胃下垂 Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
2病弱名無しさん:2012/11/19(月) 01:41:34.42 ID:BrwNFlZQ0
>>1
おつ
3病弱名無しさん:2012/11/20(火) 19:33:25.14 ID:hyeXyfEF0
おつ
4病弱名無しさん:2012/11/21(水) 09:51:53.06 ID:vX07o9MY0
胃下垂って食後吐き気とか起こる?
5病弱名無しさん:2012/11/24(土) 22:13:53.44 ID:bR9eFnTX0
起こる時もあるよ
膨満感の時とか感じやすいな俺は
6病弱名無しさん:2012/11/26(月) 07:10:52.84 ID:A0w9cE6s0
便秘気味なんだがトイレでふんばると胃下垂が悪化するってマジか?
7病弱名無しさん:2012/11/26(月) 08:37:07.62 ID:3qnSqbvU0
やっぱみんな痩せてる?
8病弱名無しさん:2012/11/26(月) 12:31:43.32 ID:ywdJ/mpA0
心配されるレベルには痩せてる
9病弱名無しさん:2012/11/26(月) 21:29:43.27 ID:rxMp6PEui
今は痩せてるけど太い時期もあった
10病弱名無しさん:2012/11/27(火) 21:59:54.36 ID:o0vmPpS90
食べても食べても太れないから、wikipediaで胃下垂調べてみたら、
冷え性、肌荒れ、下痢するっていうようなこと書いてあった。
真夏でもエアコン効いた部屋にいると足が氷のように冷たくなるし、顔中ニキビだらけでひどいし、毎日のように下痢。
太りたくて頑張っていっぱい食べてたけど、全然意味なかったんだな。
腹筋鍛えれば本当に胃の位置って正常に戻って行くもんなの?
改善した人いたら、アドバイスください
11病弱名無しさん:2012/11/28(水) 00:28:06.12 ID:0FktBZhx0
>>10
うわ・・・その3項目見事に全部該当するわ
どれも酷いから辛い
食っても食っても太らん
毎日白飯茶碗大盛り、お菓子間食、外食とかしてるのに
12病弱名無しさん:2012/11/28(水) 02:27:24.70 ID:e6RH3jyK0
うんこは一日何回しますか?
13病弱名無しさん:2012/11/28(水) 08:11:22.22 ID:2sg7vCdK0
どか食い

胃が垂れて消化機能低下

胃や他の内臓が腸を潰し負担がかかる。
+消化しきてれいない食べ物のため
腸にものすごく負担がかかる。

下痢になる
14病弱名無しさん:2012/11/28(水) 08:18:15.35 ID:2sg7vCdK0
胃下垂のやつが、どか食いだけしても胃腸に負担がかかるだけ。

どか食いをやめ、よく噛んで食べる。
食事回数を多くし一回分の量を減らす。
腹筋運動一つだけじゃなく、背中も含めた腹回りを鍛えるべき。
15病弱名無しさん:2012/11/28(水) 22:14:35.38 ID:hFNqYTQY0
>>11
自分もまた別の問題なのだと思い込んでいたら、当てはまりすぎてびっくりした。
やっぱり体って繋がってるだなーと。胃下垂治さなきゃ他の悩みも解決できないんだね。
調べてみたけど、やっぱり上の人が言うように、
よく噛んで食べて、腹八分目くらいにしたり、食事回数増やしたりしてできるだけ体に負担のかからない食事にする。
体鍛えて、胃を正常な位置に保てるようにする。
これでニキビ、冷え性、ガリガリの体、下痢が改善されるのであれば悩み一気に解決できるわ。
お互いがんばろう。

ちなみに胃下垂って遺伝するパターンってある?
父親がものすごい痩せてるんだが・・・
16病弱名無しさん:2012/11/29(木) 01:19:52.96 ID:iHgdHl5M0
胃下垂のひとが痩せてる原理ってなんなんだろう
17病弱名無しさん:2012/11/29(木) 09:50:30.47 ID:x7zy3GKC0
栄養の吸収能力が落ちてるんだと思う
18病弱名無しさん:2012/11/29(木) 12:55:23.67 ID:mZi/4Bq90
結局胃がさがって伸びる事によって蠕動運動が悪くなり
消化吸収が悪くなるのが問題なんだろう
太って胃が下がらないようにするか腹筋背筋で蠕動運動良くするしかないんだが
難易度が高すぎる…
19病弱名無しさん:2012/11/30(金) 19:22:19.76 ID:MFmnz25k0
ほしのあきが胃下垂だったらしいが子供生んでから胃下垂治ったらしいなマジで羨ましい
やっぱ治すには妊娠か太るかなのか
20病弱名無しさん:2012/11/30(金) 21:58:21.32 ID:hPCEopkFO
胃下垂だと逆流性食道炎みたいな胃酸過多にはならないのですかね?
21病弱名無しさん:2012/12/02(日) 20:43:01.01 ID:kV4oJHwG0
胃下垂の原因は、胸郭下部が閉じていることらしい。
閉じた胸郭が内臓を押し下げるらしい。
だから、胸郭をストレッチして広げるようにすると良いらしい。
腹式呼吸は逆効果で、腹筋は無意味だそうです。
22病弱名無しさん:2012/12/02(日) 21:32:53.35 ID:uTEQUYsw0
>>21
横隔膜の筋肉を鍛えたらいいんじゃないの?
23病弱名無しさん:2012/12/04(火) 17:22:28.81 ID:sxbBeF2L0
胃下垂のときって食物繊維が豊富な食べ物は摂取しないほうがいいの?
胃に負担がかかるよね?
24病弱名無しさん:2012/12/05(水) 19:19:10.64 ID:alyOLQf00
まじですか?
さつまいもバクバク食べてるよ
良かれと思って…
25病弱名無しさん:2012/12/05(水) 21:06:22.74 ID:LAmCTmvw0
胃下垂だからガリなのか
ガリだから胃下垂なのか
どっちなん?
26病弱名無しさん:2012/12/05(水) 21:56:20.34 ID:g6MexFr00
ガリだから胃下垂になりやすい
自分も風邪で1ヶ月風邪引いて最終的に10kg落ちて胃下垂なったなぁ・・・
デブでも胃下垂いるけど
27病弱名無しさん:2012/12/06(木) 18:17:33.14 ID:tijBLVDk0
>>26
何でガリになったの?
28病弱名無しさん:2012/12/06(木) 18:24:33.44 ID:tijBLVDk0
あ、書いてあった(´Д` )
29 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/06(木) 22:57:27.61 ID:QK4vtN980
胃下垂なおしたやついないの?
30病弱名無しさん:2012/12/06(木) 23:19:37.53 ID:zm4XJcZ70
いるんじゃね?
妊娠したらよく治た聞くぞ
31病弱名無しさん:2012/12/08(土) 06:55:17.04 ID:9F2juGYa0
>>23
個人差があるな。
俺の場合納豆や海藻類だと必ずもたれて食事がとれなくなる。キノコ類は
問題なかった。
お勧めはすりおろしリンゴ(皮含む)がいいよ。ほぼ万人向け。
胃腸に負担がかからない。
32病弱名無しさん:2012/12/08(土) 18:46:49.88 ID:yYxI7CZz0
なるほど
33病弱名無しさん:2012/12/09(日) 10:35:51.81 ID:wXj0yMF+0
食欲にむらがありすぎてもう勘弁・・・
34病弱名無しさん:2012/12/10(月) 23:41:07.05 ID:nm1NUH/h0
食欲にむらあるよな
分かる分かる
どうゆう時に食欲あるのか考えたら人とよく話した時とかカラオケ行った時とかにあるんよね
賢い友達に言うてみたら横隔膜の筋肉に関係してそうって言われた
そう言われてもなー
35病弱名無しさん:2012/12/13(木) 23:25:53.17 ID:l6UD+lqy0
前スレのこの人どうなったやろか?

982 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/11/16(金) 08:02:31.80 ID:1vR6KhQP0
胃下垂の治し方分かったかもしれん
もう少し成果でるまでがんばる
36病弱名無しさん:2012/12/15(土) 06:58:13.60 ID:sxb90kC/0
生野菜って消化に悪いんですか?
生だと酵素が含まれてるから加熱されたのより消化に良いと思うんですが・・・
37病弱名無しさん:2012/12/15(土) 20:49:16.73 ID:GtC7S3/m0
最近下痢ばっかでおかしいなーと思って腹筋しまくったら治ってきた
腹筋しても胃下垂治らないけどやっぱサボったら悪化するな
38病弱名無しさん:2012/12/16(日) 07:05:15.20 ID:rsnPpQ+Q0
39病弱名無しさん:2012/12/16(日) 11:33:10.75 ID:FBC0C7lB0
テスト
40病弱名無しさん:2012/12/17(月) 00:13:09.91 ID:kkW7TFYP0
>>38
なるほど
肉はあまり食べないし、食べる回数も少ないわ
これじゃ駄目って事かあ
41病弱名無しさん:2012/12/17(月) 00:57:27.60 ID:yLM8nl000
肉だけじゃなくバランス良くだな
胃下垂なら肉多く取ると死ぬから
少ない量で消化しやすい高タンパクが理想だ
42病弱名無しさん:2012/12/17(月) 06:09:12.58 ID:jx5BLW840
確かに豆腐とか白身魚とかやわらかいものばっか食べてたら
胃も貧弱になるわなw
43病弱名無しさん:2012/12/17(月) 15:16:12.51 ID:8yLOHCkS0
豆とかの植物性たんぱく質じゃだめなのか?
44病弱名無しさん:2012/12/17(月) 23:05:52.00 ID:tOGVSfN50
好き嫌いが多く、海鮮&キノコ全般がダメで
牛豚鶏、卵、葉物や根菜、大豆とお菓子ばっか食べてるけど胃下垂ぽい。。
45病弱名無しさん:2012/12/19(水) 09:39:16.26 ID:d1lah5Uv0
46病弱名無しさん:2012/12/22(土) 10:49:20.19 ID:/AkTFQdO0
朝食を食べると腹部膨満になりやすいんだけど何で?
胃下垂の人にとって朝食から白米(やや多め)とかは負担になりやすい?
47病弱名無しさん:2012/12/22(土) 22:00:53.31 ID:34Jn7HEx0
>>46
俺もそうやわ
夕方位まではご飯系が重たく感じる
48病弱名無しさん:2012/12/23(日) 09:28:41.91 ID:san6/RDO0
>>46
肉や魚が一番消化にいいんだよ。5〜10分程度で胃から消えるってさ。
逆に消化に悪いのは穀物や野菜。

ttp://www.kaiten.jp/syokuji/22.html
49病弱名無しさん:2012/12/23(日) 10:33:07.84 ID:RuPRlbpO0
なるほど勉強になるなぁ
甘い菓子パンとかやばいな
50病弱名無しさん:2012/12/23(日) 23:36:26.97 ID:HBZcnsGm0
胃下垂はイカスよ
51病弱名無しさん:2012/12/24(月) 05:16:36.04 ID:hBUN4Kyp0
>>48
目からウロコ!
52病弱名無しさん:2012/12/27(木) 09:51:02.09 ID:+0t52oWK0
なんで砂糖取ると胃が止まるの?
53病弱名無しさん:2012/12/30(日) 08:46:53.22 ID:+MEsZ6ou0
この栄養素が不足してると胃下垂になりやすいとかってある?
54病弱名無しさん:2012/12/30(日) 12:14:52.47 ID:NRqy0luU0
たんぱく質(筋肉)
55病弱名無しさん:2012/12/30(日) 16:23:11.63 ID:zLX01L6w0
カルシウムは胃の蠕動運動に関わっている
56病弱名無しさん:2012/12/30(日) 18:02:07.43 ID:NRqy0luU0
そうなのか?
57病弱名無しさん:2012/12/30(日) 22:03:57.62 ID:i/m5KNlb0
胃の蠕動運動が弱ると下垂するっていうしな
カルシウムを多くとった方がいいって事か
牛乳をしっかり飲もう
58病弱名無しさん:2012/12/30(日) 22:05:37.55 ID:i/m5KNlb0
糖分を減らしてカルシウムを多くとれって事でいいのかな?
59病弱名無しさん:2012/12/31(月) 09:48:51.39 ID:zLlIwPGw0
「基本は肉食です。肉を欲しない体って不健康なんじゃないですかね。
 草ばっかり食ってるヤツは力がないですよ。
 きっと、お年寄りでも元気な人って、肉を食べているんじゃないですか」

イチローが語ってたけど同意
60病弱名無しさん:2012/12/31(月) 10:33:45.46 ID:jKewqa8U0
肉を喰う
2013年の抱負にしよう
61病弱名無しさん:2013/01/01(火) 05:24:52.08 ID:miHfJzJ90
>>43
菜食主義が短命という事実。
62病弱名無しさん:2013/01/04(金) 13:22:55.97 ID:AkZ906ZY0
こういう胃下垂とか病気になると極論に走りがちになるから注意
肉を全く食わないってのも極端だし野菜だけってのも極端
あとイチローとか特に超偏食家だからあまり参考にならんよ
興味あったらググってみるといい。読む分には面白い
63病弱名無しさん:2013/01/07(月) 09:21:04.63 ID:wWzhAcI40
やっぱ甘い物とると駄目だわ・・・
せっかく体重も増えてきたのに全く
64病弱名無しさん:2013/01/07(月) 12:33:43.57 ID:pJMLm4hgO
肉ではなく魚を食べたら良いと思うのだが
65病弱名無しさん:2013/01/07(月) 21:39:22.01 ID:sQ4q+6nA0
甘い物取るとやっぱ反射で固まるのかねー
どうにかしたいわ
66病弱名無しさん:2013/01/07(月) 23:02:55.12 ID:sxPGNhQ10
>>65
固まるってなに?胃?
67病弱名無しさん:2013/01/07(月) 23:50:39.61 ID:c3k/+Wuz0
糖反射っての?
実際胃が悪いとそこまで砂糖食べれなくない?(糖反射がはじまる量まで)
だから少量だと問題ないと思うけどな
68病弱名無しさん:2013/01/08(火) 00:02:01.25 ID:sxPGNhQ10
あーそかそか
糖反射ね。胃の蠕動運動が止まる、固まる
ということか
69病弱名無しさん:2013/01/08(火) 05:32:32.90 ID:Zv4fVp6V0
>>67
少量でも問題だよ。
キャラメル1粒、ジュース一口で発動するんだから糖反射ってのは
70病弱名無しさん:2013/01/08(火) 13:59:56.25 ID:beEBhZIU0
別に甘い物摂取してもしなくても変わらないな俺は
珈琲の量が生命線だわ
71病弱名無しさん:2013/01/08(火) 17:23:41.64 ID:AmBebmOU0
ぽちゃぽちゃ音がするときって食べないほうがいい?
胃に水分が溜まってると思うんだけど何か対処法とありますか?
72病弱名無しさん:2013/01/08(火) 17:33:42.69 ID:mGFRwcBD0
下痢なんて全然しないから胃下垂じゃないのかな
でも深夜とかも食いたくなったら普通に何も気にせず食ってるのに太らない
73病弱名無しさん:2013/01/09(水) 08:30:16.86 ID:iFA7cjkl0
>>72
下痢をしないから胃下垂ではない、というわけではないけど
俺の場合は下痢になるから腸腰筋鍛えてる。
そしたら下痢もほとんどしなくなったし、
明らかに下腹部が割れてきてうれしい。

まだ体重増えてないけどね
74病弱名無しさん:2013/01/09(水) 09:56:40.60 ID:fsuSz/qo0
胃下垂で痩せてる人って慢性的な水分不足じゃね?
75病弱名無しさん:2013/01/09(水) 09:58:37.04 ID:M3zDl/ih0
>>71
漢方薬
茯苓飲とかぴったりじゃね
76病弱名無しさん:2013/01/09(水) 09:59:56.80 ID:M3zDl/ih0
>>74
それ俺もつい先日同じこと医者に言われて気づいた
>水分不足

今日から水いつもよりすこしづつ多めにしていきたいと思ってる
77病弱名無しさん:2013/01/09(水) 17:25:41.14 ID:cxAMi2at0
>>74
でもさ食欲なくて吐き気するときとか水分とれなくね?
特に胃がぽちゃぽちゃしてるときとか
78病弱名無しさん:2013/01/09(水) 20:15:25.22 ID:8MzDwpus0
身体のせいで人生を損してる。
絶対変えてやる!
79病弱名無しさん:2013/01/09(水) 21:55:16.96 ID:UmUTqHfa0
皆、血圧低い方?
80病弱名無しさん:2013/01/10(木) 21:04:24.33 ID:wFrxrsvl0
小さい頃から朝弱いし車酔い酷いし低いな
だから腹筋だけじゃなく足も鍛えないと普段の生活すら出来ん・・・
低血圧も+して胃下垂治りにくくなってるのかも
81病弱名無しさん:2013/01/10(木) 23:38:00.14 ID:MZAjGpvN0
低血圧、水分不足、痩せ、朝弱い、車酔い

仲間がいっぱいいる
82病弱名無しさん:2013/01/11(金) 10:31:26.96 ID:FvJAOxeC0
水多めに取るようにしたら体重が2〜3kg増えたんですがこれって水太りですか?
喉が乾いてもないのに、1日2〜3ℓ取るようにしたから冷えて悪化するかな?
83病弱名無しさん:2013/01/13(日) 13:59:00.92 ID:x2lIOAuR0
お腹が減らないんだけど、無理して食べないほうが良いよね?
何も食べないんじゃいけないと思って、直径10cm位のパン一個とコップ一杯のお茶を一日三食摂ってる
84病弱名無しさん:2013/01/13(日) 14:16:02.88 ID:g0VKWLRa0
無理して炭水化物とりまくったら45から50になった。
85病弱名無しさん:2013/01/13(日) 15:53:08.62 ID:5vJHYSuM0
それってただ胃にたまってるだけじゃないの?
86病弱名無しさん:2013/01/14(月) 05:38:03.72 ID:0UHXKRV/0
>>83
市販のパンは添加物が大量に使われてるから止めたほうがいいよ。
特に白砂糖が大量に使われてるし無駄に胃腸に負担かかるから。
3食主食(米)をきっちりとってるなら無理して食べる必要ないよ。
87病弱名無しさん:2013/01/14(月) 11:05:46.21 ID:YiBPnV480
水毒=胃下垂なの?
88病弱名無しさん:2013/01/14(月) 14:41:52.49 ID:q6O3Wq6ZO
胃下垂だと飲み薬の効き目って悪いの?
89病弱名無しさん:2013/01/15(火) 20:26:56.24 ID:wCCg6s1P0
>>88
俺はサプリは友達より効き目悪い感じ
友達が口内炎出来たらチョコラBB飲んだらすぐ治るっていうけど、俺はそうでもないし
90病弱名無しさん:2013/01/16(水) 10:18:09.45 ID:yveuyfUv0
わかい
91病弱名無しさん:2013/01/16(水) 10:19:17.85 ID:yveuyfUv0
ミス
成人式いったら、ガリガリすぎて心配されたり、バカにされたりしてもうた
92病弱名無しさん:2013/01/16(水) 14:26:45.93 ID:qvPpt7Gz0
>>91
同じく

しかもやせ形だからすぐ疲れるし寒さは堪えるというね
寒いのなんのってもう最近の寒さは異常
93病弱名無しさん:2013/01/18(金) 19:20:43.30 ID:Mb1eAGDC0
マジ胃下垂治す方法教えてくれ
94病弱名無しさん:2013/01/19(土) 05:42:13.71 ID:r82JklDd0
まずは砂糖を使用してる食品を止めなさい。これだけでかなり改善する。
95病弱名無しさん:2013/01/19(土) 10:03:00.84 ID:KbUWi/F60
砂糖ゼロってのはもう今の時代は無理なんだよ
96病弱名無しさん:2013/01/19(土) 13:51:03.60 ID:MKp7CRBM0
胃下垂で甘いもの大好物だとやばいの?
97病弱名無しさん:2013/01/19(土) 14:20:32.25 ID:EpWc6rp90
ヤバイことはない


というか胃下垂の人はたいてい甘いもの好き
98病弱名無しさん:2013/01/19(土) 18:33:41.94 ID:2tEruzLrO
長文なので読み飛ばしても結構です
32歳男の私が今日病院で胃下垂の検査をお願いしたのですが
医者が「内視鏡あるけどバリウムないから検査できないよ」と言う上、「仮に胃下垂だとしても治らない」と言ってきた
さらには「胃下垂は痩せた女性しかならない」と私が胃下垂ではないと決めつける有り様
挙げ句の果てには「あなたが気が弱いから…」うんぬんで精神論を語りやがる
診療代返せ

ちなみに私は下痢と便秘、肌荒れ、食事をすると腹がぽっこり出る、飲み会に参加するとすぐ腹が苦しくなるといった症状があります
99病弱名無しさん:2013/01/19(土) 21:12:14.56 ID:85txaEwN0
>>98
自分も精神論で片付けようとされたから分かるよ
怒って途中で帰ろうとしたら態度急変した大学の医者最悪だった
この医者が最悪なだけで他の医者は良い人ばっかりだったから何とか我慢したけど

まぁ病院変えてもいいしちゃんと検査してもらうのがいいだろうね
他の病気だったら大変だし
100病弱名無しさん:2013/01/19(土) 21:24:42.20 ID:I6kE0X200
>>98
ひでえ話であるけど
案外腸の方だったりもするからちょっと別のとこ行ってみ
101病弱名無しさん:2013/01/20(日) 01:47:50.07 ID:n22ZSBZ40
クソ医者だな
102病弱名無しさん:2013/01/20(日) 08:43:54.30 ID:FrXBDcp5O
>>99‐101
98の者です
以前腸を内視鏡で診てもらって異常なしでした
また便の異常をイリボーを飲んでごまかしてる状態です
別の病院行ってきます
103病弱名無しさん:2013/01/20(日) 08:52:31.70 ID:eBz3vW+n0
ひどい胃下垂持ちの38才だけど、
今年はランニング、腹筋を少しずつ頑張ってみようと思う。
あと、甘いものを減らして、腹8分目を心掛ける。
少しでも改善できねーかな。
104病弱名無しさん:2013/01/20(日) 09:20:45.19 ID:v098tCNr0
>>102
イリボーは飲むと便秘になることもあるね。
硬い便出した後に下痢が出たりしない?
垂れ下がった胃に大腸が押しつぶされたりすると
形状異常のせいで便秘と下痢を繰り返す場合があるみたいだね。
105病弱名無しさん:2013/01/20(日) 09:36:01.38 ID:FrXBDcp5O
>>104
確かにそんな感じです
朝は固い便が少し出てしばらくすると軟便or下痢便が出る
106病弱名無しさん:2013/01/20(日) 16:27:04.91 ID:FrXBDcp5O
>>102の者です
別の病院へ行きましたが整腸剤貰っただけで終わりました
自分の説明不足なのか、ただ医者が検査を嫌がってるのか…
もう医者が信用できない
107病弱名無しさん:2013/01/20(日) 17:00:58.68 ID:MbA0xm6G0
胃下垂は体質であって病気という扱いではないからねえ
具体的に悪い箇所を言ってバリウム検査を誘導するようにしないと
108病弱名無しさん:2013/01/20(日) 17:55:10.04 ID:3kz9+Z5V0
っていうか症状的にはほとんど同じだから >>107 の言うように
いかに検査に誘導するかが重要じゃね?
109病弱名無しさん:2013/01/20(日) 22:16:12.35 ID:TQpisdWT0
>>104
俺それやわ
最初は硬いの出るけど30cm位出たら柔らかくなってくる
110病弱名無しさん:2013/01/21(月) 23:39:24.51 ID:PM9xk/O70
体重がどのくらいか分からないけど
少しは下痢がマシになるから足腰と腹筋背筋は鍛えた方がいいと思う
何年も色々調べたけど胃下垂は腹八分目、少しづつ筋トレして太る方法がベターっぽい・・・
111病弱名無しさん:2013/01/22(火) 01:34:20.68 ID:oHK3yd8J0
>>110
最終的にちょっと筋肉つけたいんだけど、
腹八分目でとりあえず腹筋背筋して胃下垂治す→脂肪増える→そこから本格的に筋トレって流れでよさそうかな?
112病弱名無しさん:2013/01/24(木) 06:22:49.68 ID:goadwP9B0
胃下垂の人は半断食(朝食だけリンゴジュースだけ)しないほうがいいの?
113病弱名無しさん:2013/01/24(木) 08:39:50.96 ID:oMQ0P7uAi
朝ジュース摂取する以外は昼も夜も飲み食いしないってこと?
夜だけ食べないプチ断食なら良いって聞いたことはあるけど
114病弱名無しさん:2013/01/24(木) 09:16:54.38 ID:a0V23c3p0
朝は食べた方がいい
115病弱名無しさん:2013/01/28(月) 07:04:49.43 ID:Nj5A88uF0
>>112
標準体重以下の人はやらないほうがいいよ。
116病弱名無しさん:2013/01/28(月) 13:02:15.89 ID:9PVPHGId0
>>115
もちろんだが
標準以下
BMIなんて危険レベル
117病弱名無しさん:2013/01/30(水) 17:43:36.36 ID:Z1G4ki0e0
チビで標準体型でも胃下垂になることあるの?
胃下垂でぐぐったらチビで標準体型ってこと以外
すべて当てはまるんだが・・・
118病弱名無しさん:2013/01/30(水) 19:44:43.25 ID:MZqzQihG0
>>117
確かに長身のほうが胃下垂になりやすと思うけど
標準体系でも胃下垂の人はいるよ
119病弱名無しさん:2013/01/30(水) 21:52:07.95 ID:Z1G4ki0e0
>>118
そうなんだ、ありがとう
チビで標準だとずんぐりむっくりしてるから
胃下垂とか言うと、は?って思われそう・・・
とりあえず病院行ってみる
120病弱名無しさん:2013/02/06(水) 10:24:07.92 ID:x/JVKglCO
胃下垂の人って吐き気や吐く事は少ないのでは?
121病弱名無しさん:2013/02/06(水) 23:04:01.18 ID:uw1E1GSS0
吐き気あるよ
よくあるよ
122病弱名無しさん:2013/02/09(土) 08:53:32.02 ID:jxMRwCFo0
胃下垂だけど太りたい
176cm53kg男
あまり下痢することはないんだけど
70kg位になりたい
無理矢理食ってたらなれるかな?
123病弱名無しさん:2013/02/09(土) 09:28:19.04 ID:hoD2fO000
筋トレしろ
124病弱名無しさん:2013/02/09(土) 20:30:28.64 ID:gUH7cgzB0
夜だけ食欲ない
なぜだ
125病弱名無しさん:2013/02/09(土) 21:49:49.34 ID:mxnaNbV00
>>124
一緒だ
昼飯は毎日白飯漫画盛り
以降水分しか摂らん
たまに夕方頃菓子食う
126病弱名無しさん:2013/02/09(土) 23:11:52.93 ID:zCmf0m8x0
>>124
一緒

嘔吐恐怖とパニ障と機能性胃腸症餅
127病弱名無しさん:2013/02/09(土) 23:37:57.98 ID:tdv6+mFV0
う〜ん
俺は逆だな
夜だけ食欲ある
朝は白ご飯はきつい
そして俺も機能性胃腸症
128病弱名無しさん:2013/02/10(日) 06:11:46.78 ID:eq7DI0UV0
朝食を抜く健康法が流行ってるけど、胃下垂の人にも有効なの?

