首・頚椎症★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
1 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2009/01/24(土) 00:40:02 ID:kvoArc6L0
語り合いましょう。
首から来る症状、意外と見落としされてます。
自律神経に、異常があれば、頚椎症の検査をしましょう。

前スレ
首・頚椎症★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1293985995/
2病弱名無しさん:2013/01/12(土) 22:01:38.23 ID:ar/E+FB10
■基礎情報
http://www.sekitsui.com/ (脊椎手術.com)

■頚椎ヘルニア・ストレートネックの方
【首】 頚椎椎間板ヘルニア part21 【首】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1291032113/
【ストレートネック】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1241103303/l50

こっちの可能性(併発している)もあるので参考にして下さい。
・頚肩腕症候群
・頸性神経筋症候群
・慢性疲労症候群
・筋筋膜性疼痛症候群
・胸郭出口症候群など・・・
3病弱名無しさん:2013/01/12(土) 23:43:56.29 ID:1ho6M1LV0
前スレでレントゲン写真を貼った頸椎症ですが…。
リハビリマッサージ中に、首の筋肉を鍛えるストレッチのやりかたを
教えてもらったよ。

1)壁に直角になる感じでもたれて、
頭と壁のあいだに枕やクッションを挟む。
2)後頭部で枕を押しまくる。なるべく首に力を入れる感じで。

…これを繰り返すだけ。
誰でも簡単安全にできる方法だそうです。
毎日寝る前に少しづつ、続けてやってみようと思います。
4病弱名無しさん:2013/01/13(日) 00:41:02.50 ID:IIc58PJE0
1000 名前:病弱名無しさん[ sage ] 投稿日:2013/01/12(土) 22:03:19.47 ID:ar/E+FB10 [2/2] (PC)
1000ならみんな完治
偉い
5病弱名無しさん:2013/01/13(日) 09:32:58.76 ID:gLoX2u2T0
>>1乙ですー

ストレートネック、隙間小さい、骨化ありと言われた私だけどバイオリンやってみることにした
無謀か
6病弱名無しさん:2013/01/13(日) 14:23:01.02 ID:NW6um40rO
頚椎症が悪化していったら最悪どうなるんだろ?両腕肩の痛み首筋が張って目の奥が痛み時々涙と鼻水が止まらない・横に為って寝れない・筋肉減退減少力が入らない…助けてほしい辛い。
7病弱名無しさん:2013/01/13(日) 21:03:07.93 ID:d3CPlFRz0
>>6

私もそうだよ。自分でできる範囲でストレッチとか頑張ろうよ。
>>3のストレッチは、寝ている状態でもできた。
首に正しいカーブがつくようイメージして動かすといいらしい。
8病弱名無しさん:2013/01/13(日) 21:42:29.26 ID:r3Hawx170
>>6
ストレッチ療法の範囲じゃ済まないと思う。
早めに脊髄専門外来のある病院へ行く事を推奨する。
9病弱名無しさん:2013/01/13(日) 22:20:31.97 ID:sV36lUrpO
ゾンビだけど何か質問ある?
10病弱名無しさん:2013/01/13(日) 23:05:35.99 ID:gLoX2u2T0
>>6

私もそうだった
ただ市販の低周波治療器を寝る前に肩に当てるようにしたら相当よくなった
11病弱名無しさん:2013/01/13(日) 23:38:36.09 ID:NW6um40rO
>>7>>8>>10 皆さんありがとう(T_T)身近に話解ってくれる人間居なくて同じ様な人が頑張ってたり励ましてくれたり本当に心が安まります
12病弱名無しさん:2013/01/14(月) 00:56:01.50 ID:h5yGcWnQ0
>>6
脊髄症状がひどくなれば手術だよ
13病弱名無しさん:2013/01/15(火) 00:59:24.36 ID:YtF+sMgd0
>>9

ゾンビも頸椎症になるの?
14病弱名無しさん:2013/01/16(水) 00:11:11.52 ID:Zq9BlB0Z0
今日は何故か右側の背中が痛い
あと30分以上立ってると右足が痺れてくるんだが
病院行っても原因よく分からないっぽい
15病弱名無しさん:2013/01/16(水) 00:16:13.51 ID:nX4qZvMEO
頚椎症と言われて1年、ブロック注射しました ヘルニアと骨棘、合わせて5箇所が神経根を圧迫、最近、目がぴくぴくする 関係ありますかね?
16病弱名無しさん:2013/01/16(水) 12:41:29.12 ID:S2aZRTgw0
ここの仲間に入れてもらっていいのかわかりませんが
頚椎の4、5番がつながってて5と6の間の椎間板がひどく圧迫されてて
そのせいで肩に神経痛が出てると医者に言われました。

その診断うけて数ヶ月だってるので別の整形外科医にもセカンドオピニオンを求めるつもりなんですが
いまは、メンタルクリニックでツムラの18番とメチコバンとリリカを処方してもらってます。

みなさんはどんな薬を処方してもらってますか?
私の場合骨がつながってるので手術とかが難しいようなのですが似たような症状の方おられますか?
17病弱名無しさん:2013/01/16(水) 22:07:06.78 ID:92IRubuH0
>>16
トラマドールとロキソニン。なんで、メンタルクリニックから薬をもらっているの?
頚椎症は整形、脳外、麻酔科、せいぜい神経内科の守備範囲でしょ。
18病弱名無しさん:2013/01/16(水) 22:16:09.36 ID:fj5Wuo8d0
>>16
ビタミンD不足・代謝異常→ディアールカプセル
自律神経・筋肉緊張緩和→デパス
自律神経・筋肉緊張緩和→セレナール
前立腺肥大→パルナックカプセル
前立腺肥大→エルメサット
末梢血管拡張→ノルバスク
末梢血管拡張→プロレナール
末梢血管血流増加ユ→ユベラNカプセル
鎮痛炎症→ロキソプロフェン
痺れ・麻痺→ヨーコバール・メチコバール
消化器運動→ガスモチン
痛み→ノイトロピン
眩暈防止→メニエース
関節炎・筋肉痛→モーラスバップ・フェルナビオン(テープ35)
痛み→ボルタレン

28日分で1万円前後。
因みに術後半年で身体障害者2級1種だから無料だけど.....orz
19病弱名無しさん:2013/01/16(水) 22:32:06.16 ID:j3MZUlVM0
>>15
いままさに両目のまぶたが痙攣してんだけど、関係あるとは思わなかった。
20病弱名無しさん:2013/01/16(水) 22:56:10.74 ID:K4KEy8tB0
私がもらってるのはペオン錠だけだよ。
http://www.rad-ar.or.jp/siori/kekka.cgi?n=9226

錠剤の「ペオン」という半角文字見るたびに吹くwwww
21病弱名無しさん:2013/01/17(木) 13:06:08.50 ID:D3lZ5To70
>>17
8月に整形外科いったときはステロイド数日分のみの処方でした
昨日、整形外科いったときはなんも薬もらえませんでしたね。

5番と6番の融合椎で4と5の間の椎間板がほぼ潰れてる状態なので
肩の痛みくらいなら(激痛なんですけど)そのまま耐えるしかないといわれました。

リリカ等は、かかりつけのメンクリで自分で調べて薬を要望して処方してもらったんでですよ。
神経性の疼痛ってメンクリの領域でもあるから。
22病弱名無しさん:2013/01/17(木) 13:07:47.94 ID:D3lZ5To70
>>18
デパス、メチコバールはあるな。
リリカ飲んでふらつくことがあるんでメニエースってのを医者に注文してみます。

つらいだろうにたくさん書いてくれてありがとう。
23病弱名無しさん:2013/01/17(木) 13:11:54.48 ID:D3lZ5To70
あと、ご存知の方がおられましたら
いままで整形でレントゲンしか検査してもらったことがないのですが

MRIをうける価値はあるでしょうか?
昨日いった整形ではその必要はない、みたいに言われたのですが
肩のひどい痛み、腰痛にもかかわらずシップ一つ出さないような医者なので
いまいち信用ができません。

MRI検査の大体の費用を教えていただければと思います。国保です。
自分でもMRI装置のある病院調べて聞いてみるつもりですが。
24病弱名無しさん:2013/01/17(木) 13:13:05.33 ID:D3lZ5To70
>>17
ああ、あとメンクリだと自立支援使ってるので
薬代がタダなんですよ。それが理由かな。
25病弱名無しさん:2013/01/17(木) 15:08:40.20 ID:EqHlKBTN0
>>23
MRIは病院に因って値段が違うから不思議なんだけど
頚椎、胸椎、腰椎での差は殆ど無いよ。

国保の3割負担で
国立系の病院で6,000〜7,000円
私立系の大学病院だと8,000〜12,000円

診療点数は同じ筈なんだけどね。
26病弱名無しさん:2013/01/17(木) 15:34:24.03 ID:HWzAC9o70
>>25
ありがとうございます。

初診でいくのでたぶんレントゲンも撮られるとおもうので
私立だと2万コース覚悟したほうがよさそうですね。

残念ですけどお金がもったいないので
この痛みに耐えます・・・・

ありがとうございました。
27病弱名無しさん:2013/01/17(木) 20:02:06.04 ID:zWKkOOGr0
>>24
なるほどそうわけね。でも、私だったらそんな整形外科にはいかず別のところに行くな。
28病弱名無しさん:2013/01/17(木) 20:03:16.87 ID:zWKkOOGr0
>>25
MRIやCTは機械の性能やその他の事情により診療報酬額が違います。
29病弱名無しさん:2013/01/17(木) 20:33:00.65 ID:EqHlKBTN0
>>28
国立病院機構・埼玉病院も埼玉医科大学病院も
機種まで同じ東芝のMRI(1.5T) だから
患者には解からない部分の「その他の事情」が大きいんですね。

放射線科の医師・技師の対応は国立病院機構・埼玉病院は良いけれど
埼玉医科大学病院の放射線技師の対応はスイッチマンで最低だよ。
その上に診療点数が高いから国立病院機構・埼玉病院に転院しました。

リリカの2.5mgって直ぐに処方されるけど副作用に肥満と眩暈があるから
注意が必要だと思うけど・・・整形外科はリリカの処方がセオリーなのかな?
30病弱名無しさん:2013/01/17(木) 20:48:03.38 ID:zWKkOOGr0
>>29
その他の事情について知りたければ、診療報酬点数表でも見たらどうでしょう。
納得いかない点があれば、病院に直接訪ねてみるのが一番ですが。
31病弱名無しさん:2013/01/17(木) 21:50:47.36 ID:EqHlKBTN0
>>30
そこまで暇ではありませんので御心配不要です。
埼玉医科大学病院の整形外科の様な
患者への対応の悪い病院は行かぬが仏です。
32病弱名無しさん:2013/01/17(木) 23:08:34.64 ID:EYX8gs5iO
レントゲンは知らないけどMRIのデーターは1000円以内でCD-ROMでもらえるよ
33病弱名無しさん:2013/01/17(木) 23:52:33.49 ID:awd58YJc0
レントゲン画像も一緒にCDに入れてくれたよ
34病弱名無しさん:2013/01/18(金) 14:22:26.99 ID:iHxkq9x70
>>29
ジジイ医者は否定的だったけど
ほかに目新しくすりがないし薬価も高いから使いたがる
医者なんてみんな金儲けだからw
35病弱名無しさん:2013/01/18(金) 14:23:23.23 ID:iHxkq9x70
ちなみにめまいの副作用はすごい一日150mg飲んでるけどマジでふらつく
いつか車にはねられるんじゃないかと思う。
36病弱名無しさん:2013/01/18(金) 18:13:49.29 ID:6L+PwQuI0
>>32
MRIの検査の費用も入って1000円以内なんですか?
レントゲンだけでも1000円以上払っていますけど。
37病弱名無しさん:2013/01/19(土) 00:21:09.68 ID:S74yY8WH0
そういえば画像って診察の時に貰えるか言うの?
あとからでも貰えるかな
38病弱名無しさん:2013/01/19(土) 07:47:06.92 ID:93IBtxMiO
>>36 データーだけです。 >>37 後から言っても貰えます。自分は手術してますが、術後の画像も貰えますよ。(有料)
39病弱名無しさん:2013/01/19(土) 16:41:26.16 ID:kISEkZv60
前スレにレントゲン写真を貼ったやつですけど…。
MRI命令が出たよ。で、検査結果次第では手術も視野に入れろ、と。
帰宅して、頸椎手術をいろいろ調べてみたら、モロ動画があった。

※激グロ恐怖動画注意。

頚椎症手術 釧路労災病院 脳神経外科 Dr.井須豊彦 再編集
http://www.youtube.com/watch?v=HEPenQEIypE

グロすぎ怖すぎわらたwwwwおしっこちびりそうよ(ノ∀`)
40病弱名無しさん:2013/01/19(土) 17:40:59.51 ID:smvUo9QYO
>>39 見ちゃダメだって。 寝てる間に終わるから
41病弱名無しさん:2013/01/19(土) 19:33:59.20 ID:p05aeDJS0
>>39
5-6-7 開けっぱで首凹の俺の手術方法とは違って
何か贅沢な手術だな。
シリコンサンドイッチでシリコンビス止めか.....
術後の首の重さも違うのかな?
42病弱名無しさん:2013/01/19(土) 20:26:12.26 ID:LXnbga1S0
バイオリンやったら首の痛みが悪化した

>>39

自分、骨と骨の間が狭いところと、骨棘ができてるのと、骨化してる箇所があるってレントゲンで診断されて
MRI撮影したけど、手術するほどじゃないって言われたよ

症状は首の鈍痛、片足脱力感、両手の軽い痺れ、片手力が落ちたぐらい
43病弱名無しさん:2013/01/20(日) 00:42:42.98 ID:dVOxK8OqO
>>42 要手術かと 進行すると歩けなくなるよ
44病弱名無しさん:2013/01/20(日) 14:29:03.65 ID:Xnf+4MlN0
>>41

まるでPCの自作かと思ったわよ(ノ∀`)
先生、手先が器用なんだろうな〜〜。
私が通ってる病院は設備が足りないので、
紹介状を書いてもらって東京医大で手術になるらしい。MRI撮るの怖いなー。
45病弱名無しさん:2013/01/20(日) 15:07:07.38 ID:wOzsg/UU0
>>43

そうなの?
大きい病院で診てもらったほうがいいんだろうけど、大きい病院って紹介状がない限りちゃんと診てもらえなさそうで
46病弱名無しさん:2013/01/20(日) 15:46:52.96 ID:dVOxK8OqO
手術はには、思い腰の医者も、足に力が入らないとか、筋力が落ちてきたなどの症状が出ると、手術に踏み切る場合が多いと思います。


自分が手術した病院は、紹介状いらなかったです。滋賀県ですが。
47病弱名無しさん:2013/01/20(日) 16:49:33.19 ID:B8AQ0KwV0
手術するなら病院選びは慎重にby経験者
4845:2013/01/21(月) 08:31:51.82 ID:SI6BcfvQ0
>>46

うちは首都圏なんですが、大きい病院は多いものの敷居が高いところも多いです
結構、ちゃんと見てくれないところあります
上記の症状で近所の総合病院では手術不要という診断になりました

>>47

手術となると医者次第で術後が大きく変わりそうで慎重にならざるを得ないですね
49病弱名無しさん:2013/01/21(月) 16:52:13.55 ID:VE3Fb1I0O
>>48 46です 自分は大阪です。自分も総合病院で、手術はせず一生付き合っていく病気と言われました。右手に力が入らなく、痛みの為、鍼灸に周一回通っていましたが、別の病院で手術して良かったです。
50病弱名無しさん:2013/01/21(月) 17:22:55.05 ID:WJcK8Scu0
>>48
都内の有名病院で手術しました。敷居が高いということはありませんでしたが、紹介状は必要だと思います。
また、あまり経過はよくありません。病院選びはくれぐれも慎重に。
51病弱名無しさん:2013/01/22(火) 17:38:03.22 ID:+qEY4342O
トリガーポイントを推進してる石川県の先生にかかられたいらっしゃいますか?
52病弱名無しさん:2013/01/23(水) 19:07:36.88 ID:ZXoRv7rW0
病院選びだけではなく担当医師や執刀医師も重要。
埼玉医科大学病院の「丸山 徹」准教授だけはやめとけ。
治る病気も治らず、後遺症と一生付き合う破目になる。
53病弱名無しさん:2013/01/24(木) 00:29:11.58 ID:9tD6ma+v0
骨化していて、首に痛みと、脱力感が手足にあるけど骨化症認定されなかったな
54病弱名無しさん:2013/01/24(木) 20:44:54.57 ID:9tD6ma+v0
3時間のデータ入力の仕事だけで首に鈍痛が出る辛い
55病弱名無しさん:2013/01/24(木) 23:29:02.90 ID:0okhMz9YO
脳外科に行き診察してもらうのが最適ですか?イマイチ何処で看てもらうのが一番なのか迷ってます皆さんアドバイス宜しくお願いします。
56病弱名無しさん:2013/01/25(金) 01:06:27.25 ID:hQ1/AOLW0
お薬、ペオンからリリカに変わった。
腕のしびれが若干和らいだような。
MRIの結果、まだまだ手術する段階ではないので、
当分保存療法で行くことになった。
でも、歩けなくなってからの入院は嫌なので、
タイミングを見ていずれは手術すると思う。
体力気力あるうちがいいなー。
57病弱名無しさん:2013/01/25(金) 01:47:59.43 ID:hQ1/AOLW0
そういえば「どんな枕がいいんですか?」と、医者やリハビリ担当に
相談してみたら、みんな「硬くて頭が沈まない、高すぎない枕を」
「バスタオルを畳んで作るのが一番」と言っていた。

んで、ネットでググったら枕の作り方が出てきたよ。
http://www.ryuusennsei.jp/category/1524969.html

中国人の先生なので、日本語がおかしいけど、なんとなく
信頼できそうな方。
バスタオルなら自分に合った高さに調整しほうだい&洗濯しほうだい。
お高い枕なんて買わなくてもいいんだね(´ω` )
58病弱名無しさん:2013/01/25(金) 03:37:59.92 ID:P5FjruCx0
>>55
総合病院には何科を受診したらいいか分からない人向けの窓口(または診療科目)がある。
自分の場合はひどい頭痛があったため、まず内科で検査から始まった。
59病弱名無しさん:2013/01/25(金) 12:49:45.90 ID:ITZ9m6XR0
総合診療科だね

リリカの副作用は肥満
60病弱名無しさん:2013/01/25(金) 19:50:07.23 ID:2Rxftirz0
すみません、教えて頂けるとありがたいんですが・・・
1月前から肩に時折しびれ(痛みはナシ)がでるようになって、
病院にいったら頸椎症と診断されたんですが、
頸椎症で痛みが無いなんてあるんでしょうか?
作業疲れで関節炎かと思っていたんで不安です。
61病弱名無しさん:2013/01/25(金) 20:51:21.24 ID:PN+GHsoW0
>>60
痛みがないのも有り得ない話しではないと思う。
痺れって言っても、具体的に医者に示された「痺れ」と一致してる?
痺れの定義と言うか、そこんとこが結構重要だと個人的には思う。

普通に歩いてる時に、正座した時の足の痺れと同じ感覚が繰り返し両上腕に出るおれ。
62病弱名無しさん:2013/01/25(金) 20:54:34.96 ID:zZwLCJW00
>>61
難儀なことで
63病弱名無しさん:2013/01/25(金) 21:18:16.18 ID:nO7b4KPPO
>>60 10年程、頚椎症で苦しみましたが、自分は痛みはなかったですね。でも年々肩こりが酷くなり手術しました。痺れもわずかでしたが、右腕が麻痺してきました。症状は、人それぞれと思います。不安なら別の病院に行きましょう
6460:2013/01/25(金) 21:52:39.46 ID:2Rxftirz0
早速のレス、すみません。
必ずしも痛みが伴うわけでは無いんですね。自分、腕の位置や傾斜で
痺れが出てくるかどうか変わってくるのと、悪いほうの肩関節を回転
させるとゴリゴリとした感覚があるんで如何なのかなと考えてました。
今、湿布と筋弛緩剤処方されていますが改善なければ他の病院で検査
受けようと思います。ありがとうございました。
65病弱名無しさん:2013/01/25(金) 22:04:57.44 ID:jxVSHyif0
>>60

頚椎症に加えて骨化部分もあると診断された者です(骨化症じゃない)

・普段、PCを使わない・書き物をしない状態の時は痛みはない
・美容院で頭を洗ってもらう時に激痛
・車の振動で痛みがたまに出る
・3時間PCやると痛み吐き気肩こり

痺れは軽いものは手足に前触れなくやってくる
寝転がって両腕を万歳するとひどい痺れがある
66病弱名無しさん:2013/01/25(金) 22:13:54.04 ID:wvOU30Ef0
私も黄色C7骨化してるよ。
お箸使えなくなったら手術って言われた。
67病弱名無しさん:2013/01/25(金) 22:39:03.62 ID:zZwLCJW00
箸はつかえたけどおしっこの出が悪くなって手術したのは私です
68病弱名無しさん:2013/01/25(金) 22:52:46.56 ID:wvOU30Ef0
それも言われた。あと足の裏ふわふわとか。
6960:2013/01/25(金) 23:22:19.66 ID:2Rxftirz0
>>65 骨化ですか、キビシイですね。
自分、痛みは無いんですよね。コリというよりシコリみたいなのが肩に
ありますが、そこにも痛みはなくて・・・。首肩周りの病気って意外に
沢山あり、自分で判断も出来なくて困ってます。皆さんもお大事に。
7065:2013/01/26(土) 09:51:52.34 ID:3ipPsyHv0
結構、骨化してる人って多いんですね。

私も骨化してるとは言われてMRIも撮ったものの、どこの靭帯が骨化してるかまで言われてないのが気になる。

実は下肢も、片足が力入り辛くて、坂降り辛いんだよね。
71病弱名無しさん:2013/01/26(土) 13:09:34.55 ID:P893fHLO0
骨化はしていなかったけど、手術しました。足の動きはいまいちです。手術時期を決めるの遅すぎず、早すぎず。本当に難しい。
72病弱名無しさん:2013/01/27(日) 00:09:38.96 ID:prNLuQnBO
>>57
整形の観点から見る枕はそうなんだけど脳神経の医者は全く逆のこというぞ
73病弱名無しさん:2013/01/27(日) 10:41:03.89 ID:tcbOP4TL0
まったく逆ってことは柔らかくて沈んじゃって高い枕ってことか
設定が難しいのう
74病弱名無しさん:2013/01/27(日) 18:18:41.07 ID:tOYPBl7A0
>>72

でも、柔らかくて沈む高い枕を使ってて頸椎症になったから、
理屈から言ったら逆を試してみる方がいいんじゃないかと思うの(´・ω・`)
75病弱名無しさん:2013/01/28(月) 17:17:16.54 ID:bNuU+Lp4O
>>74
それなら仕方ないね。
本屋で整形外科医の書いた肩こりの本何冊か見たけどみんな違うんだよ。

ある人は15度、ある人は壁にひっついて立ってみて
首の隙間をバスタオルで埋める。隙間の幅で高い低いがわかるとか。
何を信じていいかわからん。
76病弱名無しさん:2013/01/28(月) 19:10:16.85 ID:BAxnXdHX0
>>75
いろいろためして、座布団におちついた。自分で試して、一番いいものを見つけるしかないんじゃないの。
77病弱名無しさん:2013/01/29(火) 10:04:08.37 ID:pYDLxYiiO
>>76
そうだね
結局研究されてないからみんな言うことが違うのにちょっとがっかりしたのよ

枕外来で作った枕も合わなかったし、あまり期待しないことにする

他板の枕やマットレススレ見ててもみんなジプシー
見つかっても劇的に肩こりが軽減するわけじゃないみたいだね
78病弱名無しさん:2013/01/29(火) 15:29:58.97 ID:QHYUEa1h0
結局なった原因も問題の箇所も人によって違うから
一律にはできないってことなのかもね>枕
例えば下ばっか向いてて悪くした人と上ばっか向いてて悪くした人じゃ
対処が違うだろうし
大概上向くのが良くないって言われるけどストレートネックの人で
下向かないようにしたら治ってきたって人の話も見たことあるし
79病弱名無しさん:2013/01/30(水) 19:42:09.79 ID:HNV03SET0
現在リハビリで牽引治療をやってる方にお伺いします。
今、何kgでやってますか?
私は8kgです。6kgだと、顔の肉しか動いてないような感じがして、
8kgに上げてもらいました。
以前頸椎症になったときは違う病院で12kg、1ヶ月くらいで腕の痺れ
が完全になくなって快適に。そのあとに結婚して引っ越したので、
その病院には通えなくなりました。
病院の方針によって違うのかな。
もしよかったら教えてください(´・ω・`)
80病弱名無しさん:2013/01/30(水) 21:09:17.84 ID:fEugrISF0
負荷は自分から言って変えてもらえると思うよ。
81病弱名無しさん:2013/01/30(水) 21:32:02.78 ID:btKrL/g+0
負荷は自分から言って変えてもらえますよ。
8279:2013/01/31(木) 20:37:59.23 ID:iHXecoKR0
今日のリハビリで牽引負荷をあげてもらったよ。9kg。
担当者に「昔かかった病院では12kgでした」と伝えたら、
「うちは弱めからやっていく方針なんですよ」と言っていた。

