飛蚊症スレ38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代行 【Dsato1345983833682631】
天然飛蚊症と人口飛蚊症(主に歯列矯正によるもの)の二つを扱うスレッドです

●前スレ
飛蚊症スレ37
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1352449530/

●関連スレ
歯列矯正失敗して地獄の毎日Part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1361622860/
【廃人】ΩΩ 歯列矯正82 ΩΩ【量産】ΩΩ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1362881664/
2代行 【Dsato1345983833682631】 :2013/03/15(金) 22:03:01.78 ID:fBWS8hYH0
※当スレは、下記スレからの依頼で立てました。万一、当スレに不備が見受けられる場合、当スレに書き込まず、当スレをdat落ちさせて下さい。

問答無用でスレ立て代行6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1361957062/
3代行 【Dsato1345983833682631】 :2013/03/15(金) 22:04:21.92 ID:fBWS8hYH0
※重ねてのお願いですが,
前スレ埋まってから、当スレご使用下さい。
4病弱名無しさん:2013/03/16(土) 09:51:52.38 ID:Gt+YO/Y8P
乙。
5病弱名無しさん:2013/03/16(土) 13:54:39.11 ID:9xPvzCW10
はぁぁ
毎日飛蚊でやばすぎるお
網膜変性もあるし
もう生きていけないレベル
6病弱名無しさん:2013/03/16(土) 15:47:03.71 ID:qKaaG+P70
俺もやばい・・・
左目がなんか目を開いてるだけで辛い

モヤモヤが半端ない・・・
失明とかしたらもう生きていける気がしないよ
7病弱名無しさん:2013/03/16(土) 18:20:30.07 ID:6PlUxk66O
「レーシック藪目切り静岡」をYahoo検索から
過去の2Ch調べたらレーシック眼科医が暴れてるのか。
てっきりレーシック難民が暴れてるのかと思ったわ。

まあどちらにせよ下手な眼科でレーシックはやるなと言うことですな。
8病弱名無しさん:2013/03/16(土) 20:47:53.58 ID:9xPvzCW10
うぅぅぅぅ
もう死にたい
生きることじたいが間違いなんじゃねーか
9病弱名無しさん:2013/03/16(土) 21:54:43.53 ID:9xPvzCW10
仏教書読み始めたよ
もう人生諦めた
10病弱名無しさん:2013/03/16(土) 22:02:39.12 ID:RFAucmY/0
本が読めるなら、大した飛蚊ではないな
ただの甘えだ
11病弱名無しさん:2013/03/16(土) 22:05:41.76 ID:9xPvzCW10
は?暗いとこだし馬鹿かこいつ
12病弱名無しさん:2013/03/16(土) 23:47:43.50 ID:qKaaG+P70
飛蚊症のうえに眩しさや暗いとこが見にくくなった
明日病院行こうと思ったらどこも休み…市立病院はやってるみたいだから行こう…
完全に舐めてた…
13病弱名無しさん:2013/03/17(日) 12:03:43.42 ID:hb818r7sO
>>12
言っとくが、別の病気がないかどうかを確かめるのは大事だが、生理的なものだと分かったらそれだけで日本の眼科は何もしてくれないからな
14病弱名無しさん:2013/03/17(日) 12:26:51.79 ID:oLApQjPS0
一年で劇的に増えたけど生理的
いつか何かしらなおるもの出てくるべと諦め半分で気にしないようにしてる
基本日陰でしか生活しなくなったがw
15病弱名無しさん:2013/03/17(日) 13:38:51.01 ID:K1ZeFrMJ0
>>12
眼科にいって異常がなければ、鬱病や自律神経失調症の可能性もあるね。
瞳孔の調節機能や視力が低下するなど、様々な視覚障害が現れる人もいる。
16病弱名無しさん:2013/03/17(日) 14:40:47.37 ID:RG+a/s680
>>13
ありがとうございます。
今日はどこも休診で行けませんでした。

明日また行ってみたいと思います。
なにもないならそれで安心できるのですが、網膜剥離などのようなものではないか心配なので・・・

>>15
そうなんですね・・・最近他の病気でも精神的に参っているので
そっちの影響もあるかもしれません。
そういうのも含めて眼科に早急に行ってきます。
17病弱名無しさん:2013/03/17(日) 15:54:49.79 ID:/MiIDvrEP
歯削られて飛蚊症はガチか
18病弱名無しさん:2013/03/18(月) 00:10:29.50 ID:kHbGkm5f0
ガチならまじですごい発見だから
どっかの学会で発表してこいよ
間違いなく大爆笑されるから
19病弱名無しさん:2013/03/18(月) 01:37:16.07 ID:krdgwZ010
>>18
逮捕かお前は
20病弱名無しさん:2013/03/18(月) 04:32:03.22 ID:kHbGkm5f0
>>19
逮捕かお前は
21病弱名無しさん:2013/03/18(月) 09:37:08.12 ID:krdgwZ010
まーた薮眼科がステマしてんのか

納豆県の有名な糞薮小澤が、早くシネマよ
22病弱名無しさん:2013/03/18(月) 14:25:44.29 ID:27x7k1aI0
台湾での飛蚊症レーザー治療について書かれたブログ記事がついに出てきて現実味が出てきた。
「飛蚊症 台湾」ググると通訳と詳細の話が出てくる。いつか行きたい。
23病弱名無しさん:2013/03/18(月) 14:28:25.78 ID:27x7k1aI0
読み返したら日本語が変だった。
別に現地の通訳のステマとかではないので悪しからず…
24病弱名無しさん:2013/03/18(月) 15:11:04.31 ID:tV4clyXwP
いってらー
25病弱名無しさん:2013/03/18(月) 20:01:44.54 ID:Uqf4C92IO
自分も台湾のレーザー治療を視野に入れてる
mixiの人が分かりやすくまとめてくれてるからとても助かる
26病弱名無しさん:2013/03/18(月) 21:09:07.40 ID:krdgwZ010
まぁそんなレーザーやっても副作用がでるけどな
27病弱名無しさん:2013/03/19(火) 10:46:49.09 ID:+Zxp30zIO
レーシックよりはマシ
有名人も沢山レーシックしてるからコンタクトが不要なんだろうけど、安易に流行らせ過ぎ
28病弱名無しさん:2013/03/19(火) 11:43:35.17 ID:aQ9TWfluP
レーシックが危険なのは誰でも知ってるがな。

まぁ、眼科には治せないよ
29病弱名無しさん:2013/03/19(火) 18:55:21.83 ID:ptyoj3Fd0
視界の50%以上を飛蚊で多い尽くされているので
副作用があっても、台湾のレーザーにすがりたくなるわ
30病弱名無しさん:2013/03/19(火) 19:04:23.53 ID:aQ9TWfluP
>>29
ちなみにあれは治らないよ
31病弱名無しさん:2013/03/19(火) 21:17:50.38 ID:1v5xF+0+0
3週間程前から、網膜裂孔で左眼の視界全体に飛蚊が出だしたが、もう慣れたわ。
気にしないことが大事。
32病弱名無しさん:2013/03/19(火) 21:37:42.47 ID:OA1UAq4+0
小臼歯抜歯するとこの病気になるのか。
33病弱名無しさん:2013/03/20(水) 09:49:59.06 ID:aVN9mnamO
健康雑誌で視力回復トレで眼の血行を良くし眼圧を下げると飛蚊が消えたと書いてあったが、鍼灸師の言うことはどうもなあ…
そもそも飛蚊は鍼灸の範疇ではないはずだが
34病弱名無しさん:2013/03/20(水) 10:25:12.66 ID:bFD1/2kU0
>>31
嘘をつくなよ慣れる訳無い
それかお前の飛蚊は妄想だったということ
35病弱名無しさん:2013/03/20(水) 10:28:44.68 ID:m+KFYr870
小臼歯抜歯するとこの病気になるのか。
3631:2013/03/20(水) 11:13:09.11 ID:VoVc3JhD0
>>34
左眼全体に無数の飛蚊があるって言っても、視力には問題ないし日常生活に支障はないからなぁ。
一生治らないと医者からも言われているし、受け入れて気にしないようにしていたら、
飛蚊のことを忘れている時間が日々増えてきているよ。
一生付き合わないといけない物なんだから、クヨクヨ考えずにアクティブに生きようよ。
37病弱名無しさん:2013/03/20(水) 15:43:40.17 ID:aVN9mnamO
まあ気にせずにいられるならそれで良い
個人の自由

レーザーや手術に賭けたいならそれも個人の自由
38病弱名無しさん:2013/03/20(水) 18:05:47.59 ID:EbWwH67d0
>>22
ミクシーにも無い情報な。
台北の新世紀は、今年に入って3人行っている。
GWやその前後に、台北での治療を検討している人もいるらしい。
39病弱名無しさん:2013/03/20(水) 18:52:15.04 ID:HzwWw8y90
とにかく飛蚊は気が滅入る死ぬまでこれと付き合うのかよ・・
40病弱名無しさん:2013/03/20(水) 18:52:37.07 ID:PvWtvVuBO
>>36
このスレにこないでよ。
41不細工友達が指名手配されてるよ:2013/03/20(水) 18:55:05.83 ID:aJJRHy8xP
【犯罪者指名手配】

茨城の大森

http://blogs.yahoo.co.jp/macsolt/63858055.html



矯正治療によって廃人を量産しているクリニックです。
無垢な子供に金具をつけ幼児虐待してるセクハラ野郎です
また、東北大でもデタラメな指導をしています。

検診で小学校や幼稚園にも出向いている埴輪顔のブサイクなんで、見つけ次第110番をよろしくお願いします。
42病弱名無しさん:2013/03/20(水) 19:01:46.30 ID:MtDgCCQoP
マジで↑は逮捕されるレベル↑の奴を先に110した方が良い。
個人への中傷して名前も明かし、顔写真まで載せてる。

すぐに通報した方が良い。
43病弱名無しさん:2013/03/20(水) 19:07:45.73 ID:aJJRHy8xP
不細工仲間かばってるwwwwwww
44病弱名無しさん:2013/03/20(水) 19:09:28.14 ID:MtDgCCQoP
違法行為でしょ普通に
45病弱名無しさん:2013/03/20(水) 19:19:03.30 ID:aJJRHy8xP
>>44
はぁ?

矯正治療で廃人作ったのは違法じゃねーのかよwwwwww
顔みればわかるだろwww
46病弱名無しさん:2013/03/20(水) 19:27:12.22 ID:qXThUCi30
とりあえず公式サイトから、報告しといたわ
これで盛り上がれば被害受けたってやつも嬉しいだろ
47病弱名無しさん:2013/03/21(木) 00:39:50.73 ID:ZeSPdEg10
○○したら良くなったって話をしようよ
48病弱名無しさん:2013/03/21(木) 01:06:53.68 ID:NJ6XNLUaP
前々から言ってるが自転車で有酸素運動をしたら飛蚊の見え方が良くなりました。
49病弱名無しさん:2013/03/21(木) 02:08:06.77 ID:CV1ppJbZ0
目に酸素を送るといいのかね
50病弱名無しさん:2013/03/21(木) 03:27:03.54 ID:NJ6XNLUaP
結局はそう言う事だと思うよ。鍼灸の話も出てるけど原理的には似たようなもんじゃないかな?

鍼灸や漢方の体質改善とかと原理は似てると思う。有酸素運動で血行を促進した結果、

眼の血行も良くなり眼に酸素が行くんじゃない?まぁ運動は万病に効くよ。

俺の場合はそれに付け加えて一日2回ニンニク湯を飲んでるけどね。
51病弱名無しさん:2013/03/21(木) 09:24:52.17 ID:+YmfBnnkO
そういえば2年前に酸素カプセルに入ったり豚足を食べたりしてたら飛蚊が全快した人がいたな

あれも実は酸素カプセルか?
52病弱名無しさん:2013/03/21(木) 10:53:55.90 ID:NJ6XNLUaP
>>51
そうだね。俺も前にあのレスには注目してた。みんなは豚足のコラーゲンの方ばかりを注目してたけど、

俺は酸素カプセルの方では?と書いたと思う。

身体を動かせば自然に腹が減り栄養補給もして新陳代謝も上がり体内の老廃物も出て行きやすくなるよね。

まぁだからと言って眼内の硝子体の濁りまでは物理的には排除はされないだろうけど。

でも、それだけでも見え方は変わってくるだろうね。
53病弱名無しさん:2013/03/22(金) 05:27:08.86 ID:GTiInllxP
さんざん他人に逮捕されるよって言ってた奴がとうとう逮捕されたかw
どう見てもやりすぎだわなw
54病弱名無しさん:2013/03/22(金) 09:31:14.85 ID:MZ06aC4W0
さっそく酸素ボンベ買ってきて毎日目に吹きかけることにしました
55病弱名無しさん:2013/03/22(金) 12:50:43.10 ID:GTiInllxP
いや、それ違うと思うよ…^^;運動しなよ・・・
56病弱名無しさん:2013/03/22(金) 20:42:35.93 ID:KNSUeFydO
病院でいくつ飛蚊がありますかと言われても数えきれん
57病弱名無しさん:2013/03/22(金) 21:44:40.60 ID:DHWp0fIY0
数えたら1000個はある
58病弱名無しさん:2013/03/23(土) 04:25:21.33 ID:mNkFGH7oP
みんなは眼科で眼内写真を撮ってもらって自分の飛蚊の写真を見た事ある?

少なくともそれ位してくれる眼科がお薦めだと思うよ。

まぁ、だからと言って飛蚊症が治る訳では無いのだけれど。

飛蚊症なのに硝子体の濁りなんてありませんとか言うヤブ医者もいるしね。
59病弱名無しさん:2013/03/23(土) 18:13:06.96 ID:owMtuxpeO
飛蚊の写真まで見せてくれないなあ

大体日本では問題ありませんの一言で終わりだと思う
60病弱名無しさん:2013/03/23(土) 19:13:59.31 ID:GSTMrio20
飛蚊が多すぎて死にたい
61病弱名無しさん:2013/03/24(日) 00:06:03.75 ID:jJQ+vWRa0
岡眼科だれかいけ。近い人行って体験きかせて
62病弱名無しさん:2013/03/24(日) 10:46:08.95 ID:r5ubqrLlO
将来、全く眼に影響のない安全な液晶とか開発されるのだろうか?
63病弱名無しさん:2013/03/24(日) 17:46:44.55 ID:V2nmfh6C0
個人的に、iPhoneを使い出してから相当視力低下と飛蚊症が進んだ
今まで散々PSPやらDSやらやってきたけど、ここまで進みが早いのは初めて
Retinaディスプレイはめちゃくちゃ綺麗なんだけど、目に負担がかかるんかな
64病弱名無しさん:2013/03/24(日) 18:29:05.52 ID:r5ubqrLlO
視力回復スレでも言われてることだが、スマホは絶対目に悪い

まあ他にも色々あったけど、目に悪いツールの頂点に立つのが、スマホの様に指で触れて操作する機械だな
65病弱名無しさん:2013/03/24(日) 20:29:06.43 ID:A8x8wHiZ0
生理的飛蚊軽視されすぎワロタ
目医者さんもうちょっと優しくしてください
66病弱名無しさん:2013/03/24(日) 21:03:15.35 ID:Vn0Pr1eu0
優しいなら、レーシックやら光凝固やら硝子体手術なんてやらんだろ
みんな危険で何の効果もない治療だらけ。
眼科に期待するなバカ
67病弱名無しさん:2013/03/24(日) 21:09:25.74 ID:V2nmfh6C0
>>64
タッチパネルのディスプレイはみんな目に悪いのけぇ?
68病弱名無しさん:2013/03/24(日) 21:26:33.95 ID:Vn0Pr1eu0
ジンさんのPC眼鏡使うか
証明を落として休憩するか対策しとけ
今の液晶はブルーライトの量が多い
69病弱名無しさん:2013/03/25(月) 19:18:50.94 ID:NCgmeMVwO
>>67
スマホはブルーライトが一番強い
タッチパネルのやつが全てそうなのかは分からないが
70病弱名無しさん:2013/03/25(月) 21:20:39.87 ID:K+iLmA+eO
だれか飛蚊症で大事件起こしてくれないかなー。
71病弱名無しさん:2013/03/25(月) 22:10:19.65 ID:odKuP5av0
macbook airも強いのかね・・?
まぁジンさんの眼鏡使ってるから大丈夫だ。
世の使えない眼科より眼鏡やのほうが役に立つもんだよ本当
72病弱名無しさん:2013/03/26(火) 02:55:19.13 ID:Au2nKaVr0
ヒブンで自殺した人いないのかな?
重度になると、気がおかしくなるよこれ
73病弱名無しさん:2013/03/26(火) 10:33:16.20 ID:ReIVK1K0O
自殺してても、鬱病からくる衝動的なものとして処理されるよ
74病弱名無しさん:2013/03/26(火) 13:56:12.92 ID:c4wv1yay0
小臼歯抜歯による飛蚊症の場合は自殺の可能性高い
75病弱名無しさん:2013/03/26(火) 14:23:21.51 ID:m9/uov2U0
人間はあらゆる理由で自殺する
76病弱名無しさん:2013/03/26(火) 14:49:08.25 ID:c4wv1yay0
ですな。
小臼歯抜歯による、顎、身体、脳、頭蓋骨、目への様々な器官への不定愁訴が
複合しあって、自殺にいたるわけですから
77病弱名無しさん:2013/03/26(火) 17:36:57.77 ID:XuFede8s0
こんな目でまともに生活出来る訳がない
78病弱名無しさん:2013/03/26(火) 17:39:35.73 ID:ReIVK1K0O
ドライアイには目薬があるからテレビで今特集してるが、飛蚊に関しては触れないんだな
79病弱名無しさん:2013/03/26(火) 19:31:07.28 ID:c4wv1yay0
本当の病気はスルーだよ
ドライアイなんて、気にしない放置しなきゃいけないようなものにかぎって
騒ぐ。つーか目薬売って金儲けが目的な

厚生労働○ってそういう組織だから
80病弱名無しさん:2013/03/26(火) 21:51:22.22 ID:ReIVK1K0O
時々自分がもっと後に生まれていたら、飛蚊の治療が始まる時代に巡りあえたのに、とか考えていたがそれも違うかなと。まあ最近の子供らは学生時代から飛蚊で苦しんでるわけで。
まだ自分の時代は家にPCやDSとか無かったし、学生の頃は飛蚊も無かった。
この先も治療が始まるかどうか分からんのに、生まれた時代は気にしても仕方ないか。
81病弱名無しさん:2013/03/26(火) 22:02:53.37 ID:6BGa0APNO
今日やってた目の特集で、「街中で聞くと目の悩みで一番多かったのが、ドライアイ」
とか言ってたな。
噴飯ものだな。
82病弱名無しさん:2013/03/27(水) 09:18:08.67 ID:tR2xEi3DO
風疹が流行ってるが、飛蚊も流行ってるぜ
83病弱名無しさん:2013/03/27(水) 16:16:11.56 ID:dHLjV9Ip0
歯列矯正、レーシック難民などをいち早く取り上げるべきなのに
いっこうに取り上げようとしない糞ゴミ
飛蚊症も取り上げようとしないわ

ドライアイみたいなどうでもよいもんを病気に認定して
薬を売りつけ、更に目を破壊しようとすることしか考えてない
84病弱名無しさん:2013/03/27(水) 18:48:59.73 ID:tR2xEi3DO
飛蚊を一ヶ所に終結させて凝縮できれば、それを盲点に当たる部分の網膜に癒着させると視界から消せる。
まあ夢物語か
85病弱名無しさん:2013/03/27(水) 19:51:01.43 ID:8uzbaQ4F0
>>84
ナイスアイデアw
86病弱名無しさん:2013/03/27(水) 20:33:13.20 ID:6gLW7bkYO
一転凝縮できれば、
あとはFOVで瞬殺できる。
87病弱名無しさん:2013/03/28(木) 21:36:18.37 ID:4J8RUHVMO
カラコンで目の障害か多発か
相変わらず特集する内容がずれてるな
88病弱名無しさん:2013/03/28(木) 21:58:21.37 ID:9tLL9iNI0
糞マスゴミに期待するのやめろ
本、電子書籍系統でだすか、ネットでサイト作ったり、
運動とかしたりしたほうがよい
それかローカルのテレビ局にあつかってもらうか

大手は糞だから、ろくに対応しねーだろうが
89病弱名無しさん:2013/03/28(木) 23:44:29.61 ID:kpmmIYFG0
硝子体手術(黄斑上膜など)すると飛蚊が消えるって本当なんだろうか
90病弱名無しさん:2013/03/29(金) 08:11:06.68 ID:y9I0ICai0
>>89
消えなければおかしいだろう。
何で、疑いを挟むんだ?
91病弱名無しさん:2013/03/29(金) 08:24:49.55 ID:GTmQNRChP
マスゴミ氏ねよ
92病弱名無しさん:2013/03/29(金) 09:01:57.03 ID:NBTgtPyM0
親知らず抜いたらこの病気になった
93病弱名無しさん:2013/03/29(金) 11:20:22.21 ID:luSzKi3QO
確かにマスコミではなくマスゴミだな…
94病弱名無しさん:2013/03/29(金) 11:34:21.89 ID:bzR62wf70
左目だけだったのにいつの間にか右目にもウヨウヨ住みつくようになったよ…
95病弱名無しさん:2013/03/29(金) 12:05:18.27 ID:luSzKi3QO
ワイスリングというのがあるらしいけど◎みたいなのが見えるのか?
96病弱名無しさん:2013/03/29(金) 14:38:13.45 ID:aTwDzN5P0
があああああああああああああああああああああ
最近中央に出やがった。ちょうど視点の部分に真っ黒のものが。
小さい文字が読めないww

割と光のない室内でもくっきり見えるし、今のパソコンの画面にも常にいる。
しかも見ている部分ど真ん中!

なんでこんな仕打ちうけなきゃならんのだ
97病弱名無しさん:2013/03/29(金) 14:42:35.29 ID:rys6ZWZq0
「秋篠宮」を「あきしののみや」と読まないなんて
川島信者としては致命的w
98病弱名無しさん:2013/03/29(金) 14:43:32.89 ID:rys6ZWZq0
>>97
誤爆した
99病弱名無しさん:2013/03/29(金) 17:00:56.02 ID:BLppKjtR0
>>96
飛蚊じゃなくて他の病気の可能性もあるから
すぐ眼科行ったほうがいいぞ
すでに行ってたらスマソ
100病弱名無しさん:2013/03/29(金) 23:40:01.59 ID:/MlB1/RL0
眼科行って、気にしすぎ、すぐに慣れると言われた。
けど、悪化して余計に気になったわ
101病弱名無しさん:2013/03/30(土) 01:56:52.77 ID:UWqFeM460
受験勉強集中できへん、お願いだから治療法をどうか
102病弱名無しさん:2013/03/30(土) 02:54:05.70 ID:tpgmbW6jO
飛蚊症は、現時点で治療法は無いからな。これからの時代、健康を維持するのが難しくなると思う。治療法というか、増やさないように気をつけるしかない。
103病弱名無しさん:2013/03/30(土) 10:06:15.34 ID:ILg2fgsd0
歯科治療のせいで飛蚊症になったんだろ
104病弱名無しさん:2013/03/30(土) 13:24:22.32 ID:akTKExtm0
山で暮らすといいらしい
105病弱名無しさん:2013/03/30(土) 13:34:56.56 ID:UJZ8vQzs0
気にすれば気にするほどピント合わせの練習になって、ピントがあって余計にウザくなる気がする。有酸素して、血行良くすると視界がすっきりして他に注意が行くようになって気にならなくなると思う。そうなると、ピントあわせも次第に下手になって薄く感じるのでは?
最近思うんだけど、超近くにピントを合わせられるようになった結果が、飛蚊症の自覚につながってると思う。みんないるはずなのに。
老眼の人にもくっきり見えるのかな?長文すみません
106病弱名無しさん:2013/03/30(土) 14:26:12.50 ID:LCH35KOi0
今までずっと飛蚊症あったけど
最近またひどくなった気がする・・・網膜剥離の検査受けないと・・・
107病弱名無しさん:2013/03/30(土) 15:23:13.83 ID:04E3mObjP
小臼歯抜歯すると、この病気になると聞いたけど、どうなん?
108病弱名無しさん:2013/03/30(土) 22:07:04.36 ID:BqRvuWSu0
飛課症の抜本的解決策

俺はここを読んで飛蚊症なんてもうどうでもよくなった。
http://blog.livedoor.jp/eyedoctor/archives/51524328.html
ガクガクブルブル状態・・・
ましてや硝子体手術なんて死んでも受けたくなくなった。
レーザーすらいやになった。
109病弱名無しさん:2013/03/30(土) 23:32:52.05 ID:b090K2TM0
>>107
いい加減にしろ
110病弱名無しさん:2013/03/31(日) 14:35:49.62 ID:deLsgEnM0
だから手術やんてむり。
人体は悪くなったならなおらない
諦めが肝心
執着がさらに破滅させる
111病弱名無しさん:2013/03/31(日) 19:55:08.40 ID:+QTJq/P1O
日本人は目が悪いのに、例えば芸能人らは飛蚊ないんだろうか?
112病弱名無しさん:2013/03/31(日) 22:11:10.89 ID:T7unjc9HP
そういう芸能人はやめていくだけ
113病弱名無しさん:2013/04/01(月) 03:46:52.87 ID:ISA+lYsY0
タモリがそうだな。
あと女子アナウンサーにもいた。
114病弱名無しさん:2013/04/01(月) 04:12:22.44 ID:73kxO6mh0
自分が知ってるのはワッキーと中山ひでゆき
115病弱名無しさん:2013/04/01(月) 09:33:28.79 ID:yQFpem2JP
小臼歯抜歯矯正は飛蚊症の原因になる
116病弱名無しさん:2013/04/01(月) 09:38:33.18 ID:8QT1I1D/0
鶴瓶、ナイナイの矢部、柴咲コウあたりが有名か
後サッカー選手は、顔にボールやタックルが当たって網膜を損傷するケースが多いから飛蚊症は珍しくない

>本山は浦和戦で、相手選手が蹴ったボールが顔面を直撃し、
>右目を負傷。試合には出続けたが、「(右目は)ほとんど見えない状態だった」という。
>練習再開となったこの日も「右目の内側が見えにくい」と明かした。
117病弱名無しさん:2013/04/01(月) 09:41:41.31 ID:9EtgWixP0
>>115
黙れ
118病弱名無しさん:2013/04/01(月) 09:47:08.90 ID:yQFpem2JP
小臼歯って眼球に繋がってるんだってな。
119病弱名無しさん:2013/04/01(月) 16:57:55.01 ID:TlPYrNz40
>>99>>106
もういいからそういうの。
剥離は中国の農村のあの凛々しい子供みたいな症状がほとんどだから。
120病弱名無しさん:2013/04/01(月) 19:22:20.55 ID:A++cEw6p0
無知は死ね
121病弱名無しさん:2013/04/02(火) 07:52:13.82 ID:++UOZaH3I
目を素早く右から左に動かすと
紐みたいなのにやや黒い塊がついてるのがでてくる。

黒板の文字と紐が並行するように動かすと文字の一部が背景と
同じ色になる。

強い光に黒い塊をあてると弾ける?でも光から出ると元に戻る。

気になる…
122病弱名無しさん:2013/04/02(火) 12:53:02.68 ID:RsYC7al8P
小臼歯抜歯で飛蚊症発症するって
データを眼歯科共同で証明するらしいね
123病弱名無しさん:2013/04/02(火) 16:08:49.50 ID:rAtS98TL0
>>121
飛蚊によって光が乱反射するから見え方に個人差もあるんじゃないかな。
あと飛蚊の形を詳細に観察したいなら、ピンホールメガネとか買えばいいと思うよ
目を細めたり飛蚊に無理にピントをあわせて観察するのは、乱視や視力低下の原因になるから止めた方がいい。
124病弱名無しさん:2013/04/02(火) 17:24:43.58 ID:++UOZaH3I
>>123
目に悪いのか?知らなかった。ありがとう。
頑張って我慢するわ。
125病弱名無しさん:2013/04/02(火) 18:40:42.55 ID:ROtdHPKN0
雨の日は車に乗ってても飛蚊症が気にならなくなっていいわ。
晴れてる空を見ると、きになりすぎて気持ち悪い。
126病弱名無しさん:2013/04/02(火) 19:56:28.71 ID:DIPPOqEg0
糞みたいなカキコミ仕事や
127病弱名無しさん:2013/04/02(火) 21:30:11.36 ID:FujDQXK10
スレの最初に.硝子体手術でいったん治るがすぐに再発するとありますが、大体どの程度の期間で再発するのでしょうか?
受験生なのですが、飛蚊症で勉強どころではないため手術を考えているのですが1,2年は持つでしょうか? 我慢などはできようもなく、先日、ストレスで胃に穴もあいたので
128病弱名無しさん:2013/04/02(火) 22:40:57.52 ID:EwG0iUREO
>>96
典型的な緑内障の症状です、ありがとうございました
129病弱名無しさん:2013/04/03(水) 01:02:45.34 ID:CwDFZmMB0
レーザー治療はあまり効果ないようだな
逆にひどくなった人もいるみたいだし
130病弱名無しさん:2013/04/03(水) 01:09:06.74 ID:cf/qcmMM0
米粒大の緑色のができて資料を読んだりするのにうざったいです。レーザーじゃ無理かなぁ
131病弱名無しさん:2013/04/03(水) 02:26:50.64 ID:rZU1m7xO0
http://hakunaisyo1192ya.com/hibun.html
こちらにFOV同等の者が日本でも受けられるらしいのですが、詳細ってどうなんでしょう?
132病弱名無しさん:2013/04/03(水) 03:55:44.72 ID:b20M2Okn0
>>127
無理、そもそもしてくれない。
したところで治る確率は低い。
133病弱名無しさん:2013/04/03(水) 05:13:05.66 ID:zZrKzF9UP
通報された矯正の奴まだ懲りずにいたのかよw
134病弱名無しさん:2013/04/03(水) 09:54:41.70 ID:wCdghs/C0
>>127
日本では飛蚊症患者むけの手術はされてないので、
硝子体を人口の房水にすべて入れ替える一般的な硝子体手術だからあまり意味なかったような。
しかも将来的に白内障になるのは確実なので健康な水晶体も取り除いて人口レンズにされる。
正直失うものが多すぎるので我慢した方がいいよ。
135病弱名無しさん:2013/04/03(水) 12:45:27.48 ID:bq49XVb9O
とりあえず液晶にはシート貼るべきだ
136病弱名無しさん:2013/04/03(水) 14:53:07.96 ID:zZrKzF9UP
俺もディスプレイにシート貼ってジンさんの眼鏡かけてPCしてる。
137病弱名無しさん:2013/04/03(水) 15:05:29.63 ID:J/Toikmv0
JINS PC以外でもどこでもブルーライトカットのメガネはあるんだな
今度度付きの買ってこよう・・・

しかしフィルムも高いな
貼るのに失敗したらかなり痛いな
138病弱名無しさん:2013/04/03(水) 15:24:26.98 ID:J/Toikmv0
でもよく調べるとブルーライトが目に悪いってのは嘘、っていう検証サイトがいっぱいあるなぁ・・・
139病弱名無しさん:2013/04/03(水) 17:07:31.89 ID:wCdghs/C0
近距離にピントを長時間固定するのが良くないだけだからね
発光体だとよりダメージが多くなるので、適当なカラーレンズで眩しさを抑えるのはいいことだよ。
ぶっちゃけブルーライトがそんなに危険なら屋外で仕事してる人はとっくに失明してるw
140病弱名無しさん:2013/04/03(水) 19:40:49.44 ID:XQFAZXSG0
街の灯りが、とてもきれいねヨコハマ
141病弱名無しさん:2013/04/03(水) 21:12:09.05 ID:6Ty/umy0O
屋外?
屋内でなくて?
142病弱名無しさん:2013/04/03(水) 21:13:45.40 ID:J/Toikmv0
自然界にもブルーライトは注いでるから
野外にいる奴はとっくに失明してるってことでは?
143病弱名無しさん:2013/04/04(木) 09:50:01.58 ID:5xQr9FNbP
ブルーライト予防は自律神経失調のやつには効果あり
144病弱名無しさん:2013/04/04(木) 13:30:28.89 ID:+88ZmQLo0
ブルーライト眼鏡したとたんストレスはんぱないわ

いらいらするw
145病弱名無しさん:2013/04/04(木) 17:06:40.67 ID:5xQr9FNbP
>>144
逮捕か。
146病弱名無しさん:2013/04/04(木) 23:02:29.31 ID:KC4WUxNxP
ブルーライトカット眼鏡が自分に合わないとか言ってるだけで逮捕はねーだろ!w
>>145
オメーがしょっちゅう通報されんのは名前や顔写真、病院名等を頻繁に公開するからだよw