1日2食が「人間の生理にもかなった行動である」ってよく聞くけど・・・
129病弱名無しさん:2013/02/10(日) 06:20:04.82 ID:FxMQsbwj0
1回で食べられる量が極端に少ないから低血糖になって無理

自分は胃下垂なのか機能性胃腸症なのかわからないけど
ごはんを食べるとへそのあたりがかなり膨れる
130病弱名無しさん:2013/02/10(日) 17:49:59.54 ID:93VBeW+u0
>>128
「プチ断食、ローフード、1日2〜3リットルの水分補給、ナチュハイ」
とかは胃下垂には向いてない。
131病弱名無しさん:2013/02/10(日) 23:11:41.75 ID:SG9Tb/7e0
ヨーグルトにシリアル美味しい
132病弱名無しさん:2013/02/11(月) 08:59:26.86 ID:XmlW5kKy0
なんで食欲にむらがあるんだよ全く・・・
133病弱名無しさん:2013/02/13(水) 07:13:16.51 ID:9NwCpyBa0
糖質制限食ってどうよ?
134病弱名無しさん:2013/02/13(水) 08:19:41.13 ID:jbZiOfCoO
超巨大子宮筋腫を摘出してから食後の酷い胃もたれや下痢に悩まされるようになりました。巨大な筋腫がなくなって胃や腸が下垂したのだろうかと思ったのですが、太っている場合は胃下垂は考えにくいでしょうか?
135病弱名無しさん:2013/02/13(水) 19:57:07.40 ID:drllGXqq0
先日、消化器科で胃下垂と言われました。
もともとよく食べるほうで食べてもすぐお腹がすいてたんですが
胃下垂の傾向が出始めてから1食にパン1個とかおにぎり1個食べただけで
ご飯2合くらい食べたような苦しさで12時間たっても苦しいままで
お腹がすいたというのが無くなりました。
彼氏にそう言ったらそんなに苦しいのは胃下垂じゃないんじゃない?と
言われたのですが、胃下垂ってこういうもんですか?
136病弱名無しさん:2013/02/13(水) 19:57:26.52 ID:VBDyBzgP0
>>134
術後どのくらい経ったのかわからないけど
手術で内臓の位置を動かすと、しばらく体調が悪いことはあるそうです。

あと、確かに脂肪が薄い人に胃下垂は多いけど
下腹部の筋力が弱い、筋肉が少ない人は
普通に標準体重体系でも胃下垂はいます。

最後にここであなたに正確な診断を出来る人はいないので
大きな病気をされていることからもまずは医者に相談してみて下さい。
他の病気が隠れている場合もあるので、
俺のいう事も鵜呑みにはしないで下さいね。
137病弱名無しさん:2013/02/13(水) 22:19:18.14 ID:BUIR74hX0
胃下垂を治す食事とか立ち読みした本にかいてたけど食事療法でなおるのかねこれ‥
138病弱名無しさん:2013/02/13(水) 23:34:58.56 ID:CbNCq33/0
>>135
俺と似てるなあ
というか全く同じ
普通の量食べたら膨満感が凄いんですって医者に言ったら、
「1回の食事の量を少なめにして回数を増やして下さい」って言われたけど、
そんなで出来ないってと思った。
139病弱名無しさん:2013/02/13(水) 23:36:44.10 ID:CbNCq33/0
食事療法で治る気はしないよね
最近、体幹を鍛えるの頑張ってる
体幹が弱い人は内臓が下に落ちやすいらしいから
横隔膜の筋肉も鍛えた方がいいらしいんだけど、横隔膜の鍛え方がわからない
140病弱名無しさん:2013/02/15(金) 01:12:01.57 ID:RPYfGfav0
オリンパスって普通のカメラも作ってるやん
141病弱名無しさん:2013/02/15(金) 09:51:21.54 ID:t2xV/feW0
食欲がない人ってビタミンB1が欠乏してんじゃね?
142病弱名無しさん:2013/02/15(金) 14:40:46.57 ID:xVxyE0R/0
>>141
調べたら毎朝食べるシリアルに普通に入ってた
つまりビタミンb1が足りないことはない

ダガシカシ食欲もない
143病弱名無しさん:2013/02/16(土) 06:58:22.65 ID:3TJJiIzg0
白米と食パンってどっちのほうが消化いいの?
144病弱名無しさん:2013/02/16(土) 17:48:23.71 ID:HTWrxWvp0
一番イイのはじつはフランスパン
バゲットとかバタール大好き
145病弱名無しさん:2013/02/16(土) 21:26:59.40 ID:H8r7OFwV0
白米の消化のしなさは酷い
パンは簡単に消化してくれるから助かるけど、ごはん食べんとあかんよね
146病弱名無しさん:2013/02/17(日) 07:01:52.86 ID:bmcwhONa0
食後に腹が張る人は炭水化物不耐症かもね。
炭水化物を少なめにするか一切取らないようにすると改善するよ。
147病弱名無しさん:2013/02/17(日) 08:13:02.34 ID:VaJUcwCg0
日によって変わるけど、体脂肪率10%きってしまうわ……
スポーツマンでもないのに
148病弱名無しさん:2013/02/17(日) 09:58:59.74 ID:a94TBcrF0
食欲がなかったから今日の朝食はヤクルトとお茶だけしか飲んでないけど
満腹感があって食欲がないときって何も食べないほうがいいの?
149病弱名無しさん:2013/02/17(日) 11:12:54.73 ID:5Wu3EG/w0
朝食に食欲がないのは胃腸が相当弱ってる。夕食は少なくしたほうがいいよ。
150病弱名無しさん:2013/02/17(日) 15:29:20.03 ID:vDbcjJkWO
ウォーキングとかしてるけど胃の上下運動みたいのがあまり感じられない。縄跳びとかのほうがいいのかな。
151病弱名無しさん:2013/02/17(日) 21:51:50.26 ID:RZKbf8M20
>>149
今日は結局
朝:ヤクルト、お茶
昼:シリアル(牛乳かけずに)お茶碗一杯、お茶
夜:シリアル(牛乳かけずに)お茶碗一杯、お茶
なのに満腹感があって食欲がない
152病弱名無しさん:2013/02/18(月) 06:37:09.30 ID:LebGhy4z0
食欲ってどこから来るの?
153病弱名無しさん:2013/02/19(火) 01:22:01.86 ID:wmxaKNkn0
どこから来るんだろうね・・・
俺も食欲が全然出ないし、そうゆう時に食べたら膨満感が凄い
何とかしないと
154病弱名無しさん:2013/02/19(火) 03:58:46.49 ID:y7LZrmi9O
腹帯をすすめられて使いはじめた。脱力したような緩んだ腹部に緊張感が出てなんとなく気分が良いな。
155病弱名無しさん:2013/02/19(火) 17:28:13.18 ID:4BbnRAu70
http://pagy29.k-free.net/shokuji/shokuyokufusin.htm
食欲はどこからくるのか
156病弱名無しさん:2013/02/19(火) 23:42:52.33 ID:x4wAn99Z0
ガリじゃなかったら別にあまり食わなくてもいいんだけどな
157病弱名無しさん:2013/02/20(水) 21:59:34.82 ID:p+F5Q8s30
>>151
ちょっとそれはまずいだろ・・・
158病弱名無しさん:2013/02/21(木) 08:49:32.45 ID:t9DKVf7k0
>>151
お菓子?
159病弱名無しさん:2013/02/23(土) 10:06:38.62 ID:kog1Edqj0
カロリーが高い物を少量食べればいいんじゃね?
きのこの山なんて一箱500kcalもある
160病弱名無しさん:2013/02/26(火) 19:04:21.95 ID:BkURzVOyO
一人前以上の量を食べると、すぐにウンコしたくなるw
下痢はしょっちゅう。
便秘は無縁。

でも標準体重になった時は、そんなに出なかったし、便秘にもなったなぁ。
161病弱名無しさん:2013/02/26(火) 19:30:48.17 ID:Mlc30iDAi
基本一日一食で済ませることが多いから、食べられる時にはガッツリ食べてる
今日は昼にラーメンと副菜2品と白飯
食後のデザートにゼリーとポッキーとクッキーとチョコクランチ
水分は1.5リットル程しか摂れない
調子がいいと朝も食べられるんだけど、夜はダメ
食べたらお腹調子悪くなって次の日まで持ち越すから後悔する
週末は外食が多いから体重増えるんだけど、一時的なものなのか平日サイクルでまたすぐ戻る
週末外食欠かすと30キロ台にまで落ちそうなるから必死で死守する
162病弱名無しさん:2013/02/27(水) 12:33:24.45 ID:x4ltaUFl0
カロリー計算して1日2200kカロリー摂ったら半月ほどで1kg増えた。おかげで175cm61kgになったよ
163病弱名無しさん:2013/02/27(水) 12:35:51.61 ID:x4ltaUFl0
それと野草酵素飲んでるからそれがいいのかもしてない
164病弱名無しさん:2013/02/27(水) 14:33:15.26 ID:lw3mnM8N0
んーベーグル2/3とコールスロー2/3でお腹一杯

すぐに満腹になるのは仕方ないとしても
必要最低限のカロリー摂れてるのかが心配
そして胃を心配するとまた胃が重く
このスパイラルこわいわ
165病弱名無しさん:2013/02/28(木) 01:01:48.86 ID:9bHAeG4k0
胃下垂で下痢が多いって人、少なくないんだね
166病弱名無しさん:2013/03/01(金) 12:04:41.25 ID:YKQ0J+dk0
今朝うんこしっこしたら2.5kg減った・・・
167病弱名無しさん:2013/03/01(金) 22:48:01.06 ID:hD/DOSuG0
>>166
そんなに出んやろw
168病弱名無しさん:2013/03/02(土) 06:30:37.87 ID:j6Knlw9Q0
結局朝食は何を食べればいいの?
169病弱名無しさん:2013/03/02(土) 08:08:19.74 ID:Rb66Nk200
少量で高カロリーな食べ物って油っこい物以外でなんかある?
天ぷらとか餃子みたいに油っぽい物を食べると下痢する
チョコ菓子とかスナック菓子しかないのかな・・・
170病弱名無しさん:2013/03/02(土) 08:28:22.73 ID:fG2GKO2O0
ヨーグルト+シリアル
グラノーラでもミューズリーでも
171病弱名無しさん:2013/03/02(土) 08:57:01.56 ID:VEhE3BeW0
>>169前にメモったことがあるのでコピペしてみる

・餅 50g118kcal(参考・ご飯1膳=150g252kcal)
・食パン 8枚切り1枚45g156kcal(参考・ロールパン1個30g86kcal)
・クロワッサン 45g190kcal
・マーガリン 100g758kcal ・ピーナッツバター 100g640kcal
・上白糖 大1=9g35kcal ・きな粉 大1=10g40kcal
・マカダミアナッツ 10g73kcal ・松の実 10g70kcal ・くるみ 10g70kcal
・ピーナッツ 10粒10g60kcal ・煎りごま 10g60kcal
・プロセスチーズ 100g339kcal ・油揚げ 1枚=30g116kcal
・吹雪まんじゅう(山崎製パン) 1個 324kcal 安売りで70円前後
・カップ焼きそば レギュラーサイズで7〜800kcal
・ほっかほっか亭ののり弁当 720kcal

○コンビニのパン
・メロンパン460kcal ・コッペパン ジャムマーガリン420kcal(参考・あんぱん220kcal)

○コンビニのデザート
・どら焼き280kcal ・チーズケーキ300kcal ・ようかん290kcal ・ドーナッツ244kcal

○飴
・サクマ製菓 いちごみるく 31粒125g525kcal 1粒:約16.9kcal
・森永製菓 ヴェルタース オリジナル 約24個入り515kcal 1粒:約21.4kcal
・生沖縄黒飴 1個5.7g22kcal

○スナック菓子
・カルビー ポテトチップス うすしお味 90g504kcal コンソメパンチ 90g501kcal
・ファミリーマート プライベートブランドの「黒糖かりんとう」100gで545kcalと高いうえに105円
(↑に限らず、かりんとうは100円前後で500kcal越えが多い)
・明治 きのこの山 一箱459kcal
・源氏パイ 1袋18枚1062kcal
172病弱名無しさん:2013/03/02(土) 09:11:17.58 ID:Rb66Nk200
>>171
レスさんくす
バター、マーガリンは下痢しそう
かりんとうこれか、安いな
http://www.family.co.jp/goods/oyatu/hc0g7400000k471d.html
ってかやっぱスナック菓子になっちゃうよね
ロッテのチョコパイ一日一箱もいいかもしれない
朝昼晩2枚ずつで978kcal
173病弱名無しさん:2013/03/02(土) 09:19:26.45 ID:ToyZo8ir0
カロリーとりゃいいってもんじゃねえだろタコ
さっさと栄養士のとこいって診てもらえ
174病弱名無しさん:2013/03/02(土) 09:29:05.08 ID:Rb66Nk200
カロリーとればいいってわけじゃないのは分かってる
だけど筋トレしてもアンダーカロリーじゃどうやっても太れない
運動しても腹減らないし、胃下垂だからそもそも食が細い
無理してカロリー高めの物を食べないとガリガリから抜け出せない
175病弱名無しさん:2013/03/02(土) 09:58:48.91 ID:q9LEvgM70
筋トレしてる人は豆腐よく食うんだよね。
プロテインは甘すぎるからキツイんだよね。
胃下垂には糖反射はきついしさ
176病弱名無しさん:2013/03/02(土) 10:00:24.13 ID:q9LEvgM70
甘いけどカロリーメイトはどう?
コスパが悪いかな
177病弱名無しさん:2013/03/02(土) 11:07:08.56 ID:BPfBamJQ0
ヨーグルトシリアル
178病弱名無しさん:2013/03/02(土) 20:24:00.11 ID:Vr8MKgcU0
ジュース
179病弱名無しさん:2013/03/02(土) 21:12:02.98 ID:raXKJ0aM0
豆腐はたんぱく質は豊富だけどカロリーが少ない
カロリーメイトは安いところで買えばそんなにコスパは悪くない
だけど腹にたまるのが欠点かな
180病弱名無しさん:2013/03/04(月) 18:06:42.06 ID:k12YrRm20
嘔吐恐怖で食欲無いわ・・・
181病弱名無しさん:2013/03/04(月) 22:50:41.26 ID:S7sTaD370
鳩尾の辺りが一番拍動感じる?
182病弱名無しさん:2013/03/05(火) 07:50:37.64 ID:2xO3j+0l0
>>180
わかるというか同じ
183病弱名無しさん:2013/03/06(水) 09:32:32.93 ID:PcWaBOKv0
>>169
甘酒。安いし健康にもいいよ
184病弱名無しさん:2013/03/06(水) 12:56:50.99 ID:l9Sj4bPc0
チョコレートドリンクをマグにいれてレンチンしてホットで飲むとチョコより胃の負担軽いしカロリーとれる

ファミマのがオススメ、サークルKもなかなか
185病弱名無しさん:2013/03/08(金) 09:33:31.83 ID:836XPVmo0
カロリー信仰は捨てろ
186病弱名無しさん:2013/03/08(金) 20:09:16.11 ID:4HC5Yr0P0
クロワッサン+チョコパイ最強
少量で1000kcal
187病弱名無しさん:2013/03/09(土) 09:27:06.88 ID:1RP9XtNE0
現代人の運動量からして3食は多すぎだよ。
188病弱名無しさん:2013/03/11(月) 09:58:28.46 ID:fXym27tTO
20代♀です
体型はぽっちゃりなんですが…
ここ数年体重が減り続けてます
食べる量はそこまで変わらないし、糖尿や甲状腺の疑いがあり血液検査等やりましたが全く異常なし
蓄膿症持ちなので血液検査はかかりつけの耳鼻科でしてもらいました
あと、痔持ちです


今気になってる症状が
・お腹が張っているような感じがある
・食後は更に張って苦しい時がある


胃下垂で痩せることってありますか?
来月くらいまで病院に行けないので意見聞かせてください…orz
189病弱名無しさん:2013/03/11(月) 20:04:13.07 ID:1GPo6baG0
胃下垂だと食べる量が変わらなくても
消化吸収率が下がるから痩せるし太れなくなる。

ただ、急激な体重減少ならば
別の病気を疑うべき
190病弱名無しさん:2013/03/11(月) 23:04:16.79 ID:fXym27tTO
>>189さん
ありがとうございます。
正確な日付は覚えてないんですが、だいたい1年〜2年位前から減り続けてだいたい10kg減りました
191病弱名無しさん:2013/03/12(火) 00:20:49.53 ID:SgzswRQf0
減り方激しいね
俺は4年で5kgくらい
でも胃下垂になって栄養吸収しない身体だからありえるかも
192病弱名無しさん:2013/03/12(火) 13:37:48.39 ID:C1TSEsbbi
自分は1年で6キロくらい減った
参考までに
193病弱名無しさん:2013/03/12(火) 22:30:17.71 ID:o+MIEgBjO
出産をきっかけに内臓下垂に。半年で8kg減。元がLL体系だからまだちっとも細くないけど。太ってるのに胃下垂とか誰にも信じてもらえない。10代の頃から体を鍛えておくべきだったなと酷く後悔。
194病弱名無しさん:2013/03/13(水) 06:58:40.16 ID:4JAX5gcf0
胃下垂の人って瀑状胃なんじゃね?
195病弱名無しさん:2013/03/13(水) 23:30:06.82 ID:j24+Hpg+0
胃を押し上げたい=腹筋下部を鍛えればいいの?
上体起こすような腹筋上部を鍛える運動よりも
足を上げ下げするような運動のほうがいいのかな
196病弱名無しさん:2013/03/14(木) 01:41:33.22 ID:cu7udDXr0
>>195
なんか横隔膜の筋肉を鍛えた方がいいらしい
何故かはわからない
197病弱名無しさん:2013/03/14(木) 06:21:11.31 ID:oPT5GHOw0
慢性的な運動不足でない限り筋肉を鍛えたってほとんど意味ないよ。
198195:2013/03/14(木) 20:31:21.21 ID:EhD/lsqf0
立ち仕事で重い物も持つから運動不足ではないと思う
カロリー高い物食って脂肪をつけたほうがいいのかな
199病弱名無しさん:2013/03/16(土) 09:28:40.16 ID:r2IAKJG50
ここ三日間お茶しか口にしてません。
食べ物食べないとヤバイってわかってるんですが見るだけで吐き気がします。
本当に辛くてしんどいです。
200病弱名無しさん:2013/03/16(土) 10:10:27.45 ID:+xOQ3jXW0
3日間も食べれないって重度の胃下垂なんだろうな・・・
病院行ってみたほうがいいかも
行ってもガスモチンとかガスターDくれるだけで異常はないから様子を見ましょうって言われるかもしれないけど

ガスモチンより納豆のほうが効果あったよ、俺の場合は
201病弱名無しさん:2013/03/16(土) 23:15:34.41 ID:0LAqi/F90
初めてきますた
今までのレスに結構当てはまってて
ガリ、食べ過ぎによる下痢、父親も下腹部ぽっこり、数年前まで腹式呼吸やりまくり、
疲れやすい、低血圧、甘いもの好きの工房です。

一年前からスポーツ初めて最近は腹筋背筋するようになりましたが、毎日疲れとストレスがヤバイ
202病弱名無しさん:2013/03/17(日) 06:55:38.92 ID:fNxOI2TY0
食欲ないときに果物だけとかは良くない?
203病弱名無しさん:2013/03/17(日) 18:18:49.05 ID:UNFLboA50
果物や野菜は胃でほとんど消化されないので、胃弱の人は果物は食べないほうが良い
特に食べてはいけない果物の代表は柑橘類
これは柑橘類の酸が胃を刺激するからという理由から
食べて良いのはリンゴ。リンゴは刺激も少ないし、果物の中では消化が良い方
204病弱名無しさん:2013/03/17(日) 18:22:22.34 ID:UNFLboA50
続きあるのに書き込んでしまった・・・

果物についてだけど、基本的に果物は出来る限り摂取した方が良いので、
もし食べてみて調子が悪くないなら全然食べてOKです。
ただし、さっきも書いたとおり胃弱の人は受け付けない人が多いので、
まずは少しずつから始めてみるといいと思います。
205病弱名無しさん:2013/03/17(日) 20:02:27.61 ID:CopN+KRS0
リンゴおkなのか、よかった
206病弱名無しさん:2013/03/17(日) 20:37:38.24 ID:7txs04T10
果物は30、40分で胃から腸に送られるんだが。
食後の果物はダメ。単体で食べるのが良い。
207病弱名無しさん:2013/03/17(日) 20:43:54.02 ID:007yXHTa0
りんご
いちご
さくらんぼ
最近はこの三強
美味しい
208病弱名無しさん:2013/03/18(月) 14:54:09.08 ID:GL3MfJkC0
皆、痩せてるみたいだけど体重はどんな感じなの?
俺は187cm/56kgなんだけどいくら食べてもマジで太れなくて困ってる。
初対面の人からは『細い』って言われるんだけど誉め言葉と言うより寧ろ嫌味にしか聞こえないわ。
209病弱名無しさん:2013/03/18(月) 16:18:22.22 ID:vzU/1d8H0
162/50くらい
210病弱名無しさん:2013/03/18(月) 22:36:07.94 ID:B0A/CrpK0
みぞおちの辺りがずっと気持ち悪い
211病弱名無しさん:2013/03/19(火) 00:15:26.80 ID:5NYtRlCv0
鳩尾にずっと力入ってない?
212病弱名無しさん:2013/03/19(火) 01:06:07.05 ID:1lMU9Bhh0
159/42
数字的にはそんなに細くないと思うんだが、頬はこけてて肋骨や背骨が浮き出て気持ち悪い
213病弱名無しさん:2013/03/19(火) 01:51:24.56 ID:O1TAqA75O
164/60
1年半くらい前は75kgくらいあった
214病弱名無しさん:2013/03/19(火) 11:10:45.81 ID:DptdGFOS0
栄養が足りてるか・不足してるのか調べる方法ってないの?
215病弱名無しさん:2013/03/19(火) 11:49:01.71 ID:q+yP0OEn0
体調
216病弱名無しさん:2013/03/19(火) 12:10:42.40 ID:aXd+f+8G0
>>214
一般の病院じゃしてくれないような詳細な血液検査をしてくれるクリニックとかあるよ
脳内ホルモンで何が足りないかとかもわかるから、何の栄養を補えばいいかとかわかる
ただ、そういうクリニックって現在は東京にしかないと言ってよいぐらいなので、地方民は難しいかも
217病弱名無しさん:2013/03/19(火) 13:24:12.03 ID:8nh+TtLz0
168/50 男 (26)

食べても太れないって人って一日何カロリーくらい摂取してるの?
俺は食べれば太るけどお腹痛くなるから食べたくない。
218病弱名無しさん:2013/03/20(水) 00:59:22.83 ID:jDWVJNOd0
結構頑張って摂取してるけど体重減るわ
219病弱名無しさん:2013/03/20(水) 06:50:59.71 ID:ggabh7hQ0
>>208
160cm、37kgです。食べた物も全く吸収されません・・・
220病弱名無しさん:2013/03/20(水) 09:25:56.36 ID:PywBKAK80
173 37
221病弱名無しさん:2013/03/20(水) 11:08:09.91 ID:lscZop3s0
ガリ自慢大会スレに変わってた
222病弱名無しさん:2013/03/20(水) 12:55:34.03 ID:VUmhVRf50
>>220
大丈夫かい…?
223病弱名無しさん:2013/03/20(水) 15:23:18.22 ID:W7c5ebfR0
>>217
女並みには食ってると思うが・・・
224病弱名無しさん:2013/03/20(水) 17:04:39.96 ID:Zh51d+rE0
>>214
良質な糞が出れば健康だよ。
225217:2013/03/20(水) 20:59:13.69 ID:w04dcF0V0
計算したら一日平均1800カロリーくらいだった。
運動量は平均的だと思う。
食えば太れるけど食えない。
226病弱名無しさん:2013/03/21(木) 21:33:41.80 ID:NVbziWq50
177/52 男 (26)
食事のカロリー計算してみたら2200kcalだった
立ち仕事だと52kgでもそれくらい消費しちゃうのか?
ってことで1000kcal増の3200kcalの食生活をして1週間
1ヶ月後どれくらい増えるか楽しみ
227病弱名無しさん:2013/03/21(木) 22:11:55.18 ID:BcrDwM3x0
頑張ってもそんなにカロリー取れない!
胃下垂の上胃が弱いなんてモウイヤダ
コロッケひとつで1日胸焼けとかモウイヤダ
機能性胃腸症が治ったら本気出す
228病弱名無しさん:2013/03/23(土) 20:20:36.04 ID:gFWs0oGf0
マヨネーズが食事のカロリーアップには手軽だけど、
使っている人は少ないのかな。
229病弱名無しさん:2013/03/23(土) 21:48:00.24 ID:nW8wiF0a0
マヨマヨと(????????)
230病弱名無しさん:2013/03/24(日) 07:12:36.45 ID:qxBmm9oX0
食欲あるのに食後吐き気になるのはマジ勘弁・・・
231病弱名無しさん:2013/03/24(日) 07:59:28.01 ID:QaH/05CD0
あるある
しかも一般量たべてないっての
232病弱名無しさん:2013/03/24(日) 11:46:38.72 ID:gUKmleQ00
>>202
陰性体質(胃下垂、冷え性、痩せの人)は向いてない。
果物はいずれも極陰性の食べ物だから体が冷える。
233病弱名無しさん:2013/03/24(日) 12:32:48.41 ID:v2KiTxAL0
>>230-231
俺、胃下垂なんだと言うと
「胃下垂は痩せの大食いできるからいいよなー」
と言われる。ちょっとイラッとするw
234病弱名無しさん:2013/03/24(日) 12:56:15.08 ID:QaH/05CD0
>>233
わ か る
カロリミットの
いっぱいたべる君が好きー♪
とか
なめてんのかって思う、イライラッとする音楽だわあれ
235病弱名無しさん:2013/03/28(木) 17:17:03.57 ID:fCckthHu0
1度に吸収できる水分量ってどれくらい?
236病弱名無しさん:2013/03/28(木) 23:39:00.90 ID:AdqWSw/F0
いっぱい食べると下痢する
とくに肉食うと下痢率アップ!
でもお腹空くから食べる
腹八分目が出来ず満腹食べちゃう
で腹壊すor吐き気+仕事ストレスで夜は食べられなくなる
237病弱名無しさん:2013/03/29(金) 08:52:24.20 ID:jWrx9fqm0
>>235
100cc
238病弱名無しさん:2013/03/29(金) 10:18:48.18 ID:eN6oU8PZ0
100は少なく見すぎ