でも、半月のあいだ毎日通って初めて「首が伸ばされてる感」
を感じたよ。今通ってる病院は、老人ホームと勘違いするほど
ジジババだらけだから全体的に慎重なんだろうなあ。
前の病院は都心寄りだったからか、ジジババ少なかったwww
83病弱名無しさん:2013/01/31(木) 22:03:51.01 ID:6RwTYB2Q0
>>82
それはあれだ、今日はおれが行かなかったからだ。
84病弱名無しさん:2013/02/01(金) 08:48:35.28 ID:VQodWarqO
うちの病院も弱めからだよ。強めだと悪化する人も多いからだって。
85病弱名無しさん:2013/02/01(金) 18:46:45.85 ID:4BKNmn/TO
皆さん 頚椎症から胸郭出口症候群に為られてる方って多いんですか? 神経障害を起こしてて筋肉がへたってしまってから筋肉が回復するもんなのでしょうか?
86病弱名無しさん:2013/02/01(金) 22:35:20.77 ID:U+kjKWDIP
>>85
胸郭出口なら船橋のセコメディック病院がオススメ
87病弱名無しさん:2013/02/01(金) 23:38:20.26 ID:a3aS/VHc0
そのあとヘルスセンターで解せるしな
88病弱名無しさん:2013/02/03(日) 07:48:43.45 ID:b8IGYsUQO
きんたろー。首のヘルニアで2年苦しんだらしいね
体は柔らかそうなのに頭と顔が大きいのも負担大で注意ってことか?
89病弱名無しさん:2013/02/03(日) 08:14:39.49 ID:17DF4CRy0
ピンヘッドとかなりにくいのかね
90病弱名無しさん:2013/02/03(日) 13:12:54.09 ID:ngXQX1gr0
ヘルニア気味だけなら良かったのに骨化してるところがあると知らされ相当凹んだ
91病弱名無しさん:2013/02/12(火) 13:53:58.71 ID:85K11xK/0
最近またひどくなってる
つらいよ〜
92病弱名無しさん:2013/02/14(木) 08:09:20.23 ID:P7hhWgz00
両手がピリピリするんだけど、この病気と関係ある?
93病弱名無しさん:2013/02/14(木) 09:10:36.86 ID:7Xhuucqe0
あるばいもあるし
違う場合もある脳とか
病院で検査しないとわからんよ
94病弱名無しさん:2013/02/14(木) 16:28:34.89 ID:RSff5rzB0
いきなり両手ビリビリは違うんじゃない?
95病弱名無しさん:2013/02/17(日) 12:35:01.76 ID:t452WW75O
夢21の3月号が頸椎症特集
あと先月に出た頸椎症を自宅で治すという本も買った
藁をもすがる思い治るならなんでもやる
96病弱名無しさん:2013/02/17(日) 14:04:46.99 ID:XJFMUGdd0
親指が痺れてるから調べてみたらこの病気にたどりついた。
肘を強打してから小指と親指が痺れてるんだけど
痺れだけ治らない。肘は治った。
お箸ももてない。
こういう場合も頚椎の可能性あるのかな?
97病弱名無しさん:2013/02/17(日) 15:37:00.99 ID:nUea/CMW0
肘を強打してからの症状なら原因は肘と考える
小指と親指の痺れってのも…
98病弱名無しさん:2013/02/17(日) 21:59:22.91 ID:siLspc4c0
ワラにもすがる気持ちなら上部頚椎カイロを
まあステマって言われるわけですが
99病弱名無しさん:2013/02/17(日) 22:51:11.69 ID:8BUA0WjA0
>>98
緊急手術を受けたくなければやめとけ
100病弱名無しさん:2013/02/18(月) 23:55:44.83 ID:12gvVONpO
昼食以外休み無しで下を向いて作業する仕事に再就職して後悔してる
辞めるにしても症状は軽いから何て言えば良いんだろう…
101病弱名無しさん:2013/02/19(火) 01:38:53.62 ID:NOGRJ2z3O
嘘も方便
102病弱名無しさん:2013/02/19(火) 15:56:10.53 ID:oQxrVyBv0
一身上の都合により
103病弱名無しさん:2013/02/19(火) 19:36:31.46 ID:qgYN13RY0
できるのであれば配置転換
104病弱名無しさん:2013/02/20(水) 21:22:51.66 ID:P5RopYwA0
痛いけれど子供は遊んでくれという
遊ぶ時にはコルセットして遊ぶんだけれど
痛さは増すばかり

医者はブロック注射しますか?っていうけど
失敗談が怖いので投薬のみ

何かおすすめストレッチ的なものってありますかね?
仕事に大変に支障が生じて困ってます(T▽T)
105100:2013/02/21(木) 11:13:43.09 ID:2adTe3k6O
>>101->>103
ありがとう
サクッと辞められたよ
痛むとこを治しながら次探すの頑張る
106病弱名無しさん:2013/02/21(木) 18:15:13.54 ID:Xv2DFkJmO
この前買った頸椎症の本に
よくネットでみる
何千人を治した!!5分でOK!××整骨院の△△先生

○○式なんちゃら体操DVD(値段は偉い高額)
の内容がついてる
何人かいると思うけどその内の1人の先生ね

この本で充分
簡単な整体だわ
DVDボッタもいいとこだな
107病弱名無しさん:2013/02/22(金) 10:19:43.22 ID:3tsRld6CO
>>106 親切な先生でしたよ。メールで相談に乗ってもらいました。自分は、要手術ですって伝えたら、体操では治らないかもって親切でしたよ
108病弱名無しさん:2013/02/22(金) 20:18:44.93 ID:ojX7bNqJ0
頚椎症って鬱病誘発します?
なんか気分が激すぐれないんですけど;;
109病弱名無しさん:2013/02/22(金) 20:36:19.57 ID:HDFzTElV0
>>108
する
って云うか、デフォルトでうつ病と自律神経失調症は付いてくるって
自分の担当医は言ってた
110病弱名無しさん:2013/02/22(金) 20:51:51.02 ID:ojX7bNqJ0
まじですかー;;
頚椎症って大変ですね
頚椎のあいだにガラスの破片が入っちゃったような痛さですよー
右手は常に痺れてるし、右背中上部は鈍痛、右腕外側も鈍痛しつづけて
薬で眠くなるし、どうやったら躁状態になれるか思案にくれます

欝はやばいですよねー(汗
111病弱名無しさん:2013/02/23(土) 00:04:04.22 ID:eMWzbM8y0
こんな状態で機嫌がいいわけないと思うし
むしろ気分がすぐれないのは正常な反応じゃないかって思う

以前の自分を思い出してみると、もう全く別人のようで
それが悲しくてまたつらい気持ちになる
112病弱名無しさん:2013/02/23(土) 08:06:44.45 ID:kwhReNZw0
俺も痛みが酷くて6日間不眠に陥ったとき、
「死ぬと楽になるのかなぁ」って考えちゃった。
でも「楽になる方法は解ってるから、もう少し耐えてみよう」って
思考転換できたおかげで今ここにいる。
113病弱名無しさん:2013/02/23(土) 10:13:23.68 ID:9WT5pkwG0
自殺するかどうかは
もうちょい生きてから考えればいいさ
114病弱名無しさん:2013/02/23(土) 15:04:02.72 ID:Hq/1Ym+W0
>>112

麻酔科にかかってみたら、トラマドールとか効きますよ。
115病弱名無しさん:2013/02/23(土) 17:46:03.30 ID:V0jh269oO
今日の夜8時からNHK名医にQは首の痛みだよー。(再放送)

肩や背中の痛み、手足のしびれ…その原因は首かもしれません。首のトラブルによる様々な症状とその治療、改善する運動など、みなさんからのご質問に3人の名医が答えます。
116病弱名無しさん:2013/02/23(土) 19:46:00.77 ID:Fs0cexwW0
みんな名医よか詳しんじゃない?

激しい痛みが続いて3ヶ月
もう辛すぎて笑えないw ;;
117病弱名無しさん:2013/02/24(日) 16:25:50.11 ID:ExeOdTXDO
和田アキヲも頚椎症だったんだな
118病弱名無しさん:2013/02/24(日) 22:00:44.06 ID:7zEIWBcn0
痛いって!痛いって言ってだろボケが、頚椎!!
119病弱名無しさん:2013/02/27(水) 20:17:50.81 ID:4wcx/wj10
C5/6を8年前に前方固定で手術したんだけど、数日前に手にしびれと違和感が。
MRIとったらC6/7がだいぶ痛んでいた。
C5/6を固定したことによってこっちに負担がきたらしい。
左側なので、今はキーボード打つくらいしか不便はないんだけど。
昨日あたりから足の脱力感もでてきた。
ただこっちは腰椎すべり症からくるものかもしれないからなんともいえないんだけど。
もう手術はいやだー!
120病弱名無しさん:2013/02/27(水) 20:35:30.61 ID:04VTlK8x0
医師とリハビリ科の先生に相談して
今から筋肉強化できないか相談?
足の脱力感ってことは脊髄系なのかな
とにかく大事にならないように祈ってる!
治療は、医療と体作りだよ!
121病弱名無しさん:2013/02/28(木) 20:07:48.23 ID:x80nCIJXO
>>108まだ見てる?
20時30分からだよ

NHK今日の健康
脳と体を鍛えよう!
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/

やわらかボールを使って脳と体を鍛える。ボールを使った運動は体を鍛えるだけでなく脳を活性化しやすく、気分も大きく良くすることにもつながる。体幹づくりなど。
122119:2013/02/28(木) 22:25:02.46 ID:veeD9cwF0
>>120
ありがとうございます。
脊髄はさほどーと医師はいうのですが、感じやすかったり?することもあるんですかね?
つっぱるようなつねられるような痛みはリリカも役に立たない感じです。
明日リハで、あさって腰のMRIなので筋肉強化相談してみます。
123病弱名無しさん:2013/03/12(火) 11:40:34.91 ID:0AbhEDy70
長文で申し訳ないんだけど自分の状態と受けてる治療法を書かせてもらった上でみんなが受けてる治療法について質問

体に悪いと知らずに沈み込むタイプのベッドと高い枕を数年間使い続けて昨年11月末に頚椎症発症
ベッドとまくらは自分に合ったものにかえたんだけど頚椎の痛みや強い疲労感、脱力感、手足のしびれが改善されず、
12月に整形外科や脊髄外科や神経内科を4つ受診するもどの医者にも「レントゲンやMRIでも何の異常見られない」と言われそのまま帰される
神経内科では一応湿布と内服薬(痛み止めのノイロトロピンとか末梢神経障害を改善するビタミンB12製造剤のメチクール)を貰って服用するも良くならなかった
で、1月下旬から5つ目の医者にかかってるんだけどその人からは「内服薬や湿布じゃよくならないからストップ」と言われ、
代わりにビタミンD16(B16ではなかったと思う)の注射を左腕に打ってもらってる
で、結果一週間ほどで頚椎の痛みと疲労感が劇的に消えて、毎日感じた脱力感も感じないときが出てきた
先生からは「この注射を打ちつづけることでしびれもだんだんよくなってくる。
ずっと前もあなたみたいにどこの医者行っても同じように異常なしと判断されて適切な治療をされずに発症後2か月位してからウチに通い続けた患者さんがいたけど
病巣期間と同じ2か月くらいでしびれや脱力感も治ったよ。最初は毎日打ち続けて、回復の進行とともに2日に一回、3日に一回、90%回復すれば週一日の通院で治るから」
と言われ俺としては希望が見えたんだけど、ここで頚椎症とは別に持ってる肩こりを良くしたくて行った整骨院がマズかった…
そこで施術された電気療法がやばかったみたいで回復しつつあった頚椎症のしびれや脱力感も一気に悪化
週3日の通院でよくなってたのにそれからまた毎日通い続けて70%くらいまで回復したかなと思ってたんだけど、
ここ数日になってしびれが強くなったり脱力感をまた感じるようになって60%、50%と下がってきているようで不安…
ここの住人で俺と同じ治療受けた人いる?
これってペインクリニックで痛みだけなくす神経ブロックとは違うよね?
あと内服薬とか湿布で回復効果実感出来てる人いる?
124病弱名無しさん:2013/03/12(火) 12:07:10.97 ID:LCtzsmT10
首に目立った異常が見つからずこれらの症状群だったら胸郭出口症候群とか
比較的そっちに近い状態になってるんじゃないのかな
いずれにしても沈む床で数年寝てるから腰から上の筋骨格に崩れはあるんだろうね
125病弱名無しさん:2013/03/12(火) 15:58:58.09 ID:HWVxZ+9UO
>>123 よくわからないんだけど、レントゲンやMRIで異常が観られないのに、頚椎症って誰の診断なのかな?
整骨院は良くないみたいね。
126病弱名無しさん:2013/03/21(木) 12:09:57.43 ID:nw+QkblE0
背中いて〜よ(´;ω;`)
127病弱名無しさん:2013/03/21(木) 18:17:23.83 ID:roskmJJu0
息が深く吸えない時とかあるお
128病弱名無しさん:2013/03/23(土) 21:13:11.28 ID:68jcl0bx0
ここんとこすっかり暖かくて安心してたんだけど、隙を突かれた。
思わず固まるずっきーんとくる頚への一撃が増えてる感じ。
暖かくなってるんだから出てくんなよと。
129病弱名無しさん:2013/03/23(土) 23:02:31.90 ID:N5HUU1Lo0
花粉症でくしゃみすると、思いっきり首が振られるんだな
130病弱名無しさん:2013/03/28(木) 01:42:26.14 ID:AQ0m7o7b0
長年のアルコール依存症でこの病気を発症することはあるんですか?
131病弱名無しさん:2013/03/28(木) 14:51:14.75 ID:b08Pucaa0
アルコール依存症それだけではならないよ。
たぶん。
いや、きっと。
132130:2013/03/28(木) 19:11:55.46 ID:AQ0m7o7b0
私の友人の話なんですが、片腕が頻繁に痺れ、重いものが持ちにくくなったみたいです。
字を書くこともおっくうになったみたいです。
内科に行ったら、大病院でMRIをとるように言われたそうです。
他の友人からは、それは頚椎症だと言われたのですが、
頚椎症の初期症状の、首の痛みや肩こりはないみたいなので、
私から見たら何の病気なのかなと思って、書き込みをさせていただきました。
133病弱名無しさん:2013/03/28(木) 19:17:03.44 ID:ek2oJtrR0
病院にいって調べてもらってくださいな。
134病弱名無しさん:2013/03/29(金) 13:42:35.20 ID:Qh75GaDt0
パソコン仕事を半日ぐらいやると首が痛いから近所の病院でレントゲン撮影したら骨化してるって言われた
やたら痺れがないかしつこく聞かれたけど、難病認定されなかった

最近寝てる時に左足が痺れるんだけど、これのせいなのかね
135病弱名無しさん:2013/03/29(金) 17:20:01.90 ID:zcjsX6f80
頚椎症と同じメカニズムで足が痺れているのなら、
脊椎の下の方が原因ではないですか。
136病弱名無しさん:2013/03/29(金) 18:39:53.09 ID:I8t2GG750
腰も調べてもらったら
137病弱名無しさん:2013/04/12(金) 18:26:38.42 ID:G3is7grs0
またちょっと低温傾向が続いたね。
そして当然のように頚も痛くなる。
138病弱名無しさん:2013/04/14(日) 14:16:43.96 ID:ekdbmi9d0
肘の近く、内側が痙攣するようになった。
ずーっと続くんじゃなくて、一度だけビクってのを間を置いて一日に数十回。
139病弱名無しさん:2013/04/20(土) 17:22:36.92 ID:p71GJQu6O
頚椎症なの判っているけど、仕事的に通院が出来なくほっといたまま。
首を上げると右腕が肩から指先まで痺れる。
パソコン作業が辛い。
140病弱名無しさん:2013/04/20(土) 21:28:50.05 ID:Q8xDA5nm0
141病弱名無しさん:2013/05/02(木) 03:55:24.34 ID:Qns4A89OO
3月に頸椎症神経根炎と診断。左肩甲骨から左腕に痺れ。投薬されるも一向に改善無し。不眠。考えると歯の治療後から数か月後、因みに治療した歯は左奥歯。
142病弱名無しさん:2013/05/08(水) 16:20:42.30 ID:rgljTqOL0
周りの人にわかってもらえないのが辛いね。
寝違いみたいなもんって思われてるっぽい まあわかんないだろうなぁ('A`)

とりあえず仕事ができない
143病弱名無しさん:2013/05/12(日) 15:02:44.54 ID:vbkihkLa0
頚椎症と一部骨化あり(OPLLではない)と診断された者です
相変わらず、両腕の筋力低下はひどくて、喫茶店でトレー片手で持とうとしたら落としそうになったw
他にも掴んだつもりが、落とすってことがたまにあるw

最近、両手ともたまに、歩いてるだけでも、ひきつれ感がやってきてビクビクしてる
OPLLになるのは避けたい
144病弱名無しさん:2013/05/12(日) 21:36:54.12 ID:pIisVuevO
胸の真ん中、みぞおちあたりが痛んで、ずっと寝込んでた。せっかくのG.Wだったのに。何もやる気が起きない。仕事→帰って寝たきり→無限ル―プ・・・。
145病弱名無しさん:2013/05/13(月) 23:19:08.09 ID:9fEBdX3fO
>>143 俺も右手の筋力低下が酷くて、ジョッキも持てなくなったけど、手術後は楽勝。元気な時の7割位回復したよ。辛い肩凝りもなくなりました。
146病弱名無しさん:2013/06/01(土) 13:27:58.06 ID:CR22XbTC0
リリカ飲んで楽になった

まだ30なのに老化で頚椎椎間板ヘルニアいわれたわ
147病弱名無しさん:2013/06/01(土) 22:29:17.26 ID:+M5XEhWz0
30代で椎間板がすり減ってるて言われたよ
でも、はみ出したり、飛び出したりはしてないからヘルニアではない
首も腰も辛いけど
148病弱名無しさん:2013/06/02(日) 01:20:26.19 ID:7iemdDmg0
最近まで、首の痛みが激しかった
4月から運動を全くしていない、首を動かすことが少ない、が原因だと思う

・首を左右に動かす(首だけでなく顔も左右動かす)
・肩を回す

でも、↑の2つの方法を休憩の合間とかに頻繁にやったら痛みが和らいだよ
自分の場合は多くやると効果が強くなる(首の方は目が回らない程度にやってた)
149病弱名無しさん:2013/06/02(日) 12:51:17.45 ID:0hT8eRzHO
久々きたわ
先月から緩んできたけどまた冬になったらどうなるんだろう
いまのうちに少しでもよくなりたい
150病弱名無しさん:2013/06/02(日) 13:19:13.16 ID:J+maHByNO
左肩から左腕にかけて痛む頚椎症です。この病気で、神経や筋肉、静脈が炎症起こして腫れたりむくんだりしますかね?もしかしたら胸郭出口症候群でリンパが圧迫されたのかなとか思ったりもしたんですが。
151病弱名無しさん:2013/06/03(月) 21:10:03.00 ID:fe0OvAt20
そりゃあ医者に聞くべきだよ。
152病弱名無しさん:2013/06/03(月) 21:11:04.25 ID:qr+JkDcY0
>>150
浮腫み・腫れるというより、こわばる(突っ張る)感じならありますよ。
曲げにくく痛い、何もしなくても常時痛い。火傷みたいな痛さ。
153病弱名無しさん:2013/06/03(月) 22:07:42.35 ID:uMm/TWaO0
タオル枕が思った以上に効果があった
今まで買い換えた枕・・・・
154病弱名無しさん:2013/06/04(火) 23:53:38.59 ID:ibYitkTc0
痛み出して二年
最初の医者でレントゲン撮り骨のズレがあるとのことで牽引二ヶ月したが効果なし
あと重いものは絶対に持たないように言われた。次の医者ではレントゲン撮ったがズレてるとは言われず水泳やダンベルで筋力をつけてくださいと言われ
やればやるほど気持ち悪くなってきた。
行く医者行く医者違うからパニックだorz
一体どの医者にかかればよくなるのか・・
155病弱名無しさん:2013/06/05(水) 16:05:59.58 ID:4j4UFVs30
通ってる整形外科の看護士さん、自分の腰痛治療の経験から牽引は2日に一度で効果ありだって。
で、自分が納得できる医者を選んでくださいと言われた。
156病弱名無しさん:2013/06/06(木) 11:24:36.73 ID:6LnHCku00
>>154
麻酔科に相談してみたら?
157病弱名無しさん:2013/06/06(木) 12:42:59.77 ID:iiQOnfRR0
>>155>>1156
アドバイスありがとうございます。
仕事もできないので悲しいですね。本当・・鬱になりますよね。
麻酔科には行ったことないので行ってみたいと思います。
骨に異常が見られない鍛えろ。鍛えた結果よけい苦しいのはしんどいです。
158病弱名無しさん:2013/06/07(金) 20:04:27.37 ID:wFzE1e1c0
いつの間にかチャリに長時間乗ってもなんともなくなってた。

でもまぁ、できる仕事が見つからないわけだが。
159病弱名無しさん:2013/06/10(月) 01:05:24.31 ID:BZi1KFVnO
>>152さん、>>150です。レスが遅れてごめんなさい。実は頚椎症は現在軽くて、最近尿管結石と腎盂腎炎を併発して入院していたので。

この時の点滴が原因で小さな血栓が出来て表面静脈の流れが悪くなっていたようです。現在痛みは全くなく、浮腫みもほとんど無くなりました。ありがとうございました。
160病弱名無しさん:2013/06/11(火) 23:32:53.94 ID:KUuiTaRq0
頸椎が原因で滑舌が悪くなったりしますか?長く話すと頬や下の動きが悪くなります…
161病弱名無しさん:2013/06/12(水) 21:13:25.91 ID:CSJ4ELcp0
>>160
神経を圧迫しているといろんな症状が出てくるよね。首はあまり
無理できないけど、その他は頑張って鍛えていくしかないよね。
162病弱名無しさん:2013/06/12(水) 23:29:57.30 ID:ptsHccoI0
>>160
それはまず脳をしらべるべきじゃないの
163病弱名無しさん:2013/06/12(水) 23:41:39.96 ID:9Um4iYCl0
>>161
ありうるんですね
自律神経がおかしくなってんですかね…

>>162
脳外科に行って「気のせいでしょ」と言われたパターンです(´;ω;`)
164病弱名無しさん:2013/06/12(水) 23:46:38.72 ID:ptsHccoI0
>>163
脳外は頸椎の問題も考えた上での意見でしょうが、心配なら神経内科に相談してみたらどうですか?
165病弱名無しさん:2013/06/13(木) 00:27:17.33 ID:Mf2xZ2en0
>>164
神経内科でも様子見。心療内科では薬をもらうだけ。
八方塞がりなんです…
166病弱名無しさん:2013/06/13(木) 07:00:33.33 ID:kr+9C2ED0
歯科には行ってみた?
って、すまん。体全体の相談を受け付けてる病院を探すのがいいかもな。
167病弱名無しさん:2013/06/13(木) 10:36:22.91 ID:vsP5DWIK0
確かに滑舌悪くなってる気はするな
てか、長く話してると首まわりが熱っぽくなったり
具合悪くなったりする症状の方が強かったけど
168病弱名無しさん:2013/06/13(木) 21:01:12.91 ID:bl42P4g20
>>163
自律神経というのはあまり思わないほうが良いですよ。一番便利二診断できる
症状名なので、一種の軽い神経障害化も知れませんね。首や肩の痛みを
薬や注射、シップやストレッチ、安定剤などで緩和して顎を鍛えましょう。
症状がそれだけなら、舌をだして自分の名前を書くと訓練になりますよ。
169病弱名無しさん:2013/06/18(火) 03:57:12.92 ID:62Yh8gDy0
リリカとめられるのかな
運動療法てきくのかあれ
170病弱名無しさん:2013/06/18(火) 12:19:56.66 ID:+rjW9EW7P
三叉神経の痛みでmri検査したら頚椎椎間板ヘルニアと診断されました。骨化してるみたいで、隙間に余裕がないので、絶対に転ばないようにと言われました。症状は三叉神経の痛みと目の周りがピクピクします。ヘルニアと三叉神経の痛みって関係あるのかなぁ…
171病弱名無しさん:2013/06/22(土) 20:53:05.19 ID:pgnCEO/K0
症状が酷くなってきたんで新たな病院探してるんだけど
(今の病院は薬出してくれるだけなので)
頚椎症の名医ってググッても出ない…
皆さんの中で都内在住の方って居ますか?
もし評判の良い病院があったら行ってみたいです
172病弱名無しさん:2013/06/22(土) 21:37:17.49 ID:qDvpqcSx0
>>171
独断と偏見で 
慶応、東京医科歯科、九段坂
173病弱名無しさん:2013/06/23(日) 17:32:15.30 ID:nUhxfRTj0
>>172
レスありがとうございます
九段坂は電車で一本なので来週あたり行ってみたいと思います
174病弱名無しさん:2013/06/24(月) 04:15:23.99 ID:gTQupEFa0
pldd
175病弱名無しさん:2013/06/24(月) 04:18:00.35 ID:gTQupEFa0
てやった人いないの
176病弱名無しさん:2013/06/24(月) 08:38:38.64 ID:4Go0DxBdP
肩甲骨のストレッチ続けてたらけっこう症状良くなった。
いまは、背中で羽をすぼめるように肩甲骨をよせたり
できるようになったが、同時に前肩もずいぶん改善。
リリカを飲んでることもあるだろうけど、普段痺れのことは
忘れられるぐらいにはなった。
177病弱名無しさん:2013/06/25(火) 09:03:00.20 ID:3ZBGt72c0
>>176はペンギンさん ゴメッ
178病弱名無しさん:2013/06/25(火) 16:02:50.62 ID:UHmjMLAB0
昨日ペンギンのドキュメンタリーやってたな
179病弱名無しさん:2013/06/27(木) 16:25:28.21 ID:duls4STWO
>>160
一時期舌がジストニアみたいに痙攣したし
口も上手くあけられなかったよ

>>170
あるよ
自分も出てる
180病弱名無しさん:2013/06/27(木) 16:39:19.18 ID:/749uOfm0
姿勢を保つために体鍛えたいのに腕立て伏せ1回もできなくなってた・・・
膝立て状態でやっても厳しい
どうすりゃいいんだw

筋力低下状態で無理矢理筋トレするのって危険かな?
181病弱名無しさん:2013/06/27(木) 17:13:01.56 ID:JUefoDDY0
500mlのペットボトルに水を入れて、仰向けでペットボトルを上げ下げから始めたら?
1lとか1.5lとか2lとか、中身を比重の重い物にするとか。

