【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その17 【だるい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
寝ても寝ても眠い、何をするのもだるい
なんてことない坂や階段でドキドキハアハアして立ち止まる
見た目にはわからないけど、実はツラい鉄欠乏性貧血のスレです。
相談、質問は現在の数値を晒してからだと、レスをもらいやすいです。

粘着荒らしが潜伏しているかもしれませんが反応してはいけません
完全スルー、sage進行でお願います。

過去スレ、テンプレは>>2-10辺りに

前スレ
【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その16 【だるい】
http://uni.2ch.net/test/read.cgibody/1337271584/
2病弱名無しさん:2013/02/18(月) 11:16:37.60 ID:wdU/kwgI0
▼貧血の主な症状

・めまい/立ちくらみ
・頭痛/頭が重い 
・耳鳴り 
・顔色が悪い/唇の色が悪い 
・肩こり 
・動悸/息切れ 
・むくみ 
・疲れやすい/体がだるい 
・集中力の低下 
・記憶力の低下 
・舌炎/口角炎 
・爪がスプーン状に反る 
・氷食症などの異食症 

いくつか当てはまる症状がある場合、早めに受診することをおすすめします。
このスレで○○なんですが貧血でしょうか?は禁止。
医師じゃないので診断はできません。スレ住人が代わって治療を受けることもできません。
貧血の裏には何か重篤な病気が隠れていることもあります。
3病弱名無しさん:2013/02/18(月) 11:17:45.00 ID:wdU/kwgI0
▼貧血を予防するには、栄養バランスのよい食事を摂ることが大切。そのほか注意ポイント。

■ とくに良質のタンパク質と鉄分が不足しないように気をつける
タンパク質不足は、赤血球を造る能力の低下を招く。もちろん鉄は毎食確実に摂取する。

■ 食事はよくかんでゆっくり食べる
胃酸が分泌され、鉄などの消化・吸収が高まる。

■ 多食・過食に注意する
胃腸に負担がかかると、消化・吸収が能力が低下。アルコールの飲み過ぎも注意。

■ ストレスをためないようにする
胃腸はストレスの影響を受けやすい臓器。食欲不振や胃の機能低下を招かないように。

■早めに病院へ
貧血の種類を特定し、原因を探るためにも現状を把握して治療効率をあげるためにも、検査は必須。


参考URL
ttp://www.selfdoctor.net/q_and_a/2001_01/hinketsu/hinketsu.html
ttp://www.sm-sun.com/kenkou/kannri/kari05.htm

貧血について『ウィキペディア(Wikipedia)』より
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A7%E8%A1%80

『わかりやすい貧血の知識』
ttp://hinketu.sakura.ne.jp/index.html
4病弱名無しさん:2013/02/18(月) 11:19:47.21 ID:wdU/kwgI0
▼摂取推奨

□良質のタンパク質をとる
【たんぱく質を多く含む食品】
赤味の肉、魚、大豆、卵、乳製品など

□鉄分を多く含む食品をとる
【ヘム鉄を多く含む食品】
 →牛肉、豚肉、鶏肉、魚類(とくにカツオなど赤身の魚)、レバーなど
【非ヘム鉄を多く含む食品】
 →ほうれんそう、貝類、卵黄、大豆、いも類、海草類など

□葉酸・ビタミンB12・ビタミンB6・ビタミンCを多く含む食品をとる
葉酸やビタミンB12は造血、ビタミンB6はたんぱく質の代謝を促す、ビタミンCは鉄吸収に必要
【葉酸を多く含む食品】
 →貝類、海草類、レバーなど
【ビタミンB12を多く含む食品】
 →レバー、カキなどの貝類、サバ、ニシン、粉乳、チーズ、卵黄、魚の血合など
【ビタミンB6を多く含む食品】
 →玄米、大豆、ほうれんそう、バナナ、ピーナッツなど
【ビタミンCを多く含む食品】
 →いも類、ブロッコリー、芽キャベツ、パセリ、小松菜、蓮根、イチゴ、キウイ、オレンジなど
5病弱名無しさん:2013/02/18(月) 11:21:03.57 ID:wdU/kwgI0
過去スレよりよくある誤解。

1)鉄分吸収を妨げるのはカフェインでなくタンニン。食事後や鉄剤服用後、1〜数時間あけてコーヒー・紅茶・緑茶は問題ない。

ただ「何事も過剰が禁物」なのは大前提。常識的範囲なら大丈夫だが、気になる人は少なくとも治療中は中止で。

★ただし、鉄欠乏性貧血の場合はタンニンは鉄分吸収を阻害しないという研究があり、医者もタンニン飲料摂取を問題視していない。


2)鉄欠乏性貧血の本当の治癒は、ヘモグロビンでなくフェリチンが正常になったとき。
鉄剤服薬などでHbが一時的に上がっても、服薬中止数ヶ月でまた下がる人は、フェリチンが上がりきってないから。


3)2)を知らない医師が意外と多いので、鉄剤処方が打ち切られた後も、自分で食事改善や市販の鉄剤服用を継続すること。

4)鉄欠乏性貧血が本当に改善したら、マジで素晴らしい日々が来る。
気長に、ヘモグロビンだけでなくフェリチンが上がるまで根気よく。

目安はヘモグロビンが正常値になってから数ヶ月以上。
6病弱名無しさん:2013/02/18(月) 11:24:15.59 ID:wdU/kwgI0
鉄サプリについてです。
日本ではヘム鉄サプリが鉄板ですが、海外ではフェロケル(アルビオン社特許のアミノ酸キーレート鉄)で効果が出ています。

ソース
資料1) 栄養療法している方のブログ
フェニチリン 初回30.1 前々回71.8 前回63.5 今回109(検査は計8回)
http://plaza.rakuten.co.jp/cibirin/diary/201202170001/

資料2) 栄養療法している方の口コミ
http://www.iherb.com/mypage/Reviewer1822831?l=ja

資料3)「妊娠期におけるFerrochel」の欄参照
http://www.ca-nutrients.com/albion_pdf/2002_2_%20Vol.11,%20No1.pdf

資料4) サプリの中には、鉄が殆ど含まれていない製品があるようです。
数値があがってこない場合疑ってかかったほうが良いかも・・
http://orthomolecule.jugem.jp/?eid=1010

病院の鉄剤が合わない場合など、参考にしていただけたら嬉しいです。
ヘム鉄を含む食材と一緒に摂取すると吸収率がアップするそうです。
iHerbで扱っているフェロケルはSolgar、Now Foods、Bluebonnet、Country Lifeの4社です。
・Solgar, Gentle Iron, 25 mg, 180 Veggie Caps http://www.iherb.com/Solgar-Gentle-Iron-25-mg-180-Veggie-Caps/10625?l=ja
・Source Naturals, Advanced Ferrochel, 180 Tablets http://www.iherb.com/Source-Naturals-Advanced-Ferrochel-180-Tablets/1021?l=ja
・Now Foods, Iron Complex, 250 Tablets http://www.iherb.com/Now-Foods-Iron-Complex-250-Tablets/680?l=ja
・Now Foods, Iron, 18 mg, 120 Vcaps http://www.iherb.com/Now-Foods-Iron-18-mg-120-Vcaps/10481?l=ja
・Bluebonnet Nutrition, Chelated Iron, 18 mg, 90 Vcaps http://www.iherb.com/Bluebonnet-Nutrition-Chelated-Iron-18-mg-90-Vcaps/13960?l=ja
・Country Life, Gluten Free, Easy Iron, 25 mg, 90 Veggie Caps http://www.iherb.com/Country-Life-Gluten-Free-Easy-Iron-25-mg-90-Veggie-Caps/17369?l=ja
7病弱名無しさん:2013/02/18(月) 11:27:41.20 ID:wdU/kwgI0
8病弱名無しさん:2013/02/18(月) 11:56:33.71 ID:cwajo7kj0
マスチゲンS錠を買ったんですが、
これって毎日服用しないと効かないのでしょうか?
頓服だと効果無し?
9病弱名無しさん:2013/02/18(月) 13:32:16.85 ID:+Jyft/MZ0
大洋のマテ茶を飲んだら昼間の眠気が飛んだ気がする
10病弱名無しさん:2013/02/18(月) 18:36:20.60 ID:XiCJisZ80
>>8
3ヶ月朝晩食後に飲んで、ヘモ9.0から12.0に上がりましたよ。
市販薬のわりによく効くと思いました。
11病弱名無しさん:2013/02/18(月) 19:55:59.86 ID:bJGwIy28O
血液検査したら鉄の値が6だったw
12病弱名無しさん:2013/02/19(火) 00:36:18.74 ID:DEC0YeJy0
風呂あがりに強烈なめまいと吐き気がした
シャワーだけだったのに
138:2013/02/19(火) 01:14:08.55 ID:MK6LqLzG0
>>10
定期的なんですね。有難うございます。
14病弱名無しさん:2013/02/19(火) 08:38:47.45 ID:8t0dhNs90
鉄剤はどれでも継続して飲まないとダメでしょ。
2,3日で効果が出るようなものじゃない。
15病弱名無しさん:2013/02/19(火) 14:01:39.19 ID:COqPrenBO
>>9
プラセボじゃね?
あれかなり薄いしな。
自分はお茶っ葉から出して、1ヶ月続けたけど全然効かない。
立ち上がるだけで息切れする。
16病弱名無しさん:2013/02/19(火) 15:33:32.16 ID:MK6LqLzG0
>>14
朝と晩、朝と昼。どっちが効果的でしょうか?
17病弱名無しさん:2013/02/19(火) 17:33:23.26 ID:c9cDCVuy0
マスチゲンは、朝晩って注意書きに書いてなかった?
18病弱名無しさん:2013/02/20(水) 02:51:29.32 ID:42nwzN3a0
>>17
記載はされてないようですけど、
その服用の仕方で良いんですよね、」
19病弱名無しさん:2013/02/22(金) 19:50:36.92 ID:4rKtEDar0
最近常時ふらふらしてやばい
胃から出血してるかもしれない
20:2013/02/23(土) 19:40:15.07 ID:ea/wmawuO
薬局で手に入る一番貧血に効く薬を教えてください。
21病弱名無しさん:2013/02/23(土) 21:40:18.76 ID:EcE3Ourq0
一番かどうか知らないけど、ちょっと前に書かれてるマスチゲンSあたりは?
楽天でも売ってるよ。
22病弱名無しさん:2013/02/24(日) 02:26:29.96 ID:sz/TIB2U0
でもマスチゲンとかの第3類(だっけ?)って確か
楽天でも携帯からは買えないんだよね…
23病弱名無しさん:2013/02/24(日) 04:36:28.52 ID:LdUoUYNJO
第3類より第1類が一番効くとかあんのかな?
24病弱名無しさん:2013/02/24(日) 17:33:24.46 ID:bHHwp+np0
マスチゲンって胃に負担かかりますか?
病院から処方されたお薬はどれも合わず吐いてしまった
25病弱名無しさん:2013/02/24(日) 17:39:36.77 ID:cUwJ/XsI0
副作用は人それぞれだから、飲んでみないとわからないでしょ。
ただ市販薬は良くも悪くも処方される薬よりは効き目がマイルドなはず。
26病弱名無しさん:2013/02/27(水) 06:03:43.63 ID:2AmAa7lI0
>>24
>>25さんも言ってるけどあくまで民間販売出来るレベルだから
病院で貰うものよりは遥かに穏やかな効き目だと思う
少なくとも自分は大丈夫だった

ちなみに自分はフェロミアはダメだけどフェルムは比較的問題なかったよ
27病弱名無しさん:2013/02/27(水) 08:20:23.45 ID:0UJqsTDe0
そんなに胃が丈夫なわけじゃないけど、フェルム服用で胃痛無し。
それまでやや便秘気味だったのが、副作用なのかお通じよくなって体調良好w
28病弱名無しさん:2013/02/28(木) 10:26:22.53 ID:ZiYqUUXZ0
風邪がきっかけの血液検査でヘモ7.7で貧血の仲間入りになりました
婦人科検診もしたけど異常なし・・とりあえず鉄剤のんでるけど、夕方はねむくてだるい
数か月前から異様に海苔にはまって、毎日10枚とか食べてたんだけど、これも体が欲してたんだろうか?
氷を食べたくなることはなかったけど・・
29病弱名無しさん:2013/03/06(水) 20:51:43.96 ID:hucyKX+i0
治療終了から2ヶ月、最近また息切れがはじまった…
30病弱名無しさん:2013/03/07(木) 23:41:03.46 ID:FqLc0BuM0
フェルムカプセル我慢できず速攻で嘔吐してしまった
点滴(注射)で通院は働きながらだと難しいな
31病弱名無しさん:2013/03/08(金) 00:22:48.23 ID:ZDYG/jW80
自分は6.6で去年より随分悪くなった
道理で息切れがひどく休みも出かけられないと思った
医者で薬もらってくる
32病弱名無しさん:2013/03/08(金) 04:14:29.11 ID:Jtn1oLtLO
自分は心療内科にかかってんだけど、貧血で市販の薬飲んでるっていったら「お金は大事に使おう」とか言われた。
確かにあまり効果感じないけど…他は吐くし。
婦人科紹介状書くから出直してこいと言われた。
注射+低量ピルで月経も止めるっぽい。
ピルだけでも3000円以上だし、注射したら一体いくらなんだろう。
お金かかり過ぎて生活キツイ。
33病弱名無しさん:2013/03/08(金) 08:03:38.75 ID:gcW0klOL0
アミノ酸キレートで吸収アップしてる海外の鉄サプリは全く吐き気でないよ
一日一錠25mgだけど、吸収力が良いせいかマスチゲンとか飲んでる時より体調も良くなった
値段も安くてコスパとしては最高
ヘモ6とか7とか重症の人は数値上がるまで二錠くらい飲んでも大丈夫かも
34病弱名無しさん:2013/03/08(金) 09:34:29.40 ID:XAH6GGvG0
私は9.0で、フェロミア50mgを1日2錠半年以上飲んでましたが
一向に治る気配はありませんでした。
そこで1日のタンパク質摂取量を2g/体重1kgにしたところみるみる数値が回復してきました。
タンパク質を肉や魚のみで摂るとカロリーオーバーになる事が多いので
ホエイプロテインを摂っております。
35病弱名無しさん:2013/03/08(金) 12:37:59.27 ID:Jtn1oLtLO
ホエイプロテイン良さそうだね
36病弱名無しさん:2013/03/09(土) 09:23:21.87 ID:SsNFsbiY0
フェロケル使ってみる
重度のヘモ不足だと花粉症の症状が軽い気がするのは
気のせいだろうか?
37病弱名無しさん:2013/03/09(土) 23:48:34.95 ID:peqNzDqV0
12月の健康診断が
ヘモグロビン9.4
血清鉄16
フェリチン未測定
貧血で要治療に。
薬は出されず、とりあえず毎日ホウレンソウやレバーを食べ、
精密検査(胃カメラ・子宮検査・胸部CT・腹部CT)を受け、
2月上旬の血液検査結果で
ヘモグロビン9.8
血清鉄31
フェリチン4
になりました。
38病弱名無しさん:2013/03/09(土) 23:50:56.74 ID:peqNzDqV0
結局、検査で出血は確認できず、フェミロア1日100mgを処方され、現時点で一か月分飲み終えました。
検査検査で疲れてしまいました。体調も良くならない。だるくて眠い。

便潜血が12月の健診で陰性だったから大腸カメラは省略してたんだけど、大腸カメラもすることになりそうです。
結構検査を受けたのに、鉄欠乏性貧血の原因見つからなかった人って多いですか?
39病弱名無しさん:2013/03/10(日) 10:29:48.81 ID:WVI4oGv00
>>38
上にも出ていたけど、タンパク質とってる?タンパク質重要
40病弱名無しさん:2013/03/11(月) 07:59:00.99 ID:61KvfMyw0
ウォーキングとかスロージョギングするので、ホエイプロテインやBCAA飲んでたけど
貧血になったなぁ
肉魚やヨーグルトや納豆も毎日食べてたのに
生理の量多いから、摂取する以上に出て行ってたのかもしれないけど

>>38さんも、婦人科系疾患なくても毎月の生理の量が多い体質とかではない?
後は、ダイエットしてるとかコーヒーとかお茶たくさん飲んでるとか
ジョギングなんかも足の裏に衝撃与えると赤血球壊すらしいね
41病弱名無しさん:2013/03/11(月) 14:36:56.84 ID:hY/zIuab0
ありがとう

>>39
タンパク質は毎日取っています。
果物も、大豆製品も、乳製品も毎日取ってます。

>>40
生理の量は、10代のころは多かったけど、最近は多くないです。
紅茶かな?3年くらい毎日5杯くらい飲んでたかもしれない。
ヘル〇ア毎日一週間飲んだ後は貧血が進んだような気がする。
今までなかったのに、口の周りにニキビが大量にできた。

紅茶の量は、最近減らしました。一日で紅茶・緑茶2杯に。 
42病弱名無しさん:2013/03/11(月) 18:32:16.79 ID:vJmmogwc0
血液検査したところ、標準値の一番下の数値よりちょい上だった
標準値の範囲内ということで何の治療もなし
結局、疲れやすいとか風邪引きやすいとか朝起きれない(遅刻するほど)て結局心の持ちようじゃない?
て言われるのが辛い
みんなわかってくれないから仕事休むのもすごいいやな顔されるしなぁー
なんだかなぁー直したくて色々病院行ったりお金かけたりしてるのになぁー
甲状腺の機能も調べたけど特に問題ないみたい
あと何調べれば分かるか心あたりあるかたいますか?
43病弱名無しさん:2013/03/11(月) 19:22:30.92 ID:V9ZYcrAn0
>>42
ああ、心の持ちようと言われること、甲状腺やヘモ値に異常がないこと、とてもよくわかります
血圧のほうは…低血圧ではないですか?
44病弱名無しさん:2013/03/11(月) 19:32:24.88 ID:vJmmogwc0
>>43
やっぱり皆同じようなこと言われてるんですね
全くの健康体な人にはわからない辛さですよねこれは

血圧は62の120くらいなので、低めではあるけど低血圧と言えるレベルでもないらしい
45病弱名無しさん:2013/03/11(月) 22:58:42.23 ID:UDAefkqM0
子宮筋腫発覚と同時に鉄欠乏性貧血も発覚
8.2hb フェリチン2.6
フェロミア現在一日100mg処方された。
今まで息切れがひどかったり胸がくるしかったり眠くなるのが貧血が原因だとおもわなかった。
現在自宅で安静にして体力回復測ってるけどどれくらいでましになるかな?
46病弱名無しさん:2013/03/12(火) 07:42:04.94 ID:8n56G3aRO
>>44
自分もコレですね。
数値に出ないから健康なんだとは思うけれど、自分でも周りも理由がわからないから、どうしていいのやら。
自分は交通事故に遭ったこともあるので脳脊髄液の漏れも疑われ、内科から専門科へ紹介状を書かれましたが、大学病院では問診の段階で違うと言われました。
結局、自律神経失調症で片付けられ、周りには甘えと取られてしまう。
47病弱名無しさん:2013/03/12(火) 10:28:19.28 ID:ezXF3QCv0
>>42>>44
標準値ってヘモグロビン?
血清鉄とフェリチンも正常値内?
私もヘモは常に標準値ぎりぎりだったけど、血清鉄をはかったらかなり低かったよ
ヘモが標準値でもかなりだるい
血清鉄が20〜30でもなぜかヘモは標準値におさまってる
血清鉄が低下してもヘモはあまり下がらない人っているのかな?
48病弱名無しさん:2013/03/12(火) 13:06:01.82 ID:3rYnqKwS0
血清鉄19だったけどヘモはギリギリだった。
気休め程度?の2週間分の鉄剤(名前忘れた)出された。
49病弱名無しさん:2013/03/12(火) 23:17:44.49 ID:mAJYsFHr0
>>42
フェリチンが低い可能性もあるけど
若年性更年期の可能性は?
50病弱名無しさん:2013/03/13(水) 09:42:09.60 ID:CRg38Icg0
>>41
5杯w
私も紅茶ガブガブ飲んでます
生理の経血も多めだからダブルパンチで来てるのかも

なかなかやめられない…
51病弱名無しさん:2013/03/13(水) 16:00:16.28 ID:/ejSB/Ti0
食事の前後各1時間空けて飲めばいいやん
まあ食中に飲みたくなるのはもっともだが
52病弱名無しさん:2013/03/14(木) 08:03:22.36 ID:5HhddM8Y0
>>47>>49
鉄血清ってTIBCとUIBCってやつかな?
検査項目になかったみたいで、数値が書いてないや・・
今度また計ってもらおう

フェリチンはFeてとこでいいのかな
それもとりあえず基準値内だった

更年期については、生理がきちんと毎月来てるからまずないでしょうみたいに言われてほぼ門前払い
若年性という言葉が思いつかず、じゃあやっぱり更年期じゃないのかなと思いかえってきた
若年性更年期は、血液検査をすると更年期と同じようなホルモン状態になるんだろうか
それならやってもらえばよかったなあ
53病弱名無しさん:2013/03/14(木) 08:29:42.45 ID:rdkM9rVu0
血清鉄がFeじゃない?(正常値43〜172くらい)
フェリチンは特別にオーダーしないと出ないと思う。
54病弱名無しさん:2013/03/14(木) 09:13:38.01 ID:ufr/jv1Y0
私の血液検査には血清鉄がなかったな
フェリチンは別検査になるよ、貧血がひどいので私は最初から検査してもらった
55病弱名無しさん:2013/03/14(木) 17:04:51.09 ID:K8wOP+j+0
>>50
今はハーブティーをガバガバ飲んでます!
ティータイムの至福の時間を、貧血に奪われてたまるか!

>>45
回復に向けて頑張ろう!栄養とろう!

せっかくフェロミアのジェネリックを扱ってくれる薬局を見つけたけど、フェロミアをジェネリックに変えても一か月で何十円しか変わらんのかな?
56病弱名無しさん:2013/03/15(金) 08:37:01.89 ID:fCv6nGMJ0
貧血になると酒弱くならない?
食も細くなって吐き気がひどくて夏バテと区別付かなかったよ
むし暑い外に出ただけで気持ち悪くてふらふらで倒れそうで、乗り物酔いもひどくなった
ヘモ正常値、血清鉄が50越してやっと運動もできるし食欲も出るようになった
57病弱名無しさん:2013/03/15(金) 12:06:17.28 ID:39xrO2+MO
貧血(よく朝礼中に倒れるやつ
になったんだけど
医者が言うには野菜ジュース飲めって言われたんだけど
これって…
58病弱名無しさん:2013/03/16(土) 13:29:42.39 ID:cfr3+jsUO
最近しんどいわ眠いわ動悸はするわで病院行ってきたけど、Hbはえらい高かった・・・
あんなばっちり正常値久しぶりに見たw
医者にはフェリチンと血清鉄検査する必要ないでしょーって言われたよ
せっかく採血したからついでに頼んだけど

でも身体はしんどいんだよなぁ・・・
59病弱名無しさん:2013/03/16(土) 15:02:46.36 ID:ExuEhFTs0
それって貧血以外の原因があるんじゃ・・・
60病弱名無しさん:2013/03/18(月) 12:51:58.42 ID:xV5rBATG0
最近職場に持ってくお弁当にほうれん草とかプルーンとか鉄分の多い物を入れるようになった
ソイジョイとか大豆の健康バーも鉄分高いから薬と一緒に持ち歩くといいかも
61病弱名無しさん:2013/03/18(月) 17:52:07.86 ID:syWg5lYjO
58だけど、今日検査結果もらってきた

Hb12.7
Fe116
フェリチン20

異常ないからとっとと帰れと追い返されたw

フェリチンが普通に低いと思うんだけど4以上なら基準値内なんだよなあ
またエミネトンのお世話になるか・・・
62病弱名無しさん:2013/03/18(月) 18:26:14.47 ID:p96iAGJnP
>>61
低くはあるけど貧血ってわけじゃない数値だよね
だるさは何か別の原因あるんだよきっと

両手親指の爪に段差ができた
横から見ると指先側がやや高くて、根元から1センチくらいが低い
スプーン状まではいってないんだけど貧血で爪薄くなるのかね
他の指はそこまで顕著じゃないからこれだけで貧血疑いの検査に行くのも気が引けるが
4月になると忙しくなるからその前に検査行かなくちゃ
63病弱名無しさん:2013/03/18(月) 18:56:59.23 ID:x+S3nuEW0
右手人差し指の爪が反ってるのに気付いてググったら、立ちくらみ・昼眠い・酷い肩こり等ほとんどの症状が当てはまってた・・・・・
個人的に内科行って血液検査頼んだら保険適用されないの?
64病弱名無しさん:2013/03/18(月) 19:13:47.58 ID:MoeozyvM0
>>56
鉄剤は肝臓にくるって言われた。
翌日まで酒が残るようになったから
酒辞めたわ。
65病弱名無しさん:2013/03/18(月) 23:35:17.17 ID:2iIe98/70
>>63
病気のための検査は保険適用。
立ちくらみがあって、疲れやすいんでしょ。
それをそのまま言えばいいよ。
66病弱名無しさん:2013/03/19(火) 00:06:46.11 ID:sH1uK3tJO
血液検査で9.4
フェロミア1日2錠処方でまだ3日目です。
家の中で安静にしてると、つい油断して今日仕事に復帰したら、車を降りて建物にたどり着くまでのほんの200メートルがしんどくて、
呼吸困難で死ぬかと思った。
67病弱名無しさん:2013/03/19(火) 00:24:35.27 ID:4OH3rZ+7O
不正出血でヘモグロビン濃度3にまでなって死にかけたよ。
動悸がすごくて心臓バクバクで寝返りさえも出来なくなって意識無くなって目覚めたら病院のベッドの上で
尿道に管入れられて紙オムツ付けられてブラ外されて病院のパジャマこ上だけ着せられてた。
下はオムツのままでさ…orz
毎日点滴と輸血を24時間してやっと出血が止まり2週間後に退院した。退院時のヘモグロビン濃度は7
なんで歩けるの?と、同室で同じ症状があった患者に言われたがw
病院大嫌いだから毎日めっちゃ元気ですアピして、ただ少しでも早く帰りたかった。
しばらくはフラついて転んだりしたけど、今は平気。
入院中先生や看護師さんによく生きてたね!ヘモグロビン濃度3まで下がった人なんか初めてみたよ
って言われた。もう助からないかもしれないと言われたと後で家族から聞いた。
憎まれっ子世にはばかるw
68病弱名無しさん:2013/03/19(火) 15:05:22.49 ID:DAZX9BDn0
>>64
静注じゃなくて経口だったら神経質にならなくて良いと思うよ
>肝臓の負担
69病弱名無しさん:2013/03/19(火) 19:52:03.83 ID:efxNNtAv0
最近胃カメラして胃炎発覚。
半年位フェロミアずーっと飲んでたのが原因かもって医者から言われた。

眠気に動悸、立ちくらみとかなくなってようやく普通の生活が送れるかと思ってたら
今度は胃の不調に苦しむ毎日…ツライ
70病弱名無しさん:2013/03/19(火) 20:08:26.81 ID:rTbo2S3q0
>>65
ありがとー
早く時間作って病院行ってくる
71病弱名無しさん:2013/03/21(木) 16:33:12.16 ID:sKpc4HmEO
定期検査でずっと貧血と言われてきたけど
自覚症状もなかったからほっといたら
最近ほんとに調子が悪い…orz
動悸、息切れ、怠さ、記憶力低下と全部運動不足から来てるものと思ってたけど
軽い運動すらキツイ
貧血の怖さ痛感したので精密検査受けたよ
72病弱名無しさん:2013/03/25(月) 13:28:23.57 ID:ZMXf5l620
鉄臭いOPPンコ出て ヤベ、腸から出血? 思ったけど
久し振りにフェロミア飲んだんだった
ドッキリしたぜ
73病弱名無しさん:2013/03/26(火) 20:36:31.24 ID:Y3fnLZOf0
普段フェロミア飲んでて、割と快調だったのに、子宮筋腫の手術のために、
自己血貯血というので、400ml抜いたら、ほんとに体調悪いorz。
頭痛、息切れとか、ボーッとしちゃったり。
74病弱名無しさん:2013/03/26(火) 21:46:15.52 ID:LX0Ns3NT0
寝返りするだけで動悸息切れがする…
疲れすぎるせいか睡眠時間も長めだし、
それでもまだ疲れもとれないし、眠たくなる
去年ヘモグロビンが6代で、治療したけどまた下がってきてるんだろうなー
正常値維持するの難しいね
75病弱名無しさん:2013/03/27(水) 21:56:16.48 ID:87vYJ9C+0
1月にHbが8.3で仕事も行けなくなってフェロミア飲み始めた
それが今日は14になっていて
寝返り打っても、動悸しないし
ドライヤーで髪乾かすときに途中で休憩挟まなくても疲れない
こんな当たり前のことがすごく嬉しい

もう飲まなくても良いって言われたけど
また貧血の症状が出るんじゃないかと思うと心配
サプリとかで補ってる人いる?
76病弱名無しさん:2013/03/29(金) 23:25:54.80 ID:rPzveLuJO
昨日検査受けて「たぶん鉄剤飲んでもらうと思います」って言われたんだけど
経験者から‘鉄剤は胃がムカムカするよ’とか‘コーヒー飲めなくなる’とか聞いて今からgkbr
飲み物の制限はいいけど吐き気はヤダなあ…

飲んでその症状になった人ってどうしてる?
77病弱名無しさん:2013/03/30(土) 09:37:56.74 ID:W0ffKMi70
「鉄剤 カフェイン」でググってみたら?
今は服用の前後1時間位を気にすれば関係無いと言われてる。
副作用については個人差大。
自分は胃弱だったけど、フェルムで何も出なかった。
鉄剤も種類があるから、合わなければ変えてもらったら?
78病弱名無しさん:2013/03/30(土) 19:29:59.84 ID:kjD/4QfrO
>>77
ググり過ぎて余計に怯えてたんだ…
フェロミア怖い><

個人差については病院でも言われたから処方される時はフェルム希望してみます
私も胃腸弱いから参考になりました
79病弱名無しさん:2013/03/30(土) 19:53:16.53 ID:kxMZmkdK0
>>78
夕食後に飲むんだけど、日によって吐き気ある
動けなくなるほどじゃないんだけど、小さいゲップでる感じになって、ちとツラい
あまりに吐き気がひどかったら、鉄サプリ買って飲んでって言われたんだけど
とりあえず今のところは我慢しながら飲み続けてるよ
80病弱名無しさん:2013/03/31(日) 19:12:02.76 ID:vHDBe8lBO
知り合いからコーン茶貰った

貧血に効くらしいんだけど、飲んでる人いる?
81病弱名無しさん:2013/04/02(火) 09:53:13.19 ID:hSlknLBy0
ひどい貧血だったんだけど詳しく検査したら大腸がんだったよ
原因がわからないまま貧血の人、下痢とか便秘あるひとは一度カメラ受けたほうがいい
82病弱名無しさん:2013/04/03(水) 00:22:32.15 ID:pTyOGeCsO
鉄剤飲み始めて(3日目)からトイレの回数が増えたんだけど
効能に利尿作用なんてないよね?
飲む前はお茶系もコーヒーもガブガブ飲んでたけど
今は麦茶を1日に1〜2杯だし…

ちなみにフェロミアです
83病弱名無しさん:2013/04/05(金) 10:05:51.56 ID:W2zZt1MO0
10回の静脈注射でかなり回復したけど、
あと10回だって……
84病弱名無しさん:2013/04/06(土) 00:23:11.90 ID:15YpEaad0
今思うと何年も貧血だったみたい。
最初は酷い頭痛と吐き気、ものすごく痛いこむら返り、爪の変形
なんかが次々にやってきて、体がそれに順応していった感じ。
息切れは運動不足のせいだと思っていたけど、
歩くのすら苦しくなってようやく病院に行きました。
85病弱名無しさん:2013/04/06(土) 03:04:52.22 ID:VfVWgNME0
最近体重落ちたし食欲ないから余計貧血そそり出してる気がする
そのくせ冷たい物大好きで冬でもアイス食ってるからよくフラつく
薬も飲んでるんだけどお腹空いてなかったらご飯も食べないからほぼ意味無い
先週の病院も寝込んでて行き過ごしたし予約も入れてないし電話ダルい
この前はあまりにも嘔吐めまいやちょっと動いただけで疲れるから会社休んだ

本当自分治す気無くなってきてるわマジで
86病弱名無しさん:2013/04/06(土) 12:41:28.63 ID:hux4mzN2O
放っとくと心不全起こすよ
死んじゃうならいいけど変に生き残ってしまう事を考えてごらん
87病弱名無しさん:2013/04/06(土) 15:45:21.10 ID:JYEmhYfC0
普通のご飯はダメでもゼリー系飲料ならいける!
あとドラッグストアの介護コーナーに小さいパック飲料(200キロカロリー)が売ってるから
ソレを飲んでみては?いろいろ種類があっておいしそうだったよ。
88病弱名無しさん:2013/04/06(土) 22:11:42.11 ID:UutVEoyiO
やっぱり貧血発覚してる人って顔が白いの?
89病弱名無しさん:2013/04/07(日) 06:15:11.78 ID:8nGDJO1+0
>>88
白いというか、青白い
すっぴんは死人みたいな顔色になっててクマも酷い
貧血治ったら、血色も良くなると思ってたけど
結局顔色は変わってないから
関連性は無いかもしれない
90病弱名無しさん:2013/04/07(日) 18:39:22.00 ID:MJaEbQE30
大塚製薬のマルチビタミン&ミネラルいつも飲んでるよ。
91病弱名無しさん:2013/04/07(日) 19:00:31.29 ID:sClSSGDiO
うちも白いみたいだ
違う病で通院してたがどの医者も何でそんなに顔が白いの?聞く
何で?と言われても困る
顔が白い思うなら貧血を疑えばいいじゃん
結局、女医が貧血検査をしてみる?言うからしたら貧血だった。
92病弱名無しさん:2013/04/07(日) 20:39:43.88 ID:C+a5BBTc0
自分が貧血検査することになったきっかけ、
風邪で医者にかかったとき、顔とか肌全般が黄色かったらしくて、
「黄疸かもしれないから検査」→典型的な鉄欠乏性貧血
だた…

でもフェロミア飲んだら翌日から常態化してたクマが薄まってびっくりした
93病弱名無しさん:2013/04/07(日) 22:23:33.88 ID:oAvExWZt0
貧血ひどくなると目の下
真っ白になるのがちょっと気持ち悪い…

フェロミア飲むと気持ち悪くなるから
ドンペリドンとかいう吐き気止めも一緒に飲んでるんだけど
それでも何となく気持ち悪いんだよなー
喉に錠剤つまってる感じがして
94病弱名無しさん:2013/04/07(日) 23:23:24.53 ID:aiStA0iZO
病院でガスター処方されて飲んでるんだけど最近貧血みたいな症状を感じるからとりあえずアルフェあたりを飲んでみたいんだけどガスターとは時間ずらして飲んだほうがいいのかな。胃薬って鉄分の吸収を悪くすると聞いたことあるんだけど…
95病弱名無しさん:2013/04/08(月) 09:00:50.73 ID:/kWE+qILO
スーパーで嫁と旦那が買い物をしている
旦那の顔と首が白い絵の具でも塗ってるのか?
あの白さは貧血なのか知らないが嫁は何も言わないのか?
君たちあんな顔色なのか?
不快だからさっさと治しなさい
96病弱名無しさん:2013/04/08(月) 09:11:05.00 ID:/kWE+qILO
色の白い子は好きだ
だがバカ殿みたいなあんな顔色おかしいだろ?
なんだよあれは。
薬もな、水いっぱい飲めば吐き気はしないんだよ
一口、二口、の水飲んでる奴いるがおかしいだろ
薬はな、コップ一杯くらいの水で飲むもんさ
97病弱名無しさん:2013/04/08(月) 12:01:55.44 ID:hiGuJxOvO
先週採血してヘモ10.8だったから薬は貰わず今日血清鉄の数値を聞きに行ったら28だったので結局フェロミアと胃薬貰ってきた
上で胃痛や吐き気の話が出てるけど自分の場合便秘になる
98病弱名無しさん:2013/04/08(月) 12:40:17.27 ID:XfmLgZkI0
フェルムカプセルは大丈夫だったのに今度の病院はフェログラなんとかっていう真っ赤な錠剤
マスチゲンのお友達みたいな感じ
微妙にあわない気がする…鉄剤にも合う合わないがあるとは
フェルムやフェロミアのが胃に優しいのかなー
99病弱名無しさん:2013/04/09(火) 06:54:27.55 ID:aVKp/kZJ0
>>98
自分はフェログラは微妙に合わなかった。
あの真っ赤かつコーティング部分の味がどうにも受け付けなくてフェロミアに変えてもらったよ。
フェロミアも特別合うわけじゃないかもだけどあの毒々しい見た目じゃない分飲みやすい。

こればっかりは個人差だからどれが合うかは分からないけど
先生や薬剤師さんに相談すれば変えてくれると思うよ。
100病弱名無しさん:2013/04/09(火) 08:23:20.79 ID:wvmGRG+80
長年に渡り貧血治療をされてり皆さん教えてください。

1.体型は細目ですか?
2.食事は少ないほうですか?
3.出歩くのは苦手ですか?
4.体力作りのためジムや家で運動をされていますか?
5.焼肉は好きですか?
101病弱名無しさん:2013/04/09(火) 14:51:14.23 ID:7E1Fq6eA0
1.体型は細目ですか?
いいえ

2.食事は少ないほうですか?
はい

3.出歩くのは苦手ですか?
はい

4.体力作りのためジムや家で運動をされていますか?
はい

5.焼肉は好きですか?
はい

赤血球が多くて小さい、典型的な慢性の貧血患者です
102病弱名無しさん:2013/04/10(水) 14:43:39.92 ID:m0xzB2Kf0
私はまぶたの裏はいつも白っぽいですが血液検査で貧血と
いわれたことがありません、よく白っぽい人は貧血だとか
書いてありますが。どうなんでしょうか。
103病弱名無しさん:2013/04/10(水) 21:46:15.73 ID:/r+XA/UQ0
1.体型は細目ですか?
いいえ163cm50kg至って普通体型
2.食事は少ないほうですか?
いいえ昔から大食いです
3.出歩くのは苦手ですか?
はい超出無精です
4.体力作りのためジムや家で運動をされていますか?
いいえ
5.焼肉は好きですか?
肉全般小さい時から苦手です

昔は血が超濃くて献血は必ず400mlお願いされてました
回数重ねて赤十字から表彰もらいましたw
今は筋腫のおかげで慢性貧血です…信じられない展開
104病弱名無しさん:2013/04/10(水) 22:23:55.18 ID:wzrpvoUi0
1.体型は細目ですか? → はい
2.食事は少ないほうですか? →昔から大食いです(>>103さんと同じですね)
3.出歩くのは苦手ですか? →いいえ。でも貧血になってからしんどいときもあります
4.体力作りのためジムや家で運動をされていますか?
  → 貧血は心臓に負担が、と医者に言われたので運動してないです
5.焼肉は好きですか? →好きです。貧血になってからは減ったかな。

