は胃カメラから2年後に
除菌したけど保険効いたよ
262病弱名無しさん:2013/08/15(木) 21:13:32.00 ID:wTMd82yw0
>>261
ありがとう
安心しました
263病弱名無し:2013/08/16(金) 06:17:14.18 ID:j5MmSpiI0
>>245
除菌後、胃酸が良く?出る様になって
逆食を患う人もいると医者から説明を受けました。

体調不良が無く何より。今日も胃もたれ中です。
264病弱名無しさん:2013/08/16(金) 06:28:04.22 ID:LG2mYkvfP
>>263
俺も言われた
でもおれ、ピロリ居ても、去年は逆食の診断もらったし、
胃液が多いせいか、すごく大食い
265病弱名無しさん:2013/08/17(土) 12:56:20.04 ID:r30JdZ3W0
一時除菌開始だぜ。
クラリスロマイシンは1年前に副鼻腔炎で飲んでるぜ。
266病弱名無しさん:2013/08/17(土) 15:35:17.46 ID:WkS0ykpU0
ピロリ菌除菌治療受けたら、とりあえず1回で成功したみたいだけど、確認の検査が今ひとつ精度が低いような気がする。
それで激変したのがウンコだよ。
小学校の頃から柔便気味で、トイレットペーパーの大量消費に貢献してきたのに、除菌治療後にはシカの糞みたいにパラパラと
硬いウンコを出すようになった。
硬くてデカイのが出た時はケツが切れて血を拭く事になる。
ケツ拭いても糞が付かないんだよ。
胃腸の何かが激変したようだ。
267病弱名無しさん:2013/08/17(土) 15:46:22.97 ID:3iHhgO9g0
ピロリ菌を除菌する薬は実は全身に効いているから。
だから、関係ない腸内細菌もリセットされたってことだな。
268病弱名無しさん:2013/08/17(土) 21:59:15.17 ID:taSkp8S/0
とりあえず乳酸菌を摂ろう
269病弱名無しさん:2013/08/18(日) 13:16:05.23 ID:AVgR8MDrO
2ヶ月前から不定期な吐き気、みぞおちの不快感を覚えるようになりました。
特に食後の不調が多いです。
6月末に胃カメラを受けたときは部分的な胃炎があるくらいと言われ、薬を飲みましたが治らず。

その後色々検査を受けても異常がなく、先日受けた血液検査でピロリ菌がいると言われました。
検査の数字は88でしたが、これって高いのでしょうか?
(お医者さんに聞きそびれました)

お医者さんからは機能性ディスペプシアかな?と言われつつ、
なんにせよ除菌はしましょうということで明日から始めることになりました。

胃カメラで大した異常がなくてもピロリ菌がいるだけで上記のような症状が出ることもあるのでしょうか?
それとも胃カメラの後から症状が進行した可能性もあるのでしょうか?
2ヶ月前よりも今のほうが症状はきつい気がします。
大した食事も摂れず、大好きなポテチを食べると気持ち悪くなったりでしんどいです。
除菌で症状が治まればいいのですが。
270病弱名無しさん:2013/08/18(日) 14:49:03.66 ID:3Qx0G9Vc0
>>269
ピロリによるディスペプシアなら除菌で治る可能性は高いです

除菌が成功しても治らない場合はたぶん機能性ディスペプシアなので
胃酸分泌抑制薬、消化管運動改善薬、精神薬など他の治療が必要となるかもしれません
271病弱名無しさん:2013/08/18(日) 16:34:17.59 ID:GoSsWWd20
>>260
私は前回カメラしてから6ヶ月以内と
言われましたよ。
消化器専門のクリニックで。
272病弱名無しさん:2013/08/18(日) 17:42:32.73 ID:AVgR8MDrO
>>270
コメントありがとうございます。
三種類の薬はこの2ヶ月間で試してみましたが効果なしでした。
ピロリ関連のものであることを祈ります。
273病弱名無しさん:2013/08/19(月) 09:57:19.59 ID:0xfEr65g0
父親と一緒に検査に行こうかと思ってるんだけど、ピロリ菌検査に、毎食後飲んでるビオフェルミンの影響ってあるでしょうか?

祖母が胃がんで亡くなっており、すぐお腹を壊しやすい父親と自分ですが、
ビオフェルミンを飲み始めてからお腹の調子が大きく崩れる事はなくなりました。
274病弱名無しさん:2013/08/19(月) 17:27:35.97 ID:5rhFdjRL0
あんま無いらしい
ビオフェルミンが効いているのだったら、続けた方がいいと思う
275病弱名無しさん:2013/08/20(火) 16:17:09.09 ID:RQmeEt2N0
一応、>>55にあるサイトの認定医なんだけど、
態度も悪いし、ちょっと不信感がある
口コミでも案の定評判は良くなかった・・
どこの病院でも処方される薬は一緒なんでしょうか?
276病弱名無しさん:2013/08/20(火) 18:55:23.45 ID:jrs2JJGo0
>>5の薬しか出ないでしょ。
277病弱名無しさん:2013/08/20(火) 22:00:50.11 ID:RQmeEt2N0
>>276
とりあえず行ったら
・パリエット錠
・アモリンカプセル
・クラリス錠
を出された

今日から除菌だけど、煙草とお酒は2〜3週間は控えるように言われた・・
煙草は吸わないけど、酒は辛すぎる
278病弱名無しさん:2013/08/21(水) 16:02:42.54 ID:ms61pyDoO
一次除菌2日目
早くも下痢が始まった。
一度なると服用中は続くのかな?
ビオフェルミンR処方してもらってヨーグルトも食べてるんだけどな。
279病弱名無しさん:2013/08/21(水) 22:02:15.60 ID:nxInNbZp0
血液抗体検査で陽性出たのに、カメラ飲まんといかんのは解せん。
菌が居るのが分かってて、除菌したいんだからやらせてくれよ…。
280病弱名無しさん:2013/08/21(水) 23:31:16.42 ID:ty8JhBKs0
>>279
他の病院で内視鏡検査すればいんでね?
281病弱名無しさん:2013/08/22(木) 07:28:25.61 ID:FxzZkJI20
いや、カメラ飲むのが嫌だって話で…
282病弱名無しさん:2013/08/22(木) 12:52:58.52 ID:qqBF7eYD0
>>278
ピロリ菌 除菌でググってみ、除菌体験談が出てくるから。
そこだと2〜3,4日は下痢が多く、ずっととは書いてなかった気がす。
283病弱名無しさん:2013/08/22(木) 15:39:42.65 ID:HEg/LpEZO
胃の調子が悪く胃カメラやったら医者から「異常なし。ピロリ菌もいなそうですね」と言われた。
しばらく不調が続いて別の病院で血液検査やったらピロリ陽性だった。
来週から除菌始めるんだけど、胃の不調とピロリは関係あるのだろうか?
284病弱名無しさん:2013/08/22(木) 16:13:53.78 ID:Vua8REvK0
>>283
見逃すヤブ医者が居るから困るんだよな。
285病弱名無しさん:2013/08/22(木) 20:17:39.11 ID:8ikl83eG0
肉眼で細菌確認できるとか、もやしもんかよw
286病弱名無しさん:2013/08/22(木) 21:23:24.22 ID:k5Fw/aqt0
ピロリ菌の感染経路って洗浄しきれてない胃カメラからってのもあるらしいね
これからバリウムの方がいいのかな

ところで今、除菌中だけど四六時中睡魔が襲ってくる
287病弱名無しさん:2013/08/22(木) 21:43:08.13 ID:axiKjKgc0
胃カメラだけで9000円以上取られた・・・
もしかして胃カメラ飲まないで保険適用外で薬だけ飲んだほうが安かったりして
288病弱名無しさん:2013/08/22(木) 21:52:35.50 ID:1mCSakEs0
>>287
一次薬だけど保険適用で2500くらいだったから8000くらいかな。
289病弱名無しさん:2013/08/23(金) 13:19:31.06 ID:4dK08V9uO
ピロリって除菌成功の場合、除菌始めてどのくらいで死滅するんだろう?
7日目ジャストってことはないよね?
1日か2日は余裕みてるんだろうか?
290病弱名無しさん:2013/08/23(金) 20:16:16.18 ID:1nZTAowf0
>>288
一次だけで済めば安いな
でも二次にいったらやっぱり受けたほうが安いか・・・
291病弱名無しさん:2013/08/23(金) 20:20:27.16 ID:PHWGBxqd0
いや、薬だけでは済まんだろ。
除菌が成功したかどうかの検査にも金がかかるぞ。
292病弱名無しさん:2013/08/23(金) 20:22:36.03 ID:ZKdd1g4m0
パニ障なのにカメラとか鬱だわ…
293病弱名無しさん:2013/08/23(金) 20:42:05.81 ID:lCyzblMf0
>>292
だいじょうぶ
俺もそうだけど、乗り切った
294病弱名無しさん:2013/08/23(金) 22:14:05.19 ID:ZKdd1g4m0
>>293
ありがとう、死ぬ気で逝って来ます。
前回のカメラの時は、静注がほとんど効かず、かなり辛かったので…。
静注はセルシンだったのかな…。
295病弱名無しさん:2013/08/24(土) 00:05:44.03 ID:0mJxDjj80
胃がんで死んだらケチった金も意味ないよ宵越しの金は持てないよ〜
296病弱名無しさん:2013/08/24(土) 01:37:24.62 ID:vkiiKA0s0
一次薬の一日目だけど右手に少し痺れが出たな。大したことないけど。
297病弱名無しさん:2013/08/24(土) 01:46:24.24 ID:jlDwlnP60
>>289
早ければ3日くらいで死滅する人もいれば
7日飲み続けても失敗する人もいる

海外では除菌治療は10日間か14日間が主流となっている
298病弱名無しさん:2013/08/24(土) 22:30:55.27 ID:qYvvZytu0
一度失敗してもいーやと 通販のクスリで済ましたけど、どう考えても
終わったら胃の調子がいいわw飲んだくれて二日酔いでも
胃の不快感だけ無くなってる…ググると否定派もいるけどどうなんだ。
299病弱名無しさん:2013/08/24(土) 23:03:45.33 ID:kuvvH56Q0
個人輸入薬って失敗したら誰が責任取るの?
300病弱名無しさん:2013/08/24(土) 23:18:03.34 ID:b5s+IeK90
>>299
個人輸入で買った自分自身でしょ、普通
ほかにどういう答えがあるの?
301病弱名無しさん:2013/08/24(土) 23:36:04.80 ID:jlDwlnP60
自己責任って言葉知らないのかな?
302病弱名無しさん:2013/08/25(日) 09:20:20.81 ID:Vf5PQ0B70
二年前に十二指腸潰瘍になり、ピロリ菌が見つかり、一応医者から除菌成功したと言われたんですが、
未だに特に食べ過ぎでもないのに、胃(十二指腸?)が痛むことがあります。

除菌した後、再度、ピロリ菌感染ってあるんでしょうか?

一応、LG21ヨーグルト食べ続けているんですがw
303病弱名無しさん:2013/08/25(日) 09:44:37.22 ID:yab09tzw0
>>302
除菌後の再感染はめったにない。ピロリ菌は幼少期にしか感染しないっていうのが通説。
今検査して陽性が出るようだったら、そもそも最初の除菌成功っていうのが偽陰性だったという可能性の方が高い。
304病弱名無しさん:2013/08/25(日) 10:52:29.56 ID:4FrA5Qht0
親はピロリ菌に感染していないのに
俺だけピロリ菌に感染していた。どんな経路で感染したんだ・・・orz
305病弱名無しさん:2013/08/25(日) 13:06:23.86 ID:OOqa1zUl0
>>302
飲料水の質が悪い発展途上国では大人でも再感染することがちょくちょくあるようですが
日本では高くても2〜3%との試験結果です。
>>303さんが言うように除菌成功の判定がおかしい可能性があるので
もう一度感染検査受けてみてはいかがでしょうか?
それで陰性であれば機能性ディスペプシアとかかもしれません

>>304
子供の時に井戸水など水道水以外を飲んでいたとかは?
あとは幼い頃に親以外の人に口移しで食事をしていたとかは?
306病弱名無しさん:2013/08/25(日) 20:58:02.61 ID:dErzkiMAO
>>286
俺も飲み始めて2日目だが眠くて眠くて
軽い下痢もあるがそれよりも気になるわ
307302:2013/08/25(日) 21:06:48.21 ID:Lce4f5hy0
>>304>>305
もしかしたら、ピロリ菌関係無い潰瘍なのかもしれません。
十二指腸潰瘍って診断されたときも、
大分前から潰瘍⇒自然治癒を繰り返しており、十二指腸が変形しているとか言われたから……

思い返すと、小中学時に、夜も眠れないくらいの胃痛に襲われたことも一回や二回じゃないし……
308病弱名無しさん:2013/08/26(月) 00:03:04.24 ID:7XmcT/T20
ここ2,3日除菌中なのに食べ過ぎた
胃酸が出ると弱ったピロリ菌が元気になる…みたいなことを医者に言われた
もしかしたら失敗するかもな
309病弱名無しさん:2013/08/27(火) 23:06:09.15 ID:UHccjxiw0
「除菌後の再感染はめったにない」と言うのが今の通説なのか
もう随分前だが「除菌しても鍋を一緒に食べたりすると又感染するんですよ」と言われて「それならいいや」と除菌しなかった。

その後にやはり除菌したけどね。 
310病弱名無しさん:2013/08/27(火) 23:32:08.46 ID:iV/pBzWZ0
>>309
>「除菌後の再感染はめったにない」と言うのが今の通説なのか

俺も横浜の某有名クリニックでそう言われたよ
あと、40歳、50歳くらいになって今まで感染していなければ
今後感染することはまずない、とも言われた
ピロリの感染は幼少期〜若年期が圧倒的に多いらしい

それでも100%は言い切れないから心配なら検査はアリでしょうと
311病弱名無しさん:2013/08/28(水) 14:31:15.57 ID:k4FnTok10
生検でピロリ菌が陽と出て、呼気試験で陰とかってあるの?
(2つ受けられるとして)

7年前の除菌で呼気検査陰性になって
今回潰瘍疑いで胃カメラ受ける予定なんだけど
再感染は低いのなら、再燃の可能性ありか?(7年も経ってまだ来るかー!)
運が悪ければ、がんの可能性も視野に入れとかないといけないよね?…
312病弱名無しさん:2013/08/28(水) 16:03:03.87 ID:I0CNNuX40
嘔吐恐怖症のパニ障持ち、無事に?胃カメラから生還しました。

前回同様、喉の麻酔の時点で気分が悪くなり発作、医師二人掛かりで何とか検査。
厄介な患者でスミマセンでした…。

幸いガンなど無く、胃潰瘍・十二指腸潰瘍瘢痕、慢性胃炎で、即除菌薬いただきました。

明日からは下痢との戦いかな…。
313病弱名無しさん:2013/08/28(水) 16:41:22.84 ID:V6NSonYv0
>>311
もちろんありますよ
呼気試験も最も高い信頼度があるというだけで完璧ではないので

再感染も可能性がかなり低いというだけでゼロではないのであり得ると思います

胃・十二指腸潰瘍の原因はピロリだけでないので
他の原因で潰瘍の可能性も十分あります

がんの可能性は運が悪ければ誰もがあります
314病弱名無しさん:2013/08/28(水) 19:20:58.19 ID:d6oYthj10
>>312
必ず副作用が出るとは限らないよ
315病弱名無しさん:2013/08/28(水) 21:24:18.77 ID:I0CNNuX40
>>314
早速下痢キタ
316病弱名無しさん:2013/08/28(水) 21:28:11.91 ID:k4FnTok10
>>313
でも、生検が陰で呼気試験が陽の方が
その反対よりも多いようにも見受けるのですが

ピロリ菌でないことを願ってます
ペニシリンがダメな場合、もう除菌はできないと絶望的
ペニシリン抜きでの組み合わせをネットで見たんだけど
できるとして、自費治療でやはりピロリ菌外来のある大きな病院を探さないと
いけないことになりますか?
317病弱名無しさん:2013/08/28(水) 21:59:44.21 ID:V6NSonYv0
>>366
> でも、生検が陰で呼気試験が陽の方が
> その反対よりも多いようにも見受けるのですが

もちろんこのケースの方が多いですが
ピロリ菌の菌量が少なくて呼気で反応せず
たまたま生検サンプルを採取した場所にピロリがいて陽性というケースはあり得ます


ピロリ外来がある病院の方が確実でしょうね
ペニシリンアレルギーの方に進められるのは
PPI+クラリスロマイシン+メトロニダゾールの三剤か
PPI+ビスマス+テトラサイクリン+メトロニダゾールの四剤あたりでしょうか
318病弱名無しさん:2013/08/28(水) 22:58:24.63 ID:k4FnTok10
>>317
最後にもしよろしければ
・PPI+MNZ+LVFX
ラベプラゾール20mg+メトロニダゾール500mg+レボフロキサシン600mg を 1 週間
で、ヘリコバクターピロリの除菌率は、66.7%。
この処方は、二次除菌失敗例のみならず、ペニシリンアレルギー症例に対しても用いるこ
とができる。また、薬剤の投与期間を長くして除菌率を上げようとする工夫もある。

2次
PPI+メトロニダゾール+シフロキサシン

今、ざっと検索で上記もヒットしたのですが
お勧め対象外になりますか?

必ずしも、陽性と出たとしても除菌街道まっしぐらを突っ走る考えではないのですが
前回、他科の除菌で大変だったものですから
作戦は多く練っておきたい考えでございます
319病弱名無しさん:2013/08/28(水) 23:29:35.77 ID:V6NSonYv0
>>318
レボフロキサシンは失敗した場合にクラリスロマイシン以上に耐性菌ができやすいのが弱点らしいですけど
使用経験がない人にはかなりの除菌率を示しているのでお勧めかもしれませんね

シフロキサシンを使った除菌治療に関しては詳しくないのでなんともです
320病弱名無しさん:2013/08/29(木) 00:25:52.64 ID:iXwsOoBP0
>>319
おっと、失礼しました

シフロキサシン   ×
シタフロキサシン  ○

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました
321病弱名無しさん:2013/08/29(木) 20:15:06.78 ID:dOduC5LM0
>>315
とりあえずロペミンで凌ごうぜ
322病弱名無しさん:2013/08/29(木) 22:35:15.71 ID:6JalfKsa0
>>321
ピーピーじゃないので、出るものは出す事にした。
323病弱名無しさん:2013/08/30(金) 00:18:34.47 ID:/hWfCPPJ0
現実に目の前で処方されたんだからね、ビオフェルミンRでなく@ロペミンw
しかも前回激しい下痢でストップしたと伝えたのに
これで下痢を止めるんだとか言ってw

医療って本当に怖い
324病弱名無しさん:2013/08/30(金) 10:36:50.22 ID:htel/WUt0
現在2次除菌中
アルコールの禁断症状がww
飲み終えても2日くらいはお酒を飲まない方が良いよね
36時間後も血中濃度そこそこあるしね
325病弱名無しさん:2013/08/30(金) 13:40:17.00 ID:NrqnGfRi0
ピロリ菌の居る人ってウンコ臭くない?
俺、除菌したんだけど、する前は糞の切れが悪くて何度も拭く必要があったし、臭いが凄くて
嫁が騒ぐ程だった。
今じゃウンコしてる最中にあまり臭わないし、終った直後に息子(14歳)を便所に入れても臭くないという。
326病弱名無しさん:2013/08/30(金) 14:22:51.20 ID:y1eYk12t0
口が臭いよピロリ者は
除菌成功して嗅覚が異常に鋭くなったと医者に相談したら
てめーの口臭が減ったからといわれた
327病弱名無しさん:2013/08/30(金) 18:35:22.02 ID:bf8OoOVW0
やたら腹が減る@除菌中
328病弱名無しさん:2013/08/30(金) 19:02:19.04 ID:7U/m2BiK0
>>324
なんで一次失敗したの?
329病弱名無しさん:2013/08/30(金) 20:23:58.24 ID:QDztWjiI0
数年前に十二指腸潰瘍で入院して、ピロリ感染も判明して、除菌成功したんだけど、
今まではちょっと食べすぎると、凄まじい胃痛で食欲があまり沸かずに痩せていたんだが、
治った後は、+15キロだ。
330病弱名無しさん:2013/08/30(金) 22:41:24.96 ID:QkUNT6S80
>>329
ピロリが原因で80歳胃癌で死亡の寿命が
メタボが原因で67歳心不全で死亡の寿命に変わったかもしれないから気をつけなさいね
331病弱名無しさん:2013/08/31(土) 06:44:21.00 ID:kVbE7IUMO
>>329
それって食欲が増して食べ過ぎて太ったってこと?
それとも吸収しやすい体質になったってこと?
332病弱名無しさん:2013/08/31(土) 23:08:31.39 ID:0GiWQXIB0
>>328
ピロリ菌に聞いてくれ
333病弱名無しさん:2013/08/31(土) 23:25:03.97 ID:ZrKxxoDK0
ピロリン「頑張って自己防衛しました」
334病弱名無しさん:2013/09/01(日) 10:59:44.73 ID:VTEmbED+0
一次除菌後に再検査は6週間後なんだな
判別する間が長すぎて気になる
335病弱名無しさん:2013/09/01(日) 11:06:09.28 ID:8UBs1jqH0
まぁ一次の成功率は60%位だし、駄目元で良いんじゃない
二次は90%だとか

俺は一次でOKでしたが

そういや、LG21ヨーグルトって本当に効果あるんですかね
336病弱名無しさん:2013/09/01(日) 12:30:43.76 ID:NxLfdCdn0
>>335
俺、食ってたけどわかんね。
337病弱名無しさん:2013/09/01(日) 12:54:58.70 ID:hZNbc6D10
でも短くて偽陰性を陰性と糠喜びするより
2〜3カ月待って陰性が出る方がうれしくない?
より正確な結果としては(除菌成功の場合だけどね)

少ない確率だけど、再感染かで検査したら
前回と同じ菌株だったって例もあるみたいだし

食べて除菌したグループと食べなくて除菌での
成功率を比較してたのは見たよ
食べた方が高かった
いつのだったかは覚えてないけど
検索すればヒットするんじゃないかな?
殺菌的にはないけど減菌的にはあるような
ちなみに自分は食べてたな

信じる者は救われる?

実際に臨床されてる方の見解聞ければいいね、このスレで
338病弱名無しさん:2013/09/01(日) 13:08:21.39 ID:hZNbc6D10
ttp://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20130329151237886

自分がヒットしたのはこれだった
参考までドーゾ
339病弱名無しさん:2013/09/02(月) 10:15:48.33 ID:Ah1KgMt00
現在3日目
下痢なし、どちらかといえば便秘
食欲は変わらず十分ある
他の違和感ない
効果あるの、これ
340病弱名無しさん:2013/09/02(月) 12:45:17.33 ID:wUQkin0J0
>>339
効果あるかないかはピロリ菌に聞くしかないらしい
341病弱名無しさん:2013/09/02(月) 13:39:59.93 ID:o5CodgwH0
>>39
ビオフェルミンRとかの整腸剤の処方なしで?