てゆうか、ジムに行って専門のトレーナーに聞く方が効果的か。
182病弱名無しさん:2013/06/27(木) 17:18:23.91 ID:QKIu5RlC0
>>180
そもそもやっていいの?
183病弱名無しさん:2013/06/27(木) 18:05:54.18 ID:zTYoA5KK0
ノイロトロピンて神経科でも頼めば出してくれるのかな?
184病弱名無しさん:2013/06/27(木) 18:14:49.41 ID:duls4STWO
>>180
本屋池
歪みとり体操やストレッチの本沢山あるやん
あれでかなり持つよ
185病弱名無しさん:2013/06/27(木) 18:28:10.06 ID:QKIu5RlC0
>>183
病名次第
186病弱名無しさん:2013/06/28(金) 07:55:15.39 ID:hxZ/b7PTP
>>180
最初は壁に手をついて始めて見るべし。
しばらくやってなれて来たら椅子とか机でさらに角度斜めにしていけば
少しずつ鍛えられるでしょう。

俺は最近、体育館でがっつりウェイトやってますが、症状はかなり良くなって来てる。

大事なのは肩甲骨のストレッチだと思う。
187180:2013/06/28(金) 11:39:18.53 ID:Hdzg17oF0
ダンベルもあるし、腹筋や足腰など他の部位はそれなりに鍛えてるんだけど、
腕立てとか特定のトレーニングが全くできないから、バランス悪いなと思ってさ
運動不足と長年の悪い姿勢が原因だから、長年かけて徐々に戻すしかないんだろね
根本的に直すためには、姿勢を保つための筋力が必要なのはわかってるんだけど、力が入らなくてもどかしい

>>186
肩甲骨には自分も注目してて、だいぶほぐれて可動域も広がったんだけど、肋骨に当たるのか動かすたびにゴリゴリ音がするんだよね
188170:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:MBOxl6ZgP
マジですか?自分の場合、手足の痛みとか無くて、三叉神経痛みたいな症状だけ
顔や口が痛くて…薬も効かなくて辛いです。
189170:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:ASLRehn/P
頚椎ヘルニアで味覚、嗅覚、っておかしくなりますか?
190病弱名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:padJqAAp0
>>189
医者に聞いたら?
191病弱名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:4e7pRTrV0
>>189
ヘルニアで舌が痺れたりはするけど、嗅覚、味覚は副鼻腔炎なんじゃないかな?
192170:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:tlMydojTP
皆さん、どんな治療をされてるんですか?
手術とかされないんですか?
193病弱名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:t/zwIUzB0
手術はしたけどいまでもトラムセットを飲んでいる。
手術で坐骨神経痛は治ったけど、肩と腕の痛みは変わらない。
むしろひどくなったぐらいだ。
194病弱名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:O3tO+ei4O
脊椎分離症持ち
最近首を真後ろ(上向き)に大きく曲げると寝違いみたいな痛みがある
左右に回したり、前に曲げても痛みはない
首の後ろを両手で押さえて曲げるとそんなに痛くない
195病弱名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:Px83DLPg0
医者には加齢現象だからあきらめな、と宣言された。
鍼もカイロプラなんとかも自己責任でどうぞ、と
これってサジを投げられたってこと?
196病弱名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:MOIdsV6s0
そういうこと
197病弱名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:t/zwIUzB0
その先生、頸椎は専門じゃないんじゃないの
198病弱名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ynN1oPWg0
TVで紹介されていた、神奈川県にあるまくら外来行って来ました。
ただ、首に良い枕が作れるのは半年〜一年ほど待たないと駄目(予約で一杯)だそうです。
やはり悩んでいる人が多いということだし、TVの力というものも大きいと思いました。
こっちは頚椎症で今すぐにでも作って欲しいと思っているのにね〜
199病弱名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:/lOO+Kp1O
不安神経症とか自律神経の不調がある人は頚椎炎症おこしやすいですか?
200病弱名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:TdV0FmCn0
背骨と肩甲骨の間(頸椎6〜7番目あたり)の左側に寝違いのような強烈な痛み

寝てても何してても痛い肩こり

腕の外側に鈍痛(肘の上下)

指の痺れ(人差し指中心)

上記全ての症状がありますが、一番感じる症状がこの順番でシフトしてきました。
1番目の症状の頃に訪れた整形外科では、レントゲンのみで異常なしと診断。
2番目の症状の頃に訪れた整形外科では、自分でもいろいろ調べてヘルニアが怪しいと思い、MRIを撮ってもらいました。
しかしヘルニアは無く、「1箇所だけ骨が左右に尖ってる部分があり、これが神経に当たってるのかも?」
「でも普通はこれくらいだとそんなに症状は出ない」との事で、とくに病名はつけられず、薬だけもらいました。

ヘルニアではないとなると、症状的に頸椎症か胸郭出口症候群しか無さそうなのですが、どう思いますか?
これって頸椎症でしょうか?同じような経緯の人いませんか?
201病弱名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:NHU7OChd0
梅雨明けなのに首が痛い。

>>200
自分が望む答えを出してくれる医者に出会うまでひたすら探してみたら?
例えばペイントか、他の診療科目も。

おれはヌルい神経根症の5年目だけど、痛みとか痺れとか場所が限定されないよ。
202病弱名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:xeKljUjT0
頸椎の専門家二、三人に見てもらって同じ意見だったら
原因は首じゃないんだろうね
203病弱名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:18favc+W0
先月あたりから首と肩甲骨辺りが痛み出して
整形外科に行ったら頚椎症と言われたよ
でも、腕や足の痺れは無いんだけど
こんな症状でも頚椎症なのかな?
204病弱名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:QBCShKR2P
ようこそ。頚椎症ワールドへ。
205病弱名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:MU2NWieY0
【上田式】首の痛み改善プログラム

http://kubi-kaizen.com/it/
これってどうですか?
206病弱名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:kDmsvYWN0
あやしい
207病弱名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:CYGVcUlrO
手足に痺れはないけど首を真上に向けると痛い
ビリッと酷い寝違えのような痛み
208病弱名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:vPjTlqKaO
揉んでたら痛みが悪化したから会社遅刻して病院行く羽目に
209病弱名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:4ok2vlEL0
へたに揉むと痛くなるよ
あと首に注射してもらわない方がいいよ、おかげで自分は半年苦しんだ、へぼ医者め!
210病弱名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:ilnG6Aib0
先日首のレントゲン撮ったが異常はなかった
しかし寝違いのような痛みは取れない
211病弱名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:hhQcafZDO
>>209
確かに揉んでから悪化したわ
212病弱名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:HfTlE/Yb0
>>209
下手すると半身不随になるよ。首はもんでも骨まで圧したらいけない。
整体やマッサージに行っても、頚椎に問題がある人は絶対に申告
しないと廃人になる。
213病弱名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:WYTMTNc70
泣きたくなるほど痛いというわけではないんだが、なんか気持ちが悪い。
こういうのを「首に違和感がある」と表現するんだろうか。
214病弱名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:jzhcE05Y0
症状が顕在化してない状態は違和感と言って構わないんじゃなかろか?
215病弱名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Gb0kLKpX0
ブリッジしたら一時的に症状和らいだ
でも、首を寝かす時に首痛めるかもしれないからおススメはしないw
216170:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:2TPTetp5P
頚椎症で、舌の半分がしびれてます。腕とか足は痛くないんてす。こんな症状の方いますか?
217病弱名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:5e7VZWP40
>>216
それぞれ神経を圧している場所がちがうので手足に
でたり口に出たりするのでは・・
218病弱名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:JTMi/JEo0
左手の小指と薬指が痺れ始めて1週間、整形外科に行ってみたら
頚椎症性神経根症って診断されたよ
とりあえず、メチコバール飲むことになったけど良くなればいいなぁ・・・
219病弱名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:JTMi/JEo0
ちなみに歳28なんだけど
こんな若くてなった人いますか?
220病弱名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:mYLyY+lI0
メチコバールだけ?
221病弱名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:FvnJENnS0
医者は加齢が主な原因って言うけど、若いうちから姿勢不良とかが続けば20代でもなると思うわ
222病弱名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:JTMi/JEo0
メチコバールだけです。
幸い指の痺れだけで首の痛みなどはないのでこの処方になったのでしょうか。
ちなみに胸を張ると胸部がちょっと痛んだり、数ヶ月前には呼吸が苦しくなったりしたことが
あったのですがこれは脊髄症の症状なんですかね・・・
223病弱名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:JTMi/JEo0
>>221
おっしゃるとおり、医者には「姿勢」が原因じゃないか、と言われました。
PCに向かってることが多く肘をついて背中丸めたりということが確かに多く有りました。
あと、ネットで調べてみると脊髄症の方は首をコキコキ鳴らすのも原因になり得る
と書いてあったのですが、自分もコキコキするクセがあるのでこれからは控えようと思いました。
224病弱名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:tsla7zMf0
メチコバール自分ももらったが、調べると、要するにただのビタミン剤。
頚椎が原因のシビレだったら飲んでも気休め程度
225病弱名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:JTMi/JEo0
>>224
ビタミン12の塊だよね
薬剤師にはすぐに効くものじゃないから気長に飲んで下さいって言われたよ。
226病弱名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:JTMi/JEo0
B12だった
227病弱名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:FvnJENnS0
>>222
かなり姿勢悪そうだね
そこらあたりの症状があると胸郭出口症候群にも軽くまたがってる感じ
これからの姿勢の保ち方によっては今後かなり苦しむ可能性があるから
注意せんと
228病弱名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:JTMi/JEo0
はい、注意します・・・
229病弱名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:o9loOtsU0
>>224
単なるビタミン剤だが、神経の改善を促す薬効がある

>>221
左手の小指と薬指は痺れだけ?
触った感触が、他の指より鈍いとかない?
自分はそれで肘部管症候群って言われたよ
もっとも親指から中指も痺れてるけどw
こっちは頸椎由来の痺れ
230病弱名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:pAghBmQJ0
>>228
規則正しい生活と、バランスの良い食事と、適度な運動もよろしく。
骨粗鬆症にでもなると骨折しやすいし寝たきりまっしぐら
231病弱名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:pmlWeBpC0
【ムチウチ】脳脊髄液減少症 part24【交通事故】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1368973643/
232病弱名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:emJV5Jrq0
枕を変えたとたん、痛みがひどくなる。
手製枕も駄目だし、低反発枕も駄目だし、要するに加齢から来る頚椎症だから
なに使っても痛みが出るんだろうね、若い頃はどんな枕使っても良く眠れたのがいい証拠。
233病弱名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:n9kCtXfQ0
医者はすぐ加齢っていうけど50代くらいまでならそこそこ代謝はあると思うんだけどね
三浦雄一郎氏なんか負荷かけてるから80にして骨密度が20代並だもんな
80になっても骨のリモデリングが充分に行われてる証だわな
骨が変形するとか骨密度が下がるなんてのは本当は加齢とはあまり関係ないのかもしれんよ
234病弱名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:HtO+oA7T0
>>232
枕を使わないという選択肢は試してみた? バスタオルもよろしく。
235病弱名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:g62hwXxI0
なんとかならないのか?
リリカ飲んでもダメ、トリガーポイント注射してもダメ。
牽引したらクソ痛い。
236病弱名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:GhTUraGd0
>>235
トラムセットは?
237病弱名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:g62hwXxI0
>>236
ありがとう。明日、クリニック行って聞いてみる。
238病弱名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:oOloFD6q0
俺の場合、牽引で結構楽になる。
人によって効果ないんだろうけどね。
痛み止はもう飲んでない。
しかし、
枕無しで居眠りしたら、悪化しちまった。
239病弱名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:oOloFD6q0
>>235
リリカ、しばらく飲んだがふらふらするだけで効かないので止めた。
値段高いし。
240病弱名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:SB29CB3s0
>>239
リリカ飲んだら眠くなるとかふらふらする人が多いみたいだけど、自分の場合は全くならない。
夜、飲んだら眠くなってほしいわ。
241病弱名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:SB29CB3s0
>>238
牽引したら余計に痛くなった。
242病弱名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:oOloFD6q0
>>240
眠気は無いが、なんか足元おぼつかなくなる。
ずっと家の中に居るなら、もうちょい飲んだが、仕事に思い切り差し支えるので、
とりあえず、止めてみた。
牽引は、効くとは実は、全く思ってなかったが、
その日から、楽になったのでまだ、続けけてる。8kgで引っ張ってる。
徐々に重くしてみるそうだが、この先どうなるか?は、わからんな。
首に負担がかからない軽い筋トレもしている。
効果の程はわからん。
あれこれ模索中。
手術するには、及んでないと言われてるが、
果たしてどうだかな?
間接の隙間があと7ミリくらい狭かったら即手術らしいんで。
243病弱名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:Fi/T48nX0
経験者として言わせてもらうと手術(椎弓形成術)は痛みをとるためというより
麻痺を予防するものぐらいに思っておいたほうがいい。
244病弱名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:3JFXjn2L0
頚椎骨軟骨症と診断されて、しびれはないのですが、肩こりと
肩甲骨のこりと毎日戦っています。シップとストレッチを続けて
いるけど、つらいっす・・
245病弱名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:IrveEias0
235です。
今日、トラムセットだしてもらいました。吐き気どめのウナゼリンとセットです。
なんとか痛みが軽減されると良いのですか。
246病弱名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:E9S5JtFG0
>>245
吐き気などの副作用が出なければ一日4錠まで増やしてコントロールしている人もいます。うまくいくといいですね
247病弱名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:/DivEAoE0
235です。
トラムセットのおかげか痛みはましになりました。
思わずうっと唸ってしまうような痛みはないですが、じわじわ痛みは残っています。
吐き気の副作用はありませんが、歩くと少しフワフワした感じがあります。
痛みが軽減されただけで幸せです。
248病弱名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:GNNeQm0C0
トラムセット飲み始めたところ、おしっこの量が激減した。トラムセットは腎臓に影響があるのか?情報持ってる人よろしくお願いします。
まあ、暑い日が続くのでメチャクチャ汗をかいてるからかなぁ、とも思っていますが。
怖いので明日、クリニック行ってきます。
249病弱名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:yagoTfZjO
左肩甲骨周りが痛くて眠れない…
週1回程度牽引してたまにメチコバールを飲むくらいでさほど痛まずにやり過ごせてたんだけど、油断して牽引を2週間空けてやったのがいけなかったのか?
ロキソニンとセルベックスも飲んでモーラステープも貼ってるけど、今回だけはあまり効いてる気がしない…
250病弱名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:PdP5hncn0
肩のストレッチ体操は色々方法があるが、首のストレッチってあまり無いようで
せいぜい首回すか横に頭傾ける位しか方法がない、それだけ首の場合は難しいんだろうね、
神経や太い血管が集中しているだけに
251病弱名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:DBHUNIT70
>>250
肩を上げて(首をすくめて)ストンと落とすのが良いらしい。
252病弱名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:jB+PvPMZO
事故により軽度の頚椎ヘルニア→肩コリ首コリ→パニック障害→病院めぐり→若さと程度により温存治療→パニック障害悪化→心療内科→投薬治療
首を痛めると最悪なのがわかった23歳の夏。
でもまだ生きていたいのです。
253病弱名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:sfHBxNgv0
若いと辛いな。
とりあえずパソコンやゲームなどはなるべくやらないようにして、
ウォーキングなどやってみるといいよ。焦らずイキロ
254病弱名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:ElRoGIi40
頚椎症の手術無事成功で退院
痺れもかなり治まった
ただ、首の筋力低下が原因なのか下を向くと直ぐに筋肉痛になる
どれくらいの期間が経てば筋肉痛無くなるんだろうか?
それとも一生の付き合いになるのかなぁ
255病弱名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:lY8HbGhU0
>>254
まずはおめでとう。首の筋肉痛は治るんじゃない?
痺れの方はなかなかアレだけど
256病弱名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:SF6gSVbqO
>>254 半年ぐらいじゃないかな?知らないうちに良くなってるよ。自分は術後1年半。肩こり、首痛、痺れもなくなたよ。右腕の筋力低下はまだ回復してないけど、良くなってきてます。
257病弱名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:cAzWtrvXO
リリカ飲み始めたけど、眠くなると言われたけど一定時間患部が逆に痛くなって眠るどころじゃない
飲み始めはこういうこともあるんですか?
258病弱名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:29e/DtQW0
頚椎骨破壊性病変なのだが
首が痛く回らない。
後、下を向けない
259257:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:r8BCpI57O
リリカ、使い続けるの無理ですって訴えたらボルタレンくれました
早速使ったら肩周りの痛みとか大分楽になったけど、これって痛みを抑えてるだけであって、治ってるワケじゃないよね…
鏡見たら頭が体の中心線から凄くズレてる…
260病弱名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:iYxy27w70
揉んだり骨を圧迫しない方がいいんだ
頚椎症と診断されるまで二ヶ月も整骨院で首の筋強く揉まれたり毎回首バキバキってやられてた。。
261病弱名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:HStUvIYj0
>>260
痛くなったときに整形外科に行かないで整骨院に行ったのか。早まったな。
262259:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:GFXciVfWO
やっぱり仕事中は痛みが出てきて辛い。
投薬だけじゃ解決しないよな…ってことで…

職場の同僚がぎっくり腰やった時に行って良かったと教えてくれた整骨院に、藁にもすがる気持ちで行ってきた。
いろいろ話をして姿勢を見てもらって、低周波とマッサージ(状態が悪いので弱めとのこと)、合わせて20分くらい
今朝飲んだ薬(ロキソニン)の効果も切れてる頃だけど、安静にしてるとはいえ今現在大分楽。かといって全然痛まないワケではないけど。

ここが提携している整形外科を薦められたんだけど盆休み…
自宅から近いこともあり、とりあえずはこの整骨院に通って仕事できる状態をキープしようと思う。
263病弱名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:GFXciVfWO
休みだったので寝てたが、寝起きが痛い
あんまり急に揉んだりするのも危険か…
264病弱名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:bNU2mV4s0
そうそう、起き上がるときが辛いよね。もう、ほんと、死ぬ気で立つ!w
265病弱名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:W1lk4n770
ふとんよりベッドにしたら?ゴロンと横になって脚をしたに下ろせば楽に起きれると思う
266266:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:7dzmhSNFO
レスありがとう

ロフトにふとん敷いて寝てるんですわ…寝床をすぐに替えるのはムリかな
で、目が覚めたら肩・首周りを軽く解しつつ、仰向けから少しずつ体を右に向けて、うつ伏せに近い形にしてから腕立て伏せの要領で起きてます。時間がかかるorz

寝姿勢も気になってネットで少し調べたら、枕が高すぎることが分かったので代えました(タオルを畳んだ手製)
今まで使ってた枕も毛布を畳んだ手製だったのだけど、著しく間違えてたらしい…orz

いずれにせよ、目が覚めてから出勤するまで結構時間がかかっちゃいますね
267病弱名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:7dzmhSNFO
↑名前欄間違えた
>>263です
268病弱名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:9Tr/Lc6b0
頚椎症の影響で筋萎縮になって右肩が痛い
石灰化とSLAP損傷になってた

手術しかないのかな
269病弱名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:jLpoNhbl0
トラムセットとリリカでましになった。嬉しい!
270病弱名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:yw+dsrTQ0
>>269
たぶんそれが最強の組み合わせ
271病弱名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:zSzYwk560
>>268
少なくとも、手術するなら早い方が予後が良好なのは間違いない
症状が進行してからだと回復具合が限られてくるよ
272病弱名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:e2GWmwRl0
ましにはなったが痛いことは痛い。
273病弱名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:/K1g7WZI0
>>272
量を調節してもらえば
274病弱名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:qoaZ2ff5P
リリカ高いから安い薬で同じ程度の効果があるものに移行したいな〜
275病弱名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:DP2/doEH0
姿勢の悪さに起因している場合、筋トレすると姿勢を維持するのが楽になって症状が緩和する
単純に運動する事は肩こりにも効く
276258:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:4PRVWP++0
PC作業もキツイ
首骨から肩にかけ
激痛がする
277218:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:aF8QzxPR0
メチコバール処方されて4週間経ったけど
左手小指薬指の痺れはまだ取れない
姿勢は気をつけるようにしてるけど・・・
また医者行ってくるか・・・
278病弱名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:6LRjQdaE0
病院で教わった背筋ストレッチ(ゴムヒモ使うやつね)やったら、一回で首肩に激痛。3週間治らなかった。
あんなのはやるもんじゃないぞ
279266:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:atQ99S2RO
久しぶりに書き込み。

二週間前に整骨院でやってもらったマッサージが裏目に出たかも知れない…
左手(主に中指)が意のままに動かせず、左利きなんだけど箸を使えないorz

首・肩周りの痛みは投薬の成果か、かなり落ち着いては来たけど。。
こんな状態なので当然仕事に支障有り。仲間にフォローされまくり。

今通ってるクリニックは設備が整ってないので、明日別のそれなりの病院で検査してきます。
280病弱名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:oQ/GN9kD0
>>279
箸が使えないのはあまり良くない症状だね ちゃんとしたところで早めに調べてもらった方がいいよ
281279:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:VKZrJWwKO
レントゲンに加えてMRIもやってきました
MRIの機械の中でじっとしてなきゃいけないのが辛かった…

結論。画像を見ると確かに首の辺りで神経を圧迫してる…
が、現段階では手術云々言うほどひどい状態ではない、との診断。
新たにプレドニンという薬を処方され、一週間様子を見てください、となりました

まだ一日分も薬を使ってないけど、薬の効果なのか分からんが肩周りの痛みはかなり楽になった
左手は少しマシになった気はするけど、元通りにはまだまだだな…まあ完全に何も持てない、という程ではないけども
282病弱名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:yhZ7KrWo0
感染症に気を付けろな。
天候不順で暑かったり涼しかったりするこの頃、風邪引くなよ。
283218:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:qA8ii57R0
薬が切れて2週間、医者行かないで様子見てたけど
なんか痺れがかなり和らいできた。
姿勢を指摘されてから6週間、やっと効果が出てきたかな
このまま完治してくれるといいんだけど。
284病弱名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:C/tBhqZN0
残念だけど、保存的療法では頚椎症は完治しないと言われてるよ
症状を隠すことを目的として行われる治療法
根治させるには外科的療法しかない

ただ、生活習慣の改善などで進行を抑えてしまえば手術しなくても済む
要は病と上手く付き合って行きましょうって事
285281:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:cOY/to/tO
>>282
ありがとう。

肩周辺の痛みは大したことなくなってきたけど、まだ左手に十分に力が入らない…
今の仕事、結構体力が要るところなので周りにフォローされまくりの迷惑かけまくり。
病気のせいか分からんけど、最近ミスも増えて居心地悪くなってきた…まあ自分がいけないんだが
286病弱名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:3PfWjVRu0
椎弓除去術後 3年経つけど 手のしびれは整形外科は保存とやらで何もしてくれない。
ペインクリニックに行ってみようか悩んでる。なにか対処法はないのだろうか。
287病弱名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:g3w7egyV0
頸椎のせいで、中川コロナで4DXのパシフィックリムが見られないorz
ネズミーランドのライド系に2時間乗ってる感じらしい
ぜってー無理w
288病弱名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:W7ZhpZYTO
>>287
パシリム面白いよね。辛いね。
俺も映画見るけど、できるだけ首を動かさないで済むようにいつも一番後ろの席を選んでるわ。

先週土曜日から新しい薬を飲み始めて、肩周辺の痛みは一時期に比べればかなり楽になったけど、まだお箸を満足に使えない…
今の仕事を続けられないかも知れん
289病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:uXZl8HzC0
手がしびれる〜と訴えたら、それは当然でしょ!と言われてメチコバール処方されただけ。
人工関節があるんだから、人口頚椎なんてできないもんかね
290病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:uXZl8HzC0
人口→人工です
291254:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:eaS/xm4l0
そのメチコバールだけど、退院処方されなかったから手持ちが切れてから飲んでない
そのせいかはわからないが最近少し痺れを感じるようになってきた
処方してもらったほうが良いのかなぁ

人工頚椎は無理でしょ
場所が危険過ぎる
292病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:9bEsG4Od0
293病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:xpiXk0fbO
肘部管症候群+頚椎症なったので
メチコバールとユベラNカプセル服用してるが
薬指と小指の痺れたままで効果を感じない
ペインでトリガーポイント注射を試すもダメ
モーラステープを貼りまくりの日々です
普通に生活したい(T_T)
294病弱名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:jA+vGgBC0
>>293
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
薬指と小指は痺れているのがデフォルトと思うことにした。

頸椎は他の指の痺れの原因になってる
調子が悪いと、全指が痺れ状態w
295293:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:/G6DLb97O
>>294
レスありがとうございます(^-^)人(^-^)
痺れは常にですか?
自分は痺れが強まってきたから手術の事を聞いたのですが
傷口が痛むからねぇ〜と言われました
296294:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:jA+vGgBC0
>>295
生活に余程の支障が出ない限り手術はしない方がいい
と、言われました
弱い痺れは常にあって、肘が圧迫されると痺れが強くなります
いい加減慣れてきたので、以前ほど気にならなくなってるけど、
電気治療だけはしています
297291:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:HQN2k6/60
手術経験者がしゃしゃり出ますよっと

主治医に言われたのは、痺れの他に歩行が怪しくなったり握力なんかの筋力低下症状が出てきたら手術しましょうって事でした
私の場合、症状が急激に悪化してきたので手術する事になったんですが
保存療法でいけそうならその方が良いのでしょうね
298病弱名無しさん:2013/09/01(日) 12:48:14.53 ID:nw84KCTl0
もう一人の手術経験者がしゃしゃりでますと、座骨神経痛は治りましたが、腕の痛みと痺れはひどくなりました。
299病弱名無しさん:2013/09/01(日) 18:01:53.00 ID:2dl2onC8O
はいはい、右腕筋力低下、肩、右手に痺れありましたが術後良好です。
300295:2013/09/01(日) 19:23:43.00 ID:R1SfBE6JO
>>296
治療に関する情報ありがとうございます
電気治療という対処法も在るのですか
それについて次回の診察で聞いてみます
301285:2013/09/04(水) 12:52:19.90 ID:txOdwoPcO
その後の経過報告。

先週の土曜日に再診。
改めて病名を確認したところ「頚椎症性神経根症」とのこと。
左肩甲骨周囲の痛みは、一番痛い時を100とすると10〜20程度まで軽減されました。
しかし左手中指薬指小指の力が十分に入らない(たまに痺れ)。左利きなので結構不便。
それでも一週間前の初診時に比べれば「戻ってる」(先生談)らしい…
まあ確かに一番ひどい頃に比べれば動けるようにはなってるかな。
投薬治療(セレコックスとメチコバール)で三ヶ月様子をみましょう、となりました。

似たような症状の方、結構いるんですね。頑張りましょう!
302病弱名無しさん:2013/09/07(土) 14:45:35.14 ID:4XYGF26G0
毎日 首がだるくなり 頭痛 めまい 首から肩甲骨の内側まで痛いです。頚椎症でしょうか?
303病弱名無しさん:2013/09/07(土) 15:23:53.55 ID:GLv1WHJ40
>>301
それは戻ってるんじゃなくて収まってるだけだと思うよ。
あと、耳鳴りは出てない?