私も男性並みに血が濃かったらしく、成分献血で
「体重がが65s超えてたら、もう1サイクルお願いするですが」と
毎回、体重を聞かれてました。
2年前に手術しましたが筋腫持ちで、貧血人生のスタートは筋腫からでした。
103さんと境遇が似てますね。同じく信じられない展開です。
105病弱名無しさん:2013/04/11(木) 02:13:25.37 ID:VT//2ceDO
先々週から恐る恐る飲み始めたフェロミアが
どうやら自分には合ってるらしく今のところ胃痛も吐き気もない
ただ下痢と便秘を繰り返してる…orz
胃での吸収悪いのかなぁ(´・ω・`)
106病弱名無しさん:2013/04/12(金) 18:37:23.51 ID:7rdUiuZw0
>102に
107病弱名無しさん:2013/04/12(金) 18:48:52.54 ID:ZpmNR7FA0
今日からフォロミア飲みます
さっき病院で前の血液の検査結果で飲むことになりました
胃薬も同時処方
これで立ちくらみも吐き気も治まるのかな?
お肉大好きでお肉いっぱい食べてるのになぁなんでだろ
元々の体質?
108病弱名無しさん:2013/04/13(土) 07:24:35.42 ID:p0Twx6gni
二ヶ月前、ヘモグロビン9.7だったのに先週検査したら7.0…
元が5.5だった時は会社健診の一年単位で1.0ずつ下がっていたからそんなに下がるまいと油断していたというか、
今回結構急激に落ちてるのな
担当医もビックリ、当然ながら静脈注射再開です

確かに子宮筋腫持ちだから仕方ないけど、
胃にも筋腫とポリープあるし、ストレスなんだろうか
109病弱名無しさん:2013/04/13(土) 15:19:00.35 ID:sauLUR+y0
まぶたの裏の白さと貧血は関係ないとゆうことでOKですか?
110病弱名無しさん:2013/04/13(土) 19:42:40.56 ID:/MZJPd0KO
お医者さんが見るんだから関係あるでしょ
111病弱名無しさん:2013/04/13(土) 20:53:40.88 ID:sauLUR+y0
>>110
テンプレにはないけどね
112病弱名無しさん:2013/04/15(月) 03:44:38.29 ID:9TLV+n/lO
慢性的な貧血で体が慣れてるせいか、ヘモ5台でも自覚症状なく普通に生活してた。

んで鉄剤飲み始めたら却って具合が悪くなったでござる。

医者の話だと、最低でヘモ2台患者がいたらしい。すげ。
113病弱名無しさん:2013/04/15(月) 07:00:51.19 ID:mQFjp2ehO
自分も自覚症状がないからこそ定期的に検査しに行ってはフェロミア貰ってるよ
心不全怖いから
114病弱名無しさん:2013/04/15(月) 15:37:56.23 ID:usVgWqpQO
自分はヘモ4.8になった時は不整脈出まくりでベッドから起きれなくなった
当然医師に怒られた
こんな貧血になってるなんて気づかなかったんだよなぁ
原因は筋腫だったんだけど
115病弱名無しさん:2013/04/16(火) 15:04:41.99 ID:0oNcPlph0
子宮筋腫が原因の方たちはやはりけい血の量が多いなどの症状がありましたか?
116病弱名無しさん:2013/04/16(火) 16:43:05.49 ID:Z+IaX/GlO
フェロミア飲み始めたらディズニーランドで朝から閉園まで遊んでも全然平気になった!
今までだったら夕方には肩凝りや動悸・息切れで帰りたくなったり
翌日まで疲れが残って身体が泥の様に重くなるから連休の時しか行けなかったのに
年のせいだと思ってずっとほっといたけどこんなに変わるならもっと早く治療すれば良かったよ
117病弱名無しさん:2013/04/16(火) 17:47:40.81 ID:EzF3yF/w0
>>115
私はありましたよ。

更年期に入る年齢付近だったので、筋腫でなく更年期の症状だと思ってました。
貧血が酷くなって病院にかかったら、筋腫が原因での過多月経と鉄欠乏性貧血が発覚しましたよ。
118病弱名無しさん:2013/04/16(火) 18:22:28.66 ID:tfkGRng0O
>>115
経血は尋常じゃなかったです。トイレが殺人現場かと思うくらい。ここには男性も多いと思いますのでこれ以上細かくは書きませんがとにかく半端ない量でした。子宮筋腫スレもありますよ。
119病弱名無しさん:2013/04/16(火) 19:49:28.86 ID:WpYwLswUO
>>109
目安にはなるんじゃないですか?
自分は生まれつき色白で不健康な顔色、目の下も真っ白なので色んな病院や健康診断で貧血を疑われます。
でも、血液検査では値は低いものの、毎回貧血ではないという結果になります。
ただ、値が低めなので鉄サプリは飲んだ方がいいと言われました。
貧血を疑われる時に真っ先に瞼の下を診られるので、やっぱり貧血と瞼の下の白さは関係があると思います。
120病弱名無しさん:2013/04/16(火) 21:46:25.60 ID:0oNcPlph0
>>117-118
ありがとうございますやはり症状があるのですね
私はまだ生理時の異常も感じてないのですが内科の検査でヘモグロビン値が急に低くなって
筋腫と関係があるのか様子見というところなのでちょっと気になりました
確かに男性もいらっしゃいますよね、気遣いが足りなくてすみません
121病弱名無しさん:2013/04/17(水) 17:32:43.11 ID:Sx6QIjin0
>>113
フェロミアは胃もたれすごい・・静脈から鉄剤打つのが楽だけど週2ってのがつらい
122病弱名無しさん:2013/04/18(木) 00:33:24.18 ID:h22QUNUq0
>>121
私は1か月ちょっとの間、毎日鉄剤打ちにいってたよ。

大学病院の紹介状持って、小さな診療所に行ったら、
配慮してくれた。
診察券出すとすぐに処置室に入れるようにしてくれて、
ゆっくりと鉄剤を入れて、待ち合い室に行ったら
すぐお会計できるようにしてくれてて助かった。
123病弱名無しさん:2013/04/18(木) 18:30:23.47 ID:/2Era17kO
逆流性食道炎でガスターDという胃薬を処方されてるんだけど、マスチゲンと同時服用しても大丈夫かな?
最近婦人科系の病気で貧血気味が判明して、でも鉄剤処方するほどでもないからと鉄分多い食事を心がけて程度で薬はもわなかったんだけどなんかだるくてマスチゲン買ってみたんだ…
124病弱名無しさん:2013/04/18(木) 19:35:31.52 ID:7+f56eSZ0
>>123
処方してもらっている薬局で聞いてみてはどうでしょう
多分、行くまでもなく電話とかで相談にのってくれるんかないかな?
125病弱名無しさん:2013/04/19(金) 17:13:31.99 ID:PacZeaC2O
>>124
そうしてみます
ありがとう
126病弱名無しさん:2013/04/23(火) 17:55:29.46 ID:xCD6/W/C0
私も逆流性食道炎だよ
ついでに貧血
逆流性食道炎ではネキシウム、ガスモチン、プリンペランもらってる
貧血にはフォロミアと何か胃薬
同時に飲んで良いと言われてるよ
ただし、フォロミアが胃に悪いのかフォロミア飲み始めてから
逆流性食道炎が悪化した
マスチゲンでも同じ事あるかもしれないから気をつけてね
127病弱名無しさん:2013/04/23(火) 18:01:36.80 ID:rWl5wx+F0
フォロミアじゃなくてフェロミアでしょ。
128病弱名無しさん:2013/04/23(火) 18:10:09.94 ID:xCD6/W/C0
ほんとだ。。。最近飲み始めたばかりで間違えたまま覚えてた
ありがとう教えてくれて
フェロミアね
129病弱名無しさん:2013/04/25(木) 18:57:15.57 ID:hFhVnM1r0
フェロミアは胃が荒れますね

市販薬ですがヘマニックいいですよ
腸で溶けるタイプなので
130病弱名無しさん:2013/04/25(木) 20:49:40.15 ID:A8LxII5YO
ファイチはどうなんだろう?
あれも腸で溶けるタイプみたいだけど。
胃がすごく弱いからマスチゲンも3日間しか続けられなかった。
酷くなると点滴になるから日頃から予防のために何か飲みたいんだけどな。。。
131病弱名無しさん:2013/04/26(金) 22:03:41.16 ID:cDIO6WEP0
血液検査でヘモグロビンが8.3と出たのですが何も処方されませんでした
3週にわたり3回検査して3回とも8前後
会社の人には「薬出てないならそれほどひどくないんでしょ」って言われたんですが
だるいし疲れやすいし体調悪いし辛いです
再来週再検査はするんですが、鉄剤とか出せない理由とかってあるのでしょうか?
132病弱名無しさん:2013/04/26(金) 22:07:58.91 ID:+Fk6TFHb0
フェロミアを飲むと生理が重くなるってありますか?
いつもより出血が多く、ふらふらがひどいです
生理中以外も元々ふらふらしていましたが
フェロミア飲み始めて初めての生理なのですが、すごくふらふらします
お風呂入るのも躊躇するほどです
他にもこんな人居ますか?
133病弱名無しさん:2013/04/27(土) 00:05:12.78 ID:8wlXaHEX0
>>131
その数値ならけっこう酷い貧血だし、普通は出してもらえると思うけどな
鉄剤出してもらえない理由とかはあんまり聞いたことがない
また検査するようだし何か別の原因がある疑いとかは?
自分も鉄剤飲まないと7台をウロウロしてるけど、なかなか辛さはわかってもらえないよね
134病弱名無しさん:2013/04/27(土) 01:22:13.40 ID:rCjoewv+O
>>132
私は婦人科でフェジン点滴してましたが点滴後の生理は大変でしたよ
鉄剤飲んだり点滴したりすると生理の際、出血量が増えることがあると言われました
135病弱名無しさん:2013/04/27(土) 03:48:43.42 ID:0NWJTfbWO
自分の主治医は増血剤飲み過ぎると肝臓に負担がかかる(鉛が溜まる?)からフェロミアは出しても3週間分です
今回はヘモは10台だったけど血清鉄が低かったので2週間分貰ってきました
136病弱名無しさん:2013/04/27(土) 07:21:12.17 ID:oFZpCQP00
肝機能に鉄剤が影響するのは本当だけど、必要な人は継続して服用するよ。
3週間で改善する人の方が珍しいと思う。
137病弱名無しさん:2013/04/27(土) 07:47:03.19 ID:cKG/0i310
>>133
脾腫があるとは言われましたがそれでしょうか
気にはなりますがとりあえず再検査まで待とうと思います。ありがとうございました
138病弱名無しさん:2013/04/27(土) 08:38:00.20 ID:CRMNJNxx0
>>134
回答ありがとうございます
出血量増える事あるのですね。。。
頑張ってほうれん草食べます
139病弱名無しさん:2013/04/27(土) 12:27:47.74 ID:0NWJTfbWO
>>136
2〜3週間でヘモが基準値内になれば要観察、ならなければまた2週間分て感じです
大体11台になりまた何ヶ月後に来てくださいと言われます
140病弱名無しさん:2013/04/27(土) 12:42:31.28 ID:oFZpCQP00
個々の体質や持病にもよるけれど、一般的な治療はこんな感じだと思う。
ttp://www.geocities.jp/j_diario/risk/ferroso.htm

筋腫持ちの人だと1年以上服用の人もいるし
γ-GTPは多少上昇してもすぐに体調悪化するわけではない。
141病弱名無しさん:2013/04/27(土) 12:43:59.00 ID:oFZpCQP00
そもそも、血清鉄やフェリチン見ずにヘモだけを見てる医者なら
他へ行った方がいいと思うよ。
142病弱名無しさん:2013/04/27(土) 14:40:32.51 ID:7ay5bcrU0
鉄でできてるやかんでお湯沸かして、
お茶飲むといいと聞いて、早速飲んでみた。
あとウエハースで鉄分入りの買って食べた。
ウエハースおいしくて、沢山食べちゃう。
143病弱名無しさん:2013/04/27(土) 23:37:12.31 ID:TQ3ldq9y0
144病弱名無しさん:2013/04/28(日) 15:25:37.61 ID:6dCoe+pM0
>>100
1.はい
2.はい
3.はい
4.いいえ
5.いいえ

結果マズそうな気がします
145病弱名無しさん:2013/04/28(日) 15:42:13.99 ID:C9VsLydFO
フェロミア飲みだしたらあれが多くなり参ったー
何十年と少なかったのに。
あと唇の色が真っ赤になった
薬やめたらすぐ死人のような色に逆戻り
146>>3URL修復:2013/04/28(日) 15:58:51.04 ID:6dCoe+pM0
147病弱名無しさん:2013/04/29(月) 05:25:44.45 ID:BPCjb0tn0
貧血が酷く気持ち悪くて寝てるどころじゃなかったから
今晩は一睡もしてなかった
148病弱名無しさん:2013/04/29(月) 07:39:07.18 ID:JL72FaQ7O
気持ち悪いのは貧血の原因になってる元の病気のせいじゃないの?もしくは鉄剤
149病弱名無しさん:2013/04/29(月) 09:40:45.98 ID:2J0J8H/N0
朝、起きられない。
どれだけ早く寝ても眠くて、
寝すぎなのかと思って逆に遅く寝ても起きられない。
学生なのですが教師にも呆れられています。
半年前に献血でHb8.8と言われ貧血だと気づきました。
ただ貧血症状としてこれはあるのでしょうか?
ただの甘えでしょうか?
皆さんは朝、どうですか?
150病弱名無しさん:2013/04/29(月) 10:10:13.65 ID:od3EasFFO
貧血は眠いよ

貧血→ヘモ不足→酸素運搬量の減少→脳も酸素不足→脳機能の稼働率低下→多めの脳休息が必要→基本ネムネムダルダル
151病弱名無しさん:2013/04/29(月) 11:41:26.70 ID:8tO5p7Js0
>>149
あなたより数値低いけど貧血で眠いのは事実だけど、朝おきれますよ。
でも低いならきちんと原因見つけて治療しないと駄目ですよ。
152病弱名無しさん:2013/04/29(月) 11:45:32.65 ID:euPneDR8O
記憶力や思考力低下とか起きるよね
貧血は目に見えた症状が出ても身体が慣れちゃって『疲れてんのかな』で済ませちゃうから怖いわ
私は仕事にも支障出そうになったから徹底的に検査したらヘモは9だったけど赤血球が奇形状態
即治療でフェロミア飲み始めたら今までの怠さも眠気も減った
肝臓への負担も言われたけどそれよりも貧血改善優先で一日2錠二ヶ月飲み続けてる
153病弱名無しさん:2013/04/29(月) 13:26:29.51 ID:sG+bMcu7O
貧血って食後の眠気も酷くなりますか?
食事をしたら立ってても意識が飛ぶ程の激しい眠気に襲われるんだけど。
154病弱名無しさん:2013/04/29(月) 16:09:52.92 ID:piI01f/MO
食後の動悸と血の気が引く感覚がすごくて、そのうち普通の生活で不整脈と空咳まで出るようになった
検査したらヘモ5.6だった
治療したらそれらの症状は全部なくなったけど
貧血の怖さを痛感したよ
155病弱名無しさん:2013/04/30(火) 23:28:06.53 ID:PHOS24E60
貧血怖いね
元々メンヘラだから「よく眠れるようになっていい」と思ってたら
吐き気まで出てきて、医者行ったら貧血からくる吐き気と眠気だった
睡眠時間ひどい日で一日20時間とかだったよ
156病弱名無しさん:2013/05/02(木) 09:59:49.94 ID:qDHOSZ0AO
鉄剤って継続的に飲み続けますよね

市販薬(ファイチ等)と処方薬(フェロミア等)、 ずっと飲み続けるならどちらが経済的に安く済みますか?
157病弱名無しさん:2013/05/04(土) 13:18:48.41 ID:Ob1a3GO8O
目の前が暗くなって倒れかけたので病院で診てもらったら貧血だと言われて点滴で鉄剤打ってもらいました。
その日の夜くらいから下痢になってしまったんですがこれって何か関係ありますか?
158病弱名無しさん:2013/05/04(土) 20:42:29.95 ID:SRuzxs4K0
あるあるある
159病弱名無しさん:2013/05/06(月) 15:07:52.51 ID:zl3a4o0T0
>>157
多分あるよ、貧血で体を壊すことがある
私の場合嘔吐や頭痛によくなる
160病弱名無しさん:2013/05/06(月) 18:51:39.17 ID:KOBbJGPz0
貧血→治療→治る→貧血→治療→治るの
無限ループにはまってます。
調子いい時はヘモ13フェリチン61とかだったのですが
月経過多?なのですぐ数値が下がります…。
まだ中3なんですがこれって子宮筋腫の疑いありますよね??
161病弱名無しさん:2013/05/06(月) 19:02:01.85 ID:2cUgcfKb0
とりあえず婦人科いくのをすすめる
162病弱名無しさん:2013/05/06(月) 19:26:18.64 ID:j67t11Xx0
フェリチンとかの数値が分かるということは、病院にかかってらっしゃいますか?
それならば先生に相談してみるのが一番。
そうでないなら現状を伝えて、子宮筋腫が心配なんですと言って
検査してもらうのが良いですよ。
下手に心配しまくりではよくなる物も良くなりません。
163病弱名無しさん:2013/05/06(月) 21:00:21.96 ID:vIDzBTFz0
悪い事言わないから医者行っといで

フェロミア飲み続けてるんだけどフラフラが無くならない
もっと強い薬とかあるの?
164病弱名無しさん:2013/05/06(月) 21:45:12.95 ID:KOBbJGPz0
レスありがとうございます!
今内科にかかっているのですが
婦人科にも行ってみようと思います。
165病弱名無しさん:2013/05/09(木) 22:21:54.99 ID:IVkXs76CO
中学生の頃から生理が重く貧血で正常値半分ぐらいしかなかったんだけど
30すぎて太ったらすんなり正常値。

最近生理不順で検査したら子宮内膜が厚くなりすぎていて注射による治療してるんだけど
あまりに重く長いのでマスチゲン飲んでもフラフラで仕事きつい
今20年ぶりに冷凍庫で薄く凍らせた特製氷をバリバリやりたくて身悶えている。
はよ仕事終われ(´・ω・`)
166病弱名無しさん:2013/05/10(金) 00:04:38.51 ID:z2KeLdl00
貧血で今日まで入院してた。
定期的に行ってる外来の採血で貧血発覚。
その日は4,3で、でも3日くらいで体が慣れて
ちょっと疲れやすいなぁ・・ってくらいだったよ。
その日に入院になってビックリした。

普通でも10くらいらしくて、
体ってすぐ慣れるものなんだね。
3日くらいはフラッフラだったけど。
動けない・・みたいな。
今日8,8まで増えて退院したよ。
朝晩ずっとフェジン点滴してた。
胃からの吸収が良くなかったみたいでシロップから点滴に変わって3週間。
合計1ヶ月半入院だった。

でも4台から8台までいったからフェジンで倍増えた。
167病弱名無しさん:2013/05/10(金) 13:41:45.96 ID:A7S4/s1h0
貧血なのに処方されてる薬が無くなって3日。。。
薬飲んでいて、フラフラしないけど特に何も感じなかった
でも薬が切れるとやばいね、体がすごくだるくなる
今日やっと病院行って薬処方してもらった
薬は無くなる前に病院行かないといけないね
168病弱名無しさん:2013/05/10(金) 18:52:15.40 ID:qzxK0E4KO
>>166
自分、7以下で毎日通学して体育やってた。無茶すぎた・・
169病弱名無しさん:2013/05/13(月) 17:59:20.59 ID:DPMsGnLv0
貧血になってから
体質変わったのか凄い汗かくようになった
170病弱名無しさん:2013/05/14(火) 05:58:11.61 ID:+bNJla9GO
同じく
貧血酷かった時に汗すごいかいてた
動悸がして脈がいつも100とかあったからかなーと
今は病気治して貧血も治ったから汗もかかなくなった
171病弱名無しさん:2013/05/14(火) 23:50:25.20 ID:xqG9HxVzO
汗と一緒にヘモが体外に出ちゃうんじゃなかったっけ
172病弱名無しさん:2013/05/15(水) 19:35:31.11 ID:Eo6VFSdCO
体臭と貧血の関係でググってみよう
173病弱名無しさん:2013/05/15(水) 22:33:31.76 ID:WphVy5Wx0
166だけど、なんかまた貧血みたいな症状出てきたよ。
お昼にシャワーしようと思ったら立ちくらみして
そのまま倒れた。
どんだけの時間倒れたままだったのかわかんないけど
倒れててビックリしたよ。
明日また内科で採血なんだよね。
入院になったら困るんだけど、この疲れ方は普通じゃない・・・
174病弱名無しさん:2013/05/17(金) 00:38:48.77 ID:rv3RRUgoO
>>169-172
知らなかった…
去年の夏とか尋常じゃない汗かいてて早めの更年期きたかと思ってた
今年になって検診で貧血と診断されて鉄剤飲み始めたから今夏は多汗解消されるといいな
175病弱名無しさん:2013/05/18(土) 21:24:41.19 ID:mZ0LxDcp0
>>168

私も貧血とは分からず高校卒業まで体育はつらかった。
マラソンとか「ふざけてんのか?」「なめんじゃねぇぞ!」「みんな苦しいんだよ!!」とか体育教師に怒鳴られてた。

大学生になって親にやっと頻脈の検査したいと言って初めて貧血による発作性頻脈と判明。
平常7、生理後は5くらい。
「つらかったでしょう。」と医師から言われて泣いたよ…。
マラソンとかも「よくできたね?普通は倒れるよ」と言われた。

小学校のころ初めての頻脈発作で保健室に行ったら、迎えに来た母親に「誰でも心臓ドキドキするものなの!!心臓がどうのこうのなんて脅かすんじゃないよ!!」と殴られて、症状を隠すようになったから発見が遅れたんだよ。
子供の時なら治ったんじゃないかと今でも思う

教育現場では、極端に走るのが遅い子供には貧血とかほかにも病気があるかもと検査を促してほしい。
176病弱名無しさん:2013/05/18(土) 23:22:22.52 ID:/VdXxw0IO
肩がゴリゴリに凝って頭痛がする
自分の貧血症状だ
来週絶対内科行く
177病弱名無しさん:2013/05/19(日) 09:57:53.35 ID:jnhKBQcy0
>>175
うーん、気持ちはわかるけど、
まずは教育現場ではなく親の意識じゃない?
かかりつけの小児科医に相談するとか、手はあるよね。
任意であっても学校からの受診喚起っていうのは、嫌がる親もいるから。
178病弱名無しさん:2013/05/19(日) 13:10:57.13 ID:e6YM/CZg0
>>177
病気の放置も虐待なんだがな。
179病弱名無しさん:2013/05/19(日) 13:47:24.76 ID:KNJofRhB0
>>175
凄い分かるわそれ
こっちは一生懸命やってるのに
周りは怠けてるだけだと思ってるからね。
何度も見学するのも嫌だし体育は本当に嫌いだった。
180病弱名無しさん:2013/05/19(日) 15:26:14.14 ID:9dZUpr2L0
年一度の健診の結果、鉄欠乏症貧血で要二次検査になったんだけど、
再検査はどんなことをするのですか?
181病弱名無しさん:2013/05/19(日) 16:12:49.17 ID:kLro+ELY0
私は貧血+喘息だったから
体育なんかほとんど見学だった
喘息が口実で見学いつもしてた
大人になってみるとからだのだるさと、眠気と、吐き気で貧血と言われた
子供のうちに運動しなかったから体力無さすぎるよ
182病弱名無しさん:2013/05/19(日) 22:14:40.07 ID:e6YM/CZg0
>>180
一般定期健康診断だと貯蔵鉄は必須じゃなかった気がする。
再検査は、貯蔵鉄など、検査項目を増やし、本当に治療が必要なレベルの貧血か、また原因を探していくのでは。
具体的には血液検査の項目がふえる(貯蔵鉄のほか膠原病の検査とか)。
また、内臓疾患(癌とか)で、出血がないか調べるのに便潜血検査や、でかい病院だと胃部X線検査もある場合も。
私はこんなでした。
183病弱名無しさん:2013/05/20(月) 15:29:19.75 ID:OE6aHjWU0
>>182
ありがとうございます。
もう一度健診と同じことをすることになりそうですね …
184病弱名無しさん:2013/05/20(月) 23:33:09.72 ID:B7V1NVpo0
子供の健康なんて大して気にも留めず体育教師のように甘えだと罵られてこの年まできた
おいらが通りますよ
185病弱名無しさん:2013/05/20(月) 23:44:11.84 ID:B7V1NVpo0
あれ、書けた
規制中だから書けないと思って愚痴ってしまったスマソ
186病弱名無しさん:2013/05/21(火) 08:55:43.15 ID:U013nkDc0
友達の高校生の娘が中学時代ひどい貧血だったみたいで、
出席日数足りなくなって結局通信制行ったらしいんだけど
貧血って登校出来ないほど辛いんだね。
その子は貧血のせいで色々あって心も病んでたみたいだけど...
身近に貧血の人がいない時は貧血って一時的なものだと思ってた。

››184
今は治療中?
お大事にね
187病弱名無しさん:2013/05/21(火) 13:01:53.45 ID:PHamENu60
>>186
ありがとん

治療中なんですが鉄欠乏製貧血とは言われてなくて、症状や先生のいう一言キーワードでググって
どうやらこれっぽいなと
いろんな病院行ったけど医者って病名ずばりは言わないですね・・・
保険の為に書類出してもらってはじめてこんな病名だったんだと知ることが多いです
188病弱名無しさん:2013/05/21(火) 19:24:51.02 ID:bUwz0Fs40
皆さん、お風呂の後って異様にダルいですか?
もしくは長風呂ですぐのぼせたりしますか?
189病弱名無しさん:2013/05/21(火) 23:52:05.88 ID:wwN1SXvT0
>>188シャワーだけでも体が重くなるし眠気もくる。食後に入れば吐き気もプラスされるよ。
湯船浸かった時にはもうぐわんぐわんして立っていられない。

鉄サプリメントとか薬は今まで飲んだことないんだが、NOW社の鉄18mg注文してみたんだけど何か凄く楽しみだ。
安かったからなんだけど
190病弱名無しさん:2013/05/22(水) 00:23:09.85 ID:dHsB+4n70
ここ読んでてわかったんだけど
自分が行ってる病院の血液検査には血清鉄とかフェリチンって項目がない
191病弱名無しさん:2013/05/22(水) 00:41:28.74 ID:5oSnUWrJ0
>>190
私の病院にもないわー
医師はヘモで判断してる
192病弱名無しさん:2013/05/22(水) 01:01:52.20 ID:dHsB+4n70
>>191
あ、やっぱりですか
血液の専門科がある病院じゃないとダメなのかな・・・
ヘモだけだとちょっと材料不足で不安なとこありますね
193病弱名無しさん:2013/05/22(水) 08:37:34.03 ID:krHlBcu30
日中の朦朧とするような眠気は貧血のせいだったのかな?
治療を始めたら、この眠気は収まるんだろうか…
194病弱名無しさん:2013/05/22(水) 08:58:37.01 ID:fXZsDcuD0
>>190-191
フェリチンは検査が特殊だから料金も上がるみたいだけど、
血清鉄は言えばすぐ追加できるはず。
普通の内科でもまともな医者なら言えば追加してくれるよ。
195病弱名無しさん:2013/05/22(水) 13:57:56.27 ID:ykvdsOzp0
>>192
何科へ行ってるの?
普通の内科でいいはずだけど、ヘモしか見ない
医者なら、他を探した方がいいんじゃ?
たぶん貧血に興味が無い医者なんだろうね。
196病弱名無しさん:2013/05/22(水) 15:53:12.36 ID:HdSAll7+0
>>189
レスありがとうございます。
やっぱりそうですか。
元々、軽度の鉄欠貧血なんですが、近頃少し悪化したかなぁと思ってて、入浴後のダルさが以前より酷くなったけど、貧血が原因みたいですね。
エミネトン飲みはじめました。
197病弱名無しさん:2013/05/22(水) 18:29:21.52 ID:u9/k2sst0
フェリチン5血清鉄49って結構ギリギリだよなあ…
医者にはもう診るところないよ!とまで言われて太鼓判押されたけど
この数値で生理がくると結構つらかった気がする
レバーを食べよう…
でもレバーって食べすぎもよくないんだね
1日焼き鳥1本くらいで平気かな
198病弱名無しさん:2013/05/22(水) 23:29:12.63 ID:QF66yYLm0
>>194
なるほど、そうなんですか
今度言ってみますね

>>195
総合病院の内科なんです
4文字アルファベットとかの項目はあったんですが
それだったりして(;´Д`)


御両名様レスありがとん
199病弱名無しさん:2013/05/23(木) 01:01:59.15 ID:xVSMFJlu0
自分は術後の貧血だったので外科外来で診てもらってるけど、
外科医は貧血なんてたいしたことないと思っているから、
最初はヘモしか見てくれなかった。
でも何度かお願いして、血清鉄を検査項目に加えてもらい、鉄剤も出してもらった。
鉄欠乏性貧血の場合は、ヘモが上がっても血清鉄は上がっていないこともあるから、
要治療なら絶対見るべき。
血清鉄はFeなので、4文字ではないです。
200病弱名無しさん:2013/05/23(木) 17:30:51.39 ID:bjhAVW0S0
フェリチンって検査項目になんて表記されてあります?
201病弱名無しさん:2013/05/23(木) 17:38:05.37 ID:xPV4+jAXP
規定項目の他に別欄でフェリチンって印字されてたような
言わなきゃ調べてもらえない数値ではあるはず
202病弱名無しさん:2013/05/24(金) 19:32:25.29 ID:vvB61z+/O
フェロミア1日2錠を2ヶ月飲み続けて、
ヘモ9.2→ 11.2
鉄血清15→ 294
になった。
フェリチンは調べてないんだけど、医者には『鉄血清は、充分、というより
ちょっと上がりすぎたなw』って言われた。
でも二峰性赤血球だから、1日1錠をもうしばらく飲むように言われたんだけど、肝臓大丈夫かな^^;
203病弱名無しさん:2013/05/25(土) 18:09:07.16 ID:awu4VC/s0
自分も約半年飲み続けて、4月の検査結果が
フェリチン3.5→20
鉄16→110
になりました

フェリチンはもうちょっと欲しいけど鉄はうなぎ上り。
204病弱名無しさん:2013/05/26(日) 15:34:06.58 ID:KDfT68Bm0
フェロミア飲むと気持ち悪くなるから
ドンペリドンとかいう吐き気どめを処方
してもらったのだけどそれを飲んでもやはり気持ち悪い...
他の吐き気どめを出して貰おうかな
205病弱名無しさん:2013/05/26(日) 17:53:13.87 ID:L2emjWoFO
病院で処方される鉄剤でも比較的胃が荒れにくいタイプと逆に荒れやすいタイプがあると思うのですが、比較的荒れにくいと言われるタイプの鉄剤の名前を知りたいです
詳しい方いましたらよろしくお願いします
206病弱名無しさん:2013/05/27(月) 00:42:38.73 ID:xBp1mhUi0
私は胃が弱くて相談したらフェログラデュメット出されました。
フェロミアは胃が荒れてしまって、シロップは唇と舌が荒れてしまいました。
医師に相談すれば胃薬も一緒に出してくれますよ。


そういえば貧血ひどくなると体重増えてきませんか?
207病弱名無しさん:2013/05/27(月) 04:29:28.36 ID:F5nkIEV+O
>>206
ありがとうございます
鉄剤飲んだら胃が溶けてしまうんじゃないかと心配になるくらい自分も胃弱です…
208病弱名無しさん:2013/05/27(月) 09:55:49.10 ID:6xDMdb920
エミネトンからアミノ酸キレートの鉄に変えたら、血清鉄44→34になってた…

吸収良いとは言っても一旦貧血になった体に一日一錠25mgは少ないか
よく見たらエミネトンは一錠90mgで一日6錠だもんな
ヘモはなぜかいつも正常値なので、鉄剤処方されないけど病院でもらおうかな
吸収上げるためにプロテインとかほかのサプリも飲んでるから続けるの金かかるわ orz

鉄不足すると太るって言うかむくんだ感じになるよね
209病弱名無しさん:2013/05/29(水) 16:23:17.72 ID:PVX1F93B0
子宮内膜症治療薬による不正出血で貧血になりました。
半年前から既に貧血だったと思われ、ヘモ9、血液中の鉄10(普通は80以上らしい)
でしたが、1ヶ月フェロミア1日1錠をのんで、ヘモ12まで回復しました。
婦人科の主治医は、もうフェロミア飲む必要ないというのですが、
こういうものですか?
貧血は半年くらい続いていたのと、いまでも生えてくる爪は割れ割れのままです。
210病弱名無しさん:2013/05/29(水) 17:06:54.41 ID:zfwM/7DK0
>>207
あとは出来るだけ満腹状態にして飲みなさいって言われました。
鉄剤は朝晩で胃薬は朝昼晩飲んでます

でもやっぱり胃は痛むんでまた相談しなくては
211病弱名無しさん:2013/05/29(水) 17:21:13.99 ID:4ontB2sv0
>>209
血清鉄は安定するまで2〜3ヶ月かかるから、普通は3ヶ月位飲むんじゃない?>鉄剤
1ヶ月でヘモ上がったってやめると、また半年位で落ちてくると思う。
212病弱名無しさん:2013/05/29(水) 20:00:22.80 ID:dZK3+HGt0
>>205
私もフェロミアやファイチで胃が荒れました

今は市販薬のヘマニック飲んでます
腸で溶けるタイプなので胃は荒れません
213病弱名無しさん:2013/05/29(水) 20:12:16.16 ID:2//DDXaX0
薬の副作用で3月から生理が月2回来ててあっという間に貧血になりました。
その薬は5月いっぱいで終わるので、来月か再来月あたりには生理周期は元に戻るはずなので
まあひと安心なんですが、
赤血球370 ヘモ9.9 ヘマトクリット32.2と微妙な値。
2月まで別の病気で入院していて、食事管理とか血液状態は万全だったはずなのに
生理恐るべし・・・。
医者からは特に薬は処方されなかったのですが、とりあえずサプリで鉄を補ってます。
214病弱名無しさん:2013/05/29(水) 22:08:28.04 ID:uG2LDcOZ0
みんなフェロミアとか飲んでる人多いんだね。
それって大きなカプセル?
私は薄い水色と濃い水色のカプセルを初めもらって、
でも大きすぎて飲み込めなくて、インクレミンシロップに代わったよ。
甘すぎて、一瞬後には口の中が鉄っぽくなって気持ち悪いけど。
シロップの人っていないのかな・・
215病弱名無しさん:2013/05/29(水) 23:01:47.32 ID:GDWJ2p2A0
>>211
教えてくれてありがとう。
手術を控えていて貧血になったら手術できないのに
私の主治医はどうなんだろうと疑問です。
専門の科に行ってみます。
216病弱名無しさん:2013/05/30(木) 02:10:07.70 ID:yLfZ/cCG0
iherbで安い鉄サプリ買った
1粒25mg
ほかの病院で貧血のことを話したらフェロミアは朝晩一粒飲んだほうがいいと言われたので、このサプリを朝と晩に2粒ずつ飲んでる
なので、一日の摂取量は100mg
フェロミアのような胃を刺すような痛みはないけど、便がゆるくなった気がする
肌に赤みがかかってきて皮膚に弾力が出てきたのでかなり効いてると思う
鉄剤は空腹時でないと吸収が悪いけど、フェロミアはとてもじゃないけどできなかった
だけど、これは案外大丈夫
ビタミンたっぷりハーブティーでサプリを流し込んでる
だけど鉄剤は肝臓を痛めるから心配
なんとかアサイーとかひじきとかで鉄分補強できないかな?と思ってる
何より貧血になる元を絶たないとダメなんだけどね
217病弱名無しさん:2013/05/30(木) 04:07:59.52 ID:Y0NfrbNJO
鉄血清の数値が上がったので鉄剤の量を一日一錠に減らしたんだけど相変わらず便が黒い
吸収されてないんだろうか…
218病弱名無しさん:2013/05/30(木) 08:42:49.19 ID:jWAWN8Ru0
>>215
普通の内科でいいと思うけど、
概して外科医は貧血軽く見てるから、他で診てもらってもいいかもね。
219病弱名無しさん:2013/05/30(木) 23:30:11.14 ID:YC9q1NNB0
>>214
俺シロップだったよー
フェロミアとかフェログラ?とか試したけど吐き気と胃痛が酷くてシロップになった
あれ不味いww
220病弱名無しさん:2013/05/30(木) 23:53:05.17 ID:yLfZ/cCG0
最近、便の色が黒から普通の色に戻ったんだけど、吸収率があがったってことかな?
薬剤も変えてないし量も変えてないんだけど?
221病弱名無しさん:2013/05/31(金) 00:23:24.16 ID:LvQWXyIW0
食べ物がのみこみにくいというか、食道通る時の滑りが悪くなったような気がする
かさついたものや固いものが妙に喉に障るというか、粘膜が過敏になった感じがするんですが同じような人いる?
222病弱名無しさん:2013/05/31(金) 12:26:42.94 ID:7g1Tw8GxO
自分も便の色変わった。
フェロミアの量減らしてからしばらくは黒くなかったんだけど、便秘が辛くなって久々に下剤飲んだら黒かった。
汚い話で申し訳ないが、宿便って元々黒かったりするじゃん?
だからそれが出たんだと思ったんだけど、一ヶ月経った今もまだ黒いままなんだよなあ。
223病弱名無しさん:2013/05/31(金) 16:55:12.55 ID:gdGC7CWp0
>>222
フェロミアは便を黒くさせるよ
便秘もフェロミアが関係してる
鉄剤やめると便の色は元に戻る
1ヶ月たって黒いままなら、宿便だから黒かったわけじゃないんじゃないですか?
減らして色が一旦戻ってまた黒くなってるってことは吸収が悪くなってるかもしれませんよ?
腸での吸収が悪いと肝臓に負担がかかります
224病弱名無しさん:2013/05/31(金) 18:10:50.36 ID:LSPsZzS70
フェルムは便秘にはならず、お通じがよくなった。
なので飲んでる間は体調良好。
同じ鉄剤でも副作用さまざまなんだね。
225病弱名無しさん:2013/05/31(金) 19:27:59.63 ID:gdGC7CWp0
鉄剤は腸を刺激しちゃうんだよ
快便人間の私はゆるくなる
226病弱名無しさん:2013/06/01(土) 00:59:12.16 ID:IqBOK5+O0
一ヶ月飲んでるけど、うんちがずっと黒い
これ、医者に話したほうがいい?
フェロミアの効果は実感してるから、言わなくていいかな?
227病弱名無しさん:2013/06/01(土) 02:34:42.88 ID:6BFvSIi60
フェロミア処方される時に言われなかった?
うんちが黒くなるし、胃が痛くなることもあるけど気にすんなって
吸収できてないときは血液検査で肝臓が悪い値を出すから、医者がちゃんと判断してくれるよ
228病弱名無しさん:2013/06/01(土) 06:45:10.99 ID:tbheC3ztO
>>221
私もなりました。
鉄欠乏性貧血になると粘膜萎縮が起こるそうです。
貧血が重症化した時は、食べ物が自然と飲み込めなくなっていて、飲み込むことをいちいち意識して飲み込んでいました。
貧血治療したらそういう症状は消えました。
229病弱名無しさん:2013/06/01(土) 08:05:01.07 ID:+XAj1rVj0
エミネトンですら、微妙に気持ち悪い…
ちゃんと食後に飲んでるのになぁ
今ある分飲み切ったら、腸で溶けるタイプに変えてみるか
230病弱名無しさん:2013/06/01(土) 17:48:36.21 ID:v8NAU2a00
貧血の時ハイキングしたら
過呼吸+身体が痺れて動かない+発熱
という恐ろしい事態を招いた。
数値はそこまで低くなかったから大丈夫だろうと
思ったんだけど案外大丈夫じゃないね
231病弱名無しさん:2013/06/01(土) 20:04:23.24 ID:5U0ugfeu0
>>228
おお!同じような人がいた!
やっぱりなる事があるんだ?
治療で治ってよかったですね
頑張って鉄剤飲んでレバー食べます
232病弱名無しさん:2013/06/01(土) 20:06:23.48 ID:5U0ugfeu0
貧血になってから暑さに異常に弱くなった気がする
すぐに熱中症になってしまう
貧血で自律神経やられたりとかあるのかな?
233病弱名無しさん:2013/06/01(土) 23:57:51.31 ID:6BFvSIi60
貧血は万病の元です
何が起きてもおかしくないよ
私は腸が弱くなった
下すことってほとんどなかったのに、すごくよく下すようになった
鉄剤のせいもあるのかな?