胃は伸びなくても15歳越えてたら150-200ccは入る

まぁ普通の人の胃ならそれ以降は伸び(適応性弛緩)るからペットボトル一本とかも行けるけど俺らは伸びないから200cc前後ですぐに満腹が来る
ざっと見コップ一杯缶コーヒーなら一本ってところ

因みにコンビニとかでよく売ってる小さなペットボトル一本300-350あるからあれは多いから飲むときは複数回に分けろ
239病弱名無しさん:2013/03/29(金) 15:14:24.03 ID:WX7923wE0
入る量と吸収できる量は別だと思うけど
特にこのスレにいるような人は吸収率悪いだろうし
240病弱名無しさん:2013/03/29(金) 17:37:40.82 ID:UKma2hFn0
飯ならどれくらい行ける?
飯180gにおかずは多すぎる
飯100gくらいしか食べられない
241病弱名無しさん:2013/03/29(金) 21:41:36.70 ID:KlbmLj2d0
自分80gで満腹なるけど(´・ω・`)
242病弱名無しさん:2013/03/30(土) 00:52:45.43 ID:5PWiJx2nO
便が深緑色です

前にホンマでっかTVで胃が悪くて胆汁が出ちゃってる人はそういう色になりますと言ってましたがそんな人いますかね

最近ようやく胃下垂の自覚が出て食べる量を減らして、ストレッチをするようにしたらちょっと楽になりました

あとは酒を減らしたいけどなかなか…
243病弱名無しさん:2013/04/02(火) 07:05:32.46 ID:w7ZlxF4K0
何を食べれば健康になれるの?
244病弱名無しさん:2013/04/02(火) 08:50:13.48 ID:GvvsDsUv0
そら豆は胃下垂に聞くと聞いてつい先日買ってみた、まだ少ししか食べてないけども
245病弱名無しさん:2013/04/05(金) 18:41:18.25 ID:syPyjN50O
あまり食欲ないとき何食べたらいいの?
246病弱名無しさん:2013/04/05(金) 19:15:43.86 ID:G4dJEsfV0
アメとかガム?
個人的には高カカオチョコや蜂蜜なめるのも好き
247病弱名無しさん:2013/04/05(金) 20:39:26.49 ID:fFbCQmv10
無理にでも米入れろ
少しでもいい
しっかり噛んで米ほりこめ
そうしたら副交感神経が優位になって胃の働きが良くなる
胃の働きが良くならないと胃も上がってこない
248病弱名無しさん:2013/04/06(土) 11:18:51.31 ID:DLUJHOzz0
ハチミツとチョコ俺もよく食べてるわ
あとはキャンディーみたいに包んである小さいチーズもいいよ
249病弱名無しさん:2013/04/06(土) 22:52:18.71 ID:kaEAZttZO
寝過ぎた日は特に食後の胃もたれやムカつきが酷い。胃が動いてないっていうか胃が伸びきっちゃってて働かないって感じだ。
250病弱名無しさん:2013/04/06(土) 22:56:38.04 ID:4EdeEl950
>>249
それがまさに交感神経優位の状態
251病弱名無しさん:2013/04/07(日) 21:04:57.19 ID:xLf9b+yMO
油とるようにしたらかなり胃下垂改善したわ。ウンコも狂ったように出るし快調
252病弱名無しさん:2013/04/07(日) 21:20:45.14 ID:glNCXBvN0
油!?
もたれてもたれて仕方ないでしょそれ
胃下垂なの?
253病弱名無しさん:2013/04/07(日) 21:36:19.43 ID:ndt99Vge0
胃の調子悪いときに油飲む国もあるからな
254病弱名無しさん:2013/04/08(月) 01:00:12.66 ID:IcbPoG6w0
オリーブ?
255病弱名無しさん:2013/04/08(月) 13:30:20.62 ID:l7qPGI1P0
直接油じゃなくて油分でしょ
俺もマヨネーズ最近使い出して変わった気がする
256病弱名無しさん:2013/04/08(月) 14:58:15.80 ID:2orJYgJrO
油と言えば胃が荒れてる時に馬油なめて治してる友人がいる。化粧品で使ったりするソンバーユ。いつも必ずそれで治ると言ってた。舐めていいものなのかは知らないけど。
257病弱名無しさん:2013/04/08(月) 18:40:28.45 ID:MsxQW/EGO
>>251
どんな油ですか?
マーガリンや唐揚げとかでもいいの?
258病弱名無しさん:2013/04/08(月) 20:58:48.78 ID:6mC7i99n0
そういや前はオリーブオイル多用してたけど最近使ってなかったな。

オリーブオイル多めに使って様子みてみるかな
259病弱名無しさん:2013/04/08(月) 21:29:52.04 ID:EpfJZIwN0
マーガリンとか有り得ないから
260病弱名無しさん:2013/04/09(火) 19:53:10.21 ID:4RXFK5dpi
久しぶりに食欲出て、チョコめっちゃ食ってもた
只今OPP
261病弱名無しさん:2013/04/10(水) 05:54:47.80 ID:fanw71a90
180/60だけど胃下垂っぽい症状。
お腹の辺り変な感じ&下腹出るwww
最近食べ物が美味しくない(´・ω・`)
262病弱名無しさん:2013/04/12(金) 15:22:22.50 ID:paWMiEvl0
胃アトニーの人もいる?
263病弱名無しさん:2013/04/12(金) 20:28:32.37 ID:0Hew5US80
はい
264病弱名無しさん:2013/04/13(土) 06:40:07.68 ID:LdaYJhx90
a
265病弱名無しさん:2013/04/13(土) 11:38:13.42 ID:cWvcn2/T0
何で食欲不振になるの?対して食べてないのに・・・
266病弱名無しさん:2013/04/13(土) 15:43:48.42 ID:FqANo8ZR0
脳の問題
胃下垂で胃が広がらないから満腹感を感じる
するともう胃に入れなくて良いよと脳が判断するので食欲不振になる
食べてなくてもね

広がらないから問題
下がりすぎてるのよね恐らく
267病弱名無しさん:2013/04/13(土) 17:37:16.74 ID:WgHqIZNk0
胃下垂って正しい治療方法って確立されていないのか?
色々調べてみても、パッとした答えが見つからない
結局、腹筋、下腹部、横隔膜、胸郭どこを改善すればいいんだよ…
268病弱名無しさん:2013/04/13(土) 18:52:49.03 ID:FqANo8ZR0
さぁ
269病弱名無しさん:2013/04/13(土) 22:29:37.71 ID:lljBuDz0O
胃下垂は病気ではないから治療もできないんでしょう

胃下垂が治る薬が出たとたんに胃下垂内科とか作るかもw

死に直結しない不調は病院も製薬会社も後回しだしツライよね
270病弱名無しさん:2013/04/14(日) 07:21:39.65 ID:d59e3ZgG0
皆どんな献立にしてる?
271病弱名無しさん:2013/04/14(日) 11:19:59.75 ID:F4Vh96c00
空腹になると下痢するのは何でだ???
272病弱名無しさん:2013/04/14(日) 21:54:35.46 ID:yMRZ/EBZO
吐くのが怖いから食べられない
273病弱名無しさん:2013/04/14(日) 23:08:29.76 ID:Wk6fhWyi0
満腹中枢がバグるよね
274病弱名無しさん:2013/04/14(日) 23:16:34.63 ID:oIFJQicE0
>>272
これ 

あと食べた直後よりもある程度時間が経ってからがきつい
275病弱名無しさん:2013/04/15(月) 00:29:27.62 ID:F4PhiweU0
>>274
お腹膨れてくるからな
食事中は水分はあまり取らない方がいい
276病弱名無しさん:2013/04/15(月) 19:10:36.12 ID:0buI19lO0
食事中に水分とかもたれるから無理だわ

食後のわかもともキツいのに
277病弱名無しさん:2013/04/16(火) 14:50:05.32 ID:7iAjcOKr0
すぐ膨満感になるのがなぁorz
278病弱名無しさん:2013/04/16(火) 18:10:02.37 ID:ChXaxFv40
>>265
食欲が沸かないのはボディエンザイム(消化酵素)が不足してる証拠。
食事の1時間前に消化酵素のサプリメントを摂取すれば改善します。
279病弱名無しさん:2013/04/18(木) 08:42:28.28 ID:xHtcRbaZ0
消化酵素のサプリメントでほんとに食欲出るの?
普通のドラッグストアで売ってるの?
高い?
280病弱名無しさん:2013/04/18(木) 12:38:37.93 ID:1633IiNp0
強力わかもとが良いよコスパ最高
281病弱名無しさん:2013/04/18(木) 14:23:34.88 ID:VbaJbifkO
>414
献立かぁ。具ありのそうめんかおかゆかな。
貧血になっても嫌だから野菜はつけてるけど、食事後胃が重くなる。

でもおかゆって重いからわりともたれると思う。
282病弱名無しさん:2013/04/18(木) 18:04:04.64 ID:2RAIuHOUO
結局1日何食がいいの?
283病弱名無しさん:2013/04/18(木) 18:53:46.42 ID:dZN6MiSQ0
3食◯◯食べましょうって言われてもできないでしょ?
食べたくなった時に食べたい量食べればいいんだよ
284病弱名無しさん:2013/04/18(木) 21:23:16.24 ID:wMOJiRYn0
それはそれで疲れる
285病弱名無しさん:2013/04/19(金) 00:50:43.44 ID:KFuUKjz70
それハタチ超えたら危険だよ
うちの親、胃切除して食べたくなった時に食べたい量を存分にとってたけど
これのデメリット、糖尿予備軍になったよ・・
(本当は回数増やして「適量」とる療法)
環境が変わり途中から好きなだけ食べ物が用意されるようになってから
血糖値がずっと上がりっぱなしになって下がる暇がない
286病弱名無しさん:2013/04/19(金) 12:54:13.91 ID:39ND37Nm0
胃カメラで胃下垂がわかったけど
アスクドクターズとか見ると胃下垂って症状が出ないって
嫌な張り、不快感、もたれとか出るのは胃アトニーか
機能性胃腸症みたいだ。あとは自律神経失調症もあるようだ。

なんだか薬も利いてる感じしないし、胃下垂じゃないならどうしたらいいんだろう。
287病弱名無しさん:2013/04/19(金) 21:02:24.62 ID:sUiNBYPl0
機能性胃腸症と胃下垂
288病弱名無しさん:2013/04/19(金) 23:47:22.18 ID:98eTbPOA0
>>286>>287
俺も全く同じぽいけど、胃カメラで胃下垂って分かるんやろか?
289病弱名無しさん:2013/04/19(金) 23:47:53.35 ID:98eTbPOA0
胃カメラで胃下垂って言われなかった俺は?
完全に胃下垂ぽいけどなあ
290病弱名無しさん:2013/04/22(月) 04:14:17.79 ID:/aivD7aU0
こんなスレあったのかー
胃下垂で食後お腹張るのをなんとかしたいが、腰壊してるから下半身もそんなに
鍛えられないんだよな…。
つか、腰壊してから胃下垂になった。
そして今はやっぱり太れない
ここ読むと消化の良いタンパク質はしっかりとった方が良さそうだね。
291病弱名無しさん:2013/04/23(火) 07:24:23.15 ID:TlVwsMXQO
女性の方に質問です。

胃下垂だとお腹も張るし、あと子宮付近も張ってる感じしませんか??
292病弱名無しさん:2013/04/23(火) 08:59:54.11 ID:vYL0RuyJ0
子宮後屈にもなってる。
293病弱名無しさん:2013/04/23(火) 20:40:55.74 ID:lP+1kBUiO
何で胃の内容物が停留してるの?
294病弱名無しさん:2013/04/23(火) 22:33:11.15 ID:syLrPbzG0
胃下垂だから
295病弱名無しさん:2013/04/24(水) 01:36:02.76 ID:urXPBUWF0
>>291
張りますね。
張って日によっては辛くて重篤な病気を疑い産婦人科にて病気が無いか幾度か調べて貰った。
胃下垂が原因だったとは…

へその下あたりでお腹がたぷたぷいうのだから自分の胃に驚きをおぼえる
296病弱名無しさん:2013/04/24(水) 06:11:53.02 ID:pWbgBK2VO
私も子宮の圧迫感ある
骨盤内で内臓がぎゅうぎゅうとおしくらまんじゅうしてる感じで下腹部の存在感が常にある
でも検査しても胃下垂以外異常なし
297病弱名無しさん:2013/04/24(水) 11:56:58.18 ID:IjZHmJfQO
胃下垂かどうかってX線では分からないんですか??
298病弱名無しさん:2013/04/26(金) 00:46:17.59 ID:pFFjSHgj0
一人前の量を食べると腰が痛くなる
圧迫してるのかな?
299病弱名無しさん:2013/04/26(金) 08:09:56.92 ID:j60Wdko30
腰というか背中下部の微妙な位置?腰なのかなぁ
表現難しいけどわかる
300病弱名無しさん:2013/04/26(金) 18:59:46.50 ID:hpr+Q5lvO
>>282
1日○食という概念が異常なのです。エネルギー不足になれば嫌でも食欲がでます。
301病弱名無しさん:2013/04/27(土) 11:07:32.67 ID:awsyEt+F0
胃下垂治す方法はないの?
302病弱名無しさん:2013/04/28(日) 10:06:25.70 ID:YUrxGlHP0
久しぶりにチョコレート食ったら胃が酷くなったわ
303病弱名無しさん:2013/04/28(日) 14:01:36.47 ID:ds4VcsRa0
>>301
上のスレとか筋トレスレ見ると、腹筋が効くとか・・・
304病弱名無しさん:2013/04/28(日) 18:02:03.64 ID:N0KstRG60
1回の食事で分泌される胃液の量ってどれくらいなの?
305病弱名無しさん:2013/04/29(月) 04:12:52.32 ID:Hvn22Lme0
腹筋も無理すると身体壊すので気を付けて。
あと整体とかヨガで治る人もいるみたい。
女性は子供が出来ると押し上げられて治ったりすることも。
整体は身体の仕組みを熟知した先生の腕によるからこれも賭けだね…

消化良い雑炊とか好きで作るので、これをさらによく噛んで食べてるけど
水分を多く含むから食後お腹がぷっくりキツくなる…
306病弱名無しさん:2013/04/29(月) 14:58:10.94 ID:scJNcBBQ0
食ったあとすぐ横になれば太れないかな
307病弱名無しさん:2013/04/29(月) 16:36:37.77 ID:K7KtZE1f0
牛になるよー
308病弱名無しさん:2013/04/30(火) 01:18:25.04 ID:AvAxXPuN0
牛になる勢いで太れるなら自分も横になる…
消化良いたんぱく質なるべくとって体重やっと一キロ増えた。…と喜んでもすぐ戻ってしまう。
309226:2013/05/01(水) 09:00:55.87 ID:GDCtIpx40
今朝体重測ってみたら57kgだった
食事しんどいけど70kg目指すぜ
310病弱名無しさん:2013/05/01(水) 19:21:39.21 ID:mqZbqXbaO
胃下垂のせいで下痢しやすい人いる?
311病弱名無しさん:2013/05/02(木) 10:10:01.53 ID:RFWevV5n0
食べることがストレスになるわ。
312病弱名無しさん:2013/05/02(木) 14:13:45.16 ID:+rhyTYrtO
胃下垂かどうかしらないけど、お昼に菓子パン惣菜パン3つ食べると高確率で5分10分後に下すw2つだと大丈夫
313病弱名無しさん:2013/05/02(木) 15:31:05.25 ID:BBEolqc70
>>312
それ胃結腸反射
314病弱名無しさん:2013/05/03(金) 20:22:48.23 ID:o/2/kfgp0
便秘の人いますか?
すぐ下すというのがないから本当に詰まっていく一方で辛い
下剤無いと自然排便が難しい
315病弱名無しさん:2013/05/08(水) 20:12:55.58 ID:cs8Ts2IK0
特に痩せてはないけど1か月に一回かそれ以上で定期的に下痢になる
上のほうにも書いてたけど、冷え性、肌荒れ、下痢も当てはまってる
あと食べたら下腹出る
結構胃下垂の症状に当てはまってる・・・
胃下垂の人は小食なの?
自分は普段結構食べるからそれは当てはまってないんだけど・・・
本当に健康な人は定期的に下痢になったりはしないのかな?
昔からお腹弱いけどもしかしたら胃下垂のせいなのかもな・・・

昔から食べると下腹出てたからそれが普通だと思い込んでた
毎日腹筋するようにするわ
316病弱名無しさん:2013/05/08(水) 21:57:02.18 ID:0vVhd68I0
食後数時間後に低血糖の症状になるのは胃の働きが悪いからなのかもしれない
317病弱名無しさん:2013/05/09(木) 20:40:48.43 ID:S5QgApChO
>310
自分も胃下垂でだろうね。ちょっと食べると下痢しやすいよ。

それだから体重増えない。減ってきたし。太れば治るって医者は言ってたけど無理だよー
太るために多く食べたら胃腸をおかしくするし…。
318病弱名無しさん:2013/05/09(木) 23:32:51.46 ID:16w9l7qc0
下痢は最近はしないけど、壊しやすい。
昔からあんまり量は食べないけど、ラーメン一杯程度はゆっくり食べれば完食って感じ。
伸びちゃうけどw
寝る前近くになんか食べちゃうと朝胸焼けがくるよ。そしてやっぱ太れない…
319病弱名無しさん:2013/05/10(金) 01:12:25.54 ID:tYOrxdhg0
背中のつぼ押し捲ってる人とかおらん?
それとか中かんとか三里とか押し捲ってる人おらん?
320病弱名無しさん:2013/05/10(金) 08:01:24.98 ID:yo6F8oNO0
てす
321病弱名無しさん:2013/05/10(金) 08:04:46.08 ID:yo6F8oNO0
やっと規制解除
>>319
背中のツボおしやってるよ
中山式快癒器ってのAmazonで買ったわ
最初は痛すぎて無理だったけど、毎食後1時間後くらいにやると気持ち良くて胃がよく動く
胃下垂に効いてるかどうかはわからない
322病弱名無しさん:2013/05/10(金) 11:52:20.16 ID:R9M0a3qRO
北京堂って知ってますか?
前にSNSで胃下垂のコミニュティに書いてあったんですが…。

鍼灸なんですが、胃の下垂を鍼でぐーっと上にあげるかなり独特治療をやるようなんです。
ここの人たちも一度はいったことあるのかなぁと…。
323病弱名無しさん:2013/05/10(金) 11:57:25.00 ID:R9M0a3qRO
319さん

中かん、足三里どれも胃腸のツボですね。頑張って押したりするけど自分ではあまり効果ないですね。
背中の胃腸のツボは押されると気持ち悪いので、やっぱり胃が悪いんだなってわかりますね。
324病弱名無しさん:2013/05/10(金) 20:46:19.42 ID:F9dBWmVF0
鍼灸は衛生的に信用できるところじゃないとなぁって感じでなかなか。
325病弱名無しさん:2013/05/11(土) 18:58:54.69 ID:171cJBs0O
毎日半身浴するようにしたら狂ったように胃が元気になったわ。
今までシャワー生活だったから体が冷えてたんだろうな。
326病弱名無しさん:2013/05/14(火) 17:50:56.39 ID:w+rUroYHO
たんぱく質って植物性と動物性のどっちからとったらいいの?
カレーが重かった、ライスたべてないのに

(´・ω・`)
328病弱名無しさん:2013/05/15(水) 18:46:28.58 ID:F94g1cXaO
朝食抜きは体に悪いの?
329病弱名無しさん:2013/05/16(木) 07:58:43.30 ID:DCuPAJd50
悪い
自分の場合はだけど
330病弱名無しさん:2013/05/17(金) 07:58:31.78 ID:7V+JExDr0
基本的に空腹の状態が続くと胃が荒れるから良くない
何かちょっとだけでも飲み物だけでもとった方がいいよ
331病弱名無しさん:2013/05/18(土) 21:24:13.75 ID:eyQvriiT0
最近、胃下垂だと思うようになったんだけど。
食後2,3時間後のハァハァするような苦しみ、なんとかならないのかな。
大好物のタケノコも食べられなくなった。お腹が張って、数日後腹痛下痢コース。
332病弱名無しさん:2013/05/19(日) 22:59:15.40 ID:jG2uIxf70
消化酵素を控えめに飲み始めたら食後のお腹の重さがちょっとマシになった。
水分摂るといつまでもお腹がコプコプ音をたてるのは変わらないけど…
あんま胃が動いて無いんだろうな
333病弱名無しさん:2013/05/21(火) 09:52:10.43 ID:Cqee1L8J0
>>328
朝食抜きが体に悪いんじゃなくて、
朝食が食べられないような夜型生活が問題なのです!
334病弱名無しさん:2013/05/21(火) 10:14:15.35 ID:GuYTt16r0
せやな?
せやろか
335病弱名無しさん:2013/05/21(火) 10:44:47.51 ID:y7sV+06L0
胃下垂の原因は亜鉛不足
336病弱名無しさん:2013/05/21(火) 11:38:59.74 ID:GuYTt16r0
せやろか
337病弱名無しさん:2013/05/22(水) 11:02:47.12 ID:VXA6Be340
>>333
禿同
338病弱名無しさん:2013/05/22(水) 18:05:55.99 ID:ZAJD1j8gO
太りたいけど食べ過ぎるとすぐ胃腸が悲鳴あげるんだよな…
339病弱名無しさん:2013/05/23(木) 13:37:44.64 ID:+pNcTMD50
胸郭が閉じていると胃下垂になるって話を聞いて
ああ、まさに自分じゃないかと納得した。
常に呼吸が浅くて、異常なほど息を長く吐けない。歌とか超苦手。
腹筋するより激しい運動したほうがいいらしいけど、そんなんで治るんだろうか。
胸郭が拡がらなくなってしまった根本的な要因があるような気もする。
関係ないかもだけど自分の場合は、過去に気管支喘息を患っていた。
あとは発達障害の気があって、身体が異常に硬い。臆病でささいなことでストレス
をためやすく、生き様そのものが自分を押しつぶして生きてる感じ。
340病弱名無しさん:2013/05/23(木) 18:41:25.25 ID:TBAdkyG/O
下痢するのが嫌だから食べられない…
341病弱名無しさん:2013/05/24(金) 15:00:30.53 ID:vpt2J3Q50
てすと
342病弱名無しさん:2013/05/26(日) 13:59:39.08 ID:2uTFiecy0
>>273
分かる
343病弱名無しさん:2013/05/26(日) 23:28:18.22 ID:ZgWW1Fu30

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O
              ___
           /       \    と思うカービィであった
        「 ̄/ /〉  /〉    ヽ
         \| 〈/  〈/      |
          |c  ワ   c     |
          ヽ             \
           \          __〉
             ゝr―r―r―r'´
                 ヽ ノ  \ノ
344病弱名無しさん:2013/05/27(月) 22:31:40.04 ID:ger2I2mm0
一人前食べても、空腹すぎて吐き気する感じが続いて気持ち悪い
もう1年ほど満腹感なくなった
345病弱名無しさん:2013/05/28(火) 08:52:53.71 ID:XWCkph/i0
満腹感が無いというより
満腹になるのが早いかな

あぁ、異常に
346病弱名無しさん:2013/05/29(水) 11:08:51.33 ID:z7J+lJwS0
胃腸丈夫にする方法はないの?
347病弱名無しさん:2013/05/29(水) 14:12:16.68 ID:9XdE+Tl40
ない
348病弱名無しさん:2013/05/29(水) 19:47:46.18 ID:PRgYb3eV0
>>346
肝臓以外の内臓は筋肉で出来ている
つまりは…
349病弱名無しさん:2013/05/30(木) 08:27:51.84 ID:U5FcHMAI0
朝食って必要なのかね?
起床後すぐに食べるのはどう考えても胃腸に負担かかると
思うんだけど
350病弱名無しさん:2013/05/30(木) 11:37:10.87 ID:RNtcgAcF0
>>346
日本人は胃腸が弱い民族らしいよ。
351病弱名無しさん:2013/05/30(木) 18:09:43.59 ID:iWPwfZos0
断食したら胃が収縮して元の形に戻るって調べたんだが
これってまた普通に食べだしたらまた胃下垂に逆戻りするのか?
352病弱名無しさん:2013/05/31(金) 21:41:16.23 ID:Ti7/coaO0
>>445
筋肉と脂肪がつけられれば大丈夫かもしれないけど…結構難易度高い気がする。
353病弱名無しさん:2013/06/02(日) 16:50:58.84 ID:Fu1EJhNZ0
>>349
朝起きてその状態がまずおかしい
俺なんて朝起きたら腹減りまくりでとてもじゃないけど朝飯抜きとか無理
寝る前に軽い空腹感を覚える程度に晩飯を調整するところから始めた方がいいよ
354病弱名無しさん:2013/06/03(月) 15:44:54.61 ID:BppXX5R90
>>349
なぜ「起床後すぐに食べるのは胃腸に負担かかる」と思うのかが分からない
寝ている間にも胃腸は働いているというのに
355病弱名無しさん:2013/06/03(月) 20:55:17.41 ID:7lXIQ8IV0
IBSだけど、
毎日電車通勤して
100人以上いるフロアにトイレ個室が二個しかない会社に勤めてて
下痢しながら虫歯の治療中で
今年に結婚式挙げる予定で旅行にも行って
子供作ろうとしてて
何度も死にたくなって
それでも何とか生きてる
356病弱名無しさん:2013/06/03(月) 22:58:11.97 ID:WNY+IYvp0
よかったね
357病弱名無しさん:2013/06/04(火) 02:05:20.92 ID:kTpHuEnbO
>>355
おめでとう
たくさんの幸せが訪れますように
358病弱名無しさん:2013/06/04(火) 14:35:45.51 ID:4b9mliZX0
胃下垂治したい
359病弱名無しさん:2013/06/04(火) 22:12:33.47 ID:Dw/z2CpI0
食べた後餓鬼のお腹みたいになったお腹を、医療用コルセットで持ち上げるように締め付けると
ちょっと楽になったような気がする。
360病弱名無しさん:2013/06/05(水) 18:12:59.74 ID:+hXlEof90
>>354消化に使う体力はフルマラソンに匹敵する
361病弱名無しさん:2013/06/05(水) 19:10:07.22 ID:eYB+XvUeO
結局食べ過ぎるから胃下垂になるんじゃね
362病弱名無しさん:2013/06/05(水) 19:14:49.62 ID:p8dBxheo0
そもそも本当に胃下垂なのか
363病弱名無しさん:2013/06/05(水) 22:19:19.25 ID:XqcpnnlB0
たべてなさすぎるぐらいなんだがががが
364病弱名無しさん:2013/06/05(水) 23:48:23.33 ID:IV4r86my0
毎日プロテイン摂取してバーベル上げやりゃガリなんて即効で治んじゃね?
365病弱名無しさん:2013/06/06(木) 01:34:52.11 ID:sK1irNBm0
バーベル…そんなの無理。
366病弱名無しさん:2013/06/06(木) 11:17:35.51 ID:q8gALc5w0
甘いお菓子止めたら胃下垂治るよ
367病弱名無しさん:2013/06/06(木) 13:54:35.16 ID:S0tVYVKCO
どうして?
368病弱名無しさん:2013/06/06(木) 19:14:37.85 ID:agxDpDkKO
ググレカス
369病弱名無しさん:2013/06/06(木) 19:36:14.06 ID:S0tVYVKCO
カスとかひどい(;_;)
370病弱名無しさん:2013/06/07(金) 06:41:26.10 ID:LDEe122O0
371病弱名無しさん:2013/06/07(金) 13:20:16.98 ID:OyTziyVd0
漢方の医者に体質改善の為に白砂糖禁止されてずっと守ってたけど胃下垂のままだ…
でも、白砂糖よりビート糖とかのがいいよ。
372病弱名無しさん:2013/06/07(金) 17:39:37.01 ID:Lh/GMggi0
下垂してるといわれることもあり
あれ?下がってないじゃんといわれることもあり

