【糖質信者】糖質制限全般12【糖質中毒】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952病弱名無しさん:2012/08/27(月) 16:37:55.47 ID:ZvGBHzQt0
白米でアジア人、糖尿病リスク55%増
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2865580/8651035
「分析によれば、日中で実施された過去の調査では1人あたり1日平均3〜4杯の米を食べていたが、米を多く食べた人では2型糖尿病リスクが55%高まった。一方、1週間に平均1〜2杯と米の消費量が圧倒的に少ない米豪では、リスク上昇率は12%にとどまった」

「調査内容には一貫性があり、白米と糖尿病が関連しているという生物学的妥当性も見いだせる」

¨¨¨

「日本の長寿村・短命村」近藤正二著 ISBN4-914986-28-0 C0036

−長寿者の多い村と少ない村との衛生学的比較調査研究の為に、日本全国くまなく、990カ町村以上を歩き続け、
現地探訪の記録をもとに話されたものを編訳。生命の尊さと、食物の重大さをあらためて考え直す。

(昭和10年〜40年代の調査、「食の欧米化」以前の話で、車も無いから運動不足とかありえない状況下)

引用
「…若いころから、お米ばかりたくさん食べていた人は、みんな若死をしてしまうということです。
例えば東北地方の米どころの生活ならば、みんなそれです。」

「『この地方では四十歳の声をきくと、いつ【あたる】かとビクビクしている』というのです。
【あたる】とは脳卒中でたおれることをいうのです。」
953病弱名無しさん:2012/08/27(月) 16:45:39.28 ID:L+i+Hb0q0
早速白米きたよ。

診断基準が出来て、健康診断を受ける様になって糖尿病と診断される人が増えた。
こんな所か。
食の欧米化は何処へ行った?
954病弱名無しさん:2012/08/27(月) 17:30:11.74 ID:l6EdfVG/0
NHK総合で糖質制限食やってるな
955病弱名無しさん:2012/08/27(月) 17:34:03.39 ID:aNvgFSSg0
>>953
それは白米を多く食べるグループとそうでないグループの比較には関係ないだろ。
検査方法が変わったとして、それが二つのグループの差の理由にならない。
956病弱名無しさん:2012/08/27(月) 17:38:59.50 ID:L+i+Hb0q0
>>955
熱いんだからってそうカッカするな。

白米の記事がきましたよ。といっただけ

その後の書き込みは別の話。
診断基準の話は、950についていっただけ。
二つのグループとか訳解らんこと言うな。
957病弱名無しさん:2012/08/27(月) 17:56:50.99 ID:hXLLhaTs0
白米はやっぱ脚気でしょ。
958病弱名無しさん:2012/08/27(月) 18:21:48.34 ID:MyRPHDT+0
>日時 2012/08/27(月) 17:05:00〜18:00:00 (55分)
>番組名 ゆうどきネットワーク▽糖質制限ダイエットを大特集!▽肥満や糖尿病への効果は?[字]
>局名 NHK総合1
>説明 ▽糖質制限ダイエットを大特集▽“糖質を減らせばしっかり食べてもやせられる”と注目▽肥満や糖尿病への効果は?▽効果的なやり方から安全性まで専門家が解説

ゲスト専門家:山田悟
出演:江部康二・大柳珠美

糖質制限を大々的に推してた。
959病弱名無しさん:2012/08/27(月) 18:30:25.60 ID:lo/9TomkP
>>958
糖尿病総合スレッドpart209
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1345824571/216

216 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/08/27(月) 18:29:04.94 ID:dp8XGL+s0
>>214
嘘つくなよ
放送見たけど糖尿病の人は主治医に相談って感じ
インスリンとか使ってる重い人はやるなって感じだった
腎症ある人と妊婦と子供はするなだそうだ
極度な糖質制限はやるなとも言ってただろう

960病弱名無しさん:2012/08/27(月) 18:39:55.79 ID:MyRPHDT+0
>>959
出演者が全てといって過言ではない。

「と学会」の影も形もなしw
961病弱名無しさん:2012/08/27(月) 18:45:10.96 ID:lo/9TomkP
医師が糖尿人に高糖質食を勧めるのは、理論的にも倫理的にも問題。
2012年08月27日 (月)


そして医師が、糖尿人にカロリー制限食(高糖質食)をどうしても勧めたいなら、
1)2)3)4)を説明した上で、その勧める根拠を示すのが、倫理面から考えても当然と思います。

江部康二

---------------------------------
世界中がケトンモード継続したらダメだって言ってるのに
何この人? ワザとやってんの?

