【IDDM】1型糖尿病 17単位【自己免疫疾患】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆LZCgjeIcBZaD
1型糖尿病についてマターリ語るスレです。
*****1型糖尿病とは*****
いわゆる生活習慣病や先天性の病気ではなく、主に自己免疫によって起こると
考えられている病気です。
主に注射などでインスリン外部補給による治療をするため、インスリン依存型
糖尿病(IDDM)とも呼ばれます。※2型でもIDDMの人はいるので混同に注意※
かつては幼少期に発症すると考えられていたため『小児糖尿病』とも呼ばれて
いましたが、 現在では全ての年齢層で発症すると考えられています。
遺伝の可能性については、同じ家系の中で何人も患者が出ることは稀な病気です。
■糖尿病とは
・1型糖尿病・2型糖尿病・その他の特定の機序・疾患による糖尿病・妊娠糖尿病
上記の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解、偏見のない議論に努めましょう。
荒らし、煽りは放置でお願いします。

前スレ
【IDDM】1型糖尿病 16単位【自己免疫疾患】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1343817684/
2病弱名無しさん:2012/10/19(金) 23:18:51.86 ID:y1/1FgDU0
【主な糖尿病まとめ】
◆1型糖尿病・・・
自己免疫システムの狂いが原因で発症する。
何らかの理由で自己免疫が働き、すい臓のインスリンを作るβ細胞が破壊
されてしまい自己分泌が枯渇/激減する。
そのためインスリン外部補給の必要なIDDM(インスリン依存型糖尿病)となる。
◆2型糖尿病・・・
遺伝や環境などが密接に関係して発症する。
何がより強く発症に影響したのかは個々人によって違うと考えられる。
主にインスリン抵抗性が高まることによるインスリンの効きの低下、インスリンの
分泌遅延・分泌減少/枯渇などが起きる(分泌枯渇した2型IDDM患者も
存在する)。
◇こちらの患者さんは糖尿病総合スレッドが適切です◇

※発症原因及び治療方法は違いますが、どちらも高血糖症状を起こし
合併症の危険がある病気です。
ここは上記の1型について語るスレです。

関連スレ
糖尿病総合スレッドpart215
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1349961656/
3病弱名無しさん:2012/10/19(金) 23:19:25.54 ID:y1/1FgDU0
【主な糖尿病まとめ】
【1型糖尿病:原因】
インスリンは膵臓の「ランゲルハンス島(islets of Langerhans)」と呼ばれる
細胞塊から分泌されています。
ランゲルハンス島とは、別名を膵島(すいとう)と言います。
1型は自分自身のリンパ球がインスリンを分泌する膵臓のランゲルハンス島の
B(ベータ)細胞を破壊することによって発症します。
通常、リンパ球は外部から侵入したウイルスなどに反応し、自分自身の臓器や
細胞を攻撃しないのですが、ごく一部の人でリンパ球の内乱が起きるのです。
そして体内のB細胞を攻撃して破壊してしまいます。
このB細胞の減少スピードは人それぞれなので、急激に発症する劇症型と呼ばれる
タイプもありますし、数年をかけて進行する人まで様々です。

【1型糖尿病:移植について】
中でも、血糖コントロールが非常に難しく日常生活もままならないような患者には、
かつてのすい臓移植に代わり膵島移植という新しい治療方法が生み出されました。
ドナーから膵島を分離し、点滴形式で患者に注入される手術不要の移植です。
京都大学移植外科によると、2回移植を受けた患者の過半数はインスリン補給が
要らないまでに回復したという報告がされています。
(また現在までのところ、再び自己免疫が働いてしまうので5年程度でインスリンの
自己注射が不可欠になるとのことです。*ソースは朝日新聞記事ですが、現在は
確認できません)

※移植には条件があり、また予算は2千万円(保険適用外)程度と言われて
います。(移植の回数が増えるごとに値段が上がると思われます。)
詳しくは京都大学医学部附属病院膵島移植HPへ
ttp://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~transplant/islet/index.html
4病弱名無しさん:2012/10/19(金) 23:21:30.98 ID:y1/1FgDU0
次スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1350656077/

スレ立て中に総合に誤爆って あぁハズカシイ
5病弱名無しさん:2012/10/19(金) 23:42:15.96 ID:GsFKk3du0
>>4
お疲れ様でした
新スレありがたや〜ありがたや〜
これからそろそろ冬に突入!
血糖高目が多くなるから日々微調整お忘れなくですw
ケーキ&ピザ&餅三昧は次スレかな?
6病弱名無しさん:2012/10/20(土) 00:59:52.41 ID:J4zzd2y20
皆さん発症からどの位で自己インスリン枯渇したなぁーって自覚されましたか?
7 ◆LZCgjeIcBZaD :2012/10/20(土) 09:00:15.61 ID:UBj948HQ0
入院時には既に枯渇していたから実際の枯渇は発症の数日後で、自覚したのはそういう知識を得てからなんで入院後約2週間位経ってからかな。
ダメ押しで発症1年後にまぐれで少しは復活してるかもって淡い期待で調べたが、CPR測定範囲以下でやっぱり自己分泌ゼロだったから、予想していたとはいえあきらめがついたって感じかな。
8病弱名無しさん:2012/10/20(土) 11:54:41.83 ID:XMeYj9ZpO
1型糖尿の人って生命保険や医療保険入ってるの?
友人が入れるか心配してんだけど
9病弱名無しさん:2012/10/20(土) 12:05:01.96 ID:mra+gOAI0
糖尿の部分を保障しないタイプなら、結構入れるのあるぞ
10病弱名無しさん:2012/10/20(土) 12:23:38.58 ID:VXE0eyud0
>>8
ttp://www.aflac.co.jp/iryo/yasaever/


Afracのこれ入れると思う。
2年以内に入院してなくて、合併症がまだない状態なら通ると思う。
申し込んでみないとわからないし、保険料けっこう高いのかもしれないけど。
11病弱名無しさん:2012/10/20(土) 22:37:51.56 ID:COG+lpJiO
前スレ998
それが正解だな
日記さんも1型の特権意識あるから総合には1年近寄ってないって言ってるじゃん
差別意識持ってるから書き込みにそれが出てあっちもムカつくんだろうし
しかし日記さんって病名変更に反対って、何で?
それで随分解決するんじゃないの?
それともただのあまのじゃく?
12病弱名無しさん:2012/10/21(日) 11:30:04.88 ID:FARBaVVk0
治療受けてる側の一患者が「病名変えて欲しい」とか
傲慢で我侭すぎるって感じて恥ずかしいからかな?
精神分裂症→統合失調症
障害者→障がい者
なんか嬉しいか?
免疫不全なんとかに名称変更されて健康診断に記載されたら・・・
今度はエイズキターって誤解されるだろうしw
ま、天邪鬼な事は同意します
13病弱名無しさん:2012/10/21(日) 14:09:11.29 ID:Jf0eykCd0
自己免疫性膵島分泌不全とかなら大歓迎だけど?
14病弱名無しさん:2012/10/21(日) 14:19:27.27 ID:IL4O+bxZ0
仮に名前変わったとして
「聞いたことないけどどんな病気?」→「自己免疫疾患でインスリンが出ないから注射したりするんだよ」
「それって糖尿病じゃないの?名前かわったの?」ってなって結局1型と2型の説明をする羽目になんじゃないかw

そんな自分はどっちでもいい派。
15病弱名無しさん:2012/10/21(日) 14:24:57.80 ID:09tEuxtB0
ランゲルハンス島機能不全による後天性自己免疫疾患
とかちょっと長いとけむにまかれる感じでいいww
16病弱名無しさん:2012/10/21(日) 16:48:48.32 ID:FARBaVVk0
>>15
「その島、新婚旅行で行った気がする〜!イギリスの上の方の島だよね?」
とか今度は言われたりしてw
17病弱名無しさん:2012/10/21(日) 17:02:49.44 ID:+dlBGCW90
俺は数年前から、こいつは鬱陶しいこと言いそうだな、って感じの奴にはこう言ってる。

「免疫不全の病気で注射を打ってるんですよ」
「そうなんですか、難しそうな病気なんですね・・・」

これで終わってるよ。俺も病名なんかどうでもいいんだが、長々とした説明をしたくないのでこれで逃げている。決して嘘は言っていないしな。
18病弱名無しさん:2012/10/21(日) 17:08:22.29 ID:E/yWj45nO
発病したころの思い出

医者「ランゲルハンス島がなんとかかんとかでインスリン分泌をあれで」
自分「じゃその島の住民は仕事やめて私の体で何やってる存在なんですか?」
医者「…浜辺で寝転がって日光浴、とかかなあ」

タヒチかよ、と思った
19病弱名無しさん:2012/10/21(日) 17:29:29.84 ID:xGahnaF10
病名変更はどちらでもいい派だけど変えるなら

【インスリン枯渇症or症候群】
1型と2型の違いを想像できるし、それに伴う疾患も含め大きくまとめて言える。
20病弱名無しさん:2012/10/21(日) 18:04:32.98 ID:5k7qJsDU0
だから何回も主張しているけど名前は変えなくて良い。
ただ「1型」「2型」を付けた正式名称をメジャーにしてくれ。

学校の保健の教科書の生活習慣病の単元では「2型糖尿病」と表記しろ。
健康食品などの宣伝も「2型糖尿病に効く」にしろ。
ただの「糖尿病」という表記は法律で禁止しろ。

正しい知識を浸透させろ。
21病弱名無しさん:2012/10/21(日) 18:31:25.91 ID:7n/4/wVt0
それでもいいんだけど、糖尿って病名に入れない方が簡単じゃネ?
22病弱名無しさん:2012/10/21(日) 19:18:26.39 ID:7WzdwXCG0
英語のDiabetesの語源は、不幸にも矢が貫く病気だったけ?
23病弱名無しさん:2012/10/21(日) 20:53:57.66 ID:8Bip8bHYO
>>21
そうだよね
その糖尿病って部分で一緒くたにされるんだからさ
1型2型だけの違いなんて普通に浸透しないわ
変更出来たら1型の2型への憎しみも
世間一般レベルの偏見に下がるんじゃないの?
おとといのここの流れ見てて思ったけど今の状態ってちょっとおかしくない?
今日は何故病名変更強行派がいないのかね。
24病弱名無しさん:2012/10/21(日) 21:12:43.23 ID:3n2v7Lq8O
2型を悪く言うつもりはないけど世間一般の糖尿病ヘの偏見を
全く関係ない1型まで背負わなくちゃいけないのが辛いので
できれば変えてほしい
でもなかなか変更されないのは何でなんだろう?
25病弱名無しさん:2012/10/21(日) 22:05:52.12 ID:7WzdwXCG0
居酒屋で医師から聞いた話だけど、
日本糖尿病学会が糖尿という言葉に拘りを持ってるからとか。
古来の文献に尿から糖が出る病気として紹介されていて、
日本の医療では馴染みがある病気だったから。

酒の場での話だったから何処まで本当か知らないけど、
西洋のDiabetesは突然衰弱して死ぬ、今で言う1型が原点にあるのに対して、
日本のそれは多飲,多尿症状を長期に患う、所謂2型の病気が出発点。
2型に関しては西洋より先んじて診断の歴史と治療の実績が有るから、
その埃有る糖尿という名称を変える気はないと言ってた。
26病弱名無しさん:2012/10/21(日) 22:16:51.92 ID:7n/4/wVt0
埃有る
とは、なかなかウマい事言ったな
27病弱名無しさん:2012/10/21(日) 22:28:02.46 ID:7WzdwXCG0
単なる変換ミスだけど。
28病弱名無しさん:2012/10/21(日) 22:47:32.04 ID:FARBaVVk0
じゃあそろそろ次は公開食前注射について語り合いましょうか?

俺は、今後出てくる1型患者さん達のために今後も公開で堂々打っていきたい☆

皆様も注射打つのは別に恥ずかしい事じゃないよ〜車椅子の方達と同様に堂々と食前摂取して、布教してくれてる二プロのCM同様に
一部の人間にとって必要なサプリであって注射しか摂取できない事実を患者一人一人が周囲に周知させていかないか?

てか、それより、今ワイスピ見てたら初号機が馬になって走ってたぞ?マジか?
来月のメインイベントであるQの画像なのか?
29病弱名無しさん:2012/10/21(日) 23:06:36.18 ID:xGahnaF10
>>28
車椅子(隠せない行為)
インスリン注射(隠せる行為)
と考えて食事の場のマナーでどこまで許せる範囲ですか?

服を着替える
立ちション
鼻をかむ
化粧
喫煙

30 ◆LZCgjeIcBZaD :2012/10/21(日) 23:07:47.42 ID:7n/4/wVt0
えっ… そのネタっすか 荒れそうだなぁ
ま、自分もどこでも堂々打ち派だけど、なんせ通常ポンプなもんで、なかなかそのネタには強烈に参加できんというジレンマで
31病弱名無しさん:2012/10/21(日) 23:20:13.47 ID:FxrgDfHl0
夏なら袖まくる必要もなく腕で打てるからどこでも打つ
冬は座って落ち着いて食える場所で腹は打つ
あとショーパンとかスカートだったら年中いつでも腿は打ってる

周りの目云々でなくただ面倒くさいからなんだけどもこんな感じ
わざわざ移動することはまずない
32病弱名無しさん:2012/10/21(日) 23:22:45.43 ID:FxrgDfHl0
分けてしまったすまん

薬飲んでる人いても気にならないしそれと同じ感覚で打ってる
風邪薬かアレルギー系の薬かなんてどうでも良いしいちいち目に留めないしねえ
33病弱名無しさん:2012/10/21(日) 23:22:55.59 ID:FARBaVVk0
>>30
まあお約束だしw
てかポンプ布教してよ?
優位性が納得出来たら私も先生に相談してみます

>>29
私はマナーないですよ・・・今になって結構後悔しています><
服を着替える・・・んんん時々独身の頃のGパンはいてます。オタだから無縁かな?
立ちション・・・・・酔っ払ったらやります。てか1型認定前注射開始前はそこらじゅうでorz
鼻をかむ・・・・・ホントごめんなさい。俺がやるから家族全員がラーメン食べたらかみます
(他所じゃ駄目だよって小さい声で諭しますが・・・)でもすするより一瞬で決着付けた方が良くない?
化粧・・・・・・・・・男だから分からないです
喫煙・・・・・・・・・愛煙家です。でもちゃんと灰皿持ち歩いてますよ♪通勤の自転車にも趣味の単車にも
灰皿設置しています

結局Wスタンダードで自分に優しく人に厳しいんでしょうね・・・潔癖だから他人がtann吐くとヒイイイイってなりますw
34病弱名無しさん:2012/10/21(日) 23:30:05.13 ID:7WzdwXCG0
車椅子は生命に直結してないしなー
勿論、1型は外出するなと言う意味だと思うけど、
ただ本人が恥ずかしいだけならポンプに替えれば良いだけだし、
それは29さんの個人的な問題だと思う。

注射が唯一の命綱で生活の一部になってる以上、注射は切り離せない関係。
着替え室やトイレや喫煙室と同じ要に公共の場に
注射室があればそこを利用するけど、
一部の人の為にそこ迄公共社会に負担を掛ける必要は無いと思うし。
これは今のままで良いよ。
35病弱名無しさん:2012/10/21(日) 23:43:53.37 ID:FARBaVVk0
> 注射室
斬新だなあw
俺、上野の行きつけの床屋でたら毎回ラーメン屋直行するんだけど
カウンターで煩い店主とマンツーマンで打つ勇気ないんですよね
で、昭和通りで浮浪者に混じって立ちっぱなしで打つんだけどさー
毎回パトカーが周囲にいないかと探します
どうせなら一度はお願いしてパトカーの中でゆっくり打たせて欲しいw
36 ◆LZCgjeIcBZaD :2012/10/21(日) 23:55:00.37 ID:7n/4/wVt0
じゃぁ、ちょっとだけポンプ布教を…

まずデメリットの方から
1) 高い。とにかく高い。在宅管理加算が注射より上がって更にレンタル代ともいえるポンプ加算も付けられるから、ビンボー人にはキツい。
 ポンプレンタルしてると高いくせに毎月通院が基本だから余計に高い。オレみたいに自前購入組は毎月通院は関係無いけど、消耗品が自前調達になるからそこそこの出費。
2) 水に入るときには困る。風呂程度の時間は外して問題ないけど、海水浴とか温泉三昧の時は注射にしないとムリ。
3) 公開注射可否論議にあんまり参加できない。

デメリット終わったんでメリットの方
1) メシ時はもちろん間食時が特にイイ。ちょい入れラクだし、オヤツも食いたいときに食える。
2) 運転しながらとか歩きながら入れられる。お祭りの時、屋台で買ったタコ焼きを歩きながら食っても、注射のために一時停止しなくて済む。歩きながら(運転しながら)注射ができるぜっ!ってツワモノには関係ない話。
3) 基礎調整がスバラシイ。暁に合わせて基礎注射増やすと日中低血糖になったり、その逆とかがある人には、時間毎に調整できる。
 予定外の運動とかで注射だと要補食って時も、基礎を止められるから食いたくもない補食が不要。
4) 公開注射反対派になんと言われようが、「人前で打ってませんが何か?」って切り返せる。
5) 自前購入限定だけど、秘密の機能が使える。でも秘密の機能はあんまり言わないでって某所から圧力がかかったからゴニョゴニョ…
6) 注入履歴が見られる。酒飲みながら注射こまめに打ってると「アレ、さっき何単位打ったっけ?」とかいう場面ない? そういうのが何時何分にナンボ入れたって見られるから、ミスが無くなる。
37病弱名無しさん:2012/10/21(日) 23:59:37.03 ID:PGhHx5shO
他人に対して気配り
(マナー)するかしないかって事だな。
お互いに気持ち良くないだろ。
強制出来ないから本人次第だけども。
38病弱名無しさん:2012/10/22(月) 00:01:01.58 ID:O6+gin9e0
>>33
まさか単車転がしながらタバコ吸ってないよな?
吸ってんなら一度死ね
39病弱名無しさん:2012/10/22(月) 00:02:10.26 ID:LUerUDdG0
>>36
おおー使ってる人の意見が聞けるのはありがたいな

今注射からポンプに変えるつもりはないし、メリットデメリット見た上でもやっぱり注射で良いやって思っちゃいるんだけど笑
機会があったらやってみたいねえ 基礎のこととかは特に良いなと思う
40病弱名無しさん:2012/10/22(月) 00:13:31.20 ID:9/q9KNjV0
>>35
授乳室みたいに有っても可笑しくないなー みたいな。

職質でポケットから血の付いた消毒綿が見つかったら
警官に絡まれてもう大変だよ。
性質が悪い警官に注射の後を見せろって
交番の奥に連れ込まれそうになった時もあった。

>>36
>秘密の機能
何、何?
患者会で教えて下さいね。
41病弱名無しさん:2012/10/22(月) 00:25:13.49 ID:8k+MvlRR0
>>38
今はフリップアップだから吸えるけど大抵走り出す前に吸ってるし走行中は無理しない
ぶっちゃけチューブと使い捨てフィルター組み合わせてフルフェイスで昔北海道で吸ったけど
むっちゃ目が痛かったw
ついでだけどもう何度も死んでるよ・・・今はとっくにゾンビですw

>>36
ありがとうございます
しょっぱなから高い言われたら・・・別に今でもアンデッドだけど取り合えず生きてるしw布教できるしw
で時計?時計がシークレットなの?それはすごい魅力なんだけどさすがに言えないですね
それとなく先生に聞いてみようっと♪どうせ高いったって現¥1.5万が→¥2万ぐらいでしょ?
人間に戻るためなら出しますって♪
42病弱名無しさん:2012/10/22(月) 00:29:44.14 ID:8k+MvlRR0
>>40
尖がってるな〜w

ワンちゃんには終始笑顔で接しましょう
あ!交番に行ったらENDですw
いきなり数人に囲まれてAUTO〜
43病弱名無しさん:2012/10/22(月) 00:51:21.22 ID:lM0RgEt80
娘がポンプ使ってます。
デメリットととして、邪魔ってないですか?寝る時もずっとなのでストレス感じそう。
うちは子供なので4日ですが通常3日に1回の差し替えが面倒だと思います。空気いっぱい入るし…。
夏場は特に貼ったシールが痒くなりませんか?うちは痒がって自分で外したりします。肌が弱い人は無理なんじゃないかな。

メリットは仰ってる通りコントロールし易い事だと思います。

44 ◆LZCgjeIcBZaD :2012/10/22(月) 13:44:26.24 ID:mEgqo/XY0
>>41
お金持ちなの?
注射と比べると概ね7000円増(病院への支払いが9000円増と、薬剤代が2000円引くらい)程度だけど、それが必ず毎月になるからね。
保険制度の絡みで毎月受診しないと病院が赤字になるら、ほとんどの病院で毎月通院が前提ってなってる。
オレはそれがいやで自前購入に踏み切ったんだけど、手軽に導入するなら貸与だよね。貸与だとヒミツの…ゴニョゴニョ…時計が…ゴニョゴニョ…使えな…ムニョムニョ


>>43
じゃまといえばじゃまですけど、そんなに気にならないですね。
寝るときもベルトクリップで下着に挟んでおくので、よっぽど寝相が悪くなければ大丈夫かと。
あとチューブレスタイプのポンプだと寝相も問題ないし海水浴や温泉も入れるのでそこも解決します。
自分の場合も4日程度で中身が無くなるので交換してますが、シールの痒みは稀にありますが直ぐに治まるのであんまり問題になる事は少ないです。絆創膏を数日貼っているのとあんまり変わらないような…
それよりも薬剤に対する痒みの方がイライラする時があります。
45病弱名無しさん:2012/10/22(月) 14:01:28.85 ID:uXjMFntq0
気楽に行きましょうよ
病院は選ぶべきですがなかなかいい病院はありませんよね
いい病院を見つけてくださいとしかいえません
私のいきつけは、これでやっていけるの?って言うくらいです
46病弱名無しさん:2012/10/22(月) 14:04:54.00 ID:uXjMFntq0
私の言ってる病院って大丈夫なのか心配になります
一型患者が多いです。なぜかというとそういう先生がいるからです。
人に教えたくありませんが、教えたくって仕方がありません。
47病弱名無しさん:2012/10/22(月) 14:16:09.87 ID:uXjMFntq0
>>46
先生で選んでるようですが、糖尿はやっぱり先生ですよね
大したこといわなくてもいい先生はいい先生です。
結局患者の判断ですが、先生を間違うとえらいことになると思います
若い分泌科の先生は要注意ですよ
間違います
48病弱名無しさん:2012/10/22(月) 14:17:51.99 ID:uXjMFntq0
私の知ってる自称分泌専門の先生は酷かった
だから先生を選ぶなら自分で選んで
49病弱名無しさん:2012/10/22(月) 14:27:01.19 ID:uXjMFntq0
なんで一日4回インシュリン打たなきゃいけないのに
上限が100個なの?
頭おかしくない?
50病弱名無しさん:2012/10/22(月) 14:29:11.57 ID:uXjMFntq0
それで、一日おいて貰いに行けばいいとかさぁ
馬鹿にして無いか?
ふざけるのもいい加減にしろ
難病なじゃないの?一型糖尿は・・・
糞政府死ね
51病弱名無しさん:2012/10/22(月) 14:31:53.95 ID:uXjMFntq0
なんで薬も必要ない病気が難病指定で
毎日インシュリン打たなきゃいけない病気が難病じゃないの?
ふざけるな
52病弱名無しさん:2012/10/22(月) 14:38:03.25 ID:uXjMFntq0
頭下げてセンサーとランセット貰ってきたよ
本当にむかつく
なんで100個までとかなの?
本当にむかつく。完全に必要なものなのに
53病弱名無しさん:2012/10/22(月) 14:43:24.46 ID:uXjMFntq0
本当に
こんな制度決めた奴を何とかしてやりたい・・・
本当にむかつく
困ってる人間苦しめて何が楽んだ?
54病弱名無しさん:2012/10/22(月) 14:53:39.41 ID:O6+gin9e0
えっ、なにこれは(驚愕)
55 ◆LZCgjeIcBZaD :2012/10/22(月) 15:19:14.16 ID:mEgqo/XY0
殺人とか爆破予告を書き込んでも「ウイルスに感染してました」で逮捕されないってウワサが流れてるから
56病弱名無しさん:2012/10/22(月) 15:59:57.14 ID:sy4tS1f80
おちけつよ
57病弱名無しさん:2012/10/22(月) 17:41:22.85 ID:Byd7HM2DO
ガラケー憎んでる人がいるみたいで書き込みしにくいけど
…まあ餅つけや
58病弱名無しさん:2012/10/22(月) 18:05:05.79 ID:qMp8IzFr0
俺なんぞ今年なったばかりで月60しかくれないよ
一応は担当医が命の恩人(血糖値1900で運ばれ)なんで何も言わないが
もう病院との契約も切れるそうなんでそれまで我慢してる

実は測定器輸入品が若干割高だけど買えたんで、それ使ってる
実際この紙片タイプの計測チップの方が携帯しやすいからそれなりに便利なんだよな
穿刺針もテルモだと使いきりだが、何回も使えるタイプだし(もち自分以外使わん)

まぁ糞厚労省には同意だね
59病弱名無しさん:2012/10/22(月) 20:03:36.84 ID:uXjMFntq0
>>58
ちょっと待てw1900て測定可能なのか
俺結構行ってるけど500台だぞ・・・
60病弱名無しさん:2012/10/22(月) 20:08:08.33 ID:uXjMFntq0
急性膵炎+ケトアドでも590位だったが
1900って普通振り切れてないか?
61病弱名無しさん:2012/10/22(月) 20:21:26.40 ID:4z4shGq20
>>24
>でもなかなか変更されないのは何でなんだろう?

だって2ちゃん内で愚痴っているだけだもん。
本気で病名を変えてほしいのなら署名運動でも何でもすりゃいいじゃん。
田中正造みたいにお上に直訴とか。
62病弱名無しさん:2012/10/22(月) 20:52:04.34 ID:QLb4XRs40
激1なら1000オーバーなんて別に珍しくないよ。SMBGなら500か600までだろうけど病院の血糖測定器ならその何倍も測れるはずだ。
63病弱名無しさん:2012/10/22(月) 20:57:16.24 ID:LUerUDdG0
赤いwww
針類は足りなくなってもどうにかなるけどセンサーと注射はどうにもならんしね

今言ってるところは患者が自分で次〜に来るからこれを〜個くれって言える(てか紙に書かされる)から楽
64病弱名無しさん:2012/10/22(月) 23:53:30.56 ID:dlU1L48tP
ポンプって良く知らないけど、機械に任せるってこと?
もしそうなら、金額その他より、そっちの方が怖いなぁ
人間もミスは犯すけど、機械が狂った時は、人のそれより、取り返しが着かなそう
俺は、故障しない電子機器はこの世に存在しないと思ってるから
違ってたらごめんなさい
65病弱名無しさん:2012/10/23(火) 00:11:09.26 ID:evktcgeQ0
日本で認可が降りてるのは5年,10年前の型落ち機種だから、
血糖値の監視機能は付いてないよ。

だからヒューマンエラーに気付かない時も有るし、
チューブが詰まって高血糖になってる時もあるよ。
66 ◆LZCgjeIcBZaD :2012/10/23(火) 09:31:58.48 ID:PT9q1wwx0
>>64
>>65の書き方だとちょっと誤解を招きそうだけど、外国の最新機(実験機は除く)でも低血糖時やこれから低血糖になる見込みの時は基礎注入を止めて低血糖を回避するけど、高血糖時は
「まもなく高血糖ですよ。追加インスリンが必要で、○単位追加がいいですよ。注入しますか?」
みたいな感じで人間にお知らせしてきて、最終決定は必ず人が操作しないと注入されないようになってるから、機械にまかせっきりってわけではないよ。
67病弱名無しさん:2012/10/23(火) 13:46:57.56 ID:tMGVwmMc0
インフルの予防接種って痛い?
病院での採血は大好きなんだけど
肩に打つのが怖すぎて受けるかどうか躊躇してる
脊椎麻酔よりは痛くない?
毎日ブスブス針刺してる奴が何言ってんだって感じだが…
68病弱名無しさん:2012/10/23(火) 14:27:44.91 ID:X1GYhsvr0
>>67
採血が大好きってすごいな
おれの感覚から言うと痛い順に
採血>インスリン>インフル
だから問題ないんじゃ
69病弱名無しさん:2012/10/23(火) 15:45:31.09 ID:v5xKg4ph0
>>67
新型インフルエンザが大流した年にバンドエイドみたいな形をした「無痛式」注射器の記事を読んだことがある。

こいつを皮膚にはってごしごしこすりつけばOK。
バンドエイドのガーゼの部分にベルクロみたいな短い針が無数にある。 針が短いから痛点に届かない。つまり、痛みを感じない。
針は金属ではなく人間の皮膚と同じ成分なのでしばらくすると針が溶けて内部の薬が皮下に吸収される。

インフルエンザの予防接種、いわゆる麻酔のための麻酔で実用化されといるそうだ。
70病弱名無しさん:2012/10/23(火) 16:56:04.26 ID:tMGVwmMc0
>>68
マジで
じゃあ受けようかな


>>69
代行たのんでまでレスくれてありがとう
「インフルエンザの予防接種 無痛式」でググったら見つけてしまったw
近所にそんな素敵な方式でやってるとこあるかな
探してみよう
71病弱名無しさん:2012/10/23(火) 18:44:40.00 ID:BbQyyrMs0
>>70
予防摂取は受けといたほうがいいよ
おれ5年前くらいにインフルかかったけど
想像を絶する辛さだった
予防接種自体は痛くも無いし、下手な人の採血のがよっぽど痛い
インフルかかってからじゃ遅いから絶対受けることをお勧めする
ただし予防接種受けたからインフルにかからないってわけでは無い
72病弱名無しさん:2012/10/23(火) 19:32:10.49 ID:504vgKIN0
>>59
遅レスすまんね
流石に手持ちのじゃ無理でしょ 俺も運ばれてこの病気だって診断されたんだし
病院でそういう結果が出ただけ… 3代合併症の兆候がないか全部診てくれたし
73病弱名無しさん:2012/10/23(火) 20:02:40.46 ID:aL/DTNqM0
74病弱名無しさん:2012/10/23(火) 20:56:50.09 ID:fNkMarDY0
>>43
>>44
御教示ありがとうございました
残念orz私三十路に入ってから肌が弱く皮膚が薄い場所だと
絆創膏を短めに切って毎日ずらして貼らないとAUTOです><
お金はねえ・・・無いけど月二万円程度なら出せそうかなって思って

>>70
インフルのワクチン効くまで一月近く掛かったと思うから早めに摂取ね
うろ覚えだけど\3800ぐらい掛かったと思う
打ち終わったら丹念に看護師さんが注射場所をモミモミして下さいますよ
当日は酒禁止だけど毎年・・・

以下グロ画像なので見るなら画面から離れて薄目でw

痛いのが好きなら1番がココ
ttp://g2n001.80.kg/_img/2012/20121023/20/201210232040249431340212203.jpg
血圧計?の長い針のコレも痛かったよ
ttp://g2n001.80.kg/_img/2012/20121023/20/201210232041499438365944671.jpg
75病弱名無しさん:2012/10/23(火) 21:23:42.60 ID:BbQyyrMs0
新しいらンタスおろしてさあ打とうと思ったら
10単位のとこからいっこうに回せない
16単位いるんだが、これは我慢して10単位を打つべきか
病院まで行って新しいの貰うべきか///
76病弱名無しさん:2012/10/23(火) 21:36:56.83 ID:X1GYhsvr0
>>75
う、うん///
77病弱名無しさん:2012/10/23(火) 22:10:29.58 ID:PT9q1wwx0
>>75
そりゃ明確な不良品って事で病院(薬局じゃないの?)で交換して尚且つ適切なクレームとして相応の優遇を受けるべきですが、今打つのに他に無いなら10単位打ってからすぐに6単位打ち直せばとりあえずは済むんじゃないの?
78病弱名無しさん:2012/10/23(火) 22:49:08.52 ID:BbQyyrMs0
>>77
単位足らずの
古いのとの2度うちでなとか16で打てました
センサー数の上限といい、何度も病院行かなきゃ行けないが億劫なのは
諦めるしかないですかねw
79病弱名無しさん:2012/10/23(火) 23:08:32.18 ID:h8xethbk0
私も毎年インフル予防接種してるよ。
痛みはほとんどないよ。

けどあれって3ヶ月くらいしか効果続かないんでしょ?
毎年、いつ受けるかでちょっと迷う。

去年は10月に受けたんだけど、効き目のうすくなった2月に職場でインフル流行って怖かった・・・

今年は11月上旬に予約した。
それまで周囲でインフルが流行らないことを願って・・・
風邪は今めっちゃ流行ってます。気を付けようっと。
80病弱名無しさん:2012/10/23(火) 23:46:18.88 ID:aL/DTNqM0
私も同じくインフルの予防は毎年
去年とかは適当に打ったけど受験期はセンターらへんにもらわないようにってちょっと遅め(11月中〜終あたり)に打ったような

予防接種ですら物凄く怠くなるから、なんとしてもかかるわけにはいかない
81病弱名無しさん:2012/10/24(水) 21:41:27.68 ID:1GFB4c+Q0
>>78
センサー、若干割高になるけどイザって時に外なんぞで使いたいなら
輸入通販で安いのあるよ
ググれば日本人がやってる所もある…。
専用センサーしか売ってないが、測定器無いってメールで相談したら本体3000円くらいで売ってくれたし。
(流石に説明書英語でしか書いてないが、日本の使ってれば大体判る)
82病弱名無しさん:2012/10/24(水) 23:30:50.22 ID:uA22hMCx0
>>78
カートタイプじゃなくて使い捨てタイプ使ってんの?
だったら最低でも冷蔵庫に一本予備入れておかないと次に震災きたら恐いよ?

あ、俺震災後ストック増やしたお陰で今年は在庫処理中なんだけどねw
83病弱名無しさん:2012/10/25(木) 12:42:53.65 ID:0tgjULY70
>>83
>>82
津波で冷蔵庫が流されたら・・・
おまけに針まで流されたら・・・
しかも病院も薬局も流されたら・・・

本当にそう考えたら怖いですね
84病弱名無しさん:2012/10/25(木) 12:53:44.11 ID:+PXqsGRNO
虚偽申告の免許取得に罰則=運転に影響ある持病 Yahoo!ニュー
news.mobile.yahoo.co.jp

キター━━━(゚∀゚)━━━━!!
85病弱名無しさん:2012/10/25(木) 14:10:19.40 ID:nJeZTx+o0
特定疾患の狙い撃ちと言うより、意識障害が伴う病気全てが適応になると思うよ。
睡眠時無呼吸症候群や心臓病、脳神経障害、そして糖尿病も。
申告書には今迄と同じ様に「病気または治療で意識を失くした経験が有るか? はい/いいえ」
と答えるのは変わりないと思うけど。

更新の時に警察署で確認してもらったけど、1型糖尿病だから如何とかでは無く
運転中に意識を失う可能性が有るか無いかが問題だから、
薬の治療をしていても倒れた経験が無いなら特別な手続きは必要無いと言われた。
まっ、運転前は血糖値を測るぐらいはしないとね。
血糖値は100以上にして食後(注射をして)4時間以内なら160ぐらいに上げて余裕を作った方が無難。

意識喪失の経験がある人は、最後に意識を失った次期や発作の頻度を申告して、
手続きの段階で要注意と判断されたら別途医師の診断書が必要になると言ってた。
86病弱名無しさん:2012/10/25(木) 15:03:41.79 ID:0tgjULY70
低血糖が運転に支障あるなんて当たり前だし
運転以前にもっと中の面で保障を何とかして欲しい
8786:2012/10/25(木) 15:06:17.52 ID:0tgjULY70
ちょっと変な文章になってしまったw
運転以前に一般生活面で保障して欲しいと思う
はっきり言って透析患者は医療費ただで、そうじゃなければ全部払えなんておかしいと思う
88病弱名無しさん:2012/10/25(木) 15:41:02.87 ID:NZADpkoxO
>透析患者は全部ただ

えっ
89病弱名無しさん:2012/10/25(木) 15:51:28.36 ID:xhw32hSKO
貧乏人なら一ヶ月一万円
金持ちなら二万円じゃないの?>透析患者の医療費
9086:2012/10/25(木) 17:39:29.71 ID:0tgjULY70
透析患者は身体障害者一種だからただって聞いたが
違うのか?
91病弱名無しさん:2012/10/25(木) 17:42:08.66 ID:0tgjULY70
一種じゃなくて一級か
実際は食事とかまでただかはわからないが
医療行為はただじゃないの?
すくなくともそう聞いたが(病院の患者さんから)
92病弱名無しさん:2012/10/25(木) 17:55:12.31 ID:xhw32hSKO
>>91
残りの一万、二万については等級と自治体による
透析=無条件で医療費無料ではない
93病弱名無しさん:2012/10/25(木) 22:44:22.07 ID:fKnasnQ80
今日、空中で布教してきたんだけど・・・

千歳空港の手荷物検査場で「医療器具が含まれていますが機内で使用する予定ですか?」と聞かれた
コレ(X線通過したカツサンド・鮭&イクラおむすび2個・鬼殺し2本)食べたら使いますって言ったら「どうぞ」って言われた
羽田は毎回スルーなんだから全国統一して聞かないで欲しいなあ><
94病弱名無しさん:2012/10/25(木) 22:50:32.30 ID:xhw32hSKO
千歳でも聞かれたことないな
一ヶ月分とか平気で持ち込むけど
検査員によるのかね
95病弱名無しさん:2012/10/25(木) 23:14:10.28 ID:fKnasnQ80
>>94
作業服姿だったからかも?若い眼鏡掛けた小柄で笑顔な♂の検査員さんでした

アー!!スープカレー食べ損ねた><
96病弱名無しさん:2012/10/26(金) 01:07:32.18 ID:OE/VXWYW0
>>92
自治体によるとかおかしいよなぁ
俺が入院してたとき片腕の無い人がガンで入院してたんだ
で付き添いの息子さんがお金の心配全然してないの
で、この人後で苦労するんだろうなって思ってたら
全然そんなことなくってなぁ
笑っちゃったよ。こちとら何十万も払ってるのに、障害者はほとんど払わなくっていいって
97病弱名無しさん:2012/10/26(金) 01:14:12.98 ID:OE/VXWYW0
糖尿で目をやられて請求書を見る人とか
なんか悲しいよね
かわいそうというか、俺もそのうちそうなるのかもって思ったら
人事では無いのよね
98病弱名無しさん:2012/10/26(金) 07:24:46.07 ID:FVvU+wToO
>>96
医療費払いたくないなら、お前も腕落とせばいいじゃん
指の一本二本じゃ医療費免除にはならないからな
肩から肘までの間が半分以上残っていても難しいだろうな
肩からバッサリいく覚悟でな
99病弱名無しさん:2012/10/26(金) 12:02:58.26 ID:4asnXNGSO
>>10
糖尿でも入れる死亡保険
定期型500万
月1万円


普通の死亡保険
定期型500万
月1000円



値段格差ありすぎw
こんなもんなの?
100病弱名無しさん:2012/10/26(金) 15:02:01.33 ID:mAimEhRE0
>>99
ん? 「普通の」っていうのがよく分からない。
もうちょい細かく銘柄とか出してくれないと。

入院とか、病気の保障がなくて死亡メインの保険?
死亡保険は加入時の年齢によるところが一番大きいと思うよ。

参考までに自分が入ってる保険は
1つめが終身で入院5日目から5000円、死亡時2000万、3大疾患一時金200万ぐらいので
加入時25歳で保険料13000円。

2つ目が掛け捨てガン保険、10年更新、入院(病気ケガ)5日目から1万円、ガンの診断で一時金200万
死亡で200万、加入時20歳、保険料4800円。
これはほんとガンにならないとあんまり意味がないと思うけどめんどいので入りっぱなし。

旦那も結婚した時に一緒に入って、加入時25歳
入院(ケガ病気)1日目から1万円、3大疾患一時金200万、死亡時4000万
(その他障害時とかいろいろ含まれてる)で15000円だよ。
101病弱名無しさん:2012/10/26(金) 15:07:41.01 ID:mAimEhRE0
あっと、自分加入時は1型発病前です。書き忘れた。

しかし、すでに300万ぐらい支払ってて、喘息ももってるから喘息で2回と
1型発症時に1回入院しただけでそんなに入院費掛ってないわw

ガンになったら入院費大変そうだからガン保険と、
家族がいてローンがあって心配な人は死亡保険必要かもだけど
それ以外は必要ないかもなあと思ってる。
102病弱名無しさん:2012/10/26(金) 15:15:23.48 ID:mAimEhRE0
まあ糖尿病って平均寿命10年ぐらい短いようだし
死亡保険に差が出ちゃうのは仕方ないかもだね〜。

危険なお仕事してる人もそんなもんじゃないかな?
まあお仕事は選べるけど、病気は選べないので悔しいところだけど。
103病弱名無しさん:2012/10/26(金) 17:48:53.94 ID:3v5lXGOA0
結局自動車免許は更新できんのかね?
俺は20回位救急車で運ばれて低血糖が原因で1回事故ってるけど
事故った時は自爆だったからお咎め無しだったけど

104病弱名無しさん:2012/10/26(金) 18:01:50.29 ID:TKfBSb13O
あれってもう決定したん?
今から決めていくんちゃうのん?
課題も多数ありそうやから
結局はショボイ改正になる予感。
105病弱名無しさん:2012/10/26(金) 19:00:12.69 ID:OE/VXWYW0
>>98
肩からなかったよ
なんか機械にはさまれたそうな

てか腕落とす必要あるか?
足ならわかるが
106病弱名無しさん:2012/10/26(金) 19:22:49.82 ID:QhDy/usI0
>>105
医療費無料にしたいんでしょ?
足なら二本無くさないと医療費無料にならないよ
107病弱名無しさん:2012/10/26(金) 19:36:08.71 ID:CtAlcD5C0
>>103
>20回位救急車で運ばれて
1年に1,2回意識を失ってるなら法改正をするまでもなく、今でも普通にアウトだよ。
108病弱名無しさん:2012/10/26(金) 19:41:13.01 ID:jUsTvKVyO
>>103
20回救急車って…なんか凄くコントロール失敗してない?
今うまくいってればいいけれど
109病弱名無しさん:2012/10/26(金) 20:45:16.26 ID:OE/VXWYW0
免許は更新できるだろ
ただ運転はしないほうがいいと思うが
あくまで身分証明書として
110病弱名無しさん:2012/10/26(金) 20:46:17.53 ID:OE/VXWYW0
20回救急車って低血糖で?
冷蔵庫にチョコとかいれてないの?
111病弱名無しさん:2012/10/27(土) 17:49:08.53 ID:hpmdL3EP0
この病気になって間もないからインスリン買う薬局でブドウ糖貰っておくけどなぁ
最近自覚があると必ず服用してる。しかしこういうのに慣れると判らなくなるのかなぁ。
112病弱名無しさん:2012/10/27(土) 20:57:22.85 ID:lSrdSCmm0
1型なんぞサプリ不足。病気に入らんわwって思って働いているだけどさあ
今週仲の良いテナントの駐車場の70歳無年金のおっちゃんに
「私なんかコレだけですよ。代わりがいませんからね、風邪なんかひいたことありません(キリッ)」
ってリポビタか何か飲まれて悔しかった・・・orz

キーイイクヤシー根性だけじゃ俺、もお、どうにもなんないんだよお・・・
発症4年初めて他人に負けた気がしたorz
113病弱名無しさん:2012/10/27(土) 21:47:50.07 ID:u0DdTyv7O
>>112
俺はお前みたいなの好きだぜw

皆大なり小なり抱えてるんだから悲観したって良い事ないもんな!
114病弱名無しさん:2012/10/28(日) 01:42:52.70 ID:o3+WZgTu0
1型ってサプリ不足なん?
それ証明できたらノーベル賞じゃん
115病弱名無しさん:2012/10/28(日) 09:43:16.22 ID:Fy4gKibZ0
>>112
逆に言うとそれしか支えがない人なんだよ
116病弱名無しさん:2012/10/28(日) 18:09:58.85 ID:U8NL/B3J0
>>114
2chで「お前アスペだろ」って煽られること多くない?
117病弱名無しさん:2012/10/28(日) 18:47:22.99 ID:Bwc5lbaQ0
>>113
>>115
ありがとうございます
どちらかといえば身体に無理出来たタイプだったんで
たいした事じゃないんだけど不意に悔しくて・・・
まあ八方美人止めて出世期待しない今の方が気楽っちゃ気楽なんだけどw
118病弱名無しさん:2012/10/28(日) 23:37:27.36 ID:lRvBHpI10
夏の方が血糖をコントロールしやすいって人が、何人かいたけど、
自分は何か間逆だな

この時期になると、何故か妙に安定してくる

119病弱名無しさん:2012/10/29(月) 22:41:58.72 ID:Rn+ZFnT/0
俺も
一時期、朝高めが続いたけど最近は5時に強制起床w
超眠たいし測定も補食もめんどくさくてブドウ糖20gで二度寝してます

家族持ちだと補食用に買ってきて冷蔵庫に隠しておいても、いざ食べる時には皆無なんだよねorz
なるべく家族が苦手な食材買う様にはしてるけど・・・これだと俺も不味いしorz
すげ〜腹正しいけど食べ物じゃ怒りにくいし結局誰も手を出さないブドウ糖・・・
コレ即効だけど・・・すぐ効果切れるんだよ><
120病弱名無しさん:2012/10/29(月) 23:43:11.15 ID:T+RO09oSP
>>119
確かに効果はすぐに切れるな
血糖値をすぐに上げて、その後血糖をキープしてくれる便利な食材って無いねー
米とか餅とかは、マジな低血糖な時って口に出来ないしな
121病弱名無しさん:2012/10/30(火) 09:32:12.95 ID:P3dkfL2bO
>>120
二度食いで良いんじゃないかな、ブドウ糖食べてその後にチョコ食べるとか
122病弱名無しさん:2012/10/30(火) 15:04:43.56 ID:Xw4PFEvnO
朝5時に捕食してそこから2度食いまで起きてるってつらくない?
123病弱名無しさん:2012/10/30(火) 15:09:10.44 ID:PlRuxm7XO
>>119
あるあるw
いざっていう時消えてるよねーすごいむかつくわーw
私は結構低い時と食欲ない時用にヤクルト常備してる
それ以外は好きなお菓子
124病弱名無しさん:2012/10/30(火) 16:16:36.44 ID:2P0CPYHk0
ヤクルトって冷蔵保存だから、出かけるとき困らない?
125病弱名無しさん:2012/10/31(水) 00:06:03.16 ID:9h/c2sry0
>>119
持続型を使ってるのかな?
血糖値100前後でいいよって言われたので
私は今、持続型でちまちま適量を探ってる最中。

年齢・季節・体調で変わって来るけど
その度に適量を探る作業も自己管理の一環だから面倒だけどやってるよ;;
126病弱名無しさん:2012/10/31(水) 10:09:03.12 ID:im+do9/IO
>>122
二度食いって言うより二種食いのが正しいかな、ブドウ糖とチョコを続けて食べるのよ

ブドウ糖の吸収はとても速いからチョコの影響は少ししか受けずに先に吸収されると思うよ
127病弱名無しさん:2012/10/31(水) 21:23:59.49 ID:BbRajIGH0
>>125
就寝前のランタスと食前のラピです
もしかしてランタス分けて食前に打たれています?
A1c良好な人がそれやってて、以前先生が試して見る?って言われてました
超即効の単位が分からないので結局試してみなかったけど・・・
> 血糖値100前後でいいよ
これが一番難しいんだけど・・・やっぱいつもアメちゃん口に含んでいるのかなあ?

