ストレートネック2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
無いので立てます
2病弱名無しさん:2012/08/05(日) 23:51:04.35 ID:l9NGC7yO0
前スレ
ストレートネック
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1241103303/
3病弱名無しさん:2012/08/05(日) 23:58:42.82 ID:nxmVfIgp0
先日、肩こりの為受診した所、ストレートネックだねと言われました。
牽引をするも改善は見られません。

完治した方、また同じ症状の方おられませんか?


主な症状

* 頭痛がする。
* 肩がこる。
* 首が痛い。
* 上が向き難い。
* めまい、ふらつき感がある。
* 手にシビレ(しびれ)がでる。
* 寝違いを繰り返す。
* 吐き気がする。
* 自律神経失調症
4病弱名無しさん:2012/08/06(月) 04:43:42.55 ID:79X1jraH0
>>3
主な症状に抑うつを追加したら俺だw
5病弱名無しさん:2012/08/06(月) 09:09:49.10 ID:shBKlY2s0
ためしてガッテン 警告! 首の痛み総点検 2007年05月23日放送

http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20070523.html

これも貼っておくか。
6病弱名無しさん:2012/08/06(月) 21:54:14.64 ID:xy92B5waP
>>5
おっ サンクス

昨日から脊柱の形も理想のS字に近づけようと背筋を初めて見たのがか顕著に手にシビレが出てワロタわw

レントゲンだと神経は圧迫されてないから問題ないって話だったのにw

7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8病弱名無しさん:2012/08/06(月) 22:53:35.56 ID:ZoqKgF9K0
>>7
これネタ・・・だよね。
マジだとしたらスレ主が何やってんの。
9病弱名無しさん:2012/08/06(月) 22:58:55.63 ID:ZoqKgF9K0
>>6
手、大丈夫カイ?あまり無理しないでね・・。
10病弱名無しさん:2012/08/06(月) 23:02:29.45 ID:E2fvn4l+0
スレ主は僕ですが何か(・_・)
11病弱名無しさん:2012/08/06(月) 23:15:26.53 ID:xy92B5waP
>>7
3000円にしてくれたらひとつくらい買ってやってもいいぞ!

>>9
心配してくれてありがとう。宛にならんが医師と相談してエクササイズ考え直すわw
12病弱名無しさん:2012/08/06(月) 23:39:13.44 ID:E2fvn4l+0
耳管開放症の人は居てない?
13病弱名無しさん:2012/08/07(火) 00:56:25.40 ID:8rDE6lLU0
>>10
立ててくれたのは乙だけど、テンプレで症状をまとめたの貼るとか(別人が貼ってくれたけど)
初めて来る人のために基礎知識的なソース貼るとか何もしないのね^^;
14病弱名無しさん:2012/08/07(火) 02:06:57.25 ID:gmdEgL2J0
スレ主やけど、そんな事言われても・・・
15病弱名無しさん:2012/08/07(火) 02:55:12.45 ID:gmdEgL2J0
何とか勝ったって感じやった
16病弱名無しさん:2012/08/07(火) 09:50:44.26 ID:4aRZQCB30
>>7
これアフィリエイトだよね?
>>1に金いくようになってんの?とんでもねぇな
17病弱名無しさん:2012/08/07(火) 10:28:32.66 ID:nccbFnbz0
>>7
アフィはさておき、ちょっと高い気もするけど気持ち良さそう。
せめて1万切ってくれれば試してみたい。
18病弱名無しさん:2012/08/07(火) 14:52:45.92 ID:x9zVrncH0
おいおいやめてくれよw

これ真ん中が凹んでいる木枕と構造的には一緒じゃん。
なんかここ一ヶ月〜くらいスレの質がガクンと落ちたな・・。
19病弱名無しさん:2012/08/08(水) 02:17:20.43 ID:rrNTVYZU0
スレ主やけどスレ立て直してテンプレつけて1からやり直そうか?
変な奴がアフィ貼ってるみたいだし
20病弱名無しさん:2012/08/08(水) 02:18:17.40 ID:rrNTVYZU0
スレ主は変やな
スレ建てた者やけどやな
建て直してここは放置終了でどうだろうか?
21病弱名無しさん:2012/08/08(水) 02:48:53.07 ID:rrNTVYZU0
負けたー
22病弱名無しさん:2012/08/08(水) 09:17:10.37 ID:neDz/8dA0
>>7なんか貼ってあっても本来ならスルーしてそのまま続くはずなんだが・・・。

前のスレにここのURL貼ってあるし別にこのままでも良いかと。
前スレの人とかにも来て欲しいし、
ってか従来の人とか居なくなってしまったんだろうか?

筋ヲタ出た辺りから歯車狂っていっているような気がするし
バカらしくなって離れていっちゃったとか。

ところで勝ったとか負けたとかなに??
23病弱名無しさん:2012/08/08(水) 09:55:23.65 ID:ilxCbwVv0
パートスレでスレ主もクソもないだろ…
24病弱名無しさん:2012/08/08(水) 22:05:17.24 ID:5OBOzR+N0
>>19
今更だけど、スレ立て乙。
前スレから繋がらなくなるので、面倒な奴がいてもこのままで良いでしょうね。
25病弱名無しさん:2012/08/08(水) 23:29:34.01 ID:rrNTVYZU0
>>22
昨日、一昨日とサッカー見てて・・・
>>22>>24
このままでいくしかないね
7のやつなんか買うのアホやし
こんなん自分でタオルか何かで作った方がいい

それより首の体操ええわ
5分だけやのに終わったら首が温かくなる感じする
まだ始めて10日やから分からんけど
2622:2012/08/08(水) 23:58:41.48 ID:neDz/8dA0
>>25
遅れたけど、俺からも乙。
でも7の件でこれ以降もあまり酷く誤解されて嫌だったら
その時は言ってくだされ^^。

皆テレビとか観ながら普通に大丈夫なのかな、タフだね〜。
俺なんか次の日に響いちゃうタイプだから避けてるw。

仕事中に吐き気や眩暈とか来るのが普通に怖いしね・・・。
27病弱名無しさん:2012/08/09(木) 09:11:40.68 ID:HxYv9B/d0
首のアーチを付ける治療をしてきた。すこぶる調子がいい!!
タオル丸めて枕にするやつは、10分が限度らしいね
28病弱名無しさん:2012/08/09(木) 09:25:49.22 ID:N8p9hK8c0
アーチを付ける?
首のアーチを整える治療ではなくて?
29病弱名無しさん:2012/08/09(木) 16:18:09.53 ID:HxYv9B/d0
>>28
はい。まっすぐなので、アーチを付けるトレーニング!
30病弱名無しさん:2012/08/09(木) 16:50:17.98 ID:N8p9hK8c0
>>29
手ごたえが感じるトレーニング、見つかってよかったですね☆^^
これからもそのまま体調がじっくり良くなっていくように
同じストレートネックとしてですが応援してます。
31病弱名無しさん:2012/08/09(木) 19:21:42.94 ID:g54P+D9oP
寝る時に首がはるというかすごい疲れるのだが、これは枕低くしたらいいのか高くしたらいいのか、、、
32病弱名無しさん:2012/08/09(木) 23:23:44.24 ID:B7gQ5q2t0
>>26
どうもです
オリンピックは見たいんですよね


これ使ってるのが俺です
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up190347.jpg
33病弱名無しさん:2012/08/09(木) 23:25:29.64 ID:B7gQ5q2t0
アーチを付けるトレーニングか
どんなんやろ?
無理に直そうとするんも怖い気がするんやけどな
パソコンとか携帯とか良くないらしいね
俺は首体操して柔軟にするようにしてる
34病弱名無しさん:2012/08/10(金) 00:00:32.96 ID:uxA/6oIT0
ストレートネックの情報を得たくて、パソコンを駆使してさらなるドツボへ・・・(´;ω;`)くびぱんぱん
35病弱名無しさん:2012/08/10(金) 02:23:29.21 ID:4Ad+QzjY0
>>31
頭を枕に乗せた時何処か力が入ってたり詰まったりする部分ってありますか??
頭を枕に乗せた時首の何処にも力が入っていない状態がベストかと。

高さももちろんなのですが、ストレートネックの人はちょっとした圧迫感でも
異常緊張しやすい=首が硬くなりやすいので、
枕が原因でしたら頭を乗せた時の枕の反発力や硬さなんかもあると思います。

あと個人的に思うのは枕だけではなく
普段からの首の硬直具合も関係していると思うんですよね〜。
361:2012/08/11(土) 08:20:31.63 ID:amP0H4Cm0
37病弱名無しさん:2012/08/11(土) 12:07:03.61 ID:Q2rdWzuqP
ヨガポールええぞ
首だけ残して他を浮かせた状態で肩を下に入れる動きが効いてるオカン(´・ω・`)
38病弱名無しさん:2012/08/11(土) 15:32:27.30 ID:/tSO6hNf0
ジムコーチ
39病弱名無しさん:2012/08/12(日) 00:58:29.24 ID:SCwuWFCk0
>>37
それってまた肩のやつでしょ?
皆それくらいの知識なら普通にある。
いい加減真面目に語ってくれ。
40病弱名無しさん:2012/08/12(日) 07:43:03.78 ID:L7SAGlUtP
>>39
やってみていってるん?
41病弱名無しさん:2012/08/12(日) 08:40:05.11 ID:SCwuWFCk0
ストレッチポールでしょ?
数年前からやっているし、家にあるよ。
肩のやつは立ってても動きは基本的に一緒。
だから骨盤を整える時に基本的に使っているよ。
42病弱名無しさん:2012/08/12(日) 09:05:26.82 ID:SCwuWFCk0
ちと昨日の言い方はキツかったかな、失礼した。
43病弱名無しさん:2012/08/13(月) 01:26:09.16 ID:+MmtKoxr0
(´・_・`)
44病弱名無しさん:2012/08/13(月) 21:04:46.36 ID:G+oq/L360
右のこめかみ、顎、首の付け根がズキズキして気持ち悪い。

整形、鍼灸、カイロに通ったけど、少し楽になった程度で、劇的な変化は無い。

気持ち悪さや眩暈が辛い。一度大きな病院で見てもらった方がいいのかな?
まだ21なのに、毎日不調で年寄りみたいだ
45病弱名無しさん:2012/08/13(月) 21:58:12.64 ID:kfUW2Izj0
今までかかった病院は整形だけ?
脳のほうとか異常はないの?
その他眩暈だったら耳鼻科関係や自律神経がやられているとか。

ストレートネックに関しては大きな病院行っても
納得の行くもの得られないかもしれないけど。
首以外で気になる所があったら調べておくのお勧めするよ。
21で辛いよね。
46病弱名無しさん:2012/08/13(月) 22:48:09.19 ID:G+oq/L360
>>45
整形と、内科です…。血液検査は異常無し。肩の張りがひどいから整形にいってみては?
と言われ、整形行きましたが改善されず、
カイロと鍼灸がくっついてる病院が一番効果あります。
3年前に同じような眩暈で耳鼻科に行った事ありますが異常無しでした。
脳神経外科、いってみた方がいいですか?
47病弱名無しさん:2012/08/13(月) 23:21:35.24 ID:kfUW2Izj0
う〜ん・・・行くかどうかは>>46さんのご判断に任せますが、もし俺だったら行きます。(というより行きました)
痺れとかはありませんか?肩だったらもしかしたら胸郭出口症候群とかも関係あるとか(←もちろん、例えばの話です)

自分も同じく顎とこめかみが痛みもあるのですが「食いしばり過ぎ」と言われます。
自分ではそんなつもりはないのですが・・・。
48病弱名無しさん:2012/08/13(月) 23:32:13.32 ID:G+oq/L360
>>47
痺れはありません。
首が張る→顎が痛くなる→首の付け根ズキズキ→こめかみズキズキ

といった感じ。脳神経外科で異常無しだとしたストレートネックの治療に専念出来るし、近いうちに行ってみます。
49病弱名無しさん:2012/08/14(火) 00:33:41.28 ID:dzVds1I80
親知らずとかかみ合わせってこともある。
50病弱名無しさん:2012/08/14(火) 01:24:52.75 ID:LgIxvuyh0
噛み合わせ悪いのも色々と悪い影響あるみたいね
51病弱名無しさん:2012/08/14(火) 07:22:06.58 ID:PVn6HhpE0
ダッダーン!ボヨヨン ボヨヨン
52病弱名無しさん:2012/08/14(火) 22:13:42.39 ID:18rzUoeJ0
>>48
そうだね、もし気になっていたならそれが良いと思う。
おっしゃる通り一つ消えるだけでも精神的な重荷も楽になると思うし。

顎関節症とか関係ないんだよね?
53本物1:2012/08/14(火) 22:32:08.44 ID:LgIxvuyh0
首の体操

1.首を回す。ゆっくりと右回し、左回し共に5回ずつ
2.右を向く、左を向くを共に5秒5回ずつ
3.後ろに倒す(上を見る感じ)を5秒5回
4.右斜め後ろに倒す、左斜め後ろに倒すを共に5秒5回
5.右横に倒す、左横に倒すを共に5秒5回
6.右斜め前に倒す、左前に倒すを5秒5回

整理運動で3→2→1の順でもう1回やってから終わる


これやってからちょっと良くなってきたかも
まだ2週間程度やからハッキリとした事は言えんけど
54病弱名無しさん:2012/08/17(金) 02:34:12.28 ID:9lIDQAVv0
>>53は首の他にどんな症状があるのですか?
55本物1:2012/08/20(月) 20:06:41.04 ID:qzZlOt360
雷の影響でパソコン故障してた(・_・;
56本物1:2012/08/20(月) 20:09:46.43 ID:qzZlOt360
>>54
つねに頭がボーっと言うかフラーっとしか感じがあるのと、肩甲骨の内側がよく凝ったり痛かったりするの。
整体とか言ったら肩と首が凄い凝ってるって言われるけど、それは自分では感じないです。
それと関係無さそうやけど食欲が無くていつも胃腸の調子が悪い。
57病弱名無しさん:2012/08/20(月) 20:59:26.58 ID:TxeOR8Dp0
>肩と首が凄い凝ってるって言われるけど、それは自分では感じない
というのは痛みを感じたり、何か詰まっているような感じというのは
ご自身では全くないまたは全く感じない、ような感じ??なのですかね。

胃腸は例えば姿勢で胃を圧迫しているとかは関係ないですかね。(もし間違っていたらすみません)
58本物1:2012/08/20(月) 22:22:32.31 ID:qzZlOt360
>>57
あるかもしれないですね
猫背で胃を押してしまってたっていうのはあるかもしれません。
なんか胃下垂にもなってしまってるような感じで。
最近は猫背を直すようにも気をつけてます。
色々と体操やってるんやけど中々直らないですね。
59病弱名無しさん:2012/08/22(水) 10:10:03.74 ID:A7OoyaqfO
舌と喉の違和感がきつい この調子だと冬が怖いな
60病弱名無しさん:2012/08/23(木) 23:44:13.65 ID:cJeGAzly0
なんか人が減ったな
61病弱名無しさん:2012/08/23(木) 23:51:03.17 ID:TaZdMEAA0
この病気っぽい。
医者に行ったけど、薬だけ貰って、MRIはしなかった。
筋トレが趣味なんだけど、普通にやってもいいのだろうか?
腕が痺れるんだけど。
62病弱名無しさん:2012/08/24(金) 00:50:11.22 ID:ISIvwsgL0
首の下のでっぱり〜肩甲骨の上部デルタが長年ガッチガチで首の負担がハンパない
角っことかでここ攻めると僅かに慢性痛が楽になる
このへんがダイレクトにゆるむ体操ない?
63病弱名無しさん:2012/08/26(日) 00:44:16.75 ID:uuqv8lt60
/   ´・ω・)
 レi〆.ノノ人 ヽ
  | リ ・_・ メ  
  ノ( ヽ ⌒) \   
 ̄ ̄\_/ ̄ ̄ ̄ 
64病弱名無しさん:2012/08/26(日) 07:56:44.18 ID:hmU/cXp1O
>>54
半分ふざけているようなもんだし、そりゃあ皆離れていくでしょ…。
6564:2012/08/26(日) 07:58:18.79 ID:hmU/cXp1O
66本物1:2012/08/27(月) 22:59:35.50 ID:amphgC4U0
>>53
この体操やって首痛めた
寝違えみたいなやつやからこれが原因がまだわからないけど
67病弱名無しさん:2012/08/28(火) 08:06:38.83 ID:xsm3PyLe0
一応医者からはレントゲンとMRI見る限り治ったと言われた
生活してる上で治った感じはないかど…
68病弱名無しさん:2012/08/31(金) 21:11:48.34 ID:Q6GH8x1/0
私生活に影響出過ぎてヤバイ
69病弱名無しさん:2012/09/02(日) 23:35:02.52 ID:+wtPZAH30
俺も色々と出てる
自律神経もここからなのかなあ
70病弱名無しさん:2012/09/05(水) 19:50:15.28 ID:PuqoeK1O0
私生活に影響出ているのは、具体的にどういった症状?
71病弱名無しさん:2012/09/08(土) 01:18:15.89 ID:oFxNPQ1N0
首回したらブチブチ鳴るわ
72病弱名無しさん:2012/09/08(土) 21:01:49.06 ID:J4qmQ8QjP
>>71
あるあるwwその感覚分かるのこの世に俺だけだと思ってたわwwww

なんかポキポキというよりゴムが切れてる感じの音するよなw

今日なんて胸がゴムが切れたような感じの痛みに見舞われたし
73病弱名無しさん:2012/09/09(日) 12:54:40.99 ID:0uZFNEea0
ゲッタマン体操で解消されたんじゃないの?
74病弱名無しさん:2012/09/09(日) 20:27:51.77 ID:WREYPlsf0
>>71-72
みんながそうなると思ってました。
ストレートネックの人に多いんですかね?
75病弱名無しさん:2012/09/10(月) 00:40:10.69 ID:8vQ5IzGF0
>>70
首が痛すぎるとめまい、吐き気。
ほぼ毎日調子悪いときある、旅行や遊び先でも必ずしんどくなる時があることかな。
76病弱名無しさん:2012/09/10(月) 02:47:47.85 ID:El/Z9NSn0
>>75
胸から上にかけての姿勢はどう?
例えば首に明らかにかかる負担がかかる首の姿勢やっちゃってるとか。

旅行とか普通に行けるの?いいなあ。
俺の場合長時間乗り物の振動とか結構体に来る。
77病弱名無しさん:2012/09/12(水) 09:25:04.37 ID:ebGyGf8C0
>>76
気づいたらクビが前に出てねこ背気味になってるかも。職業柄、周りに鏡がたくさんあるので、常に姿勢をチェックしています…。
肩が前に入っちゃうんですよね。
78病弱名無しさん:2012/09/12(水) 14:31:34.93 ID:ne0yu80T0
>>77
正しい姿勢(特に首姿勢)って言葉にするには簡単ですが、
実際難しいですよね。

自分も眩暈や吐き気ありましたが毎秒のように姿勢のことを
頭に叩き込むように意識して大部軽減してきました。

もちろん自己流じゃなくて正しい首姿勢や体の使い方や
トレーニングのアドバイスを繰り返し受けながら
首が緩む角度とかも大分掴めるようになって、
一番辛い時を10にすると7〜8割は良くなってきたかな。
あと一息!って所なんですよね。
79病弱名無しさん:2012/09/12(水) 23:21:32.24 ID:ebGyGf8C0
>>78
姿勢のアドバイスはどなたから受けたんですか??私も受けたいです…

首の後ろが凝る→首の前側が凝る→こめかみや顎関節ズキズキ→吐き気

って感じのが、不意に起こります。特に彼や友達とゴハンや温泉にいってる最中に。
80病弱名無しさん:2012/09/13(木) 00:09:21.60 ID:fKTkI1nR0
>>53
これ555体操ですよね
結構いけると思います
少しずつ緩和されてる気がしますよ
81病弱名無しさん:2012/09/13(木) 00:52:44.01 ID:eAfcY4xUP
右半身がこわばったりしてる人いる?

ストレートネックとは違う病気かなぁ
82病弱名無しさん:2012/09/13(木) 00:59:45.59 ID:tH+wLmm80
ここ数年首が痛くて、肩〜首〜頭の付け根〜後頭部が痛いんだけどこれかな?
後頭部に心臓があるようなズキンズキンって痛みがする
83病弱名無しさん:2012/09/13(木) 07:23:45.27 ID:AjvUuBXK0
>>79
ちょっと・・・東京のほうでは名のある先生です。
治療院系はハズレてきて偏見持ってたくらいでw、もうここで最後にしようと。

姿勢なんて誰でも正せることでそんなの誰でもできるじゃん?って思っていたのですが、
これがそうじゃなく、正しい姿勢って難しいんですよね。

>>首の後ろが凝る→首の前側が凝る→こめかみや顎関節ズキズキ→吐き気

同じです。
顎引いた状態も引きすぎるとかえって後頭部が緊張してしまうのですが、
首の前面と後頭部が緩む、首姿勢があって異常緊張している筋肉や骨のバランスを
整えながらやってきます。

まだ数回ですが今の所首の前面はほぼ完璧に緩んでいて
後頭部は違和感程度で、あともうちょっとです。
気持ち悪さも気になくなってきました。

あと、もちろん姿勢だけじゃなくてストレートネックは
人それぞれの筋肉の循環や骨のバランスの崩れも関係していて
改善するためのトレーニングなども教えてもらえます。
84病弱名無しさん:2012/09/13(木) 19:58:42.68 ID:QxHT4ktv0
成長期に首が長くなって
それから肩こり首凝りがあります
首の付け根の骨が気になります
85病弱名無しさん:2012/09/17(月) 14:14:42.86 ID:M4/GB78eO
ポンタカードはお持ちですか?
86名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 22:45:57.98 ID:vVFgakvZ0

何時間ぐらいPC作業やってられる?
自分4時間ぐらいが限界
しかも1〜2日おき
87病弱名無しさん:2012/09/19(水) 16:29:27.02 ID:tXgocf2EO
ここもう自分合わせて3人しか残ってない…。
その情報クレクレ漂わすの止めてくれないか?
IDコロコロ変えてふざけてやっているから従来の人も居なくなったし。
88病弱名無しさん:2012/09/20(木) 23:20:52.03 ID:vmo5aK4V0
首の体操は毎日欠かさずやらないとな
15分に1回は上見て首を休めた方がいいらしいよ
89病弱名無しさん:2012/09/21(金) 21:15:01.21 ID:XNr+NOKg0
私も残っているよ!
90病弱名無しさん:2012/09/21(金) 22:28:24.79 ID:AdJeW6yEO
そうそう。>>89さんも含めて3人。ごくたまに4人。

まあ人数なんてどうでも良いかもだけど、
IDコロコロ変えするふざけレスするのが中心になってから、
知識ある人が結構居なくなってしまったのが残念。
91病弱名無しさん:2012/09/21(金) 23:58:43.60 ID:s1m3o3W0P
>>90
自分も残っているであります!

最新号のTarzanに体の歪み特集で1Pだけストレートネックの改善方法載ってましたね

それと最近発売の本では「体幹を鍛えると何故いいのか?」で脊柱周りの筋群を強化する事で改善につながるとかでてたがどちらも概出な情報ですな
92病弱名無しさん:2012/09/22(土) 02:54:44.09 ID:zxveAE0S0
たまにのぞかせてももらってますノシ
93病弱名無しさん:2012/09/22(土) 08:43:53.47 ID:ybsuYhmj0
病む時はおきゅ膏にたよってます。
首が病んで吐きそうな時、首の付け根に貼ってます。
94病弱名無しさん:2012/09/22(土) 09:36:54.64 ID:b8c1+5lTO
1年位前から頭痛や吐き気、めまいに痺れ
自律神経失調症も少々

脳神経外科、内科、整形に行きまくりました。
胸郭出口症候群とストレートネックだってのは早くから言われてたけどそれに関する治療とかは特にしてなかったんです。
けど自分なりに色々調べてたらストレートネックが原因なんじゃ?と最近思った
これって結局、姿勢とか首のストレッチなど自分で意識して生活するしかないみたいだね
薬減らして行きたいし猫背から頑張って改善していくか…
95病弱名無しさん:2012/09/22(土) 10:00:47.17 ID:b8c1+5lTO
あ、追加
肩こり、首こりは日常
どうにかならんのかな
96病弱名無しさん:2012/09/22(土) 22:29:53.16 ID:e5iHO7dRP
>>94
胸郭出口症候群って整形外科で診断されました?

おそらく自分もそうなんだけど、病院で「胸郭出口症候群併発とかしてないですかね?」とか聞いても
「胸郭出口症候群は診断しづらい病気だからなんとも、、、」でオシマイ

ストレートネックと深く関与してるっぽいけど、この病名をはっきりと診断してくれる医者ってあまりない
97病弱名無しさん:2012/09/22(土) 23:17:56.84 ID:zigKl0tvO
『病気』という部類に入らないような対応の割にはお金はしっかり取るんだよね…。
98病弱名無しさん:2012/09/23(日) 11:08:45.95 ID:d+HmIOuaO
>>96

胸郭出口症候群は、脳神経から紹介状もらって行った整形外科専門病院で言われました。
痺れはホントに気になってたんで治るのか聞いたんですが「治らないとは言わないけど気長に付き合うしかない」みたいなこと言われたんで特効薬とかある訳じゃないみたいだったんで諦めた感じですね。
今は頭痛や吐き気に効くらしい漢方とデパスをベースに飲んでますが首を矯正してくれる接骨院みたいな所を探そうかと思ってます。
99病弱名無しさん:2012/09/23(日) 23:32:50.95 ID:urBDt+MEP
>>98
そうなんですか、、、

自分はスポーツやってるんで手術して治るなら手術という選択も考えてはいるんですが、結局ストレートネックが原因となるとまたなるんじゃないかとも、、、

ストレートネック、、、
100病弱名無しさん:2012/09/23(日) 23:34:49.47 ID:urBDt+MEP
>>97
そうなんだよねw

適当な診察でそれなりにお金を取られるというwしかも原因がよくわからない病気なんかはたいていほかの病院でも見てもらう→「原因がわからない」→ほかの病院へ

ぼ繰り返しだから初診料も馬鹿にならない
101病弱名無しさん:2012/09/24(月) 05:37:01.04 ID:a4rGQz9fO
>>99
スポーツはハードなものをやられるのですか?

