【わかりにくい】膵臓・膵炎14【すい臓病】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
治療中の人やその周囲の皆さんで、症状や治療に付いて
色々思う事等を、こっそり打ち明けてみませんか?
参考意見が聞けたり、気持ちが楽になるかもしれませんよ

基本的な膵臓病の知識はこちら(難病情報センター)
 急性膵炎:http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/048_i.htm
 慢性膵炎:http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/111.htm

※次の様な書き込みは避けて下さい※
・膵臓病かどうかを判断してほしい→診断はここでは出来ません
・これからどうしたらいいですか→治療方針は医師とご相談下さい
其の他判断や選択は自己責任でお願いします

前スレ
【わかりにくい】膵臓・膵炎13【すい臓病】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1341539764/
2病弱名無しさん:2013/01/05(土) 20:21:00.98 ID:lGRb4vhA0
>1
スレ立て乙です
3病弱名無しさん:2013/01/06(日) 00:15:41.45 ID:pa0SZzWV0
胸焼け、吐き気、食後の背部痛があって病院行ったら、膵炎の疑いありってことで尿検査と採血してきた
アルコールまったく飲まないからまさかだったわ
アイス食べた直後にみぞおちに激痛走って、背中も痛かったからそれが悪かったのかな・・・
4病弱名無しさん:2013/01/06(日) 01:19:38.58 ID:Fi5CRN4x0
急性膵炎の疑いで結果出さずに家に帰すか?
なんかうさんくさいな
5病弱名無しさん:2013/01/06(日) 13:16:16.31 ID:HVvXHo/G0
>>1スレ立て乙

うん、急性なら緊急入院コースだよなぁ
6病弱名無しさん:2013/01/07(月) 01:30:25.24 ID:2XGDQyeF0
血液検査とCTの結果待ってたら、こっちの都合聞く前に、医者は既に入院の手配してたな
待合室と診察室の仕切りはカーテン一枚だったから、医者と受付との電話が丸聞こえだっちゅうねん

「○○さん、○○歳、急性膵炎の疑いで緊急入院、ベットの空き今ある?」
7病弱名無しさん:2013/01/09(水) 07:46:59.16 ID:WYmJTfVjP
オナラが止まらない
8病弱名無しさん:2013/01/09(水) 11:50:40.53 ID:3+dXCa6BO
俺も食後5時間あたりかなり出るな
9病弱名無しさん:2013/01/09(水) 16:32:45.36 ID:tQOz3JUcP
昨日、腹の右上あたりが相当痛かった。
昼飯で買った弁当が脂質12gとなってたけど、
見るからに油使ってそうだった。
あれはもう買わない。
10病弱名無しさん:2013/01/09(水) 17:08:39.54 ID:ej+HibWq0
>>3ですが、昨日検査結果出てアミラーゼ1000超えしてて急性膵炎と診断されました
今は背中に違和感ある程度だけど、今日は膵炎の薬もらってまた再検査とのことでした
入院の話まったくでなかった・・・
11病弱名無しさん:2013/01/10(木) 10:06:06.44 ID:UGUZLz8L0
オナラは関係ないよ。
12病弱名無しさん:2013/01/10(木) 18:10:53.88 ID:XCs9Ap9M0
昨日急性膵炎と言われたけど入院もなしだったり、数週間後の再検査ってところに不安感じたから総合病院で検査してきた
尿アミラーゼが800と高かったけど、CT見たら炎症もしてないし膵炎にはなってないとのこと
前回今回と食欲なかったから食事抜き、水分摂取もしてない状態で検査したけど、そういうのでもアミラーゼ上がったりするものなのかね
13病弱名無しさん:2013/01/10(木) 22:54:43.30 ID:27R+zkca0
IPMNの場合、多くは 無症状で経過します。時 に、作られる粘液が主膵管 にたまった結果、膵液その ものの流れが悪くなると、 腹痛や背部痛などの症状が 現れ、急性膵炎を起こすこ とがあります。
14病弱名無しさん:2013/01/11(金) 08:49:27.50 ID:qStyu7rKO
10と12は別人?同一人物?

ここでアミラーゼ数値と言えば、何もいわなければ血中アミラーゼだよ。10の数値(1000)が血中アミラーゼなら、高い数値。急性膵炎のときはそのくらいは上がる。他の病気でアミラーゼだけ上がる場合もあるから、最初は医者によく検査してもらうべき。

尿アミラーゼなら、800とか1000くらいは騒ぐ数値じゃないのでは。急性膵炎なら、血中アミラーゼやリパーゼが激増するはず。
15病弱名無しさん:2013/01/11(金) 15:22:07.31 ID:vAfBibTE0
>>14
>>3=10=12です
両方とも尿アミラーゼの数値です
最初に町医者で1100(基準値700)と体調から急性膵炎判断されて
翌日に総合で800(基準値1000以下)とCTで急性膵炎否定されたわけです
血清アミラーゼは両方50前後で、2回目のほうが4高かったぐらいです
年末の風邪ひいてるときの暴飲暴食直後の症状、胃薬で吐き気等が治まったこと、医者からも胃じゃないかってことで
胃からきているのかもしれませんね

お騒がせしてすみませんでした
16病弱名無しさん:2013/01/11(金) 21:07:34.28 ID:7hvMD4lRP
チキンボールを毎日のように食べている。チキンボールというと聞こえがいいが、
鶏を虐殺して屍肉をひき肉にして、丸めてぐつぐつ煮込んだもの。というと嫌な気持ちになる。ああ厭だ。
17病弱名無しさん:2013/01/11(金) 21:55:02.50 ID:mQbxCGMU0
年明け急性膵炎やっちまった。2回目だわ
今は落ち着いたけど、今回は死にたいと思った。前回の痛みも耐えれずに救急車読んだが

今回の痛みは冗談抜きに油汗と冷や汗吹き出しながら何度も意識失った。
拳銃で撃たれた方が楽なんじゃないかなと本気で思ったよ
18病弱名無しさん:2013/01/11(金) 21:56:30.13 ID:mQbxCGMU0
そろそろ膵臓駄目になるだろうな
19病弱名無しさん:2013/01/11(金) 22:01:47.47 ID:qStyu7rKO
>15
14だよ。膵炎じゃなくてよかったな。
でもお大事に。
20病弱名無しさん:2013/01/12(土) 04:37:32.51 ID:ml1Vfyr/0
昨日、酒飲みそうになった 危なかった・・・

家に帰ってテレビやネットしながら酒飲むのが社会に出て10年間の日課だったんだが
なんか口が寂しいんだよ ガムとか試したけどダメだね いっそタバコに行こうか・・・
21病弱名無しさん:2013/01/12(土) 08:24:44.86 ID:HCFVVC0w0
カキフライ食いてぇ〜〜〜〜
22病弱名無しさん:2013/01/12(土) 14:06:38.19 ID:6zzak2XpP
お腹痛い…昨日ケーキを食べたからだろうか…
23病弱名無しさん:2013/01/12(土) 15:03:24.94 ID:vCwMVUD7P
慢性膵炎なら
お酒と油物は素直に諦めた方がいいよ
揚げ物なんか食べた日には死ぬ

私はたまに少量ですがケーキやカステラを食べますは
今のところ平気ですねえ

正直内蔵の病気してから元々ストレスの多い自分は悪化して
困ってる何か良いストレス解消法はないものだろうか
24病弱名無しさん:2013/01/12(土) 20:57:34.24 ID:HCFVVC0w0
コンビニのスイーツコーナーにあるロールケーキが旨すぎる
25病弱名無しさん:2013/01/13(日) 05:04:48.40 ID:FeJyr2N90
料理板の関連スレ

【慢性】膵炎になった人の為の食事【急性】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1314875151/
26病弱名無しさん:2013/01/13(日) 17:46:13.92 ID:nBf/YWk00
大酒飲みでミゾおちのところがピリピリ痛くなって焦って断酒&節食3日目
大分マシになりましたが、痛みは胸から脇の下の方に、みぞおちもたまにピりっとする(左上半身)
食欲不振や下痢やおならが頻繁などはないです、仰向けが一番寝やすい(膵臓を上、右半身を下の寝方が痛みが出ます)
心配なので数日中に病院行ってきます
27病弱名無しさん:2013/01/13(日) 17:59:34.90 ID:9oIgj/fSO
膵臓に油ものもよくないんだ?
28病弱名無しさん:2013/01/13(日) 18:47:05.24 ID:UdBnkib10
血尿らしきものが、出た事ある人っている?
慢性膵炎は確定だけど、血尿って関係あるのかな?
次回、医者行ったら聞いた方がいいよね?
29病弱名無しさん:2013/01/13(日) 23:07:22.70 ID:Povq4iCk0
>>26
膵臓と何か関係ある?膵炎て感じより
胃炎や肋間神経痛じゃないの?
30病弱名無しさん:2013/01/13(日) 23:10:03.18 ID:Povq4iCk0
>>28
すぐ医者行った方が良いね
血尿の原因が膵炎てよりも肝臓もヤバイんじゃないだろうか

もしかしたら血尿てのが濃い黒ぽい尿なら肝臓が相当重症かもしれない
すぐ医者いかないとだめ
31病弱名無しさん:2013/01/13(日) 23:31:31.24 ID:nBf/YWk00
膵炎だと疑っていたが服を脱ぐと左半身に帯状疱疹のようなものが…
先に皮膚科いってきまつ
32病弱名無しさん:2013/01/13(日) 23:34:21.34 ID:nBf/YWk00
>>29
>>31
レス頂きありがとうございます
のようで皮膚科いってきます
帯状疱疹は神経痛なような痛みが出るようですね
33病弱名無しさん:2013/01/14(月) 11:36:31.95 ID:MLq4RF290
最近、ぶどうパンがこんなにうまいことに気が付いた
34病弱名無しさん:2013/01/14(月) 13:10:00.66 ID:Uhtu0n7GP
今日で酒はやめようと思います。
35病弱名無しさん:2013/01/14(月) 13:20:25.74 ID:zrptHV/aP
>>34
酒で悪くした内蔵なら酒を辞めたら安泰でしょうな
しかし、それが出来ずに誰もが悪化さしてしまう
忘れた頃に私も飲んで悪化さした口だ
36病弱名無しさん:2013/01/14(月) 18:19:55.10 ID:MLq4RF290
冬は我慢できるけど夏がね
37病弱名無しさん:2013/01/16(水) 12:27:12.21 ID:15CIeT1S0
付き合いでビアガーデンいって自分だけソーセージとかで我慢するのは修行レベル
38病弱名無しさん:2013/01/16(水) 13:08:09.41 ID:5a8TmbFnO
>>37
ソーセージ食っていいの?
39病弱名無しさん:2013/01/16(水) 14:06:52.76 ID:MiB1v+1cP
明日から酒をやめます
40病弱名無しさん:2013/01/16(水) 21:43:55.13 ID:qfJoVaHP0
誘惑に負けてさっきつけ麺食ってしもうた
41病弱名無しさん:2013/01/17(木) 10:48:56.45 ID:2OlFicbD0
>>38
油っぽいものは避けたほうがいいが、そこのリスク調整は人それぞれだろう

油っぽいもの食うと数十分後、背中に激痛が走る
42病弱名無しさん:2013/01/17(木) 17:17:15.40 ID:oSeYBm4w0
痛みの症状が膵炎のようだったので大学病院で見てもらったのだが膵炎じゃないって言われた。異常値は出てないとのこと。
でも左背中とみぞおち奥のほうが痛いんだよーー。
激痛怖くて味気ないもんばかっか食っててストレスたまる。
43病弱名無しさん:2013/01/17(木) 17:44:30.64 ID:b5xD+w/TP
>>42
スレチ
44病弱名無しさん:2013/01/17(木) 19:16:25.68 ID:FOXAe5acO
>>42
おそらく膵臓が弱くなってるのでは?
45病弱名無しさん:2013/01/17(木) 20:51:42.77 ID:Ig9dKRlMP
みんな体重減らない?食欲も減ってるよね。
俺は十キロ。夏から今までで痩せた
46病弱名無しさん:2013/01/17(木) 21:59:51.67 ID:4CmNbWBRO
半年以上毎日くる腹痛、アミラーゼ、リパーゼ共に軽度高値、トリプシンは中程度?(最高で800位)高値、エコー&MRCPでは若干腫れぼったいようにも見えるが医師によっては正常と診断される場合もある程度、EUSで多少所見あり、PFDは基準値より低い
専門医の診断は、膵臓が弱い状態ではあるけれども、今の所は慢性膵炎疑診
私の場合はアルコールが原因ではなく特発性
でも薬、食事制限、ウォーキングとかを続けてきたら、腹痛は大分よくはなった(たまにはあるけど)
数値、画像検査で何かしら異常があってもこれだから、自覚症状があっても数値が正常だって人は膵炎と診断されるのは難しいと思うよ
47病弱名無しさん:2013/01/18(金) 04:07:41.02 ID:ZjZlwxUo0
もう生きていても仕方ない
もう十分だ
48病弱名無しさん:2013/01/18(金) 10:00:15.29 ID:gNxwRiWZO
急性膵炎になり 20日入院してました 医者から特定疾病の申請するように書類書いてもらい申請したが みんな出したりしましたか?
申請したか方は 通りましたか?
教えてください
49病弱名無しさん:2013/01/18(金) 10:12:14.77 ID:N/Rt+vkaP
お腹痛い、チキンボールってやっぱり脂質多いのかな
ていうか、白米だけ食べても痛いけど
50病弱名無しさん:2013/01/18(金) 12:25:18.31 ID:5RzI8tAQO
>>46
今も食事制限してますか?
膵臓が弱ってる状態だとそのまま食事制限をせずに過ごしてると酷くなりますかね?
51病弱名無しさん:2013/01/18(金) 13:08:44.58 ID:qcP4BCCdP
急性の場合は取り合えず血液検査で数値が正常に戻って
炎症が治まれば
一応元の生活に戻れます。
再発予防の為に普段から注意した方が良いでしょうね
一度膵炎になった人はまたなる可能性もありますしね
52病弱名無しさん:2013/01/18(金) 13:11:44.59 ID:qcP4BCCdP
祖父は酒が好きで油物が好きで毎日飲酒してるのに
健康診断の血液検査は全く異常なし

何故かまだ40代の私は晩酌程度なのに急性膵炎3回目
持って生まれた内臓の強さの差なんでしょうね
53病弱名無しさん:2013/01/18(金) 13:14:34.20 ID:qcP4BCCdP
連投で悪いのですが

私の場合急性膵炎を何度もやってるので急性になる直前わかる事があります。
背中を軽くトントンたたけばすい臓に響いて痛むのがわかるんです。
もちろん正常な時はまったく響きません
54病弱名無しさん:2013/01/18(金) 17:22:03.13 ID:N/Rt+vkaP
持って生まれた何かでしょう。ガンになりやすい家系とか、
脳卒中になりやすい家系とか、ものすごい健康長生きの家系とかありますから。
55病弱名無しさん:2013/01/18(金) 22:28:18.15 ID:aEj2VPmSO
>>46
EUSの所見というのの程度次第ですが、急性膵炎の経験が無くて、酒飲みでもなくて、症状その程度なら、あなた自身がそもそも本当に膵炎なのか、腹痛は他の不調じゃないのか、疑う視点持ったほうがよいのでは。
56病弱名無しさん:2013/01/19(土) 06:30:19.29 ID:ykWlZ4Oo0
ビールもトンカツも中華も食えないなんて死んだほうがましだ
5746:2013/01/19(土) 21:23:52.16 ID:0skIU8S/O
>>50
腹痛が続いてた時は、お酒、刺激物、炭酸は避け、カフェイン、脂質も極力摂らないようにしてた
腹痛は酷い時は踞るような事もあって、食べるのも億劫で、野菜、消化のいいものを中心に
今は大分調子が良くなって、お酒、カレーとか刺激の強い物は避けてるけど、あとはちょっと緩くなった
食事内容によって消化剤のベリチームを多く飲んだり
だいたいこれで何とかなってるけど、腹痛が来た時はブスコパンを飲むことも(最近はあまりないな)
毎食後はカモステート(フオイパンからこれに)
ストレスで痛みがきたりもするので、何かの切っ掛けで悪化したら食事も変わるだろうけどね
そんなとこです
5846:2013/01/19(土) 21:34:51.04 ID:0skIU8S/O
>>55
胃腸は胃カメラ等で確認済み
それで半年以上腹痛(心窩部〜鳩尾〜左上腹部)が続いてたら膵炎を疑ってもおかしくないのでは?
現に、膵臓由来の数値で異常が出て、EUS検査でも所見ありってことは少なからず膵臓が痛んでるってことだし
数値は正常値にはなってないけど、体調と共に改善はされてきたので、何とか疑診から悪化せずに持ち直してくれたらと
自己免疫疾患持ちでもあるので自己免疫性膵炎も疑ったけど、検査の結果該当せず
今の所通常の血液検査では調べない項目も調べたりしたけど、膵臓関連以外は異常は無し
膵臓が痛みの原因て判断するに十分だと思うんだけどなぁ…
59病弱名無しさん:2013/01/19(土) 23:53:47.64 ID:YreAXrlnO
>>58
アルコールオヤジはスルーでいいよ。
アルコール以外では膵炎にならないと思ってる馬鹿だから(笑)
60病弱名無しさん:2013/01/20(日) 02:29:13.40 ID:aL66XzuEP
病院では違うと言われたが
自分では膵炎だと思うて話だろ?

前置きも何もかもくどいし長すぎる

じゃ自分を信じて健康管理すればいいと思う。
61病弱名無しさん:2013/01/20(日) 02:32:42.13 ID:aL66XzuEP
この病気はアルコールが引き金になる人が多い病気だが
突発性もあるのはあるんだろうし別にそこ喧嘩して揉める必要はないと思う

なにが言いたいのか正直判らない部分が多いけど
やはり膵炎は医者が判断するもんだと思う
62病弱名無しさん:2013/01/20(日) 05:47:50.29 ID:eJhCBZg40
腫瘍系もあるからな
腫瘍がどんどん大きくなって、膵菅を圧迫する
63病弱名無しさん:2013/01/20(日) 09:20:05.39 ID:cULKusftO
>>60
>>61
何故毎回連レスするんだ?まとめて書くことすらできないのか?
前スレにもこんなやついたな
64病弱名無しさん:2013/01/20(日) 10:24:55.80 ID:NKnu/24HO
>>58
EUSの所見が、学会の早期慢性膵炎の診断基準にひっかかるものなら、膵臓あやしいとなる。
一方、膵炎らしくないのは、急性膵炎(急性増悪でも同じ)歴がないこと、アルコール・胆石のリスクグループでないことかな?でもアミラーゼやリパーゼ高いのか。

ちなみに、自称膵炎の特徴が、急性膵炎歴無し、特発性を名乗ってる、画像検査も血液検査も膵炎所見無し、だからなあ。
特発性慢性膵炎は確かに存在するけど、それはきちんとした専門医に確実にそう診断されてからの話だなあ。
65病弱名無しさん:2013/01/20(日) 11:49:28.45 ID:aL66XzuEP
>>63
私は前スレでは無く、もっと前からいるよ
66病弱名無しさん:2013/01/20(日) 11:59:14.98 ID:aL66XzuEP
>>アルコール以外では膵炎にならないと思ってる
そんな考え方してる人は一人もいないでしょ

考えが幼稚過ぎます。煽ってるんでしょうけど
アルコールが一番の原因の人が多いて話なだけでしょうに・・

自称の人は自分は膵炎だから、おまえら認めろ見たない気持ちなのかな・・
良い病院を探してはやく解決して欲しいなあ
67病弱名無しさん:2013/01/20(日) 12:00:32.19 ID:aL66XzuEP
自分の地域で検索して良い病院を探してみてはどうでしょう
68病弱名無しさん:2013/01/20(日) 12:11:49.43 ID:cULKusftO
>>65>>66>>67

お前頭沸いてんの?知的障害者か何かか?
だからまとめて書けっつってんだよ
それすら出来ないなら死んだほうがいいぞ?そんな脳みそでよく生きてられるな
69病弱名無しさん:2013/01/20(日) 12:28:06.14 ID:aL66XzuEP
>>68
なんでそんなにカリカリしてるんでしょうか?
何か他のご病気じゃないんですかね・・
70病弱名無しさん:2013/01/20(日) 13:26:17.95 ID:/EpXSmK/P
糖尿病になる確率が高くなるということですが、脂質とか糖質に注意してれば
確率が低くなりますかね。
71病弱名無しさん:2013/01/20(日) 15:38:33.87 ID:aL66XzuEP
そうですね〜私達の場合は食事制限する事が一番の予防でしょうね・・
糖尿病になるか膵臓癌になるか先の事はわかりませんけど
お互いがんばりましょう。
72病弱名無しさん:2013/01/21(月) 09:11:27.72 ID:14QGwVhpO
>>70
慢性膵炎が糖尿病を合併するメカニズムわかってる?
慢性膵炎で膵臓の繊維化が進み、膵臓がインシュリンを出す機能が失われて糖尿病になる。普通の生活習慣病、成人病としての糖尿病とは違う。

膵炎の食事療法は脂質制限だからカロリー摂取は炭水化物中心にする。これは糖尿の食事療法とは矛盾するが、膵炎対応を優先するのが正しく、膵炎患者の糖尿病にはインシュリン療法を用いる。
73病弱名無しさん:2013/01/21(月) 20:34:03.99 ID:poJpk2S80
造影剤CTしたらすい炎かはっきりするよ
74病弱名無しさん:2013/01/21(月) 21:09:01.35 ID:iM4YzoCIP
造影剤CTで膵炎が判明しなくても
自称膵炎の人は納得しないでしょうけどねえ
ちゃんと検査受け欲しいと思う
7546 58:2013/01/21(月) 22:07:29.70 ID:q57e61YQO
>>64
うん、まぁそうだよね
なので、元々は検査で異常がない人が膵炎と診断されるのはハードル高いよって話だったんだけど…
最初は総合病院の消化器内科医、今は膵臓疾患治療では知られた大学病院の膵臓専門医に掛かってる
EUS、PFDもそこで
早期慢性膵炎に該当しないかも聞いたんだけど、現時点ではまだ判断は難しいみたい
可逆性か否かに関しては議論が分かれているんだっけ?
疑診てことは否定しきれないからなんだろうけど、再度PFD検査をするので、血液&画像検査の結果を併せてはっきりするかな
出来れば「慢性膵炎ではない」と言われたい
それと確かに急性を経て慢性になる人が多いけど、稀に強い腹痛が暫く続いて病院行って検査したら慢性膵炎と診断された例もあるみたいだよ(私がそうだってわけではなく)
76病弱名無しさん:2013/01/23(水) 05:35:14.07 ID:ECXQgICk0
胆石症は、胆石(脂肪の消化を促 進する胆汁成分が固まってでき る)が、胆嚢や胆管の中にできる
病気で、胆管とすい管は十二指腸 乳頭部という共通の出口をもって おり、この乳頭部に胆石がつまる
と、すい臓にすい液がたまり、胆 汁がすい管に逆流し、すい液が活 性化されて膵炎が起こります。
77病弱名無しさん:2013/01/24(木) 23:53:10.14 ID:ahFfmtbQ0
膵炎過去10年で5度の入院。膵王と呼んで。
膵炎になる度にもう酒飲まんと決心するがしばらくすると一口が一杯になり…
一杯が二杯。数か月は平気で毎日5合の清酒をのんでるが…背中とみぞおちあたり
がしくしくしはじめると…もうあとの祭り。一回目と五回目が特にひどい症状で
激痛で腹が破裂みたいな感覚。鎮痛剤も全くきかないし。
78病弱名無しさん:2013/01/25(金) 05:37:49.18 ID:1lCyMIgR0
アルコール処理能力が少な い人(飲むと赤くなる人)は要注 意で、分解しきれないアルコー ルが
ダイレクトに身体に悪影響を 及ぼします。

がんセンターの調査では、酒を飲 むと顔がすぐに赤くなる人は、そ うでない人に比べると、
膵臓がん になるリスク(危険性)が1・5 2倍も高いことがわかっていま す。
飲酒後に顔が赤くなる人は、口腔 がんや咽頭がんの危険性も高くな るといいます。

脂肪分の分解能力についても、日 本人は白人や黒人に比べて2〜5 割程度の能力しかありません。
これはもともと日本人はインシュ リンの量が少なくても生活できる 燃費の良い身体構造と生活を送っ
てきたためです。
一方、西洋の白人、黒人はイン シュリンの量が多く必要な生活の ため、自然と膵臓の能力が上がっ ているのです。
79病弱名無しさん:2013/01/25(金) 21:37:29.13 ID:lpsPnGvdP
毎年急性膵炎で救急車で入院。先生から「次は危ないかも」といつも
酒は飲んでないし、野菜とご飯の精進料理みたいな毎日。
働けないので生活保護。ただ生きてるだけの毎日。
なんら社会貢献しないで、ただただ内蔵を腐らせて
税金で生活していていいもんか?と深く自答する毎日です。死にたい。
80病弱名無しさん:2013/01/26(土) 06:08:53.69 ID:6srHW8v00
救急車呼ばなきゃいい
81病弱名無しさん:2013/01/27(日) 08:52:41.80 ID:buTg8bLp0
長期働けなくなったらもらえる保険っていうの前に入ったんだけど、
膵炎でももらえるのか確認しなかった。
月2000円の保険料で2年以上働けなくなった以降から、確か月20万円
ぐらいもらえると思うんだけど、慢性膵炎じゃダメなのか?
82病弱名無しさん:2013/01/27(日) 12:08:44.02 ID:QeKUoX7AP
保険会社になぜきかないのか理由が分からない。
83病弱名無しさん:2013/01/28(月) 01:59:02.00 ID:xJzneKsR0
>>79
死にたいなんて言うな。
俺もあんたと同じ感じで入院繰り返して生活保護。
同じ事考えるよ。なんも社会に貢献せず、それどころか人様の税金で生かして貰ってる。
自分こんなのでええのかよってな。
でも、死ぬな。
84病弱名無しさん:2013/01/28(月) 14:40:49.46 ID:KJHDRMDx0
いいんだよ。
あんたらのナマポ分くらいの税金はわたしがちゃんと納めているから。負けんな。
85病弱名無しさん:2013/01/28(月) 20:00:05.15 ID:59dJ3qlWP
死にたい人は励ますともっと死にたくなるから放っておけ。
かまってほしい病でもあるんだ。
86病弱名無しさん:2013/01/28(月) 22:09:44.49 ID:joPRmeJ60
腹八分目の生活にしたら、ぶどうパンとか赤飯のおにぎりが死ぬほど旨く感じるようになった。
87病弱名無しさん:2013/01/29(火) 10:52:28.01 ID:zKt1DpPK0
>>85
だから言っ…
88病弱名無しさん:2013/01/29(火) 18:14:03.43 ID:dCt6H18+0
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
89病弱名無しさん:2013/02/01(金) 12:12:51.73 ID:tLLIvt6D0
慢性膵炎の処方箋について伺いたいんですがロキソニンをもらってる方いますか?
消化器系疾患にロキソニンは禁忌と聞いたので
90病弱名無しさん:2013/02/01(金) 13:08:56.79 ID:7KDJGxQLP
もらってます
91病弱名無しさん:2013/02/02(土) 01:33:51.71 ID:VtsJdU1F0
ロキソニンなんかバファリンより効果なし
92病弱名無しさん:2013/02/02(土) 07:33:28.73 ID:jO4zkQT00
食欲に負けて、ハンバーグと鶏の照り焼きとウインナーの3点盛り見たいの食ってしまった。
93病弱名無しさん:2013/02/02(土) 15:27:53.40 ID:CnVtdJcN0
慢性で痛み止め飲まないといけないほど常時痛みがあるんだ?死ぬんじゃないの?
94病弱名無しさん:2013/02/02(土) 16:52:04.64 ID:xj4/LITOP
ブスコパン飲んでも全く効き目が感じられない。
95病弱名無しさん:2013/02/02(土) 23:56:59.83 ID:VtsJdU1F0
君等も僕と同じで、必ず糖尿病になるよ
そしていつか合併症で死ぬんだ
96病弱名無しさん:2013/02/03(日) 06:02:21.67 ID:FKGj6jnkO
胃カメラや大腸内視鏡検査って保険制度のせいかホイホイと検査に応じてくれるけど、膵臓の検査とかって躊躇う医者が多い気がする
97病弱名無しさん:2013/02/03(日) 10:40:04.69 ID:ktVFEEoMO
>>92
痛みは出ないの?
98病弱名無しさん:2013/02/03(日) 20:45:02.61 ID:mODvyvM60
教えてください。
膵炎でのう胞が9センチもあり出血してるようだとの事です。
こんなに大きなのう胞は見たことがない、激痛で搬送されて死亡してもおかしくない状態だと言われました。
激痛はしばらくすると落ち着き、現在は全くの無症状。
集中治療室にて絶飲食、点滴治療をしていますが、のう胞が小さくならないと今後の見通しが立たないとの事。
再度のう胞内で出血した際には非常に危険な状態だと言われました。
痛みはもうなく元気な状態です。

今後の見通し、のう胞内の出血がどれほど危険なのか主観で構いませんので教えてください。
99病弱名無しさん:2013/02/03(日) 21:11:14.49 ID:Bmn1D3VA0
>>98
大変申し上げにくいのですが、余命幾ばくかという状態です。
体が動くうちに近辺整理をお勧めします。
100病弱名無しさん:2013/02/03(日) 21:30:47.75 ID:vqQdZOSeP
>>98
気を落とさないで凄く深刻な状態ではありますが、

私の場合は膵臓の炎症が原因でのう胞が出来ましたが何とか生きてます。
のう胞の種類にもよるんでしょうけど

のう胞大きすぎて大出血すると言う事なんでしょうけど・・・
今はお医者様を信じてなるべく症状を細かく医師から聞いて下さい
ガンが原因でも無い限り
のう胞は小さくなっていくと思います。頑張ってください
101病弱名無しさん:2013/02/03(日) 21:44:14.96 ID:vqQdZOSeP
しかし9cmとは大きい・・
私は4cmでしたが大きいなあと言われてた当時
早く回復してください祈ってます
102病弱名無しさん:2013/02/04(月) 03:22:39.07 ID:J2JarKCMP
親指姫ぐらいののう胞は薬で小さくなりましたねぇ
治ったかなぁ〜と思ってた矢先に
膵管の途中が詰まって結局
膵管と腸のバイバス手術を受けました
もう どうにでも なぁ〜れ
IPS細胞が先か、俺の寿命が先か・・・
103病弱名無しさん:2013/02/04(月) 08:03:36.85 ID:WqKKuWjF0
98です
レスありがとうございます。
書き方が悪かったですが、入院しているのは妻です。
今まで痛みはなかったようで、当日なんか痛いというので病院へ行きました。
妻のような状態になるまで自覚症状がないのは珍しいようで、
私自身膵炎に知識が全くなかったので色々調べましたが、本人があまりにも元気なため信じられません。
が、私も身内を何人も亡くしておりますので、覚悟は必要な状態だとは分かってはいます。
悪い情報も良い情報もなんでもいいので今の妻の状態を客観的に把握したいです。
104病弱名無しさん:2013/02/04(月) 20:55:35.73 ID:bSj5S1dO0
>>103
お気の毒ですが、膵臓は眠れる臓器と言われているように症状が出た時には既に末期である
場合が多いです。
うちの母親も症状が出て医者に行ったら、末期癌と診断されました。
健康診断でエコー検査ぐらいに毎年やるようにすすめていればと思えど、後の祭りです。
健康なんて結局は自己責任ですから
105病弱名無しさん:2013/02/04(月) 21:10:27.65 ID:su5/0bNtP
>>98
そんな危険な状態でも痛みが出ないということは、
こまめに検査した方がいいんじゃないでしょうか。
自覚症状なくても毎月検査するとかした方がいいんじゃ。
106病弱名無しさん:2013/02/04(月) 23:03:44.94 ID:WqKKuWjF0
>>104
膵臓癌の可能性もあるという事でしょうか?
医者からは腫瘍という言葉は一度も出ませんでした・・・
>>105
現在は入院中ですので、医者に任せるしかありません・・・
107病弱名無しさん:2013/02/05(火) 01:37:57.23 ID:MPMkTi+v0
>>89
俺はボルタレンサポでも痛み治まらんからレペタンの坐剤貰ってる。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1359995826674.jpg
108病弱名無しさん:2013/02/06(水) 21:42:53.71 ID:4K7YaArp0
9cmというのは?
109病弱名無しさん:2013/02/06(水) 22:31:14.89 ID:lqRhjjbDP
座薬でも痛みが和らいだことがないなぁ。
時間が経って自然におさまるのを待つしかないのがからい。
110病弱名無しさん:2013/02/07(木) 08:48:02.20 ID:6vOsiVBQO
>>103
極端に厳しいことを書いている人は、おそらく膵癌との区別がついていないので気にしないのがいいですよ。
あるいは、他人を不安にさせて喜ぶ愉快犯です。

同じく膵臓を病んでる我々は奥様の回復祈ってますから。
111病弱名無しさん:2013/02/07(木) 19:05:42.70 ID:19KMgSAz0
>>109
レペタン使ったことある?
レペタンは結構効くよ。ラリった状態になるけどw
112病弱名無しさん:2013/02/10(日) 17:56:45.94 ID:aOTOsdjSO
(゜ロ゜)
113病弱名無しさん:2013/02/10(日) 21:13:53.42 ID:wgRjSOit0
生まれてこなければよかった
114病弱名無しさん:2013/02/10(日) 21:26:40.42 ID:NvgVAkzRP
酒もほとんど飲まないし、食事もそんなに脂っこい西洋的なもんじゃなかったし。
胆石はあったから、恐らくそれが原因だろうけど、周りで暴飲暴食してる奴らが、
かからないで、なんで俺が?
と納得できない気持ちでいっぱい。
もし酒飲みだったら辛かったかもしれんが、まあ全く飲みたくないね。
脂っこいものも、今は見ただけで気分悪くなる。
115病弱名無しさん:2013/02/11(月) 07:07:32.31 ID:Bz5a3xAX0
ほんと、先祖からいい遺伝子引き継いでいる奴は、毎日大酒飲んで暴飲暴食してもタバコ吸っても
大病することもなくビクともしないからな
人生謳歌できて羨ましいわ
116病弱名無しさん:2013/02/11(月) 12:57:42.76 ID:fO5l615+0
大酒飲んでタバコ吸いまくって暴飲暴食する毎日ってうらやましくないぞw
個人的にはだけどさ。
117病弱名無しさん:2013/02/11(月) 23:40:14.34 ID:SMuqBc3IO
友達が急性膵炎三回目(初回は重症)なんですが酒飲ますのはヤバいですか?
118病弱名無しさん:2013/02/12(火) 05:31:41.77 ID:VHWZO8Gl0
平気だよ
119病弱名無しさん:2013/02/12(火) 08:43:36.71 ID:54Nk2ZsCO
>胆石はあったから、恐らくそれが原因だろうけど、
>周りで暴飲暴食してる奴らが、
>かからないで、なんで俺が?

