糖尿病総合スレッドpart206

このエントリーをはてなブックマークに追加
840病弱名無しさん
>>838
あの足酷かった…
841病弱名無しさん:2012/08/16(木) 21:31:48.79 ID:h2Ez5vRU0
>>840
俺らの行く末か・・・・・怖い
お互いあのようにならないようにがんばろう
842病弱名無しさん:2012/08/16(木) 21:33:26.70 ID:/9nLdQw/0
原因の分からない難病患者750万人(数百種類の病気)、このうち国の援助がある人が70万人(56種類)、これ等の人が糖尿病とダブってたりする。
年間100万円の自己負担額は重いなー。
843病弱名無しさん:2012/08/16(木) 21:35:28.33 ID:Babxtp6U0
844病弱名無しさん:2012/08/16(木) 21:36:00.24 ID:2IOeTHikO
>>841
自分も足潰瘍→骨髄炎になって入院した事あるから人事じゃないわ。
親も小指のマメが治らずに一本切断してたし。
845病弱名無しさん:2012/08/16(木) 21:39:05.83 ID:h2Ez5vRU0
書きながら、もし>>844が切断してたらと思ったけど、あえてそのまま書いた
それ以上進まないように、がんばろうな
846病弱名無しさん:2012/08/16(木) 21:39:41.92 ID:4to5kuTl0
>>837
退院オメ
年齢・性別・身長・体重・HbA1c 教えてよ
847病弱名無しさん:2012/08/16(木) 21:42:09.02 ID:4to5kuTl0
>>842
番組の構成上、医療費を強調してるけど、既に良く対応されてるよ
高所得者以外は、月額何万円か以上は高額療養費として自己負担はゼロ
働けない人はナマポで全額無料
848病弱名無しさん:2012/08/16(木) 21:44:27.99 ID:2IOeTHikO
>>845
ありがとう。
幸い手術までは行かずに治ったし2年間再発してないよ。
あなたも気をつけて頑張って。
849病弱名無しさん:2012/08/16(木) 21:47:39.56 ID:ecph5OxA0
>>844
自分は危うく下肢切断になる所だったからあれ見てて((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルしてた
骨髄炎でダメになった腐骨抜いて1センチくらい足の中指と薬指が短くなって
足の甲一帯に質感と色が明らかに違う大腿部の皮膚ついちゃったけど
装具つけてだけど、まだ足がくっついてて歩けるだけマシなんだな自分…。
せっかく救肢してもらった足、これ以上どうにかならないように気をつけなきゃ…orz
850病弱名無しさん:2012/08/16(木) 21:56:33.91 ID:l9kj7Haj0
>>839
心筋梗塞と脳梗塞はだいぶ良くなって杖や歩行器無しで歩けて
お箸も使える。今朝から普通の糖尿食。
糖尿病は症状がなくて数値だけだからな。
数値が高くても症状はなし。
>>846
36歳・♂・162cm・53kg・8.7
851病弱名無しさん:2012/08/16(木) 21:59:15.33 ID:2IOeTHikO
>>849
うわー、大変だったねー。
自分は手術はしなかったけど小指の根元の骨が溶けてたから形が変わってしまって小指だけ浮上ってる。
(スリッパ履く時必ず小指に引っ掛かってイラつくw)
お互い再発しない様に気をつけよう。
852病弱名無しさん:2012/08/16(木) 21:59:35.49 ID:5MSAMPEU0
(たぶん)神経障害で手が痺れるんだけどこれって血糖値が上がってるってことなの?
それとも一度神経障害出ちゃったら血糖値の高低に関係なく痺れがくるの?

まだ血糖値計持ってないから測れないんけど
糖質に気を付けて食事&運動してるからきちんとコントロールできてると思うんだがな
過去の検診で医者にも褒められたし
今月は金がないので来月血糖値計を買う予定
早く自分で測って血糖値コントロールしたいよ
853病弱名無しさん:2012/08/16(木) 22:05:54.44 ID:h2Ez5vRU0
これめっちゃ美味いからぜひ皆さんお試しあれ
レアチーズケーキ
1. 雪印 クリームチーズ 200g(炭水化物:3.1g)
2. 明治ブルガリアヨーグルトLB81 プレーン 200g(炭水化物:5.3g)
3. パルスイート 24g
4. レモン1個
5. バニラエッセンス 適量(5振りくらい)
6. 《スジャータ》豆乳入りホイップ 200cc(炭水化物:3.2g)
7. 粉ゼラチン 7g

1) 1.をレンジで40秒チンする
2) 1と2と3を16gと4と5を混ぜる
3) 2.を氷で冷やしながら、ハンドミキサーで泡立てる、その時に3の残り8g加える
4) 粉ゼラチンは水大さじ3杯と混ぜ、レンジで30秒
5) 全部を混ぜ冷凍庫で約2時間位
これで約600gのレアチーズケーキができる、自分はラカントよりパルスイートの方が甘く感じる
自分はこれを150g食べても血糖値は15mg/dl程度しか上がらない。
854病弱名無しさん:2012/08/16(木) 22:07:27.69 ID:gqBHv32m0
>>852
その他、気になる症状は?
あとインスリンは使ってる?
855病弱名無しさん:2012/08/16(木) 22:12:06.10 ID:4to5kuTl0
>>850
36歳で梗塞ダブルか、大変そうだけど頑張ろうな
856病弱名無しさん:2012/08/16(木) 22:13:31.03 ID:4to5kuTl0
>>852
> (たぶん)神経障害で手が痺れるんだけどこれって血糖値が上がってるってことなの?
> それとも一度神経障害出ちゃったら血糖値の高低に関係なく痺れがくるの?

