糖尿病総合スレッドpart213

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 1/4

既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
■質問がある場合には以下の内容をまとめると
誰かが答えやすいかもしれません。
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・A1C)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

■書き込む前に、必ず>>2-10あたりのテンプレをお読みください。

前スレ
糖尿病総合スレッドpart211(実質212)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1348141226/
2病弱名無しさん:2012/09/27(木) 12:44:14.35 ID:b7DH7IwB0
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 2/4

■総合情報サイト
糖尿病ネットワーク  http://www.dm-net.co.jp/

■病院
糖尿病専門医検索  http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/senmoni_search/form.php
          http://www.dm-net.co.jp/byoin/

■薬
ハイパー薬事典  http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
薬価サーチ  http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html

■その他
日本糖尿病協会 糖尿病FAQ  http://www.nittokyo.or.jp/faq_index_10001.html
糖尿病診断基準   http://www.dm-net.co.jp/calendar/03/criterion/

DM用語辞典  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Frame00.html
(財)健康・体力づくり事業団  http://www.health-net.or.jp/
ためしてガッテン  http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20101208
3病弱名無しさん:2012/09/27(木) 12:44:47.99 ID:b7DH7IwB0
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 3/4

■血糖値測定
血糖値測定器専門: http://www.selme-sokuteiki.net/
テルモ: http://www.terumo.co.jp/mds/
二プロ: http://www.nipro.co.jp/

■用語
・GI値(Glycemic Index)グリセミック指数
 炭水化物による血糖値の上がり具合を相対的に数値化したもの。
  http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000840.html
・ヘモグロビンA1c(HbA1c)過去2ヶ月間の平均血糖値が分かる。
  http://www.somos.co.jp/solution/d/019.html
・AGE(Advanced Glycation End Product)
 AGEs(Advanced Glycation End Products)
 終末糖化蛋白、高血糖等により体内で作られる。
 糖尿合併症の原因物質のひとつ。
  http://www.ageclinic.com/jp/age/index.html
  http://ebn.arkray.co.jp/term/ages.html
・暁現象
体内時計に基いて早朝時に活発に分泌される各種ホルモンの影響によるもので、
健常者でも同様の現象は起きているが、これに応じたインスリンが分泌されるので
血糖値は通常範囲内に抑制される。
  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/A/a003.html
・ソモジー効果
夜間の就寝中に微弱な低血糖を起こし、それに対する反動作用として肝臓での糖新生が
生じ、血糖が上昇する。
  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/SO/so002.html
4病弱名無しさん:2012/09/27(木) 12:45:20.23 ID:b7DH7IwB0
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 4/4

■関連スレ
【糖尿】血糖値測定器 3mg/dL
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331122330/
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1339081354/
網膜症・眼底出血6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1341724187/
【糖尿病】糖尿病性腎症3【合併症】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1322652387/
慢性腎不全と透析67
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1343682349/
【IDDM】1型糖尿病 16単位【自己免疫疾患】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1343817684/
【ED】糖尿病による性機能障害専用【逆行性射精】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331028447/
U型糖尿病寛解者スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1322053150/

過去ログ検索
http://medich.net/
必死チェッカーもどきhttp://hissi.org/
5病弱名無しさん:2012/09/27(木) 12:46:18.65 ID:b7DH7IwB0
>>1-4

以上、テンプレ終了

「・炭水化物は猛毒」で始まるのはコピペ
6病弱名無しさん:2012/09/27(木) 14:19:24.28 ID:vn+eiA8B0
動物性タンパク質は猛毒です
7病弱名無しさん:2012/09/27(木) 14:41:10.28 ID:5d+8IlAk0
ラーメンとかウドンばかり食ってるバカ
8病弱名無しさん:2012/09/27(木) 14:51:08.12 ID:MJm0efLe0
長寿は三浦敬三氏のように玄米と野菜ばっか食ってるね
9病弱名無しさん:2012/09/27(木) 16:37:13.41 ID:tPX2U3pj0
菊芋食え
10病弱名無しさん:2012/09/27(木) 17:25:11.23 ID:RMdr6pPb0
>>1 乙です
ようやくスレ番戻ったねw
11病弱名無しさん:2012/09/27(木) 17:35:47.26 ID:nF9PrcVw0
俺は健康には自信があったが、キクイモを食べて2時間後には低血糖昏睡で死んでしまった
12病弱名無しさん:2012/09/27(木) 17:36:48.69 ID:7Plc034U0
>>1
・炭水化物は猛毒
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・糖尿病学会は穀物業界の回し者
・薬にはなるべく頼らない
・ブドウ糖負荷試験をやる奴はアホ
・NHKの健康番組は役に立たない

・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・SMBGで糖尿病を克服した奴が人間。
・アーモンド食って血糖値下がらない奴はリス。
・糖質制限で対糖能が悪化したらカワウソ。
・血糖値1000を超えてもお菓子食べてるカブトムシ。
13病弱名無しさん:2012/09/27(木) 17:37:26.57 ID:GHrpDjIS0
へー最近はあの世から書き込み可能なのかぁー
14病弱名無しさん:2012/09/27(木) 19:30:28.62 ID:fIElPaSH0
【米国】若者の4人に1人が太り過ぎで米軍に入隊できない
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348739758/
15病弱名無しさん:2012/09/27(木) 19:31:05.38 ID:gcwXc0V90
【1時間値180を超える「隠れ高血糖」について】
「糖尿病の分類と診断基準に関する委員会報告(日本糖尿病学会)」では、(ブドウ糖負荷試験で)
"正常型であっても、空腹時が100mg/dl以上のものおよび1時間値が180mg/dl以上のもの(急峻高血糖)では糖尿病型に進展するものの比率が高く、
境界型に準じた経過観察が望ましい."とある。
ttp://www2.oninet.ne.jp/awai/syokugonokoukettou1.html

OGTT 1 時間値については,180 mg/dl を超えるような急峻高血糖を示す場合には,境界型に準じて経過観察を行うのが望ましい.
ttp://jams.med.or.jp/symposium/full/116032.pdf

耐糖能正常人のパターンを見ると、血糖値100mg/dl を中心とした狭い範囲を推移し、食後の血糖上昇はわずかで、140mg/dL を超える時間帯はほぼ皆無である
ttp://medical.radionikkei.jp/archives/200910/208/4acf1a9d32e8c.pdf
ttp://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf

正常型だと思っても、危ない人もいるかもしれませんね。

糖尿病型(2時間値200mg/dl以上)
境界型 (2時間値141mg/dl〜199mg/dl)
正常型--+-- 隠れ境界型(急峻高血糖(2時間値140mg/dl以下だが1時間値 180mg/dl 以上あり) ← この人たちは境界型に準じた加療をすべき? 
      |
      +--正常型 (2時間値140mg/dl以下 かつ 1時間値180mg/dl未満)


■過激派・・・一瞬でも140を越えると境界型説
■中道派・・・急峻高血糖(グルコーススパイク)で1時間値180を超えると境界型に準じて要注意説
■保守派・・・食後2時間値が200未満なら境界型

今までの糖尿病の病理学的な所見では、保守派の見解が基準だが、それだといわゆる「隠れ糖尿病」が潜在するリスクがある。
16病弱名無しさん:2012/09/27(木) 19:42:04.41 ID:W4lMg0au0
ニ型糖尿病
糖質制限さえすればカロリー制限は必要ない 間違い
カロリー制限すれば糖質量を来にしなくていい 間違い
カロリー制限をしながら糖質量にも気をつける 正解
17病弱名無しさん:2012/09/27(木) 20:05:01.21 ID:svrpwqSUP
カロリーが血糖値を上げるという根拠は?
18病弱名無しさん:2012/09/27(木) 20:16:58.23 ID:gP6Madwg0
太ればインスリン抵抗性が付いて血糖値が上がる
朝飯の時に夕飯の心配しないのは猿だ
19病弱名無しさん:2012/09/27(木) 20:22:01.15 ID:lNL26F+U0
>>12
・朝飯の時に夕飯の心配しないのは猿。 ←new!
20病弱名無しさん:2012/09/27(木) 20:25:36.89 ID:svrpwqSUP
>>18
全然根拠になっていないなw
21病弱名無しさん:2012/09/27(木) 20:27:46.24 ID:W4lMg0au0
肥満は合併症の要因になるからね
22病弱名無しさん:2012/09/27(木) 20:31:32.47 ID:sm3JOYZ7O
運動しろってよく聞くけど、逆に運動しちゃいけないってことはありますか?

柔軟体操していたら足がしびれてきました
(足首から下)

使っていない筋肉など一時的にシビレることもあるかもしれませんが、
ずっとシビレたままなんです
23病弱名無しさん:2012/09/27(木) 20:31:44.22 ID:+7tH+ara0
>>19
サルはバナナであるよ。
24病弱名無しさん:2012/09/27(木) 21:06:56.44 ID:svrpwqSUP
肥満の原因はカロリーだけじゃないからね。
25病弱名無しさん:2012/09/27(木) 21:08:53.05 ID:GMnCXJjcP
なんでもいいけど前スレ使い切ってからここ使おうぜ
26まんぼー:2012/09/27(木) 21:25:05.36 ID:iUA/jUEl0
今夜はやきそばをたべたお。

(´・ω・`)2h後は、190だったお。
27病弱名無しさん:2012/09/27(木) 22:23:40.20 ID:xNCkSX0r0
放射性物質処分でもめてるね
インターフェロンαを高めて自己免疫力高めないと
放射能で膵臓いかれてすべてが糖尿病になる
28病弱名無しさん:2012/09/27(木) 22:40:42.53 ID:pFCA7TLr0
ご注意を!
オカルトサイコ悪質荒らしが健康板各スレに出没中
IPを書き込みごとに変更、単発ID、ageが特徴
通称:甲田式

・悪質な自演行為の連続
・生玄米粉、生野菜のみの甲田式食事法をゴリ押し
・予言者、心霊診断家のエドガー・ケイシーのオカルト理論を連投
・ベジタリアンの有名人をスレ違いを理解せずに連投
・生玄米粉、生野菜以外を食べると死ぬと連投
・ケイシー理論として菊芋を天然のインスリンと虚言
・添加物を猛毒と連投
・医者に騙されて投薬されていると連投
・マクガバンレポートに元禄時代の食事法が推奨されていると捏造
・三浦敬三氏がベジタリアンと捏造
・糖尿病患者を精神病とののしる
・糖質制限と統失制限と表記
・有名人がビーガン宣言するのはアメリカ政府の作戦と吹聴
・1型糖尿病スレで菜食は自己免疫を高めると病気の原因も知らずに書き込み
29病弱名無しさん:2012/09/27(木) 22:41:02.55 ID:PCi32Wmr0
全員が糖尿病になっていない件

馬鹿な宣伝乙
30病弱名無しさん:2012/09/27(木) 23:03:09.43 ID:pF5O6MYD0
ヒャッハー
>>1
しらたきパスタは最高だぜ
A1c6未満、微量アフブミン30未満になるまでは二日に一度くらいのペースで食ってやるぜ
チクショー






こってりとんこつラーメン食いてぇぇぇぇぇぇ
31病弱名無しさん:2012/09/27(木) 23:11:51.40 ID:xNCkSX0r0
>>29
脳味噌お花畑は幸せ

【放射能?福島県の子供10人中6人が糖尿病】
須賀川市内の仮設住宅で実施した健康診断で、
小学生以下の子ども十人のうち六人が糖尿病だった。(東京新聞)
32病弱名無しさん:2012/09/27(木) 23:33:26.05 ID:lqaqVdiV0
バカは勘違いしてるけど、日本の「平均寿命世界一」と呼ばれるのは
実は今から80年ほど前のデータ(詳しくは平均寿命計算法参照)
つまり戦後物資もなく「肉は贅沢品」と呼んで野菜食って少食を徹底
した世代が80歳超えて生きている。肉食いまくって若くして糖尿病
なってるやつが80歳まで生きれると思うのは甘い考え
早ければ40超えたぐらいで糖尿や心臓発作で死ぬ
33病弱名無しさん:2012/09/28(金) 00:05:12.49 ID:lwcLN6Vz0
肉食いまくってとか、なんで出てくるのかねえ
34病弱名無しさん:2012/09/28(金) 00:07:15.13 ID:mBIUEcSJ0
↑魚肉、かまぼこ、卵、ハンバーグは肉ではないと思ってる引きこもり(笑)
35病弱名無しさん:2012/09/28(金) 00:16:09.30 ID:zIW0VCTG0
>>30
いいアイデアかも。しらたき大好きなので明日挑戦してみようっと。
これからしらたきが登場するメニューが増えますが、ほかの具材や調味料には要注意ですね。

※今年は珍しくこんにゃくとかしらたき1.2回しか食べてなかった。
36病弱名無しさん:2012/09/28(金) 00:18:14.44 ID:qvEug22b0
肉食えなくなって腹いせにやってんじゃね?
37病弱名無しさん:2012/09/28(金) 00:28:27.06 ID:Zb4vBkg/0
今日の夕食

豆腐
パン
トマト

1時間値:155
2時間値:100
(投薬なし)

まだ治ってないのかなあ
38病弱名無しさん:2012/09/28(金) 00:49:41.48 ID:lwcLN6Vz0
>>35
しらたきラーメン(もどき)やしらたきそば(もどき)もいいよ
39病弱名無しさん:2012/09/28(金) 00:50:55.61 ID:qvEug22b0
>>35
しらたきのカルボナーラ美味しいよ
40病弱名無しさん:2012/09/28(金) 00:52:10.86 ID:yRDkMA4+0
お前ら、ミスドとドミノピザが半額やってるぞ30日まで急げー
41病弱名無しさん:2012/09/28(金) 00:55:18.46 ID:iS9odBV2O
飲み薬始めて1週間

全く食欲ありません…orz
血糖値測るの持ってなくて、低血糖かもわからない(´;ω;`)

強い空腹感は低血糖ではないですよね?
42まんぼー:2012/09/28(金) 01:03:16.88 ID:N0nR15io0


(´・ω・`)ネットとかで売ってる、こんにゃくラーメンって美味いのかお?
43病弱名無しさん:2012/09/28(金) 01:06:30.06 ID:pKXGYP29P
>>41
食欲ないのか空腹なのかどっちなんだ
低血糖が疑わしいならクッキー一枚食べておけば?
血糖値測定器買った方がいいよ
44病弱名無しさん:2012/09/28(金) 01:18:35.56 ID:jDO5YD+G0
>>42
食い意地の汚いバカだなwwwww
45病弱名無しさん:2012/09/28(金) 01:39:24.19 ID:iS9odBV2O
>>43
飲み始めてすぐは強い空腹感で

昨日から今の時間までは全くお腹空かない。

血糖値測るのは高いの(・・?)
46病弱名無しさん:2012/09/28(金) 01:43:10.50 ID:HUD0UnLp0
三大欲って言われる、性欲、食欲、睡眠欲。
なんかの病気になって、これは自分で管理して抑えなくてはいけないですよってなったとき、
性欲:今若くもないし、何とか自分で抑えていけるよ。
食欲:意外と食に対して淡白だし、何とかごまかしてやっていけそう。
睡眠欲:これは勘弁して。ゆっくりぐっすり、自分なりに取りたいよ。
ってのが俺の感覚。
ってことで、食に関してはそんなに苦になんないんじゃないかなって感じなんだけど。
47病弱名無しさん:2012/09/28(金) 01:45:59.39 ID:jDO5YD+G0
>>46
重大合併症がすぐには出現しないタイプwwwww
48病弱名無しさん:2012/09/28(金) 01:50:20.86 ID:HUD0UnLp0
>>47
あなたすごいな〜。そうなんですw
49病弱名無しさん:2012/09/28(金) 01:50:30.17 ID:pKXGYP29P
>>45
多分違うと思うけど不安ならクッキー1枚だけ食べたらいいよ
1枚くらいで爆上げしないから大丈夫だよ
そんでさっさと寝なさい

測定器は消耗品とかついてすぐに使えるセットなら1万5千円でお釣り来るくらい
安くあげたいならイーベイで個人輸入を頑張ればいい
英語はハードル高いと思いがちだけどヤフオクみたいに
相手とやり取りをしなくても平気だからそんなに難しくない
自分もイーベイで買ったけど商品選んで入札して金払っただけ
相手との取引は一度もなかったよ

とりあえずこっちでスレ内検索してみたらいいよ頑張って

【糖尿】血糖値測定器 3mg/dL
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331122330/
50病弱名無しさん:2012/09/28(金) 02:06:13.13 ID:0tBXcQxbO
>>34の甲田式氏、ベジスレで肉食をカミングアウト


634:09/28(金) 00:36 mBIUEcSJ0
ちなみに俺は普段ビーガンだけど、他人と食事するときは普通に肉食ったりもする
そもそも一緒に食事してる人間に「俺はベジタリアンだから」などといって
場をしらけさせたくないし、こだわってもいない。
一度でも肉食っててたまたま写真とられたら、大騒ぎしてるほうがバカといえる
よほど暇なのかと・・
51病弱名無しさん:2012/09/28(金) 02:19:48.25 ID:0tBXcQxbO
「時々肉食う完全ヴィーガン」とは何ぞや?
52病弱名無しさん:2012/09/28(金) 02:28:32.27 ID:0tBXcQxbO
もとい、
「完全ベジタリアン=ヴィーガン」


時々肉食するけど俺ヴィーガン
53病弱名無しさん:2012/09/28(金) 02:34:18.71 ID:/BtRg1fE0
ヴィーガンってイギリスのサッカー観戦してる人のことじゃん
54病弱名無しさん:2012/09/28(金) 02:52:10.59 ID:0tBXcQxbO
それフーリガン…
55病弱名無しさん:2012/09/28(金) 03:00:39.36 ID:dezRPMfAi
そろそろ治療と予防と健康法と宗教に分けて
治療以外は適切なスレに行ってよ。
少なくとも菜食コーヒー浣腸の人はスレ違いだから。
56病弱名無しさん:2012/09/28(金) 03:03:04.40 ID:zIW0VCTG0
寿限無、寿限無
五劫の擦り切れ
海砂利水魚の
水行末 雲来末 風来末
食う寝る処に住む処
やぶら小路の藪柑子
パイポパイポ パイポのシューリンガン
シューリンガンのグーリンダイ
グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの
長久命の長助

57病弱名無しさん:2012/09/28(金) 03:49:59.49 ID:b94y/KIB0
マスコミ 安倍新総裁の3500円のカツカレーに批判的報道
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348764810/
ネットでは「よし、週末はカツカレーを食べに行こう」逆に経済効果の期待も高まる★4

58病弱名無しさん:2012/09/28(金) 06:28:49.14 ID:sxGgmdxp0
>>12
このコピペついに剥がされたかw
まともに医者のいうこと実行できずに血糖悪くなったのを、全部医者や栄養士のせいにしてた奴がまた暴れだすだろw
59病弱名無しさん:2012/09/28(金) 07:41:57.11 ID:T2/0ALut0
グルコバイを服用していて糖質制限を始める前はオナラが止まらなかったが今ではオナラは皆無だし、便の量も激減した。

60病弱名無しさん:2012/09/28(金) 07:47:11.48 ID:/73vp/sL0
>>59
動物性タンパク質をとっていると便の腐敗臭がすごく
それらは腸内にためられ血液に溶け込んで
腐敗したガスは全身にめぐります。
それらの腐敗ガスは万病のもととなるのです。
61病弱名無しさん:2012/09/28(金) 07:49:05.75 ID:pIB097cR0
>>57
最悪の組み合わせだな
62病弱名無しさん:2012/09/28(金) 07:51:44.07 ID:/73vp/sL0
>>30
そんな死んだ加工食品とってたらますます悪くなる
生野菜、生の果物をミキサーやジューサーで砕いて飲み
すべての肉食を断つ。かるい糖尿ならたったこれだけで
1ヶ月すれば、すべての血液データは激変する
定期的断食を加えれば2週間で完治するよ
63病弱名無しさん:2012/09/28(金) 08:29:37.30 ID:3TAGnOit0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1314728560/556
556 :病弱名無しさん:2012/09/26(水) 23:24:47.02 ID:PG8Wbtum0
ホラ吹き断食ジジイ「いち」は、どさくさに紛れて逃げ出したなw

こんなの発見荒らしてるのってこの人?( ´-3-)<ダレ?
64病弱名無しさん:2012/09/28(金) 08:49:12.84 ID:duaVBTXI0
カレー大好き人間に糖尿病は何を食えばいいのかと尋ねたら
カレーと答えた
65病弱名無しさん:2012/09/28(金) 09:11:19.30 ID:da1Xugw/O
>>30
しらたきでアルブミン数値 下がるといいネ。頑張れ!
66病弱名無しさん:2012/09/28(金) 10:15:13.08 ID:453BdBpr0
白滝は万能食品
67病弱名無しさん:2012/09/28(金) 10:19:30.67 ID:E41h1edW0
俺はカレーは殆ど食わないけど、もしもカレー味のものが欲しければ
野菜炒めなどの味付けにカレー調味料を使う。
68病弱名無しさん:2012/09/28(金) 10:23:41.59 ID:+amPE/Sw0
カレー粉はいいね、鶏胸肉に塩コショウとカレー粉まぶして焼くとうまい。

カレーは80キロカロリーカレー重宝してる。
血糖測定器片手に一時間おきに3回計ったけど極端に血糖値上がることもなかった。
69病弱名無しさん:2012/09/28(金) 10:39:09.01 ID:3gZQ0fCs0
ためになるね〜
70病弱名無しさん:2012/09/28(金) 10:42:00.36 ID:h36ams0zO
凄い
三時間も測定器を持ったままだったのか
71病弱名無しさん:2012/09/28(金) 10:42:58.87 ID:lwcLN6Vz0
>>680
イオンのやつ?
72病弱名無しさん:2012/09/28(金) 10:45:57.23 ID:QO4DsQpN0
自分もたまに肉野菜炒めにカレー粉使ってカレー味楽しんでる
あと、ご飯100g位にキャベツ3枚位米粒大に刻んで一緒に炒めカレーチャーハンとか
73病弱名無しさん:2012/09/28(金) 10:55:34.53 ID:gxQawpF+0
血糖値が2ヶ月前に138で今回100
ヘモグロビンが10から5に下がりすぎていると言われました。
医師は7.5くらいを予想していたらしくて、しばらく薬を減らして様子見ましょう
という事になりました。
74病弱名無しさん:2012/09/28(金) 10:59:21.50 ID:StwNjOye0
>>64
カレーだけを食って、飯粒やナンは食うなってこったな。
75病弱名無しさん:2012/09/28(金) 11:00:06.08 ID:dezRPMfAi
ヘモグロビンじゃなくてヘモグロビンa1cね。
2ヶ月で10から5なんてあり得るのか…凄いな。
76病弱名無しさん:2012/09/28(金) 11:01:28.78 ID:lwcLN6Vz0
急に下げると虚血性網膜症になるかもしれんぞ
77病弱名無しさん:2012/09/28(金) 11:11:10.03 ID:+amPE/Sw0
>>71
トップバリュのだからイオンだよね?
78病弱名無しさん:2012/09/28(金) 11:13:39.01 ID:sERh4DJX0
>>75
俺、HbA1c2か月で11→7→6とあまり苦労せずに下げたぞ
やったのは緩い糖質制限と運動だけど、面白いくらいに簡単に下がって主治医が驚いてた
急に下げて網膜症が心配だったが、幸い発症はしなかった
79病弱名無しさん:2012/09/28(金) 11:14:29.00 ID:k68OUeWg0
>>68
木をみて森をみず
おサルさんは血糖値が体のすべてを示してるとでも勘違いしてるのだろうか
発がん性の高い動物性タンパク質を摂取し
トランス脂肪酸の多量に含む油で炒めて食う

血糖値が上がらなければガン細胞増殖させて
肝臓に負担かけてもいいというバカ
80病弱名無しさん:2012/09/28(金) 11:19:41.00 ID:E41h1edW0
血糖値が上がらない範囲内でカレー食って、何が悪いんだよ?
気をつけて食べて結果が良かったんだから。

>>68
普段我慢すれば本当にたまにだったら出来るんだね。良いことを聞いた。
81病弱名無しさん:2012/09/28(金) 11:20:28.96 ID:dezRPMfAi
>>78
それも凄いね。
緩い糖質制限だと下げやすいのかな。
82病弱名無しさん:2012/09/28(金) 11:31:03.09 ID:ikumzodsi
昨日、フィリピーナと話した。フィリピンで大好評のMD飲み薬(1Box 700ペソ100粒¥1500位?)があるとか。
「Ampalaya(ゴーヤ) plus 」
アメリカでも認可されドラッグストアに置いてあるとか。
季節的にゴーヤも、そろそろ終わり。
83病弱名無しさん:2012/09/28(金) 11:35:51.09 ID:k68OUeWg0
>>67
野菜を油で炒めてる時点でトランス脂肪酸に
体を犯され心臓に負担かけてることも知らないんだなぁ
84病弱名無しさん:2012/09/28(金) 11:38:20.06 ID:TUZ2wjSD0
>>81
糖質制限などといいながら、動物性タンパク質を多量に摂取していれば
近い将来癌になるでしょう。なんでも血糖値がよければいいのか アホは
85病弱名無しさん:2012/09/28(金) 11:40:03.25 ID:sERh4DJX0
>>81
俺の場合凄い太っていたから減量したのも相乗効果であったかもしれない
痩せるとインスリン抵抗性が下がるからね

ただし他の人も言ってるけど、急に下げると網膜症やる恐れがあるから徐々に下げた方がいいと思う
86病弱名無しさん:2012/09/28(金) 11:49:48.11 ID:QlGAVEYp0
>>85
低血糖症知らんのか?
なんでも下げれば良いというわけではない
判断がニワカで短絡すぎる
87病弱名無しさん:2012/09/28(金) 12:01:09.07 ID:gxQawpF+0
>>75
ありがとうございます、目医者は先日行ってきたばかりで特に問題ありませんでした。
薬と軽い食事制限だけで下がりすぎていたので低血糖を心配されました。
次の検診が2ヵ月後なのでそれまで続けてみてくださいと言う事でした。

間食にアーモンド食べるようになったのですが、これが効果が高かったりするのかな?
88病弱名無しさん:2012/09/28(金) 12:40:56.41 ID:ikumzodsi
「冬になったら絶対、降圧利尿剤を処方してやるからな」
大病院の糖尿専門医として10年勤務したという町医者。その病院に学会の糖尿病のパンフが置いてあり、その中に
「糖尿病を促進させる薬..... 降圧利尿剤」
それを見せると、医者..... 無言。眼科で軟性白班と診断され、利尿剤を処方したらしいんだが、それでも
「血糖コントロールをしていけば、自然と治るでせう」という眼科医の発言と矛盾する。
89病弱名無しさん:2012/09/28(金) 12:45:07.91 ID:QlGAVEYp0
>>87
菊芋くえ
90病弱名無しさん:2012/09/28(金) 12:46:27.88 ID:OSqAAnsE0
永くやってるだけのバカ医者やりこめたオレカコイイ?www
91病弱名無しさん:2012/09/28(金) 14:15:08.81 ID:wf2T5VHoO
あからさまに炭水化物的な食事をとると昏睡してしまいます

糖尿病ですか?
92病弱名無しさん:2012/09/28(金) 14:16:24.45 ID:/M4tJDhW0
腹一杯で眠くなっただけ
93病弱名無しさん:2012/09/28(金) 14:24:46.95 ID:/Jyac8Tv0
ご注意を!
オカルトサイコ悪質荒らしが健康板各スレに出没中
IPを書き込みごとに変更、単発ID、ageが特徴
通称:甲田式

・悪質な自演行為の連続
・生玄米粉、生野菜のみの甲田式食事法をゴリ押し
・予言者、心霊診断家のエドガー・ケイシーのオカルト理論を連投
・ベジタリアンの有名人をスレ違いを理解せずに連投
・生玄米粉、生野菜以外を食べると死ぬと連投
・ケイシー理論として菊芋を天然のインスリンと虚言
・添加物を猛毒と連投
・医者に騙されて投薬されていると連投
・マクガバンレポートに元禄時代の食事法が推奨されていると捏造
・三浦敬三氏がベジタリアンと捏造
・糖尿病患者を精神病とののしる
・糖質制限と統失制限と表記
・有名人がビーガン宣言するのはアメリカ政府の作戦と吹聴
・1型糖尿病スレで菜食は自己免疫を高めると病気の原因も知らずに書き込み
94病弱名無しさん:2012/09/28(金) 17:31:23.22 ID:MM2VU2JR0
>>91
肉が原因だよ、癌になる
95病弱名無しさん:2012/09/28(金) 18:12:13.39 ID:rmRuWIvf0
ここの住人の皆さんで緩く、ストイックに関係なく
糖質制限していらっしゃる方ってどれくらいいるんですか?
みんながやってるならちょっとやってみたいと思うんですが・・・
96病弱名無しさん:2012/09/28(金) 18:22:06.04 ID:FTZUGlsn0
>>95
誰もしてない
有害な糖質の白砂糖は肉食や和食のオカズに多い
有害なオカズの量を増やして、害の少ない米を減らすなど
食事制限にもなんにもなってない。
そんなことしても、糖尿はひどくなる一方だ
97病弱名無しさん:2012/09/28(金) 18:59:43.44 ID:wZkebph10
>>88
モグラ叩きやってんだよ
一つをクスリで抑えても、別の箇所が悪くなる
クスリで病気が改善することはありえない
98病弱名無しさん:2012/09/28(金) 19:06:00.42 ID:tUisF0Ls0
中国大使館に銃弾のような金属片が送り付けられる 差出人は「野田佳彦」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348805367/

クソワロタw 糖尿もふっとんだぜ
99病弱名無しさん:2012/09/28(金) 19:16:59.05 ID:S7Ma5eCe0
(´・ω・)こんばんわー
今日の昼飯は坦々麺とご飯と小龍包と杏仁豆腐だった(・ω・`)ねー
昨日親父の血糖計ったら相当食ってるのに83だよ
世の中不公平だね
100病弱名無しさん:2012/09/28(金) 19:24:20.17 ID:UObkyMh9O
101病弱名無しさん:2012/09/28(金) 19:27:10.39 ID:S7Ma5eCe0
(´・ω・)この病気ってならない人はどんなに不摂生しても
ならないんだなぁ(・ω・`)
102病弱名無しさん:2012/09/28(金) 19:30:37.89 ID:SUHtSaeeO
>>95
最近の書き込みを見る限り、糖質制限はなにを食えばいいのか説明出来ないから効果ないと論破されてます。ただ、死ぬまで野菜ジュースとコーヒー浣腸だけでないと死ぬと脅迫する人の意見なので余り確証は持てません。
103病弱名無しさん:2012/09/28(金) 19:44:32.41 ID:GifxFkN80
>>101
おまえがそう思い込んでるだけで、
その腐った精神状態が糖尿病を引き起こしている
104病弱名無しさん:2012/09/28(金) 19:49:23.59 ID:xYTf1rQPP
ロイヤルホストでチキンのジューシーグリルを食べてきた

内容:
ジューシーチキン、フライドポテト、付け合せの野菜
セットメニューのサラダ
コーヒー3杯(ブレンド、ラテ、エスプレッソ)

+追加オーダーのツナと玉子のサラダ

血糖値推移:
食前     88
食事開始60分 92
食事開始120分 82

無投薬、意外といいかもしれない
105病弱名無しさん:2012/09/28(金) 19:57:12.85 ID:+CT1ygIA0
>>104
チキン=動物性タンパク質の発がん性
フライドポテト=トランス脂肪酸
野菜=ドレッシングかけまくりのトランス脂肪酸
ツナ、卵=動物性タンパク質

↑糖尿病悪化確実メニュー
106病弱名無しさん:2012/09/28(金) 20:02:41.13 ID:lwcLN6Vz0
うるせえなあ、この馬鹿
107病弱名無しさん:2012/09/28(金) 20:04:28.44 ID:xYTf1rQPP
糖尿病悪化の原因なんて膵臓のインシュリン分泌能の悪化=血糖値急上昇
しかないからそんなどうでもいい知識の吹聴はいらない
108病弱名無しさん:2012/09/28(金) 20:08:40.62 ID:xYTf1rQPP
ttp://i.imgur.com/zyV7P.png
そういえばミスド半額だな、毎日食後に1個くらいずつなら食べてもいいが…
109病弱名無しさん:2012/09/28(金) 20:12:15.18 ID:0wSsOUhbi
血糖値測定にかかる金額考えると
ミスタードーナツ半額かどうかは
この際あんまり関係ないかもw
110病弱名無しさん:2012/09/28(金) 20:13:20.60 ID:pg8mSMWk0
>>95
普通に食品交換表準拠の食事すりゃいいじゃん。
王道なんかありゃしない。
111病弱名無しさん:2012/09/28(金) 20:24:07.24 ID:zIW0VCTG0
毒とか悪化とか言われるもの食べてますが、一応血糖値は下がってるし体調も以前よりよくなってます。
やはり「腹八分」だなあと。

あと、人工甘味料に切り替えてます。(これもよほど甘さがほしい時だけ)
自分は一度にドカ食いしておやつを断つするより、少量を数度に分けて食べるほうがいいようです。

※今日も体重が減っていました。
あと1キロ落ちたらジーパン1サイズ小さいの穿くんだ・・・(´・ω・`)

112病弱名無しさん:2012/09/28(金) 20:33:10.84 ID:da1Xugw/O
一年でヘモ12.8〜6.5に落としたけど
やっぱり腹八分が大切だと思った。
あとご飯炊く時に粉寒天を入れた。
かなりの効果あったと思う。
113病弱名無しさん:2012/09/28(金) 20:34:42.79 ID:xYTf1rQPP
あとポン酢とか酸っぱいものを使って御飯を食べると食後の血糖値が低い
114病弱名無しさん:2012/09/28(金) 20:35:28.05 ID:RrSdZCiRi
>>95
やってるよ。全て好調。
115病弱名無しさん:2012/09/28(金) 20:36:31.94 ID:RrSdZCiRi
しかし、単発甲田は飽きねえなw
116病弱名無しさん:2012/09/28(金) 20:36:40.50 ID:da1Xugw/O
そうそう。
酢やレモン果汁とかも意識して取ったよ。
117病弱名無しさん:2012/09/28(金) 20:43:00.87 ID:RrSdZCiRi
>>113
>あとポン酢とか酸っぱいものを使って御飯を食べると食後の血糖値が低い

低いって具体的にどのくらいよ?
118病弱名無しさん:2012/09/28(金) 20:51:49.76 ID:cIH48BPdO
歩いてたら足がシビレてきて治りません

歩かないほうが良いですか?
119病弱名無しさん:2012/09/28(金) 21:15:19.11 ID:qvEug22b0
>>95
一応山田悟提唱の一日あたり糖質130g以下を目安にやってる
結構楽にコントロールできてるよ
120病弱名無しさん:2012/09/28(金) 21:17:25.65 ID:E41h1edW0
ポン酢って糖分が入っているんじゃないのかな?俺は美味い醤油を見つけて、それを使っている。
121病弱名無しさん:2012/09/28(金) 21:33:18.17 ID:G8pJd9FT0
>>95
普通に糖質制限はしてる。
白米と小麦粉を気をつけるだけの揺るめだけど、慣れると楽。

食べてた頃は、食後の運動だけでコントロールしてたけど
今は運動もいらないから、ほんとに楽。

食品交換表なんてみたことないし。カロリー計算も一度もした事ない。
多分、この先もしない。
122病弱名無しさん:2012/09/28(金) 21:40:45.29 ID:8MAxllLS0
レーザー治療受けたけど
治療費は片目で3万、両目で6万だった。
治療は片目で2回ずつの計4回。
1回の照射は、違和感と痛いの中間位の感じだけど
一度に200回位撃つので終了後は
待合室のソファーに1,2時間寝ていたい程のダメージだった。
別件で入院してたからベッドに戻って数時間寝てた。

