爪に関する悩み相談・質問スレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
爪に関する悩み相談・質問スレ2(前スレ)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1213437826/

関連スレ
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324878528/
2病弱名無しさん:2012/09/27(木) 08:19:21.59 ID:fAz5wUGf0
前スレが落ちていましたので立ててみました

関連スレってのはすべて落ちてそうだったんで書きませんでしたが
もしあれば誰かよろしくです
3病弱名無しさん:2012/09/27(木) 15:40:53.67 ID:6ZVMfcwO0
足の親指を強打して爪の根元が浮いて剥がれそうなんだけど剥がしていいのかな?
4病弱名無しさん:2012/10/09(火) 23:59:38.23 ID:kSOdCmRx0
爪が縦に裂けて困ってるんですが、治らないですかね?
最初は白い縦筋が入ってる感じだったんですが
ある時、伸びた部分の先端が割れて、タオルとかが引っ掛かり
爪がめくれそうになりました・・・最初は深爪ぐらい切ってヤスリがけして
対処してたのですが、だんだん切れ込みも深くなり裂けた部分に
瞬間接着剤やマニュキュアを借りて応急処置
でも、数日で剥がれるのでちょっと困ってます。カルシム不足とかもあるんですかね?
5病弱名無しさん:2012/10/12(金) 14:58:10.81 ID:Bw2g7wC+O
爪甲の一部が下の皮膚から離れて爪甲剥離になったった
放置しても別に問題ないけど、手作業するとき痛い
6病弱名無しさん:2012/10/13(土) 20:11:51.89 ID:THAqV49m0
左の人差し指の爪が斜めに伸びてて
正面から見ると「へ」の形に歪んでるんだけど

こういうのは矯正できるもんなんでしょうか?
7病弱名無しさん:2012/10/17(水) 18:35:51.11 ID:4bOtB3fI0
29歳で爪に縦線が入っちゃった。
なんとかツルツルの爪に戻す方法…無いかorz
8病弱名無しさん:2012/10/17(水) 18:55:53.63 ID:4bOtB3fI0
今バイトでゴム手袋して作業やってるんですが、指の先に小じわがたくさんできた気が…。
作業中はゴム手袋の中が汗でびっしょりで手が何時間もふやけてるからその代償でしょうか?
それと指をぶつけて爪に凹みができた…orz
元に戻るかな?

年齢的に体の変化に敏感になってて劣化するのは嫌なのにクソ…!
9病弱名無しさん:2012/10/19(金) 10:32:17.26 ID:q0cE2DhW0
人が来ない
10病弱名無しさん:2012/10/19(金) 12:25:09.09 ID:TImgM3wSO
質問するやからばかりで誰も>>1に感謝してないな。
11病弱名無しさん:2012/10/19(金) 23:11:20.60 ID:aZGoyg9W0
一ヶ月ほど前にスポーツやってたら靴が合わなかったせいで
両足の親指の爪が内出血して酷い見た目になった
一週間しても治らないから皮膚科に行ったら
「ああ、これは放っとけばいい」とだけ言われて820円も取られた
それから一ヶ月、見た目も相変わらずで放っといたんだけど
さっき風呂あがりに左足の爪が浮いてグラグラになってる事に気付いた
これって近いうちに取れるんだろうけど、取れる時って痛いの?
代わりの爪ってすぐ生えてくるもんなの?
12病弱名無しさん:2012/10/19(金) 23:25:57.71 ID:q+jgVdi70
爪が分厚くなって全く伸びない
13病弱名無しさん:2012/10/22(月) 21:12:59.74 ID:SKD6FKLR0
爪の凹みは修復不可能なのかな…?
14病弱名無しさん:2012/10/23(火) 00:34:15.28 ID:KRld5m7H0
物理的ダメージで凹んだなら、爪が生え変われば綺麗になるよ
栄養が不足してたり爪の病気なら病院に行った方がいいと思う
15病弱名無しさん:2012/10/23(火) 01:27:23.89 ID:6mkfbvF30
昔からの癖で、薬指の爪が痒く?ムズムズして?いてしまう。
縦に剥く感じです。痒くて痒くて気が済むまで、限界まで爪を剥きます。手で剥けなくなったら爪切りでまた切ります。
そして傷になり、やっちまった…と後悔する。しばらく激痛が走る。

なんなんでしょうか?伝わりにくいとは思いますが、なにかの病気でしょうか。
16病弱名無しさん:2012/10/23(火) 01:57:47.72 ID:Fdaq97paO
爪の凸凹は貧血じゃないの?
17病弱名無しさん:2012/10/27(土) 12:56:09.82 ID:qlgM7OQ50
最近になって手の親指の爪の付け根から少し凹んでそこから大きく盛り上がるような形になってる
爪先の方は横に凹んだ筋が見える
これって何かの病気の表れだったりする?
詳しい人教えてください
18病弱名無しさん:2012/10/28(日) 19:27:24.05 ID:NX8pJoYC0
>>11
中学のとき、サッカーやってるときにスパイクで足踏まれて、その症状になったわ。
放っておいても大丈夫だよ。
そのうち根元を残してベロっとはがれるんだけど、別に痛くもなかった。
根元を残して爪切りで短くカットし、ばんそうこう巻いてたら
いつの間にか治ってた。
19病弱名無しさん:2012/11/02(金) 19:47:47.91 ID:a4xLm+XF0
爪が一枚だけ凸凹になって汚いので
人為的にグラグラにして剥がして
新しい爪を生やしリニューアルしたんだが
やったことのある人いる?
20病弱名無しさん:2012/11/02(金) 19:48:55.43 ID:a4xLm+XF0
×したんだが
〇したいんだが
21病弱名無しさん:2012/11/02(金) 20:30:55.38 ID:zMACYaxQ0
>>19
人為的にやったことは無いが、やめといたほうが良いよ
22病弱名無しさん:2012/11/03(土) 00:40:00.77 ID:xh/seIFC0
やりたい
23病弱名無しさん:2012/11/03(土) 01:36:56.17 ID:j6tQ5p+N0
>>19
こういう発想は女だからかな
24病弱名無しさん:2012/11/04(日) 08:00:35.66 ID:hmzmbCdG0
爪がない時の苦しみを分かってないね
足の親指ぐしゃっとなって爪が潰れた時の苦しみといったら・・
完治するまでに約半年かかったよ
普通に怪我して血小板コーティングされている状態でこれだから自分で手の爪とかやっちゃったら
相当時間かかるんじゃないの、常に何か触れる場所だし逆に爪の形が歪になるかもよ
25病弱名無しさん:2012/11/05(月) 19:45:59.53 ID:bftQ3RaD0
ギプスするのを許容するならありじゃないかな
子供の時だけど、スケボーに腹ばいになってスーパーマンごっこをしていた時に
右の中指をグシャって潰したんだけど
医者がこのままじゃ形が変になるから剥ぎましょうって言われて
麻酔をしてベリベリってはがしたよ
痛くはなかったけどあの感触は最悪……二度と経験したくない

期間は忘れたけど、爪は綺麗に治った
子供だったからかもしれないけど
26病弱名無しさん:2012/11/05(月) 20:24:22.04 ID:n9ittJvg0
15です。
写真に撮ってみた。毎日毎日いじくってしまう。
痛痒くてはがしたくなります。この指だけ。なんなんだろ?http://i.imgur.com/LQGit.jpg
27病弱名無しさん:2012/11/07(水) 16:50:44.16 ID:WShnjWHE0
足の小指の爪がピンクの部分の真ん中くらいから割れて剥がれる現象が
3回くらい繰り返して、結局小指の爪のピンクの部分の大きさが半分くらいで
定着してしまったんですがこれはもう一生戻らない?
28病弱名無しさん:2012/11/07(水) 17:52:24.30 ID:UATmkcAm0
>>27
何度も繰り返しているなら、たぶんそうかもね。
足の小指ってほとんど使わないから爪がはがれてもあまり痛くないし役にも立ってないから
構わないんじゃない?