アスリートやバレエなどストレートネック率かなり高いらしいね。
102病弱名無しさん:2012/09/24(月) 19:59:37.44 ID:dN8oZdGNO
ストレートネックやそれに伴う不快症状って、姿勢や矯正で良くなるんだろうか
多分、かなり大変だよね
私は昔、バレエやってたしムチウチ2回やったし仕事は事務だしで、なるべくしてなった気がする。これを矯正するのって気が遠くなる
103病弱名無しさん:2012/09/24(月) 21:01:01.82 ID:oiwpN6Iq0
ストレートネックでの不快症状?
目眩とか痺れとか痛み以外にも何か症状あるの?
104病弱名無しさん:2012/09/24(月) 21:22:08.53 ID:dN8oZdGNO
頭痛とか吐き気とか自律神経失調症みたいな感じ。
緊張性頭痛と片頭痛が理由だと思ってたけど、首から来てる感じがして
ってか何が理由か分からないけど、凝りや頭痛、吐き気、めまいや痺れはある。どこ調べても異常ないって言われるし
105病弱名無しさん:2012/09/24(月) 21:56:47.74 ID:a4rGQz9fO
>>102
えっ、ムチウチを2回もやっちゃっているんですか…。
その時の衝撃は結構強かったのですか?
106病弱名無しさん:2012/09/25(火) 02:09:33.51 ID:YVBFUQibP
>>101
そうなの!?それ聞いてなんか逆にあんしんしたわw

自分はボクシングなんだけど医者には正気か?って、真顔で言われたよw
107病弱名無しさん:2012/09/25(火) 07:01:35.15 ID:pZe4oVn+O
>>106
かっこ良いっスね。
普通の人の運動量より『選手的』な感じでスポーツをやる人に多いそうです。
あと例えば水泳やレスリングってのも聞いたことあります。

108病弱名無しさん:2012/09/25(火) 08:04:09.69 ID:WLqQMhhfO
>>105

最初のムチウチは普通の玉突き事故、2回目は軽く追突された感じ。でも2回目は治りきらないうちにやられたから、そっちの方が衝撃は強かった。
それまで肩こり等はほぼ無縁だったのに
ムチウチの後遺症もあるのかなぁ。でも検査で骨に異常ないと医者も何もしてくれないよね
109病弱名無しさん:2012/09/26(水) 13:20:15.07 ID:bpB32L/qO
ストレートネックで吉瀬美智子みたいな綺麗な人いてない?
110病弱名無しさん:2012/09/28(金) 00:00:12.23 ID:WFPz67Wb0
あー。今日は何だかずっと車酔いのような具合のわるさ
111病弱名無しさん:2012/09/28(金) 23:29:54.65 ID:WFPz67Wb0
首痛くて吐き気。前にも言ってたかも?ですが嘔吐恐怖症なので辛い。
寝てしまいたいのに、お腹が下っていてなかなか寝られないよー。
辛いよー。

112病弱名無しさん:2012/10/02(火) 11:34:43.09 ID:s6vfo7XHO
最近首が細くなって来た ん〜ストレートネックってややこしい症状ばっかりだな
113病弱名無しさん:2012/10/02(火) 12:33:43.67 ID:Xu2EhoKvO
>>108
災難でしたね…、個人的に思うことですが症状とそのムチウチ大いに関係あると思います。

医者さんっては基本的にCTやMRIのデータに何も異常なかったら、
ホントに何もしてくれないですよね。っていうか分からないのを『異常がない』という言葉にすり替えているような気がする。

ストレートネックは一般的には形状の問題で病気という部類には入らないけど、辛さは病気レベル。
114病弱名無しさん:2012/10/10(水) 23:12:54.82 ID:EV/6G8Xp0
首の上の方には神経が密集してるから酷くなってくると血の循環が悪くなって自律神経に異常が出るみたいだね
115病弱名無しさん:2012/10/19(金) 23:52:36.74 ID:GGx9ocDT0
首回したらブチブチ鳴るのってストレートネックだから?
若い頃からずっとだから普通の人でも鳴るものだと思ってるんだけど
116病弱名無しさん:2012/10/20(土) 18:28:23.37 ID:BR9Er8UZ0
このスレ壊れてますか?
117病弱名無しさん:2012/10/20(土) 18:57:32.14 ID:AL603Ipp0
>>116
再読み込みしたら、復活した模様(´・ω・`)
君もチャレンジ!
118病弱名無しさん:2012/10/20(土) 20:39:49.49 ID:KHMdD06e0
今、NHK教育でやってるよ!
119病弱名無しさん:2012/10/20(土) 20:47:24.39 ID:KHMdD06e0
ここが聞きたい!名医にQ
「全身に悪影響!首の痛み 第1回」

ストレートネックについては
「自分の姿勢を見直す」
「日常生活に支障が出るなら神経ブロック注射を」

これだけでした┐(´-`)┌

首の痛みに関する疑問・質問はこちら(締め切り10月21日)
来週の放送で答えます。
https://www.nhk.or.jp/kenko/mail3/index.html
120病弱名無しさん:2012/10/23(火) 01:06:38.65 ID:kYHx445G0
猫背の人は猫背から直した方がいい?
121病弱名無しさん:2012/10/24(水) 17:19:18.81 ID:VgxqFcyMO
ロムしている皆は最近調子どう?良くなった人も居る?
122病弱名無しさん:2012/10/25(木) 22:45:54.46 ID:Ri88WBb80
首の体操するようになってだいぶ首凝りとかフラフラする症状は無くなった気がする
やっぱり動かさないと駄目だな
123病弱名無しさん:2012/10/27(土) 17:07:15.32 ID:zLnSxH3EO
他の人はどう?…ってロムする人すら居なくなってしまったか。
124病弱名無しさん:2012/10/29(月) 20:30:03.50 ID:SubHJdcT0
姿勢を意識してからは一日中痛いってことは無くなったかな
時々尋常じゃない頭痛が襲ってくるけど
125病弱名無しさん:2012/11/07(水) 23:49:19.41 ID:oBdcqqM10
あげとこか
126病弱名無しさん:2012/11/13(火) 20:55:08.71 ID:c9QndbFPP
本当ここ1年読書ばっかりしてたせいかだんだんストレートネック悪化してきたわ

最近は指のほうの冷えと動きのぎこちなさが気になってしょうがない

病気と言うより症状の一種として捉えられてるから医師の方もなかなかまともに取り合ってくれないんだよね
127病弱名無しさん:2012/11/13(火) 21:05:51.50 ID:HwfBXpcY0
というか指先の作業で肩がしんどくなる人いる?

長時間というか、ちょっとした筆記で肩の方が疲れてしまって筆記作業がしんどくなったりって言う症状なんだけど、、、
128病弱名無しさん:2012/11/15(木) 09:42:52.13 ID:TL+Uowk80
指先が痺れるのもストレートネックの症状?
129病弱名無しさん:2012/11/15(木) 12:58:47.62 ID:p6+vJVYY0
>>128
十分にありえる症状だと思う

なんせ神経が集中している首の異常だからな

体のあちこちに支障をきたしてもおかしくはない
130病弱名無しさん:2012/11/15(木) 14:09:28.83 ID:R9ol+ZL4O
もし悪化すると分かっていて読書続けていたとしたらかなり危ない気がします。
そのうち痺れがあちこちに出て身体が不自由になったらシャレにならないと思います。

ところでここは>>1さん専用の情報収集スレなの?
131病弱名無しさん:2012/11/15(木) 16:10:06.13 ID:p6+vJVYY0
>>130
いや、そう思ってる人はいないはずだと思うけど、、、ってか今>>1はスレにいるのか?

もともとスレに常駐していた人数が少ないから発言者は限定されてるけどねw
132病弱名無しさん:2012/11/19(月) 17:01:49.19 ID:op+RkHqU0
いびきが凄いんだけどストレートネックと関係あるのかな
133病弱名無しさん:2012/11/22(木) 21:57:32.69 ID:yN7dCZLb0
頭痛、吐き気、腕のしびれ等があったため脳のMRIとったら
医者に首の骨がまっすぐになってると言われた。
医者の言い出した解決策が転職と投薬の二択だったため
クソ医者め〜と内心憤慨しながら帰ってきたのだが
脳の検査をして首の骨の異常を指摘してくれただけマシな方なのだろうか
134病弱名無しさん:2012/11/22(木) 22:20:27.42 ID:cmm5Dt2fO
>>133
どうでしょうね〜、指摘されても対象方法が無かったら異常なしって言われるのと同じなんじゃ…?ってたまに思います。
病院帰りの何とも言えない気持ち、嫌なもんですよね。
投薬というのは基本的に痛み止めなのでしょうか?
辛い選択肢ですね…。
135病弱名無しさん:2012/11/22(木) 22:39:46.89 ID:yN7dCZLb0
>>134
レスありがとうございます
処方された薬は痛み止めと筋肉の緊張をほぐす薬でした
自覚はあまりないんですが肩こりがひどいらしく
指摘のおかげで「ストレートネック」で検索かけられたので
ストレッチを併用しつつ薬がなくなるまでは飲み続けようかと
136病弱名無しさん:2012/11/23(金) 00:36:35.37 ID:P4H2gjNI0
>>135
良かったやん
脳に異常なくて
137病弱名無しさん:2012/11/23(金) 13:44:57.74 ID:bmm4wsODO
以前写真アップしていた枕、どう?
138病弱名無しさん:2012/11/26(月) 23:47:39.18 ID:Z4rtxbMR0
というかストレートネックの症状が悪化し始めてから頭の回転が悪くなった気がするんだけど他にそう言った症状抱えてる人いる?
139病弱名無しさん:2012/11/27(火) 02:18:51.93 ID:QwuEabck0
>>138
物覚えが悪くなった!
人の名前がすぐに出なくなった、計算が遅くなった!
140病弱名無しさん:2012/11/27(火) 02:21:06.75 ID:x8ElbyJ7O
また出た、自己中質問。そういう自分中心なレスがここから人を遠ざけてしまった原因だといい加減気づけよ。
141病弱名無しさん:2012/11/27(火) 18:59:05.65 ID:UXdVOnD40
>>139
マジか!!やっぱり脳の血流とかとも関係あるのかもね。にしても都内でもなかなか血行障害について詳しく調べてくれるような病院ってないねー

なんでも造影剤を投与してからMRIで調べるらしいけど、、、そこまでやってくれるような病院が大学病院くらいだしな
142病弱名無しさん:2012/11/28(水) 08:30:13.61 ID:GUThXAtcO
そんな誰でも知ってること、ネタかと思いきや…何言ってんの?
ストレートネックの人は普通の人と比べて首から脳への血流が悪いから思考能力が低下しそれが症状として出るのはほぼ当たり前のこと。

ていうか病院やMRIどうのこうのより、まず実生活の中で悪化する原因が自分の生活スタイルにないか見直してみることが先なんじゃないか?

それと最低限の知識つけてから質問してくれよ。
143病弱名無しさん:2012/11/28(水) 21:05:14.66 ID:ihR5402T0
>>142
そうですね、すみません。

今後はよく調べてから書き込むようにしますんで、今回は勘弁してください。
144病弱名無しさん:2012/11/29(木) 13:20:33.79 ID:n90iV3qyP
こんな言われ方しちゃ人もへって当然だわな。
145病弱名無しさん:2012/11/29(木) 15:15:20.15 ID:T2gNnzAlP
また首の凝りと肩の凝りが酷くなってきた。
皆さんはどういった治療をしていますか?

低周波と首の牽引でしょうか?
146病弱名無しさん:2012/11/29(木) 15:33:16.34 ID:KchRGM3DO
頭痛が酷いです!対処方を教えてください!
147病弱名無しさん:2012/11/29(木) 16:00:23.45 ID:KchRGM3DO
皆さんがやっている首の体操教えてください!お願いします!
148病弱名無しさん:2012/11/29(木) 18:14:06.41 ID:KchRGM3DO
皆さんは職場で激しい痛みが襲ってきた時どう対処してますか?人数少ないからってここは一致団結して書き込みしましょう!
149病弱名無しさん:2012/11/29(木) 21:07:31.92 ID:n90iV3qyP
>>145
ttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1597.html

これまじでいいぞ

>>146
頭痛は脳神経外科

>>147
ttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1597.html

>>148
悪いがそこまでの痛みはないからわからんな
150病弱名無しさん:2012/11/29(木) 21:44:20.12 ID:KchRGM3DO
情報ありがとうございます!
頭痛が辛いのですが他にどなたか対処を教えてください!
151病弱名無しさん:2012/11/29(木) 21:45:57.12 ID:KchRGM3DO
ストレートネックに効くお茶があると聞いたのですがどの種類かどなたか教えてください!
152病弱名無しさん:2012/11/29(木) 21:47:58.62 ID:KchRGM3DO
枕の高さなのですが適正な高さを教えてください!
すみませんがお願いします!
153病弱名無しさん:2012/11/29(木) 22:18:45.76 ID:4ENKCYgP0
首を動かすしかないよ
パソコンとか携帯いじらずにウォーキングして首の体操!!!
154病弱名無しさん:2012/11/29(木) 23:21:03.05 ID:KchRGM3DO
ご紹介下さった体操やったら、ほぐれる所はほぐれるのですが、首の前面と付け根が痛くなっちゃいました…!様子見ながらやってみますね!ありがとうございます!
155病弱名無しさん:2012/11/30(金) 00:34:05.92 ID:hG5sfh9JP
整形外科で痛み止めのボルタレン湿布を出してもらっているのですが、
いまいち効きません。

首が冷たい状態で血液の流れが悪い感じです。

温湿布を出してもらいたいのですが、温湿布を出してもらっている方いますか?
いたら湿布の名前を教えて下さい。
156病弱名無しさん:2012/11/30(金) 00:35:43.56 ID:47yJjIdU0
>>153
そうそう結局所いかに首を緊張させ続けないかなんだよね

首に限らず全身通して言えることだが柔らかくするためにはマメに動かすしかない
157病弱名無しさん:2012/11/30(金) 00:39:01.51 ID:47yJjIdU0
>>155
個人的な意見を言えばこういった質問こそここでするべきではないと思うのだが…

少なくとも医師の方で診断が下されてる以上、指示に従ったままのほうが良いのではないか?

あるいは冷感湿布を貼っても全然改善しないので温湿布はどうでしょうか?って自分から提案してみるとか?
158病弱名無しさん:2012/11/30(金) 06:27:26.20 ID:w69Di65NO
>>155
湿布名よりも『首に貼っても剥がれにくいタイプの湿布』と言うのがお勧めかと。
あと基本的に冷と温て成分的には変わらないらしいよ。
159病弱名無しさん:2012/11/30(金) 06:44:45.60 ID:w69Di65NO
>>157
そういう考えもありだと思うが、それだったら体操方を聞くことにも同じことが言えません?

例えば同じストレートネックでも事故が原因の人。
そしてストレートネックでもヘルニアの症状が混じっている人。

同じストレートネックでもこういったタイプの人は医師またや専門医指示なしであれこれ体操をやると後々悪化の道に進んでしまう可能性も。

そもそも一般的に紹介されている体操というのは慢性的なコリやデスクワークなどで苦しみといった一般的なコリに基づいて紹介されていて、
ヘルニアや事故であまり動かしてはまずい人のための首へのには考慮されてはいないかと…。

長くなったがでもこう書くと何も書けないことになってしまうか…。
160病弱名無しさん:2012/11/30(金) 22:45:32.14 ID:47yJjIdU0
>>159
まぁ、最終的には自己責任だしな
161病弱名無しさん:2012/12/05(水) 22:08:54.22 ID:/R0afHFw0
そして他人の症状は他人事
162病弱名無しさん:2012/12/06(木) 23:35:57.81 ID:YAvwyX550
首の体操とかしてる?
163病弱名無しさん:2012/12/07(金) 13:08:51.48 ID:gY998BDMO
整骨院でストレートネックの人は枕できるだけ高い方がいいと言われたから
高くして寝て起きたら思いっきり強張ってて首の付け根が痛い痛い(泣)
我慢してたら慣れてくるのかな…
164病弱名無しさん:2012/12/07(金) 20:47:29.83 ID:PZrFMXsT0
整形外科では枕ないほうがいいといわれたけど?
165病弱名無しさん:2012/12/07(金) 22:19:10.31 ID:ObXTRa1w0
ストレートネックの人は枕低い方がいいんじゃなかった?
背中まで凝ってきたわ
参った参った
166病弱名無しさん:2012/12/08(土) 06:52:28.77 ID:TtQN28SLO
>>164
>>165
レス有り難うございます。
低い方がいいんですね(泣)
今夜から低くして寝ます。
167病弱名無しさん:2012/12/11(火) 16:06:30.84 ID:9UZ61kIeP
ストレートネックだと肩凝るし、首も凝るし抜け毛増えない?
168病弱名無しさん:2012/12/11(火) 18:54:59.36 ID:Y9iswX9S0
>>167
それそうだろ笑

血流が悪くなるっていうことはあらゆる障害が発生するからなw

運命だと思ってうまく付き合っていくしかない
169病弱名無しさん:2012/12/12(水) 00:52:30.88 ID:9UlsoO0HO
ストレートネックだと血行悪くなるし、足がやたらと臭うのですが関係あるかな?
170病弱名無しさん:2012/12/14(金) 23:57:15.01 ID:sEwjDNym0
足は関係ないやろw
171病弱名無しさん:2012/12/15(土) 08:36:34.00 ID:+kogIEMI0
ムチウチの時に使うような首固定するコルセットをすると楽かな?
100均のトラベルグッズとか首痛向けの本で付録に付いてるのとか
買ってみようかと思ってるんだけど。
172病弱名無しさん:2012/12/15(土) 14:13:01.02 ID:XJ2u+037O
ストレートネックと気づいてから、
やけに顎から首にかけての髭の伸びが早くなった気がするんだけど関係あるかな?
173病弱名無しさん:2012/12/15(土) 23:37:00.38 ID:pNGQzxvi0
髭はただ年取って濃くなってきただけやろ
174病弱名無しさん:2012/12/15(土) 23:41:09.96 ID:AAT6NqZQO
次はどんなオカルトかしら
175病弱名無しさん:2012/12/17(月) 00:03:39.60 ID:38WybT7U0
頚部脊椎症って診断されたけどレントゲンで首の骨がまっすぐだって言われたからストレートネックだと思う。
治った方いますか?
整体言っていいのか医者に聞いたらダメって言われたんだけど、医者が整体嫌ってるだけ?
それとも本当にストレートネックに整体はよくないのかな。
最近さらに悪化してきて、牽引すると更に痛くなる。
肩が電気走るようにビキビキ痛むし、筋膜炎にもなったかも・・・。
176病弱名無しさん:2012/12/17(月) 08:03:20.28 ID:IR9u5zLrO
ストレートネックってある意味奇形だよな
177病弱名無しさん:2012/12/20(木) 05:37:23.77 ID:CbF5azIIO
あげとくやねんな
178病弱名無しさん:2012/12/20(木) 13:14:04.98 ID:CbF5azIIO
木枕使っている人いてない?
179 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2012/12/20(木) 13:15:17.37 ID:Urtn9dor0
>>175
整体じゃ治らないからでしょ。あと整形外科は整骨院を嫌う傾向があるな。
良い整体士なら、痛みは短期的に改善される。

ところでみんなは枕は何を使っている?

ハンズでテンピュールやらマニフレックスやら散々試したけど、沈み込むのが駄目だな。
今はバスタオルで高さを調整して、座布団がメイン。だが、良い枕があればな。
180病弱名無しさん:2012/12/20(木) 22:23:42.30 ID:b+B0VDqo0
ストレートネックなんだけど整体とか鍼灸院行って治った人いる?
医者に聞いたら整体はダメって言われたんだけど、
医者が整体とかを嫌ってるだけなのかな?
ネットだと整体とか鍼灸がいいって出るんだけど・・・どっちが正しいんだろ。
整体とか行って楽になった人か治った人いないかな。
181病弱名無しさん:2012/12/20(木) 23:28:54.64 ID:CbF5azIIO
あげとこか
182病弱名無しさん:2012/12/21(金) 00:58:06.78 ID:mXOlAGpP0
今日病院行ったら逆流性食道炎て言われたわw

症状の性質状、頭を高くして寝ないといけないんだがストレートネックと天秤にかけられててワロタw

わろた、、、
183病弱名無しさん:2012/12/21(金) 11:33:43.47 ID:iwciD0fn0
とりあえずage
184病弱名無しさん:2012/12/21(金) 21:33:12.40 ID:iwciD0fn0
前スレ見たらけっこういろんな情報あるね
一度見てみるといいと思う
なんか険悪になってる箇所もあるけど・・・
185病弱名無しさん:2012/12/22(土) 06:02:02.49 ID:4ARkUvfZO
そだね。前スレは皆のためになるというか語りがいがあった。

最後のほうに変な筋トレヲタクが連投するようになってから、皆馬鹿らしくなってしまったのか卒業してっちゃって人が居なくなったね…
186病弱名無しさん:2012/12/22(土) 09:33:50.15 ID:4ARkUvfZO
整体に関するレスをさせてもらうと、
医師が整体を嫌うというよりかはレントゲンも見ずに身体を触って動かしたりする療法がはたして改善に繋がるのか?という疑問と
、そういった療法で逆に悪化してしまうケースが実際問題少なくないので『ダメ』と言ったのだと思います。

それにストレートネックはスマホなどの影響で現代病にもなっており金儲けのためのまがい物(何回も通わせる)の所が増えています。

ところで頚椎部脊椎症になった原因って思いあたる所ありますか?

単なるストレートネックだったら試しに整体など行ってみても良いと思うのですが、症状がプラスアルファあるようなのでそこらへんは慎重になったほうが良いかと。
187病弱名無しさん:2012/12/22(土) 21:14:29.41 ID:udq7x0J60
ストレートネックで整体行くって怖くね?
188病弱名無しさん:2012/12/23(日) 02:49:16.86 ID:VchzCTGkO
キン肉マンじゃね?
189病弱名無しさん:2012/12/23(日) 03:21:05.14 ID:ouGRAlFm0
>>186
なるほど・・・。
頚部脊椎症になった原因は、パソコンのしすぎですね・・・。
仕事でも1日8時間パソコンと向き合ってるのに
家に帰ってからも趣味でパソコンをいじってるので・・。
そして凄く猫背なのでこのせいだと思います。
ストレートネックのせいで肩の凝りが酷くて痛い感じなので
整体じゃなく、鍼灸院に行ってみることにします。
190病弱名無しさん:2012/12/24(月) 00:28:54.27 ID:t/BJX0OyO
チロルビット飲んでる人います?
191病弱名無しさん:2012/12/24(月) 02:11:12.28 ID:Z10qg6wG0
>>190
こんな薬があるのか
病院で処方されたの?
192病弱名無しさん:2012/12/24(月) 08:50:14.13 ID:t/BJX0OyO
>>191
うん、ストレートネックで処方された
でもコワくて飲んでないw
193病弱名無しさん:2012/12/24(月) 09:52:28.79 ID:ymqK/g/0O
飲んでないんかいっw(ズッコケ)
194病弱名無しさん:2012/12/24(月) 17:29:59.12 ID:d0Syyo4YP
>>192
リンラキイサー飲んでるけど似たような薬じゃないか?
195病弱名無しさん:2012/12/24(月) 17:45:48.14 ID:t/BJX0OyO
>>194
ググッて見たけど、みたいだね
効果の方はどうですか?
196病弱名無しさん:2012/12/24(月) 18:33:08.96 ID:ymqK/g/0O
症状に合わせて医師から
処方されたなら普通に飲めば良くない?
自分が飲めないものを
人様が飲んでその感想を聞きたいって…
少し失礼じゃね?
197病弱名無しさん:2012/12/24(月) 18:57:53.90 ID:d0Syyo4YP
>>195
リンラキライサーは飲んでるけど何ともって感じだな

飲み始めて1週間ほど経つが特にこれといって症状の改善はない
198病弱名無しさん:2012/12/24(月) 21:50:40.36 ID:Z10qg6wG0
まあ落ち着け
199病弱名無しさん:2012/12/24(月) 22:26:23.38 ID:5LgxUV9L0
ストレートネックから肩凝りはちょっと違うと思われ
200病弱名無しさん:2012/12/24(月) 23:09:10.22 ID:ymqK/g/0O
それぞれ違うかもね
201病弱名無しさん:2012/12/25(火) 00:00:19.22 ID:kNh5WGNq0
>>200
だな

俺なんかは首猫背解消ストレッチすると劇的に肩こり症状軽減するし、かと言って肩こり解消ストレッチでは肩こり解消されなかったりするからな
202病弱名無しさん:2012/12/25(火) 14:27:53.91 ID:6WW94RoQ0
しばらく上を向いてなかった後に
上向くと必ずメキメキメキっていう
怖い
203病弱名無しさん:2012/12/25(火) 17:18:45.50 ID:PioOU/WuO
超人だからじゃね?
204病弱名無しさん:2012/12/25(火) 20:05:26.40 ID:DusKM0Ep0
>>202
それは誰でもでしょ
首1周させても鳴るじゃん
205病弱名無しさん:2012/12/25(火) 20:28:33.20 ID:6WW94RoQ0
>>204
いやーこの鳴り方は異常だと思うんだけどな・・・
ストレートネックだとわかってから神経過敏になってるのかな
206病弱名無しさん:2012/12/25(火) 21:22:18.42 ID:j1EyMxSg0
今日、病院のマッサージで首をボキボキされたけど、
首があまりにも詰まってる状態だったと言われた。
205も詰まってるのでは?
でもここまで書いてなんだけど詰まってるってなんだ
凝ってる状態って解釈でいいのかな
207病弱名無しさん:2012/12/25(火) 21:42:48.34 ID:PioOU/WuO
え…wwもしかして学生さん?
基本的に『詰まっている』という表現は乳酸のことでしょ。