ケトンモード継続はせめて、「デブがダイエット目的で2年以内ならば良いでしょう」くらい
962病弱名無しさん:2012/08/27(月) 18:48:03.77 ID:lo/9TomkP
>>960
あとあと記録に残るのはHNK番組の題名・出演者
で、捏造のタネになるんですね、良く解ります、 **の悲劇と同じだなぁ
963病弱名無しさん:2012/08/27(月) 18:52:44.72 ID:zsp2hp1C0
>>961
ケトンモードは一定期間ならいいんだよ。常時ケトンモードがいけないわけで。
964病弱名無しさん:2012/08/27(月) 19:05:28.52 ID:NE60CDdY0
本日のバiタ


ID:lo/9TomkP
965病弱名無しさん:2012/08/27(月) 19:21:01.19 ID:MyRPHDT+0
さて、あとは8/30 19:30〜19:58 NHK「クローズアップ現代」だ。
966病弱名無しさん:2012/08/27(月) 19:22:10.91 ID:MyRPHDT+0
NHKが舵を切った。
967病弱名無しさん:2012/08/27(月) 19:22:39.37 ID:lo/9TomkP
>>959
あーあ、腎症にも妊婦にも子供にも1型にもスーパー糖質制限やらせちゃってる江部教組
「腎症**期までならスーパー糖質制限で回復します」とか
968病弱名無しさん:2012/08/27(月) 19:24:49.26 ID:MyRPHDT+0
>>967
腎症は改善するね。
969病弱名無しさん:2012/08/27(月) 19:28:13.62 ID:MyRPHDT+0
山田悟とかNHKで「腎症にNG」と言ったのは単にエビ無しってことで、実際には改善報告があるからね。
基本的に釜池さんほど過激じゃない江部さんが言うのは相当自信があるということだ。
970病弱名無しさん:2012/08/27(月) 19:37:44.15 ID:BuxFNXnw0
高血糖を放置すれば腎臓が破壊されるわけで。
高タンパクがどうとか言う前に糖質制限でさっさと血糖値を下げるのが賢いやり方
971病弱名無しさん:2012/08/27(月) 21:13:12.18 ID:9o5dR7Kd0
【スレ主】糖質制限全般13【発狂中】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1346012766/
972病弱名無しさん:2012/08/27(月) 21:29:36.29 ID:MyRPHDT+0
>>971
>【スレ主】糖質制限全般13【発狂中】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1346012766/

コピペ荒らしに必死なのはアンチの方だよ。スレ主さん休憩中。
973病弱名無しさん:2012/08/27(月) 21:38:07.69 ID:MyRPHDT+0
>>36

>その記事、米食いたければガテン系の仕事しろって言ってるだけじゃんw

>そこから引用
>「日本人がお米から糖質をたくさん摂取していたのは、1960年代以前のライフスタイルであれば問題ない、間違いどころか理にかなった経済的な食事でした。」

>これはどうかな?
>戦前から白米多食農村は卒中が多かったりしたから、単純に「1960年代以前のライフスタイルであれば問題ない」とは言えないね。

>それはそれとして…「(白米多食とかしたいなら)1960年代に戻れますか?」
>ってことで
>『そんなこと不可能でしょう?なら糖質制限しか選択肢はないですよ』
>ってことじゃないか。

>当時の平均寿命65歳が日本の理想だというのなら、そういうことだろう。
974病弱名無しさん:2012/08/27(月) 21:38:59.04 ID:MyRPHDT+0
間違えちった…
975病弱名無しさん:2012/08/27(月) 21:47:18.33 ID:IjE1vo6s0
自分自身も父が糖尿病で先日脳梗塞をおこしてリハビリ中、自分も肥満・脂肪肝・特定保健指導対象者というていたらくなので、
自分の体で糖質制限の効果を実証してみせたいと思い、挑戦中です。
しかし、大食いにかけてはいわゆる強者の部類に入るらしく、体重は一向に減りません。
しかし、脂肪肝からきていると思われるγーGTPの検査値が今年は昨年の半分以下(それでも異常値)になっていましたので、
ここはぐっとふんばって継続しかない!と思っております。
父が食事については意外に私の意見をきいてくれるので、退院後は糖質制限を勧めてみようと思っています。

