【IDDM】1型糖尿病 16単位【自己免疫疾患】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
1型糖尿病についてマターリ語るスレです。
*****1型糖尿病とは*****
いわゆる生活習慣病や先天性の病気ではなく、主に自己免疫によって起こると
考えられている病気です。
主に注射などでインスリン外部補給による治療をするため、インスリン依存型
糖尿病(IDDM)とも呼ばれます。※2型でもIDDMの人はいるので混同に注意※
かつては幼少期に発症すると考えられていたため『小児糖尿病』とも呼ばれて
いましたが、 現在では全ての年齢層で発症すると考えられています。
遺伝の可能性については、同じ家系の中で何人も患者が出ることは稀な病気です。
■糖尿病とは
・1型糖尿病・2型糖尿病・その他の特定の機序・疾患による糖尿病・妊娠糖尿病
上記の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解、偏見のない議論に努めましょう。
荒らし、煽りは放置でお願いします。

前スレ
【IDDM】1型糖尿病 15単位【自己免疫疾患】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1335614656/

2病弱名無しさん:2012/08/01(水) 19:43:55.63 ID:KiRInn9D0
【主な糖尿病まとめ】
◆1型糖尿病・・・
自己免疫システムの狂いが原因で発症する。
何らかの理由で自己免疫が働き、すい臓のインスリンを作るβ細胞が破壊
されてしまい自己分泌が枯渇/激減する。
そのためインスリン外部補給の必要なIDDM(インスリン依存型糖尿病)となる。
◆2型糖尿病・・・
遺伝や環境などが密接に関係して発症する。
何がより強く発症に影響したのかは個々人によって違うと考えられる。
主にインスリン抵抗性が高まることによるインスリンの効きの低下、インスリンの
分泌遅延・分泌減少/枯渇などが起きる(分泌枯渇した2型IDDM患者も
存在する)。
◇こちらの患者さんは糖尿病総合スレッドが適切です◇

※発症原因及び治療方法は違いますが、どちらも高血糖症状を起こし
合併症の危険がある病気です。
ここは上記の1型について語るスレです。

関連スレ
糖尿病総合スレッドpart205
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1343308916/
3病弱名無しさん:2012/08/01(水) 19:46:12.59 ID:KiRInn9D0
【主な糖尿病まとめ】
【1型糖尿病:原因】
インスリンは膵臓の「ランゲルハンス島(islets of Langerhans)」と呼ばれる
細胞塊から分泌されています。
ランゲルハンス島とは、別名を膵島(すいとう)と言います。
1型は自分自身のリンパ球がインスリンを分泌する膵臓のランゲルハンス島の
B(ベータ)細胞を破壊することによって発症します。
通常、リンパ球は外部から侵入したウイルスなどに反応し、自分自身の臓器や
細胞を攻撃しないのですが、ごく一部の人でリンパ球の内乱が起きるのです。
そして体内のB細胞を攻撃して破壊してしまいます。
このB細胞の減少スピードは人それぞれなので、急激に発症する劇症型と呼ばれる
タイプもありますし、数年をかけて進行する人まで様々です。

【1型糖尿病:移植について】
中でも、血糖コントロールが非常に難しく日常生活もままならないような患者には、
かつてのすい臓移植に代わり膵島移植という新しい治療方法が生み出されました。
ドナーから膵島を分離し、点滴形式で患者に注入される手術不要の移植です。
京都大学移植外科によると、2回移植を受けた患者の過半数はインスリン補給が
要らないまでに回復したという報告がされています。
(また現在までのところ、再び自己免疫が働いてしまうので5年程度でインスリンの
自己注射が不可欠になるとのことです。*ソースは朝日新聞記事ですが、現在は
確認できません)

※移植には条件があり、また予算は2千万円(保険適用外)程度と言われて
います。(移植の回数が増えるごとに値段が上がると思われます。)
詳しくは京都大学医学部附属病院膵島移植HPへ
ttp://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~transplant/islet/index.html
4病弱名無しさん:2012/08/02(木) 10:58:53.23 ID:yeH3/eNw0
・治療費無料化
・注射をうつ場所

上記2つの話題は禁ずる
5病弱名無しさん:2012/08/02(木) 11:44:26.44 ID:uTdGj81Y0
え、 まぢ!?
注射を腹に打つか腕に打つか足に打つか…、の話題は禁止なのか orz
6病弱名無しさん:2012/08/02(木) 12:22:41.08 ID:yeH3/eNw0
 〜訂正〜
・治療費無料化
・注射をうつ場所(トイレ・食堂など場所のこと)

上記2つの話題は禁ずる
7病弱名無しさん:2012/08/02(木) 12:46:02.89 ID:aloFNzpn0
           ___刀、           , ヘ
         (|li|彡彡: : : : \_____/: : : : ヽ
     , -‐‐‐‐-、|  ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : :/
   , '´, '''`v'‐-、  \   `  ̄ ̄ ̄フ: : : : :/
  , '  i OiO  |   ヽ        /: : : :/
  ,'   ヽ〇`、,ノ     !       /: : : : :/       |\
  i  (_          .|       /,': : : : /        |: : \
  .i  ヽ ̄ ̄ ̄`ヽ   /      /i: : : : :{         |: : : :.ヽ
  ヽ  i , ‐'""゛`|  ./       {: : : : :丶______.ノ: : : : : :} 
    ヽ、`‐‐----',,/       '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     丶   ヾ         \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
こ、これは>>1乙じゃなくて       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
拙者がキテレツにたのんで作ってもらった新しいポニーテール
なんだから変な勘違いしたらいかんナリ!!
8病弱名無しさん:2012/08/02(木) 13:40:56.44 ID:q+ad+mjWO
その人がとった一つの選択肢は最終的にその人が決断を下したのだから
その人が自己責任を担うのが普通だが
1型糖尿患者はとても大変で他のどんな人よりも苦労をして恵まれないので
一般と同じように自己責任を問われる必要は無いのだ。
病気なんだから当然なのだ。
9病弱名無しさん:2012/08/02(木) 14:10:39.40 ID:MtLXdNJr0
>>6
IDDMにとってどこで打つかは無限ループネタのような気がする。
10病弱名無しさん:2012/08/02(木) 14:46:01.64 ID:yeH3/eNw0
>>9
結論は勝手にしろだ
Let It Be
11病弱名無しさん:2012/08/02(木) 22:34:49.14 ID:VYjvNgDP0
>>8
んなことグダグダ言ってたら、あっというまに人生終わってまうがな。
もったいないなぁと思う。
12病弱名無しさん:2012/08/02(木) 23:51:16.63 ID:lRoDJ+rB0
>>6
明るい1型生活の為の布教は含まれませんよね?
13病弱名無しさん:2012/08/02(木) 23:52:26.08 ID:lRoDJ+rB0
あ、忘れていた
>>1さん乙でした♪
14病弱名無しさん:2012/08/03(金) 00:01:35.21 ID:JJHUaxTC0
コントロールはもちろんしてくつもりだけど
今日より見える日はなくなってくかもと思って
景色を眺めることが多くなった
人の手で造られた景色も、ただ年月を受け入れてきた自然も
どちらも美しいと思う
この病気と付き合わされた時はただ理不尽で絶望してたけど
俯いてため息ついてたあの間にも たくさんの人に愛される音楽が生まれたり
自分では気付かない他人からの思いやりとか季節の移ろいがあったんだろうと思うと 少しもったいなかった
流れてくのが同じ時間ならなるべく笑って過ごしたい
>>7は新手のツンですか
15病弱名無しさん:2012/08/03(金) 08:42:13.88 ID:l9mXaSjj0
ポエム乙 と思ったけどいいこと書いてあって泣けた
16病弱名無しさん:2012/08/03(金) 09:30:41.33 ID:wdoRw8c60
http://blog.goo.ne.jp/mainichi-iddm/e/f9218c030c8bd7de1f6fbe202393ebbb

受診せずに受診したことにして、指導料などで点数を取り、
処方箋だけ出すのって違法じゃないの?

そういう病院が実在することに憤りを感じるのだけど。
俺の病院は患者の俺が「込み合っているから受診したことにして
処方箋だけ書いてくれよ。」って言っても「それはやれるけどやっては
いけないことだからダメです。」って言われるぞ?お前らどうよ??
17病弱名無しさん:2012/08/03(金) 10:01:10.07 ID:2m7AVOtHO
>>16
営利目的に走ってる訳でもあるまいし、そこら辺は長い付き合いの先生が融通してくれてる程度の認識でイイジャマイカ

18病弱名無しさん:2012/08/03(金) 11:02:59.51 ID:gEPFbHlPO
センサーと針に処方箋なんているの?
インスリン用の針ならいるだろうけど
センサーとセットって事は血糖測定の穿刺用針でしょ?
19病弱名無しさん:2012/08/03(金) 11:37:59.32 ID:wdoRw8c60
おお、スマン。処方箋はいらんよな。

受診せずに在宅指導とってセンサーを支給することが違法じゃないか?という話だわ。
20病弱名無しさん:2012/08/03(金) 11:39:37.84 ID:wdoRw8c60
歯科医で問題になったが、長い付き合いがどうのこうのというのはダメだろ。
保険に対する不正な請求にあたるかどうかということ。

いつもお世話になっている、長い付き合いの、が前置詞になれば、
全国の皆さんが負担している保険への不正な請求が許されるとでも言いたい?
21病弱名無しさん:2012/08/03(金) 12:17:03.66 ID:gEPFbHlPO
点数とか詳しく無いけどさ、在宅指導料って月に一回しか加算できないんだよ
だから○月1日に指導料払ってセンサーもらって
同じ月の20日に足りなくなったから
また欲しいって行った時は指導料はいらない
だから診察無しでセンサーと針だけもらっても
必ずしも不正とは限らないよ
この人の場合7月4日に診察してて恐らくその時に在宅指導料払ってる
で、8月3日に「先日」貰ったって書いてるから
微妙な所だけどね
22病弱名無しさん:2012/08/03(金) 12:26:27.56 ID:MqpD2Mvg0
↑に関係ない話かもしれないけど
2ヶ月に1度、病院に行き診察して検査して処方箋もらって
1回にかかる薬代抜きで5000円〜10000円位でバラつきがあんだけど
これはなんで??
23病弱名無しさん:2012/08/03(金) 12:43:18.56 ID:gEPFbHlPO
>>22
>>21で加算できるのは月一回って書いたけど
インスリンを二ヶ月三ヶ月分まとめて処方する時は
二回、三回って加算するのね、あたりまえだけど

で、二ヶ月に一回って言っても、きっちり4月1日の受診の後は6月1日
次は8月1日ってなる訳じゃないと思うんだ
1月末に受診して、次は3月頭だった場合は指導料が三ヶ月分加算されるの
で、次が4月末だったらインスリンは二ヶ月分だけど指導料は一ヶ月分の加算
そういうズレが支払い額のバラツキに繋がる
24病弱名無しさん:2012/08/03(金) 13:18:25.19 ID:poqR9wG80
>>16
もう三年も粘着して定期的に晒す位なら
ネトオチ板にスレ立てた方がいいんじゃないのか
1型に限らずてんかんだのなんだのの
痛い患者ヲチスレみたいな感じでさ
25病弱名無しさん:2012/08/03(金) 13:39:55.85 ID:MqpD2Mvg0
>>23
ありがとう!
26病弱名無しさん:2012/08/03(金) 13:50:31.14 ID:PJe6+tr7O
>>16
「診察」とは医師が直接患者と対面する時のことだけを指すのではなく、何らかの間接的な方法で患者の様子を判断するのも含むそうです。

糖尿病のように慢性的な病気だとカルテ上の血糖値、HbA1cなどから問題がないかチェックするのも「診察(再診)」になるのでしょう。初診時には対面診察が求められますが。

在宅管理料の算定は三ヶ月で三回まで加算できると現在はなっています。これがわかりにくいな。

同一月に二回受診して二回目をただにするという話が某blogにあったけどね。今はだめでしょ。
27病弱名無しさん:2012/08/03(金) 17:42:11.44 ID:khYQtbfk0
前スレの最後の方にスポーツ選手ネタがあったので、前から疑問に思っていたことを質問したいのですが。

子供の頃に発症した方々は、体育の授業はどうしていたのですか?
私は20代で発症したので経験がないので・・・
全部見学でしたか?それとも軽い運動は参加していましたか?
小学校や中学校は見学で何とかなっても、高校では体育の単位の認定がありますよね?
全部見学で1回も実技に参加しなくても、代替の課題とかで単位ってもらえるんですか?

それともうひとつ。1型は運動を控えるのに対し、2型は運動を推奨されますよね。
世間一般では1型2型の違いを認識している人はほとんどおらず、というより糖尿病はみんな生活習慣の2型だと思っています。
「1型糖尿病なので体育の授業に参加できません」と先生に言ったときに、
「糖尿病ならむしろ運動しろ」とか言われた経験ある人います?
(ちなみに私は退院して職場に復帰したその日に、上記の理由でテニスサークルに勧誘されました。)
特に体育教師って保健の授業で「糖尿病は生活習慣病で運動や食事改善で予防できる」って教えている立場ですから。
少なくとも私の高校の保健の授業では1型2型なんて言葉聞いた事なかったし、教科書もそういう書き方じゃなかったです。
自分が発症した時に初めて「1型糖尿病」って言葉を聞きました。
だから、体育教師も1型と2型を知らないんじゃないかと思うんですけど。
28病弱名無しさん:2012/08/03(金) 18:06:29.65 ID:EcrETZHIO
…小学生の子も中学生の子もつきあいがありますが
ふつうに運動も部活もしてます
29病弱名無しさん:2012/08/03(金) 19:00:37.89 ID:khYQtbfk0
>>28 マラソンのような長距離もですか?
中学や高校になると、マラソンの授業は3〜4キロとか走らされませんか?
私の通っていた高校は、マラソンは学校の周りの4キロコースでした。
しかもプールとマラソンだけは1回でも欠席や見学があると単位が認められず、見学した回数だけ夏休みにプール入ったり放課後に走ったりするんですよ。
医者から禁止されている子は、診断書を出した上でレポートびっしり書いて単位をもらってました。
だから1型の子もそうしているのかなーって疑問に思ったんです。

部活は、サッカーやバスケやハンドのようなコートの中をずっと走るような部活もOKですか?
30病弱名無しさん:2012/08/03(金) 19:11:15.40 ID:EcrETZHIO
…部活を選んでいます。
走り回るようなものではなく、弓道部とか剣道(体育系なら)。
だって本人がやりたいんだもん。

体育の授業前には必ず先生が補食したことを確かめてくれます。
マリーとかですけど、牛乳つきです。
31病弱名無しさん:2012/08/03(金) 21:47:17.92 ID:/oz62iYI0
>>27
激しい運動をすると見込まれるときは、食前のインスリン量を1単位程度減らせとか
運動前に補食しなさいとか
運動の途中で血糖値測定して必要ならば補食しなさいとは言われてると思うが

運動は控えろとかは言われて無いような気がするんだが
私の主治医は、2型と同程度の運動はしなさいと言ってるけどな
32病弱名無しさん:2012/08/03(金) 22:43:09.46 ID:rvvLz7qJO
また1型の甘え理論ですか。
いい加減にしてくれよ。
33病弱名無しさん:2012/08/03(金) 23:40:05.59 ID:Zp/Hj2I20
4、5キロなら走る前の食事をしっかり食べてちゃんとインスリンを打ってれば持つよ。

会社の新人研修の時は毎早朝に読売ランドを一周させられたな。
眠たい目をこすりブドウ糖をなめながらダラダラ走ってたけどねw
34病弱名無しさん:2012/08/04(土) 00:12:27.38 ID:xbSV8v1o0
俺は中学1年の時発病したんだけど、中高とも、風邪でもひかない限り、体育を見学したことは無かったな。
中学は3年間サッカー部だった。まぁ2軍だったけど。
練習は当然キツかったなぁ。「サッカーの練習として」ね。
まぁおかげで、今でもサッカーは大好きだから(自分ではほとんどやらないけど)、
良い経験をしたと思ってる。精神的にも鍛えられたかなぁ、とも思うし。

今は、速効とか超速効のインスリンが普及してるから、逆に、厳密にコントロールが出来る反面、
ちょっとミスすると、深刻な低血糖になってしまう、っていうイメージがあるね。結果、A1cは良好みたいな。

俺の頃は朝夕2回の注射だったと思う。途中で持続性のが出てきたかな?
だから、厳密なコントロールは出来なかった。ゆえに、血糖のちょっとした変化にあれこれ対応はしてはいなかった。
まぁそもそも、対応する術が無かったしね。だからA1cはイマイチで、8〜12辺りだったとに思う。

人にもよるかもしれんが、子供〜20頃までの、子供の低血糖の感知能力は相当あると思ってる。
おっさんになって実感した。

保健室で補食とかの記憶は無いな。してたのかも知れん。

今の治療法とスポーツの関係にそぐわないかも知れないけど、参考までに。長文失礼。




35病弱名無しさん:2012/08/04(土) 00:27:32.18 ID:tSt6oc6W0
高校の授業で45キロを3時間48分で走ったよ、
教師は事前の説明では生徒達に40キロコースだと嘘を言ってたけど、
俺にだけ本当の距離を教えてくれてた。(病人の特権w

ただ頭をブンブン振り回すストリートダンスは気を付けた方が良いと思う。
ストリートダンスの源流は宗教的なトランス常態を作るシャーマンの儀式にあるからね。
あれは普通の人間でも体を酸素不足に追い込み、脳を上下左右に揺さぶり放心状態に陥れる動作が求められるので、低血糖の見極めが非常に難しくなる。
子どもの脳を痛めつけて何処が教育なのか疑問を持ってる人間の偏見と嫌みが混じってるけどねw
36病弱名無しさん:2012/08/04(土) 01:18:57.35 ID:xbSV8v1o0
> 1型は運動を控えるのに対し、2型は運動を推奨されますよね。

そこをたぶん間違ってるんじゃね?
「1型は運動を控えるように」なんて指導は聞いたことが無いよ。
37病弱名無しさん:2012/08/04(土) 01:46:26.16 ID:xbSV8v1o0
>>29
酔っ払って、なんか腹立ってきたわ…。
サッカーの練習で、学校の周りを10周とか20周とか、走らされたのを思い出したよ。

マラソンの授業は3〜4キロと、サッカーの練習3〜4キロは同じなんだろ?

何が違うんだ?




38病弱名無しさん:2012/08/04(土) 02:58:35.86 ID:tSt6oc6W0
サッカーの方がきついよ、マイペースで走れないし、フェイントも有るし。
サッカー90分とマラソン90分なら、間違いなくマラソン選ぶw
なでしこ強いなー
39病弱名無しさん:2012/08/04(土) 04:41:55.90 ID:6cLirn4HP
サッカーは、短距離走を何回も繰り返してるイメージがあるな。
サイドバックとか、罰ゲームでもやらされてるんか、と思う時もあるしなw

ま、でもその辺がサッカーの良い所だと思う。
俺は宇佐美に期待してる。そのうちやってくれると信じてる。
40病弱名無しさん:2012/08/04(土) 10:23:30.25 ID:ascicncj0
おまいらスポーツ得意なんだな・・・

スポーツ苦手な俺は物体Xの初日いってくるわ
41病弱名無しさん:2012/08/04(土) 15:41:00.38 ID:p0yFDh660
>>36 え?私は発症した時、フツーに言われましたけど。
医師「何か運動していますか?」
私「いいえ」
医師「じゃあ心配いらないと思いますが、いちおう言っておきます。
低血糖のリスクがあるので、なるべく運動しないで下さい。
どうしても運動したいときは運動前に何か食べて、運動中もスポーツドリンクで糖分取って下さい。」

って言われました。

だから1型の人の大半はスポーツしてないんだと思ってました。
前スレでスポーツ選手の話が出ていたときも、1型でプロ選手がいるのはビックリ、みたいな話だったし。

そっか、運動してもいいんですね。
でも血糖コントロール大変そうですね。
42病弱名無しさん:2012/08/04(土) 18:31:14.84 ID:cMiZHJdv0
このスレのテンプレにいい加減書いておいてくれよ。

世の中には1型と2型の区別がつかない医者や看護師の方が多いです。
1型に食事制限や運動制限・運動推奨と言ったトンチンカンな接し方をします。

ちなみに俺が経験した一番嫌な言葉は、とある看護師の
「頑張って節制したら、いつかインスリン注射を離脱できますよ!頑張って!!」
だね。正直、何でも笑顔でスルーできるはずの俺なのに、表情曇ったわ。
43病弱名無しさん:2012/08/04(土) 19:46:58.63 ID:0ukgUG/5O
>>42
自分が通院してる大学病院は看護師の配置転換が結構頻繁にある。
何故かは知らないんだけど。
先生も「やっとおぼえてくれたと思ったら移動になる」って言ってた。
だからその言葉は聞き流しなよ。
医師に関しては論外だけど。
44病弱名無しさん:2012/08/04(土) 20:48:28.54 ID:smXMWaF30
注射って上腕とかでもいいのだろうか?
外食時にお腹に打つのってなんか恥ずかしい
45病弱名無しさん:2012/08/04(土) 20:51:08.53 ID:smXMWaF30
>>41
前トランポリンのオリンピック選手で一型の人もいましたよね
管理がしっかりしていれば運動もできるんじゃないでしょうか?
ただ神経は使うと思うけど
46病弱名無しさん:2012/08/04(土) 20:55:28.87 ID:smXMWaF30
連投すまん
前入院してたときいた人は低血糖はブドウ糖飲めば問題ないって考えの人がいて
しょっちゅう低血糖出してた。てかそれを自慢してた
無自覚にならなきゃいいんだがと思ってたんだが
間違った思い込みは怖いですよ
47病弱名無しさん:2012/08/04(土) 21:30:58.22 ID:L2qdBLPMO
その前スレでスポーツ選手の話題になったとき、バスケ引退まで続けたって書いた者ですが…