何なの、事実を教えてほしい
373病弱名無しさん:2013/06/07(金) 17:47:08.13 ID:oJZTzL4M0
>>366
そうだな。俺も昔は食事後に1個800キロカロリーのパン食ったり
寝る前に板チョコ3枚も食ってた。
今考えると恐ろしいことを日常的にやってたもんだわ。
374病弱名無しさん:2013/06/07(金) 22:18:25.56 ID:hmOI7ems0
毎日朝から晩までお菓子食べないと満たされない
それでもごはんは昼飯しかまともに食わないからガリガリの栄養不足
でも先月、急にパタリと甘いものが欲しなくなった時期が二週間くらいあった
こんなこと初めてだったからついに病気になったのかと思ったけど
昨日から急にまた甘いもの食べたい欲求が復活した
胃下垂ってこんなもん?
375病弱名無しさん:2013/06/08(土) 17:10:32.64 ID:a8sXjNxR0
食事中に水飲むのはよくないの?
376病弱名無しさん:2013/06/08(土) 20:03:24.66 ID:frU11+ep0
良くない

水飲む前よりよくかめ
377病弱名無しさん:2013/06/13(木) 19:35:17.70 ID:2V/cSKnjO
養命酒ってどう?
378病弱名無しさん:2013/06/13(木) 22:00:48.86 ID:U6tgzOUt0
飲んでた
漢方に変えた
379病弱名無しさん:2013/06/14(金) 18:09:36.92 ID:BhJNgej9O
皆1日何キロカロリーとってる?
380病弱名無しさん:2013/06/14(金) 19:53:17.80 ID:4HZNPKCn0
必死に頑張って1500
381病弱名無しさん:2013/06/15(土) 06:58:06.81 ID:s3DMcKj/0
>>379
朝食→200
昼食→400
夕食→600
382病弱名無しさん:2013/06/15(土) 18:19:33.47 ID:T1TxTieDO
子供用のお椀でお腹一杯
383病弱名無しさん:2013/06/15(土) 18:52:18.19 ID:ZQ74Kn7G0
>>381
俺それの朝晩逆だわ
昼300くらいかな
384病弱名無しさん:2013/06/15(土) 19:19:08.46 ID:9Vhn5hq70
朝→0〜200
昼→800〜1000
夜→0〜200

仕事で時間なかったりストレスで胃が荒れてる時は食えない
385病弱名無しさん:2013/06/15(土) 20:01:01.27 ID:khfCVxd80
>>383
俺と同じぐらいやな
386病弱名無しさん:2013/06/17(月) 18:13:05.77 ID:xlWhJE0W0
この時期冷たい飲み物ゴクゴク飲めるやつが羨ましくてたまらん
387病弱名無しさん:2013/06/17(月) 21:57:50.26 ID:P9y6uVUR0
冷たいのは胃に悪いからやめとけな
388病弱名無しさん:2013/06/19(水) 10:20:40.78 ID:wfvOaMXY0
人間は二足歩行になったから胃下垂が増えたんだよな?
389病弱名無しさん:2013/06/19(水) 13:35:26.30 ID:zq235vu30
ということは??


いつもと違う病院に胃下垂で相談行ったら医者に横隔膜鍛えろって言われたから挑戦中
390病弱名無しさん:2013/06/19(水) 17:28:43.42 ID:onffFKmZ0
胃の調子は悪くないんだが
食後に餓鬼のような腹になるのを治したい
391病弱名無しさん:2013/06/20(木) 09:20:31.15 ID:ODiPzs0g0
とりあえずよく噛んで食べて腹筋やるようにしたら下痢は治まった!ポッコリ腹はまだまだだけど・・・
392病弱名無しさん:2013/06/21(金) 11:19:39.53 ID:ezg7GgXe0
393病弱名無しさん:2013/06/22(土) 17:41:38.44 ID:A2JjporgO
胃下垂で太れないんだけど、何食べたら太れるようになるの?
394病弱名無しさん:2013/06/22(土) 22:17:04.65 ID:AjP+pTGr0
パン
395病弱名無しさん:2013/06/24(月) 01:26:42.52 ID:AxdJFKdE0
159p 45kgなのに腹だけ妊婦みたい。
横から見ると情けなくてつらい。
手足は細いから余計腹が目立つ。
これがコンプレックスで恋愛もできない。
寝ても疲れが取れないし、排便は週に2回くらい。
食欲はすごいあるけど、これは栄養失調?
食べても全く満足感なくて、だらだら食べる感じ。
ここ5年体重は1〜2kgしか変化ない。
寝ると元に戻ってる。顔色はいつも悪いです。

あと、胃下垂だと発声に影響しませんか?
大きい声出ません
396病弱名無しさん:2013/06/24(月) 01:28:37.04 ID:AxdJFKdE0
胃下垂こじらせて糖尿病併発ってこともありますか?
397病弱名無しさん:2013/06/24(月) 06:47:30.81 ID:uQv2ozF20
>>395
それ栄養失調じゃね。

栄養失調になるとおなかが膨れるのは何故ですか???
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q118685116
398病弱名無しさん:2013/06/24(月) 08:28:16.41 ID:XiRdkvkfO
6年間ぐらいボテ腹に悩まされてたけど完全に胃下垂の条件と一致した
直すために意識して姿勢取ってるけど治ったらたくさん食べたら太るのかな。夏までに水着着れるのなら我慢したいが……
子供の頃からいくら食べても太らないことが取り柄なのに
399病弱名無しさん:2013/06/25(火) 02:16:58.37 ID:xgOLaad10
>>397
ちょっとおおげさに言いすぎました。
よくあるアフリカの子供みたいな膨れ方ではないです。
お腹を凹ませで一時的にお腹のラインをまっすぐにできますから。
ただ力を抜くと、腰が反ってお腹ぽっこり出尻状態になります。

顔と足がむくみやすい。
胃腸が弱いから食物が腐敗して
毒素が血液に流れて、倦怠感や偏頭痛も起こることも。
食後の睡魔もすごいし。胃痛は不思議と今までないです。
運動不足だし、ストレスに弱くクヨクヨ考え込むタイプなので
胃下垂になってもしょうがないと思う。
400病弱名無しさん:2013/06/25(火) 06:58:27.98 ID:cG68aYQ50
ズバリ胃腸を強くする方法?
401病弱名無しさん:2013/06/25(火) 15:57:13.72 ID:2n334gMH0
胃下垂に逆立ちがいいと聞いたのでやってみたんだが、逆立ちした後にかなり屁が出るんだがなんでだろ?
402病弱名無しさん:2013/06/25(火) 17:07:36.31 ID:/Mig/kmf0
圧迫されて動かなかった腸が動き始めた
元気になった印だo(^-^)o
403病弱名無しさん:2013/06/26(水) 07:19:50.96 ID:9Gjyw7AQ0
胃腸が弱ってるかどうか調べる方法ってないの?
404病弱名無しさん:2013/06/27(木) 15:24:33.82 ID:PmM2OQuA0
胃下垂か?胃腸の悪い人、簡単にお腹の音鳴らせますよね?

グルグルというか、蛙みたいなケロケロみたいな音を。非常に大きな滑稽な音ですが、
鳴らせる人いますか?胃腸が悪いのか、胃下垂なのか、よくわかりませんが
胃腸・腹筋がダレダレ・締まっていない・ゆるいみたいな感じです。
お腹を動かすと、意図的に簡単に奇妙な大きな音を鳴らすことができます。
恥ずかしいです。人に聞いてもらったら「なんで鳴らせるの?なんで、そんな音がするの?」と
非常に不思議がっていました。どうも不思議な体をしているようです。
鳴らないようにするには、胃腸・腹筋の密度を高め、締まりよくすることのような気が
します。つまり、仰向けになって、足も上半身もあげ、丁度「く」の字のような姿勢に
なり、お腹の辺りに筋肉を集めます。胃下垂で垂れていた部分も上がってきて、
密度が高くなります。この状態でお腹に力を入れると締りが良くなります。
この姿勢では、意図的に音を鳴らすことはできません。
これはどのような病気なのでしょうか?また、このような人はいますでしょうか?
治す方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
405病弱名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:8LS63q//O
3日間お茶しか飲めず辛いです…
406病弱名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:1Rqmnxsw0
胃下垂はタンパク質不足とかネットで見た気がするんだけどタンパク質とって治った人いるのかな?
そのタンパク質をとるのがまたきついわけだが
407病弱名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:0MnpCAYjO
今は飽食時代だしたんぱく質が不足するとかありえないよ。
408病弱名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:mXazm7gi0
>>407
何もわかってないな
偏食の人間の食生活はタンパク質不足なんてザラだぞ
409病弱名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:bockDeC80
背中凝る人は俺だけ?
410病弱名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:yYcIOWCn0
胃はたんぱく質、つまり肉を消化するための臓器と言われている。
ちなみに消化に関わるのは胃だけじゃない。小腸も物を消化する。
肉を食わないと胃がサボって垂れてくるから
肉は食わないといけない。
411病弱名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:MfqO0/De0
その理論でいけば、肉だけじゃなくて豆腐や納豆、枝豆とかもタンパク質メインだから良いってなるよな。

まぁそもそも内蔵なんてタンパク質を多く含む食材を見分けたりできないだろうから、野菜でもなんでもなにか腹を通せば胃はサボらないと思うけどね。てかどっちかっていうと接種した栄養による内蔵への影響が大きそう
412病弱名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:MfqO0/De0
自分の食生活見ると、タンパク質が思ったより低くて、いかに脂質をとりすぎてるかがよくわかる。2食で一日の目安量余裕で越えるし。
厳密には色々種類あるみたいだからちゃんと採ろうとするのは大変みたいだけど。
413病弱名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:dFTpNUmqO
タンパク質が必要だからと肉ではなくプロテインなんてバカな事はするなよ
余計に胃腸悪くするから
414病弱名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:Y4FrJyNj0
O型は胃腸が弱い劣等遺伝子
415病弱名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:DVkZN0OeO
何だとゴラァ!!
416病弱名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:k7VJP5QgO
>>410
お前アホすぎ
417病弱名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:23tYsU4X0
>>410
ベジタリアンは全員胃下垂ですかそうですか
418病弱名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:r9RwJiB50
ビーガンなんてどうすんのよwww
419病弱名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:XNpaA2Pq0
猫背で胃を圧迫して胃下垂になるって事はあるらしいね
420病弱名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:5wp+b1JM0
無い
421病弱名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:snauvcAg0
初めてここを覗いたが、5スレ目なのにテンプレないのか 残念
422病弱名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:NTclUeC1O
胃下垂で不快症状がでてると、食事が思うように食べられないし消化吸収ができないのでどんどん鬱っぽくなるから気をつけよう。
調子のいい日は面白い笑える作品を見たり友達と遊ぶなり息抜きしたほうがいい。
笑うと免疫力があがるから。

女性は特に貧血も。
423病弱名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:9s16d/7v0
面白い笑える作品
無い

話せる友達
居ない

貧血
もう症状出てるけど医者に聞くといまの体重で貧血のサプリメント摂ると肝臓悪くするかもしれないからと薬も飲めない


ヤバいもう鬱になりそう‥ほんとにつらi
424病弱名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:WO5l4CYN0
胃下垂の人ってやっぱウエスト括れてる?
自分男なのにグラドルみたいな括れ方してますわ(´;ω;`)
425病弱名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:u1w4lOfTO
ウエストは自分もたれてるねー

ってかナイナイの矢部って胃下垂なのかな?ガリタとかやってるけど太らないし。
胃下垂の嫌な症状が出てきてから痩せないようにそれでもなんとか栄養あるものを食べてるんだけど痩せてきてる…。
胃下垂の皆さんは痩せますか?消化がうまくいかないから眠くなるし。
426病弱名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:NhlqNQspO
一旦さがった胃はもとにもどることはないんですかね。
運動で治った人もここにはいないようだし…。
太るは現実的に考えてたくさん食べれば胃腸を壊してしまうし今の状態は無理。
他の方法なにかないんだろうか?

整体、鍼灸などか?
427病弱名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:Iz5ndj0n0
年に一度だからって調子に乗って、お祭りの屋台で
かき氷、バニラアイス2、焼きとうもろこし、みたらし団子、チョコバナナとか食べたら
胃が…オワタ
428病弱名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:Vcnn/X+t0
下腹パンパンで、苦しくなりそうね
429病弱名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:l63/HzBUO
朝→150kcal
昼→1000kcal
夕→100kcal

太れない
430病弱名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:su7ezZEn0
夕飯もっと摂れ
431病弱名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:SiZnf/RK0
料理にオリーブ油多めに使ったり
地味に体重増やしていたんだけど、
風邪ひいて増やす前より減ってしまった…やり直しだ。
432病弱名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:Iw5VM4Wn0
胃、内臓下垂には腹筋よりもスクワットのほうがいいと思う。
433病弱名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:BCnRygzEO
骨盤底筋を鍛えるということかな
434病弱名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:4dlrFm5xO
胃下垂 腹筋で検索すると毎日鍛えてるアスリートには胃下垂は多分いないんだとか。
胃下垂治したいなら、腹筋に背筋何百回もやらないとだめなようだ。
しかし、それからが問題。筋肉がつき胃が持ち上がってもアスリートでないし、それをいつまで続けるの?高齢になっても?さぼれば元に戻ると書いてあってなんだかきついんだなぁと…。
435病弱名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:4dlrFm5xO
あと北京堂のことも調べた。

北京堂は胃下垂治療というのがあり、胃に直接中国鍼を刺して胃を巻き込みながら上にぐーっと引き上げるそうだ。この治療スタッフも言うほどかなり痛いようだ。
三回くらいで大抵治るみたいだけど、それだけやっても再発してる人もいるみたい。
これは運動と食事もあるのかなとは思う。
安心しちゃうんだろうね。

普通の鍼灸だとそんな痛くはないけど胃下垂はなぁ…やっぱり難しい臓器だね。
しかし北京堂は行くの覚悟いるよ。
436病弱名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:JZub0r9z0
>>434
ネガティブな情報に流されないで、
まずは一日30回ずつとか、自分の出来る範囲で腹筋背筋やってみては?
腹筋背筋なんて筋トレの中では負荷も疲労も少ないし、きつくないよ

胃下垂って完治するかどうかまではわからないけど、
自分は半年間、腹筋背筋毎日100〜200回やってたら改善したし体重も半年で6キロ増加した
お金もかからないしw
437病弱名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:wAHkk3YT0
継続は力なりだな
438病弱名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:F2YqBR57O
さっき、腹筋と背筋鍛える運動してみた。
試しに20回ずつくらいしかやってないんだけど終わってから腹がグルグル鳴り出していきなり下痢した。
どんだけ胃腸弱ってんだよ…。
439病弱名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:hrJntcUy0
胃下垂と便秘は併発する?
とにかく胃腸系が調子悪すぎる
440病弱名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:y6IfxXPK0
胃下垂で太ってる人っている?
441病弱名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:fjnJNhKL0
>>439 自分はとある理由で急激に痩せる→胃を支える腹筋無くなる。
この流れで胃下垂になったけど、以前の正常な時期と比べても明らかに便秘になりやすくなってる。
同じく胃腸も悪くなり、消化が遅いし(悪いし)吸収してない感じが。
毎日1,600kcal摂取でも痩せ続けていて、今173cmの46kg…。
検査はしたけど胃下垂以外では異常は無しだった。
442病弱名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:/ix/fBvRO
>>440
太ってるけどレントゲンで骨盤に胃が入りこんでて胃下垂と言われてる
171で79
胃が動いてないんじゃないかと思うくらい消化が遅い
便秘より下痢になる
食後は胃もたれ胸焼け胃痛がつきまとう
薬もらってるけど一時しのぎみたいな感じだ
443病弱名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:aKmZTKTd0
小鳥みたいな小量づつしか食べれない
菓子パンとかでも一つ食べきる前に張って苦しくなるし
ご飯も子供茶碗一杯でギリギリ

タスケレ
444病弱名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:aKISfZ4nO
436さん、ありがとう。6キロ増量ってすごい!
胃下垂でも太れる希望があるんですね。

腹筋苦手なんだけどやってますよ。こないだテレビ見てたらピラティスが腹筋鍛えられるみたいでよさそうでした。胃じゃなくて体のゆがみ特集だったけどね。
445病弱名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:U1OMi+GpO
胃下垂は妊娠したら治るというけど、胃が下垂して臓器を圧迫してるわけだからなんか妊娠しづらそう。程度にもよるのかな。
レントゲンしてはないけど多分骨盤まで伸びてるって言われた。
446病弱名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:2v48R/lUO
妊娠中は確かに子宮で胃が持ち上げられて胃下垂が治ってたけど、出産したらまた胃下垂に戻った…。
友人は元々胃下垂ではなかったけど、出産して胃下垂になってたよ。
447病弱名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:zNXLPHS+O
確かに元々胃下垂でだらんと胃が伸びてるなら、出産したら元に戻ってしまいそうだよね。

胃下垂でも無症状なら別にいいんだ。
多分症状ないなら薬も飲まないし運動もやらないだろう。食べられないとか食後消化がうまくいかずはったような感じなどの症状がでているからどうにかしたいんだよね。
448病弱名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:AOP5fSiu0
産後用のウエストニッパーを購入、早速食後につけたら!楽!眠気もこない!
449病弱名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:NN4o0wjT0
人間は2足歩行になったから胃下垂を含めあらゆる病気になりやすく
なったんだよな〜。
450病弱名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:nRItGM2SO
からだにいいことって雑誌見てたら、胃下垂にいいって書いてあるヨガが載ってたよ!

骨盤がゆがみを直してやると胃下垂も治ってくるみたい。
ヨガは胃下垂にいいというのはよく聞くけど胃下垂ってはっきり書いてあることはあまりないしね。
モデルのSHIHOが表紙です。
451病弱名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Wkpl0V0y0
>>404
私もそれずっと気になってた
空腹時、意識的に腹を動かすとゴボゴボ鳴る
やっぱり胃下垂だからなのかな…
452病弱名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:yeUa/BLRI
453病弱名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:yeUa/BLRI
どこの病院に行っても病気と判断されずその場しのぎの薬を処方して終わり
深刻な奴は舌が白くて爪に縦線があるはず
胸板が薄く胸部が中学生のような見た目 要するに発達してない
胃下垂のまま成長期を過ぎたからみぞうちには胃の入るスペースがほとんどない
改善策は胸板周りに脂肪付けて肋骨を広げる余裕を作りインナーマッスルを鍛える
胃の蠕動運動を活発にするにはある程度体を動かす必要があるから食後はしばらく歩いたほうがいい
つまり胃下垂を治すには多少太らなければならない
でも太りたいけど量が食えないという悪循環
454病弱名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:P+Kr9sTL0
>>453
俺痩せてるけど肋骨薄いわ〜
漏斗胸気味で胸骨が少しへこんでる
胸に肉がついてないっていうより、胸の骨自体が薄いんだよね。
ガリの奴見てもみんな胸の骨がぺったんこ
455病弱名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:X2wAcY9l0
胸板周りに脂肪をつけるって、どんだけ食えばいいんだよ
無理ゲーすぎる
456病弱名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:lbIceieNO
>>450
胃が重くて立っていられないから探せなくて
よく見ないままもう買って来た
家で座って読んだけどやはり
胃が重いのは座ろうが変わらず
探せない\(^^)/
457病弱名無しさん:2013/09/02(月) 17:16:36.17 ID:c7kaXK/D0
慢性的にお腹が張るけど、特に食後がひどい。
胸のない妊婦みたいで気持ち悪いし本当に滅入る。
このままじゃ手持ちの服も合わなくなりそうだ。
458病弱名無しさん:2013/09/04(水) 19:26:28.85 ID:uD2AGJy60
胃下垂でみぞおちが苦しいだけでなく、下腹もグルグルして苦しいけど、同じ人いるかな?
459病弱名無しさん:2013/09/05(木) 00:08:38.67 ID:FWihJKzP0
>>458
いるよ!
460病弱名無しさん:2013/09/05(木) 00:50:52.36 ID:EAPDRRuY0
私も下腹部ぐるぐる苦しい
461病弱名無しさん:2013/09/13(金) 04:27:08.37 ID:bFVHUVgei
整体で治る奴が羨ましい
俺のは厄介で整体では治らなかった
462病弱名無しさん:2013/09/14(土) 17:37:36.30 ID:47QmB9hd0
なんとか体重維持してたのに、ちょっと体調くずして落ちちゃった…。
戻すの大変なんだよー増えないんだもの。
463病弱名無しさん:2013/09/16(月) 00:39:43.27 ID:Ki4FOvYW0
過疎あげ
胸はスカスカで腹が膨らんでるんだが胃下垂だよな?
空気嚥下症でゲップと吐き気、下痢をよく起こして辛すぎ
464病弱名無しさん:2013/09/21(土) 06:56:39.76 ID:6iwuoF1V0
ご飯食べた後はヘソを中心に膨れるんだけど、これって胃下垂かな?
下痢はたまにしかしないんだが病院行く以外に自分が胃下垂かどうか調べる方法無いんかね
465病弱名無しさん:2013/09/21(土) 07:06:03.02 ID:NpE69zK+0
私はヘソから下あたりだ
ヘソ〜子宮
165cm45kg
466病弱名無しさん:2013/09/22(日) 01:00:47.78 ID:718gvUJE0
>>463
ガスが溜まってる可能性有り。
467病弱名無しさん:2013/09/27(金) 20:49:11.91 ID:U/0LnE7Y0
ぽっこりの原因が
胃下垂なのか
皮下脂肪なのか
内蔵脂肪なのか
腸が出てるのか
どう判断するの?
468病弱名無しさん:2013/10/06(日) 13:02:53.31 ID:NAfpJHIQ0
僕は飲み物を飲んだ時に良くむせるのですが、むせた拍子に
何故かしゃっくりが出ます。特に胃が下垂している時になりやすいのですが
これって胃下垂と関係ありますか?
469病弱名無しさん:2013/10/06(日) 14:25:52.22 ID:3xgO8t7M0
俺も下腹が出て消化不良と呼吸がおかしくなったのが10年ぐらい続いたよ
呼吸はし辛いしお腹はすぐ壊すで寝込む日々だったよ
飲み物でむせるし咳き込むのもずっとだった
一応運動やってたが不健康のままだったから
余計に悪くなっちゃったが医者へ行っても胃下垂気味以外なにも出なかったよ
470病弱名無しさん:2013/10/06(日) 14:33:28.23 ID:3xgO8t7M0
もう腰痛はひどくなるわで腹筋も背筋もしたけどイマイチ
結局一日二食で朝食抜いて体調整えた後クロスバイク買って走り続けたら
お腹はへこむわ胃下垂治るわでやっと10年余で抜け出せたよ
クロスバイクは軽いし速いしで楽しいし漕ぐと真冬でも汗まみれになるから
凄く痩せるしお腹が凹むのな
消化不良や食欲減退の胃下垂の人、一度安いクロスバイク乗ってみて
朝食抜きと自転車で友人も調子よくなったから
運動は絶対必要だって内科でも云われたから効果あると思うよ
471病弱名無しさん:2013/10/06(日) 21:29:40.63 ID:NAfpJHIQ0
>>470
言われてみれば僕も自転車乗らなくなってから状態が悪化した気がしますね
是非一度試してみたいと思います!
472病弱名無しさん:2013/10/07(月) 00:13:43.80 ID:uJ6xCkF60
食べたらヘソ〜下腹らへんが出るんだけど胃下垂かな?
恐らく、物心ついたときから?
食欲不振とかは感じないけど限界まで食べると上から出てくるけども
ご飯食べると眠くなる、直後に横になると寝るのしょちゅうなんだけど
体型は標準〜下半身デブ 幼児腹