初めてのコメントだというのにとりとめのない長文になってしまい、申し訳ありませんでした。
2012/08/27(Mon) 20:45 | URL | 自治体保健師DEB48 | 【編集】
976病弱名無しさん:2012/08/27(月) 21:48:26.12 ID:lo/9TomkP
>>962

ゆうどきネットワーク
ゆうどきネットワーク NHKが、よくここまで肯定的に糖質制限食をすすめる番組に持っていったか、さぞかし番組制作者への、糖尿病学会の圧力もあったことでしょうに。
東大病院 門脇氏、読売新聞等が、根拠のない否定をしても大きく流れが変わった感じですね。
江部先生が、長年地道に啓蒙活動を進めてこられたご努力が、ついに「スーパー糖質制限食」のように速攻で、効いてきそうなに感じます。
2012/08/27(Mon) 19:50 | URL | 千石温泉 植村 | 【編集】


----------------------------------------
さっそく、捏造が始まった
圧力なんてねえよ、オカルト陰謀論wwwwwwww
「スーパー糖質制限食」は危険ですの番組内容なんだが
977病弱名無しさん:2012/08/27(月) 21:49:19.01 ID:AJ4zxgMi0
>NHKの番組でも
>スーパー糖質制限をやめろとか言ってなかったし
>(江部康二が出てたんだから当たり前か)
>江部叩きで必死に、スーパーは危険とか言ってる低能荒らし粘着は
>息しているのか?w
>NHKって、糖質制限叩きの筆頭で
>江部叩きが「NHKがこれだけ糖質制限叩きをしているだろ」
>とか言ってたんだがな。

>まぁ、スーパー糖質制限は民放ではすでに出てたから
>NHKもそれに追いかけてきただけだな。
978病弱名無しさん:2012/08/27(月) 21:52:48.70 ID:AJ4zxgMi0
>>976
いつもの江部叩きの捏造がまた始まった。

>「スーパー糖質制限食」は危険ですの番組内容なんだが
こいつ、本当にアホだなw
江部康二が出ているのに、その江部康二のスーパーが危険と言ってる番組とかw

それなら、そもそも江部康二を出すわけないだろ。

お前が言ってた、スーパーは危険で大腸癌になって
心臓疾患になってとか、論文を全く読めないことも言ってなかったしな。

糖尿病に糖質食わせる高糖質商売のオカルトって、本当にやばくなってきてるよな。
979病弱名無しさん:2012/08/27(月) 21:55:09.17 ID:AJ4zxgMi0
ここで一句。


江部叩き

   息をするように

         嘘を付く
980病弱名無しさん:2012/08/27(月) 21:57:36.09 ID:IjE1vo6s0
”糖質制限”って何?

栄養素には大きく、お肉やお魚などのたんばく質、バターや植物油などの脂質、そしてごはんやパン、芋などの糖質があります。
糖質制限ダイエットは、この中の糖質を減らして、その分たんばく質や脂質を多く食べることでお腹いっぱい食べても痩せられるという食事法です。

※糖質制限ダイエットは肥満の方を対象とした食事法です。太っていない方は減量効果が期待できません。

糖質制限で痩せるワケ

では、糖質を控えるとなぜ痩せるのでしょうか?その秘密はインスリンというホルモンにありました。
糖質は体内でブドウ糖に分解され、血液に取り込まれます。血液中のブドウ糖が増えすぎると、インスリンが分泌されます。インスリンの働きで増え
すぎたブドウ糖は血管の外へ追い出され、細胞に取り込まれます。取り込まれた一部は脂肪に姿を変え、皮下脂肪として蓄積されるのです。脂肪やた
んぱく質はインスリンが分泌されにくいため、体に脂肪が増えにくいのです。さらに、たんぱく質を多く食べると、早く満腹感が得られたり、エネル
ギー消費が上がることが知られています。『脂肪が増えにくい』『早く満腹になる』『エネルギー消費が上がる』の3点が糖質制限ダイエットで痩せ
る大きな理由です。
981病弱名無しさん:2012/08/27(月) 21:59:08.74 ID:IjE1vo6s0
糖質が多い食品 少ない食品