胆石原因に決まってるだろ。自分でそう書いてるじゃん。
120病弱名無しさん:2013/02/12(火) 13:44:17.15 ID:QoWLkndoO
>>115
膵臓の強い日本人自体が少ないだろう
121病弱名無しさん:2013/02/13(水) 11:17:20.39 ID:IV0BvWHz0
最近オシッコがよく泡立つんだが
飲んだら甘いんだろうか・・・
122病弱名無しさん:2013/02/15(金) 00:33:29.03 ID:7v0LmNNP0
>>117
本人に任せてほっとけ。別にとめなくてもいいけど勧めるなよ。
123クリスタ・レンズ:2013/02/16(土) 17:59:13.19 ID:TNvEo09u0
アルコール由来の疑いがあれば普通はやめるか減らすかするのが大人。
124病弱名無しさん:2013/02/16(土) 19:16:59.78 ID:8ifjK3RNP
何由来だろうと、アルコールはやめるべきだろう。
死にたい、お腹痛くなりたい人はご自由に。
125病弱名無しさん:2013/02/16(土) 23:46:19.70 ID:h6gfJnrS0
以前急性膵炎で入院しました。
その後の検査入院で内視鏡で造影剤膵臓に入れて撮影みないのやったけど結局
原因不明だったw
特に医者にああしろこうしろ言われなかったので普通に油物もガツガツ食って
るけど、急性の人でも再発とかあんのかな?慢性は注意が必要って聞くけど。
ちなみに酒はほとんど飲まない。膵炎起こす直前の会社の飲み会でも酒は飲ま
ずにホルモンばっか食ってた。
126病弱名無しさん:2013/02/17(日) 02:18:50.67 ID:V9Eq899j0
>>125
癌の可能性がなくなったんで、よかったじゃないか
127病弱名無しさん:2013/02/17(日) 12:47:23.34 ID:V04IZ8CdP
>>125
慢性に移行していないのであれば、そんなに問題ないのでは。
原因不明って多くの人がそうだから問題ないと。
128病弱名無しさん:2013/02/17(日) 15:34:17.96 ID:BkRAg4C50
>>125
急性で入院 造影剤撮影でも原因不明 酒飲まない って
自分とそっくりだw ただ自分の場合、しばらく痛みが残ったので
自主的に油分を控える(もともと油物苦手だったけど)食生活にチェンジ。
それでも半年後に再発入院したよ。

あれから20年余り経つけど、いまだに油分少々控え目の食生活を続けてる。
そのおかげか、二回目後は再発なし。たまーにシクシク痛むけど、
検査で血中アミラーゼはずっと基準値上限ギリギリを保ってる。
医者に言われていなくても自分で食生活に注意したほうが、
あとあと後悔しなくて済むと思う。
129病弱名無しさん:2013/02/17(日) 21:48:10.23 ID:w7VmkscA0
安心しました〜
退院した日に食事制限解除されて食いまくって痛くなってヤバイかも!って
思ったけどそれ以降は特に痛みとかでてない^^5日で体重もどった!!
多分ほとんど食わない日が続いていきなり食ったから痛くなっただけかもw
まだ23なので今から油分控えめ生活とか悲しすぎるし、でもまたなるの嫌
なので野菜多くとるようにします。
130病弱名無しさん:2013/02/18(月) 03:13:45.95 ID:Jl7oJoFcO
>>125
油物ガツガツ食っても痛みが出ないのは羨ましい。
131病弱名無しさん:2013/02/18(月) 03:36:53.17 ID:WPVgchAU0
>>129
あなたは100まで生きるかもしれない
132病弱名無しさん:2013/02/18(月) 07:31:17.29 ID:Z6nmROml0
寝るとき以外は大丈夫なんだけどなー。仰向けになると腹と背中痛い。
133病弱名無しさん:2013/02/18(月) 10:02:38.91 ID:BnjylUWnO
>>125
急性膵炎は再発する人も少なくない病気。でも、原因不明だと気をつけようがないか。まあ何年かはアルコール自制、低脂質食を考えるかどうか、だろうか。

その書きかたから推測すると造影剤ってのはCTじゃなくてERCPみたいだけど、初回の急性膵炎でERCPまでやることってあるものなのか??
皆の経験ではどうよ。
134病弱名無しさん:2013/02/18(月) 20:40:53.78 ID:WPVgchAU0
昔は、飲み放題、焼き肉食べ放題とか平気で食いに行っていたな
そのあとギドギドのラーメン食いに行ったり
腹パンパン脹らませて帰っていたっけ
135病弱名無しさん:2013/02/18(月) 21:11:20.85 ID:heTbgc9BP
暴飲暴食していない。なぜなら膵炎になる前、十年間
留置場とか刑務所で過ごしていたから、酒は一滴も飲めないし、食事も少量。
136病弱名無しさん:2013/02/18(月) 21:23:28.54 ID:L5qgNmL7P
刑務所の食事はばい菌だらけ
刑務所に入ってた奴は早死する
ようするに犯罪者は死ね
137病弱名無しさん:2013/02/18(月) 21:47:41.34 ID:heTbgc9BP
刑務所の食事は栄養士がメニューを考えて、受刑者が鼻くそほじりながら作ってる
完全栄養食。刑務所に入っていて病気になるわけがない。これが法務省の主張。
138病弱名無しさん:2013/02/18(月) 21:55:00.18 ID:L5qgNmL7P
残念ながら食事を担当する受刑者はゴミや自分のフケ唾液
やほこりをありとあらゆる雑菌&ばい菌を工夫して入れまくってると
刑務所のスレに多くの書き込みがあった。

受刑者は何も知らずに
世界一不衛生な物を食べてるらしい
刑務所に何年もいた犯罪者はC型肝炎、エイズ、膵臓内蔵破壊されて終わり
犯罪野郎がどうなろうが誰も気にはしないだろうけど、まあ全員死刑でいいよ
139病弱名無しさん:2013/02/18(月) 22:23:26.03 ID:heTbgc9BP
>>138
バカかお前。2ちゃんなんて便所の落書きなんだよ。
刑務所スレなんて入ったこともないトウシロの嘘ばっかだ。
巷間にあふれている「刑務所体験談」も適当なライターが書いた嘘が多いな。
マジで懲役くらった奴なら「そんなわけねーよ」ってレベルのひどいもんだ。
まあ面白おかしく書いてるつもりなんだろうがな。
いいか、懲役が作ってる、それは事実だ。だけど作ってる自分たちも食うんだぜ、
その鍋の中身をよ。それにゴキブリなんて入れるわけねーだろ。
140病弱名無しさん:2013/02/18(月) 22:42:10.16 ID:L5qgNmL7P
>>139
正直どうでもいいよ
お前の様なクズ犯罪者は死ねばいいと思う。
膵臓癌で一日も早く死ねよw
141病弱名無しさん:2013/02/19(火) 12:32:30.27 ID:a0oQA3GwP
いつまのに刑務所スレに
142病弱名無しさん:2013/02/19(火) 14:45:16.66 ID:3VXnpkNG0
http://www.asahi.com/tech_science/update/0219/TKY201302180426.html
ブタ体内で膵臓を作製 東大教授ら、ヒト臓器も視野に
143病弱名無しさん:2013/02/19(火) 18:15:20.12 ID:ly/cQad/O
膵管が良くない俺は('A`)
144病弱名無しさん:2013/02/20(水) 19:11:22.88 ID:cY8Zq6Ky0
膵炎未経験者です。
昨晩胃痛と背中痛が激しくなって、今日病院行ってきた
歩いてこられるくらいだからそこまでひどくないだろうとのことだけど
一応血液検査はされた。

明日かあさって結果が出るとのことで、どきどきしている
145病弱名無しさん:2013/02/20(水) 19:30:31.52 ID:Mh2BvTl0P
それは医者でないと判断できないですよね。
胃とすい臓は近いから、胃痛と区別つかないですよ。検査しないと。
146病弱名無しさん:2013/02/22(金) 10:55:38.07 ID:GvKCW1lD0
慢性膵炎だけど、普通のメシ食ってる
コンビニ弁当や外食も
脂っこいものや食べ過ぎた後の鈍痛とお腹の調子は最悪だけど、それも慣れた
これ以上悪くなる時ってどうなるのか想像付かない
147病弱名無しさん:2013/02/22(金) 12:34:35.90 ID:1Qti6vWv0
http://www.sanspo.com/smp/geino/news/20130222/owa13022205090004-s.html

これはもうダメなパターン。あと10年ないわ
148病弱名無しさん:2013/02/22(金) 16:28:03.61 ID:ofv0K1mY0
>>147
42の本厄だろなんか嫌な予感する弟は41の前厄だし
149病弱名無しさん:2013/02/22(金) 17:07:27.98 ID:u1xg0caiP
昔は人生50年だったから、42くらいになれば何かの病気したってことじゃないの。
俺は45くらいで急性になった。
150病弱名無しさん:2013/02/22(金) 17:21:46.76 ID:vxZlqW5m0
中川家のお兄ちゃん、また入院だってね。可哀相に。
この間NHKのお笑い番組見て面白かったのに。
151病弱名無しさん:2013/02/22(金) 19:01:13.89 ID:VucixrQYO
アルコール性とか自己責任
152病弱名無しさん:2013/02/22(金) 19:04:22.48 ID:u1xg0caiP
アルコール生じゃないから、なる前十年間刑務所入ってたから。
153病弱名無しさん:2013/02/22(金) 19:08:59.68 ID:nf0J+WzfP
>>152
はやく死ねよゴミw
154病弱名無しさん:2013/02/22(金) 19:17:25.31 ID:u1xg0caiP
冤罪。だからw
155病弱名無しさん:2013/02/22(金) 20:10:13.99 ID:VMcmgy2F0
>>154
一日も早く死ねばいいよw
156病弱名無しさん:2013/02/22(金) 20:33:17.22 ID:u1xg0caiP
再審無罪はもう勝ち取ったんだよ。あとは国家賠償請求訴訟なんだけど、
さすがにそれは無理かな。
157病弱名無しさん:2013/02/22(金) 20:39:48.91 ID:UE9KDQc20
>>144ですがひどめの胃炎だったようです。
しかし食生活には気をつけて暮らしてゆく所存。
スレ汚し失礼しました。
158病弱名無しさん:2013/02/23(土) 06:04:24.28 ID:EE1I63FL0
お酒も飲まないけど165cm80kgぐらいの肥満体型で
1年前ぐらいから膵炎っぽい症状がでてほっといたら慣れてきたけど
最近はすい臓周辺だけじゃなくておなかの鈍い痛みと
左の背中と左のわき腹と次々痛くなって嫌になってきた・・・
物を食べるとマシになるんだけど空腹時は特に・・・
159病弱名無しさん:2013/02/23(土) 15:39:58.13 ID:ATYVXDDO0
>>158
早くエコーなりCTなり検査した方が・・・
160病弱名無しさん:2013/02/23(土) 15:49:43.36 ID:XqTNkUqjP
今我慢できるくらいなら実は膵炎じゃないかも
161病弱名無しさん:2013/02/23(土) 19:19:00.99 ID:iUBk9ORr0
>158

>膵炎っぽい症状がでてほっといたら慣れてきたけど
⇒放置したら慣れるなどありません。膵炎というのはあなたがイメージしているよりもはるかに重い疾病です。

>物を食べるとマシになるんだけど空腹時は特に・・・
⇒膵炎とは逆ですね。スレ違いです。
162病弱名無しさん:2013/02/23(土) 20:08:01.53 ID:EE1I63FL0
背中の左側とかの痛みだからすい臓かと思ったら
調べたら胃とかもあるんですね・・
163病弱名無しさん:2013/02/24(日) 10:05:18.22 ID:ZX2tPAgz0
>>147
酒好きそうに見えるけど、どうなんだろうね
兄弟揃って酒関連に良い事無いんだな
164病弱名無しさん:2013/02/24(日) 12:17:00.59 ID:faP8NtXEP
過去に三回もやっていて酒飲むんだったら自己責任だよね。
165病弱名無しさん:2013/02/24(日) 16:15:16.79 ID:KLdJngOXP
二回入院してるけど発泡酒飲んでる。
痛みとかは特に無し。
166病弱名無しさん:2013/02/24(日) 23:34:44.94 ID:OylrI3kBO
>>158
酒を飲まなくても脂の摂りすぎでもなるぞ
167病弱名無しさん:2013/02/25(月) 09:50:12.87 ID:0GQOJHGPP
だから俺は十年間刑務所に入っていたのに、出所直後になったよ。
酒も油もなし。なる人はなる。
168病弱名無しさん:2013/02/25(月) 17:47:28.05 ID:gycgZFGs0
>>167
更生したの?
人殺しなの?
169病弱名無しさん:2013/02/25(月) 18:30:40.62 ID:0GQOJHGPP
いちがいに言えないけど殺人は十年くらいじゃ済まないぞ。
170病弱名無しさん:2013/02/26(火) 00:32:28.77 ID:xAF4qT+40
過失致死での起訴だったらあり得る
171病弱名無しさん:2013/02/26(火) 10:22:26.03 ID:vpKq8LQAO
今朝あの痛みが襲ってきて今引いた。
危ない危ない。

自営で1人だから入院するわけにいかないし。
客が来なくて良かった。

入院から一年過ぎて油断してたわ。

食事制限はしてるけど酒がね。
反省しました。
暫く禁酒します。
172病弱名無しさん:2013/02/26(火) 11:32:38.99 ID:8DqrCCQCP
>>170
過失致死や傷害致死は殺人じゃないから。な?分かるか?文字が違うだろ?
判決も全然違うんだよ。傷害致死とかだと五年とかもザラだ。
殺人で五年っていったら被害者に相当な落ち度(被害者から襲いかかってきたとかな)
がないとそんなにまからない。
173病弱名無しさん:2013/02/26(火) 12:18:24.66 ID:Fc084UlEO
まぁ原因は、酒、油脂、ストレス、遺伝(親も膵臓が弱い)、化学物質(膵臓に蓄積されやすい物)とかだろ
174病弱名無しさん:2013/02/26(火) 14:25:05.29 ID:xAF4qT+40
>172
>168のどこに「殺人」って書いてあると?「人殺しなの?」と書いてあるだろ?
話の流れは168から始まっててこちらはそれを受けて書き込んでるわけだ
まさか「過失致死や傷害致死」は「人殺し」じゃない、とか言い出さないよな?

煽りたいなら流れくらい見てからにしような
175病弱名無しさん:2013/02/26(火) 18:05:41.01 ID:8DqrCCQCP
>>174
ばーかばーか169に「殺人は十年くらいじゃ」
を受けて170に「過失致死なら」
って書いてあるのを受けての172なんだよ
ばーかばーか
176病弱名無しさん:2013/02/26(火) 21:13:41.77 ID:D/qYLUKNO
膵炎の原因に、脂質のとりすぎってあるの?
俺の読んだ解説書にはそう書いてはなかったので、医学的には因果関係は見出だされていないと思ってた。

膵炎になってからの治療に脂質制限は議論の余地無しだが。
177病弱名無しさん:2013/02/27(水) 10:13:47.98 ID:YjGa/+VIO
>>176
解説書って何?
178病弱名無しさん:2013/02/27(水) 16:23:57.60 ID:PejCh03H0
自分は特発性慢性膵炎で、
フォイパン服用してるのだが、ジェネリックとの値段が余りにも値段が違いすぎる。
フォイパン:2ヶ月分 12000円切る、片や1200円?切る 1:10なんだがどうなんだろう?
自分は非常に合ってる気がするし体調がいいので変えたくないが節約したい。
経験者方の感想 お伺えしたいのでよろしくお願いします。
高血圧の薬と一緒に飲んでるんだが、すぐトローン眠くなるw。
179病弱名無しさん:2013/02/27(水) 17:05:56.57 ID:35921FYnP
最初に通ってた病院は特に説明もなく先生の処方でフオイパンのジェネリックだった。
次に通い始めた病院(距離的に近いから)はフオイパン。時間が進行しているので、
今の方が調子が悪いが、まあドクターが判断することだから、
心配なら相談してみたらどうだろう。
180ルーン・レイス:2013/02/27(水) 17:42:28.97 ID:3IRTS+BN0
フォイパン高過ぎるからジェネリックで十分。
1型糖尿病だけど、先天的に膵臓が弱いからなのか慢性膵炎… ここではたぶん私が最年少かも…
マイナスの運だけは強い(;o;)
181病弱名無しさん:2013/02/27(水) 20:04:12.29 ID:MIm7QpPXO
フォイパンは効く薬ではないとわかっているので、ジェネリックでもいいんだろうね。強いてフォイパンの利点をいうなら、副作用が無いこと確認されてるので安心ということか。

慢性膵炎向けにフォイパンみたいな薬は日本だけなんでしょ?
182病弱名無しさん:2013/02/27(水) 22:01:18.61 ID:PejCh03H0
178です。
皆さん、参考意見ありがとう御座います。

治験がない、ジェネリックには疑問持っていたんでどうなのかなあと。
大丈夫そうだから、フォイパン切れたら今度は試すつもりです。
金の心配が無ければ、こんな心配もないw
183ルーン・レイス:2013/02/27(水) 23:11:43.78 ID:+G5uFRiD0
自分で点滴したいけど、痛くない安価な点滴針とかないのかな、入院なしで点滴だけほしい
184ルーン・レイス:2013/03/04(月) 15:57:41.86 ID:QRUUMF6X0
慢性膵炎患者には朗報です。
来月から障害者総合支援法が施行されます。
ただし利用料が無料なのはナマポと市民税非課税世帯のみ。
これまで通り医療費助成は自治体によりけり。私の自治体にはないそうです(;o;)
185病弱名無しさん:2013/03/04(月) 19:19:39.12 ID:0ohvg6qi0
膵炎の疑いがあるということで、血液検査の結果待ちです。
背中の痛みが軽くて、急性膵炎という可能性はあるのでしょうか?
186ルーン・レイス:2013/03/04(月) 19:41:24.54 ID:Ob6gVblGP
>>184
それは膵炎も適用されるんですか?
187病弱名無しさん:2013/03/05(火) 00:47:21.87 ID:cC9p4hEH0
FOYとフサンで血管 ボロボロになったよ 今じゃ足首から
採血、点滴、長期入院のときは中心静脈カテーテルだよ
188病弱名無しさん:2013/03/05(火) 08:18:53.31 ID:L5sU1tJCi
一年に二〜三回背中とお腹の間位の微妙な位置に鈍痛が来て苦しくなることが二十年くらい続いてるんだが、これが膵炎だとしたら俺の膵臓もう駄目だな。
189ルーン・レイス:2013/03/05(火) 16:10:02.93 ID:QQxRhbC60
私の膵炎の特徴は、呼吸不全で心臓も苦しくなる。背中や腰も痛くなるし、水さえも飲めなくなり入院しかないパターン。
おおげさな書き込み沢山あるけど、ほとんどは胃痛や消化器の軽い疾患だよ。
そんなに心配ならば血液検査設備とCTある病院に行けば3時間もあればわかるよ。
それと自覚があるならば食生活や日常生活から見直す努力はしないの?あきらめるのが早すぎ
190ルーン・レイス:2013/03/05(火) 17:04:04.42 ID:C6w+k4F6P
私の膵炎の特徴は、呼吸不全で心臓も苦しくなる。背中や腰も痛くなるし、水さえも飲めなくなり入院しかないパターン。
おおげさな書き込み沢山あるけど、ほとんどは胃痛や消化器の軽い疾患だよ。
そんなに心配ならば血液検査設備とCTある病院に行けば3時間もあればわかるよ。
それと自覚があるならば食生活や日常生活から見直す努力はしないの?あきらめるのが早すぎ
191病弱名無しさん:2013/03/05(火) 20:23:04.01 ID:L5sU1tJCi
軽い膵炎てのが在るんじゃないかな?
192ルーン・レイス:2013/03/05(火) 21:41:50.10 ID:0dEnO5Ju0
軽ければ軽いほど病院に行かずに、仕事を休んで寝てるほうがお金かからないし、病院まで歩けるならば近所の内科に点滴のために毎日通院したほうがお得だよ。
193病弱名無しさん:2013/03/06(水) 08:59:16.07 ID:tKE+Jij1O
>>188
膵炎というのは、あなたがイメージしているよりはるかに重い疾病です。
194病弱名無しさん:2013/03/06(水) 09:08:21.17 ID:69GHEaEG0
急性だと命の危機って思うような痛みだからなぁ
私の場合は救急車で運ばれたときは
強烈な痛みで半失神状態で記憶が途切れ途切れしか無い
195ルーン・レイス:2013/03/06(水) 18:39:58.91 ID:Z+/wi1t40
人生初めての急性膵炎の時は訳がわからなかった、もう死ぬのかなって思い、病院についたら膵炎という言葉を初めて知った。痛すぎて水も飲めなかった。吐いて吐いて吐いて…眠ろうとしても眠れないんだよ
196病弱名無しさん:2013/03/06(水) 19:05:59.78 ID:ZUFKvwswP
急性膵炎の痛みより痛い事てないよね
盲腸と手首を骨折した時とヘルニアくらいしか痛みを知らないけど
急性膵炎の痛みが最強だったなあ痛みで意識が飛んだわ
197194:2013/03/06(水) 19:19:58.00 ID:69GHEaEG0
ちなみに発症前は
当日の朝、「今日はちょっと胃がムカムカするかなぁ」
程度の前兆で昼ごろ急ににドカンと来た
前日までは全然健康だと思ってたよ

2chで自称膵炎になりたい人の相談スレが不思議でしょうがない
198ルーン・レイス:2013/03/06(水) 21:34:13.26 ID:sdwm/NOf0
入院して安定したら書き込めそうだけど、膵炎真っ最中の時は、入院準備のために部屋を汗だくで這いずり回る。
親と会いたくないから入院保証人の書面をいれるための封筒に速達分の切手と返信用封筒に速達分の切手は常備してる。
入院しても誰も来ないので、高い売店よりは普段から準備はしてる
199ルーン・レイス:2013/03/06(水) 21:52:54.22 ID:HEJYEM28P
やはりこのまま順調にすい臓の線維化が進めば糖尿病になるわけだな。
憂鬱だ。今でも十分食事制限してるのに、次はカロリー制限?
と、あとインシュリン注射?
はぁ…死にたい…
200病弱名無しさん:2013/03/06(水) 23:23:02.75 ID:o/BsxRaz0
はい 僕は立派に繊維化してインシュリン生活です
そして膵管ステント交換は3ヶ月に一度です(1週間程)
堪りませんわ・・・・ 
201ルーン・レイス:2013/03/06(水) 23:34:00.26 ID:JzrJNL1N0
1型は結局生まれつき。
慢性膵炎も私の年齢は最年少グループだし、膵臓が先天的に弱い。
石灰化はまだないけど慢性膵炎と診断済み(-_-;)

199はなりすまし偽物。暇なんだねー(笑)カワイソウ・・・
202ルーン・レイス:2013/03/07(木) 11:17:18.40 ID:ReTdeHPWP
最近の傾向として、朝と昼は全然食欲が無くて、今朝もお湯飲んだだけ。
今、昼だけど何にも食う気になれないので、やはりお湯。
で、夜にものすごい食欲があるんだけど、
そんな症状の人いますか?
203病弱名無しさん:2013/03/07(木) 15:50:18.32 ID:JUt8sjxd0
俺はもともとアルコールは習慣性はなく、飲み会等があれば付き合い程度でした。
しかし、昨年3月に急性膵炎で緊急入院。膵炎になった原因が先天異常 膵管隔合不全
と言われました。
退院後食事にも気をつけていたのですが、先月また急性膵炎で入院し先日退院しました。
その関係で膵炎食だと力も付かず(配送業です。)現在の職場を辞めざるえなくなり、
新しい職を探さなければならなくなったのですが、皆さんはどのような仕事に就かれているのか、教えてください。
204ルーン・レイス:2013/03/07(木) 17:50:17.54 ID:ReTdeHPWP
私はアルコール生ではりません、。なぜなら発病前十年かん刑務所に入っていて、
飲みたくても行ってきも飲めなかったのです。
205病弱名無しさん:2013/03/07(木) 18:03:52.46 ID:elEHcQQ50
刑務所アピールのレス乞食ウザイ
206ルーン・レイス:2013/03/07(木) 18:09:33.04 ID:ReTdeHPWP
お前みたいなバカが反応するのが楽しくてw
207ルーン・レイス:2013/03/07(木) 18:18:04.12 ID:mYXSdFIH0
204、206は私ではありません。
嫌がらせはやめてください(;o;)
刑務所の話はここには馴染まないので、どこかに行ってください。参考になりません。
208ルーン・レイス:2013/03/07(木) 18:21:20.14 ID:mYXSdFIH0
202も私じゃないし、居心地がいいスレなのに、私のことを嫌いな人があちこちで嫌がらせをしててストレスがたまる(;_;)
209ルーン・レイス:2013/03/07(木) 18:53:17.05 ID:efKK+iwq0
半年入院してないけど、毎年入院しなければいけない膵炎が数回起きる。非正規雇用で何度も首になった。事前に慢性膵炎と1型糖尿病を履歴書に書いたら100%落ちるから伏せて働き、入院費と入院中は働けないから、辛い辛い…(;o;)
210病弱名無しさん:2013/03/07(木) 19:06:37.32 ID:6K5NDkb0O
>>208
IDが表示されてるから、本人と別人のなりすましの区別はつきますよ。
もし、なんだったらトリップを付けるのをお勧めします。
211病弱名無しさん:2013/03/07(木) 19:19:23.04 ID:VF6ZQHsDP
>>208
どうしてもコテハンで活動したのであれば
名前#文字列
でトリップを付ければ済む話ですよ
そうすれば成りすましは出来なくなります。

私も刑務所の話はここで辞めて欲しいと思います。
212病弱名無しさん:2013/03/07(木) 19:23:04.58 ID:VF6ZQHsDP
私も規制で今はP2でしか書き込み出来ませんが

くだらない刑務所ネタで構ってアピールしてる
末尾Pの馬鹿がこのスレにずーと粘着してるんですわ
213ルーン・レイス:2013/03/07(木) 19:27:56.23 ID:7PhzWXG00
アドバイスありがとうございます。
悪い人の本性や正体がわかるから、しばらくは現状を維持します。
刑務所話は非現実的で、犯罪被害にあったことがある私にはとても怖いし怒りや不安が交錯するのでやめてほしい。
214ルーン・レイス:2013/03/07(木) 20:03:16.86 ID:dHEOLPY50
みなさんは最大CRPはいくらでしたか。私は58mg/dl。数値で医者が初めて見たと言ってた。
家で10分に一回以上吐いて体温39度、脱水脱力意識混濁、お腹が内側から破裂する感じの激痛、半日耐えたけど収まらないし動けないから119した。
215病弱名無しさん:2013/03/07(木) 22:32:42.62 ID:AfGJZBIeO
刑務所馬鹿とアルコール馬鹿はウザいだけだな
216病弱名無しさん:2013/03/07(木) 23:20:11.47 ID:BLGZxSG/0
閑話休題・・・・・ 
本当に急性から慢性に移行し、膵臓機能30%失くせば
インシュリン治療でしょう。
莫迦が!刑務所に行ったら健康になるだろ??
放っとけ そんな 莫迦は。
アルコール依存は 医者が嫌がるから 研究がなかなか進まない
酒は(コミュニケーションツール)であるが嵌るとシャブ以上の厄介な薬物である
だから、患者はホスピタルショッピングを繰り返すんだ。

そもそも 血液検査と自分の症状を理解し、医者と
よく話合うべし。安い会社の健康診断なんかで、おっとりしてると
手遅れになる。
入退院を繰り返し、気が付くと会社首だ. 

と   俺が歩んだ道を標す    以上
217ルーン・レイス:2013/03/08(金) 15:01:01.08 ID:y7aR4/x1P
アル中は刑務所が一番の病院だけどな。一般の精神病院もアル中はなかなか引き受けてくれないんだぞ。
お前らもコッソリ酒のんで、膵炎悪化させそうになったら「あれ、あの有名な事件、
世田谷?あれ、俺犯人ですけど、そのあのえっと」って言ってたららまあ捕まえてはくれないけどな。
刑務所サイコーだぞ。また入ってくるわ。
218ルーン・レイス:2013/03/08(金) 19:06:06.30 ID:9SmONvNY0
218さんへ
あなたは反省してませんね。
どんな犯罪でも更正するひとなんかいないから終身刑か死刑にしてしまえばいいのにといつも思う。
もしも、私が裁判員に選ばれたら死刑以外は選ばないし、言い訳や潔白ですとか聞かないからね。
219ルーン・レイス:2013/03/08(金) 19:15:04.29 ID:9SmONvNY0
間違えました217さんへ。

また入ってくるって犯罪予告ですか?膵炎のイメージを悪くしてるのはあなたのような人。
医者や看護師まであなたのような人のせいで、偏見や冷たい目で見てくるから、適当な噂を広めないで。
220ルーン・レイス:2013/03/08(金) 19:42:52.96 ID:y7aR4/x1P
私の名前を騙って荒らすのはやめていただけませんか?
私は刑務所に十年間入っていたけど、膵炎になった。食事やアルコールが原因じゃない。
と述べたように、ちゃんと膵炎に関係ある理由で刑務所のことを欠いているのです。
ちなみに膵炎になった後も入ったけどよ。まあ食事についてはな、ちっともよ
考慮してくんねーからよ。お前らは入ると寿命縮むぞ。な
221ルーン・レイス:2013/03/08(金) 20:00:18.42 ID:7O3bpDsF0
どちらのルーン・レイスが本物かは、IDの最後がPはプリズナー。0は私か、嫌がらせしてるひと。
みんな気がついてるよ。どうせなら世のため人のために発言してよ。
それから犯罪者の言い訳で病気で苦しむ人たちのイメージを下げるな(;o;)
犯罪者の99%以上が酒を飲み膵炎になってる話を、普通の市民が膵炎になる話と混ぜないでください
222ルーン・レイス:2013/03/08(金) 20:08:21.79 ID:7O3bpDsF0
220さんは以前に刑務所に入ってたから膵炎にならなかったって言って刑務所暮らし推奨してたのに、また飲んでるの?話が矛盾だらけだし、刑務所の話なんか何の役にもたたないし、犯罪者が根拠を語っても信用できない。
223ルーン・レイス:2013/03/08(金) 20:33:44.15 ID:y7aR4/x1P
冤罪です。ある事件で警察から睨まれているので、証拠を捏造されて、
何回も刑務所に送り込まれているのです。
224ルーン・レイス:2013/03/08(金) 21:15:38.36 ID:0B5B6imp0
そんなに長く服役して冤罪だったら、ネットにありそうだから証明するために実名でお願いします。
それにまた刑務所に入りたいとか、冤罪の人が言う発言としては信用できません。
再審無罪で10年以上服役なんて、ほとんどないし、ニュースになるよ
225ルーン・レイス:2013/03/08(金) 21:49:53.13 ID:y7aR4/x1P
この書き込みも警察に監視されていて、下手なことは書けないのです。
命がかかっているのです。今も窓の外で狙撃手が私の眉間にレーザーを照射していて、
下手なことを書き込むとピシッ!です。
詳しくは書けませんが、警察のとんでもない秘密を握っていて、これが世間に公になれば…
警察機構が崩壊するでしょう。
226病弱名無しさん:2013/03/08(金) 22:14:57.71 ID:za1jFFHPP
覚醒剤中毒か何かでしょね
いい歳したおじさんなんでしょうけど幼稚だし頭悪そう
227ルーン・レイス:2013/03/08(金) 22:56:00.26 ID:s9qqbi6P0
末尾Pの怪しさが異常
228ルーン・レイス:2013/03/08(金) 23:34:35.87 ID:nFFWNlTv0
民間保険に入れない、休む=首、事前に言わずに入院したお前が悪いし、膵炎?!なにそれ?ごちゃごちゃ言うな、仮病か寝坊だろ?来ないならお前の代わりはいくらでもいる。
急性でも増悪でも慢性化してる私のことを誰もわかってくれない。
229ルーン・レイス:2013/03/09(土) 11:37:57.52 ID:dU/IlqHQP
病院から電話くらいできるんじゃないですか?会社に。
230病弱名無しさん:2013/03/09(土) 12:40:28.06 ID:BblHBQEQ0
>>228 ウンウン 鳴けるよなぁ 俺もそうだった
231病弱名無しさん:2013/03/09(土) 13:23:40.22 ID:sKXeei1L0
悪いが、どちらも自演臭がしてきたのでコテハンNGnameにしました
232ルーン・レイス:2013/03/09(土) 13:25:25.84 ID:dU/IlqHQP
民間保険に入れないって、発病前だったら入れるでしょ。
発病後は別に膵炎にかぎらず「持病あり」ではは入れませんよ。
233病弱名無しさん:2013/03/09(土) 13:26:46.23 ID:v5Vc3NiZ0
民間は厳しいのよ。
同じ給料払うなら、まともに働く人を欲しいに決まってるじゃない。

公務員にでもなれば?
234ルーン・レイス:2013/03/09(土) 13:45:08.68 ID:dU/IlqHQP
働けなかったら解雇されて当然の事由になりますよね。
膵炎じゃなくて、前にかかってた病気で普通に解雇されましたよ。
まあ当然だと思いましたけどね、労働上の理由でかかった病気、怪我でないのを
会社がいちいち補償してたら潰れちゃいますからね。
公務員ってのは職務上でなくてかかった病気や怪我でも補償してくれるんですか?

あと、思うんですけどねIPS細胞とかで自分のすい臓のクローンが作れて自家移植?
できたとして、それまでに何十年もかかるし、最初は保険適用じゃないから、
費用もすごいかかるし、ま、今の私の生きてる間は無理じゃないかな。
とおもいますね。
235病弱名無しさん:2013/03/09(土) 15:51:05.26 ID:BblHBQEQ0
>>231 君 ホントに 急性とか像悪とか知らんでしょ???
男でも泣く蔵出し はいずく廻るんだぞ
炯炯視ラン奴が 意見交わすなよなぁ
236ルーン・レイス:2013/03/09(土) 16:33:36.34 ID:dU/IlqHQP
急性膵炎の時は、痛かっただろうけど、あまりにも痛かったのでしょう。
ほとんど記憶がないのです。確か横になっても痛かったので、ずっとうずくまるように
座っていたような記憶がございます。
痛み止めは点滴に入っていたようですが、全く効き目を感じなかったですね。
ようやく痛みが引き始めたのは入院して4日目くらいでしたと記憶しております。
237病弱名無しさん:2013/03/09(土) 17:44:11.92 ID:9CwjeJxfP
そろそろコテハン自演辞めるかコテハン最初に使った本人がトリップ付けてくれないなら
スレが意味不明な荒れ方するので、私もコテハンNGに入れるかも
しかし末尾Pの囚人さんは何がしたいのか理解に苦しむ
238ルーン・レイス:2013/03/09(土) 18:01:53.77 ID:dU/IlqHQP
囚人さんには私の名前を騙られて迷惑しています。
一生刑務所に入ってて下さい。
239病弱名無しさん:2013/03/09(土) 22:47:48.30 ID:3Yn5INz00
アルコールと膵炎の関係は医学的に立証されてないらしいが
膵炎闘病ブログとか見ると酒の話ばっかり書いてるね
240病弱名無しさん:2013/03/10(日) 00:24:52.65 ID:wj6irVuRO
アルコール多飲が慢性膵炎の原因になることは疫学的には完全に明白になってますよ。
ただ、アルコールが膵炎を起こすメカニズムがまだ完全にわかっていないというだけ。
241ルーン・レイス:2013/03/10(日) 12:18:00.46 ID:3YNaq0ZDO
成り済ましが酷いですね
242ルーン・レイス:2013/03/10(日) 12:31:19.54 ID:vY0yTMsDP
私は入院は7日間くらいで八万円くらいでしたが、退院後も毎日点滴しに通院し、
一回がおおよそ五千円くらいでした。お金かかりますよね。三割負担の国保適用でもこんなんですから。
243ルーン・レイス:2013/03/10(日) 13:11:46.13 ID:ullKl16m0
末尾がpの人は通信手段が特殊なの?
どうして私にこだわるんですか?
それとあなたの話は刑務所からして何もかも信じられないし、嘘の情報を流さないでね
244ルーン・レイス:2013/03/10(日) 13:31:01.43 ID:vY0yTMsDP
PREMIUM会員だと末尾がPになるみたいですね。
私は友達のパソコン借りてるだけなのでよく分からないです。
そういうどうでもいいことはどうでもいいので、膵炎の話しましょうよ。
だから刑務所どうのこうのって荒らしがくるんですよ。

下痢したりすると思いますけど、ヨーグルトとか食べて整腸した方がいいんでしょうかね?
なんか整腸剤が処方されてたりします。
245病弱名無しさん:2013/03/10(日) 13:57:09.65 ID:nr8A6pCO0
末尾Pの人はお金を払って2ちゃんをしてるんですよ。
2ちゃんねるが生きがいです。
246ルーン・レイス:2013/03/10(日) 14:24:34.39 ID:vuYS7Zp90
「退院後も毎日点滴しに通院し、
一回がおおよそ五千円くらいでした。お金かかりますよね。三割負担の国保適用でもこんなんですから。」
嘘つかないでね
退院しても毎日点滴が必要って慢性膵炎の私でさえも経験したことがないし、毎日違う病院で点滴されて初診料払ってる場合じゃないと、毎日5000円ってありえない
247ルーン・レイス:2013/03/10(日) 15:00:03.24 ID:vY0yTMsDP
まあ何年も前ですから事細かくは覚えてないです、点滴以外にも投薬とか、
診察があったかもしれません。ただすごく高いな、毎日なのに、これじゃ困るな
と思ったのは確かです。「一回がおおよそ五千円くらい」だから
多少の前後はしてると思います。四千円だった日もあったかもしれません。
むしろコンピーターのように正確に記憶してたら、サヴァン症候群の人みたいで、
危険じゃないですか。人間は忘れることで精神の均衡を保っているといいますし。
248ルーン・レイス:2013/03/10(日) 16:14:53.87 ID:v/H2B2b70
外来で医師の診察なしで処方箋だけや点滴だけはできませんよ。たしか5年以上前からそうなってるのに知らないの?
249ルーン・レイス:2013/03/10(日) 16:53:41.07 ID:vY0yTMsDP
処方箋だけって普通にありますよ。花粉症もあるので、先日耳鼻科にいきましたが、
この季節すごい混んでるので、看護師さんから「三時間待ちくらいですよ、薬だすだけにしませんか」
って向こうから言われたくらいです。
250ルーン・レイス:2013/03/10(日) 17:48:33.58 ID:QkedyOHA0
お薬を出すだけにしませんか=無駄な診察や検査は省くから早めに順番が来るだけで、とにかく医師と会うことなく処方箋は出ない。
251ルーン・レイス:2013/03/10(日) 18:01:21.09 ID:QkedyOHA0
CTのぞうえい剤の放射性物質注入だけで検査被爆30回以上はしてる
異常に何日も熱が長引いて膵炎から急性肺炎とか、被爆は怖い
252病弱名無しさん:2013/03/10(日) 18:22:34.77 ID:a3SuEBdm0
:ルーン・レイス ここはオマエの日記帳か?
253ルーン・レイス:2013/03/10(日) 18:32:34.05 ID:QkedyOHA0
わたしたち患者の想いを文字で表現して、苦しみを分かち合い痛みや悩みから逃避するための場所
254病弱名無しさん:2013/03/10(日) 18:49:01.22 ID:kY4lmxTU0
ルーン・レイス は只の風邪だ    ばか 自殺しろよ
255病弱名無しさん:2013/03/10(日) 19:13:04.02 ID:GHeStpqx0
未だに、医者に会う事なく薬を出してもらう人を2回は見た事がある。
とか本人は来ないで家族が処方箋だけ貰いに来るのもな。
受付で言うだけでさ。
256ルーン・レイス:2013/03/10(日) 19:20:28.04 ID:btoe/JJp0
刑事や弁護士が受付のみですぐに処方箋貰っていったのはみたことはある
257ルーン・レイス:2013/03/10(日) 19:21:47.50 ID:vY0yTMsDP
あと、もう一個別の病院にもかかってますけど、
受付で「薬のみ」って普通に指定できますよ。
その場合でもドクターと話はしますけど「最近どうですか」
くらいで一分もかからないけど、順番はとばして先にしてくれて
前と同じ薬だけ出してくれるので、迅速に済みます。
耳鼻科の方もほぼそれと、鼻をシューしてくれるだけで
省けるのはハナをシューだけすよ。先生と「どう?」みたいな話はしますよ。
258ルーン・レイス:2013/03/10(日) 19:31:17.93 ID:btoe/JJp0
257さん、それは医者に診察してもらってるから問題ない。