>>26
なんで自分ではがしちゃうの?
はがしたくならないようにサカムケアを塗ってたほうが良いかも。
そうしたらサカムケアをはがしちゃうかな?
2915:2012/11/07(水) 23:58:12.00 ID:jpVFumPv0
>>28
なんでだろう、数年前から気付いたらムズムズ?痒いような、わずらわしいような感覚で、
痒いところをぽりぽり掻くように、爪も剥きたくなってしまうんです。
ただの癖なのだろうか?それとも水虫みたいなものか…
30病弱名無しさん:2012/11/10(土) 13:22:22.30 ID:NT93MQ7z0
>>28
靴が悪かったのかなー同じ部分で何回も剥がれてしまった
生活に支障はまったくないんだけどね、なんか気になったもんで。
31病弱名無しさん:2012/11/10(土) 18:15:00.08 ID:TU170hcz0
うほっ
32病弱名無しさん:2012/11/20(火) 12:12:13.33 ID:JdWjl1vF0
爪に黒い線が入っているのですが、(記憶によると小学生のときから)調べてみると癌の前兆とかなんとか…。
不安で気がかりです。以前皮膚科に行って診てもらいましたが、若いのでほっぱっておいても大丈夫と言われ…。
爪が汚いと異性からも避けられるのでは、と心配です。
これって治りますか?どうすれば治るのでしょうか?http://i.imgur.com/IM4TD.jpg
33病弱名無しさん:2012/11/21(水) 05:11:45.63 ID:R8Ykd48MO
左手の親指の爪が凸凹になってきてる
34病弱名無しさん:2012/11/21(水) 12:01:29.42 ID:ch9K4onL0
>>32
あまりに画像が大きすぎてボケてるせいか良くわからないけど、縦スジが黒っぽいの?
小学生の頃からなら治りそうもないね・・・それにしても深爪ですね。
35病弱名無しさん:2012/11/26(月) 22:36:05.29 ID:LJyGGMSX0
ひょうそについてなんですが
http://i.imgur.com/taRMV.jpg
自分で爪の隙間から膿を出してこの状態何ですけど
このまま自然に治りますかね?
36病弱名無しさん:2012/12/03(月) 08:47:22.11 ID:uPGb8d5PO
10年前に車のドアに右手親指を挟んで盛大に怪我をしました
それ以来変な爪が生えてしまい(2回抜爪しましたが)
すごくコンプレックスです
先月白い変色が目立つようになったので医者にいったら
外傷性爪甲剥離症と診断されました
しばらくテープでグルグル巻きです
怪我からもう10年経つし茶色い筋とかあるし
こんなんで治るのかいな、、、
これを治療してくれる鍼灸院が高知にあるけど
簡単に行ける距離じゃないのが残念
37病弱名無しさん:2012/12/07(金) 00:14:37.02 ID:7g2s2ENPO
>>36
半年前位から原因不明の爪甲剥離症にかかり、
今では手の指のうちの5本が白く変色しています(泣)
ググっていたら、10年以上悩んでいる方もいるらしく、
不安に思ってます。
高知の鍼灸院には、私も行ってみたいと思っていましたが、
そうそう行ける距離でもなく…。
ネイルケア製品で治ったと書いてあるサイトを見付けたので、今それを注文してます。
38病弱名無しさん:2012/12/08(土) 06:35:25.85 ID:G5VOHgVv0
最近になって手足の爪の色(全ての爪)に異常が顕著になってきました
・手足のほぼ全ての爪の先(白い部分)のすぐ下に1mm程度の白っぽい帯がある(これだけならまだ個人的に神経質にならなくて済む段階)
・全体的に爪の色が先程の横線とは別に微妙に斑というか本来の薄ピンク色に微妙に白っぽくムラががかった感じになっている
・右足の薬指の爪の先付近に2cmくらいの黒い筋有、時間の経過で一旦消えても気づけばまた復活(靴のサイズは問題なし)

白っぽい爪は肝臓及び腎臓障害は低たんぱく症、癌などの兆候とも聞いた事があるのですが
これはすぐにでも皮膚科に診せて判断してもらった方がいいんでしょうか?
39病弱名無しさん:2012/12/14(金) 22:59:49.71 ID:CbqADcBl0
カッターで段ボール切っているときに誤って爪を切ってしまって、ヒビが入ってしまいました。
これは折って爪の成長を待つか、放っておいていいのかどっちがいいのですか?
40病弱名無しさん:2012/12/15(土) 00:07:26.41 ID:UwLFFOPj0
>>39
サカムケアとかの液体絆創膏を爪に塗って固めといたほうがいいんじゃない?
41病弱名無しさん:2012/12/15(土) 00:22:51.14 ID:OXRABPK+0
>>40
ありがとうございます
明日買ってみたいと思います
42病弱名無しさん:2012/12/15(土) 14:24:58.72 ID:QHeE5tZz0
二ヶ月前にゴム手袋での長時間作業により、爪カンジダになってしまいました。
今は爪が4本くらいダメになり周りの皮膚も割れてボロボロな状況です。

で、テルビナフィンの薬を処方してもらったのですが、医師は爪が生えてくるまで様子見とか抜かしているのですが、
他の指にも移り、他の爪の濁り具合も徐々に悪化しているような状況です。

で、問題なのが、爪の真菌症の場合は薬を飲んでも爪の生えるスピードは遅いってのは理解はできるのですが、
その間の指のまわりの病変は広がり続けるようなものなのか?
また、爪の濁りがどんどん増えていくようなものなのか?
ある程度時間が経ったら爪が生えだしてくれるものなのか?

自分素人考えではありますが、薬効の蓄積に少々時間はかかるにせよ、二ヶ月も摂取していれば、
徐々に回復してくれるような兆しが見えてもおかしくないような気がするんです。
薬と真菌のおしくらまんじゅうなわけだし、真菌の侵食に負けてるような状態では爪なんて生えっこないような気がするのですが。
医師は症状の緩和とか軽快を全然みないで爪が生えるか生えないかでしか、物を考えてないような。

どなたかアドバイスお願いします。
43病弱名無しさん:2012/12/22(土) 12:34:16.45 ID:SlnAgkTK0
>>35 病院行きなよ 多分抗生物質の点滴と飲み薬出るよ
44病弱名無しさん:2013/01/04(金) 03:00:47.23 ID:167zlUCbO
足の親指の爪の中が水ぶくれになったので
安全ピンで穴をあけて中の汁を取ったのですが
歩いたりしてたら穴から破けて爪の中が覗けるパカパカ状態になってしまいました
新しい爪はまだ全然生えてないし
お風呂入ったらお湯が侵入してきて痛いです
どうすればいいのでしょう
45病弱名無しさん:2013/01/20(日) 16:34:18.23 ID:GYiCdPiM0
足の親指の爪が変な爪しか生えてこない
46病弱名無しさん:2013/01/20(日) 19:19:12.95 ID:qE9kmbJB0
>>45
私も10年以上前から足の両親指が変な形で生えてくる。
皮膚科で診てもらったけど、特に原因も治療法も分からなかった。
47病弱名無しさん:2013/01/20(日) 23:26:47.94 ID:GYiCdPiM0
圧迫しすぎたせいだといわれた

確かにテニスで爪に負担をかける生活だったが
48病弱名無しさん:2013/01/21(月) 10:49:19.43 ID:uDNnke9h0
手の爪のほとんどに縄状のボコボコがある
49病弱名無しさん:2013/01/24(木) 00:07:33.35 ID:bXNVwa0K0
ピンク部分の面積が小さい
だから白い部分がかなり長くても掌のほうから見えない
50病弱名無しさん:2013/02/02(土) 23:37:50.33 ID:jxSlgYE60
去年の11月頃、足の親指の爪を突き爪にした。
現在、下側に新しい爪ができつつあるが、若いころに比べて治りが遅い感じがする。(現在50代。)
さすがに根元の部分は浮き上がってきてはいるが、爪に触るとまだ痛みを感じる。

専門家の方、このまま経過を見守る程度でいいのかな。
51病弱名無しさん:2013/02/03(日) 01:52:19.13 ID:GvYpypMl0
爪が小さいのが昔からの悩みです。ネイルアートなんて絶対にできません。
塗るところがほとんどないですから。
恥ずかしながら小さい頃から爪をかむのが癖ですごく深爪でした。
最近は爪が小さい(短い)のがいやで、がんばって噛みたいのを我慢して
伸ばしているんですが、爪が小さいせいで伸びても全然長くきれいにはなりません。

