◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
【スマートドラッグについて1】
[スマートドラッグとは何でしょうか?]
 要するに「頭のよくなる薬」なんですが、以下の3条件を全て満たすものを言います。
 1.用法を守れば、即死するような危険性がないこと。(安全性)
 2.副作用が出ても、服用を中止すれば元に戻ること。(可逆性)
 3.QOL(Quality of Life:生活の質)が向上すること。
 スマートドラッグ、もしくはスマドラと略されて呼ばれるのが通常です。
英語圏では"Smart drugs"の他、医薬品やサプリメントなどを含め"Nootropics"と呼ばれる。

[どうやって頭がよくなるの?]
 薬によってさまざまですが、大別して3種類あります。複数の効果を持つのもあります。
  A.脳内化学物質を調整するもの(ex.ピラセタムなどの「ピラセタム系」が代表的)
  B.脳の血流を良くして脳の働きを助けるもの(ex.イチョウ葉、ヒデルギン、ビンポセチン等)
  C.脳のエネルギーレベルを上げるもの(ex.イデベノン、カフェイン等)

[飲むだけで頭が良くなるの?]
 自分に合った量を飲めば「頭の回転が速くなる」「いつもよりスッと記憶できる」などの
 効果があると考えられますが、何もしなければ何も良くなりません。

【前スレ】
◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part32
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1347324287/
2病弱名無しさん:2013/01/06(日) 00:13:52.51 ID:HLfwMfN80
【スマートドラッグについて2】
[安全なの?]
 薬によって異なりますが、概して安全です。但し禁忌やアレルギーの問題はありますので、
 使用前には必ず医薬品添付文書や、以下のリンクを確認して下さい。
 ttp://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html (独立行政法人 医薬品医療機器総合機構)
 ttp://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html (おくすり110番)

 元々これらの薬の多くは脳梗塞やアルツハイマー病などによる記憶障害等の治療薬ですから、
 同じ機構ながら即死するような危険な物もあります。それらはスマドラとは呼ばれませんし
 手にも入りませんが、よく調べずに海外から買うとそういう薬に当たる……かもしれません。

[副作用はありますか?]
 薬によって異なりますが、軽い頭痛・腹痛・めまいなどは見受けられます。特に自分の適量
 よりも多く服用した場合にはほぼ確実に副作用が出ます。とはいえ副作用の殆どは一時的で、
 また重篤ではないものであり、服用を中止・中断すればそのうち消えます。

[国内で買えますか?]
 わずかな例外はありますが、基本的に国内では買えません。個人輸入として海外から買う
 のが通常です。たまに国内で販売してるヤベェ店がありますが、国内店からの購入は薬事法
 違反となる場合があります。

[どうやって買えばいいんですか?]
 例えば>>8のショップ等で購入できます(日本語ページを持っている会社もあります)。お買い物の
 方法自体は普通のネット・ショッピングと変わりませんが、薬事法等の規制が掛かりますので、事前に
 「基礎知識」のリンク先を熟読しておきましょう。お支払いは国際郵便為替やカードとなります。
 初心者の方であれば、説明が丁寧でしかも日本語、というIAS JapanやJISAがおすすめです。
3病弱名無しさん:2013/01/06(日) 00:14:34.02 ID:HLfwMfN80
【代表的なスマドラ】ピラセタム系と血流改善系の組み合わせはスマドラの基本スタックの一つと言える。

A.<ピラセタム系:アセチルコリン分泌促進が主作用。主に短期記憶形成能力が向上>
  ・ピラセタム − 元祖。安価で毒性が極めて低いとされる。単体では効果が薄い。ピログルタミン酸がこれと似た構造で有り、弱いが同様の効果を持つ。
  ・アニラセタム − ピラセタムの強化版。ややアッパー傾向有り。ピラセタムより少量で。適量の見極めが難しい。
  ・オクシラセタム − ほぼ同上だが、アッパー傾向は無い。アニラセタムより高価で、あまり人気は無い。
  ・プラミラセタム − ピラセタムの15倍の強さと言われる。調整難(製造中止)。
 (ピラセタム系を過量に服用すると、一時的に思考がまとまらなくなったりする。)

*ピラセタム系使用時は脳内アセチルコリン(ACh)を大量消費する為、
一日に500mg〜1g 程度のパントテン酸と3g程度のレシチンor1〜2gのコリンの補充が必要。
アセチルコリンが枯渇すると、頭痛や疲労等、思考能力低下等の不具合を招く。
ちなみに、レシチンでコリンを摂る場合、4〜8gもしくは、10〜20g必要という意見もある。
4病弱名無しさん:2013/01/06(日) 00:15:14.82 ID:HLfwMfN80
<補剤:ラセタム系使用時には必須>
  ○コリンソース=アセチルコリンの原料となるコリン基を持つもの。卵黄や大豆に多く含まれているのでそちらでの補充も有り。
  ・choline bitatrate − 酒石酸塩+コリン。大量摂取すると下痢などの虞がある。
  ・choline citrate − クエン酸塩+コリン。choline bitatrate と大して変わらないが、摂取効率がやや高く、顕著な副作用もない。
  ・ホスファチジルコリン − ホスファチジル酸+コリン。リン脂質の一種で、本来はこれをレシチンと呼ぶ。
  ・(広義の)レシチン − ホスファチジルコリン 、ホスファチジルセリン、ホスファチジルエタノールアミン等のリン脂質全般を含むもの。健康食品業界でのレシチンはこのこと。
  ・DMAE − 眠気が飛ぶらしいが、人によっては激しく眠気を催す。慣れればOK。DMAEはコリンのアナログで有る。
   (DMAEのコリンソースとしての有効性には異説も有り、他のソースと併用するのが無難と思われる)
  ・セントロフェノキシン − DMAEの上位互換と言える。脳のエネルギーレベルを上げ、リポフスチンを除去(コリン補充が主効能では無い)。
  ・α-GPC − コリンソースで有り、アセチルコリン分泌促進能も有る。高価。
  ・CDPコリン − α-GPCとほぼ同様だが働き方に違いが有り、併用する事で最高の効果が得られる。シチコリンとも。

  ○アセチルコリン分泌補助=主に、アセチル基に関わるもの。
  ・パントテン酸(ビタミンB5) − カルニチンと共にアセチル基の運搬に重要な補酵素A(CoA)の前駆体。ピラセタム系使用時には食事やMVMでは補いきれない量が必要。
  ・パンテシン(パンテチン) − 吸収率の高い活性型のパントテン酸。効果は大体同じ。
  ・アセチル-L-カルニチン(ALC) − AChを作るのに必要なアセチル基の供与体となる。集中力が持続するようになるとも言われる。
  ・N-アセチル-L-システイン(NAC) − アセチル基供与体である。肝臓保護作用も持つ。
  ・アセチル-L-チロシン(ALT) − アセチル基供与体である。
  (コリンのアセチル化は体内で自然に起こる現象なので外部からのアセチル基供与体は必須というわけではない)
5病弱名無しさん:2013/01/06(日) 00:16:59.19 ID:3z/m6+XW0
B.<血流改善系:脳の血流を促進することで脳機能を高める>
  ・ヒデルギン − 記憶力の向上に優れるとされる。元々が降圧剤として開発されており、血圧低下を招く事が有る為、運動時等要注意。
  ・ビンポセチン − 視覚機能向上がウリ。反射神経が良くなる感じがする。血圧低下は無い。食事とともに摂ると吸収が良い。
  ・ニセルゴリン − アッパー傾向が有り効果が分かりやすい。集中力向上が言われる。
  (以上3つが良く使われている)
  ・ニモジピン − 血管の収縮を抑制するタイプ。血圧降下有り。改良版にニルバジピンと言うのも有るらしいが見かけない。
  ・イチョウ葉 − (ギンコビロバ)−国内のスーパーでも買える貴重なスマドラ。効き目はマイルドだが、抗酸化物質で有り、解毒作用も有る。
  ・アスピリン − 高い血小板凝固阻害作用で血行を良くする。非可逆性作用で回復2週間程かかる事も有り、スマドラとは言い難いのだが参考まで。
  ○GABA類
  ・GABA − 色々な効果が有るが、スマドラとしては血流改善効果がメイン。BBBをほとんど通過しない(最近は異説も有る)が、下の2つは通過性が良い。
  ・ピカミロン − GABAとナイアシンの化合物。極めて毒性が低い。低用量でトライキライザ、高用量でスティミュラントになるらしいが微妙。
  ・フェニバット − リラクゼーションと集中力。ストレスを軽減してくれるらしい。テアニンとのスタックが良い。
6病弱名無しさん:2013/01/06(日) 00:17:40.93 ID:3z/m6+XW0
C.<覚醒−元気系>
  ・アドラフィニル − ナルコレプシー薬で有り、高い覚醒効果が有るが、肝臓毒性が高い。そして小便が臭くなる。
  ・カフェイン − 糖類と摂取すると効果が高い。案外中毒になりやすいので要注意。
  ・イデベノン − CoQ10のアナログで有り、IASによると、より優れた効果が有るらしい。脳のエネルギーレベルを上げる。
  ○チアミン(ビタミンB1)類
  ・チアミン − 糖代謝を助け、疲労を回復、元気にさせる。他のビタミンB群と一緒に摂ると効果が高まる。
  ・スルブチアミン − 効率の高いチアミンのアナログ(類似型)。いわゆるアーカリオン。ここでは人気無いがバルクニュートリションでは売れているようだ。
  ・フルスルチアミン − いわゆるアリナミン。いわゆるニンニク注射。
   他、多数のチアミン類が開発され、製品化されている。
  ○ドーパミンソース(ドーパミンは快楽やる気、集中力に関わる神経伝達物質だが、意欲、ストレスに関わるノルアドレナリンの前駆物質でも有る。)
  ・チロシン − 抗鬱作用が有り元気になるが、怒りっぽくなる傾向も。鬱患者は医師と相談の上どうぞ。
  ・フェニルアラニン − チロシンの前駆体。効果もほぼ同様。
  ○その他
  ・BCAA − 脳疲労物質であるセロトニンの分泌を抑える。覚醒効果も有る。
  ・クレアチン − 細胞内の最終的エネルギー物質で有るATPを高速に再生する。補充により主に筋肉の出力を上げるが脳細胞にも効果が有る。
  ・アドラフィニルの改良版であるモダフィニルが定番で有ったが、2006年9月8日向精神薬に指定され入手不能に。
  ・尚、比較的身近なカフェイン+チアミン+糖類(ブドウ糖が効果的)だけでもかなりの効果が有る。
  ・カフェイン摂取すると落ち着かなくなる人はテアニンも同時に摂ると良い。
7病弱名無しさん:2013/01/06(日) 00:25:51.32 ID:w/+RRXhj0
<参考リンク>
○IAS:目的別服用・相乗効果一覧
 ttp://www.japanias.com/sojokoka.htm
○IAS:製品情報
 ttp://www.smart-drugs.com/iasj3.html
○Chikara: 製品情報
 ttp://www.chikara.net/pdescr.html
 ttp://www.chikara.net/products2.html
○ドラッグマニア: スマートドラッグ
 ttp://www.drugmania.nu/drugmania/smartdrug.htm
 服用の感想はかなり大げさに書かれているので、過度な期待は禁物。

【スマドラの購入】
海外から個人輸入します。取っ付き難いですが実際にはさして難しくなく、日本語ページもあります。
どうしても駄目な人は輸入代行業者を使うことになりますが、高額の手数料を取られる上、
特に補償をしてくれるわけでもありません。以下のスレ等を参照して、出来る限り自分で輸入しましょう。
【輸入】海外サプリを購入するスレ12【代行禁止】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1248865172/

[個人輸入の基礎知識]
ttp://www.jetro.go.jp/theme/trade/private/ (個人輸入情報@日本貿易振興会)
ttp://www.jetro.go.jp/theme/trade/private/qa/qa-07.html (薬・化粧品などの個人輸入@日本貿易振興会)
8病弱名無しさん:2013/01/06(日) 00:26:44.18 ID:w/+RRXhj0
[海外のスマドラ会社(有名どころのみ)]
○International Antiaging Systems(IAS)
 ttp://www.smart-drugs.com/
 ttp://www.japanias.com/ (IAS JAPAN/日本語)
○Quality Health, Inc(QHI)
 ttp://www.qhi.co.uk
○InHome Health Services
 ttp://www.inhome-health.com/
○Japanese's Internet Sales Association (JISA/日本語)
 ttp://www.bigpond.com.kh/users/camrich/
○Bulk Nutrition(BN)(各種サプリの原抹が格安で購入出来る。スマドラ原抹も各種。)
 ttp://www.bulknutrition.com/

[海外のビタミン会社(一例)]
 ttp://cantaci.com/
 ttp://www.betterlife.com/
 ttp://www.vitaminshoppe.com/
 ttp://www.vitaminworld.com/
9病弱名無しさん:2013/01/06(日) 00:49:43.29 ID:f+kpApIE0
【FAQ 1】
[血液検査(尿検査)に引っかかりませんか…?]
 引っかかりません。万が一引っかかっても合法ですので心配無用です。但しスポーツ選手は、
 物によってはドーピング規定に該当する場合がありますので、各自確認をしてください。

[費用は大体どれくらい掛かるものでしょう。]
 人によって、また使う薬によって相当違いますが、例えばQHIで1ヶ月分程度のピラセタムを
 購入する場合「ピラセタム60錠×800mg=15ユーロ」に送料が12ユーロで27ユーロ程度です。
 (但しQHIは送料込み1オーダーが45ユーロ以上、という条件があるのでもう少し何か買う必要あり)

[DMAEとDHAとDHEAって同じものですか?]
 全然違うものです。
 ・DMAEはジメチルアミノエタノール、DHAは必須脂肪酸の一種。
 ・DHEAは加齢とともに産出量の減るホルモンで、若年者が摂取してはいけません。
 ・DHEAはスマドラと言うよりは抗老化剤としての色合いが強く、効果は全身的です。

[略語集 & 注文するとき役に立つ「ちょっと英語」]
 ピラ(ピラセタム) アニラ(アニラセタム) アセカル(アセチルカルニチン)
 ニセゴ(ニセルゴリン) ビンポ(ビンポセチン) ヒデ(ヒデルギン)

 Order sheet→注文書 Price List→価格表 Shipping cost→配送料 Form→書類、××書
 Handling cost→手数料 Expire→無効になる(Expire date→賞味期限、使用期限)
 Disclamer→賠償否認(QHIのDisclamerを参照)
10病弱名無しさん:2013/01/06(日) 00:50:27.38 ID:f+kpApIE0
【FAQ 2】
[デプレニル(Deprenyl)(selegiline)という薬があるが…]
 これは絶対輸入してはいけません! これは現在「覚せい剤取締法」によって覚醒剤原料指定
 されており、購入・譲渡のいずれもが禁止され、違反した場合、7年以下の懲役に処されます。
(国内ではエフピー錠として承認されており、使用目的の所持においては問題はない)

[抗不安薬を売ってるトコ見つけたんだけど買って良いの?]
 これもダメです! 向精神薬(大抵の抗不安剤は向精神薬にカテゴライズされます)の輸入もまた
 法律で堅く禁じられており、輸出入・譲渡・譲渡目的所持などに3年以下の懲役が用意されてます。

[スマドラで、体にとって危険かもしれないのってある?]
 バソプレシンという薬の連用多用は危険だと言われています。またアドラフィニルという薬が、
 臓器(肝・腎)負担の大きさから、なかなかの危なさだと言われています。
 また、若年者がホルモン剤を摂取することは、将来的に危険があると考えられています。
11病弱名無しさん:2013/01/06(日) 01:02:05.79 ID:f+kpApIE0
【FAQ 3(1/2)】
[ピラセタムやアニラセタムの輸入限度は?]
ピラセタム、アニラセタムとも承認されている医薬品。アニラセタムは過去ですが、承認は残っています。
これらは要処方せん医薬品、昔の要指示薬に当たります。そのため、個人輸入の限度は1ヶ月分です。
オクシラセタム等の他のパイログルタメート系が指定されていない不整合は気にせずとも良いでしょう。

[レシチンやらアセチルコリンやら、よく分かりません]
健康食品の分野でのレシチンはリン脂質全般を指しますが、厳密にはリン脂質の一種である、
ホスファチジルコリン(ホスファチジル酸+コリン)をいいます。
ホスファチジルコリンがコリンに変換され、このコリンとアセチルCoA(アセチル基+パントテン酸
+リン酸+アデニンなど)で、アセチルコリン(ACh)が合成されます。
もちろんコリンの生成はホスファチジルコリン以外のコリンソースからも為されます。
(リンク切れ)//www.slg.ne.jp/contents/sub/common/acetylcholine_transmitter.html
ピラセタムはアセチルコリンを大量利用するので、コリン・パントテン酸を摂取して生成を助けないと枯渇します。
12病弱名無しさん:2013/01/06(日) 01:03:14.28 ID:f+kpApIE0
【FAQ 3(2/2)】
[結局のところ、コリンソースはどのくらい摂ればいいの?]
正確な数字はありません。ラセタムの種類・量に応じ、頭痛等の副作用を感じない量を摂って下さい。
ただし同量のコリンを摂るためには、種類に応じて以下のように必要量が変わるだろうことはいえます。
クエン酸コリン<酒石酸コリン<ホスファチジルコリン<卵黄レシチン<大豆レシチン。
但しレシチンには他にもホスファチジルセリン (PS)やホスファチジルイノシトール等の有用な成分が含まれています。

[屁が臭くなった]
コリンが代謝されるとき、魚の臭いがするトリメチルアミンが生成されることがあります。
そのため 大量のコリンを摂取した場合、魚のような体臭がするかもしれません。

[こんな薬に頼るより、バランスの良い食事と規則正しい生活習慣、適度な運動がどうたらこうたら]
当然です。
このスレはバランスの良い食事となんたらをある程度達成している前提で、さらに上を目指すものです。
それが出来ていない人はスマドラを摂る前に、お料理板にでも行って下さい。
13病弱名無しさん:2013/01/06(日) 18:27:39.83 ID:3QRKaR300
>>1乙!
このスレもみんなでスマドラ大量摂取してテンションガン上げでいきましょう!!!!!!!
14病弱名無しさん:2013/01/06(日) 20:05:40.45 ID:3QRKaR300
快楽目的のスマドラってそこそこにしといた方がいいかな?
今ご飯食べてたら、箸を持つと異常に気持ちよくて
たとえると、オナニーしてる時と同じくらいの快感が脳に走って、アッーってなって口に運べないんだけど
これって完全に頭壊れてる?
15病弱名無しさん:2013/01/06(日) 20:11:18.46 ID:3QRKaR300
今まではスマドラキメテ音楽するのが主な使い道だったけど
今は音楽も何も聞かないで天井見てるだけで脳が異常に気持ちよくてアーッってラリッタ声上げちゃうんだけどこれって完全にやばい?
シンナー吸うってこんな感じ?
脳が溶ける様なスマドラ使ってないのにヤバクね?
それとも俺の頭がおかしくなったの?
16病弱名無しさん:2013/01/06(日) 20:13:43.99 ID:dqEJurtr0
元からおかしいんだよ
スマドラスマドラ言ってないで、なに飲んでんだか言ってみような
17病弱名無しさん:2013/01/06(日) 20:32:57.27 ID:3QRKaR300
>>16
お前みたいな奴には絶対教えてやらねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
18病弱名無しさん:2013/01/06(日) 20:43:56.33 ID:dqEJurtr0
教えられないの間違いだろw
ぼくはちろしんをきめていっぱいどーぱみんがでましたきもちいいあーっ
なんて書き込んだ日にゃ良い嘲笑い者だしな
19病弱名無しさん:2013/01/06(日) 21:43:01.31 ID:EoJxsI6G0
>>15
スマドラでキマるものなんてあったか?
ビンポセチンはたしかにそういう効果あるかもな
なんつーか、視界の彩度が上がって色がはっきり見えるようになりなんとなく楽しい気分になる
20病弱名無しさん:2013/01/06(日) 21:48:06.78 ID:zQfZRu1+0
>>14
楽しそうでなによりだよ
21病弱名無しさん:2013/01/06(日) 22:51:01.35 ID:zQfZRu1+0
DMAEとDMAAを間違えて明らかに飲みすぎたことあるけど、すごかったわ
血圧が一気に180台までとんでったよ
でも脈拍は増えずむしろ平常下限ぐらい(60とか)
で、これヤバいくねって思ってネットで調べたら、
米兵二人が謎の心不全死で取り扱い中止勧告とかニュースになってんの
ヤバい!とにかく血液を筋肉に逃がさないとって思って
速攻外にランニングしに行ったよ(万一倒れても誰かに気づいてもらえるでしょ)
そしたらスゴい、スーパーマンにでもなったようにどれだけ走っても疲れない
脈も乱れないし頭もすごいハッキリして冷静
(急な来客でエロ本とか隠すべきものがないか急いで考えてる時並のフル回転)
でもいつ脳血管プチっといかないかと始終怖かったよ

あんなの常用してたら心臓とか腎臓とか脳血管逝ってしまいそうで怖いね
まあDMAEと間違えた自分が悪いし、
あれで無事だったのはむしろ安全性が高い証明になるかもしれないけどさ
スポーツでドーピングする人の気持ちはわかったよ
22病弱名無しさん:2013/01/06(日) 23:26:50.18 ID:3QRKaR300
>>20
ありがとう!
人生エンジョイするよ!!!!!!!!!!!!!

>>21
つーか、走ってるのに脈が乱れないってヤバイじゃん
走って酸素使ってるのに脈が乱れてないってことは酸欠で死ぬ可能性高まってタンじゃないの?wwwwwww
俺もキマってる時に家の中でテンション上がりまくって無駄に暴れまくってて、その時は楽しすぎて気付かないんだけど、
少し止まると、あれなんか息が苦しいなって気付くと、異常に息がハアハアして苦しくなってくるんだよね
だからキマってる時は体が酸素足りない状態になってる事に気付かないからヤバイ
覚せい剤使ってスポーツすると心臓発作で死ぬらしいけど、テンション上げすぎもやばいわ
23病弱名無しさん:2013/01/07(月) 00:00:13.44 ID:4sJkQtPzO
シューマン、チャイコフスキー、デカルト、パスカル、キルケゴール、ニーチェ、
ニュートン、アインシュタイン、夏目漱石、宮沢賢治、太宰治とかの鬱を患った天才と、
鬱になると頭が悪くなるという話とはどう整合性を付ければ良いの?
24病弱名無しさん:2013/01/07(月) 00:33:16.62 ID:zkfQpx1y0
>>23
セロトニンが多くなると馬鹿になるってのは散々前スレで出てただろ
25病弱名無しさん:2013/01/07(月) 00:35:28.64 ID:tfI1LE8f0
>>23
双極性障害に近かったんじゃない
26病弱名無しさん:2013/01/07(月) 00:36:24.18 ID:QRpp/ggE0
抗うつ薬とか相性大きいみたいだしうつ病には色々タイプがあるとする
その中のあまり頭が悪くないタイプのうつ病だったんじゃない

うつ病といえばザイバンはスマドラ的にどうなんかな
ドパミンとノルエピネフリンの再取り込みを阻害しつつセロトニンの再取り込みは阻害しないから眠気飛んだりとかないのかな
27病弱名無しさん:2013/01/07(月) 00:52:11.31 ID:bYNYC/oS0
>>23
鬱だったなんて聞いたことない人が多いけど
たとえそうでも人生のある時点で鬱だったというだけの話だろ
躁鬱病だと躁の時はすごい活動的になるし

だいたいその人たちが活動した時代背景や文化も領域も違うし
人生いろいろ理由があって抑うつになることなんて当然だし
一律に同じ診断基準でうつ病判定されたわけでもなかろうに
なんでそこまで物事を単純化したがるかね

天才と呼ばれようと偉業を成し遂げようといい大学に入ろうと、
誰もがみないつか老いて知能も浮き沈みするのは自然なことなんだよ
28病弱名無しさん:2013/01/07(月) 00:59:05.32 ID:H3YJWD4z0
アニラせタムとピンボセチ買った
iハーブでnowのコリン&イノシトールも 買ってみた
効くの思う?
29病弱名無しさん:2013/01/07(月) 01:15:08.97 ID:bYNYC/oS0
>>28
人それぞれだけど
個人的にアニラセタムはいいよ
カフェインみたいに頭のモヤがスッとして、
なおかつ興奮性の副作用がない感じ
ラセタムで一番好き
でも持続時間が短い気もする

ビンポセは自分にはあんま効かないけど定番だよね
こじはイチョウエキスの方が効く
特に日本で売ってる高品質のイチョウエキスは海外でも人気だね

イノシトールは単純なアミノ酸なのに
ADHDとか強迫性障害にも効くといわれてるよね、落ち着く系かな
まあ摂って損はないんだろうね
甘くておいしいから嫌いじゃないな
30病弱名無しさん:2013/01/07(月) 01:42:59.83 ID:RCNcVH8/0
ピラ400mg+コリン500mg朝/夕にヒデルギンを加えようと思っているんだけど、
量はどのぐらいがいいの?
31病弱名無しさん:2013/01/07(月) 02:08:51.86 ID:bYNYC/oS0
>>30
ピラ500mgx2 + ヒデルギン1mg が一番副作用が少なくかつピラの効果を増幅できると言ってるね
でもピラ800mg〜3g + ヒデルギン4.5〜9mgでプラスコーヒーとか飲んでる人もいるし
その程度なら安全みたいだね

あとコリン摂りたいなら生卵食えって言ってみんなオエーって言ってるね
生卵食うの日本人だけらしくて
映画ロッキーで生卵食いまくるシーン、
日本人はああ栄養管理してんだなーぐらいにしか思わないけど
あそこは海外の人にとっては衝撃シーンなんだってね
おもしろいね

http://www.zoklet.net/bbs/showthread.php?t=38011
http://www.prescriptiondrug-info.com/Discuss/PIRACETAM-AND-HYDERGINE-as-a-treatment-for-ADHD-in-people-over-50-185883.htm
32病弱名無しさん:2013/01/07(月) 06:47:58.06 ID:H3YJWD4z0
>>29
2ちゃんで情報集めた素人っす
jarrowのA-GPCが品切れでねw
ピンボセチンにはイチョウ葉か
なる程、ありがと
>>31
卵でコリン摂るなら何個分?
目玉焼きじゃだめ?
33病弱名無しさん:2013/01/07(月) 08:22:22.93 ID:t8cApbV80
>>29
イノシトールはアセチルコリンの合成量を増やすって言われてるよ
アセチルコリンだから集中とか落ち着く系だよね
俺はADHDじゃないからアセチルコリンとか摂取したら逆にラリッテルけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
34病弱名無しさん:2013/01/07(月) 08:52:40.96 ID:H3YJWD4z0
>>32コリンじゃなくイノシトールだったかな?w
35病弱名無しさん:2013/01/07(月) 10:49:19.72 ID:lh+1X+z8O
>>24
ブッダも悲観主義者でどちらかと言えば鬱傾向があったとされているが
セロトニンにより偉大な悟りに目覚めた。
ブッダの弟子もシーャリプトラを筆頭に知恵者揃いだが、
彼等も座禅を組んで瞑想しセロトニン神経を常に活性化させていた。
セロトニンにより不安・心の疲れをとることで情緒が安定し、脳がプラスの方向に活発に働くのである。
36病弱名無しさん:2013/01/07(月) 11:56:26.25 ID:tfI1LE8f0
>>35
セロトニンが過剰になればドーパミンもノルアドレナリンも減らされて、
脳の働きは下がるし、活動性も落ちますよ
37病弱名無しさん:2013/01/07(月) 14:14:12.70 ID:lh+1X+z8O
むしろ逆、セロトニンはドーパミンやノルアドレナリンが過剰となるのを防ぎ精神を安定させる作用がある。
勿論、セロトニン症候群となるくらいの過剰なセロトニンは良くないが。
38病弱名無しさん:2013/01/07(月) 15:15:53.98 ID:KAm2MGVO0
いや、更にその逆
セロトニン受容体はドーパミン/ノルアドレナリンを抑えるが
セロトニン刺激でこれらも開放される
SSRI服用者は突発的に破滅的行動に出る理由ですわ
39病弱名無しさん:2013/01/07(月) 15:18:25.43 ID:bYNYC/oS0
興奮剤やモノアミンをいじる物質と一線を画したスマドラとして
抗てんかん薬のフェニトインは二重盲検、RCTでも知力・集中力・学習力向上が確認されている黒馬的存在だね

その効果は脳の電気活動を著名に安定化させることによる
てんかん患者では大量に飲まなければならないため反応が鈍るなどの副作用がみられることがあるが
健常者でこれを低容量摂ることは脳内の電気活動をスマートにして知能活動に大いなるメリットをもたらすと考えられる

オフレーベルの使用には、時差ぼけや不眠改善、疲労緩和、
薬物アルコール依存症、各種精神疾患などの治療で効果が報告されている

フェニトインは見過ごされた奇跡の薬とみなす研究者もおり、
アメリカの経済エキスパートで資産家であり慈善活動家のJack Dreyfusは
若い頃から時に働くこともできない程重度で変動する鬱、強迫性障害、不安障害に苦しんできたが
フェニトインとの出会いが人生を一変させたと語る
以後彼は私財六億円をフェニトインの研究に投じており、
著書"A Remarkable Medicine Has Been Overlooked"(見過ごされてきた偉大な薬)を著している

人によっては
フェニトインこそが究極の答えなのかもしれないな
特にベンゾとかSSRIとか使ってきたスマドラーは要チェックだぞ

ソース
http://www.smart-publications.com/books/full-text/smart-drugs-and-nutrients/smart-drugs-and-nutrients-sec-5/smart-drugs-and-nutrients-sec5-phenytoin
40病弱名無しさん:2013/01/07(月) 15:21:13.65 ID:KAm2MGVO0
抗てんかん薬とアンフェタミン併用の有用性は十分研究されてますわ
抗てんかん薬だけではダメです
41病弱名無しさん:2013/01/07(月) 15:27:06.14 ID:bYNYC/oS0
>>32
個数は常識的な範囲でいいんじゃない
2ー3個とか多いと6個っていう人もいるけど、食べすぎてもお腹いっぱいなるだけで毒にはならないよね
加熱するとたんぱく質が凝固変性するのをはじめいろんな栄養素が壊れるのは確かだし、
せっかくスマドラと併用しようというのなら生でゴックンしたらいいじゃん
42病弱名無しさん:2013/01/07(月) 15:45:09.92 ID:i2iu4LXa0
>>1のA,B,Cの中で一番勉強に使える成分ってなんでしょうか
43病弱名無しさん:2013/01/07(月) 15:45:51.47 ID:bYNYC/oS0
>>40
それはアンフェタミン中毒の治療に抗てんかん薬使うだけだろ

抗てんかん薬といってもいろんな種類があるから一緒くたにしないように
フェニトインにおいては>>39のような確実な効果が確認されてるわけだね
匿名ネチズンじゃなくて実際に成功した富豪が私財を投じてテスティモニアル出してるっていうのは着目に値するね

ただフェニトインは妊婦の催奇形性などの副作用があるれっきとした医薬品だから
そこは気をつけてね
44病弱名無しさん:2013/01/07(月) 15:53:36.05 ID:KAm2MGVO0
45病弱名無しさん:2013/01/07(月) 15:58:57.83 ID:jfEopGfA0
バカすぎて仕事探すのが怖いです
メンヘラ薬も頭を鈍くしてる一因だと思います
手始めになにをすればいいですか?
そしてなにを飲めばいいですか?
46病弱名無しさん:2013/01/07(月) 16:14:52.75 ID:UJkgaCqF0
Why Piracetam doesn't Work for some people
ttp://www.neurobrainstorm.com/2012/12/why-piracetam-doesnt-work-for-some.html
これ面白いね
47病弱名無しさん:2013/01/07(月) 17:44:49.63 ID:bYNYC/oS0
>>44
いや、効くかもしれんけど一般人にはi-legalですやん

>>45
メンヘラ薬の種類によってどこを補うべきか対策が変わってくるよ、何使ってる感じなの?

>>46
面白いなあ
副腎刺激過剰で機能低下ってくだりはカフェインと似てるな
これからはラセタムにはコリンだけじゃなく
副腎サポートのためのビタミンBC、5-HTP、ケルプとかも一緒に飲むようにした方がいいな
48病弱名無しさん:2013/01/07(月) 18:20:36.16 ID:jfEopGfA0
>>47
躁うつ病なんです
てんかんの薬飲んでます
あとはリチウムで気分安定
脳が暴走しないような薬の内容だと思います
49病弱名無しさん:2013/01/07(月) 18:46:11.89 ID:t8cApbV80
俺の内容0の書き込みと違ってなんか面白い展開になってるね

>>29
>ADHDとか強迫性障害にも効くといわれてるよね、落ち着く系かな
って書いてあるけど、
ADHDのwikiを見ると
>機能不全が疑われている脳の部位には、大きく3箇所ある。ADHDの子供達はこれらが有意に縮小していることが見出される。
>右前頭前皮質 : 注意をそらさずに我慢すること、自意識や時間の意識に関連している

だからリタリンやスマドラ使うと、脳の注意をそらさずに我慢する部分が活性化されてADHDが直るの?
50病弱名無しさん:2013/01/07(月) 18:57:39.81 ID:t8cApbV80
それで一般人が覚せい剤やスマドラやると、異常なハイテンションや抑制が聞かなくなったり、ラリッテADHDっぽくなるのは、
ADHDが脳の抑制する場所が強化されるとは逆に、
一般人が使うと、抑制する場所はそのままで行動する場所だけ活性化するからADHDの脳バランスに近づいてラリルの?

詳しい人が多そうだから詳しい人いたら教えてください
51病弱名無しさん:2013/01/07(月) 19:07:27.69 ID:t8cApbV80
スマドラってやばくない?
例えば、右手の感覚が気になりだすと右手の感覚が異常に増幅されだすよね?
それで右手の感覚だけでイキそうになるくらいの快感が走るよね?
こんな感覚はスマドラ使う前は無かったよね?
これが覚せい剤とかに良くある、皮膚の下を虫が動いてるって奴なの?
覚せい剤だともっとヤバイのかな
詳しい人いたら教えてください
52病弱名無しさん:2013/01/07(月) 19:26:34.11 ID:bYNYC/oS0
>>49
そう
fMRIでみるとADHDの人は脳の使い方は明らかに一般人と違っていて、前頭葉が全体的に明らかに暗い
前頭葉は目標計画力、実行力、積極性、作業力(ワーキングメモリー)まで司る高次脳機能の非常に重要な部位
リタリンを使うとちょうどその前頭葉が電気をつけたように見事にパッと明るくなるのが観察されるというね
だからリタリンはADHDに人にとっては最良の対症療法なんだよ、もう日本では使えなくなったけど

スマドラーの多くはいわゆるデキル人を目指してるんだろうけど
一般的にデキル人=上にあげた前頭葉機能がフル活用できる人だよね

>>48
そのメニューだと躁病相治療だね
スマドラーはがんばって人工的に躁状態になろうとしてるのにw
今現在躁状態にいるんなら抗躁薬を効きすぎないよう調整できないの?
53病弱名無しさん:2013/01/07(月) 19:41:21.73 ID:t8cApbV80
>>52
なるほどー
覚せい剤で気が大きくなったり、ハイテンションになったりADHDっぽい症状になったり
覚せい剤の症状に良くある、皮膚感覚の異常はどういう状態なんですか?

酒だと、前頭葉がマヒでしたよね。それは僕も聞いたことがあります
覚せい剤やスマドラでドーパミンが増える時もそれが現れるのはどういう理由なのでしょうか?
54病弱名無しさん:2013/01/07(月) 20:17:51.23 ID:bYNYC/oS0
>>53
覚せい剤ってアンフェタミン、メタンフェタミン(以後メス)のこと?
リタリンとメスは似てるけど全く違う物質だよ

リタリンはピペリジン代替物質で、比較的緩い中枢神経刺激作用で副作用もメスより少ない
その分子構造や作用機序はメスよりコカインに近いらしいね
メスはPEA代替物質で、リタリンよりメチル基が多くて効力が強く
副作用も依存性も非常に強い

メスもリタリンも作用機序は極めて異なるけど
ドーパミン活性をあげることは共通してるから退薬症状は似てくるらしいね(抑うつ、倦怠感など)

アルコールはドーパミン活性もGABA活性も上げるから用量にもよるけど前頭葉は活性化するはずだよ
だから酒入ってる方が仕事や勉強が捗るっていう人がいるよね、
多分そういう人の多くは知らないうちにストレスや抑うつとかで脳機能が落ちてる人なんだろうね

まあ細かい症状がなぜ現れるかは、人の脳神経の状態や反応性がそれぞれ違うから何とも言えないけど
こういうハードドラッグを乱用してたら耐性依存性禁断症状が入り混じってきてわけわかんないことになるかもね
55病弱名無しさん:2013/01/07(月) 20:35:00.83 ID:pWR5CS0k0
>>54
ADHDでなく、ADDのこともお詳しいですか?
なかなかいい治療法が見つからなくて
いいサプリなどありましたら教えてください
56病弱名無しさん:2013/01/07(月) 20:35:03.14 ID:KAm2MGVO0
>>47
ちゃんと読みなって
アンフェタミンに限らずドーパミンに作用する物質なら何でもいい
本文中に大量に列挙してあるでしょ
同様に、抗てんかん作用があるなら薬は何でもいい


アルコールはグルタミン酸遮断だからこれで勉強とかとんでもない
57病弱名無しさん:2013/01/07(月) 20:41:16.17 ID:t8cApbV80
>>54
アメリカだとADHDにアンフェタミン使うらしいから、
日本はアンフェタミン使えないから代わりに、リタリン使うだけで、リタリンはアンフェタミンやメタンフェタミンの仲間だと思ってたけど違うんだ
リタリンがどういう仕組みで効くかは調べたこと無かったから勘違いしてたよゴメン!

アルコールは最終的には活性だけど(飲みすぎだと通り過ぎてまたマヒみたいだけど)
軽めに飲んだくらいだと、まず前頭葉マヒ→抑制が取れて活性化みたいね
(だから抑制する部分に傷害のあるADHDに似た状態になってるのかな?)
58病弱名無しさん:2013/01/07(月) 20:44:16.57 ID:t8cApbV80
>>56
そこらへんは人によっても違うからあれじゃない
脳が麻痺するのは確かだけど、欝っぽい気分で勉強する気が起きないって人なら、十分アルコールもスマドラとして有効利用できるよ
勉強時間が1日0時間より勉強効率が普段の50%でも1時間でも2時間でも勉強できたほうがマシだから
59病弱名無しさん:2013/01/07(月) 20:47:26.35 ID:t8cApbV80
ちなみに俺も酔い過ぎないように、
アルコールを1時間にストローで1口ずつくらいチビチビ飲んで軽くテンション上げるってスマドラ方法試したことあるよwwwwwwwwwww
使えないからやめたけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
60病弱名無しさん:2013/01/07(月) 20:49:44.01 ID:KAm2MGVO0
捗ってるつもりでもグルタミン酸を遮断すると記憶が定着しない訳だが
まぁ好きならソレでいいんじゃないかな
61病弱名無しさん:2013/01/07(月) 20:58:46.03 ID:t8cApbV80
いや俺はアルコールはスマドラとして使ってないよwwwwwwwwwwwww
アッパー系のスマドラの方が気持ちいいしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
作業とかもバリバリできるし
でも飲み会で酒飲むのもアルコールで抑制をマヒさせて打ち解けやすくするためにスマドラとして酒飲んでるし
アルコールって世界で1番多く使われてるスマドラだから馬鹿にできいよ
62病弱名無しさん:2013/01/07(月) 21:19:12.28 ID:bYNYC/oS0
>>55
海外のフォーラムのぞいてると、ADD/ADHDの人はありとあらゆるサプリを使って効く効くって言うね
ADD/ADHDの症状の一つに物質依存もあるからそのせいもあるんだろうけどw
実際自覚症状の多くはプラセボでも解決できるものが多いんじゃないかな

一番定番でエビデンスがあるとされてるのは魚油サプリ(オメガ3-6=DHA、EPA)だね
あとはビタミンB群、亜鉛、マグネシウムを中心に基本ビタミンミネラルをしっかり摂る
上にもあるイノシトールやチロシン、GABAなどのアミノ酸が効くという話も多くきく
処方箋の要らないOCTドラッグでADDTabzというものもあるけどこれはDMAAとCDPコリンの合剤らしいね

http://www.additudemag.com/index.html
http://www.naturalnews.com/021978_omega-3_oils_ADHD.html

>>56
もちろんアルコールをスマドラになんて薦めないよ
酔うと捗る気がするという人が結構いるというだけ

まあ>>58も一理あるよね
リラックスした方が捗る思考や商談とかあるしね
アルコールの影響下に会社や国家の重大ごとが決められることなんて古今東西日常茶飯事だもんね
63病弱名無しさん:2013/01/07(月) 21:31:59.00 ID:bYNYC/oS0
>>61
あれだよね
酒でスマートにはならないだろうけど
あえて飲んでやり過ごした方がスマートな時があるってことだよね

でもスマドラって酒と干渉してすごいことになるものもあるから
自分はスマドラ始めてからは酒飲まなくなったなあ
64病弱名無しさん:2013/01/07(月) 21:32:20.18 ID:t8cApbV80
しかし酒飲むならアッパー系のスマドラ使ったほうがいいと思うのは俺だけ?
アルコールみたいに記憶が飛んだり千鳥足になったりもしないし、アルコールよりよっぽどいいぞ
65病弱名無しさん:2013/01/07(月) 21:32:54.14 ID:pWR5CS0k0
>>62
ありがとうございます
鬱と言う診断なのですが、カウンセラーにはADDの傾向もあると言われています
三環系、SSRI、SNRIなどを試したのですが、ほとんど効きませんでした
NOW社のトルーフォーカスが3ヶ月ぐらい効いたのですが、
効きが悪くなり悩んでいました
66病弱名無しさん:2013/01/07(月) 22:01:57.52 ID:t8cApbV80
スマドラ毎日使ってるとどんどん自分が凄くなってきてるとか思うのってヤバイかな?
これって段々人格壊れてきてる?
67病弱名無しさん:2013/01/07(月) 22:08:07.84 ID:t8cApbV80
スマドラ毎日使ってるとどれが自分の人格なのかわからなくなってくるよね
同じ行為をしてても人格の統一感がなくなってくる
多重人格とかホントにあるのかって思ってたけどこういうことなの?
68病弱名無しさん:2013/01/07(月) 22:15:25.82 ID:RCNcVH8/0
ピラセタムとイチョウ葉を同時に使っている人はどのぐらいの量で飲んでいる?
69病弱名無しさん:2013/01/07(月) 22:44:23.88 ID:bYNYC/oS0
>>65
それだともしかするとSAM-eというサプリが効くかもしれないよ

メチレーションを補助する単純な生体物質なんだけど
このメチル基転移反応はセロトニンやドーパミン、アセチルコリンなどありとあらゆる物質の生成に必須のもので
抗鬱薬が効かない人でもこれを補給することで劇的に鬱が治ることがあるんだよ
というか欧州ではうつ病治療薬として広く使われてるよ
肝臓庇護作用もあるからいいことづくしだよね、高いけど

注意点として鬱が治ってそのまま躁状態になっちゃう人が結構いるから、
躁鬱病の人には使わないようにとされてるね
それと理論的に高ホモシステイン血症になるかもしれないからビタミンBを一緒にしっかり摂ること
あと空腹時に摂らないと吸収が悪いから、腹痛の原因になりやすい

>>66
ドーパミン、セロトニンとか神経伝達物質が急激に上下すると
自分や周りに現実感がなくなる離人症という状態になることがあるよ
量を控えめにする、規則的に使う、自分に本当に合うか吟味する、
副作用や飲み合わせに注意するなど心がけるといいんじゃないかな

>>68
特にお互い干渉するものでもなさそうだしそれぞれの常用量でいいんじゃないの
ピラは上にあるし、イチョウは40-240mgを一日二三回分投がすすめられてるね
http://www.mayoclinic.com/health/ginkgo-biloba/NS_patient-ginkgo/DSECTION=dosing
70病弱名無しさん:2013/01/07(月) 22:46:40.86 ID:KAm2MGVO0
>>64
>>66
気持ちが大きくなるのはドーパミンやらのお陰だが
アルコールがドーパミンじゃばじゃばにしてるにも関わらずそれほど神経毒性を持たないのはグルタミン酸を遮断しているから
ドーパミンの活性化はグルタミン酸の興奮にも繋がり、過度のグルタミン酸の興奮は細胞死に直結する
ドーパミンを増やすアッパー系のドラッグは二次的なグルタミン酸による神経毒で脳細胞が死んでいく
アッパー系のドラッグを使用しているならばグルタミン酸の制御も必要、最低でもマグネシウムはしっかり摂らなきゃダメだ
使ってるみたいだから言っとく
71病弱名無しさん:2013/01/08(火) 00:00:37.12 ID:pWR5CS0k0
>>69
SAM-eですね
SAM-eはセロトニンを増やすと聞いていて、
セロトニンを増やすのがいいのかどうか分からなく保留中でした
ADDはドーパミン不足らしいので、下手にセロトニンは増やさないほうがいいと思っていて
72病弱名無しさん:2013/01/08(火) 00:52:44.23 ID:sS0onn5O0
>>71
うつ病と誤診されやすいADDでLimbic-type ADD(大脳辺縁系ADD?)というのがあるらしいよ
注意力集中力や根気がなく思考のまとまりがつかないと感じ、劣等感や罪悪感が付随するんだって
このタイプのADDではSAM-eが根本的な原因の治療につながる可能性があるんだってね

他にセントジョンズワート、チロシン(True Focusに入ってる)、イノシトールが極めて効果的だって書いてあるよ
あとは健康的な脂質すなわちオメガ3と、炭水化物、たんぱく質をバランスよく摂取しようだって

ソース
http://www.second-hand-news.com/SAMe.html
http://www.second-hand-news.com/limbic.html
73病弱名無しさん:2013/01/08(火) 00:59:04.68 ID:jdLlTl7T0
丁寧にありがとう
74病弱名無しさん:2013/01/08(火) 00:59:45.40 ID:jdLlTl7T0
>>72
勉強させていただきます
ありがとう
75病弱名無しさん:2013/01/08(火) 01:47:18.09 ID:+HpNzdhh0
>>69
SAM-eは正直あんま効果ないと思うな
あくまで個人の体感だけど
76病弱名無しさん:2013/01/08(火) 02:19:41.50 ID:SoDkzrhX0
普段から常に頭半分は離人ぎみで寝てる感じでぼーっとしていて
半分は常に責め立てられる感じでイライラしてて家の中だけですけど
体全体が常に貧乏ゆすり状態になります
作業をしようとすると仮装大賞の合格一歩手前で止まる感じで行動に移せません
無理をしてしてもちょっと複雑な事になると
ふぁーあってなって意識レベルが下がる感じで
眠いわけではないのですがすぐ横になりたくなります
これは頭の中でどのような状態になっていると予測出来ますでしょうか
以前チロシンを飲んだ時はやたらイライラして落ち着かなくなりました
カフェインは眠気が消える感じで特に副作用はなく効くんですけど
細かい作業をやる気にまでにはならないです
77病弱名無しさん:2013/01/08(火) 03:32:23.83 ID:sS0onn5O0
>>75
自分は特に最初凄い効いたな、軽く躁状態なったわ
今でもたまに調子悪いなって思う時使うとスッとよくなることある

SAMeはもともと生体内に存在するビタミンみたいなものだし、足りてる人は実感しないだろうね
しかし体質とかストレスとか慢性疾患なんかで
セロトニンやドーパミンみたいな神経伝達物質が消耗しやすくなってる人には
特効薬になり得るポテンシャルがあるよ