>>302
頚椎症と一言で言っても症状は多岐に亘るんで…。
304病弱名無しさん:2013/09/08(日) 10:55:07.71 ID:5OhTON5L0
30日間返品送料無料って最近みないねー?
305病弱名無しさん:2013/09/09(月) 01:23:32.07 ID:74MEn+bF0
リリカ処方されて少し痛みがマシになった。もう少し良くなったら映画館で映画観られるかも。
痛くないことがめちゃくちゃ嬉しい!
306病弱名無しさん:2013/09/09(月) 20:15:31.22 ID:2q+0KH/y0
薬いつ迄飲み続けるんだろうか?
貰いに行くのも面倒だし、徐々に効かなくなってきてるから飲むの辞めたら
やっぱり痛い
307病弱名無しさん:2013/09/11(水) 14:02:57.17 ID:v9odx+3Ri
5年首肩痛で苦しんだが冠動脈広げる薬で一日で治った 原因不明の人 狭心症じゃないか調べてみて

大量の鎮痛剤と週3のリハビリから解放されたよ
308病弱名無しさん:2013/09/11(水) 15:05:26.90 ID:W1eFfjip0
狭心症は普通の健康診断では見つかりづらいらしいね。最近はそうでもないの?
309病弱名無しさん:2013/09/11(水) 19:32:50.38 ID:Pkd3nvl0O
5年も気付かない事の方が驚きだわ
専門外にしても医者の怠慢だよ
310301:2013/09/11(水) 20:11:55.16 ID:lQ7Yh5DNO
>>303
亀レスですみません

言葉足らずだった。
担当医曰く「力が戻っている」の意。

まぁその後の経過をみると小康状態かなぁ。
痛みは本当に大したことなくなった。
けど、日によって程度のバラつきがあるけど相変わらず左手の特に中指が思うように動かない。
一進一退?って感じ。
311病弱名無しさん:2013/09/14(土) 11:59:09.11 ID:YvntYRhr0
首炒めてから半年
今度は右半身が麻痺った
足の甲がいてーよー
312病弱名無しさん:2013/09/14(土) 15:47:00.03 ID:DBuBeJDy0
脳梗塞では?
313病弱名無しさん:2013/09/16(月) 04:49:05.51 ID:U5fYltSyO
ちょっと聞きたいのですが
ロキソとボルタ(座薬)とリリカとトラマールを
毎日使用しているのですが全く効かないのですが他に良い薬無いですか?
314病弱名無しさん:2013/09/16(月) 11:08:11.26 ID:3UM4D1/V0
>>307
失礼ですがお歳はおいくつですか?
狭心症かもと思われたきっかけはなにかありました?発作みたいな苦しさなど。
315病弱名無しさん:2013/09/18(水) 08:25:07.28 ID:UVGAA5ZBO
>>301
同じく神経根

神経圧迫で20代大学生なのに握力10切っていた
これはショックだった
バイトで客に釣り銭を渡しずらい
316病弱名無しさん:2013/09/18(水) 16:10:41.92 ID:+ng4ECcO0
頚椎骨破壊性病変なのだが
首が固定されているようで
痛い。
317病弱名無しさん:2013/09/18(水) 16:19:19.01 ID:wkCV4QsI0
>>301
こちらも同じ診断名。
セレコックス(消炎剤)、メチコバール(ビタミン剤)、レバミピド(胃薬)
を処方され、5ヶ月で完治しました。
個人的には普段の姿勢(PCに向かうとき)と枕の高さを
変えた(高くした)事の方が効いた気がします。
318病弱名無しさん:2013/09/18(水) 16:39:50.03 ID:mdJ+2bY90
術後経過が良くなくて初めて計った時が一桁。今から考えるとマジで怖い。
319病弱名無しさん:2013/09/18(水) 16:56:34.61 ID:i5I/u8zhO
自分もセレコックス処方されてるけど効果が切れるの早かったし
降圧剤も服用してて血圧が低い時はNGだから鎮痛剤が使えなくて困る
バイアスピリン服用開始してから色々と不便
320病弱名無しさん:2013/09/18(水) 20:01:12.89 ID:fS3bqpnb0
今スマホのやりすぎで整形外科に飛び込む若者が
急増しているらしい。首から腰にくるし、本当に苦しいから
姿勢と深呼吸は常々注意しないとね。
321病弱名無しさん:2013/09/18(水) 23:19:18.99 ID:23cC2ovn0
首にモーラステープ貼って寝るとすごい気持ちいい。
322病弱名無しさん:2013/09/19(木) 00:54:26.36 ID:J8GEtngmO
モーラステープ貼りすぎて被れた所が滲みる
でも貼ってないと座ってるのも辛い
なので日中外す為に頚椎ソフトカラーを整形外科で処方してもらった
これ装着してると重い頭が支えられて首への負担が軽減されるが
熱がこもって蒸れるのが難点だけど
これから寒くなる季節は冷えなくて良いかも
323病弱名無しさん:2013/09/19(木) 08:39:41.35 ID:SgGE3cQ+O
>>320
整形ならいいけど大多数の若年頸椎症患者はマッサージとか整骨に流れ悪化してるそうだね
マッサージはともかく整骨なら理学療法士いるだろうに、、
医学的治療が必要だと早く教えてやれよと思う
324病弱名無しさん:2013/09/19(木) 08:57:53.00 ID:d+DYUT0M0
まあ理学療法士が居たところで治せるもんではないけどね
とりあえずの模範解答って感じ
325病弱名無しさん:2013/09/19(木) 16:32:51.19 ID:qQH+S+Tk0
>>322 頚椎ソフトカラーはいくらかかりました?
326病弱名無しさん:2013/09/20(金) 00:15:44.73 ID:KIzhUdUhO
>>322 保存療法は別として、カラーを使い過ぎると頚の筋力が落ちるので気をつけて下さい。自分は医者に言われて高い金出して使いましたが、カラーを外すと痛み倍増しました。結局手術いましたが、その後は良好です。
327病弱名無しさん:2013/09/20(金) 19:01:03.09 ID:5M83Wokv0
中心性頚髄損傷と診断され半年
最近首や脳のMRIを撮ったが異常なし
右半身マヒが残ったままだが

これって後遺症が残ったってことなのかな
328病弱名無しさん:2013/09/21(土) 06:44:42.48 ID:w2/XoIL20
はぁ、首が痛い。
夫は働き過ぎだ、コントロールしろと言うけど、できりゃするわい。
だいたいね、あんたの(以下略)
329病弱名無しさん:2013/09/27(金) 11:03:22.24 ID:ZLHk6PdB0
まだ認定されてないけど、首の靭帯が一部骨になってて、この季節になると首が痛くなる
右半分が左半分に比べて力が入り辛くて、右に重心かけると背中が痛むし、30分以上立ってると右足が痺れて痛い

理学療法士にかかって、その運動をやってたらだいぶよくなったけど完治はしそうにないorz

フルタイムで働くには不健康だけど、かといって手帳取ったり手術するほど悪くない状態
330病弱名無しさん:2013/09/27(金) 11:31:06.52 ID:7hYlDxju0
靭帯骨化症は怖いな
331病弱名無しさん:2013/09/27(金) 20:16:46.38 ID:XwnRJ0twP
今日事故でむちうちになったので整形外科行ったらむちうちの診断もそこそこに頚椎後縦靭帯骨化症と知らされました
てっきり軽度の頚椎ヘルニアだと思って放置してた
332病弱名無しさん:2013/09/27(金) 20:21:08.84 ID:X84cqidIO
整形外科が無難だけど、治らないだろ?
333病弱名無しさん:2013/09/27(金) 20:27:27.36 ID:XwnRJ0twP
経過観察で骨化が進んで神経を圧迫したら手術になるけどすぐにではないから生活に気をつけてと言われた
334病弱名無しさん:2013/09/27(金) 20:36:11.54 ID:XwnRJ0twP
B型肝炎に椎間板ヘルニア二ヶ所で坐骨神経痛持ちで良性突発性頭位めまい症にかかって治りかけたと思ったら事故でむちうちになって病院行ったら頚椎後縦靭帯骨化症とか疲れた
335病弱名無しさん:2013/09/28(土) 03:01:06.08 ID:gGvZMPEp0
病気の問屋じゃん。こういう人ってさ、逆にカウンセラーとかになれないもんかね
336病弱名無しさん:2013/09/29(日) 17:46:55.08 ID:BB4QpV0c0
この首のしこりって何だろう?

6月に首が痛くなって、20日程我慢して7月に整形に行ったら、レントゲン撮影で骨には問題が無く、痛みの原因は滑膜ヒダが関節に挟んでいるとの事で牽引によって状態は大分よくなったのだが、その後も
首が痛い状況が続いたので、首を自分で調べたら何かしこりがあった。
しこりは、首のカーブの中心頚椎上部と右側に頚椎に沿った形であって押すとコリコリ音がして痛い、この痛みがマクラの圧迫で強くなって痛みが出ているらしい。
一応、整形でまた見てもらったが確かに何かあるっぽいが痛みの原因はしこりでは無いらしく、その奥の関節らしいと言われただけで何も解決しなかった。

痛みを最初に20日も我慢したから、このしこりができたのだろうか?当時は物凄い首が痛かったから。
337病弱名無しさん:2013/09/30(月) 00:27:44.27 ID:C6bqeuYC0
リンパ腺が腫れてるんじゃね?触らない方が良いんじゃね?
というと殴られるんだろうか。
338病弱名無しさん:2013/09/30(月) 07:36:19.48 ID:ENRX3MK20
336です。

今日、何処が一番痛いかはっきりしました。
首は何処も押せば痛い状況なので、首の中心のしこりが一番の原因かと思いましたが、しこりはだいぶ前からある可能性が高そうで、数日詳しく調べて、これが一番の
原因では無さそうです。(リンパの腫れ程度だったらいいですね。)
第7頚椎っぽいです、骨を押すと痛く長時間寝るとなかりの痛みを出していたみたいです。
寝返りをまったく打たないのと、布団+折りたたみベッドのへたりが影響していそうです。
339病弱名無しさん:2013/10/03(木) 05:53:59.02 ID:0nFPLH4R0
みんな枕はどうしてるの?
340病弱名無しさん:2013/10/03(木) 09:00:35.48 ID:xck0WJMF0
枕無しの睡眠スタイルが悪化させた要素のひとつでもあったから発症後は使ってるわ
使い始めの頃はものすごいしんどかったけど、現在はとても快適
341病弱名無しさん:2013/10/03(木) 10:58:08.80 ID:y3eHw1UlO
枕は買い替えた
342病弱名無しさん:2013/10/03(木) 12:17:15.91 ID:rG4pgfAa0
バスタオル枕使用

バスタオルを四つ折りにした物を三枚重ねて枕代わりにしてる
343病弱名無しさん:2013/10/03(木) 18:47:32.32 ID:Z5vTpVvb0
普通の蕎麦殻枕の中身を半分に減らした
344病弱名無しさん:2013/10/03(木) 20:54:23.39 ID:Jq7PMTkq0
自分は、枕が低いと左手に痺れが出る
今使っている枕は低いのだが、体に合った枕の高さがわからないので、こういうのと大きめの枕カバーを買ってきた
ttp://item.rakuten.co.jp/livingearth/4560108-669616l/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001

これを今の枕の下に敷いて、枕ごとカバーに収めて使ってる(自分は2枚分高くした)
枕が低くて困ってる人にお勧め
高さ調節が安く簡単にできるよ
345病弱名無しさん:2013/10/03(木) 23:38:59.22 ID:y3eHw1UlO
手持ちの枕にバスタオル重ねて高さ調整やってたけど
頭に熱がこもって自分には不向きだったな
つーかペイン予約入れたけどブロック注射を試すか悩むなー
346病弱名無しさん:2013/10/05(土) 09:37:10.78 ID:4obZVUoB0
>>340〜345
サンクス。ソファーベッドのひじ掛けの部分で発症したから枕は使ってないんだが使ってみよいかな…。無意識に横向いちゃうから怖くて使ってない…。
347病弱名無しさん:2013/10/05(土) 10:29:05.52 ID:CiyRpJEwO
>>346
横向きで寝ても自分に合った枕を使えば問題無いのでは?
合う枕を見つけるまで大変だろうけどさ
348病弱名無しさん:2013/10/10(木) 12:48:32.67 ID:joUFVzE60
初期の頚椎症と診断された。
寝てる時の歯ぎしりがひどいので、
それも原因じゃないかと思ってる。
349病弱名無しさん:2013/10/10(木) 12:53:20.14 ID:joUFVzE60
とりあえず、首用の低周波治療器使うと少し楽になる。
350病弱名無しさん:2013/10/10(木) 14:48:17.04 ID:Kj2olAuU0
頚椎症と顎関節症はセットの可能性が高い。
351病弱名無しさん:2013/10/10(木) 15:58:45.04 ID:EWB8Rpwq0
>>350
それ俺。
もう嫌だ。
352病弱名無しさん:2013/10/10(木) 20:04:59.46 ID:odmS52NY0
頸椎症で高血圧になった人いますか
下が110で上が160くらい
首と頭が猛烈に痛いよー
353病弱名無しさん:2013/10/11(金) 20:33:32.17 ID:AY2DU18z0
>>352
交感神経に障っているので血圧はあがるけど、実際は
他が原因の方が多い。目と首腰は直結しているし
目を酷使すると血圧はしばらくあがるね。
354病弱名無しさん:2013/10/11(金) 20:42:45.16 ID:AY2DU18z0
あと、この病気というかケガというか深呼吸が大事だと
思います。PCや仕事に熱中していると無意識に呼吸を
止めている事が多く、血流がよけいに悪くなる。一生
仲良く付き合わなければならないケガなので、ストレッチと
合間の深呼吸で気分を落ち着かせることが大事です。
355病弱名無しさん:2013/10/13(日) 19:54:41.44 ID:spyJEKiC0
>>352
おまえ心臓悪いぞ
356病弱名無しさん:2013/10/14(月) 20:45:03.72 ID:LpwmHtvt0
自分も脛椎症かな?
首を後ろに倒して天井を見ようとすると肩に痺れが。
美容院で頭洗ってもらってると手首まで痺れが。
もう5年くらいのお付き合いだけど治せるなら治したいなあ。
ストレッチでは治らないもんかな?
357病弱名無しさん:2013/10/15(火) 01:54:08.09 ID:CwT3S9+p0
病院いけ!
358病弱名無しさん:2013/10/16(水) 02:35:28.18 ID:d+G5kRK30
寝違えたか首が痛くて医者いったら
ストレートネックだといわれてショック!
言われてみれば一日中パソコン眺めてるから首凝ってても当然だわ、最近肩重かったし
医者は首を痛めた事による一時的なやつだろうって言ってたけど
最近首変だとはおもってたんで、調べてみたらツボ刺激でよくなるらしいので
ああ、ここかと首の裏の凹みを指組んで親指でマッサージしたら
驚くほど首が軽くなったぜ、治ったわけじゃないがココがコリまくってたみたいだな
左右のストレッチは結構やってたんだけど、こっち方向は中々上手くストレッチ出来てなかったみたいで
コリをほぐすって大事だなと思ったアラフォー

文章が歳相応じゃないとかいう突っ込みはナシで

ちなみに首痛は本当に原因不明、寝てる時に寝返りうとうとして首を持ち上げたらビリっと
激痛が走って、そのままじゃ眠れなくなってうつぶせでその日はしのいだ
まぁ結局ミオナールとケンタンと湿布コースで一週間でよくなったけどね
歳取ると体が硬くなるって本当だな、枕もちょっと変えないとダメかもしれん

ここで書くような重傷な人には効かないと思うけど、自分が知るストレッチでは
腕を斜め上に上げて、そっちの指先の方を見つめて、そっちに引っ張られるように伸びをするストレッチが
結構効くと思う、あとカイロ当ててあっためるのも結構いい感じ(俺の場合)
床に座って体の裏で指組んで手のひらを地面に付けるのも個人的にはかなりいい感じで伸びる
359病弱名無しさん:2013/10/19(土) 22:50:43.37 ID:WReTcfJl0
ヨガ歴10年だけどな
360病弱名無しさん:2013/10/20(日) 07:31:19.00 ID:9KmEd1DE0
寒くなってきました。首に限らず、首の字のつくところを冷やさないようにしましょう。
腰のくびれもね。
361病弱名無しさん:2013/10/29(火) 20:54:13.75 ID:+/xx3SeY0
めっさ涼しくなってきたから、さっそく肩甲骨近くに強い痛みが来てるよ。
10月からネックウォマーなんて…。
362病弱名無しさん:2013/11/06(水) 11:33:54.08 ID:zffnLtMx0
首が痛くてPC作業ができない
363病弱名無しさん:2013/11/08(金) 08:17:44.44 ID:rvVqDY9f0
BOOMの宮沢さんも頸椎症性神経根症で休養だって
364病弱名無しさん:2013/11/09(土) 21:20:14.66 ID:kWV7rw7T0
頚椎2番が飛び出してくると調子悪くなる
なのに整形行っても治療するほどじゃないって言われて
鎮痛剤すらもらえないから
仕方なくカイロに行ってる
365病弱名無しさん:2013/11/10(日) 11:28:42.08 ID:BCJdr0c40
>>364
明らかに頚椎が異常なのに、カイロとかありえん 高いし
レントゲンとか無しでゴリゴリされたら、かえって悪化させるリスクのほうが大きい
内容からして、リハビリ科の無い病院だろ?
リハビリ科のある病院に替えるべき
治療するほどじゃなくても理学療法士に診てもらえるし、万一悪化してもすぐ再検査してもらえる

オレの通ってるリハビリ科は、牽引・赤外線・低周波・マッサージを各10分セット\470-で済んでるぞ
366病弱名無しさん:2013/11/10(日) 12:46:31.40 ID:dXZsmdM20
>>364
飛び出してくるというより、姿勢が悪かったりすると神経に
触ったりする。>>364のように頚椎症というのを告げないと
ごりごりされたら余計悪くなるよ。リハビリのある病院が遠いので
自分は近所の整骨院に行ってるけど、もっと早く行けばと、、
思った。整体というより首をゆっくり回し筋をほぐして血行を良く
するのが先決のような。
367病弱名無しさん:2013/11/10(日) 19:33:25.16 ID:m8Q4RaYc0
整骨に行くとか、信じらんない。
368病弱名無しさん:2013/11/10(日) 20:50:03.56 ID:lfOlW8st0
ま、良くするも悪くするも自己責任みたいな病気なんで
自分の意見ゴリ押ししなくてもいいんじゃないの
どっち選んでも最後苦しむのは自分なんだし
369病弱名無しさん:2013/11/10(日) 22:26:18.30 ID:hQSe2XDa0
私は整体に通って神経根症だったのが
ゴキッと鳴らされてからヘルニアに
なりそれが原因で脊髄症になってし
まい明日手術となりました。

因みに、ゴキッと鳴ったとき全身が焼けるような痛みが走りましたとさ

まぁ、自業自得ですな
370病弱名無しさん:2013/11/11(月) 06:13:33.65 ID:ueLEDtxE0
整骨院とか整体とか…
彼らは医者じゃないんだよ
よく、そういう人たちに首を任せられるね

首を鳴らすのは最悪だよ
鳴らせば患者が喜ぶと思ってる、勘違い整体師もいるからね
371病弱名無しさん:2013/11/11(月) 08:18:30.72 ID:ldmh1LQM0
医者は医者で任されても困る患者はしれーっとスルーだし
どっちもどっちな気もするが
372病弱名無しさん:2013/11/11(月) 20:23:37.65 ID:Hyy+C9mM0
整骨院といっても病院のリハビリと同じなのだが・・。自分も
最初はごきばきの世界と思ったが、そうではない。保険がきき
時間も30分くらいで470円だす。
373病弱名無しさん:2013/11/11(月) 20:44:15.99 ID:Hyy+C9mM0
勿論病院でレントゲンなどを録り、症状を全て伝えないと
首なので、取り返しがつかなくなります。
374病弱名無しさん:2013/11/12(火) 18:10:42.52 ID:uVNlRcGa0
今日は急に冷え混んだから調子が悪い…
頸椎症になって冬に必ず体調を崩すようになったわ。
375病弱名無しさん:2013/11/14(木) 15:51:10.97 ID:VV27T6uw0
>>365-366
レスありがとう
残念ながらリハビリ科もある整形外科で相手にされません
牽引しますか?と言われたのでそれ以来怖くて行けないです

今は鍼で痛みを緩和させながら、
アメリカで開業してたと言うカイロのとこに数ヶ月に一度通ってます
376病弱名無しさん:2013/11/15(金) 00:25:21.09 ID:JfSyTeCV0
アメリカってカイロプラクティスは
痛みがあるようなうちは保険が効く
メンテナンスのプログラムだと保険対象外だけど
開業するのは専門の大学か学校卒業しないといけない
向こうはカイロでX線撮れるし
超音波とか低周波治療器もおk
医療費高い国だから、簡易な治療は認められてる

でも、手技のようなのは日本の方が、上だと思う
377病弱名無しさん:2013/11/15(金) 00:50:39.35 ID:6nrIJ0h50
>>375
頚椎専門?
378病弱名無しさん:2013/11/17(日) 10:35:36.89 ID:qE8R8U+g0
頚椎症性神経根症と診断されてリハビリと痛み止め飲んでるけど
全く効かないし夜もあまり寝れない…
明日鍼灸院に行ってみようかな…
379病弱名無しさん:2013/11/18(月) 18:10:57.85 ID:8T/eTiNS0
>>3です。

ああもう…一時期痛みが治まっていたのが、ここ最近悪化で肩に激痛。
気を失いそうになるほど痛い。リリカもボルタレンも効かない。
MRI撮った結果は、3番、5番、7番の頸椎ヘルニア。三カ所だよ。
手術は、小岩の岩井整形外科内科で、と考えてる。
理由は「頸椎ヘルニア手術数日本一」、「症状にもよるが、手術形式
が選べる」ところかな。今かかってる整形外科は手術設備がなくて、
保存治療のみ。手術したいと言えば紹介状書くよーというスタンス。
で、担当医によると「三カ所もある場合はもう手術形式は決まってる
から、誰がやっても同じ」とのこと。「ブラックジャックみたいな
頸椎ヘルニアの名医はいないの?(´Д`|||)」と問い詰めたら
「心臓手術ならいるけど、頸椎ヘルニアは特にいないよw」とのこと。
だったら、数をこなして経験値溜めて、こなれた医者にやってもらう、
ということで岩井に決定。うちから結構遠いけどがんばる。
380病弱名無しさん:2013/11/18(月) 21:49:39.77 ID:wAWt4BrV0
>>377
頚椎のみのカイロです
381病弱名無しさん:2013/11/19(火) 00:09:45.50 ID:3afT2U3q0
>>380
ドロップされるとこ?
あの手は一回で済むとこが多いけど
382病弱名無しさん:2013/11/20(水) 11:15:05.76 ID:/ulFQVhx0
めまいがしたりしなかったり、辛い
383病弱名無しさん:2013/11/21(木) 16:28:20.59 ID:lwdW15W60
>>381
ドロップ…なのかな?
頚椎1ヶ所だけポキッとやってもらってます
384病弱名無しさん:2013/11/25(月) 18:49:31.22 ID:NW0RrcAa0
俺が通ってた整形外科が突然終わった
なんだかなぁ、困ったよ
385病弱名無しさん:2013/11/27(水) 04:39:34.32 ID:0cY8dABb0
あるある。叱ってもくれるいい先生だったんだけど、いかんせん歳で…
386病弱名無しさん:2013/11/28(木) 01:26:31.57 ID:QKPhjOSB0
>>385
そうなんだよ、80歳超えてる先生だったんで仕方ないとは思うが。
387病弱名無しさん:2013/12/01(日) 02:23:27.68 ID:VppH553d0
整体の牽引が気持ちいいというのは効果があるということ、と先生に言われたのですが
やはりアレだけの為に通うのは時間的にも経済的にもしんどくて自宅でどうにか出来ないかと調べると
頚椎牽引装具とそれを引っ掛けるハンガーがあるのを見つけました
エクスジェル頚椎牽引装具とか頚椎牽引装具マジック止メという商品です

これを買った人がもしいればどんな感じか教えて頂けないでしょうか?
一番分からないのがそもそもこれをどうやって使うのか?ということです
レビューを見たらぶら下がり健康器に引っ掛けてとありますが、そして自分で体を上下させて使うのかな?