>>123
> 好きなお菓子
軽く隠していますが、毎回気が付くと全滅ですorz
128病弱名無しさん:2012/10/31(水) 22:59:17.69 ID:9h/c2sry0
>>127
朝食前に1回のみです。
インスリンの量を変更する為に今は調査中という感じです。
A1c5.5なのでもしかするとインスリンを変えるかも知れないけど
先生と一緒になって探ってる最中。

私の場合ランタスを打ったら10分以内に食事をするように言われているので
>>127さんの場合ランタスを打って何も食べないで就寝となると
朝方に低血糖となっているのかも?

> 血糖値100前後でいいよ
食後は250前後に爆上げしてるけど4時間後くらいには落ち着いています。
就寝前に70台〜60台の時はお菓子を少し食べて寝ています。
129病弱名無しさん:2012/11/01(木) 21:18:40.74 ID:FV9dn1D10
近くの養護学校のスクールバスと、出勤途中に、よくすれ違うんだけど。
いつの間にか、「○×養護学校」って表示が「○×特別支援学校」って変わってた。
で、県の教育委員会のサイトから県立の養護学校の一覧を調べたら、全部「特別支援学校」に名前が変わってた。
なんか数年前から徐々に変えていったみたいだけど。

やっぱ、養護学校って名前は、マイナスのイメージとかあったのかな?
学校名だけ聞いて、差別されちゃうとか・・・
「特別支援」学級だったら、公立の普通の小学校や中学校には1〜2クラスはあったもんね。

ならば私たちも、名前のイメージだけで差別されていて嫌な思いしているんだから、名前変えてくれ。
130病弱名無しさん:2012/11/01(木) 21:28:43.69 ID:oTBC1xKJO
頭逝かれ型糖尿病でええか?
131病弱名無しさん:2012/11/01(木) 22:37:08.71 ID:2fBXcQ9G0
インフルワクチン摂取完了〜!これで二週間後にはATフィールド発動予定!
今年は\3990で当日の飲酒に関しては記載なかったから遠慮なく満喫中デス

で・・・多分毎晩のソレが原因で中性脂肪が233、軽い脂肪肝宣告キターorz
明朝からアクトス錠15が追加されたけど朝食の超即効が0.5〜1単位の小食だけど大丈夫かな?
副作用で低血糖ってあって昼食前は割りと200以下で安定しているから崩したくないんですよね・・・

腹以外はガリガリなのに相変わらず全く人生うまくいきませんねw
132病弱名無しさん:2012/11/02(金) 14:40:18.08 ID:jR4nMEef0
>>131
ここに来てるんだから1型だよね?
アクトスって「1型には使わない」んじゃない?
http://www.naoru.com/Actos.html
133病弱名無しさん:2012/11/02(金) 15:07:24.90 ID:79nfj+OJO
>>132
ググると出てくるが、アクトスは脂肪肝の治療にも使う
1型に使ってはいけないのではなく
1型の血糖値を下げる目的では使わないだけなので
別におかしな事ではない
134病弱名無しさん:2012/11/02(金) 21:35:38.52 ID:j2hl5C/eO
>>132
えーと…日記さんを知らない?
135病弱名無しさん:2012/11/02(金) 22:06:00.12 ID:SP3ltnMB0
>>132
レスありがとうございます
以前リバロ錠で肝機能障害出たんで、即ぐぐったら
2型用&血糖を下げる新薬ですみたいなのばっかりだったんで不安でした
>>133
レス番間違えているよん・・・でもその答えを待ってました!!ありがdでし

>>134
なんで?今風の大学生っぽく見えない?
・・・まあそうなんだけど
あ!私に投票してくれなかったから今年のGBワールドカップ2戦目敗退しちゃいましたあ・・・><
136病弱名無しさん:2012/11/02(金) 22:36:01.83 ID:j2hl5C/eO
>>135
>なんで?今風の大学生っぽく見えない?

ぅぅぅぅぅ見えない
137病弱名無しさん:2012/11/02(金) 23:05:50.89 ID:SP3ltnMB0
>>136
しまった〜!ATがボトムズ連想させてバレちゃったか
次は気をつけますねw

今夜ルパン見てたら再来週の破終了後、冒頭数分間Q放映あるみたい!
見たい!見たい!見たい!けど翌日行くし見無い方が良いのか悩みます・・・
138病弱名無しさん:2012/11/03(土) 22:39:43.61 ID:31opbGw+0
なんか今年は暖かいですね?
今日も血糖が予想外に上がらなくて微調整が難しいw
139病弱名無しさん:2012/11/03(土) 23:54:11.97 ID:ZX1EKrKO0
高血糖だな
筋肉つけた方がいいかな
140病弱名無しさん:2012/11/03(土) 23:56:44.12 ID:cGOZjxBa0
糖尿病の事を、一人で悩んでいてもなかなか直りません。
これで悩んだら、一番多くの人が実践している評判のいい方法で
試してみるのが一番です。 頑張って。。。そんなわたしも
1週間後には状況が違ってきて、初めて「良くなってる」と実感する
ことができました。 もしかしたら、本当に良くなるかもしれないと
思っているうちに、1ヵ月目にはもっと良くなり、
2ヵ月で本当に良くなりました。

http://matome.naver.jp/odai/2133989185356803901
141病弱名無しさん:2012/11/04(日) 00:38:10.03 ID:uKd4yHr20
>>139
筋トレすると筋肉痛にはなるのに筋肉が付かない。
鶏肉食べたりしてるけど全然ダメ。
どうやったら筋肉が付きやすくなりますか?
142病弱名無しさん:2012/11/04(日) 00:46:49.15 ID:RugdDgAPP
あっそ
143病弱名無しさん:2012/11/04(日) 00:49:25.87 ID:RugdDgAPP
142は
>>140
144病弱名無しさん:2012/11/04(日) 01:01:17.06 ID:uyK/TIfx0
>>141
分からない
俺痩せてるもん

145病弱名無しさん:2012/11/04(日) 10:24:26.66 ID:uKd4yHr20
>>144
私もです。
低血糖が続いて運動はまだ禁止されてるけどあまりにもガリで
脂肪が付かないなら筋肉で見た目だけでもと思うのだけど・・・。
部分的にでもいいから筋肉か脂肪が欲しい。
146病弱名無しさん:2012/11/04(日) 15:20:59.86 ID:05gGHTFG0
久しぶりに食後1時間値計ったら300近くあったわorz
コレって一型なら普通?
空腹時は80程度なのに
147病弱名無しさん:2012/11/04(日) 17:27:12.56 ID:Q2FPoI+B0
カレーとかで通常の超即効の単位数なら普通かも
でも一時間後の値って上がってる最中か下がってきているのか判断付かなくて
センサー勿体無いからなるべく計らないようにしてます
148病弱名無しさん:2012/11/04(日) 19:46:03.30 ID:05gGHTFG0
いろいろ運動したりして110くらいに落ち着けたわ、、、こんな瞬間にも毛細血管や神経がやられてるのかと思うと食欲無くなるな
149病弱名無しさん:2012/11/04(日) 20:33:22.93 ID:8QxXbhO50
>>147
カレーライスは結局食べる量だと思うんだよね。
カレーうどんは普通のうどんにルウ分を足したカーボで食べるけど、
ライスは200gや300gと普通の倍近くのご飯をよそうから消化が遅くなって
食前に一度に超即効を打つとインスリン注射の方が先に効いてしまうんだと思う。
150 ◆LZCgjeIcBZaD :2012/11/04(日) 20:50:27.79 ID:Rmah0uGU0
そんなアナタにインスリンポンプ
好きな単位数を1時間とか2時間かけてゆっくり入れるとかできるから、吸収の遅い脂ギトギト料理にも対応可能!!
食前に全部打っちゃうと消化吸収前に超速効の作用時間が過ぎてしまう豚骨ラーメン、カレー、チャーハン、イタリア料理とかにも是非どうぞ
今なら期間無期限で料金割増中!! さぁ、アナタも今すぐお電話を!!
夜間ですのでお電話のおかけ間違いにはご注意下さい
151病弱名無しさん:2012/11/04(日) 21:38:09.98 ID:uyK/TIfx0
ポンプは針の痕がやばい
152病弱名無しさん:2012/11/05(月) 00:34:37.52 ID:W3CbDQOA0
最近夕飯後寝る前の数値が200オーバー、高いときは300オーバー。
打つ単位は少ない…わけではないしいっぱい食べてるわけでもないのに。
追加打ち含めると夕飯だけで20単位打ってることになる。
なんでだろう?最近調子悪くてA1cいっきに悪くなった。
今日夕飯は酢豚(肉は3cmくらいのを三つ)餃子三つ、ご飯は50グラムくらいで13単位打ったのに222もあった。凹む。
153病弱名無しさん:2012/11/05(月) 09:39:03.30 ID:2s+ANXUs0
俺は夏にいきなりインスリンが効くようになって低血糖怖いから減らしてたら
流石にA1C高くなっちゃって…
12時間持続のランタス減らしたせいみたいで、今は昼夜一単位+で持ち直してきてる
逆にやはり低血糖怖いから超速ノボラを減らして様子見てるよ
154病弱名無しさん:2012/11/05(月) 14:56:26.40 ID:tfER+8eb0
その時々の血糖値のみ見ても、インスリンの量が足りないのか多すぎるのか判断できないだろ?
155病弱名無しさん:2012/11/05(月) 17:43:54.07 ID:yLyTob650
多分、流れが大事なんだな
一時間毎に計るような日をもうけるべきなのか
もっとセンサーが処方されれば
156病弱名無しさん:2012/11/05(月) 19:23:02.54 ID:ucF5XRc30
>>155
言えば追加で貰えるよ。
事務方じゃなくて先生に催促してみるといい。
157病弱名無しさん:2012/11/05(月) 20:33:36.12 ID:+vKoQ6vI0
は?
158 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2012/11/05(月) 21:04:08.87 ID:XmpKn5m90
言って追加してくれる病院とそうじゃない病院がある。
今のおれの通院先は、ぜーーーーーーーーーったいに追加してくれない。
159病弱名無しさん:2012/11/06(火) 06:51:50.45 ID:svP3kla+O
ポンプ主流にしろよー
ちまちま注射なんかやってられっか
ポンプに変えるのにまた入院必要とか
最初っからポンプでいいじゃん
注射穴だらけ穴穴穴穴穴穴穴穴もう打つとこないよー
日本遅れすぎポンプ主流で安くしろ
異論は認めん(笑)うんこうんこ
160病弱名無しさん:2012/11/06(火) 07:47:38.43 ID:FSBcwLC5O
朝日新聞の「患者を生きる」で今日からIDDM連載開始。
161 ◆LZCgjeIcBZaD :2012/11/06(火) 10:06:37.42 ID:BAH3wO0R0
ポンプ導入に入院は「必要」ではないよ。
患者の理解度や機械扱いに対するセンス度合いで、外来だけで導入できるところもある。
おれが前にレンタルで導入したときなんか、既に使用や操作方法等全て自力で理解済みだったってのもあるけど、針刺し練習を1回しただけだったよ(1時間以内)。
向こうにしてみれば色々指導したかったみたいだけど、全部知ってますから結構ですって断った。
162病弱名無しさん:2012/11/06(火) 21:48:13.01 ID:JIA1zh9S0
>>161
以前レスくれたかた?
今日血管の方の病気で通院したした際に処方箋に教えていただいた
薬剤師の能書き不要って記載してくれってお願いしたら店で言ってくれって断られたお・・・
店頭で薬剤師に言ったら法律で決まってるって怒られた(それでも数の確認だけで勘弁してくれたけどw)
薬の内容を記載した紙切れを断れば200円安くなるって伺ったけど、とてもそんな雰囲気皆無でした><

法律改正されたのかな?健康な薬剤師が笑顔で「その後体調どうですか?」とか質問してくるの苦手なんだよねw
どうせこっちが質問したら「先生と相談してください」って即逃げるの分かってるから苛付くw
163病弱名無しさん:2012/11/07(水) 19:27:58.74 ID:TRU9mngy0
今朝、朝食前の空腹時血糖が120で、いつもと同じ量のインスリンに同じような朝食メニュー。
なのに、直後に低血糖。
なぜ?

初心者の私に、なぜなのか教えて下さい。

あと、ストレスと低血糖って関係あります?
仕事で納得いかない事があって、めちゃくちゃイライラしていた時に、低血糖気味になったことあります。
すぐに対処したので、仕事に差し支えはしなかったですが。

ここ数日、すごーいストレスだったので、今朝の低血糖と関係あるのかな?
164病弱名無しさん:2012/11/07(水) 21:28:02.95 ID:n2S2TW2tO
>>163
ストレスって高血糖になる人が多いんじゃないかな
ストレスって言うかイライラで低血糖になるんじゃなくて
低血糖だからイライラするって可能性の方が高いと思う
普段はたいして気にならない些細な事にムカついて
妙にイライラするなぁと思ったら低血糖だったって事が多々ある
165病弱名無しさん:2012/11/07(水) 21:35:28.18 ID:TRU9mngy0
レスありがとうございます。

そうすると、今朝の低血糖の理由が思い当たりません。
いつもとほぼ同じ朝食メニューで、炭水化物の量は変わらないのに・・・
166病弱名無しさん:2012/11/07(水) 22:09:09.86 ID:n2S2TW2tO
人間は機械じゃないんだから、同じもの食って同じ動きしたって
予測通りの血糖値には必ずしもならないさ
女性なら周期にも左右されるし
発症したてなら、すい臓が予想外に
インスリン出しちゃう事もあるんでないの?

あまり突き詰めて原因追求しようとすると
それもまたストレスになるよ
167病弱名無しさん:2012/11/07(水) 23:38:11.65 ID:RGKUzYlm0
単純に自己分泌が残っているんでしょ
低いのは自覚症状あるけど高いのはわからんし
その都度測っていたら月末にセンサー切れるし

あと、脳みその養分はブドウ糖のみらしいから?
車の運転で数時間連続して頭使うと血糖下がりやすいですね
168病弱名無しさん:2012/11/08(木) 00:04:00.11 ID:TRU9mngy0
疲労とか、体力の低下って関係ありますか?

実は疲れがたまっていて、昨夜、軽いめまいがありました。
今思い出してみると、今朝も朝食の準備している時に、ふらつく感じがあったんです。
疲れていると低血糖を起こしやすいとか、ありますか?

ちなみに食後15分ほどで低血糖が起きました。
化粧しようと思ったら手が震えて化粧道具がうまく掴めず、焦りました!
169病弱名無しさん:2012/11/08(木) 00:20:32.00 ID:4oiZQWqB0
汗と震えは低血糖の自覚症状です
ハネムーン期っぽいから超即効0.5単位減らして様子見たら?
その感じじゃ多分外しても200届かない気がするけど
170病弱名無しさん:2012/11/08(木) 01:01:06.23 ID:E4S7OYwI0
体調不良で低血糖ってのはあるよ。
ほら、夏ばてでやせる、とかあるじゃん?
消化不良、下痢とか軟便なんかのときは食べた量そのまま吸収されてないわけだから、
カーボカウントの計算どおりにはいかない。
結果論ていうか、食前にはわからないんで困るけど、
まあそれも予測の範囲にだんだんなってくるよ。

171病弱名無しさん:2012/11/08(木) 01:04:24.37 ID:E4S7OYwI0
連投ごめん。
それと、カーボカウントの場合、食前の血糖値測定は必須です。
食前の血糖値とこれから食べる量を勘案してインスリンの単位を決める。
食べる前がいつもより低いのに、いつもと同じ食事だからって同じ量打ったら
低血糖になる可能性あります。
172病弱名無しさん:2012/11/08(木) 12:17:55.37 ID:OUsSGR6Z0
今日は受診の日だった
病院に行ったら、先生から「これ役立つと思うから読んでみて」と「1型糖尿病の治療マニュアル」って本を貸してもらったよ
まだ、20ページほどしか読んでないけど良い感じの本みたい
173病弱名無しさん:2012/11/08(木) 14:28:41.37 ID:fbOOAtth0
ひねくれているかもしれんが、「治療」って時点で
わかってないって印象を受けてしまう
移植について書いているなら別だけど
174病弱名無しさん:2012/11/08(木) 16:05:21.28 ID:0j/kmNkE0
どうも足がジワジワ痛い、ついに神経にきたのか。
a1cは5.5で安定してるのに食後高血糖の影響かな、生きてくのが辛いわ。
175病弱名無しさん:2012/11/08(木) 17:51:34.92 ID:OUsSGR6Z0
>>173
第1部を読み終わった感想は、まじめな「治療マニュアル」だよ

第1部の内容は
1型糖尿病についての話からインスリン療法についてと、基本的なインスリン量の決定方法についてが結構詳しく書いてた

第2部の内容をチラッと見た限り、食後に血糖測定してグラフを作るとか、運動や仕事してる時の補食のとり方についてとか書かれている模様
ネットで調べるよりも情報がまとまってる感じで、1度は読んだほうが良いかもって気がするよ
176病弱名無しさん:2012/11/08(木) 18:26:30.98 ID:tbKZzrpe0
>>173
1型糖尿病ではインスリン使用による延命が現在できる対処方だから、治療ではわけでひねくれてないしそれが正しい。
177病弱名無しさん:2012/11/08(木) 20:11:35.45 ID:4oiZQWqB0
>>176
いったいどっちなんだよ?
178病弱名無しさん:2012/11/08(木) 20:51:20.05 ID:o+Fnte+/0
>>170
レスありがとうございます。
でもカーボカウントじゃないです。
食品交換表をもとにカロリーと主食の量の目安を指導されています。

ハネムーン期間で自己分泌が残っているうちは、カーボカウントは無理ですよね?
179病弱名無しさん:2012/11/08(木) 22:47:48.78 ID:pA6wU87p0
>>178
うちの子はハネムーン期延ばせるからって発症2ヶ月目からポンプ使ってコントロールしています。今で発症10ヶ月足らず。a1cは5.9で、まだハネムーン期です。いつか終わって現実を見るのが怖いですが…。このまま永遠に続いて欲しいなんて…考えちゃいます。
180病弱名無しさん:2012/11/08(木) 23:23:56.46 ID:FzLcbyCg0
>>178
簡易式のカーボカウントですか?
2型の人にも使えるカーボカウントだから栄養士の受けが良いよね。
入門偏としては良いと思います。
最初栄養士からは簡易式を教わりましたが、
後から主治医がカーボカウントの本を持ってきて、
退院したらこっちを覚えなさいと言われました。

ハネムーン期でも超速効型(クイック)インスリンを使ってるなら
普通のカーボカウントは出来ますよ、こういうのですよね?
ttp://www.med.osaka-cu.ac.jp/pediat/pdf/reserch13.pdf
基礎が安定していればそんなに難しくないと思います。
自分の場合は500ルールや1800ルールは全然違ってました。
ハネムーン期は退院して1ヶ月で終わったかな。
半年後に血中Cペプチドを調べたらもう有りませんでした。
今でもインスリンカーボ比や効果値は実測で出してます。
ハネムーン期が終わってからは朝と夜でインスリンの効きが
違ってきたので最初は試行錯誤してました。
181病弱名無しさん:2012/11/08(木) 23:58:30.47 ID:6RAq3B3dO
普通の人で食後170いくのって普通なの?
お母さんなんだけど、健康診断でも5.?%でギリギリだったし
最近尿に白いのが浮くって言うから測ってあげたら食後で〜180ぐらいいってて
太ってるし、糖尿病予備軍だと思うんですけど
母が私の主治医に聞いた所、170ぐらいだったら普通の人でもなるし
僕もそのぐらいの時ありますよ〜的なことを言われたらしくて
母は医者の言うことだからと信じて安心しちゃってます
運動は結構前に始めたんですけどその分食べちゃってるので改善してるかはわからないです
母は怖いからと血糖値を測りたがりません運動してるからいいでしょ!と
私が神経質になってるんでしょうか?このぐらいなら心配しなくても大丈夫ですか?
182病弱名無しさん:2012/11/09(金) 00:05:50.02 ID:7w9Q/WIf0
2型ぎみってとこで普通じゃないの?
中年女性は結構召し上がるし、200以下ならおkでしょw
食べてて体重落ちてきたら当人が気が付かれるだろうしさ
センサー勿体無いから親孝行も程程にw
183病弱名無しさん:2012/11/09(金) 18:25:53.13 ID:SOdx2p+20
自分は1年前にカーボカウントを知って、始めたんだけど、
カーボカウントでインスリン量を決める≒カロリー計算を否定する
で、良いんだよね?考え方として
184病弱名無しさん:2012/11/09(金) 20:42:29.75 ID:CYVKSREZ0
まったく別物だから、カロリー計算を否定するわけじゃない
・カロリー計算だけでは血糖コントロールはできない
・カーボカウントだけで血糖コントロールはできる
血糖以外の部分も含めて総合的に健康的なのはカロリー計算したメニューに対してカーボカウントすること
185病弱名無しさん:2012/11/09(金) 23:57:31.16 ID:zqVR1yH/0
>>183
500ルールや1800ルールで使用する「1日の総インスリン量」は、理想的な食事を摂取している場合のインスリン量を利用するから、カロリー計算を否定するわけでは無いと思うよ
186病弱名無しさん:2012/11/10(土) 00:33:28.51 ID:eJMUa4Ha0
>>183
難しく考えすぎでは?炭水化物表記のある物を選んで食べて
合計のg数から10g毎の単位数注射しときゃ血糖200以下で収まるだけじゃんw
以上の内容にカロリーの要素は関係ないでしょ?

そーいえば病院食だと炭水化物まみれでカーボカウントが難しかった
食後の低血糖対策用に毎日おやつとしてナビスコでてきて???でしたw
187病弱名無しさん:2012/11/10(土) 08:09:36.33 ID:xCJBQWaUO
ナビスコが
188病弱名無しさん:2012/11/10(土) 08:56:04.48 ID:qTUD9M/C0
おやつも困るけど、点滴も困るな。ブドウ糖入ってるやつ、そのまま落とされると血糖値300は行っちゃう。
1型だって言ってるの、なにそれ?みたいな感じで看護士わかってくれなかったりするからな。
189病弱名無しさん:2012/11/10(土) 10:34:27.82 ID:iAyvuvpAO
自分のガーボインスリン比は大体把握してるのに、低血糖になる要因の一つハケーン

美味だからパンをレンジでホカホカにして食べた時は、一時間後には230まで上がってた事が発覚。
尿糖も出てるだろうから当然ガーボインスリン比もズレた模様、因みに冷蔵庫から出したまま食べたら一時間は140台だった

1型にGI値なんか関係無いと思ってたけど、血糖コントロールは奥が深いね
190病弱名無しさん:2012/11/10(土) 10:40:48.84 ID:iAyvuvpAO
自分のガーボインスリン比は大体把握してるのに、低血糖になる要因の一つハケーン

美味だからパンをレンジでホカホカにして食べた時は、一時間後には230まで上がってた事が発覚。
尿糖も出てるだろうから当然ガーボインスリン比もズレた模様、因みに冷蔵庫から出したまま食べたら一時間は140台だった

1型にGI値なんか関係無いと思ってたけど、血糖コントロールは奥が深いね
191病弱名無しさん:2012/11/10(土) 10:44:11.39 ID:VMGyx0cr0
ガーボw
192病弱名無しさん:2012/11/10(土) 11:25:16.09 ID:eA7IyWwp0
インスリンの効きと血糖上昇ピークを合わせるのに、GI値考慮は必須でしょ
生野菜とかごぼうみたいな食物繊維バリバリのを前半に食べるか後半に食べるかだけでも違ってくるぞ
冷めた弁当ご飯とほかほか炊きたてご飯でも違うし、みんなそういうのは無意識に実践してるんじゃないの
193病弱名無しさん:2012/11/10(土) 13:20:03.81 ID:iAyvuvpAO
おおお?

ガーボ発言&連投してる

恥ずかしいじゃないかw
194病弱名無しさん:2012/11/10(土) 13:27:04.72 ID:iAyvuvpAO
うん、野菜類や脂物で消化吸収が遅れるのは意識してたけど、温めた冷たいままで此処まで変わるとは意識してなかった

レジスタントスターチ恐るべし
195病弱名無しさん:2012/11/11(日) 13:38:41.19 ID:xy+k6AkZ0
ラーメンと餃子と大盛ライス食ってきた
マックで何か買うとハンバーガー無料券もらえるみたいだから、今日はインスリン使用量がかなり多い
196病弱名無しさん:2012/11/11(日) 15:08:10.57 ID:PyiIu5cDO
なんか買わないと無料券貰えんのか。
ならイラン。
197病弱名無しさん:2012/11/11(日) 21:11:13.82 ID:IWBhCEQq0
>>195
来月は恐怖のイベント!クリスマスがあるぞw

なんか良い感じなんで結果出せたらプレゼント用意しておくわ
198病弱名無しさん:2012/11/11(日) 21:11:48.51 ID:xy+k6AkZ0
100円のハンバーガー(炭水化物32.4g)1個買って、ハンバーガー無料券をゲット。究極の乞食気分
199 ◆LZCgjeIcBZaD :2012/11/11(日) 21:18:19.04 ID:FlsgWzrA0
>>162
薬局説明不要ネタは…、どうだったかな? レスしたっけな? ゴメン、よく覚えてないや。
少なくとも、処方箋にあれこれ書いてもらえってのは俺じゃないよ。

>>195
俺発見!
昼食は長崎ちゃんぽん+餃子+ご飯大盛りだった。
200病弱名無しさん:2012/11/11(日) 21:42:00.56 ID:FSVdAklM0
IDDMで精神科の薬も服用してる人って普通より多いと思いますか?
201病弱名無しさん:2012/11/11(日) 21:49:56.01 ID:IWBhCEQq0
>>200
スレ常駐していると思います
でもさ・・・飲む前にスレに書き込むことで誰かがそれとなくレスしてくれると思いますよ

とりあえず>>200さんは何が不安で不満なのか教えてくださいね
自分の身体に不安なのは皆同じです♪がんばってレスしますよw
202病弱名無しさん:2012/11/11(日) 21:57:00.33 ID:Y1kDDA7cO
>>200
多いと思う
1型糖尿病って精神病む人多いらしいし
私は精神病んだ末に1型糖尿病なったけど
203病弱名無しさん:2012/11/12(月) 17:33:59.85 ID:ED36f4hU0
なんで1型と統合失調症が絡むんだ?
毎日の血糖コントロールで精神的にまいっちゃうやつが多いって事か?
204病弱名無しさん:2012/11/12(月) 18:29:17.95 ID:fJjmCz6gO
偏見の目でみられるから病名変えろや!
就職も結婚もメチャクチャじゃ!
公衆の面前で注射して何が悪い!
医療費タダにしろや!
205病弱名無しさん:2012/11/12(月) 18:49:22.79 ID:w/60CyTT0
1型は医療費無料は賛成
自分は医者にこのままじゃ2型になると言われてたが結局
ブドウ糖不可でシロだった
その検査まで、あのスレで助言を求めてたが
本当に性格悪い人間が2型に多かった
1型=高血糖症、2型=情けない糖尿病人間
この分類で結構
206病弱名無しさん:2012/11/12(月) 19:07:07.64 ID:ED36f4hU0
>>204
1型だから…じゃなくて人間性がどうのってやつが出てくるぞ
1型はマイナス100点からスタートだから100点取るには200点の人間性が必要、1型じゃないやつは100点とるのにたった100点ですむ
それでも病気は関係ないっていう単純計算ができないやつが出没するほうに100ペリカ
207病弱名無しさん:2012/11/12(月) 20:04:39.95 ID:zI2Ke8yh0
>>205
高血糖病はちょっとちがくねww

面倒くさい世の中だよ全く
208病弱名無しさん:2012/11/12(月) 20:06:33.10 ID:sFhFZmkA0
>>206
では100ペリカ稼がせてあげようw

なんでマイナス100点スタートになっちゃうの?
食後300上等!別に血糖高くていいじゃんか?
自分のゴールを60歳に過程して血糖なんかに振り回されるなよw
今の惨めな生活を捨てて明日からは堂々と笑顔で腹巻くって打ちなよ♪
一歩踏み出す事で±0%どころか+100%に化ける可能性もあるんだぜ?
だって毎食腹に注射打ってるような奴が人が避ける仕事をかったっぱしから片付けて行けば目立つぞ
1型は武器!自分が嫌な事は他人も嫌なんだから気が付いたら真っ先に唾つけちゃえw
気が付きゃ100ペリカなんて、はした金以上のものが楽々手に入ってるんじゃないかな
以上!




明後日今度は気仙沼入りするんで自分に言ってみたw
80人ぐらいいる会社なのに震災以降被災地&福一近辺出入りしてるの俺一人だけだお・・・orz
*住人の方おられましたらゴメンナサイ
209病弱名無しさん:2012/11/12(月) 21:15:28.70 ID:Fobso8nl0
だから病名変えろだの医療費タダにしろだの偏見だの、このスレで訴えて何になる?
このスレ見ている人のほとんどは1型の人間だろ?
1型以外の人間にわかってもらわないと意味なくないか?

行動に移せば???
署名運動でもデモ行進でも何でもやってみりゃいいじゃん。
210病弱名無しさん:2012/11/12(月) 22:41:39.08 ID:Q+icKINl0
そのための仲間をこのスレで集めてる
211病弱名無しさん:2012/11/12(月) 22:46:24.17 ID:sFhFZmkA0
いやそれ・・・普通に混じって働いた方が楽だし更に金貰えるしw
デモは2ちゃんで楽しむものであって参加するなら高い肉食って方が満足度高いのでは?

スレで告知すりゃ喜んで参加したいけど・・・最悪二人だけでデモ行進とかw
俺多分飲みながら参加するし、PCとか来て余計に状況悪くなりそうw
212病弱名無しさん:2012/11/13(火) 09:58:05.07 ID:2fC6HdG00
200です。5年以上昔会った同病の女の子、結構打たれ弱そうだったが今頃どうしてるかなと思って。今会う同病の人といえば、おばちゃんがいるがその人も会うたび思いつめた表情でハァーてためいき漏らして…

デモ、ボクは高所得者なんで考えられません。
213病弱名無しさん:2012/11/13(火) 12:37:14.95 ID:v3pmEbGo0
注射に代わるインスリン鼻中スプレー
ttp://healthnews151.blog.fc2.com/blog-entry-311.html
214病弱名無しさん:2012/11/13(火) 23:01:58.20 ID:UUN0kuMb0
>>213
それ結局10%ぐらいしか吸収されないで、鼻がぐちょんぐちょんになるで決着付いたやつじゃなかったっけ?
別に傍から見るほど痛くないし95%近く確実に吸収される御注射の方が全然楽でしょw
食事中の注射は見なきゃ済むけど・・・全力で鼻水じゅるじゅる音でこられたら逃げ場が無くなる><
215病弱名無しさん:2012/11/14(水) 16:33:24.85 ID:U1j4gzVs0
今日は世界糖尿病デーなのに何でこんな静かなの?
216病弱名無しさん:2012/11/14(水) 17:32:44.41 ID:B2vK9zz60
じゃ、今から医療費無料と病名による偏見をなくすためのデモでもするけ?
どこがいい?オシャレに表参道にしとく?

今ダンボールとか板を探してプラカード作るから、集合時間決めといて。
217病弱名無しさん:2012/11/14(水) 18:58:14.51 ID:SMFz0T5M0
じゃあおれは祇園でブドウ糖でも配るか
218病弱名無しさん:2012/11/14(水) 19:05:34.71 ID:Kr7R+ORX0
>>215
点灯イベントの真っ最中だから・・・ だと思う。
実行員は、医療関係者と製薬会社の社員、
患者会からは1型の関係者が殆ど。

一昨々年と一昨年にこれで風邪を引いたから、
それ以後はエスケープしてる。


>>217
青白いロウソク塔や真っ青の五重塔が何気に不気味。
219病弱名無しさん:2012/11/14(水) 21:01:17.36 ID:S3p3RlnN0
青い城良いな
DM関係なく青い建物見応えあって毎年楽しみにしてるw
220病弱名無しさん:2012/11/14(水) 22:58:03.37 ID:hGayyO480
>>216
スマン
今、気仙沼
巨大でピカピカ光ってるパチ屋に殺気を覚えたわ
ナビの誘導で真っ暗な中、海に落ちそうになったw
221病弱名無しさん:2012/11/15(木) 10:41:15.10 ID:waGFXsjS0
ゆうべの点灯イベントの後の流れで飲み過ぎて頭が割れそうだ
今日は一日なんもできないわ
222病弱名無しさん:2012/11/15(木) 12:39:46.51 ID:g8VM+/ME0
体力がないな俺
この病気は体力が減ると言われてる
1〜2割くらいは減ったと思う。
「そんなことないぜ?おれは元気モリモリ」
というやつは本当だったら120%の力をもっていたんだよ
223病弱名無しさん:2012/11/15(木) 13:30:11.63 ID:czis3WDo0
疲れたとかは月に一度も無いくらいだけど風邪はよく罹かる。
224病弱名無しさん:2012/11/15(木) 13:52:00.19 ID:qpX4981E0
おれイオンで買い物してるだけで疲れるわ
225病弱名無しさん:2012/11/15(木) 17:36:37.42 ID:QnjRjJZX0
前スレで低血糖起こして骨折したってレスしたんだけど
整形外科の担当医が骨ではなく血糖値ばかり気にして色々と大変だったw
術後は高血糖が続いて目が霞んできつかったから
インスリンの量が足りないと伝えても、低血糖云々でなかなか増やしてくれないし

まぁ、低血糖で骨折したものだから低いと困るってのもわかるけどな…
A1cが7台になってすげーツライ…
226病弱名無しさん:2012/11/15(木) 23:05:59.74 ID:PVf1gqN80
いい先生じゃないですか?
低血糖が自覚出来るまで回復されたら良いですね
227病弱名無しさん:2012/11/16(金) 00:29:52.19 ID:hWeZMVFo0
A1c7台って外科的処置のできるギリラインじゃ無かった?
抜歯も7以下じゃないと出来ないと聞いたことある。

骨折した箇所はくっついてる?
228病弱名無しさん:2012/11/16(金) 02:38:55.34 ID:u3roC27f0
喘息で入院してちゃって血糖値ずっと300ぐらいで、目が霞むなあとは思ってたんだけど
昨日帰ってきて、マンションの階段下りてたのに
次の瞬間転んで倒れてたんだけどなんなんだろう。

ころぶ!とか落ちる!とかなくて歩いてたはずなのに倒れてて痛かった。
意識飛んだってことなのかな…300後半ぐらいで意識って飛ぶもの…?
ちゃんと受け身はとったみたいで顔とかは怪我しなかった。
229病弱名無しさん:2012/11/16(金) 10:08:22.18 ID:NG0bVE7A0
気温が下がってきて血糖測定器がイカれてきた
指ごとに数値が違うんだけどどれを信じたらいいの?

中指:526
薬指:123
小指:71

なんなんだよチクショーが…
不安で仕方がない
230病弱名無しさん:2012/11/16(金) 11:06:23.18 ID:lyXYjEGFO
>>229
指が違っても普通はそれほど変わらないでしょ

同じ指なら数値は安定してるの?
何にしろ、その数値では測定器として役に立つ所か数値に振り回されてむしろ危険だから交換してもらいましょう
231病弱名無しさん:2012/11/16(金) 11:40:23.61 ID:NG0bVE7A0
>>230
数値は同じ時間に測る度に違う

昨夜からずっとこんな感じで>>230が言うように数値に振り回されてる
これから病院だから測定機持っていくわ

不安だったからレスつけてくれて助かったよ、ありがとう
232病弱名無しさん:2012/11/16(金) 16:12:44.70 ID:NG0bVE7A0
>>229だけど病院から帰宅

部屋の温度が10度以下のところに血糖測定機や注射器を置くとうまく測定、機能しないんで置かないでください。
って言われた

こういうときに限って持っていた測定機が「エラー?何それ?」ってちゃんと動いてくれて代替機出してくれなかったよ

なので寒い地方に住んでいて血糖測定やインスリン注射をしている人たちは気を付けてください
233病弱名無しさん:2012/11/16(金) 18:30:55.79 ID:11uHR/LE0
>>226-227
まだ抜釘前。手術前というか骨折する前はA1cは6.5くらいだった。
それが一気に7.2になって、久々の7台だったから少しショックだっただけだw
整形外科の先生だし、今まで1型の骨折患者はいなかったみたいで
先生もいろいろと手探りっぽかった。

自分の血糖値は季節の変わり目だと一気に乱れることが分かったから
来年というか冬から春にかけての時期はまた低血糖を起こしやすいと思われるから
今まで以上に気を付けることにするわ
さすがに今回はいろんな意味で痛い代償を払ったよ…
234病弱名無しさん:2012/11/16(金) 21:57:52.82 ID:IHxOyu430
インスリンの主導権を外科医に取られるのは不安だー
別件の免疫疾患で内科病棟に入院した時は自由にさせてくれた。
糖尿病食でオーダーしたら栄養士さんがおかずには甘味料を使っているから
打ち間違えないようにと献立の栄養成分表をプリントアウトしてくれてた。
235病弱名無しさん:2012/11/16(金) 23:09:25.77 ID:MJ/+zWZI0
>>233
だいじょうぶ!
俺も同じだお(1/13金曜日〜2週間入院)
ttp://g2n001.80.kg/_img/2012/20121116/23/201211162302073271911323468.jpg

多分来月こそは6%台に戻る予定ですw
それよか明日大丈夫?勿論行けるよね?
2年間長かったけど・・・ようやく明日公開だよ!
236病弱名無しさん:2012/11/17(土) 01:57:26.66 ID:IoTWzWfSO
劇場に行けるのは来週以降の予定だから、
頼むからネタバレしてくれるなよ
ネタバレする予定なら言ってくれ
しばらくスレ開かないようにするから
237病弱名無しさん:2012/11/17(土) 07:58:58.48 ID:ct44jbkqP
小麦が良くないらしいね

http://ta4000.exblog.jp/16749081/
>ゾヌリン(プレハプトグロビン2)に関連する主な疾患

自己免疫疾患

強直性脊椎炎
セリアック病
炎症性腸疾患(クローン氏病)
リウマチ性関節炎
全身性エリテマトーデス(全身性紅斑性狼瘡)
1型糖尿病
238病弱名無しさん:2012/11/17(土) 17:47:13.00 ID:+xixIZrx0
血糖280だったうっひょー
今日の昼食は低いぐらいだったのに
これだからポンプは
239病弱名無しさん:2012/11/17(土) 23:55:49.10 ID:lBzgtEQP0
>>236
了解です
数日はニュース速報とヤフトップも薄目で見た方が良いかと
240病弱名無しさん:2012/11/18(日) 13:24:24.06 ID:Yb5GHGI+O
一生結婚できないかもしれない
241病弱名無しさん:2012/11/18(日) 17:53:44.91 ID:KwIKN0kt0
それ、糖尿の所為ではないかもな
頑張れ
242病弱名無しさん:2012/11/18(日) 18:01:17.88 ID:mfsUS+ZA0
>>240
おいおいwちゃうちゃう!今の時代健康な人でも誰も結婚なんかしないぞ?
結婚って結局相手の奴隷に甘んじる事だから勝手な期待はしちゃダメ(マスオさん的生き方以外無し)
結婚して良かった事は夜中幽霊に怯えなくてすむぐらいだよ

縁があれば結婚してもいいかな?程度に考えて貯金を楽しみつつ2ちゃん三昧が正解

俺は生まれ変わったら一生独身で爆笑問題の田中みたいな生き方が夢だ
243病弱名無しさん:2012/11/18(日) 19:13:23.47 ID:u82YGbh4O
田中こそ奴隷代表じゃん
婚姻中に他の男の子供孕む嫁を養って
慰謝料もとらずに間男の元へ送り出してやる
そんな人生がいいとかどんだけマゾw
244十人に一人はカルトか外国人:2012/11/18(日) 19:36:31.43 ID:GmaWDaRI0
カルト宗教団体は、信者に対し組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することは不可能

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う集団ストーカーという手法が作られたのです
集ストの存在を否定する人はカルトor在日外国人の工作員

カルトがどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[集団ストーカー カルト]で検索
245病弱名無しさん:2012/11/18(日) 19:55:52.19 ID:U2Ck8yON0
今日の夕方も最新医療どうのこうのってTVでやってたなー。
街中の薬局にHbA1cが測定できる機械を置いて,指に針刺して測定。
近所のおばあちゃんのA1cを測ってあげて,薬剤師さん得意げに「今の生活で全然大丈夫ですよ〜」って。
偉そうな教授が「糖尿病のような生活習慣病は早期発見が大事だから病院まで行かなくてもわかるような地域医療がどうのこうの」って言ってた。
セルフメディケーションって言葉もだいぶアピールしてたな。

いい加減に「2型糖尿病のような生活習慣病は」って言ってくれないかな??
またこれで世間の人に「糖尿病イコール早期発見で大事に至らずに済む」すなわち「インスリンまで使っているのは重度だ」って思わせちゃったじゃん。
これ見た人は「インスリン使っている人って生活習慣が乱れて糖尿病になったのに更に自分の健康状態にも無頓着で初期段階で改善もできなかった人」ってイメージ強くなったじゃん。
1型も同じように見られるのには,もうウンザリ。
246病弱名無しさん:2012/11/18(日) 20:12:11.78 ID:mfsUS+ZA0
>>244
うっせーなあ
そりゃ100人に一人が普通に発症する統合失調症って一般的な病気だよ
PCによく近づけるな?PCやTVでオマイの事流されまくってるのに・・・
さっさと全てのコンセント抜きなよw

>>243
ちゃうちゃう
今の猫>>>>井森の田中だよw
ぬこと、腹監督さえいれば幸せそうじゃん
働いてるんだから金なんぞ全部ヤル、太田に稼がす。
判子なんかいくらでも押してやるから一秒でも早く目の前から消えてくれって思ったんじゃないの?
片玉な分、俺達と同じ環境で普通より目が覚めるのが早かったんだよ多分w
247病弱名無しさん:2012/11/18(日) 22:05:39.60 ID:y86yeUNtO
まったく。俺がいつまでたってもニートなのも
この病気のせいに違いない。
これは間違いない。
248病弱名無しさん:2012/11/18(日) 22:12:06.51 ID:mfsUS+ZA0
>>247
いいんだよ
ニートは貴族!貴君は勝ち組!勝ったんだよ・・・

次段階は人類の永遠の夢!ナマポ獲得だ!
249病弱名無しさん:2012/11/18(日) 22:55:32.44 ID:54Uf+04x0
とうとう37歳になっちまったよ…
27〜37歳までが、あっという間に過ぎ去ってしまった…