相変わらずマヌケだなwオメーってよw限度ってもんを知れよ知恵遅れw
147病弱名無しさん:2013/04/05(金) 09:54:38.33 ID:bzWc4rRO0
血行良くするとちょっと軽くなる気がする
148病弱名無しさん:2013/04/05(金) 12:25:02.26 ID:YzElz+eaO
今週の「こち亀」読んでたら、2015年発売予定のスマホについてやってたな。
「HD液晶は最悪。目を悪くするよ。」という台詞があったが、2015年型の液晶は目に安全になるのか??
149病弱名無しさん:2013/04/05(金) 18:56:09.54 ID:5BeVHB310
>>146
は?お前キモいよ?
お前も捕まるだろ。
ブルーライト効果ないなんて虚偽と捏造したら名誉毀損で訴えられるでしょどう考えても、何自分がもの分かってるみたいな書き込みしてるの?
150病弱名無しさん:2013/04/06(土) 01:58:04.14 ID:6ibxLRvGP
>>149
アホwキモいのはお前ww
因みに俺はジンさんの眼鏡使ってるしディスプレイにフィルムも貼ってる。
ブルーライト対策はしてる。
だが>>144はただ色眼鏡が自分に合わんと言っただけだろw
それでいきなり逮捕とか言うお前は何なの?
キモいよマジでw
通報されてもまだ懲りないの?何度通報されれば気が済むんだ?
また通報してやろうか?そもそもお前はいきなり喧嘩腰しすぎんだよ。
151病弱名無しさん:2013/04/06(土) 02:01:02.30 ID:6ibxLRvGP
>>149
いきなり逮捕だの通報だの書き出すのはもうよせ。
この前の通報でどっちが通報される側かまだ分からないのか?
少しは学習しろよ。
152病弱名無しさん:2013/04/06(土) 03:00:58.98 ID:6ibxLRvGP
もう一言、言わせて貰えば>>144はただブルーライトカット眼鏡が合わないと言っただけ。
俺はちゃんとブルーライト対策をしてるし、ブルーライトが飛蚊症の原因だという
確たる証拠は無いがブルーライトは全然関係無いなんて誰も一言も言って無い。
それなのにお前の反応はいきなり(逮捕)だとか喧嘩腰な態度に出ている。
少し思い込みが激しすぎるぞ。自分が言っても無い事でいきなり責め立てられれば
誰でも不愉快になるのは当然だろ?それ位理解できるんじゃないか?
もし理解出来ないなら本物の知恵遅れだぞ。
153 [―{}@{}@{}-] 病弱名無しさん:2013/04/06(土) 09:14:43.75 ID:CHEbVAOmP
喧嘩はやめろ
小臼歯抜歯すると飛蚊症になるってことが分かっているんだ、この事実を共有しあい拡散し続ければ
154病弱名無しさん:2013/04/06(土) 09:35:27.03 ID:v7Ddep/NO
大学時代には論文をPCで打ったりしてたな
あれで透明の飛蚊が増えた
まだブルーライトという言葉自体聞き慣れない時代だったからPCメガネとかも無かった
今の大学のPCにはシート貼ったりしてるんかな?
155病弱名無しさん:2013/04/06(土) 10:02:59.17 ID:6ibxLRvGP
>>153
末尾Pのまま言われてもなwwそもそも原因はちょっとした事ですぐに通報だの逮捕だの
訴えられるだの言う事が問題だろが。しかも通報された本人がなw
人それぞれ原因が違うかも知れないし違う原因だと思ってる人もいる。
それを否定は出来ない。

まぁ前にも言ったが昔から歯と眼が繋がってるとは噂程度には聞いてたしな。
小臼歯に限らずに上の歯ならどれでも眼に繋がってそうだけどな。

PCのフィルムってブルーライトや紫外線カットのフィルムって無いよな?
俺は店員に聞いてもそれらしい物が無かったからただの保護フィルムを買って
貼ってるけどね。
156病弱名無しさん:2013/04/06(土) 10:49:52.36 ID:Y3hJyOen0
俺はめがねの鼻にかかる部分が目への血流を悪くしていると思う
なので浅くかけて効果を試してる
157病弱名無しさん:2013/04/06(土) 12:19:51.71 ID:6ibxLRvGP
>>156
悪いが俺は裸眼の時に飛蚊症になったよ。
158病弱名無しさん:2013/04/06(土) 13:19:00.10 ID:KwX2tVev0
抜歯矯正やってこの病気になる人、多いんだねやはり。
159病弱名無しさん:2013/04/06(土) 14:17:34.46 ID:6ibxLRvGP
いや、噂程度で聞いた位だから・・・
ってか抜歯か矯正して飛蚊症になった奴はその後どの位の期間でなったの?
160病弱名無しさん:2013/04/06(土) 14:23:00.58 ID:CHEbVAOmP
>>159
少し空いたね。
でも動的治療中に発生したねうちは。

明らかに因果関係あるよ
161病弱名無しさん:2013/04/06(土) 14:42:19.03 ID:6ibxLRvGP
>>160
治療期間中かぁ〜これはもしかしてだが例えばの話だぞ治療する時のライトあるだろ?
あれでやられた可能性は?

あと俺が個人的に歯科医が悪徳だと思う所は平気で歯磨き粉を薦めてくるところだ。
あと硬めの歯ブラシとかも薦めてくるな。
この組み合わせで歯を磨けば歯の表面のエナメル質まで剥がれる。結果また虫歯になり易くなる。
そして歯科医はボロ儲けという仕組みだな。昔なんて全部研磨剤入りだったからな。

リステリンのようなマウスウォッシュを口に含んでブラッシングした方が良い。
虫歯になって抜歯したらまた飛蚊が悪化するかも知れんしな。

ただ歯が老化するタイミングと眼が老化したタイミングが合って飛蚊症になるった
という可能性も否定は出来ない。歯も眼も老化するの早いらしいしな。
162病弱名無しさん:2013/04/07(日) 00:24:21.78 ID:epEBZHfQ0
夜でも大量の飛蚊が舞っている

気の休まるときが無い
163病弱名無しさん:2013/04/07(日) 00:29:57.73 ID:kwlFvfe30
>>161
・・・・・
ギャグか?

ライトでやられるわけねーわ
そんなまぶしくないし、普通のライト程度だぞ・・
んなことより太陽のがよほど光エネルギ―強いし

確実に小臼歯の違和感と眼球がつながってるし
ひぶんもな

歯科治療やって飛蚊症になっている奴多いだろこのスレ
間違いないわ
164病弱名無しさん:2013/04/07(日) 00:51:29.89 ID:a6GCDb5Z0
間違いないと言う前に
医学的な証拠をよろしく
165病弱名無しさん:2013/04/07(日) 01:20:29.34 ID:45wmvHreP
>>164
否定できる根拠は?
166病弱名無しさん:2013/04/07(日) 01:27:04.89 ID:a6GCDb5Z0
いや否定しているわけじゃなくて
その話を信じたいから、もっとちゃんとした証拠をくれって話。
167病弱名無しさん:2013/04/07(日) 01:32:33.84 ID:P1oCoo7FP
>>163
あのさ、最初に書いたようにあくまでももしかしたらの可能性としてと
言っただろうが。しかも何でイチイチそんなムカつく言い方で来る訳?

しかもライトの証明の強さも問題だろうが何より歯科治療時にはかなり顔に
近い位置に持ってくる。だから可能性の一つとして言っただけだ。

つかこのスレで何人が歯科治療が原因っぽいと思ってる飛蚊症の奴がいるんだ?
自分の考えや価値観だけで物を決め付けるなと前に言ったばかりなんだがな。
少なくとも俺は歯の治療でなったとは思ってないな。

その分だとまたいずれ通報されるなw
168病弱名無しさん:2013/04/07(日) 01:40:04.10 ID:P1oCoo7FP
眩しく無いなんていったらPCのディスプレイだってそんなに眩しく感じて無いぞ。
まぁブルーライトが原因ぽいが。
だが歯科治療用のライトがどんなものでどれだけ眼に有害か無害かも誰も知らんだろ。
しかもこの上なく顔に近づけてくるし。だから可能性の一つとして述べただけだ。
なのに何なんだその反応と言うか態度は?
お前のこのスレでの目的は人をムカつかせる事か?
少なくとも俺は毎回お前のレス見るとムカつくぞww
169病弱名無しさん:2013/04/07(日) 01:55:04.56 ID:P1oCoo7FP
しかも歯科治療で飛蚊症になったなんて前スレでお前が登場するまでは全然誰も言って無かったぞ!

俺はお前が前スレあたりから出るかなり前の5スレ以上は確実に前から見てきたが
お前が現れるまではそんな話は全然持ち上がって来なかったぞ。
何、勝手に自分価値観と自分ルールでまた決め付け出してんだ!?

今までの長きにわたる飛蚊症スレでの疾患原因の例を挙げれば携帯やPCのディスプレイ(液晶のブルーライト)
に近視、物理的眼へのダメージに結膜炎での長期にわたる炎症等だ。

何いきなりポっと出でいきなり自分価値観と自分ルールで勝手に決め付けてんだよ。
お前が歯科治療で飛蚊症になった事を否定するつもりは無いがお前は思い込みが激しすぎ!

何でもかんでも自分価値観で決めつけんな。
170病弱名無しさん:2013/04/07(日) 02:05:53.86 ID:P1oCoo7FP
あと、仕事や勉強での眼の酷使ってのも原因に多かったな。

外での太陽光線での飛蚊症もかなり可能性は高い。
だからこそマラソンランナーや自転車競技、ウォーキングしてる人達や
アスリートはほとんどグラサンかけてるしな。

外では偏光グラサンがマジでお薦め。中ではジンさん眼鏡だな。

歯科治療でなったなんてお前が出てきて初耳だぞw
171病弱名無しさん:2013/04/07(日) 10:30:18.42 ID:45wmvHreP
>>170
逮捕されるのか。
172病弱名無しさん:2013/04/07(日) 14:26:11.91 ID:kcQFvdET0
>165
幽霊の存在を否定できる根拠は?
173病弱名無しさん:2013/04/07(日) 16:19:22.41 ID:P1oCoo7FP
>>171
お前がまた通報されろカスブタw
174病弱名無しさん:2013/04/07(日) 16:31:29.45 ID:P1oCoo7FP
そもそも前々から思ってたんだが>>163が本当に飛蚊症なのかがマジで怪しい。
小臼歯抜歯や歯列矯正スレとかあるけどそこの住人だろ?ならここまで来るなよ。
小臼歯抜歯や歯列矯正で一体どんな不調が現れたかは知らんが自分のスレに帰れよ。

そもそも小臼歯抜歯の事や歯列矯正事ばっかで飛蚊症でどんなに苦しんでるとか
どんな対応して生活してるとかも全然書いて無いしな。

そもそもジンさん眼鏡ってどこのメーカー名の略の眼鏡か分かってるか?
175病弱名無しさん:2013/04/07(日) 16:34:39.89 ID:P1oCoo7FP
単に歯列矯正や小臼歯抜歯による害を広めたいならよそに行ってやれ!

もしくは飛蚊症になってから出直して来い!w
176病弱名無しさん:2013/04/07(日) 16:57:42.76 ID:45wmvHreP
飛蚊症だしガチで
だから騙されて光凝固やられたとかいたやん
それは飛蚊症にはまったく関係ないってあとから知ったが。
眼科と歯科はクズだらけ
177病弱名無しさん:2013/04/07(日) 17:04:14.69 ID:P1oCoo7FP
>>176
そうだったか。それはスマンな。
でもさ、レーザー凝固は網膜固定のレーザー治療だろ?

飛蚊症の専用のレーザー治療はまた別物だよ。
178病弱名無しさん:2013/04/07(日) 17:31:09.23 ID:lbIsRKd+O
不治の病の負け組同士仲良くしろよwww
179病弱名無しさん:2013/04/07(日) 17:50:55.38 ID:P1oCoo7FP
負け組には負け組ならではのエンジョイライフがあるぞw
去年の秋頃からそれにようやく気が付いたぞ!w

趣味も何も無く車と彼女しか無かったつまらん勝ち組の時には
無かった充実感が今はあるねw
180病弱名無しさん:2013/04/07(日) 18:25:05.88 ID:45wmvHreP
>>177
そうだよ
飛蚊症で苦しんでるさ
顎関節も破壊されたし
マジで歯列矯正やると色々な不定愁訴がおきるの実感しつるわ
181病弱名無しさん:2013/04/07(日) 18:53:59.25 ID:a6GCDb5Z0
どこのスレでもずっとそれ言ってるね
182病弱名無しさん:2013/04/07(日) 18:58:11.97 ID:45wmvHreP
>>181
虚偽罪。
183病弱名無しさん:2013/04/07(日) 19:33:15.21 ID:a6GCDb5Z0
☆自律神経失調症☆Part59
101 :病弱名無しさん[sage]:2013/04/07(日) 01:07:19.78 ID:45wmvHreP
>>99
嘘つくな
奥歯の一部だけだから

【廃人】ΩΩ 歯列矯正82 ΩΩ【量産】ΩΩ
784 :病弱名無しさん[sage]:2013/04/07(日) 08:46:04.83 ID:45wmvHreP
殺人ビジネスとおなじ

身体健康板にあるのは意味不明すぎる
親知らず抜歯 その76

230 :194[sage]:2013/04/07(日) 10:45:48.33 ID:45wmvHreP
親知らずは抜かないほうがいいと思うね
脳と繋がってるから
親知らず抜歯 その76
232 :病弱名無しさん[sage]:2013/04/07(日) 11:25:34.98 ID:45wmvHreP
>>231
神経ってどういう仕組みかしってるか?

それわかれば、何故繋がってるのかはすぐに分かるし
あとは頭蓋骨の一部だからね


よっぽどつらい思いしたんだねぇ・・歯医者で。
もう弁護士立てて訴えたほうがいいよ。
184病弱名無しさん:2013/04/07(日) 20:26:11.67 ID:vXfbcFz40
>>176
網膜が裂けたり穴開いたりした結果として飛蚊症の症状が出たんだろ。
そんで光凝固はそっから網膜剥離に進行しないようにするためにやったと。
飛蚊症を治すためじゃないべ。
185病弱名無しさん:2013/04/07(日) 22:32:29.74 ID:P1oCoo7FP
>>184
俺も多分そうだと思う。網膜に異常や関係が無い限り光凝固はやらないもんな。
まぁ網膜に異常が無くても飛蚊症は発生するけどな。ソースは俺自身。

歯から眼に異常をきたすのは何か未成年が多そうだな。
成人する前の方が歯と眼が近そうだしな。思い込みも激しそうだし。
何故>>99に噛み付いてるかもイミフだ。

俺の網膜は薄いとこも穴があいてるとこも無いのに飛蚊症。悲しいな。
186病弱名無しさん:2013/04/07(日) 22:38:35.63 ID:P1oCoo7FP
>>105の意見なんて俺とほぼ同じだなw今のとこ正直、有酸素運動しか改善方法が無いな。
まぁ、だからと言って根本的な物理的回復にはならんけどね。

眼科が言うには硝子体に大きな濁りがあっても飛蚊症を無自覚してる人すらいるらしいからな。
187病弱名無しさん:2013/04/08(月) 04:01:49.22 ID:hZTSrQR60
俺、歯列矯正じゃなく、虫歯治療で歯医者にかかってたけど、
左目だけ飛蚊症になった、左前歯から奥歯にかけて数本。
>>163の言う事当たっていると思う。
188病弱名無しさん:2013/04/08(月) 09:29:20.55 ID:n3wZXPP7P
歯は顔面のパーツを支えていると言われている。
野生動物も歯を悪くして失明したりするし
人間も歯科治療によって目をおかしくするのはあり得る

何故か、必死に否定する奴がいるけど(笑)
189病弱名無しさん:2013/04/08(月) 15:12:35.25 ID:HSAostCd0
>野生動物も歯を悪くして失明したりする
こんな与太並べるばかりでソースを全く提示できないトンデモがいる風景
190病弱名無しさん:2013/04/08(月) 15:25:13.58 ID:n3wZXPP7P
>>189
は??w

ググれば出てくるよ?
バカすぎワロタ
191病弱名無しさん:2013/04/08(月) 16:44:53.02 ID:kRgUN7k00
ググってもなかったから
アドレスお願いします
192病弱名無しさん:2013/04/09(火) 00:11:29.45 ID:3ra6d43E0
抜歯なんちゃらで比較的軽度の飛蚊になったってのはもうわかったからw お気の毒に…。

昔は数人に1人のおじさんが茶色い薬○さん風のサングラスしてたね。
それを思い出して私もサングラス堂々とかけてこ。

アイドリングっていうグループの人にも軽度の飛蚊がいたのか。
193病弱名無しさん:2013/04/09(火) 00:41:53.09 ID:cfNPp5BL0
抜歯なんかどうでもいいわ、いつまでも粘着して気持ち悪い
飛蚊患者をバカにするのも程がある
194病弱名無しさん:2013/04/09(火) 02:07:00.84 ID:oOBJg8so0
飛蚊に安全確実な治療法はありません。

?サブリ そんなもので治りません。ただ自演や広告はやたら多い。
?手術 効果はあるが飛蚊で手術は水虫の治療で足を切断して義足にするようなものです。
?レーザー 数百万円かかるうえ、改善する確率は少ないです。
?MSNなど飛蚊に効くといわれる目薬 効果があったという報告がありません。
?ブラスミン 2chの妄想でした。
?鍼・灸 効果があると言ってる鍼灸師はいるが、治ったという報告はない。
?立川の医者 ゼオエースなる薬を処方されるが直ったという報告はない
?山本正子のヨーガ これも治ったという報告はない。

一応、かろうじて効果のある例
?気にしない、慣れる。 軽い飛蚊ならかなり効果はある。しかしところかまわず現れるような重度の飛蚊には・・・  
?サングラス これもオススメ、かなり気がまぎれる。めがねに張るタイプのものもある。欠点としては「夜などは使えない」「見てくれが悪くなる。カッコつけてると思われる。」
195病弱名無しさん:2013/04/09(火) 02:39:51.51 ID:ccND8Or/P
まぁ今のところは外で有酸素運動が一番よ。俺もMSMとかサプリとか黒豆茶とか色々
試してみたけど外で運動が一番だわ。ただ力を入れて踏ん張るような無酸素運動は
逆に飛蚊が目立って見えるね。理由は分からないけど。

因みに俺の飛蚊も悪化していくタイプ。寝起きで明るいとこでの飛蚊なんてマジで地獄だわ。
でも有酸素運動してるうちに何時間後位かに少しづつ薄くなっていくように感じる。

あんなネガティブなレスばっかだと皆落ち込んでいくだけだよw
196病弱名無しさん:2013/04/09(火) 03:24:54.44 ID:oOBJg8so0
俺はそもそもブルーライト説とか液晶画面説とか信じてない。
まあ、それで近視が進んで結果的に飛蚊になりやすくなるってのはあるけど、
飛蚊ができる直接の原因ではない。

飛蚊ができる原因は後部硝子体薄利と生まれつきのものを除くと
「外圧が原因」が正しい。
つまり、目を打ったりして、硝子体に廃血管や血液が流れ込むわけね。
これは、別に俺の妄想とかではなく「ボクサーの飛蚊症」とかで昔から言われてたことだ。
ゴルフボールとか野球ボールが目に当たってもなる。
とにかく、目を叩いたり打ったりこすったりしたらダメ。
197病弱名無しさん:2013/04/09(火) 04:27:33.11 ID:ccND8Or/P
俺は目を掻きまくってたからなぁ〜

じゃあ花粉症で目を掻く人はなり易いな。
198病弱名無しさん:2013/04/09(火) 09:33:00.38 ID:oOBJg8so0
>>197
うん、間違いなくそれはある。
アレルギーの人は目が痒くなるから、目を掻いて
飛蚊になりやすいね。
目を掻くのはやめたほうがいい。
ステロイドや抗ヒスタミン系の目薬などをして
かゆみを抑えたほうがいい。
199病弱名無しさん:2013/04/09(火) 14:26:49.09 ID:ccND8Or/P
>>198
サンクス。勿論眼科からステロイド点眼液オドメールを貰ってたよ。

今ではそんなに痒くないのでご心配無くです。

因みに一時期は飛蚊に効くと噂されたサンコバやヒアレインなんて全く効きませんw
200病弱名無しさん:2013/04/09(火) 15:15:24.02 ID:prgcvw7G0
アタイ阻止
201病弱名無しさん:2013/04/09(火) 15:36:49.77 ID:oOBJg8so0
>>199
うん。
でも言うまでもないことだが、
痒み止めの目薬が「掻かなくなる」事から飛蚊の予防になるだけで、
すでに出来た飛蚊には効果ないよ。
202病弱名無しさん:2013/04/09(火) 18:02:53.27 ID:mLzkEuA40
裸眼で見たときは飛蚊症がひどくみえる
メガネは多少誤魔化されてる感じ

裸眼で明るいとこいたら気がおかしくなるわ…
203病弱名無しさん:2013/04/09(火) 18:07:58.69 ID:mLzkEuA40
子供の頃とかほんと目に悪いことしてたなぁ…
あの時の俺に注意してやりたい
204病弱名無しさん:2013/04/09(火) 21:52:02.12 ID:XTUOqRvW0
そういえば子供の頃、太陽を裸眼で見て遊ぶという信じられんことやってたわw
205病弱名無しさん:2013/04/09(火) 23:29:18.33 ID:mLzkEuA40
俺は「指で眼球触れるんだぜー」とか馬鹿丸出しのことやってた・・・
汚い指で眼球触るとか。
目もこするだけこすってたな・・・

暗い部屋でPCだけつけて
ずっとネットとかもホント後悔。
206病弱名無しさん:2013/04/10(水) 00:59:03.42 ID:poL3ccejP
>>201
その通りザマスゥ〜〜でも少し前までサンコバやヒアレインで飛蚊症が良くなるって
噂があったよね?まぁ常識では有り得ないんだけどさ。

俺もあの頃はそんな胡散臭い情報に藁をも掴む思いで試してみたものさ。

でも今では改善方法が少しは見えて来た。飛蚊症になったら明るいとこでは飛蚊が目立って
あまり明るい所を好まなくなり明るい所は極力避けるようになってくる。

眼球運動をすれば飛蚊が飛び回るのであまり眼球運動をしなくなる等になりがちだが
全く逆で勿論サングラスやジンさん眼鏡をしてだけど
明るいとこに行ったり眼球運動をした方が飛蚊が目立たなくなってくるようだよ。

あとは有酸素運動かな?まぁあくまでも見え方がマシになるって程度だけどね。
207病弱名無しさん:2013/04/10(水) 15:15:23.71 ID:vYyC1ts80
PC GLASSES(眼鏡)、ブルーライトから目を守るらしい。
飛蚊症防げるかな?眼鏡してるけどその上から眼鏡か
208病弱名無しさん:2013/04/11(木) 02:36:43.28 ID:HchRWKa80
やっぱりブルーライトはだめか…
209病弱名無しさん:2013/04/11(木) 05:02:50.75 ID:Bi5XjZ3uP
ジンさん眼鏡って普通に度付きの奴無かったけか?
210病弱名無しさん:2013/04/11(木) 20:10:41.15 ID:7Zem5sfHO
クソ眼鏡屋のステマがうぜえな
211病弱名無しさん:2013/04/11(木) 21:27:35.05 ID:Bi5XjZ3uP
飛蚊症をこれ以上悪化させたく無いからねぇ〜
歯列矯正の害をスレチなのにひつこく書いてる奴等よりマシだろw
それにジンさんのじゃ無くても、もっと高いのもあればホムセンでもっと安いのもある。

ウゼーのは>>210お前ぇーだよw消えなw
今は少しでも悪化防止になる可能性のある事をやってるだけ。
212病弱名無しさん:2013/04/12(金) 02:30:31.04 ID:6b+FJlRW0
俺飛蚊症になって(髪の毛位のと黒い点計2つ)眼科へ行ったら精密眼底検査するから散瞳の目薬さされたんだけど、
だいたい6時間位で元の見れる状態になったんだが、4時間〜6時間の間蚊が見えなかったんだわ。
(外でも、目をいろいろ動かしても。)
てことは、うまい事散瞳の目薬を応用したらみんな少しは楽になるんじゃないかなぁ。
213病弱名無しさん:2013/04/12(金) 06:28:34.19 ID:gms2ahZqP
>>212
それ、前々から言う人いるけど普通に危ないから良く無い。
飛蚊も見えなくなるが眼自体が見えなくなるからね。

飛蚊も見えなくなるし他の物も見えなくなってるだけなんで。
214病弱名無しさん:2013/04/12(金) 14:05:48.42 ID:I4X9I8To0
携帯画面の明かり照らされてる程度の薄暗い中で文字を見ると、目線の中心が暗んで見えづらい。
中心を文字から離すとはっきり見える。

>>1
■予防・対策、推奨テンプレ
・有酸素運動
・暖色の照明
・有機ELモニタ
・トルコの目が良いおじさんのように、毎日のように夕日を数分間見続けてみる
・空腹時にアサイベリーやクランベリー、ビルベリー、ケールの青汁などを摂取し続けてみる
・高速瞬きをしながら歩いて見えなくする。または、瞬きを促すレンズが自動的に開閉するメガネを使う
215病弱名無しさん:2013/04/12(金) 14:24:56.21 ID:4oZktjLo0
>>212 あれって診察しやすいように瞳孔を薬で開くから視界がぼやけてるだけじゃなかったけ?
 
訊きたいんだけど空手や合気道新とかボクシング新たにはじめるのって眼ぶつけて飛蚊症酷くなるかもしれないしやめたほうがいいかな?
飛蚊症で屋外のスポーツは無理そうなんで室内でできる運動はじめようか迷ってるんだけど
216病弱名無しさん:2013/04/13(土) 01:45:25.36 ID:c0Ri79tk0
>>213 >>215
 確かに散瞳の目薬さしてから、3時間位は目がぼやけて物も見えなかったんだけど、
その後3時間位は普通にテレビ見れてたからね。
 だから、目薬さして、3時間位寝ておいてから、活動しだしたら、何時間か飛蚊に悩まされなくてすむかも。
 綺麗な景色を見るのが趣味な人とかはいいんじぁないかなぁ〜。
 
 ボクシングで網膜剥離になっている人たまにいるので、空手でも正拳突きまともに目に入ったら、眼圧上がって
飛蚊増やす事になるよ、なので室内なら顔を保護しているマスク物の剣道とかの方が良いんじゃない
217病弱名無しさん:2013/04/13(土) 02:06:13.96 ID:7lyQBpqiP
>>215
俺は空手の有段者だけど組手の練習ではほぼ当たらない。試合の時は面邦って言う
メットかぶるから大丈夫だよ。もし、それでも心配なら型専門でやれば良いよ。
218病弱名無しさん:2013/04/13(土) 12:16:32.82 ID:tYB+T3iZO
私も散瞳してからの数時間が至福の時間だよ。

散瞳効果のよい部分だけを利用したコンタクトできないかな?
219病弱名無しさん:2013/04/13(土) 15:48:57.62 ID:tYB+T3iZO
vitreous floaters(FOV)で検索すると、手術中に緑の液体を硝子体内に入れてますね。
あの用量で飛蚊症を溶かす液体を入れられませんかね。。。
220病弱名無しさん:2013/04/13(土) 17:18:35.77 ID:Ma2wSuQY0
ほんと飛蚊症のない世界は最高だろうな…
221病弱名無しさん:2013/04/14(日) 01:45:24.27 ID:QUw+VT7m0
>>218
もしかしたら既存のコンタクトレンズで飛蚊から解放されるかも(硝子体には残っている
だろうけど)
 原理がわからないので推測だけど、散瞳して瞳孔が徐々に戻ってきて物がくっきり見える領域と飛蚊が見えな
い死角になっている領域があるはずだから、その部分で適したコンタクトで黒目の開いた状態をキープできれば
飛蚊が見えなくなるかも。(常に黒目が大きいままなので気持ち悪いかも、又はつぶらな瞳でモテるかもw)
222病弱名無しさん:2013/04/14(日) 09:23:17.77 ID:UfD6CTH3P
>>221
前々からそんな話題も上がってたけど、それは普通に良く無いだろ。
極端に言えば飛蚊も見えにくくなるが視力自身も下がり見えにくくなるよ。
極端な事を言えば飛蚊が見たく無いから失明したいって言ってるようなものだよ。

それよか前に話題になったが真っ赤なクリア下敷きってあるだろ?
アレを通して見ると飛蚊が完全に消えるらしい。
そして俺は色々なメガネ屋に行って真っ赤なサングラスって無いですか?
と聞いて回ったが無かった。
223病弱名無しさん:2013/04/14(日) 13:29:16.47 ID:PyF99mQY0
オナ禁も試してみるか
224病弱名無しさん:2013/04/14(日) 22:05:59.01 ID:EovGgigj0
>>222
高いけど東海光学が白内障などの患者向けに遮光レンズを出してるよ
CCPレンズシリーズ
http://www.eyelifemegane.jp/product/
医療用なのでレンズ専門店等じゃないと買えないと思う。
225病弱名無しさん:2013/04/14(日) 23:50:28.75 ID:A+Oet7Q8O
飛蚊症という名前が悪い
もっとインパクトのある名前を考えてみた
突発性硝子体変性症
とか
ワイスリングもある場合は
突発性後部硝子体繊維剥離硝子体変性症
とかな
226病弱名無しさん:2013/04/15(月) 00:40:13.66 ID:lP7FGdQs0
なげえよw
227病弱名無しさん:2013/04/15(月) 01:07:30.12 ID:gk71Fh8QT
網戸ごしに外を見ると、薄い飛蚊もよく見えてしまうので、より酷くみえますよね…。
>>22
それをサングラスに貼ってるんで、街でもし見かけたら声かけてくださいねヽ(*´∀`)ノ
228病弱名無しさん:2013/04/15(月) 18:12:25.69 ID:6j5eBl080
重度の飛蚊症が(比較的)気にならなくて、自信持って働ける仕事ってあるかな?
229病弱名無しさん:2013/04/15(月) 18:50:46.29 ID:VyixDwtx0
>>228
夜勤で外の仕事とか?
俺は眼鏡に濃い色いれても大丈夫そうな仕事探してる
230病弱名無しさん:2013/04/15(月) 22:30:03.59 ID:+sFnQbs/O
外からは分からないけど
内側はサングラスみたいなレンズってないかな。

サングラスだと目立つから
是非ほしい。
231病弱名無しさん:2013/04/15(月) 23:13:45.03 ID:+h3TMs1q0
夜でも見えるから、仕事はむりだ
232病弱名無しさん:2013/04/15(月) 23:16:39.51 ID:TGKXT4Zv0
飛蚊症でワキガで無職な俺はもうだめぽ
233病弱名無しさん:2013/04/16(火) 03:11:43.99 ID:uEHlE6DX0
>>232
ワキガってツンとした死臭?って感じの匂いがするんですよね
私は両目共に黒色飛蚊で右目の視力0.6で、オデコ9cmあって天然パーマで、
それから、脚の肉離れを中学の時やったんですが、100%お肉が元のとおりにくっ付くことはないため、太股がツッた感じになって走れない日もありますし、
おまけに、8年何ヶ月か9年か10年近くくらいニート無職家事手伝いしてるので、無職歴5年以下であろうあなたも俄然,勇気が湧いてきたんじゃないですか?
234病弱名無しさん:2013/04/16(火) 05:07:25.38 ID:I/7YK9KKO
日本語が下手くそすぎるwww
235病弱名無しさん:2013/04/16(火) 11:35:28.62 ID:pzEzAp4jP
まぁ、みんな頑張って生きようぜ。俺は飛蚊症で精神疾患になったから
今は障害年金貰ってる。

今はなんとか有酸素運動が趣味になってきたんで飛蚊症でも有意義に暮らしてる
よ。
236病弱名無しさん:2013/04/16(火) 16:07:49.23 ID:YxF/YCsY0
薬で散瞳したり、暗いところで見るとか、サングラスをかけるとか、瞳孔が開くと見えづらくなるんですかね
237病弱名無しさん:2013/04/16(火) 23:32:41.14 ID:pzEzAp4jP
サングラスは対処法として良いけど散瞳とか暗いとこはお薦め出来ないね。
238病弱名無しさん:2013/04/17(水) 01:32:49.73 ID:sNRNSTAp0
餓死で懲役30年25歳
DVデキ婚で生まれてくる子
ボストンマで脚がやられて生還された方
テーマパーク愚行で本名晒されてまともな人と結婚できなくなったメス達

我々はこういうことを日々思い出し、ポジティブな思考に持っていくしかないんだと
239病弱名無しさん:2013/04/17(水) 01:37:39.09 ID:sL/8mPKhP
>>238
それはポジティブじゃねーだろwwそんな他人の不幸より飛蚊症になっても

まだ自分はこんなに充実して生きていけるんだと言った事でも見つけた方が良いよ。
240病弱名無しさん:2013/04/17(水) 07:44:37.69 ID:YgsCpxh90
こういう飛蚊じゃない分、よかったと思うんだ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16263327
241病弱名無しさん:2013/04/17(水) 16:34:47.97 ID:q94LyHIG0
飛蚊は社会に認知されてないのがな
242病弱名無しさん:2013/04/17(水) 22:08:05.99 ID:S6Ihq5cn0
上の方で出てるけど瞳孔開く目薬ってお医者さんに頼めば処方して貰えるものですか?
眼底検査で眩しい思いしたあとその日一日くらいは飛蚊があまり気にならない気がする・・・
243病弱名無しさん:2013/04/17(水) 23:17:12.82 ID:UJvnhzlT0
仮性近視の治療に処方されることもあるけど
副作用もあるから飛蚊症の対処療法として処方してくれうかどうかは医者に相談するしかないだろう
244病弱名無しさん:2013/04/18(木) 00:40:21.33 ID:/9Q3+SYo0
朝10時に散瞳剤をさす。

13時くらいまでは、眩しい、焦点が合わない。

14時以降は少し眩しいが、飛蚊は全く気にならない、存在を忘れてしまうほど。

20時くらいに徐々に飛蚊が気になってくる。

寝て次の朝、目が覚めると飛蚊も元通り、鬱。
245病弱名無しさん:2013/04/18(木) 02:12:34.76 ID:Pz2lnr4f0
>>244
金にゆとりがあるんだったら、毎日点眼したらいいけど、
 金がないんだったら、ここぞという時に使うしかねえだろ。
246病弱名無しさん:2013/04/18(木) 02:42:49.51 ID:Pz2lnr4f0
>>244
ミドリン類は一日もたないからねぇ。
だったら、散瞳剤 最強のアトロピン試してみたら?
個人差があるだろうけど、人によったら2週間位効果が続くらしい。
もちろん副作用を考慮して自己責任で。
247病弱名無しさん:2013/04/18(木) 03:08:12.29 ID:BecuJXkx0
恐ろしいことするわー
事故るよ
248池沼番長ライト性欲欠落同性愛者アスペ:2013/04/18(木) 03:19:31.72 ID:mnlQCqQk0
目をつぶった時に真っ黒ではなくカラフルな斑点が見えるし、目を開けていても見える。飛蚊症?
知人と会話した時、 「目をつぶると真っ暗で何も見えない」と言っていて、 よく考えたら、僕ってそうではないんですよね。

これって僕が異常なんですか?
目を開けていても様々な色の●が見え、目をつぶってもそれは同じです。
目をつぶっていても開いていても、その●の見え方は全く変わりません。
小学生頃までは例えばケーキを連想したら●がケーキになることもあったりしました。

僕は、皆がそういうものだと思っていたのですが、 皆はそんなことないといいます。

皆は、目をつむっていたら(明るさが分かる以外は)真っ暗で、
また、目を開けている時は景色だけが見えるのですか?