>>76
うつ病とか心身症みたいなことになってる可能性もあるんじゃないの
しばらく無理しないでスマドラも止めて休んでみたら?
78病弱名無しさん:2013/01/08(火) 04:51:58.45 ID:hH9D7PNF0
ピラセタムを飲んで寝たら望んでもいないのに幽体離脱を体験してしまった・・・。これで死んだり頭おかしくなったりしないよな・・・。
オカ板とかはどうせこの手の話で溢れているし、あっちの人たちがスマドラに手を出しはじめたりしたら色々とヤバそうだから自分の胸の中だけにしまっておくわ。
79病弱名無しさん:2013/01/08(火) 06:59:17.73 ID:IZwrLy6X0
>>78
それ嫌に鮮明な長い夢じゃなかった?
俺も経験あるよ。
80病弱名無しさん:2013/01/08(火) 07:12:57.07 ID:ZzCZq3520
>>76
ドーパミン不足
まっとうなお薬でドーパミンを選択的に増やす薬は日本には無い
チロシンは意味無い

>>78
明晰夢を見るにはガランタミンとか、普通に知られてると思う
81病弱名無しさん:2013/01/08(火) 09:30:54.45 ID:JZTpEXwXO
>>67
もともと性格や人格などというものは、その程度のものなのだ。
「自分は○○な人間だから」などと思うから、それが足枷になって生きるのが重苦しくなってくる。
楽になる第一歩は、そんな呪縛から逃れることだ。

そして、「クスリに頼っている自分は本当の自分ではない」などというバカなことを考えないこと。
繰り返し言うが、もともと「本当の自分」などというものは存在しない。
82病弱名無しさん:2013/01/08(火) 09:37:59.29 ID:SoDkzrhX0
お返事ありがとうございます
>>77
上に書いた状態は元からの物で特にスマドラの原因ではないです
普段取っているのはマルチビタミンミネラルぐらいです
チロシンは数年前に一回飲んだだけで
カフェインの錠剤は最近購入したものです
なにか飲んでみようと思ったのですがやみくもに試すよりも
こちらで詳しい方にご意見を伺ってからと思い質問したしだいです
心身症はわかりませんが心の底の方では意欲は常にある感じなので
欝ではないと思います落ち込んだ事もありません
ただ頭はぼーっとして心はイライラしている感じです

>>80
ぼーっとしているのはドーパミン不足でなんとなくイメージ出来るのですが
イライラして集中出来ず体をゆらしてしまうのもドーパミン不足からなのでしょうか
輸入出来る物も含めて現状で最善の物と思われる物が
ございましたら教えていただけないでしょうか
83病弱名無しさん:2013/01/08(火) 10:16:33.70 ID:p2Q5RJsO0
>>82
セロトニン不足やな
84病弱名無しさん:2013/01/08(火) 10:52:05.63 ID:eVHlpxay0
元ポン中として言わせてもらうと、覚せい剤で限界に達するとあらゆる症状が出るよ
ADHD、糖質、アスペ。てんかん等々・・・
虫が走る感覚もプラセボというか、不感蒸泄(ggれ)にも敏感になるんだらう
それは多分だがヘロインなどのダウン系も同様だとおもう
だからスマドラも・・・!?
85病弱名無しさん:2013/01/08(火) 11:18:31.24 ID:wxve4l7U0
スマドラの服用やめたら若年痴呆みたいになった
86病弱名無しさん:2013/01/08(火) 18:08:35.64 ID:sGW4p+jv0
>>84
世の中には麻薬は酒やタバコより安全って言う人が居るけど、どう思う?
87病弱名無しさん:2013/01/08(火) 18:57:17.59 ID:ex+2shGh0
麻薬なんてピンキリすぎる
酒はケタミンの効果を大幅に削って肝臓に悪くしたもん
ニコチンは正真正銘の毒物、これでハイになる前に死ねるから乱用性は低いとされ違法薬物としては規制されていない
アセチルコリンに関係する薬は一歩間違えれば容易に死ねるから麻薬の分類には入りにくい
サリンとか、あれはアセチルコリンを飽和させる毒
88病弱名無しさん:2013/01/08(火) 19:20:26.41 ID:K/ePE31D0
ニコチンはスマドラだろうが
89病弱名無しさん:2013/01/08(火) 20:12:05.33 ID:sS0onn5O0
>>82
なにか日常のストレスが原因になってそうだし下手なものはすすめられないよね
ストレスの解決が先決なんじゃないかな
>>72に書いた症状と似てるし、神経伝達物質を正常値に戻すのにSAMeが効くかもしれないけど
クリニックに行って抗不安薬とかもらってくるのも有効かもよ
90病弱名無しさん:2013/01/08(火) 21:06:58.07 ID:Mn5HfLZc0
>>84
規制されてるメタンフェタミンやアンフェタミンの覚せい剤は使ったこと無いけど
スマドラもメタンフェタミンとほとんど同じ気がする

http://www.dapc.or.jp/data/kaku/3-2.htm
http://plaza.rakuten.co.jp/ent999/diary/200908110000/
これの
>無限の力を得て、なんでも自分の思いのままに操れるような、とても高揚した気分になります。まるで超人になったような強烈なバイタリティーを感じますが、
薬の効果が薄れるにつれ、じょじょに気分がしぼんできます。すると、かわりに不安と狼狽、混乱が一気におとずれます。
>乱用を続けると、こうした強烈な高揚感と混乱を繰り返すことになるため、猛烈な疲労感といらいらにおそわれ、また覚せい剤に手を出すことになります。

の文章とかスマドラが効いてるときのことそのまんまだし、下の人のブログも掃除したくなったとか書いてるけど、
俺も年末に取り付かれたように異常なバイタリティーで掃除したからなーw
91病弱名無しさん:2013/01/08(火) 21:07:28.49 ID:sS0onn5O0
>>85
わかる
過剰な神経の興奮がオーバーヒートから醒めて抑うつ状態なんだと思うんだ
そういう時は適量ベンゾジアゼピン飲んで脱抑制したらなんとかなるんじゃないかな

>>70が書いてるようにスマドラの多くはグルタミン酸の過剰興奮を引き起こす恐れがある
一方GABA系はグルタミン酸の神経毒性から神経を保護する作用があると推測されている
ではスマドラを本格的に使う時はベンゾジアゼピンなどGABA作動性物質とセットで使うとどうだろう
すると丁度いい具合に互いの副作用が相殺されて神経の健康を保ちつつ集中力を発揮しやすいのではないだろうか

という持論を最近実験中

ソース
眼内手術時の侵襲で硝子体内グルタミン酸過剰放出されることに反応してGABA放出の増加が認められた
グルタミン酸が三倍増加したところGABAは六倍増となり、
これによりグルタミン酸の神経毒性を抑制している可能性
http://lib.bioinfo.pl/paper:14598709
92病弱名無しさん:2013/01/08(火) 21:12:28.45 ID:Mn5HfLZc0
今はスマドラが効いてる時は凄い高揚感があるからいいんだけど、
今はテンション低いから、明日もどうしようってどうしようもない虚無感に襲われる
スマドラ無しで明日も頑張れる気がしない
93病弱名無しさん:2013/01/08(火) 21:14:11.58 ID:sS0onn5O0
>>91
ソース追加
ベンゾジアゼピン、ジアゼパムが脳虚血後の毒性から海馬神経を保護するはたらき
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0306452200001445
94病弱名無しさん:2013/01/08(火) 21:32:35.50 ID:Mn5HfLZc0
アニメ、漫画、ゲームだとよく、敵や味方キャラが覚せい剤やスマドラ摂取して、覚醒して体に翼が生えたり体からオーラが出て数段階上のパワーを発揮できるようになって
戦うってのは定番のストーリーだと思うけど
やっぱりこのスレの人たちもそういうの見るとスマドラ使ってる自分を重ねちゃっう?
最近そういうの見ると、スマドラ使ってる自分に見えてしょうがないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
95病弱名無しさん:2013/01/08(火) 21:55:39.25 ID:Mn5HfLZc0
>>91
俺は勉強不足だから話についてけないんだけど、毒って本当なの?
俺の知ってる知識だと、例えば、タバコでニコチンを摂取するとアルツハイマーになりにくくなるらしい
アルツハイマーになりにくいってことは脳に毒どころかいいことじゃないの?
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20101224102.htm
96病弱名無しさん:2013/01/08(火) 22:40:06.33 ID:Mn5HfLZc0
このスレの人たちって自分の生まれてきた使命とか見つけた?
俺も子供の頃から生きがいとか人生の意味ってなんだろうって考えてきたけど、何のために生きてたのかずっとわかんなかったけど、
ついにスマドラの力で自分の生まれてきた使命を見つけて、今日の昼間、異常な使命感や高揚感に取り付かれてたんだけど
このスレの人たちもスマドラの力でついに自分の生まれてきた使命や意味を見つけれた?
97病弱名無しさん:2013/01/08(火) 23:00:27.18 ID:sS0onn5O0
>>95
ニコチンは実際アルツハイマーの注意力記憶力を改善するらしいね
脳神経細胞の損傷壊死を防ぐ神経保護作用のほか
アルツハイマーの原因になるたんぱく質の出現を妨害する作用があるかもしれないらしい
しかしタバコで吸うのは数百種類の発がん物質や神経血管毒性のある物質も大量に摂っちゃうけど
ニコチンパッチならスマドラとして使えるかもしれないみたいね

http://news.medill.northwestern.edu/chicago/news.aspx?id=198297

神経保護作用というとCDPコリンも、
脳低酸素や脳浮腫、アルツハイマーなど様々なダメージから脳神経を守る効果が何度も報告されてる
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/10561698

>>94
映画リミットレスはスマドラーの金字塔的映画だね
あれはマジ理想だわ
98病弱名無しさん:2013/01/08(火) 23:23:42.54 ID:eVHlpxay0
>>86
効果の高い物ほど危険だよ

>>90
楽天のほうだけど、スコポラミンは20年以上前は目薬に使われてて、レ○プ目的が多発して規制(?)された
でも今でも酔い止めに使われてる
それとあmンフェタミンの組み合わせ(アップとダウン)はスピードボールと言われて非常に危険
ダルクは俺も通いたいと思ってる
99病弱名無しさん:2013/01/08(火) 23:31:55.16 ID:Mn5HfLZc0
>>97
俺もニコチンパッチをスマドラに使うのは考えたwwwwwwwwwww
ただ、タバコ吸ったことが無いからあれだけど、
ネットで仕入れた知識だけだとニコチンは覚せい剤並みに依存症がヤバイらしいから、
他のスマドラで満足できるなら使わないほうが良さそうだけど
100病弱名無しさん:2013/01/08(火) 23:41:27.41 ID:eVHlpxay0
>>90
ダルクじゃなくてダメ絶対かw
薬物教育は大事だけど、危険を強調するだめに理論が飛躍してるところも多いね
例えば大麻なんて特に
101病弱名無しさん:2013/01/08(火) 23:55:56.49 ID:Mn5HfLZc0
まぁ検索して適当なの張っただけだしw
でもこういう覚せい剤の症状について書いてあるのは勉強になるね
やめようと思えばすぐにやめれるけど、スマドラバリギメ状態の高揚感が最高すぎてもうスマドラはマストアイテムだね
これなしの生活は考えられないw
102病弱名無しさん:2013/01/09(水) 00:51:17.75 ID:3Cm9n/Yy0
ヤバイ
目覚めた
昨日よりもさらに
103病弱名無しさん:2013/01/09(水) 00:52:56.47 ID:3Cm9n/Yy0
高揚感とかそんなちっぽけな感情じゃない
104病弱名無しさん:2013/01/09(水) 00:54:13.29 ID:3Cm9n/Yy0
昨日の高揚感が100だとすると今日は1000だ
105病弱名無しさん:2013/01/09(水) 01:01:12.65 ID:3Cm9n/Yy0
もはや俺は宇宙そのものとなったのかもしれないね
106病弱名無しさん:2013/01/09(水) 02:17:24.36 ID:i1VL94mO0
>>95
ニコチンは麻薬特例法の麻薬では無く、劇物取締法の毒物として指定されている
107病弱名無しさん:2013/01/09(水) 06:04:48.95 ID:hI0TsKiM0
>>100
俺も10代から薬物に興味を持った
そして覚せい剤をおぼえ、最初は今で言うスマドラとして使おうと思ったが、効果が強すぎて抑制が利かなくなった
>>86にレスしたように、強い薬ほど抑制は利かないね
確かに依存性はニコチン並みだね

そういえばスコポラミンより前に液体ブロンも規制されたのに、今も錠剤が有るとはね
覚せい剤やってると合法ドラッグには目もくれなかったわ
だからリタリンや、当時規制されてなかったエクスタシーも経験ないw
108病弱名無しさん:2013/01/09(水) 06:08:51.80 ID:hI0TsKiM0
追記
20年以上前の違法系薬物はひととおり経験したよww
109病弱名無しさん:2013/01/09(水) 06:29:50.68 ID:hI0TsKiM0
>>96ヤバい宗教やー思想家にはついていくなよ
本物の禅宗はそういった短絡的な悟りは強く戒める
110病弱名無しさん:2013/01/09(水) 08:11:04.37 ID:1IDNf1eu0
>>109
いや、俺は宗教とか嫌いだよ
最近は人間の脳ってのはなんだろうって思ってるんだけど、一時期はビッグバン、ひも理論、相対性理論とかにも凝ってて、宇宙とは何だって思ってたし
やっぱりスマドラやってると、そういう仕入れた知識で脳や宇宙についてそういう独自の世界観ができると思うから、このスレの人たちも宗教は胡散臭いと思うんじゃないの?
もしも神様がいたらもっと崇高なものなのに、イエスキリストとか勝手に安っぽいのを作って信仰してる人たちはちょっと頭がおかしいんじゃないのって思う
聖書みたいなだれが見ても胡散くさいおとぎ話をまともに信じる人がいたら信じられない
後は、宗教利用して金儲けしてる奴は死ねばいいのにって思う
念仏やお経とかもこいつらバカなんじゃないのって思う
俺が死ぬときは葬式もあげないでくれって思うし
でも、そういう忠告をしてもらえるってことは、自分ではそう思ってても、他人から見ると俺は他の人よりも宗教に騙されやすいタイプなんだろうね
忠告してくれてありがとう
111病弱名無しさん:2013/01/09(水) 08:56:39.91 ID:dRJnmdweO
エンドルフィンを求めている人ならエンドルフィンに近い作用があるペンタジンやソセゴンだな

ただし市販はされてないし
多幸感に包まれる前に吐き気がしたり幻覚をみたり眠ったりして勉強にも向いてなさそうだけど
112病弱名無しさん:2013/01/09(水) 16:48:30.43 ID:hI0TsKiM0
>>109
映画イージーライダーにもあったけど、欧米の言葉で「神がいないなら、それを発明する必要があった」ってのもあるよw
113病弱名無しさん:2013/01/09(水) 16:51:14.77 ID:BgdZNR/r0
>>110
お前も含め、大抵の日本人が考えてる『宗教』ってのは本来の定義の宗教じゃないからな?
証明できない分野に対して「こうかも知れないよね」って云う『日常生活の上での延長線上』にあるのが宗教。
例えば神社に参拝したり、お守りを買うって行為は、完全に宗教行為だけど、それがそうだと認識してる奴なんて少ないだろ?
イエスキリスト、聖書なんてな、日本で言う、天照大御神だの記紀みたいなもんだ。
新興宗教の神と、キリスト教も含む宗教上の神じゃ意味合いが全く異なる。前者は飽くまで自身の為の神であって、その国の歴史や慣習、思想と云った基盤を持たん。
厨二病に掛かったりすると、この手のモンは片っ端から馬鹿にして、科学の宗教性も知らず、ドヤ顔を晒す訳だけど、大抵の奴は歴史や慣習の上に立脚した宗教性は否定しない。

所謂、新興宗教ってのは西洋で云う『近代魔術』的なものを云うんだよ。
自己改革や自己革新を求め、神の領域へ至ろうとする者、その為に様々な薬物や儀式、性行為を用いてトリップする。
魔術ってのは元々、アンチ宗教的な発想から発達して、かと言って科学的な「見えないものは信じない」って考えも馬鹿にしていたから、
人間の脳とは?宇宙とは?ってな感じの『命題』に対し、疑似科学で証明するってな事を延々続けてた。
勿論、最終的な目的は、神になる事、宇宙そのものになる事であり、その領域に到達する事によって前述の命題に対する答え、『真理』に到達できるって考えた訳。

近年では、更に科学の知識を取り入れ、動物磁気、多世界解釈、量子論、なんかも一般的に用いられるようになった。
名称も、『オカルト』から『自己開発』だの『潜在能力』だのに変えて、展開してる。

つまり、何が言いたいのかつーと、発言を見る限り、お前は中二病現代魔術師さんって感じなんだわ。
「仕入れた知識に依る独自の世界観」、的な考えも、「神がいるのならこんな世界にならん」、的な考えも全部『そっち系』のもの。
114病弱名無しさん:2013/01/09(水) 18:10:16.25 ID:ULUTCQMa0
お、おう
115病弱名無しさん:2013/01/09(水) 18:46:03.52 ID:d7QJl0BW0
おれも原始仏教徒になる実験とキリスト信者になる実験をしたことがあるが
宗教は最古で最強の認知行動療法なんだよ
アッパーにもあるしダウナーにもなるし、抗うつ療法にもなるしスマドラにもなるぜ

世界の偉人天才を見渡せばみんな何らかの宗教の信者やってるだろ
少なくとも俺様は無神論者なんていってるのは科学者でもドーキンスとホーキングぐらいだろ
アレキシスカレルみたいに晩年死ぬ直前に考え直して洗礼する科学者もいるし
ビッグバン仮説を唱えた宇宙学者もカトリックの坊さんだぜ

信仰は特に現代社会では若い頃は誰でも反発したりバカにするもんだが、
人生の長いスパンでみるとすごい損だと思うな、特に死ぬ瞬間に後悔すんぜ

まあおれも宗教書とか経典聖書を自己流に解釈するだけで
教会とか宗教組織とか絶対いかねえけどな
だって人間なんてぜってえ信じねえもんwww
116病弱名無しさん:2013/01/09(水) 18:47:41.33 ID:1IDNf1eu0
>>113
宗教なんて、科学も科学教って言葉があるくらいだし、自分の信念も宗教だし、アップルなんかもアップル教って言われてるし、
俺サッカー好きだからサッカー板行くと○○信者って書き込みが溢れてるけど、スポーツも一種の宗教だけど
>>109の人の言ってる宗教はキリスト教や仏教、そこらへんの新興宗教までのことを指してるし
好き勝手に宗教の定義を広げるのはやめようよ
ちょっと俺には難しすぎてついてけないので…
117病弱名無しさん:2013/01/09(水) 18:56:55.69 ID:1IDNf1eu0
俺達はスマドラ教じゃない?
スマドラでキマれば自分が神様になったような気分になれるし
今日も1日、いろいろな今までにないいろいろな神秘的な体験を出来た
118病弱名無しさん:2013/01/09(水) 19:11:25.42 ID:d7QJl0BW0
>>117
楽しそうでなによりだよ
119病弱名無しさん:2013/01/09(水) 19:13:38.66 ID:vAZXXMxv0
スマドラとただのシャブ中を混同してんじゃねえぞ
薬・違法板にでも行けよ
120病弱名無しさん:2013/01/09(水) 19:15:04.50 ID:1IDNf1eu0
>>115
他の人は知らないけど、俺のじいちゃんやばあちゃんは父親の家系も母親の家系もあんまそういうの関係なさそうな気がするなー
一応両方とも、1年に1回?家にお坊さん読んでお経読んでもらってるみたいだけど
ぶっちゃけクリスマスと同じようなノリでただのファッションで宗教やってるだけで、
海外のキリスト教の人達と違って神に頼るとかそういうノリじゃないからなー
>>115さんのじいちゃんやおばあちゃんは神様にすがるとかそういう感じなの?
121病弱名無しさん:2013/01/09(水) 19:22:46.05 ID:1IDNf1eu0
>>119
俺は違法スマドラは使って無いよ
それにスマドラとシャブは法で規制されてるかされてないかだけの違いじゃん
シャブだって立派なスマドラに使えるし、スマドラでキマと覚せい剤の症状でネットに書いてあるのと同じ症状になるよね?
シャブ中の人も仲良くなろうよ
122病弱名無しさん:2013/01/09(水) 19:25:45.96 ID:vAZXXMxv0
薬・違法板は合法ドラッグも扱ってるから
そっち行って来い
123病弱名無しさん:2013/01/09(水) 19:33:08.24 ID:1IDNf1eu0
いや、俺は合法ドラッグ、脱法ドラッグとかの類もやってないしw
ちゃんと勉強だったり仕事にも使ってるよ
もちろんそれだけじゃもったいないからいろいろエンジョイしたりしてるだけで
124病弱名無しさん:2013/01/09(水) 19:37:05.43 ID:d7QJl0BW0
>>123
そろそろ何がオススメか晒してくれよ
ヒントでもいいから
125病弱名無しさん:2013/01/09(水) 19:43:39.64 ID:1IDNf1eu0
>>124
あなたが>>120の質問をスルーしたみたいに黙秘権を使わせていただきますw
126病弱名無しさん:2013/01/09(水) 19:50:18.52 ID:d7QJl0BW0
>>125
これ>>113にきいてんじゃないの?
うちのじいちゃんばあちゃんは某禅宗の管長と仲良しなのもあってよく本山参りもしてるよ
まあああいう大規模な伝統宗教になると慈善・社交クラブ的な要素も強いよね
別にすがるとかそういう感じでもないし毎日座禅くんでたりもしないよ
127病弱名無しさん:2013/01/09(水) 20:09:24.96 ID:1IDNf1eu0
>>126
アンカー間違えてないよ>>115に聞いた
>>115
>信仰は特に現代社会では若い頃は誰でも反発したりバカにするもんだが、
>人生の長いスパンでみるとすごい損だと思うな、特に死ぬ瞬間に後悔すんぜ
って書いてあるけど、俺はどうもそれが理解できないし、俺のじいちゃんやばあちゃんがもしも無宗教だったとしても
(言い方悪いけど)死ぬときに後悔するかなって考えてみても、あんまりそうは思えないから
もしかしたら>>115さんのじいちゃんばあちゃんはそういう死ぬ間際に宗教にすがるタイプだからそう思うのかな?って聞いてみた
それとも、原始仏教ととキリスト教徒になる実験をしてみたって言ってるから、その時の経験から?
128病弱名無しさん:2013/01/09(水) 20:14:37.02 ID:1IDNf1eu0
あと、宗教信じてないとか言うくせに、神様がいたら俺はこんな辛い目にあってねーって
逆恨みしてるからw
129病弱名無しさん:2013/01/09(水) 20:32:38.46 ID:hwikSe6s0
スマドラ使うと躁っぽくなっちゃうの???
130病弱名無しさん:2013/01/09(水) 20:36:02.28 ID:fzGF6qM10
ルシッドリールってどっか輸入できますか?
検索しても出てこない、、
131病弱名無しさん:2013/01/09(水) 21:01:50.71 ID:1IDNf1eu0
凄い発見をした
132病弱名無しさん:2013/01/09(水) 21:05:24.11 ID:1IDNf1eu0
覚せい剤使うより凄い発見したぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
133病弱名無しさん:2013/01/09(水) 21:06:57.34 ID:d7QJl0BW0
>>127
自分も興味ない時はまったく興味ないし、
人それぞれ宗教心に目覚める時期があったりなかったりするんじゃないかな
サイコパスがかった人でまったく宗教心が理解できないというひとも一定数いるみたいだよ
さあ言ったぞはよ晒せ

>>130
ルシドリルは最近ではCentrophenoxine, Meclofenoxateという物質名で
サプリとして売ってるのが多いんじゃないかな
134病弱名無しさん:2013/01/09(水) 21:23:58.43 ID:1IDNf1eu0
>>133
宗教に目覚めるときが勝手に来るのと同じで、言いたくなった時が来たら勝手に書くと思う
でも人に言えって言われて言うのは嫌だから簡便してください…
135病弱名無しさん:2013/01/09(水) 21:46:44.36 ID:9icVo4Mt0
久しぶりに来てみたら酷いことになってんな…
136病弱名無しさん:2013/01/09(水) 22:08:04.10 ID:hI0TsKiM0
シャブだって戦前まではスマドラだったんだぉ
137病弱名無しさん:2013/01/09(水) 22:10:47.53 ID:hI0TsKiM0
シャブだって戦前まではスマドラだったんだぉ
138病弱名無しさん:2013/01/09(水) 22:20:03.40 ID:BgdZNR/r0
>>116
その人の例に則りゃ
『ヤバい宗教やー思想家』の事を宗教だと考える奴が多いが、それは『魔術』って呼ばれ物の考え
本来は『本物の禅宗』とやらのみが宗教になるってな事だよ。

定義を広げてるんじゃなく、狭めてる、区別してるわけ。
当然、アップル教や○○信者などの煽りに使う概念とは異なる。

科学の宗教性ってのは、科学的な考え方が
最早、宗教のそれと大差なくなってる例の事。
量子論、宇宙論、何かは顕著だろう。

>>128
戦後、自民のキリスト教政策のせいもあるけど
日本人の考える神が、唯一神、全知全能の神になってるんだよね。
キリスト教徒でもないのに聖誕祭を祝うなんてのは、神道よりの考えな訳だけど。

お前の場合もそうだけど『宗教を信じてない』って云う人ほど思想が染められてる事が多いんだわな。
似たような事で、『魔術』を知らなけりゃ自分の発言が魔術的な痛々しさを誇ってても気付かん訳で。
139病弱名無しさん:2013/01/09(水) 22:32:14.35 ID:1IDNf1eu0
>>138
いや、立派な書き込みしてくれるのはありがたいんだけど、
言葉の捕らえかたなんて人それぞれだから
キリスト教、仏教、その他の新興宗教にはめられないでねって話してるのに、宗教の言葉の範囲を広げて勝手にありがたいお説教されても困るのよ
話がそれてだから何が言いたいの?ってなるだけだから
140病弱名無しさん:2013/01/09(水) 22:41:06.09 ID:BgdZNR/r0
>>139
犯罪が多発し「日本人に気を付けて」、と、とある国で注意喚起が為された
しかし、実際は犯罪を犯していたのは日本人ではなく中国人だった。

みたいなもんだよ。

そりゃ定義は人それぞれ。
外人から見りゃ日本人も中国人も区別が付かん。
だけど区別が付く奴に取っちゃ、違うもんは違うと感じるだろ?

そもそも、書き込みは
「新興宗教に騙されないでね、本物の禅宗はそんなのとは違うよ」ってなものなんだから
宗教の範囲を『キリスト教、仏教、その他の新興宗教』とし、『広げてる』のはお前の方だろ。
141病弱名無しさん:2013/01/09(水) 22:42:43.79 ID:1IDNf1eu0
>>140
まぁとりあえず自分の書き込みは話がそれてるってことだけに気付いてくれたならそれでいいですw
142病弱名無しさん:2013/01/09(水) 22:52:48.28 ID:BgdZNR/r0
>>141
自分のってのは『お前』の事?
「逸れてるのはお前の方だぞ」ってレスなんだけど、これも含めてガチで意味分かってなくないか?

「お前の頭の中にある宗教の定義は、本来の宗教の定義じゃないし、お前の考えは魔術やら何やらと同系の代物だぞ」って云ってるだけだよ。

それ以前の、薬キメてひゃっほい的な厨二っぷりが、ガチなんだかネタなんだか判らんが。
143病弱名無しさん:2013/01/09(水) 22:54:57.29 ID:2Lc+/e9d0
ニコチンについてだけど

ニコチンが依存性高いっていうのは肺から入れたとき。
口腔喫煙ならゆるやかにニコチンが吸収されるから依存性は生じにくい
きつい煙草や葉巻でニコチンの絶対量は結構とってても
アンフェタミンでも経口→炙り→静注の順で依存度やばいっていうじゃない

もちろんタールその他の害とか行為依存の可能性はある

ニコチンパッチは使ったことないけど皮膚からなら肺より効率悪いんじゃないか
だから治療にも使えるんだろうし
そういうわけでスマドラとして使えるか試してみればいいんじゃない
ちょっとパッチ付けたくらいで依存はしないと思う


それはさておき電子タバコ用のニコチン入りリキッド個人輸入して飲む猛者はおらんか
144病弱名無しさん:2013/01/09(水) 22:58:03.43 ID:1IDNf1eu0
>>142
スマドラがバリバリにキマってハイテンションなのかもしれないけど落ち着けよw
スマドラが切れたら、後から自分の書き込み見て俺はなんでこんな無意味な言葉の解釈ごっこ頑張ってたんだろうってなるぞw
145病弱名無しさん:2013/01/09(水) 23:04:42.22 ID:BgdZNR/r0
>>144
前々から、お前の書き込み見て思ってたんだよ。
宗教に対して無知過ぎるし、臆面もなく魔術的な痛い考えを自分の考えとして披露して恥ずかしくないのかってな。

この話を、『言葉の解釈』だとか、『お説教』だとか勘違いしてしまう時点で、
誰にも明かせない謎スマドラのお力で、頭が残念な事になってるみたいだけど。
146病弱名無しさん:2013/01/09(水) 23:10:54.13 ID:1IDNf1eu0
>>145
俺は自分の言ってることが一つの宗教ってことも理解して書き込んでるよ
信念ってのは一つの宗教だと思ってるから
だから俺は俺なりの宗教を持ってるから、今のところ他人の作った新興宗教(オウムとか創価学会とかね)を信じるつもりじゃないって書き込んだんだけどね
そこをまず君は根本的に勘違いしてる
147病弱名無しさん:2013/01/09(水) 23:20:56.42 ID:BgdZNR/r0
>>146
理解してたら出て来ないような発言が、ポンポン出て来るから書き込んだ訳でね。

簡単に言えば、新興宗教を盲信してる奴に対する不快感に近いんだよ。
「お前が宗教だと思って有難がってるのは、宗教じゃなくて魔術だろ」
「そんな事も知らずペラペラ有り難みを語り出すとか巫山戯てんのかよ」って感じ。

で、お前なりの宗教(本来の宗教とは異なる、魔術的な利己的なもの)を人に伝えれば、それで新興宗教の出来上がり。
伝えるか伝えていないかの差だけで、それじゃお前の馬鹿にしてる新興宗教家と同じって云うね。
148病弱名無しさん:2013/01/09(水) 23:24:11.35 ID:1IDNf1eu0
>>147
だから君は理屈とかどうでも良くて、俺に対する不愉快というモチベーションだけで書き込んでるんだから
俺と君とは永遠に分かり合えないよ
149病弱名無しさん:2013/01/09(水) 23:30:41.00 ID:1IDNf1eu0
>>147
今の君はノルアドレナリンやテストステロンが出すぎだから、とりあえずダウナー系のスマドラを一発決めてから書き込んでくれw
150病弱名無しさん:2013/01/09(水) 23:35:14.00 ID:BgdZNR/r0
>>148
価値観の違いだと、そう思いたいのかも知れないけど
『お前に対する不愉快感』が、どこから来るのか考えれば「理屈とかどうでも良くて」、にはならんだろ。
その理屈すら理解してない様だから、不快になるわけ。

ダウナー系のスマドラで精神の安定を図ろうって考えに、何の頓着のないのも問題だと思うけど、
個人的にゃ、毎日連投しまくってる自分とか、急に落ち着けとか言ってキレだしたお前に、少し冷静なれって言いたい。
151病弱名無しさん:2013/01/09(水) 23:39:12.21 ID:1IDNf1eu0
>>150
だって俺のことが不愉快って理由で
俺の思ってることと違うことを勝手に勘違いして永遠と長文書き込んでる人いたら困るじゃん?w
とりあえずダウナー系のスマドラキメて落ち着いてくれとしか俺には言えないよwwwwwwwwww
152病弱名無しさん:2013/01/09(水) 23:49:31.93 ID:BgdZNR/r0
×毎日連投しまくってる自分
○毎日連投しまくってるお前

>>151
お前が不愉快だから、『お前の思ってる事』を訳判らん解釈を用いて難癖付けているって思い込みたいみたいだけど。
『お前の思ってる事』が余りにも無知を極めてるから不愉快になる、で、「そりゃ無知過ぎだろ」ってレスを付けたって話。

根本的に逆なんだよ。
153病弱名無しさん:2013/01/09(水) 23:54:22.07 ID:1IDNf1eu0
>>152
まぁそれはそれでいいんだけど、俺からみたら誰でも知ってるようなことをいかにも俺だけが知ってると勘違いして永遠と演説してる君みたいな人はどうしようもないし…
悪魔的〜とか言ってるけど、そんなこと俺も当然知ってて書き込んでるし、だからまず君にはそれを理解して欲しい
それだけ
154病弱名無しさん:2013/01/10(木) 00:04:14.30 ID:OJfTMbOi0
>>153
誰でも知ってるような話でもないし、少なくともお前は知らんよ。
『魔術的』を、まさか『悪魔的』と同義だと解釈するとは思わなかったわ。
確かに、何も知らん状態で『魔術的』なんて言われたら、そんなとんでもない勘違いをしちまうのも当然なのか。

魔術では、悪魔はキリスト教の神の創りだした概念の一つって捉え方をするわけ。
で、キリスト教の神の上位に存在する、真の神と、自身を同化させる事を目的とする魔術師諸兄にとっては、
悪魔なんてのは使い魔もみたいな存在で格が低いんだよ。

この『悪魔的〜』って発想そのものがキリスト教的発想だけど、お前は自分がキリスト教的な発言をしてるなんて自覚無いだろって話なわけ。
155病弱名無しさん:2013/01/10(木) 00:16:17.26 ID:PUCxiIEP0
>>154
そうなのw魔術なのかそこらへんは興味無い
話がだいぶそれてるから>>113に戻すけど
>>113で君は君は魔術師って表現使ってるじゃん
それで俺は自分なりの世界観って言葉使って、それは俺なりの宗教的な物ってのは理解してるのね
多少の表現方法の違いはあるけど結局は同じことを言ってる2人とも
それを君は永遠と頑張って演説してるの
まず一番最初の出発点を君はかなり勘違いしてることを理解して欲しい
156病弱名無しさん:2013/01/10(木) 00:21:40.98 ID:PUCxiIEP0
だから宗教でも信念でも悪魔でも魔術でもいいんだけど
同じことを永遠と表現方法だけ変えて読む気にも起きない長文書くのは簡便して欲しいw
157病弱名無しさん:2013/01/10(木) 00:27:25.10 ID:PUCxiIEP0
だからこれでええやろ!
俺は宗教も信念も魔術も悪魔も表現方法同じで結局同じこと言ってるんだってでかいくくりで大まかに捉えて言ってるし
>>154さんは細かい言葉の違いにこだわってる
そこで2人とも捉え方が違うから永遠に平行線
これで>>154さんも満足してくれるやろ!
158病弱名無しさん:2013/01/10(木) 00:33:34.99 ID:OJfTMbOi0
>>154 >>157
同じことを言っていないから大演説してるんだよ。
過程(基礎知識)がなけりゃ結果には至れんわけ。
数学で公式も知らず、適当に導き出した答えに対し、多少の表現方法の違い、捉え方の違いとか言ってるレベル。

序に、「俺なりの宗教的な物ってのは理解してる」と言いつつ、「俺は宗教とか嫌いだよ」って矛盾してるだろ。
お前は、宗教の言葉の範囲を広げて、あれもこれも宗教としたけれど、過程(基礎知識)が有りゃそんな様にはなっていなかった訳。

>>156
宗教でも信念でも悪魔でも魔術でもいいって発言の時点で『当然知って』ないわな。
スマドラキメて読んだら良いんじゃないの?少なくとも『自分の無知』は知ることが出来るよ?

永遠に平行線なのも理解する気がないからな訳だし。
159病弱名無しさん:2013/01/10(木) 00:39:03.63 ID:PUCxiIEP0
>>158
だからそれは途中で言ったじゃん
自分の信念(宗教)があるから、他人の作った宗教(オウム、創価等は信用しないって
160病弱名無しさん:2013/01/10(木) 00:49:35.09 ID:OJfTMbOi0
>>159
「俺は自分の創った宗教以外は嫌いだよ」「俺の創った宗教以外は胡散臭い」
「自分ではそう思ってても、他人から見ると俺は他の人よりも俺の創った宗教以外の宗教に騙されやすいタイプなんだろうね」

宗教の言葉の範囲を広げていない、とするのなら破綻し過ぎな。
広げているとするのなら、過程(基礎知識)が有りゃの意味(=お前の信念はオウム、創価等と同じ魔術的なもの)を理解していない。

これ幾ら説明しても本人に知ろうとする気力が無い限り無理なのかも知れんね。
そもそも、魔術だの宗教だのって云う、一次、二次資料を除く簡易な説明にすら本数冊分が必要なのに、それを数レスで説明しようってのが無理があるのかも。
161病弱名無しさん:2013/01/10(木) 00:55:14.02 ID:PUCxiIEP0
>>160
うーん…
だから結局君の言ってることはただの揚げ足取りなだけなんだよ…
上の行は俺は自分で他人の作った新興宗教は胡散くらいと思ってるけど
下の行は俺にわざわざアドバイスしてくれたことへの感謝の気持ちをこめて表したんだよ
1行1行全てのことに説明しないと駄目なのかなw
162病弱名無しさん:2013/01/10(木) 01:00:05.00 ID:PUCxiIEP0
あれだよね
OJfTMbOi0は一生懸命討論がしたいみたいだけど
俺は討論なんてするつもりなしで適当にネットサーフィンしながらしかもスマドラもキマって(笑)一人でアヘアへしながら適当に書き込んでるのがいけないね
細かい表現方法とか全く考慮してないし
そのせいでOJfTMbOi0さんは揚げ足取りだけを永遠としてるし
これからはちゃんと書き込みするよw
163病弱名無しさん:2013/01/10(木) 01:08:09.37 ID:OJfTMbOi0
>>161
これが揚げ足取りに見えるって相当だな。
説明ってより言い訳の類だろそれは。

>>162
俺は『お前を導く使命』になんて目覚めてないから構わないよ。
細かい表現方法なんて話じゃなく、根本、大本な。

てかお前のその発言、自称釣り師のAA彷彿とさせるな。
突っ込まれてるのはそこじゃないってのに。
164病弱名無しさん:2013/01/10(木) 01:12:29.88 ID:PUCxiIEP0
>>163
誰かに似てるとかドーパミンですぎの被害妄想出しないか?w
自称釣りとか師がなんなのかちょっとわかんないけど
スマドラの使いすぎには注意しろよw
165病弱名無しさん:2013/01/10(木) 01:19:21.35 ID:PUCxiIEP0
>>163
覚せい剤使うと被害妄想で疑心暗鬼になってこうなるらしいから
スマドラも覚せい剤と似たようなもんだし、ネットで被害妄想出るくらいならいいけど、リアルでへんなことしないでねw
http://okwave.jp/qa/q1669101.html
166病弱名無しさん:2013/01/10(木) 01:20:22.97 ID:OJfTMbOi0
と云うか討論だと思ってたのか。
長文過ぎて単なる指摘だって事にすら気付いてなかったと。
まぁ、良く考えりゃ>>113でしか説明はしてない訳で、
後のレスはその説明の補完に過ぎないんだから、判らなくとも仕方がないような気がしてきたわ。

>>164
君は実に馬鹿だな。
自称釣り師の『AA』って言われて何で人物になるんだか。
他スレ覗いたり、検索する程度の頭があれば分かることだろ。
薬の作用調べる時、なに使ってんだよ。
167病弱名無しさん:2013/01/10(木) 01:25:02.64 ID:PUCxiIEP0
>>166
しらねーよw
釣り師が誰なのかしらんからそんなものしらんわwwwwwwwwwwwwww
いちいち調べろとかそんな面倒なことさせんなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あー笑いすぎてはらいてーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
168病弱名無しさん:2013/01/10(木) 01:27:00.12 ID:OJfTMbOi0
>>165
自他共に認める教祖様もお気をつけて。
てか、根拠がOKWaveだのダメ絶対だの、適当じゃ済まんレベルだな。

>>167
アスキーアートの略な、流石にネタだろうけど。
169病弱名無しさん:2013/01/10(木) 01:29:09.93 ID:7Hewmn0s0
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     .
           /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゛'゛":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゜++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゛'゛":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゜++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?
170病弱名無しさん:2013/01/10(木) 01:32:00.94 ID:PUCxiIEP0
>>168
だから一行ごとに説明させないでwwwwwwwwwwwwwwwww
笑いすぎて涙出てきたわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

根拠がOKWAVEなのは検索して一番上に表示されたページだから
アスキーアートなのかそうなのか違うのかさっぱりわからんけど俺はそれしらねーから誰もことかわかんえーからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
171病弱名無しさん:2013/01/10(木) 01:33:23.42 ID:7Hewmn0s0
せっかく貼ってやったのに知らんとかw
172病弱名無しさん:2013/01/10(木) 01:37:36.35 ID:OJfTMbOi0
>>170
説明じゃなくて言い訳な。
検索して一番上に表示されたからって、検索が使えてないにも程があんだろって話。
173病弱名無しさん:2013/01/10(木) 01:40:39.74 ID:PUCxiIEP0
>>172
うーんだからお前はひねくれてるだけなんだよwwwwwwwwwwwwww
被害妄想の実例持ってきて、スマドラ使ってるあなたも他人から見たら被害妄想でこう見えてるんですよって教えてあげたんだから感謝しろwwwwwwwwwwwwwww
174病弱名無しさん:2013/01/10(木) 01:47:03.31 ID:OJfTMbOi0
>>173
他人はアスキーアート位知ってるから被害妄想には見えないわな。
寧ろ、「こいつ俺のこと誰かに似てるって言ってるわ」って被害妄想の類のような。

なんか謎のスマドラでまたラリッてるみたいだし、終わっとくか。

つーか、お前の云うスマドラってアンパンの事じゃないだろうな?
175病弱名無しさん:2013/01/10(木) 01:50:39.56 ID:PUCxiIEP0
アンパンてぐぐったらシンナーのことか
シンナーは使って無いよ
ただ体全身がポワポワ暖かくてやたら陽気で気持ちいいねw
176病弱名無しさん:2013/01/10(木) 02:21:23.48 ID:tT7pDfVq0
>>143俺もニコチンに関する意見は一緒だな

>>173若い頃、よくシンナー吸って乱交したわ〜www

それにしても喧嘩よく続くなあw
177病弱名無しさん:2013/01/10(木) 02:22:19.26 ID:tT7pDfVq0
173じゃなくて>>175
178病弱名無しさん:2013/01/10(木) 03:00:54.38 ID:iI6wf+fh0
マイスリーとメラトニン併用で寝ると3時間程度の睡眠でも頭スッキリ快調だな
マイスリーには脳神経保護作用があり
海馬でのグルタミン酸誘導の神経死を抑えるらしい
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/15763953
179病弱名無しさん:2013/01/10(木) 07:37:09.89 ID:ffH/6THj0
あーヤバ
スマドラ飲まないと朝起きれねーwwwwww
30分くらいずっと暖かくて気持ちいいから動きたいよーって思考と時間だから起きなきゃって思考がずっともやもやしてて
ベットで動けなかったのに、スマドラ1口入れるだけで瞬間的に目が覚めて思考が統一されるなwwwwwwwwwwwwwww
大半がプラセボ効果だろうけど、もう完全に精神依存してますわーwwwwwwwwww
やっぱりスマドラは宗教だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
180病弱名無しさん:2013/01/10(木) 07:38:54.21 ID:ffH/6THj0
『誤用される「プラセボ効果」』の誤用と「プラセボ効果」のそもそも論
http://d.hatena.ne.jp/Mochimasa/20100327/1269686848
181病弱名無しさん:2013/01/10(木) 09:29:28.93 ID:B2R88WZq0
>>176
まともなこと言ってくれる人いてよかったwww
シンナーやる勇気あるなら電タバ用ニコチン入りリキッド飲んでみないか面白そう
182病弱名無しさん:2013/01/10(木) 16:21:47.33 ID:jLYR5+5x0
それは多分、気と分が気持ち悪くなって吐くだけだ
183病弱名無しさん:2013/01/10(木) 16:22:28.20 ID:jLYR5+5x0
それは多分、気と分が気持ち悪くなって吐くだけだ
184病弱名無しさん:2013/01/10(木) 17:49:11.11 ID:ffH/6THj0
依存ってそんなに簡単にするもんなの?
ニコチンはタバコ吸ったこと無いからどんなもんか知らないけど、
俺パブロンを20錠一気飲みしてみたけど全く依存症にならずに
それ以降1錠も飲んでないから全く依存症にもなってない
ネットで検索するとパブロン中毒の人がいっぱい出てくるけど、あれが好きな人って意味わからん
眠くなるだけでもう一度あの状態になりたいとは思わなかった
あれで気持ちいいってどんだけ人生充実してないんだよ
185病弱名無しさん:2013/01/10(木) 18:34:23.87 ID:ffH/6THj0
今ブロンスレ見てみたら、みんなパブロンじゃなくてブロン飲んでるのね
俺はエフェドリンとコデインだけ見て、
パブロンが3錠中エフェドリン20mg、コデイン8mg
ブロンが3錠中エフェドリン12.5mg、コデイン7.5mgだからパブロンの方がエフェドリンとコデインたくさん入ってるじゃんと思って買ったけど、
パブロンだとカフェインが入ってないからパブロンとブロンって全然別物なのね…
ブロン120錠飲むとカフェイン900mgとか結構凄い量だし、↑の書き込みは訂正します
186病弱名無しさん:2013/01/10(木) 22:54:36.86 ID:iI6wf+fh0
ADDTabz

成分(385mg):
カフェイン
DMAA
CDPコリン
オクトパミン

感想:
飲んですぐ即効性あり
カフェイン錠よりバランスよく落ち着いた覚醒感
しかし二三時間ほどでクラッシュダウンした様で眠気におそわれた
印象としては改良型カフェイン


オクトパミンというものははじめて知ったが
自然界では人間を含め広く生体内に存在し、食物ではビターオレンジに含まれている
ノルアドレナリン様物質でハチやハエでは記憶学習に関与してるらしいが
人間での具体的な作用はまだ謎
187病弱名無しさん:2013/01/10(木) 23:07:34.27 ID:zpeh7J0/0
二三時間で眠気はきついな
188 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/01/10(木) 23:15:48.02 ID:pWH2UQuFP
いろいろ試したがニセルゴリンは体感で効いた感じはした。。
現在はフルオキセチン系のお世話になってる(´・ω・`)
189病弱名無しさん:2013/01/10(木) 23:53:10.22 ID:ffH/6THj0
スマドラって結局どうなの?
風邪薬って嘘ついて小麦粉飲ませるだけで、風邪に効果あるみたいだし
肝臓が正常な人に肝臓を強くする薬と称して小麦粉飲ませたら肝機能障害起こすとかもう何でもありじゃんwwwwwwww
>更には、怖いことに北里大学における臨床結果である、これは肝臓を強くする薬と称して正常なる108人に対して臨床試験を試みたのです。
>その結果、なんと18人が正常であった肝臓に肝機能障害を起こしてしまったのです。

俺もチロシンとコリン飲むだけで、エネルギーがバリバリ沸いて超人になった気がして
朝ご飯半分と納豆1パックしか食べてないのに、昼飯も間食も何も食べずに水一滴すら飲んでないのに、
夕食食べるまで全く空腹感感じなくて、これって覚せい剤でお腹が減らなくなるのと同じ効果だよね
さすがに夕方に1時間くらい買い物であちこち歩き回ったけど、
その時は頭は全く疲れを感じてないけど、体はエネルギー不足なのか、動くと体がフラフラする感触だったけど
それで夕食も普段だったら昼食食べなかったら超お腹減ると思うけど、夕食食べてるときも空腹感を感じてなかったから好きなものを食べてるはずなのに全然食欲がわかなかった
これって覚せい剤の症状でお腹が減らなくなるのと同じだよね?
チロシンとコリンだけでそんなに効果あるの?
その日もちゃんと昼間に頭使う作業を超人的なバイタリティでバリバリこなしたから頭が完全に狂ったわけじゃないと思うけど、
俺の頭がおかしくなったのかもう何がホントで何が嘘なのかわからない
190病弱名無しさん:2013/01/11(金) 00:10:18.60 ID:62rcYyNt0
最近はアニラセタムとセントロフェノキシン(ルシドリル)が一番効く気がするな

アニラセタムはヌートロピックの中でも特別AMPA受容体を強化増加させる作用があって
このAMPA受容体は記憶と追想の機能に非常に重要らしいね
脂溶性なのでスプーン一杯のオリーブオイルと一緒に飲むといいとか言われてるね
http://healthylivingsmartliving.blogspot.jp/2012/05/aniracetam-to-boost-memory-function-and.html?m=1

セントロフェノキシンは肝臓で代謝されてDMAEになるほか、
脳内の老廃物質でリポフスチンを洗い流す独自の作用があると言われてるし
あのシャキッとするような薬的な味がなんともたまらない
http://www.longecity.org/forum/topic/46345-meclofenoxate-lucidril-vs-dmae/


>>187
燃焼系物質のコンボだから思いのほか体が疲れるかもね
連用すると心血管系にも負荷が強そうだし使い道に困るかもw
191病弱名無しさん:2013/01/11(金) 01:38:01.20 ID:ItMH3HoL0
>>181
覚せい剤も同じ
やり始めたころは4日寝ずにはしゃいでたw
そのかわり、たった4日間でゲッソゲソになったわ
192病弱名無しさん:2013/01/11(金) 02:34:59.06 ID:to9N70Nw0
>>186
てかDMAAって麻薬か指定薬になってなかったっけ?
193病弱名無しさん:2013/01/11(金) 08:17:14.13 ID:21GSNHdj0
やっぱスマドラ凄すぎるね
今朝も朝起きて、ベットの中で「あー起きなきゃ」、布団暖かくて気持ちいい」、「起きたくない」、「起きなきゃ」
ってずっとモヤモヤしてたのに、スマドラ1口飲んだ瞬間にもうキメキメ状態でやること全部アッと言うまに終わらせてしまった
覚せい剤が何でスピードやSとか言うのかよくわかるね
めちゃくちゃ速くなるもん
今までは渋滞中の一般道をおいまだ渋滞してるのかよってイライラしながら進んでたのが
スマドラ飲むと他の車が1台も走ってない快適な高速道路を走ってる感じだわ
雑念が全てなくなって、頭が1.5倍速で動いてる
ヤバイこれ
194病弱名無しさん:2013/01/11(金) 14:10:07.84 ID:vD7d1g09O
アニラセタムとDMAE併用ってどうでしょうか。
今はアニラとニセルゴリン(血流改善系)を飲んでるんだけど、いまいち効果を実感出来ないんですよね。
ピラセタムはコリンソースも一緒に取るべきだって書いてありますけど、アニラも同様にコリンソースを併用すべきでしょうか。
195病弱名無しさん:2013/01/11(金) 16:17:21.69 ID:62rcYyNt0
>>192
アメリカでは食品サプリとしては禁止
医薬品分類で使うこと自体は禁止されてない
ADDTabzはOTCドラッグとしてDMAAサプリ禁止後に発売されてるから
そこらへんの規制はクリアしてる

>>194
ラセタムのコリン併用は必要性が実際あるのかは謎だな
コリン摂取は健康的な食生活してたら充分だと思うし
無理やりコリンソース食ったからといって中枢神経内のアセチルコリンが増えるとは限らないし
ちょっとやそっと頭の回転が早くなっただけでアセチルコリンが不足するようじゃ
そもそもの体質とか栄養状態がヤバい話になると思うんだが
まあ不足しがちな栄養はしっかり摂ろうという話ではあるが

あとDMAEとセントロフェノキシンのコリンソースとしての効果は疑問視されてる
コリン補給するだけの物質じゃなくそれ自身の生理活性があるのではないかと目されてる
196病弱名無しさん:2013/01/11(金) 17:41:25.73 ID:NzWiqao7O
ドーパミンもそうだがノルアドはかなり毒性が強いよね
ノルアドを増やしたり再取り込みを阻害するような薬を飲んで大丈夫なんだろうか?
197病弱名無しさん:2013/01/11(金) 17:42:53.73 ID:21GSNHdj0
ニコチンパッチ買って来たけど、上がり症だからドキドキすぎて、
ニコチンパッチ張る前からドキドキや高揚感でもうすでに普段の心理状態じゃないんだけど
これって張ってみていいの?
張ってニコチン補給する前から興奮でドーパミンやノルアドレナリン大放出じゃん…
198病弱名無しさん:2013/01/11(金) 18:04:40.42 ID:21GSNHdj0
もしかしてニコチンパッチって買ってきて机の上にニコチンパッチを置いて、
これからニコチン依存症になったらどうしよう?とか思ってるだけで効果ある?
頭全体が暖かくてとても満たされた気分だよ
199病弱名無しさん:2013/01/11(金) 18:19:26.20 ID:vsh/hBB60
>>197
ニコチンパッチって中毒者の治療用だろ?
何をしようとしてるんだお前は
200病弱名無しさん:2013/01/11(金) 18:40:14.06 ID:21GSNHdj0
>>199
何しようとしてるんだって
ここはスマドラスレだからニコチンパッチをスマドラとして使う以外の用途考えられね?w
201病弱名無しさん:2013/01/11(金) 18:48:43.75 ID:YUDUB8xz0
>>195
それはラセタムのアセチルコリン分泌促進作用は存在しないって考え?
曲がりなりにも促進させているなら、促進健康的な食生活じゃ簡単に枯渇すると思うんだけど
日常的に摂れるコリンって物凄く少ないよ?