日記さんに質問です
40歳以降も、このペースで過ぎ去るのかな?
250病弱名無しさん:2012/11/18(日) 23:27:52.92 ID:WWXLjNav0
>>249
1年の長さ=1/年齢
251病弱名無しさん:2012/11/19(月) 22:47:24.35 ID:WS/kE/Lc0
今日も今帰った。
ここ数日、残業ばっか。休日出勤ばっか。
先週の検査でA1cの値が上がってた。
さらに、数ヶ月ずーっと、尿検査で血尿と蛋白が反応出てる。
先月、腹部エコー検査したけど、結石や腫瘍の類はナシ。
主治医はもう少し様子を見ましょうとか言うんだけどさ。
明らかに疲れだよ、仕事の疲れ。腎機能は完全に低下してる。
思うんだけどさ、ウチら1型糖尿病の患者が働き過ぎで疲れで、腎不全で死んでも、
「過労死」ってコトにはならないよね、きっと・・・

もう会社やめたいよ。もっと定時で帰れるトコにしたい。
でも、もう30代半ばなんだよ・・・
今更、転職は難しいでしょ?
このスレ見ていると、就職の難しさはよーくわかったし。
発病する前は、残業も休日出勤も全然平気で、あんなに仕事に夢中だったのに。

インスリンを必要以上に注射して氏のうとして、でも途中で我に返って、
やっぱ氏ぬのは怖いってパニクってブドウ糖を口にする、なんてマヌケなことを、またしていまいそうだ。
これまでツライ事あるたびに、この自殺未遂(?)何度もしてしまった。
今夜もやるのだろう。
でも結局怖くなって、ブドウ糖に助けを求めるのだろう。
そして明日もいつも通り出勤して、いつも通り残業するのだろう。
252病弱名無しさん:2012/11/19(月) 22:52:37.06 ID:VolJ9hGf0
>>249
37歳のお誕生日おめでとう御座います♪
私は6だからそんなに変わらないですよw

去年の11月の俺は何してたのか全く覚えてない・・・求人してた?
で・・・この一年間が多分あと二十回繰り返したら俺そろそろ卒業になるって考えたらスゴク無い?
まだ車の処分方法やコレクションの相場とか焼き場直行指示とかの遺言用意してないけどヤバイよなあw
むこうでアルト君に会えたらどうしようw
亀じゃないんだから気が付かない振りはしないで最後は完璧なマニュアル残しておきたいねw
で、
> 40歳以降も、このペースで過ぎ去るのかな?
・・・多分加速するかな?
やってることは同じだから勝手に手を動かしてるうちに一日過ぎていつのまにか飲んでるし・・・(今日明日は富士です)
今のトコ以前の二週間ぐらいの感覚で給料日&通院w
使ってる暇無いのに貯まらないw更に加速すんのかなw
253病弱名無しさん:2012/11/19(月) 23:19:11.60 ID:C0iZgCOvO
>>245
それはムリですね。

自分、発症した時に、この病気について、ネットで検索しまくりました。
そしたら、あの大手検索エンジン『YAH*O!』の『YAH*O!ヘルスケア』でも区別しないで書かれてたよ。
病名は単に『糖尿病』で、病気の説明のトコに1型2型があるって触れてるくらいだった。
診断や治療の記述は、2型のものだけしか書かれてない。
空腹時血糖やブドウ糖負荷試験などの診断基準はあるが、抗体などの1型の診断基準の記述はなし。
治療は、食事、運動療法と経口薬。最後にインスリンも書いてあったが1型には触れていない。

これじゃ1型2型の呼び方は浸透するワケない。

YA*OO!だけじゃないけどね。
254病弱名無しさん:2012/11/19(月) 23:25:00.17 ID:VolJ9hGf0
>>251
なんだなんだなんだ
休日出勤は代休取れないのか?
俺達はたぶん他人の尻拭いであがく人生なんだよw
今の仕事辞めて行く場所探すのが面倒じゃん
職種によるけど仕事楽する方へ行けないのか?直行・直帰とか
俺・・・久しぶりの社内で先週の溜まった残処理してようやく出発して途中のPAで計ったら360><
健康な他人の為に自分の身体犠牲にする事で・・・多少は輝けないかな?(だって食後測定する暇無かったんだもん)
馬鹿馬鹿しいけど仕事が無いとインスリン手に入らんし・・・
255病弱名無しさん:2012/11/20(火) 07:31:09.31 ID:ysbEqYodP
256病弱名無しさん:2012/11/20(火) 10:16:50.33 ID:vkOyvYep0
>>251
血糖値と同じで、勤怠についてもタイムカードのみに頼らず、自分の働いた時間、仕事内容などをノートにメモしておくといいよ
257病弱名無しさん:2012/11/20(火) 17:42:38.95 ID:uDXpG18C0
>>251
低血糖を起こしたことがないのか?
意識あるのに体が動かなくなって、しゃべることもできなくなるんだぞ。
もう痛い苦しいではなく、ひたすら恐怖だと思うぞ低血糖で死ぬのって。
どうせ死ぬならスパっと死ぬ方法がいいと思うね。失敗したら更に地獄だけどさ。
258病弱名無しさん:2012/11/20(火) 19:46:31.40 ID:6uA0+9ec0
低血糖で困るのは頭が回らなくなるんだよな・・・
早朝低血糖で悪夢からの起床も
今日も仕事中汚れるのが嫌で合羽きて仕事中の大量発汗とか
血糖が戻っている今なら普通にヤバって気が付くのに
低血糖時は意識を集中しないといつまでも夢の内容とか仕事の続きをもう少しってあせってブドウ糖様にたどり着かない
あ〜あインラインで血糖が表示されていたら苦労しないのに・・・
259病弱名無しさん:2012/11/20(火) 21:49:11.46 ID:HxEVIZ6F0
>>258
分かり過ぎる
病院でよく低血糖になる(ってもまぁ40〜60くらい)
前看護師さんに酔っ払ってるみたいになってるぞwwって言われて確かにと納得してしまった
こればっかりはねえ〜なってしまうと仕方ないし予防するしかないな
260病弱名無しさん:2012/11/20(火) 21:57:47.32 ID:6S4RwdaA0
>>252
日記さんて40過ぎだと思ってたw
以前質問した時、そんなことを言ってたような気がするんだけど…

俺は、酔っ払って、人恋しくなるとこのスレにレスするみたいだから、
酔っ払ってあんまり覚えて無かったのかも

まぁでも、「おめでとう」は、ありがとうな

>>258
> 低血糖で困るのは頭が回らなくなるんだよな・・・

だよね…
個人差はあると思うけど、こればっかりは、慣れるしかないと思う
261病弱名無しさん:2012/11/20(火) 22:01:48.96 ID:6S4RwdaA0
おっと、>>260>>249が書き込みました
262病弱名無しさん:2012/11/21(水) 00:13:35.63 ID:dSlJaIDdO
日記の回りくどい表現に
易々と引っ掛かる素直な人がちらほら見受けられて
この人はラッセンの絵を買わされたりしていないだろうか
シナモンがぶ飲みしたりしていないだろうかと
他人ながら心配になってしまう
263病弱名無しさん:2012/11/21(水) 11:09:13.23 ID:smS3HvnZ0
ビタミンD3で1型糖尿病の発症リスクが半分に
http://healthnews151.blog.fc2.com/blog-entry-336.html
264病弱名無しさん:2012/11/21(水) 11:41:24.19 ID:ottlssVD0
>>263
なんだ?
突込みが欲しいのか?
しょうがねぇな...

今更、遅いよ!
265病弱名無しさん:2012/11/21(水) 13:07:00.28 ID:kADc8UrR0
なぜか仮面ライダーブイスリャーを思い出した
266病弱名無しさん:2012/11/21(水) 15:50:14.37 ID:5Eg2jL/P0
低血糖って本当に頭が回らなくなるんだな
初期の頃、低血糖で手の動きの残像が見えたとき
俺はアメコミのヒーローみたいになれるんじゃないかと思った
267病弱名無しさん:2012/11/21(水) 16:55:15.35 ID:lAoaEnjaP
>>263
ビタミンDっていえば日光だけど、CYP24A1が高い人には意味ないんだよね
現代人は特に日光に当たらないから、気をつけてもダメな人はダメだと思う
よっぽど魚とキノコ大好きとかでもない限り
http://health911.blog58.fc2.com/blog-entry-60.html
268病弱名無しさん:2012/11/21(水) 18:45:10.78 ID:3fPwZI3R0
ビタミンDと言えば栄養ドリンクだけど、あれ1本飲むと80mg/dLぐらい上がるんだよね。
カフェインとか入ってるからかなーそんな強烈な甘さじゃないけどグングン上がる。
自宅で低血糖を起した時は半分だけコップに移して飲んでいる。
269病弱名無しさん:2012/11/21(水) 23:44:28.33 ID:iCpz4KRh0
>>260
お疲れ様♪
酒はいいね。酒は心を潤してくれる。
リリンの生み出した文化の極みだよ。

勿論私も浸っていますよw
PC画面上のみでのふれあいってのも悪くないもんですねw
中性脂肪上昇したら新薬カモンですよw
270病弱名無しさん:2012/11/21(水) 23:50:22.30 ID:iCpz4KRh0
>>262
御近所さん乙です
俺も初期の頃、絵葉書もぎ取った事ありますw
知ってます?
奴らイルカの葉書差し出すけど強く握って絶対離さないの
だから引っ張るとおんにゃの子が釣れちゃうw
すんげえ商売だよね・・・

まだ買った事無いけど、れいの閉店セールもパチ探しに行っちゃいますよ
271病弱名無しさん:2012/11/22(木) 13:54:34.91 ID:jn4xVl760
ttp://blog.goo.ne.jp/mainichi-iddm/e/6588d6dba2a89a143c05b313b29dab30

↑禁煙したら1型リスクが低下するってブログ見付けたんだが、
ソースを見たら全く逆のこと書いてあるのだが。ニコチンに抑制効果とある。

やっぱりブログなんてあてにならないのかね。わざとだったらいやだな。
272病弱名無しさん:2012/11/22(木) 20:49:46.85 ID:WalnWdWxO
URL見た時点で踏まない。
273病弱名無しさん:2012/11/23(金) 00:06:16.03 ID:tfW+eDFF0
まあ一服しよ〜やw
こーやって地道に税金収めて国に尽くす人生もわるか無いと思う
274病弱名無しさん:2012/11/23(金) 09:12:18.56 ID:nEoSKpgQ0
無駄な早死にしてまで納めなくていい税金納めたいのか?哀れな人生だな。
275病弱名無しさん:2012/11/23(金) 09:44:46.80 ID:6KLLarSV0
>>274
...長生きしたって、うっとうしい注射をし続けるだけなんだぜ?
276病弱名無しさん:2012/11/23(金) 14:13:36.79 ID:aKLOgOSn0
たいして長生きしたいとは思わんが、タバコで無駄な早死にはバカげてるな。
277病弱名無しさん:2012/11/23(金) 15:25:44.32 ID:ftqUkmgH0
それほど長生きしたいわけじゃないが早死にするリスクを高めようとは思わないわ
なにより臭いのはごめんだww
278病弱名無しさん:2012/11/23(金) 16:09:47.57 ID:uLNDt0oO0
俺のバーちゃんタバコずっと吸ってて100まで生きたよ
タバコ吸うと早死にするとか刷り込まれてるあほは消えろ
279病弱名無しさん:2012/11/23(金) 17:45:03.38 ID:emg0MLFC0
何でもそうなんだけど「過ぎたるは及ばざるがごとし」なんだよ。
酒だって、百薬の長でもありキチガイ水でもあり。
とくにたばこは一服だけで終われる人はまずいない。
抗生物質だってなんだってみんなそうだな。
適量は薬でオーバーすると毒だ。
280病弱名無しさん:2012/11/23(金) 20:44:23.21 ID:JQBztRe5P
>>278-279
タバコが害になる人と、害にならない人がいる
癌の原因になる物質であっても、それがそのまま癌を引き起こすとは限らない
体内で代謝されて初めて癌の原因になるものも多い

例えばニコチン
ニコチンが体内で毒として機能するには、CYPによる変換が必要なんだよ
だから、その特定のCYPが欠損している人は癌にならない(少なくともニコチンでは)
で、そういう人はニコチンがいつまでたっても代謝されないから、ニコチン中毒にはならない
ニコチンが切れないから、タバコの本数も少なくて済む

こういう人はどんなにタバコを吸っても癌にならない
つーか一本吸ったら数時間は吸いたくなくなる
逆に何本吸っても満足できない人は、あっという間に癌になって終わり
281病弱名無しさん:2012/11/23(金) 21:14:35.71 ID:RMoD1arn0
サヴァン症候群って、自閉症で知的障害がある代わりに、天才的な記憶力なんだよね。
ウィリアムズ症候群も、先天的に染色体の一部に異常がある代わりに、絶対音感があったり、音楽の才能に恵まれているんでしょ?

ならば私たちも、β細胞を失った代わりに、何か特殊能力欲しくない?

スペックとかさ。
スタンド能力とかさ。
282病弱名無しさん:2012/11/23(金) 21:27:22.40 ID:ftqUkmgH0
>>281
ワクワクするなそれwww
283病弱名無しさん:2012/11/23(金) 22:44:51.74 ID:MXEnHQm50
既に自覚していない特殊能力を備えていて、代わりにβ細胞を失った…という事には???
284病弱名無しさん:2012/11/24(土) 00:32:45.79 ID:WExxPsnX0
言われて見れば特殊能力あるかもしれない・・・

俺が隠したい秘密に気が付いた三人のうち二人は短期間で癌で亡くなった
残り一人は首がぼっこり腫れてびびったけど直ったらしい
勿論偶然だと思うが確立が高くて・・・



「人を呪わば穴二つ」多分俺も罰を受けて癌で早死にするのかも・・・
285病弱名無しさん:2012/11/24(土) 07:30:54.92 ID:ccqdanEoP
>>284
遠隔操作が可能かどうか、ここで試してみようぜ
286病弱名無しさん:2012/11/24(土) 09:16:13.14 ID:cPIVwT4E0
ips細胞で末梢神経障害の改善がラットで見られた
って名古屋大学(だったかな?)の研究チームが発表してたが
これが実用化に到るのにあとどれだけの期間がかかるんだろう?
神経障害に悩んでる身にしては本当に頑張ってもらいたい
287病弱名無しさん:2012/11/24(土) 09:34:30.16 ID:cPIVwT4E0
ランタスて平坦に利くって聞いたんだけど
眠前ランタスが利きすぎて朝方はいつも低血糖になる
ランタス減らすと夜上がるし、ラピッドで調整もなかなかむずい
困っちまう
288病弱名無しさん:2012/11/24(土) 11:52:54.18 ID:8NUaZdVZ0
グルカゴンの分泌異常が1型糖尿病発症の原因になっている可能性について。

ネズミレベルではグルカゴン制御で1型糖尿病完治の例も報告されている。
1型糖尿病にも分類ができつつあるので、一部は助かる可能性が高まってきたね。
言い方が逆か。一部だけが助からない可能性はあるが、大半は助かると。
289病弱名無しさん:2012/11/24(土) 11:55:29.02 ID:cPIVwT4E0
みんなってもう外で注射慣れてるの?
おれあまだ躊躇する
特に高速のサービエリアがきつい
この羞恥心がきつい
先日新東名ittagggadanedbne
areghasinderu
290病弱名無しさん:2012/11/24(土) 12:01:12.65 ID:cPIVwT4E0
>>289SANHA2gatajanai ?
anntanohAaitigara itifgata nara
omaha kokodhazaserkokiode
291病弱名無しさん:2012/11/24(土) 12:29:00.89 ID:WExxPsnX0
だ、だいじょうぶか?しっかりしろよ!

ランタスは二回に分けて減らした分朝打ってる
PAで注射する際いちばんきついのは吉野家みたいなカウンター席だな
一昨日、足柄の佐野のラーメン食べた際はテーブルで食べたのでok
新幹線は気にならないが山手線内ではまだ打ったこと無いです
292病弱名無しさん:2012/11/24(土) 12:34:51.27 ID:1GKbHQ4u0
バスの中で打ったら急にバスが揺れて激痛と大量出血でアタフタした事はある
293病弱名無しさん:2012/11/24(土) 12:40:56.57 ID:H6cebD710
みんな、病院とか患者会とか以外で同病者って見つけたことある?
何年も病気やってても、まだ一度も見たことないんだけど、やっぱ自然界で1型に遭遇する確率ってほとんど無いのかな
294病弱名無しさん:2012/11/24(土) 15:52:07.78 ID:cPIVwT4E0
居酒屋とか、レストランみたいなとこなら何とか注射打てるけど
週末のサービスエリアとかではまだ自己注は無理だわ
295病弱名無しさん:2012/11/24(土) 15:53:43.80 ID:cPIVwT4E0
みんな隠してるんじゃないの?
俺は隠してる。保険屋に聞かれても答えにくい
296病弱名無しさん:2012/11/24(土) 15:57:40.17 ID:cPIVwT4E0
求職にこれほど不利な病気って他にあるのだろうか?
保険もはいれんし
297病弱名無しさん:2012/11/24(土) 16:04:51.32 ID:cPIVwT4E0
42歳って厄年って言われてるけど、これマジで何かあるんだろうか
この一年で半分は入院してたし、死ぬ寸前まで言った
もっと厄落とししときゃよかった
298病弱名無しさん:2012/11/24(土) 16:08:41.77 ID:cPIVwT4E0
今のペン型の針って腹の中に折れて残るとかってことは無いのかな?
ときどきどきおなかがちくちくする度にもしや針が折れて腹に残ってんじゃないかと
疑心暗鬼になっちまうw
299病弱名無しさん:2012/11/24(土) 16:09:26.35 ID:cPIVwT4E0
連投すみません
300病弱名無しさん:2012/11/24(土) 17:00:33.03 ID:F5Cb5slE0
42歳の時に1型発症した。
301病弱名無しさん:2012/11/24(土) 17:09:55.10 ID:ccqdanEoP
>>293
全世界で100万人もいないはずだけど
302病弱名無しさん:2012/11/24(土) 18:38:31.78 ID:1GKbHQ4u0
そりゃ遭遇しないわけだ
そんなレアな発見してみたい
303病弱名無しさん:2012/11/24(土) 19:28:11.17 ID:G4BAtAu50
高校の時にいた
304病弱名無しさん:2012/11/24(土) 20:05:19.84 ID:6SdDri/20
>>301 日本国内なら何人くらい???
ってのがずーっと疑問。
ウチも学校、学生時代のバイト先、職場で出会ったことはゼロ。

>>281 中学の時に「海の闇月の影」って少女漫画が流行ってたんだけど。
みんなでハイキング行って古墳か何かに入ったら、古代のウイルスに感染してみんな死んでさ。
主人公は双子なんだけど、生まれつきそのウイルスの免疫抗体があって、その双子だけ生き残るの。
そしてその双子は、空中に浮いたり、壁を通りぬけたり、超能力を身に付けたんだよ。
ウチも人にはない抗GAD抗体があるんだから、超能力くれってマジで思った。
未知のウイルスとか感染したら目覚めるのかなーとかいろいろ考えちゃったよ。

ちなみにジョジョに出てくるスタンドを目覚めさせる矢も、もとは地球外の隕石に付いてたウイルスじゃなかった?
もしスタンドが手に入るならゴールドエクスペリエンスでその辺にある物みんなβ細胞に変えたい!!!
305病弱名無しさん:2012/11/24(土) 20:55:16.20 ID:1GKbHQ4u0
>>303
前に、高校の時1型が居たって女の子に会ったことあったな、元気にしてるかな

ジョジョとかスタンドの矢とかさっぱり理解できないオサーンではあるが、抗GAD抗体無くてIA-2抗体しかないけど、特殊能力は欲しい
306病弱名無しさん:2012/11/24(土) 21:09:44.23 ID:pobwsrnCO
自分は大学で高校時代に発症した女の子に会った。
地方から出てきて独り暮らしでがんばってた。
夜中低血糖おこして死んだ。
307病弱名無しさん:2012/11/24(土) 21:33:24.13 ID:ccqdanEoP
>>304
国内での年間発症率は10万人あたり約1.5人、100万人あたり15人
適当に50年分として、国内で約7万5000人くらいになるのかな

http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo0911-2.pdf
2009年時点できちんとした統計がないっぽいけど
308病弱名無しさん:2012/11/24(土) 22:24:04.65 ID:WExxPsnX0
>>300
ちょ!1型のイメージって子供の病気のはずなのに
このスレ40代多くないか?

>>305
とくと見るがいい…我が奥義を!

*グロ注意

ttp://g2n001.80.kg/_img/2012/20121124/22/201211242214586783432814518.jpg
309病弱名無しさん:2012/11/24(土) 22:36:40.19 ID:jvXwT72N0
この病気の人、イケメン多いと思う
310病弱名無しさん:2012/11/24(土) 22:44:47.60 ID:1GKbHQ4u0
>>308
UPする前にサッサと打てよww

>>309
呼んだ?
311病弱名無しさん:2012/11/24(土) 23:22:56.81 ID:IwHVy2pd0
>>309
なんでバレたの?
312病弱名無しさん:2012/11/25(日) 00:55:43.50 ID:kGowtuh70
やっぱりそうなの?w
一人しか知らないんだけど、その人は死んじゃった…。
313病弱名無しさん:2012/11/25(日) 03:33:03.02 ID:fQ0llhLu0
身近で1型はなかなか居ないね
2型では年上の人が二人いたけど、一人は死んでしまった

二人とも2型だけど、インスリン打ってたな

死んだ人は、打ち過ぎたのかね…
314病弱名無しさん:2012/11/25(日) 09:12:50.28 ID:NydLfXde0
俺の家の隣の奥さんが2型で血糖降下剤を飲んでるらしい。反対方向に30mほど離れた家の奥さんは1日2回インスリンを打っているという。
1型はいないけど2型は身近でも多いな。自分の主治医が担当している糖尿病患者は1000人くらいでその中に1型は10人くらいかなと言っていた。つまり1%やね。学会は1%を切っていると見ているらしい。以前は5%と言われていたのに、2型の増加率がすごいからね。
315病弱名無しさん:2012/11/25(日) 10:32:10.86 ID:ggcRsdLy0
>>304
1年ほど前の朝日新聞の記事では、国内の1型患者は約数万人、病院通いしている糖尿病患者は約八百数十万人、これに予備軍まで含めると二千二百万人になると言う。
316病弱名無しさん:2012/11/25(日) 11:05:23.71 ID:/1MmTTyt0
2型はその気になって探せば腐るほど居るでしょ
1型は探してもちっとも見つからないな
交通事故に遭うよりはかなり少ないみたいだ
317病弱名無しさん:2012/11/25(日) 11:17:16.72 ID:riK8YtUVP
国民全体の1600〜2000分の1くらいだな
318病弱名無しさん:2012/11/25(日) 13:52:27.68 ID:uIKqLAJK0
一型が集まる病院ってあるよなぁ
先生がいいから口コミで集まるんだけど
意外と少ないのが一型なんだな
319病弱名無しさん:2012/11/25(日) 13:56:47.95 ID:uIKqLAJK0
一型って逆立ちしても一生一定の金を病院に払っていかなけりゃならんし
健康保険も入ってなきゃ破綻する
これがプレッシャーなんだよね
今のところ治る可能性も無いだろうし
320病弱名無しさん:2012/11/25(日) 13:58:30.61 ID:uIKqLAJK0
>>316
2型の人に、「俺と同じだねぇ」って言われるのになれたけど
やっぱりカチンと来るのは俺の心が狭いんだろうかねぇ
321病弱名無しさん:2012/11/25(日) 18:00:39.62 ID:b5KwVoo50
多分俺も言われたらなるかも
食べたいだけ勝手に食って勝手に病気になった
気楽な2型さんとは違うと思っちゃう

だけど口に出さない
そうかもねとか言っとこうと思う
322病弱名無しさん:2012/11/25(日) 20:30:32.11 ID:jcBY5d9X0
>>319
逆立ちすれば病院には一銭も払わない方法はあるよ
普通に病院に通うのといくらも変わらない金はかかるけど
323病弱名無しさん:2012/11/25(日) 21:21:30.01 ID:QekZHh/k0
>>321
おいおい、その「2型=食いしん坊デブ」みたいな認識こそ改めろよ
痩せてても食べ過ぎなでなくても2型になるやつもいるんだよ
自分のことばっかりか
324病弱名無しさん:2012/11/25(日) 23:09:46.25 ID:b5KwVoo50
ごめんなさい
325病弱名無しさん:2012/11/25(日) 23:13:00.50 ID:NKDHLhrK0
>>323
それ言い出すとキリ無いから見逃してあげなよw
どうせ老人になれば結構な数の人が打ってるって事はわかるけどさ

善意で○○さんの仲間入りしちゃいましたよ〜って2型投薬治療の同僚が笑顔で来られるのは腹立つじゃんかw
そこでちがーう!オマイと一緒にすんな!!って善意で声掛けてくれた人に対して言えないでしょ?
(向こうはアンタ程酷くはないけどwって思われてるかもしれないが><)

やっぱ目線合わさず話題変えるのは充分にジェントルマンだと思うぞ
326病弱名無しさん:2012/11/25(日) 23:58:28.71 ID:k4QqihHN0
>>323
これかなり大事だね
糖尿病=贅沢病のイメージに苦しむのは一型に限った話ではない
327病弱名無しさん:2012/11/26(月) 06:49:37.05 ID:hCRfsem/0
でも見るからに食いすぎで、太りすぎで歩けなくなったような人に
「あなたも糖尿なの?お互い辛いね」なんていわれたら
さすがにそれは違うって言いたくなるなぁ
言わないけどさw
328病弱名無しさん:2012/11/26(月) 06:59:15.89 ID:hCRfsem/0
俺まだ若いのに体は老人なんだなって思うと結構へこむよ
風邪は長引くし、怪我すりゃ跡消えないし
インフルの予防接種も欠かせないしなぁ
329病弱名無しさん:2012/11/26(月) 09:56:05.18 ID:ySbXr1ED0
>>295
お前やばいぞー。

保険ってのは病気を隠しているだけで詐欺罪だよ。
刑事にならなかったとしても、事故や病気で1円もお金もらえないし、
払ったお金も返ってこない。自分が何やってるのかもう一度考えろよ。

糖尿病になる前から契約があるものも同様。発症したら申告する「義務」がある。
これをせずに黙っていると、悪意のあるなしに関係なく保険が無効だよ。
腹をくくって今日明日にでも対応しておいた方がいい。
肝心なときに役に立たないものにお金を払い続けていることが
あなたの喜びだというなら止めはしないけど。
330病弱名無しさん:2012/11/26(月) 10:54:34.65 ID:DdZj7W6aO
保険の勧誘されて「俺、糖尿なんで入れないっすー」って
言いにくいって話じゃないの?
331病弱名無しさん:2012/11/26(月) 11:59:20.95 ID:gz9mweCE0
小学生のころに献血のことを知って、16歳になったらできると分かって
16歳になったらやってみよう!と思ってた。で、13歳で1型を発症した。
もうね、夢や希望が崩れるのをひしひしと感じたね。

将来の職業について「パイロットはダメだけど、それ以外なら努力次第でなれる」と言われて
「パイロットになりたいって夢を持ってなくて良かった」としか思えなかった。

今となってはいかに痛みや苦しみから逃れて自由に飲み食いして生きるかってことばかりだけど
みんなそんな感じじゃない?
332病弱名無しさん:2012/11/26(月) 14:29:40.24 ID:Uu/jd2tI0
>>323
>>326
凄く同意。
今年入院した病院の看護師は糖尿病患者が入院したと聞いて病室まで
「食べすぎ」「贅沢しすぎ」って怒鳴りに来たけど
実際こんな古臭い事を言っている病院が未だに有る問題。
333病弱名無しさん:2012/11/26(月) 16:41:20.71 ID:TFRXK5qcO
>>328
コントロールできててもそうなのか?
自分は風邪もめったにひかないし、怪我もすぐ治るんだが
334病弱名無しさん:2012/11/26(月) 20:00:59.41 ID:ActUDIMU0
>>332
???
2型は生活習慣病だろ?
血液製剤でエイズになっても性病扱いじゃんか
年寄り以外の2型の患者さんなんてみんなパンパンでしょ

>>329
???
生命保険入ってたら最初の入院の時点で金貰ってウハウハじゃんか?
どっから詐欺罪が思いつくんだよ?

あ〜スッキリしたw
335病弱名無しさん:2012/11/26(月) 20:27:49.02 ID:azGFAc0G0
>>334
>>323>>326>>332が言う本人に責の無い2型は確かにいるけど少数派だから、それを 2型=生活習慣関係ない みたいに言うのは発想が偏ってるよな
336病弱名無しさん:2012/11/26(月) 20:39:59.00 ID:RuPHZdzk0
>>335
二型の多くは少なからず生活習慣の影響がってのはもちろん分かってる

世間からみればごくごく少数の一型も本人に責のない二型も、所謂生活習慣病の糖尿と同一視されてるってことを言ってる

334は論外
337病弱名無しさん:2012/11/26(月) 20:55:33.35 ID:wfMtGKKJ0
結局この話題になるのねん。

いい加減、立ち上がれッ!
世の中を変えろ!!
2型と一緒にするなとメディアの前で叫べ!
338病弱名無しさん:2012/11/26(月) 20:59:15.41 ID:ActUDIMU0
>>336
つまり遠まわしに↓イケってことデス

糖尿病総合スレッドpart218
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1353559912/

俺は総合には近寄らないし、なぜ2型が越境してくんだよ?向こうで言えよ
飲み薬で血糖下げられるぜ!って自慢したいのか?
それとも、オナラ止まらないで笑ってもらえるとでも?
オマイらのお陰で1型の病名変えろ!って結構な数の住人がスレにはいるんだよ
病名は似てても勘違いしてくれんなよw
339病弱名無しさん:2012/11/26(月) 21:57:52.68 ID:Uu/jd2tI0
痩せ2型は少数派だから世間の偏見を受け入れろとか言ってる人が
1型は保険料を無料にしろとか病名を変更しろとか言ってる人で無いことを祈る。

生活習慣と言っても最近の世の中は
残業をして深夜にコンビニの弁当を買って帰宅して食べる。
この生活で30過ぎのサラリーマンは体重が10kg太ったって人なんてざらに居る。
この人達に「贅沢だ」なんて言葉は私は言えない。

糖尿病=生活習慣病=贅沢病
こんな考えバブルの頃で終わりでしょ。
でも未だに居るんだよね。
1型の人の中にも。

糖尿病=生活習慣病=社畜病
なら現代にマッチしてる。

私自身、1型で社畜だから言える。
社畜のお陰でみんな保険を使って医療を受けられてるんだよ。
340病弱名無しさん:2012/11/26(月) 22:02:17.98 ID:HSO6ivYMP
自分が正しい認識を持って欲しいというなら、
相手に対しても正しい認識を持った方がいいんじゃねーの
それだけの話だよ

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2012/017962.php
>2型糖尿病の原因は肥満や生活習慣といわれているが、
>実際には「やせ型糖尿病」の遺伝子が、
>糖尿病になりやすさに関わっているとの研究が発表された。

つーか中年になってから糖尿病を発症した場合、きちんと1型か2型を調べてるのかね
緩徐進行1型の人も一定割合で混じってそうだけど
341病弱名無しさん:2012/11/26(月) 22:11:17.02 ID:RJnaHvmO0
「2型のくせに気安く話しかけんじゃねーよ」と思ってた相手から、「実はSPIDDMでした」と告白されたらどうすんの?
態度180度変えるの?
342病弱名無しさん:2012/11/26(月) 22:25:36.46 ID:ActUDIMU0
ID変わってない事は評価するが何でスレに来るんだ?
俺が相手しちゃうからか?

2型には理解出来ないだろうが1型だって同じ
>> 残業をして深夜にコンビニの弁当を買って帰宅して食べる。

で、食べた後どうする?普通に疲れているし寝るだろ
1型は寝る前の血糖が正常値で調整完璧なつもりでも寝てる間にグングン上がっちゃうんだよ
おまけに血糖高いほどぐっすり眠れるから困るんだよw
ってか最後まで読んだらアナタ1型さんなの?
糖尿(2型)は誰が見ても、現在でも普通に三大成人病でしょ?
ラーメン大好きで高血圧投薬中の俺は当然自業自得だし
1型にとって2型は羨ましい存在じゃん

>>340
アナタ自分で言ってるでしょw
> >2型糖尿病の原因は肥満や生活習慣といわれているが
って・・・知らんよ2型のピンポイントでの都合なんてwそれが常識で
もしかして羨ましいのか?糞以下の1型がw
だったら明日から俺は1型で云々かんぬんって能書きを周囲にたれればいいじゃんか
少しは1型の気持ちが味わえるぞw文句なら健康な奴にいいなさいよw
あ!誘導してやったんだから巣に戻りなさい
343病弱名無しさん:2012/11/26(月) 22:28:30.55 ID:Uu/jd2tI0
>>340
>きちんと1型か2型を調べてるのかね

これ凄く思う。
少なくとも私の入院していた病院では調べてない様子だったw
他の病院の内科医に「失礼ですが、田舎の病院に入院されていましたか?」
って失笑されたけど都内の病院なんだよねw
344病弱名無しさん:2012/11/26(月) 22:42:04.84 ID:ActUDIMU0
やっぱゆとり2型さん乙ですw

1型はどんどん身体溶けていって嫌でも気が付くんですよw
って事は1.5型さんなのか?2型と1型の狭間でイラ付くならスレ立てなよ?
言ってる事いちいち1型の俺は分けわかんないよw
345病弱名無しさん:2012/11/26(月) 22:57:07.31 ID:Uu/jd2tI0
>>344
1型の印象を悪くしようとしているように見受けられますけど
あなたの相手にしている人に2型の人はいないと思いますよ。
少なくとも私は1型ですし、1型のイメージが悪くなるのも
糖尿病イメージが悪くなるのも嫌です。

もしかして以前アスペ並に絡んで来た方ですかね?
346病弱名無しさん:2012/11/26(月) 23:23:23.10 ID:ActUDIMU0
>>345
ようやくレスありがとうございます
俺アスペなのかなあ・・・
でも1型のスレで2型はふくよかで食欲に忠実なお方が成る病気じゃないって真顔で言われたらねえ・・・
疑われても仕方ないし、やっぱイラ付きますよ。それが1型の印象悪くしていたならゴメンナサイです
ぶっちゃけ発症一年も経てば、面倒臭くて大抵の1型さん達は、はいはいって2型の振りしてるんじゃないかなw

ってか・・・
病名肯定派の俺がこんだけネチネチ噛み付いてるんだから
病名変更派は少しは支援しろや!!

んじゃオヤスミナサイ
347病弱名無しさん:2012/11/26(月) 23:31:30.49 ID:AXm1SMmo0
最近日記さん荒れてるねー
忙しいのかな
348病弱名無しさん:2012/11/27(火) 00:20:52.40 ID:vBJRCJBo0
>>346
例えば社会的地位と収入と容姿が小沢一郎の人が「2型です」って言うと
「自己責任」って思うけど今の30代40代の人が太っている2型の糖尿病になって
「贅沢してるから」って思うのは糖尿病の人口と収入面から考えても
おかしいって思うんですよ。

私もアスペって書いて申し訳ないです。
もっと穏やかに行きましょうよ。
イライラしても何の特にもならないし、むしろ血糖値を上げて寿命を削るだけなんだから。
私もイライラした時は2chで発散する事もあるけど
あれ以来、関係の無いスレで発散してますw
349病弱名無しさん:2012/11/27(火) 09:43:42.98 ID:PsNy0jw+0
1型だろうが、2型だろうが
糖尿病は「満たされることの無い飢えと渇き」が主な症状じゃないか...

1型は、注射の量さえ上手くコントロール出来るようになれば、「満たされることの無い飢えと渇き」から開放されるが
それに引き換え、2型は、治療を頑張りすぎると「満たされることの無い渇き」からは開放されても、「満たされることの無い飢え」からは開放されないんだぜ...

しかも、2型の場合、新しく物事を覚えるのが面倒くさくなる様な年齢になってから発病する
適度な治療を継続するには「糖尿病」に対する知識が1型以上に必要だと言うのにな...
350病弱名無しさん:2012/11/27(火) 12:10:17.63 ID:N/vgIg+80
>>349
なぜそんなジョジョに出てきそうな口調なのか
351病弱名無しさん:2012/11/27(火) 23:35:26.66 ID:4UBxK5yN0
>>347
誰それ?
匿名前提で好き勝手にレスして楽しんでいるんだから特定イクナイ!
謝罪と賠償を・・・(ウソ)

ところで念願の選挙ですね♪
病名改名派の人は↓なんかどう?
http://aoki-koujirou.seesaa.net/pages/conv_default/image/E68F90E6A188E8A18CE58B95E3839DE382B9E382BFE383BC.JPG

cさんなら真剣に相談に乗ってくれると思いますよ。真面目な方ですよね♪まさか俺より背が高かったとは・・・

あ!俺?私もぶれないネトウヨなんで、今回もABさん一択ですよw
ここのところ同僚達に「勿論ミンスだよね?」とか「一度やらせれば好いって言ったね」などメシウマです><
352病弱名無しさん:2012/11/28(水) 00:12:33.24 ID:Q4t8yRBxO
1型って県民共済とか団信入れますか?
353病弱名無しさん:2012/11/28(水) 00:19:44.87 ID:mm/YmEv30
ポストには勝手に入ってくるけど
払い戻し金額少ないから魅力感じないな・・・
発症後の生命保険は損するんじゃないかな?
354病弱名無しさん:2012/11/28(水) 00:57:40.30 ID:g1Jb3Gjr0
ファミレスでインスリンを打ってる日記さんを見かけてもさてこそ。
1型の名称が変わった所で日記さんは1型だとは思われないだろうね。

中年太りの1型の立ち位置は1型の中でも微妙な位置づけだ。
355病弱名無しさん:2012/11/28(水) 01:33:42.01 ID:l7nppzHrP
俺はもう国民年金すら払うのやめたよ…
払えないし、返ってくる見込みも無いしな
356病弱名無しさん:2012/11/28(水) 09:54:57.49 ID:PL0VRnBHO
質問です。
1型ってベーサルなしだと何も食べてなくても血糖300くらいになる?
ボーラスだけでコントロールするのは絶対に無理?
357病弱名無しさん:2012/11/28(水) 10:00:04.15 ID:frDQYcng0
>>355
障害負ったらどうするの?
死ぬの?
358病弱名無しさん:2012/11/28(水) 11:08:50.23 ID:JWZo1fs1O
女性で胸に注射してる方いますか?
ずっともも、お尻に注射してたんですがそろそろ限界です
お腹と腕にはしたくないです
胸だと何か異常おきますか?
359病弱名無しさん:2012/11/28(水) 11:52:56.02 ID:XIwSR7G40
>>355
払えないなら、免除の申請をした方がいいのでは?
未納と免除では天地の差がでるよ

...俺等、破滅を約束されてるような物なんだから、年金だけは何とかしとく方がいいよ...
360病弱名無しさん:2012/11/28(水) 12:11:41.56 ID:+rBQnHf50
>>352
前者は病気申告しても普通に入れた。掛け金も普通。意味不明な運用だね。
逆に全員の負担が不当に高いんじゃないかと疑いたくなる。

機構で借りて団信もOKだった。銀行は病気だとローンが通らない。
土地建物で9800万円の内、4000万円をローンにした。
年収は2400万円(手取りではない)。年齢29歳。
年収があっても銀行は本人の病気のこととか聞いてきてアウトだった。
機構は病気のことを聞かないし、本人ではなく建物に貸すから関係ないと言われた。

>>355
もらうために払うという考え方がクソ。国民の義務だから払うんだよ。
国民の義務から不当に逃げ回るなら、今すぐ死ぬか中国韓国にでも行けよ。
361病弱名無しさん:2012/11/28(水) 12:43:49.17 ID:ZxhvUsbeO
>>360
お久しぶりです!
お元気そうでなにより!
それにしてもずいぶん年齢鯖読んでますね!
362病弱名無しさん:2012/11/28(水) 12:54:10.78 ID:1amwepOdO
>>354
どう見ても自己管理出来ない2型糖尿病患者が他人の目を考えずに人前で堂々と腹出して注射してるとしか見えない。
それにしてもここ何日かの日記の書き込みはあんまりだな。
若年発症の1型ならまだ分かるんだが 分別のつく30過ぎで発症した飲んだくれのおっさんの発言とは思えない。
挙句にSPIDDMの人にまで別スレ立てろとか。
それで病名変更反対とか訳分からない。
糞以下の1型とかさ、一緒の仲間にしないで欲しいわ。
同意のレスがつかなかったのはさすがにドン引きしたからじゃないの?
363355:2012/11/28(水) 18:57:43.28 ID:06tfaAkR0
>>357
60歳まで生きられたら良いかなって思ってるから

>>359
いろいろ事情があるんで…すいません

>>360
国民の義務…?
アホなの?
364病弱名無しさん:2012/11/28(水) 19:04:57.55 ID:06tfaAkR0
>>360
お前の言い方が腹立つ
もらうために払うんだろうが
ボケ
365病弱名無しさん:2012/11/28(水) 20:27:34.15 ID:xvaY81es0
>>360はすごく恵まれているかラッキーな人なんだろう。
真面目で努力もたくさんしているんだろうけれど、ひどく冷たいとも感じる。
>>355宛のレスのせいだろうな。
366病弱名無しさん:2012/11/28(水) 20:44:59.84 ID:1amwepOdO
>>360さんは年収から見てこのスレのバーンスタイン先生(勝手に名前つけてすみません)じゃないのかな?
小児の頃1型発症して両親のいない環境で凄まじい努力をして来た人だから他人にも厳しいんだよ。
別人だったらすみません。
367病弱名無しさん:2012/11/28(水) 23:00:09.77 ID:pe7a39/p0
うちのあたりはすげー田舎で個人情報だのプライバシーだのとは無縁の世界だからさ。
病気なんてなろうもんなら、あっという間に職場にも近所にも広まるんだけど。
実際、オイラが入院した時も、退院したら職場のみんな病名知ってたし。
あ、ちなみに「1型」って部分はすっ飛ばして「糖尿病」って名前だけ広まってる。

去年うちの部署に来た2型糖尿病の人、異動してくる前から「メタボで糖尿の使えない人」って噂されてた。
なんかすげー気の毒だった。
同時に、自分はどう言われてるんだろうって、すげー気になった。
おせっかいなパートのオバちゃんとか、「昨日TVで○○が糖尿に効くってやってたから試してみたら」とかよく言って来るから、
明らかに1型2型なんて知りもしないと思う。
だからオイラも、いないトコで「若いのに糖尿病になっただらしないヤツ」って言われててもおかしくない。

もし病気と引換えに特殊能力が手に入るなら、SPECで城田優が演じてた「記憶を書きかえる」ってヤツが欲しいね。
オイラの病気の事はみんなの記憶から消して、秘密にしたい。
368病弱名無しさん:2012/11/28(水) 23:17:45.02 ID:pe7a39/p0
連投だけど、もうひとつ愚痴っていいかな?

今年異動してきた隣の席のオッサン、すんげ〜〜〜〜〜〜腹立つ。
健康状態は普通のオッサンなんだけどさ。
前述の「メタボで糖尿の使えない人」と噂されてた人より、更に仕事しない人でさ。
5時の定時であがるし、使えないから仕事も回って来なくて暇らしく、コーヒー淹れに行くときも、
自分の席からコーヒーの所までにいる色々な人に話しかけて、仕事の邪魔すんだよ。

毎日毎日残業で帰るの9時10時のオイラの前で、常に5時退社のそのオッサンが!
土日つぶして会社の鍵あけて働いているオイラの前で、休日出勤ゼロのそのオッサンが!!
「まったく、この部署はこんなに忙しいの〜。オレ過労死しちゃうよ〜」
「○○さん病気持ってんでしょ〜。そんなに働くとロクなことになんないよ〜」
ってオメーが使えねーから、こっちに仕事がまわってくんだっつーの!!

極めつけは、最近の口癖なんだけどさ、
「オレさー、最近疲れてんだよね〜。過労だよ〜。いきなりパタッって倒れて、帰らぬ人になっちゃうかもよ〜」

低血糖でいきなりパタッて倒れてあの世行きの可能性が少なくともオメーより高いオイラの前でその台詞!?
ってかアンタ健康診断の結果みんなに見せてたじゃん。健康そのものでしょ?
何!?オイラへの嫌味???