自分の主治医も、バスケ続けるのには渋い顔してました。
平日は2時間、土日だと3時間、コートの端から端まで走りまわるので。
やはり低血糖の心配を言われて、激しい運動は避けるべきだって。
NBA選手もいるけど、そういう人は食事やインスリンの量を運動量に合わせて徹底的にコントロールしている。
発症して期間の短い人が簡単にできる事じゃないから、どうしても部活やりたければ、血糖コントロールに慣れるまでは軽い練習だけにした方がいい。
みたいな話をされました。

なので、バスケみたいな運動量の部活に入ってたのって、自分以外にそんなにいないんじゃないかなーと思ってました。
しかも自分は発症から部活引退までわずか4ヶ月…
3年間サッカー部だった方や、マラソン45キロ走った方もいるんですね。
自分も頑張れば、本格的にバスケできるくらいの血糖コントロール身に付くかな?
48病弱名無しさん:2012/08/04(土) 21:42:06.49 ID:ascicncj0
>>47
スポーツ前に150まで上げとけばよいのでは?
何かする前に110とかじゃ肝心な時に汗ダラダラになるじゃんかw
俺の場合200が基準で199なら追加やめて身体動かして下げるようにするけど
王手!って瞬間の低血糖程惨めなもんはないお
49病弱名無しさん:2012/08/04(土) 22:03:06.29 ID:smXMWaF30
俺の先生が言ってた事なんだが、多少血糖高めでも時間が経ってから突然低血糖域まで
下がることもあるから気をつけるようにって言ってたな
でもそれてって防ぎようがないような
50病弱名無しさん:2012/08/05(日) 01:40:15.80 ID:qIwuc2HhP
記憶に残ってるのはガリクソンぐらいだな。
51病弱名無しさん:2012/08/05(日) 02:21:32.64 ID:qcm0x4j2O
あと新浦な。
52病弱名無しさん:2012/08/05(日) 11:16:48.24 ID:ERyqcbSi0
現役では、阪神の岩田投手が1型だろ
53病弱名無しさん:2012/08/05(日) 14:18:43.93 ID:60edI0th0
自殺を考えた事ある?
54病弱名無しさん:2012/08/05(日) 14:48:09.50 ID:BvZX+rRvO
>>53
ない 親が死ぬときに看とるから
>>44
夏、腕が出ているときには腕にしています。
スカートが短いときには腿に打っています。
55病弱名無しさん:2012/08/05(日) 17:11:46.50 ID:jLnud9QN0
>>53
自殺じゃ保険下りないからなー
さっきまで炎天下の中単車二尻でツーリングしてきたけど若干自殺っぽいかもw

>>54
エロ〜いっすね♪内出血したら更にエロっぽいw
もしかしてシーマ様?
56病弱名無しさん:2012/08/05(日) 18:31:13.38 ID:zAG62Exl0
>>53
ありますよ。本気じゃないけど。
インスリン打ってそのまま放置したことが2回。
2回とも、心臓バクバクして手が震えて、本能的に怖くなって慌ててブドウ糖。

発症したての頃は、夜にひとりでいるときとか、わけもなく泣いていました。
勝手に涙が出て来ちゃうんだよね〜。週に1回は泣いてたかな?

でも、発症してからある程度になると、不思議とそんな事はなくなったなー。
きっかけは東日本大震災かもしれない。自分が発症して3カ月目だったな。
ウチの辺りも2日間停電と断水で大変な思いをしたけど。
余震が多くて怖くて家の中にいられず、車でカーナビのTV見ながら一晩震えてた。
津波で流されていく町や、犠牲になった人の家族が号泣する姿を見て、考え方が変わったかな。
たった1日で1万何千人も亡くなったあの日に、生と死について、考えさせられたよ。
自分で生きるか死ぬか選択できるうちは、贅沢だと思った。
何となく死にたいな、インスリン打ったけど食べないで放置しようかな、やっぱ死ぬのやーめた、なんて生死を軽く見て、傲慢だと思ったよ。

最近では、>>54さんと同様、親を看取るまでは死ねないと思っている。
57病弱名無しさん:2012/08/05(日) 18:35:39.91 ID:zAG62Exl0
連投スマソ。1回目に自殺(?)しようと思った時のこと思い出したので、いちおう。

発症して1ヶ月も経たない時にとてもツライ事がって。
親友だと思っていた人に
「何でもっと健康管理しっかりしてなかったの?会社の健康診断は受けなかったの?
もっと早く発見して、医者に食事とか運動の指示もらっていれば、インスリンなんて使わないでしょ?」
と1型からは的の外れたコメントをもらった。
完全に2型と誤解してる。ってか、私ちゃんと最初に
「免疫の異常で膵臓がダメになっちゃって、別に生活習慣とかじゃないんだよ」
って説明したのに・・・
結局いくら説明しても、彼女にはピンと来ないみたいで、最後まで、がん検診も行った方がいいとか、たいていの病気も早期発見で治るとか言ってたな。
スミマセーン、私の病気は早期発見でも治りません、一生インスリンですから、って思いを残したまま帰った。

次の日の朝、インスリン打ったけど、この後いつも通りの日常を送るのがアホらしくなった。
で、朝食を食べずに捨てた。

数ヶ月経つと、2型と間違えて色々言われるのなんて日常茶飯事で、多少ムッとすることはあっても死のうとは思わなくなった。
58病弱名無しさん:2012/08/05(日) 18:45:51.26 ID:qNpyxUu40
俺も最初の入院では2型ってことになってたなぁ
別の病院行ってCペプチド調べて一型と知った
でもショックではなかった
一型とわかってよかった。わからないでいるよりは
59病弱名無しさん:2012/08/05(日) 18:49:32.97 ID:qNpyxUu40
>>59
連投すまん
世間は糖尿=2型のメタボってのが常識なんだよね
でもそんな無知な人は無視すればいい
わからない人にはわからない
マスコミの口車に乗せられてるかわいそうな人って思えばいい
そう言う人だって一型になるかもしれないからね
60病弱名無しさん:2012/08/05(日) 19:15:14.29 ID:jLnud9QN0
>>57
いいなあ・・・そんなに心配して即糖尿一般論を展開してくれる親友がいてさ♪
家族ですら1型≒2型だし、結局病気は自分の都合だし・・・
説明したって即死じゃなくて、感染しない他人の病気なんか誰も興味引かないよw

ま、俺には無縁だから親友さんに感謝した方が良いと思いますよ

以上!大きなお世話でスマソです。自殺考えるなら一緒に和牛ステーキ食べてマターリしようぜ♪
旨いもん食べたら幸せな気分になりますよw
61病弱名無しさん:2012/08/05(日) 19:46:58.37 ID:qcm0x4j2O
皆さん1型と2型を混同されてとてもツラい思いをされているんですね。
でもそれは1型糖尿病患者には全く否が無く
すべては自分以外の他人のせいですよね。
だから1型糖尿患者は自分中心の考え方や行動でいいんですよね。
ちょっとぐらい自分勝手な考えや行動でも許されるべきですよね。
なんせ1型糖尿病はとても不幸な病気なんですから。
62病弱名無しさん:2012/08/05(日) 20:09:54.97 ID:qNpyxUu40
>>61
自分勝手はともかく、低血糖の時ってどうしようもなくだるいので困る
これはわかってくれる人がほとんどいないので、怠けてるって思われるのが辛い
63病弱名無しさん:2012/08/05(日) 20:31:56.45 ID:HcTMk0dQ0
自分が死んで、誰か「悲しむ人がいる」と思える人なら、自殺しなほうがいい。
そういう人がいないと思える人は、自殺を選択しても別にいいと思う。
他人が悲しむようなことは、しちゃいかんだろ?
64病弱名無しさん:2012/08/05(日) 21:14:37.11 ID:jLnud9QN0
>>62
粉10g+固形5g投入で5分後は強制的に通常に戻らない?
低血糖時は頭回らないから条件反射的に口に入れた方がよいですよ
でも、応急処置であって血糖自体はさほど上昇しないから30分程度の時間稼ぎだけどさ
これ調子のって時間差で二連発やると吐き気して食欲が無くなるのが難なんだけどねw
65病弱名無しさん:2012/08/05(日) 21:49:33.26 ID:qNpyxUu40
>>64
戻らないんだよなぁ。半日はボーッとしてる
この前血糖測ったら「LO」って出た
一瞬逆さにみて「07」ってみた
どっちも変わらんけど
66病弱名無しさん:2012/08/05(日) 22:22:29.98 ID:zAG62Exl0
>>60
親友だと思っていたけど、心配なんていいもんじゃないです。
本性というか本音が見えたなー。

仲間内では「細くてうらやましい」っていつも言われていた。
スポーツクラブにも通っていたのも知ってて「私も入会しようかな〜」なんて時々言ってた。
(結局パンフとかあげても、彼女は入会しなかったけど。)
一緒に飲みに行っても、私がお腹いっぱいになっても彼女は食べ足りないみたいで、よく追加してたなー。
私は太るのイヤだから、たいていサラダをつまみに飲んでたけど。
「小食でいいなー。私なんて食べても食べても足りなくて」って羨ましがってた。
それで病気になったあかつきにゃ、「そんな痩せてて糖尿病なんて、よほど乱れた食生活だったんじゃない?」って言われた。

しかも、ずっと前に私が怪我で入院した時も、数日で退院だったから、心配かけまいと仲間には知らせなかった。
そしたら後で「水臭いなー。言ってくれればお見舞い行ったのに〜。」って言われた。
それだけなら社交辞令かも知れないけど、「いつも事後報告じゃん。彼氏できても聞かれるまで言わないしさ。友達なんだから何でも言ってよ。」って怒られた。
だから糖尿病で入院した時も、「体壊して入院しちゃってさー。」ってメールしたのに、シカトされた。
で、1ヶ月以上経ってから「メールくれたのにごめんねー」とか調子よく返信があった。
その時に彼女と会って言われたのが、今までに書き並べた数々の台詞。

結局、親友だと思っていたけど、彼女は私の細くて贅肉のない体に嫉妬してたんだと思う。
だから「糖尿」って名前聞いて「そんなに細くてスポーツもしているのに結局は病気になるんじゃない、ザマア〜」くらいに思ったんじゃないかな?
その証拠にアタマから健康管理が悪かったせいって決めつけて、いくら説明しても理解しない。

それ以来、食事とかの誘いのメール来ても「ごめん糖尿だから外食は控えてるの〜」って断ってる。
67病弱名無しさん:2012/08/05(日) 22:36:00.28 ID:qNpyxUu40
左手の親指と人差し指がブツブツなんだけど
右手はマウス触るからなんか針さしにくい
68病弱名無しさん:2012/08/05(日) 22:56:07.93 ID:GjShsQ8V0
スポーツ選手ってポンプユーザーが多いのかな?
低血糖になっても基本的にはポンプの分泌を止めるだけで補食しなくても良いって言うけど。阪神の岩田投手がポンプユーザーだというのは知ってるけど。
69病弱名無しさん:2012/08/05(日) 23:35:15.71 ID:jLnud9QN0
>>67
手の平で採血すると痛くないですよ?
それでも気持ち悪いから通勤は手袋着用だけど

>>66
んん〜どうなんだろ?俺友達とか皆無だしさw
仮に親友がいたと仮定して自分が健康で相手が1型発症だと同じ対応しそうだと思うけど?
普通に仲間とか 、「いつも事後報告じゃん。彼氏できても聞かれるまで言わないしさ。友達なんだから何でも言ってよ。」
とか羨ましい><!むしろ俺に声掛けてくれえ〜〜
食事中にお約束でおもむろに腹めくってドヤって!超速効打ったって、うちのばーちゃんと同じで流されるしw
1型≒カルシウム不足程度の捉え方じゃだめかな・・・色々体調悪化するけどまだ普通に生きてるし・・・
メルに関しては一ヵ月後に返信あってよかったじゃんか?親友だってダメ男引いたり酷い目にあって余裕なかったかもしれんし
> 細くて贅肉のない体・・・最強じゃんか♪彼氏が裏山しいw

>>65
そこ、なんとか越えないと、この先困るじゃんか
粉10g×2で10分で回復しなかったら、先生にパニックルームに出てきた注射出してもらうとかさ
もしくは血圧の薬飲んでない?アレ飲み始めは無気力になったよ

注射は布教しつつ、周囲に弱点は見せず!
どうせ治らないだし、俺たちゃスマートで高貴で、エレガントにいこーよ(気持ちだけでもさ♪)


70病弱名無しさん:2012/08/06(月) 00:20:42.85 ID:u/aSNsI6O
>>69
やはり日記さんは友達は皆無なのねん!
でもなんかわかる気がする〜
オイラ絶対トモダチになりたくないもん。

>>53さん、まだ生きていますか?
自殺してもいいことないよ。
生きてればいいことあるかもしれないよ。

電気グルーヴの音楽聞いてみ。なんか世の中の全てが違って見えて来るよ。
オススメは古いけど“KARATEKA”ってアルバムだね。
71病弱名無しさん:2012/08/06(月) 00:43:04.74 ID:MsXIXSjfO
私も自殺しようとしたよ。けど簡単に死ねなかったし簡単に死んじゃいけないって思った。
72病弱名無しさん:2012/08/06(月) 09:22:26.35 ID:JsJMALoJ0
>>55
ちょっと思い込みかな〜。自殺で降りる保険はたくさんありますよー。
ただし、加入後の契約経過月数に制限があるので、死にたくなってから
実際に死ねるまで1年くらい掛かったりします。その間に死にたくなくなればOKだね。
俺の両親は俺の1型糖尿病発症に責任を感じて相次いで自殺したんで。
その保険金で中学高校大学を乗り切りました。たったひとりで暮らすのは、
ただの子どもでも大変なのに、病気と対峙しながらですからね。

ここで甘ったれた書き込みしてる連中を見ると、時々殴りたくなりますよ。
今は自分で自分を診察もできるし、処方箋も掛けます。夜勤はあるけど。
73病弱名無しさん:2012/08/06(月) 11:08:19.28 ID:l6GnQrjf0
皆さん水分も十分とっときましょう
糖尿は無自覚で熱中症になりやすいそうなんで

俺は自殺なんて怖くて出来ん。どうせ早死しやすい体なんだから自分で死ぬなんて
馬鹿らしい
74病弱名無しさん:2012/08/06(月) 12:01:37.57 ID:j/bmUpx40
>>66
考え方を変えたほうがいいよ
俺等1型だから、相手が理解できるか理解できないかは置いておいて、生活習慣とは違うと言い切れるけど

俺らと同じ様な体型の2型の人達には逃げ場が無いんだぜ
それよりもマシだと思うけどな
75病弱名無しさん:2012/08/06(月) 17:05:09.07 ID:SWT3/dOI0
>>72
お医者さんになったってこと?
バーンスタイン先生みたいだね。
76病弱名無しさん:2012/08/06(月) 20:11:17.30 ID:/DyTohs70
明日、会社の健康診断なんだけど。
1型になって2度目の健康診断。

事前にもらった問診票、前年の結果が既にプリントされていて。

既往症の欄に
糖尿病(○歳△ヶ月より)
ってプリントされていた。去年、自己申告しているから。
でも去年「1型糖尿病」って書いたんだけどな・・・

なんか問診は普段の食生活や運動量に関することばかりで。
アルコール摂取から、普段の食事の塩分や糖分や脂質を気を付けているか。
週に何回運動しているかとか。この1年での体重の増減とか。他人と比べて歩くのが早いかとか。
まあこの問診は、既往症の有無に関わらずみんな同じ質問なんだけど。
明らかに生活習慣病と関わる項目を問診しているのに、ただの「糖尿病」って表現はないと思う。

なんか1型2型の区別もせずにデータ管理してて、正しい健康診断と言えるのだろうか?
不安・・・
明日、担当医に問診票を見せるときに、ちゃんと「1型」って言いなおすべき?
それとも、細かいことにこだわりすぎって思われるかな?

みなさんだったら、「1型」って訂正してもらう?
77病弱名無しさん:2012/08/06(月) 20:24:56.72 ID:s8QVV2D40
>>59
その、
「無知で、糖尿=2型オンリーで、生活習慣のダメなメタボ(メタボでない人も居るが)で、自己努力で糖尿は解決するから糖尿の人は努力&自己管理が足りない」
とホンキで思っていて、糖尿病患者にはそういう対応をしてきた自分が数年前1型になりました、チャンチャン♪

>>74
遺伝的影響が強くて生活習慣に非のほとんど無いタイプの2型が逃げ場が無くて一番かわいそうだよな…、と今は思う
78病弱名無しさん:2012/08/06(月) 21:19:02.74 ID:+2Uopbz20
糖尿に関しては自己管理してますから、アンタに言われることはありませんっ キリッ
って言えばいいんぢゃね?
79病弱名無しさん:2012/08/06(月) 21:54:00.78 ID:8GryEPoeO
結局そういう奴はこの病気以外のなんの病気になってても
なんだかんだ言って他人や病気のせいにして生きて行くんだよ。
80病弱名無しさん:2012/08/07(火) 01:00:28.56 ID:gKDZB6+j0
>>75
せっさんって事じゃないの?俺もそうだし、よくある話でしょ?

そんな事より薬剤師の軽快なドヤ顔トーク回避出来る裏技ないかな?
処方箋もってTポイント狙いで薬局行くと薬剤師ごときが長々と会話されんのが苦痛なんだけど
そのくせどこの薬局でも質問した瞬間、毎回先生に相談して下さいだし馬鹿馬鹿しいorz
医師でもないのになんとかやめさせられないのかなあ・・・。
少し前に先生と話したばっかなのに、正直コンビニ薬局のバイトごときに相槌も打ちたくないよw

81病弱名無しさん:2012/08/07(火) 02:22:10.89 ID:OCvL7q2M0
せっさんてなんですか
82病弱名無しさん:2012/08/07(火) 05:31:09.97 ID:i1JuXDIrO
大事なのは「どうすればいいか」じゃない お前が「どうしたいか」だ

じゃね?
83病弱名無しさん:2012/08/07(火) 09:26:04.96 ID:95zlfh5M0
>>80
主治医に言えばいい。薬剤師の話がうっとうしいから、
処方箋に「説明不要です。」と入れて欲しいと言えばいい。

薬剤師は医師相手にもどや顔で説明してきます。
こちらの名前を見て気付けバカと思います。
処方箋に説明不要と書いておけば説明はされません。
くだらない会話もなくなって素早く会計に入れますよ。
84病弱名無しさん:2012/08/07(火) 11:05:36.30 ID:nX523NAj0
>>80
どうにもならない話に相槌を打つのも人生の修行でしょ。
或いは「あっ急にトイレ」「あっサッカーの試合が」とか言って切りぬけるとか。

薬剤師さんたちも仕事でやってるんだしさ。
断られるの覚悟で「いっしょにポテトはいかがですか?」って営業が義務づけられている
店員さんと同じ。
85病弱名無しさん:2012/08/07(火) 12:22:37.14 ID:NqNtpS0X0
薬手帳も説明も一切いらん、と断ってるけど
数百円ぼったくられるからね、あれ。
毎回同じシールを薬手帳に貼るなんてボケた老人くらいだろうよ

86病弱名無しさん:2012/08/07(火) 17:10:46.62 ID:RuTzUx6AO
えっお薬手帳お金取られてるの?!私毎回シール貼ってるし手帳忘れたらシール貰ってる。
震災の時お薬手帳がないと処方してもらえなかったり、薬の名前正確に全部言えないと処方してもらえないって聞いたから。
87病弱名無しさん:2012/08/07(火) 17:42:20.06 ID:OP2lMWn/O
最近制度が変わって無料になったって聞いたよ>薬手帳
88病弱名無しさん:2012/08/07(火) 18:28:14.04 ID:OCvL7q2M0
お薬手帳自体はご自由にお持ちくださいって置いてあるとこもあるね
で「せっさん」てググってもわからないんだけどなんだろ
89病弱名無しさん:2012/08/07(火) 18:40:36.95 ID:OP2lMWn/O
いや、シールや記入が無料になったんだよ
90病弱名無しさん:2012/08/07(火) 18:52:33.44 ID:i1JuXDIrO
>>88
82だけどたぶんこれじゃないかと(自信はない)
91病弱名無しさん:2012/08/07(火) 20:17:16.56 ID:+ol52lS10
お薬手帳に貼るシール毎回貰うけど
内容変わってないから1ページに10枚くらい重ねて貼ってる
新しい手帳50円するもんなぁ
92病弱名無しさん:2012/08/07(火) 20:21:17.49 ID:OCvL7q2M0
>>90
まんがのキャラ?
暇にあかせてググっても情報が少なすぎてどんなキャラかもさっぱりわからん
なんちゅうわかりづらい例えしてくれちゃってんねんんんn
93病弱名無しさん:2012/08/07(火) 20:56:52.76 ID:150/CGW4O
コレステロールや中性脂肪が増えるとインスリン抵抗性が出るんだっけ?

94病弱名無しさん:2012/08/07(火) 21:26:25.79 ID:CUisFcAZ0
>>86
>>87
今年の4月1日からは無料になった。それまでは薬学管理料で15点取られていた。

去年の大震災でお薬手帳を持ってない被災者の患者への処方にはかなり混乱があったらしい。そういうことで無料・義務化された。
95病弱名無しさん:2012/08/07(火) 21:31:26.61 ID:i1JuXDIrO
>>92
わたしも自信ないのよw
でも日記さん的にそうかな、と思っただけ
ご本人の説明を待とうではありませんか
96病弱名無しさん:2012/08/07(火) 23:50:59.23 ID:gKDZB6+j0
んな事よりさあ・・・種面白いなあorz好き嫌いしないで見とけばよかったw次回楽しみ!!