レバー…良くないって聞いたけど?
薬まみれの家畜の肝臓だよ?
ただでさえ鉄剤で肝臓に負担かけるのに、薬漬けの肝臓食べちゃうのはさらに負担になるでしょ?
鉄剤はビタミンCと一緒に取ることが大事です
234病弱名無しさん:2013/06/02(日) 23:45:47.94 ID:+iwpG8kw0
>>219
いたぁ〜!!
なんかインク飲んでる人誰も書き込みないから
いないかと思ってた。
あの甘い後、一瞬先の鉄な感じがとっても嫌。

でも、でかいカプセルは飲み込めないし、吐き気が凄くてづっとシロップだよ。
235病弱名無しさん:2013/06/03(月) 12:44:46.44 ID:l7xIgMFIO
はーしんど
236病弱名無しさん:2013/06/03(月) 14:14:21.19 ID:OF/92Fiz0
一ヶ月半ぐらい鉄剤を飲み続けて
調子が良くなったのと忙しかったこともあって
鉄剤を飲むのをやめました

やめてから2週間ぐらいで強烈な貧血になりました
鉄剤飲みはじめる頃よりひどい貧血
階段上る途中で足が上がらなくなるぐらい

リバウンドってあるのかな?
237病弱名無しさん:2013/06/03(月) 14:52:39.53 ID:xrXD/FbL0
過去レスにさんざん書いてあるけど、貯蓄鉄は1ヶ月半じゃ定着しないよ。
ちゃんと血液検査しながら最低3ヶ月は飲まないと。
リバウンドというか、元に戻ったってことでは。
238病弱名無しさん:2013/06/03(月) 14:56:38.16 ID:TmpA62ig0
ここを読んでおっかなびっくりでフェロミア飲み始めて3日目。
胃が弱いのに、副作用は特になし。
個人差なんだろうけど、上の方で薬はたくさんの水で
飲むもんだっていう書き込みがあって、すごく納得して、
普通なら薬飲む時二口くらいの水しか飲まないのに
コップ一杯の水で飲むようにした。
そのせいもあるかも。
書き込み主さんありがとう。
239病弱名無しさん:2013/06/03(月) 16:32:11.32 ID:NiNjMsnZ0
3ヶ月のんで血色素12まで回復したけど、肝臓に鉄を貯蓄させるためにあと3ヶ月は飲めって言われたよ
飲んでるあいだは血液検査が必須

はー…鉄剤、腹下すわー
240病弱名無しさん:2013/06/03(月) 19:54:31.22 ID:hlGl3F9cO
自分は肝臓に鉄が溜るからあまり継続して鉄剤飲まない方がいいって言われてるよ
241病弱名無しさん:2013/06/03(月) 20:08:03.45 ID:4k835KhS0
それは貧血の度合いが軽いか、もともと肝臓が悪いんじゃないの?
普通は血液検査で肝機能の数値を見ながら服用する。
242病弱名無しさん:2013/06/03(月) 22:43:41.59 ID:NiNjMsnZ0
鉄剤飲んでも吸収率の悪い人はすぐに肝臓の値が悪くなる
すると入院して点滴になる
腸で吸収できる人は肝臓に与えるダメージは弱い…みたいよ
血色素14に回復するまでは継続しろって言われた
243病弱名無しさん:2013/06/03(月) 22:53:25.07 ID:Z/7DMIyC0
大食いでも太らないとか、やっぱみんな栄養の吸収悪い人多い?

鉄欠乏性貧血の人ってピロリ菌に感染してる割合がすごく高いって最近知った
ピロリ菌って体の鉄横取りして栄養にしてるらしい
除菌すると貧血もよくなるそうだから、今度検査してみようかな
244病弱名無しさん:2013/06/03(月) 23:12:56.65 ID:QkhCqb3xO
>>238
私も前知識でビクビクしながらフェロミア飲み始めたけど
水多めに飲むとか食事の後ホントすぐ飲むとかしてたら
気持ち悪いの回避できて2ヶ月経過してます
ただ2週間くらいの時に口内炎できたから胃は荒れてたみたいw
245病弱名無しさん:2013/06/04(火) 00:13:11.98 ID:cXYGshG+0
男だが、二、三週間前から立ちくらみ、めまい、倦怠感がひどい。
いつも以上に肩は凝るし、軽い耳鳴りもする。
市販薬あるなら服用してみるか…
もっと野菜食べないとダメだな
246病弱名無しさん:2013/06/04(火) 13:50:51.56 ID:G4K1rJZ/0
>>245
病院に行ってますか?
心臓があやしいですよ?
247病弱名無しさん:2013/06/05(水) 12:04:13.19 ID:kKL6jQTUO
先週かかりつけの医者(外科兼任)に鉄剤の量減らしていいと言われて減らしたら
一昨日から急に変な動機がするようになった
変っていうのは座っててしばらくするといきなり動悸がしてくる
不整脈起こしてる?…orz
248病弱名無しさん:2013/06/06(木) 06:35:09.02 ID:vbMkAtpG0
先月に鉄欠乏性貧血を診断され
フェロミアを飲むと5割方現れる吐き気に耐え続けてたけど
ようやくフェリチンが4.8になったっていう結果で気持ちが沈んだ・・・
これ解放されるまで何か月かかるんだろう
明らかにゴールまでの道のり遠くてなんかもうやめたくなってきた
249病弱名無しさん:2013/06/06(木) 17:25:07.20 ID:/LTavnKg0
貧血もシンドイけど、シロップ飲むのもシンドイ。
だいたい吸収が悪いからってわざわざ点滴するために入院までしたのに
退院してまたシロップ飲む意味が分からない。
飲んでも増えない薬を吐き気我慢しながら飲むのがシンドイ。
口に入れた瞬間『甘っ!』→『鉄っ!』って・・1日3回飲むのツライわ。
貧血にも慣れてきた。
薬飲む方がシンドイ。
250病弱名無しさん:2013/06/06(木) 19:42:02.83 ID:BGljZ+Nt0
>>247
私もたまに胸がドクドク動機がする
整体に行ったら猫背のせいだって言われた
鉄剤減らして影響が出るとしたら、かなりの出血でもしない限り1ヶ月くらいあとだと思うよ
251病弱名無しさん:2013/06/07(金) 23:12:30.27 ID:bj6rLmeZO
>>250
そうなんだ!?
そういえば自分も猫背で肩凝りひどい…
それか薬減らした後、生理(婦人科治療中)来たから
一気に減っちゃったのかなぁとも思うんだよね
飲み込みにくいのも再発してるし来週の検診の時に聞いてみるよ
252病弱名無しさん:2013/06/08(土) 16:02:48.58 ID:dPYIYYD+0
ここで聞いてもいいですかね?
貧血かどうかは
■赤血球数
■血色素量
■ザーリー
■ヘマトクリット
■MCV
■MCH
■MCHC
■血小板数
で判断出来ますか?
253病弱名無しさん:2013/06/08(土) 19:59:08.54 ID:yKHcPaUT0
ここは自分含めて患者の書き込むスレだと思うから
特定の疾患の所見みたいなのは医師に質問する系のスレが適切かもです
254病弱名無しさん:2013/06/08(土) 20:59:53.58 ID:x0jcrN050
一般的に、ヘモが基準値を下回っていれば貧血でしょう。
鉄欠乏性かどうかは血清鉄の値でわかる。
255病弱名無しさん:2013/06/09(日) 02:39:02.12 ID:afxUjrcE0
こないだの血液検査の結果、ヘモ、赤血球、白血球の量が少ない。
更に、赤血球の1コ1コのサイズも小さいって言われましたよ。
総合すると、血液が薄いんでしょうね。
256病弱名無しさん:2013/06/10(月) 04:02:43.07 ID:0zHFjoo2O
貧血がきっかけでパニック障害になってしまった
257病弱名無しさん:2013/06/10(月) 05:29:15.89 ID:WHtUpQBX0
立ってると気持ち悪くなる
酷いと脱力した感じになって筋力が落ちる
市販の鉄剤飲んでるけど効いてるのかわからない
258病弱名無しさん:2013/06/10(月) 08:14:53.51 ID:Ypf04Jm8O
朝から貧血みたく体怠い・ふらつく・頭痛くてボーッとするから横になってる
本当辛いね
259病弱名無しさん:2013/06/10(月) 14:30:50.43 ID:hLPFX6pZ0
鉄剤のんだら子宮筋腫による出血も軽くなった
2週間の出血が6日間に短縮された
貧血は生理を悪化させるのかな?
260病弱名無しさん:2013/06/10(月) 19:35:54.78 ID:fVUafIVR0
整理後毎回グッタリして仕事休んだりして、貧血じゃないかと思い血液検査して結果出たので記念カキコ。
血清鉄 31
ヘモ   13.0
フェリチン未測定
婦人科検診異常なし。
でも鉄剤出されなかった。悔しいので帰りにドラッグストアでヘム鉄サプリと鉄ウエハース買ってきた。
261病弱名無しさん:2013/06/10(月) 22:55:42.99 ID:kfPVZHEd0
鉄剤飲むか点滴でフェリチン増えて、
止めたらまた減って・・・って短期間で繰り返してる人いる?
ここ3ヶ月でこの繰り返しだから自傷疑われてるけど自傷なんかしてないんだよね。
262病弱名無しさん:2013/06/11(火) 00:16:34.68 ID:4zdy+dYi0
>>260
生理後すぐに血液検査したの?
ヘモ14で正常だからちょっと低い?
ヘモ14が11になるだけでもめちゃくちゃしんどいって言うから
263病弱名無しさん:2013/06/11(火) 08:52:10.61 ID:cSSkt+fk0
>>260
フェリチンだけが低すぎるってことですよね
紅茶やコーヒーの飲み過ぎだとか心当たりないですか?
264病弱名無しさん:2013/06/11(火) 18:43:15.13 ID:a8H7McfB0
生理2週間続いてる。
フェリチンは5.9でめっちゃシンドイ。
婦人科で検査したけど異状なし!
何で止まらないんだ・・・
265260:2013/06/11(火) 20:34:43.65 ID:wW6JK0uA0
>>262
生理最終日から3日後の採血でした。
13は正常値だと思い込んでましたが違うのですか。
>>263
コーヒーは大好きで1日3杯くらい飲むこともあります(毎日ではないです)。
紅茶はあまり飲まないですが。コーヒー飲みすぎると鉄が少なくなるんですか?

違うとこ(内科とか)でフェリチンも測ってもらった方がいいのだろうか。
266病弱名無しさん:2013/06/11(火) 20:45:18.14 ID:l9NtunrW0
>>264
梅雨どきに生理不順になる人はわりといるらしいよ。
うちの友達も今回やけに長いんだよね〜って言ってた。
http://www.juvela.net/products/information/guide3.html

漢方では、身体が冷えたり、水が溜まってると長引くって言われた気がする。
「冷房が効いた部屋に長くいる」「水分をたくさんとってるけど汗をかかない」
とか当てはまったりしない?
267病弱名無しさん:2013/06/11(火) 21:01:48.66 ID:zbd/AGAr0
昔からヘモ9とか貧血気味ではあったんだけど、生理が止まらなくなって
倦怠感とめまいがひどくて病院行ったらヘモ6.7だったのが3週間前
週2回のフェジン静注と毎日のフェルム服用を続けてたら、みるみる血色がよくなってきた
これまでの「自分の普通」が一般的には「ものすごく顔色が悪い」だったことに気がついてびっくりしたよ

血がもったいないから再検査は来週らしいけど、どれくらい良くなってるのかちょっと楽しみでもある
268病弱名無しさん:2013/06/11(火) 21:07:49.21 ID:M/6JIu5bO
やっぱり貧血のせいで顔色悪いのか……私も頑張って治療しよう
269病弱名無しさん:2013/06/11(火) 22:32:31.70 ID:a8H7McfB0
>>266
そうなのかな。
汗は冷や汗かくくらい。
普通に汗かかない気がするよ。
冷房はまだつけてないから大丈夫だと思うけど、
鏡見ると唇の色と顔の色が一緒でキモイんだよね・・・
270病弱名無しさん:2013/06/11(火) 23:01:08.40 ID:Q4a27QY50
良く色が白いね〜透き通るようだねって言われて
褒め言葉だと思っていたけど違ったのか。
271病弱名無しさん:2013/06/11(火) 23:28:43.70 ID:4zdy+dYi0
貧血だと舌が腫れぼったくて薄いピンクになる
下まぶたの裏とか真っ白だし
お風呂から上がるといい色になるんだけどねー
とりあえず、iheabで鉄分とVC買いまくってみるわ
272病弱名無しさん:2013/06/12(水) 08:33:09.58 ID:7ux1iY3t0
>>265
コーヒーや紅茶に含まれるタンニンが鉄分の吸収を阻害するらしいです。
もっとも非ヘム鉄の場合だけってことらしいですが、私も紅茶を飲み過ぎてる自覚が
あり、貧血治療中にも関わらずフェリチンの回復が遅いので何かしら関係あるんじゃないかと
思っています。
273病弱名無しさん:2013/06/12(水) 08:57:29.54 ID:9Ako0rtI0
私も中学の頃からずっと貧血で要検査?で引っかかってて、大人になってから一度病院で薬もらったけど
飲んですぐにうんちが黒くなったのを見てやめてしまいました
結局どんどん悪くなって、具合悪くて血液検査したら鉄欠乏性貧血と甲状腺機能低下症と膠原病が見つかって
チラージンとフェロチームを飲んで今は数値は良くなりました(ただ体調はあまり変わらずです…)
コーヒーも紅茶も好きだけど、たまにしか飲まないから薬がよく効いてるのかな
274病弱名無しさん:2013/06/12(水) 13:09:45.77 ID:mo/oecDXO
酷い時はずっと布団の中
今日がそれだったから所用を姉に頼んだら「貧血に頭痛薬効かないの?」って
…貧血でggr言いたくなったわ
275病弱名無しさん:2013/06/12(水) 14:34:17.33 ID:LHPjwOp50
生理時の貧血がつらくてマスチゲン飲み始めたら、唇に赤みがさして乾燥肌がなおってびっくりした。
舌の裏側の瘀血もなくなってびっくり。
疲れやすさもよくなるといいなあ。
276病弱名無しさん:2013/06/12(水) 19:04:44.21 ID:toSxbu7v0
>>264
病院を変えたら?
生理が2週間続いていて「異常なし」なんて、ありえないよ。
277病弱名無しさん:2013/06/12(水) 19:29:37.33 ID:wASGA8j30
>>272
緑茶も要注意。
中学の時、飲み杉てヘモ値7.0切ったことがある。
278病弱名無しさん:2013/06/12(水) 20:00:53.57 ID:qhVIdXmp0
緑茶は体冷やすから要注意だよ
279260:2013/06/12(水) 20:04:23.46 ID:JpHt2w9I0
実は前回の婦人科とは違う漢方内科に元々月1で通っていたのですが、今日そこに行って
医師に血液検査をお願いしたら、快くフェリチンと鉄飽和なんとかの数値を検査して
もらえることになりました。やった。

>>272
レスありがとうございました。うーん、飲み過ぎには気をつけた方がいいのかな。
でもカフェイン中毒患者だしなあw
280病弱名無しさん:2013/06/12(水) 22:17:36.88 ID:4GOoo86o0
夏はあまり飲まんが、紅茶大好きだわ…
やはり関係あるのだろうか
281病弱名無しさん:2013/06/12(水) 22:30:16.37 ID:qhVIdXmp0
紅茶そんなに関係ある?
コーヒーと冷たい緑茶はやばいけどね
ルイボスがいいっていうからルイボスを飲み続けたけど、何にも変わらなかったよ
282病弱名無しさん:2013/06/12(水) 22:39:36.75 ID:kQaa4sk50
フェジン静注の間、ずっと下痢……
そんな副作用書いてないのにな。
283病弱名無しさん:2013/06/13(木) 08:37:06.13 ID:Kz+n22UU0
>>282
鉄剤はどれも腸に影響するよ。

>>281
お茶だけでどうこうってことは無いと思う。
鉄剤服用時も前後30分位を注意すれば吸収に問題無いって言われてるし。
284病弱名無しさん:2013/06/13(木) 08:49:07.52 ID:Ncnx+yDl0
鉄剤飲み始めて確かに便通よくなった
でもお腹壊した時には嬉しくないね…
285病弱名無しさん:2013/06/13(木) 17:19:41.32 ID:48sYJlFTO
自分は便秘になるけどなぁ
286病弱名無しさん:2013/06/13(木) 17:50:21.43 ID:sTEj5cuG0
>>285
私も便秘になる…

今日通院日で採血した。
ヘモ8.2…
そりゃちょっと動くだけで脱力感満載になる訳だわ

私の場合、自己免疫性肝炎で治療中。
ステロイド飲んでる(1日15mg)んで、鉄剤はなかなか出してもらえない。
飲む薬によっては肝炎悪化…って感じになるので。
鉄剤飲んだらヘモの数値は上がるけど、飲むのやめると速攻下がるw
だから危険を冒してまで飲む必要なしとの判断。

ステロイドって太るし、ジムに行って軽く運動でもしたいけど、
回りの人に迷惑かける事になったら困る…と思うと二の足を踏んでる。
なんかもう色々ヤル気が失せる…
287病弱名無しさん:2013/06/14(金) 01:00:34.23 ID:7PootVLr0
鉄剤取り始めてから基礎体温上がった人いますか?
288病弱名無しさん:2013/06/14(金) 04:33:50.69 ID:jamUv0HdO
上のほうのレス見て気になったのですが、フェジン静注でも腸に影響出るものなのですか?
血管に直接入れるのに腸の粘膜が荒れてしまうのでしょうか?
鉄剤で胃腸をひどく壊して食事できなくなって下痢が止まらなくなったから、次回からフェジン静注に変えてもらうことになったんだけど…
意味なかったら困るなぁ…
289病弱名無しさん:2013/06/14(金) 10:07:12.49 ID:mzaWgxn40
去年の夏ヘモ6台フェリチン測定不能の4.9以下で治療開始。
半年くらいでヘモ14のフェリチン15まで回復。
その後仕事の都合で保険証の切り替えとかがあって2ヶ月程病院行かなかったら
あっという間にヘモ12のフェリチン測定不能まで落ちていた。

ヘモはまだ基準値内とはいえ、鉄剤辞めるとこんなすぐに減るのかと恐ろしくなる。
貯蔵鉄がまだ少なかったせいもあるんだろうけどさ。
でも鉄剤飲んでもヘモばかり上がってフェリチンはなかなか増えないんだよなぁ…。

とりあえず2ヶ月分まとめて鉄剤出されて、飲みきったらまた来いと言われました。
290病弱名無しさん:2013/06/14(金) 11:24:42.44 ID:gF3ea2MW0
夏に貧血とか辛さ倍増だわ
代謝おかしくなってるのか汗が滝のように出るし
口渇くし酸素まわってないからあくびばっか出るし何なのこれ
291282:2013/06/14(金) 11:55:28.11 ID:1gBrqmdU0
>>288
私だけが特殊なのかもしれないから、とりあえずやってみなされ。
ちなみに静注だと下痢だったけど黒いウンコにはならない。
飲み薬は黒い下痢ウンコだった。
鉄分が腸に回って荒れるっていうのとは違うような気がする。
292282:2013/06/14(金) 12:00:36.54 ID:1gBrqmdU0
ちなみに、フェロミア飲むのは、吐き気もなくて
全然平気だったんだけど、腸だけダメでした。
もともとお腹弱いからかもしれない。
293病弱名無しさん:2013/06/14(金) 17:25:52.79 ID:pf2NzZIUO
>>292
私もフェロミアで緩くなる
元々は便秘気味だったからそれよりはいいと思うけど

数値が安定したから鉄剤止めたけどまた怠くなってきた
動機はないけど倦怠感と肩凝りと汗がヤバい
暑さのせいなのかなあ
294260:2013/06/14(金) 17:48:38.40 ID:gKLPyeWj0
かかりつけの個人医院で再検査してきた結果。
ヘモ    12.9
鉄        29
UIBC      332
フェリチン     5

やはりヘモ値が高いので鉄剤は出せないとのこと。
でもフェリチン1桁だし鉄サプリは飲んだ方がいいですよねorz
295病弱名無しさん:2013/06/14(金) 18:58:26.50 ID:n4nGQpVs0
ヘモが高いから‥って変じゃない?
鉄欠乏性の場合は、必ずしもヘモ値と血清鉄値がリンクしてるわけじゃないよ。
肝機能悪いとか他の理由があるなら話は別だけど。
何もしないで血清鉄が回復することはまずない。
296病弱名無しさん:2013/06/14(金) 21:27:19.09 ID:yD7PE/qcO
私ヘモ6でしたw
2Kの部屋でトイレ行くのにも息切れ
半年たつけど3階登ったあとは15分くらい動けない
まだまだダメだ
297病弱名無しさん:2013/06/14(金) 21:37:09.01 ID:ZwQwLHlk0
ヘモグロビン5から9に上がって、また7に下がり今8。鉄剤、フェジン静注毎週欠かさず。原因は子宮筋腫。
会社の健診で二次検査強制じゃなかったらどうなってたのかな
結果、ましてや血液検査なんて大して重要視してなかったよ…
298病弱名無しさん:2013/06/14(金) 23:13:32.09 ID:QASFJ8720
飯食ってないからフラフラだけど食べれない状況
動く気力もないしちょっと歩いただけですごい頭痛
299病弱名無しさん:2013/06/15(土) 01:06:34.17 ID:AUzET4DB0
>>294
典型的な「隠れ貧血」(詳しくは調べてください)
妹もそうだった…
ヘモが高いから医者に「男並みの濃い血」とか言われてた
だから貧血だったなんて微塵も思っていなかったよ
300病弱名無しさん:2013/06/15(土) 01:09:19.85 ID:AUzET4DB0
>>290
それって、更年期sy・・・あwせdrftgyふじこlp;@:「
301病弱名無しさん:2013/06/15(土) 03:36:13.43 ID:ClWetrC50
年に7・8回ぐらい鍋焦がす16階のどこかに住んでるやつ死んでほしい
警報のたびに23階から非常用階段を降りてエントランスまで行って
復旧タイミングが悪いと足で登ってこなきゃいけない
学習する脳がないんだったら自炊とかやんないでほしい
302病弱名無しさん:2013/06/15(土) 03:41:45.78 ID:vZVGALKY0
>>301
なにそいつ
学習しないの?危険過ぎるよ
303260:2013/06/15(土) 15:58:25.57 ID:oo0MWDA40
>>295
>>299
レスありがとうございます。肝機能は今まで健康診断いろいろ受けてきて問題があると
いわれたことはありません。
鉄サプリでいいかなと最初は思ってたのですが、フェリチンがあまりにも低いので
思い切ってさっきドラッグストアでこのスレでよく名前の挙がっているマスチゲンSを買ってきました。
試しに1日1回1錠で飲んでみようと思います。
304machimachi:2013/06/16(日) 03:37:54.04 ID:xAafaVwvO
病院から鉄剤を処方されていて鉄剤が大量にあります。単価の半額くらいでお譲りします。名前はフェロミアです。きちんと処方されたお薬ですが、不安な方はお薬手帳に貼る用紙のコピーを送ります。もし譲ってほしい方いたらカキコ下さい。
305病弱名無しさん:2013/06/16(日) 03:58:39.87 ID:Q4aibsZa0
処方薬の譲渡は薬事法違反です
306病弱名無しさん:2013/06/16(日) 07:38:05.97 ID:77X+Hmbn0
iheabなら処方してもらったものよりずっと安い
フェロミアより胃に優しくて、自分には確実に効いてる
ビタミンCも一緒に買ってしまえばいい
送料も佐川で4ドル均一だよ
307病弱名無しさん:2013/06/16(日) 20:39:12.79 ID:Mk3KPiUs0
錠剤が飲めないからタブレット頼り(´・ω・`)
308病弱名無しさん:2013/06/16(日) 23:47:54.59 ID:psGYbywO0
>>306
私は海外のキレート鉄安いし胃に優しいから飲んでたけど、容量低いからか
どんどんFeの数値下がっていったよ
今はエミネトンに変えて様子見てる

医薬品通販解禁でエミネトンだいぶ安く買えるからありがたい
309病弱名無しさん:2013/06/17(月) 09:22:19.92 ID:6UoTw94nO
貧血で一瞬意識失くなって倒れたりはしない?
昨晩それが3回あって起立性低血圧かと思ったんだけど、今貧血の症状バリバリだし他の人はどうなのかなと思って
310病弱名無しさん:2013/06/17(月) 22:44:18.22 ID:/WNjdFIP0
ヘモ4の時はひたすら怠い、眠いのと、
幼少からの胸の痛み(心電図に引っかかる)が起こる頻度が増えたくらいで、意識失ったりはないなあ
本当にだるいんだ、ヘモ8の今ならあのだるさが異常だと理解できるわ
311病弱名無しさん:2013/06/18(火) 00:46:42.12 ID:VO5zmd/F0
ゆっくりと貧血になったらしく、普通とあまりかわりなかった。
横になりたいなあと思うことは多かったけど、意識は失わなかった。
意識失う感じで眠すぎて寝てしまうことはよくあったけど。
それは今もあるしw 100メートル歩くと息切れしてたな。
312病弱名無しさん:2013/06/18(火) 02:07:09.73 ID:w+HulJ770
>>306
私はあまりに貧血がひどかったため1日フェロミアを2錠飲んでたので、25mgのサプリを朝と晩で2錠づつ飲んでた
1ヶ月で顔色が変わるほど改善したよ

でも、貧血の元を経たなきゃなんにもならないのよね
313病弱名無しさん:2013/06/18(火) 02:56:49.02 ID:MSx6rrk4O
>>310
>>311
レスありがとう
さっきも意識失って床に頭と背中をぶつけたとこなんだ(・ω・`)

今週末に採血の結果分かるし主治医に相談してみるよ
314病弱名無しさん:2013/06/18(火) 03:20:04.03 ID:fICNQuMF0
よく外で全盲状態になって転ぶけど意識を失うまでいったことはないなあ
やばいと思った瞬間にしゃがめればセフセフなんだけど
自転車乗ってたり長傘+両手荷物とかだと低姿勢になるのがやっぱり遅れてこけちゃうね
対戦系のスポーツとかやってなさげなのに脚腕にあざが目立つ女性をみると同類だろうなって思う
315病弱名無しさん:2013/06/18(火) 12:41:21.64 ID:MSx6rrk4O
>>314
私も用事して一呼吸置いてるのにな…何故だ

ぶつかった木戸の硝子にひび入ってた^p^
たんこぶも痛いしまさに泣き面に蜂状態
316病弱名無しさん:2013/06/18(火) 17:38:32.00 ID:FzV8b4zt0
ダルいしすぐ疲れるし、眠いけど寝ると短時間で目が覚めた
ヤル気も全然出ない
正直、死にたいぐらいだった

運動不足と老化と、ストレスによる欝だと思って放っておいた
精神科に通院するお金も無かった
運動不足解消の為に無理して運動しても、すぐ息が切れて動悸と眩暈がする
駅の階段を上がるのも一苦労
必然的に寝てる時間が長くなり、家からも必要最低限しか出なかった
家族からは怠け者よばわりされていた

市の健康診断に兄についてついでに受けたら、貧血と判明
医者もちょっと驚いていた
ヘモグロビン→6.2
MCV→58
Fe→10
フェリチン→0.7

フェロミアを1週間飲んだら
ヘモグロビン→8.0
MCV→66
まで回復

まだまだ貧血真っ只中なんだけど、動悸と眩暈と耳鳴りがしなくなったし
階段も普通に上れるようになった
何より怠け者扱いされなくなったのが嬉しい
胃腸は弱い方なのに、フェロミアは便が鉄臭くなる以外の副作用はいまのところ出て無い
食後に大量の麦茶で流し込んでるお陰かも
うちは貧乏で、あまり肉とか食べられないので、治療が終わったら安いサプリを飲もうと思う
317病弱名無しさん:2013/06/18(火) 17:57:56.11 ID:T+E9EcyS0
昨今は肉の方が野菜よりも安いと思う……
318病弱名無しさん:2013/06/18(火) 18:53:24.31 ID:FzV8b4zt0
>>317
マジで超貧乏なのです
私は貧血が酷くて働けなかったし、うちの男の働き手も不景気で仕事が無い
昔書いたものの印税と貯金で細々とやってます
なまじっか若いから、なまぽも貰えそうにないし

一番安いのが炭水化物ですよ
貧乏人は炭水化物でお腹をいっぱいにするのです
だから気をつけないとデブになります
319病弱名無しさん:2013/06/18(火) 22:28:32.11 ID:w+HulJ770
鉄サプリかフェロミアで下痢になった人いませんか?
飲み始めて1ヶ月で、2週間前から毎日酷い下痢に悩まされてます。
320病弱名無しさん:2013/06/18(火) 23:15:13.28 ID:USaGE/st0
4週間治療を続けてきて(フェジン週2で注射、フェルム毎日服用)
今日再検査してもらったら、ヘモ6.7だったのが12.1まで回復してた
体もすごく楽になったし、年代物の頑固な目の下のクマはまだ居座ってるけど顔色は最高にいい
何年か前から気になってた異食症(氷)も2週間目くらいからぴたりと治まったよ
ただ、かかりつけ医2件とも血清鉄値の検査しないんだけど、それはいいんだろうか

>>319
便秘というか回数が減り気味になったことはあるけど下痢はないなあ
あまりひどいようならお医者さんか薬剤師さんに相談してみた方がいいよ
321病弱名無しさん:2013/06/18(火) 23:22:43.70 ID:w+HulJ770
豚肉と小松菜かニラを一緒に摂取しましょう
卵や牛乳は鉄分の吸収を阻害します
サプリは危険です
322病弱名無しさん:2013/06/18(火) 23:39:20.33 ID:TSx5m61jO
なんだか人より目の下のくまが濃くて顔色も悪いってよく言われるんだけどそれも貧血のせいかな?
323病弱名無しさん:2013/06/18(火) 23:51:30.13 ID:F/IeoVCA0
>>319
>>282-284あたりを読んでみたら。
過去レス読まない人が多いのか、同じ話が定期的にループしてる感じ。
324病弱名無しさん:2013/06/19(水) 00:09:08.93 ID:HneUAzxv0
心臓が痛くて苦しくてもしかして死ぬんじゃないか?と思ってたら
貧血だった。
半年間異食症の症状もひどかった。
内膜症治療薬の副作用の不正出血によるものだった。
325病弱名無しさん:2013/06/19(水) 00:16:12.68 ID:+zccGATn0
フェロミアは便が黒く硬くなって便秘になった
海外のサプリは水様便になった
サプリは危険な気がする
自己判断で飲まないほうがいい
326病弱名無しさん:2013/06/19(水) 12:36:07.35 ID:msF4fwkT0
私は便秘と下痢気味交互にくるよ。

フェロミア飲み始めて20日経つけど、あんなに欲しかった
氷を欲しなくなった。
全然食べなくなった。
ああ、これが正常な私だったと遠い目的な気分w
327病弱名無しさん:2013/06/19(水) 12:36:43.57 ID:msF4fwkT0
トオイメ的な気分ね、目的じゃなく。
328病弱名無しさん:2013/06/19(水) 15:26:00.73 ID:e39705MH0
点滴毎日やってても0.2とかしか増えない。
で、点滴やめるとまた減っちゃう。
他の病気でなんじゃないか?っていろいろ検査したけど何もなし。
そういう人いる?