キミ、超人じゃないみたいね…
208病弱名無しさん:2012/12/25(火) 22:36:25.46 ID:r32JUkWX0
ガッテン体操の顎引きのやつって、顎を引いた状態で静止してから元に戻すだけ?
押し合う力がないからこれだけ等尺運動って感じがしないんだけど
209病弱名無しさん:2012/12/26(水) 00:05:51.93 ID:+EF+PrkOO
整体はあまりよくないと聞くが…
210病弱名無しさん:2012/12/26(水) 01:27:44.80 ID:aTRbMzTv0
うわあー今日はたくさん乳酸が詰まってマスね!
211病弱名無しさん:2012/12/26(水) 02:33:15.84 ID:6Q8G1Ys/O
そうなんですよ〜。乳酸が詰まって詰まって困っちゃうんデス!
212病弱名無しさん:2012/12/26(水) 02:47:00.01 ID:6Q8G1Ys/O
>>208
やり方としてはそうなんじゃない?
超人にも効果あるのかな
213病弱名無しさん:2012/12/26(水) 12:24:42.62 ID:6Q8G1Ys/O
>>205
姿勢が相当悪くその状態で長く居るから凄い鳴り方するのでは…?
だとするとパーフェクト超人ですね!ハハハ!なんちゃって!
214病弱名無しさん:2012/12/27(木) 15:29:53.64 ID:DGfXfYCa0
>>209
ストレートネックが整体で治ったとかあんま聞かないね
等尺運動続けたら数ヶ月で治ったなんて人は
前スレで何人か見かけたし、
そういう地道な努力を自分でした方がいいだろうね
215病弱名無しさん:2012/12/27(木) 15:46:28.70 ID:NBg+dxsXO
あんま聞かないねって所詮ネットで検索した程度だろw
216病弱名無しさん:2012/12/28(金) 00:37:15.76 ID:ecVaG2JTO
>>214
カレクックなんじゃね?
等尺で治るっていうのは頭を支える首の筋肉が著しく低下したことによるもので、軽度の人だろ。
ストレートネックっていっても症状も原因も一人一人、それぞれ違う。
217病弱名無しさん:2012/12/29(土) 11:03:23.98 ID:2qy4BAilO
顎引いたら後頭部硬直して顎が前に突き出たままなって余計悪化したわ糞が!!!!
218病弱名無しさん:2012/12/29(土) 11:26:20.92 ID:O3AQEfE1O
情報を実行するのも自己責任
219病弱名無しさん:2012/12/29(土) 13:14:24.64 ID:b602gxO+0
引いてるのに突き出てるとかありえんだろ
220病弱名無しさん:2012/12/29(土) 22:23:11.62 ID:O3AQEfE1O
>>217
ていうか顎引く状態を保つためにに後頭部辺りの筋力を使い過ぎて逆に硬直してしまったんだろ。その結果首が耐えられなくなって顎が前に出てしまった。
まず普段から後頭部が相当異常緊張起こしているはずだから、
等尺よりも他の方法で後頭部を緩める必要があると思う。
221病弱名無しさん:2012/12/29(土) 22:53:01.99 ID:/TRmv0fw0
15分に1回30秒上を向くようにしたらいいんだって
222病弱名無しさん:2012/12/30(日) 00:03:18.34 ID:Kmg0OTtoO
>>220
あんたなかなかやるな…さては超人だなぁ〜!!!
223病弱名無しさん:2012/12/30(日) 08:08:32.82 ID:Kmg0OTtoO
>>221
ナイスフォローなレスだね!
それやっててどう?
後頭部の血行良くなりそうだ。
224病弱名無しさん:2012/12/30(日) 12:06:03.47 ID:C1/k4r1hO
ジストニアなので上に向けません…
225病弱名無しさん:2012/12/30(日) 13:22:37.36 ID:Kmg0OTtoO
ジーニスト?
226病弱名無しさん:2012/12/30(日) 22:12:37.37 ID:i/m5KNlb0
>>223
まだ試せてない
っていうか15分に1回って覚えてられなくて気がついた時しか出来てない感じ
首への負担を減らせるって本で読んだけど実践が難しい
227病弱名無しさん:2012/12/31(月) 00:38:39.68 ID:Xj4oVHhPO
>>224
その状態で日常生活とかマジキツくない?
痛みで車の運転とか集中力欠けないかな

>>226
俺もやってみようかな。上向くと楽だから乳酸がたまるのが解除されるかも
228病弱名無しさん:2013/01/01(火) 08:22:25.02 ID:/c18pOi6O
今年もまっすぐでお願いします
229病弱名無しさん:2013/01/01(火) 08:35:15.37 ID:/c18pOi6O
>>259
ケンタロウさんのこと馬鹿にしてんの??
230病弱名無しさん:2013/01/03(木) 23:45:17.74 ID:gIz0LXGF0
最近、イオンで立ち読みしまくってるわ
231病弱名無しさん:2013/01/04(金) 07:49:55.21 ID:1aX3ESoKO
それ枕買った所じゃん!
232病弱名無しさん:2013/01/04(金) 15:56:22.35 ID:3q7BIyfX0
首と腰にタオル丸めて敷いて5分寝たらいいって本に書いてた
233病弱名無しさん:2013/01/04(金) 17:58:03.03 ID:aSZTGGVaO
>>232
それやったら横になる時に首筋痛めてムチウチなったわ
234病弱名無しさん:2013/01/04(金) 19:20:33.83 ID:1aX3ESoKO
>>233
前も言ったけどストレートネックの領域を越えていると思うから
安易にここの体操類実践しないほうが良いかと…。
もし悪化したら残念だし…。
ところで病院にかかったのは1つですか?
セカンドオピニオン的に他の所ではどうでしょう。
235病弱名無しさん:2013/01/05(土) 00:09:47.46 ID:JPfxLfeRO
>>233
あれこれ騒ぎやがって、キン骨マンなんじゃね?
236病弱名無しさん:2013/01/06(日) 06:16:42.41 ID:/zYLW4HWO
>>234
精神科とか?
237病弱名無しさん:2013/01/06(日) 10:36:32.44 ID:3ooy8FTfO
なんでそっち系の病院になんの?
238病弱名無しさん:2013/01/06(日) 13:54:37.46 ID:/zYLW4HWO
じゃ何科でなに診てもらうのさ
239病弱名無しさん:2013/01/06(日) 15:48:58.04 ID:3ooy8FTfO
セカンドオピニオンの意味わかってなくね?
240病弱名無しさん:2013/01/06(日) 17:49:48.58 ID:/zYLW4HWO
同じ科で診てもらうのね
また1から検査とか…
お金ないわ(泣)
241病弱名無しさん:2013/01/06(日) 18:33:19.97 ID:3ooy8FTfO
でも顎引きしたり、タオルで寝るやつとかで逆に痛くなっちゃうんでしょ?
ネットで調べているほうが危険かと思う。
まぁご本人の問題だからこれ以上は言わないけどさ
242病弱名無しさん:2013/01/08(火) 13:51:47.27 ID:fU0+3tgD0
昔からレントゲン撮ると首まっすぐだって言われてはいたけど「へー」としか
思ってなかった。
そしたら10月くらいから急に痛みが来て、右首の後ろが押すと痛い感じに。
体は前を向いたまま、首だけ後ろを向くという行為が痛くてできないので、
車を運転するときなどに微妙に不便。
無理にでも首回ししたりと運動した方がいいのかね?
243病弱名無しさん:2013/01/08(火) 14:39:41.44 ID:0ERyFbXUO
>>242
無理矢理アレコレやるとかえって悪化したりするので、
まずは軽いストレッチなど首の状態を見ながら自分に合う体操を探すのがいいかと。
あと姿勢のチェックも。

よく首を回してコキコキならす人がいますがあれ、悪化の道に進んでいます(苦笑)。

ネットで検索すると色々でてきますが、ほとんどド素人に近いアドバイスですね〜。
244病弱名無しさん:2013/01/08(火) 18:23:29.41 ID:0ERyFbXUO
なんだ>>240と同じ人物か
245病弱名無しさん:2013/01/08(火) 23:50:28.72 ID:/QOjPauG0
>>243
荒れてるとこ空気読めずにスイマセンでした、>>240さんとは別人です。
コキコキは運動になるのかと思って、痛みが出る前より増えてました!
ありがとう。
246病弱名無しさん:2013/01/09(水) 00:13:07.82 ID:KCio0/YOO
いや、全く別の過去レスのことだから気にしないで こちらこそスマン
247病弱名無しさん:2013/01/09(水) 09:06:32.55 ID:+Wfwe0GM0
これっぽいな。
三度の飯より睡眠が好きだったのだが、
寝返りするたびに激痛で起きる、
起きてまともに立つまでが超絶な苦痛だから寝たくない・・。
ただ首もそうだが、左肩が連動して激痛が走る。
シップと首固定で乗りきろう
248病弱名無しさん:2013/01/09(水) 11:33:27.90 ID:KCio0/YOO
笑ったw
249病弱名無しさん:2013/01/10(木) 00:29:31.12 ID:2M4Vfc/DO
>>247
勝手に乗り切れ
250病弱名無しさん:2013/01/11(金) 00:40:46.59 ID:/cmI8fPD0
今の時代、なってる人多いんだろうな
そしてそれに気づかずコリや頭痛に
悩んでいる人も多そうだ
251病弱名無しさん:2013/01/11(金) 01:08:07.26 ID:j4IlDNJ7O
実際多いんだよ
あんたカレクックじゃねぇの?
それも原因が日常生活に潜んでいるのに
それを見直して改善しようとせず
人のせいにする奴が結構多い
252病弱名無しさん:2013/01/13(日) 08:09:54.58 ID:NYL2S7N7O
>>206
愛が詰まっているんだよ…
253病弱名無しさん:2013/01/15(火) 10:40:12.23 ID:jY5PgurQO
いや〜今日は愛がたくさん詰まってマスね〜
254病弱名無しさん:2013/01/15(火) 17:14:29.48 ID:wCCg6s1P0
首を回すと背中が痛い
寝違えたみたい
255病弱名無しさん:2013/01/15(火) 18:57:00.60 ID:jY5PgurQO
>>254
イオンさん寝違える確率高くない?
256病弱名無しさん:2013/01/15(火) 21:38:22.38 ID:wCCg6s1P0
え、俺?
今年初だけどなあ
257病弱名無しさん:2013/01/15(火) 22:36:23.67 ID:jY5PgurQO
誰もそんなこと言ってないけどw
じゃ、自己紹介的に病院での結果や症状、実践してる体操など説明よろしくシンイリさん。
ここではそれが掟みたいなものだから。
258病弱名無しさん:2013/01/16(水) 10:37:34.64 ID:fjsNnBLA0
>>257
前スレからおんがな
259病弱名無しさん:2013/01/17(木) 09:44:54.98 ID:Xp1h9DoaO
なんやなんや!
元筋ヲタのくせに面白みのない人だな!
260病弱名無しさん:2013/01/17(木) 18:27:51.32 ID:4laeJQL40
これって自分で意識して首の姿勢かえるだけで治るかな?
261病弱名無しさん:2013/01/17(木) 22:30:29.90 ID:Xp1h9DoaO
262病弱名無しさん:2013/01/17(木) 22:39:59.35 ID:Xp1h9DoaO
軽度の人で治る人もいれば治らない超人もいるだろ
身体の痺れや身体のあちこちに痛みが表れている超人は筋肉そのものに異常があったり、色々と根が深いと思う
263病弱名無しさん:2013/01/19(土) 11:16:28.57 ID:IEjuZazSO
みんな最近調子はどうなの?
264病弱名無しさん:2013/01/23(水) 00:22:32.07 ID:pwDHSBsxO
まっすぐネック!
265病弱名無しさん:2013/01/23(水) 14:00:15.98 ID:pwDHSBsxO
>>263
誰もいねぇよ
266病弱名無しさん:2013/01/24(木) 02:04:32.78 ID:pRVxyr7g0
>>263
地道に治療中
一応何人か見てる人はいるんじゃないかな

あと筋肉マンとか超人とか言ってるのが一人いるが
こいつさえ無視なりNGなりすれば
普通のスレとして機能すると思うよ
267病弱名無しさん:2013/01/24(木) 02:09:17.61 ID:pRVxyr7g0
>>260
等尺運動はやった方がいいと思う。
これによって後弯状態から前弯状態まで
改善させた人間が前スレで確認されてる
268病弱名無しさん:2013/01/24(木) 08:27:55.78 ID:OJ+5hql2O
>>267
俺も前スレから居るからそのレス読んだ。
多分その人慢性タイプとは違う『一時的』なストレートネックだと思う。
牽引で治るタイプ。

PCやデスクワークなどでストレートネックが日常化してしまった場合、等尺だけじゃ厳しいと思う。
269病弱名無しさん:2013/01/25(金) 03:02:32.00 ID:VgoSlmeoO
今更等尺かよ…
270病弱名無しさん:2013/01/25(金) 12:45:04.77 ID:2GdMJ5cC0
>>269
じゃ何が有効なのか言ってみな
271病弱名無しさん:2013/01/25(金) 14:52:15.86 ID:VgoSlmeoO
まず第一に自分がストレートネックになった原因を繰り返し見直すこと。そして自分自身が悪化させてないか生活を見直すこと。
単純なようで実はほとんどの人がここで原因を見落としている。

第ニに自分の首がどのような角度で緩んだり、硬直したりするか長所、短所をつかむこと。これも人それぞれで意外と難しい。

有効な体操と言われても人それぞれ原因も違えば症状も違うから安易には答えられない。

例えば事故が原因の初心者の人がこのスレ見てアレコレやって悪化する可能性だってあるし、書くのにも責任があると思う。
272病弱名無しさん:2013/01/26(土) 10:47:41.69 ID:Onh/IOxq0
出た、人による論法w
273病弱名無しさん:2013/01/26(土) 14:24:16.35 ID:Fc8wIvFrO
お前馬鹿か?
ストレートネックがどれだけ奥深いものか分かってねぇだろ?
どんな原因でどんな症状が出ているか聞く前にコレやったほうが良いですよ、なんて安易に言えるか?
体操によっては骨がストレートから逆反りになってしまうことだってあることくらいは知ってるよな?
〜で治ったとかにすぐに飛びつきたいお前に言っても無駄だろうけど
274病弱名無しさん:2013/01/26(土) 15:51:10.72 ID:KYrdfTFr0
>>270
アホ乙

>>273
そんな奴相手にするな
人の体験談とか聞かないと怖くて何もできないんだろ
275病弱名無しさん:2013/01/26(土) 16:54:58.69 ID:Fc8wIvFrO
>>274
単に人の情報が欲しいだけかもなw 整体効果あるか?なんてしつこく聞いてた奴だし
276病弱名無しさん:2013/01/26(土) 23:54:10.00 ID:yMPCOuXk0
>>267
相変わらずキン骨マンだなあんたは
等尺なんて誰でも知っているぜ?常識だぜ
だからいつまでたってもキン骨マンなんだよ
277病弱名無しさん:2013/01/26(土) 23:59:11.48 ID:yMPCOuXk0
>>271
あんた慎重な意見を言う超人だな
確かに事故が原因でストレートネックになった人は
医者に従わないと運動は危ねえ危ねえ
緩む角度、そうなんだよな!
278病弱名無しさん:2013/01/27(日) 00:00:15.63 ID:yMPCOuXk0
>>274
おや、新入り超人かい?
279病弱名無しさん:2013/01/27(日) 00:03:21.82 ID:yMPCOuXk0
>>266
俺のことかい?
あんた雑魚だから超人になりたくてしょうがないんだろ?
雑魚のあんたには超人は無理そうだな!ハッハッハ!
280病弱名無しさん:2013/01/28(月) 18:42:23.33 ID:XlGY862L0
なんでこんな険悪なの
281病弱名無しさん:2013/01/29(火) 09:24:22.13 ID:wnI/ePyj0
また>>280=超人野郎か
282病弱名無しさん:2013/01/31(木) 16:02:05.15 ID:rEn8nqJY0
ドロシー「アーイーウーイー!」
283病弱名無しさん:2013/02/02(土) 12:44:01.45 ID:wD6Oz6/T0
ここも終わったな
284病弱名無しさん:2013/02/08(金) 23:57:16.22 ID:QtzIgexV0
首を右に捻ったら肩甲骨の内側が寝違えたように痛いんや
動きにくいわ
285病弱名無しさん:2013/02/09(土) 09:19:16.76 ID:TMCAUdeG0
いつまで痛い痛い言ってんねん!
イオンにも行けないくらいか
286病弱名無しさん:2013/02/09(土) 09:34:36.68 ID:TMCAUdeG0
はよ答えろ
287病弱名無しさん:2013/02/10(日) 00:15:06.62 ID:+77d4wWx0
イオンは行ける
288病弱名無しさん:2013/02/10(日) 05:08:03.94 ID:+nRte2rm0
布団の固さや枕など身体に合ってないんじゃ?
イオンさん、寝違えるような痛みが出る確率高くない?
俺はめったに出ないよ。
289病弱名無しさん:2013/02/10(日) 22:24:19.35 ID:+77d4wWx0
寝違えのような痛みやけど、寝違えでは無さそう
前日に首の体操を強めにやったり、ストレッチをきつめにやった次の日にこの症状出てるかもしれない
290病弱名無しさん:2013/02/11(月) 10:45:51.40 ID:cppuuj3x0
>>284
超かっこいい
291なりた ◆Tea9.6IztM :2013/02/11(月) 23:12:01.76 ID:VYmZ4+cm0
かっこ悪いでしょ
イオン言われるのあれやから、名前つけますわ
292病弱名無しさん:2013/02/12(火) 12:17:58.74 ID:6nySG6cO0
>>291
これからもイオンでいいでしょ。謙遜のしすぎ。
超かっこいい!
293病弱名無しさん:2013/02/12(火) 12:29:00.28 ID:6nySG6cO0
イオン!イオン!
294病弱名無しさん:2013/02/12(火) 20:14:21.90 ID:wq6o1YHLO
同意。イオンさんはこの名前が良い。だってイオンで買い物してるんでしょ?
295病弱名無しさん:2013/02/13(水) 01:13:05.69 ID:vLwrQdFPO
>>291
Mr.イオンって超人も
伝説っぽくていいな…
296病弱名無しさん:2013/02/15(金) 12:13:48.76 ID:vjh/l7ru0
そう考えるとすげえ嫌な女になるなw
297なりた ◆Tea9.6IztM :2013/02/16(土) 00:11:21.73 ID:H8r7OFwV0
下向いた時とかたまに背中の上の方に閃光が走るような痛みがツキューンてくるわ
頚椎ヘルニアまでなってしまってんのかな?
他にも耳管開放症と機能性胃腸症ある
これもストレートネックが絡んでんのか分からん
298病弱名無しさん:2013/02/16(土) 11:58:20.96 ID:LnqFOU0J0
>>297
背中に閃光が走る症状が出たのって最近?
ヘルニアの人に良く聞くよね、それ。神経に触れちゃってんのかな。

今の所はどれも俺が経験したことない症状っす。
299病弱名無しさん:2013/02/17(日) 12:32:36.01 ID:MEP6OqVr0
超人よ・・・あんた動かしすぎなんじゃねえか?
いくら超人だからといって首は大切にな
300病弱名無しさん:2013/02/19(火) 16:41:07.80 ID:N394WwAn0
>>206
夢が詰まっているんだよ…
301なりた ◆Tea9.6IztM :2013/02/20(水) 00:01:10.68 ID:p+F5Q8s30
>>298
最近やわ
やっぱりヘルニアなってんのかなあ
ヘルニア言われてもどうしようもないからお金の無駄やし検査しには行かないけど
302病弱名無しさん:2013/02/20(水) 10:41:45.85 ID:fnfGlvzX0
>>301
夢詰まっているかい…?
303病弱名無しさん:2013/02/20(水) 11:44:55.63 ID:fnfGlvzX0
いや〜今日は夢がたくさん詰まってマスね〜
304病弱名無しさん:2013/02/21(木) 09:42:17.04 ID:7WLpdrKP0
去年の秋に月に整形外科でストレートネックと診断されたけど

このサイトで紹介している運動を続けて

(サイトとは別の)カイロに3ヶ月通ったらほぼ完治した。

http://asikenko.jp/neck-top.html
305病弱名無しさん:2013/02/21(木) 12:01:01.02 ID:4WexwsjQ0
気持ち悪い
306病弱名無しさん:2013/02/22(金) 04:14:53.39 ID:cCjgcF6r0
ストレートネックってあくまでも形状のことで診断じゃない。
307病弱名無しさん:2013/02/26(火) 02:08:25.22 ID:LLh69jIJP
ストレートネック本当辛いよなw

年中首の前後面が凝ってるわw

枕も高さ調節難しいし本当辛い
308病弱名無しさん:2013/02/26(火) 14:33:03.11 ID:WMqxwzioO
そんなに年中痛いんか?
ところで夜中の2時に書き込んでないで規則正しい生活せいや
質の悪い睡眠は痛みを誘発させるぞ
309病弱名無しさん:2013/03/01(金) 00:10:18.59 ID:0kwxhudM0
首の体操始めて2週間くらいになるが、むしろ日に日にコリが強くなってるのだが辞めた方がいいのだろうかw

医師も当てになんしなぁ

困りもんだ
310病弱名無しさん:2013/03/01(金) 16:34:25.75 ID:Gt2vQR+IO
>>309
夢、詰まってますか?
311病弱名無しさん:2013/03/01(金) 16:35:52.34 ID:Gt2vQR+IO
いや〜今日は夢がたくさん詰まってマスネ!
312病弱名無しさん:2013/03/02(土) 11:51:59.68 ID:M1h9wHt+O
>>309
どんな体操?
ストレートネックと分かったのいつぐらい?
313病弱名無しさん:2013/03/02(土) 23:31:06.61 ID:ZCBTHKDH0
>>312
ストレートネックとわかったのはもう五年くらい前。整形外科で

首の体操は前後左右からアイソメトリックトレの要領で押す動作

ようつべで一時話題になった肩こり&首の体操

他にも伸ばすストレッチ

デスクワークの作業中は気付く都度、上を見る癖をつけている

猫背の解消のトレーニングも並行しているんだがスレチだし、面倒なのでここには書かない
314病弱名無しさん:2013/03/02(土) 23:39:14.52 ID:M1h9wHt+O
なんかイオンとやってる体操似てない?
315病弱名無しさん:2013/03/03(日) 01:29:21.79 ID:Mg88bm+wO
5年も経験してるなら知識もある程度あるだろうし、
体操が身体にどう作用しているとか自分で判断つくもんなんじゃない
316病弱名無しさん:2013/03/04(月) 05:20:18.75 ID:k7ePM/pF0
>>315
体操自体は最近なんだよねこれが

指使うと僧帽筋辺りが疲労しちゃって、筆記や細かい作業にまで影響でできてたんだが、どこの病院に行っても異常無しの一点張り。仕方ないから自分で症状の原因調べてたら五年前に言われたストレートネックかな?ってなってようやく矯正始めた感じ
317病弱名無しさん:2013/03/04(月) 16:30:14.14 ID:rTEGNqmMO
デスクワークか…

指使う作業をする度に首に疲労物質がどんどんたまっていって、もしかして体操だけじゃ追いついていないのでは?

何か整体系とかハリとか行ってるの?
318病弱名無しさん:2013/03/04(月) 22:34:17.49 ID:k7ePM/pF0
>>317
整体系の病院には一切足を運んでないな

保険適用外だからお金もかなりかかるのが一番の理由だけど、カイロプラクティックなんかは特に国家資格じゃないって言うし、首周りの大事なところはあまりいじられたくないっていうのが本音だw
319なりた ◆Tea9.6IztM :2013/03/04(月) 22:45:46.59 ID:S7sTaD370
俺が毎日やってる体操は555体操ってやつよ
毎日2〜3回やって半年経つけどこれと言って良くなった所はないなあ
俺も上向いて30秒見る癖はつけてる
でも中々15分に1回は出来ないな
寒い時期は特に調子悪い
320なりた ◆Tea9.6IztM :2013/03/04(月) 22:48:51.27 ID:S7sTaD370
首に凝りを感じると耳周りとか頭が下の部分が首動かす時に痛い時がある。
筋肉の痛みなのか血管の痛みなのかよう分からないから
病院行った方がいいのかもしれないけどね。
とりあえず暖かくなるのを待とうかなと思ってる。
321病弱名無しさん:2013/03/06(水) 09:07:17.35 ID:7ukaTndg0
整体行っても10分マッサージとか低周波と牽引やられるだけで全く根本治療無いし
行くのやめた。

いい整体に出会えたり効くストレッチしたりすればこの30年はまっすぐであろう首にカーブが出来るのかのう?
322病弱名無しさん:2013/03/06(水) 14:40:19.50 ID:AHyQVfDW0
俺もこのスレ常駐し始めて1年位立つけどいまだに自分にあった治療法見つかってないな

とりあえず今度はハーフストレッチポール買ってみたから暫くしたら効き目の程報告するわ
323病弱名無しさん:2013/03/06(水) 22:31:33.53 ID:JI4uLYiQO
俺はストレートネックと足の臭いの関連性について答えが出たら報告するわ
ストレートネックになってから足が臭くてたまらん
324なりた ◆Tea9.6IztM :2013/03/07(木) 00:57:35.05 ID:Oq4trI+v0
皆の症状は首が痛いとかだけ?
俺は一番強いのは空腹感が無い等の胃の不調で、頭がずっとフワフワしてるのとか、軽い頭痛とか、寒さに非常に弱くなったとかある。
ストレートネックから自律神経失調症になってしまったのかなとも思ってる。
325病弱名無しさん:2013/03/07(木) 01:52:58.44 ID:AK9KsK9nO
>>324
俺はめまいが酷い。頭全体とこめかみ周辺が硬直しているのと、耳鳴りがする。あと目がやたらと疲れやすい。
その代わりに痺れ類は一切なし。
ちなみに病院ではお決まりの異常なし。
同じストレートネックでも他人の症状って気になるよね。
326なりた ◆Tea9.6IztM :2013/03/07(木) 22:51:29.50 ID:Oq4trI+v0
>>325
耳鳴りは俺もキーンて大きめのなってるわ
俺は耳管開放症もあるからそっちから来てるのかもしれんけど。
めまいはフワフワする感じじゃなくて、回転性とか?
俺はフワフワしてて立ちくらみの弱い感じで頭がスッキリしないのがあるな
しかし酷いめまいは辛そうやね・・
メチコバールとかアデホスコーワとか薬は飲んでる?

