【手足】汗疱・水疱・水ぶくれスレ16【ツブ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
汗疱(かんぽう)は
シリンゴーマ・水疱(水ぶくれ)・異汗性湿疹・異汗症pompholyxと同類
手の平・指・足の裏などに発症しやすい。
小さいツブツブから大きな水ぶくれ。固いしこり。破裂すれば痛痒い。
皮膚下に小水疱ができる。小水疱が合体すれば大きい水疱になる。
皮膚表面に出て汗疱が破裂→じゅくじゅくの湿疹→脱皮して治癒。
汗疱は皮膚下で水分が抜けると乾燥し、それが皮膚表面に及ぶ。
細菌やウイルスはいないから水虫やヘルペスと違って感染しない。
>>2-6あたりも参考にして下さい。

前スレ
【手足】汗疱・水疱・水ぶくれ総合スレ9【ツブ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1305197322/
2病弱名無しさん:2012/09/14(金) 23:41:49.24 ID:OZHzJGpl0
<具体的にどういう症状だよ?>過去スレより抜粋

>0.5mm〜2.0?くらいの汗疱が密集して大量にできます。
>さながら蜂の巣が不恰好になったような感じで、
>しかも膨らんでいるのではなく、皮膚の表面は平らで、
>なんといいますか、透明な板の下に張られた水のなかで
>出口をみつけられず密集している気泡のように見えます
>ためしにひとつつぶしてみた(というか、水疱の上の皮をもぎ取った)ところ、
>手のひらに直径2深さ1 mmくらいの穴がポッカリあきました

汗疱の症状
・乾燥して皮がめくれて亀裂が入り、指紋もなくなる
・皮膚表面は平らだけど、足の裏の皮膚下に豆粒のような固めなしこりがあって痒い
・透明、赤い、黒い,そばかすのような、斑点がある
・汗疱を痒くて掻いたらガサガサになり、アトピー湿疹に変化した。
3病弱名無しさん:2012/09/14(金) 23:42:28.55 ID:OZHzJGpl0
<汗疱ができる原因>
多汗の人、喫煙、歯科金属アレルギー、ストレス、汗線の異常
とか言われているが、はっきりとした原因は不明。
汗疱と極めて似ている症状〜掌蹠膿庖症(しょうせきのうほうしょう)のように
扁桃腺・副鼻孔・虫垂炎、虫歯とか口腔内の病巣感染からくる原因説も
参考になると思います

<治療方法>
〇副腎皮質ホルモン剤(ステロイド外用剤)
〇自分の症状に合う軟膏や保湿剤
〇放っておいて乾燥させるのも有効な手段
〇塩やにがりで患部をもむ、竹酢液、海水浴、なるべく水に触らない
〇爪もみ療法、リンパマッサージ
〇食事療法、腸内改善、免疫力UP
〇体質改善
〇汗疱が潰れて汁が出たり、じゅくじゅくなら乾燥させよう。
4病弱名無しさん:2012/09/14(金) 23:43:13.10 ID:OZHzJGpl0
<色んな意見〜過去スレより>

・汗疱を潰すと増えるという人もいれば、逆に治りが早いという人がいる

・運動や半身浴で発汗することで症状がよくなったという人がいれば
 逆に悪化する人もいる。

皮膚科にいくとかなり強めの副腎皮質ホルモン剤(ステロイド外用剤)
が処方されるパターンが一般的です。
それは手の平や足底は皮膚が厚いから弱めのステだと効き目が悪いからであり、
マイザー軟膏やデルモベートなど、極めて強いランクが処方されるので注意して使用しよう
なるべく強いステ塗ってある手とかで顔とか触らないように
5病弱名無しさん:2012/09/14(金) 23:45:51.69 ID:OZHzJGpl0
6病弱名無しさん:2012/09/15(土) 00:59:38.05 ID:4IYsODHr0
7病弱名無しさん:2012/09/15(土) 06:34:16.26 ID:G1EPI+kA0
アトピー板見ながらやってたらスレタイミスってしまったorz

8病弱名無しさん:2012/09/15(土) 08:02:53.98 ID:LcEBc3EB0
乙。気づかなかったw<スレタイ
9病弱名無しさん:2012/09/15(土) 08:46:04.49 ID:OpfxXhYX0
>>1


正しい前スレ
【手足】汗疱・水疱・水ぶくれ総合スレ11【ツブ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1322315442/

このスレは
【手足】汗疱・水疱・水ぶくれ総合スレ12【ツブ】
で。
10病弱名無しさん:2012/09/15(土) 19:46:45.72 ID:u3tWavx60
>>1
乙です

どうやら峠は越したかな?・・・
まだまだ残暑は厳しいですが
11病弱名無しさん:2012/09/16(日) 00:37:11.85 ID:CRwhFlA90
治癒に向かっていたのに、大きいツブ1つと集団ツブ5つ発見
もう疲れたよ

一度水疱の水を舐めてみたら、汗と同じ塩味だった
12病弱名無しさん:2012/09/22(土) 03:41:22.52 ID:VtC0l2CY0
>>1乙!
前の発症のメインは指の先ら辺だったのに、今はつめの生え際〜第一関節より下になった
しかも範囲拡大して悪化
夜はかゆくて目が覚めるし、もう最悪だ!

なぜか小指だけ平気なんだよねー
13病弱名無しさん:2012/09/22(土) 08:03:19.04 ID:DtlY3Zul0
>>11
まさか、それがコトの発端となって舌の表面にツブができはじめるとか・・・・
14病弱名無しさん:2012/09/22(土) 21:36:08.89 ID:qklRL23N0
ある年から暖かい時期になると指に出るようになってしまった
主に指の上や横なんだけど、気持ち悪いからつい潰してしまうんだけど
潰さないほうがいいんだろうか?
今はカッサカサになってて痒みはないんだけども・・・
15病弱名無しさん:2012/09/23(日) 15:07:43.31 ID:F4KkzBLn0
初めて身近で汗泡の人を見つけた
会社に来る、保険のオバチャンなんだけど
数年前発症→冬になっても治らない→掌蹠膿疱症かもってことで
奈美悦子もいってた秋田の医者へ→医者と喧嘩して薬だけ他の病院から貰っているとのこと
先生がかなり厳しいらしい

鎖骨が痛くなり、寝返りするのもしんどいとか、怖いこと言ってた・・・
冬でも症状が出てくるのは、危ないのかもね
16病弱名無しさん:2012/09/24(月) 02:08:01.51 ID:ZD9DEty70
涼しくなってきたので楽になってきた。
このまま治って来年は出てこないでくだちい
17病弱名無しさん:2012/09/25(火) 06:12:29.80 ID:D43oH1m70
治ったかどうか来年の春になるまで解らないんだよね
それまでに出来る事はなんだろう

とりあえずシャワーから風呂によく入ることにしよう
18病弱名無しさん:2012/09/25(火) 22:11:14.35 ID:1v7MvoLq0
絶賛脱皮中
手も足もむけむけ
19病弱名無しさん:2012/09/28(金) 17:44:01.79 ID:Q2QX+d8XO
テスト
20病弱名無しさん:2012/09/28(金) 17:46:36.84 ID:Q2QX+d8XO
質問なんですが、今年、初めてなったんですが、水ぶくれは、潰した方がいいのでしょうか?ちなみに、薬は医者でもらった(マイザ−)の塗ってます。
21病弱名無しさん:2012/09/30(日) 07:16:18.16 ID:Rge0imbv0
台風のせいかちょっとぶり返している
22病弱名無しさん:2012/09/30(日) 08:25:43.17 ID:+q6kzRdiO
右手は手のひらまでぜんぶ。
左手は親指、人差し指に。
ステ処方されて塗ってるか、皮膚が薄くなり
あちこち穴があきはじめた。
指先は指紋もないし、感覚も鈍いし
そのくせ熱さだけは敏感に。
ステ中止したら痒みが酷くなる。
爪に違和感があるのでよく見ると、指先から爪の中に向けてぶつぶつが…

箸も穴のせいで持てなくて、スプーンで食事してるわけだが。
やっぱりステは中止する方がいいのだろうか。
23病弱名無しさん:2012/09/30(日) 08:26:38.87 ID:DVykPaMu0
>>21
昨夜からやけに痒いと思ったらそのせいか…orz
24病弱名無しさん:2012/09/30(日) 21:48:52.07 ID:t4Ci1u5U0
水ぶくれがマジですごいことになってて激痛なんだけど
どうするのが正しい治し方なの?
25病弱名無しさん:2012/09/30(日) 22:27:50.33 ID:FkN5lMcD0
汗疱でステロイド塗ってたら、薬を患部に塗る指がパンパンに腫れてしまったわ
なんか怖いからステロイドは止めて、痒み止めのレスタミン塗るだけにしてる
26病弱名無しさん:2012/10/01(月) 16:19:38.99 ID:Ue5llaxN0
昨日の台風で、街に繰り出して、帰り傘が壊れてボットボトで
駐車場が遠くて靴の中もズクズクで全身バケツぶっかけられたみたいになって30分くらい歩いたんだけど
家に帰ってきたら足の裏に汗疱でまくり…やっぱ雨に濡れてズブズブになったせいかな?
27病弱名無しさん:2012/10/01(月) 16:23:53.05 ID:Ue5llaxN0
>>24
自分は、風呂あがりにツブを針で潰して、中の液体をティッシュで拭いて、ステロイド(デルモベート)塗ってた
塗ったらその部分を触れないようにして、そのまま寝たら朝治ってる
まぁ、数週間でまた出てくるからこれの繰り返し

最近ずーっと調子よかったのになぁ・・・
28病弱名無しさん:2012/10/01(月) 16:43:04.11 ID:PU+q0v6N0
>>27
前に針で潰してみたことあるけど、拭いても拭いても液体が出続けて悲惨なことになった
人によるのかね
俺は痒み止めのクリーム塗って手袋して刺激しないように放置してる
最近は状態いいから寝る前にクリーム塗るだけ
完治してくれないかなー
29病弱名無しさん:2012/10/01(月) 21:44:36.98 ID:gJ1hbK1a0
ザイザル飲んでた頃は、痒みが全くなかったけど、薬が切れちゃった。。
痒いよぉ。
30病弱名無しさん:2012/10/02(火) 01:33:22.84 ID:9Ss9s+GX0
治りかけてたのにまた復活したのは台風のせいだったのか…
湿気のない生活なんて無理だー
31病弱名無しさん:2012/10/02(火) 13:00:15.30 ID:dpuB0uyt0
>>28
人によるんだろうねー
逆に、俺は手袋して寝たら悪化する
どうやら蒸れたり外気に触れていないと駄目らしい
32病弱名無しさん:2012/10/04(木) 04:04:10.91 ID:nyaG5sH10
久しぶりに料理したらかなり悪化した
やはり水はダメか
33病弱名無しさん:2012/10/05(金) 22:03:27.14 ID:ZENTYFbjO
湯上がりとかまだ肌が水分含んでる状態の時にスクワランを塗りだしてから
調子がいいような気がする
一滴で手以外にも踵とか肘・膝なんかもしっとりするし安いし、これはいいよ。
34病弱名無しさん:2012/10/07(日) 06:16:38.42 ID:nSBAcOcL0
昨晩一気に増殖して潰してる間にも増えたような気がする
そして患部が腫れるというか盛り上がって痒いのなんの
湿度と気温が高めのせいなのか生理が近いのか
うたた寝して起きたら何故か腫れも引いて痒みも治まっていたけど

もう10月なのにさあ・・・・
35病弱名無しさん:2012/10/07(日) 10:29:22.14 ID:Zv9RXBZL0
>>34
ナカーマ昨晩痒かった
寝る直前にものすごい痒みが来るの、勘弁して欲しい
36病弱名無しさん:2012/10/07(日) 19:53:28.81 ID:7R3gI0pz0
>>33
スクワランいいんだ
使うのやめたちふれのが有るから試してみようかな
37病弱名無しさん:2012/10/08(月) 02:46:24.59 ID:mmbrYsLr0
せっかく治りかけてたと思ったのに、また出てきた。
しかも、夏でも右手だけだったのに、なぜか左手にも。
ツブがつぶれて、玉ねぎ剥いた汁がついたら痛いのなんのって…

乾燥しすぎもダメなのか?
38病弱名無しさん:2012/10/08(月) 02:54:24.16 ID:70CLD94A0
ビオチンとミリヤサンとビタミンCを飲みはじめたら痒くてかきむしる事が減った!
このまま水疱ができなくなりますように…
またマニキュアとかしたいよ…
もう三年も治らないから辛い…
39病弱名無しさん:2012/10/08(月) 16:11:18.25 ID:TrV9KQaz0
アレグラ飲んでみたら痒みがなくなって水泡も良くなった
掻きまくった後だからかもしれんけど
40病弱名無しさん:2012/10/08(月) 16:40:43.73 ID:vN38ThREP
>>37
ナカーマ
水泡なくなってあとはカサカサが治るだけーってとこだったのに
今朝起きたらカサカサのとこはもちろん、今まで無かったとこにまで水泡が。

なにが良くなかったんだろうか…
思い当たる事がないから、もうどうしたらいいのかわかんないよー
41病弱名無しさん:2012/10/08(月) 22:49:06.24 ID:dapdj/2FO
アレグラなんて効いた事ないよ。
ザイザルもダメ…
42病弱名無しさん:2012/10/09(火) 01:06:01.05 ID:nyY0EJKm0
ザイザルの副作用は俺には半端ない
目覚ましかけてても平気で12時間くらい寝てしまう
やっぱ俺だけなのかね?
4337:2012/10/09(火) 01:39:29.89 ID:XMooz2M80
>>40
ナカマがいた(・∀・)!

今日も左手見たら増えてるしorz
自分の場合、思い当たる事と言えば、少し分厚い布団で寝るようになった事と、
お風呂に今までよりも長くつかるようになった事くらい。
あとは、いつもより空気が乾燥しているだけなんだが…

ステを使ってしまいたい衝動にかられてるけど、どうせ後で悪化するんだと思ってこらえてる。
44病弱名無しさん:2012/10/09(火) 20:00:26.49 ID:w5yMABkY0
まだブツが出てくるけど、寒くなってきたからか
前までの勢いは無くなって来た気がする

自分は風呂→シャワーにしたから出たような
これからは熱い風呂を実践してみる
45病弱名無しさん:2012/10/09(火) 20:08:42.51 ID:yHdddTRU0
ご飯食べたあととか、酒を飲んだ時とか体が暖かくなると急に痒みが来る
46病弱名無しさん:2012/10/10(水) 21:59:31.82 ID:naKRVI510
「最近出ないなー」と安心しながら足の裏や指を観察してたら・・・
土踏まず近くの皮膚の下に群れがいらっしゃいました_| ̄|○
47病弱名無しさん:2012/10/10(水) 23:49:35.16 ID:WXNQiEK20
ムヒ塗ってたら治ってきたw
48病弱名無しさん:2012/10/11(木) 01:16:11.12 ID:GTV9cbKw0
どんどん左手も広がっていってる。一体何がいけないんだ…

>>47
ステロイドだからだよ。やめたらもれなく復活するはず。
49病弱名無しさん:2012/10/11(木) 18:16:19.85 ID:mqPfhWZv0
>>48
でもムヒならお手軽に手に入るからいい!
50病弱名無しさん:2012/10/11(木) 20:15:55.56 ID:1iLQvzwF0
ここのところ寒くなってきたんで
布団にしたら、足が痒くて夜中に起きた
足の指は皮が厚いんで、掻いても掻いてもなんだよね・・・
寝不足だ
51病弱名無しさん:2012/10/12(金) 00:35:42.07 ID:gyXWeLI00
8月から銀歯全て取って、虫歯治療して、ビオチン療法始めた
今のところびっくりするぐらい快方
前はグチャグチャだった手だけど、今は普通のことが普通にできるぐらい良くなってる
このまま治ってください。。。
52病弱名無しさん:2012/10/12(金) 22:31:08.15 ID:qCzwAOIl0
足の裏に出来た、パンパンに膨れた水疱の水抜きしようとハサミで
ちょっと切ったら汁が顔まで飛んできたよ(゚д゚)
でもスッキリした感じがする。
53病弱名無しさん:2012/10/21(日) 06:13:17.55 ID:8pKk+I0s0
風邪を引いたせいかなかなか治まらない
54病弱名無しさん:2012/10/21(日) 06:14:16.06 ID:8pKk+I0s0
>>51
銀歯のかわりに何入れたの?
55病弱名無しさん:2012/10/22(月) 17:44:53.14 ID:+yZukE7f0
手がボロボロでヤバい
どうしようこれ
引きこもりたい
56病弱名無しさん:2012/10/22(月) 18:13:06.09 ID:4W4NR6DK0
なんかインプラントのせいだと思えてきた…
でもインプラントはやりなおせないからなぁ…
57病弱名無しさん:2012/10/22(月) 20:10:30.95 ID:XIC4gfD50
結局寒くなっても出てくる
汗とか本当に関係あるのか?
58病弱名無しさん:2012/10/23(火) 03:01:55.60 ID:/bYFWgQRO
ある人も多い、って程度じゃね
原因は人それぞれでアレルギーみたいなもんだったりもするんじゃ

自分の場合はストレスが原因だと結論づけた
歯に詰め物がない頃から症状があったし調べてもアレルギーなし
年単位で落ち着いてたときもあった
劣悪環境で激務でも好きなことしながら楽しく暮らしてた時代も症状が出なかった
今はステロイドも使いながら、治らないものとして諦めるというか受け入れてる
59病弱名無しさん:2012/10/23(火) 22:55:22.84 ID:Ihdhv8Nl0
自分は結構汗かくほうだったな
ただでさえ手汗がすごくて他人との握手とかもできるだけ控えてきて
いつからか手が痒くなって見てみたらこのざまだよ
60病弱名無しさん:2012/10/25(木) 21:35:05.69 ID:oXIweXsa0
2歳発症以降15年汗疱です
正直2歳とか覚えてないけど、物心ついたときにはすでになってた
61病弱名無しさん:2012/10/25(木) 21:37:43.31 ID:oXIweXsa0
中間テストも氷嚢使わせてもらって乗り越えたんだけど
やっぱり周りからは見られるよね
お前どこ冷やしてんだよみたいな
62病弱名無しさん:2012/10/26(金) 01:44:36.51 ID:++anX6KwO

はじめまして

20代男性初心者です

4日ぐらい前から右肘に赤いブツブツのような物がたくさんできて

今もまだ治ってません

それどころか増えてきた感じがするのですがいったい何でしょうか?

ちなみに少し痒みもあります

わかる方お願いします
63病弱名無しさん:2012/10/26(金) 13:02:39.94 ID:XSkhm56M0
>>62
情報が少なくすぎてわからない
みんなエスパーじゃないんだからせめて写真とかあげるとか
あと改行うざい
64病弱名無しさん:2012/10/26(金) 13:15:54.38 ID:MPglWUas0
>>62 肘にできてるならとりあえず汗疱ではないと思う
65病弱名無しさん:2012/10/27(土) 03:10:31.95 ID:b2Q0R4e90
性病じゃね?
66病弱名無しさん:2012/10/28(日) 21:57:17.73 ID:jEAhqOH9O
長文失礼します。

去年の冬頃、右手の甲にプツプツができて痒くなってきました。かきむしっていたところ、小規模だった範囲が右手全体に広がり、左手にまで及びました。

今年の夏前にはほぼ完治したようだったのですが、最近になって少しプツプツと痒みが出てきました。

汗庖かなと思ったのですが
・夏では無く冬場にできる
・左右対称に症状がない
・つぶしても穴は開かない(汁が出てきます)
・手のひらでは無く手の甲にできる
など、当てはまらない点があります。

http://m2.upup.be/Vm3SduAgM7
見づらいですが画像です。
見た目は汗庖そっくりだと思うのですが…やはり汗庖ではないのでしょうか?
67病弱名無しさん:2012/10/28(日) 22:02:34.67 ID:jEAhqOH9O
連投失礼します。
当方20代女
手汗は人一倍多いです。
飲食店で働いており、頻繁に手洗いや水仕事、またピューラックスという消毒液を使っています。
寒くなってきて、手が乾燥してきた頃にプツプツが出てきた気がします
68病弱名無しさん:2012/10/29(月) 00:16:43.39 ID:o8+yuSGx0
テンプレで判断するか医者行けとしか
69病弱名無しさん:2012/10/29(月) 05:09:59.48 ID:RpeLMmgt0
>>58
自分もストレス大きいかもなあ
汗も重大要因だろうけど大汗かきでほんと不快になるしそれによるストレス
転職1年目は不思議と全く発症しなかったのに翌年から酷くなってきた
色んなことやらなきゃいけなくて汗疱出してる場合じゃなかったのかもしれんが
経験から行くとこのまま今の仕事してたら悪化の一途だ
70病弱名無しさん:2012/10/29(月) 05:19:44.64 ID:RpeLMmgt0
あと紫雲膏使ってたのに合わなくなってきた
傷や汗疱に使うと患部が腫れるw気に入ってたのにィ〜ムカつくわ!w
71病弱名無しさん:2012/10/29(月) 10:15:03.53 ID:QU0V7Lmm0
自分は今年からなったんだけど、ここ数年汗をかかなくなったんだよね。
元は普通レベルの汗かきだったけど今年は特にかかなくて、熱が体に篭ってる感じ。
汗のかきすぎや、かかなすぎ、みたいなバランスの問題なのかな?
そしてストレスも思い当たる……自律神経失調症っぽい症状も出てるしw
72病弱名無しさん:2012/11/01(木) 19:53:58.51 ID:28ApBv5+0
この寒さで、さすがに落ち着いてきたかな
なんとかステを使わないで、保湿で乗り切りたい
今がチャンスでサプリとか色々試してみよう
来年3月頃まで体質変えたいな
73病弱名無しさん:2012/11/01(木) 23:59:01.60 ID:UWR+QkHy0
>54
歯医者で勧められた安いプラスチックのやつだよ
74病弱名無しさん:2012/11/02(金) 18:50:59.65 ID:776/6KwN0
紆余曲折あり、2週間前から味敗毒湯とマイザー、オキサロール戦法。
粒は消えたけど…。
手のひら全体が、因幡の白ウサギ状態…。
医者曰く
炎症があったから、皮がむけたんですよw治る過程ですよw
別にこのままステロイド塗り続けても平気ですよwあ、粒ができれば塗ってねw
って話…。

これは汗疱治療ではあるあるなの??
75病弱名無しさん:2012/11/04(日) 05:01:14.11 ID:3Rv4vgp90
もう11月だよ
76病弱名無しさん:2012/11/07(水) 09:28:35.88 ID:NHLo1k7v0
かっさかさでむけまくり!
77病弱名無しさん:2012/11/10(土) 02:00:42.45 ID:Hsqvz7Op0
今年の夏はスルーしたのに小指にでき始めた
78病弱名無しさん:2012/11/11(日) 05:44:17.40 ID:X1i2WJRy0
なんでまだ出来るんだぁぁかゆいむかつく
79病弱名無しさん:2012/11/11(日) 12:56:21.80 ID:kwI4UHJg0
もし、ナニに発生したらどーするんだろう
コキ、いや、掻きまくるのかな
皮なんて剥け捲るだろうけど、頭ではなく本体
ベロンベロンになって、普段は目につかないから
日常生活にはとりあえず影響は無い?
80病弱名無しさん:2012/11/11(日) 17:53:50.17 ID:AA6sAhhK0
掌蹠膿疱症の人から聞いたんだけど
医者がなかなかビオチンを処方したがらないのは
ビオチンは薬じゃないので、儲けが少なく在庫を抱えたくないとういう
ふざけた理由らしい
その人は電車で2時間以上かけて遠くの病院へ通ってる
81病弱名無しさん:2012/11/12(月) 13:29:54.73 ID:o4437TUc0
ツブツブが皮膚の中に大量に潜伏してる
今週は憂鬱な週になりそうだぜ
82病弱名無しさん:2012/11/12(月) 13:37:11.40 ID:2tzZpB5k0
去年5月から急に発生したから放射能の影響なんじゃないかと考えている。@神奈川
83病弱名無しさん:2012/11/13(火) 00:02:28.28 ID:3kLpL0Cw0
>>82
ワロタww
84病弱名無しさん:2012/11/13(火) 00:07:56.78 ID:uqXnXagY0
>>83
だって浴びると皮剥がれるっていうじゃん?
あり得るぜ…。
左手は超軽傷で、右手の指がけっこう水疱できて気持ち悪い。
ケロイドというやつかな
85病弱名無しさん:2012/11/13(火) 10:37:16.93 ID:qwLkVPwT0
>>84
ワロタwww
86病弱名無しさん:2012/11/15(木) 22:31:36.73 ID:92feUrXo0
暖かい時期は右手中指の湿疹にさえ気をつけてればよかったのに
ここ一週間ばかり左にもプツっと出てきたよ・・・
暑い時期のほうがひどい人もいるらしいしわかわからんな
87病弱名無しさん:2012/11/15(木) 23:09:49.84 ID:TlFzWoXk0
自分は涼しくなって治ってきたと思ったら、最近また出始めた。
自分なりに傾向を見てる最中なんだが、シャワーだけで済ませてる時期は出やすいっぽい。
…つか、湯舟に浸かる時間をちゃんととってると、血行や代謝の問題か、
もしくは皮がふやけて破けやすいせいか、ちょっと出来たなって思っても
シャワーだけの時に比べてすぐに治りやすい=あんまりたくさん出来てない気がする。
つーわけで今日からまたちゃんと湯舟に浸かる時間を増やしてみる。
88病弱名無しさん:2012/11/16(金) 02:30:14.49 ID:vwKRcf660
なんかもう温度とか湿度とか刺激とか、
そんなちっちゃい要素が原因とは思えなくなってきた。
絶対原発事故のせいだぜこれは…。
次から次に皮がはがれるって普通じゃない
89病弱名無しさん:2012/11/16(金) 16:17:47.20 ID:/lMj58IM0
竹酢液をお風呂に入れ始めてからここしばらく出てない。
今まで寒い時期もおかまいなしに出来てたから、変わった事と言えばこれくらいなので、
しばらく続けてみようと思う。
ちょっと自分から煙い匂いがするけど、仕方ない。
90病弱名無しさん:2012/11/16(金) 23:25:48.28 ID:vwKRcf660
まずいな、右手だけではなく右足の指にも水疱ができ始めた…
91病弱名無しさん:2012/11/17(土) 01:28:42.07 ID:AI8YRxBT0
オレ的結論だが結局血液の塩分濃度の問題じゃないかと思うんだよね
だから水ぶくれができたなら水分減らすなり塩分増やすなりすれば2〜3週間でよくなる
異論は認めん
92病弱名無しさん:2012/11/17(土) 01:47:23.10 ID:2HWfcB0W0
その可能性はあるな。
ちなみに俺は普段あまり塩分取ってない。
味噌汁飲む実験してみよう
93病弱名無しさん:2012/11/17(土) 02:05:39.42 ID:vQmmfjMV0
普段から食生活も運動量も毎日ほぼ一緒なのにできる時とできない時があるんだせ
塩分量もちゃんと計ったわけじゃないけどそう変わんないと思う
毎日ほとんど同じような飯食ってっから
(ちなみに俺も塩分はとってないほうだ)

でも前スレの終わり頃だったか塩分の話題が出た時にアクエリ試したぞ
1週間くらいしかやってないが、一時的には改善した気がしないでもない
>>92はぜひ味噌汁生活継続してレポ頼むわ
94病弱名無しさん:2012/11/17(土) 02:13:34.56 ID:5C5XwmQR0
俺は味の濃い食い物しか受け付けないから
ほぼ塩を直に食ってるようなもんだが
汗疱は相変わらずだぞ?
95病弱名無しさん:2012/11/17(土) 02:40:55.09 ID:vQmmfjMV0
塩分が理由だとしたら、バランスの問題だろうから
取らなさすぎも良くなきゃ、取りすぎも良くはないんじゃね?
96病弱名無しさん:2012/11/17(土) 03:15:50.45 ID:5C5XwmQR0
バランスを言い始めたら塩分だけじゃなくて
すべての栄養素に言えることだろそれw
9789:2012/11/17(土) 12:35:19.46 ID:PKvaNglc0
どういうことだ…
ここに書き込んでその日の夜に、しばらく出てなかったツブが出てきたんだが…
そして、また今は治まってる。わからん。

これでまた出たら、絶対このスレのせいだw
98病弱名無しさん:2012/11/17(土) 16:43:53.28 ID:yRDCYOuv0
皮膚の下に穴ぼこを多数発見
でも夏場にはここに汁が溜まってくるんだが
とりあえず表皮の下で渇いて茶色くなってる
やっぱり汗が関係しているのかな
99病弱名無しさん:2012/11/17(土) 18:37:51.62 ID:2HWfcB0W0
高校まではバスケ部で大量の汗をかいていた。

大学に入り2年目。
運動部に所属しなかったのが原因なのか、水疱が指にでき始めた。
そして大学4年の今に至っても治らない。

やはり汗だな
100病弱名無しさん:2012/11/17(土) 23:21:01.91 ID:iumZLi0a0
>>94 濃い味の物を食べると異常に喉が渇く
    だから普通の人より水分を多く取っている可能性がある

>>99 汗をかかなくなったから 体の中に余計な水分が溜まっている状態では?

ふぅ・・・
101病弱名無しさん:2012/11/18(日) 07:10:09.29 ID:B4RPQyal0
>>86
じぶんは右手中指なぜか今年はずっと酷くて寒くなってきたのにここだけ膨れてしまった…
今までこの季節なら治まってたのにこの先冬も辛い思いしなきゃならないのか
左の瞼も腫れてるしもーやだ楽になりたい

>>79
ベロベロになった上に痒いのに人前で掻くわけにいかないから発狂するんじゃないか

独り暮らしだしユニットバスで毎日湯船につかる時間&金銭余裕ないなー
102病弱名無しさん:2012/11/18(日) 17:37:24.41 ID:SlKFdUaa0
元の皮膚がどんなのだったか思い出せないんだ
103病弱名無しさん:2012/11/18(日) 23:10:49.27 ID:qXN+N1iz0
>>100
確かにな・・・異常に喉が渇くから毎日2リットル
アクエリアス飲んでるわ・・・
104病弱名無しさん:2012/11/23(金) 06:19:21.78 ID:hRZYOoGL0
今日から塩分を積極的に摂取する実験始めます。
経過レポ書いていきます(忘れなければ)
105病弱名無しさん:2012/11/23(金) 10:47:01.66 ID:NgMlvEiu0
>>104
楽しみに待ってます
良くなるといいね
106病弱名無しさん:2012/11/25(日) 01:56:03.22 ID:f48NLSQK0
おいおまえらスポーツドリンクは糖分は多いけど塩分は少なめだぞ
せめて経口補水液にしる
http://www.os-1.jp/
107病弱名無しさん:2012/11/27(火) 20:16:21.29 ID:JFwNdDKU0
会社の多分40歳くらいのオバチャンが
最近は夏でも2〜3個ポツポツ出来るくらいまで治ってきたといっていた
昔は靴下がビショビショにって大変だったそう
けどその昔ってのが中2と聞いて絶望的な気分だよ
年取って体質変わるまで待つしかないのか
108病弱名無しさん:2012/11/27(火) 20:48:22.55 ID:orNszX650
去年からの発症なんだけど
今年の初めから飲み始めた漢方薬が効いたのか
水泡は出来るけど、汁でズルズルになったり
指が芋虫みたいにパンパンになったり、痒みが生じたりすることが無かった
桂枝加黄耆湯と十味敗毒湯ってやつ
保険適用の漢方医に処方してもらうと比較的安いので
上の症状で心当たりがある人は一度試してみるのをオススメします
109病弱名無しさん:2012/12/01(土) 08:40:55.35 ID:m7jx4hdOO
>>108
その漢方薬半年飲んだけど改善なしだったな…
110病弱名無しさん:2012/12/01(土) 20:43:45.24 ID:w4jgUL5G0
>>109
やっぱり体質とか症状にもよるのかな
111病弱名無しさん:2012/12/02(日) 01:02:23.61 ID:OMEOEaHa0
寒く乾燥してきてツブはめっきりなくなったが代わりにアカギレで指パックリ。
常に痛くて痛くて、カンポウの人って冬はアカギレになったりするものなの?
112病弱名無しさん:2012/12/02(日) 13:07:27.96 ID:23iVRCO50
アカギレじゃないけど、ステ塗るとパリパリに乾いてひび割れて痛い。
指の間接はもちろん、足裏のも歩くだけで割れちゃってヒリヒリするし。
で、ステ止めて一日何回もひたすら保湿だけするようにしたよ。
ステ止めても治る速度は変わった気がしないし、
パリパリしないから痛くない分、こっちのほうがずっとましになった。
113病弱名無しさん:2012/12/02(日) 14:59:42.34 ID:+JhYTX+70
今年の初め頃は、乾燥・ひび割れに本当に苦しんだ
手がそこらじゅう血まみれなんだもん
ヒビケアとか液体絆創膏とかも全然効かない
今年の冬は絶対アカギレさせないようワセリンを常時使用
保湿ならワセリンが絶対お薦めです
塗って3〜4時間たっても、まだ水をはじいてくれる
114病弱名無しさん:2012/12/02(日) 23:47:45.47 ID:OMEOEaHa0
>>112>>113
レスありがとう。
ずっとステを信じて割れた指先に塗って布手袋して寝ていたよ…。
今日から保湿に変えます。
液体絆創膏とても沁みますよね。
ワセリンうちにあるのでワセリン手袋します。
心が軽くなりました。
115病弱名無しさん:2012/12/05(水) 01:50:34.77 ID:woVlDLCX0
汗疱とはあまり関係なく石鹸シャンプーってのを試してて
クエン酸リンスをやってたらなんだか調子がいい
気になって調べてみたらアトピーとか皮膚病にクエン酸風呂ってあるのね
酸性泉が効くのと一緒か・・・?
116病弱名無しさん:2012/12/06(木) 00:11:39.88 ID:wyxJmZJ50
最近寒すぎるせいか、ツブツブが全くない
あとはパックリ開いてる部分を治せばいいだけだ!
117病弱名無しさん:2012/12/07(金) 14:34:33.27 ID:kbxLyW4q0
それはどうかな
118病弱名無しさん:2012/12/07(金) 15:40:41.11 ID:BWgxc3aA0
せやろか
119病弱名無しさん:2012/12/07(金) 17:51:59.49 ID:E7pO0lJy0
どないや
120病弱名無しさん:2012/12/12(水) 01:18:04.02 ID:/dzF24Nx0
>>116だけどもパックリが増えすぎてワロエナイ
どうしたものか
121病弱名無しさん:2012/12/12(水) 09:37:32.26 ID:rdYsJnZ40
ハイデルマート塗ってもかゆみはぜんぜん治らないし
つぶつぶは一向に潰れてくれない。どうしたものか
122病弱名無しさん:2012/12/12(水) 19:44:02.87 ID:RR0Avpq10
>>120
パックリは保湿に限ると思う。
私も今年はパックリがひどかったけど手を洗ったらすぐワセリン、ワセリンでべたついてダメなときはハンドクリームをこまめに。
めんどくさいけどパックリの予防にもなるよ。
123病弱名無しさん:2012/12/13(木) 00:06:49.17 ID:pi+Gr+t90
皮膚科行けよ
124病弱名無しさん:2012/12/14(金) 14:57:01.62 ID:lYFy2Qw+0
うわああああああああ
ツブツブいっぱいできたああああああああ
125病弱名無しさん:2012/12/16(日) 05:10:59.55 ID:NUkdabIp0
この時季になったら今まではとっくに治まってたのに今年はなんなんだ
そろそろ大人しくなったかと思ったら12日にいきなりぶわっと悪化して
ここ数年できなかった足の裏にも出やがった
原因が食べ物なら避けたいけど特に変わったものも食べてない
126病弱名無しさん:2012/12/16(日) 19:27:14.29 ID:E/eJtfHG0
自分も寒くなって治ってきたかなと思ったら
表皮の下にブツブツが渇いて茶色の点々が無数にある
このまま暖かくなってきたら大変なことになりそうだ