あともっと簡易な首に巻いて空気を膨らませるタイプもあるようですがああいうほうが手軽なのかな
388病弱名無しさん:2013/12/06(金) 08:03:39.33 ID:w1XhH0NxO
>>379 ゴッドハンドと呼ばれている木原さんは?
389病弱名無しさん:2013/12/09(月) 15:46:06.11 ID:ZQ6rHK1K0
>>388

まだ手術してないんだけど、京都は遠すぎます(´・ω・`)
390病弱名無しさん:2013/12/10(火) 23:43:58.82 ID:Gkk6FD0c0
手術は、最後の手段
391病弱名無しさん:2013/12/14(土) 11:58:15.71 ID:xcMzssw70
昨日今日と痛みまくり、痙攣まくり、攣りまくりんぐ。
392病弱名無しさん:2013/12/14(土) 19:17:04.39 ID:tRw2E+/V0
神経ブロックも効かなくなってきた 就寝時が一番きつい枕があかん、合う枕が分からないし自分肩幅あるから枕高くするか敷布団を柔らかめにすかないんかね
あとアリナミンとか効くのか? 医者にはストレートネックと言われてビタミンB12を薦められた 拒否ったけど
393病弱名無しさん:2013/12/14(土) 20:13:04.77 ID:YC8eBeqo0
>>392
あうあわないがあるけど、評判の良い整骨院を探してみなよ。
医者だけでは一生そのままだぜ。経験者は語る。日頃の
ストレッチと首周りの血行をよくする治療でぐっとよくなる。
394病弱名無しさん:2013/12/14(土) 21:26:56.17 ID:tRw2E+/V0
たしかに血行不良が原因だろう 夏場の糞暑い時は何てことない 今年の冬はやばい、手の指先が痺れて寝れない ダウンジャケットを頭まで被って寝てみるか
395病弱名無しさん:2013/12/16(月) 20:45:23.23 ID:9k2sQAIW0
頭から体温の大半が奪われるらしいから、ニット帽を被ったりバスタオルを顔にかけて寝てるよ
396病弱名無しさん:2013/12/16(月) 22:37:39.22 ID:EZNV8VXA0
マジでニット帽かぶって寝てるよ
暖まり感が半端ない
397病弱名無しさん:2013/12/17(火) 07:36:10.95 ID:AlGbkTJRO
>>389 入院は1週間だよ
398病弱名無しさん:2013/12/18(水) 07:16:10.33 ID:qi2kNRZZ0
ニット帽は肩首が暖まらない ダウンジャケット頭から被るの良いぞ ゴワゴワ感もないし
痺れはあるが痛みがかなり軽減した、やはり原因は冷えによる筋肉の緊張だろう
399病弱名無しさん:2013/12/18(水) 09:35:07.48 ID:3A46dBS30
ネックウォーマーを首に、フリースのネックウォーマーで、被れるタイプのを頭に被るだけでも違うよ
400病弱名無しさん:2013/12/18(水) 10:10:13.10 ID:NzDA6jzA0
ネックウォーマーは、俺も使ってる
有ると無しでは、結構ちがうぞ
帽子は、寝てる間に、自分で脱いでしまい、駄目だな
靴下も同様
ダウンじゃなくてもいいんで、とにかく中綿入りの何かを着て、寝ている
401病弱名無しさん:2013/12/19(木) 13:02:08.21 ID:tyQhU3Z4i
>>371
だから普通の整形とか神経内科はダメだね
頸椎に詳しい、痛みに特化した麻酔科とかペインクリニック標榜してる病院にかかるべき
402病弱名無しさん:2013/12/23(月) 00:15:51.83 ID:SNLKHgom0
一昨日から腕が痺れて痛くなって、昨日、頚椎症と診断されたのですが、これって指が腫れたりしますか?
403病弱名無しさん:2013/12/23(月) 00:37:43.62 ID:Xys33Wvd0
>>402
左手の薬指が最初少し腫れた
最初は、てっきりリウマチかと思った
今はどこも腫れてない
404病弱名無しさん:2013/12/23(月) 00:39:43.08 ID:Lv1qfGwf0
首が痛くて横に倒れそうになるわ
湿布って逆効果かな
405病弱名無しさん:2013/12/23(月) 01:02:30.65 ID:Xys33Wvd0
>>404
湿布は試したが、全く効果無かった。
俺の場合は、首に負担をかけない筋肉トレーニングや、
とにかく冷やさない、そしてマッサージで、
そこそこ落ち着いてきたかな。
しかし、個人差が当然有るだろうから、
特にオススメする気はない。
406病弱名無しさん:2013/12/23(月) 22:48:13.74 ID:o5Tdtp9n0
>>402
首は脊髄や神経の束が通っているので、触る場所によって
人それぞれ痺れが違う。最近はスマホのやりすぎで頚椎症が
増えてるらしい。皇后様も腕の痺れらしいけど、猫背や頭を打って
むち打ちになると発症しやすいけど、暖めてリハビリすれば治るよ。
整形外科だけでは無駄に時間を過ごすだけので、ちゃんとした整骨院も
行き、頚椎症であることを伝えて治療すれば良いと思います。

ゆっくり時間をかけて首が回る、肩、肩甲骨の血行不良を良くすれば完治です。
間違っても首をもむようなマッサージには行かないことです。超長文ごめん。
407病弱名無しさん:2013/12/23(月) 22:57:13.06 ID:o5Tdtp9n0
あと、暇があったら自分でゆっくりとリハビリ体操を徹底的にする。
これに尽きる。とにかくゆっくり。シップも貼ったり。
408病弱名無しさん:2013/12/24(火) 20:06:51.27 ID:+Zms/nbl0
シップは温シップはるほうがいいぞ、マジレスだ。
409病弱名無しさん:2013/12/25(水) 04:08:53.77 ID:4/3DePPe0
>>402
指の腱が腫れるよ。
寝起きの時が一番キツイ。指がパンパンで曲げのばしが痛い。
強ばり、突っ張りと表現する人もいるよ。
410病弱名無しさん:2013/12/25(水) 13:15:39.74 ID:dVhubyWBi
湿布は温湿布も冷湿布も効果効能は同じだから。
暖かく感じるか、冷たく感じるかの違いだけだから。
成分をよく見比べてみな。
好きなの使えばいいんだよ。
411病弱名無しさん:2013/12/25(水) 13:42:27.20 ID:8YDPDJM00
ひんやりするとわずかに体縮こまりそうだから温湿布でいいんじゃね
とにかく上半身温めたい痛い
412病弱名無しさん:2013/12/25(水) 18:01:46.33 ID:n2TiaJnS0
ヒリヒリするだけで温かくなくない?温湿布って。
413病弱名無しさん:2013/12/26(木) 08:02:41.94 ID:GeRcok9/0
スカーフの中に使い捨てカイロを入れて首に巻くといいよ。
肩甲骨の辺りに、シャツの上から貼るカイロもいいよ。
414病弱名無しさん:2013/12/28(土) 11:23:24.69 ID:b4k2GDPq0
>>406
おれは神経根症の発症当時、整形外科受診後に堪らず整骨に行った。
症状を詳しく説明してからマッサージを受けたけど期待とは程遠かった。
415病弱名無しさん:2014/01/04(土) 13:05:19.22 ID:YjN9MEvxi
いままでずっとカイロで見てもらってたけど、セカンドオピニオンに行きたいと思い始めてきた…都内だとどういう病院に行ったらいいのだろう。さっぱりわからん。良ければ教えていただきたい。
416病弱名無しさん:2014/01/04(土) 16:07:17.52 ID:dRtsKTI60
>>415

症例をたくさん知っている病院、最悪の場合、手術することも見据えて、
最初から手術設備が整っている病院受診を推奨。
http://caloo.jp/dpc/disease/1169
↑ここに出ている中から選ぶといいと思います。
417病弱名無しさん:2014/01/04(土) 17:41:37.80 ID:YjN9MEvxi
>>416ありがとうございます! こ この中から自宅に近くて通えるところにいってみます。
418病弱名無しさん:2014/01/04(土) 21:39:41.04 ID:rgkeSckA0
年末にまた悪魔がやって来た。眠れないので辛い!
419病弱名無しさん:2014/01/04(土) 23:17:47.01 ID:dRtsKTI60
>>418

(´;ω;`)人(´;ω;`)

お風呂に入ったら湯船につかって首を温めつつ、
ゆっくりゆっくり無理しない程度に首回してる。
痛いのは神経根症なので、位置をずらしたい…。
420病弱名無しさん:2014/01/08(水) 23:43:22.88 ID://2Z/+XP0
頚性神経筋症候群という首からくる自律神経失調症の症状に完全に当てはまってる・・・同じような人いますか?
421かなかな:2014/01/09(木) 20:49:01.30 ID:Cqg5SMDT0
安定剤貰ったら痛みが激減しました。
422病弱名無しさん:2014/01/12(日) 01:17:00.20 ID:+H5ma1jO0
タバコ止めたら頸椎症、少しは改善するのかな?
423病弱名無しさん:2014/01/12(日) 03:26:11.70 ID:GMJt21MW0
>>422
関係なさそうでありそうだよな、おれも気になるわ
424病弱名無しさん:2014/01/12(日) 07:48:33.73 ID:3btJbpeC0
関係あるわけないだろ<煙草
自分の普段の姿勢や、歩き方なのじゃなく、
他の物に責任を転嫁したいだけなんでしょ?
425病弱名無しさん:2014/01/12(日) 09:23:05.92 ID:mTf/lhoy0
責任転嫁?
酒やタバコが症状を悪化させるとか、強く出るなって思ったら控えてみようって普通に考えるけど
426病弱名無しさん:2014/01/12(日) 10:59:44.02 ID:sUyXJ8IV0
直接的影響は無いかと、タバコは
ただ、神経症は血流も影響するから禁煙でそれらが改善することは考えられる
427病弱名無しさん:2014/01/12(日) 21:11:09.80 ID:+mc1tL8T0
これだけは、ハッキリしているから、言っておく!
喫煙者は、70才ぐらいで肺気腫になる。酸素ボンベコロコロじじぃになる!
428病弱名無しさん:2014/01/13(月) 21:46:34.30 ID:7QgeZrGeO
一部、骨髄液が無い部分が有り、
神経が直接、骨に当たり痛みと痺れを誘発してるらしいけど、
整体、リハビリで完治する?
429病弱名無しさん:2014/01/14(火) 20:11:23.97 ID:mCO5XgZh0
タバコはビタミンB12をうんたらかんたら。
430病弱名無しさん:2014/01/16(木) 20:49:50.60 ID:zInOSIJ10
頚椎症性神経根症と言われて2年以上リハビリ。

全く改善しなくて、低侵襲手術受けようと専門医の診断受けたら
脊髄圧迫の頚髄症だった・・・・

医者の選択がいかに重要なのか、心から実感。

早く痛みや耳鳴りから解放されたい。
431病弱名無しさん:2014/01/19(日) 18:57:35.99 ID:50ygrBve0
寝違えたよー首回らないよー
首〜右肩の突っ張った感じが半端ないorz
432病弱名無しさん:2014/01/20(月) 04:19:06.24 ID:fruAZndN0
サンドラッグオープン記念に登録だけで1000円クーポン貰えるから気になってる人は首に良さそうなもん買ってみたらいい


送料400円込みで1000円に収めたら完全無料で、ハンドクリームとかリップも買えるわ

http://sundrug.dena-ec.com/accountcoupon/arrival/SIARNJQQ
433病弱名無しさん:2014/01/20(月) 08:11:18.75 ID:97gEHhdr0
アフィ乞食うざ
434病弱名無しさん:2014/01/20(月) 08:53:19.11 ID:SzJx25I10
>>432

いつも使ってるカロリーゼロシュガーが爆安だったのでいぱい買ったw
ありがとう(∩´∀`)∩
435病弱名無しさん:2014/01/22(水) 07:23:16.90 ID:1TeofWZh0
5
436病弱名無しさん:2014/01/22(水) 18:02:32.20 ID:75OmY8pK0
年末から頚椎症性神経根症らしき、症状があり頭を後ろに反らすと激痛があり、右肩に脱臼したような激痛が走るようになった。
咳やくしゃみをするとあまりの激痛に身をかがめてしまう状態だった。
あまりにつらいので、鎮痛薬で誤魔化してたけど、症状改善がみられず思い切って医者に診てもらおうと思った矢先症状が嘘みたいに緩解し始めた。
急に症状ってよくなるものなの?
とは言っても、全くの無痛ではなくて最高潮に痛かった時の痛みを10とすると今は3〜4のレベルです。
437病弱名無しさん:2014/01/22(水) 19:54:51.80 ID:sc7iVs/X0
激しい咳をしたり高い所に物をエイッと上げたり反った瞬間
首から背中にかけて雷が落ちたような激痛が走る事があった
医者でMRI診てもらったら後縦靭帯骨化症とかいう難病らしい
診てもらった方が良いよ
438病弱名無しさん:2014/01/22(水) 21:00:08.76 ID:lcOcE0bB0
>>436
そういうのを長い間に何度となく繰り返してどんどん悪化させる病気なのだ
439病弱名無しさん:2014/01/22(水) 23:16:21.98 ID:JYgCcoPu0
>>436
根本原因である病巣は残っているから、よくなった事は気のせいの範囲だよ。。。
440436:2014/01/23(木) 15:27:14.92 ID:qwyr4emR0
レスくださった方ありがとうです。
ちゃんと診断してもらった方がいいみたいですね。
近いうちにいきます。
441病弱名無しさん:2014/01/23(木) 20:10:13.23 ID:umMtwyNj0
首に軽い痛みとズレてるような感覚、胸骨の痛みがあるだけで腕の痺れはないんだけど、医者がMRI撮るって言うんで撮ったら5番6番の頚椎椎間板ヘルニアで脊髄をかなり圧迫して脊髄周りを通る脊髄液?がその部分が無くなってた
嚥下困難、発声障害、括約筋がうまく動かない感じがして尿や便をほとんど我慢できない症状があるけど関係あるかな?
医者は脊椎脊髄専門医なんだが首は神経が集まってるから色々起きるというだけで具体的には説明してくれないんだよな
牽引で時間かかるけど治るって言われたんだが牽引で治った人いる?
442病弱名無しさん:2014/01/23(木) 20:44:29.70 ID:7T8sRu7M0
医者によっては牽引は悪化するって言うよ
何件か医者巡りして親身に話し聞いてくれる所探した方が良いと思う
443病弱名無しさん:2014/01/24(金) 01:54:45.05 ID:jFx76TW20
牽引は、引っ張る力の加減が難しい。
8kgから、10kgにしたら、酷くなった。
444病弱名無しさん:2014/01/24(金) 08:49:49.02 ID:rbcg8uUd0
>>441

それ、手術レベルだと思う…。
445病弱名無しさん:2014/01/24(金) 09:17:41.56 ID:9nmp3CFS0
>>442
ありがとうございます。地元じゃ名医と言われてる先生なんで近隣じゃ脊髄専門医いないし、それを超える先生いないんで他に頼る所がないんですよね。もう少し通って聞いてみることにします。

>>443
確かに一度やったらこれ大丈夫なのかと不安になった
力加減には気をつけないといけないですね

>>444
症状が首からきてるのかどうかがわからないですからね
ネットで調べても主に手の痺れ、麻痺しか症状書いてないし
医者を信じて牽引にしばらく通ってみます
それで駄目なら手術と言われるのかな
嫌だな
446病弱名無しさん:2014/01/24(金) 10:43:15.74 ID:rbcg8uUd0
>>445

いや、うらやましいよ。脊髄症は手術やるところがたくさんあるから。
私は神経根症の方なので、手術を請け負う病院が極端に少ない。
しかも、やっかいなところは脊髄症と違って神経根が圧迫されている
位置が動いて変化しやすく、日によって痛む場所が変わるってところ。
本当はさっさと手術して根本的に治したいのに、場所が複数に渡って
いるうえに位置の特定が難しく…。
今はペインクリニックに通ってなんとかやりすごしてる。

ペインクリニックの話題はこっちのスレにあるよ。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1371785108/
447病弱名無しさん:2014/01/24(金) 12:01:43.35 ID:PFuGZLCx0
最近首から肩、背中、腰が痛いんだけど頚椎症かなぁ
448病弱名無しさん:2014/01/24(金) 14:04:24.97 ID:qkvfBrnO0
数年前、上を向くと右腕が痛いので近所の病院に行ったら
椎間板がヘタレていて骨棘が出ている、と。
お爺さん先生に牽引を薦められて、週1×8回ほどでよくなった。

去年、左腕を上げると目眩がするので同じ病院へ。
高校の柔道講師みたいな医者に、「痛みなら湿布もできるけど目眩じゃどうしようもない」
「牽引?効果ないと思いますよ」などと言われつつ、
何もできることがないので牽引してみたら、1回目でひどい頭痛に襲われて断念。
原因が違ったのかなあ。
449ゆえ:2014/01/24(金) 20:36:14.98 ID:eOOBT8WJ0
二年前の頚椎MRの画像と内容

http://i.imgur.com/HTL4Mv5.jpg

所見
頚椎のアライメントは不整
C4後方すべり
C4/5.C5/6.C6/7レベルでは椎体の骨棘形成や椎間板の膨隆による脊柱管狭窄症が見られます

変形性頚椎症

との診断でした。

現在痺れや痛みは無いものの、箸がつかいづらかったりペットボトルの蓋が開かなかったり、歩くスピードが遅くなり何もないのに躓いたり片足で靴を履く・ズボンを履くが転びそうで危ないです。

二年前とは別の医者と話をしても埒があかず首をグルグル運動しろと。
頸髄が今ヤバそうなんだけど、首をグルグルはまずいですよね?

長文失礼しました
450病弱名無しさん:2014/01/24(金) 21:07:56.86 ID:PVuUNk6X0
>>449
レントゲンやMRIも調子の悪い時の姿勢で録っているものであって、決して
あきらめることはないですよ。頭ぐるぐるもゆっくり大きく深呼吸しながら
左右5回ずつとか自分はやっていましたが、、。詳しくはかけないけど
個人敵にはへたくそな整形外科だけでは治らないことは確信できました。
451病弱名無しさん:2014/01/24(金) 21:17:47.21 ID:eOOBT8WJ0
>>450
ありがとうございます。
ゆっくりなら大丈夫そうなんで安心しました。
最近の症状からMR撮りたいと医者に伝えると、不要だと断られたうえにグルグル運動だったもので。
452病弱名無しさん:2014/01/25(土) 10:03:37.70 ID:v97l/Cv60
力抜いて首をグルグル回すと不味いと思うんだが医者はそう言う指導してるのかな
453病弱名無しさん:2014/01/25(土) 11:31:21.98 ID:mB32MC2n0
首のストレッチは、レンジでチンするホッとパック等で15分ぐらい温めてから(ヤケドに注意)。
前・左斜め前・右斜め前・右横・左横、各方向へゆっくり5回ずつ傾ける。
後ろには、絶対に傾けない。
首をグルグル回さない。
454病弱名無しさん:2014/01/25(土) 12:09:19.27 ID:tdIzpNUJ0
整体ってどうなんですかね?やっぱり下手にいじるのは危険?
455病弱名無しさん:2014/01/25(土) 15:55:04.95 ID:VLKdTPt30
>>452
ラジオ体操のようにしっかりと回して運動しろと言われました。
456病弱名無しさん:2014/01/25(土) 15:56:36.06 ID:GuaqVR8g0
>>454
そこらへんにある整体なんてみんな無免許だから四肢はともかく首を触らせるのは危険
457病弱名無しさん:2014/01/25(土) 16:28:05.23 ID:34mTZa/N0
首を回すというより、上半身を回す感覚ですね。首だけ回すのは
危険。ゆっくり大きく回す。これをやらないと血行不良になる。
首だけ早くまわすと痛めるし、脳血栓になることもある。
458病弱名無しさん:2014/01/25(土) 21:22:25.78 ID:VLKdTPt30
>>457
アドバイスありがとうございます。
気をつけます。
459病弱名無しさん:2014/01/27(月) 09:42:30.22 ID:yycbF4eu0
>>454
整体はおすすめしない
免許いらねーし、アレって
まぁ、運が良ければよくなるかも
博打みたいなもんだわな
460病弱名無しさん:2014/01/27(月) 23:01:01.38 ID:vRMEm+xJ0
>>456>>459
そうですか
やっぱり下手に整体でいじるのはリスク大きそうですね
効果は感じないけど牽引で我慢しておきます
461病弱名無しさん:2014/01/28(火) 15:31:57.55 ID:dkZZp6R4P
てゆーかさ、整形外科も内科も当たり外れ大きいよね。
免許云々は別問題で、結局良いところはいいし悪いところは悪い。
うちの子供が膝の皿ヒビ入ったとか言われてしばらく通って特殊な光線あててたがよくならず
別の所言ったら全然違う診断されたよ。

俺は滅茶苦茶信頼している柔術整復師の接骨院2ヵ所あるけど、
その他の接骨院はほとんどが似たり寄ったりか、どうでもいいところ。

当たりを探すのは、整形外科でもなかなか難しい。

それこそ、医者どもは、自分の信じてきた派閥というか学派というか、
そういうのにも左右されるしね。
これが正しいっていう治療が現れても、自分のやってきたことや
師匠の方向性と違うと認めないとかもあると思う。
462病弱名無しさん:2014/01/28(火) 20:36:32.58 ID:0qtDCzGU0
名医でも患者の骨や神経の状態を見るだけで、それに付随する
血行不良の肩こりや痛みなどはまったく関知しない。内服薬や
シップですますくらいじゃないかな?結局は自分で正しいストレッチ
などを見つけて根よく続け良くするしかない。それには整骨院の
通院も選択肢に入るのは当然。病院の牽引だけでは絶対治らないから。
結局は自分次第。ただ、首をもむような店は絶対行かないこと。
頚椎を痛めているので止めてくれとはっきり断わる。
463病弱名無しさん:2014/02/06(木) 16:17:00.16 ID:90J5yPra0
今日は3度もガツンとくる痛みに襲われて首をすくめて動きが止まった。
やっぱ強烈な寒さは怖いよね。
464病弱名無しさん:2014/02/13(木) 00:51:17.05 ID:9dnYqA1r0
頚椎捻挫っぽい感じなんだけど、筋トレはやっちゃ駄目なんかな?
腹筋背筋腕立てくらいのもんなんだけど
465病弱名無しさん:2014/02/13(木) 21:22:09.50 ID:JkD8oEnt0
test
466病弱名無しさん:2014/02/13(木) 21:30:38.53 ID:JkD8oEnt0
すみません。相談に乗って頂けますでしょうか。
65歳の母親が、手のしびれをきっかけに、手に痛みを感じるようになり、
総合病院2件で、MRI、レントゲン等の結果、「頚椎症」と診断されました。
痛み止めを含め、4錠の薬を毎日飲んでいますが、夜になると手が激痛で、
毎日数時間しか眠れていません。
痛みがあるのは、手、首の付け根、肩です。
母がかわいそうで、何とか少しでも良くなって欲しいと思っています。
似たような症状で、○○病院で治療したら良くなった等、知識や経験を
お持ちの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けますでしょうか。
467218:2014/02/13(木) 21:37:52.39 ID:nwIGjiNa0
>>466
まず、よい姿勢を心がけること。これは基本です
それほどひどい症状ではなかったけど半年意識して姿勢を正すようにしたら
手のしびれは殆どなくなりました
468466:2014/02/13(木) 21:41:30.50 ID:JkD8oEnt0
>>467
ありがとうございます。
母は、姿勢は悪いほうではないとは思いますが、気を付けるように言います。
469病弱名無しさん:2014/02/13(木) 22:24:01.26 ID:c2P09gt10
>>466 痛み止めが全く効かない時には軽い安定剤を出してもらったら痛みが激減しましたよ
470病弱名無しさん:2014/02/13(木) 22:52:19.69 ID:DV8UsprY0
>>464
血行障害が伴うケガの場合は無酸素運動は大敵だと思う。
個人的な体験だけど。安静もしくは深呼吸や有酸素運動と
ストレッチで様子見がよいのでは?
471466:2014/02/13(木) 23:09:38.42 ID:JkD8oEnt0
>>469
ありがとうございます。
軽い安定剤ですね。
母に病院でもらってくるように言います。
472病弱名無しさん:2014/02/13(木) 23:17:17.74 ID:DV8UsprY0
>>466
頚椎症は皇后陛下もなっていらっしゃるらしいのですが、首から腰
足と悪くなるので(逆のケースも)正しい治療で楽になりたいものです。
整形外科では内服薬やシップがほとんどで、首や腰の牽引だけでは
良くなりません。内服薬は副作用もあるし、夜寝られない場合はデパスなども
処方を希望したらよいと思いますが、年齢によっては足がふらつくのでためらう
医師もいると思います。長くなりましたが、冬はとにかく首を冷やさない、
整骨院で頚椎症ということを告げ、血行をよくしてもらうだけで自分は
とても楽になりました。あと、猫背は厳禁、下向きの作業はしないは無理でも、度に
休憩をとり、深呼吸で酸素を多く取り入れ正しいストレッチをゆっくりする
習慣をつけると良いです。長くすみません。お大事に。なさってください。
473病弱名無しさん:2014/02/14(金) 11:34:05.29 ID:sdhOU0gt0
>>471
よくありがちな処方は、ロキソニンやボルタレンなどのNsAIDS+胃薬、
ミオナールのような筋肉弛緩剤、しびれにメチコバール
って感じかな?