>>199
最近はシンナーもスマドラとか言い始めてるし
このスレもうダメっぽいね
202病弱名無しさん:2013/01/11(金) 19:06:57.01 ID:21GSNHdj0
ここの奴らはやたら覚せい剤やシンナーを敵視してるみたいだけど、
世間から見たらスマドラ使ってる奴らなんてスマドラ使ってない人から見たら覚せい剤中毒患者と同じ扱いされてるからね
2ch以外で3人ほどスマドラ使わないか誘ってみたけど危ない薬やってる奴扱いされてあっさり断られたから
うち1人は理系の男だったからそれなりに知識は理解してくれたけど、俺は使わないって断れて
残りの2人は女の子だったから危ない薬やってる奴扱いされてやんわり断られたけど、心の中じゃかなりドン引きされてただろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
スマドラ使ってる奴らなんて世間からみたらシャブ中やシンナー中毒と同じ目で見られてるのを自覚したほうがいいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
203病弱名無しさん:2013/01/11(金) 19:13:55.57 ID:46czFKmZ0
そりゃスマドラと覚醒剤やシンナーを区別していないような奴に誘われたら断るだろ
スマドラと称してシンナー渡されたらたら溜まったもんじゃない
だいたい格好良いと勘違いしたのか知らないけどリアルで知人にスマドラ薦めるとか正気を疑うわ
204病弱名無しさん:2013/01/11(金) 19:30:13.13 ID:21GSNHdj0
なんでさー
スマドラと覚せい剤やシンナーを区別してっていうけど、
シンナーは別として、覚せい剤なんて、日本では規制されて使えないけど、
アメリカだと宇宙飛行士やアメリカ軍の兵士なんかは日本で覚せい剤として
法規制されてるアンフェタミンなんかを常用してるんだから覚せい剤は立派なスマドラじゃん
ブロンスレの奴らが乱用してるエフェドリンだって立派な覚せい剤じゃないの?
10%以上は法規制で10%未満だと風邪薬で販売していいって線引きされてるだけで、みんな日本人はエフェドリンをスマドラとして使ってるよ
205病弱名無しさん:2013/01/11(金) 19:38:18.31 ID:46czFKmZ0
覚醒剤でラリることが目的ならそんなもんスマートとは言えんわ
明瞭な覚醒感の代わりに依存やら毒性やらありますよってのとかも同様
上のテンプレにだって覚醒作用のあるものはあるがラリることが目的で飲まれてる訳じゃないしな
206病弱名無しさん:2013/01/11(金) 19:42:58.82 ID:8DJcL89Q0
アスピリンをくれ
207病弱名無しさん:2013/01/11(金) 19:55:15.50 ID:Dyj1pAFL0
>>201
いいじゃん
こいつに実験台になってもらっていろいろ使用感を聞きだそうぜ
208病弱名無しさん:2013/01/11(金) 19:57:49.50 ID:62rcYyNt0
>>201
脳神経活動が賦活されるならシナプスからのアセチルコリン放出は当然増進しるだろうけど
果たして腸管から吸収されたコリンソースが血液脳関門を突破して
脳神経のシナプス末端でアセチルコリンに合成されてくれるかどうかは未知数じゃない
体が多すぎると判断してアセチルコリンエステラーゼが増産されるとか逆効果になったりしないかと
もちろん常識的な量でサプリを摂る分には全身の健康にメリットがあることを否定しないが
209病弱名無しさん:2013/01/11(金) 20:02:56.53 ID:xLXvncU70
>>207
現れ始めてから、
スレで挙がってるものをためしているみたいだからね
理想的な効果を演じて、情報を聞き出そうとしているようにも見える
別にそれでもいいけど、デタラメ教えて遊ぼうかw
210病弱名無しさん:2013/01/11(金) 20:08:41.52 ID:YUDUB8xz0
>>208
脳神経活動が賦活されてアセチルコリンが放出されるんじゃなく
アセチルコリン分泌促進作用によって脳神経活動が賦活されるんじゃなかったけ?
その理屈だと、ヒデルギンやニセゴの血管拡張、凝集抑制作用でも
結果的に神経活動が賦活されるわけだから、コリンが必要だって話になっててもおかしくないと思うんだけど

あと、アセチルコリン量が増えないかもってのは判らなくもないけど
この場合は枯渇対策なわけだから別問題じゃ?
コリンソースをとってもコリンが合成されないってのはちょっと無茶苦茶だし

>>207
中毒になって、煙草うめー、煙草はスマドラ、とか言い出しそうだけどな
211病弱名無しさん:2013/01/11(金) 20:08:53.48 ID:21GSNHdj0
>>205
http://plaza.rakuten.co.jp/ent999/diary/200908110000/
なんでさー
スマドラ使って勉強だけとかそんな人生つまんないじゃん
この人だって宇宙飛行士と一緒にNASAが運用してるパラボリックフライトなんちゃらで無重力体験するみたいだから
相当ちゃんとした人だと思うけど、無重力体験でアンフェタミン飲んだ後にバーで飲んだらはしゃぎすぎて家に帰らされたって書いてあるよ
みんな覚せい剤やアッパー系のスマドラ飲めばハッピーなのに
勉強や仕事をバリバリにこなすのはもちろん、テンションアゲアゲでハッピー、この人が掃除したくなったて書いてるけど、俺も掃除したくなって、普段なんて掃除機かけるくらいだけど、
窓だったり机の上とかのホコリ被ってるところも全部ピカピカにしたし、あれ買おうと思ったけど、買い物に行くのが面倒で買ってなかった物とかも全部買ったし、
体を鍛えるために毎日筋トレもし始めたし、オシャレも滅茶苦茶興味出てきて、顔もピカピカに綺麗にしてさらに整形しようかと思ったくらいだし(さすがに整形は思いとどまった)
スマドラを使い始めると、やった方がいいのはわかってるけど面倒だからやってなかったことも超人的なバイタリティで全部終わらせれるし
勉強や仕事以外でも趣味、健康、掃除とか全ての人生にプラスになることを超人的な勢いでするんだから凄いことだよ
212病弱名無しさん:2013/01/11(金) 20:17:44.65 ID:21GSNHdj0
てかニコチンパッチくらいで依存症とかなるの?
とりあえず怖いから30分試しに張ってみたけど、あんまり変化感じないけど
とりあえず張るのは30分だけにして、禁断症状とかが出るか明日1日様子見してみるけど
前にブロン20錠飲んでみたときもそれ以降1回も飲んでないから依存とか全くならなかったし
ブロンスレの奴らのブロンで依存症になるって気持ちがよくわかんないけど
213病弱名無しさん:2013/01/11(金) 20:17:44.46 ID:62rcYyNt0
>>202
スマドラの定議論はおいといて
友達にドン引きされたのは君がもともとドン引きされてて信用されてないからとか
いきなりそんなもの勧められて間接的に自分がバカだと言われてるような感じがしたとか
いろんな原因が考えられると思うんだ

自分が口にするものは誰だって警戒するのは当たり前
それがドーナッツで君がおごってあげるとかなら分かるが、
必要も感じてないのに薬まがいの高価なサプリだかなんだかをいきなり勧められたら
たとえそれがラムネとかであってもなんか気持ち悪いからスルーするのは当たり前

というか人の体質や副作用の出方は人それぞれなんだし
君にすごく効くものもある人には全く効かないどころか重篤な発作や病気につながったりする
あくまで自分で選びとる自己責任なのが原則
スマドラを直接的に人に勧めるなんてそもそもご法度だ
214病弱名無しさん:2013/01/11(金) 20:23:18.55 ID:YUDUB8xz0
>>212
依存になるかならんかも含めて実験

>>213
整形しようかと思う程の容姿だってのもあるかもね
悲しい話ではあるけど
215病弱名無しさん:2013/01/11(金) 20:37:35.66 ID:21GSNHdj0
>>213
そうだね
もう懲りたから2ch以外でスマドラの話をするのはやめたよ
変な人だと思われるから2ch以外でスマドラの話はやめた方がいいね…
ドン引きされたかどうかはわからないけど、とりあえずあんま乗ってこなかったからそこでやめといた
頭が良くなるじゃなくて、全身からパワーが沸いてくるとか、神様になった気分になれるとか言ったのが悪かったのかもしれない。。。
それ言ったらそれまでは相手の反応がそれなりに普通だったのにそれ言ったら、それ言った瞬間にこいつ危ねーみたいな反応になってきたからそれ以上はやめたよ。。。
216病弱名無しさん:2013/01/11(金) 23:02:09.49 ID:21GSNHdj0
それにしてもスマドラってヤバイね
冬休みの間は音楽聞いて適当にアへるのが目的だったけど、冬休みが終わってからは
このスレの人たちのこだわってる仕事、勉強以外も24時間、掃除、美容、健康、筋トレ、部屋の整理、本でもネットでもあらゆる知識の吸収
24時間自分のプラスになることやってないとマグロみたいに止まったら死ぬ
音楽聴くのも裏で猛烈な勢いでネットサーフィンしながらじゃないと止まったら死ぬ
というか、音楽だけで聴いてると、興奮して外で叫びたくなるから危ないねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
217病弱名無しさん:2013/01/11(金) 23:15:19.58 ID:21GSNHdj0
それにしてもこのスレって不思議だけど、○○はどうですか?って書き込みはあるのに
スマドラ使った感想が一つもないね
2ch以外でスマドラの話をすると危ない薬やってる人と思われるし、
スマドラがキマってテンション上がりすぎで大喜びでスマドラの喜びを報告したくならいないの?
218病弱名無しさん:2013/01/12(土) 00:28:42.23 ID:OJH9C0IO0
Picamilon ピカミロン効くね
ガツガツ効く感じじゃないからほっぽってたけど、最近よさに気づいてきた
頭が疲れて重くなってきた時に飲むと癒されて集中力が戻る感じ

構造はGABAにビタミンB6がくっついた感じらしいけど
これによって血液脳関門を通りやすくなってて
脳へのGABAとビタミン補給に有利らしい
用量によって集中力を増すスマドラにもリラックスするダウナーにもなるって言われてるね
219病弱名無しさん:2013/01/12(土) 00:38:10.31 ID:OJH9C0IO0
>>218
間違えた
ナイアシンはビタミンB3だな
失敬
220病弱名無しさん:2013/01/12(土) 01:46:42.97 ID:/D0Qo5fy0
ニコチンパッチ使ってみて思ったけど、宴会の時って、酒よりニコチンパッチ張った方が良くない?
ニコチンパッチ使うと無性に気分が良くなるから、
酒みたいに飲酒運転で事故起こしたり、記憶が飛んだり、二日酔いになったりしないし、テンションは上がるけどハメ外しすぎたりはしないし
気分はいいけど、制御されてるから、酒みたいに勢い余ってビールみたいに何杯も飲んだりしないから食事や宴会するための無敵の接待用スマドラかもしれない
221病弱名無しさん:2013/01/12(土) 01:55:16.28 ID:/D0Qo5fy0
特に、酒が苦手でみんなが酒飲んでるのに自分だけ飲めないって人にはぴったりかも
俺もテンション上がりまくって、部屋の中でスライディングとかしてたし
222病弱名無しさん:2013/01/12(土) 02:35:38.08 ID:OJH9C0IO0
ハルシオンで寝るために使って記憶とんでる内に
クオリティの高いレポートを完成させてたっていう奴とかいるんだけどどうみる?
おれもマイスリーで記憶とんでるうちに部屋の中すごい整理してたり普段しない料理つくってたりするんだけど
このラリパワーを仕事や勉強に向けられたらすごいことにならないだろうか。
223病弱名無しさん:2013/01/12(土) 02:51:01.08 ID:OJH9C0IO0
Picamilonは脳内でナイアシンに分離すりと脳血管拡張に働き
ヒデルギンてきな効果を得られるんだ
224病弱名無しさん:2013/01/12(土) 05:39:32.64 ID:0oUSF65F0
おすすめのカフェインドラッグってなに?
やっぱコーヒー?
225病弱名無しさん:2013/01/12(土) 05:48:06.28 ID:0oUSF65F0
皆の飲んでるカフェインのサプリ&ドラッグってなに?
やっぱコーヒーとか?
226病弱名無しさん:2013/01/12(土) 06:14:12.10 ID:yI378vbW0
ここは
「ラリってる犯罪者予備軍」と「ガリ勉健康食品オタ」が、
お互い自然に話しているようで実は全く別の話をしているスレ。
227病弱名無しさん:2013/01/12(土) 08:07:04.97 ID:ckt2hsds0
>>225
近所のドラッグストアにカフェインの錠剤売ってるよ
後は栄養目的でコーヒー飲むなら、コーヒー豆をオブラートに包んでそのまま飲むのもありだよ
228病弱名無しさん:2013/01/12(土) 08:52:33.71 ID:ImfrT6mcO
ブプロピオン飲んで経理の仕事をしたら落ち着かないせいかミスしまくりww
229病弱名無しさん:2013/01/12(土) 09:58:44.08 ID:AJJZsU7v0
スレ違い申し分けありません。

なにげない維新・みんなの党への
一票があたなの生活と日本を崩します。
維新・みんなの党に票をいれないようにしましょう!

そして売国勢力に毅然とした態度を示しましょう!

特に橋下は人気取りのために様々なパフォーマンスを仕掛けてきます。
騙されないように気をつけましょう。
(結局、後でしらべたら、ちゃんと結果を出してないものばかり)
230病弱名無しさん:2013/01/12(土) 10:23:14.91 ID:ckt2hsds0
スマドラやり始めると、1日中勉強、仕事、部屋の掃除とか働きバチみたいに24時間いいことしてないと駄目になる?
今日は休日だし、1日中趣味でも楽しむかとか思ったけど、冬休みが終わってからは毎日24時間フル稼働してたから、
趣味がとてつも無く虚しい気分になって、何をしてもそこはかとない虚しい感情がずっと押し寄せてたのに、
この前衝動買いして机の横に山積みしてあった本を読み始めたらもの凄い勢いで読み始めて昨日までの高揚した気分が急に蘇って頭全体が満たされた気分になってきた
231病弱名無しさん:2013/01/12(土) 12:11:21.62 ID:cqyWjpPr0
ブプロピオンって耐性ができるかのように突然効かなくなるらしい
メンヘル板の専門スレでそれが書かれてた
232病弱名無しさん:2013/01/12(土) 16:25:28.65 ID:ckt2hsds0
覚せい剤の症状で細かい作業が異常に楽しくなるって書いてあるけど
スマドラも覚せい剤と同じようなもんだから、
スマドラ決めた状態で美容とかやってると異次元に楽しいね
鏡でずっと自分の顔見ながらあちこちいじくりまわしてるのに異常に引き込まれてヤバイ
なんなのこの感覚
233病弱名無しさん:2013/01/12(土) 16:29:47.80 ID:ckt2hsds0
これがナルシストって奴かー
自分の顔見てずっとウットリしてるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
234病弱名無しさん:2013/01/12(土) 21:11:28.35 ID:ckt2hsds0
このスレの人たちはスマドラのキメスギで音楽聞いてたら嬉しすぎて発狂して叫びたくなったらどうしてますか?
お勧めの発散方法があったら教えてください(ダウナー系のスマドラ入れろとかはやめてください)
235病弱名無しさん:2013/01/13(日) 07:26:46.03 ID:Cn0CyMdc0
なんか、やたらと詳しい勉強家とわけわかんない犯罪者予備軍しかいない極端なスレになったな
明らかにスマドラじゃないんだが、アクセプタ(ストラテラ)をスマドラと組み合わせてみたらどうだろう
余計な思考が出てこないでスマートに生活できるようになるし、やる気も出る
ただし、量によっては猛烈に頭が悪くなるのと、胃もたれが凄い(胃薬必須)
抜けるのに時間がかかる。
主成分のAtomoxetineの血中濃度半減期はだいたい5時間くらいらしい
236病弱名無しさん:2013/01/13(日) 10:34:41.42 ID:wR4CFq0g0
ここの奴らは俺だけはシャブ中やアル中と違うんだ〜
って勘違いしてるみたいだけど、スマドラ使ってる奴なんてスマドラ使ってない世間の他の人たちから見たら同類だから
細かい仕組みは違っても、脳を騙して中枢神経の働きを無理やり変える薬使ってるんだから、覚せい剤や麻薬中毒と全く同じ
覚せい剤や麻薬だってそれぞれちょっとずつ違うしね仕組みは
スマドラと覚せい剤なんて法で規制されてるかどうかだけの違いしかない
スマドラ使って頭良くなってるならそれくらい早く気付いてね
237病弱名無しさん:2013/01/13(日) 12:01:07.01 ID:VV1B50Ay0
>>236
ところでニコチンパッチの使用感はどう?
238病弱名無しさん:2013/01/13(日) 12:48:54.26 ID:TKjQllAT0
>>232
それ覚せい剤と同じ症状だよw
気を付けてね
239病弱名無しさん:2013/01/13(日) 16:46:32.05 ID:wR4CFq0g0
>>237
タバコは最強クラスの依存性とか言うから、いきなり摂取しすぎてニコチン依存になったりしたら怖いからとりあえず
ニコチンパッチの24時間あたりのニコチン供給量が14mgで30分つけてたから
単純計算で14mgを48で割って、0.29mgで約0.3mg摂取した計算になるけど
(最初の方が肌から吸収されるニコチン量が多くて、24時間の最後の方はパッチに残ってるニコチン量が少なくなって時間当たりの供給量が〜とかはまでは面倒だから調べたりとかしてない)
それでここ見ると、タバコ1本のニコチン供給量が0.1〜1.0くらいだけど
http://smoke.hoge.in/
タバコは1回も吸ったこと無いから、タバコ吸うとどのくらいの気分だったり依存具合になるかよくわかんないけど
とりあえず0.3mg摂取して、ニコチンパッチも机の横の小道具置き場に置いてたまに視界に入るようにして、また張りたくなるかチェックしてみたけどまた張りたいとかは特に思わなかったから0.3mgくらいなら依存とかは全く無いのかな?
知識とか凄い人いるけど、俺は全然勉強とかしてないから全然わかんない
まぁ細かい知識は置いておいて、俺の場合はスマドラとして使おうとかリピートはたぶんなさそうだけど
240病弱名無しさん:2013/01/13(日) 16:55:58.11 ID:wR4CFq0g0
というか、ニコチンよりガムの依存症強くない?
俺ちょっとしたガム中毒?なのかボトルタイプの100粒入りのガム買ってきても、朝から晩まで噛んでて1日で1ボトル空になるから
ガムは1度食べだすとずっと噛んでたくなるけど、ニコチンパッチは別にって感じだな
ガムだと中毒になって1回の買い物で10ボトル買うくらいに依存症になるし
ニコチンパッチ張るよりガム噛んでる方が気持ちいいし、依存性強い気がする
だから、禁煙したいけどニコチン中毒でやめれない人はニコチンパッチの代わりにガムを噛むか、
ニコチンの代わりにスマドラ使えば一発で禁煙できそうなのにな
タバコ吸ってない俺じゃニコチン依存の人の気持ちがわかんないからあれだけど
241病弱名無しさん:2013/01/13(日) 18:13:02.80 ID:bzBHDoet0
>>240
それは「ニコチンガム」のことじゃないよね?
242病弱名無しさん:2013/01/13(日) 18:24:26.41 ID:jcwe+qemP
感情障害
 気分の異常な高揚
 自己の過大評価
 他者への干渉

思考障害
 観念奔逸(かんねんほんいつ:考えが次から次へと浮かび、話題の方向性が変わる)
 錯乱
 妄想(誇大妄想、血統妄想、発明妄想、宗教妄想など)

欲動障害
 多動・多弁
 行為心迫(何か行動しなければと急いている状態)
 心迫(何か作業しなければと急いている状態)
243病弱名無しさん:2013/01/13(日) 20:24:06.90 ID:wR4CFq0g0
スマドラ使ってる人のブログ見たけど、やっぱりスマドラ使う人って頭のネジがぶっ飛んでる人多い?
かなりの確率で狂ってる人が多いね
あれな薬飲んでる人多いみたいだし
やっぱり藁にもすがりたい人が多いのね
244病弱名無しさん:2013/01/13(日) 21:02:31.32 ID:wR4CFq0g0
日本だと規制されてるアンフェタミンだとどれくらい凄いんだろうね
神様にどれだけ近づけるのだろう
245病弱名無しさん:2013/01/13(日) 21:20:57.44 ID:wR4CFq0g0
書き込みが少ないと俺の書き込みばっかり目立つからみんなたくさん書き込みしてください
246病弱名無しさん:2013/01/13(日) 21:55:40.89 ID:s02xpP8y0
じゃあコテつけてください
247病弱名無しさん:2013/01/13(日) 22:00:26.68 ID:rw9Prjrx0
頭使いすぎて究極疲れた時、一発で元気になる薬教えてください
248病弱名無しさん:2013/01/13(日) 22:01:56.33 ID:BtMiSrGs0
サフランの記憶力増強作用は昔からきくけど
なぜかスマドラとしては全然きかないなあ

飲酒に伴って摂取した場合に限り記憶力維持効果が認められたとか
これまでのスタディが結構条件依存的だし効果の出し方が難しいからかな
あと高価だからか

アセチルコリンエステラーゼ阻害作用と抗酸化作用で
記憶学習が向上したっていうレポートは実際あるし(ネズミさんだけど)
昔から使われる香辛料で健康障害も少なそうだし
トライする価値はありそうだな

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21238492
249病弱名無しさん:2013/01/13(日) 22:24:49.55 ID:BtMiSrGs0
脳血流をスマドラいらずで速攻増やす方法を教えとこう
至って簡単

息を止める

すると血中CO2が溜まって増えてくる
血中CO2濃度は酸素より強力な脳血流の調節因子で、
これが上がってくると脳が焦って血管拡張して血流上げてくる
逆に過呼吸になってCO2がどんどん抜けていくと脳血流が下がっていく
これは頭蓋内手術で脳圧を下げるために応用するほど確実

もちろんずっと息を止めてるわけにもいかないし
あまりやりまくると順応して呼吸調節が狂う可能性もなきにしもあらずだし
もともと狂ってる人が下手にやると生死にかかわる危険性があるからオススメしないが
脳血流が増えるってどんな感じかを知っとくにはいい手法だな

考えてみれば一瞬すごい集中する時って息吐いたり止めることあるし
頭いい人って息を止めることが多い水泳が趣味の人多いよね
250病弱名無しさん:2013/01/13(日) 23:07:08.37 ID:wR4CFq0g0
昔は息止めるのは苦しいことだと思ってたけど、
スマドラ使うとドーパミンやβエンドルフィンみたいな神経伝達物質が出やすくなってるから
息止めたりするのも気持ちいいよねw
息止めてると頭の中が暖かくなるのが自分でもわかる。モルヒネとか打たれるとこんな感じなのかな?
251 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/01/13(日) 23:24:47.14 ID:glPGYuzPP
>>247
アスピリン
252病弱名無しさん:2013/01/14(月) 10:54:23.93 ID:4VThHTnA0
それにしてもスマドラは凄いなー
人生全てが美しいものに感じて道に落ちてるゴミですら愛おしく感じる
世界中の人が全員スマドラを使えば戦争もすぐに無くなるのに
253病弱名無しさん:2013/01/14(月) 10:59:19.22 ID:4VThHTnA0
覚せい剤を使うと凶暴になるとか犯罪を犯すとか完全に嘘だよね
陶酔感に満たされてとても穏やかで満たされた気分になる
覚せい剤でもスマドラでも何でもいいけど全員使えば世界中が満たされて戦争も貧困問題も全て解決して世界平和が訪れる
それは戦争を繰り返してきた人類の歴史で始めてのこと
254病弱名無しさん:2013/01/14(月) 11:41:22.67 ID:4VThHTnA0
スマドラってヤバイね
本読んだら感動して号泣しちゃって数ページしか読めなかったわ
これヤバすぎ
255病弱名無しさん:2013/01/14(月) 12:17:47.38 ID:NSeBeawV0
>>244
そうやって効果を求めすぎると違法方向に進んでしまうぞ
薬物で簡単に神に近づけるとは思うべきではない
256病弱名無しさん:2013/01/14(月) 12:28:27.24 ID:NSeBeawV0
>>253
覚せい剤はそう簡単にコントロール代物じゃないよ
戦後、なぜ禁止になったかという歴史と、現代のポン中の行動を考えるととても平和にはならない

・・・と経験者は語る
257病弱名無しさん:2013/01/14(月) 12:52:36.87 ID:C3fU9v960
感動とかシャブとか宗教がどうこう言ってるやついい加減コテつけろようざすぎ
258病弱名無しさん:2013/01/14(月) 13:03:25.44 ID:4VThHTnA0
>>255
でもメタンフェタミンは逮捕されるリスクを犯しても使うだけの価値は十分あるんじゃない?
俺も小さい頃からテストでいい点数取れば充実感があるのかな、スポーツで試合に勝てば幸せになれるのかなって考えてて、
それなりに勉強もスポーツも周りに羨ましがられてたけど何の幸せも無かったけど
今は部屋の中に入るだけで今までの人生全ての幸福度よりも幸せって思う
ヘロインのwikiの説明で、ヘロインを使うと、
>常態の人間が一生のうちに体感し得る全ての「快感」の合計を上回る快感を瞬時に得ることに等しいと云われるその快楽度の強さ、
>そしてそこから生ずる至福感は、しばしば「約束された安堵」などと表現されてきた。
って書いてあるけど、俺の感じてる幸福度なんてヘロイン使ってる奴らからみたら何分の1なんだろうけど、
その俺ですら今が人生で一番幸福な瞬間って心から思える
だから、西成のシャブ中だってビルゲイツやバフェットよりも幸せを感じてるんだろうね
それを1万とか2万で買えるなら素晴らしいことどんなものよりも価値がある
俺は今の時点じゃ使おうとは思わないけど、確かに逮捕されるリスクを犯してまでシャブを使う価値はある
シャブ使わない何の幸福も無い人生より、シャブで1年か2年逮捕される方が人生の幸福を味わえる
259病弱名無しさん:2013/01/14(月) 14:44:25.27 ID:NSeBeawV0
>>258
それなら実際に覚せい剤やってみろ、としか言えねえわw
最初は良くてもシャブに振り回される人生なんてロクでもないぞ
俺も20年やってきて、家が1軒建つくらい金使ったわ
260病弱名無しさん:2013/01/14(月) 14:48:37.92 ID:NSeBeawV0
続き
そして俺もシャブで、何かが解ったような気がした事は度々あったよ
何が解ったか?
何も解らない事が解ったw
261病弱名無しさん:2013/01/14(月) 14:55:57.16 ID:8JP/H64L0
流石チロシンとコリン飲むだけで超人になれる男は違うな
シャブ使わない何の幸福も無い人生より、シャブで1年か2年逮捕される方が人生の幸福を味わえるとか名言だわ

お前らもチロシンとコリンでキメキメしようぜ
262病弱名無しさん:2013/01/14(月) 16:58:29.67 ID:xeFnbOR40
>>252
ゴミがいとおしくなるほどのスマドラって
お前何飲んでるんだw
263病弱名無しさん:2013/01/14(月) 17:36:51.77 ID:4VThHTnA0
>>259
今はまだシャブで狂うわけにはいかないから、やらないけど
末期癌で余命○ヶ月とかになったらどっかの外国行ってシャブでもヘロインでも好きなだけやってこの世への未練を断ち切ってからあの世へ行くよ

>>260
それって凄いことじゃない?
無知の地ってソクラテスだと思うけど、そこらへんの一般人が覚せい剤の力を得て歴史上の偉人と同じ境地にまでたどり着けたならそれは素晴らしいこと
俺なんてまだまだ>>260さんに比べたら小学生並だよ早くそこまでたどり着きたい
264病弱名無しさん:2013/01/14(月) 17:45:03.83 ID:TKkBmAK+0
普段から常人よりも数倍テンションが高い友人がいるんだが、普段そいつコーヒーとか飲まないんだ、
でも以前そいつが運転中に眠くなった時に眠眠打破とレッドブル飲んだんだよ、そしたらすげーんだよ

友人「!?うおおおお?ナニコレ!超テンション上がる!?マジナニコレ??」
俺「は?」
友人「いいのこれ!?こんなに効くもんなの?違法だろコレ!?うひょおおおお!すげえええ!」
俺「えええええ」
友人「マジ大丈夫!?こんなの売ってて大丈夫なの!?やべえええwww」
俺「いや・・・みんなにそれくらい効くなら違法でもおかしくないけど、そんなに効くのおまえくらいだよ」
友人「まじwwかwwいやでもすげーよこれww!!うおおおww」

まじでこんなかんじだったぞ。
265病弱名無しさん:2013/01/14(月) 17:47:12.35 ID:4VThHTnA0
>>264
そいつもたぶん頭のネジが数本外れてる奴なんだろうね
俺もそいつと同じだと思うたぶん
266病弱名無しさん:2013/01/14(月) 17:59:16.78 ID:4VThHTnA0
俺も始めてカフェインの錠剤200mg分飲んだときは、全身がゾクゾクして狂うかと思ったwwwwwwwww
267病弱名無しさん:2013/01/14(月) 18:27:16.36 ID:bOAZQucRO
>>195
>>201
>>210
亀ですんません。
レスありがとう御座いました。参考にさせてもらいます。
結局、人によって言うこといろいろ違うんだねw
スマドラにおいて、万人に共通する正しい答えって無いのかもしれませんね。

私バカだから、成分とか神経の構造とか難しいのようわからんw
でもまた何かあったら質問とかさせてもらいます。
分からないなりに、何か参考になる情報あるかもしれないし。
268病弱名無しさん:2013/01/14(月) 19:10:43.76 ID:iuxxuC5G0
>>264
眠眠打破120mg
レッドブル 80mg
合計でエスタロンモカ二錠分か

過敏な感じもするが
運転中で意識的に緊張しようとしてるところに刺激剤入れたら
ちょうどいい起爆地点に点火して過剰反応する可能性はあるな

カフェインは普通に発狂したり死ねる物質だから甘く見てはいけないが
ttp://rocketnews24.com/2010/11/06/友だちのいたずらでカフェインの過剰摂取により/
269病弱名無しさん:2013/01/14(月) 19:23:32.47 ID:4VThHTnA0
今持ってるスマドラ全部キメて外走ってきて、家に帰ってきたら、心臓の音が聞こえるんだけどやばいのこれ?
心臓に手を当てるとかじゃなくて、普通に座ってるだけで心臓の音が聞こえるんだけどこれは本当の心臓の音なの?
それとも幻聴?
覚せい剤使って走ると心臓麻痺で死ぬっていうけど、これ心臓がやばいの?
270病弱名無しさん:2013/01/14(月) 19:29:26.47 ID:8JP/H64L0
つーかお前の持ってるスマドラに血管、血液に関わるやつは一つもなかったのか?
有って外走ったんなら大馬鹿、なかったんならスマドラ(笑)だな
271病弱名無しさん:2013/01/14(月) 19:42:28.34 ID:4VThHTnA0
血管や血液に関わるタイプのスマドラは人工的な覚醒感が嫌いで、普段はチロシンとコリンしか使ってなかったけど
今日は久しぶりに心臓に作用するタイプのスマドラを入れてみたけどやっぱりやばいんだね…
これからはやめとく…
ドキドキじゃなくて、時計の音みたいにカチャカチャ心臓の音が聞こえるから死ぬかと思った
272病弱名無しさん:2013/01/14(月) 19:56:42.25 ID:8JP/H64L0
ガチでチロシンとコリンだけでトリップしてんのかよ
どうせ心臓に作用するタイプのスマドラってのもカフェインの事なんだろ
273病弱名無しさん:2013/01/14(月) 20:00:03.90 ID:4VThHTnA0
>>272
このスレでチロシンってやたら馬鹿にされてるけど、
チロシンやコリンの材料入れて自力でドーパミン出すタイプのスマドラ使って音楽聞くと、
自分の必要な場所だけにドーパミンが生成されて音楽に引き込まれるけど
血管、血液に関わるタイプの、神経伝達物質の受容体に直接作用するタイプのスマドラを使うと、
自分の意図してない場所のドーパミンまで無理やり活性化されて脳全体が活性化される感じだけど、その分音楽に集中できなくなって、
音楽聞いても水で薄めたラーメンみたいになって高揚感とかがあんまり感じられないよね?
今も音楽聞いてても、水で薄めたラーメンみたいで全然楽しくない
だから血管、血液に関わるに関わるタイプのスマドラはあんまり好きじゃないんだけど、チロシン馬鹿にしてる人はどうなの?
274病弱名無しさん:2013/01/14(月) 20:12:44.08 ID:8JP/H64L0
チロシンやコリンはスマドラっつーよりサプリの範疇だろ
自分の必要な場所だけにドーパミンが生成されるだの、自分の意図してない場所のドーパミンまで無理やり活性化されるだの頭大丈夫か?

だいたい、覚醒剤マンセーしてる奴が、材料だけが望ましいとか言ってるのは矛盾しすぎだわ
覚醒感、高揚感なんてのは、無理矢理活性化された結果だろうに
275病弱名無しさん:2013/01/14(月) 20:23:38.61 ID:4VThHTnA0
>>274
そうなんだ
貴重な意見をありがとう
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1345305241/
スマドラのこと調べてると、ADHDやアスペのことが良く出てくるけど、
アスペルガー症候群とか本当にあるのかな?胡散くさいとか、どこまで信じていいのかわからなかったけど
見えてる世界が違うだとか、脳の仕組みが違うとか、オカルトかと思ってたけど
ADHDにリタリンが処方される理由がなんとなく実感できた
276病弱名無しさん:2013/01/14(月) 20:33:38.76 ID:0Npjyop00
>>271
疑問なんだけど必要な時に覚せい剤感覚で1、2種類のスマドラを摂取するって感じなの?
スマドラーって半減期考慮に入れて規則正しく複数の薬を適宜減量してって感じだと思ってたんだけど

サプリ+スマドラで最低でも10種類位はみんな飲んでるんじゃない?
277病弱名無しさん:2013/01/14(月) 20:39:42.67 ID:4VThHTnA0
>>276
うん。
このスレだとチロシンが馬鹿にされて泣きそうになるけど
俺のスマドラの使い方は、やる気でねーなーって思ったらチロシン1個放り込むだけで高揚感や全身から力が沸いてきて何でもできるような気がする
でもアスペルガー症候群が本当にあるなら他のスマドラーのみなさんとは話が合わないかもしれない
俺の検証実験(笑)も何の意味も無かったwwwwwwwwwww
チロシンを材料にして自分の思い通りにドーパミンを生成してトリップする訓練にはなったけど
だから覚せい剤で耐性がつくどころかトリップするのがどんどん上手くなる
だから今日もチロシンとコリンだけで本読んだら目次読むだけで感動して号泣しちゃったよwwwwwwwww
278病弱名無しさん:2013/01/14(月) 20:47:08.75 ID:iuxxuC5G0
>>273
チロシンなんて豆腐とかチーズとか日常の食物にもいっぱい入ってんだけど
君は食事する度にハイになって地面のゴミが愛おしくなったりしてんの?
http://wholefoodcatalog.com/nutrient/チロシン/foods/食品/
279病弱名無しさん:2013/01/14(月) 20:52:36.17 ID:0Npjyop00
>>277
いや……だってまぁ、チロシンってアミノ酸だしね
俺の飲んでるアミノ酸サプリにも含まれてるし
アニラも飲んでるからコリンも大量に摂ってるけどそんな覚醒感は残念ながら
280病弱名無しさん:2013/01/14(月) 20:53:54.38 ID:Qc4zq1a80
>>277
チロシンてどこの飲んでるの?
トゥルーフォーカス?
281病弱名無しさん:2013/01/14(月) 21:01:06.99 ID:4VThHTnA0
>>278
それだけでは愛おしくはならないけど、俺の場合、
チロシン単体で飲むと全身から力が沸いてきて24時間休み無しで動けるようになって(実際、腹も減らないし、24時間起きてても全然眠くならなかった)
後のトリップ方法は音楽で、チロシン飲んで、脳の速度が上がって1.5倍くらいの速度で動いてるように感じる音楽と
神様になった気分を感じれる音楽、静かで満たされた幸福感(エンドルフィン系)になれる音楽とかがあることを発見したからそれを使って目的の気分になる
282病弱名無しさん:2013/01/14(月) 21:01:58.70 ID:8JP/H64L0
脳に異常があんのか偽薬がやたら利きやすいんだか知らんが幸せなこった
単に中学生特有の妄想に取り憑かれてるだけっつー可能性もあるがな
283病弱名無しさん:2013/01/14(月) 21:50:48.29 ID:4VThHTnA0
精神系の薬なんてどの実験でもブラセポで効果あるってことはこのスレの人たちならみんなそういう知識あるから知ってると思うけど
そうならブラセポでトリップできないと思ってる人はもったいないよ
覚せい剤とかじゃないから依存症も無くて安全だし
284病弱名無しさん:2013/01/14(月) 22:02:51.31 ID:iuxxuC5G0
>>283
プラセボって普通は二重盲検法とかで
投与する方も投与される方も本物の薬と思い込んでる状況でやっと成り立つもんなんだけどなあ
そのぐらい思い込みが強いと逆にノセボっていって依存症の可能性もあるよ
君も飲まないと鎖でつながれたように〜とか書いてたよねwww
285病弱名無しさん:2013/01/14(月) 22:26:28.50 ID:4VThHTnA0
>>284
うん、外から見て数字で正確に判断できればいいんだけど
結局スマドラが効いたかどうかなんて精神的な物だから結局わかんない
だから今までいろいろどのスマドラが効くのか調べてたのも結局意味があったのかどうか無力感でいっぱいだよ…
>>274の人に、 自分の必要な場所だけにドーパミンが生成されるだの、自分の意図してない場所のドーパミンまで無理やり活性化されるだの頭大丈夫か?
って言われたけど、俺の場合、いろいろスマドラ試してきて、得た結論はそれだけど
>>274の人には頭大丈夫か?とか言われたし、結局他人が何を考えてるかどうかなんてわかんないから結局何が正しいのか全然わかんないよ…
286病弱名無しさん:2013/01/15(火) 00:15:52.63 ID:n6T/qiRN0
質問です
スマドラを飲むのは初めてで、なるべく薬ではなく、
自然食品に近いものやそこから抽出されたサプリ程度のものから
試してみたいのですが、イチョウ葉やビタミンB1やカフェイン以外で
効果を実感できるものがあれば教えてください

とりあえず明日イチョウ葉は買ってみようと思ってます
287病弱名無しさん:2013/01/15(火) 00:24:22.83 ID:6iQAtveF0
ロディオラ
アシュワガンダ
バコパ
シベリア人参、アメリカ人参、朝鮮人参
288病弱名無しさん:2013/01/15(火) 00:35:27.20 ID:rI3CewW60
>>286
チロシンとコリン補給すれば思い込みの強い人か中二病の人ならトリップできると思います
289病弱名無しさん:2013/01/15(火) 00:38:01.96 ID:n6T/qiRN0
>>287-288
ありがとうざいます
ググってみて良さそうでしたので、早速調べて試させていただきます
290病弱名無しさん:2013/01/15(火) 01:45:46.60 ID:lcYSbWRP0
>>285
効果は人によっても違ってくるし,いいんじゃないかね
291病弱名無しさん:2013/01/15(火) 03:13:36.15 ID:kFuK/qR10
既出なんだろうけど、探しても中々見つからんから・・・

みんなピラセタムはどこで購入してるの?
一応JISAとCerebralhealth見つけたけど・・・
292病弱名無しさん:2013/01/15(火) 04:41:40.47 ID:lcYSbWRP0
俺は神がかり君の発言は好きだよw面白いし(悪い意味ではなく)
293病弱名無しさん:2013/01/15(火) 04:57:23.04 ID:lcYSbWRP0
ちなみにチロシン、コリンはどこのやつ使ってるの?
 