慢性膵炎の急性増悪で退院するときには退院支援計画書が渡されました。
それと通算入院期間の対象外、DPC方式だから私には楽だ
259ルーン・レイス:2013/03/10(日) 20:40:28.06 ID:vY0yTMsDP
皆さん通院は月一くらいでしてると思いますけど、例えば血液検査とか
CTとかはどれくらいの頻度でやってますか?
私の今の病院は、「ここ一年くらいやってません」と申告すると
「じゃあやりましょうか」って感じです。
不安なのは、そのうち線維化が進むと糖尿病になるかもしれないじゃないですか、
それがすぐ自分で分かるようなのか、そういう血液検査じゃないと分からないのか?
ですね。すい臓がんだったらまず助からないと思うので、むしろどうでもいいですけど。
260ルーン・レイス:2013/03/10(日) 21:08:56.70 ID:0ybcYx7u0
私は慢性膵炎だけど痛くもないのに通院なんかしないよ、1型糖尿病でインスリン貰いに行くけどCTない病院で膵炎は専門外と言ってた。
261病弱名無しさん:2013/03/10(日) 22:36:28.80 ID:ltArIu3kO
唾液がしょっぱくならない?
262病弱名無しさん:2013/03/10(日) 23:17:11.86 ID:wj6irVuRO
お前ら二人とも少し黙ってろ。
263病弱名無しさん:2013/03/11(月) 13:24:47.23 ID:srjjGh88O
>>235
日本語しゃべれよカス
頭沸いてんのかお前?
264病弱名無しさん:2013/03/11(月) 13:32:48.54 ID:X9rRowsT0
あえてアンカーはつけない

バカはだまってろ
265ルーン・レイス:2013/03/11(月) 19:37:44.90 ID:wqt87Llm0
微妙に文体が違うし、IDの末尾で判読できる。
刑務所のナリスマシは病気も演じてるみたい
266ルーン・レイス:2013/03/11(月) 20:40:07.54 ID:v4BKeGhc0
o(・∇・o)(o・∇・)o今日は荒らしがない

私の場合は炎症が悪化する前にストックがある痛み止めで一番弱くて胃を荒らさないのを飲み、眠るときは眠剤を飲み、寝付けない痛みは強めの痛み止めを飲みます。ダメならば膵炎かそれ以上です。
お薬は5、6時間空けましょう、空腹時は水と胃薬を。
267病弱名無しさん:2013/03/11(月) 20:43:25.32 ID:UZ90p57WP
ルーン・レイスさん本人もこのスレに参加して皆さんを巻き込んで不快にしない為にも
コテハンを名乗る以上いい加減トリップ付けて頂けませんか?
268病弱名無しさん:2013/03/11(月) 22:23:43.77 ID:srjjGh88O
ほんと頭の沸いたゴミばかりだな。
まともに漢字すら書き込めない障害者もいるとか…
269病弱名無しさん:2013/03/12(火) 07:51:51.63 ID:VDra/s+80
【芸能】渡辺徹 大手術から10カ月…すい炎で緊急入院していた
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363014298/
270ルーン・レイス:2013/03/12(火) 09:46:04.51 ID:Dvth2i06P
ブスコバンって効き目が感じられないんですけど、
これより強い痛み止めとなったら、もう危険なレベル(麻薬なみとか?)
になっちまうんでしょうか。
271病弱名無しさん:2013/03/12(火) 11:44:55.32 ID:xv/fC1Wv0
今朝痛みで目が覚めたんだけど、パブロン効いたわー・・・
272ルーン・レイス:2013/03/12(火) 13:24:58.10 ID:Dvth2i06P
病院に行ってきました。あんまり変わらない。
273ルーン・レイス◇ゑ:2013/03/12(火) 20:51:45.11 ID:L4gCJtI50
IDの末尾Pは成り済ましです。
何のために通院してるんですか?私は慢性膵炎ですが、いつも痛いわけではないので、私は特に通院なんかしてません。フォイパンのジェネリックを1型糖尿病で通院した際に処方を受けてます。
274ルーン・レイス◇ゑ:2013/03/12(火) 23:49:29.71 ID:GWluCRiH0
既往症や性別や年齢や体格で痛み止は様々。初期ならば炎症を沈められる可能性はあるが、痛くなってる時点で膵炎の場合は点滴がいいのに、痛み止で胃を荒らし吐き続ける負のスパイラル。
初めて膵炎になった人のほとんどが激しい激痛で救急車呼ぶし呼ばなければ死ぬよ
275病弱名無しさん:2013/03/13(水) 00:16:32.53 ID:m2Uyr3au0
中川家の剛が退院か
20日くらいの入院だったみたいだな
急性憎悪の入院なら一般的な期間かな
276ルーン・レイス◇ゑ:2013/03/13(水) 00:29:12.82 ID:pP9NjZsZ0
急性増悪の度合いによるのと病院都合とか3週間越えないようにしないと病院が損するからとか、患者の資産目当ての対応とか本当にある。
慢性膵炎の急性増悪は痛みが緩和したら積極的に帰宅を勧められる
277ルーン・レイス◇ゑ:2013/03/13(水) 00:53:00.87 ID:pP9NjZsZ0
私の場合は血液検査が微妙で、だけど、前回の時の膵炎のCT画像が何年にも渡りあるから画像診断で、先に痛み止めの点滴はされるが、4、5時間放置されても痛いか痛くないか、
それでも辛いから入院するか、たいしたことなかったのとは全く違う。
患者が選ぶことはできるけど、痛みが収まれば痛み止め処方って何回かあるよ。
処方薬捨てる人とかから7割部分を支払わせるべき
278病弱名無しさん:2013/03/13(水) 07:28:42.19 ID:a5V5Z4T20
いい加減トリつけろや
279ルーン・レイス:2013/03/13(水) 12:20:33.69 ID:KwxrordYP
食事スレが死んでるみたいなので、こちらへ
今朝は西友とかで98円くらいで売ってるカット野菜を茹でて、
260円くらいのかつおのたたきのお刺身とご飯。以上です。
やはり栄養が不足してるとしか思えないのですが、
皆さんはこれに何を足したら栄養がもう少しマシになると思いますか?
280病弱名無しさん:2013/03/13(水) 20:39:11.46 ID:PKelB6YUO
とんこつラーメン
281ルーン・レイス◇ゑ:2013/03/13(水) 21:54:24.68 ID:ZbEOYxqG0
279はどういう病状、状態なの?
急性膵炎は完治するのに、慢性膵炎なの?
どうしてルーン・レイスを名乗るんですか?嫌がらせ?
282ルーン・レイス:2013/03/13(水) 22:15:02.82 ID:KwxrordYP
慢性膵炎です。油はだめということで、肉とかは一切。
料理のバリエーションが少なくて、カット野菜を煮る
冷凍の野菜(ミックスベジタブルとか)を煮る、
つゆとかインスタント味噌汁で適当に味付け
豆腐、刺身、白身魚を適当に煮る くらいで
これから暑くなると、煮るのがきつくなるので、恐らくすぐ作れる
ミックスベジタブルが主食になると思います。
皆さんはどうやって脂質一日三十グラム以内を維持しつつ
栄養のバランスをとってますか?
283ルーン・レイス◇ゑ:2013/03/13(水) 23:14:56.70 ID:y+bnGHgN0
カット野菜はそのまま食べられるから茹でるのは勿体ない。
冷凍野菜や食品には旨味を出すために色々な添加物や無駄な糖質が加わる。
ていうか、あなたはなぜルーン・レイスを名乗り迷惑をかけるんですか?
それと、慢性膵炎で定期的に通院したことがないから、どうして通院してるの?私とは状況が違いすぎるし、信用できない
284病弱名無しさん:2013/03/13(水) 23:35:22.92 ID:TABEdBWPP
このスレには刑務所松尾Pと
なんちゃって膵炎がずーと粘着してるんですよ
285ルーン・レイス◇ゑ:2013/03/13(水) 23:53:04.00 ID:rQfVcxWZ0
私の名前で一人かと思いきや、二人もいるのか…
とりあえず区別付けたけど、刑務所さんは無罪とか言いながら服役したならば犯罪者としか見えないから実名を出して社会に抗議したらいいのに。それを膵炎患者と混ぜるな!犯罪者は死ねば良い!
286病弱名無しさん:2013/03/14(木) 00:16:57.16 ID:YC2Mlc7C0
>>282
油はダメって言った病院の栄養士にメニューを聞けば良い。
医院で診断されたなら、セカンドオピニオンか食事指導で入院取ってるところに診察に行けば良い。
色々指導受けられると思うよ。
287病弱名無しさん:2013/03/14(木) 03:58:14.80 ID:Lgt3LJsp0
トリ付けない限りお前も同類
288いい加減にしろ ◆NjgYU4KJ5M :2013/03/14(木) 04:30:25.44 ID:AdlplQn80
トリップ知らんのか?
いい加減付けろよ?ルーンレイスよ?それとも自演で二役してんの?トリップ

俺みたいにトリップ付けないならルーンレイスは書き込むのやめろ
289病弱名無しさん:2013/03/14(木) 04:31:21.50 ID:AdlplQn80
トリップの意味理解してないならコテハン名乗ったら駄目だぜ?
検索しなトリップの付け方を
本当に迷惑なコテハンだな
290病弱名無しさん:2013/03/14(木) 07:11:05.12 ID:Ax7i/tGW0
全部一人で書き込んでる精神疾患のカマッテちゃんじゃねーの?
291ルーン・レイス:2013/03/14(木) 12:10:07.05 ID:WjyR9lWtP
栄養士さんの指導の時に、「緑黄色野菜」「冷凍でも」「脂質は一日三十グラム以内」
「卵は2日に一個くらいなら」「コーヒーとか週に一回くらいなら」
と、漠然とした指導で「具体的にスーパーとかで何を買ってくればいいんですか?
商品名でいうと」とお伺いすると「うーん」となってしまって時間切れです。
あんまりよく分かっていないのか、下手に具体名を出すとダメだった時の責任を
回避したいのか。よく分からなかったです。
カット野菜って生でも食べられるのですか?硬くないですか?
あと、ドレッシング類もノンオイルにしないとだめじゃないです。あんまり選択肢ないような。
292病弱名無しさん:2013/03/14(木) 18:30:07.53 ID:Lgt3LJsp0
NG→ルーン

でいいじゃんもう
てかしたわ
293病弱名無しさん:2013/03/15(金) 00:13:56.37 ID:a9xIXJOr0
この人は一型糖尿スレにもいるんだけど
膵炎で入院して一型見逃されたって医者を恨んでるそうな
294病弱名無しさん:2013/03/15(金) 06:48:50.78 ID:bBQMN5TEi
>>291
こいつアホ?チショウ?メンヘラ?
295ルーソ・レイス:2013/03/15(金) 16:54:49.86 ID:Nok3WhsZP
糖尿病ではないのでそちらには書き込んでいません。
悪質ななりすまにはほとほと迷惑しています。
296病弱名無しさん:2013/03/15(金) 18:03:55.67 ID:w+TOD0EYO
>>275
アルコール馬鹿は自己責任だろ
297病弱名無しさん:2013/03/16(土) 06:49:09.74 ID:ggjA5KjM0
NGワード
ルーン
ルーソ
レイス
298ル〜ン・ノイス:2013/03/16(土) 10:32:20.03 ID:6VyMqPIyP
ものすごくスパゲッティが食べたくなって、今朝食べてみたんですけど、
一日に一食くらいなら問題ないですよね。昼と夜は野菜と魚にしようと思います。
299病弱名無しさん:2013/03/16(土) 11:46:07.51 ID:9Gi3WI9M0
全くダメな人もいれば、そうでない人もいるし、個人差あるから聞くだけ無駄じゃね?
300ル〜ン・ノイス:2013/03/16(土) 12:16:07.03 ID:7kazLn9wO
>>298
脂質の低いやつならいいと思う
301病弱名無しさん:2013/03/16(土) 12:18:02.93 ID:aIgUOxA10
油無し、塩味だけのパスタは
もそもそして、ものすごくマズイので要注意な
302病弱名無しさん:2013/03/16(土) 14:37:01.76 ID:6VyMqPIyP
ミートソースの袋の脂質って数字の上だと10グラムくらいだったりしますね。
あとケチャップはそんなに脂質多くないんじゃないか?
と思ったりしています。
昼間はパックのおすしを食べました。腹痛いです。
303病弱名無しさん:2013/03/16(土) 16:56:31.40 ID:n6XL/SAF0
罠に勝手にかかってくるなんて優しいから手玉にウハウハウハwでやけどしてしまうくらいにおいしくてw
レイスさんの最近の夕食内容を栄養やバランス面からアトバイス下さい(;_;)で
304病弱名無しさん:2013/03/17(日) 18:13:22.56 ID:kv7A9sP/0
a
305病弱名無しさん:2013/03/18(月) 21:55:53.73 ID:tTU4k51Y0
あなたは糖尿病じゃないというのに1型スレまで嵐に来るなんて、どうして、そんなことするんですか?刑務所に帰ってください
306病弱名無しさん:2013/03/19(火) 05:57:11.40 ID:GxXY7HWd0
帯状疱疹が出来て、1週間経つが未だ痛い!
場所もみぞおち付近から背中とすい臓と似たような位置で痛さはも2種類!!

痛み止めロキソニンが効いている時はいいが、空白時間は痛くて寝れない!
せめて帯状疱疹でも早く治ってくれ〜
特発性慢性膵炎だが、今回の症状で又1つ悪くなった気がするw
307病弱名無しさん:2013/03/19(火) 11:11:50.61 ID:dgGu3DwD0
>>305
おめーも消えろ
308病弱名無しさん:2013/03/19(火) 13:24:48.56 ID:WDQOWGbyP
ここのところ倦怠感がものすごくて昼にちょっと横にならないとダメです。
花粉症のせいか?とも思いましたが、昨晩雨が降ったおかげか、今日は鼻水は
そうでもないですが、やはり先程だるくてよこになりました。
今もかなりだるいです。
やはり食事で油抜きってのは栄養が不足するからでしょうか。
309病弱名無しさん:2013/03/19(火) 16:04:25.67 ID:U9L4i0sI0
私もです。やはり刑務所で体力が落ちたのだと思います。
310病弱名無しさん:2013/03/19(火) 17:30:27.59 ID:WDQOWGbyP
そうですよね、体力落ちますよね。塀の中は。
311病弱名無しさん:2013/03/20(水) 21:23:15.41 ID:e5i3wF3s0
犯罪者は刑務所に帰ってください。
そういえば最近は急性増悪がおきずらくて、9月以来半年無事o(・∇・o)o
でも、入院間近な予感しかしない(;o;)
312病弱名無しさん:2013/03/21(木) 16:42:33.34 ID:8dJxrQsuP
急性増悪って急性すい炎みたいに突然くるんですか?
なんか腹痛が強くなるとか前兆があるもんですか?

今のところ一回の急性だけで、再発は経験ないんです。
塀の中だとそれこそ指を切断するとか、心肺停止とかじゃないと
救急車は呼んでもらえないので、深刻なんですよね。
313病弱名無しさん:2013/03/23(土) 21:00:42.92 ID:3k/sWHdC0
先月、肝胆膵科の小さな病院で症状の軽い慢性膵炎って診断されました。
この一ヶ月間、柔らかめのご飯・煮物・そうめん等の脂質の少ない消化にいい物を少量食べてるんですが、一向にみぞおちと背部痛が収まりません。
やっぱり痛みって年単位の付き合いになるんでしょうか?
314病弱名無しさん:2013/03/24(日) 07:59:24.04 ID:86qksPfI0
>313
まず、画像検査つまりCT、MRI、EUS(超音波内視鏡)、ERCPのどれかで、慢性膵炎の所見が確認されましたか? 慢性膵炎の確定診断にはそれが必要条件かと思います。

NOなら、専門医のいて設備もある大きな病院でさらに詳しい検査を。慢性膵炎の診断は、いろいろな検査をした結果ようやく可能なもの。膵炎に関しては、信用できるのは、学会の診断基準をわきまえた本当の専門医の診断のみと思います。

YESなら、医者の指示を守って、気長に食事療法続けるしかないと思います。でも、長期的なことなので、極端な制限をして栄養面で問題が出るのも良くないし、バランスが難しいですよね。
痛みは患者それぞれ千差万別。不可逆性の病気なので、自分の身体がどういうときに調子が悪くなるのか、自分で発見してセルフコントロールするしか。
315病弱名無しさん:2013/03/24(日) 22:38:41.72 ID:lGqo+a2s0
20代前半から慢性膵炎だけど私はあきらめてる。
急性膵炎も急性増悪も大きな病院行かないと判断困難だし、入院しないために小さな病院で点滴で通院したり痛み止めでごまかしてる。
316病弱名無しさん:2013/03/24(日) 23:40:40.71 ID:EixtPWvCO
>>313
私は8ヶ月近く痛み(時には踞る時も)が毎日続いたよ
アミラーゼ、リパーゼ、トリプシン共高値
エコー、MRCPでは若干腫れてるようにも見えるがはっきりとわかる異常は見当たらず、EUSで軽い炎症?が認められた
PFD検査は1回目は基準値以下、2回目は基準値内
専門医の診断は慢性膵炎疑診
お酒もたまには飲んでたけどそれが原因ではなく特発性だろうと
数値だけだと可能性はあったけど、画像を見ると確診には至らないとか
今は時々は痛むけどまぁまぁかな
どっちにしてもこの先も食事とか気を付けていかなきゃいけなけどね
317316:2013/03/24(日) 23:51:11.91 ID:EixtPWvCO
追加
ベリチーム、カモステート(フオイパンのジェネリック…フオイパンは高いから途中からこれに変更)等の薬はずっと服用しています
318病弱名無しさん:2013/03/25(月) 06:53:58.12 ID:jEHtOsmYP
消化器科以外にもかかるんですが「すい炎です」っていうと
「えっ、大変だね」と必ず言われる。
319病弱名無しさん:2013/03/25(月) 11:57:06.10 ID:toGE+683O
>>315
女にしろ男にしろ20代前半でなったら今後、恋愛も結婚も難しいだろうな
320病弱名無しさん:2013/03/25(月) 12:53:30.04 ID:jEHtOsmYP
何年か前に急性膵炎でうんうん唸ってる私に父は
「お前は日頃から健康に気を使ってないからこんなことになるんだ!」
と怒鳴りつけました。
元から他人の気持ちなど考えないでズケズケものをいう気狂いですが、
病人に向かって言っていいことと悪いことがあると思うんです。
ちなみに父は創価学会を六十年くらい信仰していて、支部長とかいう幹部らしいです。
321病弱名無しさん:2013/03/25(月) 14:05:52.30 ID:sDKmy4/p0
父親の言うことは気にしないで治療頑張れ
ストレスも膵臓には良くないから、自分の心の安定を
守ることに注意を払ったほうがいい
322病弱名無しさん:2013/03/25(月) 14:43:49.79 ID:jEHtOsmYP
ありがとうございます。すこし落ち着きました。
323病弱名無しさん:2013/03/25(月) 16:22:36.80 ID:FzoEO0E00
テスト
324313:2013/03/25(月) 17:41:46.53 ID:FzoEO0E00
返信ありがとうございます。

>>314
画像検査はエコーのみですが、膵臓が腫れていると言われました。
血液検査ではアミラーゼ等に異常はなく、正常値なんですが先生曰く、まだ症状の軽い初期段階の慢性膵炎と診断されました。きっと大きな病院に行ってもなかなか膵炎と診断されにくいかもと言われました。
消化器の学会に所属していて、特に膵臓を勉強されていたそうです。
やはり食事療法を続けていくしかないのですね・・・。ラーメンが食べたいです・・・。

>>316
そこまでの痛みが8ヶ月も続くなんて、大変でしたね・・・。
突発性なんですね、僕はお酒を毎日飲んでいたんですが先生曰く、君みたいな人は子供の頃に突発性等をやってるはず、そういう人が毎日お酒飲むと若いうちに慢性化してしまう。との事でした。
確かに子供の頃から胃痛になることが多く、友人と出かけるときには常に胃薬を持ち歩かないといけないくらいでした。
薬は一生飲み続けなければならないんでしょうか?
自分はセレキノン・コスパノン・アシノン・マーズレンと、カモステートのみ少量処方されています。

>>315
食事療法を続けても、やはり痛みはなかなか治まらないんでしょうか?

一日三食・量は5〜7割程度に抑えているんですが、この一ヶ月ほどで、6キロ以上も痩せてしまいました。
元が肥満だったのもあるんですが、(170cm・74キロから67キロ台に)脂質抜いて食事の量減らすだけで、運動もろくにしてないのにこんなに落ちるものでしょうか?
長文すみません。
325病弱名無しさん:2013/03/25(月) 19:39:34.26 ID:jEHtOsmYP
痛みは収まらないんじゃ?医者に相談すべきだと思いますが、
痛みがあるということは、まだ痛みを感じる分すい臓の細胞が生きてるから、
痛みを感じなくなったら末期状態。
と本で読みましたから、確かに痛いのはいやですけど、痛く亡くなった時を
考えればまだまし。と思うようにしています。
326病弱名無しさん:2013/03/27(水) 00:59:33.52 ID:MooCiAJz0
俺は膵炎とおもって病院だったら腸閉塞だった
病院で知り合ったお爺さんは、痔の治療に来てけんさしたら
胃癌全摘出だった
素人判断はこわいね
327病弱名無しさん:2013/03/27(水) 01:30:41.24 ID:MooCiAJz0
消化器系の入院てつらいよね
24時間ぽんぷで天敵
天敵なくなっても看護しこないわ、しょっちゅう閉塞エラーでてなど看護婦に訴えてもただりせとするだけ
けっきょく血管に入ってなくて、よくちょうにはうでが2倍位にふくれる
でそれを看護師に見せににいったら、へらへら笑われてあらそうなんて軽い対応
そのくせうちぱなし献点張りをなどもうつなおして両手は内出血だらけで真っ黒
本当にトラブルに対処できない看護師がおおすぎるからには病院には絶対いかない
看護師に緊張感がまるでない
あれw何とか開いてくれ。大病院さん
328病弱名無しさん:2013/03/27(水) 09:09:24.93 ID:O3EhNGYrP
急性で入院だと絶食絶飲じゃない。絶食は全然おkだけど、最初喉が渇くよね。
そのうち点滴のおかげか解消するんだけど。
でも点滴で片腕が使えないと本も読めないのが辛い。
まあ痛すぎてそれどころじゃないんだけど。
329病弱名無しさん:2013/03/27(水) 10:50:34.72 ID:E9bALgo6O
ここ一週間左脇ばらと背中が痛い。
一昨日内科医院に行って超音波検査したけど膵臓も肝臓も腎臓も異常なし
去年の8月末に胃カメラ検査も異常なし 一昨年12月に大腸内視鏡検査も5ミリの良性ポリープがあっただけで他は異常なし
膵臓がんや大腸がんや胃がんの可能性あるかな?
膵臓はCT検査した方がいい?
330病弱名無しさん:2013/03/27(水) 22:34:14.33 ID:MooCiAJz0
>>329
炎症値も異常なし?
血液検査はしてないの?
331病弱名無しさん:2013/03/27(水) 22:37:34.38 ID:MooCiAJz0
一週間も病院にいかないのが馬鹿だろ
すぐ行けよ
332名無し:2013/03/28(木) 01:06:55.86 ID:vhUazjLyP
年一回の検診でいきなり血清アミラーゼが190になってて要観察だったんだけど190ってそれほどでもないですか?
333病弱名無しさん:2013/03/28(木) 12:48:27.29 ID:BhNGYg+f0
手元にある自分の血液検査の結果見ると血清アミラーゼの基準値は
37〜125になってる
基準値は越えてますね
334病弱名無しさん:2013/03/28(木) 23:59:34.52 ID:DNZY6nBuO
>>332
私が以前勤めてた会社の健診でアミラーゼが200位だったことがあるよ
少し前からストレスからか腹痛はあったんだけど
要検査で病院行って調べたら基準値内だった
翌年も高かったけど、自覚症状もなかった?からそのまま放置
その後も特に腹痛もなく…
その会社は辞めてしまって、それからは血液検査でもアミラーゼを調べることがなかったのでどうなっていたかはわからない
アミラーゼは唾液由来でも高くなるよ
酒飲みさんならリパーゼも調べた方がいいね
335332:2013/04/02(火) 19:37:02.92 ID:T42G6N1aP
>>334
お酒は一滴も呑まないです
336病弱名無しさん:2013/04/03(水) 08:08:35.89 ID:NzBfmwH60
月1日の酒が楽しみです。
以前は毎日 飲んでたんですけどね・・・
337病弱名無しさん:2013/04/03(水) 14:54:19.40 ID:Di/KsAbp0
>>328
だいたい皆痛みのピークが過ぎてから病院行くんじゃない?
俺もそうだったけど本余裕で読めたよ
しかし深夜に点滴持ってこられる度に起こされるから
毎日が寝不足
338病弱名無しさん:2013/04/05(金) 00:20:46.19 ID:Ka5cAg8sO
右側の背中が痛かったり違和感ある上に血液検査でひっかかって今度MRI受けるんだが、膵炎って右側じゃなくて左側が痛くなるんですか?
339病弱名無しさん:2013/04/05(金) 10:50:29.93 ID:uqDBLMt1P
膵臓が徐々にやられていくんですよね。
なんかの本で時間の問題て糖尿病になるとあったんですが、
そうなんでしようか。
糖尿病はやですね。
340病弱名無しさん:2013/04/06(土) 18:19:03.01 ID:1F2bxVqn0
背中痛があり頻尿になったら行くとこまで行ってしまった状態ですか?
341病弱名無しさん:2013/04/06(土) 19:16:39.87 ID:JE7LhXRBO
>338
膵炎の痛みは放散痛、つまり患部から離れた場所に痛みを感じる。
右側とか左側とかいうのはあまり意味ない。膵炎患者でも痛みの出方は人それぞれ。
342病弱名無しさん:2013/04/07(日) 13:04:16.41 ID:oIPT015PO
>>341
ありがとうございます!
343病弱名無しさん:2013/04/07(日) 23:22:04.25 ID:tr8Loy7k0
便の色が最近薄い黄色になってきてその他色々あって、
胃カメラ、大腸カメラ、腹部エコーを受けましたが
異常なかったです。血液も2ヶ月前ですがアミラーゼ
は異常なかったです。私の場合エコーはしっぽ以外よく
見えると言われました。眼球結膜の黄疸もありません
。膵臓癌を若干心配してますがもうこれ以上検査を受ける
気がしません。もし膵頭に癌ができていればエコーで何
かしら異常が見つかるはずですし。
344病弱名無しさん:2013/04/08(月) 06:42:46.51 ID:X3wLhP640
>>343
上腹部痛、背部痛などはありますか?
なければ膵炎とは無縁でしょうね。

膵癌の場合は初期は無症状なことが多く発見が遅れがちで、
見つかったときにはかなり進行していることが多いらしいです。
ちなみにエコー検査では膵臓全体を見ることはできません。
癌ができていても画像で所見無しの場合があります。

白っぽい便は、胆汁が出ないことによって起こる症状なので、そっちの線で
調べてみてください。黄疸がないとのことなので、多分胆道癌などのこわい病気では
ないと思いますよ。しばらく様子を見てもいいかもしれません。

気になるようなら、お医者様に精査をお願いするしかないですね。
345病弱名無しさん:2013/04/08(月) 08:52:44.29 ID:iXAbxKmjP
皆さん、血液検査はどのくらいのスパンでやってますか?
前に通ってた病院は毎月やってたんですが、ちょっと遠かったので、
近くの病院に変えたら、こちらから申し出ないと半年でも一年でもやりません。
すい炎の悪化も然ることながら、糖尿病にいつなるのか?が不安なんです。
346病弱名無しさん:2013/04/08(月) 10:07:38.84 ID:cN55rZBl0
胆汁はある程度脂肪分のあるものを食べないと出ないようですよ
私は胆のう炎から急性膵炎を併発した後、怖くて肉・魚類や脂肪分を
まったく取らない偏った食事をしていたのですが、その間ずっと便の色が薄く、
ああ、このまま慢性膵炎に移行していくんだなと思い込んでいました
しかし、ひどい便秘とガスで排便通が背中に出るようになってから、タンパク質や脂質を
ある程度取らないと便秘になることを知り、それらを少しずつ取るようにしたら
また胆汁が混じった便が出るようになりました
347病弱名無しさん:2013/04/08(月) 12:16:05.51 ID:UIXwySye0
約2年前から鳩尾〜左脇腹、背中に痛みがあります。
症状が出初めて直ぐに胃カメラを2回、エコーを2回、CTを1回、大腸カメラを1回やりました。血液検査は複数回。
4つの病院と検査機関で上記を行いました。その時の結果では特に異所なしとのことでした。
それから1年半経った今でも一向に症状が変わらず、痛みとゆうか違和感がありあります。
違和感のない時がありません。起きてから寝るまで意識のしっかりしている時はずっと違和感を感じます。

やはり膵臓癌の可能性もあるのでしょうか?
348病弱名無しさん:2013/04/08(月) 12:26:51.18 ID:5x02rnE40
ゆうか
349病弱名無しさん:2013/04/08(月) 15:35:05.82 ID:Ym3AU+ea0
消化不良、便の色が薄いぐらいの症状で膵がんを疑う場合
エコーで異常がなければ経過観察で十分みたいです、それ
以上の検査は過剰診療になるみたいです。
350病弱名無しさん:2013/04/08(月) 19:59:09.83 ID:Ym3AU+ea0
>>344
エコーの結果では胆管は開いてると言われました、
癌を疑ってたら医師からノイローゼ扱いされました、
もちろんCTもしません。不安は残ってますが…
351病弱名無しさん:2013/04/08(月) 20:18:39.55 ID:aGNIn7wNO
四回目の入院・・・
暇で辛い・・・
352病弱名無しさん:2013/04/08(月) 20:45:13.05 ID:iXAbxKmjP
スマホかタブレットで読書するといい。片手でも操作できる。
353病弱名無しさん:2013/04/08(月) 21:01:51.63 ID:vI+2bTF90
亜鉛とるといいのか
354病弱名無しさん:2013/04/08(月) 21:38:54.37 ID:vI+2bTF90
あと胃薬も飲むといい
355病弱名無しさん:2013/04/09(火) 00:22:17.73 ID:N+Mu9Fwi0
>>350
取り敢えず、↓こっち池
【膵臓癌】2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1354231045/
356病弱名無しさん:2013/04/09(火) 10:11:23.52 ID:TOWI9eKxP
入院時のように断食しようかと思う。
食べなければ膵液が分泌されないんでしょ。
357病弱名無しさん:2013/04/10(水) 20:38:09.71 ID:gXCQC876O
ジジ達うるさい
イライラしてくる
358病弱名無しさん:2013/04/11(木) 09:33:30.41 ID:/ENpYVAXP
昨日診察に行ったら、七ヶ月くらい血液検査してないから血抜いてきた。
前回は特に問題なかったから、今回も問題ないといいなあ。
359病弱名無しさん:2013/04/11(木) 17:15:56.58 ID:UBu+nNG0O
く〜るきっとくる〜
360病弱名無しさん:2013/04/12(金) 01:03:39.35 ID:j1lffZC20
数値高い、けどなんともない 背中痛すぎる

油もの食べたあとに特に・・・ 

これは? 何箇所か回っても同じや 病院

痛みくらいで油もの断つのもなぁ・・・って思うし 
361病弱名無しさん:2013/04/12(金) 09:02:52.29 ID:Wgm046nM0
アミラーゼの数値高くて背中が痛いならそのうち急性膵炎か
慢性の憎悪期が来るんじゃないの
痛みにのた打ち回って入院、絶食だよ
まだ日常生活が送れているうちに蒸し料理食べるとかしたほうが自分のためじゃね
362病弱名無しさん:2013/04/13(土) 21:01:35.51 ID:sauLUR+y0
タケダ便秘薬で出してやると下痢になってしまう、なんか
薄い色の便が出て形状も変なんだ膵臓癌じゃなきゃいいんだが。
363病弱名無しさん:2013/04/13(土) 21:34:43.60 ID:hz5gBN7sP
便秘薬なんて飲まなくても、常時軟便じゃないかな。
医者に行くと「下痢はする?」って毎回聞かれるくらい。
一日に回数でいうと五回か六回くらい便通がある。
消化する力が落ちてるんだと思う。
364病弱名無しさん:2013/04/14(日) 14:21:19.74 ID:/h8PLH4OO
慢性膵炎の背中痛ってじっとしてても痛いもの?
365病弱名無しさん:2013/04/14(日) 17:44:26.35 ID:TycO/TNb0
>>364
痛いよ。
体丸めてると多少は楽だけど。
366病弱名無しさん:2013/04/14(日) 22:46:37.58 ID:/h8PLH4OO
>>365
ありがとう!体ひねる時に痛いんだよなー膵炎じゃないのかな。
367病弱名無しさん:2013/04/15(月) 01:20:47.68 ID:KzmTBrl/0
膵臓ガンだと下肢が浮腫むそうですが、みなさんは、どうですか?
368病弱名無しさん:2013/04/15(月) 01:21:47.13 ID:KzmTBrl/0
胆石を併発している方はいますか?
胆石なので、それが膵臓も悪くなっている原因とかないのかな?
369病弱名無しさん:2013/04/15(月) 18:36:13.54 ID:D6I7I5XkO
>>363
俺、慢性膵炎1年生なんだけど便秘がちなんだよね。一週間出ない時なんてザラ。便の硬さもいろいろ。
下痢便の時は急にもよおす時が多いし、形がある場合は 出そうな感じがする 的な事が多い。
370病弱名無しさん:2013/04/15(月) 19:22:18.98 ID:us+51nCBP
胆石が管を塞いですい炎。って可能性も。
371病弱名無しさん:2013/04/16(火) 20:23:03.51 ID:bBuLHOpf0
消化剤のリパクレオンは相当、効くよ
372病弱名無しさん:2013/04/19(金) 20:13:54.41 ID:hIlJO9NN0
ERCPで膵菅を造影剤で拡張されました。
担当医は家族には「これで膵液の通りが良くなりました」と説明したらしいのですが、膵臓にあまりに圧力を掛けられたので術後ずっと腹痛に悩まされています。
これは普通のERCPの術式なのですか?
373病弱名無しさん:2013/04/20(土) 01:03:34.05 ID:KltsR5RP0
わたしも水干が狭さくしてステント入れてるけどERCPの後は
CRO値が激的に上がります。体のいちばん奥不覚に赤めらを入れるので当たり前です、
私はこれを3ヶ月に1回してます。ほんと地獄の苦しみだよね お察しします
374病弱名無しさん:2013/04/20(土) 17:27:20.02 ID:y6WWDjDJ0
昨日まで入院してました。
今回痛みは余り無くて、アシドーシスの酷い状態に陥って、救急搬送でそのまま緊急入院でした。
結局のところ、早急且つ適切な処置と自分の回復力のおかげ?で、丸4日入院で退院してこられました。
いやあ、今回ばかりはマジで死を覚悟しましたわ。
375病弱名無しさん:2013/04/20(土) 20:25:34.25 ID:BCduPvLU0
ERCP膵管ステント留置は何度かやつてますが、毎回やり方が違います。
長い時は術に1時間、短い時は5分です。信頼して治療を続けたいのですが研修医が交代で手術するし、早くステント止めたいです。
376病弱名無しさん:2013/04/22(月) 16:43:09.53 ID:5YzO3WFo0
約2年前
急激な鳩尾の激痛があり救急へ駆け込みました
その時は点滴を打って帰りましたが、鳩尾付近の痛みの様な違和感が止まることなくずっとありました

違和感が続くので、病院でCTやエコー、上下部のカメラ、血液検査などを行いました
結果は何も異状はなし

それから2年間ずっと鳩尾部の違和感、背中の重苦しさ、左上腹部の痛みや左背中の痛みが依然として続いています。

膵臓の疾患の疑いが強い様に思いますが
・慢性膵炎
・膵臓癌
のどちらが可能性としては高いと思われますか?
理由と一緒にご回答いただけると幸いです。
※近々検査には行く予定です。
377病弱名無しさん:2013/04/22(月) 17:25:40.78 ID:mwUXbpAfP
そこまで検査して異常なしならすい炎じゃないんじゃないでしょうか。
378病弱名無しさん:2013/04/22(月) 17:35:03.26 ID:sWlWM+ewi
>>376
他のさまざまな病気も含め可能性は同じくらいじゃないでしょうか

結石、潰瘍、膵炎、心臓疾患、癌、神経性による疾病
等々


理由としては人それぞれ症状が異なるからと言うことですね

自分で疑わしいと思う疾病については
Dr.に申告した方がいいと思いますよ

私の場合ただの胃炎との診断だったのですが
『膵炎ではないか?』と自己申告したことによる検査の結果
膵頭部の嚢胞、十二指腸潰瘍及びファーター乳頭部の狭窄による膵炎が発見されました
379病弱名無しさん:2013/04/24(水) 14:57:48.81 ID:bczY1KYBO
症状の先行する、疑診の人もここでいいの?