途中で痛くなって医師に中断を申し出ると
「あとちょっとで終わりますから」って言われて
それまでの倍以上の回数撃たれた。
子供じゃないんだから嘘言うのはやめて欲しかった。
治療中はすることないから回数を数えてた。
123病弱名無しさん:2012/09/28(金) 21:43:54.29 ID:S7Ma5eCe0
>>105
(´・ω・)それじゃあ食べるもんがないねー(・ω・`)
ブレサリアン目指すのかなー
124病弱名無しさん:2012/09/28(金) 21:45:40.28 ID:G8pJd9FT0
>>122
これまで糖尿病の治療はどんな事してたんです?
投薬とかインスリンとか食事などは?
125病弱名無しさん:2012/09/28(金) 21:49:44.36 ID:S7Ma5eCe0
(´・ω・)夕飯はブレッドバーにステーキとサラダとスープ食べたよ
食後に在庫のインシュリン14単位ほど打ったねー(・ω・`)
そのまま廃棄するのはもったいないからね
126病弱名無しさん:2012/09/28(金) 21:50:59.19 ID:uYEaDgrV0
@年齢 49歳・性別 ♀・身長 159cm・体重 68kg
あることがきっかけで、ひきこもり生活を数年、後に社会復帰したものの、ストレスから暴飲暴食と
飲酒喫煙が習慣となる。
ひきこもり前の体重50kg。ひきこもり時(約6年前)のピークの体重は80kgくらい。
A平成24年9月 血液検査結果(空腹 220・A1C 9.7)

B投薬の有無(投薬名 ダオニール錠2.5mg ベイスンOD錠0.2.)
朝食は食べないかヨーグルト程度だと答えたら、朝はしょうがないから、昼食と夕食の直前に
ダオニール錠2.5mgを2錠とベイスンOD錠0.2を1錠飲むように今日9月28日(金)に指示されました。

今日の昼はサンマ定食。
夜は、素焼きアーモンド3粒、ホウレンソウのお浸し、セブンイレブンのツナマヨおにぎり、
おでん(大根・ロールキャベツ・たまご)←この3種しかなかった。

C質問したい内容
もちろん食生活の改善は思い切り心がけて、肥満体を解消するべく運動もしようと思っています。
で、上記の投薬を続けたら糖尿病は治るものでしょうか?
これから先、血糖値が正常値になっても、一生涯糖尿病に関する投薬は不可欠なのでしょうか?
今までの健康診断で、これほど重症で治療が必要であるという指摘がされなかったので、ショックで
頑張らなきゃと思いながらも実は今、意気消沈で放心状態です。
127病弱名無しさん:2012/09/28(金) 21:54:13.24 ID:S7Ma5eCe0
>>126
(;´・ω・)おらのかーちゃんと10歳しか変わらない
128病弱名無しさん:2012/09/28(金) 21:59:18.02 ID:9W8SQiKi0
ワンコイン検診ってきちんと調べてもらえるというというか信頼していいものなんでしょうか?
http://www.bs-clinic.or.jp/index.php
この病院がやってるので一度受けてみようと思うのですが
129病弱名無しさん:2012/09/28(金) 22:01:07.47 ID:uYEaDgrV0
>>127
私もインシュリンとか打つようになるのか。il||li _| ̄|〇 il||liガクッ
130病弱名無しさん:2012/09/28(金) 22:03:32.22 ID:3TAGnOit0
>>122
途中で打つの止めるて半端なところで休憩ってなると
打ち残し発生するから我慢出来るなら我慢するほうがいいよ
俺は手術中に腰おかしくなって中断して医者が打ってた場所見失うという
ハプニングあって術後追加で打つ打つはめになった( ´-3-)<ガマンシタホウガアトガラク
131病弱名無しさん:2012/09/28(金) 22:05:48.60 ID:S7Ma5eCe0
>>129
(´・ω・)最近は早めにインシュリンをがんがんぶち込むのがいいみたいだねー
うちの親は不規則な生活してるのに糖尿ならないな(・ω・`;)
やっぱ人生当たりハズレがあるようだ
132病弱名無しさん:2012/09/28(金) 22:06:02.18 ID:3TAGnOit0
>>130
止めるて
○止めて( ´-3-)<マチガッチャッタ
133まんぼー:2012/09/28(金) 22:08:40.70 ID:N0nR15io0
今晩はぎょうざをたべたお。
ご飯は食べずに、餃子ばかり、4人前もたべたお。

(´・ω・`)2h後は、128だったお。意外と低くてよかったお。
134病弱名無しさん:2012/09/28(金) 22:10:26.23 ID:0tBXcQxbO
>>131
おふくろさんは糖尿病なのに食事作らないのかね?
135病弱名無しさん:2012/09/28(金) 22:11:38.35 ID:mpzKjVOd0
ピーマンやバナナは熟すことで糖度が増しますが
これは元からあったでんぷんが変化しているだけで糖分的な意味では総量は変わっていないのでしょうか?
136病弱名無しさん:2012/09/28(金) 22:14:58.58 ID:xE/tV4Vd0
カロリー制限食やってりゃゆる〜い糖質制限程度にはなるわな
137病弱名無しさん:2012/09/28(金) 22:23:20.03 ID:S7Ma5eCe0
>>134
(´・ω・)うち共働きだからねー
子供の頃は家に帰ると3000円置いてあってそれで何とか
してたねー(・ω・`)
その結果が糖尿かよ
138病弱名無しさん:2012/09/28(金) 22:27:07.85 ID:S7Ma5eCe0
(´・ω・)おふくろは糖尿の気があるだけで糖尿じゃないって
行ってたねー。これから気をつければ改善するっていってた(・ω・`)
139病弱名無しさん:2012/09/28(金) 22:37:28.33 ID:Ho8RzGRsi
>>126
2型糖尿病も基本的に治る病気じゃないけど
痩せたら改善はするよ。
痩せたあと投薬が要らなくなるかどうかはわからないけど、
血糖値測定器買って食事を工夫して見るといいよ。
暴飲暴食状態からなら
間食をやめてご飯の量を減らすだけでも
劇的と言って良いほど改善するよ。
140病弱名無しさん:2012/09/28(金) 22:43:04.96 ID:S7Ma5eCe0
(´・ω・)ギャル曽根や偽カエラの旦那とか大食いの人は
糖尿にならないのかね(・ω・`)
141病弱名無しさん:2012/09/28(金) 22:57:08.06 ID:lwpeExp50
>>126
糖尿病が治ることはないですが、改善すれば薬はいらなくなるかもしれません。
私は朝昼晩と規則的にきちんと食事をする方が良いと思います。
142病弱名無しさん:2012/09/28(金) 22:58:22.30 ID:da1Xugw/O
>>130
レーザー打ったその後、目の調子はどうですか?
143病弱名無しさん:2012/09/28(金) 23:02:28.11 ID:345XeDn20
かれこれ2ヶ月くらいブログの更新が無い
あの人は生きてるんだろうか・・・
144病弱名無しさん:2012/09/28(金) 23:05:13.81 ID:0tBXcQxbO
>>138
今度はおふくろさんの食後血糖値測ってあげなよ。
もう会社辞めたんなら健診無くなってズルズルになるよ。
まだ60前なら合併症出るからそんな外食生活送ってたら要注意だよ。
自分も最初は糖尿を受け入れたくなくて「糖尿の気がある」なんて言ってたさ。
145病弱名無しさん:2012/09/28(金) 23:10:56.20 ID:uYEaDgrV0
>>131
インシュリンがんがんぶち込むのがいいってかぁ。
インシュリンの話は出たんだけど、とりあえず薬飲んでみてってことになったのよ。

>>139
血糖値測定器購入も検討してて、楽天で見てみたんだけど、どれがいいんだか…。
次に診察の時までにリストアップしておいて、お医者さんに相談してみてから買おうと思う。
もらった2週間分の薬ちゃんと飲んで、おとなしい食事して運動してみます。
禁酒禁煙もやりたいとこだけど、酒は1ヶ月に1回だけ呑んで、煙草は2日に数本に節煙。

運動してない期間はここ最近6年くらいだけで、それまでは運動たくさんしていたなぁ。
スポーツクラブも通ってたし、トライアスロンも短いやつとか出てたんだよねぇ。
公園の朝のラジオ体操もお年寄りに混じって出てたなぁ。..( - -)

みんなありがと
ババアだけど、がんばるよ(`・ω・´)シャキーン


146病弱名無しさん:2012/09/28(金) 23:16:54.71 ID:S7Ma5eCe0
>>144
(´・ω・)セフレ兼主治医に相談してみようかな
よけいなことすんなって言われるけどさ(・ω・`)
147病弱名無しさん:2012/09/28(金) 23:22:18.48 ID:jDO5YD+G0
インスリン打ってアルツハイマーになろう、ってキャンペーン開始?wwwww
148病弱名無しさん:2012/09/28(金) 23:24:38.75 ID:yRDkMA4+0
マーブルシネマティックユニバースにインシュリンを打ち込まないと命に支障が出るヒーローがいる
149病弱名無しさん:2012/09/28(金) 23:29:50.10 ID:uYEaDgrV0
>>141
朝食べると、1日の総カロリーの配分が変わるよね。
バナナとヨーグルトだけみたいなのだと、朝食直前に薬飲まない方法のがとりあえずは、いいみたいなこと今日医者が言ってた。
それで、昼食と夕食直前だけの飲み薬だけが処方されたんだよね。
夕食は、1週間ごとに冷凍で届くおかずのセット頼んだから、夜はこれでいこうと思う。
昼は、焼き魚定食の気に入った店があるから、そこメインでたまにヘルシー系の具ののっかった蕎麦にしようと思う。
今まで頻繁にランチ行ってたタイ飯屋のガパオとかグリーンカレーを食べたい衝動をどうするかが目下最大の課題。

ここで少しでも宣言っぽくすることで、マジがんばる(´・ω・`)
150病弱名無しさん:2012/09/28(金) 23:29:56.96 ID:xYTf1rQPP
完治することはないけど改善はするので頑張って摂生していきましょい
151病弱名無しさん:2012/09/28(金) 23:42:08.72 ID:S7Ma5eCe0
(´・ω・)ところでさっき血糖値計ったら56だったねー(・ω・`)
もう少しで低血糖症だねー(・ω・`)
152病弱名無しさん:2012/09/28(金) 23:45:47.30 ID:0tBXcQxbO
いや、立派な低血糖の数値だから
153病弱名無しさん:2012/09/28(金) 23:48:46.56 ID:S7Ma5eCe0
>>152
(´・ω・)50以下が低血糖じゃなかったけ(・ω・`)
症状ないねー(・ω・`)
夕飯はパン食べ放題とステーキとサラダとスープねー(・ω・`)
もったいないから14単位食後打ったねー
154病弱名無しさん:2012/09/28(金) 23:54:37.88 ID:xE/tV4Vd0
数値が本当ならインスリンの使い方間違ってる
155病弱名無しさん:2012/09/28(金) 23:59:21.45 ID:S7Ma5eCe0
(´・ω・)まだ100単位残ってるね
本当はこないだ廃棄か没収命令が出てるねー(・ω・`)
156病弱名無しさん:2012/09/29(土) 00:01:22.17 ID:nFWDjwe5i
>>145
血糖値測定器はebayとかの輸入で良ければ
$20ぐらいで買えるよ。
こっちのスレみてみるといいかも。

【糖尿】血糖値測定器 3mg/dL
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331122330/
157病弱名無しさん:2012/09/29(土) 00:12:26.30 ID:EJ63gyTv0
改善はあるけど完治はないっていうけど
今後、医療技術の発達で完治の可能性はないの?
158病弱名無しさん:2012/09/29(土) 00:15:38.22 ID:nFWDjwe5i
時間はかかるだろうけど、
医学の進歩で完治する可能性はあるよね。
まずは長生きしよう。
159病弱名無しさん:2012/09/29(土) 00:18:34.23 ID:UPmO0v6g0
>>157
(´・ω・)すい臓を移植してしまえば一応治る状態にはなるのだけど
手術のリスクと費用を考えば節制して現状維持するのがいいのかと。
手術してもすい臓数年で駄目になるか拒絶反応出るからねー(・ω・`)
治ったとしても飲む薬もかなり増えるかと。
160病弱名無しさん:2012/09/29(土) 00:25:03.78 ID:qdep41Bc0
>>156
ありがと
血糖値測定器のスレもさらっと目は通した
今、どれがいいか思考能力ないから、気力が充実してきたら
改めて見て選定しようと思う

12年同居してる猫のためにも、回復しなきゃ

ここのみんなもよくなるといいよね

161病弱名無しさん:2012/09/29(土) 00:29:53.25 ID:+mYuOq4s0
レーザー1回200発くらいならたいしたことないだろ
俺は重症だったんで片目で5万 3回 1回につき500発だった
もう片目は出血ひどすぎてレーザー不能と言われた
即手術だった
162病弱名無しさん:2012/09/29(土) 00:32:47.25 ID:/buHStTOO
>>161
レーザー無しで即手術だったら予後悪かっただろう?
163病弱名無しさん:2012/09/29(土) 01:09:10.48 ID:hmM75c3c0
自分もレーザーと硝子体入れ替えで大変でした。今は定期検査のみです。
でも最近白内障の疑いが出てきて「身体・環境が落ち着いてきたらまた手術しましょう」とのこと。
またするの?というかんじ。10年の間に目どれだけいじくりまわしたか。(´;ω;`)

そういえばこの頃妙に目がごろごろする。目薬離せないです。
164病弱名無しさん:2012/09/29(土) 01:32:32.66 ID:/buHStTOO
自分はこの2年間で両目合わせて5回手術したよ…
自慢にもならんけど
165病弱名無しさん:2012/09/29(土) 03:24:36.53 ID:+3qFVqgN0
ベジタリアンエリート 有望な菜食パワーの五輪選手
http://www.youtube.com/watch?v=xCsdJcNZWcg
166病弱名無しさん:2012/09/29(土) 03:52:56.44 ID:+3qFVqgN0
>>151
つまりおまえの脳は糖尿でキチガイレベルってことだ
167病弱名無しさん:2012/09/29(土) 04:00:25.25 ID:c3VwYQQG0
>>139
おまえが勘違いしてるのは健康体でも間違った食事してると
そのうち糖尿病になるということ
現在糖尿病でもビーガンになればすぐに治る
即効性を求めるなら定期的な断食を重ねると効果は絶大
食生活治さないと一生治らないのは当たり前
168病弱名無しさん:2012/09/29(土) 04:10:40.17 ID:NcdFe3+40
>>107
おまえは数年以内に間違いなく癌になる
169病弱名無しさん:2012/09/29(土) 04:16:28.84 ID:lhmfcFzq0
>>123
おまえの脳内の「食べる物」には野菜の煮込み
や果物、玄米は無いのか
170病弱名無しさん:2012/09/29(土) 05:19:48.93 ID:JWYicttt0
>>139
米やめてオカズだけ食ってたら、かえって悪くなる
血糖値が下がっても他の臓器がやられる、最悪癌になるよ
171病弱名無しさん:2012/09/29(土) 06:40:37.96 ID:KaTBPjgL0
単なる高血糖よりも、血糖値の振り幅の方が問題が大きいという事が
最近になって分かってきたからね。

だから、食べたいだけ食べ血糖値をどぉーんと上げて、
そして次に、インスリンでどぉーんと下げる、みたいなのは危険って事になるわけだ。
落下星だとか、インスリン使用者でもああなるのは納得。

やっぱり、糖尿病になったら、ある程度は糖質を制限するしかない。
もとから上げない。血糖値をフラットにするようにしないと。
172病弱名無しさん:2012/09/29(土) 07:26:06.30 ID:BqRGmIG/0
>>164
糖尿歴長いんですか?

血糖値も高い?

173病弱名無しさん:2012/09/29(土) 07:42:12.53 ID:1sRPsZJG0
>>117
本人限定のプラシーボなんじゃないの?www
んなエビデンス聞いたことないわ。
174病弱名無しさん:2012/09/29(土) 08:26:04.04 ID:i/Ig0bX90
酒も酢も体内で酢酸になって糖新生抑えてるからあるだろ
酢は酒ほどガブガブ飲めないからアレだがw
175病弱名無しさん:2012/09/29(土) 08:46:37.60 ID:lDENlYZu0
>>174
だから、無しだとどのくらいがありだとどの位になったのよ?
176病弱名無しさん:2012/09/29(土) 08:49:21.14 ID:TyYftydo0
ご注意を!
オカルトサイコ悪質荒らしが健康板各スレに出没中
IPを書き込みごとに変更、単発ID、ageが特徴
通称:甲田式

・悪質な自演行為の連続
・生玄米粉、生野菜のみの甲田式食事法をゴリ押し
・予言者、心霊診断家のエドガー・ケイシーのオカルト理論を連投
・ベジタリアンの有名人をスレ違いを理解せずに連投
・生玄米粉、生野菜以外を食べると死ぬと連投
・ケイシー理論として菊芋を天然のインスリンと虚言
・添加物を猛毒と連投
・医者に騙されて投薬されていると連投
・マクガバンレポートに元禄時代の食事法が推奨されていると捏造
・三浦敬三氏がベジタリアンと捏造
・糖尿病患者を精神病とののしる
・糖質制限と統失制限と表記
・有名人がビーガン宣言するのはアメリカ政府の作戦と吹聴
・1型糖尿病スレで菜食は自己免疫を高めると病気の原因も知らずに書き込み
177病弱名無しさん:2012/09/29(土) 09:04:34.50 ID:K5tjDJWl0
ミスドは朝から並んでるね!
オイラも並んで買ってきたけど。
178病弱名無しさん:2012/09/29(土) 09:09:03.16 ID:fJEd5kAe0
>>177は食事を考えるスレにも書き込んでるし、両方age
ワーワーやりたきゃ、ちゃんと適当なところに行ってやれよ

ミスタードーナツ Part30
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1326170345/
179病弱名無しさん:2012/09/29(土) 09:10:41.59 ID:K5tjDJWl0
はーい。
180病弱名無しさん:2012/09/29(土) 09:14:59.66 ID:JlQQWybwP
>>168
お前の脳は既に腐ってるから他人のそんな心配はいらない
181病弱名無しさん:2012/09/29(土) 09:22:40.63 ID:y0gRU+rA0
>>142
とりあえず見えるようにはなってるな、右のみ
眼に関しては視力が回復することは無いと言われてるから
出来るだけ大事にして長持ちさせるしかないわ
剥離、眼底出血、白内障、増殖性網膜症の合併症のオンパレードで
緑内障だけが無かった、水晶体はまだ入れ替えてない( ´-3-)<フクゴウガタガッペイショウ
182病弱名無しさん:2012/09/29(土) 09:27:17.49 ID:lctPZrSrO
食物繊維最高
183病弱名無しさん:2012/09/29(土) 09:32:48.15 ID:JWYicttt0
>>171
だから糖質制限とかいって動物性タンパク質食ってたら
癌や肝硬変になるって
糖尿病の恐ろしさは糖尿以外の病気で死ぬこと
184病弱名無しさん:2012/09/29(土) 09:52:51.36 ID:NEpV94Z/0
ベジタリアンになろう(ポールマッカートニー)
http://www.youtube.com/watch?v=RTb-hPOUIYY
185病弱名無しさん:2012/09/29(土) 09:57:38.81 ID:1sRPsZJG0
>>174
脳内はどうでもいい
186病弱名無しさん:2012/09/29(土) 10:02:26.55 ID:NEpV94Z/0
>>171
>血糖値をフラットにするようにしないと。

それができないから糖尿病なんだろーが
頭大丈夫??
187病弱名無しさん:2012/09/29(土) 10:08:59.32 ID:y4boWY0/0
>>181
恐ろしい

ドウシテソウナッタ?
188病弱名無しさん:2012/09/29(土) 10:17:02.40 ID:XrCI7dlx0
糖尿病ってのは無制限に肉、魚、卵を食べた人間へのカルマといえる
屠殺場で受けた動物と同じように視力を失い、手足を切られて
最後には死んでいく バカはそうなるとわかってても食ってるんだから
189病弱名無しさん:2012/09/29(土) 10:46:47.20 ID:hWQ5oJb+0
IDころころ変えながらageたりsageたりして誰からも相手にされていないのに
毎回おんなじこと書き込んでる奴の方が馬鹿だろ
190病弱名無しさん:2012/09/29(土) 10:56:42.18 ID:lDENlYZu0
>>183
>だから糖質制限とかいって動物性タンパク質食ってたら
>癌や肝硬変になるって

ならない。
糖質が一番肝臓に負荷になる。
癌の餌は糖質

>糖尿病の恐ろしさは糖尿以外の病気で死ぬこと

血糖値を上げなきゃいいのだ。
191病弱名無しさん:2012/09/29(土) 10:58:43.83 ID:lDENlYZu0
>>188
>糖尿病ってのは無制限に肉、魚、卵を食べた人間へのカルマといえる

違うね。農耕で糖質の大量摂取が始まったことが原因。

>屠殺場で受けた動物と同じように視力を失い、手足を切られて
>最後には死んでいく バカはそうなるとわかってても食ってるんだから

糖質食ってりゃそうなるな。
192病弱名無しさん:2012/09/29(土) 11:05:16.60 ID:y0gRU+rA0
>>187
ある程度置してたから
とりあえず遺伝、祖母も父も叔母も糖尿で目に来てるし
高齢になると男は癌になる( ´-3-)<ソウイウカケイダカラシカタナイヨ
193病弱名無しさん:2012/09/29(土) 11:10:04.60 ID:T6WtDfSF0
足の出術をしたのが9月10日
抜糸が済んで一週間以上経つけどいまだに違和感がある(´・ω・`)
194病弱名無しさん:2012/09/29(土) 11:14:55.44 ID:iblL4CCQ0
膵臓からインスリンが分泌されて筋肉や肝臓、脂肪細胞に糖質を取り込ませて血糖値を下げる。

筋肉と肝臓では糖質はグリコーゲン、脂肪細胞では中性脂肪として蓄積。一方、血糖を消費して血糖値が下がるとグルカゴンなどのホルモンが分泌されて血糖値を上げる。そこで活躍するのが肝臓。肝臓のグリコーゲンはブドウ糖に分解されて血液に供給されて血糖値を保つのだ。

筋肉には肝臓の数倍のグリコーゲンが貯められているが、筋肉のグリコーゲンは筋肉専用。血糖値の維持には使われない。でも、肝臓のグリコーゲン貯蔵量は70?80gほど。血液中の血糖も全部でわずか5g程度なのに、脳細胞と赤血球だけでも1時間約6gの血糖を使う。
蓄えは13?14時間で底をつく計算だが、実際は夕飯から翌日の朝食まで13?14時間ほど食事から糖質を摂らなくても平気。そのナゾを解く鍵も肝臓にある。

肝臓はアミノ酸や脂肪から糖質を新たに作る糖新生を行なっているのだ。糖新生で作られる血糖は1時間約6g。理論的には糖質を摂らなくても脳細胞と赤血球の必要分はまかなえるのである。
195病弱名無しさん:2012/09/29(土) 11:18:57.47 ID:7tU23LFgO
>>181
じゃあ左目は大丈夫なんだ。
大切にしていってね。
196病弱名無しさん:2012/09/29(土) 11:22:25.48 ID:7tU23LFgO
>>194
難しすぎるよ…
俺、もっと勉強しなきゃだな(>_<)
197病弱名無しさん:2012/09/29(土) 11:35:50.32 ID:y0gRU+rA0
>>195
ちょっと引いてるでしょw話すと周りが絶対に引く鉄板ネタ
ありがとう、今のところは見えてるから大事にするよ
糖尿は悪くなると必ずウイークポイントにピンポイント攻撃って感じになるから
気をつけないとね( ´-3-)<キヲツケマショ
198病弱名無しさん:2012/09/29(土) 11:42:58.13 ID:qZ2zveTa0
>>190
だから糖質制限といいながら、
おまえはその中でも一番害悪の高い白砂糖をオカズから取ってるのだよ

料理しない引きこもりには理解できないが
199病弱名無しさん:2012/09/29(土) 11:46:24.05 ID:m43VVgPJ0
>>188
そうそう、同じ糖質制限と連呼しながら食事メニューも書けずいる奴は本当にバカ
200病弱名無しさん:2012/09/29(土) 11:52:59.23 ID:qphli2NC0
>>191
頭大丈夫か?キチガイ
糖尿病が増えてきたのはここ20〜30年の話

201病弱名無しさん:2012/09/29(土) 12:03:11.53 ID:qphli2NC0
玄米菜食パワーの超人 リッチロール
http://www.youtube.com/watch?v=wSsKkZUyccw&feature=relmfu
202病弱名無しさん:2012/09/29(土) 12:20:03.29 ID:PlEVjGtx0
>>192
糖尿病を遺伝のせいにするのはバカの寝言で
同じ食生活してるから糖尿がすすんで癌になる

おまえがバカ食いして死ぬのは笑えるし勝手だが、
他人に害悪な影響与えるためにここに書き込むな
死にたいなら一人で死ね
203病弱名無しさん:2012/09/29(土) 12:26:21.70 ID:+mYuOq4s0
>>162
悪い
1回目が網膜症硝子体手術オイル入れ
2回目がオイル抜き&剥離手術ガスいれ
ここである程度よくなってきたが、
手術後1ヶ月くらいで新生血管緑内障になった
これが最悪で、一応手術したが視力は回復しない
ぼんやり物が見える程度
失明しないだけマシってレベル
ほぼ片目で生活してる
こっちは出血してすぐレーザーやって手術したんで
視力は0.5くらい出てる
運転は必要最小限 近場のみ
夜は運転できない 
204病弱名無しさん:2012/09/29(土) 12:27:42.54 ID:+mYuOq4s0
>>162
白内障は怖くないよ
日帰り手術で、10分で済む
205病弱名無しさん:2012/09/29(土) 12:28:21.41 ID:y0gRU+rA0
単発甲田君命の使い方間違ってるよ( ´-3-)<カワイソウ
206病弱名無しさん:2012/09/29(土) 12:32:21.52 ID:+cgAucOSO
>>198-202
糖尿患者を侮辱するな。基地外単発甲田…。
207病弱名無しさん:2012/09/29(土) 12:53:35.76 ID:7tU23LFgO
>>197
引いてなんかないよ。俺もレーザー打ったし、腎臓も来てる。
もう 不安で仕方無いよ…。
とにかく頑張ります。
208病弱名無しさん:2012/09/29(土) 13:34:08.65 ID:y0gRU+rA0
>>203
0.5ウラヤマ
>>207
無責任なことしか言うことできないけど何とかなるよ
何があっても生きていくんだし( ´-3-)<ガンバリマショイ
209病弱名無しさん:2012/09/29(土) 13:44:49.00 ID:oHhPFswY0
>>203
運転免許の更新出来るの?
マジ合併症だけはなりたくないよ
210病弱名無しさん:2012/09/29(土) 13:48:45.17 ID:qlKza/jx0
>>203
運転するなよ、無理じゃんとマジレスしてみる。
211210:2012/09/29(土) 13:51:51.35 ID:DoKeE42N0
初めて書き込みます
グルコース 123から170
HbA1c 5.9から6.3

グリメピリド 1mg 朝1錠
ピオグリタゾン 15mg 朝1錠
これを一年間続けています 通院は月一回

今後よろしく願います
212病弱名無しさん:2012/09/29(土) 14:27:52.95 ID:lDENlYZu0
>>198
>だから糖質制限といいながら、
>おまえはその中でも一番害悪の高い白砂糖をオカズから取ってるのだよ
>料理しない引きこもりには理解できないが

残念ーw
私は自炊してまーすw
白砂糖?何ですかソレ?
213病弱名無しさん:2012/09/29(土) 14:29:21.11 ID:lDENlYZu0
>>200
バカじゃないのw
そもそもの起源の話でしょ。
214病弱名無しさん:2012/09/29(土) 14:30:57.63 ID:hWQ5oJb+0
Tarzan最新号で糖質制限を特集しているね。
今まで糖質制限は炭水化物を少なめにするくらいの認識だったけど、
ちょっと買って読んでみようかな。
215病弱名無しさん:2012/09/29(土) 14:32:53.80 ID:lDENlYZu0
>>202
>糖尿病を遺伝のせいにするのはバカの寝言で
>同じ食生活してるから糖尿がすすんで癌になる

意味不明。外国人なのか?

>おまえがバカ食いして死ぬのは笑えるし勝手だが、

一向に死なないw糖質制限でますます元気。

>他人に害悪な影響与えるためにここに書き込むな
>死にたいなら一人で死ね

野菜ジュース飲みたきゃ一人で飲んでれだいいのに?
216病弱名無しさん:2012/09/29(土) 14:35:19.41 ID:lDENlYZu0
>>214
>Tarzan最新号で糖質制限を特集しているね。

買って読んだ。
ほとんど全ページ糖質制限特集だよ。
あの雑誌のこれまでの傾向とかなり違う。

完全に糖質制限押し。
217病弱名無しさん:2012/09/29(土) 14:38:47.27 ID:JQv7FD4t0
失明するかもと言われた時は1ヶ月ろくに寝れなかった、良い眼科医だったから、普通の生活が出来てる
218病弱名無しさん:2012/09/29(土) 14:41:11.51 ID:rzsvfCJ80
小日本の右翼(=ネトウヨ)ども 震えて待て
お前らの個人リストは完成した


小日本よ 大国の怒りはまだこれからだ (人民日報日本語版)
http://j.people.com.cn/94474/7958489.html
219病弱名無しさん:2012/09/29(土) 14:44:21.28 ID:JQv7FD4t0
眼底検査は本当に大事だよ、糖尿の疑いのある人は眼科行った方がいいよ
220病弱名無しさん:2012/09/29(土) 14:44:57.52 ID:hWQ5oJb+0
>おまえがバカ食いして死ぬのは笑えるし勝手だが、

どんな状況であれ人が死ぬことに対して「笑える」という感情は俺には湧かない。
むしろ書いていて嫌悪感しか感じない。
甲田がどんな金言を述べても、この時点で人間として共感出来る部分が無い。
221病弱名無しさん:2012/09/29(土) 15:39:23.06 ID:oHhPFswY0
HbA1cが優の域を保っていながら何らかの合併症が発症した人いる?
222病弱名無しさん:2012/09/29(土) 15:49:01.63 ID:dn1+RUcUi
>>221
>HbA1cが優の域を保っていながら何らかの合併症が発症した人いる?

指の感覚が麻痺した。
食後血糖がまずかったようだ。
223病弱名無しさん:2012/09/29(土) 16:07:28.91 ID:hRFzALFq0
>>201
ベジタリアンって、すごいね
ここでやってる人いてる?
224病弱名無しさん:2012/09/29(土) 16:07:46.75 ID:Tx41yQjKP
キチガイwww
たぶん幻聴が聞こえてる人
225病弱名無しさん:2012/09/29(土) 16:13:51.48 ID:qlKza/jx0
>>221
A1c=4.8-5.2にいつもいるが神経障害と動脈硬化を起こしている。
食直後が高血糖のようだ。150〜/2H
ビクトーザは効かない。
226病弱名無しさん:2012/09/29(土) 16:16:43.26 ID:Tx41yQjKP
それ、昔に高血糖放置してた時の影響だから
227病弱名無しさん:2012/09/29(土) 16:30:06.89 ID:uSvUnxcC0
Ha1cの測定は健康保険で月1回までしかやってもらえないんだよね?