>>291
JISAでいいんじゃね?
294病弱名無しさん:2013/01/15(火) 05:02:35.41 ID:lcYSbWRP0
連投すまぬ
俺は病院でもらってるドグマチールで結構ハイになる
断薬したときの副作用がスマドラ以上に怖いんだがww
295病弱名無しさん:2013/01/15(火) 07:49:54.17 ID:YsQf+nCF0
ドグマチールは太りそうで試せない
296病弱名無しさん:2013/01/15(火) 08:59:57.87 ID:RdqAsCYG0
>>291
Amazon.comでバルクパウダー買ってる
そっちの方がはるかに安い

>>294
ドグマチールってドーパミン拮抗作用のある抗精神病薬じゃねえの
それでハイになれるってうつ病とか糖質ぐらいだと思うんだけど
297病弱名無しさん:2013/01/15(火) 10:14:40.95 ID:wD/bmFFf0
>>296
鬱だね
1日150mgだけどドグマスレでは糖質様が600mg飲んでるって威張ってるわw
でもこれとパキシルで鬱は吹っ飛んでる
298病弱名無しさん:2013/01/15(火) 12:09:00.11 ID:MLWn2r9SO
筆者が初めてベンゾジアゼピン系抗不安薬を飲んだ時の驚きは忘れられない。
筆者は大学受験の頃、神経過敏になり、いつでも激しくイライラしていた。
テスト中にもイライラが出て、中々集中できなかった。
そんな時、たまたま手に入れた抗不安薬は驚くべき効き目を見せた。
いつものように激しくイライラしていた朝、これを1錠飲んで家を出ると、
クスリは1時間ほどしてたちどころに効き始めた。
それまでのイライラを波の荒れ狂う大嵐の海に例えるなら、突然雨も風もピタリと止み、
海面は鏡のように波ひとつ立たず、そこにさんさんと太陽が照っている、とでもいう状態になったのだ。
それが3〜4時間ほど続いた。
その間は、終始温和な表情を浮かべ、安らかな気持ちでいることができた。
テストの時にこれを飲めば、もう集中できずに悩むこともなかった。
飲めばいつでもそうなった。
あまりの効き目に、むしろ怖ささえ感じた。
これが怖いどころか、非常に気軽に用いられているベンゾジアゼピン系抗不安薬「コントロール」で、
しかも医者に言わせると「子どもの量」の5mg錠だったことを知ったのは、しばらく経ってからのことだ。

鶴見済「人格改造マニュアル」より
299病弱名無しさん:2013/01/15(火) 12:45:21.77 ID:ck69psiP0
>>298
薬の名称w面白い間違え方してるねw
300病弱名無しさん:2013/01/15(火) 12:52:25.93 ID:RdqAsCYG0
>>298
ベンゾはおれも手放せないわ
鎮静剤だから最初は頭鈍くなるか心配だったけど逆だった
無しだと闘争逃走反応に自分でブレーキかけないといけず集中力が割かれるところを
ベンゾに脳幹のブレーキを預けられるから安心して高次脳機能にアクセルをかけられる

無論人それぞれですごく鎮静かかって眠くなる人もあるし
ベンゾ自体いっぱい種類あるから一概には言えないけどね
あと強い依存性があるから注意だね

>>297
断薬したときというより
ドーパミン遮断を続けてたら高プロラクチン血症になってお乳が出てくるよ
301病弱名無しさん:2013/01/15(火) 12:54:25.09 ID:gEHMcALg0
ベンゾ系は離脱症状あるから要注意な
俺はチアノ系
302病弱名無しさん:2013/01/15(火) 13:19:52.29 ID:wD/bmFFf0
>>300
乳はまだ出てないけど乳首が痛いw
これ飲んでると調子はいいんだが、更にスマドラで増強したいっていうね
303病弱名無しさん:2013/01/15(火) 13:24:50.53 ID:RdqAsCYG0
>>301
おれも細かく言うとチアノしか使ったことないが
チアノジアゼピンもベンゾとほぼ同じだから離脱症状も同じぐらいあるだろ
304病弱名無しさん:2013/01/15(火) 13:57:07.25 ID:RdqAsCYG0
>>303
スマドラって基本的にがんばってドーパミン活動増やそうとしてるし
ドグマチールはドーパミン遮断して落ち着かせようというものだし180度逆効果
どっちも使ったらどっちかが意味なくならないかな
つうか150程度で効くの?胃潰瘍と同じ用量じゃん
305病弱名無しさん:2013/01/15(火) 18:21:29.68 ID:lcYSbWRP0
>>304
確かに・・・
とりあえず買ったのが、まだ届いてないけどアニラセタムとビンポセチンなんだけど
そうか効果が正反対とは考えてなかったーw

ドグマは150mgで充分効いてるよ俺は
ちょっとドグマ減らしてみようかな・・・
306病弱名無しさん:2013/01/15(火) 19:17:26.50 ID:RdqAsCYG0
>>305
アニラセタムはいいと思うけど
ビンポセチンはやめた方がいいわ
ビンポセチンはレセルピン様の脳内ドーパミン抑制作用があって
ドーパミン分解促進によるカテコラミン枯渇を惹起する可能性が示唆されてる
このことからビンポセチンそれ自体が鬱を発症させる可能性があると言われてるし
ドグマチールみたいな抗ドーパミン薬と併用すると
お互いの作用を強めあってとんでもないことになる可能性あるぞ
http://www.longecity.org/forum/topic/23457-vinpocetine-ditch-it/

ちなみにアニラセタムは脂溶性だから、油っぽい食事と一緒に摂ったり
スプーンの上でオリーブオイルに溶かして飲んだりすると吸収がいいといわれてるね
307病弱名無しさん:2013/01/15(火) 19:25:38.07 ID:Syzoqspw0
>>304
スマドラについて詳しそうだからちょっと聞きたいんだけど、
ADHDの治療でリタリンやアメリカだとアンフェタミンを使ってるみたいだけど、
それならADHDのこはリタリンやアンフェタミン中毒者だらけじゃないの
しかもリタリンやアンフェタミンは日本で規制されてるメタンフェタミンの覚せい剤とドーパミンをブロック仕組み同じだから耐性がついて最後には中毒で無理じゃんって思って、見てみたら
ADHDの人はリタリンやアンフェタミンで、耐性がつかないみたいで、リタリンを飲み忘れても禁断症状が出なくて気付かないって書いてあって、
覚せい剤の説明と全く別なんだけど、これはどういうことなの?
ADHDの子が覚せい剤で禁断症状、高揚感、耐性ができないのはどういう仕組みなの
もし知ってたら教えてください
308病弱名無しさん:2013/01/15(火) 19:29:26.48 ID:Syzoqspw0
http://www.adhd-yoake.sakura.ne.jp/bbs/add_adhd_yoake_nandemo/c-board.cgi?cmd=one;page=1646;id=
私もリタリンの耐性について危惧し、主治医に聞いたことがあります。
主治医曰く「心配はいりません、ADHDの患者さんを長年携わっていますが、私の指示のとおりに飲んでいて耐性や依存になった方は不思議なことにいらっしゃいません。」とのことでした。
↑のADHDの人だと、主治医も不思議とADHDで耐性がついたことはありませんって書いてあるけど

↓の人だと、リタリン依存になって、1日20錠飲んでるって書いてあるけど、これはどういうことなの?
千葉県の男性(40)は勤めていた出版関係の会社の忙しさなどから2年前、うつと診断され服用を始めた。1日3錠だったが、1年後には20錠に増えた。
http://www.asyura2.com/07/iryo01/msg/115.html
309病弱名無しさん:2013/01/15(火) 19:48:01.27 ID:RdqAsCYG0
>>307
まず上でも言ってるようにリタリンはメスよりコカインに類似の物質

次に処方されてる場合は一ヶ月単位ぐらいでしか出されないだろうし
毎日きっちり定められた用量飲む分しか手に入らない

そしてリタリンは錠剤でゆっくり腸管から吸収されるのに対して
コカインは一気に静注するから脳に与える依存的刺激の度が比じゃない

あとはADHDの人は脳の使い方が違うから反応も違うというのもあるだろうね
彼らの脳はなにか没頭できることに対してはリタリン並の刺激や高揚感を感じられるものなんだと思う
それゆえ飽きたりそれ以外のことに対しては刺激の禁断症状みたいに注意散漫になる
禁断症状とADHDの症状、たとえば注意力欠如、衝動性、焦燥感、物質依存は似ているから
禁断症状がでても本人もまわりも気づかないというのもあるだろう
なにしろ本人はそういう症状には慣れっこなんだからね
310病弱名無しさん:2013/01/15(火) 20:11:52.09 ID:Syzoqspw0
>>309
そうだったねごめん
でも、リタリンでも千葉県の男性だと1日3錠が20錠まで増えて完全にリタリン中毒じゃん?
アメリカだとADHDの治療にメスに類似のアンフェタミンが使われてるみたいだし
俺も、昨日、今日で3連休終わりだし、それならヤケクソで今日は人生最高の快楽を味わってやると思って、
いつもはチロシンだけなんだけど、昨日はアンフェタミンみたいに脳の受容体に直接作用するタイプのスマドラも全て使ってみたけど、
快楽を味わうどころか音楽を聴いても水で薄めたラーメンみたいに全然音楽を楽しめなくなったから不思議だし、
その、物質依存なのか、いつもの音楽を聴くと、脳にねっちょりして、音楽を聴くのをやめるのが苦痛になる麻薬みたいな感じじゃなくて、音楽を聴いてもいつもの途中で聴くのをやめるとそれが苦痛になる中毒感がなかったし
確かに今日は禁断症状も何もないし、俺はADHDじゃないからそういう、注意力欠如、衝動性、焦燥感、物質依存もなくなったよ
逆に、昨日、自分の必要な場所だけにドーパミンが生成されて、って書いたら怒られたけど、
やっぱり昨日の脳の状態を記憶して、全く昨日と同じ状態の気分だから今、
覚せい剤を使うと全員禁断症状になると思ってたけど、やっぱり世の中不思議なんだね…
311病弱名無しさん:2013/01/15(火) 20:19:50.34 ID:/gIule4e0
>>278
サプリの場合それらよりも圧倒的に含有量が多いものが流通してるし(しかもそれらを一度に何錠も飲む)
アミノ酸は空腹時に摂取したほうがより効果が出やすいなどのことも関係してると思う
(チロシンはアミノ酸)
312病弱名無しさん:2013/01/15(火) 20:35:56.83 ID:0A4BCsWS0
>>311
チロシンのサプリってだいたい500mgだから圧倒的どころが食事で補える範囲だろう
でも、空腹時に摂取しなきゃ蛋白質合成に使われるってのはある
313病弱名無しさん:2013/01/15(火) 20:39:28.65 ID:Syzoqspw0
>>311
結局、チロシンが効くかどうかって、チロシンの量よりも体質が大きいと思うよ
これの5分あたりから、主人公がネズミに勝ったのを異常に喜んで、コメントで喜びすぎとか書かれてるけど
俺もこんな感じで、嬉しいことがあるとずっと喜んでるタイプの人ならチロシンで決まれる、そうじゃない人はあんまり効果を感じれないかも
だから俺もいつも、自分で喜びかたを決めながら話したり笑わないと、ハメ外すと友達と話してて、もうその話題終わったし・・・とか、お前いつまで笑ってるんだよ…ってなるから
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6580426
314病弱名無しさん:2013/01/15(火) 20:45:21.46 ID:eP3dGD5N0
チロシンのスレ見ると、ある程度するとみんな効果感じなくなるっていうけど、
長いこと飲んでるの?
315病弱名無しさん:2013/01/15(火) 20:50:23.82 ID:0A4BCsWS0
チロシンはドーパミン「ソース」だから脳に問題がなきゃキマる筈がないんだけどね
自分の必要な場所だけにドーパミンが生成されてってのも同様
薬使わずトランス入ってる=脳内麻薬をコントロール出来る超人、みたいなのを格好いいって感じの思い込みか脳の異常か

それと、アンフェタミンみたいに脳の受容体に直接作用するタイプのスマドラとやらも恥ずかしがらず何のことだか言った方が良いよ?
316病弱名無しさん:2013/01/15(火) 20:55:46.39 ID:Syzoqspw0
>>315
キマる筈がないの根拠は?
俺も覚せい剤を使ったら絶対に耐性ができてききにくくなったり、依存症になると思ってたけど
>>308に書いたけど、ADHDの子はリタリンで耐性ができたり、飲み忘れてもリタリンの禁断症状がでないみたいだよ
317病弱名無しさん:2013/01/15(火) 21:01:28.72 ID:0A4BCsWS0
繰り返すけど、ドーパミン「ソース」だから
チロシンがドーパミンになる過程を考えればキマる筈がないって分かるだろ
だからチロシンに依存や有害性なんて無いし耐容性も高いわけ
318病弱名無しさん:2013/01/15(火) 21:03:07.28 ID:YsQf+nCF0
横レスすまん

>>306
まじか今までビンポ愛用してた…
元々ドパミン不足してる体質っぽいし考えなおさないと…

ビンポ意外でおすすめの脳内血流改善薬ある?
319病弱名無しさん:2013/01/15(火) 21:06:30.05 ID:Syzoqspw0
>>317
キマれるよ
ドーパミンやエンドルフィンは脳内麻薬って名前がついてるくらいだから自分で出せるもん
人間って普通に生きててドーパミンやエンドルフィンを出し続けてるんだから、それを自分で増やすだけ
小学生でもできるじゃんこんな簡単なことw
320病弱名無しさん:2013/01/15(火) 21:10:08.21 ID:0A4BCsWS0
だからそれはチロシン関係ないだろって話な
薬使わずトランス入ってる=脳内麻薬をコントロール出来る超人、みたいなのを格好いいって感じの思い込みか脳の異常かって言ってるんだけど
321病弱名無しさん:2013/01/15(火) 21:13:35.57 ID:Syzoqspw0
>>320
だから>>313でチロシンでキマる人とキマれない人の違いは、チロシンの量よりも体質って言ったじゃん
とっくにかかれたことをオウムみたに繰り返して発狂をしてる
君は頭が悪すぎるよ。。。
322病弱名無しさん:2013/01/15(火) 21:15:24.00 ID:9/GcQEcO0
毎日赤IDの奴何なんだよ・・・
323病弱名無しさん:2013/01/15(火) 21:17:37.59 ID:0A4BCsWS0
脳の問題や思い込みを体質だと言い張るんならされでも良いよ
324病弱名無しさん:2013/01/15(火) 21:21:46.34 ID:Syzoqspw0
うん、だから俺も不思議に思って調べてみたら、
>>308みたいに、リタリンやアンフェタミンを使っても耐性がついたり、飲み忘れると禁断症状が出ない体質の人と
リタリンにどんどん耐性ついて1日20錠とかまでどんどん増えてリタリン依存症になる体質の人がいる
それを君は何回連呼するの?
ちょっと頭悪すぎだから…
325病弱名無しさん:2013/01/15(火) 21:29:21.00 ID:0A4BCsWS0
リタリンやアンフェタミンとチロシンは全く違うだろって話をしてたんだけど
だからキマる筈がない、になるんだよ
偽薬でキマってると言うのならそれは脳の問題か思い込みでしょってこと
326病弱名無しさん:2013/01/15(火) 21:41:23.44 ID:Syzoqspw0
>>325
だから。。。君にもわかりやすく、もう一度説明してあげよう。。。
俺も昨日まで知らなかったけど、リタリンやアンフェタミンで耐性や禁断症状ができるタイプの人と、できないタイプの人がいるみたいなのね
それでおそらく、リタリン使っても耐性や禁断症状が出ないタイプの人はチロシン500mg摂取すれば後は好きなようにトリップできるんだろうね

小学生じゃないなら、この話の繋がりをいい加減理解してくれ…
327病弱名無しさん:2013/01/15(火) 21:48:51.42 ID:0A4BCsWS0
何で出来るだろうなんて発想に至ったんだ?

リタリンで耐性や禁断症状が出ない人は偽薬でトリップ出来る、とか言う二重の意味不明さ
328病弱名無しさん:2013/01/15(火) 21:58:47.74 ID:Syzoqspw0
何でできるかって俺が自分の体使ってそういう体験したからだよw
>>309の人が
脳はなにか没頭できることに対してはリタリン並の刺激や高揚感を感じられるものなんだと思う
って書いてるけど、まぁそうなんじゃない
俺も今までは音楽聞けばトリップできてたのに、
昨日は今日で3連休も終わりだから今日は、リタリンみたいに脳の受容体に直接作用するタイプのスマドラを使ってハメでも外すかと思って、脳の受容体に作用するタイプのスマドラを使ったら
逆に高揚感がなくなってトリップできなくなったのね
だからリタリンで依存や禁断症状を起こすタイプの人とリタリンで依存や禁断症状が出ないタイプの人はお互いのことを理解できないんだろう
他人がどう思うかなんて本人以外じゃないとわからないから
329病弱名無しさん:2013/01/15(火) 21:59:26.91 ID:0A4BCsWS0
若しかして

チロシンで耐性や禁断症状が出ない俺は、リタリンやアンフェタミンでも耐性や禁断症状が起きない特別な人間である

みたいな妄想に浸ってるの?
330病弱名無しさん:2013/01/15(火) 22:05:35.34 ID:Syzoqspw0
>>329
チロシンで耐性や禁断症状が出ない俺は、リタリンやアンフェタミンでも耐性や禁断症状が起きない特別な人間である

↑こんなこと誰か書いたっけw
もう少しまともなことを書いて…
331病弱名無しさん:2013/01/15(火) 22:05:35.75 ID:6iQAtveF0
脳の受容体に直接作用するタイプのスマドラ=コーヒー

というか>>328ってADHDなんだな
332病弱名無しさん:2013/01/15(火) 22:10:17.34 ID:Syzoqspw0
>>331
俺の脳の言う、脳の受容体に直接作用するタイプのスマドラはカフェインでは無いよ
カフェインは不自然な覚醒感が好きじゃない

授業中我慢できないとかは無かったし、授業も真面目に聞いててテストでも点取れたから、ADHDでは無いと思う
333病弱名無しさん:2013/01/15(火) 22:16:17.31 ID:0A4BCsWS0
おいおい>>309
ADHDの人に依存や禁断症状が出ないのは
脳に異常があるせいかもって話をしてるんだぜ?


>>330
だってさ

リタリン使っても耐性や禁断症状が出ないタイプの人はチロシン500mg摂取すれば後は好きなようにトリップできる

の、根拠は「自分の体験」なんだろ?
リタリン使ったことすらない人間がなんでそんなこと分かるんだよって
334病弱名無しさん:2013/01/15(火) 22:19:31.97 ID:Syzoqspw0
>>333
俺はADHDよりはアスペルガー症候群体質の人間だと思うよ
君は頭が悪すぎるからもう少し頭を働かせて書き込んでくれ…
ここの人たちは1から100まで書かないとホントわかってくれないんだね…
1を聞いて10をわかる人間になって欲しい…
335病弱名無しさん:2013/01/15(火) 22:40:30.32 ID:0A4BCsWS0
まぁ、会話が成り立たないのは相手が馬鹿だからってキレるのはコミュ障なりアスペの特徴だけどな

むしろこっちに通じるものが
ttp://chaos2ch.com/archives/1311275.html
ttp://matome.naver.jp/odai/2135136355810272801
336病弱名無しさん:2013/01/15(火) 22:47:48.29 ID:Syzoqspw0
>>335
そうだね
いつもこのスレに書き込んでる大学で薬学関係の勉強をしてる人らしき人だとちゃんとしたレスが帰ってくるけど
君の場合はリタリンやADHDについて頓珍漢な書き込みを繰り返した挙句、こっちに通じるものがとかいきなりキレだして怖いよ
まさにそこに出てくるコミュ障の人だね
337病弱名無しさん:2013/01/15(火) 23:31:36.76 ID:6iQAtveF0
その人の書き込みは海外掲示板が主だと思う
338病弱名無しさん:2013/01/15(火) 23:39:36.78 ID:eP3dGD5N0
>>334
まったくアスペっぽい書き込みではないぞ
アスペスレ行って勉強してこい
339病弱名無しさん:2013/01/15(火) 23:39:44.72 ID:kLnexUCb0
>>336
煽られすぎて頭真っ白になってるのはわかるがID:RdqAsCYG0まで巻き添えにするのはやめろよw
映画がスマドラーの金字塔とかニコチンパッチとか類友なのかも知れないが
340病弱名無しさん:2013/01/15(火) 23:51:27.82 ID:Syzoqspw0
>>338
いや別にいいよw
俺が勝手に仮説たててみただけで本当のことなんて誰も知らないw
アスペとかどうでもいいしw
宇宙だったり、人間についていろいろ勉強するとやっぱりこの世の中は小さい頃思ってたよりも不思議な世界みたいだ

>>339
別に真っ白でも何でもないよ
ただ、薬学の勉強をちゃんとしてる人と>>335みたいな人だと明らかに異質なタイプだから書いただけ
341病弱名無しさん:2013/01/15(火) 23:55:29.12 ID:6iQAtveF0
口調だけで薬学の勉強をちゃんとしてるか判断するのはどうかと思うよ?
個人的には、ん?って思うような話もその人引用してるし
342病弱名無しさん:2013/01/15(火) 23:59:55.53 ID:Syzoqspw0
じゃあ俺よりはちゃんと勉強に訂正しておくよ
>>341さんも薬学とか人体の仕組みの知識について自信があるから俺の方が!あいつなんて全然たいしたこと!!!!!!
って思うかもしれないけど、これならいいでしょw
343病弱名無しさん:2013/01/16(水) 00:04:24.00 ID:VyWb0bcA0
薬学の勉強をちゃんとしてるID:RdqAsCYG0さまにチロシンじゃトリップ出来ないことを説明してもらおう(名案)
344病弱名無しさん:2013/01/16(水) 00:53:35.42 ID://+oBiVp0
いや、RdqAsCYG0さんはちゃんとわかってるでしょ?
RdqAsCYG0さんが物質依存って言ってたけど、
俺もどこまでそういうの信じていいのか知らないけど、
最近はチロシンが無いと生きられないような気がしてきたから、
これが物質依存て奴じゃないの?よく知らないけど
お酒飲んで美味しいとか酔って楽しいとか思ったこと無いから酒は嫌いなんだけど、チロシンを飲むとバラ色の毎日が過ごせるから
確かにアルコール飲んだ時とチロシン飲んだときどっちが快楽を味わえるかって言ったらチロシン飲んだほうが快楽味わえるし、これがRdqAsCYG0さんの言う物質依存って奴なんじゃないの?
それで物質依存でチロシン依存症になれば、他の人がアルコール飲んでトリップしてるみたいに、チロシンでトリップできるようになるんじゃないの?
俺の勝手な持論だから他の人が酒飲んでどう思ってるのかとかは知らないけど
345病弱名無しさん:2013/01/16(水) 00:55:40.41 ID:NS4WeIa60
>>344
チロシン単体で飲んでるの?
346病弱名無しさん:2013/01/16(水) 01:01:15.24 ID:SNl/GPVW0
チロシンじゃなくて酸素とかにしたら良いんじゃね?
脳に酸素を取り込むとトリップ出来るとかお金かからないしどこでも出来るから良いこと尽くめ
347病弱名無しさん:2013/01/16(水) 01:09:40.04 ID:woNUra8s0
>>306
ありがとう、非常に参考になりました
アニラとピンボ同時摂取はしないと思うけど、まずはアニラとコリンで試してみよう
348病弱名無しさん:2013/01/16(水) 03:59:02.02 ID:lRH6DTMbi
たかがチロシンでトリップ…!!
349病弱名無しさん:2013/01/16(水) 08:33:15.89 ID:lQFOBFfE0
それはチロシンを楽しむ方法をしらないだけだよ
俺も最初にチロシンを飲んだときはなんか頭の中が変な感じするだけで気持ちいいどころか逆に不快感だったから、最初の時はその1回でチロシンを飲むのをやめて
次の日からもっといいスマドラを模索してたけど、ある日むしゃくしゃするから自分の限界を超えたくて今まで使ってたのに加えてチロシンも使ってみたらめちゃくちゃ効いて
何これって思ってそれ以来チロシン中毒で他のサプリは飲んでも飲まなくても変化を感じないけど、チロシンだけは絶対に手放せないよ
まさに>>264の人の「なにこれやべえwwwwwwwwwwwwwwwwこんなの売ってたら違法だろwwwwwwwwwwwwww」
って心境だよ
覚せい剤とタバコはやったことないから知らないけど、酒うと頭がフラフラして気持ち悪いだけで、アルコール摂取して気持ちいいと思ったことないから、酒は嫌いだけど
だからチロシンはある日チロシンに目覚めると酒なんかより100倍快楽を味わえる
後は今まで快楽だと思ってた、食欲、性欲なんかも全くわかなくなったし
チロシンの魅力に取り付かれてから、最近じゃ俺は食事なんかも全然楽しめなくてただの栄養補給にしか思えなくて、サプリメントならどんどん飲めるんだけど、ホント食事が苦痛で喉を通らない
だからチロシンの凄さを知ると、今まで自分が楽しいと思ってたことってその程度の快楽だったの?って絶対後悔する
チロシンはその100倍快楽を味わえる
これを知らない人は絶対人生を損してる
俺もチロシンを飲み始めてからは毎日が>>264みたいな感じで、今までの人生はなんだったんだろって思うもん
350病弱名無しさん:2013/01/16(水) 08:46:59.43 ID:sUSfXmWe0
俺は何も感じないがドーパミンにとって重要な稼動物質だから
正常な脳活動のために毎日摂取している
これはコリンや5htpやパンテトン酸なども同様
351病弱名無しさん:2013/01/16(水) 09:17:29.52 ID:makVbJ9Fi
>>349
うん知らないよ
でも知ってみたい!どうやんの?アマンタジンとかも何個か入れんの?
352病弱名無しさん:2013/01/16(水) 11:11:45.69 ID:woNUra8s0
>>349
たかがアミノ酸で、とも思うけど、よく考えたらおれもアルギニンで活発になれるわw
353病弱名無しさん:2013/01/16(水) 14:26:38.35 ID:CIbMeICHP
ロディオラ飲むとカリカリしてしまう私は何を飲めば良いですか?
354病弱名無しさん:2013/01/16(水) 14:43:56.82 ID:VGJYonAHO
>353
プロザック
355病弱名無しさん:2013/01/16(水) 14:54:18.64 ID:N0ef2Jjb0
チロシンよりDLフェニルアラニンの方が自分に合ってると思ったんだが
この二つのアミノ酸の効き方の違いって一般的にはどうなんだろ
どちらもドーパミンとノルアドレナリンの材料だよね
自分はチロシンの方が焦燥感やイライラが出やすい感じがする(その分効いてるのかもしれないが)
スレではチロシンだけ鉄板扱いなのはなんで?


>>353
タウリン、テアニン、PS、リローラ、アシュワガンダ、バコパあたりどうだろうか
356病弱名無しさん:2013/01/16(水) 15:06:06.71 ID:TjMFtDmq0
どうなんだろってかそのままかと
L-フェニルアラニン→L-チロシン→L-ドーパ→ドーパミン、アドレナリン、ノルアドレナリン

鉄板もなにも、チロシンを使ったプラセボで覚醒剤と同等の効果が、とかほざいてる変人がいるだけ
357病弱名無しさん:2013/01/16(水) 15:17:01.26 ID:N0ef2Jjb0
>>356
ありがとう
でもそんなこと知ってるよw

効き方の違いはみんなはどうなの?俺だけ違うの?と聞きたかった
アッパー系で鉄板というか話題になるのって大体チロシンの方でフェニルアラニンはほとんど話に出てこないじゃん
変人は最初から無視して考慮してる
358病弱名無しさん:2013/01/16(水) 15:22:07.91 ID:CIbMeICHP
>>354
ありがとうございます。
貴方のレスを頂いて、プロザックは持ってないので、5-THPで試してみようと思い、
いつもの倍の100mgを飲みました。
5分前くらいから効いてきたようで、本が読めるまでの落ち着きが出てきました。

5-HTPとロディオラは効果が真逆なのでしょうか?
359病弱名無しさん:2013/01/16(水) 15:28:47.26 ID:TjMFtDmq0
>>357
合成経路≠効き方の違いになるのは何故?
フェニルアラニン単独での効能を考慮してってことかな
360病弱名無しさん:2013/01/16(水) 15:39:04.40 ID:N0ef2Jjb0
>>359
フェニルアラニンがそのままチロシンだけになるわけじゃないだろうし
実際自分が使用感に違いを感じるから、普通はどうなのかと思って質問した
一緒なら一緒でもいいんだけど
トリプトファンと5htpも使用感違うと言われてるのにフェニルアラニンとチロシンの違いが話題にならないのはどうしてなんだろうなと
勿論単独の効能もあるにはあるのだろうと推測されるが、なにせ使用感のレビューをあまり聞かないからな
361病弱名無しさん:2013/01/16(水) 16:00:55.03 ID:TjMFtDmq0
そういう意味か
アッパー系の作用がドーパミンソースとしての物だから、前駆体のフェニルアラニンを敢えて摂ろうとする人は少ないからじゃない?
L-チロシンとL-ドーパは話題に上ってた気がする
362病弱名無しさん:2013/01/16(水) 16:24:56.85 ID:VGJYonAHO
>>358
それは良かった

ただ5HTPも良いが持続性ないのが欠点

今回はロディオラで不安・焦燥がでたようで原因が分かっていれからロディオラ摂取を控えれば良いだけだと思うが
もしロディオラ飲まないでいても不安・焦燥が続くようなら
持続力があるSSRIが良いだろう

中でもプロザックはジェネリックが低価格でネット販売されているので気軽に試すことが出来る
心療内科に行く手前も省けるからもお薦めのSSRI

プロザックを飲むと不安や焦燥は極限まで抑制され一切の苦役から解放される
363病弱名無しさん:2013/01/16(水) 17:45:49.02 ID:lQFOBFfE0
だから誰でもアミノ酸は聞くんだよ
チロシンもトリプトファンも実際効果がある
飲んでみると意外と効くなって感じるはず
スマドラで検索してひっかかるブログを見ると、メンヘラっぽい人が多くて、かなりの確率であっち系の薬飲んでるけど
>>358の人も言ってるけど、トリプトファンは実際に効果があるから、悩み事とかがある人がトリプトファンを飲んでみると
あれなんか効いてるぞって感じるはずだから、あれなんだアミノ酸飲むだけで治るんだ。
あれ?じゃあ、何であんなどうでもいいことで悩んでたんだろ?
あれ?じゃあ、何でそんなどうでもいいことなのに、あんな変な脳の受容体に直接作用して頭の中を人工的に変化させる危険な薬飲んでたんだろ
って思って、馬鹿馬鹿しいな。こんな危ない薬飲まないとこ!
ってなるはず。それでもうあっという間に悩みもなくなったし、危ない脳の受容体に直接作用してドーパミンやらセロトニンの流れを強制的に変えてた危険な薬も卒業
これで全世界から脳に直接作用して人間の頭に異常を無くす薬も世界から無くなる
世界のみんな幸せで戦争も悩みもいじめもない平和な世界が訪れる
364病弱名無しさん:2013/01/16(水) 17:56:29.20 ID:lQFOBFfE0
脳の受容体に直接作用するような危険な薬飲まなくても、チロシンやトリプトファンを飲むだけで何でもできるのに
そんな簡単なことにも気付かないでメタンフェタミンやヘロイン、アルコール、タバコなんかの危険な化合物を摂取している人がいるのが恐ろしいよ
だいたい、外から摂取した化合物が、脳まで到達して、脳の正常な情報のやり取りを阻害して強制的に人格を変える薬物とか危険すぎるよ
そんなもので人間が変わっちゃうなら、それは人間の尊厳とかに関わる問題だよ
だからそんな、分子構造がドーパミンやニコチンなんかの神経伝達物質に似てて、それが脳の情報をやりとりしてる部分に作用して、脳の働きを強制的に変化させる化合物を自分から望んで摂取している人がいることが恐ろしい
365病弱名無しさん:2013/01/16(水) 18:18:02.83 ID:lQFOBFfE0
チロシンとトリプトファンを飲むだけで、世界全員の全ての悩み全てが解決するならそれは凄いことだよね
シャブ中やヘロイン中毒、アル中や癌や脳卒中になって周りにも受動喫煙で周りに迷惑をかけるニコチン中毒者
特にニコチン中毒者なんてタバコ吸わないと禁断症状が出るからやめれないとか言ってるけど、
そんなときはトリプトファンを1口口に入れればあっという間に禁断症状のイライラも無くなってあっという間に禁煙成功だよ
ニコチンパッチよりもトリプトファン飲ませればいいのに
禁煙を成功させるためにニコチンパッチよりもトリプトファンを摂取させる実験や研究とかはしたこと無いのだろうかな?
ニコチンパッチこの前見てきたら、14個入りで5000円とかだし、禁煙もやっぱり製薬会社の儲けの種だからそういう本当に効果のあって、
しかもトリプトファンなんて1錠あたり10円とかの超格安で、ただのアミノ酸だから副作用も無いという完全な禁煙方法なのに
こんな簡単なことに気付かない人がいるのが恐ろしい
366病弱名無しさん:2013/01/16(水) 18:28:15.68 ID:KfTsDmSq0
初歩的な質問で恐縮だけど、コリンと抗コリン作用のあるSSRIは拮抗しちゃうよね?
367病弱名無しさん:2013/01/16(水) 18:59:10.39 ID:lQFOBFfE0
>>366
SSRIやめてトリプトファン試してみたら?
SSRIとコリンを併用したことが無いからあれだけど、
SSRIみたいな脳の受容体に直接作用するタイプのスマドラは無秩序に脳の神経伝達物質を増やして自分でコントロールできなくなるけど
トリプトファンやコリンみたいに自力で神経伝達物質を増やすタイプのスマドラだと、脳の必要な部分にだけ必要なだけ神経伝達物質が作られるから、拮抗して駄目とかは思ったこと無いよ
>>358の人もトリプトファン効くって言ってるし
俺もスマドラ始めた初期はトリプとファンとチロシンのカクテルが基本だったんだけど、
この組み合わせだとセロトニンで邪念やストレスが無くなってまったりしつつそれなりにパワーも出て、コントロールが簡単だから初心者にもお勧めの組み合わせだよ
今はスマドラにもなれてきたから、トリプトファンを無くて、チロシンとコリンだけでパワー重視の組み合わせでスマドラ飲んでるよ
チロシンとコリンだけの組み合わせだと、本を読み出したりするとブレーキの無い暴走列車みたいに滅茶苦茶な勢いで寧ろ、本を読むのをやめるのがストレスな勢いで読めるけど、
その代わりにブレーキの無い暴走列車みたいな感じだからコントロールが難しくて、
ある程度トリプトファン&チロシン、コリンだけの組み合わせで自分で神経伝達物質を合成する練習した方がいいよ
368病弱名無しさん:2013/01/16(水) 21:09:55.32 ID:lQFOBFfE0
薬学だとか、人体の知識について詳しい人がいたら聞きたいんだけど、
やっぱりスマドラ使うと、脳の思考回路が変わってヤバイの?
https://twitter.com/naohaq/status/9421631263
↑の人もアンフェタミン使ったら、「臭いで人を嗅ぎわけられる」ようになったりした
とか言うめちゃくちゃ凄い特殊能力ができたみたいだけど、その代わりに抽象的な思考ができなくなったって書いてあるし、
俺も最近スマドラ始めてからしょっちゅう人格が変わって昨日自分がどういう人格だったか思い出せなくてちょっとヤバイと思い始めたんだけど
やっぱりスマドラ使うなら使うって決めたスマドラと墓場まで一緒に行くくらいの覚悟で使わないとヤバイよね?
当たり前だけど、異物を体の外から取り込んで脳の状態が変化するとか、どう考えても人間の尊厳に関わる異常事態なわけで
素人が安易にスマドラなんて手を出さない方がいいよね?ホント墓場まで使い続ける覚悟で行かないとやばくない?
テストの一夜漬けにスマドラ使うぞーなんて安易に手を出したら、テスト当日に脳の思考回路が変わって、抽象的思考が出来なくなって、数学のテストで前より悲惨な点数取ったりしたらヤバクない?
このスレでスマドラ使ってる人たちはどうなの?やっぱりスマドラ使うと元気は出るけど、抽象的思考が出来なくなったりするの?
369病弱名無しさん:2013/01/16(水) 22:37:36.28 ID:OO6vUJgU0
スマドラだけじゃ抽象的過ぎて話にならねえよ
薬の種類をある程度指定しろよ
370病弱名無しさん:2013/01/16(水) 22:38:42.61 ID:tw5Dzpvw0
努力ナシニ生マレカワルトイウコトガドンナ痛ミヲトモナウカ・・・・・・
身ヲモッテ知ルガイイデース・・・!
371病弱名無しさん:2013/01/16(水) 23:23:23.50 ID:lQFOBFfE0
>>369
アンフェタミン日本で使うと逮捕されるから、脳への作用が似てると思われるエフェドリンとか

後、覚せい剤使うと耐性ができるとかも結局嘘なのかな?
覚せい剤使うと耐性ややめると禁断症状ができるのって結局、日本で乱用者が出ないように警察とかが流したデマなのかな
俺もスマドラ始めたころに初ブロンでエフェドリンとコデインに耐性0の状態で20錠一気飲みしてみたけど、翌日もその1週間後も禁断症状だとかまたブロン飲みたいとか全く思わなかったし
俺も仕事で抽象的思考能力使ってるから、もうエフェドリンなんて絶対脳に入れたくないけど
このスレだって効いたことの無い薬入れまくってるみたいだけど、依存症になったなんて人の報告1つもないし
372病弱名無しさん:2013/01/17(木) 00:48:12.53 ID:2oeNakZc0
覚せい剤は耐性付くよ
でも禁断症状はない
抜いたら数日は身体がダルくてどうにもならんが
ただ、依存性はメチャクチャ強いね
何故ならそれだけ作用が強いから
現実離れ出来る、というか異次元の世界だよ
だから止められない
373病弱名無しさん:2013/01/17(木) 02:25:38.65 ID:MbJxCjgYi
>>371
ブロンの魅力を知ったら依存しまくる
エフェで動けない、抗コリンで頭パー=廃人化
コリン作動薬とコリンソースで抗コリン作用を打破する
これ肝心
374病弱名無しさん:2013/01/17(木) 03:16:15.85 ID:Wxt8btVS0
>>373
抗コリン作用を打破
俺もそれ考えてたんだけど、実際のところ可能なもん?
375病弱名無しさん:2013/01/17(木) 04:42:55.17 ID:lse7e41z0
>>374
大方切れてから、元に戻してあげる感じ
同時摂取じゃないよ
同時摂取はブロンの効果が弱まってしまった
やっぱりマイレン…の隠し味もブロンを良くしてるんだね
376病弱名無しさん:2013/01/17(木) 06:28:58.05 ID:Wxt8btVS0
>>375
玄人向けのやり方だな
同時摂取はだめか…
377病弱名無しさん:2013/01/17(木) 06:54:21.26 ID:FRoQOO8R0
そうかエフェドリンも抗コリンか
コリン剤飲むのをやめようかな・・・
378病弱名無しさん:2013/01/17(木) 07:53:01.04 ID:r+02Eb9H0
>>>373
エフェドリン使うと抗コリン効果あるんだ
やっぱり俺の言ってた、脳の受容体に作用するタイプのスマドラ使うと、脳全体が明るくなるって言ってたのは理屈的にも正しかったんだね
俺の書き込みに文句言ってる人がいたけど、結局間違ってるのはその人なだけで
エフェドリン筆頭の、脳の受容体をブロックして強制的に神経伝達物質を増やすタイプのスマドラを使うと明らかに脳の働きが滅茶苦茶になってるの感じるからな
結局、チロシンとコリンがスマドラは理想だよね
外から異物取り込んで強制的に受容体ブロックしようと思ったって、どの受容体をブロックするか1個1個決めるなんて無理だし、
結局、チロシンとコリンで自分の好きな部分にドーパミンやアセチルコリンを生成した方がいいに決まってる
379病弱名無しさん:2013/01/17(木) 07:56:49.30 ID:Wxt8btVS0
>>378
でもドーパミンとアセチルコリンは拮抗するんだよな
だから難しい
どうすればいいんだ?
380病弱名無しさん:2013/01/17(木) 11:32:30.07 ID:nLvvapVA0
もう理論がめちゃくちゃww
体感と理論を同列に語るなよ
381病弱名無しさん:2013/01/17(木) 12:41:19.09 ID:obbBA9Nu0
アニラセタムが届いたので2錠飲んでみた
382病弱名無しさん:2013/01/17(木) 13:14:34.06 ID:BPXNI+jj0
Noopept ヌーペプト 試してみたけど
すごいわこれ
ピラセタムの千倍の効力とか謳っててドラゴンボールかよアホなって怪しんでたけど
実際飲んだ直後から感覚がクリアになる感じがする
経口投与でのバイオアベイラビリティが非常に高いらしくそれもよく効く理由かも
383病弱名無しさん:2013/01/17(木) 13:57:07.73 ID:BPXNI+jj0
これによると
イチョウの短期記憶増強作用は600mgぐらいいれて始めて確認されるらしいな
http://www.edwardsdrugs.com/PDF/moregeneralhealth/NC16%20-%20Issue%2016%20-%20Ginkgo.pdf

あとイチョウは海馬、前頭葉、線条体のセロトニン系を活性化させることで
スマドラ効果や抗鬱効果を発揮してるらしい
http://www.ane.pl/pdf/6924.pdf
384病弱名無しさん:2013/01/17(木) 14:43:08.95 ID:obbBA9Nu0
アニラ2錠で、頭がザワザワした感覚がおこって割りと物事をシャキシャキこなせるな
でも思ったほどではないなぁ・・・
385病弱名無しさん:2013/01/17(木) 18:24:06.27 ID:r+02Eb9H0
結局、スマドラの効果とか感想とかってどうやって判断とか決めればいいの?
覚せい剤の説明に書いてあるような、気が大きくなるや高揚感のせいなのか、
歩くだけで、なんか俺やべーよ全身にパワーがみなぎってくるよ。あれ俺ヤバクね?って思えてくるから当然、そこらへんのビタミンC飲むだけで、ブラセポで

「これすげーよやべーよ宇宙最強のクスリだよ、地球中からパワーが漲って来るwwwwwwww
やべーよwwwwwwww」

って思えてくるんだけど。もはやスマドラの効果があるかどうか自分の体感で判断するの無理じゃね?
みんなスマドラが効くかどうかって判断してるの?
386病弱名無しさん:2013/01/17(木) 18:27:40.73 ID:W9ekOeoQ0
体感以外ないでしょ
387病弱名無しさん:2013/01/17(木) 19:08:16.92 ID:r+02Eb9H0
やっぱ体感しかないよねー
でも俺はもう駄目だ
スマドラ始めてから頭が壊れたみたいで、もう駄目だ
今日もこれが覚せい剤使ったときの説明に書いてある高揚感って奴?メタンフェタミン使ったこと無いからわかんないけど
神、やべえ、パワー、力が沸いてくるよ」みたいな思考が無限に沸いてきてむしょうにテンションが上がるから、とりあえずテンションの高い音楽を聴いたけど、
おせーよ!おせーよ!おせーよ!とか逆にストレスがたまって、どんどん早送りにして4倍速にしたらやっと満足できたのか、エンドルフィンが分泌されてやっと穏やかな気分になれて、
エンドルフィンはドーパミン遊離を促す?のよくわからない効果でやっと静まったけど
もう駄目だね。音楽4倍速で聞くと穏やかな気分になれるとかキチガイですわ…
スマドラで人生めちゃくちゃですよ
やっぱり薬の力で脳の動きが変わるなんてどう考えても人間の尊厳に関わる異常なことだし、みなさんも程ほどにしといた方がいいですよ…
388病弱名無しさん:2013/01/17(木) 19:10:07.47 ID:r+02Eb9H0
というか、スマドラのこと見てて引っかかるブログを読んでみると、
スマドラ使ってる人って睡眠薬とか飲んでる確率がかなり高いけど
(元から人生に満足してる人はスマドラなんかに手を出さないから当たり前だけど)
やっぱりちょっと頭が逝ってる人がスマドラ使うと余計に頭がおかしい方向に飛んでいくね・・・
みなさんも程ほどに…
389病弱名無しさん:2013/01/17(木) 19:37:14.44 ID:r+02Eb9H0
あーやばい誰かたすけてーーwwwwwwwwwwwwwwwww
俺ももうキチガイだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自分でも自分のことキチガイだと思うから、他人から見たら俺は完全にキチガイなんだろうなーwwwwwwwwww
人間になれなくてごめんなさいーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
スマドラ万歳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
390病弱名無しさん:2013/01/17(木) 19:44:31.60 ID:r+02Eb9H0
アニメや漫画とかで何かの出来事で頭がおかしくなる人ってよく出てくるけど、
ああいうのって大げさなジョークだろって思ってたけど、人がおかしくなるって本当だったんだね
しかもそれが自分wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
スマドラ万歳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
391病弱名無しさん:2013/01/17(木) 20:04:35.57 ID:BPXNI+jj0
睡眠薬飲んだらキチガイ認定なの?
世の中の責任ある立場の人たちで飲んでる人は山ほどいるよ
392病弱名無しさん:2013/01/17(木) 20:10:50.85 ID:r+02Eb9H0
責任ついてる立場かどうかは別として、
睡眠薬が無いと寝れないのは一般的には健全では無いと思うよ
まぁキチガイは言い過ぎたけど、精神が正常とか健全な状態ではない人
393病弱名無しさん:2013/01/17(木) 20:49:38.23 ID:Wxt8btVS0
このスレ年々住人のレベルが劣化してるな
昔は知的探究心を追い求めてる奴が多かったが、現在は本物の馬鹿と精神疾患だけしかいない
俺も含めて
394病弱名無しさん:2013/01/17(木) 21:21:00.19 ID:r+02Eb9H0
いやいや、俺もめちゃくちゃ知的好奇心があるよ
俺も今じゃスマドラで頭が良くなっただとか、音楽が楽しくなったよりも
スマドラを使うとどうなるかの検証実験が主な目的だもんw
395病弱名無しさん:2013/01/17(木) 21:43:14.14 ID:9fRL4wEtP
君が飲むべきなのはスマドラじゃなくて炭酸リチウムだよ
396病弱名無しさん:2013/01/17(木) 21:43:39.94 ID:BPXNI+jj0
ドーパミンの補給源としてはチロシンフェニルアラニンより
LーDopa含有してる天然果実のマクナドーパが一番優秀だと思うんだけどどうなの?
あんまり日本じゃきかないな
Macuna dopa, macuna prurience, velvet beans とかいう名で売ってる

ドーパミン活動上げる系のスマドラが効いてる時に飲んだら頭痛と生あくびが止まらなくなったから
あれは実際に脳内ドーパミンが補充されてるって実感したわ
この一件のせいで神経細胞が結構障害されたかもしれないけどwww
ドーパミン過剰には気をつけんとな
397病弱名無しさん:2013/01/17(木) 21:50:09.48 ID:r+02Eb9H0
いろいろ研究したんだけど、
ドーパミン出したいなら、薬よりも音楽を4倍速で聴いたほうがいいと思うんだけどどう?
音楽を4倍速で聴くと頭の中がドーパミンだらけになって、頭を電流で刺激されてるみたいに
ドーパミンが気持ちよくなりすぎると、天井向いて口開いてアへ顔状態になってるんだけど
それで音楽聴くのをやめればトランス状態完成じゃない?
これって俺がヤバイだけなの?
他の人どうなの?
398病弱名無しさん:2013/01/17(木) 21:59:53.67 ID:r+02Eb9H0
というか、スマドラ始めてから最近、現実のことよりも妄想の方が気持ちいいことに気付いたんだけど
これってヤバイの?
他の人はどうなの?
399病弱名無しさん:2013/01/17(木) 22:03:47.87 ID:r+02Eb9H0
最近、自分は実は病院のベットで寝てて、夢見てるだけかなとか思い始めたけどこれってヤバイの?
俺ちゃんと書き込み出来てるよね?
そろそろ炭酸リチウム飲んだほうがいいですか?
400病弱名無しさん:2013/01/17(木) 22:17:24.00 ID:r+02Eb9H0
まず、常識的に考えて、覚せい剤やタバコみたいに脳の受容体に作用してドーパミンやアセチルコリン増やすよりも
チロシンやコリンの方が気持ちいって言ってる時点でおかしいよね
やばいわこれ
401病弱名無しさん:2013/01/17(木) 22:19:02.38 ID:r+02Eb9H0
俺が知らないうちに運ばれてたらみなさんよろしくお願いします
俺の人生そのものが夢だったらその必要は無いのでみなさんに迷惑をかけることはないので安心ですが
402病弱名無しさん:2013/01/17(木) 22:22:47.68 ID:+6/uIOvo0
>>382
ヌーペプトどこで買えるの?
検索すると中華の所ばっかなんだが
403病弱名無しさん:2013/01/17(木) 22:35:51.63 ID:W9ekOeoQ0
何故チロシンでそれだけ飛べるのか・・・解せぬ
404 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/01/17(木) 23:09:58.26 ID:WH3IGsVeP
アスピリン飲んでる人っている?
405病弱名無しさん:2013/01/18(金) 00:25:44.59 ID:uzBlAEZn0
>>403
アミノ酸が効果あるかって哲学が好きかどうかじゃない?
哲学が好きな人→アミノ酸は効くかどうか?→お、なんか効果あるぞ→ちょ、なんか効いてるぞ体中にパワー漲ってきた→ちょwwwwwwチロシンやべえwwwwwwwwwwwwwww
哲学に興味の無い人→アミノ酸とは何かすら思わないし、アミノ酸の効果にも気付かない
406病弱名無しさん:2013/01/18(金) 00:28:36.12 ID:zRWobFZR0
>>402
自分はAmazon.comから転送サービス経由で買ってる
そこで米国内住所をもらえるから一気に選択の幅が広がるね
Amazon.comだけで代表的なスマドラはだいたい揃えられるからね

>>404
スマドラって結構血液サラサラにする効果があるもの多いから
アスピリンとか下手に併用すると思わぬ健康被害がありそうで怖いな
たとえばピラセタムにはアスピリンと同じ抗血小板作用があることが示唆されてるし
痛み止め目的ならロキソニンあたりにしといた方がいいんじゃないか
407病弱名無しさん:2013/01/18(金) 02:30:12.90 ID:ji9HyAOo0
>>406
転送サービス使いたいんだけど、詳しくお願いします。
              
408病弱名無しさん:2013/01/18(金) 02:35:52.53 ID:ji9HyAOo0
>>355
DLフェニルアラニンはドーパミン以外に、βエンドルフィンを出すらしいよ。
βエンドルフィンそのものの効果か、そのせいでノルアドレナリン抑えてるからとか?
 