しかし僕は眼科で検査を受けたことが何度もありますが、
「緑内障の気がある」と言われたことが一度ある以外は、
特に異常は言われたことがありません。

自分から「●が見える」と言ったことはありませんが、 自分から言わなくても、眼科医なら異常は分かりますよね?

異常が発見されなかったということは、 僕は自分の目は正常なんだとずっと思っていたのですが…。

「飛蚊症」というのはあるみたいですが、
これは車の運転もできないくらいに虫が目の前にチラつくらしいですが、
僕の場合は
「日常生活に支障はない(それが当たり前になってるし)」
「虫ではなくカラフルな●が、しかもチラつくというより法則的に流れている」
ので、
飛蚊症とは違うと思うのですが・・

皆様はどう思われますか?
ちなみに視力は片目裸眼それぞれ0.6〜1.0前後ですので、視力的な問題は無いと思います。
あと、もし飛蚊症だとしたら、障害者になるのでしょうか?
249病弱名無しさん:2013/04/18(木) 03:47:36.59 ID:Pz2lnr4f0
よくよく考えてみると、
アトロピンで副作用が大したことがなく、2週間持つんだったら(個人差はあるし、飛蚊症重度の人に効くかは解らないが、)月に2回点眼するだけで
良いんだから、ほとんど飛蚊症から解放されたのとかわらんよねw
250病弱名無しさん:2013/04/18(木) 20:19:21.64 ID:Zmugw1CC0
>>248
眼科医に相談してください。
どっちにしろ飛蚊症で障害者はありえません。
251病弱名無しさん:2013/04/18(木) 21:26:40.87 ID:BED2mCtp0
>>243
一度相談してみようと思います。ありがとうございました
252病弱名無しさん:2013/04/19(金) 02:05:10.76 ID:r1Lra2Ur0
>>249
私は自殺しようか考えたほど重度の飛蚊症です。
どうせ自殺するんだったら、海外で手術しようかと思っていました。
アトロピン点眼で視界が良くなるんだったら、手術に比べて安全で費用も
少なくすむので明日にでも眼科に行って処方してもらいます。
253病弱名無しさん:2013/04/19(金) 05:19:55.06 ID:jBjl9gVsO
勝手にしろクズ
254病弱名無しさん:2013/04/19(金) 13:16:26.85 ID:+o8vbjhh0
>>248
多数の人には見えないものが見えているだけ。
異常というものでもないし、障害者でもないよ。
255病弱名無しさん:2013/04/19(金) 20:43:01.79 ID:+byeSPwL0
発症してから5年で保険証受付のお姉に見せたくないから病院すら行ってないけど、
ここの人たちはPCの美杉でぶどう膜炎になったから飛蚊になったなのかな
256病弱名無しさん:2013/04/20(土) 01:53:12.18 ID:Mx5l9BII0
ていうか、飛蚊なんて心の問題だろ。
気にしなきゃいいだけ。
オレも高校からあるが
ほとんど気にしてないぞ。

飛蚊で苦しんでいる奴は要するに神経質なだけ。
257病弱名無しさん:2013/04/20(土) 10:12:11.44 ID:QOS2X/PW0
程度によるだろバカ
黒い塊がウロウロしてて気にならないわけねぇだろ
258病弱名無しさん:2013/04/20(土) 21:34:09.73 ID:HdmyxVbNO
みんなはどんなレベルなの?
259病弱名無しさん:2013/04/20(土) 21:43:16.82 ID:BY+pALuRP
気にしようがしまいが常に飛蚊が見えるのが飛蚊症だよ。
明るいとこなら目を閉じていても飛蚊が見える。これが本物の飛蚊症。

散瞳剤で飛蚊を対処って目を潰して飛蚊がみえなくなったー!wって言ってるのと同じだよ。
夏になったら瞳孔が開きっぱなしなので紫外線等の有害な光が網膜を攻撃し放題でしょ。
絶対に止めとくべき。上の文を見て貰えば分かると思うけど俺も重度の飛蚊症だよ。

飛蚊症で鬱が酷くなったら鬱の方で障害者扱い出来るのでそっちを利用すべき。
有酸素運動しか対処法は今んとこ無いよ。

飛蚊症の認知度が低いのは飛蚊症患者が周りに言わないとか言えないとか
怖くてとか恥ずかしくてとかのつまらない理由で周囲に言わないせいも大きな
理由の一つ。ちゃんと言わなきゃ伝わらないよ。

医者にすら行かないなんて問題外だよ。それでは悩む権利すら無い。
260病弱名無しさん:2013/04/20(土) 22:33:16.91 ID:djoRjeZEO
散瞳目薬は現実的じゃないけど、
それを参考にした眼鏡やコンタクトを是非作ってほしいね。
オーダーメイドで数百万しても買うわ。
261病弱名無しさん:2013/04/21(日) 01:01:20.74 ID:C8b18wa00
>>256
>>258
http://www.youtube.com/watch?v=z0olyZrcBx4

これより酷い状態だが、心の問題ですませられるか
262病弱名無しさん:2013/04/21(日) 02:32:28.07 ID:gUK9zhxkP
>>261
相手すんなよ。
俺も重症の方だがアンタにゃ負けるね。

でも運動したら少しでも紛れるぜ。

運動なんてタダ同然なんだから試しに皆やってみなよ。

まぁ続ける事が大変だけど。
263病弱名無しさん:2013/04/21(日) 02:56:18.26 ID:lJ6SzHu/O
>>261ー262
自分はひやかしで質問したわけじゃないからね
みんなはどんな感じなのかなって

このスレの人は、青空とか白い壁だと見えるって
そんな次元じゃないんだよね多分
264病弱名無しさん:2013/04/21(日) 03:36:30.36 ID:gUK9zhxkP
>>263
勿論ですよ〜
困った事に多分>>256と同一人物視されてるよ君。
265眼界:2013/04/21(日) 13:53:01.35 ID:ex/OR0SK0
>>261
それくらい「視力」に問題ないじゃん。
黒い粒が見える程度でちゃんとモノが見える状態じゃん。

黒い混濁でモノが見えるのが阻害されてる状態ならともかく、
そんな「神経的に気になる」程度で手術だの鬱だの甘えてんじゃねぇ。
266病弱名無しさん:2013/04/21(日) 14:24:25.08 ID:tqSrpkza0
正直youtubeのより程度が低いのに
重度だ鬱だっていって障害年金もらうなんてナマポ不正受給くらい引くわ
事実有酸素運動なんていってかなり動ける状態じゃん
267病弱名無しさん:2013/04/21(日) 14:26:53.13 ID:tqSrpkza0
自分も動画よりひどいし日中は外に出たくないけど夜間だけでも働いてるよ。
多分そんな人ほかの病気も含めてたくさんいるでしょ。
もちろん動画より軽くても鬱になってしまって動けない状態の人だっているだろうけど。
有酸素運動とかいってチャリこいでるやつが仕事は?って聞かれていや障害年金あるんでなんていってるのはどうかと思う
長いこと2ch張り付いてるし文字が読めないなんてこともないんでしょ。単純に仕事したくないkzニートの考えじゃん
268病弱名無しさん:2013/04/21(日) 18:17:24.31 ID:gUK9zhxkP
運動して回復出来たって事なんですが?日本語解ります?

それともずっと鬱とノイローゼとパニ障を患ってろとでも言うおつもりで?

パニ障でも10年ずっと社会で働いてきた。飛蚊症になってから鬱になりノイローゼにもなり
パニ障も悪化した。

それら全部をすこしづつ回復させてくれたのが運動だよ。
参考になればと思って書いたらこれだよw

もう勝手にお前等苦しんでろよw

どうせまた飛蚊症は障害扱いされるべきとか言う奴でも出て来るんだろうけどさ。
俺はその参考になるように書いたんだがな。
269病弱名無しさん:2013/04/21(日) 18:24:57.63 ID:gUK9zhxkP
ハッキリ言ってここの奴等は辛いとか口ばっかなんだよ。

だから俺は色々と実行したって訳だ。

で、結果を書いたらこれだよw
270病弱名無しさん:2013/04/21(日) 19:01:57.80 ID:+aZyoZjo0
人によって度合いが全然違うわけだから
自分が真っ当な大人だと思うなら、自分基準で発言をしないことだ
相手を理解する気がないなら干渉しないことを推奨する
目の中だけでなく心まで濁ってると思われるぞ
271病弱名無しさん:2013/04/21(日) 19:17:35.93 ID:ixkM/e2e0
>>270
酷い、酷い、酷い飛蚊で、このスレ終始してきてる。
酷くない人は黙ってろがこのスレの主流だろうけど、飛蚊の事実は全く逆だ。
それがわかるといいんだがな。
272病弱名無しさん:2013/04/21(日) 19:41:57.38 ID:IlCoCcvsO
>>261
ちょっとちょっと!
このレベルで辛いなんて言ってるのか?
ふざけんな!!
273病弱名無しさん:2013/04/21(日) 22:06:16.58 ID:c3v7z4Ci0
小臼歯抜歯したらこの病気になる人がかなり多いらしい。
274病弱名無しさん:2013/04/21(日) 22:46:24.43 ID:gUK9zhxkP
     ↑ 
荒らしだしたのは多分コイツ
275病弱名無しさん:2013/04/21(日) 23:28:36.70 ID:NLUkYhppO
お前らの視界の黒いものはメラノーマなんじゃねえか?
276病弱名無しさん:2013/04/22(月) 02:55:02.48 ID:8hpfs3ae0
>>273
小臼歯抜歯以外でも普通に虫歯治療で上の歯治療してたら、飛蚊症になったぞ。
なので歯科医に行って、この医者がさつとか荒っぽいなと思ったら、急用できたから
帰ると行って、別の歯医者に代えたほうが良いぞ。
277病弱名無しさん:2013/04/22(月) 06:49:42.53 ID:PO7kLVon0
何で「飛蚊症に安全確実な治療法はない。だから気にしないのが一番」とか
もっともなことを言っただけで荒らし呼ばわりされんの?
278病弱名無しさん:2013/04/22(月) 09:28:01.32 ID:7664FqRkP
>>277
お前はどうせ空を見た時や真っ白な壁を見た時に見える程度だろ?
279病弱名無しさん:2013/04/22(月) 09:29:33.44 ID:8Enh+MIU0
>>276
歯と目が結びついてる証拠だな
280病弱名無しさん:2013/04/22(月) 09:39:03.54 ID:7664FqRkP
あのさ、マジでみんなが気にしない程度で済むならこのスレこんなに続いて無いよw

そんな事も理解出来んのかな?

気になるし邪魔だし鬱陶しんんだよっ!この飛蚊症はっ!普通に視界の邪魔!

事故りそうなんだよっ!視界を邪魔して動きまくるから!

それを少しでも軽減してくれたのが唯一、有酸素運動だけ。

俺もルテインだのレシチンだのビルベリーだのマルチビタミン+ビタミンABCDEやB群だのβカロチンにCa、Mg
黒豆茶、MSM点眼液にサンコバ、ヒアレイン、とサプリから点眼液まで色々試したが
有酸素運動が一番効いた。

有酸素運動!!それしか無い。しかもタダ!
281病弱名無しさん:2013/04/22(月) 09:40:44.58 ID:7664FqRkP
>>279
いい加減自演やめろ!ウザイ!ここは飛蚊症スレ!!

歯列矯正スレか小臼歯抜歯スレに帰れ!
282病弱名無しさん:2013/04/22(月) 09:43:57.89 ID:8Enh+MIU0
>>280
歯科に騙されたのが悪い
283病弱名無しさん:2013/04/22(月) 10:08:59.60 ID:8Enh+MIU0
>>281
お前が犯罪者の歯科に騙されたのが悪い
284病弱名無しさん:2013/04/22(月) 10:26:08.44 ID:7664FqRkP
>>283
何で俺が歯科医に騙された事になってんの?w意味不明なんですけどw

とにかくさっさと帰れよw歯列矯正スレはここじゃ無いですよ〜

そもそもさぁ〜虫歯で歯が痛いのを我慢し続けられる?で歯医者で抜歯したとしよう。
でもそりゃ仕方無ぇ〜だろ?虫歯を放置して苦痛に耐え続けられる?

仕方無い事はもう置いておいて今はこの飛蚊症をどうするか!?なんだよっ!!

お前のレスには(歯)ばっかで飛蚊症って単語がほとんど出てこ無ぇーんだよ!
この似非飛蚊症が!

ここは飛蚊症スレ!お帰り下さい!
285病弱名無しさん:2013/04/22(月) 10:30:41.69 ID:7664FqRkP
そもそも飛蚊症の奴が飛蚊症をこの病気って言うかよっ!
なった当初はこの眼の異変に驚き戸惑い、恐怖して調べまくったもんだぞw

それを「この病気」なんて言える訳ねーだろw
ニセモンが。
286病弱名無しさん:2013/04/22(月) 10:32:22.08 ID:8Enh+MIU0
>>284
だからお前が歯科犯罪組織に騙されたのを飛蚊症のせいにしてるのは前スレで証明されていたろ。早くでていけクソニート
287病弱名無しさん:2013/04/22(月) 10:39:19.63 ID:7664FqRkP
いつ前スレで証明されたんだ?前スレのどの文かここに出してくれよw
ここは飛蚊症スレなので歯を一番に考えてる人はよそへお行き下さい。

とにかく歯のスレいけよスレチ。
288病弱名無しさん:2013/04/22(月) 10:44:16.54 ID:7664FqRkP
あのさ、どうせ上顎の歯が虫歯になって進行して行けばいずれ歯根が腐って
炎症してどの道飛蚊症になるかもって考えた事ねーのか?wマジアホだなw

今はこの飛蚊症をどう対処、対応するかってスレなんだよここは!

かえれ

そしてよそでやれ
289病弱名無しさん:2013/04/22(月) 10:49:57.68 ID:7664FqRkP
>歯科犯罪組織に騙されたのを飛蚊症のせいにしてるのは

             ↑
意味も分からんし日本語なのこれ?在日の人か小学生か? 
290病弱名無しさん:2013/04/22(月) 10:59:56.54 ID:7664FqRkP
>歯科犯罪組織に騙されたのを飛蚊症のせいにしてるのは

まるで飛蚊症が原因のように書いてありますね。飛蚊症は症状です。

ハイ!歯の奴が飛蚊症の事を何も知らない偽物だと言う事が証明されましたね。

しかも悲しい事に飛蚊症は病気認定されてません。
歯の奴は何度も「小臼歯抜歯したらこの病気になる人がかなり多いらしい。」
と書いてありますよね。つまりは
「歯」の奴は飛蚊症の事を何も知らない偽物と言う事です。
291病弱名無しさん:2013/04/22(月) 11:37:11.79 ID:8Enh+MIU0
基地外がなにを捏造かましても
歯が原因で飛蚊症になる
292病弱名無しさん:2013/04/22(月) 12:01:05.41 ID:8Enh+MIU0
在日は歯科と眼科がやたら多いんだってね
293病弱名無しさん:2013/04/22(月) 18:31:57.60 ID:PO7kLVon0
歯の治療で飛蚊だが、
確かに目に物理的衝撃を与えたら飛蚊になるわけだし、
ありえないことではないと思う。

しかし「歯の治療」ってそんなに凄いものなのか?
せいぜい、歯をドリルで削る程度で
土木工事みたいに「ガガガガガ」と歯にハードな機械を
当てるような治療もあるんだろうか?
294病弱名無しさん:2013/04/22(月) 18:38:07.89 ID:PO7kLVon0
ちなみに俺は親知らずを抜く時に
「歯の根元が曲がっている奇形」とやらで
まともな方法では歯が抜けずに麻酔を難度もかけ直して
一時間も悪戦苦闘しながら親知らずの歯をハンマーとタガネで粉砕して
歯を除去する荒療治をしたが、飛蚊なんて全然、増えなかったぞ。
結構、ガンガンと歯を叩かれたんだが。
295病弱名無しさん:2013/04/22(月) 19:36:15.50 ID:pRdWKfXS0
AVポルノ女優がブログツイッターで壊れてる姿を見て、我々はポジティブに元気を出して生きてくしかないようだね
296病弱名無しさん:2013/04/22(月) 19:55:48.74 ID:3+53s89N0
いつか萎えて自殺するかもしれんが、
俺の人生ってなんだったのかなて思うよな
297病弱名無しさん:2013/04/22(月) 22:20:54.84 ID:7664FqRkP
>>295-296
マジでそこまで行くなら運動をお薦めするよ。

俺は飛蚊症になってから死にたいと思うより死んだと思って生きてきた。

だが運動が救ってくれた。
298病弱名無しさん:2013/04/23(火) 01:34:36.77 ID:aDPx8/jr0
10秒目を開けてられないから、自分もおそらく、PC DS PSP 携帯画面見すぎ → ドライアイ で飛蚊になったタイプかな・・
コンタクトのCMでやってるキャップに洗浄液入れて上向いて目をパチパチして洗うやつ使ってみよ
>>207
マラソンで飛蚊が少し薄くなったりしたのかい?
まぁ、確かに走ってるところを思い浮かべると歩いてる時よりは気にならなそう
働けたらランニング始めてみる
299病弱名無しさん:2013/04/23(火) 01:37:41.71 ID:dbUoL9LkO
飛蚊症ってテクノロジー犯罪じゃね?
300病弱名無しさん:2013/04/23(火) 01:43:43.01 ID:tyoJ8MfvO
お前らに、俺の飛蚊症をうつしてやりたい。
そうすれば、苦しみが分かるはずだ。
軽い症状のヤツらには、どうやっても、理解してもらえない
301病弱名無しさん:2013/04/23(火) 01:53:05.64 ID:ySnfWoMNO
>>300
どんくらい酷いの?
302病弱名無しさん:2013/04/23(火) 01:53:07.33 ID:ojOv1VJD0
>>294
抜いた親知らずって下顎の方?
俺は上顎の方の虫歯で、多分治療中に細菌が入ってか化膿して
眼球を圧迫して硝子体の中の繊維が圧縮されて混濁し
飛蚊が発生したと思う。
歯医者なんかその辺にいくらでもあるんだから、親切丁寧な所へ通いましょう。
303病弱名無しさん:2013/04/23(火) 01:59:52.59 ID:tlNPLy62P
>>298
マジで飛蚊症が薄く感じるからお薦めw花粉や風避け、紫外線よけにちゃんと
大き目のグラサン掛けてやると良いよ。色は薄いのがお薦めです。
どうせ色の濃いグラサンしたって飛蚊の目立ち具合に大差は無いので。

眼の洗浄液は絶対にダメだよ。目をコーティングしてる物まで落としてしまう。
ヒアルロン酸系の点眼液がお薦めです。点眼して30秒目を閉じるのがコツ。
304病弱名無しさん:2013/04/23(火) 02:18:12.61 ID:tlNPLy62P
>>298
もう一言、言わせて貰えば働けない今が回復のチャンスです。
有酸素運動で眼と身体と心をちゃんと回復させてから働いた方が効率的かと
思いますよ。

眼は回復と言うか慣れさせるって言うべきなのかも知れませんがね。
でも薄く感じるようになるのは間違いありません。

そう思うと山本ヨガとかもまんざら嘘って訳では無かったのかもと思う今日この頃。
まぁウォーキングからでも十分だと思うけど。

俺はチャリで背景が割と速く動くので飛蚊に対して慣れやすかったのと、
動体視力やピント調節等の眼の筋肉や神経を鍛え易かったと言うのもあるのかも知れませんね。
305病弱名無しさん:2013/04/23(火) 02:29:56.27 ID:tlNPLy62P
>>300
明るい外にグラサン掛けて出て運動してみようぜ。最初は辛いけどさ。
なんせ俺だって飛蚊症になって死にたいと言うより死んだと思って
人生オワタ。って思ってたんだからさ。

因みに点眼液は血管収縮材が入ってる奴は絶対に止めといた方が良い。
眼がスゥーとする奴は本当にヤバイ。無理やり眼の血管を収縮させて圧迫し
時間が経ったらまた元より酷い充血になるしね。薬剤師に相談して買うと良い。
306病弱名無しさん:2013/04/23(火) 02:41:04.21 ID:ojOv1VJD0
>>305
目がスゥーとするロートジープロを使っているが、
飛蚊(黒い線と黒い点一つずつ)薄いままキープしてるぞ
個人差があるんじゃないか。
307病弱名無しさん:2013/04/23(火) 02:44:37.06 ID:tlNPLy62P
>>300
連レス、スマソ
働くのも娯楽も全部眼を使う事だから辛いよな。俺も良く分かるよ。今考えてみるとさ、
俺は運動をする前は紅茶を飲んだり長風呂よく入ってた。もう視覚からは娯楽や癒しを
得られなかったからな。香りの良い物を飲んだり入ったりで嗅覚から娯楽を得てた。

これも何かの参考にしてくれ。そしてステップアップして運動かな?
308病弱名無しさん:2013/04/23(火) 02:49:28.78 ID:tlNPLy62P
>>306
キープ出来てんの!?凄いなwつか元々悪化しないタイプの飛蚊症だったとかでは
無くて?スーとするだけで血管収縮材が入って無いのでは?
スーとする点眼液には血管収縮材が含まれてる事が多いので俺はあんな書き方に
したんだけどさ。
309病弱名無しさん:2013/04/23(火) 02:52:28.77 ID:ojOv1VJD0
>>308
すまん!
有効成分見てないからさぁ〜。
310病弱名無しさん:2013/04/23(火) 03:37:42.21 ID:Bd3sWKEkT
>>299
マイクロチョメチョメ社への飛蚊症テクノロジー損賠訴訟 女性の訴え退ける  チョメチョメ地裁 みたいな?

『リネージュ2』中毒になった男性がNCsoftを訴訟−アメリカ
ttp://gs.inside-games.jp/news/246/24619.html
311病弱名無しさん:2013/04/23(火) 13:54:21.15 ID:tlNPLy62P
前は飛蚊症スレにも目薬の成分に詳しい人もいたんだけどね〜
俺は成分の名前まではあまり詳しく無くてさ。
312病弱名無しさん:2013/04/23(火) 15:25:23.73 ID:5RMyLcmrO
目のマッサージってした方がいいんですか?

血流をよくするとよくなるって聞いたしマッサージで悪化した話も効きました
313病弱名無しさん:2013/04/23(火) 15:45:27.59 ID:tlNPLy62P
>>312
普通に良く無いです。眼を圧迫する事によって硝子体がますます混濁していきます。

もしやるなら眼に直接では無く眼に繋がるツボ等の方が無難かと思いますよ。
314病弱名無しさん:2013/04/23(火) 21:56:05.09 ID:B/yhO91s0
グラサンかけたら、気にならなくなる程度なら
大したこと無い

こんなんだから、飛蚊をよく知らない人から見たら
気にしすぎの神経質な人としか思われないだよな
315病弱名無しさん:2013/04/23(火) 22:06:28.36 ID:tlNPLy62P
>>314
あのさ、俺ちゃんと>>303で書いたよね?濃いグラサンでも飛蚊の目立ち具合は変わらない
から薄い色ので良いと。グラサンはあくまでも風や花粉、紫外線からの保護に為だよ。
これもちゃんと書いたよな?ちゃんと読んでる?

何でそこまで卑屈になってんの?改善したくねーの?
良い香りを嗅ぐような事からでも良いから少しは自分の出来る事からやってみたら?
316病弱名無しさん:2013/04/23(火) 22:12:10.32 ID:tlNPLy62P
グラサンを掛けたら飛蚊が目立たなくなるなんて誰も一言も言ってねーんだけどw
あくまでも眼の保護。
317病弱名無しさん:2013/04/24(水) 00:18:13.66 ID:ghgh1X1C0
昔から軽い飛蚊症はあったんだけど、3日前からどうも自己主張の強いやつが新しく発生して困ってる
大きさは大したことないんだけど動きが激しいんだ。多分無意識に追っかけてしまうせいで目が疲れる
1ヶ月もすれば慣れるもんですかねぇ
318病弱名無しさん:2013/04/24(水) 00:46:15.46 ID:nHN6ZZ7YP
>>317
人にもよりますが一ヶ月はちょっと厳しいかもしれませんね。

年単位で考えとけば無難ですよ。
319病弱名無しさん:2013/04/24(水) 00:50:11.32 ID:ghgh1X1C0
>>318
マジすか…コレが何年も続くのかぁ
320病弱名無しさん:2013/04/24(水) 01:18:13.63 ID:B3sdjDNvO
慣れないと思うけどな。ある日、突然に消えるとか、小さくなることないし。
むしろ、悪化する可能性が高い。
死ぬまで続くかも
321病弱名無しさん:2013/04/24(水) 01:31:19.51 ID:ghgh1X1C0
>>320
ちょっとズレてくれるだけでいいんだけどな
中心から猛スピードで外側へ消えていっては中心に戻ってくるから気になって気になって
322病弱名無しさん:2013/04/24(水) 01:46:41.97 ID:nHN6ZZ7YP
大きさや濃さに関係無く視野の中心部にある飛蚊は厄介だね。
正直、慣れにくいよ。
323病弱名無しさん:2013/04/24(水) 01:50:34.80 ID:nHN6ZZ7YP
ああ、ズレる事はたまにあるみたいよ。
俺はズレた試しは無いけどさ。

薄くはなってるけど大きくなってきてる。
その変化にももう慣れてきたけどw
324病弱名無しさん:2013/04/24(水) 19:01:39.55 ID:01CXkaCa0
車の運転中見えるとUZeeee!
325病弱名無しさん:2013/04/24(水) 19:27:53.19 ID:4Bq753JvT
>>295-324
苦しいぃ 苦しいぃよ〜

自棄糞で占いスレ散策してたら宿命大殺界っていうヤバイ期間らしいし…
おまけに、顔は中の上らしいけど、でも、低身長 低学歴 低収入 ニート無職の東野頭だし…
近くにお仲間もいないしもうどうしたらいいやら…
326病弱名無しさん:2013/04/24(水) 22:28:10.98 ID:nHN6ZZ7YP
>>325
まぁ、いきなり外出て運動するってのも酷かも知れんし、まずは紅茶とか飲んだり
気分だけでも優雅に生きてみようぜ。
それからは、もう周りなんか気にせず外出て運動が良いと思うけどね。

これは俺自身の体験談だから。
327病弱名無しさん:2013/04/26(金) 15:41:01.77 ID:bHY+g6gwO
飛蚊症は眼科で検査するとき、機材で検査すると思うのだが検査医の方からもどのくらいの程度の飛蚊症かわかるようになっているの?