眼底検査は半年で1回?
228病弱名無しさん:2012/09/29(土) 17:04:35.07 ID:+mYuOq4s0
A1c 月1回で充分でしょう
229病弱名無しさん:2012/09/29(土) 17:05:14.56 ID:EkLHUWzF0
糖質制限をして肝硬変になるとかデマ飛ばしている人がいるけど、
知っている人で糖尿になって肝臓も悪くして最後に肝硬変になって亡くなった人がいる。
スピード的には早かったよ。
230病弱名無しさん:2012/09/29(土) 17:15:25.13 ID:hRFzALFq0
>>229
血糖値だけコントロールしてても安心できないよ
他の心筋梗塞や肝硬変のような合併症のほうが怖い
231病弱名無しさん:2012/09/29(土) 17:24:56.58 ID:WDGCLimgO
最近甘いもの食べてたから不安になって総合病院で
検査してもらったら糖尿病じゃないと診断された。

安心したけど、このスレを読むと気を引き締めていこうと思う。
232病弱名無しさん:2012/09/29(土) 17:44:52.43 ID:H+3P9r4T0
>>231
健常者はカエレ
233病弱名無しさん:2012/09/29(土) 17:50:45.80 ID:EkLHUWzF0
>>230
いや、血糖値のコントロール放置のなれの果てに肝硬変で死亡って話のつもりだよ。
234病弱名無しさん:2012/09/29(土) 18:28:41.70 ID:y0gRU+rA0
>>220
そう言うこと言う人は心病んでる人なんだから仕方ないよ
スレ荒らすためにキチガイのふりをして書き込みしてても心病んでるからそういうことするのだろうし
結局心病んでる( ´-3-)<ジブンハキチガイダトオモッテイナイキチガイ
235病弱名無しさん:2012/09/29(土) 18:42:58.63 ID:qHfuy/8Ci
インスリン抵抗性が改善しているかどうかは、何の数値で分かるの?分かるシト、オセーテ。
236病弱名無しさん:2012/09/29(土) 18:58:05.14 ID:W/vK4wBq0
>>235
特定の指標で判断できるものじゃなく、グルコースランプ法とかの
検査をしないと正確には把握できない。
237病弱名無しさん:2012/09/29(土) 19:43:32.92 ID:H+3P9r4T0
明日の夜は台風でウォーキングできそうも無いな。

久しぶりに断食してみるかな
238病弱名無しさん:2012/09/29(土) 19:57:06.57 ID:TyYftydo0
食後高血糖の怖い人は、早めにベイスンかグルコバイもらえ
境界型でも出してもらえるから
それで、誤魔化しているうちに減量すれば、知らないうちに合併症が出ないで済む
薬がいらなくなる可能性もある

糖尿歴の長い人は、糖質制限出来る人はやればいい。
重い腎症や肝炎、痛風などで出来ない人は、ベイスン+グルファストorインスリンで変動を抑える
どちらも低血糖にならないように、きっちりカーボカウントする事

ところで1時間に6g糖新生するなら、1日糖質120g程度の緩い糖質で大丈夫って事も言えるね
3回の食事では20gづつぐらいの糖質に抑え
間食で2、3回、糖質20g程度づつを、つまむのも食後血糖にいい方法かも
1回に食える量は人によるだろうが、これなら肝臓にも優しい
239病弱名無しさん:2012/09/29(土) 20:01:02.54 ID:dQmRBF9V0
まんじゅう恐い人は、精神科へGo!
240病弱名無しさん:2012/09/29(土) 20:03:26.28 ID:Tx41yQjKP
キチガイはアッチ行ってほしいよね
たぶん幻聴が聞こえてる人

【糖質信者】糖質制限全般14【糖質中毒】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1347017067/
241病弱名無しさん:2012/09/29(土) 20:07:02.54 ID:Ix1JB7Xk0
スーパーへ行った
こっそりチョコモナカ買ってきた(´・ω・`)
242病弱名無しさん:2012/09/29(土) 20:15:45.99 ID:gDdCZZlN0
急に涼しくなってさあ
これまたチョコが美味いんだお
243病弱名無しさん:2012/09/29(土) 20:16:12.72 ID:+mYuOq4s0
その手の買うんなら、グリコのノンシュガー80`カロリーモナカ買えよ
244病弱名無しさん:2012/09/29(土) 20:29:02.63 ID:/KcUJBl00
60代の母が血糖値が高くかかりつけ医から
糖尿病の薬セイブルを処方されてから具合が悪いです
嘔吐、下痢、めまいがあるようで
医者に行くことを進めても時間外だからと横になっています
即医者に行った方がいいですか?
245病弱名無しさん:2012/09/29(土) 20:39:09.24 ID:AF6izej60
>>244
嘔吐、下痢はセイブルの副作用にあります。
下痢はともかく嘔吐がある時は医者に相談して下さい。

めまいは低血糖かも知れません。
246病弱名無しさん:2012/09/29(土) 20:50:44.87 ID:/KcUJBl00
>>245
有難う御座います
糖尿病のネットの情報は多いので
糖尿病患者の家族として
これからきちんと勉強しないといけないなと思います
こちらのスレをこれから参考にしていきたいです
247病弱名無しさん:2012/09/29(土) 20:59:49.63 ID:iblL4CCQ0
>>238
白米の御飯40gって、どの程度だろ?
白米の御飯40gでは、食後高血糖になるということ?
248病弱名無しさん:2012/09/29(土) 21:03:26.74 ID:00fonseY0
酒をやめ、ベジタリアンになって人生楽しく
2011.09.15 連載:石井和義館長の魁!人生塾
酒を止めて1年以上たつ。昨年6月の誕生日前に止めたので、
正確には1年4カ月。現在はベジタリアンでもある。
まるで、牧師さんかお坊様のような生活が続いてる
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20110915/enn1109150821000-n1.htm
249病弱名無しさん:2012/09/29(土) 21:11:13.95 ID:/buHStTOO
>>172
遅レスすまん。
糖尿病歴→長い
血糖値→ここ2年のHba1cは殆ど5%台。
でも無治療期間が長く有ったからその影響でしょう。
250病弱名無しさん:2012/09/29(土) 21:18:45.88 ID:WzguYsMy0
>>248
世の中のトップレベルは次々とベジタリアンになっていくのに
底辺の下民は糖質制限といいながら、
肉、魚、卵食いまくって年々糖尿が増えてるね

この2極化現象はどういうことだろう?
251病弱名無しさん:2012/09/29(土) 21:20:06.87 ID:UPmO0v6g0
(;´・ω・)夕飯お好み焼きとごま豆腐とポテトサラダとポテトスープ
食べたねー(・ω・`;)
食後に10単位打って計ったら135だった
さらに10単位追加したねー(・ω・`;)
高血糖が治らないね
252病弱名無しさん:2012/09/29(土) 21:35:34.01 ID:yui/uUe/0
糖尿病ってのは精神病なんだよ 肉体の病気ではない
だから食わなければ簡単に治る
自分の意志で毒飲むやつを病気とは言わんだろ?
それと同じ
253病弱名無しさん:2012/09/29(土) 21:37:30.63 ID:UPmO0v6g0
>>252
(´・ω・)食べなかったら死んじゃうよ
254病弱名無しさん:2012/09/29(土) 21:39:44.76 ID:Ix1JB7Xk0
さて、お風呂入ろうか
お風呂から出たらチョコモナカ食べるかどうかで迷う(´・ω・`)
255病弱名無しさん:2012/09/29(土) 21:40:48.99 ID:W5+WLGDH0
就寝前のレベミル打つ前の血糖値測定で57…久々の低血糖だわ
どうりで目の前なんかチラチラ白っぽいわけだ、あんまり久々過ぎて忘れてたわw
今日は朝から夜まで歩きまくったしなぁ…合間合間で補食はしてたんだけど。
と言う訳で今は明治のブラックチョコ2個ほどつまんで様子見中
256病弱名無しさん:2012/09/29(土) 21:41:02.15 ID:0yAC598/0
>>247
なぜ40g?
まあいいや、40gの白米の糖質は16gだーよ

糖質は1gが4kcal
食品交換表の1単位は80kcal
表1のカロリーは全て糖質と思って間違いないから
表1が1単位の場合20gの糖質となる
257まんぼー:2012/09/29(土) 21:45:26.30 ID:94hGvTKw0
今晩はおそばを食べたお。。。

(´・ω・`)てんぷらも、かぼちゃとかき揚げをたべたお。
258病弱名無しさん:2012/09/29(土) 21:46:31.43 ID:K5tjDJWl0
エロイ人教えて?
去年γGTPが200越えてて今年27だった。
米うどんをなるべく食べないようにしただけ。肝機能だめなの?
259病弱名無しさん:2012/09/29(土) 21:48:40.27 ID:CFlVD6T+0
>>253
おまえが死ぬほど我慢できることはない
260病弱名無しさん:2012/09/29(土) 21:49:49.86 ID:y9Dg3AAL0
おかしい
いくら食っても腹の減りがおさまらない
ロールケーキ2つ目食べるか
261病弱名無しさん:2012/09/29(土) 21:52:39.31 ID:CFlVD6T+0
>>258
その分、肉食ってりゃ、余計に体が悪くなる
うどんやめて健康になれるのならラーメンやめたらもっと健康になれる
262病弱名無しさん:2012/09/29(土) 21:56:35.62 ID:/buHStTOO
今、朝の分から見て来たけどさ、単発age・sage甲田式の人って夜中3時からずっと2chにいるけどそんなに寂しいの?
早朝に同じレス番のカキコにID変えて2回レスつけてるのにはさすがにワロタです。
263病弱名無しさん:2012/09/29(土) 21:58:16.75 ID:K5tjDJWl0
>>261
ラーメンも月1ぐらいです
肉は牛ブタ鳥は食べてます。
アルコールもタバコもやってます。
264病弱名無しさん:2012/09/29(土) 21:58:27.84 ID:+mYuOq4s0
>>261
ガタガタうるせえなあ
死ねよてめえは
265病弱名無しさん:2012/09/29(土) 22:04:22.07 ID:W5+WLGDH0
甲田式の人はよっぽど症状が不安定で他人を罵倒せずにはいられないのね?
だってその療法で本当に症状が改善して安定しているなら
こういうふうに名前出して貶めるネタになんて出来ないし、しないと思うの。
266病弱名無しさん:2012/09/29(土) 22:06:05.55 ID:K5tjDJWl0
>>264
駄目でしょ!!
オイラにレスしてるんだから。
267病弱名無しさん:2012/09/29(土) 22:06:40.69 ID:JGoNpcUd0
>>248
社会で頂点にたつ人は次何が起きるか敏感な人が多い
で、よいと考えたら即実行する

駄目人間は逆
空気が読めないし、鈍感なうえに
何事も根気がない、自分の肉体すら維持できない
268病弱名無しさん:2012/09/29(土) 22:13:29.41 ID:Tx41yQjKP
>>244
> 嘔吐、下痢、めまいがあるようで

仮定の質問には答えられません
又聞きの質問には答えられません

嘔吐があれば見れば解るでしょ、あるようでではなく
嘔吐は嘘で、単に、吐き気じゃないのですか?

めまいは関係ないでしょう
その他がセイブルの原因の気がするなら、とりあえず止めておけばよいでしょう
269病弱名無しさん:2012/09/29(土) 22:17:26.20 ID:K5tjDJWl0
>258です。
ちなみに無投薬です♪
270病弱名無しさん:2012/09/29(土) 22:22:33.29 ID:/buHStTOO
>>269
楽しそうだな、オイw
で、ミスドの100円ドーナツはいくつ食ったんだ?
271病弱名無しさん:2012/09/29(土) 22:23:38.24 ID:mx9WPJV20
272病弱名無しさん:2012/09/29(土) 22:24:54.73 ID:UHpC2Ggd0
すいません、ワンコイン健診の結果って信用してもいいのでしょうか?
273病弱名無しさん:2012/09/29(土) 22:26:29.56 ID:W/vK4wBq0
>>241
こっそり買う必要ないだろ。
健常者なら堂々と買っている。
それともキミが糖尿病であることが知れ渡っているのか?
274病弱名無しさん:2012/09/29(土) 22:27:49.89 ID:K5tjDJWl0
エロイ人早く教えて!
ほとんど毎日、酒(焼酎、糖質0の発泡酒)
呑んでました。
275病弱名無しさん:2012/09/29(土) 22:28:02.25 ID:UPmO0v6g0
(´・ω・)夕飯後にインシュリン20単位打ったのでようやく114になったよ
これじゃあ何にも食べれないねえ(・ω・`)
276病弱名無しさん:2012/09/29(土) 22:28:25.79 ID:/buHStTOO
間違えた、100円じゃなくて半額ドーナツね‥
277病弱名無しさん:2012/09/29(土) 22:31:05.82 ID:K5tjDJWl0
>>270
2個食べたよ、エンゼルショコラとポンデ黒糖。
278病弱名無しさん:2012/09/29(土) 22:32:06.66 ID:UPmO0v6g0
(´・ω・)20単位打っても正常にならないのにインシュリン治療やめる
っておかしいよな(・ω・`)
279病弱名無しさん:2012/09/29(土) 22:44:22.44 ID:ra/MNLf50
低血糖症
http://www.youtube.com/watch?v=JSl2aS7tjqI&feature=related
精神科では「統合失調症」と判断される!!
必要のないクスリを処方されて、薬づけにされる現実
280病弱名無しさん:2012/09/29(土) 22:45:11.86 ID:LEBV5IK50
20って凄いなw
1型の俺でもそんな打たんわ
281病弱名無しさん:2012/09/29(土) 22:46:56.27 ID:W/vK4wBq0
構ってちゃんうざ
282病弱名無しさん:2012/09/29(土) 22:49:28.99 ID:Tx41yQjKP
糖尿病なのに正常値にしようとインスリン大量に打ってる人って。。。
283病弱名無しさん:2012/09/29(土) 22:54:15.31 ID:K5tjDJWl0
>大量に打ってる人って
アウアウでしょ^〒^
284病弱名無しさん:2012/09/29(土) 22:59:43.16 ID:UPmO0v6g0
>>280
(´・ω・)えー打たないの?
>>282
中止されちゃったから今のインシュリンなくなったらもらえないよ(・ω・`)
A1cは9月26日測定で国際規格の5.5だったけど食後が高いねえ
285病弱名無しさん:2012/09/29(土) 23:03:17.93 ID:+mYuOq4s0
>>278
らんたす20単位売ったって、即下がるわけじゃないだろ
効果終わるまでに24時間かかるんだからさ
1時間で1単位も効いてないってことだよ
血糖値はかってから、のぼらぴっど打てよ
286病弱名無しさん:2012/09/29(土) 23:03:57.71 ID:ra/MNLf50
>>284
おまえは低血糖症だ
287病弱名無しさん:2012/09/29(土) 23:05:41.63 ID:Ix1JB7Xk0
チョコモナカ食べるお(´・ω・`)
288まんぼー:2012/09/29(土) 23:08:26.69 ID:94hGvTKw0
自分は、ヒューマログを食前には20単位、

寝る前にレベミルを24単位打ってるお。。。

(´・ω・`)とてもお金がかかるお。。。
289病弱名無しさん:2012/09/29(土) 23:08:52.03 ID:/buHStTOO
不思議な事に(´・ω・)はランタスは処方されていなかった。
ノボラピッドとあとは忘れたが薬2種類。
290病弱名無しさん:2012/09/29(土) 23:09:59.99 ID:UPmO0v6g0
>>285
(´・ω・)夕飯はお好み焼きとばら寿司とポテトサラダとごま豆腐と
ポテトのポタージュだったんだよ(・ω・`)
それで食後すぐノボラ12単位打って1時間ぐらい経って計ると134だよ。
それから1時間後ぐらいに10単位打ってしばらくして計ると114だったねー。
全然下がってないねー。
291病弱名無しさん:2012/09/29(土) 23:13:12.32 ID:/buHStTOO
>>290
もの凄い糖質の摂り過ぎだ。
それって糖尿病患者の食事じゃないだろう。
びっくりするわ。。。
292病弱名無しさん:2012/09/29(土) 23:14:28.63 ID:UPmO0v6g0
>>286
(´・ω・)おいら立派な二型糖尿病だぜ(・ω・`)
血糖値は50以下になったこと無いわ
293病弱名無しさん:2012/09/29(土) 23:15:13.56 ID:/buHStTOO
(´・ω・)は食品交換表買って食事療法について少しは勉強しろよ…
294病弱名無しさん:2012/09/29(土) 23:17:35.91 ID:ra/MNLf50
>>291
アホはデンプンと砂糖を同列に扱う
295病弱名無しさん:2012/09/29(土) 23:20:12.31 ID:UPmO0v6g0
(´・ω・)ご飯、焼きそば、粉物、ラーメン、うどんは食べら
れないのかねえ(・ω・`)
ラーメンは替え玉するしうどん屋は1人前が2玉だしなぁ
296病弱名無しさん:2012/09/29(土) 23:21:07.23 ID:ua78gBaU0
>>292
そんなもの目安にすぎないよ
糖尿なのに毎日メシ食いまくって2chの糖尿スレで自慢してる姿は
立派な狂人=低血糖症
297病弱名無しさん:2012/09/29(土) 23:22:02.59 ID:UPmO0v6g0
(´・ω・)ラーメン注文するとご飯と生卵が食べ放題で
ついて来るんだよな(・ω・`)
298病弱名無しさん:2012/09/29(土) 23:22:22.67 ID:hmM75c3c0
朝だけでノボラビット20単位打って、空腹時150前後でA1cが11。
「下げようとしないのならまた入院してもらうよ?」と行くたびに脅かされていたので、
いま必死になって下げてます。
現在、朝80 夕方食前130 A1c7.8(先月) ノボラビット 朝16 夕14です。

アーモンド虫抑えにいいですね。でもちょっと食べ過ぎて胃荒れ起こした模様(^^;
一応体重は日毎下がってます。


299病弱名無しさん:2012/09/29(土) 23:23:15.25 ID:/buHStTOO
>>295
食えないんじゃないの、
食い過ぎなの
300病弱名無しさん:2012/09/29(土) 23:24:01.59 ID:ua78gBaU0
>>295
おいおい、おまえの食ってるお好み焼きは粉物だろーが(笑)
ポタージュも粉煮込んだもので、寿司っておまえ(笑)
ご飯に酢と砂糖まぶしただけだろ
マジでこいつ頭おかしいww
301病弱名無しさん:2012/09/29(土) 23:26:47.42 ID:UPmO0v6g0
>>300
(´・ω・)おばあちゃんがせっかく手作り寿司もってきたのに
いらんわって捨てるわけにはいかんだろ(・ω・`)
302病弱名無しさん:2012/09/29(土) 23:28:32.41 ID:UPmO0v6g0
しかしラーメン屋って野菜が無いねえ(・ω・`)
(´・ω・)カレーだとサラダがあるのになあ。
303病弱名無しさん:2012/09/29(土) 23:28:35.54 ID:hmM75c3c0
>>290
なんか自分が倒れて入院する前のメニューに似てる・・・。(^^;
あの時めちゃくちゃにお米とか粉もの食べてたので、血糖値ターボかけて上がりました。

入院の理由は」高血糖で体が弱っているところへ黴菌が入って「蜂窩識炎」になりました。(3度目の入院)
304病弱名無しさん:2012/09/29(土) 23:31:27.03 ID:iblL4CCQ0
>>293
糖尿病と診断されてから、無治療だったということ?
診断されてないが、かもしれないと思いつつ無治療だったということ?
305病弱名無しさん:2012/09/29(土) 23:34:57.72 ID:/buHStTOO
>>301
そもそも、血糖値を上げるのは糖質って基本が分かってる?
それをそれだけ食べて逆切れされちゃ何も言う事無いよ。
それならそうであいいからさ、これからは血糖値高いって書き込みやめてよ。
306病弱名無しさん:2012/09/29(土) 23:35:06.71 ID:UPmO0v6g0
(´・ω・)おばあちゃんは92なんだけどね
ご飯は1食あたり1合近く食べるよ(・ω・`)
ただし1人暮らしなってからおかずは缶詰か漬物なんだけど
至って元気だよ。腎臓の数値が落ちてる以外はな。
腎臓の数値が悪いのは若いとき塩しかおかずがなかったからだってさ。
おばあちゃんマジで生野菜は食べないからな。
307病弱名無しさん:2012/09/29(土) 23:38:32.03 ID:ua78gBaU0
>>306
ばあちゃんネタにしてまで、自分の食生活を正当化したいのか
食事療法する気ないなら、いちいちかいて荒砂
308病弱名無しさん:2012/09/29(土) 23:38:48.27 ID:UPmO0v6g0
>>305
(´・ω・)何食べても上がるんじゃないのか。
だからカロリー制限しなきゃいけないができてないわな。(・ω・`;)
309病弱名無しさん:2012/09/29(土) 23:39:08.09 ID:iblL4CCQ0
>>279
そういえば、病院で知り合った人(糖尿病)で、精神科の薬を飲んで歩けなくなってしまった人がいたな..... その薬の名前忘れた。
310病弱名無しさん:2012/09/29(土) 23:42:42.37 ID:W/vK4wBq0
>>305
あのさあ、GI値とかわかってる?
同じ単糖類でも果糖は19、ブドウ糖が100だから1/5未満しか血糖値が上がらない。
糖質でばっさり同じに考えないことだ。
311病弱名無しさん:2012/09/29(土) 23:45:47.17 ID:UPmO0v6g0
(;´・ω・)今やってる節制はコーシーにはなるべく砂糖は入れない、
色付きの清涼飲料水は飲まないぐらいだな(・ω・`;)
しかしそれだとドリンクバーの選択が著しく少なくなるね。
ファミレスにはアクエリアスゼロやゼロコーラ置いてるとこ少ないからね。
ネットカフェには意外とそれらがあるがな。
312病弱名無しさん:2012/09/29(土) 23:48:23.79 ID:/buHStTOO
>>304
遺伝もあるし、かもしれないと思いつつ病院に行かず、
他の件で病院行って診断されたけど、健康食品摂りながら自己流の糖質制限したり、自己流の摂生をして無治療の期間が長かったです。
313病弱名無しさん:2012/09/29(土) 23:48:35.03 ID:hmM75c3c0
>>306
おばあさんが若い時の環境は少なくとも今よりは動いていたからだと思いますよ。
今の世代は便利になって、動かずに何でもできてしまう時代ですから、肥満や糖尿が増えているんですよ。
昭和初期の若い世代の力持ちの男性は60キロのお米を担いでいたと聞きましたから。
314病弱名無しさん:2012/09/29(土) 23:48:56.69 ID:UPmO0v6g0
(;´・ω・)あと、ファミレスじゃご飯は注文しない、バイキングでは
寿司やご飯を食べない。
315病弱名無しさん:2012/09/29(土) 23:52:35.09 ID:+mYuOq4s0
>>298
ナッツ食べるなら素焼きじゃないと駄目ですよ
普通の食べてたら塩分で体おかしくなりますよ
316病弱名無しさん:2012/09/29(土) 23:53:00.72 ID:UPmO0v6g0
(;´・ω・)子供の頃からの外食や弁当が原因なんだろうな。
中学で寮入るまでかぎっ子でほか弁や喫茶店で夕飯食ってたねー(・ω・`;)
317病弱名無しさん:2012/09/29(土) 23:53:23.53 ID:/buHStTOO
>>310
残念ながら糖尿病が進行してる者にとってはGI値は関係なくなるんだな。
2型は糖質1cで血糖値が3上がると言われてるけどそれも超えてくるし。
318病弱名無しさん:2012/09/29(土) 23:53:38.05 ID:+mYuOq4s0
自然食バイキング行きたくなったお
肉は、1種類しかないんだよなw
319病弱名無しさん:2012/09/29(土) 23:56:16.76 ID:hmM75c3c0
>>315
はい。トップバリュの無塩素焼きアーモンドでした。
ここ数年塩辛いものが苦手になっているので、ほかの食べ物でも塩分控えてます。
(摂りすぎるとのどが渇くので)
320病弱名無しさん:2012/09/29(土) 23:58:27.69 ID:UPmO0v6g0
(´・ω・)やっと86まで下がったよ
こんだけ下げるのにインシュリン22単位とはな。(・ω・`)
やれやれ
321病弱名無しさん:2012/09/29(土) 23:59:12.35 ID:/buHStTOO
>>317
果糖や乳糖が血糖値上がりにくいと言うのは知ってますよ。
ここで話題にあがった時調べましたから。
しかし彼の食事内容に果糖とかありましたっけ?


「ご飯、パン、麺類、イモ類・・・でんぷん質・・・ブドウ糖(グルコース)

砂糖(ショ糖)・・・果糖(フルクトース)+ブドウ糖(グルコース)が1:1で結合


血糖値を上げるのはグルコース
果糖(フルクトース)は糖新生を経ないとグルコースに変換されない

乳糖…ブドウ糖+ガラクトース

ガラクトースの血糖上昇作用はブドウ糖より低く、果糖(フルクトース)並のようです。」
322病弱名無しさん:2012/09/30(日) 00:01:50.76 ID:SYRi7pKsO
>>310の間違い。

323病弱名無しさん:2012/09/30(日) 00:05:12.46 ID:YKbSVDpN0
>>318
(´・ω・)お刺身もあるよー(・ω・`)
時間制限無しで2100円は安いねー
一応医師の付き添いで食うことが多いから食欲リミッター
はかかってるはずだが。
324病弱名無しさん:2012/09/30(日) 00:07:24.37 ID:TyYftydo0
まあ、インスリン注射依存にまでなると
1型と変わらないから肉でも脂肪でも何でも上がるよ
その日上がらなくても次の日にコントロールおかしくなったりする
325病弱名無しさん:2012/09/30(日) 00:19:50.32 ID:YnKYT5oQ0
ただ、ローカーボでスパイクは無くなるからカーボコントロール自体は無意味では無い

上で冷や飯の話が出ていたけど
炭水化物を、レジスタントスターチ化させるにはコツがある
必ず冷蔵庫で6〜7度以下まで温度を下げる事と暖め直さない事
これで、炊飯した米の場合、糖質の20%がレジスタントスターチになる

ちなみに生のジャガイモは最初からレジスタントスターチが多い
ポテサラを冷やしてもいいんだけど、生のジャガイモを千切りにして水にさらして食べるのもいい
酢の物やサラダにしたら結構いける
この生ジャガサラダは、かなり血糖値が上がりにくい
蛋白制限のある人とかにおすすめ
326病弱名無しさん:2012/09/30(日) 00:24:28.32 ID:YKbSVDpN0
(´・ω・`)糖尿病でしょんぼり
327病弱名無しさん:2012/09/30(日) 00:43:29.84 ID:Ep1aZDb30
昨日のテレビで糖尿病とうつみたいなことやってたな。
早めに精神科でも診察受けた方がいいみたいな。
でも、糖尿病って分かったらうつになるかな?
328病弱名無しさん:2012/09/30(日) 00:49:59.40 ID:L2mIb0/f0
精神科なんかで鬱治るのかね
薬飲んだって、根本を変えなきゃしょうがないのに
329病弱名無しさん:2012/09/30(日) 00:54:26.02 ID:YKbSVDpN0
(´・ω・)精神なんて気の持ちようさ
うつは甘え
330病弱名無しさん:2012/09/30(日) 01:04:25.64 ID:H4iZ7L4f0
ジャガイモを生で食べてお腹壊れないの?
331病弱名無しさん:2012/09/30(日) 01:07:00.47 ID:YKbSVDpN0
(´・ω・)なんだかお腹が空いたねえ
でも食べれないねー(・ω・`)
332病弱名無しさん:2012/09/30(日) 01:08:04.49 ID:H4iZ7L4f0
ジャガイモ。生で食べなさい。
333病弱名無しさん:2012/09/30(日) 01:14:38.75 ID:YKbSVDpN0
(  ´・ω・ )今日食べたもの
朝 ご飯と玉ねぎスープと肉団子と野菜
昼 無し
おやつ 一口ケーキ3個
夕 お好み焼き、寿司、ごま豆腐温泉卵かけ、ポテサラ、ポテトスープ

絶対ヤバイ
334病弱名無しさん:2012/09/30(日) 01:27:03.20 ID:YnKYT5oQ0
>>333
ちょっと夕方に集めすぎだねw
分散しないと
昼に分けた方が良かったね、分かってるとは思うけど
335病弱名無しさん:2012/09/30(日) 01:32:20.55 ID:YnKYT5oQ0
>>330
皮と芽をちゃんと取って、水が透明になるまでさらせば大丈夫だよ

レシピ
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20120519/Nanapi_00002292.html
http://ameblo.jp/farmers-keiko/entry-10915568869.html
336病弱名無しさん:2012/09/30(日) 01:35:31.65 ID:Ep1aZDb30
>>333
炭水化物、取りすぎって感じがする、分かってるとは思うけど。
あと、野菜が少ないよ。ポテトは糖尿病患者は野菜じゃないからね、
米と同じだよ、炭水化物。
337病弱名無しさん:2012/09/30(日) 01:41:16.21 ID:YKbSVDpN0
>>334
わかってま
>>336
(´・ω・)フライドポテト食べたいねえ
338病弱名無しさん:2012/09/30(日) 02:00:48.44 ID:YKbSVDpN0
(´・ω・)ビッグダディんちの夕飯フライドポテトだったねー(・ω・`)
339病弱名無しさん:2012/09/30(日) 02:03:48.03 ID:SYRi7pKsO
ご飯とフライドポテトだったw
おかーさん、手抜き過ぎw
340病弱名無しさん:2012/09/30(日) 02:09:16.17 ID:YnKYT5oQ0
糖尿には殺人レシピだなw
341病弱名無しさん:2012/09/30(日) 02:58:22.61 ID:bBBJFD/P0
オンボロの家に住んでいるので台風どころか雨が降っただけで雨漏りでひどい目に合うので、
来てしまったらどうしようと思って眠れません。(ボロすぎて修復できる状態ではない)
ストレスからどうしてもお腹が空いて、朝に食べる予定のパンを今食べてしまいました。
糖分の低いもの買おうと思っても田舎なのでスーパーも近くにないし。

ああ、ダブルパンチで血糖値が上がる・・・。

342病弱名無しさん:2012/09/30(日) 03:37:37.18 ID:LIBQxFml0
もう一度ラーメンライスを死ぬまでに食いたいw
343病弱名無しさん:2012/09/30(日) 03:55:46.06 ID:YKbSVDpN0
>>342
(;´・ω・)食っちゃいけないの?
おいら普通に食べてるよ(・ω・`;)
そもそもこっちじゃラーメン注文したらご飯と卵は食べ放題で
付いて来るんだよ
今はお替りしないけど病気なる前の高校生の頃はラーメン食べる前に
卵かけご飯2杯か3杯食って替え玉もしてたね
344病弱名無しさん:2012/09/30(日) 03:57:44.31 ID:YKbSVDpN0
(´・ω・)高校じゃなかった
中学の頃ねー(・ω・`)
345病弱名無しさん:2012/09/30(日) 04:21:22.17 ID:ONGyBFcC0
しかし同じ白米180gとおかず類で糖質85g程度毎食とっているけど
食後1時間値、2時間値、3時間値測定したところ血糖値が1、2時間値が200超える時と
130〜140程度の時がある、なんでだろ?3時間値は大体100前後なんだけど
346病弱名無しさん:2012/09/30(日) 04:25:20.96 ID:YKbSVDpN0
350超えたら20単位でも中々下がらんよな
347345:2012/09/30(日) 04:41:45.45 ID:ONGyBFcC0
因みにヘモA1Cは食後血糖200超える時があるけど5.2なんだよな
348病弱名無しさん:2012/09/30(日) 06:45:26.42 ID:vEr5KwbG0
皆尿糖は普通に出てそうだなw
349病弱名無しさん:2012/09/30(日) 06:49:51.77 ID:YD11H+D70
>>347
そういう人の方が、一番合併症の危険が高いらしいよ。
350病弱名無しさん:2012/09/30(日) 07:18:03.32 ID:g0c33UGg0
A1cが5.7→5.3になったら、医者がランタスを8→4に減らしやがった。低血糖を心配してるみたいだが..... 食後高血糖が心配です。
351病弱名無しさん:2012/09/30(日) 07:27:25.02 ID:pMbAKTS80
>>347
それって時間差でインスリンがドバドバ出てるから値が低いんじゃないの?
食後に低血糖になったりしない?
352病弱名無しさん:2012/09/30(日) 07:41:34.88 ID:j7UoFapz0
>>348
出たり出なかったり。

自分の場合、血糖値が130mg/dLとか140mg/dLより下だとあまり出ないな。
353345:2012/09/30(日) 08:36:35.60 ID:9jO5Ppem0
>>351

確かにこの前ご飯180g(糖質量67g)含め糖質量85g食べているのに
食前91→1時間203→2時間237→3時間102→4時間61の場合と
食前95→1時間135→2時間125→3時間98→4時間85の場合があった
これでヘモA1C5.2
深夜2時とか3時は大体80〜70だな、明け方90位になる
354病弱名無しさん:2012/09/30(日) 09:09:44.66 ID:pMbAKTS80
>>353
食後の反応性低血糖かもよ。
早食いのヒトにわりと起きやすいんだ。
355病弱名無しさん:2012/09/30(日) 09:20:00.95 ID:FSyhZUko0
腎症になったら、それからそう遠くないうちに透析が必要になるの?
糖尿病性腎症の場合、慢性腎不全とかより
死に至る割合が高かったり、期間が早かったりするみたいだけど・・・。

みんな怖くないの?
俺この情報見てから怖くてたまらないんだが・・・。
今はクレアチニン0.6位だし血圧100〜110くらいだから
まだ大丈夫だろうけど。
356病弱名無しさん:2012/09/30(日) 09:55:35.46 ID:ICYHOP2Vi
A1cを5前後にコントロールしてるのに、合併症が出たというレスを、よく見かけるが..... 怖い話だ。
357病弱名無しさん:2012/09/30(日) 10:04:56.43 ID:YD11H+D70
血糖値をある程度一定に保ってヘモが5もあれば、乱高下させて5もある。
後者の方が、高血糖よりも合併症の危険が高いそうだよ。

薬や、インスリンで下げている人とか、
食後だけ暴アゲの人も安心できないね。俺はこのタイプなんだが。。

合併症予防には、糖質制限が無難かもしれん。
いずれ医学で完治できる事を祈って、それまで糖質制限でねばるってのも手だと思う。
358病弱名無しさん:2012/09/30(日) 10:07:28.43 ID:Gs65N+2K0
キチガイキタコレ!
359病弱名無しさん:2012/09/30(日) 10:08:32.98 ID:SYRi7pKsO
>>355
腎症の早期発見の為に半年に一回位で微量アルブミン尿の検査をした方がいいよ。
血圧は問題無いからあとは血糖コントロール頑張ったらいいよ。

>>356
高血糖の期間が長くて血管が痛んでいる場合はHba1cを落としてもその影響で合併症が出る場合はあるよね。
360病弱名無しさん:2012/09/30(日) 10:12:34.92 ID:YD11H+D70
君は、いつもキチガイとしか書けないけど
内心焦ってるよな。そういうの分かるよ。
361病弱名無しさん:2012/09/30(日) 10:13:21.51 ID:SYRi7pKsO
>>341
台風は大丈夫か?
362病弱名無しさん:2012/09/30(日) 10:14:19.83 ID:P8tI/KKV0
>>357
アホか?おまえ
糖質制限とかいって米食わずに肉食ってたら
癌になるの当たり前だろ
363病弱名無しさん:2012/09/30(日) 10:17:30.44 ID:P8tI/KKV0
>>356
だから血糖値だけ見てても、意味ないんだって
死ぬときは糖尿から癌や心臓、肝臓病で死ぬからな
364病弱名無しさん:2012/09/30(日) 10:24:22.01 ID:SYRi7pKsO
糖尿病患者が癌、肝臓、心臓やられる原因は高血糖による糖尿病の悪化。
血糖値コントロールしながらバランス良い食事を摂る事が大事。
365病弱名無しさん:2012/09/30(日) 10:30:42.44 ID:FSyhZUko0
>>359
早期発見というか、
腎症にならないために出来ることって、
血統のコントロールだけなのかな。
腎症になったあとは、食塩制限・タンパク質制限があると思うけど、
食塩タンパク制限は腎症にならないためにも有効なんだろうか?
366病弱名無しさん:2012/09/30(日) 10:44:46.38 ID:SYRi7pKsO
>>365
腎症予防にまず必要なのは血圧、血糖コントロール。
勿論塩分を控え目にする必要は有る。
蛋白質は自分の規定カロリー内でどの位食べていいのかを把握して気をつけて行く事で予防に繋がると思う。
結構少ないよ、4単位くらいの量って。
367病弱名無しさん:2012/09/30(日) 10:49:23.30 ID:P8tI/KKV0
>>364
動物性タンパク質の取りすぎから起こるんだよ
マクガバンレポート知らんのか
368病弱名無しさん:2012/09/30(日) 11:17:19.00 ID:P8tI/KKV0
>>364
血糖値なんぞたいして上がらなくても心筋梗塞や狭心症は発症するし
突然急死するのも珍しくない ボディービルダーとか限界まで糖分や
脂控えててコロコロ死んでるからなぁ
369病弱名無しさん:2012/09/30(日) 11:33:00.40 ID:MUpHyYmpO
単発甲田失せろ人間の屑。
370病弱名無しさん:2012/09/30(日) 11:45:44.36 ID:k5j3CSuf0
本で読んだりネットで調べた偏った真偽不明の知識自慢げに書き込むの好きだね
単発甲田君は
1型スレで殺人芋と言われたキクイモの話はやめたのかい?
白砂糖の話も菜食の話もしなくなったよね、あと、スキーヤーの話も
自信満々でしてた話自信なくなったのかい?
( ´-3-)<ベジタイアンスレニハカキコミハナイノカナ?
371病弱名無しさん:2012/09/30(日) 11:49:58.05 ID:q6UnWeNE0
マクガバン報告

1.炭水化物の比率を(全カロリーの)55-60%に増やす。
(6割の根拠かねw)
2.現在40%の脂質を30%に減らす
3.飽和脂肪酸を10%に減らす。多価不飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸を10%にする。
(脂肪を減らしても肥満も糖尿病も減らず)
4.コレステロールを1日300mgに減らす。
(コレステロールは自分の身体で合成してるんだよね)
5.砂糖を15%に減らす。
(15%もとってるのかね…?)
6.塩分を3gに減らす。
(脱水になるなあ…)

今から見ればただのトンデモ勘違い報告w
これに沿った施策でアメリカは肥満・成人病大国になった。
372病弱名無しさん:2012/09/30(日) 11:51:21.61 ID:eFxcOuqN0
ボディービルダーなんぞ筋肉増強のためインスリン
ポンポン打ち込んで毎年数多くが死んでる
死因は心不全とかで関連性がないよう伏せられてるけど
373病弱名無しさん:2012/09/30(日) 11:54:21.41 ID:q6UnWeNE0
ビルダーの急死は低血糖が多いだろ。
筋肉がすぐ血糖使い切るからな。
374病弱名無しさん:2012/09/30(日) 11:59:51.64 ID:SYRi7pKsO
>>365

●慢性腎臓病(CKD)の予防・治療

1.まず、第一に生活習慣の改善を行います。

 ・食塩摂取量は、6g/日未満におさえます。
  病態に応じた蛋白摂取制限も必要です。
 ・肥満を解消しましょう。 適度な運動をしましょう。
 ・禁煙は必須です。

2.糖尿病は慢性腎臓病で最も大事な問題です。

 ・HbA1c 6.5%未満が目標に、厳格な血糖コントロールが必要です。

3.血圧は130/80mmHg未満(高齢者:140/90mmHg未満)を目標にします。

4.脂質異常症の治療により、タンパク尿の減少と腎機能低下の抑制が期待されます。

5.その他

 ・鎮痛剤の常用、造影剤、脱水などは腎機能低下のリスク。

 ・過労を避け、規則正しい生活を送る。(残業や過度の仕事による疲れから腎臓機能低下に繋がることがあります。ストレスを溜めない。)

http://keisan.casio.jp/keisan/lib/real/system/2006/1210728958/comment.html

腎症に関しての疑問は腎症スレに詳しい人がいるのでそこで質問するのも良いかと思います。
375病弱名無しさん:2012/09/30(日) 12:10:00.94 ID:q6UnWeNE0
>>365
私は糖質制限したら血清クレアチニン下がったんで高血糖が一番よくないと思うな。
376病弱名無しさん:2012/09/30(日) 12:16:23.47 ID:es8og1sq0
>>373
ビルダーはインスリン打ちすぎて、突然死するんだよ
377病弱名無しさん:2012/09/30(日) 12:18:34.97 ID:es8og1sq0
>>375
糖質制限とかいって米食わずに肉や魚食いまくってると
心筋梗塞や狭心症になる アメリカ心臓学会では当たり前
378病弱名無しさん:2012/09/30(日) 12:22:15.69 ID:L2mIb0/f0
肉肉うるせえ馬鹿毎日くるね
ここの連中は間違いなく控えめにしてるだろうに
379病弱名無しさん:2012/09/30(日) 12:31:00.56 ID:13qkZpPn0
>>378
なら何食ってんだよ、具体的に言えない負け犬
380病弱名無しさん:2012/09/30(日) 12:35:12.60 ID:zmyZi3gri
温野菜に納豆にご飯100gに肉か魚。
外食ではご飯の量を少なめに減らす。
肉や魚の割合は多いものの
普通の人以上に食べてるわけでもない。
381病弱名無しさん:2012/09/30(日) 12:37:05.29 ID:zmyZi3gri
横から書いちゃったけど、
肉より魚、魚より植物性タンパク質を
多めにしてる人は多いと思うよ。
382病弱名無しさん:2012/09/30(日) 12:37:17.29 ID:k5j3CSuf0
単発甲田式君
肉食うとと言って他人バカにしてるけど
自分が何食べてるか1度も言ったこと無かったりする
糖尿病患者なのかも言わないしね( ´-3-)<ジブンノコトハゼッタイニイワナイ
383病弱名無しさん:2012/09/30(日) 12:46:03.95 ID:13qkZpPn0
インシュリンは脂肪細胞に結びつきやすい性質を
持っています、血糖値を下げるために打ったインシュリンで
中性脂肪が増えてしまい、血糖値がますます上がってしまい
インシュリンの単位が増えてしまうという悪循環におちいって
しまいかねないと私は思います。