とりあえず輸入品の強いビオチンを飲み続けてみる
127病弱名無しさん:2012/12/16(日) 19:46:06.00 ID:HvC40GqY0
そもそもプリウスとBRZを比較するのがおかしい
128病弱名無しさん:2012/12/18(火) 10:49:38.96 ID:1KvpPeMdT
ついに足裏だけでなく指も皮が向け始めた
地獄の始まり第二章だ
129病弱名無しさん:2012/12/18(火) 23:26:02.38 ID:Ysh3XIn80
…そして背中がパックリ割れて、中から全身真っ白で背中に羽の生えた
成虫体が・・・
130病弱名無しさん:2012/12/19(水) 11:35:53.29 ID:B+5iBR0uO
爪の生え際と第一関節と手の甲が、かたくなってぷっくり盛り上がってる
個々のぷつぷつは1ミリに満たなくて、もはや面になってる感じ
中が痒い痒い
冬こんなんなるの初めて
131病弱名無しさん:2012/12/19(水) 12:38:17.70 ID:8uh7oXve0
おれもこの冬はじめて汗疱できたけれど
ようやく合うステが見つかって沈静してきた
今は黄色い痣が残ってる状態なんだが、どのくらい塗り続けないといけないんだろ
132病弱名無しさん:2012/12/22(土) 20:34:26.06 ID:NRKTK7Op0
なんか小指ざらざらしてると思ったらできてたうわああああ
133病弱名無しさん:2012/12/22(土) 20:52:21.26 ID:3K7LqoDq0
あははははは
足裏がやっと大人しくなったかと思ったら手指に一気に増殖した
なに?今日は雨だからか?もうほんとわけわからん
冬にも出来る人が増えてるのかな

>>131
ストロンゲストなやつでしょうか
自分は以前病院に行ったときに最強出されたのでこれが効かなくなったらと恐ろしくなって
ここ数年診てもらってない

食べ物で「これ食べると汗疱出る」ってはっきりわかってる人居ますか?
134病弱名無しさん:2012/12/22(土) 21:08:22.30 ID:FquQqLuz0
> 食べ物で「これ食べると汗疱出る」ってはっきりわかってる人居ますか?
そこまで相関関係が明確なら食アレじゃないの?
135病弱名無しさん:2012/12/22(土) 21:10:33.83 ID:3K7LqoDq0
そうだよねえ
なんかこれあやしいかなと思ってもいまいち確かでない
136病弱名無しさん:2012/12/22(土) 23:36:21.85 ID:dggLyqmB0
乾燥した皮めくったらこれぞ汗疱って感じの穴があいてた。
この穴が痒みの原因なんだよな。
なんで穴あくんだろ

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY58nEBww.jpg
137病弱名無しさん:2012/12/23(日) 02:18:49.91 ID:iajVKcIPP
>>136
自分の指かと思ったわ
ほんと、皮むくと穴開いてるよね
一体何なんだろう
138病弱名無しさん:2012/12/23(日) 07:27:27.12 ID:om5cOI9k0
冬になると指がパンパンになる
感覚的には手袋をしてる感じで握りにくい
この症状が毎冬出てくるようになってから
汗疱が悪化した気がする
139病弱名無しさん:2012/12/23(日) 19:32:54.29 ID:sqQkP8aiP
てのひらの皮全部むけてきてる


手袋ないと、仕事もできない(´・ω・`)
もうやだ
140病弱名無しさん:2012/12/24(月) 02:06:46.71 ID:UgSpd/NK0
>>136
そんな生傷になってるなら
卵の薄皮を貼ってみ
141病弱名無しさん:2012/12/24(月) 06:49:50.36 ID:JBdvUDt00
プツプツを見てたら急にむかついて指に出来てるとこの皮を噛みちぎってしまった
ぽっこり赤い穴から血が滲んできたのでティッシュでしばらくおさえてた
あー足の裏も痒いイライラする
142病弱名無しさん:2012/12/24(月) 13:39:39.76 ID:fxeWLWH20
痒いなら酢水で洗ってみ
143病弱名無しさん:2012/12/25(火) 04:35:27.11 ID:S8rvRtpzO
>>142
配分は?臭い付かないの?
144病弱名無しさん:2012/12/25(火) 08:53:09.45 ID:3irivZlk0
結構アバウトだが
http://atopyshizenchiyu.shichihuku.com/medicine_12_vinegar.html

ニオイが気になるならりんご酢を利用するといいかも
145病弱名無しさん:2012/12/25(火) 15:19:58.52 ID:i+XhEPR8O
ハイ
|・ω・)っ 掌蹠膿疱症 (ショウセキノウホウショウ)

ビオチン(ビタミンH)飲んで
卵の卵白は腸内でのビオチン摂取が阻害されやすいので
なるべく避けて食べないように。

卵白アレルギ-が無い人は、指に貼ってもイイかもだけど、卵白にアレルギ-がある人が卵白薄皮を指に貼るとカブレ炎症起こしやすいから注意。
146病弱名無しさん:2012/12/25(火) 15:23:03.57 ID:i+XhEPR8O
卵の卵白は加熱すると摂取おkらしいけど
卵かけご飯食べる場合は卵白のぞいて黄身だけでやってね。
掌蹠膿疱症の人。
147病弱名無しさん:2012/12/25(火) 16:02:43.21 ID:i+XhEPR8O
|・ω・)四六時中のダラダラ食事や寝る前の食事もしばらくは避けて
ビオチンにミヤリサンやエビオスやパンラクミン等も加えたり加えなかったりして工夫して
なるべくサプリによる腸炎にも気をつけて

気長に焦らずガンガって
148病弱名無しさん:2012/12/25(火) 17:09:35.09 ID:z2WuDA6J0
化膿したら病院行ったほうが良いよな?
母ちゃんが病院なんか連れていかんぞとか言うから自分でネットで調べて処置してたのによ
それで化膿したから病院連れてけって言ってもお前の水ぶくれやかどうでもいいんだよってひどすぎワロタw
キズパワーパッド無いからサランラップ巻いて応急処置してるんだけど、まだ化膿してるから
臭いんだwwwwラップの上からでもわかるくらい臭いwwww
しかも利き手の人差し指と中指だから、生活に支障でまくり
やっぱ病院行ったほうが良いよな?
149病弱名無しさん:2012/12/25(火) 17:44:58.07 ID:i+XhEPR8O
|・ω・)何でもそうだけど、傷口にサランラップ1日中まいてたらアカンでぇ。
通気性が悪過ぎで24時間そのままでおったら
ふやけた指や傷口周辺に雑菌が繁殖して、他の感染症まで呼び込む危険値が上がるで。

ただの自分で治せそうな範囲の傷口の少しの化膿程度なら
薬局行って『ホルムス』買って来て、マキロンふって、ホルムスの粉を傷口にふって包帯で巻いて寝てればおk。
150病弱名無しさん:2012/12/25(火) 17:51:45.93 ID:i+XhEPR8O
…………↑…………↑…………
|・ω・)あ、包帯まかなくても
ガーゼで傷口を保護してテープでとめておくのでもおk。

ただの化膿なら、マキロンふって、ホルムスふってガーゼか
マキロンふって、少しワセリンのばして、ホルムスふってガーゼか
こんなところかな。

掌蹠膿疱症の場合は 別だぉ。
151病弱名無しさん:2012/12/25(火) 20:19:37.80 ID:F9vxRW+h0
化膿した傷に密閉療法って死にたいの?w
152病弱名無しさん:2012/12/26(水) 16:14:18.57 ID:MfDgneoW0
148だけど、今日薬局いったら、病院行けって言われた
やっぱラップはいけないのか?自分で知恵袋で調べて処置したんだが
ちなみに水ぶくれの皮は取った
153病弱名無しさん:2012/12/26(水) 18:29:43.71 ID:AsHyk3yKO
|・ω・)まずは病院に行けば
148さんは色々と安心出来るんじゃまいか?

いってらっさい!
報告ヨロ
154病弱名無しさん:2012/12/27(木) 13:14:40.47 ID:cgOizOZS0
まとめ
・かきむしって出来た傷傷→湿潤療法(でキズを治す)
・傷が治ったら→乾燥
こういうことらしい 異論も認める
155病弱名無しさん:2012/12/29(土) 17:59:12.83 ID:jJN98pl60
塩分不足の可能性を知って目からウロボロス
確かに薄味好きで茶好き
156病弱名無しさん:2012/12/30(日) 05:29:13.38 ID:y7276qWU0
また雨のせいか増えた
食べ物ならよかったのに
ある程度なら避けられるし
157病弱名無しさん:2012/12/30(日) 07:19:41.26 ID:1DtXWVpl0
塩分だサプリだ金属アレルギーだって色々試したけど
結局寒くなって症状が治まっただけ
ってことはやっぱり汗が関係してるのかな〜
158病弱名無しさん:2012/12/31(月) 09:03:14.38 ID:kC9k56KHi
乾燥肌は手汗の原因になると聞いたのでハンドクリーム塗ると
ただでさえぬるぬるなのにさらに手汗でぬるぬるになる
手汗だけで厄介なのに汗疱さんいつ治まってくれるよ
159病弱名無しさん:2013/01/01(火) 19:58:59.27 ID:qb70mCBR0
全然手汗とか出ないけど汗疱ですよ
とりあえずワセリンで保湿してないとアカギレ状態が酷い

もうブツが盛り上がってこないだけで
皮膚の下に穴がボツボツ空いてきている
今年も耐えなくてはいけないのかぁ
160病弱名無しさん:2013/01/03(木) 03:44:15.72 ID:WwdH8vV90
絶望的なことを書きます


【 汗 疱 は 治 り ま せ ん 】


一時的に、あるいは季節的によくなることはありますが
繰り返します。

ミューズ石鹸がよくないとか、においつきのトイレットペーパーかよくないとか言いますが
そんなものを変えたところで一時的な改善です。
また悪くなります。
白く伸びた爪が「見かけ上」長くなります。
汗疱は一生ものだ、と皮膚科の医師が言いました。
大学病院の医師です。
161病弱名無しさん:2013/01/03(木) 07:34:39.08 ID:EidFCKPi0
指の関節のところがブツブツボコボコニなってきた
まだこの状態にはメディクイックでOKなんだよね
ちびちび使ってるので使い切るのが遅い
162病弱名無しさん:2013/01/04(金) 01:01:28.17 ID:GPq3Iuna0
>>160
汗疱は自己免疫疾患だから難しいのは難しいが
睡眠時間の不足や緊張状態の緩和でも改善するよ。
どこの大学病院かは知らないけど無責任なこと言う医者だね。
163病弱名無しさん:2013/01/05(土) 10:42:21.19 ID:hsbTrbGR0
ここ数年で一番手綺麗になったけどよく見たら皮膚の奥底から大量のブツブツが
出現してるのが見えた・・・・。短い間でもいい夢見させてもらったよ・・・・。
またぐじゅぐじゅの指生活の繰り返しだああああ!!
164病弱名無しさん:2013/01/05(土) 15:13:02.95 ID:TVRvyKYG0
調子の悪い時期が減ってるんだと思えばいいじゃない
165病弱名無しさん:2013/01/05(土) 16:04:05.67 ID:jngKjXdr0
そうなんだよね
見なきゃいいのに、わざわざ探しちゃうんだよな
それで落ち込むっていう・・・寒い間はとりあえず気にしないのが良いのかもね
166病弱名無しさん:2013/01/06(日) 03:26:09.67 ID:u66LYmCu0
見ないようにしようと思ってるけど足の裏がちくっと痒み走ると「ああ〜もしかして」って見ちゃう
それで発見してイライラする
ちょっと暖かくなるともうダメ暖かい靴下やカイロでもプツッとなる
なんだろう食べ過ぎか寝不足か
でもなんで今季から冬も出るようになったのかわからない
歳のせいなのかな他の病気もいろいろ増えてくるだろうし
手指の汗疱が大人しいかなと思えばパックリあかぎれまくってストレス溜まる一方
167病弱名無しさん:2013/01/06(日) 03:58:05.74 ID:u66LYmCu0
と書いてるのも寝てる最中に足が痒くて起きてしまったので
足が冷たくて寝られないから靴下はいてるのに足が温まると汗疱出来て目が覚める
どうしろというのか
168病弱名無しさん:2013/01/06(日) 20:05:48.28 ID:4NY3350zP
>>167
私も夜中に何度も目が覚める
気持ち分かる
169病弱名無しさん:2013/01/07(月) 10:31:49.35 ID:syarsJXZO
今まで冬休みで結構良くない生活(遅寝遅起き、間食、朝食抜きなど)をしててぶつぶつと痒みがひどくなってたんだけど
学校始まったらまた症状が落ち着いてくれるかな
右手ばかりだったのが、最近左手にも現れだしてイライラする
170病弱名無しさん:2013/01/07(月) 13:13:01.01 ID:zPC4heTk0
自分のてのひらから腕にかけてが気持ち悪くて病む
こんなんで食品の販売なんて無理やんなぁ…
3月に死のうかな
171病弱名無しさん:2013/01/07(月) 23:53:33.05 ID:AZUF5+Xu0
>>170
そんなこと言うな
ここには仲間がたくさんいるよ
お互いなんとか頑張ろう
172病弱名無しさん:2013/01/09(水) 04:05:00.90 ID:gYXByFANO
>>170
死んだら全部終わりだぞ
明日汗疱根治の治療法が見つかるかもしれないぞ
173病弱名無しさん:2013/01/09(水) 16:02:37.34 ID:GO6w9F5h0
>>171>>172
ありがとう
174病弱名無しさん:2013/01/09(水) 16:04:57.43 ID:8fQwf9Oh0
ストレスはよろしくないぞ
気にしないようにしてたら最近出なくなってきた
175病弱名無しさん:2013/01/09(水) 22:23:59.08 ID:x9QzB8JG0
手袋だめなのかな?
こんなアレルギー社会なんだ、綺麗な人だけじゃやってけないよ
理解ある人増えてると思いたい
176病弱名無しさん:2013/01/11(金) 17:12:20.01 ID:EI4Jgp+s0
パックリがヤバい
第一関節だけじゃなく第二関節にまで進出してきやがった(´・ω・`)
177病弱名無しさん:2013/01/11(金) 22:32:57.26 ID:QZKYsdX80
腹いっぱい食べるのがいけないんだろうか。
178病弱名無しさん:2013/01/13(日) 05:47:22.79 ID:fq2xLde+0
糖尿病とかガンとかのほうが大変だと思うのは思うんだけどやっぱりこれも辛い
汗疱+他の病気はきついね
179病弱名無しさん:2013/01/13(日) 07:38:02.25 ID:fq2xLde+0
そういえばむかしメモAの評判良かった気がするけど今ここにいるひとたちはどうなんでしょう
180病弱名無しさん:2013/01/13(日) 19:13:55.09 ID:E4dQtNUb0
たしかに汗疱+他の病気の組み合わせは厳しい
それと汗疱+手を使う仕事もね
美容師さんとかさ、辞めなきゃならない場合もあるだろうし
生活に支障をきたすよ

メモAはキズ薬だから気休めに使ってる、コーフルもね
181病弱名無しさん:2013/01/13(日) 22:29:47.18 ID:Wypzmqit0
病気かどうか分からないけど、俺潔癖症との組み合わせでほんと厳しい
何十回も手を洗わないと気がおかしくなりそう、でもハンドソープで洗いすぎで手がひどい状態に
仕事に支障も出てるし、いつまで続けられるかなって感じ

とりあえずタウロミン服用とメンタムでがんばってる
182病弱名無しさん:2013/01/14(月) 00:47:06.74 ID:45fQQ4W/0
劇症化してるときに塩で揉んでみた
結果早めに痒みも引いてきて、翌日は枯れて来てた
今んとこ跡はカサカサだけど、粒はない
183病弱名無しさん:2013/01/14(月) 12:01:48.23 ID:VfRx2ovH0
せっかく落ち着いてたのに、きょの雨で水疱復活。
昨日からエバユースを飲み始めたんだけど、効いた人いますか?
184病弱名無しさん:2013/01/14(月) 21:16:42.45 ID:wGebgmrq0
潔癖症のことは良く知らないけど、ハンドソープは止めた方が良いよ
あれは強力に手の油成分を落してしまうらしい

なので自分は石鹸は使わず、軽く水に濡らしてタオルで汚れを落している
その後ワセリンを必ず塗っている
とりあえずこれで、今年の冬はアカギレがまだ出来ていない
185病弱名無しさん:2013/01/15(火) 09:27:10.61 ID:eFZxj8dY0
風邪で鼻水がとまらなかったので内科でアレグラを出されて飲み始めたら
つぶつぶとひび割れだらけだった手が
今までの苦労はなんだったんだってくらいすべすべになった・・・
手に何も塗らないでいられるなんて何年ぶりだろう
186病弱名無しさん:2013/01/16(水) 00:32:34.45 ID:cCy8T24FO
>>185
内服ステロイドだもん
当然でしょ
塗り薬でステロイド使うより、体に悪いよ
187病弱名無しさん:2013/01/16(水) 00:38:29.40 ID:p+VYqEOP0
>>186
お前、目が悪いのか?w
頭が悪いのか?w
いずれにしろ、お前のような嘘つきは死ねばいい
188病弱名無しさん:2013/01/16(水) 21:19:19.95 ID:xD9GLf750
>>185さんの場合、何かのアレルギーで出来てたのかな?
189病弱名無しさん:2013/01/16(水) 23:15:47.57 ID:NVxhONS+0
>>188
全然わからない
ためしに飲むのをやめたら半日で手がかゆくなってきた
190病弱名無しさん:2013/01/17(木) 02:44:43.98 ID:x9EpHbp90
内服ステロイドやったらビオチン無効化するらしいじゃん
191病弱名無しさん:2013/01/17(木) 16:14:03.08 ID:p5oWd+LO0
アレグラは、ステロイドではない
市販もされてる
内服ステロイドを市販するなんてヤバイ事はしない
192病弱名無しさん:2013/01/19(土) 16:14:13.66 ID:tDB0wuhu0
193病弱名無しさん:2013/01/19(土) 18:40:28.67 ID:q1onh4IrP
草津温泉に2泊したらかなり良くなった
硫黄とか効くのか
194病弱名無しさん:2013/01/19(土) 21:55:18.67 ID:KTiOQYKJ0
本当?
自分は逆に強すぎて、その後2週間くらいひどく荒れたよ
>>193さんにはよかったんだろうね
195病弱名無しさん:2013/01/20(日) 20:25:06.77 ID:7Jo7m85t0
もし汗疱に効く薬が開発されても
塗り薬じゃないだろう
副作用のないステロイド内服薬とかさ
結局体質とかが問題なんでしょう
196病弱名無しさん:2013/01/20(日) 23:55:57.43 ID:w+nZW9200
たしかに表面だけ治ってもあのブツブツが中からなぁ
197病弱名無しさん:2013/01/21(月) 15:35:14.84 ID:G/M3364Q0
パックリしすぎてわろえなかったが、最近グリセリンカリ液を塗ってるからか皮膚が蘇ってきた
これツブツブには効果あるのかな?
今はだいぶ収まってるからわからないが、今度出てきたら試してみよう
198病弱名無しさん:2013/01/21(月) 21:02:02.27 ID:ZwCxy0NH0
>>197
敏感肌の皮膚ケアには向かない

って書いてあったけど、よく試す気になったね。
効果あるなら俺も試したい。
199病弱名無しさん:2013/01/21(月) 22:24:01.36 ID:rGQl0Zyo0
足の汗疱持ちです。
爪が波打つようにボコボコになるんだけど、これってよくあることですか?
爪の中には薬も塗れなくてつらい
200病弱名無しさん:2013/01/22(火) 02:47:05.61 ID:IrnyJP0gP
皮膚科医いわく爪の出処に汗疱あるとボコボコになるよ〜って
201病弱名無しさん:2013/01/22(火) 14:22:52.76 ID:qRGp0XrJ0
爪の生え際らへんをかいてるんじゃね?
そのせいで爪をつくるところが刺激されて、ボコボコになってるんだと思われる
俺は手だけど同じようなことになってた
202199:2013/01/22(火) 21:31:16.17 ID:J5zSK3Wz0
>>200>>201
レスありがとうございます
原因は爪の中央じゃなくて生え際のとこか!目からウロコ
そう言われてみれば思い当たります
203病弱名無しさん:2013/01/23(水) 11:04:25.07 ID:1hjfUs2V0
>>198
別の用途で買ったんだけど、染みるのが気持ち良くてつい塗ってしまったww
敏感肌にはダメなのか、知らなかったよ

ちょっとググってみたけども、結構汗疱に使ってる人いるみたいね
ツブツブができる→かく→乾燥→かゆくなる→…
って感じのサイクルだと思うんだけど、乾燥の段階で使うといいらしい
204病弱名無しさん:2013/01/26(土) 19:26:35.03 ID:vyphJwkG0
なんか冬になると一応症状が落ち着くので
暴飲暴食不規則生活に戻っちゃうんだよね
汗疱が出てる時の生活の方が内臓とかには良いと思う
205病弱名無しさん:2013/01/27(日) 01:03:02.38 ID:FfTfIr250
おまいら馬油でもダメなん?
206病弱名無しさん:2013/01/28(月) 23:14:59.73 ID:boBRb5Og0
>>205
顔から踵、口内炎から火傷まで馬油使ってるけど汗疱には効かぬ
今もずっと繰り返し続いてるよ、色素沈着しないだけマシかもしれない
207病弱名無しさん:2013/01/29(火) 01:39:55.75 ID:lBayNW+G0
5年間これに悩まされてきた理容師です。現在は完治ではないですが、念願のギターも弾けるほどに回復しました。
前は一箇所につき10〜20の小粒が発生、合体w肥大w増加wみたいでしたが、今は出たとしても2,3粒出てるな・・・と思って気づいたら治ってるかんじです。

汗を疑ってボトックス注射をしましたが特に効果が無く、奥の手が通じなかった事に落胆していましたが、仕事で使うシャンプーを変えたら見事に当たりました。
注射が遅くに効いてきたとも考えましたが、左手しか打ってないのに右手の方が状態が良いのでそれは無いなと。
自分の場合はアレルギー性の症状だったようです。仕事を変えたら多分完治するのではと思います。今の状態でも充分なので辞めないですけどね。
とは言っても、未だに洗濯や浴場の洗剤、アンテベート、ヒルドイドは必需品です。

夏になったら分かりませんが、自分は夏だから、冬だから、とかで症状は良くも悪くもならなかったので何とか・・・?
ちなみにシャンプーのメーカーはココナチュラです。参考になればと思います。
208病弱名無しさん:2013/01/29(火) 22:08:00.25 ID:oGoQl6LD0
脱ステはあきらめた方がいいんだろうか。
今年に入ってからステ使ってないけどやっぱりひどいままだ。
まぁステ使ってもひどいんだけどねー
209病弱名無しさん:2013/01/30(水) 17:10:48.46 ID:nrvQ5mbX0
>>206
馬油でもダメなんすか
けどまぁ、原因さえ分かればすぐにでも治りそうな気がするので
気楽にいきましょう
210病弱名無しさん:2013/01/30(水) 19:56:34.64 ID:mDTbL2MZ0
寒いの苦手だけど、とりあえず皮膚の下で渇いておさまっている
ずっと冬でいいよ
去年は3月位から出てきたんだよな
211病弱名無しさん:2013/01/31(木) 22:03:48.79 ID:dQ9Gs4kL0
http://i.imgur.com/05LxpKf.jpg
グロ注意。始めは小さいポツポツだったんだけど3〜4日でキングスライムみたいになった。こんなのになったのは初めてなんで焦ってる。
212病弱名無しさん:2013/01/31(木) 22:57:09.08 ID:IQ+FVFbe0
>>211
これすごいな
こんな大きくなったら自分だったらつぶして水抜きたくなる
213病弱名無しさん:2013/02/01(金) 00:05:38.52 ID:/dZTVnSWT
>>211
うわー潰したい!
214病弱名無しさん:2013/02/01(金) 06:10:37.74 ID:rnViloh50
もう見れないよ・・・
気になります
215病弱名無しさん:2013/02/01(金) 15:10:31.36 ID:cr7Qe1EV0
>>214
見れるよ
アドレスをコピペしてみて
216病弱名無しさん:2013/02/01(金) 16:57:55.91 ID:Mc4/28ji0
>>211
化膿しちゃってるんじゃないか?
病院に行ったほうがいいよ
217病弱名無しさん:2013/02/01(金) 20:09:35.78 ID:rnViloh50
>>215
みれました、どうも

これ汗疱かな?
218病弱名無しさん:2013/02/04(月) 21:01:15.07 ID:KvyXpIKB0
ここ数日の暖かさで、手がムズムズしてきた
今からこれじゃ先が思いやられるよ
219病弱名無しさん:2013/02/04(月) 23:31:49.83 ID:Gx2q+te40
連日の寒さで、防寒のために手袋していたら
手袋で蒸れてしまったようで、汗疱大量発生。
夏よりも酷い症状だったので、皮膚科に駆け込んだよ。

挙句、薬を染み込ませたいと思って、
薬塗って白手袋して寝ていたら、
ますます悪化。
※この時点で、手袋による蒸れが根本的原因だと気付く。

結論。
冬でも油断できない。
220病弱名無しさん:2013/02/05(火) 13:27:30.19 ID:0XkPcSVg0
じゃあ思い切ってベビーパウダー塗ってみ
221病弱名無しさん:2013/02/05(火) 19:23:52.41 ID:IwbCI3GN0
どんなに外側から強いステ塗って炎症抑えても、
内側から次から次へと出てきやがる

今年は冬でもよくならない
222病弱名無しさん:2013/02/06(水) 23:08:46.23 ID:uSloFpmY0
今年の秋に初めて水疱が出没した。
セレスタミンとマイザー処方されて、セレは頓服で酷い時だけ飲んでたけど、エバユースと亜鉛のサプリ飲み始めてから、劇的によくなった!
たまに指先にポツポツがあるけど、すぐに乾燥して消滅する。
ステもほとんど塗らないですんでる。
223病弱名無しさん:2013/02/07(木) 20:42:43.99 ID:ajapkI2/0
エバユース 効いた人と悪化した人それぞれだね。
万人に効くものはなさそうだな。
224病弱名無しさん:2013/02/07(木) 22:26:16.67 ID:J2ROQtIA0
>>222
自分は個人輸入でビオチンのサプリを買って、
毎日飲むようにしたら、塗り薬よりも早く治ったよ。
225病弱名無しさん:2013/02/07(木) 22:43:03.38 ID:QWKkjInwP
インフルエンザで3日間水と薬だけで過ごしたら
ブツブツが全部治った

やっぱ食べ物って関係あるんだな
226病弱名無しさん:2013/02/07(木) 22:55:48.95 ID:3aotd5m60
普段下痢症の人が風邪かインフルで抗生物質飲んで治したら
下痢が治ったっていうケースをためしてガッテンで紹介してたな
なんでも、通常食べ物が消化される時は胃酸でほぼ無菌になるので
小腸に例え善玉菌であっても菌が多くいる時は、小腸が蠕動運動を活発にして
大腸へ送り込んじゃうらしい。でも抗生物質である程度消化管の菌量がリセットされて
下痢が落ち着く場合があるとか

更に絶食もしたとなると消化管の菌量は減るだろうな。むしろこっちが主な要因かもw
227病弱名無しさん:2013/02/09(土) 10:18:59.84 ID:DuO2ywwp0
ひとつ言える事は汗疱って名前だけど汗は関係ない
228病弱名無しさん:2013/02/09(土) 20:56:59.14 ID:eqfVo1yn0
>>222です。
治ってきたーと調子にのって、バターと白砂糖かけたホットケーキ食べたら、手の甲に蕁麻疹みたいな赤いぶつぶつが大量に出来た。
水疱じゃないから汗疱ではなさそうだけど、めっちゃ痒い。
最悪。もう絶対調子のらない。
229病弱名無しさん:2013/02/09(土) 21:11:41.26 ID:DOpIAkrr0
自分も甘いもの控えてるから辛いよ
このごろむしょうに食べたいのがオハギ
コンビニとかの小さいやつじゃなくて
田舎でいう「ぼたもち」ってやつ
2、3個たいらげたい
230病弱名無しさん:2013/02/09(土) 22:03:26.50 ID:bOcRn6E7P
>>225だけどやっと食欲出てごはん食べたら
その夜さっそく右手薬指にブツブツが

絶食し続けたら死ぬ
231病弱名無しさん:2013/02/10(日) 21:17:49.34 ID:8iw4nrrcO
先月から足の中指に赤いプツプツした水疱ができた
乾燥したところは皮膚がゴワゴワになってる
少しずつ範囲が広がり、今日は親指にも水疱ができていたんだけど、これは汗疱なんだろうか?
そんなにかゆみ等はない
232病弱名無しさん:2013/02/10(日) 23:10:42.57 ID:bviQAzQA0
写真upしたら幾らかの意見は出ると思われ
233病弱名無しさん:2013/02/11(月) 22:01:11.11 ID:emX+4GXN0
参考までに皆さんが使用している外用薬を教えて。
自分は皮膚科でマイザー+パスタロン+亜鉛か軟膏。
個人輸入でビオチン500r×3回/日です。
234病弱名無しさん:2013/02/11(月) 22:31:43.58 ID:FH2myeudP
どうしても痒い時だけデルモベート軟膏

毎食後ミヤリサン+ビオチン+ビタミンC+亜鉛
235病弱名無しさん:2013/02/12(火) 02:53:57.72 ID:e2oYnZEsT
かきむしって血まみれになった
せっかくお風呂でゆっくりしたのに
236病弱名無しさん:2013/02/12(火) 17:25:22.12 ID:7gi2IvXv0
再発した手の甲の湿疹と掌の水疱に耐えられず、3件目の皮膚科受診。
今までの皮膚科は診察時間2分だったけど、今日の先生は15分は時間かけてくれて、色々説明してくれた。
ステやサプリについても丁寧に説明してくれて、1週間だけデルモベート使って完璧に治してから次の治療をしましょう、とのこと。今まではステと言わず塗り薬としか言われなかったから、この説明だけでも嬉しかった。
そして何故か今まで拒まれてた血液検査もしてくれた。
ビオチンとミヤBMも出してくれました。
これでいい方向に進むといいなあ。
237病弱名無しさん:2013/02/12(火) 23:08:36.05 ID:0W0h6PRE0
>>236
丁寧な仕事をする患者さん思いの医師に出会えてよかったね〜
適当な皮膚科医が多い中、
こういうきちんとした皮膚科医の存在を聞くと、
なんかほっとする。
本当によかったね。
汗疱も軽減するといいね〜!
238病弱名無しさん:2013/02/13(水) 14:29:32.41 ID:TMzRODSs0
最近調子がいい
最後にプツプツ出始めたやつをステでしのいだ後
瀉血目的で献血行ったんだけどそれが効いたのか?
239病弱名無しさん:2013/02/13(水) 18:16:11.24 ID:JSZ1ZN+W0
>>236
2分も見てくれるなんていい皮膚科じゃないか
俺が行った2件は5秒だったぞ
240病弱名無しさん:2013/02/13(水) 20:05:19.51 ID:CFIhIC+50
サプリを説明してくれるとか、かなり親切な医者ですよ
ステと保湿クリーム処方して、はい終りなんてのが大半だから
まず基本的に治らないってことを、正直に言ってほしい
何回か通ったすえに「しょうがないんです」とか言われてもね
241病弱名無しさん:2013/02/13(水) 21:23:48.36 ID:8AC5Kgjy0
>>240
おれ十年通ってそれ言われたw
242病弱名無しさん:2013/02/13(水) 23:10:50.29 ID:m4wlMusR0
寒いのでブーツ+厚手靴下でいたら、足に出来ちゃってた。3粒…
243病弱名無しさん:2013/02/13(水) 23:40:17.42 ID:qsKOpTNGT
>>242
雨だったから30粒くらいできてたよ…
244病弱名無しさん:2013/02/15(金) 06:16:26.29 ID:KE5qgU/s0
俺は皮膚科に行ったら
汗疱は絶対治らないから対処療法で
生活に支障がでないようにコントロールしていきましょうと言われた。
245病弱名無しさん:2013/02/15(金) 11:57:27.54 ID:NYjSrKqZ0
最初っから不治の病宣言orz
246病弱名無しさん:2013/02/15(金) 20:51:46.21 ID:mYL0vp+/0
コントロールすらできないヤブ医者が!!!!!!!!!!!!!!!!
247病弱名無しさん:2013/02/15(金) 21:17:04.14 ID:GUHn7TNqP
今日通っている病院で妊娠予定を聞かれて、ないって言ったらビオチン(ホエイ)出された

サプリで飲み出したばかりだ、なんて言えない

そして、処方されたら安いこと
早く言えばよかった
効くといいなぁ
248病弱名無しさん:2013/02/16(土) 05:47:46.48 ID:rBBfrb/V0
最強のステロイド永遠塗らして、手の皮薄く委縮させてアカギレだらけにすることが
コ ン ト ロ ー ル か よ ! ?
249病弱名無しさん:2013/02/16(土) 21:03:52.19 ID:b8czOoOuP
248 気持ちはわかるが、落ち着け(´・ω・`)
250病弱名無しさん:2013/02/16(土) 21:41:19.40 ID:fHLKyh150
>>247
妊娠予定にビオチン関係するの?
何も聞かれず処方された・・
251病弱名無しさん:2013/02/16(土) 21:46:56.75 ID:b8czOoOuP
>>250 病院で言われたあと、ぐぐったら、治すためのビオチン量は過剰摂取で、胎児が居ると蓄積量で催奇形形が高まるみたいに書いてあった

一方で大丈夫と判断する医師もいるし
一概には言えないけど
252病弱名無しさん:2013/02/17(日) 21:10:24.67 ID:6UCngQpy0
ビオチンも含有量が多いい輸入品だと結構するからね
処方してもらうと、いくら位なんだろう
自分も薬局で買える安いビオチンを止めて輸入品を摂ってるけど
4000〜5000円するので気休めとしては贅沢品だよ
253病弱名無しさん:2013/02/17(日) 23:33:33.33 ID:prEOuEj/0
無学が搾取されるのは仕方なし
254病弱名無しさん:2013/02/18(月) 00:42:26.94 ID:C47WD5ILP
アメリカサプリの輸入品120粒1480円