もう3ヶ月もこんな状態だよ・・・
329病弱名無しさん:2013/06/20(木) 02:07:37.17 ID:BGeTs7QT0
胃腸は調べましたか?
>>328
330病弱名無しさん:2013/06/20(木) 08:59:58.05 ID:wq2nfSvY0
鉄のサプリ飲んで経血が増えるようなことあるでしょうか…?
(男性の方すみません
331病弱名無しさん:2013/06/20(木) 11:20:34.84 ID:RNGoDZUA0
ものぐさイクナイ
まず自身で関係あるっぽいワードでスレ内検索
該当情報なしなら質問投下
332病弱名無しさん:2013/06/20(木) 11:25:25.31 ID:mQIMdshR0
>>330
増えたと思う。この勢いじゃまた貧血になりそう。
悪循環というかなんというか。
333病弱名無しさん:2013/06/20(木) 15:00:10.59 ID:QB0R9io00
>>332
検索したら、ピルと何かの薬で生理を止められるらしい
だがピルだけで1ヶ月3000円だからかなり高額
副作用も怖いしね

ここ数年、色白になったと褒められていた
フェロミアを飲み始めたら、元通りの色黒に戻ってしまった
色白になってた原因は貧血だったようだw
334病弱名無しさん:2013/06/20(木) 19:37:17.86 ID:nEIGKivQ0
足がムズムズする人いませんか?
1日中ムズムズしてつらい。
貧血が原因かもという説もあるみたいだけど、
ヘモグロビン値は1ヶ月で正常に戻ったんだけど。
335病弱名無しさん:2013/06/20(木) 20:14:57.11 ID:QB0R9io00
左腕にだけ発疹が出来たんだけど、フェロミアの副作用かな?
ぐぐったら発疹が出ることもあるみたいだけど、吐き気や便秘や下痢に比べたらかなり少ないっぽい
副作用の発疹って、体の一部だけに出ることってあるのかな?
336病弱名無しさん:2013/06/20(木) 20:25:19.75 ID:42jirC8S0
>>329
調べたよ。
胃カメラやったけどめっちゃきれいだったって。
337病弱名無しさん:2013/06/20(木) 20:56:43.24 ID:vc7FK+UN0
今週の朝日新聞生活面「患者を生きる」に載ってる重度の貧血だった女性は、
小腸からの出血を突き止めるのに8年もかかったらしい‥
338病弱名無しさん:2013/06/20(木) 21:05:12.74 ID:yMT13bLb0
>>334
「むずむず脚症候群」の原因の一つは鉄欠乏だよ
私もヘモ正常でも血清鉄低くなると寝る前に出る
あれって独特の感覚ですごい気持ち悪いよね…
血清鉄上がって鉄飲み続けてると落ち着くよ

>>335
私はヘム鉄で金属アレルギーみたいになった
鉄の種類変えたら湿疹消えたよ
339病弱名無しさん:2013/06/21(金) 01:34:27.30 ID:sMlIgjUW0
>>338
ありがとう。
たぶん半年くらい貧血だったと思うんだけど1ヶ月フェロミア飲んだら
血清鉄もヘモ値も正常値になって薬飲まなくてもいいと医師に言われたんだ。
貯蔵鉄ははかってくれなかったから、自分で勝手にフェロミア飲み続けてる。
1日中ムズムズで気持悪い、気になる。
340病弱名無しさん:2013/06/21(金) 03:46:27.44 ID:1hUF9XIH0
さんざん書かれてるけど、鉄が貯まるには最低3ヶ月は鉄剤服用が必要だよ。
1ヶ月じゃ、すぐに戻るのは当然。
ここ読んでると、貧血わかってない医者の多さに驚く。
他に心当たりがあれば、病院変えた方がいいのでは。
341病弱名無しさん:2013/06/21(金) 04:50:47.01 ID:jr6mMIcuO
貧血かなり酷かったんだけどその時のほうが今より肌がきれいだった
顔色悪くて青白いのは別として、やたらキメが細かくて吹き出物もほとんどなかった
貧血治した今は脂っぽくてテカテカしてて吹き出物も出やすくて汚い
顔色も血がのぼったみたいにすぐ赤くなる
342病弱名無しさん:2013/06/21(金) 05:33:05.37 ID:z8fU2g100
それは貧血治療と無関係。別の原因。
加齢ほんの数か月の間でガクッとコンディションが落ちる事を経験する人は少なくないし
自覚できないくらい微々たる環境や習慣の変化も原因になりうる。
肢体の隅々まで人並みの量の酸素を運搬できてない貧血状態が肌にプラスに影響するわけない。
343335:2013/06/21(金) 06:26:34.85 ID:kWcmIC8h0
>>338
dくす
発疹が酷くなってきたんで、病院に逝ってくる
台風が来る前に帰ってこれればいいが
344病弱名無しさん:2013/06/21(金) 06:41:24.87 ID:jr6mMIcuO
>>342
自分の書き方が悪かったみたい
貧血なる前からもともと脂っぽく吹き出物出やすい肌質だったんだ
酷い貧血になってる間だけなぜか皮膚の脂が減りキメが細かく吹き出物も出なくなってた
その期間だけ友人からも肌ずいぶんきれいになったねと言われてたw
ヘモ回復していく度に元のオイリー肌に戻っていったという感じ
肌は残念だけど貧血治って元気になって動き回れることに感謝してる
345病弱名無しさん:2013/06/21(金) 09:47:06.38 ID:fNdESfJc0
血液検査のたびに免疫学的検査判断料金をとられる。必要じゃないよね?
結果もそれらしいのはもらってないよ。病院に言うべき?
346病弱名無しさん:2013/06/21(金) 13:32:35.85 ID:kWcmIC8h0
病院から戻ってきた

フェロミア以外の薬を処方されるのかと思ったら、アレルギーの薬で様子を見ろってさ
痒みは止まったが腕が塗り薬でヌルヌルテカテカ
347病弱名無しさん:2013/06/21(金) 23:57:13.12 ID:tT1RK5BW0
>>346
ワタクシ、恥ずかしい部分が痒くなりましたよ。(´Д`)
348346:2013/06/22(土) 02:17:12.63 ID:RVlwUMbl0
>>347
それは大変でしたね
パンツと擦れるから痒くなると辛そうです
腕でまだラッキーだったのですね
349病弱名無しさん:2013/06/22(土) 15:00:02.64 ID:2iN5D+Jt0
みなさん、どれくらいの貧血で鉄剤どのくらいの量服用ですか?
私は、ヘモ9、血清鉄10でフェロミア1日1錠50mgです。
フェロミア少ない気がするなあ。
350病弱名無しさん:2013/06/22(土) 15:10:53.05 ID:x9efDk7S0
鉄過剰は、発がんする可能性が高いといわれています。
気を付けてください。
351病弱名無しさん:2013/06/22(土) 16:09:39.13 ID:YuC2x2Ss0
血清フェリチンが正常になっても、また貧血が再発することもあるのでしょうか?
検査でフェリチンが正常値の1/10程度だったので今日から薬を飲むことになりました
副作用で胸がムカムカすると聞いたので薬を飲み続けるのはつらいなぁと思いました
352病弱名無しさん:2013/06/22(土) 16:30:03.24 ID:WjaUN4xQ0
>>351
正常値になっても、そこから2〜3ヶ月飲み続けないと定着しない。
さらに言えば、貧血の原因を特定して治療しないと、時間が経てばまた同じことになるはず。
353病弱名無しさん:2013/06/22(土) 20:00:44.75 ID:YuC2x2Ss0
>>352
なるほど。ありがとうございます
正常値になっても薬を飲み続けて、貧血の原因も特定しないとダメなんですね…
薬の色が禍々しくて嫌ですが、がんばって鉄を貯めます
354病弱名無しさん:2013/06/22(土) 20:09:22.29 ID:RVlwUMbl0
>>349
ヘモ8でFe10で、フェロミアは50mgを1日4錠です
数値を見た医者には驚かれますが、これでも良くなった方w

以前の貧血状態が酷過ぎたせいで、今も余裕で貧血なんだけど
以前に比べてすごく快適
眩暈・耳鳴りが減ったし、物覚えが良くなったし、集中力も出てきた
ちょっと家の周囲を歩くだけで疲れて息切れ、歩くスピードは老人にも追い抜かれる始末だったのに
今は普通に歩ける
人間の慣れというのはすごいよね
355病弱名無しさん:2013/06/22(土) 21:33:05.92 ID:G8uqqi/G0
朝食後と夕食後2錠ずつ=4錠/日のフェロミア服用との指導と処方を受けましたが
これは例えば8時→13時→18時→23時に1錠ずつ飲んでも鉄摂取効率は減らないのでしょうか?
現在の1回2錠って飲み方で連日吐き気がしているため少量ずつとか時刻を工夫してみたいですが
次回予約が3週間余り後なのでドクターに尋ねるまで待つのはきついです・・・
詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスいただきたくお願い致します
356病弱名無しさん:2013/06/22(土) 22:54:19.87 ID:G+dzvt3J0
私は胃からの吸収が出来ないからって
点滴なんだけど、これも3ヶ月とか続けなきゃいけないのかな。
今hbが6くらいなんだよね。
先が見えなくて不安・・・
357病弱名無しさん:2013/06/22(土) 23:40:23.58 ID:9ZE3PzCw0
>>350
ココのスレの人たちはちょっとやそっとじゃ過剰状態になるとは思えません
どこからそんな心配が出てくの?
358病弱名無しさん:2013/06/22(土) 23:42:41.75 ID:9ZE3PzCw0
>>347
カンジダですか?
私も頻繁に繰り返していましたが、貧血治療したら症状が出なくなりました。
359病弱名無しさん:2013/06/23(日) 00:16:17.81 ID:CRCrUWmr0
>>355
詳しくはないですが、たぶん食後服用になっているのは胃への吸収を考えてのことなので、
空腹時に飲むのはまずいのではないですか?
非空腹時に飲むのであれば、時間はあまり関係ないのではないかと。

もし胃へのダメージが大きいのであれば、十二指腸や腸で吸収する鉄剤や
カプセルもあるので、相談して変えた方がいいと思います。
360349:2013/06/23(日) 00:57:05.35 ID:3QeEEt/F0
>>350
知りませんでした。
教えて頂き、有り難うございました。
鉄剤服用を始めてから頭が明らかにスッキリするようになったので、
治ってもずっとサプリを飲み続けようと思っていたところです。
361349:2013/06/23(日) 01:01:15.16 ID:3QeEEt/F0
>>354
鉄の値が同じですね。
前はもっとひどい貧血だったのですね。
参考になりました。
362病弱名無しさん:2013/06/23(日) 01:33:57.87 ID:/tbRyYs60
>>361
私の場合、赤血球の数は正常値だったのですが、大きさが正常値よりかなり小さかったです
だから1日4錠なのだと思います
363病弱名無しさん:2013/06/23(日) 22:15:01.17 ID:RlB1aeSM0
どの錠剤でももれなく水様便って人はここには居ないか・・・

鋼の胃腸を持つ女なんだけどなぁ
364病弱名無しさん:2013/06/23(日) 23:04:35.50 ID:i+ICGGCG0
>>359
早々のレス大変嬉しく思います
吸収されるタイミングがお薬の種類によるのですね・・・ぜひ胃ではないタイプを処方してもらいたいです
さっそく明日電話し近日の枠がどこか空いてないか伺ってみます、どうもありがとうございました
365病弱名無しさん:2013/06/24(月) 02:30:19.62 ID:Wqydhw/Q0
フェロミナで発疹が出たから薬を変えて欲しいと医者に言ったら、アレルギーを抑える薬を出された
フェロミナがダメなら毎日注射になるって言われたんだが・・・・・
私が住む地区では一番大手の総合病院
もし鉄アレルギーだとしたら、注射でもまずいんじゃないか?
366病弱名無しさん:2013/06/24(月) 02:31:11.97 ID:Wqydhw/Q0
×フェロミナ
○フェロミア

失礼しました
367病弱名無しさん:2013/06/25(火) 16:38:02.11 ID:JQ4BsfX30
健康診断の貧血で引っかかって(血色素数 10.0、赤血球数 355)
精密検査を受けようと思うのですが、
一緒に子宮筋腫か否かの検査も受けないとダメですか?
良い歳なのですが、お腹の上からのエコーで分かるかな。
368病弱名無しさん:2013/06/25(火) 17:26:48.43 ID:/5TkQdfa0
>>367
私は内臓出血を疑われて便を提出するように言われている
多分それで何も無ければ婦人科行きだと思う
血液検査は内科だろうから、先ず内臓出血の有無を調べると思うよ

検索してみたら、月経過多以外の原因が何も無いという人もいるね
369病弱名無しさん:2013/06/25(火) 18:10:01.61 ID:n10hXPcdO
まず内臓から出血してるか内科で検便です
異常がなければ増血剤を処方してくれて婦人科を勧められると思いますが
急に月経過多になってませんか?
エコーでは無いかと
370病弱名無しさん:2013/06/25(火) 23:09:29.53 ID:JQ4BsfX30
>>368
>>369
レス有難うございます。
検便ですか…ちょうど胃カメラは先週飲んで異常なしだったんだけど。
月経は量は年々減ってきてるのを感じますが、先月はなんだか多かったんですよね…。
内臓にも問題なく単に貧血の人ってあまりいないのかな。
371病弱名無しさん:2013/06/25(火) 23:23:19.85 ID:wzP1KsnE0
腸からの出血の人もいるよ。
上部消化管と子宮筋腫がシロで貧血が改善しないのなら、腸の検査もした方がいい。
とりあえず、血液検査で血清鉄を見てみたら。
372病弱名無しさん:2013/06/26(水) 01:23:06.22 ID:Q8vRYZGYO
>>370
先月多かったなら単にそのせいかも
ヘモそれ程低いってわけでは無いし
貧血の原因が見つからずって人居ますよ
373病弱名無しさん:2013/06/26(水) 06:33:33.25 ID:aV1x5zYJ0
>>370はそんなに酷い方じゃないよね
MCVは標準値だったんでしょ?
フェリチンは精密検査しないと解からないかな?
とりあえずフェロミアで様子見かもね

私はヘモグロビン、MCV、Fe、フェリチンで引っかかった
とりあえずフェロミアを飲んでます
374病弱名無しさん:2013/06/26(水) 13:50:29.50 ID:No9jRFOX0
>>371>>372>>373
睡眠不足になりがちだからかもしれないけど、午後四時過ぎると脳がフラフラでどっか悪いのかな、と思い個人で検査しました。
一番安い所選んだので血色素量と赤血球数しか項目がない。
明日近くの総合病院に行ってきます。
375病弱名無しさん:2013/06/26(水) 17:29:22.52 ID:qFui5VEc0
別に総合病院じゃなく開業医でも血液検査は出来るよ。
ただし外注だから結果に1週間位かかるけど。
普通の内科で症状を言って、血清鉄とフェリチンを検査項目に追加してもらえばいいんじゃ。
376病弱名無しさん:2013/06/27(木) 00:34:40.38 ID:fzQhnVvk0
その程度の症状なら、まず開業医で診てもらうべきでは。
詳細な検査が必要と判断したら、紹介状を書くはず。
377病弱名無しさん:2013/06/28(金) 12:24:11.64 ID:kiMgPPv/0
ヘモと血清鉄が充分になっても、フェリチンが一桁だったら
やっぱり病院でフェロミアもらってしばらく飲んだ方がいいでしょうか?
自分としては続けたいんだけど、正常値なのにこっちが貧血貧血言うと
心療内科勧められたりしてめんどくさい…
378病弱名無しさん:2013/06/28(金) 12:49:51.60 ID:NTBTfC680
血液検査したけどなんともない
なんで???

とりあえず先週から鉄サプリのんでてなんか効いてきた感じなんだが
379病弱名無しさん:2013/07/01(月) 23:14:12.19 ID:Mo5VJef5I
鉄剤飲み始めてから2週間と4日
朝起き上がる時に聞こえていた耳鳴りが聞こえなくなった
片頭痛が減った なんとなく頭のぼーとした
感じが取れてきた 温泉に入っても立ちくらみが減った
血清鉄12だったのですが少しづつ回復してる。
380病弱名無しさん:2013/07/02(火) 00:27:58.08 ID:9N/jOGV30
自転車から降りずに、ゆるく坂になってる道を進めるようになった。
381病弱名無しさん:2013/07/02(火) 14:44:44.74 ID:xwItDmk8O
血小板が増えてるのが気になります。
ヘモグロビン10〜8位の方、血小板数は増えていますか?
382病弱名無しさん:2013/07/05(金) 12:52:47.51 ID:X/QeI1voO
>>334
私もよく足がむずむずするんだけど、整形外科行ったらただの運動不足と言われたよ…
383病弱名無しさん:2013/07/05(金) 22:48:40.07 ID:S/dlX5d/O
フェロミア50r1日2錠を飲み続けて半年
数値もやっと安定したし血液像でも奇形が無くなったので
一旦薬止めて様子見ることになりました
384病弱名無しさん:2013/07/06(土) 15:16:02.31 ID:Q9W61klU0
眠い…朝から何も食べてないのにお腹なるだけでお腹空かない
これって異常?それとも貧血患者はよくあることなのかな?
385病弱名無しさん:2013/07/06(土) 20:14:56.51 ID:lJvSJhy80
健診で引っかかっておじいちゃん開業医に見てもらったんだけど、一回目の採血で赤血球が小さいと言われた。
今日の採血で血清鉄を調べると言うからフェリチンもお願いしますと半ば強引に聞いて貰った感じなんだけど、
やっぱり知識が古いのかなー。
フェロミア50をもらいました。
386病弱名無しさん:2013/07/12(金) 06:10:06.47 ID:ZLhts3X7O
ホットヨガやったせいか体がだるい
387病弱名無しさん:2013/07/12(金) 10:02:51.29 ID:AnMe6vub0
ホットヨガなんて貧血のすることじゃない
388病弱名無しさん:2013/07/12(金) 22:41:43.41 ID:EyP9Ztb/0
ホットヨガはバテそうだけど、
貧血だと運動とか汗かくからやらない方がいいのかな。
夜にスロージョギング30〜40分すると全身汗だくだけど、気持ちいいんだよね。
最近貧血になったものだと思ってたら、7年前の健診で赤血球数375とかだった。
なんでひっかからなかったんだろ、もっと早めに手を打てたのに。
389病弱名無しさん:2013/07/13(土) 01:44:23.38 ID:4If5P53q0
>>388
だるいのは体力ないせいだと思ってスロージョギングはじめてどんどん貧血悪化したよ
ジョギングとかで脚の裏に衝撃与えると、赤血球壊れていくらしい

ジョギングのおかげで?ヘモも低くなるほど悪化して血清鉄が低い隠れ貧血に
気づいたからその点は良かったかも
毎日肉食べてもプロテイン飲んでてもスロジョグしてた頃はヘモが低くなっていったよ
390病弱名無しさん:2013/07/13(土) 01:59:49.63 ID:LvSnYYCx0
普段フェロミアを飲んでるんだけど、生理のときだけ
飲むようにとトランサミンとタジン?という止血剤をもらった。
夕食後初めてトランサミンとタジンをフェロミアに併せて
飲んだんだけど、その後数時間焼けるような胃の痛みが…
この時間になってやっと痛みが治まった。
辛かった…
一日三回生理の間飲むように言われてるけど
もうこわくて飲めないよ。
普段フェロミアだけなら大丈夫なのにな…
391病弱名無しさん:2013/07/14(日) 12:18:04.26 ID:SyZp8pKg0
>>390
無理しないようにね
医者ってあんまりあてにならない
おかげで酷い胃炎にかかって入院する羽目になった
392病弱名無しさん:2013/07/14(日) 14:57:01.16 ID:rM1jEU9o0
赤血球が多くて多血と思いきやMCVが低い
MCV低値って鉄不足?
アルブミンが高値だし脱水気味だしなんだろうか
393病弱名無しさん:2013/07/15(月) 01:34:00.14 ID:qX9RuGkC0 BE:2448491074-2BP(333)
ちょっと立っただけでフラフラ…
これは長く生きられなさそう
394病弱名無しさん:2013/07/17(水) 17:14:38.65 ID:I1VxQraR0
顔が赤黒かったら注意
心臓にきてます
395病弱名無しさん:2013/07/17(水) 18:38:16.52 ID:UVx19VKkO
数値で判るでしょ
396病弱名無しさん:2013/07/17(水) 23:07:26.79 ID:be2xFWps0
>>393
つ病院

鉄剤(大抵フェロミア)を処方される
驚くほど楽になるよ
普通の人の数値になるのには時間がかかるけどね
俺の場合、眩暈やふらつきが減ったので打ち身が減ったし
近所なら歩き回れるぐらいになった
前は息が苦しいのと動悸のせいで、老人に追い抜かれるほどだったよ
397病弱名無しさん:2013/07/18(木) 04:33:03.20 ID:50eTUHGcO
自分も貧血酷かった時はどんな老人にも追い抜かれてたな
100メートルくらい歩くと心臓バクバクで息切れして休憩しないと倒れそうな感じだった
現在ヘモ5.8→13.5だがウォーキング50分くらいできるようになった
398病弱名無しさん:2013/07/18(木) 08:14:21.32 ID:xppaGxEv0
ヘモ7のときはジョギングペースで300m走っただけで
自分このまま死んじゃうんじゃね?って思うくらい肺のあたりが痛くなって
息苦しくて15分間は息が整わなかったw
病気治って今ヘモ12まで戻ったからじわじわ踏み台昇降はじめる予定
399病弱名無しさん:2013/07/19(金) 09:54:29.67 ID:V5S1b/Of0
ヘモ7は全身の肌の色が変わるよね
はずかしかったわー
今は11にまで回復
正常値まであとちょっと
400病弱名無しさん:2013/07/19(金) 10:12:09.07 ID:PuT21uN30
しっかり貯蔵鉄もためないと直ぐ元通りになっちゃうよ
401病弱名無しさん:2013/07/19(金) 19:28:39.42 ID:Vdpe8sFy0
ヘモグロビン6.2のときは色白になったと思って喜んでた
ホクロの色まで薄くなってた
地黒だったので、血色が悪いのが色白になったように見えたんだね
今は8なんだけど、元の地黒に戻ったよw

フェロミアを飲み始めて眩暈や耳鳴りは減ったんだけど
生理の出血が多くなったよ
せっかく鉄分が増えても、生理で出ちゃったら貯まらないよね
402病弱名無しさん:2013/07/19(金) 20:36:56.23 ID:GY28EJKIO
酷い貧血の時は確かに色白になったけどシミが一気に増えたよ
治ったら血色のいい顔色に戻ったけどシミもかなり消えた
ただ単に血色が良くなったから目立たなくなっただけかもしれないけど、皮膚科の医師は貧血だとシミ増えるよと言ってたな
403病弱名無しさん:2013/07/20(土) 16:20:56.37 ID:1dAhpVmY0
健康診断で引っかかり個人病院で再検査。
赤血球数 364
ヘモ 10.1
血清鉄 36
フェリチン 4以下
赤血球大小不同

フェリチン4以下って、それを具体的に知りたかったのに…。
来週大きめの病院にかかって検便とか婦人科系も調べるつもり。
この10年で赤血球数が400〜370〜355とゆるやかに下がってきてるから、加齢も関係あるのかなー。
404病弱名無しさん:2013/07/20(土) 16:25:58.62 ID:JM+1HF6bO
3ヶ月振りに検査に行ったら(症状がなくて怖いので定期的に行く)いつもは下がってるのにヘモ10血清鉄41だった
ギリギリなのでフェロミアもらってきたけど言い訳に家事手抜き出来ないなぁ
405病弱名無しさん:2013/07/21(日) 15:12:03.63 ID:uMCOn0FW0
>>403
4以下の数値が知りたい意味が分からない
数値化しなくていい程、酷いレベルと言う事には違いはないよ
406病弱名無しさん:2013/07/21(日) 15:51:11.64 ID:wSaNeAJs0
ID:JM+1HF6bO ←このばばーガチで性格悪い
スレ住人はまじで貧血つらくて悩んでんのにさ
家事手抜きの言い訳とかよく躊躇なく書きこめたね
407病弱名無しさん:2013/07/21(日) 18:20:00.52 ID:NV7MLMG70
>>405
ここの書き込みを見るとヘモ7と10ではしんどさが段違いみたいだから、
フェリチンも詳しく知りたくなったんです。
408病弱名無しさん:2013/07/21(日) 19:18:52.86 ID:fGcyEZV6P
>>407
ヘモが7と10でしんどさが違うから、フェリチンも1と4で同じようにしんどさに差がある、
と思ってるなら、君はデータ系の数字がガチで読みとれない
かわいそうな教育でも受けたのか
409 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/21(日) 20:19:34.81 ID:M3KZVprW0
貧血になったり、むずむず脚(両方とも自己診断)になったりするので、

血液検査でフェリチンを図りたいって内科で言えば、

やってもらえますかね?
410病弱名無しさん:2013/07/22(月) 00:16:26.93 ID:yldHFV/p0
婦人病由来の貧血だけど
フェリチン検査は近所の内科でしてもらった。
かかりつけが混んでるから。
411病弱名無しさん:2013/07/22(月) 01:06:54.51 ID:7COZePyw0
>>407
しんどさは個人で感じ方がうしねぇ
10でもしんどいと思う人はしんどいだろうし
ヘモが極限まで低くなって倒れる寸前まで気付かない人もいるし

あなたのフェリチン4以下の数値が知りたいと言うのは
ヘモ10.4か10.1か知りたいと言う位に意味が無い
412病弱名無しさん:2013/07/22(月) 19:24:28.16 ID:cwLkhGf00
>>408
>>411
そうか…。
体はあまりつらさを感じないけど、頭が酸欠状態でスーッと血の気が引くのが変だなーと。
一年中汗かきまくりなのも健康の証だと思っていた。
413病弱名無しさん:2013/07/22(月) 20:33:21.41 ID:7COZePyw0
>>412
え?もしかして貧血の治療していないの?
ヘモは「ちょっと低い」程度の貧血だけど、フェリチンはカツカツの枯渇状態
早く治療しないと倒れるよ

汗をかき易いならビタミンミネラルのサプリとかも一緒に摂って治療した方が良いよ
汗でミネラルを失うと、造血のパフォーマンスが半端なく低下するって
414病弱名無しさん:2013/07/22(月) 22:24:34.74 ID:SafafeJ00
>>413
フェロミア1錠を2週間だけ飲んだけど、
今週別の病院で婦人科の検査受けつつ治療を始めようかと思っています。
汗かくのはやっぱりまずいのね。
昔から人より歩くし坂登るし、自然なことだと思ってた。
この夏からはクーラーかけよう。
415病弱名無しさん:2013/07/22(月) 22:36:17.44 ID:3kuvIDYAP
>>412見ても>>414見ても、レスに対する返しが
なんかズレてておかしいぞあんた
416病弱名無しさん:2013/07/23(火) 00:33:21.05 ID:PjbouJUN0
>>413
読んでてどきっとした。
もしかして、たくさん汗をかくホットヨガって貧血の人には良くない?
417病弱名無しさん:2013/07/23(火) 03:20:28.28 ID:I0sKvDAe0
ここ2ヶ月ほどだるいし、やたら眠いし、生理痛もキツイので婦人科に行ってきましたが、採血されずに内診となぜか子宮頸がんの検査。
採血不要という診断なのかな。
この場合、自分から採血してくれと言ったら、自費になるのかな。
418病弱名無しさん:2013/07/23(火) 05:53:37.05 ID:AhmXIbjh0
別途、内科行って貧血検査をお願いしなされ
419病弱名無しさん:2013/07/23(火) 05:55:35.23 ID:HFcQvUpU0
>>416
赤血球を壊してしまうジョギングのようなものは良くないと思うけど、体を動かす事はイイ事じゃない?
ただ失われる物をしっかり補わないとね…貧血ならなおさらビタミンとミネラルは大切。
あ、あとタンパク質
420病弱名無しさん:2013/07/23(火) 06:08:11.75 ID:HFcQvUpU0
>>417
生理痛が酷い、と婦人科に行けばそういう対応になるのでは?
子宮がん検診は「婦人科医の使命」みたいな感じで勧める所が有るみたい
(診察費を余分に貰えるしね)
何と言って診察したかは知りませんが「貧血の様な症状が有るので見てもらいたい」と添えれば良かったのでは?
421病弱名無しさん:2013/07/23(火) 07:26:23.39 ID:I0sKvDAe0
417です。
はっきり貧血っぽいんで検査してくれと言えばいいんですね。
素人判断で!みたいに思われちゃうかなっと思ってはっきり言わなかった。
今度そのように言ってみます。
422病弱名無しさん:2013/07/26(金) 05:59:55.33 ID:wN0iaVQ10
お願いします。

検診でヘモが12.8その3日後にかかりつけ医で11.3
たった3日の違いでヘモってこうも変わるもの?
423病弱名無しさん:2013/07/26(金) 09:57:12.06 ID:cb9qDJ2n0
なんでその場で先生に聞かないの?
424病弱名無しさん:2013/07/26(金) 16:04:47.50 ID:4TKf3dsp0
直近のヘモグロビン値が9.1
長期間の貧血状態に体が慣れてしまい貧血の自覚は無かった
時々動悸と眠気がひどく爪が割れやすいなと思うぐらい

フェルムカプセル100mg飲んでるけど
自分から独特な匂いがして鬱
家では消臭スプレー振りまくってる
425病弱名無しさん:2013/07/26(金) 18:05:16.09 ID:JsAYEk5i0
>自分から独特な匂いがして鬱
それ、心の病気だと思うけど。
426病弱名無しさん:2013/07/27(土) 00:41:24.02 ID:mEG8jfhE0
>>425
鉄剤飲み初めて2・3日後くらいから匂いが気になりだした…
あんまり神経質にならないようにするよ
427病弱名無しさん:2013/07/27(土) 10:53:06.37 ID:Lte398l20
>>422
マジレスすると、小数点第一以下の上下は誤差の範囲。
貧血と正常値のはざまにいる人はその日の体調とか栄養状態で正常値にも貧血にもなる
…って、昔主治医に言われた。

1以上の変動は知らないけど、その3日の間に生理とか怪我で出血とかあればあり得るかも試練。
ただ、そこまではスレの住人に聞かれても察しようがないので医者に聞いてくれ。
428病弱名無しさん:2013/07/27(土) 12:44:27.33 ID:Q1qtTYh1O
俺がかかった医師は、前の病院での数値の数ヶ月間の変化を伝えたら、毎回採血時の姿勢は一定だったか質問してきたよ。
座って採血するか、横になって採血するかでも、出る数値は変化するんだと。
429病弱名無しさん:2013/07/27(土) 15:18:44.49 ID:r8FCFEyyP
>>294
たんぱく質とってますか?
たんぱく質とらないとフェリチンあがらないと思います
430病弱名無しさん:2013/07/27(土) 16:06:38.83 ID:HqMDHfCqP
鉄剤飲み始めて約一ヶ月半、今までは真黒〜深緑っぽかったンコが
ここ一週間程は普通っぽい色になってきたのは身体が慣れたのかな?
ちなみに飲む前は7だったヘモ値は11まで回復した
431病弱名無しさん:2013/07/27(土) 23:43:11.88 ID:8Y5IgVua0
貧血の原因探しに婦人科行ったら筋腫がたくさんあったみたいで卒倒しそう…10センチ越えとか。
自分の体の事だけど、気持ち悪いよ!
432422:2013/07/28(日) 07:37:46.08 ID:0IfpwRCk0
>>427
「ざけあがって!先生どっちが本当の正確の値なのか説明しろ」 

って言いたい事を抑えまして、その証明する検診表持っていませんでしたし ハイ
ただし値が真逆でしたら質問しやすいですし質問したかと思います。

また機会があれば今度は同じ日に試しますわ。
433病弱名無しさん:2013/07/28(日) 13:52:36.23 ID:9OD3dyIH0
鉄不足の貧血気味は自覚していましたが、10日くらい前から起き上がれない
くらいの眩暈と吐き気と頭痛の繰り返しが起こるようになり検査したら
ヘモ:9.1
鉄:15
フェリ:4.9以下(そこの検査では下限の数値がこれ)

だるさは何年も前からあったけど、前日まで普通に出かけていたのに
こんなに急激な体調悪化にとまどってます。
たしかに4か月くらい前から氷を食べるようになってましたが・・。

今は仕事にも支障をきたしていますが、もっと低くても普通に生活
出来ている人もいるんですね。ほっておくと体が慣れてしまう?
434病弱名無しさん:2013/07/28(日) 21:54:33.25 ID:pfOd+ykDP
ゆっくり貧血が進んだなら体が徐々に慣れて相当低くなっても活動できるみたいだけど
ヘモ9で吐き気とめまいが出て起き上がれないほどになってるなら、今の時点できちんと治療を受けるべきだと思う
そのうち慣れるかもしれないけど、いつ慣れるか分からないし、辛いのが続くのもしんどいでしょ

自分は貧血指摘されながらも、ヘモ7で倦怠感と動悸がひどくて病院に駆け込むまで
普通に仕事行って重い物運んだり階段上り下りしたり走ったりしてたけど
治療で正常値になってから考えるとあのときのつかれやすさは異常だったと思うし、心臓に負担かけてたとも思う
435病弱名無しさん:2013/07/29(月) 17:12:21.36 ID:+V6SLokz0
>>433
貧血っていう自覚が無かったら
メンヘル系の病院に行ってメンヘル系の薬を出されちゃうパターンですね
先ずは貧血を治して下さい
どれだけ自分が無茶な体で過ごしていたか体感できると思います。
436病弱名無しさん:2013/07/29(月) 19:58:00.06 ID:XLpm/WbM0
433です。

そうですよね。体が辛いならきちんと治療した方がいいですね。
快適な体調っていうのが楽しみです。20歳すぎてから常にだるさを
抱えていたので。

今思うと、去年の冬から時々心臓の圧迫感があったり、春には不眠に
なったりと体は信号を出していました。
不眠=メンヘルって思われてしまって、入眠剤を服用していましたが、
貧血の症状に寝つきの悪さというのを見つけて、メンヘルではなかったと
安心しました。
3月に転職して環境が変わったこともあったので・・。

涼しくなるころには元気になりたいです。
437病弱名無しさん:2013/07/30(火) 00:30:12.89 ID:+egDi3Yz0
筋腫が見つかって4日前から鉄剤50m×2錠を飲み始めたんだけど、いっこうに生理が始まらない。
こんな遅れることないのに。
438病弱名無しさん:2013/07/31(水) 11:51:19.45 ID:rNZwc2KT0
検査の為に朝食抜きだった
病院出てすぐに軽食とったけど
ちょっと歩くと動悸がするし腕がだる重くてしんどい
439病弱名無しさん:2013/08/01(木) 21:14:56.07 ID:R2GGDD+o0
東京工科大、「腸内細菌」が「鉄分」の吸収を助けていることを発見
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=342429&lindID=5

>東京工科大学(東京都八王子市片倉町、学長:軽部征夫)応用生物学部の斉木博教授らの研究チームは、
>整腸作用を持ち人間にとって必要な細菌である「腸内細菌」が、「鉄分」の吸収を助ける働きを持っているこ
>とを初めて明らかにしました。
440病弱名無しさん:2013/08/04(日) 17:46:09.77 ID:zS60LUAAO
眠いのも貧血の症状だったのか…生理の時は誰でも眠いんだと思ってた。
441病弱名無しさん:2013/08/08(木) 22:50:28.38 ID:cUAeAON+0
フェロミアって飲んでどれ位で効果のほど実感できるんだろう。
朝晩飲んでまだ2週間だけど、
脳がフラフラする位で他はあまり自覚症状ないからどんだけ楽になるのか楽しみでもある。
442病弱名無しさん:2013/08/09(金) 00:17:55.64 ID:wd2P+xVuO
ちょっと今、生理スレにも書いたんですけど。
鉄欠乏性貧血って、生理中の血液が異常にサラサラになったりしますか?
あと、排卵期に鮮血混ざってたりとかしますか?

去年病院で、鉄欠乏性貧血の診断は受けて、一時期は鉄剤飲んだりしてたんですが、仕事休まないと行けないので、病院も全然行かずにいるんですが。
443病弱名無しさん:2013/08/09(金) 01:44:27.32 ID:8vSaA5wXO
健診採血でヘモ5.2だった(゜∇゜)
でもほとんど自覚症状なし
毎週ジム通いで水泳もしてるし…
血清鉄は少し足りないけど基準値内(95)だから、「鉄欠乏性じゃないかも」と怖いことを医師言われた
とりあえず鉄剤を飲みながら様子見よう、だって
444病弱名無しさん:2013/08/09(金) 01:51:06.27 ID:GlTp8HvYO
鉄剤朝晩飲んでって言われたけど
ゲーゲー吐いてしまうんで夜しか飲めない…どうしよう…
445病弱名無しさん:2013/08/09(金) 08:20:00.28 ID:2v48R/lUO
私も鉄剤が合わず、日常生活もまともに送れなくなるくらいの胃腸障害が出たからフェジンという点滴にしてもらった
点滴なら全く問題なく治療続けられた
ただ、点滴のために週に何回か病院通うのが面倒だったけどね
446病弱名無しさん:2013/08/09(金) 11:33:26.06 ID:kQDlUGBk0
>>441
最初に飲んだ時は、翌朝にクマがなくなってかつ身体が楽になった感あって感動した!
徐々にそちらに身体が慣れてくるから実感は薄くなるかも

>>442
フェロミア開始してから、経血サラサラ+排卵時期におりものに混血するようになったノシ
447病弱名無しさん:2013/08/09(金) 12:42:52.66 ID:o42EM8CfP
安くて効き目がいいかしらってことでフェロミア目当てで内科医院にいったら、
初診と血液検査やらなんだかんだで3700円と
一週間後に薬代(フェロミア+胃薬)28日分1700円くらいかかってしまったw

まぁファイチ15日(900円)飲み続けるより効果高そうだしいいか
448病弱名無しさん:2013/08/09(金) 13:02:41.05 ID:GlTp8HvYO
手術の事前検査で引っ掛かって鉄剤飲んでるけど効果ある気がしない
数値どのくらいで手術って出来るんだろ
検査では7だったがあと一週間ちょっとでどれくらい上がるかな…
449病弱名無しさん:2013/08/09(金) 13:19:07.91 ID:9SNVQ+cG0
>>446
そういえば私も黒ーいクマはマシになりました。
>>448
手術ではヘモ11以上ないとだめと本で読んだよ。
自分は筋腫見つかり、先月10で治療中です。
450病弱名無しさん:2013/08/09(金) 13:23:33.44 ID:wd2P+xVuO
>>446

てことは、病気ではないのかな?と思うので、もう少し様子見てみます。
ありがとうございました。
451病弱名無しさん:2013/08/09(金) 13:33:09.74 ID:GlTp8HvYO
>>449
ありがとう
やっぱりヘモ11以上か…
それが普通なんだろうけど上がれる気がしない…
延期になったらどうしよう…
452病弱名無しさん:2013/08/09(金) 21:31:32.86 ID:0xxcmgfW0
>>450
446ではないですが一言
それが病気かどうかは分からないので婦人科の診察をした方がよいのでは?
453病弱名無しさん:2013/08/09(金) 21:37:29.04 ID:0xxcmgfW0
>>451
ヘモ7とかで鉄剤飲むなら回復のチャンス!
鉄欠乏の状態なら鉄剤の吸収率が非常に良いので
その鉄を効率よくヘモグロビンにする為にビタミン・ミネラル・タンパク質を一緒に摂ると良いです。
期間が短いとの事なのでビタミンミネラルはサプリで、タンパク質はプロテインで摂ってみては如何でしょうか?
454病弱名無しさん:2013/08/09(金) 22:22:13.20 ID:GlTp8HvYO
>>453ありがとう
プロテイン飲んでみようかな

鉄剤ってどれくらいで効くんだろう
クマとかもあんまり効果感じないなぁ
吐いたりしてるから駄目なんだろうか
455病弱名無しさん:2013/08/09(金) 22:22:45.25 ID:wd2P+xVuO
>>452
そうですよね…。
病院行ったらわかることだし、行った方が良いのはわかるんですけど、仕事が…。
456病弱名無しさん:2013/08/09(金) 22:29:35.17 ID:wd2P+xVuO
>>452
向こうのスレで子宮筋腫かもという話が出てたので、近いうちに仕事休んで病院行ってきます。

ありがとうございました。
457病弱名無しさん:2013/08/09(金) 22:30:05.75 ID:GlTp8HvYO
そういえば上でも話してたけど
鉄剤飲んでたら生理って遅れる?
自分予定日から10日過ぎてて不安だ
458病弱名無しさん:2013/08/09(金) 23:39:35.96 ID:Mq2BFZx90
>>456
自分は逆に酷い貧血は血液サラサラと知恵袋かなんかで見たことある。
ちなみに筋腫たくさんあるけど経血はネトネトだな。
459病弱名無しさん:2013/08/11(日) 00:27:58.16 ID:oEbgplbH0
鉄剤飲み始めて2週間。かなり体調は良くなりました。
でも氷食べるのは止まりません。クセになってるかも。

今日医者に言われたのは、鉄を飲んで2週間くらいでヘモは2くらいあがると。
私は9前後だったのでちょうど体調が戻るラインになったってことみたい。
でも鉄は相変わらず少ないので治療は続くよどこまでも・・・。

私の主治医は鉄は夜だけという処方です。胃腸の調子が一番いいのが夜
だからだそうで、朝昼に飲むと日常生活に差し支えるから出さないのだそう。
あと、1日に吸収できる鉄は対して多くないので50m以上服用しても
あまり意味はないというお考えでした。

私も筋腫もちで婦人科の受診を勧められました。チョコ手術した時にやっぱり
処置してもらうんだった・・・。また手術とかになったらやだな〜。

ちなみに私は経血は内膜症もひどいのでどろどろです。今日経血の
平均は1回あたり50mlだと知りました。間違いなく私は多いです・・。
460病弱名無しさん:2013/08/11(日) 10:48:11.64 ID:Ulfiq1xUO
フェロミア50mgよりフェログラデ105mgの方が強いのかな
今度手術と書いた者だけど相変わらず効果を感じない…orz
しかも手術が生理とかぶりそうでさらにorz
461病弱名無しさん:2013/08/12(月) 01:06:32.69 ID:LRq1EbOJ0
フェロミア、胃が本当に弱いから胃薬も出してもらったけど(セルベックス)、
そっちの方の副作用で便秘がひどいよー。
462病弱名無しさん:2013/08/12(月) 16:28:35.16 ID:5KFZi6htO
>>461
同じ。
フェロミアで下痢になるのも辛いだろうけど便秘もお腹が張ってきて辛い
乳酸菌、オリーブオイル、センナ茶がいいみたいだよ
463病弱名無しさん:2013/08/12(月) 23:52:52.71 ID:+Q5p6UMtO
元々青クマできやすい体質だけど、ド貧血の時のほうが目の下のクマ薄かった
貧血治して血が濃くなったからか目の下のクマがかなり濃くなった
やっぱドロドロして汚血っぽくなってるのかな
464病弱名無しさん:2013/08/14(水) 09:51:32.69 ID:vMVdVV9P0
かかってる婦人科医フェロミアでお腹壊すといっても胃薬もくれない
市販の飲んだらで終わり
病院かえるかな
465病弱名無しさん:2013/08/14(水) 13:19:02.09 ID:3owALOJJO
患者の訴えに耳をかさない医者なんてさっさと変えたほうがいい。
466病弱名無しさん:2013/08/15(木) 22:52:34.10 ID:YLAeZE3X0
生理が一ヶ月こなかった閉経かなと思いつつ
静脈注射を続けていたらヘモが5から9、今回12まで上がった!
でも今月強烈な生理来たよorz
筋腫有る限りこんな調子なんだろうな
467病弱名無しさん:2013/08/16(金) 00:40:56.67 ID:P+AhuW0P0
筋腫切るよ
二年間マクロビとかナチュハイやったけど、大きくなる一方だった
気がつけば12センチ
血色素7
毎回生理が来るたびに2週間近くフラフラ
顔も土気色だし、鉄剤で腸をやられるし
結局、貧血の大元をどうにかしないとダメなんだよね
468病弱名無しさん:2013/08/16(金) 00:52:37.71 ID:GeKC6IiR0
>>466
静脈注射ってどれくらいの期間やりましたか?
やはり劇的に体調良くなった?
469病弱名無しさん:2013/08/16(金) 07:01:10.52 ID:KFA+Y6m00
>>468
静脈注射は週一でもう二年くらい
鉄剤は胃にも筋腫やらあって殆ど飲んでないorz
5から7になった時点で体調は劇的に良くなった
なにしろ、歩いても床がフワフワしないw
10年掛けてゆっくり貧血が進んだから体が慣れたらしい