>>83
ありがとうございます。次回からさっそくお願いしてみます。マジ助かりました。
>>84
私は言わせません!ポテトは常に注文しております!コンビニはミニストップ一択です
なんかね・・・通院済んで気が緩んでいる時だと余裕なくて露骨に顔に出ちゃって相手に迷惑かけそうで恥ずかしい

>>95
なんで俺なんだよ?意識して使ってないのにさ!!
でも、ゴメンナサイ、真っ黒な真逆な内容で・・・
>>75さんが綺麗にまとめたので思わず違うだろ?って思ってさ、煽っちゃったw
>>72さんにゃ多分伝わらないであろうオブラートに包んだエールのつもりの結構マジレスでした。
レスみたら多分、ヒロシの下での最初の仕事同様の記憶として、まだ寛解されてなさそうだったのでさ・・・
俺の寛解のきっかけは数年前の嫁のアレ・ハレ化w 他人?に全力で足引っ張られてようやく気が付いたw
他人の心って自分基準で油断すると、あっさり壊れていくんだよね。エエエーって程簡単に
それに気が付いた瞬間に自分を責める事をやめた。俺も>>72さんにも全く責任無いってって事
そんな感じで、その手のレス目にした瞬間俺は可能な限り贖罪?として引き止めるようにしてる。
こんな感じでどうかな?俺だって20年前のさっさとピカ(補足:MIB)して欲しい記憶だからねorz

あ、種のネタバレと俺特定はマジ勘弁なw


97病弱名無しさん:2012/08/07(火) 23:58:26.15 ID:QojBXE9vP
何か急に両手がつり始めた…。だいぶ収まったけど、こんなん初めてだよ。
マジこえーよw
98病弱名無しさん:2012/08/08(水) 00:01:08.30 ID:gKDZB6+j0
>>97
血糖の変化時らしい
俺は今日も報告書書いてる時になった
あと運転中にもなる
腱?使うと成りやすいみたいお
99病弱名無しさん:2012/08/08(水) 00:12:14.36 ID:2Ypw8MshP
予兆は有ったんだけど、その後、自転車乗ってたら急激にきた。これ結構危ないね。
足がつりやすくなるのは、たまに経験してたんたけど。
100病弱名無しさん:2012/08/08(水) 00:15:25.81 ID:5NCQWWZ30
全力で耐えるしかない
運転中とか物書いている時はマジ困るけど
ひっぱたいて気合入れるしかないと思うよ
101病弱名無しさん:2012/08/08(水) 15:51:37.82 ID:7VCw6OoQ0
俺なんて会社で失禁まで経験済みだから安心しろ
102病弱名無しさん:2012/08/08(水) 17:32:24.68 ID:L9bk+YH/0
>>101
そっかぁ、じゃあ安心だ


ってなるかよ!
103病弱名無しさん:2012/08/08(水) 17:36:11.10 ID:1YkEwJx2O
>>96
日記さんの文章って時に難解で私の読解力じゃ無理な時あるわー(´・ω・`)
104病弱名無しさん:2012/08/08(水) 19:47:39.05 ID:ZX4w2Wfq0
単純に文章力ないだけじゃん。アホクサ!!
105病弱名無しさん:2012/08/08(水) 19:51:57.66 ID:GXl6SZ8d0
時に酔っ払って書き込んでるから、、、だと思う。
106病弱名無しさん:2012/08/08(水) 20:28:23.12 ID:SsFDxnSd0
俺も酔っぱらって書きこむことが多いかなぁ。
酔っ払うと感傷的になって、誰かに、糖尿病の愚痴を聞いて欲しくなるんだよな。
家族や友達にそんなの愚痴っても、しょうがないし。

そして、今も酔っ払ってる…。










107病弱名無しさん:2012/08/08(水) 21:07:17.77 ID:HQEovZQ8O
長いことIDDMとつきあって、やすやすとコントロールしているように見えても、
わたしたちは確かに荷物がいつもひとつ多い。
平気なんだぜという強い気持ちと、ほんとはいやなんだぜという気持ちが
いつでもゆれていて、それはきっと死ぬまで続くような気がする。
お酒が入って感傷的な自分を味わうのも、たいせつなひとときだと思うよ。
108病弱名無しさん:2012/08/08(水) 21:27:14.36 ID:UvUd76qw0
よっパになると俺も愚痴っぽくなる
なんとなく自分の病気を人のせいにしたくなるよね
でもこれも運命です
109病弱名無しさん:2012/08/08(水) 21:30:50.80 ID:5NCQWWZ30
>>106
>>107

しゃあねえ〜な〜
今夜は俺のおごりだ!遠慮なくやって下さい
ttp://g2n001.80.kg/_img/2012/20120808/21/201208082110518476255715046.jpg

今日も暑かったなあ・・・食欲無くて昼食セブンのサンドイッチとカウンターフーズで済ましたら
午後、客先の前で40台・・・低血糖って気が付いてから数分で対応しないとブドウ糖効くまで時間差あるから
@客先追い払うA血糖測るBブドウ糖投入C全身に回るまで自制して待機D完了
@〜Bまで頭回らない状態で集中できなくて困った
これから就職される同志の方は事務職をお勧め致します
110病弱名無しさん:2012/08/08(水) 21:38:01.59 ID:UvUd76qw0
最近姪っ子の前で注射売ってたら
痛いって聞かれた
痛くないよって言ったら不思議な顔した
111病弱名無しさん:2012/08/08(水) 22:01:47.51 ID:HQEovZQ8O
>不思議な顔した

かわいいww
112病弱名無しさん:2012/08/08(水) 22:23:37.72 ID:4TipP4i10
未だに針指すと3回に2回は痛いなー
痛くない所を探して刺し直すけど、やっぱり痛い時の方が多い。

皮下脂肪が少ないからだろうか?
女子陸上の長距離ランナーの体格を見てると親近感が沸くけど、
痛くない人はあれよりぽっちゃりしてる?
それとも注射コブが有るとか?
113病弱名無しさん:2012/08/09(木) 02:03:45.31 ID:y+bzYSJY0
メンヘラ1型はたいてい♀なのは何故だ。女は何でも念入りにやるから、一日に数回の注射作業で気力使ってしまうとか?
114病弱名無しさん:2012/08/09(木) 02:39:56.62 ID:xJnX8ZG80
スレ違いかも知れんが・・・

半年おきくらいに眼底検査に行っている眼科の診療所(入院ベッド数10床)なんだが、ここのパンフレットを見ていてビックリした。入院中は電気代として一日に900円頂きますとあった。90円ではない。
つまり一月分だと27,000円になる。一人の人間が一月にこれだけの電気代を使うことが有りうるのか?しかも入院中だぞ。一体どういう計算をすればこんな金額が出るんだろう。

すげぇ〜ボッタクリのような気がする。評判が良くて、オペの実施件数も豊富な先生なんだけどな。当然混んでるけど。

入院中の電気代(冷房代も含めて)を払っていた人は多いと思うけど一日辺りいくらだった
115病弱名無しさん:2012/08/09(木) 02:53:38.38 ID:R7VpLqzS0
>>112
私はほとんど痛くないよ、10回に1回痛みを感じるかどうか
12歳からインスリン打って15年経つけどずっとそんな感じ
体重は標準、でも運動してなかったから脂肪多いのかも?
体のわりにお腹はちょいポチャってるw
116病弱名無しさん:2012/08/09(木) 02:57:58.07 ID:R7VpLqzS0
>>112
>女子陸上の長距離ランナーの体格を見てると親近感が沸くけど、
>痛くない人はあれよりぽっちゃりしてる?

私は余裕でぽっちゃりしてますw
やや痩せだけどお腹が柔らかい(脂肪?)彼氏も不思議がってるw
体脂肪は22です
117病弱名無しさん:2012/08/09(木) 03:00:35.33 ID:R7VpLqzS0
矛盾してました、すみません
体重は標準範囲だけどやや痩せ気味ってところです
118病弱名無しさん:2012/08/09(木) 03:29:00.07 ID:DNulnqXY0
妊娠前・妊娠中は痛くない事が殆どだったのに
出産後は腹のどこに刺しても痛い
妊娠線のせいか?と思って避けて刺しても痛い
もちろん長距離ランナーより余裕で肉アリ
健康体重ではセーフだけど美容体重ではアウトな体型ですw
119病弱名無しさん:2012/08/09(木) 09:36:59.37 ID:H+4ZKGF80
>>113
妊娠時の血糖管理が、男性の我々の想像を超えてるからじゃないの?
120病弱名無しさん:2012/08/09(木) 09:53:21.77 ID:GqrNvQUR0
>>112
痛いときは挿し直しても大概痛い
体調によるのかなぁ?
自分は5回に一回くらい痛い&出血するよ
121病弱名無しさん:2012/08/09(木) 10:13:51.23 ID:K6QIL2N90
>>120
男性でBMI24、女性でBMI21を超える肥満気味の人は痛い+出血が多い。

該当しないなら運が悪いね。針先で痛くないところを探してから刺す癖をつけて。
痛い+出血するのは神経がしっかりしてる血管を刺すから。
針先で簡単に探せるので刺さなければ良い。近くを刺しても、
ゆっくり刺せば血管の方が勝手に針を避けるので、ゆっくり刺す癖をつけるのも良い。
122病弱名無しさん:2012/08/09(木) 10:22:38.91 ID:GqrNvQUR0
ナノパス使ってるけど悪いロットとかあるんじゃないかね?
チップも血の吸いがいいのとわるいの結構あるし
123病弱名無しさん:2012/08/09(木) 10:43:40.85 ID:whQRd0UfO
>>114
個人病院2箇所、大学病院で入院手術したけど電気代を別に取られた事無いよ。
冷蔵庫を使う場合もテレビカードからだったけどせいぜい1日200円程度じゃなかったかな?
電気ポットとかパソコンとか電気代を食う物を持ち込む場合は予め申告しなきゃならないんだろうけど1日900円はボタクリ。
124病弱名無しさん:2012/08/09(木) 11:26:25.43 ID:GqrNvQUR0
>>106
俺もよっぱで保険屋さんに悪態ついちゃったよ
後であやあったけど
125病弱名無しさん:2012/08/09(木) 12:09:49.50 ID:kgwlzYBn0
注射痛いって人はちゃんと皮膚ガッツリ引っ張って強くつまんでパンパンになったところに刺してる?
最初の病院ではただつまんで刺せって言われて、毎度痛くてかなわんかったけど
病院移って相談したらそうやれって言われた

痛い時はあるけどだいぶ頻度が少なくなって気が楽になったよ
常識だったらスマソ
ちなみにBMIは19
126病弱名無しさん:2012/08/09(木) 20:04:55.04 ID:6SNoy+s90
注射痛いって人はΦ0.25×5mm使ってない?
Φ0.23×6に変えたら痛くないし黒くなりにくくなりましたよ
127病弱名無しさん:2012/08/09(木) 20:20:36.53 ID:qmNTLjI+0
痛くもないし血も1ヶ月に1回出るかどうかだな
お腹の肉を多目に摘まんでゆっくり刺すといいよ
当たり前のことだけど
128112:2012/08/09(木) 20:59:02.41 ID:T6p1b2hu0
アドバイスありがとうございました。

本当に痛くない人の方が多いんですね・・・
体重も健康的な人が多いみたいで意外でした。
数少ない1型の知人はみんな痩せているので、
てっきり細い人が多いのかと思ってました。
129病弱名無しさん:2012/08/09(木) 21:02:24.03 ID:6SNoy+s90
>>128
注射打ってる部分だけポッコリしない?
肩や腕やふくらはぎは私もガリガリですよ
130128:2012/08/09(木) 21:04:34.50 ID:T6p1b2hu0
>>118
妊娠は未経験ですが、おへその周りや中心部は痛点が多いので避けてます。
妊娠すると傷みに敏感になるんですか?
打つ場所に困りそうです。
ヘモが6%を切ってないのでその時はCSIIにすると言われています。

>>120
私は痛いけどあまり血は出ないんです。
出血が多いと服に血が付いたりするから気を使いますね。

>>121 >>127
痛いのを我慢してゆっくり刺しても、注射液を入れる時に息が止まるような激痛が走ってしまいます。
そして決まって蚊に刺された後みたいに赤く腫れてしまうので、時間が有れば別の痛くないところを探して刺し直ししています。

>>125
皮はつまんでいましたが、パンパンはしてませんでした。
採血の時血管を浮き上がらせる時みたいな感じで良いですよね?
早速試してみます。

>>126
その31Gだと思います。
細いのが出た時に主治医に言ったのですが、
針は院内処方で選べないと言われなした。
使ってみたいのですが残念です。

皆さん工夫してるんですね。
脂肪が厚い所に打ってみたり、斜めに打ったりしてみたのですがよけい痛いので諦めていました。
もうちょっと色々チャレンジしてみます。
131病弱名無しさん:2012/08/09(木) 21:09:00.35 ID:T6p1b2hu0
>>129
注射コブが無いんですよ。

多分痛くない所を探して色んな所に打ってるので、
注射コブが出来ないのだと思います。
132病弱名無しさん:2012/08/09(木) 22:04:05.43 ID:0IDvCtw4O
私摂食障害もちで注射して太るのが嫌で注射しなかったりぬいたりしてたんだけどやっぱり注射打つとお腹まわり肉付きがすごいよね?
注射で膨れるの嫌だから太ももに打ってるけどお腹の肉がすごい。もう嫌だ。摂食障害も疲れた。女って面倒くさい(:_;)
133病弱名無しさん:2012/08/09(木) 22:19:36.34 ID:6SNoy+s90
> 息が止まるような激痛
これは先生に相談された方が・・・長く御付合いするんだし

お腹って言ってもほとんど脇腹近くに打ってますよね?
TVで見たけど1型の子供の親に痛くないことを理解して頂くために
試しに親に針刺して安心させたりするんじゃなかったっけ?
捨てアド頂ければ好きな場所に32Gテーパーの小袋を郵送しますよw

134118:2012/08/09(木) 22:37:13.45 ID:DNulnqXY0
>>130
118でも書いていますが妊娠中は刺すのは痛くなかったですよ
どこに刺しても痛くなったのは出産後です

痛みに敏感になった訳じゃなくて
(むしろ痛いことが多すぎて鈍感にならざるを得ないかと)
一度膨らませた風船のように
皮膚も皮下組織もダメージくらってて痛いのかなーと

ちなみに妊娠中はインスリン抵抗性がどかーんと上がって
一回の食事で30単位とか打ってました
さすがにその量注入するのは激痛でした…
かえって31Gの方が注入の痛みは少なかったです
ポンプだと大量注入でも痛くないんでしょうかねぇ
135病弱名無しさん:2012/08/09(木) 22:52:33.58 ID:2AHv+rkKP
>>134
30単位とかになるんだ。凄い量だな。
ちなみに、インスリンは何使ってるの?
136病弱名無しさん:2012/08/09(木) 22:59:50.75 ID:kgwlzYBn0
>>130
パンパンって叩くわけじゃないからね、一応・・・
なるべく張った状態にして刺すと痛くない事が多いってこと

>>134
出産後で皮が余ってるから痛いのかもね
お腹でも特に張りのあるところがいいのかな
まあ素人考えなので参考までに
137病弱名無しさん:2012/08/09(木) 23:04:35.83 ID:T6p1b2hu0
>>132
注射が面倒だから朝食や昼食を抜く時があるかな。
だから太れないと言われればそうかも。

注射コブは10単位以上打つと出来やすいと聞きました。
だから10単位以上打つランタスは痛いけど2箇所に分けてお腹に打ってます。
注射は5年目ですけど今は肉はまだ付いてないです。

>>133
ありがとうございます。
32Gを試してみたいのは山々ですが、
今の病院は処方してくれないので・・・・
インスリンの注射針は痛くないという説明を聞くたびに、
本当は痛いけどなーと思ってましたw

>>134
30単位ですか? 
胎盤が成長すると抵抗性を持つと聞いてたけど想像以上です、お疲れ様でした。
妊娠したら我慢するしかないですよね、覚悟します。
皮膚が被れ易いので皮膚のダメージも関係するのかも知れません。
腕に刺す採血針は何ともないのですが、お腹の皮だけは慣れないです。

>>136
摘んで引っ張られてる所に打つんですね?
解りました、試してみます。
138病弱名無しさん:2012/08/09(木) 23:22:11.28 ID:GqrNvQUR0
38単位に試し打ちもあるで
毎回ランタスとラピッド2本ずつもらうの
139118:2012/08/09(木) 23:38:08.95 ID:DNulnqXY0
>>135
Nとログ


>>136
お、おう…
張りが戻るよう頑張るよ


>>137
お腹の子のためなら頑張れるもんです
妊娠した際にはポンプの使い心地レポよろ
140病弱名無しさん:2012/08/10(金) 11:01:59.94 ID:mvpCQ0s+0
ttp://blog.goo.ne.jp/mainichi-iddm/e/3fcb0f1eef6423815dcd7cfc62809158

誰だよ爆笑コメント入れた奴www

さて、やっぱり無自覚じゃないから運転OKと思い込んでる奴だとわかったわけだ。
無自覚低血糖は当然として、低血糖昏倒の経験がある奴も不適格なのにな。
こいつに言わせれば、てんかん発作で意識を失う奴も、事故を「まだ」起こしてなければ
何の問題もないんだろうな。こえーーーーーーーーーーーw
141病弱名無しさん:2012/08/10(金) 11:06:46.69 ID:aP9C4v3kO
すみません。血糖測るセンサーが足りなくなりそうで欲しいのですが通ってる病院では月に120枚までしか保険ではもらえないらしいので全額自己負担で購入するしかないのですがたまに行くクリニックでもらえば保険でセンサー出してもらえるのでしょうか?
142病弱名無しさん:2012/08/10(金) 12:21:11.89 ID:wPARTM3U0
>>141
自分の場合一度に100回分しかもらえないけど
たりないから後日もらいにいくけどな
必要なものなんだから上限なんて設けた奴はひどいよね
143病弱名無しさん:2012/08/10(金) 12:48:22.83 ID:aP9C4v3kO
>>142
100枚までなんですか?少なすぎますね…。後日もらいに行くともちろん全額自己負担になるんですよね?センサーに上限なんて決めないでもらいたいですよね…。
144病弱名無しさん:2012/08/10(金) 12:53:05.15 ID:wPARTM3U0
>>143
ひとつのパッケージで25枚入ってるから120を超えてしまうんだろうね
だけど保険が効くとか言ってられないからなぁ
注射針は出せるのにセンサーはダメとか訳わからんわw
145病弱名無しさん:2012/08/10(金) 12:57:00.78 ID:9rAFvj/90
e-bayとか使って安く購入できる方法もあるんで、
興味のある方は専用スレを読んでみるなり、そっちで質問するなりどうぞ

【糖尿】血糖値測定器 3mg/dL
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331122330/
146病弱名無しさん:2012/08/10(金) 13:00:27.55 ID:iz3ElLNW0
>>141
総合病院や大学病院の近くの薬局で買うとちょっとだけ安く買えますよ
147病弱名無しさん:2012/08/10(金) 13:01:42.95 ID:9rAFvj/90
もう一つ補足
制限については総合スレッドの過去スレで話題になっていた

糖尿病総合スレッドpart204
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1342799648/
の919から950あたり

見てみたいけど過去スレを見られないよ、って人はURLとか
「2ちゃん 過去ログ 無料」とかで検索してみるといいと思う
148病弱名無しさん:2012/08/10(金) 13:26:40.95 ID:aP9C4v3kO
>>141です。

レスありがとうございますm(__)m

色々調べてみようと思います。針は出せるのにセンサーは何故出せないのか本当不思議ですね。納得いかないです。
149病弱名無しさん:2012/08/10(金) 13:29:30.05 ID:wPARTM3U0
一型患者としては注射と血糖測定とブドウ糖は必須なのに
なんで血糖測定だけ制限があるのかねぇ?
不意義
150病弱名無しさん:2012/08/10(金) 14:13:04.58 ID:wPARTM3U0
厚生労働省に意見してみようかな
月120個ってたりないよな
一日4日測定しなきゃならんし
低血糖の時はかるし不良ロットもけっこうあるし
151sage:2012/08/10(金) 14:47:38.76 ID:GxqWHXj2I
152病弱名無しさん:2012/08/10(金) 15:25:38.01 ID:nXU0Xd+Z0
1年以上ポンプ使ってる
153病弱名無しさん:2012/08/10(金) 18:53:29.83 ID:mvpCQ0s+0
>>151
マジこえーな。

ところでお前ら、俺は今日ボーナス支給日だったぜ。

お前らは調子どうよ?俺はウハウハだ。でも住民税高過ぎて目玉飛び出すかと思った。
住民税1回分で中古車くらいなら買える額だぞ。異常だろこの国。
154病弱名無しさん:2012/08/10(金) 19:14:47.89 ID:wPARTM3U0
>>153
ボーナス出るっていい会社だな
俺のとこはぼーなすもしょうきゅうもなし
やってられないよ
155病弱名無しさん:2012/08/10(金) 20:54:45.52 ID:ey3+WQqe0
>>153
>>154
オツカレー
フェラーリーのおっさんか?
たまには自慢の愛車お披露目してくれよん