インシュリンは劇薬です、使い方を間違えたら
死につながりかねないです。
384病弱名無しさん:2012/09/30(日) 12:47:30.54 ID:zmyZi3gri
思います。じゃなくてそれは食い過ぎw
385病弱名無しさん:2012/09/30(日) 12:50:47.76 ID:wTm8+4MT0
>>380
温野菜って具体的に何をつくってるの?
外食で何食ってるの?
結局具体的に何食ってるかも言えず逃げるんだね
386病弱名無しさん:2012/09/30(日) 12:51:53.66 ID:q6UnWeNE0
>>382
単発甲田は生野菜ジュース「だけ」だって。
387病弱名無しさん:2012/09/30(日) 12:53:54.25 ID:zmyZi3gri
>>385
えー。このスレでも血糖値と一緒に書きまくって
ウザがられてたんだけど。過去スレ読んで来てよ。
388病弱名無しさん:2012/09/30(日) 12:54:54.40 ID:q6UnWeNE0
>糖質制限とかいって米食わずに肉や魚食いまくってると

米食ったらなおのことなるね。

>心筋梗塞や狭心症になる アメリカ心臓学会では当たり前

それ「糖質と一緒に食ってる」場合のことだから
389病弱名無しさん:2012/09/30(日) 12:56:02.40 ID:k5j3CSuf0
単発甲田式は自分の意見に従わない奴は全部敵って考えだから
野菜大目とか言っても無駄
世の中すべてが敵同じベジタリアンも敵( ´-3-)<ダカラキチガイ
390単発甲田式信者:2012/09/30(日) 12:58:13.93 ID:fePJbT9F0
それは何度も書いてるが、おまえがよく読んでないだけの話
今日のメニュー
●小松菜、モロヘイヤ、ほうれん草のブレンド生野菜ジュース
●人参、梨のブレンド生ジュース
●生玄米のパウダー(ミルサー使用)
●タマネギ、海藻、シイタケの味噌煮込み
391病弱名無しさん:2012/09/30(日) 12:58:47.73 ID:k5j3CSuf0
>>386
そのジュースの飲んでるか
中身は何かとか具体的に言ったこと1度も無い
それも無いのよ( ´-3-)<ジブンノコトハイッサイイワナイ
392病弱名無しさん:2012/09/30(日) 13:01:19.33 ID:k5j3CSuf0
何度も?はじめてみたよ
それであなたは糖尿病患者なの?単発君
393病弱名無しさん:2012/09/30(日) 13:01:20.86 ID:/0ODHXIp0
>>387
と、言い訳して逃げる負け犬
394病弱名無しさん:2012/09/30(日) 13:04:28.56 ID:yJMJti2v0
>>387
いっつもいっつも単発でIDコロコロ変えて書き込んでるくせにw
どれがあんたの書き込みかなんてわかりゃせんわw
395病弱名無しさん:2012/09/30(日) 13:05:29.54 ID:/0ODHXIp0
>>392
単発甲田くんは拡張型心筋症で余命5年生存率3割と言われて
糖尿病併発してるといわれたが、自分で入院中断食治療して
後に医者がそれを撤回したといってたね
396病弱名無しさん:2012/09/30(日) 13:05:51.06 ID:SYRi7pKsO
>>383
インスリンユーザーだけど中性脂肪は正常値だし、
単位数が増えてるという事も無いですが?
食べたいだけ食べて上がる血糖値を無理矢理インスリンで下げてる間違った使い方した場合は違うでしょうが。
397病弱名無しさん:2012/09/30(日) 13:06:39.31 ID:zmyZi3gri
>>393
負け組って何と戦っての話しなのさ
健常者が糖尿病の人間をからかって何が楽しいのかな?
398病弱名無しさん:2012/09/30(日) 13:07:12.54 ID:k5j3CSuf0
>>395
思い出したそうだった

単発甲田君
他人が肉食べるのなんで気に入らないの?
399病弱名無しさん:2012/09/30(日) 13:08:44.71 ID:zmyZi3gri
>>394
それを単発IDでいうんだw
自分の胸に手を当てて少しは反省してご覧。
400病弱名無しさん:2012/09/30(日) 13:09:46.29 ID:YvBedn0I0
>>392
単発甲田氏の場合、糖尿病は自覚症状なく進行して
いきなり合併症で拡張型心筋症が発症し、
一時心臓停止寸前までいった。助かっても一生薬を飲み続け
病院通いが必要と宣告されたが、退院後薬は一粒も飲んでおらず
青汁生菜食で元気に暮らされている
401病弱名無しさん:2012/09/30(日) 13:12:13.18 ID:k5j3CSuf0
他人になった振りして答えなくていいよ
単発甲田君
他人が肉食べるのなんで気に入らないの?
他人が何食べようが単発甲田君には関係ないことだよね?
402病弱名無しさん:2012/09/30(日) 13:12:34.27 ID:A2JI6DIe0
>>397
で、食べたものも具体的にかけず「糖質制限しました」と逃げ回る日々
403病弱名無しさん:2012/09/30(日) 13:13:21.61 ID:SYRi7pKsO
>>394
ID変えてって、それ自分の事でしょ、笑えるw
前からここにいる住人はみんな知ってる。
それて単発甲田式君が食事内容書いたのも初めてだよねw
404病弱名無しさん:2012/09/30(日) 13:16:45.04 ID:SYRi7pKsO
>>400
久し振りに腹の底から笑えた〜
ありがとう、甲田式さんw
405病弱名無しさん:2012/09/30(日) 13:19:26.28 ID:k5j3CSuf0
単発甲田君
誰も糖質制限しましたなんて言ってないと思うけど?
血糖値が高かったら血糖値が上がらないような食事こころがげるのは
当たり前のことだと思うけど?それも気に入らないのかな?
406病弱名無しさん:2012/09/30(日) 13:21:13.98 ID:zmyZi3gri
>>402
自分の場合面倒だというのもあって
温野菜中心にしてしまってるけど難しいことでは無くて
可能なら普通の献立にある様なご飯を規定カロリー分食べて
食後血糖値をはかってもし高めなら
次の食事ではカロリーを減らさない様に
ご飯(糖質)の量を減らす。
食事として成り立たないと判断したら薬に頼る。
これだけだよ。
407病弱名無しさん:2012/09/30(日) 13:21:57.01 ID:vl13jN2X0


なんか毎日あれるね

甲田 をNG指定しとけばいいと思う>>jane styleの人



408病弱名無しさん:2012/09/30(日) 13:23:52.82 ID:vl13jN2X0

だいぶスッキリしたw

409病弱名無しさん:2012/09/30(日) 13:23:55.36 ID:4wdix+By0
単発甲田は「西式甲田スレ」の書込みの記憶とゴッチャになってるんだろ
410病弱名無しさん:2012/09/30(日) 13:26:38.39 ID:yJMJti2v0
玄米と生野菜チョビチョビ食べるだけの食生活って人の心をここまで荒ませるのねw哀れ哀れww
411病弱名無しさん:2012/09/30(日) 13:27:48.28 ID:TCryhwFz0
>>406
と、具体的に何食ったメニューもか書けずに逃げる日々
412病弱名無しさん:2012/09/30(日) 13:29:56.30 ID:k5j3CSuf0
甲田式君
糖質制限している人は毎日死ぬほど肉食べてると思ってるのかな?
肉食べない日もあると思うよ
413病弱名無しさん:2012/09/30(日) 13:32:17.75 ID:/B7Uh4pf0
単発甲田くんは純甲田式ではないよ
タマネギやナス、シイタケや海藻など生で食べてもおいしくないものは
味噌煮込みにして食べてる 
ジュースにするのは緑黄色野菜と果物のみ
414病弱名無しさん:2012/09/30(日) 13:32:40.41 ID:zmyZi3gri
>>411
メニューって温野菜の中身の事?
ニンジン、玉ねぎ、ブロッコリー、カリフラワー、茄子
アスパラガス、キャベツ、ブナシメジ、エリンギ、
などから好きな量だけレンジで温めて食う。
味付けはコンソメとかカレー粉、麺つゆなど適当に。
415病弱名無しさん:2012/09/30(日) 13:38:52.55 ID:c4mPOH290
>>414
電子レンジで調理したものを食べるとその食べた人間の血液に変化が起こる
http://www.asyura.com/sora/bd7/msg/609.html
416病弱名無しさん:2012/09/30(日) 13:39:31.05 ID:zmyZi3gri
あ、玉ねぎは血糖値あがるから
小さいの一個かでかいのは半分までにしてる。
あと、肉や魚はカロリー考えて
1〜3単位ぐらいまでで選んでる。
417病弱名無しさん:2012/09/30(日) 13:41:26.99 ID:VY5L8Nz20
>>414
>味付けはコンソメとかカレー粉、麺つゆなど適当に。

動物性の油脂の発がん性物質
化学調味料などの食品添加物の固まり
栄養を破壊した素材を発ガン物質ブレンドして煮込むわけですな オイシソ
418病弱名無しさん:2012/09/30(日) 13:41:32.60 ID:k5j3CSuf0
単発甲田式君
タマネギぐらい生で食えよ、スライスしてサラダだろ
他人が何食べようが単発甲田君には関係ないことだよね?
他人が食べる物気になって仕方ないの?
他人が食べるもの気にしてそれに文句言うのってベジタリアン、菜食、甲田式
やってる人から見たら失格者だと思うよ
419病弱名無しさん:2012/09/30(日) 13:43:06.33 ID:SYRi7pKsO
単発甲田式氏は菜食を人に言ってないから
外食の時は肉食べてるんだよね。
420病弱名無しさん:2012/09/30(日) 13:47:17.46 ID:EIQDHFKa0
つうか、自分の意見を掲示板で主張したいのなら反論されるのは当たり前
文句言われるの嫌なら一人で食ってりゃいいのに、バカなの?コイツ
421病弱名無しさん:2012/09/30(日) 13:50:39.93 ID:Uw9Z+cB20
料理しない引きこもりって外食で菜食は不可能だって知らないよね
バカだから
422病弱名無しさん:2012/09/30(日) 13:52:12.51 ID:k5j3CSuf0
単発甲田式君
あなた以外の菜食、甲田式の人はわざわざ糖尿スレに来て
肉食うなとか他人に指図したりしないよ
甲田式、菜食主義じゃない人に指図するのって甲田式、菜食主義者失格なんじゃない?
423病弱名無しさん:2012/09/30(日) 13:52:48.52 ID:SYRi7pKsO
ご飯と野菜サラダをドレッシング抜きで食べればおk
424病弱名無しさん:2012/09/30(日) 13:57:04.68 ID:FSyhZUko0
>>374
タンパク質制限って、糖尿病だと結構難しいよね。
肉や魚は勿論、豆腐や納豆とかも高いよね タンパク質。
炭水化物も、糖質多いから米もあまり食えないし。
なに食えばいいのさ。
野菜はもちろん毎食食べるとしてもさ。
玄米やふすまパンならある程度食っても大丈夫なのかな。
白米や食パンに比べたら。
ホームベーカリー買おうかな・・・。
425病弱名無しさん:2012/09/30(日) 13:58:33.96 ID:4uWhT4VD0
昨日ひさびさに鮨食ってだんご食ったら220を叩き出した
だが一時間後に80になった

何がいけなかったんだろう・・・
426病弱名無しさん:2012/09/30(日) 13:58:45.27 ID:wBeNGdjP0
野菜なんてオイルと一緒でないとあまり意味なくない?

カロリー的な問題があるなら、俺なら白米捨ててオイルを摂るね。
427病弱名無しさん:2012/09/30(日) 14:03:03.43 ID:bbRLIBaH0
明確な変化は電子レンジで調理したものを食べた被験者の血液中に発見された。
この変化の中にはヘモグロビン値とコレステロール値の悪化があり、特にHDL
(良玉コレステロール)とLDL(悪玉コレステロール)の割合の悪化が
あった。白血球に関しては電子レンジで調理したものを食べた場合、そうで
ないものを食べた時に比べてより顕著な値の低下が見られた。
428病弱名無しさん:2012/09/30(日) 14:03:45.23 ID:ECY6n6Ka0
相手しなきゃイイだけなのに
荒らしはスルーっでしょ  って今更言うまでもないけど.....
このスレ暫く甲田式とそれに絡みたい ID:SYRi7pKsO
みたいな人たちでやってればいいよ
もう正直ウンザリ ザリザリw 
429病弱名無しさん:2012/09/30(日) 14:05:36.95 ID:bbRLIBaH0
>>426
トランス脂肪酸で心筋梗塞確定
http://www.youtube.com/watch?v=BfF8BlHhnJ4
430病弱名無しさん:2012/09/30(日) 14:12:47.69 ID:YnKYT5oQ0
>>424
タンパク制限の目的の方から理解しないと量は決められないよ
尿素窒素(BUN)が高くなると、尿毒症が出る、高血圧になるなどの腎不全独自の合併症が出る
つまり、BUNを基準値(20以下)になるまで下げるのが目的

BUNが基準値内なら、タンパク質は摂ってもよい
ただし、度を越して食べると、それだけで蛋白尿の原因になって腎臓に負担をかけるけどね
標準体重×1gぐらいまでならOK
これは腎症じゃない人でも同じ事

タンパク質の種類は肉や卵、魚がアミノ酸スコアが高くて良い
植物性タンパク質は、アミノ酸のバランスが難しく利用率が低い

主食のGI値を下げたいなら、寒天や食物繊維、レジスタントスターチを利用したらいいんじゃないかな
腎症初期なら、ある程度の糖質制限も可能だから、それで大丈夫と思うけどね
431病弱名無しさん:2012/09/30(日) 14:13:56.19 ID:TjQHTcBO0
>>423
大切なのは緑の葉っぱ系野菜(緑黄色野菜)を多量にとるのが必要で
野菜を食べ慣れてない現代人のアゴでは無理がある
そこで野菜ジュースにすれば、サラダの3倍の量の生野菜が
簡単に摂取できる
432病弱名無しさん:2012/09/30(日) 14:18:14.35 ID:SYRi7pKsO
>>424
それは腎症の食事療法が必要になった人がみんなぶつかる壁だよね。
まだ腎症出てないのならそこまで蛋白制限に神経質にならなくてもいいでしょう。
食品交換表を参考にして食べていい蛋白質の量を会得する位で丁度良いでしょう。
ふすまパンは良いと思う。
ただ普通のパンより低糖質の分、高蛋白ではある。
個人的には玄米は残留農薬とフィチン酸によるミネラル吸収阻害作用が気になるから薦めない。
発芽玄米や雑穀、粉寒天を混ぜる方が自分は良いと思う。
433病弱名無しさん:2012/09/30(日) 14:18:56.83 ID:TjQHTcBO0
>>414
ブッ 電子レンジってアホか?おまえw

しかも大切な葉っぱ野菜が一つもない、
野菜のバランスもなーんにも知らない無知
434病弱名無しさん:2012/09/30(日) 14:20:01.56 ID:YnKYT5oQ0
>>424
ちなみに俺は腎症3B期だけど

マンナンヒカリ38g+押し麦45g+十八穀米30g+ファイバーサプリ16g+寒天4g+1合分の水

このレシピで炊いて、冷蔵庫で冷やして食べてる
1食100g、糖質26g前後
マンナンヒカリが低タンパクなので、思ったよりは高タンパクにならない
ただし、うまくはないよw
435病弱名無しさん:2012/09/30(日) 14:25:00.13 ID:NFdPicXl0
>>434
添加物入りの加工食品+サプリって、自殺したいの?
食事療法にもなんにもなってない
436病弱名無しさん:2012/09/30(日) 14:28:13.64 ID:YnKYT5oQ0
ご注意を!
オカルトサイコ悪質荒らしが健康板各スレに出没中
IPを書き込みごとに変更、単発ID、ageが特徴(最近やっとsageを覚えた)
通称:甲田式

・悪質な自演行為の連続
・生玄米粉、生野菜のみの甲田式食事法をゴリ押し
・予言者、心霊診断家のエドガー・ケイシーのオカルト理論を連投
・ベジタリアンの有名人をスレ違いを理解せずに連投
・生玄米粉、生野菜以外を食べると死ぬと連投
・ケイシー理論として菊芋を天然のインスリンと虚言
・添加物を猛毒と連投
・医者に騙されて投薬されていると連投
・マクガバンレポートに元禄時代の食事法が推奨されていると捏造
・三浦敬三氏がベジタリアンと捏造
・糖尿病患者を精神病とののしる
・糖質制限と統失制限と表記
・有名人がビーガン宣言するのはアメリカ政府の作戦と吹聴
・1型糖尿病スレで菜食は自己免疫を高めると病気の原因も知らずに書き込み
437病弱名無しさん:2012/09/30(日) 14:30:01.84 ID:SYRi7pKsO
ああ、マンナンヒカリがあった。
今、マンナンヒカリと八穀米が一緒になったのと粉寒天使ってるけど血糖値下がった。
438病弱名無しさん:2012/09/30(日) 14:31:50.63 ID:NFdPicXl0
>>414
ヘーテル博士を中心に、スイス連邦技術研究所や大学の生化学研究所の
研究グループによる信頼性の高い研究では、電子レンジで調理された
食品の血液に対する影響が調べられており、ヘモグロビンの減少(貧血傾向)
およびLDL(悪玉)コレステロールの増加が確認されています。
439病弱名無しさん:2012/09/30(日) 14:35:10.23 ID:8FLsSdwz0
>>414
電子レンジ調理は食物に発ガン性物質をつくり出し、いくつかの必須栄養素
の変性をもたらすとして、1976年に旧ソビエトは、電子レンジの使用を
禁止した経緯があります(安全性が確認されぬまま、ペレストロイカ後
[1990年頃]使用はOKに)。

440病弱名無しさん:2012/09/30(日) 14:42:40.38 ID:zmyZi3gri
電子レンジと調味料を否定する前に
カウンセリング受けておいで。
441病弱名無しさん:2012/09/30(日) 14:43:28.76 ID:yJMJti2v0
カウンセリング行けだけで済ませるなんて優しいね…閉鎖病棟入れ、の間違いじゃなくて?
442病弱名無しさん:2012/09/30(日) 15:04:59.21 ID:L2mIb0/f0
ほんと、そいつきちがいだな
糖尿患者じゃないだろう
443病弱名無しさん:2012/09/30(日) 15:06:18.98 ID:7hW788A60
俺様以外は全員間違ってる!修正してやる!だかんね
444病弱名無しさん:2012/09/30(日) 15:20:36.11 ID:k5j3CSuf0
単発甲田式の発作また出たか
質問されると答えないで逃げるくせになんなんだかなぁ
頭おかしい奴だから仕方ないけど( ´-3-)<トメルカゾクトカイナイノカナ?
445病弱名無しさん:2012/09/30(日) 15:30:57.33 ID:67zIq+dI0
>>414
キャベツはよくレンジで温めて食べる。美味しいキャベツに当たるとすごく美味しい。

あと今だとナスだね。ナスを5ミリくらいの厚さで切ってグレープシードオイルで焼いて
食べる。焦げ目が付くほど焼くと美味しい。醤油をつけて食べる。
446病弱名無しさん:2012/09/30(日) 15:36:20.88 ID:A79qWsUN0
オマエの顔文字も大概うざい>>444
447病弱名無しさん:2012/09/30(日) 15:38:54.55 ID:k5j3CSuf0
>>446
そういや前に単発甲田に顔文字うざいって言われたなー
448病弱名無しさん:2012/09/30(日) 15:40:53.47 ID:yJMJti2v0
>>446
それ、僕はNG処理もろくに出来ません、って言ってるようなものだけど…。
ウザいと思ったら顔文字なり特徴的なキーワードなりNG機能にブチ込めばスッキリなのにw
むしろそういう特徴的な顔文字使ってくれてるんだからお礼言わないとw
449病弱名無しさん:2012/09/30(日) 15:42:28.39 ID:ArbX+HZn0
普通のブラウザで見てる人は、そういう事できんから。
450病弱名無しさん:2012/09/30(日) 15:44:54.22 ID:L2mIb0/f0
顔文字別になんとも思わないが。。
肉肉うるせえ馬鹿1匹だけ消えてくれればいいよ
451病弱名無しさん:2012/09/30(日) 15:51:02.35 ID:k5j3CSuf0
ベジスレに居たメンヘラの女性の話だと菜食だと脳に栄養が行かなくて
妄想出たり精神に異常を起こすと言ってたけど
単発甲田式君にも出てるんだろうな
452病弱名無しさん:2012/09/30(日) 15:53:45.95 ID:msfbxC6+0
>>448
すまんね。
よく見たらもっと有効なNG候補があったわ。あえて書かんけど。
453病弱名無しさん:2012/09/30(日) 15:55:26.98 ID:k5j3CSuf0
IDだろ今更気が付いたのか?
454病弱名無しさん:2012/09/30(日) 16:07:55.40 ID:MUpHyYmpO
単発甲田が来てから医療関係者?と思われる良心的&有益な情報が皆無になって腹が立った。こいつホントに新でほしい。
455病弱名無しさん:2012/09/30(日) 16:24:23.54 ID:k5j3CSuf0
正確にはアウアウ、パンツ、甲田式と次々に現れて
詳しい人来なくなったついでにウッキーもか
甲田式が嘘のトリビア連発してトドメだけど
( ´-3-)<ウソガマザッテセイカクナジョウホウカドウカワカラナクナッタ
456病弱名無しさん:2012/09/30(日) 16:37:26.32 ID:ozdhX24NO
>>374
勉強になります。
457病弱名無しさん:2012/09/30(日) 16:56:00.38 ID:KQf6IXFn0
今日のキチ●ガイ

ID:NFdPicXl0
458病弱名無しさん:2012/09/30(日) 16:59:38.39 ID:8FLsSdwz0
>>445 頭大丈夫?? スイスでの科学的な臨床実験(1991年)
電子レンジで調理した食品が、人体に与える影響について初めて臨床実験
以下現象が血液中にあらわれた。@ 白血球の増加Aヘモグロビン値の減少
B コレステロール値の比率の悪化(LDLとHDL)C 血液中に癌化現象

459病弱名無しさん:2012/09/30(日) 16:59:40.17 ID:bBBJFD/P0
>>361
お気遣いありがとうございます。
ゲリラ雨のようなことではないのでまだましですがやはり雨漏りはします。

結局半分徹夜状態から寝て、目が覚めたのが先ほど。13時間何も食べてません。
インスリンも中途半端。今日は一度打つだけになりました。
460病弱名無しさん:2012/09/30(日) 17:03:03.51 ID:8FLsSdwz0
>>445←今日のキチガイ 
電子レンジで加熱した血液で、輸血された患者が死亡
1991年、病院で単純な腰の手術をうけたノーマ・レビさんは、
看護婦が輸血用血液を電子レンジで温めることによって、
なんらかの変異がおこりそれが原因で、死亡した。
461病弱名無しさん:2012/09/30(日) 17:30:09.08 ID:8FLsSdwz0
>>445
栄養豊富な野菜を焼くなんぞもってのほか
それに油と醤油をかけるなんぞ、美食家ですね
化学調味料や添加物に毒された舌で過食の原因を自ら作り出していて
糖尿病→合併症確定コースです。
462病弱名無しさん:2012/09/30(日) 17:30:52.87 ID:L2mIb0/f0
ガタガタうるせえなあ、死ねよ
463病弱名無しさん:2012/09/30(日) 17:33:01.94 ID:8FLsSdwz0
玄米菜食パワーの超人 リッチロール
http://www.youtube.com/watch?v=wSsKkZUyccw&feature=relmfu
464病弱名無しさん:2012/09/30(日) 17:34:22.34 ID:6P3S7hWdO
低血糖の時に脂肪を糖に変えるにはビタミンBが必要

かも知れない
465病弱名無しさん:2012/09/30(日) 17:44:17.17 ID:ozdhX24NO
玉ねぎは良いと思って毎日意識して取ってましたが
血糖値を上げる野菜なんですね…。
知らなかったです。
466病弱名無しさん:2012/09/30(日) 17:49:23.98 ID:67zIq+dI0
何故キチガイか、具体的に言ってください。

ナスも美味しいけど肉厚のしいたけも焼いたり炒めて食べると美味しいね。
椎茸は油揚げやこんにゃくと一緒に炒めるとボリューム感が出ておすすめ。

血糖値を上げないために上がらないものを工夫して美味しく食べることは楽しいよ。
そうやって楽しいものを追いかけることによって糖尿病とも付き合える。
何やったらガンになるとか何だとか、そんなことばかり考えていたら人生楽しくないんじゃないの?
今と向き合う。それが楽しく生きることでもあるんじゃないかな。
467病弱名無しさん:2012/09/30(日) 18:01:07.32 ID:4M8htQRPi
>>465
玉ねぎ100gあたり炭水化物量7.6gだって
自分が玉ねぎの甘さが好きだから食べ過ぎてるだけで
普通の量を食べてる分には気にしなくて良いと思う。
不安にならずにいろんな種類の物を食べた方が良いかも。

因みにニンジンやブロッコリーも
重さ当たりの糖質量は似たようなもの見たい。
食後の血糖値を測ると不安にならなくて済むよ。
468病弱名無しさん:2012/09/30(日) 18:07:42.35 ID:k5j3CSuf0
>>438-439>>458>>460は健康美容器具売ってる店のコピペだね
何故か宝石とかスワロスキー、ゲルマニウムジュエリー売ってるようだけど
( ´-3-)<ソースガ
469病弱名無しさん:2012/09/30(日) 18:10:43.98 ID:IAdnDG6CP
> 看護婦が輸血用血液を電子レンジで温めることによって、
ワロタ
どこの国だよwww
470病弱名無しさん:2012/09/30(日) 18:18:42.90 ID:k5j3CSuf0
ヘーテル博士捏造だね
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/1724867.htm
( ´-3-)<ロンブンデテナイッテl
471病弱名無しさん:2012/09/30(日) 18:23:38.58 ID:ozdhX24NO
>>467
ありがとう。
玉ねぎは大好きだから1日、大を1個ぐらい。薄切りにしてキャベツの千切りと貝割れ大根と混ぜて、自家製ドレッシングで食べてます。
野菜にも糖質 入ってるとか…。
勉強不足でした。
472病弱名無しさん:2012/09/30(日) 18:29:08.68 ID:k5j3CSuf0
470から上手く飛べないなヘーテル博士でぐぐって2番目ね
473病弱名無しさん:2012/09/30(日) 18:34:44.03 ID:8FLsSdwz0
>>466
>炒めて食べると美味しいね。

トランス脂肪酸の弊害があります。
ケイシー療法では油料理は厳禁

>椎茸は油揚げやこんにゃくと一緒に炒める

糖尿病から合併症直行コースですね。
まぁあんたの勝手だけど
474病弱名無しさん:2012/09/30(日) 18:37:41.17 ID:8FLsSdwz0
>>466
>今と向き合う。それが楽しく生

現実から目をそらしてるのだよ
血糖値以外見えてない
そんな生活一年も続けてると血液の状態が最悪になる
まだ好きなように食べたほうがマシだ。結果が早くでるから
475病弱名無しさん:2012/09/30(日) 18:39:25.53 ID:XsowUZQ+0
台風が近づいてきたのでコロッケ買ってきた(´・ω・`)
普通のコロッケはジャガイモが使われているのでカニクリームコロッケにしました(´・ω・`)
476病弱名無しさん:2012/09/30(日) 18:41:37.68 ID:llMD6iLH0
>>475
あのクリームは、小麦粉。
ジャガイモの方がまだマシ。
477病弱名無しさん:2012/09/30(日) 18:48:31.19 ID:8FLsSdwz0
>>475
>コロッケ

トランス脂肪酸の固まり乙w
http://www.youtube.com/watch?v=BfF8BlHhnJ4
478病弱名無しさん:2012/09/30(日) 18:50:59.23 ID:8FLsSdwz0
衛生的に食べられるのに足るだけ電子レンジ調理をした肉に、Dニトロソディ
ンタノラミンというよく知られた発がん性物質が発生した。
電子レンジ調理された牛乳と穀物シリアルのアミノ酸の一部が、
発がん性物質に変化した。
電子レンジで解凍した果物に含まれるグルコンドとガラクトシドが、
発がん性物質に変化した。

479病弱名無しさん:2012/09/30(日) 19:00:31.34 ID:xQfn5Hn10
こういう人って神経質で気にするけど自分の気づかないとこで
食ってるんだろうなあ。
480病弱名無しさん:2012/09/30(日) 19:01:11.56 ID:MUpHyYmpO
ヘーデル
ウンデル
ミーデル
イッヒゲリーベン ウンツィッヒシュタイナー
481病弱名無しさん:2012/09/30(日) 19:02:58.57 ID:SYRi7pKsO
>>459
台風はまだ安心出来んのでしょう?
低血糖に要注意ですね〜。
482病弱名無しさん:2012/09/30(日) 19:04:20.61 ID:YnKYT5oQ0
ご注意を!
オカルトサイコ悪質荒らしが健康板各スレに出没中
IPを書き込みごとに変更、単発ID、ageが特徴(最近やっとsageを覚えた)
通称:甲田式

・悪質な自演行為の連続
・生玄米粉、生野菜のみの甲田式食事法をゴリ押し
・予言者、心霊診断家のエドガー・ケイシーのオカルト理論を連投
・ベジタリアンの有名人をスレ違いを理解せずに連投
・生玄米粉、生野菜以外を食べると死ぬと連投
・ケイシー理論として菊芋を天然のインスリンと虚言
・添加物を猛毒と連投
・医者に騙されて投薬されていると連投
・マクガバンレポートに元禄時代の食事法が推奨されていると捏造
・三浦敬三氏がベジタリアンと捏造
・糖尿病患者を精神病とののしる
・糖質制限と統失制限と表記
・有名人がビーガン宣言するのはアメリカ政府の作戦と吹聴
・1型糖尿病スレで菜食は自己免疫を高めると病気の原因も知らずに書き込み
・電子レンジで発がん性物質が発生と虚言
483病弱名無しさん:2012/09/30(日) 19:19:30.46 ID:8FLsSdwz0
ガンガン電子レンジ使ったら?
スレチだし、結果想像したら笑えるから
484病弱名無しさん:2012/09/30(日) 19:21:12.83 ID:G1PEE/0y0
トランス脂肪酸なんか日本人の平均摂取量程度じゃ
ほとんどリスクないんだけどね♥
485病弱名無しさん:2012/09/30(日) 19:22:10.86 ID:4692E8ey0
みなさん、こんばんは。
スレ違いですがこむら返りのスレッド探していますが見つかりません
最近悩まされているのでどなたかご存知のかたいたらレクチャーください。
486病弱名無しさん:2012/09/30(日) 19:27:28.25 ID:8FLsSdwz0
「国際自然医学会」会長で、自然医療の草分け森下敬一博士に尋ねると
いわく、「電子レンジで調理したエサだけ与えた実験動物はみんな死んでしまった」。 
487病弱名無しさん:2012/09/30(日) 19:29:49.11 ID:G1PEE/0y0
そりゃみんな死ぬだろwww
生物の死亡率は100%だものwww
488病弱名無しさん:2012/09/30(日) 19:31:15.18 ID:JFMC14uB0
>>487
実は魂も生物なんだよ?
489病弱名無しさん:2012/09/30(日) 19:32:22.77 ID:G1PEE/0y0
>>485
こむら返りは糖尿病の症状として現れることもあります。
酷いようなら、かかりつけの医者を受診することをおすすめします。
490病弱名無しさん:2012/09/30(日) 19:35:50.23 ID:JFMC14uB0
>>485
まず、いつどのようなタイミングでこむら返りが起きやすいか
軽く説明してみ?
491病弱名無しさん:2012/09/30(日) 19:36:14.79 ID:XsowUZQ+0
    _
   /〜ヽ
  (。・-・) プリン
   ゚し-J゚

         _
       /〜ヽ
     (((。・-・))) プルルン♪
       ゚し-J゚
492病弱名無しさん:2012/09/30(日) 19:36:38.49 ID:8FLsSdwz0
ノーベル化学賞を受賞したライナス・ポーリング博士は「電子レンジで調理
された食品のタンパク質はL型アミノ酸が自然界にはないD型アミノ酸に
変化しており、代謝不可能となっている。それが原因となって、
きわめて有害な活性酸素の発生が促進される。」と警告している。
493病弱名無しさん:2012/09/30(日) 19:36:51.78 ID:llMD6iLH0
血糖値改善したら、普通に起こらなくなったけどね。こむらがえり。
494病弱名無しさん:2012/09/30(日) 19:45:24.42 ID:k5j3CSuf0
森下敬一で検索するとぐーぐるの関連キーワードが( ´-3-)<モウネ
この人医師免許持ってないっぽいし
495病弱名無しさん:2012/09/30(日) 19:50:20.03 ID:8FLsSdwz0
電子レンジ水で豆の芽が育たなかった実験
http://i-healing.com/blog/?p=140
496病弱名無しさん:2012/09/30(日) 19:56:37.66 ID:4692E8ey0
>>489
レスありがとうございます。
寝てるときに激痛が走って起されます
ふくらはぎがパンパンに張って吃驚するほど硬くなります。
以前にもたまにありましたが、最近はあまりに頻繁に起こるので
参っています。
497病弱名無しさん:2012/09/30(日) 20:07:15.98 ID:k5j3CSuf0
>>496
こむら返りスレ探してて無いって理由で糖尿スレに来るんだから
糖尿のケがあるんだろうし心配だったら素直に病院に行ったほうが良いよ
( ´-3-)<スナヲガイチバン
498病弱名無しさん:2012/09/30(日) 20:08:02.39 ID:8FLsSdwz0
ここのバカ糖尿住人の食生活きいてると笑えて仕方ない
電子レンジ使うは
油使いまくるは
肉食うは
酒飲むは
2,3年で合併症間違いないww
1年でメンバー入れ替わりそうなスレだな
499病弱名無しさん:2012/09/30(日) 20:12:44.12 ID:SYRi7pKsO
今日は電子レンジというおもちゃが見つかって楽しそうだね。
良かったね。
500病弱名無しさん:2012/09/30(日) 20:17:48.05 ID:IAdnDG6CP
キチガイが集うスレ
501病弱名無しさん:2012/09/30(日) 20:19:02.83 ID:wNt4G7u80
>>496
あんたそれ心不全の前兆だよ それもかなり重度
拡張型心筋症で死にかけた経験してる俺が言うから間違いない
502病弱名無しさん:2012/09/30(日) 20:27:02.80 ID:SYRi7pKsO
そう言えば高血糖の頃頻繁に夜中こむら返りが来たな。
下がったらほんと嘘みたいに治った。
503病弱名無しさん:2012/09/30(日) 20:28:45.13 ID:yJMJti2v0
こむら返りはなかったけど高血糖の頃は足指が痛くて痛くて寝れなかったな…。
血糖値下げてHa1cも下がってきた今ではあまり痛まなくなってきたけど。
504病弱名無しさん:2012/09/30(日) 20:32:00.98 ID:0zkVOHAV0
>>496
もう他の人のレスあるけど、とにかく病院(出来れば糖尿専門医のいる)で検査を
自分も糖尿発覚前2〜3年夜中にこむらがえりで「イテテテテっ」てな感じで時々
夜中に目覚めてたクチだが他体調におかしな点無かったんで放っておいたがやがて血液検査
する事になり(自営業)糖尿一発判定(現在はHbA1c 5.5 でそれなりに落ち着いたが)でした、マジで受診を
505病弱名無しさん:2012/09/30(日) 20:32:47.98 ID:wNt4G7u80
ふくらはぎは足の心臓
そこが攣るってことは、相当心臓が弱ってる証拠
506病弱名無しさん:2012/09/30(日) 20:38:00.16 ID:HPb/U85u0
ペットボトル症候群で血糖値400の頃はこむら返りがあった。
最終的につって激痛にまでは至らないんだけど、両足まとめて
「あ、もうすぐ来る」というリーチ状態がずっと続く状況・・
そこから先の痛みを考えると、その状態から暫く動けなくなるw
507病弱名無しさん:2012/09/30(日) 21:07:38.34 ID:lg9hWfry0
バカは血糖値、血糖値っつーてるけど糖尿の怖さは検査ではわからない
ことが沢山あるってことがわかってない
俺なんぞ合併症で心臓停止しかける、一ヶ月前に
血液検査して「メタボの傾向がありますね」ぐらいしか言われなかったが
その後に倒れて死にかけた。
508病弱名無しさん:2012/09/30(日) 21:13:37.96 ID:4M8htQRPi
生きてられて良かったね。