409病弱名無しさん:2013/01/18(金) 03:49:17.54 ID:Lge2n4e10
>>379
拮抗すんのは抗コリン薬とコリン作動薬でしょ
ドーパミン関係ないでしょ
410病弱名無しさん:2013/01/18(金) 05:17:46.33 ID:dmW1JFlE0
>>380のツッコミがかっこ良く思えてキュンときた
ドーパミン取りすぎかな
キモレスごめん
411病弱名無しさん:2013/01/18(金) 11:34:37.50 ID:gKSTmkW60
>>405
いや、アミノ酸でもアルギニンやBCAAを数グラム摂れば体感はするけどアミノ酸でブッ飛びはしないぞ
412病弱名無しさん:2013/01/18(金) 12:26:47.48 ID:zRWobFZR0
>>407
自分はMyUSつかってる
私書箱みたいな感じでここ宛に買ったものをまとめてワンパッケージにして送ってくれる
米国内住所だからAmazon.comの米国内送料無料とか使えるし
なにより食品サプリメントやスマドラでよくある米国外発送不可の商品を買えるのはすごい大きい
まとめてパッケージングする時に検品や輸出入規制のチェックもしてくれるし安心だよ

スマドラに限らず単純なビタミン剤でもアメリカで買うと半額以下なのが普通だし(しかも円高)
選択肢も増えまくりで世界観かわるよ
413病弱名無しさん:2013/01/18(金) 12:49:54.27 ID:rMrde82V0
noopeptって本物どれなんだ?俺3つのベンダーから買ったけど明らかに3種類とも違うものなんだよな・・・。
1つはよくわからん、もうひとつは多分アッパー系のドラッグが少し混ぜてある感じの体感、もうひとつは軽い頭痛。
基本はどこも中国の合法違法ドラッグサプライヤーが海外に卸してるから中身は不明なんだけどさ。
414病弱名無しさん:2013/01/18(金) 12:55:32.03 ID:zRWobFZR0
>>413
まずなんでそれが中国の合法違法ドラッグサプライヤーであると知ってんの?
本物を知らないとか言いながら、アッパー系のドラッグが混ぜてある体感とかなんで分かるの?
そこまで知ってんなら偽物か本物か分かるでしょ?
まあそんな話海外の掲示板でも聞いたことないけど。
415病弱名無しさん:2013/01/18(金) 14:03:11.71 ID:rMrde82V0
>>414
急に攻撃的になられても・・・。質問に質問で返されたら質問で返すしかない。
本物を知ってる人がいたら教えてほしいよ。逆に本物ってどうやってわかるんだ?
新規購入でABCとあってそのうち2つが同じような感じならそれが本物っぽいかなと思うことはできるが
ABCどれも効きが違ったらどれが本物かわからない。この疑問は普通だと思うけど。
そしてどの掲示板のこと言ってるんだ?中身の話があるでしょ?

>スマドラに限らず単純なビタミン剤でもアメリカで買うと半額以下なのが普通だし(しかも円高)
>選択肢も増えまくりで世界観かわるよ

いまさらこういう事言ってるから最近の人なのかもしれないけどさ・・・。
416病弱名無しさん:2013/01/18(金) 14:59:50.45 ID:JrYUmCil0
おもしれーw
海外から輸入できるようになってドヤりだす典型じゃんw
417病弱名無しさん:2013/01/18(金) 15:03:51.64 ID:zRWobFZR0
>>415
そんなところでビビってる君の方が最近の人なのかなって感じだよ

まともなところだったらCOA発行してるでしょ
それを信じるか信じないかはあなた次第です

確かにCOAでみたら製造元は中国が大半だけど、
今時食品でもなんでも中国産ばっかなんだからビビってたらパンツ一つはけないよ
アメリカの特に健康志向の人向けに作ってる少量生産の特殊品だし
作る人も学がないと無理だしわざと混ぜ物したりとかはないと思うけどなあ
ヌーペプトなんて普通5gで五千円ぐらい払うでしょ
これより明らかに安いところだと混ぜ物してたりするかもしれんが
そういうのは製造失敗してたりとか小麦粉やベビーパウダーで量を誤魔化すというのが常套手段だろうな

それと違法ってどこがどの国のどの法律に違反してるの?
あまり軽々しく根拠なくドラッグで違法とか言っちゃいかんよマジでスレ全体がマークされるからやめて

とにかく本物かどうかなんてとことん疑いだしたらカップラーメン一つ食えないっしょ
高い金払ってラボでアセスメント頼むという手もあるかもしれんが
最終的には自分で毒味して効くかどうかに限るし
418病弱名無しさん:2013/01/18(金) 15:07:06.37 ID:zRWobFZR0
>>416
どこがドヤってんの?www
>>407にきかれたから答えただけだろ

おまえは「ドヤりだす」っていう言葉使ってディスってドヤ顔してる典型だなwwww
おまえみたいな中身ない冷やかししか出来んバカはしゃべらなくていいよ
419病弱名無しさん:2013/01/18(金) 15:08:37.74 ID:JrYUmCil0
言い訳が苦しすぎるわw
ひとつ言っておくとサプリ感覚が抜けてないな。
お前みたいなのは事故に気をつけろよ。
420病弱名無しさん:2013/01/18(金) 15:14:30.35 ID:zRWobFZR0
>>419
は?
言い訳?
言い訳することなんてなにひとつないが

サプリ感覚ってなにか定義しろよ
おまえは何感覚なの?
クソ中身ない反応だなつまらん奴だ
421病弱名無しさん:2013/01/18(金) 15:18:45.08 ID:zRWobFZR0
>>419 はピラセタム400mgを険しい顔で口に放り込んで
おれは今誰にもマネできない危険なスマドラを使いこなしている!とか悦に入ってんだろうなwww
422病弱名無しさん:2013/01/18(金) 15:20:30.92 ID:JrYUmCil0
聞く耳持たないなら俺が言う意味ないしスレも汚れるだけだし終わろう。
423病弱名無しさん:2013/01/18(金) 15:20:50.33 ID:TeH1e0MW0
第三者からしたら>>414が意味不明な粘着レスで>>415がまともに見える


ID:zRWobFZR0
ID:JrYUmCil0
とりあえずこの二人は他人の揚げ足取ったり口撃する癖抜いたらどうだ?
まあ普通にNGか
424病弱名無しさん:2013/01/18(金) 15:30:57.09 ID:zRWobFZR0
>>422
おいおいおまえが揚げ足とってきて反論されたら
聞く耳を持たない愚か者め終わろう。って逃げんのかよwww

おまえスマドラの話なんもしてねえじゃん
横から冷やかしだけ入れて逃げるとか最低だな
おまえが一番スレ汚してんだよ

>>423
横からいきなり出てきたと思ったらいきなり偉そうにNG宣言とか
おまえ何様のつもりなんだよwww
おまえがどうみても揚げ足とりで口撃だろ

このスレには無言で人の書き込み読むだけ読んで
気に入らない時だけしゃしゃり出て仕切り出す
チンケな牢名主みたいなのが張り込んでんだなwww
キモチワルイwww
425病弱名無しさん:2013/01/18(金) 15:35:46.55 ID:cgLvvvMf0
最近このスレで赤IDの人って高確率でNG行きだよなぁ。
おまけにageまくってるから変人呼びやすいしさあ。
426病弱名無しさん:2013/01/18(金) 15:39:29.79 ID:zRWobFZR0
>>422
サプリ感覚の定義について返答がないが言っとくが
サプリなめてたらそのうち事故るぞ気をつけろよ。
最近サプリで肺炎肝炎腎炎おこすやつ急増してるからな
サプリはハーブでもなんでも基本的に薬と同じ感覚で扱った方がいい
427病弱名無しさん:2013/01/18(金) 15:42:52.05 ID:zRWobFZR0
>>425
君が誰かをNGにするかどうかなんてこのスレを見にくる大多数は興味ないと思うんだ
わざわざ宣言する君も変人だね
428病弱名無しさん:2013/01/18(金) 17:04:28.15 ID:dc9JiHju0
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO50710740Y3A110C1CR8000/
うつ病の原因はドーパミン不足

みんな分かってたことだよね
429病弱名無しさん:2013/01/18(金) 17:13:25.93 ID:dllvzkrl0
SSRIとはなんだったのか
430病弱名無しさん:2013/01/18(金) 17:19:06.31 ID:zRWobFZR0
Noopept レビュー引用

メリット
・五感が研ぎ澄まされる
たとえば音楽に意識を向けるとスロー再生のように感じられる
・高用量でまるで幻覚作用のない認知機能向上作用だけ取り出したLSDのような体験、
これに伴う不快感などは慣れてくると落ち着いてくる
・記憶に関しては、昔のとっくに忘れていた記憶が鮮やかに思い出されてくることがある
・抗不安作用、世界が発見に満ち溢れてくる感動多幸感、音楽がより楽しくなってくる
・対人能力の向上、他人の感情やコミュニティの慣習がよりスムーズに理解できるようになる
これは予期せぬ効果で非常にQOLが上がった

デメリット
・イライラ感、特に他人のバカさに苛立ちやすくなった
しかし慣れてきて用量を調節すればコントロールできるしメリットと比較すれば微々たるもの
・性欲減退、起こりにくくなる、但しこと始まれば問題ない

http://www.longecity.org/forum/topic/57030-noopept-long-term-experience-more-than-a-simple-nootropic/

これはおれのレビューじゃないからねwww
ディスりたい人は上のリンクにとんで英語でディスってきてねwwwww
431病弱名無しさん:2013/01/18(金) 18:04:48.26 ID:vurUrFWP0
でもそういう感想って結局、スマドラ全部じゃない?
というか、結局、スマドラの感想って全部同じ?
その人がどの世界まで飛んだのか知らないけど、
俺もチロシンで感覚が研ぎ澄まされて、
・音楽がスロー再生のように感じる
・音楽が尊いものに思える
・耳で聞くんじゃなくて脳の中に音楽がある感じ
・音楽と自分が一体化したたように感じなる
・やわらかい音が異常に心地よい。本当に気持ちいいってこういうことなんだろうなって思う。今一番好きな音
・低音に意識を向けるとエンドルフィン?のせいなのか頭が真っ白になって一瞬飛ぶ


デメリット
・音楽に集中しすぎると、天井向いて口をポカーンってあけて恍惚状態だったり、目を閉じて体を揺すってたり、池沼みたいに体をクネクネさせてるから、友達や彼女とかの前では絶対やらない方がいい。自己責任で
・こうなったら極限までリラックスして聞いてやるとか思って、全身の力を脱力しようとしたら急に心臓が痛くなったような気がして、心臓の周りがやばい感じがしてもの凄い恐怖に襲われた
覚せい剤の症状に書いてある、幻聴や虫が皮膚の下を張ってるように感じる系?
432病弱名無しさん:2013/01/18(金) 18:07:03.25 ID:vurUrFWP0
てかもう音楽じゃなくて、俺は大地と一体化したんだって思えてくるよね
433病弱名無しさん:2013/01/18(金) 18:10:52.01 ID:zRWobFZR0
>>431
もしかしたらその多幸感は梅毒で神経やられてる可能性もあるんじゃないか?
ニーチェも脳梅毒でオレ超人オラオラ状態になって
一期的なスマドラ状態ですごい哲学書いっぱい書きまくったけど
最後は発狂して死んじゃったよね
434病弱名無しさん:2013/01/18(金) 18:11:12.55 ID:vurUrFWP0
てかスマドラ使ってそういう世界に飛ぶのってどこまで行けばいいんだろうね
その時はいいけど、終わった後にどこまでそういう世界に行っていいんだろう、俺もう帰ってこれないのかな?とかの漠然な恐怖に襲われる
このスレの人たちはスマドラ使って音楽でどこまで飛ぶの?
435病弱名無しさん:2013/01/18(金) 18:16:37.38 ID:vurUrFWP0
>>433
だから結局>>430のレビュー書いた人も同じで、結局スマドラ使うと結局、
たどり着くとこ全部同じなんじゃない?
後は音楽を聴いて、音楽のどの音に自分の精神を反応させて、ドーパミンやエンドルフィンを出すだけの違いで、
人それぞれの感想が無数にあるだけで
436病弱名無しさん:2013/01/18(金) 18:26:30.20 ID:vurUrFWP0
>>433
やっぱ危ない世界に飛びすぎない方がいいよね
なんかこの前、数学がやりたくなって、高校時代の数学の教科書の問題といてみたら、
異常に気持ちよくなってきて、口ポカーンって開いてずっとニヤニヤしながらやってたけど、
アインシュタインとか数学の教授とかの人間捨ててる系のアッチ方面の危ない人の気持ちがやっとわかった
今までそういう世界知らなかったけど、ああいう人たちってああいう世界にいるんだなーってのがやっとわかった
437病弱名無しさん:2013/01/18(金) 18:34:37.68 ID:zRWobFZR0
>>434
スマドラには短期集中型と長期成長型があるよね
前者は体感重視で>>434みたいな志向なんだろうけど
後者は栄養補給と神経成長因子誘導の活性化とかで
長い目で見て海馬成長して記憶力上がったなあぐらいのものを目指してるよね
あと将来的な認知症の予防とか

自分も基本的には後者で
長期間適量飲んで、しっかり寝る、これを心がけてる
この場合体感がすごいぐらいのレベルを長期間続けると脳が傷んじゃうから逆効果ね

Noopeptも長期使用で海馬のNGFやBDNFの誘導確認されてるからいいかもね
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19240853
438病弱名無しさん:2013/01/18(金) 18:51:00.25 ID:vurUrFWP0
そっかーありがとう
俺も興奮しすぎて一時期1時間か2時間しか寝てない時があったけど、このままじゃ壊れると思ってもうやめてそれ以来はちゃんと1日4時間は睡眠とるようにしてるけど
やっぱバランスが難しいね
俺も最近は栄養に気を使うようになったけど、その代わりに味に全く興味が無くなって、食事味わうより、健康にいいって書いてあったのをオブラートに包んでそのまま飲み込むほうが気持ちいーって思うくらいの狂いっぷりだよwwwwww
439病弱名無しさん:2013/01/18(金) 19:29:41.36 ID:zRWobFZR0
>>438
ぶっちゃけ自分もそれあるわ
効くスマドラ入ってる間は食事したくないもん

食事って腸管に血液が一気にとられて脳血流がショボくなるし
相当なアンチスマドラ要因だもんな

逆に適度な絶食はスマドラ要因だし
頭すごい使ってる人って朝飯昼飯抜きの一日二食一食派って多いからな

マルチビタミンとスマドラぶっこんだら
そんなかの詰め物の小麦粉とかだけで昼3時ぐらいまではカロリーもってる気がするwww
440病弱名無しさん:2013/01/18(金) 19:41:06.10 ID:ROvsfS1o0
うつ病の発症メカニズム解明
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130118/t10014881231000.html

>あらかじめストレスで分泌されるホルモンの働きを抑えておくと現れなかったということです。

これってセロトニン?
441病弱名無しさん:2013/01/18(金) 19:43:12.67 ID:1qKUevs10
義務教育では教えない合理主義哲学 感情自己責任論 m9(`・ω・)ビシ

・「日本語・風紀・世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
・問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを必要とする
・真実・事実・現実・史実・常識・正義は人の数だけある
・「真実は一つ」に執着する者だけがその矛盾(煩悩、争い)を体験する
・憤怒激昂は無知無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
・あらゆる社会問題の根本原因と解決策は「教育」に集約する
・地球上で最も売れているトンデモ本は新約聖書
・十分なリテラシー教育を受けてない者ほど宗教や偏向思想に洗脳される
・体罰肯定論は指導力忍耐力創意工夫力に乏しい教育素人の責任転嫁
・死刑は国家による合法的集団リンチ殺人。廃止した方が凶悪事件は減る
・虐めの原因は「虐める者の精神疾患」。真に救済すべきは加害者
・犯罪加害者に必要なのは懲罰ではなく救済。被害者のみ救済は偽善
・投票率・政党支持率・出生率・消費マインドの低下は社会成熟の証
442病弱名無しさん:2013/01/18(金) 19:44:00.24 ID:vurUrFWP0
>>440
セロトニンはストレスがかかると、逆に減るらしいよ
443病弱名無しさん:2013/01/18(金) 20:31:50.13 ID:zRWobFZR0
>>440
セロトニンはそもそもホルモンじゃないぞ
ホルモン分泌調節には関わるけど

急性ストレスホルモンの代表はコルチゾール、他にアドレナリン/ノルアドレナリンや成長ホルモン
しかし慢性ストレスになるとどのホルモンも軒並み下がっていって最後はコルチゾールだけ残って
コルチゾールが枯渇すると即ち衰弱死する
たしかにコルチゾールが増えまくるクッシング症候群や医原性ステロイド投与は鬱になるな

あと急性ストレスで最初に減ってくるホルモンは性ホルモンとかのことかな
ストレスあるとまず性欲なくなるよね
444病弱名無しさん:2013/01/18(金) 20:32:07.16 ID:TeH1e0MW0
>>440
コルチゾール
445病弱名無しさん:2013/01/18(金) 20:39:30.10 ID:ROvsfS1o0
>>442-444
ありがとう
コルチゾールの抑え方ってあります?
446病弱名無しさん:2013/01/18(金) 20:46:27.92 ID:zRWobFZR0
>>445
リローラが過剰なコルチゾールレベルを下げるっていって宣伝してるね
447病弱名無しさん:2013/01/18(金) 20:52:54.62 ID:TeH1e0MW0
>>445
ホスファチジルセリン
448病弱名無しさん:2013/01/18(金) 21:34:57.51 ID:ROvsfS1o0
>>446
>>447
ありがとう
449病弱名無しさん:2013/01/18(金) 21:46:37.61 ID:vurUrFWP0
最強のストレス解消方法は泣くといいよ
頭の中にドーパミン貯めまくった状態で好きな本や動画とか見て号泣すると、涙が出ると思うけど
涙が出るとエンドルフィンが大量に出るらしくて、エンドルフィンにはドーパミン遊離(謎)の効果で、
号泣した後はあれ?俺なんで泣いてたんだっけ?っなるし
>>448も試してみるといいですよ
やっぱりスマドラって薬だけじゃなくてこういう工夫だけで無限になんとかなる
450病弱名無しさん:2013/01/18(金) 21:50:03.35 ID:vurUrFWP0
チロシンって馬鹿にされてるけどだからこういう
チロシンでドーパミン出やすくして泣きやすくする→自分の好きなことやって感動して泣く→泣いた後はエンドルフィン大量発生で記憶喪失みたいになんでストレス溜まってたのか忘れてる
だからこういう工夫次第で無限になんとでもなる
451病弱名無しさん:2013/01/19(土) 01:29:31.86 ID:+XtOTOEq0
こういうのってキリが無いね
1日の量を2倍、3倍にしても頭の良さが2倍3倍になるわけでも無いのに、狂って錠剤飲みまくってしまった
俺が覚せい剤とか手を出したらすぐに終わるんだろうな…
452病弱名無しさん:2013/01/19(土) 05:39:04.77 ID:vlA5nunX0
>>451
手を出す前にわかってよかったじゃないか
絶対に「やろう」なんて思わなくなっただろ?
453病弱名無しさん:2013/01/19(土) 10:21:27.14 ID:PUlS+7eJ0
どうなんだろうね
ブロン一気飲みとかも試してみたけど全然気持ちよくなくてそれいらいやってないし、
案外覚せい剤も気持ちよくなくて全然依存しない気もするけど
毎日アミノ酸とビタミン剤飲んでラリるのが最近の楽しみだけど、
酒、タバコ、ブロンとか見たいな一般的な中毒になると言われてる物じゃなくてアミノ酸やビタミン剤の中毒とか俺も何が言いたいかわけわかんないし
もう駄目だね俺
454病弱名無しさん:2013/01/19(土) 10:26:42.49 ID:EDKC7rI70
だからアミノ酸で飛べるってのが普通じゃないってw
455病弱名無しさん:2013/01/19(土) 11:17:01.66 ID:PUlS+7eJ0
だから結局、人間なんて依存できればなんでもいいんだろうね
ヤケ酒だとかストレス太りとか言うし、カラオケでストレス解消って人もいるけど
結局人間なんて、酒でもタバコでも覚せい剤でもケーキでもカラオケでもスマドラでもビタミン剤でも依存できればなんでもいいんだよ
後は人それぞれの好みとかめぐり合わせなだけで
456病弱名無しさん:2013/01/19(土) 11:28:21.27 ID:yMOOeXZM0
気になったんだけどさ
ペットにスマドラ投与したら賢くなったとかいう人いる?
457病弱名無しさん:2013/01/19(土) 11:43:59.91 ID:l0nFG9JL0
俺は文鳥を飼う予定
さりげなく混ぜてみるよ
インコだったら確実にしゃべれるようになるんじゃないかなぁ
458病弱名無しさん:2013/01/19(土) 12:36:16.86 ID:PUlS+7eJ0
スマドラって人間だけじゃなくて動物にも結構効くんだね
象を働かせるために覚せい剤打ったり、象を手なずけるためにヘロイン餌に混ぜたり
世界中壊れすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://www.tanteifile.com/diary/2008/06/08_01/index.html
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2530607/3450313
459病弱名無しさん:2013/01/19(土) 12:38:44.90 ID:PUlS+7eJ0
俺もペット飼ってもなついたり言うこと効かなかったらブロンとか餌に混ぜよwwwwwwwww
禁断の調教テクニックやね
460病弱名無しさん:2013/01/19(土) 12:56:37.44 ID:hA1wJyJa0
スマドラ飲んでオナニーしたらどうなるの?やっぱり向こう側へ逝けるの?
ヒデルギンの降圧作用でテクノブレイク?
461病弱名無しさん:2013/01/19(土) 13:47:00.70 ID:yMOOeXZM0
>>457
鳥類は体の構造も脳の構造は相当違うから未知数だなあ
スマドラの効果って大半は実験用のネズミさんのお話だもんね


薬漬けにした蜘蛛の巣
http://1.bp.blogspot.com/_wm69TqOlKUU/TK3q-UFQIFI/AAAAAAAAAJE/EfpISZSmQJU/s1600/high+spider.jpg

LSD、メスカリン、大麻、カフェインのなかで
カフェインが一番バカになってないかこれwww
LSDってスゴイんだなクモまで芸術家になっちゃってるよ
462病弱名無しさん:2013/01/19(土) 15:17:38.52 ID:yMOOeXZM0
NoopeptのCM
http://m.youtube.com/watch?v=g5avoIOajqw

ロシアっておもしろいなあ
ピラセタムの千倍〜五千倍の効き目と言われるスマドラがバファリン級の扱いとかwww
463病弱名無しさん:2013/01/19(土) 16:22:38.06 ID:PUlS+7eJ0
>>460
キメオナしてみたら、頭が真っ白になるってのはこういうことなんだろーなー
ってのはなんとなくわかったけど、その後、あれ?俺何してんだっけって軽く記憶障害みたになったよw
やっぱセックスやオナニーって、見て視覚情報を得る、体を動かす、脳の快楽中枢を刺激するの強調作業だから、快楽を追及するのには向いてないかもしれない

快楽を追求するなら音楽聴くか数学やるのが一番だと思う
やっぱり音楽や数学って精神的な物だから、肉体的な限界が無くて無限の世界に行ける
464病弱名無しさん:2013/01/19(土) 16:33:06.72 ID:PUlS+7eJ0
というか、性行為ってエンドルフィンも多いから、出し続けるならドーパミンじゃないと駄目そうな気がする
465病弱名無しさん:2013/01/19(土) 17:08:57.24 ID:PUlS+7eJ0
スマドラ使ってパチンコ行ったら1日中興奮状態でめちゃくちゃ面白いんだろうなー
パチンコやったことないけど
466病弱名無しさん:2013/01/19(土) 18:26:31.13 ID:PUlS+7eJ0
俺の頭がもう壊れてるのかもしれないけど究極のスマドラを発見した
これを飲むと頭が宇宙と一体化してるような気がしてくる
467病弱名無しさん:2013/01/19(土) 19:19:48.60 ID:PUlS+7eJ0
>>462に1000〜5000倍とか書いてあるけど、こういうのって結局どうなの?
この前、とあるダウナー系のスマドラを10錠飲んでも効果を感じなかったのに、
今日は1錠飲んだだけで不思議な感覚になる
外部から遮断されて、意識はあるのに脳が眠って完全に機能停止してる感じなのを感じるけど

こういうのって結局、○○倍や飲んだ錠剤の数よりも結局、本人の精神状態次第なの?
468病弱名無しさん:2013/01/19(土) 19:51:20.14 ID:yMOOeXZM0
>>467
ヌーペプトを入れると血中のCyclo-prolylglycineが増加してパルスのファルシのルシがパージでコクーン
とか書いてあるよ
何倍とかいう話に根拠があるとしたらそういう有意な代謝産物の上昇とか試験管上のデータのお話だろうから
必ずしも飲んだ効き目がどうとかいう話じゃないよね

でも使用者の声で効果副作用は、30mgのヌーペプトが4gのピラセタムに相当すると言われてるし
その効果がどうであれ物理的に強力なものではあると思うよ
469病弱名無しさん:2013/01/19(土) 20:16:57.75 ID:h6B//xI00
スレチっぽいけどブロン20錠飲んだけど、何ともない
金の無駄だったか・・・
470病弱名無しさん:2013/01/19(土) 20:39:06.96 ID:+Cpl9O9k0
>>457
インコと違って文鳥は舌が細すぎるから物理的にしゃべれない
100%ありえないんだからやめとけ
鳥の体の負担になるだけ
471病弱名無しさん:2013/01/19(土) 20:45:38.06 ID:l0nFG9JL0
>>470
芸を仕込む予定
472病弱名無しさん:2013/01/19(土) 20:49:58.95 ID:PUlS+7eJ0
>>468
なるほど○○倍にそういう根拠はあるのね
でも人の気分は数値化するのが難しいから、実際の体感は難しいね・・・
俺もスマドラ使ってるときは気が大きくなってるのか今まで生きてきた中で一番幸せな瞬間とかそういう言葉がポンポン出てくるし、
実際に脳に届く量だとモルヒネとヘロインじゃ20倍しか差がないみたいだから、ヘロインの1万倍の快感とかも気が動転して言ってるだろうから難しいね…
473病弱名無しさん:2013/01/19(土) 20:58:38.03 ID:PUlS+7eJ0
なんかもう今走ってきたらランニングハイなのか、
「やばい光に包まれてる」とか走ってる最中にアホなこと考えちゃうし、
もうスマドラって一種の精神病なのかもしれないね…
474病弱名無しさん:2013/01/19(土) 23:53:06.55 ID:aU9tctUd0
amazon.comで売ってるNoopept 5g を転送サービス使って買おうと思うんだが通関通るのかコレ??
475病弱名無しさん:2013/01/20(日) 00:33:14.88 ID:VQ//3ee20
>>474
あくまで食品だから余裕だよ
万が一確認の電話かかってきても素直に対応すればいいだけだし
476病弱名無しさん:2013/01/20(日) 02:53:49.66 ID:iZispZQg0
動物虐待反対!(偽善

小動物は肝臓や腎臓弱いから飲ませ過ぎんなよ。すぐ死ぬぞ
477病弱名無しさん:2013/01/20(日) 03:54:34.87 ID:gj2mSqA70
生きるために他の生き物を殺すことは正当なことだから動物虐待なんて気にしないで好きにすればいいんだよ
ライライオンが他の動物食べても動物虐待なんて言わないし、カエルが昆虫食べても動物虐待なんて言わないし、
歯磨きすれば口の中の菌を山のように殺してる自覚あるの?
動物なんて殺して当たり前
それに文句言う奴は真の偽善者だよ
478病弱名無しさん:2013/01/20(日) 04:12:34.77 ID:EV61mjAzO
人間には考えたり多の痛みを想像する力が有るライオン等、多より優れている!日本人なら無駄な殺生はしないべきと思うぞ!
479病弱名無しさん:2013/01/20(日) 04:28:37.91 ID:1gpHMHgU0
>>477
動物愛護法って知ってる?
君は文明人?古代猿人類?
480477:2013/01/20(日) 04:33:27.74 ID:1gpHMHgU0
言い方変えれば
日本人?中国人?
481病弱名無しさん:2013/01/20(日) 08:58:46.22 ID:UmBdsLQ30
言い方変えれば
朝はご飯派?パン派?
482病弱名無しさん:2013/01/20(日) 09:02:01.68 ID:INK/oC3e0
>>478
そこらへんのおっさんが、歩いてる幼稚園児をこの子可愛い!
と思って、自分の家に連れていって、首に鎖つけて檻の中に入れて、毎日餌を与えて可愛い可愛い可愛がったら、誘拐監禁事件で大変なことになるよ
ペットも小さい頃に親から誘拐して死ぬまで首に鎖つけたり、檻の中に入れて監禁してる
少しでも他人の痛みがわかる想像力があればそういうのがすぐにわかるはず
ペットを飼うということがどういう異常なことかわかるよね?ペットを飼うという行為は動物の人権?動物の自由を奪う犯罪的行為
だから俺は絶対にペットなんて飼わない
君にも多の痛みを想像する力があったり、少しでも他人の幸せを願う気持ちがあったらわかるよね
俺はペットを飼ってる人を見たらエゴイストって呼んでやる
483病弱名無しさん:2013/01/20(日) 10:48:40.85 ID:UmBdsLQ30
確かに俺もペットショップは奴隷市場に見えるわ

でも猫も犬もインコでも自然の中では生きられないからなあ
まあこれも人間のせいか
484病弱名無しさん:2013/01/20(日) 13:47:55.45 ID:0LVej9il0
人間も会社や学校や家族のペットみたいに扱われて喜んでる奴隷根性のやついっぱいいるじゃん
入学試験や就活も血統書の代わりに学歴や特技さらして訴えかけるような目でブリッコして拾ってもらってるんだから
人間社会もペットショップ奴隷市場と同じだな
485病弱名無しさん:2013/01/20(日) 13:54:45.65 ID:Sj7Iju2W0
>>482
哲学かぶれの中学生じゃあるまいし、動物と人間の区別も付かんのかよ。動物虐待と家畜の扱いも混同してるし。
それに、「ペットは飼わない、家畜は食べます」とか完全にブーメランだろ。ベジタリアンに犯罪的行為(笑)エゴイスト(笑)とか言われるわ。
486病弱名無しさん:2013/01/20(日) 16:01:02.60 ID:tOPCzJcE0
>>467
>外部から遮断されて、意識はあるのに脳が眠って完全に機能停止してる感じなのを感じるけど
あー、それPCPとかケタミンと同じ系統だね
グルタミン酸系の薬は音に来る
487病弱名無しさん:2013/01/20(日) 18:39:51.09 ID:INK/oC3e0
結局、スマドラ使う人ってうつ病なだけ?
今日はスマドラなんて使わずに1日過ごしたけど滅茶苦茶いい気分で、
世界が光輝いて見えるし、何しても楽しいし、充実感があるし、息することすら素晴らしく感じるし、壁見るだけでも楽しくて壁の模様の法則を見つけようとしたりあれこれ工夫しだしたり
今食事してると、美味しいもの食べると、味覚中枢を刺激した報酬なのか、甘いものを食べた瞬間に頭の中に刺激が強すぎて頭壊れない?大丈夫?ってくらいの刺激が走るし
スマドラ使ってる人のブログ見ると、睡眠薬やSSRIを併用してる率が半端なく高いし、みんな頭がおかしくなってるだけなのかもね
だから俺は今まで自分がうつ病だと思ってたかったけど、実はうつ病でそれが完治して全ての物が楽しいし、やる気出るし、パワーが漲ってるし、気力が溢れるようになったのかもしれない
488病弱名無しさん:2013/01/20(日) 18:43:30.39 ID:INK/oC3e0
俺も小さい頃から細かいことばっかり後悔して、軽いメンヘラでいつも後悔の念が頭の中に渦巻いてメンヘラみたいなもんだったけど
みんなさんも早く健全になって、こんな頭の中に異物を取り込んで頭の中をいじるようなおかしいものから早く卒業できるように祈ってます
489病弱名無しさん:2013/01/20(日) 18:52:45.80 ID:INK/oC3e0
なんていうか、うつ病が完治したのか、食事がこんなに美味しかったのかって感じる
食事が美味しすぎて、食材の味を味わうのでも、舌のあたりに感覚があるよりも脳の中にエンドルフィンやドーパミンが出て刺激されてるのを感じてるからね、
舌で味を味わうんじゃなくて脳で味を味わうってこういうことなのか
心が震えるってこういうことかも知れない
しかも美味しいから、机の上の食事を見ると光り輝いてなんだかピカピカ光ってるように見える
皆さんもおかしい薬なんて卒業して早く太陽の下で笑って暮らせる生活を取り戻して欲しい
490病弱名無しさん:2013/01/20(日) 18:54:13.85 ID:HeftZctc0
>>489
薬はいつやめたの?
491病弱名無しさん:2013/01/20(日) 19:07:20.67 ID:INK/oC3e0
>>489
俺は脳の中をいじられるのが嫌だから、いわゆる薬系のスマドラは飲んでないよ
アミノ酸やビタミン剤しか飲んでないです
492病弱名無しさん:2013/01/20(日) 19:14:51.49 ID:HeftZctc0
>>491
うつをアミノ酸やビタミン剤でよくしようとしてるのか
できたら、何飲んでるか教えてもらえるかな?
493病弱名無しさん:2013/01/20(日) 19:22:58.72 ID:VQ//3ee20
>>489
よかったね
再発するとダメだからもう二度とここにこない方がいいよ
494病弱名無しさん:2013/01/20(日) 19:25:12.90 ID:INK/oC3e0
>>492
いや、元々は自分が欝だとか自覚してなかったから、欝をを直すとかの発想は無かったよ
でも朝起きるのが辛くて辛くてしょうがなかったり、今日も一日頑張れる気しねーってどうしようも無い不安に襲われたりしてたから、
頑張れる力が欲しくてスマドラに手を出したんだけど、
今思えば、欝でドーパミンが出なかっただけなのかなって思う。
それで欝が完治して好きなだけドーパミンが出るようになったのかもしれない
495病弱名無しさん:2013/01/20(日) 19:30:22.65 ID:HeftZctc0
>>494
なるほど
ビタミン剤は何摂ってるの?
496病弱名無しさん:2013/01/20(日) 19:32:01.60 ID:INK/oC3e0
>>495
ビタミンB、マルチビタミン、ビタミンCあたり
497病弱名無しさん:2013/01/20(日) 19:32:36.66 ID:tOPCzJcE0
なんか躁転してるように見えるが大丈夫か
498病弱名無しさん:2013/01/20(日) 19:37:21.49 ID:HeftZctc0
>>496
それだけなんだ?
驚き
アミノ酸はチロシンだけ?
499病弱名無しさん:2013/01/20(日) 19:43:50.52 ID:INK/oC3e0
>>498
だってうつ病なんて、SSRIの比較実験でただのブドウ糖の錠剤飲ませるだけで、
プラシーボで勝手にうつ病直るんだよ
スマドラなんて飲んでりゃそりゃすぐに治っちゃうよ
500病弱名無しさん:2013/01/20(日) 19:48:25.30 ID:HeftZctc0
>>499
そんな簡単に治るうつ病はほんのわずかな人だけだよ
じゃないとこんな社会問題にならない
501病弱名無しさん:2013/01/20(日) 19:52:08.13 ID:VQ//3ee20
>>499
君ずっとただの虚言癖か冷やかし程度の狂言しか話してないけどさ
スマドラ=狂人みたいな印象を植え付けようと道化を演じてるのは見え見えなんだけどさ
ここまで長々とスレに粘着するのはなんなんだろうね
パーソナリティー障害か統合失調症かなにかかな
502病弱名無しさん:2013/01/20(日) 19:55:05.30 ID:hSA97suy0
ちょっと前にVIPでスレ立ってたんだけど、その時の>>1じゃないかと個人的には思ってる
503病弱名無しさん:2013/01/20(日) 20:00:59.61 ID:INK/oC3e0
>>501
軽いスマドラ依存症なんじゃないの?
なんかしてるときもやべースマドラのおかげでドーパミン大量に出てるぞーってずっと思ってたし
寝てるとき以外ずっと何かやってる時も頭の片隅にスマドラのことがあったし
もう今の俺じゃスマドラより楽しいことは考えられないよ
後なんでスマドラ=狂人ってそんなに間違ってないよね?
スマドラ使ってる人のブログ見ると、睡眠剤やSSRI使ってる確率が普通の何倍も高いし、
ブログの書き込み自体も一般の人とはちょっと違うなって人かなり多いよ
504病弱名無しさん:2013/01/20(日) 20:19:21.81 ID:VQ//3ee20
>>503
たとえばどのブログかリンク貼ってみてよ
505病弱名無しさん:2013/01/20(日) 20:23:55.46 ID:INK/oC3e0
>>504
俺はキチガイだけど節度のあるキチガイだから個人のブログを2ch張ったりとかそういうことはしないよ
506病弱名無しさん:2013/01/20(日) 20:27:11.48 ID:hSA97suy0
キチガイ「俺は節度のあるキチガイ」
507病弱名無しさん:2013/01/20(日) 20:38:08.70 ID:yVh/Te1p0
かなり特殊なケースで他の人にとってなんの役にも立たない話を
毎日毎日大量に書き込まれてもなあ
508病弱名無しさん:2013/01/20(日) 21:49:03.63 ID:Vr54XUQn0
常人のチラシの裏よりひでえや
509病弱名無しさん:2013/01/20(日) 21:51:01.80 ID:VQ//3ee20
>>505
君が勝手にオレキチガイと主張するのは構わないが
馴れ馴れしく「俺たちキチガイ」みたいな主張を押し付けるのは失礼だし余計なお世話だよ

自分はスマドラも睡眠薬も使うが
それはあくまで社会的責務を果たす上での事故管理を目的としているものだ
君のように狂騒や耽溺を目的としたものとは全く違うのでね
510病弱名無しさん:2013/01/20(日) 22:24:13.07 ID:VQ//3ee20
×事故管理
○自己管理

ところでNeurosteroidsのスマドラ上の重要性ってどうなんだろう
GABAaやNMDA受容体の作動に必要らしく
SSRIやベンゾジアゼピンの作用はこの神経ホルモンの調整によるという機序も考えられてるらしい
現段階ではスマドラとして外部から神経ホルモンやステロイド核を投与してどうという話は聞かないが
プレグネノロンやDHEAを神経ホルモンの原料補給としてスマドラに併用するという流派も
少数ながらいるみたいだな

http://en.wikipedia.org/wiki/Neuroactive_steroid
511病弱名無しさん:2013/01/20(日) 23:29:53.64 ID:tOPCzJcE0
それよりも神経ペプチドのが重要
細かい感情と行動原理の装飾はこっち
512病弱名無しさん:2013/01/20(日) 23:35:51.19 ID:sXv4zLoK0
納豆1パックはコリン何g相当?
513病弱名無しさん:2013/01/20(日) 23:43:49.29 ID:9PFQAKJo0
>>489
大麻でもキメてるみたいだな
ビタミン剤やアミノ酸でそこまでなるとすればレアケースすぎる
514病弱名無しさん:2013/01/21(月) 00:18:20.11 ID:W2wV1I6g0
スマドラ依存症ってばかじゃね
君達自体がモルモットwww
515病弱名無しさん:2013/01/21(月) 00:32:17.97 ID:N2TCWEGy0
はいはい、モルモットモルモット
516病弱名無しさん:2013/01/21(月) 03:38:06.55 ID:Bz+ReoNl0
プラミラセタムって何で効かないの?
強力だけど実感しにくいって何かで見たけど、それじゃ意味がない
コリンソースはアルファGPC&ホスファチジルセリン&パンテチン&アセチルカルニチンをたっぷりとってるのに
マルチビタミンは今切れてるけど
何で効かないんだろうか
教えてください
517病弱名無しさん:2013/01/21(月) 08:00:33.61 ID:Jt2BDYlW0
集中力が高まるとか記憶力アップするとか言われてるスマドラは
今までの自分の限界以上に勉強して初めてまともに効果がわかるからなー。
一日2時間集中して勉強してたなら5時間はやってみたいところ。
覚せい剤っぽいお手軽で強力に実感できる効果はたいていプラセボ。
518病弱名無しさん:2013/01/21(月) 08:09:48.64 ID:yUBF3KNA0
>>509
君はまず、その睡眠薬やSSRIキメて仕事してる俺カッコいい!
みたいな思考がキチガイの思考ってことに気付いたほうがいいよ
ツイッターでも良く、「私欝でSSRI飲んでるけど凄いでしょ?ドヤッ」みたいな人いるけど、そういう人はヒソヒソ言われてるから
君も2ch以外でも睡眠薬やSSRIに頼って仕事をしてることを自慢してるのかどうか知らないけど、あんまりそういうことは2ch以外では言わないほうがいいよ
友達は言いとして、親とかも悲しむだろうし
519病弱名無しさん:2013/01/21(月) 10:43:09.72 ID:zTpKD2/z0
おそらく509だって百も承知だろう
520病弱名無しさん:2013/01/21(月) 12:17:24.07 ID:TREQUhADO
脳内ドーパミンを最適に保つエビリファイが最強!
521病弱名無しさん:2013/01/21(月) 12:41:41.25 ID:b+NqYjQ70
>>518
薬使うのがかっこいいとか薬使わないのがかっこいいとか
そんなこと考えたことないなあ

自慢してるとかなんとか勝手に妄想して盛り上がってるみたいだけど
518はほんと精神カウンセリング受けてきた方がいいよ
522病弱名無しさん:2013/01/21(月) 17:34:36.08 ID:fnLHMN/z0
インフルエンザにかかって、薬を飲むのもかっこいいの?

癌になって抗癌剤を使うのもかっこいいの?