私は明日から、な・つ・や・す・み・EEEE
そんなわけで今夜わちょびっと寄り道して贅沢しちゃったお
ttp://g2n001.80.kg/_img/2012/20120810/20/201208102045509087031051010.jpg
25年ぶりぐらいに食べた懐かしい我が家の味w
美味しく頂きました
とっくに包装かわっていると思ったら子供の頃のまんまだったお
156病弱名無しさん:2012/08/10(金) 22:28:51.62 ID:TBitWMf+0
メル友に会うんだけど、糖尿病のことは伝えてない。
ご飯食べる時に「炭水化物ダイエット中なんだ」ってことで、糖質避けて途中でトイレいって血糖値計りつつ、注射して調整しようと思うんだけど、こういうやり方はアリ?
最初に注射しちゃうと、時間内に注射分の糖質とらなきゃって思っちゃうから、楽しんでご飯食べれなさそうで…
157病弱名無しさん:2012/08/10(金) 22:44:09.04 ID:KBWfpiZAO
>>156
食った後に食った分だけ打てばいいんじゃね
超速効なら食前にこだわらなくてもいいって
うちの主治医は言ってたよ
158病弱名無しさん:2012/08/10(金) 22:48:51.05 ID:wPARTM3U0
>>157
その先生って低血糖考えてないんじゃないかな?
おういうセンセもいるけどいい先生とは思えない
159病弱名無しさん:2012/08/10(金) 22:57:49.14 ID:KBWfpiZAO
>>158
なんで低血糖?
高血糖じゃなくて?
160病弱名無しさん:2012/08/10(金) 23:02:06.83 ID:wPARTM3U0
>>159
低血糖のほうが一型はこわいんだよ
最悪死ぬから
高血糖はなんとかなるでしょ
161病弱名無しさん:2012/08/10(金) 23:09:35.46 ID:KBWfpiZAO
>>160
低血糖が怖いのはわかるよ

注射を食前から食後にすることで、
どうして低血糖の危険が増えるのか教えて欲しい

そもそも低血糖を防ぐ為に、食前じゃなくて
食べ終わってカーボ量が確定してから打てば?って提案なんだけど
162病弱名無しさん:2012/08/10(金) 23:09:38.74 ID:TBitWMf+0
高血糖も低血糖も両方怖いですよね。
相手が何頼むか分からないから、食前打ちは止めて、目処が付き次第食中で打つ場合の血糖値目安が知りたいです。
普段は90から110の間位なんだけど、ざっくり200切ってるうちに打てればなんとかなるかな?
普段は食前と食後3時間以上たってからしか計ってないから、食後どこまで血糖値上がって下がってるのかが不明で…
163病弱名無しさん:2012/08/10(金) 23:21:58.85 ID:sWprN/pF0
>>162
普通に食べる時と同じカーボカウントでいいと思うけど
通常血糖値のピークを迎えるのは一時間半後から
二時間後だから、その前までに打てるといいね
164病弱名無しさん:2012/08/10(金) 23:31:32.45 ID:TBitWMf+0
>>163

ピークになっちゃうと、高血糖値になってしまうから、ピーク前に測れれば大丈夫そうですね!
1時間ちょっとたったらトイレでこっそり血糖値チェックとそこまでの糖質に合わせて注射してみます。
更にデザート頼む場合は、追加打ちで調整がんばります。

これでうまく調整できたら、外食が怖くなくなりそう。
165病弱名無しさん:2012/08/11(土) 00:26:20.03 ID:RBtNEgJa0
>>164
楽しい食事になりますように
166病弱名無しさん:2012/08/11(土) 00:26:29.29 ID:XPejTLOQ0
初めてメル友に会う?なら一食ぐらい適当に打って気にせず楽しんだ方が良くないかな?
低血糖ガーとか高血糖ガーとか考えてたらせっかくの御相手に失礼な気がしないかなあ

あ!逢って即Hはお父さんはゆるしませんよ!(大きなお世話御免なさいでしたw)

167病弱名無しさん:2012/08/11(土) 01:58:24.48 ID:1/Dol0zHO
神経質になりすぎもよくないよ。血糖値なんか気にせず楽しんだら?低血糖が不安なら高めにしとくとか。一日ぐらい高血糖でも倒れたりしないから大丈夫だよ。
168135:2012/08/11(土) 02:31:48.19 ID:R0T2x2nK0
>>139
レスありがとう。Nとログ←自分と一緒の組み合わせだ。
ひょっとして発症して結構経ってる?

自分の経験では、発症してから年月を重ねるにつれて、インスリン量が増大したな。
カーボカウントを知ったのは去年の10月の初心者だけど、
大体、糖質10gあたり、ヒューマログ12.5単位打ってる。

だから、30単位とか言ったら、糖質240gを摂取する計算になるんで、びっくりした。
ペヤング超大盛より、さらに糖質を100gも摂取してることになるのかと思ったんで…。

カーボカウント初心者なんで、色々教えてください。





169病弱名無しさん:2012/08/11(土) 02:48:46.08 ID:bK0nLrF7P
確かに気にしすぎな感じはするな。
そんなにカッチリ血糖をコントロールすることは、出来ないんと思うけど。

俺はやっぱり、「遊び」とか「ゆとり」みたいなのが大事なんだと思うよ。
170135:2012/08/11(土) 02:56:55.76 ID:R0T2x2nK0
> 大体、糖質10gあたり、ヒューマログ12.5単位打ってる。

違った…

> 大体、糖質100gあたり、ヒューマログ12.5単位打ってる。
171病弱名無しさん:2012/08/11(土) 03:22:18.88 ID:1/Dol0zHO
>>170
びっくりしたww
私は入院したとき栄養士さんにカーボちょろっと教わったけど大体糖質15グラムで1単位カバーできるって聞いた
172病弱名無しさん:2012/08/11(土) 09:14:56.32 ID:Cfx+sFwq0
>>161
食前、食後は特に問題ないと思うんだが
食べた分だけ注射うてばいいって考え方に疑問を感じたもんで
173病弱名無しさん:2012/08/11(土) 10:04:46.33 ID:lF+lrMPdO
>>172
え、なにw
噛みついてるのはそっち?
てっきり食前食後の話だと思ったよ
予想外過ぎてびっくりしたわー

>>157でのレスが>>156の内容に対するレスだって知ってて読んでも
そういうツッコミなの?
それとも157での文章だけ切り取ってそういうツッコミなの?

この話の流れでも
「食前血糖値と目標血糖値と接種カーボ量を考えた単位を…」
って言わなきゃダメだったの?
そこまで言わないと通じないの?
174病弱名無しさん:2012/08/11(土) 10:16:42.28 ID:XPejTLOQ0
>>173
まあまあ
サッカー興味無い俺でも今朝は気分悪いからな
単純に>>158さんが低と高を間違えちゃっただけでしょw
175病弱名無しさん:2012/08/11(土) 10:32:04.32 ID:wQ9xqb+mO
いや>>160読むとそうは思えない…w

韓国チームは勝ったら兵役免除になるんだからメンタル面ですでに敵いませんなー
176病弱名無しさん:2012/08/11(土) 18:24:16.72 ID:SLkLsfNn0
>>141>>150あたり
血糖測定器のセンサーの枚数に上限は設定されていないよ。
健康保険の点数として

月120回以上測定する場合 1500点

になっている。つまり、120枚出しても150枚出しても病院が受けとることが出来る診療報酬は同額だから120枚以上は出さないところも出てくる。

健保上は何枚でも出せるんだけど当然病院の利益が減るから出し渋る。俺の通院先は月に7箱まで出してくれる。
177病弱名無しさん:2012/08/11(土) 18:24:49.20 ID:XPejTLOQ0
>>175
子供だからマズって思って話題変えようとしただけでしょw

今から思うと、あそこに負けるなら手前で負けて頂いたほうがマシだった気がしない?
サッカー好きの方は4位確定を祝っていたりするのかな?ちょっと尊敬する
まったく連休初日の目覚めの気分を潰しやがってw
178病弱名無しさん:2012/08/11(土) 19:51:23.22 ID:Wqiz442i0
>>176
おれは>141〜150あたりじゃないけど、その理屈はよく知っているが、おれの行っている病院の医師は「保険の制度で上限が120枚なんです。だからどうがんばってもそれ以上は出せません」って言い切られている。
月120回以上の”以上”の部分は病院の都合良く解釈しているらしい。
ただ、医師の意志ではなくて病院の方針ってのを強調したいみたいで、おれにその説明するときは小さい声で「ウチの病院では」って付け加えてる。
「公立の病院ではもっとだせる事も…」と付け加えられた事もあった。
暗に転院を勧められてるのかな。
179病弱名無しさん:2012/08/11(土) 20:05:16.89 ID:wQ9xqb+mO
>>177
ああ、そうなの…?

サッカーは負けた上に竹島問題のプラカードみたいのを選手がアピールしてたから余計にね。
野球のWBCの時も日本に勝った後マウンドに韓国旗をぶち刺して顰蹙買ってたし、、、
今回もスポーツの世界に政治的問題を持ち込んだって問題視されてる。

興味の無い方、スレチですみません。
180病弱名無しさん:2012/08/11(土) 20:18:54.89 ID:wQ9xqb+mO
うちは大学病院なんだけどセンサー足りないから実費で買わないといけないのかって主治医に聞いたら
「うちはあんまりうるさく言わないから」って4週間(時々5週間)で6箱(180枚)くれてる。
実は顰蹙買ってるのかな…
181病弱名無しさん:2012/08/11(土) 20:29:29.42 ID:Cfx+sFwq0
>>180
180個ってあまるだろw

それはともかくバレーもサッカーも銅争いで韓国戦
だな
182病弱名無しさん:2012/08/11(土) 20:44:35.39 ID:Cfx+sFwq0
チップ120個って縛りないの?
俺の今までの10年はなんだったの?
183病弱名無しさん:2012/08/11(土) 21:04:27.14 ID:gUgBNPHN0
>>182
10年前は一日4回までと言う制限だったと思う。まぁ、月120枚だけどさ。それがいつからかは忘れたが月に何回測定するかに変わり、4年前には月120回以上が最高ランクになった。
184病弱名無しさん:2012/08/11(土) 21:10:24.74 ID:Wqiz442i0
1日4枚 × 1年(365日) = 1460枚
月120枚 × 12ヶ月 = 1440枚
年に5日間は全く測らない計算になる
だから120回ではなくて、120回以上って表現になっているのに、病院に都合のいい解釈で120上限みたいに言うわけ
試しに医師とかに「年に5日間は測らないでインスリン打っていいんですか?」って聞いてみたいけどまだ聞けていない
185病弱名無しさん:2012/08/11(土) 21:46:06.14 ID:Cfx+sFwq0
いちにち4かい使う上に不良ロットもある
120なんて上限もけるなんておかしい
ころす気か
186病弱名無しさん:2012/08/11(土) 22:36:57.57 ID:XPejTLOQ0
>>179
やっぱ♀つえーなー
とりあえず・・・ありがdな
よかったよかった
187病弱名無しさん:2012/08/11(土) 22:43:16.81 ID:Hrc2PU9rO
>>185
なんかろれつが…それはいいけど
不良品ってどんなふうに?
今までは一度も見たことがないんだよね。
188病弱名無しさん:2012/08/11(土) 22:54:23.96 ID:XPejTLOQ0
>>187
マジかよ?
血吸ったくせに足りませんとか出るじゃんか
低血糖でサラサラした時に多いと思う
脳味噌てんぱってるのに真面目に再測定orzとか

>>185
やつら箱数でくるから一箱30枚入りの安っぽい測定器選ぶと良いかもよ
189病弱名無しさん:2012/08/11(土) 22:54:59.74 ID:wQ9xqb+mO
注射針はたまーに支えない不良品が混じってる。
190病弱名無しさん:2012/08/11(土) 22:57:38.96 ID:wQ9xqb+mO
使えない、、、でした。
不良品のセンサーは出会った事無いな。
191病弱名無しさん:2012/08/11(土) 22:58:35.72 ID:Wqiz442i0
>>181
180個で余る?
そういう人も居るかもしれんが、おれは多分余らないでちょうどいいくらいだと思う
120上限って制約の中でやりくりしてるから必要時に必ず測れているわけではないし、自腹購入分もあるから実際一月に何枚使っているかは正確にはわからないけど、120では「全く足りない」のは間違いない
知人で月240支給されてる人がいるけど、60位ずつは余ってくるって言ってたから180位は妥当な線なんじゃないかと思ってる
192病弱名無しさん:2012/08/11(土) 23:58:19.32 ID:kKdFYBH/O
下ネタですいません。


皆さん、セックスする時はどうしてますか?
発症後、初めてして150ぐらいまで上げていたにもかかわらず、すぐ20台に。

コントロールが難しくてへこたれそうです。
193病弱名無しさん:2012/08/12(日) 00:11:41.86 ID:dR+lTers0
>>192
雑菌恐くてしない、1m以内には近づかない
毎朝のチュー自体苦痛だが言える度胸も当然無い
てか、20とか死体じゃんか?
Hは関係なく打ちすぎたんじゃないのか?
194病弱名無しさん:2012/08/12(日) 00:15:19.26 ID:F0VUHlTlO
>>192
マグロになって相手に動いてもらうとかw



>>193
毎朝チューしてるのー?
意外〜
結婚20年位は経ってるんじゃないの?
195病弱名無しさん:2012/08/12(日) 00:31:23.27 ID:dR+lTers0
>>194
///うん・・・

仕方ないじゃん視界から消えた時点で拭っているけどさ
今の均衡崩す勇気ないしさ、それで無事1日過ぎるならさ><
私が自分晒せるのはココだけですよorz
196病弱名無しさん:2012/08/12(日) 01:35:58.68 ID:9iLIIIH5P
>192
俺は、付き合う前に自分は1型糖尿病だって、宣言するように心がけてたな。
で、セックス中に低血糖で中断したりしたな。
197病弱名無しさん:2012/08/12(日) 10:55:18.42 ID:qxpHq8iq0
>>192
行為の最中に低血糖だと元気がなくなって困るよね。慌ててコーラを飲んだりするけど。ハッスルのためには少々高めだね。
198病弱名無しさん:2012/08/12(日) 11:42:05.68 ID:tQXaiKOK0
オイラも最中にしぼんでしまうなぁと思うと低血糖だったw

30年超えているんで低血糖は慣れてきて限界まで分からないことがよくある
こないだ消化管不良の時低血糖になりブドウ糖摂ったけど血糖が上がらなくて困った・・・
最後には相方にブドウ糖50%を静注してもらい助かったけど怖かった
ちなみに相方はナースなんで色々助かります
199病弱名無しさん:2012/08/12(日) 12:18:41.42 ID:sq1wm2Dy0
>>198
糖質を消化・吸収してるのは消化管だから 消化管不良って低血糖の時にかなりやばくね?
200病弱名無しさん:2012/08/12(日) 12:56:58.05 ID:tQXaiKOK0
>>199
そう、お腹こわしているときは要注意!
こないだはそれまで調子よかったので通常のインスリン量打ったけど食べてから悪くなったw

みんな家にグルカゴンある?
こないだはグルカゴン筋注してもらったけどなかなか血糖上がらず最後にブドウ糖打ってもらった!
201病弱名無しさん:2012/08/12(日) 20:25:04.18 ID:qv78dhug0
>>200
グルカゴンの注射って処方してくれるの?今までは病院で聞いたこと無かったよ。
俺も、それ前から思ってた。
こないだランタスと間違えて、ヒューマログ22単位打ってしまった時に、
ひたすら何か食べる「しか」対処法が無いって、おかしいよな…って改めて思った。

もしあの時お腹いっぱいだったら、病院行くしかなかった。

何というか、俺がしでかした、インスリン注射のミスとかは想定外なんだろうか。
「食えばいいんじゃん」とか思われてるんだったら、何か腹立たしいね。

202病弱名無しさん:2012/08/12(日) 21:32:29.65 ID:dR+lTers0
>>201
おいおいそれ、しんじまうよ><
俺は少し高級な層化煎餅でクリアした
寝る寸前にやらかすと無茶苦茶恐いよなあ
203病弱名無しさん:2012/08/13(月) 01:10:53.80 ID:EnMyGIlm0
ブドウ糖経口摂取で追いつかない低血糖の時に
自分で筋注や静注出来る気がしない

パニックルームでジョディフォスターの娘が
強盗にグルカゴン注打ってもらってたじゃん
あれって皮下注に見えるんだけど
あんな打ち方でも大丈夫なんだろうか
204病弱名無しさん:2012/08/14(火) 11:55:15.60 ID:GmUMMEuE0
でも、低血糖が出た時は、満腹だったとしても食える気がする...
205病弱名無しさん:2012/08/14(火) 22:43:28.87 ID:5z8dpegr0
こう毎日暑いとビール飲みたい・・・

アイスも食べたい・・・

なんか、体力の消耗は激しいし、低血糖気味なのか熱中症気味なのかわかんないし・・・

針の跡が気になって水着になれない。海もプールも行ってない。

発病前は、夏は大好きだったんだけど。
いや、今も四季の中では一番好きなんだけど。

年々「好き」って気持ちが複雑になって行く・・・
206病弱名無しさん:2012/08/14(火) 22:52:13.14 ID:DfDVwLTXP
今日の夕方、久々にLawがでた。全然気付かなかったんで、びっくりした…。
207病弱名無しさん:2012/08/14(火) 22:56:18.80 ID:DfDVwLTXP
Lowだな…。
208病弱名無しさん:2012/08/14(火) 23:14:51.78 ID:+ojaQqz90
>>205
低血糖じゃないの?
俺も今年は毎朝連日低血糖なんで仕方なく基礎減らした

あ〜あ俺も二年連続海行ってないなあ
関東なんでガイガーじゃ検出できないストリンチュウム?とかが砂浜に溜まってそうで気分がのらないんだよね
209病弱名無しさん:2012/08/15(水) 12:15:29.38 ID:yXMs14Iv0
Lowtて大抵の機種で20〜30以下でしょ?
そんなんなるまで気付かないのってまだ病歴3年未満の自分にはムリだわ
210206:2012/08/15(水) 22:03:48.89 ID:I9FIWN4hP
俺が使ってるのはアークレイだ。
その機種で今まで血糖29が2回あったから、Loって10台なのか?って思って。
211病弱名無しさん:2012/08/15(水) 22:10:54.54 ID:ltYqVEOe0
全くのスレチだけど今年も参拝してきましたよ♪
ttp://g2n001.80.kg/_img/2012/20120815/21/201208152153593605308594272.jpg
薄々気が付いていたけど、ココ製作の場内映画って北朝のTVみたいな喋りで、なんか良かったw
御先祖様達に申し訳ないが、また明日から日常に戻り働いてきます(キリッ)
212病弱名無しさん:2012/08/16(木) 08:24:15.61 ID:8qi1ZvlJO
Lowって20以下じゃない?21までは見た事あるから。10台は見た事ない。
213病弱名無しさん:2012/08/16(木) 12:25:59.62 ID:IWZrvXbWO
見たことがあるから〜ってそれが根拠かw
自分の測定器は説明書にちゃんと記述がある。20mg/dl以下
つか見るも見ないも20切ったら意識無いだろ普通
214病弱名無しさん:2012/08/16(木) 12:59:06.39 ID:UierwiqH0
一晩でションベン2回起きてはかってみたら110だったけど
ナンか変?高いとションベンで起きるけどさ…
215病弱名無しさん:2012/08/16(木) 14:09:13.55 ID:8qi1ZvlJO
説明書にLowは20以下とか書いてないよ。Hiは600以上って書いてあるけど。
216病弱名無しさん:2012/08/16(木) 15:15:35.78 ID:IWZrvXbWO
>>215
自分の説明書にはLOの場合:血糖測定値が20mg/dlより低いか、電極に
問題がある可能性があります
HIの場合:血糖測定値が500mg/dlより高いか、電極に
問題がある可能性があります

測定器によって違うんじゃね?
217病弱名無しさん:2012/08/16(木) 16:09:11.10 ID:ApLerTvx0
俺のは下は20、上は600が限界。

下は見たことがないね。数値では27mg/dlなら見たことがあるが、
昔の中間型での事故。注射して20分くらいで100mg/dlがいきなり27mg/dl。
超速攻型打ってから7時間後の話なので、中間型が予期しない効果を発揮。
2回経験したので病院から製薬会社にレポートが行ったわ。
ランタスに変わったのでそれ以来安心。27mg/dl程度なら、
冷静に血糖値を測ったり、砂糖を摂取することなら問題なくできるが、
自覚症状がかなりひどいのでそういうのに弱い人は対処不能になるかも。
無自覚性低血糖で昏倒する人の多くは40mg/dl弱くらいで
頭おかしい人みたいになって行動不能になるらしいので特に60歳以上の
老人は注意、だそうだ。

上は最初に入院した時に見たことがある。入院時は1,000mg/dlオーバーだった。
普通に意識があった。食べても痩せるし食べても満足できないが受診理由。即日入院だった。
入院から数日は血液検査以外に測定器でも測ったが、その中の数回はHi表示だった。
218病弱名無しさん:2012/08/16(木) 23:41:33.24 ID:5goY+KiM0
>>214
飲みすぎたんじゃないか?まあ目覚めるだけいいじゃんか
俺、日本酒で二回お漏らししてから真剣に量減らしたけどw
大人のおねしょは破壊力半端無いぞorz
219病弱名無しさん:2012/08/17(金) 17:42:38.05 ID:ZRG5kFh+0
糖尿病になると陰部の痒みや悪臭が発生するのはなぜ?と思ってたが、
痒みについては簡単に説明できる仕組みで、臭いもそのせいだとわかった。