後者
主治医は徐々に良くなると言うと思う、実際には徐々に慣れて気にならなくなる
857病弱名無しさん:2012/08/16(木) 22:27:34.37 ID:aIopj5wJi
>>837
退院おめでとう。
昼、夜と食事の度に血糖値上がってくんだと
もう少し血糖コントロールがんばって。
1食の炭水化物量が一定にならなきゃならないのに
間食の話ししてて申し訳ない。
858病弱名無しさん:2012/08/16(木) 22:47:43.15 ID:/ZEB0mzM0
ここに来ると参考になります。( ゚ω゚ )よろしくお願いいたします         
859病弱名無しさん:2012/08/16(木) 22:52:33.63 ID:5MSAMPEU0
>>854
他は軽い不眠なくらいで特に気になる症状なし
インスリンは使ってないです
血液検査も全ての数値が正常範囲内
これ以上症状が進まないようにしなきゃね

>>856
そうなんだ
足落とすのにくらべたら痺れくらい何でもない我慢しなきゃな
860病弱名無しさん:2012/08/16(木) 22:58:30.53 ID:JAD/jRoz0
>>859
>足落とすのにくらべたら痺れくらい何でもない我慢しなきゃな

まあ最初は神経障害から始まるんだけどね
861病弱名無しさん:2012/08/16(木) 22:58:43.77 ID:l9kj7Haj0
>>855
心臓と脳の梗塞なってるから相当血管がボロボロなんだろうな。
もう何年も高血糖状態だったのだろう。
>>857
うん。失業したから早く仕事探さねば。
862病弱名無しさん:2012/08/16(木) 23:03:36.69 ID:5MSAMPEU0
>>860
やめてー
863病弱名無しさん:2012/08/16(木) 23:09:05.41 ID:aIopj5wJi
>>862
とりあえず輸入すると安いよ。

【糖尿】血糖値測定器 3mg/dL
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331122330/
864病弱名無しさん:2012/08/16(木) 23:12:41.50 ID:5MSAMPEU0
>>863
ご親切にありがとう
だいぶ値段が違うんだな
輸入頑張れば今月でも買えそうな感じ
865病弱名無しさん:2012/08/16(木) 23:13:18.69 ID:2IOeTHikO
神経障害で足の感覚が鈍くなるから足の痛みや変化に気付きにくい。
タコやマメに注意。
血豆みたいのもいつの間にか出来てたりするし。
866病弱名無しさん:2012/08/16(木) 23:22:52.37 ID:l9kj7Haj0
>>865
歩くの怖くなっちまったな。
それはそうと長い入院性活ですっかり腕や足の筋肉が落ちてしまった。
トイレ行くのは杖いらないけど売店へ雑誌買いに行くときは杖がいる。
867病弱名無しさん:2012/08/16(木) 23:27:30.70 ID:JAD/jRoz0
>>865
謎の皮膚炎はどうかな
水虫だと思って皮膚科行ったら水虫菌は無かった

足指の股がボロボロになってる
これも血行障害?
868病弱名無しさん:2012/08/16(木) 23:30:31.81 ID:2IOeTHikO
>>866
麻痺の後遺症は残ってないの?
自分も足で入院した時一か月ちょっと歩行禁止で車椅子だったから筋肉落ちまくり…
人から見たらしばらく変な歩き方してたと思う。。。
869病弱名無しさん:2012/08/16(木) 23:31:52.68 ID:ET3o6ffx0
すいません、3ヶ月前に糖尿病かどうか調べるために血液検査を受けた病院でまた血液検査を受けるのは失礼でしょうか??
870病弱名無しさん:2012/08/16(木) 23:35:20.32 ID:2IOeTHikO
>>867
うーん、そう言うのは聞いた事無いなー。
来月、糖尿フットケアに行くから先生に聞いとく!
痒みは有り?
871病弱名無しさん:2012/08/16(木) 23:35:27.47 ID:aG8ryXyt0
>>867
最近の話なら塩分不足でないの
872病弱名無しさん:2012/08/16(木) 23:39:12.11 ID:5MSAMPEU0
>>869
平気だと思いますよー何が失礼に当たるのかわからない
糖尿じゃないといいね
873病弱名無しさん:2012/08/16(木) 23:40:09.36 ID:l9kj7Haj0
>>868
右麻痺だったけど徐々に感覚が戻ってきた。
最初は誤嚥したりしてたけどそれも戻ってきた。
不整脈も落ちついてきたよ。
874病弱名無しさん:2012/08/16(木) 23:50:43.37 ID:2IOeTHikO
>>873
それじゃ社会復帰も遠くなさそうだ。
良かったね。
875病弱名無しさん:2012/08/16(木) 23:53:48.21 ID:l9kj7Haj0
>>874
しかし病気持ちで雇ってもらえるかどうか。
勤務制限つくだろうし。
876病弱名無しさん:2012/08/17(金) 00:03:12.46 ID:zYXKTcCA0
>>870
うん

症状としては、蜂窩織炎(ほうかしきえん)によく似ている
877病弱名無しさん:2012/08/17(金) 00:03:59.69 ID:JAD/jRoz0
>>871
塩で?