マジでムカつく!
2型と混同しておせっかい焼くオバちゃんの100倍ムカつく。

特殊能力があったら、攻撃力のあるスタンドが欲しいぜ。
エアロスミスで撃ちまくって全身穴だらけにしてやる。
369病弱名無しさん:2012/11/29(木) 00:16:56.75 ID:eaCbhl2B0
>>363
明日交通事故にでもあって、障害者になったらどうすんの?
ナマポ古事記?
年金って老人になってからだけのものだと思ってる人って
意外と多いよね
370病弱名無しさん:2012/11/29(木) 00:51:55.16 ID:Q/4y723q0
>>368
イイヨ!イイヨ!
何だったら赤風呂仕様のVSRとか8mmDE金とか貸し出しますよw
でも働き過ぎには御注意下さいね
仕事は8割ぐらいの力で少しは余裕を残してね
定時過ぎに帰れる段取りも考えていきましょーよ
371病弱名無しさん:2012/11/29(木) 00:57:40.76 ID:Q/4y723q0
>>363
66まで一緒にがんばりましょーよ
どうせ65まで頑張ったら70から支給とか言われるんだろうケドさ
生きる目標としてはアリかと

>>360さんに関しては年収の割に県民共済とか・・・普通入るか?って気がするなw
372病弱名無しさん:2012/11/29(木) 01:17:25.81 ID:Q/4y723q0
>>354
>>362
だって、だって・・・バレてるとか思わなかったんだもの
>>332
1型で入院されてたんですか?監護師が1型知らないとかありえないと思ったので
スレの流れから2型は成人病ではないと言われているんだと勝手に妄想してしまい
煽ってしまいました。
ごめんなさい
>>336
2型の方が1型スレで成人病じゃないって連呼されているように妄想して
不愉快な思いさせて、ごめんなさいでした
>>345
止まらなくなって絡み捲くっていました
ごめんなさい
>>354
医者ですら2型認定して2ヶ月通院で餓鬼状態になったので仕方ないかもです
以上!
私の勝手な妄想からこのたびは不愉快な思いをさせてしまい、ごめんなさいでした
373病弱名無しさん:2012/11/29(木) 01:19:55.59 ID:eGi3FE6cO
            ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶        死ねばいいと思うよ
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
          `y't     ヽ'        //
         ! ぃ、     、;:==ヲ  〃
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !       レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ  '、_    `ヽ、_
   / i    ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_   ,`ヽ
  /  l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' /  `` ‐   `'7゛   ',
 /   l  i  ´  く   ';::::::l  / /         /     ',
/     ! l      \ ';:::l , '  /        i/     ',
374病弱名無しさん:2012/11/29(木) 14:24:28.58 ID:D7qbPRilO
>>360
今県民共済電話したら糖尿病は加入出来ないって言われたぞ
375病弱名無しさん:2012/11/29(木) 19:07:11.21 ID:dmR0MmMx0
どう考えても一型が保険に入れるわけないだろう
発病前に入ってなければ終わりでしょ
最近、既往症があっても大丈夫みたいに言ってる保険会社があるけど
絶対入れないでしょ
376病弱名無しさん:2012/11/29(木) 19:09:01.55 ID:dmR0MmMx0
ガンにしても糖尿にしてもそうだけど
過去2年間とか3年間に手術がないとか入院がないとか
どう考えても受ける気がないとしか思えんけどなぁ
377病弱名無しさん:2012/11/29(木) 19:18:43.54 ID:dmR0MmMx0
保険のCMで「私は糖尿で保険に入れなくて、困ってましたが、
この保険で救われました」みたいなの聞くと無性に腹が立つ。
お前ら一型はなんだかんだ難癖つけて受けないくせに
378病弱名無しさん:2012/11/29(木) 20:47:20.08 ID:TT05vUPw0
ひさびさに血糖400超えた

a1c悪くなりそうでやだなぁ
379病弱名無しさん:2012/11/29(木) 22:25:06.05 ID:aSsEeM0H0
アインシュタインが「金利は人類の最も偉大な発明だ」
みたいなことを言ってたって、どっかで見たけど、
保険も似たようなもんじゃないの?俺はそう思ってる
人の弱みに付け込む、詐欺的な意味で
380病弱名無しさん:2012/11/29(木) 22:57:13.27 ID:D07YJ+BV0
万が一の時の嫁子供用遺産も家もずばり現金しかないね。
381病弱名無しさん:2012/11/29(木) 23:42:30.44 ID:Q/4y723q0
家は保険入らないと銀行金貸さないから不幸中の幸い
万が一の時は残った奴らに家が残せて良かったよ

最悪コンビニでバイトすれば食べ物には困らないし普通に暮らしていけるだろうよ
382病弱名無しさん:2012/11/30(金) 07:50:15.83 ID:h5mJLw/JP
コンビニは小麦ばっかりだから気をつけないとな
383病弱名無しさん:2012/11/30(金) 11:07:00.05 ID:aUvOK0hCO
生命保険加入出来ないのに1型で住宅ローンとか組めんの?
384病弱名無しさん:2012/11/30(金) 11:44:36.31 ID:+s/Zj1NhO
2日くらい前から、血糖計がエラー表示ばかり出る
いつものように計っているのに…
電池切れかな?
まだ一年も使ってないぞ
385病弱名無しさん:2012/11/30(金) 14:25:34.91 ID:OtUBt3GYO
寒いんじゃないの
386病弱名無しさん:2012/11/30(金) 17:00:23.21 ID:AtzJaE/G0
>>372
>1型で入院されてたんですか?監護師が1型知らないとかありえないと思ったので

入院⇒糖尿病発覚⇒検査で1型確定の時です。
その病院は年配の患者が多くて透析もしている病院だったのだけど
透析患者の多くは糖尿病からの合併症が多いみたいですね。
で、透析室の看護師は患者に強い偏見を持っている(2chやtwitterを検索して感じたこと)
看護師の中では糖尿病患者=ウザイ患者で
何か言われる前に怒鳴ってやれって感じだったのでしょうね。
問診すらしないで決め付けでやつあたりするって
1型2型を知っているかどうか以前の問題なのだけどw

「2型の人に仲間だね〜」って言われてむかつくって書いてる人がいたけど
看護師に「糖尿病」って言ったら頭には「2型」って出て来ると思いますよ。
その病院の看護師はガリの私を見ても「2型」と思い込んでましたから。

一番面白い経験では「糖尿病持ちなのですが、足に痛みがある」って
神経内科を受診したら
看護師に「帯状疱疹かもしれないから先に皮膚科に行け」って言われたこと。

糖尿病って帯状疱疹になり易いんですか?
私は勉強不足なのでずっと「???」状態で皮膚科も受診しちゃいましたけど。
387病弱名無しさん:2012/11/30(金) 18:54:39.41 ID:NhSt3P3EP
まあせいぜい1型と2型は敵同士だと認定しあって蔑みあいながらやっていきましょうやってことだな
388病弱名無しさん:2012/11/30(金) 19:20:04.53 ID:07Twmo6L0
大病院だけど看護婦が1型を知らないのは普通だと思ったけどなー
栄養士の方が1型を理解してくれてる。

毎月午前から午後まで半日掛りで診察を受けてると、
たまに低血糖になって病院の自販機にお世話になる時が有るんだけど、
内科の看護婦に見つかると何時もあなた糖尿病でしょと廊下に響く大声で頭ごなしに怒鳴られる。
待合室の何人かが後ろを振り向いてコッチを見るから凄く恥ずかしい。
低血糖だと言っても勝手にインスリンを使うからだとか先生に言い付けるだとか罵倒を浴びせられる。
1型を知ってれば年齢や体型で区別が付くだろうし良好な1型の場合には
高血糖より低血糖に気を配る生活をしてるのは知っているはずなのに看護婦にそこ迄の知識が無い。
糖尿病の患者というだけで駄目人間を見るかのように軽蔑し切ってるのが丸分り。
栄養士だとハイヒールをつかつかさせながら近寄って来て
低血糖?目が泳いでるよ、顔色が青いよ、大丈夫?昼食べた?気を付けてねと声を掛けてくれる。
栄養士は担当でない先生でも一目で全ての事情を察してくれる。
十数年この状況は変わってないけどなー 今後もこの状況は好転しないと思うよ。
まっ看護婦は1年サイクルでスタッフが入れ替わってるから、
家庭の医学程度の広く浅い知識が必要な事情も有るんだろうけど。
389病弱名無しさん:2012/11/30(金) 19:25:23.84 ID:07Twmo6L0
誤解されそうだから修正。
×良好な1型の場合には
○注射を使って良好を保ってる糖尿病患者は
390病弱名無しさん:2012/11/30(金) 20:25:07.24 ID:Oh0vY+nL0
2型の方がかわいそうと思う時もある
先生によるんだろうけど、体質改善を強要する余り
取り返しのつかないとこまで行ってる人もいそうで
391病弱名無しさん:2012/11/30(金) 20:52:42.49 ID:AtzJaE/G0
>>387
全然思って無いですね。
2型だからとか余命数ヶ月だからとか貧乏だからとか
そんな理由で「俺って可哀相でしょう」アピールが凄くて
周りに当り散らすタイプは正直ごめんなさいだけど2型だから敵とは思わない。

>>388
1時間前に採血した結果を見ながら先生に「低血糖だから何か食べて」って言われる事はある。
自販機で補給するか支払いが終るまで我慢してちゃんと食事を取るか悩みどころww

>>390
2型の人を見てて辛そうだなって思うのは
根は真面目なのに2型ってだけで「ダメ人間扱い」をされてストレスを抱えてる人。
糖尿病だから鬱になるんじゃなくて
病院の看護師が怒鳴っていたような事を言われ続ければ誰だって鬱になるって思う。
392病弱名無しさん:2012/12/01(土) 12:51:30.46 ID:haFmnbMM0
>>386
1型さんでしたか
先日は勝手に認定してしまいすみませんでした

>>387
敵じゃなくて隣人みたいなものでは?
2型さんがいないとインスリン供給で困りそうだからね
会釈程度のお付き合いでおk
393病弱名無しさん:2012/12/01(土) 15:28:33.41 ID:fSw80zSz0
自分が行ってる病院は検査して血糖値低かったら溶かしたブドウ糖くれる
394病弱名無しさん:2012/12/01(土) 18:54:59.63 ID:ht2JB5Dw0
>>392
私もそう思う。2型と同一視されるのはイヤだけど、
2型患者がたくさんいるからインスリンの入手で困らないんだよね。
ちなみに私は60過ぎてからの自己免疫での1型発症です。
30年ほどバセドウとつきあってますからその影響かもと言われました。
6年ほどたちましたが、いまはまだ頭がしっかりしてるからいいけど、
この先ぼけてきて、インスリンの単位間違えたりしたらどうしようと
それが不安です。
395病弱名無しさん:2012/12/02(日) 01:02:32.19 ID:xDoQOv6s0
確かに。。
ボケたりしたら誰がランタス打ってくれんのとかマジで。
396病弱名無しさん:2012/12/02(日) 01:15:38.30 ID:g35H3sHu0
俺、就寝前直前にランタス打つのが普通だったが
早朝低血糖が頻発して、時々晩飯前に超即効と同時に打ってます

で、毎晩いい感じに酔っ払った就寝直前に打ったっけ?って毎回悩む
今のとこセーフだけどその内二度打ちしそう
速く国内でもlcd付き出して頂きたいなあ
397病弱名無しさん:2012/12/02(日) 17:16:40.39 ID:xDoQOv6s0
アピドラをランタスと間違えて打って、寝る前で腹いっぱいなのに頑張って
色々食ったりコーラ飲んだりして調整したのはつい2ヶ月前のこと。。。
何時に打ったとか、最初はノートにつけたりしてたけど・・
398病弱名無しさん:2012/12/02(日) 18:47:24.93 ID:+d8baAtm0
俺は就寝前ランタスはかなり幅持たせて打ってる
10から16まで
睡眠状態によっても低血糖になったりならなかったりするしな
399病弱名無しさん:2012/12/02(日) 19:05:01.27 ID:+d8baAtm0
>>391
2型だって思って運動とかに励んでる人とかいるんだと思うが
検査した医者は、実はその人がSPIDDMだったりすること知ってて
知らせないとかあるんじゃないかと思ってしまう。
実際俺が一型だと知ったのは3回目の入院時だったし
俺はそれならそうと最初から言ってくれよって思ったのだが
最初にかかった医者がそれを把握していたかは証明できないのよな。。。
400病弱名無しさん:2012/12/02(日) 21:15:49.93 ID:XQAgCXdDP
>>399
2型糖尿病の検査で採血して、それを何もかも調べてくれたはずだろうって?
医者もそんなにヒマじゃないだろ
401病弱名無しさん:2012/12/02(日) 22:04:57.67 ID:urzV9lJZ0
昔はそんな話を当り前のように聞いたけど、最近発病した人からはあまり聞かないね。
内科医であれば10年前ぐらいから糖尿病と診断された人は抗体検査を受けてるよ。
最近のSPの人は最初は2型糖尿病と診断されるけど、
一ヶ月後に通院する時には抗体検査の結果が出て1型と言われるケースが多いと思う。
元は2型だった人が後から1型を発病す場合もあるし。
誤診が有るとすれば2型が劇症を発症した時じゃないかな。
抗体すらないままインスリン依存になるから、劇症の症例を経験してない医者だとちゃんと診断出来ないかも。
SPは発病して枯渇するまでの数ヶ月〜6年間は抗体が陽性になってるから、
インスリンが出なくなる前なら後からでも抗体検査をすれば見つけ易いと思う。
402病弱名無しさん:2012/12/02(日) 23:19:14.54 ID:g35H3sHu0
>>398
すげーな
俺10から12に増やしたら毎朝4時台起床
10だと高いし結局11に落ち着いたよ
16は恐いわw
明日通院日で今月は魔法の薬でA1C下がってる予定なんだけど・・・
無事6%台復帰に成功したら晒すわw
さて、いよいよ明日から恐怖の12月がキタよ><
万全の準備はしたけど今年もラスト師走の一ヶ月がんばりましょう
403病弱名無しさん:2012/12/03(月) 01:12:29.32 ID:NFKhlttC0
ランタス18す。
これヤバイ?
人に聞くことじゃないが、16恐いとか言われるとさすがに不安。
先生は『今月から19にしてみる?』とか普通に言ってくるけど・・・
A1C8.2だけど、明らかな体調不良とかないから困る。
逆に7.6まで落ちた時も明らかな体調良好を実感できず「はー」ってなった。
そんなもん?みんなそんなもん?
魔法の薬って何よ。。。
完治するなら欲しいが、完治はない。
逃れられないって不安から定期的に鬱になる。
404病弱名無しさん:2012/12/03(月) 01:13:39.38 ID:NFKhlttC0
連投ごめん。

死にたいやつならごまんといるのに何で自分がT型になったのかって。
何で病気は自分を選んだのかって。(ま、病気ではなく体質だと考えろといわれたが)
死にたがってるやつがコレになりゃいいのにって。

泣きたくなるよ。
原因不明とか、なんで?なんで?
死に向かってるのは万物共通だとしても、針刺してチクッとながらも痛い思いしてさ。
それでもそれがなきゃ生きていけないなんて。
発症して担ぎ込まれた病院で『糖尿病です。T型と言って・・・』うんぬん言ってたが途中から覚えてない。

死の宣告に思えた。

長々ごめん。どこにも誰にも言えなかったんだ。かまってちゃんに思われそうで。
405病弱名無しさん:2012/12/03(月) 02:32:52.38 ID:MNVmAIXp0
>>403
ヤバいはずが無いだろう。ランタスは、基礎インスリン(分かる?)を賄う為のインスリン。
俺はランタス22単位だよ。

後、ランタスを打つ時間だけど、
自分は仕事が終わって家に帰ったら、まず血糖を測って、その後すぐにランタス打つって感じ。
日によって帰る時間も多少違うから、16〜23時位で幅を持たせてる。

朝起きて打つ、又は、夜寝る前に打つのって、
それぞれ、意識が明瞭じゃ無い可能性がある時間帯だと思うんだ。
何でそれらの時間帯を推奨するんだろうね。
ランタスの効果が24時間満遍なく効くのなら、別に毎日昼に打ってもいいはずだよな。
406病弱名無しさん:2012/12/03(月) 03:01:54.35 ID:6YzJpCBR0
>>399
>知らせないとかあるんじゃないかと思ってしまう
あるね。私がそうだった。
看護師の言うことが当てはまらないので変だと思って自分で調べまくって
GAD抗体で確信して医者には自分から言った。
1型の診察をした事のない病院みたいだったし、ここのスレの人が後押ししてくれたので
病院を変えたけど、もうインスリン注射を始めていたので
急性か緩徐進行型か判断が付かないままです。

>>404
死にたいから病気になるんじゃないよ。
罰でも何でもない。
あなたならやって行けるから。
他の人より思考や忍耐力が1歩進んでいるから。
無病の人より人として優れているから。
病気だけじゃ無く、生きていれば色んな問題が起きるけど
「なんで自分だけ」って落ち込むのは一瞬にして
「私なら解決できるからこの問題は私のとこへ来たんだ」って思うようにしてる。
RPGをやってる気分でノッている時はとことんやるけど疲れたら暫く放り出す。
実は気にする程の問題じゃ無かったり、いつの間にか解決してたり
時には最初からにもなるけど、セーブもリセットも出来ないのが人生だから。
現状維持できていれば100点じゃない?
407病弱名無しさん:2012/12/03(月) 03:06:14.48 ID:6YzJpCBR0
偉そうな事書いちゃった///
ごめんね。

気になったから私が自分自信に思っている事を書いたとして下さい。



ここは便所の落書きです!!w
408病弱名無しさん:2012/12/03(月) 03:12:16.91 ID:8iqIktyh0
自分の場合は、なんだが、ランタスの効きが極端に強くなる時間帯がある
大体打ってから6〜8時間後くらい
これは朝とか昼とかに関係なく、打ってから

逆に言うと打ってすぐには効いてこない
打ってから測ってもほとんど血糖下がってないし、これは手帳に時間と単位を記入していて
一回や二回のことじゃないので、自分的にはそういうものだとして対処してるんだけど
ランタス打ってる人は30分後から、とかにちゃんと効いてきますか?
俺はランタスだけだと、2時間後でもほとんど下がらない(その間なにも食べたりしてないのに)

これ効きが強くなる時間帯に速攻型のRと重なると低血糖が高確率でおきるからヤバイんだよね
ブドウ糖のほかにも小さいジュースのパックは常にかばんに入ってるけど
それでも低血糖は、出かける時はこわい
最近は強くなる時間帯の少し前に食べて、でも量を減らす、でもRは打たない、で多少ましになった感じ
409病弱名無しさん:2012/12/03(月) 07:42:49.24 ID:WjOu5kJD0
ランタス二回打ちで14×2
ここ一年くらいのHbA1c6.4〜6.6てとこ

まぁ気楽にやっていきゃいいんだよこんなもの
あっという間にルーチンになってる

病気に対してはこんなもんよ(笑)世間に対しては色々言いたいことはあるけど、鶴の一声とはいかないのよね
410病弱名無しさん:2012/12/03(月) 11:00:06.09 ID:bEtyhidT0
>>408
ランタスは1時間後くらいから効き始めるけど、それを「血糖が下がった」って実感できるほどわかる薬剤じゃないよ。
ましてや自己血糖測定器で測ったら、測定誤差の範囲で勘違いするレベルだから、時間帯で多少効果に差は出るけど、放っておいて(ランタスだけしか無い状態で)下がったではなく上がらなかったって感じになるのがランタスの効果って見た方がいいんじゃないかな。
411病弱名無しさん:2012/12/03(月) 12:33:13.22 ID:FYBUOYYG0
一般の人にノボラピッド間違って打ったらコーラで復活できる?
あくまでも間違いだぞ
412病弱名無しさん:2012/12/03(月) 13:36:19.24 ID:1LrTyR6V0
俺は大きな病院を利用中。

検査のための処置室で採血してくれる看護師は
毎回違う人で当たり前なのだけど、俺がどんな病気なのか、
はっきりと病名が画面に表示されていないことを最近知った。

採血の後、どの医師の診察を受けるのかとか、
採血はスピッツ何本なのか(これは見えてないと困るわけだけどw)とか、
そういう情報は表示されているけど、今目の前にいる患者の病名などが
看護師には知らされていないので普通らしい。看護師に聞いたところでは、
看護師の経験によって、表示されている情報で大体の病状はわかるが、
人によってはよくわからず接しているそうだ。

やたらめったら表示されるのもイヤだけど、俺という人間の情報を
気軽に院内でばら撒かれていないのはそれはそれで安心できると思った。
個人情報保護という点では、例えば、看護師はISOなんとかとか、
プライバシーマークとか、そういう研修は受けてるらしい。

数ヶ月前に思い切って聞いてみたが、実は目の前で針を刺している患者が、
HIVに感染しているかどうかとか、そういう情報すら見えないそうだ。
まあ、感染していてもしていなくても、困らないレベルで徹底した
安全管理なので安心して働いているとは言っていたが、
俺だったら、相手がHIVや肝炎に感染しているかどうか知らずに
採血とかしたくないなあw
413病弱名無しさん:2012/12/03(月) 13:47:48.46 ID:1LrTyR6V0
>>411
もちろん問題なく血糖値は上げられるよ。
とは言うものの、コカコーラ1本(500ml)に含まれる
グルコースの重さで計算したら分かると思うけど、
注射1本丸ごと打ったりしたらジュースで復活というわけにはいかないよ。

人によって超速攻型1単位で代謝できる糖質の重さは違うので、
どれだけを間違って注射したら、どれだけのジュースを飲めば良いかなんて
すぐにはわからないはず。気楽に考えずに、病院へ行くのがいいと思うよ。
ジュースが飲める状態ならのめるだけ飲んでから移動するのがいいよ。
健常者なら、(注射したインスリンの単位数に対して)飲みすぎるほど
糖質を飲んでも平気だから、保険の意味も込めて飲んだ方が良い。
414病弱名無しさん:2012/12/03(月) 19:35:00.48 ID:Xc+kJ71Z0
>>400
暇じゃないから検査しない医者なんて医者失格だろ思うがな
415病弱名無しさん:2012/12/03(月) 19:50:35.50 ID:m/BkCVwS0
打つ単位が奇数だとどうにもおぼえにくくて、なんとか偶数にしたいんだ。
寝る前に打つランタスが今17なんだけど18と16とどっちがいいか迷ってる。
18だと次の日に低血糖になることもあるけど、ならないこともある。
16だと低血糖には絶対にならないけど、効きが弱いときがある。

17だと低血糖になることが18ほどなくて、それなりに効いていると感じる。
…やっぱり17で妥協すべきかなぁ。こんなことで悩んでるの自分だけだろうなぁ。
416病弱名無しさん:2012/12/03(月) 20:12:48.85 ID:Ffx3j8DH0
>>404 人間誰しも、この世に生を受けた瞬間から死に向かっているのだ。
この世に生まれてくること自体が、死の宣告なのだ。
どんなに生きたいと願っても、みんな必ず死ぬのさ。

みんな死ぬなら、死ぬまでにどう生きたかが大事なのさ。

僕は病気と闘っている分、平穏に暮らしている人よりも中身の濃い人生だと思っている。
417病弱名無しさん:2012/12/03(月) 20:16:02.45 ID:t7LwYv9a0
>>414
検査するにも金と手間がかかるんだよ
つーか糖尿病の検査をしに行ったら「関係ない(とお前らは思うだろ)」検査が明細に山ほど載ってたらどう思う?
感謝する?
それとも守銭奴しね!と思う?
418病弱名無しさん:2012/12/03(月) 20:24:29.26 ID:Xc+kJ71Z0
>>417
血液検査ってそんなに金かかるもんなの?
MRIなんかより安くね?
それで以上なけりゃ安心できるし、以上があれば今後の治療に反映されるし
患者の心づもりも変わるだろ
そこらをあえてやらないってのなら、検査する意味ないんじゃないか?
419病弱名無しさん:2012/12/03(月) 20:27:53.66 ID:Xc+kJ71Z0
あと連投悪いが糖尿病ってのは進行性の病気だからな
その原因見逃していて、合併症なんぞ出てきたら
その医者が責められるのは避けられない時代が来るんじゃないかな?
今はまだ1型の認知度が低いからそうなっていないが
420病弱名無しさん:2012/12/03(月) 20:31:12.03 ID:xGKSFESaP
>>418
2型かSPIDDMかで、治療方針ってそんなに変わるか?
結局はインスリン打つだけだろ

まぁそんなに言うならこの中から好きなだけ選んでみろや
http://shirobon.net/24/ika_2_3_1
421病弱名無しさん:2012/12/03(月) 20:32:11.37 ID:Xc+kJ71Z0
さらに連投
>>417は関係ない検査って言うが
1型が疑われれば一気に検査項目が増えるよ。てかまず疑うべきでは?
そのへん知らないでしょ?
クレアチニンとか抗体関係とかCペプチドとか、ナトリウムに、カリウムに
アミラーゼだのその他いろいろ
422病弱名無しさん:2012/12/03(月) 20:33:37.08 ID:Xc+kJ71Z0
>>420
合併症は気にしないの?
423病弱名無しさん:2012/12/03(月) 20:37:58.49 ID:xGKSFESaP
>>422
1型だろうが2型だろうが、インスリンで血糖値のコントロールができていれば合併症もクソもない
何を騒いでるのかさっぱりわからないな
424病弱名無しさん:2012/12/03(月) 20:54:30.80 ID:t7LwYv9a0
>>421

>1型が疑われれば一気に検査項目が増えるよ

>クレアチニンとか

それ1型を疑っていきなり検査する項目かね
425病弱名無しさん:2012/12/03(月) 21:13:38.20 ID:Xc+kJ71Z0
>>424
クレアチニンだけ取り上げられても困るんだが
他には目がいかないのですかね?
426病弱名無しさん:2012/12/03(月) 22:03:51.07 ID:NFKhlttC0
ぶっちゃけ今のところ検査内容とか検査項目とかどーでもいい。
だって治んないんだもん。
けど自分も、いつまでもそんなこと言ってて情けないとは思ってる。
どうしようもない事だとも。
前向きに前向きにって毎日呪文のように考えてる。
と同時に心のどこかで、考えても考えても。。って思ってる。

集会?みたいなのに毎年誘われるけど、なんか足が向かない。
でも誰にもこんなモヤモヤした想いを打ち明けられなくて。
なんだろう・・・わかってほしいのかな。ちがう。
慰めてもらいたい?ちがう。

ただ、これはもう絶対にないことだろうけど、原因が知りたいな。
知ってどうするじゃなく、気持ち的にすっきりしたい。
わがまま?
427病弱名無しさん:2012/12/03(月) 22:33:29.12 ID:Pl7Desuo0
>>415
記憶より記録でしょ。
ノートにちゃんと書こうよ。
428病弱名無しさん:2012/12/03(月) 23:30:21.01 ID:wEujbg5g0
>>403
す、スマン!!またガセレスしちった><

今年最後の通院での会話

先:どうですか?その後は(まる子ちゃんの温厚な先生風)
俺:例の薬のお陰で低血糖頻発しましたお。実は今月はいい値いくんじゃないかって期待してるんですよね
先:そうですか。そろそろ結果出たかな?みて見ましょう(PC弄る)
先:・・・
俺:どうでしたか(ワクワク)
先:7.7%でした・・・先月が7.3%だから・・・
俺:・・・・・・・・・
先:・・・今年のワースト2ですね・・・
俺:・・・・・・・・・

来年こそ、がんばるおorz
一緒にがんばろうぜ・・・
429病弱名無しさん:2012/12/03(月) 23:47:41.80 ID:YY0nTGL90
>>426
前向きじゃなくていいんだよ。
そこに留まっていれれば100点なんだから。

歯磨きをしながら「猫だったら歯磨きしなくていいのに」
髭を剃りながら「女だったら剃らなくていいのに」
無駄毛の処理をしながら「男だったら生えっぱなしでいいのに」
って思う?凹むくらい負担になる?
自己管理もそれと同じように思えれば良いんじゃないかな?
430病弱名無しさん:2012/12/04(火) 02:11:46.13 ID:5AkC7Gp3O
>>415
ひょっとして強迫性障害の気ない?
自分がそうなのでピンときた。
431病弱名無しさん:2012/12/04(火) 07:22:42.98 ID:KhKq42HtP
>>425
ど う で も い い
432病弱名無しさん:2012/12/04(火) 14:35:37.30 ID:ZCkqX5Yv0
ふふふっ
空腹感で血糖コントロールする俺に隙は無い!
433病弱名無しさん:2012/12/04(火) 15:26:13.75 ID:uLxTPDsx0
>>427
>>415だが自分はメモする習慣がなくて、やり始めても続かないんだ。
よほど強い信念がないと続かない。後々絶対に有益だと実感しないと続かない。
絶対に有益か?と言われると、そうとは思えないんだな…人生何が起こるか分からないし。
あまりに我儘な事情で悪い事だと思ってるけれど、偶数にしてしまえばおぼえやすいからつい…

>>430
どうだろう?調べたこともなく自覚もないからわからないが、ただの我儘だと思うw
>>427の言うとおりメモすればいいんだからね。
434病弱名無しさん:2012/12/04(火) 16:47:20.77 ID:Byf0H07a0
たまに覗くけど、文章が長い。みんな何の仕事したらそんなヒマあるのかな。
435病弱名無しさん:2012/12/04(火) 17:04:31.46 ID:KhKq42HtP
ブラインドタッチもできない人が何かホザいてますが
436病弱名無しさん:2012/12/04(火) 17:13:13.29 ID:ZCkqX5Yv0
>>433
取りあえず、メモはしなきゃな...
俺は、血糖値、補食量、インスリンの単位数、朝の血圧・体温・体重のメモはとるようにしてるぞ

血糖値なんかは、食前や食後2時間以外に計測した時は、その時何が気になって測ったのかもメモすると空腹感で血糖コントロールが出来るようになるよ
あと、体重の変動は、前日の血糖コントロールとリンクしてるような気もするし...
437病弱名無しさん:2012/12/04(火) 18:54:58.60 ID:O/Md2ar80
実際のところA1Cってどの辺が境目というか危険水域なんだろうな?
俺の先生は旧基準で6.5って言ってるが(新基準なら6.9)
年齢にもよるだろうが、みんなはどう言われてる?
438病弱名無しさん:2012/12/04(火) 19:08:12.15 ID:O/Md2ar80
>>423
極端な話だが
東日本大震災みたいな災害時にインシュリンんなんて手に入らないよ
それで死んだ人知ってるし、もとよりインシュリンより針が手に入らなくなる
ってこと考えないと
439病弱名無しさん:2012/12/04(火) 19:51:15.35 ID:6YM90gQMO
東日本の震災でインスリンがなくて死んだ人を知っているの?
その話是非聞きたい。
440病弱名無しさん:2012/12/04(火) 21:10:20.04 ID:O/Md2ar80
>>439
知らない?
インスリンは不足してもまだよかったが
低血糖のほうが辛かったろ
なんせ食うものなかったろうから
一型ならわかると思うが、低血糖抑制できないからな
441病弱名無しさん:2012/12/04(火) 21:32:05.43 ID:ZCkqX5Yv0
>>437
データ的には、NGSPで7%未満なら合併症の心配は少なくなるらしいよ
442病弱名無しさん:2012/12/04(火) 21:35:43.38 ID:oidSy+Xz0
>>438
1型でも2型でも、インスリンに依存してる患者なら死ぬ可能性はどっちにもあるだろ
頭わいてんのかお前
443病弱名無しさん:2012/12/04(火) 22:25:56.87 ID:6YM90gQMO
>>440
1型って食べるものがなければ低血糖で死ぬの?
444病弱名無しさん:2012/12/04(火) 22:55:34.80 ID:R+v5sYvE0
食べ物無かったら、ポンプの基礎注入停止すれば健常者と一緒じゃないの?
445病弱名無しさん:2012/12/04(火) 23:13:22.69 ID:8dQ6HGJMO
偏見かもしれないが、インシュリンって言う人って
胡散臭いか古臭いかのどちらかって感じ
両方ってのもアリ
446病弱名無しさん:2012/12/04(火) 23:39:41.12 ID:0uaLAvb20
>>440
インスリンが手に入らなくて亡くなった人の話を教えて
447病弱名無しさん:2012/12/05(水) 00:04:39.95 ID:VE92HcPR0
外で注射打った時の使用済み針って何にいれてる?
なるべくかさばらない奴に…と思いつつ中々いいのが見つからないから参考にさせてください
448病弱名無しさん:2012/12/05(水) 00:16:54.77 ID:nvoYfnrLO
>>447
チップの入ってるケース
現役チップと見分けがつくようビニールテープ貼ってる
個包装のチップ使ってたらごめんね
449病弱名無しさん:2012/12/05(水) 01:32:43.71 ID:w01V0v+o0
>>447
基本は本体ごと、燃えるごみだなぁ
途中で針を換えた時は、元のキャップやらに戻して、やっぱり燃えるごみ

誰かに怒られそうだけど…
450兵士長:2012/12/05(水) 01:50:09.15 ID:6bnYAryH0
VIP初カキコ実験中、
451兵士長:2012/12/05(水) 02:05:26.31 ID:5Y+dOxEc0
膵臓溶けて重症急性膵炎も含めても2型と本人も思い込み、でも専門医がたまたま普段の主治医の代わりにいて、紹介状を書かれ坑GAD抗体で1型判明、A1cは12%なのに体重は減るだけ、血糖値の飲み薬も効果なく酷かった
452兵士長:2012/12/05(水) 02:12:49.32 ID:5Y+dOxEc0
10数回急性膵炎を起こして糖尿病だから努力しろと繰り返し言われたがあまりのだるさに動けないのに食べても体重が減ったり増えたりしながら糖尿病って初診断されたときからは激しいダイエットをしたかのようにやせた、しかもA1cは2倍
453兵士長:2012/12/05(水) 02:24:42.07 ID:5Y+dOxEc0
血糖値は慢性的に高くないかぎり、死ぬ可能性は低いし万が一の時の心配はしなくて良いと思ってます、でも低血糖は自分が困るより他人に迷惑かけるかもしれないので極端に血糖値を上げ下げしないほうがいいと思ってます、まだ未熟者ですが。
454兵士長:2012/12/05(水) 03:07:07.37 ID:5Y+dOxEc0
速攻*3とランタスで計20単位未満、昼食べられない。勝手にシックデイして食べずにうたずにいると風邪繰返し治りません!起き上がれなくらいに体調が悪く年金もなく親も親族の援助も全くなく財産もなし生活保護以外に何もないのに働けないナマポ非難ヤメロ
455兵士長:2012/12/05(水) 03:27:48.03 ID:5Y+dOxEc0
坑GAD抗体を消滅させる技術を発明しワクチン作ってくれないと治らないのに2型デブや不摂生とは一緒にするな!歩こうが走ろうが、妊娠糖尿病の女性はかわいそうだったし、1型は他人と交流する気持ちが2型とは違うんだよ!10万人に1人くらいの病気と一緒にするな!
456兵士長:2012/12/05(水) 03:35:11.73 ID:5Y+dOxEc0
1型がぶちギレるときは、2型が安易にぶちギレるときとは違うし、すごい苦しんだし報われたこともないし糖尿病とヒトククリニされて誤診されて実は1型だから飲み薬の効果はあなたにはなかったからとインスリンのみに頼るしかない人生で、医療補助してあたりまえなのにな!
457兵士長:2012/12/05(水) 03:47:57.74 ID:5Y+dOxEc0
やけくそになって今日もランタス使ってない@3日、メーカー名を伏せるが1日三回食前を体調不良で1日一回しか食前に使わずにいたら食前血糖値は400を越えた、冷静になんて思えたら初カキコもしなかったかも、毎食を4食5食たべる2型は幸せだな!今、ランタスを6うつよ
458兵士長:2012/12/05(水) 03:55:55.29 ID:5Y+dOxEc0
誰も応援してくれないと必要なランタスを今日もうたないかもしれない、食前の注射は大切だけど、更に日々のバランスを崩す、現実に世の中なんか信じないでランタスを卒業して、食前もシックデイにしてうたず食べずでってなったら楽になれる気がしてます
459兵士長:2012/12/05(水) 04:09:25.18 ID:5Y+dOxEc0
いまだに痛みを少し感じる気がするランタスをうちました、今日の注射は痛くなくて上手にできた気がしました
毎日何度も痛いかもしれないのは嫌ですし、青くなると悲しくなります
460兵士長:2012/12/05(水) 04:31:35.60 ID:gbqKVTEv0
頭がいたい、ピークは越えた気がするが凄まじく頭が痛い、急激に血糖値が下がったみたいだが、頭が痛いのに目が重い、痛い、後頭部を殴られた経験より痛いがかなり楽になった。
461病弱名無しさん:2012/12/05(水) 05:13:31.04 ID:z4B4tfReP
>>440
1型って糖新生ができないんだっけ?
インスリン打たないと低血糖で死ぬの?
462兵士長:2012/12/05(水) 06:44:35.91 ID:RD7t+dhh0
低血糖が病名で死ぬとしたら、2型に間違われてインスリンなしの血糖降下剤で何年も治療されて、以降に今は血糖降下剤は不必要で1型なおれは即死してるだろう、血糖降下剤ないのに楽になるからインスリン停止されたら、また身体全体のダルサが戻るか、下がってるA1cも…
463病弱名無しさん:2012/12/05(水) 07:29:39.45 ID:laSvjUkV0
>>437
ttp://www.ustream.tv/recorded/14339702
HbA1c=JDS値 最近は7.0〜6.0%


>>430
ttp://www.ustream.tv/recorded/14338196

ttp://www.ustream.tv/recorded/14337265
10分〜 
風邪を引くようになったら強迫性障害が治った証拠!?


>>兵士長
ttp://www.ustream.tv/recorded/14337265
20分〜 
「血糖管理が目的になると行き詰まる・・・
 人生の目標の為に血糖を管理する」
動機付けの視点を変えてみたら如何かなぁ
464兵士長:2012/12/05(水) 07:37:18.61 ID:RD7t+dhh0
動画見れない、でもおれは血糖値は未だに9%だから、半年前は12%。医者が一気に下げるなとは言ってるから、ゆっくりマイペースで病気と付き合わないと心が壊れかねないし、真っ暗な社会のなかで希望も持てない気がする、みたいな動画ですか?合ってたら盗撮で告訴しますね
465兵士長:2012/12/05(水) 07:48:53.46 ID:RD7t+dhh0
コントロール悪いし手遅れだから、8%A1cは歓迎だが、9%で安心してるのに、7%になったら、全力で走り回れるかもしれないが12%から9%を批判するやつに1型はいないだろうな、おれは2型は遺伝子だからかわいそうと思う人なのに1型の苦しみを知らないファシズムは大嫌いだ!
466兵士長:2012/12/05(水) 08:13:52.31 ID:RD7t+dhh0
1型は既得権ではないのに散々人生苦しむんだから何か特殊能力付与か、世界で100万人しかいないんだから、診察とインスリン無料化しろ!2型の末期患者なんかと一緒にするんじゃねーよ!本物の弱者切り捨てるんじゃねーよ!
467病弱名無しさん:2012/12/05(水) 15:36:59.77 ID:QrBAIVoQ0
インスリンを打つとき我慢出来ないほど痛いとか、食欲が全然なくて食べられないとかなら
主治医に相談したほうがいい。
てか昔と比べたら今の注射針ってすげー細く短くなって痛くないと思うんだけどな。
A1cは1年で1%下げるくらいの心持ちでいいと思う。
468病弱名無しさん:2012/12/05(水) 15:42:47.05 ID:TEP9S24V0
>>447
100しょで打ってるゲーム機用のケースはおすすめ。とくににPSP用
インシュリンのペンもラクラク入る大きさだし
ただ安いもんだかがジッパーが速攻こわれたり、ほつれたりする可能性もある
あとポケットが多めのやつだと使用済み廃棄物の入れ場所にできるのでおすすめ
469兵士長:2012/12/05(水) 20:48:44.31 ID:0JjWy19a0
最近、某牛丼店でトイレもないのでテーブル下で初めて注射したが店員に見られた、何も言われなかったが、飯がまずくて、居心地悪すぎた。警察呼ばれたらぶちギレるよ、だから多くの国民は理解してほしい
470病弱名無しさん:2012/12/05(水) 22:00:23.06 ID:TEP9S24V0
>>496
国語を勉強したほうがいい
主語が全くないぞ
471病弱名無しさん:2012/12/05(水) 22:01:55.46 ID:TEP9S24V0
しかも国民てw
お前が国民動かせるの?
472病弱名無しさん:2012/12/05(水) 22:24:21.31 ID:TEP9S24V0
国語なんて、数学や物理と一緒で
一般社会ではなんの役にも立たない
漢字をしってればいいんだけど
世間に出てない奴ほど主語だの述語だのにこだわるよな
阿保としか思えん
473病弱名無しさん:2012/12/05(水) 22:36:10.23 ID:laSvjUkV0
先月Q+Rで牛丼を食べたら食後は綺麗に収まったんだけど翌朝200越えになった。
カレーライスの時は食前のQ+Rだけで翌朝まで引き摺らないんだけどなー
次は寝る前にRかNを入れてみるけど牛丼を食べるのが十数年振りだったから次は何年後になるか分らないけどさっ
474病弱名無しさん:2012/12/05(水) 22:58:57.62 ID:tvECDUVHP
>>472
あんたは一体、何を言っとるんだ
475病弱名無しさん:2012/12/06(木) 00:22:35.29 ID:YwXF+Q1I0
>>449
だめだお
どうみても燃えないゴミでしょ?
外で捨てるときはカッターの刃捨てる時と同様に裏紙とかで包んで捨ててくださいね!!
>>473
牛丼もカレーも自由に食べなよ?
だってさあ・・・
テカテカしてこのオッサン俺より絶対長生きするって意味無く思っていたのに
中村勘九郎さんも突然亡くなられたじゃんか、まさか肺炎で亡くなるとか思わないじゃない
後悔しないように好きなもの食べて、その分しっかり打ちましょうよ
476病弱名無しさん:2012/12/06(木) 01:07:27.89 ID:bYg1MQL20
子供産むかこのまま好きに生きるか悩んでる
30歳だし限界だろう
子供産んだら老後はないと思ってるから、自分の好きなことはもうほぼできない
でもこのまま好きなことして子供産まないのも後悔しそう
夫はどっちでもいいらしい
477病弱名無しさん:2012/12/06(木) 01:15:45.24 ID:zjRECUY9O
ちょっと聞きたいんやけど
ガス代水道電気ネット携帯っておまえらいつ請求くるんや?

俺はガスが3
携帯4
ネット18
電気20
だいたいこれくらい
支給日5だから全部まとめては払えないwww
478兵士長:2012/12/06(木) 03:11:39.63 ID:09THYF7D0
どうせなおらないのに専門病院で2型しかいない病院にインスリンと胃薬貰うために通院するのが家から交通機関乗り継ぎしないといけないし、自己管理ノートは常に血糖値高いのに野菜オンリーだとやせると言われたが食べたら痩せるし、食べないとインスリンが打てないから
479病弱名無しさん:2012/12/06(木) 07:52:24.48 ID:flMguwn60
日本語でおk
480病弱名無しさん:2012/12/06(木) 15:50:58.51 ID:ZzUORBabO
>>450
実験して気が済んだら帰ってください
481病弱名無しさん:2012/12/06(木) 21:14:18.07 ID:Ri2nQvLF0
>>476
最近は子供手当てとか高校無料とかじゃないの?
> 自分の好きなことはもうほぼできない
そんなの25歳までだよ
少なくとも小さいうちは
> 自分の好きなことはもうほぼできない
より、よっぽど楽しいよw
あっというまに、でかくなって邪魔になるけどさw
482病弱名無しさん:2012/12/07(金) 03:33:55.01 ID:Y91cZq7b0
月1診察行ってるけど、インスリン代合わせて大体1万くらい。
やっぱり血液検査が高いの?
今は働いててなんとか払えてるけど、みんなそんなもんかぇ?