処方ビオチン(ホエイ)90包380円
でした
255病弱名無しさん:2013/02/18(月) 00:58:19.63 ID:seZHbGtX0
俺が居るべきスレはここなのか
水虫だと思って市販の水虫薬を根気よく1本使ったんだがまるで効果ない
水泡もあるがとにかく皮がむけるわむけるわ
しかも左足だけ強烈
手も時々丸くむける
なぜか右足はきれい
256病弱名無しさん:2013/02/18(月) 01:59:13.41 ID:VwK1nUeU0
自分も左足だけにツブツブ出るよ
右足はつるっつるなのに…

15年くらい前は左手もツブツブだったが今は全く出なくなった
257病弱名無しさん:2013/02/19(火) 02:06:19.51 ID:mrkN8a9R0
258病弱名無しさん:2013/02/19(火) 14:30:10.25 ID:aOSbaEAt0
ヤブ医者が行く度にマイザー出すから、せっせと塗り続けて4ヶ月(計25g弱)。ステロイドについて怖い記事を沢山読んで、違う皮膚科へ先週行った。
昨日からステロイド休薬してるけど、調子は塗ってる時よりもいい気がする。
でもこれからリバウンドくるのかな?ネットの様々な脱ステ記事読んでビクビクしてます。
259病弱名無しさん:2013/02/19(火) 23:27:01.86 ID:j7sspDn+0
これって皮膚科行くとステロイド出るんか
長期連用とかになる?
行かない方がいいんかな・・・
260病弱名無しさん:2013/02/20(水) 06:55:28.42 ID:wD9Dolxm0
もう10年以上最強ステ塗り続けることもあるから
下手なアトピーよりステのお世話になるかもな
261病弱名無しさん:2013/02/21(木) 11:18:36.07 ID:2XvgUZS30
あたし二年弱でネリゾナ10g使い切れていないわよ???????
それとブツブツ集合体で赤くなった指でのセンズリは厳禁ね?
チンコが猛烈に痒くなって赤くただれた状態になったわ????????
メサデルム処方されて2日で治ったけど?
ブツ単体なら大丈夫みたいよ???????????
ちなみに禁煙しても治らなかったわ??
先月から便秘解消に桑茶を試しているの????????????
結果、集合体ゼロ&ブツ単体が数個だったわ?
ひょっとして効果あるのかしら???????????????
262病弱名無しさん:2013/02/21(木) 16:58:31.49 ID:JwZe7UgG0
ここ1ヶ月くらいずっと綺麗だったのに今日ぶあああああああって出てきてワロタ
思い当たるのは水仕事と寝不足でござる
263病弱名無しさん:2013/02/21(木) 20:27:31.22 ID:XLxG4Qpk0
>>261
オネエ乙
ホモ板逝けや
264病弱名無しさん:2013/02/24(日) 19:16:20.30 ID:UhpB8s3y0
去年の夏に両手こんなだったのが
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-7nqBww.jpg


今両手共ここまで回復した
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkIvqBww.jpg

対処法は何もしてない。
夏も何もしてなかったし、冬に入って気圧の変化でここまで回復した。

今でも雨の日の前日は痒くなって出てくるけど、対処法なんてないんだなーって実感したわ。

汗疱を左右するのは気候のみだと思う。
265病弱名無しさん:2013/02/24(日) 19:49:29.87 ID:33LnfYWY0
>>264
ほったらかしておくと加齢と共にだんだんひどくなる場合もあり
俺は梅雨入りのニュースを聞くと水疱が出始めて夏がピーク、
秋の彼岸のニュースを聞く頃にだいたい正常に戻る、を繰り返してたんだが
35歳過ぎた頃から夏のひどい時期+ほぼ1年中皮が丸くむけて時々かゆい
やっぱどうにかしたいよ
手が水虫みたいで恥ずかしいつか、間違えられて困る
266病弱名無しさん:2013/02/24(日) 20:53:23.47 ID:GrcNiXez0
>>264
ステ無しで、そこまで回復したのはおめでとうです。

汗疱は何が原因でなるのか解らないので         
何が効いて良くなったのかも不明なのが不安なんだよね

自分はブツブツが指に一杯あるが、盛り上がらないで
なんとか皮膚の下で茶色く乾いて済んでいる
ステで治った時のあの状態が続いている
267病弱名無しさん:2013/03/05(火) 14:09:01.26 ID:4gLB7Eg1O
水ぶくれを破って皮をはぐと、はいだところはキレイに治った
これも汗疱の特徴?
268病弱名無しさん:2013/03/05(火) 19:38:35.98 ID:GJ/qKdA20
はいで治ってもまた同じところにできるわ
269病弱名無しさん:2013/03/05(火) 22:27:45.07 ID:oh3Hn9L50
水疱つぶす

皮むく

皮新生

また水疱できる

一番上にもどる

だぜゴルァ
270病弱名無しさん:2013/03/05(火) 22:57:59.30 ID:4gLB7Eg1O
新しい皮膚ができてツルツルになってホッとしたのにまた再発するのか…
薬塗るしかないのかな
271病弱名無しさん:2013/03/06(水) 02:25:44.64 ID:9aFGeaPh0
水疱潰さない方がいいのか
我慢できず癖で皮剥いてしまう
272病弱名無しさん:2013/03/06(水) 20:55:28.29 ID:ZDZ87tVH0
水疱あると気に触るんだよねえ・・・ぶつぶつぼこぼこと
273病弱名無しさん:2013/03/07(木) 01:02:52.43 ID:qgHxGSsd0
同じところに水疱でき続ける
ああかゆい
274病弱名無しさん:2013/03/07(木) 06:18:34.96 ID:l3J3sRwI0
おれもまた再発したよ糞
何か月もかけて治りかけた矢先に一晩で大爆発ってどういうこった
275病弱名無しさん:2013/03/07(木) 11:10:31.69 ID:otuEBPay0
何か心当たりがあるだろ
その原因を改善していけばマシになる
原因が特定しやすくなっただけよかったじゃん
276病弱名無しさん:2013/03/07(木) 11:38:47.38 ID:39zxE0320
原因はまったくの不明だよ。
原因物質のようなものは心当たりがまったくない
これは季節とか気象条件とか身体の代謝周期とか
自分じゃ制御できない「何か」が狂って発症してるんだよ
277病弱名無しさん:2013/03/07(木) 20:44:55.61 ID:Lr4E6IE70
久しぶりに出てきたー!!
乾燥と花粉と気温の上昇が原因か
278病弱名無しさん:2013/03/08(金) 14:24:24.01 ID:P1ayxNT+O
去年の7月ころから右手の薬指が虫刺されみたいに痒くて、普通にかきまくって
(虫刺されの箇所なんていちいち見ないでしょ?)
一週間くらいしても痒みがとれんからその時はじめて見たら
なんかパンパンに腫れてて所々から水泡がふつふつ出てて「なんじゃこりゃ?」ってなった
279病弱名無しさん:2013/03/08(金) 14:29:10.11 ID:P1ayxNT+O
それから頻繁に手を洗って、化膿止めの軟膏をぬったりして1ヶ月したら
8月で時期でもないのに
(いつも冬場は乾燥して指がパックリだった)
薬指だけ異常に乾燥が速くてパックリ割れるわ角質はカチコチになって指は曲げられなくるわで最悪の状態に
280病弱名無しさん:2013/03/08(金) 14:33:31.20 ID:P1ayxNT+O
毎年冬場は手を湯に浸けて和んでたから、
だからそれと同じようにその薬指をお湯に15分浸けたりしてを1ヶ月やってたら、

薬指をふやかしてからたった二時間で角質がカチコチに固まり痛いわ曲げられんわな状態になりで更に悪化
目で見てて分かるくらい肌の乾燥が速くなっちまった
281病弱名無しさん:2013/03/08(金) 14:38:37.80 ID:P1ayxNT+O
流石にヤバイと感じて皮膚科にいったら、診察時間約30秒で「かぶれですね」の一言もらい強いステロイド処方されて終了

(なんだただのかぶれか)と思いステロイドを使い1ヶ月
たしかに皮膚は劇的によくなった(ツルツルで普通の指の太さ)
だが、ツルツルになったのはいいが皮膚が生成されないでステロイド塗った箇所の皮膚がどんどん剥がれるばかり
282病弱名無しさん:2013/03/08(金) 14:43:44.86 ID:P1ayxNT+O
それでステロイドがなくなり、ほっとけば皮膚も再生するかと思いきや破れてる箇所(一層下の皮膚)と正常な上の皮膚がそのままくっついて
薬指だけシワがないツルツルの状態になり「なんだこれ」状態

治ってないのかな?と思い新しいステロイドを貰いに皮膚科にいったらこんどは
診察時間5秒で「手荒れですね」で終了
同じ強いステロイドを貰いとりあえずつかいきったが、
もうあんな糞皮膚科にはいかねぇと誓った
283病弱名無しさん:2013/03/08(金) 14:47:50.05 ID:P1ayxNT+O
薬指が収まったかと思いきや今度は左手の中指が同じ薬指の初期状態になり
俺は「手荒れ」って言われたからハンドクリーム塗ってたがまったく良くなる傾向なし
(薬指の時ほど状態はわるくない)
そのうち右手、左手の親指以外の全ての指に小さい水ぶくれが出てきやがった
(薬指も再発…)
284病弱名無しさん:2013/03/08(金) 14:53:38.46 ID:P1ayxNT+O
ちなみに量耳たぶも指と同じみたいに被れてて痒い…

いまはメディクイックで何とか頑張ってるが、治る傾向なし…
もういやだ…

始めの薬指おかしくなるちょっと前、ルーをとかしただけの具なしカレーを朝昼晩と一週間食べ続けてたんだが、
なんか原因につながるのかな?

それ以降はカレーをまったく食ってないんだが…
285病弱名無しさん:2013/03/08(金) 15:04:56.73 ID:/v+R6yJX0
悪化した原因は恐らく水分だ
頻繁に洗ったりお湯につけたり
個人差もあるだろうけど、俺は水分で悪化する
286病弱名無しさん:2013/03/08(金) 20:25:34.82 ID:3o48Aa+F0
これに明確な理由なんてねーよ
身体の周期で時期きたから悪化した
それだけ
287病弱名無しさん:2013/03/08(金) 21:05:51.03 ID:6npfcs/p0
食生活が偏りすぎてると体の調子悪くなるぞ
今更言っても後の祭りだが
288病弱名無しさん:2013/03/08(金) 23:00:04.01 ID:oded0VzL0
自分のは湿度が原因かと思ってた
いつも梅雨から始まって8月までピーク状態、9月に入ると軽くなる
と思ってたら今年は冬でも皮むけるよorz
しかも治るとばっきばきのばりばりに乾燥して固くなって治る
年々程度がひどくなってみたいで鬱orz
289病弱名無しさん:2013/03/10(日) 17:39:36.16 ID:SWtA0wvv0
偶然だろうけど自分も昨年、カレーを2日続けて食べたら出てきた
関係無いとは思いつつ、それからカレーはやめた
カレー以外でも刺激物→腸内環境の悪化かな?と思っている
290病弱名無しさん:2013/03/10(日) 22:14:20.67 ID:MUaDbF7tO
やっぱりか

重複スレの方でもカレーが原因っぽい人がチラホラいるんだよな

特定の体質の人はカレーが起因になるっぽいね
だからって食わなくしても元には戻らないんだけど…
291病弱名無しさん:2013/03/14(木) 21:15:52.70 ID:47gd6ggN0
台所洗剤のジョイ使うと絶対出る。手か足に必ず出る。
手の場合はウレパールローション、足の裏の場合はユースキンでかゆみが引く
なぜか足の裏だと手に聞くウレパールが効かず余計にかゆくなる。
292病弱名無しさん:2013/03/15(金) 18:13:49.77 ID:YyQQN670O
>>291
足の方が皮膚が厚いから浸透しにくいんじゃない?
293病弱名無しさん:2013/03/17(日) 07:38:55.09 ID:BvP/Mufn0
自分はカレー食ってなくても出るから無関係
294病弱名無しさん:2013/03/17(日) 09:38:08.19 ID:FeQRjFcT0
会社で健康診断を受けてきた
問診表をどう書いて良いのか微妙だよね
尿検査、血液検査では、何も解らないんだろうな
295病弱名無しさん:2013/03/17(日) 23:13:15.64 ID:54WISpY60
指の腹部分が赤く向けて痛くて仕事できん・・・・

どうしたらいいんだろうか、、汗疱が原因で
仕事やめざるえなくなった人とかいるんでしょうか・・・
296病弱名無しさん:2013/03/18(月) 00:18:26.19 ID:LAEETSqb0
原因不明の病気多すぎだ
297病弱名無しさん:2013/03/18(月) 00:27:14.94 ID:GG9ZIMEC0
>295
どんな仕事?
298病弱名無しさん:2013/03/18(月) 06:26:39.13 ID:HoxfKgH40
>>297
工場で車の小さい部品作るんだけど、最初は油荒れかと思って
今は綿手袋の上にゴム手袋して作業してる・・・・

でも包帯巻いてるから最近は手袋圧迫されてはめれなくなってきたり
じゅくじゅく部分が痛くて物持つ作業自体が辛い

仕事内容変えてもらうにしてもどれも手を使うから
どうしようかマジ困ってる・・・最悪この病気
299病弱名無しさん:2013/03/18(月) 09:16:23.30 ID:yI7+1DO20
>>298
去年似たような仕事してたけど手袋の圧迫感と物をつかめないのつらいよね
自分は物落としたり手袋汁まみれでまともに作業出来なくなったので
病院と職場に相談して少しの間お休み貰ったらおさまった。
今年も再発したけどね!
今はひどくなる前に握力使わない方法とか考えてやってるからなんとかなってる

あの時は薬がよかったのか、ストレスがへったのか、時期がよかったのか
どれが利いたのかわからないけど…ストレスが一番大きかったと思ってる
ちょっと、休んでみたらどうかな
300病弱名無しさん:2013/03/18(月) 21:16:45.77 ID:HoxfKgH40
>>299
自分の方も今年の正月のお休みの時には指紋が回復するほど
治ったのに仕事始まったら今まで以上に一気に再発してしまいました

仕事環境そのものがやっぱり影響してるんだろうか・・・
みなさん、ほんと悩まれているんですね

自分もどうにも無理になら相談してお休みいただくような
形も考えてみようと思う   ありがとう
301病弱名無しさん:2013/03/18(月) 22:30:37.61 ID:LkFIaLUk0
ジャムの蓋開けただけでひび割れて血が出たりすると泣きそうになる
302病弱名無しさん:2013/03/19(火) 06:00:37.09 ID:fedX4ET80
服脱ぐ時にボタンがあたっただけで同じく割れて血がでたことがあった

ほんとちょっとしたことだけで傷が広がったりとか泣けてくるね・・・・
303病弱名無しさん:2013/03/19(火) 06:23:19.98 ID:nY5Xzzc10
大学病院に行けば治るかね?
304病弱名無しさん:2013/03/19(火) 18:58:13.64 ID:3y/eFLRD0
熱い湯に手を浸けると全身がゾクゾクするくらい気持ちいい
症状に良くないとは知りつつもついついやってしまう、風呂が沸くのが楽しみで仕方ない
305病弱名無しさん:2013/03/19(火) 20:45:28.52 ID:QncKEcYf0
>>303
治りませんよ
いって良かったことは、パッチテストを受けられたことと
大学病院といっても、町医者と治療法方は変わらない事が
解ったことぐらい

悪いことは色々あったな・・・
306病弱名無しさん:2013/03/19(火) 22:29:28.03 ID:nJEeu3kd0
暖かくなったらプツプツ発生してきた…
307病弱名無しさん:2013/03/20(水) 00:49:51.50 ID:JratrE5z0
ここで晒しちゃいなよ!似てる症状だった人からのアドバイスも期待できるかも
308病弱名無しさん:2013/03/20(水) 08:49:05.93 ID:OSe4xogE0
さあ、暑くなってきて汗泡の季節がやってきたな

まずは春先(4〜5月)ブツブツジュクジュク

潰して乾いて脱皮、暫らく(2〜3週間)カサカサ

夏に再ジュクジョク

10〜11月まで2〜3繰り返し

の1年が始まるお
309病弱名無しさん:2013/03/20(水) 09:34:01.63 ID:nyMA82Rn0
俺は重症化してから冬もなってたぞ
310病弱名無しさん:2013/03/20(水) 17:32:09.20 ID:KnK4hYcc0
>>308-309
どっちにも激しく同意
ほっとくと確実に重症化する上に、今年は冬も絶皮?け→ガサガサ状態
やっときれいに治ったと思うとまた?け始める
もう嫌
311病弱名無しさん:2013/03/20(水) 17:33:47.74 ID:KnK4hYcc0
↑なんか文字化けしたので書き直し
>>308-309
どっちにも激しく同意
ほっとくと確実に重症化する上に、今年は冬も絶賛皮剥け→ガサガサ状態
やっときれいに治ったと思うとまた剥け始める
もう嫌
312病弱名無しさん:2013/03/20(水) 22:47:29.06 ID:ilswiDvP0
完全に消えてたけど、この一週間でまた出てきた。
でも昨日ぐらいから減少傾向。軽快。
一番ひどかったときのこと思うと今ほんと幸せ。
もう二度とあんな手にはならないでほしい。
313病弱名無しさん:2013/03/21(木) 00:58:17.88 ID:kBln19Wo0
先週くらいからまた出だした
どうも暖かくなると出るようだ

ということは汗が原因なのかな
去年は潰したら老人のシミみたいに色素沈着なっかなか落ちなかったので
今回は触らないようにしたいと思う

花粉との連動もあったりするのだろうか
314病弱名無しさん:2013/03/21(木) 06:15:25.40 ID:D8sDm9HM0
水泡がおさまっても赤みを帯びたテカテカの皮膚の場合は治ったとは言えないな。
赤みを帯びたテカテカ皮膚も汗疱のサイクルの一部だから。
315病弱名無しさん:2013/03/21(木) 16:20:28.57 ID:xinE4ULW0
今日は少しマシだ。気温が低いからかな?
それとも、昨日我慢できずにガリガリ掻いて、
それでも痒みが治まらなかったから
マキロンでなんちゃって麻酔したから良かったのだろうか。
316病弱名無しさん:2013/03/21(木) 18:51:17.17 ID:AQ0Nso9h0
原因が何なのかさえはっきりわかればいいのに
最近は少し厚めにむけるせいか、むけた部分が真っ赤になるよ
いかにも皮膚病って感じでみっともない&恥ずかしい
317病弱名無しさん:2013/03/21(木) 22:11:14.71 ID:sjg2hMYJ0
>>314
そのテカテカ皮膚がいっこうに良くならないんだよねぇ。
318病弱名無しさん:2013/03/22(金) 00:10:01.33 ID:1GKlKbz20
今年はなんだか症状酷いんだけど
何が原因かさっぱりわからない
319病弱名無しさん:2013/03/22(金) 12:12:02.30 ID:htugbTif0
いつもなら初夏頃から出始めるのに
今年はもうツブツブになってしまった
320病弱名無しさん:2013/03/22(金) 18:37:27.61 ID:/E5RlbIO0
なんとなくだが
症状が早くから始まる・しかも重症化してる年って
夏がものすごく暑くなった年だったような気がする
今年の夏、酷暑かもしれん
321病弱名無しさん:2013/03/23(土) 22:02:20.41 ID:kojw/JX3O
手に痒いの出来てきた
去年より1ヶ月以上早いぉ
322病弱名無しさん:2013/03/24(日) 07:06:44.15 ID:hEAn+H2A0
アトピー板の覗いてから来たけど指の腹が駄目な人も居ればそこは無事な場合もあるのね
汗疱が出るのって足と手が多いよね
他の部分だと汗疹になるのかな
323病弱名無しさん:2013/03/24(日) 17:16:09.99 ID:WdYdD2jx0
症状にも軽症だったり程度があるよね

私はここのところ指の腹の方をやられちゃって
物事するのが何するのにも辛い・・・
324病弱名無しさん:2013/03/24(日) 17:37:50.90 ID:oG4A/bsB0

指の腹にもできるのこれ
今まで出たことない
たいてい、物を持ったり握ったりする時に当たる部分に出る
手の指だと親指の人差し指側とか、人差し指の親指側とか
325病弱名無しさん:2013/03/24(日) 17:52:22.14 ID:P0tW6V2e0
腹にもできるよ
指を反らせると、見えてなかったブツまで見えてくる
これからの季節は憂鬱だ
326病弱名無しさん:2013/03/24(日) 20:02:11.70 ID:WdYdD2jx0
指の荒れてるところが赤くてかてかの皮膚だけど
みんなこの痛かゆいのを我慢して生活してるんだろうか・・・・

キーボード打つのも辛いんだけど・・・・
327病弱名無しさん:2013/03/24(日) 22:50:01.87 ID:F577/BVg0
タワシでこすると気持ちよすぎる
328病弱名無しさん:2013/03/25(月) 15:10:16.98 ID:1Lr3vh2x0
>>326
ティッシュにマキロン浸して、しばらく当てておくと楽になるよ。応急処置。
329病弱名無しさん:2013/03/25(月) 20:40:09.05 ID:RkhHWa7x0
>>328
ありがとう、今度試してみます。
330病弱名無しさん:2013/03/27(水) 16:11:26.19 ID:hYYjrbyE0
ふやけるの抜きにしても、入浴すると悪化するのはわかった

あと赤く剥けるので切り傷や浅い火傷によく効くキップパイロールってのを塗ってみたら
赤いのはあっという間に消えた
がガッサガサのバッキバキになって治った
良いのか悪いのかorz
331病弱名無しさん:2013/03/27(水) 16:56:27.79 ID:rEtwwg6G0
人によって原因とか治療法が真逆になる不思議
332病弱名無しさん:2013/03/28(木) 08:36:32.15 ID:eSptcUKg0
水疱を潰す作業、皮めくりがやめられねーぜ

見てると不快だから(昔流行った蓮コラ見てるみたい)
爪切りでこまめに潰してる
めくれた皮もめくれた部分が目立たないように綺麗にギリギリまでカット

そんなことしたら治りが遅くなるのかもしれないけど
やらないと気が済まない、もはや病気だな…

風呂とか凄いしみるけど、痒いより痛いほうがマシ
333病弱名無しさん:2013/03/28(木) 18:04:47.55 ID:r0jmcE9U0
最近水疱ができなくても丸くむける
できても皮膚の深いとこにあるみたいで見えにくい
着実に悪化してるような気がする
334病弱名無しさん:2013/03/28(木) 20:24:55.04 ID:AsW6SLds0
それは多分、皮膚の奥のほうに出来たやつが
中で乾いて、皮膚の循環で外に出てきたと思う
335病弱名無しさん:2013/03/29(金) 23:32:00.40 ID:Ft/jXPb10
はじまった。小指の先
336病弱名無しさん:2013/03/30(土) 05:20:20.14 ID:ZptMHrD60
3年前から足の裏に汗疱が出来始めた
最初は夏場だけの発症だったのだが、段々ひどくなり冬の間も発症
治療にはデルモベートを処方された
患部に塗ればマシにはなるが、治りはしなかった

ところが去年の夏に足爪水虫が発覚し、ラミシール内服開始→1ヶ月ほどしたら汗疱が治った
現在ラミシールの服用はしていないが、汗疱の再発なし
医者にはラミシールが汗疱にも聞いたのかもねって言われた

汗疱と診断された時に、皮膚を採取して顕微鏡で調べてもらったら水虫ではないと言われたのに
どういうことなんだろう
337病弱名無しさん:2013/03/30(土) 08:00:05.86 ID:2TSBGsce0
>>336
水虫ではなくても、袋が出来たりジュクジュクしたり
皮がめくれるのは水虫と似てるから
それに対する薬の効能が効果があったんでない?
338病弱名無しさん:2013/03/30(土) 08:13:25.42 ID:2TSBGsce0
幼稚園上がったくらいから手、足汗を自覚し、
小学校くらいから今まで(36歳)毎年時期なると
手と足に汗疱、皮剥けを経験してるけどさ

成人しても手汗、足汗、汗疱、皮剥けは相変わらず毎年だけど
汗疱、皮剥けの面積、期間は思春期をピークに少なくなってきてるかも
足に関しては皮剥けは殆どしなくなった(足汗は今だにすっごいぜw靴下くせー)

高校時分に皮膚科医に「精神的な発汗が原因なんで、元からの改善はどうにもなりませんね〜
大人になってあまり動揺しなくなったら徐々に減ってくんじゃないですか」的なこと言われたけど
今のペースだとジジイになる頃にはあんま手、足汗かかなくなるかな?ww

…遅いわ!!!
いまだ緊張すると顔汗はダラダラだし、仕事に支障しまくり
339病弱名無しさん:2013/03/30(土) 09:02:58.19 ID:roFIksFm0
子供の頃、手の皮が赤くなって剥けてる子が何人かいて、
なんでだろうと思ってたらコレだったんだな。

まさか、自分もなるとは(´・ω・`)
340病弱名無しさん:2013/03/30(土) 09:31:22.19 ID:OdGedxvL0
一週間少しよくなってきたから治るかな?と思ったら
またじくじくになりだした・・・結果的に徐々に
面積広がる一方だし改善しないなぁ・・・・辛い
341病弱名無しさん:2013/03/31(日) 00:01:48.47 ID:kV6v3hHTO
久しぶりに夜ふかししたらメチャクチャ悪化…
342病弱名無しさん:2013/03/31(日) 16:36:35.05 ID:H9xztVJ60
健康診断で肝臓の状態が悪いという結果が出た
経過観察ってやつ
やっぱり内臓が関係しているのかな?
肝硬変よりまだ汗疱の方がましだと
自分を慰めてみる
343病弱名無しさん:2013/03/31(日) 17:18:58.44 ID:kV6v3hHTO
俺の一例

インスタント系を連日食ってると悪化

夜ふかしするとその次の日に悪化

家にいるときに比べると、仕事中は目に見て分かるくらいガサガサが進行していく
(つまり精神的ストレスだと思われ)

風呂に入ると悪化(45分位入ってる)

密着するビニール手袋をすると悪化

家の水道水は大して変わらないんだが、
仕事場の水道水(オゾン水)で洗うと悪化
(これもストレスが絡んでるからかな?)
344病弱名無しさん:2013/04/01(月) 19:07:14.71 ID:0yIkthEN0
>>343
ストレスもあるかもしんないが
オフィスは単にかなり乾燥してる環境だからじゃないかと思う

風呂に入ると悪化するのは激しく同意
自炊してるからインスタント食わないのに出るぞゴルァ
345病弱名無しさん:2013/04/01(月) 20:31:02.63 ID:9vFhjVwa0
汗疱ですね。
汗疱とは気長に仲良く付き合って行きましょう。
一緒に頑張りましょう。

そんな人の好いのを装ったヤブ医者の殺し文句は聞きあきた。
346病弱名無しさん:2013/04/02(火) 21:10:30.97 ID:QYVYC7Sk0
風呂上がりにニュートロジーナのボディエマルジョン塗ってたら大分マシになったわ
347病弱名無しさん:2013/04/03(水) 23:58:53.33 ID:0F88LrDZ0
みんな!今年もよろしく!!
昨年と同じ場所(右足土踏まず)とかキッチリしてるわ

自分は何もつけずほっといて乾いた皮ベロンが一番綺麗に治る感じ。秋頃ね

かいいいいいいい、で掻いてジクジクグチャグチャ
でステロイド塗っちゃうんだよなぁー
348病弱名無しさん:2013/04/05(金) 19:38:33.13 ID:NVhHvlIr0
むけたところが治らないうちにまたむけてきた
流血したぞゴルァ


…つかもう嫌この皮膚病
349病弱名無しさん:2013/04/05(金) 22:31:40.03 ID:9xac9X3r0
右手ばっかりもう泣きそうだよ。指先に集中してるのなんでやろ。もううんざり
350病弱名無しさん:2013/04/06(土) 05:06:49.12 ID:hUkVVSrT0
ソンバーユっての塗ると一時的にだが痒みが治まる
気のせいかもしれんが
351病弱名無しさん:2013/04/06(土) 17:00:56.65 ID:hQKzLGyW0
掻き毟ってしまった、痛い痛い…
快楽を貪った報いか
352病弱名無しさん:2013/04/06(土) 17:20:19.04 ID:+HFusW/r0
明日薬局いくんですけど
市販薬でおすすめありますか?
いままでメディクイック使ってましたが
即効性はあるもののやはり結局徐々に悪化していってしまうので
ステロイド入ってない奴でお勧めを知りたいです。
汗疱に効く薬のテンプレなんかがあったらいいなと思います。

明日まで時間がないですし、レスが無い場合、
350さんのおっしゃるソンバーユという馬油か
346さんのボディエマルジョン
もしくはメモAが売っていればいずれかを買おうと思っています。
353病弱名無しさん:2013/04/06(土) 19:18:54.35 ID:naIIzk4p0
やっぱり今ごろから悪化してきた
寝起き、寝る前、食後と体温が上がると痒くなる
皮膚科に痒み抑える飲み薬をもらってこよう
354病弱名無しさん:2013/04/06(土) 20:04:56.23 ID:6ibxLRvG0
>>352
経験則だけど
粒々が出来る→塗り薬は必要ない
粒が破れたり、皮が剥けて皮膚が赤い→ムヒアルファS(ステロイド)
乾燥して皮膚がガサガサ→間宮アロエ軟膏

って感じかな
ちなみに自分は>>108なんだけど
今年も汗疱の季節が来て粒は出来るけど、すぐに治まってそこから症状は進行してない
やっぱり体質起因なのか良くはなるけど完治は難しいね
355病弱名無しさん:2013/04/06(土) 21:55:28.15 ID:+HFusW/r0
>>354
ありがとうございます。
なるほど
塗り薬は保湿の効果しか期待しない方がいいですね。
漢方試してみたいです。
夏にかけて症状が悪化したら大人しく医者に行って処方してもらおうかと思います。
汗疱に漢方。
356病弱名無しさん:2013/04/06(土) 22:15:59.04 ID:zskZI0Fd0
でも何をやってもダメ
ダメダメ

秋まで苦しむんだぁぁぁぁ
357病弱名無しさん:2013/04/08(月) 20:58:00.00 ID:tE6igbyc0
足の裏痒いな〜と思ったら今年第一号のつぶが3個出来てた
これから増えていくとおもうと欝だ・・・・
358病弱名無しさん:2013/04/09(火) 08:16:10.51 ID:0FQHQoaX0
あああ寝起き痒い!指をねじ切りたい!
359病弱名無しさん:2013/04/09(火) 14:20:28.95 ID:sChuox8F0
つ【ハサミ】
360病弱名無しさん:2013/04/09(火) 15:40:59.83 ID:B1avqTfV0
乾燥させてもハンドクリームで潤しても出る時は出る。
一体何が気に入らないというのだ。
361病弱名無しさん:2013/04/10(水) 00:23:53.32 ID:RcgDg99o0
もう角質取液でバリバリやっちゃおうぜ!
362病弱名無しさん:2013/04/10(水) 05:28:25.01 ID:SzG+X7760
30年以上ずっとこれに苦しめられてる超汗っかき

マウスが手汗でべとべとになるからここ3年ほど右手だけスムス手袋(ホムセンとかで売ってる綿の薄い手袋)
はめてたらほとんどできなくなった。手汗でじっとりし始めたら手洗って交換って感じで。
はめてない左手は汗かき始めると何度も粒発生〜皮剥け繰り返してひどいことになってる。
363病弱名無しさん:2013/04/10(水) 07:03:37.87 ID:43MAkofd0
自分は汗あまりかかなくて
乾燥肌気味だけど30年以上悩まされてるよ
あと冬の方が症状ひどいと思う
あかぎれ併発するからかな
364病弱名無しさん:2013/04/10(水) 19:48:03.84 ID:EHU3UjBr0
今年は手の平の真ん中に出てきた〜
しかも両手、これからが思いやられる
365病弱名無しさん:2013/04/12(金) 22:21:49.93 ID:EaZ/nLj40
手も足も史上稀に見ないくらい盛大に出来たけどやっと治まってきた
とりあえず皮ズル剥けがっさがさだけど水疱がある状態より断然気分いい
新しいのも出てきて無いからこのままおとなしくしといてくれれば・・・
366病弱名無しさん:2013/04/12(金) 22:31:18.47 ID:n2qfoIJv0
2パターンあるよねこれ、
手袋しないとダメな人、手袋したら悪化する人
私は後者です
掌蹠膿疱症と汗疱の違いが分からない・・・
汗疱と思ってたけど、掌蹠膿疱症かな?って思い始めた
金属アレルギーが関係しているってのを見てから・・・
そうしたら歯のクラウンがほとんどそれだから原因は歯なのかな
でも別のに変える金もないから実験出来ない
367病弱名無しさん:2013/04/12(金) 23:58:35.98 ID:aX9SWfej0
歯の詰め物が原因だと、一年中悪い症状ってことはないの?
夏に悪化する人は違うのかな
368病弱名無しさん:2013/04/13(土) 03:15:44.28 ID:eBmXYcnI0
ソンバーユ塗ったら重症化してひどい目に遭った
369病弱名無しさん:2013/04/13(土) 15:39:34.93 ID:029zB3sBi
私の場合、生理前のいわゆるPMS期にひどくなる。
370病弱名無しさん:2013/04/13(土) 17:34:28.40 ID:swtDVqI20
汗疱で関節炎併発ってある?
371病弱名無しさん:2013/04/15(月) 17:39:17.22 ID:QofAH0dR0
最近、指先から見た第一関節の、掌じゃなくて手背側にできるようになった。

それと同時期に、指先の関節がパキパキなるようになって、関節が緩くなって物を掴もうとすると痛くなったんだけど
偶然だと思いたい。
372病弱名無しさん:2013/04/15(月) 18:24:27.99 ID:JSzqYw0l0
自分はもう、右手中指の第一関節あたりがむけまくって固くなって、
タコみたいになっちゃってるよ
皮膚の皺が変に少なくて(皺がないわけではない)不自然なの
右利きの人のペンだこできるあたりの、ちょうど反対側

歯の詰め物ってよく書き込みあるけど、原因として確定してるん?
373病弱名無しさん:2013/04/16(火) 00:41:49.87 ID:SC3Pd/eq0
370だけど、ここ数年鎖骨・胸骨あたりの関節炎があって寝返りとかくしゃみがつらい・・・
整形外科行ったら肋骨・胸骨関節の炎症って言われて原因には全然心当たりナシ。
掌蹠膿疱症は関節炎を併発するっていうのを最近知って、ひょっとしてそれなのか?
と思ったけど、手の症状はどう見ても汗疱なんだよなー
別に関連ない別々の症状なのか・・・
374370:2013/04/16(火) 00:56:15.63 ID:SC3Pd/eq0
ちなみに手の汗疱はビオチン療法はじめたらかなり治まってきた。
私は暖かくなると出てくるタイプなんだけど、
今年は3月からツブツブが出てきて下旬ごろには両手の全指が皮剥けてボロボロ、
今までは出なかった掌にまで水疱がでてきてうあああああああああああああってなってたのが
飲み始めて1週間でストッキングが全く引っかからなくなった。

でも皮膚科で体質だから治らないよ!って言われて20年近く悩んでたのに
こんな簡単に治るはずないだろ、と思って信じ切れん・・梅雨〜夏越してみないとなぁ
375病弱名無しさん:2013/04/16(火) 22:07:02.17 ID:siCqX40oP
>>373
私も胸から背中にかけて痛みが走っていて色々調べるうちにもしかして?とおもうようになった

今度皮膚科で聞いてみる予定
376病弱名無しさん:2013/04/16(火) 22:23:07.57 ID:3sEJjx+/0
暑くなってきたしそろそろ汗疱→脱皮の季節かな

梅雨前に一サイクル終わって、雨の気候も手伝って暫く手汗出ない
で、7月入ってまた始まる、盆明けに一サイクル終わって10月に最終かな

今日、DQN系の同僚の手みたら手の皮向けてたわ
(本人は図太いし、俺みたいに緊張で手汗も顔汗も掻かない)

たまに人の手が見えることあるけど、汗疱が原因じゃなくても
結構手の皮剥けてる人いるんだよな

そういう人が明るく
「手の皮剥けひで〜、でも皮剥くのおもしれ〜」「手水虫だぜ〜俺に触るとうつるぜ〜」とか
ネタにしてるのみると羨ましいわ
俺には無理(
377病弱名無しさん:2013/04/17(水) 05:47:02.02 ID:PV9Z9/1C0
>>374
昔はそう言われたよね
他人にはうつらない、体質の病気だから治るようなものじゃないって
自分も暖かくなるというか暖房含む「汗をかく時期」で出てくるからビオチン療法ってやつ期待してみようかなぁ
378病弱名無しさん:2013/04/17(水) 19:36:01.79 ID:tkfGlmcW0
飼い犬が執拗にツブが出来る左足を舐めまくる…
右足(ツブ無し)を差し出してみてもそっちは舐めない
ツブが出来るか出来ないかで味が違うんだろうか
379病弱名無しさん:2013/04/17(水) 19:49:35.02 ID:e9j3xGlI0
>>378
何か犬レベルの嗅覚じゃないとわからないような病臭がしてるのかもね
ガンとかの診断のために犬使うって話あったよな
380病弱名無しさん:2013/04/18(木) 12:52:14.57 ID:sD9WlaUb0
掌蹠膿疱症ってここで初めて知ったんだけど
汗はあんまりかかないん?