血液や画像に明らかな異常(石灰、変形)はない慢性膵炎疑診の人の食生活が知りたいです。

実際、準確診や確診に移行する確率はどれ位なのかな。
380病弱名無しさん:2013/04/25(木) 16:38:36.72 ID:sRYf8d/JO
>>376
膵臓が弱くなってるんだと思う
検査で異常が出る手前の状態
381病弱名無しさん:2013/04/25(木) 21:27:04.86 ID:+YbYm7yCP
診察に行ってきました。血液検査の結果はまあまあよかったです、
過去に肝臓の数値が悪かったことがあって、「酒は?」
「十年間刑務所に入ってたので一滴も飲んでません」と
答えて来ました。
382病弱名無しさん:2013/04/25(木) 22:24:35.58 ID:rTiuqhpVP
ケンタッキーにビール飲んでやる、ちっきしょー
383病弱名無しさん:2013/04/26(金) 16:30:23.83 ID:frsqZ1F90
>>382
連休で医者が手薄な時に無茶すると
余計に苦しむぞ〜
384病弱名無しさん:2013/04/26(金) 18:50:55.13 ID:DvNV4jyO0
あははははは 5/1 ステント交換予定だぜぇ
GW って何???   (悲
385病弱名無しさん:2013/04/26(金) 20:38:39.58 ID:S3QOl+W6O
大学生のとき油っこい弁当食べたらお腹がかつてないほど痛くて動けなくなったわ
次の日には治ったけど今考えたら急性膵炎だったかも
386病弱名無しさん:2013/04/26(金) 23:00:23.66 ID:2eML0YDyO
>>385
それ、胃炎とかじゃない?
急性膵炎と思う根拠がよくわからない
387病弱名無しさん:2013/04/27(土) 12:55:44.86 ID:kybwIqG80
>>385
アハハ
388病弱名無しさん:2013/04/27(土) 13:55:45.82 ID:dbvNkxA5O
次の日に治る急性膵炎w

これまで自称膵炎は随分紛れ込んできたが、ついにここま(ry
389病弱名無しさん:2013/04/27(土) 15:01:33.33 ID:Kz5ZVTuMP
たまに思うんだけど、大災害が起きた時、支援物資が限られる中で
「肉とか油とか刺激物とかだめで、野菜とか…」って贅沢(じゃないけど)言えるかどうか。と
390病弱名無しさん:2013/04/27(土) 19:19:53.50 ID:ezzXGEFMO
>>388
疑診すら知らなさそうだなお前は…
文章もちゃんと書けれてないし(笑)
391病弱名無しさん:2013/04/27(土) 20:01:02.46 ID:dbvNkxA5O
>>390
わかってないのは君。疑診というのは慢性膵炎の診断に出てくる概念だが、急性膵炎に疑診なんてありませんでしょW
392病弱名無しさん:2013/04/27(土) 20:23:12.36 ID:ezzXGEFMO
>>390
そいつの事を言ってるんじゃないよ馬鹿。

お前、前スレでも慢性膵炎の症状があるやつらに自称膵炎だの連呼してた池沼の親父だろ?
393病弱名無しさん:2013/04/27(土) 22:03:34.38 ID:0sBD4WxL0
>>389
炊き出しにカレーとかだと俺死ぬよ・・・
394病弱名無しさん:2013/04/28(日) 08:06:03.59 ID:rnZ5pfsrP
震災の映像で豚汁とかが炊き出しされてて…まあ寒いとああいうのがいいんだろうけど、
俺達は…
395病弱名無しさん:2013/04/28(日) 08:31:44.25 ID:fNMsnkUXO
お前らは放射能とか気にして飯食ってる?
396病弱名無しさん:2013/04/28(日) 10:21:05.35 ID:NA0HZrwN0
全く気にしてない
397病弱名無しさん:2013/04/28(日) 10:58:53.80 ID:rnZ5pfsrP
放射能よりもっと優先度の高い気にするものがあるからね。
脂…
398病弱名無しさん:2013/04/28(日) 11:05:08.18 ID:MJFE24d2O
お腹や背中の痛みだけでは、疑診の診断基準さえ満たさない(つまり膵炎ではない)のはまさかわかってるよね?
399病弱名無しさん:2013/04/28(日) 11:20:38.16 ID:Ymd0EAC40
>>398
不安だったら医者に行った方がいい
膵炎じゃないと書くオマエが解らない
400病弱名無しさん:2013/04/28(日) 13:04:58.07 ID:MJFE24d2O
>399
医者に行くのはよいが、検査で膵炎が否定されてもきっと膵炎だと言ってみたり、検査せずに自分で膵炎だと称するのは勘違いも甚だしいということ。
癌患者のスレに単なる癌ノイローゼのやつが入ってくれば、お引き取り願うのと似たようなもの。
401病弱名無しさん:2013/04/28(日) 15:08:17.32 ID:Ymd0EAC40
あんたは お腹や背中の痛みだけでは、膵炎ではない
と書いているんだぞ
402病弱名無しさん:2013/04/28(日) 16:53:35.51 ID:MJFE24d2O
>>401
正確にいえば、お腹や背中の痛みだけでは慢性膵炎の診断基準を満たさない、ということだ。
疑診例の診断基準すら満たさない。
診断基準はネットでも見られるよ。
403病弱名無しさん:2013/04/28(日) 19:00:41.23 ID:+l8BHdlA0
このスレの自分は膵炎ですよねの人はまだマシ
癌スレの自称癌ノイローゼの人の半端無い妄想と比べりゃマシかもよ
404病弱名無しさん:2013/04/28(日) 19:04:01.02 ID:+l8BHdlA0
病院で膵炎を否定された人が2chで自分は膵炎でしょ?と主張しても無理がある
405病弱名無しさん:2013/04/28(日) 19:47:36.82 ID:fNMsnkUXO
>>401
その人、荒らしっぽいからスルーした方がいいよ
406病弱名無しさん:2013/04/28(日) 19:55:13.65 ID:+l8BHdlA0
俺は嵐だと思えないね彼の言ってる事は間違ってない
407病弱名無しさん:2013/04/28(日) 20:00:21.50 ID:rnZ5pfsrP
先生は膵炎だって言ってますけど、僕の癌だと思ってます。
408病弱名無しさん:2013/04/28(日) 20:02:05.68 ID:+l8BHdlA0
>>407
ちょと日本語が変ですよ?
409病弱名無しさん:2013/04/28(日) 23:39:18.15 ID:r9ctKdSU0
アミラーゼ高めで下痢してたら膵炎か何かでしょうか?
1ヶ月前に腹部エコーはして異常なしでしたが。
410病弱名無しさん:2013/04/28(日) 23:56:03.50 ID:+l8BHdlA0
>>409
どの程度高めなんです。
高めとか曖昧な表現では何もわからんけど

俺が急性膵炎のなった時の2回目は数値は覚えてますよ
アミラーゼは通常の人の9倍超だったよ
411病弱名無しさん:2013/04/28(日) 23:58:55.60 ID:+l8BHdlA0
このスレに限ってはどうしてなんで毎回
膵炎でしょうか?膵炎ですか?膵炎ですよね?なんですかね

慢性膵炎歴長くても誰もそれにそうですね何て答えれないですよ
基本的に膵炎は検査で分かる病気です。
412病弱名無しさん:2013/04/29(月) 00:01:32.21 ID:ljmBXSvv0
>>409
答えにはなってないんですが
少し高め程度なら心配いらないかも

数値激高じゃなければ心配しなくて良いかもです。
数値激高なら医師がほっときませんよ
413病弱名無しさん:2013/04/29(月) 01:46:46.89 ID:Jd2hOIKrO
相変わらず、連レス厨と批判厨は毎スレ毎スレ、セットで現れるな

自演臭すぎるw
414病弱名無しさん:2013/04/29(月) 09:43:15.79 ID:Ykc6YCQi0
慢性膵炎五年目。
なんか、痔がつきものなんだよなぁ〜
同じような人いる?
415病弱名無しさん:2013/04/29(月) 11:13:20.41 ID:JP/aaDzkP
診断って医者しかできませんし、経験っていってもみんな症状はそれぞれなので
完全に一致。とかまずないので、水没かな?と思ったら病院いった方がいいし、
手遅れだと死んだりするかもしんないし。
急性だとあり得ないくらい痛む場合が多いみたいだから救急車呼んだ方がいい。
俺は呼んだ。これは読んでいいレベルの病気だから。
416病弱名無しさん:2013/04/29(月) 12:05:33.23 ID:U5Fu3gBu0
急性なら救急車呼んでいいレベルと言うか
オイラの場合、痛みで半失神状態になっちゃったから
病院行くとかそんなん考えられなかったな
アレッ?お腹痛いかなって思ってから10分くらいで動けなくなったし
417病弱名無しさん:2013/04/29(月) 13:07:32.89 ID:JP/aaDzkP
痛すぎて記憶が曖昧なのは同じだけど10分でってほどじゃなかった、
痛み始めてから救急車呼ぶまで一時間は耐えられた、
あり得ないくらいの速度で痛みがまして、これはやばい、
と思って119番。車中でゲーゲー吐いたな。
418病弱名無しさん:2013/04/29(月) 17:17:28.28 ID:gCYkQwhhP
昨日GWで爺さんとしゃぶしゃぶ食べに行って、タラバの天麩羅まで食べたら
今朝まで苦しんだ、昨日は痛かったし、今朝から下痢、ようやく落ち着いた
419病弱名無しさん:2013/04/29(月) 21:44:44.65 ID:ljmBXSvv0
>>418
その話とこのスレの関連が謎

それとも慢性膵炎で外食に天ぷら食べに行ったて話しなら
只のあほですね、食事管理以前の話だわ
420病弱名無しさん:2013/04/29(月) 21:49:17.92 ID:ljmBXSvv0
急性歴3回あるけど三回目は慣れもあったのか冷静にああやっちまったな・・て感じだったなあ
自分は1時間粘って自分で医者行けるかも?思ってる間に10分程意識失って
意識が一度覚めてから救急車呼んだすわ膵臓溶けてたらしく医師に死ぬよて言われた
421病弱名無しさん:2013/04/30(火) 14:15:58.51 ID:sANRG+u10
>>420
俺も似た経験ある。急性増悪5回目だったと思う。
なんでここまで我慢するんだ!死ぬぞ!って怒られた。
422病弱名無しさん:2013/04/30(火) 23:54:00.39 ID:e3difDcw0
いつもは背中の左が痛むのに今日はみぞおちが痛い
423病弱名無しさん:2013/05/01(水) 12:45:28.57 ID:GE7Y/CauO
俺は痛みが軽いときは背中で、脂質の高いものとって痛みが酷いときは鳩尾と背中の両方に出る
424病弱名無しさん:2013/05/01(水) 19:33:22.22 ID:NxtXwUvc0
父が膵炎で入院して、3週間ずっと点滴で声がかすれてしゃべれません
水は飲めますがご飯は少しだけしか食べれず
このままいつ退院できるのやら

ちなみに痛みがmaxで吐きながら自分で運転して救急病院へいったそうです
425病弱名無しさん:2013/05/02(木) 20:38:56.55 ID:lYbOP8dt0
お父さん早く退院できるといいね
たぶん急性膵炎だと思うけど、症状が落ち着いてきたら
少しずつ日常生活が取り戻せるから、あせらず治療頑張って
426病弱名無しさん:2013/05/02(木) 21:14:51.63 ID:+gXFo9YJP
>>424
それはかなり重症なんじゃ。退院とかじゃなくて、命が助かるかどうかお医者さんによく聞いておいた方がいいと思う。
427病弱名無しさん:2013/05/02(木) 21:56:11.80 ID:Q0VDBNT30
急性膵炎入院なら、少ししか食べられないどころじゃなく、絶飲絶食でわ。んで、それで何故に声がかすれる?
428病弱名無しさん:2013/05/03(金) 07:18:52.18 ID:Jgw/mcWu0
3週間点滴って長いなあ
だいたい2週間絶食点滴,
使ってなかった胃袋復活のため
又2週間かけて一部粥から食戻すってパターンだったが
429病弱名無しさん:2013/05/03(金) 09:55:37.10 ID:auPLetsXP
自分は一週間で退院で点滴はずっとしてたけど
4日位で水が飲めて、その後食事も摂れた
2回入院してるけどね
430病弱名無しさん:2013/05/03(金) 22:15:06.30 ID:i5ecT1xw0
>>427
自分の経験上だけど、多分、吐きづめに吐いて喉が荒れているから声がかすれる。
絶飲絶食期間は症状の改善具合によって変わる。
大抵の場合、最初の1週間は絶飲絶食ってパターンが多いかな。
以後改善状況によって水、重湯などの食事を徐々に摂らせる。
>>424の親父さんは今3週間目?だから徐々に食事を摂っている段階じゃないかと。
431病弱名無しさん:2013/05/04(土) 21:14:07.46 ID:B4tKmhpZ0
すごい怖い病気だね、でも酒やめられないんだね
432病弱名無しさん:2013/05/04(土) 21:43:45.27 ID:ZTXFTMqeP
完全に断酒しています。こんなに断酒したのは刑務所に入っていた時以来です。
酒なんてやめられます。簡単です。簡単じゃないのは麻薬です。
433病弱名無しさん:2013/05/05(日) 16:43:33.19 ID:kngFbT7O0
刑務所の食事は全然健康食じやないです。
434病弱名無しさん:2013/05/07(火) 17:51:18.41 ID:NvYQCLXa0
ここにある膵炎、膵癌初期の症状が多々あるので一度検査をしたいのですが、
通える大病院で膵臓手術の評判が良い方は紹介状必須(横浜市大)、もう一方は初診可です。

検査なら大病院なら大差ないでしょうか?
紹介状を手に入れ、良いとされる病院に行った方がよいでしょうか?

アドバイスできる方おられたら教えていただきたいです。
無知な質問で申し訳ないです。
435病弱名無しさん:2013/05/07(火) 21:28:14.93 ID:bxI1e3kGO
>>434
横市大病院は地元民に取っては恐怖だけどな。
あんたが急性膵炎(これは明快に診断される)の経験ないなら、99パーセントは思い込みに過ぎないと思うから心配すんな。このスレは前から勝手に腹痛とかで膵炎だと思い込んで書き込んでくる奴が多発してて、そういう人の言っている膵炎症状というのは真に受けないほうがいい。

そもそも普通、膵炎患者は、自分から医者に「膵炎でないか調べてくれ」と言って診断されたわけではないから。

でもどうしても心配で病院に行くなら消化器内科に膵臓病専門医(自称じゃなく膵臓学会メンバーなど)がいて、CT、MRI、EUSの揃ってる病院へ。
その程度でリスク大きいERCPはすぐにはやらんだろ。

別の病気がないかまず調べてくれるかもしれないよ。胃カメラとか。
436病弱名無しさん:2013/05/07(火) 21:36:52.41 ID:bxI1e3kGO
>>434
膵がんの初期に普通自覚症状なんてあるのかよw

万一癌のせいで急性膵炎なら君はこんなカキコミしてることは不可能だし。
437病弱名無しさん:2013/05/08(水) 01:06:57.11 ID:MtS6t9Rf0
>>435
分かり易くレスしていただいてありがとうございます。検査する決断ができました。

横浜市大病院が恐怖?の理由は医療ミスとかですか??膵臓系は良いと、
いくつか情報があったので横浜市大に絞りました。

もう一方の病院は湘南鎌倉総合病院なのですが、膵臓専門医は居ない様なので横浜市大か他を探してみます。
膵臓学会メンバーとなると限られてくるようです。


>>436
レスありがとうございます。
症状は、2年ほど前から左背部の痺れ(常時)→アルコール飲酒後に一時的な鳩尾と左背部痛
→半年ほど前から痺れが違和感と軽い痛みに変化(常時)&飲酒後に激しい動機や軽めの背部痛。
といった感じです。

半年前にクリニックに行き、軽い膵炎でわざわざ来るなという診断をされ、症状は良くならずむしろ少し
ずつ悪化しているので書き込ませていただきました。アルコールは滅多に摂取しない様にしているのですが…
438病弱名無しさん:2013/05/08(水) 21:32:58.51 ID:rka5Bc1z0
>>437 アルコールは完全にやめれ。その阿呆クリニックとは別の所に行ってみれ。
439424:2013/05/09(木) 19:09:20.70 ID:QUhrag5E0
父はその後食事が始まったものの、まったく食欲がないらしくほとんど食べれません
水分とってしゃべれるようになったのですが、寝たきり点滴生活のせいか
立ったり歩くのが辛いみたいで、現在入院しながら日常生活のリハビリしてます
医者がいうには膵炎は治ったからもう退院していいそうですが。。
結局1か月の入院生活になりました
440病弱名無しさん:2013/05/09(木) 22:39:42.06 ID:GA+agAVA0
急性膵炎のときの痛みがトラウマになって、なかなか食事をする気にならないのかも
自分も最初は食事をするのが怖くて仕方なかった
でも点滴生活が終われば自然と腹が減ってきて、おそるおそる豆腐とか味噌汁とか
無難なものから食べ始めたよ
441クリスタ・レンズ:2013/05/11(土) 17:54:46.71 ID:Dlmr784V0
慢性膵炎になると、急性増悪なのか急性膵炎なのか心筋梗塞とか心配したらキリがないし、入院生活が一番辛いから、大きな病院に行かないで痛み止めもらい、あとは我慢してます。
442病弱名無しさん:2013/05/12(日) 10:04:15.87 ID:oVRnx7zDO
慢性膵炎なら痛みが無い人もいるだろ
エクセラーゼって毎日365日常用しても大丈夫?
下痢予防も含めてエクセラーゼを常用したいのだが
とにかく脂を消化吸収出来ないのか下痢するんだよね。プロテインは大丈夫で肉は下痢を考えるとたんぱく質ではなく脂質が駄目な気がする。しかし石井のミートボールでは下痢しない
適量ならケンタは平気だったりするがマックは確実に下痢する
443病弱名無しさん:2013/05/12(日) 10:32:59.38 ID:BucJLNIP0
>>441
何でそんな事を書くのか理解出来ない
病気なのか違うのか怖いから知りたくないて意味かな・・
444病弱名無しさん:2013/05/12(日) 10:36:06.77 ID:BucJLNIP0
ヒ臓は取り去っても人間生きていけるけど
膵臓は人間が生きていく上で絶対必要な臓器
俺なんて慢性膵炎なって8年くらい生きてるけど自己管理は徹底してる
勿論管理していても調子悪くなる時もあるけどね
もう、少し生きていたいから真面目に慢性膵炎と向き合ってる
445病弱名無しさん:2013/05/12(日) 12:48:08.89 ID:rwF+or42P
長生きはしたくないけど、痛いとか苦しいはいやだから、食事は気をつけてる。
糖尿病になって今より不自由になったら自殺するかも。
446病弱名無しさん:2013/05/12(日) 13:33:33.26 ID:0u/rvgpE0
自殺するかもて言う人は自殺しないよ

本当に自殺する人は人には言わずに死んじゃうものなんだよ
痛みの激しい本当に苦しい内蔵疾患になった時は自殺出来るような力はないよ
痛い苦しいと体が感じる時は何も出来ない
447病弱名無しさん:2013/05/12(日) 13:35:33.09 ID:0u/rvgpE0
糖尿病はコントロール出来る病気なんだよ僕は糖尿病を18年コントロールしてる
血液検査もここ10年は正常だよ
448病弱名無しさん:2013/05/12(日) 15:56:47.88 ID:rwF+or42P
>>446
前に首を吊って心肺停止状態にまでなったな。
お陰で今でも脳に障害が残って。
自殺はそういう気分になればできる。今はたまたまなってないだけ。
449病弱名無しさん:2013/05/12(日) 17:04:30.18 ID:0u/rvgpE0
自殺未遂は自殺ではないからね
450病弱名無しさん:2013/05/12(日) 20:53:26.62 ID:W1aEovEw0
皆さんは油便て出ないですかね?
一昨日の番組でフジワラの藤本さんが油便が出るみたいで、医師に慢性膵炎の可能性が高いと言われてました、
実は自分も前日に揚げ物とか食べると必ず油便が出るのです、何回も寝具を汚して苦労しましたよ、
今は油脂類を制限しています。
451病弱名無しさん:2013/05/14(火) 09:23:53.12 ID:4oprqbx/O
>450
脂肪便になるって慢性膵炎でも一定以上進行してから。その段階ではかなり症状が出てるはずで、テレビで芸能人活動なんて続けてることは考えられん。テレビ出演してるタレント医者のいうこと真に受けるなということ。
ほんとの脂肪便ではないものをそう言ってしまってるんだろ、どうせ。

こういういい加減なことをテレビとかでいうやつがいるから、このスレにまで「食後お腹痛いから僕は膵炎なんです」みたいなやつが来る。
452病弱名無しさん:2013/05/14(火) 09:29:46.96 ID:4oprqbx/O
>450
すまん。あんたが本当に脂肪便症状あるのかは、別の話。
脂肪便は、普通の便とは全く違うもので、ネットで画像みることもできるようだ。臭いもひどいとか。
俺の慢性膵炎はそこまで行ってないので、実体験はない。あんたが非代償期に進んでたら有り得るかも。
453病弱名無しさん:2013/05/17(金) 06:52:29.94 ID:Qd+ITb2fO
>>452脂肪便って検便でわかるのでは?
454病弱名無しさん:2013/05/17(金) 15:47:22.91 ID:jiPNiU9PO
また連レス親父が湧いたか
455病弱名無しさん:2013/05/17(金) 19:07:18.59 ID:QVVIxrxJP
そういえば病院で検便ってしないな。
血液検査でわかるのかな。
触診する先生としない先生が、いる。
456病弱名無しさん:2013/05/18(土) 19:15:46.17 ID:sBS+ulKxO
膵炎の脂肪便て、ひと目で普通の便とは違う異常な外見と臭いと読んだことがあるけど。
自分はまだ代償期なんで経験ない。
457病弱名無しさん:2013/05/18(土) 23:24:30.19 ID:QAx3RTp00
>>452
自分の脂肪便は、かなり重症、昨夜食べた天麩羅の油が今日の昼頃に出た、
もし放屁していなら
シーツはおろか敷き布団も汚していたんだろうなぁ
( ̄〜 ̄)ξ
これからも油の摂取を自重しないとね…
458病弱名無しさん:2013/05/19(日) 02:54:19.17 ID:yu8JKTf/O
脂っこい食べ物を口にしたら下痢、それ以外は大丈夫ってパターンは膵臓が弱っていると考えて良いのかな?
459病弱名無しさん:2013/05/19(日) 10:02:12.64 ID:EjWDkDoxO
>>458
膵炎ではない。スレ違い。
460病弱名無しさん:2013/05/19(日) 13:11:02.25 ID:6Cen0y0hP
鶏肉も結構油があるので、ちょっと茹でて浮いてきた油を煮汁とともに
捨てるようにしてる
461病弱名無しさん:2013/05/19(日) 19:10:49.33 ID:UtqikZnx0
脂肪便とまでいかなくても
便の色は薄いな
462病弱名無しさん:2013/05/20(月) 09:44:47.15 ID:bRkFgMq8O
>>457
脂肪便が出るほど進行(非代償期ってことでないの?)した慢性膵炎患者が、天麩羅食べるとか、、、。
463病弱名無しさん:2013/05/23(木) 04:18:17.37 ID:Q7gr/Hvg0
なんかフオイパンをやめると言われて取り敢えずいま半分になった
464病弱名無しさん:2013/05/23(木) 04:49:19.86 ID:CyXO6w+iP
フォイパン無くなったけど痛みは無いな
465病弱名無しさん:2013/05/23(木) 08:09:46.10 ID:6QYEJxe+0
一回エコーで膵臓腫れてるって言われたけど他の病院3件回ったら腫れてねえし膵炎じゃねえよって言われた
激痛じゃないから膵炎だとしても慢性膵炎だと思うんだけど不安だわ
腹痛は左側だし用心して食事に気をつけた方がいいか
酒もタバコも元々やらないから原因がイマイチわからないのが辛い
466病弱名無しさん:2013/05/23(木) 08:36:07.07 ID:aqhq2swnO
>>465
読む限り、血液検査で異常が出ず、過去に急性膵炎になったこともないならば、慢性膵炎の可能性はほとんど無いんじゃないの?
単純エコーを一回やって、膵臓腫れてるとかいう医者の話はどうもねえ。
467病弱名無しさん:2013/05/23(木) 08:47:25.06 ID:6QYEJxe+0
>>466
血液検査はアミラーゼぐらいしか見てないんだけど触診も痛くないし横になっての背中トントンも痛くないんだよな
座ってトントンすると右側で腹に抜けるような痛みがあるし、座った状態でお腹押すとみぞおちのやや右下が痛むんだけどどこもあんまり取り合ってくれない
一応脂質制限やったら一ヶ月ぐらいで痛みはかなり減った
膵臓も見てる小さな病院で腫れてる言われたんだけど果たしてヤブにかかったのか名医にかかったのか……
デカイ病院だとどこも違うって言われてるから違うのかな……
468病弱名無しさん:2013/05/23(木) 08:54:14.03 ID:6QYEJxe+0
しかもこれ見れば全部載ってる。いいからこれ買えとしか言わない
http://www.jsge.or.jp/citizen/kouza/pdf/06_suien.pdf
ここ読んでもそこまで詳しく載ってなくて細かいところには手が届かないし
急性憎悪って言ってたのに入院しろとも言われなかったし食事指導も無かったしカモステート処方されて終わりだった
なんかいまいち信用出来ないけど慢性膵炎って言われちゃうともうこれ以降食生活気をつけるしかないんだよな
469病弱名無しさん:2013/05/23(木) 09:43:43.28 ID:aqhq2swnO
>>467
急性増悪は急性膵炎と同じだから危険があるので、飲食制限しないことはありえない。また、そのときに血液検査したらアミラーゼ、リパーゼに必ず激増が見られるよ。(急性増悪というのに血液検査しないのはもっとありえない。)
その医者のことは忘れろよ。
470病弱名無しさん:2013/05/23(木) 10:12:31.65 ID:tpdaIQJk0
みぞおちの右下が痛むならむしろ胆石とか胆砂とか胆嚢関係かもよ
胆石などで総胆管がつまってしまい、膵液が逆流して急性膵炎になる場合もある
胆嚢の場合も脂質制限が効果あるんだよね
まあしばらく脂質制限を続けて様子を見てはどうだろうか
471病弱名無しさん:2013/05/23(木) 10:12:31.42 ID:6QYEJxe+0
>>469
腫れてるって言った医者はエコーだけで血液検査も尿検査もしなかったな
仮にも胃腸科肝胆膵科って掲げてたのに
痛みが同じぐらいの時期に見てもらった他のところでは、リパーゼの検査は無かったけどアミラーゼ正常で尿アミラーゼがちょっとだけ上がってた
でもこの程度じゃ意味は見出せないって言われた
やっぱり忘れちゃった方がいいのかなあ
472病弱名無しさん:2013/05/23(木) 10:14:32.66 ID:6QYEJxe+0
>>470
ビリルビンが少しだけ上がってたけど総ビリルビンでも1.8程度だから体質だろうと言われた
エコーは三度やって異常無し
最近背中に違和感が出てきたのが気になるけど脂質制限しながら楽な気持ちで生活するわ
473病弱名無しさん:2013/05/23(木) 10:22:01.19 ID:tpdaIQJk0
>>472
まあ3軒も病院行って胆石をスルーされる確率は低いよね…
自分は胆石じゃなかったけど胆嚢炎→急性膵炎のコンボだった
胆嚢炎になったのはたぶん食生活とストレスが関係してたと思う
摂生しながら楽な気持ちで過ごすのは体にいいと思うよ
474469:2013/05/23(木) 20:20:21.16 ID:aqhq2swnO
>>471
脂質制限が効果のあるのは、膵炎以外の病気いろいろあるぞ。基本的に脂質は消化に負担になるから。
本当に膵炎かどうか精密検査するならCT、MRI、超音波内視鏡だけど、三軒の医者がそんな必要を全く感じなかったなら、落ち着いて考えれば?
膵炎以外の消化器の不調の可能性を考えなくなるほうが危ないのでは?膵炎なんて頻度低い疾病だぞ。
胃や食道の内視鏡とかはやってるか?
475472:2013/05/23(木) 20:30:01.20 ID:r7hjE8CeP
規制されたからp2から

>>474
胃カメラと大腸カメラで異常無しだったけど、食道は胃カメラで見てもらえてるのかな?
確かに最近喉の調子が悪いや。一時期胸が詰まる感じがしてたけど不安が治まったら頻度が少なくなった
喉の違和感は胃カメラやった日からだ
476病弱名無しさん:2013/05/23(木) 23:52:56.23 ID:aqhq2swnO
>>475
胃カメラは、普通食道も見てると思うが。
477病弱名無しさん:2013/05/24(金) 17:57:12.70 ID:HGehwQzLO
自分も胃や背中の調子がしばらくおかしくて、たまたまかかった個人病院で慢性膵炎って言われた。

血液検査全く異常なしだけど、エコー不均一な感じだから膵炎と言われて
フオイパン服用や脂質制限を3か月ほどしたけど変わらない。
効くのに結構時間かかるからって言われて、ずっと服用。

というか、何食べようが調子は何も変わらないんだけど。

その後、総合病院で胃カメラ、腹部エコー、血液検査、CTとって確認しても異常なしで膵炎ではないと言われた。

それでも、初期の膵炎かも…と思って治療続けてるけど流石に怪しいと思えてきた。。
しかし膵炎と言われた不安から、治療の止め時が掴めない。

ちなみに飲酒は全くしません。
478病弱名無しさん:2013/05/24(金) 20:38:34.76 ID:HrDI6vr0P
フオイパンを飲んでるせいか、胃液が食道にのぼって食道が荒れてると言われた
胃カメラの時、特に胸焼けとかの自覚はないけど、写真を見ると確かに荒れてる
479病弱名無しさん:2013/05/24(金) 23:21:14.00 ID:ueBX9EtlO
>>477
そりゃ最初の個人病院とかがおかしいのでは。
480病弱名無しさん:2013/05/24(金) 23:25:23.64 ID:mCyN0S6x0
急性で入院してから2年経ってほぼ普通に生活してるけど
たまに普通の腹痛が起こった時なんかスッゲー怖いんだよなぁ
481477:2013/05/25(土) 12:28:32.69 ID:nwS0mA6yO
>>479
フオイパンやリパクレオンが効かないし、脂質食べても別に調子悪く変わらないから
胃の働きが悪いとか内蔵が弱ってるとか、そういうレベルな気がしてきたわ。

そもそも検査で異常なく飲酒もしないのに、胃と背中が痛い=膵炎なんて簡単に診断つく方がおかしいよな。
482472:2013/05/25(土) 16:30:38.17 ID:yE/fc8lrP
屈んだら痛みが無くなった……こりゃほぼ確定か\(^o^)/
483病弱名無しさん:2013/05/25(土) 17:56:01.43 ID:8lGDMObkO
>>482
そんな程度でホンモノの膵炎はないから安心しろ
484病弱名無しさん:2013/05/25(土) 17:58:48.23 ID:yE/fc8lrP
>>483
背中も痛み出したんだよね……
月曜日に早期慢性膵炎にも力入れてるっぽい病院行ってくる
今は死について色々調べて考えてる
なんか楽な気持ちになってきた
485病弱名無しさん:2013/05/25(土) 20:53:45.61 ID:xchkgIbVP
屈んだくらいで収まるようなすい炎は無いから
単なる他の痛みだ
486病弱名無しさん:2013/05/26(日) 20:55:17.45 ID:9AZwa2Q90
未来世紀ジパング【シェール革命は日本の救世主か?】

アメリカが「シェールガス」に沸騰している。いよいよ日本への輸出も決まった。
大手商社も輸出に向けた巨大プロジェクトを始動。さらに、
崖っぷちの造船業にも光が…
487病弱名無しさん:2013/05/27(月) 08:38:19.36 ID:TIGYCiSQO
484が膵炎でないことは断言できる。
早期慢性膵炎診断に力を入れてるってどんな所のことだよ?
他の検査で異常がなければ超音波内視鏡なんてやらないぞ。それとも触診で慢性膵炎わかるというあのHクリニックでも行くのかw
488病弱名無しさん:2013/05/27(月) 21:31:32.37 ID:IV1fJagdO
慢性らしく毎日点滴しているんだが、1週間の予定が伸びて2週間目に突入した
いつ終わるんだこれ
プロビトールって書いてある
489病弱名無しさん:2013/05/27(月) 21:54:32.29 ID:6Dj2wRYQP
お腹痛い…入院やだ
490病弱名無しさん:2013/05/30(木) 11:11:31.33 ID:byo0fbNqO
プライドチキンがっつり食べたい
焼き肉も食べたい
491病弱名無しさん:2013/05/30(木) 13:27:02.08 ID:RTcsatngP
ヒレ肉なら食べても大丈夫だろう 脂質はすごく少ない
鶏肉もささみとか胸肉なら。火を通して浮いてきた油は捨てるとか
492病弱名無しさん:2013/05/30(木) 22:15:05.79 ID:3dhOxcQB0
かつやに、マグロかつ丼あるけど大丈夫?
493病弱名無しさん:2013/05/31(金) 21:10:00.10 ID:za2lqdR2O
鶏ささみや豚のヒレは低脂質。
牛肉は一番低脂質の部位であるヒレでも、そこまで低脂質ではない。和牛は脂質を異様に増やしているので特に良くない。
ちなみに輸入牛肉のほうが本来の肉の味であって、和牛はあれは肉の味より脂の味をおいしいと言って食べてるんだね。
494病弱名無しさん:2013/05/31(金) 21:38:08.95 ID:nFQCvoh5P
今日はどうにも腹痛いし、ふらふらするどっか悪いんだろうか
495病弱名無しさん:2013/05/31(金) 23:10:34.22 ID:qcpmClEi0
鶏の胸肉の上にある皮をはぎ取って捨てれば
ささみに近い低脂質食になる。そして安い
496病弱名無しさん:2013/06/01(土) 21:55:19.99 ID:oU9ADyIm0
5/16に緊急入院、重症急性膵炎と診断されて半月。本日無事退院、帰宅しました。
入院してから10日くらいは点滴のみだったし、歩きまわる許可出たのもつい
一週間前からだから、体力の落ち込みが激しい。

月曜からでも職場復帰するつもりだったけど、会社に止められて水曜日くらいからに
なりそう。

皆さん退院後どれくらいで社会復帰されました?
497病弱名無しさん:2013/06/01(土) 23:06:44.70 ID:QnRxElbD0
半月の入院で重症?
難病指定の3要件満たしてたの?