いや、炭水化物は減らしてるけど塩は減らしてない
むしろ取りすぎ
878病弱名無しさん:2012/08/17(金) 00:04:58.83 ID:/ZEB0mzM0
頑張ってますね〜 僕も努力しよっと!
879病弱名無しさん:2012/08/17(金) 00:07:32.34 ID:JAD/jRoz0
ところで、無投薬で血糖値を下げるトクホやらなんやら飲みまくって
血糖値をピーク180以下2時間値140以下になんとか抑えてんだけど、

実際のところ、素直に投薬した方がいいんだろうか
それとも、なるべく投薬は抑えてトクホやら運動やら糖質制限で血糖値を抑える作戦の方がいいんだろうか・・・

目的はすい臓(β細胞)をなるべく長持ちさせて血糖値を抑えて合併症を予防すること
880病弱名無しさん:2012/08/17(金) 00:14:52.42 ID:MV48Ibs1i
>>879
結局軽症の糖尿病患者に対して長期的に見て
・糖質を制限すべきなのか
・脂質を制限すべきなのか
・タンパク質を制限すべきなのか
もっと言うと
・膵臓を適度に使うべきなのか
・時々休ませるべきなのか
すらもわかってない様だよ。
取り敢えず血糖値をコントロール出来てれば
ある程度好きに暮らして良いのかも。
881病弱名無しさん:2012/08/17(金) 00:15:46.64 ID:+nIPv4li0
俺らができる努力は軽い運動と食事制限ぐらいだよ。
882病弱名無しさん:2012/08/17(金) 00:16:04.67 ID:QBMWE4hW0
>>879
甘ちゃんだな、それ以上改善出来ないのなら素直に投薬に頼った方が得策だろ。
883病弱名無しさん:2012/08/17(金) 00:18:03.48 ID:ZBdVKO+p0
俺の姉は足にゴムのないパンツはいてる。
座椅子にもたれて膝立ててテレビ見てる時には横マンしてることが多い。
大陰唇が片側見えてることはザラで、小陰唇まで見えてることもある。
37歳だけど色とか形はキレイだ。
884病弱名無しさん:2012/08/17(金) 00:18:18.47 ID:BNrBbR8g0
【【【【【【 (;´Д`)アウアウ 出没警報を発令中  】】】】】】
(;´Д`)アウアウ 33歳職歴無し高卒無職童貞で脳梗塞重篤な糖尿病

特徴
オオカミ少年 ひねくれ者 うんこ漏らし
血糖コントロール不良 重症死にぞこない
世間知らずの職歴なしで、
他人のアドバイスも全く聞かず
感謝の言葉もない
低血糖オンパレード
最近は顔文字を付けないで
別人のフリして書き込む前科者

たまに出没するので注意されたし!!

スルー推奨

要注意人物
(;´Д`)アウアウにエサを与えないでください
885病弱名無しさん:2012/08/17(金) 00:19:36.67 ID:BNrBbR8g0
(;´Д`)アウアウ 嘘をつく子供『オオカミ少年』

嘘をつく子供(うそをつくこども)は、イソップ寓話のひとつ。
『狼と羊飼い』または『オオカミ少年』というタイトルの場合もある。
 日本においては、この話を由来として、
「嘘を繰り返す人物」をオオカミ少年と呼ぶことがある。
羊飼いの少年が、退屈しのぎに「狼が出た!」と嘘をついて騒ぎを起こす。
大人たちは騙されて武器を持って来るが、徒労に終わる。
少年が繰り返し嘘をついたので、本当に狼が現れた時は大人たちは信用せず、
誰も救援に行かなかった。そのため、村の羊は全て狼に食べられてしまう。

人は嘘をつき続けると、たまに真実を言っても信じて貰えなくなる。
常日頃から正直に生活することで、
必要な時に他人から信頼と助けを得ることが出来る。
嘘をつく意図はなくても、
結果的に誤ったものとなる場合も同様に扱われることがある。
886病弱名無しさん:2012/08/17(金) 00:21:36.79 ID:+nIPv4li0
糖尿病の特効薬かワクチンかできないものかね
887病弱名無しさん:2012/08/17(金) 00:23:56.34 ID:ZeKqN1qy0
>>886
BCG打つと多少は良いよ、但し1型に限る
888病弱名無しさん:2012/08/17(金) 00:24:43.26 ID:MV48Ibs1i
>>886
β細胞の再生と移植たよりだよね。
それまでは
・投薬の副作用のリスク
・インスリンの低血糖のリスク
・糖質制限の偏食のリスク
のいずれかを選択するしかない。
889病弱名無しさん:2012/08/17(金) 00:35:27.74 ID:zYXKTcCA0
>>880-882

糖尿病のリスクというのは、つまるところ「血管や腎臓で糖が暴れることによる」ものだと思う
β細胞はあくまでもそのサポート役にすぎない
死ぬまで持てば万々歳

インスリンの適度な分泌 → 血糖値の適正範囲保持 → 血管の健全性を保つ → 合併症を予防する

というプロセスがあるのだとする
常人よりも頑丈な血管を持っていたら血糖値が高くても耐えられるかもしれないし、
いくつかのリスクファクターが合成されて合併症がおこると考える