俺は汗疱で精神的な発汗もかなりあるんだが
381病弱名無しさん:2013/04/19(金) 12:22:21.23 ID:BONNurKZ0
今年も汗疱できたぜw
ここのところの暖かさで汗をかき始めて目を覚ましたようだ
まあ、自分の場合は塩分不足が原因だと去年はっきりわかったから安心してるけどさ
体からの塩分不足のサインなんで、ある意味便利ともいえる
また塩水を飲む生活が始まるおw
てか、油断してるとすぐこうなるな
382病弱名無しさん:2013/04/23(火) 00:10:18.13 ID:71MuGohbI
小さい頃から親ゆずりの体質で指の腹やふち、指と指の間に汗疱ができやすくて困ってたけど、
最近手のひらにまでばーっと出るようになってきた…
広がりまくるし潰れた時の液も気持悪いし皮がべろべろになって痒いし痛いし
外した時に傷口に沿ってブツブツができてしまうから指には怪我をしても絆創膏も貼れないし…
皮膚科にいってもグズグズになった箇所への対処療法しかしてもらえないし、
塩分をまめに取るようにしても効果なし
痛くて鉛筆も握れず、これから先もこうかと思うと憂鬱でたまらない…
ただ、親は年齢と共にできなくなったというから、今はひたすら耐えています
383病弱名無しさん:2013/04/23(火) 17:46:08.30 ID:kBOTpbpT0
足の指にできるやつはジクジクから始まるんだが
手の指はもはやジクジク通り越して乾燥した状態からむけ始めるようになった
このちがいがよくわからん
手はいつもバキバキのバリバリだが、
ジクジクよりなんぼか見栄えがいいので我慢してる
384病弱名無しさん:2013/04/24(水) 12:48:52.42 ID:lVuXtSB10
自分で見ても汗疱気持ち悪いもんなぁ
他人が見たら尚のことだろうな

何年か前に流行った「蓮コラ」みたいなに見えるんかな
385病弱名無しさん:2013/04/25(木) 04:20:24.14 ID:ZuQyrKLXI
綺麗じゃなくていい、普通の手がほしい
386病弱名無しさん:2013/04/25(木) 23:18:04.57 ID:ZQCgbfnG0
やっとバリバリ期が終わって一周して普通になったと思ったら爪の上に新しいのが・・・
まあまだこの程度なら大丈夫。悪化すんなよ と祈るばかり
ただでさえ乾燥肌にアトピー水疱って何重苦だよヘレン・ケラーかよ
387病弱名無しさん:2013/04/28(日) 22:57:04.07 ID:UlBndmgrO
三年前の夏は大爆発状態だったけどサプリを飲み始めたらそこまではなくなった
ビタミンC・Bミックス、亜鉛、関節ラクラク系(グルコサミンとか入ってるやつ)
388病弱名無しさん:2013/04/29(月) 09:56:35.27 ID:BsKf2Z7B0
寝る前に確かに水疱がないことを確認して寝たのに、起きるとたまってて少しでも刺激すると気が狂うほど痒くて掻くのが止まらない。おんなじ場所にできてはつぶされ、またできてなんなの?馬鹿なの?
389病弱名無しさん:2013/04/29(月) 12:10:52.27 ID:wDEmXh5f0
馬鹿なの
390病弱名無しさん:2013/05/01(水) 19:24:13.16 ID:TTJbZosiO
一日二食(たまに三食)
基本的にレトルトカレーかラーメンの残り汁に飯を入れるのが日常(たまに揚げ物、サラダ等)

いままで“おかず”にばかり目がいってたが、よく考えたら
自分は白飯を食うときはラーメンの丼が基本で茶碗など腹一杯にならんから論外

ラーメンの丼に並々のった白飯を一日二食(三食)とってる
糖分の過剰摂取が皮膚炎に関係があるのはチラホラ見るが…
391病弱名無しさん:2013/05/01(水) 20:12:18.22 ID:JuJ1XFG30
糖尿病の人には皮膚病が多いいのかな?
392病弱名無しさん:2013/05/02(木) 01:15:47.13 ID:KfjVwL7r0
無添加ボディーソープ使ってるけど
界面活性剤は入ってるから汗疱にしみるわ
シャンプーの無添加は髪がキシキシになるから辞めた
悩ましい
393病弱名無しさん:2013/05/02(木) 19:57:54.53 ID:cEDtfUyS0
今年は大丈夫かな?と思っていたら
指の関節の側面にブツが発生してる
GWになると毎年だ
せっかくの休みなのに
394病弱名無しさん:2013/05/02(木) 20:14:29.89 ID:TYsqMwXZ0
年中なってるわ
395病弱名無しさん:2013/05/02(木) 21:08:46.82 ID:FO1Fq9ny0
最近、気温が低いからかできにくくなってる
396病弱名無しさん:2013/05/03(金) 14:33:18.35 ID:Fi14f8ztO
緊張感から出る汗と体温で出る汗って何か成分とか違うのかね?

家にいるときは悪化しないんだが(赤くてプニプニ)
仕事中は目に見て分かるくらい1時間後にはもうパリパリになっていきやがる
397病弱名無しさん:2013/05/03(金) 21:39:01.70 ID:IjkHMKv60
私は生理前の敏感な時期に悪化する
398病弱名無しさん:2013/05/03(金) 22:10:22.97 ID:BW7AW5AO0
手の平を自分の方に向けて
指の先端をもう片方の手で持って反らせてみて
見えなかったブツがそこらじゅうに
399病弱名無しさん:2013/05/04(土) 00:50:08.73 ID:SHI8AvKh0
出る場所だいたい決まってんだけど、
利き手の親指と人差し指にできて皮むけまくるから、
ビンのフタを開ける時とか何か物を持つ時とか当たって痛い
真っ赤になってる(T_T)
400病弱名無しさん:2013/05/04(土) 02:36:33.44 ID:by5k/mZ/0
くっそー
銀歯とりてー
401病弱名無しさん:2013/05/04(土) 15:51:16.98 ID:NY+1qVpV0
左手の薬指が酷くなってきた
一番使ってない指だと思うけど
402病弱名無しさん:2013/05/04(土) 19:50:46.79 ID:uO1xo8rZ0
私はよく使う指ばかり出る。iPS細胞でなんとかならんか?
403病弱名無しさん:2013/05/04(土) 22:16:20.60 ID:MJtBhYTO0
>>402
おーそれいいな
出る部分をまるっと切除して張り替えたいわ
404病弱名無しさん:2013/05/05(日) 09:32:44.43 ID:0OInkdKp0
ヨクイニン飲んでる人いる?
飲み始めたらすごい勢いで脱皮&汁噴出はじまったんだけど
発狂しそうな痒みの出方が違って、ダメ表皮が排除されてる感じがある

手湿疹HPV感染説はあながち間違いではないのかもと思った
マイナーHPV感染だとすると、増悪因子を徹底排除しても
固定疹がしつこく再発する理由が納得できるんよね
405病弱名無しさん:2013/05/06(月) 03:25:31.59 ID:lOz0l1sk0
>>404
まじか
元カノとかの子宮頸がんの原因になってないといいが.....
406病弱名無しさん:2013/05/06(月) 13:31:35.85 ID:TBm1joC40
サプリも色々飲んでるけど
結局暑さには勝てないってことか
一番の薬は寒さだってことを
この連休に実感してる
薬指の第一関節から上だけで20個はあるだろうなコリャ
407病弱名無しさん:2013/05/06(月) 15:47:13.26 ID:dh0uxen50
>>405
あ、子宮頸がんの原因になるやつとは型が違うので心配ご無用。
自家感染で広がることはあるが他人には移らないとも言われる。
現行のHPV検査では引っかからないマイナーな亜型が疑われていて
一応論文は出てるのよ、
 www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21155755
論文の対象疾患はアトピーと乾癬だけど、
アトピーから始まって最終的に手湿疹が残る人って多いので疑われている状況。
408病弱名無しさん:2013/05/06(月) 16:01:24.68 ID:dh0uxen50
HPV感染説にご興味ある方は
「アトピー HPV」か「手湿疹 HPV」でぐぐってみて
広告除いた上位二つの皮膚科(さいたまと横浜)のサイトをご覧あれ。
患者の体感からするといろいろと腑に落ちることが多かったです。

ちなみに自分の場合、手にステロイド塗るのをやめたら
(strongestもろくに効かなくなってきて腹が立ったからワセリンだけにした)
皮疹の局面の質が変わってきて
大きく深い水疱が出るようになったのが、
何らかのウイルス感染由来を疑った直接のきっかけ。
409病弱名無しさん:2013/05/06(月) 18:37:33.21 ID:/OL5y2bn0
手の指に小さいのができるのですが、痒くなってきたら、火傷にならない程度の熱湯をかけると、水疱が浮き出てきて痒みが止まるので、これで凌いでいます。
既出だったらすみません。
410病弱名無しさん:2013/05/07(火) 04:59:51.03 ID:28uacZDU0
>>409
かゆくなった指をもう片方の手のひらにこすり付け摩擦で高温にするなど
物心ついたときから軽い火傷をさせてきたけど
根本的な解決にはならんね
かゆさは収まるが当然一時的な悪化はする
でもかきむしるよりはいいのかもなぁ
かゆくなったらもう抑えることはできんからなぁ
ぐっ…! くそっ、静まれ俺の指よっ……!!って草芝居で紛らわすしかない
411病弱名無しさん:2013/05/09(木) 20:35:18.68 ID:O/QBL36a0
こんだけ暑いと
明日起きた時、手を見るのが怖い
そろそろ亜鉛を復活しようかなと
412病弱名無しさん:2013/05/09(木) 20:54:36.83 ID:gJBFl8xo0
>>411
亜鉛て効くの?

今日会社の健診で採血担当してた看護師の人、
指の皮のむけ方がまるっと自分と同じだった
あーこの人もなのか、とちょっと同情してしまった

しかしはたから見ても醜いよねこの皮膚orz
今日他人の症状見てつくづくそう思ったorz
413病弱名無しさん:2013/05/10(金) 13:54:58.13 ID:V2P9QT3w0
傷パワーパッド系が効くようだけど使用してる方いますか?
414413:2013/05/10(金) 22:26:53.48 ID:V2P9QT3w0
ここ数年で最悪の状態になってしまったので、とりあえずお風呂あがりに貼ってみました
汗疱がひどい箇所は下記3か所です。
 ・左手中指の第一関節付近の背中
 ・左手人さし指の第一関節付近側面(中指側)
 ・右手親指第一関節すぐ下の背中

いずれも悪化しまくり、皮ずる剥け状態が一円玉大まで拡がってしまい
どうしようもなくなった為、試してみようと思いました。
ひび割れもひどく、背中側の一番使う部分を曲げることすらできないので本当にツラいです。
痛いしかゆいし泣きたくなるくらい落ち込んでいます。(ちなみに30代男です...)

薬、クリーム等は塗らず直接貼りました。
貼って30分ほどですが、貼った瞬間ウソのようにヒリヒリとした感覚がなくなりました。
ただし貼り続けるとリンパ液?滲出液?によりかぶれて悪化してしまうらしいので、
最長でも明日の風呂あがりにははがしてみます。その後すぐ貼るかどうかは迷っています。
この手の絆創膏?は初めて使用し、商品名はスギ薬局PB商品の「クイックパッド」というものです。

実はこの手の絆創膏は悪化するという情報もネットには載っており、迷ったのですが、藁にもすがる思いで試してみます。
快方に向かうか、悪化するか、どちらにせよ数日後には報告します。
このスレには少し助けられましたので、少しでも皆さんのためになればと思います。

今回の治療をするにあたり主に下記ネット情報を参考にしました。勝手にですが参照させていただきます。
ttp://dd-asklepios.info/r-icd/dyshydrosis/remedy/
医療探偵アスクレピオス
415413:2013/05/11(土) 14:04:30.79 ID:QIlIUYIN0
本当は夜まで貼っていたかったが
脇の方から滲出液が出てきたので剥がそうか迷う。
そのうちにかゆくなってきたのでかぶれを怖れ、剥がすことを決意。
本当はもっと早いタイミングで剥がすべきだったと思うが、いつ剥がせばいいかは視覚のみでもわかりやすかった。
貼ってから15時間ほどで剥がした。
その間、水にぬらすと若干浮いてきてしまうので、なるべく濡らさないようにした。水仕事には向かないかも。

剥がすとみずみずしい。
これは水なのか体液なのか絆創膏からでてきた何かしらのエキスなのかはわからない。
脇の方は滲出液が黄色く固まっていたので水できれいに洗い流す。
気になったのは絆創膏の粘着が少し残っていたこと。
ただし脇の方だけで、患部の中央付近にはみられなかったので、上手く貼ったり、大きめのものに変えれば問題なさそう。
乾かしてみるとすぐにぱりぱりに乾燥し、柔軟性もなくなったが、ジュクジュクの状態では無くなり悲壮感はない。
滲出液も出てこない。
とはいえ期待したほどには回復していなかった。
今回は13時間しか貼っていないので当然といえば当然か。
ちょっとかゆい。

一番のメリットは、貼っている間はヒリヒリとした痛さはゼロになること。
痒さは多少は出てきたものの、貼ってあることもあり、実際にかきたいという衝動は起きない。
寝ている間に無意識のうちにかいてしまうこともない。
これは快方へものすごく良い助けになるのではないかと思う。

またスポーツや仕事の時に、関節を曲げざるをえない時に貼れば、とてもに頼りになる印象。

今のところ貼ったことによる悪化は見られないので、貼って正解だったように思う。
ただし、ステロイド系を塗った後も似たような感想になるので、悪化しないかどうか注意深く見守りたい。
今も多少かゆいので無意識のうちにかかないように我慢したい。
416病弱名無しさん:2013/05/11(土) 17:59:26.00 ID:kA1bJUCiO
黙れ小僧
417病弱名無しさん:2013/05/11(土) 22:28:04.64 ID:GdQmpDAB0
ハイドロコロイド被覆材使ってるよ。
貼った直後から暫くは、痒み痛みが全くなくなりますね。
痒みがきても被覆材の上から爪を立てて水泡を潰すような感じで遣り過す。
直接掻き壊したときみたいに酷いことにはならない。
使ったのはキズパワーパッドと、マツキヨPBの「モイストキュア」
マツキヨPBのはペラいけど使い勝手は悪くない。
狭い範囲の患部にも小さく切って貼っとくと凄くラク。
418病弱名無しさん:2013/05/11(土) 23:43:03.97 ID:w+LCV5Y+0
左足裏に1センチ以上の豆粒大の水疱ができて(2個が合体して巨大化)、痒みから痛みに変わって歩くのもしんどい。つぶすしかないのかな…。
419病弱名無しさん:2013/05/11(土) 23:57:29.16 ID:/0sQzs7A0
明日休みなら、針で潰して安静にしとけば
歩いてる時に破裂したらやっかいだよ
420病弱名無しさん:2013/05/12(日) 10:17:49.67 ID:MnMi/CWt0
すっかりツブツブの出る季節になっちまったな
421病弱名無しさん:2013/05/12(日) 19:49:17.70 ID:Q7rleLun0
>>411
亜鉛なんか効かんやろ

別の目的(あっちが弱くなってきた)んで
もう3年も毎日亜鉛サプリ飲んでるけど
あっちには効果みられたけど
手汗や汗ぽうには一切変わってない
422病弱名無しさん:2013/05/13(月) 14:50:41.36 ID:WGnwQv6t0
今年も始まってしまった・・・

自分の場合は通常は痒みも痛みもなくてしばらくしたら皮がむけるだけなんだけど
掌蹠膿疱症の方なんだろうか・・・
たまに痒みや痛みが出るくらいで見た目以外には何も問題ないんだよね
423病弱名無しさん:2013/05/13(月) 21:36:30.59 ID:r/gvWxM80
>>421
もちろん亜鉛とかサプリは汗疱には効かないけど
皮膚の再生サイクルを早めてくれると思って色々試してる
だってそれくらいしか打つ手ないでしょ
424413:2013/05/15(水) 00:45:44.88 ID:FG3YtmzG0
あの後全く貼らず、塗らずで放置。
というのもかぶれた感じがあり、
手元にある絆創膏を貼ると粘着するところがかぶれたところに重なってしまうので貼れなかった。
かぶれたのは黄色く固まる滲出液によるものか、絆創膏粘着成分によるものかはわからない。
どちらかというと絆創膏の粘着成分かなと思う程度。
大きいのを買おうと薬局に買いに行き驚く。
なんと3枚900円(キズパワーパッド)。無理無理無理。
ただでさえ貼る時間を短くしようと思ってたのに、3枚900円を払える財力はない。
肝心の患部は貼る前に比べ微妙に快方に向かっているかという程度。
でも治ってくれば治ってくるほどかゆくなり、昨日とうとう我慢できず軽くかいてしまい悪化。はぁ...
425病弱名無しさん:2013/05/15(水) 12:56:23.69 ID:RnCYmNBA0
>>424
頑張って経過報告してるけど、過去スレで散々失敗談載ってるぞ。

それに最悪ラテックスアレルギーも併発する奴もいるから絆創膏系は貼らないほうがいいと思う。

蒸れて悪化する一方だし。

汗腺の病気だから滲出液で治そうと思うあたり見当違いなんだよな。
426病弱名無しさん:2013/05/15(水) 13:28:16.58 ID:/uqHp9Cj0
>>419
水疱の中から血と混ざった黄色くて臭い液体がたくさん出て潰せました。。まだパックリ割れた状態で絆創膏貼ってます。その間にも新しい水疱が同じ足の指の付け根や割れた水疱の周りにできて安心できません。
427病弱名無しさん:2013/05/15(水) 16:13:36.87 ID:olyFiC1S0
おれはその状態でいじくったせいでばい菌が入り足がパンパンに腫れたため大学病院に行った
腫れは抗生物質ですぐ引いた
かんぽうは最強のステを処方してもらいだいたい直った
428病弱名無しさん:2013/05/15(水) 19:11:19.93 ID:UU5rAnyq0
>>426
それショーセキ膿疱症じゃね
臭い液体とか汗疱の症状じゃねーよ
別スレ行け
429413:2013/05/15(水) 19:15:40.80 ID:FG3YtmzG0
>>425
そうだったんですか。
教えていただきありがとうございます。
430病弱名無しさん:2013/05/15(水) 21:05:21.77 ID:FLz6gFQ20
仕事で工具を何回か思い切り握り締めたら
汗疱が潰れて穴だらけに
せっかく潰さないで我慢してきたのに
みなさんも雑巾とか絞る時は御注意を
431病弱名無しさん:2013/05/15(水) 21:33:47.33 ID:zbVorD1T0
掌には出来なくなって早数年
しかし、足の指には出来るんだよね〜
今は左小指と薬指という何とも中途半端な状態
432病弱名無しさん:2013/05/15(水) 23:34:36.95 ID:olyFiC1S0
>>428
そうとも言えない
おれは症状が軽いときは水だが重くなると膿が混じった
掌蹠膿疱症 汗疱 違い あたりでググるとネットで見たことをさらに別の人が同じことを書くので
どうも信用ならん
ひとつ言えるのはちゃんとした病院に行け。ということだ
433病弱名無しさん:2013/05/16(木) 04:31:59.26 ID:yQ0NCRDOO
手は洗剤触らないように気をつけたら改善したけど右足中指がよくならない。
去年の春に裸足で革靴履いて大量に足汗かいたのがいけなかったのか…。
434病弱名無しさん:2013/05/16(木) 20:56:13.54 ID:ZZHVfcON0
俺は左足中指がひどい
あと右手人差し指
チョーシに乗って薄皮むいてるとだんだん厚くむけてしまいにゃ出血する

しかしサイトとか見ると左右対称に出るとか書いてあるけど、
全然そんなことねーぞ
右足なんかきれーなもんだ
435病弱名無しさん:2013/05/17(金) 00:35:11.55 ID:XY1GquW50
なんかウズウズ、昨年と同じ右足裏だろうなーと様子見てたら
左足裏一気にキタコレ!!

足指もプツプツ。サンダル履けない
436病弱名無しさん:2013/05/17(金) 21:17:44.27 ID:2Gh6Q9Dg0
明日からまた気温上がるのな。

悪夢のはじまりだ。
437病弱名無しさん:2013/05/19(日) 02:08:00.08 ID:FpEUueMu0
指と指の間にいっきに出てきた手の平には出来ない毎年同じ
後から土踏まずから踵にかけて足にも出できそう
汗疱って足の裏には出来ないってググッたサイトのヤツが書いてたけどホントなの
皮膚科で足の皮膚調べて汗疱だって言われてたのだけど

http://汗疱治療.net/column30.html
438病弱名無しさん:2013/05/19(日) 05:07:48.99 ID:hMc+1FQq0
2004年の春に発症したからもうかれこれ10年近いお付き合い。
私は漢方薬で何とか落ち着いた(五苓散、防已黄耆湯、補中益気湯)
もともとアトピー、アレルギー持ちなんだけど、昨年妊娠してビックリしたのは
安定期に入って胎盤が完全に出来てから肌トラブルが一切無くなった。
アトピーも吹き出物も水疱も一切無し。人生で一番肌の調子が良かった。

出産後、またアトピー復活、水疱も出来た・・・
今は週に2回、プラセンタ注射を打ってもらってるけど、打つと水疱は出なくなる。
アトピー、アレルギー体質の方はよく効くと思うので是非お試しあれ。
439病弱名無しさん:2013/05/19(日) 08:36:47.31 ID:rZuVH0xU0
妊娠したら体質がって良く聞きますね
知り合いは、その期間だけ花粉症が出なかったそう
でもそれじゃやっぱり体質を変えなきゃ汗疱もってことでしょ・・・
妊娠くらいのショックを体にとなると、難しいよね
440病弱名無しさん:2013/05/20(月) 11:59:42.84 ID:g2zFgiX7O
バイトやめて5日
今は家でのんびりプータロー

凄い状態がいい
バイトしてた時は指の第二関節から指先まで酷かったが、
今は第一関節周辺だけ皮が向ける状態で第二関節周辺は綺麗になった
441病弱名無しさん:2013/05/20(月) 14:31:01.05 ID:3iyQkFNy0
指のお腹側ですか?
442病弱名無しさん:2013/05/20(月) 15:54:09.09 ID:g2zFgiX7O
>>441
いや、平側じゃなくて爪がある甲側

左手の薬、小指と右手の小指の爪かボコボコで爪の付け根を覆うはずの薄皮がなくなってる
443病弱名無しさん:2013/05/20(月) 19:19:52.14 ID:3iyQkFNy0
>>442
同じだぁ。
平側にできるもつらいけど、
甲側は指曲げられないし、
治りがかなり遅く、しかもめちゃくちゃかゆくなってしんどい。
444病弱名無しさん:2013/05/20(月) 21:09:21.56 ID:xCCZJbOF0
自分も小指の爪が、根元からはがれてきて外れそう
剥がしてしまいたいけど、血を見るのは薬指で経験済み
でもタオルとかに引っ掛って危ない

http://imepic.jp/20130520/757620
445病弱名無しさん:2013/05/20(月) 21:24:59.72 ID:v2Q5v4XJ0
暖かくなり始めた頃はぽつぽつできてたけど、ここ最近大人しくなった。
どくだみ茶を飲み始めたのが良いのか、
ハンドクリームをすり込む様に塗っているのが良いのか…。
446病弱名無しさん:2013/05/20(月) 21:59:53.43 ID:WjJy9EZ10
ただの周期
447病弱名無しさん:2013/05/21(火) 18:36:04.75 ID:XeHfpbW30
足がきっついわ〜
立ち仕事だからどうしても足の指に汗出る
蒸れてツブが出る(´Д`)ハァ…
448病弱名無しさん:2013/05/22(水) 00:33:07.81 ID:/W1ePQjR0
サンダルはだめなのか?
もしくは中敷きの先まで革の高い靴はいてみ
おれは安いビニールの靴は全部捨てた
449病弱名無しさん:2013/05/23(木) 20:26:30.89 ID:FDSCBNnn0
NHK教育のきょうの健康
毎年この時期に皮膚関係のトラブルを放送するけど
お決まりの紫外線対策と虫刺されだった
汗疱とか主婦湿疹は取り上げてくれないんだよな

ためしてガッテンで、かぶれについて放送してたみたいだけど
観た人いる?
450病弱名無しさん:2013/05/23(木) 21:30:08.07 ID:jkXJG1IA0
>>448
靴のデザインにかかわらず、
女性は大抵ストッキングはいてるからだめなんだよ
素足にサンダル、ならいいかもしれないけど

女性は靴よりストッキングに問題あると思う
451病弱名無しさん:2013/05/24(金) 00:30:42.22 ID:i5dh/uYpO
>>449
この前のガッテン見たよ
「今まで慣れ親しんでいた化粧品や意外な日用品・処方された薬が原因でかぶれる事もあります」
って内容で期待してた話とは違った……
「異常があったら使うのを止めて2週間くらい様子を見ましょう」
って知識は身に付いたけど
このスレ的に役立つ内容ではなかったな
452病弱名無しさん:2013/05/24(金) 00:35:35.64 ID:ZFaW+rcC0
ミョウバンがさらさらいい感じで
所々にでかぶっちで治まってる

6月入り、一気にぶわぁぁぁってくるのかなぁ
453病弱名無しさん:2013/05/24(金) 02:38:56.46 ID:f/Lut/Qs0
はぁ...
またかいてしまった
過去最悪クラス
なお勢力拡大中
何が原因なんだ
454病弱名無しさん:2013/05/24(金) 05:01:35.32 ID:+DXG/eyM0
原因なんてわかるかよ…
455病弱名無しさん:2013/05/24(金) 15:33:25.88 ID:f/Lut/Qs0
どうすりゃいいんだ....
456病弱名無しさん:2013/05/24(金) 16:43:41.19 ID:+DXG/eyM0
耐えるしかない…
457病弱名無しさん:2013/05/24(金) 22:55:08.80 ID:Tc6l/1yI0
水分代謝に問題があるのかなと思って長い眼で見て治すことを
考えてジョギングを始めてみました。
今までサプリとか色々試したけど昔、効果があったのが漢方薬
飲んでる間は効いたけどやめるとだめだった。
その先生から舌の裏とかの色から水分の滞りが原因と言われたことがあった。
458病弱名無しさん:2013/05/25(土) 10:02:49.76 ID:CydS0xSq0
暑くなってきたから出てきた
459病弱名無しさん:2013/05/25(土) 11:30:33.69 ID:dEEckGZa0
綿手袋して、更にラテックス手袋して生活してる。ツライ…
460病弱名無しさん:2013/05/25(土) 15:02:33.77 ID:tZNPnexq0
小指に出だしたあ
461病弱名無しさん:2013/05/25(土) 17:18:34.44 ID:vc49YtXY0
日に日に増えていくな〜
小指の腹にあれっ!?1個出来てると思って
よーく見てみると10個くらいあったよ
梅雨前でこれじゃ真夏が心配すぎる
462病弱名無しさん:2013/05/25(土) 23:47:14.20 ID:qVPMuOcM0
右手の親指と右足の親指だけに出てる
見た目が気持ち悪くてストレスで余計ひどくなりそうだからなるべく見ないようにしてる
463病弱名無しさん:2013/05/26(日) 07:45:13.24 ID:z9YCxDkV0
指の背中第一関節付近に2cm×3cmくらい、
じゅくじゅくを通り越して赤黒くかさぶたみたいになってた。
なおりかけては、かきむしり、なおりかけてはかきむしりしてなかなか治らなかったけど
発想を転換してかゆいということは、かかなくてはいけないんじゃないかと思って、
かいたあとでも回復をはやめるようなかんじで、上手にかくようにした。
深く傷つけず表面を強く押さえるように。
まぁ見た目も悪くなり、体液もこれでもかってくらい出た。
で、2日くらいはかゆいというよりは痛いという感じでこれはいつもと同じだったけど、
おかげで書くこともなく、表面が固まってかさぶたのようになった。
風呂上りにかさぶたをめくったところ、気持ちいいくらいにべろーんと剥けた
ところどころではなく一枚で剥ける感じで。
で、ケロイドみたいになってるけど、肉むき出しのところもなく、
もしやこれ治ったんじゃないかと期待できるほどきれいになった。
ぶつぶつはまわりにあるんだけど
そういうのじゃなくて凄くひどい状態のところが治ったんじゃないかということですが。
464病弱名無しさん:2013/05/26(日) 19:38:04.12 ID:BNY+hi440
どんどん増えてきた
本当うんざりするわ
465病弱名無しさん:2013/05/26(日) 20:40:12.09 ID:tM8YwrKt0
ぼちぼち梅雨だな
いつも梅雨からなんだ俺のは
春先からむけたりしながらな
466病弱名無しさん:2013/05/26(日) 22:17:03.27 ID:/nFro5IH0
汗疱で皮膚ひどくなったせいか、指が腫れあがって仕事できない

仕事やめざるえない・・・・
467病弱名無しさん:2013/05/26(日) 22:58:09.30 ID:iSAh0xBu0
>>451
録画しておいたガッテン観ましたよ
体質が変わる仕組みは面白かったけど
汗疱も体質変化を待つしかないのかも・・・

あのアトピーだと診断され処方された塗り薬が
実はかぶれの原因で15年苦しんだ人は悲惨だった
468病弱名無しさん:2013/05/26(日) 23:09:56.83 ID:C/LXBMhg0
皮膚科の先生から、どうしてその指にしか出てないの?って聞かれたけど
いつも指が変わるだけでそんなもん。

ステつけても改善しなくなったし、いつまでつければいいんだか
469病弱名無しさん:2013/05/27(月) 01:58:21.69 ID:qvSQTdkFO
食事変えてかなり体質変わったけどぶつぶつは相変わらず一週間毎に出てる
指先には出なくなったけど片方の手の平と足の付け根は定期的…
470病弱名無しさん:2013/05/27(月) 03:50:17.56 ID:QCYFhhlh0
とりあえずどんなにひどくなっても
ステロイドは控えるようにしたわ
471病弱名無しさん:2013/05/27(月) 05:56:45.11 ID:BFyMmWxm0
ステロイド続けたけど皮膚が薄くなりすぎて
モノ持つのが痛くなったから結局なんの解決にもならんかった

やめたら離脱作用でリバウンドひどくてすごく悪化したわー
うまく離脱する方法とか学ばないと怖くて使えない
472病弱名無しさん:2013/05/27(月) 09:15:03.10 ID:I6RXsMhb0
ステロイド断つ時自分の症状が酷くなり易い夏に断って凄いリバにあったので断つ時期は慎重に
徐々に減らして断ったわ
473病弱名無しさん:2013/05/28(火) 12:30:27.67 ID:g5fAwb0zP
>>459
手袋すると悪化しねーか?
俺は駄目
474病弱名無しさん:2013/05/28(火) 12:32:48.48 ID:PqLsDY4tP
475病弱名無しさん:2013/05/29(水) 16:02:00.52 ID:+WL5CmM/0
我が家では、そろそろ風呂→シャワーにするか検討中
どっちが良いんだっけ?