バリウム飲んで下剤、軟化剤なしの水分摂取のみで出る腸内環境の自分には
軟便、下痢にならない腸内環境はすごいと思うわ@整腸剤なしで
342病弱名無しさん:2013/09/02(月) 15:53:08.43 ID:o5CodgwH0
V.ピロリ菌の検査
健康保険でピロリ菌の検査を行うことができるのは、胃潰瘍または
十二指腸潰瘍と診断された場合、内視鏡で胃炎と診断された場合、早期
胃がんを内視鏡で治療された場合、あるいは種々の検査で胃MALT リン
パ腫または特発性血小板減少性紫斑病と診断された場合です。ピロリ菌
を見つける検査法には内視鏡を使う場合と使わない場合があります。ど
んな検査法でも100%正しいというわけではありませんので、1 回の検
査だけでは間違う可能性があります。検査結果の解釈に関しては、各検
査法の特徴をよく考え、偽陰性、偽陽性に注意し、場合によって再検査
や別の検査を検討する必要があります。治療中の病気がある場合、内服
薬が検査結果に影響を与える可能性がありますので、すぐに検査ができ
ないこともあります。

3.ピロリ菌診断検査の保険適用
1) 感染診断
検査の偽陽性・偽陰性を減らすためには複数の検査をする方がよいで
すが、2 種類の検査を同時算定できるのは、迅速ウレアーゼ試験と鏡検
法の組合せ、あるいは抗体測定、尿素呼気試験、便中抗原測定の3 つの
検査のうち2つの組合せに限られています。
2) 除菌判定
2 種類の検査を同時算定できるのは、抗体測定、尿素呼気試験、便中
抗原測定の3つの検査のうち2つの組合せに限られています。

上記の解釈としては
生検組の1個と抗体測定組の1個を別に2つはできないってこと?
343病弱名無しさん:2013/09/02(月) 16:56:20.70 ID:vQq0ntJt0
ヨーグルト食うと薬の効きが悪くなると聞いた
344病弱名無しさん:2013/09/03(火) 02:45:48.94 ID:AC5YYoE40
なんべんどころか便秘になってるわけだが
345病弱名無しさん:2013/09/03(火) 07:02:49.01 ID:T/gxhCuYP
便から検査できる検査キットを購入して試してみたら
陰性だった
後、2回検査できるからこれでも陰性だったら大丈夫ってことなんかな
346病弱名無しさん:2013/09/03(火) 10:16:25.30 ID:9ESUanAvi
今、除菌中。ヨーグルトダメなんですか?毎朝自家製のを食べてたよ。口の中苦くてたまらないです。
347病弱名無しさん:2013/09/03(火) 12:35:25.73 ID:o2s5c/Dh0
>>345
家でできんの?どんな精度なのかわからないからなんとも。
348病弱名無しさん:2013/09/03(火) 20:40:29.65 ID:RWxk2BRu0
>>346
一般のヨーグルトはどうか知らんが、LG21というヨーグルトは除菌前の数週間前から摂取してると除菌率が多少アップするらしい
あとヤクルトのBF1もピロリ菌の働きを抑制すると報告がある
多分乳酸菌で弱ったピロリに抗生剤でさらに攻撃というイメージかも
あと除菌結果はこれらを多量に摂取したりしてると偽陰性になることもあるみたい
349病弱名無しさん:2013/09/03(火) 21:25:47.15 ID:VrwmsAOn0
因みにLG21って一般的なヨーグルトより高いから
ヨーグルトメーカーで自作しているってブログとかたまにあるんだけど、
LG21って家庭用ヨーグルトメーカーでは繁殖しないから、注意が必要。

一応、LG21のヨーグルトをヨーグルトメーカーに入れると、ヨーグルト出来るんだけど、
あくまでもLG21菌と一緒に入っているブルガリア菌とかが繁殖してヨーグルトが出来るんだけど、
LG21自体は増えない。

LG21は嫌気性だから酸素があると、上手く繁殖できないから。
350病弱名無しさん:2013/09/03(火) 21:41:26.74 ID:8Ypetcae0
>>349
>LG21って家庭用ヨーグルトメーカーでは繁殖しないから、注意が必要。

そうなんだよね
それが難しくて、ずっとどこも商品化できなかったんだけど
それを実現したのが特許取得
351病弱名無しさん:2013/09/03(火) 23:28:44.48 ID:Yb5bPQwC0
明日で一次除菌終了なんだが、殲滅出来た気がしない。
352病弱名無しさん:2013/09/03(火) 23:50:44.00 ID:9ESUanAvi
>>348
ヨーグルト、食べても大丈夫そうですね…よかった〜LG21じゃないけど。安心しました。ありがとうございます!
353病弱名無しさん:2013/09/03(火) 23:52:31.67 ID:9ESUanAvi
>>349
>>350
よかった。もう少しでいつもの自家製ヨーグルトにLG21混ぜるとこでした。
354病弱名無しさん:2013/09/04(水) 02:03:33.69 ID:JrpfgSG+0
森永さん見てるのかな
355病弱名無しさん:2013/09/04(水) 05:11:04.59 ID:jQURijat0
5日目
変化なし
うんこ2回w
356病弱名無しさん:2013/09/04(水) 11:53:33.68 ID:fiRZfUk20
これ読むといいよって本教えてもらっていい?
357病弱名無しさん:2013/09/04(水) 12:59:29.58 ID:lOvyPOcS0
孫子
358病弱名無しさん:2013/09/04(水) 13:05:44.08 ID:fiRZfUk20
そういう一般的なものではなくピロリ菌対策にピンポイントで役立つものでお願いします。
359病弱名無しさん:2013/09/04(水) 13:18:43.44 ID:Db5MoWAT0
>>358
書物の情報は古かったり偏見が入っていたりする場合があるので、
ネットで片っ端からピロリ菌関連の語句で検索して
読みあさる方がためになると思うよ。
とマジレス。
360病弱名無しさん:2013/09/04(水) 13:23:12.23 ID:fiRZfUk20
昨日立ち寄った書店で胃炎、胃がん、ピロリ菌と、
食生活についての書物を見つけたんです。
買わなくてもいいやと思ってたら急に気になってきて
どなたか書名を挙げてくれないかなと思ってたんですが
361病弱名無しさん:2013/09/04(水) 13:35:35.36 ID:5izcGoQT0
ステマ乙
362病弱名無しさん:2013/09/04(水) 14:55:59.70 ID:Puq5wwpk0
>>360
>>2にある企業や大学病院のリンクを読めば本屋に書いてあるようなことはほぼカバーされている
ガイドラインは難し過ぎると思うけど
363病弱名無しさん:2013/09/04(水) 16:34:52.99 ID:PZ9z8hjk0
一回目のピロリ菌除去して確認の呼気検査したら陰性で成功だと言われたけど、近頃空腹気味になると胃が痛いような
感じだな。
これって呼気検査陰性ってのが間違ってたのかな?
364病弱名無しさん:2013/09/04(水) 17:17:11.20 ID:jQURijat0
うんこでねぇーからアイス食ってみた
365病弱名無しさん:2013/09/04(水) 17:39:47.83 ID:nMzkKSW30
除菌中にお酒飲んでもかまわない
という医者ってヤブ医者かな?
個人経営の医者で患者も結構きてる医者なんだけど

呼気検査の結果が出るのって1週間後ですか?
366病弱名無しさん:2013/09/04(水) 17:59:28.13 ID:lOvyPOcS0
1次なら飲酒関係ない
2次なら飲んでもいいけど苦しむだけ

効果には関係ないはず
367病弱名無しさん:2013/09/04(水) 18:20:14.81 ID:NWvY8g940
>>363
もっかい検査受けれないの?
368病弱名無しさん:2013/09/04(水) 20:18:21.66 ID:PZ9z8hjk0
>>367
確認してもう一回呼気検査してみようと思ってる。
369病弱名無しさん:2013/09/04(水) 20:19:38.13 ID:KhOoUR4k0
>>347
便での検査ってかなり正確らしい。
>345は個人輸入だろうけど、日本でも先ず便の検査キットを購入してそれで陽性だったら薬を処方してくれる医院があるよ。
370病弱名無しさん:2013/09/04(水) 23:03:57.27 ID:bbsjkGvG0
>>368
前回の検査から今どれ位?
日本ヘリコバクター学会のガイドラインだと
呼気2回は除菌判定で出来ないような
2回目までは同時算定できるみたいで
でも呼気以外のあと二つの中から選ぶことになるような
>342で聞いてみたんだけど…無レスで…

もし確認してわかったらレポよろしく
371病弱名無しさん:2013/09/04(水) 23:11:35.08 ID:2HNpY++s0
1回目の除菌で一回飲み忘れた
飲み忘れると除菌の成功率下がるかな・・
372病弱名無しさん:2013/09/05(木) 00:49:13.11 ID:RJNNOZfW0
やっぱり内視鏡を専門としている医者は
生検の方でいきたいんだろうね
373病弱名無しさん:2013/09/05(木) 05:17:36.00 ID:xdvPZ+670
6日目
うんこでない
でないと菌が除菌されてるように思えないんだが気のせいか?
血便がでる副作用の人もいると医者に脅されたがw
374病弱名無しさん:2013/09/05(木) 09:33:26.94 ID:g5fIaU2q0
同じく6日目
3日目から下剤を飲んでるw
トリコモナスの治療もできて良かった

ところでトリコモナスって何?
375病弱名無しさん:2013/09/05(木) 11:16:50.16 ID:4PDouHXnO
名前がガングリオン並にカッコいいので
飼ってるんだけど
除菌した方がいいよね

費用は3割負担でいくらくらいかかりますか
376病弱名無しさん:2013/09/06(金) 00:02:57.44 ID:ik7pdmXd0
>>374
トリコモナス
性感染症だよ!
377病弱名無しさん:2013/09/06(金) 05:39:46.54 ID:C2vckbaa0
>>375
ケチらないでいっとけ
そんなんたいした金じゃない

胃がんで死んだ人
http://www.youtube.com/watch?v=tXxpKzhQ5qk
378病弱名無しさん:2013/09/06(金) 12:03:13.15 ID:lDpHJdqV0
今日が最終日なり
口が苦い
便秘気味
げっぷが増えた

お酒は我慢できた


ちなみに健康保険では胃カメラしないと除菌できないそうな


質問ある?
379病弱名無しさん:2013/09/06(金) 12:18:50.51 ID:7cvjW3GVO
今年の1月頃からタッパーに水たまったまま放置してるんだけどこういうのでもピロリ菌って発生するの?
380病弱名無しさん:2013/09/06(金) 13:27:10.89 ID:HCV1/6KC0
>>378
胃カメラ苦しかった?
381病弱名無しさん:2013/09/06(金) 14:47:09.43 ID:lDpHJdqV0
>>380
専門病院だからふっといカメラだった
頼もしかったぞww
所詮15分くらいのことだから
CCDカメラじゃなくファイバーを勧める
一時の苦しさより正確さを期待白
382病弱名無しさん:2013/09/06(金) 16:16:20.08 ID:saZm5poc0
胃カメラって苦しいの?
讃岐うどんを一本飲み込んで端を口から出すのとどっちが苦しい?
383病弱名無しさん:2013/09/06(金) 17:35:27.61 ID:C2vckbaa0
元五輪代表水泳選手

胃がんで死去
384病弱名無しさん:2013/09/06(金) 17:52:16.60 ID:NPo60f1b0
夏目漱石も胃潰瘍で49歳で亡くなっているけど
たぶんピロリ菌にやられたんだろうな
385病弱名無しさん:2013/09/06(金) 18:52:00.32 ID:yPIn93rF0
わーい!今日で除菌終了!口が苦くて辛かった
今日、来いって言われてたから診察にいったら、6週間後に呼吸で除菌できたかの検査すると言われた。結構、間を置くもんなんだね〜
386病弱名無しさん:2013/09/06(金) 18:59:49.74 ID:TiofRThG0
そこで除菌失敗だと二次除菌も含めてさらに2ヶ月程かかる地獄。
387病弱名無しさん:2013/09/06(金) 19:34:03.62 ID:tJl5hgJ10
>>385
そんなこと除菌薬もらうときに医者が言えばいいことなのに
いくらかしらんがが余計な診察料とられたな
388病弱名無しさん:2013/09/06(金) 19:40:48.11 ID:C2vckbaa0
薬渡される時に予約するだろ
呼気検査
389病弱名無しさん:2013/09/06(金) 19:44:15.71 ID:nw/wuPx/0
>>384
何でも揚げピーナッツの食べ過ぎらしい
もしあの時代にピロリ菌除菌が存在していたら、エッセイで褒めまくりだっただろうな
390病弱名無しさん:2013/09/06(金) 19:44:35.96 ID:WabFFBDL0
 胃潰瘍、十二指腸潰瘍になった、全身に蕁麻疹様の発疹 かゆみ 
間違いなくピロリ だと思った 呼気の検査でマイナス 
喜んでいいのかな 痒いの原因は なんだろ

 胃がんのリスク減ったから 喜べとのこと  胃カメラやらなくてもいいそうです
 胃カメラでいろんな感染症になるから やらないほうが吉 ですね
 肛門用 流用してる医者がいまだにいますね  おえー!です
391病弱名無しさん:2013/09/06(金) 21:54:49.47 ID:uTkHXzDY0
HIV
392病弱名無しさん:2013/09/06(金) 22:39:32.84 ID:yPIn93rF0
>>386
除菌成功率は60%と何度も何度も言われたよ。うーん…失敗したら更に2ヶ月かかるとは…2回目までは保険きくらしいので何とか耐えます。親が胃癌だったんでやっぱり怖い。
>>387
そうそう、なんだかですねぇ。お薬ちゃんと飲みましたか?何か体調不調ありましたか?の確認だった。呼気検査、当日の絶飲絶食が何気にハードですね。朝早く検査に行くつもり。
393病弱名無しさん:2013/09/06(金) 22:46:36.59 ID:NPo60f1b0
>>392
人によるから過去にクラリスロマイシン使用したことなかったら90%くらいの確率で成功するよ
394病弱名無しさん:2013/09/06(金) 22:59:49.75 ID:smYUzef00
>>392
俺も一次終えたばっかで、クラリス1年前に使用してるから地獄の気分さ。
1ヶ月間ピロリ菌培養とかだりいよ…。
395病弱名無しさん:2013/09/06(金) 23:05:35.94 ID:8cmYk+3w0
除菌終わってから6週間?
396病弱名無しさん:2013/09/06(金) 23:16:09.86 ID:NPo60f1b0
397病弱名無しさん:2013/09/06(金) 23:23:44.81 ID:StgGCV610
>>396
あんがと
398病弱名無しさん:2013/09/06(金) 23:29:52.02 ID:+luOgrmc0
とある病気の70〜80%の治療法をハズしてるから、1次の60%はハズす自信がある
399病弱名無しさん:2013/09/06(金) 23:34:54.52 ID:yPIn93rF0
>>393
クラリスロマイシンって抗生物質かな?普段あんまり薬飲んでないから、もしかしたらイケるかも⁉一次除菌の薬は、パリエット・クラリシッド・サワシリンカプセルの3種類。この中のクラリシッドがクラリスなのかな?
>>394
そうか⁉6週間、ピロリ菌を培養してみるってことなのか!あわわわわ
>>394
そう、6週間。2週間程って聞いてたんで長いなと感じました。一次除菌終わって口の苦いのがなくなって嬉しい。ずっとゴーヤを奥歯で噛み締めてるみたいだったんたよね…
400病弱名無しさん:2013/09/06(金) 23:35:51.46 ID:yPIn93rF0
>>396
サンキュです!
401病弱名無しさん:2013/09/06(金) 23:41:46.36 ID:NPo60f1b0
クラリスロマイシンは抗生物質でクラリシッドが該当のもので合ってる
サワシリンも物質名がアモキシシリンという抗生物質
402病弱名無しさん:2013/09/07(土) 00:00:53.58 ID:yPIn93rF0
>>401
ありがとうございます!成功かどうかドキドキだ
403病弱名無しさん:2013/09/07(土) 00:05:47.51 ID:8Csoa8cR0
あと1日で除菌が終わる・・。一次の
まったく今までと変わらん。
感染ちゅうずっと自覚症状もまったく生きてきてなかったけど
404病弱名無しさん:2013/09/07(土) 00:06:34.43 ID:8Csoa8cR0
感染中ずっと自覚症状もまったくなくこれまで生きてきたけど

訂正
405病弱名無しさん:2013/09/07(土) 04:29:17.26 ID:/Tnn/bYZ0
飲み終わったが、これ初めから14日間やればよくねぇ?
なぜ1次と2次で分けるのか?
副作用ない人が98%なんだろ

1週間でうんこ3回しかでないわw
406病弱名無しさん:2013/09/07(土) 10:21:21.18 ID:KBKzjVnZ0
>>405
副作用無い人の方が珍しいんじゃないの?
この掲示板に100人居るように見えないけど下痢があったとか普通に見かけるじゃないか。
俺も下痢が酷かったし、一日に5回位便所に行ってた。
一度メインの下痢をした後は、水道の蛇口をひねったような音も無くサラぁ〜っと出るような下痢が続いたよ。
それを毎日繰り返した。
食い物が出た後はほとんど水分だったんだろう。
407病弱名無しさん:2013/09/07(土) 11:25:49.90 ID:0u2rZ+RD0
>>406
あと少しで除菌終わるけど、まったくもって副作用もない
408病弱名無しさん:2013/09/07(土) 12:07:37.66 ID:/Tnn/bYZ0
副作用ある人が多く書き込んでいるのでは?
副作用は2〜5%の人だけですよ
409病弱名無しさん:2013/09/07(土) 12:10:48.93 ID:GgjwOePF0
2〜5%の副作用に当たって、60%の除菌率ハズしたら嫌だなぁ…
410病弱名無しさん:2013/09/07(土) 12:48:04.34 ID:Tvf1BV3Y0
>>405
・14日に伸ばすと医療コストが増大する
・下手に抗生物質を使い過ぎるとピロリに限らず色々な耐性菌が増える
411病弱名無しさん:2013/09/07(土) 12:51:41.91 ID:NpGyZ6oS0
>>408
「2〜5%」っていう数字はどこから出てきた数値か知りませんが、
副作用の頻度はサイトによってばらついていますね。
例えば、この↓サイトでは「下痢、軟便は約10%〜20%の人に発症」って書いてありますよ。
http://jikokaiketu.net/?p=52

私の主治医は5人に1人くらいに副作用が出ると言ってましたし…
412病弱名無しさん:2013/09/07(土) 13:05:23.26 ID:/Tnn/bYZ0
>>軟便(約10%〜20%の人に発症)。

それなんべんの%だろよく読めよw
下痢って粘膜まででることだぞ
413病弱名無しさん:2013/09/07(土) 13:18:22.65 ID:Tvf1BV3Y0
企業の添付文書見ても副作用の発現率は一次除菌で32.7〜50.5%
二次除菌で45.5%だから
低くはないけど深刻なものは少ない

http://www.abbott.co.jp/medical/product/ppg/tenbun/klc.pdf 一次除菌
http://www.takedamed.com/content/medicine/pdf/146-130222.pdf 二次除菌

何事もなかった人より副作用があった人の方が書きたくなるのは
この手の掲示板では仕方ないところ
414病弱名無しさん:2013/09/07(土) 14:08:37.78 ID:xfCeVm0d0
>>412オマエ意味不明
頭悪そう
415病弱名無しさん:2013/09/07(土) 14:18:45.21 ID:xfCeVm0d0
>>413あんた頭良さそう
416病弱名無しさん:2013/09/07(土) 14:42:16.57 ID:G4EjdX+V0
7月半ばに薬飲んで除菌、9月に入ってすぐ呼気検査した。来週結果がわかるんだけど
すげー怖いわ
417ALC ◆t2yG95Wi0M :2013/09/07(土) 21:39:01.73 ID:m0LCuUtn0
呼気検査の結果なんて怖くないですよ(^▽^)
418病弱名無しさん:2013/09/08(日) 08:01:19.37 ID:w958LRXm0
この程度で副作用でるとか軟弱だろw
419病弱名無しさん:2013/09/08(日) 12:22:59.83 ID:L0e4K4/E0
除菌して3ヶ月たつが成功したかどうかまだ聞いてません
なぜならそこの医院が適当すぎてあてにならないからです
自分は保険適用外でしたが違う医院で成功したかどうかの検査はできますか?
そのときは保険ききますかね?
420病弱名無しさん:2013/09/08(日) 12:26:01.27 ID:wl/2K6ZA0
除菌判定検査だけなら違う医院でもできますよ
保険は使えないですけど
421病弱名無しさん:2013/09/08(日) 13:36:48.26 ID:fb3bkMfQ0
>>418
薬には勝てんよ。
422病弱名無しさん:2013/09/08(日) 15:09:33.68 ID:OtWYUvKo0
>>418
それを言ったらピロリ菌にやられる事自体が脆弱だろ
423病弱名無しさん:2013/09/09(月) 00:27:49.46 ID:2NhFddali
明日の朝で二次除菌の薬を飲み終わる。
LG21は土曜までしか食べてなかった。
検査は11月末、ちゃんと消えていますように・・
424病弱名無しさん:2013/09/09(月) 03:06:45.25 ID:rwd+a7L80
>>ピロリ菌にやられる

はぁ?日本語でOK
425病弱名無しさん:2013/09/09(月) 06:34:01.94 ID:iNAzsNTV0
>>424
意味分からんかったらいいよ半島人
426病弱名無しさん:2013/09/09(月) 07:07:22.93 ID:rwd+a7L80
>>ピロリ菌にやられる

前に除菌するんだよ。゚(゚^ヮ^゚)゜。アハハハハハ
427病弱名無しさん:2013/09/09(月) 13:18:39.40 ID:WtZJmb2f0
とりあえずピロリ菌除菌成功したと医者に言われた

体調はほとんど変化なし

除菌薬飲み終わってから
34日後に呼気検査したけど
別に早すぎじゃないよね?
428病弱名無しさん:2013/09/09(月) 21:14:10.10 ID:p+tIi+Fo0
最低4週間(28日後)だから保険制度上は早すぎではないからいいんじゃないか
429病弱名無しさん:2013/09/10(火) 00:05:46.80 ID:arVJIWuhi
胃カメラの時に必要があればピロリ菌検査しましょうって言われてた。で、カメラ当日やらなかったってことは、カメラでピロリぽくなかったってことだよね?
430病弱名無しさん:2013/09/10(火) 04:36:08.32 ID:fS8trfY50
最初は血液検査だぞ
胃カメラ関係ない
431病弱名無しさん:2013/09/10(火) 05:13:11.96 ID:C3EvUbMQ0
>>429
そういう認識でおk。
見た目で粘膜が綺麗でピロリ不在だと判断したんだろね。
432病弱名無しさん:2013/09/10(火) 05:19:33.97 ID:fS8trfY50
おいおい胃がんで殺す気かよ
なんの恨みがあんの?お前キモいわ
433病弱名無しさん:2013/09/10(火) 09:33:21.94 ID:CMfRp2qI0
>>430

???
血液検査って抗体価の測定だろ
過去の感染でも抗体は残るだろ
胃カメラは現在そのものが見える
胃がんも見つけやすい
胃カメラを優先すべき
434病弱名無しさん:2013/09/10(火) 10:57:21.42 ID:R0X0ocpK0
馬鹿はスルーでOK
435病弱名無しさん:2013/09/10(火) 12:02:36.01 ID:fS8trfY50
>>433
ネタ乙
436病弱名無しさん:2013/09/10(火) 12:22:24.63 ID:pun8Kw8e0
ID:fS8trfY50・・・頭悪そう
437病弱名無しさん:2013/09/10(火) 12:38:52.70 ID:fS8trfY50
お前だよw
438病弱名無しさん:2013/09/10(火) 13:37:59.52 ID:RALcOUIq0
内視鏡画像貼ってる医者が
この胃にはピロリが居そうですとかいいながら
でもはずれることもあるんですと書いてたから
その逆もあるのでは?