>>888

つらい選択だ
890病弱名無しさん:2012/08/17(金) 00:43:06.72 ID:+nIPv4li0
既に脳と心臓の血管詰まらせてるし動脈硬化もかなり進行してる。
若いと進行が早いのかな。
無理はできない。
891病弱名無しさん:2012/08/17(金) 00:46:58.30 ID:cnF23xlLP
なんかトイレでおしっこしたら、赤かった・・・・。
なんだろこれ?
俺もう死んじゃうの?
892病弱名無しさん:2012/08/17(金) 00:53:13.35 ID:+nIPv4li0
>>891
うちどめやがな(´・ω・`)
893病弱名無しさん:2012/08/17(金) 00:53:47.53 ID:MV48Ibs1i
>>891
死なない様に明日病院に行きなよ。
894病弱名無しさん:2012/08/17(金) 01:06:06.18 ID:ZBdVKO+p0
                        ─
 、   l   _,                  -‐-、
  ヽ/⌒ヘ~    ,ヘ        ,rァ       l
  ., 't,_,ノ丶   / '、     ,/ ,i       '’
 /  !   '`  |   '──--'  {       つ
        ,/ ● L_/    'i,
       /     l ,/  ●   i,    -っ
       'i      しii     丿     / ゝ-
      |`:、\     'ii   __,/      `‐′
      'i、 ̄~~     ij  乙__ノi       ├
       ^-ァ        __,ノ       σ‐
     r^~"i'        'l
     !、 !         l          ─‐
      ~^''!,   ,_    ,!_        ー〜'ヽ
         \ l,~^''‐--::,,⊃ ) ) ) )       )
            `'‐’                ノ
895病弱名無しさん:2012/08/17(金) 01:13:08.90 ID:q0uAkKYF0
>>888
グルカゴン、インスリン両方打てる、自動測定型のインスリンポンプが日本でも保険適用されれば…
日本のは自動測定は出来ないんだよね
これが使えるようになれば、肥満と塩分だけ気にすればよくなるんだが…

>>891
血尿で最悪な事態は腎臓病だけどね
あかっぽいなら尿が濃いだけじゃね?
血尿なら、尿路がどっか傷ついただけかもしれん
悪く考えず、さっさと病院池
896病弱名無しさん:2012/08/17(金) 04:57:02.04 ID:drvq/dzd0
あれ 自分の足が血まみれになってた なにこれ
897病弱名無しさん:2012/08/17(金) 06:36:24.57 ID:+nIPv4li0
おはよう。
隣のいびきで寝れんかったわ。
そういや糖尿病の薬って血圧下がるんだっけ?
今朝の血圧上が85で下が43なんだが。
898病弱名無しさん:2012/08/17(金) 07:08:47.29 ID:GrmqC2Ry0
心不全・・
899病弱名無しさん:2012/08/17(金) 07:57:30.76 ID:njDq8+p60
>>897
眠剤もらう。
900病弱名無しさん:2012/08/17(金) 08:07:16.09 ID:7Y+KLxN1i
>>891
>なんかトイレでおしっこしたら、赤かった・・・・。

まずは尿管結石かな。
901病弱名無しさん:2012/08/17(金) 10:20:22.24 ID:f3tDDzt80
>>891
たぶん血尿、俺もやった
一時的には水一杯飲んで誤魔化す
(そのままだと尿細管詰まって急逝腎不全になるから)
あと激しい運動は控えたほうがいいよ
ウォーキングも大またやめて10〜20分程度歩くだけにしとく
902病弱名無しさん:2012/08/17(金) 10:23:34.49 ID:f3tDDzt80
>>895
自動なんて怖くないか?
そこまで機械信用出来ないな
間違って高血糖と判定されてインスリンどばどば注射されたら・・・
903病弱名無しさん:2012/08/17(金) 10:57:56.85 ID:4bPpA0hV0
>>902
注射の種類を間違えて打ったことを考えれば...自動の方がいいと思うがな...
904病弱名無しさん:2012/08/17(金) 11:12:34.17 ID:/jPrOpxX0
レベミルとノボラピッド打ち間違えて真っ青涙目で診療時間外に電話したのは
今となってはいい思い出……なわきゃねーだろw
905病弱名無しさん:2012/08/17(金) 11:25:52.23 ID:ZTcjHaId0
>>903-904
ちゃんと「夜用」「日中用」とマジックで書いとけw

ところでインスリンの使用期限て開封後1ヶ月なんだね
知らずに勿体無いから全部使おうと思って1ヵ月半使ってたわ
最初に説明された気がするけどすっかり忘れてた
906病弱名無しさん:2012/08/17(金) 12:03:43.36 ID:VVVRPeUq0
チーズバーガー位ならと思ったけど
食べなきゃ良かった
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3PD3Bgw.jpg
907病弱名無しさん:2012/08/17(金) 12:17:03.44 ID:XIyzI/3KO
>>905
ランタスが一か月過ぎたら破棄って書いてあるけど
一日4単位だから半分位しか減らないから勿体ない。
主治医に聞いたらいやいいよ、と言った。
でも薬剤師は守れと言う。
908病弱名無しさん:2012/08/17(金) 12:17:33.94 ID:ka0wAi1+0
昨日飲みに行ったら今日の朝160だった
サワーしか飲んでないんだが
もう行かない
909病弱名無しさん:2012/08/17(金) 12:36:54.23 ID:NnzK+bqSP
>>908
食い過ぎ
ツマミにタンパク質・脂質摂り過ぎると、翌朝上がるよ〜ん
910病弱名無しさん:2012/08/17(金) 12:46:59.29 ID:fQkyzeD00
>>908
サワーってシロップ入ってないか?
911病弱名無しさん:2012/08/17(金) 13:10:01.37 ID:Htsn68rB0
寺の食事からご飯を抜いた
糖尿病食恐るべし。脱炭水化物
つらいんだけど?経口投薬したくないしORZ
912病弱名無しさん:2012/08/17(金) 13:43:04.28 ID:Htsn68rB0
ちなみにA1c6%からの糖質制限食+強化(筋トレを含んだ)ジョギング
入ります。医者には無断で
糖質制限と薬使うとぶっ倒れそうになるのは俺だけですか?
913病弱名無しさん:2012/08/17(金) 13:53:51.06 ID:MV48Ibs1i
>>912
危険だから無断であれもこれもやるのはダメだよ。
914病弱名無しさん:2012/08/17(金) 14:06:20.60 ID:XIyzI/3KO
何か、恐い事になりそうな典型だよね…
ネットやこのスレ断片的に読んで血糖値自己測定もせず突っ走る。
915病弱名無しさん:2012/08/17(金) 14:13:27.91 ID:QBMWE4hW0
上辺だけ真似る性格が諸出ている。
916病弱名無しさん:2012/08/17(金) 14:38:08.21 ID:jClO3qsq0
>>912
薬は糖質を食ってる前提で出てるからぶっ倒れるのは当たり前だ
どっちかにしないとマジで死ぬぞ
917病弱名無しさん:2012/08/17(金) 14:54:36.05 ID:MV48Ibs1i
糖質制限だけでなく激しい運動もね。