自分も急性で2週間だったけど、退院した日の午後には出勤してた
小さい会社なのに緊急入院で会社にえらい迷惑かけたから、ゆっくり休むという選択肢はなかったな
498496:2013/06/02(日) 11:25:34.61 ID:sPbFJtff0
>>497
脳みそが宇宙を彷徨ってたときに言われたらしいから覚えてないけど、
重症度「2」くらいの酷い状況だったらしい。
申請のため送ってしまって手元に無いけど、区役所に出す認定の書類も
積極的にドクターが作ってくれた。

入院中、スマホで見れる範囲で色々サイト見てたけど、自分はどうも回復力が
凄かったようで。病院食は最終的に5分粥のままだったけど、点滴が無くなった
時点で帰宅させてもらえた。

それにしても退院後即日出社…すごいね。(@_@)
当方、タクシーで帰宅して団地の階段登るのが非常にキツかった。
幸いにも普通に炊いたご飯とか納豆とかガンガン食べられるから、しっかり
喰ってリハビリしてます…
499病弱名無しさん:2013/06/02(日) 14:23:34.63 ID:yc5fdFZ50
余りの激痛にエビ状態で苦しむ事、丸1日
それでも一向に良くならないので激痛に耐えつつノロノロの徒歩で病院へ
検査の結果、即強制入院で、10日間絶食&点滴、アミラーゼがようやく下がって粥になって1週間
暇だし仕事もあるしでお願いして退院させて貰った
500病弱名無しさん:2013/06/03(月) 00:05:06.27 ID:p82+cFUJ0
ステント交換があまりに痛くて全身麻酔でお願いしたら
呼吸器系だからダメだって言われたよ
そしたらソセゴン8アンプル 打っててにくれた
さすがに 頭 ボーとしたよ
でも膵管 広げるときのバルーンには効果なかったよ
501病弱名無しさん:2013/06/04(火) 14:57:49.05 ID:77ZR0KSSO
>>500
お疲れさま(´д`)大変でしたね

フオイパンってお腹ゆるくなるの?
飲み始めからどんどんゆるくなっていってとうとう下痢になったよ
一日一食しか食べてないから食べ過ぎとか油物摂取はないです
今から通院だから聞いて来るか
502病弱名無しさん:2013/06/04(火) 16:06:41.89 ID:77ZR0KSSO
診察オワタ
医者「この薬で下痢するなんて聞いたことないよ(゚д゚)
今までの患者さんにも一人も居ないしそんなことが(お薬の本ペラペラ)
……あるねえwww」
一回一錠(本来は二錠)を一日三回だったのですが、飲むのを止めて下痢が治ったらまた飲んで、それでまた下痢になったら止めるそうです
皆さんのご参考までに
503病弱名無しさん:2013/06/04(火) 16:35:50.35 ID:z+xj2bkE0
>>502
フオイパンがどうこうより、膵炎なんだから下痢したり脂肪便が当たり前じゃない?
504病弱名無しさん:2013/06/04(火) 17:56:16.65 ID:77ZR0KSSO
いや、今まで全く何も問題なかったんだよ
便通も至って好調のみ
血液検査も正常値内だし
でも白血球数が10000になってたり左背中が痛い状態が3年続いているので飲む事になったんだ
505病弱名無しさん:2013/06/05(水) 08:06:26.69 ID:nbOZqM4xP
俺も下痢が多いと告げたらフオイパンを減らされた。
確かに下痢がなくなった。
506病弱名無しさん:2013/06/05(水) 19:04:45.76 ID:jylG+a1D0
急性を1回やったから食事制限してるんだけど
また左の背中が痛くなってびびってたら頸椎ヘルニアだった
まぎらわしい\(^o^)/
507病弱名無しさん:2013/06/05(水) 20:11:45.02 ID:nbOZqM4xP
しょうゆせんべい食べるとお腹痛くなる。
脂質はすくない。成分に刺激物でもあるんだろうか。
508病弱名無しさん:2013/06/05(水) 20:42:47.72 ID:pFBz+Qxd0
糖質じゃね?
自分は糖尿も怖いから糖質制限もしてるよ
赤ちゃん用の軽いおせんべいとかにしてみたらどうよ
509病弱名無しさん:2013/06/06(木) 20:31:12.67 ID:O/n2uy3FO
過労死寸前状態のまま何年も働いてずっと病院に通って膵臓じゃないかとうったえていたのに見落とされ続けて死にかけて今に至る
結局仕事も辞めるしかなくなってしまったし、身体中ぼろぼろで生きてるのがしんどいわ
野菜中心で3食を腹7分目で間食もせず、酒も油も大嫌いでほとんどとっていなかったのにな
長期の強度ストレスと過労で膵臓溶けてたそうだよ
何件もの病院をめぐってした血液検査もエコーもなんもひっかからなかったあの3年は一体何だったんだろう
ただでさえ24時間365日痛いのに更に食事制限とかこれからを細かく気にすると滅入るね
510病弱名無しさん:2013/06/06(木) 22:14:15.19 ID:sBiim7qz0
激務に耐えてお疲れ様でした
できるだけ気を楽に持ってくれ
ゆっくり休んで、自分を労わってやってくれ
511病弱名無しさん:2013/06/07(金) 02:01:34.61 ID:xNBDqQdH0
急性1回やっただけの方は定期健診してますか?
毎年1回はCT撮ろう、仕事落ち着いたら胆石溜まってるし胆嚢取ろうと
誘われてるんですがなかなか行けなくて
512病弱名無しさん:2013/06/07(金) 02:18:26.52 ID:fLggB1BSO
>>509
強度のストレスだけでも溶けるんだな…
どの検査でわかったの?
513病弱名無しさん:2013/06/07(金) 09:25:10.78 ID:8UxFMxoZO
>長期の強度ストレスと過労で膵臓溶けてたそうだよ

医学的とは言い難い説明だね。血液検査とエコーで異常が見られなかったなら、その時点では膵炎でなかったか、とても軽度の段階だったということでしょ。
膵臓が変性するほどなら普通血液検査に出るんじゃないか。
514病弱名無しさん:2013/06/07(金) 10:51:20.73 ID:GhKnCUA1O
>>510
ありがとう
お互い軽くなるといいですね

>>512
全然違う病気でかかっていた病院で血液検査をしたら、消化器がやられて悪くなっていると言う値が出たらしい
で、追加検査をして可能性を一つ一つ消していって残ったのが膵臓だった
過去3年間の血液検査記録を全てファイルにしておいたのでその数値を全部追いかけて確定したっぽい
それでいきなり背中をぎゅっと押されてぎゃあっ!となったので即点滴になったよ
でもその病院でもエコーでは異常が見付からなかったんだよね

>>513
膵臓わかる医者はほとんど居ないんだよね、って説明されました
女性の7割は原因不明で、私もそれに入るけれど明らかに過労時期の血液検査データからおかしくなっているそうで、過労ストレスが原因だなとのお話でした
515病弱名無しさん:2013/06/07(金) 13:32:31.71 ID:FD+ziaY50
俺はアルコール性と言われてもしょうがない

でも 隣に高校生のあんちゃんが入院してきたときは
気の毒と思った
516病弱名無しさん:2013/06/07(金) 14:27:54.05 ID:zUsIXSHYP
俺はアルコール性でも食事由来でもないな。自信がある。
なぜなら
517病弱名無しさん:2013/06/07(金) 20:38:13.78 ID:YS3shUOF0
急性膵炎は血液検査やれば、アミラーゼがえらい自己主張するから余裕だろ
そもそも検査項目から漏れてれば意味ねえけど

オレの時は診察したのが若い医者だったんだが、血液検査の結果を受け取ったら
腹痛で苦しんでるオレを横目で見ながら、別の医者とヒソヒソと相談しはじめたから何事かと思ったわ
いきなり入院宣言出すぐらいの病気だから、しょうがないっちゃしょうがないけど
518病弱名無しさん:2013/06/07(金) 21:14:24.02 ID:zUsIXSHYP
最初の病院でそもそも血液検査しなかったな
だから「問題ないでしょう、その内収まります。収まらなかったらまたいらっしゃい」
おいおいこの激痛なのに帰るのかよ
と思ったな
519病弱名無しさん:2013/06/08(土) 00:00:32.48 ID:oEfdY8360
>>514
> 膵臓わかる医者はほとんど居ないんだよね、

やっぱそうなんだろうなー。
緊急入院先で膵炎だ、って診断されたときも驚いたけど、難病扱いされて
これまたびっくりだったもん。
逆流性食道炎と不眠で普段から近所の町医者に掛かりつけだけど、
血液検査で疑われたことなかったわ。
520病弱名無しさん:2013/06/08(土) 03:27:27.49 ID:m8R0Q8VH0
お腹痛いよ(膵炎)→這って病院に行く→腹痛い?取り敢えず胃を見るわ

@胃が荒れてる→ハハァこれだわ(ドヤッ)→胃薬出すから一旦様子見とけ→死亡ルート
A胃は問題なし→アレッ?おっかしいな?→一応血液検査しといてやるわ→生存ルート
521病弱名無しさん:2013/06/08(土) 03:59:25.76 ID:OV6XkBbV0
膵炎ってそんなヤバイ病気なの
522病弱名無しさん:2013/06/08(土) 05:50:06.86 ID:IQ/bfrIEP
そりゃまあ膵臓が溶けちゃうんだから、放置したら死ぬだろう
措置が遅れて死ぬ人もいるし、ただ病気自体が少ないから目立たないだけ
523病弱名無しさん:2013/06/08(土) 13:34:35.79 ID:dIsf+7GNO
痛くなきゃ早死にしたってかまわないけど、24時間365日痛くて食いたいものも自由に食えず倦怠感でぐったりってのは嫌すぎる
かと言って放置したら更なる激痛と嘔吐の挙げ句の多臓器不全と糖尿でのたうちまわって死亡コースのようで納得できん
食事制限にうんざりして昼に和牛ステーキ食ってくれたわ(でも100g)
食べる前に豆乳とこんにゃく、食べながら黒烏龍茶でどこまで効果あるやら
524病弱名無しさん:2013/06/08(土) 18:17:22.44 ID:IQ/bfrIEP
首を連れば苦痛が少なく死ねるらしいぞ
525病弱名無しさん:2013/06/08(土) 18:37:10.80 ID:dIsf+7GNO
>>524
是非やって報告してくれ

和牛なんともなかった
たまになら大丈夫なのかな
526病弱名無しさん:2013/06/08(土) 18:42:57.19 ID:x1AL04aG0
>>523
こんにゃくは一般的には膵炎には推奨されない食品だからよく噛んで食べたほうがいいよ
自分も炭水化物減らして腹減るからこんにゃく食べてるけど
急性膵炎だと絶食2週間で点滴とかざらだから、固形物が食べられるようになるだけでも
ありがたく感じるようになる
いろいろ精神的に病気についていけないんだろうけど、気持ちが落ち着かないとまた
ストレスが膵臓に響くから、飯が食えるだけでもありがたいレベルなんだと割り切ってみな

…ってリロしたらステーキ大丈夫だったのか、よかったねwww
しかも元気そうですねwww
527病弱名無しさん:2013/06/08(土) 20:26:39.71 ID:IQ/bfrIEP
炭水化物って控えないとだめなの?
528病弱名無しさん:2013/06/08(土) 22:09:59.51 ID:dIsf+7GNO
>>526
おー、ありがとう
こんにゃく駄目だったかそう言えば
しかし蒟蒻畑8Kcalなのにウマイよw
大部分の菓子がだめそうだからおやつはそればっか食べてた
元気そうなのは久しぶりにタブーを気にせず食べられたからかなw
あんまりストレス溜めてるのもきっと良くないですよね
また暫く節制生活に戻ります
529病弱名無しさん:2013/06/08(土) 22:10:58.81 ID:BzJU0Ymj0
たまごボーロはおk?
消化良いらしいけど
530病弱名無しさん:2013/06/09(日) 14:50:52.63 ID:P+OTdF+80
>>529
大丈夫じゃないかな
たまごボーロは幼児でも食べれるし
531病弱名無しさん:2013/06/09(日) 15:01:08.72 ID:P3LGMlHnP
こしあんの饅頭はどうなんだろう
つぶあんより食物繊維は少ないし脂質も少ないけど
532病弱名無しさん:2013/06/09(日) 15:11:50.98 ID:P+OTdF+80
市販のあんこは砂糖が結構入ってるでしょ
あと饅頭の皮は小麦粉でこれもやっぱり糖質
自分だったら食べないで我慢するわ
533病弱名無しさん:2013/06/09(日) 15:15:17.36 ID:P+OTdF+80
ていうか膵炎の症状のレベルも人それぞれだから自己責任でお願いします
みんなお腹空いてるんだろうね
534病弱名無しさん:2013/06/09(日) 15:47:13.92 ID:P3LGMlHnP
饅頭もダメか……
じゃあバターとか使ってなくて消化が良いらしいフランスパンでも食べるか
おいしいし
535病弱名無しさん:2013/06/09(日) 16:44:46.50 ID:VL562Gq4O
エクセラーゼって常用して大丈夫?
消化酵素として毎食後365日エクセラーゼを摂取したいんだよね
わかもとやエビオスでは気休めにもならないし
536病弱名無しさん:2013/06/09(日) 17:07:56.62 ID:Je5dEEZbO
>>533
>みんなお腹空いてるんだろうね
なんだろうこの切なさ…
みんな良くなるといいな
537病弱名無しさん:2013/06/09(日) 19:23:47.56 ID:QTVZIgSh0
からくりTVでチュート福田が料理してる。
やっぱ油少な目だね。
でもシラタキ焼きそばの仕上げに熱したごま油大匙1くらいかけてたな。
今丸鳥でサムゲタン作ってる。最初に蒸して油落とすんだって。
538病弱名無しさん:2013/06/09(日) 21:30:21.96 ID:Nu/7UdNn0
>>535
医薬品のことは医者に聞いたほうがいいと思うよ
539病弱名無しさん:2013/06/10(月) 13:14:27.88 ID:gvpqPFgjO
慢性膵炎患者は、脂質制限するので、必要カロリーは炭水化物中心で摂るように指導されるだろ。解説書でもそう書かれてる。
脂質に加えて炭水化物も制限したら、膵炎で死ななくとも身体こわして死ぬぞ。
慢性膵炎患者が長生きしたけりゃ、脂質量制限しながらいかに必要な栄養を摂取するか、自分でよく調べておくことだ。
540病弱名無しさん:2013/06/10(月) 21:37:53.67 ID:ZzAa5/U0O
もちろん糖質摂りすぎも駄目とあるけどね
間違えると糖尿なるぞ

今日は生春巻き食べた
あれはいいな
身体に良くて旨い物のおすすめとかあったら聞かせて欲しいわ
541病弱名無しさん:2013/06/11(火) 01:49:52.05 ID:zs3LAFBk0
脂質を避けている膵炎患者はカロリーは糖質多めの食事で取るんだよ。
膵炎対策と糖尿病対策では、膵炎対策優先すべきというのが今の治療の考え方じゃないのかな。
慢性膵炎で膵臓の破壊が進めば結局糖尿病になるんだから。(逆は真ならず。)
で、膵炎患者が糖尿病になった場合、糖質制限よりもインシュリン治療で(栄養不足を避けるため)、というのが基本的考え方と思ってたけど。

脂質と糖質と両方減らしたら、膵臓が壊れる前に、栄養上の問題で寿命縮めてしまうのが心配。過剰な食事制限は緩慢な自殺!
というわけで、臆病になりすぎた結果の栄養不足に注意しよう。
542病弱名無しさん:2013/06/11(火) 06:20:56.52 ID:q8n4JWbHP
病院の栄養士さんの指導で甘いものは控える必要ないと言われた。
洋菓子系の脂質多いはだめだけど。和菓子系ならと。
543病弱名無しさん:2013/06/11(火) 06:25:06.85 ID:Ztskg4QY0
かりんとうでも買って食べるか
544病弱名無しさん:2013/06/11(火) 08:20:04.24 ID:QVON+mGq0
かりんとうは揚げ物だからNGじゃね?
飴の中にゃ結構いけるのはある。
揚げてない煎餅とか、レーズン、消化悪そうだけどスルメ・裂きイカの類とか愛用中。
545病弱名無しさん:2013/06/11(火) 13:12:50.29 ID:ZQI3imwC0
魚肉ソーセージは時々食べてる
すりつぶしてあるから消化にいいだろうと思って
退院したばかりのころは豆腐とか、油で揚げてない白いハンペンを
よく食べてたな
546病弱名無しさん:2013/06/11(火) 13:27:26.95 ID:0L/pcRcnO
煎餅は揚げてないタイプは脂質ほとんど無いからいいね。はんぺんも脂質無い。でも豆腐は脂質それなりにあるぞ。豆製品であるかぎり低脂質ではない。でも俺も豆腐食べてるけどね。
547病弱名無しさん:2013/06/11(火) 15:02:11.25 ID:A0RWSDyN0
絶食はきついな、マジで 精神的に気力が無くなる

空腹感という苦痛より、気力が消えてるのが一番いやだな
548病弱名無しさん:2013/06/11(火) 16:53:22.33 ID:LLhOHfua0
豆腐が脂質の摂取源になってるわ
ある程度は摂らないといけないしね
均等に分けやすいから資質管理もしやすいし
549病弱名無しさん:2013/06/11(火) 19:28:16.75 ID:jM/Ggg5y0
重症急性膵炎から退院10日目、外来で検査行ってきた。
血液検査の数値は、人生最良と思えるものだった。

我慢できず、酒はそれなりに飲んでしまってるし、脂っこいラーメンも
何度か食べてるのにwww

入院中から世話になってるドクターから、「徐々に元の食生活に戻して
構わない」ってお墨付き頂いた。

まあ懲りたので、何でもほどほどにしとくけどなー。
550病弱名無しさん:2013/06/14(金) 17:46:54.02 ID:udAqoatrO
ちくわにきゅうり挿して食べてるよ
551病弱名無しさん:2013/06/15(土) 19:09:11.93 ID:O4/mOu7jO
ひもじい時はゆで卵食ってる
割と腹が膨れるよ
日に1個までにしてるが
552病弱名無しさん:2013/06/15(土) 19:17:49.23 ID:p2YZUctlP
ゆで卵は消化悪いらしい
半熟が一番良いんだってさ
553病弱名無しさん:2013/06/15(土) 20:56:19.23 ID:pVA8lLQ+O
確かに茹卵はなぁ…
思うに水分が多くなってるのが原因な気がする

おでんとかがそんな感じ
554病弱名無しさん:2013/06/15(土) 20:59:03.84 ID:p2YZUctlP
熱通しすぎるとたんぱく質が消化されにくい形に変質するとかそんなんだったような
半熟卵はおかゆ並みの消化速度だったような
555病弱名無しさん:2013/06/15(土) 21:58:47.16 ID:pM+xYv6J0
A D B2 葉酸 がすい臓が弱い人に必要な栄養素だって。 
556病弱名無しさん:2013/06/16(日) 20:59:12.59 ID:66JWIyqOP
卵は2日に一個程度に抑えろと栄養士さんから言われた。
そう言われて以来、一個も食べてない。コレステロールが悪いらしい。
557病弱名無しさん:2013/06/16(日) 23:09:04.96 ID:7o4kEPGJO
父の日だったから父の好物のハンバーグ作ってみんなで食べた(17時)ら背中痛いし吐きっぽい(現在)
鶏肉混ぜたりなるべく油分少な目にして、黒烏龍茶も特保コーラも飲んだのにダメだったか
数値は正常値内なのにどうしてかいな
げふう…
558病弱名無しさん:2013/06/18(火) 07:03:06.92 ID:FLakMIzc0
黒烏龍茶と特保コーラは逆効果でしょ
559病弱名無しさん:2013/06/18(火) 12:08:28.87 ID:1Fo/AyYQO
mjd(゚д゚)
コーラは刺激物だから避けてたけど黒烏龍は家族が油物作った時に飲んでた
週に一回餃子2個程度だけど烏龍200mlくらい
アミラーゼリパーゼは正常値上限付近で他の検査では何も引っ掛かってないけど、数年腰が痛いのでフォイパン飲まされてる
560病弱名無しさん:2013/06/18(火) 15:16:39.99 ID:h/q93d3LP
クロ烏龍茶なんてお高いのは考えたこともないが、普通の烏龍茶ならいいよね?
561病弱名無しさん:2013/06/18(火) 22:59:58.70 ID:0xf0/Oc+0
>>556
食物からのコレステロールは20%しか関係ない。
1日1個ってのも今では否定されている。
562病弱名無しさん:2013/06/19(水) 07:40:19.35 ID:wzXtPM+GP
あの栄養士のばばあに騙されたのか。
563病弱名無しさん:2013/06/19(水) 17:59:37.98 ID:8NBsDDx4O
かーちゃんがお土産に蟹クリームコロッケと豚カツ買ってきた(´;ω;`)ウッ
564病弱名無しさん:2013/06/19(水) 18:35:25.87 ID:GxkmW6790
家族の膵炎への理解のなさって応えるよね
悪意がないだけにストレスがたまるww
565病弱名無しさん:2013/06/19(水) 18:43:34.27 ID:wzXtPM+GP
俺は「肉、脂はダメだって言ってるだろこのやろう」と殴るようにしてる。
566病弱名無しさん:2013/06/19(水) 19:49:28.06 ID:WzPDJr2k0!
油物はダメだと話していたのに
入院中は温かい物食べられなかったでしょと
退院した日の晩飯にクリームシチューを作ってくれた優しい母

家庭内自炊を決断した日でした・・・
567病弱名無しさん:2013/06/19(水) 21:07:04.65 ID:rWkXQ9IE0
膵炎あるあるだね
膵炎になった親不孝な自分が悪いと分かっていても
笑顔で脂肪分の多い食べ物をすすめられると、ぎりぎり歯ぎしりしたくなってしまう
568病弱名無しさん:2013/06/19(水) 23:49:55.93 ID:cG+lDPdj0
同僚とご飯食べに行っても
最近の飲み屋にはノンアルコールビールが置いてあるから非常に嬉しい。
569病弱名無しさん:2013/06/20(木) 01:48:22.00 ID:aswr+I0X0
膵炎になってから10年以上、糖尿病だし、最近内臓腫瘍で手術もしました、
でも毎晩晩酌(焼酎)してます、つまみはコンニャクの煮物やキューリの浅漬けやらです。
勿論医師からは反対されてますが、
もう酒が飲めなくなったら終わりにしたい…そんな毎日だよ( ̄〜 ̄)ξ
570病弱名無しさん:2013/06/20(木) 22:47:14.88 ID:/6AQPpjPO
>569
酒飲み自慢は、この膵炎スレでは最も馬鹿にされるので慎むがよろし。
ここにはあんたとは比べものにならない酒豪だったやつもざらにいて、酒を断って闘病してる。
571病弱名無しさん:2013/06/21(金) 02:13:34.60 ID:v9FJxl930
>>570
酒豪が断酒したならもう酒豪じゃないでしょ?
自分は今も呑んでるしって意味なんよ、
つまりヤメラレナイバカだって事!
それに自分は此処に15年以上はいますよ(笑)
572病弱名無しさん:2013/06/21(金) 07:44:33.00 ID:afGzo2TWO
>571
あんたみっともない。
573病弱名無しさん:2013/06/21(金) 14:37:41.53 ID:NlzRMbm80
リスカ自慢するメンヘラ以下だな
574病弱名無しさん:2013/06/22(土) 08:34:19.32 ID:bgbfbGA5O
アルコールでなったやつは自業自得だろ
575病弱名無しさん:2013/06/22(土) 10:46:21.66 ID:aNJLl7FBP
その点俺は、発病前十年間塀の中にいたからアルコールは大河の一滴も飲んでないわ。
576病弱名無しさん:2013/06/22(土) 15:01:07.80 ID:x7rrApkLO
家族が肉やら揚げ物を旨そうにはふはふしている中、一人で蕎麦すする淋しさ
ちょっとくらいなら食べてもいいよなー!ってなるよなw
酒は強いがもとから年に一回か二回しか飲まなかったから不便は感じないわ
しかし油ゼロはシビアだと思う
577病弱名無しさん:2013/06/22(土) 21:12:53.19 ID:VXGrlMJG0
はじめは なんとなく胃が痛かった

最近は 仕事も忙しいし 

全く 悩んでいないわけでも ないから

『よくある話よね』と思っていました

その痛みが みぞおちから 背中に変化して

『何だか 背中が痛いなぁ』と思うようになり

『あれ? いつもと違う…』

『何かおかしいゾ…』
578病弱名無しさん:2013/06/22(土) 21:41:22.54 ID:JKHy5UBA0
この病気って、急性と慢性で随分性質が違うから、どっちなのか書いて欲しいと
思ってるのはおれだけ?
579病弱名無しさん:2013/06/23(日) 11:22:02.08 ID:miTj1rUPP
>>569
明るいね
580病弱名無しさん:2013/06/23(日) 17:51:46.37 ID:+QpgqD1wO
慢性膵炎歴4年、血液、尿の値は正常値内、疼痛あり、服薬中
家族にステーキ焼いて自分は冷奴
食べなよ食べなよのコールについ二口食べてしまった
旨いね、そりゃ旨いよね、牛肉(涙
慢性であまりひどくない人達は結構ゆるめに規制しているのかな?
581病弱名無しさん:2013/06/23(日) 18:44:52.61 ID:E4xi3sUJP
膵炎になったあと、またムショに入ったんだけど、薬はくれるんだけど、
食事については一切考慮してくんねーんだよな
肉とかバクバク食ってたわ。
残したら?腹減って厳しい行進とかできないじゃんなあ。
やくざに殺されたりもよくあるから、体力つけないとだめだし。
582病弱名無しさん:2013/06/23(日) 19:26:16.72 ID:miTj1rUPP
すげー
583病弱名無しさん:2013/06/23(日) 20:22:42.71 ID:yfFnh3z3O
肉がダメってより油によってはダメって感じかな

後は良く噛む事がよりシビアに要求されるかと

変な油を使っていないミートは平気だし
584病弱名無しさん:2013/06/23(日) 21:17:46.83 ID:E4xi3sUJP
報道されないだけで、刑務所内は殺し合いだからな。
懲役は人権とか無いから殺人にならないんだ。
選挙権とか無いのは知ってるだろ?とにかく無い。
でもまあ死体の処理とか面倒臭いから薬だけはくれるんだ。
でも食事のあれは面倒だからだめ。糖尿病の奴でも食事には考慮しない。
でも外国人の食事は考慮するんだな、これが。豚がダメな国とかあんだろ
それはちゃんと豚肉を除く。なんだかなあ日本人は損なんだよな。
585病弱名無しさん:2013/06/23(日) 23:23:45.58 ID:l9xy+bLl0
おまえ膵炎も懲役経験も嘘だろ。とっとと死ねや。
586病弱名無しさん:2013/06/24(月) 02:36:55.35 ID:EM+SvNxB0
>>584
刑務所はインスリン注射とかは処方してくれるの?低血糖用にブドウ糖などは用意してくれるのかな?
587病弱名無しさん:2013/06/24(月) 09:28:22.40 ID:iFU5FY63P
>>585
あ?おま、俺を誰やおもてんねんや!

>>586
インシュリン注射はやる。薬についてはくれる。
でも病院移送となると、指を切断したとか、ガンで手術しないと死ぬとかだけだな。
膵炎でいくら腹が痛かろうと、胃薬とかくれて「様子見ろ」でおわり。
そもそも医者は常駐してないし、看護師の資格もったおやじがいるけど、
そいつにもまず会えない。
中で膵炎になったら死ぬで。
588病弱名無しさん:2013/06/24(月) 10:30:32.05 ID:jxWbpr4rP
ま、外でもいずれ死ぬけどな
589病弱名無しさん:2013/06/24(月) 18:55:01.38 ID:bKfa3K9lO
毎日豆腐だ〜
メニューに悩む
590病弱名無しさん:2013/06/24(月) 19:22:55.67 ID:iFU5FY63P
まあ昔と違って今のムショは楽だけどな。まんがだよ。
591病弱名無しさん:2013/06/25(火) 08:32:49.27 ID:g75XG4AGO
>>549
重症急性膵炎仲間発見

急性なら努力次第で元の食事に戻せると聞いて少し安心しましたよ

こちらは二年ぶり二度目の重症急性膵炎で入院中なんで
再発には十分お気をつけください

昨日から20日ぶりの食事が始まったよ
592病弱名無しさん:2013/06/25(火) 11:47:30.32 ID:CVGGHFOf0
【医療】「難治膵臓(すいぞう)がん」の標的治療に成功 東大教授の研究グループ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372125553/

お前らコレに寄付の公募があったら寄付しろ。俺も寄付する
593病弱名無しさん:2013/06/25(火) 16:38:41.42 ID:2WL3wz8eO
朝 バナナと豆乳と鉄分ウエハース
昼 おかず1品少量、ミニトマト5〜10個、ご飯大さじ3杯程度、麺類なら50〜70g
夜 豆腐1/4丁ポン酢冷奴、たまにキャベツ、ミニトマト数個、ビタミン剤
こんな食生活で毎回食べ過ぎだと生活指導されてるんだがこれ以上どうしたらいいんだろう
うちの血筋燃費良すぎて食べる量が極端に少ないのに痩せないからな
普通に周囲と同じ物を食べたら恐ろしい速度で肥って戻らない恐怖
594病弱名無しさん:2013/06/26(水) 00:55:21.08 ID:S5TQwaRnP
油物ダメとか食欲無いとかだけど発泡酒飲んじゃう
痛みは無いけど
595病弱名無しさん:2013/06/26(水) 08:05:01.83 ID:Bre7cYTHP
>>593
おれは逆だ
体重落ちていくのが怖い
596病弱名無しさん:2013/06/26(水) 13:21:49.71 ID:CfrA1WTh0
食後の腹痛。辛い物、アルコールだと少量でももっとひどい。
食後1〜2時間後に痛くなり始める。
胃カメラ異常なし。胃薬出された。
数日落ち着いていたけど、午前中にアボカド食べたら1時間後から激痛。
あと、食後に異常な睡魔に襲われます。
胃薬くれた医師には、胃カメラ異常なしでも消化器の運動の問題や胃痙攣でも痛くなる
しばらく薬飲んでも心配なら血液検査、エコーとかもできますけど?と言われました。

痛みが始まる少し前に、食事を極力とらない日が続きました。
なので単に消化力が落ちたのかなとは思っていましたが…
膵臓怪しいのかな。
597病弱名無しさん:2013/06/26(水) 13:31:35.75 ID:CfrA1WTh0
追加。初診時の触診だと、みぞおち中央と左側に不快感がありました。
下痢もします。
この症状が1か月ぐらい。
598病弱名無しさん:2013/06/26(水) 13:48:21.51 ID:dOG7NDA90
食後に異常な睡魔>これが怪しいね
あとアボガドは脂肪分多いから膵炎にはよくない
刺激物や味の濃いものも膵液の分泌が増えてしまうのでよくない
アルコールも糖質でとりすぎは膵臓に良くない
正確な診断が出るまで、酒や脂肪分の多いもの、刺激物、味の濃いもの、
たけのこ・わかめ・きのこ・こんにゃくなどの消化に負担がかかるものも避けたほうが無難かも
血液検査とエコーはやってもらったほうがいいと思う
膵炎ならアミラーゼの値に異常が出てると思うよ
599病弱名無しさん:2013/06/26(水) 13:52:44.88 ID:CfrA1WTh0
>>598
レスありがとう。ほぼ食事可能な限り減らして
今は辛い物、アルコールもやめています。
もう1か月ぐらい続いてるので数日軽快して「治ったかな」と飲んだら痛くて痛くて…
の繰り返しで、一念発起して病院に行ったら、胃は異常がなくて…
という感じです。
そして今日ふと、もしかして膵臓系?と思い当ったところでして。
脂質多いもの避けたほうがよさそうですね。
睡魔も怪しいのか…。
前回の検査で何も出なかったのでちょっと検査してもらう精神的なハードルが上がってたんだけど
もう一度受診してみようかな。
とりあえずそれまでは膵炎向けの食生活を心掛けてみます…。
毎年健康診断受けてるのに今年に限ってスルーしちゃったの後悔。
600病弱名無しさん:2013/06/26(水) 13:54:45.19 ID:dOG7NDA90
>>597
急性膵炎か慢性膵炎の急性期になると壮絶な痛みで入院絶食だから
マジで真剣に今からすぐに食事制限してみな
血液検査とエコーはすぐにやってもらいな
601病弱名無しさん:2013/06/26(水) 13:59:55.08 ID:Bre7cYTHP
かなりの確立で、膵臓だと思う。
602病弱名無しさん:2013/06/26(水) 16:44:49.98 ID:GchDDl360
もう1年以上みぞおち、左背中痛、腹部不快感、酷い下痢、不整脈、左胸痛、全身倦怠感、体の至る所がピクピクなる、微熱37度、
血圧145/88
血液検査特に異常なし、腹部、胸部X線、CT
異常なし
脂肪便?水に浮く、白い粘膜のようなものが付着した便がでる
違和感を感じるのは左腹部、左肩甲骨から肋骨下あたり
服が擦れるだけでも神経が痛むような感覚がある
痛む場所は体内のバラバラで神経の関連痛ってやつなんだと思ってる
現在29歳、酒は殆ど飲まない、急性膵炎歴無し
過去に高熱、アミラーゼ600超えた時があったけど、それかなぁ

医者には病名は全く下されてないけど、リパクレオンを毎食1包処方されている。

自分でもこの意味分からない痛みとダルさとかもう治るものではないなって感じがする

昔から下痢、フワッと倒れそうな感覚はずっとあっとから、少しずつ進行してた?