胃カメラ優先でもいいけど
それだけで居ない確定はできないのでは?
439病弱名無しさん:2013/09/10(火) 13:41:43.51 ID:RALcOUIq0
最初は血液検査とは思わないがw
440病弱名無しさん:2013/09/10(火) 13:57:33.15 ID:fS8trfY50
血液検査と胃カメラは同時です
胃カメラでみたらピロリいなそうって
ネタもたいがいにしろバーカバーカ
441病弱名無しさん:2013/09/10(火) 14:05:40.26 ID:RALcOUIq0
血液しないよー
胃カメラと生検になるもよう当方は
442病弱名無しさん:2013/09/10(火) 14:52:50.50 ID:RALcOUIq0
内視鏡、消化器、内科、ピロリ認定医で見解が分かれるところですかね
443病弱名無しさん:2013/09/10(火) 15:17:41.48 ID:TJ22t0VJ0
日本の内視鏡医は世界で一番優秀だけど連中の目視だけを過大評価しない方がいいぞ
444病弱名無しさん:2013/09/10(火) 23:27:05.59 ID:C3EvUbMQ0
アバウトな判断ならできるよね。経験が必要だが。
445病弱名無しさん:2013/09/11(水) 02:36:52.56 ID:NqBPr63D0
検査せずに、目視でわかるんだw
どこぞのやぶ医者・・もとい名医だか教えてくださいw
446↑(´ ,_ゝ`)プッ:2013/09/11(水) 06:08:31.61 ID:7sE5BPxu0
必死だな
447病弱名無しさん:2013/09/11(水) 06:35:35.75 ID:svZgcqQX0
腕のある医者なら胃を目視しただけで、ピロリ菌がいるかどうか分かるんですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1491319454
448@新潟:2013/09/11(水) 06:40:21.19 ID:xhK7CiC00
いくらなんでも目視だけの判断はムリなような?
胃炎があるかないかの判断では?
まぁ オラも40代の頃は粘膜は綺麗でしたが
50代頃から慢性胃炎から委縮性胃炎の判定!
449病弱名無しさん:2013/09/11(水) 07:05:54.20 ID:Nk/bMIF/0
いまは尿素呼気試験法が一番確実だそうだよ
俺も最初にこれで検査した

http://www.otsuka.co.jp/health_illness/pylori/test.html
>診断薬を服用し、服用前後の呼気を集めて診断します。
>最も精度の高い診断法です。
>簡単に行える方法で、感染診断前と除菌療法後4週以降の除菌判定検査に推奨されています。

目視に関しては
http://naisikyou.com/gastriris.html
>「典型的な所見」なら内視鏡だけで、ピロリの有無を予測できます。
>しかし、実際には「どちらとも言えない微妙な場合」も多いです。専門家でも、この写真だけで完全な予測はできません。
>内視鏡は「補助診断」で、やはり正確を期すならピロリ菌の検査(呼気テスト血液検査、便検査など)
>が必要である・・・・という事情が御理解いただけると思います
450病弱名無しさん:2013/09/11(水) 09:18:58.08 ID:I1kKA9E50
今はピロリ菌有無の確定診断の話をしているんじゃない。
>>429の質問から始まって、胃カメラの目視でだいたいの見当がつくかどうかの話をしている。

OK?
451病弱名無しさん:2013/09/11(水) 09:22:57.79 ID:NqBPr63D0
>>450
うるせータコ
スレタイ嫁ハゲ
452病弱名無しさん:2013/09/11(水) 09:37:28.39 ID:Nk/bMIF/0
>>450
いまはも何ももともとピロリのスレだよ

いちおうその>>429のすぐ下で、「最初は血液検査」とか「胃カメラ関係ない」とか言うレスもあったので、
胃カメラやって荒れてれば正確を期すためにピロリ菌の検査に移るし、胃が正常なら他の原因を探る流れになるって話
453病弱名無しさん:2013/09/11(水) 10:12:18.83 ID:ZhiWPzzR0
>>451
おめえ、 ID:fS8trfY50だろ
馬鹿は書くな。見苦しいwww
454病弱名無しさん:2013/09/11(水) 10:14:39.44 ID:ZhiWPzzR0
>>452
そうだ、そもそも>>430が馬鹿な回答をしたのが発端だ
本当に見苦しいwww
455病弱名無しさん:2013/09/11(水) 12:51:43.47 ID:QCYWGYEy0
ピロリ除菌の最終目的は胃がん防止だろ
そこで胃カメラ拒否って理解不能なんだが

俺は飲んだよ、太いやつ
せっかく苦しい思いするんだからちゃんと見てほしいから
でもって薬は飲んだが結果は2ヶ月後
456病弱名無しさん:2013/09/11(水) 13:12:43.23 ID:xjwTFp6eP
>>429
自分も胃カメラして医者に大丈夫そうだねっていわれたけど念を押して細胞とってもらって検査薬にいれたらすぐにピンク色に変わって陽性だったわ
457病弱名無しさん:2013/09/11(水) 14:42:41.42 ID:NqBPr63D0
ID:ZhiWPzzR0

知恵遅れ(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
458病弱名無しさん:2013/09/11(水) 15:25:23.76 ID:ZhiWPzzR0
あいうえお
459病弱名無しさん:2013/09/11(水) 16:04:29.02 ID:lWfr7nYk0
内視鏡で見ただけでピロリがいるとかいないとか言うベテランの医師ってちょくちょくいるんだよね
でもガイドラインでは内視鏡目視の判断による感染診断は認められていない

医者の言うことだけを盲信しちゃいダメで
気になる人はやっぱりちゃんとした感染診断法を受けておいた方がいい

いると言われていなければ問題ないけど
いないと言われたのを信じて実はいたとわかった時に萎縮性胃炎まで進行していたらシャレにならないからね
460病弱名無しさん:2013/09/11(水) 16:05:47.07 ID:ZhiWPzzR0
しつこい
461病弱名無しさん:2013/09/11(水) 16:13:07.47 ID:NqBPr63D0
ID:ZhiWPzzR0

こいつがバカなだけなんだよ
医者はピロリがいそうな胃だとか、いなそうだとか言ってるだけなのに
診断したと勘違いしてる
消化器内科じゃなくて精神病院いけよ
ガンの良性、悪性を目視で判断するかボケッ
第一BMLだとかの検査機関は何のためにあるんだカス
462病弱名無しさん:2013/09/11(水) 16:15:57.32 ID:ZhiWPzzR0
かきくけこ
463病弱名無しさん:2013/09/11(水) 17:49:00.92 ID:I1kKA9E50
Hey! Everybody!
クールダウン、クールダウン
464病弱名無しさん:2013/09/11(水) 18:25:05.57 ID:NqBPr63D0
126 :病弱名無しさん:2013/09/11(水) 15:30:54.59 ID:ZhiWPzzR0
あいうえお

胃かめら・胃カメラ体験談 その10

巣へ帰れw
465病弱名無しさん:2013/09/11(水) 19:49:47.40 ID:0upn3wFi0
//www.osakado.org/detail/005665_pylori.html
これを飲めばいい
466病弱名無しさん:2013/09/11(水) 19:58:29.37 ID:aP2llm240
↑ウィルス(^▽^)
467病弱名無しさん:2013/09/11(水) 21:13:22.22 ID:IERA7c+Oi
内視鏡検査の時に、必要があればピロリ検査しましょうって言われたけどされなかった。

胃底腺ポリープがあったからかな?
468病弱名無しさん:2013/09/11(水) 21:15:19.14 ID:2x6aiN/30
ランサップ400での一次除菌に失敗しました
医師の薦めで早速ランピオンパックでの二次除菌をすることになりましたが
何か気をつける事はありますか
一次の時はキッチリ12時間ごとに服用していたのですが
今回もそのようにした方がいいのでしょうか
ランピオンでは、服用期間中酒を飲むなと言われただけで、他の注意はありませんでした
LG21を食べながらやった方がいいのかとか、心配だらけです
あと、除菌中は喫煙しない方がいいとネットで見かけましたが、本当でしょうか
また失敗するような気がしてなりません
469病弱名無しさん:2013/09/11(水) 22:56:35.65 ID:5nG/F8TV0
ピロリ菌の除菌療法セット(2回目用)
//www.osakado.org/detail/005665_pylori.html
470病弱名無しさん:2013/09/11(水) 23:02:10.09 ID:QRoqqra70
471病弱名無しさん:2013/09/11(水) 23:05:18.58 ID:lWfr7nYk0
>>468
基本的には飲酒を避けるだけでOK
これはガチでシャレにならない副作用が出ることがあるので要注意

LG21ヨーグルトは除菌治療を始める数週間前から1日2回食い始めて
数%除菌率が上がるだけのものだから除菌期間中だけ食ってもたいした効果ないぞ
止めはせんが金の無駄遣いになるかもしれない

喫煙で除菌率が下がったというマトモなデータもないから安心しろ
472ALC ◆t2yG95Wi0M :2013/09/12(木) 06:24:37.26 ID:GSwt8t/00
有難うございましゅた(^▽^)
473@新潟:2013/09/12(木) 06:37:01.74 ID:ltERr1S80
>>468 キッチリ服用しての除菌失敗残念無念でした。
なにか過去に抗生薬飲んだことが有るとか?
まあ その悩みは2次除菌で失敗したら大声出して泣いて悩みましょう。

実は来週土曜日に呼気検査なんです。
オラもキチンと服用したけれど・・・
474病弱名無しさん:2013/09/12(木) 07:50:02.29 ID:YGMtjtxOP
海外から取り寄せたウンコからの検査で2回とも陰性
後1回検査キットがあるがこれでも陰性なら病院で検査は必要ないのかな?
475病弱名無しさん:2013/09/12(木) 08:47:55.08 ID:SomGNREc0
そんな判断は自分でしろよ
その為に自己責任で海外から検査キット取り寄せたんだろ
476病弱名無しさん:2013/09/12(木) 10:47:58.23 ID:6xXdN9Fl0
個人輸入

ピロリ菌の除菌療法セット(初回用)  2,793円

ピロリ菌の除菌療法セット(2回目用)  2,496円
477病弱名無しさん:2013/09/12(木) 10:58:54.95 ID:8L4y9N7X0
ステマか?
478病弱名無しさん:2013/09/12(木) 22:31:08.62 ID:sqGGGcCW0
除菌成功してから体調変わった人いる?
479病弱名無しさん:2013/09/13(金) 01:27:21.99 ID:6N+vAeOi0
食が細くなった
480病弱名無しさん:2013/09/13(金) 22:59:13.85 ID:L6uqZL1M0
逆流性食道炎になった
481病弱名無しさん:2013/09/13(金) 23:05:56.32 ID:gSqVOYO70
やたら腹が減る
482病弱名無しさん:2013/09/14(土) 05:52:05.01 ID:ZPI/X9Eq0
やたら屁がでる
483病弱名無しさん:2013/09/14(土) 17:54:10.74 ID:OthrtgZ00
ドックの胃カメラで萎縮性胃炎の診断がでて、
紹介状もって近くのかかりつけ内科・消化器科にいってみた。

とりあえず血液検査でピロリ菌がいるか確認することになったが、担当医がイマイチ要領を得ない。
病状の説明もしないし、菌がいた場合の対処の説明もない。
とりあえず血を抜いてもらったが、検査の結果がいつ出るのか、次の来院はいつなのか全く話なし。
支払い時に質問して、一週間後に行くことになったが…。

少し遠くても日本ヘリコバクター学会認定医のいる病院にすれば良かったのかなあ。
484病弱名無しさん:2013/09/14(土) 20:43:42.61 ID:KSd8avfe0
歯周病が治った。
485病弱名無しさん:2013/09/15(日) 00:52:48.00 ID:zDJtnZp90
体重が2kg戻ってきた、めざせ60kg台!
486病弱名無しさん:2013/09/15(日) 05:43:48.79 ID:xxiQJ3+Q0
女にもてるようになった
487病弱名無しさん:2013/09/15(日) 10:36:04.48 ID:DLFJJJPW0
一次で成功しました。長年胃は痛くて普通と思ってたので妙に快適です。
でも空腹がいやで常になんか食べてたのがなくなったら
急にやせてしまってどっか悪いのかと言われる…。
488病弱名無しさん:2013/09/15(日) 11:00:25.21 ID:arwNiKnR0
除菌終わったけど1次の
なんの自覚症状もなくて変りもしない
失敗したのだろうか
6週間後が楽しみだ・・
489病弱名無しさん:2013/09/15(日) 12:47:12.54 ID:9cB6eMFS0
個人輸入で薬を買って飲めばいい
病院はぼったくり

前スレの書き込み

308 : 病弱名無しさん[] 投稿日:2012/08/06(月) 20:06:02.23 ID:azCuk1myO [1/1回(携帯)]
日本の医者と薬品会社はぼったくり
オーサカ堂で一次除菌、二次除菌セットを購入して連続二週のんだら快適
一次除菌後4週で繁殖させたり無意味に検査したり
慢性胃炎なら見込みで個人輸入薬で除菌がいちばん
490病弱名無しさん:2013/09/15(日) 13:19:45.53 ID:YNJjB+9X0
ステマ必死だな
491病弱名無しさん:2013/09/15(日) 19:50:45.61 ID:o7xN58+Q0
で、通販で買える除菌薬って効果あるの?
492病弱名無しさん:2013/09/15(日) 23:38:03.31 ID:CPvi3vBp0
通販で除菌が失敗すると耐性菌が出来て二度とやれなくなるから注意したほうがいいよ
493病弱名無しさん:2013/09/16(月) 00:07:00.68 ID:a/MMkK8IP
通販で買うのは検査薬だけでいいだろ
それで陽性なら病院へ行けばいいし
494病弱名無しさん:2013/09/16(月) 07:05:25.58 ID:kAn+eSA90
唾液が舌に絡みつくらしく女がキスを求めてくる
495病弱名無しさん:2013/09/16(月) 15:37:55.42 ID:XynqYQWYP
自分も一次検査で除菌失敗
やっぱり
副鼻腔炎でクラリス飲んでたもんなぁ
薄々気づいてたんでニ次頑張ります

これでダメだったらどうするの?
496病弱名無しさん:2013/09/16(月) 16:36:54.09 ID:1/qXG2lx0
>>495
保険適用外でテーラーメイド治療ですかね

おそらく先ずは生検で胃にいるピロリ菌を採取・培養して
どの抗菌薬に耐性があるかを調べることを勧められるかと思います

その検査結果を基に
耐性がない抗菌薬を使用したり
薬の用量を上げたり飲む頻度を1日3〜4回に増やしたりするなどの治療を受けることになるかと思います
497病弱名無しさん:2013/09/16(月) 17:27:08.68 ID:kAn+eSA90
二次やらせてやれよw
498病弱名無しさん:2013/09/16(月) 18:16:52.45 ID:1/qXG2lx0
二次の治療法は90%くらいの除菌率があるから
基本的にそんな心配することないんだよ

ここで詳細な検査や薬の量を増やしたら
医療費が無駄に増大するだけ
499病弱名無しさん:2013/09/16(月) 18:40:36.96 ID:kAn+eSA90
(゜Д゜)ハァ?
500病弱名無しさん:2013/09/16(月) 18:56:53.18 ID:1/qXG2lx0
失礼
誤解してた

>>496はあくまでも>>495さんの二次に失敗した場合の質問に答えただけのもんだよ
501病弱名無しさん:2013/09/16(月) 21:40:56.36 ID:XynqYQWYP
495です

質問に答えていただいてありがとうございます。
二次除菌は本日から始めています。

もう一つ気になる事があって分かる
医療関係者がいらしたらお聞きしたいんですが、今回ピロリ菌がいる事は会社の健康診断で分かったのですが、その後病院で胃カメラをやったときにピロリがいそうな胃ではないですね〜綺麗です。
と言われて除菌しなくても・・と言われました。
万が一の為にやりますか?と聞かれ一次除菌を行いました。
で結果は呼吸検査で除菌出来ずでした。
診断の時に胃はピロリ菌がいないような画像だったんですが、と医者に質問したんですが、うやむやと返答にならない答えで返されました。
ピロリは胃にしか住まないんでしょうか?

自分は昔から良く下痢を繰り返すので腸にいるのでは?
副鼻腔炎も慢性化して治らないんでそちらにいるのでは?
と素人なんで考えましたがどうなんでしょうか?

長文失礼しました。
502病弱名無しさん:2013/09/16(月) 22:15:14.68 ID:YiQVtGma0
除菌成功しても下痢は治らない
503病弱名無しさん:2013/09/16(月) 22:53:36.25 ID:i7OMyuz90
>>501
自分はずっと慢性的に下痢が続いてたんだが
ピロリ除菌してからはちゃんと硬い便が出るようになった
504病弱名無しさん:2013/09/16(月) 22:57:09.76 ID:R34PKGGz0
1次除菌後、検査はまだだけど、食後2〜3時間で、特に寝る前にやたら腹が減る。
胃腸内の環境が変わったんだろうか?
505病弱名無しさん:2013/09/17(火) 00:51:04.63 ID:HnNIJNFZ0
>>501
ピロリ菌自体は口から肛門までの消化管どこにでもいるよ
ただ基本的に他の菌にすぐにやられるほど弱くて
他の菌が住めない胃の中でだけコロニーを形成することができる菌なんだよ

実際に胃癌の直前の腸上皮化生という胃の組織が腸のように変化する段階になると
胃の中に他の菌が進出して来てピロリ菌を次々と倒し
胃癌の原因を作る菌として知られているピロリ菌ではあるけど
肝心の胃癌を発症する頃になると胃内のピロリ菌の数は激減している

下痢は主に腸の問題だからピロリが関連している可能性は低い
ただピロリ除菌は腸内細菌にも影響を与えるから
下痢が治るかもしれないし酷くなるかもしれないし変わらないかもしれない

>>504
除菌すると胃酸の出が良くなるから消化が良くなってるんだと思う
油断するとメタボ
506病弱名無しさん:2013/09/17(火) 05:30:25.21 ID:GGkG0JSt0
>>505
久しぶりにまともな意見きいた
507ばればれくん:2013/09/17(火) 05:39:08.13 ID:VynIUyHk0
良スレあげ!
508病弱名無しさん:2013/09/17(火) 08:00:51.43 ID:50W+VwLpP
おはようございます。

お答えいただきありがとうございます。
腸は関係なさそうですね。
とりあえず、二次除菌頑張ります。
本日3日目の朝、変わった事は一次除菌の時よりお腹がやたら空きます。
509病弱名無しさん:2013/09/18(水) 15:38:34.88 ID:hovSE/bo0
>>505
なんだかピロリと仲良くしていた方がいいかなとw
ピロリと胃がんって本当に関連あるのか?
510病弱名無しさん:2013/09/18(水) 16:54:36.77 ID:zxqnUhhk0
結局、予防とかリスク回避で
加齢に伴う宿主側の衰えは免れないんじゃない?
死ぬまで共存で何ともない老人もいるのだろうけど

死ぬまで共存でも何ともないのは免疫が出来あがってるからなの?
511病弱名無しさん:2013/09/18(水) 23:53:39.99 ID:tibh6NmJ0
共存してても胃癌にならない人の方が圧倒的に多いんだけどね

ただ胃癌になる人の9割以上はピロリ菌もちだから
胃癌になりたくなけりゃ除菌してちょ〜だいってとこかな
512病弱名無しさん:2013/09/19(木) 10:12:52.57 ID:7N54YyJY0
以前ピロリとの共存に意味があることを
唱えていた先生っていたような
513病弱名無しさん:2013/09/19(木) 11:15:08.50 ID:YttvejSM0
ピロリ除菌成功判定から半年なんだけど
その成功判定がいまいち信じられない場合、もう血液抗体検査やっても大丈夫かな
最初よりある程度減ってたらおkなんだよね?
514病弱名無しさん:2013/09/19(木) 12:33:27.03 ID:D3oNuhT2P
>>513
通販で売ってるstrong stepって検査薬使えばいいじゃん
2700円程度だぞ
3回検査出来るから3回とも陰性なら安心できるんでは?
515病弱名無しさん:2013/09/19(木) 12:44:18.59 ID:6KDKmXhh0
あの投薬で体内の菌を全滅させられるのが信じられないわ
516病弱名無しさん:2013/09/19(木) 21:42:07.25 ID:J4INC1YS0
抗生物質ってそういうものでしょw
517病弱名無しさん:2013/09/20(金) 09:44:59.69 ID:WDRXLOct0
TVで言っていたが
ピロリ菌がいると
胃がんになる確率が
8%上がるそうだ
518病弱名無しさん:2013/09/20(金) 12:27:03.57 ID:6Tp1yCRQO
>>517
何歳で胃ガンになるかが問題じゃね…
519病弱名無しさん:2013/09/20(金) 14:19:04.30 ID:Z2/lR1mc0
>>517
俺が思うに、8%どころじゃないと思うぞ。
何故かと言うと、俺は自分の胃カメラ入れてるところをリアルタイムモニターでガン見していた。
慢性胃炎の典型例で規則的なボコボコが鳥肌のように見える胃炎だった。
そんな状態がずっと続くと胃炎で収まらず、胃癌になると思うよ。
ピロリ菌の発見者はピロリ菌によって胃炎になる事を自分の体で確かめたらしいし、
俺が思うに、80歳まで40年間胃炎が胃炎のままであるとは思えない。
520病弱名無しさん:2013/09/20(金) 16:40:53.80 ID:kZbie3T40
ピロリ除菌したら生活習慣病のリスクが上がるんだっけ?
祖父が胃がんで亡くなって、祖母が糖尿で死んだんだけど
ピロリ保持者としてはどうしたものか悩むところだわ
521病弱名無しさん:2013/09/20(金) 19:12:44.05 ID:BeXaRAlr0
ピロリ菌除菌して
その後は摂生すればいんじゃね?
522病弱名無しさん:2013/09/20(金) 20:57:56.49 ID:2WKc+c0Vi
軽い気持ちで市の胃がん検診(バリウム)受けたら全体萎縮性胃炎ってやつで、要観察‥
父親がピロリ菌除菌経験者。

バリウムでここまでわかるってことは、相当やばいのか。

早速、胃カメラの予約した。30歳女
523病弱名無しさん:2013/09/21(土) 04:08:56.11 ID:thPkOpwQ0
8%の上昇って意味がわからんw
人生100回やり直したら8回胃がんになると言われてもなおわからん
524病弱名無しさん:2013/09/21(土) 04:39:35.20 ID:ocogL+XF0
ピロリ利権だよww
女医さんが美人だから
除去に同意しただけの俺ww
うんこさんが変だw
525病弱名無しさん:2013/09/21(土) 12:03:09.39 ID:DCyqIDw/O
>>522
軽い気持ちでってことは自覚症状全く無かったの?
いきなりだとびっくりしちゃうよな
526病弱名無しさん:2013/09/21(土) 14:33:39.57 ID:BGh7Bd+P0
>>522
かなりやばいね
進行性だ
すぐに胃カメラを
527病弱名無しさん:2013/09/21(土) 17:01:18.10 ID:YbdLi1ug0
実は最近、胃ファイバースコープよりも、普通の胃部レントゲン検査の方が癌発見率が
高いという報告も出ている

どっちにしても早く医者逝け
仮にあれでも早期なら、まず助かるから
528病弱名無しさん:2013/09/21(土) 17:03:30.00 ID:lDavegrHi
>>525-526
全然なかった。
胃腸が弱いのは昔から当たり前になってて、整腸剤や下痢止めとはかなり縁があったけど、胃が痛いって思ったことはなくて胃薬はほとんど飲んだことない。

ただ市でただ同然で受けられるって聞いたからなんとなく申し込んだ。

これもしピロリ菌除菌できたら悪化はなくなるんかな。ショックで鬱。なんか食欲ないし。
529病弱名無しさん:2013/09/21(土) 17:46:30.74 ID:BGh7Bd+P0
>>528
ピロリの原因は井戸水だよ
心当たりないか?
萎縮してるならやばいって
早く検査しよう
530病弱名無しさん:2013/09/21(土) 17:50:52.20 ID:lDavegrHi
>>529あります。
実家が井戸水とまではいかないけど、水道から山の水出してたし、小中学校もそうでした。

そんなにやばいのに要観察って…
531病弱名無しさん:2013/09/21(土) 18:14:35.65 ID:DCyqIDw/O
テンプレみた?萎縮性胃炎の状態でも除菌すればこの先確率下げられるみたいだからあんま気を落とすナ
532病弱名無しさん:2013/09/21(土) 18:56:57.87 ID:BGh7Bd+P0
>>530
市のなんて今すぐ死ぬレベルじゃないよって程度だよ
病気ってのは手遅れになる前に自分でいくもの

父親も井戸水?山水でなってた可能性すごく高いね
っていうか家族全員ピロリだよ
萎縮性の先は、潰瘍→ガンだから胃カメラ飲んで
すぐ除菌しよう
533病弱名無しさん:2013/09/21(土) 19:38:37.65 ID:liQzS0z70
人間ドックで胃カメラ飲んだとき医師から胃炎はあるけど他におかしいとこはない
一応ピロリ菌の検査しておきますねと言われて結果は今月末
総合の通知が先に届いてそれ見たら感染症は全て陰性だけど萎縮性慢性胃炎とびらん性胃炎だった…

ピロリ菌も怖いし万が一胃ガンとかでてきたら怖すぎる…
534病弱名無しさん:2013/09/21(土) 19:57:57.00 ID:ZuMxedYb0
>>531-532
ありがとう。
家族全員かもしれないですね。
というか、同じ地区の人ほとんどやばいんじゃないかな?