糖尿病薬やインスリンは
想定外の使い方したら危険なものだから
糖質を食べないで薬飲んだり、
想定の範囲を越えて運動したり
勝手に投薬中止したらダメだよ。
918病弱名無しさん:2012/08/17(金) 14:57:07.26 ID:fQkyzeD00
無茶しやがって…


せめて自己測定しろよ。
919病弱名無しさん:2012/08/17(金) 16:04:39.63 ID:UNBSCoU00
>>907
勿体無いよねw
主治医は1ヶ月使いきりの分量で処方してくれてるけど
今度から全部使い切って次の診察時に自己申告しとこう

>>912
糖質制限は他の人も言ってるように薬飲んでるならNG
それと薬やインスリンが必要となるような身体で激しい運動をすると
腎臓や眼に悪影響が大きいらしいよ
まず薬やインスリンで血糖値を下げて、体がその低い状態に慣れるまで
しばらく時間を置いてから運動するように言われた
それまでは、せいぜい2〜3km歩く程度にしといたほうがいいみたいだ
920病弱名無しさん:2012/08/17(金) 17:00:44.93 ID:tSAH27tQ0
>>897
>そういや糖尿病の薬って血圧下がるんだっけ?
これ本当?
ここんとこ急に眠くなったりボーっとして集中できなかったり立ちくらみしたりで
そんな時に血圧はかると低血圧の域なんだよね
昔はこんなことなかったのに
921病弱名無しさん:2012/08/17(金) 17:20:31.12 ID:4bPpA0hV0
>>905
必ずしも、夜用、日中用と分けられるわけではない

まっ、一回ぐらいは、誤注射で低血糖を味わっておく方がいいかも知れないけどな...
生きた心地がしないってのはこういう事をいうんだなぁと納得できるからな
922病弱名無しさん:2012/08/17(金) 19:45:35.39 ID:1JtRhh4/0
みんな運動ってどんな感じを想像してるの?
軽い運動っていうのは何kmぐらいまでをウォーキングみたいな感じと定義してるの?
俺は緩い糖質制限やりながら毎日7kmぐらいウォーキングしてるけどこれって軽い運動に入るかな?
923病弱名無しさん:2012/08/17(金) 19:58:02.26 ID:ij5fbePP0
自分が楽だと思えば軽い運動だよ。
きついと思えばきつい運動。
924病弱名無しさん:2012/08/17(金) 19:58:04.21 ID:aAOw+zRf0
>>922
1時間以上歩くんなら軽いとは思わんが、お前さんが苦もなくこなせるんならいいんじゃないかな
925病弱名無しさん:2012/08/17(金) 20:08:11.90 ID:UNBSCoU00
>>922
自分はたまにやるんでも1日10kmのウォーキングはやり過ぎと言われたよ
健康な人でもそんなに必要無い、2〜3kmにしときなさいって
926病弱名無しさん:2012/08/17(金) 20:08:34.44 ID:ESyyn1D50
>>897
インスリン打っていても「オルメテック」という血圧を下げる薬を出されたことがあります。
最近は食生活の改善で血圧が安定しだしたので出なくなりましたが、
変わりに「メトグルコ」(2型向けの「やせ薬」)出されてます。これもがんばってやめる方向へもっていかなければ。
927病弱名無しさん:2012/08/17(金) 20:20:02.39 ID:D/Aid7GIO
自分はインスリン+オルメテックだけど問題ないですが
928病弱名無しさん:2012/08/17(金) 20:45:15.43 ID:tdw3QJwO0
>>922
毎日=1年365日7kmだよね、軽い運動ではない。
929病弱名無しさん:2012/08/17(金) 21:08:48.23 ID:4bPpA0hV0
10kmって事は、7000〜8000歩かぁ
なら、軽い運動じゃない?
1度に10km歩くならやり過ぎかもしれんけど、1日の合計歩数でその位なら丁度いいぐらいだと思うよ