なんか自分で書いてて俺ってどんだけ終わってるんやおもた・・・
327病弱名無しさん:2013/03/07(木) 23:45:09.18 ID:AK9KsK9nO
>>326
ありがとう。
最初は回転性だったんだけど、今は船酔いみたいのでおさまっている感じ。
メチコバール類の薬最初は飲んでたけど首の血流不順からきているみたいだから効かないんだよね…。
耳の症状とストレートネックってやっぱ繋がってるのかな。
ホント嫌になっちゃうよね。
そちらも改善してくと良いね…。
328病弱名無しさん:2013/03/09(土) 23:11:45.44 ID:8+EzToAl0
久々に覗いたらまともなスレになってた
329なりた ◆Tea9.6IztM :2013/03/10(日) 00:26:30.99 ID:3RfvUDQS0
>>327
後頭部に自律神経を整える神経が密集してるらしいのよ
なので頭に血を送る為にも首はなんとかせんとあかんみたい
俺は首の体操とお湯で温めたペットボトル当てたりしてる
効果の程は分からないけど・・・
脳への血流が上手く流れないから頭がスッキリしないのかなあ
330なりた ◆Tea9.6IztM :2013/03/10(日) 00:50:12.87 ID:3RfvUDQS0
俺みたいに自律神経乱す前に何とかしてね
331病弱名無しさん:2013/03/10(日) 15:24:45.40 ID:PWxJot4v0
俺も乱した
目眩、耳鳴り、視界暗転、果ては鬱
332病弱名無しさん:2013/03/10(日) 22:51:28.58 ID:DVETOEHA0
鬱になるよな・・・。
333なりた ◆Tea9.6IztM :2013/03/11(月) 00:29:31.19 ID:ikTqOtr50
ストレートネックで検索したら
頚椎症、頚椎ヘルニア、ストレートネック、
〜日間改善プログラムとかで改善しなかったら全額返金します
っていうのを2件見たけど、試してみた事ある人いる?
ちゃんと診療所としてやってる所が出してるみたいだけど、怪しいよなあ・・・
334病弱名無しさん:2013/03/11(月) 01:46:41.15 ID:azFre3AD0
>>333
>〜日間改善プログラムとかで改善しなかったら全額返金します

怪しい…
335病弱名無しさん:2013/03/11(月) 02:13:09.67 ID:Jnhry/Pq0
ページ見た瞬間怪しさ全開だったわ
336病弱名無しさん:2013/03/11(月) 02:54:38.76 ID:XpObW5Nw0
>>333
っていうかそっち系のサイトのこと前スレから何回書き込んでんのよ・・・。
もう勘弁してくださいよ。
337病弱名無しさん:2013/03/11(月) 03:06:16.88 ID:X6H95KI2P
>>334
大抵の場合は小さな字
または膨大な規約の中に返品できない場合がひっそり書かれてるんだよなw

返品しようと思ったときに気づいて泣きを見る

それよりハーフストレッチポール使って何日か経つけど、これ猫背にはいいかもしれんが、首猫背にはあんま効果なさそうだな

一応続けるけど、今度はテニスボール枕も試してみる
338病弱名無しさん:2013/03/12(火) 00:37:43.10 ID:N+ETJPuJ0
ストレートネックって見た目から分かるくらい首長くならない?
339病弱名無しさん:2013/03/12(火) 01:24:57.12 ID:IdtB7AUM0
俺はとくに変わっとらんよ
340病弱名無しさん:2013/03/12(火) 01:28:02.76 ID:MeWkv0t40
>>338
それイオンネックなんじゃないの?
341病弱名無しさん:2013/03/12(火) 02:05:42.11 ID:39PQAvEZ0
そっかー
自分、異様に首長いからストレートネックのせいかと思ったけど
ストレートネック=首長って訳じゃないのね

それにしても首肩凝りが酷いので近い内に病院で診てもらうわ
342病弱名無しさん:2013/03/12(火) 12:43:30.80 ID:hQ7iDhaZO
>>341
首長美人でいいんじゃないの
343病弱名無しさん:2013/03/12(火) 18:19:27.27 ID:k3l/OQBNO
浮き輪みたいに空気を入れて、首のまわりに巻くやつ。凄く首が楽になる。
344病弱名無しさん:2013/03/12(火) 19:41:24.31 ID:hQ7iDhaZO
ストレートネックの人は色々と変な買い物するんだねぇ
345病弱名無しさん:2013/03/12(火) 20:17:50.91 ID:vMqATm/C0
やっぱりこのスレには一人おかしいのがいるな
NGしとこっと
346なりた ◆Tea9.6IztM :2013/03/12(火) 23:58:08.01 ID:SgzswRQf0
俺以外に555体操やってる人居てる?
俺は半年以上やってるけど首痛めたりしてあんまり効果感じてない
それなのに毎日頑張ってやってる
347病弱名無しさん:2013/03/13(水) 03:06:44.61 ID:Bukc4G0f0
>>346
首悪くなっているのが明らかになのに、なんでやり続けるの?
348なりた ◆Tea9.6IztM :2013/03/13(水) 23:11:58.45 ID:R8TdNzAF0
>>347
なんでやろな・・・
首が原因で自律神経が乱れてると思ってるからかな。
体操して首痛くなっても限定的で1〜2日で痛みとれるし、
やってく内に少しでも良くなればと思って続けてしまってる感じ。
349病弱名無しさん:2013/03/14(木) 13:09:25.94 ID:MnmIi0500
>>348
夢詰まっているかい…?
350病弱名無しさん:2013/03/14(木) 13:09:58.93 ID:MnmIi0500
>>206
夢が詰まっているんだよ…
351病弱名無しさん:2013/03/14(木) 16:15:56.05 ID:xjHaG0KS0
はいNG〜
352病弱名無しさん:2013/03/14(木) 20:54:59.93 ID:MnmIi0500
>>206
夢が詰まっているんだよ…
353病弱名無しさん:2013/03/14(木) 20:55:42.10 ID:MnmIi0500
>>351
夢詰まっているかい…?
354病弱名無しさん:2013/03/14(木) 20:58:44.00 ID:MnmIi0500
>>351
はいSUPER NG〜
355病弱名無しさん:2013/03/15(金) 12:24:50.24 ID:WPKaEcZb0
みんな仕事中に痛くなったり、または凝りが酷くなった時はどう対処してる?
仕事中に凝りが酷くなったりすると、集中力が痛みのほうに奪われて低下しない?
356病弱名無しさん:2013/03/15(金) 15:06:38.29 ID:PrLDjRWx0
>>355
ひたすら首を前後左右に倒すぐらいかなあ
まあ基本どうしようもないね
集中力は落ちまくる
357病弱名無しさん:2013/03/15(金) 16:43:09.13 ID:UZTdpsGX0
首が固定しない
どこが標準の位置なのか
358なりた ◆Tea9.6IztM :2013/03/15(金) 23:59:25.89 ID:2QuuDOsZ0
病院通ってる人はおるん?
俺は自分で体操ばっかりやって限界感じてきた。
整形外科ではマッサージしかしてくれへんかったから整骨院に行こうと考えてところ
でも、どこの整骨院に行ったらいいか迷ってる
整骨院ていっぱいあるな
探してよく分かった
359病弱名無しさん:2013/03/16(土) 00:10:49.88 ID:p73xzUi+0
整骨院いっても力付くでひっぱったり押したりする人いるからなぁ
360なりた ◆Tea9.6IztM :2013/03/16(土) 00:16:17.99 ID:yGl12x/10
>>359
マジで・・・
評判聞いて行きたいけど、口コミとか少ないからなあ
カイロとか整体は保険きかんから高いって聞くし
361病弱名無しさん:2013/03/16(土) 00:35:08.91 ID:LQLya2NF0
>>360
接骨院でもストレートネックで保険が効いたら不正請求だわな。
362病弱名無しさん:2013/03/16(土) 01:23:48.52 ID:Louu83/K0
>>360
整体・カイロはやめとけ
資格不要だから俺らでも看板掲げられるんだぜあれ
上手い店に当たればいいが悪い店だと
ヘルニアにされましたなんてことになりかねない
363病弱名無しさん:2013/03/16(土) 05:33:18.58 ID:J1b33Iwk0
揉んでも1日ももたないし首処置はリスクがデカすぎる
今は鍼灸で痛みのみを取るほうへいってる
そのうちブロックへも行くかもだがまだ怖い
364病弱名無しさん:2013/03/16(土) 08:29:35.36 ID:T/fHyPFv0
怖いってw
365病弱名無しさん:2013/03/16(土) 09:20:22.74 ID:Louu83/K0
俺は怖くなかったけど人によっては怖いだろ
医者にも危険な行為ではあるから
改善が感じられないなら中止したいって言われたぞ
366病弱名無しさん:2013/03/16(土) 09:45:01.89 ID:T/fHyPFv0
ああ、そっちの意味ね。

どんなに評判良くても医療じゃどうにもならんだろ。
医者が悪いんじゃなくてストレートネックは形状だから
カーブに戻らない限り、どれも一時しのぎ。
367病弱名無しさん:2013/03/16(土) 09:54:42.56 ID:Louu83/K0
ストレートネックが治ったって事例はいくつか見たが
確かにほとんど自主的な改善だったな
体操やらジョギングやら姿勢やら
368病弱名無しさん:2013/03/16(土) 14:55:57.57 ID:J1b33Iwk0
>>365>>366
施術後の吐き気とか1ヶ月もたないとか?
まぁこのまま治らなければペイン遠からずだけど
最近いい鍼灸にあえたのでまだ頑張れる
顎のペットボトル効いた気がするが、顎に酷いあざができてしまった
369病弱名無しさん:2013/03/18(月) 14:53:21.39 ID:Siob98HH0
>>368
鍼灸で首の凝りスーっとスッキリ取れる?
良い所に巡り会えてよかったね。
370病弱名無しさん:2013/03/18(月) 22:59:32.79 ID:/j7t+vYJ0
>>368
痛みだけ取れるよ、押すと奥は凝ってる
いつか無くなるのかはわからない
でもツッパリ感だけでも無くなるのは得難い
371なりた ◆Tea9.6IztM :2013/03/18(月) 23:52:43.09 ID:B0A/CrpK0
>>361
整形外科で首の骨が真っ直ぐになってる言われました
首が凝ります、頭痛する時あります、常にボーっとしてます言うたら何とかしてくれるよな(/・_・\)
>>362
整体、カイロは高いしね
バキバキされて首壊されるのも怖いし行かんほうがええな
372病弱名無しさん:2013/03/19(火) 00:47:21.08 ID:ioG+U4CO0
>>371
痛み止めとミオナールみたいな凝りを和らげる薬出すくらいじゃないかな?
そういやミオナールやテルネリンみたいな薬って効くって言ってる人聞いたことないな。
373病弱名無しさん:2013/03/19(火) 14:53:15.88 ID:bd9+wqp4O
イオンって意外と女々しいんだな。
ナヨナヨしてないで行くなら早く行ってきなよ
374病弱名無しさん:2013/03/19(火) 20:58:13.18 ID:eSlwFLTMO
>>362
それ大事だね
みなが一度は通る道だが整体カイロだけはやめておけ
いくら鍼灸や理学療法士資格もっていようとまともな医学知識はない

上手い整体だろうと絶対にやめるべき
痛みがあるなら病院できちんと検査して整形外科、神経内科、外科、麻酔科(ペイン)など相応しい科にかかるべき
ストレートネックだけなら麻酔科かペイン
投薬とブロック注射
自分は点滴も合わせて治療してる
経過良好
375病弱名無しさん:2013/03/19(火) 21:32:57.58 ID:ioG+U4CO0
>>374
自分も投薬、注射類やってきたけど結局はそれって一時しのぎじゃない?
首がストレートな限り根本が改善されてないから、
永遠に薬が必要な身体になってしまう。

投薬地獄は将来内臓やられちゃう可能性大だし、
俺はそれが怖いから薬類少し控えながら自分で改善方法を模索中。
最近は何とか点滴や注射入らないで大丈夫になってきた。
整体は行かんw
376病弱名無しさん:2013/03/20(水) 00:09:34.04 ID:MUpa96nwO
>>375
誤解してるようだが一時しのぎになるかならないかは自分次第
姿勢矯正やストレートネック対策のストレッチなり運動も大事
薬に頼るのでなくあくまで補助にすぎない
対象療法的な鎮痛剤はほとんど使わない
薬剤依存になる
仕事上、力使うから痛みが強いときだけ点滴する
注射は月一
点滴は腕のしびれと腫れを改善するため
自分も整体で悪化した
377病弱名無しさん:2013/03/20(水) 03:09:34.86 ID:E3M+jyop0
>>375
改善方法を自分なりに模索・実行するのは大事だね
CTなどを定期的にとって、
逆効果(リバースネックなど)なってないか、
無駄になってないかをチェックした方がいいだろな
378病弱名無しさん:2013/03/20(水) 07:42:40.66 ID:lZJvPkAy0
ストレートネック程度でCTを定期的に撮らせてくれる病院なんてあるの?
凄い金かかるな・・・。
379病弱名無しさん:2013/03/20(水) 12:31:02.66 ID:MUpa96nwO
>>378
麻酔科通院してるが初診時CTレントゲン採血一通りやった
以降2年に1度レントゲン撮って経過観察してくれてる
ストレートネックごときというがすべての神経が通りまくってる要だからな
首が壊れたら合併もでやすい
自分はいろいろ合併症併発してる
毎月採血検査して服薬してる
380病弱名無しさん:2013/03/20(水) 13:00:41.21 ID:lZJvPkAy0
あ〜2年に一度くらいね。しかし凄い金かけてるなw 
381病弱名無しさん:2013/03/20(水) 14:13:24.86 ID:MUpa96nwO
>>381
んな金かかんない
月2回通院
3割負担
投薬採血注射代が月4500円
2年に一度のCT検査時はちと高めだが
382病弱名無しさん:2013/03/20(水) 18:21:31.97 ID:mrqJzVUvO
何それ。プロレスのやり過ぎなんじゃねぇの??
383病弱名無しさん:2013/03/20(水) 22:06:09.81 ID:K+Lq+zQS0
はいNG〜
384病弱名無しさん:2013/03/20(水) 22:12:57.65 ID:mrqJzVUvO
どんどんNGしてくれ、このタコが
385病弱名無しさん:2013/03/20(水) 22:21:20.55 ID:lZJvPkAy0
>>381
ストレートネックとしては十分に・・・ってもうこの話はいいや。
386病弱名無しさん:2013/03/20(水) 22:30:32.00 ID:K+Lq+zQS0
じゃあ言わなきゃいいのに
こいつもNGしとこ
387病弱名無しさん:2013/03/20(水) 23:08:08.63 ID:lZJvPkAy0
俺もNGか?w
普通のストレートネックとしては十分に高いって言おうとしたんだよ。

でもそれはあくまでも俺の観点であって、
合併症併発してる人は大変だと思うしこれ以上俺が他人様の金銭のことに関して
突っ込む資格はないと思ったんだよ。
388病弱名無しさん:2013/03/21(木) 00:08:22.66 ID:S0bhG5XMO
>>386
ほらほらNG登録するのは俺だ、ミスってんじゃねぇこのタコが
389病弱名無しさん:2013/03/21(木) 00:15:32.70 ID:S0bhG5XMO
>>386
おらおら!遅せーぞこのタコが!
390なりた ◆Tea9.6IztM :2013/03/25(月) 21:18:12.41 ID:EiChIvMJ0
結構人気のある整骨院の人が
30分後には身も心も軽くなる方法っていうの無料で公開してたから、
ダウンロードして5日ほどやってみたけど、全く何も変らないわ
体操ごときじゃもう何やってもあかんのかも
391385:2013/03/26(火) 00:21:22.48 ID:kG+E7+pX0
>>390
それってストレートネックに基づいて考慮された体操なの?
392病弱名無しさん:2013/03/26(火) 02:24:28.78 ID:jsclhCjA0
>>390
効果には個人差がありますって言い訳が通用するしな
バーナム効果じゃないの
393病弱名無しさん:2013/03/26(火) 02:27:03.52 ID:jsclhCjA0
>>392
間違えた、プラセボ効果
バーナム効果ってw
394なりた ◆Tea9.6IztM :2013/03/26(火) 22:52:49.90 ID:88zZlDmW0
>>391>>392
あ、ごめん
うつ病や自律神経失調症の人に効果があるやつやわ
鋭いね
395なりた ◆Tea9.6IztM :2013/03/26(火) 22:58:48.58 ID:88zZlDmW0
なんかストレートネックに良く効きく体操法ってやつで

両手を下から万歳するように大きく振り上げて、その腕を思い切って振り下ろすと同時に顔を天井に向けるって
豪快な体操があるんやけど、これって一歩間違えたら首いわしそうやけど、どう思う?
それと右手を斜め上まで振り上げて、そこから思い切り振り下ろすと同時に左斜め上の天井に顔を向けるって書いてる。

こんな体操してる人おる?
396病弱名無しさん:2013/03/26(火) 23:07:33.88 ID:sxfN6mW80
>>395
いやいややばいだろ
頚椎に思い切り負担かかりそうだぞ
397385:2013/03/26(火) 23:07:47.94 ID:kG+E7+pX0
>>395
それ首にとって凄く怖い動作だね・・・。初めて聞いたわ。
そういえば前に言ってた閃光みたいな走る症状今も続いてるの?
大丈夫カイ?
398なりた ◆Tea9.6IztM :2013/03/26(火) 23:32:31.54 ID:88zZlDmW0
>>396
やっぱヤバイよね(・_・;
>>397
そんな事を覚えてくれてましたか
最近はその症状出てないわ
ゴルフの打ちっぱなし行った次の日とかに多い気がする
もうドライバーは思い切り打てなくなった
そろそろ暖かくなってきそうやから、ウォーキングを多めにしてみようと思う
399病弱名無しさん:2013/03/27(水) 06:59:30.34 ID:wCnW0taZ0
>>398
ゴルフはやめとけ
頚椎ヘルニアの人なんかはゴルフ厳禁らしい
ストレートネックも危なそうだからやめとけ
400病弱名無しさん:2013/03/27(水) 23:22:40.90 ID:E69Dp9CIO
>>398
ゴルフをやられるってことは結構年配の方ですか?
401なりた ◆Tea9.6IztM :2013/03/29(金) 00:14:23.52 ID:HpXCaXrq0
>>399
マジかあ
確かにフルスイングした時に1回、首の左側に電気走ったわ・・・
まあゴルフ好きの友達とたまに打ちっぱなし行く程度やからフルショットはやめとくよ(ノ_・。)
>>400
39ですよ
微妙な年齢です
402病弱名無しさん:2013/04/05(金) 20:05:02.76 ID:NGj6mbIF0
99%治る本読んでみたら?
403なりた ◆Tea9.6IztM :2013/04/07(日) 23:46:50.35 ID:h1b7G2Dk0
なんか暖かくなってきて身体の症状がちょっとマシになってきた
やっぱり首がガチガチなせいで脳への血流が関係してるんかな?
404385:2013/04/08(月) 00:33:36.11 ID:WpbT3Ub60
>>403
俺は寒くなると一気に悪くなってきます。
自分の住んでいる地域はまだまだ寒いので早く暖かくなるといいなあ。

5月〜くらいが身体的に動かしやすいですね、やっぱ血流とか関係しているんでしょうね
405なりた ◆Tea9.6IztM :2013/04/09(火) 23:44:56.29 ID:oFa+dVgp0
>>404
俺もそう
なので最近はちょっとマシになってきた感じかな
寒いとこいったらメチャ寒く感じるし血圧が凄いあがるねんな

全然関係ないけど、昨日いきなり思い立って人生初の鍼灸整骨院に行ってきたよ
そこでストレートネックの事とその他の症状を話したら、
低周波治療と鍼治療と自律神経安定療法とストレッチをしてもらった
流れとしては
低周波治療1→鍼を10本位打ってもらいながら遠赤外線の温かいのを首に当ててもらう
→自律神経安定療法と言って首から足先までマッサージみたいな感じでかなり強く揉まれた
最後に軽くストレッチやけど、足の長さが違ってるみたいで骨盤矯正みたいな事もされた
合計1時間くらいかな結構みっちりやってもらった感じ

先生の話としては首、肩もかなり張ってるが背中がそれ以上に張ってるらしい
猫背も酷くて一番背骨が出ていないといけない部分が1つ違うって言われた
とりあえず週に2〜3回を3ヶ月位通って、徐々に通う回数を減らしていくって感じみたい
首はやっぱり少しずれてるんでバキバキ鳴らして矯正したいみたいな事を言われたけど、
それはちょっと悪化したら怖いのでって伝えたら、じゃあ柔軟で対応しましょうって事になった
初診料合わせて3350円
おもってたよりちょっと高かったかな(・_・;
406病弱名無しさん:2013/04/10(水) 00:28:39.01 ID:oZE5NZ4mO
>>405
やってもらった後の身体の感じはいかがですか?
また経過と共に状態教えてくだされ。

初診料3350円は安いほうだと思います。
通常は初診料込みで6000円〜9000円しますね〜。
407病弱名無しさん:2013/04/10(水) 01:43:46.08 ID:Am9xeny90
猫背とストレートネックは肩甲骨の内転ができるようになれば自然治癒じゃない?
たぶん胸周辺が固まってて背中の方に寄らないだろうけど
408病弱名無しさん:2013/04/10(水) 22:24:12.91 ID:7nH82UmRP
>>407
自分の場合は肩甲骨はスポーツやってたせいもあって自在に動くが、やはり胸の筋肉が収縮した状態?というか縮まった状態で凝り固まってるせいでどうしても意識してないと肩甲骨が知らぬ間に前側に引っ張られてる

一番辛いのは大好きな読書が長時間集中してできないこと
409病弱名無しさん:2013/04/10(水) 22:25:13.11 ID:7nH82UmRP
素人目にみても明らかに呼吸が浅くなってるのもきついわ
410病弱名無しさん:2013/04/10(水) 23:26:01.90 ID:Am9xeny90
自分の経験上、猫背の人は肩甲骨動かないなあ
上下には自由に動くんだけど肩を前後に十分に動かせない人ばかりだった
柔らかい人(めったにいないけど)がぐりぐり動かしてるときの鎖骨見れば違いは一目瞭然
411なりた ◆Tea9.6IztM :2013/04/10(水) 23:53:34.92 ID:UfDdiRgX0
>>406
ええ、経過報告しますよ。
その時はやってもらった後は結構スッキリしましたよ。
まあ、何でも新しい事をやってみたら最初はそう思う事が多いので、まだ全然分からないですけどね。

その時は16時に行って16時半から17時半くらいまでやってもらったんですけど、
車から整骨院まで15分位歩いてる時に今日はちょっとシャキッとしない感じで歩いてても頭がフワフワして調子悪いなあって思ってたんですよ。
でも色々やってもらって整骨院を出て車まで歩いて15分位の距離を歩くのもシャキッとしてて気持ちよかったですね。
その夜もご飯をまあまあ美味しく食べれたので効果があったようには感じました。
でも次の日に腰のちょっと上辺りが痛かったですね。
今日は全く問題無いのでストレッチとか強く揉まれたから筋肉が痛かったのかな?

俺の症状ってストレートネックってよりも
俺は一番強いのは空腹感が無くて食べたら膨満感がある感じの胃腸の不調
仰向けで長い時間寝ると背中が凝る
頭がずっとフワフワしてる、たまに軽いめまい、軽い頭痛
寒さに非常に弱くなって、寒いと思ったら血圧が150を簡単に超えてしまう時がある
風呂上りによく立ちくらみする

こんな感じやから参考になるか分からないけど
412病弱名無しさん:2013/04/11(木) 23:14:31.93 ID:4gV2Z2890
>>411
頭がふわふわっていのうは足が地面についてないような感じなのかな?
413病弱名無しさん:2013/04/11(木) 23:56:58.89 ID:y44Z/xxV0
おれも読書やりづらいのが困る

ストレートネックと当初言われてて
MRIとって詳しくみてもらったら変形性頚椎症ていわれたがここでいいんだよね
30代からなる人はいますよ加齢ですて言われたが、おれまだ28だったんだが
まあ似たようなもんてことか

首を後ろにそっちゃダメてのは言われたけど、なかなか良くならない
414病弱名無しさん:2013/04/12(金) 01:37:46.85 ID:4uoqp+vT0
長年の筋肉のコリで頭を支える能力すら弱まってきたら
変形性って呼ばれるだけでしょ
猫背にもなってるならそっちを直す過程で直っていくだろうけど
415なりた ◆Tea9.6IztM :2013/04/14(日) 00:11:34.41 ID:OxOSEDCV0
>>412
頭がふわふわっていうのはシャキっとしない感じと言ったらいいかな
ボーっとした感じが続いてる
416なりた ◆Tea9.6IztM :2013/04/14(日) 00:41:56.94 ID:OxOSEDCV0
昨日、鍼灸整骨院2回目行って来ました。
内容は初回と最初から最後まで全く同じ。
初回よりは終わってからの効果をあまり感じられなかったなあ。
金曜日はせっかく施術してもらったのに、終わってから甲子園でナイター観戦したので
メチャ寒かったから体が冷えてしまったのが悪かったのかもしれない。
でも常にボーっとしてる感じとか倦怠感は初回に施術してもらって以降、今のところは出てないかな。
料金は全部で2600円やった。

医者の同意書があれば鍼に関しては保険か効くらしく、同意書を胃腸科病院の方で書いてもらった。
鍼灸治療は1000円やったはずなので、この部分が300円になるから次から1900円になるかもしれない。
417病弱名無しさん:2013/04/14(日) 10:36:27.12 ID:qx1nA+7IP
>>413
MRIって整形外科?

MRI置いてる整形外科なんて近場にないから羨ましい
418病弱名無しさん:2013/04/14(日) 23:40:26.42 ID:qx1nA+7IP
>>410
肩甲骨自由に動かせてるかって具体的にどんな感じなんだろ?

一応胸を開いたり、閉じたりで誰でも寄せたり開いたりは出来ると思うのだが
419病弱名無しさん:2013/04/15(月) 00:13:34.91 ID:juNrXU880
閉じる寄せる動作が弱いから別の動作が加わるととたんに前後に動かなくなるって感じかな
肩甲骨の内転外転が肩や鎖骨の前後動に寄与してないとも言えるか
肩関節をぐるぐる回転させる動作をやってみると上手い人とぎこちない人の違いが一目瞭然にわかるけど
420病弱名無しさん:2013/04/15(月) 13:57:07.82 ID:vviq2E5yP
>>414


でか変形性頸椎症になっちゃったらもうメスじゃないの?
421病弱名無しさん:2013/04/15(月) 23:37:27.75 ID:45krifyHO
>>419
一応毎日の体操メニューに入ってるけど、毎日続けていれば動きもそれなりに様になるだろうか?
422病弱名無しさん:2013/04/17(水) 01:39:18.91 ID:wMeDq4ew0
立ってでも座ってでもいいので
背筋を伸ばしたまま一分ぐらい静止してみてくれ
度々ミシ・・・ミシ・・・って鳴るの俺だけ?
423なりた ◆Tea9.6IztM :2013/04/17(水) 23:38:54.81 ID:EFhSeutA0
月曜日に3回目の鍼灸整骨院行ってきました。
やった内容は初回、2回目と全く同じです。
料金は初回3350円、2回目2600円やったけど、針治療に関しては医者の同意があれば
保険がきくとの事で医者の同意書を持って行ったので1600円やった。
2回目までは結構高いなって思ったけど、これ位なら気楽に行けるかな。
今回は鍼やってる時に寝てるのにちょっとクラクラっとした。
月曜日の午前中にやってもらってその日はずっと調子よかったけど、
なんか昨日と今日はちょっと調子悪かったなあ。
これから当分の間は週に3回行こうと思ってます。

なんか作文みたいやな(・_・;
424病弱名無しさん:2013/04/18(木) 02:51:19.05 ID:6gaPr4l+0
>>423
鍼は当たり外れもあるみたいだからね
駄目だこりゃと思ったら次探すのもありだ
気長にいきましょう
425病弱名無しさん:2013/04/18(木) 14:21:02.48 ID:F2rrSCloO
>>423
初回が一番効いた感じかな?
(俺の場合だけど)初回ってなんで効いてる感じするんだろうね…気持ち的なものもあるのかな

胃の膨張感はどうです?
426なりた ◆Tea9.6IztM :2013/04/18(木) 23:29:52.58 ID:xHtcRbaZ0
>>424
え、鍼に当たり外れがあるってどうゆう意味やろ・・・・・・
とりあえず週3回3ヶ月行ってみるわ
回数で言うたら36回になるんかな
果たして効果があるかどうか(-_-)
>>425
そうやね
今日4回目行ったけど、今までで一番効果感じられなかった気がする
確かに初回が一番効果あったように感じた
でも終わってすぐはいつもスッキリした〜って思うねんなあ
胃の不快感と膨満感はなかなか取れないし、これは相当厳しいかも
今日は初めて違う先生にやってもらったんやけど、
その先生にも首、肩よりも背中が凄い張ってますって言われて凄い力で背中押しまくられた
必ず筋肉はほぐれてきますって言われたけど、筋肉がほぐれたら何か変わってくるんかなぁ・・・
427病弱名無しさん:2013/04/21(日) 08:40:23.73 ID:o8+pIWDVO
ストレートネックにも効くらしい頚椎症の本、アマゾンのレビューがベタ誉めなので訝しく思いながらも購入。
……なんだか調子が良いんですけど!
428病弱名無しさん:2013/04/21(日) 09:34:08.71 ID:cxCVjnx20
ふーん
429病弱名無しさん:2013/04/21(日) 12:54:01.61 ID:6ZYgW47J0
なんていう本?
430病弱名無しさん:2013/04/21(日) 13:15:29.79 ID:dCAhqFZ/0
>>421
毎日続ければ間違いなく効果は出るよ
でも上手い人に見てもらいながらやるのがよさそうだね
431病弱名無しさん:2013/04/22(月) 16:01:38.77 ID:Wa0S0FGPP
結構前に、 筆記作業していると僧帽筋が疲れてしまって字がうまく書けないって悩みで書き込みしたとのなんだが、ここにいる人で同じような症状抱えてる人本当にいないかな?