もちろん脂質異常のままはまずいだろうけど
糖尿病の治療受けてたらいつ迄もメタボな訳はないので
このスレに来てる様な人なら
あんまり心配するところでもない気がする。
509病弱名無しさん:2012/09/30(日) 21:25:10.65 ID:IyJGkRxc0
>>507
糖尿病の合併症で心不全起こすほど悪化してるのに、血液検査で「メタボの傾向がありますね」で済むかよw
単純に、血液周りの疾患が認知しにくいのをいい事に、放置してただけだろうがw
510病弱名無しさん:2012/09/30(日) 21:41:20.91 ID:ozdhX24NO
俺 動脈硬化の検査と手足にクリップ付けて電気流してビクン!ってなる検査もしたよ。それと胸や手足にクリップ付けて「息吸って〜吐いて〜×10」とか。
511病弱名無しさん:2012/09/30(日) 21:55:19.24 ID:q6UnWeNE0
電子レンジに粘着してるバカってトンデモ情報鵜呑みにしちゃ実践も実験もなしに人に向かって垂れ流してるな。
基本受け売りで掲示板じゃ無意味な存在。

何も悪化しねえよw
512病弱名無しさん:2012/09/30(日) 21:57:51.91 ID:q6UnWeNE0
こむら返りあったなあ。
糖質制限始めてからあんまりならない。
さいきんはほとんど無い。
513病弱名無しさん:2012/09/30(日) 22:01:16.52 ID:HPb/U85u0
首都近郊の某JR線でたまに見掛ける人なんだけど、
超メタボの片足ギプス。乗車するなりいきなり大声で
「席開けて下さい!」の一言、譲られても礼すら無し。
どう見ても糖尿で片足切断にしか思えないんだけど、
譲られて当たり前の態度は無いんじゃないかなぁ。
俺が同じ立場になったら恥ずかしくてようせんわ。
てか、片足失ってもメタボのまんまなんて恐ろしくて
真似が出来んか。
514病弱名無しさん:2012/09/30(日) 22:03:27.01 ID:k5j3CSuf0
>>507
>糖尿の怖さは検査ではわからないことが沢山あるってことがわかってない
大丈夫、わざわざ言わなくてもみんな分かってるし
それぞれ食事療法、治療がんばってる
ごり押しするうざい奴が居るけど( ´-3-)<ミンナガンバッテイルンダヨ
515病弱名無しさん:2012/09/30(日) 22:12:09.02 ID:q6UnWeNE0
検査で糖尿病って分かる前にボロボロになってるんだと思う。
検査で分かってから一気に表面化してくるみたいな…

職場の知人、狭心症で手術してからその後の検診で血糖値が高目とか云われて再検査になってた。
516病弱名無しさん:2012/09/30(日) 22:17:54.74 ID:u5ftrCwL0
メトグルコ一日2錠から1錠になって
○○こがかたくなりお腹のならなくなった
万歳w
517病弱名無しさん:2012/09/30(日) 22:41:35.20 ID:MUpHyYmpO
ここまで粘着することから、単発甲田をプロファイルしてみた。
・実家は菊芋生産農家
・電子レンジでゆで玉子やホイル焼きを作り、痛い目にあった。
518病弱名無しさん:2012/09/30(日) 23:36:24.00 ID:67zIq+dI0
電子レンジを単に持ったことがない。
だから、持っている奴を妬む。

糖尿病の新しいコントロールや接し方がわからない。
人の噂や田舎のババアの言うことを信用している。例を言えば、「○○が良いんだよね」
「たまには△△を食わないとね」「××食わないと力出ないだろう」「男ならこのくらい食わないとしょうがないだろ」
など。
だから、いつまでたっても駄目なんだ。情報弱者と言って良いかも。奴はね。
挙げ句に今流行りの新ナントカという症状を持っているから人を妬む。悪いのは全部他人のせい。
こういう奴が最近多いんだよ。
519病弱名無しさん:2012/09/30(日) 23:55:47.06 ID:SYRi7pKsO
新型うつ病ってほんと厄介だね。
昔の鬱は自分を責めて追い詰めてしまうんだけど、
これは思い通りにならないのは人のせい、環境のせいで怒ってる。
520病弱名無しさん:2012/09/30(日) 23:57:32.27 ID:4M8htQRPi
やばい。今日はウォーキング無理。
521病弱名無しさん:2012/10/01(月) 00:27:43.86 ID:p1o8w7f50
>>481

一度携帯にメールが来て、それに返答しただけでそれ以外寝ていたので
ほとんど血糖値がなかったと思います。起きてから友人と出掛ける前に非常用としてビスケットをかじっていました。

台風はこちらのほう通過して、被害もなかったのでいったので安心です。
522病弱名無しさん:2012/10/01(月) 00:31:53.76 ID:p1o8w7f50
>>521
訂正

血糖値が下がっていなかった
523病弱名無しさん:2012/10/01(月) 01:19:29.72 ID:vwIoerXE0
夕食前の血糖値97。いつもは3桁なのに今日は調子いいぜ。
ダイエット中にもかかわらず調子に乗って生姜焼きを約300g食べる。
他はなめこの味噌汁お椀1杯、トマト大を半分、ひじき約70g。糖質制限してるので白米はなし。

食後にメトグルコを1錠服用したところで家族が友人の披露宴で貰ってきた
「マーブルデニッシュ林檎&クルミノキャラメルプティング」というデニッシュが目につく。
デニッシュなんて久しく食してない。食べたい。
悩むこと約30分、どうしても我慢できなんだ。
久しぶりに食べ過ぎて腹が重たくて激しい後悔。
血糖値どれくらい上がってんだろ?ドキドキしながら測定したら

デニッシュ約150gを食べて1時間後・・・121
  〃             1時間半後・・・121

あれ?なんで?測定器の故障かと思って家族を測ってみたけど故障してなかった。

更に・・・デニッシュ約150gを食べて2時間後・・・136
        〃            2時間半後・・・118

メトグルコを飲んだ後に食べたのがよかった??
普段は白米100g食べてメトグルコ服用しても運動しないと食後2時間で180いくのに。不思議だ。
524病弱名無しさん:2012/10/01(月) 01:41:43.13 ID:eNsmB58w0
>>523
油のおかげ
例えば、ロールパンよりクロワッサンの方が上がらない
調子に乗って利用しすぎると太るけど

白米が最強すぎるんだよ
525病弱名無しさん:2012/10/01(月) 03:15:32.41 ID:Vr8Lcn35O
白米は糖尿病に悪いと思ってる人は間違いです。昔はそのように言われたけど、現在は医学的にも白米はよしとされてます。カロリーも糖も高くありません。健常者と同じ位食べても問題ありません。
526病弱名無しさん:2012/10/01(月) 05:37:25.13 ID:oNyarbk80
>>525
いいよ〜、好きなだけ丼飯を食いたまえ。
お前の足が腐って落ちても自分の勝手だからな。
527126:2012/10/01(月) 05:51:02.57 ID:x0s0IPkl0
9月28日(金)昼から昼と夜の食事直前にダオニール錠2.5mgを2錠 ベイスンOD錠0.21錠を飲み始めました。
意気消沈と言いながらも、腹は減ります。

土曜 朝 無脂肪ヨーグルとお帰りマンゴーと生のいちじくとミューズリーをこねこねして、豆乳とたべた。
    昼 ピーマン・エリンギ・シメジ・人参・こんにゃく・厚揚げを煮て最後にごま油で香りづけ。キャベツときゅうのりコールスローサラダと白飯納豆。
    間食 素焼きのアーモンド3粒
    夜 昼と同じとメニューと定番ヨーグルト。


日曜 朝 ブルーベリーのベ−グル半分にチーズと生ハムは挟んだやつ。バターも少し塗ってしまった。朝定番の無脂肪ヨーグルトにミューズリー。
    昼 キャベツときゅうりとノンオイルツナでマヨ控え目のコールスローサラダトフィットチーネにオリーブオイルモッッレラと胡椒ガリガリ。   
    夜 筑前煮、昼のコールスローサラダ、白飯、納豆
    間食 素焼きのアーモンド3粒

量を減らしているので、腹が減って4時前から起きてますが、運動する気力は湧いてきません。
せめてと思い、部屋のこまごまとした不要物のかたづけをしてました。
ちょっと眠たくなってきたから、横になりますね。(つA`)オヤスミー
528病弱名無しさん:2012/10/01(月) 06:21:31.14 ID:Qfrt3MuB0
マイクロ波電子レンジ)は、強いエネルギーを持っています。被爆すると、体の中に熱を
発生させます。通常これらの熱は、血液によって分散して、消去していきます
が、睾丸や眼球の水晶体は血管が少ないため、熱を放射でず、細胞の変性を
もたらして、無精子症や白内障などを起こすことがわかっています。  
529病弱名無しさん:2012/10/01(月) 06:21:48.49 ID:Vr8Lcn35O
白米が悪いなんて言ってるのこのスレだけだぞ?他で言ったら笑われる。でも限度はあるぞ、それは健常者もそうだろ。食い過ぎたら誰でも身体に悪い
530病弱名無しさん:2012/10/01(月) 06:34:14.79 ID:0jI3EKUh0
>>524
驚いた ここのバカって白米も白パンも同じ害悪だって知らないんだな
白米駄目で白パンはいいってか、無知の象徴だな
531病弱名無しさん:2012/10/01(月) 06:39:18.45 ID:0jI3EKUh0
>>529
白米や白パンは精米(製粉)されてるので悪いが、
電子レンジや肉食などの発がん性物質ほど悪くはない

人工的に精製して一部を抽出しているものは害悪
精米、精粉、化学調味料、砂糖、サプリはなんでも健康に悪い
532病弱名無しさん:2012/10/01(月) 06:45:37.83 ID:Kx4VVSmI0
単発甲田って最初ムカついてたけど、拡張型心筋症で死にかけて
食事療法で生還したってすごいと思う 
10年前まで発症後5年で7割死ぬとか言われてた病気でしょ。
バチスタ手術とかで最近生存率上がってるけど
命が助かっても一生病院通いが普通
薬も無しで健康に暮らしてるなんて信じられない
533病弱名無しさん:2012/10/01(月) 06:52:46.02 ID:p1o8w7f50
親戚のバーさんがパンや白米好きで毎日欠かさず食べていたけど、
85歳でぼけてもうやばいんじゃないのか?と思われたけど1か月ほど入院しただけで、退院後96まで生きました。
ジュースも飲んでいたし、肉や魚も食べてました。(きちんと毎日散歩もしていたから長生きできたんだろうなあ)
※相方のジーさんは85で亡くなったけど。

自分はいつまで生きていられるか・・・。
534病弱名無しさん:2012/10/01(月) 07:30:12.37 ID:tOax5oVO0
>>532
単発甲田さん、
自演して自分のことを「すごい」とか言ってて、本当に満足していますか?
まあ、それであなたが満足するならそれで良いですけどね。
535病弱名無しさん:2012/10/01(月) 08:00:07.32 ID:/N168o320
心臓やってても単発甲田は荒らしだから
同情できないし凄いとも思わない荒らしは荒らし
甲田式のやっていることはがんばっている人を馬鹿にしてスレの情報交換の妨害だから
( ´-3-)<ウザイダケ
536病弱名無しさん:2012/10/01(月) 08:54:57.61 ID:fu2xTVDOi
単発甲田にアンカーを打つのを止めましょう。工作員はアンカー一回で幾らという風に小銭を稼ぎます。
537523:2012/10/01(月) 09:05:32.75 ID:vwIoerXE0
あの後は血糖値はからなかったけどさっき起きて空腹時血糖値測ったら
144という普段(いつもは100程度)ではありえない数字を叩きだしたんだが
これ寝てる間にじわじわ血糖値あがってたんだろうか。
最近うまくコントロールできなくて焦る。
538病弱名無しさん:2012/10/01(月) 09:13:14.26 ID:8ut8mAtl0
>>529
米農家、乙w
539病弱名無しさん:2012/10/01(月) 09:22:00.43 ID:gFZDh5yB0
>>537
お気の毒です…暴飲暴食には気をつけましょう(‐人‐)ナームー
540病弱名無しさん:2012/10/01(月) 09:29:41.63 ID:SXHoREE+0
>>532
単発甲田氏は筋肉ムキムキで高タンパク低脂肪の食事ばかりしてたのだよ
鶏肉、牛乳サプリの生活をしてて突然死しかけた
「特発性拡張型心筋症」は国が指定してる特定疾患で難病中の難病
本当なら、今生きてるだけでも奇跡
541病弱名無しさん:2012/10/01(月) 10:14:48.65 ID:/xapdAIii
寝る前にランタス8で、夏の間トウモロコシ、枝豆を主食にしていた。2h値120〜130で、爆上げする白米(170まで行く)などより良好。しかし、季節的にそろそろ終了。トウモロコシの粉は、どこで売っているだろうか?
542病弱名無しさん:2012/10/01(月) 10:19:31.59 ID:rxq9JeYBP
>>541
輸入品扱うスーパーにあるよ、紀ノ国屋インターナショナル 明治屋広尾店
あと、ブラジル人向けスーパー
543病弱名無しさん:2012/10/01(月) 10:22:54.14 ID:i9hmttMW0
>>537
たんぱく質や脂質による血糖値変化も調べなよ
たんぱく質や脂質は、1、2時間程度の短期的な血糖コントロールには影響が無くても、長期的にみれば血糖コントロールに影響を及ぼすよ
544病弱名無しさん:2012/10/01(月) 10:43:51.70 ID:vwIoerXE0
>>539
一度下がったからもう大丈夫とか思ってしまった。

>>543
脂質は血糖値上昇を緩やかにするとここで教えてもらって知ってましたが
タンパク質も血糖値に関係するんですね。
まだ糖尿発覚して半年ですが今からこれじゃ先が思いやられる…
545病弱名無しさん:2012/10/01(月) 10:44:30.86 ID:8V0cxsMm0
電子レンジ水で豆の芽が育たなかった実験
http://i-healing.com/blog/?p=140
546病弱名無しさん:2012/10/01(月) 11:08:00.39 ID:RAZ3wE5ZO
>>544
生姜焼き300cとデニッシュって読んで2型末期インスリン打ちの自分だったら
今朝の血糖値がさぞ上がるだろうなーって思ってたら
発覚半年位の人でも脂質・蛋白質でじわり上がるんだね。
今日一日は影響引きずるかも。
547病弱名無しさん:2012/10/01(月) 11:22:37.93 ID:vwIoerXE0
>>546
>今日一日は影響引きずるかも。
マジですか…運動しなきゃ。

発覚してから今日までA1c下げる目的で食事してきたから
血糖値上がりにくい食事はわかってるけど
何をどれくらい食べたらどれだけ上がるってのは全然理解できてない。
いろいろ実験しなくちゃ。
548病弱名無しさん:2012/10/01(月) 11:26:26.63 ID:fHU2jVK20
電子レンジ使うは
油使いまくるは
肉食うは
酒飲むは

これ全部最後、は じゃなくて わ なんだがw
549病弱名無しさん:2012/10/01(月) 11:41:08.40 ID:Z4gMx19G0
文字の使い方が正しくても、内容があれじゃあ許されることにはならんけどね
文字の使い方「さえも」間違ってるということにはなるわな
550病弱名無しさん:2012/10/01(月) 11:42:22.41 ID:zL+Gn1bw0
文字の使い方さえも間違っているというか…生きてることすら間違いなレベルw
551病弱名無しさん:2012/10/01(月) 11:51:52.64 ID:fq2cd3vli
>>178
ミスドの前でドーナツを頬張りながら「ドーナツって穴あるからエロいよな」とか喋ってる男子中学生諸君に言いたい。

よく考えろそのドーナツは「ミスター」だ。
552病弱名無しさん:2012/10/01(月) 13:04:15.28 ID:fHU2jVK20
>>513
糖尿が足失うまで悪くなったなら、ずっとメタボではなくて、
おそらく1度げっそりやせてるはず
そして足失ってそれまでみたいに歩けなくなって
運動不足過食始まって太ったと思うが

あるいは普通に事故で足失っただけかもよ
553病弱名無しさん:2012/10/01(月) 13:15:07.22 ID:3+nZVTRK0
壊疽で足を失う人って風呂とか入る時に足を見ないの?
554病弱名無しさん:2012/10/01(月) 13:19:26.94 ID:eNsmB58w0
>>553
落花星さんのページとかを見るかぎり
ちょっとした数センチの壊疽でも切断になるみたいよ
神経障害があると気がつかない事もあるんじゃない
555病弱名無しさん:2012/10/01(月) 13:21:39.95 ID:fHU2jVK20
>>553
足までおかしくなってきてるなら、目が悪い可能性大
556病弱名無しさん:2012/10/01(月) 13:22:18.78 ID:zL+Gn1bw0
先に失明とか視力低下してる人だと気が付かないケースもある。
家族とかみてくれる人も居ない独居人だと尚更ね。
557病弱名無しさん:2012/10/01(月) 13:22:51.11 ID:zL+Gn1bw0
>>555
おっと、被った、すまんね
558病弱名無しさん:2012/10/01(月) 14:38:51.66 ID:HNXJYAcaP
食事開始13:30

ヤマザキのプレーンブランパン2個
ローソンのロールケーキ1切

食事開始60分 89

開始時の測定はなし
ロールケーキうめえ
559病弱名無しさん:2012/10/01(月) 14:40:25.15 ID:TQskTkDJ0
>>244
色々な薬があるから
合った薬が見つかるように医者に相談して薬変えてもらったり
付き合ってくれる専門の医者が見つかるまで病院変えてみるとか。
あと、空腹時の血液検査は結構病院行くのが億劫だったり間隔があくので
費用がかかるけど血糖値測定器買って状況を把握して
医者にもデータ提供したらいいんじゃないかな。
560病弱名無しさん:2012/10/01(月) 15:09:46.30 ID:h2Qmfkjz0

>>米食わずに肉や魚食いまくってると

たんぱく質(タンパク質)の過剰摂取
たんぱく質には糖質や脂質のように体に貯蔵する仕組がないため、
過剰分は尿となって排泄されます。 
そのため、腎臓機能にかなりの負担をかけ、
これが慢性化すれば腎機能障害につながる恐れがあります。
 更にカルシウムの排泄量も増加するため、骨粗鬆症の罹患リスクを高めてしまします
561病弱名無しさん:2012/10/01(月) 15:27:51.92 ID:fHU2jVK20
だから米やめたからって肉食いまくってる馬鹿はここにはいねえっての
ボケ
562病弱名無しさん:2012/10/01(月) 15:47:38.20 ID:/N168o320
たんぱく質のやつ完全にコピペだねぐぐって2番目
( ´-3-)<ジマンゲニコピペッテ
563病弱名無しさん:2012/10/01(月) 15:48:19.86 ID:y3Sl/VWEO
世の中に食い物は米と肉しか無いと思ってるの?
カロリー制限にしろ糖質制限にしろ、積極的に血糖値を注視してる人は体全般の数値にも気を配ってると思うし運動したり肥満に気を使ってるでしょ

カロリー制限や糖質制限は手段の一つであって目的じゃ無いんだから
564病弱名無しさん:2012/10/01(月) 15:51:36.81 ID:yLgMzrC80
【健康】大流行中の糖質オフダイエット「体によくない」は本当か検証
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349073910/

565病弱名無しさん:2012/10/01(月) 15:56:53.01 ID:/N168o320
糖質制限のやりすぎが危険ってやつか
やりすぎは何でも体に毒だし危険だから意味無いな( ´-3-)<ホドホドガイチバン
566病弱名無しさん:2012/10/01(月) 16:40:01.84 ID:wi20ibws0
>>564
元記事読んだら全然検証してなくてワロタw
567病弱名無しさん:2012/10/01(月) 16:40:13.32 ID:p1o8w7f50
>>565
確かにそうですね。
自分も今年の夏前までインスリン朝20単位 夕16単位打っていましたけど、
極端な制限もせず浅く広く食べ、たまにスイーツ食べるだけで今では朝15 夕13 体重10キロ落ちました。
平均値も(ともに空腹時)朝90台夕120台にまで落とせました。 A1cも11から7.8に。
568病弱名無しさん:2012/10/01(月) 16:45:51.61 ID:HNXJYAcaP
既にインスリン打ってる人は糖質制限対象外じゃないの?
569病弱名無しさん:2012/10/01(月) 16:55:54.33 ID:p1o8w7f50
>>568
糖質制限というものここのスレ見るまで知りませんでした。(発症歴は長いけど)
かかりつけ医はご飯は切ってはいけないが、以前よりは減らして生野菜でかさあげしなさいという指示です。
570病弱名無しさん:2012/10/01(月) 17:03:27.11 ID:POSvpfPz0
糖尿人(メタボ2型)は動かせる体があるときにしっかり
運動する。
他には一日2食(白米別にOKでたべすぎないこと)を目標
休日家でゴロゴロする日は1日1食で十分すぎる。
これでOK 我慢できたらの話。節制できないおまえらじゃ無理だろうけど
571病弱名無しさん:2012/10/01(月) 17:29:12.76 ID:eNsmB58w0
ま、食いすぎは何やっても駄目だよね
お腹がすいた時は、低糖質の寒天やゼリーがお勧め

老人用のトロミアップ用品でムースやアイスも出来る
これの糖質は、ほとんどデキストリンや増粘多糖類なので、ほぼ血糖値が上がらない
金のある人はグアーガムを個人輸入すると、さらにいいけどね
好きなフレーバー(りんごやミルク)と甘味料を一緒にミキサーにかけるだけ
572病弱名無しさん:2012/10/01(月) 17:29:58.62 ID:fHU2jVK20
なんでいちいち煽るような書き方するかね
573病弱名無しさん:2012/10/01(月) 17:37:11.91 ID:aToPEGbV0
大流行中の糖質オフダイエット「体によくない」は本当か検証
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349073910/
「極端に炭水化物を制限すると、短期的には、体内が酸性になって
昏睡状態を引き起こすケトン血症になる可能性があります。

極端でない炭水化物制限でも、長期的には肉や魚の摂りすぎによる
高たんぱく質の食事で腎機能を悪化させたり、
脂質の摂りすぎにより動脈硬化を促進させ、心筋梗塞や脳卒中、
あるいは大腸がんの危険性を高めることにもつながりかねません」
574病弱名無しさん:2012/10/01(月) 17:40:20.83 ID:eNsmB58w0
ちなみにヴィーガンは、高蛋白食だからね
アミノ酸スコアが悪い食品をとるので、アミノ酸バランスの為に多種類の蛋白源が必要
色々な種類の豆を沢山食べるのは常識
575病弱名無しさん:2012/10/01(月) 17:46:40.40 ID:qQzQLOv+0
すいませんこのスレ間違いだったのならごめんなさい
みなさんにお聞きしたいことがあるのですが
私の母が1週間前糖尿病になってしまいインスリンを打ちながらご飯食べて安静にしているのですが
その母にちょっと症状が似ているといられたこともあり自分でも気になって病院で検査してもらいました
検査結果の血糖値が114だったのですが、
インスリン(IRI)が263.2でした。糖尿病と関係しているのでしょうか?
話の腰を折るスレになってしまい申し訳ないです
576病弱名無しさん:2012/10/01(月) 17:47:33.21 ID:POSvpfPz0
>>572
食するたびに血管臓器を傷をつけてしまう糖尿病
健常者は常に血糖値が残念ながら常に一定。
治らないなら食事の回数(瞬間の高血糖の回数減)から見直さないとだめじゃん。
場合によっちゃ一日無食(お茶とウーロン茶)の日もありうる。
それぐらいの覚悟が必須。

577病弱名無しさん:2012/10/01(月) 17:53:23.55 ID:rxq9JeYBP
>>575
> インスリン(IRI)が263.2でした。糖尿病と関係しているのでしょうか?

空腹時だよね、とてつもないデブ、インスリン抵抗性とてつもなく高い
578病弱名無しさん:2012/10/01(月) 17:56:45.32 ID:POSvpfPz0
坊主よりも囚人よりもさらなる節制が
求められる糖尿人wwwwwwwww
糖尿人>>囚人>坊主
579病弱名無しさん:2012/10/01(月) 18:02:56.02 ID:/N168o320
>>568
うん、対象外だけど血糖値緩やかに上げるようにしたり
血糖値コントロールするのに少しはやらんと( ´-3-)<ホドホドニ
ほどほどにが出来なくて膵臓壊してるからねぇ、骨身にしみるわ

>>567
A1c7.8まだ高いねがんばって
580病弱名無しさん:2012/10/01(月) 18:07:21.63 ID:POSvpfPz0
A1c5%っで合併症発動ってかき込みはあるけど
国際基準4%で合併症発動しましたってかき込みは
見たことない。4%目標にがんばりましょう!
581病弱名無しさん:2012/10/01(月) 18:07:53.17 ID:eNsmB58w0
>>575
それだけでは、なんとも言えませんが
以下サイトが詳しいと思います
http://www.pariet.jp/helpful/vol56/no581/sp05.html
582病弱名無しさん:2012/10/01(月) 18:17:11.42 ID:/N168o320
製薬会社のイメージキャラがアトムかいいなぁ
ノボ ノルディスクのインスリンカバンキャラがムーミン・・・
( ´-3-)<フクザツナキブン
583病弱名無しさん:2012/10/01(月) 18:30:00.14 ID:RAZ3wE5ZO
>>580
新参の人?
糖尿病は食べなきゃ食べない方がいいとかNGSPでHba1c4%台とか。
糖尿病は新型栄養失調と言われていて必要な栄養素摂らないと悪化すると思いますが?
それと薬やインスリンでコントロールしている人が4%台を目指したら低血糖のリスクが増大する事は考えませんか?
584病弱名無しさん:2012/10/01(月) 18:31:57.75 ID:rxq9JeYBP
それ、ケッカンガーのキチガイだから触らない方が…
585病弱名無しさん:2012/10/01(月) 18:50:18.60 ID:GvCWM4xO0
>>574
動物性と植物性タンパク質を同じにしてるバカ
586病弱名無しさん:2012/10/01(月) 18:51:21.30 ID:XAfFcFRLi
>>580
それやって下げすぎって叱られたよ…
587病弱名無しさん:2012/10/01(月) 18:57:11.42 ID:64hKLLDo0
>>569
おいおい主食(米やイモや穀類)を減らして生野菜で摂取カロリーを補おうと
したら1日1キロ単位の野菜を食わなきゃならないぞ(w
大体野菜って350gで80kcalだからな
588病弱名無しさん:2012/10/01(月) 18:59:33.42 ID:6ioNswQL0
足の親指の先が茶色くなっていて、あああ!もしや!!って思ったら
ピーナツの薄皮がペッタリくっついてただけだった
589病弱名無しさん:2012/10/01(月) 19:03:33.53 ID:eNsmB58w0
>>585
消化されたら、まったく同じアミノ酸なのにwww
590病弱名無しさん:2012/10/01(月) 19:06:51.83 ID:ADhbH2zmO
ヘモ(NGSP) 5程度に下がった段階で、薬(メトホルミン)の投与を止められ、その後5.2を維持してるが駄目なのか?
591病弱名無しさん:2012/10/01(月) 19:12:10.42 ID:/N168o320
>>588
糖尿あるあるだ
分かる( ´-3-)<クロイゴミデドキドキ
592病弱名無しさん:2012/10/01(月) 19:12:23.49 ID:BHZglPo20
>>545
電子レンジ料理を食べる前と後の血液検査の結果が以下のようになりました。
?白血球の増加
?ヘモグロビン値の減少(貧血状態)
?コレステロール値の比率の悪化(悪玉コレステロールの増加)
?血液中にがん化現象
593病弱名無しさん:2012/10/01(月) 19:18:20.33 ID:OjFyhbOF0
>>592
>ヘモグロビン値の減少(貧血状態)

電子レンジ使いまくってヘモ値下がったとか喜んでる
バカ想像してワロタw
594病弱名無しさん:2012/10/01(月) 19:21:10.44 ID:/N168o320
甲田式君は痛風スレ荒らすの止めたようで
あっちではアスペの人って呼ばれてるのね( ´-3-)<ホッサガハジマッタネ
595病弱名無しさん:2012/10/01(月) 19:47:22.87 ID:RAZ3wE5ZO
>>593
甲田式さん、勘違いしてるけどヘモグロビン値とヘモグロビンa1cって全く別物なんですが?
596病弱名無しさん:2012/10/01(月) 19:53:14.67 ID:RlHxY2iw0
>>587
カロリーなんぞ意味ない
生野菜と火をかけた野菜でも全然力の出方が違う
体感しないとあれこれ理屈で物事考えてるバカは一生糖尿
597病弱名無しさん:2012/10/01(月) 19:58:50.51 ID:XcDlc80/0
甲田式は拒食症ハイ
598病弱名無しさん:2012/10/01(月) 19:59:42.61 ID:RlHxY2iw0
>>589
マクガバンレポートも知らんのか、ボケ
599病弱名無しさん:2012/10/01(月) 20:05:47.49 ID:RAZ3wE5ZO
甲田式の人って何でこんなにいつもイライラしてるのでしょう?
ビタミンB12欠乏と関係あり?

600病弱名無しさん:2012/10/01(月) 20:09:36.02 ID:a3XrTrvK0
自分は玄米と生野菜チビチビもそもそとしか食べられないのに
色々工夫して糖尿でも少しでも食生活を楽しくしたいってここで話をしている人が憎いのかしらw
601病弱名無しさん:2012/10/01(月) 20:13:01.47 ID:XJseLbG60
肉好きの心臓マヒ、脳卒中、の死亡率は、ベジタリアンの8倍以上
運良く生き抜いても大腸ガン、乳ガン死、糖尿病死
(糖尿病はベジタリアンに比べ3、8倍)が待っている
602病弱名無しさん:2012/10/01(月) 20:15:11.53 ID:/N168o320
甲田式君みたいに菜食にして
人間性失って死ぬより人間らしく死にたい( ´-3-)<キチガイニナッテシニタクナイ
603病弱名無しさん:2012/10/01(月) 20:16:07.44 ID:XJseLbG60
アブハズ(ロシアの100歳以上が多くいる長寿村の食生活)
☆肉、魚、卵は食べないベジタリアン。
☆摂れたての生野菜サラダや果物を食べる
☆ごく少量のお湯で茹でた野菜を食べる、油では揚げない
☆炭水化物は引き割りのとうもろこし粥
☆アーモンド、ピカン、ブナの実など野生の木の実を食べる
☆砂糖はいっさい使わず、バターもほとんど食べない
604病弱名無しさん:2012/10/01(月) 20:17:50.64 ID:F0OmiWdX0
うんうん、それがいいと思ったら死ぬまでベジタリアン通しなさい、一人でw
605病弱名無しさん:2012/10/01(月) 20:19:53.62 ID:8R0jhqib0
ここって糖尿病スレだろ?肉食の害を書込みされたら
甲田ナンちゃらとかいって叩いてくる粘着がいるのが不思議
606病弱名無しさん:2012/10/01(月) 20:23:07.64 ID:RAZ3wE5ZO
乳製品摂らないベジタリアンはカルシウムも欠乏しがちなそうな。
甲田式君のイライラの原因はこっちだね〜。
おまけに玄米のフィチン酸も吸収を阻害するから生玄米粉の甲田式は難しいね。
あと、ベジタリアンに欠乏するビタミンB12欠乏についても言及してるよ。

>ビタミンB12の欠乏は様々な神経障害を引き起こし、きちんとした治療が必要になります。

http://m.allabout.co.jp/gm/gc/380555/3
607病弱名無しさん:2012/10/01(月) 20:25:55.78 ID:XcDlc80/0
以後甲田君は不食のレベルに突入してから書き込みに来てください
608病弱名無しさん:2012/10/01(月) 20:26:37.43 ID:p1o8w7f50
>>587
もともとが大飯喰らいで、どんぶり飯か2杯ほど食べていたので普通の茶わんで一膳になったんですよ。(w
体重117キロのころ、牛丼も大盛り2つ食べていたこともあったので。
ほかに朝から牛丼と月見そば(普通の1人前)をがっつりもありました。(力士なみに食べていた)
609病弱名無しさん:2012/10/01(月) 20:29:35.34 ID:/N168o320
自ら望んでキチガイになって人に
迷惑かける生き方したくない( ´-3-)<ノーモアキチガイ
痴呆とか病気でなら仕方ないけど
610病弱名無しさん:2012/10/01(月) 20:50:03.40 ID:9rieBNs7i
>マクガバンレポートも知らんのか、ボケ

マクガバンレポートとは…

1.炭水化物の比率を(全カロリーの)55-60%に増やす。
(6割の根拠かねw)
2.現在40%の脂質を30%に減らす
3.飽和脂肪酸を10%に減らす。多価不飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸を10%にする。
(脂肪を減らしても肥満も糖尿病も減らず)
4.コレステロールを1日300mgに減らす。
(コレステロールは自分の身体で合成してるんだよね)
5.砂糖を15%に減らす。
(15%もとってるのかね…?)
6.塩分を3gに減らす。
(脱水になるなあ…)

今から見ればただのトンデモ勘違い報告w
これに沿った施策でアメリカは肥満・成人病大国になった。
611病弱名無しさん:2012/10/01(月) 20:56:34.64 ID:KjwubrLh0
栄養バランス、栄養バランスと言うが。
栄養価で言えば、一番どうでもいいのが実は炭水化物だったりするんだよね。

糖質制限なら、ビタミン不足等の問題はそうそう起こらないだろう。
肉少々で、野菜を多く摂る糖質制限が、健康には一番いいかもしれん。
あと、果物だけは、多少摂った方がいいかもね。
612病弱名無しさん:2012/10/01(月) 21:02:51.10 ID:fHU2jVK20
肉も、牛肉豚肉より鶏肉だね
613まんぼー:2012/10/01(月) 21:23:34.24 ID:Eo0OPYvU0
今夜はビーフシチューとブロッコリーのサラダだお。

(´・ω・`)2h後は、181だったお。。。
614まんぼー:2012/10/01(月) 21:24:46.66 ID:Eo0OPYvU0
ロールパンを少し、ちぎってシチューに付けて食べたんだお。