ただし、病状によるけどな!
930病弱名無しさん:2012/08/17(金) 21:29:00.90 ID:+nIPv4li0
3月から入院中だけどインシュリン打ってるにも関わらず
まったく血糖が下がらない。
夕飯前も400近い。
軽い運動と食事療法で体重は変化無し。
一応、非デブ型の二型なんだけど困るわ。
元々習慣なかったけど禁止されたせいか甘い物が無性に食べたい。
931病弱名無しさん:2012/08/17(金) 21:45:37.31 ID:D/Aid7GIO
>>930
それは入院している意味があるの…?
932病弱名無しさん:2012/08/17(金) 21:47:29.02 ID:4nGbcrJQ0
3月から入院しててその血糖値ってありえねぇ…(´Д`;)
933病弱名無しさん:2012/08/17(金) 22:08:41.57 ID:E2c3DFRl0
てか、その数値じゃ退院させてもらえないだろw
934病弱名無しさん:2012/08/17(金) 22:08:47.32 ID:D/Aid7GIO
>>930
あ、夕食前400近くても食事させてる病院?
935病弱名無しさん:2012/08/17(金) 22:11:09.21 ID:E2c3DFRl0
食事前に400あっても流石に食事はさせるんじゃない?
俺も入院初日は食前300以上あったけど、食事は普通に出た。
936病弱名無しさん:2012/08/17(金) 22:13:48.12 ID:+nIPv4li0
>>931
心筋梗塞と脳梗塞の治療が主なんだよ。
集会室じゃみんなおやつ食べてる。つらい。
>>932
1型じゃないかと思ってるが。
937病弱名無しさん:2012/08/17(金) 22:33:02.60 ID:tdw3QJwO0
クイズです
8-16 pm6:17 89mg/dl
赤飯140g完食
8-16 pm8:02 ?
予想血糖値はいくらでしょうか
938病弱名無しさん:2012/08/17(金) 22:54:48.52 ID:XIyzI/3KO
>>936
インスリンの種類は?
939病弱名無しさん:2012/08/17(金) 22:58:27.04 ID:Ylh83PHs0
5か月も入院できるんだ・・・
940病弱名無しさん:2012/08/17(金) 23:06:36.22 ID:BNrBbR8g0
【【【【【【 (;´Д`)アウアウ 出没警報を発令中  】】】】】】
(;´Д`)アウアウ 33歳職歴無し高卒無職童貞で脳梗塞重篤な糖尿病

特徴
オオカミ少年 ひねくれ者 うんこ漏らし
血糖コントロール不良 重症死にぞこない
世間知らずの職歴なしで、
他人のアドバイスも全く聞かず
感謝の言葉もない
低血糖オンパレード
最近は顔文字を付けないで
別人のフリして書き込む前科者

たまに出没するので注意されたし!!

スルー推奨

要注意人物
(;´Д`)アウアウにエサを与えないでください
941病弱名無しさん:2012/08/17(金) 23:07:26.93 ID:BNrBbR8g0
(;´Д`)アウアウ 嘘をつく子供『オオカミ少年』

嘘をつく子供(うそをつくこども)は、イソップ寓話のひとつ。
『狼と羊飼い』または『オオカミ少年』というタイトルの場合もある。
 日本においては、この話を由来として、
「嘘を繰り返す人物」をオオカミ少年と呼ぶことがある。
羊飼いの少年が、退屈しのぎに「狼が出た!」と嘘をついて騒ぎを起こす。
大人たちは騙されて武器を持って来るが、徒労に終わる。
少年が繰り返し嘘をついたので、本当に狼が現れた時は大人たちは信用せず、
誰も救援に行かなかった。そのため、村の羊は全て狼に食べられてしまう。

人は嘘をつき続けると、たまに真実を言っても信じて貰えなくなる。
常日頃から正直に生活することで、
必要な時に他人から信頼と助けを得ることが出来る。
嘘をつく意図はなくても、
結果的に誤ったものとなる場合も同様に扱われることがある。
942病弱名無しさん:2012/08/17(金) 23:11:09.30 ID:+nIPv4li0
>>938
インスリンって種類があるの?。
飯の前に血糖はかって打つだけだよ。
943病弱名無しさん:2012/08/17(金) 23:32:38.92 ID:XIyzI/3KO
>>942
毎食前の超速攻型(か速攻型)、混合型、寝る前の持効型、中間型とか…
脳梗塞、心筋梗塞の治療で糖尿病教室には出てない?
自分のインスリンの種類と発現時間、持続時間とかは知ってた方がいいと思うよ。
944病弱名無しさん:2012/08/17(金) 23:48:41.00 ID:+nIPv4li0
>>943
糖尿病は2の次だね。
まずは心臓と脳みその梗塞の治療と手足動かすリハビリ。
即席の糖尿講座は出たけど。
今日は家に帰ってからの注射の練習をした。
自分で打つのは痛そう。
945病弱名無しさん:2012/08/17(金) 23:55:59.64 ID:+nIPv4li0
>>939
5ヶ月も入院できないもんなの?
寝たきりのおじいちゃんとかいるけど俺が来る前から
入院してたよ。
946病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:01:38.86 ID:Ylh83PHs0
>>945
気に障ったらスマン 最近は長期入院は難しいとかなんとか
NHKでやってたからさ
お大事にね
947病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:05:14.01 ID:auUnq0T50
>>925
>>928
運動のやり過ぎの弊害って、どんなことがあるんでしょう?

最初は30分のウォーキングから始めて
今は毎日5kmのウォーキングと4kmのジョギングをして6ヶ月たちます。

42歳、ヘモ5.0、無投薬、糖尿発覚1年です。
発覚時ヘモ12.1でした。
948病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:10:57.67 ID:uG7T8JAIO
>>946
長期入院はできない。
うちの母が入院してる時の同室の人は荷物をロッカーに移して、
一旦退院扱いにして再入院ってしてた位。
確か長期になると病院が儲らない仕組みになったんじゃないかな。
間違ってたらごめんなさい。
949病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:14:01.17 ID:bEK3lSMA0
>>946
私立の総合病院だからかな。
950病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:16:13.30 ID:Qx48UAFai
>>947
病状次第だよ。
元気ならジョギングでもなんともないだろうけど
投薬があると低血糖になる恐れがあるのと
病状によっては血圧やら心拍数やらで
血管や臓器を炒める可能性がある。