血糖値がコントロールできていれば問題発生しないので、
糖尿病患者=アソコダメとひとくくりにしないで欲しいよね。
血糖値を良でコントロールしてもダメらしいけど。一生優でいたいね。
220病弱名無しさん:2012/08/17(金) 22:21:14.24 ID:qGV7kqRE0
昨夜は酔っ払って馬鹿みたいなレス付けた結果・・・
*注意グロ画像です

ttp://g2n001.80.kg/_img/2012/20120817/22/201208172207073710823423403.jpg

今朝何が起きたのか分らず、何も思い出せない
測定器の履歴みての想像・・・

多分就寝前の測定値履歴が無いから追加打ち&ランタス完全に打ち忘れて酔い潰れたっぽい
今日一日、食前までに血糖戻して食後高血糖でしたorz
飲みすぎには、ご注意下さい><
221206:2012/08/18(土) 09:32:57.78 ID:zI5qsH+H0
>>213
それ以外に根拠はないと思うが。危機の不良を疑うんでなければ。

> つか見るも見ないも20切ったら意識無いだろ普通

自分もそう思った。
ただ、自分は気付かなかったし、測ってみたらLoだった。
事実として、そういう事が起こったってことの報告。
222206:2012/08/18(土) 09:38:52.75 ID:zI5qsH+H0
>>221
危機→機器だった…
223病弱名無しさん:2012/08/18(土) 10:18:47.84 ID:8yJURQdTO
>意識がない

私は独り暮らしですごく不安感があるんだけど、それで対処できなかったら
事故死になる?
224病弱名無しさん:2012/08/18(土) 11:18:06.09 ID:0U/9pJyS0
20切っても意識ある人はあるよ。
私が入院した時に嘔吐して担架?で他の科から病室に戻ったとき15とかくらいだった。
ブドウ糖で無事回復したけどw
担当医も来て下さったから目の前で見てたから、流石にその時以来そこまで下がった事ないけど自分でもびっくりした。
225病弱名無しさん:2012/08/18(土) 12:00:18.71 ID:8yJURQdTO
まだ歴史が浅いのでよく理解できないんですが、血糖値はかってインスリン打って普通に生活しても
予想外の20以下も起こるんだろうか。
怖すぎる。
226病弱名無しさん:2012/08/18(土) 20:05:07.21 ID:OLo2uhVT0
>>225
コントロールの悪い人はそういう状況に陥るよ。

コントロールが悪いというのは、高い方へも低い方へもぶれると言い換えてOK。
血糖値が跳ね上がる人は、同じ勢いで下がってもおかしくない間違った生き方をしている。
そういうことだと理解できれば一人暮らしでも平気だよ。

そこが理解できない人は、一生優コントロールなんて無理。
高血糖を出さない人は、低血糖も出しにくい。上にも下にも動きにくい。
本来、血糖値というのは(健常者なら)それほど大きく動かないもの。
食後を140mg/dlに抑えろとか、60mg/dl切るような低血糖出すなとか、
それはあくまでも病人向けの指標であって、それさえ守れば良いという
安全圏を示すラインではない。普通の人間が普通に生きる上で、
ご飯を食べたくらいで140mg/dl付近まで血糖値が上がることなんて絶対ないし、
2日間ほど絶食したくらいで60mg/dl近辺まで下がることも絶対にない。
毎日をそんな極限状態みたいな上下動で過ごしていれば何かの危険と隣り合っても当たり前だろ?
227病弱名無しさん:2012/08/18(土) 20:50:31.80 ID:cPoSPkjI0
>>226
相変わらずぶれないねw
228病弱名無しさん:2012/08/18(土) 23:10:12.95 ID:DyNM3TggO
低血糖でそんな簡単には死なないよ。
229病弱名無しさん:2012/08/18(土) 23:24:16.40 ID:p/n0UziO0
ここしばらくずっと68〜130におさまってる
コントロール良すぎて怖い いったいどうしたんだ自分
230病弱名無しさん:2012/08/18(土) 23:26:55.41 ID:cPoSPkjI0
>>229
汗かくからw俺も同じデス
寒くなったら元に戻るから忘れず単位数戻してね
231病弱名無しさん:2012/08/18(土) 23:59:34.97 ID:uG7T8JAIO
寒くなると血糖値、血圧、眼圧全部高くなるからやだな。
232病弱名無しさん:2012/08/19(日) 01:48:17.77 ID:NaaD3uFW0
>>226
優コントロールを保ててるのですね。素晴らしい。
233病弱名無しさん:2012/08/19(日) 10:58:31.33 ID:l7d9e3KrO
一生コントロール「良」でもいいかな、、、
234病弱名無しさん:2012/08/19(日) 19:03:46.59 ID:BZb179oh0
低血糖の症状って人それぞれ個人差があると思うんですが、顔が真っ青になる方いますか?

私はいつも低血糖の時に、周囲から顔色が悪いとか真っ青とか指摘されます。
鏡で確認すると本当に真っ青で、びっくりなんですが。

周りにあまり心配かけたくないので、仕事中に低血糖になった時も、なるべく周囲に悟られないようにそっと別室に行って補食するんですけど。
結局は「どうしたの?真っ青だよ」って騒がれてしまいます。


うちの職場、女性同士は、持ちつ持たれつって雰囲気があるんですよ。
「調子悪いの?今日は仕事手伝うから、早く帰りな」って手伝ってもらう代わりに、その人がお子さんの遠足とかで仕事休まなきゃいけない時は私が仕事代わったり。
体調悪かったり、子供の都合で仕事に差し支える時は、お互い助け合おうね、みたいな。

なのに、男性社員の、特に体育会系でちょっとの病気ぐらいで甘えるなって鍛えられて育った人たちの視線が、すごーく怖い。
顔色真っ青でみんなに「どうしたの?」って騒がれるたびに、一部の男性社員が「またかよ」ってカンジの冷ややかな視線を送って来るんです。

だから、低血糖のときも、なるべく目立たないようにしたい。
何とか顔色が悪くなる前に対処する方法ないですかね?
235病弱名無しさん:2012/08/19(日) 19:52:49.04 ID:tFDoLwO50
>>234さん、私は Loでちょっとふらつく程度でn倒れる迄気付ません。

HbA1c-5.8-6.0
ログ-6.6.4 ランタス7です。
私の様な無自覚低血糖にならない様に気をつけてくださいね!
ちなみにIDDM歴8年の専業主婦です。
236病弱名無しさん:2012/08/19(日) 20:08:48.07 ID:6wkl7Nb50
>あるイギリスにおける疫学研究では、1型糖尿病患者の死亡原因のうち
2-4%程度は低血糖に関連していると報告されている

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2010/02/dl/s0201-4c_007.pdf


低血糖でも死ぬことはあるようだな…
オレ達はいつ死んでもおかしくないんだな…
237病弱名無しさん:2012/08/19(日) 22:36:07.72 ID:AWiZtt2ZO
>>234
そんなに低血糖が怖いなら仕事前か時間決めてぶどう糖摂取しとくとかしたら?
下がってから食べるとかじゃなくて。あらかじめ少し高めにしたら余計な心配しなくていいでしょ。

高すぎたら昼食の時に調整するとかうまくやりなよ。
238病弱名無しさん:2012/08/19(日) 22:54:55.55 ID:7HuWakQm0
>>234
八方美人は止めた方が良いとしか・・・
病気は自分の都合だしそれを他人に理解させたいとか・・・ミリだと思う
所詮一般的な会社だとニハチって言って実質働いているのは二割、残りはね・・・

でもさ、
> 一部の男性社員が「またかよ」
この人達より給料少ないんでしょ?なら気にしないで堂々と有給消化や定時帰宅して楽しめば良いとw
> 体育会系でちょっとの病気ぐらいで甘えるなって鍛えられて育った人たち
とは職種が違うんだから気にしているだけ損していると思いますよ?別に殴られるわけじゃないでしょ?
私の会社だと女子が帰らないと営業は先に帰っちゃだめって不文律がありますしw
あ!私?私は技術なんで真っ先に帰宅して別の意味で嫌がられてますw
239病弱名無しさん:2012/08/19(日) 22:56:17.33 ID:SWAPvjy50
>>235
1.低血糖の原因を突き止めて、低血糖の原因を取り除く。
2.低血糖の原因を突き止めて、事前に低血糖の対応策を講じる。
3.低血糖の原因を突き止めて、低血糖のタイミングを予知する。

1にも2にも3にも何故職場で低血糖を起こすのか
その原因を突き止めるのが先決だね。
顔から血の気が引くなら他にも前兆が現われてるかも。
血糖認識トレーニング(BGAT)なんかも試してみたら良いかもね。
240病弱名無しさん:2012/08/20(月) 00:06:38.78 ID:r3gaobP/0
>>234
「またかよ」って言われたくないならご自身で低血糖にならないようにしないといけないのでは。仕事中は常に高めにしとくとか、それが嫌なら1時間毎とかマメに測定するしかないかと…
愚痴るのは構わないけど、まずはご自身で出来ることをやってから愚痴らないと、ただのイヤな奴ですよ
241病弱名無しさん:2012/08/20(月) 08:06:54.36 ID:XV1jUQRnO
一部の男性社員が冷ややかな目を送ってくるのが嫌だってw
242病弱名無しさん:2012/08/20(月) 08:08:47.79 ID:yxaYnLhXO
>>234
低血糖で顔が真っ青になるのは仕方ないんじゃない?実際に具合悪いんだし。まずは低血糖の予防を考えた方がいいと思いますよ。医者に仕事中低血糖が怖いから高めにしてますって言ったら理解してくれるよ。
243病弱名無しさん:2012/08/20(月) 08:23:20.46 ID:/Ikef4In0
※「またかよ」とは言われてません。男の視線が気に入らないだけです
244病弱名無しさん:2012/08/20(月) 09:51:13.06 ID:tS6PCaxzO
男の視線がたまらないんですね(;´Д')ハァハァ
男達の視線を浴びて(;´Д')ハァハァしてしまうんですね。
男達の視線を浴びたくて
困ってるわりになんの努力もしないんですね(;´Д')ハァハァ
245病弱名無しさん:2012/08/20(月) 11:58:53.96 ID:2voxnpqr0
そもそも、なんで毎日低血糖や高血糖出すの?出さなきゃいいじゃん。
一切出さないのは難しいけど、毎日出すのは何かおかしいことしてるんだよ。

できるだけ高くも低くもならず、好きなもの食べて好きな仕事して、
そういう生活したいと思ったら、頭使わないと。
246病弱名無しさん:2012/08/20(月) 14:22:15.34 ID:YihO8trBO
低血糖で具合悪くなって嫌な顔されるって分かってるなら仕事中は血糖値を少し高めにするとかすればいい話では?病気だから仕方ないとか思ってるなら甘いよ。迷惑掛けてるのは確かだと思うしね。嫌な顔されるって分かってるのに対策しないのはおかしいよね。
247234:2012/08/20(月) 19:07:35.75 ID:FTGNfi8uO
みなさんレスありがとうございます。
まだ発症から半年も経っていない初心者なので、色々な意見をもらえて感謝してます。
70から80台で動悸が出始めた頃にはもう真っ青なんです。
早く自覚できれば、と思っていたのですが、そもそも低血糖にならないようにするべきだとわかりました。
冷静に考えれば自分でも気付けたかもしれませんが、最近の職場のいやーな雰囲気に(私の病気の事だけでなく、子持ちの女子社員たちも一部の男性陣と仲が悪いので)悶々としすぎて、根本的な事に目が向いてませんでした。

>>237さん>>240さん、>>242さん、具体的な方法ありがとうございます。
明日は試しに、午前中に一度糖分をとってみます。あと主治医にも相談してみます。

>>238
いえいえ、職種も給料も同じです。
他人の病気を理解するのは無理ってのはわかってます。
ただ、迷惑かけた時は男女関係なく、仲良い人もそうでない人にもきちんとお詫びしているし、
調子がいい時は「いつも迷惑かけてる分、今日は私が」くらいの事はしてます。
明日から低血糖にならない自己管理をがんばってみます。
それでも男性社員たちとうまくいかないときは、気にしない方がいいですよね?

>>235さん、気を付けます。ありがとうございます。
>>246
別に病気だから仕方ないとか思ってません。
嫌な顔されるのがヤだから対策したくてここに書き込んだんですけど…
248病弱名無しさん:2012/08/20(月) 19:22:42.19 ID:XeMHRdA+0
低血糖が話題になっていますね。
249病弱名無しさん:2012/08/20(月) 19:59:05.80 ID:XeMHRdA+0
連投スマソ。PCの変換が遅くてイライラしてマウスカチカチしてたら、
間違って「書き込む」クリックしちゃった。
PCも低血糖で調子悪いのか???(笑)

初めて低血糖になった時は、入院した時で。
ちょっとだるくて手足に力が入らなくなって、そのうち汗かいて看護師さんに指摘されました。
で、血糖値を測ったら60ちょっとでした。
でも「こんなもんか」って感じだったなー。

それで余裕ぶっこいてたら、退院後すぐにかなり激しい自覚症状がありました。
血糖値そのものは初めての時と同じ60ちょっとだったのに、すごい動悸がして、汗はいっぱい出るし、手が震えちゃって。
とりあえず自己測定はしたのですが、前回よりも症状が激しいのでテンパっちゃって。
ブドウ糖を出そうと思ったけど、部屋のどこに置いたか思いだせないし。
慌てて外出用のカバンの中から出してみたけど、その時には手の震えが増してて、指が思うように動かなくって袋開けられないし。

初めて「死」の恐怖を感じました。

その後はもう記憶が飛んじゃってるんですが、親に袋を開けてもらって事なきを得たらしいです。
親が話しかけてもただ恐怖に怯える顔してるだけで反応なかったんだとさ。

退院して数日後にこんな事があったので、すっかりトラウマで。
低血糖は「死ぬ可能性ある」って思うと、今でもとても怖いです。

条件反射みたいに恐怖が植えつけられてしまい、ちょっとでも体に異変を感じると、「死ぬかも」って恐怖で慌てて血糖値を測ってました。
低血糖の時もあれば、そうでない時もあったりで。
でも、そのせいで、2年経った今では、かなり初期段階でわかるようになりました。
自分の場合は、なんとなーくだるくなるんですけど、感覚的に低血糖の予兆だとわかります。

ま、自分が言いたいのは。自分の体を時間をかけてよーく観察すれば、敏感に察知することは可能って事です。

>>239さんの言うような血糖認識トレーニングも、興味深いですね。
250病弱名無しさん:2012/08/20(月) 20:25:10.82 ID:grmi9wsx0
低血糖なりかけのあたりで、手がかじかんだ感じになる人いますか?
私は指の動きがギクシャクしてくると70切ってる事が多いので目安にしてます。
ハラヘリ具合は常になのであてにならない(笑)
251病弱名無しさん:2012/08/20(月) 20:41:21.73 ID:yxaYnLhXO
私低血糖の時の食欲というかガッツキがハンパないww自分で制御できないぐらいに本能的に食べ物求めててたまに自分に引くわww
特にご飯前低血糖になると貪る感じf^_^;みんなそんな感じなのかな?


252病弱名無しさん:2012/08/20(月) 20:57:01.73 ID:QPqamNXxO
低血糖気味の時に買い物に行くと大変
我に帰ったときにビックリする
253病弱名無しさん:2012/08/20(月) 21:40:29.83 ID:TD7MTqYr0
何度も意識失くすくらいの低血糖起こしたら、無自覚性になるんじゃなかったかな?
254病弱名無しさん:2012/08/20(月) 22:11:51.00 ID:XLfJMotO0
>>251
>>252
やっぱ人それぞれですね
俺、低血糖時は食欲皆無です><キモチワルーって感じだし
ブドウ糖も20g飲むと吐きたくなるしorz
無理にチョコパイ食べても甘味がまったく伝わってこないし

>>247
私も含めて多数の煽りのなか、丁重なレスありがとうございますw
しっかりされているし、K務員さんとか学校の先生とかなのかな?
スレの先輩のシーマ様みたいに、逆に男子にオラオラ!ぐらいで弱み見せないほうが良いかもw

ところで、補食よりも超速効1単位減らしてみたらどうでしょう?
発症半年後なら膵臓休ませたお陰で夏場自己分泌増えているのかもしれないし
255病弱名無しさん:2012/08/20(月) 22:15:40.92 ID:YihO8trBO
>>247
働く以上、前もって対策出来る事はして迷惑掛けないようにするのは社会人として常識だと思います。文読んでると対策もしてないのに嫌な顔されるの気に入らないとか、かなり自分中心な人だなって感じました。低血糖の対策なんて考えなくても分かるような…。
256病弱名無しさん:2012/08/20(月) 22:33:38.97 ID:FTGNfi8uO
>>254
私、煽られてたんですか…

2ちゃんねる自体が初心者で、自宅にはパソコンもないので携帯で必死に書き込んでいるので、よくわからないです…
でも私のフリしたネカマが本当にいたからビックリ!

公務員でも教職員でもなく、ただの総合職の社員です。
周りからは天然ちゃんと言われるくらいですから、単に煽りに気付かないで、わ〜いレス来たって思っただけです。
そんなに過大評価されると、かえって恐縮です。

で、シーマ様って誰ですか?

あと、確かにハネムーンって言われて、ここ数ヶ月診察のたびにインスリン減ってます。
次の診察の時に事情を話して、もう1単位減らせるか相談してみます。
257病弱名無しさん:2012/08/20(月) 22:57:33.26 ID:XLfJMotO0
>>256さん・・・
ヤリますねw
その小町っぷり!期待の新人として大歓迎致しますwぜひ長居していって下さいね

単位数に関しては自己責任で調整して食後二時間後に確認して調整してみたら如何でしょうか?
シーマ様はポンプ使いの先輩でたまに降臨して頂ける常連さんですw


258病弱名無しさん:2012/08/20(月) 23:03:00.02 ID:lEwiXx6Y0
>>250
ちょっと違うけど俺は低血糖気味になると
指や肩の首の腰の関節が北斗拳のケンシロウ並にボギボキ鳴るよ。
50を切ると顔の皮が突っ張るような感じがする。
259258:2012/08/20(月) 23:06:32.83 ID:lEwiXx6Y0
指や肩や首や腰の関節の間違い・・・
260病弱名無しさん:2012/08/21(火) 06:01:46.98 ID:fZnHC8ngO
>>250
私も指が思うように動かせなくなります。
全然力が入らなくて…

唇も痺れたり震えたりして、ペットボトルのジュースがうまく飲めないんですけど、みなさんはどうですか?
ボトルの口をくわえられないし、無理に流し込んでも、喉まで上手く運べず、むせちゃいます。
261病弱名無しさん:2012/08/21(火) 06:46:01.56 ID:4He78DP50
そう言えば唇に軽く麻酔が掛かった感じがするかな。
ネクタイに缶コーヒーをに溢した時が有った。
平静を装って飲もうとしたらタラタラってねw

それからは気を付けてるけど、症状が重い時はストローを使うと良いじゃないかな。
コンビニで紙パックのバナナオレやチルドカップコーヒーをチョイスして。
アッ言う間に飲み干してしまいそうだけど。
262病弱名無しさん:2012/08/21(火) 08:22:22.06 ID:XXPSTqKrO
10秒チャージみたいなパックも飲みやすいよ
中身がとろみあるからむせにくいし
263病弱名無しさん:2012/08/21(火) 08:30:05.96 ID:GHz8Uf8bO
わたしは低血糖疑惑が出た時点で焦っていろいろ対処に動かず
能役者の動作で血液中の糖分を節約する。
鞄やポケットにいつもコロコロとガムシロがいくつも入っていて、掴んでパキッとあけて一気飲み。

咀嚼する、とか吸い込む、とかはある程度血糖値が落ち込むと自分の場合は無理になってしまうので。
結局、極力生活のリズムを安定させた上で、低血糖になる可能性のある時間を
警戒するしかないのかな。
264病弱名無しさん:2012/08/21(火) 20:41:32.08 ID:fP/Rqfih0
> 能役者の動作
ってどんな動きなんだろう?
アルト君みたいな動きなのかな?