診察って言っても先生と『どーですか?』『じゃ、来月いつにします?』
で終わり。
何代なんだか。。
医療費なんとかならんもんかね・・・
無理かTT
483病弱名無しさん:2012/12/07(金) 04:23:28.61 ID:jJTspeT80
>>482
うちは糖尿以外の薬ももらっているせいか月1回の血液検査で一月2万近くかかっているよ
在宅医療費無料になって欲しいよ
484病弱名無しさん:2012/12/07(金) 08:45:33.68 ID:43Sw7UEa0
>>482
「なんでもないようなことがしあわせだったと思う。」
ってな事にならないようにな...
485病弱名無しさん:2012/12/07(金) 19:08:38.45 ID:iRB/zQUP0
>>482 そんなもんじゃね?
この病気って、結局は食事とインスリンのバランスを自分で調整するわけだからさ。
検査で大きな異常でもない限りは、主治医もああだこうだ言わないでしょ。
486病弱名無しさん:2012/12/07(金) 20:16:34.55 ID:TxZa3wKo0
ぐちぐち言ってくる医者は合わん
最近は興味ある事について聞いたり雑談して終わり
一万いくらは仕方ない
487病弱名無しさん:2012/12/07(金) 20:50:13.28 ID:Y91cZq7b0
482です。
そうか・・・みんなそれくらいかかってるんだなー。

最初は針やらセンサーやらが高いのかと思ってたんだけど、関係ないもんな。
なんもオーダーしなくても、針とかセンサーいっぱいもらっても会計はおんなじだもん。

ほんと何も知らずにジェネリックとかないんですか?って薬局に聞いて苦笑いされたのは
懐かしい思ひ出。
488病弱名無しさん:2012/12/07(金) 22:41:51.20 ID:MTCx1Gzp0
質問です
食前血糖がいい感じだったのに
食後2hが高いときってどうしますかね
打つ量増やしたほうがいいのかな?
489病弱名無しさん:2012/12/08(土) 08:18:36.69 ID:6Hl8Mku00
>>488
血糖値による
ちょっと位なら、低血糖のリスクを犯すよりも諦める
そして、なんでこうなったのか食事内容を思い出す
490病弱名無しさん:2012/12/08(土) 22:32:52.69 ID:J9ISD3Tw0
>>488
200超えてたら超速攻1単位追加してる
低いのは気が付くが、高いのは腹が減らなくて絶好調〜って感じだから
食欲が無くて調子良いときは疑うように心がけています
491兵士長:2012/12/09(日) 16:26:26.46 ID:cFPN495V0
坑GAD抗体陽性1型ですが、お腹もすかないのに、朝から高血糖だけど食事しないで超即効を使い、血糖値を下げてA1cを9から7まで下げたいので、
計った時に高ければ一時間置きに超即効を使い始めました、常に高血糖なのに毎日痩せて身体がだるいです。
ランタスだけではコントロール無理なので昨日から、100を切るまで超速攻を6単位ずつ追加してますが、医者の指示は4x3と6です。測ればいいのはダメですか?
492兵士長:2012/12/09(日) 16:35:58.16 ID:cFPN495V0
沢山食べてますが、痩せますが、炭水化物は避けて肉食や野菜も食べてます、でも血糖値は朝の空腹時で300、A1cは9.4、なおらないので医師には入院してゆっくりなおしましょうと言われましたが、独り暮らしで誰も頼れなく、入院する余裕なんかありません。辛いです
493兵士長:2012/12/09(日) 17:08:56.96 ID:cFPN495V0
450から180までやっと2時間で下がりました、まっと下げないとA1cがオカシクなるので思いきって超即効10単位をしました、普段からこうしてたらいいのかもしれませんが、4446は少ないと思い、過激に増やして見ました、ダルサが吹き飛び幸せ、心配はチップの減り方
494兵士長:2012/12/09(日) 17:21:04.63 ID:cFPN495V0
450から130まで下がったから更に追加10してみる
495病弱名無しさん:2012/12/09(日) 17:56:42.49 ID:zqck4gqT0
自殺の実況中継?
496兵士長:2012/12/09(日) 18:30:10.74 ID:zMXhoPko0
健康のために頑張ってたが、計ったら67しかなくなってたが、その時に炭水化物を食べてもの数値だけど、67あればなんとかなるから買い物行きます
いきなり1型になって半年ですが、難しすぎる
497病弱名無しさん:2012/12/09(日) 18:40:57.04 ID:RY/5/D0p0
薬の処方は医者しかできない
しかし、そんなもん自分でもできる
無駄な医療費を何とかして欲しい

患者がこれくれって薬局で言いたい
しかし、診察受けて処方箋もらわないと薬は出ない
全く医者が儲かるのがよくわかるわ
498兵士長:2012/12/09(日) 20:08:43.24 ID:NUYFm87q0
専門医でない医者に薬飲まされたが、偶然休みで代診の医者が疑問を持ち紹介状書いて、専門病院に行ったら坑GAD抗体陽性で1型だよと言われた。飲み薬がなくなり即インスリンに変わったが、ずっと血糖降下剤飲んでたから悪化したと薬剤師が誤解してる気がする
499兵士長:2012/12/09(日) 20:20:49.46 ID:NUYFm87q0
さっき帰宅したら50上がってた、不安だから買ってきた半額の2年ぶりに食べたカツ丼がちっとも美味しくなかった、なんか米とか衣とか砂糖とか、はー みんな幸せですか?
500病弱名無しさん:2012/12/09(日) 20:22:06.89 ID:8r8wJiab0
>>498
1単位でどれだけ血統が下がるか
あと1カーボ当たりどれだけ打つのか
この値を早く見つけるべき
インスリンはゆっくり効くから
その程度の血糖で追加で10打つのは自殺行為
半年間なにやってたん?
501兵士長:2012/12/09(日) 20:33:41.56 ID:NUYFm87q0
ありがとうございます。
高血糖状態が毎朝空腹時から始まり絶望的になります。下げたらいいのかと感情的になってしまい苦しい
502病弱名無しさん:2012/12/09(日) 20:37:33.53 ID:izusShLX0
>>492
>炭水化物は避けて肉食や野菜も食べてます

偏った食事してれば朝から高血糖になるよ。
カーボカウントを勉強してみたら?
このままだと間違いなく短命で終わるよ。

カーボカウントを知ってれば前日の炭水化物抜きの食事をコントロールするのは簡単だけど、
炭水化物抜きでインスリンの量が減ると思ってしてるなら的外れだよ。
503兵士長:2012/12/09(日) 20:47:53.53 ID:NUYFm87q0
入院食はおいしかったけど、2型しかいなくて、同じ世代の人も2型みたいで、入院したくない
それと量が多くて食べきれない量を出されて食べないと点滴されて、あの時には戻りたくない
504病弱名無しさん:2012/12/09(日) 22:29:10.71 ID:AVr+kDXm0
この病気って、ある程度のインテリジェンスが無いと悲惨だな
池沼ギリギリではお先真っ暗すぎる
505病弱名無しさん:2012/12/09(日) 22:42:14.11 ID:m52V+nlK0
んん?
他人と違って食ったらサプリ必要なだけじゃんかw
食った自覚があれば自分の予想より0.5単位多く打てばいいんだよ
高血糖は分からなくても静かに過ごしとけば低血糖は気が付くじゃんか
逆に身体動かす前提なら意識して減らす
そんなもったいぶる必要ないでしょ?単純にお注射ぶち込むだけだお
まわりが見るほど当人は別に痛くないしw
506病弱名無しさん:2012/12/09(日) 22:58:03.03 ID:ep54aPgk0
クソコテしね
507病弱名無しさん:2012/12/09(日) 23:26:18.52 ID:izusShLX0
>>503
最近は病院でもカーボカウントをしている所が有るかもしれないけど、
1型の多くの人が退院して本を注文したり講習に参加したりして自分で勉強してると思うよ。

実験に必要なのは血糖測定とおにぎりとインスリンと自分の体だけだから、
最初は気難しく考えないで本を一通り読んでやってみれば良いと思うけどな。
基礎が合ってないみたいだから安定するまではちょっと時間が掛かりそうだけど、
ゆっくり試して行けば良いと思うよ。
508病弱名無しさん:2012/12/10(月) 20:58:45.97 ID:l/STMkJq0
>>507
俺・・・正直これ以上自分の病気について知りたくないよorz
A1Cが可ならおKで勘弁してくれないかな?
スレ以外じゃ恐くてぐぐれない・・・
詳しくも
509病弱名無しさん:2012/12/10(月) 20:59:40.81 ID:l/STMkJq0
やっちゃったw
詳しくも・・・


なりたくないorz
でした
510病弱名無しさん:2012/12/10(月) 21:40:49.07 ID:6U9AtD7PP
食生活に気をつけないとセリアック病も併発して1グラムですら小麦を食えない人生になるよ

http://www.nankodo.co.jp/yosyo/xforeign/nejm/359/359dec/xf359-26-2767.htm
>1 型糖尿病とセリアック病の 2 つの炎症性疾患は集団内で同時に認められる場合があることから,
>共通の遺伝的起源を有することが示唆されている.

http://ta4000.exblog.jp/16794866/
>より最近の報告(2004年)によって、1型糖尿病患者の十二指腸粘膜では
>小麦グリアジンへ免疫応答が起きていることが確認された。
511病弱名無しさん:2012/12/10(月) 22:15:40.58 ID:KCoOwYdV0
>>508
知ればコントロール出来るようになる

知らなきゃ、やらなくても良い事に右往左往するしかない
512病弱名無しさん:2012/12/11(火) 04:54:21.12 ID:56qysq2M0
1型の人が低GI食品を取るのは良いことだよね?
血糖値の上昇が穏やかになる=a1cが良くなる?
513病弱名無しさん:2012/12/11(火) 09:15:06.90 ID:t6JujzII0
>>512
さあどうかな。俺はダメだと思ってるよ。
インスリンには効き目のピークがあるじゃない?
食品交換表に基づいて平均的に飲食してるとみなして
効き目のピークを割り出してると思うんで、
意識して低GI食品ばかり食べると、下手したら低血糖起こすんじゃないかと。
514病弱名無しさん:2012/12/11(火) 09:21:04.43 ID:2fmLkFBx0
>>511
考えるのが駄目な人はノーマルの食品交換表で固定打ち+追加打ち。
それも駄目なら半世紀前のローカーボ食事法+N二回打ち。

>>512
状況によりけり
インスリンの効きが悪い人は低GI食品は便利、でない人には不便。
消化が凄く良い人は低GI食品は便利、でない人には不便。
高血糖だけど直ぐに食事をしたい時には低GI食品は便利、でない時は不便。
手持ちのインスリンがRだけの時は低GI食品は便利、
低GI食品しか無い時はQの二回打ちが不便。

低GI食品を食べてインスリンが先に効き過ぎると、
食べている最中に血糖値が下がり気分を悪くしたり、
満腹感が少なく追加食いをしてしまう。
515病弱名無しさん:2012/12/11(火) 15:08:03.99 ID:83Neg2YO0
1型発症して1ヶ月くらい、まだまだ模索中

昔から家では玄米食だったんだけど、白米に比べて糖の立ち上がりが遅く緩やかだから
白米食べてた入院時はなんともなかったのに、退院後は食後に低血糖ばかり起こしてた
医者と相談して玄米食の時は食後(食事開始から30〜40分後)にインスリン打つようにしたら
低血糖おさまってきた

でも昨日は蕎麦を食べたら(食後に単位数減らして打ったのに)また低血糖
低けりゃいいってもんじゃないし、低血糖の反動で血糖値爆上げするしなかなか難しい
低血糖ばかり起こすから最近は食事をするのが億劫になってきている

インスリン効果のピークと、低GI値食品の血糖上昇のタイミングを合わせることができれば
血糖値の急激な上昇を防げるのは良いことだと思う(自分はまだまだ模索中)

インスリンの単位数も今のところ少量で、自分はもともととても食が細いので
ふすまパンとかローカーボ食品系、糖質制限とかは自分にはあまり向いてないことが分かった
(インスリンとのバランスをとるために大量に食べないといけないし、それができない)
516病弱名無しさん:2012/12/11(火) 21:38:41.36 ID:XgHhE4er0
発病後初めての冬。
糖質30グラムでQ8単位だったのが、最近は6単位で足りる事が多くなってきた。
冬のせいなのか、筋肉がついてきてインスリンの効きがよくなったのか…?
季節で変化ってありますか?
517病弱名無しさん:2012/12/11(火) 23:26:21.50 ID:P4AhAq6f0
そうですね季節で変わります。
でも寒い冬はランタスが増えて困る(・へ・)・・・
インスリンカーボ比は、1.0U:10gと年間を通してあまり変わらないです。
518病弱名無しさん:2012/12/12(水) 16:53:39.78 ID:R//23Vwx0
カーボなんて必要ないから話題にしたかったら別スレ立てろや
519病弱名無しさん:2012/12/12(水) 16:55:05.84 ID:9Z+mrl9X0
うひひひっ
風邪ひいた...
520病弱名無しさん:2012/12/12(水) 20:13:55.91 ID:50VIYvQn0
>>517
10グラムで1単位なんてうらやましい!
うちの倍糖質食べられるor半分のインスリンでいいんだ。。
もっと筋肉付けてそれくらいのインスリン効率になりたいです。
朝の高血糖が続いてるのは夜中に低血糖起きてるのかと思ってたけど、ランタスの量が足りてないのかもしれないのか。
今日はランタス増やしてみます!
521病弱名無しさん:2012/12/12(水) 21:51:53.86 ID:BsTbrHK80
>>520
俺も朝は40グラム=8単位使ってる。
昼は50グラム=6単位、夜は60グラム=7単位、ランタスは10〜14単位、事務職、目立った筋肉無しw
ランタスを増やすと朝が安定するかのようで、日中に低血糖になってしまい日常生活が不便になってしまう。
522病弱名無しさん:2012/12/12(水) 22:12:00.55 ID:6gsv6Fyd0
毎日アルコール綿を使っていると、この季節、指先めちゃくちゃ荒れませんか?
爪の付け根から血が出てきた〜〜〜
523病弱名無しさん:2012/12/12(水) 22:24:44.21 ID:v878smnC0
>>522
> アルコール綿
最初にもらった分しか使ってないよ
仕事柄手を洗えないで車中で昼食とか気持ち悪い事になるけど
仕方ないのでティッシュで乾拭きして測定したりしてます
まあ採血する部分の皮は硬くなってきましたが4〜5年こんな感じ
524病弱名無しさん:2012/12/12(水) 23:34:40.39 ID:XBf+X360O
消毒しないもんなー
貰ってきたアルコール綿は掃除に使っている
525病弱名無しさん:2012/12/13(木) 01:01:23.63 ID:GkYc0IOm0
みんな低血糖の時、どんなんなる?
自分は
・息荒くなる
・後頭部に冷や汗
・体温が下がってるような感じで指先が震える
・お腹すく
・寝てると悪夢でイヤでも目が覚める

こんな感じ。
526病弱名無しさん:2012/12/13(木) 06:24:22.17 ID:4JSlONfT0
>>525
それ+酔っ払ったみたいにハイになるくらいかなぁ
527病弱名無しさん:2012/12/13(木) 20:08:58.41 ID:84FMLc+50
>>525
顎あたりの皮膚がピリピリする。
思考がまとまりにくくなったり、ネガティブ志向になる
528病弱名無しさん:2012/12/13(木) 23:52:34.94 ID:4Ndv9i6T0
冬はランタスが増えるから階段を駆け上っただけで低血糖。
増やしたくないけどランタスを増やさないと普段の血糖値が上がってしまう。
冬は難しいなー ポンプならサスペンドで凌げるんだけど。
529病弱名無しさん:2012/12/14(金) 00:37:55.90 ID:8yWfyUJA0
ポンプでーす
サスペンドそれ程良く無い><
ずっと止めてるとピーポーポーポ五月蝿い
警告音っぽい
分かって止めてるんだよ馬鹿
あと長い間止めてると詰まったりする
また取り替えないといけない 痛い
530病弱名無しさん:2012/12/14(金) 02:05:09.55 ID:prRdck9C0
テンプベーサルは?
戻し忘れもないし。
531 ◆LZCgjeIcBZaD :2012/12/14(金) 17:31:23.11 ID:7pq4rGHU0
Suspendはほとんど使う機会ないよ。
基礎注入止めたいとき(減らしたいときも)はtemp basal、風呂の時もそのまま何もしないかtemp basalのどっちか。
ポンプ外して数日注射で過ごすときはbasal patternで0設定しているパターンに変更。
これでSuspendの警告音とは無縁だね。
Suspend使う場面は、ボーラス2単位入れたいところを間違って10単位とか設定実行しちゃって(そんな事も少ないけど)、あわててとめるときとかかな。ボーラス注入中にSuspend→スグ解除にすればそれ以降のボーラスは止まるから
temp basalで長い時間止めるっていってもせいぜい4時間位がMAXでしょ? それくらいで詰まる事はないから、つまりが起きてるんなら何か他の原因だと思う。
532糖尿病患者:2012/12/14(金) 17:51:34.86 ID:W82Too4x0
質問させて下さい。私は現在50歳です。最初に糖尿病を指摘されたのは、
小学4年の時に親が生命保険に入ってくれようとして、保険屋さんが、
「では一応、息子さんは、まだ若いので、体の方は大丈夫だとは思いますが
簡単な検査を受けましょう」と言われ近所に内科で尿検査に引っ掛り、
ブドウ糖負荷試験を受け、糖尿病治療が始まりました。糖尿病と診断された
時は、目の前が真っ暗になり、人生が終わったような気分になりました。続く
533糖尿病患者:2012/12/14(金) 17:53:48.11 ID:W82Too4x0
質問させて下さい。私は現在50歳です。最初に糖尿病を指摘されたのは、
小学4年の時に親が生命保険に入ってくれようとして、保険屋さんが、
「では一応、息子さんは、まだ若いので、体の方は大丈夫だとは思いますが
簡単な検査を受けましょう」と言われ近所に内科で尿検査に引っ掛り、
ブドウ糖負荷試験を受け、糖尿病治療が始まりました。糖尿病と診断された
時は、目の前が真っ暗になり、人生が終わったような気分になりました。続く
534病弱名無しさん:2012/12/14(金) 21:33:03.20 ID:FjCQZG4h0
>>533
おめでとうございます
わかります

メダル頂けたって事ですね!
よかったらうpして拝ませて下さいな

>>525
俺だけじゃなかったんだ><
なんで悪夢なんだろうね?
今週悪魔?の契約書に判子押した夢みて目が覚めてマジビビッたorz
髪の毛フサフサなのにいい
535病弱名無しさん:2012/12/15(土) 10:16:02.49 ID:QdkPNUMDO
1型とも書いてないし
続くとか言って続いてないし

糖尿病と診断されて目の前が真っ暗になり、人生が終わったような気分になる4年生…

なんかすごくワロタ
536病弱名無しさん:2012/12/15(土) 16:30:32.76 ID:jUU/Gdeb0
飽きたんだろ
537病弱名無しさん:2012/12/15(土) 23:03:59.94 ID:BOKTM9Xv0
さて明日は選挙♪
1型にとってお勧め政党ってどこなんだろ?

麻生好きな俺は当然阿部ちゃん一択だけどさ
538病弱名無しさん:2012/12/16(日) 10:12:08.10 ID:CA0E9sztO
漢字が違う気が
539病弱名無しさん:2012/12/16(日) 22:23:20.07 ID:dsfZtmQr0
すごいね
ABちゃん派だけど・・・もしかして民主主義って駄目なんじゃないの
540病弱名無しさん:2012/12/17(月) 00:25:44.70 ID:iIjcRKgn0
525です

そうか・・みんな色んな症状あるんだ・・・
先生にね『低血糖の症状はひとによってさまざまあるから』って言われてね。
自分でも気づかないものがあるから、そこは神経質になってもいいよって。

でもまわりにいないからここで聞いてみました。
ありがとうございました。
悪夢はびっくりするくらいのヒドイもので。
子供のころに、高熱出した時に見たようなおかしな夢なの。物が大きくなったり、砂嵐のような
音が爆音で響いてきたり。

懐かしくもあり、うーん。
やっぱり気持ち悪いかな。
541病弱名無しさん:2012/12/17(月) 01:28:50.60 ID:gTy22vQB0
>>540
>そこは神経質になっていいよ
たぶんそれはもっと手前に出る症状に気を配って、という意味だと思うよ。
呼吸、発汗、震えは、60以下で出る自律神経症状だと思うけど、
それ以前に70辺りに交感神経症状で、あくびが出たり、腹が減ったり、イライラしたり、頭を掻いてたり、何気ない警告症状が出てると思う。

もっと手前の低血糖になる前の感覚を覚えて置くと良いよ。
自分だと80台で、視力の調子が良かったり、鼻通りが良かったり、頭が冴えてたり、
するから今の常態を保とうとか、このまま飛ばしていると15分後には血糖が足りなくなるとか。
耳鳴りの音が大きくなり始めたら70台に入ってるとか、手のひらに赤い斑点模様が浮き上がるとか。

血糖認識トレーニングてのも有るよ。
高血糖、低血糖、平常血糖の状態や時間帯を観察して
その時の症状や傾向を掴んで、高血糖や低血糖の前兆を感じるって練習なんだけど・・・ 有料なんだよね。
542病弱名無しさん:2012/12/17(月) 01:47:28.44 ID:bqWh16ki0
>>541
へぇ〜そんなトレーニングあるんだ
興味あるな
私は250オーバーでも50代でも自覚症状がまったくないんだ
ある意味こわい
543病弱名無しさん:2012/12/17(月) 01:57:05.64 ID:iIjcRKgn0
>>541
ありがとう
544病弱名無しさん:2012/12/17(月) 02:07:03.98 ID:iIjcRKgn0
安価すいません。。
545病弱名無しさん:2012/12/17(月) 08:05:37.25 ID:PxbCCxY40
>>542
それは怖いな

70以下、170以上では大抵自覚症状あるけど朝は特に症状が強く出たりもする
546病弱名無しさん:2012/12/18(火) 03:09:14.96 ID:9P3vkhhz0
質問があるのですが・・・

1型を発症して半年
朝6単位、夜2単位で血糖値平均110前後 A1cは5.2でコントロールは良好な方だと思うのですが、
病院は月一で通っています

出来るものなら2ヶ月に1回くらいが医療費の負担的に助かるのですが、1型でも可能なのでしょうか?
担当医からは針は多くは出せないと言われてるのですが、そういう物でしょうか?
測定に関しても日に1回程度で良いと言われてるので・・・
547病弱名無しさん:2012/12/18(火) 06:29:56.82 ID:PhJBi7RK0
>>546
おおーコントロール素晴らしいですね!そこら辺の糖尿病じゃない人よりも良いんじゃないですか?笑

今通って居るところは次回来院日も針やインスリンも患者の自己申請で出してもらえるので、最近は5,6週に一回の頻度で通っています。
数に限界はあるかもですが、二ヶ月に一度も無理では無いと思いますよ
医者がどうしても無理と言うなら病院変えてみるとか

測定は一日一回で不安がないなら良いと思いますが、最低限だと低血糖が続く時は困りますね
548病弱名無しさん:2012/12/18(火) 09:08:09.40 ID:NT4v7Py80
>>546
すごい

1型でも色々なんだなぁ
発症当時からランタス18 ノボ6〜14 現在a1c7.0
一番良いときでa1c6.5
頑張りが足りないのかなぁ・・・

私は2ヶ月に1回通院だよ(私の希望ではなく病院の事情でw)

病院がケチなのでセンサーと針の節約に苦労してます><
点数2ヶ月分で病院うはうはとかマジむかつく
549病弱名無しさん:2012/12/18(火) 10:29:16.92 ID:ZGRJUvTD0
なんとなくだけど、でかい病院の方が安上がり。
550病弱名無しさん:2012/12/18(火) 10:49:23.73 ID:WbqU2ayF0
>>523
車中なら普通にウェットティッシュとかお尻拭きに似た手拭きを使えば?
血糖値の測定が無くても、不潔な手で食事をするのって最底辺って感じがするよ。

>>518
お前の方こそ掲示板なんて必要ないんじゃないの?
インスリンの量なんてまず炭水化物の重さありきなのに。
時代遅れであることを責めはしないけど、自分ひとりで遅れてて欲しいな。

>>515
食事は早く発症前の普通の食事に戻した方がいいよ。
もちろん、元々ダメな食生活だったなら話は別だけど。
1型糖尿病は食事制限なんて一切必要なく、家族や友人、
職場の同僚と同じものを食べるのが当たり前の病気ですよ。
変に2型糖尿病向けのエサみたいな食事をしていると、
体重も筋肉も減って、それこそ普段生活ができなくなりますよ。
見た目もいかにも病人って感じの使えない人みたいになりますし。
551546:2012/12/18(火) 12:48:32.09 ID:9P3vkhhz0
>>547-548
レスありがとうございます 主治医にも「こんなに早く安定するとは・・・」と、ビックリされました
発見が早期だった為 とかなんでしょうかね?

余談ですが、たまたま他の病気で他の病院に入院することがあったのですが、
その時は絶食で、インスリンをまったく打たず点滴のみを入れっぱなしだったのですが、それでも血糖値は最大で170代でした
その入院した病院の先生は、
「1型なら注射の回数も2回で済むわけ無いし、1型なら点滴入れてたらもっと上がるはずだ 2型じゃないの? 飲み薬でいけるんじゃない?」
って言われたくらいでしたが、そのことを主治医に伝えたら 
「糖尿病判定の検査時に抗GADが8.?で陽性だから間違いなく1型だ」
って事でした。

測定に関しては発症した初期は自分で低血糖症状の確認等でまめに測っていましたが、ある程度把握できたようなので、
基本日に1回 あとは食べ過ぎた時、風邪を引いたときに確認の為に ってぐらいにしています。

2ヶ月の方もいらっしゃるんですね
また主治医にでも相談して、ダメそうなら他の病院を考えるのもありかもしれませんね

ちなみにこのスレで聞くのはタブーだったら申し訳ないんですが、3.11の震災の時、針の供給が間に合わない為、
しかたなく繰り返して使っていたって言うのを聞いた事があるんですが、 そういうのが出来るなら自分も1日に2回しか打たないし、
1日毎の交換で大丈夫かなぁ・・・ とか思ったりもするんですが・・・ 節約にもなるし・・・ 同じような方、いらっしゃいますか?

長文ですいません><
552病弱名無しさん:2012/12/18(火) 13:25:15.50 ID:zEI4LeVl0
俺は毎月多めに貰っといて貯蔵してる
2ヶ月はなんとか持ちそう
関東だけど
553病弱名無しさん:2012/12/18(火) 15:45:56.08 ID:q/YDtPfz0
自分しか打たないのがわかりきってるから、針は時々2回使ったりする
それが推奨されてないのは当然なので、そこは自己責任と判断で

まあなにかあった時に現実にブツがないと困るのは患者自身なので
災害があっても最低1ヶ月くらは持つように多めにもらったりして調整はしてる
一箇所にまとめず、分散して置いておくとかね
554546:2012/12/18(火) 17:55:16.75 ID:zgt68kceO
>>552-553
なるほど、やはり災害時等の事も考慮して、ストックは作っといた方が良さげですね
少しずつ貯めていけるように、上手いこと判断してストックを増やして行きたいと思います

シックデイの事とか考えて多目に出してくれ って言っても70個/月までしか出してくれないんで…
555病弱名無しさん:2012/12/18(火) 20:35:35.79 ID:x5M7wiEHO
針って血糖測定用の針の話なの?
インスリン用の針の制限なんて聞いたことがないから
血糖測定用の針なら何回使っても何の支障もないと思う
556病弱名無しさん:2012/12/18(火) 21:21:26.21 ID:CDH1fFIAO
血糖測定用の針は一回使ったら再使用不可のもあるのよ
557病弱名無しさん:2012/12/18(火) 21:52:49.95 ID:x5M7wiEHO
繰り返し使おうかどうか悩んでるんだから
元々使用不可な作りの針の事は除外して話しています
558病弱名無しさん:2012/12/18(火) 22:09:43.59 ID:zgt68kceO
>>555
針は、インスリン注射器用の針の事です
あれって元々繰り返して使って良かったんですか!?
病院での説明では1回毎に使い捨てって教わった気がしたんで…
559病弱名無しさん:2012/12/18(火) 22:19:37.04 ID:x5M7wiEHO
>>558
いや、建前では繰り返しの使用はダメ

自分がおかしいと思ったのは、インスリン用の針の処方に
制限があるなんて聞いたことがないから
もしかして血糖測定用の話だったのか?と思って

本当にインスリン用の針の処方をケチられるなら、その病院かなり変だよ
560病弱名無しさん:2012/12/18(火) 23:07:54.84 ID:zgt68kceO
>>559
ああ、なるほど!
以前確かに針を多く出してくれって言ったら、
「針はあんまり多く出せないんだよねぇ…」
って言われていつも通りの個数しか出してもらえなかったんですよね…

その時は、「朝晩の2回しか射たないから、いろんな意味で1ヶ月後に必ず来させる為なのかなぁ」 と思ったのですが…

もしかしたら血糖測定用の針と勘違いしてるのかもしれないので次の通院時にまた言ってみようと思います
それでもやっぱり出してもらえなかったらやっぱり何か思惑はあるのかな
561病弱名無しさん:2012/12/19(水) 00:10:31.33 ID:9nR8zu9U0
>>550
俺、潔癖症ぎみなんで余計オエーってなるけどさ
山中や海沿いの建設中の焼却場とかじゃ汲取り便所とかで水場ないんだよね
> ウェットティッシュとかお尻拭きに似た手拭き
常備してたけど、いざって時は必ずカラカラorz
ノロ来たら一発でAUTOだよなあ

>>560
以下、自己責任で
ウルトラビュー愛用してるけど、荷物になるのと廃棄が面倒で
採血の針は3〜4week毎交換
インスリンの針はなるべく毎週交換するようにしています
今のところ針は曲がる事はあっても折れる事はないです
痛くない打ち方してたら10回ぐらいは問題なさそう
こんな感じで5年ぐらい経ちましたw
562560:2012/12/19(水) 00:50:40.96 ID:T+3qkITrO
>>561
1週間ですか!
結構もつ物なんですね、大変参考になります!
自分も少しずつ、色々試して行きたいと思いますw
563病弱名無しさん:2012/12/19(水) 22:43:28.09 ID:9nR8zu9U0
>>562
腹は痛点以外で痛く感じたら換え時って感じ
短く細い針だと痛くないですよ

血糖測定をもし指先でやっていたなら
手のひらに変えてみて
マジで痛くないから針換える気にならんと思う

まあ、針ケチっても支払い金額ほとんど変化ないとおもうけどさ
564病弱名無しさん:2012/12/19(水) 23:23:32.20 ID:ce/S2wdt0
>>561
潔癖症気味で3,4週間はすごいwww
565病弱名無しさん:2012/12/19(水) 23:47:45.53 ID:iTlLD/6HO
潔癖性ってそういうもんじゃね
鼻くそ食うのに吊革握れないとかさ
566病弱名無しさん:2012/12/20(木) 11:55:29.90 ID:fNxJYktvO
あれじゃね?自分のだったら平気みたいな

でもどこの医者も針は必ず変えてくださいって言うね
でも毎回変えずに何年も無事だと、?みたいな感じになる
567病弱名無しさん:2012/12/20(木) 13:16:42.00 ID:G+YsWJs+0
この間主治医にいつもギリギリの数だから(震災とかあるし)念のために針多めに下さいと頼んだら
1本を数回使う人が多いよって返されてびっくりしたよ
結局多めに出してくれたからよかったけど

ところで痛点って自力でわかるの?
2年くらい自己注射してるけどいつも運任せだからわかるなら知りたい…
568病弱名無しさん:2012/12/20(木) 13:39:30.19 ID:fNxJYktvO
針刺す前につんつんすればわかる。でも長年注射してるうちに馴れて
運まかせでフンッ!て強気になれる。
569病弱名無しさん:2012/12/20(木) 16:11:44.29 ID:XLyYFDacO
俺寝起きだとどこやっても痛いんだよなあ
570家族の裏切りは生命の危機を招く:2012/12/20(木) 17:48:08.34 ID:npUlXCnyO
昔から俺の両親は、インスリン注射が必要な患者を嫌悪していた。若い頃俺が劇症1型糖尿病を宣告された時、注射は許さないお前には不要だと言い、非常時に携帯する物と普段使いの両方を俺が家を空けている時に捨て、俺は死にかけた事がある。
571病弱名無しさん:2012/12/20(木) 19:05:29.73 ID:nCqtJ7/i0
エホバかなにか?
572病弱名無しさん:2012/12/20(木) 20:12:07.38 ID:2uoC0Ow50
エホバの証人はそんなことしねぇよ
573570:2012/12/20(木) 20:46:45.27 ID:npUlXCnyO
>>571
いや両親はエホバじゃないが、糖尿病はろくでなしの病という誤解から注射による補給は非常識と捉えた、インスリンが生命維持に必須である事を理解せず、俺の行動を麻薬中毒患者の様に見ていたからだ。
574病弱名無しさん:2012/12/20(木) 21:27:29.48 ID:hsjZ1dFl0
これだから文系は...
理系はインスリンの意味ぐらい知ってるからそんな事しない
575病弱名無しさん:2012/12/20(木) 21:49:42.64 ID:nCqtJ7/i0
>>573
やっぱりまるでエホバだな
576570:2012/12/20(木) 22:18:49.52 ID:npUlXCnyO
>>574
>>575
両親は俺が1型を発症する前から糖尿病は食い意地が張った馬鹿が患う病気という考えを改めず、インスリンの廃棄という狂気に走った、大学時代は警官隊に火炎瓶や石を投げていた連中との付き合いが有り、そんな屑だから息子を殺す選択をしたのだろう。
577病弱名無しさん:2012/12/21(金) 00:32:51.84 ID:7kRokSU80
>>576
どうやって生き延びたんだよ…キツすぎるわ
578病弱名無しさん:2012/12/21(金) 17:09:26.54 ID:q7dGwveY0
俺も実家とは疎遠だがそこまでひどくはないな。
579病弱名無しさん:2012/12/21(金) 21:55:08.90 ID:mAsS1PpV0
まあ俺達に罪はないけど・・・
やっぱ親不孝な事には違いないでしょ?

俺の場合とっくに両親いないけどなw
頑張って親孝行してあげなよ
580病弱名無しさん:2012/12/23(日) 02:58:34.62 ID:QfAxeIcfO
親不孝、なのかしらね。
581病弱名無しさん:2012/12/23(日) 14:47:09.37 ID:tcZy+d++O
このスレ初めて見たんですが、ここ半年ぐらいで突然甲状腺の検査受けた人っている?
自分は今年九月の定期検診でいきなり検査されて、翌月ぐらいからチラーヂン処方されたんだけど、同じく1型の姉も最近甲状腺の検査されたらしく、放射能的な不安が……
582病弱名無しさん:2012/12/23(日) 14:58:24.87 ID:8xDwD0220
なんで甲状腺=放射能になるのか…
583病弱名無しさん:2012/12/23(日) 18:36:42.15 ID:gDg1CxWV0
一時期、うがい薬飲めって言われなかったっけ?
チェルノリング?とかの対策なんじゃないの
未成年の人は注意するに越した事はないでしょ
勿論、1型>放射線だろうけどさ
584病弱名無しさん:2012/12/23(日) 18:48:13.30 ID:G7NgX1bS0
放射能まったく関係なく、1型女性って
甲状腺疾患併発しやすいでしょ
自分も311前から定期的に数値見られてるよ
585病弱名無しさん:2012/12/23(日) 20:47:47.64 ID:8xDwD0220
うがい薬飲んでも意味ないだろ
甲状腺ブロックしたいのは分かるがなんで広まったんだろうな

584のは聞いたことある
586病弱名無しさん:2012/12/23(日) 22:55:38.79 ID:0ESxrnzf0
バカ民主がアメリカがヨウ素剤やるっていうのを、いらねーって断ったもんで
似たようなものを自衛のために飲んだのが、ネットで広まった。
・・・だったと思う
587病弱名無しさん:2012/12/23(日) 23:10:22.45 ID:gDg1CxWV0
>>585
南の方の方?
NHK以外の民放で爆発後1.5日ぐらいまでは、
自称専門家のコメンテータ達がヨウ素剤が手に入らない場合は
多少は効果が・・・期待・・・できる・・・カモ?って自信なさげに流してなかったっけ?
当然うがい薬の買い締めが始まって売り切れが出始めた頃に一斉に効果ないって訂正された気が
まあ、直ちに影響無いとか言われていたし、多少は効果あったんじゃないのかな?
元々潔癖気味の俺は歯磨き前にうがい薬使って消毒してたから隙は無かったんだけどさw
588病弱名無しさん:2012/12/23(日) 23:36:54.97 ID:USD2MPaf0
>うがい薬飲め
それは100%誤った情報。
胃腸に悪いから絶対に駄目。

ちゃんとしたヨウ化カリウム剤を各自裏の手を使って手に入れて。
うがい薬を使うぐらいなら、放射能漏れ直後から毎日昆布茶を飲んで甲状腺を守った方がまだマシ。
放射性ヨウ素131が半減期する一週間ぐらいならこれで凌げるよ。
服用から24時間以降に甲状腺が放射性ヨウ素に吸収され難くなるから。
あまり長期の服用(昆布茶も含む)は甲状腺を低下させて体調を崩すからそれも駄目。

まっ今度は放射能漏れを隠すために、安定ヨウ素剤を配らないって事は無いと思うけど。
安倍ちゃんなら一般国民にも配慮してくれると思うけど如何だろうね。
589病弱名無しさん:2012/12/23(日) 23:40:41.62 ID:USD2MPaf0
×甲状腺が放射性ヨウ素
○放射性ヨウ素が甲状腺に
590病弱名無しさん:2012/12/24(月) 00:33:32.64 ID:P7wOQEtC0
>>588
ありがとうございます
結局今のところ誰も直接的な放射能では亡くなられてないし?
世田谷のお婆さんは健康ですし、ガミラスのステマであって
このまま何も無ければ良いですよね

国防軍楽しみですよね!ID4の酔っ払いに憧れちゃいますw
591病弱名無しさん:2012/12/24(月) 00:51:13.46 ID:8EkyPruH0
確実にスレチ
どうしてこうなった
592病弱名無しさん:2012/12/24(月) 01:07:00.37 ID:P7wOQEtC0
>>591
たぶん・・・俺、
放射能もABちゃんも両方1型より好きだからじゃないか?
593病弱名無しさん:2012/12/24(月) 01:33:09.98 ID:uUjTPBfW0
>>587
あいにく茨城人だww
震災あたりは特にテレビ見てなかったから自称専門家とかの話もあまり知らないもんですまんな

マスゴミまじゴミ
594病弱名無しさん:2012/12/24(月) 12:47:12.91 ID:P7wOQEtC0
>>593
なんだよ、お隣さんかw
わかります!鹿島とか思いっきり被災地なのに計画停電やられてTV点かなかったもんね
大洋村の中古別荘とか憧れてたけど手を出さなくてよかったわ
595病弱名無しさん:2012/12/25(火) 00:45:03.99 ID:O4wDbYL30
低いと思って蜜柑喰ったらじつは普通の血糖で今高血糖
どうも低血糖の時の感覚が掴めない
596病弱名無しさん:2012/12/25(火) 17:06:48.28 ID:6sylTOyaO
低血糖でプロテクトしようとして間違えて削除しちゃった
時間を戻したい…
597病弱名無しさん:2012/12/25(火) 19:55:10.42 ID:obum19wHO
むずかしくてよくわからないです><
598病弱名無しさん:2012/12/25(火) 20:45:18.82 ID:vlzs4CfC0
エスパーしてみた

ウラシマンのHDの録画を保存するつもりが削除しちゃったって事なんじゃないか?
599病弱名無しさん:2012/12/26(水) 01:06:16.90 ID:qwy84vKeO
>>598
はいそうですorz
ウラシマン?はわかりませんが録画したの保護しようと思ったら消しちゃいました
すごくショックでした
日本語おかしかったですねすみません
600病弱名無しさん:2012/12/26(水) 01:17:21.53 ID:VTEoxOS50
えー、若いのに糖尿病なのー?って言われた。違いますよって言った。あー流星群見たときに、病名変えてください。って言えばよかった
601病弱名無しさん:2012/12/26(水) 20:28:35.78 ID:6Ol7g2JX0
さっさと慣れちまいなよw

注射露出狂の俺だけど先月末客先で昼食時におもむろに披露したら
こんこんと、タマネギスープで親戚が直ったを力説されたぞ
心配して頂けるのは今更無意味でうざいが・・・
ちょっと素朴で他人に親切な東北土人達に嬉しくなったよw
602病弱名無しさん:2012/12/26(水) 21:21:41.43 ID:vAlBfkwI0
東北土人て何様だよお前
603病弱名無しさん:2012/12/26(水) 21:30:04.18 ID:6Ol7g2JX0
>>602
スマン
土人様に訂正致しますorz

ああん?悔しかったら札束でひっぱたいて年末に俺様を呼ぶんじゃねえよ!
俺だって家族いるんだよ!
毎晩!毎晩!ホテルで2ちゃん三昧させやがって!

でも、アリガトウございました><
ナスも満額でたし正月休みに那須にお泊り予約しちゃいました♪
604病弱名無しさん:2012/12/26(水) 22:21:03.03 ID:IB9sgtsUO
東北のひとを土人と呼ぶなら那須には泊まらないでほしい
605病弱名無しさん:2012/12/26(水) 22:23:43.53 ID:pzQTm5HCO
日記って結構最低なヤツだな
606病弱名無しさん:2012/12/26(水) 23:17:03.67 ID:6Ol7g2JX0
>>605
おい!
そーゆーの卑怯だろ?
なんで俺なんだよ?


俺だってクリスマスは家で過ごしたいんだよorz
607病弱名無しさん:2012/12/27(木) 00:10:54.03 ID:NrxdZII10
ひっさびさにディズニーシーなんてとこに行った
ぎょうざドッグやらホットドックやら食ってたけど適当でもなんとかなるもんだねえ(笑

明らかに食い過ぎたのは反省してるけど血糖はまぁ100〜200くらいで良いかなーと適当さが出まくった
608病弱名無しさん:2012/12/27(木) 00:29:54.83 ID:MBkh7CfZ0
>>606
チューするのもキモい嫁とクリスマス一緒に過ごして
何が楽しいんだ?
娘は彼氏とズコバコ性夜を過ごす年齢にとっくになってるだろうし
609病弱名無しさん:2012/12/27(木) 13:30:31.77 ID:pUJzaYwR0
うまくやれてる人の話はどうでもいいし聞きたくない
うまくいった人の話は興味あるし聞きたい
610病弱名無しさん:2012/12/27(木) 16:42:29.23 ID:7cLjB/w+0
1型の人は何かしら工夫し続けないと血糖コントロールは出来ないよ。
物心が着く前にインスリン依存になった人は、工夫が当り前になっていて肝心な事を書いてないけど
聞き正せば無意識に工夫してる。

あと時々1型では起こり得ない都合の良い事を書き並べる人が現るけど、
突っ込んでみると決まって、
「まー俺はブリッド型ではない特殊な1型だけどね。」
と決まり文句のように上から目線で逃げる人が1人住み着いてるよ。
あの人はインスリンを使ってる2型の人。
基本的にそんなのはスルーして良いと思う。
611病弱名無しさん:2012/12/27(木) 18:10:20.65 ID:zovn6ze90
ブリッドってなんぞ?
612病弱名無しさん:2012/12/27(木) 18:29:52.30 ID:7cLjB/w+0
ハイハイ、パンチミス。
613病弱名無しさん:2012/12/27(木) 19:45:13.18 ID:6VAXKlyuO
なんのパンチミス?
614病弱名無しさん:2012/12/27(木) 22:15:10.10 ID:syxi5s+b0
エスパーしてみる
ハイブリッド?って事かな?かっけーじゃんかよ!