バカなの?
523病弱名無しさん:2013/01/21(月) 17:45:48.95 ID:yUBF3KNA0
>>522
抗がん剤は知らないけど、風邪薬はブロンを100錠飲んでカッコいいみたいな奴は多いよねブロンで検索すると
SSRI,睡眠薬、風邪薬、覚せい剤
このあたりは乱用してる俺カッコいいみたいな奴がいる定番だよw
世間からみたらただのキチガイだけど本人達は自覚してないからねwwwwwww
524病弱名無しさん:2013/01/21(月) 17:53:02.63 ID:Pme/Imc00
妄想じゃないよ、>>518自身がそうだからキチガイ仲間たるスレ住人もそうって理屈
スマドラ一発キメて仕事が捗ったぜとか、友人にドヤ顔で語ったらドン引きされたぜ、とかその人何度もレスしてるしね
525病弱名無しさん:2013/01/21(月) 18:00:58.34 ID:ZSzmrv3f0
鬱病でSSRIが効くのは1ヶ月とかそんくらい
半年とかそれ以上飲み続けてる人はもとに戻って活動性落ちてる
526病弱名無しさん:2013/01/21(月) 18:13:59.87 ID:b+NqYjQ70
>>523
だからなんなんだよ
そんなやつはコーヒーでもヤクルトでも吉野家の牛丼でも自慢するよ

そうやって自分の体験や思い込みを無条件に他者に投影する君の思路に
すごい精神病気質を感じるよ
お大事にな
527病弱名無しさん:2013/01/21(月) 18:45:31.69 ID:yUBF3KNA0
>>526
精神カウンセリングだとか精神病気質みたいな言葉を連呼してる君も十分精神病気質だから安心したまえ
528病弱名無しさん:2013/01/21(月) 19:24:10.01 ID:uVbxGeBU0
まあまあ、罵言や煽り合いからは何にも生まれないから仲良くスマドラの話しようや(´・ω・`)
529病弱名無しさん:2013/01/21(月) 19:35:10.67 ID:Jt2BDYlW0
怖いスレだ
530病弱名無しさん:2013/01/21(月) 22:31:09.55 ID:b+NqYjQ70
>>517
だよな
531病弱名無しさん:2013/01/21(月) 23:11:08.97 ID:O34Qd3qCP
脳に一番良いのは糖分だよ(キリッ
532病弱名無しさん:2013/01/21(月) 23:15:43.95 ID:EZcWjQ5Q0
 煽ってるのはチロシンの子か?
533病弱名無しさん:2013/01/21(月) 23:17:22.34 ID:I/rNdrfr0
経験したことのない領域までブースト、というのは眉唾だけど、
かつてはもっと頭良かったのに、という地点にまで引き戻してくれるなら、
普通にありだろ
534病弱名無しさん:2013/01/22(火) 00:31:10.69 ID:ZNPxa5Xx0
>>532
だね
でも戦ってる相手が、チロシンの崇拝してる「大学で薬学関係の勉強をしてる人」じゃね?って気がするんだけど
535病弱名無しさん:2013/01/22(火) 00:55:50.96 ID:ZgHVIw9v0
チロシンって毎日ここチェックしてんのな
職業とか気になるわ
最初の頃はあんまり覚せい剤覚せい剤言うから
新手のkさつの釣りかなにかかと思ってちょっとこわかった
536病弱名無しさん:2013/01/22(火) 01:31:33.78 ID:n2WEm7gRI
チロシン君は脳をいじりたくないから
アミノ酸やビタミン剤しか使わないというのに
スレで具体的かつ手軽なものが挙がると
健気にドラッグストアへブロンだのニコチンパッチだの買いにいくんだよなw
アミノ酸やビタミン剤で事足りてるなら
わざわざこんなスレこなくていいだろうし、
むしろサプリ板の方が適当だと思うんだよね
それから、年末からの毎日の書き込みを振り返って読み直してなんとも思わないんだろうかw
537516:2013/01/22(火) 07:10:58.02 ID:9agmb9Lx0
あの〜、チロシンくん話の途中悪いんですけど、私へのアドバイスもよろしくお願いします
あと、入れてるサプリはチロシンとDMAE。(&アマンタジン)
これにアニラセタムの時は、さすがの私もシャキッとするのに
プラミラセタムは全くだめです
コンビニのサプリを何か足して、何とかならないでしょうか
538病弱名無しさん:2013/01/22(火) 07:37:56.40 ID:WsjMh4XZ0
210 名前:Classical名無しさん []: 2013/01/22(火) 01:57:12.06 ID:zjLcEa/A
よろしくお願いお願いします
【スレのURL】http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1357398792/
【名前欄】 516
【メール欄】 sage
あの〜、XXXXくん話の途中悪いんですけど、私へのアドバイスもよろしくお願いします
あと、入れてるサプリはXXXXとXXXX。(&XXXXXXX)
これにXXXXXXの時は、さすがの私もシャキッとするのに
XXXXXXXXは全くだめです
コンビニのサプリを何か足して、何とかならないでしょうか


241 名前:Classical名無しさん []: 2013/01/22(火) 06:47:18.34 ID:zjLcEa/A
>>229

君はいくつか知らんが引きこもりか
厳しい社会で食べて行くためや
違法薬やってる訳でもなし
君の幼稚な正義感に悪意はないかもしれんが
リアルではつまらんトラブルのもとになるで
539516:2013/01/22(火) 15:03:09.42 ID:HGIOOiYW0
>>537
代行スレにもお礼を書きましたが、一応こちらにも書かせて下さい
そっと代行して頂き感謝しています

住人の皆さん、見苦しいレス添付されてしまいすみません
540病弱名無しさん:2013/01/22(火) 15:13:34.88 ID:HGIOOiYW0
>>539
お前の本心は分かった。消えてくれ

>君はいくつか知らんが引きこもりか
>厳しい社会で食べて行くためや
>違法薬やってる訳でもなし
>君の幼稚な正義感に悪意はないかもしれんが
>リアルではつまらんトラブルのもとになるで
541病弱名無しさん:2013/01/22(火) 18:06:02.84 ID:6Ihh0j010
>>536
ビタミン剤とアミノ酸以外のスマドラも試したよ
でも俺はそういう人工的なのが嫌いで、俺はどうも自分の意志でドーパミンを出すタイプのスマドラが好きな性格みたいで
自然とアミノ酸とビタミン剤以外は2回目使いたいとかそういう気がどうも起きなくてそのままフェードアウトしちゃう
カフェインとか顕著だけど、どうもああいう自分の意志とは違う感じが嫌いなんだよ
そこらへんは個人の好みだろうけど
後サプリ板とこの板の違いは、ビタミン剤やアミノ酸をスマドラ目的で摂取するか、美容とか健康目的でビタミン剤やアミノ酸摂取するかの違いじゃないの
美容のためにビタミン剤飲んでる人とは話が噛み合わないだろうし
542病弱名無しさん:2013/01/22(火) 20:59:33.12 ID:fHp5A6xh0
IASとか見ても分かるように、スマドラ自体が美容や健康、抗老化を目的としてる場合が多いから、その区別は微妙だと思う
薬物中毒者がスマドラに手を出す事はあっても、スマドラーは副作用なり身体への負担が大きい物は使わないかと

自分の意志でドーパミンを出すタイプのスマドラってのは存在しないから、オカルト板の管轄じゃない?
確かそんなスレがあった筈

強制的に~って言葉で区別をしてるけれど、少なくともチロシンがスマドラとして扱われる時は、
ドーパミンの合成が強制的に行われ、脳内ドーパミン量が増えるかもって前提で話してるね

君が区別してる、受容体をブロックしてドーパミン量を増やすスマドラと結果は一緒で、意思は関係ないんだよ
テンプレにもあるけれど怒りっぽくなるとかも、全く自分の意思ではないよね
飲むだけでは駄目で、ちゃんと頭を使わないと(脳の必要な部分に~)ってのも両者で一緒
543病弱名無しさん:2013/01/22(火) 21:43:51.87 ID:6Ihh0j010
自分の意志でドーパミンを出すって言っても、そんなに特別なことじゃないよ?
>>542さんがどういうことをイメージしてるのかはわかんないけど、
俺の言う、自分の意志でドーパミンを出すってのは、
例えば、本を読むなら読む部分で正常にドーパミンが出て文章を読む、手を動かしたらドーパミンがきっちり脳の手を動かす部分で出てスムーズに動くってことだよ
例えばカフェインだと、カフェイン飲むと明らかに変な感じするじゃん
文章で表現するのは難しいけど、なんか脳みそを引っ張られて上に持ち上げられてる感じがしたような気がするけど、それでなんかカフェイン飲むとその感触で頭痛みたいになるじゃん?
カフェイン以外のその他の、神経伝達物質の偽物として作用するスマドラも少しずつ感触は違うけど、同様に、寝るときとか明らかに頭にへんな感触があるじゃん?
だから俺はそういうのが嫌いだから自然にそういう、神経伝達物質の偽物として作用して強制的にドーパミンを増やすタイプのスマドラは好きじゃないんだと思う
俺は酒もコーヒーも好きじゃないから飲まないけど、世の中には酒やコーヒーを飲む人が多いから、俺は少数派かもしれないけど
このスレにも俺みたいに酒やコーヒーが嫌いなタイプの人いるんじゃないの?
そういう人はたぶん神経伝達物質の偽物として作用するタイプの不自然な感じが嫌いで、ビタミン剤やアミノ酸だけになるんじゃないの?使うスマドラが
544病弱名無しさん:2013/01/22(火) 21:51:40.02 ID:nYeMRi2K0
>>542に同意
スマドラやってると健康こそがなにより大切だって実感するし
脂質糖質たんぱく質のバランスやビタミンの組み合わせ、抗酸化物質、
肝腎や胃腸、循環器系を保護するようなサプリや漢方薬のストックがみるみる増えていくし
効率的なスマドラ摂取とデトックスに欠かせないミネラルウォーター選びも楽しくなった
すごい楽しい世界を知れて満足だよ
545病弱名無しさん:2013/01/22(火) 23:47:26.96 ID:fHp5A6xh0
脳は仕事の業績とか見て良くなってるな~って感じだけど
皮膚やら何やら、容姿に関係するスマドラやサプリは分かりやすくて良いね
この分だと抗老化剤も期待できそうだな、と思えて

>>543
そんなに特別と言うか、本を読むなりでドーパミンが出るのは特別でも何でもないことで、チアミンとは無関係の話だよ

偽物ってのはドーパミン受容体刺激薬の事を指してるんだよね?
でも、受容体刺激薬ってスマドラとしてポピュラーかな?というよりドーパミン関連がスマドラとして今一つなような
受容体をブロックって言い方から、プロックするのは受容体じゃないとしても、MAO阻害剤の事を言ってるのかなと思ってた
補充薬の強制的なドーパミン増加から来る副作用を抑える為に受容体刺激薬が処方される訳だから、ドーパミン補充薬が自然とは言えないんじゃ
最も、チロシンはドーパミン補充薬モドキだから、補充薬としての効用があるかは微妙だけど

あと、カフェインの頭痛は血管収縮作用の反動だよ
546病弱名無しさん:2013/01/23(水) 06:49:41.78 ID:GqrooiNt0
スマドラ古参のいるスレって今ないの?あったら教えてくれ
今はスピリチュアルのようにいろいろ都合よく解釈しすぎてない?

例えば神経伝達物質の偽者と呼ばれてるものと本物の違いがわかるというのはにわかには信じがたい。
そう感じてるだけじゃないのか?本物でも量が増えれば変な感じがすると思うのだが。
不自然に感じるということとそれが本物でないと感じることの根拠は?

以前はこういう話をもっとしてたと思うのだが・・。
547病弱名無しさん:2013/01/23(水) 06:54:33.45 ID:cZMW7pXS0
上のほうを見てみたが・・・、いらぬお節介か。
548病弱名無しさん:2013/01/23(水) 16:59:41.03 ID:adXL+ler0
464 病弱名無しさん 2012-02-02 02:04:34 ID:irWou/ou0
32歳医学博士、神経系を毒使って研究している
河豚毒で、半身不随とかを直せるんだぜ

ところで全身に効くヒデルギンとか脳に効くビンポセチンってーのは
神経硬くするから若い人間はやめとけよ。
あれは老人の使うもんだ。

あんまり毎日使ってると普段の日に記憶が引き出せなくなる。
神経の老化も早くなるぞ。

あとヒデルギンは、日本人の大部分が持つアレルギーを起こすからやめとけよ
あれだ、優香の石鹸あるだろ似たような事になる
ジンマシンが出る奴は飲むのやめろよ
549病弱名無しさん:2013/01/23(水) 19:55:17.29 ID:e9i3Zoau0
ちょっと調べているとチロシン飲むならコルチゾール対策もしたほうがいいんでしょうか?
チロシン飲んで効果があるということは、ドーパミンが増えてるということだから
コルチゾール対策をしておかないと海馬を損傷する可能性があるということですよね

自分はPTSDで海馬をすでに損傷してるっぽいので、これ以上悪化させないためにも、
ついでにこの損傷の回復も兼ねてリローラか百草丸飲んでみようかな
というか、自分の場合はドーパミン増やすより海馬を回復させるのが優先課題の気がしてきた
550病弱名無しさん:2013/01/23(水) 21:24:47.55 ID:B5CLpDVs0
10代の成長期の頃にニートや引きこもりの鬱だったのにある日突然覚醒する奴らってなんなんだろうな。
セルフスマドラでも使えるのかよ。バキかよ。やっぱり天性のものを元々持ってるほんの一部の天才なんだろうけど。
脳ってクソだな。
551病弱名無しさん:2013/01/23(水) 21:32:18.09 ID:4QWMgFry0
>>550
俺も高校時代が欝の絶頂期ハイパーモードだったけど、
やっぱり小学校や中学の時から、塾とか行ってなくて普段も勉強とか家でしてないけど、テスト一週間の追い込みで学年1桁とか取れちゃうからな
やっぱり持ってるものが違うと思う他の奴らとは
もちろん上には上がいるけど、特に中学の時とか周りの奴らなんでこんなに馬鹿なのっていつも思ってたよ
やっぱり生まれつき持ってるものが違う
552病弱名無しさん:2013/01/23(水) 21:53:17.70 ID:B5CLpDVs0
>>551
なんでお前このスレにいるんだよ・・・。
553病弱名無しさん:2013/01/23(水) 22:16:58.42 ID:adXL+ler0
>>551
まずオレ頭いいの基準が小中の学校の成績っていう時点でなんか…
高校や大学には進学できなかったのか?
554病弱名無しさん:2013/01/23(水) 22:44:10.78 ID:Rc3V1lWXO
>>549
SSRIを飲むとコルチゾールによる海馬破壊を防げるし
海馬の神経細胞が増えるし
PTSDも緩和される

お薦め
555病弱名無しさん:2013/01/23(水) 22:52:21.90 ID:4QWMgFry0
>>553
大学には進学したよ
卒業はしてないけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
556病弱名無しさん:2013/01/23(水) 23:06:18.92 ID:e9i3Zoau0
>>554
うつ病の薬SSRIの副作用・攻撃性で人殺し多発
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1316887450/

こういうスレを見ていると、作用が強いようでちょっと怖いです
リローラなどなら漢方から作られてるようなので比較的安全かなぁと
557病弱名無しさん:2013/01/23(水) 23:12:26.20 ID:vKoRYoLZP
攻撃性って外だと人殺しだけど、内に向かうと自殺ってことかな?
558病弱名無しさん:2013/01/23(水) 23:42:21.19 ID:55UxrK6j0
スマドラ最近知って使ってみようと思うんだけど正直種類色々多すぎて混乱しそうだから
色々良さげな成分まとめて含まれてるHigher Mindっての試してみようかと思うんだが使ったことある人いる?
高揚感とかはいらなくて集中力とか記憶力が少しでも上がればと思ってるんだが
559病弱名無しさん:2013/01/23(水) 23:43:34.86 ID:hyYf8Ofc0
ずいぶん程度の低い書き込みが増えたな。
まあカモフラになるから助かってるけど
560病弱名無しさん:2013/01/24(木) 00:26:54.27 ID:AQ6VPaPN0
SSRIすすめるとかおかしいだろ
561病弱名無しさん:2013/01/24(木) 00:37:32.55 ID:qxqo1e3a0
SSRIで海馬の神経細胞が増えるっていうけど
SSRIが売り手市場で研究費がドバドバ出るだけで
案外他のスマドラでも増えてたりするんじゃないのかな

それに重要なのは数じゃなくてシナプスのつながりやDNAの表現形だと思うんだ
ただ単に人口が増えるといっても日本人が増えるのと韓国人やアメリカ人が増えるのでは全然違うでしょ
この細胞の性格を決めるDNA表現形はいろんな薬剤やスマドラに影響されるよ
562病弱名無しさん:2013/01/24(木) 03:09:50.39 ID:EUObmsP70
神経再生するってことは神経が使われていないということ
単純な神経再生なら興奮性のグルタミン酸を高度に遮断するケタミンが強力
脳全体が再生する
563病弱名無しさん:2013/01/24(木) 04:38:07.32 ID:4hcOVC730
ちょっと休憩するかと思ったらパソコンの前で椅子の前に座ったまま寝てて、起きても変に寝たせいでねれねーよ死ねよ
このスレの睡眠薬飲んでるキチガイみたいに俺も睡眠薬飲まないと寝れないのか?って思うと死にたくなるな
564病弱名無しさん:2013/01/24(木) 04:40:05.00 ID:4hcOVC730
それにしても睡眠薬に文句言ってる奴も睡眠薬飲んでるとか言ってたし、
やっぱりスマドラなんかに手を出す奴にろくな奴いないよなw
スマドラ使ってる奴のブログ見るとスマドラと睡眠薬、SSRIを併用してるキチガイが多すぎなんだよなー
565病弱名無しさん:2013/01/24(木) 05:11:03.51 ID:4hcOVC730
今でも全然眠くないけど、こうなったらカフェイン10錠一気飲みして最強の覚醒モードで行くか
566病弱名無しさん:2013/01/24(木) 06:03:03.02 ID:yMI8Y2F40
ロディオラの説明で明晰夢見ると書いてあって実際飲んだらかなりの明晰夢をみた
あれ、なんでリアルな夢みるんだろうか
567病弱名無しさん:2013/01/24(木) 11:41:04.79 ID:qxqo1e3a0
みんなデトックスとかどうしてるのかな
ラセタム系でも受容体の数や感受性をリセットするために一ヶ月ぐらいの休薬が推奨されてるし
ローテーションのメニューとかも必須だよね

あと肝機能って飲食物の機能や分配にすごい重要だけど
肝機能補助サプリとか飲んでんのかな
自分はNAC、ウルソ、TUDCAとか常用してる
ウコンもいいみたいだけど、最近そのウコンで逆に肝炎になる人が急増してるらしいな
568病弱名無しさん:2013/01/24(木) 14:37:47.41 ID:2eWpIGzo0
>>558
Higher Mindはスレで話題になってるのを見たこともないからわからない
むしろあなたが買って使ってみて人柱になってくれたら助かるよ!w

まああとは集中力・記憶力強化なら鉄板だけどピラセタム&ヒデルギンやピラセタム&ビンポセチンなんかも良いんじゃない?
あとニセルゴリンなんかもいいのかな?
イチョウの葉エキスも国内で買えるし重宝できるらしい
レス流れそうだったので俺も大した情報持ってなくてすまんが参考にどうぞ
569病弱名無しさん:2013/01/24(木) 17:05:04.22 ID:qxqo1e3a0
Noopeptはやっぱすごい
飲んで15分くらいしたらすごい聴覚が敏感になるのに気づく
下手すると周りがやかましくて逆に苦痛かもwだけど
ここまで一脳神経の機能が増幅されてるのを実感できるスマドラはそうないわ

似たようなのであるとすれば
セントロフェノキシンをしばらく舌にのせたあとでなにかを口にいれるとすごい甘く感じる
これも抹消神経が活性化されてる証左といえるのかな
570病弱名無しさん:2013/01/24(木) 17:16:53.51 ID:9os3QRm90
自分の場合、ホスファチジルセリンと5-HTP以外の脳関係のサプリはいらないみたい。
他のはみんなイライラが募ってしまう。

ホスファチジルセリンを飲むと平静でいられてかつプラセボかもしれないが脳の働きが良くなる感じがする。
5-HTPは爽やかな気持ちよさを与えてくれて気分よく学習できるようになる、昼に飲めば眠くなることはない。
571病弱名無しさん:2013/01/24(木) 17:45:26.16 ID:qxqo1e3a0
>>570
自分も両方使ってるけどいまいち効果が分からないと思ってて
最近オキシトシンの点鼻スプレーをはじめてみたらすごい落ち着く気がする
通称愛のホルモンで人間関係改善や自閉症治療、抗不安作用などの効果があげられてるほか、
最近では少量投与で記憶学習力向上がアニマルモデルで確認されてる

ホルモンの外部投与はネガティブフィードバックに注意しないといけないけど
これは続けてみる価値ありかも
572病弱名無しさん:2013/01/24(木) 18:57:03.87 ID:f/SfTu1F0
あっちでも書いたけどコリンとパントテン酸飲んだらアレルギー反応が出てしまったよ。飲むのやめたら症状収まったけどね。
573病弱名無しさん:2013/01/24(木) 19:32:35.30 ID:qxqo1e3a0
>>572が普通の食生活をおくれてるかぎりその二つが抗原とは考えにくいし
あるとしたら添加物とか充填剤が考えられるから
どのブランドのものか書いてくれると助かる
574病弱名無しさん:2013/01/24(木) 20:03:08.44 ID:CQctACcd0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、おかしな思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、自分と違う考え方をする人間が世の中には大量にいるんだなと思わせる効果がある。
575病弱名無しさん:2013/01/24(木) 20:41:29.81 ID:4hcOVC730
しかしスマドラやってみてわかったのは、スマドラなんかに頼ってるのは人間として3流ってことだな
3食食べて笑って太陽の下で暮らせる人間になる
576病弱名無しさん:2013/01/24(木) 21:01:42.24 ID:EeO61iGI0
>>575
太陽って
お前囚人かよ
577病弱名無しさん:2013/01/24(木) 21:31:50.93 ID:rOiNmFC90
3食べてとかちょっとテンプレ読もうなチロシン君
578病弱名無しさん:2013/01/24(木) 21:46:06.34 ID:qxqo1e3a0
>3食食べて笑って太陽の下で暮らせる人間になる

ヤバい
ツボに入ったこれwww
579病弱名無しさん:2013/01/24(木) 23:17:14.68 ID:9w2rywlsP
ドーパミンの興奮を抑えるには
セロトニン(5-HTP)とGABA(ベンゾ系)のどっちがより効くんだろう?
580病弱名無しさん:2013/01/24(木) 23:39:02.14 ID:qxqo1e3a0
>>579
断然GABA
というか人体で抑制系はわずかな例外を除いてGABAしかないよ
581病弱名無しさん:2013/01/24(木) 23:45:02.47 ID:qxqo1e3a0
>>579
おっと
ただドーパミンはベンゾジアゼピンでも活性化されるんだわこれが
だから依存性が出てくるし、依存あるところ必ずドーパミンあり

ドーパミンを本格的にブロックするとなると
抗精神病薬のハロペリドールとかスルピリドとかリスペリドン(これはセロトニンもブロックする)
とかガチな薬になってくる
スルピリドなら上にも出てくるように十二指腸潰瘍や鬱症状にも出されるから
比較的マイルドな抗ドーパミン作用を試せるかもね
582病弱名無しさん:2013/01/25(金) 08:57:26.60 ID:Xm1Jt8BbO
空腹時に記憶力向上、ハエで実験
共同通信 [1/25 04:00]
東京都医学総合研究所などのチーム、空腹時に記憶力向上と発表。ショウジョウバエの実験で判明。


空腹の方が記憶力が上がる
空腹は苦痛であるが空腹からの苦痛をなくす方法がある
プロザックを飲めばよい
583病弱名無しさん:2013/01/25(金) 14:32:20.86 ID:LjKXCkDa0
基本的に脳はグルタミン酸とGABAのONOFF
ドーパミン・ノルアドレナリン・セロトニン・メラトニン ここらはほぼグルタミン酸作動系
グルタミン酸作動系の中でアップダウンの流れを作ってGABAに橋渡しをしている
GABA作動薬はグルタミン酸作動系を乱すからこれを使用するとサイクルが崩れて不眠症が加速する
584病弱名無しさん:2013/01/25(金) 15:18:44.34 ID:jzwTdn/L0
NOWって何で2chでは評判悪いの?
585病弱名無しさん:2013/01/25(金) 19:25:43.82 ID:xPBOPwfI0
中二病のチロシンちゃんはいなくなったのか?w
586病弱名無しさん:2013/01/25(金) 19:57:53.24 ID:9VhcGDlK0
評判悪いの?
むしろ自分はNOWで揃うものは全部NOWで揃えてるよ
ラインナップをみてもいま一番勢いあるし
ブレンドや有効成分の抽出法にもこだわってて
ちゃんと分かってる人がつくってる安心感がある
587病弱名無しさん:2013/01/25(金) 20:19:55.05 ID:9VhcGDlK0
しまった
オキシトシンはあるエリアの意味記憶に選択的に健忘作用を引き起こす可能性がレポートされてる
社交スキルに関わる記憶は向上するらしいけども
つまりリア充でバカだけど人の顔や名前はやたらよく覚えてるみたいな奴になっちゃうのか
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/15501488

オキシトシンが自閉症治療に使えるというのもここに関係するのかな
米軍ではオキシトシンとは逆に脳への電磁刺激で一時的に自閉症みたいにして記憶力を劇的に増幅する装置が
スナイパーやドローン操縦士などに対して既に実用化段階というが
レインマンみたいな超絶記憶力は社交スキルとトレードオフということか
588病弱名無しさん:2013/01/25(金) 20:30:28.05 ID:y3CLiXQx0
nowで比較的満足してるが。やすいし。効果もまぁ実感できる。
589病弱名無しさん:2013/01/25(金) 23:19:01.53 ID:EAV9a+750
>>585
いるけど、
てかみんなって何でこんなに精神年齢高いの?
ネットくらい自由にしていいんだよ?
俺も小学校の時から新聞とか読んでたし、勉強とかもできる方だったし、自分で言うのもあれだけど同世代に比べたら世の中のこと何でも知ってると思ってて
中学生の頃は自分の精神年齢高いと思ってたけど
社会人なって、何でも自由にできるようになったから力が抜けたのか、小学生の精神年齢に戻ったよ
君もネットくらい小学校の時に帰っていいんだよ
590病弱名無しさん:2013/01/25(金) 23:37:11.36 ID:J64fDlqV0
幼少期「おれ新聞とか読んでるしっ、テストいつもひゃくてんだしっ(>。<)」
思春期「世の事象を知り尽くしたオレの精神年齢の高さの前ではお前らみんな子供だな-y(^。^)」
現在「力が抜けてしまいました、昔は凄かったのです、チロシン飲みます、きもちいい(^q^)」
591病弱名無しさん:2013/01/25(金) 23:39:29.72 ID:OMrBIcxv0
>>589
早熟タイプだったのかな?
592病弱名無しさん:2013/01/25(金) 23:43:05.77 ID:X8HyLiaY0
中学の頃に自分を特別な存在だと思うのはよくあることだろ
で、社会に出てリアルを前に挫折した後、武勇伝を語り出すのが厨二の王道
593病弱名無しさん:2013/01/25(金) 23:50:12.63 ID:OOchRAEy0
アニメ見てて
あれ、ED変わったのかな? と思って前回の録画を見てみると、
別に何も変わってない

キャラの名前も、主人公すら覚えられない
毎回公式サイト見ながらでないと誰のことを言ってるのやら
594病弱名無しさん:2013/01/25(金) 23:58:12.78 ID:EAV9a+750
>>592
だって今現在の話ってやっぱ2chじゃできないよね
大人になって思うけど世の中って狭いね
昔はともかく、今の世の中ネットがあるから業界狭すぎて同じ業界の人がいたらすぐにわかるし
595病弱名無しさん:2013/01/26(土) 00:44:43.35 ID:TuN9Us8s0
スマドラじゃ精神障害までは治せません……。
596病弱名無しさん:2013/01/26(土) 01:00:58.45 ID:2+ibTRxu0
人を障がい者呼ばわりする差別は不毛だからやめろ
スマドラの多くは気分障害や精神障害に有益な効果が示唆されてるから正しくもない
597病弱名無しさん:2013/01/26(土) 02:22:55.19 ID:b7vtOhr70
amazon.comにNoopeptの2gのしかないけど2gってだいたい何回分なの?
粉末のスマドラ買ったことないんだが少すぎねこれ
598病弱名無しさん:2013/01/26(土) 04:11:09.62 ID:F1Mn6lTB0
さっきフェニバット飲んだからレポします

3:35 付属のスプーン2杯(約600mg) クソまずいが空腹時に水で流す
3:50 テアニン150mg
4:00 軽くフラッとして心地良い


てな感じです 
正直飲む前は規制かかる前のG○BとかGBLとかみたいな効きを勝手に期待したけど
マイルドだしいきなり落ちる気配もないから楽に入眠できそう(そりゃ、たった2杯だしね・・・)

でももう少し量を増やせばまともに立てなくなると思います
もし病院の眠剤飲んでるなら一度お試しあれ
ただ依存と耐性は結構あるみたいなので気をつけてください
599病弱名無しさん:2013/01/26(土) 06:43:54.59 ID:2+ibTRxu0
>>597
30-40mgの耳かき一杯分ぐらいで一回分だから
それで500回分ぐらいにはなると思うよ
中詰のない純粋なパウダーにするとそんなもん

>>598
フェニバットは初回の目覚めが十年若返ったかと思うレベルっていうけどどうなの?
やっぱ効く?
600病弱名無しさん:2013/01/26(土) 06:51:11.63 ID:2+ibTRxu0
>>597
桁間違えた
推奨量が10-60mgだから50ー200回分ぐらいだね
二三ヶ月毎日のむと使い切るぐらいで丁度いいかと
601病弱名無しさん:2013/01/26(土) 09:48:47.93 ID:1iPZs0Pz0
今日は休みだからラリるは
音楽ガチギメで最高だわ
家壊したくなってきた
602病弱名無しさん:2013/01/26(土) 09:50:15.22 ID:1iPZs0Pz0
究極のパワー
603病弱名無しさん:2013/01/26(土) 13:14:36.83 ID:kM7D5D6MO
チロシン飲むとコルチゾールが増えるの?
604病弱名無しさん:2013/01/26(土) 15:04:38.25 ID:1iPZs0Pz0
>>603
チロシンなんて飲まない方がいいよ
俺はチロシンをやめてからチロシン飲む前よりもさらにパワーアップしてる
605病弱名無しさん:2013/01/26(土) 15:07:21.54 ID:1iPZs0Pz0
簡単に言うと、チロシンを飲んでたときの俺の戦闘力は1000だったけど
チロシンやめて3食しっかりとした栄養をよるようになったから今の戦闘力は1500くらいはある
朝食がチロシンだけとかただの病気だからなw
606病弱名無しさん:2013/01/26(土) 15:08:49.09 ID:b7vtOhr70
>>600
そんなに少ないのか
結構コスパよさそうだな
ありがとう
607病弱名無しさん:2013/01/26(土) 17:33:25.91 ID:FLfArXJd0
>>605
いや、ちょっと待てよ
3食しっかり食べてチロシンを飲むと……1500+1000=戦闘力2500だ!

>>606
精密スケールは必須だけどな
必要であればオブラートやらカプセルやら充填機やらも
608病弱名無しさん:2013/01/26(土) 17:36:22.20 ID:fF9ZMCvK0
健常者の戦闘力は5000前後なんだけどなw
609病弱名無しさん:2013/01/26(土) 20:02:41.33 ID:TuN9Us8s0
私の戦闘力は53万です
610病弱名無しさん:2013/01/26(土) 21:26:18.69 ID:2+ibTRxu0
ラセタム系を使い続けてると
脳の使い方が変わってきたのに気づく
脳梁の交信がエンハンスされてるからか
考え事や覚えごとする時もスパンとできてしまうから
拍子抜けして逆に集中力が落ちてしまうこともあるな
611病弱名無しさん:2013/01/26(土) 22:56:17.16 ID:aybUi6iX0
スマドランカー必読本

スマートドラッグ生活入門
薬ミシュラン
こころの治療薬ハンドブック
人格改造マニュアル
危ない薬
「セロトニン脳」健康法
マンガでわかる神経伝達物質の働き
脳は食事でよみがえる
612病弱名無しさん:2013/01/26(土) 23:29:29.17 ID:KeuDGNUC0
古い本ばっかりのような
613病弱名無しさん:2013/01/26(土) 23:55:35.74 ID:2+ibTRxu0
CDPコリンは脳内ドーパミン受容体とアセチルコリン受容体を増加させる
つまり飲めば飲むほど効きがよくなる可能性がある
http://www.longecity.org/forum/topic/35514-cdp-choline-increases-ach-and-dopamine-receptor-densities/

ヌーペプト
アニラセタム
CDPコリン
セントロフェノキシン
NAC(肝保護用)

だいたいこのコンボで落ち着いてきた
614病弱名無しさん:2013/01/27(日) 00:32:03.15 ID:Ast6fwAa0
>>599
あれからさらに追加したらグラングランで気持ち良かったよ
でもGBLとかG○Bの様にGABAの作用はそんな強くないと感じたし勃起とか食欲もそんなになかった
覚醒時のドーパミンはチロシンとか普段から摂ってればフェニバットなら寝起き時のだるさなくパッと起きれると思う

でも精神的にはマッタリして非常に気持ちいいのは確か
コレ系を使った事がない人で眠剤飲んでる人なら間違いなく好きだと思うけど依存する人はかなりどっぷり依存するとおもう
GABAの錠剤とかの効きとは全く別物でG○B・GBLに近い でもそれが好きな人にはもの足りないと思う

あと胃の下がキリキリしたからダメージ強いと思う

ついでに注文したPEAの錠剤はチロシン以下だった 街で女見たほうが余裕で覚醒するわw
615病弱名無しさん:2013/01/27(日) 01:11:23.23 ID:CwCseCVf0
>>614
自分もこいつはキープしてるよ
これは効果もリアル、耐性形成離脱症状もリアル、
連日使用はしないで2days-on 3days-offが原則なんだよね
自分もここぞという時のために普段は使わないようにしてるよ

いざという時のための緊張緩和には絶大な効果を発揮してくれるね
前スレで書いたけどロシアの宇宙飛行士も頓用に携行してるし
スマドラ作用と相反しないから緊急時には頼りになるよ
ただドーパミンレベルを上げる作用があるから下手にドーパミン補給と併用すると
作用過剰になって辛かったな
それと何度言っても言い過ぎじゃない、連用禁物

PEAは単独でとっても数分で分解されるしほぼ無意味みたいだよ
海外ではHordenineというMAO阻害作用のあるサプリと必ず併用されてる
このコンボだと多幸感を感じてハイになれるらしい
ただ血管収縮物質だし常用すると健康に悪いよね
あとフェニバットはPEA阻害物質だし一緒に使うと台無しだよ
616病弱名無しさん:2013/01/27(日) 01:56:43.18 ID:Ast6fwAa0
>>615
そうなんだー 詳しい説明ありがとう
Hordenineぐぐってきました このカクテル面白そうですね
617病弱名無しさん:2013/01/27(日) 03:02:14.80 ID:+zRtHdUV0
PEAとMAOの合わせはそこらの脱法ケミより脳細胞死ぬからやめとけ
あーいう速攻代謝されるもんは脱感作も早い
618病弱名無しさん:2013/01/27(日) 03:03:50.87 ID:8KyHpnc8P
メール欄がおかしい人は通のフリをして嘘を混ぜるから困る
619病弱名無しさん:2013/01/27(日) 09:03:26.83 ID:Jft83vfl0
アヒャヒャヒャヒャヒャ
620病弱名無しさん:2013/01/27(日) 09:42:05.86 ID:CwCseCVf0
>>618
たとえば?
621病弱名無しさん:2013/01/27(日) 10:32:26.18 ID:dRGWTuxn0
今のところストラテラが最強か・・・
622病弱名無しさん:2013/01/27(日) 10:37:04.97 ID:dRGWTuxn0
ストラテラとSJW、5HTPのストックはモダフィニルの効きに瓜二つ
何でモダフィニル規制されちゃったかなー
623病弱名無しさん:2013/01/27(日) 12:16:07.50 ID:ecP1MZD30
叫びたいよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
俺の限界のエネルギーを誰か受け止めてくれ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
624病弱名無しさん:2013/01/27(日) 13:07:51.87 ID:CwCseCVf0
>>622
アドラフィニルじゃだめなの?
625病弱名無しさん:2013/01/27(日) 13:23:21.05 ID:CwCseCVf0
>>617
PEAが速攻代謝されないようにHordenineを入れるわけだが
普通に考えて速攻代謝されない方が脱感作速いだろ
言いたいことは分かるが
626病弱名無しさん:2013/01/27(日) 13:25:25.78 ID:dRGWTuxn0
>>624
全然だめ
効きも弱いしダメージが大きい
しかも高い
627病弱名無しさん:2013/01/27(日) 13:48:23.18 ID:CwCseCVf0
>>626
やっぱそんなものか
モダフィニルですら尿臭が残念なことになってたからなあw
でもスマドラについてこれる人って肝臓強い人が多いだろうから
アドラフィニルでも負けじと使ってる人いるんだろうなあ
しかしストラテラとSJWってすごい組み合わせだね
628病弱名無しさん:2013/01/27(日) 14:52:14.76 ID:FgreEolj0
>>625
キミね
PEAは構造からドーパミン、ノルアドレナリンの遊離促進、及びアゴニスト作用
アンフェタミンの作用とまぁほぼ同じだ
アンフェタミンと決定的に違うのは代謝
仮にアンフェタミンを10mg服用すれば10mgの効果が得られるが、PEAに定量の効果を求めるのは不可能
MAO阻害薬も阻害能にバラつきがある上、PEAは脳関門も素通りとはいかない。更にMAOを抜かしても代謝が早い
不安定要素が多い中で効果を得るには多量のPEAを服用する必要がある。
投与量をコントロール出来るわけもなく、結果的にODを容易に引き起こす
自分は大丈夫はこれに限り絶対に無理

薬物の耐性や脱感作は緩やかな恒常的な刺激よりも瞬間的な刺激の大きさによる影響が大きい
アゴニストに特化した薬は長期にわたって使用出来るが、遊離促進薬はすぐに効果が落ちる
PEAの外部補給はドーパミン系神経がすぐに死ぬ
やめときなさい
629病弱名無しさん:2013/01/27(日) 15:17:45.15 ID:dRGWTuxn0
PEAは少しいじるだけで…おっと
630病弱名無しさん:2013/01/27(日) 15:50:37.79 ID:CwCseCVf0
まあPEA使ってヒャッホーイしてんの基本脳筋だから
スマドラには使えないんだろうな
631病弱名無しさん:2013/01/27(日) 17:31:42.70 ID:j/OKpooG0
このスレって下手な医学書より有益じゃね
みんなどこで知識つけてきてるの?海外のWiki?
632病弱名無しさん:2013/01/27(日) 18:16:30.29 ID:NCI6eQwO0
昔からめんどくさがりではあったけど、最近特に薬飲まないと掃除もままならなくてヤバい
633病弱名無しさん:2013/01/27(日) 20:55:05.75 ID:ecP1MZD30
とは言っても、基本的なことを言ってるだけでそんなに難しいことは言ってないと思うけど
PEAなんてスマドラに興味あったら知ってるだろうし
例えばドーパミンやアセチルコリンみたいな元から脳の受容体として、機能してる物質は外からドーパミンが入ってきて機能したら脳が狂うから口から入れても、ニコチンや覚せい剤みたいな神経伝達物質の偽物は別として、脳関門突破しないのは基本だし
簡単な知識の組み合わせをさも難しいことを知ってるように演説してるだけだよ
634病弱名無しさん:2013/01/27(日) 20:57:37.35 ID:ecP1MZD30
>>632
覚せい剤もヘロインもSSRIもスマドラも変な薬はみんな依存症があるからスマドラも少しでも使う量を減らして依存を減らしたほうがいいよ
俺も一番酷い時期はスマドラが無いと朝起きれなかったけど、今は3食食べて太陽の下で笑う生活を始めたからスマドラなんて無くても朝からバリギメ状態で働けるし
無敵の状態だよ
635病弱名無しさん:2013/01/27(日) 21:12:31.46 ID:NCI6eQwO0
>>634
ありがとう
自分は耐性がつきやすいのか、あっという間に効かなくなって
量が増えていることに危機感を感じていた

飲まずに働けるならそれに越したことはないんだけどね
636病弱名無しさん:2013/01/27(日) 21:54:11.73 ID:FsIOAdZSO
実は長期的に見たらスマドラ飲まない方が脳、というか精神には良いんじゃないの?
637病弱名無しさん:2013/01/27(日) 22:15:20.61 ID:FgreEolj0
最近、ここでいうスマドラというのが具体的に何を指しているのかよく分からない
スマドラという表現は止めて薬物名で書いてほしい
638病弱名無しさん:2013/01/27(日) 22:19:35.57 ID:Ast6fwAa0
>>636
今頃気づきました?
639病弱名無しさん:2013/01/27(日) 23:05:21.89 ID:ecP1MZD30
>>637
カフェイン、ニコチン、アルコールみたな具体的な名称で言っちゃうと、
俺コーヒー飲んでねーよ、俺タバコ吸ってねーし、俺アルコール飲まねーよ
ってなっちゃうじゃん
具体的な名詞と抽象的な名詞の使い分けくらいできるようになろうよ。。。。。。
640病弱名無しさん:2013/01/27(日) 23:35:13.11 ID:CwCseCVf0
別にQOLがよくなったらそれでいいじゃん
人生一瞬のイベントで長期的な予後が左右されるんだから
その一瞬さえ乗り越えられるなら何だっていいよ
まあ長期的に人生思い通りにできる立場のやつが遊び目的で使う意味もないよね
641病弱名無しさん:2013/01/27(日) 23:47:45.13 ID:CwCseCVf0
というかスマドラの多くは抗酸化作用とか神経保護作用があるから
健康寿命の延伸につながるんじゃないかな
642病弱名無しさん:2013/01/27(日) 23:57:07.82 ID:/cGXw0XH0
1行目と2行目のつながりがないぞ
そうあってほしいが
643病弱名無しさん:2013/01/28(月) 00:05:02.69 ID:j4pP75ho0
しかし海外のフォーラム見慣れてると2chでまともな情報交換ってやっぱ無理なんだなっておもうわ
なにか書いてもアラ探しとか冷やかしとかとにかくネガティブなフィードバックばっか
そういう連中は対案もソースも出さず言い逃げするだけでそこで終了というお粗末さ
建設的な議論不可能だし知識もないか古いやつばっかで新しい情報皆無
目新しい情報かくとすかさずアラ探しや冷やかしで延々と無限ループ
日本人の器の小ささは異常だなって思うわーwww
644病弱名無しさん:2013/01/28(月) 00:30:34.10 ID:QvenizNS0
>>643
確かに英語読めるなら海外のサイトでピラセタム調べた方が遥かに有用な情報が手に入るよね。
ここだと、ピラセタム=麻薬みたいなホラを吹く馬鹿がたまに湧いてくるから、マジ困る。
645病弱名無しさん:2013/01/28(月) 00:40:34.36 ID:Hj9hgGuw0
ぐろーばるすたんだーどな英語を用いた海外フォーラムと日本語使いの2chじゃ規模が違いすぎるだろ
それ以前にググっても薬によっちゃ日本語のサイトが出て来ないって有様だぜ?

>>642
老化は、酸化説(広義だとテロメア説も内包して)があるし
神経保護も加齢とともに云々って話から来てるから繋がりはあるんじゃね?
646病弱名無しさん:2013/01/28(月) 00:46:24.62 ID:ZqqcQRgW0
>>618が余計な言わなきゃ>>643にも『S』ageって入ってたものを
647病弱名無しさん:2013/01/28(月) 01:08:01.75 ID:fr5L3/0jP
少なくとも海外のフォーラムでは
レベチラセタム以外のセタム系は全く効果ないって実証されてからはピラ=情弱扱いだな

あと、抵酸化系とか肝臓保護とかは何十万人もの被験者でのメタで平均寿命を下げるって実証されているし
648病弱名無しさん:2013/01/28(月) 01:29:05.98 ID:Hj9hgGuw0
一括りにしてるがどこのフォーラム?
ピラ=情弱は兎も角、そんな極端な話は聞いたことないけど

それと、この手の話で「実証される」ってのはあり得ないだろ
あるのは報告のみで、それが複数集まってようやく「可能性」の段階

疫学のデータを持ってサプリは寿命を下げる、なんてのが一時期流行ったが、
たったひとつの報告を鵜呑みにし過ぎな傾向があるように思う

少なくとも現行の老化現象への解釈が酸化とテロメアなのだから、
それへの阻害が寿命を下げると言うのなら、何を持って寿命が下ってるのかをはっきりして貰わないと

全く原理の異なる抗酸化、神経保護、肝臓保護が一緒になってる理由も
649病弱名無しさん:2013/01/28(月) 02:13:34.53 ID:sxzRuQ6W0
>>647-648
抗酸化ビタミン含むサプリメントで寿命が縮まる!
ttp://www.health-station.com/new86.html
健康な人がビタミン剤を服用すると寿命を縮める恐れがある?
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~hni/n-qa/qa4_supple/qa4_su080508-003.htm

これなんかだと単なる医師会のネガキャンって切り捨ててるな
650病弱名無しさん:2013/01/28(月) 02:52:41.58 ID:ixiXsvJK0
アニラセタムも駄目なのか?
651病弱名無しさん:2013/01/28(月) 03:48:47.52 ID:j4pP75ho0
>>646 >>618
だからどこを嘘と思ってるのか反証しろよ
人を嘘呼ばわりできるんならソースあるんだろ?
みんな気になるんだよそういうこと
少しは利他的な情報発信しろよ
652病弱名無しさん:2013/01/28(月) 04:11:07.61 ID:j4pP75ho0
>>646>>618出て来いや
653病弱名無しさん:2013/01/28(月) 08:46:48.67 ID:s4bLNTCy0
>>640は薬物中毒者の発想と全く一緒
654病弱名無しさん:2013/01/28(月) 09:22:47.18 ID:Hprwtfx9P
朝は頭の中がどんよりと重くて思考力、行動力が鈍るんだけど
ホスファチジルセリンを飲むとそのどんよりが消えるな
655病弱名無しさん:2013/01/28(月) 17:40:41.16 ID:4BI562wT0
ビタミンとかなんでもだけど含有量よりも吸収力の良さを選んだほうが捗るね
健康じゃなけりゃ吸収力も下がるけど
656病弱名無しさん:2013/01/28(月) 17:54:09.52 ID:4BI562wT0
脳・記憶系サプリでおすすめの組み合わせを教えてください
657病弱名無しさん:2013/01/28(月) 22:07:40.56 ID:hNFDsYNX0
amazon.comからnoopeptのクッソ安かった2gのバルク消えてんな…
あとは5g6818円か.caの5g2967円(なんかサムネが怪しい)か.ukの1g2030円(もはやサムネが絵)しか無いのか…
658病弱名無しさん:2013/01/29(火) 00:29:48.73 ID:XyyZS3Kv0
米アマゾンのピンクのチークみたいなクソ安いnoopeptのHP見たけど怪しかった記憶がある
純度低そうだな
659病弱名無しさん:2013/01/29(火) 08:07:08.43 ID:UvlJpztJ0
>>622
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179050.html
ここだとストラテラは即効性なしって書いてあるけど即効性感じる?
660病弱名無しさん:2013/01/29(火) 12:06:10.66 ID:+IlxJGUK0
>>613
遅レスでごめんけどとても気になるので

受容体を増加させると逆に効きが悪くなるってことはない?
SSRIが持続的に効くと言われてるのも"受容体の数を減らすダウンギュレーション"を起こす効果があるのためと聞いたことがある
この理論が正しいとするとドーパミン受容体アセチルコリン受容体の数が増えることで1つ1つが鈍感になり同じ量じゃ満足できなくなると考えることもできるのだが…
661病弱名無しさん:2013/01/29(火) 12:34:38.80 ID:KgPzztT20
実際にはSSRIに持続性はないんだが
662病弱名無しさん:2013/01/29(火) 12:46:25.94 ID:+IlxJGUK0
>>661
SSRIは理論の一例なのでそんなことはどっちでもいい

聞きたいのは「持続性があるのはダウンギュレーションを起こすから」が理にかなっているのかどうか
それがドーパミンやアセチルコリンでも同じことが言えるのかどうか
CDPコリンで耐性がついてしまうのか、継続する程効くのかどちらなのか
663病弱名無しさん:2013/01/29(火) 14:37:56.56 ID:PYPKhvur0
どっかでも書いたけど、
自己受容体とシナプス後受容体、前者はブレーキ、後者に結合して初めて効果が出る
SSRIは自己受容体を潰すからブレーキが効かない、かと言って結合するシナプス後受容体自体も潰すから感情が死ぬ
ブレーキ外して制限速度までしか出なくなる車みたいなもん

で、受容体が増えるということはその受容体に物質が結合していないため、感受性を高めるために受容体を増やそうとする
例外はグルタミン酸受容体
664病弱名無しさん:2013/01/29(火) 15:07:05.19 ID:jG0ymDcm0
>>659
ある

>>663
ブレーキ外して制限速度までしか出なくなる車みたいなもん

この例えおかしくないか?
665病弱名無しさん:2013/01/29(火) 15:33:01.47 ID:PYPKhvur0
どこが?
末端レベルで制御を行う自己受容体は潰れるし、反応する受容体も潰れるから速度は出ないブレーキは効かない
こんなことになるよ

ロボットみたいになっても動ければ医者としては治療成功だからこれでいいみたいだよ
666病弱名無しさん:2013/01/29(火) 16:20:40.67 ID:jG0ymDcm0
>>665
どこがって、そもそも車で例えてる時点で無理があると思わないか?
そんなおかしな前提なら誰もアクセルを踏まないだろうに
だから例えがおかしいと率直な意見を述べたまでのことだよ

それにSSRIが感情を殺すことはない
ロボトミーじゃあるまいし…
アメリカでSSRI服用者が続々とロボットみたいになったら薬害訴訟にまで発展するわ
667病弱名無しさん:2013/01/29(火) 16:34:18.71 ID:jG0ymDcm0
セロトニンの不足によって生じたアップレギュレーションを
元の状態に戻すだけのことをどうして潰すというような表現をするのか謎だな
神経伝達物質とそれを受け取る受容体の量が多ければ多いほど良いという風な発想なのか?
668病弱名無しさん:2013/01/29(火) 16:42:14.05 ID:+IlxJGUK0
例えが極端すぎるってのはあるけど
SSRIが感情をなくしたり、かと思えば突発的にキレてしまったりすることもあるので言いたいことは分かる

受容体を減らすのも良くなさそうに思えたが
増えることのメリット・デメリットってなんだろ

ドーパミンを例に考えた場合@Aのどちらが理論的に正しいんだろう
@ドーパミン受容体を増やす→敏感になっているので少ない量のドーパミンでも反応できるようになる
Aドーパミン受容体を増やす→一つ一つの受容体への分前が減るので同じ量のドーパミンでは物足りなくなる
669病弱名無しさん:2013/01/29(火) 16:52:35.18 ID:PYPKhvur0
>>666
感情消えるよ。ここを否定されたらどーもない 平行線

>>667
SSRIを服用すると射精障害になるよね
これは正常という範疇を遥かに超えているよ
元の状態に戻すんじゃないよ、健常者よりセロトニンが足りない人に対して、自己受容体を健常者より少ないレベルにすることが目的だよ

>>668
ドーパミンにしても、出てきたドーパミンに必ず反応するわけじゃない
反応する前に代謝されたり再取り込みされたり
受容体が増えるとドーパミンをキャッチできる確率が上がるということ
670病弱名無しさん:2013/01/29(火) 17:45:10.97 ID:jG0ymDcm0
>>669
感情が消えるという臨床的根拠を提示してもらえれば平行線から脱することが可能だよ
射精障害になるよね?とか、そういった主観を押し付けられてもねぇ…
作用も副作用も人それぞれだから