去年は手と足を熱めのお湯につける、部分浴をして
汗をかいてみたけど効果は無かった気がする
476病弱名無しさん:2013/05/29(水) 16:19:14.76 ID:ZSQoNDHK0
汗疱関係なく夏はシャワーだけなのかな
うちは年中浸かってるよ
シャワーうんぬんより、
いかに界面活性剤に患部をさらさないかに気をつけてる
477病弱名無しさん:2013/05/29(水) 21:37:32.03 ID:/fajhbrD0
ストレス発散にプチプチ潰し!
うぬらあああ!かいいいい
478病弱名無しさん:2013/05/29(水) 22:25:27.74 ID:GSZYSGJN0
なんかステロイド塗るよりユースキンすりこんでおいた方が治りが早いぞ
なんでだ
479病弱名無しさん:2013/05/30(木) 08:08:29.86 ID:O4HYIoZo0
ステ塗っても同じ事繰り返すだけだからもう痒みが出たら冷えピタ貼るだけ
あと足の指に出る人でサンダルとか風通しの良い物履けないなら五本指ソックスがいいよ
480病弱名無しさん:2013/05/30(木) 14:49:21.64 ID:HPMaXE9S0
ずっとステぬってるせいかもう皮膚がテッカテカでビニールみたい
481病弱名無しさん:2013/05/30(木) 17:47:32.19 ID:7azjdA1N0
年に一回 この季節になるとここを覗くんだけど 治し方を知らない情弱どもがゴロゴロいるんだな。 まぁ、悩みたまえ若者たち。
482病弱名無しさん:2013/05/31(金) 06:04:32.77 ID:Dr82kR5c0
あれだよね
いま何個って数えられる人は軽症だよね
もう細かいのがウヨウヨ出てきた
483病弱名無しさん:2013/05/31(金) 08:56:02.31 ID:MrWt6DgxP
あれだよね
細かいのがウヨウヨ出てる人は軽症だよね
もう細かいのがまとまって大きないっこになってるよ
484病弱名無しさん:2013/05/31(金) 10:36:26.27 ID:Box9cGwwO
>>478
ユースキンのどれが効きましたか?
485病弱名無しさん:2013/05/31(金) 14:19:21.93 ID:Z4/jGa+g0
俺なんて水泡通り越して大やけどでもしたの?
って感じになってる....
486病弱名無しさん:2013/06/01(土) 00:10:01.10 ID:cle5SvC70
>>484
そんなにいろいろあるのかユースキンて
知らなかったぞ
俺が使ってんのは一番フツーのやつじゃないかな
正式名称はユースキンAだ
オレンジ色の丸いフタに黄色い容器で、クリームも黄色いやつ
487病弱名無しさん:2013/06/01(土) 10:02:24.84 ID:6JycD6EA0
アセモも汗が詰まるのになんで汗疱と見た目が違うのかな
488病弱名無しさん:2013/06/01(土) 10:15:13.56 ID:eha6FKBB0
>>485
それって結構悪くなってない?
自分も昨年ケロイド状になって会社休んだよ
そうなったらステでリセットするしかないと思う
下手すると膿がたまって大変だった
489病弱名無しさん:2013/06/01(土) 10:26:47.38 ID:u/zqjRDj0
足の裏だから見られない分ましだけど、俺も火傷みたいになってるよ
ぐちゅぐちゅの小さいツブが液体とともにかたまっては剥がれを繰り返したらこうなった
これが手だったら辛いだろうな〜
490病弱名無しさん:2013/06/01(土) 10:29:51.60 ID:6JycD6EA0
>>488
自分も皮がベロリとなって
手なので仕事できなくなって辞めた
491病弱名無しさん:2013/06/01(土) 18:29:53.77 ID:f/ogXJoAP
左足のくるぶしより先の皮が全部めくれて…完治(?)したことなら過去に二度ほどある。
今年はこのコースになりそう(´・ω・`)
492病弱名無しさん:2013/06/01(土) 22:03:47.55 ID:NosFPDvY0
同じく火傷みたいに指めくれた後に真っ赤のつるつるで
仕事どころか普段の生活でもずっと包帯指状態だわ・・・

ブツブツとかは見た目気持ち悪いけどまだ物事できるだけマシかな・・
493病弱名無しさん:2013/06/02(日) 00:21:29.52 ID:sQLiZZnrO
今年は小さいのしか無いから、軽く済んでてありがたい
ステロイドなんて汗胞に意味あるの?
494病弱名無しさん:2013/06/02(日) 00:31:53.88 ID:8ESmAAVS0
汗疱そのものより荒れた皮膚には意味あるからな
コレっちう薬はないからただの気休め
495病弱名無しさん:2013/06/02(日) 01:26:29.32 ID:eo/DzvW60
なんも塗るな!乾燥させろ!!
乾燥させてベリっといけ

おめーらすぐ薬やらクリーム塗るから悪化するんだぞ
496病弱名無しさん:2013/06/02(日) 01:43:08.00 ID:756XEaRN0
毎日バンドエイド5本消化
497病弱名無しさん:2013/06/02(日) 07:17:29.86 ID:hKc1WJw+0
>>495
酷いアカギレみたいで指曲げられないだよ
498病弱名無しさん:2013/06/02(日) 07:24:03.04 ID:r4NuCRfY0
>>488
うん。
今年はステロイド断ったからしょうがないかな。
徐々にではあるけど収まりつつあるのが救い

コーフル買ってきた
効いてくれ...
499病弱名無しさん:2013/06/02(日) 09:34:08.38 ID:8ESmAAVS0
>>498
残念ながらコーフルは全然ダメだった、俺の場合はだけど
無駄にネチャネチャするだけ(´・ω・`)
500病弱名無しさん:2013/06/02(日) 11:31:52.57 ID:oBYVHKMN0
>>498
自分はとりあえず会社に復帰しようと急いでいたからな
あの数の子のような手は精神的にきつかったのでステを使ったよ
で手の皮を全部脱皮させた頃に、涼しくなってきて小休止ってかんじ
今年は昨年ほどじゃないけど、どうなるかな
501病弱名無しさん:2013/06/02(日) 15:21:56.73 ID:ftJG1v800
何か今年は汗疱爆発が遅い。毎年ここに泣き言を書き込んでる頃なんだが
アレが効いてるのかな。
502病弱名無しさん:2013/06/02(日) 17:52:41.39 ID:r4NuCRfY0
>>499
まじすか。悪化はしませんでしたか?塗るの怖いなぁ。
メモAは試されました?

>>500
綺麗に皮剥けるとつるつるになって生タラコみたい
悪化すると明太子になって
時間がたつと溶岩流と化す
503病弱名無しさん:2013/06/03(月) 09:32:34.91 ID:V0dlqET00
歯の金属全部外して1か月位たつけど、過去最高に悪化してる
半端なく痒いし、皮膚はウロコみたいになるし、かくと液でじゅくじゅくになるし
好転反応だと思いたい
思いたい…
504病弱名無しさん:2013/06/03(月) 10:21:46.72 ID:QEAW/OT80
詰め物の金属とかって正直
汗疱とは関係ないと思うけどなぁ
505病弱名無しさん:2013/06/03(月) 11:56:17.83 ID:dUdRHEjJP
>>495
マジでこれなんだよな
風通しよくするのが一番
風呂もなるべく熱くないシャワーだけですます
506病弱名無しさん:2013/06/03(月) 22:03:51.66 ID:NbsRaN9e0
>>503
経過を必ず報告してくれ
期待している
507病弱名無しさん:2013/06/04(火) 02:18:25.44 ID:7K9odjWH0
汗疱の症状が良くなったので、手助けになれば。
小学生の頃から発症して20年以上汗疱と付き合ってる。あと歯に金属の詰め物が有り(これも小学生の頃から)。
上で書いてる人もいるけど、自分もサプリでビタミンを取り始めたら良くなったよ。
取り始めてから一ヶ月後くらいから良くなり始めてきた。で、サプリを取るのをサボるとまた出始めてくる。
ちなみにサプリはコンビニとかで買えるマルチビタミン。
一時期は火傷状態になったり手がパンパンに腫れてたけど、今は快方に向かってるよ。
体質によるのかもだけど、皆さんも諦めずに頑張ってください。
508病弱名無しさん:2013/06/04(火) 05:02:08.47 ID:0rP9DMXz0
マルチビタミン系は10年以上
汗疱関係なく健康のために飲んでるけど自分は全然だ。
ビオチン飲んでみようかな
509病弱名無しさん:2013/06/04(火) 05:48:53.95 ID:OwEGakeO0
このスレはビタミン厨が定期的に沸きます
510病弱名無しさん:2013/06/04(火) 07:36:54.09 ID:l7sLc8ph0
去年一番酷かった薬指の先がまだ治ってないのかな
縦じまが入って抜けない、ブッチャーの額みたい
511病弱名無しさん:2013/06/04(火) 08:22:12.43 ID:bITVnBoT0
掌蹠膿胞症です。
歯科金属を外す治療も進めているが、漢方で劇的に治ってきた。
短いスパンで良くなったり悪くなったりを繰り返し早5年。

今は何も塗らず漢方のみ。
正直びっくりしてる。
512病弱名無しさん:2013/06/04(火) 12:57:50.99 ID:KdtZ0x7G0
今年春から塩アル試したわ

汗自体は完全には止まらないが、手汗が3割程度少なくなった感じ
足は殆ど効果なし
「あー、あんま効かないな」って思ってたら
例年だと汗疱→そろそろ脱皮の頃だが、今年はまだ汗疱無いわ

3割程度手汗が減っただけで汗疱無いんだな(俺の場合だけど)
それだけでも塩アル塗った甲斐あったわ
513病弱名無しさん:2013/06/04(火) 20:02:05.16 ID:jT8PxO0P0
手はほとんど汗かかない。で、汗疱。
足は結構ウエッティーでも普通。

汗が悪いわけではないようだ。
514病弱名無しさん:2013/06/04(火) 21:28:16.41 ID:KYHk2bwb0
>>503
金属外すときにドリルで削りながら割って外すからその時発生した微細な金属粉を大量に飲み込んだのだろう

あるいはクラウンは非金属に変わっても土台のコアは金属のままのケースもある
515病弱名無しさん:2013/06/04(火) 21:39:55.12 ID:FJeydWft0
>>513
汗の代謝が悪いから汗疱なんでない?
516病弱名無しさん:2013/06/05(水) 18:48:55.61 ID:kdPC2avSO
>>512
塩アルとはなんですか?
517病弱名無しさん:2013/06/06(木) 11:08:52.37 ID:6WnJHvm/0
毎年恒例でうじゃうじゃ出てきたけど
今年はほとんど痒くない
寝起きに少し熱いくらいかな
少しはサプリが効いてきたのかな
518病弱名無しさん:2013/06/06(木) 17:04:50.70 ID:pmb9Plwd0
右足かかと横に水疱ができた。
痛くて靴履くのも辛いし、つま先歩きになって何のトレーニングだよって感じ。
519病弱名無しさん:2013/06/06(木) 20:26:56.52 ID:BqO4liCc0
汗疱持ちだがこの時期は手のひらが濡れると皮膚がボロボロになるのが困る
そのせいで洗い物とかしたくなくなる
520病弱名無しさん:2013/06/07(金) 09:46:09.00 ID:UPZWjUFp0
>>514
クラウン外す時に金属コアをゴリゴリ削られた
口すすいだら思いっきり金属粉が出てきたから、そのせいかも

ラバーダム使ってくれる歯医者少ないんだよね
521病弱名無しさん:2013/06/07(金) 20:37:52.55 ID:iAIhVGQr0
かきむしってしまった
液でびちょびちょ
522病弱名無しさん:2013/06/07(金) 21:23:42.87 ID:c+edWonm0
いや〜蛙の卵が激増してきた
なんか中指がふやけてると思ったら・・・
大きい卵は針で潰してコーフルの刑にした
523病弱名無しさん:2013/06/07(金) 21:32:34.78 ID:KVmCH8O/0
ツブ多発地帯に結構深い切り傷作っちまって、
しょーがないからカットバン貼ってるんだが
いやーむけるわむけるわ
やっぱどう見ても汗庖に何か貼る系の療法は逆効果だぜ
524病弱名無しさん:2013/06/08(土) 05:05:56.71 ID:/yihbD1D0
>>523
くわしく頼む
525病弱名無しさん:2013/06/08(土) 05:42:05.55 ID:PWlxSUeA0
コーフルって効果検証した多数のひとがネットで効かないと断言してるのに
なんでいつまでも効能のところに汗疱を載せているんだか
526病弱名無しさん:2013/06/08(土) 08:10:33.46 ID:xHsMbMD/O
針持ってないんだが何か代用できるものない?
527病弱名無しさん:2013/06/08(土) 12:38:58.20 ID:3CRtI4yw0
>>524
大したトピックもないぜ
俺のツブ多発地帯は右手人差し指の根本の親指側と、第一関節の親指側なんだが
この第一関節の親指側に切り傷作っちまったのよ
まさにツブを真縦にすぱっと切った感じ
で、切り傷とか靴擦れとか軽度の火傷に超劇効果がある、
「キップパイロール」て塗り薬があんのね
今回もそいつを塗って、
あわよくばツブにも効かねーかなコレと思いながら、カットバン貼っておいた
塗り薬てか、軟膏系だからちょとベタつくのよ
だからカットバンは必須

翌日、傷口はみごとに薄皮貼ってて、傷口はまだぱかっと開いてるけど、
ふさがるのは時間の問題て状態になった

そしてツブだが
ツブを確認する以前にいきなりカットバンといっしょに薄皮がぺらぺらむけてきた
よくある、ふやけたみたいに縁がちょと白くなってむけてくるってやつ
傷は痛くも何ともないんだが、
物が当たると押されてちょっと痛いので、
3日ほどクッション代わりにカットバン巻いてたんだ
そいたらもうむけるわむけるわどんどん広がってくの

今はもう傷が完全にふさがってるからカットバン使ってない
むけるのもぴたっと止まったよ
やっぱ乾燥と風通しだぜ
そしてキップパイロールは汗庖には効かないorz
(でも傷系や赤くなってひりひりする程度の火傷には、
オロナインなんかよりずっと効くぜ、まじ常備薬に推奨する)

大した話じゃないのに長くなってスマン
528病弱名無しさん:2013/06/08(土) 12:49:05.09 ID:PWlxSUeA0
汗疱出来てる人うpして
529病弱名無しさん:2013/06/08(土) 17:13:10.59 ID:HQUEz6RI0
コーフル買う人のほとんどは、切り傷、火傷とかが目当てでしょ
救急箱にあると便利だよ
傷治療の塗り薬って意外にないから
530病弱名無しさん:2013/06/08(土) 22:04:25.66 ID:szuWfxMX0
足皮めくりでツルツルになった
キープしてくれ!

プチプチ潰した状態でやると激痛!
2時間耐えられんよ
531病弱名無しさん:2013/06/09(日) 00:25:59.26 ID:N7aAypcZ0
半年以上出てなくてつるつるだったのに、また再発してしかも過去最高レベルだよ
私はかかとの縁とくるぶしの下にできてるから、靴履くとめっちゃかゆい!(履いてなくてもかゆい…)
去年はぶつぶつが細長く密集してる程度だったのに今年は3×4cmの板状に盛り上がっててカチカチ
また皮膚科行くかなぁ
仕事で炎天下長靴はかないといけないからこれからの季節憂鬱だよ
532病弱名無しさん:2013/06/09(日) 16:39:53.18 ID:lq7906qi0
この両手の薬指に集中して出るのは
なにか意味があるのかな
特にその指だけ酷使しているわけじゃないのに
ツボ的なものか
533病弱名無しさん:2013/06/10(月) 11:45:47.87 ID:nX94B6wv0
なんとかジュクジュク期を乗り切って乾燥に入った
年々出る場所が移動してるわ
534病弱名無しさん:2013/06/10(月) 16:09:37.32 ID:k9EDLx5w0
たしかに出る場所が去年と違う
去年は指の側面から出てきて、主婦湿疹?って思ったけど
今年はいきなり指の腹から出てきた
535病弱名無しさん:2013/06/11(火) 00:17:15.90 ID:5QbU3iv70
ビオチン+ビタミンC+ミヤ酸はじめて1ヶ月くらいんだけど相変わらずムケムケ
若干ムケる皮膚が例年より厚くなった気がするだけでムケが収まる感はない…
ビオチンやって良くなる人ってどんな経過なんだろう
536病弱名無しさん:2013/06/11(火) 02:05:33.51 ID:D+vOxy7q0
指だけだったのが、とうとう手のひらにも出来てきましたよ。
冬は出来ないのに、夏になると出来る…憂鬱。
537病弱名無しさん:2013/06/11(火) 02:13:14.41 ID:D+vOxy7q0
>>473 手袋しないと掻いてしまうんです。
あと、水疱潰れたところが痛くなるし。
538病弱名無しさん:2013/06/11(火) 09:32:51.77 ID:r1c42SjV0
親指だけいきなりブアッと出来て痒くて掻いたらベロンと殆ど皮剥けた
グジュグジュ汁ダクで、やっと薄皮出来たのに
また痒いな…ポリポリ掻いたらパカッとした感じがして見たら
汗疱ブアアと出来て指パックリ
掻かずにいられん…もうやだ…
539病弱名無しさん:2013/06/11(火) 09:35:58.76 ID:PyljwW9J0
冷やせ
冷やして感覚なくなったら乾燥させる
540病弱名無しさん:2013/06/11(火) 15:45:12.22 ID:r1c42SjV0
アドバイスサンクス
氷に指押し当てるのが一番気持ち良かった
でもパックリだからちょっとしみるけどw
しかし綺麗になった直後に再発するとガッカリする
541病弱名無しさん:2013/06/12(水) 16:38:35.86 ID:mPT7zcf80
筋トレでバーベル持ち上げたら
水泡が中で内出血起こしてるよ
赤い点々が指中にぽつぽつで気持ち悪い
やっぱり他の個所より弱いのかもね
腕立てくらいしかないのか
542病弱名無しさん:2013/06/12(水) 16:51:57.69 ID:ouKQrYcM0
バスの待ち時間が10分以上あったんで
丸くむけた縁のしろいところをぺりぺりやってた
どんどんむけて白い皮もなくならなくて凹んだが
バスがあっという間に来た
暇つぶしには最高だな(棒
543病弱名無しさん:2013/06/13(木) 02:59:56.46 ID:AbsmNlAU0
>>527
ありがとう
むけたってのは悪化した感じなんだね
気を付けます
544病弱名無しさん:2013/06/13(木) 17:43:01.68 ID:HXXquXNSO
ここんとこ出来て来やがった
両手の親指の付け根にブツブツと。
キモイよまじキモイよ
出来始めると一気におされする気なくす。
こんなんじゃネイルも出来やしねー!
545病弱名無しさん:2013/06/13(木) 19:02:47.90 ID:d3AEhfod0
人差し指の表側ほぼ全部むけた
関節の皺部分もおかまいなし
こんなに広がったの初めてだ
今年の梅雨は長いか、もしくは夏が激暑いかのどっちかのような気がする
あーやだやだ
546病弱名無しさん:2013/06/13(木) 20:31:07.65 ID:qWlchET10
きたぞー第一関節横にプツプツ

半身浴始めて今年はこないなーとか思ってた矢先だよクソ!

今年も亜鉛華軟膏お布施させていただきます
547病弱名無しさん:2013/06/14(金) 04:16:27.67 ID:RoXCPOSp0
>>546
>亜鉛華軟膏

効くんですか?
548病弱名無しさん:2013/06/14(金) 07:00:45.73 ID:OXuMU8ub0
>>547
おれは亜鉛華軟膏が効く

他の人で悪化したって人もいるから万人に効くかは分からないけどな。
549病弱名無しさん:2013/06/14(金) 09:56:11.59 ID:+xg809B50
梅雨に入ってから明らかに悪化している
前はブツが皮膚の下で乾いていたのが
プク〜って膨れてきている
後で破れると面倒なので針で潰しておかないと
550病弱名無しさん:2013/06/14(金) 14:28:39.90 ID:kJqIY9apO
ここ読んでると、手の内側や指にでき人が多いんだね。自分は
手首の内側と外側、手の甲に出来る。暑くなるとチクチクして
赤い湿疹ができる。そのあと水泡になり、ソバカスみたいに
茶色の色素が沈滞してなかなか消えない…
551病弱名無しさん:2013/06/14(金) 15:51:55.82 ID:lPTPWAQs0
パターンは十人十色、百人百様だからな
俺は指の側面に出るタイプだけど
今年、初めて指の股部分の皮がむけてきた
すげーかゆいんだが掻くのも皮むくのもやりづらくてしんどい
あーかゆい
552病弱名無しさん:2013/06/14(金) 16:49:36.57 ID:InTtn6LF0
>>546
亜鉛華軟膏効く可能性あるんだね
アセモテーマ塗ってみよう
かゆみ止め入っててかぶれとかにもいいらしいから効くかも
553病弱名無しさん:2013/06/14(金) 19:59:43.24 ID:OXuMU8ub0
>>552
効くっていうか収れん作用と軽く防腐作用があるから化膿止めに使ってる。

それ自体に治癒能力はないから注意な。
あと自分の場合去年まで傷口が乾燥して割れたりしてて、ワセリン塗ってたら過保湿で悪化した。
それを亜鉛華軟膏に変えたら適度な保湿を保てて調子良かったんだよ。

あくまで俺の場合は細かなトラブルとか全部ひっくるめたトータルで見て亜鉛華軟膏が適してただけって話だから、過剰な期待は禁物かも。
554病弱名無しさん:2013/06/15(土) 00:21:12.69 ID:4BAPO4plO
何か、梅雨の時期に突入してからやっぱり書き込みが増えるね。
自分は去年の今頃から30年生きてきて初めて発症した。これ、
一度なると完治は難しいのかな…一度症状が治まっても
痕が残るからやだよね。
555病弱名無しさん:2013/06/15(土) 18:16:43.22 ID:IvT+k40O0
ヤスリかけたい
556病弱名無しさん:2013/06/15(土) 19:46:11.96 ID:f7f29eAG0
しょうせきだといわれてたのに
水虫か汗疱だといわれた
水虫薬出された
適当な医師ばかり
557病弱名無しさん:2013/06/16(日) 00:48:53.05 ID:3V11099E0
手首にも出てきたー!今年は酷い。皮膚科行くことにする。
558病弱名無しさん:2013/06/16(日) 07:09:25.37 ID:EKw7Iz410
原因は市販の目薬だった
10年毎日使ってた目薬使うのやめたら治った
掌蹠膿疱症かと疑ってビオチン飲みまくってたのに、目薬とはバカみたいな原因
559病弱名無しさん:2013/06/16(日) 08:52:56.80 ID:7VpjIaZrP
原因判明とか裏山しすぎる
おめ
560病弱名無しさん:2013/06/16(日) 11:51:53.70 ID:3V11099E0
おめでとう!

自分の手が気持ち悪くて、食欲なくなる……
561病弱名無しさん:2013/06/16(日) 15:19:43.37 ID:oUOVUfL80
針でブスブス潰してガーゼ巻いたら気持ちは落ち着くよ
562病弱名無しさん:2013/06/16(日) 16:19:32.12 ID:05vHiQjhP
>>556
水虫は検査すればすぐ分かるだろ?
見ただけでじゃないだろうなw
563病弱名無しさん:2013/06/16(日) 18:00:49.94 ID:hY6oLPdW0
ためしてガッテンでも
目薬がかぶれの原因てやってったよ
その人は目の回りが赤くなっていたんで
さすがにわかったみたい
564病弱名無しさん:2013/06/16(日) 18:45:29.97 ID:DP/LYDGs0
風呂と手洗いで悪化するのはわかってるんだが
やめるわけいかないしなあorz
他の原因は皆目見当がつかない

あとガバガバむけるだけむけると、あとは自然に治っていく
そしてまた丸くむけ始める
脱皮してんのか俺
565病弱名無しさん:2013/06/16(日) 19:37:15.46 ID:GKXSu/a60
>>558
商品名よろしく
あと製薬会社に正式に見解求めたほうが良いよ
566病弱名無しさん:2013/06/16(日) 19:50:26.06 ID:4fCF15CM0
自分も今年久々に汗疱ができてちょっと悩んでたんだけど、
これは 角質がふやける→汗腺が塞がる っていうのが原因じゃないかと思った。

まずリンク先のページ下部の「発汗異常を伴う皮膚アレルギー疾患の発症機序と治療法」の要約に
「最近当教室の研究で汗管の閉塞像、貯留像がみられ」ってあるように、
手の平、足の裏の汗腺が閉塞→水泡ができる のはまず間違いないと思う。

第53回大阪皮膚科医会例会・学術講演会
ttp://www.osakahifuka.com/recruitment/120929.html
567病弱名無しさん:2013/06/16(日) 19:54:30.51 ID:4fCF15CM0
それじゃあなんで汗腺が塞がっちゃうのかってことだけど、
汗疱の人はその多くが手足に汗をかきやすいこと、
主に手の平、足の裏(限局性)にしか水泡が出来ないことから考えて、
これはアレルギーとか全身性の病気が原因じゃなくて、
汗そのものが直接的な原因になっているんじゃないだろうか。

で、そのメカニズムとしては「汗によって角質がぶよぶよにふやけて汗腺が塞がる」っていうのが考えられると思う。
つまり長時間にわたる発汗漸減現象の結果が汗疱なんじゃないだろうか。

手のひらの汗 −汗の産生−
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~yuustar/sbs_snsi.html

上に貼ったリンク先のページにあるように、皮膚の表面に出てくる汗は低張(人間の体液より浸透圧が低い)だから、
濃度勾配に従って、角質細胞内に水分が移動するよね。
加えて、手の平、足の裏は他の部位より角質が厚いから、
少しふやけただけで汗腺が塞がりやすいってこともあるんじゃないかな。
季節的に今の時期が多いっていうのも、気温の割に湿度が高くて、
1年のうちで最も汗が蒸発しにくい時期だからかもしれない。

それからお風呂に入ると悪化するっていうレスがあったと思うんだけど、
これも真水が角質細胞をふやけさせるっていうので一応説明がつくと思う。
568病弱名無しさん:2013/06/16(日) 19:57:09.86 ID:4fCF15CM0
解決策としては、ぬれた手に塩を揉み込んだり、濃い塩水に手をひたすのが良いみたい。
角質細胞内にたまった水を引っ張り出すってことだね。

汗疱(かんぽう)の治し方 パニック障害とうつ病とダイエット
ttp://ameblo.jp/yotera/entry-10926001783.html

長文&連投すまぬ。
間違ってたらごめんねw
569病弱名無しさん:2013/06/16(日) 20:47:09.70 ID:05vHiQjhP
そもそも手のひらに汗をかくってのが自律神経がおかしいんだけどな
570病弱名無しさん:2013/06/16(日) 21:36:59.53 ID:MdzTaPzF0
断食しろよー
朝か夜抜くだけでいい
痩せるし
571病弱名無しさん:2013/06/16(日) 21:45:19.47 ID:WUg8lqn30
>>553
丁寧にありがとう
私の場合、場所が足で蒸れも原因の一つっぽいから、しばらく試してみるわ
ちょうどアセモテーマおケツの汗疹用に買ってあったからw
572病弱名無しさん:2013/06/16(日) 22:11:20.74 ID:s0ENshFa0
今年もこのスレにお世話になる季節か
去年は漢方試したんだけどイマイチだったから今年はエビオスで様子見してる
早い時期から飲んでたけど出てしまい、効かないのかーっと思ってたけど今のところ進行は治まってる
一過性かもしれんが続報あればするよ
573病弱名無しさん:2013/06/16(日) 23:46:20.93 ID:GKXSu/a60
>>558
世紀の大発見になるかも
おれもコンタクトの気がしてきた
治った時期と眼鏡中心に変えた時期が見事に符合している
原因のひとつとされている歯の詰め物と同様、異物だからね
コンタクトの人いないかい?
574病弱名無しさん:2013/06/17(月) 00:07:20.83 ID:6FL34wcW0
>>564
>風呂と手洗いで悪化する

昔医者行ったら頻繁に手を洗えって言われてたんだが…ヤブだったのかあの医者
575病弱名無しさん:2013/06/17(月) 00:07:23.32 ID:NMHIbgsg0
コンタクト歴22年、汗疱歴15年。違うな。
>>573
歯の詰め物=異物じゃなくて、銀歯=金属アレルギーが原因ってよく言われてるんじゃないの?
576病弱名無しさん:2013/06/17(月) 16:47:25.05 ID:nSG7aEIt0
買い物のビニール袋が少し重いだけで
ブツが潰れて痛い
マイバックで肩掛けが良いのか
ほんと生活に支障が出てくる
577病弱名無しさん:2013/06/17(月) 19:38:45.60 ID:emtO9aF+P
>>576
ブツって膨らんでるのか?
埋め込み形じゃねーの?
578病弱名無しさん:2013/06/17(月) 20:03:58.05 ID:+u9ayqVd0
埋め込みがひどくなると合体して膨らむんじゃないかな
579病弱名無しさん:2013/06/18(火) 07:30:23.89 ID:lZBbGIRe0
皮膚の下に出来ても、その上は少しふやけたみたいになってない?
そこが擦れてめくれてしまう
580病弱名無しさん:2013/06/18(火) 14:42:58.09 ID:Um35oj6U0
気持ち悪すぎて発狂しそう
581病弱名無しさん:2013/06/18(火) 19:43:10.31 ID:nwKC5Bt+0
>>574
風呂と手洗い、両方に共通してるのは界面活性剤なんだよな
たぶん石鹸使わずに洗ってたら悪化しないのかもしれない
もちろん万人に当てはまるとは思ってないけど

その先生の言、「水orお湯でしっかり洗え」って意味だったりしてな
582病弱名無しさん:2013/06/18(火) 21:39:56.48 ID:DTzfifOX0
コーンフレーク食べだして牛乳飲むようになったら手にできてきたような?
牛乳合わないのかな。乳製品も避けてみようかなー
それ水虫だよと言われて塗って様子見てるけど明らかに指先がかぶれてきてる…
見た目は水虫っぽいけど、しょーせき?じゃなくて汗疱?
583病弱名無しさん:2013/06/18(火) 21:51:15.85 ID:HGp7Qvk/P
手の皮が剥けてやっと平常になってきた
手首とかはまだちょっとブツブツだけど
足首下も皮剥けてきたけど
躍起になって剥いてると
赤くなって火傷みたいに…
ステでだいぶ良くなったけど
いつもは出始めにボウイオウギトウという漢方飲むと酷くならないで収まるんだけど
今年は飲むのが遅かった…

最近、プロポリスにハマってて
患部にワセリン混ぜたのを塗ってみようかと思ってるw
584病弱名無しさん:2013/06/18(火) 23:14:47.39 ID:X6wfDOOs0
夏場になると手のひらに出てきてホント痛がゆい…
耐えきれなくなって掻くとぶつが割れて汁ブシャ
今行ってる皮膚科、普通の湿疹用の薬しかくれないから
医者変えようかな…
585病弱名無しさん:2013/06/19(水) 10:59:38.68 ID:cFpE3tqA0
良く水分ふき取らないと出る感じある?
586病弱名無しさん:2013/06/19(水) 16:19:09.75 ID:6gSei+wG0
薬のネット解禁てなんか汗疱に良いことあるかな?
強いステが買えるくらいか
587病弱名無しさん:2013/06/19(水) 20:59:55.50 ID:xu2XvIVJ0
>>586
買えるのはしょせん第二類だからな
医者が処方するレベルのステロイドは買えないよ
ステロイドがいいとも思えないけどね
588病弱名無しさん:2013/06/19(水) 21:52:00.03 ID:AVVC4JAnO
主婦湿疹と診断されたての新米なんだが水泡は膨れてる
ぽこぽこしてて気持ち悪いし嫌んなるわ…
薬塗って手袋でケアでいいのかな
589Classical名無しさん:2013/06/19(水) 23:34:24.42 ID:6mW3sBC90
>>585
手を洗った後に水分をよく拭かなかったり、
隣の指とふれあう指の側面や紙やマウスにふれる右手の手の平といった
密着してむれやすい部分に出てくる
590病弱名無しさん:2013/06/20(木) 07:01:31.59 ID:a9lhjO5hO
サクセスの育毛剤使って三年くらい経つんだが、指先にしみるような痛みがあって使い続けたら皮膚下に水疱みたいなのが出来た。痛がゆい。次第に爛れてくるが、育毛剤触れないように気をつけてると二週間くらいで治る。
単純に合ってないんかな。
同じ奴いない?
591病弱名無しさん:2013/06/20(木) 12:00:24.30 ID:jdmChGEC0
この前、ニュースで、ステンレスマグにスポーツドリンク入れてると、
金属アレルギーに注意、ってあった。
私の汗疱の原因はそれでした。
ジムに行くとき、いつも2リットルから詰め替えてたのよ。
長いこと、大切に使ってた。
ブラシでガシガシ洗っていたし、飲み残しをいれたまま、
ってこともあったし。

とにかく、新しいマグにしたら、急激に治ってきた。

まさか、アクセサリーもつけないから金属アレルギーなんて
自分には関係ないと思っていた。
592病弱名無しさん:2013/06/21(金) 22:01:48.87 ID:L8s/DfKo0
1週間前に突然手の皮が剥け始めた。病院の先生は汗疱といった。
そして、今書き込んでいる今日は足の皮剥けが始まった。
水虫だと思ったけどかゆみがない。
しかも剥けた場所は風通しのいい部分だから水虫はありえない。
もう一個の病気が広がっていたから、免疫がすごく落ちているとしか思えない。
免疫を上げるにはどうしたらいいですか?
593病弱名無しさん:2013/06/21(金) 23:39:11.19 ID:39UXd8KZ0
ストレスが免疫を下げる。
寝不足、不規則な生活、運動不足もよくない。

免疫上げるのは、大変だよ。

ひどくならないことを祈る。
594病弱名無しさん:2013/06/22(土) 01:05:58.68 ID:2CTKASak0
>>592
顕微鏡で組織調べるだけで水虫か否かはすぐわかるよ
それすらしない医者はヤブ確定
595Classical名無しさん:2013/06/22(土) 09:15:18.99 ID:2kXBxPa90
平日は汗疱とかがあってもそれほどかゆくないんだが
週末のデート当日になると前日どれだけ規則正しく生活しても
汗疱や他の皮膚疾患が悪化してかゆくなる…
デートがストレスなんだろうか
596病弱名無しさん:2013/06/22(土) 16:21:01.04 ID:FUB4q3ZBP
テレビでやってたんだけど
上半身の汗を止める方法があったんだけど
手に出る人は効果あったりするのかな?
汗の総量は変わらないから
その分に下半身から出るらしいけど
手より足のほうかがマシかなぁと思って

方法は
乳首の上3cm当たりの広い範囲を3分ぐらい圧迫するだけ
舞妓さんとかも汗で化粧崩れしないためにそこら辺りを縛ってるらしいよ
597病弱名無しさん:2013/06/22(土) 17:53:12.09 ID:Pp+m1uE/0
温泉にはいるとよく乾いて綺麗になるが
またいつもの生活で元に戻る
水分の代謝とか血の巡りってやつだろうか?
598病弱名無しさん:2013/06/22(土) 18:19:53.28 ID:tDB/2RXV0
酷い指にだけ縦じまが入っているのは自分だけ?
なんか意味深だ
599病弱名無しさん:2013/06/22(土) 20:51:03.53 ID:kADtPKHJ0
よく穴に針さして汁だしてんだけどさ、たまに針に汁がついて糸引く事があるんだよね。
だから汁は汗じゃないと思うけどな。
600病弱名無しさん:2013/06/23(日) 00:09:42.53 ID:vgNKEQWfI
ルミンa飲んだら治ってきた
601病弱名無しさん:2013/06/23(日) 05:16:46.11 ID:0m3LcM4w0
ここ5年くらい前から、春から初夏の頃になると毎年手の指や平が剥けてボロボロになってて
今年も5月くらいから少し出したんだけど、ビオチンとか飲みだしたら治まってきた。
何とか夏まで乗り切れるといいなあ。
602病弱名無しさん:2013/06/23(日) 12:12:38.03 ID:N1SfIiCB0
>>599
私はその時の体調とかで変化する、出来立ての時はサラサラ
少したつと黄色のリンパ液っぽい、酷くなると膿みたいに白くなる
現在はサラサラが乾いて黄色くなり剥がれて終わりを繰り返している
このサイクルが追い着かなくなると悲惨
603病弱名無しさん:2013/06/23(日) 13:40:46.60 ID:1GRmE1qq0
ルミンちょっと高いから効かなかった場合はショックだな
604病弱名無しさん:2013/06/24(月) 16:01:42.19 ID:8x2oJa7x0
自分もビオチンを輸入品の高いやつ使ってるけど
効果が無いのでカックシしてる
もったいないので使い切るつもり
605病弱名無しさん:2013/06/24(月) 17:02:09.65 ID:OBmwGPdD0
ビオチンってそんなに高いの?
自分のは輸入で120錠1000円ちょっとだった。
606病弱名無しさん:2013/06/25(火) 00:19:16.97 ID:dW767JbB0
前は手の甲や指にぶつぶつできてたけど、
最近手の平にできるようになった。困った。
607病弱名無しさん:2013/06/25(火) 05:40:50.96 ID:X1A5ddL50
皮膚の表面に刃物を垂直に立て
皮膚と平行に動かして
魚の鱗取りのごとく
バリバリとかきむしりたい
608病弱名無しさん:2013/06/25(火) 07:42:59.73 ID:C5xZOE9HO
ビオチンだけ飲んだらだめだよ
ミヤリサンとBC飲まないと