で、またまたスレチだけど・・・
本日ゲーリーアンダーソンさんがお亡くなりになった・・・ご冥福を・・・
俺の魂はこの人と小沢さとる先生と永井豪先生とで形成されているので悲しいorz
615病弱名無しさん:2012/12/27(木) 22:45:55.98 ID:PgCvpQEgO
友人が1型だけど普通に酒飲みまくるし、一緒に遊んでるときも気にしている風もなくよく食べる。
話を聞く限りほぼ毎日飲んでガッツリ食べてるみたいだ。
甲状腺の疾患も併発したらしいが生活は変えてないらしい。

本人は定期的に通っている病院で悪い数値は出てないから心配ないんだと言っていた。
616病弱名無しさん:2012/12/27(木) 23:06:40.89 ID:syxi5s+b0
別に食べた分だけ打っとけばいいんだから好きなだけ食べていいんだよ
でも、多く食べた方が打つ量を失敗した場合の弊害が大きいだけです
どうせ身体に吸収されないし、小食の方が結果的に外しても被害が少ないって事ですよ

で、貴方様は健康なの?
レスするから友人をスレに召還してよw
617病弱名無しさん:2012/12/27(木) 23:08:00.53 ID:6edSvOQ7O
自分も普通に酒飲みまくって食べまくっていますが
きちんとコントロールすることで、数値はまったく異常ないです
お友だちが飲みまくって食べまくる事でなにか問題があるのですか?
618病弱名無しさん:2012/12/27(木) 23:25:41.28 ID:LMJ1v1640
発病して初の年末、飲み会やらパーティーやら続いてコントロール不可です
ベテランのみなさんカコイイ
619病弱名無しさん:2012/12/27(木) 23:29:42.53 ID:PgCvpQEgO
気分を害してしまい、すいませんでした。

すごく仲の良い友人なんですが、仲間内であいつ大丈夫か?と話題になったので心配になりました。

ネットで調べる限り、制限をしたほうが良いようなことが多々書いてあったため質問してしまいました。
失礼しました。
620病弱名無しさん:2012/12/27(木) 23:36:24.60 ID:oXk1p82g0
>>619
節制、制限しなくて大丈夫?は
1型の人間が言われたくない言葉ベスト3に入る地雷だと思うよ
友人に直接言ってる人がいないといいね
621病弱名無しさん:2012/12/27(木) 23:37:50.04 ID:syxi5s+b0
>>619
仲の良い有人のためにスレに降臨されるとか逆に興味深々ですよw
友人さんはみんなの前で打ったりされてますか?
622病弱名無しさん:2012/12/27(木) 23:53:05.70 ID:RaUMKRrk0
>>619
>病院で悪い数値は出てない
その人はインスリン注射の使い方や体調管理が上手な患者だよ。
極端に血糖管理が下手糞な人は、四六時中測定器で血糖値を測ってるし、
何をしても駄目な人は偏食や食事制限や運動を避けたりして、
血糖値の変動幅を小さくするようにしている人もいる。
こんなに病気にビクビクしてる人と一緒に居ると、否が応でも奇行動が気に成るよね。
でもそれを友人に感じさせないってのは上手なんだよ。

ところで615さんは今、この時間、自分の血糖値がどれくらいか判る?
糖尿病の予備知識が無い人に無茶な質問をと思うでしょ。
でもこの病気はある日突然発症するから、
この病気に罹った人はみんな極端な下手糞からスタートするんだよね。
だから患者の行動に苦手意識が現われるのは程度仕方がない事だと思うよ。

甲状腺は血糖値にも関係するホルモンを出してるから、
そこが不安定でも上手にやってる人は達人級の人だと思う。
その友人さんは生活を注射に合わせたり、注射を生活に合わせたりして、
普通の人と行動を取れるように目に付かない所で色々と工夫をしている人だと思うよ。
623病弱名無しさん:2012/12/28(金) 09:48:05.03 ID:RvBqX75i0
>>616さん
勉強不足ですみませんが教えてください
『吸収されない』とは何が吸収されないのでしょうか?
624病弱名無しさん:2012/12/28(金) 10:07:51.53 ID:JOqO0ZyPO
>>623
あんまり気にしなくていいと思うよ
それ書いた人は打っても食べても太れないのが悩みだから
単なる戯言と思って流した方がいいw

でも一般的には打って食べたら吸収されるから
625病弱名無しさん:2012/12/28(金) 12:28:43.55 ID:RvBqX75i0
>>624さん
そうだったんですね。教えて頂きありがとうごさいます

>>616さん
同じ1型でも悩みは人それぞれですね。余計なこと聞いてすみませんでした
626病弱名無しさん:2012/12/28(金) 15:56:15.79 ID:TFBd02BsO
ここまで親身になってくれる友人がいてそいつは幸せもんだな

数値が良好でうまくやれてる様なら、低血糖でぶっ倒れた時の対処法だけでも
>>625が把握しとくだけで十分心の助けになるんじゃないかな
627病弱名無しさん:2012/12/28(金) 17:00:58.56 ID:Kxk9Sa8mO
>>617
インスリンでいくらコントロールできても、好きなだけ食べまくって飲みまくってたら
太るんじゃないの?
628病弱名無しさん:2012/12/28(金) 18:53:31.08 ID:USMLT9qx0
好きなだけ食べても太れる程大食いでないし。

お徳用ドレミチョコレート一袋と、ゴディバチョコ一粒と何方を食べる?
と聞かれたら、迷わずゴディバを選ぶ。
太ってる人は両方欲しいと言うんだろうけど。
629病弱名無しさん:2012/12/28(金) 21:38:40.07 ID:gJfGN9bA0
そりゃ好きなだけって言ったって
限度がある?ってのも変だけど
普通のものを食べればいいんでは?
630病弱名無しさん:2012/12/29(土) 05:08:43.42 ID:NkJbazWx0
こんにちは。
発病12歳、現在27歳ニートの俺が来ましたよ。
この歳になってようやく少し1型糖尿病の事が気になって調べたら
2chに、こんなスレがあったとはw
少しうれしくなったよ。
631病弱名無しさん:2012/12/29(土) 11:09:36.12 ID:zK3KGfYH0
いらしゃいませ♪
よろしくね
で、昨夜の記憶がないいんだが…
http://g2n001.80.kg/_img/2012/20121229/11/201212291105418181623793120.jpg

>>627
でもさあ、1型さんのイメージって痩せてないかな?
632病弱名無しさん:2012/12/29(土) 17:10:58.97 ID:NkJbazWx0
630です。
1型糖尿病で働いている方に質問なんですが、
発病が遅く働き初めてから発病した人は、職場などに隠しようがないですが、
学生のうちに発病した方達は、職場にあらかじめ病気の事を知らせて入社したのでしょうか?

俺は何回か職を変えましたがいずれも自分が病気である事を言えずにきました。
話してもどうせ理解してもらえないだろうと思ったからです...
結局、正社員で働き始めたら健康診断でひっかかるのが分かっていますがみなさんは、
どのようにしているのでしょうか?
633病弱名無しさん:2012/12/29(土) 17:19:39.37 ID:NkJbazWx0
連投です。すいません。
というのもこのような質問をさせていただくのは、
前回働いていた美容院では、接客業という理由もあり職場で倒れられたら困るという
理由でクビになりました。

病気がバレてから回りの目も変わりとても嫌な思いもしました。
なのでもう働くのが嫌でニートです・・・
親死んだら終了じゃね?と最近思うようになりました。死にたいわw
634病弱名無しさん:2012/12/29(土) 20:11:02.57 ID:zK3KGfYH0
> 職場で倒れられたら困る
これは当然ですよねw
だから仕事中は当然150〜200未満をキープが基本ですよ

> 健康診断でひっかかる
職人の 美容院での接客業で受ける健康診断でA1Cまで計るか?
中小企業なら健康診断の予算は1万以内でしょ?当日は朝食抜けば当日の血糖90近くまで下がっているのでは?

> 俺は何回か職を変えましたがいずれも自分が病気である事を言えずにきました
あたりまえじゃんかw言ってたら採用されるわきゃないでしょ?
俺は入社後の発症だけど、黙って入社し1年後に2型を臭わせつつ「発症したけど業務に支障無い」で通すしかないでしょ

みんな履歴書のアピール欄なんぞ無事入社後一切触れられたくない事記載しているしさw
せっかく手に職ある?んだから、死んで迷惑掛けるなら生きて迷惑かけちゃえよ!
635病弱名無しさん:2012/12/29(土) 20:11:34.76 ID:cswciW5A0
糖尿病患者も扱ってる(専門でも総合でも)病院で働けば解決じゃね?
てことで医療職目指して勉強してる

昔通ってた総合病院は一型で救急やってる医者が居たんだよ
636病弱名無しさん:2012/12/29(土) 21:16:17.42 ID:NkJbazWx0
634さんへ
A1cまでは、測りませんが尿検査で引っかかるという意味です。
糖がでたら医者は糖尿病ですと言いますよね。
そこで私は、1型糖尿病で現在医者にかかって通院してますといいました。
医者は会社にだす診断書は、当然1型糖尿病と書きます。
健康診断もあらかじめいつやるか知らせて貰えたら対処できたでしょうが
いきなり社長が来て今から病院行くからでは、対処できませんでした。
案の定、尿検査で糖が出て終了でした。
まあ震災があり店も厳しかったし、私を切りやすかったのでしょう。
津波で私の車は流され、仕事を失いニートになったので愚痴りたくなっただけです。。
すいませんでした。
637病弱名無しさん:2012/12/29(土) 21:29:06.63 ID:4/wppfNX0
>>636
年齢がわかりませんので30歳以上ということで仮定させていただいて
給料安くて食っていけるレベルではありませんが
非常勤の公務員なんかどうでしょう?
仕事で前職が接客業なら、意外と公表しても重宝されますよw

自分は土木事務所の非常勤職ですがCADオペ兼雑用係で雇ってもらっています。
健康診断でばれまくっていますけどw表だって嫌味とか意地悪されたことはありませんよw

それと親が受給世代で、自分が45歳以上だったかなで障がい者手帳もちだと
遺族年金受け取れる場合もあります。

まあボチボチやりましょう。時計は誰しも逆に回せないんですから
前に進むしかないです
自分は発症4年、40半ば過ぎのおっさんですが、
逆に一日一日を大切に生きるようにしてますよ
638病弱名無しさん:2012/12/29(土) 21:46:30.95 ID:NkJbazWx0
637さんは大人ですね。
俺の歳は27歳です。
637さんのようにはとても考えられません。
一日一日絶望ですよ。
自殺しようと注射1200単位打ったり、逆に注射打たないで1ヶ月過ごした事も、
今となってはいい思い出でです。。
639病弱名無しさん:2012/12/29(土) 22:36:47.96 ID:4/wppfNX0
>>637です
大人じゃないですよ、絶望した時もあります
みんな一度はおんなじ道をたどっているだけです
ちょっとだけ長く生きたぶんだけ先に気付いただけです

そんなにお若いのなら、気が落ち着いたら公務員試験
お勧めしますよ、官僚とかに成りたいわけでなければ
結構中途で募集してますし、正直うちの事務所にも
ひっきーで一念発起して合格した人もいます。
まあこれは焦ることないですよw
640病弱名無しさん:2012/12/29(土) 23:58:44.52 ID:zK3KGfYH0
>>636
次うまくやればおK

> 糖がでたら医者は糖尿病ですと言いますよね。
> そこで私は、1型糖尿病で現在医者にかかって通院してますといいました。

次回は「あ!疲れていたからかも?少し様子みてみますね」が正解

> いきなり社長が来て今から病院行くからでは、対処できませんでした。
> 案の定、尿検査で糖が出て終了でした。

次回は病院直前に小用を済ましてついでに2単位摂取
病院では「さっき済ませちゃったんで本日は省略して下さい」が正解
尿検とか出ない人はスルーですよ

27歳だと、さらりとこなせないかもしれないけどさ・・・
最初に黙っていた以上最後まで通さなきゃだわさ

スレで愚痴と泣き言は全然おKですよw
641病弱名無しさん:2012/12/30(日) 07:11:28.55 ID:sH0FzT/G0
みんな、尿に糖が出ちゃってるの?
俺は40過ぎてからの発症でいま7年目だが、尿には全然糖は出てない。
A1cは発症直後は別として、この6年余り6から6.5くらいを維持してる。
尿検査で引っかかるようになったら、かなり危ないって医者に言われてる。

それと俺は1型を宣告されたとき絶望しなかったよ。
逆にね、目の前が晴れた感じで鬱病で通ってた心療内科を卒業できた。
ずっと2型を疑われ、医者の指示に従わずに不摂生してるからよくならない、と担当医に思われてたからね。
ほらみろ、俺はちゃんとやってたんだ、血糖値が高いのは俺が指示に従ってなかったからじゃないぞ、って。
ほっとして嬉しくて涙でたよ。
あと、俺はバセドウも20年ほどやってます。

なんとかなるもんです。バセドウの薬のんでインスリンうつだけで生きていけるんですから。
痛かったり苦しかったりする体の不調をいろいろ抱えて生きてる人たちよりも良い位置につけてるんじゃないかな。
642病弱:2012/12/30(日) 11:47:30.40 ID:+tJJBPLP0
>>630さん
所属支店閉鎖2ヶ月前に発症(この時点で2型宣告)→職探し約2年(この間に
1型に訂正され注射開始)。
2年程きつい日々でしたが、入院なしの体当たりでコントロールを身に付けら
れたので、必要な時期だったと今なら思います。カーボ否定の病院なので尚更…
今ではインスリンの必要本数を申告して貰うだけの通院となり、ストレス
減りましたw

職を転々とし、時に酷い事も言われたけど、今の仕事は直前にやっていた
仕事で身に付けたスキルが役立って面接を受けられたのだし、3ヶ月過ぎて
正社員になってから健康診断もあったけど、問診票の持病欄に1型って
書いたのに結果票には「糖尿病」としか書かれてなかった上に血液検査含め
全ての数値が正常域だからか、会社側からは何も言われませんでした。
履歴書は健康状態記載欄がないものを使ったし、面接時に聞かれなかったので
申告もしてません。

この冬からは元々もってた資格や知識(こっちの専門だけでは就職に至らな
かった)が必要な仕事も任され、病気のせいで就職出来ないと思ってた
2年が恥ずかしいです。

38才の自分に出来たんだから、大丈夫w
643病弱:2012/12/30(日) 12:00:40.03 ID:+tJJBPLP0
私信で失礼します。

日記さんと住人の皆さんへ

食べたものと食後測定値を書き込んでくれてて(日記さん)ありがとうです。
結構ムチャが多かったからか、それにつく皆さんのツッコミのようなレスが
主治医の言葉より助かりました。
元々HbA1c的には良かったんですが、2時間値等の内容が格段に良くなりました。

ありがとう。
644病弱名無しさん:2012/12/30(日) 13:32:38.95 ID:zVjOiff2O
あなたは病弱なんかじゃないよ
むしろ強い
645病弱名無しさん:2012/12/30(日) 23:00:22.23 ID:OTcsx8X30
>>643
おい無茶しやがってw
妙なフラグ立てちゃらめ〜

来年も勿論、1型=サプリ不足で流していくからネ♪
646病弱名無しさん:2012/12/31(月) 15:49:39.00 ID:cOwuRu3S0
最近わからなくなってるんだけど
例えば食後でもなんでもないときに270(もちろん血糖がね)
こんな時ラピッド打ったりしてもいいんだろうか?
647病弱名無しさん:2012/12/31(月) 15:54:18.50 ID:cOwuRu3S0
>>641
AIC6程度なら尿糖はまず出ない
俺も1型を宣告されたのは40ちょっと手前でしたけど
正直ふーんそうなのって感じだった
むしろ、運動しなきゃって強迫観念が消え失せたw
ただ低血糖には気をつけてな。
そっちのほうが怖いから
648病弱名無しさん:2012/12/31(月) 16:14:24.73 ID:cOwuRu3S0
>>641を読んでて思ったんだが
最初にかかる病院って大事だね
俺も最初は2型と診断されて、「食事に注意しなさい」などと言われた
病院変えてしっかり検査してもらって一型だと知った。
おかげで合併症で脚が不自由になった
こんな人結構多いんじゃないだろうか

連投すいません
649病弱名無しさん:2012/12/31(月) 18:40:12.40 ID:ILaTvZCI0
>>646
> 食後でもなんでもないときに
俺ならせっかく貴重なチップと引き換えに手にした血糖値だから超即効を1.5単位打っておくけど
食べなくて高いならランタス1単位増やして様子みたら?

>>648
当時は大人が1型とか無いからwって一月分の飲み薬だされて放置だったもんねw
治療受けてる方だって、1型なわけありえないしって思うし・・・
無茶な食事療法&運動で干乾びちゃって毎朝目が覚めないかと思ってたよ
来年もヨロシクです☆
650病弱名無しさん:2012/12/31(月) 19:02:34.29 ID:cOwuRu3S0
>>697
わかってるね
40超えて一型なんだなって思ってたら、先生にあなたは生まれつき一型ですよっていわれた
なんか複座ずな気分だなl
生まれつき持って生まれたんだろうな。
651病弱名無しさん:2012/12/31(月) 19:33:46.91 ID:56mtvGQFO
その考えだと一型でも天寿を全うするまで発症しない人もいるわけだ。ラッキーなやつだぜ全く

さあ今日はいつもよりちょっと多く打って年越し沖縄そば食べるぜ!
皆様よいお年を!
652 【中吉】 【1027円】 :2013/01/01(火) 00:09:22.26 ID:KSIljbyV0
あけましておめでと〜ございます♪
今年もよろしく〜おねがいいたしま〜す

http://g2n001.80.kg/_img/2013/20130101/00/201301010003200939835786014.jpg
653病弱名無しさん:2013/01/01(火) 01:48:48.03 ID:62ixa9o20
>>651
沖縄そばってラーメンじゃないの?
あれってどう考えてもそばじゃないよね。そば粉入ってないし
支那そばみたいなものかw
654病弱名無しさん:2013/01/01(火) 01:58:15.29 ID:62ixa9o20
>>649
>ならせっかく貴重なチップと引き換えに手にした血糖値だから
これってなんで1回に100個までなんて上限もうけるのかね?
俺は一日4回計るから30日で120個いるんだよね。
俺の病院はあとでくれるからいいけど堅い病院はくれないらしいね。
強化インスリン療法やってりゃ足りないのわかっててこんな上限儲けるのって
患者を軽視してるのか、ただルールだからなのか。全く頭が固いよね
655病弱名無しさん:2013/01/01(火) 02:00:35.29 ID:62ixa9o20
入院中にセンサー一杯掠めてきたのは内緒だが。。。
656病弱名無しさん:2013/01/01(火) 15:22:10.39 ID:FBzQlOcR0
>>654
1日4回測定で120枚分の料金を払ってるのに100枚しか出してくれないのなら当然抗議すへきだ。

ちなみに、血糖測定器の在宅管理料は↓のC150だよ。上限はないんだよ。

http://www.accu-chek.jp/medical/smbg_poct/housyu/smbg.
657病弱名無しさん:2013/01/01(火) 15:52:15.55 ID:8nqVKsG+0
すいません。最後のhtmlが落ちていました。

http://www.accu-chek.jp/medical/smbg_poct/housyu/smbg.html
658病弱名無しさん:2013/01/01(火) 21:32:22.22 ID:ZG4EMjuG0
結構いろいろかかりますね
自分は低所得なので、あれこれ月に1万4千円程度の
実費負担はきついですね
それにしても、医療費削減でどんどん実費負担が増えると
自動的に生活保護に転落しそうな自分

まあボチボチ生きていこう
659病弱名無しさん:2013/01/01(火) 23:17:56.28 ID:62ixa9o20
>>658
薬を全部ジェネリックにすると一万くらいになるよ
あと無駄な薬は切るとまた安くなる
キネダックとかきかない高いだけの薬とか
俺はそれで月一万くらいになった
660病弱名無しさん:2013/01/01(火) 23:29:13.18 ID:62ixa9o20
しかし毎回血液検査と尿検査しなきゃならないのってつらいよなぁ
あれ何とかしてくれないかな?
A1Cのためだけにやらなにゃならんのなんとかしてくれよ
661病弱名無しさん:2013/01/01(火) 23:30:29.81 ID:Vmf/pudF0
たかが餅2個食べたくらいで血糖値200近くまで上昇するとは・・・
餅オソロシス
まさかアピドラ6単位で足りないとは思わなんだ
662病弱名無しさん:2013/01/01(火) 23:38:16.97 ID:+19qFpckO
>>659
ジェネリックのインスリンってあるの?
663病弱名無しさん:2013/01/02(水) 00:15:24.07 ID:9jUzJM1V0
>>662
インスリンは残念ながらジェネリックはないみたい
しかし、安いからそこは我慢しようw
664病弱名無しさん:2013/01/02(水) 00:18:18.21 ID:9jUzJM1V0
>>661
アビトラって初めて聞いた
インシュリンなの?
665病弱名無しさん:2013/01/02(水) 00:28:00.35 ID:9jUzJM1V0
健康保険と毎月の病院で2万以上かかるってこの病気くらいのもんだよな
なんで難病指定されないんだろ?
仕事なくなったら死ぬしかないと思うと恐ろしいんですが
666病弱名無しさん:2013/01/02(水) 00:28:02.98 ID:GRv9bEvW0
>>661
高い餅食べてるなあ・・・俺は一個超即効2単位で打ってる
アピドラは立ち上がり速いけど切れるのも速い気がして使うのやめちゃった
結局ノボのカート式の方が5本入ってるしログより、お得そうなんでこっち使ってる
667病弱名無しさん:2013/01/02(水) 00:32:32.75 ID:M3k55OJy0
完全に自己管理できる自信があるなら、血液検査や尿検査は拒否して、インスリン処方だけにする。
それも年に1〜2回程度にして、管理加算を節約する。
血糖測定器やセンサーは自分で安いのを調達して、測定器加算は拒否する。
これで医療費は劇的にやすくなるよ。自分はそうしてる。
668病弱名無しさん:2013/01/02(水) 00:34:46.44 ID:9jUzJM1V0
>>667
尊敬するが、医者に頼るのが一般市民の一型患者なんだよな
知識ないもん・・
669病弱名無しさん:2013/01/02(水) 00:39:37.28 ID:9jUzJM1V0
病院に月一で行ってセンサーとランセットと注射針としゅせんめんを
大量にもらうのがはずかしい。
あれなんとかしたいがどうにもならないのよな
670病弱名無しさん:2013/01/02(水) 00:43:25.54 ID:3TYtZcav0
恥ずかしいなら667方式で通うのやめればとしか

やる気があんなら情報収集も不可欠だろ
アピドラは結構有名だぞ
671病弱名無しさん:2013/01/02(水) 00:46:45.66 ID:9jUzJM1V0
通うのやめれんでしょ
インシュリンいるしさ

アビドラてのはまじでしらんかったw
ラピッドとランタスでやってるもんで
インシュリンもいろいろあるんだね
672病弱名無しさん:2013/01/02(水) 00:50:20.91 ID:9jUzJM1V0
アビドラってのは超速攻なのかな?
673病弱名無しさん:2013/01/02(水) 00:59:28.38 ID:9jUzJM1V0
ところで一型の人って酒は控えてるの?
俺は構わず飲んでるけど「
やっぱやめるべきかな?
じつはアルコール膵炎今年やったって完全にインシュリンが尽きたんだ
674病弱名無しさん:2013/01/02(水) 01:02:03.65 ID:9jUzJM1V0
cペぷちどが0.2になってあんたもう尽きたよっていわれたんだけど
こうGADが500超えてたなw
もう完全な一型って言われてなんか吹っ切れた
675病弱名無しさん:2013/01/02(水) 01:24:41.43 ID:DOeiNMYR0
弟夫婦3人目生まれた
俺は1型含めて病気で3重苦
余計部屋から出られなくなるよ
(一応働いてはいるけれど)

>>673
asahiスタイルフリー500ml1択
普段は週末2本くらいの頻度で飲んでますよ
676病弱名無しさん:2013/01/02(水) 01:26:57.52 ID:UUfPwVoY0
>>673
劇症1型糖尿病になって急性重症膵炎もやった私は酒もタバコもやめたよ
そのかわり週1〜2回レタスてんこ盛りにささみをゆでたのをのっけたサラダを肴に
オールフリーを飲むのが幸せ
677病弱名無しさん:2013/01/02(水) 01:54:51.91 ID:O41coMiA0
>>673
ずっと止めてたけど最近また飲みだした
HbA1cには変化無いけどγ-GTPがすげえ高くなっておもろい
678病弱名無しさん:2013/01/02(水) 02:31:01.59 ID:GRv9bEvW0
>>673
俺も休肝日無しで飲んでる
中性脂肪も尿酸も投薬で無理やり下げてる
血糖に関しては変わり映えしない感じかな?
昼間から飲まなきゃ大丈夫じゃないかな?
679病弱名無しさん:2013/01/02(水) 09:27:30.25 ID:SlprhyyF0
>>663
1型患者が医療費高いって嘆いているのに対して
インスリンにジェネリックがないのにもかかわらずジェネリックを活用しようって
どういうつもりのアドバイスなの?

インスリン以外の薬をたんまり出されているって書いてあるならわかるけどさ
680病弱名無しさん:2013/01/02(水) 11:08:00.36 ID:8ofswPtB0
>>672
超超速攻型みたいな感じ
めっちゃ早く効くイメージ
だけど食後血糖が安定しにくい
食前は普通
681病弱名無しさん:2013/01/02(水) 12:09:37.35 ID:9vKDxGaI0
>>633
>>639
公務員です。1型発症後に、官僚になりました。
でも、数年で辞めてしまって。その後、地方(地元)の公務員試験受けなおして痴呆公務員になりました。
公務員は、裏では差別があるかもしれませんが(重要な部署には配属してもらえないとか)、形式的には差別ないので、
確かにお勧めです。
682病弱名無しさん:2013/01/02(水) 17:29:39.23 ID:AvFBGutT0
>>681
官僚は激務ですもんね
民主党も官僚を怒らせたから政策がもたついた
仕事内容の割に高給貰いすぎの公務員に限って
削減を推し進めるべきだったのに
小泉はその点、郵政とか社保庁とかを民営化、機構化した

まあ難病指定にはならないと思うが、医療費助成の道筋は
なんか運動おこしたいですね。
683病弱名無しさん:2013/01/02(水) 18:20:44.85 ID:9jUzJM1V0
>>679
インスリン以外はベイスン(ボグリボース)
と寝るときの薬が4種類と目の薬
インスリン以外は全部ジェネリック
あとキネダック飲んでたけど高い割に何も変わらないからやめた
これで少しは医療費を押さえれるってことをいいたかただけです
684病弱名無しさん:2013/01/02(水) 18:36:18.75 ID:9jUzJM1V0
しかし、来年から生命保険がバカ高くなるだなぁ
とても払えないし、一型じゃ新しい保険なんぞ入れるわけないし
どうすればいいんだろな?
685病弱名無しさん:2013/01/02(水) 19:11:29.76 ID:ww9Vzj1E0
インスリンの種類って選べるのか・・・

発覚して半年位なのだが、今の所先生の言うなりにアピドラとランタス使ってるわ。

単純に、同じ会社の製品だから相性が良いからなのかと思ってたぜw
686病弱名無しさん:2013/01/02(水) 19:44:36.09 ID:AvFBGutT0
>>683
自分も1万5千円ぐらい実費かかるけどジェネリック化しても
血圧の薬だけなんだよな、それも薬局で「これはT型の人にはお勧めできない」
といわれてるし実費で月数百円ぐらいしか変わらない。

人によりけりですな。
687病弱名無しさん:2013/01/02(水) 20:32:25.69 ID:9jUzJM1V0
hA1Cみんないくつ?
俺は6.8だ
688病弱名無しさん:2013/01/02(水) 20:42:00.87 ID:9jUzJM1V0
ぎりぎりだ
689病弱名無しさん:2013/01/02(水) 21:06:51.04 ID:8ofswPtB0
ギリ7.0
690病弱名無しさん:2013/01/02(水) 21:22:01.69 ID:9jUzJM1V0
>>686
ジェネリックにしても安くならないのは結構ある
高い薬切ったり、ジェネリックにしたりでなんとか健康保険とあわせて25000円ですわ
本当にこの病気なんとかならないもんでしょうかね?
691病弱名無しさん:2013/01/02(水) 22:52:37.38 ID:GRv9bEvW0
7.7
今年は晩のノボ増やして様子見る
692病弱名無しさん:2013/01/02(水) 23:16:42.22 ID:3TYtZcav0
>>685
半年ならまだ慣れてないだろうし
医者のいう通りにやってみて慣れるまで様子見で良いと思う

慣れる過程で知識を増やすのはかなり大事だから、そのうちインスリンの種類だとか特徴も知ることになるかと思う
693病弱名無しさん:2013/01/02(水) 23:28:36.71 ID:AvFBGutT0
みんな管理できてるね
7.0以下をここ4年死守してきたが
この夏から徐々に上がりとうとうこの12月は
国際基準のほうで9.0、確かに目がかすむようになった
ドライアイの時がきついね。
一日中VDT作業だからしょうがない
現在ログ朝昼晩6単位ずつ、ランタス寝る前に16単位
それ以外は別に自覚症状はない
694病弱名無しさん:2013/01/02(水) 23:50:20.30 ID:9jUzJM1V0
7は辛いな
俺は6.5が目標なんだが
6.9とか7とかだw
695病弱名無しさん:2013/01/02(水) 23:51:57.30 ID:9jUzJM1V0
冬はHBA1C上がるよね
でも7は勘弁って思うw
696病弱名無しさん:2013/01/02(水) 23:55:13.93 ID:9jUzJM1V0
ランタスは16単位くらいだけど、16だと低血糖になるのが困るんだ
14だと弱い
どうすればいいのか困るよ
697病弱名無しさん:2013/01/03(木) 00:01:05.83 ID:pa71iZKB0
>>685
アビトラってわからないけどラピッドじゃダメななの?
ラピッドは安いのにな
698病弱名無しさん:2013/01/03(木) 00:02:59.51 ID:9jUzJM1V0
>>693
国際基準で9は入院レベルですよ
なんとかして7台にしてください
699病弱名無しさん:2013/01/03(木) 00:10:07.93 ID:pa71iZKB0
ノボ使ってる人って効かなくない?
俺もノボ使ったことあるけど、あれって2型の人が使うじゃないの?
700病弱名無しさん:2013/01/03(木) 00:12:48.00 ID:pa71iZKB0
ノボなんとかってを使ったんだけど
はっきり言って一型に使うインシュリンじゃないんじゃないだろうか?
なんか効き目が恐ろしく遅い気がしたんだが
701病弱名無しさん:2013/01/03(木) 00:56:49.98 ID:Udr+oOBTO
>>700
ノボのどれだよw
ノボってのは会社名だからな
頭にノボのつくインスリンは、お前が697でおすすめしてるラピッドから
ゆっくり効くRだのNだの色々あるぞ
702病弱名無しさん:2013/01/03(木) 01:15:20.24 ID:pa71iZKB0
私はランタスとノボラピッドなんだけど
ミックスとかも使ってたなぁ
ノボって会社の名前なのかぁ
馬鹿にしちゃいかんね
こういう会社があるから俺らは生きていられるんだな
703病弱名無しさん:2013/01/03(木) 01:24:51.58 ID:pa71iZKB0
ミックス30とかRも打ったが
今となってはどうにもならんなw
もう完全に枯れたから
704病弱名無しさん:2013/01/03(木) 01:27:07.76 ID:j5gw91UZ0
今使ってるインスリンが開発される前は
一型はどうやってたんだろうね
即死だったのかな
それとも常時高血糖で生きてたのか?
705病弱名無しさん:2013/01/03(木) 01:29:40.04 ID:pa71iZKB0
>>704
ランタスできてかなりかわったらしい
以前はそういうインスリンなかったから
706病弱名無しさん:2013/01/03(木) 01:32:07.43 ID:pa71iZKB0
俺の犬がインスリン打ってたんよ
3時間くらいしか効かないのね
707病弱名無しさん:2013/01/03(木) 01:35:59.90 ID:pa71iZKB0
まぁランタスも24時間効くっていうけど
実際6時間くらいだよな
まだまだインスリンはダメな薬だよ
708病弱名無しさん:2013/01/03(木) 01:40:11.13 ID:pa71iZKB0
医者がランタスは24時間聞きますっていうけど
じっさいのところそんなに聞かないのは打ってる俺らが一番わかってるんだよ
709病弱名無しさん:2013/01/03(木) 01:41:01.77 ID:QojkKccB0
5.6
ヒューマログピリオペンとランタス使い
でも空腹時血糖値が全然安定しない
710病弱名無しさん:2013/01/03(木) 08:19:29.36 ID:WaGnzREN0
>>698
いろいろやってます
一日1万歩歩くとか
カロリー計算とかでも
なんか上がってしまうんですよね
半年間で1か月ごとに0.3ぐらいずつ

医者にもギリギリって言われているが
カロリー守って、炭水化物はすきじゃないし
運動はずっと続けている

とりあえずインスリンの量増やしてみました
(もちろん医者と相談の上)
年明けの数値がどうなっているか?
711病弱名無しさん:2013/01/03(木) 12:07:58.39 ID:HDPraez3O
やっぱりそうなんだ
私もランタス最初は効いてたけど今は24時間続かなくて1日2回打ちになった
712病弱名無しさん:2013/01/03(木) 13:06:07.40 ID:bzvhM3E/0
>>710
運動は捕食で血糖値を上げるくらいの気持ちまで
日頃の血糖値をインスリンで落として良いよ。
713病弱名無しさん:2013/01/03(木) 13:17:59.85 ID:WaGnzREN0
>>712
ありがとう試してみます
以前は製造現場で低血糖頻繁に起こしてました
今は事務職(CADで図面引いてるが)補食も
取りやすいので
なんといっても、低学歴なかたがたが敵意むき出しの
製造現場はストレスもたまりますが
今の職場は早慶、京都、大阪とかゴロゴロいるので
私なんかはるか低学歴なのでストレスたまりません
その人たちのほうが、仕事を任せてくれ、感謝もしてくれますしw
714病弱名無しさん:2013/01/03(木) 18:48:26.58 ID:PJyMA7XL0
>>692
なるほど。
色々勉強しなきゃいかんよね。

ただ、順調と言えば順調なんすよね・・・
HbA1c(NSGP)が発覚時(6月末)13.3→11月末で5.6だし。

急激にsage過ぎたせいか、目と神経痛がヤバいけど今更仕方ないね〜
715病弱名無しさん:2013/01/03(木) 19:09:48.51 ID:pa71iZKB0
>>714
5.6て一型なら相当優良だなぁ
俺は正月飲みすぎたから、次の血液検査が怖いです
716病弱名無しさん:2013/01/03(木) 19:12:11.85 ID:pa71iZKB0
と思ったら13超えてたのかw
ある意味13超えたり6切ったり
忙しいよねw
717病弱名無しさん:2013/01/03(木) 21:36:41.16 ID:Nb+kINHc0
発覚時が13%なら1.5型でしょう。
718病弱名無しさん:2013/01/03(木) 21:57:06.24 ID:hAvVs5Bc0
>>714
おお凄いな
それキープ出来てて問題ないならそのままで良いかもね

知識があるのは悪いことじゃないし
どうせ一生の付き合いになるから調べてみてはと思ったんだが
優良患者に言うのは難だったなwww
719病弱名無しさん:2013/01/03(木) 23:50:45.66 ID:PJyMA7XL0
あんまり食べるほうでもないし、多分今後はそんなに上がることもなさそうな気もするんだけど、油断は禁物ですよね。

しかし、神経痛だけは本当に勘弁・・・
リリカちゃん無しでは生活もままならないとは情けない。あ〜
720病弱名無しさん:2013/01/04(金) 00:04:29.51 ID:ZFwM1/zb0
関節リウマチも1型糖尿病と同じ仲間だしなー
知り合いでも何人か併発してる人が居るよ。

よく1型の医療費とか質問があるけど、1型だけの医療費は判らないんだよなー
自己免疫疾患は症候群になりやすいから疾患の組み合わせで医療費も難易度も全然違ってくる。
721病弱名無しさん:2013/01/04(金) 07:41:12.99 ID:Pf7HcDCA0
神経痛ってどんな自覚症状出るんでしょうか?
まだおそらく経験していないのでよくわからない
言葉で表すのは難しいかもしれないが

それと目のほうもかなりドライアイがひどくなった気がする
目薬常備、マイルトな成分のやつ選んでいるけど
さしたとき痛みを感じる場合もある。
722病弱名無しさん:2013/01/04(金) 17:21:01.62 ID:1Jx1nBT80
ただいま♪

>>713
親子揃ってFランの俺・・・顔面キモオタブルー

http://g2n001.80.kg/_img/2013/20130104/17/201301041717120941621821694.jpg
723病弱名無しさん:2013/01/04(金) 19:14:46.59 ID:TDHwYGfZ0
>>721
最初は僅かな足裏の痺れから始まるんですが、これだけでは糖尿にせいだとは
なかなk判断できないです。
で、悪化すると一気にしびれというより麻痺に近い感じになる
しかし血糖が安定すると、徐々に緩和されてくる
要は悪化をさせないことです。
ひどい時は杖ないと歩けなくなることもあるので馬鹿になりません
724病弱名無しさん:2013/01/04(金) 19:40:53.17 ID:85qMNeXK0
>>723
早速のレスありがとうございます
一応そのようなしびれはないですね
そうならないように一層血糖管理に
気をつけます

ありがとうございました。
725病弱名無しさん:2013/01/04(金) 20:01:13.89 ID:TDHwYGfZ0
>>724
ドライアイについてですが、私もドライアイです
冬はドライアイだと冷たい風が目にしみて
涙が止まらんなかったりしませんか?
糖尿なのでしたら、眼科にかかるのも大事です。
薬もなるべく市販品より病院でもらうようにしたほうがよろしいかと思います
726病弱名無しさん:2013/01/05(土) 00:01:12.36 ID:W70ww2tY0
>>725
重ね重ねご忠告ありがとうございます
仕事柄CAD(パソコンでの設計作業)ですので
どうしても目を酷使してしまいます。
気をつけます。
727病弱名無しさん:2013/01/05(土) 10:03:10.03 ID:LwobQnXkP
2型だが薬に頼らないと100%死ぬ1型のごみは全員さっさと死ね
728病弱名無しさん:2013/01/05(土) 12:37:37.20 ID:xFWvlQAD0
>>727
おう、ええからちょっとケツマンコ貸せや
729病弱名無しさん:2013/01/05(土) 16:49:57.00 ID:84TLT7fe0
触るなよww
730病弱名無しさん:2013/01/05(土) 17:25:44.53 ID:zDGoijXH0
まあ、生活習慣病の2型だと、周囲からゴミ扱いだしね。可哀そうだから大目に見てやってw
731病弱名無しさん:2013/01/05(土) 17:54:35.18 ID:LwobQnXkP
投薬なしで生きていけない欠陥人間の1豚がそもそも2型様と一緒にするなと発狂してるんだろ?wwwww
無理に延命してないでさっさと全員死ねやカスwwwwwwwww
732病弱名無しさん:2013/01/05(土) 18:38:20.74 ID:dC1OBLh5O
あけましておめでとうございます

ケツマンコって何?
733病弱名無しさん:2013/01/05(土) 19:32:16.15 ID:bs01w0kLO
発症して初めての年末年始で管理が大変だったぜ\(^o^)/

ところで今月健康診断(バリウム飲んだりとかは無い簡易なもの)
があるんだけどなんか注意する事ってありますか?

上司は病気の事知ってて本社は多分知らないって状況なんだけど
734病弱名無しさん:2013/01/05(土) 22:15:15.81 ID:5zqi/uiO0
>>731
マジレスすると、前職場の先輩の2型患者がこんな奴だった
今まで糖尿の闘病生活自慢してたけど
自分がいって、生活習慣病と烙印おされてから
なにかと烙印おしたやつより
T型の自分に突っかかってきた
可哀そうな人だこと
735病弱名無しさん:2013/01/06(日) 13:26:19.95 ID:HhoiBozg0
「2型様」www
これまでの生きざまが間違っていたと完全否定されてる病気なのにw
736病弱名無しさん:2013/01/06(日) 13:41:30.77 ID:Lbd91QTmO
2型はそういう病気とは違うよ。
737病弱名無しさん:2013/01/06(日) 15:17:21.27 ID:2Sz4Q/8oO
僕は糖尿病でしょうか
http://imepic.jp/20130106/469770
738病弱名無しさん:2013/01/06(日) 15:27:37.90 ID:fV7xrry90
GAが12ならめちゃ正常。ただコレステロール高すぎ。
739病弱名無しさん:2013/01/06(日) 16:30:38.35 ID:Lbd91QTmO
リピトール処方されちゃうかものレベル
740病弱名無しさん:2013/01/07(月) 09:49:31.87 ID:eU2ogEbA0
正月中は実家に帰っていたから血糖値の管理が全くできなかった。
普段よりインスリンの量を増やしていたけど高血糖が続く。
自分で作った食事は味気ないけど血糖値は落ち着く。

親の作ってくれた料理を食べるなんて後何回できるだろう?
作ってくれたものを全部食べて思いっきり甘えたい、親孝行したい。
741病弱名無しさん:2013/01/07(月) 11:23:06.93 ID:KGLPfNEP0
朝だけインスリンめっちゃ打たないと血糖が正常にならないんだけど
これって普通なのか?
なお脂っこいのは食べてない模様
742病弱名無しさん:2013/01/07(月) 13:40:22.15 ID:Os/SSjbx0
>>741
基礎インスリンが足りてないのかなぁ?
医者に相談してみては?
743病弱名無しさん:2013/01/07(月) 16:42:06.76 ID:Os/SSjbx0
>>741
とりあえずどういう注射の打ち方してるのかわからないと
誰も何も言えないと思うよ
744病弱名無しさん:2013/01/07(月) 16:44:32.58 ID:zSVEqFMF0
>>741
医者と相談したらいいよ
ただ私が知り合った人で朝18単位昼夜、6単位寝る前16単位という人はいたな
745病弱名無しさん:2013/01/07(月) 16:47:08.83 ID:/IkG8rQyO
>>741
>朝だけインスリンめっちゃ打たないと血糖が正常にならないんだけど

いや血糖が正常になるのが本来の目標だし打てばいいのでは
746病弱名無しさん:2013/01/07(月) 17:12:11.47 ID:Os/SSjbx0
>>745
低血糖で卒倒したら元も子もないですし
世間は一型糖尿の存在なぞ知りませんから、注射を打てばいいってのは
怖いですよ
低血糖で意識混濁なんてなったら洒落にならんですよ
祇園の暴走にしたって低血糖でも起こりうるんですから
747病弱名無しさん:2013/01/07(月) 17:35:20.72 ID:Os/SSjbx0
>>745
わけわからんこと言ってしまってすいません
ご容赦ください
ただ低血糖がわからん人もいて、無自覚低血糖というのですが
これが怖いんです。
高血糖なのに低血糖みたいな症状があると思えば
低血糖なのに何もなしで気づいたら意識なくなってたり
748病弱名無しさん:2013/01/07(月) 18:19:20.34 ID:kMsLgriRP
> 無自覚低血糖
は発病して年数が経てば、誰にでも起こりうるからなぁ。
このスレのほとんどの人は経験してると思うが。
749病弱名無しさん:2013/01/07(月) 18:57:45.53 ID:Os/SSjbx0
無自覚なこともあるし自覚もあるよ
自覚があるときは汗が出たりめまいがするけど
無自覚はある
これがこわいんです。
なるべく低血糖に気づくことが大事です。まじで無自覚低血糖は怖いです
750病弱名無しさん:2013/01/07(月) 19:15:00.75 ID:Os/SSjbx0
一型なら無自覚低血糖は自覚してるだろ
それ知らないって2型だろ?
変に 馬鹿にするなよ
お前らだって1型かもしれないのに馬鹿じゃないの?
ちゃんと検査したの?
751病弱名無しさん:2013/01/07(月) 19:19:15.03 ID:Os/SSjbx0
2型だと思ってるかもしれないけど抗体検査とかしたのかな?
1型かもよ?俺は一回の入院ではわからなかったよw
いざ一型だとわかったとしても態度変えないでねw
752病弱名無しさん:2013/01/07(月) 19:31:25.82 ID:Os/SSjbx0
一型で一日4回注射からすると
多分ここにいる自称一型って多分朝一回の注射の人がほとんどだろ?
飯食う前にいちいち注射打たないだろ?
そんな奴ここにそうはいないよな
753病弱名無しさん:2013/01/07(月) 19:44:47.53 ID:RTx85Ag70
ついおとといも無自覚低血糖で、気づいたら半狂乱になって暴れてましたが・・
注射にしても、職場でも飲み屋でも打たなきゃならないからいちいち打つし。
754病弱名無しさん:2013/01/07(月) 19:51:36.31 ID:kMsLgriRP
で、結局何が言いたかったの?
精神科行ったほうがいいんじゃね?
755病弱名無しさん:2013/01/07(月) 21:46:31.34 ID:3T1UqLFT0
赤字はあぼんだよ
756病弱名無しさん:2013/01/07(月) 22:01:09.68 ID:U6sQ6kIx0
本日の通院結果・・・

A1C7.9%・・・自業自得だけど先生と一緒に落ち込んじゃった
今が底でこれから下がる一方だって励まされたよ
ちょっと1型に慣れすぎたかも?
今年は頑張って下げていく宣言を致します!
757病弱名無しさん:2013/01/08(火) 11:51:47.93 ID:pXHKPBog0
超長波磁力線療法で強制的に血液をサラサラにしてから、
オゾン水を飲んで腸内細菌、寄生虫、ウイルスを全滅し、
究極ザッパーで血液中の細菌、寄生虫、ウイルスを浄化します。
それで原因不明の病気は50%改善されていきます。
758病弱名無しさん:2013/01/08(火) 20:57:20.89 ID:GFK0TXTR0
>>756
ドンマイ、私は9.0からちょっとさがって8.9
徳俵に足がかかった状態のままです
しかし冬場はどうしても上がりますね
春先ぐらいから、7.0とかの下がるんだけれども
基礎代謝のせいかな?
759病弱名無しさん:2013/01/08(火) 22:05:22.20 ID:nIQV0+Iz0
病歴20年近くで2012年はHbA1c6.3〜6.9の幅だったかな

カーボとかちょっと考えると変わるものだと身を持って実感した
2013は6.7以下で推移させたい
とか言ってっけど学校休みになったら崩れるのが見え見え
760病弱名無しさん:2013/01/08(火) 23:37:45.93 ID:guttKAsU0
>>758
ありがとうございます
言われてみれば汗かかない冬場はA1C高めだった事を思い出しました
まあ、最近発病時の緊張感が無くなっていたので自業自得ぽいです
勇気を出して晩飯時の単位数を増やして就寝前の血糖上昇に注意してみますね
761病弱名無しさん:2013/01/09(水) 18:37:20.80 ID:+UorSt7uO
日記さん、青い車の次はシャア専用オーリスはどう?
762病弱名無しさん:2013/01/09(水) 19:36:21.37 ID:qf76tWd20
俺の先生は8(旧基準)超えたら入院おすすめするって言ってたわ
まぁここに居るくらいだからわかってるだろうが
7超えは危険水域だろうな
763病弱名無しさん:2013/01/09(水) 21:08:47.71 ID:cRbCnbUb0
>>762
うちの主治医は9.0(国際基準)が分かれ目って言ってますね
糖尿病の専門医ですけど。
人によっても違うんですね
764病弱名無しさん:2013/01/09(水) 21:54:29.72 ID:Piarch920
入院した場合は病院で何をするの?
教育入院と同じようなことするんじゃないの?
765病弱名無しさん:2013/01/09(水) 22:36:04.37 ID:f4Nm6jAg0
>>761
これでも一応皇族だし・・・
ちょいと派手じゃないかな?