一面屑だらけでそのうち検査に行こうと思うが、眼科の人にも重度であることをわかってもらった上で相談したいんだよね。口答では伝わらないだろうから…。
328病弱名無しさん:2013/04/26(金) 16:46:55.99 ID:HdMfOG/NP
>>327
眼底写真をちゃんと撮ってくれる眼科がお薦めです。
デカいとこでも最悪な眼科医もいて肉眼で眼底を検査するヤブもいるんで、
噂や病院の大きさでは判断はできません。
ご自分でその眼科医がヤブかどうか体験して判断すると良いと思います。
お金はもったいないですが医者等いくらでも変えられますので。

あ、あと眼内写真も撮ってくれるとこでは自分の飛蚊を見る事が出来ます。
自分はその写真を見てこんなに混濁してんの!?って思いました。
329病弱名無しさん:2013/04/26(金) 16:48:54.93 ID:HdMfOG/NP
ちなみにヤブだと俺の目には混濁は無いそうですw
この差は歴然でしょw
330病弱名無しさん:2013/04/27(土) 15:13:21.06 ID:fBf0xCVa0
臼歯抜歯すると確実に網膜にえいきょうくるよ
331病弱名無しさん:2013/04/27(土) 23:11:18.91 ID:hpIdQwsj0
うわああああああああああ
332病弱名無しさん:2013/04/27(土) 23:21:14.54 ID:EiBcQwtXP
小学生は帰りな。
333病弱名無しさん:2013/04/27(土) 23:36:37.62 ID:fZZjemzK0
飛蚊症デビューしちまったよホホホ・・・
334病弱名無しさん:2013/04/27(土) 23:42:29.77 ID:EiBcQwtXP
>>333
自分で何か原因の心当たりはある?スマホやPC見すぎたとか
仕事で目を使いすぎてるとか。結膜炎になったとか、目を打撲したとか、
目が痒かったとか、あと確率的には低いけど歯医者行って間もなくなったとかさ。
335病弱名無しさん:2013/04/27(土) 23:54:57.27 ID:fBf0xCVa0
歯医者だろうな
336病弱名無しさん:2013/04/28(日) 00:09:04.36 ID:tgpNzMBqP
前々から言ってるが勝手に決めんな小学生
337病弱名無しさん:2013/04/28(日) 00:13:29.96 ID:tgpNzMBqP
>>335
あくまでもそれはお前の場合でのパターンだ。否定はしないが
ほとんどの人がそのパターンで飛蚊症になるなんて勝手に決めるな。
338病弱名無しさん:2013/04/28(日) 00:22:23.46 ID:t7sGEj3l0
歯科が原因だとばれて発狂してんのかよ
お前逮捕されるね
339病弱名無しさん:2013/04/28(日) 01:04:08.60 ID:uK68GkYcT
久々に真昼間 駅前散策したけど悲惨だぁ・・
「うわぁ」とかブツブツ独り言 言っちったり、空を見て確認する癖がついたり
一日中、夕方の真っ暗になる前くらいの空だったら最高なのになー
病院トラウマがなくなったので、来月 眼科検索して初めて行こうとおもいます
340病弱名無しさん:2013/04/28(日) 01:35:02.42 ID:tgpNzMBqP
>>338
前々から言ってるが発狂してんのはお前一人だよ小学生
お前は思い込みが激しすぎる。
誰も歯科医でお前が飛蚊症になった事を否定していない。
だが歯科医以外でも飛蚊症になる原因はたくさんあるのだ。
341病弱名無しさん:2013/04/28(日) 01:39:04.97 ID:tgpNzMBqP
これも前にも言ったがお前が出て来るまでは歯科医で飛蚊症になったとか言う
話はここ2年間で一度も聞いた事は俺は無い。
俺が知る上ではお前が初の歯科医で飛蚊症になった奴だ。
俺にどうこう言ってる時点で単なる八つ当たりだぞ。

署名活動でもしてその歯科医と裁判でもするんだな。
相手を間違えるな。
342病弱名無しさん:2013/04/28(日) 01:40:06.25 ID:tgpNzMBqP
あと、人が書いた文章は最初から最後までちゃんと読んでから書き込め。

何度も言わせんな。
343病弱名無しさん:2013/04/28(日) 01:52:50.62 ID:tgpNzMBqP
>>338
人に逮捕x2言う前にお前がこんなネットに個人情報を流出するような違法な事は止めて
ちゃんとした法的手段でその歯科医と直接やりあえよ。

実際に違法行為を繰り返してるのはお前の方なんだからお前の方が逮捕に気をつけろ。
344病弱名無しさん:2013/04/28(日) 02:14:42.02 ID:RcLmuCN60
最近昼間に外出してて気づいたんだが、地元で見る晴れわたった空と
もっと南の方に行った青空では(だいたい距離にして50KM)、赤道に近い分紫外線が強くなるから
飛蚊の見える数が全然違う。
地元の場合は薄い飛蚊症が2つだが、南の方では飛蚊が濃くなり3つ見える。
て事は北海道の方に住んだら(雪の白さ抜きにして)ほとんど見えなくなるんかなぁ。
345病弱名無しさん:2013/04/28(日) 02:18:13.58 ID:tgpNzMBqP
何か凄い話がでてきましたね。そう言う実体験の話は貴重です。
外出時はグラサンしてますか?
346病弱名無しさん:2013/04/28(日) 03:32:04.43 ID:RcLmuCN60
そんなに普段は飛蚊は気にならないんでグラサンはしてないけど、
これ以上増やしたくないので、スマホやPC使用時はブルーライト
カットのメガネを2週間位前に買って使用しています。
347病弱名無しさん:2013/04/28(日) 04:02:27.65 ID:tgpNzMBqP
それなら俺もジンさん眼鏡掛けてますよ。
悪化防止になるんで外出時は俺は偏光グラサンしてます。
348病弱名無しさん:2013/04/28(日) 14:22:11.53 ID:0zRGXN6l0
熱いバトルやってるのか?
それとも・・・
349病弱名無しさん:2013/04/28(日) 14:32:42.40 ID:t7sGEj3l0
臼歯抜くとこの病気になるって初知り
矯正やめることにしたわ
350ID変更忘れてるよ:2013/04/28(日) 14:36:50.99 ID:XHC/JKPU0
抽出 ID:t7sGEj3l0 (2回)

338 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2013/04/28(日) 00:22:23.46 ID:t7sGEj3l0 [1/2]
歯科が原因だとばれて発狂してんのかよ
お前逮捕されるね

349 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2013/04/28(日) 14:32:42.40 ID:t7sGEj3l0 [2/2]
臼歯抜くとこの病気になるって初知り
矯正やめることにしたわ
351病弱名無しさん:2013/04/28(日) 14:55:28.27 ID:t7sGEj3l0
は??
歯科が原因だってしったばかりなんだが??んでやめることにしたんだボケ
352病弱名無しさん:2013/04/28(日) 21:49:45.51 ID:tgpNzMBqP
俺の知ってる限り逮捕を連発するのはお前しかいないね。
今度は人のIDを見忘れたんじゃ無くて自分のIDも見忘れてんのかよw

まぁ飛蚊症の原因の一つとして一応、俺も心に留めておく。
どうでも良いけど小学生がこんな2chなんかすんなよ。

初知りの奴がいきなり逮捕とか言うかよ。バレバレだぞ。
とにかく歯科医と裁判でもして戦え。
そしてここにはもう来るなよ。
353病弱名無しさん:2013/04/29(月) 00:29:16.88 ID:1zc0aA3w0
自演がばれて発狂しても逮捕されるらしいですよw
354病弱名無しさん:2013/04/29(月) 11:34:44.38 ID:qF1HKEw8O
仮に歯科治療にも原因があるとして、
歯に問題がおきたものは飛蚊発生のリスクを負っても治療するか
あるいは歯の治療を断念するか選択せねばならんということでしょうか?
もしくは、既に医学的に解決が成されてはいるものの、
対応済みの歯科機関と未対応のところがあるとでしょうか?

飛蚊症が最近急に増え、眼科医にかかったところ、
年齢によるものだと思うとお茶を濁されたところに、
追い討ちをかけるように元々生えかたの具合の良くなかった親知らずが
先週から明らかに虫歯の痛みも確認出来てしまい、
急を要するのでageます。
355病弱名無しさん:2013/04/29(月) 12:49:39.45 ID:m7SjMWhDP
だからいったろ

前歯を噛み締めてみろ
神経が目と繋がってるのがわかるから
とにかく眼球の形態維持に結びついてる
親知らず抜歯なんかぜったいやっちゃダメだよ。

現代医学(湯駄)の押し付けるものは全部嘘。特に歯科関連はやばい

公然とテロ行為をやるために、医学部と歯学部をわけたわけ。
歯をおかしくすればカタワになり他の分野が儲かるからな
356病弱名無しさん:2013/04/29(月) 13:31:04.20 ID:rCtnrI5IP
>>355
まぁそれは言えてるな。毎回そうやって落ち着いて書き込め。
無駄に人の感情を煽るな。

前にも書いたが昔は歯科医が平気で研磨剤入りの歯磨き粉と固めのブラシを薦めてきた。
その結果、歯のエナメル質は剥がれ虫歯になり易くなった。

歯科医が悪徳だと言う事には俺も同意だ。眼にも影響がある事だろうとも思う。
しかし虫歯になれば歯科医にかからなければいけないと言うのも今の現状では
事実だ。虫歯を放置して悪化してもどの道、眼に影響は来ると思うのだがな。
357病弱名無しさん:2013/04/29(月) 14:16:48.78 ID:B1ms48Rf0
俺も目の前に飛蚊だらけだけど異常なしと言われると何も言えねえ
いつか何かしらできると信じて待つ
358病弱名無しさん:2013/04/29(月) 14:49:07.96 ID:1zc0aA3w0
確かに虫歯と飛蚊に因果関係が全く無いと断言はできない
しかし、その立場をとるのであれば
全く同様に花粉症、痔、偏筒頭痛など、他にも数え切れない疾病との因果関係も否定できなくなるはずだよな
359病弱名無しさん:2013/04/29(月) 21:45:21.42 ID:qF1HKEw8O
>>354 だが、
歯を諦めるべきか目を諦めるか、実は関係ないのか、
はたまた、目と歯の関係を熟知した眼科や歯科がいるのか
明確な回答がないということは、飛蚊の事は自分で決めろという事だな。


ググってもそれらしい事もヒットしなかったし、
この親知らず、虫歯も痛いが、元々違和感と鈍痛の塊だったし、
もし治療が目に良くないなら、鈍痛があり、顎に負担があるこの状態も、
飛蚊の原因となり得ようとの判断で、明日ぬいてもらうわ。
360病弱名無しさん:2013/04/29(月) 23:53:58.04 ID:rCtnrI5IP
>>359
ま、そう言う事です。自然現象(虫歯)で悪化しても危険ですし、治療で
悪化しても同じです。ただ歯を治療すれば歯の痛みそのものからは開放されるでしょう。

どんな治療でもリスクの全く無い治療等、昔も今もありませんので。
361病弱名無しさん:2013/05/01(水) 00:16:45.32 ID:9YpTjH+I0
ヨウレチンって効くの?
362病弱名無しさん:2013/05/01(水) 01:08:28.01 ID:lW7ugyOrP
>>361
効きません。
363病弱名無しさん:2013/05/01(水) 11:52:31.34 ID:iqxBwaKHP
自分も小臼歯抜歯したらこの病気になった
364病弱名無しさん:2013/05/01(水) 12:37:50.83 ID:lW7ugyOrP
ハイハイ。末尾P乙。
俺もだけどw
365病弱名無しさん:2013/05/01(水) 12:43:10.93 ID:lW7ugyOrP
>この病気になった

なんて言うのお前しか居ないから。飛蚊症になったばかりの奴のレスは
もっと全然違うから。

前にも言ったけどお前、本当に飛蚊症かよ。
366病弱名無しさん:2013/05/01(水) 13:52:05.85 ID:qO9VZdWd0
>>365
当たり前だろ馬鹿
367病弱名無しさん:2013/05/01(水) 19:32:18.40 ID:lW7ugyOrP
ID変えて別人キャラになってから「当たり前だろ」とか言われてもな…
マジで頭が大丈夫か?
お茶かコーヒーでも飲んでまず落ち着け。そして運動しろ。
眼以外もかなりやられてるみたいだが運動は全ての症状に効くからな。
368病弱名無しさん:2013/05/01(水) 19:34:02.39 ID:lW7ugyOrP
せめて同じIDで当たり前だろとか言えよ。
今まで自演してたのがバレバレすぎるぞ。

運動したら頭も良くなるぞ。これはマジで。
369病弱名無しさん:2013/05/01(水) 19:37:02.78 ID:lW7ugyOrP
まずは自分の出来る事で良いからやれ。
小学生でもその位は出来る筈だ。
370病弱名無しさん:2013/05/01(水) 19:38:04.20 ID:qO9VZdWd0
抜歯矯正廃人は身動きすらとれません
371病弱名無しさん:2013/05/01(水) 21:37:01.49 ID:lW7ugyOrP
好きにしろ
372病弱名無しさん:2013/05/01(水) 23:10:06.75 ID:dXU3vH6Q0
・テレビ、PC、スマホ、ケータイの画面をなるべく見ない
・なるべく遠く(100メートル以上)を見るようにする
・睡眠を決まった時間にしっかりとる
・三食を決まった時間にバランスよく腹八分目でとる

これやってみて 改善するから
373病弱名無しさん:2013/05/01(水) 23:19:42.98 ID:qO9VZdWd0
歯がやられた奴はカタワ
374病弱名無しさん:2013/05/01(水) 23:32:24.31 ID:lW7ugyOrP
>>372
俺の有酸素運動の理論に少し共通点を感じます。
375病弱名無しさん:2013/05/02(木) 10:25:26.22 ID:RdaLbuvP0
>>374
おまいの理論なんてあてにならんよ
歯科治療でなった本当に酷い奴には通じないんじゃ
376病弱名無しさん:2013/05/02(木) 11:49:08.66 ID:r/LTLWI8P
ハイハイ
377病弱名無しさん:2013/05/02(木) 11:53:53.19 ID:LoS2lDQ5P
>>376
逮捕か
378病弱名無しさん:2013/05/02(木) 12:13:09.74 ID:r/LTLWI8P
今の流れなら同じIDでやれよ。全く。
379病弱名無しさん:2013/05/02(木) 12:14:35.10 ID:LoS2lDQ5P
歯科治療によって重度飛蚊症でかたわになるのは意外だ
380病弱名無しさん:2013/05/02(木) 12:33:22.17 ID:r/LTLWI8P
またID変え忘れてるし。マジで頭、大丈夫か?逆に心配になってくる。
有酸素運動が無理でもリハビリ位はした方が良いんじゃないか?
381病弱名無しさん:2013/05/02(木) 12:39:52.30 ID:r/LTLWI8P
精神科にはちゃんと通ってるか?別に馬鹿にして言ってる訳じゃ無く
かなり重症っぽいので言ってみたのだが。
俺は通ってた事があるがかなり頭も心も回復出来るぞ。
382病弱名無しさん:2013/05/02(木) 12:40:33.40 ID:LoS2lDQ5P
自己紹介する前におまいがいってこい
383病弱名無しさん:2013/05/02(木) 12:50:47.11 ID:r/LTLWI8P
だから行ったって言ってるだろ?w精神疾患になった俺から見ても
お前の頭の具合は相当におかしくなってるぞ。

悪い事は言わないから外に出て散歩あたりからでも良いからリハビリしとけ。
車椅子なら車椅子でも良いから外に出てみろよ。

必ず良い方向に向いていくぞ。
384病弱名無しさん:2013/05/02(木) 13:24:23.34 ID:WczqlXIm0
飛蚊症はそもそも病気じゃないし、
「治療法がない」もなにも「治療の必要がない」んだよ。

気にしなきゃいいだけ。
385病弱名無しさん:2013/05/02(木) 13:46:10.84 ID:LoS2lDQ5P
>>384
なってないお前にはわからんねーよ
苦しみがな
386病弱名無しさん:2013/05/02(木) 22:07:38.32 ID:XKacVQMn0
栄養失調だよ。過労に見合う栄養がとれてないからだよ。
ビタミン タウリン ミネラル カロチン なんかがとくにね。
387病弱名無しさん:2013/05/02(木) 22:43:53.96 ID:r/LTLWI8P
原因は栄養失調だったろうね。でも栄養補給しても治らないよ。
今まで色々試してきたけどね。

有酸素運動が一番だよ。プロテインは今でも飲んでる。
388病弱名無しさん:2013/05/03(金) 12:43:21.64 ID:XtAI1E2CO
液晶にはカットフィルム、そしてPCメガネを使う。
まだ他に目を守る方法はないものか
蒸しタオルとか良いかも
389病弱名無しさん:2013/05/03(金) 16:10:00.88 ID:qcIz87uE0
>>388
外出るときはUVカットメガネ
390病弱名無しさん:2013/05/03(金) 18:07:25.64 ID:X69Had6FP
UVカット+偏光グラサンお薦め。
391病弱名無しさん:2013/05/03(金) 20:02:16.65 ID:Yb1xBSb60
>>387
食べ物には栄養があまりないから 栄養剤で補わないと難病は治らないんだよ。
そのことに気付く人はセレブだけか 超ハイソな人だけだよ。
わたしみたいに。ぷ。うそ。
トムクルーズは体得してるよ。
392病弱名無しさん:2013/05/03(金) 20:38:18.23 ID:qcIz87uE0
でもグラサンは恥ずかしいんだよなあ
393病弱名無しさん:2013/05/05(日) 11:51:19.73 ID:AewgYU0i0
飛んでる感じじゃなくて髪の毛みたいなのが常にかかってみえるような感じの人いますか?右目の端のほうにあります。
もちろん眼科では網膜や他の病気は異常なしで相手にされず、硝子体の濁りが網膜に影でうつってるといわれましたが納得いきません。
394病弱名無しさん:2013/05/06(月) 02:06:55.89 ID:rNCDD/l/0
俺もちょっと前に飛んでいる飛蚊以外ので、目の上の方で常にかかっているのを確認して、「おい よう〜」
と思ったんだが、まつ毛が長いので上げて見ると消えました。
395病弱名無しさん:2013/05/06(月) 02:45:35.03 ID:n7XorW1/0
飛蚊症って名前がよくない
虫を連想するからな
もっとカッコイイ名称にするべきだ

例えば ”飛翔黒点眼(フライダークアイズ)” とか
396病弱名無しさん:2013/05/06(月) 15:22:49.19 ID:aWBphUOSP
何でいきなり厨二チックになるw
397病弱名無しさん:2013/05/07(火) 01:50:17.65 ID:pIo9zcIN0
網状の大きめの混濁が視界のかなり端に移動してくれてちょっと楽になってきた
398病弱名無しさん:2013/05/07(火) 02:22:44.28 ID:7NEeBVW60
端に混濁が移動したと思われる処置は何かしましたか?
例えばレシチンを大量に摂取したとか?
399病弱名無しさん:2013/05/07(火) 02:50:44.68 ID:Kpwwyuvf0
>>398
レンジでチンに見えたorz
400病弱名無しさん:2013/05/07(火) 02:54:50.08 ID:7NEeBVW60
くっだらねぇなぁ〜  厨房が!
明日学校なんだから早く寝ちまえ!
401病弱名無しさん:2013/05/07(火) 06:28:43.13 ID:UZN2Em/q0
大きい黒い混濁端にありますがそこからは消えずに動かずとどまってるよ
402病弱名無しさん:2013/05/07(火) 14:37:51.19 ID:oQoSInp10
進行してた・・・
やばいよね
403病弱名無しさん:2013/05/07(火) 20:14:55.91 ID:JMBC0O050
とりあえず まるみねびたみん と タウリンとってみなよ。
たうりん。
404病弱名無しさん:2013/05/07(火) 20:17:31.66 ID:pY0rZ2IVP
>>403
ベースサプリって奴ですよね?
405病弱名無しさん:2013/05/07(火) 22:36:44.73 ID:z1Im1xWp0
>>392
80年代90年代とか、運動会や結婚式で多くの人が普通にグラサンかけてたことを思い出したら平気になったよ
406病弱名無しさん:2013/05/07(火) 22:52:33.83 ID:JMBC0O050
404 それよ。
眼の使用量がふえたのに栄養値はさがっている食べ物。
だから眼が悪くなるんだよ。
補うのはマルチミネラルビタミンこれ当然。
それから タウリンは目の栄養にとても大切で不足しているらしいね。
最低でも こんくらいはやらんと 話にならんわ。
まるみねだけど 海外の高濃度のを買うとよい。日本のは濃度が
低すぎて効き目も悪い。
407病弱名無しさん:2013/05/07(火) 22:55:57.32 ID:JMBC0O050
夫の咳喘息気味の気管支炎
ひぶんしょう
わたしのカンポウ
これらは みな 分子栄養学で止めてる。
薬とちがって 健康になって止まるよ。
薬だと うつ病になるからね。また心臓にくる。

長年のカンポウがなおって本当にうれしい。
夫は 飲むことで咳が止まるからステロイドもいらない。
ひぶんは 眼を抑えて叫んで苦しんでたのに あまり気にならなくなったらしいよ。
前な ノイローゼだった。

これは事実だからね。
トムクルーズも 高濃度サプリメントやってる。
トムクルーズの信仰してるサイエンスが その方法を教えているけど
本当は 物理学者のあみだした 矯正分子栄養学なるものだよ。

これを知らないと 今後 疾病で苦しむことになるから みな勉強しなよね。
408病弱名無しさん:2013/05/07(火) 23:12:35.84 ID:pY0rZ2IVP
まぁ今後の健康には効果は大きいでしょうが、残念な事に飛蚊症の物理的回復
には効かなかったと言うのが結果です。俺は堅物君です。今でもプロテインは飲んでます。
今では有酸素運動がとても効果的だと発見しました。
プロテインにも薄いですがベースサプリの栄養素は揃ってます。
409病弱名無しさん:2013/05/07(火) 23:27:08.07 ID:pY0rZ2IVP
あと、運動の為にスーパーヴァームパウダーってのも飲んでますね。
これも色々な栄養素が含まれてますが運動をしなければ何の意味もありませんので。
410病弱名無しさん:2013/05/08(水) 00:03:05.68 ID:pY0rZ2IVP
まぁこれは俺の結論でもあり持論でもあるのですが、サプリにせよ、運動にせよ
鍼灸にしても身体の代謝を高めなければ回復は無理でも改善は出来ないという事です。
411病弱名無しさん:2013/05/08(水) 06:38:41.86 ID:zSle7+EV0
かたぶつ くん 元気?いろいろ試行錯誤してるんだね。
ヴァイームはアミノ酸だから これも良いだろうね。
プロテインは高いだろうなぁ・・・鶏肉のほうが安いけど・・・
鼻毛が黒くなったんは事実らろ?
412病弱名無しさん:2013/05/08(水) 10:05:51.98 ID:v4BJPmARP
久し振りッスね、サプリおばさん。まぁ確かに運動を始めたきっかけはサプリ
を飲みまくった時からですね。身体が多少若返るのは確かですが眼の混濁した
硝子体は治りはしませんでした。まぁ栄養が大事なのも当然ですが有酸素運動
で身体の代謝を良くするのが一番、効果がデカく感じますね。しかも外で。
外で運動をすれば自然と眼の筋肉や神経等を鍛えられますので飛蚊も薄く感じる
ようになりましたね。プロテインは筋肉を付ける為に飲んでるだけですw
プロテインは「ザバス エンデュランス タイプ3」ってのを飲んでますね。
413病弱名無しさん:2013/05/08(水) 17:40:59.30 ID:zSle7+EV0
ぶーん。かたぶつ くん 大変やね。わたしは相変わらずサプリだよ。
二人で1万6千円はやぱ かかるわ。
でも だいたい どこまで飲めば良いか わかってきた。
あ、これはずしたらまずいとか。
ルテインとナチュラルベータカロチンなんて 飲まないと
すごく眼が悪くなるよ。視界が。
タウリンはものすごく眼の調子よくなるしね。
つても NOWのだから日本のより高濃度。
いろいろ調べたけど やぱ 飲まないと手の皮膚ただれるし
夫は虚弱で熱だすしで 無理。飲んでるから ハードワークに
耐えれる。この年齢でね。
414病弱名無しさん:2013/05/08(水) 19:06:44.56 ID:ZUsbw9vsP
臼歯抜いたらこの病気になるらしいね
415病弱名無しさん:2013/05/08(水) 19:28:00.43 ID:sScMG3cn0
>>414
マジかよ
ヤバすぎワロタ
416病弱名無しさん:2013/05/08(水) 23:41:09.32 ID:v4BJPmARP
>>414
ハイハイ、もう十分に分かりましたよ。
ワロスw
417病弱名無しさん:2013/05/09(木) 14:18:03.84 ID:61LA8XWT0
飛蚊症はそもそも病気ではなく事象だろうが。
だから、治療の必要なんてない。
418病弱名無しさん:2013/05/09(木) 20:34:19.99 ID:Y7nesCmdO
飛蚊症の精密検査を受けたが、問題はないと言われた。
この場合、網膜裂孔や網膜剥離は起きてないということだろう。

後部硝子体剥離はどうだったんだろうか?
何も言われてないから大丈夫なんだろうか?
419病弱名無しさん:2013/05/09(木) 20:42:08.45 ID:DNnUKXfy0
飛蚊症の悪化は網膜剥離の前兆もあるって
知り合いに言ったら、鼻で笑われた
自分がきにしすぎなのかな…
420病弱名無しさん:2013/05/10(金) 00:36:26.06 ID:sNgm1PGoP
半年に一回位のペースで良いから眼底検査を受けた方が良いよ。
飛蚊症が網膜剥離や網膜裂孔の前兆である場合があるらしいので。
421病弱名無しさん:2013/05/10(金) 11:36:00.35 ID:fApbgVu8O
日本で検査受けたところで、後部硝子体剥離してるのか、ワイスリングがあるのかも教えてくれないだろ
422病弱名無しさん:2013/05/10(金) 11:47:54.95 ID:0ujCOn5z0
睡眠薬の無用になってから
急激に増えた
423病弱名無しさん:2013/05/10(金) 22:03:30.76 ID:fApbgVu8O
自分は睡眠薬飲んでも増えなかったが、酒で増えた
424病弱名無しさん:2013/05/10(金) 23:58:27.78 ID:HfD2X3Avi
わかる!
425病弱名無しさん:2013/05/11(土) 00:05:14.37 ID:T8HRgIt+i
自分だけじゃなかったのか
426病弱名無しさん:2013/05/11(土) 00:54:14.98 ID:AyUJSLTT0
飛蚊は、老化現象だから、どんな事をやっても
良くなる事は無い。悪化する一方
症状がでたら諦めるしかないよ

議論しても、無駄。このスレも終了
427病弱名無しさん:2013/05/11(土) 02:17:24.11 ID:XemQvYXN0
>>423

そうか やっぱり酒(ウイスキー)と虫歯治療のコンボが悪かったのか↓
428病弱名無しさん:2013/05/11(土) 13:48:00.87 ID:dD1DfXRgO
黒いのがちらちら見えたりアメーバも見えるけど、空なんか眺めると白い点が空一杯に大量に飛び交ってるんだよね・・これもひぶんしょうですか?治らないのかな。
429病弱名無しさん:2013/05/11(土) 14:36:03.93 ID:S2ts+RsAP
残念ながら治りません。
430病弱名無しさん:2013/05/11(土) 16:46:09.34 ID:qHNuaBcg0
現状は治らないかもですがこの先案外簡単に治療できるようになるかも知れないし。近い未来に期待くらいしていいと思いますよ。
431病弱名無しさん:2013/05/11(土) 17:17:17.08 ID:Nxi5sy7G0
その根拠はなんだろう
ipsとか?
432病弱名無しさん:2013/05/11(土) 17:59:54.19 ID:S2ts+RsAP
>>430
その意見には賛成です。根拠なんて俺にはありませんがね。
でも、もしある日飛蚊症が治ったら元のクリアな視界に感動しそうですよね。
433病弱名無しさん:2013/05/11(土) 18:15:57.34 ID:xi8gxu7JO
iPSは確かに期待できる
434病弱名無しさん:2013/05/11(土) 20:15:27.75 ID:k35mL2Qk0
治らないけど慣れる!
435病弱名無しさん:2013/05/11(土) 20:18:04.96 ID:Nxi5sy7G0
室内にいるときは耐えられるけど
外に出ると気がおかしくなる
436病弱名無しさん:2013/05/11(土) 23:46:53.14 ID:qHNuaBcg0
>>431
未来に期待したり、希望を持つ為に何らかの根拠がなきゃダメですか?
今想像できないことが近い将来に起こらないとは限らない。
437病弱名無しさん:2013/05/11(土) 23:52:29.24 ID:S2ts+RsAP
まぁ気長に眼科医療の進歩に期待するのもアリかと。
438病弱名無しさん:2013/05/12(日) 01:07:57.69 ID:jFTeNfUW0
詳しい人教えて欲しい

最近視界中央あたりに残像みたいなのが見えるようになった
大きさは視界の1割ぐらいで、眼から30cm離した距離の握り拳がすっぽり隠れるぐらい
太陽とか蛍光灯とかしばらく見たあと、壁見ると目に焼き付いてるような感じがするが
あんなのが常時視界にあって邪魔すぎる

眼科だと飛蚊症だと言われたけど、幾つかサイト調べてもどうも違う気がする
飛蚊症だと、視点動かすとゴミみたいなのがふわっと漂ってる感じで見えるけど
この残像は視界の決まった位置に固定されてる
眼に薄いフィルム貼られたみたい

これは医師の言うとおり飛蚊症の症状なんだろうか
439病弱名無しさん:2013/05/12(日) 02:38:17.72 ID:/dUtADCzP
>>438
何か違うっぽいですね。網膜そのものに異常が起きてるのでは?
あと二軒位違う眼科で眼底検査を受けてみてはどうでしょうか?

眼科医によっては同じ眼底検査でも雲泥の差です。ソースは俺自身。
ヤブでは肉眼で眼底検査をしたりします。一方良い眼科医だと
自分の網膜や硝子体の混濁をPCで写真を見せてくれる程の差がありますよ。

俺はヤブ眼科医には硝子体の混濁等無いと診察されて飛蚊症と診断されませんでした。
一方、優秀な眼科医では自分の硝子体の混濁(飛蚊)の画像を見せてもらえました。
医者によって同じ患者の症状に対してもこれだけの差があると言う事です。
440病弱名無しさん:2013/05/12(日) 04:24:06.58 ID:jFTeNfUW0
>>439
レス有り難う
眼科も医師によって差があるのか…
助言通り折を見て別の所で見てもらう事にするよ
441病弱名無しさん:2013/05/12(日) 06:51:15.35 ID:/dUtADCzP
>>440
これは前にも書いた事だけど病院の大きさや評判だけでは、あまりアテにならんです。
自身の体験と体感で信じられる眼科医を見つけるしか無いです。
まぁ見つけられたとしても今の現状では飛蚊症の改善すら難しいですが。

慣れると言う言い方はおかしいですが薄く感じる様に改善する方法はありますので
自身の特有の改善法を見つけると良いでしょうね。
442病弱名無しさん:2013/05/12(日) 09:21:33.17 ID:w1EB4IjCO
飛蚊症が、将来治るかもしれんと書いてあるが、
期待しても無駄だ。
眼科医は、病気扱いしてないし、そもそも研究すらしてない。

それほど、現状では飛蚊症に対して、冷遇されている。
443病弱名無しさん:2013/05/12(日) 11:46:46.25 ID:/dUtADCzP
それは間違いなく事実だろうけど飛蚊症疾患者にも原因はあるよ。
飛蚊症の辛さの主張もあんましないし、下手すりゃビビって医者にすら
行かない奴や家族にすら話さない奴がいる程だしね。
俺は周りに言いまくっているけどね。
444病弱名無しさん:2013/05/12(日) 13:59:17.38 ID:hokQW1MBO
飛蚊症です で終わりだったよ。全くとりあってくれなかった。

近視と同じで治しようがないんじゃないの?
445病弱名無しさん:2013/05/12(日) 14:42:04.34 ID:A1o4mDpb0
飛蚊症疾患者にも原因

言ったところで、気にしすぎ。そのうち慣れるの一言で片付けられる
挙句の果てには眼科医自身が、俺にもあるよ神経質すぎだよ君と嘲笑される現実
446病弱名無しさん:2013/05/12(日) 20:57:15.68 ID:SN2VyM5P0
>>442
だから現状の認識が近い将来に覆らない地は限らない。何事にも絶対はない。
全く別の研究から思わぬ福音がもたらされることも少なくないのだから。
君が期待しないのは自由だが他人の希望を奪う権利は無いのだよ。
447病弱名無しさん:2013/05/13(月) 12:37:00.22 ID:pDA4uUi30
医者は病気なんてなおしてくれないよ。
病気を作るだけ
448病弱名無しさん:2013/05/13(月) 17:23:49.52 ID:/6fwtdtrO
皆やはり夜に本を読んでても黒い飛蚊と文字が重なって見えないくらいひどい?
449病弱名無しさん:2013/05/13(月) 17:55:51.68 ID:p12n5wbE0
酒やめたらなくなった
450病弱名無しさん:2013/05/13(月) 18:16:36.96 ID:65hOPTrzi
原因はなんなの?
451病弱名無しさん:2013/05/13(月) 22:28:09.63 ID:GZE0RN9+O
本、雑誌は読めないな。
黒飛蚊のおかげで
452病弱名無しさん:2013/05/14(火) 05:20:55.79 ID:XJTQtZT6O
黒飛蚊? 緑内障による視野欠損だろ? 医者を変えた方が良い。
453438:2013/05/14(火) 13:57:15.83 ID:OK/1pxX50
別の眼科で検査を受けた結果、中心性網膜炎と診断された
悪質な病気じゃないみたいで一安心
最初の眼科と違い色々な検査機器を使って見て貰えたし
結果もPC上で断層図表示して説明してくれたし判りやすかった
あらためて>>439に感謝
454病弱名無しさん:2013/05/14(火) 14:44:18.97 ID:YEv3Ui+8O
半年程飛蚊症だったけどようやく気にならない位まで回復してきた
首、肩、目の周りを毎日マッサージ、湯船に長時間浸かる
液晶と向き合う時間を減らす
栄養に気を使う
俺のやってる事はこれ位ですね
皆さん頑張りましょう
455病弱名無しさん:2013/05/14(火) 22:53:55.75 ID:ZsI4PxcP0
治るわけねーだろ

もともと飛蚊なんてなかったんだよ
456病弱名無しさん:2013/05/15(水) 02:43:31.28 ID:k3tVoosf0
>>455

お前みたいなクソネガティブ野郎は、

宇宙のチリと化してしまえ!!!
457病弱名無しさん:2013/05/15(水) 03:56:33.85 ID:MypFAegJP
>>453
ちゃんとした診断結果が出て良かったですね。マジで眼科によって雲泥の差ですからね。
>>454
長時間、風呂に入る等は俺もやってますね。後、有酸素運動です。

結果から言うと治る事は出来ないくても血行を良くすれば改善は出来ると言う
事ですね。あと栄養にも気を使えれば尚良しって事ですね。
俺がやってきた事とほぼ同じようです。皆さんも是非参考に。
458病弱名無しさん:2013/05/15(水) 08:53:45.19 ID:U+cne3k90
>>453
ちらっと脳の異常も気になったけど、あんまり深刻じゃなくてよかったね。
自分も色々眼科は行ってみて信頼できそうなところをみつくろってる。
総合的な判断じゃなく、やたら眼圧だけにこだわったりする医者もいて、
お前はアホかと言いたくなることもある。
まあ最初はある程度眼底の状態だけ教えてくれればいいかな、程度に思ってるな。
459病弱名無しさん:2013/05/15(水) 13:08:34.18 ID:pd5Mc86VO
うちの近所にも眼圧を下げれば飛蚊が消えるとか言ったり、それでやたらと目薬を売りたがるコンタクト店併設の眼科医がいる。
460病弱名無しさん:2013/05/15(水) 13:40:11.03 ID:nllfcqvkO
飛蚊症は治らない。でも、慣れれば気にならなくなることが多い。
461病弱名無しさん:2013/05/15(水) 14:04:59.69 ID:+gw2RZXt0
気にならなくなる程度の飛蚊持ちは報告しなくていいよ
そういうのが、重度の人を苦しめる
462病弱名無しさん:2013/05/16(木) 00:10:29.65 ID:UMrXdz430
>>461
もうひとつの重い病のほうが少し治ってきたんだけど、それが嬉しくて、重度の飛蚊のストレスも吹っ飛んだよ
いまだけだとおもうけどさ…。洗濯物を干すときまた悲しくなるとおもう
463病弱名無しさん:2013/05/16(木) 00:12:09.67 ID:oiZs2B9QP
>>462
良く分かる。得に真っ白な洗濯物とかさ…
464病弱名無しさん:2013/05/16(木) 00:27:56.52 ID:N4EIqLlo0
>>398
とくに処置はしてません
4月ごろからだから気温、湿度、花粉などが関係してるのかもしれません
465病弱名無しさん:2013/05/16(木) 20:57:35.36 ID:lMAaVphfO
最初の飛蚊はゲームボーイが原因だと思っている。
466病弱名無しさん:2013/05/16(木) 22:22:21.97 ID:oiZs2B9QP
血流が良くなると何故か飛蚊が薄く感じる。
不思議。
467病弱名無しさん:2013/05/17(金) 11:23:58.68 ID:q92OuvVP0
ベンゾ系の薬飲んでから、有り得ないくらい増えた
人生終わってる
468病弱名無しさん:2013/05/17(金) 12:35:07.08 ID:59mmErv70
俺飛蚊症はんぱなくあるよ
それでも問題ないって言われるから謎すぎる
469病弱名無しさん:2013/05/17(金) 16:42:13.05 ID:7lmqL0QwO
問題あるよ
470病弱名無しさん:2013/05/17(金) 17:02:11.47 ID:WdZTkg3h0
>>468
お互いつらいけど頑張りましょう
471病弱名無しさん:2013/05/19(日) 00:10:26.92 ID:3h9aS8k6O
最近、睡眠薬や精神安定剤で飛蚊が出たというレスがあるけど、実際はどうなんだろうか?
関係あるんかね??