通っている医師に別の症状じゃないですか?って相談してみたんだが、少なくともここの人はそういった症状なさそうだしストレートネックが原因なのかマジでわからなくなってきた
432病弱名無しさん:2013/04/22(月) 16:46:21.11 ID:cvCjBQ8KO
>>431
あるよ。辛い時は20〜30分でも厳しい。
433病弱名無しさん:2013/04/22(月) 17:13:14.31 ID:cvCjBQ8KO
前書いた時指先が痺れるとか書かなかったっけ?それはない
434病弱名無しさん:2013/04/22(月) 17:41:04.18 ID:Wa0S0FGPP
>>432
>>127で話したものです、ありがとうございますやはり今の医師の指示通りにもう少しがんばってみようと思います

なんか同じ症状の人がいて気が紛れました

今日薬局で薬をもらう時に、症状の説明をしたら整体に見てもらってはどうですか?って言われたから一度整体にも顔出すつもり
435病弱名無しさん:2013/04/26(金) 00:13:28.88 ID:8OP2mgHp0
そういえばストレートネックの人は枕を使わない方がいいって聞いていたんだが、医師の話によると枕はあったほうがいいらしいな

高すぎるのは当然アウトだが、5〜7cm位の高さの枕は使ったほうがいいらしい。ちなみにテンピュールがオススメって言ってた
436なりた ◆Tea9.6IztM :2013/05/07(火) 00:46:13.59 ID:EcpMQOwJ0
やっと書き込めるわ
今、週に3回鍼灸整骨院行くようにして今で11回行ってるけど、特に良くなった感じない
前々回、自律安定療法をやめて代わりに吸玉治療っていうのやってみた。
それは跡が濃く残った所が血流悪いらしいんやけど、首や背中の上の方は普通で
背中の下の方が跡が濃く残ったから、その辺りが血流悪くなってるみたい
もう何が何か分からんようになってきた。
437病弱名無しさん:2013/05/07(火) 21:57:09.52 ID:mrD9j/ZlP
本当に事務作業やってると筆記作業がスムーズに進まないのがただただ辛いわ
整形外科と神経内科を兼任してるような医師っていそうでいないのな

筋肉と骨、両面から見ると大分変わってくると思うんだけどな
438病弱名無しさん:2013/05/08(水) 05:41:16.69 ID:anRQDKHxO
>>436
やっぱり10回目くらいが見切りポイントじゃないかな…。
まぁ色々大変だけどまたぼちぼちやっていこう。

>>437
筆記作業、コリがあまりに辛いと吐き気とかしてこない?
そんな時に周りはスラスラ作業やってるんだからたまんないよな
439病弱名無しさん:2013/05/08(水) 14:53:54.84 ID:P6Z+XTElP
>>438
吐き気とか頭痛は一切ないんだよな

僧帽筋あたりが常に緊張していて、筆記作業するときに僧帽筋が疲れてうまく書けないのが辛い
440なりた ◆Tea9.6IztM :2013/05/08(水) 23:43:42.15 ID:0vVhd68I0
吸玉治療やってもらったらこんな跡残った
跡が強く残ってるとこが血の流れの悪いとこやねんて
http://market-uploader.x0.com/neo/src/1368018688834.jpg
441病弱名無しさん:2013/05/10(金) 00:37:39.34 ID:CIUn+HWF0
ストレートネックや首こり肩こりの類は
治ったって話自体なかなか聞かんからなあ
治す努力が全然結果に結びつかない
俺ももう二年半努力してるのにひどくなる一方だし、
二十年三十年苦しんでる人もザラだろうな
442なりた ◆Tea9.6IztM :2013/05/10(金) 00:40:48.73 ID:tYOrxdhg0
>>438
とりあえず1クールって言われてる3ヶ月通ってみる予定
鍼して遠赤外線当ててもらったら血が凄い流れてるような感じするから、
鍼を背中にも打ってもらいと思ってるから次の時に言うてみる予定
443病弱名無しさん:2013/05/10(金) 21:12:48.86 ID:H6FCWD8n0
鍼灸整骨院行ったら
ストレートネックは治ると学会で発表されている
ただし二年かかる、と言われた
二年という年月が重くのしかかったが
その分説得力があった
やっぱ簡単には治らんよね
444病弱名無しさん:2013/05/10(金) 22:21:07.25 ID:hTRN6pmZO
その『治る』ってのが症状が無くすだけの意味なのか、それともカーブに戻ることなのか。

治るって看板出しておいて、ただ症状が軽減させるだけの所が多い。カーブのことはスルー。

症状を軽減するくらいなら自分だけでどうにもなる。
445病弱名無しさん:2013/05/11(土) 01:21:42.02 ID:FH+7CLeF0
>>444
前弯状態に戻るって言ってたよ
ちなみに二年うちに通えばってことじゃなく
二年家でこういうことをやればって説明だった
446病弱名無しさん:2013/05/11(土) 07:14:42.57 ID:eaeSvApUP
>>445
むしろその<こういくこと>というのが気になるw
447445:2013/05/11(土) 08:12:19.75 ID:jJyjjUaS0
>>446
さほど特別なことではないよ
四つ折りのタオル丸めて首の下に入れて寝るって例のやつ
朝と夜5分ずつでいいとさ
長時間やるとストレートに慣れてる筋肉が痛み出すからよくないって
448なりた ◆Tea9.6IztM :2013/05/14(火) 00:39:27.02 ID:/2esf8M0O
またアク禁やわ

4月8日から週3回ペースで鍼灸整骨院通って今日で13回目
最近ボーっとする感覚が無くなってきたような気がする。
と言っても良くなってきたかもって思った事は去年もあったしぬかよろこびになるとは思うけど。
それより今日はおかしな事があった。
今日は背中にある胃のツボにお灸も追加でやってもらった。
なので低周波治療→鍼治療と同時にお灸→自律神経安定療法→マッサージの流れ
5月からちょっと値上げがあったみたいで1600円が1650円になってたんやけど、
今日はお灸も追加してもらったのに1650円のままやった。
受付で言うたら医者から同意書書いてもらってるのでこれでいいんですよとの事
何が何か分からなかったけど、厚かましい事言えば料金変わらんのならずっとやってもらえば良かった(-o-;)
449病弱名無しさん:2013/05/15(水) 01:08:19.10 ID:mxbbSJ9k0
個人的体験談。病院で胸郭出口とストレートネックを告げられたことがあります。
以前起きあがれない程の症状で、理学療法、鍼灸などなにやってもダメでしたが、
病院でケイシカジュツブトウを保険で処方されて、2週間で回復。
その後は、少し症状が出たら飲むと数日で収まる。
合う漢方は体質によるけどね。
450病弱名無しさん:2013/05/15(水) 01:11:48.90 ID:mxbbSJ9k0
つづき。
最近訳あってウォーキング教室に。
首の後ろがでっぱってると言われ、 クレーンネックと思って、
でっぱりをなくすような姿勢を意識。
顎を指で押さえてグーッと顎をひくようなストレッチでかなり改善。

昔、症状がひどい時(お箸すらもてないとき)、
無理でも背泳ぎすると指が動くようになってた。
肩を動かすのがいいのか、と当時は思っていたけど、
首の後ろのストレッチとして良かったのかも。
451病弱名無しさん:2013/05/15(水) 16:27:23.76 ID:/9fxQY5RP
>>449
胸郭出口症候群って病院で肩まで手を挙げさせられてグーパーしたりする運動とかの検査で診断されたの?

自分も胸郭出口症候群かと思っているのだが、どこの整形外科に行っても「それはあらゆる病状を考慮してどれにも当てはまらなかった場合の最終的な診断の症状であって現状は何とも言えない」の一点張りなんだよな。

しかも、だからといってこれといった病状、病名なども言われないで「長いことストレートネックだったのでそのせいで肩まわりが緊張してそれが指にでているのでしょう」とか言ってるし、、、
452病弱名無しさん:2013/05/16(木) 07:56:32.80 ID:xYzo+e+i0
後ろも当然きついんだけど
前もパンパンになってない?
胸鎖が浮かないくらい
453病弱名無しさん:2013/05/16(木) 08:09:19.64 ID:KA4IdhHIO
>>452
なるなる。俺は硬直した筋肉のせいで喉が狭苦しいような感覚がある。
454病弱名無しさん:2013/05/16(木) 09:42:04.49 ID:xYzo+e+i0
>>453
仲間ハケン
なかなか前面の記事もレスも見つけられなくて
自己流で食道掴んで揺すってるが脇の筋が痛いのなんの
ヒステリー球ってのはよくあるらしいんだが?
呼吸筋障害のような気がするんだよな
ストレートだとどうも息がつまるから
455病弱名無しさん:2013/05/16(木) 11:53:51.78 ID:KA4IdhHIO
>>454
>食道掴んで揺すって
同じことしていたわw
今は大分マシになったが発症当時は酷くて、鼻からカメラ入れて見てもらったこともある。もちろん異常なし。
その頃はストレートのこと知らなかったんだよね〜

ヒストリー球、そうなんだよね〜。あれって精神科系に回されちゃうんだよね…
456病弱名無しさん:2013/05/16(木) 19:36:53.97 ID:xYzo+e+i0
>>455
自分の喉カメラも綺麗なもんだったw
マシになったのは揺すったから?
呼吸筋群が凝って痛いのに気づいたのはペットボトル吸った時で、ggってもボイトレ系ばかり
猫背で腹式呼吸できてないせいかなーと思ってるけど
それだけでこんなに凝るものなのかな?
ヒステリー球なら安定剤で改善するはずだしな
45749:2013/05/21(火) 19:47:55.63 ID:+Yolu3Rk0
事故にあってリハビリ入院したんだけど、
理学療法士に「胸の呼吸筋が肺ガン患者みたいにカチカチ。
これじゃ運動できなかったでしょ」と言われた。
そこで、息を吐きながら胸を思いっきり押されるようなマッサージを受けた。
たった一回で、かなり違うようになったと言われたけど、
胸中央あたりのツマリは残った感じ。

でも、前書いたように、顎を引くと
肩が広がり首下あたりがのびて、肩の力も抜けるよ。
マッサージのおかげかもしれないけど。

>>451
右手を胸の上で左側に移動させるだけで、首の脈が止まるをの自分で確認させられた。
そこで胸郭出口症候群と言われた気がする
458病弱名無しさん:2013/05/22(水) 06:58:10.31 ID:rVVS60cB0
>>457
なるほど…
胸押して呼吸したら首の前面も伸びて気持ちよかった、これはいいかも
自分は顎が引けなかった
顎の下がカッチカチだった事に最近気づいた
毎日マッサージして少しマシになってるよ
その理学療法士に会ってみたいなぁ
459病弱名無しさん:2013/05/23(木) 07:15:28.70 ID:BB78g9050
>>448
カッコ良すぎ
460病弱名無しさん:2013/05/30(木) 20:13:16.82 ID:1+yt8j8g0
喉の奥の筋肉を伸ばしてたら
首の真ん中に力が入るようになってきた
461病弱名無しさん:2013/05/31(金) 00:54:05.48 ID:gNuKGsEP0
>>460
ノドの奥の筋肉?

どのへんをどうやって伸ばすの?
462病弱名無しさん:2013/05/31(金) 08:38:38.11 ID:XhxtGSny0
>>460
オレにもkwsk!
463病弱名無しさん:2013/05/31(金) 13:07:09.13 ID:RM00Myrl0
>>461>>462
上の試行錯誤版で、自己流だから首の状態によっては気をつけてね
上を向く時は安易に首を曲げないこと(頚椎症だとやばい)
首を土管のように考え、鎖骨下から全体に倒す
(胸鎖がクレーンみたいになったら正解)
全てを首の真ん中から前の筋肉だけでやるつもりで

〜首の前面ストレッチ〜
1)左手掌で右鎖骨の下を押さえ、右手を重ねる
2)首を右上へ、ゆっくり身体から引っこ抜くように伸ばす
手は鎖骨の内先端部の下をグッと押し留め、筋肉が伸びるのを助ける

※首前面をぐっと伸ばし、突っ張ったところで少し「顎を緩める」と伸びる筋肉が奥へ変わる
※顎を緩める位置や口の形で、伸ばす筋肉のコントロールが簡単にできる
※顎を引いて伸ばすのもやってみて
※手の上下を変えて逆もやる

2)鎖骨の真下の胸骨を押しながら息を吐ききる
※息空間を潰すようなつもりで
464病弱名無しさん:2013/05/31(金) 18:26:30.28 ID:XhxtGSny0
>>463
ありがとう。
今やってみたら、うなじの方の筋肉がつったw

今まで首の筋肉をほとんど使っていなかったのか

しばらく続けてみるわ
465病弱名無しさん:2013/05/31(金) 22:40:51.23 ID:gNuKGsEP0
>>463
詳細にありがとう

首を土管のように考え、鎖骨下から全体に倒す
(胸鎖がクレーンみたいになったら正解)

これがイマイチわからなかった(´・ω・`)すまん、読解力なくて
「鎖骨下から全体に倒す」ってのがわからんのだけど、普通に上を向けばいいってことかな?
じゃなくて、鎖骨下に向けて(お辞儀するように)前に倒すのか?
たぶん上だよね?
466病弱名無しさん:2013/06/01(土) 00:10:32.74 ID:og0Id2fO0
>>464
首筋にがっつり負荷がかかるよ
つるのは普段から疲労が蓄積してる筋肉だよ
ゆっくりストレッチするといいよ
ストレッチの際に手を添えてさするのもいい

>>465
普通に首をそらすと、あまり前が使われずにクレーン状態にならないんだ
首の土台ごと背中側にずらすつもりで
顎を引いたまま後屈が分かりやすいかも
467病弱名無しさん:2013/06/01(土) 00:19:59.85 ID:og0Id2fO0
手首だけでボール投げると痛めるでしょ
ストレートネックは首と胴体の連携が悪い
胸骨あたりが首の動きに連動しはじめると首の負担がかなり減る
喉奥から気管支くらいまで首筋肉は繋がってると考えて
鎖骨下の筋肉から喉を伸ばす!
首で身体を引っ張りあげる!というイメージで
468病弱名無しさん:2013/06/02(日) 22:40:19.21 ID:bIBlBaCt0
一昨年末にストレートネックと診断、痛み止やストレッチ、低周波でいつの間にか治っていたけど、昨日寝返りしにくいなと思っていたら今朝起き上がれない、上向きが辛いといったストレートネック症状に。
何が原因?それとも定期的になるものなのか...
469病弱名無しさん:2013/06/02(日) 23:03:58.39 ID:t+5t39Ah0
>>468
まずは病院をお勧めする。
治っていると見せかけて、もしかしたら
ストレートネック+αの症状が出て悪化してるかもしれないし
もしくは一時的なものかもしれないし、
病院で診てもらうほうがお勧め。
470病弱名無しさん:2013/06/10(月) 20:57:22.44 ID:W+38T8jd0
お気に入りの運動
仰向けに寝て
左手は額に横向きに乗せて親指、その他の指で両こめかみの上あたりをホールド
右手は鼻の上の方の硬い骨を親指、人差し指と中指でつまむ
(目と目の間の少し下あたり)
左手を右に動かす時は右手は左に
左手を左に動かす時は右手を右に
交互に軽く揺する様にする
首に刺激が行くので
気持ちいい程度に行ってみて下さい
471病弱名無しさん:2013/06/10(月) 21:44:58.62 ID:ttp/15oz0
>>466
465です。すっかりレスが遅くなってしまった
詳しくありがとう
クレーンの意味が良く分かったよ

ストレートネック気味になってから、電球取り変えるとかもしんどいし、
上を向くことがつらいというか、怖いw
首をカックンと(アゴだけ上に向ける感じで)後ろに倒すより、胸全体から倒すほうが痛くないし
無理しないようにちょっとやってみます
472病弱名無しさん:2013/06/11(火) 15:53:11.74 ID:C7bEAdEb0
ストレートネックだと枕無しがいいってよく聞くがなんでなんだ?
枕してると頚椎を後弯させる力が加わるから?
473病弱名無しさん:2013/06/13(木) 18:25:12.17 ID:DBZlGFPbP
>>472
俺もそこんとこよくわかんないんだよな

整形外科医によっては「枕無しなんか絶対やめてください」って言う人もいるくらいだし、結局、いろんな人の考察があるんだと思う

自分の場合は横向きにいた時だけ首が傾くのが嫌なので、仰向けに寝て頭の両サイドにそれなりの高さの枕を用意してる

あまり寝心地はよくないがね
474病弱名無しさん:2013/06/13(木) 19:49:01.64 ID:X7mViH6cO
枕ネタ、以前に比べてネット上にやたらと挙がってるよな。
枕なしって頚椎反りやすくて危ないし、横向いた時にガクンと首が曲がって痛める。
よくストレートネックを枕だけで改善させようとする人いるけど、ストレートネックである以上無理だと思う。
調度良い高さって以外と自分の身体が一番知ってたりするんだよな。
475病弱名無しさん:2013/06/13(木) 21:19:33.82 ID:DBZlGFPbP
>>474
そうそう。俺も試しに枕を高くして寝てみたら朝起きたとき最高に気持ちよかったもん

ただかなり高めに設定して円背が進みそうだったから一度でやめたけど
476病弱名無しさん:2013/06/15(土) 14:00:15.17 ID:KYq8xC6h0
ところでみんな枕の高さどれくらいにして寝てるの?

自分はバスタオル枕って言うのがいいっていうから関してしばらくになるのだが一向に症状が良くならん
477病弱名無しさん:2013/06/15(土) 21:40:36.70 ID:+xDWCPg/0
>>476
3〜4cmの薄いクッションで寝てる
枕なしにすると首がプルプル緊張し出して寝れない
筋肉ガチガチなんだろうなあ
478病弱名無しさん:2013/06/16(日) 07:09:47.67 ID:RufRt2ZY0
>>477
クッションかぁ、、、

枕ってよくよく考えると、硬さ、高さ、広さっていろんな要因絡んでくるからなかなか奥が深いものだなw
479病弱名無しさん:2013/06/16(日) 10:48:27.47 ID:W8J1j5oM0
スライヴ(THRIVE)の
「首もみマッサージャー」って商品が気になってるんですが使ってる人いますか?
480病弱名無しさん:2013/06/16(日) 13:04:24.95 ID:5ZzhnRSoO
最高ですよ
481病弱名無しさん:2013/06/16(日) 16:14:01.95 ID:W8J1j5oM0
おお!そうですか!
父の日だし皆んなで使うのに買ってみます
482病弱名無しさん:2013/06/17(月) 20:24:25.07 ID:/KDZQZpYO
疑問なんだけどストレートネックって正しい姿勢を取っても首の骨がまっすぐの状態になってるの?
俺も去年レントゲン検査でストレートネックって診断されたけど、撮影する時に正しい姿勢をしていたか自信ないんだよね。
483病弱名無しさん:2013/06/18(火) 01:42:48.80 ID:U+Kx0nIj0
>>482
自分で正しい姿勢を取ってるつもりでも、首の骨がまっすぐに並んでしまっているのがストレートネックです

なぜまっすぐに並んでしまうかと言うと、首にとって負荷のかかる姿勢(猫背のままパソコンを見続ける、うつむいたまま頭の重さを支え続けるなど)
をすると、首の骨のまわりに付いてる筋肉が、ずっと緊張状態になります。
ほんとうはカーブするように程よく緩みがあるべきところを、筋肉が委縮?して、首の骨をひっぱり続けちゃってる状態になるらしい。

筋肉というのは、そもそも固まりやすいものだそうで。
普段ストレッチとかしてないと、前屈とかきつくなるのと一緒で、柔軟性が失われてしまう

なので、同じ姿勢を続けているのは良くないんだって。
医者の話を、自分なりに解釈したので、間違いがあったらすいません。だいたい合ってる・・・・・はず!
484病弱名無しさん:2013/06/18(火) 14:56:53.40 ID:S+dRP54tO
>>483
合ってるよ 長文GJ
485病弱名無しさん:2013/06/18(火) 19:07:18.14 ID:YmL0ogrPO
>>483
返事ありがとう。

筋肉の緊張かぁ…。
筋肉と言えば、俺は前屈しても床と手が20cm離れるくらい体が固いのだけど、ストレートネックの人は子どもの頃から体が固い人が多かったりする?
姿勢が良い人って体が軟らかいイメージがある。
486病弱名無しさん:2013/06/18(火) 20:46:07.48 ID:S+dRP54tO
身体はやわらくて姿勢良くても、
例えば子供の頃にふとした衝動で後頭部を打ってしまったり、交通事故、あと運動のやりすぎでなる人もいます。
例えば子供の頃からバレエやってた人はかなりの高い確率でストレートネックになるそうです…。
487病弱名無しさん:2013/06/19(水) 08:35:14.40 ID:+asHNOb50
>>483
ストレッチって言うと手を頭に置いて傾けたりして伸ばすやつ?

ダイナミックストレッチとかは繊細な場所だからできないよな
488病弱名無しさん:2013/06/19(水) 16:52:09.11 ID:eP/HzzkxO
後頭部と首の境目(後頭下筋?)が滅茶苦茶にこるのですが、ここのコリをほぐすにはどうしたらいいですか?
髪の毛があるから湿布も貼れないし、奥の方がこってる感じなので揉んでも気持ちよくないのです…。
489病弱名無しさん:2013/06/19(水) 20:20:11.85 ID:dje9y2f1O
>>488
これどう?
http://www.youtube.com/watch?v=nt5ERNh0Qko
首はデリケートな部分だから体操紹介するの難しいんだけど、これは負担も少ないし、ヨガの要素も入ってる。
490病弱名無しさん:2013/06/19(水) 20:49:25.66 ID:eP/HzzkxO
>>489
ふと思ったのですが、首の後ろ側がこるのは身体が前のめりになったり俯いたまま過ごしていたりするからですよね?
頭を前に倒すストレッチは余計に首の骨がまっすぐになってしまわないのでしょうか?
491病弱名無しさん:2013/06/21(金) 03:40:27.57 ID:NfmgjDD9O
>>490
痛みの原因はそれだけじゃない。
骨がストレートになってるってことは
頭の重さを支えている首の筋肉に大きな負担がどっしりとかかってくるため
それで血行不良や異常緊張を起こしてる場合がある。

俺は大丈夫だが頭を倒す運動が良いか悪いか、どうしたらよいか類ってのはまず医者に聞くのをお勧めする。
レントゲン見れる訳ではないし。
492病弱名無しさん:2013/06/23(日) 02:53:59.50 ID:g/s5au6iO
こんなスレあったんですね。
自分はPDとうつ病でストレートネックでーす!
493病弱名無しさん:2013/06/23(日) 03:01:41.26 ID:VIroWJtz0
ようこそ
共に悩み試行錯誤していきましょう
494病弱名無しさん:2013/06/23(日) 20:57:22.39 ID:28fVBj360
>>331
まんまコレ…。
ただ鬱の原因がハッキリと在るので、タマゴが先かニワトリが先かって感じだけど。
鬱になって自律神経乱してからストレートになったのかも…。
495病弱名無しさん:2013/06/24(月) 03:53:19.22 ID:XjZVkqn30
500mlのコーラのペットボトルに水いれて、首の後ろに入れて寝っころぶと
すんげー気持ち良いいお。
496病弱名無しさん:2013/06/24(月) 08:41:43.70 ID:baQyIRQ60
>>494
それ書いたの俺だわ
ストレートになった後となっては
どっちが先かもうわからんよね
あとストレートだけど何ともないって人もいるらしい

>>495
一度何を思ったのか1.5Lのでやって痛めました
497病弱名無しさん:2013/06/24(月) 10:22:18.85 ID:9kZiLyAe0
それは首ゴロゴロ体操だな
気持ちよくないわけがないしストレートネックも治るでしょ
498病弱名無しさん:2013/06/24(月) 12:41:15.90 ID:Z2LgDXb+O
ただ症状が楽になるだけで、ストレートのままなんだから治るとは言えないだろ。
499病弱名無しさん:2013/06/24(月) 12:42:56.52 ID:9kZiLyAe0
治るよ
ストレートになってるのは原因があるんだから
500病弱名無しさん:2013/06/24(月) 15:20:58.78 ID:Z2LgDXb+O
ちゃんとレントゲン見てカーブに戻ったの確認したのか?
501病弱名無しさん:2013/06/24(月) 17:59:22.76 ID:xTCbeuVfO
>>494・496
質問。
耳鳴りってどんな感じの耳鳴りだった?
俺、仰向けで眠ろうとすると風が吹くような音が後頭部あたりで聞こえるんだけど…。
502496:2013/06/24(月) 22:03:09.17 ID:o8VPU8k90
>>501
俺は右耳だけに甲高いキーンという音が。
とくにきっかけなく突如起こる感じだね。

ただ、風が吹くような耳鳴りって心当たりあるな・・・
10年近く前、一ヶ月ほどに渡って右耳にそういう耳鳴りが続いたことがあった。
そのときはストレートネックなんてなってなかったけど、
自律神経は生まれつき弱いしそのせいだったのかな。
503病弱名無しさん:2013/06/25(火) 00:11:26.95 ID:UI0o5UjqO
>>502
>自律神経が生れつき
ということは幼少時代〜学生時代から体調を崩しやすい感じだったのですか?
504502:2013/06/25(火) 01:42:59.43 ID:146ejy3O0
>>503
うん
体育の後俺だけ保健室行きになったり、
何か食べるだけで度々腹壊したりね
505病弱名無しさん:2013/06/26(水) 12:36:53.32 ID:bZEFFFv4O
>>495
ペットボトル柔こくていまいち足りないので、殺虫剤を敷いてみたらなかなか良かったw
ペットボトルは凍らせてから使うと固くて気持ちいいね
タオルで巻いてもちょっと冷えすぎるのが問題点
506病弱名無しさん:2013/06/26(水) 17:01:36.91 ID:ONashmAmO
>>505
銘柄は?フマキラー?
507病弱名無しさん:2013/06/26(水) 18:44:28.01 ID:bZEFFFv4O
>>506
そこ重要なの?ww
今見てきたらアースジェットでした
G対応なら就寝中の緊急時にも即活躍
508病弱名無しさん:2013/06/27(木) 21:20:12.24 ID:HWrOQuPj0
つべにあった自立整体の座ったままコマネチみたいなのが背中〜首に効いた
この格好で横に倒せば胸鎖にも効かせられる
ttp://www.youtube.com/watch?v=SvgwJH70Oaw ←2:30くらいから
509病弱名無しさん:2013/06/27(木) 23:11:35.03 ID:8L5BUvMbO
コリホグスやアクテージの様な医薬品って効果ありますか?
試してみようと思ったのですが、値がはるので迷っています。
510病弱名無しさん:2013/06/28(金) 00:02:17.75 ID:HWrOQuPj0
効く人もいるみたいだよ
コリホグスは一箱で効かないようなら諦めろ
ビタミンは効く人もいるようだが即効じゃないから万単位
自分は筋弛緩剤類は全部効かなかった
511病弱名無しさん:2013/06/30(日) 20:58:59.30 ID:7xIsO1Z0P
ストレートネックのせいなのか体痺れるし痛いし寝れなくて辛い・・・精神的に限界・・・どうすりゃいいんだ・・・
512病弱名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:K3b/FyFrO
ストレートネックの人って脳梗塞になりやすいんですか?
513病弱名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:CZ1f+q8l0
>>512
血行が悪くなってるわけだから可能性は割と高くなるかもな