勿論正常だとは俺も思っていないし言っていない
ただダウンレギュレーションを起こすという意味で元の状態に戻ると言える
何か?
671病弱名無しさん:2013/01/29(火) 17:53:56.47 ID:QAE2/+m40
>>670
射精障害って言う臨床的根拠示してるのにお前馬鹿すぎだろ
性欲なんて食欲、睡眠欲の次くらいに強い人間の欲求なのにそれが消えるってのはそうとうな感情障害だろ
お前馬鹿すぎるから早く死ねよ
672病弱名無しさん:2013/01/29(火) 17:57:35.31 ID:jG0ymDcm0
>>668
間違いなくAだろう
パチンカスがその一例
因みにSSRIは単に受容体を減らすのではなく、増えすぎた受容体を減らすんだよ
再取り込みをブロックした結果ダウンレギュレーションが起こるのだから
673病弱名無しさん:2013/01/29(火) 18:06:59.39 ID:jG0ymDcm0
>>671
射精障害=性欲消失=感情消失
こんな風に話しを飛躍させてすり替えてもらっては、とてもじゃないがまともな話しはできそうにないな
674病弱名無しさん:2013/01/29(火) 18:09:16.47 ID:jG0ymDcm0
射精障害=ロボットみたいな人間=ブレーキとリミッターが壊れた車
こういうことですか?
ますます理解できないなぁ
675病弱名無しさん:2013/01/29(火) 18:20:31.63 ID:jG0ymDcm0
>>669
えーと、射精障害の副作用が発言していない俺から真面目な質問なんだけど
ちゃんと愛のあるセックスしてる?栄養取ってる?適度な運動してる?熟睡してる?
ただ単に加齢によるインポテンツなんじゃないの?
676病弱名無しさん:2013/01/29(火) 18:20:33.55 ID:QAE2/+m40
>>673
性欲は感情の中の一種なんだから当然だろ?
お前スマドラ飲んでるくせに頭は馬鹿のままなんだな
677病弱名無しさん:2013/01/29(火) 18:22:38.36 ID:jG0ymDcm0
>>676
すまないが話しにならないようだから以後スルーさせてもらう
後日気持ちが落ち着いたらマトモなレスをしてくれることを望む
678病弱名無しさん:2013/01/29(火) 18:36:36.16 ID:QAE2/+m40
>>677
そうだね
君の場合、感情とかの日本語の単語の意味すら理解できてないみたいだから
そういう人に説明するのは無理だよね
679病弱名無しさん:2013/01/29(火) 19:27:44.20 ID:+IlxJGUK0
ますます@かAか分からなくなった…

>>613は結局正しいのかどうなのか
CDPコリン飲んでる人多いから結構重要だと思うんだけど
680病弱名無しさん:2013/01/29(火) 19:45:11.03 ID:jG0ymDcm0
>>679
古い情報で真偽は不明だが、ピロリドン誘導体もアセチルコリン受容体を増やすとか
受容体が増えれば感受性は増すが、神経伝達物質の量を補わないと不安定になってしまう
>>613が正しいとして、CDPコリンを飲み続けないとバランスを崩すかもしれないね
681病弱名無しさん:2013/01/29(火) 20:04:18.81 ID:PYPKhvur0
>>670
セロトニンは勃起と射精を抑える働きがある
セロトニンによる抑制で生理現象に障害が出るのは過剰なセロトニンで受容体を反応させてる最中
こういう所まで否定されるとなると、ちょっと話にならないな
これはSSRI服用時の副作用のことだよ

セロトニン仮設自体が怪しいけど
うつ病の人は分泌されるセロトニン自体が少ないというのは事実
健常者の仕組みじゃ自己受容体にセロトニンが取られて回らないんだよ
だから、健常者よりも受容体の機能をダウンさせる必要がある

セロトニン・ノルアドレナリン・ドーパミン
再取り込み阻害薬はどれも同じ、自己受容体を潰すのが目的
感情に歯止めが効きにく、そして感情の幅・表現が狭まる
そんな感じの人間にね
日常生活 もままならない、動けないという鬱病の人以外は使っちゃいけないよ

>>679
受容体が多い=反応しやすい
受容体が少ない=反応しにくい
でいいよ
682病弱名無しさん:2013/01/29(火) 20:28:50.01 ID:jG0ymDcm0
>>681

感情に歯止めが効きにく、そして感情の幅・表現が狭まる
そんな感じの人間にね
日常生活 もままならない、動けないという鬱病の人以外は使っちゃいけないよ


ふりだしに戻るわけだけど、それは言いすぎだと思うな
SSRIの服用によって感情を失うという臨床的根拠を示してほしい
683病弱名無しさん:2013/01/29(火) 20:41:36.44 ID:XyyZS3Kv0
射精後のホルモンはどれが優位な状態?
684病弱名無しさん:2013/01/29(火) 20:55:38.26 ID:YjeyrKc00
重症なうつには一時的にSSRIが効くけど、
そのまま飲ませ続ければうつ状態が続くってのは言われてるね
うつはセロトニン不足が原因ってのもかなり怪しくなってる
685病弱名無しさん:2013/01/29(火) 22:28:07.18 ID:7LkPLdg90
Noopeptはやっぱりまだ何処も品薄気味やのう
もうちょっと待ったら転送サービス無しで日本に送ってくれる店出てくるかもだしまだアニラセタムで我慢しとくか
686病弱名無しさん:2013/01/30(水) 14:09:14.82 ID:OB2sc6M80
SSRIは感情を失わせる薬ではなく本来の自分を取り戻せる薬です。
687病弱名無しさん:2013/01/30(水) 14:32:56.22 ID:/3kmf6kh0
SSRI飲むと頭おかしくなるよ、誇張抜きで。その時は頭おかしくなったことに気づきにくいけどね。
あれが本来の自分と言うのなら最悪の人間だと思うわ。黒歴史すぎる。
688病弱名無しさん:2013/01/30(水) 15:13:01.46 ID:5dnvr+4k0
Noopeptを静脈注射すけばどうなるだろう?w
689病弱名無しさん:2013/01/30(水) 15:51:14.76 ID:mUJ6Gr6y0
>>687
そうやってうつ病の人間がよけいにおかしくされてるんだよね
690病弱名無しさん:2013/01/30(水) 17:45:46.25 ID:ZqfEArTj0
半減期短いモクロベミドも、飲むと2時間ほど頭おかしくなるしね
691病弱名無しさん:2013/01/30(水) 18:57:37.65 ID:09HPnjKF0
ピラセタムとデパスの飲み合わせって大丈夫ですかね?
692病弱名無しさん:2013/01/30(水) 20:28:39.26 ID:cp7pal520
やっぱ薬なんてのは飲まなければ飲まない方がいいぜ
俺はスマドラやめたら全身からパワーが沸きまくりでヤバイ状態だわ
スマドラのせいで脳がおかしくなってたのが完全に治った
693病弱名無しさん:2013/01/30(水) 22:53:33.65 ID:TueVZ5ST0
>>692
何を飲んでた?
694病弱名無しさん:2013/01/31(木) 01:49:17.31 ID:XHe5AU9E0
TPPが進んだらスマドラも安く買いやすくなるんだろうか
695病弱名無しさん:2013/01/31(木) 01:50:43.14 ID:5umsIRtz0
>>694
TPPで個人輸入は禁止になると聞いたが違うの?
696病弱名無しさん:2013/01/31(木) 20:47:49.70 ID:wMaMFr7w0
>>612
俺は10年以上前に第三書館の「頭が良くなる薬スマートドラッグ」って本で知ったけど
今日まで買う機会がなかったよ。
これも2chのおかげだ。

今はピラセタムとビンポセチンとチロシン飲んでるけど
やる気が出て仕事も集中出来るようになっているよ。
ただ、1回4時間くらいしか持たないんで残業ある時は最後にチロシン飲んでいるよ。
一回、朝の仕事終わってから飲もうと思い、飲まずに会社に来て仕事しようとしたら
急激にやる気が落ちてしまって全く仕事に手がつかなかった・・・。
697病弱名無しさん:2013/01/31(木) 21:46:00.95 ID:oeJeGO/h0
とりあえずピラセタムとコリン買ってみたんだけど
これで十分?他にこれ買っとけってのある?
698病弱名無しさん:2013/01/31(木) 22:16:27.52 ID:DjN04A1a0
ピラセタム飲んでるけど、確かに集中できるのだが、集中しすぎてるのか周囲の状況に反応できない。

気づいたら俺の顔を見てる奴がいて、こいつ何で俺の顔みてんだ?と思ったら、どうやら俺に話しかけてて返事待ちだったみたいな。

周囲から見たらただぼーっとしてる奴にしか見えてなさそう
699病弱名無しさん:2013/01/31(木) 22:19:14.30 ID:Br9UsyJD0
それコリンが足りないんじゃね?
どの位飲んでんの?
700病弱名無しさん:2013/01/31(木) 22:34:45.72 ID:MUnKjUdm0
ピラセタムってそんなにすぐ効果切れるの?
701病弱名無しさん:2013/01/31(木) 22:37:34.18 ID:LAfe2RJs0
未だにコリンとか言ってる人が存在するのが不思議でしょうがない
702病弱名無しさん:2013/01/31(木) 23:00:33.74 ID:wMaMFr7w0
>>701
他に何がいいの?

>>700
俺の場合は多分、半分に割って飲んでいるからだと思う…
703病弱名無しさん:2013/01/31(木) 23:01:02.86 ID:YBff9mEI0
未だにも何もコリンが不要な根拠が無いしな
704病弱名無しさん:2013/01/31(木) 23:25:04.05 ID:DmL77jp+0
ピタセラムってそんなに効くのか?
どこもかしこもピタセラムは弱い効かないって聞いたから早まってNoopept買ってしまったんだが
安さと入手しやすさを考慮すれば断然ピタセラムだよなぁ…
705病弱名無しさん:2013/01/31(木) 23:31:34.71 ID:SuX/a87h0
弱い効かないってよりは「ピラ買うんだったら他のラセタム買ったほうが安上がりだし効率的」って感じ

>>700
ピラは半減期四時間
でもアニラの二時間に比べれば遥かにマシ
706病弱名無しさん:2013/01/31(木) 23:32:01.89 ID:dt7ZtyuJ0
値段はnoopeptの方が100回/1000円以下だしずっと安上がりだろ
入手は確かに安定してはいないけど
707病弱名無しさん:2013/01/31(木) 23:58:35.04 ID:wMaMFr7w0
noopeptそんなにやすいんか・・・
708病弱名無しさん:2013/02/01(金) 03:21:34.80 ID:McDjIoGv0
4g(400回分)が3500円で買えたしな・・・
今は在庫にないけど定期的にamazon.comをチェックするといいと思ふ
709病弱名無しさん:2013/02/01(金) 04:37:58.00 ID:1uh58R+A0
>>708
10mg使ってるのか?
俺はピラ錠すら1/4カットして飲んでるから少し怖いわ
飲んでみてなんか体感ある?
710病弱名無しさん:2013/02/01(金) 08:32:12.46 ID:BYC6cW3E0
ピラセタムとDMAEに、ヒデルギンを追加したとたん眠くなった。
ピラセタムとDMAEはやる気出す効果は感じられない。
711病弱名無しさん:2013/02/01(金) 09:59:33.62 ID:CS+K8XLW0
かなり前から気になってたんだけど初めて2chのスレを見た
とりあえず「ピラセタム」と「コリンソース」と「アセチルコリン分泌補助を少々」飲めばいいんですね
入門編としてコスパいいの教えてください
noopeptが安いのはわかった
712病弱名無しさん:2013/02/01(金) 13:44:31.78 ID:Q2fwKwps0
ラセタム系はグルタミン酸受容体に作用する
GABAかグルタミン酸を弄れば他の脳内神経伝達物質全てに影響が出る
ラセタム系自体に直接的なアセチルコリン分泌促進なんて無い
特にアセチルコリンは高効率で再利用される。補給の必要はない。アセチルコリンが枯渇でもしたら人は死ぬ
713病弱名無しさん:2013/02/01(金) 14:13:27.11 ID:IzCN8+le0
抗コリン系の薬を服用中で、かつスマドラも一緒に飲んでる人っていますか?

素人なりに調べてみたところホスファチジルコリン等はダメで
ビンポセチン、ニセルゴリン、ギンコロバ、チロシンあたりは大丈夫そうなので
トゥルーフォーカスを試してみたいと思ってるのですが
やはり服薬中の場合はやめておいた方がいいのでしょうか
ちなみに膀胱選択的ムスカリン性受容体拮抗薬というのを飲んでいます

どなたかお知恵を貸して下さい
714病弱名無しさん:2013/02/01(金) 14:20:15.38 ID:IzCN8+le0
すみません間違えました
×ギンコロバ
○ギンコビロバ
です
715病弱名無しさん:2013/02/01(金) 15:10:38.23 ID:ED+3ZK+IO
ピラセタムなんてプロザックの半分も効果を感じないけどな
716病弱名無しさん:2013/02/01(金) 15:36:04.95 ID:VO7HkxEJ0
>>712
多分>>208と同じ人だろうけど、それソースある?
アセチルコリン分泌促進作用が有るってのは幾つか論文があったと思うんだけど。
717病弱名無しさん:2013/02/01(金) 15:44:07.89 ID:xg57pUYl0
『S』ageの人はナチュラルに嘘付くからなぁ
718病弱名無しさん:2013/02/01(金) 16:14:20.99 ID:Q2fwKwps0
>>716
別人だけど
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2872987/
ラセタムはAMPA型グルタミン酸受容体へのアロステリック効果
719病弱名無しさん:2013/02/01(金) 16:32:41.90 ID:VO7HkxEJ0
>>718
アニラが他のラセタムと比べてAMPA受容体に対する影響力が強いってのは後に発見された効果でしょ?
このスレでも結構前に、AMPA受容体に影響するらしいけど危なくないの?みたいな話になったよ。

ソースある?って聞いたのは「アセチルコリン分泌促進なんて無い」の方。
確か、「アセチルコリン欠乏により記憶欠落を誘発したことから、分泌促進作用がある」、とか、
逆に「抗コリン作動薬と拮抗し恢復することから、アセチルコリン分泌促進作用がある」、とかあったと思うんだけど、何か進展があって作用機序が解明されたのかなって。
720病弱名無しさん:2013/02/01(金) 18:05:53.22 ID:KGEuDwWe0
アセチルコリンが増えるならヨダレが出る
涎ダラ〜が無いなら、まぁ増えてないんじゃない
だいたい、記憶はグルタミン酸の方が圧倒的に重要なのにアセチルコリンとか誰が言い出したんだか
721病弱名無しさん:2013/02/01(金) 18:44:16.17 ID:VO7HkxEJ0
アセチルコリンは短期記憶、グルタミン酸は長期記憶。
ラセタムとアセチルコリンの関係は、ラット、マウス実験、フェニトイン、スコポラミンとの薬物動態等々で観測されてより語られるようになった。

アセチルコリンの増減を幾ら作用とはいえ、涎で測るってのはアレとして、
ラセタムのグルタミン酸受容体への影響はそこまで大きくないし、そこを主としてる人も多くはないんじゃない?
寧ろ一日に別人が、「ラセタムのアセチルコリン分泌促進作用は存在しない、有っても重要ではない。グルタミン酸受容体への影響のみが有り、それこそ重要」
と云う、特殊な前提で話し出すのがちょっと奇妙かな。
722病弱名無しさん:2013/02/01(金) 19:08:02.70 ID:w5OAyir90
ピラセタムの作用機序を理解して服用してる人なんていないでしょ
テンプレになってるからってだけでw
723病弱名無しさん:2013/02/02(土) 01:58:33.48 ID:TqtVDZtKO
SSRIと5HTPの併用でエクスタシーと同じような効果を得られるらしい。

いきなり5HTP200ミリとかだとセロトニン症候群の危険が大だから
少量の50ミリから試してみるのが良いのかも?
心臓とかに持病がある人は止めた方が良いけど。
724病弱名無しさん:2013/02/02(土) 11:22:56.62 ID:ppXEssXe0
気持ちよくなりたいとか危険を犯すことにためらいがないのはいかがなもんか
まあスレを分けろなんていって荒らしたくもないが
アンフェタミンやSSRIは危険すぎね?
725病弱名無しさん:2013/02/02(土) 11:45:42.12 ID:dtqlLZPu0
>>717
嘘というか無知なだけでしょ
馬鹿以外は騙されないから安心だぬ
726病弱名無しさん:2013/02/02(土) 12:15:18.21 ID:ppXEssXe0
727病弱名無しさん:2013/02/02(土) 14:31:12.62 ID:eGKQxIZD0
5-HTPそんなに効かねーだろ多分
使ってたけど
728病弱名無しさん:2013/02/02(土) 15:51:29.43 ID:dtqlLZPu0
>>727
ヒント
MAOIorSSRI
729病弱名無しさん:2013/02/02(土) 16:21:25.16 ID:dtqlLZPu0
痛いチロシンちゃんはみんなにいじめられて逃げたのか?w
730病弱名無しさん:2013/02/02(土) 16:25:46.49 ID:acNLPhar0
ピラセタムの取説は何て書いてあるんだ?
731病弱名無しさん:2013/02/02(土) 21:27:22.00 ID:F+XBGwWz0
血流系のスマドラ飲むようになって、飲酒すると少量でも酔うようになったな。当たり前っちゃ当たり前だけど
732病弱名無しさん:2013/02/02(土) 21:58:27.91 ID:sa6n87090
>>730
1. 薬理作用
ラット尿素誘発ミオクローヌスモデルにおいて、自発性ミオクロ
ーヌスの出現頻度及び体性感覚誘発電位(SEP)を低下させ、ま
た、脳波の高振幅律動性徐波を抑制し、低電位速波化した。
2. 作用機序
(1)神経伝達物質の受容体に対する作用8)
ラット及びウシの脳を用いた受容体結合試験において、グルタ
ミン酸受容体に対する50%阻害濃度は1.3mMであった。また、
GABA、ベンゾジアゼピン、オピエート及びセロトニン受容体
に対する50%阻害濃度は17.0〜57.0mMであった。
(2)神経伝達物質に対する作用
ラットにおいて5-hydroxytryptophan投与により誘発される
head-twitchの回数を増加させた。また、線条体、黒質及び脳
幹の5-hydroxytryptamineと5-hydroxyindoleacetic acid含量
を増加させ、セロトニン代謝回転を促進することが示唆された。

>>723
セロトニンリリース作用が無いからまったくの別物
そも、MDMAはメタンフェタミンにセロトニンリリースが加わった薬物
ドーパミン・ノルアドレナリン・セロトニンのトリプルリリース
733病弱名無しさん:2013/02/02(土) 22:51:50.75 ID:acNLPhar0
そもそもあれは何語なんだ
734病弱名無しさん:2013/02/02(土) 22:53:30.89 ID:xgeYuPuD0
>>732
それミカオームのだな
735病弱名無しさん:2013/02/03(日) 01:16:39.83 ID:iExBwEbs0
>>727
一度に200_飲むと効果を感じるよ
頭の中が爽快になる
736病弱名無しさん:2013/02/03(日) 01:25:03.69 ID:zREwnJ/u0
>>723
ねーよw安易すぎあほすぎ
ゾロフトと5HTP同時に使ってたが別にゾロフトだけの時の効き目とどう違うのか分からなかった
737病弱名無しさん:2013/02/03(日) 08:20:40.38 ID:VxXGfrlV0
Alpha Brain について
738病弱名無しさん:2013/02/03(日) 09:07:46.51 ID:UzWxnmMN0
>>729
いるよ
ただ久しぶりに来たわこのスレw
でも最近、チロシン飲まなくなったせいかフォトグラフィックメモリーが使えるようになって
もうスマドラどころじゃないからwwwwwwwwwwwwww
てゆーかやっぱりスマドラ使わないほうが人間は潜在能力を使えるね
スマドラ飲まなくなってから脳のちょうし良すぎてワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
739病弱名無しさん:2013/02/03(日) 11:06:36.19 ID:3jXTnewJO
SSRI飲み始めの2週間は効果が本格化しないので5HTPとの併用もありだと思う
また人によってはその時期情緒不安定になるらしいのでベンゾ系もあれば良い

SSRIに限らずスマドラを飲むと情緒不安定になることがあるのでベンゾ系は準備してた方が良いだろう
740病弱名無しさん:2013/02/03(日) 12:48:57.01 ID:9fLp/Ied0
2週間で情緒が消えちまうのか
SSRI怖いな
741病弱名無しさん:2013/02/03(日) 12:53:07.64 ID:3jXTnewJO
消えるんじゃなくて安定するんだよ
742病弱名無しさん:2013/02/03(日) 12:54:41.30 ID:9fLp/Ied0
情緒感じれなくなるんでしょ?
743病弱名無しさん:2013/02/03(日) 13:03:01.70 ID:qnFesqaW0
>>741
SSRI飲み続けたことないでしょ?
下手な理屈だけで話してない?
飲み続けてる人がたくさんいるスレとか見てみな
744病弱名無しさん:2013/02/03(日) 13:16:58.61 ID:3jXTnewJO
プロザックスレには肯定的な発言が沢山書いてあるじゃん

ジェネなら決して高い値段じゃないし
試してみて合わないと感じたら止めれば良いんだよ

ジェネの値段でも高いと思う人には薦めないけど
745病弱名無しさん:2013/02/03(日) 13:23:56.35 ID:qnFesqaW0
試してみてって・・・
離脱症状、セロトニン症候群知ってて言ってるのか
746病弱名無しさん:2013/02/03(日) 13:25:54.24 ID:AONjq5Pu0
SSRI…多幸無し・受容体down・長期使用で感情鈍麻
SSRA…多幸有り・受容体down・長期使用で感情鈍麻
747病弱名無しさん:2013/02/03(日) 14:12:30.08 ID:3jXTnewJO
プロザックは半減期が一週間もあり穏やかに体から抜けていくので離脱症状に苦しむことは極めて稀である

セロトニン症候群は1日1カプセルで発症したという話を聞いたことがない
748病弱名無しさん:2013/02/03(日) 14:15:21.85 ID:wtZqzDjA0
ストラテラ全然効かない
ジェネリックじゃ駄目なのかな
残り99錠もあるんだが金の無駄だった
749病弱名無しさん:2013/02/03(日) 14:19:40.62 ID:AONjq5Pu0
SSRIとかSNRIとかNRIとか
無駄どころか大きなマイナス
薬で得られる快楽もない、ホント馬鹿が使う薬
代償は一生モノ
750病弱名無しさん:2013/02/03(日) 15:10:45.13 ID:iQtUwPdW0
>>749
プロザックの3週間の服用にて大脳皮質の新生が通常の19倍という研究結果がありますが。
751病弱名無しさん:2013/02/03(日) 15:22:29.89 ID:AONjq5Pu0
そんなもんよりケタミンみたいな大脳皮質を麻痺させる麻酔薬の方が神経新生するぞw
よーそんなアホな宣伝文句に騙されるなw
752病弱名無しさん:2013/02/03(日) 15:24:49.95 ID:qnFesqaW0
なんか途中からブロザック限定になってる
753病弱名無しさん:2013/02/03(日) 15:33:00.37 ID:YIcRncis0
薬で脳が再生したところで、それは中身カラッポの脂肪の塊
細胞死と神経再生は常に行われてるが、神経再生の時に何のデータも書き込まないから年々ボケていく
754病弱名無しさん:2013/02/03(日) 16:26:59.94 ID:iQtUwPdW0
>>751
違法薬物だし手に入らないし弊害が大き過ぎるだろw
アホかw

>>752
他のSSRIでの研究がなされてないからだろw
今のところ確認されたのはプロザックだけ

>>753
デタラメじゃないならソースよろしくw
755病弱名無しさん:2013/02/03(日) 18:00:46.03 ID:iQtUwPdW0
>>753
早くソースよろ〜♪(´ε` )
756病弱名無しさん:2013/02/03(日) 18:25:38.94 ID:+YRHeELd0
>>738
んじゃやっぱりチロシンはプラセボだったのかい?w
757病弱名無しさん:2013/02/03(日) 18:41:32.27 ID:iQtUwPdW0
>>751-753の三馬鹿
論破するの簡単すぐるwww
758病弱名無しさん:2013/02/03(日) 19:16:41.64 ID:qnFesqaW0
いや、俺はあんたにレスしたわけじゃないけど
流れ読めないのか?
759病弱名無しさん:2013/02/03(日) 19:25:24.34 ID:9fLp/Ied0
SSRI使う人は感情の制御が出来ず執念深いね
760病弱名無しさん:2013/02/03(日) 19:29:49.51 ID:WiizqvuO0
>>756
勘違いするなよ
チロシンさんの持論は

脳内麻薬は自らコントロール可能でありチロシンは補剤に過ぎない

というもの
まだ完全体じゃなかった頃のチロシンさんは補剤であるチロシンとプラセボ効果によってトリップなさっていたわけだが
ついに脳内麻薬を手中に収めたチロシンさんはチロシンすら不要であること立証した

まさに神
761病弱名無しさん:2013/02/03(日) 19:52:39.20 ID:iQtUwPdW0
>>758
負け惜しみが終わったら涙を拭いてSSRI飲めよw
762病弱名無しさん:2013/02/03(日) 21:17:59.34 ID:2ix5yxNg0
SSRIってプロザックの二番煎じ的なネタで寿司
763病弱名無しさん:2013/02/03(日) 23:35:34.41 ID:iExBwEbs0
764病弱名無しさん:2013/02/04(月) 00:03:55.33 ID:1flfvh1L0
ALCARってちょくちょく外国のフォーラム持ち上げられているけど、半年間飲んでもさーっぱり効果を感じなかった。
理論的にはスマドラ的効果があるらしいから無意識化で何か効果があったのかもしれないけど、所詮はサプリメントって事だね。
お金無駄にしたわ。
765病弱名無しさん:2013/02/04(月) 00:56:36.35 ID:XBBBOnpN0
>>763
スルピリドはいいよ
ハイな気分で行動力が上がる

俺は150mg/dayだったけど2ヶ月で効果がなくなったんで頓服にしてみる予定
766病弱名無しさん:2013/02/04(月) 09:22:29.47 ID:HHEnAFvIP
SSRIを飲むと四肢が痙攣したりするし、疲れが溜まったりするんだよね。
5-HTPではそんなことないんだけど、SSRIは体の隅々まで効いてるのか余計な副作用がある感じ・・・
767病弱名無しさん:2013/02/04(月) 12:40:45.02 ID:8OyOS7YE0
先般、指定薬物リストに入れられてしまったけど、
エチルフェニデートってTmaxやT1/2はメチルフェニデートに準ずるの?
使ってみたことある人います?粉ものと錠剤が流通してるらしいけど
軽くググッたら、医者が施用の為に輸入する医療用途には含みをもたせている規制みたいだな
768病弱名無しさん:2013/02/04(月) 15:06:17.29 ID:PIOWb3gO0
>>767
さすがにスレチですよ
指定薬物については荒れるので薬板かアッパーケミカルwikiなどにいったほうがいいと思いますよ
769病弱名無しさん:2013/02/04(月) 16:09:33.46 ID:1yVxMO/80
>>767
全然、準じ無いよ
エチルとメチルってだけで倍は違う
でも、今はメチルフェニデートの数倍強力なアナログが出回ってるよ
国内に入ってきてないから規制されるとしたら1年後くらいかな
770病弱名無しさん:2013/02/04(月) 17:09:52.24 ID:isNi7dXE0
>>768
ラジャ

>>769
だいぶ違うんだね。そんなアナログが出回ってるんだ?
見当もつかないけど外国行く予定なのでリサーチしてみるよ
771病弱名無しさん:2013/02/04(月) 21:57:54.52 ID:jacsy8Z10
視界が広がって面白い
本読みながら両隣の人が何してるか把握できる
見えてないんじゃなくてフィルターかかってるだけなんだな
772病弱名無しさん:2013/02/04(月) 23:16:19.39 ID:esQ2zZo4P
アニラセタムいい感じ
773病弱名無しさん:2013/02/04(月) 23:42:31.37 ID:1flfvh1L0
ヒデルギンの4.5mgって割線は入っていますか?また、それを4等分するのはやっぱり難しいですか?
1mgと4.5mgのどっちを買おうか迷っています。
774病弱名無しさん:2013/02/05(火) 00:03:29.81 ID:D3d5z8vv0
まずはセロトニン神経をしっかり鍛えて、生活のリズムを整えて、また心を落ち着けないことには勉強もおぼつかないよ。
SSRIにどうしても抵抗がある人は、5-HTPを飲むのも良いでしょう。
セロトニンには覚醒作用があるしな(セロトニンの再取り込みによって生じるメラトニンというホルモンには誘眠作用がある)。

ドーパミン過多で過剰に興奮したり、ノルアド過多でイライラしたりするのを防ぐ為にも、
土台と成るセロトニン神経を鍛えることは重要。
5-HTPだけでは心持たないので、やはりリズム運動や体操、呼吸法などで日々鍛えるのを基本とした方が良い。
継続は力なり、だ。
775病弱名無しさん:2013/02/05(火) 00:09:49.52 ID:4Gy7MwA50
中国在住の割賦さんお久しぶり!
また日本語間違えてますよ!

ちなみにこれほんとの話なんですけど、
昨日5htp飲んで寝たら朝から頭痛と吐気が酷いです。
100mgだと多かったみたいです。
776病弱名無しさん:2013/02/05(火) 00:29:42.90 ID:z0V/ySzs0
勉強してる時はセロトニンなんて出てないほうがいいんだけど

穏やかな気持ちで10時間勉強するよりもドーパミンの過集中1時間の方がずっと濃厚だ
777病弱名無しさん:2013/02/05(火) 01:13:26.42 ID:BKubO7Zc0
セロトニン神経をNGワードでOK
778病弱名無しさん:2013/02/05(火) 01:15:56.63 ID:u2C9OjRj0
最近DMAE飲んでも効いてない気がする
耐性ついてしまったかな
779病弱名無しさん:2013/02/05(火) 19:17:31.20 ID:G+wY3vpb0
まぁとりあえずリスク無さそうで効果ありそうだし、有名なピラセタムでも試してみるか
大したことなきゃ飲まないだろうし、手っとり早く代行で一個ポチ
買ったこと忘れそう


って思ってたけどポチってみると楽しみすぎてやばい
早くとどかないかなぁぁあさがわさぁぁぁあああん!
絶対飲み続けそうだし次回分から安く自分で輸入しようっとぉおおお!
780病弱名無しさん:2013/02/05(火) 19:19:44.71 ID:KWhGd12H0
通販はとどくまでg(ry
781病弱名無しさん:2013/02/05(火) 20:34:05.89 ID:n4x2W5hF0
>>773
入っている…がビンポセチンでもいいような気がする。
ヒデルギンは副作用あるみたいなんで…
782病弱名無しさん:2013/02/05(火) 23:28:54.19 ID:q6wj0jeO0
チロシンちゃんはもういなくなった?w
引っ込みつかないようだから煽り続けてあげるよw
783病弱名無しさん:2013/02/05(火) 23:57:39.60 ID:0vgoItWn0
もう.comにNoopept来なさすぎて.caで買っちまったよ…
DELIVERY ESTIMATE Monday April 22 2013 - Monday Jun 3 2013
だってお…
784病弱名無しさん:2013/02/06(水) 01:44:15.69 ID:v1DC8wwT0
ロシアから買えないのか?
785病弱名無しさん:2013/02/06(水) 02:30:57.10 ID:q6CX8IKt0
Noopeptみたいな脱法と未承認の中間のドラッグでドーパミン系にはプロリンタンがある
いくつかの国では医薬品になってるから買えるはず
786病弱名無しさん:2013/02/06(水) 17:38:52.84 ID:Z5Ot/41N0
これまで9年間、テンプレにある薬やサプリ、その他色々と試したけど、
最終的にはフルオキセチンとブプロピオンにロキソニンの組み合わせに落ち着いた。
記憶力悪い人は抗炎症剤を2週間試してみるといい。短期記憶が劇的に良くなる。
787病弱名無しさん:2013/02/06(水) 17:43:16.68 ID:4pxFgxQf0
抗炎症が強いサプリってないかね?
ハーブ系もいろいろあるし
788病弱名無しさん:2013/02/06(水) 18:34:37.26 ID:CBAbxsrh0
789病弱名無しさん:2013/02/06(水) 18:43:51.99 ID:BUSqsHl10
まぁまぁいいほうだと思うな
790病弱名無しさん:2013/02/06(水) 18:47:10.58 ID:BUSqsHl10
It is derived from the racetam family of drugs and shares similar mechanisms of action,
but is, according to studies, 1000 times more potent than the prototypical racetam drug, piracetam.
(wikiより抜粋)

ピラセタムの1000倍ってこと?
791病弱名無しさん:2013/02/06(水) 18:47:32.53 ID:aeYT4vdN0
錠剤のNoopeptがあるぞ
http://www.sekaimon.com/i261114690929
792病弱名無しさん:2013/02/06(水) 18:56:20.90 ID:BUSqsHl10
アバウトに5kで10gと1gじゃ前者が良くね?
送料がどうなってるのかしらないけど
個人的には舌下で服用したいし、効き強いなら量の調節も楽だし粉末がいいし
問題なく買えるなら>>788GJだわ
793病弱名無しさん:2013/02/06(水) 19:21:08.46 ID:KCXVy4LO0
脱法スレになってきた
794病弱名無しさん:2013/02/06(水) 19:31:01.51 ID:CBAbxsrh0
どの辺りが?
795病弱名無しさん:2013/02/06(水) 19:39:17.15 ID:BUSqsHl10
>>794 noopeptは未承認なんだよ
まぁ、全然違法性は無いんだけども
796病弱名無しさん:2013/02/06(水) 19:47:12.40 ID:CBAbxsrh0
ん?厚生省が未承認って意味じゃないよね?
ちょっと意味分からん
797病弱名無しさん:2013/02/06(水) 20:15:51.69 ID:TJYZq/jH0
世界的にドラッグじゃなくてケミカルなんだろ
798病弱名無しさん:2013/02/06(水) 20:19:17.50 ID:+1eCUR620
セントロフェノキシンどこで買うのがいいのか教えてください
799病弱名無しさん:2013/02/06(水) 20:25:30.71 ID:5vv3/UFg0
noopeptってラセタムの一種なんだろ?
これがケミカルならプラミとかもそうなっちまうし
むしろ米国みたいにラセタムはサプリって理屈が通りそうだけど
800病弱名無しさん:2013/02/06(水) 20:30:33.30 ID:D52Anj1+0
ラセタムの1種だろうと関係ないでしょ
抗鬱剤のブプロピオンなんかはカチノン系だよ
ブプロピオンよりもより効果が高いカチノン系の薬は麻薬や指定薬物になってる

http://www.tradekey.com/index.html?action=product_search&amp;search_in=1&amp;start_date=0&amp;keyword=noopept&amp;country=38
売ってる中華ベンダーがまんまデザイナードラッグベンダー
これは広まったら規制されるタイプの薬
801病弱名無しさん:2013/02/06(水) 20:31:07.11 ID:BUSqsHl10
よくわからないんだよな
ラグとかそういうたぐいなんだと思ってる
802病弱名無しさん:2013/02/06(水) 20:44:47.13 ID:5vv3/UFg0
noopeptってカチノン系なの?
803病弱名無しさん:2013/02/06(水) 21:25:27.74 ID:CBAbxsrh0
>>800
ロシアでは承認薬で他の国ではサプリとして売られてるんだけどそんなに危険だったけ?

>>801
スマドラって大半が日本では未承認だからいつまで経っても承認されないような
804病弱名無しさん:2013/02/06(水) 21:46:34.09 ID:D52Anj1+0
危険というより、乱用性のある薬が規制される
レビュー見るに遊びに十分使える薬みたいだしね
薬物規制は身体に良い悪いはほぼ考慮されてない
805病弱名無しさん:2013/02/06(水) 22:03:48.96 ID:CBAbxsrh0
乱用性のあるってのは充分危険じゃね?
そう云う話じゃなくてnoopeptが規制対象になるような乱用性のある代物なの?って事
レビューを見て遊びに十分使えそうって思ったのが根拠だとしたらスマドラ全滅になっちゃうし
806病弱名無しさん:2013/02/06(水) 22:05:23.38 ID:pn5zqX5b0
レクリエーショナルドラッグだな
807病弱名無しさん:2013/02/06(水) 22:34:16.38 ID:mOSPsbYl0
ピラセタム飲んで酒飲むとよく判らん回り方するな
808病弱名無しさん:2013/02/07(木) 01:37:56.32 ID:h9iGiMec0
noopept使って音楽最高!

乱用やな
809病弱名無しさん:2013/02/07(木) 01:38:50.02 ID:9Xc8PYc60
>>808
そのうち壁に顔が浮かんでくるよ
810病弱名無しさん:2013/02/07(木) 06:31:11.29 ID:2H8KwGtp0
ヒデルギンは錠剤と液剤でなにか違いがあるの?
それとピラセタムの1000倍のracetamってなに?
日本で輸入できるの?
聞いてばっかりで悪いんだけど、
アニラセタムはピラの数倍だって聞くけど、
コスパ考えたらどう考えても安いピラ飲みまくれば
問題ないんじゃないですか?
何か違うの?
誰か教えてください、お礼に知恵コイン500枚(笑)
やるからさ、頼みます。
もう浪人は許されないんですよ。
知ってることは教えてるし、自分でも極力調べるんで、
これだけは教えてくれるまで張り付いてやる!
コテハンつけて粘着するぞ〜!
811病弱名無しさん:2013/02/07(木) 10:33:27.32 ID:+79IkkTV0
>>810
noopept 実感は良くはなるだろうけど1000倍を実感出来るかというと全くそんなことないんじゃね
コスパは自分で考え
ってかもう2月だろ
コスパがどうとか言ってる暇あるならさっさと注文して試すなりなんなりしろよ
アホなりにせめてスマドラ飲もうって姿勢は良いと思うけども・・・
812病弱名無しさん:2013/02/07(木) 12:09:51.87 ID:9Xc8PYc60
まあ体感が1000倍ならえらい事になるわな
813病弱名無しさん:2013/02/07(木) 14:52:05.53 ID:nR+q3vnL0
砂糖の1000倍の甘さの人工甘味料です
814病弱名無しさん:2013/02/07(木) 15:09:53.62 ID:cSHwkW0n0
>>813
>>810の考えの方が甘そうだがw
815病弱名無しさん:2013/02/07(木) 16:06:18.69 ID:BlvKIkak0
スマドラで人生どうにかなるかもって考えて必死になっている時点でコイツはダメ。
はっきりわかんだね。(回想)
816病弱名無しさん:2013/02/07(木) 21:50:34.33 ID:DSrLJg7w0
とりあえず、暇すぎる職場でも頭に血が回るようになったので居眠りはしなくなったw
817病弱名無しさん:2013/02/07(木) 23:17:20.21 ID:SOT9jutM0
血流系のスマドラ飲みはじめてから一週間。勉強してる時とか顔に血が行ってすごく火照って暑い。マジで効くのな。
818病弱名無しさん:2013/02/07(木) 23:26:50.24 ID:09aYiO5V0
>>817
何飲んでるの?
819病弱名無しさん:2013/02/07(木) 23:38:27.27 ID:uH2hwfhQ0
血流系は頼みのヒデルギンとビンポセチンが駄目みたいなの見てこれもうわかんねぇな
イチョウ葉とかがいいんだろうか
820病弱名無しさん:2013/02/08(金) 00:24:05.73 ID:6txdbSlQ0
>>818
ビンポとnoopept併用。
明らかに記憶力と集中力が上がった。
視界も良くなった
821病弱名無しさん:2013/02/08(金) 00:33:51.58 ID:lXNF5Q2z0
>>820
ありがとう
効き続けるなら飲みたいな
822病弱名無しさん:2013/02/08(金) 02:03:31.52 ID:m4aMU4QT0
ヒデルギン飲み始めてからやたら性欲が強くなった気がするんだが、なんか関係あるのかな
823病弱名無しさん:2013/02/08(金) 03:03:01.65 ID:3nlk1iN/0
ヒデルギンはアドレナリンα受容体アンタゴニスト
α2を塞ぐことでアドレナリン抑制機構を封じる
結果的にアドレナリン増加とα1,2受容体封鎖による血管拡張
α2に選択的なアンタゴニストにはヨヒンビンがある

長期使用で揺り戻りを食らうため、特に注意が必要
α2受容体のアップレギュレーションが起こると糖尿病になりやすくなる
824病弱名無しさん:2013/02/08(金) 23:19:15.68 ID:kiNu59P90
いろいろ頭が回りすぎて、そわそわして本が読めない
825病弱名無しさん:2013/02/08(金) 23:20:15.03 ID:qQCv+5mdP
内柴もSSRIを犯行以前に飲んでたらレイパーにならずに済んでいたかもしれない。
826病弱名無しさん:2013/02/09(土) 01:30:58.55 ID:xAId7Yq30
>>825
人間としては死ぬからな
827病弱名無しさん:2013/02/09(土) 16:13:03.83 ID:G5SsoSkP0
イチョウ葉は厚生労働省もべた褒めだから飲むことにした
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/hokenkinou/4e-1.html
ただギンコール酸がアレルギー系弱い人にはやばいとか、そうでもないとか情報が・・・
神経毒性が有るみたいだからやっぱ気をつけたほうがいいかね
薬局に売ってるあの野口英世のやつはギンコール酸どうなんだろうか 表示ないんだが
http://www2.odn.ne.jp/had26900/topics_&_items2/about_ginkgolic_acid.htm

ビンポ記憶力にいいみたいだから飲みたいけど怖いね
>>548みたいなのは本当なんだろうか 本当みたいだけど
ビンポ使ってる人どう?どうも調子がおかしいみたいなことあるの?
828病弱名無しさん:2013/02/09(土) 19:56:10.47 ID:xBCHKK0k0
ピラセタムとかいうとやばい感じがして飲んでるとは言いづらいけど、
イチョウ葉エキスっていうだけで大手をふるって?飲める雰囲気があるのが謎だわ
829病弱名無しさん:2013/02/09(土) 20:10:40.66 ID:/Ak5r0190
つーか俺の飲んだ中でビンポセチンって一番のスマドラかもしれない
勉強に使えるかどうかは、微妙だけどこれやばいわ
視界がクリアになるって書いてあるけど、これ飲むと視界が異常にクリアになって世界が光り輝いてるように見える
部屋中がダイアモンドでできてるの?って思えてくるくらいに光反射してるところ全てが光輝いて見える
それで光り輝いてるところを見てるだけで映像の世界に吸い込まれるような気がしてくる
部屋を見渡すと、俺の部屋ってこんなに美しかったの?って思えてくる
今まで見た風景の中で一番美しい?って思えてきちゃうような美しさなんだよね
830病弱名無しさん:2013/02/09(土) 20:12:22.19 ID:/Ak5r0190
それでさ、勉強に使えるか微妙って書いたのは、
本を読むと、本の紙や文字が光り輝いて異常に美しく見えるから、本や文字の美しさに引き寄せられちゃって文字を読む速度が通常の5分の1とか10分の1になるんだよ
それどころか、一つの文字をいつまでも見ていたくなって、逆に勉強には逆効果かもしれない
831病弱名無しさん:2013/02/09(土) 20:13:40.21 ID:/Ak5r0190
それで、ビンポセチン飲んで音楽聞くと、ずっともう鳥肌が立ちっぱなしなんだよね
それで好きな動画見てたらもうずっと感動して泣いてたんだよね
だからビンポセチンはスマドラとしてよりも、ラリッテ楽しむ用途に最高のスマドラかもしれない
832病弱名無しさん:2013/02/09(土) 20:22:16.67 ID:/Ak5r0190
音楽聞くともう音楽と心が繋がってるように感じれてさ、音楽に集中してると、音楽が美しすぎて意識が全部持って枯れるのか、
視線が映ってるのはわかるけど、自分がどこに焦点を合わせてみてるかわからないくらいに恍惚とした気分?陶酔感?
とにかく凄いわこれ
833病弱名無しさん:2013/02/09(土) 20:25:45.61 ID:/Ak5r0190
音楽聞いて部屋の景色見てるだけで鳥肌ずっと立ってるんだけど、これやばすぎだろ
834病弱名無しさん:2013/02/09(土) 20:28:54.41 ID:/Ak5r0190
ぶっちゃけ、世界が美しく見えすぎて、仕事や勉強に邪魔するレベルだわ
本を読んでみても本の紙の質感や印刷してある文字すら愛おしく感じるから、
いつもみたいな読んでるか読んでないかよくわからない高速で読む気分にとてもなれなくて、
ビンポセチン飲んでないときよりも読む速度が5分の1とか10分の1になる
835病弱名無しさん:2013/02/09(土) 20:38:13.09 ID:/Ak5r0190
覚せい剤やLSD飲んだこと無いけど、どんな感じなんだろうね?
これ以上に世界が光が輝いて見えたり、愛おしく感じたり、世界との一体感を感じれたりするんだろうか
大地の一部になれる気分になれるのかな
836病弱名無しさん:2013/02/09(土) 20:52:03.39 ID:AAnklkIp0
>>834
今はもう違法だが、当時合法だったころに入れた
5meoDiptとかそんな感じになったなw
837病弱名無しさん:2013/02/09(土) 21:08:30.43 ID:7rAP5IDT0
ピラセタム飲んだ1時間後に必ず頭痛になる
たいした痛みじゃないけど
838病弱名無しさん:2013/02/09(土) 21:19:45.25 ID:r0K1L2iB0
来月からイチョウ葉試してみよっかな
839病弱名無しさん:2013/02/09(土) 22:19:13.19 ID:A3ABcI7m0
とうとう日中開戦したみたいだな
尖閣沖で海事と交戦状態に入った模様
840病弱名無しさん:2013/02/10(日) 01:19:59.47 ID:jaD0boob0
>>834
そんなにすごいものは経験してないけど、
視覚系飲むとそんな感じだわ。
目に効いてるけど、だからといって頭に入ってるかといえば
それほど記憶には残ってないし・・・
むしろゲームやるのに適した脳になってしまう
841病弱名無しさん:2013/02/10(日) 10:17:34.79 ID:1pF8+muL0
サッカーとかもいいかも知れん
正面見てても両真横が見えてて、
目玉だけ横に向ければ、後ろまで見える
842病弱名無しさん:2013/02/10(日) 11:42:01.28 ID:jx7jHtdK0
>>834書いたの俺だけど、俺の場合は、視野が狭くなった気がするけど気のせい?
視線に釘付けになって、見たいと意識が集中してる部分しか頭に入って無い気がする
843病弱名無しさん:2013/02/10(日) 11:42:42.08 ID:jx7jHtdK0
まぁ覚せい剤やLSDと同じでどんな精神状態にトリップするかは本人とかその時の精神状態しだいか
844病弱名無しさん:2013/02/10(日) 11:51:32.22 ID:lL9VokiE0
ノルアドレナリンたくさん→視野が狭くなる、周りが見えない、猪突猛進、身体が動く、振戦
ドーパミンたくさん→視野が広くなる、達観、全能感、静止、集中
グルタミン酸たくさん→脳にエフェクトがかかる、音が脳で反響して聴こえる、脳神経補正能力↑
 グルタミン酸たくさんの状態が続く→グルタミン酸遮断に働く、妄想・幻聴が入り統合失調症患者の脳に近くなる
845病弱名無しさん:2013/02/10(日) 13:58:05.48 ID:EejEaxnn0
noopeptってそんなに効くのん?
効くのならアニラから乗り換えるわ

>>834
医療用レベルのは結構視覚に来るよね
846病弱名無しさん:2013/02/11(月) 02:09:41.71 ID:PYIMMqjt0
>>845
やっぱ医療用のやつ買ったほうがいい?
847病弱名無しさん:2013/02/11(月) 02:25:42.83 ID:ScX1/Zkq0
noopept注文したった
届いたらレポする

>>846
財布が許すのならね。
ビンポセチンは値段と質がマジで比例しまくるから
でも、ビンポセチンって勉強にはそんな向いてないと思うんだよね。
ヒデルギンの方が記憶力向上に向いてる
848病弱名無しさん:2013/02/11(月) 12:01:06.90 ID:OMFk5e7N0
>>847
どこから買ったの?
849病弱名無しさん:2013/02/11(月) 15:22:29.56 ID:3gdLzIcx0
アドラフィニルをイギリスから取り寄せた。
飲んでる人いますか
850病弱名無しさん:2013/02/11(月) 15:41:35.59 ID:UpKR8O6P0
関係ないけど、アドラフィニルってどこの家庭にでもある物を混ぜるとモダフィニルになる
851病弱名無しさん:2013/02/11(月) 15:43:26.40 ID:UpKR8O6P0
知りたい人いる?
852病弱名無しさん:2013/02/11(月) 16:10:57.41 ID:H8WM74OZ0
>>850
そっちよりも風邪薬のエフェドリンからメタンフェタミンを作る方法が知りたいです
853病弱名無しさん:2013/02/11(月) 17:14:44.25 ID:UpKR8O6P0
>>852
通報しといた
厚生労働省にも報告しといた
854病弱名無しさん:2013/02/11(月) 17:20:49.78 ID:hsvU/Knu0
>>850
kwsk kwsk ! !
855病弱名無しさん:2013/02/11(月) 17:34:55.68 ID:H8WM74OZ0
>>853
こんな違法書き込みしといてよく堂々とそんなこと言えるな
お前の書き込み通報しといたわ
刑務所で反省しとけ


850 :病弱名無しさん:2013/02/11(月) 15:41:35.59 ID:UpKR8O6P0
関係ないけど、アドラフィニルってどこの家庭にでもある物を混ぜるとモダフィニルになる
856病弱名無しさん:2013/02/11(月) 17:52:45.25 ID:UpKR8O6P0
>>854
断る!