まあ酒は関係あるが。
472病弱名無しさん:2013/05/19(日) 10:52:06.24 ID:F8YCyJ5x0
耳鳴りが収まってきたと思ったら今度は飛蚊症か。
確実な治療法ってないのか?
473病弱名無しさん:2013/05/19(日) 17:57:40.95 ID:3h9aS8k6O
先日中古の本屋で立ち読みしたら文字と黒い飛蚊が重なったが近くの物を見たら真っ黒ではなく透明ぎみなので視界は邪魔されなかった。
飛蚊の色の濃さもコロコロ変わるものだな。
474病弱名無しさん:2013/05/19(日) 22:05:42.35 ID:HngekMhP0
四六時中見えるから、ストレス溜まる

気がおかしくなりそうだわ、もうなってるか
475病弱名無しさん:2013/05/20(月) 14:25:05.41 ID:FLV1Po79O
明るいときはしんどいけど、夕方から夜にかけては一気にマシになる。部屋が茶色いのもあるだろうけど。
476病弱名無しさん:2013/05/20(月) 15:17:20.40 ID:AjyYMUOJ0
2.3年前になって収まっていたのが
最近またおかしいです。右目のみですが・・
検査受けたほうがいいのかな。
477病弱名無しさん:2013/05/21(火) 07:24:49.71 ID:V1THtXx60
飛蚊症で眼科行っても薬は処方されない?
眼底検査などやってあとは気にしなくていいって言われるのかな。
478病弱名無しさん:2013/05/21(火) 15:26:21.04 ID:Jyi3fvu8O
薬は出してくれないし、気にするなと言われるだけ

他に異常がなければな
479病弱名無しさん:2013/05/21(火) 15:47:02.46 ID:8CIeyk7vO
>>477
検査しただけで良くならないから再度か行って変わらないと言ったら、
言いませんでしたっけ?老化現象ですから消えませんよ?って言われたよ20代前半の時に…orz
黒い点々が増えて支障が出るようなら網膜剥離云々の可能性があるから
そしたらまた来て下さいだってさw症状が飛蚊症だけでは治療してくれないよ。
480病弱名無しさん:2013/05/21(火) 19:37:04.65 ID:V1THtXx60
網膜剥離の疑いがあって検査に行こうと思った。
本当は飛蚊症でも何かしらの治療があると期待したが、甘かったみたいだな。
これほど悩んでる人多いのに、原因も治療も明確でないってこの病気蔑ろに
しすぎだろ。
確かに病気としては扱っていないね。

今日はまぶたの上から軽くマッサージしたらいくらかましになったよ。
481病弱名無しさん:2013/05/21(火) 20:47:36.78 ID:MCUQcwYgO
より度の強い眼鏡をかけたら少しはマシになるもんなのかねぇ?
482病弱名無しさん:2013/05/22(水) 06:03:51.80 ID:5SXwbURx0
黒豆茶のんでる?
483病弱名無しさん:2013/05/22(水) 08:01:44.56 ID:ltySE63s0
飲んでないけど効果ある?
484病弱名無しさん:2013/05/22(水) 08:48:08.78 ID:HwQ5oRhPP
無かったです。ニンニク湯でも飲んで運動したほうが飛蚊が薄くなりますよ。
485病弱名無しさん:2013/05/22(水) 18:59:40.52 ID:ltySE63s0
結構大きな透明なゴミが視線を追ってくる。
次第に小さくなって蚊や糸くず程度に小さくなってくれんだろうか?
とにかくきらきらしたゴミがうっとおしい。
486病弱名無しさん:2013/05/23(木) 01:43:30.62 ID:lWP1ntfE0
黒豆茶は効くらしいけどひとによりけりか
487病弱名無しさん:2013/05/23(木) 08:49:46.42 ID:7NgwgsFA0
病院って壁白いからやなんだよね。
心療内科なんか特に。
488病弱名無しさん:2013/05/23(木) 14:55:37.41 ID:IDGY0tj00
黒豆茶が効くんであれば、素煎り黒豆直接喰った方が更に効くだろ
489病弱名無しさん:2013/05/23(木) 19:36:51.46 ID:r2WtwGoo0
これって老化現象だというが、水晶体が徐々に萎縮していってゴミが増える
んだったら90歳のジイ様達でしかも強度の近視だったら飛蚊が大変なことに
なっていそうだが・・・
ある程度増えたらそれ以上増えないのか、それとも爺さんになったら神経が
鈍磨して気にならなくなるのか。
490病弱名無しさん:2013/05/24(金) 00:40:52.02 ID:qTHCp8h+0
ヒソト

つ【個人差】
491病弱名無しさん:2013/05/24(金) 13:32:53.29 ID:ZdfJBX8/0
老化現象なんて、眼科医の詭弁だよ

10台でもなるのに。老化現象って言ったら何もしなくてもいいから
492病弱名無しさん:2013/05/24(金) 15:46:04.76 ID:2NqWqUlA0
晴れた日の白い雲、白い壁、仕事の資料の白い紙が悩ましい

アメリカ産の高濃度のルテインやアントシアニンのサプリ飲んでたけど
視界がビカーっとクリアにはなるけどゴミの数は減らないし普通に増えるし
嫌になるわww
493病弱名無しさん:2013/05/24(金) 18:59:28.25 ID:ZdfJBX8/0
白くなくても見えるが。
494病弱名無しさん:2013/05/24(金) 19:06:44.22 ID:6d4lOS7z0
ルティンのおかげか3ヶ月前からの白いギラギラが黒い糸くずになった。
ギラギラが視界をさえぎってたから、大分気になくなったよ。
495病弱名無しさん:2013/05/25(土) 04:51:59.98 ID:ZdZUFXhP0
サングラス掛けても青空というか一色の空見ると全然出てくるから萎える
496病弱名無しさん:2013/05/25(土) 05:13:20.08 ID:45KRihKC0
アーモンド効くらしい
497病弱名無しさん:2013/05/26(日) 19:03:40.69 ID:radage4p0
それは初耳。
ビタミンEとか?
498病弱名無しさん:2013/05/27(月) 09:07:07.25 ID:5fE4ZTliP
ああ、そう言うのどっかで見たね。確かにビタミンEだったと思うよ。
499病弱名無しさん:2013/05/27(月) 16:03:35.61 ID:MRFxNdgJO
日本は遅れてる
500病弱名無しさん:2013/05/27(月) 16:05:44.69 ID:MRFxNdgJO
他のアジアの国ならともかく、苟も先進国の仲間という事になってる日本よりも台湾の方が飛蚊への取り組みが早いとは
501病弱名無しさん:2013/05/27(月) 17:06:06.33 ID:y0S/4o170
誰か台湾で手術やるって言ってなかった?
少々高くてもいいから日本でも取り入れてもらいたいね。
502病弱名無しさん:2013/05/27(月) 19:29:24.89 ID:MRFxNdgJO
手術じゃなくてレーザーなら聞いたことあるが
503病弱名無しさん:2013/05/27(月) 19:54:29.76 ID:y0S/4o170
>>467
今風呂からでたら、飛蚊症が薄くなってる。
やっぱり血行不良と関係あるね。

手術→レーザー手術の略。
504病弱名無しさん:2013/05/29(水) 04:10:29.66 ID:JaYiQH7H0
試してない人も多いと思うけど、顔を洗った時とかに睫毛に水滴付くけど、それで付いたまま電気の方とか見ると眼球内の全てが見えるね
普段見える飛蚊に加え、丸い粒粒が無数にあるのも捉えられるし、角膜付近?かなんか知らんけど動かない物体も把握できる
通常の飛蚊と普段見えない粒粒が重なったりするから眼球内の奥行が感じられる

細木の本にも眼科&精神科&歯科は他の医者とは別物みたいなこと言いたげに書かれてた
江原がお墓参り?してたら治るって言ってたってこのスレで誰か書いてたけどまやかしか
505病弱名無しさん:2013/05/29(水) 10:55:13.63 ID:l+RAjNEH0
>>504
だから、どうだと?
そういう行為までして見た飛蚊なんて意味ないぞ。

まさか医者にそんな飛蚊まで直せとでも?
あんたの言っているのは顕微鏡で自分の肌を見て発見してホクロを気にするようなもの。

飛蚊で問題なのは日常生活レベルで見えて気になるもののみ。
もっとも、そういう重篤な飛蚊すら治せないのが問題なんだが。
506病弱名無しさん:2013/05/29(水) 11:33:56.88 ID:uN2wU7GLP
まぁそう興奮すんなよ。ここのスレに居る人達のほとんどは普段から黒飛蚊が
デカい点や長い糸クズに見えててウザくて生活しにくいのは経験してるだろうしさ。
507病弱名無しさん:2013/05/29(水) 16:31:01.44 ID:MrSZ/b5s0
軽度飛蚊患者は消えろ
508病弱名無しさん:2013/05/29(水) 20:11:06.72 ID:dp3aZD5P0
昔レーシックが日本に出回る前にロシアかどっかでツアーやってた。
その後すぐに日本でやるようになったのだが、飛蚊症のレーザー手術も
そんなに日本で需要がないとは思えないんだが。
509病弱名無しさん:2013/05/29(水) 23:26:26.06 ID:b2DqHFn7O
飛蚊ビジネスとか起こりそう
510病弱名無しさん:2013/05/29(水) 23:31:43.57 ID:tVqyf9kF0
化学調味料、塩分の取り過ぎと関係あるね
東洋系に多い病気なのもその証拠だと思う
511病弱名無しさん:2013/05/30(木) 14:25:00.83 ID:0LXF5hhJ0
軽度飛蚊患者は消えろ
512病弱名無しさん:2013/05/30(木) 17:06:10.68 ID:c0cfoSQA0
飛蚊症の場合いかにして治すかよりも、いかにして気にならないようにするか
が問題なのは分かってる。
分かってるけど解決つかないからここに来るんだよな。
513病弱名無しさん:2013/05/30(木) 17:28:16.23 ID:0LXF5hhJ0
そんなの無理だ
常に見えるものを、どうやったら気にしなくなるんだ
514病弱名無しさん:2013/05/30(木) 18:56:09.73 ID:c0cfoSQA0
俺は自慢じゃないけど耳鳴り持ちの飛蚊症だ。
夜は耳鳴りで眠れず、昼間は飛蚊症で心休まるときがない。
しかもどっちも簡単に治らないし、耳鳴りに至っては未だ原因も
明確な治療法も確立されていない。
気が狂いそうになるときもあるが、全盲者や聾者にしたら噴飯ものかもしれん。
515病弱名無しさん:2013/05/30(木) 19:29:51.64 ID:8MvLFbaBP
良い事言うな。苦しみは人それぞれ。消えろとか他人に言う奴こそ消えな。
見たところ軽症な発言なんて誰もして無いしな。
消えろとか言ってる奴は消えろしか言ってないし、ただ邪魔なだけ。
飛蚊並みにウザイから消えろ言ってる奴が消えな。
516病弱名無しさん:2013/05/31(金) 07:25:36.38 ID:vX0ViVDL0
>>514
オレも両持ちだが、飛蚊の苦しみに比べれば
耳鳴りなんて全く気にならないけどな。
517病弱名無しさん:2013/05/31(金) 10:03:40.47 ID:Qv265kQK0
生理的飛蚊は病気ではありません。
心配ありません、そのうちに、気にならなくなるでしょう

これだもん、どこの病院行っても言われるのは
518病弱名無しさん:2013/05/31(金) 11:04:59.84 ID:bDkDfZViP
だよな。マジで困るわ。自分らが治せないからって気になるなら
精神科に行けだもんな。どうにか出来んもんかね。
519病弱名無しさん:2013/05/31(金) 11:06:33.76 ID:9DH2dmFU0
混濁たいして減ってないけど最近気にならんようになってきた
520病弱名無しさん:2013/05/31(金) 11:06:50.27 ID:bDkDfZViP
ただ困った事に変に目の中を手術とかで弄ったら更に悪化する可能性が高いと言う現状だ。
医学の進歩をひたすら待つしか無いよ。
521病弱名無しさん:2013/05/31(金) 11:08:18.00 ID:bDkDfZViP
>>519
良かったな。最近、食生活改善や運動でも始めた?
522病弱名無しさん:2013/05/31(金) 13:14:40.92 ID:hOwGtFZk0
40 歳手前の時に硝子体剥離だと言われた。それ以前から飛蚊症はあったが。
言われてみると丸くスジになってるような気がする。
もうここ2年ほど眼底検査には行ってない。
絶望でファントム生み出しちまいそうだぜ。
523病弱名無しさん:2013/05/31(金) 16:22:28.97 ID:30hXGhle0
>>514>>516
私も慢性胃炎もちの背中付近肉離れもちの飛蚊で、数年に1回くらい目眩でグルグル
 胃炎は初めてお酒飲んで1回だけ暴飲暴食してみたら嘔吐しまくって発症
 肉離れは変な体勢でTV鑑賞してたら発症
 飛蚊はもちろんPCモニタや携帯メールやDS動物の森を見つめすぎで発症。目の良さが自慢だったんだけど
どれも完治は難しいらしいけど、とにかく全て自業自得なのがなお悔やまれるところ…
20年後でもいいから飛蚊だけでも簡単に治せることを夢見てる
「あなたの夢は?」と聞かれればこう答えることにする
524病弱名無しさん:2013/05/31(金) 19:24:46.34 ID:vX0ViVDL0
モニターの見つめすぎで飛蚊が出来るって説には俺は否定的。
そんなことで飛蚊が出来るとは思わない。
多分、元からあった飛蚊か新しく出来た飛蚊を
モニターを見つめることによって「発見」しただけだと思う

飛蚊の真の発症原因だが目への物理的衝撃とか刺激だろう。
ボクサーが目にパンチを食らったり、
女性が化粧するときにポンポンと目を叩くのが原因。
525病弱名無しさん:2013/06/01(土) 10:10:41.18 ID:1qNfCmZE0
それは違うよ
飛蚊が気になるのは明るい日光下のほうが多いから
526病弱名無しさん:2013/06/01(土) 21:41:08.04 ID:7E0VBKl7O
ワイスリングや出血の飛蚊に関しては別として、飛蚊の真の発症原因は活性酸素だ。
活性酸素が硝子体を液化する。
モニターの見過ぎは目が疲れるから活性酸素を発生させる。
副次的にモニターは飛蚊の原因だ。
527病弱名無しさん:2013/06/01(土) 21:45:20.36 ID:7E0VBKl7O
自分は目には衝撃を与えたことはない。
それでもPCをよく使いはじめてから飛蚊が出た。物理的衝撃も飛蚊の原因になるが、モニターを見ても飛蚊とは無関係とかバカ丸出しな言ってると今に後悔するぞお前。
528病弱名無しさん:2013/06/02(日) 10:52:54.41 ID:F6DBJTa80
>>527
目に衝撃を与えたことないだって?
熟睡してる時に無意識のうちに与えているって事も考えられるだろうが。

モニターで飛蚊ができるってどう考えても理屈になってないんだよ。
529病弱名無しさん:2013/06/02(日) 11:12:00.72 ID:N+hFM9BF0
俺も外勤主体から内勤主体になってから飛蚊が増えたからPCモニターとの
関連はあると思う。
530病弱名無しさん:2013/06/03(月) 08:15:32.97 ID:fr3D60Hz0
飛蚊症になる前に強烈な結膜炎にかかったけど、アレルギー体質も原因になるのかな
531病弱名無しさん:2013/06/03(月) 12:12:30.07 ID:+N5D/SkFP
>>530
それは俺と同じパターンです。
532病弱名無しさん:2013/06/03(月) 12:40:13.23 ID:Pgb3HMIOO
理屈がどうあれ、モニターの光は目の奥を直撃するのだから無事で済むわけねえだろw
PCを使う働き盛りの内勤人に眼病が増えてるのもその証拠。

仮に飛蚊は別の原因としても、モニターの光は失明する病気を引き起こすことは判明してるしな。
黄斑とか網膜症とかな。
まあとにかく液晶には気を付けろということだ。
533病弱名無しさん:2013/06/03(月) 12:55:23.80 ID:GtqEMe7F0
液晶はほんとにやばいよね
何度も書いてるけどなんでPC作業が飛蚊の原因になるのかというと、
ピントを近距離に固定することは毛様体筋をずっと緊張させる状態になる。
これは血管がない水晶体や、少ない硝子体にとっては酸欠に等しい状態。
なぜなら毛様体筋を動かすことで房水を循環させ栄養を摂取してるから。
http://lasik110.net/01mouyoutai.htm
何年も長時間の読書、物書き、PCでピントを固定する作業が習慣化してればダメージは相当。
ちなみに関節の軟骨も水晶体と同じく血管がないので運動による収縮で栄養を外部から摂取してる
http://ijiri.jp/shinryo/soron/soron_28.htm

あと一日中室内にこもってるのも良くない。
毎日外で陽の光を浴びる習慣がないとセロトニンが分泌されないから、抗酸化物質であるメロトニンが夜つくれない体質になる。
ヒッキーとか自営業で外出せずにPCばっかり触ってるような人は非常に危険。
534病弱名無しさん:2013/06/04(火) 04:42:40.79 ID:UF9QLr6W0
メガネ+PC長時間が体感で一番やばいきがする
目の筋肉が明らかに凝り固まってはずした後のぼやけがやばい
535病弱名無しさん:2013/06/04(火) 07:54:34.39 ID:4HT43RsJ0
現代社会は眼に悪いことに浸かってる感じ。
PCにしても仕事上仕方ないし、いかに定期的に眼を休めさせるかだな
536病弱名無しさん:2013/06/04(火) 10:48:20.57 ID:ocevVVlxO
薬局で売ってる蒸気アイマスクも目がリフレッシュして良いと思う
537病弱名無しさん:2013/06/04(火) 22:54:51.62 ID:f7yaQhex0
治らないってのが精神的にかなりしんどいですわ…。

まだ全然軽度で空とか液晶でないと見えないレベルだけど
不愉快だし、これが死ぬまであるのかと思うと、すごく気持ちが落ちる…

色々スレみてたら
黒いのが沢山ある人とか
生活に支障があるレベルの人も沢山いるみたいで
本当に大変だなと思う反面

自分もそうなりたくないなーと危機感を覚えます。

なんとか、悪化させない方法や
なくならす方法を解明していただきたい。
538病弱名無しさん:2013/06/04(火) 23:30:18.54 ID:VQWt78c+O
>>535
だったらトラックの運ちゃんにでも転職しろやゴミクズが
539病弱名無しさん:2013/06/05(水) 01:18:36.92 ID:5RrKpWTs0
飛蚊は、増えることはあっても減ることは無いから
540病弱名無しさん:2013/06/05(水) 07:35:51.71 ID:qTrungvu0
>>538
535だけど
飛蚊症だけでなく、病的単細胞は分かったが八つ当たりするなよ。
現代社会はって前置きしてるだろうが、きちんと読め!

誰が一番ゴミクズかお前以外皆分かってるぞ。
541病弱名無しさん:2013/06/05(水) 09:00:23.75 ID:jb54QOqg0
>>536
偶然かもしれないけどコレやった次の日に充血が酷くて眼科行ったら
ぶどう膜炎と診断された。

飛蚊症が発症したばかりの時期は注意した方がいいよ。
加齢による飛蚊症って眼科医に言われたばかりのタイミングだったので
代謝をすこしでも良くしようと蒸気でアイマスクをした。
温めたらいけなかったらしい。
元から「加齢による」じゃなくて「ぶどう膜炎の初期」だっただけかもしれないけど。

こういう例もあるって
参考になれば。
542病弱名無しさん:2013/06/05(水) 12:28:22.38 ID:PNcxWYEZP
>>540
ここには八つ当たり野郎がいるが気にするな。
どうせ歯が原因とか言ってる頭おかしい奴だからさ。
543病弱名無しさん:2013/06/05(水) 17:16:45.34 ID:kJ+X70zuP
>>526>>533
ほうほう。毎日必ずベランダで日光浴して、目線も定期的に上下左右に動かすことにします

一度発症したら、ガン・新生血管のように伸びたりするようですね
初めて発症するまで相当時間がかかるくせに、発症してからは簡単にジワジワ増殖する理由はなんでかな?
ドライアイで涙液層に隙間が空いてドライスポットができて紫外線が硝子体や網膜にまで届きやすくなってるからかな?
私は細菌が蝶結びされたみたいなのが両目にあるので最悪レベルなんでしょうね。 頑張ります!…
ttp://www.pref.miyazaki.lg.jp/parts/000086139.jpg
ttp://donguri-hiroi.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_658/donguri-hiroi/E58FB620E89DB6E7B590E381B3EFBC92.gif?c=a5975563.jpg
544病弱名無しさん:2013/06/05(水) 18:23:35.41 ID:qTrungvu0
俺もそんなやつが縦に横に重なって視界をさえぎるよ。
青空を見ると、飛蚊と飛蚊の間が煙のように連なってる。
視線を変えるたびにもやがかかったみたいになる。
そんな焦点があってない飛蚊の奴いる?
545病弱名無しさん:2013/06/05(水) 21:02:47.93 ID:PNcxWYEZP
>>544
ちゃんと眼科で眼底検査をしてもらった?何か緑内障の症状に似てないか?
546病弱名無しさん:2013/06/06(木) 01:48:59.93 ID:/kFxqhrf0
野球で屋外観戦してると100%飛蚊症の症状出るわ。
おかげでボール見失うし楽しみ半減する・・・。
打球を追う→一瞬の間に症状出る→横をちらっとみて症状なくす→見失うって感じ。
547病弱名無しさん:2013/06/06(木) 01:50:45.34 ID:Vn5zM4G5O
>>468
「まだ治療法がありません」ならわかるが、
「問題ありません」と言われるのがムカつくな。
548病弱名無しさん:2013/06/06(木) 07:35:37.39 ID:bMmcrky60
レーザーで解決できないなら諦めと慣れ。
それができてないからここに来るんだろうな。

俺もそうだけど・・
549病弱名無しさん:2013/06/06(木) 10:54:18.29 ID:nfQvKJZr0
どうして、ここまで軽視されるんだろうな

常に視界に存在してて、眼球を動かすたびに、もの凄い速さで
ビュンビュン移動するのに。
この状態で問題ないといわれてもな・・
気にするなと言われて、「はい、分かりました」と納得できない
550病弱名無しさん:2013/06/06(木) 17:08:08.65 ID:gRLNMYUC0
最近アーモンド食ってる
551病弱名無しさん:2013/06/06(木) 17:16:10.07 ID:GVJUvMkV0
AFCのザクロ&プエラリア飲んだら治ったよf^_^;
552病弱名無しさん:2013/06/06(木) 18:26:18.10 ID:GVJUvMkV0
理屈じゃねぇんだよ!
この手のサイトや知恵袋見てもすぐブルーベリーのアフィリ貼ったり、冷たいタオル→温かいタオルが良いですよのコピペばっかやん
あとNAVERのソースツイッターのまとめ(笑)
553病弱名無しさん:2013/06/06(木) 18:28:10.97 ID:fjV4VHbaP
ステマ
554病弱名無しさん:2013/06/06(木) 18:30:29.06 ID:fjV4VHbaP
携帯のメール以外で(笑)とか使う奴は初めて見た。
最初の出だしからして怪しいの一言。
555病弱名無しさん:2013/06/06(木) 18:39:41.88 ID:fjV4VHbaP
何でコイツこんなに必死なんだ?
と思ったのは俺だけじゃ無い筈。
556病弱名無しさん:2013/06/06(木) 18:58:35.83 ID:GVJUvMkV0
まぁ別に目なんてどうでも良いしステマだと思うんならそれでいい
眼科の良い客になって点数稼ぎのカモになりゃいい
557病弱名無しさん:2013/06/06(木) 19:06:41.20 ID:fjV4VHbaP
飛蚊症を体験した人が眼なんてどうでも良いなんて心底思う事なんてありませんよ。

眼をもっと大切にしとけば良かったと後悔するばかりです。
つまりアナタは偽物です。
558病弱名無しさん:2013/06/06(木) 23:55:19.35 ID:7Mf/AjdP0
最強度近視でめっちゃ飛蚊症だから、いつか失明しそうか不安。
559病弱名無しさん:2013/06/07(金) 01:37:34.59 ID:QzfwRxGH0
飛蚊は昔からだからまあ慣れてるけど視力低下は怖いな
ほんとどんどん悪くなる
560病弱名無しさん:2013/06/07(金) 05:47:28.99 ID:ejXWHoPxP
まぁ特に眼を酷使する時代だってのもあるけどね。
561病弱名無しさん:2013/06/07(金) 08:12:55.39 ID:zgTjvBJz0
飛蚊てどこまで増える可能性があるのだろうか。
今でも気になってしかたないが、これ以上増えたらと思うとやりきれん。
562病弱名無しさん:2013/06/07(金) 08:27:33.71 ID:TLBxsHwC0
>>561
理論的には目全体が墨汁のような黒で覆われるまで増える可能性がある。
もっとも、こうなる前にとっくに失明だろうけど。
563病弱名無しさん:2013/06/07(金) 14:24:29.62 ID:j/EehC3B0
雪だるま式に増えていくよ。俺がそうだから

いまでは数えられないくらいある
564病弱名無しさん:2013/06/07(金) 15:01:34.22 ID:rtueEw3/0
だから何回もいってるけど
歯科治療が原因だよ

特に小臼歯抜歯矯正やった奴は100%この病気になる
565病弱名無しさん:2013/06/07(金) 17:43:51.24 ID:xDQctkgGO
失明予備軍が集うスレ
566病弱名無しさん:2013/06/07(金) 18:42:50.55 ID:Rz+ayhn00
>>565
ひどいことをいうな
567病弱名無しさん:2013/06/07(金) 18:45:59.74 ID:O+Qobxq70
20年選手でも元気に蝿っぽいのと共存してるからもんだいないよ・・・よ・・・
568病弱名無しさん:2013/06/07(金) 18:53:16.63 ID:Rz+ayhn00
>>565
出て行け カス
569病弱名無しさん:2013/06/07(金) 19:20:50.30 ID:J+crZ/s60
歯の治療と飛蚊症ってなにが関係あるの?
570病弱名無しさん:2013/06/07(金) 19:53:59.71 ID:ejXWHoPxP
キチガイの相手すんなよ。
571病弱名無しさん:2013/06/07(金) 19:59:58.43 ID:zgTjvBJz0
>>562
飛蚊症で眼前真っ黒けになって失明するわけ?
そんな症例が頻繁にあったらさすがにレーザー手術が常習化だろう。
飛蚊症=治療の対象外が基本なんだからありえん理論だな。

>>566>>568 565は無視しようぜ。
罰当たりは、ほっとけば罰が当たるから。
572病弱名無しさん:2013/06/07(金) 22:02:59.77 ID:rtueEw3/0
>>569
歯は目と繋がってることを隠蔽する
ちなみに眼科と歯科と癌は医療三大害悪と呼ばれている
573病弱名無しさん:2013/06/08(土) 11:51:06.88 ID:xWsVO2BiO
歯なんか関係ないだろ
適当な事いいくさって

歯は悪くないのに、飛蚊症が酷くなったわ
574病弱名無しさん:2013/06/08(土) 23:28:11.58 ID:wyELLMKRO
日本も糖尿病が増えてるから飛蚊もたくさんいてそう
575病弱名無しさん:2013/06/08(土) 23:28:49.87 ID:XQfSSnbtO
視力低下+飛蚊症の悪化=失明
576病弱名無しさん:2013/06/09(日) 05:38:37.37 ID:aKd/N3Ay0
メクラが集うスレだな
577病弱名無しさん:2013/06/09(日) 10:16:47.11 ID:4UMTq3xcP
いちいち反応しないように。
メンドクセーんで。
578病弱名無しさん:2013/06/09(日) 10:24:17.83 ID:+t1Jbn690
飛蚊が突然増えたんで眼科へ行ったら、網膜剥離でもなんでもないから
安心してくださいって言われた。
急激に増えたと思ったのは、それまで気にしなかった飛蚊が1個か2個増えたことで
気になりだして急激に増えたって勘違いした可能性もある。
579病弱名無しさん:2013/06/09(日) 12:27:20.97 ID:0g1r/hn+O
飛蚊が数個程度なら、心配ない。
悪化すると、数百個になる
580病弱名無しさん:2013/06/09(日) 18:04:04.65 ID:+t1Jbn690
飛蚊10個がそれぞれ触手で繋がってるから、100個位に見えるわ。
当然ながら視線を動かすたびに、ぞろぞろついてくる。
581病弱名無しさん:2013/06/09(日) 20:47:14.21 ID:Nq5y1cf/O
飛蚊というか近視が進んで硝子体膜が見えてる場合もあるらしいな
目を細めて無数の粒々が見えたら硝子体膜
582病弱名無しさん:2013/06/09(日) 21:42:39.84 ID:PlujNAkAP
>>581
あー自分それかもしれん
筋金入りのド近眼だ
583病弱名無しさん:2013/06/09(日) 23:36:08.23 ID:1NY96hIL0
1年ほどで気にならなくなってきた
584病弱名無しさん:2013/06/10(月) 12:53:16.88 ID:w4uiqpCg0
歳いって後部硝子体剥離したら辛さが分かるって…
585病弱名無しさん:2013/06/10(月) 13:00:58.24 ID:w4uiqpCg0
>>489
水晶体じゃなく硝子体なw
586病弱名無しさん:2013/06/10(月) 18:59:19.74 ID:eFXFbnjL0
飛蚊がたくさんあっても気にしない奴もいるはず。
ここに来る奴は俺を含めて、飛蚊神経症ばかりだろうな。
587病弱名無しさん:2013/06/10(月) 21:33:54.62 ID:Peu7FSIEO
たくさんあっても気にならない人は、
色が透明なんだろう。
青空や、しろい壁見たときだけ気になる。

そういう人には、夜でも、少しの明かりがあれば見えるなんて分からないだろうな。
588病弱名無しさん:2013/06/10(月) 21:37:36.94 ID:GcvPCOAf0
車の明かりで無数のミミズが見える
街頭でも見える
自殺しか考えてない
589病弱名無しさん:2013/06/10(月) 22:59:36.21 ID:vq/shN2f0
今日午後4時頃眼科で飛蚊症を見てもらったんだけど、
瞳孔開く目薬してもらって以来、20個ほど見えた飛蚊症が今も現れない。
もう何年かぶりのクリアな視界で嬉しんだけど、やっぱり明日になると元に戻ってしまいますよね?