細かい話だけどヘモと略すのは抵抗があるな。
a1c5.0だと頑張ってるね。
951病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:20:16.73 ID:uG7T8JAIO
貧血あるからヘモって言われるとそっちかって思う。
952病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:22:14.33 ID:1l/10k6AP
>>947
デブだったら気にせず運動して良いよ
インスリン低下してるガリ型は、会話できる速度でウオーキング、息がはずむと血糖上がる・筋肉溶ける
953病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:22:57.52 ID:bEK3lSMA0
>>947
無投薬ってよっぽど食いたい物を我慢し、真面目に薬飲んだ結果だろうな。
うちの母も軽い糖尿だけど発病して20年ぐらいだが節制してるつもりでも
病院行って薬貰ってるよ。
954病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:23:24.12 ID:1l/10k6AP
ヘモって言ったら、普通は痔だよ
955病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:23:58.09 ID:Qx48UAFai
>>951
ヘモグロビンが7.0g/dl以下だと輸血が要るっぽい
956病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:26:03.66 ID:bEK3lSMA0
>>952
ヒデブだと運動すると血糖上がって筋肉溶けちゃうのか。
食事を減らすしかないのかな。
957病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:27:10.18 ID:uG7T8JAIO
痔主じゃないけどいつもヘモ10位…
958病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:27:58.63 ID:Qx48UAFai
>>952
でぶはでぶで関節痛めるから
ウォーキングもプールの方がいいよ。
959病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:33:55.30 ID:Qx48UAFai
>>957
造血って何食べたら良いんだろうね。
自分は献血しても正常値なので分けてあげたいぐらい。
960病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:36:27.13 ID:bEK3lSMA0
>>959
レバー
961病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:39:04.52 ID:uG7T8JAIO
>>952
インスリン低下型のガリ(インスリン打ちだけど)でヘモが10位だから
毎日身体がきついのかなー?困ってる。
Hba1cは5.4(新基準)
緩い糖質制限してる。
これだけじゃ分からないよね…(´・ω・`)
962病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:41:02.15 ID:uG7T8JAIO
>>959
ありがとう(´;ω;`)
963病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:42:37.35 ID:Qx48UAFai
>>960
法律で焼かないといけなくなったんだっけ。
脱線しまくりか…
964病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:46:01.01 ID:1l/10k6AP
>>961
新基準6%前半まで緩めて、ユッタリ暮らせよ
965病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:47:35.75 ID:bEK3lSMA0
この病気になったら普通に外食や調理済みのもん食べられないよな。
外食とかどうしてる?。
ご飯も健常者用と糖尿人用作ってる?。
966病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:48:44.27 ID:1l/10k6AP
ああ、インスリン打ってる人か…
5%狙っても、プロ野球選手になっても、大丈夫
インスリン調整メンドクサイらしいけど
967病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:49:45.24 ID:mK/Fqf3R0
塩分はともかく、食う量は自分で調整出来るんだから
残しておけばいいんでないの?
むしろコンビニ弁当とかで残すと残飯出さないといけないから
そっちの方が面倒くさいw
968病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:50:29.56 ID:sJeRW8Pm0
>>962
造血はほうれん草と赤身の肉食えって医者に言われたよ

>>952>>956
デブじゃない糖尿が運動しすぎると筋肉溶けるの!?
筋トレは?筋トレは大丈夫ですか?血糖上がりませんか?
最近筋肉に憧れててこれから頑張ってモリモリつけたいなと思ってたところだったのに
ダンベルも通販で買ったのにジムの年間契約したばっかなのにorz
969病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:51:20.92 ID:bEK3lSMA0
ほか弁は利用するけどコンビニ弁当は糖尿なる前から1度も食ったこと無いわ。
970病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:54:47.93 ID:mK/Fqf3R0
筋肉を付けすぎると基礎代謝が極端に上がって、
インスリンを減らすかしないと同じ量を食ってたら
低血糖起こすんじゃ?

溶けるという意味は自分は解らない。
971病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:56:22.92 ID:1l/10k6AP
>>968
> デブじゃない糖尿が運動しすぎると筋肉溶けるの!?
> 筋トレは?筋トレは大丈夫ですか?血糖上がりませんか?

試してみ
ガリ2型で痩せちゃってて、何しても太れない人は、筋トレすると余計に筋肉コケル
サンプラザ中野みたいな体形 胴だけズングリ、手足は細ー貧弱
972病弱名無しさん:2012/08/18(土) 01:17:06.43 ID:IFpBHOz60
【医療】「うどんだけが悪者ではありません」 糖尿病対策の“糖質制限食”とは?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344924849/
973病弱名無しさん:2012/08/18(土) 01:39:02.65 ID:3g/a0bvU0
次スレ

糖尿病総合スレッドpart207
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1345221310/
974病弱名無しさん:2012/08/18(土) 02:46:17.47 ID:q5i5ceX30
まあ腎症の人はバーベルあげるような激しい運動しちゃだめよ
975病弱名無しさん:2012/08/18(土) 08:04:10.90 ID:RwM8cFk50
>>963
焼かなくちゃ駄目なのは牛レバー
豚レバーなら生でも店で食べられる!
焼き鳥屋で豚レバ刺し出してるよ。
976病弱名無しさん:2012/08/18(土) 08:33:00.07 ID:dwccGP8l0
自分も10kmくらい軽い運動だと思ってたけど疲れて3〜4日動けなくなる
おまけに血尿まで出たので駄目と言われた
病状次第なんだろうね、a1c5まで下がってくれば問題ないのかな
977947:2012/08/18(土) 09:22:25.69 ID:Yi3bK4Yz0
レスくださった方々、ありがとうございます。