ttp://g2n001.80.kg/_img/2013/20130109/22/201301092233272674955103304.jpg
766病弱名無しさん:2013/01/09(水) 22:53:33.73 ID:MsQhO6XxP
>>762
うちの先生は8(旧基準)を超えると、やや診察に力が入りだす。
7台だとほとんど何も言わんな。「このままやっといてね〜」てな感じ。
767病弱名無しさん:2013/01/09(水) 23:40:19.74 ID:qf76tWd20
>>764
特になにもない
ただ食事が制限されるだけ
でも医者は食事のカロリーとインシュリンの関係を見るから
下手に食うとちゃんとした判断がされないから
結局自分が損するていうところかな
768病弱名無しさん:2013/01/09(水) 23:44:51.64 ID:qf76tWd20
ちょっと端折ってしまったので補足
一型の場合はインシュリン注射にすべて頼る
だから医者のアドバイス+患者の判断ってことになる
実際は患者の判断が8割くらいだと思う。
769病弱名無しさん:2013/01/09(水) 23:47:27.41 ID:qf76tWd20
ここ見てる一型の人ならわかると思うが
実際は8割どころか9.9割自己責任なのはわかってると思う。
そのくらい自己裁量に任されてる
だってインシュリン打ち過ぎたらどうなるかはわかってるだろ?
770病弱名無しさん:2013/01/09(水) 23:53:51.81 ID:qf76tWd20
なんかすごいむちゃくちゃなこと言ってしまったな
要するに自己で管理するしかない病気だってことです
俺もいつ折れるかわからない
771病弱名無しさん:2013/01/10(木) 00:32:29.79 ID:2d7dFm/L0
今の国際水準のA1Cが9って余裕にアウトでしょう
俺の先生なら入院ですよ
772病弱名無しさん:2013/01/10(木) 00:33:42.35 ID:2d7dFm/L0
俺の先生は旧基準で8超えたら入院すすめるそうです
773病弱名無しさん:2013/01/10(木) 00:35:31.69 ID:2d7dFm/L0
ただ2型ならって思うみたい
1型は即入院てw
774病弱名無しさん:2013/01/10(木) 01:23:19.33 ID:gr6v1ROm0
速さが無いとはいえ
少しくらいはレスまとめろよ
775病弱名無しさん:2013/01/10(木) 01:50:39.29 ID:frYV94BNP
a1cが9なら即入院ねぇ…
俺にはちょっと考えられんな
その先生の考え方が間違ってるとしか思えんな
776病弱名無しさん:2013/01/10(木) 10:36:43.76 ID:cyreyt8X0
注射打ったら箇所の皮膚の中身が硬くなってて針を抜いた瞬間に
体側からピューと逆流した
いくら入っていくら出て行ったかわからんから何となく適当に打ったら低血糖に陥って自己回復したから問題ないという話しです
777病弱名無しさん:2013/01/10(木) 10:38:33.99 ID:cyreyt8X0
好きなものを食べたいとき
口の中で噛んで飲み込まず吐き出せば問題ないよね
味覚を舌で味わうんだ
778病弱名無しさん:2013/01/10(木) 11:28:42.47 ID:SAxrpONKO
何だか変な人がいる
779病弱名無しさん:2013/01/10(木) 15:51:03.99 ID:u4Jd7HuZP
2型でも8を超えたら教育入院しろと言われるが実際には拒否するのも多い
780病弱名無しさん:2013/01/10(木) 16:00:31.48 ID:cyreyt8X0
入院しても意味ないもんね
寺でも行って精神を鍛えなおした方が良いよ
8なんかどうやったら超えるんだぃ?
781病弱名無しさん:2013/01/10(木) 16:14:24.80 ID:irIO3bNAO
>>780
あんたは精神科行った方がいいよ
立派な拒食症だ
782病弱名無しさん:2013/01/10(木) 17:04:01.40 ID:2d7dFm/L0
A1C8超えたら多分それが続くだろうから、入院させる
ごく普通だしむしろそれを放置する医者はダメだろう
合併症が進展する分岐点で食い止めるのは普通だと思うが
783病弱名無しさん:2013/01/10(木) 19:30:23.00 ID:luGqYCwA0
っていうかみんな発症時入院したの?何か勘違いしてないか?
俺A1C二桁になったけど仕事あるし注射器受け取ってそのまま出張行ったよ
初めての注射の晩飯は飯食えて嬉しかった事覚えているよ
食後何もしなくても200台だったのも感動したw
784病弱名無しさん:2013/01/10(木) 20:38:15.78 ID:gr6v1ROm0
小児発症だからなあ
確か2歳7ヶ月とかで三週間くらいの入院

その後は昏睡で一週間くらい入院したけど
HbA1c二桁時代も教育入院の経験は無い
785病弱名無しさん:2013/01/10(木) 20:48:12.33 ID:luGqYCwA0
>>784
そっか・・・スマンかった
1型に関しては俺みたいな成人発症のほうが特異だもんね
慣れって恐いな今後気を付けるわ
786病弱名無しさん:2013/01/10(木) 22:43:11.17 ID:gr6v1ROm0
>>785
教育入院の必要性は疑問に思ってるよ
発症して即入院てのは合併症の影響もあったりするもんなのかね

入院はいらないと思うけど注射受けとってそのまま出張は凄いわwww
787病弱名無しさん:2013/01/10(木) 23:14:40.71 ID:Xzl+7So50
俺は発症時に受けたけど、良かったと思うよ。

発症1ヶ月前に微熱を出してから体調を崩したけど、仕事が忙しくて病院どころじゃなかった。
数日貫徹後、風呂に入りに始発で家へ帰り、そのまま出勤しようとしたら駅で体が動かなくなり、その日は出勤を断念。
ベンチで体を休めて再び家に戻りひと眠りして目が覚めたのは、深夜、体調は相変わらず最悪、食欲無し、体重も40sを切ってた。
翌日は欠勤して朝からタクシーで病院へ行き診察を受けたら、糖尿病性ケトアシドーシスで緊急入院、そのままICU入り。
その時に1型糖尿病という病気を初めて聞いた。
4日後に、一般病棟に移り自分の2〜3倍恰幅の良い方々と一緒に教育入院を受けてた。
教育入院の内容は合併症の検査や一般の糖尿病の勉強だった。
しかし講師の先生は1型患者が居るのを知っており、「1型の場合は・・・」 と補足説明をしてくれていた。
抗体検査で急性発症1型が確定したのは入院して1週間後。
それからはカーボカウントの勉強が追加された。
788病弱名無しさん:2013/01/10(木) 23:19:22.07 ID:wxtIagET0
自分は死にかけてたからICUに二週間、入院自体は二ヶ月かかったな
789病弱名無しさん:2013/01/10(木) 23:21:24.37 ID:luGqYCwA0
>>786
だってさ・・・
成人だと調べないで2型って即判定じゃん
2型=自業自得&甘えみたいに勝手に自分自信で思い込むじゃん
で、骸骨みたいになってようやく1型って判明するじゃん
その時点でまだ甘え?とかって思ってるし、糖尿とかで入院とかw勘弁して下さいよwwwって

今から思えば馬鹿じゃねえ?俺?
がんばって無理した先になにがあったんだよwって普通に思うけどさorz
790病弱名無しさん:2013/01/11(金) 00:49:11.18 ID:KMNB0a9T0
>>784
2歳じゃ本人に教育しないで親が受けてる。

>>785
1型は子供の発症の方が珍しいと思うよ。
子供の発症って劇症型が極端に少ないからSPが殆どだろうけど
成人してSPだと2型と間違われてヤブだとそのまま2型にされっぱなし。
1型だけど誤診で2型って言われてる人が多いと思う。

>>787
良い医者だったんだ。
私は入院中「1型」って言葉を一度も聞かなかった。
教えられた内容も全部「2型」仕様。
で、検査結果を自分で見て1型だと思い違う病院に行ったけど
時既に遅しで>>789の言う骸骨みたいになって戻れなくなった。

>2型=自業自得&甘えみたいに勝手に自分自信で思い込む
自分で思う前に看護師に怒鳴られまくったわwww
お陰で1型だって自分で気付いたから良かったけどw
791病弱名無しさん:2013/01/11(金) 02:01:04.39 ID:tifhMf9I0
誤診がけっこう多いのかぁ

私の場合は昏睡状態で低酸素脳症になり病院に担ぎ込まれて1ヶ月意識朦朧
意識が戻ったとき劇症1型だと教えられたよ

糖尿病教室もあったけどほとんど2型の話だった
栄養指導も栄養換算表を渡されただけ
カーボカウントのカの字もでなかった

カロリー制限を守れと言われてもこっちは20Kgぐらい痩せてガリガリになってるっちゅーねん
かなり大きな総合病院だったけど1型への指導はいまいちだったな

まぁ、誤診されなかっただけマシか
792病弱名無しさん:2013/01/11(金) 07:48:39.00 ID:232WVkEC0
>>787
カーボの話まで!そこまでやってくれるならすごく意味がありそうだ
ここ数年での話かな?発症当時は仕方ないにせよ17年くらい同じとこ通っててカーボのカの字も出なかったわ…

成人発症ならなおさら教育入院の質は病院の質に寄るって感じか
まぁ一型みたいな死ぬまで付き合ってくタイプの病気は教育入院に限らず通う病院大事だな
793病弱名無しさん:2013/01/11(金) 09:23:27.61 ID:gAw2nOgN0
じゃあ自分もかなり恵まれてたんだなーと今になって思う
成人で1型発症
元がガリってのもあったけど尿ケトン値が異常に高かったから
「まず抗体の有無を検査しましょう。でも恐らく1型」ってとこから入ったし
糖尿病教室では「2型とは話す内容が異なってくるから」ってことで個別指導
2型の人仕様になってる「カロリー制限!運動!運動!ダイエット!」的な教材は
「今は必要ないから見なくていい」って言ってくれた
良い先生だったな

自分も発症するまで1型と2型なんて知らなかったから言えたもんじゃないけど
やっぱり病名を変えて欲しいっすー
794病弱名無しさん:2013/01/11(金) 17:12:26.90 ID:q7NDJqRk0
流した後の便器にレベミル注射一式一本落としたんだけど消毒すれば問題ないよね?
ウンコはつかなくてよかったわ
針は付けっぱなしで針キャップ装着した状態
795病弱名無しさん:2013/01/11(金) 18:54:03.19 ID:TpNaGH+yO
その針の状態なら自分はためらいなく捨てる
796病弱名無しさん:2013/01/11(金) 19:12:54.68 ID:iCWxS5zP0
トイレポチャかあ、、、予備が有るなら廃棄するかな、(/^_^;)惜しいけど。

>>790
意外です、糖尿病を2型、1型に分けて診療するのが普通だと思ってた・・
通ってる病院は私立で平凡な病院だけど、
なるべく普通の生活をしてインスリン注射を合わせる指導を受けてるよ。
カーボカウントやCGMSの検査、ポンプ導入もしてくれてる。
よく問題になる消耗品はお願いすれば必要なだけなら出してくれるから
他の病院より居心地は良い方だとは思ってたけど。

その病院から線路を挟んで歩いて10分の所には大学付属の病院も在って、
劇症1型の研究をしている教授が居る。
大学病院の方は遠方から難しい1型患者が集まってる感じ。

環境的に恵まれてるのかなー
市内には他に赤十字や救急病院があるけど如何なんだろ?
1型は病院で対応が全然違うんだね。
797病弱名無しさん:2013/01/11(金) 20:48:34.25 ID:LkoOIcs20
>>796
いい環境だね
うらやましいわ
798病弱名無しさん:2013/01/11(金) 21:22:33.72 ID:eG9GFuIA0
>>790
注射打ってる腹以外一向に戻らんよなあ・・・
スレで腕に打つと太くなるって教わったけど今更恐いしなあ
お互いまだ無事に生きててホッとするねw

>>794
逆流して濁ったインスリンは使い切ったが・・・
流し終わった後なら携帯表面とかよりよっぽど清潔だとおもうが

俺なら・・・やっぱ捨ててスレで泣き言を言うなw
799病弱名無しさん:2013/01/11(金) 23:00:00.42 ID:iCWxS5zP0
>>797
ここで見てみたら、市内でポンプを扱ってるのは今通ってる病院と、
その大学付属の病院の2箇所だけだったorz
http://www.dm-net.co.jp/pumpfile/medical/
他の病院へ行ってたら、食事制限や運動で努力と根性で血糖値を下げろと言われてたのかなー
ただ運が良かっただけかも、怖い、怖い。
800787:2013/01/12(土) 13:14:49.93 ID:pQQ83kqL0
先輩さんが多いんだな、俺は中年発症の3年目、初心者のおっさん。
みんなが長生で心強い、俺もあと少し長生きしてみる。

誤診に近い病院もあるんだな。
何方にしても抗体検査をしないで診察と問診だけで2型糖尿病と判定する病院はおっかない。
例え緩徐進行でも何時かは枯渇が始まってその時にあたふたするのもヤバイと思うんだが。
10年以上昔の話ならインスリンの種類からして違うし、話が噛み合わないかもなあ。
今はCGMで血糖値変動を検査してくれるしベテランさんが受けた時の教育入院とは環境が変わってると思う。
もし原因も対処も分らず血糖値が安定しないなら、無闇に苦しむよりも良い病院を探して再検査や再指導を受けるのも1つの手だと思う。
801病弱名無しさん:2013/01/12(土) 20:54:27.23 ID:91i6JqcY0
1型判明半年。
食べても痩せていくのに食前も血糖値200以上、A1cは9%もある。
体調悪くて何も食べなくても200、300、ウツが悪化する。
病院に行っても怒られないけど、テストで悪い点を取った時みたいに暗い。
802病弱名無しさん:2013/01/12(土) 21:46:33.95 ID:sWl2/pQb0
基本単位増やしてみれば?
色々試してみないと
803クリスタ・レンズ:2013/01/12(土) 22:02:43.19 ID:oxHur+1z0
勝手に増やしてみたことあるけど、低血糖になって、驚愕した。
804クリスタ・レンズ:2013/01/12(土) 22:08:43.64 ID:oxHur+1z0
医者に相談したが、半年だから、極端に変えられないといわれたままです。4446です
805クリスタ・レンズ:2013/01/12(土) 22:15:52.87 ID:oxHur+1z0
それとお風呂でも取れない安価で肌にも優しいテープを教えてください
(__)
サージカルテープを使ってますが1日で取れてしまいます
806病弱名無しさん:2013/01/12(土) 22:20:15.12 ID:WFAeq4tq0
痩せるなんて羨ましい。食べても食べなくても痩せないしもう面倒くさい…
807クリスタ・レンズ:2013/01/12(土) 22:40:19.05 ID:3sC/PhwA0
先月より2キロも増えてしまい、ご飯が喉を通らずにソウメン食べてたら血糖値がさらに高くなった。
2型の時は飲み薬くれたのに、他院で坑GAD抗体陽性で1型判明で飲み薬なくなった上に注射地獄が始まった
何かの間違いや病院の陰謀って思ったが入院中に自分しか1型がいなかった…
808病弱名無しさん:2013/01/12(土) 23:31:08.89 ID:/s0zxAfuP
ソーメンはそりゃ上がるわな
病院でカーボカウント教えてくれてる?
もし病院が何も教えてくれないんだったら、
自分で調べたほうが良いと思うよ
809クリスタ・レンズ:2013/01/12(土) 23:58:04.54 ID:t2LxJLTB0
ダイエットしてないのに毎月痩せていく。先月より2キロも増えてしまった)けど、A1cはやっと9.0、0.2下げたが体重2キロも増えた、太るからお米も我慢した、食欲失せて、つゆとソウメンに変えたがつゆの糖質恐るべし。米よりソウメンはおいしいのは間違い
810クリスタ・レンズ:2013/01/13(日) 00:12:24.39 ID:wOLk9dcE0
紹介状書かれて糖尿病専門の病院行ったら2型と思ってたのが1型に!血液検査してる会社と組んで坑GAD抗体陽性詐欺なんじゃないのか!?でも血糖測定器は嘘ついてないから、死にたい 
811病弱名無しさん:2013/01/13(日) 00:19:38.51 ID:J74r/1F20
抗GADが陰性で一型糖尿病って診断された人いますかね?

去年5月くらいから調子がおかしい(口渇・多尿、夜中も)ので病院いったところ、
A1c11%で血糖値250(朝空腹時)で、インスリン投与&入院させられました。
CPR値は正常な人と比べて低いといわれました。
が、そのうち正常値に戻ることありますか?

今はA1cが6.3%で落ち着いています。

ちなみに、痩せ型で年齢は28です。
812クリスタ・レンズ:2013/01/13(日) 00:21:10.08 ID:wOLk9dcE0
坑GAD抗体の検査はしてくれなかったが、糖尿病専門医師が代診で来て偶然診察で、紹介状。しばらく放置したが仕方なく行ったら、糖尿病がただの糖尿病じゃなくて、ややこしいし投薬が無効になりいきなり注射でもう錯乱した
813クリスタ・レンズ:2013/01/13(日) 00:33:22.01 ID:wOLk9dcE0
専門の病院で抗GAD抗体陽性と言われて1型扱い、知らなければ2型のままインスリンなしで死ねるが、実際に慢性膵炎だが急性症状や入院回数減、でもすい臓は0に等しいから、食べたくないソーメンを我慢してたべないと、インスリンを1日4回、義務だし、無理やり食べてる
814病弱名無しさん:2013/01/13(日) 02:02:14.77 ID:T4unaKhl0
>>813
義務?食わないでも基礎だけ打って超即効と間食で適宜調節すれば良いのでは
815クリスタ・レンズ:2013/01/13(日) 02:18:39.40 ID:+du5odr50
アピドラやランタスを何も食べないで注射するのはありえない。だからA1cが9%台。
医者は入院をしつこく迫る。入院したら頼りになる人がいないから留守が不安、それにお金とかない
816病弱名無しさん:2013/01/13(日) 07:22:04.82 ID:7lYyojh1P
>>809
あの、糖質の含有量は、
米≒そうめん>>>>>>つゆの糖質
なんだが、理解してる?

つゆを相当大量に飲むんなら、話は別だけど
817病弱名無しさん:2013/01/13(日) 08:34:52.94 ID:T4unaKhl0
いやだから必要な量は打たないとHbA1cは下がらないだろ
そんなに基礎打ちたくない食いたくないなら4〜5時間起きにラピッドで調節したら
818病弱名無しさん:2013/01/13(日) 09:31:47.50 ID:qOXDV9vs0
>>811
血糖値が高い期間が長くなるとA1cが上がります。
GAD抗体で分かるのは1型糖尿病の中でも自己免疫疾患かどうかだけです。

GAD抗体陰性で1型の場合/wikiより
【その一方で、1型糖尿病の一部には自己抗体が証明されず、
膵臓にも炎症細胞の浸潤が証明されないものもある。
これはあきらかに自己免疫性とは言えないものである。
アジア、アフリカ人に多いとされるこの病型の原因についてはほとんど不明である。
また自己免疫機序が明らかでなく、短期間で発症する、
まれなものとして劇症1型糖尿病がある。】

血糖値が高くなる理由として
@インスリン分泌不足
Aインスリン分泌量より食事の量が多い
B薬品による膵臓機能低下
C妊娠
D別の疾患による膵臓機能低下
等あります。

CPR値(Cペプチド)はインスリンの分泌量を知る数値なので
低いという事は@BDの理由が考えられると思います。

(発症後、自分で調べた事なので間違いがあれば訂正して下さい)
819クリスタ・レンズ:2013/01/13(日) 10:51:47.39 ID:P4dU9P3v0
坑GAD抗体を駆逐する治療法ってありませんか?1型から2型になれば注射しなくて住みそうだし、糖尿病がなおる気がする
820病弱名無しさん:2013/01/13(日) 15:01:57.33 ID:bILDaZoF0
>>811
抗体の種類は幾つか有るけど抗GADの他に小児1型に多いICAも一般的だよ。
抗体は攻撃対象のウイルスや巻き添えを受けたβ細胞がなくなると
免疫記憶細胞に引き継がれて血液検査の抗体反応は陰性になってしまう。
トリガーのウイルスに再感染したり、何らかの理由で体内にβ細胞が現われると
引篭ってた免疫記憶細胞が活性化して、抗体検査の値が上がる仕組みだよ。
1型を疑ってるならインスリンが出なくなる前に
大学病院で1型関連の抗体検査を幾つか受けてみたら?

抗体が無い1型と言えば普通は劇症1型だと思うよ。
劇症は発症すると抗体を必要としないナチュラルな免疫が
β細胞を一斉に攻撃するから膵臓が炎症を起こして数日でβ細胞が死滅するけど。
821病弱名無しさん:2013/01/13(日) 18:24:07.07 ID:t12KTFjW0
抗GAD抗体陰性
抗IA-2抗体陽性
糖尿病性ケトアシドーシスでの入院する事になった2ヶ月弱前にたまたま別件で行った検査で血糖とHbA1c正常
これで1型認定されました
822病弱名無しさん:2013/01/13(日) 18:24:34.62 ID:J74r/1F20
>>820
大学病院で入院してました。
入院中、抗GAD以外に抗IA-2抗体検査もしたのですが、これも陰性。
主治医は1.5型を疑ってたらしいけど、そうでもなさそう。

劇症ではなさそう。劇症であればA1cが正常あるいは少し高いくらいで
ほぼ一週間以内にケトアシドーシスになって昏睡するんですよね。
自分の場合、異常がわかって3週間で病院いって、ケトーシス状態でした。

中々いないものなんですね、抗体検査が陰性で一型と診断された方は。
病気だから指示に従って自分なりに工夫してインスリン打ってるけど、1型なのか2型なのか不明で、
どこにも属してない気がして、何かすっきりしない。
なんていうか、受け入れなれないっていうか・・・。
823病弱名無しさん:2013/01/13(日) 19:00:02.38 ID:S71JWPxQ0
>>815
風邪引くと食欲無くて食べなくても200越えますよ?
824病弱名無しさん:2013/01/13(日) 20:03:41.23 ID:3Vvz7qmQ0
>>820
劇症は抗体がないんだ
しらなかった
1週間ほど前から異常に喉が渇くな、風邪っぽいし病院行くかなぁと思っているうちに昏睡してぶっ倒れて救急搬送
急性重症膵炎も併発して劇症1型糖尿病だと医師から告げられた

これって一生治らないんだよね
825病弱名無しさん:2013/01/13(日) 20:45:14.57 ID:bILDaZoF0
>>822
大学の先生に聞けば、色々と可能性を教えてくれると思うけど。

昔の話だけど1型の患者を診ている先生から、
1型と2型の区別が付かない患者が居ると言ってた。
免疫学と加齢学の研究の鬩ぎ合いで、
新しい論文1つで2型と診断されてた人が突然1型に区別されたり、その逆も有ると言ってた。

>>819 >>824
劇症に関係なく1型は一般的に治らないと言われてるけどね・・・
リリーのインスリン50年賞を取れた1型の人を調べると
インスリンが少し出てる人が居るみたいだけど、だからこそ50年間生き残れた人達なのかな?
とも思えるし、1型は発症や経過のタイプが多いんだろうね。
826病弱名無しさん:2013/01/13(日) 21:38:17.98 ID:Uw2uUiqF0
2型と誤診されたら不利益ばかりじゃないか。
827病弱名無しさん:2013/01/13(日) 21:44:25.51 ID:S71JWPxQ0
>>826
不利益って言うか飲み薬じゃ食後の血糖全く下がらなかったぞ?
水飲めば5分後に小便直行だし
毎食後二時間ぐらいウオーキングで帰宅後腹ペコとか
酷すぎて生活出来ないレベル
828病弱名無しさん:2013/01/13(日) 22:00:16.62 ID:Uw2uUiqF0
誤診はときとして命にかかわるってのに。
829病弱名無しさん:2013/01/13(日) 22:15:40.23 ID:S71JWPxQ0
スレ見てると信じられないけど、成人はたった数年前まで血糖値高い=2型認定が普通だったよ
で、骸骨になって明日は目が覚めないかも・・・と思って就寝(勿論毎晩深夜数回起床排尿)
そのうちいよいよ歩くのが不便になってきて泣きついて専門医に転院、認定、解決みたいな感じ
当時専門書二冊買ったけど、どれも1型=小児性〜みたいな事書いてあって
医者じゃなくても、俺が1型とかありえないと思ったから仕方ないよw
830病弱名無しさん:2013/01/14(月) 01:06:38.79 ID:HS0TcKLG0
医療機関で違うのかなー、少なくても15年前は成人でも急性発症?で最初からIDDMのT型と、
NIDDMからIDDMになったU型の人に区別されてた感じだけどな・・・
当時、成人で発症した当事者じゃなかったから、あやふやだけど。
831病弱名無しさん:2013/01/14(月) 16:45:10.28 ID:vE+oJ98m0
最近は中年SPの人が多くない?
        __
      // 「ヽ\
     /〃 / lトハへ
     j// ハ i|  }! i,l  患者のオフ会でSP診断をされたばかりのおじさんが
  .i   ゙!レ  ! i 、ヽ ノ !   年下にビールを注げ!みたいな乗りが有る。
  {:}、_  {iハ ヽヽ ヽ i U 飲み食いしなければ損みたいにガッツクし   
 〈辷j\  >ハ ヽ \ ヽ(    ズケズケしていてあの手の人達は苦手。
  {/つ ヽ ノ‐ヽ、\‐ヽ\}
  `'ー‐ 、/    )ハ} )i }ヽ  こっちはポチッと注射をしながらまったり食べれる唯一の機会なのに、
      |  \ l   ノ^ル' i}   患者のオフ会を会社の飲み会と勘違いしてるよね。
     |   ヽl      〈
      |  | /    ハ、
      |   |/_,   _,ス、
       |   |       ̄ ̄厂 ̄´"ヽ、
      |/ノ  ト、 _,  _,/  / / /\
      |/  ト、_>、_      ///    ヽ
      |  |    `ヽ、_,、/_/_,       l
      |  |    _,rvく二´ ̄      |
      〉   |_,. - ' ´\ヽ\_           /
      |、_ノ丿    / \           /
      〉  〈{   /    \      /
      }___j、_/       >-、_/⌒ヽ,_
 _,.? ‐'    }/   -−─−'─ - ,,____`ヽ
 `ー‐'¬ー?' {              ´"''−'⌒ヽ,_
          ヽ、 _ _____________     `ヽ、
                           ´"''−−?'
832病弱名無しさん:2013/01/14(月) 17:26:48.78 ID:2APCODFA0
中年SPIDDMってのは、逆に本当は2型なのに1型って誤診されたのもいるんでないかい
833病弱名無しさん:2013/01/14(月) 17:33:26.23 ID:D4Yq7XZD0
おっさんはどうなってもどこ行ってもおっさんだ、ということじゃないのかな?
834病弱名無しさん:2013/01/14(月) 20:17:13.66 ID:0JBuNUR/0
禁煙しようと思ってニコチンパッドを貼ったらいきなり血糖値急上昇した
どーやって、禁煙すりゃいいんじゃ
835病弱名無しさん:2013/01/14(月) 21:33:42.97 ID:efE9AWZ00
夕飯の分打ち忘れてた
血糖300近くなってた
明日病院なのにha1c悪くなってるだろうな
836病弱名無しさん:2013/01/14(月) 22:29:16.89 ID:bW/tc1YTO
>>835
一度そんな事があっても影響無いよw
837クリスタ・レンズ:2013/01/14(月) 22:30:45.81 ID:5WR6qpTW0
毎食直前超速攻4、寝る前基礎6。食欲湧かなくて1日1食か2食しかどうしても食べられないけど、基礎を勝手に増やせばいいのかな…
半年でA1cが12から9には下がったけど、高すぎる
838クリスタ・レンズ:2013/01/14(月) 22:39:49.18 ID:5WR6qpTW0
食後4時間絶ってる、380…(;o;)
839病弱名無しさん:2013/01/14(月) 23:24:44.74 ID:uDOloIa70
>>834
オマイの爺さん愛煙家で80まで生きてたじゃんかw
一緒に納税しようぜw
>>838
俺なら血糖見た瞬間に超即効三単位打つね
俺の場合は1単位あたり100下がる&300越えたら僅かに多めで計算
明朝早朝起床が嫌なら2.5単位で血糖180で起床って感じ

医者は1型じゃないし入院中でもないし結局自己責任で微調整じゃないかな?
基礎は超即効より安全だから就寝前より食前に打ったほうが俺はピークが下がったけどね
血糖下げる手段がある以上、お互いに自己責任で実験するしかないかと

勿論食前に多めにしとくのが一番なんだけど鉄板以外はなかなかね・・・
840クリスタ・レンズ:2013/01/15(火) 01:37:49.02 ID:30d4BHwW0
食後7時間…380→230…(;o;)
朝食ソウメン130g+つけ汁、昼食ナシ、夕食白米200g+塩コショウ。昼食はおなかが空かない、
ランタスうって眠ります
841病弱名無しさん:2013/01/15(火) 01:43:29.35 ID:LlD7cP3Q0
>>840
食事の取り方を完全に間違ってますね。
ここの人達が書いてくれた内容を理解できないようなら
教育入院をして自分の知識を付けた方がいいと思います。
842クリスタ・レンズ:2013/01/15(火) 02:16:57.40 ID:30d4BHwW0
1型判明した時に入院して、わかったけど、貧乏には厳しい、何もかもが。
塩コショウよりはフリカケが良いし、毎食サラダ食べてご飯にお味噌汁、白身の魚とかフルーツとかを1日1600キロにしたいけど高くて無理です。
843病弱名無しさん:2013/01/15(火) 09:32:33.89 ID:B7rWZu47i
カロリーではないですよ。炭水化物量です。そんな炭水化物だけを食べてたんじゃ、一型以前の問題だと…。
ちゃんとたんぱく質とか野菜も取りましょうよ。安い食材は探せば一杯ありますよ。
844病弱名無しさん:2013/01/15(火) 11:44:24.34 ID:nwR6tLM70
>>842
ふりかけも買えない程貧乏だとこの先難しくないか?
入院は高額医療費使えても、この先毎月1.5万ぐらい掛かる病気だよ?
ネタじゃなかったら市役所行って相談してきなよ
845病弱名無しさん:2013/01/15(火) 12:00:26.91 ID:yImoPpel0
>>824
間違い。

劇症だから抗体がいないんじゃないの。攻撃対象が全滅しているから
抗体がいないの。攻撃する相手がいないんだから当然だよね。

通常、1型糖尿病患者のほとんどにはわずかながら自己分泌機能が残ってる。
発症から何年経っても。そして、細胞は毎日、再生を繰り返している。
そして、毎日自己免疫によって死滅している。これが繰り返される限り、
検査したらいつでも抗体は見付かる。

劇症の場合は発症から短期間で細胞が全滅する。その後はただの
1型糖尿病患者となにも変わりはない。

>>834
バカなの?禁煙を始めようと思うな。ただ煙草やめるだけだぞ。
クスリなんか不要。吸いたくなっても吸わなきゃいいだけ。
お前の意思が弱いんじゃない。中毒(病気)がお前にそうさせようとしているだけ。
それが理解できれば吸わずに数日過ごせる。その後はもう平気。
俺、毎日2箱以上の人だったが、ある日突然投げ捨ててやめた。
会社の喫煙所で過ごす自分の将来が馬鹿馬鹿しく思えたから。
この瞬間にも先に走ってる人がいるのに、俺何やってるんだろうかと。

煙草やめたらいいことだらけだよ。悪いことなんてひとつもなかった。
俺が煙草やめたら会社の上司も皆やめちゃって。
俺ですらやめられるんだから誰でもやめられるだろうよ!ってな感じで。
社長までやめたら会社全体が禁煙になったよ。喫煙所も消えたし、
業績はやっぱり上がったし、何より毎日元気だ。
846病弱名無しさん:2013/01/15(火) 18:56:34.55 ID:YEDwIgW30
>>840
841さんの言うとおりだね。
ソーメン130gって、ゆでてから計りはしないだろうから乾麺でだよね。普通でも食べ過ぎだ。
昼に腹減らなくて当然じゃない?
ご飯も白米200gじゃ食べ過ぎ。ご飯を140gくらいにして野菜とか肉・魚をもっと食べようよ。
魚は白身じゃなくても良いんだ。アジとかサンマとか、その日に安いのを買って来なよ。
847クリスタ・レンズ:2013/01/15(火) 20:26:31.69 ID:OXAJ0qpv0
乾麺です。
ソウメンは100gに減らしさっき食べました!、白米は明日から180gに減らしてみます、モヤシと豆腐くらいなら買えるから明日はモヤシソウメン
848クリスタ・レンズ:2013/01/15(火) 20:32:52.31 ID:OXAJ0qpv0
半身浴2時間行ってきます(;o;)
849病弱名無しさん:2013/01/15(火) 21:02:29.34 ID:H7U7mqyG0
米200gとかごく普通の量じゃん
850病弱名無しさん:2013/01/15(火) 23:04:28.11 ID:MsXMHYqw0
米200も食ったらそんだけで10単位近くなる…こう考えたら凄い量だ
851クリスタ・レンズ:2013/01/15(火) 23:51:05.00 ID:vSVdf7wV0
1日二食で他には何も食べてないから丁度良いけど、HbA1cが9だから良くない
852病弱名無しさん:2013/01/16(水) 02:58:58.47 ID:Shf5HZyn0
>1日二食で他には何も食べてないから丁度良い

基本と食品交換表はせめて理解しないと・・・
853病弱名無しさん:2013/01/16(水) 07:57:55.34 ID:v6EIc4780
普通のまともな食事をいつも通りに
食べればいいはず

そうめんオンリーなんて普通じゃないと思う
白米少なめおかずが多めでやってけばいいんでないの?
854病弱名無しさん:2013/01/16(水) 10:29:36.01 ID:h+oXMPzE0
>>846
相手の体格も生活強度も確認せずに食べ物の量をあれこれ言い出すあなたは
ひどい知ったかぶりでありがた迷惑な存在だと思う。本当に。

例えば、一般的な成人男性の平均的な体格で、主にデスクワークをしている人の場合。
仮に2型糖尿病だったとしても、1食に食べる白米は普通200gになる。
一般的な成人女性で、飲食店などの業務についているならやはり同じになる。
一方、小柄な女性でデスクワークなら160g前後になる。

相手がどんな人なのかわからないなら、何をどれくらい食べるのが適切か
一切わかるわけがない。それにもかかわらずそういう発言をするのは、
何の根拠もなく、思い付きを無責任に押し付けている証拠。
855病弱名無しさん:2013/01/16(水) 12:03:05.99 ID:P33FLJrt0
>>854
だからそれはカロリーの話だって。
854さんの見識は2型の人だね。
ここに集うウチらは1型糖尿病なの。
食べたものが血糖になり、その血糖を消費するのに必要なインスリンが自前で出ない。
主に炭水化物が血糖になるんだから、炭水化物の量を減らし(計算し)、それに見合った
インスリンを打つ。足りないカロリーは別の物で補うんだよ。
インスリンの効き目は人によって違うけど(体型だけじゃなくてね)、
俺の場合は炭水化物10gでインスリン1単位相当になってる。
ご飯は10gで炭水化物3gだから、40gで炭水化物12g。
回転寿司一つでだいたいシャリが20g。
回転寿司一皿二個を追加するかしないかでインスリンが1単位
変わる。わずか一皿の違いで高血糖になったり低血糖になったりするんだよ。
そういうことを考えないでご飯200gとか素麺130gとか食べて、
血糖値が下がらない、A1cが落ちないって嘆いてもなぁ、って話。
相手がどんな人なのかってのはあんまり関係ない。
856クリスタ・レンズ:2013/01/16(水) 20:18:00.23 ID:vrmASU/k0
一週間ぶりに鳥肉と野菜を食べた(;o;)猟じゃなくて、焼き鳥の鶏です。
1型だから困ってる、発見から7か月目。専門病院は2型が殆どで、1型はついでに診てあげてる感しかない気がする、沢山野菜を食べて沢山走ればいいらしいけどムキムキ増量が怖いし、3か月でA1cが12%から9%に下がっただけで、これからが大切だと思ってます
857病弱名無しさん:2013/01/16(水) 22:58:13.10 ID:Ur4O4gue0
> 沢山野菜を食べて沢山走ればいいらしいけど

オマエ打った後に沢山走ったりしたら気絶するぞ?
今のままで三ヵ月後にA1C6%台って考えるんだよ
858クリスタ・レンズ:2013/01/16(水) 23:23:57.73 ID:tGGCRsaG0
打って髪をといて、といて、縛ってで走り出して信号で苦しいから血糖値は下がったと思ったが上がってたから走ったけど、2時間後には4030になってて、泣いた
859クリスタ・レンズ:2013/01/16(水) 23:33:28.49 ID:tGGCRsaG0
クリスタの信号弾は、ミカサに届いてたのに、作者様が巨人化しすぎて、ワワワ(;_;)
860クリスタ・レンズ:2013/01/16(水) 23:37:43.60 ID:tGGCRsaG0
857さん
気絶はしないけど、凄まじい吐き気で吐いて吐いて、検査とか関係ないから苦痛だ
861病弱名無しさん:2013/01/16(水) 23:46:49.14 ID:Ur4O4gue0
>>860
まずは落ち着こうぜ
焦ったって一生直らないんだしさ
で、
> 3か月でA1cが12%から9%に下がった
まずは喜ぼう!来月は8%目標でさ
1年で死んじまう病気じゃないし来月8%でも再来月9%に戻る可能性だって皆無じゃないんだからさ
病気を受け入れて出来る事からやっていこーよ
862クリスタ・レンズ:2013/01/16(水) 23:48:00.71 ID:QBf4kBhq0
o(・∇・o)(o・∇・)o

みんな1型だよ、よかったね1型ザマーミロ、
食べるな食べろ、食べないように塩コショウしてるのに
863クリスタ・レンズ:2013/01/16(水) 23:54:29.15 ID:QBf4kBhq0
体重が10キロしか下がらなかった、デブがコブタ、鍛えたら標準になるまえに皮膚を切らないと
864クリスタ・レンズ:2013/01/16(水) 23:59:22.15 ID:QBf4kBhq0
わーー
なにもかもなくなれば、
865クリスタ・レンズ:2013/01/17(木) 01:07:47.93 ID:nYHUL7qE0
不安な仕事
866クリスタ・レンズ:2013/01/17(木) 01:36:29.10 ID:v2nV05a20
どうせ!90%以上みんながわからない仕方ない…

(*^-^)(^0^*)
867クリスタ・レンズ:2013/01/17(木) 01:49:12.61 ID:v2nV05a20
毎月2回会ってたけど苦痛になり月1だけど28日…来月はもう会いたくない
868病弱名無しさん:2013/01/17(木) 08:15:40.55 ID:FtY1z2Sf0
2chなのに、ここはみんなやさしいな。
悲劇のヒロインになった自分に酔ってるんだから、
落ち着くまでスルーしなよ。
人の書いたアドバイス読まずに書き散らしてるんだしさ。
さらにコテハンでageなんてツリかもしれないじゃないか。
869病弱名無しさん:2013/01/17(木) 11:17:42.63 ID:ShYZQQxi0
ガンも白血病も糖尿病も心臓病もパーキンソン病も全て治す奇跡の治療薬の開発者
ロシアのプーチン大統領とも顔パスで会えます。

ロシアアカデミー五井野正博士 新年緊急講演会【福島原発の真実と将来の対策】

http://tenkataihei.xxxblog.jp/archives/51844088.html

今年2013年は、五井野博士にとっては大の当たり年であり、
妨害する輩も力をなくしたので地球が壊滅的な状況にさえならなければ、
医療面ではGOP、科学面ではナノテクが表の世界に飛び出すことになり、
順調にいけば「五井野正」という名前が、世界で……というより
世界ではすでに有名なので、日本で一気に有名となる可能性があります。

特に末期癌だろうがエイズだろうが、今のところ病気に対して敵なしのGOPが、
日本でも正式にオープンとなった日には、少なく見積もっても、
そういった患者や家族が30万人は日本中から押し寄せるケースが想定されており
(実際海外では、こういった現象が起こり、博士の宿泊するホテルにまで人が押し寄せてきたようです)、
そうなった日には、もう博士は講演会などの表の世界には立てなくなります。

しかしながら「万能薬、そんなものは信じられない」という意見もあれば、
まだ「五井野博士?GOPとは??」という方もいるとは思いますので、
そいういった方は、まず以下の3本の動画(合計20分ちょっと)をご覧頂けたらと思います。
これはウクライナの国営テレビで「救済者」というタイトルで
五井野博士の特集が組まれて放送されたものです。
870病弱名無しさん:2013/01/17(木) 12:24:30.33 ID:q6kc4HNoP
>>856
旧来の2型は耐糖能が悪いだけじゃなくて体のあちこちが食べ過ぎのせいで
狂ってるからすべての異常を改善するために運動する必要があるんだよ
1型の場合、他の数字が何もおかしくないのならシンスリンだけ打って
今までどおりの生活で良い
871病弱名無しさん:2013/01/17(木) 14:29:55.09 ID:9so24TLC0
最近は寝起き血糖値70前後になるように調整してる
良い夢みられるんだわ、それに眠りが深い、ふわふわして気持ちが良い
寝すぎて1回会社遅刻したけどな
お勧めはしない
872病弱名無しさん:2013/01/17(木) 15:44:33.42 ID:tbur3idG0
てs
873病弱名無しさん:2013/01/17(木) 15:45:57.56 ID:tbur3idG0
うおおw久々にアク禁解除されてる
しかしキチガイいるのかよ…勘弁してくれ…NGするけど
874病弱名無しさん:2013/01/17(木) 16:20:00.12 ID:9so24TLC0
おれじゃないよな?
お腹が減ったらスニッカーズ♪
血糖下がったらスニッカーズ♪
875病弱名無しさん:2013/01/17(木) 16:28:40.66 ID:tbur3idG0
ああすまんね あんたじゃないよ流石にこれだけじゃあれなので…。

医者から肝臓の適正数値が上がってるってんで(酒飲んだせいもあるが)
肝臓の薬貰ったんだが、どうもこいつがかなり曲者だったようで、それ飲んでると頻繁に
低血糖(それもかなり酷い)になってたわ…。
インスリンも上手く行ってた矢先だったから自分の調整不足かと思ってたんだけどね。

何故判ったかといえば、肝臓が落ち着いて薬飲むのやめたら、インスリンの効きが途端に
悪くなったものでねj・・・。
今度受信した時にちょっと文句言ってやる。
876病弱名無しさん:2013/01/17(木) 16:32:08.68 ID:2qj+P7FgO
スニッカーズはうまい!
877病弱名無しさん:2013/01/17(木) 20:18:31.69 ID:BxpgmyYk0
>>868
テコハン付けているから、スルー出来るしNG指定にも出来る。
良心的な荒らしだと思うよw
自分に愚痴ってるだけだし別に良いじゃない?
878クリスタ・レンズ:2013/01/17(木) 20:28:21.14 ID:nP48dMbq0
今夜は7-11の198円のオデンを食べた…
今のところ血管も眼も腎臓や肝臓、心臓も検査上は大丈夫なんですが、膵炎をよく起こし、脂質恐怖(;o;)
昨日は心が壊れてました、ゴメン
879病弱名無しさん:2013/01/17(木) 20:31:34.80 ID:S8bVdPAg0
>>871
マジで?羨ましいよ
低血糖の朝は100%悪夢
それも後味悪くて関わりたく無い過去の夢
おまけに起床二時間前とか微妙な時間に目がパッチリ覚める
平日だと捕食して寝たら起きるのが辛すぎ

でも俺も早朝起床が必要な場合低血糖気味になるように就寝前に調整しちゃうけどさ
880病弱名無しさん:2013/01/17(木) 21:21:02.76 ID:k1vIdCBi0
>>875
酒飲むなよ
おれは年一回忘年会は限界まで飲む
といっても弱いからビール焼酎5〜6杯
タバコもやめた

タバコやめると太るのね
医者にはやめて太った方がマシらしい
881クリスタ・レンズ:2013/01/17(木) 21:56:22.05 ID:VrWHzobO0
半年頑張り冬になるまでひたすらにダイエットしたのに減った5キロ。秋から今日まであっという間に2キロも増えた(;o;)
882病弱名無しさん:2013/01/17(木) 23:32:27.79 ID:R701VpyX0
>>881
固定打ちを指導されてるんだよね。
軽く油をひいたフライパンにもやしとぶつ切りのニラかピーマンかえのきかきゅうりを少し混ぜてフライパンの隅に玉子を落としてスクランブルエッグを作ってからさっと全体を混ぜて中華の素で炒めて塩コショウで味を調えると、安上がりの中華の野菜炒めが出来るよ。
中華の素が無ければマーガリンで炒めても良いし。
今は葉物野菜が高いから工夫しないと自炊が高く付くしね、あ近所のスーパーでは何故かチンゲン菜が安かったよ。
おかずが出来た分、炭水化物の素麺を1束〜1.5束に減らしたら1日の血糖値も少しは落ち着くかも?
と太ると注射の効きが悪くなって使うインスリンが多くなるよ。
1型だとジョギングやエアロビをしろとは言われないけど、その代わりに食生活や注射の管理が重要になるから、これからは食べ物に気を使った方が良いと思う。
自分も昼抜きの1日2食が多いけど、別に病気だからじゃなくてこの病気になる前から朝抜きの1日2食だったから今も2食にしているだけ。
食事制限がストレスになるなら1日3食にして食事を3分割にした方が良いかもね。
固定打ちのクリスタ・レンズさんの場合は、優先順位を食事管理、血糖値管理、体重管理、の順にした方が良いかも、主治医とよく相談してみたら?
883病弱名無しさん:2013/01/17(木) 23:37:47.32 ID:S8bVdPAg0
基本みんな固定打ちなんじゃないの?
で、自己責任で勝手に単位増やしてA1Cが下がったら先生も結果OKみたいな感じでさ
884クリスタ・レンズ:2013/01/17(木) 23:45:46.17 ID:EQ90enka0
買い物に行く前に食後5時間360、アピドラ4単位食事なしで買い物行って20分で120になってる♪
仕方がなくアクエリアスを水で薄めて待機
885クリスタ・レンズ:2013/01/18(金) 00:00:25.74 ID:zL5uXD8T0
72…
ブドウ糖を飲みました
886病弱名無しさん:2013/01/18(金) 00:07:58.18 ID:4GTLNumg0
>>883
カロリーのカの字も出てこないw
どっぷりカーボカウントの指導だよ。