恋人に話すと、ずっと深爪してきたから爪が小さくなったんだろう。伸ばしても
白いところになるのが早くなってしまったんだろう(ピンク色の部分が全然ないから短い)
といわれてショックでした。
「ちゃんと爪伸びてるじゃん!白いところあるでしょ!」と見せても、
短すぎる爪のせいで、いや、深爪だわと言われる始末で大変傷ついています。
もう私の爪は周りの人のようにネイルができるような長い爪にはならないんでしょうか?
52病弱名無しさん:2013/02/03(日) 02:33:44.77 ID:CK0a/L9D0
>>51
爪のピンクの部分が伸びないのは乾燥のせいだとネットで見ました。
「爪 ピンク 伸ばす」などで検索してみるといいかもしれません。
53病弱名無しさん:2013/02/03(日) 14:31:45.57 ID:WwnN6D2W0
乾燥ですか?そんなに手がかさかさという感じではないのですが・・・
小さい頃から爪噛みが癖だったので、伸びたら噛んでなくなって、伸びたら
噛んでなくなっての繰り返しだったから爪がなくなってしまったのかと
思ってしまいました・・・・もう今つらくて仕方ありません

ちょっとそのワードで検索してみます
54病弱名無しさん:2013/02/04(月) 00:08:34.81 ID:RxltpqVr0
キューティクルオイル買ってみようかな
55病弱名無しさん:2013/02/04(月) 00:14:10.05 ID:RxltpqVr0
>>53
キーワードで検索して色々試してみてください。
自分は男なんですが、綺麗な爪になりたくて色々やってます。
56病弱名無しさん:2013/02/04(月) 03:53:54.37 ID:lYFoh0Xy0
>>53
同じく子供の頃から噛むのが癖で、ものすごく短くて不細工な爪
だったけど、今では「綺麗な形の爪」と言われる。
頑張って伸ばしても最初は見た目的に満足出来ないけど、我慢して
形をキープし続ければ、ピンクの部分(ネイルベッド)も長くなってくるよ。
数年掛かる覚悟がいるから、気長に頑張って。
57病弱名無しさん:2013/02/05(火) 13:59:36.75 ID:qI3cgVJ10
53です ありがとう 自分と同じような人がいて改善されたというので
勇気でました 
今も、ストレスたまるとつい爪を噛んでしまいがちなのですが我慢します!

ピンクのところが伸びるってことは指はどうなるんでしょう?
もともと人よりかなり小さい手で、手自体も不細工なんです。
ピンクのところを伸ばしたいとなれば下に爪全体が下がらないといけない気がする
58病弱名無しさん:2013/02/06(水) 00:22:28.61 ID:qAyLRk/c0
>>57
55です。
さんがどんな爪かわかると
59病弱名無しさん:2013/02/06(水) 00:24:12.64 ID:qAyLRk/c0
ミス
55です。57さんの爪がどんな状態かわかるといいんだけど…
60病弱名無しさん:2013/02/12(火) 19:49:39.92 ID:J8kWU0pX0
>>57
私の友達で深爪矯正のサロンに行って直した人がいるよ
自分も爪を噛む癖があって、深爪ぎみだったけど、
爪を噛まない事と、キューティクルオイルでちゃんと手入れしてたらネイルベッド長くなってきたよ
今は手にアトピー出てて、甘皮が死んでるから爪もまたガタガタになっちゃったけどね・・・
61病弱名無しさん:2013/02/14(木) 03:13:30.16 ID:BUHDjy8w0
最近になって爪が真ん中より少し上くらいで割れたりしてしまうのですが、対処法はありますか?
今まではならなかったので、理由がわかりません
62病弱名無しさん:2013/02/15(金) 21:58:23.97 ID:9DLc5qgGO
969:名無しでいいとも!@放送中は実況板で :2013/02/13(水) 21:58:08.39 ID:Do9YVCYc0 [sage]
来週頬や頭に爪が生えてるとかってチラっと予告映ったけど
トリハダたった

971:名無しでいいとも!@放送中は実況板で :2013/02/14(木) 01:19:14.31 ID:E+Rw+eRxI
全身から爪が生えるとかキモすぎる
蓮コラ並の嫌悪感

973:名無しでいいとも!@放送中は実況板で :2013/02/14(木) 01:28:13.36 ID:N5E+leL80 [sage]
自分も次回予告鳥肌たったわ、普通のグロはいけるけどああいうのは無理
つーか昨日見てから自分の爪が視界に入るだけでうわあああってなるw
毎週欠かさず見てる好きな番組だけど来週はパスするわ

982:名無しでいいとも!@放送中は実況板で :2013/02/14(木) 18:10:48.89 ID:tgsZzY/9O
爪の頭皮見た人いた?きもくない?

↑世界仰天ニュースのスレより。

ちっちゃい爪が色々なところから生える人がいるらしいんだけど、気持ち悪かった。
ちなみに来週
63病弱名無しさん:2013/03/01(金) 16:46:03.95 ID:MMCBWlG50
突き爪やったのだが、若いころと比べ治りが遅いようなので(ウン十年ぶりにやってしまったw)、質問する。
昨年の11月頃、足の親指を突き爪した。
で、2月の半ばころ爪が自然に剥げたのだが、問題は下の新しい爪。

以前の記憶では、3か月位だと1/3〜くらい伸びていてもおかしくない。
(遅くとも6か月ほどでほぼ元通りになったものだ。)
今回は、1/4位しか伸びていず、しかも根元だけがやたら分厚い不恰好な状態。

現在、まだ刺激に弱いため、元の爪を被せて絆創膏で軽く止めた状態。
・・・・ちゃんと元通りの爪になるのだろうか?
6463:2013/03/01(金) 16:46:47.92 ID:MMCBWlG50
イケネ…質問だから上げないとな。
65病弱名無しさん:2013/03/03(日) 00:44:04.29 ID:an7RNDZ+0
過疎ってそうなので独り言。

爪というか、爪の横のささくれから腫れることあるだろう?
あれを発見したら、石鹸を擦りつけて丹念に洗う。1日7〜8回程度。
すると2日でほぼ治る。俺がそう。石鹸のパワーはすごい。
逆に言うと普段はあまり使わない方がいいかも。必要な菌まで殺していることになる。
66病弱名無しさん:2013/03/03(日) 08:35:23.82 ID:iC6Fiy2H0
>>65
ささくれから腫れることはよくある。
そういうときは、サカムケアを塗って2〜3日そのままにしとけば自然に治る。
67病弱名無しさん:2013/03/06(水) 01:12:49.57 ID:ooil1JVwO
26歳♀です。
小学生の高学年頃から爪を噛んだり爪で削ったりして深爪でした。
最近は噛むのは汚いので、爪で削るのみなんですが、この癖がどうしても治りません。
特に、腹立たしいことがあったりイライラしたりムシャクシャしたりしてる時にやってしまいます。止められません。
深爪を人に見られたくないし、爪を隠したくなります。
みっともないし止めようと思うのですが、イライラしたりするとどうしても削ってしまいます。
その繰り返しで今に至ります。
思春期の頃は手の爪はすべて肉がのっかてるような完全な深爪で、足の爪もやってしまってましたが、最近は手の爪だけで、すべての爪が常に深爪ではないので、多少はマシかもしれません。
でもこの癖を治したいです。
職業柄、ネイルはできないです。マニキュアも無理です。
何か治す方法あったら教えてください。
長文失礼しました。
68病弱名無しさん:2013/03/06(水) 01:16:58.57 ID:ooil1JVwO
すみません。上げます。
69病弱名無しさん:2013/03/06(水) 08:59:49.59 ID:ZUzTW/zV0
>>67
マジレスすると、爪の悩みではなく、精神科の問題では?
メンタルヘルスのカウンセリングに行くのがいいと思う。
70病弱名無しさん:2013/03/06(水) 22:25:03.58 ID:iOwn18ghO
指に沿って伸びないんだけど、生まれつきだから諦めるしかないのかな?
伸ばすと爪と指に空間が出来るというか、反る感じになってしまう。
長年の悩みだから何とか出来るならしたい。
スプーン爪と似た感じになるんですよね…。
71病弱名無しさん:2013/03/07(木) 00:01:31.08 ID:S5k7jSwU0
>>70
生まれつきと言うと子供の頃から?
72病弱名無しさん:2013/03/07(木) 11:52:42.34 ID:Kpayd9duO
70です。
皆と違うと気付いたのは、小学生辺りからです。
親に聞いたら『子供の頃からそうだった』『切るのが大変だった』と言われました。
足指の爪も、親指以外は反ってます。
少し貧血気味ではありますが、薬を飲むほどでもないです。
直るなら直したいです…
73病弱名無しさん:2013/03/09(土) 21:08:59.02 ID:4Io4fCkL0
今日、間違って包丁で爪甲の部分に切れ目を作ってしまったんですけど、これってなおりますか?
治るんでしたら、方法を教えて下さい。
74病弱名無しさん:2013/03/12(火) 12:00:34.69 ID:ulK3iyrJO
爪 剥がれた
75病弱名無しさん:2013/03/14(木) 01:50:00.95 ID:LjEGjl6n0
>>73
俺は前に物理的な事故で爪甲?離起こしちゃったんだけど
いつまで経っても爪甲が上下に剥がれたまま伸びてきて治らなくてねー
それがある日思い付きで瞬間接着剤でくっつけてみたら見事に治ったよ