とりあえず考えてても仕方ないのでプラスに、もしガンでも早期発見すれば大丈夫!と言い聞かせて、回復を信じてピロリ菌除菌しようと思います。
535病弱名無しさん:2013/09/21(土) 20:59:47.63 ID:t1Uhat560
除菌薬終了して1ヶ月くらい経つけど、
お腹が減ると健康的に「グウ〜」って鳴ることが多くなった
消化液がたくさん出てるんだと思う(今までこんなことは無かった)
その反面、空腹時に何かを食べないと吐き気がしたりする・・
これも今までこんなこと無かった・・
胃酸過多なのかな
536病弱名無しさん:2013/09/21(土) 21:32:19.67 ID:YbdLi1ug0
うん
お医者さんに相談しよう

薬局のガスター高杉
537病弱名無しさん:2013/09/21(土) 21:46:24.79 ID:SurS9UWO0
>>298 のジェネで済ましたモノだけど2ヶ月弱経ってまだ検査キット残ってたのでしたら
陰性でした、ラッキー
http://iup.2ch-library.com/i/i1011233-1379767335.jpg
ただブツを採取するとき3カ所に刺せって書いてあって刺したけど
うまく引っかからずほぼ1カ所からのブツがほとんどでした・・まだ1つあるので後日試す予定・・
538病弱名無しさん:2013/09/22(日) 18:24:08.34 ID:gk/f3R3J0
一時除菌終わったあと副鼻腔炎の治療に行ったが
やはり抗菌薬連続投与の日々。
いつになったら結果検査できるのやら。
539病弱名無しさん:2013/09/24(火) 11:56:55.81 ID:1sQeLpFt0
一次除菌中(サンラップ400)

10年近く前に酷い副鼻腔炎になって確かクラリスを3週間くらい服用した事がある。
それでも耐性ついているんだろうか?
ご存知の方いませんか?
一次失敗かな・・今から不安だ。
540病弱名無しさん:2013/09/24(火) 12:47:03.16 ID:+NvIcTpx0
サンラップでなくランサップですね

まあ10年前にもピロリがいたでしょうから耐性化している可能性はありますね

クラリスロマイシン耐性菌に対しても50%くらいの除菌率があるので
そこまで悲観的にならずに頑張ってください
541病弱名無しさん:2013/09/24(火) 12:57:38.29 ID:1sQeLpFt0
>>540
ありがとうございます。
サンラップだと思い込んでいましたがランサップでしたねorz

春頃から胃の調子が悪くて(食後の痛みなど)病院に行ったら即胃カメラ。
結果、鳥肌胃炎だというんでピロリ菌検査をやったらまさかの陽性(30代前半)
除菌を月曜日から始めているけれど大した副作用もなく、でも胃の鈍痛は相変わらず有り。

除菌が終わったら逆流性食道炎の治療をして、その後一ヶ月開けてピロリ菌の再検査。
年末になってしまいそう。。でまた陽性だったら年越しちゃうなww
542病弱名無しさん:2013/09/24(火) 13:53:10.40 ID:qXN9H5+tP
>>541
30代で陽性か
多分親が赤ん坊の頃に口移しで食べ物あげたことあるんじゃねーの?
恐らく親もピロリ菌持ちだから検査勧めてみれば?
543病弱名無しさん:2013/09/24(火) 17:31:09.59 ID:1sQeLpFt0
>>542
ありがとう。でも親は既に他界しています。。

小学校低学年から住んでいる地域(実家)が水道水が井戸水を使用していると
有名な都市でした(地方ではありません首都圏です)
それも関係しているのでしょうか。。

祖父も胃が悪くて何度も胃カメラやった事があると生前聞いていたので、
家系的に胃が弱いのかと思っていましたが皆、ピロリ菌保菌者だったのかも
知れませんね。(口移しも普通にされていそうな気がします)
兄弟がいますので兄弟には薦めたいと思います。
544病弱名無しさん:2013/09/24(火) 18:35:48.59 ID:fGo9p5Voi
>>543同じだわー。
落ち込むよねー。
お互い頑張って除菌しましょう!
ちなみにうちは母はピロリ菌持ってませんでした。父はもってましたが、口移し?のようなことは絶対しないタイプです。

きっと学校や実家の水道水が原因かなって思います。グランド横の外の水とかガブガブ飲んでたけど、それもあんまり綺麗じゃなそう…。
545病弱名無しさん:2013/09/24(火) 22:02:26.69 ID:Io/GkCii0
実家の水道水は母親が感染してないからしてないんじゃね?
同じ水飲んでいたら母親も感染しているから
546病弱名無しさん:2013/09/24(火) 22:21:06.30 ID:hux+K6hSi
>>539

自分も副鼻腔炎でクラリス飲んでました
案の定一次除菌は失敗
547病弱名無しさん:2013/09/25(水) 08:31:53.96 ID:kRIrhmDB0
ヒント:母親は幼い頃そこに住んでいない
548病弱名無しさん:2013/09/25(水) 11:49:56.94 ID:cAj2N5mxi
>>547私もそれだと思いました。
549病弱名無しさん:2013/09/27(金) 09:11:10.74 ID:RHl+ijY20
除菌薬飲んでから
約2ヶ月だが
最近になってやたら朝に腹が減る
だいぶ遅れてだが
これは除菌成功の影響なのか?
550病弱名無しさん:2013/09/27(金) 15:34:12.67 ID:+9m7/lYqi
自分も2次除菌終えてから結果はまだだけど
お腹が空く
ゲップも出るが除菌出来て逆食パターンかな?
551病弱名無しさん:2013/09/27(金) 21:05:39.62 ID:KWu0r/J+0
除菌前は胸焼け&吐き気の元でしかなかったマックのポテトが普通に食えるようになったでぇ〜
552病弱名無しさん:2013/09/27(金) 21:07:12.93 ID:KWu0r/J+0
ちな32歳
553病弱名無しさん:2013/09/27(金) 21:09:12.29 ID:PMLdmE130
http://image.hariko.com/raamen/?file=sin_747582
栄養つけてラーメン食おうぜ!!!
554病弱名無しさん:2013/09/27(金) 23:02:28.07 ID:mTf2hVG40
腹減った…
555病弱名無しさん:2013/09/28(土) 00:03:12.57 ID:YfZ2e+HOO
腹が減ったら腹筋がギュッと締め込まれないか!?
556病弱名無しさん:2013/09/28(土) 00:56:12.68 ID:7LJ5KeXT0
胃カメラの検査してもらったら胃潰瘍の後があった。
しかもピロリ菌がいた。
除菌することになった。怖い。
557病弱名無しさん:2013/09/28(土) 08:20:20.30 ID:XE/R1i1t0
除菌しない方が恐い
558病弱名無しさん:2013/09/28(土) 14:51:11.02 ID:s5BYCggj0
なんか便通が異様に良くなった。えっまた出るの軟便かなと思うと
ちゃんと固い。不思議だ
559病弱名無しさん:2013/09/28(土) 17:24:29.51 ID:v3yI760g0
俺も
560病弱名無しさん:2013/09/28(土) 21:31:43.70 ID:zuitoULx0
>>556
なぁに、抗生剤でオーバーキルするだけだ
561病弱名無しさん:2013/09/29(日) 01:06:00.18 ID:xfgGFhyQ0
>>560
薬の数が多くてビビッています。
562病弱名無しさん:2013/09/30(月) 00:43:47.91 ID:2bpbSOnA0
胃カメラ飲むほうが辛いだろ
563病弱名無しさん:2013/09/30(月) 16:06:27.10 ID:FwiCtbyyi
鼻から胃カメラ来週予約したけど、歯磨きでさえオエッてなるのに大丈夫かな?
鼻からでも喉に麻酔ってしてもらえるかな。
心底憂鬱。
564病弱名無しさん:2013/09/30(月) 19:18:48.58 ID:2bpbSOnA0
この前のテレビでナイナイの岡村が鼻からの胃カメラ検査をしようとしたが
「鼻の穴が小さい」とかで「苦しい、苦しい」を連発して医者が「止めた方がいいですね」と言って中止した。
565病弱名無しさん:2013/10/01(火) 16:29:30.02 ID:4iup18bg0
多少苦しいのは鼻でも胃でもいっしょなのにねw
566病弱名無しさん:2013/10/02(水) 21:47:43.70 ID:AR1fMXvBO
563 俺もすぐえずくんだけど、全然大丈夫だったぞ。ちなみに麻酔して鼻から入れた。
567病弱名無しさん:2013/10/03(木) 01:50:00.51 ID:pDG0z05q0
初めての胃カメラはものすごくムセタ。苦しかった。
2回目はそれほどむせなかった。
慣れてきたのか?

でも胃カメラ検査の午後、胃が痛かったな。
568病弱名無しさん:2013/10/03(木) 03:43:06.75 ID:3eyQCXd/0
長州力の胃
569病弱名無しさん:2013/10/04(金) 00:40:28.98 ID:Z6f99x3N0
除菌中、薬のせいか口の中が苦くて苦くて、
ついつい甘いものを食べ過ぎてしまった。
570病弱名無しさん:2013/10/04(金) 20:08:12.79 ID:36ztZmBR0
ピロリで萎縮した胃粘膜は除菌したら
どれくらいで元の胃に戻りますか?
それとも一旦萎縮してしまった胃は除菌してもそれ以上には戻らないですか?
571@新潟:2013/10/05(土) 07:18:39.42 ID:TPQCobxJ0
おはよございます。

一次除菌成功しました、喜ぶべきなんでしょうけれど。
尿素呼気検査で結果ギリギリ2.4で陰性でした。(基準値2.5未満)
ちぃと非常になんて言いましょうかビミョウのような?

>570それ以上の委縮の進行を止めるってオラの考え
ですが20年30年後はどんなもんなんでしょうね?
572病弱名無しさん:2013/10/05(土) 07:24:00.53 ID:88oeagu00
尿素呼気検査の結果ってどのくらいででました?
573病弱名無しさん:2013/10/05(土) 07:25:08.93 ID:JtJvpoRYP
>>570
萎縮した部分は二度と戻らないよ
574病弱名無しさん:2013/10/05(土) 17:18:15.07 ID:DJyYx3hm0
検査と除菌治療全部でどれくらいかかりましたか?
575病弱名無しさん:2013/10/05(土) 17:38:43.26 ID:pVYXZOlH0
薬もらってきた。LG21もどっさり買ってきた。副作用は覚悟の上・・!
今日の夜から薬飲んでも良いのかな。きっちり明日の朝から始めた方が良い?
576病弱名無しさん:2013/10/05(土) 18:54:23.51 ID:6rudzzMX0
ピロリ菌除菌後、11.5%が再感染
577@新潟:2013/10/06(日) 06:52:18.10 ID:pOwJ4tG90
おはようです。

呼気検査結果は中3日で出ました>大きな病院でしたら即かな?

<1次除菌>
1回目 血液検査 2100円
2回目 胃カメラ 血液検査 4100円
3回目 陽性 抗体濃度 60.9(+) 630円 ランサップ400 1840円
4回目 血液と尿検査(1週間以内に)
5回目 尿素呼気検査 4回5回あわせて2640円
6回目 検査結果 1020円
あくまでも個人のクリニックでの費用です。以上です。

オラも副作用は覚悟していましたけれど全くなかった!
んで 除菌前後の体調は全く変わりなし>現在
除菌薬忘れずに飲んでくださいな、そうそう酒はオラは控えたわ。

再感染>まあ また その時考えましょう。
578病弱名無しさん:2013/10/06(日) 10:02:58.64 ID:MQEdgYBui
とりあえず鼻から胃カメラやった。
次に吸気でピロリ菌検査やるらしい。
思ったより余裕でした。
胃の表面が凸凹してて、萎縮してますねーって言われた。

その検査の結果に3日かかり、仕事が休みの日しか来れないので、来週から除菌になるっぽい。
長いよー。
579病弱名無しさん:2013/10/06(日) 12:39:37.67 ID:l0yHvTyQ0
ハッキリしただけいいよ

5年以上前に除菌で一応陰性
今回潰瘍疑いで胃カメラするが潰瘍は全くなし
ただ萎縮はありで、迅速ウレアーゼ陰性
生検陰性なら念の為に呼気もしたいと伝えたが
そんなこと言う人初めてで、そこまでする人いてないと
言葉で押さえつけられた
それ以上はこちらも何も言えずで…

前回、陰性後胃カメラを胸焼けがすごかったので他院で受けた時は
胃はキレイだと言われてたので
自分では萎縮まではいってなかったと思ってた
で今回の萎縮ありで、どう受け止めていいのやら

胃カメラは生涯免れないってことになるわな
580病弱名無しさん:2013/10/06(日) 23:31:28.77 ID:QezDemQL0
>>577
胃カメラってたった4000円程度だったんだ・・・
9000円も取られたぞ・・・なんで値段がこんなに違うんだ
581病弱名無しさん:2013/10/06(日) 23:37:01.73 ID:MQEdgYBui
私今日胃カメラとピロリ菌吸気検査で5000円ちょいでした。
582ALC ◆t2yG95Wi0M :2013/10/06(日) 23:55:06.53 ID:m1bICW7C0
>>580
生検をすると高くなるよ
生検でもいろいろあるしね
583病弱名無しさん:2013/10/07(月) 01:14:21.14 ID:cSwRAwpm0
>>581
胃カメラで生検ではなく、どうして呼気?
本人の希望?
584病弱名無しさん:2013/10/07(月) 08:14:13.61 ID:K826wua4i
>>583
胃カメラでやってくれると思ったんだけど、なぜか、胃カメラではできないから吸気検査になるって言われたんだ。なんでだ?
585病弱名無しさん:2013/10/07(月) 15:08:33.99 ID:plz6xB/c0
>>584
迅速アウレーゼとかだと結構専門的な知識が必要だから
日本ヘリコバクター学会の認定医とかでないと、なかなかできないんじゃないのかなあ
586病弱名無しさん:2013/10/07(月) 15:47:01.03 ID:iJ+HgceA0
生検て2mm胃の細胞摘む
俺は3箇所摘まれて1箇所ガン検査、2箇所試液みたいもんで青になった細胞見せられた
精度も低いし場所によってはいないときもあるしガン疑いやなんかが無い限りしないほうがいい
わざわざ胃潰瘍自分で作ってるようなもんだし初期は呼気検査で十分ピロリ判定できる
587病弱名無しさん:2013/10/07(月) 16:02:05.27 ID:K826wua4i
>>585そうなんだ!
詳しくありがとう。
588病弱名無しさん:2013/10/07(月) 16:02:38.98 ID:K826wua4i
>>586さんもありがとう。勉強になった。
589病弱名無しさん:2013/10/07(月) 22:08:38.66 ID:kf5qZN/f0
↓必死だなw

492 :病弱名無しさん:2013/09/15(日) 23:38:03.31 ID:CPvi3vBp0
通販で除菌が失敗すると耐性菌が出来て二度とやれなくなるから注意したほうがいいよ
590病弱名無しさん:2013/10/07(月) 22:11:09.72 ID:cSwRAwpm0
>>586
ところがね、内視鏡に自信持ってる医者はそうはさせてくれないのよ…
生検を推すのよ
ここで呼気で反応しない少ないのが生検で採取できることもあると
聞いたのを参考に生検から受けてみたけど
自分の場合は失敗だったかも
たくさんピロリいそうな状況ではいいだろうけど
少なそうな状況は呼気で行っとくべきだったかも

ピロリ認定医でなくても内視鏡と消化器の専門持ってたら
当日結果出てたよ

586のは鏡検法も兼ねてだね、きっと
591病弱名無しさん:2013/10/08(火) 11:56:25.98 ID:VZ4DHXQj0
昔からしばしば胃の調子が悪くなるのと、常になんとなく口臭があるんじゃないかと
感じるので、自宅でできるピロリ菌の検査キットを購入し、検査してみたらやはり陽性。
除菌キットも売ってるのだが、現在初回用は売り切れ中。
病院で除菌しようと思うのだが、ピロリ菌がいても内視鏡検査して胃炎とかじゃないと
保険適用にならないのかな。保険適用か否かの判断ってシビアなの?
592病弱名無しさん:2013/10/08(火) 12:05:00.11 ID:0SxLRC2zP
>>591
ウンコで検査するやつ?
俺も検査したけどよーく目をこらさないと赤い線が見えないから
陰性だとは思うんだけどイマイチ確証がもてない
陽性だとどくらいはっきりと線出た?
593病弱名無しさん:2013/10/08(火) 12:12:41.34 ID:VZ4DHXQj0
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/06/962e62952f0964dbb68c73549a83b4b0.jpg

このくらい。
説明書には3滴たらせと書かれているが、3滴だとなかなか浸透せずにCの線が
出ないから、5滴くらいたらしたほうがいいと思う。
594病弱名無しさん:2013/10/08(火) 12:18:21.31 ID:0SxLRC2zP
>>593
はっきり出たね
俺は本当に見えるか見えないかだから
セーフかなぁ
595病弱名無しさん:2013/10/08(火) 16:00:56.07 ID:WqxacJAC0
>>575
ああ、先輩!!私は今日から飲み始めます。待ちきれなくて夜の分からいきます。
596病弱名無しさん:2013/10/09(水) 00:27:46.01 ID:lRYvs+hC0
>>586
胃カメラ検査中、医者が内部を画面に映して説明してくれたのですが
生検て2mm胃の細胞摘む のとき血が出るところが見えました。
597病弱名無しさん:2013/10/10(木) 21:51:49.89 ID:lAkRosAk0
除菌中だけど歯垢がぜんぜんつかない。
598病弱名無しさん:2013/10/11(金) 15:37:20.04 ID:d6EkZLFa0
>>597
同感。歯がつるつるしてる。あと、長いう⚫︎こが出た。LG21ヨーグルトのおかげもあるかもしれないけど。
599病弱名無しさん:2013/10/11(金) 20:33:06.39 ID:pvVogTp+0
胃炎にじゃがいもが効いてるっぽい
600597:2013/10/11(金) 21:05:12.96 ID:1Uan6pcG0
>>598
俺もLG21食べたけど、1個128円は高すぎw
601病弱名無しさん:2013/10/11(金) 21:12:05.24 ID:nLQzE524P
LPG21の菌が重要ということであれば、自分で牛乳にLPG21をスプーン1杯いれて、
発酵させてヨーグルトを自作すればいいとおもう
602病弱名無しさん:2013/10/11(金) 23:43:42.93 ID:pReADXpl0
それLG21菌が薄まるからオススメできないよ
あと違う菌も培養しちゃうと大変なことになる
603病弱名無しさん:2013/10/12(土) 10:41:42.43 ID:wIU2xt4Pi
予想はしてだけどピロリ菌いました。
萎縮性胃炎の原因がわかって逆によかったかも。
副作用怖いけどがんばろ。
604病弱名無しさん:2013/10/12(土) 11:34:48.56 ID:iMe+8dv60
よかったね
途中で勝手に薬をやめるなよ!
605598:2013/10/12(土) 12:17:27.06 ID:ULwIlZrz0
>>600
そうなんだよね、高いんだよね…でも1回で除菌したいから頑張ってるよ。1日2個は結構な出費。飲みに行けないから、トントンかなと思うことにしたよ。
606病弱名無しさん:2013/10/12(土) 15:24:12.98 ID:QW2/QaAq0
今日から除菌です! LG21は空腹時と万福寺といつ食べるのがいいんでしょうか。
607病弱名無しさん:2013/10/12(土) 21:23:57.28 ID:2xTFGdis0
自費でいきなり二次除菌だったけど、副作用は特になかったな
あえて言えば、屁が出まくったくらいw
608病弱名無しさん:2013/10/12(土) 22:10:53.46 ID:xbwuLfSM0
今日から除菌します。

薬局で説明するときに
『ピロリ菌お薬の副作用についてですが。。』
と混雑している中、大きな声で言われ恥ずかしかった。
609病弱名無しさん:2013/10/12(土) 22:28:04.01 ID:JyqEy1YV0
にんにくとじゃがいもがピロリ半殺しにしてるっぽい
610病弱名無しさん:2013/10/12(土) 22:56:31.75 ID:Xody5zJU0
>>607その屁が身になって出てきたらと思うと怖くて恐る恐る出してるw
611病弱名無しさん:2013/10/13(日) 04:26:28.83 ID:wCQVup+v0
>>薬局で説明するときに
『ピロリ菌お薬の副作用についてですが。。』

ピロリ菌って大声でチカラが入るのはなんなんだろうな
お前はバカなのかっていいたくなる
612病弱名無しさん:2013/10/13(日) 09:42:01.77 ID:1qm/2YUp0
よぐるとはいつたべたらええのんですか(涙
613病弱名無しさん:2013/10/13(日) 10:18:29.53 ID:VceOLghqi
>>612いつとか決まってないんじゃない?私は朝晩食後に食べてる
614病弱名無しさん:2013/10/13(日) 11:18:19.30 ID:MG2f17EC0
>>612
いつとかは決まってないよね〜。私は朝食時と晩ごはんの前かな。いつもは飲み会の前にウコン飲んでるんだけど、そのかわりにドリンクタイプ飲んでる。もちろんアルコールは控えてるけど。
615病弱名無しさん:2013/10/13(日) 11:35:43.19 ID:VceOLghqi
昨日から飲み始めて昨晩と今朝、ご飯食べて二時間ぐらいしか経ってないのに異常な空腹感に襲われてます。
これも副作用?オナラでるけど、臭いがない気がする。
いつも下痢体質だが、全くその気配がない。
616病弱名無しさん:2013/10/13(日) 13:57:07.28 ID:CQIr/DcH0
朝晩同じ時間にクスリを飲み、LG21も朝晩食べて、ノンアルコールビールで我慢して昨日で一週間終わった。
体調は服用中も今もいつも通りでなんの副作用もなし、胃液も気にならない。
副作用で苦しまなくて良かったけど、ちゃんと除菌できたのか不安だな〜。
617病弱名無しさん:2013/10/13(日) 15:09:47.19 ID:YihaAwuH0
まぁ大丈夫だろ
618病弱名無しさん:2013/10/13(日) 17:52:15.33 ID:BDNSaddo0
昨日夕方から除菌してますが
今、腹痛があります。
お腹もゴロゴロしてきて下痢をするような感覚。
副作用で腹痛はあるのですか?
619病弱名無しさん:2013/10/13(日) 18:15:12.49 ID:nQOmriv60
ココアがピロリ菌を殺菌する作用が強いから毎日飲むといいかも
620病弱名無しさん:2013/10/13(日) 19:47:19.25 ID:MYBfQoKb0
ビターチョコで
621病弱名無しさん:2013/10/13(日) 19:58:30.63 ID:BDNSaddo0
>>619
>>620
ココア・チョコレートがいいんですね。
有難うございます。
622病弱名無しさん:2013/10/13(日) 22:40:33.30 ID:W+i4CWDt0
急性胃炎になったんで、ついでにピロリ菌を調べてもらったら陽性だった。
LG21ヨーグルトは買ってきたのにココア忘れちゃった…
しばらく仕事が忙しいんで、除菌は来月になったら始める事に。
抗生物質飲むと時々血尿と下痢になるんだけど大丈夫なんだろうか?
いまから心配だ。
623病弱名無しさん:2013/10/14(月) 10:02:23.10 ID:Z+EWgzyt0
除菌3日目!
お腹弱いタイプなのに、下痢とか全然ならない。味覚障害もない。
だけど、舌苔が朝起きても付いてない!
これもピロリ菌死滅してきてるってことかな?
ひどい副作用を覚悟してた分なんか拍子抜け。効いてるのかな。
624病弱名無しさん:2013/10/14(月) 14:25:25.48 ID:flg+wCLx0
ランサップ800で除菌終わってちょうど2週間。
除菌中、下痢にはいっさいならなかったよ。
5日目から7日目から体がだるくなったぐらい。

でも終わってから、ひどい便秘。ウサギの糞みたいな感じが2週間ずっと。
良い菌も殺したから、ピロリ除菌も成功したはずと自分を慰めてる。
625病弱名無しさん:2013/10/14(月) 18:36:40.34 ID:JHDBmjs60
さーて結果ききにいくか
626病弱名無しさん:2013/10/14(月) 21:30:24.80 ID:DIJlNx4c0
俺も除菌終わって4日目だけど便秘がひどい。
627病弱名無しさん:2013/10/14(月) 21:45:18.61 ID:hQKzjdOq0
俺は下痢体質だったからそれが止まってよかったわw
628病弱名無しさん:2013/10/14(月) 23:44:52.65 ID:VPyWGht70
明日の朝分で除菌終わります。先月はマヌカハニーを2週間食べ、その後LG21を朝晩飲みながらの除菌。薬飲むと毎回少し頭痛あり&気持ち悪くなってました。1日目と4日目は会社も休んでしまった。完璧に除菌できていますように。
629628:2013/10/15(火) 00:25:49.89 ID:YmCjjtTO0
あと唾液なのか胃からあがってくるのか口の中潤いすぎ。
630病弱名無しさん:2013/10/15(火) 00:44:49.31 ID:FlBC33si0
自分は血便出たわ
これで除菌できてなかったらやだな〜
631病弱名無しさん:2013/10/15(火) 14:02:49.10 ID:VNMPVu4S0
一発で除菌できてたわ
まったくガンにならないわけではないらしい
もう胃カメラとか一生しなくていいわけでは
ないのね
がっかりだよ!
632病弱名無しさん:2013/10/15(火) 14:31:26.36 ID:ump3bs0Oi
おめ!
慢性胃炎とかになってると、そうみたいね。
年に一度は胃カメラかぁ。

もっと、早くにピロリ菌に気づいてたらマシだったかな。
633病弱名無しさん:2013/10/15(火) 17:35:17.94 ID:pBza6asu0
>>632
今きづいて幸せである