もう慢性膵炎以外考えられないけど、そうじゃない、機能性ティスペプシアかただの過敏性腸症候群だと信じたい
食べ物は普通の人と同じ食生活
食べたら体調は悪くなる
もうどうしたらいいのかわからない
603病弱名無しさん:2013/06/26(水) 17:54:37.09 ID:Bre7cYTHP
感染症も疑った方がいいね
604病弱名無しさん:2013/06/26(水) 23:46:37.43 ID:m99rhdHcO
>>596=597=599 は読むかぎり膵炎らしいところは無いがね。
血液検査してもらえばはっきりするよ。
605病弱名無しさん:2013/06/26(水) 23:58:42.08 ID:m99rhdHcO
>>602 が書いてる内容も膵炎らしくはないなあ。

アミラーゼ600というのは、血中か尿中かどっちだ?
血中アミラーゼなら600は少々高いから医者はその数字見たら膵臓の可能性考えて追加の検査するだろう。
尿中なら正常値。
606病弱名無しさん:2013/06/27(木) 00:22:24.56 ID:WWa7qeY60
>>605
その時(3年前)は血中アミラーゼでした。
現在は軽度高値ですが異常値とまではいかないようです。慢性膵炎の方は体調はどのような感じですか?
自分はマシか悪いかぐらい体調が悪くて死の恐怖が常に付きまとう感じです。
4月の健康診断で胸部X線左肺異常陰影、縦隔の異常、胸膜の腫瘤影とかかれてあわてて
呼吸器科に胸部X線2枚、造影剤なしCTを撮ってもらいましたが、何もない、
と言われてしまいました。いつも通ってる消化器科の先生にも見てもらいましたが、
心配ないと言われました。
今は全く唾液が出ない感じで声があまり出せません。咳は全く無いですが、左胸は肋骨に沿って痛みます。
疾患があるのは間違いないのに病名が分からず恐怖から免疫力も落ちてる気がします。
どなたか助けて下さい。
次の診察は7月の5日にいきます。何か先生にしてもらうといい検査とかありますか?
607病弱名無しさん:2013/06/27(木) 00:26:47.13 ID:WWa7qeY60
全身倦怠感と体の至る所がピクピクなるのと、両手に力が入りません。
徹夜した時なんかには喉に凄い異物感を感じる時があります。
体重減少はありません。不安でどうしたらいいのか
608病弱名無しさん:2013/06/27(木) 01:13:55.89 ID:ensUsYuX0
>>606
アミラーゼにはP型とS型があって、S型の場合は膵臓じゃないから。
そのへんのチェックを手抜きするやぶ医者もいるから念のため。
609病弱名無しさん:2013/06/27(木) 01:37:57.49 ID:Q05p1NoC0
>>606
>>607
少し慢性膵炎とは違う気がする

何か他の病気の予感がします。
医師は検査血カメラ&液&尿で異常がなければ、それ以上深読みしてまで漫画の医者の様に
原因を突き止めることはありませんからね
心療内科に行くこともお薦めします。あなたの場合何か精神的な神経症なども疑えます。
610病弱名無しさん:2013/06/27(木) 01:40:30.93 ID:Q05p1NoC0
内科の医師は患者の症状よりも血液と尿とカメラの結果が最優先で判断しますからねえ
>>607さんの場合心療内科にも行くべきな気がしてならない
611病弱名無しさん:2013/06/27(木) 07:20:45.61 ID:h59L9MJo0
606ですが、恐らく脂肪便がでました、というか何年も前から出ていたが正解かも…
凄い腹痛、下痢で水面に白い丸い油っぽいものが浮かんでいました。便の色は黄色く、水の中も黄色で酸性の匂いがしました。
こんな状態で天ぷらやら唐揚げやら食べ続けてきたので代償期に入っているのでしょうか?左腹部の中には内臓が凝り固まった感覚がずっとあり、1年以上取れなかった左肩甲骨辺りの痛みは無くなりました。
代わりに左腹部からその後ろ、横辺りの痛み、神経のピクピクが酷くなりました。
寝ている間は何の痛みもありません。
仰向けに寝ると背中の不快な痛みで寝られず、左向けも少し痛むので寝る時は右向きで寝ています。寝起きと同時にみぞおちに不快感が始まり、左腹部にも不快感がはじまります。自分は今どうしたらいいのか分かりません。助けて下さい…
612病弱名無しさん:2013/06/27(木) 08:06:45.85 ID:2YI31roCP
>>610
自分もそう思う
ホルモンバランスとか診療内科系
613病弱名無しさん:2013/06/27(木) 08:11:01.49 ID:2YI31roCP
とにかく、油物や刺激物は一切口にしない。
これを、10日間以上続けるべき。
まさか酒とか飲んでないよね?
614病弱名無しさん:2013/06/27(木) 08:14:18.86 ID:lYLIZRZD0
参考にならないかもですが、自分は急性膵炎をやってから
仰向けで寝るのがイヤになり、うつぶせで首をどちらかに横向けて寝てたところ
頸椎ヘルニアになり、そこから背中、腰と痛くなりました
肋間神経痛が起きてみぞおちや背中が神経痛でぴりぴり痛み、背中が固くなったような感覚もありました
これって膵炎の痛みと区別がつかないんですよね…すごく紛らわしいんです
自分も急性膵炎やって死ぬ思いしたので、仰向けに眠れない感覚はよく分かるんです
一度整形外科の受診も視野に入れてみたらどうでしょうか、的外れな助言になるかもしれませんが
615病弱名無しさん:2013/06/27(木) 08:27:52.46 ID:2YI31roCP
IPS細胞が来年から実用実験段階に入った
はやく膵臓も来ないかな・・
616病弱名無しさん:2013/06/27(木) 08:41:39.15 ID:2YI31roCP
安倍首相が、IPS研究に助成金出してくれたから、早くなってる
617病弱名無しさん:2013/06/27(木) 09:09:53.32 ID:Mv6ouKTIP
>>606
その症状なら刑務所に入ればすぐ治るぞ。
618病弱名無しさん:2013/06/27(木) 09:21:29.68 ID:2YI31roCP
>>617
またおまえかよw前科者ww
619病弱名無しさん:2013/06/27(木) 12:56:06.92 ID:Q05p1NoC0
肋間神経痛のピリピリは苦しい痛みとゆうよりイライラする痛みですよね
私も肋間神経痛になったのですが運動とストレッチを始めてから殆どなくなりました。


肋間神経痛の脇腹や鳩尾の痛みを膵炎だと思う人も少なくないでしょうねえ
620病弱名無しさん:2013/06/27(木) 12:58:50.50 ID:Q05p1NoC0
膵炎の痛みは全く別物ですけどね、急性の場合は死を感じる痛みですから
悩む痛みではないですよね、痛すぎて意識失います。自分2回めの急性の時は膵臓溶けてた
621病弱名無しさん:2013/06/27(木) 13:19:55.10 ID:OG2AxYsPO
>>604
>>609
>>612
いちいち連レスせずにまとめて答えろよカス
622病弱名無しさん:2013/06/27(木) 13:45:05.51 ID:Mv6ouKTIP
>>618
あ?てめえ俺をなめてんじゃねぇだろうな?あ?
623病弱名無しさん:2013/06/27(木) 15:18:56.79 ID:2YI31roCP
>>622
死ねよ。ゴミ。
624病弱名無しさん:2013/06/27(木) 15:29:29.65 ID:Mv6ouKTIP
てめえ特定したからな。覚悟しとけよ。
625病弱名無しさん:2013/06/27(木) 15:34:47.41 ID:2YI31roCP
>>624
はいはい
626病弱名無しさん:2013/06/27(木) 16:16:39.65 ID:L8n+SB0w0
20代から〜30代に異常に多い病気(心気症)

心気症は、重大な病気にかかっているという恐怖感にとりつかれる障害です。
心気症は20〜30歳で起こることが最も多く、男性にも女性にも同程度にみられます。
心気症の人には、うつや不安もみられる場合があります。
心気症の場合、重大な病気にかかっているのではないかという患者の心配は、
体の正常な機能についての誤解から発していることがよくあります。
医師が診察して心配ないと説明しても、不安は解消されません。
心気症の人は、医師が病気を見落としているのではないかと考えがちです。
627病弱名無しさん:2013/06/27(木) 16:20:18.21 ID:L8n+SB0w0
628病弱名無しさん:2013/06/27(木) 16:22:19.26 ID:L8n+SB0w0
膵臓の炎症は検査でわかるけど
神経や精神的な原因の場合内科の検査では判明しない
629病弱名無しさん:2013/06/27(木) 19:22:01.79 ID:2YI31roCP
>>628
膵臓はわからない時もある。
血液全て正常値、CT異常なしでもある。
630病弱名無しさん:2013/06/27(木) 21:38:52.21 ID:yXf0dMwKO
>>621
604は俺だが他の二つはシラネ。お前がカスの妄想野郎だ。お前の膵炎も妄想性じゃないのか?
631病弱名無しさん:2013/06/27(木) 22:52:43.31 ID:2YI31roCP
もうその前科者はスルーで
632病弱名無しさん:2013/06/27(木) 23:08:14.35 ID:OG2AxYsPO
>>630
何言ってんだ?頭湧いてんのか?
連レスしなきゃいけない理由か脳に障害でもあるの?
633病弱名無しさん:2013/06/27(木) 23:55:32.25 ID:XCKVxbKb0
妄想膵炎を指摘されたか当てはまる奴が発狂してんのか・・・
634病弱名無しさん:2013/06/28(金) 00:06:57.14 ID:QC0w15U60
支離滅裂www
635病弱名無しさん:2013/06/28(金) 07:52:14.01 ID:meQUKl0rO
これから僕も連レスしよう。妄想膵炎の奴がきれて面白いや。
636病弱名無しさん:2013/06/28(金) 08:12:35.11 ID:VOz+XMePP
魚売り場にいって「脂が乗ってます」は乗ってない方がいいな。
とか、テレビで「脂のってますね」とかも「ノッてない方がいいな:
と思うな
637病弱名無しさん:2013/06/28(金) 10:49:31.48 ID:1PKipB/OO
>>635
僕もって…
毎回連レスしてるだろお前はw
638病弱名無しさん:2013/06/28(金) 21:56:49.33 ID:NxjmN5ro0
639病弱名無しさん:2013/06/28(金) 22:01:25.29 ID:NxjmN5ro0
心気症の人が多い原因はネットの情報が原因だと思われる
癌スレとかの自称俺は癌ですよね?の人の異常率は半端ない

幾ら医者が違います大丈夫ですと言っても本人を納得さすのは
あばれる覚醒剤中毒者を説得する位に難しいと思う
640病弱名無しさん:2013/06/28(金) 22:03:19.81 ID:NxjmN5ro0
>>638

期限のせいか
これは登録しないとリアル医師の回答が見れなくなってますね・・

医師の的確な回答を見て欲しかったのですが・・・
641病弱名無しさん:2013/06/28(金) 22:36:46.44 ID:7lNbtPJg0
606ですが、寝起き時胸焼けが酷く、直ぐにお腹がギュルギュル鳴り出します。
トイレに行けば下痢で酸性臭がします。
左腹部に違和感があり、ずっと内臓に力が入っている感覚があります。
前屈みになれば痛みは楽になります。
体を捻ると時々コリッっと筋が違う感覚があります。背中の痛みはありますが、1年前程のしつこい痛みは無くなりました。
油物を食べれば必ず下痢をします。
自分では慢性膵炎以外ないと思うのですが、症状は違いますか?
642病弱名無しさん:2013/06/28(金) 22:53:05.24 ID:NxjmN5ro0
>>641
まず病院で検査を受けてください、膵炎は死に直結するのですぐ病院で検査してね
痛み、下痢&違和感なら他の病気でも同じ症状はありますので膵炎とは限りません

>体を捻ると時々コリッっと筋が違う←どこかのヘルニアまたは骨のズレ又は肋間神経痛あるかも
643病弱名無しさん:2013/06/28(金) 22:54:38.75 ID:NxjmN5ro0
641さんは結構一日の間で長い時間横向きに寝転がった姿勢をとってませんか?
644病弱名無しさん:2013/06/28(金) 23:03:24.43 ID:meQUKl0rO
>641
読めば読むほど慢性膵炎以外の病気に思われますが。
内容に慢性膵炎らしいところが全然無いよ。
いつもこういう問答の繰り返しだな。
645病弱名無しさん:2013/06/28(金) 23:14:59.19 ID:7lNbtPJg0
>>643
>>644
回答ありがとうございます。一日で長い時間横になっています。その方が楽なので
今は夜勤中ですが、体調は毎日悪くトイレも2〜3回はいっています。時々緑色の便や、
血便(これは大腸内視鏡3回行って異常なし)がでます。
背中はドーンという感じでずっと痛いです。
膵臓の神経の何処かをお腹の左部分に力が入っている所が圧迫して色んな障害を起こしている、そんな感じがあります。
1年前の胃カメラは異常なしでした。
お腹の力が入っている感覚さえなくなれば少しは楽になれるのですが。
646病弱名無しさん:2013/06/28(金) 23:33:16.08 ID:NxjmN5ro0
>>645
人間姿勢が悪いと骨が歪むし同じ方向に横向けに寝る人は肋間神経痛になる人は多いので
十分疑えますね、自分医療関係の仕事なんですけど本当に多いと思います。
鳩尾&背中の痛み&脇腹付近の神経

血液検査や造影剤CT検査して胃カメラ飲んで逆流性食道炎でもないとなると
あとは神経痛を疑うしかないですね
慢性膵炎のような膵臓が逝ってる場合は血液の数値に異常がでるのでわかると思います。
あまり思い込んで悩むと体に良くないですよ
647病弱名無しさん:2013/06/28(金) 23:37:59.35 ID:7lNbtPJg0
>>646
丁寧にありがとうございます。大変気持ちは楽になりました。神経痛は確実にありますね。ただ、酷い下痢が辻褄合わなくてそこでいつもとまってしまいます。
考えないようにしようとは思いつつも体調はすぐれず365日いい日はなく、不安でいっぱいです。ありがとうございます。
648病弱名無しさん:2013/06/28(金) 23:39:33.03 ID:VOz+XMePP
>>647
刑務所に入ればすぐ治るぞ。
649病弱名無しさん:2013/06/28(金) 23:43:02.47 ID:NxjmN5ro0
>>647
下痢の事は心配ですね・・一度仕事の合間をぬって心療内科に行って相談してみてくれませんか?
本当に行く価値あると思います。

念の為に言いますが、心療内科=精神科と違いますからね誤解のないように
m(__)mでわオヤスミ
650病弱名無しさん:2013/06/29(土) 07:04:08.55 ID:RAJ7qV+NP
>>647
刑務所にはいれ。痛みなんてぶっ飛ぶぞ。
651病弱名無しさん:2013/06/29(土) 12:18:02.54 ID:dij/1AuXO
今日もざる蕎麦
652病弱名無しさん:2013/06/29(土) 12:58:49.29 ID:RAJ7qV+NP
俺が実際に刑務所で経験したことだが、夜中に騒がしいので目覚めたら、
隣で寝てた奴が向かいの部屋のヤクザに殺されてた。すい炎のことなんてぶっ飛んだな。
653病弱名無しさん:2013/06/29(土) 14:29:59.25 ID:uqF19i3w0
こんなスレで出所者いるのか
俺も若くして詐欺事件でで松山刑務所に入って
出所後結婚してすぐ同じ罪で徳島刑務所入った5年
詐欺事件で総額8億円らしいけど被害弁償一円もしてない

蓄えた金で生活してるけど酒の量が増えて増えて
最近急性膵炎やっちまったよ30歳超えると色々弱ってくるね
654病弱名無しさん:2013/06/29(土) 14:31:30.97 ID:uqF19i3w0
>>652
ちょとその話はハッタリ臭いんちゃう?ねーわ
655病弱名無しさん:2013/06/29(土) 14:39:42.52 ID:uqF19i3w0
6月の初めにサウナに行って帰り道に少しだけ飲んで友達をタクシーで送って下ろしたあと
急に背中と胃の奥が痛くなって家に帰って胃腸薬飲んで寝てたら汗が出るほど痛くなって
何しても痛くってヤベー内蔵穴空いてると思って救急車よんだわあ
急性膵臓炎ですので暫く入院して貰います。てニコニコしながら言われた。
急性膵炎まじで怖い痛すぎて腹痛レベルの話じゃねーわ禁酒を今だにしてるよ
656病弱名無しさん:2013/06/29(土) 14:47:13.83 ID:RAJ7qV+NP
松山か、何工場だった?何ピンで出た?被害弁済してなくても
詐欺は安いから良かっただろ。
657病弱名無しさん:2013/06/29(土) 15:03:19.75 ID:uqF19i3w0
いきなり炊場だったな詐欺事件は6人くらい共犯がいたし被害弁済とかはしてない
初逮捕の時は被害弁済少しだけと贖罪寄付を200万程した執行猶予ついた。
人生で逮捕されて起訴されたのは4回だけどもう俺は刑務所は二度と行きたくないね
今は子供もいるし詐欺は安いと言うけど被害の金額だな億超えると初犯でも懲役だしな
因みにアウトロー板の刑務所スレに良くいるよ
658病弱名無しさん:2013/06/29(土) 15:04:35.73 ID:uqF19i3w0
何かスレ違いな事悪かったな乙かれ
659病弱名無しさん:2013/06/29(土) 15:46:26.11 ID:KUQcklJm0
実はおれも懲役経験者。3年前まで、1年半ほど入ってた。ちなみに炊場配役だった。
>>652 はハッタリってか幻覚見たんじゃね?重症急性膵炎で入院中、幻覚、
幻聴に悩まされたもんな。

おれは馬鹿じゃないから懲役も入院も二度としねー。
…でも、退院からまだひと月も経ってないのに酒ガンガン飲んじゃってるよ。
660病弱名無しさん:2013/06/29(土) 16:35:48.94 ID:nj11oOcd0
急性膵炎は再発するから最悪慢性に移行するし自重した方がいいですよ
二回目発病してないなら今からでも遅くない自重するべき
661病弱名無しさん:2013/06/29(土) 16:56:24.07 ID:RAJ7qV+NP
炊場か。詐欺とか知能犯は経理に回されること多いんだよな。
あと用務者とかよ。飯食い放題だったろ。朝早いけどな。
俺は一般工場だったけど、印刷工場だったから冷房があって天国だったな。
二度目はションベンだったから、わざと独居だ。
662病弱名無しさん:2013/06/29(土) 17:58:30.47 ID:dij/1AuXO
犯罪者自慢は巣でやれよ
嵐でしかない
663病弱名無しさん:2013/06/29(土) 19:57:56.61 ID:wF4q8GLKP
>>650
お ま え が 入 れ。
664病弱名無しさん:2013/06/29(土) 20:03:27.84 ID:wF4q8GLKP
酒で膵炎になる人って、大酒のみだから、やっぱどこか心が病んでるんだろな
おれもそうだったから、大酒で毎日憂さ晴らしてたみたいなもんだ。
俺も気が短いからいつか入るだろな・・
665病弱名無しさん:2013/06/29(土) 20:12:00.30 ID:RAJ7qV+NP
いや、俺はすい炎になる前、十年間刑務所に入っていた。
当然、酒は制限されてそんなに飲んでいない。酒は関係ない。
666病弱名無しさん:2013/06/29(土) 20:50:23.88 ID:ly8XsVc60
慢性膵臓なってるとか人生詰んでるよね

酒飲のみの膵炎とか
痩せてるのに糖尿病とか

普通の人より体が生まれつき弱いわけだしご愁傷様です・・・
667病弱名無しさん:2013/06/29(土) 20:53:01.46 ID:ly8XsVc60
飲んでないのに膵炎とかも将来的に膵臓癌なる可能性高いんじゃないの

アルコールせいの膵炎は酒やめたら回復するけど
原因なく膵炎の人は絶望的ですかね
668病弱名無しさん:2013/06/29(土) 21:25:14.01 ID:wF4q8GLKP
アルコール膵炎も回復しないよ
膵臓は回復機能は無い
669病弱名無しさん:2013/06/29(土) 21:32:47.30 ID:Go41X7idO
>>665
たぶん元々膵臓が弱い+ストレスじゃないか

日本人は戦後に酒や脂質を大量にとるようになったから、それに耐えられない膵臓も多いんだよ
670病弱名無しさん:2013/06/29(土) 21:43:14.70 ID:wF4q8GLKP
豆腐 うどんそば 焼き魚 寿司 納豆 卵丼 味噌汁 かつおぶしご飯

このローテンションだな
671病弱名無しさん:2013/06/29(土) 21:59:48.79 ID:dij/1AuXO
>>670
似てるわw
他に野菜の煮付けや、パスタもソースを自作すればいけるよ
トマトほうれん草スープパスタとかよく食べる

酒は一切飲まないし油物も子供の頃から嫌いで肉も脂身を残すくらいだったのに、過労とストレスで慢性になってたよ
全く違う環境で何十年もバラバラに生きてきた親戚が何人か膵臓がんで他界してるから、遺伝子の問題なのかな
さて、今日も左腰痛いが寝ますか
672病弱名無しさん:2013/06/30(日) 01:45:38.11 ID:p44GjoqPO
酒もタバコもしないのにすい炎になる・・・たしかに人よりは少しご飯多く食べるけどなんでだろ
673病弱名無しさん:2013/06/30(日) 09:46:23.05 ID:AhbYnXIjP
671みたいな人はかわいそうだね。
でも、やはりそういう仕事はやめなければいけない。
自分の体の方が大切なんだから。
日本は奴隷社蓄が一般しすぎ。
ま、女性老人優遇国家だからこうなるんだけどね。
674病弱名無しさん:2013/06/30(日) 10:07:22.70 ID:iMRY/A/tP
刑務所で規則正しい生活。バンランスのとれた食事を送っていてもなるんだから、
すい炎は原因不明な何秒だろうな。
675病弱名無しさん:2013/07/01(月) 18:25:02.12 ID:yL1BSpENO
肉を一切食べないなんて事をしていたら胆汁が出なくて詰まるとか何とかって最近聞いたな
テレビで女優だかがそうなったと紹介されてた
肉を食べないってのもデメリットがあるって事だな
676病弱名無しさん:2013/07/01(月) 19:25:23.92 ID:mCGA1JvV0
確かインド人の4割くらいは肉食わないはずだが
677病弱名無しさん:2013/07/01(月) 19:50:03.53 ID:sZQx9DqTP
刑務所は意外と肉は出るんだな。狂牛病の時も鳥インフルエンザの時も、
シャバじゃ牛丼食えない、鶏肉食えないって騒いでるけど牛肉も鶏肉もガンガン出たけどな。
どんな肉使ってんだよ…食中毒もあったなあ、使ってる米は当然タイ米だ。
678病弱名無しさん:2013/07/01(月) 23:18:56.28 ID:W7xhL/I70
どうでもいい
679病弱名無しさん:2013/07/02(火) 01:17:13.75 ID:VlDkj06LP
あ?てめえそれは俺に向かって言ってるのか?
680病弱名無しさん:2013/07/02(火) 03:09:02.99 ID:l9Stx8SH0
どうでもいい
681病弱名無しさん:2013/07/02(火) 21:28:41.89 ID:FqlgSIk3P
>>679
で、おまえいったい今、どうやって生活してるの?
682病弱名無しさん:2013/07/02(火) 21:53:28.69 ID:VlDkj06LP
あれだ、大勢の人が登録して友達を増やすサイトを経営してる。
683病弱名無しさん:2013/07/02(火) 22:11:21.92 ID:FqlgSIk3P
うそつけw
684病弱名無しさん:2013/07/02(火) 23:30:39.03 ID:lBKbAmgD0
なるほど出所者の人はサイトを利用して友達探しをしてるのねw
685病弱名無しさん:2013/07/03(水) 00:16:57.91 ID:+fs12iEhP
なんだん、お前ら悪さしたことないだにか!
686病弱名無しさん:2013/07/03(水) 00:38:31.41 ID:33xUY4lY0
日本語で(ry
687病弱名無しさん:2013/07/03(水) 07:51:25.33 ID:WlSblbMjP
ちょんか
688病弱名無しさん:2013/07/03(水) 19:21:52.84 ID:GY2z0fygO
>>682
年収いくらなの?
689病弱名無しさん:2013/07/03(水) 19:33:40.23 ID:+fs12iEhP
国税庁が見てるかもしれないから非公開
690病弱名無しさん:2013/07/03(水) 22:32:46.19 ID:xHg7PoguO
血液も尿もエコーも検査では引っ掛からないのだがとにかく左腰背部が痛くてたまらん
昨夜もまともに眠れなかった
薬は飲んでるし脂も酒ももとから摂らないのを更に避けているのにこれ以上どうしたらいいんだろうか
691病弱名無しさん:2013/07/03(水) 22:35:00.05 ID:+fs12iEhP
それはすい炎じゃないんじゃないか。
ここで相談されても医者が違うと言ったらまず違うだろう。
血液もエコーもしてるんだし。CTはやらなかった?
まあ血液が違えばやらないか、無駄に金がかかるし
692病弱名無しさん:2013/07/03(水) 22:59:36.69 ID:WlSblbMjP
整骨院にでも池
693病弱名無しさん:2013/07/03(水) 23:48:13.57 ID:+fs12iEhP
刑務所行けば大丈夫だ寝てる間に冷たいの射たれてわけ分かんないまま死ねるからよ
694病弱名無しさん:2013/07/04(木) 09:30:00.92 ID:6htKHdnzO
>690
医者が検査して膵炎の所見が出ないなら、まず膵炎ではないよ。
医者も膵炎とは言ってないだろきっと?
695病弱名無しさん:2013/07/04(木) 10:06:38.94 ID:iA7AkNxY0
>>690
慢性膵炎の痛みだったら、いよいよ手術も考えないとダメかもね。
696病弱名無しさん:2013/07/04(木) 10:17:31.74 ID:gJLIEXL0O
いやー、それが医者が慢性膵炎と判断してずっとフォイパン飲んでるんですよ
整形にも整骨院にもカイロにも5年かかってるけど治らないの
CTはまだ撮っていないんですけどね
もう半年以上一日一食一汁一菜生活ですよ
量は米1/4合と同程度のおかず
なのに食べ過ぎだから痛いんだと言われる始末
敏感な人は野菜ちょっと食べただけで痛くなるんだとか
これ以上どうしたらいいんだってなるよ
697病弱名無しさん:2013/07/04(木) 10:25:45.24 ID:y5RqewLI0
血液もエコーもCTも異常なしの場合

膵炎とか何を持って判断するんだ?完全なヤブ医者じゃん
698病弱名無しさん:2013/07/04(木) 10:27:50.05 ID:y5RqewLI0
左腰背部が痛いからって膵炎と診断する医者は完全にヤブ医者
699病弱名無しさん:2013/07/04(木) 10:53:48.00 ID:grHf/Cpv0
>>697
レントゲンかFNAで組織診が残ってるぞw
700病弱名無しさん:2013/07/04(木) 11:11:25.77 ID:N1MXQpr6P
フオイパンって副作用もあるから、すい炎でもないのに服用って、
むしろ身体に悪いぞ。俺はすい炎は間違いないけど、今は血液検査の数値がいいから
減らしてる。減らしても問題なければやめようという話になってる。
刑務所いけ、刑務所はCTなんて絶対やらないから、そんな心配しなくていい。
心臓が止まるとか、指を切断するとかしないと医者の顔は拝めないと法律で決まってる。
701病弱名無しさん:2013/07/04(木) 11:15:25.47 ID:Lla6zntvP
フォイパンで痛んでんじゃねーの?w
702病弱名無しさん:2013/07/04(木) 11:44:45.27 ID:razb50Sk0
>>696
病院変える気はないのかね?
誤診の予感がする、他の病気の可能性がする
703病弱名無しさん:2013/07/04(木) 13:46:19.37 ID:gJLIEXL0O
別の病気なのかな、もうあっちこっちの病院まわって疲れましたわ
胃腸科に3年通って膵臓を調べてくれとお願いしていたが膵臓に異常は発見されず
毎年胃カメラ飲んでいるが逆流性食道炎しか見付かっていない
しかし毎日吐き気がして気持ち悪い
別の内科で白血球が多くアミラーゼリパーゼが上限値に近いと言うこともあって膵炎と診断
(他に内臓に炎症があると高くなるとか言う項目も高めだったらしい)
脂肪便とか出たことも無いんですけどね
704病弱名無しさん:2013/07/04(木) 14:20:01.37 ID:N1MXQpr6P
複数輪姦ってすい炎じゃねーってんならすい炎じゃないんだよ。
いいからお前は刑務所いけ。
705病弱名無しさん:2013/07/04(木) 20:43:46.07 ID:6htKHdnzO
>>696 >>703
慢性膵炎診断下す一方、CTも撮らずなんてちゃんとした医者ならあり得ない。

ましてアミラーゼリパーゼも正常範囲内なんだろ? たとえアミラーゼやリパーゼが異常値でもそれだけじゃまだ慢性膵炎とは診断されないというのに。
ネットでもわかるから、学会の慢性膵炎診断基準読んでみろ。
その医者は悪いが膵炎に関しては信用できないと思う。
706病弱名無しさん:2013/07/05(金) 04:27:05.13 ID:dFTpNUmqO
膵臓に関しては膵臓専門の医者なり科なりで受診して検査しないとダメだと痛感する
707病弱名無しさん:2013/07/05(金) 06:07:36.99 ID:ycKUWYGIP
医者もいい加減なの多いよ
歯医者に行ったが、無責任でいい加減なとこばっかり
708病弱名無しさん:2013/07/09(火) 09:44:43.13 ID:62FQfguN0
初めて書き込みします。去年重症膵炎になり退院してきたのですが、
今だに白血球とCRPが高いと言われ薬を飲んでいます。
医者は、これにアミラーゼが高くなったら、また膵炎になると言われ
怯えています。あの腹痛と背中の痛みは半端ではありません。
何時も。受診している医者から「膵炎ですので直ちに、ここから救急車で
入院してください」と言われ、自分は「そんな大げさな」と思い断ったのですが
医者も痛み止めを大量に2日しかだしてくれず、おかしいなと思いながら
2日間、ベットで横になり猫のように背を丸めて過ごしていたら、さらに激痛が走り
2日後強制入院となりました。もう二度とあんな目は御免です。
709病弱名無しさん:2013/07/09(火) 12:37:18.42 ID:tZvueX/L0
膵臓腫の疑いで、再検査なんですが
いまのところ、自覚症状がないですが
何か気をつけることありますか?
それとも、もう無駄ですか?
710病弱名無しさん:2013/07/09(火) 13:06:03.11 ID:0kJwHYOvP
すい臓がんで助かるって、相当運がいい人じゃないの?
711病弱名無しさん:2013/07/09(火) 13:08:56.38 ID:tZvueX/L0
膵臓、気にしたことなかったので。
再検査になるなんてびっくりです
712病弱名無しさん:2013/07/09(火) 13:24:53.97 ID:GkHxjyFc0
きちんと検査してもらうこと、くらいじゃないかな。
なんで膵腫瘍の疑いとか言われたの?
健康診断程度なら悲観的にならんでもいいと思うけど。
713病弱名無しさん:2013/07/09(火) 13:43:58.64 ID:tZvueX/L0
健康診断でCTとったのですが、それで
膵臓腫の疑いが。

大学病院に紹介状もらっていったんですが
検査しようとしかいわれず。

来週、CT、エコー検査なんで
気になってしまって、仕事もやる気が
でず、、
714病弱名無しさん:2013/07/09(火) 13:46:30.61 ID:tZvueX/L0
こんな時なのに、食欲だけはあり
何をたべたらいけないかわからず
油物だけは、控える毎日です。
715病弱名無しさん:2013/07/09(火) 14:49:55.09 ID:0kJwHYOvP
もしすい臓がんなら助からない可能性高いから好きなもの食べておいた方がいいんじゃないか。
716病弱名無しさん:2013/07/09(火) 19:15:29.27 ID:FimCVsEg0
今日は、好きなだけアイスたべて
カツオの刺身たべて、ビール500ミリのみました(^-^)/ 。くいまくります。
くだらない話題すいません。
次いってくださいm(__)m
717病弱名無しさん:2013/07/10(水) 16:08:09.00 ID:HMSJkwb10
はぁ、気持ちがしずみます
718病弱名無しさん:2013/07/10(水) 16:28:38.35 ID:CB0bENIe0
慢性の方に質問です。
去年から、すい臓あたりに違和感を覚え、
痛みは無いのですが、一年経った今、はっきりとした異変を感じるようになりました。
時々キリリとした痛みは出ます。
今は食事を見直して摂生しているのですが、大型船が直ぐに止まれないように症状も進行していくのでしょうか?
胃・大腸の内視鏡は異常なしで、血液検査でアミラーゼが250くらいでした。
719病弱名無しさん:2013/07/10(水) 16:45:54.57 ID:oUZLQ5HqP
>>718
慢性すい炎ですが、あなたは何を聞きたいんですか?
私たちは医者じゃないので分からんポンちんです。
720病弱名無しさん:2013/07/10(水) 17:22:14.57 ID:NtJJMh870
>>718
私も慢性になって8年になるけど

あなたは言ってる事が矛盾してるから分かりづらいかも
あなたの聞きたい事が私にもさっぱりわかりませんです。
721病弱名無しさん:2013/07/10(水) 17:23:36.77 ID:NtJJMh870
>すい臓あたりに違和感を覚え、
>痛みは無いのですが、一年経った今、はっきりとした異変を感じるようになりました。
>時々キリリとした痛み

これだけ??みたいな・・・
722病弱名無しさん:2013/07/10(水) 19:46:09.19 ID:X4X7w9bwP
アミ250はちょっと高いねぇ
723病弱名無しさん:2013/07/10(水) 20:28:17.28 ID:E5470NjxO
>>718
膵臓のあたりが違和感とかいう訴えは、あまり信憑性ない。膵炎の痛みを感じる場所は様々。放散痛というくらいだから。そもそも膵臓の場所なんて簡単に自覚できないだろ?

ただ血中アミラーゼ250はちょっと高い。そういうときは増えたアミラーゼがP型かS型か検査するのがよくある手順では?
いずれにせよ病院で検査してこい。膵炎は客観的な検査の結果で診断する病気。

ちなみに、前に書いてる人がいるが、アミラーゼ高値だけではまだ慢性膵炎とはならないらしい。
724病弱名無しさん:2013/07/10(水) 23:58:45.20 ID:HMSJkwb10
膵炎でも、ジョギングしてもいいですか?
725718:2013/07/11(木) 16:05:32.22 ID:K878PHcI0
言葉足らずですみません。
病気を自覚するようになり食事等生活改善されたと思いますが、
改善後にも進行していくのか?と言うことが聞きたかったです。

1)自覚→生活改善→症状は進む
2)自覚→生活改善→症状は緩やかではあるが進む
3)自覚→生活改善→症状は一進一退

症状や改善法等皆それぞれ違うと思いますが、
皆さんのお話頂けたら、嬉しいです。

>>723
アミラーゼP型・S型、少し勉強してもう一度検査してきます。
726病弱名無しさん:2013/07/12(金) 14:12:06.50 ID:Det4L9qL0
>724
脂質制限はあっても、膵炎に運動制限はありません。
いくらでも走ってください。
727病弱名無しさん:2013/07/12(金) 15:22:37.97 ID:cDtT6FHFP
>>725
医者じゃないから力になれない。
自分が医者から言われた指示は自分にしか当てはまらないと思う。
すい炎とひとくくりにして全員同じ指示が適用されるとはちょっと考えられない
年齢も体格も症状も違うだろうし、医者になぜ相談しないのか分からないんだが。
728病弱名無しさん:2013/07/12(金) 16:54:21.39 ID:/9W+S63O0
725がもし本当に慢性膵炎なら、膵臓専門医にかかって医者の指示通りに投薬、脂質制限、断酒等を守り
、しっかり節制していけば進行を遅らせることは十分可能だと思うよ。 自分は慢性膵炎の診断されてちょうど1年、
最近は痛みもだいぶ軽くなってきた。 ただ倦怠感がちょっとつらいけどね。 Pアミラーゼは35で基準値内、
空腹時血糖値も80で今のところ問題なし。
729病弱名無しさん:2013/07/14(日) 18:07:20.75 ID:Vu5WqvjyP
膵炎と尿管結石による腎臓ズキズキで背中中が不快って人いる?
730病弱名無しさん:2013/07/15(月) 04:13:02.80 ID:bNHw8bMjP
>>726
膵炎な気がして脂質制限開始したけど、朝走った後膵臓らしき背面左がうずく
たいした痛みじゃない鈍痛だけど、明らかに正常時よりうずくけど膵炎じゃないのかな?
 
731病弱名無しさん:2013/07/15(月) 08:49:01.67 ID:VRHHGgveO
>>730
そういうのはなんか膵炎の痛みっぽくないんだよ。

膵炎は検査の結果で専門医が診断するもんだ。簡単に自己診断できる病気じゃない。
アミラーゼが一度測って高いだけで膵炎とはまだ決まらない。250は少し高い程度とも言えるからよく調べてもらえとしか言えん。
732病弱名無しさん:2013/07/15(月) 09:17:22.02 ID:J0snUm9cP
おれも8年間くらい毎年血液検査受けてて、アミが基準超えてたが、それがどんどん下がってきて、今年は基準値に入った。
120
ずっと膵炎を疑われてたが、結果的に違うことがわかった。
733病弱名無しさん:2013/07/15(月) 09:50:24.18 ID:bNHw8bMjP
食べた後も同じようにうずくんだよな
自己判断では症状が膵臓だけど近いうちに検査入院考えよう
734病弱名無しさん:2013/07/15(月) 11:44:24.65 ID:AyEJkcsk0
本当に膵炎なら脂質制限しただけじゃ治らんよ。

治したいなら早いところ病院行けばいいのに・・・。
735病弱名無しさん:2013/07/15(月) 12:25:40.02 ID:buBtLXnW0
>730
走って具合が悪いから膵炎かも?
って、気がするだけじゃ、解決しない。

膵炎って国の難病に指定されているくらいなんだから
自己判断でどうこう言ってないで、大学病院とかの専門病院あてに紹介状書いてもらって
早いとこ検査してもらうのがベスト。
造影剤使用したCTかMRI、超音波内視鏡検査すれば100%判明するよ。
高額な治療費だって戻ってくるしね。
736病弱名無しさん:2013/07/15(月) 14:08:18.43 ID:0Vmg15AmP
脂質を制限しようと治らないでしょ?進行を遅らすだけで。
737病弱名無しさん:2013/07/15(月) 17:48:45.50 ID:tl/dQv3oP
3年前に急性膵炎で入院2回、ここのところ発泡酒飲んでも痛み無いし
今日は思い切ってケンタッキーに発泡酒飲んじゃう
738病弱名無しさん:2013/07/15(月) 18:34:18.08 ID:bNHw8bMjP
もう面倒だから白粥で。。
でもせめてお粥のバリエーション増やしたいな、皆どうやって食ってる?
毎食、白粥に昆布いれて食ってるけどいい加減飽きてきたぞ
739病弱名無しさん:2013/07/15(月) 19:02:12.04 ID:0Vmg15AmP
ふりかけ買ってきて、その都度違う味で食べてる。
740病弱名無しさん:2013/07/16(火) 14:35:57.58 ID:Ja8qXEZj0
>>735
今週再検査します。造影剤CTと超音波
今日は、大事をとって会社をやすんでいます。ジョギングでは、体痛みません。
健康診断で引っかかりました´д` ;
741病弱名無しさん:2013/07/16(火) 20:24:28.67 ID:IV69U8WpO
>>735
えっ!?治療費が戻ってくるって?
すまないが、詳しく教えて下さい。


造影剤使ったCT撮影で1回1万チョイ取られるからな〜。
742病弱名無しさん:2013/07/16(火) 22:06:50.80 ID:0UGxYslF0
重症急性膵炎は国が定める特定疾患だから、医療費掛からないけどさ、
医療費掛からなくなるのは手続きしてからだぞ。
よって、戻ってくる、はほぼ間違い。
743病弱名無しさん:2013/07/16(火) 22:47:31.09 ID:+rXaeAok0
普通の急性膵炎じゃダメなんだわな
頭に重症がつかないとな
744病弱名無しさん:2013/07/17(水) 07:18:51.17 ID:2Ff6FtGiP
たぶん>>735が行ってるのは高額医療のことじゃないかな
(月10万くらい超えた分は)返ってくるし って
745病弱名無しさん:2013/07/17(水) 14:09:12.65 ID:W3EqD5F+P
高額療養費制度は申請しなくても、市役所が勝手に適用してくれる。
俺が急性で入院した時はギリギリその限度内だったので適用されなかったけど。
746病弱名無しさん:2013/07/17(水) 19:43:24.02 ID:Fwm+KcNuP
牛乳は飲んでいいのかな?
747病弱名無しさん:2013/07/17(水) 20:01:33.14 ID:RFGW8Eyx0
膵炎に対してなら飲んじゃダメ。
748病弱名無しさん:2013/07/17(水) 20:30:15.11 ID:W3EqD5F+P
乳脂肪分があるからね、避けたほうが無難。
刑務所
749病弱名無しさん:2013/07/17(水) 22:12:29.78 ID:spLOoojv0
スーパーやコンビニで売ってる低脂肪牛乳や無脂肪乳なら全然OK。
これでも最近のは美味しいよ。
750病弱名無しさん:2013/07/18(木) 01:32:56.78 ID:XzzBmaz9O
ヨーグルトや菓子パンもダメ?
751病弱名無しさん:2013/07/18(木) 06:45:39.13 ID:xGWy9KJpP
Rー1毎日飲んでる、痛みは無いけど
752病弱名無しさん:2013/07/18(木) 07:31:54.46 ID:nhHTYFJ4P
菓子パンは絶対にダメ
753病弱名無しさん:2013/07/18(木) 07:51:54.42 ID:3bpz6KSUP
飲むヨーグルトみたいな奴が脂質すごく少ないよね、あれの糖分控えめとかだとちょっと値が張るのが悩みの種
ヨーグルトそのものは牛乳と変わらないけど飲むヨーグルトはなんであんなに脂質少ないんだろ?
乳酸菌飲料ってのは脱脂粉乳か何かから出来てるの?
754病弱名無しさん:2013/07/18(木) 08:48:04.02 ID:Y2IC+mCxP
菓子パンってクリームパン程度でも脂質10gとか平気であるよね。
調理パンとか論外だし。食パンでも一斤食べると20とかあるし。
755病弱名無しさん:2013/07/18(木) 09:56:50.83 ID:3bpz6KSUP
市販の食パンだと全然平気だけど、マーガリンジャムパンとか30g超えててびっくりするね
パンは物によって違いすぎるから確実に分かるのしか食べれないな
756病弱名無しさん:2013/07/18(木) 10:02:24.34 ID:fJhSSaNM0
最近は「脂肪ゼロ」食品が多くなってるからたすかるね。
脂肪を控えたショートケーキやチーズケーキ、シフォンケーキもネットで購入してる。
まったく問題なし。美味しいし安い。
757病弱名無しさん:2013/07/18(木) 10:26:28.88 ID:XzzBmaz9O
菓子パン全般良くないわね