どういう風に割れたのか知らないけど
とりあえずセロテープ+瞬間接着剤とかでくっつけてみたらどうだろう
そのままカットできるとこまで伸び切らしちゃえば治ると思うね
76病弱名無しさん:2013/03/27(水) 12:41:27.70 ID:XIgP32U6O
爪の悩みになるのか分からないけど、足の親指の爪の周りがバンバンに腫れて痛い(´;ω;`)
バイ菌入ったのかな?朝目が覚めて痛いと思ったら腫れてた。
ささくれとか傷が原因って聞くけど、何も傷なかったのにな。
77病弱名無しさん:2013/03/27(水) 14:33:31.00 ID:tA3glpE00
>>76
足の指じゃなくて手の指ならそういうのよくある。
特にささくれがあったわけでもないのに炎症起こして痛いんだよね。
手の指の場合はサカムケア塗って1〜2日で炎症は治まるけど、どれくらい腫れてるの?
78病弱名無しさん:2013/03/27(水) 18:26:40.88 ID:XIgP32U6O
今画像うpできないけど、爪の付け根の辺りが赤くなってモッコリ腫れてる。
かれこれ2週間はたってるかも。治ってきたような変わらないような…
もし土曜までこのままだったら、観念して病院行ってきます。
79病弱名無しさん:2013/03/27(水) 23:25:13.70 ID:tA3glpE00
>>78
2週間もほっといたらダメだよ。
歩くのも大変なんじゃない?そこまでなってるなら病院に行くのが一番だね。
80病弱名無しさん:2013/04/03(水) 16:32:46.12 ID:PU5VCHEg0
>>78
早めに行ったほうが良いよ
自分は親指の生え際(根元の指)がなんか痛くてそれと爪も伸びてない感じで
3か月ほど放置してて治らないので皮膚科に行ったら手術になったよ最悪だった
爪母ってのがカチカチに硬くなってて爪が生えてこない状態になってた
何が原因なのかわからないって…ほんと最悪だった
今でもその指は微妙な爪の生え方で二枚爪になってるのに巻いてきた
81病弱名無しさん:2013/04/12(金) 00:26:36.37 ID:kcFeN1WW0
>>67
亀レスだが俺もだ。
手指は他人から見えるから、普通の深爪程度でとどめてるけど、足指は我ながら酷い状態。
常に出血や化膿が一ヶ所はある。
小指なんてほとんど爪ないよ。

確かにストレスと関係有ると俺も思う。

が、猛烈に仕事で忙しくて爪むしることすら忘れてる期間があると、健康な爪になる。
でも、あー爪のびてるなー、と気が付くとむしって出血。

この癖はどうしても抜けなくて嫌だ。
82病弱名無しさん:2013/04/19(金) 02:05:07.10 ID:0ipVT+2B0
爪噛み癖ある。問題が解けないとかイライラしてるときが多い。
あとは爪が伸びてきた時とか指先が乾燥してるときとか、空腹?w

足の爪がはがれてきた。爪の間に水が入ってふやけて皮膚が膨らんで
剥がれてきた。痛みが収まってから押したら水が出てきた。
乾かすために上半分ほど切ったら下の方は大丈夫だったみたい。
以前剥がれてようやく戻ってきたのにまた・・・
83病弱名無しさん:2013/04/23(火) 21:59:11.78 ID:87/GxbeLO
早くなおりたい
84病弱名無しさん:2013/05/04(土) 18:01:18.68 ID:+lNUXt5YO
最近、爪と指の境目というのか、側面の白い部分が赤っぽいようなオレンジっぽいような色になる。
でも数時間ほどで元の色に戻る。

いったい何なんだろう。
85病弱名無しさん:2013/05/19(日) 03:41:03.86 ID:0WEs+OzA0
右手の親指だけ酷い深爪
ストレスが溜まってむしゃくしゃして爪を深爪気味に切るのを繰り返したら酷く短くなってしまった…
爪と皮膚の間に少しでも力が加わるとかなり痛い…
どうすれば深爪からピンクの部分が多い正常な爪になるのでしょうか…
86病弱名無しさん:2013/05/22(水) 17:15:25.72 ID:ikwuBKe20
http://i.imgur.com/p8dCKxm.jpg
中指真ん中辺りが凹んでるんですけど
何が原因で、どういう兆候なのでしょうか?
87病弱名無しさん:2013/05/31(金) 21:45:09.26 ID:au7PGy3RP
例えば、車のドアを開け損ねるとそれだけで爪が割れてしまいます
割れ方としては、ページをめくるかのように薄く割れるときもあれば、
指に対して横に割れるときもあります
ただどっちにしろ爪が弱くなってるせいだと思う増す
よって、こういう爪を強化する方法としては何が考えられますか?

ただの勘なんですけど、カルシウム以外の部分に何か問題があると思っています
88病弱名無しさん:2013/05/31(金) 22:21:20.70 ID:6UPzHmTZ0
爪の成分はカルシウムじゃなくて
たんぱく質じゃなかったかしら・・
89病弱名無しさん:2013/06/01(土) 03:30:01.92 ID:ofEkzm3F0
今は我慢できなくていつでもどこでも噛んじゃう!って程ではないけど、小さい頃からの爪を噛む癖が治らない
人前なんかでは噛まないにしても、端がちょっとギザギザしてたり断面から分かれて表面が薄く剥がれたりすると気になって、
それを平らにしたくて別の爪でガリガリ擦って削ったりするから余計ボロボロになる

やすりで綺麗に整えて、この状態をキープしようと噛むの我慢して伸ばしても
ある程度伸びた辺りでちょっとガタついてる部分が気になってきて噛むor爪で削ってまたガタガタに
それも噛み癖で爪が弱くなったせいとかかもしれないけど
薬局とかに売ってる爪美容液って効果あるのかな
90病弱名無しさん:2013/06/01(土) 12:42:01.24 ID:eO2Zn5UKP
>>88
なんにせよちょっとしたことで割れてしまってほんとになんだか・・・
なのでどうにかして強化したいのです
91病弱名無しさん:2013/06/01(土) 17:06:41.70 ID:5JkDk8+20
ウィキペディアより

爪の健康に良い栄養素

爪は主にタンパク質の一種であるケラチンから出来ている皮膚であり、
爪の健康には良質のタンパク質を食事で採るのが有効である。
その他ビタミンA、ビタミンB、ビタミンDも必要である。
92病弱名無しさん:2013/06/01(土) 19:49:43.17 ID:YeSrJB1r0
むかし、ハンド&ネイルっていうハンドクリーム使ってたけど、普通のハンドクリームとの違いが分からなかった。
93病弱名無しさん:2013/06/05(水) 00:05:01.65 ID:D66uxrIrO
昔から手足の爪が食い込む食い込む感じの生え方してんだけどこれは陥入爪とか巻き爪なんですかね?