>>855
俺は違法な書き込みはしていないぞ
モダフィニルとメタンフェタミン
密造したらどちらも罪だが、どっちの方が重いかわかってるよな?
857病弱名無しさん:2013/02/11(月) 18:42:06.49 ID:AhyB1X5b0
どっちもムショで反省しろ
858病弱名無しさん:2013/02/11(月) 19:37:02.36 ID:hDnlxiB+0
859病弱名無しさん:2013/02/11(月) 20:03:57.36 ID:H8WM74OZ0
>>856
そんな殺人より罪が軽いから窃盗は許されるレベルの言い訳が通じると思ってるの?
モダフィニルの密造はもうしたんだな?
通報しといたからな
860病弱名無しさん:2013/02/11(月) 20:18:18.84 ID:c9vSx+uG0
このまま糞野郎に構うとスレの進行が脱線するから通常進行に戻そうぜ
861病弱名無しさん:2013/02/11(月) 21:11:55.24 ID:+FUpkvgE0
nootropil 国際交換局から発送キタ━(゚∀゚)━!

次は早め早めに注文しよう・・・・
862病弱名無しさん:2013/02/12(火) 15:12:42.09 ID:eWQDyybn0
>>843
ICUで術後の激痛の中で体験したペンタジンによる幻覚はそれはそれはおぞましかった

普通の心身でペンタジン注入したらもっと楽しい夢が見れたのだろうか?
863病弱名無しさん:2013/02/12(火) 17:43:16.71 ID:brHuVjuC0
>>859
メタンフェタミンの密造の件
本日通報しておいた
864病弱名無しさん:2013/02/12(火) 18:11:13.09 ID:H6UotBut0
カベルゴリン服用してる奴いる?
865病弱名無しさん:2013/02/12(火) 19:44:16.85 ID:YsGV2NgFT
>一日に500mg〜1g 程度のパントテン酸と3g程度のレシチンor1〜2gのコリンの補充が必要。

ってあるんだけどコリン 500mg 100錠の瓶だけじゃイマイチ足りない?
866病弱名無しさん:2013/02/12(火) 19:54:08.24 ID:YYDvUFJa0
それ嘘テンプレだから
867病弱名無しさん:2013/02/12(火) 20:04:29.73 ID:6khFTNWI0
>>865
マジレスすると人による
そもそもラセタム系を摂ったときにコリンが余計に必要になるっていうこと自体あんま証明されてない
そうなんじゃね?って言われてる程度。
で、コリン系を摂取しないとダメな人もいるし、全く必要としない人もいる
でも個人的には一応買っておいた方がいいと思う
868病弱名無しさん:2013/02/12(火) 20:55:49.45 ID:esa38W3+0
もしもの為にって感じか
じゃあ毎回必要ってわけでもないのね
869病弱名無しさん:2013/02/12(火) 22:07:15.42 ID:Mtzb5xs90
アライブ摂ってるからどうでもいいや
要るにしろ要らないにしろ足りるだろ
870病弱名無しさん:2013/02/12(火) 23:45:07.74 ID:6khFTNWI0
>>868
必要なタイプは毎回(コリンソースを)用意してないとマズいし、
必要でないタイプは全くいらない
871病弱名無しさん:2013/02/12(火) 23:52:35.23 ID:/1qwJCKb0
マズいケースなんてのが1%でも存在するならピラセタムやミオカームの添付文書に書いてあるはずでしょ
872病弱名無しさん:2013/02/12(火) 23:53:49.56 ID:BgVqTCzT0
毎朝納豆食えばいいんだよ
873病弱名無しさん:2013/02/12(火) 23:58:43.13 ID:6khFTNWI0
>>871
少なくとも俺はマズいタイプみたいだ
874病弱名無しさん:2013/02/13(水) 00:01:59.29 ID:KZB+Pr2b0
納豆&生卵&万能ねぎをご飯の上にかけて・・・
ごちそうじゃねえかあああ
875病弱名無しさん:2013/02/13(水) 08:33:35.02 ID:hFyIXLg10
じゃあピタセラムの1000倍の効果ある奴飲んだら1日、1kgのコリンが必要になるの?
876病弱名無しさん:2013/02/13(水) 13:22:18.80 ID:dUGLtW/I0
鉄10kg飲んだら全部吸収されると思ってる?
877病弱名無しさん:2013/02/13(水) 13:38:20.80 ID:MddJumzB0
ネット上にまだ情報も少なかった頃に与太話の集合で作られたテンプレだからなw
878病弱名無しさん:2013/02/13(水) 13:54:44.56 ID:bv97pceG0
コリンソース欲しいって英文献が多すぎて生卵食べずには居られない
879病弱名無しさん:2013/02/13(水) 15:45:16.68 ID:3TPiYah70
ドーパミン作動薬でお勧めは何かある?
880病弱名無しさん:2013/02/13(水) 16:47:37.17 ID:MrXO+6l40
昨日見た海外医療ドラマで感情に関係なく無意識に笑っちゃう患者に
抗コリン剤投与してたの見たら何だかコリン飲みたくなった
881病弱名無しさん:2013/02/13(水) 17:17:55.91 ID:qBaulgrN0
ぱしへろんだす君がアセチルコリン垂れ流し状態だよ
882病弱名無しさん:2013/02/13(水) 23:43:06.49 ID:mVs98M9Q0
お前ら結局どこでNoopept買ってんのよ
売ってるところはあっても送料バカ高かったり船便だったりで使えん
883病弱名無しさん:2013/02/13(水) 23:43:18.55 ID:mnC0Vztg0
http://www.asahikawa-med.ac.jp/hospital/pharmacy/db/medis/1/1190006F1020.html

Indeloxadizine 日本のエレン錠というレアな薬が
今海外でスマドラ、脳機能改善、抗うつの有望株としてスポットを浴びてるぞ
サプリメントで買えるし
884病弱名無しさん:2013/02/13(水) 23:56:21.57 ID:MddJumzB0
それSSRAでしょ
ほんとココらへんの違法ドラッグと医薬品の区別って滅茶苦茶だよね
日本は2-Aminoindaneみたいなのでも違法ドラッグ扱いされてるからね
885病弱名無しさん:2013/02/14(木) 00:03:35.28 ID:kIJ2lZe40
エレンは脳神経伝達及び脳エネルギー代謝を促進することにより,低下した脳機能を改善するものと考えられる。
1.脳神経伝達促進作用
本剤は脳シナプトゾームへのセロトニン,ノルエプネフリン及びドパミンの取り込みを阻害し,
これらモノアミンの脳内含量を中大脳動脈閉塞,老齢及び成熟ラットにおいて増加させた。
更に抗レセルピン作用(低体温,電撃痙攣閾値低下及びPGO波増加に拮抗)及び尾状核紡錘波活性抑制作用を示した。
従って,本剤は脳内モノアミン神経系の伝達促進作用を有するものと考えられる。
また,本剤はラットの実験でスコポラミンによる学習障害を改善し,海馬などのアセチルコリン含量を増加させたことから,
作用機序は明らかではないがアセチルコリン神経系に対する作用も考えられる。
2.脳エネルギー代謝促進作用
本剤はマウスにおいて脳内乳酸含量に影響を与えることなくATP及びグルコース含量を増加した。
また,脳虚血ラットの脳内ATP含量及びグルコース取り込み低下の改善及び低酸素負荷ラットの局所脳グルコース利用率低下の改善を示した。
従って,本剤は脳エネルギー代謝促進作用を有するものと考えられる。

http://en.wikipedia.org/wiki/Indeloxazine
海外では更に5HT4受容体を介してアセチルコリン放出を促進するとされ、
ヌートロピル、神経保護、抗うつ作用を発揮すると期待されてる
興味深い
886病弱名無しさん:2013/02/14(木) 00:03:57.11 ID:szdxwKCh0
>>883
どこで買えるの?
887病弱名無しさん:2013/02/14(木) 00:06:39.74 ID:kIJ2lZe40
http://www.med.or.jp/nichinews/n100605b.html
ここで承認取り消しされちゃった4剤がスマドラの有力株揃いだったみたいね
イデベノン、インデロキサジン、ビフェメラン、プロペントフィリン

イデベノンは既にサプリ化されて人気だね
CoQ10の数倍効率化されたみたいな位置づけ
インデロキサジンはこれから人気でる予感
888病弱名無しさん:2013/02/14(木) 00:20:29.31 ID:unTIRYtY0
japan.rxで最近購入された方いらっしゃいますか?

インデ系を買おうと思っていて
コスパがとてもよくていいなーとおもいつつ
過去スレをみると不正利用されたという話もあがっているので人柱って感じなのかな?
889病弱名無しさん:2013/02/14(木) 00:33:04.75 ID:SATSuxFT0
>>887
とはいえ、ブラセポと差がないんじゃ微妙だな
890病弱名無しさん:2013/02/14(木) 00:36:30.65 ID:szdxwKCh0
http://ameblo.jp/sl-29de83su/entry-11313603793.html
ここにSSRIの危険性が書かれてるけど、本当?
891病弱名無しさん:2013/02/14(木) 00:41:21.38 ID:kIJ2lZe40
>>889
それを健常者が使うとどうなるかを試すのがスマドラの醍醐味だろ
プロペントフィリンなんかは試験方法がまずかっただけで効果は十分にあるらしい
制度上没薬になったものを掘り出してメニューに加えて行くのもスマドラの醍醐味
892病弱名無しさん:2013/02/14(木) 00:42:40.13 ID:EOdkKQLc0
う〜ん・・・
893病弱名無しさん:2013/02/14(木) 00:48:43.21 ID:SATSuxFT0
>>891
だって4つとも血流増やす系だけど
血流増やす薬って4種類飲んだら血流4倍になるわけでもないだろうから・・・・
894病弱名無しさん:2013/02/14(木) 00:59:50.59 ID:kIJ2lZe40
>>882
最近Amazon.com内のハイクオリティブランド
LiftModeがヌーペプト扱いはじめてたから速攻ポチッた
895病弱名無しさん:2013/02/14(木) 01:06:43.05 ID:kIJ2lZe40
>>893
それらがどういう化学的生物学的変化を引き起こすのか学び
実際に自分の体に使用することで確かめ
自分のなかの伸ばしたい能力なり感覚なりに実際貢献すれば御の字
生体と物質のメカニズムのパズルを楽しむのがスマドラの醍醐味だろ
896病弱名無しさん:2013/02/14(木) 13:04:21.58 ID:m4WdCK2K0
Caffeine Citrateってどうなのこれ?
全量をシリンジに吸い取って静注してもCaffeineはたったの20mgってこと?
ttp://www.japanrx.com/jpn/-p-1872.html

ググったらインドの製薬メーカーみたいだ
ttp://www.sunpharma.com/
897病弱名無しさん:2013/02/14(木) 13:09:56.78 ID:1tnPPxqR0
初スマドラNootropil届いた!
wktkが止まらない
この気持 わかるだろうか プライスレス
898病弱名無しさん:2013/02/14(木) 13:16:08.45 ID:WRjA55+30
>>897
多分飲んでも何の実感もないと思うよ
899病弱名無しさん:2013/02/14(木) 13:52:42.22 ID:vJuuypJ+0
>>897
使うならちゃんと効果出る程度まで頭使えよ?
勉強なら連続三時間は最低やらないと効果わからない。
900病弱名無しさん:2013/02/14(木) 14:11:18.48 ID:1tnPPxqR0
え、舌下でやったら急にきたんだけどプラセボ?
ものすごいクリアな感じで集中力はちょっとかけてるというか、少なくとも上がった気はしないけど
注意力が一変した気がする
記憶力とかはこれから検証しないとわからないけど
視界的には世界がちょっと遠くなった感じ
コンタクトとかめがねを外すときの感じに似てる
901病弱名無しさん:2013/02/14(木) 14:50:50.01 ID:/4YHZwwwP
舌下の下りがなければ信じる人もいたかもしれないのに
902病弱名無しさん:2013/02/14(木) 15:06:45.81 ID:GubyRtFsO
人間誰にでも悩みがあるがそれを苦と捉えてそのとらわれから抜け出せなくなると勉強が覚束なくなる
また悩みから生じる苦は必要以上の緊急も生じ、緊張は萎縮 を生じ、萎縮は頭の回転を悪くする

苦は勉強にとって明らかにマイナスなのである

では苦を取り除くにはどうすれば良いか
認知療法や禅僧のような修行は正しく実践できれば効果があるが
時間が掛かるし途中で挫折する人もいる

ならどうすれば良いか?
実は悩みから生じる苦にとらわれず悟りの境地に自己を解放させる薬が存在する
その薬こそが真のスマドラと言えよう
903病弱名無しさん:2013/02/14(木) 19:07:11.56 ID:SATSuxFT0
>>902
悟りの境地って別にそんなに難しいことじゃない
スマドラやってりゃドーパミンやβエンドルフィンについて詳しくなるし、
スマドラやってりゃドーパミンやβエンドルフィンが何なのかわかってくるでしょ?
だから自分でエンドルフィン出せばいいんだよ
俺はエンドルフィンを自分で出すようになってから、ストレス、眠かったり、腹減ったなーって思ったら、5秒くらいエンドルフィンを自分で出せば、
ストレス、眠さ、空腹があっという間にβエンドルフィンのドーパミン遊離を促して多幸感をもたらす効果によって、一瞬でそういう感情が無くなる
だから自分でβエンドルフィンを出し始めてから、夜寝るのとかでも、寝たいのに頭が勝手に思考して眠れねーって時でも、数秒目を瞑ったままでエンドルフィンを出すと、一瞬で思考が消えうせてころっと寝ちゃうんだよね
認知療法や瞑想の修行なんていらないよ
スマドラやればβエンドルフィンがなんなのかわかってるだろうから、後は自分の好きな時に出すだけだよ
エンドルフィンはスマドラなんて使わなくても自分の脳内で作れるだからそれを使うだけだよ
904病弱名無しさん:2013/02/14(木) 19:27:06.83 ID:SATSuxFT0
というか、昔の人は科学の知識が無かったから、βエンドルフィンって物質が脳内で外部からの情報を遮断したり多幸感の元になるってことを知らなかったから、
悟りの境地とかやみくもに修行とかしてたわけだけど
今は科学が発達して、そういう勉強すればドーパミンやβエンドルフィンがそういう感情を作り出すってことがわかってるから
別に悟りとか修行なんてしなくても、自分でエンドルフィンを出すだけでいい
905病弱名無しさん:2013/02/14(木) 19:35:11.50 ID:szdxwKCh0
>>903
さすがチロシンさん(射精障害=感情消失w)は最強ですね!
906病弱名無しさん:2013/02/14(木) 19:56:46.35 ID:cdD2vtHT0
チロシンの人の感覚は分からんことも無いけど
そういう話がしたいなら方向性が違ってもエナジー・オーガズムスレとかの方が
理解されやすいし皆幸せになれると思うよ
そこまでいけるのは特殊なんだと自分で気づくべき
907病弱名無しさん:2013/02/14(木) 20:15:31.13 ID:SATSuxFT0
特殊でも何でもないよ
宗教やってる人はスマドラなんて飲んでないけど(もちろん飲んでる人も中にはいるだろう)
みんな宗教のブラセポでエンドルフィンやドーパミンを出してるんだから
みんな宗教ってのは頭の中でβエンドルフィンを出す行為と言うことをスマドラで手に入るそういう脳の神経伝達物質に関する知識がなくて知らないけど、
スマドラでそういう知識を得てるなら宗教とかそういう面倒なことをしなくても自分で好きな時に出すだけでいい
908病弱名無しさん:2013/02/14(木) 21:24:07.34 ID:1tnPPxqR0
昔イヤホン風のプラグを耳に指して周波数でエンドルフィン出すって漫画あったなそういえば
サイコだっけ?
オウムのクンダリーニどうのこうのも前立腺刺激で気持ちよくなってただけだもんな
確かに自分の意志でエンドルフィン出すことってできるらしいよ
でも完全にコントロールするにはかなり訓練必要らしい

気持ちよくなったり遊びのためのスマドラなんかより頭が良くなる用途の話がしたいんだがどうだろう
909病弱名無しさん:2013/02/14(木) 22:16:30.37 ID:iUegRqkG0
オウムはLSDで気持ち良くなってたと聞いたんだが本当だろうか

>>907
ぶっちゃけてっとり早くエンドルフィンとか出そうと思ったら
(違法的な意味で)ドラッグキメたほうが早そうだなw
910病弱名無しさん:2013/02/14(木) 23:32:31.74 ID:aUAGmzyF0
たけのこの里でも食ってろよ
911病弱名無しさん:2013/02/14(木) 23:54:41.56 ID:kIJ2lZe40
Lsdは制御できる人にとっては最高のスマドラらしいがな
DNAのスパイラル発見した人もスティーブジョブスもみんなLsdやってインスピレーション得てるしね
912病弱名無しさん:2013/02/15(金) 00:03:54.25 ID:kIJ2lZe40
睡眠薬のマイスリー(ゾルピデム)は
脳が損傷を受けて長年昏睡していた人に投与すると
蘇ったかのように立ち上がったり話し出したりする効果があり
ラザルスピルと呼ばれている
http://www.news24.com/SouthAfrica/News/Lazarus-pill-the-magic-continues-20120916-2

もしかしたら自分の中でも実は損傷を受けて眠っていた領域が目覚めることもあるかもしれないと
脳保護作用と催眠作用もかって毎晩使っている
なかなかいい薬だよ
913病弱名無しさん:2013/02/15(金) 00:07:41.64 ID:mrJ2hbco0
コリンもパントテン酸も食べ物でいくらでも補えるのな
914病弱名無しさん:2013/02/15(金) 00:11:09.68 ID:3PXIr5vV0
>>894
Items:JPY 1,829
Shipping & handling:JPY 4,454
Total before tax:JPY 6,283
Estimated tax to be collected:*JPY 0
Order total: JPY 6,283

え、なにそれは(ドン引き)
915病弱名無しさん:2013/02/15(金) 00:12:46.49 ID:aPLOki1W0
>>914
定期的に買うつもりなら上の方に書いてあるような転送サービス使いなよ
916病弱名無しさん:2013/02/15(金) 00:38:57.20 ID:x1dsyMiu0
βエンドルフィン厨→脳内革命バカ
917病弱名無しさん:2013/02/15(金) 01:05:12.57 ID:YTsORvdK0
Noopeptはもう目ーつけられてるぞ
近いうちにおまえらの祭りは終了だな
918病弱名無しさん:2013/02/15(金) 01:20:31.49 ID:w+4rfKNR0
>>917
だったらグラム単位で買って真空パックしとくわ
919病弱名無しさん:2013/02/15(金) 10:45:39.21 ID:aPLOki1W0
>>917
あほくさ
920病弱名無しさん:2013/02/15(金) 15:41:03.92 ID:IVo2SIjn0
1ヶ月ぐらいピラセタム飲み続けているけど効果が薄くなってきた気がする
ピラセタムも耐性つくもんなのかな?
921病弱名無しさん:2013/02/15(金) 20:00:07.33 ID:mrJ2hbco0
>>920 効いてる状態に慣れて体感しづらくなってるんジャマイカ?
922病弱名無しさん:2013/02/15(金) 20:55:32.32 ID:TzzPylUx0
作用する受容体がダウンしてんだよね
どんな薬物も同じ
923病弱名無しさん:2013/02/15(金) 22:27:58.35 ID:mWQwSrFq0
視界が広がると、下もよく見える
足元を何かが通り過ぎてる気がして何度も見てしまう
実はマスクから出てた糸くずなんだけど
924病弱名無しさん:2013/02/15(金) 23:42:41.88 ID:aPLOki1W0
ピラセタムで受容体がダウンなんて話聞いたことないな
確かに数ヶ月の使用のあとに一ヶ月ほど休止するといいという意見が少数あるみたいだが
だいたい普通は一ヶ月続けてようやくああなんとなく効いてるなあっていうのがピラセタムだと思うの
>>920は普段使ってる量が多すぎるか少なすぎるかから考えた方がいいな
925病弱名無しさん:2013/02/16(土) 00:16:50.92 ID:dHqpOfUD0
上でマイスリーの話題が出てるけど、不眠でマイスリー飲んでた時に全然眠れなくてそのまま起きているとまるで自分がスーパーマンにでもなったような自信に満ち溢れた
スーパーハッピーな気持ちになって携帯のアドレス帳の女性を全員口説いてやろうとか考えてたわ。流石にそこは自制心があるから実行はしなかったけど
これは絶対に依存症になると思って直ぐに薬を変えて貰ったわ。あの感覚は忘れられない。もし、あの力を有効活用できたら俺の人生変えられるかもなー。
でもチキンで実行出来ない故にダメ人間なんですよ。

因みにマイスリー、ハイで検索したら結構同じ症状あるんだな。
926病弱名無しさん:2013/02/16(土) 00:39:25.64 ID:5FJeombl0
>>925
俺もネット上で口説こうとしていたが
いかんせん、支離滅裂だったw
その後なぜかメールできるまで仲良くはなったけれどね
会うまでにはいたらず
927病弱名無しさん:2013/02/16(土) 01:12:42.42 ID:DwMFYxMo0
マイスリーは飲んで目つぶればコロっと寝れるし
起きてればハイになるし、不思議な薬だよな
マイスリーでハイになるとやたら文章の創作意欲が湧いて
ポンポン上手い言葉が思いつくから前に処方されて余った分をスマドラみたく使ってた時もあった
俺体感ではアモバンもマイスリーにかなりよく似たハイ状態になる気がする
928病弱名無しさん:2013/02/16(土) 01:40:07.08 ID:ML+xA+fx0
デパス1mgでコロッと寝入るから、マイスリーなんか飲んで起きてるなんて無理
929病弱名無しさん:2013/02/16(土) 09:06:34.91 ID:B62ToFrG0
つーかスーパーマンになった気分とかの精神的なことならブラセポで十分じゃない?
数秒瞑想すると体全身に高揚感が沸いてきて何でもできそうな気がしてくるけど
930病弱名無しさん:2013/02/16(土) 09:19:23.81 ID:EOecuwoE0
>>929
そんなことができるのはうらやましい
931病弱名無しさん:2013/02/16(土) 10:31:44.37 ID:MYwv+TA20
>>929
おいおい、どこの教祖様だよw
932病弱名無しさん:2013/02/16(土) 16:30:15.13 ID:B62ToFrG0
いや、マジで瞑想馬鹿にしてる奴は瞑想やってみたほうがいい
自分でβエンドルフィン出すと、夜とかもめちゃくちゃ熟睡できるようになるから、睡眠薬やSSRIもいらなくなる
睡眠薬やSSRI飲んでる奴は絶対瞑想した方がいいよ
βエンドルフィンは自分で出せるんだから、それさえ気付けばSSRIや睡眠薬なんていらないし
933病弱名無しさん:2013/02/16(土) 16:36:04.07 ID:B62ToFrG0
しかも瞑想って言うと、修行だとかずっと座禅組んで座ってろとかのイメージあるけど
自分でβエンドルフィン出すだけだから、修行したりとかずっと座ってるとかそんな面倒なことをしなくても
数秒βエンドルフィンを出すだけでいい
そうすると夜もぐっすり眠れるし、悩みも遮断できるから睡眠薬もSSRIもいらなくなる
睡眠薬やSSRI飲んでる奴はマジやってみたほういいよ
宗教とかはもちろん俺も反対だから大丈夫だよ。
自分でβエンドルフィン出せば宗教なんか必要なくなるから、そういうのに騙されてお金取られたり洗脳されたりもなくなる
934病弱名無しさん:2013/02/16(土) 16:36:27.88 ID:+e6J3fxc0
でもここの連中は薬物で開眼するのが好きなんだよ
935病弱名無しさん:2013/02/16(土) 19:29:49.51 ID:rU6Wstc50
>>933
自分の意志で欲しいだけβエンドルフィン出せるレベルのとか、もう完全に瞑想マスターだから
瞑想なんて相当練習しないと気分転換以下の効果しか出ないよ
936病弱名無しさん:2013/02/16(土) 20:13:24.89 ID:MVygFpVv0
科学的にはあり得ることなのかもしれないけど、
現実的な話ならその術を既に会得してる人がこのスレに複数いてもいいはずだよな
937病弱名無しさん:2013/02/16(土) 20:16:46.19 ID:rO6YUJch0
相談です。一応は半日かけて>>1とリンク先(+α)見てました

記憶・認知・言語障害がではじめてピラセタムを飲み始めたらかなり改善しました。
が、朝だるい。コリンを購入。まだ3日目だから確定ではないのですが、良くなった気がします。

@ピラセタム800mg+コリン500mg
Aピラセタム800mg+コリン500mg+ヒデルギン1mg
Bピラセタム800mg+コリン500mg+ヒデルギン1mg+α(トリプトファン・アセチルコリン・DMAEなど)
この3つだとどれが理想でしょうか?


「記憶・認知・言語の改善+だるい・ピラセタムで短気になった気がするので気持ちを落ち着かせるのを改善」
これが目的です。アドバイスいただけたら幸いです。
938病弱名無しさん:2013/02/16(土) 20:23:09.25 ID:Q4rnrWu20
モノアミン酸化酵素をかる〜く阻害するサプリとかないかな
939レシピ。(一回分):2013/02/17(日) 18:22:36.07 ID:BhYvuZEZ0
コーヒー2杯ほど
砂糖の入ったお菓子
レシチン 1T
VC 1T(500mg)
VB mix 1T(VBの強化版)
ギンコ 3T(一回一日分。シュワベのやつ)
ALカルニチン 2T
DHA 1T
ピラセタム 1/2T
アスピリン 1/4T
ビンポセチン 1/4T
940レシピ。(一回分):2013/02/17(日) 18:28:37.09 ID:BhYvuZEZ0
(訂正)DHA 2T

感想:
覚醒感は(3T以上飲んで頭痛がして後頭部が鈍痛になった)あのモダフィニルより上。
覚醒目当てだけだと、コストパフォーマンスは最悪だと思う。
アセチル化していないLチロシンは飲んでも効き目が出ません。
Lチロシンは、覚醒目当てで買っても意味がないと思います。買っても無駄です。
LチロシンでADHDの子がやる気出るというのは、噂でしかないでしょう。

コリンと糖分は適時摂ってます。これが一番重要かも。
あと連投規制が掛ってて、この板超使い難いな。
941病弱名無しさん:2013/02/17(日) 19:46:14.69 ID:JjkqElFk0
>アセチル化していないLチロシンは飲んでも効き目が出ません
Lチロシンは、覚醒目当てで買っても意味がないと思います。買っても無駄です。
このへんkwskお願いします
自分は飲んでも体感が無いのですが
変わりにオススメありますか?
942病弱名無しさん:2013/02/17(日) 19:46:34.97 ID:Oowklymf0
コカコーラとビールを500mlずつガブ飲みした
なんだか行動意欲が徐々にわいてきた感じはあるな
943941:2013/02/17(日) 20:33:48.47 ID:JjkqElFk0
ググったらアセチル化チロシンってのがあるんですね
効いたらいいなぁ
944レシピ。(一回分):2013/02/17(日) 20:38:33.80 ID:xJ/vb3kv0
あと、劇的に記憶が向上するなんてことはなく、頭の中の情報が整理されていく感じの効き目です。
過去の間違った記憶(混乱した)の修正がしやすい、記憶より応用力が必要な人向きのような感覚です。
目的が記憶なのか思考なのか、その違いを認識せずに、
頭が良くなるっていう言葉を盲信して合目的的な言葉を操りその効き目を説明する行為は
万人に同じ薬理作用(副作用も)がでる医薬品みたいなものを期待しすぎているだけで何の効果もないと
言ってるのと大差がないことだと思います。所詮は感覚の世界ですので、自分に合ったレシピでいいと
思います。簡単なレシピですが、公開してみました。
945病弱名無しさん:2013/02/17(日) 20:52:55.90 ID:CO3QI87K0
>>940
>>940もADHDでLチロシン試してみたの?
俺は学校で授業中座ってられなかったとかはないから、
ADHDよりはアスペだと思うんだけど
チロシン飲むとトランス状態になって音楽聞くと興奮しすぎて叫びたくなるよ
叫ぶと近所にキチガイだと思われるから白目向いて放心状態で天井見てるけど
946病弱名無しさん:2013/02/17(日) 20:55:09.48 ID:CO3QI87K0
後、ADHDの子がリタリン使うとADHDが治るらしいけど、俺もカフェインとか使うと凄い調子悪くなる
だから俺は脳が乱されるコーヒーや酒は絶対飲まないし、飲んでも気持ち悪くなるだけだし
ADHDやアスペみたいな発達障害系はチロシンが一番気持ち良くなれると思う
947病弱名無しさん:2013/02/17(日) 21:02:56.09 ID:MDK4a1XG0
リタリンとカフェインなんてまったくの別モンじゃん
ADHDはむしろノルアドレナリン・アドレナリンに過剰反応しやすい
上がり症や対人恐怖症・社会不安モロモロセット
βブロッカーなんかがダイレクトに上がり症状に効く人たち
ADHDの人に必要なのはドーパミンだけ
948病弱名無しさん:2013/02/17(日) 21:06:42.92 ID:CO3QI87K0
全く別物とは言い切れないよ
カフェインはアデノシンの作用を邪魔するみたいだけど、アデノシンはドーパミンやノルアドレナリンを抑制する働きしてみるたいだから
結論としてカフェインもドーパミンやノルアドレナリン増やすから
>>947でノルアドレナリンに過剰反応するって言ってるなら、カフェインでノルアドレナリンが増えたらADHDの人は過剰反応するって結論になるでしょ
949病弱名無しさん:2013/02/17(日) 21:08:08.76 ID:mIDGaTLV0
>俺は学校で授業中座ってられなかったとかはないから、
>ADHDよりはアスペだと思うんだけど
どんだけ単純な発想w
950病弱名無しさん:2013/02/17(日) 21:13:35.85 ID:MDK4a1XG0
>>948
もう雲泥の差だよ
ドーパミン一つにとっても投射される部位で全然効果違うんだから
そう単純にはいかないよ
951病弱名無しさん:2013/02/17(日) 21:15:11.42 ID:CO3QI87K0
だって、>>939の人だとコーヒー飲んで、チロシンは効果無いって言ってるけど、
俺の場合、コーヒーは嫌いだし、カフェインの錠剤も飲んでみたけど、もう一度使ってみたいとは思わなかったからリピート無しで
一番効果があったと思うのがチロシンだから、やっぱり他の人とは感覚がずれてる気がする
それで説明文を読んでみても、ADHDの特長には当てはまらないでアスペルガー症候群の特長には良く当てはまるし
952病弱名無しさん:2013/02/17(日) 21:22:42.67 ID:CO3QI87K0
>>950
雲泥の差でも、カフェイン飲めば、ドーパミンやノルアドレナリンの出すぎを抑制してるアデノシンが減る→結果としてドーパミンやノルアドレナリンが増えるで
脳内のどこかではドーパミンやノルアドレナリンが増えてるわけでしょ?
それで>>947の >ADHDはむしろノルアドレナリン・アドレナリンに過剰反応しやすい
に一致するでしょ
俺もカフェインは気持ち悪いだけで良さが全く理解できなかったから
953病弱名無しさん:2013/02/17(日) 21:31:52.73 ID:MDK4a1XG0
カフェインじゃ殆んどドーパミン増えないっすよ
アンフェタミンみたいな覚醒剤でもドーパミンとノルアドレナリンの増加比は1:3
アデノシン拮抗じゃドーパミンへの作用は弱すぎる

しかし、アドレナリンで気持ち悪いってのは常人だとα2受容体を遮断した時に感じる症状だね
954病弱名無しさん:2013/02/17(日) 21:43:24.56 ID:CO3QI87K0
>>953
カフェイン舐めすぎ
カフェインがどれくらい効くかは覚せい剤と同じで、耐性がどれくらいついてるかによるけど
カフェインに耐性ついてない人だと、コーヒー飲むだけでカフェイン酔いするからね
そういう人のためにわざわざカフェイン抜いたデカフェなんてものもあるんだよ
955病弱名無しさん:2013/02/17(日) 21:46:59.53 ID:MDK4a1XG0
いや、だからカフェインじゃドーパミンは殆んど増えないよということです
覚醒を司るノルアドレナリンはいっぱい増えます
956病弱名無しさん:2013/02/17(日) 22:24:41.27 ID:9jVIr7J50
>>955
カフェインがどれだけ強い薬効を持ってると思ってるんだ?
アデノシン拮抗だけというが、珈琲なら色々なポリフェノールの効果も相まって
かなり強い覚醒効果があるんだが、、、
最近カフェインを甘く見すぎてる奴が多すぎ
957病弱名無しさん:2013/02/17(日) 22:49:22.03 ID:MDK4a1XG0
うん・・・?
ちょっと何言ってるか分かんないっす
958病弱名無しさん:2013/02/17(日) 23:17:10.64 ID:9jVIr7J50
>>957
スマドラ飲んでるくせに馬鹿なんだなw
959病弱名無しさん:2013/02/17(日) 23:28:20.21 ID:0WixJerm0
>>958
もともとのIQが140のやつも80のやつもたくさんいるのが2chだと割り切ろうぜ
960病弱名無しさん:2013/02/17(日) 23:29:04.38 ID:MDK4a1XG0
何を主張したいのかさっぱり
覚醒だけなら大量投与でリタリンに及ぶかもしれないが、
肝心のドーパミンが足りないからカフェインだけでは落ち着きの無さ、イライラソワソワ焦燥感が強くなる
961病弱名無しさん:2013/02/17(日) 23:57:56.41 ID:Ph02s/Gn0
チロシン君が出ると話がややこしくなるわ
なにしろ特殊な事情だし

瞑想で飛べるとかもうスマドラ関係ないやん
そんなことを目指してないんだよ
962病弱名無しさん:2013/02/18(月) 01:20:08.79 ID:ui+CkDVM0
>>945
>>941だけどADDですよ
自分も調子がいい時は瞑想で頭真っ白にできます
それをコントロール出来ればとこのスレみてるけど
ややこしくなるからヒント探す感じで見てるだけ
>>906も自分だったりする
963病弱名無しさん:2013/02/18(月) 01:42:10.10 ID:JEao/sW+0
アニラセタム750mg20錠 1箱
ヒデルギン1mg 30錠
ビンポセチン10mg120錠 1本

パントテン酸(ビタミンB5) 500mg(海外直送品)
Lチロシン 500mg(海外直送品)
フォスファチジルコリン 180ソフトジェル錠 海外直送品
メラトニン 10mg (60粒入)海外直送品
DMAE 351mg 100タブレット (海外直送品)


10年ぶりにスマドラスレ見て勢いでポチったぜ
964962:2013/02/18(月) 02:11:57.86 ID:ui+CkDVM0
さらに書くと
瞑想してからの構想やトランス的なモノが自分には生命線なので
バカなりに脳についての仕組みやら上手く行きやすくするヒント
上手く行った後に変に落ちないようにケア出来るようになればいいなと
見せてもらってる感じです
自分も出来ればスマドラ飲まないでと思ってチロシン飲んでみた程度だけれど
スマートドラッグを勉強方向に役立てたい人が集まるスレで
「スマートドラッグいらね!瞑想最高!」
ってのはやっぱり良くないと思うんですよね
結構怖いこともあるし
悪気はなくても変にキマって宣教者みたいになっちゃってるように感じてしまう
965病弱名無しさん:2013/02/18(月) 02:19:10.12 ID:wKXWf2tt0
うん、気持ちよくなりたいなら薬版でやれば良いと思うよ
変に住み分けようとしたりして、スレ増やしても、知名度が上がって、
気持ちよくなりたいアホが増えたら規制対象にされる可能性がグンとあがるんだよ
だからアホなレスはあぼーんして、ザルで金をすくうように情報を拾うといいよ、拾ってみて金か砂かは見極めなきゃだけど
その考えは悪くないと思うけどね

ちなみに俺はピラ単体3日目で試したらIQ上がってたよ
966病弱名無しさん:2013/02/18(月) 02:47:41.25 ID:ui+CkDVM0
薬使わないから薬板だとさらに鼻つまみになりそうなんで
目的が違ってもエナジー・オーガズムスレ勧めてみたんです
自分も性感目的じゃなくて創作目的ですが色々勉強になるので
正直チロシンの人はすっっっげぇ羨ましいですけどね
これで最後にしときます
連レス失礼しました
967病弱名無しさん:2013/02/18(月) 04:43:40.28 ID:c6l2lxtt0
アドラフィニルキクーーー(゜∀゜)!

鬱も吹っ飛ぶわー。ヒャッハ−−!!!
968病弱名無しさん:2013/02/18(月) 07:08:25.45 ID:J9SxPMWn0
(ブロモクリプチンメシル酸塩)と只の(ブロモクリプチン)は何が違うのかな?
969病弱名無しさん:2013/02/18(月) 07:42:36.98 ID:QHzZwRmd0
溶けやすいか溶けにくいか、それだけ
970病弱名無しさん:2013/02/18(月) 09:15:46.85 ID:LbG8ay5T0
処方でもう20年くらい毎日カフェインを自己静注してるけどきちんと効いてるけどねぇ
増量を欲することもないし、耐性は個人差があるんじゃないか
971病弱名無しさん:2013/02/18(月) 20:16:46.39 ID:1Sjcklyj0
>>962
なるほどー
やっぱADHD、ADD、アスペとかの発達障害系って一人一人症状が違うから難しいね
俺も前にコリン飲んだら(コリン単体でピタセラムとかは飲んでない)でトランス状態になったとか言うADHDの人がいたから、
ADHD,ADD,アスペとかの発達障害系の人なら全員チロシンやコリンで気持ちよくなったりトランス状態になったりするのとか思ったけど、一人一人違うんだね
俺も自分のことアスペといいつつ、勝手に自己診断しただけでアスペスレとか言ってもそこの人たち同士だと症状とかも分かり合ってるみたいだけど、俺はアスペスレの人たちの書き込みみてもいまいちしっくりこないんだよなー
972病弱名無しさん:2013/02/18(月) 20:18:54.63 ID:9HIox7D0T
コリン単体で飲んで意味あるの?
973病弱名無しさん:2013/02/18(月) 20:26:58.98 ID:MwcuZk9n0
チロシン届いたから飲んだら眠気がひどい。
以前バコパ飲んだときも同じように眠かった、個人的な体質のせいなんだろうけど、残念すぎる。
仕方ないからこのチロシンは寝る前に飲むことにする、熟睡できるのかわからんけど。
974病弱名無しさん:2013/02/18(月) 20:40:32.03 ID:1Sjcklyj0
>>972
いや、知らんけど、そのADHDの人はコリン飲んだらトランス状態になったって言ってたよw
ADHDの人って素の状態が覚せい剤やってみたいな感じで、ADHDHの治療にリタリンやアメリカだとアンフェタミン飲むとADHDでラリってるのが治るらしいから
そういう人の話はあんまり役に立たないかもw
975病弱名無しさん:2013/02/18(月) 21:32:25.36 ID:XhlmheYd0
コリン単体で飲むぐらいなら生卵でも飲んでろという話になる
その方が自然だし無駄に消化管に負担かけることもないだろ
976病弱名無しさん:2013/02/18(月) 21:40:10.81 ID:vtYjpNrC0
俺はサプリメインで考えてるんだけど
アミノ系についてはきな粉ジュース最強に思えてくる
コリンはやっぱり卵に負けるけど
977病弱名無しさん:2013/02/18(月) 22:15:13.94 ID:XhlmheYd0
>>976
ナイスアイデア
しかも大豆原料だからレシチンも豊富でコリンソースにもなるじゃん
早速きな粉買ってくる
978病弱名無しさん:2013/02/18(月) 23:31:18.79 ID:XhlmheYd0
チロシン単体で飲むブームもういいよ
論破されてんじゃんまったく意味ねえんだよ
普通のバランスよくアミノ酸配合されたプロテイン飲んだ方がよっぽど有意義

ドーパミン増やしたいならせいぜいLdopa含有のものを使うぐらいな
DopaMacunaを眠前に飲んでるが、まあ悪くはなってないよ
979病弱名無しさん:2013/02/18(月) 23:52:27.00 ID:XhlmheYd0
チロシンとアセチル化チロシン、通称ナルトNALT、の違いはほぼないみたいだ
唯一見つかる論文が、チロシンとナルトの鼻腔からの吸収についてで、
結局両方同じレートで吸収されましただと
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/jps.2600741210/abstract

チロシンの効果を否定しないならば
ナルトはそれに若干微妙なマイナーチェンジが加わったようなもので
どっちの方が効くというのは個人の主観に委ねられているようだ
980病弱名無しさん:2013/02/19(火) 00:09:21.64 ID:KlrCaoF00
http://ci.nii.ac.jp/els/110003663032.pdf?id=ART0004202037&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1361199814&cp=
日本発のスマドラとなるインデロキサジンとピラセタムの比較実験
インデロキサジンはピラセタムの100倍LTPを増強するらしい
つまりピラセタム自体も長期記憶に有効なエージェントであることを証明している
981病弱名無しさん:2013/02/19(火) 01:07:15.91 ID:BSBLHXWB0
このスレ最近異様に活気があるな。
んーどれどれ。変な奴がいるのか
ああーもうメンヘラ板から流れてくるのやめてくれ。
また規制厳しくなったらどうすんだよ
982病弱名無しさん:2013/02/19(火) 02:42:22.62 ID:zBq1vmU20
>>980 おもろい
983病弱名無しさん:2013/02/19(火) 02:51:16.28 ID:n8YdNjWB0
プラミラセタムと一緒にピカミロンってのを買ってみたんだけど
もし使ってる方いたらどんな感じか教えて欲しい。
984病弱名無しさん:2013/02/19(火) 03:53:06.61 ID:Azp3ze0g0
>>980
もうその糞ケミの話はいいっての
985病弱名無しさん:2013/02/19(火) 04:08:03.44 ID:KlrCaoF00
>>983
ピカミロンはいいよ
神経疲れた時に飲むとじんわり効いてくる感じ
986病弱名無しさん:2013/02/19(火) 05:24:01.60 ID:zBq1vmU20
ピラ飲んでてすげえこと気がついたんだけど


寝なくて大丈夫になった
987病弱名無しさん:2013/02/19(火) 06:38:46.49 ID:mfmWVLkb0
次スレってここを消化するの?それとも新たに立てるの?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1332742660/
988病弱名無しさん:2013/02/19(火) 12:36:56.69 ID:tFzEyPXN0
ERROR!
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。

【スマートドラッグについて1】
[スマートドラッグとは何でしょうか?]
 要するに「頭のよくなる薬」なんですが、以下の3条件を全て満たすものを言います。
 1.用法を守れば、即死するような危険性がないこと。(安全性)
 2.副作用が出ても、服用を中止すれば元に戻ること。(可逆性)
 3.QOL(Quality of Life:生活の質)が向上すること。
 スマートドラッグ、もしくはスマドラと略されて呼ばれるのが通常です。
英語圏では"Smart drugs"の他、医薬品やサプリメントなどを含め"Nootropics"と呼ばれる。

[どうやって頭がよくなるの?]
 薬によってさまざまですが、大別して3種類あります。複数の効果を持つのもあります。
  A.脳内化学物質を調整するもの(ex.ピラセタムなどの「ピラセタム系」が代表的)
  B.脳の血流を良くして脳の働きを助けるもの(ex.イチョウ葉、ヒデルギン、ビンポセチン等)
  C.脳のエネルギーレベルを上げるもの(ex.イデベノン、カフェイン等)

[飲むだけで頭が良くなるの?]
 自分に合った量を飲めば「頭の回転が速くなる」「いつもよりスッと記憶できる」などの
 効果があると考えられますが、何もしなければ何も良くなりません。

【前スレ】
◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part33
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1357398792/
989病弱名無しさん:2013/02/19(火) 14:42:32.33 ID:f5aAsZ4U0
>>987
part31を使い切ろうよ
中途半端でスレ番が飛んでるのはどうにもスッキリしない
990病弱名無しさん:2013/02/19(火) 15:39:19.19 ID:zBq1vmU20
じゃ31で
991病弱名無しさん:2013/02/19(火) 16:06:32.43 ID:cubjn9E+0
◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part34
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1361254362/

空気読めなくてスマソ、あとテンプレ補充してくれた人サンクス
992病弱名無しさん:2013/02/19(火) 20:20:34.13 ID:4bAtdQre0
part31ってそもそもなんで飛んじゃってるの?
特殊な事情がない限りは使いきりが原則なんじゃないのか
993病弱名無しさん:2013/02/19(火) 21:47:06.15 ID:zBq1vmU20
994病弱名無しさん:2013/02/19(火) 22:04:43.50 ID:VhBJ8whg0
チロシン死ねや
995病弱名無しさん:2013/02/19(火) 22:05:41.56 ID:VhBJ8whg0
チロシンくたばれ!
996病弱名無しさん:2013/02/19(火) 22:06:30.91 ID:VhBJ8whg0
チロシン飲んで酔っ払ってろアホ
997病弱名無しさん:2013/02/19(火) 22:21:05.68 ID:QZDmFoum0
結局どっち使うの?
998病弱名無しさん:2013/02/19(火) 22:38:12.99 ID:z0K3WybT0
ガイドラインの6からして、◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part31を使い切るのが原則かと
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1332742660/

>>991はフライングなんだよ
999病弱名無しさん:2013/02/19(火) 23:09:06.18 ID:YiK8MINaP
>>991
1000病弱名無しさん:2013/02/19(火) 23:10:13.20 ID:YiK8MINaP
>>998
つか、そこ立てたやつが削除依頼するのが筋だろw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。