>>631
癌になる可能性が減ったので喜ぶべきである
634病弱名無しさん:2013/10/16(水) 01:28:26.31 ID:ljaLZe+30
除菌初めて数日なんだけど、全く副作用がない。
しいて挙げるとすればやたらお腹が減るようになった。
それまで胃もたれしてたのがぴたっと収まった。
ペニシリンアレルギーだからペニシリン系は抜いてるんだけど
ちゃんと効いてるよね…?
よぐるとは1日3回食べてる。
635病弱名無しさん:2013/10/16(水) 09:42:00.32 ID:CN5KJoqZi
たった今1次後の検査終了
何とかの数値16%で失敗だったでござる…orz
即2次に入るらしく、次の検査で半分以下の数値にならないと成功じゃないらしい
大丈夫かなぁ…(´;ω;`)
636病弱名無しさん:2013/10/16(水) 10:11:03.13 ID:V5oeaiJ50
ピロリ菌いなくてディスペプシアと診断されましたきつい
637病弱名無しさん:2013/10/16(水) 12:04:06.56 ID:lTln8d+X0
>>635
半分以下って何?
638病弱名無しさん:2013/10/16(水) 15:49:46.94 ID:zv2hjwAI0
>>635
間隔あけずにやるんだ
副作用なかったからなのか?
海外では2週間とかあるから
連続なら2週間で除菌率UPを狙ってか
639病弱名無しさん:2013/10/16(水) 16:18:36.78 ID:XgPOitID0
>>637
尿素呼気試験の結果が16.0‰
基準値は0.0-2.4とある
本来は10.0以下が陰性らしいけど、今回が16.0だから、それの半分以下
8.0以下にならないと陰性判定にならないらしい
640病弱名無しさん:2013/10/16(水) 16:23:45.06 ID:XgPOitID0
>>638
1次除菌が8月末開始で、服薬終了から1ヶ月強あけて今日の判定検査だったから、実質6週ぐらいは間隔あいてる
641病弱名無しさん:2013/10/16(水) 16:26:42.30 ID:XgPOitID0
ちなみに、今晩から2次除菌で失敗は許されないのだが、
・服薬厳守
・アルコール厳禁
・朝晩LG21
以外に何か助言はあるだろうか?
642病弱名無しさん:2013/10/16(水) 16:28:06.71 ID:lTln8d+X0
半分以下ってなんだよ
ピロリがゼロなら基準以下なんだよw
アホ
643病弱名無しさん:2013/10/16(水) 16:50:58.82 ID:zv2hjwAI0
>>640
スマン、ボケてた…

食べ過ぎないことかな
胃酸抑えてpH保つわけだから
当たり前かもだけど
644病弱名無しさん:2013/10/16(水) 17:14:18.08 ID:zv2hjwAI0
>>642
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1289485127

これはどう説明してくれようw
以前も叩かれてたよな
645病弱名無しさん:2013/10/16(水) 17:15:39.07 ID:XgPOitID0
>>642
マジレスして悪かったな
アンタは呼気試験が0‰になるまで薬飲んでな
646病弱名無しさん:2013/10/16(水) 17:27:37.03 ID:lTln8d+X0
除菌失敗の菌持ちがいきがるすれですかw
647病弱名無しさん:2013/10/16(水) 17:32:33.55 ID:zv2hjwAI0
いやぁ、基準値以下になるまで
除菌させ続けよるヤブ医かも知れんぞー
恐ろしす…
648病弱名無しさん:2013/10/16(水) 17:37:29.76 ID:lTln8d+X0
649病弱名無しさん:2013/10/16(水) 19:43:54.54 ID:CN5KJoqZi
ID:lTln8d+X0の読解力と表現力の無さに踊らされたわ
なんでこんな基地外がこのスレに居るんだ?
650病弱名無しさん:2013/10/16(水) 20:21:02.92 ID:lTln8d+X0
>>表現力の無さ

プッ
651病弱名無しさん:2013/10/16(水) 20:43:46.51 ID:lTln8d+X0
呼気検査と血液検査を混同してる
脳まで菌にやられているアホでしたちゃんちゃんw
652病弱名無しさん:2013/10/17(木) 07:11:07.47 ID:uE5r36ce0
頭が悪いから菌がいるんじゃねぇー
653病弱名無しさん:2013/10/17(木) 12:35:24.18 ID:sZLByYZk0
薬を飲む時刻から2時間半ぐらい空けちゃったけど
大丈夫ですかね。
7時台が今は10時台になっちゃった
654病弱名無しさん:2013/10/17(木) 17:41:03.72 ID:xDNU0/zk0
除菌して硬糞だったけど、3ヶ月したらまた下痢体質に戻ったようだ。
655病弱名無しさん:2013/10/17(木) 22:48:57.35 ID:qFIm6YLG0
腹減った…
656病弱名無しさん:2013/10/17(木) 23:07:48.46 ID:qFIm6YLG0
寝る…
657病弱名無しさん:2013/10/18(金) 12:08:07.93 ID:MwxiKTJx0
豆腐とか大根より パンのほうが胃が痛くならない
658病弱名無しさん:2013/10/18(金) 13:23:58.23 ID:m3iAawnWi
ピロリ菌除菌も残り一日!
飲み忘れも飲み遅れもなく、LG21も朝晩食べたし、除菌できてますように!

ところで、今日セブンで、タカナシってメーカーのLLGヨーグルトっていうの見たんだけど、これはLG21とは全く別物なのかな。
659病弱名無しさん:2013/10/19(土) 11:00:55.69 ID:n4nEnQR70
昨日検査に行ってきました。
担当医に「自宅で検査できるキットで陽性反応が出たので来ました」というと
ちょっと嘲笑されてショックでした。

胃カメラ初体験でしたが、確かに苦しかったです。
口から入れるとか鼻から入れるとか、関係ないですね。
吐きそうになるというイメージ的に口を嫌がる人が多いみたいですが
気持ち悪くなるのは胸のあたりをカメラが通過するときなので、結局どちらも同じですね。
口だと喉に麻酔をかけて麻痺してるのでオエっとなることもないですし、穴が大きいぶん管の違和感も感じませんでした。

総合病院ではなく開業医でしたが、胃カメラ・初診断で4500円
処方箋は一週間分で1600円でした。
660302:2013/10/19(土) 12:18:08.39 ID:PR2/SIxy0
慢性的に痛くなってきたので、嫌だったけど、胃カメラ検査してきた。

結果、潰瘍にまではなっていないまでも、胃が荒れているだけでした。

一応、ピロリの検査もしてもらって、来週結果出るけど、
多分大丈夫そうだ。

市販の胃薬飲んでも全然聞かなかったけど、医者から処方された薬飲むと、大分マシになった。
やっぱり、市販品とは大分違うみたいですね。
661病弱名無しさん:2013/10/19(土) 18:37:45.44 ID:QKTUhxrL0
>>659
俺は点滴やりながら胃カメラやった、その間ほとんど記憶がない。
気がついたら終わってたw
662病弱名無しさん:2013/10/21(月) 15:07:02.34 ID:6RQHnYaEP
一回目が終わって4日くらいただけど
口内炎ってか唇が痛い。

ピロリ菌が減って胃腸の環境が変わったのが原因?

副作用がなかったって喜んでたのに
とんだしっぺ返しだw
663病弱名無しさん:2013/10/21(月) 15:57:30.53 ID:bj7xU7aTi
除菌前はいつも下痢だったのに、除菌終わってからなんか便秘気味だ。
ピロリ菌のせいで下痢気味だったのか?
664病弱名無しさん:2013/10/22(火) 15:46:52.46 ID:3mawX5HV0
>>663
違う気がする。
665@新潟:2013/10/23(水) 06:44:36.06 ID:A1r1IDNg0
>664
>663では有りませんが、オラも便秘とまでいかなかったですが!
飲み終わって1ヶ月位でやっぱ元の軟便に戻りましたわ。
副作用の真逆でしたね。
666病弱名無しさん:2013/10/23(水) 11:53:06.04 ID:BGDZkOv5i
数年前に胃の調子悪くて胃カメラしたら慢性胃炎だったけど、暫くして不調が治まったからほっといたら、最近また胃の調子崩して久々に胃カメラしたら悪化してた。
鳥肌胃炎とかびらん性胃炎とか萎縮ありで、ピロリの検査して今日結果が出たらピロリ菌いた。
胃に膨満感と吐き気ありで、食後すぐとか何時間かして吐くことがあるから除菌薬吐かないように気をつけなくては。
殆ど食えないせいで、低血圧でフラフラで体温も上がらず寒過ぎる(泣)
LG21は飲む方でも多少は効果あるかな?
667病弱名無しさん:2013/10/23(水) 12:10:14.44 ID:iXkYn4U9i
>>666
本当かどうかわからんけど、飲む方のLGのほうがいいってどっかに書いてあったよ。
668病弱名無しさん:2013/10/23(水) 16:57:18.47 ID:ZSQzhjIS0
もう約一月胃の症状と戦ってるが慢性胃炎なのだろうか
最初の内は胃もたれや吐き気メインだったが最近は食事中に胃が痛むようになった
669病弱名無しさん:2013/10/23(水) 18:38:54.01 ID:NgGpTVp90
ヤバイね
それは
670病弱名無しさん:2013/10/23(水) 20:16:41.26 ID:nq/L/XdS0
>>667
なんと!その言葉信じてLG21飲んで除菌頑張ります。ありがとう!

>>668
自分も薬飲んでるけど一ヶ月くらい胃の調子悪いよ。早めに医者に相談するなり、検査するなりした方がいいですよ
胃って薬飲んでも劇的に良くなるわけじゃないし
671病弱名無しさん:2013/10/23(水) 22:15:39.41 ID:tz5NQsOc0
副作用でウンコがゆるくなるのはいいんですけど
ウンコが出まくるのが辛いです。
一時間前にウンコしたのに、すでに次のウンコ出たがっていて黄門がヒクヒクします。
早い時だとトイレ出たらもう次のウンコが降りてくるときも。
タクシーのりば状態です。
出たら次出たら次・・・。
下痢だから飛び散るし、掃除も面倒なんですよね。
672病弱名無しさん:2013/10/23(水) 22:17:31.64 ID:tz5NQsOc0
あとオナラもすごいです。
ブホブホ状態。
しかもウンコがあるからクッさい!
673病弱名無しさん:2013/10/23(水) 22:29:03.12 ID:KjqUJZRm0
同じくウンコ出すぎで屁臭すぎ
674病弱名無しさん:2013/10/23(水) 23:17:46.18 ID:tz5NQsOc0
しかも自分、変なニオイします。
さっきから出るたびに握ってニオイかいでるんですけど
やけに酸味があります。すっぱいニオイがするんです。
これも副作用なのかも
675病弱名無しさん:2013/10/24(木) 12:29:37.88 ID:NK3NymNN0
除菌中ですが、やたら腹減る気がする
あと自分はうんこあんま出ないけど、お腹が痛くなったりしょっ中ゴロゴロする。
676病弱名無しさん:2013/10/24(木) 21:02:03.96 ID:1Kx0KZeb0
自分は腹痛はないですね〜

とにかくオナラが酷いです。
オナラで押し出されるのかすぐに便意がきます。

昨晩は就寝中にオナラがたまりすぎでお腹が痛くなりました。
夢の中でもウンコする夢を見て、お腹痛い・・・と目覚めてトイレに行くと
オナラが大爆発。ブリブリすごかったです。
でも“実”はほんのわずかしか出なかったです。
677病弱名無しさん:2013/10/24(木) 22:53:31.87 ID:EcmNYPWb0
何度も放屁の報告いらんねん
678病弱名無しさん:2013/10/24(木) 23:22:48.90 ID:hzlBgkRzI
1次除菌終えてもうすぐ2ヶ月になるのにまだ胃の調子が悪い
呼気検査しかしてないのでやはり胃カメラしないといけない
でしょうか?
679病弱名無しさん:2013/10/25(金) 07:32:54.84 ID:/XE5iZxU0
ピロリ菌って犬でもなるの?
ちときになった
680病弱名無しさん:2013/10/25(金) 07:58:42.24 ID:Jk3ml74ai
>>679犬が感染することもあって、犬から感染することもあるらしい。
681病弱名無しさん:2013/10/25(金) 16:08:28.79 ID:/XE5iZxU0
まじっすか
こえー
682病弱名無しさん:2013/10/25(金) 19:55:27.12 ID:3RoeS7Tl0
>>678
安定するまで1年くらいかかるけど、心配なら医者へ
683病弱名無しさん:2013/10/25(金) 21:48:05.52 ID:znSbXs+J0
一次除菌の薬を一週間飲んで今日病院に行きました。
でも除菌成功かの検査はしてもらえず、ひと月後に検査すると言われました。
けっこう時間かかるものなんですね。
684病弱名無しさん:2013/10/25(金) 23:12:37.28 ID:7R//xymw0
>>683
6週間くらい開ける病院が多いよ。
すぐにやると偽陰性が出ることがあるらしい。
685病弱名無しさん:2013/10/26(土) 10:58:21.22 ID:nIDZwsBl0
>>683
というかなぜ一週間で病院にいったのか
金とられたのか?
686病弱名無しさん:2013/10/26(土) 15:33:45.00 ID:Ly76SDEH0
↑いやいや、なぜって、一週間後に来て下さいって言われたからw
もちろん診察料600円、胃薬代600円とられたよ
687病弱名無しさん:2013/10/26(土) 15:35:04.94 ID:zWLur5Wj0
私は2週間後に診察、胃酸を押さえる薬を出してもらいました
688病弱名無しさん:2013/10/26(土) 16:42:39.38 ID:sRFdBtQ+I
>>682
除菌が済んだらすぐに胃の調子が良くなるだろうと思っていました
良かったり悪かったりを繰り返しています。いちよう医者に通っときます
689病弱名無しさん:2013/10/26(土) 20:27:30.19 ID:nIDZwsBl0
>>696
騙されてないか?
一ヶ月以上開けなければ呼気検査できんし、
除菌の薬渡されたら次回呼気検査予約でいいやん
690病弱名無しさん:2013/10/26(土) 20:54:16.59 ID:LzDWOvrg0
呼気検査、当日に薬もダメだと言われていたけど
忘れてコップいっぱいの水と高血圧の薬を飲んで行っちゃった…。
正確に検査できるんだろうか
691病弱名無しさん:2013/10/26(土) 22:38:16.39 ID:Fc7ajiR/0
除菌開始3日目だけど全く下痢してない。菌死んでるのかな。まぁ下痢恐れてたからいいけど。そしてやたら腹が減りだして元気になってきた。太りそ。プラシーボ効果かもだけど、なんか胃が辛くて怠かったのに不思議だ。
692病弱名無しさん:2013/10/27(日) 04:22:38.22 ID:kCW/f72+0
話題の医学「ヘリコバクター・ピロリ除菌による胃がん予防(前編)」
2013年10月27日(日)朝5時00分〜朝5時15分

http://www.tv-tokyo.co.jp/program/detail/17013_201310270500.html
693病弱名無しさん:2013/10/27(日) 10:19:28.26 ID:8NdAOURk0
>>690
呼吸検査の日は朝から絶飲食だと何度も念を押された…検査前には「水飲んでないですよね?」と再度確認もされたよ?
694病弱名無しさん:2013/10/27(日) 14:39:36.59 ID:IVIkEOk60
>>693
まじか。やっちまった
再度検査受けたほうがいいんかな
今の病院は行きにくいから他いってこようかな・・
695病弱名無しさん:2013/10/27(日) 16:09:10.34 ID:0BeqBJqN0
>>693
そこまで厳しくないでしょ
絶食だけど、水と茶はOKだった
696病弱名無しさん:2013/10/28(月) 14:02:13.95 ID:rkTHVHQH0
検査前日の夜10時までは食事OK
検査当日の朝から食事禁止
水分は検査の2時間前までOK だった
697病弱名無しさん:2013/10/28(月) 14:15:40.13 ID://N7OnvG0
>>690
薬はダメ
朝サプリメントも飲んでないか聞かれたし
水はそもそも呼気検査の錠剤を水で飲まされる
が正解
698病弱名無しさん:2013/10/29(火) 14:08:57.26 ID:NJ5BcZZz0
>>690
検査日を翌日にずらしてもらえばよかったかもね
息吹いて寝るだけだから検査だけなら医師は要らないし
699病弱名無しさん:2013/10/29(火) 16:42:35.72 ID:soAJURAr0
呼気検査受けてきたんだけど、結果ってどんくらいで出るんだろ
700病弱名無しさん:2013/10/29(火) 18:21:23.57 ID:kL4tRAYr0
呼吸試験はすぐに結果出るから、普通その日に診察で聞くでしょ
701病弱名無しさん:2013/10/29(火) 18:47:58.75 ID:LxxJUO3f0
いや、うちの病院も結果は後日だったよ
702病弱名無しさん:2013/10/29(火) 19:01:58.36 ID:wumw2nja0
1週間
3−4日ででてるけど
予約せいへんかったんか
703病弱名無しさん:2013/10/29(火) 19:42:26.02 ID:pMnexbCy0
呼気試験?
事前に検便持ってきてとしか言われてないわ・・・
やらないのかな
704病弱名無しさん:2013/10/29(火) 19:51:42.11 ID:s7iQ2ZVn0
尿素呼気試験は、ほとんどの施設が検体を検査センターに提出して調べるため結果判明に3〜4日かかるので、
だいたい1週間後くらいに結果通知の診察をすることが多いんじゃないかな。
しかし、一部の医療機関では測定機器を自分で持っていて、その場合は当日に20分程で結果が出る。
705病弱名無しさん:2013/10/29(火) 20:12:04.10 ID:BXksDN1O0
尿素呼気試験のみって保険効きますか?いくらぐらいかかるものなんでしょうか?
706病弱名無しさん:2013/10/29(火) 21:52:16.07 ID:EJAdzn0z0
>>705
利かない

費用は>>202
707病弱名無しさん:2013/10/29(火) 23:48:37.73 ID:B58ZeCib0
尿での検査は精度低いのか?かかりつけの病院で尿だけで
陰性だったのでそのまま陰性だと思ってるけどw
708病弱名無しさん:2013/10/30(水) 03:05:25.42 ID:vQ3RwZ6O0
低くない 以上
709病弱名無しさん:2013/10/30(水) 07:28:14.52 ID:RGVFWJ34P
じゃあ、ウンコ検査は?
710病弱名無しさん:2013/10/30(水) 12:18:09.91 ID:/C9PsKori
呼吸検査から一週間、陰性だった!先生と看護婦さんが良かったね〜と祝ってくれて和んだ
711病弱名無しさん:2013/10/30(水) 12:32:33.43 ID:qB8gxwU30
除菌成功

最近、やたら食欲増えたのは、このお陰だったのか
712病弱名無しさん:2013/10/30(水) 12:44:26.77 ID:8XI06x4B0
おめでとうございます。
713病弱名無しさん:2013/10/30(水) 18:01:51.78 ID:yOSlx7u90
俺抗生物質で下痢するんです、除菌しようと思っても無理だよね…
714病弱名無しさん:2013/10/30(水) 18:32:53.35 ID:m5rIViHai
>>713私そのタイプだから、かなりびびってたけど、全然大丈夫だったよ
715病弱名無しさん:2013/10/30(水) 19:46:43.78 ID:Kqzs+VOJI
もともと下痢体質なんだけど、なんと抗生物質のんだら下痢が止まった。
716病弱名無しさん:2013/10/30(水) 23:22:18.22 ID:XHhoJVMR0
>>709
ウンコ検査は呼気検査と並んで一番精度が高い
717病弱名無しさん:2013/10/30(水) 23:26:13.00 ID:IMCHc2XY0
>>713
サワシリン250mgで下痢するけどとりあえず明日から開始するよ。
先生と話し合って、副作用が酷かったらそこで中止するって事で処方してもらった。
718病弱名無しさん:2013/10/30(水) 23:54:48.39 ID:mwJMKL6s0
鼻から胃カメラ、、、、クッソ痛かったんだが…
どこが楽なんだよ
719病弱名無しさん:2013/10/31(木) 00:12:48.20 ID:uOQcMIni0
下痢体質だったんだが、ピロリ除菌してからウンコが快調快調。
抗生物質によって腸内細菌のバランスがリセットされたんだな。
720病弱名無しさん:2013/10/31(木) 00:31:55.54 ID:zcXZpOwb0
除菌成功したけど、「年齢の割には胃の萎縮が進んでるから、毎年とは言わないけど何年かに1度は胃カメラ検査受けてください」
て言われた

胃カメラ本当キツかったから二度としたくないのに
721病弱名無しさん:2013/10/31(木) 09:22:55.37 ID:QwOZGD1lI
>>718
ごめん
クッソわろた
722病弱名無しさん:2013/10/31(木) 11:57:17.83 ID:n9aWsRTri
>>718
こればっかりはほんと個人差だと思う。
私は全然楽だったけど、鼻がでかいからだと思う。

鼻がでかくてもブスになるだけでいいことないので、胃カメラ痛くてもいいから小さい鼻になりたいわ。
723病弱名無しさん:2013/10/31(木) 12:40:48.67 ID:zcXZpOwb0
やっぱり胃カメラは鎮静剤アリの口からが一番楽なのかな?

今回が胃カメラ初体験鎮静剤無しだったからキツくてもう…
724病弱名無しさん:2013/10/31(木) 20:41:38.89 ID:+XAVVCrU0
>>718
それ先生がハズレw
725病弱名無しさん:2013/10/31(木) 22:42:50.89 ID:fizRYuCNO
>>724
禿同、二回やったけど、二回目は苦しかった。
726病弱名無しさん:2013/11/01(金) 15:56:08.29 ID:0yaktOvD0
胃カメラで見る限り胃はきれいだからあわてて除菌する必要なし
と言われました
727病弱名無しさん:2013/11/01(金) 19:34:36.05 ID:taSLAtuR0
>>726
本当に悪くなったときは 仕事や私生活などで切羽詰ったときかもしれない。
できるときにやってしまったほうがいいと思うよ。
728病弱名無しさん:2013/11/01(金) 20:41:10.53 ID:RfdiA7OK0
>>726
っていうか、そういう状態だからこそ、除菌が効果的なんだと思うが。
悪くなってからじゃ、リスクがあまり低下しないだろ。
いまやっとけば、生涯、胃がんにならないよ。
729病弱名無しさん:2013/11/01(金) 21:29:41.69 ID:DBZpZTi70
>>728
除菌したからって胃癌にならないわけじゃない
確率が低くなるだけ
ストレスでもなるし、様々な要因でなる
俺は菌がいなくても胃癌になった
730病弱名無しさん:2013/11/01(金) 21:45:13.91 ID:knCPEHLo0
>>729
おまえは菌がいないのに
何故このスレにいるんだ?
胃ガンのスレに逝けよ
731病弱名無しさん:2013/11/01(金) 21:50:09.59 ID:knCPEHLo0
【患者限定】 胃癌 胃がん 胃ガン PART.5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1341231104/
【患者限定】 胃癌 胃がん 胃ガン PART.6
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1383308649/
732726:2013/11/01(金) 22:22:02.87 ID:0yaktOvD0
医者は処方箋出すだけだし、特にリスクがあるわけでもないし
なぜ乗り気じゃないのか、不思議です
胃がまったく健康だと保険ダメとか?
733病弱名無しさん:2013/11/01(金) 23:22:01.22 ID:EGZReXzz0
>>732
そうです
734病弱名無しさん:2013/11/02(土) 03:22:55.37 ID:G3MZwbL7P
>>729
それはお前がガン家系だったからじゃねーの?
735病弱名無しさん:2013/11/02(土) 05:35:32.50 ID:Ap5OjlGW0
ピロリ除菌して胃がんになる確率って
0.01%くれぇーか?
萎縮進行除いて
736病弱名無しさん:2013/11/02(土) 13:26:16.20 ID:1MDnl1tW0
いろいろサイト見てたら、鼻にゼリー入れて何か棒みたいなので掘削慣らししてからカメラ・・みたいなのが多いみたいだけど、
ゼリー後ちょっとしたらすぐカメラ入れられたぞ
当然奥の穴のとこでつっかえるものの、ゴリゴリ入れられて悶絶したわ
痛いなんてレベルじゃねーぞ胃から鼻カメラ
737病弱名無しさん:2013/11/02(土) 14:25:48.20 ID:U7LVn9Cm0
>>720
萎縮性胃炎が始まってからの除菌はその前の段階での除菌と比べて
胃がん予防効果が下がるからしゃあない
738病弱名無しさん:2013/11/02(土) 16:09:22.88 ID:c4rxa2bm0
無事に一次除菌でピロリ菌とおさらば…。
萎縮性胃炎になってしまっていたから、
もっと早くしておけばよかった。

毎年人間ドックで胃カメラ飲んでいるけど、ピロリ菌検査オプション1000円はつけた方がいいのかな?
再感染する可能性ってあるんだよね?
739病弱名無しさん:2013/11/02(土) 16:26:58.00 ID:Df7TJzJv0
今日検査の結果を聞いてきた
ピロリ除菌成功!!!1次除菌成功
まったく除菌前と変化が変わらないので
なんら実感はわかないが
740病弱名無しさん:2013/11/02(土) 17:27:44.47 ID:+x4GuKH00
>>737
って事は、胃ガンになる確率ちょい高めってこと?