ある程度食い込んできたら爪楊枝やマイナスドライバーで無理やりほじくり返しているんで、爪が食い込んで痛くなったりはないんですけど
94病弱名無しさん:2013/06/07(金) 04:54:28.76 ID:L60mNMpW0
爪の周囲の皮がめくれる、所謂「ささくれ」を防止するにはどうすればいいの?
乾燥してる冬は言うに及ばず、こんな時期までささくれ治らないよ。
95病弱名無しさん:2013/06/07(金) 08:41:57.83 ID:JfPTSiqJ0
>>94
とにかくこまめにハンドクリーム。
酷いときは綿の手袋して寝ると回復早いよ
96病弱名無しさん:2013/06/07(金) 11:31:48.10 ID:DgcJLZxj0
>>94
すでにサカムケになった時はサカムケアを塗ったりしてるけどね
97病弱名無しさん:2013/06/08(土) 01:37:40.53 ID:HZ1csm3p0
>>93
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324878528/
98病弱名無しさん:2013/06/08(土) 19:46:52.79 ID:U4AAvJzD0
俺、爪が獣みたいに斜め下に伸びていくんだが・・・。
99病弱名無しさん:2013/06/09(日) 15:26:32.96 ID:QCfK/7pYO
左足の爪に真横に線が入って爪が二層みたいな感じで
上半分が盛り上がってる(指の爪で根元からなぞると爪先に引っ掛かる)
色も濁ったピンクみたいで平らな根元あたりの爪と色が違う
心なしか痒い気がするけど、痒い所に手が届かないような痒みでもやもやする…
100病弱名無しさん:2013/06/16(日) 18:00:58.92 ID:gB3xJIVI0
胃が悪くなり、食後に水分摂ると吐いてしまうので毎日摂っていたサプリを飲まなくなりました
しばらくして足の爪が縦に割れる事が多くなりました
飲んでいたサプリはダイソーのビタミン・ミネラル・亜鉛・ブルーベリー、DHCのコラーゲンでしたが、
サプリを飲まないでいて栄養不足になったのでしょうか
101病弱名無しさん:2013/06/16(日) 19:02:27.05 ID:wfRlMJdb0
>>99
私も両足の親指の爪がそれと同じ状態。痒くはないけどね。
もう何度も生え変わって同じことの繰り返し。
皮膚科で診てもらったけど原因は分からず。
思い当たるのはちょっと大病した時からかなぁ・・・
102病弱名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:cbtHeEeH0
まーた汗かきだして爪が剥がれてきたわ
冬の間は完治してるから体水分量かミネラル出し杉が原因かとは思うんだけど
風呂浸かるとか無問題だし、終日じわじわ汗出してる状態が爪甲剥離のトリガーなのかな
103病弱名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:Rc6QSut6O
左手薬指の普通の爪の下に、細い棒状の爪が生えています。
生まれつきです。
下の爪は伸びるのが遅いので滅多に切らなくてよいのでまだ手入れは楽です。
皮膚科で下の爪を取り除けるか聞いたところ、爪母細胞が別になっていて、上の爪を一旦全て切り取る必要とのことでした。
切り取った上の爪がキレイに生えてくるか保証出来ないと言われ、除去は諦めました。
どなたか似たようなケースで小さな爪を除去された方がいらしたら、情報をお願いします。
皮膚科医には「初めて見た」と言われました。
奇形の一種だそうです。
104病弱名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:DwkF9sSW0
足の小指の爪が、凸みたいに一部だけ厚い
105病弱名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:oGas6XQeO
爪の肥大は水虫の可能性が高いので
一日も早く皮膚科に行って感染させないで
106病弱名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:x3eBly9JP
以前巻き爪治療をしてたんだけど、また痛くなってきたので
ワイヤーを張ろうかと思ったら、爪が割れてる・・・
全く気が付かなかった。

下の写真は割れた部分をめくった状態だけど、
この割れた部分は取っちゃって大丈夫?

普段は歩いても全く痛くないんだけど、
靴を履いた状態で親指を上に向けると靴に当たって超痛い。
それとも新しい爪が伸びてくるまでガイドとして
そのままにしておくべき? 陥入爪になりそうで怖い。

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1377412582543.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1377412597627.jpg
107病弱名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:NZCHganX0
>>106
割れたというより二枚に重なってる感じっぽい?
108病弱名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:kdCaoAO9P
2枚になってるって言うか、表面の皮が剥がれたような感じ。
だから普段は痛みは全く伴わない。
靴に当たったときだけ刺すような痛さが。
やっぱり上側のは取り除くべきですね・・・
109病弱名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:pWRAaIB30
>>108
それ爪の根本の部分に力がかかって折れてそれ以上成長しなくなったので、新しい爪が既存の爪の下に潜り込んで生えてる状態。
女性だとヒールの高い靴、男性だとつま先に力のかかる靴をはいてるのが原因。
上の爪ははがそうとして痛いならバンドエイドやサージカルテープなりで保護して下の爪が伸びるまで待つのがいいんだけど、
巻き爪が怖いなら爪の端〜指の腹〜逆側の爪の端と先にサージカルテープでテーピングして爪のはじっこがいつもサイドから離れる状態にしておいて、
爪側はゆったりと爪に力がかからないガーゼがついたバンドエイドなどで覆う感じで。
私は背が低くて日常生活でしょっちゅう背伸びしてるので足の親指の二重爪から逃れられた事が無いW
110106:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:38auwsEf0
結局切ってしまいました
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1377780842094.jpg
111病弱名無しさん:2013/09/01(日) 20:30:31.27 ID:LGt3Cru80
数ヶ月前から、足の中指の爪が黒っぽくなっています。痛みなどは特になく、怪我などをした覚えもありません。
これは一体何なのでしょうか。何かの病気の症状なんでしょうか。
画像もあげておきます。http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9aLcCAw.jpg
112病弱名無しさん:2013/09/18(水) 15:42:59.73 ID:aBrsOJIm0
>>67
♂40後半より
こちらは物心ついた頃より噛みまくり、削りまくりだ
一番変形しているのが人差し指
40前半の頃、子供(娘2人とも)が同じ状況になっていた。
遺伝ではなく、マネなのだろう。ろくな所をまねないものだ。

これにはさすがに焦った。
これを機に一気に改善。
爪切りは使わないようにして、ヤスリで削ることから始めた。
あと、癖を直す 強い精神力
(このような癖がない人には何ともないことだが・・・)
爪かみの癖のない人のように縦長な綺麗な爪に戻らないかもしれないが
まあなんとか見られるようには成ったよ。
重傷の人差し指は案外綺麗になったが、中指は未だ綺麗ではない

健闘を祈る。お互い頑張ろう。

この文を見ることを願っている。
113病弱名無しさん:2013/10/03(木) 15:33:10.55 ID:NtDUBDlg0
報告。
去年の11月頃、足の親指で突き爪をしてしまった。
当時調べたら、3〜6か月で治るだろうとのことだった。
・・・・今現在、まだいびつで長さが足りない状態。
どうやら、1年かかりそうだ。

結構な巻き爪なので、生え変わる途中で食いこんでエライ事になりはしないかとガクブルしていたが、どうやら杞憂だったようだ。
114病弱名無しさん:2013/10/06(日) 13:18:50.33 ID:QuI/JhGu0
3か月ほど前にスポーツしたら親指の爪部分が紫になり、既存の爪の下に新しい爪が生え始めました。
ただ、ある長さまで来て、新しい爪の成長が止まって、最近では既存の爪の方が成長しているように見えます。
中途半端な長さまで新しい爪が生えているせいで、爪の形がおかしくなり、ひどい巻き爪になってます。
こういう場合、いったいどういう処置をしたらいいのか誰か意見よろしくお願いします。
115病弱名無しさん:2013/10/06(日) 14:34:14.29 ID:K88khqQjO
>>114
皮膚科に行きなさい
116病弱名無しさん:2013/10/07(月) 01:35:31.05 ID:oQvZf0nD0
>>115
近くの皮膚科に行ったのですが、身に食いこんでる爪を切っただけで、応急手当みたいなことしかしてくれませんでした。
これからどうすればいいのか聞いたのですが、新しい爪が伸びるのを待てと言われましたが、やっぱ生えてきません。

大阪でちゃんと爪を見てくれる病院とかあったら教えて欲しいです。
117病弱名無しさん:2013/11/03(日) 06:55:05.14 ID:BioURF7D0
一ヶ月くらい前から両足の親指の爪が、
ほとんど真っ黒になっています。
なってすぐに皮膚科で診断を受けたの
ですが、その時は内出血だろうと言われ
ました。
ただ、伸びるのであれば下から綺麗な
爪がでてくると思うのですが、今だに
黒いまま、それも少しずつ増えてるように
思えます。