あの後どうなったんだろうなあ・・・
265病弱名無しさん:2012/08/22(水) 00:31:18.08 ID:Mw8AZ26M0
脳の機能が低下するから、冷静な判断は不可能だよね〜。
私も基本的にはテンパるし、恐怖感はあります。
むしろ恐怖に支配されてマトモな判断はできていない。

266病弱名無しさん:2012/08/22(水) 18:16:48.99 ID:ZFOx1ngC0
今日のミヤネ屋で糖尿病を長々と扱ってたね
1型のイの字も出なかった気がするけど
267病弱名無しさん:2012/08/22(水) 18:31:12.49 ID:AFOkkXHiO
>>266
いや、佐藤先生って言う人が1型の原因を自己免疫が膵臓組織を破壊して起こると説明して、
高血糖という点のみが2型と一緒で生活習慣は関係無いって言ってた。
ジャガー横田の旦那も1型について言及してたけどそっちの内容は忘れた^_^;
268病弱名無しさん:2012/08/22(水) 19:50:58.42 ID:ZFOx1ngC0
>>267
おお、そうでしたか
ちゃんと見てなかったみたいだw
生活習慣は関係ないって言ってくれたのかー

目新しい内容はなかったけど透析患者用のベッドがズラーッと並んでるのは壮観というか
滅入るというか、あそこに寝たくないなと思わせたなぁ
269病弱名無しさん:2012/08/22(水) 20:30:48.90 ID:v48QuRCv0
>>268
詳しくは知らないが医療費タダだしナマポも下りやすいんだろ?
俺はお世話になる時はラジオ持参でようやく貴族だぜ!って考えているよw
がんばった俺達への御褒美って考えようぜ
270病弱名無しさん:2012/08/22(水) 21:59:09.95 ID:ZFOx1ngC0
>>269
医療費タダなのか、そこだけは救いかな
先端恐怖症気味で月一の採血ですら辛いのに週三回、二箇所に針を刺しっぱなしでろくに動けないまま
一回四時間とか俺には無理だ・・・
271病弱名無しさん:2012/08/22(水) 22:08:08.17 ID:WUB18nzm0
>>265
それは本当に思うよ。無意識の低血糖が出始めるとねー。
自分の脳で、低血糖に対処しなきゃならんのに、その脳がまともに働いてくれないっていう…。

俺は、上記の悪循環は、たぶん解決出来ないと思ったから、思考に頼るのは止めたような気がする。

低血糖時の脳の思考低下(妄想みたいなのも起こるよね)には、体の反応で対応する、という感じ。

何故か意味不明に眠くなってる、とか、何故か人より汗かいてたら、職場では糖質を食べる。
自宅では、血糖を測定する。位しか対処法が思いつかないんだよな。残念だけど。


272病弱名無しさん:2012/08/22(水) 23:31:40.54 ID:v48QuRCv0
>>270
> 先端恐怖症気味
俺の潔癖気味並みに笑わして頂きましたw
ラジオとかスマホで2ちゃんとかPC持参で無料動画閲覧とか想像したら楽しいかもよ?
隣同士のベッドで古い映画とかアニメ鑑賞したら楽しそうじゃんかw
数年は縁が無さそうだし楽しい方向で妄想しようよ

>>271
とりあえず考える前にウダウダ考えず条件反射で手持ちのブドウ糖を口に含むと日頃から想定するのが良いかと
まずホントに上がってるのか?気のせいかも・・・・取り合えず血糖見てみるか?いやいやセンサー勿体無い
みたいな発想が来てようやく測って低血糖確認後→旨いもん食べた方がいいよな?って自問自答w
低血糖時の脳味噌はまったく当てにならんよw




273271:2012/08/23(木) 00:04:42.65 ID:pCq0OXgy0
>>272
> 低血糖時の脳味噌はまったく当てにならんよw

自分はその話をしてたつもりだったんだが…。

逆に効くけど、
>>272さんは、寝起きのとき、既に低血糖で朦朧としてたら、何が出来ると思う?








274病弱名無しさん:2012/08/23(木) 00:33:37.89 ID:RPoheuE70
>>273
最近毎朝頻発です
起床後
@みのさん点ける
Aパラリンに毎日激怒しつつ払ってないNHKに換える
B水チンしてコーヒー飲む
C煙草に火をつける
DNHKのくせに7時のニュースがふざけた内容で切れてザッピングする
Eようやく思い出して血糖測定して60台を確認する
F冷食の焼おにぎりを1個食べる
G2〜1の間を悩み結局自分に甘く1単位超速効打つ
Hいつの間にか7:10をだいぶ回り慌てて着替える
I7:20までに出発できたら本日は成功ってな感じw

今月はほとんどこんな感じですw
275病弱名無しさん:2012/08/23(木) 00:37:42.36 ID:h8mUFdhAO
>>270
それどころか透析なると障害者1級になり障害者年金貰えます。(国民年金しはらってれば)
ただし、普通の腎炎とかから透析になった人達と違って
糖尿病からの透析は平均余命5年と言われてるから透析堕ちしないように頑張りましょうや。
276病弱名無しさん:2012/08/23(木) 17:36:34.46 ID:m7NNKuc80
>>274
いい大人なんだから、ハミガキや洗顔は他人に言われなくてもやれよ。
277病弱名無しさん:2012/08/23(木) 20:53:11.14 ID:ayxLLE3o0
http://dm-rg.net/healthdaynews/2012/08/012595.html
うーん、予防接種すると直るのかなぁ...
278病弱名無しさん:2012/08/23(木) 21:33:19.39 ID:H1tDu6FT0
腎症って、高血糖の何が理由で発症するんですか?
こまめに血糖コントロールしやすい一型なら腎症発症率低くならないかな(ノД`)
279病弱名無しさん:2012/08/23(木) 22:14:58.45 ID:pCq0OXgy0
夏になると、血糖が低めになる。だからインスリン量も低めになる。

って意見が結構多いんだけど、自分は、夏のほうが上がり易い気がする。
結局は、生活習慣の違いとかなのかね。
280病弱名無しさん:2012/08/23(木) 22:52:44.62 ID:RPoheuE70
>>276
つH

しっかし俺いったい昨夜は何を思って書いてたんだろ・・・
酒ってこええな・・・オチる寸前は無茶苦茶だわorz
281病弱名無しさん:2012/08/24(金) 09:33:34.43 ID:IG2CRi5A0
>>279
ソモジー効果で、高血糖が起きてるのかもよ

HbA1cと一緒に見ないと血糖値の単純な高低だけじゃ、実際にどうなっているのか判らないよ
282病弱名無しさん:2012/08/25(土) 00:03:12.16 ID:as+yuZHo0
野田がんばったと思うんだけど・・・ニュースでは、ほとんどカットされてるね
海上保安庁の船に時々修理で訪船してるけど、いざって時に壊れたら申し訳なさ過ぎる
日本が世界で4番目の海洋?国家って発想すげーなあ・・・
283病弱名無しさん:2012/08/25(土) 15:28:37.13 ID:NrLzOPcW0

個人医院でお世話になってます。
処方されるインスリンの本数や、センサーチップの数、
大学病院のような大きい所とは多少なりとも違うとは思いますけど
皆さんは大体一月にいくらくらいかかってますか?

私は毎月、1万3千円代です。
周りにT型の知り合いが皆無なので、人の金額が全然想像つかないんですが
こんなものなのでしょうか。
284病弱名無しさん:2012/08/25(土) 19:54:33.61 ID:RoWcst3+0
インスリン各一箱、センサ6箱、針無しで\1.5万/月前後
インスリンも貰わないと\1.2万ぐらいです

285病弱名無しさん:2012/08/25(土) 20:42:07.11 ID:Vd9dqA870
尿検査で数ヶ月連続で潜血が出て、来月、腹部エコー検査することに・・・

不安(/_;)

腎臓に何かあったら、マグノリアの花たちのジュリアロバーツみたいになっちゃうのかな?
286病弱名無しさん:2012/08/25(土) 21:30:36.48 ID:kYhwof5o0
検査+診察で、1通院で14000円位カナ
インスリンはすべて院外処方だから、薬代は量に応じて別途要
287病弱名無しさん:2012/08/25(土) 22:36:24.23 ID:///gHFdo0
>>286
検査+診察で14000円は高すぎるんじゃね?
俺は薬代も入れてそれくらいだよ。血糖測定器の在宅管理料は1型なら月120回以上測定で同じだと思うけど。
検査料が高い?
288286:2012/08/25(土) 23:16:05.52 ID:tJJaIGzi0
前に明細じっくり見たときナットクした記憶があるんだけど、どうなんだろ
今手元に明細無いから記憶をたどると、在宅管理料は1500点で間違いない
あとは大きいのは検査料で、1型以外に持病があるから他の人よりは少しは高いかも知れないけど、そんなに高い検査じゃないから、大したことないはず
院外処方のインスリン代と合わせて20000円弱って事が多いな
再来週頃になるけど、帰ったら明細確認してみよう
289病弱名無しさん:2012/08/25(土) 23:51:54.61 ID:MY+PreXR0
大体2ヶ月おきに病院行ってるけど、1回あたり1万ちょいかな。

ただ、主治医がしきりにインスリン処方しようとしてくるのが、鬱陶しくてしょうがないわ。
このスレとかいろいろ知る前に、Rが10本位まとめて使用期限切れになったことがあったわ。
使いきれなくて。あー腹立つ。
290病弱名無しさん:2012/08/26(日) 00:29:10.46 ID:oUs3Ywao0
>>250
がじかんだというよりは、力が抜けるというか震える感じ。
スマホンでオセロの通信対戦をしているとわかる。
パソコンだと、マウスで操作するからわかりにくい。

>>251
食事前の低血糖だと凄く食べたい気持ちになるけど、
実際に食べ始めるといつもどおりの量しか食べきれないですね。(年のせい?)
ふと思ったけど、食べ放題に行った時に、
たくさん食べるためにあえて通常より多く注射をしてから食べた事のある人はいますか?
もしくは、満腹感を感じた時に、追加で注射した人はいますか?

>>283
4週から6週に1回で、12000円〜14000円ぐらい。

ポンプへの移行を奨められてるけど、迷っている。
1週間〜10日くらい入院しないといけないので、医療費がきびしいな。
退院して2年経過したので、入れる保険もあるらしいけど、
加入してすぐ入院はまずいよね。
291病弱名無しさん:2012/08/26(日) 16:59:04.67 ID:j2V04UWG0
>>290
入れる保険はあるけれど、加入前から入院が分かっている場合は出ないし、
加入後3か月とか、半年とか(保険によって違う)は一切おりないよ。

医療費は社会保険か国民保健かで違うと思うし、3割負担の人もいるだろうから
1万前後がだいたいの平均じゃないかな?
比べるにしても血液検査の検査項目とか照らし合わせないと高いとか安いとかわかんなさそうw

292病弱名無しさん:2012/08/26(日) 20:49:07.02 ID:f8XveqYf0
低血糖で認知症になるでw

低血糖認識低下状態を示すIAH患者、年齢、糖尿病罹病期間が海馬萎縮に関連するスコアと正相関
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/jds2012/201205/525021.html
293病弱名無しさん:2012/08/27(月) 00:00:20.44 ID:jgF0xdre0
俺時々後頭部下の首の後ろがピキーンってなる・・・
低血糖多いから血流とか減っているのかも?
294病弱名無しさん:2012/08/27(月) 09:20:39.10 ID:OscXl1cn0
先日2歳の娘がポンプにしたので入院してきましたが1日入院でいけましたよ。うちは2歳で小さいから入院での導入でしたが、中学生とか小学校高学年とかなら日帰りで出来るって聞きました。
295病弱名無しさん:2012/08/27(月) 10:07:24.40 ID:36YdwBZA0
ゼロカロリー飲料の甘味料は腎臓に負担がかかるから程々にしとき
296病弱名無しさん:2012/08/27(月) 12:17:27.25 ID:mkjBd67X0
おれがポンプ導入時は、通常の診察以外には1時間くらいの説明だった。
まぁ、自分から指導不要って断ったんだけど。
297病弱名無しさん:2012/08/27(月) 15:58:58.21 ID:8SZCIyQz0
俺は結局ポンプは導入しなかったんだが、前向きに検討しているとき主治医に
「●●さんならSMBGで一日に十回くらいBSチェック出来るよね? 入院無しでもいいよ」
と言われた。ポンプ導入にはCGMでの検査は基本なのかな?
298病弱名無しさん:2012/08/27(月) 19:25:14.63 ID:XEnENA0E0
基本可能、という感じじゃないかな。おいらは導入の時入院したが、規則正しく決まった量・質の食事が家で出来てないひとのCGM結果からポンプの初期設定していくの難しそうと思ったから。
299病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:34:09.39 ID:mrcp9EPd0
>>293
私も月に2〜3回ある。
いや、もっとあるかな・・・?

下向いていてふっと首を上にあげたときに「ピキッ」ってなる。
一瞬、電流でも走ったかのような。

もともと肩凝りがひどかったので、血糖値と関係があるなんて思ってなかったけど。
確かに、血流の善し悪しも関係ありそうですね。
低血糖じゃなくて高血糖での可能性もあるのでは?長年の間に血管が痛んでて・・・って可能性も。
300病弱名無しさん:2012/08/27(月) 21:34:40.83 ID:jgF0xdre0
>>299
レス乙です

俺たぶん今年になってから出はじめたんですよね
ぐぐると神経の勘違い?みたいな症状らしくて1型関係なく出るらしいんだけど・・・
あ!ヤバ!頭の神経切れた!もうダメだってああ・・・
ってほんの一瞬だけ思いませんか?

以前は肋間神経痛って気が付くまでは心臓の病気だと思っていたしw
たぶん何でも無いらしいんですが頭にピキって響くから気になりますよね
301病弱名無しさん:2012/08/27(月) 21:39:28.47 ID:mrcp9EPd0
同意〜

一瞬、頭の神経プチっていってこのままあの世行き???てビビる。

私たちの他にもいますか?
302病弱名無しさん:2012/08/27(月) 21:54:25.66 ID:jgF0xdre0
私はぐぐってこれかなって思ってなるべく気にしないようにしてます
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/17134.html

一瞬なら神経痛
痛みが続くようなら蜘蛛っぽい病気の可能性があるので即QQ呼んだほうがよいのかも・・・
303病弱名無しさん:2012/08/28(火) 00:31:56.33 ID:CWehKEMg0
>>278
亀レスだけど・・・
腎臓は血液中の老廃物をフィルターである糸球体で濾過して尿を作る器官。
主治医から聞いてるかも知れないけど、血糖値が高くなるとネバネバの砂糖水が体を流れているのと同じで毛細血管が詰まりやすくなる。
実際にはネバネバではない。血糖値が300mg/dLでも1Lの血液中にたった3gのブドウ糖が溶けているのと同じ。これならネバネバどころかサラサラだと思う。でも人間の体には間違いなくダメージな訳で、毛細血管の集合体である糸球体が詰まり、腎症になってしまう。

>こまめに血糖コントロールしやすい一型なら腎症発症率低くならないかな(ノД`)

でもね、某医学書によると血糖値(HbA1c)を正常値に納めている1型患者は5%未満だと言うからね。1型だからコントロールしやすいと言う結果ではないね。

『こまめに』の意味なんだけど・・・
上がったら下げればイイさ、って考えてる?
高血糖だけが毛細血管へのダメージなのではなく、低血糖も同じだし、スパイク状のコントロールでは毛細血管がブチ切れます。
上がった時点で既に手遅れです。自分だって上がりすぎた時の追加打ちは非常手段としてやるけど、最初から上げないのが基本だと思ってるから。
『こまめに』の意味が気になったんだけど、外してたらスマソ。
304病弱名無しさん:2012/08/28(火) 09:05:22.85 ID:hLluKRUP0
4時に起きたらダル〜くて小便したくて測定したら375あったわ
寝る前は100だったのに低血糖を恐れてブドウ少し食っただけなのにな
精神が参ってしまいそうだよ
305病弱名無しさん:2012/08/28(火) 10:40:07.74 ID:G/C+OTL/0
http://blog.goo.ne.jp/mainichi-iddm/e/2a52811ca4865ae9bd525e4e186b6b3f

こいつ、医者にいちゃもんつけたり日本人の私には理解できない行動が多すぎるけど、
結局こういうことですか。国に帰れよ。
306病弱名無しさん:2012/08/28(火) 14:18:38.80 ID:Prb+SAGv0
>>305
またかよ。いい加減うんざりしてきたぜ。

307病弱名無しさん:2012/08/28(火) 16:44:31.18 ID:h+HUMfpu0
本人なりによく勉強して、十分根拠のある疑問や不満をぶつけているだけにみえるけど、>>305のブロガーを叩く人が多いのはナゼ?
まさか、自分よりレベルが高そうだとかで僻んでるってわけじゃないよね?
308病弱名無しさん:2012/08/28(火) 19:20:51.75 ID:ekcOOcPeO
>>307
多いか?
一人が延々と粘着してるようにしか見えないんだけど
309病弱名無しさん:2012/08/28(火) 19:38:43.48 ID:wZJ9si6g0
>>308
至極同感
310病弱名無しさん:2012/08/28(火) 21:51:47.60 ID:tgKMltLS0
>>305
新大久保で降りて早稲田工学部まで歩いてみなよ?
俺は帰りは高田馬場に逃げたw


311 ◆LZCgjeIcBZaD :2012/08/28(火) 22:10:13.24 ID:B+rCdJcU0
前スレ>>744付近で出先でインスリンの手持ちがヤバくなった件ですが、その後、以前に患者会で連絡先を交換した方にお話ししたら新品のペンを送っていただくことができ事なきを得ました。
やっと事情が落ち着いてきましたので、お礼と共に新品をお返しするつもりです。
こちらでも提供を申し出てくれた方々、及び気にかけて下さった方々、ありがとうございました。
312病弱名無しさん:2012/08/28(火) 23:15:36.70 ID:tgKMltLS0
>>311
いったい何時の話だよw
ま、無事帰宅できたようで良かったです
困った時はお互い様
返さないで結構ですので声掛けて下さいな
なんとなく非合法っぽいちっちゃいネットワークって夢あるじゃんか

313病弱名無しさん:2012/08/29(水) 09:55:40.63 ID:1A/b8QWB0
>>310
あー、なるほど。確かに怖いわ。

>>307
お前は読んでないだけだろ。読めば納得やわ。
むしろこんなブログ知らない方が良かったかもしれない。腹立ってきた。
同じ患者とか思われたくないというか、世間の誤解はこういう患者が引き起こしている。
314病弱名無しさん:2012/08/29(水) 14:05:39.84 ID:S1EU7tlYO
自分は全然腹が立たなくて笑った
315307:2012/08/29(水) 22:49:54.43 ID:2gxY1mE50
>>313
読むのに五時間以上費やしてみたが、腹が立つって言うヤツのおつむがよわいとしか思えなかった。
316病弱名無しさん:2012/08/30(木) 09:32:01.60 ID:agDyU39a0
>>315
よくあんな下らないblogに五時間も費やすことができたな。おれは20分程度で馬鹿馬鹿しくなって止めちまったよ
317病弱名無しさん:2012/08/30(木) 09:49:05.39 ID:ouFPYyWq0
同感
他のやつがオツムが弱いんじゃなくて、>>315の忍耐力が凄すぎるんだとおも
318病弱名無しさん:2012/08/30(木) 10:47:41.59 ID:jAPwHwtfO
おつむの弱いやつは1人なんだよ
用も無いのに赤の他人のブログ覗いてはカッカしている暇人w
319病弱名無しさん:2012/08/30(木) 16:07:57.16 ID:egf1R8F/0
あんまり医学も進歩してないな
しっかりしろよな高い金はらってんだからさ
320病弱名無しさん:2012/08/30(木) 17:40:31.40 ID:Oi6s0Toe0
>>318
本人乙。
321病弱名無しさん:2012/08/30(木) 21:08:47.07 ID:jAPwHwtfO
>>320
本人はこんなスレ知らないんじゃないかねえ()
322病弱名無しさん:2012/08/30(木) 21:34:14.88 ID:5YDG/n6JO
IP細かく数えてるくらいだからリファラも見てるでしょ
323病弱名無しさん:2012/08/30(木) 22:23:39.77 ID:MBiRB6RX0
テルモが新しい注射針ナノパスUを来月から発売するそうだ。針の直径は0.18mm。どうする?
値段は70本入りで2100円。それの3割り負担でイイのかな?
324病弱名無しさん:2012/08/31(金) 10:18:55.40 ID:3IVgBjC60
なんでそんな高いの?
新製品だからか
325病弱名無しさん:2012/08/31(金) 10:24:04.27 ID:zd9Y1wa/0
>>323
お前バカなの?お前、1型糖尿病患者だろ?注射針に1円も払ってねえっつーの。
内容や量で支払いの金額が変わるのは、インスリンそのものや、
病院で受ける検査。後は、指導料の種類(一般的には枚数一番多いところが
自動選択されているが)。

注射針やアルコール綿なんてものはどれだけもらっても、どの種類に変えても、
請求額は1円も動かないんだよ。

>>322
まあその通りだろうな。頭悪いくせに神経質で世間知らず。付き合うの不可能だわ。
326病弱名無しさん:2012/08/31(金) 10:56:20.46 ID:c0snwx+k0
>>325
え・・・おれアルコール綿有料って言われたから自前で用意してるんだけど無料なん?
327病弱名無しさん:2012/08/31(金) 10:58:52.15 ID:3IVgBjC60
>>325
おれ注射針に金払ってるよ
薬局でインスリン買うときに健康保険適用後の針代払ってるから、処方箋書くときに針はまだあって余計な金払いたくないから要らないって言ったり、そろそろ無くなるから○箱だけ針処方してとかって言ってる
最後に針代払ったのは今年の初め頃だったけど、3割負担で300円台半ば/1箱だったと思う
328病弱名無しさん:2012/08/31(金) 11:01:35.40 ID:4bW+vZ+RO
>>325
管理料に含まれるのは血糖測定の穿刺針だろ
インスリン用の針は普通に金払ってるよ


>>326
本当は管理料に含まれる
病院によっては有料って言い張って、くれないらしいけど
329病弱名無しさん:2012/08/31(金) 11:03:28.82 ID:s4nKNfjD0
>>326
インスリンやってる場合、アルコール綿は在宅注射管理加算に含まれるから、別途徴収したらダメって診療報酬規定に書いてるよ
330病弱名無しさん:2012/08/31(金) 11:06:14.59 ID:s4nKNfjD0
あーあ
>>325が注射針と採血針を勘違いしてアタフタしてる姿が目に浮かぶ (^^;)(;^^)
331病弱名無しさん:2012/08/31(金) 11:14:47.09 ID:4bW+vZ+RO
ブログ主を頭悪いとか、他人にバカとか言っておいて
自分が一番おバカじゃんw
こんな奴に粘着されてブログ主も気の毒にな
332病弱名無しさん:2012/08/31(金) 12:26:46.87 ID:+RJphO54O
いや、この人は絶対アタフタしない
是非とも自信たっぷりで反撃してほしい
333病弱名無しさん:2012/08/31(金) 13:03:01.65 ID:c0snwx+k0
>>328
まじか
病院変わったから聞いてみるわ
あれ出先でおしぼり代わりにもなるし欲しいんだよね
334病弱名無しさん:2012/08/31(金) 14:01:20.04 ID:Cyz6Dzpj0
>>330
いや、勘違いではないでしょ。>>325にははっきりと注射針と書いてあるのだから基本的な部分での理解不足やね。
335病弱名無しさん:2012/08/31(金) 14:16:28.65 ID:+0awoPaT0
どっちにしろバカとかお前とか刺々しいレスの人は来なくていいよ
面倒だしいやな気分になるから。