今月に入ってから、右腕の付け根から指先まで
正座をしたようなしびれが続いて、箸も重い・・・
整形外科でも、手が得意な先生、膝が得意な先生など
色々いるからどこに行ったらいいのかよくわからん。

ペインクリニックのほうがいいのかな?
痛みはないけど、多分右手の握力は1ケタになっていそうだ
474病弱名無しさん:2014/02/14(金) 19:13:46.39 ID:X4Q4S/h60
>>473
頚椎症は、脳神経外科がいいよ
475466:2014/02/14(金) 20:00:42.78 ID:sMTn3YPB0
>>472
ありがとうございます。
母が、今日整骨院に行って参りました。
病院でもらった薬は一旦止めるように言われたそうです。
母は、痛みを感じるのは手、腕、首だけで、腰は全く痛みを感じなかったのですが、
腰にもダメージがある、と言われたそうです。
治る余地はある、と接骨院で言われたので、しばらく通って治療に励むようです。

>>473
ありがとうございます。
473さんも大変苦しんでいらっしゃるんですね。
少しでも良くなることをお祈りします。
476病弱名無しさん:2014/02/14(金) 20:07:55.02 ID:gQp9Tp0BP
首から肩鍛えろいわれたで
猫背だし胸張って筋肉鍛えろって

レントゲンしたが異常なし言われた
477病弱名無しさん:2014/02/14(金) 21:05:33.22 ID:U1QmqMNO0
頚椎症で身体障害者認定受けてる人いたら、申請のやり方などの詳細教えてください。
478病弱名無しさん:2014/02/14(金) 21:15:15.43 ID:0MHv3zl10
>>477
頚椎症はある程度治るので無理じゃないかな。他の原因ならともかく。
農家や縫製、重労働の人たち全員が身体障害者になってしまう。
479病弱名無しさん:2014/02/15(土) 10:01:16.19 ID:wow6F7yP0
>>477
自立歩行が出来て手足が特に問題なく動いてる?
480病弱名無しさん:2014/02/17(月) 10:42:10.37 ID:I1NSHaXu0
雪かきをして1年前のひどい時期に戻ったよ
481病弱名無しさん:2014/02/17(月) 20:24:53.82 ID:ToAOPCwW0
神経根症7年目だけど、看護士の薦めもあって今日から別の医者に行き始めた。
1年になる腰のヘルニアも含めて不誠実な対応で不信感だらけだったし潮時だったかも。
482病弱名無しさん:2014/02/17(月) 20:33:55.97 ID:+efcEM/W0
病院選びは重要だね!
483病弱名無しさん:2014/02/17(月) 20:44:55.47 ID:+efcEM/W0
最初に行った病院が???だったので、直ぐセカンドオピニオン。
ちょっと距離あったけど、わりと評判の良い病院に移った。
医者もきっちり触診して反射の状況も診てくれるし、
リハビリ担当のPTの見立ても良かったようで、
薬+ストレッチでかなり状態は良くなって来ている。
同じ神経根症
484病弱名無しさん:2014/02/19(水) 01:33:45.36 ID:sKlZYGCd0
>>478
そうなんですね

>>479
自立歩行はできてますが、右腕が細くなり、右手首から先の筋肉が退化し萎縮しているため、まともに動かなくなりました。
右手皮膚の触感も鈍いです。
485病弱名無しさん:2014/02/19(水) 02:15:31.03 ID:xRGLyLxN0
手術の話はでてないの?
486病弱名無しさん:2014/02/19(水) 23:31:37.49 ID:owrI9Agc0
>>470
とりあえず体力は付けたいからジョギングするよ
筋トレは首に負担掛かってるかもしれないから様子見しますわ
487病弱名無しさん:2014/02/20(木) 00:51:10.02 ID:sWvoigcb0
>>466
頚椎症性神経根症かな?

年を取ると、牽引リハビリでも治りにくいし、寝れない程の激痛が続くのなら
手術の一手もあるでしょう。低侵襲手術やってくれる専門病院での診療をお勧め。
悪くなると脊髄圧迫まで行くから、早めに治療したほうがいいと思います。

たぶん飲んでる鎮痛剤はリリカ、ロキソニンあたりだと思うけど、症状が重いと効かないですよ。
ボルタレンでも効かないです、神経性の疝痛は。

激痛で眠れないなら、睡眠薬を処方してもらうといいですよ。
睡眠薬は脳をマヒさせるから、眠気と同時に痛みも劇的に少なくなりますから。
488病弱名無しさん:2014/02/20(木) 11:58:13.89 ID:iPIDTItw0
>>476
自転車乗ると鍛えられそうだけど首にくるし悩むね
489病弱名無しさん:2014/02/20(木) 17:48:23.94 ID:7Vjob74l0
僧帽筋のストレッチは大切!

ランニングは、体幹揺らすので、症状悪いときは避けた方が吉。
握力が30を切るようであれば手術もあるかもしれないが、痺れが完全にとれるものではないとのこと。
ストレッチ大切だが、それも一度病院でPTさんにきちんと診てもらうことが大切!
490病弱名無しさん:2014/02/20(木) 18:17:12.98 ID:vK8f/hSX0
利き手が付け根からすごくしびれていて(正座した後のような感じ)
痛くはないけど、お箸がすごく重いです・・・
491病弱名無しさん:2014/02/24(月) 08:26:34.24 ID:aVJ3UoaF0
>>485

4月に神経根手術するよー。終わったら報告しまっしゅ(`・ω・´)
492病弱名無しさん:2014/02/24(月) 15:13:17.48 ID:THk2ssAy0
自分も3月頭に頚椎症性脊髄症の手術だよ。完治したらレポするぞい
493病弱名無しさん:2014/02/24(月) 17:02:53.29 ID:n0T5bKb60
>>491, >>492
すっきり良くなると良いね
自分も何とかしたいので、詳細レポ待ってるよ
494病弱名無しさん:2014/03/05(水) 04:58:15.38 ID:/WMRyO4Z0
腕が冷える。なんだか自分の腕じゃなくて、大根かなにかぶら下げてる感じ。
495病弱名無しさん:2014/03/05(水) 10:07:59.19 ID:FEwGcKMV0
首が冷えると痛みが出るようになった
496病弱名無しさん:2014/03/05(水) 11:45:32.37 ID:3H27i0zK0
ここ最近ですごく痛むようになった
暫く平気だったから油断してた。
痛すぎて辛い
497病弱名無しさん:2014/03/05(水) 12:15:29.27 ID:+xA8fOkV0
ヨガはじめたら首が劇的に楽になった
変形は治らないけど凝りがとれる
498病弱名無しさん:2014/03/05(水) 20:05:57.90 ID:EteuyhCn0
寒いからかな?
最近痛み出してきた、半年位調子良かったのに…
499病弱名無しさん:2014/03/05(水) 21:26:04.29 ID:Sqg5LCI00
うん 最近痛い天気の悪さも関係あるよね
500病弱名無しさん:2014/03/05(水) 23:08:12.61 ID:LBbKMQsQ0
>>497
ヨガは首に問題ある人は危険ていうよ。
首そらしたりするポーズは悪化するから気をつけて!!

ヨガの講師に言われて以来、教室止めたので…
501病弱名無しさん:2014/03/06(木) 03:30:19.37 ID:QIegK0wv0
ハイネックのセーターを重ね着して、冷えて痛いところにちっちゃいカイロを貼り付けてる。
502病弱名無しさん:2014/03/08(土) 01:47:52.00 ID:6AOsRZ8v0
みんな痛いよね、それでもなんとか頑張ろう*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。
503病弱名無しさん:2014/03/08(土) 01:51:03.70 ID:yVtfRlNO0
手足のシビレがまた出てきた
早くカイロにいかないとだな
施術から半年立つと時限装置のごとく症状が悪化する・・・
504病弱名無しさん:2014/03/08(土) 06:20:55.04 ID:3+X2ummV0
このスレの住人なのになぜカイロに行くのか
505病弱名無しさん:2014/03/08(土) 12:00:36.93 ID:kgwTW6S/0
エジプトの方が温かいしね。
506病弱名無しさん:2014/03/08(土) 12:21:22.59 ID:RLRWf+/i0
>>504
上部頚椎カイロ 一応鍼灸の資格あるとこだけど
はじめ疑ってたが効くんだよね
痛みはあまりないんだが手足の痺れがひどくなり
眠れないほどになるので通ってます

でもやっぱり場所が場所だけに怖いな
507病弱名無しさん:2014/03/08(土) 15:29:24.81 ID:/e2mb6bZ0
上部頚椎カイロは一回行ったらもうやることないらしく二度目は検査のみだったな
何度もやるとこもあるのね
508病弱名無しさん:2014/03/11(火) 22:15:42.19 ID:Vpb70iXk0
今日は日中暖かかったから調子良かったなー
夕方位から痛み始めたけど
509病弱名無しさん:2014/03/12(水) 19:46:40.81 ID:hduTOinm0
右耳の下を指で押したり口を大きめに開けるとなぜか左足のふともも上部が痺れる、こんな症状の方いますか?痛みはないけど凄い気持ち悪い
510病弱名無しさん:2014/03/13(木) 06:45:42.52 ID:HZe99ke90
このスレに書いているってことは、解ってるんだろ?
511病弱名無しさん:2014/03/13(木) 11:02:18.36 ID:GtpjXgfW0
頭の回転が遅くいつも全くやる気が出ない俺がたまたま首のマッサージを初めて自分でやったら
背中の後ろが突然熱くなってきて

覚醒して頭の回転ややる気が100倍以上になった感覚になり判断力が尋常ではないほど上がった
エロい妄想をする癖があるんだがそのときは全くする気もなく、理性が圧倒的に高くなり
思考力は数千倍になったかのような感覚で眠くもなくなった
その状態ならなんでも出来る気がしたしそのときだけ普段しない努力も出来た
その感覚になったのは生きてきてそれが始めてでもっとも調子が良い日だった

なぜか体も軽くて疲れも一切感じなくなった
自分が自分じゃないような感覚が続いた
もしくは本来の自分を取り戻したかのような気もした

しかし、寝て起きるといつもの自分に戻っていた
その状態になりたくて首のマッサージを何回やってもいつもの自分のまま
あれはなんだったのか考えてもわからないしググってもそんな症状出てこない
血流的なものかわからない
慢性疲労に近い状態で
謎の倦怠感にいつも悩まされる俺だがそのときは体が異常なほど軽かったし
そのときだけ超人になった感覚だったし性格も明るくて優しくなった
いつも愚痴を言ってる俺だが言う気すら起こらないほど明るい気分だった

首が歪んでてそのときだけ正常になったとか
首がコってたからコリが取れてそのときだけ血流が増大したとかなのかな
これって何なのかわかる人いませんか?
512病弱名無しさん:2014/03/13(木) 11:42:15.47 ID:ntkFA5bz0
ネタっぽいけどマジレスすると、そこまでオーバーじゃないが似たような感覚は何度かあったな
背中がポーっと暖かくなったような感じになってなんだかやる気が出てくる
持続時間は長くないんだけどね
血流というより僧帽筋とか背骨に絡む筋肉が緩むと自律神経とかに何らかが作用してる印象
513病弱名無しさん:2014/03/14(金) 22:22:41.17 ID:k0nwbHHm0
やる気スイッチを押しちゃったんじゃない?
おれにはそんなもんはないんだけどね。
514病弱名無しさん:2014/03/14(金) 22:43:37.52 ID:M9L8+e+40
バランスボールを使ってる方おります?
515病弱名無しさん:2014/03/15(土) 08:25:31.44 ID:m1YLLusy0
>>511
ただ単に運動不足じゃない?
俺はプール行くとやたらとテンションあがって
通常の3倍くらい射精感があがるぞ、運動不足だから
516病弱名無しさん:2014/03/17(月) 20:17:30.29 ID:hu2333fG0
何年も前に手のしびれで頚椎症の診断を受けていたけど治まっていた。
最近肩こりが酷くて近所の医院に行ったら頚椎症も関係あると言って
首の牽引リハビリをさせられ、手のしびれが再発。
医者は牽引を続けろと言うが、冗談じゃないと断った。

ストレッチ、筋力トレーニングとメチコバールで治ってホッとした。
517病弱名無しさん:2014/03/20(木) 12:49:00.90 ID:e4i0qXTH0
雨が降る日は腕がしびれるぅ〜
518病弱名無しさん:2014/03/20(木) 14:27:07.78 ID:85IbhJJP0
>>516
どの様なストレッチと筋肉トレーニングですか?
ご教示下さい。
519病弱名無しさん:2014/03/20(木) 20:20:59.13 ID:M86YfbTn0
>>518
>>518

ストレッチはゆっくりと首を前後、左右、右向き、左向きに動かすのを5秒間ずつ。
両肩を上に、後ろに、前にと5秒間ずつ。
両腕を真上に伸ばして5秒間。
首は回さないでいいと言われたのは、個人によって違ってくるのかも。

筋力トレーニングはこのリンク先と同じで、自分は前後、左右、あとは肩を持
ち上げるのを他方の手で抑えこむこともやっている。
http://www.fancy-popo.com/raku2/stretch/stretch-2.html

昔診てもらった医師に教わった内容で、良い先生だったのに引退されてしまって残念。
520518:2014/03/21(金) 10:37:41.80 ID:UzI0HB6j0
>>519
ありがとうございます。

何度もすみませんが、
一日に一度行われてたのでしょうか?
521病弱名無しさん:2014/03/21(金) 11:36:25.62 ID:7kjVKhFC0
>>520
基本的に朝晩に1回づつやってます。
続けること大切なので1日に1回は必ず。
522518:2014/03/21(金) 12:30:54.37 ID:UzI0HB6j0
>>521
何度もありがとうございました。

僕も毎日行ってみます。
523病弱名無しさん:2014/03/25(火) 21:09:46.18 ID:ld/hgMBh0
首より背中が痛くなってきた
悪化してるんだろうか?
524病弱名無しさん:2014/03/25(火) 23:50:59.85 ID:pHoJAnJm0
あなたたちリリカは試したんでしょうね?アタシは人生変わったわよ
525病弱名無しさん:2014/03/26(水) 02:49:12.38 ID:Cv0D9dRL0
>>523
首をかばって背中の筋肉が凝ってきたのかもしれないよ。
もしそうなら(そうなら、ね)背中だけ(だけ、ね)マッサージしてもらうと良いかも。
526病弱名無しさん:2014/03/27(木) 09:43:54.79 ID:E/ig2vxx0
月曜、寝違えたと思ってたけど、
痛くて仕事にならんのと、手先が痺れてきたので
整形外科医ったら頸椎症。
今会社やすんでんだけど、みんながまんしていってるの?
リリカとボルタレンでてるけど、きかん
これ書くのもやっとなんだが・・・。
527病弱名無しさん:2014/03/27(木) 18:48:19.07 ID:88rL7f/k0
>>526
神経根症?脊髄症?

前者なら初期発症なら保存療法で良くなるよ、きっと。

自分は神経根症と脊髄症。脊髄症に関しては手術した。

痛い時はリリカもボルタレンもトラムセットも効かない。

リリカには期待してたんだけど、増量しても無駄だった。
528病弱名無しさん:2014/03/27(木) 19:07:29.70 ID:mL8/StH40
>>524
どれくらい太ったの?
529病弱名無しさん:2014/03/27(木) 20:12:41.25 ID:E5FTAJCmI
めまいある人います?
530526:2014/03/27(木) 22:10:02.37 ID:E/ig2vxx0
田舎なので、近場の整形外科2件、脳神経外科に行った結果と
(どなたもはっきりとした病名を言わない)
自分で症状から判断すると、神経根症だと思う。
上腕が痛く、指にしびれ親指以外(変動する)、下肢は異常なし。
リリカ、ボルタレンを4回分飲んでも、リリカの副作用が出るだけで
痛みは全く取れない。
いい年したおっさんが、うめき声を上げながら書き込みです。
531病弱名無しさん:2014/03/28(金) 00:41:11.63 ID:0RA4epUb0
>>528
23キロくらい
532病弱名無しさん:2014/03/28(金) 06:57:56.15 ID:TbM6LmJ10
>>530
はっきり言ってもらえば良いと思うよ。会社に診断書も出さなきゃいけないんじゃない?
1週間くらいしたら落ち着いてくるけど、眠れないようならデパスでも処方してもらってごらんよ。
533病弱名無しさん:2014/03/28(金) 07:00:19.22 ID:TbM6LmJ10
>>532
会社で必要かどうかは別にして、診断書は書いてもらっておいたほうがいいかもしれない。
534病弱名無しさん:2014/03/30(日) 22:25:22.06 ID:vjlGJ5xN0
26日に、右の神経根手術をして、神経根C7が原因で出ていた症状は完全に消えました。
詳しい経過は、↓こちらの方のスレに書いていきますので、興味がある方はどうぞ。

【首】 頚椎椎間板ヘルニア part24 【首】
//ai.2ch.net/test/read.cgi/body/1371785108/
535病弱名無しさん:2014/03/31(月) 09:00:26.18 ID:mwuObSeB0
>>533
いやあんな高額なモノ、必要になってからが基本だろ
それに提出先によって様式変わったりするし日付も診断内容も最新が基本だから
事前に作っときましたなんて診断書どこにも使えないぞ
536病弱名無しさん:2014/04/01(火) 04:42:33.49 ID:ptkGTFqb0
>>530
MRI撮れば一発で診断できるはず。

初めての発症なら保存療法で、牽引すれば10回くらいのリハビリで痛みは引くと思う。

リリカは継続しないと効果でないよ。トラムセットのほうがいいと思う。

最後の手段でステロイド。神経の炎症を抑える。効かない場合もあるけど。
537 【大吉】 :2014/04/01(火) 05:12:00.47 ID:hM33JTOc0
>>535
障害者になったときに初診日証明になる。
538病弱名無しさん:2014/04/01(火) 07:51:02.91 ID:VZJr4k0s0
既に障害年金貰うほどの重症で、病院のカルテ保存を信頼できないなら、必要かもねー

初診日って事は今通院してる病院じゃなく、その症状もしくは関連する病気で診察を受けた一番
最初まで遡って、該当する病院の当時のカルテから診断書を作成してもらうことになる
目的が障害年金(を申請予定での初診日証明)なら、その旨伝えればよろし
ふつうは年金申請が決まってからそういう事するんだが、まあ>>533>>537のように、とっても心配性な
人が押さえておきたいという希望があれば、病院も無下に断りはしないだろう

個人的経験で言えば、頚椎付近の痛みの為、10年以上前の頭痛で診察受けた内科まで遡って、
事後重症の申請で遡求はしなかったので、診断書ではなく受診状況等証明証なるものを作成して
もらった事がある
病院もそういう手続には慣れてるようで、簡単に書いてもらえたよ
539病弱名無しさん:2014/04/01(火) 12:45:33.74 ID:nqGVg7NSO
痛みが強くなってきたしブロック注射は
他の疾患でコンスタントに打てないから痛み止めの相談をしたら
リリカかトラムセットを勧められたけど
吐き気が1週間ほど続いてから効果が出だすとペインでは説明されて
必要なら処方しますよ〜とのこと
神経根症で発症当時から吐き気が在って
最近ようやく治まってきたのに
薬で再び吐き気‥無理
540病弱名無しさん:2014/04/01(火) 13:53:30.61 ID:DoWrV2590
>>539
リリカ、トラムセットは飲んでみないと副作用の度合いは分からない。
http://i.imgur.com/DLkd0Dw.jpg
541病弱名無しさん:2014/04/01(火) 14:32:40.57 ID:eYZNLOPW0
>>539

トラムセットは食事をしっかり取ったあとに、
ドンペリドンという高級シャンパンのような名前の
吐き気止めと一緒に飲むといいですよ。
「オエオエ止めください」って言えばおk。
542病弱名無しさん:2014/04/01(火) 15:58:09.79 ID:nqGVg7NSO
>>540
飲んでみないと解らないって不安だよ〜
>>541
下痢が続いてて大腸内視鏡検査待ちなのですが
胃腸の動きを活発にするドンペリドン=ナウゼリンはNGなんです
半年前までは頓服で服用してたので山ほど残ってるけど‥
アドバイスしてくれてるのに申し訳ないです
543病弱名無しさん:2014/04/01(火) 19:01:53.77 ID:DoWrV2590
>>542
ナウゼリンも飲めないとなるとトラムセットは吐き気の副作用が比較的強い方なのでリリカの25mgから初めてみては?
544病弱名無しさん:2014/04/01(火) 20:28:22.75 ID:eYZNLOPW0
>>542

私も薬の合う合わないがひどいので、お気持ちはわかりますw
私の担当医によると、ザルトプロフェン、別名ペオン錠という
消炎鎮痛剤が、比較的副作用が少なく胃に優しいそうです。
545病弱名無しさん:2014/04/01(火) 22:40:42.98 ID:nqGVg7NSO
>>543>>544
リリカとペオン錠‥
明日は病院へ行くので消化器内科の医師に
処方してくれるか診察時に聞いてみます
重ね重ね有り難うございました
546病弱名無しさん:2014/04/08(火) 00:52:32.12 ID:YVHjiakM0
上腕が一日中ピクピク痙攣してる
547病弱名無しさん:2014/04/10(木) 19:10:51.49 ID:trCTNz7c0
>>546
水分不足?
548病弱名無しさん:2014/04/13(日) 17:47:12.50 ID:KSDYbsyB0
ピキってやけに高い音がするようになってしまった8年目に入る直前の春。
549病弱名無しさん:2014/04/14(月) 00:30:39.81 ID:kFig8vsS0
どなたか教えてください。
頭を上にあげると痛むのがヘルニアって見たんですが、
自分は頭を下げると手がしびれる時があります。
朝は、手、酷い時は足もしびれていることがありましたが、
数ヶ月前から比べたら、朝軽くしびれるほどで大分軽減しています。
でもこれは頚椎症なんでしょうか?
550病弱名無しさん:2014/04/14(月) 05:07:42.31 ID:qGpVFvjg0
答えてもいいが、ここでの回答と医者の診断とどっちを信じるかってことだな
551病弱名無しさん:2014/04/14(月) 16:11:13.45 ID:vI0kEddw0
首がすごく懲ります。
後頭部下(首の付根)に熱あって微熱があり

左腕の握力が弱く、左腕がしびれます。
5年前からたまーにあったことが、最近現実化してきますた。

この病気の疑いがありそうですかね?(ノд<。)゜。
他の病気もあるのに、困った・・
552病弱名無しさん:2014/04/14(月) 16:17:25.33 ID:vI0kEddw0
あと肩甲骨のあたりが痛くなったりする事がたまに・・
あと左肩背中あたりがしびれたり(´・ω・`)
553病弱名無しさん:2014/04/14(月) 21:03:24.81 ID:Kqsuqlo50
ここで聞いてもどうしようもないよ〜〜。
「似て非なる疾患」も複数あるんだよ。
ちゃんと病院に行って、レントゲンやMRI撮ってもらって。
554病弱名無しさん:2014/04/22(火) 13:24:26.35 ID:TQ4//Q3X0
4年ぶりに整形いったわ
首周辺と背骨周辺のレントゲンを念入りに撮影してくれた
両手の小指、薬指、中指の3本あたりのシビレが続いてる
首は6番と7番の間が狭くて、何か骨からハミ出してる様な
これがシビレの原因なんだと、頸椎症ってことかな
背骨は綺麗?なストレートでした、重症とのこと
今日もシビレと背中痛、腰痛の時間が迫って来てる
いつもの接骨院へ相談にいくかな、半年の治療期間覚悟か
555病弱名無しさん:2014/04/22(火) 22:00:27.00 ID:+A9J51dM0
このスレで接骨院に行ってるのって珍しくないかい?
しかもその状態で4年振りに整形外科とか、忍耐強いんだね。
そんだけレントゲン撮影したんなら詳しく病名も聞きなさいよ。
556病弱名無しさん:2014/04/23(水) 11:27:18.91 ID:xg6d23bk0
>>555
あのな、ガキの頃から世話になってる整形なんですよ
先生が最近、脳梗塞で倒れて、やっと復活
麻痺とか言語障害あるんで、元気な頃の姿が思い出されて見てられなくて
ペラペラ聞くのもヤダった、必死にしゃべって、使える右手で画像を指してた
こっちだってサッカー歴40年こえてんだ、百戦錬磨だよ、画像見りゃわかるわ
557病弱名無しさん:2014/04/23(水) 16:16:54.07 ID:1C8tMTLC0
じゃ、それでいいんじゃないの
558病弱名無しさん:2014/04/24(木) 00:22:46.72 ID:P7gv4dXA0
チラシの裏にかいとけ
559病弱名無しさん:2014/04/24(木) 19:59:34.42 ID:USRoODnB0
>>556
俺とこのオヤジはそんな町の整形のいうこと信じて
悪くなるばかりで生活にも支障でたので総合病院いったら
レントゲン ・ CT ・ MRIと検査されて圧迫4ヶ所即手術したほうがいいと
いわれました
町の整形ではレントゲン撮影だけでこんなんすぐ治るの診断だったが
で現在総合病院の脳外科で入院中
560病弱名無しさん:2014/04/24(木) 20:18:29.31 ID:NHxjhBmU0
私も、いろんな整形外科を渡り歩いて手術を反対されて、
やっと手術をしてくれる病院を見つけて3D-CTスキャン撮ったら、
神経が通る道があちこち塞がってましたわ…。
右の穴を広げて右の症状がなくなり、来月は左側を一気に二ヵ所
穴拡大する。これでほぼ全部の痛みが取れる予定。
>>556さんは脊髄症の方だから、急いで手術した方がいいと思う。
脊髄は神経根と違って、損傷すると回復は絶望的なんだよ。
561病弱名無しさん:2014/04/24(木) 20:27:28.70 ID:ltN7r5350
上部頚椎カイロを何度も受けたんだけど
そのときは良くても一月後には悪くなってるんだよね。
もっといい方法って無いものだろうか?
562病弱名無しさん:2014/04/24(木) 20:56:27.22 ID:USRoODnB0
確かに脳外科と整形では見解が違うといわれました俺も
親父80歳目前なので手術しないのも手ですが痺れがひどくなると
車椅子か寝たきりの可能性大と言うくらい重症の部類に入るといわれて
手術してもらって今リハビリ中今のところ順調に快方に向かってると
ヤブの整形には2度といくなと言っておきましたが一応
563病弱名無しさん:2014/04/25(金) 02:22:26.16 ID:E1x3GDmG0
頚椎症の方で耳の奥、内耳が痛いっていう人いますか?
564病弱名無しさん:2014/04/25(金) 03:14:52.21 ID:PiHDdnFQ0
>>563
冷たい風にあたると激痛がするけど逆の耳だから関係なさそう
565病弱名無しさん:2014/04/27(日) 22:50:17.43 ID:TOKW/WwM0
変形性頚椎関節症ってレントゲンでわかりますか?
町の整形外科いきましたが異常無く
肩の筋肉が弱いからすぐ首が痛くなるのではと言われました
いつも左肩と首が疲れてるような感じです
パソコンのやり方でしょうか
2日我慢してもあまり変わらない、また毎日寝起きが寝違えたような疲労感があるんです
後鼻漏が同じ左側にでてるので鼻の骨が曲がっていて手術をすすめられてるんですが・・・