糖質制限ダイエットでは、食べ物に含まれている糖質を知ることが大切です。
1回の食事の目安となる糖質の量は20〜40グラム。お茶わん半分のごはんの糖質が約27グラムなので、残り13グラムをおかずから摂取します。

ごはんやパン、麺類などの主食、砂糖やチョコレートなどの糖類は糖質が高い食品の代表です。肉類や魚介類、乳製品は糖質が低いため、安心して食
べる事が出来ます。

野菜の多くは糖質が低いですが、根菜類は糖質が多いため、食べ過ぎないようにしましょう。また、カボチャや甘いトマトなども糖質が高い野菜です。
982病弱名無しさん:2012/08/27(月) 21:59:44.04 ID:lo/9TomkP
君、大丈夫?
983病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:00:40.68 ID:IjE1vo6s0
お酒ではビール、日本酒などの醸造酒が糖質が多く、焼酎、ウィスキーなどの蒸留酒は糖質を含みません。ワインは醸造酒ですが、比較的糖質が少ないので、1〜2杯楽しむ程度に飲む分には問題ありません。

糖質が多い食品を理解し、楽しみながら食事をしてください。


自宅で出来る! 糖質制限レシピ

糖質制限食で大変なのが、主食であるごはんやパンなどをお腹いっぱい食べられない事です。
そこで、糖質を制限中でもお腹いっぱい食べられる、主食代わりのレシピを教えちゃいます!糖質制限レシピなら、思う存分主食を食べた気になれること間違いなし!


糖質制限親子丼の豚の作り方はこちら

糖質制限お好み焼きの作り方はこちら


問い合わせ先

◇スタジオ解説
北里研究所病院 糖尿病センター長
山田 悟医師
984982:2012/08/27(月) 22:02:15.71 ID:lo/9TomkP
ありゃ、ズレた
>>ID:AJ4zxgMi0 宛てだ
985病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:02:21.39 ID:IjE1vo6s0
986病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:06:28.14 ID:IjE1vo6s0
○○さんいない。

問い合わせ先
山田 悟医師
987病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:09:55.81 ID:IjE1vo6s0
カウントダウン始まるよ。
988病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:13:39.19 ID:lo/9TomkP
>>985
教祖の名前が記録にも残ってないな、これじゃ捏造のタネにできないね
989病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:16:10.11 ID:IjE1vo6s0
炭水化物ダイエットが引き起こす「死に至る病い」リスク増の恐怖

『炭水化物ダイエット』『糖質制限ダイエット』が今、巷で大ブームになっている。人気の理由は、その手軽さ。
スイーツやご飯など、糖質の多いメニューを減らせば肉でも魚でも、カロリーを気にせず食べていいという。新聞
などでも糖質制限食を推奨する記事が掲載されなど、『糖質制限』はちょっとした社会現象になっている。
しかしこのダイエット、いいことずくめというわけにはいかないようだ。7月下旬、日本糖尿病学会は「極端な糖
質制限は健康被害の恐れがある」と発表した。発表によると「極端な糖質制限を行うと、短期的にはケトン血症や
脱水、長期的には腎症、心筋梗塞や脳卒中、発がんなどの危険性を高め、糖尿病や合併症の重症度によっては生命
の危険さえあり、勧められない」というのだ。
「糖質を摂取すると血糖値が上昇し、インスリンというホルモンが分泌されます。インスリンは血中に増えた糖を
細胞内に取り込むので、糖質を取ると太りやすくなるのは事実です。しかし、糖質は脳や赤血球を作るための大事
な栄養分でもあります。一般の方が極端な糖質制限を行った場合、低血糖による頭痛、眠け、発汗、動悸、意識障
害などの症状が現れる場合があります」
990病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:17:07.06 ID:IjE1vo6s0
そう話すのは糖尿病治療の現場に30年以上携わってきた、東京都済生会中央病院・糖尿病臨床研究センター長の渥
美義仁先生。渥美先生も所属する日本糖尿病学会では、糖尿病患者のための食事として1食の総摂取カロリーのう
ち、各栄養素の割合を『炭水化物50〜60%、脂質25%以内、タンパク質25%程度』と定めている。
「もし、炭水化物を全体の40%以下に制限してしまうと、その分タンパク質や脂質の過剰摂取につながってしまい
ます。タンパク質の過剰摂取は、とくに腎臓へ強い負担を与えます。腎臓は毒素を水分とともに体外に排出し、体
の中を“クリーニング”する働きがありますから、それができなくなると倦怠感やむくみなどの症状が出ます。最
終的には腎不全などに陥る可能性もあります。また脂質も、ご存知のとおり動脈硬化を引き起こすため、心臓に負
担をかけることになり、心筋梗塞や脳卒中の原因となる可能性もあるのです」(渥美先生)
痩せると大人気の『炭水化物ダイエット』だが、糖質制限という言葉のとおり、そう“甘くない”話のようだ。
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120824-00000306-jisin-ent
991病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:22:12.74 ID:xDq+wLeS0
糖質制限怖いな
992病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:24:07.58 ID:IjE1vo6s0
糖質制限ダイエット:停滞期??