今血糖値計ったら102 平和だw
336病弱名無しさん:2012/08/31(金) 16:42:11.19 ID:X695oQW+0
>>326
有料って言われたのは何年前の話?
昔は確かに有料だったけど、10年くらい前(?)から在宅自己注射指導管理料から支給されるようになったよ。
337病弱名無しさん:2012/08/31(金) 17:05:50.07 ID:zd9Y1wa/0
おいおい、何言ってるんだよ。注射針も指導料の中の範囲だ。

お前ら、有料って言ってるお前ら、もう一度確認しろって。

ttp://iryoujimu1.com/zaitakujikotyuushasidoukannriryou.shtm

↑ここにある「注射器」ってのはあの針つけるインスリンのことじゃないので、
そこは勘違いしないでくれよ。隣にある「注射針」ってのが問題の針さ。

もし、本当に請求書に記載されてお金取られている奴がネタじゃなくて
本当にいるんだったら、書類持って厚生労働省に相談行った方がいいぞ。
338病弱名無しさん:2012/08/31(金) 17:07:47.02 ID:zd9Y1wa/0
もしかして、注射針加算の項目のせいで従量制の有料だと勘違いしてるのか?
針がどれでも請求は同じだぞ。

唯一違うとしたら、上にもあるように「今月は針要りません」だけだよ。
339病弱名無しさん:2012/08/31(金) 17:19:53.49 ID:QwUfzwwe0
ナノパスの話してるんでしょ?
ナノパスやペンニードルは特定保険医療材料料って
指導料とは別に加算されてるよ
340病弱名無しさん:2012/08/31(金) 17:33:56.85 ID:QwUfzwwe0
あーわかった
もしかして>>337は院内処方なんでしょ
341病弱名無しさん:2012/08/31(金) 18:09:24.78 ID:c0snwx+k0
>>329
見落としてた
そうなんだ、聞いてみるd

>>336
それが発症自体が2年ちょい前なんだよなー
ちょっとは自分で調べなきゃだめってことだね反省
342病弱名無しさん:2012/08/31(金) 18:55:18.26 ID:fTe0MNj2O
注射針が院内処方の所もあるって初めて知った。
ちょこっとググってみたら、ある人が病院から注射針の交換は一日に超速攻型と持効型の種類別に2回で使い回しして良いと指導された人が疑問に思って質問してたんだけど、
その人は院内処方されてて、注射針は院内処方の場合は本数に関係なく診療報酬は固定されているので(4回注射ならば注射針加算は200点)
コスト削減でそのように指示を出しているのでは?との回答だった。
実際は使い回ししてる人いるだろうけど病院が推奨するって、これもびっくりした。
343病弱名無しさん:2012/08/31(金) 19:30:07.07 ID:2XPClX6z0
いづれにしろ病院も薬局も儲け過ぎw
344病弱名無しさん:2012/08/31(金) 20:07:23.01 ID:Kiasn6Db0
>>340
そうだよな、病院への在宅自己注射指導管理料の820点だけで注射針が賄われていれば(院外)薬局は針を出せば出すほどマージンが減っちゃうよな。

これに気付かないかな。
345病弱名無しさん:2012/08/31(金) 22:25:34.12 ID:tDvNBsOe0
そーいえば・・・

いつもの「センサーは何箱でも好きなだけ貰う権利がある!!」の人が今日は降臨しなかったね
大丈夫かな?調子悪いのかな?ちょい心配w
346病弱名無しさん:2012/08/31(金) 23:24:42.78 ID:UB+wyukG0
つーか、みんなそんなに注射の針換えてる?

俺は今ヒューマログとランタスなんだけど、それぞれカートリッジが無くなったら、
まあ、新しい針には付け換えるよね。

その後は、それぞれのカートリッジが無くなるまで、俺は針換えないなぁ。
途中で痛いと感じることがあったら、換えることもたまにあるけど。

だから注射針が全然減らないので、3年以上断り続けてる気がする。いらないもん。
347病弱名無しさん:2012/08/31(金) 23:47:44.06 ID:ozflIrnF0
低血糖対策に何か良いものないかと
考えて、カルピス原液買ってきました。
常温で保存常備出来るし、小さなペットボトル(100mlとか)
に入れれば携帯出来るかな?と
早速飲むヨーグルトの容器に入れて
明日から持ち歩いてみる予定。
348病弱名無しさん:2012/08/31(金) 23:57:41.01 ID:8Ukn9IKh0
太るぞ。
低血糖の時は、原液でもきっと美味しく感じる。
349病弱名無しさん:2012/09/01(土) 00:04:07.66 ID:0hcgsnky0
一本なくなるまで針変えないって事はないなぁ
注射一本に対して5〜6本位の針は使ってる気がス
350病弱名無しさん:2012/09/01(土) 00:12:13.13 ID:2SbfpoCQO
しかし、院内処方の注射針を使い回し推奨してケチる位だからセンサーを出ししぶるのは当たり前なんだろうな…
351病弱名無しさん:2012/09/01(土) 00:58:24.29 ID:gxLKyNcX0
晩飯にチキンタツタ揚げ弁当+ミニコロッケ5個食ったけど、320mg/dLっていくらなんでも…
今日はコントロールが悪い
352病弱名無しさん:2012/09/01(土) 02:19:31.49 ID:ld46Mc/u0
>>351
そんだけ食えばwww食後何単位打たれたんですか?
>>349
>>346
マジですか・・・俺だけかと思ったら他にもおられたんですね
私も311で補充以降一度も針貰ってない
でも折れないのかな?一週間以内で折れるの恐くて換える様に心がけています

来週火曜通院日だったんでセンサーギリで持つ予定だったんだけど出張入った・・・
残り20枚ぐらいで節約してたのに・・・また寿命削ると思うと無念
353病弱名無しさん:2012/09/01(土) 03:05:34.75 ID:L8N6kFdx0
>>352
ワンタッチウルトラならセンサーあげるよ?
354病弱名無しさん:2012/09/01(土) 10:33:26.33 ID:bdM+pMUl0
注射針を院外処方というのは明らかに患者の不利益になるし、
そもそもそれって本当に問題ないのか?1型糖尿病患者で
インスリンが処方されているなら、注射針は院内処方で当たり前だろう?

院内処方と院外処方で請求額が後者の方が高いとしたら、
患者としては普通は院内処方してもらえる方が良いと考えるだろう。

俺は主治医から「注射針はケチってもお金の特にはならないので、
災害などで注射針の入手が怪しいと判断できるとき以外は、
ちゃんと使い捨ててください。繰り返しますがケチっても1円の特にもなりません。」
と説明を受けている。これが当たり前だと信じていたが、
お金を払って買っている連中がいると昨日の件で知って理不尽だと思った。

保険のことで、ここで話されていることが自分には提供されていない、
自分の環境はどうも必要なものが足りておらず、余分に支払っている
と感じられる場合は、冗談じゃなく行政の窓口に相談した方がいいと思う。
355病弱名無しさん:2012/09/01(土) 11:00:04.39 ID:L8N6kFdx0
一晩考えた言い訳がそれかw
自分の無知を棚に上げて論点ずらすなよww
院外処方の方が安くなる場合も多々あるよ
356病弱名無しさん:2012/09/01(土) 11:16:03.07 ID:H+/DU3xjO
院内処方なら針はもらっといた方が得ってこと?
357病弱名無しさん:2012/09/01(土) 11:22:49.07 ID:Pud8HWXl0
いやぁ〜、31日のこのスレは面白かったね。
>>325は完全に自爆だったし、>>332の予測は大当たりだったし。

ところで、新しいナノパスって本当に痛くないのかな?
使ってみなきゃわかんないだろうけど、今のナノパスが18円に対して30円だからね。大きな金額ではないけどさ。

自分はレベミルみたいなねばつくインスリンを使ってるから極細針は詰まりやすいかな〜と思ったりする。
358病弱名無しさん:2012/09/01(土) 11:39:36.80 ID:571wjccVO
超馬鹿な私に教えて下さい。医者に聞いてもちょっと僕はわからないと言われるので。。
注射針もまだまだたくさん家にあるし、血糖測定センサーも針もあまり減らないから貰わないんですけど、その場合断ったとしても在宅医療で料金はとられてるってことですか?ちなみに注射は院外処方です。
359病弱名無しさん:2012/09/01(土) 11:50:02.45 ID:bdM+pMUl0
>>355
何も論点ずらしてない。

院外処方にされている連中が確かにお金取られてるだろうが、
それが本来おかしいことだろう?本当なら、針の点数だけついて、
針の種類や量で従量課金されたりはしないのだから。事実、俺はそうだ。
どこがずらしている?

>>358
ちょっと明確にしておこうか。「注射」というのは注射針のこと?
それともインスリンのこと?インスリンなら院外処方でも当たり前。
注射針なら、院内処方されてて当たり前。院外だと払う必要のないお金を
取られてしまう。
360病弱名無しさん:2012/09/01(土) 12:28:32.67 ID:vO2EZ6A80
>>354
自分勝手なこと言ってないで、なぜ国が院外処方を進めたのか自分でググってみろよ。患者は1型糖尿病だけじゃないんだぞ。

361病弱名無しさん:2012/09/01(土) 13:37:54.08 ID:Wl7d5XQuO
>>354

自分は医院でチップと計測用の針もらって、薬局で注射針と
インスリンもらってますが変なの?
362病弱名無しさん:2012/09/01(土) 15:47:39.22 ID:JhXaubVrO
俺もチップと採血針は院内処方、インスリンと注射針は院外処方で注射針分(BDの31G)も加点されて薬局で払ってる

環境は地方の中規模総合病院、アピドラが出たての頃に処方してくれと 頼んだが病院の事情で出せないと言われた。

主治医からポンプのポの字も出た事が無いです
363病弱名無しさん:2012/09/01(土) 16:17:23.79 ID:N2yFWnESO
>>359
院外処方があるなんて知りませんでした、
無知でごめんなさいって素直に謝れば?w
364病弱名無しさん:2012/09/01(土) 16:38:25.92 ID:CC//NQR30
358さん
月一回はチップやセンサーもらわなくても糖尿病の診察を受けただけでもとられますよ。
在宅自己管理料820点は月1しか算定できないのと自己血糖加算は在宅自己管理料を算定したときしか取れません。
なので同1月に2回受診した場合、2回目は再診料のみになります。(経験済み)
365病弱名無しさん:2012/09/01(土) 16:43:35.39 ID:gxLKyNcX0
個人病院で注射針はもちろんインスリン自体も院内処方できるけど、在庫をそんなに持ってるわけじゃないから院内処方希望なら事前に言っておいてねって言われgた病院があった。
その医師は急いでるなら処方箋書くから薬局行ってもらって、入荷まで待てるならインスリンも院内処方の方が安いからってご親切に教えてくれてくれた。
普段行ってる病院ではないから1回も行って無いけど、この前電話で話して年内目安に一回行くことになった。

>>364
月1回だっけ? 3ヶ月に3回まで加算できるハズだった気がするけど
366病弱名無しさん:2012/09/01(土) 17:05:10.58 ID:L8N6kFdx0
1型ならみんな取られてる在宅自己管理料
これを払えば血糖測定のチップ・穿刺針・アルコール綿は無料で院内処方される

インスリンにつける針(ナノパス・ペンニードル等)
これは院内処方だと注射針加算200点×10円の3割負担で
針を1個貰おうと120個貰おうと600円
院外処方だと1個4円〜

明らかに患者に不利益って事はないし
ましてや書類持って厚生労働省に相談する必要なんかまったく無い

>>365
3ヶ月に3回ってのは
4/1に受診して加算されました
次の受診は6/1でした、6月分は当然加算されます
で、5月分は?ってなったときに6/1に5月分含めて2回加算する為の話
4/1・4/15・4/30に3回受診したからって
3回加算するって訳ではない
367病弱名無しさん:2012/09/01(土) 17:47:59.10 ID:571wjccVO
>>364
なるほど!じゃあもらわなくても料金は取られてるということですね!今度からは貰おうかなぁ。
本当医療費かかりますね〜。そして医療の点数とか仕組みとか難しくてわからないままだったので、教えて頂きありがとうございました!
368病弱名無しさん:2012/09/01(土) 20:19:43.92 ID:JhXaubVrO
ボられて無いか不安になって来たので質問

再診料 69

外来管理加算 52

在宅自己注射指導管理料 820

血糖自己測定器加算 1500×2

検査 411

インスリンと針は薬局で別会計、2ヶ月毎に通院してて病院代13060円
少し上下はするけど大体毎回こんな感じ

皆さんこれ位だよね?
俺ボラれてないよねw
369病弱名無しさん:2012/09/01(土) 21:09:59.48 ID:LY5xqKGWP
自分も2ヶ月毎だけど、値段は大体そんな感じだよ。
点数は面倒くさかったんで確認してないw
370病弱名無しさん:2012/09/02(日) 00:31:07.07 ID:re3W9a3K0
>>353
ありがとうございます
自分はインスリンはあげられてもセンサーは毎月キツキツなのでマジ感謝します

昨夜から測定節約モードなのと、通院日は前泊で名古屋入りし朝から客先入るので
18時過ぎの通院時間までに帰社できるようにがんばってみます

371病弱名無しさん:2012/09/02(日) 00:34:10.26 ID:DK3DCUdz0
インスリンや測定チップがあるのなら一ヶ月に一回ではなく
二ヶ月に一回の通院をしてるってことですか?
ていうことは、一月あたり約7千円くらい?
別会計も合わせると月当たり一万くらいなんですかね

毎月必ず行かなければならないわけじゃないのかな
まあ、あくまでインスリンや針、測定チップがあればの話ですけど

俺は毎月必ず一回通院して、院内処方で13000円〜14000円の間です
372病弱名無しさん:2012/09/02(日) 09:56:42.69 ID:P/CQZ6z4O
自分の例。
多目にインスリンその他生活グッズを出してもらって、
次の診察日の予約はせずに「来られる日があったら来る」と約束。
3ヶ月に一回ぐらいの通院。
373病弱名無しさん:2012/09/02(日) 10:47:03.36 ID:9fYePrzq0
364です。
月1回だっけ? 3ヶ月に3回まで加算できるハズだった気がするけど についてですが
在宅自己管理料は受診したつきのみ1回、血糖測定加算は3ヶ月で3回までになります。
374病弱名無しさん:2012/09/02(日) 10:55:15.69 ID:9fYePrzq0
私の場合、その他の疾患によるもので、8月はじめに受診し、次の受診は10月中
で再診70、医学管理料170、在宅医療820+860×2=2540点の3割で
8340円です。センサー、チップ180、180支給。少しでも参考になれば
幸いです。2カ月おきの通院の場合、在宅管理料1、血糖測定加算1、その次の
受診は在宅管理料1血糖加算2が交互になります。
375病弱名無しさん:2012/09/02(日) 14:38:14.48 ID:tVHdIJ/C0
>>374
センサーが180枚と言うのは二月分だよね?

つまり、一月当たり90枚。少なくない? 月80回〜99回測定なら本来は1140点だけど。病院によってはSMBGの在宅管理裡料は安いランクが請求されるってのは聞いたことがあるけど。うらやましい。

860点は本来月60回〜79回測定の点数です。
376病弱名無しさん:2012/09/02(日) 16:28:40.23 ID:9fYePrzq0
ややこしくてすみません。私は1型ではなくその他なので2型扱いになります‥
377病弱名無しさん:2012/09/02(日) 18:36:17.52 ID:Ne2avrZAO
>>369
皆さんそれ位だよね、サンキュー安心したよ
378病弱名無しさん:2012/09/02(日) 18:43:40.68 ID:Ne2avrZAO
>>371
何か3ヶ月まで纏めて出せるようになったと主治医が言ってた、月にチップ120枚の人なら360枚出せて、在宅の1500点も×3になるとか
379病弱名無しさん:2012/09/02(日) 19:33:37.07 ID:Ne2avrZAO
訂正

領収書だと在宅医療に加点されてるけど、明細書だと血糖自己測定器加点の1500点が3ヶ月だと×3になるみたい

ややこしい
380病弱名無しさん:2012/09/03(月) 21:55:49.63 ID:AGASHEgV0
>>347
自分は飲まないのだが、家のカルピス原液の原材料名の表示を見たら、砂糖以外に麦芽糖が書いてあった。
麦芽糖のGI値は105。つまりブドウ糖より血糖上昇のスピードが速い。まあ、問題は麦芽糖がどれだけの割合(量)で入ってるかだけどね。
自分の補食No.1はコカ・コーラ。
381病弱名無しさん:2012/09/03(月) 22:22:18.12 ID:yHfTX+Uv0
>>380
家にカルピス原液あるなんてブルジョアだなあ・・・
うちはコーラス一択でしたw
ところで低血糖時に炭酸って飲みづらくないですか?
382病弱名無しさん:2012/09/03(月) 23:37:30.43 ID:Ov7Ye9+y0
ブドウ糖飲めばいいじゃん
一型なら薬局行きゃいくらでもブドウ糖くれるでしょうが
383病弱名無しさん:2012/09/03(月) 23:40:50.30 ID:Ov7Ye9+y0
俺固形のブドウ糖50gくださいって薬局で言ったら
200gくれた
そんなに低血糖起こすわけでもないんだがなぁ・・・
384病弱名無しさん:2012/09/04(火) 00:11:28.77 ID:5IMoKeQb0
>>381
工場のタンクに入ってる原液じゃねぇぞ〜。

まぁ、下らん突っ込みは置いといて・・・
確かに「げぷ〜」は出るのだが、低血糖だからと言って炭酸が飲みにくいとは思わない。そんな贅沢は言ってられない。
385病弱名無しさん:2012/09/04(火) 09:15:54.60 ID:ejBM/VoVO
カルピス原液は開封後冷蔵庫保存推奨じゃなかった…?
386病弱名無しさん:2012/09/04(火) 19:04:58.23 ID:VI13hKNg0
自分が一型と知ってから2桁の血糖値になると不安になってしまう
低血糖恐怖症とでも言うべきなのかな?
387病弱名無しさん:2012/09/04(火) 20:43:26.57 ID:VI13hKNg0
注射針を何度も使うのはどうかと思うなぁ
うちの犬が老犬でインシュリン打ってたけど針は使い捨てだったよ
犬ですら使い捨てなのに人間がインシュリンの針何度も使うとか悲しいよ
388病弱名無しさん:2012/09/04(火) 20:55:16.42 ID:RnCBSyiz0
>>387
俺は犬イカ化!!二桁で糞暑い中体動かすと下がるから普通なんじゃないか?

>>353
その節はありがとうございました
本日無事通院予約時間に間に合いセンサー6箱入手できました
因みにA1Cは7.1%・・・毎朝低血糖が続いたんだけど6%に戻れなくて残念!でした
389病弱名無しさん:2012/09/04(火) 21:21:55.32 ID:BpBWQdeZ0
先週のクローズアップ現代で糖尿病のことをやってたらしいですね。
放送した次の日、出勤すると、50代の先輩に朝会うなり「見た?」と聞かれました。

その方は糖尿の家系で、予防にとても気を使っていらして、2型糖尿病の知識が豊富です。
なので、前々から私に余計なことを言って来るんです。
「食事制限や運動していれば良くなるから大丈夫だよ。」的な事を。
私が若くして糖尿病になった原因も「部活に熱中するスポーツマンだったのに社会人になって運動しなくなったから」って思っていたようです。

あまり頻繁に私に糖尿病の話題をふるので、「1型糖尿病という名前で、普通の糖尿病とは原因も治療法も違うんです」
「運動不足なわけじゃなくて、膵臓のβ細胞が死んでしまったのが原因で、今以上に改善されることはないんです」
って、何回か言ってみたんですけど、イマイチ理解していないようで。
ご自分で糖尿のこと色々調べているのに、1型糖尿病が初耳なのも疑問です。

その日も「新しい食事制限(糖質制限食のことらしい)とか最新の治療法を色々やってたよ。○○さんも治る可能性もあるね。」と言っていました。
結局2型について色々放映していたのを私に「治る」と励ましのつもりで話題にするあたり、やはりわかっていないんだなーと思いました。
「私は2型じゃなく1型ですから、2型の人が治っても私は治らないんです。だから見てません」ってちょっと冷たい言い方してしまい・・・
親切心で言ってくれているのはわかっていますが、何回言っても1型糖尿病を理解せずに2型と一緒にして話題にされるのが、正直もうウンザリで。
それに、親切とわかっていながら苦笑いでしか返せない自分が小さい人間に思えて、余計にツライです。

あまり人間関係にヒビを入れずに、その先輩から糖尿病の話題をふられずに済む方法はないでしょうか?
なんか前スレや前々スレでも、1型2型混同の類の話題はよく出ていましたけど。
2型糖尿病にやたら詳しくて話題にしたがるけど1型の知識はないって人は少し厄介なので、改めて住人のみなさんのご意見を伺いたいです。
390病弱名無しさん:2012/09/04(火) 21:22:55.69 ID:5IMoKeQb0
>>387
そうか、君の体は犬並みの清潔さなんだ。それなら当然だ。
391病弱名無しさん:2012/09/05(水) 00:06:14.39 ID:OHH2wOss0
犬にすら劣る惨めな人間の哀れなことよ
情けないなぁ
392病弱名無しさん:2012/09/05(水) 00:11:24.26 ID:+zbbGmA00
>>391
犬にすら劣る人間がいます!って
厚生労働省に相談行った方がいいんじゃない?w
393病弱名無しさん:2012/09/05(水) 00:57:51.83 ID:oioFkrKdO
注射針複数回使ったら跡が残りやすくなったりしませんか?
394病弱名無しさん:2012/09/05(水) 08:45:56.09 ID:L2pKG0Is0
犬より劣るかどうかは別にして、

針は付けたまま
皮膚の消毒はしない
服の上からでも打つ

はIDDMの世界じゃ常識だと思う。ここの住人に多いかどうかはわからんが。あくまでも自己責任だからね。

自己注射の皮膚の消毒は必要ないと言う論文が発表されていると主治医に聞いたけどな。
395病弱名無しさん:2012/09/05(水) 09:44:43.44 ID:mKP58z3d0
>>389
47歳で1型になったばかりの者です
あの番組見ましたが、最初に国谷が1型と2型の説明をするものだから、ちょっと期待したんだけど
結局2型向けでもう初心者の私でも判り切ったことの説明ばかりでした

またすい臓活性の為に小腸だかを短くするとかワケワカメな新治療とか…

質問の件ですが、相手に理解して貰うってのは甘えとしか思いません
あなたは世の中の身障者へどれだけ理解しているつもりなんでしょうか

あなたが糖尿病だという事を知っているだけでも、その人に感謝するほうが懸命だと思います
病院の看護婦でさえ平気な面で「糖尿は目が潰れますからねぇ」と言うくらいですから
(これは内分泌科では流石に言われなかったけど、もう一つ関係ない外科でデブの看護婦に言われました
もうその看護婦がいる限り二度と行きませんけどね)

また私の場合家族が揃いも揃ってまったく無関心ですから…
やっぱり、他人に理解してもらうって甘えでしか無いです。
396病弱名無しさん:2012/09/05(水) 09:54:56.32 ID:KAYLsLdJO
入院した時消毒せずに服の上から注射したら看護士さんに怒られたよ。自分はいつもそうやってるからそうしただけなんだけどね。病院では仕方ないのかな。すごい驚かれた。
397病弱名無しさん:2012/09/05(水) 11:05:55.40 ID:H5tjcPP10
>>389
俺等の食事制限って、「風邪やウィルス感染しないようにバランスの取れた食事をしましょう」だし
運動療法も、「風邪やウィルス感染しないように体力を付けましょう」じゃん

2型の人の食事制限とか、まるで仙人みたいな食事だし...
2型の人の運動療法なんかも、スポーツ選手にでもなるんですかって感じだし...