以前、数値が二桁いった時、
病院で暫く様子見しましょうと数ヶ月おいたらあっという間に6、7に下がる下がる
筋腫元取らないと今回もダメだろうなあ…
470病弱名無しさん:2013/08/16(金) 15:42:28.21 ID:ptSOpjOnO
自分も筋腫で貧血なんだけどフエロミア飲んで閉経まで逃げ切ろうかなぁと思ってる
471病弱名無しさん:2013/08/16(金) 16:28:31.58 ID:QZXV+VGk0
>>469
そんなに長い期間治療してるんですね。
注射は副作用があるけどすぐに標準値まで戻せるのかと思ってました。
鉄剤治療は長引きそうだな〜。
472病弱名無しさん:2013/08/17(土) 01:29:38.45 ID:8zsynlnu0
急に降り出した雨を避けて職場へダッシュしたら、10歳上の同僚に追いつけず
胸が苦しくなり速度ダウン→ずぶぬれになったorz

走ると苦しいね…
473病弱名無しさん:2013/08/17(土) 12:18:30.74 ID:DY5YPg/80
友人は2年鉄剤飲んだものの改善しないので、
筋腫取ってた。
普通は2年くらいが判断基準なんじゃないのかな。
474病弱名無しさん:2013/08/17(土) 12:48:55.20 ID:N2ylE3OK0
今はフェロミアを停止して様子見中
不安なので鉄サプリを飲んでいる
内臓出血がみられるらしいんだが、自分では生理が重いせいだと思う
痔かどうかも聞かれたが、貧血を起すほどの痔ならさすがに気付くと思う

>>472
私も酷いときは階段を上がるのも辛かったし、ちょっと歩くだけで動悸と息切れ
平地で老人に追い抜かれてたよ
フェロミアが効いて、なんとか普通に歩けるようになった
走るのはまだ不安なんでやってない
475病弱名無しさん:2013/08/17(土) 16:18:46.42 ID:dCOcq+QTP
自分は鉄剤飲んで約1ヶ月で7から12に回復
でも体感的には何が変わったのかよくわからない
10年以上貧血放置してたけど走っても階段登ってもあまり気にならなかった
ピザなんでしんどいのも身体が重いからだろ程度に考えてたw
476病弱名無しさん:2013/08/17(土) 16:22:47.08 ID:N2ylE3OK0
>>475
私は老化と運動不足と鬱のせいだと思ってたw
477病弱名無しさん:2013/08/18(日) 23:15:31.47 ID:xWWNluqB0
一日20時間寝てもまだねむいとか、そんな日ばかりだ。ちょっと走ると息切れ
するし胸や背中が痛くなる。貧血は心臓に来るらしいので、気をつけたいと
思ってる。
市販の鉄サプリ買ってみたんだけど、フェロミアとか処方剤でないと効果ない
かな?
478病弱名無しさん:2013/08/18(日) 23:27:25.07 ID:tzuKJDrB0
数値低いのわかってるんならちゃんと治療した方がいいよ。
479病弱名無しさん:2013/08/18(日) 23:32:48.42 ID:17H4JEjcO
鉄剤飲みはじめたら前までなかったのにふわふわフラフラし始めた…
480病弱名無しさん:2013/08/19(月) 00:40:27.04 ID:8EeGW52R0
>>479
私もそれ。眠気もひどくて飲む前より貧血患者っぽくなったw
そういうレス見ないから私だけかと思ってたわ…胃にはこなかったんだけどね
色々変えてもらったがダメで、フェリチン一桁だったけど治療断念した…
サプリは平気なので、iHerb見てたんだけど
今日具合悪くて選ぶのがしんどい…
481病弱名無しさん:2013/08/19(月) 00:52:11.28 ID:SF3nFxTX0
>>477
そこまで酷いと、もうサプリじゃ無理
病院でフェロミアもらった方がいい
私はフェロミアを1日4錠飲んでたら2ヶ月で標準値になったんで、今は断薬して様子見中
普通に歩けるようになったし、動悸も眩暈も耳鳴りもしなくなった
お肌もカサカサしてたのがしっとり

ただ、フェロミアを飲んでる間、生理の出血量が増えたのが辛かった
482病弱名無しさん:2013/08/19(月) 06:02:48.36 ID:C466DGTj0
まさか心臓をやられるとは思わなかった><
483病弱名無しさん:2013/08/19(月) 09:54:45.21 ID:WGAnEjwH0
へもグロビンが運ぶ酸素の量が減るだろ。
そうすると同じ酸素量を運ぶのに、心臓はフル回転しなきゃならない。
心臓の動機数は決まってる。

貧血は万病の元。胃痛もそう。
484病弱名無しさん:2013/08/19(月) 10:42:12.49 ID:p/vMRHVtO
胃痛も貧血関係あるのか…
あの頃飲んでた太田胃散意味なかったんだ…
485病弱名無しさん:2013/08/19(月) 11:14:16.75 ID:SF3nFxTX0
>>482
私も最初、心臓病かと思った
ちょっと動いただけで動悸がすごい
横になっても、自分の心臓の音が五月蝿くて眠れなかった
多分、フル活動してたんだろうね

酸素が少ない状態は徐々に進むと慣れちゃうからこわい
486病弱名無しさん:2013/08/19(月) 12:29:10.15 ID:Oa1MmVx90
>>484
胃壁に傷がつくだろ。
普通の人はすぐに回復する。
だが、貧血じゃあその傷を修復するのに時間がかかる。
だから、ぐじぐじ胃痛が長引き、はては潰瘍へ。

だから貧血は万病の元
487病弱名無しさん:2013/08/19(月) 12:29:53.97 ID:Oa1MmVx90
胃壁に傷がついたまま胃酸がしみつづけるのが貧血。
488病弱名無しさん:2013/08/19(月) 14:31:49.08 ID:qqW7KX5RO
ずっと胃が悪いのは貧血のせいなのかぁ
貧血で氷食症になってるからそのせいで胃が悪いんかと思ってた
まぁ、氷食症でも胃壊すだろうけど
潰瘍なったら困るからちゃんと貧血治さないとな
2週間前から鉄剤治療はじめたから胃の調子と氷食症も治るといいな
489病弱名無しさん:2013/08/19(月) 16:02:15.45 ID:lGPFhncBO
消化器が悪いと鉄欠乏性貧血によくないのは確かですね。

胃腸で潰瘍が起きて出血を起こしていたら、当然出血によって鉄分が減ります。
食事をしたら消化のために体内の血液が胃腸に回りますが、貧血だと胃腸に血液が回っても血液が薄いから消化に時間がかかって消化効率が悪くなります。
食べないと栄養不足になって貧血は改善しませんが、鉄分は胃によくないから胃が弱いと鉄分不足に陥ってしまいます。

また、小腸に病変があったりしては鉄分は吸収できませんし、クローン病などの消化器の炎症性疾患があると血清鉄の数値は低いのに、炎症によるフェリチン増加によって、鉄が吸収できないという矛盾も出てきます。
この場合、免疫抑制剤の投与で炎症が静まってくると炎症によって高くなっていたフェリチンの数値が低くなり、鉄が吸収されるよいになってきます。

消化器に疾患を抱えると鉄欠乏性貧血になりやすいし、また治癒しづらい特徴があります。
消化器がよくない方は、まず消化器の検査と治療をしましょう。
490病弱名無しさん:2013/08/19(月) 16:14:03.39 ID:wBwhjCj3P
>>486
おいおい
胃痛から貧血はありえるけど
貧血から胃痛はねーよ
適当なこと書いてんじゃねーw
491病弱名無しさん:2013/08/19(月) 17:35:39.55 ID:suo4NWCwP
>>490
貧血→病院→鉄剤処方→胃が荒れる
ならあるww
492病弱名無しさん:2013/08/19(月) 17:41:50.61 ID:Oa1MmVx90
>>490
慢性貧血を考えろよ
493病弱名無しさん:2013/08/19(月) 17:47:05.35 ID:Oa1MmVx90
慢性貧血↓アクシデントで胃壁に傷→修復に時間がかかる→胃痛→潰瘍
494病弱名無しさん:2013/08/19(月) 18:40:40.14 ID:wBwhjCj3P
>>493
 >>486にも書いてるから思い込みで勘違いしてるんだろうけど
>>だが、「貧血じゃあその傷を修復するのに時間がかかる。」
>>胃壁に傷→「修復に時間がかかる」
が間違ってる。

貧血のせいで免疫が落ちたり傷が治りにくくなる、なんて聞いたことないでしょ


>>491
それはあるww
495病弱名無しさん:2013/08/19(月) 18:42:53.66 ID:p/vMRHVtO
鉄剤でふらふらする
飲まなきゃよかったと思うけど治した方がいいよなぁ
496病弱名無しさん:2013/08/19(月) 19:54:15.76 ID:K+tr8pbLP
氷食症はびっくりするくらい治まったが喉の渇きは止まらない
夏だからってもあるんだろうけどお茶やお水はすぐお腹がちゃぽちゃぽするし
スポーツドリンクは糖分摂り過ぎが気になる
かといって塩とレモンと砂糖で自作しても不味い…
497病弱名無しさん:2013/08/19(月) 20:19:43.54 ID:SF3nFxTX0
>>496
スポーツドリンクを薄めては?
498病弱名無しさん:2013/08/19(月) 21:06:27.70 ID:p/vMRHVtO
氷は食わないけどアイス美味しいな…
499病弱名無しさん:2013/08/19(月) 21:11:04.04 ID:ZwqbYy+C0
>>496
温かい紅茶にシナモンを入れてゆっくり飲むことをおすすめします
紅茶やシナモンが嫌なら、温かい烏龍茶や三年番茶
夏は体が冷えてるから美味しいですよ
500病弱名無しさん:2013/08/20(火) 00:55:11.29 ID:H/sUtJk+O
貧血にタンニンは良くないって言うけど緑茶以外には含まれてないの?
501病弱名無しさん:2013/08/20(火) 01:26:12.92 ID:Cn+LYdK+P
さすがにこれは「スレ読め屑」って返しでokな質問だよな?w
502病弱名無しさん:2013/08/20(火) 09:48:16.02 ID:H/sUtJk+O
貧血の人は不親切で性格が悪い事は解りました
503病弱名無しさん:2013/08/21(水) 00:44:39.17 ID:zTzrpg2e0
>>478さん、>>481さん、ありがとう。病院の予約とります。
ちょっと動くとすぐ疲れるこれが、まだ「貧血」で止まって回復できると
いいなと思う。心肺弱ってたら恐いorz
504病弱名無しさん:2013/08/21(水) 05:50:46.73 ID:EXnTLJjl0
>>503
胸や背中に痛みがあるなら血液検査でBNP値を調べてもうらうと
心臓の経たり具合が分かりますよ。
505病弱名無しさん:2013/08/21(水) 06:19:35.91 ID:QlapOjTl0
†◇全てに疲れた、何にも興味がもてない、
弱さを感じる自分自身に、ことに冷たく感じるこの世間..。
いやしと、安らぎと、自由のある、放送でともにいやされましょう!
敷居無し 気難しさ無し。とても面白い放送です。Q-CHAN牧師(62)の伝道部屋放送in ニコ生毎朝7時&毎晩9時より
http://www.youtube.com/watch?v=3Ua-7lj_1Ng(あなたは居場所がありますか?
http://www.youtube.com/watch?v=O29IfQXqKF0(リストカットをやめる方法!)
http://www.youtube.com/watch?v=FoIrLWCE08E(この世とこの世の物を愛してはいけません!!))等々
〜渇く者は来なさい。命の水が欲しい者は、それを、ただで受けなさい。黙示録22:17
勧誘や、身も心も疲れてしまうような権威・組織主義、何かの強要等、なんにもありません。
生放送の視聴にはニコニコ動画さんの方でID(無料登録)があります
※偽HP&ブログ存在します。
゚・*:.。.
506病弱名無しさん:2013/08/23(金) 10:42:55.09 ID:KrkzLvvsi
前フェロミア飲んでて、前回の血液検査でもう大丈夫だからとフェロミア出してもらえなくなった
筋腫持ちだし出血多いので大丈夫かと心配してたら、じきに案の定だるくて朝起きられない、手足痺れるまぶためくったら白い状態に
また血液検査したけど、携帯に連絡ないとこみると大丈夫だという結果だったんだろうか
あまりにだるくて月に5日は仕事行くか行かないか迷ってる状態だってのに…
せめて食べ物でと思ってレーズン摂っているけど効果ないな
507病弱名無しさん:2013/08/23(金) 10:54:02.43 ID:gzU91VAq0
>>506
心臓の検査はしてますか?
508病弱名無しさん:2013/08/23(金) 10:56:53.84 ID:hD+bcYbmP
>>506
携帯に連絡なんてしてくれないよ
こっちから問い合わせないと

血液検査でなに調べたか知らないけど
フェリチンの話題かもしつつ、
「まぶためくって白い」って状態を写真やらで医者にみせて
症状をもう一回アピールして、薬だすのお願いするしかないんじゃないか


それでも出してくれないなら、どうせ食べ物なんかじゃ足りないから
薬局で売ってる第二医薬品(ファイチとか)で代替したほうがいいでしょ
ないよりゃマシだ
509病弱名無しさん:2013/08/23(金) 11:19:36.87 ID:KrkzLvvsi
>>508
一応長年かかってる主治医なんで、先生から結果わかったら連絡すると携帯番号訊かれたのです
ですが食べ物は…確かにw
今その病院行くとこです

>>507
心臓肥大なので、心電図は不定期に
最近の結果だと心臓は良好と言われました
510病弱名無しさん:2013/08/23(金) 12:14:11.03 ID:gzU91VAq0
心臓肥大ですか、でも検査を受けていれば安心ですね。
511病弱名無しさん:2013/08/28(水) 10:08:40.92 ID:UaBGBmuy0
貧血と低血圧の違いって、あります?
寝ていて急に立つとなんかしんどい時が…ゆっくりなら、問題ないけど。
512病弱名無しさん:2013/08/28(水) 22:39:00.96 ID:BbIBe2Tx0
病院行こうとおもっています。
病院いって、鉄のくすりとかもらったら、すぐになおるものですか?
飲み始めてどれくらいでよくなりましたか?
513病弱名無しさん:2013/08/28(水) 22:45:08.48 ID:ZaGeI9FC0
>>512
程度によるが
だいたい半年くらい飲み続ける
514病弱名無しさん:2013/08/28(水) 23:19:43.98 ID:BbIBe2Tx0
半年ものまないとよくならないんですね。
ありがとうございます。
515病弱名無しさん:2013/08/28(水) 23:52:20.72 ID:QB2KYk7Q0
私は2ヶ月ぐらいで良くなったよ
様子見で通院はしてるけど
516病弱名無しさん:2013/08/29(木) 08:11:31.40 ID:Oiw1lbEr0
たんぱく質摂るとき、
食事が通らない場合は、プロテインバーやアミノ酸ゼリー・ドリンクでも鉄剤とを
毎日摂ればそれなりに効果あるのかな?
517病弱名無しさん:2013/08/29(木) 11:49:28.80 ID:1R1I9zQQ0
こんにちは。今日貧血検査してきたらやっぱり引っかかってました。(過去にもひっかかってたので。)
へもぐろ便の数字だけいわれましたが、貧血検査のほかの項目はなにがありますか?
フェリチンとかかいてるし、、電話で問い合わせてみたいです。
518病弱名無しさん:2013/08/29(木) 12:25:31.71 ID:Z7D8FUmA0
>>517
君の目の前にある箱は何か?

ググれば詳しく書いてあるよ
519病弱名無しさん:2013/08/29(木) 12:38:42.15 ID:oIRLVEdn0
口頭でしか数値教えてくれないってことあるの?
520病弱名無しさん:2013/08/29(木) 13:09:22.34 ID:1R1I9zQQ0
ヘモグロビンだけいわれて、口頭だけで終わりそうだったので、
昔のものも比較したいので(昔も貧血で検査してカルテあった)
というと紙にヘモグロビンだけかいてくれた。。
しらべてみますね。
521病弱名無しさん:2013/08/29(木) 13:20:32.43 ID:Z7D8FUmA0
>>520
えええー!
普通は紙にプリントアウトした検査結果をくれるよ
個人病院?
522病弱名無しさん:2013/08/29(木) 13:22:57.06 ID:17k3prMl0
長年の貧血気味だったけどこの前酷い胃痛に襲われて病院行って初めてこの病気立ったことを知った
消化器系の潰瘍ないし異常によって出血してる疑いもあるということで後日胃カメラ飲んで検査したんですが、特に異常は見つかりませんでした
原因がわからなくて不安なのですが、他に考えられるものとしてはどの様なものがあるんでしょうか?
523病弱名無しさん:2013/08/29(木) 13:24:38.67 ID:1R1I9zQQ0
個人病院です。。
524病弱名無しさん:2013/08/29(木) 13:36:01.17 ID:BRcdn1820
>>522
胃痛とは直接関係ないところで出血症状があるのでは
あなたが女性なら子宮筋腫や内膜症とか
525病弱名無しさん:2013/08/29(木) 13:47:22.00 ID:Z7D8FUmA0
>>523
大きい病院に行った方がいいよ

お大事に
526病弱名無しさん:2013/08/29(木) 15:16:49.32 ID:1R1I9zQQ0
>>525
さんありがとう
527病弱名無しさん:2013/08/29(木) 18:28:43.09 ID:ciYT3rij0
平均赤血球容積(MCV)が、
理想は80以上無いといけないらしいんだけど、
私は3ヶ月フフェロミア飲み続けて、やっと22になった
80以上無いといけないのに、三ヶ月薬飲んでも22
ひどい
528病弱名無しさん:2013/08/29(木) 19:20:09.64 ID:RErImWtB0
>>520
検査結果は書面で渡さないといけなかった気がする
その病院大丈夫?って思ってしまった

貧血治療で肩凝り・頭痛がよくなった方いますか?
動機がするって言ったら心電図検査もされてしまう?
529病弱名無しさん:2013/08/29(木) 20:30:53.53 ID:BQcOcZJ+0
530病弱名無しさん:2013/08/29(木) 20:34:21.40 ID:ciYT3rij0
ヘマトクリット値÷赤血球数×10
>>527の数値の出し方だよ
このスレにはもっとヤバい人居そう
531病弱名無しさん:2013/09/01(日) 03:31:58.35 ID:l1AlNN1j0
>>468
亀だけど、
80mgのフェジンを10回打って数値は+4だった。
5.5が9.5になるくらい。
4回目くらいで劇的に良くなり、息切れが消えた。
532病弱名無しさん:2013/09/01(日) 22:15:32.56 ID:+JsBFs7U0
生理のたびに襲われてた頭に血が回らない感じの重たい頭痛が
ファイチ飲んだら劇的に改善されて感動
533病弱名無しさん:2013/09/01(日) 23:50:29.34 ID:8GtqAKm/0
自分は気づいたらこの世で最も好きな食べ物は牡蠣、と10年以上言い続けてるんだけど、
これってやっぱり体が牡蠣の中の栄養素を何か欲してるんだろうなと思った。
でもサプリで亜鉛やミネラルとっても牡蠣食べたい衝動は消えないんだよねー。
534病弱名無しさん:2013/09/02(月) 02:46:25.42 ID:Ui9434pp0
美味いからじゃね?
535病弱名無しさん:2013/09/02(月) 05:17:59.33 ID:HQsLr/TYO
牡蠣大嫌いな貧血が通りますよ。
貝全般とレバー的なザラッとする系は吐き気催してしまう。
そら普通にしてても栄養素足らんわ。
536病弱名無しさん:2013/09/02(月) 05:34:46.79 ID:X+z3njrM0
私はゴマが止まらなかった
1日で小さい袋(60g)ぐらい食べてた
通院して貧血が良くなってきたら、そんなに食べたいとは思わなくなった
ゴマって鉄分が割りと多いんだよね
体ってすごいw

今は枝豆が止まらない
これは多分美味しいからだと思うw
537病弱名無しさん:2013/09/03(火) 14:34:19.89 ID:1g/YT+uE0
フェリチンが4もない。
はぁ。このすれでもかなりひどいほうだろうな。。
もういやになってくる。。
何で貧血なんかになってるんだ。
538病弱名無しさん:2013/09/03(火) 14:51:40.30 ID:M95U6X2s0
>>537
栄養不足か内蔵のどこかが出血してるんじゃない?
539病弱名無しさん:2013/09/03(火) 14:51:40.81 ID:nlD7YyPt0
>>537
私も計測出来ない(4以下)だった時はかなり辛かった
仕事中やお風呂で気を失ったり危なかった
早く対処して少しでもよくなってね
540病弱名無しさん:2013/09/03(火) 15:35:15.43 ID:A6QiLyK8O
>>519でかい病院やけど口頭だけ(笑)医者の性格にも寄るのかな?あんまこっち見ないし嫌そう
541病弱名無しさん:2013/09/03(火) 22:45:22.59 ID:1g/YT+uE0
フェリチン4以下のものですが・・
気を失ったりしたりするのですね。。
一度もそういうことはないのですけど。
ウォーキングとかしてますけど、スクワットとか運動はしてもいいのかな?
542病弱名無しさん:2013/09/03(火) 23:33:57.08 ID:qS8utEDI0
診断結果貰ったが、フェリチン表示無い…
543病弱名無しさん:2013/09/04(水) 00:21:16.70 ID:z1e3p7xcP
なんかだるいなー程度で検査してもらった自分はフェリチン4以下だった、ヘモは9ちょい
フェロミア2ヶ月ほど飲んだらフェリチン25くらいまで上がって治療終わったから
病気が潜んでなければわりと早く改善すると思うよ
544病弱名無しさん:2013/09/04(水) 00:23:36.93 ID:fiRZfUk20
>>541
症状は人によりけりだから
無理しない程度に運動すればいいんじゃない
545病弱名無しさん:2013/09/04(水) 00:24:51.81 ID:vFVgCVnj0
運動よりまずフェリチン貯めるのが先じゃね普通
546病弱名無しさん:2013/09/04(水) 00:30:04.30 ID:MTpDEpi30
541です。
>>543さん、私も同じくらいです。
フェリチンが4以下で、へもが9台。
フェリチンてどれくらいになれば薬終わるのですか?
フェリチンがあがったと同時に、へもも正常範囲になるのでしょうか?
へもの数字が回復して、そのあとフェリチンがあがるのかな。
2ヶ月で改善してくれたらいいですね。
547病弱名無しさん:2013/09/04(水) 00:36:14.81 ID:z1e3p7xcP
>>546
自分の場合たしかひと月ほどでヘモが先に平常値になったけどフェリチンが一桁で
翌月の検査でフェリチンが上がってきて、このくらいでもういいんじゃね?って感じで治療終了だった
2年ほど前の話だからあやふやでごめん、でもその数値なら鉄剤で改善できると思う
早くよくなるといいね
548病弱名無しさん:2013/09/04(水) 00:36:35.47 ID:W2sANA+90
私はヘモ10、フェリチン4以下で、
大きい筋腫がたくさん見つかったんだけど、何もしないで一ヶ月したらヘモ12まで戻ってて、
もうフェリチンは計らないと言われた。
鉄剤も不要と。
549病弱名無しさん:2013/09/04(水) 00:46:20.51 ID:pO4bfnRZ0
貧血だとだるい眠いのも辛いけど
とにかく気が沈むのが辛い
完治しない原因は婦人病なのが別ったから薬で数値戻り次第手術
はよ直したい
550病弱名無しさん:2013/09/04(水) 00:47:50.77 ID:MTpDEpi30
とても参考になったり、ゆうきづけられます。
ありがとうございます。
鉄剤は14日分のみもらいました。

>>548さん
筋腫がみつかったのに何もしないで改善することってるんですか・・
なんだかすごいです。
551病弱名無しさん:2013/09/04(水) 00:58:18.25 ID:xZZuAYf30
>>548
血清鉄からフェリチンを予測できるから
測らないというのは、もしかしたら検査代の出費を抑え患者さんの負担にならいように
という配慮・・と思えないともないが
一ヶ月の投与で大きな筋腫に対応する分の鉄が溜まったとは到底思えない
自分で市販の鉄剤を飲むか、病院を変えた方が良いのでは?
552病弱名無しさん:2013/09/04(水) 01:25:53.46 ID:W2sANA+90
>>551
治療費を気にしてくれてるのか…。
ヘモに関しては自分でも腑に落ちないんですよね。
婦人科のある病院に移って数値戻るまではフェロミア20mg/日しか飲んでなかったし。
先週の生理直後の値も12でした。
既に手術決まって自己血の予定も入ってるんだけど…今度詳しく聞いてみます。
553病弱名無しさん:2013/09/04(水) 01:35:17.82 ID:RmpeTTX/0
シリアルの中にも鉄分入ってるよ
554病弱名無しさん:2013/09/04(水) 01:55:03.54 ID:rWrU931+0
鉄剤飲んで副作用きつかったり、数値は正常になっても貧血状態に戻るの繰り返し
そんなこんなで体調不良を理由にお誘いをお断りしていたら「私達のこと嫌いになったから会いたくないの?」と・・・
責められるとは思ってもみなかったから落ち込んで余計体調悪くなった
せめて同性には鉄欠乏性貧血と普通の貧血の違いを理解してほしいな
555病弱名無しさん:2013/09/04(水) 02:08:33.46 ID:xJ4k0mXqO
「普通の貧血」のもっとも多いスタンダードなものが
「鉄欠乏性貧血」だけど?

ひょっとして朝礼とかでフラッと倒れる
「脳貧血(厳密には貧血じゃない)」を普通の貧血だと思ってるの?
556病弱名無しさん:2013/09/04(水) 02:22:34.07 ID:rWrU931+0
>>555
このスレに来る人と違い、私の周りの女性は鉄欠乏性貧血なんて知らない
貧血=鉄分足りない(ほうれん草・レバー摂取して自己管理しろ)ってかんじで言われるのよね
557病弱名無しさん:2013/09/04(水) 02:42:58.73 ID:ChFKdpwx0
"普通の"より"軽度の"というべきか
558病弱名無しさん:2013/09/04(水) 03:14:15.09 ID:iJ49GH4U0
慢性的かそうでないかでねーの?
559病弱名無しさん:2013/09/04(水) 04:48:00.81 ID:yEiKgE/Zi
よくある病気でも未経験者に辛さはわからんし
たとえ経験あっても個人差あるからその程度で?って思うことだってあるだろうに
女なら貧血のこと理解しとけとか意味わからん
560 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/09/04(水) 12:14:35.83 ID:dHqF3k480
>554
なんも知らない人からしたらそう思われても仕方ないのかもね
自分も別の病気でそんな感じに言われたことあるわ
どうするべきなんだろうね
561病弱名無しさん:2013/09/04(水) 14:47:03.00 ID:fGchgOTgO
生理中一日中寝たりとか階段必ず手すりもって上がったり集中力なかったりこれのせいだった。フェリチン3 ヘモグロビン8、5 で鉄剤2週間もらいました。次病院行っても2週間分しかくれないんですかね?一ヶ月分ぐらいもらえたりしますか?仕事で病院に行けそうになく…
562病弱名無しさん:2013/09/04(水) 15:12:31.26 ID:CuD0ZUFV0
同じく、フェリチン3、へも9鉄剤14日分。
これ14日分しかくれないのが基本なのかな?
私は一日生理が重くてねむってるということはなかったのですが。
肩こりは少し改善してるきがします。
貧血完治したらすごい楽なんでしょうね。
ずっと貧血で体がなれてしまってて、だるいけどウォーキングしたりしてたので。
なれってこわいですね。
肩が軽くなってきた感じはうれしいですね。
563病弱名無しさん:2013/09/04(水) 17:26:45.01 ID:yEiKgE/Zi
ヘモ7フェリチン1だったんで一ヶ月薬のんで今日また検査してもらった
今電話で結果聞いたらヘモは基準値まで戻ってるみたい
でも立ちくらみもするし少し動いただけで心臓バクバクで薬飲む前と何も変わってない
ヘモじゃなく血清鉄とかフェリチンあがりきらないとしんどいままなのかな?
それともフラフラするのは貧血以外が原因?

中学のときも一ヶ月薬飲んだら8から13になってたけど同じように実感わかず
その時も薬やめたらすぐ数値さがったんで今回も同じようになるのかな…
憂鬱だわ
564病弱名無しさん:2013/09/04(水) 17:42:56.09 ID:cV2FisHw0
>>563
大事なのはフェリチンの方だもの
565病弱名無しさん:2013/09/04(水) 17:59:56.16 ID:bb0QIdd20
>>556
医者には食べ物じゃ追いつかないって言われたよw

>>561
最初は2週間みたい
フェロミアは体に合わない人もいるから様子見じゃないかな
私は大丈夫だったら次は1ヶ月半分貰った
ところが、副作用が出て発疹が出た
アレルギーを抑える薬と塗り薬を処方された
566病弱名無しさん:2013/09/04(水) 18:43:10.50 ID:fGchgOTgO
>>565
教えてくれてありがとうございます。1カ月半とかもらえるんですね。でも最初はよくても副作用ってでるんですね。びっくりです。んじゃあ副作用でたから薬治療は辞めたんですか?
567病弱名無しさん:2013/09/04(水) 18:52:53.44 ID:CuD0ZUFV0
確かに憂鬱ですね。
薬飲んで数値が正常になっても、薬やめたらまた貧血になるとか
かいてるのもよくみます。
ずっと正常値でいるためにはどうしたらいいのか。。。
568病弱名無しさん:2013/09/04(水) 18:59:37.79 ID:bb0QIdd20
>>566
他の薬をくださいって言ったら、注射になるし通院が大変でしょうと言われ
アレルギーを抑える薬を飲んで、フェロミアはそのまま飲んでと言われました
そのうち、アレルギーは治まりました
私は大丈夫だったけど、胃が痛くなったり気分が悪くなることもあるそうです
今は標準値になったので様子見期間です

>>567
鉄サプリを飲んでみては?
安いからダメ元ぐらいの気分で
569病弱名無しさん:2013/09/04(水) 22:01:05.15 ID:fGchgOTgO
>>568 なるほど。そんな治療法だったんですね。参考になりました。
570病弱名無しさん:2013/09/05(木) 05:45:42.77 ID:h1G1S1GiP
どうせなら鉄サプリじゃなくて第二医薬品系にしなよ
腐っても国のお墨付きなんだから
571病弱名無しさん:2013/09/05(木) 07:48:12.22 ID:V9oAMM1f0
>>567
だいたい体内で出血か腫瘍に血を取られてるか
根本的な原因があるものだから
それを追及して治さなきゃ完全な完治はしないんじゃない
572病弱名無しさん:2013/09/05(木) 15:52:16.05 ID:kJLoZ8h10
>>537
2くらいしかなかったとき動くのもつらかった

>>561
私の通ってた病院は一ヶ月分だしてくれた
他に症状がないな、聞いてみれば
573病弱名無しさん:2013/09/05(木) 21:09:37.89 ID:og02ScTo0
フェリチン4以下でも数値出るんですね。
1とか3とか。
574病弱名無しさん:2013/09/07(土) 11:40:17.80 ID:WehPnLfXi
自分フェリチン1だった
4以下がでるかどうかは検査機関によって違うのかな
575病弱名無しさん:2013/09/07(土) 16:24:47.73 ID:lpUVI9Dp0
>>574
私、最初に病院で調べたときはフェリチン0.7だったよw
今は30.8
ちなみに市の名前が付いた大きな病院

平常値になったら結果を書いた紙をくれなくなった
紙資源節約?
576病弱名無しさん:2013/09/09(月) 19:48:49.53 ID:n2foq8Ls0
耳が聞こえないというか変な感じになりませんか?
自分はいつも右耳だけこの症状に悩まされてます。
577病弱名無しさん:2013/09/09(月) 22:03:36.35 ID:kkv0vnS80
>>576
貧血のせいかはわからないけど、耳がこもる感じは時々あるよ。
目も悪くなったし、白髪も増えたし、老化もあるけど、
白髪の勢いは凄かった。母より白いもん。
578病弱名無しさん:2013/09/09(月) 23:54:26.31 ID:IWI0bzM40
トンネルとかでよくなるやつだよね?
あれ気持ち悪いよね
579病弱名無しさん:2013/09/10(火) 11:02:26.11 ID:5bbiQ4lp0
それは突発性難聴のなりかけじゃないの?
580病弱名無しさん:2013/09/10(火) 14:44:53.51 ID:cpFZigtN0
耳管狭窄だろ。
貧血と関係ないよ。
581病弱名無しさん:2013/09/10(火) 18:37:49.53 ID:iva82Atx0
治療半年でフェリチン104まで回復した
フェロミア50を朝晩飲んだら回復した
先生が言ってたんだけど、肌とすごく関係があるらしいね
実際に、フェリチンが上がってから肌荒れが一気に回復した
前はフェリチン20以下だったけど肌ボロボロだった
今は肌荒れが回復してきた
582病弱名無しさん:2013/09/11(水) 11:10:34.23 ID:CHjU+E0L0
フェリチンが3.7でした
どうりで息切れが酷いわけだ
583病弱名無しさん:2013/09/11(水) 14:10:15.18 ID:ygSAiohw0
>>582
3.6が正常値だからギリギリか
私は1切ってたw
584病弱名無しさん:2013/09/11(水) 17:06:27.14 ID:me8L2HST0
自分もフェリチン1切ってたけど結果書かれた紙に
正常値が3〜150ってあったから大してひどくないのかなと思ってたわ
でも調べてみたら本当は正常値でもなんでもないらしい
正常値を決めるときに貧血気味の女性も含めちゃってるから異様に低くなってるだけなんだとさ
実際メルクマニュアル(医学書)だと正常値は30↑だったし、20↑とか25↑と書いてあるサイトも多かった

「女子ランナーはフェリチンの値が20ng/mlを切るあたりから調子を落とし、12ng/ml以下になるとまともには走れない」
って体育大学の教授も言っているようなので
やっぱり少なくとも20以上ないと「正常」な値とはならないんじゃないかな
585病弱名無しさん:2013/09/11(水) 18:32:04.52 ID:GTnmAnqvP
健康診断で貧血再発確定
ヘモ8.6血清鉄12
氷おいしいです
586病弱名無しさん:2013/09/11(水) 21:34:40.85 ID:/xn88fiJ0
貧血の薬を飲み続けてると飲むのに疲れてくるのって私だけでしょうか?
今まで一ヶ月薬飲んで、数か月後にまた薬を一ヶ月…と続けてたのですが
病院を変えたらかなり詳しく検査されて、二ヵ月分の薬をどーんと出されて
現在飲んでいます…一ヶ月ならもう慣れてしまったのですがそれ以上
となると精神的に飲むのが…orz
587病弱名無しさん:2013/09/11(水) 21:50:33.82 ID:UCP9T/W20
継続は面倒だし少し副作用とかあったりすると
飲むのはストレスになるよね

点滴って基本的にヘモ7〜8以下
くらいからなのかな?
588病弱名無しさん:2013/09/12(木) 02:21:47.79 ID:0TObuKyg0
>>587
私はヘモ6.2だったけどフェロミアだったよ
589病弱名無しさん:2013/09/12(木) 05:20:46.97 ID:PUzAaHgFO
>>587
副作用で鉄剤飲み続けられなかったり、手術などを控えていたりとゆっくり貧血治療に時間をかけられない場合にも注射や点滴をすると思う
自分がそうだった
590病弱名無しさん:2013/09/12(木) 11:27:37.15 ID:7UA2/bVy0
レスありがとう!

>>588
私も6.2だったことあるんだけど
その時はフェロミア+点滴だった
そこらへんは病院によって違うのかな…

>>589
頼めばしてくれるかな?
フェロミア飲むと気持ち悪くなるから(吐き気止めも効果なし)
点滴にしてほしい
591病弱名無しさん:2013/09/12(木) 12:16:02.19 ID:mONf8ZzL0
こんにちは。フェリチンて3.5〜100何十台が正常らしいですね。
私は3.0でした。
さっさとなおしたいです。
592病弱名無しさん:2013/09/12(木) 12:46:06.26 ID:PUzAaHgFO
>>590
自分の場合は5.8で点滴スタートして8くらいになった時に一旦、鉄剤に切り替えたんだけど飲む度に吐いちゃうんで結局最後まで点滴で治療した
筋腫の手術も直近に控えてたので確実に数値上げなきゃいけないというのもあったみたいだけど、副作用が酷く飲み続けられない場合は点滴にしてくれるはずだよ
593病弱名無しさん:2013/09/12(木) 14:44:55.18 ID:2YEAYlJ50
>>586
鉄剤は最低3ヶ月は連続で飲まないと定着しないよ。
594病弱名無しさん:2013/09/12(木) 15:24:10.88 ID:SANiPYEy0
自分医者から2ヶ月分しかもらわなかったけど
595病弱名無しさん:2013/09/12(木) 16:01:10.27 ID:0TObuKyg0
>>594
私がかかっていた病院では1ヶ月半分しかくれなかったよ
途中経過をみる為の検査が必要だから病院に来させるためだろうね
2か月分くれたということは、2ヵ月後にまた検査の為に病院に来いってこと
治って来ていたら薬を減らしたりするんだと思う
鉄剤は過剰に摂ると肝臓に悪いらしいからね
596病弱名無しさん:2013/09/12(木) 16:04:12.33 ID:0TObuKyg0
>>590
点滴無かったわw
他の数値も関係あるのかな?
私の場合、赤血球の数は標準だったからかも(でも大きさが標準の半分ぐらい)

点滴は時間がかかるから、混んでる病院だとやりたがらないというのもあるかもね
597 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/12(木) 16:04:22.37 ID:Qxpq/SYT0
胃が強くないから鉄剤やだなぁ
点滴だと週に何回くらいやることになるの?
まぁ数値にもよると思うんだけど…
598病弱名無しさん:2013/09/12(木) 16:16:57.88 ID:qzZsJEX40
皆さんの書き込みをみて勇気をもらえてます。
フェリチンが少なくても治療すれば回復していくみたいなので。

ところで、女性が多いとは思いますが、貧血もちで妊娠出産したかたは
いらっしゃいますか?
貧血だとそういうことは無理なのでしょか?