「今月は昼がちょっと低いみたいだけど、朝は1カーボ何単位にしてますか?」

みたいな感じ。
887クリスタ・レンズ:2013/01/18(金) 00:27:34.80 ID:1kJuhLAU0
看護師にインスリンを使う量を食事に合わせないとインスリンも増えて太ると言われて、体重はやや下がったが、入院では痩せなかった。食べたくなくて点滴で栄養追加されたけど、退院してから痩せた
888クリスタ・レンズ:2013/01/18(金) 00:36:49.28 ID:1kJuhLAU0
食物ができるまでを知って、魚がかわいそう、肉は…野菜は…、すごく罪を感じるから、肉や野菜や果物を見ると命を感じて食べる自分が一番悪い、早くシニタイ
889クリスタ・レンズ:2013/01/18(金) 01:10:27.79 ID:/MEHeTUz0
882さん
朝食べたくなくて、お昼は朝か、中途半端なので、夕食食べたら、もう時間がなくて眠ってる、ライフスタイルはみんな違うし、なぜ1型に補助金や特別な制度がないのか、あれば私は野菜もお肉もバランスよく食べて、炭水化物は最小にしたいのに、お金がない
890病弱名無しさん:2013/01/18(金) 02:52:51.85 ID:pgZIgxwn0
食べ吐きと1型はセットだって看護士さんが言ってた
891病弱名無しさん:2013/01/18(金) 07:47:51.64 ID:61KQwWb90
>>877
馬鹿かお前は、コテハンだろうがスレッド流れたら
貴重な1型スレで情報集めてるこっちが迷惑なんだよ
892クリスタ・レンズ:2013/01/18(金) 08:14:45.42 ID:yIJQJWWp0
おはよう…(;o;)ネムイ
891さんは、まとめで話したらいいのかも。
不安で不安で黙ってたら何も変わらないし、社会的に影響力ない1型がこっそり人生を発言したらダメなんですか?
今朝は320(;o;)
ダメだ
893病弱名無しさん:2013/01/18(金) 08:58:30.80 ID:rb6ox7/U0
>>891
落ち着けよw過去ログならログ速ってサイトで見れる
>>892
便所の落書きだから気にスンナ(*´ω`*)b
894病弱名無しさん:2013/01/18(金) 09:44:15.82 ID:61KQwWb90
>>893
てめぇの価値観押し付けんな
過去ログまでみて漁ろうなんざ思わん

とりあえず、こっちも荒らし化してるからもう黙るがな
895クリスタ・レンズ:2013/01/18(金) 10:13:52.25 ID:kEqa0gkn0
仲良くしよう
ケンカはだめ
896病弱名無しさん:2013/01/18(金) 12:34:07.81 ID:eVYKKblO0
完治の治療法が確立され実験体に俺が採用される夢を見た
案の定、低血糖である
897病弱名無しさん:2013/01/18(金) 12:34:07.76 ID:4MfFmtFx0
1型発症時に入院した病院の中年看護師が「糖尿病患者はうつ病やノイローゼが多い」と言って
糖尿病患者を偏見の目で見てる事にイライラしたけど
ここを見てると偏見を持たれても仕方ないと思えて来る・・・。

顔文字に続いてコテもNG入りだな。
898病弱名無しさん:2013/01/18(金) 14:23:45.71 ID:2yIse0oM0
そりゃそうだ、糖尿病に限らず治らない病気の奴は少なからず精神病むと思うよ。
しょうがない事だよ、人間そんなに強いわけじゃない。
899病弱名無しさん:2013/01/18(金) 14:38:28.30 ID:4MfFmtFx0
精神を病む理由なんて生きていれば沢山あるのに
糖尿病患者=精神病 って見られ方をしても平気な人もいるんだね。

私は病気に偏見を持った奴は医療の仕事を辞めてしまえって思ったけど。
900病弱名無しさん:2013/01/18(金) 15:43:26.27 ID:2yIse0oM0
それこそ過剰反応だろ。偏見って。
そういう傾向があるってだけの話じゃないの?
何でそれが糖尿病患者=精神病に見られて平気な人もいるんだね、になるんだよw
不治の病の人は少なからず精神的にくるから精神病が多くなるのは普通に考えて仕方ない事だろ。
皆が皆そうじゃないのは当たり前の話だ。
901病弱名無しさん:2013/01/18(金) 16:11:36.76 ID:YwQ5/XccO
見ず知らずの人間ひとりにどう思われても言われても自分なら平気だけどなー
902病弱名無しさん:2013/01/18(金) 17:41:48.57 ID:VBm1/dmw0
>>892 >>894
みんな元気そうで何より。
1型のヤング会に参加してみなよ。
職や血糖不安定や精神不安で悶々している1型患者も来てるから。
患者会に顔を出してみてもし良さそうな会なら発散してみたら良いと思うな。
VOXは保護者や高校〜成人の当事者を対象としたは大きい会だし、
横浜,大阪で年に何回か開いて1型患者が全国規模で集まって患者や医師が混じって情報交換をしている。
こんな感じで↓
ttp://www.dm-net.co.jp/event/ippan/019349.php
申し込み締め切り日が過ぎてるけど定員を超えてなければ
事前にメールで確認だけして当日参加費1000円を出せば入れてくれると思うけどなー
駄目だったらまた次回にでも。
903病弱名無しさん:2013/01/18(金) 18:37:49.81 ID:4MfFmtFx0
>そういう傾向があるってだけの話
>見ず知らずの人間ひとり

"ひとり"ならその人がオカシイと思うけど、そこの病院のコメディカルも同じだった。
実際、医療関係者の間では 糖尿病患者=プシ って常識
(世間一般で言う糖尿病患者は肥満と同じイメージ)で
それを口に出して言うか言わないかだけの問題なのかも知れないし。
他にも、東北から来た被災地の入院患者は被災者給付金と保険の両方を貰えるからながく入院したがるとか
老人はみんな認知症だから老人の言っている事は相手にしなくていいとか

世間一般ではタブーとされている事も平気で口にするスタッフが多かった。
しかもそれを笑顔で本人に言うもんだから患者が激怒するのはあたり前の光景で
そんなやりとりを入院中に見てたのよ。
私に対しても糖尿病患者(1型2型関係なく)はって事を言うスタッフが何人か居た。
それに対して私は憤慨したし、スタッフ間で日頃からそんな話をしているのも想像できたし
「根性の腐った職員が集まった糞病院だな」って思ってた訳よ。

でもね、ここに定期的に現れる自暴自棄になっている人とか
団塊の世代の悪いとこどりの人とか
そういう人を見ると 糖尿病患者=プシ って実は本当なのかもってなる。

>不治の病の人は少なからず精神的にくる
糖尿病の場合は精神面では無く神経障害からもある。
脳も末梢神経の集まる場所だから目や腎臓より先に来ると思うのよ。
他にも低血糖の症状で人格が変わるってのはよく言われる事だけど
本人は一時的なモノだと思っていても、周りの人はそうは思ってくれないよね?
904病弱名無しさん:2013/01/18(金) 20:09:44.59 ID:j3/+ILLx0
精神的に不安定になるなってほうが無理でしょ
自分も発病したてのころは精神錯乱起こしていたな
でもどうなってもいいや
とにかく恥ずかしくない生き方だけしようと思って
一日一日生きていくことだけ考えることにした

結局逃げているだけかもしれないが
ボチボチやっていかないと
905クリスタ・レンズ:2013/01/18(金) 20:14:12.36 ID:epL5bllM0
食後12時間、夕食食欲なくて、アピドラ4単位うって、1時間後84(;o;)
食べないほうが正常で複雑な気持ちになる
906病弱名無しさん:2013/01/18(金) 22:00:35.23 ID:lI5ohqu60
>>889
>クリスタ・レンズさん
炭水化物過多は太り易くなると思うけど、無理して最小にする必要は無いと思います。
1型は自分の代謝に似合った適正な食事量とインスリン量を見つける必要は有ると思うけど、言う程単純じゃないと感じますし。
絶食をしたり炭水化物を食べなければ血糖値が安定するなんて空論だと思いますよ。
1型の自分の体はそうはならないので、効果が有るのは精々1日目だけでしたよ。

ライフスタイルは1型も糖尿病も関係無いと思う・・・ 問題が起こらない限り自由で良いと思うよ。
寝不足が続くと別の意味で問題が起こって、血糖値に悪い影響が有るかも知れませんが。

補助金なら病気に関係なく生活保護補助が有ると思うけど。
自分は職安で助成金を受け取ってたりしてたよ。
1型を隠してバイトやパートをしてみるとかは駄目ですか?
その代わりにパート先で病気の泣き言は言えませんが、病気の管理をしっかりしようと気合が入るので良いと思います。
ばれても高がパートですし、病気で首になったら最初から縁が無かったと思って次のパート先を探せば良いしパートは気楽ですよ。


>>903
>低血糖の症状で人格が変わる
低血糖気味の時の買い物は要注意だよね。
血糖値は低いけど70はまだ切ってないから買い物が終わってからゆっくり補正しようと思って買い物を続けてると、ついつい余計な菓子パンや普段食べないような物を買ってしまう時が有るよ。
買い物が終わって補正を済ませた後には、買うには買ったけど全然欲しくない物だったり余計だったなと思ったりしてしまう。
買う時には、本当に食べてみたいなと思って買ったのに、十分後にはこれ要らなかったなっと思ってしまうんだから血糖変動は奥深いです。
907クリスタ・レンズ:2013/01/18(金) 22:20:30.05 ID:fuxRcwVq0
買い物の時はお財布には千円札1枚と小銭しか入れてない、貧乏だから買い物に行く前には、買い物リストを作ってる
908病弱名無しさん:2013/01/18(金) 23:09:54.75 ID:Tzq3eqyb0
心の問題に関してはなあ・・・

だってさー毎回トイレでお尻が切れるとかさ〜
エイズで薬のみ続けてるとか
髪の毛が抜けていくとか
癌で手術するか選択するとか

↑こうゆう病気の人達は世の中にいっぱいいるじゃんか
そう考えると俺たちゃ1型でよかったって思えてこないかなあ
別にインスリンがあれば痛くもないし、普通に過ごせるし充分幸せじゃん
909クリスタ・レンズ:2013/01/18(金) 23:40:49.47 ID:+BiJ0ovP0
908さんへ、遺伝でもなく全く分からない1型時は、予防や世の中の99%の2型と全然違う!
本や雑誌やパンフレットまで2型のためにあって、1型のためなにもない
910病弱名無しさん:2013/01/18(金) 23:42:56.28 ID:lI5ohqu60
>癌で手術するか選択すると
すい臓癌の人は1型とは比べ物にならない程難しい病気なのに凄く前向きな人が多いんだよね。
でももし、もしだよ、すい臓癌が「悪性型糖尿病」って病名だったら、すい臓癌に罹った人から社会的にも精神的にも二度と立ち上がれなくなる人が続出すると思うよ。
911病弱名無しさん:2013/01/18(金) 23:44:33.48 ID:d4A+yF0DO
1型な上に髪が抜けていく病気にかかっている人もいるんですよ(震え声)


まあそれは冗談としても、痔もハゲもエイズもガンも
1型と引き換えに可能性が0になる訳じゃないからなぁ
慰めにはならないんじゃね
912病弱名無しさん:2013/01/19(土) 00:19:23.97 ID:NBiG14Ey0
このスレの人は脳に来る神経障害を知らない人が多いのかな?
精神的な苦痛からの事は話題に上るけど他の事から来る精神障害には無関心?

>>906
それ低血糖の症状じゃ無くて喰い過ぎ2型が腹減った時の症状
913病弱名無しさん:2013/01/19(土) 00:38:56.32 ID:Rp/gWEEa0
>>912
2型の症状の話は分りませんが、ここに2型の人が来てるのを忘れていました。
配慮不足の書き込みがお気に触ったなら失礼しました。
914病弱名無しさん:2013/01/19(土) 00:42:13.18 ID:pZN0gQCt0
>>909
すでに完璧な治療法が出来てるから不要なのでは?
@治らんから慣れろ
A食った分インスリン補充すればおK
Bでも難しいから食事の量少な目の方が合わせやすいですよw
>>910
またそっちにもってく〜尿仲間でいいじゃんか
>>911
うん。1万分の1の確率を引き当てた俺達なんだからさ、そのうち全部くるんじゃねえ?
でも今は頭が寒いだけなら帽子かぶればいいだけだし、明鏡止水で受け止めようよw
915病弱名無しさん:2013/01/19(土) 00:52:24.27 ID:NBiG14Ey0
>>913
自分で2型って自己紹介してるのかと思ったww
916病弱名無しさん:2013/01/19(土) 02:40:45.76 ID:iRvBlvUj0
いや、これはひょっとすると宝くじ...
917クリスタ・レンズ:2013/01/19(土) 03:56:24.34 ID:J/s5+H7/0
4時間しか眠れなかった(;o;)
即戦力として大切にされてるし、休憩とか楽で。
空腹412…(;o;)
死ぬ気で働かないと!
918病弱名無しさん:2013/01/19(土) 05:00:54.46 ID:IsGSXcF7O
>>908
全くもって同意見だわ

誰だって悩み抱えて生きてるのに自分だけ不幸だとか思うのは違うと思う
919病弱名無しさん:2013/01/19(土) 15:34:17.78 ID:hUQw+LkE0
義母がアルツ(初期)。
月イチで主人が付き添いで病院へ。
今日は主治医に牛乳とパンを食べないようにと言われたらしい。
牛乳はダイオキシンが、パンは酵母が、それぞれ脳に良くないからということで。
初めて聞いた。そんなもんなの?
920病弱名無しさん:2013/01/19(土) 15:34:47.57 ID:hUQw+LkE0
誤爆スマソ
921病弱名無しさん:2013/01/19(土) 17:14:06.08 ID:7ERoN6If0
まあT型と言ってもいろいろなパターンがあるわけで
むしろ自分の経験だけであれこれ、おしつけがましい
アドバイスは避けたほうがいいかもしれないね

40過ぎで罹患、4年になったけど
やっと心も落ち着いてきたよ
それまでは職場でも家でも最悪だった

なりたての人なんか特に絶望感に打ちひしがれてるだろうな
自分も楽に死ぬ方法ばっかり考えていたw

ケセラセラなるようになれの精神で行きましょう
誰に迷惑かけてるわけじゃないし
自分のせいでなった病気でもないんだし
922病弱名無しさん:2013/01/19(土) 18:06:17.51 ID:F0DZ5QJX0
>>919
そんなわけあるわけないでしょうが。
ダイオキシンが食品から検出されたらえらいことになるぞ。
923919:2013/01/19(土) 18:49:17.82 ID:hUQw+LkE0
>>922
誤爆にレスありがとうございます
医師がおかしいのかな…

ちなみに子どもが1型発症したので、このスレを見ています
それで誤爆しました
すみませんでした
924病弱名無しさん:2013/01/19(土) 19:01:30.66 ID:8DQlJWYd0
>>855
お前やっぱりバカじゃん。

1型糖尿病だからといって、食事に制限なんか無いわ!
それこそ2型に必要な制限だろうが。ご飯200gなんてオレにとっては
標準量だし。10年以上普通に食べてるけど、HbA1cは16年連続で優だよ。

自分の目の前で見てもないこと、かつ、自分で責任取ることもできないことについて、
断定的に話すなと言ってるんだ。真に受ける奴がかわいそうだろ!
925クリスタ・レンズ:2013/01/19(土) 19:28:12.94 ID:mrWzCagW0
1型と2型は全然違うし、糖尿病=2型の世間のイメージが嫌いだ。1型になりたくないのになってしまって、努力で避けられる2型とは違うのに…差別されたくないから病名を変えてほしい(;o;)
926クリスタ・レンズ:2013/01/19(土) 19:40:33.80 ID:mrWzCagW0
親や親類探しても1型も2型はいません。1型は避けられないし、なるまで分からない1型はマイナスの宝くじ1等当たった(;o;)感じです
一生インスリンを買うために毎月お金を払うために…(;_;)
927クリスタ・レンズ:2013/01/19(土) 19:52:33.55 ID:TO+/XL2a0
今夜は麻婆豆腐。うまい(・∇・)
928クリスタ・レンズ:2013/01/19(土) 21:19:05.70 ID:JeL3YYIh0
タチアナ可哀想
久しぶりにフジテレビが、1型を放送してる、偶然片方は名前がおなじで応援の気持ちを含めて凝視してる(;o;)
929病弱名無しさん:2013/01/19(土) 22:15:48.85 ID:+1cDiqP20
あの双子が1型を発病したんだ。
1型は血糖上昇ホルモンの分泌でも血糖値が上がるからなー
二人分の体の代謝を同時にコントロールするのは難しいだろうな。
1人は食事が苦手みたいだし。
930病弱名無しさん:2013/01/19(土) 22:19:16.53 ID:g8m1OPeb0
wikiの糖尿病網膜症のところに発症後20年で100%発症って書いてあるけどこれって本当なの?
20年以上で↑が原因で目が悪くなったって人いる?
931病弱名無しさん:2013/01/20(日) 02:13:04.91 ID:sn7Hw2z00
>>923
私も3歳の子供が一型発症してもうすぐ1年。ここで自分じゃないから分からない低血糖の症状やコントロールの工夫を参考にさしてもらってます。
お互いがんばりましょうね。
932クリスタ・レンズ:2013/01/20(日) 05:26:02.00 ID:796b10xe0
眠たい、4時間しか眠れなかった(;o;)
ダブルワークきついよ(;_;)
933病弱名無しさん:2013/01/20(日) 05:56:01.46 ID:XUvfY/Mv0
>>924
横レスだが、自慢話はいらんからお前の普段食べてる量に対する単位を書けよ
a1cの値も書けないで16年ってさぁ…

キチガイコテハンも誘発するから揶揄や感情的な”!”も控えめにな
934クリスタ・レンズ:2013/01/20(日) 06:14:33.28 ID:6tppt94F0
奨学金を返済し、年金を支払い、保険、所得税、住民税、NHK、PHS、OCN、通院通勤交通費、光熱水費、暖房費、家賃、マンション管理費、インスリン代、睡眠薬代、衛生関連購入費、
いつ入院するか分からないので月に1万貯金しても、去年は膵炎で4回も入院
時給720円では8時間20日働いても足りないから、別店舗で6時間で時給715円で更に頑張る日々。つらいです(;o;)
935クリスタ・レンズ:2013/01/20(日) 06:38:45.50 ID:t9/lHDwU0
今日は午後から6時間だから楽だけど、トリプルワークを検討してる
936クリスタ・レンズ:2013/01/20(日) 09:41:36.72 ID:DfgtEadL0
一人出社してないから、時給5円プラスと、夕食が付くから10時までに出社になった
最近よくわからないけど皮膚が弱くなってる(;o;)1型と関係あるのか分からないけど泣きたくなる
937病弱名無しさん:2013/01/20(日) 11:12:01.96 ID:dOkzfYbRO
Twitterでやれば?
938病弱名無しさん:2013/01/20(日) 14:00:56.65 ID:9eNs6Yvj0
>>930
10代で発症していれば40歳では網膜症になっているはずだけど
視力の必要なスポーツ選手やレーサーや医者にも1型の人はいるし大丈夫なんじゃない?
網膜症になったとしても普通の仕事の人は仕事を続けられるし
いきなり完全に見えなくなる訳ではないからね。
939病弱名無しさん:2013/01/20(日) 14:52:48.78 ID:V6rdgz1y0
>>938
そういえば阪神の岩田投手も眼鏡かけるようになったね
試合でかけるかどうかはわからないけど
940病弱名無しさん:2013/01/20(日) 17:00:43.58 ID:9eNs6Yvj0
眼鏡をかける理由と網膜症の症状を考えると
眼鏡をかけるのは目の焦点が合わなくなったからレンズで合わせるってことだし
網膜症は視界の一部が見えない又は影が見えるって症状だから関係ないでしょ。

糖尿の人が眼鏡をかける=糖尿病網膜症って勘ぐるのはちょっと胆略すぎ
遠視・近視・乱視になるのも糖尿のせいって言い出す人も居そうだけどw
941病弱名無しさん:2013/01/20(日) 17:08:59.47 ID:PCXsjQe60
30年前、20年前は簡易血糖測定器もA1cの測定も充実してなかったみたいだしなー
今迄の20年間の経過が、そのままこれから先の20年後の経過と同じだとは思わないなあ。
ランタスだって出てまだ10年ぐらい?
患者会で1型歴30年間で今はポンプを付けてる人から聞いた話だけど、
発症した頃は2日に1回の注射を受けに通院していて、
遠足や運動会みたいな特別な日は
小児病院の先生が特別に早朝のインスリンを打ってくれていたと言ってた。
その人が発症した時は緩徐進行に近い人だったかもだけど、
まだ網膜にレーザーを中ててないと言っていたよ。
942病弱名無しさん:2013/01/20(日) 19:27:12.79 ID:4iO7WtEP0
A1Cが可以下なら20年は大丈夫なんじゃないのかな?
943病弱名無しさん:2013/01/20(日) 23:04:27.45 ID:w/7jWUQBP
クリスタ・レンズは血糖値高すぎだろ
300とか400とか…
カーボカウントはちゃんとやってんの?
944病弱名無しさん:2013/01/21(月) 03:47:30.32 ID:e7pXLzx00
>>930
100%って…
現に自分は発症してないし、他にもそういう人は多いと思うよ
945病弱名無しさん:2013/01/21(月) 07:35:42.56 ID:Z6bWbRtr0
>>943
食事療法すら守れてない奴にそんなの薦めてんじゃねぇよ
946病弱名無しさん:2013/01/21(月) 22:10:13.54 ID:9W3fLNTR0
食事に何も求めてない。大嫌いな魚や海鮮系が全く無理だし、キムチも納豆も梅も肉は内臓系は無理、食べられる物が少なすぎて、野菜は全部食べられるけど高いんです(;o;)1型には国は身体1級の傷害年金を(;_;)
947病弱名無しさん:2013/01/21(月) 22:32:25.91 ID:vcaxQWo50
>>946
そんな事ないよ
玉ネギと長ネギと椎茸、さと芋食べられるだけで尊敬するわ

> 魚・・・真横に顔付いてるんだけど
>海鮮系・・・ありえない・・・でかい昆虫じゃんか、カニとかバキだぜバキ><
> 納豆・・・糸引く腐った豆じゃんか
> 内臓系・・・奇怪な形して論外
ほんと旨きゃ何でも食べていいってもんじゃないよな
948病弱名無しさん:2013/01/21(月) 22:35:24.47 ID:NkOnWB47O
ひどい風邪(非インフル)をもらったせいか数日血糖値がめちゃめちゃ><
食欲もないから摂取量は少ないのにいつもより多目に打っても下がらないし(涙)
949病弱名無しさん:2013/01/21(月) 22:55:33.73 ID:IO3C2f870
>>948
俺も風邪を引くと打っても打っても血糖値が下がらなくなる。
ランタスを少し増やしたぐらいでは血糖値は下がらない。
でもあまり基礎を増やすと効き過ぎた時が怖い。
で結局は補正が欠かせなくなるけどそれだけでは血糖値は下がらない。

シックデイの時は200未満なら良しとして諦めてるよ。
でも血糖値を測らずにそのまま半日布団に包まって寝過ごしてしまうと
血糖値が400越えになってるw
インスリンが出ない体は本当に厄介だね。
950クリスタ・レンズ:2013/01/21(月) 23:25:59.40 ID:9W3fLNTR0
1型判明から7か月、風邪が長引いたり、お腹壊したり、頭痛で何度も吐いたり、虫歯やアトピーとか思い出したら、一気に身体が弱くなった気がする
951病弱名無しさん:2013/01/21(月) 23:57:43.59 ID:NkOnWB47O
>>949
ありがとう(;_;)今250くらいあってこのままでは怖くて朝までは眠れません
タイマーで三時間おきに起きてちびちび対処しようと思います
打っても打っても下がらないのがつらいっす
952病弱名無しさん:2013/01/22(火) 06:42:09.00 ID:17Nthy/G0
皆さんベースはやはりランタスが多いみたいですね。
ランタスにアレルギーがあるようで、
今は皮膚科の飲み薬を服用しながらレベミルを処方してもらっています。

しかし最近神経痛が酷くなってしまい、
昨夜はランタスを打って寝たところ、案の定かゆみで目が覚め蕁麻疹が。

単位を増やされる前はレベミル大丈夫だったのに、
体重が減ってしまったので4単位も増やされた。
あれ以来、眠れないほど足が痛い。

レベミル使ってる方で私と同じ症状が出たという方いらっしゃいますか?
953病弱名無しさん:2013/01/22(火) 12:27:09.70 ID:ek/lDWfs0
>>952
レベミル使ってるけど問題ないしたまにランタスも使うけど問題ない
神経痛の専門医にいくしかないぞ
レベミルの方が安いし性能も上でエコだ
954病弱名無しさん:2013/01/22(火) 12:32:10.00 ID:ek/lDWfs0
岩田投手は一勝する度に10万円を糖尿病研究に募金してるのか。
阪神は誰も知らないけど岩田投手にはがんばってほしいと思う。
岩田さんはa1cいくつなんだろうか?
955病弱名無しさん:2013/01/22(火) 15:16:19.71 ID:dPwx1uSm0
>>953
レスありがとうございます。

今日、糖尿病の先生に電話してみたところ、
ベースを打てるようになったことで今まで鈍ましていた感覚が戻って痛んでいるとのことでした。
好転反応ということで安心しました。

神経障害の痛みが取れるのには時間がかかりそうなので、
その間、痛みを和らげる薬を処方してくれるそうです。

でも一応、神経痛専門の病院にも行ってみようかな・・・
神経痛とは長い付き合いになりそうだし。

レス参考になりました。
レベミルに問題がなくて良かった。
956病弱名無しさん:2013/01/23(水) 01:12:59.90 ID:C7Kufeho0
みんな発症したとき抗体はぜんぶ調べた?
抗GADしか調べてなくて。
ほかのも興味あるんだけど
957病弱名無しさん:2013/01/23(水) 02:32:42.04 ID:69ILeQRg0
空腹時と食後の変動が激しかった時は足の神経痛が酷くて同じく眠れない状態だった。

食後血糖を緩やかにしたら自然と足の痛みは無くなったよ。

専門医に受診する前は「糖尿病と足の痛みは関係ない」と言われ続け4ヶ月ほど我慢してました。
958病弱名無しさん:2013/01/23(水) 04:05:48.33 ID:nR9BLUV90
>>957
片足の異常な火照りにやられてるんだけどこれも関連あるのかな
1型の診断うけたのが半年前で、そのさらに半年くらい前から起こってて
最近は少しマシになったんだけど、未だにストレスや体の疲れを感じたときに出るんだ
959病弱名無しさん:2013/01/23(水) 04:30:46.86 ID:tHzSIoQj0
<NONFIX> ガンプラ世界一〜カリスマオヤジとモケ女の挑戦〜
1月23日(水) 26時20分〜27時20分 フジテレビ

http://www.fujitv.co.jp/nonfix/index.html
960クリスタ・レンズ:2013/01/23(水) 12:12:12.75 ID:L3qagEpV0
坑GAD交代が少し基準から高いのが判明しただけで1型…
生きていく希望が無くなる(;o;)
血糖値が異常に高い時、発汗が顔と頭に集中(;o;)全校生徒の前で演説した時のような状態を思い出す。
異常なダルサやメマイが激しくて転院7か月、1型じゃなくて多分治る2型と思い込んでるが、1型判明から血糖降下薬くれない、インスリンと併用できないのかな(TT)
961クリスタ・レンズ:2013/01/23(水) 12:31:08.04 ID:L3qagEpV0
お昼に温めるだけのパックのコンビニおでんに、昆布は1つなのに2つ入ってる!罪悪感を感じながら…誰かのおでんには入ってないのかもしれない…、もう食べ掛けで気がついた(-_-;)
費用相当額分募金をして食べることにしました、冷めてしまった悩んでたら
962病弱名無しさん:2013/01/23(水) 13:01:26.03 ID:69ILeQRg0
>>958
火照りが関係あるのか分からないけど
一般的に糖尿病の神経障害は指先等の末端や"ふくらはぎのこむら返り"って言われているけど
私の痛みは常時膝裏の筋が突っ張った感じと太もも辺りの骨に近い処がギリギリ痛む感じだった。
ギリギリした痛みは普段は鈍く、たまにナイフを刺されてそのまま掻きまわれているような激しい痛み
で、自分で色々と調べて大血管障害では?(下肢閉塞性動脈硬化は歩けない程の痛みなのでその前兆)と思い
いくつかある検査方法の中から上下肢血圧測定ができる病院をいくつかピックアップ。
糖尿病専門医+神経内科+上下肢血圧測定が出来そうな総合病院を選んで受診。

総合病院の糖尿病専門医が前病院の検査結果と糖尿病手帳を見て
「1型で血糖値が低い状態が続いているので服用している薬を全部止めてインスリンの量も減らして下さい」
と言われ神経内科の先生に「神経障害だった場合、詳しい検査のできる装置が大学病院にしかない」との事で紹介状を貰う。
痛みの原因を糖尿病だけでなく(※原因を探るには消去法で探る)、
神経の集まっている背骨の外傷からも見るためレントゲンも撮ってくれ問題ない事を確認。
総合病院での上下肢血圧測定は予約が必要な為、大学病院で末梢神経伝導検査と共に受けれるよう予約を入れてくれた。

大学病院にて内分泌内科の教授が診てくれることになり
食後血糖を安定させる為、内服のセイブル50とインスリンは今までと同じランタスを使用して血糖値の様子を見る。
3日に1回2単位減らして空腹時血糖値が100前後で安定する量を探る。
結果、最初の病院で指示されていた半分の量+αで安定する事が判明。
神経内科で上下肢血圧測定と末梢神経伝導検査をした結果、動脈硬化は問題なかったけど
末梢神経に少しだけ(年齢に比べて反応が少し悪い程度)障害があるとわかった。
痛みをとる為の数種類の薬から1種類を処方して貰い服用⇒薬疹で服用中断。

薬疹が消える頃、足の痛みが無くなっていた。
結局、痛みの原因を追求できなかったけど血糖値が落ち着いて1ヶ月程で
驚くほど痛みが無くなったので血糖値が原因の可能性大という結果に。
963クリスタ・レンズ:2013/01/23(水) 13:09:10.36 ID:WsKrwEMd0
どれも受けたことあって、やっぱり神経内科は受診して、絞り込みができた
964クリスタ・レンズ:2013/01/23(水) 13:25:31.54 ID:WsKrwEMd0
検査項目にいれてなければ、CTでもMRIでも全てを調べてないから見落としは沢山あるし、血液検査はそれ以下。これを調べてと言わないと、金の無駄。代診の医者が偶然専門医で2型通院紹介状で転院でいきなり1型判明した。
965病弱名無しさん:2013/01/23(水) 13:30:42.03 ID:69ILeQRg0
長々と書いたけど
糖尿病から来る身体の痛みや違和感は個人差があり、それが全て糖尿病が原因とも限らない。
医者によって考え方も違うので患者の痛みや不安を理解して受け止めてくれる医者かどうかにもよると思う。

私は生活に支障が出る状態だったので元主治医の反感を買っても
別の病院で受診する方向を取り結果、痛みも不安も消えたけど
病院を変える場合、医者や病院と多少揉める覚悟は必要だと思う。

保険の点数で在宅医療の項目が一人の患者に対し月1回しか取れない点数らしく
一月に二箇所の病院を受診した場合、どちらか一方の病院でしか請求できない仕組みらしい。

神経内科を受診したいので総合病院に行くことを元主治医に報告

総合病院で大学病院を勧められる

大学病院受診

この流れが1ヶ月以内だったので元の病院のナースに待合室で
「重複受診(はしご受診?)の犯罪者」呼ばわりされクドクドと文句を言われました。
私の方も「誤診+痛みを放置+入院中に受けたコメディカルからの暴言・暴力」等々
その病院に対して不信感と不満だらけな事をぶちまけたかったけど
同レベになるのも大人気ないので聞き流して我慢しました。

火照りの原因を主治医が一緒に考えてくれるかどうか
考えてくれなかった場合あなたがどうしたいのか?
その原因をどうしても知りたいのかどうか?

長くなりましたが、上記のような理由で
ここで聞かれてYES/NOで私が答えられる質問ではないので
ご自身でもう一度考慮されてまずは主治医に相談する事をお勧めします。
966クリスタ・レンズ:2013/01/23(水) 14:03:31.15 ID:Lj5aMaH90
紹介状なしで大学病院や拠点病院を初診なんかで利用したり、救急でも前回から3か月以内の退院証明書があればかからないはずの金額が他院に搬送されたら発生するのでやめてください
967病弱名無しさん:2013/01/23(水) 18:42:30.70 ID:KXoumBhH0
>>957
同じだ。
自分も両足首の内側結節が鬱血していて痛くて引きずってた。
主治医は足の浮腫みを触って確かめるだけで、
糖尿病とは関係無い甲状腺の病気のせいだと言って取り合ってくれなかった。
入院していた2ヶ月間はひざ下がパンパンで、
看護婦さん毛布を貰って足を上げて寝たり、
ベットの上で足マッサージしてた。

http://www.youtube.com/watch?v=S-FobEj3ZRo
簡単なようでほぐれない・・・ 摘むのは無理でした
http://www.youtube.com/watch?v=VuJbBTj7mTU&NR=1
ラップ棒が無いかったからランタスでしていた
http://www.youtube.com/watch?v=EPRsL2MAE1E
これお薦め!
リンパ節をグリグリすると少し(*´Д`)スキーリ
968クリスタ・レンズ:2013/01/23(水) 21:56:25.66 ID:u7fowrEJ0
患者を選ぶとか、金ある人達には遠足みたいな楽しそうな行事があるのに、後から知って2型だらけ、高齢者の1型も2型も区別分からない写真を見て、参加はできない雰囲気。
この病気で一番怖いのが人間関係。信用しないし、関わらないを貫いて7か月、おせちのほとんどが苦手なのに入院したらおせちが食べられる(;o;)餓死?
969クリスタ・レンズ:2013/01/23(水) 22:13:46.78 ID:u7fowrEJ0
報道ステーションが1型を悪くするイメージしてる!まじでむかつく!絶対に許さない
970クリスタ・レンズ:2013/01/23(水) 22:21:27.25 ID:u7fowrEJ0
1型は若ければ長生きしないから誤解されてる、いつ死ぬのか期待されてる気がする。私が書き込まなくなり1か月過ぎたら普通に死亡または拉致されて通信不能
971病弱名無しさん:2013/01/23(水) 22:45:50.55 ID:T+ihejez0
>>959
おおお〜ありがとうございます
慌てて帰って早速録画予約しました

今年は原点に戻ってコレで参加しようかと思って落札致しました
http://g2n001.80.kg/_img/2013/20130123/22/201301232226426708913468990.jpg

>>965
ナースさんとか他人に期待すんなよ〜
測定器と超即効がある以上、こっから先は俺達のターンでしょw
972病弱名無しさん:2013/01/23(水) 23:32:46.27 ID:69ILeQRg0
>>967
そとから見て分かるような事は無かったけど
膝裏だから足を伸ばせなくて上を向いて寝ることが出来なかった。
走ったりジャンプしたりはマズ無理な状態。

高血圧と糖尿病は医者として誰でも勉強するから
"診れる"って勘違いしている医者が多いよね。
末梢神経/目/腎臓しか合併症が無いと思い込んで痛みを訴えても分かってくれない。

>>971
ナースに期待ってw
病院に行けばナースは居るし、こっちが青信号で渡っていても突っ込んで来るのがナースだから
あなたの言う「期待すんなよ〜」が「病院には行くけど一切関わらないで」って意味の"期待"なら無理な話。
973病弱名無しさん:2013/01/23(水) 23:39:42.39 ID:l+aXRfm50
>>972
どう考えてもナースにまともな対応を期待するなって意味でしょ
待合にいる患者と同レベルに思っておけってことかと
974クリスタ・レンズ:2013/01/24(木) 00:04:08.12 ID:lm47S8Yv0
総合スレからやっぱり居場所なかった

ここにも居場所がないし初心者でも、慢性膵炎でオワコン、誰か1型の慢性膵炎を追い込まないで(;o;)
A1cが0.2%でも下がってやっと9.1%…次の目標が8.5%以下それよりも下に
975病弱名無しさん:2013/01/24(木) 00:23:45.09 ID:AnzqfaR10
ここにいりゃいいじゃんかよw

わーっとカキコしたくなるのは少しは分かるけどさ
みんな同じ身なんだから少し落ち着いて、まずはレスまとめようぜ!
先走りすぎて誰も追いつけないよ

とりあえず低血糖の話題が出てこないから単位少し増やして見たら?
976クリスタ・レンズ:2013/01/24(木) 00:39:27.83 ID:lm47S8Yv0
退院証明書9月xx日をさっき開けてみた…

慢性膵炎急性増悪…
その他に苦痛が軽快にO
治癒や治癒に近い状態と3つあるのに(;o;)
次の掲示板ではまた入院して、その次には死亡コース
977クリスタ・レンズ:2013/01/24(木) 00:59:22.46 ID:lm47S8Yv0
町医者に自力で公共交通機関や徒歩で50分で行き待ち時間10分嬉しかった、紹介状を貰い、公共交通機関で30分後着いたが紹介状は威力ないのか3時間待ちで診察、生命の話とか良いから痛み止め打て!まだまだ未来があるとか嘘つくな!
978病弱名無しさん:2013/01/24(木) 01:47:29.08 ID:8c2nD0Zu0
>>973
それは分かるけど
待合に居る患者は無駄に話しかけて来ないじゃん。
知識レベルで患者と変わらなくても
凶器レベルでは比べ物にならない。
979>>958:2013/01/24(木) 02:51:36.01 ID:ZHty+s3R0
>>962
ふくらはぎのこむら返りって関係あったのか
まだ糖尿病だと発覚する前のある日に
じんましんやら足の火照りやらが普段以上に悪化して
耐え切れず初めての救急車に乗った時の朝にこむら返りなったの覚えてるわ

とにかく滅茶苦茶丁寧に応えてくれて本当にありがとう。
近々会社の簡単目な健康診断があるからそれの結果見てから主治医に相談する事にするよ。
とりあえずは>>967に出てるマッサージ試してみよう。
980病弱名無しさん:2013/01/25(金) 19:42:37.38 ID:lfov4fCi0
>>840
ソウメンは100gあたり342kcalなので、
130gだとそれだけで444.6kcal。
下がらなくて当たり前
981病弱名無しさん:2013/01/25(金) 22:31:33.80 ID:RUCcaxN10
YAHOOで難病助成拡大の提言のニュースが出てたけど
1型も助成してくれないかねえ・・
982病弱名無しさん:2013/01/25(金) 23:02:04.16 ID:tmSB73oc0
4年前だったかな、1型が難病候補に上がって盛り上がったけどね。
バッサリ切られた。

その時に聞いた話では、例え1型が難病指定になっても、医療費までは安くなるとは限らないとか。
でも、日本国内の患者の実態調査が始まったり、1型の名目で研究機関に補助が出たりして、
今の見捨てられてる、いや無視されている常態よりマシになるかもと言ってた。

障害者指定みたいに難病だけでは雇用補助は出ないけど、
本当に本当に生活保護が必要な人は、難病って事なら認定され易くなるだろうし、
それだけでも悪くない話だと思う。
ただ患者の中からは難病の枠だけでは就職や結婚の差別が今より酷くなるだけではないかと言う声も有ったけどね。
983病弱名無しさん:2013/01/25(金) 23:05:41.13 ID:WxDFe8tO0
>>976
タヒについて不安になるうちは、まだ元気だと思うよ
もうダメ〜ってあきらめた後に戻れたら、残りはオマケって気分で余裕でるよ
だってタヒは今までの不安や悩みを身体が勝手に決着付けてくれるんだぜ?
あ!自爆はインチキだから×って丹波先輩が言ってた

で、
太郎さんナカマー!!って思ったら名人と酒飲んでいた・・・
ちっ、俺もいくぜ!2013大会!
ttp://g2n001.80.kg/_img/2013/20130125/22/201301252239449439647452515.jpg
984クリスタ・レンズ:2013/01/25(金) 23:51:17.92 ID:S8eULqkH0
祖母や親戚や父母には自分より長生きしてほしい
985病弱名無しさん:2013/01/26(土) 01:29:37.92 ID:+XEcfoEN0
>>984
子供が先に死んだら親は辛いです。
うちの三歳の娘が一型です。
多分発症はあなたと同じ位でもうすぐ1年ってとこです。
私は自分自身が一型ではないので、痛みや苦しみは直接は分かりません。でも血糖コントロールをしているのは私です。
私は娘の事なので必死に本でカーボカウントを覚えました。
もっと自分の事に必死になってみてください。娘はカーボカウントとポンプで発症時11代のa1cが、今は6代です。
諦めず色々やってみてください。
986クリスタ・レンズ:2013/01/26(土) 03:20:56.71 ID:9kwPrVpt0
親や親戚とは疎遠、迷惑や心配掛けたくないから何年も会ってない…
入院した時や賃貸契約等必要な時に保証人の欄に一筆書いてもらうために往復用の封筒も同封して、書類以外に手紙やお金が入ってたら送り返してる。病気のこととか話てないから知らないかも。
小さい頃から周囲から疎まれてたし弱くてダメなまま成長した。誰かのために死ねるならば世の中ためにもなるから臓器移植カードは常備してる
987病弱名無しさん:2013/01/26(土) 08:58:43.36 ID:yeOO7tJE0
クリスタル・レンズさん、その書きっぷり見てりゃ、ダメなまま成長した、ってのはすぐわかるね。
なんで他の人とコミュニケートしないで言いっぱなし書き込みばかりなの?
あんたの愚痴(としかいえない)に、みんな応えてくれてアドバイスもあるのに無視だよね。
私なんか1型だけじゃなく、他にも薬を飲み続けなければ死んじゃう病気を複数抱えてるけど、
そのうち死ぬとは全然思ってない。生きてりゃ良いこともあるしね。
人工透析の人から見たら私らなんか健康人なんだよ。普通に生活できるんだから。
988病弱名無しさん:2013/01/26(土) 10:24:26.05 ID:Kh5rCQw/0
そういえば
> 人工透析 5年
を連呼されてた方とかコピペさん来なくなったね
元気でやってんのかな
989クリスタ・レンズ:2013/01/26(土) 14:57:56.85 ID:PjjR+fUV0
過去の書き込みや、対するアドバイス読み返してたら滅茶苦茶で反省(;;)今のままじゃ益々ダメになる… ありがとうございました
990病弱名無しさん:2013/01/26(土) 17:33:14.47 ID:CHa3g1EV0
反省したら行動に示せ
991病弱名無しさん:2013/01/26(土) 17:57:41.30 ID:ok401uXkO
つか少しは大人になって親と復縁汁
992病弱名無しさん:2013/01/26(土) 18:18:44.21 ID:yCWCkQxQ0
とりあえず臓器移植カード持ってても意味ないと思う。というか持たないほうがいいのでは。
993病弱名無しさん:2013/01/26(土) 18:36:31.51 ID:fwC2lrdY0
生ゴミみたいなもんだからな。
臓器提供カードより処理費貯めておけ
994病弱名無しさん:2013/01/26(土) 21:11:50.09 ID:DcbPgeUaP
みんな優しいね〜
995病弱名無しさん:2013/01/26(土) 21:17:55.73 ID:y0vLQAvt0
まっ、反応が無いし、酔っ払いのボヤキレスだと思って眺めてたけどねw
996病弱名無しさん:2013/01/26(土) 21:52:16.05 ID:y0vLQAvt0
次スレッド

【IDDM】1型糖尿病 18単位【自己免疫疾患】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1359204060/
997クリスタ・レンズ:2013/01/26(土) 21:53:11.21 ID:8Se0sB/q0
心臓悪い親族がいて自分のと適合するならば迷いなく捧げるが、風の噂ではまだみんな健康で長生き
998病弱名無しさん:2013/01/26(土) 22:06:46.44 ID:Kh5rCQw/0
>>997
昔の俺みたいだから今のまま頑張れ!
正社員になって5年ぐらいすれば住宅ローン通るぞ
俺は保証人が皆無になったから家買ったぞ
当時は1型じゃなかったが健康診断受けた記憶もない
あ!親が借金あるなら相続放棄忘れるなよ
999クリスタ・レンズ:2013/01/26(土) 22:17:36.42 ID:8Se0sB/q0
ありがとう(;o;)みんな
1000age :2013/01/26(土) 22:21:13.31 ID:8Se0sB/q0
age
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。