汗疱は汗が出れなくて〜なんて嘘だから
体内のカンジダ菌減らせば治る
キノコやパンは菌だからダメ
609病弱名無しさん:2013/06/25(火) 09:10:22.39 ID:lOl1zDSD0
>>608
BCってビタミンBとCでいいのかな?
610病弱名無しさん:2013/06/25(火) 10:52:15.84 ID:aqhirVOTP
>>608
何かの宗教ですか??
611病弱名無しさん:2013/06/25(火) 10:53:31.98 ID:eSPjrow00
ほとぼり冷めた頃に出てくるよね、あのビタミンおばさん
612病弱名無しさん:2013/06/25(火) 16:49:43.56 ID:KbXrKfG30
上で粗塩の浸透圧で中の水分を出すとかあるけど
食塩じゃダメなの?
613病弱名無しさん:2013/06/25(火) 17:50:33.10 ID:sXl2lh960
痒い 今年は酷目で風呂が辛い
http://i.imgur.com/n05e827.jpg
http://i.imgur.com/tWOxcdD.jpg
(ちょいグロ注意)
614病弱名無しさん:2013/06/26(水) 00:08:54.03 ID:YbuummdKP
それ掻きむしってだろ
辛いけどガマン
615Classical名無しさん:2013/06/26(水) 09:38:32.93 ID:UyDJpldp0
>>612
食塩でも効果はあるよ
食塩で患部をもんだ後にじわじわ水分が出てくる
616病弱名無しさん:2013/06/26(水) 16:03:59.02 ID:qv4jOlDn0
寝てる間に掻きむしるのどうにかならんかね…
毎朝指がただれてベタベタになってて発狂しそう
617病弱名無しさん:2013/06/26(水) 17:14:41.18 ID:e1mVkRLa0
ルミンAを一週間飲んでたけど、下痢が止まらなくなったからやめた。
やめたら下痢も治まったよ。
618病弱名無しさん:2013/06/26(水) 19:25:59.69 ID:+BJhBqfiO
>>609
ごめんVCだね
わかってるのに優しい指摘ありがとう

>>610>>611は一生治らなくて掻きむしってシミになればいいよ
口角炎でた汚い口元で決めつけてれば?
何もかも見苦しいお・ば・さ・ん
619病弱名無しさん:2013/06/26(水) 19:37:17.54 ID:Gbenk4y40
>>615
潰して間に合う数じゃなくなってきたので
食塩で試してみます。
>>613
まだ6月なのに、そうなってしまったら
一回ステでリセットしたほうが良いと思う
自分も昨年だらだらやっていたら
結局強いステを使う羽目になった
620病弱名無しさん:2013/06/26(水) 23:59:42.93 ID:TvX5LYJ3P
621病弱名無しさん:2013/06/27(木) 20:39:05.17 ID:6O/GXPmm0
ちょっと質問!>613のは本当に汗疱なの?別の病気のように思えます;
622病弱名無しさん:2013/06/27(木) 21:01:07.11 ID:Mfhhhb+x0
これって人によって症状様々ぽいよ
私は手袋したら悪化するタイプだけど、手袋しないとダメって人もいるみたいだし
623病弱名無しさん:2013/06/27(木) 21:29:11.02 ID:NgXsD3XQ0
>>621
自分もこんな状態になる時あるよ。パターンとしては
指の腹側
1:粒々の水泡が出来る
2:粒が出来た所の皮膚が破けたり剥けて真っ赤な状態
3:2から皮が張るけどパリパリに乾燥した状態。時々ひび割れる

指の背側
4:皮膚全体が粒々と盛り上がって炎症起こした>>613状態

自分の場合、前は手のひらの皮までズルズルに剥けてたけど
最近は調子良くなって指1本だけで治まってる
でもなかなか3の状態から脱することが出来ないし、時々関節部分が4になる
624病弱名無しさん:2013/06/27(木) 21:37:26.37 ID:UWq5GyDb0
>>623
そっくり
とくに2のあたりで赤むけで痛々しいってか赤いまだらで地図状態
でも赤くならないでむけるだけの時もあるんだよね
個人でも症状いろいろだよ
625病弱名無しさん:2013/06/27(木) 21:40:28.81 ID:YVgNV9WD0
たしかに>>621さんの言うとおり分かり難いかも
多分これは掻いた後の画像でしょう
いわゆる主婦湿疹の可能性も高いかも
でもまあここまでいくと>>619のとうりに
ステロイドで一旦回復したほうが良いと思う
626病弱名無しさん:2013/06/27(木) 21:50:14.95 ID:19RkDkaq0
>>613
けっこう軽症だと思ったら意外なレスが多いな
627病弱名無しさん:2013/06/28(金) 02:10:20.23 ID:Z6lLv9Et0
皮膚科に行ったら初見で直ぐに水疱の一部を切り取られて
水虫じゃなく汗疱との診断を出された。ストレスも要因になるというけど
手に汗握る、の状態が一番悪いからリラックスwとアドバイスを受けて少しだけ気が楽になった
掌全体に大小の水疱。メサデルムクリーム(ステロイド)で痒みとひび割れが軽減し始めました

ただ、皆さんのレスを読ませていただくと、完治は難しいみたいですね
書き込まれている療法を色々と試してみようと思いますが、本当に、皆さんのお悩みが解消されますように
628病弱名無しさん:2013/06/28(金) 06:23:47.92 ID:kERop4uh0
このスレ過去最高の皮膚科だと思う
629病弱名無しさん:2013/06/28(金) 15:08:12.30 ID:jVm4R2le0
汗疱なのにほとんど痒くない人いない?
症状はここの人と同じなんだけど
あまり痒くは無いんだよ
医者にそう伝えても必ず痒み止めの薬くれるけど
630病弱名無しさん:2013/06/28(金) 20:53:15.70 ID:q74BvSwU0
手に出て汗疱と診断されたけど全く痒くないよ
今足にも出来ててそっちは掌蹠膿疱症かもと言われてるんだけど
そっちは痒いのは水泡が出来た直後ぐらい
薬はひどい時用のフルメタ軟膏と保湿と血行促進のビーソフテン
631病弱名無しさん:2013/06/29(土) 07:51:12.33 ID:z9QAq+j50
コーフルAが効くってでてるね。
632病弱名無しさん:2013/06/29(土) 13:29:51.03 ID:nokr3V/m0
はっ、コーフル買ったのに存在忘れてた
633病弱名無しさん:2013/06/29(土) 19:21:11.46 ID:NullcjpJ0
コーフル無香無色だといいのに
634病弱名無しさん:2013/06/29(土) 21:49:59.03 ID:6szGXCaM0
もう残された可能性はコーヒーくらいかな
カフェインはビタミンBを破壊するとか何とか聞くからね
でも食品アレルギー検査でもコーヒーは陰性だったし
一年中飲んでるのに、夏になると悪化するってのも
理にかなってないし

皆さんのカフェイン状況はどう?
635病弱名無しさん:2013/06/29(土) 22:27:57.66 ID:ow+DZGu/0
>>634
アレルギー検査ってどんな方法で調べるのか知らないけど
アレルギーといえば乳製品のカゼインが原因の場合もあるんだよね?
自分は炭水化物かも!乳製品もカフェインも控えてる
636病弱名無しさん:2013/06/29(土) 22:48:29.22 ID:+l9n+uTe0
何で読んだか忘れたが
「成体になってからも乳を摂取してるのは哺乳類多しと言えど人間だけだ」
つー論調の人がいてな
大人が乳製品食ったり飲んだりするのはおかしいとか
なるほどなあと思った反面、
個人的には乳製品大好きだから結局やめられなかったわw
637病弱名無しさん:2013/06/30(日) 06:28:21.28 ID:kGXmIbbm0
>>635
自分がやった検査は血液検査
でも血液検査→あなたは〜のアレルギーですという流れじゃなくて
あらかじめ怪しそうなモノを自己申告して、それだけが検査対象になる
なので正確にはわからない(自分はたしか5つ位)
全部検査したらえらい金額になりそうだった
100以上はあったと思う
638病弱名無しさん:2013/06/30(日) 15:57:44.90 ID:LvH4mG3n0!
毛髪ミネラル検査やったことある人いる?
亜鉛とかカルシウム、塩分不足、もしくは水銀の蓄積が原因ならわかると思うんだが
639病弱名無しさん:2013/07/01(月) 09:12:01.72 ID:/6fciVdQ0
自分は白米や白砂糖を控えたら汗疱はともかく肌荒れがかなり治まったよ
しょっぱいものが苦手で塩分の入ってない水分を飲みまくる上に手汗がすごいから
汗疱は塩分不足が原因な気がする
640病弱名無しさん:2013/07/01(月) 11:24:22.57 ID:3jo9SWAK0
その塩分不足というのも気になるけど
肝臓の数値が良くないからなあ
641病弱名無しさん:2013/07/01(月) 11:41:37.55 ID:RnfGAT7h0
肝臓、腎臓って何科へ行けばいいの?!
怠いんだ…原因は食べてすぐ寝てしまうからだよね…
642病弱名無しさん:2013/07/01(月) 15:19:10.52 ID:3jo9SWAK0
>>641
基本内科で大丈夫だと思うけど
血液・尿検査するから、なるべく総合病院が良いじゃないかな
643病弱名無しさん:2013/07/01(月) 19:11:58.16 ID:RnfGAT7h0
ありがとうございます!
644病弱名無しさん:2013/07/02(火) 16:48:45.06 ID:cZ0RIDqh0
とりあえず胃の具合も悪いので
しばらくコーヒー断ちしてみる
ノンカフェインということで麦茶かあ
味気ない・・・
645病弱名無しさん:2013/07/02(火) 20:28:01.12 ID:JX0XFWmi0
ウーロン茶ならソコソコの苦みや渋みもあっていいと思うよ。麦茶は軽くて
ストレートに飲めるけど水に近い感じだ。
646病弱名無しさん:2013/07/02(火) 23:06:33.97 ID:yLJjM2ki0
これでなんか治った。アメリカのサプリで日本では店頭では買えないやつ。
647病弱名無しさん:2013/07/02(火) 23:20:19.55 ID:/3LMaI6A0
治ってもまた繰り返すのでは?
私も指先の症状消えてるけどまた復活してきそうだもん
648病弱名無しさん:2013/07/03(水) 00:37:09.53 ID:QZvF4vZLP
俺は初夏に出る感じで
後は平気なんだけど
慢性の人も多いの?
649病弱名無しさん:2013/07/03(水) 02:40:46.93 ID:+3wgQTEf0
食塩で指揉みしてみたけれど、中の水は出てこないみたいだ
揉みの時間が短いのか(約5分)、微妙に出ているのか
やはり粗塩じゃなきゃ駄目なのか

でもこれやると肌がスベスベになるよ
650病弱名無しさん:2013/07/04(木) 16:49:00.10 ID:kpS/kAwd0
塩そのものに長時間漬けろ
651病弱名無しさん:2013/07/04(木) 18:03:55.26 ID:4HiYBuJw0
粗塩療法は出来てすぐじゃないと効かなそう
時間が経って少し茶色くなってきたら駄目じゃないかな
652病弱名無しさん:2013/07/07(日) 15:24:49.91 ID:umVkFVey0
塩は、しみそうだね。水でも、しみるのに;
指先全部にブツブツでキモイし痒いし痛い…
ステもメモAもルミンAも効かない!!!
コーヒーは毎日飲んでます。
653病弱名無しさん:2013/07/07(日) 19:18:40.94 ID:HOyYvVmB0
最近またずっと気温高くてブツブツできてしまった
本当に気持ち悪くて嫌になるね
654病弱名無しさん:2013/07/08(月) 14:07:56.46 ID:GKdlbI250
ブツブツ気持ち悪い
針で全部潰してスッキリ!
655病弱名無しさん:2013/07/08(月) 15:43:02.34 ID:igghwFXV0
今日も隠して汁ダラけで寿司握ってるが
ほんと申し訳ない!酢がしみるっす!
656病弱名無しさん:2013/07/08(月) 19:21:43.58 ID:MmW0Qg3N0
ここ2〜3日暑いですね〜
胃の具合が悪くてコーヒー止めたら
そんなに増えてない気がする
明らかに去年よりはましだ
657病弱名無しさん:2013/07/09(火) 19:30:59.63 ID:aeXsbLwNO
気が付けば爪の中までやってきた。
今年は足もデビューだわ。
ユベラ軟膏でガサガサになった皮膚は綺麗になってきたけど。
ビオチンも、ミヤリサンもビタミンCも飲んでるのに…
658病弱名無しさん:2013/07/10(水) 09:17:35.53 ID:IMw3H8tJ0
ビオチン療法は脂漏性皮膚炎とささくれには効いても汗疱には全然効かなかったけど
並行してえごま油を1日大さじ1杯取るようにしたら
始めた翌日にはブツブツがなくなったよ
患部はまだかゆいけど、このまま続ければ完治しそうだ
659病弱名無しさん:2013/07/10(水) 18:22:08.27 ID:SBHU32gf0
>>1
暑さ対策が集まっているスレ

【個人の範囲で】夏の暑さ対策を考える【出来る事】 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304034918/

ログ速 dat落ちしていたら、こちら
http://www.logsoku.com/r/atom/1304034918/
まとめ 駄レスを読み飛ばしたいなら、こちら (最新情報は上記の現行スレで読んでください)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4254209.html


各板の住民がアイディアを出し合った暑さ対策スレの過去ログ
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/diy/1275920268/

空調服の改造レポートがあるスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1151150921/
dat落ちしていたら、こちら
http://www.logsoku.com/r/diy/1151150921/
660病弱名無しさん:2013/07/12(金) 06:58:16.82 ID:eXTnriwx0
いや〜麦茶が切れたんでコーヒー1杯だけ復活してしまった
コーヒーにクッキーが染みるほど美味い
汗疱にはどっちも良くないよな
661病弱名無しさん:2013/07/12(金) 07:00:10.92 ID:IKlZQkto0
2〜3年くらい前から汗疱が出来るようになったんだよね
ただ数も少ないし小さいし、痛くも痒くもない
気が付いたら乾燥してて皮が白くなってカサカサしてるから
そのカサカサを取り除けばきれいになってる、別に汁は出たりしない
これ、そのうちどんどん悪化して行くんだろうか…嫌だなぁ…
662病弱名無しさん:2013/07/12(金) 08:45:50.58 ID:NtQMqSsj0
小麦避けてみたら出なくなってる!
663病弱名無しさん:2013/07/12(金) 08:53:00.42 ID:i1Tkdj+CO
手の指に気持ち悪いくらいの量発生! 痛痒ーー! orz
664病弱名無しさん:2013/07/12(金) 16:27:49.68 ID:ywVGGjWk0
しばらく民間療法がうまくいってたのに、
今日になってブツブツが発生して目の周りも唇もかゆい
昨日、レバーや卵を食べなくてビオチン不足なのと
久しぶりに都会に行ったのとどっちが悪いんだろう…両方?
665病弱名無しさん:2013/07/13(土) 20:33:41.51 ID:6m/saYNeO
今年は史上最も酷い汗疱と湿疹にやられてる…orz
666病弱名無しさん:2013/07/16(火) 19:03:14.12 ID:xUeEG62KP
足パックってのを知ったんだけど
溶液に足を一時間くらい浸すのを
一週間ぐらいやるも
皮がベロっと思いっきり剥がれる

これ汗疱の出始めにやったら治らないかな?
医学的根拠はないが水虫にも効果がある場合もあるみたい

傷あるとシミルみたいだけど
667病弱名無しさん:2013/07/17(水) 15:23:15.73 ID:ApBfWO+kO
えごま油なぁ
今日買ってきて飲んでみよう
668病弱名無しさん:2013/07/18(木) 08:15:57.02 ID:jgkcwZ8q0
めーらそれただの手足口病だからwwwww
669病弱名無しさん:2013/07/18(木) 17:51:05.75 ID:cZfSdnfI0
足裏大量発生で歩けなくなり仕事に行けなくなるから片っ端から水泡ぶっ潰した。
3日後の今は赤黒い点々だらけだけど歩行に問題はなくなった。
次はぶ厚い皮むきかぁ・・・そしてご新規様とかなんないでくれよ
670病弱名無しさん:2013/07/18(木) 18:05:32.89 ID:DBUoaxYK0
一進一退の攻防だったが暑くなってきたので、やや押され気味になってきた
とりあえずあと1月チョイ乗り越えれば酷くはならなそうだ
たのむから爆発しないでくれ
671病弱名無しさん:2013/07/22(月) 11:41:45.61 ID:nBRg/yHQ0
どうも自分の場合はアルコールが皮膚に悪いらしい
アルコールを飲んだ夕食後はブツブツがかゆくてたまらないし
飲み屋やレストランで深酒した後は汗疱や脂蝋性皮膚炎が悪化するし
禁酒した方がいいんだろうな…
672病弱名無しさん:2013/07/22(月) 14:50:50.62 ID:t7EI9heT0
それよりも何もよりもそれは、量が圧倒的に問題じゃん
健康な人でも病気になるレベルだよ
673病弱名無しさん:2013/07/23(火) 11:17:12.28 ID:Z6hMHSlmP
>>671
アルコールは体が火照ってくるから仕方ないな
なるべく涼しくして飲め
674病弱名無しさん:2013/07/24(水) 00:41:04.96 ID:jC4g49R/O
やっと初夏の汗疱シーズンが終わる
数年振りにでたよ
てことは、晩秋もまたでるのかねえ
675病弱名無しさん:2013/07/26(金) 07:15:40.74 ID:wqw7coYx0
ずっと濃いめのコーヒーを1日に2〜3杯飲む生活だったけど
ここでカフェインがダメと聞いて濃いめの麦茶に切り替えたら
目に見えて症状が改善した
でもまだ奥の方に疱がある
完治は無理か
676病弱名無しさん:2013/07/26(金) 18:49:39.83 ID:5JDNUNEqO
>>675
汗疱は冷えも原因みたいだから麦茶は良くないと言われましたよ。
冷たい物を取るなら緑茶がよいと言われました。
677病弱名無しさん:2013/07/26(金) 21:54:03.06 ID:J1jPK+Fv0
緑茶は緑茶でカフェインが強いんじゃない
薄い麦茶でどうかな
678病弱名無しさん:2013/07/27(土) 11:33:10.22 ID:sqagpwPlO
>>677
麦茶は体を冷やす効果があるからダメと言われましたよ。
カフェイン云々は言っていなかったな…
679病弱名無しさん:2013/07/27(土) 15:23:01.17 ID:f4cBMpX10
医者は言ってることがバラバラだからね
自分は基本汗疱は治らないけど
カフェインはビタミンBを壊すか、吸収を妨げるかで
肌に悪いと言われたよ
で胃の具合も悪かったので麦茶にしたら
昨年ほど酷くはならない程度で治まっている
まあ両手に50個くらい発生しているけどね
680病弱名無しさん:2013/07/27(土) 22:59:23.93 ID:Y19RGg9g0
ミントティー ジャスミンティー 緑茶 ローズヒップティ カモミールティ
ローズマリーティ しょうが紅茶 杉茶 ルイボスティ

どれがいい?
681病弱名無しさん:2013/07/27(土) 23:43:55.79 ID:FDTOqBGq0
どれでもいいから飲みすぎないようにするのがいいんじゃないかね
なんつーか良いもの悪いものが個人個人でみんな違うみたいだから、
ひとつひとつ自分に合ったもの探して消去してくしかないのかもな
ビオチンだのミヤBMだのいろいろ出てるが、
個人的には症状改善したのは何もなかった
石鹸使う回数減らしたら少し良くなった程度
682病弱名無しさん:2013/07/28(日) 10:39:55.65 ID:Am1on5akO
初めて汗疱できた。両手に大量発生して辛い
683病弱名無しさん:2013/07/28(日) 13:15:40.36 ID:32uJMbYh0
ドクダミ茶がいいんじゃない?なんとなく。
684病弱名無しさん:2013/07/28(日) 17:28:11.96 ID:nh4eZHChO
あー…水虫じゃないって言われてこれで
心置きなくチンポがいじれると喜んだのに
帰って来て調べたら治すの難しいと知って絶望した…
今少しマッサージ師の仕事に興味持ち始めてたのにクソックソッ
685病弱名無しさん:2013/07/28(日) 18:03:51.60 ID:cOdu1QiV0
どくだみ茶はカフェインも入ってなくて
かなり美味しいし、皮膚に良いらしい
ただ麦茶より高いし、ほとんどが煮出し用なんでめんどい
686病弱名無しさん:2013/07/28(日) 21:44:31.87 ID:a7SYw9Mb0
チムポ全体にブツブツが広がったとして、毎日毎夜痒みに襲われて、
ガリガリバリバリグチャグチャ・・・コワヒ
687病弱名無しさん:2013/07/29(月) 13:32:47.90 ID:l6ySntzAO
汗疱って桃の葉ローション効かないのかな
ググってもあせもばかりで汗疱に効くとか出ない
医者に行ってステロイド系軟膏出して貰ったけど、手汗足汗が湧いて軟膏塗ってんのか汗塗ってんのかわからんから塗る気にならねー
痒くなるし
688病弱名無しさん:2013/07/30(火) 09:21:23.78 ID:E86KLE7I0
夏風邪で38℃近い熱を出したら大量発生した…
高熱か体力の低下が悪いんだろうか
689病弱名無しさん:2013/08/01(木) 15:15:17.38 ID:LIB5QGR80
汗疱暦15年くらいでしたが、牛乳を飲まなくなったら水泡ができなくなりました。
手荒れの酷い妹がアレルギー検査をしたら牛乳アレルギーが原因だったので、
もしかしてと思い私も牛乳を断ってみたら、手に水泡が出来なくなりました。

実際、牛乳って胃腸に大きな負担をかけますし、肌と腸って密接な関係あるんですよね。
チーズとかケーキみたいな乳製品は平気でした。
690病弱名無しさん:2013/08/02(金) 19:24:14.71 ID:bpYG26rF0
ここ2,3ヶ月で気付いたらほとんどなくなってた

DHCのビタミンB群みたいなの飲んでる
ストレスあんまり溜まらない生活になった
PCあんまり触らなくなった
犬と住むようになった

変わったのはこのくらいかなー?
良かったら皆も試してみてね
691病弱名無しさん:2013/08/04(日) 22:04:16.03 ID:m2NfRWCW0
やっと梅雨明けキター
でもととまることを知らずに皮むけまくり
中指の手のひら側はほぼ全部むけた
じわじわと手の甲側に拡大中
熱いカップとか持ったりすると軽い火傷みたいにちょっと痛いorz
早く秋にならないかな
692病弱名無しさん:2013/08/05(月) 11:49:41.87 ID:9v9bPL5q0
>>690
言われてみればPCの影響は大きいかもしれない
ミヤリサンとビオチンとビタミンCを飲むようになって大分治ってきたけど
マウスに触れている部分はまだまだブツブツが多いし
693病弱名無しさん:2013/08/05(月) 11:52:30.72 ID:WskO4wGd0
>>690,692
ビタミンの宣伝ご苦労様です
その偽情報を書き込んで
いくら貰えるのかな?
694病弱名無しさん:2013/08/05(月) 15:47:56.96 ID:p69QS1T60
ここでビタミンの事書き込んで
特定の業者が得するって
どんな仕組みなんですか?

別に人に勧めてるわけでもないし
少しでも皆さんで共有できる事書いたほうが有益だと思うけど
695病弱名無しさん:2013/08/05(月) 19:12:48.88 ID:+ztodVkt0
今年初めて汗疱になり、病院でビオチンとミヤBMを取り扱ってなかったのでビオフェルミンと
ビタミンCを処方してもらった!
頼むー効いてくれー
696病弱名無しさん:2013/08/05(月) 22:03:53.62 ID:fpVpqbEw0
>>694
何回も何回も同じこと繰り返して書かれるからいらいらしてくるんじゃないかね。
効かないって書き込みもたくさん見てきたし。、
自分にはコレが効いたって程度の報告書くのは別にかまわないと思うが、
変に人に勧めるような・強要するような文章がうざがられるんだと思う
697病弱名無しさん:2013/08/07(水) 00:38:19.07 ID:zcCI4mCG0
>>694
ステマ厨ですか?
698病弱名無しさん:2013/08/07(水) 06:56:29.34 ID:baFXOumz0
>>697
結局それしか言えないのか
699病弱名無しさん:2013/08/07(水) 07:05:06.22 ID:zcCI4mCG0
ここまで明白で執拗なステマなのに
他に何か言うべき言葉があるでしょうか?
700病弱名無しさん:2013/08/07(水) 09:35:29.48 ID:lnignB9e0
ビタミンは対処療法として効果がないことはないが、
根本を断つことはできないね

治すんなら原因を見極めるべき
俺の場合は複合的な要素による免疫の低下じゃないかと思ってる
701病弱名無しさん:2013/08/09(金) 03:24:19.24 ID:A1+g0PuCO
汗疱ってクローン病と関連した研究というのはないのかな
自分クローン持ちで、発病当時は貨幣状湿疹でジュクジュク
ここ15年ほどは汗疱&(医者いわく)自家感作性湿疹で全身ブツブツ
クローンで入院してステロイド内服していた時以外、手足がカサブタや皮剥けのなかったことが1日もない。
しかも湿疹は大小関係なく必ずシミになって全身マダラ
いい加減自分の身体のクズカスゴミっぷりにウンザリだ
702病弱名無しさん:2013/08/09(金) 13:31:07.31 ID:Uk+S/8BA0
手がグロいグロいグロい
703病弱名無しさん:2013/08/09(金) 15:22:22.76 ID:zLQSU1Fu0
俺のもグロい
//i.imgur.com/LXR51L2.jpg
704病弱名無しさん:2013/08/09(金) 21:01:08.06 ID:AU/AF+t40
やばいな
針刺して中の浸出液だけ抜いた方がいいんじゃない?
705病弱名無しさん:2013/08/09(金) 21:04:24.15 ID:OrIegIbJ0
次の日あたりにフェイスハガーとか出てきそうだな
706病弱名無しさん:2013/08/09(金) 21:54:58.44 ID:PEhfFqMG0
浸出液って止まらないよね・・あとからあとから出てくる
リンパ液とかなのかね
707病弱名無しさん:2013/08/09(金) 22:01:02.87 ID:a8NBEJvu0
っていうか汗疱なのかな?
ジュクジュクしていないだけましかも
708病弱名無しさん:2013/08/10(土) 00:12:47.89 ID:aSFYkoQx0
>>666
一昨日やったらめちゃくちゃしみた
悪化してしまったよ
709病弱名無しさん:2013/08/10(土) 02:30:02.31 ID:iYzyjL/R0
>>703
こんなに大きくなるもんなんだ
辛そう
710病弱名無しさん:2013/08/10(土) 04:46:31.74 ID:Y1f21JYn0
足パック前に使ったことあるけどこれは汗疱にはよくないよ〜
それに剥けはじめから終わるまでがとにかく汚いからもう使う気無くなった
ボロボロ取れてきてその間もちろん普通に生活するので

ぷよぷよになってくるとあまりに痒くて耐えきれずに潰しまくる
ベッチョベチョになったところに化膿性皮膚疾患の薬塗って透明絆創膏貼って
数時間ふやかしたら剥がしてステ無しの液体かゆみ止めを塗っては乾かし塗っては乾かし
その繰り返し
太乙膏買ったけど合わなかった…高いのに
711病弱名無しさん:2013/08/10(土) 19:55:48.04 ID:ayntOkqf0
一昨日辺りから、また酷くなったー!
手袋して寝たけど、手袋が血だらけ…せめて痒いの治って欲しいわ。
712病弱名無しさん:2013/08/10(土) 20:01:51.40 ID:ayntOkqf0
あとオメガの油試したら、下痢が止まらなくなって挫折した…
713703:2013/08/11(日) 01:22:40.20 ID:RVkR/fcJ0
あの写真は1ヶ月前のもので汁抜き→ズル剥けてようやく治った。
俺のブツはジュクジュクにはならないし、見た目グロでもそれほど痒くない。
下の画像は足裏の群発状態写真。
//i.imgur.com/10V01TJ.jpg
歩くのも困難になってヤケクソで片っ端から潰して今はぼほ完治。
自分、ランニングが趣味だから本当に辛かった。
福士の走りに触発されて、さっき2ヶ月ぶりに10キロ走ってきた。
嬉しくて涙出てきたよ。
714病弱名無しさん:2013/08/11(日) 05:18:00.34 ID:WGRNjIYv0
犬猫の肉球履いているようなものだね
715病弱名無しさん:2013/08/12(月) 11:31:42.47 ID:l1w/KxOI0
手の水庖だけど
空気清浄機導入したら改善された
ハウスダストやらアレルギーからの痒みだったのかもしらん。
716病弱名無しさん:2013/08/12(月) 11:51:28.61 ID:Od1n3Mo30
今年は手には出来ないけど足には同じところに何度も出来るorz

今年も海水浴行って気分を紛らわせてこよう。
717病弱名無しさん:2013/08/12(月) 12:30:08.66 ID:rMiAFKDs0
この中に甲状腺が悪い人居る?
私、元々がバセドー病で、手術した後に甲状腺機能低下症になったんだけど、
それがひどくなりすぎてたらしく(ほとんど機能してなかった)
薬(チラーヂン)をもらったら汗疱治った!
嘘みたいだけどキレイサッパリ治った!

もしかしたら、この中にも甲状腺の機能が低下している人も居るかも。
新陳代謝が鈍ってたんだなーと思った。
心当たりのある人は病院へ行ってみては。
718病弱名無しさん:2013/08/13(火) 20:52:13.26 ID:oss3tN420
今年は出ない。全く出ない。
これだけ暑いし湿度も高いから、悪化するかなーと思ったのに。

心当たりといえば、今年は毎日ビオフェルミン飲んでる。腸内環境よくなったのが原因かな?
719病弱名無しさん:2013/08/13(火) 21:06:31.53 ID:S0lM/AWK0
>>718
とりあえず良かったですね
やっはり内臓とかから変えていかないとってことかな

体調的に変わったことある?
便秘が解消したとか
720病弱名無しさん:2013/08/13(火) 22:11:57.97 ID:oss3tN420
>>719
ありがとう!まだまだ暑いし、どうなるかわからないけど、このまま乗り切りたいなー。

便秘も解消気味。ちょっとしか出ないときと、モリモリ出るときと差があるけど、
毎日ちゃんと出てるよ。

変わったことといえば、、もともと自律神経失調症なんだけど、滝汗をかかなくなった気がする。
もしかしたら腸内から水分がちゃんと排泄されるようになったからかも?

719さんもこのスレの皆さんもよくなりますように!
721病弱名無しさん:2013/08/13(火) 22:14:03.86 ID:6IvfRDl9O
>>718
腸内環境改善なら納豆とかじゃダメなの?
722病弱名無しさん:2013/08/13(火) 22:27:09.11 ID:oss3tN420
>>721
個人的には納豆より乳酸菌のほうが腸内改善に合ってたかな。毎日飲んでると調子いい。

病院で出してもらえるのでも市販のビオフェルミンでもいいけど、ビオフェルミンはどこの薬局でも売ってるし、
一瓶買って試してみるのはアリだと思う。
723病弱名無しさん:2013/08/13(火) 22:34:07.02 ID:oss3tN420
>>721
ちなみに自分の場合は春くらいから毎晩飲んでるよ。
調子乗って飲まないと出なくなるから効いてるのかな、と思う。
人によっては頑固な便秘とかあるだろうから、しばらく続けてみるのがいいのかも。

連レスでごめんね。
724病弱名無しさん:2013/08/14(水) 07:08:51.51 ID:9og6tyi+T
自分はシャンプー類にかぶれてたぽい
シャンプーは週1石けん+湯シャンへ
ボディソープも台所洗剤も石けんにして一ヶ月
足の裏や手が数年ぶりに綺麗になったよ

髪洗っても痒い人は一度やめてみるのおすすめ
725病弱名無しさん:2013/08/14(水) 08:43:48.94 ID:aYGMhIrH0
石鹸で洗った後にかなり薄めた酢をかけるとアルカリが酸で中和されて
ゴワゴワにならないね
726病弱名無しさん:2013/08/16(金) 12:14:48.60 ID:RHsYYlns0
>>724
自分も洗剤にかぶれていたっぽい
週1回でも素手で皿洗いをすると数日後にぶつぶつができまくってたけど
必ずゴム手袋をするようにしたら手の平にはできなくなった
727病弱名無しさん:2013/08/16(金) 14:15:09.59 ID:3xtMM4tr0
自分も界面活性剤とあとはストレスに高湿度
だいたいこの3つが原因
飼い年活性剤はゴム手袋でしのげるけど、他はどうしようもない
728病弱名無しさん:2013/08/16(金) 14:15:56.32 ID:3xtMM4tr0
↑訂正
×飼い年
○界面
729病弱名無しさん:2013/08/16(金) 17:32:40.30 ID:mPbCdWXk0
アイスコーヒー飲んだらあっという間に悪化
ひどい。。。
730病弱名無しさん:2013/08/17(土) 21:42:52.55 ID:2KXp7kb+0
あくまで個人的体験だけど
コーヒーを1日2〜3杯飲んでいた頃は
全然平気だったのに、コーヒー断ちしてから
たまに飲むと絶対夜眠れなくなる
良くも悪くもカフェインは結構な刺激物なんだなと
731病弱名無しさん:2013/08/18(日) 22:28:10.20 ID:2vFOyn9V0
ttp://netkudoku.seesaa.net/article/303251179.html
ステロイド云々はともかく効くのは本当なんだろうか
732病弱名無しさん:2013/08/18(日) 22:39:22.04 ID:STw+2t1p0
ああああ剥いてしまったああああ
痛い痛い痛いいいい
733病弱名無しさん:2013/08/18(日) 22:52:05.65 ID:TSCtdzxj0
コーフルは大多数には正直効かないんじゃないかな
塗り薬や洗剤止めたら直るのは主婦湿疹に近い気がする
汗疱の根本原因は、やっぱり内臓系じゃないか
でもコーフルはあると便利だよ
塗り薬系のキズ薬はあまりないので
734病弱名無しさん:2013/08/19(月) 00:02:40.71 ID:T14OjnMQ0
自分ほぼ足(しかもほぼ右)にしか出ないのは何故なんだろう
医者に調べて貰ったから水虫じゃないのは確かなんだが
735病弱名無しさん:2013/08/19(月) 03:34:51.84 ID:Z6siBxD+0
足の指の間や足の裏の皮がやたら剥け出して、ヒドく痒くなったりしたんで、
身内の水虫がとうとう自分にも移ったか、と思ったら汗疱だった。
自分の場合はアレルギー体質が原因ぽいなぁ。
周りに感染しないから多少は気は楽だが、持病があるからステロイドは嫌だな。
736病弱名無しさん:2013/08/19(月) 05:32:46.89 ID:y9TV+Zfc0
>>731
コーフル散々出てきてるやろが
自分に効いたら自分にとっては本当ってだけ
万人に効く物があったらとっくに治ってるわ
737病弱名無しさん:2013/08/19(月) 10:44:34.38 ID:ovyykzPM0
調子良かったんだけど生活リズム崩れた途端出た

パートで朝から働いてるときは調子良かった
パートが終わって、夜更かしするようになったらまた出た

身体を動かさなくなって循環が悪くなったせいなのか、
深夜まで起きて生活をリズムを崩してしまったせいなのか
738病弱名無しさん:2013/08/19(月) 18:45:55.82 ID:KG1MPWKu0
>>734
片方だけと不思議がってるが、いずれ反対側も出るようになる
がんばってキープするんだ
739病弱名無しさん:2013/08/19(月) 19:45:57.11 ID:Qxml2YoA0
歯の金属アレルギーを疑って、大きな被せ物や詰め物を保険外のセラミックに変えて、
歯のメンテナンスに気を配ってたころは、かなり状態がよかった。が、ここ最近だれてきて
虫歯放置、歯磨きとか適当にしてたら、猛暑も相まってか過去最悪級に悪化してる。

金属アレルギーが大元の原因かどうかはわからないけど、確実に口内の環境が足に関連してると確信あります。

全部、自前の歯で虫歯一切なく歯磨きを怠らない人で患ってる人っていますか?
740病弱名無しさん:2013/08/19(月) 20:02:17.58 ID:Ycs2poZ2O
歯科金属以外にも神経抜いた歯は、根の治療の時に
ほとんどのケースで数年以内に病巣感染源になるから
口腔内のトラブルは蓄膿や扁桃腺に匹敵する割合で汗庖の原因になってるだろうね
腸内も免疫系の最前線でアレルギーに影響を与えてるから腸内環境を整えるのも効果はあるけど
まず病巣感染源を叩かない限りその場しのぎに変わりないよ
菌が発生してる限りその増殖具合で症状でるからね
741病弱名無しさん:2013/08/19(月) 20:17:55.87 ID:Ycs2poZ2O
食べ物、例えば甘いもの、砂糖、カレーや肉類で汗庖でるのも、
気候や洗剤、生活リズムの変化で汗庖でるのも
すべて病巣感染源での菌の増減が原因だよ
砂糖類は口腔系の病巣感染源の菌の直接のエサになるし
カレーや肉類は腸内環境のフローラに影響を与えて
病巣感染源から流れてくる菌への抵抗力が弱まるのから症状がでる
気候や、生活リズムの変化も腸内を含めた免疫系のバランスが崩れるのが原因
免疫系のバランスが崩れる原因は様々だけど
汗庖の原因は病巣感染源で発生する菌
免疫系のバランスで病巣感染源で発生する菌の量は増減するから症状でるでないが決まるけど
極論を言えば腸内環境を整えたり生活リズムを整えて免疫系のバランスを良くするのも
ステロイドやコーフルとかの塗り薬ぬるのも対処療法に変わらない
病巣感染源を特定してそこの治療をしない限りは免疫系のバランスが崩れるたびに
汗庖は再発を繰り返すよ
742病弱名無しさん:2013/08/19(月) 22:56:25.82 ID:rYlIGviR0
>>740
>神経抜いた歯は、根の治療の時に>
>ほとんどのケースで数年以内に病巣感染源になるから

まことしやかに嘘八百を書かないように
根端に病巣ができるケースは確かにあるが
ほとんどのケースで数年以内とか思い込みも甚だしい
馬鹿も休み休み言えって感じ
自分でそう思い込んでるだけなら勝手だが
滔々と他人にさも事実かのように語るんじゃない
ID:Ycs2poZ2Oのレスは変に小利口だから騙されないようにね
743病弱名無しさん:2013/08/20(火) 00:23:05.49 ID:5c3vIkxH0
>>741
言ってることを自分に当てはめるとすごく納得できるけど、
特別な歯の治療とかしてない人ってどんな病巣感染源が考えられるの?
744病弱名無しさん:2013/08/20(火) 01:30:54.32 ID:LF8RZd1y0
腕のふくらはぎをモミモミしてたら回復してきた。
前腕という部分だけど。
四つ足ならここもふくらはぎだろうし。
745病弱名無しさん:2013/08/20(火) 05:48:23.30 ID:ZmTVxArfO
>>742
アフィブログ主か知らないけど
情弱のフリしてアフィ稼ぎはどうかと思うよ?
人の不幸で稼いだ小銭で何を買うつもりか知らないけどさ

保険点数の関係で日本だと神経抜くような根の治療時でもラバーダムを使用しないケースが大半なんだよ。
ラバーダムを使用せずに根の治療をした場合、ほぼ確実に病巣感染源になる
そして汗庖の原因はこの病巣感染源で増殖した菌が免疫系の抵抗力を上回った時に発症する
746病弱名無しさん:2013/08/20(火) 05:57:43.29 ID:ZmTVxArfO
>>743
虫歯や歯周病がゼロの人はかなり珍しいから、自覚症状がなくても
汗庖が出てるなら隠れ歯周病くらいは疑った方がいいよ?