どうですかね?
473病弱名無しさん:2013/10/07(月) 07:58:15.27 ID:lSA00hOZ0
既に痩せすぎで医者にハードな運動したら命の保証ないとまでいわれた俺でもクロスバイク大丈夫ですか?
474病弱名無しさん:2013/10/07(月) 08:11:18.03 ID:XeRgIimAO
スクワットすれば?
475病弱名無しさん:2013/10/07(月) 12:09:49.33 ID:fo6ejFxo0
何回ぐらい?
っても今10回ぐらいでガクガクになるわww大丈夫なのか俺の体、、、
476病弱名無しさん:2013/10/08(火) 01:51:35.01 ID:pQk1mWaQO
老人だね、運動してないでしょ
477病弱名無しさん:2013/10/10(木) 20:06:25.13 ID:L1RDl8DP0
自転車はクロスバイクとか多段変則で軽いのがいいよ
軽いギアでペダルをたくさん回して走るのね
そうすると膝に負担がかからないし
心肺機能が上がって汗はかくわ脂肪は消費するでいいことずくめ
お腹も凹むし同時に内臓も上に上がる
お腹が減りすぎるけど食べる量を調整すると胃下垂良くなるよ
あと飲み過ぎたり食べ過ぎると逆流性胃炎みたく咽喉付近が
痛くなったりもしてたけどこれもほとんどなくなったから
478病弱名無しさん:2013/10/10(木) 21:15:54.90 ID:L1RDl8DP0
腹筋で凹ませようとヒップレイズをやってたのね
確かに下腹部が凹むけど食べた後の不快感まんぷく感がなくならないし
逆流性胃炎みたいに食道付近が焼けたように痛くなるしで
医者で逆流性胃炎対策の薬とか後呼吸もおかしくなったので
COPD対策のも処方してもらったけど全て効果なし
結局一日2食とクロスバイク漕いでほとんど良くなったよ
スクワットとか慣れてないと膝痛めるけど自転車は乗れる人が多いでしょ?
もしよければ初期投資(3−4万円)いるけど軽いクロス買って走ってみてください
一応自分も友人も胃下垂から抜け出せました
479病弱名無しさん:2013/10/10(木) 22:59:10.62 ID:msV/i8Us0
>>476
二十代
一回痩せすぎて入院した、退院後は横ばい
体力つけたい運動したい
480病弱名無しさん:2013/10/11(金) 10:52:47.39 ID:sQWGi8FE0
>>475
まず短い距離のウォーキングを毎日続けることから始めた方がいいよ。
あと、簡単なストレッチを毎日するとか。
少しずつでも毎日続けると筋力がついてくる。
急に頑張ろうとすると続かないから簡単なことからするといいと思う
481病弱名無しさん:2013/10/11(金) 12:19:25.49 ID:uxsrdPw8O
胃下垂の人って吐き気や実際に吐く事って殆ど無いのでは?
482病弱名無しさん:2013/10/11(金) 12:26:58.00 ID:sAvCObQr0
>>481
吐き気はあるけど吐くことはないというか
機能性胃腸症なのか胃下垂なのかよくわからない
医者からは自律神経がどうのこうのとも言われたし
胃下垂なのは食べた後の胃の位置が明らかに他の人より下にあるからそう思ってる
医者から胃下垂と言われたことはない
483病弱名無しさん:2013/10/11(金) 14:55:02.21 ID:uxsrdPw8O
>>482吐くって事は体が拒否して体外に出そうとする作用だから、吐き気や吐く事が『皆無』ってのも逆に病気ではないかと思ったんだよね。
で、胃下垂の人ってのは吐き気や吐くって作用が働かない人が多そうと想像したのです
484病弱名無しさん:2013/10/11(金) 14:58:40.21 ID:uxsrdPw8O
続き
似た例えとして、風邪を引いても発熱は全く無いってのも健康と思いきや実は違うと思うんだよね
発熱は体がウイルスと戦っている証で、発熱が無い方が問題だと思うんだよね

吐き気や吐かない→そのまま消化され腸で吸収→下痢を引き起こしやすい
485病弱名無しさん:2013/10/12(土) 00:32:55.90 ID:5YyFGvoF0
>>480
毎朝のウォーキングは一週間ぐらいまえからはじめてる
1ヶ月ぐらい様子見してみるべき?かな
486病弱名無しさん:2013/10/13(日) 12:01:40.31 ID:KRJ4sIDX0
>>404
自分もその音鳴ります。
学生の頃、体育の時間でペア組んで腹筋鍛えるとき、
音鳴って恥ずかしかった
胃下垂の所為か、BMI15程しかなくて、食べても太らないしいつも身体がだるい感じです。
太れたら体調も変わるのかな・・・。
487病弱名無しさん:2013/10/17(木) 15:55:35.23 ID:A3pxyI2O0
俺もグルグルゴロゴロ腹くだしてるような、物凄い空腹の時のような音出せますよ
お腹を膨らましたり凹ませたりするだけで、簡単にそんな音が出せます
俺も周りから「どうしてそんな音出せるの?」って驚かれますね

あと最近腹筋や下腹部に刺激を与える運動のやり過ぎなのか
逆流性食道炎みたいにものが逆流することが時々あり
あまり刺激を与えず自然にした方が良いのかなとか思っています
488病弱名無しさん:2013/10/18(金) 07:29:51.07 ID:Z14hpiJS0
水分を摂ってすぐに、右足だけで立ち、下に落ちてる物を拾い上げる動作をすると(若干オーバーな動きで)
凄い音が鳴る事に気付いた。ごぽぽおおっ!って。
胃は骨盤まで下がってる。
489病弱名無しさん:2013/10/18(金) 18:15:33.92 ID:yXykXZu00
似たような症状の人がいて安心したわ
490病弱名無しさん:2013/10/18(金) 18:20:02.17 ID:xa+lBrPTi
調子いい時は鳴らないけど調子悪いときは意図的にグルグルギュルギュル鳴らせる
別に空腹とか下痢とかそういう訳ではない
491病弱名無しさん:2013/10/18(金) 21:50:08.16 ID:xb5JWG7I0
下痢なんだろ
492病弱名無しさん:2013/10/19(土) 00:20:45.51 ID:Xvrznl2q0
自分で胃の位置調べる方法ってある?
493病弱名無しさん:2013/10/19(土) 01:51:08.65 ID:WtB44Xyy0
下に落ちてれば腸に隠れてわからないと思うが
食べた後手で押してみて気持ち悪くなったとことか
494病弱名無しさん:2013/10/20(日) 00:06:22.93 ID:VilXVO7oO
最近特に酷くて測ってみた。
朝W80なのが、メシ食った今の時間だと90。
一日の間に10cm変わるから下着やズボンの締め付けがきつい・・・
今月会社の健康診断あって、体脂肪17台、肥満度0.3だから脂肪じゃないんだよね・・・

まずはウォーキングから初めて骨盤矯正しないとダメみたい。
最近コンビニで売ってる骨盤マクラ買ってみたけど、ヨガにでもいくべきなんだろうか。
495病弱名無しさん:2013/10/22(火) 19:59:24.77 ID:I1ofR/2pO
胃だけじゃなくて腸も下垂してそうだから下腹部で胃腸がとぐろ巻いてるイメージが常にある
496病弱名無しさん:2013/10/23(水) 13:18:29.41 ID:wQrZPWDhO
下腹部が変に出過ぎてて、えぇ!?って感じで見られることある…
497病弱名無しさん:2013/10/26(土) 01:12:45.23 ID:hzLfMeq30
食後はまじで妊婦さんと間違えられる
自分でもちょっとビックリするくらい下っ腹が出る
本当に胃下垂だったとして、こんなに下まで垂れるものなの?
498病弱名無しさん:2013/10/26(土) 22:27:27.18 ID:xfDyka5l0
慢性的な下痢で検査しても異常なかったんだけど
このような下痢で栄養失調気味になってる時にはエビオスとわかもとってどっちがいいですか?
499病弱名無しさん:2013/10/27(日) 03:33:11.63 ID:JuGYUyvPO
検査しても異常なしの原因不明下痢で何年も困ってたけどエビオスで落ち着いてきたよ。
わかもとのほうが胃腸には効果あると聞くけど、栄養補助目的ならエビオスのほうがいいような気がする。
個人差あるし即効性は期待できないけど、俺の場合はいつの間にか下痢もしなくなってた。
500病弱名無しさん:2013/10/27(日) 15:39:45.83 ID:WEvIq6XW0
>>499
ありがとうございます。エビオス1000錠試してみます
501病弱名無しさん:2013/10/27(日) 17:24:28.78 ID:gYe8CWdS0
自分はエビオスよりわかもとの方が効いたからここ一年はわかもと買ってる
502病弱名無しさん:2013/10/28(月) 00:33:50.73 ID:0ShWSIzZ0
エビオス飲んでるけどあまり実感無い
わかもとって効くのか?
503病弱名無しさん:2013/10/28(月) 17:46:17.05 ID:5LStRVGo0
>>501
下痢症状に?
504病弱名無しさん:2013/11/04(月) 04:38:46.62 ID:6MYTCWTy0
下痢止めじゃないよな
505病弱名無しさん:2013/11/04(月) 11:27:15.01 ID:mKcXfLWF0
漏斗胸なんだけど胃下垂って治るのかな?
506病弱名無しさん:2013/11/04(月) 15:07:03.92 ID:peh+sL+c0
胃下垂てだいだい病気なのか?
伸びてるんじゃないの?
507病弱名無しさん:2013/11/04(月) 18:39:57.41 ID:eUB4SRpn0
最近調子がいい
早寝早起きで夜食べないからかな?
508病弱名無しさん:2013/11/05(火) 11:38:48.28 ID:oifM+DCVO
胃下垂の検査ってやっぱバリウム飲むの?
509病弱名無しさん:2013/11/05(火) 21:13:21.72 ID:8hzAtxrq0
グチばっかいって胃下垂に浸ってられる人はナマポなの?
510病弱名無しさん:2013/11/06(水) 01:19:49.17 ID:MRFurRjC0
       何    言    っ    て    ん    だ    こ    い    つ


                       / ̄ ̄ ̄ ̄\
                      /;;::       ::;ヽ        ,,ト、,, ,,ィ ,ィ
         ____ .         |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|   _,,-;" '' ゛''" ゛';__
         /     \          |;;::        ::;;|   .ヽ/""゛゛''`';, ノr´)
      /   ⌒  ⌒ \      |;;::   c{ っ  ::;;|  .,;'゛/__   _ "iヽ;ミ
    /    (●)  (●) \       |;;::  __  ::;;;|  ,,'"|( d  /oノ ド゛ `ミ
     |   、" ゙)(__人__)"  ).    ヽ;;::  ー  ::;;/ r ";,| ▼    ド゛ `ミ
    \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~|    \;;::  ::;;/  (`ヽ';ヽ_人__ノ  /  ,,ミ゛、
 __/          \  |__|     .|;;::  ::;;|    ヽ、 '';,i⌒⌒  /   リ  ヽ、
 | | /   ,             \n||| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/` ィ'r`''''""´  ,,ミ゛    |
 | | /  ./   ∩∧__,∧ ♪ ( こ| |             |\♪  ∧__,∧∩  .i    |
 | | | ⌒ーn ヽ( ^ω^ )7 \ (⊆.| |             | | i`( ^ω^ )ノ  |   |
  ̄ \_、 ./`ヽJ   ,‐┘ ̄ .  | |             | ̄ └‐、   ィ^.、 ´   ノ ̄ ̄ ̄ ̄
        ´`ヽ、_  ノ 二二二lニ|_|___________|      ゝ  _,r`  ,/
 .    ♪ 彡  `) ).        |_|___________|       ( (´ ♪ ミ
                         _|_|__|_
511病弱名無しさん:2013/11/06(水) 10:17:35.84 ID:FrvkE37y0
何々?病気うらやましいとか思っちゃう人?
512病弱名無しさん:2013/11/14(木) 00:35:54.02 ID:rLojSq3WO
胃下垂って病気ではなく垂れ下がった状態のことなんでしょ?

飲んだらキュッと胃が締まる薬が出来たら我が物顔で医者が堂々と病気ですよって言うんだろうなと妄想する
513病弱名無しさん:2013/11/14(木) 11:38:53.58 ID:RtGyHLTA0
四つん這いになると、お腹がデローンと垂れ下がる。
年寄りみたいに。
514病弱名無しさん:2013/11/14(木) 13:23:35.36 ID:nu63k/zQ0
菓子パン一個も食べきれないぜ
全く、男なのに胃下垂で胃弱ってほんと周りの目が辛い


ダイエットしてるの??
してません、むしろ体重増やしたい

ちゃんとご飯食べてる??
少食+胃下垂ですぐにお腹いっぱいになるがちゃんと食べてます
就寝前に必死にプロテイン飲んでやっと体重維持ってところ…
515病弱名無しさん:2013/11/15(金) 19:29:03.88 ID:gpgNW2ai0
>514のことじゃないが
ナマポ食いながらカキコしてる在日なの?
普通は治そうと努力するよね
グチで生活できるってことはナマポで在日じゃないの?
AAで反応してるのなんかみてもそう思う
516病弱名無しさん:2013/11/16(土) 20:36:17.26 ID:CpoAYZkQI
胃下垂の人は一回レントゲンとってもらって
背骨がs字状に曲がってるか見てもらったら?
痩せ型に多い側湾症の人は背骨が曲がってる
せいで内蔵が圧迫されるらしいから
517病弱名無しさん:2013/11/17(日) 13:04:08.76 ID:jRNM5s6+0
胃下垂&下痢で一食3合が普通だったが
20後半で大食いじゃなくなった
太りもしない。ただマッチョ
もっと筋肉付けたいから太りたいでも太れない
これ公言すると嫌みに捉えられるのがツラいわ
筋トレに魅了された胃下垂ガリはツラいよ
518病弱名無しさん:2013/11/19(火) 22:11:17.13 ID:GxsuqCan0
胃下垂なんだけど20代前半までは体重維持するために夜食毎日食ってた。
今20代後半なんだけど夜食食えなくなって体重落ちてきた。どうしよ
519病弱名無しさん:2013/11/20(水) 06:05:21.54 ID:Af9gE16q0
人並みの摂取カロリーだとガンガン痩せるよね。
173cmで44kg行きそうだから、レストランで一つ400kcalくらいのケーキを7個とか食べてる。
馬鹿みたいに食べるから店員に覚えられて、最近反応が変になってる。
行き辛くなってしまった。
520病弱名無しさん:2013/11/20(水) 08:21:54.49 ID:LDdzqRMLO
病気になるぞ
521病弱名無しさん:2013/11/20(水) 09:02:13.34 ID:e4KIvkuE0
それ体重維持にはなるけど、
ケーキばっか食ってると別の部分で弊害出るぞ
522病弱名無しさん:2013/11/20(水) 09:47:06.70 ID:5tq5YclZ0
そんなにくえねぇよ
523病弱名無しさん:2013/11/20(水) 16:24:58.62 ID:Frw4Qs/X0
まず人並みの量が食えない
体重の現状維持もつらい
524病弱名無しさん:2013/11/24(日) 20:35:05.62 ID:Uxa+hqq60
胃下垂って先天性?20歳越えてからなるってことあるんでしょうか?
最近、食後におかしいくらい腹が出て驚いてる。
一人暮らしをやめて実家に帰って沢山食べるようになったから、
単に太ったんだと思っていたんだけど、それにしては異常な気がして。
痩せ型や猫背に多いとかって見て、もしかしてって思ったんだ。
525病弱名無しさん:2013/11/24(日) 22:31:37.68 ID:XeI1Yn3ZO
ストレスとか暴飲暴食でなるらしいけど
526病弱名無しさん:2013/11/24(日) 22:37:35.52 ID:ml1DNdBc0
二十歳で急になった俺はストレスか?そうなのか
527病弱名無しさん:2013/11/25(月) 23:45:16.65 ID:TwoJx1cD0
>>516
まさにそれだ!
姿勢良くするしかないのか
528病弱名無しさん:2013/11/26(火) 03:50:35.60 ID:um2IrWQ20
姿勢よく、か…。でもなぁ、下がった胃の重みで上半身が引っ張られ(みたいなイメージ)
背筋ピーンすると息が苦しくて続かないよ。
それと、一番下の肋骨が明らかに左右の形が違ってたり、中央がへこみがちだったりする。
529病弱名無しさん:2013/11/26(火) 04:40:32.07 ID:Ro8OxNYHO
小さい頃から猫背だと背骨の形が変るらしいね
530病弱名無しさん:2013/11/30(土) 01:41:37.40 ID:srobFH6gi
整体で胃下垂の治療してもらった
先生曰く、恥骨まで垂れ下がってるらしい
恥骨て…
531病弱名無しさん:2013/12/06(金) 21:53:04.28 ID:BINLy1/v0
>>530
整体師にそんな事わかんの?
532病弱名無しさん:2013/12/07(土) 10:28:51.60 ID:r9PKIPhZ0
胃下垂の人は一般的に痩せているんだね、俺は自己診断で胃下垂だと思っているが太っている

元々胃弱だけど、以前は胃下垂という意識はなかった。ただ、ある時にストレスで食欲がなくなり
痩せたんだよね、その時に食事をしていると食べ物が胃に入ったら胃が横に倒れるような感覚があった。
その後、ストレスが解消されて、また太ったんだけど、それから調子が、ずっと悪い。

症状としては食事を取ったあとしばらくして背骨を強烈に圧迫するような感覚に襲われたり、ぼこぼこと
いう音とともに胃から一気に十二指腸に食べ物が移動するような感じがしたり寝ていると朝方、圧迫感を
感じて目が覚めたりする。

それと最近、知ったんだけど胃下垂だと低血糖になりやすいとあったが、その症状もある。ただ、これは
糖尿の前段階かもしれない、しかし若い時も低血糖の症状があったから胃下垂が原因の可能性のほうが
高い気がする。
533病弱名無しさん:2013/12/09(月) 10:11:50.99 ID:X1IOX3C+0
>>532
俺もそんな感じに結構似てる
医者には機能性胃腸症と言われた
たまに低血糖ぽい症状あるなあ
534病弱名無しさん:2013/12/09(月) 10:13:02.52 ID:X1IOX3C+0
猫背やし体幹も弱いしで胃を支えられなかったのかも・・・
535病弱名無しさん:2013/12/12(木) 22:38:14.90 ID:oGzrob7U0
自由自在に胃を鳴らせる
ゴボコボォ、ゲコヶゴォ、グボグボォって
536病弱名無しさん:2013/12/12(木) 22:49:20.08 ID:BT2Nu4Ao0
お腹を膨らませたり縮めたりするとゴボゴボ音がするんだけどこれって胃下垂なの?
537病弱名無しさん:2013/12/13(金) 07:50:32.45 ID:0nlUmgUS0
私も鳴らせる
これってやっぱり胃がなってるのかな?
538病弱名無しさん:2013/12/15(日) 00:39:18.29 ID:2icS8K8G0
胃下垂で痩せてる人が多いね。
自分は下っ腹ポッコリのデブだよ。
顔も下膨れだし。
539病弱名無しさん:2013/12/16(月) 15:30:16.70 ID:7IWkxOn0O
やらないだけで誰でも鳴らせるものだと思ってた、
母もわたしも鳴らせるが、それが出来るのが胃下垂だとしたら母も胃下垂だったのか…
540病弱名無しさん:2013/12/17(火) 01:21:06.35 ID:0A8XL92bO
ひどい胃下垂ってもしかして膀胱圧迫します?
541病弱名無しさん:2013/12/17(火) 03:54:52.78 ID:Vluxk69p0
>>540 圧迫するって聞いたよ。
骨盤まで落ちてる自分は、ちょっと多く食べるとすぐ出る…頻尿みたいな感じに
542病弱名無しさん:2013/12/17(火) 18:26:03.16 ID:0A8XL92bO
なるほど…。確かに頻尿っぽいんだ。
胃下垂で検索したら、大阪の整体の院長?が詳しく胃下垂について連載して書いてた。
ゴスペルにはあまり興味ないんだけど、大声出して肋骨鍛えられるならカラオケでもいいのかな?
543病弱名無しさん:2013/12/20(金) 14:02:02.95 ID:tpmJFBTtO
胃下垂が膀胱を圧迫するってあったけど、
女性の方でしたら子宮筋腫が圧迫してることもあるようです。
544病弱名無しさん:2013/12/31(火) 03:58:52.82 ID:8mUyDcBG0 BE:1469174944-2BP(0)
ジョギングで横隔膜鍛えれば治る?
545病弱名無しさん:2013/12/31(火) 07:55:59.90 ID:tDaiY51T0
無理です
546病弱名無しさん:2014/01/20(月) 16:28:50.81 ID:jQz/hLh20
今日、耐えられなくて消化器科行ってきた
常に胃もたれがする
吐き気
食後に胃痛がする
下痢
等、言ってきた
が胃下垂だとは診断されなかった
胃カメラする?って言われた
カメラとか怖いから一週間後に様子を見て、っていうことにしたが…
腹を触れたとき物凄い胃がいたかった
腰丸めないとツラいし胃下垂かと思ってたんだが違うみたいだったな…
あ、腰を丸めないとツラいって言ってなかったからそのせいかな?

吐き気が酷くて仕事に行けないわ…
547病弱名無しさん:2014/01/20(月) 17:24:53.52 ID:w+WDa8Vl0
胃をゴボゴボ鳴らすの癖になってしまった…orz
ボコボコ
548病弱名無しさん:2014/01/20(月) 23:11:37.07 ID:jQz/hLh20
ゴボゴボなるのも胃下垂だからなんだな

胃下垂のせいで仕事に支障がでてるやついる?
549病弱名無しさん:2014/01/22(水) 22:17:12.62 ID:TUbhB79q0
胃下垂じゃなくて胃潰瘍だったわ
症状が似てる気がするわ
医者いってないやつは見てもらうことをオススメするわ
550病弱名無しさん:2014/01/23(木) 19:52:41.40 ID:rPrc8/2S0
>>549
お大事にーピロリ菌検査もした?

自分も胃がちゃぷちゃぷ言うわ…
551病弱名無しさん:2014/01/24(金) 20:57:14.70 ID:mrgWrI/V0
筋トレしてぇのに胃下垂じゃ太れもしない..
筋肉付けたい...
552病弱名無しさん:2014/02/09(日) 14:00:28.36 ID:FCr5/Jvs0
お腹なるなあ
直径10センチくらいの空気の玉が入ってる感じ
ひとしきりぐーぐーしぼって息を緩めたら
またボンッって定位置に集合して戻る
553病弱名無しさん:2014/02/10(月) 17:09:34.66 ID:uf2kVb3I0
初めて来たんだけど、仲間の多さに涙出た
医者に胃下垂の治し方あるか聞いたら、ないよ!と明るく答えられて絶望してたわ…

朝飯も苦痛だし、食後はヘソの下がボッコリ出てくるから腹部が全体的に引き攣れて猫背にしてないと苦しいしBMIは15台の骨皮なのに、何でこれが病気じゃないのか謎
夏だって肋骨浮く上に下腹だけ出るから海の家でラーメンも食えないよ
ビキニなんて夢のまた夢

対策として鶏肉を山盛り丼にしたり牛乳も小分けにして1リットル近く毎日飲んでるのにあまり効果を感じない
他に何かいい方法ないのかな
運動しても筋肉つかないし。

あとヘソの上に赤いライン出てる人いる?
恥ずかしくて仕方ないんだけど。
食ったものの上に乗っかって出来たみたいなんだけど、食後に猫背を正すなんて苦しくて無理ゲー…
554病弱名無しさん:2014/02/18(火) 23:00:06.13 ID:JQm/XyZ50
>>553
胃下垂の人は牛乳は控えた方が良いかもね?
消化を遅らせるし、日本人は意外と乳製品アレルギーや乳頭不耐性の人が多いから
逆に原因になる事も有り得るし
アルコールやカフェインとかも控えた方が良いかな?

運動は筋肉を付けたいならジョギングとかよりも瞬発的な物が良いと思う
お腹ひっこめたいだけならジョギングで良いと思うけど胃が下がるから疲れるかも
週に一回バドミントンとかで良いんだけど難しいかな?
もしジョギングをするのなら、ゆっくり長時間やるより5〜7割のペースで短時間でやった方が
効率的かも
555病弱名無しさん:2014/02/18(火) 23:34:21.11 ID:JQm/XyZ50
胃下垂の人は筋トレするなら胃が下がらないように意識した方が良いと思う
例えば腕立てなら普通に床でやるんじゃなくて
足を台や低い机に乗っけて体が水平になるようにしてやる
そうすると胃が下がらないし、筋肉もバランス良く付く
ただし腕だけでやるのはNG
浅くてもいいから終わった後に肩周りや首周りの筋肉のコリがほぐれるようにやる
腹筋はあまりお勧めしないけどもしするならベンチ等を使って胃が下がらないように
あと関係ないけど緊張や過度な興奮を伴うセッ〇スやオ〇ヌーは控えよう
過剰な交感神経の刺激は、自律神経のバランスが崩れて胃腸の働きが悪くなるし、疲れやすくなる

最後に>>553の人、5〜7割は早すぎた
あくまで自分にとってのハイペースでって事で
556病弱名無しさん:2014/02/19(水) 10:38:33.35 ID:1oN5ifbBO
>>555
腹筋したらなぜか吐き気がするんだがやっぱよくないんだな。

腕立ても漫然としてたが足を椅子にのせたほうが胃が平らになるってこと?
557病弱名無しさん:2014/02/19(水) 12:11:45.67 ID:4MibGpmw0
食欲無いと医者いくと背中の胃のとこに服の上からササーっと触ってからはるカイロ貼ってくれるけど
ここまで痩せてると胃下垂なのがモロにわかるねと言われる


ということで食欲不振はおそらくコイツのせいなので初、胃下垂スレにきました。
胃下垂にはるカイロ効果あるのかな?少しは胃が動くようになるとか?かな
558病弱名無しさん:2014/02/20(木) 01:58:41.53 ID:INz9AYX30
>>556
普通に腕立てをすると体の一部が床に付かないようにしようとしてお腹に変な力が入るし
やや腰を引いて猫背気味で力むので状態を起こす時に胃が下がりやすい

胃腸が引っ張られると骨格にも歪みが生じ、その状態で腕立てをすると首や肩に変な負荷が掛かる
胃下垂で体が歪んでいて首周りに不調が有る人は、腕立てをした後逆に変なコリを感じると思う

足を台に乗っけて体を水平にしてやると、頭が下に下がっていく格好になるので力んでも胃が下がる事は無い
また自然と吊り橋のように背中が反る格好になるので胃下垂の人特有の猫背の改善にも役立つ
ただしあくまで自然体でやる事。エビ反りの様に不自然に反るのはNG!
559病弱名無しさん:2014/02/20(木) 03:14:40.78 ID:INz9AYX30
>>557
胃下垂は血行が悪くなって冷えになりやすいから、全く効かないという事は無いと思うけど
根本的な解決にはならないと思う

アドバイスしてあげたいけど胃下垂の原因要因は多種多様人それぞれなので難しい
とりあえず万人に言えるのは
自律神経の乱れを正す事(生活のリズムを見直す)
メンタルも影響するので適度にストレス発散する事
少ない食事で沢山のカロリーを取ろうと甘いスイーツに頼らない事
(何故か胃下垂の人は甘いものを食べても太れないから)
胃下垂の人の食事で大事なのは糖分よりも炭水化物とタンパク質
あと夕飯に一口でも良いから米を食べる事 栄養ドリンクはやめた方が良い
コーヒー(カフェイン)や炭酸飲料が好きなら一〜二週間程絶ってみるのもいいかも
まあこんなとこかな?とにかく食べ過ぎず食べなさ過ぎずを心掛けて気長に野郎
560病弱名無しさん:2014/02/20(木) 11:20:11.72 ID:CBOObgTc0
あなた賢そうね
色々と調べてそう
561病弱名無しさん:2014/02/20(木) 19:16:46.46 ID:guLScqt70
もしかして腹巻きって逆効果?
朝から腹巻きしてるけど
腹減らなくて朝はヨーグルト
昼はスープ(野菜ポタージュ
と流動的なモノしか食べてないのに夜も腹減らん

親が作ってくれた夕飯の肉じゃがとゆで卵はなんとか食べたけどご飯は食べれず。。


冷やすなって言われたから腹巻きとはるカイロ付けたのに(´・ω・`)
562病弱名無しさん:2014/02/20(木) 21:23:43.56 ID:INz9AYX30
>>561
体を冷やさないようにするのは大事だけど、お腹を圧迫するような腹巻なら
逆効果だと思う

あと上でも書いたけどご飯は一口でも良いから食べるようにした方が良い
エネルギーになるし夜に食べると体重が落ちにくくなる
お腹の調子も整えてくれるし水分を含むから便秘にも良い
特に食事が摂れない時は便秘になりがちなのでおススメ
563病弱名無しさん:2014/02/20(木) 22:24:19.12 ID:zr+Ap2aI0
>>562
あー緩いとはいえ圧迫感はあったよ
やっぱり逆効果なのか…

ご飯だけでも良いのなら肉じゃがとかじゃなくてご飯だけを食べればよかった
でも、ご飯って重くない?
野菜とか芋とか卵は食後もたれが少ないけどご飯は食後少しもたれたり重い…と感じることがあるから避けるようになってきた、もちろん体重減少止まらない
564病弱名無しさん:2014/02/20(木) 22:52:05.53 ID:aGryWk590
>>563
お腹暖めるならホットパックとかどう?
ご飯はよく噛むか、お粥にするといいかも
565病弱名無しさん:2014/02/21(金) 00:21:51.02 ID:rTVJ98Bv0
>>563
ごめん言葉足らずだった
肉じゃがを少し減らしてごはんを少しとかって事で、決して御飯だけ食べれば良いって訳じゃないんだ

ごはんが重いっていうのは良くわかるよ、お腹に溜まるからね。意外と消化吸収にも時間が掛かるし
ただエネルギーに変わりやすいから貴重な栄養源になるし、胃下垂の人にとって必要な肉類(タンパク質)を
取る時に油を吸収して胃の負担を減らしてくれるから食べられるなら食べた方が良いよ、と

で参考になるかわからないけど自分の場合、朝、食欲が無いときは卵を割ってレンジでチンして
半熟にして食べてる。それと果物を少し
これなら何とか食べられない事は無いし1〜2分で食事が済ませられるから時間がないからと言って朝食を抜くこともない
良かったら試してみて
566病弱名無しさん:2014/02/21(金) 16:54:43.55 ID:popjJA5zO
>>558
なるほど。確かに変なコリがでてたんだよなぁ。早速試してみる。
567病弱名無しさん:2014/02/22(土) 08:43:25.87 ID:k8VIa+i60
ここ二週間ずっと胃痛い
色々検査したけど胃下垂以外問題ないって言われたよ
胃下垂治さないと永遠に胃痛いの治らない??
568病弱名無しさん:2014/02/22(土) 22:47:03.01 ID:6r/P9WXq0
なんか、みぞおちが凝った感じで気持ち悪いのよ
569病弱名無しさん:2014/02/23(日) 08:56:33.20 ID:FUAfcCIC0
お腹痛いときさ、フッて腹筋に力入れたら気休め程度に痛くなくなるの自分だけ?