確か重いものを運んだ時のものと思って
いましたし、急になったものなので、
メラノーマを疑わなかったのですが
少し不安です。
118病弱名無しさん:2013/11/14(木) 00:21:09.21 ID:3rn3pSOy0
足の親指が内出血で爪はがれてから、指先まで
爪が着ましたが。それから伸びません。
もう1年も経過してるのだが、、、全く伸びない
 これはナンだろう?
119病弱名無しさん:2013/11/17(日) 20:47:59.12 ID:x6IvIOLV0
>>117
>>118
写真うpしないの?
120病弱名無しさん:2013/11/22(金) 10:36:41.90 ID:L+ShgYaJ0
>>118
私の場合だけど、右足の親指を思いっきりぶつけた時に剥がれはしなかったけど
1年くらい爪が伸びなかったことがあります。
その内徐々に伸びましたけど、正常な左足の爪に比べ伸び方は少ないみたいです。
121病弱名無しさん:2013/11/29(金) 00:06:18.25 ID:jMliwwSm0
甘皮が復活するサプリメントありますか?
122病弱名無しさん:2013/12/05(木) 07:18:15.93 ID:m0VqQ2E/0
1年前、足の親指で突き爪をした。
ネットで調べたら、3〜6か月で生え変わるというのを見た。
・・・・1年かかったw

歳だから、細胞のテロメアが減ったのだろうな・・・・orz
123病弱名無しさん:2013/12/13(金) 22:59:57.67 ID:O3cIm/5P0
原因がわからないが両足の親指の爪が
内側から半分くらい横に割れた!
爪頑丈だと思ってたのになんでたろう
若干痛かったが今は気にならない程度だけどなんか応急措置とかしたほうがいいのかな?
割れてるのにネイルとか塗ったらバイ菌入るかな、、
124病弱名無しさん:2013/12/15(日) 11:06:25.92 ID:HLegFLzX0
>>123
両足なら原因も気になるね
靴かなぁ
冬だしネイル休んで病院行ってみたら?
125病弱名無しさん:2014/01/16(木) 11:27:57.56 ID:f9cCZBrJ0
生まれた時から足の小指の爪が小さい。小さいだけじゃなくて立体的?な感じ。
伸びるときも前に伸びてくんじゃなくて上に伸びてく。父もそうだから遺伝なんだろうけどマニキュア塗りたいし治せないのかな
126病弱名無しさん:2014/01/17(金) 00:58:33.71 ID:+0/1iAki0
>>125
爪ヤスリで根気よく削るしかないのかな?
127病弱名無しさん:2014/01/17(金) 01:39:56.40 ID:JIYoPGzv0
二週間前ひょうそになって病院で抗生剤もらい少し良くなり、抗生剤のみきってしまってまたぶり返した。。
また病院いかないと危険ですかね
128病弱名無しさん:2014/01/17(金) 07:05:56.49 ID:z0W+M13Y0
自殺に見せかけて、火事にみせかけて

この二つで日本人は殺されてるんだよな。

JRの社長もそうかね?

列車の衝突や脱線も仕組まれたものだよな。

日本のマスコミは日本人の分かりやすい敵だよな。

なのにお前らなんでTV見るの?カネ出してわざわざ無意味な新聞買うの?

ノロウイルスまいて学校閉鎖させたのは誰さ?www

インフルエンザわくちんw、これ打つと子供は確実に障害を持つようになり

その子供は障害を持ち結局子孫が絶えてしまう。日本人撲滅運動なんだよな、ワクチンってさ。

マスコミは日本人撲滅運動を広く知らせる宣伝機関なんだよな。
129病弱名無しさん:2014/01/17(金) 13:58:04.21 ID:8fnJ/EQr0
左手中指の爪が去年の中ごろから
ボコボコになって白い雲みたいなのが出ている
やっとその白い雲を今日切れるところまできたが
ぼこぼこはまだ続いている

去年は息が出来なかったり胆石が見つかったり
肋間神経痛からくる胃痛、高血圧、婦人病の悪化と病院に何度行ったか

そんな健康を害した履歴なのだろうと思う
今年は健康でいたい
130病弱名無しさん:2014/01/31(金) 15:05:43.34 ID:/BOIJQzgP
病気の原因は色々あるが、基本的には、
水と食べ物と運動と休憩、この四つのバランスが狂うことが原因。
131病弱名無しさん:2014/02/01(土) 00:13:41.96 ID:3jrPIyrW0
バイトの洗浄剤で爪がボロボロになったんだけど
ケアをどうしたらいいのか悩み中
透明マニキュアすると爪が苦しいし(´・ω・`)
132病弱名無しさん:2014/02/01(土) 06:54:21.46 ID:/90/9C+BO
>>131
爪が苦しいとか本気で思ってんの?
世の中のネイルしてる人達は苦しみと戦ってるとでも?
爪切るとき痛みで悶絶するのか?
133病弱名無しさん:2014/02/01(土) 12:01:08.75 ID:XhnGDNds0
見苦しいの書き間違いじゃないかな

ボロボロの爪の上に透明マニキュアしたら見苦しい・・の
134病弱名無しさん:2014/02/01(土) 12:11:27.11 ID:7ai+12f40
爪が皮膚呼吸してると言い出すバカは
昔も今も一定数いるな
135病弱名無しさん:2014/02/01(土) 20:32:03.15 ID:2emHsksDO
>>131
保護には透明のジェルネイルいいよー
爪自体は結局ボロボロになるけど、元々爪が弱くてどうせボロボロだし、塗ってた方が気にならなくて作業がしやすくなる
136病弱名無しさん:2014/02/02(日) 12:56:22.26 ID:JHRh5fb+O
>>112
67でもなく亀レスだが、励みになったわ。サンクス。
137病弱名無しさん:2014/02/02(日) 15:57:08.59 ID:aoVulwOM0
爪に皮膚の塊?みたいなのできて調べたら、陥入爪から生じた化膿性肉芽腫って言う奴にそっくりだったんだけど
これって早く診てもらわないとまずいかな?
ぷにぷにしてるんだが
138病弱名無しさん:2014/02/02(日) 23:16:49.31 ID:9TBiYBcg0
爪の表面に針で刺したようなポツポツが全体に出来てるんですが、マズイですか?
ちなみに熱が出てる訳でもない、食事も摂ってます。http://i.imgur.com/3jWg8GE.jpg
139病弱名無しさん:2014/02/04(火) 00:07:00.85 ID:o0xoyeHi0
>>138
ピンボケすぎて分かりにくいw
一度でも爪の形が変になったら治らないよね
140病弱名無しさん:2014/03/09(日) 05:32:29.41 ID:i+CDeKlji
先ほど左手小指の爪の上半分が青紫〜黒紫に近い色になってて小指に力が加わると痛みがあることに気が付きましたがこれは病院に行った方がいいのでしょうか?
141病弱名無しさん:2014/03/11(火) 13:05:51.59 ID:rD3CJbJB0
爪つぶしてほっといたら痛みはなくなりましたがまだ内出血してます。
それを隠したいんですが、ばれにくいマニキュアとかありますか?
142病弱名無しさん:2014/03/14(金) 17:32:40.57 ID:EvYMfAXi0
あげ
143病弱名無しさん:2014/03/20(木) 21:29:35.35 ID:qXIHXhd/0
去年から右足の親指の爪が青黒くなって、まだ治らない…
医者には「ポロッと剥がれて新しい爪が生えてくる」と言われたけど全然剥がれる感じしない
加えてつい癖で深爪にしてしまった
↓今こんな感じ
http://imepic.jp/20140320/767630


>>141
色味が濃いものは?
青や黒とか
144病弱名無しさん:2014/04/09(水) 19:29:56.69 ID:Ik8wdBpv0
深爪だったので普通の爪にするためにのばしているのですが、爪の裏側が黒くなってしまったんですが 切ってまた伸ばしてた方がいいですか?