それより読書が長時間できないのと、筆記作業が本当に辛いw
514病弱名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:K3b/FyFrO
>>513
読書も仕事も辛くなりますよね。
同じ長さの時間デスクワークしてる職場の仲間たちがストレートネックになっていないのになぜ自分だけストレートネックになってしまったのか…(笑)十年以上長く働いてる上司ですら異常ないというのに。
515病弱名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:tJzqNpvP0
>>508の運動1日数回で
亀首伸ばせるようになってきたよ
というか首凝りすぎて伸ばす筋力がないから
運動で背中ごと肩を下げられるようになる
→結果的に首伸ばせる になった
516病弱名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:Ltv3bXES0
>>484
>>483っす!
規制に巻き込まれてて、反応できなかった
亀レスですが、ありがとう
解釈に自信持てました!
517病弱名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:Ltv3bXES0
>>483にレスくれた方
具体的に、どうストレッチすればいいのかとか、元々身体が固い人はストレートネックになりやすいのかどうか?とか
そういったことはわからない、すまん

ただ、とにかく「同じ姿勢」を続けることが、首の周りの筋肉には良くないってことを
医者は言ってる感じがした

ただでさえ、頭は重たく、それを支え続ける首は細く、かなりの負担がかかってるそうだ
同じ手で、同じ姿勢のままずっと重たい物を持ってたら、手も肩も(他もいろいろ)痛くなったり負担がかかったりするように
首も同じ角度、同じ向きのまま頭を支えてると、首が肩(背中のほうまで?)相当な負担がかかるのだろう

自分は仕事柄、どうしても長時間パソコンに向かってしまうので、少なくても1時間に一回は画面から離れて
軽く首を回すとか、首すじを伸ばすように心がけている
あと、痛みがある場合はやっちゃいけないけど、少し首の筋肉を鍛えたりもしてる
こめかみ辺りに手を置いて、手で頭を押し、頭は手を押し返すような運動。これで少しラクになってきたよ。
518病弱名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Qx5oMHcP0
仰向けに寝て、脚を少し立てて、腕を胸でクロスに組んで、頭を枕に押し付ける。
この運動いいよ
519病弱名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:by5DI4bj0
>>518
やる前に喉、特に顎下をほぐすともっと効くよ
520病弱名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ccgZ8LPN0
というか、長年ストレートネックでこないだ医者に行ったら長いこと首を痛めているわけだから余計に動かさないでって言われた、この医師曰く基本的に絶対安静で筋トレなんてとんでもないって言われたんだが首鍛えないことにはどうにもならないんだよな、、、
521病弱名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:fxbuMKfCO
ボクシングとか?
522病弱名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:by5DI4bj0
>>520
518は等尺で見たものだし、首は亀のようにゆっくり動かすんだよ
ここのオススメやってみたらわかるけど
どれもかなりその辺り配慮されてる
勿論頚椎症レベルの人はやっちゃだめ
523病弱名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:REqFgw/BO
ボクシングやっている人とかはどうなるの?
524病弱名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:OuDMNuIH0
>>523
ボクシングなんてとんでもないって言われたよ

自身いろんな医者回ったけどどこも医者もストレートネックは症状の改善はできるが完治しないって言われたし、極端なスポーツ自体は続けることあまりよくない言われたな

ちなみに>>521と同一人物だが、「首を鍛えないことには」って言ってたのはボクシングとは全く無関係で、首の筋肉を鍛えないことには首を正しい位置に固定できないって考えてるから
525病弱名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:OuDMNuIH0
ちなみにかかった医師の話によると、ストレートネックによって首の後ろが長年伸ばされ続きけてて炎症起こしている(?)から首を鍛えるようなことはしないでってことだった

痛みはないんだけどな
526病弱名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:xl1ToVhX0
激しい炎症なの? 凝りも含むよね?
その先生は炎症はどうやって収めるの、薬?
527病弱名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Vu+oiJqY0
>>526
先生いわく、シップを貼って絶対安静。

しばらくは炎症抑える飲み薬(ロキソニン)だっけ?も飲んでたけど体質的に合わないのかお腹壊しちゃって、先生に相談したら「お腹を下すような成分は入っていないのだけれど自律神経云々の心理的な側面もあるから飲み薬は辞めましょう」で飲み薬は廃止になった

肩凝りというより首コリっていうか背中が凝ってる感じかな?たまに何が原因かわからない感じの息苦しさを感じる
528病弱名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:R8hRQiP10
>>527
心療内科でロキソニンもらったことあるが
胃が荒れることがあるって言われたぞ
だからガスターDってのも渡されて
一緒に飲めと言われた
529病弱名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:xl1ToVhX0
>>527
ロキソニン効く?
長い慢性痛なら星状ブロックしか効かない気がするなー
自分は湿布も痛み止めも全部無駄だけど、まだ踏み出せない
530病弱名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:JcMU3CiiP
>>529
自分は全く聞かなかった

シップは俗にいうプラシーボ効果かわからんが気持ち的に楽な程度

自分の場合は慢性的な痛みのような症状はほとんど、というか、全くない状態で、長時間の読書とかになるとなんかキツイというか、、、表現しにくい苦しさがある
531病弱名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:VhAQlbpUP
おれは整形外科でMRIもとって頚椎椎間板ヘルニアいわれたが
他のペインクリックも看板だしてるとこでそれ話したら
ヘルニアよりストレートネックのが痛い不快な原因大きいかもとかいわれたな
もうわかんねーな
532病弱名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:wGFpVby3P
>>531
はっきりで整形外科っていい加減な医者多いよな
俺も結局原因不明で6箇所も整形外科回って、いまだに詳しい原因わかってない

首の話になったら「私は首の専門ではないので」とか「筋肉の話になったら筋肉は神経内科の専門なんで」なんていう医師ばかりだった。整形外科と神経内科の治療を並行して見ているような医師がいいかと
533病弱名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:ERd19VDxO
>>531
>もうわかんねーな
この言葉につきる現状
534なりた ◆Tea9.6IztM :2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:RsyteV4e0
3ヶ月間、週3回通った結果
意味なかった
535病弱名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:grLgapnA0
>>534
ドンマイ・・・
ほんと何やっても治らんからなこれ
金だけバカスカ取られて惨めになるわ
536病弱名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:pDQaEx520
39歳で急に首が痛くなって何日経っても直らない
仕事で小さい物うつむきながら検品してるのがよくなかったんかな
537病弱名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Ul0ss5Sp0
三月ぐらいになって、あーそういや一昨年レントゲン見たお医者さんが
あんた首の骨まっすぐって言ってたよなー…とがっくりしてた
その時は「対応枕…高ッ!!」「運動…きいてるのかこれ」と色々調べたり
やったりしたけど、なんだかんだで痛みは消えた
凝りはするけどね

なった時は一生これなのか?と悩んだが…
538病弱名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:mNZwqKoP0
腰と首のマッケンジー法続けてたらだいぶ良くなってきた
539病弱名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:lZCOWZE30
ストレートネックから緊張型頭痛とめまいはおきますか?
540病弱名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:duXHMO7ZO
大いに関係あり。
そこら辺ネットで見ればたくさん情報出てくるだろ
541病弱名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:QCsFQV+60
牽引して2ヶ月、だいぶ良くなった
542病弱名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:BN7bwrYmP
>>541
ストレートネックって牽引でよくなるものなのか、、、

俺は牽引やった直後に手に軽い痺れが出てからはやってないわ

ヘルニアとかではなかったし何だったんだろうな
543病弱名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:uZo3g2JA0
>>542
ヘルニア手前だったのかもしれんね
やめて正解でしょ
544病弱名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:fdW8TX7B0
タオル牽引での首筋トレをやるかやるまいか迷う
後ろの筋肉がほぐれればよさそうだけど
首は少しの負担で痛めるとも言うし
545病弱名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:WSKzGbKGO
何を買ってもどこにいっても枕あわなかったけど
アイスノンにバスタオルが一番しっくりくる気がする
あとベッドだと絶対首腰が痛くなって眠れないので
旅行先では割高でも和室に泊まる
海外は滞在中諦めて徹夜
546病弱名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:nLVz/0QK0
レントゲンだけしか撮ってないんだけど、一応MRIも撮って貰った方がええのかな
547病弱名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:QtsJ3PT60
ヘルニアとかが心配なのであれば
548病弱名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:bhSVyhE/O
ストレートネックにコラーゲンドリンク効くかな?
549病弱名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:5U/pWdO40
首が真っ直ぐになるのは猫背が原因の場合が多い
姿勢を矯正する事に寄って首も自然に角度が戻るって医者が言ってたんだけど、どうなんだろうね
550病弱名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:GIurHd8V0
少なくとも、猫背のままだと一生ストレートネックだと思う
猫背の姿勢がストレートネック発生に直結してるしね
551病弱名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:ddctDnCx0
ストレートが発覚してから毎日背筋は伸ばしてるが
それによって戻るかっていうと眉唾だな
不可逆な変形なんじゃないかとか思って凹む
まあカーブが戻ったって例はいくつも見てるが
552病弱名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:ovnnAk9aP
考え方はいろいろあるかとは思うが、ストレートネックになっていくにつれて顔が前重視になる分、背中が後弯して前後のバランスを取ろうとするんだと思う

だから自分が思うには、ストレートネックを優先的に直せば背中も治るんではないかという考え方
553病弱名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:aeqUKwJI0
今日病院で久しぶりにレントゲン撮ったら首に角度が戻ってたんだが、凝りがまだ酷い。
554病弱名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:KjKy8T3bO
わかるよ
その気持ち
555病弱名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:NS/anIbC0
>>553
カーブついたのはよかったじゃん
ほっといたら戻ったん?
556病弱名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:IS/rHiJ2O
ストレートネックの人観察してると

・噛み締め癖がある・片方の肩が内側に寄ってる
・肩甲骨周りで姿勢維持しようとしてやたら緊張してる
・腿の外側はガチガチなのに内側の筋肉弱くて腰痛気味
・上向いて寝てると膝下が外側に開いて小指があさって向いて歩くとアキレス腱曲がってる

これが全部セットな人多い気がする
557病弱名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:9Myll+Vf0
潜在的な口呼吸癖も
558病弱名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:M4EeLfH8O
>>556
観察w気持ち悪いw
559553:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:h6yRJVVv0
>>555
いやそれなりにやったよ
つっても酷い猫背だったんで、背筋を伸ばしつつ顎を少し引いてって感じで姿勢を常に意識してただけなんだけどね
それを大体3ヵ月間続けてまたレントゲン撮ったらカーブができてた
肩こりやらも大分良くなってきてる
560病弱名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:IS/rHiJ2O
>>557
あるある
>>558
(´・ω・`)ジー・・
561病弱名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:hpYfiuGD0
首の正常なカーブ=自然に顎が引けてる状態
実際姿勢のいい人やアスリートは、自然な感じで顎が引けてる
ストレートネックだと顎を引きにくい
562病弱名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:hpYfiuGD0
首の正常なカーブ=自然に顎が引けてる状態
実際姿勢のいい人やアスリートは、自然な感じで顎が引けてる
ストレートネックだと顎を引きにくい
563病弱名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:zxfIa5pw0
床屋で顔をクイッと何度もされるよな
564病弱名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:YBxdWOkl0
写真屋で「ちょっと顎引きましょうか」とかね
565病弱名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:OkMQOy7tP
どうやったら顎引けるんだろう…。
566病弱名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:uWX9GAXsO
>>563
歯医者で型を取るときとか死ねる
567病弱名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:nXBrC8Ye0
ホルターネックのワンピースがつらい…
568病弱名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:BjTauipY0
社員証ですら辛いからね
569病弱名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:JET6ZeAe0
右肩の動きが悪い
肩関節周囲炎かと思ったらストレートネックのせいだった
570病弱名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:QqVJz7bd0
猫背から姿勢を正して顎を引くと、二重顎になってしまう。
顎のせいで最近よく、太った?と言われる。これ以上痩せたらガリガリなんだけど、少し減量しなきゃだめかも。
571病弱名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:Vm0K/Syt0
顎の下の軟骨に指をあてて押しながら下を向く
気管の左に手をあてて押しながら左に首を曲げる
右も同様
つまんでゆっくり左右に揺するのを毎日
強すぎるのは厳禁

二重顎がストレートネックのせいならこれで改善する
572病弱名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:uoJN7zwGP
受け口(反対噛合)と言うのも、顎が出ているのと関係あるのかもと思った。
本来の受け口(反対噛合)は別の意味で。
本来と別と言うのは、私と夫の親類に1人も受け口の人がいないのに、
うちの子は2人とも反対噛合だと学校の検診でいつも言われる。
もしかしたら、自分をストレートネックにしてしまった私の生活習慣が
子供にも伝染して顎が引けなくなってしまって、受け口と診断されてる
のかもと思った。
573病弱名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:uXzXq4i70
>>571
ありがとう。毎日やってみる!
574病弱名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:SkTlPFcw0
治るとか治らないとか言われてるが
治った人間が何人もいるのは間違いないようだな
問題は自分は治るのか、だが
575病弱名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:2zRZdlkD0
俺は頚椎だけでなく背骨も真っ直ぐなことが発覚orz
576病弱名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:91idkMVw0
出たな!ストレイトマン!
577病弱名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:rLir6yaV0
でもチンポは右曲がりなんだろ?
578病弱名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:4xUro8iW0
みんな枕はどんなの使ってる?
ストネと言われていて朝起きると頸肩がガチガチなので枕を合うやつにしようと思ってるんだけど。
579病弱名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:M5k5eT/90
座布団枕でggr
580病弱名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:ekEoaEu30
俺はバスタオル枕だわ
581病弱名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Ax5N7WM00
ストレートネックでおでこは痛くなる? 耳鼻科でレントゲン撮ったけど 副鼻腔炎ではないみたい

首がだるい時に必ず痛む
582なりた ◆j9RqNUI2Sfeh :2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:K64kHsp+0
やっと規制解除されたわ
583病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:q+JvCVcw0
低反発がしっくり来てオススメ
584病弱名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Chzrc75T0
筋肉を付けよう→筋トレの前にストレッチをしよう→いやぁ、もうストレッチだけで勘弁してくれ…

これだけガッチガチになるまで放っといたんだから、そりゃ首の骨も真っ直ぐになるよなぁ
585病弱名無しさん:2013/09/02(月) 00:24:32.37 ID:vAyAI/Mu0
首が元に戻ったのは良いのだが、逆に肩凝りが続いて辛い
586病弱名無しさん:2013/09/02(月) 09:09:07.51 ID:Hd/8bYrv0
スレチかもしれないですが、相談させてください。

家族がストレートネックで、吐くほど酷い肩こりと頭痛に悩まされています。
整形外科にも行きましたが、地道な運動で筋肉つけるしかないと言われたそうです。
整体通って効果があった方はいらっしゃいますか?
費用の面と、万が一余計悪化したらと二の足を踏んでいます。
(効果があるなら出費は惜しみません。寝込む姿を見ているのもつらいです)
587病弱名無しさん:2013/09/02(月) 14:12:37.75 ID:68Sldvrx0
整体行って肩の筋肉に電気流して貰ったけど、一時的に肩は軽くなったよ
筋肉をほぐしてくれる所なら、筋肉のコリに関しては効果あるよ

個人的には、首とか背中の骨をバキバキ言わせる所はヤバイと思う
後、ストレートネックですと言って、はぁ?って顔する所
588病弱名無しさん:2013/09/03(火) 00:39:18.96 ID:mbOugeWUP
>>586
在米ですが、ストレートネック拗らせて首の湾曲が逆になり
頭痛、肩こり、目眩、吐き気、腰痛、外反母趾 etc... の不調に長年苦しんでたのが
1年程前からカイロプラクティックに通いだして驚く程改善したよ
首が岩のようにガチガチで、この痛みとは一生付きあっていくんだ…
と思っていたのが今では嘘のよう

日本で長いこと整体に通った時は、一時的に症状が和らぐことはあっても
根本的な解決にはならなかった。「首がすごい変なことになってる」と指摘は
されたけど、今思うとそれを治す知識と技術はない人だったぽい
カイロも以前胡散臭いのに当たったこともあるので半信半疑だったんだけど
ネットで評判を調べていい先生に出会えて本当によかったです
整体でもカイロでも、ストレートネックの症状を理解している人でないと、
通っても効果ないと思うので、ともかく情報収集が大事かと

あと、以前は痛みのある首、肩、肩甲骨辺りばかりを闇雲にマッサージ・ストレッチ
しまくったりしてたのですが、上半身の筋力のなさを指摘されて
腕立て伏せ、上腕のトレーニングをするようにしたら即効感があった
自然に身体全体で頭を支えることが出来るようになって、首の負担が減ったみたい

長文スマソ。ご参考までに…
589病弱名無しさん:2013/09/03(火) 00:46:28.12 ID:doeJUGvA0
めまい頭痛耳鳴りの中で耳鳴りが一番うっとうしい(´・ω・`)
590病弱名無しさん:2013/09/03(火) 01:10:43.95 ID:r8bgz08w0
テルマエのおじいちゃんに施術して貰いたい
591586:2013/09/03(火) 06:50:39.18 ID:UQHpwIrU0
ありがとうございます。

疲れがたまると>>588さんと同様に頭痛や肩こり、嘔吐までして、本当につらそうです。
バキバキ言わせた方が効果あると思ってましたが、違うのですね。
こちらは田舎なので選択肢は少なめですが、頑張って情報集めて探してみます!
とても参考になりました。助かりました。
592病弱名無しさん:2013/09/03(火) 23:56:31.31 ID:mbOugeWUP
>>591
588です。「バキバキ」いわせることについて補足ですが、私の場合は
胸椎と頸椎を調整する時に軽い音がするような施術は受けています
ひたすらポキポキ鳴らすような治療でもないですが

信頼できる先生なので私は「音がする=悪い」ではなく納得してますが、
気になるようでしたら事前、あるいは問診時に質問して、しっかりと
説明・回答してくれるかも安心して施術を任せられるかの判断材料に
なると思います。個人的な経験では、カイロ・整体いずれの先生でも
初診時にレントゲンを撮って現状を診てくれる方が好印象です

ご家族とてもお辛そうですが、よくなられるといいですね
593病弱名無しさん:2013/09/04(水) 10:36:47.36 ID:fiRZfUk20
ストレートネックの原因が猫背ならそっちを直せばいい
筋トレやるのはナンセンス
不勉強な医師や整体師に関わらないようにね
594586:2013/09/04(水) 12:52:43.51 ID:/KRvYOhz0
>>592
ご丁寧にありがとうございます。
良い先生に巡り合えたら改善が見込めると希望が持てました。
引き続き情報収集に勤しみます。

優しい言葉も嬉しかったです。
>>588さんもお大事になさってくださいね。
595病弱名無しさん:2013/09/04(水) 23:50:17.00 ID:vsUqk4ZB0
猫背どうやってなおすん?
596病弱名無しさん:2013/09/05(木) 01:23:13.83 ID:oVhyW2WAO
鎖骨意識して、首の前筋に力入れると首後筋の力が抜ける、と肩の凝り固まったしこりが消えて猪首がなおった!
あとは二重アゴをなおして首ながさん目指す
597病弱名無しさん:2013/09/05(木) 01:49:01.99 ID:+PkPrj5hO
ねっころがってテニスボールを首の下に入れるやつじゃ治らんの?
598病弱名無しさん:2013/09/05(木) 04:25:47.60 ID:FvXpyL650
ふわふわめまいと緊張型頭痛が酷い(._.)
599病弱名無しさん:2013/09/05(木) 11:29:28.51 ID:jNY7Ar5n0
ストレートネックは昔ガッテンでやってた仰向けに寝て顎を引く運動で治るぞ
頸椎後湾は顎が前にでた状態で固定されれた状態だからな
この運動で顎を引く筋肉を鍛えられ、同時に後頭下筋群をストレッチできる
収縮と弛緩の繰り返しで血行促進され首の緊張も緩和できる
当然数週間〜数カ月単位でやらないと効果は期待できない
600病弱名無しさん:2013/09/05(木) 22:08:32.43 ID:kpTi0uRM0
これすごく気持ちいいんだけど、本当に改善されるかは謎
ttp://www.youtube.com/watch?v=D2F4dQE-cbs
601病弱名無しさん:2013/09/06(金) 10:56:26.58 ID:Yhm+tuZK0
602病弱名無しさん:2013/09/06(金) 14:14:44.67 ID:Fvvjn3OVO
骨が逆に曲がってるのもストレートネックに入るの?
603病弱名無しさん:2013/09/06(金) 23:46:18.80 ID:8knW4ir20
おなじようなもん
604病弱名無しさん:2013/09/07(土) 13:03:10.09 ID:4XYGF26G0
首の後ろから背中まで痛いのですが ストレートネックは関係ありますか?
605病弱名無しさん:2013/09/07(土) 22:36:00.68 ID:ubY0Hwe00
タオル枕10分やると結構楽になるよね

今20代だけど、このまま40代くらいになると
もっと肩こりひどくなるよって言われて涙目
606病弱名無しさん:2013/09/09(月) 01:49:57.99 ID:+qbhj6TP0
最近パソコンの画面見てると異常に疲れる
1時間も見てられずに、脳が貧血起こしてるような感覚になり目も疲れる
眠気とはちょっと違うんだが、目を閉じて机に伏してしまいたくなる
小説とか紙媒体は読んでてもそれほどでもないのと、DSや携帯みたいな小さな画面もそこまで疲れない
パソコンの画面って疲れやすいのかな
607病弱名無しさん:2013/09/09(月) 11:36:37.17 ID:DgFYoXJ4O
>>606
疲れ目で画面見てるのも辛く、飛蚊症の症状も普段よりきつくなる時ある
首から背骨(肩甲骨辺りまで)が澱みみたいなのが溜まってるような形容しがたいダルさにおそわれてる
そんな時は大体湿度が原因だわ
608病弱名無しさん:2013/09/09(月) 19:05:55.24 ID:izrhwP1Y0
>>607
首のだるさって熱っぽくなったりする?
ストレートネックらしい症状が出始めてから後頭部〜首筋の辺りが熱っぽくて困る
後頭部の神経痛の可能性が高いみたいだがやっぱりストレートネックと関係してるのかな
609病弱名無しさん:2013/09/09(月) 21:07:53.53 ID:DgFYoXJ4O
>>608
熱くない
ひたすらだるい
だから気休めにボルタレン塗るんだが塗った箇所が熱くなると気持ちいいから逆に冷えてるのかなって思う
610病弱名無しさん:2013/09/11(水) 19:46:20.29 ID:MXAJ4gGj0
私は首の後ろびっくりするくらい熱くなる

タオル枕で一日寝たら、首に内出血?鬱血?のような痣が出てきた
やめたほうがいいのかな
611病弱名無しさん:2013/09/12(木) 02:01:02.14 ID:LpsCCTPB0
タオル枕なら、巻く回数とか、たたむ回数減らして調整した方が良いんじゃね?
612病弱名無しさん:2013/09/12(木) 14:08:19.95 ID:4q6yb+XF0
一口にタオル枕と言っても、タオルの厚み自体がピンキリだからな
自分に合ったサイズを探るのも必要よ。
俺はぴったりがみつかって、最近すこぶる調子が良いよ。
613病弱名無しさん:2013/09/12(木) 15:01:05.33 ID:N3Wvhrqf0
肩こりと首筋の熱っぽさと後頭部の頭痛は同時期に出ることがあるけど、
やっぱり後頭部〜首筋〜肩のラインは繋がってて全体的に血行が悪いのかもしれないな
614病弱名無しさん:2013/09/14(土) 10:47:59.72 ID:87QY1nnLO
首の牽引始めたけど意味あるんかな
あんま気持ちいいとも感じないし終わった後もフーンて感じ
マッサージと暖めもしてるからそれは気持ちいいが
知恵袋見たらカイロのがいいっぽいがちょっと怖い
てか、骨の形なんて元戻るんかいな
615病弱名無しさん:2013/09/14(土) 17:35:08.66 ID:L+yrT69e0
顎を引くためのギブスみたいなのが付録としてついてる健康雑誌の新聞広告をみた
買おうか迷ってる
その雑誌もストレートネックが治った!とか首の特集を組んでる
迷ってる
616病弱名無しさん:2013/09/14(土) 21:20:07.66 ID:gRJXxilb0
牽引は最初の二ヶ月は劇的に効いて
そこから二ヶ月はゆるやかに効いている
牽引はじめて四ヶ月になるけど、まだ右肩の動きが悪くて不自由している
いつになったら完治するんだろう?
617病弱名無しさん:2013/09/15(日) 09:54:34.25 ID:+uy61GZV0
首から肩甲骨辺りまでだる過ぎ めまいもおまけ付き
618病弱名無しさん:2013/09/15(日) 10:31:12.85 ID:mNDTmAOi0
ストレートネックとヘルニアの症状って似てますよね?
両方持ちの方もいますか?
619病弱名無しさん:2013/09/15(日) 13:06:35.80 ID:sQ1m46jz0
両方持ちです。

夏の高気圧が非常に辛いですね。
週3回通院で牽引とリハビリ
週1回は注射^_^;

夜は湿布のお世話に...