みんなは対策や痛くなったらなにしてんの?
自分は月並みだけど食事を細かくわけて食べたり、胃が痛い時は白湯飲んでる
570病弱名無しさん:2014/03/02(日) 02:06:08.65 ID:xFPwj+uI0
胃下垂ってほんとに外から触ってみて
普通より下の方に胃があったりするの?
571病弱名無しさん:2014/03/02(日) 02:09:10.01 ID:xqrzPzsz0
はい
572病弱名無しさん:2014/03/02(日) 14:41:38.42 ID:RijPdYy6O
胃下垂の確実な検査ってバリウム飲む以外ないのかな?
バリウム多量に放射能浴びるから嫌なんだけど
573病弱名無しさん:2014/03/02(日) 21:28:51.51 ID:eNHgd/qh0
今までは食後に妊婦になるだけだったのが
ここ1年くらい朝からずっと妊婦
凹む気配なし

もう妊婦かもしれない
574病弱名無しさん:2014/03/02(日) 21:33:41.34 ID:xqrzPzsz0
下がってる時消化悪いからアルコールまわりにくくなるな
575病弱名無しさん:2014/03/04(火) 13:40:25.43 ID:OWxDQU9lO
572
胃カメラでも胃下垂と言われたよ。
バリウムが確実だろうけど下剤飲まなきゃいけないし、やりたくないなら無理してやるものではないかもね…。

ヨガがいいと思ってやってるんだけど嫌な症状でてるときはあんまりだな…。
やっぱり薬で押さえてないとだめかぁ。
576病弱名無しさん:2014/03/05(水) 01:07:32.05 ID:21xhbyA7O
555の書き込み見てセックスだめなんだ?胃下垂には。
辛いときはとてもじゃないがやる気になれないけどね。
交感神経あがるっていうのは確かに本に書いてあったな。
寝付きが悪くなるから20時以降はよくないって書いてあった。
ただオナニーは若い男でやらないの難しいだろう。
577病弱名無しさん:2014/03/06(木) 04:54:24.23 ID:lLPIh64h0
576
まったりハッピーにやるぶんには良いんじゃない?
ガマンも体に良くないし
578病弱名無しさん:2014/03/09(日) 19:33:52.74 ID:b/P6Cd+30
栄養の吸収が悪いのか、髪が抜けるうううう
579病弱名無しさん:2014/03/09(日) 22:11:43.90 ID:ZqDJNI4V0
>>578
それはそんなに関係ないと思うよ
年齢的なものでしょ
580病弱名無しさん:2014/03/16(日) 15:57:20.31 ID:q5a+8aoU0
胃下垂になる前は走ると胸の下(正常な胃のある辺り)が痛くなったけど、
今日走ったらヘソの下(今胃がある位置)が痛くなって笑った
581病弱名無しさん:2014/03/19(水) 21:24:55.03 ID:DM1slRD10
舌白い?
582病弱名無しさん:2014/03/21(金) 23:45:31.43 ID:q/eFyAAS0
背中が凝るんよ
583病弱名無しさん:2014/03/23(日) 01:01:24.43 ID:2YnR0wOv0
>>579
いや、あるよ
アンガールズとか典型的胃下垂ハゲ
584病弱名無しさん:2014/03/23(日) 23:30:46.69 ID:MMHGGFqy0
若くても禿げるやつは禿げるしなあ
年齢は関係ないと思うよ
胃下垂との関係性もわからなくなっちゃうけど
585病弱名無しさん:2014/03/24(月) 12:34:32.23 ID:B12KfrD20
レントゲン撮るとだらーんてなっててなんか笑える
大腸も垂れ下がってるし
586病弱名無しさん:2014/03/30(日) 15:10:12.59 ID:JC+fQ23Q0
>>578
>>584

ハゲの原因は、ジヒドロテストステロン(通称:DHT 悪玉テストステロン)だろ?
587病弱名無しさん:2014/03/30(日) 18:49:25.33 ID:7ZP9/fgWO
レントゲンで胃下垂て分かるの?
588病弱名無しさん:2014/03/30(日) 22:00:34.93 ID:JC+fQ23Q0
>>587
>レントゲンで胃下垂て分かるの?

分かるよ。
バリウム飲んでレントゲンを撮れば、胃が写る訳だから分かるでしょ。
自分はそれで重度の胃下垂と診断されたよ orz

てか、レントゲン以外でどうやって胃下垂を診断するんだ?
MRIあたりで胃下垂って診断出来るのか?
589病弱名無しさん:2014/03/31(月) 14:13:07.46 ID:h86CTyqa0
>>586
栄養失調や無理なダイエットからでもなる
吸収率落ちて肌荒れする胃下垂とか最後に栄養回る髪にいいわけないわな
590病弱名無しさん:2014/03/31(月) 16:33:06.69 ID:4L9ZbCII0
食べるとお腹出るのほんとやだ
食べた後トイレ行くと腹で下が見えない
591病弱名無しさん:2014/03/31(月) 22:39:11.53 ID:hCrW/w01O
>>588
腹部エコー検査でわかりました、私の場合。
592病弱名無しさん:2014/04/02(水) 10:31:52.62 ID:ZsjbJpPHO
胃下垂なうえに最近腹もくだす。
胃下垂ってお腹壊しやすいの?
593病弱名無しさん:2014/04/08(火) 16:14:59.47 ID:xJcDW1cmO
胃下垂で胃カメラ3回飲んできた。
胃潰瘍に2回、胃炎はしょっちゅう。
ガスターはお友達。
胃下垂は痩せてる人がなるって嘘だ。
私は少食下半身デブ。
ずっと運動部だったから腹筋はあるはずなのに、食べるとヘソの下から見えないよ。
胃下垂の人のダイエットってどうすればいいのさ。
594病弱名無しさん:2014/04/09(水) 13:05:50.87 ID:OtJ9nQ0z0
>>593
胃カメラ3回飲んできたってどうゆう意味?
1回では見る事は出来なかったの?
595病弱名無しさん:2014/04/09(水) 13:58:51.04 ID:HMGr+fCdO
胃カメラもバリウムも怖いんだけど、どうしたらいいの?
596病弱名無しさん:2014/04/09(水) 14:49:34.67 ID:+m72rT4z0
>>595
いや、それほんとに胃下垂なの?
597病弱名無しさん:2014/04/17(木) 02:03:03.20 ID:yBbfmeSc0
北京堂行きたいんだけど遠い…
598病弱名無しさん:2014/04/20(日) 16:40:03.04 ID:MCgkAfE+0
20年前に十二指腸穿孔で十二指腸全摘、胃2/3切除、以降腸閉塞3回発症も経口薬でクリア。
胃は夜店の風船釣りの風船ぐらいの球形だが、食欲旺盛で600gカレー+バナナ、回転寿司平均20皿程度を食っていた。
10日ほど前から食後にむかつきあり、立っても座ってもダメで2回嘔吐。現在コンビにおにぎり2個でしのいでいる。
これはやっぱ胃下垂〜胃アトニーとかいう類かな、胃切除後でも20年たつとこういう症状出るのか。。

重カマ、マーズレン、ビオフェルミン、フェロミア鉄剤50mg、カル剤、亜鉛剤、ビタミンミネラル剤を食後に
食間に大建中湯や他漢方薬類健康食品5種類常飲中

胃以外の体質、ほぼ年350日便秘と下痢=重カマで腹筋0で排便、鉄欠乏性貧血、立ちくらみ常時
慎重176cm、体重44kg 40年間体重はほぼ不変

明日、病院にいてくる。
599病弱名無しさん:2014/04/21(月) 19:42:29.92 ID:4v7EU3Ub0
胃下垂の方は普段はどんな胃腸薬使ってますか?
自分は胃下垂で慢性的な下痢で食べ過ぎたら100%お腹壊します。
また、ストレスを感じたら食欲不振になります。
私と似たような症状の胃下垂の方が使ってる薬ありましたら教えて頂きたいです。
600病弱名無しさん:2014/04/22(火) 08:43:21.69 ID:r0RUa1vB0
小建中湯、六君子湯飲んでる
今度レントゲン撮ってどれだけ治ってるか診てもらう
601病弱名無しさん:2014/04/23(水) 11:54:03.84 ID:c/vt7NkIO
過去レスにあるようにおなると調子悪くなるね。臓器がさがるんだろうな。
北京堂行った人いたら感想教えてください。
602病弱名無しさん:2014/04/23(水) 16:20:06.78 ID:Nf29Dprb0
今まで胃腸科にかかったこともないし人間ドックにも行ったことないからわからないんだが

大食い甘食なのに太らない(高校生から体重1kgしか変わってない、現在24)
食後すぐ便が出る(ほぼ下痢かものすごい硬いやつ)
たまにご飯食べてる途中に腹痛になりトイレに駆け込む
疲れると腹に来る(腹痛、胃痛等)

って感じなんが胃下垂かしら
603病弱名無しさん:2014/04/24(木) 11:49:59.07 ID:tNJ7RzDAO
602
多分胃下垂ですね。
大食いでないことと最後の疲れると腹にくるだけ違うが、かなりあてはまってるわ。

胃下垂って下の臓器を圧迫してるんだよね。
痛んでそうって思っちゃうな。
いや、若いうちはいいけど年とって何か問題がでてきそう。
604病弱名無しさん:2014/04/24(木) 12:06:46.47 ID:tNJ7RzDAO
水分飲むとき普通にがぶがぶ飲むと一緒に空気も入るから家でもストローで飲んだほうがいいって医者に言われた。

ストローかってやってるけど意味あるのかわからない。
飴やガムも空気取り込むらしい。
605病弱名無しさん:2014/04/27(日) 00:29:42.37 ID:1NZC1TjB0
食物繊維取ると特に膨らみ具合がすごい気がする…。
606病弱名無しさん:2014/04/27(日) 11:01:31.21 ID:Gygl9Hsv0
>>605 自分も同じく。食べてる物の殆どが野菜の生活してるんだけど
大根、キャベツ、レタスあたりを生で一日に1kgくらい食べた日は、夜はパンツ脱がないと眠られなくなる。
おから、林檎もヤバイ。海藻、米を食べると詰まって便秘になるな。
607病弱名無しさん:2014/04/28(月) 10:22:44.56 ID:pwMEm2GW0
大食いの胃下垂から食べられなくなる胃下垂になるとかなり辛い
608598:2014/04/28(月) 19:00:42.82 ID:Ky+BCZLt0
胃がんでした。
全摘出手術の予定で身の回り、動き出してしまいました。トホホ。。
みんさんお元気で〜
609病弱名無しさん:2014/04/29(火) 09:03:11.56 ID:F3EzXLwD0
>>608
こわいな お大事に
610病弱名無し:2014/04/30(水) 19:47:48.21 ID:mwUc3J3T0
お腹空かないのって胃下垂ですかね?
あとたまにすごい圧迫感あります
611病弱名無しさん:2014/04/30(水) 19:52:30.92 ID:wGMJiIUJ0
>>610
重症化するとそうなる
612病弱名無しさん:2014/04/30(水) 21:02:16.61 ID:mwUc3J3T0
>>611
重症化・・・
胃下垂って治らないんですよね?
どうすればいいんでしょうか
613病弱名無しさん:2014/05/03(土) 13:41:58.83 ID:BTbt9YZf0
先生に相談して鼻で笑われるしかない
614病弱名無しさん:2014/05/04(日) 14:19:33.04 ID:q0ZF/apC0
>>606
胃腸はタンパク質から出来ているから動物性タンパク質もとったほうがいいよ。
昔、一日一食動物性淡白なしの生活していたときは悲惨だった。
615病弱名無しさん:2014/05/07(水) 16:31:28.94 ID:iVIgZ0A20
胃下垂、腸下垂で右のみぞおちと右の背中が痛くなることありますか?
616病弱名無しさん:2014/05/08(木) 11:54:01.85 ID:fCLqs8oG0
>>612
全く同じ
5年間ずっとそう
617病弱名無しさん:2014/05/12(月) 17:50:45.58 ID:2/u1cYp70
俺も子供の頃からお腹空かないな
食うことにも全く興味が無い
618病弱名無しさん:2014/05/12(月) 19:48:18.61 ID:HLDIOjwO0
お腹が空きまくるタイプだから辛いな。
食費がかかりまくるんで、バイキングでよく済ませてる。
とくに飢餓感がひどい日は、一日中飴とガムで誤魔化したりしてる。
食べなかったらBMI13くらいまで痩せてしまう。
災害が起こって食べられない状況に陥ったらどうなるんだろ。
619病弱名無しさん:2014/05/13(火) 09:09:30.42 ID:7yOWWr/T0
あまりにも胃もたれするので病院に行ったら胃下垂がかなりひどくなってた
朝に食パン1枚食べたら夜まで胃もたれしてる
胃薬ないとやっていけないし、消化に良い流動食じゃなきゃ胃が痛くなるから安心して食べられない
プロテインとサプリから無理矢理栄養とって生きてる
620病弱名無しさん:2014/05/17(土) 02:18:35.02 ID:EwD7MufnO
それにしても本当お腹はすきにくい…。
朝食べて胃が夜までずっともたれるって人はそうめんを暖めたにゅうめんは消化しやすく胃腸に優しいよ。
そうめん一束茹でといて鍋に水を1/2カップととろろ昆布いれて中火にかけて煮たったら醤油で適当に味付け。
そうめん加えて少し似たら大根おろし入れて完成。好みで梅干しとか。
辛いときはラーメン食べれないからね。
おかゆに飽きたときは麺ものがいいよ。ただお粥も麺も胃下垂の人はよく噛むことって言われた。
辛いときはレトルトお粥、上のにゅうめんと豆乳と豚挽き肉にゅうめんとかトマトのにゅうめんとかローテーションしてた。
食欲わかなくても栄養だけは多少でもとっておきたかったので。
暑くなったら食べにくいがね。
621病弱名無しさん:2014/05/17(土) 14:35:03.97 ID:4BY6VdK20
食べているところを見られていないうちには、もっと食べたほうがいいと言われる
そんでお腹も空かないのに頑張って食べていると、今度は食べ過ぎだと言われる
挙句の果てに、そんなに食べてばかりいると太るとか言われる
で、体重を告げると、もっと食べたほうがいいと言われる
622病弱名無しさん:2014/05/20(火) 07:59:08.12 ID:4PY4q99t0
朝は365日胃もたれしてんだが皆そうなの?
623病弱名無しさん:2014/05/20(火) 09:04:16.17 ID:QiTS3THn0
>>622
>重度の胃下垂だが、それはないな。
624病弱名無しさん:2014/05/20(火) 13:28:25.48 ID:t+OU1iNs0
>>623
マジか、なら俺は胃下垂通り越して病気か
625623:2014/05/20(火) 17:22:18.37 ID:QiTS3THn0
>>624
>マジか、なら俺は胃下垂通り越して病気か

俺は胃もたれはなかったけど、かつて365日毎朝吐き気がしていたよ。
原因は胃下垂じゃなかったけどな。

原因はストレスだったらしく、漢方の加味逍遥散を服用したら次の日から毎朝の吐き気は消えたよ。
治っても一定期間服用は続けていたけどね。
626病弱名無しさん:2014/05/21(水) 12:45:28.25 ID:V44qPXUc0
自分があまり食べたくないのに胃下垂で家族に食べ物を作るのが一番辛くない?
バランスよく献立考えるのも嫌だよ。この病気主婦はかなり辛いんじゃないかな・・・。
同じおかゆにできないしね。

頼んで作ってもらって今日の胃の調子ではこれ食べられそうにない・・・って悪いし
バイキング料理みたいにたくさんの料理の中から栄養を考えて今日はこれって選べるとありがたいな。
金かかってしょうがないかもしれないが。
627病弱名無しさん:2014/05/25(日) 21:07:17.91 ID:iz/Nd5hN0
腹壊したくない…
628病弱名無しさん:2014/05/26(月) 20:09:45.27 ID:5MdxoPIqO
胃下垂の胃がさがって常時お腹が張るような症状…よくなってきたなって思って薬やめたら一ヶ月してすぐ悪くなるよ…。
いつまで薬飲んでりゃいいの。
妊娠もできんよ。
症状おさまって治ったなって思うのがいけないのか。
629病弱名無しさん:2014/05/27(火) 02:19:16.53 ID:/T2l82CA0
昼の3時にせんべい1枚食べたのがまだ胃にもたれてる
630病弱名無しさん:2014/05/27(火) 19:47:44.31 ID:GxM11DekO
胃を休めましょうって胃腸の専門の医者が書いてた。

小松菜とか果物いれたジュースで半日胃を休めれば胃の不調はよくなりますって言うんだが胃下垂にはいいのだろうか…?ちょこっとしたおかずで栄養をとることを重視するより休めることのほうがいいのか。
631病弱名無しさん:2014/05/30(金) 18:15:18.43 ID:vZaEyGwyO
この病気になってから食欲感じにくくなった。
脳からきてるのかな?
632病弱名無しさん:2014/05/31(土) 01:25:28.34 ID:A9ZbiG5q0
>>631
俺も
自律神経が狂ってるかも言われた
633病弱名無しさん:2014/05/31(土) 15:01:09.67 ID:E/A6v9hpO
医者によって胃下垂とは症状がでないものと言う人、症状がでるという人いて混乱する。

アスクドクターとか。
症状でないのが胃下垂なら食後の苦しい膨満感とかなんなの?機能性胃腸症?
そのスレも見てるけど。
634病弱名無しさん:2014/06/01(日) 00:29:12.60 ID:PBVONiQI0
>>633
そうゆう事だろうね
お腹空いてる時に食べても普通の状態でいれるけど、お腹空いてない時に食べると苦しい思いするわ
635病弱名無しさん:2014/06/01(日) 17:04:33.56 ID:DROl4Bo/0
「お腹空いた」という感覚がいまだにわからんな
食わなきゃ体重が減るから、日々薬でも飲むかのように
無理して食う努力をしてるだけだ
636病弱名無しさん:2014/06/01(日) 20:18:32.20 ID:hjyFUFr+0
お腹減るようにウェイトトレーニングしてる
じゃないと下痢る
637病弱名無しさん:2014/06/04(水) 05:26:04.58 ID:NE6OneMX0
超痩せすぎなので大量に食べる努力をしてきたのだが、
医者によれば、胃腸にとっては「食べ過ぎ」の状況だそうだ

ふつうの食生活をしていては、胃腸への負担が大きすぎて
いくら食べても吸収できないから、太りにくいばかりか、
胃もたれや下痢が頻発するのだとか

しかも老化に伴い胃腸も老化するから、今後年齢とともに状況はどんどん悪化する
そこで、胃腸への負担を極力減らすように食生活を改める

・1口ごとにゆっくり良く噛んで、1食に1時間はかける
・1食の量を減らし、その分回数を増やす
 (つまり1日3食なら1日9食9時間かけて食べる)
・野菜・果物はミキサーでジュースにする
・肉魚などはそぼろ状にする
・米はおかゆにする
・冷たい/熱い飲食物は厳禁
等々
638病弱名無しさん:2014/06/04(水) 06:01:41.30 ID:CAzfz9vK0
痩せの大食い胃下垂タイプの方に質問です。
夜寝る前と、朝起きてお通じの後の体重差はどれくらいある?。
173cm 45kgだけど、朝晩2kgくらい差があって。
めちゃくちゃ出た日は異常にヘソ周りがえぐれるように凹むし、異常にお腹が空きます。皆さんはどうですか?。
639病弱名無しさん:2014/06/04(水) 11:22:27.73 ID:KfvxNQEV0
>>637
やっぱり一気に大量に食べると吸収されないよね
外食なんかで少しでも食べすぎると36時間くらいは胃もたれして何も食べられないから、その間は断食状態になる
これも悪化する原因なのかな
640病弱名無しさん:2014/06/04(水) 21:03:40.03 ID:6i8yPy1I0
昼飯喰えなくなった
胃炎の薬貰ってる5ヶ月たつ
胃潰瘍と同じ薬で服用期間が8ヵ月
あと3ヵ月で治らないし怖い
641病弱名無しさん:2014/06/05(木) 09:16:41.88 ID:gbFUFt1R0
上半身は肋骨が浮いてガリガリでも、顔は丸いんだよね。皆そんな感じだったりする?。
642病弱名無しさん:2014/06/05(木) 12:40:59.37 ID:D2Mb/3050
顔丸いわ


腹いてえうおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
643病弱名無しさん:2014/06/05(木) 13:19:32.41 ID:YA+BhuOV0
最近1日1食昼だけ
644病弱名無しさん:2014/06/05(木) 18:22:47.16 ID:q2Tr9+mM0
180cm 57kgの超ガリガリだけど顔は悪い
昔は横長だった
645病弱名無しさん:2014/06/06(金) 04:16:32.00 ID:sqWMeDRa0
こちとら178cm 43kgだよ
ゲッソリな自分からすれば、顔は痩せないほうがいいと思うよ
顔は最後に痩せるというからね
顔まで痩せたなら、もはや深刻な状況と捉えたほうがいい
646病弱名無しさん:2014/06/06(金) 04:17:05.29 ID:BVcSN2PY0
わかる
647病弱名無しさん:2014/06/08(日) 20:08:20.45 ID:NlUA0Zbh0
二ヶ月ぐらいエビオス飲んでるんだけど全く効果ないわ。
相変わらず下痢だし体重も増えない。エビオスは胃下垂には効果ないね
648病弱名無しさん:2014/06/09(月) 09:59:22.26 ID:f8ihzZfF0
9ヶ月程前から食事がとれなくなり、体重が11キロ落ちました。
キッカケは精神的なものだったのですが、今は胃アトニーを疑っています。
お腹が全く空かず、食後はパンパンに張ってしまって、立っているだけでかなり苦しいです。
常にいきんでいるような感じです。
今は漢方薬の平胃散を飲んでます。
以前は半夏コウボクトウとリックンシトウを飲んでいましたが、効果を実感することは出来ませんでした。
この9ヶ月は本当に色々なことを試しました。
現在の食事内容は、擦った山芋、玄米、豆腐、アボカド、トマト、ソラマメ、ヨーグルトなどです。
糖分は胃の蠕動運動を妨げるので良くないと聞いたので一切絶ってます。
元々精神疾患だったので、食べられないという今の状態にかなりストレスを感じています。
649病弱名無しさん:2014/06/09(月) 10:13:05.29 ID:wH+YZpgh0
9か月で11kgって、その落ち方はあやしいです

すぐ病院に行った方がいいよ
マジで
650病弱名無しさん:2014/06/10(火) 23:17:31.93 ID:vf+suwceO
強めな薬飲んでるとやっぱり耐性や依存とかあるのかな?