癌家系だし不安だわ…
741病弱名無しさん:2013/11/02(土) 17:57:29.53 ID:RoNmcYjMO
>>740
癌家系だからって癌でゆっくり死ねるとは限らんよ。
742病弱名無しさん:2013/11/02(土) 18:51:20.96 ID:U7LVn9Cm0
>>740
ピロリに感染していない人やや萎縮前に除菌に成功した人に比べたらちょい高め
でも除菌していないピロリ感染者に比べたら胃がんになる確率かなり下がったよ
743病弱名無しさん:2013/11/02(土) 22:40:13.33 ID:RoNmcYjMO
死ぬ確率は100%
癌で入院したら1ヶ月は死なない、遺言でも何でも残せる。

もし、君が胃ガンで死なないとしても、肝臓癌・大腸がん、脳梗塞に心筋梗塞、糖尿病の合併症やら色々有る。

大切なことは、自分がどんな生き方をして来たかを残すことだと思うよ。
744病弱名無しさん:2013/11/02(土) 22:51:57.49 ID:78Z3DUIw0
>>741
そうそう。実家の父は胃カメラの常連で「胃癌で市ぬ」が口癖でガン保険まで入ってたけど
最期は脳梗塞だったからね。
745病弱名無しさん:2013/11/03(日) 07:38:02.09 ID:HFquQ+Ss0
胃ガンは初期のものだったら治る病気になったけど、精神的負担が半端ない
それと、ステージが高いものでも延命できるけども、どうしても長期の闘病になって
そうなると仕事の方がおぼつかなくなって収入の不安も

生き死にだけの問題じゃ無いんだよ
746病弱名無しさん:2013/11/04(月) 12:23:37.22 ID:mf16YrFw0
>>717です。
木曜日から始めたけど、心配していた副作用の下痢が全くないw
ビオフェルミンを一緒に飲んでるから治まってるのかな…
調べたらクラリスを一年前と2年前に処方されていたので、
失敗する気がしてならない。
747病弱名無しさん:2013/11/04(月) 22:12:24.24 ID:zTSmaDde0
二次除菌で駆除成功。

既に萎縮性胃炎なんだが、胃痛の頻度が減るのなら、
それだけでも十分利点がある気がする。
748病弱名無しさん:2013/11/04(月) 22:22:23.01 ID:GAfmusF90
俺は一時除菌成功
萎縮性もなかったらしくて
胃がんノリスクも低いかな
ただ潰瘍みたいな傷は何個かあった
749病弱名無しさん:2013/11/04(月) 22:34:18.03 ID:bVc1zTtni
>>746
整腸剤って、腸の善玉菌まで殺すから飲んでも意味ないですって薬剤師に言われたから飲んでないけど、いつも下痢体質の自分が絶好調だった。

私も何度か外耳炎や風邪でクラリス飲んでるので失敗してそう…
750746:2013/11/05(火) 10:45:28.36 ID:PGPnzjzgi
>>749
先生に「整腸剤も一緒に出しときましょうか?」って言われたので飲んでます。
検索したら、薬局で買える「ビオフェルミンS」は抗生物質に負けるけど、
処方の「ビオフェルミンR」は負けないらしい。
土曜辺りから寝起きに口の中が苦くなってたけど、今日はずっと苦い。
コーヒー激マズ…
751病弱名無しさん:2013/11/05(火) 15:36:51.95 ID:7wWe3Ji50
2次除菌中、飲み忘れ1回もうだめかもしれん。
752病弱名無しさん:2013/11/05(火) 20:06:27.61 ID:vLQGTBEj0
ピロリ菌除菌薬飲み終えた。
でもまた胃に不快感が出てきた。

胃もたれと胸やけって全く違うもの?
自分で明確にわかる?

自分は極端な空腹時は気持ち悪くなることはあっても痛まない。
不快感は食後に限ってなんだけど、除菌薬飲む前からの症状と全く同じ。
胃酸が多くなって今度は胸焼け起こすものだと思ってたから、
以前と全く同じ症状な事に驚いてる。
ピロリ持ちでも元々胃酸過多とかって良くあるの?
753病弱名無しさん:2013/11/05(火) 23:25:06.18 ID:EgRR3mrt0
萎縮性胃炎なかったせいか自覚症状もなく除菌成功後も
なんらかわらない。本当にピロリ菌に感染していたんだろうか
754病弱名無しさん:2013/11/06(水) 06:10:29.62 ID:pP4fWKo70
>>751
飲み忘れ1回、“なんで”“なにを”を飲んでいたのか!
思いだしていますからボケてはいないような?

この板で見るかぎり飲み忘れて除菌成功者いないのでわ?
でも除菌薬最後の服用忘れたなら、もしや除菌成功するかも?
今後のレポよろしく!
755病弱名無しさん:2013/11/06(水) 09:27:14.03 ID:jallSZxXi
え?除去できるなんて知らなかった
いつも胃カメラ飲んで、胃炎ですねーで
薬出されるだけ
ダメだ病院変えよう
756746:2013/11/06(水) 10:10:18.56 ID:8wNqQINCi
>>755
自分は胃カメラ飲んで「急性胃炎」と診断されたけど、
その後自分から「まさかピロリ菌いたりしますかね?」って聞いたら
「念のため検査しておきましょうか」って流れになった。
自分からピロリ検査をお願いしてみては?
757病弱名無しさん:2013/11/06(水) 13:00:46.12 ID:wUWoFJoy0
2度目で除菌成功しました
5月から始めてようやく解決。長かった・・
ランサップは結構失敗が多いみたいですね
過去に抗生剤を飲んで耐性ついちゃってるのが多いんでしょうねえ
ちなみに2回とも全く副作用が無くてかえって心配になりましたわ
758病弱名無しさん:2013/11/06(水) 17:03:28.16 ID:Rvx8daIl0
人間ドッグでピロリ菌がいるといわれました

除去したいのですが
病院に何回か通うのですか?
1回薬貰えばいいのですか?

結果は、来年の人間ドッグでわかると思うので
結果をみなくてもいいかなぁって考えてます

病院の場所が遠くて有給も少ないので
できれば1回ですませたいですが…
759病弱名無しさん:2013/11/06(水) 17:35:24.19 ID:uYpjxcv90
>>758
健康保険を使って除菌するためには胃カメラ必須。そう決められている。
1回では無理だと思う。

ただし、人間ドックを受けたときに胃カメラをしたのなら、後は薬もらうだけだから、1回でいける。

<通常の流れ>

胃カメラ(生検)

↓(約1週間)

生検結果を聞く&ピロリ菌陽性なら一次除菌の抗生剤(7日間毎日2回飲む)をもらう



尿素呼気試験(抗生剤を飲み終わってから4〜6週間後もしくはそれ以後)

↓(約1週間。病院によっては設備があれば即日判定可能。)

一次除菌の成功or失敗結果を聞く。成功ならそれで終わり。失敗なら二次除菌へ。
760病弱名無しさん:2013/11/06(水) 18:18:45.33 ID:dhkD+1GL0
>>759
俺は健康診断でピロリ菌感染疑と慢性胃炎疑との診断でカメラはやらなかったけど、病院で保険でできたよ
何が違うんだろ?俺の場合。
俺もカメラ飲まないと保険適用にならないと思ってた。
761病弱名無しさん:2013/11/06(水) 18:52:31.42 ID:TTm/G+qv0
>>760
疑いだけで薬出してもらえたの?
762病弱名無しさん:2013/11/06(水) 22:00:07.44 ID:ubMutIdf0
今年の2月に尿の検査で陰性だった人間が、今同じ尿で検査して
陽性になる可能性はありますか?胃カメラとセットですることに
なってるんです。
763病弱名無しさん:2013/11/06(水) 22:31:40.67 ID:z+nnOX2B0
除菌してから除菌後の検査まであまり間を置かなかった場合、除菌に失敗しているのに陰性の結果が出ることがある。
764病弱名無しさん:2013/11/06(水) 22:39:35.00 ID:ubMutIdf0
>>763
除菌はしてません、ピロリ菌有無の検査を尿でしてもらったのです。
765病弱名無しさん:2013/11/06(水) 22:50:25.90 ID:mZB6krsj0
>>754
俺は初日に飲み忘れたけど除菌成功したよ
初日の1回だけだけどね
766病弱名無しさん:2013/11/07(木) 08:57:01.74 ID:TmNKTKI+0
>>761
ランサップ800てのを一週間分もらった。
で、次回カメラやることになってる
普通は順番逆だよね?
767病弱名無しさん:2013/11/07(木) 12:36:53.07 ID:wdnXOVRP0
サンラップ飲んでから今日で三週間だけど、二週間ぐらい前から左腹(腸?)に熱を持ってるように熱い。その部分にだけカイロ当てたみたいな。
痛みとかは全くない。
除菌がなんか関係あるのか気になる。
768病弱名無しさん:2013/11/07(木) 16:13:13.14 ID:OcVD6Ts+0
今日、一ヵ月後に行った風船検査の結果が出た。
2.5以下が基準で1.2だった。
除菌が成功したらしい。

でも、年1回は胃カメラの検査をするように薦められた。
除菌成功して、その後何も検査しないで3年後に癌が発見された人もいると
医者に言われた。
769病弱名無しさん:2013/11/09(土) 11:05:52.26 ID:5IZqbEuJ0
一次除菌で成功した。
2.5以下が基準で0.5でした。
770病弱名無しさん:2013/11/10(日) 11:07:31.04 ID:cvCxt3Hf0
>>95
わかる
771病弱名無しさん:2013/11/10(日) 14:09:56.54 ID:lrXBi5u10
>>769
大成功じゃん。
772病弱名無しさん:2013/11/10(日) 16:25:16.44 ID:tRyK+NtF0
薬と水を飲んで検査を受けてしまったが、ピロリ菌がいないだと
この検査は信用できなくなってしまったのだろうか・・・
またどこかの病院で受けてきたほうがいいのかな?保険効く?
773病弱名無しさん:2013/11/12(火) 23:34:38.85 ID:iIob0Cck0
今除菌4日目なんだけど磨かなくても歯がツルツルなのに気がついた
一生これなら楽で良いのに・・・
歯磨き粉にこういう成分いれてくれんかな
774病弱名無しさん:2013/11/12(火) 23:38:01.08 ID:iIob0Cck0
それとウンコが緑色っぽいんですけどこれ普通ですか?
775病弱名無しさん:2013/11/12(火) 23:39:40.22 ID:iW8sAmlvi
>>773めっちゃツルツルになるよね。
飲み終わるとまた元に戻るけど。なんかザラザラ感が前よりひどくなった気がする。
776病弱名無しさん:2013/11/12(火) 23:43:00.93 ID:iIob0Cck0
>>775
やっぱそうですか
あと口臭が全然無いのも驚きました
コーヒーやミルクティ飲んでも全く無臭なんて
777病弱名無しさん:2013/11/13(水) 09:52:24.70 ID:3Mu2WD6qP
>>772
市販検査キットかえよ
2700円だぞ
3回まで検査できる
それで3回陰性ならいないんじゃないか
778病弱名無しさん:2013/11/13(水) 15:09:46.48 ID:QLF1slAd0
俺が数ヶ月前ピロリ除菌して家族にすすめたら
今日その検査結果でてやっぱり陽性
万が一でも胃がんとかもあるから
と脅されたらしい
ちょーうけ
779病弱名無しさん:2013/11/14(木) 02:27:46.05 ID:Ud65//fU0
>>778
ちょーうけとは何か?
780病弱名無しさん:2013/11/14(木) 09:07:05.56 ID:ESYg3gCT0
どなたか ムコスタやアシノン(ガスター)等の副作用に白血球減少とある
薬で実際白血球減少になって薬中断されたかたいませんかね?
781病弱名無しさん:2013/11/14(木) 10:37:08.70 ID:KnmNDPjj0
>>780
ggrks
ガスターの副作用に白血球減少はあるよ
即刻医者に相談したほうがいいよ
782病弱名無しさん:2013/11/14(木) 12:28:58.28 ID:ESYg3gCT0
ぐぐったからその知識があるんだよ
実際にそうなったひとの話がもしあればききったかったの
783病弱名無しさん:2013/11/14(木) 12:35:10.66 ID:ElPihjmfP
>>781
ガスター10の副作用は脱毛ハゲだと思ってた時期がありました、テレビCMの影響だと思う
784病弱名無しさん:2013/11/14(木) 19:10:11.17 ID:UCUZ6QWT0
それはないけど、胸は大きくなったな
なんにしても、長期連用はヤバイかも
785病弱名無しさん:2013/11/14(木) 23:02:42.16 ID:BDPhLjjK0
今日、医者で生魚(刺身)がピロリ菌の原因だから食べないほうがいいと言われた
んだけどさ
日本人、韓国人にピロリ菌(胃癌患者)が多いって前から聞いてたから
どっちも刺身を食べる民族だし、刺身が原因なんじゃないかと思ってたら
やっぱり医者にはっきりそう言われた
でも、テレビとかではそういう話聞いた事ないよね 井戸水が原因とか
なんかおかしいなあと思ってたんだよ
これから先、刺身や寿司を食べるの怖い
786病弱名無しさん:2013/11/15(金) 01:57:47.79 ID:BHUSbqeY0
ちょんは香辛料だよ
キムチ
787病弱名無しさん:2013/11/15(金) 14:41:26.96 ID:aKsfrX0y0
刺身いかんのか・・・。
完全除去が確認できたらもう食うの控えるわ
788病弱名無しさん:2013/11/15(金) 15:40:23.87 ID:iwetrfA70
>>787
デマに騙されるのか?
789病弱名無しさん:2013/11/15(金) 21:21:52.38 ID:aKsfrX0y0
>>788
デマかよ
じゃこれからもモリモリ食うわ
790病弱名無しさん:2013/11/16(土) 02:06:27.97 ID:e6fvdSePi
9月に二次除菌した。
再来週検査だ、消えてくれてるといいな
胃液が上がってくる感じはなくなった
791病弱名無しさん:2013/11/16(土) 11:05:55.88 ID:i3LuyQoc0
一週間薬飲みきりました!
来月の検査が楽しみだな

凄くお腹が空くのは副作用なのかな?
みんな同じですか?
太りそうだわ
792病弱名無しさん:2013/11/16(土) 12:27:14.78 ID:Hq8FFLdUO
ピロリ除菌から2年半経つが余り腹が減らない。

腹部膨満感はなくなったけど、痛い程腹が減ると腹筋が締まって気持ちよいのに…(ノ_-)
793病弱名無しさん:2013/11/16(土) 12:27:40.20 ID:7jDyp8NF0
>>791
ピロリ菌が抑えられて胃酸が良く出るようになったからじゃないかな。
消化が早くなった気がする。
自分も飲みきった頃はすぐにお腹が減ってどうしようかと思ったけど、
2週間ぐらいたった今では慣れたのか以前と変わらないペースで食事取れてる。
794病弱名無しさん:2013/11/16(土) 13:24:40.99 ID:P/X68V0I0
お腹すくのが副作用なんだ?良かった、すごく空く。
今日で除菌四日目だけど何にもないから不安だった。
あとはやけに眠い。
795病弱名無しさん:2013/11/16(土) 13:55:47.84 ID:i3LuyQoc0
>>793
なるほど!そうだったんですね
通常に戻るまで辛抱します。
796病弱名無しさん:2013/11/16(土) 14:54:51.75 ID:7jDyp8NF0
>>794>>795
いや、副作用っていうかピロリ菌によって抑えられていた胃酸が、
ピロリ菌を除菌した事によって胃酸が増える。
だから一時的なものじゃなくて、これからもお腹は減りやすくなると思うよ。
自分の時は医者にそう言われた。
胃酸過多になる人もいますって。

自分も今もお腹は減るよ。
確実に以前より減るようになった。
ただ空腹感に慣れて食べ過ぎる事はないんだけど、
中には肥満になる人もいるそうだから気を付けて。

ガムとか飴とか飲み物で誤魔化してる。
797病弱名無しさん:2013/11/16(土) 15:28:25.45 ID:P/X68V0I0
>>796
そうか、薬によるものじゃなくてピロリ菌がいなくなった事によるんだね。
でもまだ除菌途中だけど、お腹が空くという事は、ピロリが減ってる可能性
があるって事だから、ちょっと安心したよ。
食べ過ぎには気をつけるようにする。どうも有難う。
798病弱名無しさん:2013/11/16(土) 15:43:12.23 ID:GoswYZHn0
除菌成功したが、何の変化もない
799病弱名無しさん:2013/11/16(土) 18:01:35.36 ID:t2UkLLcC0
薬は朝食後と夕食後に飲むということであるが、
朝食をとらないで飲んでも大丈夫かな。
薬が胃にとどまらず、腸に流れちゃったりしないかな。
朝食食べないんで。
800病弱名無しさん:2013/11/16(土) 20:17:38.88 ID:9cyi0/Dy0
大丈夫だけど、胃が荒れるもとになりやすいので、軽いものを食べるか、牛乳を飲んでから
飲むといいよ。
801病弱名無しさん:2013/11/16(土) 22:52:14.34 ID:qwxMHbFW0
LG21についてなんですけど気になった事がありましたので書かせてください

元々LG21の存在と効果については知っていたのですが特に食べたりはしてませんでした(値段高いから)
しかし失敗例などを見ているうちに服用5日目の日に「もし失敗したらどうしよう?」という不安が急に募りまして
夜中コンビニ行ってヨーグルトを二個買って食べて寝ました
薬の服用中は抗生剤の影響だと思いますが便が若干黒みがかった色で軟便でした

そしてLG21を食べた翌日は何故か凄く良い茶色の便だったのです(若干固め)
ムムムこれはと思いまして朝二個、昼一個、夜二個の一日計5個
翌日も同じ五個、そして飲みきった翌日に念のため二個、合計14個食べました

臨床例を見ると一日朝晩一回と書かれてましたので
とりあえず一週間で14個食べたという事で不安を紛らわせたかったのかもしれません

来月結果は分かりますがもし成功したようでしたらヨーグルトを食べる生活も良いなと思いました
LG21は高いので他のにしますけど

ちなみに私は潰瘍性大腸炎という面倒くさい病も患ってましてヨーグルトによりウンコが固くなった事だけでも凄く嬉しかったです

おわり
802病弱名無しさん:2013/11/16(土) 23:49:04.87 ID:/YBEWCph0
>>801
ビヒダスかソフールが美味しいよ
803病弱名無しさん:2013/11/17(日) 00:20:10.15 ID:LpUEdo0T0
刺身がピロリの原因とか・・・
20年前に否定されたことを未だに信じているバカ医者がいんのかよ

ロクに勉強していないヤツなんだろうな
804病弱名無しさん:2013/11/17(日) 00:24:54.06 ID:P6r7V3jj0
ピロリ菌除去した後、寿司が食えないってんじゃしょーがねーからな
805病弱名無しさん:2013/11/17(日) 00:29:20.87 ID:P6r7V3jj0
しかし、キスでも感染するのか
風俗は駄目だなw
806病弱名無しさん:2013/11/17(日) 01:29:18.15 ID:IVkF+kEvI
ランサップ飲み終わって二週間たったけど胃の調子はいまいち。。
除菌上手く行った人は体調の変化感じました?
807病弱名無しさん:2013/11/17(日) 01:35:16.23 ID:Q/PCkCk0P
痩せの大食い5人前 → 3人前の定食で胸やけ → もしかして胃が縮むガン?
→胃カメラ → ちょっと胃炎の傾向 → ピロリ陽性 → 除菌開始(2か月前)
→いまココ

体調の変化なし、食欲は以前のように戻ってほしくない、食費がバカにならんし加齢で太りやすくなってくるし
808病弱名無しさん:2013/11/17(日) 05:59:50.53 ID:adsvopm80
>>805
しない

>>806
感じない

>>807
それは固体差
809病弱名無しさん:2013/11/17(日) 16:35:38.70 ID:loAqsJVf0
ピロリ菌検査陽性だったので、今度除菌する事にした。
若い頃から歯周病でもないのに口臭が気になっていたので治るといいな。
ここのスレの人は口臭は変わった?
まー自分ではなんとなくしか分からないもんだけど。
810病弱名無しさん:2013/11/17(日) 16:48:50.16 ID:YtQQn0P00
>>809
まだ除菌成功したかどうかわからないけど、
寝起きの口の中の不快感は無くなった気がする。
811病弱名無しさん:2013/11/17(日) 17:10:15.47 ID:vZjB6hQu0
>>809
まだ検査してないけど自分も口臭に悩んでる
除菌終わったら報告よろしくです
812病弱名無しさん:2013/11/17(日) 17:12:19.54 ID:SiqrIye60
>>802
今まで興味なかったので気にしてませんでしたが
スーパー行くと色んな種類の菌のヨーグルトが売っていますね
自分に合ったウンコカチカチになれるものが見つかると良いのですが
813病弱名無しさん:2013/11/17(日) 20:15:06.46 ID:j4645eDwP
昔ピロリ菌を患っていたが
飲んだ直後にピタっと治るような感じじゃなくて
二週間くらいは
調子が悪い期間が続いたな
痛くなくなったのは
薬を飲んで一ヵ月後くらいだったかな
814病弱名無しさん:2013/11/18(月) 02:12:45.76 ID:Y5mIlOGm0
>>813
ワシもそうだ。
815病弱名無しさん:2013/11/19(火) 06:25:51.06 ID:xaUohNEFP
胃癌スレより

今年発病で5年以上前にピロリ除菌済み
除菌後も胃痛はなかったものの、
毎年の胃カメラで、
胃潰瘍の治った痕があるとか、
慢性胃炎だねとか言われていたり、
歩くと胃がチャポチャポ音がする時もあったので
元々胃が弱かったんだと思う。

親戚は胃癌こそなっていないけど、
数人胃潰瘍になっています。
816病弱名無しさん:2013/11/19(火) 09:07:44.28 ID:bvrfABSC0
胃がんが居ないなら胃潰瘍って遺伝に関係あるのかなぁ
胃腸が弱い家系とかあるんだろうけど胃潰瘍は生活習慣が大きい気がしている
ピロリ菌は同じ地域に住んでると親戚じゃなくても居たりするけど
817病弱名無しさん:2013/11/19(火) 12:26:04.13 ID:W/2JcAcB0
一年前に除菌して四週間後の呼気検査で一応陰性と出たのだけど、その後
再び胃の調子が悪くなり現在は除菌した病院とは別の病院に通院中。
一年前は本当にピロリ陰性だったのか不安になり、今はppi服用中なので血液検査
で調べてもらったところ、ギリギリ10以下で陰性と出た。
除菌前の血液検査の値が無いので比較しようがないけれど、一年経って陰性と出たなら
除菌成功と考えていいのかな、、、。
血液検査の精度はイマイチというような事も聞くのでちょっと気になってます。。。
もし今後もう一度検査をするとしたら、除菌をした病院or現在の病院のどちらでどの
検査方法でやるのがベストでしょうか?
ピロリ菌の除菌後の検査は2回目までは保険が効くけどそれ以降は自費という話
を聞きましたが、それは医療機関が違う場合でもトータルで2回という意味なのでしょうか?
818病弱名無しさん:2013/11/19(火) 13:00:31.95 ID:xaUohNEFP
>>817
自費で検査キット購入する手もある
3回分で2700円
819病弱名無しさん:2013/11/19(火) 13:39:49.21 ID:UP0Ho7U5i
>>817
自分はピロリ除菌=今年8月頭。
服用終了のちょうど1ヶ月後の9月頭に呼気検査で陰性。
(呼気検査結果は除菌前53→検査後0.2)

しかし、十二指腸潰瘍の治療もあってガストロームを呼気検査時も服用していた。
調べると呼気検査に影響の可能性有りとの事なので、今度病院を変えて違う病院で自費覚悟で呼気検査してもらうよ。

一応、ガストローム終了して1ヶ月3週間経つし、今までの病院にちょっと不信を抱いてしまったので、心配払拭するために評判の病院調べたから呼気検査してみる。

自費検査でも病院に電話すれば費用も教えてくれるよ。

それで再度ピロリが分かれは自費で服用開始だけど、全部混みで1万5千位。

安心料で納得するならこんなのも有りかと
820病弱名無しさん:2013/11/19(火) 16:29:06.24 ID:CjMAUBpQ0
来週ひと月後の除菌検査行きますが
先週末あたりから胃がムカムカして気持ち悪くなることが多くなりました。
空腹時も胃が痛いし、たぶん除菌失敗なんだろうな〜
821病弱名無しさん:2013/11/19(火) 17:35:06.26 ID:C9TkpjAn0
検便検査の人いないの?
当日にうんこ付けて持っていくか
冷蔵庫で一週間保存できるようだが、病院が遠いのでわざわざ検便を持っていくだけ
の為だけに行くのはめんどくさいのぉ〜
822病弱名無しさん:2013/11/19(火) 17:42:23.59 ID:xaUohNEFP
>>821
検査キット通販で買って
自分で検査したわ
3回分で2700円
信頼度はどうかわからんけど
これで陽性なら病院に行って
自費で検査って流れでもいいかもね
俺は3回とも陰性だったから恐らくピロリ菌には
感染してないとは思うけど
823病弱名無しさん:2013/11/19(火) 19:32:04.93 ID:GXkka+5A0
前に自費で3次除菌やったけど
吸気検査だけで8千円ぐらいとられたよ。
824病弱名無しさん:2013/11/19(火) 23:49:52.11 ID:xFLfPoIMO
ピンサロで女の子のアナル舐めるのはやめた方がいいですか?
825病弱名無しさん:2013/11/20(水) 03:39:19.71 ID:wgsi7LbN0
>>820
ピロリがいなくなると胃酸が濃くなるという話
それの症状かもよ
826病弱名無しさん:2013/11/20(水) 09:39:27.55 ID:5JyZoxQ10
>>824
アナルにアルコールスプレーふりかけてから舐めなさい
827病弱名無しさん:2013/11/20(水) 21:20:55.62 ID:BufYnmaD0
除菌薬服用後の検査って、2〜3日前から酒・タバコ禁止
前日夜9時以降飲食禁止って言われたけど、そんなものなのかな?
呼気検査みたいだけど・・
828病弱名無しさん:2013/11/20(水) 21:39:54.36 ID:sn/aFNM+0
飲食は禁止だったけど、酒タバコは言われなかった…
829病弱名無しさん:2013/11/20(水) 23:36:13.74 ID:RpL05ykE0
お腹減ったよーお腹減ったよー(ToT)