こういった目薬って市販で売ってないのでしょうか?
590病弱名無しさん:2013/06/10(月) 23:12:45.10 ID:vq/shN2f0
医療費明細書を見たら「ミドリンP点眼液」となってました。
591病弱名無しさん:2013/06/11(火) 00:20:11.09 ID:3ODt5QQM0
処方薬だし、そもそも通常は院内で医療従事者が使用する物で
患者に処方される事はあまりない

ウチにはあるけど
592病弱名無しさん:2013/06/11(火) 02:06:24.26 ID:gszzvx/ZO
ミドリンさすと、なぜ飛蚊が消えるんだろ?

いつも、目の検査するたびに不思議に思う。
593病弱名無しさん:2013/06/11(火) 02:24:29.85 ID:hk4YxJc20!
散瞳して見えなくなるメカニズムが分かれば気にならなくなる方法もできるかもしれないので、お医者様が研究してくれないものか。
594病弱名無しさん:2013/06/11(火) 13:06:29.59 ID:G89vLnqi0
ミドリンには長期的に強い副作用がある
それで消えるなら超軽度飛蚊症
595病弱名無しさん:2013/06/11(火) 13:10:33.08 ID:kH09X1kD0
消えるんじゃなくて
一時的に見えなくなるだけ
入ってくる光が多すぎてみえないの。

それで気が楽になるならそれでもいいかもしれない。
596病弱名無しさん:2013/06/11(火) 15:39:56.75 ID:Qj987y3p0
逆に白っぽくなって眩しいしそんなのが続くとしんどいわ
597病弱名無しさん:2013/06/11(火) 19:59:01.43 ID:8ExGznFn0
眼球を動かすと瞬時についてくる飛蚊は硝子体の前方にあるやつ?
形がはっきりしないかわりに光に反射してうざい。
598病弱名無しさん:2013/06/12(水) 01:46:49.43 ID:sWZzQ2me0
>>593

わざわざご丁寧に 医者 の前後に お と 様 をつけるなよなぁー!

上のスレでもあるが、眼医者へ行って眼底検査しても、「問題ありません」や「老化でしょう」

で治療できんからうやむやにしやがって、まだ治療法がありませんとはっきり言えよなぁー!

言い方は医者でいいんじゃ!

お医者様って言う言い方で媚びうってる>>593 の性格が気持ち悪い!
599病弱名無しさん:2013/06/12(水) 07:35:45.33 ID:9ulchWi40
お医者様・・ 俺には皮肉って書いただけに見えたが。

それより誰か海外でレーザー受けた奴とか
今から受けようとかいう奴いないのか?
600病弱名無しさん:2013/06/12(水) 12:22:04.06 ID:+JI7SKV70
おまえらどのくらいヒブンあるの?
文章ではわからんから絵で書いてくれる?
601病弱名無しさん:2013/06/12(水) 19:28:34.20 ID:aG2hjWn4O
オーストラリア大陸や日本みたいな飛蚊があるから描くのが大変W
602病弱名無しさん:2013/06/12(水) 22:36:42.58 ID:zDkbixhNO
お前のそれは飛蚊じゃなくて、統合失調症による幻覚だwww
603病弱名無しさん:2013/06/12(水) 22:59:58.08 ID:RfBUMphbP
まぁ飛蚊が原因で総合失調症にもなろうて・・・
こんな視界になってしまえばねぇ〜
604病弱名無しさん:2013/06/12(水) 23:17:56.26 ID:ziu+wRu1P
ぶどう膜炎や白内障のある左眼は民族大移動
水玉・糸くず・プチプチ・微生物…
何がどれだけ飛んでるのか分からん
その辺をリアルに飛んでる虫と飛蚊が区別つかないレベル
ド近眼の他に面倒な病気のない右眼はそこまで酷くなく
ほんの2つ3つ見える程度
605病弱名無しさん:2013/06/12(水) 23:52:41.85 ID:+JI7SKV70
かけそばに、天かすのせただけで
なんで値段高くなるの?

天かす無料ではないの?
606病弱名無しさん:2013/06/13(木) 07:49:09.52 ID:2rQSe8hN0
意味わからんし、お前のてんかすどれくらいある?
聞いてるばかりじゃだめだよ。
607病弱名無しさん:2013/06/13(木) 08:46:37.65 ID:Gkwaj8eKO
>>602

だからそういう形をした飛蚊があるって書いてあんだろが
ボケナス!
608病弱名無しさん:2013/06/13(木) 14:48:40.82 ID:rZkXU6hx0
今週から片側の目に、飛蚊症と光視症の自覚症状が出てしまい
非常に不安を感じたから、今日、眼科で眼底検査をして貰ったら、加齢によるもので異常なしと言われた
大きな病院で再検査して貰った方がいいかな?
609病弱名無しさん:2013/06/13(木) 16:24:02.68 ID:2rQSe8hN0
飛蚊だけなら俺も先月同じように眼科で言われたよ。
光視症じゃないけど、飛蚊がぎらぎらと光に反射するから気になった。
多分これも飛蚊症の一種だろうな。
まあ、気になるんだったら再検査だな。
610病弱名無しさん:2013/06/13(木) 19:42:33.94 ID:Gkwaj8eKO
まだ光視症はないからましか
611病弱名無しさん:2013/06/13(木) 21:26:27.91 ID:4a+46C77P
俺は光視症もあるけどね。
612病弱名無しさん:2013/06/14(金) 07:56:52.10 ID:x+h4XxyP0
俺のは無数にあるが、常に飛蚊に焦点があってるわけじゃないから
軽度なのかもしれんが、視線を動かすたびにギラギラする。
常に視界に写ってる飛蚊とそうでないものは、ピントの問題でなく
大きさの問題なのか?
613病弱名無しさん:2013/06/14(金) 13:45:05.16 ID:l8I2R95c0
俺もたまに見える奴が一つあるけど、
基本的に瞬きするたびにキラキラ光っていて、焦点が合うと黒くて小さい真円になる。
絵文字で表すとこんな状態→?、サイズはメダカの卵くらい。

常に視えてるでかい奴はピンぼけで焦点が合うようなことはない。
614病弱名無しさん:2013/06/14(金) 13:47:04.42 ID:l8I2R95c0
文字化けしたw
この画像の左から2番めみたいなやつね
http://livedoor.blogimg.jp/shige4/imgs/f/4/f4c84055.jpg
615病弱名無しさん:2013/06/14(金) 18:46:15.83 ID:kn7WLQzHO
日本では青色光が身体に悪いという証拠が無いから、対策は後回し
黄斑とか怖いんだがな
616病弱名無しさん:2013/06/14(金) 19:04:29.95 ID:nuo2leFS0
飛蚊症生活5日目(右目が飛蚊症)

仕事中(主にデスクワーク)→下の方や右斜め下に、常に数個フワフワしていて鬱陶しい
自宅でテレビやパソコン→ほとんど気にならない
電車やバスの中→それほど気にならない
屋外→気になる時と、それほど気にならない時が

目に疲れを感じると飛蚊が目立つように感じる
617病弱名無しさん:2013/06/14(金) 20:00:33.89 ID:x+h4XxyP0
部屋の中での作業、パソコンなどはほとんど気にならない。
飛蚊に焦点が合わず煙状の飛蚊だから、車内から外を見ると視線を
動かすたびにレースのカーテンがかかったようになる。
運転中視線を固定なんかありえないから、気になりだしたらきつい。
ほんと飛蚊神経症って病名あったらそれだわ。
618病弱名無しさん:2013/06/14(金) 21:52:34.18 ID:KvYkP1VX0
虫が飛ぶ季節になって飛蚊症なのかホントの虫なのかわからないwwww
619病弱名無しさん:2013/06/14(金) 21:59:10.03 ID:9RTrrV9HO
飛蚊症と光視症のコンボは失明の導火線に火がついたと考えていい
620病弱名無しさん:2013/06/14(金) 22:22:29.76 ID:kn7WLQzHO
一時期、鍼灸治療に行ったが飛蚊には関係なかった。
それどころか鍼のせいで左手の中指の神経がおかしくなって痛い。
鍼なんか行くんじゃなかった。
621病弱名無しさん:2013/06/14(金) 23:03:47.60 ID:nuo2leFS0
>>619
怖い事書くなよ
今の俺がそうなんだから
医者にそれらの症状を伝えた上で、眼底検査を受けたが、
加齢によるもので網膜に異常なしだった
622病弱名無しさん:2013/06/15(土) 09:47:35.49 ID:JRqeKXyY0
>>621
後部硝子体剥離が進行中なんだと思う。
623病弱名無しさん:2013/06/15(土) 12:04:19.98 ID:8Nqxg3sXO
たまに蛍の光が飛ぶ。
あれが光視症だったのか。

外傷による飛蚊はワイスリング、出血によるもの。
目の酷使による飛蚊は液状化。

今解ってるのはこのあたりまでだな。
624病弱名無しさん:2013/06/15(土) 12:06:28.96 ID:8Nqxg3sXO
NHKでブルーライト特集やってたな。
まあ、今時液晶と眼病を無関係と考えてるやつは、天動説を信じてる蒙昧と同じだな。
625病弱名無しさん:2013/06/15(土) 12:40:48.85 ID:s+wWMNb6P
ブルーライトが目に影響してるのはよく聞くけどさ
ブラウン管とここまで差があるとは思わなかったよ。
626病弱名無しさん:2013/06/15(土) 15:18:44.45 ID:1vZf1Bst0
>網膜裂孔や網膜剥離の場合、突然に浮遊物が現れ
>鮮明で常に見える状態になります。
>また、剥離する直前に”ピカピカ”と光るものが見えることもあります。
>網膜剥離が進行すると、目の隅のほうから視野が欠け
>見える範囲が狭まってきます。ここまで進行する前に
>医者に行かねばなりません。

この症状になった人いる?
627病弱名無しさん:2013/06/15(土) 20:34:14.48 ID:Tk7dIiAz0
網膜裂孔や網膜剥離の初期症状に大量の飛蚊が出ることもある
とかで眼科に行ったらただの飛蚊症と言われた。
>>626
そんな症状でてしまったら普通は眼科に行くだろう。
そして網膜裂孔や網膜剥離と診断されるだろう。
628病弱名無しさん:2013/06/15(土) 21:26:18.32 ID:1vZf1Bst0
>>627
ですよね
最近、飛蚊が気になる程度なんで医者に行くべきか迷ってます
629病弱名無しさん:2013/06/16(日) 15:27:36.14 ID:PtjSCok50
視野がどうこうってのは両目だと気づきにくいから片目でマス目ノートみたいなのをみて確認するといいらしい
630病弱名無しさん:2013/06/16(日) 16:44:20.88 ID:D/VFyhGv0
>>629
チェックしたけど異常ないわ
http://www.luteininfo.jp/check/grid.html
631病弱名無しさん:2013/06/16(日) 19:46:21.96 ID:9rvaNDcZO
重度の飛蚊症女子とおめこしたいんやけど、どないしたらええの?
632病弱名無しさん:2013/06/17(月) 02:45:58.95 ID:Zqa9X0rB0
>>631

それは死に腐れ! この脳足りんチョン野郎がー!!!
633病弱名無しさん:2013/06/17(月) 07:50:25.94 ID:dA1inetb0
大半の人は飛蚊がありつつも気にしないで生きてるんだろうな。
俺だって大量の飛蚊あっても光に反射してる奴さえいなければ
全然気にならない。
634病弱名無しさん:2013/06/17(月) 16:37:25.35 ID:C5fqHtAq0
5年前近視と診断され目に良いサプリを摂取して
目のトレーニングして近視は改善したのに
最近飛蚊が気になりだした
ルテインを5年以上摂取してるのに
なぜ飛蚊に
635病弱名無しさん:2013/06/18(火) 06:40:14.74 ID:Qz+FUECO0
網膜剥離とか怖いから医者に行くわ
636病弱名無しさん:2013/06/18(火) 15:49:47.58 ID:Qz+FUECO0
検査結果は異常なし→経過観察で2週間後再検査→1ヶ月後→終わり

稀に孔が空いたり剥離になったりするんで
飛蚊に異常を感じたら迷わず診察した方がいいってさ
眼光を開く目薬を挿すと数時間視野がボヤケるが
その期間だけは飛蚊は見えなかった
637病弱名無しさん:2013/06/18(火) 18:57:10.96 ID:xt9oSHnW0
>>636
後部硝子体剥離?
638病弱名無しさん:2013/06/18(火) 18:57:32.94 ID:GSxp4NCMO
精神安定剤飲んだら飛蚊が悪化したと言う人がいたが
もしかしてその日に酒とか飲まなかったか

安定剤飲んでる場合はもちろん酒は禁忌だが、安定剤飲んだ日に酒等をやると飛蚊が悪化するのではないかと思う
あくまで我見だが
639病弱名無しさん:2013/06/18(火) 21:52:11.02 ID:M+cFx5zW0
もうここ10年以上安定剤と酒の併用は頻繁にやってきたが、そのせいで
飛蚊が増えたことはなかった。
ここ最近で眼を酷使したせいで、飛蚊が増えたのは間違いないと思ってる。
640病弱名無しさん:2013/06/18(火) 22:58:43.47 ID:AUh2k4ihP
ルテインとかブルーベリーで飛蚊治る?
641病弱名無しさん:2013/06/18(火) 23:07:36.53 ID:w0vrwWc3P
それは無理。運動とかして目を鍛えるような事をした方がマシです。
642病弱名無しさん:2013/06/19(水) 00:29:21.57 ID:ffp+2w690
久々に眼底検査受けたので飛蚊の事を言ってみたら「確かにありますね、特に右目」
え?俺の自覚としては圧倒的に左眼の方がウザいのだが…
643病弱名無しさん:2013/06/19(水) 06:48:48.27 ID:ZdpPZRAb0
>>641
それは普通の運動?それとも眼球の運動か?
644病弱名無しさん:2013/06/19(水) 09:58:56.55 ID:uzrA0r/2P
>>643
それは両方です。外に出て有酸素運動してついでに眼も運動させます。
ウォーキングでもジョギングでも何でも良いです。

外に出て運動する時点で眼球運動も含まれますので。
しかもその眼球運動にはピントを合わせる遠近調節運動や
目に光が入る調節をする瞳孔の運動にもなるので最強ですよ。

ただ薄めのグラサンは必須ですね。紫外線避けにです。
645病弱名無しさん:2013/06/19(水) 11:24:07.55 ID:No19ZSP50
>>640
眼に悪いことはないから飲んで損はないよ
強度近視の人なら白内障の予防にはなる
646病弱名無しさん:2013/06/19(水) 11:31:55.49 ID:vU2ewWXK0
>>645
意味不明ww
647病弱名無しさん:2013/06/19(水) 12:38:58.29 ID:Ad3dYEHRP
たまたまかも知れないけど
ルテインのサプリ飲んでたら眼圧上がっちゃって
医者に怪訝な顔されたんで飲むのを止めた
648病弱名無しさん:2013/06/19(水) 13:09:00.18 ID:vU2ewWXK0
>>647
他に原因があると思われw
649病弱名無しさん:2013/06/19(水) 16:41:26.90 ID:k2qgOZRU0
医者にオキュバイトのサプリメント勧められたわ
診察室にはパンフレットやポスターが貼ってあたったし
650病弱名無しさん:2013/06/20(木) 11:34:25.34 ID:Ucy7i2kb0
>>649
ま、営業マンが頑張ったんだなww
651病弱名無しさん:2013/06/20(木) 16:13:54.84 ID:/DOQKJzb0
飛蚊うざー
黒っぽいのはチラチラする
652病弱名無しさん:2013/06/20(木) 18:07:37.29 ID:y8Zvb4gJ0
今日の飛蚊は黒い奴が薄くて、白っぽいのが消えて見えた。
天気のせいかもしれんがこんな日もあるんだな。
もちろん飛蚊そのものの数はかわらんけど。
653病弱名無しさん:2013/06/20(木) 19:13:30.71 ID:q88wqJMA0
>>581
俺が見えてる無数に光る塵のような目の裏の景色のようなやつはそれなのか
654病弱名無しさん:2013/06/20(木) 21:12:09.95 ID:TdjNz/QgO
光るというのがちょっと硝子体膜とは違うような気がするんだがな
655病弱名無しさん:2013/06/21(金) 16:22:17.51 ID:GVMyx7l30
健康雑誌に飛蚊解消とか載ってたけど
ツボを押してもマッサージしても効果ねーよ
656病弱名無しさん:2013/06/21(金) 19:36:03.51 ID:emv+pzpg0
眼球取り出して丸洗いしたい
657病弱名無しさん:2013/06/21(金) 20:10:05.71 ID:JjQ3hTZ20
ド近眼も飛蚊症も現代病だよなあ。
今からは眼をいたわってやろう。
658病弱名無しさん:2013/06/21(金) 21:54:52.26 ID:YyGANfI70
最近多いと思ったら大出血の前兆だった。
659病弱名無しさん:2013/06/21(金) 22:03:38.89 ID:GVMyx7l30
飛蚊症を忘れてると見えなくて思い出すと見える
飛蚊症の記憶を消してほしい
660病弱名無しさん:2013/06/22(土) 21:32:05.73 ID:+vdwhZXxO
忘れたら、見えなくなるなんて軽度だよ。いいよな
661病弱名無しさん:2013/06/22(土) 22:07:29.60 ID:aVYk3b6B0
屋内より野外の方が飛蚊が目立つよ
662病弱名無しさん:2013/06/23(日) 10:16:33.45 ID:O2miZpM7O
ブルーライトの出ない液晶とか出来ないのかね?

液晶から発したライトはそのまま液晶へ反射して帰るシステムとか
液晶画面の一番前に100%ライトを跳ね返すフィルムみたいなもの付いてるような感じで
663病弱名無しさん:2013/06/23(日) 11:55:35.17 ID:u1koFCNF0
液晶なんか使うなよw
664病弱名無しさん:2013/06/23(日) 12:05:46.12 ID:m50hfTfXP
青天の屋外、白い壁、コンビニの白色灯がキツイ
665病弱名無しさん:2013/06/23(日) 12:09:18.82 ID:sN/VZTGU0
あー邪魔くせー、黒い粒
一生これかよ・・・地獄だな
666病弱名無しさん:2013/06/24(月) 08:40:30.75 ID:f1IG2hEfO
曇りの日が飛蚊うざいな
667病弱名無しさん:2013/06/24(月) 12:28:52.45 ID:4bDZuYwb0
>>656
君は飛蚊の仕組みがわかってないな。
汚れがあるのは眼球外部ではなく、あくまで内部。
眼球とは要するに内部に透明なゲル状の液体が詰まった袋。
そのゲル状の液体に異物が入って汚れるのが飛蚊なんだが。
668病弱名無しさん:2013/06/24(月) 16:29:40.36 ID:GTM5tVcqP
土曜だったか日曜の朝方、寝ぼけてたんだけど、
宗教ラジオ風テンションのパーソナリティ男女が2人いるラジオ番組で、
某ビルベリーを食べたら私の場合は5日間で緑内障がマシになって飛蚊症も無くなったみたいなこと電話先のおばさんが言ってた

外とかベランダに出ると上斜め方向を見るのが怖くなった
>>667
入れ乳のシリコン内部のイメージ?
669病弱名無しさん:2013/06/25(火) 08:11:06.89 ID:G53xQCp90
>>656 眼球の丸洗いはできないが、気持ちは分かる。

運動によって代謝と血流をよくすれば軽減すると誰か書いてたが
確かにそうみたいだ。
PCなどによって眼球固定ってのが良くないみたい。
670病弱名無しさん:2013/06/25(火) 16:38:55.47 ID:+xOR3wLT0
>>669
定期的に目ン玉を動かす運動がいいらしい
671病弱名無しさん:2013/06/26(水) 07:36:44.14 ID:gCuvZzt20
人目のある会社だとなかなかやりにくいかもしれない。
そんな時は両手を覆ってからやると疲れ眼にも効きそうだ。
672病弱名無しさん:2013/06/26(水) 07:38:08.46 ID:gCuvZzt20
両手を→両手で
673病弱名無しさん:2013/06/26(水) 17:31:09.50 ID:w24YNO9S0
意識的に眼球を動かす運動は網膜剥離にご注意を・・・
674病弱名無しさん:2013/06/26(水) 17:52:27.83 ID:W2MaO+GPO
ソースは?
675病弱名無しさん:2013/06/26(水) 17:56:58.64 ID:gCuvZzt20
いつもの一言居士にソースなんかないからスルーでOK。
676病弱名無しさん:2013/06/26(水) 22:40:03.67 ID:xO7EDlWgO
飛蚊とは小学生時代からのお付き合いだが、定年まで硝子体がもつか時々不安になる
677病弱名無しさん:2013/06/27(木) 17:00:54.40 ID:l4wMW2seO
PCメガネは一応効果あると思う
678病弱名無しさん:2013/06/27(木) 18:23:10.47 ID:aYHGxp0tO
ブルーベリールテインメグスリノ木ってサプリ飲んでからかあまり気にならなくなった
まだ見えるけど
679病弱名無しさん:2013/06/27(木) 19:10:38.00 ID:GrDXBml/0
眼はいたわらないといけないし、甘やかしてもいけない。
長時間のPCのあとは遠くを見たり、目玉を動かしたり。
脳や身体と一緒だと分かった。
680病弱名無しさん:2013/06/27(木) 22:42:28.96 ID:kGdTLLeG0
>>678
俺なんか近視なんで5年前からルテイン飲んでるのに飛蚊が増えたわ
681病弱名無しさん:2013/06/28(金) 02:50:02.41 ID:UZAW026W0
>>680
そうか 俺もこれ以上飛蚊増えたら困るから半年位前からルテイン飲んでいるが、効果ないか

でも他の目の病気の予防にはなるから続けるつもりだけど

話が変わるが、昨日のニュースで加齢黄斑変性をIPS細胞の移植手術の臨床治療が来年の夏から始まるらしい。

これは飛蚊とおさらばするにも期待がもてるぞ!
682病弱名無しさん:2013/06/28(金) 14:49:17.60 ID:+EMrYwB9O
そうらしいな
網膜の再生が実現すれば飛蚊治療は格段に進む
683病弱名無しさん:2013/06/28(金) 17:47:20.17 ID:Vf4i6dXp0
普通の生活のなかでは1個だけ黒いのが見えるのですが、
空を見ると薄い黒い糸くずや精子みたいのが10〜20個見えます
ここ2か月くらいで気づく前と後では全然見え方が違うのですが、飛蚊症ってこんなもんですか?
実際に2か月でここまで硝子体が濁るのでしょうか?

この前眼底検査を受けに行って、硝子体混濁と診断されました。
そのときの検査方法なのですが、まず瞳孔散瞳の目薬を差して、瞳孔が開いたところで暗い部屋へ移動
先生が僕の目にレンズ?を近づけてライトを当ててみる、という原始的な方法だったのですが、
眼底検査ってこんな感じなんですか?機械を使うと思ってました
684病弱名無しさん:2013/06/28(金) 18:12:00.17 ID:U1oIWLOiO
みんな車は運転出来てるのか?
685病弱名無しさん:2013/06/28(金) 18:33:09.87 ID:LzBMyZ3h0
>>683
皆だいたいそんなものだと思う。
俺も最近右目の飛蚊が急激に増えて眼科へ行った。
同じく瞳孔を開く点眼して眼底を検査した(検査の仕方も同じ)
結果は飛蚊症意外は問題なし。
普段見えてる飛蚊はそれほどないけど、薄暗いとこからPC見たり空見たら
蛙の卵がうようよ現れる。
686病弱名無しさん:2013/06/28(金) 18:33:53.54 ID:dBuhtL9WP
>>683
近所のかかりつけ医だと散瞳後診察室に呼ばれて
「真上」「右斜め上」「右」「右斜め下」「真下」…
と目線を360度動かしてるところを
ドクターが何かのレンズ越し?に確認

こないだ受診した大学病院では散瞳までは同じだけど
検査機械に顎をのせてる間に赤い光が縦横に走って眼底を撮影
360度目線ギョロギョロは一切なかった
ドクターは画像を見て判断してた
687病弱名無しさん:2013/06/29(土) 13:02:46.83 ID:NRARNqYh0
>>684
運転はできるけど、晴天の日は視線動かすと見えるときがあるから
無意識にミラーばっかみてて前方不注意になってる気がする…

特に信号が近くにあるときは空を見てるようなもので
気になるから、信号みないようにしてる…。

飛ぶんを気にしなければいいんだろうけど
見えないようにしてなくなったと思いたい…
688病弱名無しさん:2013/06/29(土) 14:38:11.17 ID:wAQLona90
増える原因はなんなのか?
眼球を動かさないからなのか、ブルーライトや紫外線なのか、見つめすぎてたりして眼球が熱くなる感じのときに作り出されるのか、ドライアイだからか、
一度発症すれば>>623氏の言う液状化ということで目に負担をかけづとも自然に増殖してしまうのか?
原因をつきとめたい
689病弱名無しさん:2013/06/29(土) 15:20:16.24 ID:bS/JdCp1O
>>623を書いた者だが
液化の飛蚊の増殖を止めることは出来る
あくまで私事だが、断酒してから飛蚊は悪化しなくなった
もちろんゲームやPCはほどほどに
690病弱名無しさん:2013/06/29(土) 16:19:24.62 ID:i5to4Awj0
昼間に眼を酷使するのはある意味仕方ないことだし、それで急激に
飛蚊症になることはないと思う。
原因は夜遅くまでのPCや、読書による視線の固定と運動不足が重なる事。
150以上の心拍数があがるくらいの運動で、直後の飛蚊の見え方が違うのは確か
だから血行不良の因果関係があるようだ。
691病弱名無しさん:2013/06/29(土) 21:16:49.93 ID:eVOBK4rv0
俺の出血の奴とは違うものなのか。
成分はなんなんだろう。
692病弱名無しさん:2013/06/29(土) 21:19:47.10 ID:s1q/9sRU0
俺も検査したよ
異常なしで加齢の影響だと言われた
経過観察するのでまた1ヶ月後行くんだけど
瞳孔を開く点眼が嫌なんだよな
数時間、片目がボヤけて変な感じになる
693病弱名無しさん:2013/06/29(土) 22:21:41.82 ID:ZE2LFDlm0
そっか。俺の目は中心部がハクナイなんでサンドウすると
視力が数倍にパワーアップする。
あの目薬ほしいんだが、それぞれだなあ。
694病弱名無しさん:2013/06/29(土) 23:38:09.87 ID:xoAKBITfO
“加齢”と“ストレス”は藪医者の常套句
695病弱名無しさん:2013/06/30(日) 14:28:19.62 ID:Np+k6wmPO
加齢、ストレス、それと遺伝も紋切り型な言葉
696病弱名無しさん:2013/06/30(日) 14:58:19.46 ID:4DCWL16u0
医者は裂孔とか剥離は稀だって言ってたわ
697病弱名無しさん:2013/07/02(火) 08:25:02.38 ID:oS0POnmXO
医者は×
藪医者は○
698病弱名無しさん:2013/07/02(火) 17:02:19.39 ID:4l1H3ono0
飛蚊を治せる医者なんて居ないだろ?
699病弱名無しさん:2013/07/02(火) 21:29:24.50 ID:KrwGsjqb0
耳鳴りスレにいたんだが、コッチも来たよ
副鼻腔と関係ないのかね 張りに飛蚊が引っかかる
700病弱名無しさん:2013/07/03(水) 00:50:01.59 ID:BX+qHcEl0
アタイ阻止
701病弱名無しさん:2013/07/03(水) 22:50:43.48 ID:S6NZ5fyC0
小学生の頃、体育座りして膝に目を押し当てると光がキラキラして見えた
今思うと目に良くなかったんだな
702病弱名無しさん:2013/07/04(木) 19:22:27.57 ID:+vS9CFup0
CoQ10って情弱サプリかと思ったら
流石に90mgも摂ったら違うな
703病弱名無しさん:2013/07/05(金) 23:28:47.31 ID:bHIkECvHO
今日は書き込み俺だけか
704病弱名無しさん:2013/07/06(土) 09:33:48.66 ID:+Tk1KlMs0
耳鳴りと両方持ってる奴いるだろうけど、俺もそう。
程度にもよるけど、飛蚊症のほうが苦痛だって人もいるがどうだろう。
飛蚊は夜や眼を閉じたら逃げられるが、耳鳴りは眠ってても耳を塞いでも
鳴り止むことはないし、こっちの方が苦痛だろう。
幸い俺は耳鳴りも飛蚊も奇跡的によくなってるから稀なタイプだろう。
705病弱名無しさん:2013/07/06(土) 15:26:55.80 ID:KAfZFBYr0
こんなにクッキリ黒いモヤが見えるのに異常無しってマジかよ
706病弱名無しさん:2013/07/06(土) 16:12:47.51 ID:cz8y358CO
スレ違いだが、耳鳴りに悩んでる人は暴飲暴食を気を付けたり、頸椎を痛めてないか確かめた方が良い。
首を治したら耳鳴りが完治したという人もいる。
あとCDプレーヤーは音量に関わらず、耳をジャックで塞ぐだけで難聴を引き起こす。
707病弱名無しさん:2013/07/06(土) 16:15:43.58 ID:cz8y358CO
それからカラオケやライブコンサート、映画等もかなり耳を痛める可能性がある。
予防のためには耳線をしながらそれらに行くしかない。
708病弱名無しさん:2013/07/06(土) 16:25:48.48 ID:+csyPsnf0
音が苦しいんじゃなくて、内耳の捻れ感に居た堪れなくなるよ
コレは副鼻腔が眼球を圧迫し、ついには硝子体出血からの飛蚊ぢゃないかと
耳鼻科もダメだったから、眼科もダメだろうけど
サンキュ707さん
がんばろうぜ704さん
709病弱名無しさん:2013/07/06(土) 22:49:53.91 ID:KAfZFBYr0
耳垢栓塞じゃないの?
710病弱名無しさん:2013/07/07(日) 17:47:34.96 ID:LDDS57ej0
血圧はどうなってる?
こっちはココ1月高血圧で眼底出血と耳鳴りが継続してるよ。
なんとか押さえ込んだがまだ血が止まらん。
医者は役に立たんしなあ。
711病弱名無しさん:2013/07/08(月) 10:09:45.93 ID:XCHXOzwKO
耳くそを除いて症状が消えたらラッキーそのもの
712病弱名無しさん:2013/07/08(月) 17:45:11.27 ID:XCHXOzwKO
コンタクト店併設の眼科は金儲けに必死で、飛蚊のことなど眼中になしだな。
眼中に飛蚊が本当になければ視界がきれいなんだがな。
713病弱名無しさん:2013/07/08(月) 18:26:32.04 ID:sUz9q8mgP
>>712
ちゃんと診てもらいたい時はコンタクト併設じゃない眼科だね
自分も昔、気がかりな症状を伝えたら
軽く流されておしまいだったよ
今は併設でない別の眼科に通院中
こっちは商売っ気のなさすぎるドクターで
新規のコンタクト処方お断りになってるけどw
714病弱名無しさん:2013/07/08(月) 18:32:33.12 ID:J71/lAfp0
コンタクト医・・・アルバイトコスパ最強医
定期検診医・・・レントゲンNPとかいて終わりの下らん医
老人ホーム往診医・・・介護保険まで虫喰う全ては金医←私立医大入学の情実費の取り戻しかも
715病弱名無しさん:2013/07/09(火) 16:37:42.35 ID:aK9KQw1l0
室内より野外の方が黒いモヤが頻繁に見える
でも異常なしって言われるんだよな
716病弱名無しさん:2013/07/09(火) 20:40:56.62 ID:oM2w3Sj4O
ゲームボーイ世代だが、あれのせいで初めて飛蚊がでたと思う
717病弱名無しさん:2013/07/11(木) 21:38:19.21 ID:2j5SRR3Z0
悩んだ末、とうとう飛蚊症の硝子体手術しちゃったよ。
718病弱名無しさん:2013/07/11(木) 22:11:02.61 ID:2mUrHTMcO
お疲れさまでした。
私もやることが決まりました。
719病弱名無しさん:2013/07/11(木) 23:46:45.74 ID:nedyojG5O
マスゴミは飛蚊に触れたがらない
720病弱名無しさん:2013/07/11(木) 23:49:51.10 ID:nedyojG5O
カスの金正恩に飛蚊を全て移したい
721病弱名無しさん:2013/07/12(金) 07:38:57.45 ID:EpTI4FBH0
>>717 レーザー手術ですか?日本ではやってないと聞いたけど。
722病弱名無しさん:2013/07/12(金) 13:50:51.66 ID:QKYY0Y8MO
>>721
硝子体手術は目に穴開けてやる手術
レーザーは別物だから日本ではやってない
723病弱名無しさん:2013/07/12(金) 17:32:58.51 ID:QKYY0Y8MO
ブルーライトが特に普及しだしたのはここ10年の間らしいな
724病弱名無しさん:2013/07/12(金) 17:55:57.65 ID:EpTI4FBH0
やっぱり飛蚊の症状だけではリスクが高い、というか
手術対象にはならないみたいだね。
717 さんは別の原因もあったのでしょうが今はどんな
感じでしょうか?
725病弱名無しさん:2013/07/12(金) 21:26:38.72 ID:0vALR4PhO
昔飛蚊スレにいた〇〇;;さん元気ですか?もし見たら書き込んでください
726病弱名無しさん:2013/07/13(土) 09:03:01.84 ID:3rZWnMU80
ブルーライト眼鏡かえばおk
727病弱名無しさん:2013/07/13(土) 16:27:13.73 ID:GrGzCPou0
たまに飛蚊で外出時はいつもサングラスとか言う人いるけどそれだと目自体が退化して余計見えるようになるし、視力は悪くなるし、ピントも合わなくなるよ
と医者が言ってたが本当か?
728病弱名無しさん:2013/07/13(土) 17:27:14.93 ID:iR9S6QBLP
う〜ん医者が言う事だから一理ありそうだね。
ただ今の時代は太陽の紫外線等で網膜がやられないかが心配。
だから自転車選手もマラソンランナーもグラサンを常備してるしね。