(´・ω・`)最近、やっと小食にも慣れてきたお。
615病弱名無しさん:2012/10/01(月) 21:26:46.34 ID:F0OmiWdX0
ビーフシチューにブロッコリーって…最悪の組み合わせじゃん
シチューのルーには小麦粉、ブロッコリーも野菜の中では糖質の比較的多い野菜。
その両方を組み合わせて血糖値が上がらないわけがない
616病弱名無しさん:2012/10/01(月) 21:28:51.42 ID:kTLOptHr0
すいません、私は健康第一さんという方ではありませんが、質問させて下さい。
私もフリスクや飴を常に眠気覚ましに食べているのですけど、ブドウ糖ミニスパイクが
常に出ている状態になるのでしょうか?お願いします。
617病弱名無しさん:2012/10/01(月) 21:29:29.21 ID:F0OmiWdX0
またお前か
618病弱名無しさん:2012/10/01(月) 21:30:00.74 ID:kTLOptHr0
因みに、糖質自体はフリスクは17g程度
ガムは1箱8g程度です
619病弱名無しさん:2012/10/01(月) 21:30:30.77 ID:kTLOptHr0
お願いします、出来れば常に食べていたいのです
620病弱名無しさん:2012/10/01(月) 21:30:33.16 ID:kA3TLL5f0
単発甲田にアンカーを打つのを止めましょう。工作員はアンカー一回で幾らという風に小銭を稼ぎます。
621病弱名無しさん:2012/10/01(月) 21:31:00.73 ID:kTLOptHr0
甲田さんではありません
622病弱名無しさん:2012/10/01(月) 21:31:31.46 ID:kTLOptHr0
血糖値が上がると眠くなるのですか?
623病弱名無しさん:2012/10/01(月) 21:35:44.50 ID:Dwk4XFQ+i
>私もフリスクや飴を常に眠気覚ましに食べているのですけど、ブドウ糖ミニスパイクが
>常に出ている状態になるのでしょうか?お願いします。

違うでしょう。常に血糖値が高めになってインスリン出っ放しかと思います。
それやってると中性脂肪もコレステロールもドンドン上がりますよ。

スパイクは急に上がって急に下がる状態ですから該当しないでしょう。
624病弱名無しさん:2012/10/01(月) 21:36:27.32 ID:XcDlc80/0
健康第一は甲田んとこに入信しなさい
そんでもう来るな
625病弱名無しさん:2012/10/01(月) 21:38:46.78 ID:Dwk4XFQ+i
スパイクが起きてる場合、血糖値が下がる時に猛烈に眠くなります。
インスリンの分泌タイミングが遅いくせにバカあがりした血糖値を下げようと大量に出るからです。
626病弱名無しさん:2012/10/01(月) 22:18:02.18 ID:rrgvvjJB0
ミョウガの美味しい食べ方。
ミョウガを4分の一に切って、薄切りの牛肉(豚でも良いと思う)で巻いて楊枝で留めて焼く。
ミョウガが沢山ある時の食べ方としておすすめ。
627病弱名無しさん:2012/10/01(月) 22:28:48.46 ID:tkkXJpxI0
>>603
ロシアで何も食べす何十年も生きてるオバさんをTVでやってたが、どーなったんかな。
628病弱名無しさん:2012/10/01(月) 22:34:38.62 ID:fHU2jVK20
陰で何か食ってるに決まってんだろw
629まんぼー:2012/10/01(月) 23:05:47.74 ID:Eo0OPYvU0
ミョウガは浅漬けかぬか漬けにすると美味いお

(´・ω・`)にんにくの味噌漬けも美味しいお。
630病弱名無しさん:2012/10/01(月) 23:09:39.13 ID:AsUb7v+f0
ブチ切りですまんけど、落下星(故人)って人は凄いな。。
闘病記とか見れないかな
631病弱名無しさん:2012/10/02(火) 00:10:01.80 ID:0nFuzNao0
>>630
「落下星」でググれ
悲惨な経過がわかるぞw

目が落ちたり、足が落ちたりwwwww
632病弱名無しさん:2012/10/02(火) 00:18:13.94 ID:OxpoH+t80
あの人、不幸ではなかったよな
やってたのはカロリー制限だけで、食いたいもん食って
目悪くして足切って透析しても、電動車?の改造とか載せててw
633病弱名無しさん:2012/10/02(火) 00:23:15.77 ID:vlGGpDuR0
A1cどの程度だったんだろうな
634病弱名無しさん:2012/10/02(火) 00:24:30.38 ID:FakSaroX0
最期まである意味好き放題にやって逝ったよなぁ…。
635病弱名無しさん:2012/10/02(火) 00:25:27.30 ID:waz1HXQYO
糖質制限してる人って落下星さんの事を馬鹿にしてwをつけて馬鹿にする人多いよね。
いつもゲンナリする。
636病弱名無しさん:2012/10/02(火) 00:27:09.60 ID:FakSaroX0
>>635
ああ、BBSまで荒らすくらいだしねぇ…。
637病弱名無しさん:2012/10/02(火) 00:37:57.48 ID:OxpoH+t80
馬鹿になんかしてないぜ
俺よりは幸せそうだったよ
638病弱名無しさん:2012/10/02(火) 00:39:37.70 ID:0nFuzNao0
バカはバカじゃんwwwww
639病弱名無しさん:2012/10/02(火) 00:52:54.40 ID:waz1HXQYO
>>638
自分さ、いつもそう書いてるけど、金無いって言って病院行かずに糖質制限してるんだよね?
先々、自分も江部さんと同じ様になれると思ってるの?
あの人医者で色々自己管理出来てるからだと思うけどね。
640病弱名無しさん:2012/10/02(火) 01:52:06.63 ID:tpWziGug0
(´・ω・)今日食べたもの
11時ごろ起きてクロワッサン2つに固焼きクッキー、トマトスープ。
23時ごろ夕飯でサンドウィッチ、カレーシチュー、ブロッコリーとポテトサラダ
とオールフリー。(・ω・`)血糖値が下がらないよぅ。
641病弱名無しさん:2012/10/02(火) 02:09:02.19 ID:8hnbHIpm0
>>640
ニート?
642病弱名無しさん:2012/10/02(火) 02:20:01.34 ID:tpWziGug0
>>641
(´・ω・)病気療養中の無職だよ
ニートでも間違いじゃないねー(・ω・`)
643病弱名無しさん:2012/10/02(火) 02:22:25.78 ID:tpWziGug0
(´・ω・)もう10年近くお酒飲んでないねー
お酒飲みたいねー(・ω・`)
644病弱名無しさん:2012/10/02(火) 02:28:28.95 ID:tpWziGug0
(´・ω・)23歳から糖尿病だよー(・ω・`)
ほんまついとらんわ
糞のような人生だわ
645病弱名無しさん:2012/10/02(火) 02:45:05.03 ID:LtD1+Qqo0
健康診断で空腹時血糖値100、悪玉コレステロール異常値。
終に来てしまいましたorz

東電に治療費払わせろ!
646病弱名無しさん:2012/10/02(火) 02:46:33.12 ID:2T1zrBFN0
>>644
自分は17からだよ・・・。
それ以前に、確定するまでにでもやたらとのどが渇くなどの自覚症状があったしね。
もうそろそろ30年かあ。
647病弱名無しさん:2012/10/02(火) 02:53:05.70 ID:tpWziGug0
>>646
(;´・ω・)あんた50近いのか
648病弱名無しさん:2012/10/02(火) 02:55:05.05 ID:tpWziGug0
(´;ω;)チョコレートパフェ食べたいよぅ
649病弱名無しさん:2012/10/02(火) 03:11:59.97 ID:2b70z4ds0
>>646
合併症とか出てませんか?
30年も糖尿病かんじゃやってて。

血糖値コントロールが完璧に近いなら、そんなに長く生きられるんだ。
650病弱名無しさん:2012/10/02(火) 03:52:42.45 ID:tpWziGug0
>>649
(;´・ω・)きっと食いたい物も食わず酒も飲まず頑張ったんだねぇ。
おいらには難しすぎるわ
651病弱名無しさん:2012/10/02(火) 06:46:34.13 ID:GqwUlA7d0
糖尿は駄目人間がなる病気
生きるチャンスを与えられてるだけ感謝しないとね
自制出来ない奴は早死する それだけだ
652病弱名無しさん:2012/10/02(火) 06:49:22.57 ID:31juDutAO
>>626
いいこと聞いた。
試してみる。
653病弱名無しさん:2012/10/02(火) 07:10:39.62 ID:PPz38m6y0
んでも、落花生さんのサイトみて、それでもカロリー制限にこだわれる人って
ちょっと信じられないけどね。

糖尿の世界って、ちょっと変な所があって。
落花生さんとか、義太夫とか、コントロールも出来ないような人間が
チヤホヤと崇められたりする。偉い人になってしまう。

やっぱり、糖尿の人は思考が変なのだ。
これは糖尿に限らず、あらゆる病気持ちの人間がそうなのかもしれんが。

糖質制限が、糖尿の人間より、一般人(コントロールの上手い人)の方に
先に広まる気配があるが、それは何となく分かる。
654病弱名無しさん:2012/10/02(火) 07:34:07.17 ID:qzlA/LuBi
>>653
痛んだ血管は中々元に戻らないんだよ。
カロリー制限にこだわる理由は
短期中期長期で血を綺麗にする必要があるから。

糖質制限で済む軽症の人はそれで済ませればいいけど
制限と言うよりは毎食一定量の
炭水化物量にする事のほうが重要なんじゃないかな。
655病弱名無しさん:2012/10/02(火) 07:40:07.55 ID:waz1HXQYO
義太夫ってチヤホヤ褒められて偉い人扱いされてるの?
始めて聞いてた
落下星さんは故人を貶める言い方するのが信じられないって言ってるだけ
褒めて偉い人扱いとかされてる?
それと糖質制限じゃなくても血糖コントロール出来てる人も沢山いるから
656病弱名無しさん:2012/10/02(火) 07:44:26.49 ID:waz1HXQYO
初めて聞いたの間違い
657病弱名無しさん:2012/10/02(火) 08:03:23.34 ID:ZwNty0Gf0
キンスマでやってたな。
658病弱名無しさん:2012/10/02(火) 08:18:47.68 ID:LnZ3gk140
糖尿病には主食は玄米がいいというが消化が悪いから胃腸が弱い人はどうかな?
まあそれより胃に負担とかいうよりも日本産の玄米はほとんどないので輸入された玄米は農薬が心配です(精米していない為)
659病弱名無しさん:2012/10/02(火) 08:34:16.11 ID:NVrYO1+j0
年寄りが集まると不健康自慢が始まるよな
660病弱名無しさん:2012/10/02(火) 08:36:10.52 ID:qzlA/LuBi
消化に良くないのはともかく
日本産の玄米が無いってどう言う意味だよw
661病弱名無しさん:2012/10/02(火) 08:46:00.07 ID:8FVyxql6i
>カロリー制限にこだわる理由は
>短期中期長期で血を綺麗にする必要があるから。

これが全く分からない。
「短期中期長期で血を綺麗にする」
って言うけど、具体的に何がどうなるからカロリー制限の方が綺麗になるの???

根拠も無く「そんな気がする」だけでカロリー制限にしがみついてるとしか思えないな。
662病弱名無しさん:2012/10/02(火) 08:52:37.88 ID:qzlA/LuBi
>>661
そこに拘る理由も良くわからないけど
太らず痩せ過ぎずバランス良く栄養が摂れるなら
カロリー制限をする必要はないよ。
663病弱名無しさん:2012/10/02(火) 08:52:47.53 ID:und9An9a0
>>658
100%国産(地元産)の玄米喰ってるよ
輸入玄米見た事無いよ

胃腸が弱い人は消化が悪いので玄米食はお勧めできないんじゃないの?
664病弱名無しさん:2012/10/02(火) 08:53:14.96 ID:qjNtM/iE0
糖質制限で血糖値の数値を落としても
これまでの不摂生で傷んだ血管がすぐ元に戻るわけではない。
その状態でカロリー制限をルーズにするとどうなるか
教育入院した人なら理解できるよね。
665病弱名無しさん:2012/10/02(火) 08:53:18.92 ID:ZwNty0Gf0
玄米は食事の嗜好性に変化をもたらすので凄いと思う。
玄米を食べ続けると脂っこい食事より あっさり味の魚や温野菜を食べたくなる。
視床下部に生まれるストレス因子を抑制する効果があるかららしいが。
666病弱名無しさん:2012/10/02(火) 08:58:26.48 ID:8FVyxql6i
>太らず痩せ過ぎずバランス良く栄養が摂れるなら
>カロリー制限をする必要はないよ。

糖尿病の場合、血糖コントロールが出来なきゃ、太ろうが痩せようが、バランス良かろうが意味ないでしょ。
667病弱名無しさん:2012/10/02(火) 09:15:22.62 ID:waz1HXQYO
昔、残留農薬が気になるから有機栽培の玄米買って、
栄養価アップと消化良くする目的で自分で発芽玄米にしてたけど
どうしても臭いが出ちゃってそれに負けて挫折した事があるな
668病弱名無しさん:2012/10/02(火) 09:17:24.19 ID:/8ew8O3/0
ガスター10飲んでも大丈夫ですか?
669病弱名無しさん:2012/10/02(火) 09:17:30.27 ID:favMtgnwi
>>666
勿論血糖コントロールを厳格にする為には
毎食決まった量を食べるべき。
そもそも太るほど食べたらダメだよ。
670病弱名無しさん:2012/10/02(火) 09:25:02.14 ID:qolE9B6OP
このスレ見てると糖尿といっても

・デブ型 ・痩せ型

・初期 ・中期 ・末期

・合併症なし ・合併症軽微 ・合併症不可逆領域

まであるしそれぞれの立場で何がいいか全然違うのは仕方ない
671病弱名無しさん:2012/10/02(火) 09:29:59.65 ID:waz1HXQYO
>>670
それが結論だね。
672病弱名無しさん:2012/10/02(火) 09:30:15.22 ID:ErzQFAK60
糖尿持ちの家族いるけど本当に自制できないもんなんだね
何度言われても夜中にカップヌードルBIGとか、白玉団子35粒とか
ゆうべも1時過ぎにごはん200g食べたらしい
薬飲んでるから普通に食べていいという持論。これ普通の食べ方じゃないだろ
673病弱名無しさん:2012/10/02(火) 09:33:01.34 ID:5sITJWvGO
食べた後がやたら眠い症状があるけどこれってヤバい?
674病弱名無しさん:2012/10/02(火) 10:16:15.68 ID:NVrYO1+j0
>>673
その時の血糖値は測定してないのか?
高血糖なのかその反動で低血糖になってるのか判断できん。
675病弱名無しさん:2012/10/02(火) 10:19:34.17 ID:xp7ojvoOi
大病院の眼科の定期検診へ。
ワシ「A1c5前後でも合併症の発症がある人がいるみたいだが..... 」
医者「ああ、昔は10%ぐらいの人が..... 」
昔って、どういう意味やねん。
次回から近所の町医者に行けと言われてしもた。
676病弱名無しさん:2012/10/02(火) 10:21:47.78 ID:31juDutAO
>>658
私は農家から直買いして精米していますが、玄米というボタン押してやってます。
こんなのでも体に良いのでしょうか?
やっぱりお店で買う玄米の方が良いですか?
677病弱名無しさん:2012/10/02(火) 10:22:28.33 ID:h4VmdySy0
>>673
血糖値は食事をすると、緩やかに上がり、3〜4時間で空腹時とほぼ同じ値という変動をする。日本糖尿病学会によると、
空腹時血糖値は80〜110mg/dL未満が「優」、食後2時間の血糖値は140mg/dL未満が「優」とし、この範囲内であれば正常だ。
 機能性低血糖症は血糖値が正常の変動幅を超えて低くなることではなく、血糖値の調整ができず、
血糖値が乱高下するため様々な症状がおこる病気である。原因としては、
炭水化物や糖質の長年の過剰摂取や体質など複数の要因がかかわっている。
食後2〜3時間以後の猛烈な眠気やだるさ以外に、突然イライラする、不安感が増すなどの精神的症状もあらわれる。
 新宿溝口クリニック(東京都新宿区)の溝口徹院長の話。
「昼食にラーメンや丼ものなど炭水化物を頻繁に食べる方で、昼食後猛烈に眠くて仕事が手につかない、身体がだるい、
夕方、突然イライラしてキレるといった自覚がある場合は要注意です。また、食事が変わらないのに太ってきた、
健診で中性脂肪の数値が上がった方も機能性低血糖症の可能性があります」(溝口院長)
 治療は血糖値を乱高下させない食事療法が第一である。早食いをやめ、昼食と夕食にご飯やパン、麺類、
デザートなど炭水化物と糖質を制限する食事を2〜3週間続けてみるだけで症状が改善する。
 最初に繊維質の多い野菜を食べると血糖値の上昇が穏やかなので、その後に肉や魚、
豆類などのタンパク質を十分に摂取する食事療法を継続することで症状が安定する。
抗うつ剤を服用しても症状が改善しない患者には、この病気の可能性もあり検査が必要だ。
(取材・構成/岩城レイ子)
※週刊ポスト2012年9月21・28日号
678病弱名無しさん:2012/10/02(火) 10:40:15.75 ID:2Fbvx5hR0
>>672
糖尿病になってみれば判る
糖尿病でない人には永久に判らない
679病弱名無しさん:2012/10/02(火) 10:43:23.06 ID:mOxPqxs10
>>672
要介護になってお荷物になっておぶさってくる前に逃げとけ。
680病弱名無しさん:2012/10/02(火) 11:33:38.67 ID:Y094t4PF0
>>672
薬を飲んでいるからOKという考え方の糖尿病患者は結構いるよ。
幾つくらいの人?年齢にもよるよね。
681病弱名無しさん:2012/10/02(火) 11:49:42.14 ID:UFRYq4ta0
>>678
自分はまだ診断されたことないけど、インスタントラーメン食べたあと
血糖値190超えてたので軽く糖質制限してる。みるみる痩せてしまった

>>679
そうしたいよホント…家族だと思うと難しいね

>>680
43歳かな。痩せの2型で遺伝。A1cは8〜10の間を行ったり来たり
一時7まで下がったんだけど続かなかったよ
682病弱名無しさん:2012/10/02(火) 11:51:59.85 ID:adDEKy8j0
>>675
過去の高血糖が影響するって意味だろ
過去10%越えてた人はまず間違いなく目や腎臓に出る
683681:2012/10/02(火) 11:54:52.87 ID:UFRYq4ta0
あ、>>681>>672です
684病弱名無しさん:2012/10/02(火) 12:01:34.88 ID:2T1zrBFN0
>>647
はい。45です。何度も入院しておできや切開や目の手術受けてます。

>>649
神経障害と網膜症があります。

30すぎの時に血糖値が450あって、ケトン体になって風邪と似たような症状を起こして、
衰弱しきって意識が朦朧として救急車で運ばれました。あの時もう32で死ぬんだろうなと覚悟していました。
685病弱名無しさん:2012/10/02(火) 12:02:45.85 ID:und9An9a0
>>681
血糖値190は普通ではないよ
糖尿病は遺伝するからな〜

686681:2012/10/02(火) 12:14:49.78 ID:UFRYq4ta0
>>685
うん、覚悟はしてる
687病弱名無しさん:2012/10/02(火) 12:15:26.22 ID:wfKxs4UA0
>>672
食いすぎだけど寝てる間に低血糖で死ぬよりは良い
寝てる間に低血糖が一番怖いからね
しかし、グラム数計って申告はちょっとかわいいな( ´-3-)<フツヴラムマテイワナイ
688681:2012/10/02(火) 12:27:26.02 ID:UFRYq4ta0
>>687
いやいや、冷凍庫の冷凍ごはんがなくなってたから分かっただけ
本人は何も言わないし、こっちも言うの諦めてる状態

朝薬飲んでも夜中まで低血糖の危険あるの?
1日の炭水化物250gぐらいになるけど薬あるからいいのかな
ならこっちも少し気が楽になるわ
689病弱名無しさん:2012/10/02(火) 12:30:20.46 ID:xp7ojvoOi
他の病気のシトから言わせれば
「糖尿病なんて楽勝じゃん。食わなきゃいいんだろ」
立場が違えば、考え方も違ってくる。
690病弱名無しさん:2012/10/02(火) 12:31:11.41 ID:tTVr8Esn0
>>686
覚悟じゃなくて、すでに発症してるって、それ。
正常な数値じゃないから。
正常な人は、飲み食いしても血糖値が140以上にはならないんだよ。
悪化させないうちに、さっさと医者に行った方がいいよ。
今ならまだ食事療法と軽い薬だけで対処できるかも知れないからさ。
691病弱名無しさん:2012/10/02(火) 12:45:34.21 ID:qolE9B6OP
140超えないってのは20歳以下だけだよ、20超えてしばらくすると日本人なら
健常者でも最大値180くらいまでは出す人が多くなるらしい
(膵臓が強靭な家系だとずっと140以下で行く例もあるらしいが)
692病弱名無しさん:2012/10/02(火) 12:45:43.45 ID:wfKxs4UA0
>>688
自己分泌の量や分泌の多い時間とかのタイミングあるから
人によって違うけどなるよ
インスリンの分泌一定じゃなくなってるんだから
出たり、出なかったり、丁度良かったり、少なかったり、多かったり安定しない
( ´-3-)<ダカラクスリデコントロールスルノヨ
693病弱名無しさん:2012/10/02(火) 12:57:21.72 ID:wfKxs4UA0
寝る前に血糖値計って低ければ何か食べる
高ければ食べないどの数値で食べるかは自分の経験の積み重ねで判断
読み間違うと寝てる間or朝に低血糖( ´-3-)<コントロール
694病弱名無しさん:2012/10/02(火) 13:11:27.61 ID:53RVQh13O
玄米に興味をもった奴は、事前に「玄米 セシウム」でぐぐれ
それから産地を選んで自己責任で買え
695病弱名無しさん:2012/10/02(火) 13:42:28.50 ID:2Fbvx5hR0
>>681
1回や2回、食後に190mg/dl超えたぐらいでワタワタすんなボケ
糖尿病患者は、みんな食事のたびにその恐怖を味わってるっての

簡単に止めろというのは良いが、薬剤によっては低血糖を起こす物だってある
ついでに言えば、お前みたいなアホたんが家族にいる事にストレスを感じて過食に走っているって可能性もある
お食事監視みたいなあほな事は止めとけや
696病弱名無しさん:2012/10/02(火) 13:53:03.54 ID:y+ypUEPS0
歩こう
697病弱名無しさん:2012/10/02(火) 13:54:55.82 ID:Y094t4PF0
>>681
43歳ってまだ若いね。
白玉団子を35個というのが気になる。家にいつもそういう食べ物がある環境なのかな?
先祖代々甘いもの好きとか?
で、お祖父さんやお祖母さんはどんな感じなの?
698病弱名無しさん:2012/10/02(火) 13:55:09.83 ID:53RVQh13O
歩こう わたしは元気
699病弱名無しさん:2012/10/02(火) 14:20:33.79 ID:a6cA5na70
みんな家族の理解は得られてる?
私は夫からリアルにこんな感じでからかわれて涙目だよ

                        ∩___∩
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|     今、どんな気持ち?
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶        ねぇ、どんな気持ち?
   :/       :::::i:.        ミ  (_●_ )    |
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\    丶
  :|::|    ::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
  :|::|    ::::| :::|:                  \   丶
  :`.|    ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ ((

700病弱名無しさん:2012/10/02(火) 14:53:42.02 ID:qolE9B6OP
別れろよw
701病弱名無しさん:2012/10/02(火) 14:53:43.83 ID:xaqhWaOI0
>>699
よし、今日から旦那の食事は糖質脂質塩分ごってりメニューに決定だね!w
あ、事前に手厚く保険かけときなよ!
702病弱名無しさん:2012/10/02(火) 15:03:48.59 ID:2Fbvx5hR0
>>699
そう言ってもらえている内は愛がある...言われなくなったら?
703病弱名無しさん:2012/10/02(火) 15:05:21.87 ID:OxpoH+t80
すまん 笑ってしまった・・
704病弱名無しさん:2012/10/02(火) 15:06:23.86 ID:tpWziGug0
(;´・ω・)今日の食事です
朝 クラッカー、トマトスープ、ヨーグルト
昼 かやくうどん、ローザ
糖尿病患者が食べるもんではないですな
705病弱名無しさん:2012/10/02(火) 15:08:09.99 ID:qolE9B6OP
食べたものだけじゃなくて食事開始60分、120分あたりの血糖値も
教えてもらえると参考になる
706病弱名無しさん:2012/10/02(火) 15:15:24.15 ID:tpWziGug0
(´・ω・)ちょっとこれから車で50kmほど走ってきます
707病弱名無しさん:2012/10/02(火) 15:16:35.12 ID:2T1zrBFN0
>>704
食べるもんなんですよ。毒みたいに食べて今死ぬってわけじゃないんです。
ただ、度を越さず食べてもちゃんと散歩とか柔軟体操体して体を動かしていれば、血糖値は下げられます。
代謝を良くすることで血栓なんかも防ぐことができますし。

また、糖尿病手帳にこう書いてあります
「血糖値に一喜一憂しない。上がったからと言って極端に抜いたり、下がったからと言って食べまくったりしない。」
708病弱名無しさん:2012/10/02(火) 15:16:54.96 ID:xaqhWaOI0
>>706
自分の足で走れ阿呆wwwww
709病弱名無しさん:2012/10/02(火) 15:19:14.62 ID:2Fbvx5hR0
>>708
そこは、
「自分の足で走れタコwwwww」
では無かろうか...オクトパス的な意味合いで...
710病弱名無しさん:2012/10/02(火) 15:21:23.34 ID:OxpoH+t80
706が笑い取ろうとしてんだから、
笑いで返さないとな
711病弱名無しさん:2012/10/02(火) 15:35:28.38 ID:rovKmaaw0
(´・ω・)ちょっとこれから車で50mmほど走ってきます
712病弱名無しさん:2012/10/02(火) 15:39:28.23 ID:2Fbvx5hR0
>>711
チョロQかよ!!!
713病弱名無しさん:2012/10/02(火) 15:47:17.74 ID:a6cA5na70
>>702
愛…あるといいな
私が質素な食事してる横でアイス食べて「超うめーw」とか
夕食のリクエストも私の発症前とかわらず超高糖質なメニュー要求してきたり
ムカつくけど忍耐力は鍛えられますw

>>701
ぽっくり死ぬ病気ならともかく夫婦で合併症でも出てごらんよ目も当てられないw
714病弱名無しさん:2012/10/02(火) 15:57:38.09 ID:2Fbvx5hR0
>>713
あれだ、料理の名前ではなく、栄養素で言う
ごはんなら、「はい、炭水化物」
肉なら、「はい、たんぱく質と脂質」
アイスなら、「あら美味しそうな、脂質と炭水化物ね」

なんか言われたら、「栄養素は常に意識してないと、外食の時に困るから」と返す
715病弱名無しさん:2012/10/02(火) 15:57:48.02 ID:NVrYO1+j0
>>706
車で走ってなんの意味がw
716病弱名無しさん:2012/10/02(火) 16:07:12.85 ID:favMtgnwi
>>713
ホワイトボードに旦那が食べた物のカロリーと
半年後の推定体重を書いときなよ。
717病弱名無しさん:2012/10/02(火) 16:17:01.80 ID:2Fbvx5hR0
>>716
それに何の意味が?
718病弱名無しさん:2012/10/02(火) 16:20:11.11 ID:favMtgnwi
少しは自制して高糖質ではなくなるかも。
少なくともメタボ対策にはなるでしょ。
719病弱名無しさん:2012/10/02(火) 16:23:49.74 ID:xaqhWaOI0
っていうかそんな旦那が必要なのか…?
720病弱名無しさん:2012/10/02(火) 16:45:59.62 ID:K3T1bOKu0
>>699とか>>713とか、雰囲気が明るくなる冗談を言われてノロけているのか、
本当に意地悪やってて、本当に嘆いているのか分からないなあ
721病弱名無しさん:2012/10/02(火) 16:59:44.35 ID:OxpoH+t80
夫がそれをあんまりしつこくやってるようなら、
人間性疑うね
722病弱名無しさん:2012/10/02(火) 17:01:46.31 ID:xaqhWaOI0
夫婦とか恋人間の関係でちょっときついジョークとかギャグも許せるケースもあるけれど
これはちょっとアウトかもな。相手を労わる気持ちみたいなものがこの旦那には感じられないもの
723病弱名無しさん:2012/10/02(火) 17:04:24.48 ID:a6cA5na70
>>720
「今、どんな気持ち?」をやられたときはマジで泣いて怒った
ら、夫逆切れで「デブってたお前が悪い自業自得」と言われたときは本当に別れようかと
惚気ているわけではないよ
みんなはどうやって理解得たのかな?けっこう迫害される病気じゃない?糖尿って
合併症について詳しく説明したらちょっとは糖尿の怖さがわかったみたいで
私に無理やり食べ物を勧めるようなことはなくなったけどね
でも私と同じ質素なメニューにするのは嫌みたいで食べてくれない
自分の食べられない高糖質メニューと自分用の質素低糖質メニューを毎回用意するのにそろそろ疲れてきた
724病弱名無しさん:2012/10/02(火) 17:07:56.13 ID:0nFuzNao0
>>723
オレならあんたと離婚してるわwwwww
725病弱名無しさん:2012/10/02(火) 17:09:11.64 ID:xaqhWaOI0
>>724は既婚者?
結婚できてないのなら離婚してるわとか言っても説得力ないよwww
726病弱名無しさん:2012/10/02(火) 17:13:02.72 ID:0nFuzNao0
>>725
痩せた女と結婚してるよ
727病弱名無しさん:2012/10/02(火) 17:14:19.52 ID:OxpoH+t80
724はいつも暴れてる、肉肉うるせえ馬鹿だろ
728病弱名無しさん:2012/10/02(火) 17:16:16.88 ID:xaqhWaOI0
痩せた女?
ああ、ありえないくらい目が大きくてありえないくらい細っそくて奇乳の二次元の女?
729病弱名無しさん:2012/10/02(火) 17:19:40.17 ID:j+3X+BEX0
>>713
影で間食してないか監視されたり、口やかましく説教されるよりよほどマシ。
730病弱名無しさん:2012/10/02(火) 17:21:54.73 ID:0nFuzNao0
>>728
>夫逆切れで「デブってたお前が悪い自業自得」

逆切れじゃねえよ
真実だ
よくも離婚しないで我慢してくれているね、感謝した方がいいぞ > 夫
731病弱名無しさん:2012/10/02(火) 17:24:00.36 ID:waz1HXQYO
>>727
珍しく今日は朝しか来てない
だから平和だ〜
732病弱名無しさん:2012/10/02(火) 17:39:20.17 ID:zU736wBk0
>「デブってたお前が悪い自業自得」

これは正論。言われても致し方ない。
733病弱名無しさん:2012/10/02(火) 17:43:57.71 ID:OxpoH+t80
>>730
いいからてめー死ね
734病弱名無しさん:2012/10/02(火) 17:44:53.61 ID:0nFuzNao0
>>733
> いいからてめー死ね

お前も豚女かwwwww
735病弱名無しさん:2012/10/02(火) 17:46:20.48 ID:a6cA5na70
うちの夫は子供っぽいんだと思ってたけど
あまりの労りのなさに精神的欠落があるんじゃないかと疑いだしたよ
しかもちょっと前に会社勝手にやめてきちゃって今無職なんだぜw
働いて疲れて帰ってきた夫のために食事作るのは当たり前だけど
家でダラダラしてんなら自分で作ればいいのにと思う
夫を精神科に連れて行くのを真面目に検討中

愚痴すみません
自分の病気の管理と夫の相手でちょっと疲れてたんだ
736病弱名無しさん:2012/10/02(火) 17:48:27.25 ID:xaqhWaOI0
あー…多分アスペとか発達障碍とかそのへんで何か診断名つきそうね…。
737病弱名無しさん:2012/10/02(火) 17:49:36.98 ID:a6cA5na70
>>733
こういう手合いは放っておいたらいいよ
なんか荒れてしまってごめんね

デブで病気になったのは自分の責任だけど
だからと言って少しでも良くなりたいと頑張ってる人をバカにしていいはずないわ
738病弱名無しさん:2012/10/02(火) 18:01:06.98 ID:wfKxs4UA0
ID:0nFuzNao0はウッキーだろ
死ねとか平気で言ってるし
そのせいで少しずつスレが荒れて甲田式を呼び寄せる原因の1つ
甲田式が来たら一目散に逃げてスレに来なくなってたよな
739病弱名無しさん:2012/10/02(火) 18:01:57.87 ID:wfKxs4UA0
ミス
甲田式を呼び寄せる原因の1つになってた
の間違いね
740病弱名無しさん:2012/10/02(火) 18:07:03.35 ID:adDEKy8j0
朝飯抜いても昼前170とかやる気無くすよな
741病弱名無しさん:2012/10/02(火) 18:12:43.72 ID:OxpoH+t80
夫無職だったのか
やることないくせに、妻を馬鹿にするのはやるわけだ
サイテー
742病弱名無しさん:2012/10/02(火) 18:25:04.03 ID:wAF7o4mI0
糖尿の神経障害って足がぴりぴりするの?
743病弱名無しさん:2012/10/02(火) 18:27:38.65 ID:0nFuzNao0
>>742
始め指先に来る
744681:2012/10/02(火) 18:28:40.48 ID:IVi8+dZk0
>>690
今度健診の結果出るからとりあえずそれ待ち。

>>692-693
本人は絶対血糖値測ろうとしないからな〜。ここの人たちはえらいよ

>>695
なんか怒らせたみたいでごめんね
一時神経質になってたけど今はまったく口出しもチェックもしてない
食べた形跡があれば嫌でも分かる。食事係の母親もたしなめつつほぼ諦めてる
本人も家族もそれぞれしんどいよね。早く悟り開きたい

>>697
団子はお盆のお供え用に作って冷凍してたヤツ。7粒でごはん100g分くらいの糖質w
酒飲みだった父親が重度糖尿病で腎不全やら脳梗塞やら。最期はガンで亡くなった
術後に回復できなかったのは糖尿のせいだろうな
父方が糖尿の家系なのは間違いない
745病弱名無しさん:2012/10/02(火) 18:29:46.05 ID:8FVyxql6i
感覚が無くなるのだ。
746病弱名無しさん:2012/10/02(火) 18:29:58.66 ID:wfKxs4UA0
>>742
足の裏に何かがペッタリ張り付いたような感覚があったり
しびれたり、感覚が無くなったり
神経障害の進行具合によって変わる( ´-3-)<ペッタリ、ペンタゴン
747病弱名無しさん:2012/10/02(火) 18:30:55.90 ID:0nFuzNao0
>>745
それ末期
壊疽発症しても感じなくなるくらいwwwww
748病弱名無しさん:2012/10/02(火) 18:36:57.81 ID:wfKxs4UA0
>>744
長生きするの諦めちゃった系なんかな
父親の最後見て諦めてしまったとかありそうだね
残念だけど
749病弱名無しさん:2012/10/02(火) 18:41:29.82 ID:OxpoH+t80
長生きするのあきらめるのはいいけど、
糖尿重症患者は安らかになんか死ねないぞ
合併症起こすとどれだけ大変かわかてるはずなのになあ
750病弱名無しさん:2012/10/02(火) 18:41:46.26 ID:wAF7o4mI0
>>746
>>743
サンクス
なんか足やら手やらがぴりぴりしててレントゲンとってもらっても異常なしだから怖い
父親が糖尿なんですよ明日あたり血液検査とかでいーんですかね…
はぁ…
751病弱名無しさん:2012/10/02(火) 18:44:35.56 ID:xaqhWaOI0
血糖コントロールして適切に投薬治療して行くうちに
足の痛みが治まってきたケースもあるからまずは検査受けて結果次第かね…。
自分も足の親指とかが夜チクチク痛んで眠れなかったり夜中に痛みで目を覚ましたりしたけど
今はあまりそういうのも無くなった。
752病弱名無しさん:2012/10/02(火) 19:00:55.36 ID:8FVyxql6i
>それ末期
>壊疽発症しても感じなくなるくらいwwwww

ところが糖質制限したら感覚が戻って来たのだ。
753681:2012/10/02(火) 19:03:16.84 ID:IVi8+dZk0
>>744
うん、「どうせ長生きできない」とは言ってたみたい

>>749
実は本人は父親の経過をつぶさには知らないんだよねw
知ってるこっちはヤキモキするんだけど
最終的には本人次第だから、家族が鈍感になるしかないのかな
754病弱名無しさん:2012/10/02(火) 19:05:01.85 ID:0nFuzNao0
>>752
へえ、末期神経障害でも合併症は治るのか!
糖尿病は治らないがwwwww
755病弱名無しさん:2012/10/02(火) 19:07:07.62 ID:wfKxs4UA0
>>750
神経障害は神経内科で調べてもらうものだから
電気流しもらって検査しな

>>752
ウッキーはマッサージして血行をよくしてよくなったと前に言ってたけど
( ´-3-)<プロゴルファーサル
756病弱名無しさん:2012/10/02(火) 19:16:11.47 ID:wAF7o4mI0
>>755
度々サンクス
明日朝一で行きます怖いわ
757病弱名無しさん:2012/10/02(火) 19:31:35.60 ID:g63STsaU0
>>752
糖質制限などなんの意味もありません
害の少ない白米やめて、
タバコの何倍もの発がん性がある肉食を増やすなんぞ
糖尿をひどくしてるだけ
バカか
758病弱名無しさん:2012/10/02(火) 19:33:23.57 ID:8FVyxql6i
>へえ、末期神経障害でも合併症は治るのか!