食パンは生だから乳糖が処理されてないからか焼いても腹壊したりするな俺は。
これはヨーグルトとプリンの違いと似た感じ

大抵のヨーグルトは乳糖処理されているけどプリンは乳糖処理されていない
758病弱名無しさん:2013/07/18(木) 11:16:55.99 ID:wvjCdMv2O
ヨーグルトは無脂肪のが今どきは売られてるからオススメ。

日本のパンは味付けのためバター多く入れる場合が多い。日本人にはパンは伝統主食じゃないから味付けないと美味しいと言わない人が多ので。
食パンも一枚数グラムの脂質。
フランスパンはバター含まないから良いよ。普通のフランス式にバター無しで作ってる店での話だけど。
菓子パンはほぼ全滅だけど、俺はあんパンは他の菓子パンよりはましなんで時々食べることある。
759病弱名無しさん:2013/07/18(木) 16:42:14.74 ID:Y2IC+mCxP
食パンに脂質0のはちみつ付けても半斤くらいでてきめんに腹痛くなるわ。
刑務所ではパンはごちそうなんだけどなぁ。
760病弱名無しさん:2013/07/18(木) 18:50:30.06 ID:fJhSSaNM0
毎朝トースト1枚半(脂質量約4g)にイチゴジャム(0g)かブルーベリージャム(0g)たっぷりの朝食でもまったく問題なしです。
急性膵炎で退院して二ヶ月半。
761病弱名無しさん:2013/07/18(木) 19:24:54.87 ID:nhHTYFJ4P
コッペパンはいけたはず
762病弱名無しさん:2013/07/19(金) 01:44:18.10 ID:uFLQ5kafO
蒸しパン
763病弱名無しさん:2013/07/19(金) 09:54:00.92 ID:o1RwGkRyO
思うにパンとか甘い物とかは男より女の方が消化吸収代謝に優れている気がする
後は体が資本であるドカタのバイトをした事があるが、彼らがパンを食べているのを見た事が無い。
食欲無い時とかは米よりパンって気持ちはわかるけど、パンや麺類は一切食べない方が健康に良いと思う
764病弱名無しさん:2013/07/19(金) 10:09:20.12 ID:Dd91Dv2F0
EUCで、線上高エコーと点状高エコーが確認されて
慢性膵炎と診断されたんだけど
これって、膵臓の繊維化が進んでいて、石灰化や結石があるってこと?
それとも繊維化しか確認できない?
765病弱名無しさん:2013/07/19(金) 11:00:22.14 ID:8CwKRYu9P
退院した直後くらいは毎月血液検査してたが、最近は半年に一度くらい。
安定していると。でもまあ治る病じゃないし、安心できへんわな。刑務所。
766病弱名無しさん:2013/07/19(金) 14:27:14.63 ID:Dd91Dv2F0
訂正) EUC⇒EUSでした
767病弱名無しさん:2013/07/19(金) 20:42:38.23 ID:mMCcOBXaP
みんなどういう過程で、膵炎って診断されたの?
アミラーゼと症状で判断された?
具体的にどうしたらどういう症状が起こるか聞きたい。
768病弱名無しさん:2013/07/19(金) 22:25:36.78 ID:8CwKRYu9P
ものすごい腹痛で病院に行って、血液検査やCTをした結果、先生から
「入院!入院しないと死ぬから!」と言われ、退院後にすい炎だと告げられた。
もし刑務所だったら死んでいた。出所していて良かった。と思えるかどうかだな。
769病弱名無しさん:2013/07/19(金) 22:26:39.44 ID:rSb+XI5p0
>>768
死ねば良かったのに^^
770病弱名無しさん:2013/07/20(土) 04:05:46.00 ID:gPEzm5u80
たまに痛みがあるのは胆石だと思ってたんだけど、昨日の22時からずっと痛みがあるってコレ膵炎かな?
膵炎になるぐらいなら胆石の方がマシだわ
とてもじゃないけど痛みで眠れなしきつい
771病弱名無しさん:2013/07/20(土) 11:54:39.47 ID:m8ToPoZUP
>>769
お前それはやくざに喧嘩売ってると判断していいんだな?
772病弱名無しさん:2013/07/20(土) 15:53:22.26 ID:48uiyUjP0
>>770
胆石があるから膵液の流れが滞ったり逆流してるから
連動してると思われる。膵・胆はどっちか悪くなると影響を受ける
773病弱名無しさん:2013/07/20(土) 15:54:45.11 ID:48uiyUjP0
胆石があるから膵液の流れが滞ったり逆流してるから
膵臓が炎症を受けてる。それが続くから炎症を繰り返すうちに悪化する。膵炎になる。
膵・胆・肝は全部連動してると思ったほうがいい。
774病弱名無しさん:2013/07/20(土) 16:22:58.29 ID:m8ToPoZUP
すい炎の痛みは我慢できるようなもんじゃないから、痛みだけから見たらすい炎じゃないだろうな。
医者に行け。刑務所に入ってからだと手遅れだぞ。
775病弱名無しさん:2013/07/20(土) 18:11:45.43 ID:ezTkuUuOP
医者もいい加減なのばっかりだからな
776病弱名無しさん:2013/07/20(土) 18:44:06.61 ID:9pHOrBO00
やくざ・刑務所ってうざいのがいるな。
場違いじゃ!どっか行け!
777病弱名無しさん:2013/07/20(土) 21:46:13.77 ID:VoBCqzxjO
>>767
(自称膵炎を除く)ほとんど全てが、経験したことない激痛で緊急入院だろ。そんときはアミラーゼもリパーゼも数値は激増。
そのあと単なる急性膵炎だったと言われるか、慢性膵炎が見つかるかが、一つの分かれ道。
778病弱名無しさん:2013/07/21(日) 00:39:09.57 ID:nrPO1iHOO
779病弱名無しさん:2013/07/22(月) 03:25:45.68 ID:HZVgTYdZ0
異常な便が出たので見ていただけませんか、汚いので注意してください。
水に浮き、クリーム色なんです。
背中痛、腹部痛(筋肉痛のような痛み)
腰痛(全て左側)
ガスが出る、下痢が酷い(水下痢や泡下痢など)ゲップ、胸痛など
ここで聞くのも場違いだとは思いますが、なにか当てはまる病名はありませんか?
http://i.imgur.com/BBN2WTJ.jpg
780病弱名無しさん:2013/07/22(月) 08:02:17.28 ID:SQEa7A4+P
刑務所は検便してくれるから、ちょっと入って来い。
781病弱名無しさん:2013/07/22(月) 09:18:09.95 ID:P75BRUQUO
刑務所ネタはもう飽きられてるよ
782病弱名無しさん:2013/07/22(月) 09:42:57.27 ID:67GrnTpKO
>>779
膵臓悪いと左半身に症状(コリ、痛み)出やすいし、消化不良でガスもよく溜まるよ
軽い慢性膵炎か膵臓が弱ってるかとかかな
783病弱名無しさん:2013/07/22(月) 09:44:45.68 ID:3/4daPfmT
ビリルビンが高いと便の色が変わる
便の色がおかしいならば血液検査で数値を確認すべき
膵臓・肝臓が悪い可能性がある
784病弱名無しさん:2013/07/22(月) 10:44:27.88 ID:BiEUnl0d0
>>779
油は浮かない?
膵炎でもおかしくなさそうな気がするけどこれだけではなんとも。
まあ順当に1)医者行け 2)健康的な生活をしろ かな。
785病弱名無しさん:2013/07/22(月) 10:48:27.49 ID:8xCO9v7qP
膵臓か肝臓か胆嚢に問題がある
786病弱名無しさん:2013/07/22(月) 11:03:24.29 ID:57Xi6b5o0
今朝も異常な便が出ましたので今日緊急で病院に来ました…
今は診察待ちかなり怖いです、去年腫瘍マーカーで異常が無かったですが、2〜3年位前から体の不調が続いていますのでなにか病名があると思うのですが、ずっと否定され続けて来たので困惑してます
前からごく稀に書く29歳男ですhttp://i.imgur.com/CkZ9HJz.jpg
787病弱名無しさん:2013/07/22(月) 11:14:21.90 ID:57Xi6b5o0
汚い画像ばかり貼ってすみません…
皆さん回答ありがとうございます。
かなり不安で脈拍が上がっています
>>784
油というのがよく分からないのですが、みたら一発で油ってわかるような感じなのでしょうか?多分出た事はないと思うのですが…
皆さんも便の色は白っぽいんでしょうか?
788病弱名無しさん:2013/07/22(月) 11:34:27.80 ID:SQEa7A4+P
ここでド素人にいくらウンコ見せても無駄じゃて。
医者に見せりん。
789病弱名無しさん:2013/07/22(月) 11:56:15.00 ID:57Xi6b5o0
すみません…この便が正常なのか異常なのか
それだけが分かればよかったので…
自分ではもう便の正常異常が分からないのです
慢性膵炎の方はこのような便の色をしているのかそれが知りたくて書き込ませていただきました。
今は微熱37度2分、血圧145/98、脈拍107で

異常ですよね…今問診が終わったのでもう少しで診察です
790病弱名無しさん:2013/07/22(月) 13:39:01.71 ID:57Xi6b5o0
今診察が終わりました、結果は異常無しとの事でした。皆さんスレを荒らしてしまい本当にすみませんでした。やはり自律神経失調症のようですね…本当にごめんなさい
http://i.imgur.com/E8iQ2zZ.jpg
791病弱名無しさん:2013/07/22(月) 18:56:09.86 ID:nPYqXmtQ0
>>790

こゆタイプの人が自称膵炎で荒らしまくるんだよね

だから下手にアドバイスしても無駄なんだよね

自分で医者に言って納得してもらわないと収まらない

毎日糞の画像貼り付けられるところだよ最悪
792病弱名無しさん:2013/07/22(月) 18:59:30.04 ID:HZVgTYdZ0
>>791
本当すいませんでした
793病弱名無しさん:2013/07/22(月) 19:41:19.11 ID:3/4daPfmT
ビリルビンの値が高いのは
理由きいた?
794病弱名無しさん:2013/07/22(月) 19:53:42.56 ID:FtE40Ux10
>>793
はい、ですがこの値ぐらいの人はたまにいる、4とか10位まで行くと黄色のが分かるが今すぐ死に直結するような状態では無い
とのことでした。つまりこのまま放置でもっと酷くならない限りは手の施しようがないとの事なんでしょうね…
元々低血圧だったんですが、ここ最近140台、微熱も37度台で長生きは出きない気がします。何か病名がつけられればそれに気をつける、もしくは手術などで
治せないかと思っているのですが、異常無しと言われてしまう限りこの状態と永遠に付き合っていかなければいけないのでしょうね…体調はもうずっと最悪です…
795病弱名無しさん:2013/07/22(月) 20:13:49.88 ID:3/4daPfmT
>>794
ビリルビンが高いのが便の色の原因かも知れないね。何故か血中に漏れる量が多いみたいだ。
ASTやALTが正常範囲だから肝臓は重篤な状態では無いんだろうが、気になるのはわかる。
一方アミラーゼの値は正常範囲だから膵臓に問題はないようだ。
796病弱名無しさん:2013/07/22(月) 20:18:24.22 ID:8xCO9v7qP
>>794
自分も8年くらい、原因不明で困ってる。
血液もエコーもCTも異常なし。
何件、医者にいったかわからない。
しかし明らかに、体調が悪いのは事実。
電車に乗れないくらいしんどい日が続いて仕事も無理な状態。
797病弱名無しさん:2013/07/22(月) 20:42:42.70 ID:gLM/5Wua0
自律神経失調症でお茶を濁すのは駄目医師の典型
798病弱名無しさん:2013/07/22(月) 21:02:35.06 ID:3/4daPfmT
>>796
EUS(超音波内視鏡)は受けた?
早期の慢性膵炎は通常エコーでは発見できない(腸管ガスなどの影響で見えない)が
EUSなら正確な診断が可能
799病弱名無しさん:2013/07/22(月) 21:05:17.52 ID:SQEa7A4+P
そう言えば、泌尿器科の先生がCTを見て「君、膵臓がおかしいから消化器科にかかりなさい」
って言われたことあって「わかってます、膵炎です」「ああ、だから膵臓がふわふわしてるのか」
って言われたことあった。CTでかなりわかるんじゃないかな。@刑務所の医者
800病弱名無しさん:2013/07/22(月) 21:18:46.74 ID:P75BRUQUO
>>791
まあ今回のうんこ写真男は病院で膵炎否定されたら納得したんだから、マシだよ許してやれ。
自称膵炎は、病院で否定されても自分は膵炎と言い張る。または病院の検査も受けずに膵炎患者を称する。
801病弱名無しさん:2013/07/22(月) 21:27:19.68 ID:67GrnTpKO
>>796
どんな症状があるの?
802病弱名無しさん:2013/07/22(月) 21:50:49.09 ID:8xCO9v7qP
>>801
とにかくしんどい。過度な眠さ。体重徐々に減少。
右背中中心に肝臓周辺に鈍い痛み。痛みは時々左側や腰も痛くなる。
下痢はない。食欲はある。腹痛もない。
膵臓じゃなく肝臓を疑ってるけど、肝臓内科にいってもどこいっても肋間神経痛といわれる。
803病弱名無しさん:2013/07/22(月) 21:54:03.84 ID:8xCO9v7qP
医者いわく、膵臓なら8年間も進行しないのはおかしい。
BC肝炎も陰性で、GOTGPTも8年間正常値で肝臓も?と。
804病弱名無しさん:2013/07/22(月) 22:05:46.43 ID:SQEa7A4+P
>>802
怠け病じゃないか?刑務所に行けば一発でシャキーとするぞ。
805病弱名無しさん:2013/07/22(月) 22:23:46.52 ID:8xCO9v7qP
>>804
そっか。 なにすれば入れるんだ?w
806病弱名無しさん:2013/07/22(月) 22:36:25.60 ID:fUKmXx250
人前で脱糞
807病弱名無しさん:2013/07/23(火) 07:19:00.36 ID:KIZcnhcUP
>>805
いいネタあんぜ、危険は少なく見返りはデカイ。
詳しくはメールするが、小さな荷物のある場所からある場所まで運ぶだけだ。
808病弱名無しさん:2013/07/23(火) 08:17:42.91 ID:h9vCytcaP
で、802は膵炎ぽくは無いよな? 
809病弱名無しさん:2013/07/23(火) 09:02:04.32 ID:Ss45O1UeO
>>779
今日のうんこも白いの?
よかったらまた貼って
810病弱名無しさん:2013/07/23(火) 09:02:43.66 ID:8IRam4V/O
膵炎なら血液検査か画像の少なくともどちらかにひっかかるから。てか、普通は両方ひっかかるな。
痛みだけじゃ膵炎て診断にはならんだろ。無痛性だってあるわけだし。
811病弱名無しさん:2013/07/23(火) 09:14:54.23 ID:h9vCytcaP
原因不明の痛みや症状って結構あるらしいからな。
医者も対処の仕様がなく、神経痛とか自律神経異常とかいうしかないんだろうな。
812病弱名無しさん:2013/07/23(火) 15:20:43.78 ID:1n9QT46o0
エコー、CTで掛からなかったけど、
813病弱名無しさん:2013/07/23(火) 15:24:08.96 ID:1n9QT46o0
送っちゃった(;´∀`)
エコー、CTで掛からなかったけど、
血栓アミラーゼ値の高騰と、医者から酒は飲むなよって助言で
慢性になりかけか、既になってるかと、解釈したよ。
814病弱名無しさん:2013/07/23(火) 15:31:41.49 ID:h9vCytcaP
膵臓の血液項目ってアミラーゼしかないのかな?
815病弱名無しさん:2013/07/23(火) 23:11:04.28 ID:fJyWeUBvO
いつも不思議に思うんだけど、アミラーゼが高値だったら、膵臓由来のリパーゼやトリプシンなんかも調べそうなものなのにな〜
アミラーゼ値は唾液由来でも上がるから、それだけでは判断出来ないと思うよ
膵炎か不安でここで聞いたりしてる人は、自分で調べたりもしてるよね?
膵臓の血液検査とかでググればリパーゼとかすぐ出てくるし、どんな検査するとかも大まかには把握できるんじゃ…
816病弱名無しさん:2013/07/24(水) 03:46:05.97 ID:tdoTOwvd0
アミラーゼは分画でわかる。が膵炎の有無だけ。
リパーゼは程度もわかる。が感度はやや低め。
調べればいいのは同意だが大概外注だから1週間くらいかかる。
817病弱名無しさん:2013/07/24(水) 21:21:38.39 ID:nSyLi6ibO
ちょっとした規模の病院なら検査機材あるからアミラーゼ、リパーゼはすぐ(採血後1時間も待てば)わかるだろ。トリプシンはすぐに結果出ない。
色々やらないのは、医者が膵炎を本気では心配してないということ。本人の訴え聞いて、そこまでやる話じゃないと判断されたんでしょ。

医者が慢性膵炎ほんとに疑ったら、リパーゼはアミラーゼとセットで簡単に測るし、CT、MRI(MRCP)もやるよ。膵癌と鑑別するためもあるし。
本患者は、アミラーゼ、リパーゼは定期チェックで当たり前。往々にして血糖値関係、CA19-9マーカーも一緒に。画像検査も定期にやるんだよ。
でも自称っぽい人にそんなことは医者もしない。

アミラーゼ高値ならまずPかSかの判別。Sなら全く別の治療が必要かもしれないから、この順序には合理性あると思うが。
818病弱名無しさん:2013/07/24(水) 21:28:47.87 ID:djCz4ubOP
Sは唾液分泌だからな
819病弱名無しさん:2013/07/24(水) 21:44:23.09 ID:SV/y3PeiP
くそう、外を警官隊が固めてやがる…また刑務所か…
820病弱名無しさん:2013/07/25(木) 04:49:26.48 ID:NtTl4FvKO
前にお酒飲んで、めまい嘔吐背部痛で病院にかけこんだらアルコール性膵炎。血液検査の結果、数値はそんなに異常なほどではないので入院は必要なしって言われた。あんだけ痛くて軽度なら本当の急性膵炎の人はどんだけ地獄なのか…

最近、胃痛と背部痛が酷くてご飯食べなかったら楽。でも突然胃と背中に差し込むような激痛。
今日手始めに胃カメラ飲もうと思うが異常なしだったら何科に行けばいいのか…
821病弱名無しさん:2013/07/25(木) 07:48:04.98 ID:LG/f0QQV0
>>820
とりあえず行こうよ 見てもらうだけでも楽になる人いるから
822病弱名無しさん:2013/07/25(木) 12:19:36.21 ID:IQlxJLEkO
>>820
膵臓はよほど悪くないと数値として出ないからな
医者も無能ばかりだし
823病弱名無しさん:2013/07/25(木) 13:31:39.52 ID:dzAgGNLoP
症状に心当たりがあってとりあえず検査っていう場合は、
まず街医者で簡単な検査してもらってそこから精密検査必要なら大学病院なり紹介してもらう形?
それとも精密検査するって自分で硬く決めていきなり大学病院の門叩く感じ?
しょうもないことだけど病院なれてないからこんなことで悩んでしまう
824病弱名無しさん:2013/07/25(木) 17:51:24.49 ID:NtTl4FvKO
>>820-821

今日の朝、病院行ったら今日は時間ないから胃カメラ無理と言われて予約とって帰って来ました。有り難うございます。
前回も血液検査しかされなかったし、年齢も若いので気にされない感じがあります。
825病弱名無しさん:2013/07/25(木) 19:43:14.87 ID:S2okXK7M0
>>824
どうせ膵炎ではないよ
826病弱名無しさん:2013/07/25(木) 20:38:03.14 ID:ceJmzcRd0
左腹部の鈍痛と、背中の鈍痛。
病院でエコーは問題なかったけど、血液と尿検査の結果待ち。
これで問題なかったら後は安心していいのかな。
それとも、他にも調べてもらった方いいのかな。
827病弱名無しさん:2013/07/25(木) 20:38:38.83 ID:Qc/EYuUVP
>>822
肝臓とかもそうだよ
828病弱名無しさん:2013/07/25(木) 21:19:22.93 ID:eQsoU9Io0
1 名前: リバースネックブリーカー(チベット自治区)[] 投稿日:2013/07/25(木) 17:44:08.04 ID:iZ4/ICpLP ?PLT(12020) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/anime_shii01.gif
内臓が溶けてほぼ消滅したというのは、中国・遼寧省の瀋陽に住む周さん(30)だ。
周さんはお酒が大好きだったが、健康診断で「高脂血症」と診断され、お酒を控えていたという。
しかし、飲み友達が集まった席でとぼけていると思われるのが嫌で、つい飲んでしまったのだという。
その量は一晩でなんとビール瓶20本だ。

だが20本はさすがに飲みすぎだった。周さんは帰宅後激しく嘔吐。眠れず家中をのたうちまわったという。
そして2日目、どうしても耐えられず家族につきそわれて病院へ。
すぐに救急部門で検査を行うこととなった。

医師が周さんのCTをとったところ、画像を見て驚いた。あるはずのすい臓が見当たらないのだ。
さらに採血した血は真っ白。これは典型的な脂血で、血液の3分の2以上が油脂であったそうだ。
さらに驚愕の事実が判明した。周さんのすい臓は薄皮一枚を残して溶けてなくなっていたのである。
829病弱名無しさん:2013/07/25(木) 21:21:43.56 ID:eQsoU9Io0
医師は周さんの症状を以下のように説明している。
「この症状は食事により引き起こされたものです。脂肪を多く含む食物の暴飲暴食が原因です。
とくに羊肉。そこに大量の酒が加わったのもいけなかった、さらに悪いことにそれが冷たいビールです」
「食物の摂取が原因となり、すい臓ですい液が大量に分泌、それがすい管に過剰な圧力を与えたのでしょう。
そしてすい管がつまり、本来なら十二指腸にいくべきだったすい液が中にたまってしまった。
すい液は強力な酸です。それがたまることで、すい臓自身を溶かしてしまったのだと思われます」

周さんは、すい臓を失ったことで、重度のすい炎の症状が出たと見られている。
なお、入院して2日目に周さんは、心臓、肺、肝臓、腎臓などの内臓機能が著しく低下。
危険な状態に陥ったそうだ。だが医師の必死の処置のおかげで一命はとりとめたという。
搬送から約2カ月が経ち、周さんはようやく退院した。彼のすい臓は徐々に自己修復しつつあるそうだ。
830病弱名無しさん:2013/07/25(木) 21:23:01.50 ID:eQsoU9Io0
幸いにも命を落とすことはなかったが、暴飲暴食で臓器が溶けて消えてしまうとは……
医師はこのような事態を防ぐために、まず食事はきっちり管理すること、そして夏場に
脂っこいものや冷たいビールの大量摂取は控えるようにと注意を促している。

http://topics.jp.msn.com/wadai/rocketnews24/column.aspx?articleid=1977292
831病弱名無しさん:2013/07/25(木) 21:23:39.07 ID:5LxJnPMf0
>彼のすい臓は徐々に自己修復しつつあるそうだ。
832病弱名無しさん:2013/07/25(木) 21:32:35.16 ID:5m4lMO750
膵臓溶けても死なないのかよ
てか自己修復ってなんだよ
中国人極限に挑戦しすぎ怖いよ
833病弱名無しさん:2013/07/25(木) 21:45:58.98 ID:Qc/EYuUVP
うそつけって話だな
834病弱名無しさん:2013/07/25(木) 23:02:15.35 ID:sKTyc3fN0
さすが支那人膵臓自己修復かよwww
835病弱名無しさん:2013/07/26(金) 00:18:19.98 ID:K55XZLFs0
腹が痛いとこのちょうど後ろの背中が痛い。
痛くて眠れない。
エコーで異常なしと言われたけど明日病院行くわ。
膵臓癌じゃないか不安になってくる。
836病弱名無しさん:2013/07/26(金) 00:49:39.16 ID:Hg0djppOO
>>829
膵臓って再生すんの?
837病弱名無しさん:2013/07/26(金) 00:54:42.82 ID:fiL5qGg30
>>836
中国人限定な
838病弱名無しさん:2013/07/26(金) 08:09:33.85 ID:HGJDU2Uh0
>>829
なんかもう、色々な意味でワロタ
839病弱名無しさん:2013/07/26(金) 09:41:45.33 ID:BjqA9SdVO
>>822
いや、初期から血液検査の数値には敏感に出るよ。

ある程度進行してから見えてくるというのはCTとMRI。それでもまだ代償期なんで、その先に非代償期があるから。

>>823
そもそも「心当たり」なんていうのが99%は、慢性膵炎が実際どういう病気かわかってない無知にもとづく思い込み。
840病弱名無しさん:2013/07/26(金) 10:32:42.38 ID:mM5C78f6O
俺も>>829-830の内容の記事を別の掲示板で読んだんだが、
実際にこんな事あるんだろうか?
841病弱名無しさん:2013/07/26(金) 10:35:07.37 ID:mM5C78f6O
すまん
>>828-830
の間違い
842病弱名無しさん:2013/07/26(金) 14:48:51.17 ID:M9r5xtqdP
>>839
思い込みでもなんでもいいけどどうすりゃええねんって話に答えてないw
843病弱名無しさん:2013/07/26(金) 16:52:42.22 ID:HGJDU2Uh0
>>842
どうすりゃいいって、そりゃどうでもいい。
とはいえ最初っからEUS-FNAでもなかろうし、町医者で採血なりエコーなりしてもらって、結果が不満ならそれからどっかいけばいい。
844病弱名無しさん:2013/07/26(金) 17:59:16.29 ID:M9r5xtqdP
ありがとう
やっぱりとりあえずはいきつけの町医者だね、緊急な症状でもないし
845病弱名無しさん:2013/07/26(金) 18:13:35.02 ID:EDf/BmwI0
29歳男です。昨日からへそのすぐ左あたりがズキズキと痛み、押すと軽く眩暈がします。
首の後ろは張ってる感じでヒリヒリします。
背中は肋骨の辺りの左右が軽く筋肉痛のように痛みます。腰痛もありますが、これらの
全てお腹のズキズキが関係しているように
思います。食欲もなく、不安感が強いです。
昨日は緑色の藻のような下痢、今日は水に浮く茶色い下痢をしました。体重減少はあまり
ないです。左胸もジンジン痛み、癌が転移しているようにしか思えません…
来週の金曜日に病院に行くのですが、軽くあしらわれそうでどうしたらいいのか…
慢性膵炎ではもはや無いと思いますが自分の病気が何なのか分からず、検査をお願いするとしたらどんな検査をすればいいのでしょうか?
846病弱名無しさん:2013/07/26(金) 18:19:35.86 ID:SGeFJBG/P
そりゃ血液検査からだろう
847病弱名無しさん:2013/07/26(金) 18:31:21.19 ID:eWGc03urP
>>845
悠長に書き込んでいられるんだから平気だ。
少なくとも急性膵炎じゃない。
848病弱名無しさん:2013/07/26(金) 19:21:29.79 ID:SGeFJBG/P
だいたい20代で膵炎とか肝炎とかまずないよ。
849病弱名無しさん:2013/07/26(金) 19:40:26.16 ID:pgkysI610
>>845
このスレ聞く病じゃないと思う
850病弱名無しさん:2013/07/26(金) 19:45:15.05 ID:Hg0djppOO
>>848
ホストとかならいるよ
851病弱名無しさん:2013/07/26(金) 20:04:30.18 ID:YiIVPkF70
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
852病弱名無しさん:2013/07/26(金) 20:38:13.34 ID:pgkysI610
急性膵炎は3回起こしたけど不安を覚えるような余裕すらない痛さです。
我慢出来る痛みではないです。迷わず救急車呼ぶしか手段はない痛みだった。

一番最初になったのが39歳で次に40歳で42歳に三回目
43歳の誕生日前に慢性膵炎の診断を受けた。

20〜30代前半は無茶苦茶しても病気をした事がなかったなあ
若いて事は本当に素晴らしい事ですね
853病弱名無しさん:2013/07/26(金) 21:01:32.54 ID:eWGc03urP
お子様でも10代でも20代でも病気で死ぬ人はいくらでもいるから
854病弱名無しさん:2013/07/26(金) 21:02:58.81 ID:M9r5xtqdP
自分は急性膵炎ではなさそうだけど社会人になって運動不足とストレスからか25歳で尿管結石でかけこんだなw
それからしばらく腎臓が重たい状態が続いたまま適当に暮らしてたら腎臓だか膵臓だか肝臓だか心臓だか分からない背部痛があちこち出てきた感じだ
近々検査はしようと思うけど、心配になって食事と運動気をつけたら症状がかなり緩和されてたりする
20代30代の食生活が成人病につながるというけど本当だなと実感するこのごろ
855病弱名無しさん:2013/07/26(金) 21:13:38.12 ID:xLWpvr9G0
>>848
10代も20代もいるよ。
856病弱名無しさん:2013/07/26(金) 21:56:42.12 ID:N+lmyUrV0
>>852
断酒できなかったのか?
857病弱名無しさん:2013/07/27(土) 02:35:13.64 ID:u+lPpfKN0
膵臓が悪いと思ってたら(医者も膵臓か肝臓だと言ってた)
腎臓が悪かった・・・。
嬉しいやら嬉しくないやら
858病弱名無しさん:2013/07/27(土) 03:01:09.09 ID:gq+LpWTz0
>>857
どんな症状が出てたんですか?
859病弱名無しさん:2013/07/27(土) 13:10:35.68 ID:y3lLgJqwO
>>839
>>820だけど、血液検査に敏感に出なかった私はアルコール性膵炎ではなかったという事でしょうか?
860病弱名無しさん:2013/07/27(土) 15:56:43.02 ID:WrDFEZTPP
お医者さんの診断した通り。納得できなかったらなら、
別の病院に行けばどうか。
861病弱名無しさん:2013/07/27(土) 16:41:32.27 ID:ZduJDkEiP
>>857
まだ未検査だが俺もそうだと思う
というより少なくても腎臓は慢性的にやられてる、蛋白尿が明らかなんだよな
もともと結石もちだったし、食生活の怠慢で膵臓や胆石、肝臓あたりも一緒に検査してもらわんとなぁ
862病弱名無しさん:2013/07/27(土) 21:30:56.95 ID:Q1qtTYh1O
>>859
820を読んだが、急性膵炎の症状がでてるときに血液検査の膵酵素の数値に異常が無かったということ?
そんなことあるの?
それなら何を根拠に急性膵炎と診断されたの?

血液検査が正常ならむしろ急性膵炎否定されそうに思うが、、、
863病弱名無しさん:2013/07/28(日) 02:57:19.36 ID:cw3hSM930
>>861
同じくです。
慢性的に腎臓やられてます。結石もあり。
酒飲むから、今回は医者も膵臓か肝臓かも?と言ってましたが。
合わせて検査した方がいいですよ。

>>858
激痛というわけじゃなく、鈍痛が続いてました。
最初は左肋骨腹、辺りだったのがだんだん背中も痛くなって寝れなくなった。
864病弱名無しさん:2013/07/28(日) 03:38:20.83 ID:9V4u+aA7O
>>862
そん時は納得してたんですが、ここ来て疑問になりました。

アルコール大量摂取→嘔吐背部痛→病院へ。膵炎だろうから血液検査→まあ数値は若干出てるし…まあごく軽度の膵炎でしょうなあ。って感じ。
でも急性膵炎=入院コースで血液検査も異常な数値になるんですよね?一体何だったんだろうw
865病弱名無しさん:2013/07/28(日) 07:11:25.87 ID:RKvArK3+P
>>864
別の病院いけよ。
866病弱名無しさん:2013/07/28(日) 08:16:27.78 ID:YVvwne0VP
おれもとうとう、心療内科に行けって、きのう言われたわ。
867病弱名無しさん:2013/07/28(日) 09:04:03.66 ID:RKvArK3+P
>>866
すい炎よりも放射能の方が心配だろ?な?
低い量でも長年浴び続けたらガンや白血病になるぞ。
868病弱名無しさん:2013/07/28(日) 09:43:21.93 ID:7hjW9PEV0
この病気がやっかいなのは検査結果と自覚症状が一致しないこと。
自分も吐き気が止まらずに苦しんで、最初にい行った個人の消化器内科クリニックでは
「内科的に悪いところはない」と言われて軽い安定剤を処方され、さらに心療内科受診を薦められた。
実はこの時血清アミラーゼは「136」と言う数字で、上限値より少し高かったんだけど
それに関しては全くのスルー。 最初アミラーゼってなんの数値かわからなかったので
自分で調べたら膵臓疾患の項目ということがわかり、ここで初めて自分で膵臓のことを意識した。
でも自分は酒は一滴も飲まないので多分違うだろうと思った。

その後心療内科は正直抵抗あったので漢方を少し飲み始めた時に、上腹部痛の症状が出てきて、
またいろいろと調べたらどうも慢性膵炎の症状に近い。
そこで膵炎を詳しく診てくれる消化器内科を通院できる範囲内で探し、今のクリニックで慢性膵炎の診断を受けた。
今は症状はだいぶ軽くなり、体重は減ったけどなんとか普通に生活できている。
pアミラーゼも30〜40位で安定、上限値を超えたことはまだ一回もない。

とにかくこの病気を本当に疑うのなら、まず信頼できる膵臓に詳しい医者を真剣にみつけるべき。
消化器内科クリニックっていう看板をかかげているのに、無能な医者っていうのは
本当に存在するからね。 もちろんこれは膵臓に限ったことじゃないだろうけど。


 
869病弱名無しさん:2013/07/28(日) 10:24:13.27 ID:RKvArK3+P
>>868
心気症 放射能の方が怖いぜ。ガンになるぜ。死ぬぜ。
870病弱名無しさん:2013/07/28(日) 11:26:48.64 ID:YVvwne0VP
ちょっと聞きたいけど、膵臓で痛いって症状はわかるけど、しんどいっていう症状はないの?
871病弱名無しさん:2013/07/28(日) 20:24:24.55 ID:s/doy6mY0
>>870
しんどいはないかな
872病弱名無しさん:2013/07/28(日) 20:52:12.66 ID:YVvwne0VP
>>871
ないか・・ じゃやっぱりおれちがうのか
おれの原因はどこいってもわからないと言われる
明日もエコー検査だ
もう何件の病院いいって何回検査受けたか・・
両腕、注射跡だよ
873病弱名無しさん:2013/07/28(日) 21:01:38.16 ID:RKvArK3+P
心気症とは、
器質的身体疾患がないにもかかわらず、自身の身体状態に対して、
実際以上に過度に悲観的な悩み・心配・思い込みを抱え続け、
その結果、身体・精神・日常生活に支障を来たしてしまう精神疾患の一つ
874病弱名無しさん:2013/07/28(日) 22:10:53.57 ID:KdUzBxPAO
膵炎食で尚且つ放射能気にしてたら食うものが限られすぎるな
875病弱名無しさん:2013/07/28(日) 22:24:03.99 ID:s/doy6mY0
心気症は厄介だと思うよ
思い込みが重なり不安も重なり正常でも本当に重症な病並の症状でちゃうらしい
10代から〜30代前半の若い人に多いぽい
876病弱名無しさん:2013/07/28(日) 22:25:31.79 ID:s/doy6mY0
中途半端なネットの情報が不安を倍増させ思い込ますんだと思う
ちゃんと病院に行って欲しいよ
877病弱名無しさん:2013/07/28(日) 22:26:45.99 ID:YVvwne0VP
おれはもうオッサンだし
878病弱名無しさん:2013/07/29(月) 04:40:29.50 ID:x9dKr+8DP
昨日、無性にポテチ食べたくなって食べてしまった。
1日に50gくらい脂質行ったと思う。
腹痛とかないけど急性再発するかな?
879病弱名無しさん:2013/07/29(月) 09:37:26.23 ID:kU+vFATrO
>>868
アミラーゼ136が一回出た程度なら健康値レベルでは?その後は40なんだろ?