一次除菌の薬昨日飲み終わったけど今朝から空腹感半端ないな
意思が弱いと肥るわこれw
830病弱名無しさん:2013/11/20(水) 23:40:54.63 ID:RpL05ykE0
大昔に除菌トライして激しいめまいで中断
たぶんサワシリンの副作用ってことでその辺の医者には再除菌断られ続けてきた
保険外除菌対応医を受診したらそれペニシリンアレルギーじゃないよって言われて>>829に至る
服用前の感受性試験で薬剤耐性もないってことで、いったい今まで何だったんだろ
831病弱名無しさん:2013/11/21(木) 01:55:31.23 ID:6UVCRcC40
知らんがな
832病弱名無しさん:2013/11/21(木) 08:07:03.75 ID:foC46/bY0
レス遅くなってすみません。817です。
通販の検査キットって制度はどうなんでしょうか?
833病弱名無しさん:2013/11/21(木) 09:15:28.86 ID:Lw3HWthU0
ピロリ菌除菌したんだが、自宅の水が井戸水と水道切り替えられるのですが
井戸水のむことがおおいです。
水質検査はしてあって一般細菌とか大腸菌とかいないんですが
ピロリ菌がいるかはわかりません
また再感染することあるんですかね?
834病弱名無しさん:2013/11/21(木) 09:19:46.71 ID:a5P0JFqV0
幼児期感染だからないんだけど
やめたほうがいいね
835病弱名無しさん:2013/11/21(木) 11:09:10.02 ID:DP2D5CA5P
>>832
大便を使って検査するけど3回分出来るし
3回とも陰性なら心配ないんじゃないかな
陽性なら病院に行って検査すればいいし
気持ちの面でも楽になれるし
2700円だし好きな時に検査できるからいいんじゃないかな
信頼性も結構高いみたいよ
836病弱名無しさん:2013/11/24(日) 13:41:41.13 ID:6Y8Pc+Smi
サンラップ失敗して再除菌今日からです。
ショックすぎてもうやだ。
837ぴぽぽ ◆DOGreeztMA :2013/11/24(日) 15:01:10.21 ID:z18YdPp10
×サンラップ
○ランサップ
(^▽^)
838病弱名無しさん:2013/11/24(日) 15:24:54.20 ID:RAdrPbL+0
>>837
…今の今までサンラップて読んでたorz
839病弱名無しさん:2013/11/24(日) 22:20:37.46 ID:qf4rqcxE0
サランラップ
840病弱名無しさん:2013/11/25(月) 13:31:40.53 ID:0L8hWTfZ0
めでたく陽性で一時除菌開始
でも去年副鼻腔炎でクラリス2週間投与とかあったから
このスレだけで同じような人が何人も失敗してるしやる気が出ない・・・
まぁ真面目に飲むけどね
841病弱名無しさん:2013/11/25(月) 14:13:25.72 ID:KuOrNGEc0
あー。。。

晩飯の後ヨーグルト食うのきついなぁ。。。
842病弱名無しさん:2013/11/25(月) 15:38:35.45 ID:NStto+E50
やっぱLG21併用したほうがいいよな。
除菌開始の1週間前くらいからでいいかな。
朝晩2食で2週間の28食分で3000円くらいか。
でも、一発で除菌したいからな。
843病弱名無しさん:2013/11/25(月) 15:43:28.55 ID:AoMsl10A0
>>840

自分も副鼻腔炎でクラリス飲んでたから案の定失敗したよ
多分100%に近いくらいダメ
二次除菌もしたけど、胃がまた変
明後日呼吸検査だけどダメかもなぁ
844病弱名無しさん:2013/11/25(月) 15:53:13.50 ID:gLSTupon0
>>842
1日2個で4週間(除菌前の3週間+除菌中の1週間)で5600円くらいかけて
除菌率が69%の除菌率が80%になる程度らしいよ
クラリスに耐性を持ってる菌をかってるならLG21関係なく駄目だって話もあるし
二次除菌は飲み忘れたり副作用で薬を吐いたりしなければほぼ大丈夫だと言うから
その時はLG21必要ない気がするし結局意味ない気がする
845病弱名無しさん:2013/11/25(月) 17:32:54.05 ID:YHsYKgoli
自分も多分クラリスのせいで失敗した。
数値も、20.0→19.7って殆ど死んでなくてショックでかすぎ。

今日から除菌薬飲もうと思ったら、風邪引いて熱が出たので、とりあえず、風邪治してからにしよう。
もう自分の体の弱さに凹む。
846病弱名無しさん:2013/11/25(月) 20:20:07.14 ID:gLSTupon0
抗生剤で風邪治るんじゃないの?
847病弱名無しさん:2013/11/25(月) 20:25:36.56 ID:YHsYKgoli
>>846
病院行って、除菌予定だと話したら、とりあえず風邪薬出すので、一旦治してからのほうが確実だと言われた。
風邪薬にも抗生剤入ってるけど、連続で飲むことになるけど、除菌に影響しないだろうか…
医者は何も言わずそれ出してくれたけど…
848病弱名無しさん:2013/11/26(火) 03:51:51.09 ID:zdBBARVS0
>>847
除菌と風邪の病院は別々という意味ですか?
849病弱名無しさん:2013/11/26(火) 06:56:30.97 ID:LPhpW/FL0
>>848
そうです。
除菌は胃腸科で、平日は早く終わってしまうので仕事で行けないのもあって、
会社の近くの内科にいきました。
850病弱名無しさん:2013/11/26(火) 09:21:21.84 ID:URHPIP3C0
いやー、完了まで時間がかかって参りますわ。

ひと月と1週間前/胃カメラ
ひと月前/「1か月後じゃなきゃ結果わかりません」
今日/呼吸検査の結果は来週です

2次除菌もしたら3カ月くらいかかりそう。
冬にやっちゃだめだね。
インフルエンザ予防接種の患者とか風邪の患者とかも増えて、診察に時間もかかるし。
851病弱名無しさん:2013/11/26(火) 09:52:44.41 ID:X9pl4vFti
>>850ほんとほんと。
二次までいっちゃってるから、心折れそうw
852病弱名無しさん:2013/11/26(火) 12:56:13.34 ID:+Wj4Zw+J0
まぁ二次はだいたい行けるでしょ
実際に三次までやったって人もこのスレでも見かけないみたいだし
853病弱名無しさん:2013/11/26(火) 18:14:35.76 ID:q7EAedwi0
除菌してからはや半年。

胃腸の調子がよくなって痩せた。

昨日、人間ドックで胃カメラを飲んだがやっぱり萎縮しわしわ胃はそのままだった。

ちょっとがっかり。
854病弱名無しさん:2013/11/28(木) 00:03:36.29 ID:8W3j1XBs0
今朝からランサップ800服用中の身です。
いつもの胃痛よりもはるかに強い痛みを感じるのは副作用なのでしょうか。
私は20代前半ですが、若いとあまり副作用は出ないと聞いていたので心配です。
耐えられない程ではないので様子見ですが…
855病弱名無しさん:2013/11/28(木) 11:22:12.29 ID:gPmvGOJk0
除菌結果の判定は保険きかず3000円位の負担で、
結果はまた10日後、再度来て下さいと言われた
ネットで見てるとその日に結果が分かるらしいが・・どうなのかなあ
856病弱名無しさん:2013/11/28(木) 12:05:42.30 ID:3LWDlyXG0
2次除菌後の検査は必要ないよね?
857病弱名無しさん:2013/11/28(木) 12:17:59.44 ID:JMOPuCjai
>>855
呼気検査ならそれ保険適用価格じゃ?

保険外なら7.8000円位するよ
858病弱名無しさん:2013/11/28(木) 12:38:41.08 ID:gPmvGOJk0
>>857
ちょっと病院のHP見たら、除菌後の判定は7・8000円くらいだった
医師からも看護師からも保険きかないけど3000円くらいって負担して貰うって言われたけど、
まあ良しとします
859病弱名無しさん:2013/11/29(金) 06:48:06.07 ID:2lEDG+fD0
呼気試験結果が当日に出ないのは病気規模の問題かと
ピロリ菌外来がある大病院なら当日に出ると思うぞ
860病弱名無しさん:2013/11/29(金) 08:17:47.98 ID:QkE3tAXl0
呼気試験に限らないが、結果は後日にした方が病院は儲かる。再診料を取れるからね。
だから中小の医療機関はわざわざ糞高い器材を購入しないだろうよ。
861病弱名無しさん:2013/11/29(金) 08:40:21.10 ID:wPUVFJ9ai
今日飲み会だから明日から二次除菌の検 薬飲むよー。
朝とかちょっと酒残ってると思うから、明後日からのほうがいいのかな。
862病弱名無しさん:2013/11/29(金) 09:08:50.13 ID:trIZTzEci
二次除菌してこれから呼気検査で判定してもらうんだけど病院来る前に喉飴を
舐めてしまった・・orz
別の日にまた有給取らないとダメかな
863病弱名無しさん:2013/11/29(金) 18:39:02.31 ID:kH4ITXXJ0
>>861
胃が悪いなら飲み会に参加するな。危険だぞ。
864病弱名無しさん:2013/11/29(金) 18:49:55.11 ID:wPUVFJ9ai
>>863
心配ありがとう。
自覚症状はないけど、飲まないに越したことはないですよね。
会社の忘年会で参加しません飲みませんは通用しない社畜なのですorz
865病弱名無しさん:2013/11/30(土) 16:24:25.07 ID:hS0P+MyT0
本日一次除菌一ヵ月後の吸気検査結果
除菌成功していた!
数値は教えてくれなかった。

ランサップ400
何度か2時間ぐらい飲み遅れがあったけど。
除菌中は胃がゴロゴロしてた。

まだ胃の調子がよくない旨を伝えたら
ムコスタ100をくれた。
866病弱名無しさん:2013/11/30(土) 16:27:40.45 ID:sbOmViKeP
ランサップ400と800って何を基準に決めるの?
自分は800だった
867病弱名無しさん:2013/11/30(土) 17:59:22.99 ID:eWqFEPwy0
2次除菌の判定待ちなんだけど風邪引いた
医者ではノロだろうって言われて、胃薬や抗生剤出たんだけど、これ飲んで判定に影響出ないかな…
868病弱名無しさん:2013/11/30(土) 20:09:23.37 ID:hS0P+MyT0
>>866
クラリスの量が違う。
その人に何を使うかは医者の判断みたいだけど。
869病弱名無しさん:2013/11/30(土) 21:22:35.94 ID:Fv+jto250
ぐぐって見たけど400も800も成功率に違いないみたいね
元々クラリス2錠だったけど1錠でも変わらないから400が出来たとかなんとか
870病弱名無しさん:2013/11/30(土) 21:54:11.25 ID:J2HIzQLm0
>>869
ググったが、除菌成功率に差異がないという言葉で表現してるものしか見つからない。
裏付けのソースある?
871病弱名無しさん:2013/11/30(土) 23:09:51.20 ID:Kng0VIg/i
二次除菌のランピオンパックのみ出したが、下痢とかは一切ないものの、頭痛がする。
ただ調子が悪いだけか副作用なのかはわからないが…
872病弱名無しさん:2013/12/01(日) 00:13:48.04 ID:Cfiv52XV0
>>870
ttp://aruaru.small.jp/modules/bulletin/index.php?page=print&storyid=12
はっきりと記述はないが、、この辺りなのかな。
873病弱名無しさん:2013/12/01(日) 07:17:27.28 ID:ouVo+FYG0
素人目線で見ると2錠の方が良さそうに思えちゃうな
1錠の方で失敗したら2錠なら成功したんじゃねーの?とか思っちゃいそう
実際耐性菌が居たら薬増やした所で無駄なんだろうけど
874病弱名無しさん:2013/12/02(月) 10:39:16.63 ID:0RdwvjhZi
二次除菌中だが、失敗した一次除菌と同じく下痢とかなんにもない。

善玉菌も全部殺しちゃうから下痢になったりするんだよね?

普段、かなりお腹弱い方だから普段から善玉菌ほとんどいないのかもしれないw
875病弱名無しさん:2013/12/02(月) 20:13:03.33 ID:0RdwvjhZi
二次除菌のフラジールって、服用中プラス3日は飲酒禁止なんだね…
服用中の一週間だけでいいと思ってたから、ちょうど友達の結婚式の前の日で終わるように計画したのに、間違えたー。
もう3日目だし、飲酒は諦めよう…
876病弱名無しさん:2013/12/02(月) 22:40:33.63 ID:BR4WP4Ch0
今日一次除菌でピロリ菌が消えたとの診察受けました。
確かに最近胃が調子良いと思いました。
LZ21は食べるのと飲む方を除菌中だけやりました。
877病弱名無しさん:2013/12/02(月) 22:46:19.66 ID:5OaiPcaX0
>>876
新種のヨーグルトですか?
878病弱名無しさん:2013/12/02(月) 23:34:00.66 ID:BR4WP4Ch0
>>877
LG21の間違いでした。
879病弱名無しさん:2013/12/03(火) 00:58:30.67 ID:BhREnAa30
エルズィー21!
880病弱名無しさん:2013/12/03(火) 06:02:02.83 ID:BSih9sG+P
今まで抗生剤で下痢した事なかったんだけど除菌薬は量が違うせいかお腹下ってる
ビオフェルミンrも飲んでるけど焼石に水なのか
あと朝起きた時口の中が不味い
881595:2013/12/03(火) 15:32:30.96 ID:HkpdyuU70
呼気検査受けてきました。除菌成功していました。健康って素晴らしいですね。
882病弱名無しさん:2013/12/03(火) 16:35:05.63 ID:XGU2DoDj0
自分で調べたけど、やっぱり2次判定前に風邪引いて抗生物質とPPI飲んだらアウトだった…orz
883病弱名無しさん:2013/12/03(火) 17:35:21.43 ID:YP6jLJfui
>>882
え?失敗してたってこと?
それとも、再検査ができなかったってこと?
884病弱名無しさん:2013/12/03(火) 18:06:19.92 ID:XGU2DoDj0
>>883
来週に2次除菌後の判定控えてたんだけど、風邪と胃腸炎で抗生物質とPPI飲んだから、正確な検査が出来ないだろうって事
一応受診には行くけど、偽陰性出るかもしれないから検査はしないと思う
885病弱名無しさん:2013/12/03(火) 20:24:02.34 ID:Jb3CNGd80
すみません現在一次除菌中なのですが、途中で酒を2日ほど飲みました。
医者や薬剤師からは特に禁酒とは言われなかったのですが、324さん見ると
禁酒しているようですね。
酒は原則だめだんでしょうか?
886病弱名無しさん:2013/12/03(火) 20:38:30.06 ID:WGZrvrOW0
>>885
一次はアルコール関係ないらしいよ
887病弱名無しさん:2013/12/03(火) 22:01:08.26 ID:YP6jLJfui
>>884
そういうことか。
抗生剤は種類が違っても多少なりとも除菌に影響するんだね。
888病弱名無しさん:2013/12/03(火) 22:37:54.23 ID:Jb3CNGd80
>>886
ちょっと安心しました。ありがとう
889病弱名無しさん:2013/12/03(火) 23:27:35.01 ID:bW9SGrmK0
一次で成功しました。
病院・・・開業医
かかった期間・・・2カ月弱
かかった料金・・・
初診・・・胃カメラ4000円・薬1200円
2回目・・・診察600円・胃薬600円
3回目・・・呼吸検査料金忘れました

まぁ10000円弱ってところですかね!
ちなみに初めに通販キットで検査してたので、今となってはその7000円がちょっと損したかな〜と思います。
890病弱名無しさん:2013/12/04(水) 10:35:44.16 ID:+zaglWNW0
胃炎治って来たかも
初めて胃炎になったんだけど、膨満感、ゲップ、屁、胸焼け、鳩尾の痛みと小心者だからこれ胃炎かな?いや、まさかガン?ガンだったらどうしよう(心臓バクバク)って数日不安で寝られなかったよ

一週間で治まって来たし、ホッとした良かった良かった
891病弱名無しさん:2013/12/04(水) 10:47:36.02 ID:rRz5YdR5P
>>890
胃食道逆流症だろ
胃酸が増えたり食道とのつなぎ目が緩いと胃酸があがってきて
膨満感、ゲップや食道の詰まり感、鳩尾の痛みや胸焼けなどの症状がある。
892病弱名無しさん:2013/12/04(水) 12:05:16.90 ID:LHrYIU0s0
年齢わからないけど今まで胃炎になった事がなかったなんて浦山
893病弱名無しさん:2013/12/04(水) 17:58:57.04 ID:kBT/1AATi
二次除菌中だが、副作用なのか関係ないのか風邪なのかわからんが、酷い頭痛。

ロキソニン飲んでもいいかな…
ほんとは肝臓に負担かけそうなので飲みたくないけど
894病弱名無しさん:2013/12/05(木) 03:54:36.29 ID:3fIa1dKI0
血液検査で陽性だったんだが、その後の胃カメラ検査で胃の中はきれいなので
メリットとデメリットを考えたら除菌の必要は無いと言われた。
違う病院に行った方がいいかな?
ちなみに以前に十二指腸潰瘍と胃潰瘍の経験あり。
胃の委縮ありと言われている。
895病弱名無しさん:2013/12/05(木) 07:50:27.93 ID:l7gC1+DRP
費用と副作用以外に個人的なデメリットがあるのかな?

既往症あって現行で萎縮ありなら除菌しない手ないでしょ
わざわざ他の病院行かなくても
必要なくてもしたいですって言えば余程の理由がなければそこの医者でやってくれると思う
896病弱名無しさん:2013/12/05(木) 10:03:31.15 ID:3fIa1dKI0
>>895
ありがとうございます。
説明では除菌すると抗体が出来て肺炎になった時に薬が効かなくなるから
というような話でした。
もう一度除菌したい旨を話してみることにします。
897病弱名無しさん:2013/12/05(木) 16:12:26.78 ID:U//uD+Uhi
二次除菌6日目、口の中がずっと苦くて、アイス食べてもなんかまずかった。
明日飲み切ったら治るかな。
898病弱名無しさん:2013/12/06(金) 17:46:32.85 ID:hrQaAKU+0
萎縮性胃炎の中度だって言われて、ピロリの除菌やったけど
調べてみたら萎縮性胃炎って前癌状態だとか書いてて凹んだ。

診断受けた時はへーそうなのかーぐらいであまりよく分かってなかった。
潰瘍とかなくて良かったーみたいな感じで。
暴飲暴食した覚えもないし(食欲はあって甘いものとか休憩中に食べてたけど)
酒タバコもやらないし何かショックだ。
まだ20代なのにこれから毎年胃カメラ受けるの辛いわ。
899病弱名無しさん:2013/12/06(金) 18:46:30.44 ID:QF2bJFVvi
>>898
逆に考えれば原因のほとんどはピロリだったと思って、除菌したことによって、リスクが減ったと思えばいいんじゃない?

ピロリの話を人にすると、私もいるかどうか調べたい!!って人いっぱいいる。きっとピロリ陽性とか胃炎に気づかない人も沢山いる。
たまたま見つかって早め?に除菌できたのは不幸中の幸いだと思う。
900病弱名無しさん:2013/12/06(金) 19:09:52.42 ID:sJ6CK4wY0
おれも胃と付き合って50年になろうとしているけど、何とかなるよ
無理しない程度に頑張れ
901病弱名無しさん:2013/12/06(金) 20:08:24.03 ID:TQ6tdsdp0
薬のみ始めました
多いなぁ
902病弱名無しさん:2013/12/06(金) 22:54:23.99 ID:yuvV3WiG0
がんがれ
903病弱名無しさん:2013/12/07(土) 05:39:30.55 ID:AWdE0jjfi
>>898
私も同じく中度の萎縮性胃炎と診断された。鳥肌胃炎にもなっていた。
先日除菌成功した時にお医者さんにまだ若いから胃は正常な状態に戻ると言われたよ。
お年寄りは治らないこともあるらしい。
31でも若いらしいから20代なんて除菌すれば大丈夫だ。気にスンナ
904病弱名無しさん:2013/12/07(土) 18:51:19.40 ID:rudv49fO0
萎縮性胃炎で人間ドックの胃カメラで引っかかり、ピロリ菌の除菌をランサップ400でしているところですが、皮膚がかゆいです。ただ、なんとかなんとか我慢はできます。冬で肌が乾燥しているからなのかと思っていましたが。
日曜日に2回、月曜に1回で終了ですが、かゆみが出た方は、最後まで続けられましたか?またその後の経過や抗生物質の投与でアレルギー症状出ましたか?よかったら教えてほしいです。
905病弱名無しさん:2013/12/07(土) 18:59:54.86 ID:tJSMbz4tO
今日、二次除菌失敗が確定。二次の薬は結構薬疹出たから三次やりたくないなあ。まあやるけど。
このスレじゃ二次除菌失敗はあまり見ないけど、三次突入の人は一緒に頑張ろう。
906病弱名無しさん:2013/12/07(土) 19:05:49.25 ID:tJSMbz4tO
>904
かゆみが結構出て、皮膚も赤くなりましたが最後まで飲みました。
その後、抗生物質等は飲んでいないので分かりませんが、血液検査での腎臓・肝臓・その他臓器の状態は正常でした。
が、素人判断は危険なので主治医に訊くのが一番良いと思います。むくみが出たらかなり危険と聞くのでむくんだら即時病院へ連絡した方が良いと思います。
907904:2013/12/07(土) 19:35:29.95 ID:rudv49fO0
>>906さん
早速ありがとうございます。
正直ホッとしました。この機会逃すとあとあとまで後悔しそうで。
胃がん対策でいまピロリ菌と戦っていますが、その診察の際に、わかりやすい説明をしてくれる医師だったので、今年初頭の検査で大腸ポリープも念のため見てもらったら、内視鏡で検査時に切除したという説明だったのに、大きいのでとってないみたいですって。
来月大腸ポリープの摘出入院もあってピロリ菌もうまく除菌できたらと願っているところ。
ご意見参考になりました。体調変わったらすぐ医者へ行くことにします。
908病弱名無しさん:2013/12/07(土) 21:40:58.23 ID:0MZs2BRm0
>>905
失敗の原因て医者に聞いてみました?
二次の薬に耐性菌のある人はほとんど居ないと言うけどそれでも耐性菌?
それとも何か服薬時にアクシデントが出たとか?
909病弱名無しさん:2013/12/07(土) 22:09:33.30 ID:z5vB6xSK0
>>904
自分も薬疹が出たよ
薬を飲み終えて1周間経っても(最後には足の先から手の先まで全身が痒かった)
直らなかったのでかかりつけの皮膚科に行ったら抗生物質を出してもらってすぐ治った
その後ランサップをまらった時の薬局に行ったら薬局にでも電話をシてくれればよかったのにと言われた

あれだけ痒みを我慢してたので除菌出来ててよかった
910病弱名無しさん:2013/12/07(土) 22:28:30.48 ID:WUJzEbLy0
>>907
大腸ポリープの摘出は入院が必要なんですか。
内視鏡で検査中にとってしまうものだと思っていました。
911904:2013/12/07(土) 22:52:27.96 ID:rudv49fO0
>>909
なるほど、薬局でも対応してくれそうですか。病院のあいている時間になかなか行けないので、ちょっと様子がかわったら薬局に相談してみます。意外に薬疹出る方多いんですね。ネットとかで調べても下痢より少ない症例とあったので心配しました。
自分の場合は下痢にはならすにすんでいます。便秘気味の便通が良くなった感じ。

>>910
自分も検査時にとってくれてるものと思い込んでいたのですが、ふと気になって別の医師に聞いたところ、6mmの腫瘍は検査時に取るには大きすぎるらしいです。
術後の出血がある場合に対応がとれるよう、行った病院では1泊の入院でやっているとのことでした。どうしても日帰り希望であれば個人開業医探してみてください、と。
912病弱名無しさん:2013/12/08(日) 13:57:40.02 ID:9cO4SSOVO
>908
失敗の原因は分かりません。ちゃんと12時間置きに服薬しましたし、トラブルもありませんでした。
医師から受けた除菌についての最初の説明で、二次除菌の成功率は8割という事だったので、自分は2割の方だったのだと思い、除菌失敗の理由を改めて訊いたりはしていません。
まあ…ショックは大きかったですが(´∀`;)
913病弱名無しさん:2013/12/08(日) 17:00:16.71 ID:MsQ5FFF3O
今までバリウム検査で問題なく医者から「きれいな胃粘膜ですね!」と
言われてきたけど、45歳の今年、初めて要精密検査で胃カメラ飲みました。

結果、萎縮性胃炎。
「今すぐどうこうって訳じゃないけど強い刺激が続くとガンの
原因になると言われてる。お守り代わりに薬出しておこうか?」
と言われ、仕事のストレスが強いのでガスター処方して貰いました。

ピロリ菌検査については何も言われてないのですが、早めに受けて
除菌するならした方がいいんでしょうか?