口腔系で異常が本当にゼロなら蓄膿や扁桃腺の検査もした方がいいよ。
これも自覚症状あるなしじゃなくて、ちゃんと菌の有無を調べるべき。
大概は首から上の病巣感染が汗庖の原因だけど、人によっては腸内が病巣感染源になる場合もあるし、
とにかく汗庖の根絶には病巣感染源の特定とその除去しかないから
一つずつ可能性を潰していくしかないよ
747病弱名無しさん:2013/08/20(火) 16:26:24.74 ID:5PO5lFXi0
>>734
自分も汗疱を患ってかれこれ10年近く経つけど右側だけ
左右対称にできたことはないな
748病弱名無しさん:2013/08/20(火) 17:50:38.58 ID:UKihRVRW0
ちなみに右手は中指、左手は親指と薬指が酷い
左右対称なのは手のひらの真ん中だけ
749病弱名無しさん:2013/08/20(火) 19:24:33.64 ID:JfX3IdA60
自分は右の手のひらが一番なる。
あと両足の裏が多い。左手に出ることはほとんどない。
しかも痒くない。潰したり皮を剥くと痒くなるので絶対に弄らないようにしてる。
750病弱名無しさん:2013/08/20(火) 21:02:50.32 ID:5c3vIkxH0
左手にも水泡できることはあるけど、皮膚が厚いせいか潰れずにいつの間にか消える
逆に右手は悲惨で、ステ使いすぎたせいか皮膚が薄くなっててすぐに潰れてぐじゅぐじゅになる
751病弱名無しさん:2013/08/21(水) 12:52:36.75 ID:Y7h/HudH0
右手の中指、薬指、小指と右足の親指の人差し指側に汗疱ができる
なぜか右手の手の平と左手の中指と薬指には掌蹠膿疱症ができる
752病弱名無しさん:2013/08/21(水) 16:46:59.32 ID:AD3IskNF0
汗疱と掌蹠膿疱症の違いはっきりわかる?
753病弱名無しさん:2013/08/21(水) 17:08:27.54 ID:nczdTkU30
汗疱と掌蹠膿疱症と主婦湿疹の違いは
医者でも判断が難しいんじゃない
軽度の掌蹠膿疱症と汗疱の違いとか微妙でしょう

自分も初めは主婦湿疹→汗疱と診断された
今は掌蹠膿疱症じゃないようお祈りしてる
754病弱名無しさん:2013/08/24(土) 07:03:07.09 ID:avMpLTJaO
先月初めて大量にできたよ。全然治らないね。
指がグロ過ぎて鬱。手だけは誉められていたのに。
痒くてたまらん
755病弱名無しさん:2013/08/25(日) 20:46:54.07 ID:c8upHIrE0
気が付くと指に小さな塊が・・・。
知らないうちに出来てるよね、あれ。
自分は寝る前に、薬用のハンドクリームを塗って手袋して寝てたんだけど、
汗疱が出来にくくなったよ。今の時期蒸れるけど、おすすめ。
756病弱名無しさん:2013/08/25(日) 21:42:35.00 ID:CyzNzqF70
粗塩なんかで直る訳がw→3日であれだけあった固まりが全部消滅
皮膚が破れてる時はやばいだろうけど初期の大量発生時には効果絶大だった
757病弱名無しさん:2013/08/25(日) 22:37:19.92 ID:Q19AUZCa0
しばらく落ち着いてたのに、先月末に突然悪化!
過去、急激にひどくなる直前にビタミン剤飲んだ気が…
ちなみに今回はチョコラBB。
関係ないか。
758病弱名無しさん:2013/08/25(日) 22:53:16.34 ID:eMRV9U+J0
やっぱり湿気が関係あるのかな
暑いだけの時は、そうでもなかったけど
ここ数日の大雨で悪化してきた
759病弱名無しさん:2013/08/26(月) 19:07:09.85 ID:qEPVwTge0

>>757
おれもチョコラBBで悪化した記憶ある
チョコラBBのジェネリックでもダメだった
760病弱名無しさん:2013/08/26(月) 19:36:07.40 ID:pyTctqIN0
>>756
試しに俺も塩やってみたら2日目でもう水疱が消えかけてる
風呂上がりに塩で揉んでしばらくしてから保湿クリームで寝ると今まで寝たら増えてたのが逆に減りだしたわ
761病弱名無しさん:2013/08/26(月) 19:47:42.04 ID:qEPVwTge0
塩は逆効果じゃね?
海水浴で半日海水に沈んでたけど水疱大量に発生したぞ?
762病弱名無しさん:2013/08/26(月) 20:19:58.34 ID:zBpCCt640
>>761
そりゃ当たり前だろ おまえは馬鹿か
治療と遊びの区別もつかないのか
763病弱名無しさん:2013/08/26(月) 20:23:13.89 ID:qEPVwTge0
>>762
塩は塩だろ?馬鹿か?
764病弱名無しさん:2013/08/26(月) 20:43:44.33 ID:4pldMgAw0
塩使うってのは浸透圧利用して
汗腺とか皮膚に入ってる余分な汗を体外に出すのが目的だから
海水なんて使っても意味ないどころか逆に水分体内に入って当然悪化
765病弱名無しさん:2013/08/26(月) 20:56:40.95 ID:FsyAvBET0
潮吹かせまくってたら治るのかな
766病弱名無しさん:2013/08/26(月) 20:59:46.97 ID:qEPVwTge0
塩なんて無意味だよ
皮膚のバリア消滅して感染症おこす
767病弱名無しさん:2013/08/26(月) 21:57:52.71 ID:RwX62P1v0
塩は遠慮しときます!
>>759
私だけじゃないって事は、無関係ではないかも?
他のビタミンBもダメでしたー
でも、栄養ドリンクは大丈夫なんだよな…意味わからん
768病弱名無しさん:2013/08/26(月) 23:11:14.09 ID:gE1xY2Ha0
海水の塩化ナトリウムじゃなく、塩化マグネシウムが皮膚のバリアを再生するって説があるだろ
769病弱名無しさん:2013/08/27(火) 01:39:12.79 ID:UNvRM8lqP
2年くらい火傷レベルにベロベロの酷い汗疱に悩まされて、
1年前に、思い切ってフルコート塗ったら治まった

現在は、たまーに痒くなったら塗るけど基本的には問題ない
痕もだいぶ薄れてきた

ステ塗っても意味ねえよ!って人も沢山居るだろうけど
頑なに避けてた人は思い切って塗るのもアリだと思う
770病弱名無しさん:2013/08/27(火) 02:06:11.69 ID:gHLilPW80
だから
前腕を手首から肘にかけて丹念にマッサージしろ!
それである種のものは治癒する。
771病弱名無しさん:2013/08/27(火) 11:37:40.53 ID:gohAEtAq0
発狂しそうなほど痒い
痒くて目が覚める
朝起きたら指が腫れてて皮膚ボロボロ所々えぐれて血がにじんでる
指先に出来るから爪がだんだん白くなって痛い
あかぎれのように割れると何をするにも苦痛

一昨日からビオチンとミリヤサン飲み始めた
良くなったら報告する
772病弱名無しさん:2013/08/27(火) 14:02:59.63 ID:MXPYjg5K0
>>771
それの効果出るの2-3ヶ月先だからまたきてください
773病弱名無しさん:2013/08/27(火) 18:24:03.99 ID:xeqxzV/t0
手に小さい水ぶくれできまくってて
リンデロンを塗ったら治るだろうと思って塗ってるけど良くなる気配がしない
774病弱名無しさん:2013/08/27(火) 21:20:01.21 ID:7jOXcoAb0
>>773
塗り始めてからどれくらい経つの?
775病弱名無しさん:2013/08/27(火) 21:30:49.64 ID:lTVhIwO/0
ステロイド効かないのは使い方間違ってるか水虫なんじゃね?

汗疱ならステロイド効くし
完治はしねーけど症状は軽快する
776病弱名無しさん:2013/08/28(水) 02:00:18.23 ID:R368B0Qp0
ステロイドを数日使っても効かない場合は、それ以上使っても無駄
777病弱名無しさん:2013/08/28(水) 02:34:46.18 ID:BNOmu4XU0
だからそれ水虫だろ…
778病弱名無しさん:2013/08/28(水) 10:33:14.31 ID:hUZ4dvPd0
去年、一昨年まではよく右手の薬指、中指当たりにプツプツ、爪先もクズグズであったけど
今年は予備軍見かけることもないなあ。
一度、夏フェスで炎天下+お酒の状態で一つだけプツってできてソッコー潰したら何時の間にか良くなった。
このままでなければいいんだが、、、
779病弱名無しさん:2013/08/28(水) 10:42:37.66 ID:sj3hdptP0
>>774
ここ1週間で3日くらい
塗り忘れが多くて、継続して塗っていないから良くないなとは思う
780病弱名無しさん:2013/08/28(水) 15:45:33.97 ID:5M4N2wBj0
起きたら指に膿みたいなものが出来ていて、腫れてパンパンになってた!
今年は過去最高に酷いかも…
781病弱名無しさん:2013/08/28(水) 16:05:23.83 ID:joDrSRFEP
左足の薬指と小指に大量に…
我慢できずに潰してしまった
782病弱名無しさん:2013/08/29(木) 08:47:25.44 ID:4GV+fTVC0
うおおおかいーぜ
783病弱名無しさん:2013/08/29(木) 12:58:29.03 ID:Vr0hjlf+0
13年くらい今まで足にしか出来なかったのに
指の間に出来ちまった…痛痒い
784病弱名無しさん:2013/08/29(木) 12:59:04.73 ID:Vr0hjlf+0
ああ、指って手のね
785病弱名無しさん:2013/08/30(金) 11:08:34.01 ID:fdP9wCoHi
今年あまり出なかったな
786病弱名無しさん:2013/08/30(金) 20:33:19.86 ID:J0xVLH230
一か月前くらいに病院のビオチン散貰ってのんでたけど量が少なかったのであまり効果が得られなかった
今度は自分で買って飲み始めてみた。効いてくれー
787病弱名無しさん:2013/08/30(金) 20:47:47.24 ID:vARjVHfL0
どうも自分はこの汗疱になったみたいなんだけど
ただどうもここの体験談とか聞いてるとあってるのか違うのか分からない

右手の指の第一関節の手の甲の側、元々皮がめくれていた箇所のみが荒れてる
皮が出来たと思っても細かくひび割れて、カサカサになってめくれてしまう
それと浸出液だと思うけど、黄色い傷跡みたいなのが急にボツボツ出てきた
痛みと痒みはあまりない

画像検索してみたら色々似たような病気の画像が出てきてどれなのか分からない
788病弱名無しさん:2013/08/30(金) 20:50:12.38 ID:vARjVHfL0
病院には行って見たけどイマイチ分からなかった
789病弱名無しさん:2013/08/30(金) 21:10:26.89 ID:OJHkgjfD0
痒みある人とない人がいるけど何が違うんだろうね
俺は猛烈に痒いから掻いてしまって跡が残ってすげえ嫌だ
790病弱名無しさん:2013/08/30(金) 21:19:29.45 ID:vARjVHfL0
汗疱と決まったわけではないから
791病弱名無しさん:2013/08/30(金) 21:23:02.36 ID:vARjVHfL0
皮膚科って何か検査とかしないの?
専門的な事は知らないけど皮膚を採取して調べるとか
792病弱名無しさん:2013/08/30(金) 22:33:51.29 ID:smP/6Bt7O
やっぱ痒いぉねー
793病弱名無しさん:2013/08/30(金) 23:58:37.66 ID:bXa244pr0
>>791
普通は皮膚採取して菌の有無をまず確認すると思う
794病弱名無しさん:2013/08/31(土) 06:06:34.04 ID:xCmRqAps0
検査しないヤブなところもある。
おかげで自分は発症から一年間位、水虫だと思ってた。
水虫じゃないから薬塗っても治らないはずだわ。
795病弱名無しさん:2013/08/31(土) 07:14:01.08 ID:Itco1a+ei
医者でも汗疱と判断してくれるところは少ない気がする。一番多かったのは手荒れという診察だった。
医者によっては手の甲には汗疱出来ないから違う、汗疱なら何もしなくてもすぐ治るという風に聞く耳をもたなかった医者もいたよ。
確かに掻きむしってるから手荒れみたいにボロボロにみえるけど。
796病弱名無しさん:2013/08/31(土) 08:52:48.14 ID:vDkBt8fH0
ここ一週間涼しくなって一気に症状が良くなってきた。
医者の手柄みたいに思われたくないが、定期健診に行ってくる
797病弱名無しさん:2013/08/31(土) 08:55:35.11 ID:aWa2cSEX0
バリバリに干からびた箇所から光沢のある橙色の傷みたいなのが出来てる
これが浸出液?リンパ液かな
これは症状が改善に向かっているという事なのか深刻な状況なのか
痛みも痒みもあまり無いけどどうなってるのか分からないのがつらいなあ
798病弱名無しさん:2013/08/31(土) 10:43:01.72 ID:IaVsuMm10
それが潰れたりして無くなると一旦皮膚が正常な状態に戻るけど原因が取り除けてないならまた再発するの繰り返し
799病弱名無しさん:2013/09/01(日) 06:10:21.77 ID:8gwVSfw7O
猛烈に痒くて度々起きる…
痒み止めの薬も効いたためしがない。
800797:2013/09/01(日) 08:07:12.85 ID:yqKQOMai0
汗苞でもアトピーでも結局消毒→軟膏は良いみたいだな
というよりそれぐらいしか無いのか

浸出液ってイソジンをつけたら消えるもんなのかな
もしかして浸出液じゃなくてブドウ菌だったのかな
801病弱名無しさん:2013/09/01(日) 18:58:29.67 ID:jPwmE36a0
手も足も必ず左右対称にできる
できる場所も、写したように左右対称になる
802病弱名無しさん:2013/09/01(日) 20:50:58.67 ID:pl9Tfli50
>>800
アトピー板でもイソジンスレあったと思う。見てくるといいかも。
消毒すると良くなるタイプならブドウ菌かもね。

イソジン原液はNGで、お湯で薄めたものでやさしく撫でるように洗うといいよ〜。
でもあまり何日もやり過ぎないようにね、皮膚の常在菌殺しちゃうから、ほどほどに。
803病弱名無しさん:2013/09/02(月) 06:29:08.82 ID:B7c769PF0
やっぱり医者もあてにならんからなあ
804病弱名無しさん:2013/09/02(月) 07:01:30.68 ID:xfqb6dVo0
皆さんレスありがとうございました
イソジンは既に使用していたんですが、強力すぎてあまり多用してもいけないみたいですね
これを利用したら浸出液なのかブドウ菌なのか分かりませんが、とりあえず変化は起こりました

しかし色々なスレをみていると、患部に塗ると刺激を感じるみたいですよね
全く痛みも何もないのがかえって気になってしまいました
とりあえずしばらく様子を見て、また医者に行ってみます
どうも
805病弱名無しさん:2013/09/02(月) 09:25:21.67 ID:blUGPNPt0
自分の場合は食事に影響されやすいようだ
夏野菜や夏の果物を食べている限りはブツブツが出ないが
一昨日不摂生な食生活を送ってたら
翌日に指中にブツブツができて一気に悪化したorz
806病弱名無しさん:2013/09/04(水) 07:50:08.08 ID:8+ISDd6N0
黄色ブドウ菌だけどイソジンを塗ると変化は起こる
一旦減少するけどしばらくするとまた増える
効果は一時的なのか
807病弱名無しさん:2013/09/04(水) 21:26:50.41 ID:DsmxhEWk0
涼しくなってずいぶんマシになってきた
ありがたや ありがたや
808病弱名無しさん:2013/09/04(水) 21:58:43.60 ID:r9salsPI0
みんな爪は大丈夫です?
もう10年はボコボコガタガタ爪です。
いつかきれいになるのかな...
809病弱名無しさん:2013/09/05(木) 01:42:24.99 ID:1tJkHD/90
でかめのがポツポツとあるぶんにはいいけど、小さいのが密集すると最悪だな
810病弱名無しさん:2013/09/05(木) 01:45:34.24 ID:h7Szao080
爪は剥がれるけど水疱が収まれば生えてきますよ
年を取っていくと汗線が衰えてくるのでマシになってくると
皮膚科で言われました
10年もだと辛いと思いますが希望0ではないので・・・
私は水疱で剥がれた汚い爪の部分はネイルで誤魔化したりしてます
811病弱名無しさん:2013/09/05(木) 01:53:43.49 ID:hDKZHo/00
俺の場合、親指と人差し指と中指は水泡ができたことないな これらの付け根?周辺も無い
お風呂に長く入ってるとふやける
んで、薬指と小指の腹と手の平の部分に水泡が出やすくなる
あまりお風呂に入れないでおくべきか
812病弱名無しさん:2013/09/05(木) 06:59:23.12 ID:WPuq+dEc0
水疱ってどんな症状なんですか?
それは皮膚から盛り上がって玉のようになるのかな
それとも口内炎のような丸い塊が皮膚の中に出来るんですか?

アトピー板のスレとかちょっとだけ見てみても、同じ症状でも人によってバラバラすぎて、何だかどれも同じに見えてきた
黄色ブドウ菌が多分繁殖してるんだけど痛みも痒みもない
後、患部の範囲だけで留まっていて別の場所が急に荒れはじめたなんて事も今のところない
813病弱名無しさん:2013/09/05(木) 11:47:18.28 ID:aN3LjkMv0
蓮コラ
814病弱名無しさん:2013/09/05(木) 11:53:43.26 ID:V4c1sD3h0
>>808
>>199-202と同じ感じかな?
俺も爪の辺りに汗疱できてたときはボコボコでひどかったけど、今は綺麗な爪に戻ってるから大丈夫だよー
815病弱名無しさん:2013/09/06(金) 06:06:07.06 ID:dPtHWKXgO
今頃足の土踏まず辺りに出来始めた…orz
小さい水膨れが何個も出来てて正に蓮コラ状態
痒くて掻いたらぐじゅぐじゅだしマジで最悪
816病弱名無しさん:2013/09/06(金) 14:06:08.29 ID:T4wjj5V4i
>>815
それは水虫…
817病弱名無しさん:2013/09/06(金) 14:08:34.17 ID:tswU6lb20
最近だいぶ収まってたのに自炊したら復活してきた
やっぱ水仕事はダメなのな
俺の場合は水とストレスが2大原因だわ
避けるの難しいー
818病弱名無しさん:2013/09/06(金) 14:48:16.36 ID:oQM058AVO
表層はカサカサに乾燥しているんだど、一皮剥くとジュクジュクしている…痒み止めも飲んではいるけど全く効果なし… 同じような人っていますか?
819病弱名無しさん:2013/09/06(金) 16:56:40.51 ID:4IstwgfL0
10年間悩まし続けてきた水疱が今年の夏からなぜか発症せず・・・。
治ったのかな?特にこれといった治療はしてないのに。ともかくうれしい。
820病弱名無しさん:2013/09/07(土) 00:21:00.24 ID:+o4jqX1i0
>>819
年取ると汗腺が衰えるってやつかも
とりあえずおめでとう
821病弱名無しさん:2013/09/07(土) 01:05:16.28 ID:MlLr6kWg0
>>757
うちも夏バテでビタミンB飲んだら翌日プチっと
痒くはなかったのでほっといたけど
822病弱名無しさん:2013/09/07(土) 13:51:37.02 ID:szTYOBW0I
どんどん増えていくよーうわーん
823病弱名無しさん:2013/09/07(土) 14:18:56.69 ID:ZYxpZWGV0
薬やサプリの類は、ビオチンしか飲んでなかったけど、
猛暑が去ったからか、水疱の発生がおとなしくなった。
824病弱名無しさん:2013/09/07(土) 17:55:19.12 ID:uRPO54z+0
http://i.imgur.com/4GR1mfq.jpg
足裏注意。

小さい頃から季節の変わり目に、手掌や足底に、こんな皮剥けができる。
痛くも痒くも無いけど、風呂上りにふやけた皮膚に丸く浮いた皮膚があってむいてしまう。

同じ症状の人はいませんでしょうか?
825病弱名無しさん:2013/09/07(土) 18:46:13.83 ID:WEuX1yJI0
涼しくなってきたというのに今になって足裏に大発生中
猛暑のときは治まってたのにー
カユカユカユカユ・・・明日遠出しないとだめなんだからせめて痒みは消えてくれ・・・(T_T)
826病弱名無しさん:2013/09/07(土) 21:09:17.61 ID:nl8D8N4f0
>>824
こんなん正常の個人差レベルじゃん
827病弱名無しさん:2013/09/08(日) 03:43:03.00 ID:dmszYgZr0
誰か天疱瘡の方いません?
828病弱名無しさん:2013/09/08(日) 05:13:27.86 ID:qmm+Vlch0
手に出やすいのは水仕事をしすぎるとか言われるけど
足の場合はなんなのだろうね
自分は手足どちらも出るタイプ
829病弱名無しさん:2013/09/08(日) 06:01:11.70 ID:Atyg/m/80
足も汗と関係あるんじゃないか?
ちなみに、大雨で靴の中まで濡れて、しばらく脱げなかったときの翌日
超悪化しまくって泣いた。しかもこれ2回経験していて
足が濡れた状態で発生すると確信したよ
830病弱名無しさん:2013/09/08(日) 06:55:44.47 ID:qmm+Vlch0
>>829
水というより水分(水や汗)がダメって認識のほうがいいってことかな
確かに靴履きっぱなしで足が汗かいた後とかにできてる
手は水仕事もそうかもだけど集中して手仕事した後に突然できるよ
831病弱名無しさん:2013/09/08(日) 07:15:01.57 ID:tQO7GYU00
水分がダメなら保湿は逆効果って事にならない?
832病弱名無しさん:2013/09/08(日) 15:18:17.64 ID:UkC0sIIZ0
水は手や足の油分が落ちるからよくないのかも。
クリームで保湿は手と足もやったほうがいい。
バリアにもなるし皮膚を柔らかくする効果がある。
皮膚が固いと水泡が出来やすいと医者に言われた
833病弱名無しさん:2013/09/08(日) 19:18:06.47 ID:RSdVTTpV0
>>831
私もそう思ってたんですが、騙されたと思ってやってみたら落ち着きました。
医者の言う事、たまには信じてみるもんだ(笑)
なので、真夏でもハンドクリーム手放せません。
834病弱名無しさん:2013/09/09(月) 00:19:32.62 ID:0fCIRAOB0
水疱と手湿疹って違うのかな
835病弱名無しさん:2013/09/09(月) 01:40:00.49 ID:ANvBnKTB0
ついに汗疱に効く薬見つけた!!
今まで皮膚科にいったり色々したけどやっと治りそう
836病弱名無しさん:2013/09/09(月) 07:19:45.54 ID:kvbOJ8IA0
ツッコミ待ちうぜえ
837病弱名無しさん:2013/09/09(月) 08:18:56.83 ID:zBOiR5eF0
我慢できなかったのは残念
838病弱名無しさん:2013/09/09(月) 14:09:10.59 ID:DtEI7AaiO
>>835
なにそれ気になるから教えて下さい。
839病弱名無しさん:2013/09/09(月) 14:59:30.35 ID:ANvBnKTB0
>>838
既に出てると思うけどメディクイック
俺には合ってたみたい!!
やっぱり色々試してみるもんだわ
840病弱名無しさん:2013/09/09(月) 18:13:57.30 ID:7IL4rcju0
携帯使った自演ワロタ
841病弱名無しさん:2013/09/09(月) 18:43:28.52 ID:od1j1nXH0
ドクターフィッシュに食わせてやりたい
842病弱名無しさん:2013/09/09(月) 22:20:13.60 ID:YseVl3Ng0
そんなゴミより皮膚科のステロイドの方が効くわ
843病弱名無しさん:2013/09/10(火) 00:00:23.98 ID:fNWKkGOZ0
そういってる君たちはいくらたっても治らんよ
844病弱名無しさん:2013/09/10(火) 00:29:15.41 ID:dQoYvEYR0
>>832
油分か なるほど
845病弱名無しさん:2013/09/10(火) 00:44:26.42 ID:AKppj9re0
私は一時ステ地獄にハマって泣いてたけど、今はワセリン様様です
846病弱名無しさん:2013/09/10(火) 11:11:52.17 ID:0M9F/EeK0
3週間くらい前から毎日生姜を食べるようになったんだけど、症状が一気に落ち着いた
たまーに何個かプツッと出来ても針で潰しちゃえば悪化しないでそのまま治ってる
皮膚科でもらった塗り薬も全然使ってない
847病弱名無しさん:2013/09/10(火) 11:12:36.07 ID:U9Ar7awz0
しょうがないなぁ
848病弱名無しさん:2013/09/10(火) 11:39:18.32 ID:FA2iuJrZ0
そんなもんはKANPOUとは無関係
KANPOUは免疫系のバランスが原因
849病弱名無しさん:2013/09/10(火) 12:13:57.05 ID:0M9F/EeK0
真っ向から否定されるのは悲しい
生姜には免疫力を高める効果があるんだよ
少なくとも私には効果があった
何がきっかけで良くなるかは人それぞれでしょ?
850病弱名無しさん:2013/09/10(火) 12:35:51.28 ID:gzJcWLDp0
生姜で治ったしょうがない人はしょうもないから帰って、どうぞ
851病弱名無しさん:2013/09/10(火) 13:05:07.25 ID:tNU/V0rf0
免疫系のバランス戻すには崩れてる原因も治す手段も人によって全然違うんだから
他人をぬか喜びさせるような間違ったステマ情報は悪質だよ?
852病弱名無しさん:2013/09/10(火) 21:00:55.39 ID:iLjVVKWk0
生姜のチューブをチュウチュウすれば良いのかしら?
さっき掻きまくって凄く痛い。でも痒い…
市販の薬で良いのありませんか?
853病弱名無しさん:2013/09/10(火) 21:01:35.90 ID:xJ9GIUkd0
皮膚科をいくつか回ったけど汗疱とは言われない。あきらかにツブできてるのに。
かゆみ止めもステロイドもあんまり効かないし
掻きまくって指の腹がタラコみたいになるwww
854病弱名無しさん:2013/09/10(火) 21:19:30.57 ID:gzJcWLDp0
俺も“汗疱”と言われたことないな
何回も出されたステで治んないって言ったら
プレドニン錠 最終的に貰ったぜ
副作用出るらしいから飲んでいないし、どーーせ行っても毎回同じことの繰り返し
皮膚科はもう二度といかね
855病弱名無しさん:2013/09/10(火) 23:25:20.15 ID:vLH83HVC0
あ、あかん・・・
ブツブツが潰れた後が皮膚が硬質化してこんな季節からあかぎれ状態や
親指の指先だから何するにも患部が干渉して痛くてたまらん
856病弱名無しさん:2013/09/11(水) 01:39:43.40 ID:jq+dQD4p0
汗疱って医者でも知らない人居るんだね
皮膚科の担当医が代ったから言ったら
なにそれ?って逆に聞かれた
857病弱名無しさん:2013/09/11(水) 07:04:22.02 ID:b0u882ef0
私も3軒ハシゴしたけど、一回も汗疱と言われたことないよ。
どこ行ってもステと保湿クリームしかくれない。
だから今年は市販の薬で色々試してるけど、治りません
858病弱名無しさん:2013/09/11(水) 07:21:24.59 ID:3yy0OWVf0
かゆい
かく
しあわせ
859病弱名無しさん:2013/09/11(水) 10:16:45.98 ID:s6IicqMp0
わかる
しあわせ
860病弱名無しさん:2013/09/11(水) 10:25:42.05 ID:YRBQ1L4R0
夜だけ湿疹
861病弱名無しさん:2013/09/11(水) 11:51:22.63 ID:FlRCnc/Z0
どんだけ田舎に住んでんだよ
862病弱名無しさん:2013/09/11(水) 14:19:53.90 ID:UtCEKxHw0
ど田舎でしょ
863病弱名無しさん:2013/09/11(水) 14:22:46.93 ID:LVwY3Hli0
田舎ってどのレスの話?
864病弱名無しさん:2013/09/11(水) 14:32:00.16 ID:UtCEKxHw0
861のレスから ど と 田舎 を取っただけだから知らないよ
865病弱名無しさん:2013/09/11(水) 19:09:24.21 ID:e8g4O84v0
かく以外の楽しいことがないくらい田舎
866病弱名無しさん:2013/09/11(水) 20:08:13.37 ID:fEDTm0BT0
潰しても潰してもキリがない
http://i.imgur.com/s9ja7rI.jpg
867病弱名無しさん:2013/09/11(水) 20:52:56.64 ID:gJ9xcJ+80
>>866
うわあああ潰したい
868病弱名無しさん:2013/09/12(木) 01:41:25.33 ID:Xo+iQ6Hr0
>>866
自分なら硬めの軽石でゴシゴシ削る
869病弱名無しさん:2013/09/12(木) 02:34:24.00 ID:7VhACqnz0
>>866
めっちゃ水疱できてるけど表面キレイだな
もっとただれてガサガサしてるぞ
870病弱名無しさん:2013/09/12(木) 16:31:24.59 ID:kO1q/s+1O
痒くて掻きまくる→潰れて皮がむける→カサになる
をくり返して2ヶ月。やっと収まった。
ただ痕が酷い。色白なんで指がポッキーみたいになってる。
871病弱名無しさん:2013/09/12(木) 17:17:28.19 ID:/7SpQcvp0
>>869
見せてよ
872病弱名無しさん:2013/09/12(木) 20:47:33.75 ID:YXX02c6H0
寝てる間にかきむしって指の皮がベロって状態なんだけどプロスタンジン塗ってメロリン保護でいいんだろうか
アンテベート塗ってメロリン保護のどちらが有効だと思われますか?
無駄に医療費かけるのに抵抗あるんで家で処置したいのですが
オプサイトは切らしてる
873病弱名無しさん:2013/09/13(金) 13:21:01.17 ID:ewRzMHz6O
薬は何塗っても効かないね 痒くて夜中目が覚めるし辛い
手はきったねーし
874病弱名無しさん:2013/09/13(金) 13:47:45.07 ID:3wekIqoY0
夜中の痒み止めに冷えピタ貼ってサージカルテープでとめておけばおk
875病弱名無しさん:2013/09/13(金) 20:23:41.47 ID:T7OA9gpg0
ずっと消毒と軟膏塗りの毎日
痛みも痒みも臭いも無かったが、ここ数日は火傷のような痛みがある
それと橙色の何かは出にくくなったけど、今度は針で刺しまくったような傷ができるようになった
876病弱名無しさん:2013/09/14(土) 04:40:55.60 ID:eeOOa8XLO
ちょっと前のレスになるけど、手の指の内側に小さい水ぶくれみたいなのがいくつか出来て少し痒かったから症状からして汗疱かなと思って、医者に「これって汗疱ですか?」って聞いたら「そう汗疱!別名、異汗性湿疹。アトピ−の症状だよ」と言われました
医者でも知ってる人と知らない人がいるんですね
877病弱名無しさん:2013/09/14(土) 04:46:29.05 ID:eeOOa8XLO
ちなみに薬はアンテベ−トをもらいました
だいぶ良くなりましたが時々、汗疱が出ます
症状が出るのは手の親指の内側だけなんですけどね
878病弱名無しさん:2013/09/14(土) 08:36:28.31 ID:6naaB9ch0
歯科金属外して一ヶ月。だいぶよくなりましたよ。嬉しくて泣きそう。
879病弱名無しさん:2013/09/14(土) 08:51:06.70 ID:TTr+tZpx0
イソジンを塗らずに軟膏だけ塗ったら赤みも痛みも止まった
どうなってるんだもう
そもそも汗苞かどうかも分からん
汗がキーワードになってるとは思うんだけど
880病弱名無しさん:2013/09/14(土) 09:00:32.13 ID:HQZgu72x0
>>875
皮がむけるのが早かったのかもしれないね。