慢性膵炎の診断というのは、ちゃんとCTかMRIかEUSかERCPの画像で所見があって診断されてる?
学会の慢性膵炎診断基準はネットでわかるから、ちゃんとこれに沿って診断下してるか確認したらどうか。最初のクリニックのほうがまともだという可能性はないのか。

どうも症状の説明が慢性膵炎ぽくないんで。急性ならきつい嘔吐もわかるけど。
880病弱名無しさん:2013/07/29(月) 09:42:49.57 ID:THt6zPgzP
136なんて正常値だよ
881病弱名無しさん:2013/07/29(月) 13:23:03.86 ID:cjjru6nsO
>>868
油物や酒とったら今でも症状酷くなる?
食事療法や薬で症状なくなっていったの?
882病弱名無しさん:2013/07/29(月) 19:49:55.40 ID:98tazQDK0
最初のクリニックのアミラーゼ136というのはP型、S型とわかれてない血液検査。
今のクリニックでは膵、胆、肝の専門医なのでP型アミラーゼになっている。
リパーゼの方は逆に低すぎていつも一桁台。 これは体質的に油を消化する能力がいちじるしく低いとういうことらしい。
もともと痩せの大食いタイプで、いつもドカ食いしてた。 おそらく膵臓にかなりの負担がかかってたと思われる。
膵炎診断はもちろん画像での判断(ERCPなんて危ない検査はやってないけどね。)。 ちなみに急性膵炎にはなったことなし。

酒はまったく飲まない。 脂質はこの1年間30g〜40グラムを守り、薬もしっかり飲んだ。
消化剤は最初べりチームを飲んでいたけど体重の減りが大きいことを言ったらリパクレオンに変更してくれた。
リパクレオンにしてから下痢の回数が激減。 これは効いた。
1年前は腹部、背部に頻繁な鈍痛があった(特に仰向けになった時)けど、最近はおかげで症状がかなり楽になってきた。
もちろん軽い鈍痛とか(背中も)はあるよ。 でもなんとか短時間で治まるので本当助かってる。
油物はとってないけどNG食品(自分は卵とか)食べると痛みでるから、油物多めに食べたらやっぱ苦しむと思う。
揚げ物とかこわくて食べれないよ。
883病弱名無しさん:2013/07/29(月) 19:57:56.94 ID:98tazQDK0
書き忘れたけどP型アミラーゼの上限値は50です。
その中で「35〜45」の範囲を推移している感じ。
884病弱名無しさん:2013/07/29(月) 21:07:55.19 ID:x9dKr+8DP
刑務所の生活、食事は健康のための理想。とかのたまう坂本敏夫(元看守で
今ヤクザとつるんでインチキNPOやってる
十年もくらって、出たらすい炎だ。嘘つき看守
885病弱名無しさん:2013/07/30(火) 00:33:15.43 ID:L4OsL0vHO
>>882
879だが、画像で膵炎所見があったなら、本物の慢性膵炎らしいね。酒飲まず、急性膵炎(急性増悪)歴も無しは、珍しいと思うが。
アミラーゼが普段低めなのは少し裏山。俺は、安定してコントロールできてると思うが、三ヶ月毎のチェックでアミラーゼとリパーゼはいつも基準値上限を少し超える。
またお互い食べ物に気をつけて長生き目指そうぜ。
886病弱名無しさん:2013/07/30(火) 01:05:37.42 ID:r6qgLcYi0
>>885

882です。 うん、ありがとう。 実は友人でアルコール性の急性膵炎から慢性に移行したやつがいて
そいつに自分の話をしたら「やっぱ膵炎じゃないんじゃないの?」って言われたよ。
急性の人に言わせたら症状が軽すぎるからそう思うんだろうね。もちろん慢性膵炎が誤診だったら
どんなに幸せか・・・   

でも、幸いなことに今のところ繊維化もないし、膵石も全くなし。 胆嚢とかも凄く綺麗らしい。
1年前この病気を言われたときは本当目の前が真っ暗になったけど、今はがんばってコントロール
できていると思う。 食事制限で外食できないし、それは正直辛いけど、食べれるものも探せば結構あるよ。

酒飲まないのに膵炎になったのは凄く辛いけど、酒を飲まないからこそその点では膵炎が悪化することは
ないって、結構前向きに考えられるようになったかもしれない。
時間はかかるかもしれないけど頑張ってコントロールができていれば絶対長生きできるよ。
本当お互いがんばろう!!
  
887病弱名無しさん:2013/08/02(金) 12:50:30.98 ID:a7mk9Bvn0
29歳男です。今日かかりつけの先生にここ最近の便を見てもらいました。全部油や、と言われてしまいました。リパクレオンを1包から2包に増やされました。
便は全て浮き、酷い時には粘液が出て酸性臭がします。
左下腹部と左下腰に違和感もあり、体のいたるところに神経痛が起こっています。
お酒は殆ど飲んできませんでした。
思い当たる点と言えば外食でマクドナルド、王将、焼肉などを毎週友人達と食べまくっていた位です。
血液検査で異常値を示さないのに何故リパクレオンが2包に増えたのでしょう…
例えばクローン病でも脂肪便は出るんでしょうか?
888病弱名無しさん:2013/08/02(金) 15:17:04.60 ID:qvTw1a69O
>>887
医者が油やと言ったやつの便の画像貼れる?
889病弱名無しさん:2013/08/02(金) 15:32:52.11 ID:Ggt+RRoeP
マクドナルドはほんとうにやめたほうがいい
890病弱名無しさん:2013/08/02(金) 15:58:12.35 ID:mOa++gOg0
>>888
家のWi-Fiに切り替わりました。
貼れます、汚いのですが、いいでしょうか?
先週貼った白いスカスカの便の後の異常な便のみ写真を取っていました。白いくっつかない泡の塊が浮いていた事もあるのですが、
その時の写真は撮りませんでした。過敏性腸症候群と思っていたので…。左腹部と背部に圧迫感、神経痛があちこちに起こっています。脂肪便が出ているという事は自分はかなり進行していることになるんでしょうか…
891病弱名無しさん:2013/08/02(金) 16:05:06.70 ID:Ggt+RRoeP
>>890
結局、膵炎っていわれたの?
問題無しじゃなかったっけ
892病弱名無しさん:2013/08/02(金) 16:20:02.56 ID:mOa++gOg0
>>891
病院と見て貰った先生が違うんです。
いつも見て貰っている先生からはリパクレオンがいつも1包処方されていました。
この間の時はいつもの病院ではなく違う病院で見てもらいました。その時には、食べ物の関係で白くなるから、という事でした。
ただ、ネットで調べると白っぽいスカスカの浮く便は脂肪便という事が載っていました。
若いのと、血液検査で異常値が出ていないことから問題ないと判断したと思います。
ただその週の日曜日に、体調が優れない為、下痢、背中痛、胸痛、腰痛、腹痛(全て左側)、微熱37.7度、血圧一時175/100、その後落ち着いて140/88
過敏性腸症候群だろうけど、明日病院に行って下さい、と言われて月曜日行きました。
いつもの先生は水曜日と金曜日しかおられないため、若い先生が見てくれました。
診察室に入るなり
「○○さん、あなたは過敏性腸症候群ですから!気にし過ぎです。ここにいる看護師さんも僕も皆大丈夫だと思ってますよ(笑)
検査には異常ありませんから、全然大丈夫なんです!○○さんは病気になりたいとしか思えない」
と言われて下痢止めの薬を処方されて帰されました。
そして今日かかりつけの先生に下痢はどんな便?と聞かれ写真を見せていた所、
「…ふんふん、全部油や」と言われました。
ですが、病名はまだ下されておりません。
893病弱名無しさん:2013/08/02(金) 17:06:16.47 ID:mOa++gOg0
口渇、多尿も関係があるのでしょうか?
口の中は唾液が殆どなく、水を1日3L以上は飲んでいます。
尿の色はほぼ透明です。
左腹部には違和感、痛みというよりは痺れているような感覚、意識しなくても内臓に力が入っている感覚、腫れてるような感じです。
894病弱名無しさん:2013/08/02(金) 17:18:46.54 ID:Ggt+RRoeP
CTはとったの? エコーとか
895病弱名無しさん:2013/08/02(金) 17:23:41.89 ID:mOa++gOg0
>>894
CTは去年撮りました。エコーは言われません。
先生がどう思っているのか、自分の病名は何なのか
後何年生きられるのか不安で仕方ありません。
896病弱名無しさん:2013/08/02(金) 17:26:39.67 ID:Ggt+RRoeP
>>895
では、CTの結果も異常なしで、血液検査も全く異常ないの?
897病弱名無しさん:2013/08/02(金) 17:33:35.10 ID:mOa++gOg0
>>896
はい…かかりつけの先生は脂肪便との判断でリパクレオンの処方だと思います。慢性膵炎の確定診断となるものがないので、違っててもとりあえず出しているのだと思います。
898病弱名無しさん:2013/08/02(金) 17:48:13.18 ID:Ggt+RRoeP
違う病院もいったほうがいいよ。
普通に考えれば、膵臓か大腸だろう。
それか神経性もある。ストレスが強い環境にいるとか?
CT去年なら、今年もとったほうがいいと思う。
エコーは無害だから、エコーも。
とにかく病院行きまくって、信頼できる医者を見つけるべき。
 
899病弱名無しさん:2013/08/02(金) 17:52:35.59 ID:qvTw1a69O
>>890
うん。それを貼ってみて。
900病弱名無しさん:2013/08/02(金) 18:06:07.13 ID:mOa++gOg0
901病弱名無しさん:2013/08/02(金) 18:12:40.40 ID:mOa++gOg0
>>898
今の先生が一番信頼出来ます、たとえ誤診であっても他の先生みたいに突き放したりはしないんです。もの凄く体調が悪いのに精神科行けという先生よりよっぽど頼りになります。被曝量が気になるのであまりCTは撮りたくありません。再来週胃カメラをします。
これは逆流性食道炎が起こっていると思って先生にお願いしました。ゲップ、胸のチリチリ、背中痛、喉のイガイガなど
エコーもその時にお願いしてみようと思います。
902病弱名無しさん:2013/08/02(金) 18:26:47.22 ID:mOa++gOg0
お腹のギュル…ギュル…という音や、下血もたまに(3ヶ月〜半年感覚)あるので、クローン病もありそうではあるのですが、左半身に異常を感じるのでやはり膵臓なんでしょうか…
大腸内視鏡は過去3回はしているので大腸の病気はなさそうです。
小腸の検査はしたことないです。
903病弱名無しさん:2013/08/02(金) 18:46:47.62 ID:qvTw1a69O
>>900
油浮いてるのって3番目のやつだけだよね?
それ以外の画像も異常と言われたの?
904病弱名無しさん:2013/08/02(金) 18:51:21.56 ID:mOa++gOg0
>>903
3番目の画像を見たあたりでふんふん、って言っておられたので全部が異常あるのかはわかりません。
固形になっているのは下痢止めの薬が効いているためです。
3番目の画像のように油が浮いているような
白いくっつかない泡の塊はたまにあります。
これが異常とは思わなかったので長い期間気付きませんでした。
905病弱名無しさん:2013/08/02(金) 19:13:17.17 ID:mOa++gOg0
今1番目の画像と同じ緑色の藻のような下痢が出ました。
緑は胆汁の色だと思うのですが、膵液が胆汁と混ざって吸収しやすくするのですよね?
緑が強いということは膵液分泌が弱いということなんでしょうか…
906病弱名無しさん:2013/08/02(金) 22:50:25.22 ID:ez+PwKpgO
慢性膵炎が非代償期にまで進行すれば、膵臓機能自体が低下して、膵酵素値は低くなるし脂肪便も始まるだろうが、その段階なら画像でも異常が見えてるだろうと想像する。色々な著しい膵炎症状も出てるだろうし、糖尿病も併発したり、、。
非代償期なら見た目もやつれて重病人。医師や看護師が大丈夫だよなんて言う外見ではないのでは?
907病弱名無しさん:2013/08/02(金) 23:54:21.84 ID:mOa++gOg0
左腹部を押すとシクシクと痛みます。
めちゃくちゃ痛い痛みではありません。右腹痛は押しても痛くないです。
左脇腹にも痛みというよりは、常に違和感、ドーンと重苦しいです。
見た目は他の人がみれば健康な人と大差ないです。
左脇腹から左腹部あたりまで重苦しいです。
体調は本当に悪いです、頭痛、背中圧迫痛も酷い…
2010年の夏、高熱40度超、水下痢、嘔吐、アミラーゼ600でした。緑色の下痢でした。
サルモネラ食中毒との診断でした。
暫く入院して、抗生物質投与で3日位断食状態でしたが、下痢は止まりませんでした。
何も体内には無いはずなのに緑色の海苔のような下痢がずっと出ていました。
熱も下がり元気になってきたので、点滴を外し、ご飯を食べるようになりました。
この時も緑色の下痢は出ていました。
その年の冬に左腹部違和感、背中痛が出てきました。
2011年には半年もの間仕事で感じた事のない位のストレスを抱えました。休みの日ですら
ストレスが消えませんでした。
ストレスにより増悪していました。
ストレスが消えれば背中痛も無くなるだろうと思っていましたが、ストレスが消えても背中痛は消えませんでした。
自分は細菌で膵臓がやられたのではと思うんです。まだ、その細菌が体内にいるんじゃと…
908病弱名無しさん:2013/08/03(土) 00:35:02.97 ID:/Qw5vnkzO
>>907
906だが、907を読むとぜんぜん膵炎らしくないな。
書き方から感じるのは、メンタル系が入ってること。
909病弱名無しさん:2013/08/03(土) 01:03:12.98 ID:7yzF4i770
>>908
そうですか、やはり違うような気がしてきました。血液検査でも画像所見でも異常が見られないのですしね。
メンタルは病気の事で相当参ってます。
自分の病気が何なのか…
慢性膵炎の方は普段はそれ程症状は出ていないんでしょうか?それとも常に違和感、重苦しい感じはあるんでしょうか?
910病弱名無しさん:2013/08/03(土) 01:14:02.81 ID:GQfkuA1O0
>>909
膵炎ではないと思う。以上!
911病弱名無しさん:2013/08/03(土) 01:21:43.95 ID:WNiRzTyMP
膵炎かどうかよりとりあえずメンタル系は病んでそうだな・・・
少し落ち着いたらどうだろうか
精神的なストレスから病気になるケースが一番多いから、患部の治療とは別に根本原因のメンタルケアも考えた方がいいと思う
912病弱名無しさん:2013/08/03(土) 01:36:26.50 ID:7yzF4i770
>>911
ありがとうございます。少しだけ違うような気がしてきました。過敏性腸症候群なだけだと…思う事にします。
913病弱名無しさん:2013/08/03(土) 15:11:26.13 ID:7yzF4i770
体重が1週間で3kg落ちました…
食事の量が減っているのでそのせいでしょうか?今も腹痛は続いており下痢が止まりません。倦怠感が酷く腸の粘膜のようなものと粘液が出ています。自分は癌の可能性もあるのでしょうか?
914病弱名無しさん:2013/08/03(土) 16:17:26.68 ID:IKQ+nrYVP
食欲無くて麦茶くらい、便は黄色い浮いた液状、もう3日くらい
まともに食べて無い、膵炎より栄養失調で倒れないか心配
915病弱名無しさん:2013/08/03(土) 16:41:01.20 ID:7yzF4i770
>>914
便は下痢でしょうか?何も食べてないのであれば殆ど粘液ですかね?黄色いとのことで自分の便と似ている気がします。
食欲はない訳では無いのですが、食べると不調が酷くなるので怖くて腹八分目で抑えています。朝からは腹が減るという感覚は無い為水しか飲んでいません。ですが下痢は止まりませんね…体重減少はありますか?
ちなみに自分の今日の便はこんな感じです…
http://i.imgur.com/tSCF7yj.jpg
916病弱名無しさん:2013/08/03(土) 17:36:22.24 ID:z64p39c20
膵炎だと常に背中痛いですか?
常に痛いわけじゃなく全く痛くない時もあります。
月曜に血液検査の結果が出るのですが不安です。
どうしようもないけど。
917病弱名無しさん:2013/08/03(土) 19:36:32.47 ID:zy2jFm7bO
>>915
食生活はどんな感じなの?
918病弱名無しさん:2013/08/03(土) 20:04:28.70 ID:7yzF4i770
>>917
ここ最近はお粥とサンマやかぼちゃ、豆腐などですが、先週までは普通の人と同じ食生活をしていました。
消化に良いものを出来る限り取ってはいるつもりですが、下痢止まりませんね…。
今日はお粥と白身魚とししとうと鳥のささみといった感じです。
919病弱名無しさん:2013/08/03(土) 23:30:02.64 ID:zy2jFm7bO
>>918
腸内のガスが異常に溜まっておならを連発したり下痢以外は便秘になるとかはないの?
IBSだとそういうのもあるけど
920病弱名無しさん:2013/08/03(土) 23:46:27.77 ID:7yzF4i770
今体重計に乗ってビックリしたんですが、さっき測った時は59Kgだったのが、いま57kgまで減っているんです。いくらなんでもありえないですよね?癌だとしてもこの減少は無いはず…いまちょっとパニックに陥ってます…
先週までは62kgだったんです。体重計が壊れてるとしか思えない…もし壊れて無いとして
癌だとしたら先週の血液検査で異常が出ててもおかしくないですよね??助けて下さい
921病弱名無しさん:2013/08/03(土) 23:54:27.55 ID:7yzF4i770
もしくは殆ど口にしてないからなのでしょうか、今日も1食しか食べていないし…
数時間でこんなに痩せる事なんてありますでしょうか?
922病弱名無しさん:2013/08/04(日) 00:15:26.78 ID:LWSoGP/p0
よく考えたら癌は無いですよね?
去年の腫瘍マーカーは異常無しだったし、血液検査も何回もやってるし、なんの治療もせず1年以上生きられるわけがない
お腹がかなりへっこんでますので体重はやはり減っていそう…
ここ最近ろくにカロリーのあるものを食べていなかったのが原因かな…
923病弱名無しさん:2013/08/04(日) 04:33:36.58 ID:i6FDKkNKP
心気症
924病弱名無しさん:2013/08/04(日) 06:30:21.79 ID:/JNm8byr0
>>922
便の写真、膵炎での脂肪便には見えないなぁ。
実際はもっと便に色味が無くて白っぽいよ。
酷いと液状の油がそのまま出てきて虹色が見えたりもするし。
あと、ろくに食べないのに脂肪制限食・下痢してたら誰でも痩せる。
925病弱名無しさん:2013/08/04(日) 07:27:06.07 ID:A/hyeRxUP
夜寝る前と朝起きた時とでは、体重1kg以上減るよ
特に夏は汗かくから、2kg以上減ることもある
926病弱名無しさん:2013/08/04(日) 09:29:18.80 ID:EOQhXJW2O
パニック下痢男は、いい加減にしろよ。膵炎じゃないんだからこれ以上はスレ荒らし。
927病弱名無しさん:2013/08/04(日) 09:44:04.74 ID:A/hyeRxUP
結局 明日の血液検査結果も、異常無しだろう。
928病弱名無しさん:2013/08/04(日) 10:03:11.75 ID:i6FDKkNKP
心気症
929病弱名無しさん:2013/08/04(日) 10:37:46.77 ID:88haVxyPO
>>915
昔めざましテレビであった今日のわんこを思い出したわ(笑)

今日のうんこ
パニック下痢男♂29歳
930病弱名無しさん:2013/08/04(日) 11:46:59.59 ID:A/hyeRxUP
先週まで普通の食事してて、今週から低脂肪食にして一日一食とかしてんだから、そら体重減ってあたりまえだわ。
うろたえてることじゃないだろ。
931病弱名無しさん:2013/08/04(日) 14:43:18.46 ID:OngNunHV0
解決法は体重計に乗らないこと。
932病弱名無しさん:2013/08/04(日) 15:38:10.01 ID:A/hyeRxUP
ところで、ノンフライヤーってどうかな。
油を使わない揚げ物機。
933病弱名無しさん:2013/08/04(日) 17:10:45.15 ID:i6FDKkNKP
心気症
934病弱名無しさん:2013/08/05(月) 06:26:50.33 ID:rOSL/UfvP
ここんとこ調子良かったし、多少油取っても何ともなくて
花火鑑賞のテンションでケンタッキーひとつ食べたら
暫らくして下痢が、液状の黄色い浮いた便が出た
トイレに間に合わず、下着と短パン変えるはめに、後悔
935病弱名無しさん:2013/08/05(月) 12:21:40.38 ID:uIbiDDE5P
パニック君、血液検査結果まだ〜?
936病弱名無しさん:2013/08/05(月) 13:31:50.64 ID:l8xYrKgZP
心気症だから結果は異常なし
937病弱名無しさん:2013/08/05(月) 13:57:57.75 ID:uIbiDDE5P
恥ずかしくて出て来れないと見たw
938病弱名無しさん:2013/08/05(月) 14:13:37.19 ID:GYRe2gcx0
俺は誰がどう診たって膵炎なのに、血液検査でも画像検査でも膵炎の初見がないからとか糞みたいな理由で膵炎を否定しやがってやぶ医者め。

とかいいにくるんじゃないか。
939病弱名無しさん:2013/08/05(月) 17:12:42.87 ID:ucMalvFx0
膵炎じゃないだろうけど他の病気の可能性はありそうだけどなぁ
940病弱名無しさん:2013/08/05(月) 17:26:25.56 ID:uIbiDDE5P
血液や画像で異常が認められなければ、医者もやりようがないんだよな
こういう事例って、結構あるそうだ
結局、ストレスとか神経症とかっていうしかないらしい
941病弱名無しさん:2013/08/05(月) 17:36:32.70 ID:bHoIDWPl0!
てす
942病弱名無しさん:2013/08/05(月) 18:18:53.58 ID:l8xYrKgZP
膵炎じゃないけど心気症だろう。
943病弱名無しさん:2013/08/05(月) 19:27:59.17 ID:uIbiDDE5P
おれもきょうケンタッキーいったけど、ウーロン茶とハンディサラダにしておいた。
http://www.kfc.co.jp/menu/detail/index.cgi?pid=OR_side_70
944病弱名無しさん:2013/08/05(月) 19:54:23.70 ID:ucMalvFx0
うーん、、
セリアック病とかの可能性が無きにしも非ずだと思うんだけど。
検査しなきゃ何も分からんよね。

>>943
ケンタッキーとか店内の油の臭いでもうダメだわー
945病弱名無しさん:2013/08/05(月) 21:11:49.30 ID:iwFLzOqqO
でもパニック君にはうんこの画像を貼りつづけてほしい
946病弱名無しさん:2013/08/06(火) 00:31:52.46 ID:PkgZPq60O
>>940
慢性膵炎の本態は、進行による膵機能の荒廃。これが怖いわけで。

そして、画像で所見が無いのに、進行して膵機能が荒廃するなんてことは無いだろう。画像所見無い限り慢性膵炎との確定診断は出ないってそういうことでしょ?
947病弱名無しさん:2013/08/06(火) 10:51:24.99 ID:Jli7od2OP
心気症だからいくら検査しても膵炎と診断されない。
消化器科じゃなくて精神科に行くべき。
948病弱名無しさん:2013/08/06(火) 23:18:56.07 ID:xSg/SFS70
アルコール性膵炎で3回入院しました、量を減らして毎晩飲んでます、飲み過ぎが範囲を越えるとダメなんでしょうね?
949病弱名無しさん:2013/08/07(水) 00:41:57.22 ID:yx2lS/Nm0
毎晩飲むのがダメなんだと思います
毎日毎日アルコールの糖質を分解するために働かなくてはならない
膵臓のことを思いやってください、疲れてるんです
糖尿病なのに甘いものを食べ続ける患者と同じですよ
950病弱名無しさん:2013/08/07(水) 02:14:03.14 ID:bdIDMni70
>>948
三回も入院してるなら本当は完全に断酒するべきなんでしょうけど

量を減らすのは少しも休ました事にはなりませんよ?これは断言出来ます。

どうしても飲むなら、休肝日の様な形で週に2〜3日は飲まない日を作らない限り
飲みながら膵臓を守るのは無理ですよ
急性膵炎か最後は慢性になったら本当に飲めなくなりますよ?
今のうちの断酒か週に3日の飲まない日を取るべき
今なら間に合うかもしれないよ
951病弱名無しさん:2013/08/07(水) 02:21:12.88 ID:bdIDMni70
自分も何度も膵炎で入院して夜中急性で運ばれたあと退院→そして忘れた頃に毎日飲みだす。
この繰り返しで結局慢性膵炎になちゃったからね
今では大好きだった酒は一滴も飲めない体になったからね、自分の膵臓はもう手遅れですわ
まあ流石に断酒してから今年で7年目だから飲酒欲求は全くないけどねえ
現役の酒飲みが酒辞めるのきついのは分かってるけど、慢性膵炎になったら一旦人生終わりだよ
952病弱名無しさん:2013/08/07(水) 04:45:50.66 ID:8mIrQovaP
私も刑務所に十年はいって、断酒して、出てからビールノミましたけど、
健さんのあれは嘘ですな。ただ苦いだけでしたわ。
953病弱名無しさん:2013/08/07(水) 07:37:00.47 ID:CR2j9LPoP
みんなの普段の食事について語ろうよ
外に出たらもっぱら カケソバ
焼き魚定食 回転すし 
954病弱名無しさん:2013/08/07(水) 10:47:31.80 ID:w1MiHRjT0
酒やタバコが止められないのは、単に習慣というか「癖」でしかないと思う。
自分は25年前に数本残っていたタバコの箱とライターをゴミ箱に捨てて、それ以来吸っていない。
部屋の中にタバコが無ければ吸いたくても吸えないから、いつの間にか忘れてしまう。

膵炎から退院してきた日に家中のビールと焼酎、バーボンをすべて流してしまった。
一生酒は飲まないと決めた。酒止めるのなんて簡単だよ。
955病弱名無しさん:2013/08/07(水) 10:59:04.48 ID:CR2j9LPoP
酒やめたら、時間が有効に使えるようになった
酒飲むと酔っ払って何もできなくなるからね
酒は健康を害すると同時に、膨大な時間の無駄を作る
956病弱名無しさん:2013/08/07(水) 19:09:06.23 ID:8mIrQovaP
断酒には刑務所が一番でさぁ、飲みたくても飲めねぇや
規則正しい生活、軍隊式行進、栄養のバランスのとれた農薬まみれの輸入食。
最高でさぁ、ムショに十年はいって、出た途端に急性膵炎でさぁ。
957病弱名無しさん:2013/08/07(水) 20:09:10.56 ID:szdBmA8qO
もう刑務所ネタは皆飽きてるんだよ
958病弱名無しさん:2013/08/07(水) 22:07:36.79 ID:w1MiHRjT0
>948の書き込みがホントなら

入院して絶飲絶食して痛くて苦しい思いをしたのにまた酒飲むなんて信じられない。
膵臓溶けてなくなるよ!死ぬよ!
959病弱名無しさん:2013/08/08(木) 06:17:51.36 ID:9NGjzZCL0
29歳下痢男です。
昨日の夜勤中、急にみぞおちにズキズキと疝痛が出てきて、へその上あたりの膜が硬くなってきて強い吐き気に襲われました。
仕事も出来る状態ではなかった為椅子に座ってたんですが、2時間経っても一向に良くならず、血の気が引き寒気が出てきたので工場内を歩いていました。
すると身体の中でポンっとなにか栓が抜ける感覚を感じ、その直後に全身の筋肉の緊張が解けお腹のズキズキと腹膜のツッパリ感が無くなりました。
血の気も戻り何事も無かったかのように
体調不良が無くなりました。
しかし今日は左上腹部の痺れというか重苦しい感じが酷く、しんどいです。
昨日の痛みは胆石発作によるものでしょうか?それとも膵石による発作でしょうか?
もう慢性膵炎以外考えられないのですが…
960病弱名無しさん:2013/08/08(木) 06:50:07.79 ID:6UKPnaTe0
>>959
ここで聞いて何か答えがあると思ってるの?
いい加減にしろよ
961病弱名無しさん:2013/08/08(木) 07:01:30.15 ID:9NGjzZCL0
>>960
そうですよね、すみません。来週胃カメラの時に先生に聞いてみます。
962病弱名無しさん:2013/08/08(木) 07:22:56.02 ID:kTKVB1lGP
で、血液検査はどうだったのよ
963病弱名無しさん:2013/08/08(木) 07:29:53.93 ID:9NGjzZCL0
>>962
今週に血液検査をすると書いたこと無いのですが…来週に胃カメラはします。
964病弱名無しさん:2013/08/08(木) 07:43:05.93 ID:tirzss7yP
>>959
心気症 刑務所
965病弱名無しさん:2013/08/08(木) 08:50:46.10 ID:kTKVB1lGP
胆石、膵石はエコーやCTで容易に見つかるよ
それで見つかってないなら違うと思う
966病弱名無しさん:2013/08/08(木) 09:40:47.72 ID:RSoBxOByO
>>959
お前の書いてることはことごとく慢性膵炎とは違うことばかりなんだよ。
それより癌の心配をなぜしないの?
癌はこわいよ?

いずれにしろここには関係ないから来るな。
967病弱名無しさん:2013/08/08(木) 11:09:08.84 ID:ZbaitZ/mO
>>959
今日のうんこはどんな感じだ?
968病弱名無しさん:2013/08/08(木) 17:33:28.13 ID:emzD6zE70
>>959
天狗の仕業じゃ
969病弱名無しさん:2013/08/08(木) 22:06:17.56 ID:sgzQlQZm0
>>959
考えられる病気はいくつかあるが、膵炎を疑うのは割と最後の方。
970病弱名無しさん:2013/08/09(金) 08:04:39.83 ID:6SXIar/g0
29歳です。
今日も体調最悪下痢も腸の粘膜だらけの下痢なので今から病院へいってきます。
971病弱名無しさん:2013/08/09(金) 08:17:36.17 ID:4Uf/6rf/P
やっぱり過敏性大腸じゃないの?
972病弱名無しさん:2013/08/09(金) 09:01:53.35 ID:Us+sMoSA0
今、胃が荒れて便秘気味で左上腹部がガスペインで痛くてたまらないんだけど
これはたしかに膵炎の痛みと場所的にばっちり重なるなあと実感してる
背中に抜ける痛みもあるし
ちなみに急性膵炎やってるので膵炎の痛みでないことは分かる
973病弱名無しさん:2013/08/09(金) 11:22:06.81 ID:OY1CfMpAO
>>970
何歳くらいからそれらの症状出始めたの?
何か思い当たる原因とか無いの?
974病弱名無しさん:2013/08/09(金) 14:12:26.27 ID:6InvmY3T0
29歳です。血液検査は異常無しで、点滴打ってもらい少し楽になりました。
>>971
過敏性腸症候群は他のなってる人の辛さを
自分では分からないので、自分もこれになるのか分かりませんが、もしそうだとしたら
こんなにも辛いものなんですね…
>>972
ガスペインという症状を初めて聞きましたが、お腹にガスが溜まる病気ですか、自分も
ゲップが酷いのでもしかしたらこれなのかもしれません…
>>973
症状がで始めたのは2010年の10月あたりです。そのころに左腹部に違和感を感じ始め、
2010年の12月には背中痛で整形外科を受診したのを覚えてます。
心当たりがあるのは2011年の仕事上の深刻なストレスを抱えていたのでそれで背中痛は悪化しました。
自分は過敏性腸症候群スレと心気症スレに移動することにします。
皆さん相談にのってもらいありがとうございました
975病弱名無しさん:2013/08/09(金) 14:38:50.04 ID:oWUnIes0P
今日、病院行ってきた。調子はまあ良い。
血液検査のために血抜いた。年に二回くらい。
先生も成績が良いといつも言っている。
そりゃまあ食事に気をつけてるから。
でも一生肉とか食えないんだよな、別に食いたくないからいいんだけど。
976病弱名無しさん:2013/08/09(金) 17:59:47.00 ID:4Uf/6rf/P
>>974
えー、たまには来てよ
977病弱名無しさん:2013/08/10(土) 21:07:39.06 ID:DjHh5w8TO
>>974
今日のうんこplease
978病弱名無しさん:2013/08/11(日) 09:42:02.14 ID:UtQt/i8P0
背中痛てのは内臓からきてる場合でも内蔵なのか分かりにくいかも
979病弱名無しさん:2013/08/11(日) 10:29:54.88 ID:ViHhU88JP
ヘルニアとかもある
980病弱名無しさん:2013/08/11(日) 16:59:36.12 ID:GljO5g1lP
血液検査で針刺したけど、血が出ないのでもう片方の腕に挿したらなんとか。
血管細いから、入院中も輸液の針が、なかなか刺さらなくて。
981病弱名無しさん:2013/08/11(日) 21:51:48.44 ID:E1CaIQKNO
>>978
そうそう。俺も最初の膵炎のときは、背中痛くなったけど筋肉痛か酷い寝違えと思った。
数日後、血液検査でアミもリパーゼも余裕の四桁、CRPも高値と出て膵炎とわかった。

よく左側が痛いからきっと膵炎だとかここに書くやつがいるが、違うよね。
まして、「膵臓のあたりが痛い」とかいうのは自称膵炎の特徴だと思ってしまう。
そもそも膵炎と医者に言われるまで、膵臓がどこにあるかなんて知らなかっただろ?
982病弱名無しさん:2013/08/11(日) 21:58:00.36 ID:ViHhU88JP
刑務所の暮らしってどんな感じ?
快適だった?
地獄だった?
興味ある
983病弱名無しさん:2013/08/11(日) 21:58:05.60 ID:zGLdCUPl0
>膵臓がどこにあるかなんて知らなかっただろ?

984病弱名無しさん:2013/08/12(月) 03:38:18.81 ID:nMz2gnB00
確かに自分も膵臓がどこにあるかは知らなかった。
膵臓が炎症起こしてますと言われてもどこ?ですて感じだった。

背中かと鳩尾が自分は痛かったなあ
自称て言われる人たちはピンポイントで膵臓が痛いとかて人もいるけど
それは、膵炎未経験でわかると思えない
ネットの情報が無駄に恐怖を煽ってるように思うよネットは心気症の原因でもあるかも
985病弱名無しさん:2013/08/12(月) 07:21:20.01 ID:8/0GJ6rLP
結局、アミラーゼが高かったら膵炎ってことだろう
986病弱名無しさん:2013/08/12(月) 10:07:06.30 ID:rHGnN3460
先日の血液検査で
血清アミラーゼが130、トリプシンが699だった
総合病院を紹介されて今日CT撮る予定だったけど
被曝が怖くてすっぽかしちゃった
来月にはエコーの予定なのでそれはちゃんと行くけど
この程度の値でCTって撮るものなのかなと疑問
987病弱名無しさん:2013/08/12(月) 12:07:56.56 ID:gsSw8Nmp0
>>986
そんな1回こっきりのCTの被曝が心配なんて…こっちは毎年のように撮ってるんだぞ
手遅れになっても知らんぞー
988病弱名無しさん:2013/08/12(月) 14:44:46.03 ID:c3k0Bv+xO
>>988
トリプシンも上限わずかに超えただけだしアミは正常の範囲では?
その程度では他に怪しい症状なければ、経過観察と言われることも十分ありそう。
でも心配してCT撮ってくれるのはいい医者かも。(高い検査で増収を図るところかもしれんが)

確かに膵臓のCTは造影剤使うから一度の検査でたしか三回撮影だと思う。被曝量は小さくないよ。年に何度も受けるのは避けたい。
ただ、医者が膵臓の造影CT撮るときというのは、実は膵癌の有無を調べようとしていることが多いので、そう思って考えるといい。
989病弱名無しさん:2013/08/12(月) 23:31:55.37 ID:8/0GJ6rLP
血清アミラーゼが130 

これは高い。
血清アミラーゼは普通のアミラーゼと同じではない
990病弱名無しさん:2013/08/12(月) 23:37:14.65 ID:gsSw8Nmp0
>>989
嘘乙
991病弱名無しさん:2013/08/12(月) 23:37:43.83 ID:8/0GJ6rLP
NHKでこの前、広島原爆の番組やってたけど、原爆被爆した人って、10年後に白血病ピークだって。
で、50年後の今でも、発病するんだって。
被曝ってほんとうに気が遠くなるような長時間をかけて体(細胞遺伝)を壊していくんだってさ。
CTもそうだけど、福島の人らも今は被害出てないけど、8年後くらいから急に増えると思うよ。
992病弱名無しさん:2013/08/12(月) 23:38:25.22 ID:8/0GJ6rLP
血清アミラーゼってPだろ。
Pは上限50だぞ。
993病弱名無しさん:2013/08/13(火) 05:03:05.97 ID:9Jk9ffZh0
血清はserum。だからS-AMY。
膵臓はPancreas。だからP-AMY。
別のものだよ。
994病弱名無しさん:2013/08/13(火) 05:40:45.05 ID:f57G4m3nO
S-AMYのSは唾液(唾液腺)のことだろ。
血清アミラーゼは血中アミラーゼともいうが、膵炎患者の普通の定期チェックで測ってるのはこれ。
130が高いと言ってるやつが膵炎患者でないことは明らかだな。あほくさ。
995病弱名無しさん:2013/08/13(火) 07:17:05.25 ID:vMk/kJWjP
ヤブ医者けってい
996病弱名無しさん:2013/08/13(火) 12:35:55.09 ID:vMk/kJWjP
外食時に食事に迷ったら、立ち食いソバだな
あれば、とりあえず食っとこうって
997病弱名無しさん:2013/08/13(火) 14:44:55.95 ID:8tnc8CZ9P
立ち食いそばにも油とか浮いてない?
あとなんか調味料とかに刺激物使ってたりしたら?とか不安で…
998病弱名無しさん:2013/08/13(火) 15:50:33.64 ID:vMk/kJWjP
じゃ、何たべるの? 外食時
999病弱名無しさん:2013/08/13(火) 16:06:09.60 ID:8tnc8CZ9P
外出時は、スーパーとかでパックの寿司とか。
スーパーとかのお弁当類は結構油の無いのもある。
オリジン弁当とかコンビニは論外。
1000病弱名無しさん:2013/08/13(火) 16:20:23.14 ID:vMk/kJWjP
スーパーのパック寿司って添加物だらけだぞ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。