建築業なので年々厳しく
身体が堪えます。


私の場合ですが、
タウリンと亜鉛を意識して
栄養バランスの良い食事を摂るようにすると
少しですが調子がよいです。

後は、合う病院に巡り会える事でしょうか。
病院探しが一番つらかったかも・゜・(ノД`)・゜・。
620病弱名無しさん:2013/09/15(日) 18:55:03.01 ID:+vjxAqt80
自分だけかも知れないが
アームバーの軽いタイプのを
毎日30×5セットをしていたら
首の痛みと肩こりがかなり改善しました。
このヒントは毎日剪定鋏で木を刈っている
植木屋の身内に肩こりがいないと聞いたので
ひょっとしたら
それに近い運動をしていれば効果があると思ったのがはじまりです。
http://blog-imgs-24.fc2.com/t/u/r/turpentine517/200906030103456b1.jpg
http://img.ueki.iwakawaen.co.jp/20110531_2002510.jpg
621病弱名無しさん:2013/09/15(日) 22:09:45.20 ID:2iREEfPS0
みんなは目眩もある? 首から肩甲骨辺りまでだるくなると必ず目眩も起こる( ;´・ω・`)
622病弱名無しさん:2013/09/15(日) 23:39:10.41 ID:a08YV/7l0
仰向けに寝て、頭の下に枕を敷いた状態で顎を10秒引く×10回
これを1日2-3セット
ポイントは首の表面の筋肉じゃなく、奥のインナーマッスルつかってひくこと
これをつづければ自然に顎が引けて、頸椎の湾曲も正常になる
623病弱名無しさん:2013/09/16(月) 00:29:20.34 ID:v4x15+wv0
>>622
頚椎を押し込むゴリゴリって音が鳴って怖いんだが
624病弱名無しさん:2013/09/16(月) 00:48:54.69 ID:WmuxGJR00
低周波治療器と首のゆたんぽ、マグネループを使ってる
電気鍼もやりたいんだけどやってる人いますか
625病弱名無しさん:2013/09/16(月) 07:23:55.78 ID:GxMKY9J4O
首にあてたタオルの両端をもって手を肩の高さでキープして前に引っ張る
首はタオルに逆らう形で後ろに引く

これを1日○分とかじゃなく暇な時に常にやってれば改善する…らしい
整体の人が言ってた
626病弱名無しさん:2013/09/16(月) 08:18:12.61 ID:Kd49wpgz0
整体は当てにならん
627病弱名無しさん:2013/09/16(月) 10:57:22.00 ID:5DEfuj9kP
>>626
そうか?

診療だけして何もしてくれないような整体がほとんどの世の中で、自宅でできる治療法を教えてくれるなんてむしろ信用に値すると思うけどな

俺も試してみるわ
628病弱名無しさん:2013/09/16(月) 14:25:40.96 ID:+Zuq+7cK0
治らんよ
今まで動いてなかった首の部分を動かすから血が通うようになって一時的に症状は軽減するだろうけど
それも数ヶ月くらいで終わるでしょう
全身を見てどこが歪んでるか見極めて全部一度に直せばいいだけなんだけどね
629病弱名無しさん:2013/09/16(月) 19:47:24.32 ID:OY3KkWva0
めまい消えないかなぁ
630病弱名無しさん:2013/09/16(月) 22:05:11.78 ID:GxMKY9J4O
ごめん
整体じゃなく柔道整復師
接骨院の人だった
ま、治るか治らないかは正直分からないけどね
改善方法も症状も人によってそれぞれだし
631病弱名無しさん:2013/09/17(火) 00:26:07.23 ID:asQj0usW0
柔道整復師にかかるんだったら
設備の整っている
評判のいい病院がいいだろうね。
632病弱名無しさん:2013/09/17(火) 00:29:59.39 ID:ItHhNzFz0
一番いいのは病院で知識ある理学療法士に体操などアドバイスしてもらうことだな
633病弱名無しさん:2013/09/17(火) 00:33:36.85 ID:asQj0usW0
そうそう
柔道整復師は整体師と変わらんからね。
634病弱名無しさん:2013/09/17(火) 00:42:41.04 ID:ISb4XBHLP
>>628


>>853
>とりあえずオナ禁頑張ってくださいwww


>オナ禁の効果を報告するスレ 140
>369 :病弱名無しさん[sage]:2013/09/16(月) 03:18:30.17 ID:+Zuq+7cK0
>理由をつけて抜きたがるやつはどんなことでももっともらしい理由で失敗する

>オナ禁の効果を報告するスレ 140
>459 :病弱名無しさん[sage]:2013/09/16(月) 12:59:11.73 ID:+Zuq+7cK0
>こんなのを楽しいと思ってやってるんだろうな…
>ガキだなあとか周囲に思われてるタイプなんだろ2人とも

>姿勢・背筋・猫背を治すスレ17
>845 :病弱名無しさん[sage]:2013/09/16(月) 13:00:52.67 ID:+Zuq+7cK0
>知ったかぶりがすさまじすぎる…
>まあそれとは別だけど、ストレッチは逆効果だからやめたほうがいい

>完全なるオナ禁について真剣に語ろう
>385 :病弱名無しさん[sage]:2013/09/16(月) 13:02:03.55 ID:+Zuq+7cK0
>そんなエビデンスは存在しない
>逆に射精しないと前立腺ガンになる確率は高まるとされている


姿勢スレにきたかと思ったらこっちでもやってたのかい?君
635病弱名無しさん:2013/09/20(金) 10:13:07.00 ID:XzuC7qpU0
民間療法最高!これで俺も完治だ!
636病弱名無しさん:2013/09/21(土) 21:45:40.06 ID:H3kvUxjv0
最近は目の神経痛が酷い。アイマスクにミニホッカイロ貼ってコメカミマッサージしてるわ。
あと、ヤマダやコジマみたいな店内がやたらに明るくてうるさい所に行くと目が回って気が狂いそうになる。
なんか頚欝コースへまっしぐらだわ・・・
637病弱名無しさん:2013/09/22(日) 11:15:57.37 ID:EBdrUxXb0
>>636
家電量販店は照明が眩しくて物が沢山あるから、瞳孔の調子が悪くなりますよ
頚性うつではなくて、自律神経失調症では?
638病弱名無しさん:2013/09/24(火) 10:31:43.29 ID:3J4UFqva0
顎を引いて上を向くって運動でストレートネック改善できるみたいだぞ
こりすぎて上を向きづらいが
639病弱名無しさん:2013/09/24(火) 10:38:15.23 ID:PEcXNR340
うがいしてるときの姿勢だよな
うがい→この姿勢から頭だけ元の位置に戻す
この時の姿勢がいいとか
640病弱名無しさん:2013/09/24(火) 17:03:09.41 ID:ZAjovOnm0
>>638-639
http://www.lifehacker.jp/2011/10/111030straightneck.html
これストレートネックじゃない人は楽にできるらしいぜ
これは首のストレッチの一種だろうから、徐々に首の奥の筋肉がほぐれて改善できるかもな
641病弱名無しさん:2013/09/24(火) 17:36:09.71 ID:dTwIQLgz0
>>640
最後のお医者様に相談しましょうて

それで治ったらどんなにいいか
642病弱名無しさん:2013/09/24(火) 19:00:58.56 ID:dTwIQLgz0
ペインクリニックも掲げてるとこでブロック注射うけたり
理学療法士のリハビリてのもうけてみるかな
643病弱名無しさん:2013/09/24(火) 19:17:32.78 ID:VM8r7x8c0
>>638 首の後ろが痛いw テレビでやってたの?
644病弱名無しさん:2013/09/25(水) 01:41:00.59 ID:fIDcgnhf0
映画館の椅子がうつむき加減すぎて辛い
あらゆるリラックスのためのヘッドレストがあわないが
普通の人はそれで気持ちいいそうだ
そんなわけで高速バスで寝るのは絶対無理
首まくらでなんとか
645病弱名無しさん:2013/09/25(水) 09:38:49.50 ID:bd6gzlaV0
ストレートだと上をみきにくいというが、全然そんなことはなかった
>>638のやってみると・・痛くて上むけねぇww
646病弱名無しさん:2013/09/25(水) 14:12:24.29 ID:PGMqYNKGO
首の表面の筋肉だけでなく、関節に近い深いところに鍼を打て
る鍼灸接骨院探すことだ。自分はそれで治した。
647病弱名無しさん:2013/09/25(水) 17:10:25.05 ID:0IHSw63Z0
首の下の辺りの胸骨が痛い。
一番張ってるわ。
648病弱名無しさん:2013/09/25(水) 18:51:33.93 ID:njURQyPr0
首痛くて付け根や首筋を常にゴリゴリ揉んだりさすったりしてたら
首の毛が濃くなったよ
なんかうぶ毛が黒いorz
649病弱名無しさん:2013/09/25(水) 19:00:29.07 ID:8ns/TYj80
サバ缶食べてマラソンしましょう。
650病弱名無しさん:2013/09/26(木) 19:35:18.44 ID:NqOpeP6g0
555体操でもやるか
しかしこれやると実感するが頭って重い
651アマチャ:2013/09/28(土) 09:59:46.39 ID:sqFipyxHO
サバ缶食べると良くなるの?
652病弱名無しさん:2013/09/28(土) 11:30:51.88 ID:1pGDGaVY0
鯖にたくさん入っているDHAが血行を促進し
鯖の成分が脂肪を燃焼しやすくするんだろうね。
それプラスマラソンで全身の筋肉を緩めて
骨も自然矯正していくみたいな感じ。
653病弱名無しさん:2013/09/28(土) 23:43:00.09 ID:peY7lZop0
すぐ首がだるくなって、めまいがする 毎日キツい
654病弱名無しさん:2013/09/29(日) 01:36:29.03 ID:CXtLngFdP
他に何か血の巡りがよくなる食べ物っていうと納豆くらいか?
655病弱名無しさん:2013/09/29(日) 01:40:12.76 ID:U6l7fDny0
唐辛子、生姜がよろしくてよ。
656病弱名無しさん:2013/09/29(日) 04:57:19.60 ID:B87bHsQ6i
日本で10本の指に入るぐらい凝ってると思う
657病弱名無しさん:2013/09/29(日) 08:33:49.58 ID:56yM4vIr0
>>615 その本買いました? 自分も同じ本を注文しました。

星状ブロックやっている人いますか? 効果はありますか?
658病弱名無しさん:2013/09/30(月) 22:42:42.26 ID:0Jxz5Ldr0
スマホ中毒だけどスマホを持つ位置は気を付けてるつもり。
659病弱名無しさん:2013/09/30(月) 22:49:22.90 ID:KGF9yqyG0
高めに持つの?
660病弱名無しさん:2013/10/01(火) 10:25:59.54 ID:e+4YnC330
顎が前にでるのがストレートネックの原因
首の負担的には高さは少し低めでちょうどいい
661病弱名無しさん:2013/10/01(火) 11:12:59.76 ID:I/rHsGcW0
スマホやめたら治るような気がするけどそれは難しいよね。
とりあえず猫背なら正しい姿勢で座り、顎を引いてスマホを両手で持ち、両脇をなるべく大きく開こう。
ちょうど、神事で供物を持つ人みたいな姿勢でスマホを操作
662病弱名無しさん:2013/10/01(火) 18:48:46.30 ID:xN40N/Xs0
>>661
俺は片手で持ってそうしてるが
持ってる方の肩甲骨周辺がすごい痛くなった・・・
663病弱名無しさん:2013/10/02(水) 12:45:09.83 ID:3DH6nVF70
猫背なおすためにたすき掛けし始めた

スマホ、パソコン、読書でなるべく下向きすぎないよう気をつけるか

ウェイトトレしてたのができなくなったのが痛い
664病弱名無しさん:2013/10/06(日) 07:20:31.42 ID:ZHB//Oxm0
みんなは頭重感ある?
665病弱名無しさん:2013/10/07(月) 22:36:51.37 ID:tCxNOM+90
首のストレッチすると、やっぱ体軽くなるわ。
ただスマホ見るのが癖なので、すぐ戻る。
666病弱名無しさん:2013/10/08(火) 00:03:11.90 ID:zxnn4Cx70
ストレートネックと糖尿病の神経障害には煩わしい共通点があるから
血液検査もしておこう
667病弱名無しさん:2013/10/08(火) 17:57:10.67 ID:foMULPlj0
スマホ首だわ 完全に┐( ̄ヘ ̄)┌

モーラステープしかないな
668病弱名無しさん:2013/10/08(火) 18:35:11.50 ID:f2EOGfLW0
スマホどころか携帯も持ってないのにストレートネックってヽ(`Д´)ノ
669病弱名無しさん:2013/10/08(火) 18:54:48.97 ID:foMULPlj0
PCは?(¬∀¬)
670 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/10/10(木) 00:19:47.97 ID:k86sEy6q0
頭………重い………
671病弱名無しさん:2013/10/10(木) 22:49:26.94 ID:qUKxucK80
一応自分も整形外科のレントゲンで、ストレートネックと言われ、
牽引と、マッサージで一度良くなったが、
その後2年ほど繰り返し、現在、肩こり、頭痛、首痛、こめかみ痛
めまい、はきけなどの症状があります。
ひどいと動けないレベルできついです。。
引越した先の、近所の整形外科で、軽いヘルニアと言われ、もう一件の方では、
ヘルニアとは言わないと言われ、牽引と、ウオーターマッサージと薬、ロキソニンとテパス。
最近ひどいので、ストレッチなど調べてるんですが、なかなか改善せず、、。
それまでも、鍼灸院などに通ってマッサージ受けてたんですが、こうゆうのも
受けない方がいいんでしょうか?
もうなにをどうしたらいいのかわからなくなっちゃって、、、。
672病弱名無しさん:2013/10/10(木) 22:51:25.62 ID:f6EyCilT0
海老反りや上体反らし系の運動に
面倒だけど毎日10分はかけた方がいいよ。
673病弱名無しさん:2013/10/10(木) 23:28:56.95 ID:qUKxucK80
>>672
そうなんですか。参考URLや、検索ワードなど教えていただけないでしょうか
674病弱名無しさん:2013/10/10(木) 23:31:49.84 ID:qUKxucK80
度々すいません、痛みがあるときでも、ストレッチや運動はするべきなんでしょうか?
675病弱名無しさん:2013/10/10(木) 23:40:52.55 ID:f6EyCilT0
痛みがある場合はやめといた方がいいよ。
ストレッチはあくまでも悪くなるまえの予防であり
改善後の再発の予防だから。
上体反らし
https://www.youtube.com/watch?v=veVu9Tk9Htg
https://www.youtube.com/watch?v=70jFMDbdHdE
マッケンジー体操
http://moritachiropractic.com/2012/12/12/1538/
676病弱名無しさん:2013/10/11(金) 12:01:26.34 ID:kc1OcKYm0
>>671
ww

それわかるわー
医者によってストレートネックか軽いヘルニアかの扱いの差

おれの場合はストレートネックが大きいのかなて今のとこ思ってる
薬や湿布とかで楽にしながら、原因を考えて改善するといいかな
今だとパソコンやスマホやりすぎとか、猫背とか
677病弱名無しさん:2013/10/11(金) 15:55:37.22 ID:N23zhpeE0
>>676
薬は、なに飲んでますか??
楽になってます??
678病弱名無しさん:2013/10/14(月) 16:13:05.64 ID:uvkxktWE0
ミオナールをよく処方されるが全く効かんわ
679病弱名無しさん:2013/10/14(月) 17:37:09.21 ID:dYPI2l830
ストレートネックって猫背直したら治りそう
680病弱名無しさん:2013/10/15(火) 07:37:38.08 ID:OCiAPfOG0
今やってるNHKニュースの「けんコン」ってコーナーで
ストレートネック取り上げられてる
681病弱名無しさん:2013/10/15(火) 14:18:06.72 ID:3U04CwZF0
>>680
それ見てはじめてストレートネックってのを知った
そして此処に来た
682病弱名無しさん:2013/10/15(火) 15:15:35.92 ID:igD6Dk1wP
整形外科でレントゲン撮って指摘されたんだけど
整形外科の器具で調整できるものなのかな?
整体とかかな。子供の頃から猫背で多分ストレートネック・・・
683病弱名無しさん:2013/10/15(火) 17:53:56.23 ID:Ac2w1xXQ0
>>679
俺はその方向で治そうとしてるよ
684病弱名無しさん:2013/10/16(水) 16:00:35.46 ID:OtpdoGTQ0
久々ぎっくり首やってしまった、なにも出来ない…
ストレートネック治る気がしないよ
685病弱名無しさん:2013/10/16(水) 16:15:20.54 ID:k+qPigSM0
プロテインを飲んで安静にしているといい。
686病弱名無しさん:2013/10/16(水) 17:26:11.40 ID:OtpdoGTQ0
>>685
ありがとうです
プロテインないからロキソニンとデパスで安静にしてます
プロテイン、検討します!
687病弱名無しさん:2013/10/16(水) 18:26:37.76 ID:k+qPigSM0
ストネクの人は栄養不足で
筋量や骨量が少ないタイプが多い。
プロテインはその為のお手軽な栄養源になる。
688病弱名無しさん:2013/10/16(水) 19:13:55.99 ID:r2v1zTFB0
運動しなけりゃプロテインとっても結局贅肉が増えるだけでは
689病弱名無しさん:2013/10/16(水) 19:50:06.26 ID:k+qPigSM0
今書いているのは
ギックリ腰の回復の栄養補給として。
690病弱名無しさん:2013/10/18(金) 13:41:05.67 ID:dpbKiKXS0
age
691病弱名無しさん:2013/10/19(土) 23:24:05.63 ID:KqDgVLdI0
医者と世間の無理解がつらい
首がまっすぐでも症状出ない人もいるからストレートネックなんて甘えみたいなことをいう医者はいっぱいいる
反論すれば心療内科へおくられるしもはや説明する気もおきません
整体や鍼灸は患者を金づるとしか見てない詐欺師だらけだし
692病弱名無しさん:2013/10/20(日) 11:31:49.37 ID:e9BNfX8dI
風呂で温めたあと簡単なストレッチから始めて
ある程度動くようになったあとで首倒立ヨガもどきから首倒立
とか軽いブリッジとかやって改善何年も悩んでたのが数週間で劇的に良くなった
今じゃ首倒立が気持ちよすぎて虜になった、頭立ち三点倒立とかもできる様になって完全完治
未だにヨガにハマってる、レスラーブリッジもやってるPCスマホ長時間なって、夜も眠れなかったけど
完治して快適、朝起きて首がいたい、下もちゃんと向けない、横向くだけで痛い、慢性的肩こりから解放
頭痛腰痛も治った、胡散臭い宣伝っぽいけど、マジ
693病弱名無しさん:2013/10/20(日) 13:50:48.79 ID:Ze7JOLeyP
>>691
ものすごくよくわかる
俺はストレートネックから来る背中のこりで、筆記作業がかなり厳しいのだがまわりからは意味わからんって感じのリアクションだしな
694病弱名無しさん:2013/10/21(月) 07:27:37.98 ID:FE77X6mT0
片頭痛で、メニエール。今回ストレートネックの診断も追加された新入りが通りますよ。
登山するのだが、下山中に頭が響くような頭痛するのは、ストレートネックで衝撃が吸収できないからか?とココを見て感じた。
695病弱名無しさん:2013/10/21(月) 10:08:32.79 ID:CEbGApKp0
>>694
それって耳管が詰まって下山時の気圧の変化に対応できてないせいとかじゃなくて?
696病弱名無しさん:2013/10/21(月) 10:11:26.74 ID:PkCBBC/WI
ストレートニックから顎関節症、背骨のS字カーブの変容、慢性的肩凝り、頭痛
手足の痺れ何かが慢性化すると、完治までには全身の筋肉のバランスを調整しないとな
ストレートニックが良くなっても肩凝りや、背骨の痛みからまたストレートネックに逆戻り
ラジオ体操みたいな全身運動の便利さを実感する。
ラジオ体操が痛みなしで全部できる様になるだけでも劇的に改善、その後にシュラッグ、フロントレイズ
レッグレイズ、ニーレイズ、背筋みたいに全身を鍛えないと部分だけ集中的にやっても逆戻りな気がする
697病弱名無しさん:2013/10/22(火) 00:45:09.83 ID:kUR3MdGt0
首から下の筋肉全体を鍛えると
首が下からしっかり支えてもらえて
頭を支えるための緊張(首こり)も減ると聞いたな
698病弱名無しさん:2013/10/22(火) 06:02:05.18 ID:AqCqmPIvI
全く首が回らないor回すだけで痛いレベルの人は温めて血行促進してから動かさないと痛めそう
背中に張るカイロ、蒸しタオルをラップで巻く、風呂に肩までつかる。
それで柔らかくして徐々にストレッチ、ストレッチがある程度のできるようになったらトレーニングって流れがいいな。
ある程度のまでなら劇的に改善するけど、肩凝りがとれて、トレートネックが治って、背骨が治っても自律神経の乱れが
完治しなかったから自律訓練法をやった。

最初は血行を促進させて、代謝をよくする食事を心がけ
トレーニングを開始したら、サバ缶、鳥肉、ゆで卵みたいにたんぱく質の多い食事を心がけた。

筋肉痛でトレーニングができない時は心理的なアプローチでまず深呼吸や腹式呼吸でリラックス技術を練習した。
肩凝り、ストレートネックは心理的な緊張から来るものの影響が凄まじい、リラックスして肩の力を抜く訓練は最初は全くできないけど
根気よくやればカナリできるようになる。

後は服装をリラックスして体に緊張が入り辛い服を選んで着るようにした、体に圧迫感がかかる服は極力着ない、肩に緊張がはしる服は極力着ない
699病弱名無しさん:2013/10/22(火) 06:20:06.87 ID:AqCqmPIvI
心理的な部分からのアプローチや肉体的なトレーニングのアプローチや生活習慣や
生活環境自体を改善しないと完全完治は難しいと思う

肉体的なトレーニングを積んでも、生活環境や習慣が悪いままだと逆戻り
デスクワークしすぎな人は椅子の高さ、椅子の種類、机の高さから、メガネの調節も改善していけば
自然とフォームは筋力トレーニングに応じて改善していくと思う。俺の場合は腰痛、背中の痛みで椅子に座ってるだけで痛くなって
最後はバランスボールを椅子にするしかなかったレベルだった。
最初からフォームや姿勢を改善しようとしても長続きしなかった、筋力トレーニングと生活環境の見直しによって改善していった

だけど一番重要なのはモチベーション、改善している、肩こりから解放されている、楽になっていくって快感が持続しないと
トレーニングやエクササイズ、食生活の管理を継続できない、効いてる、良くなってるって確信をもてないと三日坊主になる。
700病弱名無しさん:2013/10/23(水) 17:38:48.62 ID:mow6t8YY0
>>693
それ猫背からきてるんじゃい?
701病弱名無しさん:2013/10/30(水) 17:45:54.01 ID:o0dcAA470
肩周り動かすと首筋が連動してくる
肩の柔軟性上げたら首凝りも楽になるだろうか
702病弱名無しさん:2013/10/30(水) 18:30:12.27 ID:SfoZiXov0
首肩が硬くなりすぎて起きててもピキッと寝違えみたいになる
痛みがひいたからストレッチするとまたピキッ
マッサージしてもピキッ
どうすればいいの
703病弱名無しさん:2013/10/30(水) 20:06:58.57 ID:o0dcAA470
あるねーもう20年その状態だ
704病弱名無しさん:2013/10/31(木) 09:36:45.09 ID:bXzuBGR1O
ストレートネックで足が痺れることってありますか?
28日の夜に右手がぴりぴりし始めて、翌日の夕方頃には右手左手左足の指先がピリピリ。昨日30日は手のピリピリ感は治まりましたが(たまに現れる)左足の指先がピリピリしていて、夜からは両足の指先がピリピリし、現在も続いてます。
ストレートネックと診断されてから1年半経過しますが、ストレートネックの症状って進行するのが早いんですかね?
ちなみに24歳の男です。
705病弱名無しさん:2013/10/31(木) 10:04:09.81 ID:mXoY0hg50
>>704
それはストレートネックだからというより
ヘルニアとか脊髄や神経根に圧迫がいってるんじゃないかな。
MRIあるとこで診てもらったら。
706病弱名無しさん:2013/10/31(木) 12:35:25.08 ID:0dS0K7RM0
>>704
腰がこったり痛いことある?
707病弱名無しさん:2013/10/31(木) 16:01:13.13 ID:bXzuBGR1O
>>705
神経ですか… 首を反らしても痺れが増強しないので自分では神経じゃないのかなと思っていたのですが、診てもらってきます。

>>706
仰向けで寝ていると、たまに腰がこります。
708病弱名無しさん:2013/11/03(日) 17:58:51.50 ID:f/k5JXxqi
初スレです。
私も小さい時からストレートネックで今23歳なんですけど。
昔から下を向く作業を30分以上すると首の後ろが腫れ頭痛症状が一日中出て痛さで動けなくなります。
最近、MRIを受けたんですが、首の骨が神経を圧迫していて、クリニックの先生いわく骨を削らないと治らないと言われました。
今度、紹介された総合病院に行かしてもらいますが、
ここのスレで首の骨を手術した経験者はいてますか?
709病弱名無しさん:2013/11/03(日) 19:40:57.28 ID:Gj+8Jl+N0
>>708
え?w勉強できないじゃん
710病弱名無しさん:2013/11/04(月) 10:36:02.70 ID:Jab+HgpI0
>>708
手術担当が名医で有名ならお任せしてもいいかもしれないけど
首は簡単に手術しない方がいいぞ。
検索したらわかるけど首(頚椎ヘルニアなどで)手術して
以前より悪化したり新たに別の症状が出る人もいるようだ
711病弱名無しさん:2013/11/04(月) 17:23:41.47 ID:w0aAA8ft0
>>708
ここより頚椎ヘルニアスレとか頚椎症スレの方が手術した奴いると思う
712病弱名無しさん:2013/11/11(月) 12:51:21.90 ID:eMqjzCIN0
床の上に、枕なしであおむけで1-2分ねるとストレートネック改善に効果的
普段前鏡になってかたくなった筋肉をストレッチできる
713病弱名無しさん:2013/11/11(月) 15:30:15.44 ID:vn1VrNlYP
>>712
どちらかというと今までのくせのせいか乳鎖突筋?っていう首前面の両サイドが異常に硬く凝ってるわ
714病弱名無しさん:2013/11/11(月) 17:55:41.49 ID:G022PvzM0
ストレッチしはじめのころは、ストレッチすることで逆につっぱったりするんだぜ
続けていくうちに緩んでいく
715病弱名無しさん:2013/11/15(金) 17:46:01.10 ID:LAO3sqltP
仲間入りしましたorz

腰椎椎間板ヘルニア持ちなのに、首まで…
ムック本にある首サポーターみたいなのってどなたか使ってますか?
716病弱名無しさん:2013/11/17(日) 23:27:50.38 ID:4IqQbP0f0
首ストレッチャー [ヘルスケア&ケア用品] 株式会社ドリーム http://www.amazon.co.jp/dp/B002F6L1RS/ref=cm_sw_r_udp_awd_HgnIsb190841G                 これ使ってる人いる?
717病弱名無しさん:2013/11/18(月) 06:16:22.18 ID:5W0pzm9e0
>>716
全く同じ物けっこう昔にカタログ通販で買ったわ
首肩がだるい時のストレッチで今もたまに使ってるけど
長時間の使用は無理だしストレートネックの改善には至らないかな
(買った当時はストレートネックじゃなかったから)