どっちが正しいかは微妙。
729病弱名無しさん:2013/07/13(土) 22:02:35.42 ID:CICDb3rfO
今の紫外線、特に夏のはヤバそうだ。
グラサンで予防した方が良い。
夏以外ではグラサンは目に良くないかもしれんが。
730病弱名無しさん:2013/07/14(日) 03:18:28.73 ID:8sD22f0P0
>>727
サングラスではないが、視力は悪くないので度なしのブルーライト
カットのメガネをpcやスマホ使用時にかけているのだが、確かに
ピントが合いにくくなっているので医者が言っているのは本当かもしれん
731病弱名無しさん:2013/07/14(日) 09:53:39.16 ID:BLWCdrw9O
医者もまだ事実関係を把握しきれてないのが現状といえる
732病弱名無しさん:2013/07/14(日) 12:28:14.58 ID:wBhQ2rdO0
屋外はサングラスしかありえないが屋内はどうかなあ。
薄いブラウン入れようかと思ってるが。
733病弱名無しさん:2013/07/15(月) 11:03:21.04 ID:c3G3AuBxO
今日は曇りで最悪だ
734病弱名無しさん:2013/07/16(火) 13:59:40.64 ID:WM0dECM2O
野菜不足はよくないな
735病弱名無しさん:2013/07/16(火) 20:20:44.41 ID:crfBFnO40
いつも思うんだが、飛蚊症って常に飛蚊に焦点が合うんじゃなくて
意識したり眼球動かしたときに現れるんじゃないの?
普通、脳は対象だけを捉えて見ようとするわけで、わざわざ飛蚊に焦点を
あわせないから、飛蚊が気になるのはそっちに意識が向かいすぎなんだよね。
分かっていながら俺もつい飛蚊を追いかけてしまう。
意識しなくても常に視界にあるって人は反論あるだろうけどね。
736病弱名無しさん:2013/07/16(火) 20:51:54.36 ID:XV3Wpf2J0
モニタ・画面から一体 何メートル離れたら全く目にダメージを負わないか発表してほしい
数百メートル先の街灯を見つめ続けたらどうなるかとか
737病弱名無しさん:2013/07/16(火) 21:53:48.57 ID:WM0dECM2O
ブルーライトの研究がようやく取り沙汰されてきたな
738病弱名無しさん:2013/07/16(火) 21:57:21.91 ID:xWUway0eP
また超軽症の人が現れたのか・・・
まぁ別に自分が軽症なのは良いですが皆が皆そう言った症状だと思うのだけは
やめろください。

デカくて黒いのでそんな焦点がどうのこうのと言うレベルの問題ではありません。
ただ屋外運動では多少飛蚊症は軽減されます。
739病弱名無しさん:2013/07/16(火) 23:24:49.64 ID:4dgzBotE0
F.luxっていうフリーソフト使ってブルーライトを軽減している。
画面が夕日のようになって最初は違和感あるけど、慣れればどってことない。
グラフィック的な仕事をするときはブルーライトカットメガネを併用。
なかなかいいよ。
740病弱名無しさん:2013/07/16(火) 23:34:43.93 ID:f5W/8mak0
オレンジ色の3200k
741病弱名無しさん:2013/07/17(水) 00:50:47.56 ID:WIhzzslIO
俺の飛蚊はもう蚊ではない。
蜘蛛の巣というか、さざ波というか。
742病弱名無しさん:2013/07/17(水) 10:34:45.69 ID:hZQi64At0
俺はもう全面ゴマ塩状態

眼科に行っても全く異常ないと医者には言われるのに
2ヶ月おきに見せに来いと言われる。

どういうことだよw
743病弱名無しさん:2013/07/17(水) 14:36:44.32 ID:M2W0oCziO
1つには金儲け

2つには網膜の検査
744病弱名無しさん:2013/07/17(水) 14:45:35.00 ID:IC3A7eAj0
私も、いつ網膜剥離になるかわからないから
毎月検査に来いと言われてけど言ってないや。
毎月あんな数時間目が見えなくなるなんて耐えられない。
帰り道怖いし
あれから3年くらい経った。
飛蚊の状態はいい日もあれば悪い日もあるという感じ
745病弱名無しさん:2013/07/17(水) 14:57:03.07 ID:/lXujQCkO
街中でエロい女を凝視してる瞬間はヒブンが気にならない
746病弱名無しさん:2013/07/17(水) 15:52:11.63 ID:+pf1JN+w0
>>739
動画像を見てるとき以外 使えたらいいわ
>>744
状態がいい日も悪い日も糞もあるかぁ!
有酸素運動した日としなかった日?
眼科行ったら一時 目が見えなくなることされるのか…
747病弱名無しさん:2013/07/17(水) 17:00:23.84 ID:IC3A7eAj0
>>746
> 状態がいい日も悪い日も糞もあるかぁ!
そないおこられても…碑文が薄い人すごい済を流したような日があるんだって。
有酸素運動との関係は知らん。
眼科行くと瞳孔を開いて検査されるので、その薬の影響で3.4時間ほどぼやけて何も見えなくなる
ってかまだ行ってないのか?
748病弱名無しさん:2013/07/17(水) 19:46:46.48 ID:H6f7IJUK0
>>747
病院受付恐怖症で他の病気もあって保険も切れてるからまだ行ったことない
有酸素で改善て言ってあげないと上の運動推奨派の人が困るだろうし、調子が良い日を作れるの?って期待もっちゃう
その瞳孔が開く薬が効いてる最中に、ひたすら遠くを見てたら徐々に消えってたりしないのかなー
749病弱名無しさん:2013/07/18(木) 17:39:31.63 ID:Lnt1hs2FO
黒豆茶は粒みたいな黒点型飛蚊に効果はある
ただし液化したやつらには効果はない
残念だ
750病弱名無しさん:2013/07/18(木) 17:41:42.67 ID:Lnt1hs2FO
液晶にカットフィルムを貼ってPCメガネつかえば、目に届くブルーライトは3割くらいに抑えられるだろう。
751病弱名無しさん:2013/07/18(木) 19:59:05.91 ID:sgbYI4/Q0
PCから出るブルーライト、所謂紫外線なんぞ太陽とは比べものにならないんじゃない?
そんなんだったら、外で働いている人やアフリカの人は失明してるよ。
752病弱名無しさん:2013/07/18(木) 21:25:33.68 ID:Pr28t3v50
屋外活動では、頻繁に瞳孔やピントの調節をしてるので硝子体内に栄養が行き届き、
紫外線や青色光などによる発生した「活性酸素」を分解する酵素が正常に働いてくれる。
長時間のデスクワークが習慣化してる人は、免疫機能が低下してるので酵素の働きが弱い。
よって紫外線や青色光などによるダメージが蓄積しやすい。
だからPC作業にカラーレンズを利用するのは無意味ではないよ。
753病弱名無しさん:2013/07/18(木) 21:59:26.78 ID:Lnt1hs2FO
ブルーライトは紫外線と違って網膜へ直撃らしいから、ある意味一番怖いだろうな。
紫外線とかは角膜などが吸収してくれるし、太陽を直視する痴れ者はまずいないだろう。

ただ温暖化によって最近の紫外線はやばそうだから外出時にはグラサンかけてるわ。
754病弱名無しさん:2013/07/19(金) 16:28:20.71 ID:/CEwLCUeO
飛蚊は東洋医学の範疇ではない
755病弱名無しさん:2013/07/19(金) 17:03:33.44 ID:pFwidllE0
飛蚊症は海外でも多いのかな?
756病弱名無しさん:2013/07/19(金) 17:58:33.86 ID:I6XrFgau0
やはり、液化したら全てが終わりなんだね…
液化したら何もしなくても数ヶ月ペースで自然に増殖するのが証拠

海外でもポータブルモニタやITが普及してるところは増えてるだろうね
757病弱名無しさん:2013/07/19(金) 19:00:55.75 ID:m+yIgCHJ0
司法試験の液化で新人弁護士は食えなくなった
758病弱名無しさん:2013/07/19(金) 21:13:36.34 ID:/CEwLCUeO
自分の場合、酒を止めてとにかく液晶を少しでも見ない生活を心掛けてから悪化は止まった。
759ポール:2013/07/19(金) 23:29:59.90 ID:H+GJEA1nO
ここ最近ヒブンが気になってノイローゼな俺が駄文を失礼。

今日も昼間、会社の白い会議室で精神的にやばかった

経緯としては、少し前に眼精疲労に悩んで、矯正視力0・3の弱い眼鏡を買って常用開始。
その後、海を見に行き、ヒブンの汚さを強烈に意識してしまい、それ以来ノイローゼ。
760ポール:2013/07/19(金) 23:41:14.54 ID:H+GJEA1nO
続き。
さっき思い至って、以前つかってた矯正度数の強いコンタクトを付けたら、ヒブンは見えるのだが、なぜか余り気にならなかった。

物がくっきり見えすぎて、ヒブンに意識が行かない感じ?よく判らない。

まあ度数が強いと言っても、矯正視力1.0くらいの、健康体(非眼精疲労)にとってはベストな矯正度合いなんだが、
付けた瞬間動悸がやばかった、、
とりあえず休日はパソコンもテレビも禁止します。
761病弱名無しさん:2013/07/19(金) 23:48:22.56 ID:IVY+bKyKO
軽度飛蚊の人は、消えてくれよ。
こっちは、意識しようがしまいが常時見えるんだ。
762病弱名無しさん:2013/07/20(土) 08:40:25.09 ID:VhELnnrwO
もう阿鼻叫喚、無間地獄だな
763病弱名無しさん:2013/07/20(土) 09:00:16.84 ID:WIXVsh2G0
>>761
そんなことより自分の飛蚊が消えてほしい・・・
764病弱名無しさん:2013/07/20(土) 09:44:43.52 ID:bBpi2LWg0
視線を左右に動かすと、視線とは逆方向に光が走る。
両方の目にあるけど右がひどい。
これって網膜が剥離しかかってる気がするが、同じ症状のやついる?
765病弱名無しさん:2013/07/20(土) 12:46:51.37 ID:BmsllBUp0
網膜の剥離じゃなくて、硝子体剥離だと思う。
但し、硝子体と網膜が癒着してると網膜剥離につながる。
眼の運動とかすると網膜剥離を起こすかも?
766病弱名無しさん:2013/07/20(土) 18:40:02.82 ID:9e0MAL410
真昼間にマンションのベランダの避難壁を見たとき、全ての飛蚊を確認しながら声を押し殺して嘆いてるわ

左目に蟻ん子1匹
右目に蟻んコ2匹目確認…。右は薄いのも全体に散らばって塊もあるから3匹目誕生も必至…

液化天然ガスについて調べてくる
767病弱名無しさん:2013/07/20(土) 20:19:54.92 ID:VhELnnrwO
最近では夜になるのが待ち遠しい。
夜になれば街に出て視線を動かしても全ての飛蚊が消えてる。
夜は俺の時間だW
768病弱名無しさん:2013/07/20(土) 20:57:14.26 ID:5SP24IzE0
>>766
そんなの飛蚊のうちに入らないだろ
俺は数百レベルなんだが。
769病弱名無しさん:2013/07/20(土) 21:52:59.95 ID:VhELnnrwO
あとうちの部屋は家具とか床が茶色いおかげで飛蚊がうつりにくい。
昼間の外だけは最悪だ。
770病弱名無しさん:2013/07/21(日) 07:48:46.35 ID:bBsfw9sHO
夏は日の入りが遅いから辛いわあ
771病弱名無しさん:2013/07/21(日) 07:57:23.20 ID:2pCvWd0m0
出血性なんでしょっちゅう白いカーテンで確認してる。
772病弱名無しさん:2013/07/21(日) 15:25:20.35 ID:bBsfw9sHO
最近JiNSにいくと、どれだけブルーライトが軽減できるか確かめれる装置が置いてあるな
773病弱名無しさん:2013/07/21(日) 15:26:56.35 ID:bBsfw9sHO
もちろんPCメガネと普通のメガネと比較してということ
774病弱名無しさん:2013/07/21(日) 20:58:50.89 ID:bBsfw9sHO
夏は特に蚊がうざい
775病弱名無しさん:2013/07/21(日) 21:00:13.64 ID:bBsfw9sHO
もちろん虫の蚊もうざいし飛蚊もな
776病弱名無しさん:2013/07/21(日) 21:01:24.65 ID:bBsfw9sHO
ここもいよいよ過疎スレと化したか
777病弱名無しさん:2013/07/21(日) 21:05:55.68 ID:bBsfw9sHO
スリーセブンはもらった
778病弱名無しさん:2013/07/21(日) 21:17:56.19 ID:upi92g+8P
マジで飛んでる蚊と自分の飛蚊が区別つかないレベル
白内障もあるから結構しんどい
はじめて飛蚊を自覚したのは30年近く前だったな…
あの頃は空中に2〜3個見える程度だったんだけどなぁ
779病弱名無しさん:2013/07/21(日) 21:43:50.03 ID:JqT0cuBn0
>>778
白内障って・・今いくつ?
780病弱名無しさん:2013/07/21(日) 21:46:44.30 ID:sQDeYPSf0
トイレが白い壁なんでトイレに行くと飛蚊が凄く見える
781病弱名無しさん:2013/07/21(日) 21:55:37.87 ID:upi92g+8P
>>779
42
ぶどう膜炎による白内障
加齢性なら水晶体周辺から濁るらしいが
眼内炎がらみだと中心部から濁る
殆ど片目でものを見てる状態
手術しようにも眼内炎がらみで眼圧不安定で
今のところどうしようもない
782病弱名無しさん:2013/07/21(日) 22:57:23.85 ID:JqT0cuBn0
>>781
眼圧はちゃんと調べないと怖いよね
うちの親は白内障手術して思わしくないということで調べたら、
今話題の加齢黄斑で片目が見えなくて苦労してる。
手術するまでは何ともなかったのに気軽に手術したのが仇になったみたい。
783病弱名無しさん:2013/07/22(月) 01:11:31.55 ID:fQlFE0u00
ただ、白内障の場合結局解決法は手術するしかないからなぁ…
784病弱名無しさん:2013/07/22(月) 06:18:09.50 ID:kWhzk50p0
>>768
勿論、句点が3つとか超軽度の甘いものじゃないよw
目をつむっても見えるレベルの青虫みたいのが連なったリボン結び・蝶結びが3、4匹ということ
重度レベルの蝶結びレベルとなるとは数百は視界に入りきらないから中レベルの青虫が数百ということかな?あなたもかなり凄いじゃん!
785病弱名無しさん:2013/07/22(月) 06:57:43.05 ID:H6WKbb67O
ノイローゼのやつは海外でレーザー手術受ければいいじゃん
カタマリを砕くことで、黒いヒブンはかなり薄くなるらしいぞ。
30万円で受けられるらしい
786病弱名無しさん:2013/07/22(月) 07:13:01.33 ID:H6WKbb67O
硝子体ってのは代謝が非常に悪い物らしいから、代謝をよくすることがカギなんじゃないか。タウリンや、漢方などで。
それでだめなら台湾のレーザー。
硝子体手術は論外だな。
787病弱名無しさん:2013/07/22(月) 07:57:08.65 ID:iWkainCk0
そうだな。
飛蚊で悩んでそうな奴がいっぱいいるのに
レーザー経験者のレスがないなんて寂しいね。
それから常習的に運動してる人は、飛蚊ないと思われるがどうだろう?
788病弱名無しさん:2013/07/22(月) 10:13:19.78 ID:CY2J6jXt0
>>787
毎日2時間の有酸素運動してるけど飛蚊たくさんあるよ
789病弱名無しさん:2013/07/22(月) 12:56:16.64 ID:pbANE/OP0
・PC見ない
・テレビ見ない
・スマホ見ない
・ケータイ見ない

これだけで症状緩和します
790病弱名無しさん:2013/07/22(月) 13:00:12.26 ID:TvordkWY0
一度出来た飛蚊が良くなるなら飛蚊症じゃないのでは?
791病弱名無しさん:2013/07/22(月) 21:07:00.82 ID:Z5sGzAo4O
台湾で、レーザーしたいが、言葉が通じないし

敷居が高い。費用もかかる、長期休暇もいる
792病弱名無しさん:2013/07/23(火) 00:48:28.23 ID:u9xRePgQO
>>791
みんな通訳を雇ってるみたいよ。
台湾かアメリカ
ノイローゼの渦にはまってるヤバイやつ、mixiの専用コミュみてみ
793病弱名無しさん:2013/07/23(火) 04:15:55.18 ID:aXdMM0tm0
PC見てると画面暗くしようが目がすぐに熱くしょぼしょぼなってくるけど、テレビはあんまならないな。距離かな
タイピングしてるとき目ずっと開けてんのかなー
熱く感じるとき液化してんのかな。極寒の地とか水とか抑制効果くらいはあんのかな
>>790
うむ

そっか。ここだけじゃなく、mixiなんてのもあったな
台湾は占い師なら日本語まぁまぁ通用するとこもあるのに
794病弱名無しさん:2013/07/23(火) 08:51:26.95 ID:Mqgs3qyxO
台湾と中国語は微妙に発音が違うんかね

学生の頃に北京語に近い中国語やってたが、台湾のサイト見ると漢字の発音が違うようだが
795病弱名無しさん:2013/07/23(火) 11:36:50.66 ID:Mqgs3qyxO
これから台湾レーザー行く人に一応参考までに

台湾には二ヶ所の診療所があるが新世紀〜という病院は予約が必要だ。もう一ヶ所の蔡武甫医師の所は予約なしで大丈夫らしい。
796病弱名無しさん:2013/07/23(火) 17:19:07.23 ID:M8UwPwr10
よく虫歯の治療したら飛蚊になったという話を聞く
目と歯は三叉神経というもので繋がってるのであながち嘘ではないのだろう
つまり飛蚊症とは眼球よりも視神経の問題もあるのではないかと
神経関連には多分だがビタミンB-12が一番なのではないだろうか
797病弱名無しさん:2013/07/23(火) 21:26:30.56 ID:oZJCqwAlO
セブンイレブン〜いい気分♪の替え歌でヒブンブンブン〜嫌な気分♪
798病弱名無しさん:2013/07/24(水) 01:02:31.78 ID:0L9ZUL450
>よく虫歯の治療したら飛蚊になったという話を聞く
このスレの特定1名以外からは全く聞いたことが無いけどな
799病弱名無しさん:2013/07/24(水) 08:04:57.42 ID:4Wmyy72/O
台湾レーザーいきます
右目に巣くう巨大なフローターを倒しに
800病弱名無しさん:2013/07/24(水) 10:46:37.87 ID:mRURgjwR0
虫歯は関係ないかもしれないが、奥歯の噛み合わせとかで
耳鳴りや飛蚊症になるらしい。
俺は10年前に奥歯を悪くして、同じ時期に耳鳴りになって
10年後に飛蚊症が悪化した。

>>799
帰ってきたらぜひレポよろしく。
801病弱名無しさん:2013/07/24(水) 12:23:52.17 ID:X5JP1NKA0
噛み合わせが一年で急激に悪くなったが飛蚊症の悪化とも関係があったとは
802病弱名無しさん:2013/07/24(水) 13:55:36.07 ID:+TS+z0Bg0
噛み合わせが悪いけど、飛蚊症は左だけなのはナゼ?
803病弱名無しさん:2013/07/24(水) 17:08:26.34 ID:4/bJ30+iO
>>799
頑張ってください
804病弱名無しさん:2013/07/24(水) 21:23:26.37 ID:2NsgqqFD0
見える日と見えない日があるんだよな
どういうわけだ?
805病弱名無しさん:2013/07/24(水) 22:09:27.21 ID:+TS+z0Bg0
>>804
それ飛蚊症よりヤバいのでは?
806病弱名無しさん:2013/07/24(水) 23:02:09.31 ID:2NsgqqFD0
医者で検査したけど異常なかったぜ
807病弱名無しさん:2013/07/25(木) 00:26:25.37 ID:jZQ5/h6WO
さあ寝よ
808病弱名無しさん:2013/07/25(木) 15:07:14.53 ID:jZQ5/h6WO
ブルーベリーとルテイン飲んでたが、疲れ目やドライアイが改善した程度かな
飛蚊は目を疲れさせたら結局増えたし
809病弱名無しさん:2013/07/25(木) 16:21:45.60 ID:TA+AhkTE0
飛蚊は常に見えてる方がヤバいだろ
810病弱名無しさん:2013/07/25(木) 21:33:09.81 ID:jZQ5/h6WO
夜更かしは絶対悪い
当たり前だが
811病弱名無しさん:2013/07/26(金) 06:54:00.99 ID:qUimbMOS0
出たり消えたりする飛蚊なら早急に眼科行った方がいいぞ
812病弱名無しさん:2013/07/26(金) 11:03:48.17 ID:QGTxr0pB0
>>764
それ後部硝子体剥離する前兆
剥離したとき飛蚊が広がる
癒着が強いと網膜裂孔や網膜剥離になる
813病弱名無しさん:2013/07/26(金) 16:18:46.24 ID:uMM65eje0
>>811
飛蚊は出たり消えたりするもんじゃないの?
814病弱名無しさん:2013/07/26(金) 16:21:38.30 ID:uMM65eje0
正常でも見える飛蚊症は、数も少なく
状況によって出たり消えたりします。その正体は
眼球の中に詰まっているゼリー状の透明な硝子体の固まりです。
この場合、数ヶ月から数年で徐々に飛蚊症は気にならなくなります。
http://www.matsumoto-ganka.jp/treatment.html

ググったわ
815病弱名無しさん:2013/07/26(金) 17:07:11.52 ID:QGTxr0pB0
>>814
硝子体の中を移動してるだけで実際は消えて無くなることはない
816病弱名無しさん:2013/07/26(金) 19:13:46.66 ID:FZHCk3520
>>812
いずれにしても破れる前兆ってことか。
やばいな・・・
817病弱名無しさん:2013/07/26(金) 21:02:47.24 ID:ZawZ01fy0
レーザーで砕いて代謝改善か。確かにいい医療ができるまで待てない病気じゃないもんなあ。
手術は怖くてな。
818病弱名無しさん:2013/07/26(金) 21:13:18.06 ID:eRbqNQ2dO
自分の場合、透明のゴミは夜には全く映らないが、色つきの一個は動く。
819病弱名無しさん:2013/07/27(土) 07:58:14.93 ID:3adosdED0
これって代謝がいい人だと薄くなったり消えたりする可能性もあるんだ
ろうけど、そもそもそんな人は飛蚊症になりにくいはず。
820病弱名無しさん:2013/07/27(土) 10:39:02.23 ID:+LpdjoSH0
一度なったら、気持ち的に気にならなくなることはあっても、消えることはまず無いって言われたけどな。
821病弱名無しさん:2013/07/27(土) 10:49:00.27 ID:wqBtTKq50
消えなくていいから薄くだけでもなってほしい
822病弱名無しさん:2013/07/27(土) 12:52:25.18 ID:3adosdED0
飛蚊が薄まるかもしくは、焦点が飛蚊に合わなくなることは可能だよ。
そのことによって気にならなくなることもある。
823病弱名無しさん:2013/07/27(土) 13:19:48.02 ID:OTMYzZoX0
老化で増えることはあっても減ることはないから
減ったり消えたりするのは老化以外が原因なんだろうね。
824病弱名無しさん:2013/07/27(土) 14:58:59.50 ID:M11TyNU/O
飛蚊がクッキリかボンヤリかは網膜までの距離によって変わるようだ

網膜から遠いものはボンヤリしてる
825病弱名無しさん:2013/07/27(土) 15:37:56.69 ID:WCvQVokv0
うん。なんかぼんやりしてる奴を超音波撮影してもらったが、
ビーダマみたいな分布だったね。
826病弱名無しさん:2013/07/27(土) 16:03:14.44 ID:wzsYOwBy0
天気が良い日って薄黒い飛蚊が頻繁に見えてウザい
室内だとあまり見ないのに
827病弱名無しさん:2013/07/27(土) 18:10:10.91 ID:3adosdED0
>>824
ということは、はっきり黒く見える飛蚊は網膜に近いってことか・・・
網膜に近すぎるとレーザーも難しいらしいからきついね。
828病弱名無しさん:2013/07/27(土) 18:53:52.23 ID:CosCEqWxO
なんか勘違いしてる奴多いが、一度飛蚊が現れたら最後、薄くなったり、消える事はないから

もともと、軽度飛蚊の人が飛蚊に慣れて、消えたと錯覚してるだけ。
物理的に、消えることは絶対にない、断言する
829病弱名無しさん:2013/07/27(土) 19:00:47.27 ID:6+jMwv5D0!
エビデンス:俺様
830病弱名無しさん:2013/07/27(土) 19:06:23.15 ID:OTMYzZoX0
>>828
俺もあらゆる医者からそう言われたわw
831病弱名無しさん:2013/07/27(土) 22:12:04.52 ID:H8x+wQpz0
俺はパソコンの輝度 コントラストをギリギリまで低く設定してる
見にくいけど目疲れにくくなった気がする
832病弱名無しさん:2013/07/27(土) 22:50:29.04 ID:WCvQVokv0
俺はどっちも最大。見やすくて楽^^
833病弱名無しさん:2013/07/28(日) 07:52:58.30 ID:xxGH3EGS0
新しいノートPCを輝度最大と気がつかずに3ヶ月使ってたら
急激に飛蚊が増えたよ。
今はもちろん会社も自宅のも低めに設定しているし、モニターも
目の高さに調節している。
834病弱名無しさん:2013/07/28(日) 08:54:02.84 ID:m9Wppt8G0
>>824
もしかしたらそうかもね
>>1
・第一形態(硝子体全域) → 睫毛に水滴を付けて照明付近を見た場合だけ”さざ波”のように動くのが見える ※飛蚊の前触れの液化
・第二形態(水晶体近辺) → 明るい時間帯に目を細めれば見える
・第三形態(硝子体中央) → 薄暗い時間帯ても普通に見える
・最終形態(網膜付近) ─ → 目を瞑っても明るい時間帯だと動くのが見える
>>828
まー、そうでしょうね
835病弱名無しさん:2013/07/28(日) 21:10:10.05 ID:/3VAB8y+O
確か飛蚊は発生した時から場所が決まっていて、その後移動することもあるはずだが、形態があるのか?
836病弱名無しさん:2013/07/28(日) 21:40:44.61 ID:JBvYeWQGO
飛蚊症⇒硝子体出血⇒硝子体切除手術を両目ともやったが、術後のうつ伏せ生活一週間はキツい。
837病弱名無しさん:2013/07/28(日) 21:53:42.55 ID:N/PFIhkl0
出血の場合は変幻自在。
838病弱名無しさん:2013/07/29(月) 11:04:19.09 ID:gPDudIvbO
出血といえばポツポツ現れては消える小さな黒点も出血の部類だったか
839病弱名無しさん:2013/07/29(月) 11:42:16.08 ID:qePTR3tl0
病院にも行ってないのに断言するのもどうかと思うんだが。
どうしても消える事にしたい人がいるようだけださ。
840病弱名無しさん:2013/07/29(月) 17:35:42.41 ID:50PGMc7b0
治る方法見つけたけど毎度の医者気取りが現れて粗探すから教えてあげない
841病弱名無しさん:2013/07/29(月) 18:00:30.58 ID:/bTguFyy0
それは食事療法(サプリ含む)なのか運動療法なのか。
それとも全く違った切り口なのか。
ヒントを求む。

粗探し固定観念者はむしするとして。
842病弱名無しさん:2013/07/29(月) 18:12:06.15 ID:50PGMc7b0
しかもネトウヨが大嫌いな製薬会社なんだ
843病弱名無しさん:2013/07/29(月) 18:25:53.67 ID:50PGMc7b0
ロート製薬 モアストレッチ錠 50錠入り [第3類医薬品]を1日1回2錠飲んだら飛蚊症が完治しました。感謝感謝です。
844病弱名無しさん:2013/07/29(月) 18:26:47.25 ID:/bTguFyy0
目薬・・・まさか。
とうちょっと詳しく。
845病弱名無しさん:2013/07/29(月) 18:28:27.55 ID:/bTguFyy0
おお!
よかったねえ。
846病弱名無しさん:2013/07/30(火) 14:28:08.49 ID:Us8KtXE0O
ふむ、どうやら眼精疲労の薬のようだな
847病弱名無しさん:2013/07/30(火) 14:31:03.90 ID:avZVvwKP0
こんなに全くステルスしてないステマも久々だ
848病弱名無しさん:2013/07/30(火) 16:50:58.07 ID:2ZT+lSKk0
>>843
詳しく!どれ位の期間飲んだのか?飲む前はどういう症状があったのか?
(黒飛蚊が何個とか透明飛蚊が何個とか)
俺もなりたての頃、ブルーベリーの錠剤とか飲んでたけど
駄目だったorz
849病弱名無しさん:2013/07/30(火) 18:02:51.36 ID:jYw1JaGb0
イノシトールヘキサニコチン酸で目の筋肉が緩む→アーモンド型に張った眼球が治ったのでは?
850病弱名無しさん:2013/07/30(火) 19:42:29.55 ID:Ij201wan0
いやさ、そんな根掘り歯掘り聞かなくても二千円位の安い薬というか栄養剤だし、
入手も簡単だから、実際に買って飲んでみればいい。
俺は正直、過信はしてないけど買ってきた。
851病弱名無しさん:2013/07/30(火) 19:50:33.42 ID:+BUnt1o+0
俺も釣られてやろうじゃないか
まー効果がないってのはあったとしても目に悪いって事はないだろうし
852病弱名無しさん:2013/07/30(火) 21:18:07.99 ID:Us8KtXE0O
漢方の先生もに似たような漢方薬を処方してもらったな。
その時は残念ながらアレルギーが出て飲むのを止めざるを得なかったから効果の程は分からずじまい。
モアストレッチ試してみるか。
853病弱名無しさん:2013/07/31(水) 20:18:23.92 ID:ecchNfVs0
晴れてる日より曇りのほうがひぶんが目立ちやすいな
854病弱名無しさん:2013/07/31(水) 20:28:41.60 ID:FzprBmaK0
人それぞれじゃね
俺は曇りだと室内と大差ないから気が楽
晴天だとアスファルトでもクッキリハッキリ見えまくって鬱
855病弱名無しさん:2013/07/31(水) 22:26:06.98 ID:UtmsW5ZhO
血流は関係あるだろうな
856病弱名無しさん:2013/07/31(水) 22:29:22.11 ID:ZpCafUCV0
代謝と透明度改善用に白内障の薬使ってるが、教えてはやらん^^
857病弱名無しさん:2013/08/01(木) 01:13:35.92 ID:CNRmyo3FO
お前らって光視症の症状もあるんだろ?
858病弱名無しさん:2013/08/01(木) 02:20:00.51 ID:a6sJetM20
飛蚊がでたてたの頃は目の前がホタルの運動場だったよ。
最近はあまり出ないけどたまに目の端が光ることも
859病弱名無しさん:2013/08/01(木) 07:59:39.65 ID:gG9H/Ou70
光視症というか白っぽく濁った飛蚊が、光に反射してかなりうざい。
しかしこのタイプは代謝次第で薄くなったり小さくなったりするようだ。