もしいらっしゃったら経験談を教えていただきたいです。
599病弱名無しさん:2013/09/12(木) 16:22:14.30 ID:fgUSJtbF0
>>598
不妊が多いよ
私は貧血治療終わってから子供作った
600病弱名無しさん:2013/09/12(木) 17:43:47.83 ID:SANiPYEy0
>>595
詳しくありがとう
ヘモグロビン10でこのスレにいる人達より高い数値ではあるからなのかな
「フェログラデュメット1日1〜2錠をサプリメント的に2ヶ月分くらいで取って、きっちり飲まなくてもいいから」と言われて
特に次の通院予約するでもなく、2ヶ月後に来て下さいってこともなかった
摂取しても眠気が治らなくてずっと横のなったり寝てしまう。
601病弱名無しさん:2013/09/12(木) 17:46:33.37 ID:SANiPYEy0
書き忘れた。
で、こういう人は3ヶ月飲まなくても治るのものなのかな?
それとも再び病院行った方がいいのかな
602病弱名無しさん:2013/09/12(木) 21:12:20.58 ID:QI2ascD4P
>>595にレス返しといて、なんでそんな結論になるのか
頭にも血がいってないんじゃないか疑ったほうがいいレベル
603病弱名無しさん:2013/09/12(木) 22:22:05.27 ID:SANiPYEy0
>>602
先生は特にサプリメント的に飲んで2ヶ月後の予約も必要ないって言ってたけど
>>595さんの通り自ら2ヶ月後に行けばいいのか、3ヶ月は治療するものなのか
ここ読んでいたらよくわからなかった。
確かに頭も働いてない感じ。
薬なくなって体調悪いのが続いたら行くことにします。
604病弱名無しさん:2013/09/12(木) 22:23:05.99 ID:SANiPYEy0
タイプミス、
ここ読んでいたらよくわからなくなった。だね。
605病弱名無しさん:2013/09/13(金) 00:08:42.52 ID:McXeb8Y60
>>600
造血剤は薬じゃなくサプリみたいなもんだよ
飲んだから直ぐに具合が良くなるという物ではない

>>4をよく読んで良質のヘモグロビンを作れるように食生活から変えないと早く良くならない
ヘモグロビンを作るにはタンパク質やビタミンミネラルが必要不可欠です。
606病弱名無しさん:2013/09/13(金) 02:45:45.93 ID:A8q1lGXO0
>>593
さ、三ヶ月もですか!?
二ヵ月分初めて出されたのでそれでもかなり多いと思ってましたが…
道のりは長い…頑張ろう。
607!ninja:2013/09/13(金) 04:39:44.39 ID:yUHybuK70
iherbでサプリ買うか医者で貰ったやつ飲むか…皆さんどうしてるの?共用?
608病弱名無しさん:2013/09/13(金) 14:00:56.15 ID:okU3KcLe0
1年でヘモ3→13に回復して、調子乗って数ヶ月鉄剤サボってたら生理の大出血で倒れた
病院行ったらヘモ4、いつもは何ともなかったフェジン注射で吐いた
自業自得だけどせっかくの1年が水の泡w
609病弱名無しさん:2013/09/13(金) 17:59:35.45 ID:ctP98n7s0
>>598
妊娠中、産後の採血で数度貧血の検査があって貧血であれば治療する。
貧血で妊娠するって母子共にリスクが高いから。特に赤ちゃんに良く無い。
乳児、貧血で検索したら知的発達が遅れる危険性とか貧血治療頑張らないと!って発破かけてくる情報てんこ盛りよ。
完治してからの妊娠をおすすめします。
610病弱名無しさん:2013/09/13(金) 18:05:59.93 ID:53cbkdQn0
貧血起こすほど体内の酸素が足りないんだから
そりゃ妊娠中おなかの赤ん坊には悪い影響しか与えないよね
611病弱名無しさん:2013/09/13(金) 18:33:00.24 ID:QT0I7Btq0
4ヶ月飲んでフェリチンが5から21に上がった
もう半年飲む予定だけど、やっぱり100越えが最強?
先生は2桁でも充分と言っていたけど、
ネットだと20とか50がいいとか100はないととか、よくわからん
612病弱名無しさん:2013/09/13(金) 19:10:53.41 ID:k09u/gR10
>>611
21というのは鉄剤を飲んでる間の数値ですか?
それだとあてになりません。
鉄剤をやめて2〜3ヶ月経たないと本当の数値は出ません。
613病弱名無しさん:2013/09/13(金) 19:58:23.67 ID:+fohn+YG0
>>606
鉄欠乏性貧血でググるとあちこち出てるけど、
正常値に戻ってからさらに2〜3ヶ月飲まないと定着しないよ。
これはスレのテンプレに入れてもいいくらいの常識。

貧血に関しては知識の乏しい医者がとても多く、血清鉄測らないとか、
ヘモが戻ったらすぐに投薬やめるっていうのはザラ。
検索すれば詳しい治療法が出てくるから自分の知識として読んでおいた方がいい。
医者より薬剤師の方が鉄剤については詳しかったりする。
614病弱名無しさん:2013/09/13(金) 20:18:53.93 ID:bRWOZE800
鉄剤飲むと目の周りや顔が黒っぽくならない?
くすんだ感じの目になったんだけど気のせいかな
615病弱名無しさん:2013/09/13(金) 21:14:06.14 ID:vlkAqdDd0
知り合いがずっと鉄剤のんでるけど、やめる気配がない
1年以上継続してるみたいだけど、普通は正常値になったらやめるもんなの?
616病弱名無しさん:2013/09/13(金) 23:37:25.50 ID:+fohn+YG0
>>615
筋腫持ちとか、原因がわかっているがなかなか改善が見られない場合は
1年以上服用もあるんじゃ。
でもそういう場合はだいたい手術になると思う。
617病弱名無しさん:2013/09/14(土) 00:25:40.02 ID:Y7ekRGCd0
>>616
そっか、そういう可能性があるのか

自分の症状の参考にならないかなと思ったけど
やっぱり病院で検査しないとわかんないな
618病弱名無しさん:2013/09/14(土) 00:36:27.84 ID:Gmplz3AH0
だいたい何らかの原因があるよ。
自分も、生理痛は全くなし、量もそこまでは…だったのに巨大筋腫だった。
619病弱名無しさん:2013/09/14(土) 05:12:16.94 ID:sazHRn/xO
>>614
私も鉄剤でくすみました
というか、クマが酷くなった
貧血改善して元気なんだけどドス黒いクマができてしまって困ってます
睡眠もじゅうぶんにとってるのに
肌がきれいになるどころか顔色が赤黒い感じです
貧血のときのほうが透明感があってクマもあまりなくてどういうこと?という感じです
肝臓や腎臓は問題ないから原因がわかりません
620病弱名無しさん:2013/09/14(土) 17:43:16.30 ID:3lxpToRv0
>>616
筋腫で二年近く鉄剤服用中で
貧血はあまり改善もしてないけど
手術も予定ないよ。
あと何年鉄剤飲むのか見当もつかない。
621病弱名無しさん:2013/09/14(土) 18:25:27.26 ID:0Txg22pM0
>>620
知人は筋腫で2年間鉄剤服用、改善しなかったから手術してた。
肝機能の数値が安定しているならいいけど、悪くなる人も多いんじゃないのかな。
622病弱名無しさん:2013/09/14(土) 18:29:45.69 ID:3lxpToRv0
>>621
私も肝機能には影響ないのかな、と思うけど、
点滴や静注と違って、鉄剤くらいではあまり影響はないと言われたのよね。
それ以上に、胃腸の調子がよくなくなるので手術してほしい。
623病弱名無しさん:2013/09/14(土) 18:35:06.74 ID:gSlUx62e0
>>622
私はフェジン静注3年、
どんどん酷くなる過多月経と一向に改善しない貧血に耐えかねて
ついに来月全摘します。
ホントはまだ揺れてるけど。
624病弱名無しさん:2013/09/14(土) 18:48:15.09 ID:CvHYbt4U0
>>619
血管が身体中巡るから鉄分が入って顔も黒くなるのかな?
私もほんと黒っぽいアイシャドウ入れたみたいに上下目の周り黒くなった。
あと鉄剤取ってるのに眠くて力入らなくて怠くなる一方
今の病院はその後の経過採血もしないし、別の病院で採血しに行こうか悩み中
625病弱名無しさん:2013/09/14(土) 19:09:47.71 ID:0Txg22pM0
>>622
γ-GTPが正常値の範囲、超えてても2桁ならまあ気にしなくてもいいんじゃないかと。
でも「鉄剤くらいではあまり影響はない」っていうことはないと思う。
不安があるなら、一度他で診てもらったらどうですか。

>>624
普通は採血しながら鉄剤処方するはず。
626病弱名無しさん:2013/09/14(土) 19:11:27.96 ID:MiaPJtFR0
消えていた黒子が復活した
627病弱名無しさん:2013/09/15(日) 09:59:24.49 ID:2HP4cmqd0
>>622
鉄剤もいろいろあって、胃腸ではなく十二指腸で溶けるものとか
1日の服用回数が違うものとかあるから変えてもらったらどうですか。
医者に聞きにくかったら調剤薬局で聞いてみたら。
628病弱名無しさん:2013/09/15(日) 15:56:06.97 ID:ZE5VxQCe0
鉄剤14日分処方されて、飲み終えたので4週間分くらいだされました。
血液検査はたぶん貧血の項目しないかもしれません。
普通肝機能とかほかもみながらですか?
14日飲んだだけだからしらべなかったのかな?
不安になってきました。
629病弱名無しさん:2013/09/15(日) 17:36:21.87 ID:2HP4cmqd0
たった2週間でそんな急に悪化しないでしょ。
上で書いてる人は2年近く服用してるって話なんだけど。
どのみち不安なら医者に直接聞いた方がいいよ。
630病弱名無しさん:2013/09/15(日) 18:36:14.69 ID:ZE5VxQCe0
すみませんでした。
二年とか年単位なら血液検査とか必要なんですね。
ありがとうございます。
631病弱名無しさん:2013/09/15(日) 23:35:55.29 ID:4xDxTEL30
>>627
ありがとう
いろいろあるんですね。
いろいろ試してみようと思います。
胃が痛くてつらかったり
便秘がひどくなったりで
つい飲まなくなって貧血が酷くなるの繰り返しです。
筋腫由来なので本来はスレ違いだけど
少しは楽になりたい。参考になりました。
632病弱名無しさん:2013/09/16(月) 01:05:13.13 ID:TyOV+F2+0
みなさんの書き込みに背中を押されるも、空腹や食べ合わせ(色々ある)など
不用意に飲んだ時に、吐いてしまう鉄剤の合わなさに腰が引けています。
食生活も意識はしているのだが、さらにほうれん草てんこもりにしなければ
ダメなんだろうか…と落ち込む日々です。鉄シロップも飲みにくいし、なんか
いい方法ないかなあorz
633病弱名無しさん:2013/09/16(月) 01:37:23.17 ID:4cJmN/jm0
内服諦めて注射にしてみるのは?
病院通うのめんどいけど
634病弱名無しさん:2013/09/16(月) 11:18:28.66 ID:MpX7DAu80
私は最初から注射。
フェロミア飲むと黒いヘドロで無理。
635病弱名無しさん:2013/09/16(月) 11:27:47.89 ID:IaQOMEVA0
黒いヘドロ我慢してるけど、ものすごくいつも眠い
誰かから電話がかかっても暇さえあればいつも眠ってるんで、もう「眠り姫」と呼ばれている。虚しい
636病弱名無しさん:2013/09/16(月) 16:05:11.34 ID:PG3FBWhj0
注射すると便秘になったり胃が痛くなったりとかの
体の不調とは無縁?
637病弱名無しさん:2013/09/16(月) 16:14:39.59 ID:rp7kU6w10
貧血には、容血性貧血などあるようですが
貧血検査でへもとフェリチンが減っていて、今薬のんでいますが
検査でてつけつぼうと診断がすぐつくのでしょうか?
それとも鉄剤を服用して数値がいくらたっても直らない場合
溶血性貧血かもしれないと疑いはじめるのでしょうか?
638病弱名無しさん:2013/09/16(月) 19:30:01.26 ID:tAvjLIWz0
汚い話で申し訳ないが、鉄剤を飲んでいるとウ○コが真っ黒になるのにドキっとする
639病弱名無しさん:2013/09/16(月) 20:12:59.47 ID:J8h1ZjMy0
この鉄欠乏性貧血症ってすごく眠くなりますか?
ご飯食べたあと眠くて眠くて仕方なくて、必ず横になってしまう。
ずっと眠い。
640病弱名無しさん:2013/09/16(月) 20:19:09.99 ID:3mB7ce+l0
鉄足りない→血が作れない→酸素運べない→常時酸欠→いつも眠い

基本的な症状だけど
結構知らない人多い?
641病弱名無しさん:2013/09/16(月) 22:29:07.48 ID:J8h1ZjMy0
>>640
婦人科行ってもヘム10.9鉄欠乏は毎月ある生理のせいじゃないのかと言われ鉄剤出されて終わりだったんだけど
この症状は婦人科じゃなく内科にかかった方がいいのかな?
642病弱名無しさん:2013/09/16(月) 22:50:59.89 ID:dF1ifd++0
>>641
生理だけでなる人もいるみたいだけど
内臓のどこかで出血症状がある場合もあるから不安なら内科で消化器系調べてもらったら良いのでは
私は婦人科と内科両方いってた
原因は内膜症だと結論がついたのでその治療してる
643病弱名無しさん:2013/09/16(月) 23:32:27.24 ID:J8h1ZjMy0
>>642
レスありがとうございます。
メカニズムもよく知らず、精神的な何かでこんなに眠いのかと思っていたけど、確かに眠くてよく考えられず酸欠状態な感じがする。
内科も行ってみることにします。
644病弱名無しさん:2013/09/17(火) 01:28:42.72 ID:TOEz6hgm0
>>636
無縁ではなかったけど(薬とか飲んでも下痢る腸の弱さ)
私の場合は注射の間隔をあけたらなんとか平気。
最初の不調が「100m歩くと死にそうになる」だったから
すごい楽になった。
645病弱名無しさん:2013/09/17(火) 08:10:51.73 ID:qzhyoiAZO
ピーク時は階段3段上がっただけで凄まじい動悸でこれは心不全で死ぬと思ったな…
ヘモ5.6だった
結局2キロ近くの巨大筋腫が原因だったんだけど
元気になった今は毎日50分ウォーキングしてる
646病弱名無しさん:2013/09/17(火) 11:48:40.81 ID:TOEz6hgm0
>>645
私も神社の10段くらいの緩い階段が登りきれなくて初詣あきらめたw
今は4階くらいまでなら登れる。まだヘモ9後半くらいなんだけど。
647病弱名無しさん:2013/09/17(火) 16:49:24.41 ID:Fj4alygx0
貧血治したら心電図にも異常出なくなった。
やっぱり負担かかってるんだね。
648病弱名無しさん:2013/09/17(火) 17:12:19.60 ID:RJqaHhQg0
治ると心理的にも前向きになれるよね
649病弱名無しさん:2013/09/17(火) 17:49:03.12 ID:RDqQk4rO0
2.3ヶ月前ヘモ8.8だったんだけど
自宅の5階まで階段で登れる。(息切れはするけど)
副作用があるからフェロミア飲むの中止してて
1日分の鉄ヨーグルトとか鉄の入ってる食材を
ちょくちょく食べてるだけなんだけど
数値上がってるのかなー?(ちなみに生理はちゃんときてる)
ここ2年くらい貧血→治る→貧血を繰り返してきたから
体が麻痺してんのかも
650病弱名無しさん:2013/09/17(火) 19:01:18.30 ID:f0UxvZZl0
なんでこのスレの人は
「フェロミアだと胃が荒れるのがダメなので飲まない」の後
「じゃあ注射」とか「なにも飲まないor食品でなんとかする」って極端な選択になっちゃうんだよw

胃がそんなに荒れない第二医薬品系とかで軟着陸すればいいのに
651病弱名無しさん:2013/09/17(火) 19:18:20.08 ID:/2efe4370
フェロミア効いて、今のところは正常値
でも、不安だからサプリを飲んでる
まだ生理前は耳鳴りとふらつきがある
652病弱名無しさん:2013/09/17(火) 19:38:04.26 ID:gYlxMEoZ0
>>650
同意。

フェロミアの副作用がきつい → 他の鉄剤に変えて様子を見る
っていうのが無いんだよね。
二種でもいいし、処方薬の鉄剤でも種類たくさんあるのに、
辛いのでやめました、また具合悪くなりました、じゃ仕方ないと思うんだけど。

あと上でも書かれているけど、1ヶ月程度の服用じゃ貧血は治らないよ。
653病弱名無しさん:2013/09/17(火) 20:06:13.46 ID:JOqeMFbo0
>>651
耳鳴りあるならメニエールも併発してない?
654病弱名無しさん:2013/09/17(火) 21:40:35.72 ID:Hzg9p3kP0
プラセンタって効きますか?
655病弱名無しさん:2013/09/17(火) 22:19:23.58 ID:+kFy69YL0
何年もフェルム飲んでるけど便秘以外何ともないなあ
フェロミアってそんなに副作用出る人多いのか
656病弱名無しさん:2013/09/17(火) 22:46:03.31 ID:3BKW5omf0
いつも眠いけど、眠りが浅いしよく眠れない。悪循環。
肩凝りがひどくて吐きそう。
貧血でこんな症状が出ることありますか?
657病弱名無しさん:2013/09/17(火) 22:52:22.03 ID:3wmY/lim0
フェロミアは胃が荒れるから、一緒に胃薬出してもらうとかしたら?
私は胃が弱すぎて不安だったけど、胃薬のおかげであまり副作用感じなかった。
658病弱名無しさん:2013/09/17(火) 22:54:13.58 ID:lomzybnA0
>>649チョw5階まで階段てw普通に息切れするよ
659病弱名無しさん:2013/09/17(火) 22:55:55.57 ID:frgCU2BL0
>>656
なるよ
全身が酸欠なんだから
660病弱名無しさん:2013/09/17(火) 23:07:22.86 ID:nTf/wmo30
>>655
便秘もちょっと辛くない?
スッキリということがなくなった。
661病弱名無しさん:2013/09/17(火) 23:09:57.74 ID:gYlxMEoZ0
>>660
自分はフェルム飲むとお通じがよくなる。
なので副作用は人それぞれかなり違うんだよね。

>>657
胃薬飲んでもダメな人、フェロミア飲むだけで気分悪くなる人もいるみたいだよ。
まともな医者なら胃痛がすると言えば胃薬は出しているはず。
662病弱名無しさん:2013/09/17(火) 23:14:18.02 ID:frgCU2BL0
胃薬と一緒に処方されたよ>フェロミア
でもモタレと便秘はあるなぁ
663病弱名無しさん:2013/09/17(火) 23:41:17.57 ID:CTcS8L770
自分は鉄剤で胃を悪くしたりはなかったので助かった
約3ヶ月でヘモ値7から13になったけど自覚は殆どない…氷食症がなくなったくらい
貧血に慣れ過ぎてて走るのも平気だったし階段も3階くらいまでなら駆け上がれてた
むしろ貧血って自覚して改善した今の方が何故か辛いw
664病弱名無しさん:2013/09/17(火) 23:46:52.11 ID:hMx9JkgRO
薬飲んでも改善されず注射に変更された。
週1回の注射で3ヶ月。通院めんどくさい…
665病弱名無しさん:2013/09/18(水) 01:07:06.02 ID:H2Z5UCN00
私はフェリミアで下痢してたよ
人によって違うのね

>>656
私も酷いときは1時間おきぐらいに目が覚めてた
鉄剤を飲むようになったら6時間ぐらい眠れるようになった
はやく病院に行くのオススメ
666病弱名無しさん:2013/09/18(水) 01:07:57.97 ID:H2Z5UCN00
×フェリミア
○フェロミア

生理のせいか、頭に血が回らぬようだお
667病弱名無しさん:2013/09/18(水) 01:58:45.94 ID:WxDtoBMQ0
>>664
同じく鉄剤何種類か試したけど、全く数値に反映されず注射に通ってる
しんどくて行けない日も多いから、やっぱりなかなか良くならない…
668病弱名無しさん:2013/09/18(水) 13:13:16.09 ID:nkYWUtY60
私はフェロミアで副作用が出たので、他の鉄剤も使えないって言われて、食事で頑張って。って言われてた。
肉食べてないの?って医者に言われるけど、食べてない訳じゃないのに。
669病弱名無しさん:2013/09/18(水) 13:40:59.85 ID:LOx9Bta+0
何科の医者?
ヘモ10切ってたら食事で改善はとても無理だよ。
そもそも貧血の原因はわかっているの?
670病弱名無しさん:2013/09/18(水) 16:15:22.95 ID:SkSFWyk10
私も貧血の薬飲んでからのほうが調子がわるくなったきがするw
へもはたぶんあがっていてるはずなのにw
671病弱名無しさん:2013/09/18(水) 16:55:51.80 ID:nkYWUtY60
<<669
内科のお医者さんです。
原因は粘膜下筋腫で、二年前に婦人科で手術しましたが、その時結構大量出血したにもかかわらず、注射も副作用が怖いからってなしでした。
ちなみに手術時はヘモ値が8.6フェリチンは1だったかな。
輸血もリスクがあるからってなしでした。
672病弱名無しさん:2013/09/18(水) 18:11:19.08 ID:JQcJtCAG0
>>671
ヘモ8.6なら何らかの治療をしないと数値は上がらないよ。
医者変えた方がいいんじゃないの。
673病弱名無しさん:2013/09/18(水) 21:00:41.58 ID:nkYWUtY60
>>672
今はすこーしずつマシになってきて、フェリチンが3でヘモ値が10くらいはあります。
鉄剤が使えないとなるとどんな治療ができるのか。ファイチは試したけど、効果があまりなかったので、スピルリナを試してます。
674病弱名無しさん:2013/09/19(木) 00:17:00.94 ID:hi7VxuWl0
朝だるすぎて全然起きれないけど
睡眠時間3.4時間くらいだと何故か割と楽に起きれる
675病弱名無しさん:2013/09/19(木) 00:31:32.33 ID:KhW1xG1C0
>>674
私も3,4時間くらいが一番楽
睡眠時間が長ければ長いほど怠くなる
なんでだろね
676病弱名無しさん:2013/09/19(木) 00:31:35.44 ID:wd9wPOgW0
フェロミアを半年飲んでいて
「血液検査も正常値になったけど少し薬続けましょうか」って言われてる状態だから
貧血はもう大丈夫なはずなのに
今日倒れ込みそうなくらいのめまいがあった
生理中なんだけど、経血の量がものすごいよ、今までの生理の1.5倍くらい出てる
検査行ったばかりだから子宮には問題無いはず
これじゃあ、フェロミア飲んでも生理のたびに貧血に戻っちゃうよ
677病弱名無しさん:2013/09/19(木) 00:39:48.61 ID:LJCQhG8C0
1週間ほど前からフローラディクス floradox ってサプリ試してます
病院で処方される薬よりはお高い感じだけど
錠剤より胃にやさしくシロップより味がいいです
678677:2013/09/19(木) 00:42:15.68 ID:LJCQhG8C0
訂正
floradox→floradix
679病弱名無しさん:2013/09/19(木) 01:19:40.06 ID:C+eJ8VjB0
あ、どっかで見た。ドイツのだったかな。
680病弱名無しさん:2013/09/19(木) 01:53:21.50 ID:SJM9sqh80
鉄剤飲み始めてから生理の出血量が増えた気がする
先生には否定されたけどw
681病弱名無しさん:2013/09/19(木) 02:18:11.71 ID:krn7gTQa0
>>674
わかる
682病弱名無しさん:2013/09/19(木) 03:29:09.14 ID:3yJAeOohO
貧血で白髪増えた方いらっしゃいますか?
683病弱名無しさん:2013/09/19(木) 04:25:27.56 ID:NAJP9K6w0
>>680
私もそれ訴えたけど、関係ないって言われた
ちなみに男の先生

>>682
増えた
最初は加齢によるものと諦めていたけど、他の人と比べたら年齢の割りに多かった
684病弱名無しさん:2013/09/19(木) 06:17:02.91 ID:gZFmCDibO
真冬の真夜中に震えながら氷食べてたなぁ
寝ても覚めても氷のことしか頭になかった
異常だった
健康ってすばらしい
685病弱名無しさん:2013/09/19(木) 08:25:51.59 ID:MMVyj8f2O
フェロミア服用してから毎日夜中のおトイレ行ってたのがピタリと治まる
今飲んでないがまた夜中のおトイレ始まる
不思議だなあ
686病弱名無しさん:2013/09/19(木) 08:27:48.33 ID:MMVyj8f2O
あ、尿の方ですw
687病弱名無しさん:2013/09/19(木) 11:33:00.07 ID:y3V0WG0b0
>>684
氷は食べたくならなかったけど、
ガツガツとご飯を食べてしまって……。
688病弱名無しさん:2013/09/19(木) 13:20:51.92 ID:wLIL2ItP0
私はミックスナッツがウマウマだった。
689病弱名無しさん:2013/09/19(木) 14:45:39.70 ID:Zl8O+UWz0
ガツンとみかんとカルピスアイスバーを箱全部食べてたな。今もだけど
690病弱名無しさん:2013/09/19(木) 15:36:35.36 ID:nUTH12+v0
自分はお茶の葉ポリポリしてた。ちょっと高級な針みたいに細いのを好んでた。
691病弱名無しさん:2013/09/19(木) 16:55:05.40 ID:NAJP9K6w0
>>685
酸素が少ない→眠りが浅い→ちょっとした尿意で目が覚めるんだと思う
692病弱名無しさん:2013/09/20(金) 04:40:47.51 ID:y7H/dsBP0
私はミンティアの青いやつを一日4つはポリポリ食べてる
693病弱名無しさん:2013/09/20(金) 08:18:02.19 ID:svaE2UV9O
>>691それは恐ろしい
また病院行かなきゃ(>_<。)
694病弱名無しさん:2013/09/20(金) 08:39:54.84 ID:9Y3hyY6J0
氷は工房の頃から切らしたことがなかった
そういや薬飲み始めてまだ2週間だけど、氷食べなくても落ち着いてるなぁ
695病弱名無しさん:2013/09/20(金) 10:44:24.89 ID:1qsp+3GF0
何であんなにバリバリボリボリやってたんだろうって位氷食べたいと思わなくなった
不思議だよね
696病弱名無しさん:2013/09/20(金) 17:41:38.34 ID:lNDJSV2z0
>>680 >>683
私も増えた気がしてならないけど
石には否定された。
女性医師。
本当のところどうなんだろう
697病弱名無しさん:2013/09/20(金) 20:11:16.44 ID:5WD5Ao4O0
生々しくなっちゃうけど、臭いもきつくならない?
整理中は飲むの控えてるわw
698病弱名無しさん:2013/09/20(金) 20:47:58.32 ID:2aQL8Urv0
>>697
体臭が鉄臭くなるよね
699病弱名無しさん:2013/09/20(金) 21:58:39.06 ID:1Q/jBp2Z0
血量増えてむしろフェロミア飲む前よりサラサラになった
700病弱名無しさん:2013/09/20(金) 23:19:24.10 ID:JlUe92hF0
>>680,683,696
私は「増えた?やっぱりね〜」って言われたよ
婦人科の女性医師
701病弱名無しさん:2013/09/21(土) 00:38:29.44 ID:LDld8+vc0
切れ毛がヤバい。前髪切れ切れに切れまくってバサバサ
こんなに髪質悪くなるもの?
702病弱名無しさん:2013/09/21(土) 01:36:55.53 ID:7n49Wsbq0
>>701
皮膚がカサカサになるんだから、髪も弱くなるんじゃないかな
703病弱名無しさん:2013/09/21(土) 03:18:32.36 ID:cZ2LE/l0P
私の場合爪が一番ひどかったな
ボロボロになって更に視界が緑になってようやく結構ひどい貧血って気付いた
704病弱名無しさん:2013/09/21(土) 04:09:55.60 ID:12SpdhpL0
視界が緑!?そんな症状は知らなかったぜ…怖すぎ((((;゚Д゚))))

なんか処方される鉄剤相当試したけど全滅で、でもなかなか注射にも通えないから
お試し小瓶のファイチ(ドラッグストアで買える)を買ってみたら全然飲めた
びっくり
705病弱名無しさん:2013/09/21(土) 06:00:51.51 ID:qM1GQuDcO
私も爪ひどかった。
二枚爪というか三枚爪くらいになってて、ちょっと伸びてくると先端が剥がれてきて勝手に折れるから爪切りいらずだったな。
706294:2013/09/21(土) 09:48:57.73 ID:aFwCNsfw0
前回の血液検査から3カ月たったので再度血液検査してもらった。
フェリチン  14
鉄     54
UIBC 246
うーん、マスチゲン(規定量)+ヘム鉄サプリ(規定量の半分)毎日飲んでても
フェリチンこれだけしか上がらないのか・・・鉄は倍増したが。
まだまだ続けなければ。
707病弱名無しさん:2013/09/21(土) 11:15:01.72 ID:LeTwvaBh0
>>705
そういや私も爪が酷いな。
ジェルネイルでいつも強化してるので忘れてた。
708病弱名無しさん:2013/09/21(土) 12:23:56.71 ID:c3VRkepP0
血液検査で赤血球数とヘモグロビンとヘマトクリットが
基準値を下回っていたのですが、フェリチン(165)と
血清鉄(74)は基準値内でした。

やはりフェリチンと血清鉄の値が普通でも
赤血球数とヘモグロビンとヘマトクリットが
基準値を下回っていると貧血なのでしょうか?
709病弱名無しさん:2013/09/21(土) 12:48:34.27 ID:0Lq7CvLf0
>>708
鉄欠乏性貧血ではないということですよ。
貧血にはいくつも種類があります。
710病弱名無しさん:2013/09/21(土) 18:53:01.41 ID:1dI/Sj/I0
>>709
なるほど、そういうことなんですね。

それじゃあ鉄を補給してもダメですね。
711病弱名無しさん:2013/09/21(土) 21:33:08.06 ID:xYmN0gv+O
ヘモ11.7〜12.5
MCV68〜69
赤血球数570〜600
あたりにいる雄です
会社の検診で胃か腸からの出血が疑われて病院行けって言われてカメラの予約しました
自覚症状は全くナシです
皆さんすごいですね
ヘモが8とか5とか
10以外になると倒れるかな?と思ってサプリ飲んでましたがあなた達から見たら僕の数値は夢のような数値なんでしょうね
お互い頑張って治しましょう
712病弱名無しさん:2013/09/22(日) 13:46:15.62 ID:inGZMA3pO
ここ10日間ほど動悸息切れがひどくて、ウォーキングどころか近所に買い物に行くだけでもその後一日臥せってしまうくらい具合が悪くなり、心臓か?と思って循環器科に行ったら貧血だった
ヘモグロビン6.7で、常に全力疾走してるようなもの、一人だけマッターホルン(なんで?w)の上で生活してるようなもんだとお医者さんに言われた
どうりで血色悪いし食欲もないと思ったよ
輸血したいところだと言われたけど、とりあえずフェジン静注してもらいに週2〜3で通うことになった。フェロミアは吐き気がひどいから断った
いやー貧血って急激にひどくなるんだね、びっくりしたわ
713病弱名無しさん:2013/09/22(日) 16:15:41.94 ID:49Pw15Nk0
普通の一人分を一回で食べ切るのがきつい
貧血だからと言うと周囲にもっと食べないと!って言われるし
いや食べられるなら食べてますって…
714病弱名無しさん:2013/09/22(日) 17:16:35.64 ID:OiPSVBLW0
>>713
やたら「肉食え」って言われるよねw
食べ物でどうなるレベルじゃないのに
715病弱名無しさん:2013/09/22(日) 20:13:11.96 ID:IbyQbZij0
>>712
400mgくらい入れるとすごい楽になるよ。
716病弱名無しさん:2013/09/23(月) 00:02:20.65 ID:4zPAfA3h0
先週から食欲落ちて婦人科行ったらヘモグロビン値5.3だった。鉄剤静注とフェロミア朝晩になったけど、静注は月に二回。週2でやる人も居るよね。食べられないせいか急に痩せてしまった。静注増やしてもらった方がいいのかな。皆さんは静注の回数は先生と相談で決まってるの?
717病弱名無しさん:2013/09/23(月) 00:53:55.00 ID:JMWf8Ra3O
>>715
712じゃないけどそういえば私もヘモ6.5くらいでフェジン40mgを10回点滴したくらいから劇的に体が楽になったなー。
718病弱名無しさん:2013/09/23(月) 01:06:33.93 ID:HsGtU3+y0
フェジン本当にすごいよね
半月くらい週4で通ったら世界が変わったよ
719病弱名無しさん:2013/09/23(月) 03:54:33.18 ID:fLOESTDx0
>>711
別の場所の出血とかないといいね。男の人は毎月流れ出ないから減りにくいの
だろうけど、逆に貧血になるとは何ごと?というのもあると思う。

フェジンはこのスレで知った。鉄剤吐き気がすごいし実際吐くしで苦しいので、
医者に相談してみよう。みなさまありがとう。
720病弱名無しさん:2013/09/23(月) 11:16:30.95 ID:s7PjZbz10
野郎の場合はまず胃カメラと大腸カメラ受けろって
言われちゃうんだよね。
721病弱名無しさん:2013/09/23(月) 11:23:27.58 ID:PN6cjiU60
胃潰瘍で慢性的な出血してるケースが多いんだっけ
722病弱名無しさん:2013/09/23(月) 11:23:40.48 ID:aCfpouQx0
食事の量が少ない人ならわかりますが、食事の量が極端に少なくも無いのに
貧血なるって(特に疾患ない場合)なぜかふしぎですね。

私は最近、お茶などを薬を飲んだ一時間はあけてますけど、前にもあけないと
いけないですか?
723病弱名無しさん:2013/09/23(月) 19:22:02.84 ID:kl0SCn8b0
激しいスポーツが原因で貧血になることもあるし
男性の場合はそれが多いかも
724病弱名無しさん:2013/09/23(月) 19:51:16.27 ID:zT8spabq0
ヘモ7 鉄7
生理の時の眠さが永遠の眠りクラスでやばい
725病弱名無しさん:2013/09/23(月) 20:23:40.28 ID:HPGFNQMP0
>>723
マラソンとかレスリングとか赤血球が壊れるらしいね
726病弱名無しさん:2013/09/23(月) 20:36:57.54 ID:6IkPSrMR0
長時間歩いたり走ったりしてると足の裏で赤血球潰して壊すからね
貧血の人が運動するなら水泳がいいよ
727病弱名無しさん:2013/09/23(月) 21:03:08.67 ID:dPs7JPlL0
ヘモ6台フェリ3台だったので治療してたところへ別の疾患発覚し
手術に向けて間隔を短くして頑張ってたのに結局は値うpが間にあわず
要輸血となっちゃった(ノA`)
輸血のさいにHIVや肝炎などウイルスの検査すり抜けがあるかもだがおkよね
って内容を含む輸血同意書に目をとおしながら
貧血に気づくのが遅れたのを悔いた
(すり抜けの確率は高くないって事だったけど私がかなりのビビり気質なので)
スレのみんなの値がはやく目標にリーチしますように・・・( -_-)人
728病弱名無しさん:2013/09/23(月) 21:15:41.44 ID:HPGFNQMP0
>>727
人並みの血だったら自分の血を輸血用に取っておけたのにね

お大事にね
729病弱名無しさん:2013/09/23(月) 21:46:03.46 ID:nEnk5maF0
>>724
2行目同じ。今日一日中眠ってた。起きられなかった
730病弱名無しさん:2013/09/23(月) 22:23:44.29 ID:23FUIuHf0
>>727
そんな同意書見せられたら大抵の人は心折れるよ。こわいよね。何ともありませんように。

ノンビリ半年くらい掛けて治療していくことになったけど、ヘモ値は早い内にある程度戻しておこうと思ったよ。皆元気にな〜れ!
731病弱名無しさん:2013/09/23(月) 23:24:34.80 ID:fGOTiCVw0
貧血になってから
脳に酸素がいってない感覚?が
分かるようになった
732病弱名無しさん:2013/09/24(火) 07:48:09.44 ID:2j4vyzwQ0
輸血ってそんなこわいものなんですね。
733病弱名無しさん:2013/09/24(火) 09:36:58.24 ID:KXw/AWtG0
緊急輸血もあるから、全身麻酔で手術受ける場合は必ず同意書を書くよ。
予定された手術なら事前の検査もしっかりしてるし、安全な方だと思う。
734病弱名無しさん:2013/09/24(火) 12:23:23.37 ID:VEk3g+b3O
>>712だけど今日早速フェジン静注してもらいに行ってきた
血液検査の結果も出てて、フェリチン8・血清鉄15だった
相変わらず階段昇降したり病院までの自転車10分の距離でもゼェゼェする
食欲もなくて、っていうか食事がしんどくて食後の動悸が辛い
来週から週3で注射しに行こうと思う、早く治るといいな
735病弱名無しさん:2013/09/24(火) 13:28:58.64 ID:iqzYKffc0
フェジン静注ってどういう感じですか?
普通の予防接種みたいな注射?それとも点滴?
736病弱名無しさん:2013/09/24(火) 14:14:25.50 ID:VEk3g+b3O
>>735
私が打ってもらってるのは普通の注射器みたいなのにフェジン40mgをブドウ糖で薄めたやつが入ってて、2分くらいかけてゆっくり静脈(血管)に入れます
30分くらいかかる点滴もあるらしいけどよく知らない
737病弱名無しさん:2013/09/25(水) 10:14:32.64 ID:exj/jmFh0
検査すると微妙に貧血なんだが胃癌で胃が1/3しかないので吸収率が悪い感じ
最近体重が極端に減ったので別の主治医から『再発していない?』と言われたが
6月にCTと胃カメラしているからそれはないと思うが結果次第で外科に逆送かも
738病弱名無しさん:2013/09/25(水) 13:00:46.75 ID:rJPWZIdo0
再発してないことを祈りつつ、
失礼だけどこのスレの範囲内じゃない感じなんじゃねーのw
739病弱名無しさん:2013/09/25(水) 15:51:13.13 ID:SIQXTtnp0
>>736
ありがとうございました
フェジン興味あるけど注射にがてだ
740病弱名無しさん:2013/09/25(水) 21:33:41.02 ID:Y9rojsN00
>>739
採血と一緒だよ
血を抜くか、血の素を入れるかの違いだけ
741病弱名無しさん:2013/09/25(水) 21:46:00.18 ID:AhpzlL66P
フェジン静注はチューブ付けた針で点滴っぽくやってくれると安心できるけど
採血っぽく注射器から直接針で注射されると手元の動きがダイレクトに針に伝わるからなんか怖い
あれってどっちでもいいもんなの?
742病弱名無しさん:2013/09/26(木) 01:49:54.67 ID:c1UnACzY0
怖いじゃなくて、本気で貧血治したいなら注射すれば?
743病弱名無しさん:2013/09/26(木) 02:14:40.73 ID:8MX8KLs80
とんでもなく体調悪い時は点滴だったけど、安定してきたら注射になったよ>フェジン
体調次第なのか慣れなのか別の理由なのか
看護師さんと喋ってる間に終わるから注射のほうが好きだ
744病弱名無しさん:2013/09/26(木) 05:13:36.64 ID:HD4zLXUTO
フェジン、はじめて打ったときは注射だったんだけど注射直後に吐き気とか動悸がしてしばらく動けなくて休ませてもらった
あと注射してる最中からなぜかやたらと血管が痛かった気がする
注射針の痛みじゃなくて薬剤が血管の中に入っていく痛みというのかな
副作用出てからは点滴になった
点滴は30分かけて入れてくれるから何も体調不良出なかったよ
745病弱名無しさん:2013/09/26(木) 07:00:29.77 ID:Qg/CKZTU0
>>742
741だけど、本気で治したいから定期的に注射してるよ
それで看護師さんによって処置の違いがあるから
それってどうなんだろうね、って話題だったんだけど
746病弱名無しさん:2013/09/26(木) 11:16:55.24 ID:q8ap/NYG0
今日約一ヶ月フェミリア?のんでへも9から11になってました。
でもへもがあがっても確かフェリチンがあがらないといけないのすよね。
だからとは思いますが、まだフェリチン検査なしで、薬を少し続けるみたいです。
へもがもっとあがるまでまつみたいです。

でも私は小学校から貧血もちで、薬飲んでる期間は直っても
やめたらまた減らないか心配です。
薬終わっても貧血にならないで、正常値を維持するためには
どうしたらいいんだろうか。
皆さんどういうこときをつけてますか?
747病弱名無しさん:2013/09/26(木) 13:38:21.04 ID:BC4pKRI10
時々人の治療に噛み付く勢いの人がいるね。
フェロミアだめだと他の薬も試さず何故すぐ注射?!とか言われたけど
最初から薬と注射という方向で治療してて薬が合わないから
注射だけになったんだけど……

個人個人の背景とか想像すらしないで字面に噛み付くのやめてほしい。
748病弱名無しさん:2013/09/26(木) 15:11:14.12 ID:IQn5eHdz0
>>742は単なる文盲だけど
>>747の場合は
>>「最初から薬と注射という方向で治療してて薬が合わないから
>>注射だけになったんだけど……」
ってのを最初から書いてなかったらそりゃ疑問に思われるだろw
749病弱名無しさん:2013/09/26(木) 20:51:49.83 ID:BC4pKRI10
>>748
こっちは注射にしても医師の指示でやってるわけ。
フェロミア合わない、注射してるって言っただけで、
薬変える努力しろとか言われなきゃいけないのか
サッパリわかんないよ。
別に相談してたとか質問してたとかじゃないし。
750病弱名無しさん:2013/09/26(木) 22:39:33.22 ID:lgC9aO+q0
その肝心な医者が貧血に関してはあまり知識が無い場合があるから、
自分でもある程度調べた方がいいって書かれているんじゃないの?。
自分も術後貧血になり、外科医に処方箋書いてもらったけど、
胃の刺激が気になったけど、主治医はフェロミア以外の鉄剤は知らなかったので、
自分で検索して服用回数が少なく溶ける時間が違うフェルムに変えてもらったよ。

経口以外の治療だと鉄過剰症になるリスクもあるし、自分でも知識は持っておいた
方がいいと思う。
751病弱名無しさん:2013/09/26(木) 22:43:20.94 ID:wuinFt/p0
最初に説明するorスルーでおkじゃん
何をそんなに怒ってるんだ...