毎日ストレスもあるけど最近ちょっともたれてやばいってなったら一気に悪化してずっと膨満感や胃の下に下がってる感が続く。
早くやめたいのに…。胃腸科にかかってから悪くなるスパンが短くなった。薬にたよってるからか?
651病弱名無しさん:2014/06/11(水) 07:13:02.71 ID:tFESBi9m0
耐性や依存の程度・危険性などは、その薬や個別の患者によっても違うでしょう

ネットで処方・成分を調べていけば、耐性や依存、そして副作用などを含めた
およその手掛かりくらいはつかめるのでは?
とはいっても、そこは所詮シロウト判断ですから、
ここに今書いている内容そのままを、担当医師や薬剤師に相談するしかないですね
652病弱名無しさん:2014/06/11(水) 12:30:55.66 ID:WmmiBU9T0
胃下垂には薬は効果ないよ。
軽い運動が一番効果ある
653病弱名無しさん:2014/06/11(水) 12:35:24.23 ID:H6mIlIMr0
毎日辛すぎます。
仙人みたいな超少食にも関わらず、食後はみぞおちの下辺りが苦しくてたまりません。
下腹部はパンパン。
あまりにも苦しくて普通にしてられないので、座椅子に背中をもたれて一日中過ごしてます。
食べものには相当気を使ってます。
もう気が狂いそうです。
654病弱名無しさん:2014/06/12(木) 09:43:33.45 ID:GMnZngPE0
胃下垂→太れば治る
低血圧→太れば治る
いや太るのめっちゃ難しいんですけど
655病弱名無しさん:2014/06/12(木) 11:40:47.67 ID:fG4MkTPI0
栄養の吸収が上手く出来ていないから、食べてもすぐお腹が空くのかな?。
656病弱名無しさん:2014/06/12(木) 12:16:27.12 ID:mV5E1pCP0
657病弱名無しさん:2014/06/12(木) 18:35:13.25 ID:S1slYj8p0
なにこれ?
658病弱名無しさん:2014/06/12(木) 19:13:42.13 ID:NaJS24FlO
医者は胃下垂の治し方として太ることと筋肉つけて上に胃をあげるってすぐ言うが、そのどれも胃下垂には難しいんだよ!
この運動とこの食べ物なら確実に治るってのを医者よ教えてくれ…。
ツボ押し、歩いたり、腹筋しても効果なくて最近落ち込み気味。
あがんなくてもいいから膨満感だのが無症状になってほしい。
659病弱名無しさん:2014/06/13(金) 06:57:20.32 ID:Wt+6VA+40
わかります。
僕も、良いとされる食べ物や運動をとにかく試してますが、ほとんど効果なしです。
660病弱名無しさん:2014/06/13(金) 08:27:17.13 ID:xCDKb5GR0
常に胸郭を広げて横隔膜を少し上げるようにして腹を少し引っ込めるように意識するとかなり調子が良い。
661病弱名無しさん:2014/06/13(金) 10:24:15.00 ID:h7ZbW7cV0
安易に運動しろという人がいるが、あまりに痩せている人の場合
まずは標準の範囲に近づくまでは、体重を増やすことに専念したほうが無難
そうでないと、かえって痩せてしまう場合が結構ある

まあ胃下垂の人にとって、体重を増やすことだけでも相当難易度が高いのだが
662病弱名無しさん:2014/06/13(金) 19:31:18.12 ID:Qh5PG3P20
なんで体重増やすのが難しいのか考えてみよう
663病弱名無しさん:2014/06/14(土) 01:15:02.14 ID:2FnyhPnUO
足あげ腹筋毎日300回やればいい
664病弱名無しさん:2014/06/14(土) 02:11:51.74 ID:oCKDEwqZ0
消化が悪く栄養分を十分に吸収できない
消化不良により消化によるエネルギー消費量が健常者と比べて増えてそう、とか
665病弱名無しさん:2014/06/14(土) 11:13:20.49 ID:+Cn+3nP20
栄養分が吸収出来ないって事は口内炎が出来やすいのって胃下垂が関係してのある?
666病弱名無しさん:2014/06/14(土) 12:05:44.77 ID:JmLekoch0
ほほう、確かにおいらも口内炎が出来やすいな
吸収しにくいことも原因のひとつかもしれないね

おいらは胃の調子が悪いときにかなりの確率で出る
そんでもってしょっちゅう胃の調子が悪いときてる
667病弱名無しさん:2014/06/14(土) 16:36:51.60 ID:PEMrBla6O
胃の調子悪いとにきびもできるよ。
大体口まわりか。そのへん胃腸のツボ。
あと、口角炎。おかゆ生活になるとビタミンもとれないからね。

坂口杏里もダイエットして太れなくなったみたいね。
胃下垂になったか自分で吐いているのかな?
668病弱名無しさん:2014/06/14(土) 20:13:45.13 ID:ASEDoVOu0
お腹がゴポゴポ鳴るわ下痢止まらないわ動けないわだるいわ
それは慣れたけど筋トレ頑張っても下痢で台無しになるのはつらい
669病弱名無しさん:2014/06/14(土) 21:30:22.19 ID:YdQhws8z0
ほとんど食事なんか取れないからヘロヘロ。
ちょっと物を口にしただけでみぞおちの下が苦しすぎてどうにもならない。
もう何ヶ月もずっと引きこもり状態。
最近マジでこんなのが続くのなら死んだほうがよっぽどマシだと思ってる。
死にたい。
670病弱名無しさん:2014/06/15(日) 00:40:55.82 ID:SS7NgEcP0
>>669
俺も似たような感じ
671病弱名無しさん:2014/06/15(日) 00:59:38.65 ID:ij5i2TF80
>>670
マジか。
やっぱ同じような人いるんだね。
これ胃下垂通り越して、胃アトニーだよね。
色々ネットで調べて、評判のいい漢方のクリニックを見つけたから週明けにでも行ってみることにした。
でもあんまり期待はしてない。
整体行ってもダメだったし、食事療法や運動も色々試したけど効果なかったから。
672病弱名無しさん:2014/06/15(日) 22:11:58.40 ID:SS7NgEcP0
>>671
自律神経も関係してるような気がするんだけど、最近注目されてる首の方はどう?
猫背とかストレートネックにはなってない?
頭蓋骨と頚椎の境目に自律神経が密集してるらしいんだよね
673病弱名無しさん:2014/06/16(月) 02:31:59.75 ID:ak5xSX1g0
671ではないが、自分は自律神経失調症でもある
肩や首のコリもひどく、猫背でお腹には何本も赤いシワが刻まれている状態

それらと胃下垂に対しても共通してよく言われることは、結局、
とにかく食べて筋力をつけましょう、ということなんだよね

ところが・・・
食べても太らない→運動しないと筋肉つきませんよ
 →運動しても太らない/痩せてしまう→運動での消費カロリー>摂取カロリー
 →食べても太らない→胃下垂を治しましょう
 →そのためにはもっと食べて運動して→ふりだしに戻る
674病弱名無しさん:2014/06/16(月) 20:59:47.48 ID:ufWagEXQ0
もともと軽いパニック障害と嘔吐恐怖持ちなので、更に胃下垂も加わって本当に地獄です。
というより胃下垂は心理的なものが原因でもあるようなので、繋がっているんだと思います。
675病弱名無しさん:2014/06/25(水) 17:56:39.76 ID:NJIEo6gg0
食えない。
無理して食うとそのあと地獄。
676病弱名無しさん:2014/06/30(月) 19:22:32.63 ID:exbM7kvIO
白米苦手で麺のほうが楽なのに…。
ご飯をよく噛むことがガンや認知症になりづらいだってさ。

ご飯系もたれるんだよー
677病弱名無しさん:2014/07/05(土) 12:28:52.27 ID:4ObOxPXa0
おなか空かないっていう人が結構いるみたいだけど
自分の場合、3食共時間になるとめちゃくちゃお腹が空く
お腹減るからきちんと食べるんだけど、それでも165cmで39kgくらい
お腹空かないっていうのはどういう状況なんだろう
678病弱名無しさん:2014/07/05(土) 14:48:17.37 ID:c23EvBWi0
逆にお腹が空くというのはどういうことなのか知りたいくらいだ

体調が悪くて3日や4日何も食べなかったことは何度もあるけど、
身体がふらつくことはあってもお腹は空かない
つらいけど食べないとどんどん痩せていくから無理して食べてるだけ
679病弱名無しさん:2014/07/05(土) 15:14:39.27 ID:4ObOxPXa0
それはそれで辛そうだな・・・
自分は座りっぱなしで明らかに猫背体型だから
そこをまず直さないといけないと思うんだけど、
正しい姿勢の維持の仕方がよく分からない
ピシャッとしてるとすぐ疲れちゃうから、こんなのが正しい姿勢なのだろうかと思ってしまう
680病弱名無しさん:2014/07/09(水) 10:01:43.03 ID:SxGLji4+0
ねっころがって横になったとき
下側のお腹がすごい垂れるんだけど
胃下垂の人ってそういうのある?
681病弱名無しさん:2014/07/09(水) 14:16:19.51 ID:fzalGYhZ0
食後は下腹が膨らむが、横になっても「垂れる」ということはないな
せいぜい膨らみのバランスが若干かたよってる感じはなくはない程度
そもそも膨れた状態でも標準には程遠い、気持ちの悪いガリガリのミイラ腹だし
682病弱名無しさん:2014/07/13(日) 02:56:30.77 ID:3dq+6vi4O
体調悪くて一食しか食えなくなって、胃下垂になった。胃下垂になってから軟便や下痢、少ししか出ない便秘とかになりやすくなった。ここ三週間くらいまともな便が出ない。体重は増えねえし、参った。
683病弱名無しさん:2014/07/13(日) 02:57:58.07 ID:U6SEZGTX0
病院行け
684病弱名無しさん:2014/07/13(日) 05:39:41.61 ID:HHckG3XF0
暑いからな、おまえらちゃんと水分摂取しとけよー。
寝る前に飲むと気持ち悪くなるからって、ろくに飲まずに寝たら脱水症状で二日間ダウンしちまったよ。
685病弱名無しさん:2014/07/13(日) 07:43:10.19 ID:MrpJQCf20
俺は寒い時期のほうがキツかったな。
胃下垂の人って内蔵から来る冷えで冷え性になるから、手足がマジで冷たくて、そりゃ大変だった。
室内で毛布被ってた。
686病弱名無しさん:2014/07/14(月) 18:45:42.39 ID:inSvF0Jz0
栄養の吸収率が低いから口内炎、ニキビがしょっちゅう出る
虚弱体質だわ
687病弱名無しさん:2014/07/14(月) 22:51:49.18 ID:QuF50ikQ0
食道裂こうヘルニアになってない内に胃下垂は治さないといけない
688病弱名無しさん:2014/07/15(火) 02:18:35.26 ID:mp0w8BzD0
この暑さでアイスばっかり食っても太らないのは
甘いもの+冷たいもので胃が固まって栄養吸収してないからか
689病弱名無しさん:2014/07/15(火) 04:26:33.03 ID:48kGkeZo0
子供の頃から胃下垂の人は問題ないと思うけど、大人になってからのは胃が弱って胃が落ちた状態になってるんだと思う。
なので胃下垂だから胃の機能が落ちてるんじゃなくて、胃の調子が悪いから胃が落ちたって事だと思います。
690病弱名無しさん:2014/07/15(火) 05:27:47.30 ID:3gw5LvOD0
>>688 やっぱ下痢してばっかり?。
自分もアイス食いまくり、ケーキ食いまくりでも太るどころか痩せるな。
食べてる途中に下したりしてる。
691病弱名無しさん:2014/07/16(水) 00:31:42.74 ID:WT5Ln6to0
甘いものや冷たいものは胃下垂には最悪ですよ。
糖反射で調べてみましょう。
692病弱名無しさん:2014/07/16(水) 09:58:41.83 ID:/wOjB8BzO
胃下垂だといわゆる吐き気って殆ど無いのでは?
吐き気が無いってのは欠点だと認識している。何らかの異常で胃や腸が消化吸収を拒否する防御が吐き気であり吐く事だと思うからさ。
吐く事が全くなくて本来なら吐く筈がそのまま消化されて下痢ってのが最悪パターン
693病弱名無しさん:2014/07/16(水) 23:29:40.59 ID:WTUMfOd60
>>692
胃下垂で吐き気あるよ
その考えは間違ってるんじゃないかな
694病弱名無しさん:2014/07/17(木) 00:39:04.85 ID:yn3Mtgnf0
吐き気はあるけど吐くまでは至らないってことが多いみたいよ。
俺もちょっと食べただけで胃が重すぎてほとんど動けないけど吐いたことはない。
695病弱名無しさん:2014/07/17(木) 01:13:34.88 ID:/Y8JdekB0
私も胃もたれのほうが酷すぎて
吐き気があるのは2、3年に一回くらいかな
その代わり胃もたれはほぼ毎日
696病弱名無しさん:2014/07/17(木) 11:07:09.49 ID:HMyucuDrO
食中毒なら吐いた方が体に良いのは明らか。そのまま腸で吸収されたら体に毒。
これは発熱もだよ。体がウイルスと闘っているから発熱が生じる。風邪を引いているのに発熱が生じないのはウイルスと闘っていない。
697病弱名無しさん:2014/07/17(木) 16:37:52.81 ID:yn3Mtgnf0
結構有名な漢方内科に行って来まして、内臓のエコー検査と血液検査して、小建中湯出してもらった。
やっぱり医者で出してもらうと安いね。
効果あるかはわからないけど、とりあえず一週間試します。
698病弱名無しさん:2014/07/18(金) 19:41:36.03 ID:o4EiAcGK0
胃下垂や胃アトニーじゃなくて機能性ディスペペシア?と診断された
699病弱名無しさん:2014/07/18(金) 21:45:14.06 ID:uBP/EegpO
697さん
東京ですか?神奈川ですか?

漢方内科いくつもりでしたが検査も含めて料金いくらくらいでしたか?
700病弱名無しさん:2014/07/18(金) 22:18:36.48 ID:is9cwasB0
>>699
埼玉です。
エコー検査、採血、検尿で、初診は五千円ちょっとでした。
701病弱名無しさん:2014/07/18(金) 23:01:21.85 ID:uBP/EegpO
埼玉なんですね。

エコーやるとちょっと高いですよね。それくらい丁寧に調べてもらったほうがいいですね。
漢方も副作用とかないわけじゃないし。
702病弱名無しさん:2014/07/29(火) 16:12:01.37 ID:pyOXYLrl0
もう駄目だ・・・
私達、胃下垂は苦しい人生を送って最期は自分が胃下垂だという事を恨みながら死ぬしかない・・・
703病弱名無しさん:2014/07/29(火) 23:04:31.89 ID:hYudbl7z0
いっそのこと体を鍛えまくってみるか
筋肉で胃をむりやり押し上げる
704病弱名無しさん:2014/07/30(水) 04:25:38.25 ID:gT1yw7dt0
>>703
普通に筋肉鍛えるだけじゃ駄目らしいよ
体幹鍛えないと
705病弱名無しさん:2014/07/30(水) 05:11:44.17 ID:RsYGmhdW0
>>702
>>703
腰割りのポーズとって、両手を上に万歳の要領で挙げる運動を、1日に何回も行ってみてはどうでしょうか?
(ただの万歳でもOKです)

あと、四つんばいになって、背を反らして胸前を伸ばしながら息を吐く(=息を吐きながら胸を張る)というのもお薦めです。
急激にやると横隔膜を痛める可能性もあるのでゆっくりとやってみてください。
706病弱名無しさん:2014/07/30(水) 06:12:55.74 ID:yy+XoouMO
呼吸を変えるのが一番いいらしいね
707病弱名無しさん:2014/07/30(水) 22:59:29.24 ID:qYFaKvIRO
エコーて胃下垂分かるの?
708病弱名無しさん:2014/07/31(木) 17:28:27.31 ID:yVmt0usk0
米(ごはん)多く食べると大便の嵩が増える。

大腸がパンパンになる。

胃を下から押し上げる。
709病弱名無しさん:2014/08/01(金) 01:19:29.14 ID:vDRy6gDH0
>>708
確かに大腸に糞が詰まってそうな時は調子悪くないわ
710病弱名無しさん:2014/08/02(土) 09:31:44.74 ID:52HvfEA10
大腸の左上の部分(横行から下降へのコーナー)と下がった胃がぶつかりあっている気がする。

胃が下がると空気を飲みこんでいる気がする。
711病弱名無しさん:2014/08/02(土) 14:57:47.23 ID:wvEFa7Go0
>>710 大腸の左上の部分
脾湾曲部な

自分もまさにそれだわ

胃が腸に癒着しちゃうんだってどこかの整体師のブログで読んだ気がする
712病弱名無しさん:2014/08/02(土) 16:16:23.79 ID:penfuOHV0
なにそれこわい
713病弱名無しさん:2014/08/03(日) 12:54:21.68 ID:6je+/RJa0
胃下垂は病気じゃないから医師は何も動いてくれないし
癒着も外側のことだから胃カメラじゃ気づかないよね。
714病弱名無しさん:2014/08/03(日) 17:53:35.82 ID:8odNWUgC0
癒着は器質的な問題じゃないからどうしようもない。
ただ本人はめちゃくちゃ苦しい。
715病弱名無しさん:2014/08/03(日) 23:09:23.89 ID:El3yg03v0
立った状態で金魚運動と同じ要領で腰を左右に振る動きをすると楽になるのだが。
自分の場合、腰を左に振るのがやりずらい。
左を意識して振っているとそのうちゲップが出て胃が楽になる。
ガポガポ音が鳴るときもあるけど、ゲップでると音が鳴らなくなる。

やっていると、お腹周りのいろんな筋肉を使っている気がする。
横の揺れなんだけど、姿勢保つために前の腹筋や腰の筋肉も使っている気がする。
なんとなくだけど、内臓の位置をキープする筋肉を鍛えられている気がする。
716病弱名無しさん:2014/08/04(月) 08:35:48.61 ID:8rp83Inl0
気がするだけだろ怠けてないで歯食いしばって筋トレしろ
そして健やかな身体を手に入れるのだ!
717病弱名無しさん:2014/08/04(月) 21:08:59.18 ID:oYhP0sJCO
胃下垂だと胃に食べ物が留まる時間が短くなるイメージがある
だから食べて何分かは横になった方が消化に良い気がするな
718病弱名無しさん:2014/08/05(火) 21:47:16.47 ID:ZuQZluep0
腹筋鍛えるのは逆に胃下垂を悪化させるってわごいちの人が言ってる
わごいちで検索してみて
719病弱名無しさん:2014/08/05(火) 23:08:19.83 ID:aTuG02o50
わごいちとかなんとかは知らんけど、腹筋鍛えて胃下垂を治そうとするのは意味がないと医者に言われた
胃下垂を治すなら太るのが手っ取り早いらしいけど、胃下垂の人が太るのって太った人がダイエットするより難しいよね
720病弱名無しさん:2014/08/06(水) 12:38:59.43 ID:3Qodw9cJ0
腹筋と言っても色いろあって、一般的な腹筋鍛えるというのは腹直筋のことだと思うけど、
胃下垂にはそれ以外の腹筋を鍛えるほうが良いと思う。
721病弱名無しさん:2014/08/08(金) 19:33:04.47 ID:rUWVvQf60
その何たらってのは営業目的でそういう事書いてんじゃないの?
腹筋が胃下垂を悪化させるって言うのは、
ハードな腹筋で胃下垂改善した自分からすると営業目的の発言としか思えない
722病弱名無しさん:2014/08/11(月) 23:12:22.49 ID:AMcb835J0
胃が下がっているときは、きまってお腹がちゃぽちゃぽ言う。
723病弱名無しさん:2014/08/11(月) 23:13:01.21 ID:AMcb835J0
胃の後ろあたりの肋骨の下あたりを指圧しても、ゴポゴポ言う。
言わないときは胃に水が溜まってないのだろう。
724病弱名無しさん:2014/08/13(水) 00:13:58.46 ID:Czram0b40
胃が下がってる時とか分かるの?
725病弱名無しさん:2014/08/14(木) 18:21:58.54 ID:1ZUBV7+eI
こんなスレがあるとは。
なんという俺。
妊娠→胃下垂治る→どか食い(余裕だった)→太る→医者に叱られる→好き放題食べられて嬉しいからさほど減らず→出産→子育てでヘロヘロ→食欲なくなる、痩せる→すっかり胃下垂に戻った私が通りますよ。

妊娠すりゃ治るよ?
その時だけね、、、w
726病弱名無しさん:2014/08/15(金) 04:14:44.15 ID:LFyzqRLX0
うう…もう少しで学校に行かなくちゃいけない
ゴポゴポ鳴りまくるし変な汗出るし辛い恥ずかしい
痩せていて筋肉の無い人は胃下垂になりやすいのか、それとも胃下垂だから消化が良くなくて痩せてしまうのか
おかげで沢山肉など食べても全く太れないガリガリ…
727病弱名無しさん:2014/08/15(金) 11:49:43.51 ID:sl95V6xt0
>>725
男なんですけど
728病弱名無しさん:2014/08/16(土) 19:01:36.62 ID:cH3J7QHCO
わごいちって関西の整体だっけ。
胃下垂で検索すりゃ確かにでてくるもんね

でもあの人腹筋がだめって書いてたっけ。
アスリートは毎日厳しいトレーニングをやってるから胃下垂にはならないとは書いてたよね。
一般の人にそれは無理だと書いてた。そして胃下垂は内蔵を圧迫するからよくないと。それは記憶してる。

プロが胃下垂について言及することがあまりないからなぁ。
729病弱名無しさん:2014/08/18(月) 11:26:11.08 ID:nCQLfLck0
ポッコリお腹が悩みなのですがこれって胃かもしくは腸が下垂しているのが原因なのでしょうか?
そうであれば改善方法が知りたいです…
730病弱名無しさん:2014/08/18(月) 16:27:05.94 ID:lkqVw18U0
胃下垂なのに便秘なんだけど
これは胃下垂じゃないってこと?
731病弱名無しさん:2014/08/21(木) 13:17:32.59 ID:b6s461Iz0
胃下垂治すと歌っている整体あるが行って治った方いますでしょうか?
732:2014/08/21(木) 13:19:08.49 ID:b6s461Iz0
謳っている
733病弱名無しさん:2014/08/21(木) 14:24:05.04 ID:XLoq9W4k0
スペースアカシャってとこ行ったがクソの役にも立たなかった。
まさに金をドブに捨てた気分。
734病弱名無しさん:2014/08/21(木) 17:59:38.96 ID:nKh9vVdm0
>>731
別に害はないけど、、、ね。整体は、ないわ〜〜。

胃弱ってかんじの治療で月2で鍼灸院に通ってるんだけど、
楽にはなってる。 でも、保険がきかん。
しかも、余所へいってみたら効果なかった。

内側の腹筋を鍛えた方がいいらしくて、
おなかを凹ます呼吸法をすすめられた。(ロングブレスっぽい)
735病弱名無しさん:2014/08/24(日) 21:47:28.17 ID:S2EOmjo00
太らないから羨ましいとか言ってる奴鬱陶しいわ
736病弱名無しさん:2014/08/24(日) 23:55:07.97 ID:lgdle/An0
あともっと食べて太れとか言う奴もな
どんだけ大量に食べても太らん体質なのによ
737病弱名無しさん:2014/08/25(月) 02:58:26.41 ID:ErUcyDX60
>>736
超同意
いつもいつも肉食べなよ〜だのうわー背骨でてるちゃんと食べてるー?とか指でなぞられたりするのもうやだよ
738病弱名無しさん:2014/08/25(月) 07:54:57.86 ID:9SpnAUx10
逆に言い返してやってるよ

太ってて羨ましいとか
何すればそこまで太れるのとか
うわーすげー腹でてるとか

そこで怒る奴にはお前らは同じことをうちらにしてるんだよと小一時間
その後は集中攻撃されるが完全論破
739病弱名無しさん:2014/09/01(月) 00:53:14.86 ID:p3iJbLTOO
腹筋しても変わらない
740病弱名無しさん:2014/09/01(月) 03:55:11.14 ID:WStD+54s0
縄跳びがいいかも
741病弱名無しさん:2014/09/01(月) 12:23:45.40 ID:KZMq1MZ50
胃下垂のせいか運動すると必ずお腹が痛くなってつらい・・・
ここにいる人も運動すると腹痛が来る?
742病弱名無しさん:2014/09/01(月) 22:01:03.96 ID:gcoHBduo0
小学校ぶりにナワトビしてみようかな
腹筋鍛えるのが一番ぽいけどめんどくさくて2日も続かない
743病弱名無しさん:2014/09/02(火) 22:18:44.88 ID:BKoP+h6Y0
歩くとき立っているとき骨盤を前傾させるようにしたら胸も自然に張れるようになり猫背が治りお腹のあたりが伸びて内臓がラクになった。
744病弱名無しさん:2014/09/03(水) 11:59:21.25 ID:wnkIvxxW0
前の方読んだけど糖反射なんてあるんだね
菓子パンは駄目か
牛乳飲めないから豆乳飲んでんだけど
水あめ入ってるしな
それでいつまでも胃に残ってる感じがするんだな
やめて黄な粉食うか
745病弱名無しさん:2014/09/03(水) 12:10:25.53 ID:W2HqGBYg0
>>744
液体系の甘いものを断っているけど、ちょっと調子がいい。体重が増えている。
746病弱名無しさん:2014/09/03(水) 12:47:55.09 ID:EFk2cI0j0
左足がダルいというか痛いというか…
内蔵は体の左側に下垂して足の静脈を圧迫するかららしい。
同じような症状の人いますか?
747病弱名無しさん:2014/09/03(水) 16:15:10.18 ID:wnkIvxxW0
>>745
飲料水とか汁物多く摂ると特に調子悪くなる
飲みたいんだけどな〜
試しに断ってみるか (´・ω・`)
748病弱名無しさん:2014/09/03(水) 18:57:45.68 ID:W2HqGBYg0
>>746
俺は胃が不調のとき左肩甲骨〜肩〜左首が凝る。さらに左奥歯が痛むことも。
ある本に、胃下垂は左に不調がでると書いてあったような気がする。
胃が下がって左側をひっぱるらしい。

>>747
ペットボトルとか断つだけでもいいと思う。あれは、1本あたり砂糖50グラム換算らしいし、ゴクゴク飲めてしまう。
普通に紅茶やコーヒーにスプーン一杯の砂糖を入れる分にはそこまで被害ないかも。
ただ、ある本に、空腹時にキャラメル1個食うだけでも30分から60分胃が止まる人がいると書いてあった。
甘いものは食後に少しがいいそうです。
749病弱名無しさん:2014/09/03(水) 19:34:48.23 ID:wnkIvxxW0
>>748
食後の1杯はお茶かお湯飲んどこかな
飲み物は、お茶以外は甘くないと飲むの嫌だし
今迄、スーパーやコンビニで衝動買いした物をゴクゴク、パクパクしてきたけど
合成着色料とか人工甘味料ばかり気にしてたからね〜
豆乳と菓子パン残ってる分消費したら断つとしよう
たまには良いかもしれんけど
炭水化物も量を減らすかな

寝る1時間前に大さじ1杯のハチミツ摂ると、成長ホルモンの分泌が活発化されて
体脂肪が燃えやすくなって、翌朝体が軽くなるってネットで 読んだけど
寝るんだから糖反射あってもいいのかな
食べた物が胃に残ってそうな時だけ控えるか
果糖が気になるけど
750病弱名無しさん:2014/09/06(土) 12:11:55.27 ID:BOzDDVXMO
>>746
私も整体の先生に食べ過ぎの不調は左に来ると言われました
751病弱名無しさん:2014/09/08(月) 23:45:25.80 ID:G/wmJcSMO
腹筋いくら鍛えても猫背を治さない限り胃下垂は完全に治らない。
752病弱名無しさん:2014/09/16(火) 17:17:50.20 ID:N6YyaCmx0
胃下垂で働けんわW
吸収できないから体力ないしもたない
753病弱名無しさん:2014/09/16(火) 17:28:54.89 ID:ZKR55zVs0
>>752
小まめに少量を食うしかない。
5時間食えない職場だと、フラフラになるかイライラする。
754病弱名無しさん:2014/09/19(金) 21:22:49.60 ID:WHhOPb320
さっき禅僧は粗食だけど毎日座禅してるから腹筋バキバキって記事を読んだんだけど
長年胃下垂で悩んでる方からしたら腹式呼吸なんか意味ねーよ!って感じなのかな
755病弱名無しさん:2014/09/19(金) 22:02:13.84 ID:62w8JAaj0
意味わからん。
756病弱名無しさん:2014/09/22(月) 17:57:01.35 ID:Bz1LXZoU0
>>754
これ俺が書いたんだんけどまるで意味がわからん。
757病弱名無しさん:2014/09/23(火) 02:44:09.69 ID:CgPM6XCD0
ワロタ
758病弱名無しさん:2014/09/23(火) 19:27:44.66 ID:ZqO2/uHU0
腹式呼吸がいいって言う人もいれば、胸郭を広げるために胸式呼吸がいいって言う人もいる
どっちなんだよ
759病弱名無しさん:2014/09/23(火) 20:09:12.31 ID:GFCYlX0u0
>>758
腹式やるなら、凹ませる→自然に戻る で止めておいたほうがいいと思う。
自然に戻る→さらに膨らませる までやると確実に悪化する。自分は。
760病弱名無しさん:2014/09/23(火) 22:29:06.17 ID:O6LbjedL0
整体で教えられたのは胸郭を広げる呼吸。
761病弱名無しさん:2014/10/01(水) 09:53:10.42 ID:rmohLlnt0
>>760
ググッたらこんなストレッチがあったんで今日からやってみる!
http://m.youtube.com/watch?v=pDE3P33C634
762病弱名無しさん:2014/10/02(木) 23:25:54.46 ID:Y5NIP+I00
>>761
キープした (`・ω・´)
763病弱名無しさん:2014/10/10(金) 22:09:06.05 ID:AAibbNzl0
顔がむくんでつらい
764病弱名無しさん:2014/10/11(土) 13:04:05.33 ID:39xTk8/m0
へその横あたりが鈍く痛くなることある?
ヘソしたあたりがポコっとなって飢餓の体型みたいだわ
765病弱名無しさん:2014/10/28(火) 17:45:40.11 ID:/xDKQ1za0
胃下垂ってことは腸下垂でもあるんだよね。
日経ヘルスに内蔵下垂ヨガってあったからやってみてるけど・・・
調子悪くなってからやっても気休めにしかならないな。
いいときから続けてやらないと。
766病弱名無しさん:2014/11/07(金) 16:51:19.43 ID:+uPACrNt0
さっき煮込みうどん四人前をくってまだ食えそうなんだが、俺って胃下垂なのか?
767病弱名無しさん:2014/11/07(金) 20:48:08.13 ID:528P7mU50
男なら身長(cm)÷3=体重(kg)以下だったら高確率で胃下垂
768病弱名無しさん:2014/11/07(金) 21:02:01.42 ID:XfX5Z9GI0
>>767
じゃあ俺胃下垂だわ。

なにかいい方法はないもんか?
769病弱名無しさん:2014/11/07(金) 23:44:37.24 ID:528P7mU50
体を作るのは寝ている時だから夕食にタンパク質や脂質の多いものを食べる
ご飯、パン、麺類などの炭水化物は禁物
朝食は軽めの炭水化物&タンパク質メニュー
昼食には甘いものを食べて夕食をガッツリ食べたくなるような状態にする

勿論タバコ、酒、コーヒーは禁止
770病弱名無しさん:2014/11/08(土) 00:41:05.71 ID:9NxWnhbP0
>>769
それ実践して良くなりましたか?