http://i.imgur.com/b1HVOBo.jpg

画像荒くてすみません
145病弱名無しさん:2014/04/10(木) 00:41:34.07 ID:XauFxWZA0
一年ぐらい前から左手の爪の色がおかしい
なんつーかピンクを黒くしたような色。
左利きだからマジでなんとかしたい。。。
ちなみに体は別に異常ない
146病弱名無しさん:2014/04/11(金) 22:18:59.32 ID:VeslU8lo0
爪を噛む癖がとまりません。
噛まないといらいらしてしまうのか。
爪の周りの皮まで噛み千切ってしまう。
147病弱名無しさん:2014/04/13(日) 02:05:12.29 ID:EdI0UkZy0
http://i.imgur.com/JkqwANL.jpg
ちょっと見づらいかもですがいつからかこんな風になってます

この右人差し指は先月くらいに車のドアに挟んだことがあり、
そのときは爪の下の皮膚のところで出血しただけで爪自体には内出血とかもなかったんですが、
あるとき半月のあたりが凹み気味になってちょっと欠けてたんです
そこから広がって今こうなったって感じなんですが、特に痛みとかはなく…
正常な左人差し指と比べるとぷっくり膨らんでるんですが、
このまま放っといていいんでしょうか…
148病弱名無しさん:2014/04/13(日) 06:39:32.72 ID:nxu5YL260
きたねー
そもそも、感染してるだろ
すぐ病院て逝け
149病弱名無しさん:2014/04/28(月) 11:42:03.35 ID:d23WytxR0
>>147
母親がドアに指挟んだ爪と全く同じ症状だ
その時は病院に行ったみたいだけど、爪の形は直らなくて、もう十数年前の話だけどいまだに歪んでる

とりあえず病院に行ったほうがいいです
中に膿が溜まってたりしたらとらなきゃいけないから
150病弱名無しさん:2014/05/01(木) 01:57:36.00 ID:vYQSBASo0
147です
あれから中の爪?はどんどん上がってきて、
爪の真ん中あたりに欠けてるところがきてる感じです
このまま上がりきるのを見てみたい気もするけど…
連休開けたら病院行ってみようと思います
レスありがとう
151病弱名無しさん:2014/05/02(金) 21:12:09.61 ID:l/N0rd/7O
爪甲剥離というのになった

両手の小指・薬指・中指の、爪の白い部分が先から徐々に内へ広がる
つまり爪床から爪が、先から剥がれているみたい
小指なんか半月で2/3が白くなってしまった
このままじゃ爪が剥がれそうで怖い
怪我はしていない、フラフラした目眩と気持ち悪さで起きていられなかった時があり、その位から発症した

病院行った方が良いかな、自分で治せるでしょうか?
152病弱名無しさん:2014/05/05(月) 10:22:35.09 ID:9FOGrTrtO
爪を噛むのは、鉄分不足やカルシウム不足(イライラ)の場合もあるとか。
心因の場合もあるので病院で相談してもいいかも
153病弱名無しさん:2014/05/07(水) 19:23:07.89 ID:wAtFmL760
爪囲炎(ひょうそ)になって指がパンパンに腫れ上がったので病院に行き
切開して膿を出してもらい、次の日、まだグジュグジュしてるなと言われ、さらに切開されて、膿のたまってた部分にガーゼを詰め込まれました
正直、切開はいいけどガーゼは聞いてなくて、完治に何十日もかかりそうだし、既に仕事に支障が出て困っています

当分の間はガーゼが詰め込まれた状態で、傷口が開いてるので、このままでは機械のメンテで油仕事ができません
それ以前にぶつけただけで、恐ろしいまでに激痛が走ります

爪囲炎(ひょうそ)の治療では必ずガーゼを詰め込んで、治す必要があるんでしょうか?

病院を変えたほうがいいんでしょうか?

どなたかアドバイスをお願いします
154病弱名無しさん:2014/05/15(木) 16:28:27.39 ID:DKm0Avhq0
爪が分厚くなり全く伸びません

水虫ではなさそうです
155病弱名無しさん:2014/05/25(日) 16:29:44.37 ID:QZsIGdQ50
元々薄いが飯食ってない時は更に薄くなってボロボロになる
とりあえずビタミンミネラルのサプリ飲んでみる
156病弱名無しさん:2014/05/28(水) 06:53:03.12 ID:pGL1u6MR0
4月にドアに挟んで内出血した爪が5月20日に剥がれました。
新しい爪が元の長さになるまでにはやはり半年ぐらいかかりますか?
157病弱名無しさん:2014/06/02(月) 16:30:26.33 ID:IqmEiJfk0
質問でもなんでもないんだがいつものように右手の人差し指の爪がなんかに引っ掛けたらしく盛大に剥がれかけた
いままでだとバンドエイドとかで指先を数日巻いてるんだが今回は100均のシリコン指サックの先端をハサミで切って被せてみた
もちろん伸びて爪切りで切れるようになるまでの応急処置なんだけど手を洗う時には外せばいいし蒸れ防止穴もついてるし
ハサミで切ってるからキーボード打つときの邪魔にもならないしオススメ
158病弱名無しさん:2014/07/18(金) 17:26:29.24 ID:Ltzufys50
男だけどピンクの部分が長すぎて困る
学生の頃は掌から見て爪が出ないくらいまで切れって散々怒られたけど
掌から見ると指より上にピンクの部分(爪と肉の境目)が出てるから肉を削らないと無理なんだよな
白い部分とピンクの部分の境目が指先より短い人がうらやましい
159病弱名無しさん:2014/07/18(金) 17:29:19.20 ID:WFkuoUkV0
>>158
それは悩みじゃないよ
爪の清潔ささえ保っていれば
指のきれいなセクシーな人に思われる
長所を伸ばすことを考えた方がいい
160病弱名無しさん:2014/07/18(金) 17:49:38.83 ID:Ltzufys50
男は汚れてなくても伸びてるだけでだらしない不潔なイメージがあるんだよね
レジで釣銭もらうときとか店員やってた頃によく掌側から見てたからすごい気になる
まぁ反応的に爪の病気ではなさそうで良かった
161病弱名無しさん:2014/08/13(水) 00:36:24.17 ID:6XhbNszm0
マニキュア何度も重ね塗りしたら爪のカーブがきつくなって細く見えるんだが、おとすとカーブがゆるくなる。
ずっとマニキュアし続けてクセがついたらカーブもそのままになるかな?
ちなみに深爪でハイポニを伸ばし中
162病弱名無しさん:2014/08/13(水) 07:30:28.64 ID:2lY0+y6UO
マニキュアは乾くと縮むから
163病弱名無しさん:2014/08/26(火) 20:06:09.86 ID:tMWRs9G20
すいません、○巻き爪、陥入爪スレッド○ part12に書き込んだのですが
ご親切な方に誘導されて、改めて、こちらに書き込みさせていただきます。

実は2週間前に 足の爪が取れてしまって
二ミリくらい なんとか生えてきてくれたのですけど
良く生えるようにとか 良く再生するように
効能の良い食べ物とかって ありますか?
はじめてこちらでお世話になりますけど
どうかご親切な方お願いします。
ケアー面などでご親切な方
良かったらお願いします。
164病弱名無しさん:2014/08/27(水) 01:59:00.99 ID:t4vIV51b0
昔から爪がもの凄く柔らかくてフニャフニャしてるんだけどこれはどうすれば解決するん?
爪の表面が3Dゲー初期のポリゴンみたいに縦に線が入ってて綺麗な曲線になってない
165病弱名無しさん:2014/08/27(水) 20:49:02.10 ID:YIl3bVce0
お医者さんに聞くほどでもないけど、ずっと前から気になることあります。
足の両親指の爪が生まれつき変なのです。2重に生えてしまうというか。
166病弱名無しさん:2014/08/28(木) 01:58:33.61 ID:XrGEGvoZO
>>164
栄養状態を見直してみたら?
ずっと飲んでる薬があるなら副作用も考えられる。
167病弱名無しさん:2014/08/28(木) 07:52:28.37 ID:LsYC5RiL0
爪水虫って治る?
168病弱名無しさん:2014/08/29(金) 00:50:32.02 ID:uZ5D0p7hI
爪を切った直後です。

この爪の切り様(きりざま)は「深爪」「ふつう」どちらでしょうか

親には切り過ぎと言われました。。

http://i.imgur.com/lH6fOjS.jpg

医学的にはどうでしょうか?
169病弱名無しさん:2014/08/29(金) 00:53:19.77 ID:uZ5D0p7hI
ごめんなさい
拡大され過ぎていたので貼り直します