「ヘモ」って略すのは間違えなんですね。
取引先や同業者の糖尿の人たちとの挨拶が「よー、最近ヘモどうよー?」
みたいな使い方してました。

身長173 体重86
米以外は結構好きなもの食う、ゆるい糖質制限?してます。
週一飲むし週2でラーメンも食います。

ウォーキング&ジョグは10kmを上限にして次は筋トレを追加しようと
思ってましたが一回医者に相談ですかね。医者はもう来るな、って言われて
行きづらい。

クレアチニンが0.70から0.72に上がったのは誤差?それとも筋肉量
の増加が原因でしょうか?
そこが心配です。
978病弱名無しさん:2012/08/18(土) 09:49:10.20 ID:3g/a0bvU0
無投薬で医者にもう来るなと言われてるひとは
自分で体調考えて自由に運動したら良いと思うよ。
クレアチニンは正常値だし誤差の範囲だろうし
筋肉増えたのなら値が変わって当たり前。
979病弱名無しさん:2012/08/18(土) 10:47:25.48 ID:FoCwRVxq0
マジレスだけど、貧血の人は医者に鉄剤を要求するといいよ
ヘマトが25以下になったらエポ注射

医者には自分からも要求していかないと何も始まらない
980病弱名無しさん:2012/08/18(土) 10:52:25.40 ID:6TTtjZ090
>>975
逆だろ
嘘つくな
出してる店はあるかもしれないけど、鳥と豚は寄生虫がいる。
981病弱名無しさん:2012/08/18(土) 10:54:55.62 ID:mK/Fqf3R0
酷い貧血ではないけど、2年に1回くらい目の前真っ暗で
1時間くらい寝込む貧血は起こしてたなぁ。
糖尿病を発症してから立ち眩みは格段に増えた。
勤務中に椅子から立ち上がるだけでも一日に数回起きる。
自律神経障害がどこまで悪化するのか・・アレはまだ元気w
982病弱名無しさん:2012/08/18(土) 10:56:14.67 ID:qwe/Q06I0

昔と違って食肉で現在寄生虫の心配は無い。
ただ、生で食うのはいろいろな細菌類に感染する恐れが大。

寄生虫が怖いのは魚類。
983病弱名無しさん:2012/08/18(土) 10:56:19.98 ID:ogk9f5yX0
>>979
そうなんだよね。
ヘモ10以上あるとなかなか鉄剤出してくれないんだよね。
984病弱名無しさん:2012/08/18(土) 11:35:50.31 ID:MfOa2Nfm0
養命酒飲みたいけどさすがにブドウ糖水溶液みたいなもんだから飲めないよな
なんか他に血行改善効果があって砂糖入ってない漢方薬とか無いかな
985病弱名無しさん:2012/08/18(土) 11:44:28.79 ID:j0PQh3Bd0
>>984
生姜どっさりすりおろしてラカントとか甘味料入れて生姜湯。
それで足りなきゃ医師に漢方使っていいか聞いてみたほうがいいと思う。
986病弱名無しさん:2012/08/18(土) 11:46:53.42 ID:69Iblh/D0
>>984
運動すれば?
血行改善効果があって、砂糖も入ってないぜw
987病弱名無しさん:2012/08/18(土) 12:16:50.33 ID:MfOa2Nfm0
>>985
生姜湯か、たしかに温まりそうだな、この時期にはちっときついがw

>>986
運動はやってるんだ、体重も結構落ちてきたんだけど
この時期でも運動した後汗で体の表面が逆に冷たくなっちゃうくらい血行悪くて
988病弱名無しさん:2012/08/18(土) 12:18:48.10 ID:3g/a0bvU0
>>987
ぬくい風呂に長めに浸かって体温上げよう。
989病弱名無しさん:2012/08/18(土) 12:21:43.37 ID:MfOa2Nfm0
>>988
運動の後はそうしてるぜ

しかし確かに運動の効果は絶大だがやってれば楽しくなるってのは大嘘だな
990病弱名無しさん:2012/08/18(土) 12:41:00.17 ID:tPw/8S1P0
ニューヨークに逝きたいかー
991病弱名無しさん:2012/08/18(土) 12:48:26.17 ID:MfOa2Nfm0
体力落ちてる我々には海外旅行とか無理っす
992病弱名無しさん:2012/08/18(土) 13:49:27.73 ID:RwM8cFk50
>>980
嘘でないよ!埼玉県某市某町では、
豚のかしらが焼き鳥として販売
されている!
993病弱名無しさん:2012/08/18(土) 14:52:16.92 ID:d2k+O9kg0
>>984
少量のアルコールでいいんじゃねーの?
無糖の炭酸水と少量の人工甘味料に
焼酎でも少したらしてサワーにして飲んだら?
おろし生姜汁を加えてジンジャエール風にしてもいいし。
どうせ養命酒も糖分入りの酒みたいなもんなんだしさ。
994病弱名無しさん:2012/08/18(土) 15:01:41.30 ID:XGaxqqgU0
995病弱名無しさん:2012/08/18(土) 15:03:31.52 ID:MfOa2Nfm0
>>993
アルコールっていいのかな?
養命酒は20mlでブドウ糖4グラムだからさすがにヤバイだろう
996病弱名無しさん:2012/08/18(土) 15:10:07.46 ID:26VRsDfQO
埋め
997病弱名無しさん:2012/08/18(土) 15:13:04.13 ID:26VRsDfQO
産め
998病弱名無しさん:2012/08/18(土) 15:15:47.06 ID:26VRsDfQO
999病弱名無しさん:2012/08/18(土) 15:18:59.79 ID:26VRsDfQO
ウメ
1000病弱名無しさん:2012/08/18(土) 15:21:32.26 ID:26VRsDfQO
1000ならお前は(;´Д`)アウアウ か?厨は基地害
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。