無理してむいちゃった後はそういう針で刺しまくったような穴がいっぱいある。
881病弱名無しさん:2013/09/14(土) 09:03:38.75 ID:I2Q/IkoZ0
とりあえずシャンプーあまり使わないようにしてもさほど発生頻度に変化が見られなかった
他をあたれということか・・・
882病弱名無しさん:2013/09/14(土) 09:06:03.82 ID:HQZgu72x0
>>878
ええのう。
あなたの場合、歯科金属が悪かったってことなのかな。

自分は今、歯の根管治療に入った所。
歯茎が膿んで歯科に行ってレントゲン取ったら、いっぱい病巣出来てた。
これを治して皮膚病治った人たくさんいるよ、と言われたので、とりあえず期待してる。
883878:2013/09/14(土) 09:18:59.44 ID:6naaB9ch0
他にも色々、原因と思われるものは排除したのですが
あまり変わらず、歯科金属パッチテストに少し反応したので
思い切ってやってみました。
高校生の頃から20年、手がジュクジュク痒痒だったので
金額は張りましたが、良かったです。
まだ一ヶ月ちょいなので完治かどうかわかりませんが
半年後とかにまた経過書きます。
884病弱名無しさん:2013/09/14(土) 09:46:51.46 ID:/cFSnIas0
へえ、口内も影響あるんだ
885病弱名無しさん:2013/09/14(土) 12:50:55.94 ID:S9WWphrl0
あたりめーだろ
886病弱名無しさん:2013/09/14(土) 14:21:58.32 ID:5GIXxU+M0
あたりめーなの?知らなかった…私も歯ぐき治療サボってるから歯医者いかないと
887病弱名無しさん:2013/09/14(土) 20:18:11.77 ID:/Zbeacgb0
ここ数日すごく悪化してるわ・・・
水疱が繋がってプヨプヨして、痒いーーーーーーーーーーーーーーーーー
888病弱名無しさん:2013/09/15(日) 01:26:49.20 ID:RRFkIsC/O
>>876
汗疱ができてから体に謎の赤い発疹が大量発生して皮膚科で血液検査したら
アトピーのナンチャラって値が非アトピーの人より桁が多いって言われたわ
今までなんともなかったからなんかショック
889病弱名無しさん:2013/09/15(日) 01:39:19.21 ID:2R7ENgy20
汗泡ってアトピーの一種ってこと?
アレルギーテストしてもらったほうがいいかな
軽い花粉症はあるんだけど・・・
ここ数日暑いからまたブツブツが復活してきて
やっと治ってきた爪の中にまで出来て泣きそう
890病弱名無しさん:2013/09/15(日) 02:06:59.64 ID:mP0NGcUR0
指先の汗疱、強いステ塗っても全然良くならんかったのだが、インフル対策にと思って買った加湿器回してから急速に良くなったよ。
湿度は高くない方がいいんだと思ってたから意外でした。
891病弱名無しさん:2013/09/15(日) 03:02:11.66 ID:GNR+A6wh0
梅雨〜夏に湿度が90%以上ある地方に住んでるけど汗疱が広がっていくよ
湿度も高いほうが良い人、低い方が良い人と分かれるんかな
かといって自分の場合は冬は乾燥で保湿もするけどあかぎれで血まみれ
どっちもよくないタイプなのか・・・面倒な
892病弱名無しさん:2013/09/15(日) 08:53:32.78 ID:JRwC8uX00
なぜか利き手だけに汗疱が出る
謎だわ
893病弱名無しさん:2013/09/15(日) 09:16:59.02 ID:Mk9igqjU0
やっぱり汗疱なのかな
右手の指の第一関節、手の甲側がおかしくなってから数週間
今まで何とも無かった左手に何か出来てきた

思い当たるのはやはり皿洗い時の洗剤かな
ブドウ球菌が発生してるかもしれないからとびひかもしれないけど、それならもっと他の箇所に色々現れそうな気がするんだが
それと臭いが全く無いのも気になる
894病弱名無しさん:2013/09/15(日) 15:59:46.36 ID:zRcp5dQi0
どんどん酷くなってきたー
895病弱名無しさん:2013/09/15(日) 16:51:07.47 ID:RL2yCpJN0
掻いて皮が向けた関節部分があかぎれになってしまった
どちくしょうがw
896病弱名無しさん:2013/09/15(日) 16:52:11.64 ID:pta9vVRK0
>>893
俺の場合は洗剤もダメだけど皿洗い自体がダメで悪化するわ
綿手袋+ゴム手袋して洗ったほうがいいよ
897病弱名無しさん:2013/09/15(日) 21:37:10.46 ID:Mk9igqjU0
アトピー板のスレはかなり前に止まってるみたいなのでここで聞きたいのですが
ブドウ球菌って液体として出てくる事はあるんでしょうか
898病弱名無しさん:2013/09/15(日) 22:36:00.75 ID:7SrqFjV50
あると看護師に聞きました。
肌を弱酸性に保つといいとかなんとか。
899病弱名無しさん:2013/09/15(日) 22:53:15.56 ID:zGT+PFwc0
ビオレの出番ですか?
900病弱名無しさん:2013/09/15(日) 23:02:02.82 ID:XI6H1YYU0
>>891
自分も夏は湿気が多くて水疱まみれ、冬は乾燥しすぎであかぎれでどっちも辛い…

体の熱と毒を取る食事療法、善玉菌の摂取、ワセリンと
効果がありそうな対処療法はアレルギー検査以外ほぼ試したけどまだ水疱が出てくるorz

PCの作業でタイピングしたりマウスを握っているのが悪いのか
高温多湿だったり週末に実家で過ごしたり婚活で知らない人に会ったりするストレスかの
どっちかか両方が原因なのかな…
901病弱名無しさん:2013/09/15(日) 23:55:10.42 ID:SBVDmcOV0
ちょっとした汗庖ならクリアレックスで洗うといい感じだった。

でも、ここで困っているほとんどの方はそれごときでは無理と思われるが。
902病弱名無しさん:2013/09/16(月) 05:44:04.90 ID:O/N/0lz20
今から出勤で靴の中が確実にぐしょぐしょになる
そのあと汗疱地獄が待っている・・・あぁ憂鬱だ
903病弱名無しさん:2013/09/16(月) 11:11:57.02 ID:AEds1Ccb0
なんで寝ている時にだけ痒いんだろう…
昼間はたいして痒くないのに
904病弱名無しさん:2013/09/16(月) 13:07:31.35 ID:nCfIxxffO
湿気ぽい日が続いたからかまた出てきやがった・・・。手の甲がブツ痒い。
905病弱名無しさん:2013/09/16(月) 16:36:42.08 ID:JGtbbPBu0
軽石で足裏こすりまくった
歩きにくいが少しだけすっきり
906病弱名無しさん:2013/09/16(月) 19:19:46.67 ID:kogSLXKVO
収まったと思ったら痒みがぶり返してきた
かきまくってたら指がパンパンに腫れてきたもうやだ
907病弱名無しさん:2013/09/16(月) 20:38:21.98 ID:FRlFRFR80
体洗う時に石鹸使わない人とかおる?
908病弱名無しさん:2013/09/16(月) 21:03:27.20 ID:V56wyxLM0
使わないよ
元々肌が弱くて風呂上りに痒みが止まらなかったが皮膚科から止められて止めてみたらピタリと治まった
それ以来石鹸使うのは半月に一回、夏場でも週一くらいにしてる
909病弱名無しさん:2013/09/16(月) 21:04:46.42 ID:V56wyxLM0
あ、ただし汗ポウとはあまり関係ないらしくブツブツは治ってない
910病弱名無しさん:2013/09/16(月) 21:24:04.80 ID:5Xt4pP/M0
一日中エアコンで一定の温度をほぼ保ってるのに、
外気温が下がると快調になり、上がると水泡出てくる。
どういう理屈だ?
911病弱名無しさん:2013/09/16(月) 22:18:48.47 ID:DxYYR6Mg0
外気温より気圧の変化が影響してる気がする
912病弱名無しさん:2013/09/16(月) 22:33:17.25 ID:aBdow1ya0
>>903
身体が温まると痒いんじゃないかな
自分は暑いと痒くなってブツブツ酷くなってる
913病弱名無しさん:2013/09/16(月) 23:08:24.70 ID:pW0yvniR0
>>911
わしもそう思う。
湿度が高かろうが出ない時は出ない。
台風がくるってなると痒くなってくる。
あと、大気汚染(PM2.5とか)情報も参考に見てる。
914病弱名無しさん:2013/09/17(火) 10:04:56.30 ID:BEURoj6k0
>>911
言われてみれば台風が来た前後に水泡が酷くなったな

>>912
自分は手の血行が良くなったときにかゆくなる
夕食後から寝ているときにかけての夜が特に酷い
915病弱名無しさん:2013/09/17(火) 10:34:47.36 ID:pd6EcdXx0
自炊を始めたら手の汗疱悪化
もう指先から手の平までびっちりブツブツそして結局掻き毟って
皮が剥がれて赤い肉とビチョビチョ汁と血

自炊してる人、米を研ぐ時や野菜切る時はどうしてる?
食器洗いはゴム手袋買おうと思ってるけど、料理作る時は常にビニール手袋?
916病弱名無しさん:2013/09/17(火) 11:02:49.94 ID:RPIqd11Z0
確かにここ数日で悪化してるし、ここの書き込みもここ数日で多くなった気がする
気圧か〜気にしたことなかった
917病弱名無しさん:2013/09/17(火) 12:35:41.51 ID:CJ49UjqC0
以前にも書き込みしたのですが、ブツブツの出始め頃から
寝る前にキンキンの氷水に手を浸す作戦で、今年の夏は悪化しませんでした。

今まではジュクった上の皮が硬い層になって、それが剥がれてまたジュクるの
繰り返しだったけど、今年はジュクっても次の日には乾いて赤味も引いていました。

少し症状は出ましたが、汗ぽう歴20年のうち、一番調子がよかったです。

脱ステして13年、洗髪も石鹸にし、食事療法、消毒や様々な軟膏を試しても
毎年夏はブツブツに悩まされていたのですが、こんな簡単な方法が効くとは驚きです。
ちなみに現在食事療法は全くしていません。
918病弱名無しさん:2013/09/17(火) 13:39:04.20 ID:HUONCYqa0
>>915
米は無洗米か泡立て器で混ぜるのがオススメ
野菜とかは俺は素手だな
自炊で悪化するのに気づいてからは、自炊後に念入りに保湿とかするようにしてる
手入れに気をつけるようにしたら大分マシになった
919病弱名無しさん:2013/09/17(火) 13:53:10.43 ID:/coTTq4O0
>>915
私は素手でやったら必ず悪化する
野菜の水分ごときにもふやけてベロンベロン。綿手袋の上からのゴム手袋必須
それでも蒸れと雑菌が気になるから、終わったあと手の消毒と保湿
920病弱名無しさん:2013/09/17(火) 14:17:49.38 ID:pd6EcdXx0
>>918-919
レスありがとう、参考になります
汁は治まったけど乾燥して手が真っ赤で皮が無いから水も染みる…
早速泡立て器とゴム手袋買ってきます
921病弱名無しさん:2013/09/18(水) 02:36:35.83 ID:YMbG4WEV0
脱ステするやつは情弱
922病弱名無しさん:2013/09/18(水) 08:32:48.69 ID:gJIJDnbc0
デルモを7年間塗り続け、治るどころか広がる一方。
もうこれは皮膚科じゃないのかもしれないと思い、冷たくされるの覚悟で内科へ。
食物アレルギーかもと言われ、血液検査で鶏、卵に反応。
育児と重なって辛かったねと言われ色々思い出し号泣してしまったw
皮膚科がなぜアレルギー検査を薦めなかったのか不思議がってた。
鶏肉と卵を摂らない生活で新しいツブが出なくなってきた。
みんなも食物アレを疑ってみて欲しい。
絶望して書き込んだ時、励ましてくれて本当にありがとう!
923病弱名無しさん:2013/09/18(水) 09:52:46.32 ID:GRvhmACU0
私も皮膚科で検査されたことないわ。言えばやってくれるのかな?
924病弱名無しさん:2013/09/18(水) 13:07:37.90 ID:cCVzmutj0
皮膚科でアレルギー検査したいと言ったけど渋られた(?)
そこの皮膚科では出来ないから大学病院紹介しないといけないし
全部の項目にしたら相当金がかかるよ、アレルギーを絞るのも大変とか言われた
よーわからんけどあーそうですかって言って諦めた
海老は確実にアレルギー持ってるけど避けてるしなぁ
925病弱名無しさん:2013/09/18(水) 14:00:18.17 ID:sbDqL35u0
同じく皮膚科でやりたいっていったら断られた(?)よ
大体>>924と同じ感じ
でも気になるし、アレルギー科に行ったらすぐいいよって言われて今結果待ち
自分に悪い物がわかるから一度やってみるといいと思う
汗疱に関係なくても損はないはず
926病弱名無しさん:2013/09/18(水) 18:32:19.59 ID:vbAdzMHA0
アレルギー科行ったらいいよ
何万もかかるかと思ってたら、保険きいて千円とかの世界で拍子抜け。

皮膚科は薬漬けにして末永くよいお客さんであってほしいから
原因追求なんてするわけ無い。
対処療法だけしかできないしやらない。
ステはやめときな。
皮膚上の免疫システム壊すかなり怖いもの。
壊れたシステムは3ヶ月は治らない。
927病弱名無しさん:2013/09/18(水) 20:42:05.67 ID:bOWs7z+V0
千円で何項目くらい調べられるんでしょうか?
928病弱名無しさん:2013/09/18(水) 22:05:46.06 ID:Vfna/o+O0
卵ダメだったらマヨネーズとおさらばしなくちゃいけないのか。
やだなぁ
929病弱名無しさん:2013/09/18(水) 22:25:12.72 ID:5JNyrncXi
中指第一関節の背側⇨側面、爪の中に移動したorz数年悩んでたのに、 なんなのこれ。でもシャンプーをノンシリコンにしたらかなりマシになったので色々工夫してみる
930病弱名無しさん:2013/09/18(水) 22:43:06.92 ID:QPcGJsdh0
皮膚科でアレルギー検査は「検査費用の無駄」って言われました〜
食物アレルギーは食べちゃうの避けるためにしてもいいけど、それ以外は原因がわかったところで、無菌室か何かで暮らさないと無理って(笑)
931病弱名無しさん:2013/09/18(水) 22:53:40.43 ID:bOWs7z+V0
私も皮膚科で食物アレルギーの検査をしたいと言ったらめんどくさそうな顔された
結局いくらだったか忘れたけど費用が高いのでやめた
アレルギー科なら千円くらいで済むのですかね
932925:2013/09/19(木) 00:51:16.10 ID:pyozYVzN0
病院によって違うだろうけど、4000円くらいだったよ

しかし皮膚科のダメっぷりには笑うしかないね
検査渋るのは少数かと思いきや・・・
933病弱名無しさん:2013/09/19(木) 02:19:48.71 ID:xiPLo5dW0
涼しくて汗かかないから調子いい
934病弱名無しさん:2013/09/19(木) 07:37:13.87 ID:/KH5NccR0
夏ごろになると汗のせいか、いつも猛烈に指が痒くなっていた
思わずムヒS(ステロイド)を塗ってしまった
それから徐々に皮膚がおかしくなっていって、火傷をしたかのようになってしまった
935病弱名無しさん:2013/09/19(木) 09:49:48.01 ID:jfD6Ilwh0
なんか最近あの無能な汗疱ブログサイトのステマ多いな
あそこの管理人自分の体験から導いた方法より他のサイトから拾ってる情報の方が多いのに
低学歴だからまとめて編集する能力低すぎてデタラメ発信してるよね
936病弱名無しさん:2013/09/19(木) 09:53:14.57 ID:lAlryCK80
なにそれ見たことないし聞いたこともない
みんなが知っているかのような口ぶりで悪口書いてそのほうが違和感あるわ
937病弱名無しさん:2013/09/19(木) 11:33:47.82 ID:07Y697Cw0
>>928
卵不使用マヨに変えたら?
938病弱名無しさん:2013/09/19(木) 14:17:31.21 ID:pyozYVzN0
>>928
豆乳マヨネーズおすすめ。でもスーパーじゃ見かけないね。田舎なせい?
豆乳自体の売り場は広くていろんな味がでてるんだから豆乳製品も置いてほしい。
特にマーガリン。
普通のは体に悪い要素しかないけど、豆乳からできてるやつは違うらしい。
939病弱名無しさん:2013/09/19(木) 16:44:00.03 ID:jfD6Ilwh0
豆乳盲信してるやつ多いけど
発酵してない大豆は甲状腺とかホルモンバランス崩す成分大量に含まれてるからな
940病弱名無しさん:2013/09/19(木) 19:35:09.30 ID:qegREZdl0
海水、悪化した人もいたみたいですが1日でびっくりするくらい軽快しました
足真っ赤でジュクジュク、ティッシュぐるぐる巻きの状態で海外行くことになり超鬱でしたが、ジュクジュクの部分にはバリバリの皮膚が再生し何百個もあったツブは数個にまで激減してました
帰国してまた復活する前に、塩水療法をためしてみようと思います
941病弱名無しさん:2013/09/19(木) 23:21:15.91 ID:97XXDKX00
昨日の「ためしてガッテン」を見て確信できました。
おいらのは「全身性金属アレルギー」だ。
その羅患者だったおじいちゃんの炎症発生部位とほぼ被るし
炎症の写真もほぼ同じ。
銀歯取ってセラミックに代えると歯一個につき10万・・・
しねるわ。
942病弱名無しさん:2013/09/20(金) 00:02:58.77 ID:w5DIM7SY0
ハイブリッドセラミックなら3万程度だよ。

俺は全部の銀歯をハイブリッドセラミックに変えた。
アトピーは軽減したが、汗疱には効果なかったけどね。
943病弱名無しさん:2013/09/20(金) 00:19:19.45 ID:1rgMuEhd0
アレルギー科か…近場にあるかな。探してみるわ。
とうとう足にも出来てしまった(泣
944病弱名無しさん:2013/09/20(金) 00:23:51.99 ID:Gi3RfdFZ0
>>943
私は手に酷い汗疱が出来て、2年後くらいに足にできるようになったけど
その頃くらいからだんだん手の汗疱がましになってきて
その後4年くらい経って、手には一切でなくなった。なんでだろう
足は相変わらず出るけど
945病弱名無しさん:2013/09/20(金) 04:04:12.10 ID:9lEW5kDE0
>>942
クラウン変えるだけじゃダメだよ
土台にも金属使われてる場合があるし
神経抜いてる場合は根の治療が失敗してて病巣感染してる場合もある
全部治さないと汗疱に効果ないよ
946病弱名無しさん:2013/09/20(金) 04:12:55.57 ID:9lEW5kDE0
>>941
汗+金属+菌でほぼ100%アレルギー反応出るみたいだから
歯科治療後の口腔内は歯科金属と歯周病菌やら虫歯菌やらでアレルギーの温床になってそうだな
947病弱名無しさん:2013/09/20(金) 06:53:31.83 ID:MQH1eMME0
汗苞っぽくない気がするけどそうなのかな
洗剤で手が荒れたとしても、手のひら側が何も無いのはおかしいし

黄色ブドウ菌って感染力が凄まじいらしいね
健康的な肌に付着したらたちまちうつっちゃうもんなの?
これ他人にうつさないように配慮するの難しくないか
948病弱名無しさん:2013/09/20(金) 08:15:16.48 ID:w5DIM7SY0
>>945
942だけど土台もセラミックに変えたよ。
金属アレルギーなんで全ての歯科金属を除去してくれって、
歯医者にお願いしたしね。

そもそも汗疱が発症しだしたのが、歯科金属を除去した後だから、
俺の場合は汗疱と歯科金属の因果関係はないんだろうね。
949病弱名無しさん:2013/09/20(金) 08:30:13.22 ID:viuhy6sA0
>>941
まさにタイムリー
自分は今年の4月から歯科金属除去開始
未だ治療中

インレー、アンレー、クラウンあわせて18本
治療費総額160万くらいかかってる

漢方と平行治療で掌蹠膿胞症ほぼ完治
かなりの出費だったけど嬉しくて泣けてくる
950病弱名無しさん:2013/09/20(金) 09:32:03.54 ID:VdUNSJCZ0
お金かける=治る じゃないからなかなか大金はかけられない・・・
951病弱名無しさん:2013/09/20(金) 13:54:45.59 ID:/brOUg5/0
ガッテン見逃した
首回りは汗かくと金属ダメ
検査した方がいいかな
952病弱名無しさん:2013/09/20(金) 13:57:50.48 ID:Gi3RfdFZ0
金属アレルギー持ってない人いる?

腕時計でかぶれない人いる?
953病弱名無しさん:2013/09/20(金) 18:56:43.24 ID:9RqpTAxZ0
花粉の季節になると一気に悪化する
夏は調子良かったのに今酷いわ
954病弱名無しさん:2013/09/20(金) 23:42:07.74 ID:XUdqGYqi0
花粉の季節だと…!?
955病弱名無しさん:2013/09/21(土) 11:02:48.38 ID:JvtO0XmY0
いろんな種類があるからね、年中飛んでるよ花粉は
俺は春と秋に花粉症の症状が出て、加えて夜更かししてたから自律神経失調症みたいになってた

そういう時は悪化するわ
956病弱名無しさん:2013/09/21(土) 12:27:17.17 ID:yoGIO+cl0
花粉症なったことない人には春が花粉の季節って認識が多いかもね
実際は秋も結構花粉が飛んでる
957病弱名無しさん:2013/09/21(土) 13:44:50.07 ID:g1sP4z830
重度の花粉症だけど秋にも飛んでるとは知らなかった
お大事に
958病弱名無しさん:2013/09/21(土) 17:22:03.17 ID:Rm62obiei
皮膚科で「 サリチル酸 デキサン」という塗り薬を出された。塗るとマシになってもまたぶり返すんだが、同じ処方された人いる?
959病弱名無しさん:2013/09/21(土) 21:19:45.01 ID:1r1jJAGH0
患部がゴーヤみたいになってる
しかしスタデルム軟膏塗ってるけどいい方向に向かってるのか疑問になってきた
960病弱名無しさん:2013/09/22(日) 16:33:47.24 ID:XTqtRKnUO
>>952
先月血液検査したけど金アレではなかった
今落ち着いてるけどまたブツブツだらけになったら…と憂鬱だわ
961病弱名無しさん:2013/09/22(日) 17:09:51.02 ID:daWBYUhq0
ステロイド塗ったら一瞬で完治した
962病弱名無しさん:2013/09/22(日) 17:12:20.25 ID:bbjFr25+0
>>960
アレルギー検査のことかな?
なん品目でどのくらいの値段するのか教えて欲しいな
963病弱名無しさん:2013/09/22(日) 19:48:19.39 ID:K5drcuMv0
>>944 中学生ぐらいの時は、足にしか出来なかったよ。
環境とかあるのかな?
964病弱名無しさん:2013/09/23(月) 15:02:16.55 ID:kt1lOEBdO
>>962
近所の皮膚科じゃ治らなくてでかい病院に行ったんだけど、
初診料診察料血液検査で7500円くらいかかったよ。
汗疱以外に体中に赤いブツブツができたこともあって、
内臓の病気からくるものも疑われて血液四本採った。
アレルギーの品目が増えると高くなるってさ
965病弱名無しさん:2013/09/23(月) 23:24:19.80 ID:W45ZOZr4i
小6のときから今までずっと戦ってる
中2の冬に一度治ったけど春になったらまた復活
ストレスたまると痒くなる
掻けばかくほど悪化する
ねれなかったこともある

小6のとき、病院行ったけど理由がわからんと言われ、とりあえずでステロイド出された
水泡は潰すな、風呂は長くはいるなと言われた
ステロイド塗ったら治ったけど塗るのやめたら倍になって帰ってきた
調べたら汗疱だとわかり、ステロイドは危険とわかって以来塗ってない

最近は右手100以上、左手100以上の水泡が両手のひら、指にできるわ

こんなんで接客業してていいんかね?
冬は乾燥と潰したところに菌が入って傷だらけ
亀裂見たいなのばっかできてる
たまにいたすぎて指が動かない

おかげさまで冬は毎年指紋ない
左手の親指は感覚があまりない
暑いとか冷たいとか感じるのがかなり遅い
966病弱名無しさん:2013/09/23(月) 23:29:55.98 ID:a0JetM3y0
そこまでひどいなら、アレルギー検査してみたら?
967病弱名無しさん:2013/09/23(月) 23:49:59.40 ID:W45ZOZr4i
今保険証ないんだ
保険証手にいれたら金属アレルギーのパッチテストやる
968病弱名無しさん:2013/09/23(月) 23:52:01.62 ID:W45ZOZr4i
多分金属アレルギーなんだよね
鉄パイプの椅子?に座ってたとき、鉄の部分が太ももに触れてて、そんとき太ももがかなり痒かった
座るのやめてもそのあとも結構痒かった
969病弱名無しさん:2013/09/24(火) 12:06:27.87 ID:8d0bLsBr0
アレルギーテストしても無駄
金をドブに捨てるだけ
970病弱名無しさん:2013/09/24(火) 16:03:50.82 ID:OkegYZ9gI
まじかよおおおお
971白ちゃん:2013/09/24(火) 16:25:12.89 ID:8s8h3pg/0
中指第一関節からじゅくじゅくと 水が出る。
 ガングリオンか?

 皮膚科  整形外科も 「加齢からくるもの」とのことです。
 
 使いすぎとか ペンだこの場所です が不便です。。
 我慢するしかないでしょうか?  白
 
972病弱名無しさん:2013/09/24(火) 19:40:34.75 ID:TptGZdcB0
日光アレルギー持ちで季節問わず太陽を浴びると汗疱なのか蕁麻疹なのか指に水疱できます
とはいえ太陽浴びなくてもできてしまうし
アンテベート塗る日々が続いてる
アレルゲンを遠ざけるのはもとより
湿度や乾燥のバランスなのかなあ
難しいね
973病弱名無しさん:2013/09/24(火) 19:47:01.50 ID:QIZe9pQbI
スーパーとかコンビニで、自分の買ったものをレジでスキャンしてくれる人の手が汗疱でボロボロだったら嫌かな?
札とか数えにくいし、袋開けにくいし、客から嫌がられてないかとか思ってしまう
974病弱名無しさん:2013/09/24(火) 20:15:19.66 ID:bUgFY/Y50
>>973
すっごいアトピーの店員さんで真っ赤っ赤ブツブツな人いるけど
大変そうだなあっとしか思わないよ
975病弱名無しさん:2013/09/24(火) 20:44:51.33 ID:QIZe9pQb0
バイトのストレスからか、最近悪化してる

汗疱理由にバイト辞めれるかな?

病院に行ったら汗疱と診断され、バイトを辞めて手をあまり使わないようにしろと言われた
とか言ったらいけそう?
診断書持って来いって言われるかな?
976病弱名無しさん:2013/09/24(火) 20:52:03.57 ID:vWMxfr7N0
アトピーも汗疱も同情はするけど、やっぱり触れられたくない
どれだけ気をつけてても荒れてる日はリンパ液とか商品についちゃうし、飲食関係で働くべきではないと思ってる

って言っても私もレジやってたことあるから偉そうに言える立場じゃないんだけどねwww
私の場合はレジ始めてから発症しちゃって、辞めたら大分よくなったよ
スーパーやコンビニのレジって、冷食みたいな濡れてる商品触るし汚い小銭触るしお札とかの紙も触るしで、汗疱にとっては何もいいことないと思うんだよね
お客様に申し訳ないと思う気持ちもストレスになってて汗疱に悪影響だと思うし
他にもバイトいっぱいあるし、思い切って表に出ないようなバイトに変えてみたらどうかな?
977病弱名無しさん:2013/09/24(火) 20:55:49.39 ID:vWMxfr7N0
リロードしてなかった

絶対やめたほうがいいよ!
汗疱とか言っても通じないから、手荒れがひどくてとか家庭の事情でとか学校が忙しくてとか言ったらどう?
978病弱名無しさん:2013/09/24(火) 21:21:02.49 ID:QIZe9pQb0
ありがとう
自分は働く数年前からだから働いたのがきっかけでなったわけじゃないけど、今までにないひどさだったから・・・
冷食とか触ったらすぐに手がへにょってなる
やっぱり嫌だよね
衛生上よくないよね

この病気って病院に行ったからなおるってわけじゃないし
バイト辞めるためにわざわざ病院行って診断書もらいに行くのも嫌
病院でどうたらこうたらと言って、診断書持ってこいって言われたらマジで困るし

学校がアルバイト禁止になったから、とかはどうかな?
ばれたら停学(これはマジ)になるとかいって
実際アルバイトは基本禁止なんだよね
学校に許可を得たらしてもいいって感じ
でもたいていの人は無許可でやってる
ばれることはめったにないらしいし
そのかわりばれたら停学

病気よりもこれのほうがいい?
もし、学校側に確認取るとか言われたら停学決定だけど
979病弱名無しさん:2013/09/24(火) 21:41:35.74 ID:bUgFY/Y50
レジ触ると荒れるってのはあるみたいだね
友達もレジバイトしたらすっごい手荒れして指が絆創膏だらけになってた
980病弱名無しさん:2013/09/24(火) 21:58:08.41 ID:0DYCRG660
>>978
辞めたくなければ辞めなくてもいいと思うよ
調子が良いときと悪いときがあるだろうし…
981病弱名無しさん:2013/09/24(火) 22:10:02.93 ID:QIZe9pQb0
実際辞めたいんだよね

やっぱり荒れるとかあるんだなあ
自分の場合絆創膏貼ったら悪化するから何もできない
たまに血で商品汚しそうになったりする
982病弱名無しさん:2013/09/25(水) 00:53:06.44 ID:lJHhV+kS0
そういや、キーボートはトイレ並みに汚いってのを思い出した
983病弱名無しさん:2013/09/25(水) 06:22:42.33 ID:7llgWii40
この病気は代謝異常らしいね。
だからビタミンで治るよ。
もっと早くしってたら いろんな仕事ができたのにと思うね。
のんだらいいのはbコンプレックスが25mgずつくらい入ってるものと
マルチビタミンミネラルと それでも治らないなら
パントテン酸とかビオチンがきくよ。
984病弱名無しさん:2013/09/25(水) 09:59:39.61 ID:cY3PSRM30
はい、でた
985病弱名無しさん:2013/09/25(水) 10:21:48.68 ID:Q5hbl9rdi
バイト辞めたいなら辞めたいって言えばいいのに。
それとも辞めたいって言えない職場環境なの?
学生ならいつ辞めてもおかしくないから雇い主も分かってるはず。
診断書云々は言われてからでもいいしな。
何より嘘を付く事は一番やってはいけない事だと自分は思う。
友人関係でもいつも嘘付いてるなら知らん。
986病弱名無しさん:2013/09/25(水) 17:13:26.15 ID:CvQYxp6l0
バイトやめたいのか。冷食があるんだろ
まず、スマホをとりだします。
987病弱名無しさん:2013/09/25(水) 18:21:23.57 ID:lJHhV+kS0
これがバイトテロの火なのか!
988病弱名無しさん:2013/09/25(水) 22:50:15.97 ID:aBUnZDiO0
自分は、甘いものが原因の様な気がする
989病弱名無しさん:2013/09/26(木) 08:59:49.30 ID:bpqewWS20
ここ一週間ほど水疱が消えて喜んでたんだけど朝起きたら再発してた
原因はたぶん甘いもの&外食でお腹いっぱい食べたこと…
990病弱名無しさん:2013/09/26(木) 09:24:05.26 ID:u7t/NDUB0
自分はストレスが原因かもしれない
退職者が多い部署に移ってから汗疱も偏頭痛も年々悪化しているし
将来のことも考えたらそろそろ転職した方がいいのかなあ…
991病弱名無しさん:2013/09/26(木) 10:19:15.78 ID:gvax+VYf0
病院で薬もらって一旦治まったけど、またプツプツ…
もう嫌だー
992病弱名無しさん:2013/09/26(木) 14:59:11.31 ID:1G3+5sb50
ミヤリサン、ビオチン、ビタミン剤、しそ油を試して、ゆっくり治ってきている。
数は減ってきた。
すっごく疲れていた時、疲労をとるつもりで身内が飲んでるプロポリスを試してみたら、これがなんだかわからないが効いたようで、ビオチンより効果があったような気がした。
たまたまタイミングがよかっただけで気のせいかな!?w
993病弱名無しさん:2013/09/26(木) 17:48:56.59 ID:5Uw9027j0
それが困るんだよなー
試したのが利いたのかたまたまよくなる時期なのか前試したのが今利いてきたのか
994病弱名無しさん:2013/09/26(木) 21:17:24.84 ID:DSR2bB0c0
>>992
プロポリスにもビオチンが入ってる。
アレルギーにきくんだよ。
この病気は代謝異常といわれてるがアレルギーも関与しているよ。
その証拠に花粉症の薬で治るから。
あと亜鉛をたすともっと治るよ。
995病弱名無しさん:2013/09/26(木) 21:18:23.29 ID:DSR2bB0c0
>>984
真実を語ってるだけだよ。からかうのはやめてくださいね。
治る人もいるんですから。
996病弱名無しさん:2013/09/26(木) 21:19:24.98 ID:1TvQ96kj0
ビタミンおばさんの布教活動は今後も続きますとさ(;´Д`)
997病弱名無しさん:2013/09/26(木) 22:33:09.89 ID:NEvRmdW00
閲覧注意






http://i.imgur.com/3M446k0.jpg
自分の手を切り落としたい 気持ち悪い
なんなのもう
998病弱名無しさん:2013/09/26(木) 22:51:19.89 ID:xPOy13jr0
これは辛そうだなぁ...。
ちょっと前まで足の裏がこんな感じでした。
999病弱名無しさん:2013/09/26(木) 22:59:45.97 ID:dz04d+aw0
>>997
自分も今そんな感じ
それが両手
痒いし気持ち悪いし痛いし本当に嫌
足にはできない
手のひら、手の指に出来る
特に指と指の間とかに出来たら困る
4年近くこいつと闘ってる
正直両腕切断しようか迷ったことがある
1000病弱名無しさん:2013/09/26(木) 23:02:49.79 ID:1TvQ96kj0
>>997
うわー大変だ
これぞTHE 汗疱ってかんじ
私の一番酷いときとおんなじだ
痒いから掻きむしると手がグローブみたいに腫れあがるんだよね・・・
いまはもうここまで酷くならないのだよ

少しでもマシに、治りますようにお祈りします
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。