大腸ガンは家族・親族に病歴があるので気をつけていましたけど
胃はノーマークだった…
914病弱名無しさん:2013/12/08(日) 17:02:34.16 ID:d3lxVHQb0
>>913
せっかく内視鏡飲んだのにピロリ検査しなかったの?
915病弱名無しさん:2013/12/08(日) 17:35:55.98 ID:MsQ5FFF3O
>>914
一言も言われなかったです。

健診専門のところでバリウム検査受け「ポリープ疑い」
→要精密検査で系列紹介され受診し、そこ医者の指示で
内視鏡検査だけでした。

ピロリ菌って呼気ですよね?検査指示はなかったです。
916病弱名無しさん:2013/12/08(日) 18:08:57.04 ID:MsQ5FFF3O
補足

内視鏡検査の時、細胞は採取してました。

度々すみません。
917病弱名無しさん:2013/12/08(日) 18:14:27.25 ID:+I0p0ogyi
>>915
自分は血液検査でした。
918病弱名無しさん:2013/12/08(日) 18:43:46.37 ID:OYI+d01b0
自分も内視鏡の後血液検査
組織診の結果聞きに行くときピロリ菌調べたいって言えばいいと思うよ
919病弱名無しさん:2013/12/08(日) 18:47:05.30 ID:d3lxVHQb0
自分は健康診断の血液でピロリ菌引っかかって内視鏡、治療の流れ
920病弱名無しさん:2013/12/08(日) 19:37:21.81 ID:qejim1I7O
>>918
結果は萎縮性胃炎です。

ピロリ菌って血液検査でも分かるのか…知らないことばかりだ。
内視鏡検査前に感染症の有無を調べるからと血液検査したんですが
それだったのか?

いずれにしてもまた病院行って来ます…
921病弱名無しさん:2013/12/08(日) 22:22:21.26 ID:k62KKBg70
この流れで申し訳ないが
二次除菌で成功しました
長かった
922病弱名無しさん:2013/12/08(日) 22:25:37.68 ID:T/l3hjo30
>>921
オメ
923病弱名無しさん:2013/12/09(月) 02:51:36.07 ID:NVw1AKlM0
>>921
よかったね
924病弱名無しさん:2013/12/09(月) 08:06:04.96 ID:4CCAorh+0
>>912
ありがとう
二次でも2割も失敗するってショックかも10人に2人って多いよね・・・
是非三次除菌のレポしてください

>>913
内視鏡で組織を取る検査はたまたまその部分に菌が居なかったら陰性になるので精度が低い
呼気は食事を抜いてこないといけないのと検査代が高い
検便は次回に持ってきてもらう事になる
そんなわけで血液検査が一番手軽で精度も良いらしいです

ただし除菌後の確認検査の時は成功した場合でもしばらくは血液中にピロリの抗体が残ってるそうで
結果判定に血液検査は使えない、検便も同じく
なので判定は呼気が一般的
925病弱名無しさん:2013/12/09(月) 12:41:47.19 ID:kexB5kndi
俺は2次除菌失敗してる自信あるぞ
926病弱名無しさん:2013/12/09(月) 15:17:03.41 ID:sWM6wZQ20
>>925
その心は?
927病弱名無しさん:2013/12/09(月) 17:14:15.46 ID:zh5r+Uc+0
>>913
いやー俺も去年までの検診できれいな胃だとか言われてたんだけど
先日の内視鏡検査で萎縮性胃炎と診断されてしまったよ。
俺が相当ショックを受けてたんで、先生が取りなすように「でも
一番軽いC-1 だから」と言ってはくれたけど、その一方でピロリ菌の
検査も勧められた。ただ、ここ十ヶ月ぐらいPPIのネキシウム飲んで
いたんで二週間以上ガスターに代えたうえで再度来てくれと言われた。
実は十年ほど前に地元の総合病院で除菌はしていたんだが、その頃は
まだ除菌療法がメジャーでなかったせいか、除菌成功か否かの判定
検査はしてもらえなかったのね。今思うと多分除菌に失敗していたん
じゃないかと思うが、もう今更何言っても仕方ない・・・。
お互いがんばりましょう。
928病弱名無しさん:2013/12/09(月) 20:52:37.22 ID:CR/0m5ns0
薬飲み始めたら空腹時に胃液が上がってきてる感じがする
一発で上手く行きますように・・・
929病弱名無しさん:2013/12/09(月) 22:27:51.22 ID:EObdKOB50
クスリ飲み終わりました。来月後半に呼気検査。飲んでる間皮膚がかゆいしカサカサしてたのがちょっとおさまりました。
念のためLG21ヨーグルト一日2-3回食べてますが、高すぎるよこれ(−_−;)。大きいサイズないし。でも二次三次ってみなさん苦労なさってるから、できるだけのことはしようかと。
930病弱名無しさん:2013/12/10(火) 01:51:49.26 ID:JTC7weGD0
>>844あたりで言われてるけどあまり意味ないよ
しかも69%が80%って古いデータで今は60%が64%くらいだったような
あと除菌終了後は食べない方がいいよ
931病弱名無しさん:2013/12/10(火) 14:45:06.78 ID:6r/mm+Bk0
2次除菌でピロリ菌が消えた
0.6だった

ちなみに、検診で引っかかり専門医で胃カメラ
さうが専門医、胃カメラがぶっといw
慢性胃炎とピロリ発見
いきなり2次から開始
きっちりと薬を飲む
LG21は食べていない
禁酒10日余り
タバコは止めなかった

2ヶ月後に風船検査
前日は禁酒と言われていたが平気で飲んだ
たまに酔っぱらってっ来る患者がいるからの決め事らしい
だから飲んでも平気

でもって先週結果を聞きに行ったんだ

ピロリ撃退
210円を支払っていまここに

みんな頑張ってくれ
ここでささやかだけど応援している

じゃあまたな

そして2ヶ月後に
932病弱名無しさん:2013/12/10(火) 16:30:48.37 ID:f1apvBu7i
>>931
おめ!
私もその報告ができますように。
結果は年明けです。
933病弱名無しさん:2013/12/10(火) 20:53:41.66 ID:zHM9nU2Ai
ピロリ菌二次除菌終わってからなんか酒に弱くなったきがする。
気のせいかなんだろう。
934病弱名無しさん:2013/12/10(火) 21:07:01.55 ID:q1xpPNdm0
>>933
これまでいたものがいなくなった違和感じゃなくて?
935病弱名無しさん:2013/12/10(火) 21:22:49.24 ID:zHM9nU2Ai
>>934
まだ除菌成功してるかわからないんですが、なんだろう?
違和感かもしれない。
936病弱名無しさん:2013/12/11(水) 07:49:46.43 ID:1oas1Ozz0
マクロライドの少量長期投与してたから確実にクラリスに耐性があって
一次は99%駄目なんだけど
除菌薬飲み終わって副作用抜けたら胃の調子がめちゃめちゃ良くなった
こんなにお腹が軽いの何年ぶりだろうって感じだった
けど、2週間過ぎた頃から胃に不快感が復活
一時的に数は減って弱まってたピロリがまた増え始めたんだろうな・・・

自分みたいにクラリスが確実に駄目でも1次からやらないといけないのどうにかならないのかね
自費でやる事も考えたけど検査も自費になるから予想以上に高くつく
時間はかかっても保険診療でやったほうが一桁安く済みますよと言われてそうして貰ったけど
患者は確かに安いけど保険組合的に医療費の無駄だよね・・・
937病弱名無しさん:2013/12/11(水) 08:29:22.92 ID:68JsgnfA0
1次薬飲みオワタ
待ちが長いな
938病弱名無しさん:2013/12/11(水) 09:04:29.15 ID:aND59Xadi
内科待合なう
2次後の検査、できるかなぁ…
939病弱名無しさん:2013/12/11(水) 09:43:37.00 ID:aND59Xadi
風邪引いて薬飲んじゃってたから、呼気試験できずorz
940病弱名無しさん:2013/12/11(水) 10:55:37.15 ID:vvn5zr+80
>>936

まったく一緒
副鼻腔炎でクラリスを長く飲んでたから
当然一次は失敗
が直後は胃は軽くなった
でも呼吸検査する二ヶ月後には前の状態に逆戻りで、ダメだなと自分で分かった

二次後もやはり胃が絶好調でとにかくお腹が空いて2キロ程太ったよ
多少胃が重い時もあるけど昔のように朝は胃が重くて毎日朝食取れないなんて事はなくなった

結局二次で成功
でも時間がかかりました
5月から始めてやっと先週除去成功で半年以上かかりました
941病弱名無しさん:2013/12/11(水) 12:41:44.37 ID:wKh9Y18D0
931です
>>932
ありがとう
あなたのピロリもいなくなりますように

>>933
弱くなるよね
なんでだろう
おかげでヘパリーゼ飲むようになったw
942病弱名無しさん:2013/12/12(木) 13:03:03.33 ID:oDFW+anK0
除菌後の検査って2ヶ月後の人が多いのかな
1ヶ月の予約なんだけど大丈夫だろうか
943病弱名無しさん:2013/12/12(木) 17:41:29.28 ID:kTKRYo5O0
ピロリの駆除から判定まで長いねー
一次駆除からもしかして二次駆除となるとワンシーズン越える。
ホントに落ち着かないわ。
944病弱名無しさん:2013/12/12(木) 20:09:41.76 ID:Aidq9kCB0
1次除菌終えて2ヶ月。
尿素呼気試験法の結果を聞きに行って来た。
結果は2.2。
2.5以下は一応おkだけど、微妙な感じなので来年の4月の下旬に便中抗原検査を勧められた。
マジ疲れるわ
2.2ってそんなに微妙なのか?
誰か大丈夫と言ってくれw
945病弱名無しさん:2013/12/12(木) 22:51:50.01 ID:mPiDeJk8i
>>944
うちの親父が2.4でギリギリ陰性と言われたそう。
一応、陰性らしいけど気になるよね。
946病弱名無しさん:2013/12/13(金) 01:09:34.64 ID:SQUCnPlS0
母がミキプルーンにドハマリしてやばい
自家製シェイクをペットボトルに入れてちびちび飲んどる
最近ピロリ菌の数値が高いって嘆いとる
雑菌繁殖しとってその影響とかは無いよな
止めたい 母親を無くしたくない
すれ違いならスマン
947病弱名無しさん:2013/12/13(金) 04:58:54.83 ID:jGngKDbkP
スレ違いじゃなくて意味不明
ピロリ菌は最近高いとかそういう数値じゃないよ
ミキプルーンで菌が繁殖できるって宗教?
948病弱名無しさん:2013/12/13(金) 08:04:52.04 ID:JrCXea/zP
>>946
つーか、ミキプルーンは関係ないだろ
ピロリの除菌すればいいだけだろ
949病弱名無しさん:2013/12/13(金) 09:37:45.95 ID:sL1sNNuvi
除菌終わってから、二日酔いしなくなったのと、飲んだ時今まで全く顔色変わらなかったのに、かなり顔が赤くなったんだけどなんか関係ある?
肝機能の問題だから胃とは関係ないような気がするんだけど、劇的に変化した。
950病弱名無しさん:2013/12/13(金) 11:43:08.68 ID:UP0OmR7PO
一次の結果を6週間後の今日検査。

0.4で除菌成功。
因みに呼気検査で陽性だったデータ見せて貰ったら33.7だった。

母が胃がんで亡くなっているので
これからは毎年胃カメラするつもり。
951病弱名無しさん:2013/12/14(土) 19:01:22.30 ID:pxGlGino0
 本日内視鏡検査の結果が出ました。結果は陰性。でも、精度100%
って訳じゃないので、月末に呼気検査することに。

内視鏡で陰性で、呼気陽性だった人っているの?
952病弱名無しさん:2013/12/14(土) 21:10:54.30 ID:d5WIPV4N0
いるでしょ
その逆もいるでしょ

呼気検査の方が内視鏡より精度高いから受けておいた方がいいよ
953病弱名無しさん:2013/12/15(日) 23:10:38.16 ID:lfssyp+j0
呼気検査を受けた結果が陽性でも、治療するためには、結局は内視鏡検査が必要なんですか?

http://hospital.city.sendai.jp/department/gst.html
>除菌治療を受けるためには、ピロリ菌が陽性であることと、内視鏡検査で慢性胃炎を確認する必要があります。


↑近所の病院を調べたところ、こんな感じの解説文を載せているところが多かったです。
それとも、病院によって方針が違うということでしょうか?
954病弱名無しさん:2013/12/15(日) 23:39:15.25 ID:u198/pky0
ピロリ菌の除菌で健康保険を使うなら内視鏡が必要
一応決まり
内視鏡無しで保険治療してくれる病院があったとしたら、何かをごまかしてる?よくワカラン
955病弱名無しさん:2013/12/16(月) 07:32:28.22 ID:SRGYdXQA0
ピロリ菌が居ても大半の人には胃炎すら症状がない
内視鏡で確認出来る胃炎がないとピロリ菌の除菌が保険適応しないんだよ

ピロリ菌が居ても目に見える胃炎症状が出てない人は本当は保険適応外
胃に症状がないけどピロリ菌の除菌目当てに胃カメラを受けるのも保険適応外

このあたりもごまかしと言えばごまかし
956病弱名無しさん:2013/12/16(月) 07:58:41.19 ID:HZc2Ad9pi
ピロリんいなくなってから、過敏腸症候群が治りました。
957病弱名無しさん:2013/12/16(月) 21:34:36.79 ID:opa/uz/i0
内視鏡なしで除菌が保険適用されるのは特発性血小板減少性紫斑病くらいじゃないかな?
958病弱名無しさん:2013/12/16(月) 22:01:38.74 ID:sTNUnts/0
一次除菌失敗で二次除菌初めて今日が最後なんだけど
一次とまったく同じ薬処方されたんだけど成功するかなあ
959病弱名無しさん:2013/12/16(月) 22:05:46.01 ID:/qbXyKIh0
>>958
え?
960病弱名無しさん:2013/12/16(月) 22:10:24.17 ID:sTNUnts/0
>>959
薬剤師も不思議に感じたみたいで確認してくれたんだけど
制度?が変わって2回目までは同じ薬ってことらしい
正直同じ薬じゃ耐性できて無理なんじゃ…って不安
961病弱名無しさん:2013/12/16(月) 22:20:04.48 ID:Rxzqr53x0
制度は変わってないぞ
962病弱名無しさん:2013/12/16(月) 22:20:47.58 ID:prL8zGKd0
>>958
それおかしいだろう。
963病弱名無しさん:2013/12/16(月) 22:28:40.36 ID:sTNUnts/0
やっぱおかしいんだな…
あれ?ってなったけど確認してくれたからそうなのかって飲んでたんだけど
三次から皆で言う二次の薬処方されんのかな萎縮性胃炎らしいから本当不安だ検査来年だし
964病弱名無しさん:2013/12/17(火) 01:53:06.60 ID:0s3ea2qi0
むしろ制度が変わって二次除菌でメトロニダゾールが使えるようになったんだけどな・・・
しかも2007年くらいの話だぜ
965病弱名無しさん:2013/12/17(火) 09:22:26.02 ID:ZfqRmW610
>>958
ネタだよな?
どんな医療機関に行ってるんだ?
俺は10年ほど前に失敗したと伝えたら
今年の夏胃カメラ後いきなり2次から始めてもらえた

俺が恵まれていたのか?
966病弱名無しさん:2013/12/17(火) 19:34:18.88 ID:1sCCP/9e0
一次除菌パセトシンとクラリスって薬なんだけど
下痢がすごい。。。
967病弱名無しさん:2013/12/19(木) 13:54:35.27 ID:KGrARRYFO
最近ゲップが多い。
ガスター飲んでるから?それとも胃炎だから?
何かヤバいのか自分?
968病弱名無しさん:2013/12/20(金) 15:36:22.30 ID:23QoCvUr0
食べ方が下手でもげっぷは出るから。
心配するならカメラだな。

ちなみにおならも呑気がほとんどらしい
969病弱名無しさん:2013/12/21(土) 14:48:48.50 ID:bw6ZEk5B0
胃酸分泌抑えるのと胃粘液でるのと胃の働き整えるのを同時にのんでるけど
なんか胸のあたりにザラザラ感みたいなのがずーっとするんだが…? なんでしょうか
970病弱名無しさん:2013/12/21(土) 19:08:32.63 ID:zNsKMXlBi
ランサップ400を特に副作用もなく昨日飲み終えたら
今日になって薬疹が出てきて痒いのなんの。
おまけに予定より早く整理が来てしまいロキソニンに頼りたいのだが
こんな状態で服用していいものなのか。
病院は月曜まで休みだし。つらい。
971病弱名無しさん:2013/12/21(土) 20:19:03.00 ID:WPbhQXvM0
>>970
飲み終わってからの発疹はヤバいヤツだよ
重症の場合救急に行った方がいいレベルのヤツの可能性がある
972病弱名無しさん:2013/12/21(土) 20:29:47.69 ID:rvm5jPpc0
薬飲み終わったけどなにも変わらない
副作用出た方が効いてる感じがするのに
973病弱名無しさん:2013/12/25(水) 22:00:44.65 ID:a1gJH5Yg0
年末年始の長期連休中に除菌する予定なのだが、薬は胃酸の関係で食後30分以内に
飲むのがよいのだそう。朝飯食べない俺はどうしたらいいものか。
牛乳かなんかで飲めばいいかな。
974病弱名無しさん:2013/12/26(木) 00:09:10.70 ID:MzOu+i7V0
朝食は食った方がいいから明日から朝食ありの生活にすればいいんじゃないかな?
975病弱名無しさん:2013/12/26(木) 04:11:38.56 ID:pF2rOjyp0
>>973
12時間に1回のめばいいので時間を調整してください。
976病弱名無しさん:2013/12/26(木) 21:17:31.67 ID:0Q8EMQSG0
>>974
朝食は食欲がないのと、ダイエットをかねてサプリメントのみ。
あとの2食は結構ガッツリめに食べているが太らない。
3食ガッツリ食べたら確実に太るから、1日2食は一生続けるつもりです。

>>975
時間だけ調整すれば食事後じゃなくても大丈夫なんですかね。
一応朝は念の為、明治ブルガリアヨーグルトで薬を飲もうと思っておりますが。
977病弱名無しさん:2013/12/26(木) 22:57:36.31 ID:ITkm3+PY0
一次除菌成功しました!
これで気持ち良くお正月を迎えられそうです。
ただ、うちの病院は念のため二重に検査をするからまた来年きてと言われました。
今回呼吸検査をしたので次は便を検査するらしいです。
皆さん二回も検査してないみたいなので、二重検査は一般的ではないのかな?
978病弱名無しさん:2013/12/26(木) 23:40:32.43 ID:uQresMSq0
>>977
除菌が成功したかどうかを確認するとき、普通は呼気検査だけだよ。
その病院、流行ってないとか?
それとも呼気検査の数値が基準値ぎりぎりだったとか?
979病弱名無しさん:2013/12/27(金) 02:08:57.31 ID:bSCgu/4T0
>>978
やっぱり普通は一回だけですよね。
多く検査したら病院の儲けになるのかな?
新しくてそこそこ人気のある胃腸専門の病院です。
数値は教えてくれなかったのでギリギリだったかは不明です。
980病弱名無しさん:2013/12/27(金) 09:43:58.14 ID:CoDld28y0
>>979
検査をすると病院はそりゃあ儲かるよね。結果を言うだけでも診察があって再診料を取れるし。
呼気試験の数値結果は俺の場合は紙をくれたよ。血液検査の結果の紙と同じような紙。基準値が2.5で俺の数値が0.4だったかな。
981病弱名無しさん:2013/12/27(金) 10:47:22.59 ID:nlrWhwRJ0
>>979
検査数値を教えないなんて胡散臭いところだな
982病弱名無しさん:2013/12/27(金) 10:59:56.14 ID:o4c6bvTj0
>>981
そういう病院けっこうあるよ
地方だと総合病院とかでも
983病弱名無しさん:2013/12/27(金) 16:04:59.27 ID:bSCgu/4T0
>>980
そっか!結果を聞くだけでも再診料かかりましたね。
吸気検査の数値聞けばよかった。
984病弱名無しさん:2013/12/27(金) 16:56:30.73 ID:bSCgu/4T0
>>981
病院選びは難しいですね。
看護師さんはとても親切だったのに先生は不親切。
病院のやり方なんだろうけど、印象悪くなっちゃいますよね。
985病弱名無しさん:2013/12/27(金) 21:59:48.21 ID:PNujDU+vi
一次除菌に失敗した。ショック〜
クラリスは服用したことがあるから耐性かと。
986病弱名無しさん:2013/12/27(金) 22:06:38.18 ID:PNujDU+vi
連投すみません。
一次除菌の薬を飲み終える頃も胃の痛みがあったから、なんとなく失敗してそうな予感だった。
二次は成功しますように。
987病弱名無しさん:2013/12/28(土) 01:34:16.10 ID:yBccUK+R0
>>986
2次はいつから始める?
988病弱名無しさん:2013/12/28(土) 03:13:33.97 ID:kTJ+X8kY0
今日からやりはじめたが、今のところ副作用とかなんもないな
989986:2013/12/28(土) 10:13:58.07 ID:3XcC8QIGi
>>987
昨日、二次除菌の薬を処方してもらったので、近いうちに始める予定です。
990病弱名無しさん:2013/12/28(土) 10:30:17.39 ID:PSbWXSrXi
私は二次のとき、下痢とかはまったくなかったものの、味覚障害がひどかった。
アイスが苦かった。
991病弱名無しさん:2013/12/28(土) 10:33:28.72 ID:PSbWXSrXi
次スレ立てようと思ったんですが無理でした。どなたかお願いします。
992病弱名無しさん:2013/12/28(土) 10:57:46.07 ID:7YJM2KYiP
次スレ
【ピロリ菌検査3】慢性胃炎【保険適用外】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1388195770/
993病弱名無しさん:2013/12/28(土) 11:19:00.67 ID:v7v6n6070
>>992
乙だけど保険適応外は古い話すぎる
994病弱名無しさん:2013/12/28(土) 16:58:25.76 ID:yBccUK+R0
>>992
胃カメラ検査の後、保険で除菌しました。
995病弱名無しさん:2013/12/28(土) 18:42:28.76 ID:3LCDEgoN0
フリスク食べると胃炎が悪化する気がする
996病弱名無しさん:2013/12/28(土) 19:38:40.15 ID:jDnZMBcI0
スレタイをわざわざ改悪する人の意図ってなんなんだろ?
997病弱名無しさん:2013/12/28(土) 19:53:14.51 ID:v7v6n6070
まぁ前スレの引っ張ってしまっただけで悪気はないのかもしれないけど
テンプレでフォローいれておいた方が
998病弱名無しさん:2013/12/29(日) 09:51:29.08 ID:LpcNO5530
まだ除菌2日目だが、なんとなく息の匂いが消えてる
除菌が成功したか失敗したかを、息の匂いで大体判断できそうだな
999病弱名無しさん:2013/12/29(日) 10:27:29.73 ID:nuXW2jtR0
>>998
完全除菌できていればいいが、菌が残っていれば
1ヶ月くらいした頃にはまたピロリ菌が増殖した状態に戻る。
だから尿素呼気試験は除菌の薬を飲み終えてから1ヶ月後以降にやる。
今現在息のニオイが消えていても元に戻る可能性があるということ。
1000病弱名無しさん:2013/12/29(日) 10:30:16.01 ID:nuXW2jtR0
次スレ

【 ピロリ菌検査3 】慢性胃炎【 保険適用外 】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1388195770/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。