ちなみに頻尿とか性的減退もあります
神経圧迫とかで関係したりしてるんでしょうか?
町医者でレントゲンいろんな角度で撮って異常なしといわれたので原因は蓄濃にあるのかな?と踏んでるんですが・・・
566病弱名無しさん:2014/04/27(日) 23:42:03.46 ID:YhGJDaXI0
>>565

痛いというのは神経根症っぽくて、頻尿、性的減退は脊髄症っぽくて。
レントゲンでわかることなんて少ないよ。
大学病院でMRIとCTスキャン撮影してもらった方がいい。
567病弱名無しさん:2014/04/28(月) 01:04:15.55 ID:PbNIvgX90
>>566
やっぱり首のが原因ある可能性高いですかね?
次いったら耳鼻科の先生に整形外科も気になるのでって同じ病院内でMRI してもらいたいです
我が強いタイプの先生だし心配性乙とか言われそう・・・

別の普通の整形外科でMRI あるようなとこで最初から検査希望ってどうなんでしょうか・・・
568病弱名無しさん:2014/04/28(月) 07:43:55.14 ID:WrgtN5wB0
>>567
整形ではなく総合病院の神経内科で診察受けてみたらどうでしょう?
うちのオヤジと同じような症状ですね
それで場合によっては脳外科ということになることもあると思われます
頚椎症と診断されたら脳外にまわされたので
569病弱名無しさん:2014/04/28(月) 09:32:19.54 ID:PbNIvgX90
>>568
やっぱ普通の整形外科いくより総合病院のとこいったほういいんですな
以前頭いたくて脳神経でMRI とったんですが
頭だけで首撮らなかったんですよねorz
そのとき頭の鼻の中にポリープあって
頭痛いの蓄濃じゃね?といわれ今に至る・・・
もともと鼻炎なので鼻の手術はしますが
これで鼻炎よくなっても他かわらなかったらまた病院いくはめになるんですね・・・ふぅ
570病弱名無しさん:2014/04/28(月) 20:02:52.50 ID:WrgtN5wB0
>>569
うちの親父が町の整形でレントゲンだけ見てこんなんすぐ治るわ心配ないが
1年くらい放置したら左肩から手の先あたりまで痺れがではじめて
総合病院いったらえらいことですわになったので即手術の重症
左肩の筋肉が弱ってるのと頻尿は同じ症状ですね
571病弱名無しさん:2014/04/28(月) 21:52:10.70 ID:SZtO0vR50
肩甲骨のとこの皮膚がヒリヒリする人っている?
ヒリヒリして痒くてかきたくなるような痛みが出るんだけどこれも頚椎かな?
572病弱名無しさん:2014/04/28(月) 22:35:13.13 ID:WrgtN5wB0
>>569
書き忘れましたが整形で首の牽引やれといわれたら注意したほうがいいですよ
ケースバイケースですが悪化する人もいるので
ヤブ整形でめちゃくちゃにされたんでうちの親父は・・・・・
573病弱名無しさん:2014/04/29(火) 14:21:40.79 ID:dfHTH+b20
町医者の整形外科ってそんな信用ならんもんなんですか?
574病弱名無しさん:2014/04/29(火) 15:20:58.34 ID:KOF/JeZi0
>>573
整形外科は骨までだからね。頚椎症といってもぴんからきりまで
あると思いますが、軽いむち打ち症も頚椎症だし、、要するに
整形外科は筋や血行のことまでは考えていないと言うことです。

そこまで望んでもいけないだろうし。ただし、重度の人は手術を
含め整形外科に頼るしかないけど、自分で重度と思っても血行をよくする
施術で嘘のように楽になるケースもあります。レントゲン写真も
筋がおかしくなった姿勢で撮っているので、軟骨に異常があるような
レントゲン写真になっているという場合もあります。
575病弱名無しさん:2014/04/29(火) 15:36:24.73 ID:XLEaDKCq0
総合病院の医者曰く自分に手に負えないとかMRIとる必要あるなら
紹介状だすのが当たり前なんですけどとかいわれたけど
別件で総合病院の泌尿器科で入ったんでその言われ方でくいさがって
生活に支障出てるんでこの病院で診察してもらいたいので整形か神経内科
どちらか紹介してといってとりあえず神経内科へまわしてもらってMRIで重症発覚ですわ
親にはあのヤブ整形には二度といくなときつくいっておきましたけどまたいくんじゃね
576病弱名無しさん:2014/04/29(火) 16:07:25.59 ID:KOF/JeZi0
>>575
町医者は気軽に行けるからね・・。総合病院にもいろいろあるけど
名医がいる病院が良いのはわかってることだけど、紹介状だの
予約だの敷居が高いもんね。整形外科のヤブ医者という表現は
よくわかる。嘘のような本当の話だけど、握力さえあったらどれだけ
痛もうが悶々しようが、なにも異常がないというのがヤブ。
577病弱名無しさん:2014/04/29(火) 16:54:30.95 ID:XLEaDKCq0
575だけど
高血圧で内科(町の開業医)にもかかってるが血圧が200超えることもあっても
寝てればいいでしょとかいうような内科医である日親父が塩分とりすぎでやばかったので
翌日同じ総合病院の循環器にかかりあれこれ検査され心臓の血管に問題ありで
入院してステントこのまま放置したら詰まって終わり
田舎ってかね儲かったらどうでもいいような医者だらけだな町医者ってさ
総合病院の内科の担当医に普段からこの病院で薬とかもだしてもらえませんかといっても
開業医を活用してもらうように推進してますんでとまあここ一番は開業医の方に指示だしてもらってるけど
578病弱名無しさん:2014/04/29(火) 17:07:23.65 ID:jGFX3Br30
複数通院可能な病院があれば、なにか疑問や不満があれば別の病院にも行ってみることができるけど
田舎は選択肢がない、他病院と比較されないから
579病弱名無しさん:2014/04/30(水) 18:28:45.17 ID:sn1KzeaG0
よくわからんが総合病院にMRI 予約してみてもらうのが一番ええの?
580病弱名無しさん:2014/04/30(水) 21:06:24.73 ID:ctD5fWDF0
>>579
あなたが565さんならば総合病院の神経内科受診してみたらどうでしょうか?
MRIとって異常なしならそれはそれで結果オーライでじゃ原因はなんでしょう
と質問したら別の科紹介されるとかしてくれるでしょうから
581病弱名無しさん:2014/05/01(木) 10:21:29.12 ID:7IMtH1Pz0
ストレッチとか筋トレとか牽引って無力なの?
根本的に治すには手術しかないのかな
582病弱名無しさん:2014/05/01(木) 22:59:03.78 ID:djWmroAI0
一応専門医に診てもらいましょうよ
MRIとかとってみてどの程度か診察してもらってからでしょ
583病弱名無しさん:2014/05/07(水) 20:44:13.07 ID:aPilcN110
おれは首を特定の方向に倒すと痛くなるタイプ。
MRIにてヘルニアといわれ、別の医者には頚椎症といわれている。
ひどくなると左手の感覚が一時的(数時間)に鈍くなるが、動作をやめたり寝たりするともとに戻る。

いわゆる電気が通ったような痛みなどは起きたことはなく、いたくて寝れないこともない。
単に首を倒すと筋肉痛みたいな痛みが首の根本に広がってくる。

仕事は完全デスクワーク。帰宅後もデスクに向かう。

最近、軽く走ったら、即、左手の感覚が鈍くなったのでやめた。
暖かくなったので、また病院にいって薬をもらってきたけど、リハビリにはかようつもりはない。
家で軽くリハビリしてたほうが、経済的にも時間的にも都合がいいんだよな。

みんな、最近はどーよ?
584病弱名無しさん:2014/05/08(木) 23:48:11.12 ID:Is9YfQ8K0
>>583
背中と肩を押さえつけられ、その上、首を絞められてる感じです。
585病弱名無しさん:2014/05/09(金) 07:21:17.59 ID:F3YFTVps0
>>583&584
その診断整形か脳外?
脊髄専門の医者に診てもらえよ
やばいよ
586病弱名無しさん:2014/05/09(金) 22:59:09.54 ID:6wKd7Hh50
>>584
>>585
一応、ひとつの目安としてボタンをかけるのが難しくなったり、指先が動かなくなってきたらこいと。
握力も問題なし。
下半身不随の心配は、無用と。

一応、リリカと胃薬、ロキソニンを処方されている。
リリカは25ミリのカプセルで朝昼晩。

後頭部やカタの張りが出てきたら態勢をかけるとかしてる。
寝るときはカラーをしてる。
587病弱名無しさん:2014/05/10(土) 14:14:38.98 ID:qX1B4V8T0
来週、頚椎前方固定術を受けてきます。


先々週辺りまでは痛みと痺れを早く取りたくて、手術が楽しみな気持ちもあったのですが
生まれてはじめての手術なので今はすごく怖いです。
家族には心配かけたくなくて精一杯気丈に振舞ってますが、正直すごく怖いです。

うざくて申し訳ありません、気持ちを吐き出さないと押しつぶされそうでここに書かせていただきました。

術後落ち着いたら経過報告させていただきます。
588病弱名無しさん:2014/05/10(土) 22:33:59.58 ID:/qrpUnYw0
>>587
頑張って下さい!自分も後から、手術仲間に入らせていただくと思います。
589病弱名無しさん:2014/05/11(日) 00:58:10.75 ID:t+A/TUQv0
>>587
手術は簡単にはさせてくれないと思うので、いまの痛みの程度や日常生活への影響を教えてくれませんか?
590病弱名無しさん:2014/05/11(日) 07:21:03.79 ID:rYbM00lS0
親父は神経内科から脳外科に回されたら圧迫4ヶ所
即手術したほうがいいといわれました放置したら車椅子の
可能性は高いといわれました
本人曰くまったく手術してる気なかったみたい
手術後数日大変だったが
591病弱名無しさん:2014/05/11(日) 20:01:42.40 ID:1J4OAoVz0
>>582
やっぱ町医者はやめたほういいの?
592病弱名無しさん:2014/05/11(日) 21:05:28.11 ID:c4h0usDa0
>>587
私は、7年前に、頚椎間板ヘルニアで前方固定術を受けました。
朝に手術を受け、夜には食事+デザートを食べ、1人でトイレに行ってました。
今は、以前よりも快適で、もっと早く手術していればよかったと思っています。
腕のいい医者なら、問題はないと思いますよ。
よくなるといいですね。
593病弱名無しさん:2014/05/11(日) 22:13:47.62 ID:rYbM00lS0
>>591
MRIまだとってないならとったほうがいいですよ
レントゲンだけであーだこーだいうような医者はヤブだろ
町医者が診断するにも紹介状だしてMRIとるからとかいわない医者は
やめたほうがいいですよ自分のためにも
594病弱名無しさん:2014/05/12(月) 02:13:01.38 ID:5atEFBJ10
>>587
私も過去に低侵襲で頚椎前方椎間孔拡大術を受けました。

自分の場合は脊髄症状だったので、術後もまだ経過はおもわしくないですが
神経根圧迫なら、術後すぐに楽になると思いますよ。

全麻、怖いですけど、あっという間に気絶して夢も見ないであっという間に目が覚めますw
4時間弱の手術でしたが、感覚的には3分もたってないみたいな。

早期のご回復、祈ってます。
595病弱名無しさん:2014/05/12(月) 02:24:31.87 ID:5atEFBJ10
>>591
頚椎はMRIの設備のある病院で、頚椎脊髄専門医の診察を受けましょう。
整形外科には、本当の頚椎脊髄専門医は少ないです。私としては脳神経外科で
脊髄診療もやっている病院をお勧めします。

今の時代、レントゲンだけの病院は避けたほうがいいです。

神経根症状は、保存療法(リハビリ)で治るという医者がほとんどですが
短期間で治らないなら、手術もありの時代です。

病院によってはMRI画像をCD-Rで提供してくれるところもありますから
診断や治療に納得いかなければ、他の専門医のセカンドオピニオンも聞いたほうがいいです。
596病弱名無しさん:2014/05/12(月) 10:15:36.24 ID:+sYW+pxw0
頚椎の負担が性欲・性感に関係するってありますか?

いつも眠い、頭が重い、首後ろと頭蓋骨境の鈍痛に加えて性欲はあるのに気持ちよくないという性感の低下に悩まされています

オナニーのやりすぎや、眼精疲労かな?と思ったり筋トレしましたがあまり変わらず
またオナ禁しても変わるわけでもなく
一週間禁欲しても変わらない時もあれば三日くらい連続でリビドーが高いときもあります

思い返してみたら寝起きが首から肩が痛く、
普通なら寝起きは あ〜^よく寝たとなりますが
自分の場合の寝起きは あ〜疲れた
いつ頃からかこんな感じなんです
また日中の眠気と性感の低下は同時期に始まった気がします
もう五年くらいこの調子で一年に数回だけリビドーが元通りの日があります
まだ27で悩んでます
チンコはたちます

で、ここからが本題なのですが
普段がだいたい7〜8、多い時で9時間寝てますが
夜更かし後数時間4、5くらいしか寝ない時の寝起きはなぜか性欲が非常に高まっている場合があり、射精もきもちいことがあります
これって数時間しか寝ないことで頸椎の負担が少なくて一時的に調子が治ったってことありますか?
夜勤明けや疲労がたまったときはかえって性欲が高まるっていうだけでしょうか?


レントゲンとりましたが以上なく
今は首筋の運動、腹筋などの運動不足解消のためにいろいろしてますがなかなか変わりません・・・
597病弱名無しさん:2014/05/13(火) 06:02:59.88 ID:t1Hg6uKP0
親がこの病気で手術したんだが請求書みてびっくりしたわ
請求金額170万くらいで患者様負担3万でおつりがくる金額だわ
老人医療っって安いのな自己負担
高額医療制度とかいうの役所で聞いたら同居の息子(俺)がいるから適用外
とかいわれたんだが
598病弱名無しさん:2014/05/13(火) 13:18:01.04 ID:t6HLRDug0
>>597
えっ
高額医療って誰でもできる訳じゃないのか
599病弱名無しさん:2014/05/13(火) 22:34:06.62 ID:A3Fe25m+0
収入によって変わるかもしれんが
同居人居たって適用じゃないの?
600病弱名無しさん:2014/05/14(水) 09:31:49.72 ID:HWDPOBAn0
597だけど
俺の給料って年齢の割には安いよ零細勤務だし
1割負担でも17万くらいくるなと思っていたが
これってどういうからくりなの金ないので助かるけど
601病弱名無しさん:2014/05/14(水) 23:03:58.54 ID:0z/lATMj0
競馬の何とかって騎手が頸椎骨折で何度も入院とかテレビでやってた
呼吸中枢も通ってるのでそこが圧迫とかすると即死だと言われたって
おれも頸髄損傷で同じ事言われたけど単に呼吸止まっても何とかしてもらえると思ってた
やばかったんだな
602病弱名無しさん:2014/05/15(木) 14:36:48.85 ID:zJlfLqMl0
>>597

高齢者でなくても役所で「限度額適用認定証」をもらって
病院に提出すれば、かなり安くなるよ。
私の椎間孔拡大術(顕微鏡手術)は4泊5日の入院と手術で
87000円程度だった。
一般の場合で…

申請書の種類:限度額適用認定申請書
自己負担限度額:80,100円+(総医療費−267,000円)×1%
多数該当:44,400円

という計算らしい。詳しくはWEBで( ゚ω^ )v
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3020/r151
603病弱名無しさん:2014/05/16(金) 05:37:56.72 ID:SUTGmw7U0
鬱が首こりからきてるってガセ?
604病弱名無しさん:2014/05/17(土) 01:55:57.68 ID:jAd6Z5Br0
>>603
いや、十分あり得るでしょう。
605病弱名無しさん:2014/05/18(日) 00:06:36.71 ID:S6/vA70c0
親父が入院して手術して1ヶ月経ちましたがリハビリの結果が医者の納得いく数値に達してないということで退院の許可まだでないんですが
重症だと2ヶ月くらいかかるもんなんですか?
確かにペットボトルとかもって手首の運動がまだできないようなので仕方ないような気もしますが
606病弱名無しさん:2014/05/18(日) 12:55:10.18 ID:3gX6zHkO0
ズキっとして思わず唸って動きが止まるぐらいの痛みがと〜っても稀にある。
忘れた頃にやってくるって感じ。
昨日の午後、それが久々にやってきた。
しかも短時間に繰り返し繰り返し。
今はもちろん何ともない。
607病弱名無しさん:2014/05/18(日) 18:01:01.68 ID:oJRxFqDv0
これなったら手術するしかないの?
黙っているとそのうち麻痺なったりするの?
608病弱名無しさん:2014/05/19(月) 07:33:29.62 ID:j76+PA8F0
>>607
ケースバイケースだろ
早く脳外いってこいよ手術したいかどうかは医者の説明聞いて本人の判断
609病弱名無しさん:2014/05/20(火) 12:38:08.97 ID:fu5EqCSc0
首のレントゲ撮ったら、首の後ろの出っ張った骨のすぐ上の所に
葉巻状の小さな石灰化が写ってた
長年の血流不足や凝りが原因なんだということ
悪性じゃないので放置
でも、神経圧迫してるようで腕や指の痺れ感が悩ましい
610病弱名無しさん:2014/05/20(火) 15:48:45.63 ID:4OvUbg/L0
>>608
なんともなかった
体操のやりかた描いたプリントもらっておわりますた・・・
611病弱名無しさん:2014/05/20(火) 20:09:16.73 ID:cjTskpf80
>>610
俺は、とりあえず運動不足だから歩けと言われておしまい。だが、寝れんほどの苦痛が24時間続いてる。どうやったら医者に伝わるんだろうかと悩んでる。
612病弱名無しさん:2014/05/20(火) 20:23:31.07 ID:9rwrLx2d0
美智子様もこれなんだね
613病弱名無しさん:2014/05/20(火) 20:29:06.73 ID:NXYqnE4A0
>>611
その診断整形か脳外科どっちなの?
選択技があるなら他の総合病院いって見るべし
脊髄の専門の医者いる脳外科へ
614病弱名無しさん:2014/05/22(木) 21:18:42.41 ID:dDKOSkid0
整形で首のレントゲ撮ったら4番と5番が狭くて神経圧迫してるとか
今、左の肩の辺から左腕付近が軽くシビレ感あるんだけど
それと左のアゴの辺も、頚椎症なんでしょうか
パソコン作業で色々な所の凝りが酷くて受診しました
痛み止めとメチコバールとミオなんとか処方されました
こんなのは初めてで不安で今日は寝ます
615病弱名無しさん:2014/05/23(金) 02:33:14.82 ID:c1Fgj9pO0
>>614
その症状で首吊れといわれたら拒否したほうがよさそうですね?
あとは脳外でMRIやってもらった方が
616病弱名無しさん:2014/05/23(金) 05:59:11.55 ID:s97ZGfSv0
>>614
今時ならMRIある整形外科(脊髄外来あるところ)行った方がいいですよ。

初めの症状で、年齢もそれほど高年齢じゃなければリハビリですぐに
症状が取れる可能性大です。

4−5で、アゴの神経は関係ないと思いますが・・・

メチコは頚椎症に対しては気休め薬、というか薬じゃなくてビタミン剤ですw
617病弱名無しさん:2014/05/23(金) 09:24:31.84 ID:3nU84fIF0
614です、色々とサンクス
まだ整形は1回しか受診してないです
初回に首吊りと腰、背中の高周波10分
その時は凝りと眼がショボショボしてただけ
シビレ出てきたんで脳じゃヤバイなと、脳外受診してCT異常なし
リハビリは何をやるんでしょうか
618病弱名無しさん:2014/05/23(金) 10:22:42.74 ID:ixMAlpEm0
>614
首が悪いと顎もおかしくなる
原因は顎関節なのでは。
619病弱名無しさん:2014/05/23(金) 13:47:58.21 ID:3nU84fIF0
患者側としてはMRI売りにしている整形、魅力あるんだろうな
十人十色の治療になるわけでしょ、今から病院かえるってのもな
爽快な日を速く迎えたいよ
脳外で頭は異常ないっていうし、でも続く不調でメンタルやられた日には
620病弱名無しさん:2014/05/23(金) 21:37:11.99 ID:Bynb6Op30
首を常に動かすようにしたら痛みが和らいだ
首を動かさない時間が長いと痛くなるのかもな
621病弱名無しさん:2014/05/23(金) 21:39:06.28 ID:VGLTWxM80
数日前から激しい頭痛、首の激痛で職場の大学病院へ。頭CT異常なしで、取りあえずの痛み止め処方された。その時医者に言えばよかったんだろうけど、首と肩も痛くて。翌日首肩痛い上に頭痛で起きてられず近所の整形外科へ。
そこでレントゲンとったらストレートネック、頚椎椎間板症、5番6番の間、6番7番の間が狭いと。そこからくる血行不良で肩こり首痛、筋緊張型頭痛、自律神経失調症と言われました。首の牽引したけど、いまいち。今も起き上がれない。
今日仕事行くも痛みと吐き気で仕事にならず、職場の病院の内科でデパス追加。どうにも辛くて、明日整形外科もう一度行くか悩んでる。頚椎椎間板症からの頭痛の人ってどうしてますか?寝てると楽なんだけど、起き上がると首も頭も激痛です…
622病弱名無しさん:2014/05/24(土) 00:19:43.52 ID:R+5GnZSS0
>>619
でっかい病院いったけどMRIあるのにレントゲンでおわったぞw
623痩せているのにお腹メタボ:2014/05/24(土) 00:58:02.14 ID:lk0ihvpyI
痩せているのにお腹が、妊婦メタボです
お腹にほとんどつかめる脂肪はありません
前から見ると、くびれはあるのに、よこからみると、メタボです
食後だけでなく常になので胃下垂ではなさそうです
思いあたる病名?ありますか?
624病弱名無しさん:2014/05/24(土) 07:37:03.43 ID:hSvjD03H0
>>621
大学病院に勤務されてるんですか?
首のMRIとってもらったら詳しいことわかるのでは
親父が同じこといわれたけど首の牽引は危険ですよ
脊髄専門の脳外科で診てもらいましょうよ
625病弱名無しさん:2014/05/24(土) 09:13:09.97 ID:XCoocIRD0
>>621
デパスはすぐ依存になるんで止めた方がイイよ
とにかく、体動かして血行良くするんだろうな
体育会系の娘の部活の顧問が神業?持った医師知ってて
どうしても試合前に怪我する子が多いんだけど
そこにスグに連れて行くんだって、翌日の試合に出られるようにしちゃうそうだ
観客に向って「シャラップ」って言った女子オバプロも診てたそう
626病弱名無しさん:2014/05/24(土) 22:45:45.18 ID:R+5GnZSS0
俺もストレートネック言われて体操したり筋トレするだけだわ・・・

仮に専門的なとこいって脊髄がアカンことなってたときってどんな治療するもんなの?
手術かな?
627病弱名無しさん:2014/05/24(土) 23:00:44.23 ID:HrbLNW060
ストレートネックってテニスボールは効果なし?
628病弱名無しさん:2014/05/26(月) 02:39:30.56 ID:H4H15pWL0
621です
貴重な意見ありがとう。余りの痛みと吐き気で気がおかしくなりそうだったから、客観的に色々教えてもらって落ち着けた。本当にありがとう。血行良くして改善試みます。治りが悪かったら職場の大学病院行きます!
629病弱名無しさん:2014/05/26(月) 02:47:32.84 ID:kWJnidBP0
長い時間パソコンをした後に下を向くと首の後ろの辺がピキッと鳴るんですけどこれは問題ないでしょうか?
630病弱名無しさん:2014/05/26(月) 14:50:24.67 ID:l+3W/FGy0
>>628

それは神経根症の方なのでは…。
こっちにも情報ありますよ。
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/body/1371785108/
631病弱名無しさん:2014/05/28(水) 04:01:35.12 ID:Xq8qhGhO0
>>605
リハビリ半ばで追い出されるよりいいよ。180日(だっけ?)経ったら強制退院だ。
親孝行しろよな
632病弱名無しさん:2014/05/29(木) 05:32:09.65 ID:kmpGN+9FO
今のところレントゲンすら撮らないんだが
長引くこの痛みにはロキソニンじゃきかないね

社会復帰できない人は最初の半年は辛いかもしれないけどとりあえず何か始めてみよ
姿勢とか基礎筋力とか体内環境とか変わってくるから
そしたら小銭も手に入るし家族への負担減らせるし鬱憤が晴れるから
633病弱名無しさん:2014/05/29(木) 05:39:37.00 ID:kmpGN+9FO
寝る→パソコン、の繰り返しの暮らしがかなり良くないよ
筋力落ちる→負担かける、になるから
特に目が悪いと最悪だね
画面覗きこんで視点と首を固定した状態になる
最近いやーな痛み再発したので、経験則からこれはガチです
繊細な動きを求められるタッチパッドだって肩を固定することになるからアカン
634病弱名無しさん:2014/05/29(木) 15:19:57.96 ID:7/EHUNIF0
枕を「低く」して寝てみろ。外してしまうのもよくないようだ。
635病弱名無しさん:2014/06/03(火) 08:58:57.49 ID:fRSGC2hB0
>>587です
暖かいレスありがとうございます!!
術前の症状は手術後2日で9割方なくなりました
1割分の症状としては、右中指の表面感覚麻痺が慣れれば気にならない位残った程度です。
食事は喉の痛みが3日ほどひかず術後4日目の朝まで点滴のみで過ごしました。