判定よろしくお願い申し上げます


http://i.imgur.com/IKapo5U.jpg
170病弱名無しさん:2014/08/30(土) 01:13:26.99 ID:9lAjfHyN0
医学的かはわかりませんが、深爪だと思います。
皮膚科のサイト見ると指先の長さと同じくらいが良いとされてました。
ささくれ、痛そうですね。
171病弱名無しさん:2014/08/31(日) 22:17:31.80 ID:NItFFRiQi
マクドナルドで【水とスマイルのみ】頼んでみた

(スマイルと水は0円)

http://www.youtube.com/watch?v=dWkwyLwgamo&feature=youtu.be
172病弱名無しさん:2014/09/10(水) 00:05:00.55 ID:88ZCXr4G0
爪が縦に筋が入って裂けるんだけど。
1年半かかって瞬間接着剤やらマニュキュア、シルクーシートを試して
エポキシでやっと裂け目が無くなった。でも、ちょっと気を抜いたら
伸びた時に裂けそう・・・
最近、CMでDr.nailってやつを見るようになったけど、効果的なんだろうか?
173病弱名無しさん:2014/09/20(土) 13:36:00.90 ID:eKrrIvho0
爪の生え際というか、爪と皮膚がくっついてる部分がなくなった。
その部分が腫れてるようにも見えるし。
そのうち爪がはがれてしまうのではないかと心配してます。
ググっても似たような画像がないので分かりません。
174病弱名無しさん:2014/09/21(日) 01:09:53.84 ID:jL2iw0/W0
>>173
「爪 浮いてる」で検索するとそんな感じの画像が出てくるけど?
175病弱名無しさん:2014/09/21(日) 11:28:12.10 ID:c09fqJJB0
ありがと
176病弱名無しさん:2014/09/27(土) 21:17:58.02 ID:iiyB89awO
>>167
亀レス過ぎて見てないかもだけど…

うちのだんながすごい爪水虫だった。
手足全ての爪がかなり分厚くなって真っ白。初めて見た時に爪水虫って知らなくて、「何これ、キモっ><」って思った。

結婚後、口酸っぱく言い続けてようやく皮膚科へ。
飲み薬を飲み続け、結構あっけなく完治。とてもきれいな爪になった。

現在手の指1本に再発してる。また治して欲しいんだけど、めんどくさがって行かない。
もし更に2・3本再発したらまた口酸っぱく「病院にry」って言おうと思っている。
177病弱名無しさん:2014/09/29(月) 11:59:30.59 ID:O9y4QPJi0
お願いします。
さっき気がついたんですが、指の白い半月部分が
普通は半円になっていますよね?
それが半月の頂点から半分くらいのところから
ギザギザになっていました。
リアル山で言うと○○山脈みたいな感じです。
ググってみたんですが、ヒットせず。
大げさなことではないと思いますが、気になるので
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
178病弱名無しさん:2014/10/29(水) 06:04:40.04 ID:cDXQyazA0
今日の深夜辺りから右手の中指の爪半月が急に出てきた。普段は
両手の親指にしか爪半月しか無かったんだが、何故だろう?
179病弱名無しさん:2014/10/30(木) 00:38:38.98 ID:7B6E1bne0
質問です
右足の親指の爪だけ真っ白なのですが
病気の可能性はあるでしょうか?
どんな病気の可能性がありますか?
よろしくお願いします
180病弱名無しさん:2014/11/16(日) 02:55:43.53 ID:NvPj9H5n0
>>179
少し遡ればわかるだろうけど
爪水虫では?
181_:2014/11/24(月) 23:57:33.36 ID:RcdFyWVT0
1ヶ月前ぐらいに、足の爪が(中指)が全て剥がれたのですが
最近爪が再生されていく過程を映した画像を見て
根元から生えていっていました。
しかし自分のは根元から生えていくわけではなく、表面が硬くなっていっている?
ような感じがあったので、下から上に全体的に浮き出てくるような感じで
爪ができていくのだと思っていました。
不安になっています。どうなのでしょう?
182病弱名無しさん:2014/11/26(水) 07:03:13.61 ID:/Zx3T2vu0
1年以上前に足の親指の爪が歪み、成長が止まりました。
最近になっては爪が死んだ感じで、爪と指とが分離しそうな様子でした。
ついに昨日、風呂で爪が剥がれました。ここまで痛みゼロです。

風呂から出たら、全体にうっすらと新しい爪が生えているように見えます。
付け根から上に向かって伸びるのでなく、皮膚が硬くなって爪化する
のですか? >>181さんの「全体的に浮き出てくる」感じです。

新しい爪の成長を促進させる薬って、何かないですか?
手元にあるのは、
 アンテベート
 テラマイシン軟膏
です。10年前に漂白剤で冒された爪のために処方された薬です。

または、自然治癒力を高めて治すパッド(救急絆創膏みたいな形状)
なんかはどうでしょう。
183_:2014/11/27(木) 13:50:41.82 ID:wZo+BTM70
>>182
どうやらじょじょに根元から生えてきているのかもしれません。
というのも、根元の部分は当初横長の穴のようになっていたんですが
昨日見ると穴が無くなっていたからです。
表面の硬い部分はどうやら皮膚のようでした。
ここまで2ヶ月目です。
184病弱名無しさん:2014/12/01(月) 21:59:48.53 ID:ssJP9Ec90
>>183
いや、やっぱり私の表面の硬い部分は、確実に爪化しています。

私の場合、成長が止まって白くなったのは1年以上前で、
先日指から剥がれ落ちるまでの1年間、無理に剥がそうとしなかったのです。
だから、その間に死んだ爪の下では、根元から生え始めていたかも。

新しい爪は薄くて弱いので、しばらく絆創膏で保護しておきます。
爪って成長が遅いけど、ちゃんと自然に治るものなんですね。
185病弱名無しさん:2014/12/12(金) 10:26:58.44 ID:S5m4uoKZ0
>>184
剥げた後の表面の皮膚は、爪化するというより一時的に盛り上がって固くなるだけだよ。
爪は、ちゃんと根元から生えてくる。
>絆創膏で保護
古い爪があるなら、ある程度新し爪が伸びるまで取れてしまった古い爪を被せたまま絆創膏で止めるのも一つの手。
(例えば、足の親指を突き爪で殺してしまった場合は、この手法が役に立つ。
186病弱名無しさん:2015/01/23(金) 19:49:01.23 ID:tCIEw/YL0
30代の女なのですが爪噛みが未だにやめられません
噛まないように気を付けていても、爪の横の皮膚を噛んでしまい、その部分がザラザラして、布団に引っ掛かったりすると、気になってまた噛んでしまいます

毎日しつこくハンドクリームを塗って噛まないように…と思っているのですが、料理や洗い物、トイレなど、しょっちゅう手を洗うので、またその度に指先のザラザラしてる皮膚をめくったり噛んだりしてしまいます

何かいい方法はないでしょうか
187病弱名無しさん:2015/02/19(木) 21:18:05.92 ID:W8WTQTgm0
足の親指の爪の横が赤く腫れたのちに
中がクリーム色になって化膿したっぽい
これがひょうそ、瘭疽というのか?
原因は深爪でバイキンが入ったと思われる
専門科は皮膚科?整形外科?
自分で針か何かで切って膿を出したらまずいよな
とりあえずことあるごとに市販のアルコールで消毒してるが
188病弱名無しさん:2015/02/23(月) 21:33:56.33 ID:uV6AOaf50
ドラッグストアで買ったドルマイシン軟膏塗ってたら治ってきた
189病弱名無しさん:2015/02/23(月) 21:58:10.80 ID:g5V81e0B0
TVのCMで爪の薬を見たような気がしたんだが、
名前がわかりますか?
190病弱名無しさん
深爪に悩んでいます
深爪で検索すると、噛み癖のある方が多いようですが
当方噛み癖は全くなく、ただ、幼いころより白い部分すべてを切り落とすよう言われてたため
ネイルヘッドが短くなり、爪を指先と同じ長さまで伸ばすと白い部分が5mmもある状態です
また、両手薬指は巻き爪の傾向があり、陥入はしていないものの
爪先が圧迫される痛みがあります
深爪矯正のできるネイルサロンを探したことはありますが、田舎ゆえ見つからず
ジェルネイルで深爪が治ると聞きましたが、自分でキットを買ってやってみてもいいものでしょうか