貧血のときに激しい運動したら、
手足が痺れて全く動かなくなった
数値はそんな低くなかったはずなんだけど
これって貧血に限った症状じゃないんだろうか
752病弱名無しさん:2013/09/26(木) 22:56:13.53 ID:wEN6GR8C0
血の気が多いのは良いことだ。
753病弱名無しさん:2013/09/26(木) 22:56:43.99 ID:OX8SXPQ30
>>751
酸素運ぶための血がないんだからそりゃ全身酸欠になるんじゃないの
754病弱名無しさん:2013/09/26(木) 22:59:23.16 ID:j04ic6a/0
>>752
血の気はいらない血が欲しい

精神に余裕なくなるのも貧血の悪いとこよねー
755病弱名無しさん:2013/09/26(木) 23:04:40.93 ID:M4tAIA2b0
でもそれも慣れるよね。
貧血と気づかず結構なトレーニングしてたけど
普段少し疲れ易いなくらいの自覚症状しかなかった。
それとやたら眠くて沢山寝るなーと。
756病弱名無しさん:2013/09/26(木) 23:13:01.82 ID:wpBeStpZ0
貧血に気付かないで体動かしてると、徐脈っぽくならない?
ちょっとゆっくりだね、と言われた。
かなりの山のてっぺんに家があるんだけど、気が短くて玄関まで一気に登ってるからかも。
冬でも全身汗だくになる。
757病弱名無しさん:2013/09/26(木) 23:15:23.93 ID:E1rtcEbH0
貧血が慢性化すると慣れるよね

私は最近まで病気治療のため薬で生理止めてたんだけど、生理が戻ってきた途端に貧血
ヘモ8.5程度の貧血なんて何度も経験してるのに、今までに経験したことない苦しさだった
758病弱名無しさん:2013/09/26(木) 23:16:43.30 ID:j04ic6a/0
鉄欠乏貧血は急になるんじゃなくて徐々に鉄が無くなっていくから
身体が慣れちゃって気がつかないっていうよね
自覚するころには貯蔵鉄がすっからかん
759病弱名無しさん:2013/09/27(金) 10:41:22.78 ID:nrssEPDq0
老化と運動不足かと思ってた
ちょっと歩いたぐらいで心臓バクバク言うし、階段は途中で1回休む
夜横になっても心臓の音が五月蝿くて眠れない
すぐだるくなるくせに、寝ると1時間ぐらいで目が冷めてしまう
鬱も入ってるんで、そのせいかと思ってた

医者に「赤血球の大きさが通常の半分だよ」と言われた
もう貯蔵分の鉄すら無かった
今は近所なら普通に歩けるし、階段も登れる
欝は治ってないけどねw
760病弱名無しさん:2013/09/27(金) 12:37:51.28 ID:F6J4G3/E0
ヘモグロビン8.4、血清鉄16の貧血でしたが、フェロミア飲んで治しました。
今は、生理前と氷を食べたくなった時に鉄サプリを飲んでます。
小学校のマラソン大会で真剣に走って最下位を取ったことがあるこの私。
長距離走大嫌いだったんですが、今はジョギングにはまって、ほぼ毎日2キロ走ってます。
週一で4キロ走ります。
ジョギングが好きな自分が信じられないです。
体力なかったんで、最初は、1キロを走る(無理せずたまに歩く)ことから始めました。
治療するまで運動して気持ち良くなる感覚が全然理解できなかったけど、今は運動が気持ちよくて大好きです。
ジョギングは赤血球が壊れるとかこのスレで言われてますが、プロスポーツ選手並みにやらない限り赤血球が壊れることはないそうです。
それぞれ違う病院の2人のお医者さんから聞きました。

みんなも治療頑張れ!
世界が変わるよ!!
761病弱名無しさん:2013/09/27(金) 13:41:51.63 ID:DgGdkaei0
>>760
貧血症状改善するとビックリするほど清々しい気持ちになるよね
運動が気持ちいい
762病弱名無しさん:2013/09/27(金) 14:18:26.79 ID:1IoZ1zo80
そうそう。
治療して貧血が改善したら、
そりゃあもう体が疲れなくてびっくりした。

でも貧血の原因を治療していないので
少し薬を休んでヘモが少し下がっただけで
すごくしんどいw
以前よりずっと数値がいいのにw
763病弱名無しさん:2013/09/27(金) 22:19:22.28 ID:ouOg4mtH0
時間に間に合うように走ったら、息があがってものすごく胸が痛くなった。
鉄のもう…
764病弱名無しさん:2013/09/27(金) 23:28:33.21 ID:F6J4G3/E0
>>761
気持ちいい!
貧血が治ってたら人生変わってたな。わたしの学生時代を返せと叫びたい。

>>762
原因の治療頑張れ!

>>763
貧血だと運動しても苦しいだけなんだよね。わかるわかる。鉄飲んで!
765病弱名無しさん:2013/09/27(金) 23:59:23.28 ID:PUPh1cZB0
食事の最中?炭酸もよくないらしいですね。
766病弱名無しさん:2013/09/28(土) 02:12:15.12 ID:/ACoFumm0
ヘム鉄だと何を飲んでも大丈夫らしいよ
フェロミアは非ヘム鉄だから飲む前後1時間はお茶を飲むとダメらしい
767病弱名無しさん:2013/09/28(土) 02:32:17.62 ID:CFXv6nsr0
フェロミアは非へも鉄なんですね!
なぜ非へも鉄をだしてるんだろう。。
非へもしかないのかな。
768病弱名無しさん:2013/09/28(土) 07:25:07.93 ID:UOCRXtAo0
そりゃヘム鉄は高いからじゃないでしょうか。
769病弱名無しさん:2013/09/28(土) 15:26:35.63 ID:CFXv6nsr0
ヘム鉄は高いのね!
なるほど。
770病弱名無しさん:2013/09/28(土) 15:40:44.92 ID:/ACoFumm0
そんなに高くないけどな>ヘム鉄サプリ

ヘム鉄=健康食品
非ヘム鉄=薬

だから?
771病弱名無しさん:2013/09/28(土) 16:51:53.72 ID:QM+Ro2lE0
胃が弱い割にどんな鉄剤もなぜか胃腸には悪影響なかった

しかし、どの鉄剤も飲むとかゆくなって肌かぶれて赤黒い腫れたニキビと湿疹の中間
みたいな出来物がわらわら出来るorz
金属アレルギーだからかな
飲むと生理の周期が早まったり量が増えたり、子宮内膜やホルモンに明らかに影響してる実感がある
772病弱名無しさん:2013/09/29(日) 20:13:42.48 ID:vKSd4wUCi
フェリチンやっと20

これでもまだ低いけど
医者からは無視された

ブサイクな女の医者でした
773病弱名無しさん:2013/09/30(月) 14:58:32.41 ID:mm++Zow0O
子宮筋腫が原因で貧血でした。
婦人科の先生はヘモグロビンの数値だけを見てた。鉄剤のむ→Hbあがる→鉄剤やめる→またHbさがる→鉄剤のむ…の繰り返しだった。何回も通院&採血は面倒だし、イマイチだなーと思ってた。

他の病気で内科の先生に診てもらった時に貧血もちを言うと、フェリチンや血清鉄なども測定してくれて、フェリチンが上がるまで1年位は鉄剤をのませてくれた。

ここでも勉強して、フェリチンなどの数値も必要な事を知ったけど、婦人科の先生でも貧血を理解してない先生は多いんだなぁ…と感じた。最初Hb6なのに注射や点滴もしなかったし…
774病弱名無しさん:2013/09/30(月) 20:00:15.80 ID:xWfqs7fr0
今日のラジオで言ってました。
貧血の治療が必要なのはヘモグロビン11を切ってからだそうですよ。
775病弱名無しさん:2013/09/30(月) 21:03:08.19 ID:t8vEtkDu0
>>774
そんなのは人の症状によりけりだと思うが
776病弱名無しさん:2013/09/30(月) 22:36:00.34 ID:LvYZ1iri0
10年掛けて年1.0ずつ落ちて行ってた当時のヘモグロビン5.0から治療開始してようやく今二桁11…

フェジン注射、鉄剤やめた途端、数ヶ月で
一桁7.0に落ちる
筋腫からくる出血量がゆっくり数値落ちていってた時より増えているのかな
777病弱名無しさん:2013/10/01(火) 00:49:19.48 ID:ac1TscBB0
ドクターズ2を見て筋腫ってあまり放っておくもんじゃないと初めて知った
まあ稀な症状だろうけど・・・
話しは筋腫で子宮を全摘しても、筋腫の細胞が血管から蔓延り心臓まで到達してしまうというもの
778病弱名無しさん:2013/10/01(火) 03:25:22.35 ID:lPHlrt/w0
>>773さん、同じだー!
>鉄剤のむ→Hbあがる→鉄剤やめる→またHbさがる→鉄剤のむ…の繰り返しだった。

自分もまさにそう。ある程度のHb値が出ると鉄をやめるのは、過剰摂取を警戒して
何だろうけど、生理を挟むと(すごい多量なので)すぐに下がってしまい、悩んで
います。フェロミアで吐いちゃうってのも困るけど、無限ループな鉄補充に少々
疲れている。内臓&生殖器検査の相談した方がいいかな…
779病弱名無しさん:2013/10/01(火) 08:02:47.82 ID:UY7CW5bG0
>>778
鉄過剰を気にしないといけないのは静注の場合で、経口摂取でなるのは稀なはず。
経口だと過剰な鉄は体が吸収しないらしい。
少なくとも半年は服用続けないと定着しない。
そもそもヘモ以外に血清鉄は測ってるの?
血清鉄も測らないような医者なら変わった方がいいと思う。
780病弱名無しさん:2013/10/01(火) 13:03:08.15 ID:zrpIvXdL0
ここ2ヶ月ほど、毎日毎日カリカリ梅を1袋軽くあけていた(日に15粒くらい)
セブンやローソン、ダイソーなどあちこちのカリ梅を大量にストックし、
切らすと禁断症状みたいなの出て、いてもたってもいられなくなった。

コレはそろそろアカンと思い、先々月貧血検査して、こないだ結果聞きに行ったらヘモ8.6 fe20 
ヘマトクリットやMCVなど軒並み低値だった
去年夏に注射受けて基準値内になっていたのになぁ

で、先週1回目の注射したらパタッとカリ梅中毒がおさまった
あんなにカリカリガリガリしたくてたまらなかったのに
ほんと不思議
781病弱名無しさん:2013/10/01(火) 14:29:53.53 ID:4B5VxXCt0
>>779
過剰な鉄はンコで出るよね
フェロミア飲んでると真っ黒になるもんね

>>780
それは貧血による異食症
私はゴマだった

【氷(゚д゚)ウマー】*氷食症*異食症*【貧血】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1305848517/
782病弱名無しさん:2013/10/01(火) 15:18:12.23 ID:pnilUQoR0
>>781
780は異色症なのはもちろんわかった上で、
そのメカニズムを不思議、といってるんだと思うぞw
783病弱名無しさん:2013/10/01(火) 15:49:50.27 ID:mh7s/DOz0
>>780
私はセロリだった
カリカリしたものが欲しくなるのはなんでだろ
784病弱名無しさん:2013/10/01(火) 17:30:56.25 ID:g4p38+qg0
>>780
私は葉酸+鉄のタブレットだった。一日二粒でいいのにどうしても我慢出来なかった。
785病弱名無しさん:2013/10/01(火) 17:44:08.29 ID:zrpIvXdL0
やはりカリカリとかプチプチとか歯ざわりや歯応えがいいのが
欲しくなるんだなぁ

でも周りに言ってもまったく理解されない
内科の先生にそれ言っても、???って感じ

鉄タブはおいしいから、普段でも2粒じゃ物足りないかもw
786病弱名無しさん:2013/10/01(火) 22:27:41.05 ID:3JfZMwiS0
ひたすらポテチだった。それまで何年も食べてなかったし好きでもなかった
何故か味付けが薄くて芋の味が強い部分ばかり選んで食ってた
787病弱名無しさん:2013/10/01(火) 23:01:19.82 ID:ac1TscBB0
>>784
何と合理的な禁断症状w
788病弱名無しさん:2013/10/01(火) 23:15:49.66 ID:n9rk9PCR0
自分はミンティア、フリスクだった
もう仕事中もガリガリ

ヘモグロビン数値二桁になったからとりあえず注射休止、
鉄剤は引き続き飲まないとヤバイのはわかってても、
胃のもたれが酷く吐いてしまう…
食後でも良いと、胃薬と一緒に処方してもらったけどだめな時はだめ
気持ち悪いよ…
789病弱名無しさん:2013/10/01(火) 23:17:34.60 ID:Dn5Z5P2u0
私は干しあんずとかあんずボーを凍らせたやつがやめられんだった。
鉄が多いらしく
貧血とわかって納得した。
790病弱名無しさん:2013/10/01(火) 23:20:22.69 ID:n9rk9PCR0
カリカリじゃないけど無性に無花果が食べたくて仕方ない

無花果は貧血にいいと聞いた刷り込みかなw
791病弱名無しさん:2013/10/01(火) 23:55:03.89 ID:nDY5dR43i
今日、楽天で練り黒ゴマ5キロ買った。一日100グラムを食べる予定だから50日間でなくなる。

いろいろ調べた結果、合成サプリや病院の薬剤より、天然の食品から自然に吸収するのが一番良いと分かった。
目先の高濃度の数値を追うのではなく総合的に栄養価の高いもの

つまり黒ゴマが最強なんです
タンパク質や鉄や銅やビタミンやセサミンやゴマグリナンなど
体によい成分たっぷり。
792病弱名無しさん:2013/10/02(水) 00:01:45.41 ID:vIKPpRTWi
ついでに純ココアパウダーも1キロ買ったから
黒ゴマペーストに蜂蜜と一緒に練り込んで
こんがり焼いたフランスパンに塗って食べる。

あと黒ヒジキ粉末という微粒子にまで粉砕したパウダーがあったから、それも購入した。
吸収が良いらしい。

これは味噌汁や豚汁や煮物なんかに昆布粉末と一緒に入れる。
793病弱名無しさん:2013/10/02(水) 00:22:12.14 ID:oJwVza0g0
>>791
私も一時期ゴマにはまった
通販で業務用を買ってたわ
栄養は豊富だけど太るんだよね

病院に通って正常値になったら食べなくても平気になった
794病弱名無しさん:2013/10/02(水) 00:23:50.01 ID:VDrofjBe0
ゴマをガリガリ食べてたら太ったよ…
795病弱名無しさん:2013/10/02(水) 08:58:41.56 ID:iERpVVeBO
しぼったら油がでる位だからなあ…。
カロリー的には氷が最強w
796病弱名無しさん:2013/10/02(水) 10:51:07.89 ID:2e/q5A0n0
氷我慢出来なくて、仕事中マグカップに入れといて口に入れてたら怒られた
すいませんでした(涙
797病弱名無しさん:2013/10/02(水) 14:24:05.19 ID:gz/O9tIF0
友人は氷を食べ過ぎて虚血性大腸炎になったと言ってた
激痛だったそうだ
798病弱名無しさん:2013/10/02(水) 17:29:13.69 ID:IzPjN7+k0
今日フェジン打ってもらったら猛烈にしんどい
だるい眠い体が重い なんでだ
枯渇したボデーには御馳走すぎてキツイのか
799病弱名無しさん:2013/10/02(水) 18:26:40.87 ID:oJwVza0g0
>>798
排卵日とか生理前のだるさかもよ
男子だったらスマソ
800病弱名無しさん:2013/10/02(水) 18:41:47.16 ID:mV2LvBqD0
飲み薬で胃をやられたんだけど、今後どうしようかね…

Yクリニックは話しやすい雰囲気だけどフェジンは扱わない主義で注射も下手
M診療所は注射上手い、フェジン扱いあり。
だけど濃厚過剰診療大好き、医師が診察中にタバコ吸うなど雰囲気悪い
801病弱名無しさん:2013/10/02(水) 19:30:53.00 ID:oJwVza0g0
>>800
>医師が診察中にタバコ吸うなど雰囲気悪い

それ医師会に通報していいレベルじゃないか?
自分のニコチン中毒を治せない医師が他人の病気を治せるわけがないw
802病弱名無しさん:2013/10/02(水) 19:33:19.74 ID:IzPjN7+k0
>>799
生理5日目
また生理で鉄が減っただけかな

ほんと診察中にタバコなんて今時ありえないね
呼吸器疾患の患者にとっては大迷惑
選択肢、もうちょっとないの
803病弱名無しさん:2013/10/02(水) 21:14:51.86 ID:S4Fe1qCz0
会社の部署異動で
一日立ち仕事になったんですけど
貧血なので、仕事以外は寝たきりで
ものすごく疲れます。
貧血を理由に、部署を変えてもらった人
いますか?
804病弱名無しさん:2013/10/02(水) 23:14:01.89 ID:WG17M95Z0
通ってる大学病院は敷地内全館禁煙で、禁煙できない入院患者は点滴台ひきずって歩道で吸い、手術着姿の医者は職員駐車場の入り口で吸ってるわ w
805病弱名無しさん:2013/10/02(水) 23:49:52.43 ID:8D2kXp0qO
>>803
俺は消防士やってたけど、ヘモ5〜6で足手まといになるために診断書を出して内勤に回してもらった
公務と民間では人事の融通もまた違うだろうから参考になるか分からんけれど…
ちなみに貧血の原因は鉄欠乏性ではなく、別のちと重い疾患で要定期輸血な状態
806病弱名無しさん:2013/10/03(木) 01:17:05.69 ID:p/H1e98t0
>>803
部署を変えるより、貧血直した方が早くね?
その方が体の為にも良いし

>>805さんんみたいな、病気だったら仕方ないけど
807病弱名無しさん:2013/10/03(木) 21:14:30.34 ID:mOBgyOno0
本気でやばかった頃に徒歩がきつくてバスや車で移動する癖がついた
今は階段でも息切れしない程度に回復したけどめっちゃふくらはぎに来るorz

毎日ゆっくりストレッチはしてたけど、歩かないとダメだねorz
808病弱名無しさん:2013/10/04(金) 00:52:10.83 ID:VrxgMQF+0
鉄飲んで2か月。今日生理の2日目。
夜用の36cmナプキンが2時間しかもたないほどのひどさ・・。
毎回こんなんじゃいくら鉄を飲んでもたまらないんじゃ?と思う。
809病弱名無しさん:2013/10/04(金) 01:01:00.71 ID:PS0VVXzi0
鉄剤や鉄サプリを飲むと出血が増えるね
医者に訴えても問題にされなかった

長時間座ってて急に立った途端、夜用ナプキンが吸いきれずに血が足を伝ってドバーっと出る
部屋がちょっとした殺人現場w
多い日はナプキンの上にボロ布を敷いてるよ

年取って生理があがっちゃったら楽になるのかなあ?
810病弱名無しさん:2013/10/04(金) 01:14:31.80 ID:ahM7K7lM0
きもい……
811病弱名無しさん:2013/10/04(金) 01:57:44.38 ID:gtYrtXV/O
一応ここ男の人もいるので気を使ってね。
812病弱名無しさん:2013/10/04(金) 02:04:55.58 ID:W8ONYcpc0
貧血の原因は婦人病なのかね。
そうならそっちのスレのほうでお願いします。
813病弱名無しさん:2013/10/04(金) 05:49:22.15 ID:HP3dSq0Yi
>>809
それって貧血じゃなく筋腫とか子宮内膜に何か病気があるケースでは?
はやめに受診したほうが安全かも
814病弱名無しさん:2013/10/04(金) 07:40:22.40 ID:rbqe61910
>>809
場合によっては生理を止めて貧血の治療をする事にもなるから、婦人科で見てもらった方がいいよ。ほっといたらほんと一気にヘモ値下がるよ。
815病弱名無しさん:2013/10/04(金) 20:14:04.54 ID:ldazW5A50
2月にヘモグロビン14.8になって治療終わって、
9月に健診行ったらへモグロビン11.3になってやがった。
サプリメント飲んで予防してたんだけどなぁ。
くっそー。
816病弱名無しさん:2013/10/05(土) 00:10:35.24 ID:rhtpMMCv0
5年〜10年に一度は貧血で倒れてしまいます・・・もともと低血圧だと思います。
仕事の作業中、普通に元気だったのに、突然気分が悪くなって、我慢できるくらいかな〜と
思っていたら、我慢できない気持ち悪さに「やばいやばい」と思ったら
明らかに血圧が下がっていくのがわかった。
手がしびれてきて、それでも必死に耐えようとしたけど、目がちかちかしてきて
何も見えなくなって終了。そこで気が飛んで、バターンと倒れてはないけど、
一瞬記憶がない。「大丈夫!!?大丈夫!?」の声で「はっ!」と気づき、
しゃがんでいた。
そのあと、横にしてくれて気持ち悪くて冷や汗出て、だんだんお腹が痛くなってきました。
しばらく横になると、気持ち悪さはとれてるのに、腹痛が半端なくて、
「こんなところでもらしたくない!でもトイレ遠いから立ち上がっていけない」と
必死でこらえてました。
なんとか立ち上がることはできるまで回復したので、トイレに行ったんですけど、
もともと腹痛から始まったわけじゃないので、便は一切でません。でもお腹は強烈に痛い。
しばらくうなってたら、何とか収まったけど、そのあと、胃の気持ち悪さと
少しだけ腹痛が残っていました・・・
ネットで調べると、腹痛からの貧血はあるようですが、どこにも
貧血からの腹痛 がありません。これはいったいなんなのでしょうか?
上記の症状は、貧血ですよね?
817病弱名無しさん:2013/10/05(土) 00:27:37.16 ID:eUyqDpVM0
>>816
血液検査してみてけろ。
818病弱名無しさん:2013/10/05(土) 00:27:57.84 ID:rX4FGsXI0
迷走神経反射っぽいね
819病弱名無しさん:2013/10/05(土) 00:57:03.77 ID:y42roDR40
>>816
【下痢】血管迷走神経反射性失神【発汗】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1354124203/l50

自分も年に1〜2回そういうのある
倒れて頭を強打とかがなければ命に関ることはないよ
820病弱名無しさん:2013/10/05(土) 01:42:03.43 ID:q/6mRE7PO
自分も年に何回かブラックアウトして頭にコブ作るけど、血圧は普段正常で貧血(ヘモは低い)なのか別モノの脳貧血なのか原因がいまだに分からん
目がチカチカ、冷や汗、痺れ、寒気は必ず出るな
失神する前に「あっ…やばいやばい」と思考する余地が数秒あるので、ガターンといかないように直前に膝をつく術を覚えつつある
821816:2013/10/05(土) 01:44:07.08 ID:2xkIOJDV0
レスありがとう!!
その名前はじめて聞きました! 失神なの・・・?貧血じゃなくて?
私の場合、腹痛で吐くとか、腹痛からの貧血は一切ありません。

5年前に貧血?で倒れたときは今回とはまた違う腹痛が後から来て
本当に救急車呼ぼうかと思った。
疲れているところにみんなで飲み会で、カルピスサワー1杯しか飲んでなくて、普通に
楽しくしゃべって、トイレ行って、排尿した瞬間、気持ち悪くなって耐えられなくなって
意識がもうろうとする中、トイレから出て店員に「気分悪いんで横になっていいですか」って訴えた。
幸い、長いすがあったので、そこでばたり。貧血は収まってきたけど、
お腹を針でちくちくちくちくと突き刺すような痛みが長時間続いて本当につらかった。

今回のは、下痢したような痛みが、貧血で倒れて横になってからずきずきした。
トイレでは何もでなかったけど。
なんなんだろう。
でも、仕事の作業は工場の流れ作業で首が痛くなるくらい、下を何時間も
向けて、高速に動くものを検品しないといけなかった。
工場の人は、少し暑くてムンムンしてたし、目が回ったんだろう、って言われた。
でも目が回ったくらいで、目がちかちかして何も見えなくなって手がしびれることはないと思うし、
下をずっと向いていたことによるための貧血だったのだろうか?
822病弱名無しさん:2013/10/05(土) 01:52:48.76 ID:P+gV65whi
先日、貧血によるめまい。電車の階段から転落。肋骨3本骨折。安静入院2週間。
イヤーまいったよ。
823病弱名無しさん:2013/10/05(土) 04:30:43.55 ID:H/jZR0QK0
なんの数値も示さぬまま、ダラダラと自分の身に起こったことばっかの長文レスしといて
> これはいったいなんなのでしょうか?
> 貧血ですよね?
って。。。
ID:rhtpMMCv0のおっさん/おばさん の検査結果を把握してる人のみ回答可能っていう
あまりにもバカな質問に呆れ度max。

しかも、追ってのレス(ID:2xkIOJDV0)は
> 貧血じゃなくて?
> 貧血?で倒れた
> 貧血だったのだろうか?
などという未受診であることが判る内容と
> 貧血は収まってきた
> 貧血で倒れて横になって
などという貧血を診断され済みであるかのような内容が混在してて、もはや意味不明。
構ってタイプのメンヘラがヒマつぶしに他人をおちょくりに来たのかな。。。
貧血でほんとに苦悩してる住人だらけのスレで遊ばないでほしいよ。
824病弱名無しさん:2013/10/05(土) 05:02:16.22 ID:eUyqDpVM0
>>823
鉄欠乏性貧血と朝礼の貧血が区別できてないんじゃないかな。
なんか吐き出したかったのかなと思うけど。「病院池」だよね。
825病弱名無しさん:2013/10/05(土) 07:02:39.60 ID:rX4FGsXI0
まあ何回も失神して不安なんだろうしそんなに言わなくても〜
でも>>816さんは迷走神経反射じゃないかなと思うよ。
排尿・腹痛がきっかけなんてもろビンゴだし。

自分で検索して具合悪くなったときの対策考えて頭打たないようにね。
http://www.jaam.jp/html/dictionary/dictionary/word/1103.htm
826病弱名無しさん:2013/10/05(土) 09:48:24.99 ID:ELBz0T8p0
不安なら病院行けよとしか、、、
827816:2013/10/05(土) 10:10:25.84 ID:Q6aYFtgp0
病院にいけないから質問したんですよ!
いちいち病院なんて行く暇ないので、ここで相談しました。
みんなそれぞれいろんな症状で悩んでいるんだから、貧血で本当に苦悩している人のスレで
遊ぶとか失礼じゃないですか?

>>825
今回は、排尿、腹痛からの原因じゃないんです!!!
貧血からの腹痛ってまれなんでしょうか?
828病弱名無しさん:2013/10/05(土) 10:27:19.10 ID:rg5SJEns0
病院行かなきゃ本当のことはわからないよ
素人判断は危険
だから皆まずは診断してもらって数値出してから相談してるでしょ

無理してでも病院いけ
829病弱名無しさん:2013/10/05(土) 10:56:15.16 ID:zIKnzaCY0
みんな仕事あって忙しいけど
病院に行ってんの。
830病弱名無しさん:2013/10/05(土) 11:08:31.86 ID:XtOstmPY0
>貧血で本当に苦悩している人のスレで
遊ぶとか失礼じゃないですか?

もちろん自分に向かって言ってるんですよね?
831病弱名無しさん:2013/10/05(土) 11:21:56.87 ID:rg5SJEns0
>>829
当たり前だろ
仕事に悪影響があるのに
放置すること事態あり得ない
社会人としてかえって無責任だよ
832病弱名無しさん:2013/10/05(土) 11:46:11.47 ID:eUyqDpVM0
>>827
その症状は全然問題ない。
健康な人は経験ないだろうけど、まあ、よくあることで
本当に問題ないから安心して。病院に行く必要もないよ。
貧血からの腹痛もたまにはあるよね。痛くて大変だったね。
治ればもう問題ないからね。
次に同じようになった時も我慢してね、問題ないから。
寝てれば直るからねー。
833病弱名無しさん:2013/10/05(土) 12:08:43.94 ID:tHAZM7Kj0
皆貴方の為を思って、病院にいけといってるんだよ
忙しい中皆病院行くわけで、そろそろ個人病院でも更に待ち時間長くなる頃だろうし早く行きなよ
834病弱名無しさん:2013/10/05(土) 14:21:30.75 ID:9fLYpDc30
みんな釣られすぎだよ、落ち着けw
あんま相手してっとこーゆーのは居着いちゃうよー
835病弱名無しさん:2013/10/05(土) 14:30:03.90 ID:6OO+5LOB0
酸素とりこめないくらいになったよw
目が見えなくなって、もうおわりだと思った。
呼吸器つけて点滴うけたらあっさりすぎるほどすぐなおったけどねwww
836病弱名無しさん:2013/10/05(土) 16:51:10.74 ID:C/M6QYuF0
どのくらいのタイミングで鉄剤やめればいいか迷う。
適当にかかっている医者は貧血専門じゃない。
便が黒くならなければ体は鉄を必要としていて吸収していると考えていいの?
婦人科の手術する予定だから貯蔵鉄がある程度たまるまで飲んだほうがいいとは
思うけど。
837病弱名無しさん:2013/10/05(土) 17:15:06.63 ID:nPKZTEB/0
>>836
手術の主治医に相談すれば?
自分も貧血治療と婦人病は別々の医者だったけど
入院前まで飲んでていいと言われたよ
838病弱名無しさん:2013/10/05(土) 18:26:20.23 ID:5zQSJ6aGO
皆さんに質問なんですが太っている方ですか?
それとも痩せてる方ですか?

私は太っている方で貧血に見えないタイプです。
貧血って痩せて細くて
か弱い人がなるというイメージがありますよね。
痩せてるとか肥えてるとか関係なく貧血になるんですかね。
839病弱名無しさん:2013/10/05(土) 18:56:36.08 ID:gH1maZe+0
>>838
貧血にも色々あるし、体型関係なく貧血になる人はなるよ
スポーツやってる筋肉質の健康体に見える人でも貧血になる
840病弱名無しさん:2013/10/05(土) 20:08:00.15 ID:h5dyOI4b0
今は標準体型だけど、貧血が一番酷かった時期は太ってた
脳に酸素が行き渡らないのを、甘いもの食べて補おうとしてたw
841病弱名無しさん:2013/10/05(土) 20:30:32.86 ID:pul8F5pN0
煮干しとか黒ゴマを大量に食べていた
今は全然食べたいと思わない
鉄サプリは肉を食べるより大分安いよね
842病弱名無しさん:2013/10/05(土) 21:24:20.73 ID:RJCpfMb30
献血に行ったら事前検査でヘモグロビン基準値に達せず
はねられジュースもらって帰った

初めてだったのでチョット驚いた

そこで今度は献血2週間前からDHCのヘム鉄を
一日基準の4倍8カプセル飲んで行ったらぎりぎりで
基準をクリアした
それからは常にこの方法で献血している
843病弱名無しさん:2013/10/05(土) 22:01:31.43 ID:VFue1et30
>>842
自分も献血いくけど、そこまでして献血ってするもんかねw
844病弱名無しさん:2013/10/05(土) 23:42:47.11 ID:D2InhBe0P
自傷行為としての献血とかあるからそういうのかなと思った
そもそも鉄不足の血液って使えるもんなの?
845病弱名無しさん:2013/10/06(日) 06:38:09.64 ID:Ov79ERx60
>>843
俺はDHCのヘム鉄ほとんど効果ない。
所詮は健康食品なのだなと達観した。
846病弱名無しさん:2013/10/06(日) 06:42:06.99 ID:7ADnlQTBO
手術が決まって自己血採るから貧血治療してるけど治ったらすぐ血抜かれると思うとむなしい
847病弱名無しさん:2013/10/06(日) 14:11:03.73 ID:ySg4AaJg0
そうそう、検査の為の採血すら
「あ〜、勿体ない」って思っちゃうw
848病弱名無しさん:2013/10/06(日) 14:13:32.10 ID:dqtbVAG80
私もふとってます
849病弱名無しさん:2013/10/06(日) 15:26:35.35 ID:fgtswbnBO
>>838
私デブだよ。
しんどくて運動できない→デブ化のループが怖い。
貧血とか口にすると栄養有り余ってるだろとかデブだからしんどいだけでしょwとか言われて悲しいよね。
以前鉄剤飲み続けてたときはデブでも走れたのに!

生理と痔のコンボで鉄剤やめるとすぐ戻っちゃう。
850病弱名無しさん:2013/10/06(日) 16:00:24.40 ID:imFW/JGY0
デブは貧血にならないって思い込むのやめてほしいよね
あと、好き嫌いないんだから貧血になるわけないのに〜とか適当な知識で言われると腹立つ
今思えば10年くらい前から太ったんだけど、その頃から貧血だったわ
疲れやすい→動かない&疲労回復したくて甘い物食べる→デブという恐ろしいループにはまっていたようだ
今はヘモ平均値をなんとか保ってるので、少しずつダイエットする予定w
やっと最近走っても息が上がらなくなったのが嬉しい
851病弱名無しさん:2013/10/06(日) 17:05:31.92 ID:Q5is/fGh0
わたしも貧血が酷くなってから太っていったわ。夏になるともうだるくて堪らなくて内科に行ったら「少し痩せたら?」って女医さんに言われて、ビタミン剤だけ出された。低血圧で低体温で冷え性、しかも運動出来ない。
今は良い婦人科に通って貧血の治療を始めたら少しずつ痩せてきてる。
852病弱名無しさん:2013/10/06(日) 18:11:49.72 ID:84t+0uxi0
少しやせるのは動けるようになるからなのかな?
私は爪が割れなくなった
853病弱名無しさん:2013/10/06(日) 18:29:25.57 ID:0wHfRWBCi
肥満外来の血液検査で貧血が発覚した私が通ります。
854病弱名無しさん:2013/10/06(日) 19:24:43.28 ID:Heh+f+B50
私は上半身痩せてるけど下半身ズドーンなタイプ
どんな体系でも貧血にはなるよね
855病弱名無しさん:2013/10/06(日) 21:11:35.02 ID:HBVVnoihO
デブで肥えてると健康体だと思われて

貧血?嘘でしょう〜!