全身麻酔は麻酔医の方の「薬入れますね」が聞こえた数秒後に、執刀医の方の「終わりました」の声が聞こえたのを憶えてます。
636病弱名無しさん:2014/06/03(火) 09:12:18.41 ID:TRsEV7W30
>>634
ニトリで数百円で色んな種類高さの枕売ってたので、今色々試してるよ
637病弱名無しさん:2014/06/03(火) 09:44:41.00 ID:fRSGC2hB0
>>589
自分は初め、地元の整形外科で診察を受け「頚椎症性神経根症」と診断され
約3ヶ月間、週1から2回のリハビリを行ってきました。
しかし右肩から手にかけての放散痛が当初は首を動かした時だけでしたが
常に出るようになり、リハビリだけでは抑えれないと思い根本的治療をしようと決め
大学病院への紹介状を書いてもらいました。
大学病院では、初めから手術希望という事と仕事や睡眠へも支障が出ていることを伝えて受診しましたので
スムーズに行きました。
638病弱名無しさん:2014/06/03(火) 20:33:05.73 ID:P6n6P69+0
>>635
まずは無事に終わって良かったです。
639病弱名無しさん:2014/06/07(土) 18:55:59.26 ID:aVNzTwiI0
>>637
術後はどう?快適?あと、地域だけでも教えてもらえれば
640病弱名無しさん:2014/06/07(土) 20:40:45.82 ID:NYo1rHsp0
整形外科って俺もいわれたけど今より症状が悪くなって生活に支障がでだしたらまた来てとか
そんな適当でいいのか?
骨が尖っていてこれが原因と思われますとまでいわれたが
641病弱名無しさん:2014/06/07(土) 23:05:44.77 ID:5ZYuNfnt0
>>640
うちもそんなかんじ
でかいとこいってもそれ
642病弱名無しさん:2014/06/08(日) 07:35:25.88 ID:Wzn8BVI30
640だが顔面神経麻痺で神経内科にもかかってるから
次回検診でいってみるかな
麻痺の原因になってるかもしれないからMRIでは発見されなかったのか
なにもいってなかったが
643病弱名無しさん:2014/06/08(日) 14:11:30.36 ID:ChZU68w50
顎関節と関係してたりする?
左側の首横から頭蓋骨の境にかけてが痛い
耳の後ろというか
同じように左側の顎も痛い

で、左側の鼻の骨曲がってて今度手術する
全部不調左側
虫歯はないしストレートネックいわれた
原因これらから何が推測できるだろう…
644病弱名無しさん:2014/06/08(日) 15:59:26.90 ID:Wzn8BVI30
俺も顎関節症もあるから脳外で手術するならついでにやってくれるかな?
645病弱名無しさん:2014/06/08(日) 17:09:28.32 ID:9ZSEIdI+O
>>643 PC携帯スマホゲームのやりすぎによる筋肉硬直・眼精疲労でストレートネックでしょきっと。
胸鎖乳突筋、リンパ節、顎二腹筋あたりは痛い。他にも顔面の筋肉も首後ろから肩まで凝ってイライラする。
精神的なものだったらストレスや我慢が原因になるね。(噛み締め症)
タバコのパッケージみたいにモニターの後ろに「あなたの健康を害する恐れがあります」って書くレベル。
646病弱名無しさん:2014/06/08(日) 22:17:47.90 ID:61GHQbu30
>>645
やっぱ我慢するしかないかな?
いつも痛くて辛い
首の運動はしてるけどついつい他にやることなくてスマホやPCをさわってまう
647病弱名無しさん:2014/06/09(月) 21:32:14.26 ID:hUXQL8/a0
>>645
スマホやめても一度なったもんは治らんよな
648病弱名無しさん:2014/06/09(月) 23:22:16.22 ID:mSs0bMI40
毎日PC10時間使ってて上半身がガチガチに凝ってたけど、半年かけてほとんど治したよ

まず親知らず全部抜いて
毎日逆立ち1分、風呂上がりにストレッチ10分、中臀筋の筋トレ
空いてる時間に肩周りと肩甲骨の運動
これらをやった
骨に問題がない場合の荒療治だったけど
649病弱名無しさん:2014/06/10(火) 12:59:19.44 ID:N1C3p1hv0
>>648
逆立ちできない・・・
それ以外のレパートリーこなしても無理かな?
ストレッチは確かにいいかも
650病弱名無しさん:2014/06/10(火) 13:13:47.79 ID:aexOzDv70
手の動きが悪くなるという代表格におはしとかボタンとかでてくるけど、左手の場合の目安ってどんなことなんだろう?
651病弱名無しさん:2014/06/10(火) 15:12:28.16 ID:scpcOLZS0
>>649
ストレートネックだと下手にストレッチできないから、
まずは肩こりの原因をしっかり探した方がいいかも

自分の場合は奥歯の噛み合わせ、骨盤の高さの左右差とねじれと後傾、右肩の内巻き、左肩の外巻きと下がり、左足重心
こんな感じで腰と肩甲骨、首に痛みが出てた

肩から首のコリをほぐすのばかり気にしてたけど、一番効果があったのは骨盤後傾を直す運動と胸を開く運動と中殿筋の筋トレ
特にみぞおちを押してみて痛かったら、胸を開く運動をした方がいいよ
652病弱名無しさん:2014/06/10(火) 16:09:17.92 ID:GxcLk5Cn0
ひも結び
653病弱名無しさん:2014/06/10(火) 19:27:52.35 ID:UGahSn+t0
かわいい色のダンベル2キロ買いました
PCの凝りなんとかしたい
古いダンベル体操なるカビ臭い本みてきたえるわ
ダイエットじゃないからね
654病弱名無しさん:2014/06/10(火) 21:20:32.75 ID:frVdvxZu0
>>651
そのやり方をここで書いてくださいまし
655病弱名無しさん:2014/06/10(火) 22:11:30.79 ID:YU7UWFDz0
>>650
物を持っていられない(持ってると必ず落とす)
脳梗塞にでもなったかと思うほどだったよw
おかげでいろんなもの壊したよパソコンも壊れたしフローリング傷だらけ
656病弱名無しさん:2014/06/10(火) 23:33:27.48 ID:aexOzDv70
>>655
ありがとう。
まだ、ものはもってられるからもう少し様子みてみよう
657病弱名無しさん:2014/06/11(水) 05:52:22.57 ID:tO36TfKU0
>>653
いやいや、古くは「アイロン体操」と言ったのだよw 最近のアイロンは軽くていけねえw
658病弱名無しさん:2014/06/11(水) 18:42:36.63 ID:utoUd7ZM0
寝るときに右ほほを下にして寝ると、
数秒後には首がおかしくなるようになった。

いままでの数十年はずっとそうだったのに、けいついしょうになり、左ほほを下にして寝るようにしたら、
いままでの寝方では寝れなくなったわ
659病弱名無しさん:2014/06/11(水) 19:29:45.13 ID:8RDkL38I0
俺も
最悪
660病弱名無しさん:2014/06/11(水) 19:34:17.35 ID:vOXEjYZz0
首に負担かけない枕じゃないと
もう眠れないという最悪な状態
神経圧迫されて眠れないから
661病弱名無しさん:2014/06/11(水) 19:43:53.78 ID:5F+5M6qC0
そういう人は起きてる時は平気?
最近寝起きで首が痛く酷いと1日中痛いが寝てる時よりまし
寝てる時が一番痛いという
枕が合ってないのかな?
662病弱名無しさん:2014/06/11(水) 20:03:47.49 ID:QpgWBdNQ0
寝てる時は自然に力が普段より抜けるから
頭部が更に重くのしかかってて
頚椎矯正意識した枕じゃないと無理
すぐ左小指痺れるし最悪足先も
個人的に昼間は平気
663病弱名無しさん:2014/06/11(水) 20:21:26.74 ID:5F+5M6qC0
>>662
そうなんだどうもありがとう枕探しかー
自分で色々試してみて首の下だけに何か入れたり何もしなかったりしたがダメで
一番良かったのはデカい枕を背中から入れてその枕を下に物入れて斜めにするという
背中から入れられる三角枕的な状態にしたら痛くなかった
簡単に言うとベッドを上半身部分ギャッジアップして枕無し的な
でも背中から入れる枕って探したけどなかった
664病弱名無しさん:2014/06/11(水) 20:51:11.19 ID:3zl9WJvz0
頸椎ヘルニアのスレで知ったけど
この時期は痛みでる人多くて
ペインクリニックも患者増えるらしいよ。

今月号?『夢21』が頸椎症などが特集されていて、参考になったよ
665病弱名無しさん:2014/06/12(木) 00:49:57.37 ID:kzUxLcRh0
タオル枕で寝て首動かすと骨鳴るんだけど
高さあってないのかな
666病弱名無しさん:2014/06/12(木) 17:32:49.16 ID:8lM0AeEF0
首の軽い運動してる人います?
首が細すぎるのも原因かなぁ
無理はしないけど気になる
667病弱名無しさん:2014/06/12(木) 19:04:31.04 ID:fM7tJqYD0
>>658
俺も同じで町の整形いったが骨には異常ありません
けど気になることがあるので総合病院いきましょうか
で検査してもらったが特に悪いとこは見当たりませんときた
でも首今も痛い
668病弱名無しさん:2014/06/13(金) 05:02:20.43 ID:v6n/+5dx0
>>666
肩をすくめてストンと落とす。それだけでも効果があると聞いているが
669病弱名無しさん:2014/06/13(金) 13:35:32.18 ID:oxVvrait0
>>664
何故この時期痛み出る人が多いんだろう?梅雨が関係してるってこと?
寝起き後からずっと首が痛い
670病弱名無しさん:2014/06/13(金) 13:53:08.32 ID:s90NAsgs0
>>669
気圧の影響だよ
ムチウチ患者やリウマチ患者は痛み具合、こわばり具合で
雨が降るのを予測できるらしいw
そういう話聞いたことないか?
671病弱名無しさん:2014/06/13(金) 14:01:03.17 ID:oxVvrait0
>>670
全然知らなかったwどうもありがとう
気圧め
672病弱名無しさん:2014/06/13(金) 14:19:23.72 ID:JojOejnN0
>>671
あと、『頭痛く〜る』?みたいな名前のアプリが気圧変動教えてくれるよ。 痛みは変わらないけど、『来るぞ』って構えられる分だけまし…かな?
673病弱名無しさん:2014/06/13(金) 14:53:25.33 ID:oxVvrait0
>>672
ありがとう〜使ってみます
674病弱名無しさん:2014/06/13(金) 15:42:57.88 ID:V4oMTvm00
内科医師から上半身をくして寝るようにとのことで
クッションと枕2つ重ねて寝てたら
首と背中が凝って凝って、腕と手の痺れもある、トホホだよ
帰りは整形行だわ、ラグビー先生に診てもらうか
675病弱名無しさん:2014/06/13(金) 16:04:37.15 ID:UeK18Fho0
枕は低い方が良いらしい
676病弱名無しさん:2014/06/13(金) 17:49:44.70 ID:v6n/+5dx0
>>674
頭だけ高くするんじゃなくて、背中から高くするんだよ。(○ンコは立てなくてもいいが)

         ○
        /
v___∩___/
677病弱名無しさん:2014/06/14(土) 02:00:47.53 ID:FVGXLT10O
枕は低すぎても高すぎてもダメって説も在る
頭の形…特に後頭部も関係するよ
678病弱名無しさん:2014/06/15(日) 05:57:38.78 ID:iM+L8Drq0
>>676
∩の位置が変だwww
679病弱名無しさん:2014/06/15(日) 06:32:01.13 ID:E+94/4C00
>>676
よくわからんが胸反らしたような漢字でねる?
680病弱名無しさん:2014/06/15(日) 09:03:46.67 ID:iM+L8Drq0
>>679
たぶんベッドを少し起こした形なんだと想う
681病弱名無しさん:2014/06/16(月) 13:25:11.90 ID:uaoZbcPC0
27歳男
医者からはストレートネック?的な診断結果。MRI、レントゲンにもそんな大きな異常無し。
首が常人の半分ぐらいしか回らない、倒せない。後方確認に体ごと行く感じ。肩甲骨のあたりも痛い。
仕事は7年デスクワークです。姿勢悪め。
運動は気持ち程度の縄跳びぐらい。ストレッチや、気持ち程度の筋トレも最近しているがここ2年ぐらいは痛い。

3院ぐらい行って、筋肉を和らげる薬や、痛み止め、シップ等々処方してもらうも大きな効果なし。電気治療やマッサージも同じくです。

独自にストレートネック専用枕、コルセットなど色々使ってます。

辛い…原因なんなんでしょう…。。
同じような症状で、コレやったら良くなってますって方いませんか?
682病弱名無しさん:2014/06/16(月) 14:10:09.20 ID:F1q3uMHHO
枕の意味ってなんだろうか考えてみて
頭に血が上りすぎないようにするためか、後頭部が血行不良にならないようにするためじゃないのか

もしストレートネックなら姿勢悪くて顎が前に出ているのが問題なのに
枕によって同じ姿勢を作っていないだろうか

俺が奨めるのは、座椅子に座って、お尻から肩まで二つ折りにした座布団を当てて、重力に任せて頭を後屈させること
こうすると口が開いた状態になってすごく眠くなる
即座に張りが取れるわけではないが、骨の矯正になると思う
こんなの奨めているのは現時点で見たことないので、できる環境だったら実験に協力して変化を教えてくれ
683病弱名無しさん:2014/06/16(月) 19:58:59.68 ID:2y4FQmAZ0
今現在鼻の手術で入院中だけど鼻の術後の痛みはすさまじいけど不思議とあれほど悩んだ首や肩の重さはない
ただ単に病院ベッドで目や肩使わない生活してるからかな?
684病弱名無しさん:2014/06/16(月) 21:21:05.78 ID:JNOPNfVO0
>>683
ただ単に意識が鼻に集中してるからなんじゃないかと。
不思議としんどい方にシフトするから、首の方が鼻より症状軽いってことじゃない?
まあ、持論ですが。
685病弱名無しさん:2014/06/18(水) 03:20:43.85 ID:5F8Qkitd0
>>683-684
ペインクリニックのベテラン医師が「痛みへの意識は一番ひどい
ところ一ヵ所に集中するからそれ以外を感じなくなることが多い」
と言ってたんで、まあ、そういうことだと思うwww
人間ってよくできてるよね。ホントに感心するわ。
686病弱名無しさん:2014/06/18(水) 21:23:27.80 ID:M8S0Ngo80
ぐわ・・・
夏になり、筋肉が緩んでいるせいか、それほど痛みがなかったんだが、
勉強や事務仕事に熱中していたら、またひどい肩こりというか、圧迫感が・・・
低周波治療器で強めにもんだら、もっと変になってしまった。

おれはいわゆる電気が走る痛みはなくて、ジワーとする痛みなんだよね。
痛い方向に首を倒さない限り、自覚症状はないんだけど、
ひどくなると何もしなくても、ジーンと痛くなったり張った感じになる。
枕はバスタオルを使っているけど、すぐに形が変わるから、
逆にちゃんとした枕の方がいいんじゃないかと思うくらい・・・

早く寝ろっていうサインなのかな?寝不足が続くといくない?
687病弱名無しさん:2014/06/19(木) 12:28:48.94 ID:SlQLze3/0
寝不足はいくない!いくない!
688病弱名無しさん:2014/06/19(木) 12:36:15.66 ID:4SjmP+OA0
アゴとホホのシビレの原因がわかったよ
頸椎じゃない、内耳だそうだ
整形院長に相談したら、それ用の検査してくれた
異常なしでメチコを続けてくれと
耳鼻受診したが同じ検査で経過診ましょうで定期通院することに
脳外も異常なかったし、耳鼻に頼ります
689病弱名無しさん:2014/06/19(木) 14:41:00.17 ID:wofjOPId0
いたた
690病弱名無しさん:2014/06/19(木) 20:55:50.64 ID:p15ugiX40
アラレちゃんみたいに頭外したい。
691病弱名無しさん:2014/06/19(木) 21:42:50.36 ID:6Kb/7+32O
およ?
692病弱名無しさん:2014/06/19(木) 21:48:06.43 ID:2xZIYy3p0
ほよ? だろ
693病弱名無しさん:2014/06/19(木) 22:00:14.92 ID:p15ugiX40
頭外してうほほ〜いな気分になりたい。
首と肩を頭の重みから解放してあげたい。
694病弱名無しさん:2014/06/19(木) 22:03:05.85 ID:l1hJeehe0
枕は高過ぎちゃだめ
低すぎてもだめ
なくてもだめ
高いからっていいとは限らない
通販のはだめ
安いのはもってのほか
寝返りはだめ
うつ伏せはもってのほか
横むいて寝るのもだめ
仰向けもやめたほうがいい
たまには寝返りしないと傷めるよ

どないせえっちゅうねん
695病弱名無しさん:2014/06/19(木) 23:55:24.53 ID:6Kb/7+32O
肩も凝ってるのにさらに枕まで凝るのか!
696病弱名無しさん:2014/06/20(金) 03:45:06.80 ID:Fp2s3psm0
「おまえ、頭が小さいし中身も少なそうなのに、なんで首が縮むんだろうなあ」とか
言いやがる夫をシバキ倒したいけど、そんなことをすると痛い首にさらに響くから、
嗚呼、悔しや恨めしや! (ノロケなので、あんまり気にしないでください)
697病弱名無しさん:2014/06/20(金) 19:03:27.29 ID:zIBZ5FLM0
頸椎椎間板ヘルニアのスレが見当たらないのだが、
どこ行ったんだろ?
698病弱名無しさん:2014/06/20(金) 19:45:17.61 ID:7OZCM/Yr0
>>697
下の方にあったよ。どうぞ。

【首】 頚椎椎間板ヘルニア part24 【首】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1371785108/
699病弱名無しさん:2014/06/29(日) 13:07:53.62 ID:fiX2rYIa0
寝違えて首痛いのが4〜5日なおらん
湿布貼ってるんだけど
しかも微妙に回復してきたと思ってた今日クシャミで悪化した…

クシャミの時どういう態勢で首ガードすれば良いですか?
一応クシャミの瞬間下向いて首押さえたりはしてたんだけど。
700病弱名無しさん:2014/06/29(日) 19:58:13.14 ID:zQlSazcj0
>>699
つ 椎間関節ブロック
701病弱名無しさん:2014/06/30(月) 17:20:57.12 ID:iTfes4SL0
>>699
鼻をつまむとかしてクシャミを止めた方がよくね?
止まりそうにないときは諦めること。鼻をつまんだままクシャミをすると耳を痛める。
702病弱名無しさん:2014/07/01(火) 10:03:39.16 ID:kZ8mmgJL0
レストん
今週末まで治らんかったら病院行ってこよ…
703病弱名無しさん:2014/07/02(水) 00:53:43.26 ID:Mz4etXIf0
ぐわっ!
試験で答案用紙にがつついていたら、
いつもの痛みというか凝りが・・・
夏場になって血流もよくなり、最近は調子がよかったのに。。。
704病弱名無しさん:2014/07/03(木) 16:23:17.98 ID:UcYVYaWB0
レントゲンとったら取り合えず骨に異常なし、つまり捻挫と診断された。
湿布でもして時間がたてば治るといわれたけど、いったいどんだけ期間かかるんだ…
なにかを飲み込むだけで少し痛むし、何より吐き出す系の動作が更にヤバイ。
二回えずいたら、激痛で首がギックリいくかと思った。
仕事にも集中できないし困った
完治まで三ヶ月とかかかってしまうのかな…厳しい。
705病弱名無しさん:2014/07/03(木) 16:51:26.14 ID:3jD3PdlJ0
>>704
レントゲンじゃ神経を圧迫してるかどうかとか正確にはわからないらしいよ
MRIをやらなきゃ駄目らしいです
706病弱名無しさん:2014/07/03(木) 17:52:11.55 ID:PkPdMigT0
>>704
>>705と同意見。飲み薬はくれなかったの?
707病弱名無しさん:2014/07/03(木) 18:23:52.01 ID:jY54oDWG0
705、706
マジですか…評判は悪くない病院なので信用してたんだけどダメなんかな

飲み薬は処方箋ナシでした。
処方するとしたら気休めに湿布くらいといわれたので、それなら市販のでいいやと。
一応、一度だけ強い痛みと同時に手の指がしびれたこともあると話したんだけどな。
また病院いかないといかんかなーやだなーせっかく会社半休して長い時間待たされて診察したのに。。
MRIて初診ですぐにはとってくれないよね。
708病弱名無しさん:2014/07/03(木) 18:28:17.52 ID:ZcjlDlVm0
ちなみに699です。
寝違えきっかけで一週間以上、症状改善なし。
行こうとおもてた病院が土日休みだったんで今日いって来たんだ。
709病弱名無しさん:2014/07/04(金) 07:13:53.51 ID:sIgEC/DK0
>>708
もう一度行って、「眠れない!このままじゃ衰弱死してしまう!」とでも
訴えてみるといいかも(ただし号泣してはいけない)
710病弱名無しさん:2014/07/04(金) 12:33:30.35 ID:ciAudXNj0
よくわからんのだけど、骨に異常がなくても神経圧迫されるのか。
骨がずれたりでなるのかと思ってた。
たしかにググるとレントゲンじゃわからんて話ヒットする。
明日、土曜もやってる別の病院でMRIお願いしてみる。
711病弱名無しさん:2014/07/05(土) 10:11:21.02 ID:fxqjlrUN0
>>707
MRIは病院の稼ぎ頭だから、先ず予約必須。特に最新のMRI入れた
病院はフル稼働させないと元が取れないからw
712病弱名無しさん:2014/07/05(土) 10:17:17.79 ID:RzvMzjR60
別の病院いってきた
レントゲンもとって、
問診や触診の結果MRIは不要と診断されました。
触診は前のと同じような感じ。先端に小さい円盤ついたので腕をトントンとか指バッチん触診。

でも飲み薬処方されたので、来て良かったわ。痛み止めand筋肉の緊張取る薬胃薬二週間分。
713病弱名無しさん:2014/07/05(土) 12:00:10.18 ID:mlhcegH30
>>712
ロキソニン、ミオナール、ムコスタってとこかな。お大事に。
714病弱名無しさん:2014/07/05(土) 13:47:14.26 ID:8rN4z/x80
>>713
ミオナールって気休めほども効かないよなあ
715病弱名無しさん:2014/07/05(土) 19:28:23.53 ID:Zf9nIjhW0
1
716病弱名無しさん:2014/07/06(日) 08:15:52.24 ID:WREHHtnHO
5錠ぐらい飲まないとね
717病弱名無しさん:2014/07/08(火) 19:55:46.47 ID:rtpZI92E0
資格試験の追い込みもあって、肩こりがひどいんだけど、
注射をしてもらおうかな・・・
ただでさえ頸椎症なため、きついわ。。。
718病弱名無しさん:2014/07/09(水) 22:35:00.80 ID:KL0E+p7I0
レントゲンで首骨が1ヶ所、狭いんだって
上腕の外がピリピリすんだけど、あと手の外も
シビレとは違うような
こんな1ヶ所くらいで、こんな症状でるもんですか
初回の牽引とシップ数枚とビタミン剤とリラークとかの薬くれたけど
良くならない、自宅から3分の整骨に行こうか迷ってる
719病弱名無しさん:2014/07/10(木) 02:02:40.23 ID:bfSRwFI/0
腰の話なら、腰は「月(にくづき、ね。体って意味)」の「要(かなめ)」だからと言えるんだけど、
首だとどう言えばいいかな。ニュアンスとして、「ネックだからね」という感じかな。
首から下の体の全部を動かす神経がその細い首にまとまってるんだから、
むしろ腰よりも「要」なんだよ。その部分で事故があったら、
そりゃもう「1ヶ所くらいで」なんてもんじゃない、おおごとなんだよ。
しょうもないこと言ったけど、俺の意見としては、マッサージはやめとけ。
720病弱名無しさん:2014/07/12(土) 09:59:05.05 ID:dtfUVZuI0
>>719
自分の経験だけですが、首の事故ならともかく、腰は大事だよ。
もっといえば足下、外反母趾から頚椎症にもなる。正しい歩き方でふくらはぎ
を鍛え姿勢をよくすればあのずと腰も良くなり、首回りの血行不良も
改善される。レントゲンの軟骨の異常は筋が良くなれば、またちがった
画像となる。むち打ち症から立ち直った経験だが。
721病弱名無しさん:2014/07/12(土) 10:22:31.99 ID:xDpQ2LN70
>>720
すべての道はふくらはぎに通ずると?深いですな
722病弱名無しさん:2014/07/13(日) 11:01:27.09 ID:bkKwVJcv0
>>720
解ってる解ってる。脚色ですがな。
723病弱名無しさん:2014/07/16(水) 18:00:23.45 ID:ODvrVO7+0
>>718
整骨整体はヘタに行かないほうがいい。悪化する可能性もあるから。
上腕痛みは頚椎部分でいうとC7じゃないかな。年齢にもよるけど初めての
発症なら牽引で痛みが取れる場合が多いよ。頑張って。
724病弱名無しさん:2014/07/24(木) 01:24:29.77 ID:G9d2OMD70
うわーーーん。
試験勉強や模擬試験のせいで、首や首の根本が強く凝ってきたー(T^T)
725病弱名無しさん:2014/07/24(木) 02:03:53.01 ID:LNvOTl/Y0
風呂にでも浸かってほぐしてやれ
726病弱名無しさん:2014/07/24(木) 05:33:57.94 ID:B1Nnb8NKO
頚椎症から体が揺れることある?
727病弱名無しさん:2014/07/24(木) 19:25:42.49 ID:+p9K5q4H0
>>726
頚椎症は首だけが原因じゃなく、腰も足もおかしいと自分に
言い聞かせたほうが良いっすよ。
728病弱名無しさん:2014/07/24(木) 21:18:08.18 ID:B1Nnb8NKO
足もグラグラ揺れるけど、頚椎症から来てるかな?
729病弱名無しさん:2014/07/25(金) 09:47:23.16 ID:AFrtRl/V0
疼痛つらいお
730病弱名無しさん
つらいねえ。わかるよ