まあ末期じゃなかったんだろ
手足まるごと無感覚になったわけじゃないし。
症状が改善したのは事実
759病弱名無しさん:2012/10/02(火) 19:34:29.75 ID:8FVyxql6i
はいレス乞食の単発甲田が来たよ。
アンカーつけないようにしようね
760病弱名無しさん:2012/10/02(火) 19:37:13.15 ID:wfKxs4UA0
今日はガンのスレ荒らしてたね
甲田式君はほんとに最低の糞野郎だわ
761病弱名無しさん:2012/10/02(火) 19:44:39.81 ID:Qq8Lm26o0
バカって米だけが放射能汚染されると思ってるんだね
一番放射能汚染が高いのは食物連鎖の頂点である動物(肉食)
762病弱名無しさん:2012/10/02(火) 19:56:36.35 ID:zSedXeq20
自主的に糖質制限してる人、医者や栄養士に言ってる?
自分で測定器買って色々食べ比べて、白米、パン、イモ類食べたときに1番爆上げするから
主食抜きの糖質制限して、食後1時間130〜140、2時間110〜120に落ち着いてきた
でもこないだ栄養士に報告したら絶対炭水化物抜くな、肝臓と腎臓に負担かかるし、工夫すればいいって
でも糖質制限始めてから1か月後の血液検査では異常なしだしHbA1Cは5.8まで下がってた

とりあえず、栄養士の指導通り最初に糖質低い野菜たっぷり食べてから時間をかけて
白米に玄米を同量、キノコとヒジキを入れて調味料入れずに炊いたものを150g食べたら
1時間後210、2時間後175。体がモヤモヤし始めて倒れこむように寝てしまった
専門家だから信頼したいけど毎食こんなんだったらすぐ合併症になってしまう
医者は主食抜きに対して反対も賛成もしなかったけど(持病の内科医で糖尿の専門医ではない)
栄養士にはこのまま黙って糖質制限するか悩んでる
今は投薬だけだけど、主食食べて上がったから薬とインスリン追加なんて本末転倒だよね
763病弱名無しさん:2012/10/02(火) 20:05:29.81 ID:bJ40XLN+i
医者だの管理栄養士だのは「自分が責任を問われないようにすること」しか考えてないから信用しない。

大体言う通りにして悪い結果なのに何で悩むのかなあ?やめだろそんなの。

>でもこないだ栄養士に報告したら絶対炭水化物抜くな、肝臓と腎臓に負担かかるし、工夫すればいいって

肝臓腎臓への負担っての大ウソだね。
糖質制限してからどっちの指標も改善した。

764病弱名無しさん:2012/10/02(火) 20:09:02.68 ID:mZPpO4r30
>>762
大嘘長文乙(笑)
栄養士がそんな食事すすめるか、バーカ
もっと信じれる嘘書け
765病弱名無しさん:2012/10/02(火) 20:11:03.05 ID:mZPpO4r30
>>762
糖質制限とかステマする奴に限って具体的メニュー書けないな
単に「主食やめた」と連呼するだけのキチガイばかり
766病弱名無しさん:2012/10/02(火) 20:11:21.07 ID:wfKxs4UA0
>>762
インスリン打ちだけどほどほどにやってることは主治医に伝えてる
主治医は無理しないようにやってねって感じ
血糖値高いときは食べ物で調整って言われてるし
栄養士も医者と同じでほどほどにやりながら調整してねって感じだな
( ´-3-)<ソレデハオキキクダサイTM Networkセルフコントロール
767病弱名無しさん:2012/10/02(火) 20:11:52.24 ID:IuLm//GhP
>>762
栄養士がどれだけ糖尿病のことを知っているのか?
医者でさえ完全に直せないものを。
糖質制限が肝臓、腎臓に負担が掛かるという根拠などない。
自分は糖質制限5年目だが肝臓も腎臓も何の異常もない。
A1cは4.7でコントロールしている。

あなたの考えは間違ってはいないと思う。
768病弱名無しさん:2012/10/02(火) 20:16:58.85 ID:0Pi8EpJ30
>自分は糖質制限5年目だが肝臓も腎臓も何の異常もない。
>A1cは4.7でコントロールしている。

おっ。5年選手登場。
肝臓、腎臓異常なしか。頼もしいね!

まぁ。ジャングルで30年間行きて来た小野田さんも
穀物なんて摂ってなかったと思うが、それでも長生きしているからね。
特に問題はないんじゃないかな〜。
769病弱名無しさん:2012/10/02(火) 20:17:20.88 ID:bJ40XLN+i
単発甲田はID切り替えが面倒臭くなってきたようですw
770 [―{}@{}@{}-] 病弱名無しさん:2012/10/02(火) 20:19:26.33 ID:TjjDTSF1P
小野田さんの主食は野生のタロイモだ
771病弱名無しさん:2012/10/02(火) 20:20:19.20 ID:/2Zk6J7I0
医者の言いつけ無視して筋トレしまくって
菓子食いまくってるけど全て正常値キープなんだが
このままこの生活を続けたほうがいいのだろうか
772病弱名無しさん:2012/10/02(火) 20:23:22.05 ID:wfKxs4UA0
テレビだと腎症、子供、妊婦は糖質制限禁止だっけ?
血糖値下げる薬使ってる人も禁止に入るけど主治医に要相談
って感じだったかな?
( ´-3-)<ソウダーンボヨヨンボヨヨン
773病弱名無しさん:2012/10/02(火) 20:24:01.97 ID:ITsVcHgL0
ベジタリアンエリート 有望な菜食パワーの五輪選手
http://www.youtube.com/watch?v=xCsdJcNZWcg
774病弱名無しさん:2012/10/02(火) 20:26:56.59 ID:ITsVcHgL0
>>772
いつも思うんだけど、糖尿は治せませんと断言してる
主治医とやらに相談して何になるのかねぇ??
しかも糖質制限とかわけわからん療法で肉食三昧酒飲み放題 アホかと
何万人もの難病奇病を治したゲルソンや甲田先生の情報が目の前にあるのに
キチガイとしかいいようがない
775病弱名無しさん:2012/10/02(火) 20:28:44.84 ID:7cJNHXAd0
Ha1c5。0%キープでも壊疽ってなる?

発覚時12%
776病弱名無しさん:2012/10/02(火) 20:31:29.37 ID:wfKxs4UA0
糖質制限は肉食三昧酒飲み放題では無い
そう思ってる奴まだ居るのかホームラン級アホだな
( ´-3-)<ポテンヒッツ
777病弱名無しさん:2012/10/02(火) 20:33:41.09 ID:0Pi8EpJ30
>>775
インスリン無しの、食生活だけでキープ出来てるなら問題ないと思う。
778病弱名無しさん:2012/10/02(火) 20:36:58.58 ID:7cJNHXAd0
>>777
無投薬、食事はそれほど厳しく制限してないです。
運動で無理やり下げてる感じです。

あとは目か…
779病弱名無しさん:2012/10/02(火) 20:39:14.99 ID:waz1HXQYO
>>775
その高血糖の期間がどの位持続していたかによるねぇ。
780病弱名無しさん:2012/10/02(火) 20:43:08.67 ID:zSedXeq20
>>763
悩んでるのは糖質制限するかどうかじゃなくて、栄養士に言うかどうか
専門家相手に説得を試みて、その後の関係に支障をきたしたら相談することさえ難しくなるから

>>764
栄養士が勧めるのは糖尿病患者なら誰でも知ってる糖尿病患者のための
食品交換表に基づいたもの

>>766
食べ物で調整って糖質のことだよね?
糖質という言葉は医者や栄養士から一言も聞いたことない
正直私も糖質についてはこのスレで初めて知った

とりあえず昨夜のご飯大量に残ってるから、今から昨日の半分でもう1度試してみよう
781病弱名無しさん:2012/10/02(火) 20:47:41.08 ID:l2jN55fX0
>>776
といって、食ってるメニューを書けず逃げる統失制限(笑)
782病弱名無しさん:2012/10/02(火) 20:48:00.05 ID:vhX3AbuGi
>>780
食品交換表では主に表1、表2、調味料に分類される物。
糖尿病治療でも元々無制限としてるわけでは無いよ。
783病弱名無しさん:2012/10/02(火) 20:48:33.36 ID:sk4+YMpoi
>>778
どんな運動メニューですか?
784病弱名無しさん:2012/10/02(火) 20:53:34.91 ID:7cJNHXAd0
>>783
夕食後90分のウォーキングです。だいたい10キロ弱
途中1キロくらい走ります。

昼間は普通の営業マンです。電車移動が多いのでそれなりに歩いてます。
785病弱名無しさん:2012/10/02(火) 20:53:35.65 ID:wfKxs4UA0
>>780
そう、糖質
主治医はぼやかして血糖値が上がりやすい食べ物って言うけどね
そういうのは外してやり過ぎないように工夫してみたいな
栄養士は普通に糖質って言うね糖質の高い食べ物とか教えてくれるし
かぼちゃとか人参とか高めだよー調子にのって食べるなとか
( ´-3-)<アメトヌチ
786病弱名無しさん:2012/10/02(火) 20:53:43.96 ID:l2jN55fX0
>>780
糖尿は治りませんという医師や栄養士が「専門家」ねぇ(苦笑

糖尿で殺すことの専門家なら納得する
787病弱名無しさん:2012/10/02(火) 20:54:24.27 ID:7cJNHXAd0
>>779
多分2年くらい
788病弱名無しさん:2012/10/02(火) 20:55:22.89 ID:OxpoH+t80
栄養士がカロリー制限勧めるときは、必ず炭水化物を減らす
当たり前じゃん
789病弱名無しさん:2012/10/02(火) 20:56:59.70 ID:jL2hC9kg0
>>785
統失制限(糖質制限)の食べ物
●タバコの何倍もの発がん性のある肉食
●電子レンジで分子を発ガン物質にした温野菜
●糖尿をひどくさせるアルコール(蒸留酒も同じ)
790病弱名無しさん:2012/10/02(火) 20:57:06.51 ID:2Fbvx5hR0
>>744
悟りを開いたって、出家するしかないだろうがボケ

糖尿病患者が感じている食欲は、健常者が我慢の限界を超した時に感じる食欲と同じもんだ
違うのは、どんなに食べても満たされる事がないってこと
満たされるためには、我慢しなければならないが...まあ、まず無理
本気で心配しているなら、血糖に影響のでないデザート類を用意してやれよ
791病弱名無しさん:2012/10/02(火) 20:58:07.15 ID:Y094t4PF0
>>744
なるほどね。うちにも親戚がお盆にまんじゅうを持ってきたりする。要らないと言っても
「少しくらい大丈夫だろう」と言って。
お盆やお彼岸の時のものは今は食わない。お供えだけしてそのあと捨ててしまう。
食ったら結果はわかっているもん。あれを食ったあとに苦しむのは嫌だしタガが外れるのが怖い。

糖尿病から肝硬変、癌で死んだ奴が俺の周りにもいる。そいつらはアル中だった・・・。入院中も
昼間から飲みに行くような奴らだった。

結構多いよ。生活習慣病の家系。生活習慣が受け継がれちゃうんだろうな。習慣だから治らない。
でも、精神的に辛ければ薬に頼って食べるという手もある。それも一つの生き方だよ。
792病弱名無しさん:2012/10/02(火) 20:58:29.28 ID:jL2hC9kg0
祭りソフト使いはじめたな
特定人物の投稿と同時に一個後の投稿が自動的になされる
793病弱名無しさん:2012/10/02(火) 21:04:22.97 ID:Y094t4PF0
糖質制限で血糖値をコントロールすると血糖値がきちんと下がるから
医者に「何かしていますか?」とか聞かれるよね。
糖質、糖類をカットしていると答える。医者は「なるほど」と頷く。そういう感じだったなぁ。
794病弱名無しさん:2012/10/02(火) 21:04:45.91 ID:OxpoH+t80
和菓子食うの、血糖値やばいぞー

プリンは意外と糖質少ない
エクレアやシュークリームも、大きくないのなら まあいいか
大福、桜餅とかはやばい
795まんぼー:2012/10/02(火) 21:11:03.53 ID:e57NVSTv0
今夜の晩飯は、野菜炒めとみそ汁と漬け物とご飯を茶碗に半分だお。

(´・ω・`)2h後は、131だったお。
796病弱名無しさん:2012/10/02(火) 21:11:48.49 ID:DOg0/Ei60
>>793
効果無し
それどころか動物性高タンパクな食事を繰り返してると
心臓発作で死ぬ 俺自身死にかけた体験者
797病弱名無しさん:2012/10/02(火) 21:14:18.36 ID:wfKxs4UA0
>>794
菓子類は大体やばいと思う
無駄にブドウ糖入れてたりするし( ´-3-)<マンジュウコワイ
798病弱名無しさん:2012/10/02(火) 21:14:21.81 ID:DOg0/Ei60
>>795
野菜いため=トランス脂肪酸、野菜のビタミンをすべて破壊
漬物=塩分で食欲増進、糖尿には最悪
味噌汁=添加物だらけの化学調味料入り
悟飯半分=米だけみて何も見えてないバカ
799病弱名無しさん:2012/10/02(火) 21:14:53.42 ID:8hnbHIpm0
さーて歩きに行こう。皆さん月が綺麗ですよ。
800病弱名無しさん:2012/10/02(火) 21:22:25.56 ID:74LC8uF/O
阪神タイガースが優勝した場合、1型糖尿病の岩田稔投手はビールかけ祝賀会に参加するのだろうか?岩田投手は僕にとって励みになる人です。
801病弱名無しさん:2012/10/02(火) 21:23:13.13 ID:waz1HXQYO
自分とこの主治医は全く聞く耳無いなー。
インスリン打ちだから緩い糖質制限だけど(ご飯だったら100〜110c位)
ちょっと多めに130c位にしてるって言っただけでため息つかれてしまって「カロリー制限で」と言われる。
ネットで知った知識とかについての質問は嫌がらずに答えてくれる話し易さがあるし、そこはいいんだけど…。多分内心ではネットで色々調べてる素直じゃない患者と思われてるんだろうな。
802まんぼー:2012/10/02(火) 21:26:22.08 ID:e57NVSTv0
押し入れから、昔使っていた、ステッパーを出してきたお。

(´・ω・`)10年ぶりくらいに動かしたら、ギコギコいっているお。
803病弱名無しさん:2012/10/02(火) 21:32:13.94 ID:8hnbHIpm0
>>784
励みになります。
804病弱名無しさん:2012/10/02(火) 21:35:54.82 ID:0Pi8EpJ30
>>801
それは、インスリン打ちだからじゃないの?
下手に低血糖起こされても困るからだと思うよ。
805病弱名無しさん:2012/10/02(火) 21:37:16.62 ID:74LC8uF/O
の者ですが禁煙に成功して半年になりますが、それが災いなのか必ず夜中に空腹で目が覚めて甘菓子を殴り喰いしてしまいます。枕元に甘菓子を置かないようにしても探して食べてしまいます。甘菓子を絶つ為に心療内科に入院したほうがいいでしょうか?
メトグルコ服用でHbA1Cは5.4をキープしてます。
806金子哲雄レンジ温野菜で死亡:2012/10/02(火) 21:39:55.21 ID:6RFS0wjh0
金子哲雄(流通ジャーナリスト)@GEKIYASUO
@takeyama0330 さま 雑司ヶ谷先生 ミヤネ屋、ご覧頂き、
ありがとうございました!実は昨年5月より大根やブロッコリーなどを
夕飯時、温野菜にして食べるようにし、牛肉、豚肉をとるのを控えました。
1ヶ月1キロずつ落とし、何とか13キロ落とし、睡眠時無呼吸症候群が
改善されました
807病弱名無しさん:2012/10/02(火) 21:43:34.35 ID:waz1HXQYO
>>604
そっかー。
一応Hba1cは5%台キープしてるからかな。
808金子哲雄レンジ温野菜で死亡:2012/10/02(火) 21:44:02.72 ID:6RFS0wjh0
金子哲雄って癌とかいってるけど、糖尿病で死んだんだろ
死ぬ間際に玄米菜食に頼ってたみたいだけど、遅かったな
809病弱名無しさん:2012/10/02(火) 21:45:47.50 ID:jiKBHiA20
ヒャッハー
眼底検査を受けようと思って先週末に眼科へ行って来たぜ
さんざん待って視力検査を受けてまた待たされて、あげ句
「お車でご来院でしたら検査後瞳孔が☆○△%$で3時間ほど運転ができませんが」とか説明しにきやがった
ギャー、ふざけるな、さんざん待たしておいて後からそんな説明するんじゃねぇ

それから帰宅したら帰宅したで鬼畜同居人が「しらたきで冷蔵庫内をいっぱいにしないで」とうるさい
仕方ないから乾燥春雨を買い込んできてやったぜ
これなら冷蔵庫に入れる必要もねえし、奴も文句は言わねぇだろう
ギャー、なんじゃこれは!
100g中炭水化物89gてwおい
春雨はしらたきとか蒟蒻とかのなかまじゃねえのかよぉ
騙されちまったけど勉強になったぜ
次から成分表示をしっかりチェックして買い物するぜ
810金子哲雄レンジ温野菜で死亡:2012/10/02(火) 21:47:44.90 ID:6RFS0wjh0
毎日欠かせないのが、妻がしぼったにんじんジュース・2人分でにんじん12本
オレンジ2個、リンゴ3個。砂糖なしでもおいしいです。ジューサーはぼくが
洗っています。 昼はロケ弁とかじゃなくて、妻がつくった弁当です。
玄米と、おかずはもっぱら野菜です。
もともと肉が大好きで食べすぎだったんです←(遅かった)
811病弱名無しさん:2012/10/02(火) 21:49:29.00 ID:waz1HXQYO
>>807>>804の間違いorz
いよいよ目がおかしくなってきた。
812病弱名無しさん:2012/10/02(火) 21:51:23.91 ID:waz1HXQYO
>>809
自分も糖尿病になってから春雨が炭水化物だって知ったさ。
813病弱名無しさん:2012/10/02(火) 21:53:27.51 ID:YZ0iUZu00
春雨は低カロリーのイメージがあるからなぁ
あれがでんぷんだとは調べないと気付かない罠
814病弱名無しさん:2012/10/02(火) 21:56:43.83 ID:vjQy9Xe30
>>810
金子哲雄は電子レンジ温野菜を生野菜ジュースにして、
玄米を生玄米のまま食べる甲田療法なら助かっていた
815病弱名無しさん:2012/10/02(火) 21:58:14.15 ID:xaqhWaOI0
春雨の原材料見たら答え分かりそうなものだけど
816病弱名無しさん:2012/10/02(火) 21:59:18.85 ID:vjQy9Xe30
>>810
ジュースの作り方もダメだな、勉強不足

ニンジン、リンゴ、柑橘類は他とブレンドしたらダメ
腸内異常発酵おこして体に毒だ
(ゲルソン療法、ケイシー療法、ノーマン・ウォーカー療法参照)
817681:2012/10/02(火) 22:00:38.03 ID:6MzFty/y0
>>790
ボケボケ言いながらも優しいのね
限界を超えた空腹感か。それは確かにツライなあ
近頃何も手出ししてなかったけどちょっとデザート考えてみるわ

>>791
そうそう、春彼岸の時にも食べられちゃったからお盆の後は捨てようと言ったんだけど
母親が「使うから」って言って結局放置になってたんだよねw 今度から迷わず捨てる

なんか色々参考になったよ。思い切って書き込んでよかった、みんなありがとう
818病弱名無しさん:2012/10/02(火) 22:03:03.54 ID:kMLQeag60
空腹感で限界のときはゼロカロリー表示された食品を食べているよ俺も
819病弱名無しさん:2012/10/02(火) 22:23:11.35 ID:OxpoH+t80
甘菓子を殴り喰いするようなやつが、A1C5.4なんてありえるんだろうか・・
820病弱名無しさん:2012/10/02(火) 22:25:31.84 ID:0Pi8EpJ30
和菓子でなければ有り得るよ。
ソースは俺。
821病弱名無しさん:2012/10/02(火) 22:28:07.90 ID:fSCTcNyx0
森永卓郎は、糖尿病じゃないんかい?
822病弱名無しさん:2012/10/02(火) 22:48:13.82 ID:74LC8uF/O
>>819メトグルコのお陰で正常値は保ててますが、 禁煙の影響で毎夜中の甘欲が絶えません。低血糖ですかね?夜中計ったら 72でしたが、、、
823病弱名無しさん:2012/10/02(火) 23:07:27.54 ID:2T1zrBFN0
今日、久しぶりにシュークリームを食べ過ぎてしまったのでこりゃ血糖値まずいか?と思っていましたけど、
いつもと変化なく、むしろドカ食いしていたころよりも低い値になっていました。
やっぱり動いてこそだなあと思いました まる

※昔の車だけの生活だったら、たぶん今生きてなかったかも。
824病弱名無しさん:2012/10/02(火) 23:13:52.62 ID:2T1zrBFN0
>>822

低血糖は60前後を指すのでまだ大丈夫です。ただ平均が高い人だとそれぐらいでも、
手の震え・冷や汗・めまいなどが出てきます。(自分がそうだったので)
単に甘味がほしいだけでは低血糖ではありません。
もし低血糖になったら我慢せずにジュースか糖分のあるものを摂ってください。(慌てて摂りすぎないように)
825病弱名無しさん:2012/10/02(火) 23:24:57.21 ID:7cJNHXAd0
>>823
オレも近所のコンビニ行くにも車だった(200m)w

今は普通に歩いてるw
826病弱名無しさん:2012/10/02(火) 23:25:07.21 ID:waz1HXQYO
お菓子を貪り食ってるのにジュースを飲むっつうのも何とも…
827病弱名無しさん:2012/10/02(火) 23:35:48.24 ID:vnU/6IML0
人体実験報告


今日、我々糖尿人には禁断の食べ物「カツ丼」を食べてしまった
一応野菜サラダと卵焼きも添えて

さすがにやばいと思い、その後ジムに行ってランニング
2時間後・・・135(投薬なし)

ぎりぎりセーフだた
828病弱名無しさん:2012/10/02(火) 23:36:48.47 ID:vnU/6IML0
でも、週に一回くらいは好きなものを食べないと持たないと思わない?
もちろん運動とセットでだが
829病弱名無しさん:2012/10/02(火) 23:37:08.80 ID:kvWv2TxY0
>>762だが、昨夜のご飯半分でいまいちど
1時間後134、2時間後172。ダメだこりゃ
830病弱名無しさん:2012/10/02(火) 23:39:06.85 ID:tpWziGug0
(´・ω・)車で50kmちょっと走ってきましたよ。
田舎だから車がないとちょっとしたところに
おでかけできないね(・ω・`)
831病弱名無しさん:2012/10/02(火) 23:41:57.44 ID:tpWziGug0
(´・ω・)今日の夕ご飯はステーキガストでチキンステーキ240gでしたよ。
食べすぎしょんぼりだねえ(・ω・`)
832病弱名無しさん:2012/10/02(火) 23:48:09.06 ID:tpWziGug0
>>825
(´・ω・)うち月極まで500mぐらいあるよ(・ω・`)
今日の歩数は約6000歩だったねー(・ω・`)
833病弱名無しさん:2012/10/02(火) 23:55:21.48 ID:nRtS39JzO
金子哲雄って、よく料理番組に出てたハゲのおっさんだよなぁ。
834病弱名無しさん:2012/10/02(火) 23:55:48.65 ID:2T1zrBFN0
>>828
いいと思いますよ。
あれもダメこれもダメだと精神的にまいってしまって反動でドカ食いする恐れがあるので、
「○曜日には無礼講」と決めておくのも手ですね。

自分の場合は「一回でドカ食いせず、少量を数回に分けて食べる」というやり方で体重と血糖値を下げるようにしてます。
835病弱名無しさん:2012/10/02(火) 23:58:25.38 ID:2T1zrBFN0
>>833

節子、それ金子哲雄ちゃう。金子信雄や。
836病弱名無しさん:2012/10/03(水) 00:06:37.22 ID:tpWziGug0
(´・ω・)うちマンションだから1階から10階まで登り下りしてるだけでも
運動になるかもね(・ω・`)
通報されそうだからやらないねえ。
837病弱名無しさん:2012/10/03(水) 00:07:34.66 ID:cmQBNKgKO
糖質制限は、主に体重コントロールに有益な食事療法と考えるが、目的により飯1/2残す程度の軽いものから限りなく糖質ゼロにする迄ありーで一くくりで定義出来ない。
何喰うかを説明出来ないから効果無いというのは論点がズレている。
838病弱名無しさん:2012/10/03(水) 00:27:08.43 ID:Z7HQTIjo0
>>835
あ、金子信雄はあれか・・・
仁義無き戦いの時代はヤーさんやってて不摂生して
堅気になって料理番組でうまいもんいっぱい食って
糖尿になって死んだんだな・・・
839病弱名無しさん:2012/10/03(水) 00:33:45.07 ID:IA0jDaGo0
肉食は血糖さげるよな。
840病弱名無しさん:2012/10/03(水) 00:35:54.13 ID:hXe96utX0
>>834
>一回でドカ食いせず、少量を数回に分けて食べる


具体的には?
俺一人暮らしだから無理かも
でも外食はご飯残すけどね
841病弱名無しさん:2012/10/03(水) 01:05:14.91 ID:jvHam9At0
メトグルコはガスがたまるってここでよく目にするけど本当にオナラの量が尋常じゃない
しかも臭い!
減量中だからそんなに食べてないし乳製品もきちんととってるのに何でだ?
オナラが異常に臭い人いる?メトグルコ服用前はこんな臭いしなかった
842病弱名無しさん:2012/10/03(水) 01:05:33.80 ID:CQhv5SJs0
(´・ω・)酒が飲みたいねえ
843病弱名無しさん:2012/10/03(水) 01:14:59.89 ID:aWO60WrMO
ゼロカロリーの、ぷるんと蒟蒻マジうまー
844病弱名無しさん:2012/10/03(水) 01:30:05.20 ID:yRG5S+Rx0
>>837
ミスター糖質制限の食事療法
ttp://blog-imgs-38-origin.fc2.com/k/t/k/ktkky/2012020315142490a.jpg
君が個人的に如何思おうと、これが世間で言う糖質制限の標準基準

糖質ゼロは釜池式
845病弱名無しさん:2012/10/03(水) 03:35:04.17 ID:9nwxfvLa0
>>840
自分も一人暮らしです。男で自炊してます。
ご飯を一膳しっかり食べるより軽く盛ったり、肉も普通の人より少なめにという感じですね。
生野菜にかけるドレッシングはノンオイルやごま等飽きが来ないように数種類に分けてます。
あと、納豆は1パック毎晩食べるようにしてます。(尿酸値高いので)
外食は自分では行かず、誘われたら程度ですね。その際もドカ食いしません。
その時のインスリンは食前にトイレで打ってます。
846病弱名無しさん:2012/10/03(水) 06:18:59.26 ID:CQhv5SJs0
(;´・ω・)今朝の血糖値は112とえらく高いよー(・ω・`;)
もうあと1発キメるとインシュリンなくなるよ。
さっき10単位打ったよー
血糖測定の紙もあと1枚しか無いよー。
847病弱名無しさん:2012/10/03(水) 06:31:48.19 ID:dMA6rkTK0
金子さんの「温野菜ダイエット」に“だまされた”竹山、「悲しい。悔しい」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121002-00
848病弱名無しさん:2012/10/03(水) 06:34:09.99 ID:i0bOM/uU0
>>847
金子哲雄は糖質制限で肉を食いまくっていたが糖尿は改善せず
死ぬ間際になり玄米菜食に切り替えたが遅かった
電子レンジで発がん性物質に変容させた温野菜を多量に食べ
41歳で死亡した。
849病弱名無しさん:2012/10/03(水) 06:40:02.28 ID:CQhv5SJs0
>>848
(´・ω・)死んだ人間を叩くとはお里が知れますな(・ω・`)ねー
850病弱名無しさん:2012/10/03(水) 06:56:41.95 ID:Tbl48nO/0
糖質制限で肉食→糖尿→ガン→電子レンジで発がん性温野菜→41歳で死亡
これってここの連中が辿りそうなコースで怖い
851病弱名無しさん:2012/10/03(水) 06:57:30.71 ID:UhQyfoGn0
>>845
尿酸が高い人は、納豆ダメなんじゃ?
852病弱名無しさん:2012/10/03(水) 08:08:11.19 ID:TMWWZruA0
>>841
確かにガスたまるしおならも便通も糖尿発症前に比べたら段違いなんだけどさw
でも自分はニオイは以前より臭くなくなったと思う
…鼻は悪くなってはないから多分。

糖尿診断前はしょっちゅうお腹下してたからすごかったんだ…。
853病弱名無しさん:2012/10/03(水) 10:55:08.00 ID:l+ywQvpA0
糖質制限で糖尿っておかしくないか?順序が。

糖尿も進めば癌や他の病気と同じ。だから、早期発見早期治療が大事なんだろ。
電子レンジ、電子レンジって哀れだな。頭に電磁波くらいすぎてんじゃないの?
854病弱名無しさん:2012/10/03(水) 11:13:28.17 ID:Zy6xPHLj0
馬鹿に構うな
855病弱名無しさん:2012/10/03(水) 11:18:01.56 ID:F3eEgVb4i
『値切り』のマジック金子哲雄さんが亡くなった。41歳だった。
1年半前に肺カルチ(がん)ノイド(のようなもの)に侵されていることが判明。大半は良性腫瘍。発症率は10万人に1人という珍しい病気。
転移も少なくオペすれば助かるガンの一種ようだ。咳をしていたので、気管支の近く。
激やせしたが、周囲には「ダイエットに成功した」と説明していた。
「にんじん・オレンジ・リンゴジュースと玄米と野菜」が金子哲雄さんの健康的ダイエットの秘訣、睡眠時無呼吸症候群を改善するため、玄米・温野菜中心の食事療法でダイエットし、「13キロの減量に成功した」などと話していた。
.....しかし、 当時からダイエットというより病的な痩せ方だと指摘する人もいた。http://livedoor.blogimg.jp/newsfact/imgs/c/f/cf19f696.jpg
856病弱名無しさん:2012/10/03(水) 11:49:50.48 ID:r3lNtQp30
金子哲雄さんの話は完全にスレ違いだと思うけどなー
肯定するんでも否定するのでも亡くなった方を利用するのって・・・なんかね
( ´-3-)<コウダトイッショノトコロニオチルナヨ
857病弱名無しさん:2012/10/03(水) 11:58:58.68 ID:F3eEgVb4i
病的な痩せ方に注意ってことで、いいんじゃない。
858病弱名無しさん:2012/10/03(水) 12:05:18.05 ID:l+ywQvpA0
目から出血していたみたいだね。テレビの映像を見ると・・・。
スポンサーの関係なのかな?テレビに出ている人は糖尿病を隠す傾向がある気がする。
そして突然消える。
859病弱名無しさん:2012/10/03(水) 12:54:45.91 ID:vFCmAkfL0
この人糖尿だったのか。
まぁ昔は太ってて痩せたから普通にダイエットしたのかなぁと思ってたけど‥
860病弱名無しさん:2012/10/03(水) 13:14:31.58 ID:Zy6xPHLj0
俺糖尿発覚してから16キロ減ったよ
久しぶりに会う人には気づかれないし、
知り合いの中では癌だってうわさになってたみたいだ
861病弱名無しさん:2012/10/03(水) 13:18:55.05 ID:gpdifEbR0
糖尿病でも痩せるが...癌でも痩せる...