843を見習え >>856
860病弱名無しさん:2013/08/01(木) 09:18:01.72 ID:vwBynfASO
目の端に光が走る場合は放置すると失明もある

すぐに眼科にいくべき
861病弱名無しさん:2013/08/01(木) 10:12:39.55 ID:vwBynfASO
宇宙は無重力だからそれを利用して宇宙ステーションで飛蚊のレーザー治療をすれば、危険な場所にあるゴミも真ん中に寄せて除去できたりして。
862 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/08/01(木) 12:41:48.80 ID:XtcfioXSP
gss
863病弱名無しさん:2013/08/01(木) 13:42:05.34 ID:e35Mk6950
飛蚊症がひどくなったとき光視症も併発したが
最近は後者はなくなってきた
飛蚊の数は増減なしといったところ
864病弱名無しさん:2013/08/01(木) 17:17:49.39 ID:CEacsBrO0
透明なミジンコみたいなのは気にはならないが
黒い影はうっとおしいわ
今の時期、晴天だと頻繁に見える
865病弱名無しさん:2013/08/01(木) 17:50:26.65 ID:vwBynfASO
飛蚊によりノイローゼにならないようにしてる。
最近ではゴミがほとんど映らない夜間のみ飛蚊のことを忘れるようになった。
866病弱名無しさん:2013/08/01(木) 18:23:21.38 ID:gG9H/Ou70
光視症は硝子体と網膜の癒着が多いらしいが、数ヶ月で癒着が取れる場合と
長期間癒着した挙句に網膜裂孔や網膜剥離につながる場合があるらしい。
俺は3ヶ月目に眼科へ行って問題ないと言われて半信半疑だったが、
4ヶ月目でようやく治まってきたよ。
飛蚊の方は相変わらず変化なしだ。
867病弱名無しさん:2013/08/01(木) 22:31:33.21 ID:hcBFmLG2O
飛蚊は勝手に消えないが、光視は運良ければ消えるということか
868病弱名無しさん:2013/08/03(土) 06:21:23.36 ID:NbfcPhmt0
光視症というのは、青い空とかを見たときに見える星と例えられるやつのことですか?それなら見えるわ…
春か秋に自転車漕いでると顔にぶつかりまくる虫みたいな動きをしてるやつ
立ち眩んだときとかに見えるという星となぜか同じ動きをするやつ
しかし、眩んだときの星は室内や暗闇でも見える不思議
飛蚊が見える前の正常なとき青い空を見たとき光視症飛んでたかなー…
正常なときにもっと確かめておくんだった
869病弱名無しさん:2013/08/03(土) 07:20:24.31 ID:ymSuNULlO
万人が理解できるまともな日本語で頼む
870病弱名無しさん:2013/08/03(土) 08:01:07.78 ID:xhDMK9q/0
そういえば、ひどく疲れてる時に目の前を光の精子が舞う時があるが、
それは全く別物。
光視症はそんなロマンチックなもんじゃないだろう。
871病弱名無しさん:2013/08/03(土) 11:02:33.97 ID:A4v8yF+7O
貧血や低血圧とかでも眼前に星が飛ぶらしい
ただ網膜に関する怖いものは暗闇でこそ光るから要注意だ
872病弱名無しさん:2013/08/03(土) 13:04:32.27 ID:pyFMrj9C0
ひよこが飛ぶんじゃないのか。
873病弱名無しさん:2013/08/03(土) 18:52:55.35 ID:iP/rC5FgO
最近パソコンが見にくくて、常に乾燥してる感じや糸クズの量が増えてる感じがして病院行ったら瞳開く薬入れて診察しましょうって言われた
薬利くまでに時間掛かるらしく、今日は時間ないからまた後日来ると言ったら出来るだけ早く看たほうがいいとか言われたんだが何言われるんだろう
怖くて仕方ない
874病弱名無しさん:2013/08/03(土) 19:09:24.29 ID:xhDMK9q/0
問診で急激に飛蚊が増えたといったからじゃないかな。
急に増えた場合、網膜剥離や裂孔の可能性があるからね。
俺もそんな感じで行ったら、車の運転はできませんといわれ
後日に早めに来て下さいといわれた。
結果、ただの飛蚊だったけどね。
875病弱名無しさん:2013/08/03(土) 20:33:49.88 ID:N31WiRF20
急にじゃないけど、何年もかけて数百個レベルになってるのに、濁りが酷いだけで特に異常なしって言われる・・・
876病弱名無しさん:2013/08/03(土) 21:08:49.94 ID:A4v8yF+7O
日本の眼科じゃあ異常なしと言うしかない
877病弱名無しさん:2013/08/03(土) 21:52:31.82 ID:X+6WwmY/0
両眼飛蚊の人って居ますか?
878病弱名無しさん:2013/08/03(土) 22:19:26.71 ID:iP/rC5FgO
>>874
ありがとう
何も無いといいんだけどな
飛蚊とか見えたことない親はそれ緑内障違うか?とか言ってくるし、
目の調子悪いの自覚あるだけにガクブルっすわ
879病弱名無しさん:2013/08/03(土) 22:44:42.97 ID:F0l9XS44P
>>877
ド近眼のせいかどっちも飛んでるが
眼内炎や白内障がある方は明らかに数が多い
常に視界をフヨフヨ漂ってる
880病弱名無しさん:2013/08/04(日) 08:27:31.74 ID:RUC2sSO+0
昨日、昼間、ずっとバルコニーで飛蚊を眺めてた
網膜に近い第4形態飛蚊を持ってる人はわかるとおもうけど、第4の場合、目を見開いたら芋虫風で、普通にすると光の線に見えるんだよね
>>877
剥離や緑内障になる人はずっと片目だけって人が多いらしいけど
PC携帯が原因の人は片目なってすぐにもう一方にもできると
>>879
近視だと第1第2形態が普通に見えるということ?
目が熱いのは眼内炎と関係あんのかな
881病弱名無しさん:2013/08/04(日) 09:49:00.58 ID:niOBj/oZ0
>>608にレスした者だが、その後の状況

3週間たって、飛蚊症も心なしか悪化し、光視症の症状も治まる様子がないから
前回行った病院にて再検査を受けたのだが
検査結果は前回と同じで、網膜に異常無しで後部硝子体剥離も見られないとの事だった

今は、飛蚊症の増加も治まり、光視症の出現もピーク時の半分以下になったせいか
飛蚊症もそれほど気にならなくなってきた
でも、意識して飛蚊の状況を確認しようとすると、数が減ったわけじゃないから凹むんだよな
882879:2013/08/04(日) 10:30:20.76 ID:WAPp5z9KP
>>880
職場のド近眼に聞いたら飛蚊はないと言ってたので個人差?
自分は自覚症状の乏しい眼内炎で、眼科受診しないと
炎症や眼圧の状態がいまいちよく分からないから通院が欠かせない
目の熱さが心配なら眼科で診てもらうといいよ
診察の結果、何もなければ安心できるし
883病弱名無しさん:2013/08/04(日) 18:01:31.71 ID:NNecligXO
夏は暑いからなおうざい
884病弱名無しさん:2013/08/04(日) 18:08:16.21 ID:pDWLCo/V0
で、モアストレッチ効いた人いんの?
パッケージがまぎらわしいけど1日「1回で2錠」だからね
1回1錠を2回飲んでたら効かなかった
885病弱名無しさん:2013/08/04(日) 18:19:46.45 ID:k5wxfIZ80
三ヶ月くらい様子見しないと効果なんて現れなくね
886病弱名無しさん:2013/08/04(日) 18:57:33.09 ID:TPZ+8liD0
モアストレッチが効くということは、飛蚊と眼精疲労は関連が
あるってことか・・・
よく寝た日の翌日は飛蚊が気にならないから、関連あるかもね。
887病弱名無しさん:2013/08/04(日) 20:38:30.17 ID:lKEJkVmKO
>>880
第○形態飛蚊って何?
888病弱名無しさん:2013/08/04(日) 23:41:25.40 ID:TrfD+zjX0
>>887
フリーザかな?
飛蚊にも場所によって3、4種類があるからね>>834
889病弱名無しさん:2013/08/05(月) 15:00:27.84 ID:YcdliIgB0
>>880
飛蚊の観察すると近視が進むからやめたほうがいい。
それに観察すればするほど気になるしな。

>>877
そんなの常識
890病弱名無しさん:2013/08/05(月) 16:42:37.40 ID:1O87JVILO
なんだかんだ、いよいよこのスレも900に近づいてきたか
891病弱名無しさん:2013/08/05(月) 16:49:48.78 ID:GNmfJBkD0
飛蚊の出てるほうが視力いいのが皮肉だわぁ
892病弱名無しさん:2013/08/05(月) 20:21:57.83 ID:1O87JVILO
視力2.0の人でさえ重度の飛蚊を発症する
視力が良いとか悪いとかは、あくまで飛蚊が出る確率の問題だということだな
893病弱名無しさん:2013/08/05(月) 23:59:33.62 ID:OgVzD4hv0
そうだね
強度近視の人は眼軸が伸びてるから飛蚊が正視の人よりできやすい
894病弱名無しさん:2013/08/06(火) 00:55:02.87 ID:dge55/e8O
ダメ元でツイッターで治療発展の署名運動してみない?
レーシック難民は国会議員までたどり着いたみたいだし。
895病弱名無しさん:2013/08/06(火) 01:08:22.42 ID:ty2jtkqj0
モアストレッチやってみるか…
896病弱名無しさん:2013/08/06(火) 09:36:20.23 ID:rgtMn0r30
眼科医も全くやる気ないよなぁ。
肩肘ついて、まぁホクロみたいなもんだからとか、血圧が高いからかなぁとか・・・
897病弱名無しさん:2013/08/06(火) 16:59:37.28 ID:ubcOpgCDO
mixiの人も言ってたが、せめて海外にレーザー治療行く時に、事前の検査とかやってくれたらなあ
898病弱名無しさん:2013/08/06(火) 17:11:07.07 ID:76itfQVd0
医者の中でも目医者は金しか興味ない人種。
899病弱名無しさん:2013/08/06(火) 17:12:44.75 ID:ubcOpgCDO
コンタクト店併設の眼科は特に注意
900病弱名無しさん:2013/08/06(火) 17:14:49.41 ID:ubcOpgCDO
プラセンタ注射にしても倍の値段取られる
ぼったくりバーみたいだ
901病弱名無しさん:2013/08/07(水) 17:09:52.38 ID:FjJfx8OW0
スレ見ると瞳孔開く薬を点眼したってあるけど
私の場合、診察室を暗くしてルーペ?みたいなので目を見ただけだったよ
異常無いからって言われたけど
902病弱名無しさん:2013/08/07(水) 17:57:15.45 ID:EhJASQcPO
大きな病院では絶対目薬を使った精密検査してくれる
903病弱名無しさん:2013/08/07(水) 18:19:58.14 ID:FUOn90is0
もあストレッチのことがあまり書かれてないのって最近できた薬だからからなのかな・
904病弱名無しさん:2013/08/07(水) 18:28:06.66 ID:ZBWLx+lI0
>>901
それは占い師だろw
905病弱名無しさん:2013/08/07(水) 18:50:11.97 ID:0emhHJwT0
>>903
いいえ、ただのステマだからです
906病弱名無しさん:2013/08/07(水) 21:16:58.14 ID:FjJfx8OW0
>>902
私が行ったのは田舎の小さい眼科で
かなり高齢な爺ちゃんが先生でした
やっぱ大きい医者に行こうかな
907病弱名無しさん:2013/08/07(水) 23:41:44.17 ID:g3l0kR8x0
>>906
普通は視力、眼圧を測ってから
目薬差して眼底検査だけどね
そして異常ないから気にすんなって言われるw
908病弱名無しさん:2013/08/08(木) 09:45:22.10 ID:sir0UxstO
糖尿病も飛蚊が発生する
909病弱名無しさん:2013/08/08(木) 09:48:27.06 ID:sir0UxstO
飛蚊と硝子体混濁にはどんな違いがあるというのか
910病弱名無しさん:2013/08/08(木) 12:55:44.79 ID:sir0UxstO
mixiによると日本では何十年もこの先レーザー治療はやらないと医者が言ってるらしい
911病弱名無しさん:2013/08/08(木) 13:02:34.10 ID:oTMK9mUu0
>>909
飛蚊は症状。
硝子体混濁はその原因の一つ。
912病弱名無しさん:2013/08/08(木) 13:03:44.61 ID:UBh+vVG40
ジャップマジクソっすわー
913病弱名無しさん:2013/08/08(木) 15:17:41.54 ID:oTMK9mUu0
よく考えれば硝子体混濁も症状か・・・
硝子体混濁の原因
出血、胎児期の血管の名残、加齢による硝子体の液状化などかな?
914病弱名無しさん:2013/08/08(木) 16:40:03.16 ID:XTlLxXaB0
気のせいかもしれないがマジカルアイをするようになって
飛蚊があまり見えなくなった気がする
マジカルアイって毎日見てるけど絵が浮かんでこないんだよな
915病弱名無しさん:2013/08/08(木) 16:42:44.87 ID:EhuTcyVO0
>>881
それ後部硝子体剥離してるよ
他の眼科行ってみ
916病弱名無しさん:2013/08/08(木) 17:41:10.23 ID:oTMK9mUu0
硝子体剥離するときに網膜との癒着があれば
網膜剥離になる確立が高くなるけど硝子体剥離
してしまえば問題ないのでは?
917病弱名無しさん:2013/08/08(木) 18:36:04.46 ID:EhuTcyVO0
>>916
後部硝子体剥離は一瞬では剥離しない
じわじわ何日もかけて剥離していくし
少し剥離しただけでとどまってることもある
918病弱名無しさん:2013/08/08(木) 19:18:57.97 ID:b3ZzfZG60
モアストレッチ結構効いてる気がするんだが、気のせいなのか。
回復したって人はどれくらい飲んだ?
919病弱名無しさん:2013/08/08(木) 19:44:45.35 ID:GjAlXA/10
俺はまだ飲み始めて5日ぐらいだから効果わからん
920病弱名無しさん:2013/08/08(木) 19:55:42.99 ID:mo3CbUxq0
ドライアイ
921病弱名無しさん:2013/08/08(木) 21:45:59.71 ID:sBC9StAN0
>>918
飲んでるならお前も感想を頼むよ
まぁこういう薬に過剰な期待はしてないけど
922病弱名無しさん:2013/08/09(金) 07:32:12.51 ID:VARks4z60
918だが、飲み始めて4日目。
多数の飛蚊を含めた白濁した飛蚊も左右にある。
白濁した奴は運動のせいか、飲み始める前から薄くなってたし、
モアの効果かどうかは不明。
黒いのは薄くなってる気がするがその辺も期間が短いし断定できない。
923病弱名無しさん:2013/08/09(金) 08:20:24.81 ID:ueNvDec10
>>922
モアストレッチってのは眼精疲労の薬なんだっけ?
まぁ結局は一時的な回復かもな
それでも悪くないが
924病弱名無しさん:2013/08/09(金) 15:14:44.12 ID:1/66IwLD0
溶けて消えるものなんかねえ。
超音波で粉砕できないもんなのか?
結石なんか砕いてるのに???
925病弱名無しさん:2013/08/09(金) 19:45:16.59 ID:56nnw36+O
おっ、いつの間にか進んでる
とりあえず次スレは>>980ということで
926病弱名無しさん:2013/08/10(土) 23:32:05.20 ID:yoWJw+dHO
以前は小さな点だったのが
糸状が数本ちらちらするようになったのでお邪魔します
927病弱名無しさん:2013/08/11(日) 11:29:46.44 ID:rFnOjZ+wO
飛蚊は悪化するから怖い
928病弱名無しさん:2013/08/11(日) 12:52:19.44 ID:jwYwYaft0
飛蚊も手ごわいが、耳鳴りほどじゃあないな。
もちろん程度の問題があるだろうが、少なくとも飛蚊の場合
夜は仮死状態だからな。
929病弱名無しさん:2013/08/11(日) 13:04:35.94 ID:Umf4ms0O0
つまり飛蚊も耳鳴りもある俺が最強って事か
930病弱名無しさん:2013/08/11(日) 19:21:17.64 ID:rFnOjZ+wO
もしモアストレッチで飛蚊が硝子体の真ん中によってくれたら気にならなくなるからもうけもの。
まあ効果はあるかどうかは試してみんとな。
931病弱名無しさん:2013/08/11(日) 19:57:31.70 ID:Qd9Ivy6WO
モアストレッチ飲み始めて10日くらいたったけど特に変化はないな
変わったのは小便の色が黄色になったことくらいw
932病弱名無しさん:2013/08/11(日) 20:20:49.12 ID:jwYwYaft0
モアの小便はビタミン剤プラスαな匂いだな。
飲み始めて6日目、わずかだが確実に変化の兆し。
又途中経過を報告する。
933病弱名無しさん:2013/08/11(日) 21:31:23.40 ID:HOtqUKld0
b100を飲み続けると血管が青くなるし 多すぎる場合は神経痛になるから
b25くらいの方がいいかもしれない。でも病気を治すとき一時的に
なら良いと思う。
934病弱名無しさん:2013/08/11(日) 21:38:59.97 ID:HOtqUKld0
ヴィーガンやって肉食になって雑食になって今、肉を週2回にしようかと
考えているものです。
肉を毎日食べたりマクドナルドやインスタントラーメンを食べていると
夫がアレルギー性の喘息になりました。
菜食の頃からありましたが、プロポリスで収まるレベルでした。
でも菜食は脳が委縮するのでやめました。
ビタミンb100といっしょにマルチビタミンミネラルをとり ビタミンbだけで133mg
を一年とっていたら、最初は良かったんだけど 血管が青くなってしまい女の
わたしだけb6をとりすぎたみたいで、神経痛になりました。
そこでマルチビタミンミネラルとb25くらいにして、今はb25も風邪のときだけに
しようと思います。食べ物を基本にして。
b6は60mg以上とると神経痛になる人がいるらしい。やめたら戻るけど。
でも 200mg以上とると 重症になるらしい。だから気をつけてください
935病弱名無しさん:2013/08/11(日) 22:34:07.42 ID:ldoVQNYtP
俺の中の飛蚊が騒ぐ
うぐ、うぐぐぐぐ・・・
(方ひざついて片目を抑えながら)

やめろ! やめろんだ! 飛蚊!
936病弱名無しさん:2013/08/11(日) 23:47:47.78 ID:w4PLL57F0
84 :病弱名無しさん:2012/11/28(水) 11:14:03.65 ID:TGIVezXe0
国内でひぶんの手術してくれる所見つけたけど、どうなんだろう?

福岡県飯塚市 飛蚊症治療 硝子体 で検索すると出てくる
眼科クリニック。

自費らしいが金額と安全性をしりたい所。 http://www.okaganka.com/vh.html
コピペで申し訳ないんだがここどうなの? 受験とか飛蚊でできない
937病弱名無しさん:2013/08/12(月) 07:49:08.16 ID:VHPneNMm0
>>936
適応疾患じゃないとやってくれないじゃん
他の病院と何ら変わらないよ
938病弱名無しさん:2013/08/12(月) 08:05:06.27 ID:NpcvKOUV0
硝子体手術ってよく分からないが、眼球の内容物を取り去るわけだろ?
洗って戻すわけにはいかないらしいから、何かを代用するんだろうか・・・
受験とか生活に支障ある人間が多いとしたら、日本の医者はレーザー手術を
取り入れるべき。
939病弱名無しさん:2013/08/12(月) 08:32:40.73 ID:366dudsDO
硝子体手術はガスを眼球内に注入する
それがやがて液体となり目が徐々に見えてくる

まあ日本では向こう数10年レーザーはやらないと決めてるらしい
940病弱名無しさん:2013/08/12(月) 12:23:44.18 ID:t3zaiXAEO
ガスを眼球に入れるとか怖いお
941病弱名無しさん:2013/08/12(月) 15:34:09.07 ID:366dudsDO
高知で41℃か
飛蚊が猛暑で溶けてくれないかな
その前に目が溶けてなくなるがな…
942病弱名無しさん:2013/08/12(月) 23:20:07.40 ID:KB+rtizxO
>>936
以前近くの大学に通っててよく行ってたけど、
ホントに良い先生だよ。
行ってみる価値はある。
943病弱名無しさん:2013/08/13(火) 11:13:24.57 ID:9ZMWxX/nO
夏は特に飛蚊がウザイ
944病弱名無しさん:2013/08/13(火) 14:41:50.52 ID:9ZMWxX/nO
今の時代、スマホよりガラケーの方が需要はある。
液晶自体が目に悪いのにスマホみたいなモノを売るな。
無駄な機能を付けても売れるはずがない。
945病弱名無しさん:2013/08/13(火) 14:44:08.74 ID:9ZMWxX/nO
それと早く夏終われ
946病弱名無しさん:2013/08/13(火) 18:15:35.99 ID:wTGNYqHF0
>>942 手術してくれますかね? できれば夏のうちに行きたいと思ってるんですが
947病弱名無しさん:2013/08/13(火) 18:39:23.64 ID:wTGNYqHF0
あとはググってたら品川近視クリニックというところでレーザー治療を行っているのを見つけたんですがこれのレポってありましたか?

手術じゃないらしいですが(LV低くてリンクはれなくてすみません)
948病弱名無しさん:2013/08/13(火) 21:47:35.83 ID:mGzpOzh5P
>>947
品川クリニックって言ったらレーシック難民を思い浮かべるなあ
確かレーシックみたいな事やるんじゃなかった?
難民みたくなったらイヤだから手術しないけど・・
949病弱名無しさん:2013/08/13(火) 23:50:16.66 ID:9ZMWxX/nO
レーシックは飛蚊も悪化させるぞ
950病弱名無しさん:2013/08/13(火) 23:51:38.03 ID:9ZMWxX/nO
しかもレーシック後は飛蚊のレーザー治療が制限されるから悲惨なことに
951病弱名無しさん:2013/08/14(水) 08:37:46.84 ID:L/JYppcfO
>>946
症状によりけりだろうな。
まあ行って話を聞いてみる価値はあるだろ。
ネット上だと結構手術やってる人いるよね。
岡眼科じゃないだろうけど。
952病弱名無しさん:2013/08/14(水) 12:28:02.09 ID:nSUQ3uVyO
mixiによると福岡の岡眼科以外で硝子体手術してくれる可能性は限りなく0に近いとのこと
953病弱名無しさん:2013/08/14(水) 12:50:32.87 ID:zLB6UsPa0
>952
俺は千葉在住だけど、茨城県の山王台病院で手術してもらったよ。
どうしてもとりたいなら引き受ける、という感じで積極的ではなかったけどね。
954病弱名無しさん:2013/08/14(水) 13:01:25.78 ID:9LtcZsvI0
誰もリンク貼ってないけど日本初の飛蚊症レーザー治療らしいね

http://www.shinagawa-lasik.com/hibunsho/

まだ東京でしかやってないみたいだけどこれで海外まで行かなくても受けれるわけだ
955病弱名無しさん:2013/08/14(水) 13:09:55.79 ID:9LtcZsvI0
>>939は嘘だね

多分>>954を皮切りに飛蚊症レーザーはポピュラーになるでしょ
硝子体手術と違ってリスクも低いし
956病弱名無しさん:2013/08/14(水) 14:52:39.04 ID:11ga6vAh0
最近、室内でも見えるようななってげんなり
画面の見すぎで近視が進んだせいかもしれないけど
異常なしって言われたけどやなものはやだ
それで外行くのも嫌いになったのに室内もとか
957病弱名無しさん:2013/08/14(水) 15:41:29.71 ID:AcS8hgyb0
>>954
ようやくきたか
レーシックよりリスク低くて
ある程度悩んでる患者も多いのになんで導入する眼科少ないんだろうね
儲かると思うんだけどなぁ
他もどんどん参入して欲しい。
958病弱名無しさん:2013/08/14(水) 16:34:27.43 ID:9OHnt1Du0
お。まさにこれ。
保険適応にして普及させてくれんかな?
署名運動でもないかなあ。
959病弱名無しさん:2013/08/14(水) 16:38:45.50 ID:6OV/itU40
>>953 本当にやってもらえたの? 同意書とか書かなかった?
960病弱名無しさん:2013/08/14(水) 22:28:26.77 ID:bxIeBpWe0
>>953
術後の経過はどうなの?
>>954
名古屋でも治療行って欲しいな。それにしても、初回5万、2回以降3万も
貧乏人にはきついw
961病弱名無しさん:2013/08/14(水) 22:30:12.01 ID:L/JYppcfO
>>953じゃないけど、
やるときはしっかり同意書を書くよ。
それで、保険未適応の旨や、白内障なんかのリスク説明も受ける。
俺はあとやるだけって感じ。
962病弱名無しさん:2013/08/14(水) 22:44:20.11 ID:6OV/itU40
>>961 でもリスクとを天秤にかけると結構難しい決断だなぁ
保険未対応ってことは10万かそこいら取られるよね それにこの手術やっても全部取り除かれるわけじゃないらしいし難しいね
963病弱名無しさん:2013/08/14(水) 22:47:20.30 ID:6OV/itU40
>>962に追加だけど本当に手術するの? 怖くない? 失明のリスクあるから俺は決断することさえできなかったんだけど
964病弱名無しさん:2013/08/14(水) 23:38:32.25 ID:Dg3m2s400
大阪にも飛蚊症レーザー進出して欲しいな
やっと不快な飛蚊症からオサラバできる道が開けたと思うと嬉しい
965病弱名無しさん:2013/08/15(木) 01:17:58.79 ID:5FDVrZq1O
>>954の所に、すぐにでも行きたいが、地方民にはハードルが高すぎる

だから、誰かレポ頼むよ
966病弱名無しさん:2013/08/15(木) 05:05:41.08 ID:8FCpOnQJO
俺はあと3年はレーザー手術は様子を見たい
飛蚊症はウザいけど病気じゃないのが唯一の救いなのに
手術して本物の病気(白内障とか)になるリスクは背負えないよ
967病弱名無しさん:2013/08/15(木) 07:15:29.02 ID:NZ3M/MJGO
>>963
10万なんて額じゃない。
実際は一桁多い。
それで高いと思うならまだまだ軽微って事だから止めとけ。
968病弱名無しさん:2013/08/15(木) 07:37:39.53 ID:TuagJQLf0
飛蚊症の診断名では手術しないが
硝子体混濁の名にて硝子体手術を
行っている病院はある。
硝子体手術を年間500件以上実施してる病院を探せ。
リスクも高いが術後の一週間くらいのうつ伏せも苦痛。
969病弱名無しさん:2013/08/15(木) 08:39:09.03 ID:UvcyyWhb0
むしろうつ伏せでしか寝られないわ
970病弱名無しさん:2013/08/15(木) 09:23:51.30 ID:O1t4Liok0
気にしなきゃ慣れてくる
971病弱名無しさん:2013/08/15(木) 11:00:47.83 ID:GlnI/1Nr0
>>966
白内障のリスクがあるのは硝子体手術の方
レーザーはリスク低いよ
972病弱名無しさん:2013/08/15(木) 11:12:53.13 ID:5FDVrZq1O
昼夜、外、室内問わず、うじゃうじゃ見える。
なんとか、ならないものか
973病弱名無しさん:2013/08/15(木) 13:30:03.24 ID:a2TGthhtO
>>955
自分は>>939を書いた者だが、嘘をつくつもりは無かった。
まあ東京でやるというのは驚いた。
974病弱名無しさん:2013/08/15(木) 13:53:25.84 ID:a2TGthhtO
治療は点眼麻酔をするからほぼ無痛らしいが、何か海外のとやり方が違うみたいだが

海外のは麻酔なしで無痛らしいし
975病弱名無しさん:2013/08/15(木) 14:55:25.35 ID:1P422zGN0
レーザーがはじまるのはいいけどやるのがレーシック難民生み出しまくりのところってのが怖いよ
何かあっても責任とらんぞここ
976病弱名無しさん:2013/08/15(木) 15:24:48.81 ID:lGvuL8ZU0
需要はあるはずだが問題は経験と技術力だな。
まあ2、3年は様子を見たほうがいいだろうね。
977病弱名無しさん:2013/08/15(木) 16:07:06.56 ID:xJniY8Ed0
>>973
939の情報はどこで聞いたの?
>>975
レーシックはどこでやっても駄目な手法だと思う。
日本初のレーザーを医者が扱えるのかは不安があるけど…
978病弱名無しさん:2013/08/15(木) 17:14:07.51 ID:a2TGthhtO
>>977
mixiを読んで得た情報。
眼科医の集まりみたいなのに参加したという人が、日本の飛蚊のレーザー治療について聞いたら、とある医者から日本では数十年はやらないという返答がきたらしい。

まあ、とりあえず品川でやりはじめたんだから日本ではやらないという言葉は嘘になったが。
979病弱名無しさん:2013/08/15(木) 18:42:41.42 ID:uu8zokcjO
東京には芸能人とかがたくさんいるから誰か行けば話題になるだろうな

そろそろ次スレもいるかな
980病弱名無しさん:2013/08/15(木) 21:02:45.31 ID:NZ3M/MJGO
立ててくるわ
981病弱名無しさん:2013/08/15(木) 21:11:09.64 ID:NZ3M/MJGO
たてました。
982病弱名無しさん:2013/08/15(木) 22:40:46.15 ID:a2TGthhtO
>>981
おつ
983病弱名無しさん:2013/08/15(木) 22:43:22.74 ID:uu8zokcjO
日本にレーザー始まったことを知っただけで気持ちが楽になった
984病弱名無しさん:2013/08/15(木) 22:43:29.50 ID:a2TGthhtO
まあ
あとこのスレも残りわずかなのでうめていきますわ
985病弱名無しさん:2013/08/15(木) 22:44:55.69 ID:a2TGthhtO
台湾や欧米では、30年前からレーザーやってたとか信じられんわ
986病弱名無しさん:2013/08/15(木) 22:45:10.24 ID:uu8zokcjO
うめ
うめ
987病弱名無しさん:2013/08/15(木) 22:46:32.73 ID:a2TGthhtO
暑いのは辛いから治療は寒い時期にいくかな
988病弱名無しさん:2013/08/15(木) 22:46:52.40 ID:uu8zokcjO
埋める埋める埋める
989病弱名無しさん:2013/08/15(木) 22:48:52.04 ID:uu8zokcjO
皆も言ってたし俺も書いたが、飛蚊のレーザーが始まるとしたら東京からという予言は当たったな
990病弱名無しさん:2013/08/15(木) 22:51:32.43 ID:uu8zokcjO
最近は昔と違って必ず文字を打たないとレス投稿できない
991病弱名無しさん:2013/08/15(木) 22:51:37.67 ID:a2TGthhtO
昔スレにいた浪人生も品川でやってもらったんだろうか
まあ今さら関係ないが
人が治って解決したならそれはそれで良いわけだし
992病弱名無しさん:2013/08/15(木) 22:53:31.52 ID:a2TGthhtO
まさか歯列矯正野郎の立てたスレが埋まる頃に、レーザーの話が出てくるとは
993病弱名無しさん:2013/08/15(木) 22:54:34.10 ID:uu8zokcjO
もう暑くてたまらん
994病弱名無しさん:2013/08/15(木) 22:57:00.00 ID:uu8zokcjO
規制がかかる前に埋めてやる
995病弱名無しさん:2013/08/15(木) 22:58:19.07 ID:uu8zokcjO
もう1つ予言してやろう

今年は中日ドラゴンズが最下位に終わる
996病弱名無しさん:2013/08/15(木) 23:00:56.29 ID:uu8zokcjO
こうやってスレを埋めてると昔光視症スレを埋めてた頃を思いだすw
997病弱名無しさん:2013/08/15(木) 23:03:55.24 ID:a2TGthhtO
さあ
もうちょっとだあ
998病弱名無しさん:2013/08/15(木) 23:04:05.25 ID:uu8zokcjO
次スレな
【硝子体手術】飛蚊症39【レーザー】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1376568536/
999病弱名無しさん:2013/08/15(木) 23:05:35.29 ID:a2TGthhtO
1000なら飛蚊全滅
1000病弱名無しさん:2013/08/15(木) 23:07:29.62 ID:W8CuMY1M0
1000なら飛蚊1000個うねうね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。