と言われ
単なる怠け者に見られるのがつらいw


自分もチョコレートなどの甘いものが食べたくなる。

後、体調が良い時と悪い時がある。

風呂に入って息切れしたり疲れたりするけど
大丈夫な時もある。
なぜか分からないけど。
あと瞼の裏、秋の花粉症あるせいか普通に赤い。
856病弱名無しさん:2013/10/06(日) 21:15:19.37 ID:5iMs0oJYP
瞼の裏が白くないから貧血じゃないね的な風潮やめろ
白くないけど貧血なんだよと言いたい
857病弱名無しさん:2013/10/06(日) 22:15:38.96 ID:Yd4NwbU+0
>デブで肥えてる
二重表現ですがなw でもわかる、自分もすごいデブなのだ…
以前拒食と貧血が原因で隔離される病気になってしまったから、それ以来やたら
食べる癖がついてしまい、7号→13号に。しかし貧血は治らないorz
858病弱名無しさん:2013/10/06(日) 22:54:17.88 ID:AJvDZk930
859病弱名無しさん:2013/10/06(日) 22:55:57.52 ID:AJvDZk930
鉄は摂り過ぎのほうがヤバイ
860病弱名無しさん:2013/10/06(日) 23:10:29.56 ID:5iMs0oJYP
普通に生きてて摂り過ぎることはないんじゃないかと思う
レバー毎日食べるとかなら鉄より先にコレステロールがヤバい
861病弱名無しさん:2013/10/06(日) 23:36:08.94 ID:Heh+f+B50
体型より顔色顔色が悪いのが辛い
862病弱名無しさん:2013/10/06(日) 23:37:44.24 ID:KrJgByD20
痩せ気味で色が白い。
だれもが貧血と思うタイプで
肉を食べろ!とか周囲に言われるけど
医師には食べ物じゃ追っつかないと言われてる。
鉄欠乏性貧血って胃腸で出血してたり
婦人病由来だったりで
体型とか関係ないよね。
863病弱名無しさん:2013/10/07(月) 01:55:24.53 ID:7o6DapIj0
経口でとる鉄は過剰分はほとんど排出されるけど、静注の鉄が内臓に沈着すると
厄介と聞いた。
医者でヘモ値を確認しながら静注したり
やめたりするならあまり心配要らないかも。
864病弱名無しさん:2013/10/07(月) 02:05:48.92 ID:1FebaLlg0
汚い話で申し訳ないが、経口だと余分な鉄分は便で出るよね
フェロミアを飲んでいた頃は真っ黒だった
今はサプリだけなのでコゲ茶色
865病弱名無しさん:2013/10/07(月) 07:14:37.63 ID:vhuPOrADO
3年治療してるが治らん
普通の内科でなくて血液内科に行ってみたいんだが、血液内科ってなかなかないんよね
866病弱名無しさん:2013/10/07(月) 09:12:56.59 ID:sg+2Nz+a0
血液内科は悪性リンパ腫や白血病がメインだから、予約取りにくいし混んでる。
血液内科を掲げていない内科の中で、専門が血液内科の先生を狙ってかかった方がいいと思う。
867病弱名無しさん:2013/10/07(月) 11:35:44.97 ID:ebSUQY4+0
貧血治療を始めてから肩こりは軽減するわ体は軽くなるわでもうウハウハです

と言いたいところだが爪がボロボロなのがなかなか治らない
868病弱名無しさん:2013/10/07(月) 13:37:52.28 ID:2FCmLchFO
明日行こう、明日行こうと思いつつ
調子が良い日もあるのでズルズル病院いきずじまい。

調子良いと検査して貧血じゃなかったら恥ずかしいな…とか思っちゃう。
869病弱名無しさん:2013/10/07(月) 13:53:17.80 ID:4bkSQzZz0
>>845
「信じるものは救われる」byイエスキリスト
870病弱名無しさん:2013/10/07(月) 14:33:20.65 ID:URwaAPp00
>>842 バスとかで400mlしてるの?献血ルームで成分献血なら足りなくてもできるよ
871病弱名無しさん:2013/10/07(月) 16:33:16.76 ID:WIVlhe0nP
>>870
横からだけど献血ルームの成分でもはねられたよ、数回行って数回はねられたからばつが悪い
一度だけバスで200mlやったときは比重ギリギリだけどいけた
血液のしずくがゆっくり沈むのを看護師さんとふたりで固唾を飲んで見守ったw
872病弱名無しさん:2013/10/07(月) 17:04:38.00 ID:vhuPOrADO
>>866 ありがとう。田舎だから病院探しが難しいわ。だいたいネットの病院情報サイトって更新されてない情報多いしね…
だれかグンマーの貧血の名医を教えてくれんかw
873病弱名無しさん:2013/10/08(火) 17:08:13.66 ID:/UqGIfCs0
やっとマスチゲン240錠送料込み3,600円届いたわ。
今日から4ヶ月間試してみるわ。
874病弱名無しさん:2013/10/08(火) 19:15:44.58 ID:xAatf/cV0
大腸がんだった〜ショボーン
875病弱名無しさん:2013/10/08(火) 21:13:38.84 ID:WW6XHw/50
治療を初めて2か月。土曜日に経過確認の採血をしました。
どのくらい回復しているのか楽しみです。

でも、採血するおばちゃん看護師が下手くそで、今私の左腕は
真っ青です・・。痛いし・・。
876病弱名無しさん:2013/10/08(火) 21:17:59.76 ID:7PwqUB590
>>875
刺されたところは長めに押さえておくといいよ

私もベテランぽい看護師が来たんで安心していたらヘタクソ
刺してから「あれ?あれ?」って針をグルグル回された
痛いのなんのw
ちなみに私は太ってないし、血管も透けて見えてるのに
877病弱名無しさん:2013/10/08(火) 21:47:40.35 ID:TMZqg8yr0
ヒィィ 自分そんなんされた事ない

フェジンとか静注受けてる方、座位ですか?
それとも仰臥位で受けますか?
878病弱名無しさん:2013/10/08(火) 22:03:10.97 ID:WW6XHw/50
>>876
私もすごく採血ポイントがわかりやすい腕なんですけどねー。
5分くらい圧迫していたのに、抑えている時から腕が痛かった。
今日になって腕が真っ青になっていて本当にびっくりしました。
貴重な血液が・・もったいない・・・。
879病弱名無しさん:2013/10/08(火) 23:15:20.70 ID:KCb+BjpU0
>>874
お大事に。陰ながら全力で応援しております
880病弱名無しさん:2013/10/09(水) 13:42:45.45 ID:wxMhfnpI0
ヘモグロビン5.7って結構ひどいですが??
ちなみにFeは6、フェリチン4でした。
881病弱名無しさん:2013/10/09(水) 15:59:18.05 ID:Yl1BhaDW0
>>877
座ってると気持ち悪くなることあるから寝てる。
最初あまりにもヨロヨロしてたってのもあるけど。
882病弱名無しさん:2013/10/09(水) 16:18:05.57 ID:MjavBTps0
ヘモグロビン5.7とか
入院レベルじゃない??
883病弱名無しさん:2013/10/09(水) 17:17:43.57 ID:Yl1BhaDW0
すごく眠い。
884病弱名無しさん:2013/10/09(水) 17:36:54.43 ID:wxMhfnpI0
>>882
個人病院に伺ったんですが
低すぎ。と驚かれはしましたけど、
フェロミアを処方してもらったのみで
一ヶ月後まで様子見です。

この対応って普通じゃないんですかね?
885病弱名無しさん:2013/10/09(水) 18:20:57.26 ID:RbwqVrMR0
ヘモ6台で入院勧告されたよ
入院はいやだったのでフェジン週2〜3で注射してフェロミア飲んでた
5.7ならフェジンはすすめられそうだけどな
886病弱名無しさん:2013/10/09(水) 18:26:08.10 ID:N1Qw7LLu0
フェロミアだけだと効き目もゆっくりだから、
家事とか普通の生活が相当支障がでるでしょう?
あまり動かず安静にしてられる環境なのかしら。
フェジン静注してもらうとすぐに楽になるよ。
887病弱名無しさん:2013/10/09(水) 18:39:46.98 ID:GbqCHIqV0
>>884
私も似たような数値で最初フェロミアで経過見ることから始まったよ
フェロミアで試してみて体質に合うかとか鉄貯まるかどうかとか確認して
ダメそうだったりどうしても辛いならフェジンって感じだった

幸いたいした副作用もなくフェロミア効いたからそのまま錠剤で治療中
888病弱名無しさん:2013/10/09(水) 19:13:38.99 ID:Fs5SLo/dI
880です
自覚症状は疲れと動悸、息切れくらいなので
日常生活は普通に送れちゃってます。
あんまり普通な感じなので先生も大丈夫だと思ったのですかね。
889病弱名無しさん:2013/10/09(水) 19:31:43.72 ID:MlSV7mVGP
>>888
病院変えるべき
890病弱名無しさん:2013/10/09(水) 23:28:22.54 ID:8AdfBtE80
筋肉つかないのって貧血のせい?
891病弱名無しさん:2013/10/09(水) 23:47:10.00 ID:0OlsPVk60
>>890
関係ないと思う
892病弱名無しさん:2013/10/09(水) 23:52:34.10 ID:N1Qw7LLu0
>>888
個人差があるから数値だけでは
893892:2013/10/10(木) 00:06:11.75 ID:N1Qw7LLu0
途中送信ごめんなさい

888さんは日常生活にあまり支障がないという事で、
まずはフェロミアで様子見となったんでしょう。
わたしは以前ヘモ値5.3で歩くのも
階段も何もかも辛くて、
それを先生に訴えたのでフェジン静注になりました。
894病弱名無しさん:2013/10/10(木) 00:27:35.41 ID:3i/6rBpa0
いや、どう考えても支障あるって。
貧血は少しずつ悪化していくから体が慣れて自覚症状は少ないのよ。
だから患者はそれほど悪いとは感じてないだけで、それを鵜呑みにする医者はおかしいよ。
前スレあたりでは、ヘモ6以下で即入の話が出てたと思う。

まあ貧血って放っておいてもすぐ死ぬわけではないし、
治療は地味で儲からないから、テキトーな治療になりやすいんじゃないのかな。
895病弱名無しさん:2013/10/10(木) 00:51:52.88 ID:6hDoEC0M0
>>888
状態悪いときは「それほどしんどくない」って思うけど実際数値上がってみたら全然違うよ
自分もヘモ6で先生がこのまま入院しろとか輸血したいとか言うのを大げさだと思うくらいは辛さを感じてなかったけど
実際に正常値にちょい足りないくらいの数値に戻ったら、こんなに楽だったなんて!って衝撃だった
動悸息切れの自覚症状があるなら表面に出てないだけで心臓には負担かかってるだろうし
もうちょっと積極的に治療してくれる病院を探してもいいと思うよ
896病弱名無しさん:2013/10/10(木) 04:24:58.41 ID:tT91js7o0
正直>>880の掛った先生の対応はまともで、
他レスの「即入院」とか「即輸血」とか言ってる医者の対応のほうが怪しいけどなw
897病弱名無しさん:2013/10/10(木) 04:46:48.24 ID:PVJVQtkB0
私もヘモ5以下に時々なるけど、入院も輸血も勧められた事ないなあ
男性なら珍しいし勧められるのかな
898病弱名無しさん:2013/10/10(木) 07:07:58.94 ID:y8a6X2iGO
やはり個人差あるからなー
自分もヘモ5台でも軽い力仕事程度なら平気だったし、駅の階段もトントン登れたから
ただ、心臓に負担がかかっているのは確実だから、通院入院は問わず治療は早めにだな

安静時に手首の脈拍を計っておくと自分の貧血具合のひとつの目安にもなる場合も
自分は、ヘモ5台で1分間に75〜80回、治療後のヘモ7台で65〜70回だった
899病弱名無しさん:2013/10/10(木) 07:48:05.30 ID:RcMp2dIk0
>>896
そう思う
900病弱名無しさん:2013/10/10(木) 09:50:53.77 ID:9FK/8T9O0
880です。
心臓に負担かかるんですね。
それはちょっと気になりますね、、
1週間程たっても体調変わらなければ
他の病院に行ってみようと思います。
901病弱名無しさん:2013/10/10(木) 12:05:52.45 ID:CmQmFNJV0
無自覚の患者には先生が脅し気味の対応をしたほうが
いいと思うのよね。緊急性はなくても。
日常生活に問題ないからって、治療さぼったりされるより
いいんじゃね?
902病弱名無しさん:2013/10/10(木) 14:32:01.04 ID:wZt1Qal30
>>901
脅したりって…
医者が患者の不安を煽るような事できるわけないのに無茶要求するなやw
903病弱名無しさん:2013/10/10(木) 16:39:44.52 ID:RLc/+0T20
拒食になって
3週間くらい、水かお茶か麦焼酎だけで何も食べなかった
そしたら、貧血とアルコールで検査結果最悪だったみたい
看護婦さんに「◯◯さんの血液検査の結果が悪すぎる、ちゃんとしなさい」って
怒られた。。。
精神科に入院中だったから食事は無理に食べさせられるし
エンシュアっていう病院で処方してもらう栄養ドリンク飲まされてた、あと栄養補給の点滴
その入院で、フェロミア以外にもエンシュアも使ってた
食べてアルコールも断ったら体がビックリするくらい軽くて、息も切れなくなった
貧血って怖い、治せば体の動きがスムーズになるよ
体が本当に楽になるから、みんなちゃんと治療続けてね
感動するくらい体が楽になるよ
今はもうあれから数年すぎてるけど、
また貧血が再発して、今年の始め頃からフェロミア飲んでる
病院の血液検査で先生が貧血と診断→フェロミア飲む→しばらく平気→貧血で日常生活に問題が出る→
病院で血液検査→フェロミア飲む→。。。と、
繰り返してるけど、みんなそんなものなのかな?
今年のはじめからのフェロミアは、別の病気で血液検査したら、
先生に「お薬飲みましょう、怠さも治まりますよ」と言われたけど
今年のはじめどころか去年から拒食を脱出して今はちゃんと食べてるよ!
なんで?お肉も野菜も大好きで食べてるのに、結果は貧血。。。
先生にもっとお肉を食べなさいって言われたけど、食べてるのに。。。orz

鉄をあまり吸収しない体質とかあるの?
同じもの食べてるはずの、きょうだいは貧血じゃないみたい
お母さんお父さんも貧血じゃないよ。。。
拒食は何度もやってるから、拒食で体がおかしくなったのかな?
904病弱名無しさん:2013/10/10(木) 16:45:10.25 ID:RLc/+0T20
あと、これは拒食が原因なのか貧血が原因かわからないけど、
拒食+飲酒しまくりを続けた後の、
血液検査は血がドロドロなのか、採血用の注射で刺しても血がなかなか出てこないよ
今は拒食ではないから、
病院で血液検査って言われてもヒャッハーだよ、フェロミアの効果なのか、血出まくり
梅干しかパイン食べたら貧血って治るのかな?
905病弱名無しさん:2013/10/10(木) 16:51:17.24 ID:RLc/+0T20
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとヒャッハーだな      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
906病弱名無しさん:2013/10/10(木) 17:01:01.15 ID:RLc/+0T20
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)ヒャッハー!
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
907病弱名無しさん:2013/10/10(木) 17:16:39.56 ID:CmQmFNJV0
>>902
そんな直球な脅しじゃなくてw
入院を進めたり、その日のうちに電話きたりとか、
そういう対応をされると、相当マズイのかなって思うじゃん。

ヘモ5とかで、お薬で様子みましょーだけだと
吐きそうになったり黒下痢でたりして
薬飲むの勝手にやめそうだし。
908病弱名無しさん:2013/10/10(木) 17:24:56.83 ID:tT91js7o0
>>907
入院の必要がない患者に入院勧めるとか
地雷医者以外のなんなんだよ

薬勝手にやめるアホ患者がいるからって
医者をそのレベルに合わそうとすんな
909病弱名無しさん:2013/10/10(木) 17:25:40.53 ID:HN6d9TWL0
お母さんじゃあるまいし
本当に緊急性があるならともかく
そこそこ様子見の段階でそこまで介入してくる医者って逆にどうなん?
910病弱名無しさん:2013/10/10(木) 17:26:52.32 ID:HN6d9TWL0
>>908
だよね
911病弱名無しさん:2013/10/10(木) 17:52:21.78 ID:tT91js7o0
あと>>900
xか月単位でゆっくり治すもんであって
一週間じゃ変化ないよ

>>888の書き込み見るに緊急性もないんだし
>>884の対応でごく普通。

医者が全くなにもしないとかならともかく
Hbの低さを認識していて、普通に真っ当な治療(フェロミア投薬)始めてくれてるんだから
他の病院いっても無駄じゃねーかな
912病弱名無しさん:2013/10/10(木) 18:13:04.05 ID:c7IqzyH00
>>911
今現在は日常生活に問題ないんですが、、
二ヶ月後に手術を控えているのでそれまでに
少しでも戻さないと。と思ってまして。
フェロミアと鉄分入りの飲み物とか、
ヒジキとかたくさん摂取して頑張ります(笑)
913病弱名無しさん:2013/10/10(木) 18:21:10.62 ID:7Q+VsZ5y0
一緒にビタミン取るといいよ
914病弱名無しさん:2013/10/10(木) 19:41:13.43 ID:OPd78a/H0
フェロミア飲んだお陰で、なんとか正常値までいった
今は鉄サプリとマルチビタミンサプリを一緒に飲んでる
めまいはまだあるが、耳鳴りはかなり減った
爪が割れなくなったのが地味に嬉しい
布団の中で爪が布団カバーに引っかかって目が覚める
見ると、ぶつけた覚えは無いのに爪が割れている
眠いのに爪を切って爪鑢で削って、引っかからないようにテープで貼ってから寝ていた
915病弱名無しさん:2013/10/10(木) 20:13:53.71 ID:CaqOW4U70
爪の強化はOPIのネイルエンヴィーってのがいいよー
916病弱名無しさん:2013/10/10(木) 21:42:22.11 ID:Swt9EaEe0
>>914
今の私だわ。風呂はテープ剥がして入るんだけど
髪洗ってると割れた爪にひっかかってうざい
917病弱名無しさん:2013/10/10(木) 23:14:08.72 ID:+huBx9ktO
フェロミアでリバース、子供用シロップでリバース
注射って効く?
918病弱名無しさん:2013/10/11(金) 00:18:58.72 ID:isYO3NaM0
注射のほうが一気に来るよ〜
けど●で出るのが少ないぶん内臓負担アップと言われた
919病弱名無しさん:2013/10/11(金) 01:05:48.89 ID:x1ZIwtA90
>>916
ビニール手袋オススメ

>>918
フェロミアで副作用っぽい発疹が出たんで、別の薬に代えて欲しいと医者に言ったら
アレルギーを抑える薬を処方された
注射は通院が面倒だし、医者もあんまりやりたくない感じだった
内臓負担が増えるからだったのか
920病弱名無しさん:2013/10/11(金) 03:24:19.48 ID:3Mja7VZt0
割れた爪は ∋ → 3 みたいに角がないように切ると引っかからなくていいよ
絵で描こうとしたら普通に亀頭にしか見えなかったわ
921病弱名無しさん:2013/10/11(金) 11:24:48.63 ID:vYf3ZvDJ0
えっ
鉄剤注射に副作用無いと思ってる人いたの?
体内で吸収させるんじゃなく
明らかに不自然な形でいれるんだから当然体への負担大きいのに
922病弱名無しさん:2013/10/11(金) 14:20:28.31 ID:3+etusB70
微熱が続いてるのって貧血と関係あるんですかねー??
923病弱名無しさん:2013/10/11(金) 21:34:16.73 ID:iCLvvmhC0
分かるわけないじゃん
924病弱名無しさん:2013/10/11(金) 22:55:50.73 ID:x1ZIwtA90
女だったら、生理前に微熱出るよね
心配なら病院に逝った方がいい
925病弱名無しさん:2013/10/12(土) 15:13:15.33 ID:kR2/jLHY0
>>922
もう20年、毎日微熱がありだるさも酷いから若い頃に3軒内科に行った
@「毎日微熱?気のせいじゃない?」
A「毎日微熱?毎日あったら身体がもたないよ?そんなはずないでしょう」
B「生理前の高温期のせいでは?」
といってどこも詳しく調べてくれませんでした
生理前後以外も毎日測ってますが36.8〜37.4度ありずっとだるいです
たまに高熱が出て解熱剤を飲んだ翌日に物凄く清々しい日があり
その時だけ36.5度
他の体調不良で血液検査やエコーやCTもやってますが微熱に繋がる病気は言われてなくて
鉄欠乏性貧血もありますがそれが原因とは言われてません
もしも微熱の原因がわかったら教えてください
スレチ、失礼いたします
926病弱名無しさん:2013/10/12(土) 17:41:14.35 ID:whQKTFhT0
ホルモン系の病気は検査した?>微熱
927病弱名無しさん:2013/10/13(日) 00:02:34.61 ID:HwYwqnxO0
あとさ、自律神経が乱れると微熱出るよね?
最近の気候のせいで自律神経がおかしくなってるかも
928病弱名無しさん:2013/10/13(日) 03:56:03.97 ID:TJq7E3HL0
>>925
私はずーっと微熱があって、慢性疲労症候群だったよ
参考までに
929病弱名無しさん:2013/10/13(日) 04:31:36.48 ID:E7LJAAGi0
階段を登るだけで心臓バックバック頭痛付き
今までの経験から言えばヘモは7以下不整脈付き
930病弱名無しさん:2013/10/13(日) 09:13:59.88 ID:HwYwqnxO0
運べる酸素が少ないから、心臓は普段からフル回転
そりゃ心臓もおかしくなるわなw
貧血が改善すれば動悸・息切れも治ったよ

生理前はちょっと辛い
鉄サプリを多めに飲んでる
931病弱名無しさん:2013/10/13(日) 11:35:09.42 ID:xYzasVO/0
貧血の息切れは心臓バクバクが長くて終りが見えない、意識も薄くなる
スポーツ後の爽やかな息切れとは全くの別物

貧血に気づいてなかった頃は運動不足かなーって思ってたけど
冷静に考えて運動不足ならまず足腰に来るし、階段ちょろっと登っただけで
バクバククラクラはやはりおかしかった。
932病弱名無しさん:2013/10/13(日) 11:52:08.05 ID:UEbwd3tD0
私も家で1階から2階に上っただけで息切れします(>_<)
そんな私は先週ヘモ5.8でした。
さらにそのあと生理が来たのでさらに下がってそうで恐ろしいです。
933病弱名無しさん:2013/10/13(日) 12:07:53.92 ID:HwYwqnxO0
>>931
私も加齢と運動不足かと思ってた
ヨガ始めたけど、フラフラしてやめた
寝るときに横になっただけで心臓がバクバク言ってた
階段は半分登ったところで休憩しないと登れなかった
道を歩いていて、70過ぎぐらいのおばあさんに追い抜かれたときはさすがにヤバいと思った
934病弱名無しさん:2013/10/13(日) 13:37:19.27 ID:4B3KDmP00
>>925です
レスありがとうございます
>>926
膠原病の検査で一回引っかかっただけで毎週のように血液検査をしたけど
それ以降異常なし
5年くらい前に乳腺クリニックで甲状腺を触られ、ちょっと腫れてると
血液検査をしたら「橋本病の可能性が」と言われ長年の微熱の原因が判明か?
と思ったら「橋本病」って低体温になる方だった

>>927
他の症状で心療内科にも行って微熱の事も言いましたが
自律神経だねとは言われたけど何もなし

>>928
慢性疲労症候群、ググってみましたがちょっと診断が難しそうですね
ちなみに何か薬とか処方されて微熱は治ったのですか?
935病弱名無しさん:2013/10/13(日) 16:10:39.48 ID:xYzasVO/0
>>933
同じくおじいちゃんに階段抜かれたw
先に登り切ったおじいちゃんは立ち止まって膝を二回くらいなでなでしてた。
息は上がってないようだった。あれが加齢の正しい疲れ方なのかもしれない
936病弱名無しさん:2013/10/13(日) 21:43:37.91 ID:HwYwqnxO0
>>935
ジジババの場合は疲れと言うより、関節がキツイみたいだね
軟骨が加齢で擦り切れちゃってる
937病弱名無しさん:2013/10/15(火) 08:03:55.78 ID:BgbsQBGT0
銅のサプリと一緒に飲んだら
みるみるとフェリチン上がった

鉄だけ取ってもダメみたい
銅も一緒がいいよ

私はマツキヨで一瓶980円の鉄&銅サプリで効いた
鉄と銅以外の余計なものは一切入ってないシンプルさが気に入ってます
938病弱名無しさん:2013/10/15(火) 12:35:43.44 ID:Yf5Ds5FG0
DHCのヘム鉄全然効果なかったから
もうやけっぱちになって残ってるのを毎昼に10錠づつ飲んでさっさと
消費してしまうことにした。
その他に朝、夕にマスチゲンS1錠づつ。
これでも鉄分の合計は73mgに過ぎないから、フェロミア4錠飲んでた頃に
くらべたらどうということもないよな。
どうせDHCのは吸収できないし。
939病弱名無しさん:2013/10/15(火) 22:18:07.34 ID:iSOVcZOX0
薬で貧血は改善したものの、低血圧なので症状が改善しないので
脳貧血を今でもしょっちゅうおこす。

低血圧の治療をした方がよかったんだろうか・・・。
940病弱名無しさん:2013/10/15(火) 23:46:27.80 ID:MuMjkmvU0
塩分とっただけで簡単になおるイージーな症状
それが低血圧
941病弱名無しさん:2013/10/16(水) 00:35:22.39 ID:Y/ER7Ol20
まじなの?
もともと塩は控えめかほとんど使わずだった。これからバンバン使うよ。
なんで高血圧になるとか必要以上に脅すかな。何年も苦労したわ。
942病弱名無しさん:2013/10/16(水) 05:58:55.12 ID:6z3XT5xhO
バンバン使ったらだめだよ!
低血圧が治って正常になるどころかそのうち高血圧になるよ
塩分摂りすぎは腎臓とかにも良くない
ほどほどに
943病弱名無しさん:2013/10/16(水) 09:28:17.08 ID:CKLR0u6T0
フェジン静注って、鉄剤飲んでるより速効性ありますか?
貧血症状がひどくて困ってます(>_<)
944病弱名無しさん:2013/10/16(水) 09:58:56.79 ID:hauKdhda0
>>943
即効性あるけど内臓に負担かかるしまた別の副作用もあるよ
最後の手段じゃないに頼るしかないほど辛いならともかく
地道に治した方がいい
945病弱名無しさん:2013/10/16(水) 10:00:09.33 ID:7J2XUNaM0
静注って即効性とかに期待するもんじゃなくて
錠剤系が胃にどうしても合わない時に
しょうがなく使うもんだからねあれ
946病弱名無しさん:2013/10/16(水) 10:40:31.30 ID:CKLR0u6T0
そうなんですね(>_<)
と、いうことは鉄剤が飲めてるならフェジン打っても
あんまり関係ないという感じなのですね・・・
鉄剤飲んで気長に改善されるのを待ちます(泣)
947病弱名無しさん:2013/10/16(水) 22:24:23.57 ID:AgCdNBw80
胃が受け付けなくてフェロミア週に一錠程度だったけど、
半年ほどでヘモグロビンと血清鉄とフェリチン基準値に届いたー!
948病弱名無しさん:2013/10/17(木) 06:11:51.75 ID:3KY5o4720
ヘモ14台になった。
鉄は基準値より高かった。
138
他にも基準値超えになった。
難しいね。
949病弱名無しさん:2013/10/17(木) 10:16:23.51 ID:6RW86/uk0
今日検査をしてきました。フェロミンをのんでます。
治療前(8月前半)9.0ヘモ
一回目の検査(9月)11.0へも
今回(10月)12.何とかでした。

9から11になったので、今回はもっと13とかなってるのではと思っていました。
少し期待はずれでたが。
そこで皆さんに聞きたいのです。

1ヘモのあがり方は生理をはさむとあまりあがらないとかありますか?
2鉄剤を飲んでいればあがり続けて15とかになれるのでしょうか?
950病弱名無しさん:2013/10/17(木) 10:19:46.37 ID:6RW86/uk0
今の時代お年寄りのほうが元気なきがするw
血圧低いよねといわれましたが、100くらい
血圧と貧血関係あるかな?
951病弱名無しさん:2013/10/17(木) 10:20:47.76 ID:+xGb+rF70
>>948
鉄剤飲んでる間だったら血清鉄が基準値より高くなることは
当たり前だよ。
952病弱名無しさん:2013/10/17(木) 22:35:26.46 ID:FPuIAmgD0
10年以上貧血だったのに、最近だるさ眠さがひどくて検査したら治ってました。
特に大きな変化あったわけでもないのに、そんな事ってあるんでしょうか。

ちなみに10年前と2年前の検査結果でヘモ9.0でした。その他は結果の表が残ってない
ので不明ですが、良く歩けてるっていう数値と言われ鉄剤をだされてました。
(気持ち悪くなって飲まなくなって放置)

現在ヘモ11.9 Fe20 フェリチン6 このだるさ眠さ動機息切れはいったい…。
953病弱名無しさん:2013/10/17(木) 23:43:41.29 ID:lsPW1gzvP
>>952
フェリチンが底ついてきてるんじゃない?
954病弱名無しさん:2013/10/18(金) 00:17:44.41 ID:ssbIQ1FC0
>>953 
レスどうもです。ここ見て今回初めて(多分)フェリチン検査してもらったから
前はどうだったかわからないけどファイチをしばらく飲んでみようかな。

しかしなんでヘモ上がったんだろ…。
955病弱名無しさん:2013/10/18(金) 10:27:50.45 ID:i+9L+YA7O
先日婦人科の血液検査を受けた際ヘモグロビン値が7.4で、早急に対処する必要があると言われ鉄剤を処方されました。
今まで病院等でそのような事を言われた事がなく貧血の自覚症状も余りなかったので驚きました。
こちらのテンプレにある、肩こりと氷食以外思い当たる事も無かったので体質だと思って居たら貧血だったそうです。

なぜこんなにヘモグロビン値が低いのかは今後様子を見ながら検査等をすると言われました。


7.4ってそんなに危ないんですか?
自覚が無かったので危機感がまだ薄いのですが・・・
956病弱名無しさん:2013/10/18(金) 10:47:11.69 ID:+ZjIcPqj0
>>952
ヘモの変動は分からないけど
たまたまお財布(ヘモ)にお金が入っていたって事じゃない?

銀行(フェリチン)のお金は底をつく寸前なので、金欠には変わりません
お金が潤ったと思うのは幻想です、破産寸前です。
957病弱名無しさん:2013/10/18(金) 17:41:24.37 ID:X/wlcvzE0
>>955
このスレに集まるような人ならよく見る程度の数値だけど
まぁ7.4なら各種検査は発生するでしょ
958病弱名無しさん:2013/10/18(金) 21:59:44.73 ID:AHkJlmwy0
>>955

このスレとか前スレとかを読めば大体分かると思うけど、
貧血は徐々に進行すればその程度でも無自覚なことが多いよ。
自分はヘモ6台で発覚して医者に電話で呼び出しくらったけど、
即入院とかはなく普通にフェロミアで治療して1年になる。
逆に事故や手術なんかで一気に貧血が進むと8〜9台とかでもかなり辛くて歩けない事もあるらしい。
確かいくつか前のスレではヘモ2台で発覚した人もいたはず。
なので、7台ならこのスレでは割とよくある話だからまずは落ち着いて。
まあそれ(ヘモ2台)はかなり稀なケースだけれど…。

婦人科で調べて発覚したという事は、婦人科系の病気が貧血の原因という事も考えられるので
まずはお医者さんの言うとおり様子見ながら検査しつつ貧血の治療も並行すればいいよ。

ちなみに自分はヘモは上がるんだけどFeとフェリチンがなかなか増えないので
フェロミア1年飲み続けてるけど治療が終わらないw
多分生理が止まらない限りはいたちごっこな気がする。
959病弱名無しさん:2013/10/18(金) 22:46:06.07 ID:Q+N7Kmmv0
>>956
破産したくないので貯金を地道にしていきますありがとう。

人並みの貯金が出来る日が早くくるといいな。
960病弱名無しさん:2013/10/19(土) 14:34:21.71 ID:GaGsv66U0
だるい、怠すぎるし、眠くてしかたない。
短期間で5.7から9.7に上がった時は超健康気分だったけど、
体が9台に慣れて怠さが戻って来た感じ。
まぶたが重い。
961病弱名無しさん:2013/10/19(土) 16:56:39.50 ID:lTeRdbXv0
>>960
どうやって短期間でヘモグロビン値上げたんですか!?
私もだるすぎてどうにか早くヘモグロビン値を回復させたいです(/ _ ; )
962病弱名無しさん:2013/10/20(日) 12:51:51.16 ID:6VpVpU5J0
ヘモ  8.2
フェリチン 0

週一のフェジン点滴を4回で終了
二ヵ月後の診察で

ヘモ    10.1
フェリチン 0

今回の先生は奥様も貧血という事で貧血に理解はあった。
点滴はあまりお勧めできないので、やはり経口薬が望ましい
でも私は鋼の胃腸をもつくせに鉄は駄目らしく吐くは下すわなので、
市販薬で様子を見ることになったのだけど

エネミトンでもお腹下した!昔飲んでた時は大丈夫だったのに
鉄アレルギーにでもなったんかな?
どうすりゃええんじゃー
963病弱名無しさん:2013/10/20(日) 23:07:33.69 ID:kxBbHQCb0
赤血球 393
血色素量 9.0
ヘマトクリット 29.9
Fe 18
フェリチン 4.0以下

赤血球が標準なのと他も言うほど低くないせいか
薬は出なかったです(心療内科)
メンヘラなせいか貧血のせいかはわかりませんが
自覚症状は少しダルくてやる気が出ないカンジです
自分で鉄剤などを買って飲んだ方が良いレベルでしょうか?
964病弱名無しさん:2013/10/20(日) 23:47:36.54 ID:8ywMOBxe0
>>962
ヘム鉄でもだめ?
ヘム鉄って商品が少ないし、割高だけど胃には優しいと思う
もしくはキレート加工された物とか、コレはアメリカ物だとかなり安く手に入りますよ

>>963
酷い貧血状態(隠れ貧血)
過去スレで貧血を改善したことで鬱も良くなったって報告を見た事が有るよ
先ずは貧血を改善してみては
965病弱名無しさん:2013/10/21(月) 00:31:29.72 ID:UZxFhBb00
>>963
これで薬出ないのか…健康とは言えない数値なのにね
もしあなたがメンヘラでなくとも体がだるく集中力が続かないよ。
鉄飲んで元気になっておいで
966病弱名無しさん:2013/10/21(月) 00:44:54.74 ID:u1R+ZyuP0
>>963です
>>964さん>>965さんアドバイスありがとうございます
明日(今日)早速鉄剤買ってきます
967病弱名無しさん:2013/10/21(月) 00:49:50.24 ID:211hGp790
>>966
鉄剤って言ってもサプリじゃ駄目だよ
薬の方が(まだ)良いよ
968病弱名無しさん:2013/10/21(月) 00:58:11.79 ID:211hGp790
>>963
フェリチンを測っておきながら貧血を放置とか
症状が良くなって患者が減るのを防ぐ対策なんだろうか
それともヤブ医者か・・・
969病弱名無しさん:2013/10/21(月) 01:02:04.70 ID:7WzN5KbZ0
単にヤブなんじゃないの?
970病弱名無しさん:2013/10/21(月) 01:09:13.70 ID:puqBb/EX0
ヤブだよ
内科に行った方がいい
フェロミア飲んだら数日で楽になるよ
971病弱名無しさん:2013/10/21(月) 10:39:23.37 ID:TGKqsFvVi
自分の利益しか頭にない医師は多い
972病弱名無しさん:2013/10/21(月) 11:03:12.50 ID:S6y6cGis0
診療内科なんていくからだろ
内科いけw
973病弱名無しさん:2013/10/21(月) 11:41:55.41 ID:puqBb/EX0
心療内科なんて医者の落ちこぼれがなるものと思ってる
974病弱名無しさん:2013/10/21(月) 18:48:12.85 ID:Kh1EfjgL0
>>961
注射です。一ヶ月くらいかかってますけど。
階段登れない、歩くと気持ち悪くなるって状態だったから、
かなり楽にはなってるけど。
975病弱名無しさん:2013/10/21(月) 20:54:53.80 ID:xfopsH+AO
薬飲むようになってよけいだるいし眠いし鬱っぽくなるし仕事休みだした。これなら気づかず知らずに過ごした方がよかったかも。もう最悪。あんなに好きだった氷をおいしくおもわなくなったのもざんねん。貧血の人って鬱っぽくなるんですか?
976病弱名無しさん:2013/10/21(月) 23:29:15.48 ID:igKw6Z590
>>975
鉄剤は飲み始めるとだるくて眠くてしんどくなる
なんでだろうね、アレルギーの一種かも
やめて飲むの再開するとまただるくなるから、気のせいではないはず
飲み続けると体慣れてくるよ

治療すると生理の周期早まったり量増えたりニキビできたりと、ホルモンに作用する嫌な副作用も出るので
死なない限り低空飛行の貧血でもいいかと思い始めてきた
977病弱名無しさん:2013/10/22(火) 00:18:10.10 ID:1aOIZ5c30
>>976
でもその低空飛行も難しいのよ。
同じような考えだけど
ちょっと上がり加減から下がってくると
前より疲れてきつく感じる。
978病弱名無しさん:2013/10/22(火) 01:07:49.01 ID:afO2MpHEO
私みたいに薬飲むとしんどくなる人いて安心。たしかに生理周期はやくなりなんでだろうと思ってた。薬飲み始めて2か月。これから薬に慣れればいいんだけど。
979病弱名無しさん:2013/10/23(水) 00:56:22.58 ID:rCslCf/a0
>>4
下から3行目
玄米を推奨するのはおかしい。
玄米は鉄分の吸収を阻害するので、鉄欠乏性性貧血を助長する。
980病弱名無しさん:2013/10/23(水) 10:42:39.17 ID:rIpOFGUz0
マスチゲン飲むようになって明らかに体調が良くなった。
DHCの時はこんな感覚はなかった。
やっぱり薬じゃないとダメだね。
981病弱名無しさん:2013/10/23(水) 12:56:23.48 ID:VYPbs1BG0
そりゃ医者は自分のことを考えてない人おおいとおもう。
どんな人が医者めざすかというと、人のために役立ちたい人と
金のため、異性にもてたい、競争心が強く俺は偉いといいたいひと
982病弱名無しさん:2013/10/23(水) 14:30:23.08 ID:e+Wh6hFG0
朝がものすごく辛いのは、貧血のせいだったのか・・・。
もう何年も放置してたんだけど、体が楽になるなら近いうち病院行ってこよう。
983病弱名無しさん:2013/10/23(水) 14:47:37.17 ID:gvypbqG4O
ヘモ5で、フェロミア1ヶ月服用したら11まで上がった
で、そのあと引き続き1ヶ月服用して藥止めた
うちのワガママからね
止めてから10ヵ月くらい経つけど、特に苦しいとかはないなあ
下がってはいるんだろうけど、フェロミア飲むと体臭が凄くてあれもやたら多くて鉄剤は勘弁(笑)
食材から補うのは間に合わないとは知ってるけど、パセリ好きだからバリバリ食べてる
984病弱名無しさん:2013/10/23(水) 15:26:45.57 ID:RhqA0G6j0
うちw
985病弱名無しさん:2013/10/23(水) 23:33:14.82 ID:EGxiBob90
検査でヘモ値3.9でした。
普通に会社行って働いてます。
986病弱名無しさん:2013/10/24(木) 01:19:49.35 ID:96baibs40
鉄剤飲んでると、生理の血が真っ黒w
987病弱名無しさん
やはりそうなのか…。貧血状態の今月、生理の色がやけにクリアーで若々しい。
別に若いわけではなく鉄分不足なんだなorz