あと数年使っても形が変わらないぐらいの固さはあるから
骨の歪みが強く出てる首には使わないほうがいいと思う
718病弱名無しさん:2013/11/19(火) 02:15:29.96 ID:moaJ0PbF0
深いい話でやっていたんだけど、PCとか読書する時頭の重さで首が圧迫されるから、
タオル巻くと楽になるのを観たんだけど、やり方知らない?
719病弱名無しさん:2013/11/19(火) 09:44:16.14 ID:rYMuJT5a0
包帯みたいに巻けばいいだけでは
ムックの付録とかでも同じような原理で首巻きクッションがあるね
720病弱名無しさん:2013/11/29(金) 16:18:40.83 ID:ZohtkXWR0
引きこもり生活のせいで全然声出さなかったら、いつの間にか出せなくなってた。
常に首につっかかりがある感じ。
発生練習してみたら首回りの筋肉が若干良くなったかも。
たぶん首を上に向けるストレッチだけじゃダメなんだろうな。
721病弱名無しさん:2013/12/07(土) 11:58:51.67 ID:eUHtkxgPO
首が痛くて整形外科に行ったらストレートネックだった。
そこの病院は湿布しかくれないんだが、どこで治したらいいんだ?
722病弱名無しさん:2013/12/07(土) 15:59:40.65 ID:gnddNgGe0
基本的に治らないよ
定期的に整体とか行ってほぐすしかない
723病弱名無しさん:2013/12/07(土) 16:54:33.77 ID:eUHtkxgPO
治らないのか…orz
ストレートネック用の枕が5000円で通販で売ってるんだけど、
そういう枕使って良くなった人いる?
724病弱名無しさん:2013/12/07(土) 17:03:42.67 ID:3b08XP/k0
整形外科でリハビリしたら治ったよ
725病弱名無しさん:2013/12/08(日) 16:19:59.30 ID:BtPa52d30
リハビリって温熱治療と牽引? 体操みたいなこともしたのですか?
726病弱名無しさん:2013/12/08(日) 16:58:58.35 ID:6J56IXP30
牽引、温熱、電気
週2で約半年
727病弱名無しさん:2013/12/08(日) 17:18:55.99 ID:nDT/NFKj0
病院では牽引は頸椎椎間板ヘルニアになる可能性があるからと止められた。
728病弱名無しさん:2013/12/08(日) 19:15:29.75 ID:KxD27/n1P
>>727
俺も牽引と温熱治療だったけど牽引やった後に首の調子悪くてすぐにやめてもらった
729病弱名無しさん:2013/12/08(日) 19:18:08.25 ID:Q28BZLCT0
>>727
>>728
効果あった治療は何ですか?
730病弱名無しさん:2013/12/08(日) 22:59:25.59 ID:AHTWNB/NP
>>729
それがわかったらこのスレにいないんだなこれが
731病弱名無しさん:2013/12/09(月) 00:48:24.30 ID:KxtjhSUm0
等尺運動効くよ
ただし顎がちゃんとひけるようになってから
実は前面が押されて出っ張ってつっかえてる
732病弱名無しさん:2013/12/10(火) 03:11:30.20 ID:RFIQTwGAP
>>731
>実は前面が押されて出っ張ってつっかえてる




733病弱名無しさん:2013/12/12(木) 10:10:32.71 ID:Qob3qp0R0
>>723
バスタオルを丸めて作るやつを使ってるが、
俺には、少しいい気がする
734病弱名無しさん:2013/12/12(木) 13:36:32.60 ID:+0knUKeDP
頚椎の後彎で、首、肩、背中の凝りが酷くて
内服薬、鍼、整体、あらゆる健康グッズをいろいろ試したけど、
結局一番効いたのは、整形外科からもらった湿布、座り姿勢の改善、肩甲骨のストレッチの合わせ技だったわ

湿布はファルケンテープ
座り姿勢の改善にはこれ backjoy-jp.com
肩甲骨のストレッチはこれ youtu.be/MbxqnHHECQg
あと、ラジオ体操と腕立て伏せも効果あった
735病弱名無しさん:2013/12/12(木) 13:45:05.80 ID:+0knUKeDP
>>716
これと空気入れて牽引するやつ試したけど全然首が伸びなくて使い物にならなかったわ
736病弱名無しさん:2013/12/15(日) 00:05:26.37 ID:sDwMDI9Y0
胸、肩、首の筋肉が固くなってる。
でもスマホやめられない。
737病弱名無しさん:2013/12/15(日) 07:52:53.00 ID:OX9wZS+A0
普段運動してないなら、毎日寝る前にストレッチやった方がいいよ
どんどん酷くなっていく
738病弱名無しさん:2013/12/31(火) 05:24:54.35 ID:WwWMGJfc0
おれの場合、首の後ろを超キツく揉みまくると頭痛が治る事が分かった。
でも、自分でキツく揉むのって大変だわw
739病弱名無しさん:2014/01/04(土) 00:43:41.37 ID:13fpYbIfO
筋ゆる体操で長年つらかった醜い首こりが少しはよくなったよ。
740病弱名無しさん:2014/01/18(土) 16:08:04.31 ID:Xn4t3l6NP
筋ゆる体操って?耳たぶ回してやるやつ?首に効くのはどんな体操?
741病弱名無しさん:2014/01/24(金) 16:55:32.38 ID:S3mCinVFO
>>740
耳回しはきかなかったけど、片腕をあげるやつは効果あったよ。
742病弱名無しさん:2014/01/30(木) 13:16:04.53 ID:OYz6BqCB0
またストレートネックからのぎっくりやってしまった
筋トレしたら改善するかな
職業柄癖になってる、辛い
743病弱名無しさん:2014/01/30(木) 19:17:06.68 ID:68v1grcg0
>>742
あれかい、上や下向いた瞬間グキッてなるやつかい
俺は上向いたときたまになる
以降二日ぐらい、上を向こうとすると激痛が走るようになる
744病弱名無しさん:2014/01/31(金) 11:24:38.15 ID:p+aeHE3T0
>>743
基本上は向けないw痛いから
私の場合は寝てて、横向きからの起き上がりによくやる
ちょっと前から前兆あって一昨日電車内の横揺れでぎっくりやっちまった
うがいも出来ない
あと気圧関係あるねこれ…10月の台風のときもなった(>>684も私)
745病弱名無しさん:2014/02/01(土) 11:35:44.03 ID:W1XBi3+P0
本読む時、勉強する時の正しい姿勢ってどんなの?
背筋伸ばすと余計に首に負担かからない?
746病弱名無しさん:2014/02/03(月) 17:12:18.61 ID:EvPY+Wwa0
>>745
それ分かるわ
インナーマッスルが弱いのかなって思ってるけど分からんなあ
747病弱名無しさん:2014/02/03(月) 17:18:50.61 ID:Ct3Vrx/L0
首の筋肉は鍛えた方が楽になりそうな気がするけど、整形で聞いてGOサイン出てからのが良いと思う
748病弱名無しさん:2014/02/03(月) 23:09:10.85 ID:0K5xIagJ0
鍛えるならアイソメトリクスに留めた方がいいらしいね
首を動かすトレーニングは頚椎に負荷かかって危険だとか
749病弱名無しさん:2014/02/04(火) 21:08:25.99 ID:BMA7r5Gq0
首鍛えたら危険なのか
浮かせたりするトレーニングやってたんだけど止めるわ

てか何したらいいんだよ
750病弱名無しさん:2014/02/04(火) 21:21:01.20 ID:XeJACoXm0
いや、鍛えるならアイソメトリクスに留めた方が良いって話だろ
整形行ったときとかに教わらなかったか?
額に手あてて10秒くらいやるのを○セットとか
751病弱名無しさん:2014/02/10(月) 17:41:29.64 ID:eKqyfji40
蓄膿症じゃないのに頭重で脳に酸素行ってないような感じ
自律神経失調・マイナス思考になった・眼瞼下垂っぽいのはこいつのせいかも
752病弱名無しさん:2014/02/14(金) 03:06:36.75 ID:8FLIJEMr0
ストレートネックなら、正しい姿勢がキツイのは当然
753病弱名無しさん:2014/02/16(日) 23:50:37.44 ID:9CG6JBFZ0
病院でストレートネックからの神経痛って言われた
痛み止め飲んで首を鍛えるしかないみたいだけど首も肩も背中も腰も激痛だし手足は痺れてる
仕事は立ちっぱで重たい物持つしもう嫌だ
と愚痴をすみません
754病弱名無しさん:2014/02/19(水) 13:20:06.51 ID:KDmMMYrH0
天気で体調変わるとか嘘つくなよ
根性足りねぇんじゃねぇの?
とか思った当時の俺をぶん殴ってやりたい
雨降ると普段よりヤバイわ…
755病弱名無しさん:2014/02/19(水) 19:21:19.54 ID:iVblIi+lP
>>754
おまおれwww
756病弱名無しさん:2014/02/20(木) 00:48:56.73 ID:GxTPG4Rp0
気象庁に神経痛予報要因として雇ってもらいたいわ。

大きな天気の変化は前日から分かる。
757病弱名無しさん:2014/02/22(土) 20:48:49.04 ID:AUX7BcBEP
来週の教育テレビのチョイスって健康番組ストレートネックっぽいね
758病弱名無しさん:2014/02/23(日) 17:53:55.69 ID:EStlQxGF0
>>757
教えてくれてありがとう
番組見てみよう
759病弱名無しさん:2014/02/25(火) 11:47:03.94 ID:2ZOg9QN/0
頭重感、首の付け根、肩、上背部が痛い 湯船に浸かっている間だけ痛みが和らぐ

みんなも上背部まで痛みますか?
760病弱名無しさん:2014/02/27(木) 00:46:05.84 ID:JmJjEUwaP
>>759
自分の場合は、痛みはないが長年の過緊張のせいかどうかわからんが、指先を使う作業が非常に難しくなった

筆記作業始め、指先を使う動作(洗い物など)は非常に億劫に

というか難しいのが、仮に僧帽筋上部が長年の過緊張によって傷んでいたとしたら、どうやって解消していけばいいんだろうって言う感じだよな。
筋トレすれば余計筋肉を緊張させることになるし、ストレッチもなにも頭が前にでてることによって長年ずっと伸び続けているわけだからこれ以上伸びようがないからストレッチのしようもないしで、、、
761病弱名無しさん:2014/03/01(土) 12:31:02.37 ID:mLqYSGbn0
>>756
今朝起きてから俺の首が明日は天気崩れるって囁いているわ…
762病弱名無しさん:2014/03/01(土) 18:47:19.81 ID:fkGMu/go0
今日だぞ〜

NHKEテレ1
チョイス@病気になったとき
見逃すな!首のトラブル
首のトラブルでは手足を動かせなくなるなど
深刻な症状を引き起こすことがあるので要注意。
首の骨の一部が変形し、脊髄や神経が圧迫されて
歩行困難や排せつ障害など日常生活に大きな影響を及ぼすこともある。
http://www.nhk.or.jp/kenko/choice/
763病弱名無しさん:2014/03/09(日) 00:22:39.48 ID:ZqDJNI4V0
姿勢整えようとすればするほど背中、肩、首と凝るわ
764病弱名無しさん:2014/03/14(金) 00:46:01.65 ID:9pbvaZud0
ストレートネックからの副交感神経失調症ゆうのが増えてるらしい
765病弱名無しさん:2014/03/15(土) 15:03:27.08 ID:yE04Jgmf0
ストレートネックになってしまった。
こんなものすぐ治るとタカをくくってたけど
今日このスレにきて重症な内容ばかりなんで
なんだかこのまま一生付き合っていかなくてはならない気がしてきた
腰痛持ちでもあるのにヤダなぁ。
愚痴ってスマン
766病弱名無しさん:2014/03/17(月) 11:48:41.23 ID:z6ii2adI0
人減ったね
患者数はどんどん増えてる筈なんだけど、苦しんでる人は少ないって事なんだろうな
767病弱名無しさん:2014/03/17(月) 12:27:34.01 ID:K9zmPI/X0
ストレートネック自体は病気でも何でもないからな
反り腰や猫背みたいなもん
768病弱名無しさん:2014/03/19(水) 10:47:48.36 ID:BBlqxYcH0
>>766
すっかり慢性化してしまって、画期的な治療法も見つからないからね…
そういう人多いと思う
マッサージやストレッチで一時的に楽にはなるんだけどね
そして自分も腰痛持ちでもある
全身関係してるんだろうなぁ
769病弱名無しさん:2014/03/24(月) 17:36:00.56 ID:H5l/xhbY0
ここ半年位、手足の痺れや脱力が日に2〜3回位きてて今日神経内科とやらに行ってきた。ストレートネックで頚椎症の疑いで4月にMRIの予約をしてきたよ。
770病弱名無しさん:2014/03/25(火) 15:33:41.31 ID:ejDAAvyS0
>>769
神経内科? これは整形外科の管轄だよ
リハビリすれば良くなる
771病弱名無しさん:2014/03/25(火) 22:01:30.35 ID:dRVrOnU/0
お腹空かないって人おる?
772病弱名無しさん:2014/03/27(木) 12:39:38.07 ID:J2dHTg410
おまり食いたくなくなるときはある
773病弱名無しさん:2014/03/27(木) 14:20:35.22 ID:Qfnfxr290
オマリー
774病弱名無しさん:2014/03/29(土) 06:14:47.57 ID:WD9jcWFG0
ストレートネックから機能性胃腸症になったりするのかな?
775病弱名無しさん:2014/03/29(土) 12:35:05.04 ID:2rYS0JJI0
しない
776病弱名無しさん:2014/03/30(日) 21:12:47.31 ID:A1+GCIIb0
ストレートネックは様々な自律神経系の症状をもたらす
FDは自律神経が原因でもあるから、あながち無関係ではないのでは?
777病弱名無しさん:2014/03/31(月) 01:30:42.74 ID:UhUMyKdA0
ストレートネックは副交感神経センターの異常を起こすらしい
778病弱名無しさん:2014/03/31(月) 17:26:22.99 ID:7UuTxVtX0
>>777
デマを流さないように
779病弱名無しさん:2014/04/01(火) 23:42:16.34 ID:jirYmNEc0
ストレートネックって原因の一つに湾曲がストレートになるよう引っ張ってしまってる筋肉のコリがあると思うんだけど、その原因である筋肉の箇所と考えられるものを知ってる人はいないかな?
頭板状筋などかな。
少しでも疑わしい物は教えてくれたら助かる。
780病弱名無しさん:2014/04/03(木) 15:07:50.88 ID:3nzyYjbY0
>>779
胸鎖乳突筋
781病弱名無しさん:2014/04/04(金) 20:13:15.53 ID:1xCwLQLs0
>>774
555体操の人はなるって言ってるな
俺はあの体操の首ぐるぐるのやりすぎで、余計に首痛くなった気がするんだが…
782なりた ◆j9RqNUI2Sfeh :2014/04/07(月) 00:01:38.79 ID:4C4pnJbx0
>>781
俺も痛なる時あるわ
整骨院通って1年なるけど良くならんかったな
ストレートネックでテレビで紹介されたらしい整形外科があるんやけど、そこ行ってみようかなって思ってるとこやわ
783病弱名無しさん:2014/04/14(月) 10:39:34.50 ID:TQ/SielD0
首の付け根から背中にかけて痛い +頭痛 
784なりた ◆j9RqNUI2Sfeh :2014/04/17(木) 01:33:43.54 ID:EfRwsPDH0
人が少なすぎる
785病弱名無しさん:2014/04/18(金) 22:50:00.18 ID:JLOt9TeH0
ストレートネックのレントゲンって皆さん何枚ぐらい撮らされましたか?
786病弱名無しさん:2014/04/19(土) 02:36:07.48 ID:eRvcxijg0
>>785
症状や施設、医者の考え方による。
最低2枚、最高6枚。4枚の場合もあり。
6枚の場合は頚椎の動き方も診てる。
ただストレートってのがわかれば良いだけなら2枚でわかるが。
787病弱名無しさん:2014/04/19(土) 09:00:45.42 ID:1J90HZS20
ストレートネックって、お前のクビ真っ直ぐになってんぞwwwって状態の事であって、
病名ではないしね
ただこのクビにクッソ負担のかかる状態から出る諸症状が…
788病弱名無しさん:2014/04/19(土) 13:21:40.59 ID:8PGEJow70
首に負担がかからないようにいつも静かに歩く癖が付いたよ
育ちが良いねって言われるが頭痛と目眩が襲ってくるからだよ!
789病弱名無しさん:2014/04/20(日) 22:42:18.03 ID:NedREO200
動悸、吐き気、息苦しさに一年くらい悩まされてたけど首の痛み・肩こり・頭痛改善マニュアルって本のを試したら一週間で相当良くなったわオススメ

ステマじゃないぞ著者外国人だし
790病弱名無しさん:2014/04/21(月) 10:30:57.83 ID:2L5C4r9g0
出版は日本じゃん業者乙
と思いながらもポチったわ
555体操の人のヤツは結局、自分の病院に入院したら治るで^^ってのが主だったからなぁ…
791病弱名無しさん:2014/04/21(月) 15:16:44.59 ID:ViItKKjO0
>>790
>>789を書き込んだ者だけど、俺もそれ図書館で借りたわ
どっちかって言うとストレートネックを予防するって感じだったな

あとその本はマジでオススメ
一番効いたかな?と感じたのは首を引いた姿勢の維持だった
792病弱名無しさん:2014/04/25(金) 21:05:31.61 ID:ILenCgmx0
>>791
首というか顎引いて頭を後ろに倒して首振りが効いてる感じするわ
結局普段の姿勢なんだよなぁ…
793なりた ◆j9RqNUI2Sfeh :2014/04/26(土) 23:57:42.72 ID:69bsAXML0
ネコって腹減ったら起こしにきよんねん
794なりた ◆j9RqNUI2Sfeh :2014/04/26(土) 23:58:23.04 ID:69bsAXML0
ごめん(・_・;
795なりた ◆j9RqNUI2Sfeh :2014/05/12(月) 00:00:42.44 ID:MgMU8Hml0
ストレートネックで自律神経が乱れてる人は頭の骨と首の一番上の頚椎が詰まってるらしい
そこを緩めてやるのがいいって本に書いてたから頑張ってるけど、なかなか良くならないわ
796病弱名無しさん:2014/05/12(月) 20:54:35.72 ID:rWpbZ5igO
>>795
どうやって緩めるの?ストレッチ?
797なりた ◆j9RqNUI2Sfeh :2014/05/13(火) 01:43:20.67 ID:WjpLfD9+0
>>796
本に載ってたんはテニスボールを2つテープでくっつけて、頭蓋骨と首の骨の境目に枕のようにして当てて寝る。
そのまま寝たんじゃテニスボールが下にずれてしまうから、本か何か敷いて動かないようにして。
やってみたら気持ちいい事は気持ちいいよ。
798病弱名無しさん:2014/05/13(火) 14:33:47.01 ID:soS17B3PO
>>797
ありがとうございます。試してみます。
799なりた ◆j9RqNUI2Sfeh :2014/05/17(土) 00:21:21.47 ID:shw/T+6F0
もっと情報を・・・・
800病弱名無しさん:2014/05/17(土) 09:20:39.89 ID:szPlgtWp0
ネコもストレートネックかな?
801病弱名無しさん:2014/05/17(土) 09:54:50.28 ID:CQNOxwZk0
>>787
やめろよー本気で悩んでるのにふかわの声で再生されちゃったじゃないかー
802病弱名無しさん:2014/05/29(木) 00:03:36.44 ID:wVnvSUT40
ストレートネックって抜け毛増えるのかな?
803病弱名無しさん:2014/06/01(日) 09:18:28.07 ID:xJlMPSEv0
雨マジで勘弁してくれ…
804病弱名無しさん:2014/06/01(日) 13:29:30.77 ID:zmKz/aBd0
>>803
805病弱名無しさん:2014/06/01(日) 22:34:26.83 ID:2WIwDv2G0
気圧に急激な変化があると、くる時あるよね。
806病弱名無しさん:2014/06/02(月) 01:29:28.63 ID:l2VcDZ650
どうゆう症状が出てる人多い?
俺は首のダルさと背中の凝りと酸欠状態になる事がたまにある
807病弱名無しさん:2014/06/02(月) 17:41:44.35 ID:iEV3gf+s0
首肩の凝り痛み、妙に鬱になりやすい、首動かすと音が鳴りまくる ってところでまだ楽な方
ただ日に日に凝りと痛みが悪化してる…首引いて上見るのとかタオル枕とか矯正に向けて色々始めたんだけど
逆効果になってる気がしてまいったわ
808病弱名無しさん:2014/06/02(月) 17:44:10.91 ID:iEV3gf+s0
×首引いて ○顎引いて  連レススマン
とにかく首の後ろの付け根周りと側面が痛い…自然にしてれば特に痛まないけどそれじゃ直らんしなあ
809病弱名無しさん:2014/06/02(月) 21:23:59.82 ID:wlECMPD60
>>808
週末酷くて頭痛してたから、
カイロプラクティック行ってきた。

楽に動くようになって頭痛も治まったわ。
スッキリした。
810病弱名無しさん:2014/06/02(月) 22:00:01.61 ID:iEV3gf+s0
>>809
やっぱりカイロとかいくべきなのかな
当たり外れでかいって聞くからなかなか踏み出せん
811病弱名無しさん:2014/06/02(月) 22:47:07.32 ID:nbK7pMKk0
昔、整形の先生に壁に手をついて腕立て伏せやれって言われたんだけど、
どういう効果があるんだろう
812病弱名無しさん:2014/06/03(火) 16:09:07.95 ID:1NLPfmjt0
>>811
胸を開いて猫背の矯正の為じゃないかな
猫背だと顎(頭)の重心が前に出て首に負担かかるから
813病弱名無しさん:2014/06/03(火) 16:20:39.26 ID:1NLPfmjt0
最近お気に入りのストレッチ
https://www.youtube.com/watch?v=6MdhJKwZq20
https://www.youtube.com/watch?v=KJZD91y0LRc
肘を後ろに引く事を意識すると肩甲骨あたりにも刺激がいくので背中の痛みにもいい感じだよ
814病弱名無しさん:2014/06/05(木) 23:35:11.62 ID:zicK/Xdf0
ストレートネックデビューしてしまいました
2年前はきちんとカーブがあったのに、まっすぐにorz
原因がよくわからないめまいも首のせいなのかなと思い始めました
815病弱名無しさん:2014/06/06(金) 00:34:23.37 ID:5krA9NB40
>>814
カーブ有無って自分でわかるの?
816病弱名無しさん:2014/06/06(金) 02:50:09.28 ID:IGiVfZ0x0
噂のタオル枕やってみてるが終わった直後は首の高さと位置と凝りがスッキリするのに驚く
ただ歪んだ状態なのがクセになってるせいかすぐに元通りになっちゃうね
817病弱名無しさん:2014/06/06(金) 08:30:23.90 ID:XDbws9WQ0
>>815
2年前も今回もレントゲン撮って、それでわかりました

このスレの情報を参考にして少しずつ改善していけたらいいな
818病弱名無しさん:2014/06/06(金) 08:44:00.17 ID:8uNu2c/X0
雨だから肩と首に違和感
意識して顎引き体操してるけどそんな一朝一夕には治らないもんだよね
頑張ろ
819病弱名無しさん:2014/06/06(金) 10:17:22.02 ID:UqDd13UX0
820病弱名無しさん:2014/06/09(月) 20:04:27.52 ID:v7FVVydD0
ストレートネックってやたら首にシワできない?
ストレートネックになったと思われる時期ぐらいから蛇腹のようなシワが
821病弱名無しさん:2014/06/13(金) 13:51:32.22 ID:TfoUw2kb0
>>820
首の骨が湾曲せず真っ直ぐ伸びてる状態で首にシワ?

冗談も休み休み言えw
822病弱名無しさん:2014/06/14(土) 16:06:57.78 ID:+Cn+3nP20
>>821
俺も意味分からんけど首の後ろ側に皺が出来るらしいな
なんでやろ?
823病弱名無しさん:2014/06/14(土) 16:07:49.43 ID:+Cn+3nP20
なんで首が真っ直ぐやったら首の後ろに皺出来るんやろ?
誰か解説して
824病弱名無しさん:2014/06/16(月) 04:17:42.29 ID:F1q3uMHHO
猫背で顎を上げてモニター覗く状態だと後ろに反るからシワできるかもなー
そうすると後ろ側の筋肉凝るね
それがストレートネックに繋がるというなら間違いではない
825病弱名無しさん:2014/06/21(土) 14:31:40.71 ID:2nm+pALK0
すぐ手足が痺れて痺れもすぐ治まるんだけどこれ椎間板ヘルニアかな
医者ではレントゲン撮ってストレートネックって診断されただけど…
826病弱名無しさん:2014/06/21(土) 23:09:22.15 ID:WTk76rkH0
普段の姿勢に気を付けてストレッチとか続けたら治るものなの?
整骨医からストレートネックは先天的なものだから矯正出来ないって言われたんだけど…
827病弱名無しさん:2014/06/21(土) 23:29:53.74 ID:CAtReg/X0
>>825
腰から足の痺れが来るのはよく聞くけど、
手の原因が腰ってあるのか?

ビビらすわけじゃないけど、脳の病気とか大丈夫か?
年齢わからんけど脳梗塞なりかけとか。
828病弱名無しさん:2014/06/21(土) 23:58:01.78 ID:z0bCNMhO0
>>827
首の椎間板ヘルニアから腕や手にしびれが来るよ
829病弱名無しさん:2014/06/22(日) 01:02:46.56 ID:GLzcguKv0
手足のシビレまで出るほどの頸椎椎間板ヘルニアならレントゲンレベルで分かる。
830病弱名無しさん:2014/06/22(日) 23:51:21.09 ID:GYmUGxni0
>>829
手だけでなく足まで麻痺きていたけどレントゲンでは原因が分からなかったよ。
整形外科は10数件回って薬だけしかもらえなかった。
レントゲンでは脊髄や神経の狭窄まで映らなかった。
MRI撮らないとわからない症状も多い。
831病弱名無しさん:2014/06/24(火) 08:29:47.15 ID:ZXImG83C0
いつの間にかストレートネック治ってた
832病弱名無しさん:2014/06/24(火) 14:31:22.69 ID:06yCzxud0
>>831
ええっ
833病弱名無しさん:2014/07/03(木) 13:46:59.80 ID:U640BHya0
やっぱりMRIがある整形外科行かないとダメなのかな
ストレートネックだと言われてるんだけど特に検査したとかとかじゃないんだよね
もう首だけじゃないようで背中まで痛くて眠れない
834病弱名無しさん:2014/07/03(木) 21:44:52.27 ID:M+Hx6hAd0
基本的に姿勢が原因の症状だからそこから直していくしかないよ
でもってストレートネックは頭の重みが首周囲の筋肉に猛烈に負担をかけるからそこから背中や肩に酷いコリを派生させる
あんまり症状酷いときは一度別の大きな整形にかかるのも悪くないと思うけど
835病弱名無しさん:2014/07/04(金) 01:06:34.16 ID:dqPzU5o/0
顎を引いて上を向くってストレッチやったら結構痛いんだがまずいんだろうか
836病弱名無しさん:2014/07/04(金) 09:46:26.72 ID:tiEqEs7S0
そもそもストレートネックが重めだと上向くと痛いやん
837病弱名無しさん:2014/07/04(金) 13:20:14.82 ID:b1ew/rJY0
>>836
上を向くと痛い。
うがいや服薬で顔を上に向けると痛いから不便だね。
838病弱名無しさん
test