夜タンパク質多めは賛成ですが、朝ほとんど食わないので、夜炭水化物なしは難しい。

昼食に甘いもの食べるとなぜ夕食食べたくなるの?

夕方にオヤツは禁止?
771病弱名無しさん:2014/11/08(土) 10:50:01.92 ID:QzhOC5d10
胃下垂って腹筋が足りないの?
772病弱名無しさん:2014/11/08(土) 11:01:27.65 ID:9NxWnhbP0
>>771
原因不明
773病弱名無しさん:2014/11/08(土) 12:32:26.66 ID:LtIyRmcl0
>>770
炭水化物=砂糖水
炭水化物の取り過ぎは糖尿病や胃下垂の原因
寝る前に炭水化物は危険
朝や昼など運動量の多い時に炭水化物を取るべし
774病弱名無しさん:2014/11/08(土) 16:58:06.22 ID:fv+GjdFz0
ヘソの上ぐらいから下腹にかけてプックリ膨らむ
775病弱名無しさん:2014/11/08(土) 18:27:50.73 ID:YmzioqPQ0
182cmで57kgって何なのマジで
776病弱名無しさん:2014/11/10(月) 00:47:58.55 ID:JaxgIbqJ0
基本的に洋食はタンパク質や脂質が多い
これは欧州など寒い地域では脂肪を付ける為に
そういった食事が必要不可欠だからである

逆にアジア圏は温暖なので余分な脂肪は必要無い
食の欧米化が無駄に高い身長、無駄に多い脂肪を生み出しているのである
先代の小柄な体系こそがアジア人としての理想であると言える
777病弱名無しさん:2014/11/10(月) 08:54:38.25 ID:4AOB5Bdk0
>>776
昔は胃下垂はいなかったと?
778病弱名無しさん:2014/11/11(火) 00:51:35.38 ID:UzO1FvtV0
>>777
胃下垂は長身に多い
長身=幼い頃の食が豊か(欧米化)
つまり大人になっても食の欧米化を維持しないと胃下垂になるのである
長身と言っても日本では男なら175cm以上、女なら160cm以上は長身扱いされる
779病弱名無しさん:2014/11/16(日) 02:04:57.20 ID:n5x8T9iR0
やっぱ玄米が最強だわw
780病弱名無しさん:2014/11/16(日) 13:50:25.26 ID:2/NY09yR0
日本酒も重要な脂肪源になるから積極的に摂った方が良いです
あと納豆、ぬか漬け、蕎麦、豆腐なども

洋食は度が過ぎるのでおススメはしません
781病弱名無しさん:2014/11/18(火) 01:11:56.88 ID:pu2tdlO00
小学生の頃はしょっちゅう激しい腹痛で苦しんでたけど
中2辺りから煙草吸い始めてからは暴食が抑えられて腹痛はしなくなった
でもそれ以来ガリガリ路線まっしぐらで体力は0に近い
で最近煙草止めたらまた暴食が発動して小学生以来の激しい腹痛に見舞われたw
782病弱名無しさん:2014/11/18(火) 02:10:28.72 ID:ejgyoyFO0
アイス大好きなんだけどみんなもそう?
783病弱名無しさん:2014/11/18(火) 04:31:10.20 ID:okIlpW3S0
>>782 アイス大好きだよ。食べる時はソフトクリーム6個、ガリガリ君2個、
カップアイス4つとか一気に食べる。そして下す。
784病弱名無しさん:2014/11/18(火) 07:56:54.08 ID:vMHMA5NH0
>>782
大好きだな。冷たいし甘いし胃下垂には最悪だな。
785病弱名無しさん:2014/11/19(水) 03:37:12.43 ID:L0tW5oOF0
・栄養不足で体が熱く感じるて冷たいものを求める
・胃下垂で栄養吸収率が悪いから体が甘い物を求める
2つとも満たすアイスは胃下垂の人はみんな好きそう
786病弱名無しさん:2014/11/19(水) 04:29:00.20 ID:/WjVp3DG0
>>785 なるほど、それでか。フルーツ、ヨーグルト、ジュース、何でも凍らせて食べてるわ。
ゼリーや寒天、もちろんアイスも大好物。
787病弱名無しさん:2014/11/21(金) 02:46:35.44 ID:KVPDbDC60
吐くのが怖いから少食だわ。
788病弱名無しさん:2014/11/21(金) 23:36:57.20 ID:3jEi/To10
そろそろ胃海水の治し方を書き込んでもいいんだよ。
789病弱名無しさん:2014/11/22(土) 21:14:25.82 ID:hY8ivAWf0
>>788
意外と皆知らないけど、体に静電気溜まると胃下垂になるよ
無自覚性の電磁波過敏でも胃下垂は起きるから、無線ラン使ってるなら食事の時、夜寝る時
使わない時はスイッチ切るようにするを一週間程試してみれば良いんじゃないかな?

体感的に影響が有るな?と感じた時は本格的に電磁波対策や静電気対策を考えれば良い
静電気による体への影響や体調不良に関しては調べればすぐ出てくると思うから読んでみて
790病弱名無しさん:2014/11/22(土) 23:30:31.01 ID:7p1Vii8u0
電磁波・・・
あっ・・・(察し)

お薬増やしておきますねー
791病弱名無しさん:2014/11/23(日) 00:21:07.43 ID:QUpxBU3G0
>>790
皆が皆とは言わないけどね

症状が胃下垂だけなら関係無いと思うけど、慢性疲労的な症状と胃下垂を併発していて
無線ラン環境に居るなら、電磁波過敏と副腎疲労は疑ってみても良いと思うよ
口呼吸の人は特にね?

今の電磁波過敏症の理論は、昔みたいに無意味に電磁波が直接体に悪いって言っているんではなくて
二次症状的に静電気が一定以上体に溜まる事によって起きる症状と関連性が有るんじゃないか?って言われてる
(金属に触れた時バチッてなる体表静電気ではなく、体の内側に溜まる体内静電気が問題)
体に溜まる電磁波(電気)が問題なのか、帯電した状態で磁界内等に入る事が問題なのかはこれからだけど
しっかりと理由が説明されるのはそう遠くないと思うよ
792病弱名無しさん:2014/11/23(日) 00:40:21.06 ID:06fxnvEf0
電磁波が体に悪いなら光にも当たってはいけないな
793病弱名無しさん:2014/11/23(日) 01:01:17.57 ID:QUpxBU3G0
>>792
これは今の理屈とは違うけど
太陽光の電磁波の事を言ったら、人間は日中に強い電磁波を長時間受けて活動し
夜間はそれ程強い電磁波を受けずに体を休める、っていう風にバイオリズムが出来てると思うんだけど、
今みたいに昼も夜も関係無く電磁波が飛び交ってたら体のリズムや自律神経が乱れる人が出てきてもおかしくないんじゃないかな?

まあ、普通に電球とかの光の話なら状態がよっぽど一杯一杯の人や、ちょっと神経質になりすぎちゃった人は
その位の電気でも反応しちゃうかもね?でもそのレベルだと、多分792の言いたいように思い込みで反応してる人の方が大多数なんじゃないかなあ
794病弱名無しさん:2014/11/23(日) 14:41:45.54 ID:4LG9rW2b0
放射線、宇宙線も電磁波だよ
宇宙からの宇宙線をヴァンアレン帯に防いで貰っているから
地球上で生物は生きていられるのだ
795病弱名無しさん:2014/11/23(日) 15:35:12.04 ID:4LG9rW2b0
電磁波過敏症になったら大変だって象さん言ってたよ
昔ワイドショーをいっとき賑わしていた、パナウェーブ研究所の教祖のおばあちゃんは
典型的な電磁波過敏症の症状だそうだよ
796病弱名無しさん:2014/11/23(日) 21:56:59.27 ID:QUpxBU3G0
>>795
ちょっと覗いて来たけど確かに電磁波過敏っぽいね

まあ、電磁波についてはオーディオのケーブルとかと一緒で、実際に試してみて
変わると感じた人には現象として存在し、そうでない人にとってはオカルトでしかないからね?
科学的に証明されていない現状はそれが正しいと思うよ

ただ味覚の旨味みたいに昔は馬鹿にされてたものが将来科学的に証明されるような例も有るし
もしかしたらそれで良くなる人がいるかもしれないから、条件が当てはまる様なら試してみて欲しいかな?
797病弱名無しさん:2014/11/23(日) 23:16:09.99 ID:QUpxBU3G0
電磁波の話が一段落したんで他の解決法も一応書いとくけど
ここの人って、アコファイドのようなアセチルコリンエステラーゼ阻害薬ってもう試したのかな?

胃下垂って機能性ディスペプシアの一種だと思うんだけど
普通の人の胃は食べた物を一旦胃の上部に貯めて、少しずつ腸の方に運んで消化するらしいんだけど
機能性ディスペプシア(胃下垂)の人はこの胃の貯留機能が働いていないんだって

んで何で働かないかっていうと、胃の貯留機能にはアセチルコリンっていう神経伝達物質が必要らしいんだけど
ディスペの人はこのアセチルコリンっていう物質が少ないもしくは働かないんらしいんだわ
(ここで本当は電磁波や静電気の話が絡んできて、だから無線ランとか電磁波をしばらく避けてっていう話になるんだけど
今回は省きます)

んでだったらこのアセチルコリンを少しでも減らさないようにしよう!(増やす訳じゃない?)
っていうのがこのアセチルコリンエステラーゼ阻害薬(アコファイド)で、要するに
アセチルコリンを分解?してしまうアセチルコリンエステラーゼの働きを押さえようっていう薬
798病弱名無しさん:2014/11/23(日) 23:17:49.05 ID:do/hks+P0
>>797
前にそういうサプリメント・スマドラ飲んでたけど、胃は同じだったな。
799病弱名無しさん:2014/11/23(日) 23:18:33.63 ID:QUpxBU3G0
(連投スマn)>>797
まあ当然だけど効く人には効くだろうけど、効かない人には全く効かないらしいから
飽くまで選択肢の一つとしてね

あ、最後に話し戻して悪いけど、もし電磁波を試そうっていう人が居たら
注意点としては、(このスレの人はあまりいないと思うけど)コーヒーをよく飲む人やアドレナリン・ドーパミン
が出ている人は、電磁波過敏症の人でも症状が緩和されている可能性が高いから気を付けてね?

んで目安としては
無線ランもケータイも、ゲーム機もヘッドホン・イヤホン・スピーカーもほぼ一日中シャットダウンするなら一週間位
寝る時使わない時、食事の前後だけシャットダウンするという場合でも多分一ヶ月以内には効果は体感出来ると思う
(余談ですが無線ランに関しては高性能(指向性の高い物やより遠くまで届くモデル)な物を使っている人程影響が強いです)
それだけ切って全く効果が体感出来ないなら多分電磁波過敏症では無いはず

ただ本当はこの時期は空気清浄機や暖房、電気毛布やホットカーペット等避けられない物も多いから
出来れば夏〜秋頃に試して欲しかったかな?

以上です、長々とお邪魔しました
800病弱名無しさん:2014/11/23(日) 23:33:56.09 ID:QUpxBU3G0
>>798
そっか、もしコーヒーや牛乳、アレルギー(遅延アレルギー含む)避けて
必要以上に走らない(胃腸を揺らさない)とかも気を付けて、ビタミンC等のサプリメントも試して
アコファイド等もダメ、んで特に電磁波環境にも無いってゆうんなら、他に対策は思いつかないよ
あとはやっぱ生活習慣に気を付けるとか、血行を少しでも良くするとか基本的な事に気を付けるしかないかなあ

申し訳無いけど力になれそうにないよ、ゴメンね?少しでも良くなる事を祈ってます
801病弱名無しさん:2014/11/24(月) 08:15:01.45 ID:WRYeCwLl0
個人的には筋トレしているので筋肉鍛える系がいいな。

飯食った後とか胃が下がってそうなとき、左後ろの肋骨のすぐ下あたり(胃の裏?)を親指で指圧すると、
ガボガボと音がなる。
しばらく続けていると、ゲップが出てスッキリすることがある。
胃に水が溜まっているときとかもスッキリすることがある。
802病弱名無しさん:2014/11/30(日) 14:28:40.61 ID:p1G+In+Z0
腹筋やベンチプレスではダメだったけど、スクワットしたら2キロ太れた
10年間181cm58kgだったけど、生まれて初めて60kgの大台に乗った
803病弱名無しさん:2014/11/30(日) 15:28:47.41 ID:W3iAReHR0
>>11
それやってたら腹は出てくるんじゃないの?
804病弱名無しさん:2014/11/30(日) 16:46:54.47 ID:dqZdnzVv0
>>802
良かったな。
足腰はデカイからな。
背中や三角も体積大きいらしい。
181もあるんだから羨ましいわ。
805病弱名無しさん:2014/12/11(木) 08:10:05.86 ID:lLbpSuAfO
甘い物を食べると小鼻に吹き出物が出来るようになったなぁ
バナナとかお餅とかお菓子とかを食べるとさ
米を食べてそんな事にはならないから炭水化物どうこうとは違うと思うし何が原因なのかね?
806病弱名無しさん:2014/12/27(土) 22:05:35.01 ID:t0maxsgb0
食った後の膨張感を真面目に何とかしたい つらすぎる
807病弱名無しさん:2015/01/11(日) 11:28:53.77 ID:DIGC3peQ0
胃下垂を治すのに、効く薬とかあります?
もしくは症状を軽くするものでも大丈夫ですけど
808病弱名無しさん:2015/01/12(月) 04:37:33.96 ID:96N2lHXC0
胃下垂は病気ではないので…
809病弱名無しさん:2015/01/15(木) 21:30:18.88 ID:JeHHTrzR0
>>807
薬じゃないけど、何故か懸垂とビタミンCのサプリメントという組み合わせが結構効いたなあ
しかもどちらかだけだと効果はイマイチという不思議な組み合わせ
810病弱名無しさん:2015/01/20(火) 23:51:58.93 ID:LCewobjK0
夜食うと、苦しくて寝れないんだけど同じ人いる?
811病弱名無しさん:2015/01/21(水) 19:37:42.36 ID:2yVsy/ai0
胃下垂の人って口臭い?
812病弱名無しさん:2015/01/26(月) 13:48:12.72 ID:3zWI2sHy0
結局漢方は何がいいんだろ
補中益帰湯とかネットでは見たけど。
今、柴胡桂枝湯を飲んでてやや楽な気がするけどまだまだだなぁ
813病弱名無しさん:2015/01/28(水) 20:54:44.91 ID:lNyxhywn0
元々後鼻漏で呑気症だったところに胃下垂が加わり
空腹時、胃が収縮したときに胃の中の空気が圧縮されて
上腹がパンパンに。
その結果大腸が圧迫されて横にならないと便通が止まり
右横腹もパンパンに。
・・・となってる気がする
814病弱名無しさん:2015/01/28(水) 22:27:08.59 ID:Q/vnmpr/0
ここは過疎ってるよ
815病弱名無しさん:2015/01/28(水) 22:50:01.67 ID:1mBx+t+X0
>>811
胃下垂の時は何ともなかったけど、逆に治ってきて胃が上がって?来るにつれ
臭いが気になるようになった
816病弱名無しさん:2015/01/28(水) 23:09:41.62 ID:1mBx+t+X0
>>814
ここ何で過疎ったの?上の電磁波?
それとも皆諦めちゃった?
817病弱名無しさん:2015/01/28(水) 23:55:50.75 ID:Q/vnmpr/0
>>816
なんだろね
自分は直ぐ調子がわるくなるのは間違いないけど
胃下垂かどうかはよく分かんない
気になるからここも覗いてたんだけど
殆ど書き込まれないし
818病弱名無しさん:2015/01/30(金) 12:10:52.37 ID:3lxuH/Li0
胃下垂・内臓下垂でいろいろ体調不良あるのに
腹筋きたえて内臓上がれと念じる以外ないのだろうか

数日前から補中益気湯を始めてみたけど今のとこ大きな変化なし
819病弱名無しさん:2015/01/30(金) 12:15:35.33 ID:3lxuH/Li0
胃下垂、内臓下垂で
・胃の消化力が弱く太りにくい
・腸の動きが悪く、便秘・免疫低下・腹部膨満・太りにくい
・前立腺を圧迫・冷やして頻尿・尿漏れ
・横隔膜を引っ張って腹式呼吸がしにくい
わたしの想像も混在しとるけど
820病弱名無しさん:2015/01/30(金) 12:24:59.70 ID:3lxuH/Li0
・腸のくびれ悪化して便秘
これもある気がする
821病弱名無しさん:2015/01/30(金) 12:33:30.84 ID:3lxuH/Li0
下垂した胃が大腸圧迫して便秘とかあるんだろか?
822病弱名無しさん:2015/01/30(金) 17:40:40.68 ID:3lxuH/Li0
いまいち補中益気湯きかんかも
大建中湯にした方がよかったかもとやや後悔
823病弱名無しさん:2015/02/01(日) 09:47:55.06 ID:QRSi8fUk0
落下腸て言葉あるのか
824病弱名無しさん:2015/02/02(月) 14:29:32.55 ID:hLweqGOr0
>>819
一番下はよくわかんないけど他は全部あるわ
頻尿は前立腺じゃなくて膀胱炎だな
825病弱名無しさん:2015/02/07(土) 00:35:31.15 ID:3aSRopPb0
今度生まれ変わったら健康になりたいな
826病弱名無しさん:2015/02/07(土) 01:52:31.02 ID:brY2mA6s0
そうだね。
好きなもの食べたい。
827病弱名無しさん:2015/02/14(土) 23:42:20.19 ID:+sv0aLvT0
過疎ってるけど全員栄養失調で亡くなったの?
まだ生きてる奴いる?
828病弱名無しさん:2015/02/15(日) 03:57:32.34 ID:XT8Q3+gU0
食後ヘソの下が胃下垂で幼児みたいにぽっこりなるのに、朝夜問わずいつ何を食べても太れないガリガリ、というのは胃下垂の症状に入るのかな
829病弱名無しさん:2015/02/15(日) 04:34:23.67 ID:p9Hnhdsb0
ズバリ! そうでしょう
830病弱名無しさん:2015/02/18(水) 14:30:25.89 ID:42J2Sk9O0
吐き気がして食べれない上に腹痛で辛すぎる
整体でマシになった人いないの?
831病弱名無しさん:2015/02/19(木) 01:39:23.11 ID:ldNVW2bs0
ズバリ! いないでしょう
832病弱名無しさん:2015/02/21(土) 20:22:37.39 ID:N0PLxnaM0
立っていると垂れ下がった胃と腸の重みが大腸にかかって
大腸の流れが悪くなるか止まる
横になると大腸にかかるのは胃の重みだけになって流れる

これが胃下垂での便秘の原理の一つだと思う
私見だけど
833病弱名無しさん:2015/02/21(土) 20:23:55.13 ID:N0PLxnaM0
立ってると大腸の圧迫を感じて
横になると大腸の流れを感じるので思いました
834病弱名無しさん:2015/02/22(日) 09:25:04.94 ID:PINMp68F0
ちなみに
胃が大腸を押しつぶす+胃が大腸を変形させて大腸のかどの流れが悪くなる
感じかも
835病弱名無しさん:2015/02/23(月) 04:52:47.72 ID:H++UBi5F0
俺もいつも右下のかどが詰まるわ
貴重な意見をありがとう
836病弱名無しさん:2015/02/23(月) 10:40:00.66 ID:xJtjZu2/0
痩せて脂肪が減る+筋力がない→内臓が下がる

で、大腸の角が吊られて鋭角になってつまる 感じだろうか
837病弱名無しさん:2015/02/25(水) 21:32:42.67 ID:DSulECiQ0
立ってて腹・背中痛くなったら
腹に力入れて引っ込ませると収まる
やっぱり腹筋鍛えるしかない感じだ
838病弱名無しさん:2015/02/25(水) 21:33:48.94 ID:DSulECiQ0
腹へこむぐらい
普通の人の倍以上鍛えないとダメかも
839病弱名無しさん:2015/02/25(水) 23:24:11.89 ID:IUbV7FO50
はあ……
コポコポなんて音まず普通聞きやしない
静かなときに限って鳴ったりするから恥ずかしい
やっぱ筋肉付けるしかないのかな…
840病弱名無しさん:2015/02/26(木) 08:40:17.32 ID:x/uEQ4uC0
うむ
とりあえず立ってる時は下腹凹ませてる
841病弱名無しさん:2015/02/27(金) 23:59:03.01 ID:PZ5j2pgr0
NAVER貼れんのでタイトルだけ・・・

ポッコリお腹の原因は”腸腰筋”にあった!?簡単お腹やせ法
842病弱名無しさん:2015/02/28(土) 10:18:58.77 ID:gA4Cx7xX0
さて腸腰筋(ちょうようきん)(腸骨筋と大腰筋)鍛えるかな
843病弱名無しさん:2015/03/02(月) 03:16:40.52 ID:mq6rJ3Nd0
ここのスレタイは過去のも含めておかしい。
胃下垂自体は病気ではない。
書かれている症状は「胃下垂症」もしくは「胃アトニー」が多い。
>>107が指摘しても>>108がよくわからない勘違いレスをつけているし
>>135の一行目も本当のことかと疑わしい。
直近では>>808が指摘しても誰も疑問に思わない。
あとメンタル面を複数のタイプで病んでいる書き込みを散見。
本当に勘違いしているのか駆け込み寺になっているのか慣れあっているのか。
いいこともたくさん書いてあるのにつくづく残念なスレタイだ。

と書くと「来るな」と言った類の排除の言葉で叩かれるか
完全無視で進行するんだろうな。
844病弱名無しさん:2015/03/03(火) 15:49:19.09 ID:eMQDbejK0
どうあるのが正しいのか・・・
845病弱名無しさん:2015/03/03(火) 18:01:04.90 ID:cgpT4EBL0
ん?別に言う程おかしくなくね?
病院行くほどじゃないけど、良くしたい!
病院行ったけど、どうにもならんかった誰か助けて!っていうそういうスレでしょ?
皆病気を治したいって言ってるんじゃなくて、症状を治したい、改善したいって言ってるだけだし

その症状を何とかして貰いたくて病院に行くけど、そもそも日本では胃下垂は病気とは
認識されないから何もして貰えない
だから>>135みたいに胃下垂と診断されるのが疑わしいってのも解るよ、確かに珍しいからね

最悪「胃下垂ですね。」とお墨付きだけでも欲しい人も、病気じゃないから
「異常ないですね、問題無いです。精密検査されますか?」でスルーされ

こちらから胃下垂では無いですか?と聞いたら
「そうですね、少し胃が下垂して見られますね。胃の不調はその所為でしょう。胃に負担を掛けないようにして
しばらく様子を見られると良いと思います。」って感じで、じゃあ最初から言えよ?って感じのケースも有るだろうし
というか現状「胃下垂」「胃アトニー」「機能性ディスペプシア」等の明確な境目って有るのかな?

あと>>808とかは「胃下垂は病気ではないので…」で終わってて、その後のだから〜が無い
だからこっちも「はぁ、そうですか。」となる

「胃下垂は病気じゃないから薬は無い、〜して体質を改善すると良いと思う。」とか
「胃下垂の薬は無いけど、〜用の治療薬(又はサプリメント)が効果ある。」とか
あとは胃アトニーや機能性ディスペプシアのスレに誘導してあげるとかなら解るけどね?

「胃下垂は病気じゃないので治りません、どうにもなりません!」とだけ言われても
そりゃスレの人も困るってもんよ
846病弱名無しさん
症状が気になってるだけなのでスレタイは胃下垂症でも胃アトニーでも
なんでもいいです

生まれつき胃下垂の人に比べて
痩せたりして急性でなった人の方が症状がひどいのかな
便秘と内臓引っ張られて?の胸・背中痛なんとかしたい