トピをひらいて下さってありがとうございます。
42歳・女性、身長156センチ、体重56.0キロから糖質制限を始め、現在3週間が経過しました、
糖質制限を始めて2週間で体重は3キロ減の53.0キロ。ここまでは順調だったのですが、その後の3週目の7日間は52.9キロ〜52.6キロをうろうろしていて、今朝の体重は52.7キロでした。
糖質制限はわりとゆるめにしていて、例えば煮物のお砂糖などの調味料はまぁいいか、と使用しています。食べる量の制限はしていませんが、ごく普通量で暴飲暴食はしていません。
ダイエットを始めてから、お買い物などに行く時にもできるだけ歩くようにはしていますが、これといって新たな運動は始めていません。
自分では49キロ〜50キロくらいの時が一番体も動かしやすかったので、そのぐらいまで落としたいと思っているのですが、やはり運動などを取り入れないとこれ以上は落ちないのでしょうか。
糖質制限ダイエットをされている皆さま、停滞期はありましたか?
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/0706/521847.htm?g=07
993病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:34:23.88 ID:IjE1vo6s0
乳製品、飽和脂肪酸、カルシウム摂取量と前立腺がんとの関連について

-「多目的コホート研究(JPHC研究)」からの成果-

私たちは、いろいろな生活習慣と、がん・脳卒中・心筋梗塞などの病気との関係を明らかにし、日本人の生活習慣病予防に役立てるための研究を行っています。
平成7年(1995年)と平成10年(1998年)に、岩手県二戸、秋田県横手、長野県佐久、沖縄県中部、茨城県水戸、新潟県長岡、高知県中央東、長崎県上五島、沖
縄県宮古、大阪府吹田の10保健所(呼称は2008年現在)管内にお住まいだった、45〜74歳の男性約4万3千人の方々を平成16年(2004年)まで追跡した調査結果
にもとづいて、乳製品、飽和脂肪酸、カルシウム摂取量と前立腺がん発生率との関連を調べた結果を専門誌で論文発表しましたので紹介します。 (Cancer Epidemiol
Biomarkers Prev. 2008年17巻930-937ページ)

ttp://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/317.html
994病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:37:46.96 ID:WroRD4FI0
スレ主さん
995病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:38:21.40 ID:WroRD4FI0
スレ主さん
996病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:39:21.56 ID:lo/9TomkP
NHK出演者の一番下に写真出てるのは教祖じゃないのか?
http://www.nhk.or.jp/you-doki/cast/
997病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:39:32.80 ID:WroRD4FI0
スレ主さん
998病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:41:58.21 ID:WroRD4FI0
スレ主さん
999病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:47:25.95 ID:SoW3bfwp0
次スレ

【糖質信者】糖質制限全般13【糖質中毒】

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1346012766/
1000病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:47:51.55 ID:WroRD4FI0
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。