...どっちが良かったのだろう?
862病弱名無しさん:2012/10/03(水) 14:17:31.37 ID:cmQBNKgKO
サッポロ一番のCMによく出てた藤岡琢也さんは、糖尿だったけど長い間CMに出続けたけど。状況に依るんじゃないか?
863病弱名無しさん:2012/10/03(水) 14:23:12.36 ID:+ry3xgrB0
>>862
ラーメン食い続ければ中年で糖尿病になるだろ、遺伝子持っていればwwwww
864病弱名無しさん:2012/10/03(水) 14:26:47.22 ID:fpuvfrMX0
サッポロ一番のCMによく出てたからって食生活がラーメンばっかりだったとでも思ってんのかw
865病弱名無しさん:2012/10/03(水) 14:27:45.22 ID:Zy6xPHLj0
そいつきちがいだからもう構うな
866病弱名無しさん:2012/10/03(水) 14:34:25.12 ID:Z7HQTIjo0
そりゃ糖尿病の患者が店のオヤジをやってるような岡倉に
客がいるのを見たことがないのも納得がいった
867病弱名無しさん:2012/10/03(水) 15:04:39.06 ID:mr1m6DmTO
藤岡琢也さんは透析になって確か最後は腎不全で亡くなってたね。
今のおかくら主人の宇津井さんは肥りやすい体質だから米は一粒も食べないって昔言ってた。
868病弱名無しさん:2012/10/03(水) 15:06:23.96 ID:TobTvxnZ0
ドラマと現実をごっちゃにするなボケ
869病弱名無しさん:2012/10/03(水) 15:09:53.45 ID:xPdHvCAX0
>>860
俺も食事と運動で70`から54`まで痩せた時仕事先の人から
癌じゃないかと噂になってたよ
でもおかげさまで無投薬になったし人間ドックに行っても
ほとんどの数値が平均値になった(特に肝機能)
でも糖尿病なんだよな〜orz
870病弱名無しさん:2012/10/03(水) 15:10:32.59 ID:9nwxfvLa0
>>851
1日2パックなどの食べ過ぎはだめですけどね。
それに尿酸値を上げる食べ物を減らすような工夫もしています。
871病弱名無しさん:2012/10/03(水) 15:11:22.04 ID:mr1m6DmTO
>>858
糖尿病性網膜症での出血?
自分も視界が見えなくなる位の大きな出血したけど見た目じゃ全く分からなかったけどな...?
872病弱名無しさん:2012/10/03(水) 15:15:57.79 ID:3WGgH/5F0
>>800
> 阪神タイガースが優勝した場合

無理じゃね?
873病弱名無しさん:2012/10/03(水) 15:22:10.21 ID://fWxkOui
>>860
俺も現時点で16kg減
目指せ標準体重
874病弱名無しさん:2012/10/03(水) 15:45:36.89 ID:y5uEgyDf0
>>849-856
彼の文章に特別に問題があるようには見えないけどな〜
本人じゃないから意図はわからないけど、結果、深刻にとらえて糧とできれば
いいんじゃないかな。どんなものでもあ、ヤバイかなって感じるくらいの
ほうが効果があると思うよ。
875病弱名無しさん:2012/10/03(水) 15:50:55.07 ID:0JTnNB74O
>>842
焼酎と泡盛なら飲めるんじゃ?
親父糖尿だけど飲んでるぞ
876病弱名無しさん:2012/10/03(水) 15:54:30.22 ID:fpuvfrMX0
薬やインスリン治療してると飲酒は原則禁止
877病弱名無しさん:2012/10/03(水) 15:54:53.74 ID:+ry3xgrB0
>>875
ブランデー、ウィスキー、ウォッカ も問題なく飲めるよ
878病弱名無しさん:2012/10/03(水) 15:55:28.61 ID:+ry3xgrB0
>>876
> 薬やインスリン治療してると飲酒は原則禁止

悪徳内科医の鴨か
879病弱名無しさん:2012/10/03(水) 16:07:54.44 ID:0JTnNB74O
>>876
そうなの?最近は糖類0のビールやチューハイも飲んでるわ(まあこれはいいと思う)
糖尿とか全然知らないけど、なにやらが3+だったとか言ってたような
880病弱名無しさん:2012/10/03(水) 16:08:10.01 ID:Zy6xPHLj0
>>874
金子さんは牛肉豚肉控えてたのに、
死人を馬鹿にするようなインチキな書き込みするから
みんな呆れてるんだよ
881病弱名無しさん:2012/10/03(水) 16:23:27.43 ID:l+ywQvpA0
>>871
白目が半分血で真っ赤になっていたから毛細血管からの出血じゃないの?
あの状態で人前に出る、ましてやテレビに出るってどうなん?というレベルだったよ。
TBSの番組の録画で見た感じ。
糖尿病は血管がもろくなる病気だからな。そういう症状も出るんじゃないの?
882病弱名無しさん:2012/10/03(水) 16:51:38.33 ID:r3lNtQp30
性増殖性網膜症は眼底の出血だから白目は赤くならないと思うけど?
俺、景色が赤くなるほど出血したけど白目は赤くはならなかったわ
( ´-3-)<ソレチガウンジャナイノ?
883病弱名無しさん:2012/10/03(水) 16:54:26.60 ID:r3lNtQp30
増殖性網膜症ね

>>874変なアンカーの付け方だね
( ´-3-)<カンジンナトコロヌカシテルノナンデカナ?
884病弱名無しさん:2012/10/03(水) 17:21:22.29 ID:7XruaRhA0
マルエツでティラミス買ってきた(´・ω・`)
よーく見ると糖質よりも脂質の方がはるかに多い(´・ω・`)
なんなのことの食べ物は(´・ω・`)
885病弱名無しさん:2012/10/03(水) 17:40:34.97 ID:7pbCfaSm0
糖尿病で薬物療法中なんだが糖質制限を2週間続けて、本日、急にプルプルと体が震えだして気持ち悪くなった。
あっ、これが低血糖なんだと思いブドウ糖を服用してしのいだ後に主治医のところに行って血糖を計ったら148であった。
あれは本当の低血糖だったのか気のせいなのかよくわからない。結局、医者からは薬の一部を中止しなさいとのことだった。

886病弱名無しさん:2012/10/03(水) 17:41:42.23 ID:2/Fc1uPK0
脱字ならぬ衍字か>>884
887病弱名無しさん:2012/10/03(水) 17:45:34.68 ID:vFCmAkfL0
ふどう糖は俺も低血糖のとき
角砂糖のタイプを一つ食ったけど爆上げだったよ。
60→140くらいまで上がった。
888病弱名無しさん:2012/10/03(水) 17:53:22.09 ID:dJK1aTu00
>>885
血糖が高い状態から下がった時にも低血糖の症状がでることもある
でなきゃ貧血か低血圧かも

いずれにせよ投薬と糖質制限を同時にやるのは禁忌だよ
コントロール効かなくなる
889病弱名無しさん:2012/10/03(水) 17:55:34.02 ID:CvHqDVWn0
>>885
ブドウ糖摂ったからその数値になったんじゃないの?
890病弱名無しさん:2012/10/03(水) 18:06:51.81 ID:OLu3mA6jO
深夜初めて低血糖になった(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

砂糖水飲んでもダメだと思ったら、安静にしなきゃなんですね

ウロウロしてたよorz
891病弱名無しさん:2012/10/03(水) 18:17:36.98 ID:Zy6xPHLj0
インスリン打ってるなら、すぐに溶けるブドウ糖は必須だろうが
892病弱名無しさん:2012/10/03(水) 18:43:40.18 ID:2wGw13p90
>>848
オマエ、頭大丈夫か?
893病弱名無しさん:2012/10/03(水) 18:47:14.06 ID:2wGw13p90
>>889
だよなw
894126:2012/10/03(水) 19:31:24.12 ID:zuNZCh6Q0
今日
朝食 何も食べす。

10時過ぎ 調整豆乳150cc

昼食(12時) サンマ定食(焼きサンマ・アオサの味噌汁・胡瓜と人参と大根の糠漬け1切れづつ・小鉢(大根煮物・刻み油揚げ3切れ)

3時過ぎ 調整豆乳150cc

夕食(19時) 茶碗軽く1膳玄米キノコ混ぜご飯(エリンギ・椎茸・えのき・シメジ)、大根と胡瓜スライスとノンオイルツナのマヨネーズあえサラダ、
         オニオンスライスに生ハム混ぜて醤油麹ドレシング、カマンベールチーズ1/12と素焼きアーモンド5粒、

んで、今小さいクッキー2枚食べてしまったとこです。
無脂肪ヨーグルトにミューズリーちょっと混ぜたやつも、少し食べたいけど我慢してますが…。 

血糖値他数値高いけど、まだ治療初心者なので、色々勉強中で皆さんのレスの意味がわからないことだらけで、ついていけてません。
でも、頑張る!とまた宣言して自分に言い聞かせてみる。(・ω ・´;)

長文ついでに質問ですが、今は内科に通院を始めたんですが、糖尿病専門の病院に通院したほうがいいでしょうかね?
895病弱名無しさん:2012/10/03(水) 19:34:34.34 ID:h4+fNZh60
>>885
糖質制限を始めるなら >>12の項目全にガッテンしてからな。
896病弱名無しさん:2012/10/03(水) 19:57:35.08 ID:r3lNtQp30
>>885はコピペだよ糖質制限スレにも同じのあるし( ´-3-)<コピーペ
897病弱名無しさん:2012/10/03(水) 20:04:16.47 ID:o1eAadgP0
>>848
>金子哲雄は糖質制限で肉を食いまくっていたが糖尿は改善せず

糖質制限って、なんでこんなに死者が多いんだろ・・
898病弱名無しさん:2012/10/03(水) 20:18:09.55 ID:euaG0XMh0
肉ばっか食ってるからだよ
死期が近づくと電子レンジで野菜を発ガン物質に変えて食べてるだろ
そりゃ死ぬワナ
899病弱名無しさん:2012/10/03(水) 20:21:29.28 ID:nUbGeDu6P
>>897
100%が死ぬよ
900病弱名無しさん:2012/10/03(水) 20:22:55.81 ID:Zy6xPHLj0
ほんとクズだなこいつ 死者を冒涜して
901病弱名無しさん:2012/10/03(水) 20:28:03.41 ID:r3lNtQp30
単発甲田君
金子哲雄さんが糖尿かどうかも分かってないのに
糖質制限と結びつけて酷いことするなよ( ´-3-)<サイテイデス
902病弱名無しさん:2012/10/03(水) 20:31:50.47 ID:IF1Ft+k20
\ | | | /  ∠ ̄ ̄\____     \ | | /
-- 争 も --  / ̄:::::::::::::::::::::::::\   -- 争 --
-- え っ --∠/ ̄::∠二二二\::\  .-- え --
-- : と --. /::/::::ハ:::ヽ:::ヽ:::::\|::::::ヽ .-- : --
/ | | | \/::/:|::|/--\|\|\-::|:::::::::| / | | \
       7:::::VDヽ     /Dヽ.|::::|::::|
       .レ|::::| |゚0 |     |゚0 | |::::|::::|
        ヽ/ |_| `    |_| |::::|::::|
         |\   ヽフ    |::|::|::::|
         |:::::\       /|::|::|::::|
         |::|:::|__>ー- イ:::::|::|::|::::|
        ぽゎゎ ---------- ん
903病弱名無しさん:2012/10/03(水) 20:49:58.96 ID:9nwxfvLa0
>>894
朝食 何も食べす。
10時過ぎ 調整豆乳150cc

ここがちょっとまずいですね。

お昼のツナと生ハム カマンベールチーズとマヨネーズ ともにかぶっています。

朝はしっかり食べることを心がけるほうがいいですよ。たとえバナナ1本でもいいので。
(食べないのはあとのドカ食いのもとになるので)

食べないから10時に豆乳を飲んだのではないかと。
豆乳もできるだけ1日1回がいいと思います。
904病弱名無しさん:2012/10/03(水) 20:51:38.81 ID:9nwxfvLa0
>>903
訂正。夕食ですね。
905病弱名無しさん:2012/10/03(水) 20:51:50.90 ID:wAdV5tjD0
ホンマでっかTVSPで金子さんの過去の勇姿?が出てたな、
編集する時間無かったのか、本人がOA希望したのか・・合掌
906病弱名無しさん:2012/10/03(水) 20:51:50.83 ID:se8RGMEe0
ご注意を!
オカルトサイコ悪質荒らしが健康板各スレに出没中
IPを書き込みごとに変更、単発ID、ageが特徴(最近やっとsageを覚えた)
通称:甲田式

・悪質な自演行為の連続
・生玄米粉、生野菜のみの甲田式食事法をゴリ押し
・予言者、心霊診断家のエドガー・ケイシーのオカルト理論を連投
・ベジタリアンの有名人をスレ違いを理解せずに連投
・生玄米粉、生野菜以外を食べると死ぬと連投
・ケイシー理論として菊芋を天然のインスリンと虚言
・添加物を猛毒と連投
・医者に騙されて投薬されていると連投
・マクガバンレポートに元禄時代の食事法が推奨されていると捏造
・三浦敬三氏がベジタリアンと捏造
・糖尿病患者を精神病とののしる
・糖質制限と統失制限と表記
・有名人がビーガン宣言するのはアメリカ政府の作戦と吹聴
・1型糖尿病スレで菜食は自己免疫を高めると病気の原因も知らずに書き込み
・電子レンジで発がん性物質が発生と虚言
・ソースもなく、金子哲雄を糖尿よばわり
907病弱名無しさん:2012/10/03(水) 20:55:18.94 ID:mr1m6DmTO
>>905
見てる。
だんだん顔が細くなって来てる。

908病弱名無しさん:2012/10/03(水) 20:58:50.08 ID:90rMi5mC0
>>847
電子レンジで温野菜つくったら発ガン物質になるんだよね
909病弱名無しさん:2012/10/03(水) 20:59:05.85 ID:mr1m6DmTO
>>906
最終行がNew!ですねw
910病弱名無しさん:2012/10/03(水) 21:23:17.00 ID:dmFVNkC50
>>855
死期が近づくと思い出したように皆が玄米菜食にするね
実際は電子レンジで温野菜にしたら発がん物質になったり
玄米炊いたりしたら効果無いのに、素人考えで失敗する
911126:2012/10/03(水) 21:25:08.67 ID:zuNZCh6Q0
>>903
アドバイス、ありがとうございます。

ツナも生ハムもマヨネーズも悲しくなるぐらい少しなんです。
カマンベール1/12も今までの私的には、がっかりな程度の量です。
普通丸のままのカマンベールは、1切れは1/8くらい食べますから・・・。
糖尿病だからしかたないのは充分わかっています。

昼食食べた後、自転車で25分位ブンブン走り回ってます。
食べる量や内容に対してのストレスなのか、自転車ブンブンのついでに今日は秋葉原で
デジカメを衝動買いしてしまいした。Orz
夜も空腹で何度も目が覚めて、楽天や密林でネットショッピングしまくってます。

投薬を始めるにあたって、朝は食べてもヨーグルトとかバナナ程度だと医者に話したら、
昼食と夕食直前に2種類の薬(ダオニール錠2.5mgを2錠とベイスンOD錠0.2を1錠)飲む
ように言われたんですよ。
朝食を食べる直前に、同じ薬を飲むにはヨーグルトとかバナナ程度じゃダメみたいなこと
言ってました。
血糖値他高いわりには、投薬内容はお試し的なかんじかもしれないですね。
普通の内科医院じゃなくて糖尿病専門病院へ通院したほうがいいのかと思って迷っています。

とりあえず、朝食にバナナとかヨーグルトと調整豆乳も1日1回ってことでおkですかね?
朝食用の薬ないけど、食べてみるか。(`・ω・´)シャキーン
912まんぼー:2012/10/03(水) 21:33:20.65 ID:WuJqLTjV0
今日の晩ご飯は、鯖を焼いたのと、つけものと、ブロッコリーのさらだと
みそ汁と、ご飯を茶碗に半分だお。

(´・ω・`)2h後は、164だったお。
913病弱名無しさん:2012/10/03(水) 21:39:15.16 ID:dmFVNkC50
>>810
金子哲雄もそうだけど、糖質制限は米食わないから
必然的に肉食を食べ過ぎてしまう
914病弱名無しさん:2012/10/03(水) 21:42:30.95 ID:dmFVNkC50
鯖=動物性タンパク質=発がん物質
鯖を焼く=コゲは発がん物質
つけもの=食欲を無駄にそそり糖尿には毒
サラダ=サラダオイルはトランス脂肪酸
味噌汁=化学調味料、添加物スープ
ご飯=唯一害は少ないが無意味に半分に減らす糖質制限
915病弱名無しさん:2012/10/03(水) 21:45:05.72 ID:l+ywQvpA0
今日は鍋だったな。野菜と豚肉。豚肉はあらかじめ湯がいて脂抜きした。
白菜、こんにゃく、長ネギ、もやし、油揚げ、えのき、椎茸とか、色々入れて醤油で食べた。
916病弱名無しさん:2012/10/03(水) 21:50:36.08 ID:dmFVNkC50
醤油=化学調味料、食品添加物、食欲を無駄にそそり糖尿には毒
鍋=野菜のビタミンをすべて破壊、蒸発させる
豚肉=動物性タンパク質=発がん物質(煮ても同じ)
917病弱名無しさん:2012/10/03(水) 21:51:10.77 ID:mr1m6DmTO
自分も豚肉はさっと茹でてから使うけど結構脂やらアクが取れるからびっくりする。
炒め物に使う時はしてないけど…
918まんぼー:2012/10/03(水) 21:54:33.92 ID:WuJqLTjV0
そんなこというから、しゃぶしゃぶ、食べたくなったお。

(´・ω・`)木曽路とか行きたいお。
919病弱名無しさん:2012/10/03(水) 21:55:55.58 ID:mr1m6DmTO
>>918
心臓の検査は?
920まんぼー:2012/10/03(水) 21:57:44.26 ID:WuJqLTjV0
>>919
心臓のエコー検査は11月の初旬に予約なんだお。

(´・ω・`)問題があるのは分かっているので怖くて結果がこわいお。
921まんぼー:2012/10/03(水) 21:58:37.22 ID:WuJqLTjV0

(´・ω・`)変な日本語になったお。w
922病弱名無しさん:2012/10/03(水) 22:02:01.03 ID:mr1m6DmTO
血糖値コントロールしてたら大丈夫だ。
冠動脈1本変形してる自分も問題無く生きてる。
923病弱名無しさん:2012/10/03(水) 22:08:48.65 ID:ne1+dGDT0
>>917
煮ても焼いても豚肉はタバコの何倍もの発がん物質
924まんぼー:2012/10/03(水) 22:09:05.91 ID:WuJqLTjV0

(´・ω・`)3年前に頸動脈のエコー検査した時には、異常はなかったお。
925病弱名無しさん:2012/10/03(水) 22:11:20.83 ID:WYTqaCMn0
>>911
お腹空いて眠れないくらいなら、まぜご飯にコンニャク入れたり
サラダに蒸したモヤシやキノコ足したりして嵩増しした方がいいんでない?
これから長い間糖尿と付き合うわけだし、ストレスで暴飲暴食の経験があるなら
後々ドカ食いしちゃわない食べ方を考えた方がいいと思う
食事の量を減らすのも大事だけど、ある程度の量がないと
食事すること自体ストレスになっちゃうよ
926病弱名無しさん:2012/10/03(水) 22:11:22.45 ID:ne1+dGDT0
>>922
無駄無駄(笑)
血糖値もヘモグロビンa1cも普通だった俺が拡張型心筋症なってるのに

バカは怖い
927病弱名無しさん:2012/10/03(水) 22:21:31.25 ID:KQyZDZ2c0
>>925
これから長い間糖尿と付き合う(笑)
医者に糖尿が治らないと洗脳されてる奴はカワイソ
菜食にすれば1ヶ月で治る
928病弱名無しさん:2012/10/03(水) 22:22:57.82 ID:WYTqaCMn0
>>915
豚は一度湯がいたりはしてないなあ
貴重なビタミンB1が流れ出してしまう
脂肪の少ないモモしか食べないけど、噛みごたえがあるから満足感も大きいよ
929病弱名無しさん:2012/10/03(水) 22:25:48.94 ID:mr1m6DmTO
>>911
自分とこ大学病院の内分秘・糖尿病内科だけど、先生によるねー。
過剰な期待はだめだけど一応糖尿病専門医の資格持ってる先生の方がいいとは思う。
930病弱名無しさん:2012/10/03(水) 22:28:16.97 ID:9nwxfvLa0
インスリン打っている間は水分補給が減ったので(元ペットボトル症候群)今は虫抑えもかねて、コーヒーをよく飲んでます。
もちろんブラックで。
たまに甘味がほしい時はオリゴ糖とミルク入れてます。その分食事には甘味の少ないもの摂るようにしてます。

※血糖値も下がりつつあります。
ダイエットも順調でスタートから-8キロです。あと-12Kg。先は長いです。
931病弱名無しさん:2012/10/03(水) 22:36:43.19 ID:KQyZDZ2c0
>>929
糖尿は治せませんといってる西洋医学で
何が専門なもんか(笑)
合併症殺人専門の勘違いだろw
932病弱名無しさん:2012/10/03(水) 22:37:34.35 ID:2wGw13p90
>>926
来世では節制しろよ
933病弱名無しさん:2012/10/03(水) 22:44:13.73 ID:KQyZDZ2c0
>>932
残念ながら完治したよ
医者は検査数値が数年間すべて正常でも
建前上認めないけどね
934病弱名無しさん:2012/10/03(水) 22:47:09.55 ID:KQyZDZ2c0
難病が完治した例は甲田式では珍しくない
医学的には説明不可能なので公式な臨床例としては表に出ない
935病弱名無しさん:2012/10/03(水) 22:48:37.18 ID:HlNs+3dNi
>>911
糖質制限してる私の状況。
糖質70gも食べると血糖値が190は行きます。

糖質制限して一日に食べてるもの
野菜500g〜1000g
チーズ(カマンベールとかブルーとか) 450gくらい
ワイン350ml
170p 65s

食後血糖値 100mg/dl未満

健康診断で
HbA1c 4.8
肝臓・腎臓とも指標は良好でした。
むしろ糖質制限して、これまでのベストに近い数値でした。
936病弱名無しさん:2012/10/03(水) 22:48:42.56 ID:+ry3xgrB0
>>933
ヨカッタネ
好きなだけ糖質食える体に戻ってwwwww
937病弱名無しさん:2012/10/03(水) 22:54:43.87 ID:zuNZCh6Q0
>>925
そうそう、まぜごはんはキノコ類の他に蒟蒻も入れた。
これから色々献立を工夫していかなきゃだわね。
今のとこ、ちょっと料理楽しくはなってるんだけどね。
長く続かないとダメってことね。

来週から、晴れの日は朝はウォーキング通勤にするつもり。
といっても、片道30分ちょい。

>>929
昼休みや会社帰りとか休日に通院できるような、職場か自宅近くの糖尿病専門医の資格を持った医師のいるクリニック
みたいのが理想なんだけどね。
私の場合は、大学病院とか大きな総合病院みたいのは、仕事しながら午前中半日使っての通院とかできないからさ。

みんなありがとね。
糖尿病のこと、もっともっと知って良くなるようやってくよ!


938病弱名無しさん:2012/10/03(水) 22:57:58.70 ID:6ZO+9cXL0
>>931
糖尿病専門医は自ら摂生生活を送ってるからなー
専門医には脱落者の気持ちは理解出来ないよ。
脱落者と同じ視点を持ってる江部さんはそこが違う。
脱落者に最後の生き方を切り開いた功績は高く評価できる。

脱落者に自分は決して脱落者だと思わせない。
世の中が狂っていて、自分はその被害者だと幻想を与えることで、
脱落者に最後の居場所を提供してる。
939病弱名無しさん:2012/10/03(水) 23:04:10.93 ID:L/WzodZl0
>>938
ワロタ
940病弱名無しさん:2012/10/03(水) 23:08:59.04 ID:zuNZCh6Q0
>>935
うらやましい数値ですね。

ほんの最近だけど、色々食べたい反面、糖質系を食べるとき罪悪感とか怖さみたいの感じたりしてる。
他に魚は気にならないけど、肉類は食べるの怖い。

野菜500g〜1000gって、かなりたっぷりですね。
チーズ(カマンベールとかブルーとか) 450gくらいっていうのも、結構な量。
今、うちの冷蔵庫にあるカマンベール丸のまま1個125gですわ。
ワイン350mlも、まあまあ満足できる量ですね。

おいおい取り入れたいパターンですが、私の数値では今は無理かな。
941病弱名無しさん:2012/10/03(水) 23:12:19.22 ID:L/WzodZl0
2型糖尿病の新ガイドラインを発表 第48回EASD

2012年10月03日

 新ガイドラインでは、平均余命が長く、心疾患の病歴がなく、低血糖を経験したことがない人では6〜6.5%と、より厳しい目標が設定された。
一方、65〜70歳より高齢の場合は、低血糖による合併症リスクが高く、多種の薬剤による副作用リスクも高いため、目標もゆるく7.5〜8%と設定されている。

----------------------------
5%を目指すキチガイはあっち、4%台とかの訳解らん奴も居るど

【糖質信者】糖質制限全般14【糖質中毒】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1347017067/
942病弱名無しさん:2012/10/03(水) 23:16:44.86 ID:+ry3xgrB0
>>941
ハイハイ、鴨は生かさず殺さず飼っておこないとね > 日本糖尿病学会w
943病弱名無しさん:2012/10/03(水) 23:17:03.78 ID:WYTqaCMn0
>>935
塩分の制限はしてないんですか?
チーズだけで塩分9gくらいになりますよね
血液検査が良好なら大丈夫でしょうけど
944病弱名無しさん:2012/10/03(水) 23:21:41.75 ID:mr1m6DmTO
NGSPで6〜6.5%って事は旧JDSで5.6〜6.1って事ね。
いまだに換算しないとピンと来ない。確かに前より厳しくなってるね。
945病弱名無しさん:2012/10/03(水) 23:22:49.98 ID:o0Bre0cF0
【話題】 50才を超えても30代に見える医師として大人気の南雲吉則氏 「人は何も食べなくても40日間生きられる」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1349224131/
「遭難者などの急性的な餓死者のほとんどが、蓄積脂肪を使い切る前に死にいたっていますね。 」
「水さえあれば二、三ヶ月普通に平気だろ。 」
「無理
一週間水だけで過ごした事あるが170cm55Kgから10Kg落ちた
しかもヒドい目眩でまともに歩けやしない 」
「体脂肪を燃焼させるには触媒となるものを摂取しなきゃいけないんじゃなかったっけ?
ロウソクを燃やすのに芯が必要なように、体脂肪単体ではエネルギーに変換できないとか聞いた気が… 」
946病弱名無しさん:2012/10/03(水) 23:59:06.42 ID:se8RGMEe0
不食の域まで達してから出直せw
947病弱名無しさん:2012/10/04(木) 00:19:52.00 ID:4AFOom3p0
何も食わないで
40日生きても辛いだけ(´・_・`)
948病弱名無しさん:2012/10/04(木) 00:23:33.34 ID:IPBriXkL0
>>947
食い意地の汚いヤツだwwwww
949病弱名無しさん:2012/10/04(木) 03:01:55.66 ID:h//l7jvr0
誰かが死ぬと「○○じゃ無かったから死んだ」なんていうのは悪徳カルトの常套手段。
950病弱名無しさん:2012/10/04(木) 03:26:33.82 ID:2cK+Fgsu0
世の中と接点が無いカルトは、信徒以外は全て敵だからな。
閉じた世界で凝り固まって、周りと価値観が共有できないから、
自然とそういう思考に成るんだよ、怖い怖い。
951病弱名無しさん:2012/10/04(木) 06:36:51.52 ID:K35kJWUk0
>>945
一日3食食べてることバラして、まだ偉そうに言うのか
詐欺師南雲吉則
952病弱名無しさん:2012/10/04(木) 06:40:22.53 ID:K35kJWUk0
>>835
おまえ肝臓いかれてるよ、数年内に突然死するタイプ
953病弱名無しさん:2012/10/04(木) 06:44:29.89 ID:K35kJWUk0
>>947
いつも満腹のサルにはわからんだろうけど
断食は最高の気持ちよさ、爽快さを与えてくれる
まるですべての血液をまっさらにして脳を丸洗いしたように
スッキリした感覚が何日も続く
記憶力が聡明になり、何時間体を酷使しても疲れなくなる。
まるで自分の体をまっさらな五輪選手のものと入れ替えされたような感覚
バカには一生体験できないことだが
954病弱名無しさん:2012/10/04(木) 06:58:53.03 ID:IQFbVoaM0
三菱ガス化学、「コエンザイムQ10」事業から撤退
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349270918/
けっきょく、効かなかったんだなw
955病弱名無しさん:2012/10/04(木) 07:00:37.83 ID:7OWVvhvy0
その感覚は、糖質制限でも味わえたりする。
身体が軽くなって、脳もスッキリだよ。
956病弱名無しさん:2012/10/04(木) 07:51:38.76 ID:pN9LgqCM0
>>954
効果が分りにくいうえに、高いからな

Q10飲んでる人いる?

いつも買うか悩む。医者には勧められたけど。
957病弱名無しさん:2012/10/04(木) 09:10:29.05 ID:M72T6rEE0
退院後、初めて付き合いでチキンカツ定食を食べた。両手でカツの衣を外し、キャベツ3皿に豚カツソースをかけて食べた。次に栗御飯の栗を3粒、味噌汁のカボチャの切身を3枚。御飯は残した。2h値→173。爆上げの理由が分からん。思い当たるのは、豚カツソース。
958病弱名無しさん:2012/10/04(木) 09:16:51.46 ID:1a0HL1VD0
いいから改行くらい覚えろ。
ウザイ
959病弱名無しさん:2012/10/04(木) 09:29:56.49 ID:q0RANxdBO
>>957
食前が80スタートか130スタートなのかで違ってくるっしょ
960病弱名無しさん:2012/10/04(木) 09:32:42.96 ID:P7zB03rX0
今朝の朝食
食パン1枚をトーストでバターにラカントSをぱらぱらと
スーパーで買ったたギョーザ7個入り 2パック
ゼロマックス一缶
無投薬 運動なし
食後45分148 80分後128 2時間後150 2時間20分後128
さすがにギョーザ2パックは食いすぎたか
いつもなら1パックのとこだが 最近調子がいいので
あえて食いすぎだが試してみた
これはかなり改善したのでは

ちなみに一年前 食前140  食後280位だった 今とは食っているものも
かなり違いますが 当時はベイスンとかゆうやつを服用していた
961病弱名無しさん:2012/10/04(木) 09:36:34.61 ID:AWavDe9uO
エリスリトールやオリゴ糖入りの缶コーヒーは、我々にとってもありがたいよね。
962病弱名無しさん:2012/10/04(木) 09:48:58.18 ID:aC0S8y9ji
>>960
今は無投薬ですか?
963病弱名無しさん:2012/10/04(木) 09:50:59.45 ID:+3ga4msq0
そんなのあるのか
コーヒーはブラック飲むのがデフォになってしまった
964病弱名無しさん:2012/10/04(木) 09:51:58.17 ID:IPBriXkL0
>>961
好きなだけ飲め
965病弱名無しさん:2012/10/04(木) 10:05:27.55 ID:KvaCp8XdO
糖尿病って治るの?
966病弱名無しさん:2012/10/04(木) 10:09:56.39 ID:P7zB03rX0
>>962
もちろん無投薬です 薬はここ1年近く飲んでいません
相変わらず処方はしてくれますが全部廃棄です
967病弱名無しさん:2012/10/04(木) 10:14:04.96 ID:3P4HlZ4l0
>>965
治る人と治らない人がいる。
初期に適切な治療をすれば元通りになる。
治らない人は「糖尿病が治る」に過剰に反応するから注意。
968病弱名無しさん:2012/10/04(木) 10:32:14.95 ID:IPBriXkL0
>>967
脳梗塞か、合併症wwwww
969病弱名無しさん:2012/10/04(木) 10:49:43.82 ID:EvbjK9Q60
てめえ死ね
970病弱名無しさん:2012/10/04(木) 10:55:01.51 ID:M72T6rEE0
俺、治らない人だけど膵臓を休めてるうちに、奇跡的に治らんかな、と思ってる。無理だな。
インスリンの原料は各種アミノ酸。アミノ酸サプリ飲んだら、どうなんやろ?
971病弱名無しさん:2012/10/04(木) 10:56:18.86 ID:NMDlj5Xp0
ID:IPBriXkL0
ウッキーもただの荒らしになってしまったね
痴呆スレにも行ってるみたいだしボケたの?

単発甲田式は相変わらずうざいね
いい歳した大人がみっともないわ( ´-3-)<リョウホウトモミットモナイ
972病弱名無しさん:2012/10/04(木) 11:08:37.24 ID:32YnjuF20
>>961
ノンシュガーとか探すの苦労するけど、おすすめってありますか?
家でコーヒーを飲むときはラカントとスジャータを入れている。スジャータってあんまりよくないらしいけど、
沢山じゃないからまぁいいかと。

>>966
医者が出してくれる薬って無視して平気なの?
973病弱名無しさん:2012/10/04(木) 11:12:30.43 ID:IPBriXkL0
>>969
ID:EvbjK9Q60 の脳梗塞が更に進行しますように
974病弱名無しさん:2012/10/04(木) 11:17:57.88 ID:FOyYqbJrO
>>972
スジャータ止めたが良いよ。
トランス脂肪酸の事知ったら怖い。
牛乳入れた方が良い。
975病弱名無しさん:2012/10/04(木) 11:23:38.07 ID:+3ga4msq0
>>972
生クリームはどうよ
探せば使いやすい小さめのパックも売ってるよ
976病弱名無しさん:2012/10/04(木) 11:35:06.97 ID:EvbjK9Q60
>>972
ノンシュガーのカフェラテ たくさん出てるよ
977病弱名無しさん:2012/10/04(木) 12:53:35.39 ID:/L/btk/q0
>>970
まあ悪化させないよう頑張ってれば、そのうちiPS細胞から膵臓機能
回復させるような画期的療法が開発されるかもしれん。
その方向で取り組んでるとこは多いと思う。
978病弱名無しさん:2012/10/04(木) 12:59:58.31 ID:OQ2bj+iw0
腹ペコなのに血糖値272もあるんだが
979病弱名無しさん:2012/10/04(木) 13:07:25.52 ID:32YnjuF20
>>974-976
ありがとう。
http://www.nelsoncoffee.com/sugar&cream/cream.html
明治ベターハーフっていうのがあったよ。
980病弱名無しさん:2012/10/04(木) 13:14:55.04 ID:+bt/Xkw20
>>978
何の背景もわからんのに血糖値単発で書かれてもな。
励ましの言葉でも掛けて欲しいの?
981病弱名無しさん:2012/10/04(木) 13:17:31.90 ID:YKh4uqXR0
>>978
パスタのテラ盛り超早食いでもしたのか?
982病弱名無しさん:2012/10/04(木) 13:21:16.60 ID:7SLxZK5+0
>>978
頑張ってジョギングでもやってこい!
983病弱名無しさん:2012/10/04(木) 13:24:02.86 ID:IPBriXkL0
>>978
食い意地の汚いヤツだな
984病弱名無しさん:2012/10/04(木) 13:31:49.17 ID:0NWWvoAgO
本日2ヶ月に一度の検査日。
HbA1b(JDS)5.7
HbA1b(NGSP)6.1
インスリン毎回1単位ずつ減らすことになったぜヒャッハ-!

尿検査も問題ないし、今日はちょっとだけハメ外すぜ!
今日の晩飯何食うかな〜?
985病弱名無しさん:2012/10/04(木) 13:34:30.61 ID:FOyYqbJrO
>>978
自分が空腹時その位の数値の時
Hba1cは9.8あったわ。
986病弱名無しさん:2012/10/04(木) 13:47:15.19 ID:lewbLxSSO
>>984
油断しないでA1cも調べてみろ
987病弱名無しさん:2012/10/04(木) 14:02:28.68 ID:+H1+I3wri
次スレ
糖尿病総合スレッドpart214
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1349326195/
988病弱名無しさん:2012/10/04(木) 14:12:57.31 ID:j3hFY30Xi
>>987
お疲れ様です。
989病弱名無しさん:2012/10/04(木) 14:13:43.84 ID:IPBriXkL0
>>987
ありがとう
990病弱名無しさん:2012/10/04(木) 14:26:28.16 ID:j3hFY30Xi
経口インスリン製剤の研究 米国糖尿病学会で発表
2007年06月28日
 “厳格な血糖コントロールが合併症を予防する”と考えられており、2型糖尿病ではよりよい血糖コントロールを実現するために、早期にインスリン療法を始めることは重要と考えられている。
しかし、患者のなかには自己「注射」によるインスリン投与に抵抗感をもつ人も少なくなく、必要があっても結果としてインスリン療法の開始が遅れることも多い。
欧州諸国でも承認されている。日本では第3相試験を実施中。
991病弱名無しさん:2012/10/04(木) 17:56:56.03 ID:NMDlj5Xp0
>>984オメ

>>987乙( ´-3-)<スレタテアリガトウ
992病弱名無しさん:2012/10/04(木) 18:10:41.34 ID:j3hFY30Xi
>>864
ラーメンで思い出した。スレチだが
128: 名無しさん@13周年 [sage ]
俺が小学校5年の頃、学校の近くのスーパーで万引きで捕まった。
すぐさま担任の女教師(43)、通称ヌーバ(ぬぅっと教室に入ってくるから)が飛んできた。
まず俺にビンタを一発、涙目になる俺、よく見るとヌーバも泣きかけていた。
「人の物を盗るのは最低の行為、これ(商品)を盗むことでどれだけの人が悲しむかわかっているのか」
「その菓子を食えば無くなる、だが盗んだという事実は一生消えない」
等々、一時間ほど延々と説教された。
店の人がもういいですよ、と言っても説教は続き、夜7時過ぎにようやく先生と店を出た(店の人の温情査定で親は呼ばれなかった)
お腹空いてるだろう、と駅前ラーメン屋へ行き、タンメンとギョーザをおごってくれた。
口をあけるたびにビンタされたほっぺたが傷んだが、ラーメンはうまかった。
車で家まで送ってもらい「今日のことは親には言っても言わなくてもいい、自分が何をしたかよく見返すように」と言い、先生は去って行った。
俺の人生でベスト5に入るエピソードだった。
問題は俺が冤罪だったということである。
993病弱名無しさん:2012/10/04(木) 18:26:54.27 ID:IPBriXkL0
>>992
ID:j3hFY30Xi 即死ね
994病弱名無しさん:2012/10/04(木) 19:00:07.85 ID:NMDlj5Xp0
ID:IPBriXkL0ウッキー落ちるところまで落ちたな
そう言うこと言うからスレが少しずつ荒れて
甲田式が入ってくるきっかけになったんだよいつも上げだし
( ´-3-)<ソンナンダトダレモシンパイシテクレナイヨ
前は心配してくれるケータイさん居たのに居なくなったし
995病弱名無しさん:2012/10/04(木) 19:02:11.14 ID:NMDlj5Xp0
ちなみにウッキーは60手前のおっさん
996病弱名無しさん:2012/10/04(木) 19:25:47.57 ID:TVMKWm/d0
>>1
997病弱名無しさん:2012/10/04(木) 19:28:55.78 ID:IPBriXkL0
>>994
糖尿病スレッドは昔から荒れてるじゃんwwwww
998病弱名無しさん:2012/10/04(木) 21:13:43.49 ID:xYvJbY6h0
999なら妖精に…
999病弱名無しさん:2012/10/04(木) 21:15:07.72 ID:AKlK2o3v0
>>875
(´・ω・)おいら酒ぐせ悪いから禁酒させられてる
1000病弱名無しさん:2012/10/04(木) 21:19:53.03 ID:XWsZx6u70
>>1000なら皆寛解
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。