それを思ったら、人から何言われようと、他人事のように「そうですよねぇ、2型糖尿病の人は大変ですよねぇ...私は1型だから、注射しとけば何とかなるし」と言っちゃってますよ
398病弱名無しさん:2012/09/05(水) 12:34:52.48 ID:TlglGd+dO
私女だけど針たまにしか取り替えないし消毒もしない。服の上からは血が滲んだら嫌だからさすがに捲るけど。。一々そんな消毒だとか神経質にやる時は入院した時ぐらい。まぁ気になるか気にならないかの問題じゃないかな!
399病弱名無しさん:2012/09/05(水) 14:36:27.57 ID:+zbbGmA00
うちの主治医も針の複数回使用で問題が起こった人は
見たことも聞いたこともないって言ってたな
医師として積極的にすすめるわけにはいかないけどwだってさ

痕が残るかどうかは針より体質なんじゃないかなぁ
産婦人科入院中に知り合った妊娠糖尿でインスリン打ってた人は
初心者だし看護師さんに見張られてるしで
当然毎回針交換して打ってたけど、痕残りまくりだった
400病弱名無しさん:2012/09/05(水) 15:24:58.80 ID:OHH2wOss0
ランセットは消毒すれば何回か使えそうだけど、大して高いものでもないし
そこまでしなくてもと思うし
今の注射針は細いから何度も使うと結構詰まるし漏れる気がする
センサーが複数回使えれば一番いいなあと思う
401病弱名無しさん:2012/09/05(水) 17:05:00.76 ID:8sZZlYxKO
>>398
もしかしてとても早い時期に発症してる?
402病弱名無しさん:2012/09/05(水) 18:26:08.84 ID:sua2/2rq0
アイデスワップ貰ってるけど、注射の消毒で使ったことは一度も無いな。
注射以外では、結構重宝してるな。ちょっとした汚れを拭く時とか。
つーか、そのために貰ってるな。

403病弱名無しさん:2012/09/05(水) 18:41:41.20 ID:TlglGd+dO
>>401
早い時期ではないかな?17歳発症今26だからもうすぐ10年かな!きっちりってどうも苦手だしただでさえ荷物が多いから消毒綿だ注射針だ余分に持つのが嫌いなんです。
404病弱名無しさん:2012/09/05(水) 19:10:25.58 ID:tA41t0EuO
10年か−
自分発症して半年だからめんどくさくても
一応言われた通りにやってるけど年数重ねたら同じ様にやりそうだ
405病弱名無しさん:2012/09/05(水) 19:35:14.25 ID:OHH2wOss0
服の上から注射なんてやったことないな
外食でも腹丸出しで打ってるわ
なれると全然気にならんし、ただ「大変ですね」て声かけるのはやめてほしいw
406病弱名無しさん:2012/09/05(水) 20:53:47.72 ID:H5tjcPP10
>>405
そういう時は、「ちょっとね」って涼しい顔して答えるもんだ
407病弱名無しさん:2012/09/05(水) 20:55:47.46 ID:d8CXl4JNO
>>389
いるよねー。

私は入院したときに、同室の人に、A1Cはいくつなの、今までの健康診断はどうだったの、そんな若いのになるなんて遺伝なの、
痩せてるのになる人ってどんな食事してたの、などなど、興味津々に質問され、退院時に、医者の言うこと聞いてればそのうち治るからそんなに心配しなくても大丈夫って言われた。

その人も、>>389さんの場合と同じで、親が糖尿らしい。
私を心配してとかじゃなく、自分が予防するための情報収集ってカンジだった。
その時は、1型糖尿病って言われて、こんな年齢でなるんですか??って聞き返すくらい私も無知だったし、急な入院でパニクってたのもあって、その方から言われたことはたいして気にしてなかったけど。

退院して、1型も2型も一緒くたにされている実情を知った後は、その人に言われた事が腹立たしく思えた。
特に、良くなるとか治るってセリフ。
何を根拠に言ってんの?
自分の病気のことは自分が一番良く知ってるし、1型2型の区別もついてない人は黙っててよ、って思う。

それに、2型糖尿病と勘違いして、知ったかぶる人も、確かに多い。
食事制限もいちいち量り使うんでしょ?大変だねー。
うちの婆ちゃんもインスリンやってるよ。薬の方が楽でしょー。とか。
ウザイよね。

このスレで何度もみんな言ってるけど、病名を変えればいいのに、ってしょっちゅう思う。
変えられないなら、1型2型って呼び名を徹底してほしい。
変な健康食品の宣伝も『2型糖尿病に効く』と正式な名称にしないと罰金取るの。
学校の保健の教科書も生活習慣病に出てくるのは2型って書かないと、文科省の許可が出ないの。
そんくらい徹底して正式名称を使えよ。

>>395さんの言ってるデブ看護師、信じられない!
看護師までわけわかんない事言ってるんじゃ、病院行く気しないよね。
幸い、私はそういう看護師に出会ったことはないけど。
看護学校もちゃんと教育しろよ!
408病弱名無しさん:2012/09/05(水) 21:06:50.26 ID:H5tjcPP10
>>407
最初から希望を捨ててる俺たち1型患者が幸せなのか
それとも、有りもしない希望にすがって、仙人みたいな生活をする2型患者が幸せなのか
はなっから治療を諦めちゃってる2型患者が幸せなのか

色々考えるけどねぇ...
409病弱名無しさん:2012/09/05(水) 21:18:22.38 ID:vdAI0O+70
>>407
名前変えようは辞めようやw
410病弱名無しさん:2012/09/05(水) 21:34:54.94 ID:nAEiZDLK0
看護士にも糖尿病専門看護士って認定資格制度があるけど持ってるのは少ないみたい。
411病弱名無しさん:2012/09/05(水) 21:45:11.52 ID:OHH2wOss0
2型の人で一型の区別がついてない人には
自分が一日に打っている単位数をおしえてやると、大抵は絶句して
以降変なアドバイスとかしてこなくなる
412病弱名無しさん:2012/09/05(水) 22:35:06.77 ID:C09GsHiz0
>>395
別に、1型を理解してもらいたいってわけじゃないし、甘えているって言われても・・・
どうせ理解できないんだから放っておいてほしいだけです。
2型と混同されて、>>407さんの言う通り、ウザイです。
>自分の病気のことは自分が一番良く知ってるし、1型2型の区別もついてない人は黙っててよ、って思う。
まさしく、その通り。

それに、親切で言ってくれてるんだから、って自分に言い聞かせて来たのですが・・・
親切顔で「糖尿の家系だから、色々調べて予防している」って言葉の裏に、
「自分は努力して糖尿病にまだなってないけど、あなたは努力が足りなかったんじゃない?」って見下しが混じっている気がして・・・。
優越感に浸りたい、自分は若くして糖尿になった奴よりマシだと思う事で安心したい、そんな思いがあるのではと疑ってしまいます。
実際には私が努力を怠ったわけでも何でもないけど、その先輩がいつまでも私を2型だと思っているので、疑心暗鬼になってしまいます。

ちなみに私は、自分が医者でもないのに、他人の病気に余計な事は言いません。
TVでこういうのやってたけど〜なんて、余計なお世話だと思うし、「治るかも」なんて期待をさせることは言語道断だと思ってます。

それと名前変えろって論争も、このスレではよく見ますけど・・・
>>407さんの、正式名称の徹底には賛成です。
マスコミや教育機関がちゃんと「1型」「2型」って名称を使って欲しいですね。

>>411さん、もし先輩がインスリンの単位数まで詳しければいいのですが、ご家族もインスリンまでは行ってないようなので・・・

>>397さんのように他人事を決め込むのがよさそうですね。

みなさんどうもありがとうございます。
413病弱名無しさん:2012/09/05(水) 23:00:35.25 ID:G/dQgd3A0
1型を知らない看護婦は多いよ。
ちゃんと理解しているのは小児科を経験した看護婦ぐらいかな。
内科以外だと1型も知らない医者だっているし。
医療従事者でも1型と2型を混同するんだから、
普通の人も糖尿病と聞けば、あの糖尿病しか思い付かないよ。

医療に関わってるプロまでもが病名と病態を取り違える病気は他に無いだろうね。
だから1型糖尿病を説明する時には「糖尿」と言う言葉は使わないようにしてる。
アレルギーとだけ言って、注射もそのアレルギーで失ったホルモンの薬だと言ってる。

まっ、それでも何処其処の湧き水がアレルギーに効くとか
如何でもいい話をされる時はあるけど。
414病弱名無しさん:2012/09/05(水) 23:17:30.01 ID:MT6hhbz80
12の時に緑内障で片目を失明して
28の時にメニエール病で耳がほとんど聞こえなくなって
38の今1型糖尿病になった

糖尿の合併症以外にもこの先まだなにか有りそうで怖いぜ
415病弱名無しさん:2012/09/05(水) 23:21:29.44 ID:OHH2wOss0
Cペプチドだのなんとか抗体だの、血液検査でわかる項目でも
それを疑って検査してくれないお医者さんもいるだろうしなぁ
それで発覚が遅れてなんてことも多いんだろうな
1型は
416病弱名無しさん:2012/09/05(水) 23:26:24.11 ID:OHH2wOss0
とりあえず検査だけはちいさなクリニックじゃなく
多少専門的な内分泌科でやったほうがいいだろうな
あとの処遇はちいさな病院でもいいけど
どうせ問診してインシュリンと消耗品もらいにいくだけだから小さな病院でことたりる
417病弱名無しさん:2012/09/06(木) 05:19:35.84 ID:W/r9qc370
>>410
今の学会の方針だと、糖尿病専門看護士の方が、やっかいな存在になりそうだけどね…
418病弱名無しさん:2012/09/06(木) 06:48:40.96 ID:PrT3VvrLO
>>413
できれば糖尿って言葉は使いたくないって気付いた時には後の祭り。
発病当初は2型と混同される面倒くささを知らないから、入院時に会社には1型糖尿病とフツーに報告。
退院して復帰する頃には、あの人糖尿なんだって〜って広まってた。
新入社員や転勤してきた人にも、誰かがいつの間にか言っているらしく、
つい先日も新人さんが得意先からもらった饅頭配るってたんだけど、私の席まで来たら恐る恐る「いらないですよね…」
もともと餡子はキライなので受け取らなかったけどさ。

聞いたことないような難しい病名なら、気軽にバラされなくて済むのに。
月一の通院で休んでる時にきっと「〇×さん今日休みなんですね」「糖尿病で毎月通院らしいよ」
あるいは新人がお菓子配ってるときに誰かが先輩面して「〇×さんは糖尿だからお菓子は食べられないんだ」
なんて会話してるんだろーなー。
一度でいいから、全職員の前で、「人の病名を勝手に広めるな!プライバシーの侵害だ!」ってキレてみたいけど、度胸ない。

これが膵島細胞ナントカ症候群、みたいな名前ならば、
「なんか珍しい病気で通院らしいよ」で済むのに。
それに名前に糖尿が入ってなければ、お菓子はダメみたいな勝手な判断もされないし…

私はやはり名前どうにかしてって思う。
419病弱名無しさん:2012/09/06(木) 08:21:48.87 ID:fjm+NGag0
>>418
上司やもっと上は頼りにならないのかな
普通に個人情報以上のもののんだけどね。

まぁ低血糖時に倒れた時はすぐ理解してくれそうだが…。

でもホント仕事があるうちが幸せですよ。
420病弱名無しさん:2012/09/06(木) 09:58:34.53 ID:sse5ikr/0
>>418
私は、お菓子薦めてくれる人に対しては、「欲しいけど、注射打たなきゃ食べれないから要らない」って言うけどね
421病弱名無しさん:2012/09/06(木) 10:05:46.12 ID:WohTKh/O0
病名はどうしょうもないけれど、偏見はなくしてほしいです。
うちの娘は2歳発症で半年経つんですが、近所の人に退院してきた後、病名を聞いてくるから答えたら、どんな食生活させてたの?これから野菜中心でご飯作ってあげてね!自分たちは良くても子供には将来があるんだから無責任な事したら可哀想だよ。って説教された。
一応違うんですよ。って説明したけれど聞いちゃいない。ため息しか出なかったです。
422病弱名無しさん:2012/09/06(木) 15:07:26.97 ID:5/a9AXoAO
>>412
>実際には私が努力を怠ったわけでも何でもないけど、

2型にならないようになにか努力でもしてたの?
423病弱名無しさん:2012/09/06(木) 20:32:09.15 ID:fjm+NGag0
>>421
ここの流れを見ると病名は変えて欲しいと思うものの、最終的に治療法が
同じになると、どうしようもないかもしれませんね。

上にも書いたけど、僕はいい歳でなったおかげで親兄弟ですらさっぱり理解していません。
この間の法事の後も、弟が強壮剤渡してくる始末です。
こんな環境ですので、小さい頃からではなくて本当に良かったかも。

ですから尚更小児糖尿病から始まる親御さんの心労は想像がつきませんが、
貴方が理解を深めるで十分だと思います。
これから迎える教育現場などで、わかり易く説明できるようにもならないといけませんしね。
424病弱名無しさん:2012/09/06(木) 21:52:51.20 ID:PrT3VvrLO
>>421さん、それは酷い(`´)
そうやって1型も知らないクセに糖尿って聞いて偉そうに知ったかぶったり説教するウザい人種は、こっちの1型の説明なんて一切聞かないのが特徴だよね。

世間一般では、糖尿イコール偏った食生活、運動不足、メタボ、悪いイメージしか持ってない。

そんな若いのに?
そんな痩せてるのに?
何度言われたことか…
「のに」の後に続けたい台詞は容易に想像つくけど。

今時の若い人は贅沢なもの食べて育ってるからねーと言われた事も。
普通は糖尿病の基準超える前に食事とか運動とか気を付けるでしょうに、自分の健康管理もできないの?と言った親戚もいるし。
自分の家系に糖尿が出てよほどイヤだったんだろうなー。

確かに2型は食生活や運動で予防できるかもしれないけど、あまりに生活習慣病のイメージが強すぎて、ダメ人間のレッテル貼られるような世の中ってどうかと思う…。
まあ、そういう風潮作って、生活習慣病になったらダメ人間って思われるから気を付けよう、って人を増やすのが、医療費をおさえたい政府の目論見だろうし、どうにもならないよね…
425病弱名無しさん:2012/09/07(金) 03:12:15.44 ID:bwWr26h3O
一型で少し太り気味な私は回りに二型と勘違いされ、入院すると必ず「運動しなきゃダメよ」とか言われる。「運動すれば良くなるよ」とか言われた事もあるし。運動したくても他に持病があって運動出来ないし本当に悲しい。
426病弱名無しさん:2012/09/07(金) 09:12:44.35 ID:QK1XV9dmO
「運動すれば良くなる」と言うのは論外だけど太っているなら痩せた方がインスリン抵抗性が減って良いでしょう?
痩せるには食事の方が大事。
427病弱名無しさん:2012/09/07(金) 10:16:52.62 ID:G/dMM+pG0
>>424
2型糖尿病は、
食生活や運動で予防できる病気じゃなく
食生活や運動で、糖尿病であっても糖尿病と診断されない可能性が高くなる病気だからねぇ

ある意味、行政による偏見助長の最大の被害者だよ...
428病弱名無しさん:2012/09/07(金) 11:38:07.56 ID:SZUCIPlx0
>食生活や運動で、糖尿病であっても糖尿病と診断されない可能性が高くなる病気
んなこたぁない
既に2型の気がある状態ではそういう場合もあるが、食生活や運動習慣等の自己管理で予防できる場合のほうが多い

2型の一部の人だけだが、最大の被害者ってのは同意
上記自己管理ができててもなってしまう2型は運が悪いというか…
429病弱名無しさん:2012/09/07(金) 20:04:16.56 ID:CKHXGvnD0
自己管理できてて2型の人は、何が原因なんでしょうか?
430病弱名無しさん:2012/09/07(金) 20:45:28.14 ID:oy+LDXqW0
2型は遺伝の確率が高いからな。
431病弱名無しさん:2012/09/07(金) 21:03:05.33 ID:G/dMM+pG0
>>428
1型にしろ、2型にしろ、ホルモンの分泌異常が原因なんだし、予防なんて出来るわけ無いじゃん
432病弱名無しさん:2012/09/07(金) 21:15:46.57 ID:TGIYx1+b0
2型のじじいって基本的にバカだよね
世の中の事何も知らない
それで幸福なんだろうけど、馬鹿って負い目を負ってる
馬鹿って思われているとは梅雨とも知らない
幸福な人生だけど、つくづく馬鹿だよね
死ぬまで馬鹿で通すのって相当な馬鹿だよね
433病弱名無しさん:2012/09/07(金) 21:38:20.36 ID:SooQmBrp0
>>429
ボランティアで老人ホームに行けば、糖尿病成り立てのおばあさんとかが居るよ。
食が細い人もいて体型からメタボ由来ではないのは明らかだけど、
車椅子のお年寄りが糖尿病になりやすいかもね。

>>424
血筋に糖尿病が自分一人だと厄介だよ。
親戚は「糖尿病? なにそれ?」
って感じ。
親戚で1型を理解してくれたのは、
20年以上小学校の教員をしている親戚かな。
「小児糖尿病と同じ病気です。」
と言ったら、
「あ・・・、それ免疫の病気だねうんうん、毎食自分で注射して血糖を調整するんでしょう。
そうかそうか低血糖気に気を付けないとね。難しい病気になっちゃったねぇ、ちょっと大変だね。仕事忙しそうにしてたけど如何するの?」
と一発で事情を察してくれた。

>>432
現役を引退して年金生活を始めようかとするお年寄りが、
専門書を開いて内分泌の猛勉強はしないでしょ。
病気の概要を理解するだけで精一杯だと思うよ。
434病弱名無しさん:2012/09/07(金) 23:42:13.96 ID:G/dMM+pG0
>>432
糖尿病の合併症よりも、寿命の方が早く尽きると思ってるんだから真剣になるわけが無い

単純に考えろ、「あなたの命はもって後5年です」って言われて、糖尿の治療を真剣に出来るか?
435病弱名無しさん:2012/09/08(土) 01:43:17.43 ID:8ASF6inR0
1型でジャヌビア飲んでる人いますか?
主治医に薦められて迷ってる。
436病弱名無しさん:2012/09/08(土) 03:48:42.43 ID:9N7slRGg0
俺の親は未だに
「医者にかかってればいずれ治る」なんて言ってる
2型は基本的に馬鹿か無知
437病弱名無しさん:2012/09/08(土) 12:58:33.33 ID:b6O4fwO00
病気に対する無理解への不満を2型患者にぶつけてどうする。
438病弱名無しさん:2012/09/08(土) 13:33:18.16 ID:HqirCaI+0
そりゃそうだ
2型だって好きで病気になったやつはいないんだから、まぁ自業自得が多数とはいえ、自己管理できなくても運良く病気にならない健康な人間よりはましだ
>>431みたいな無知の集合体は困るけど
439病弱名無しさん:2012/09/08(土) 14:34:11.30 ID:4P3hyZ3i0
>>438
君が、2型糖尿病患者が自己管理できていないと思い込んでるだけじゃん

大体、1型糖尿病の俺たちが2型糖尿病の事を理解しないで、他の誰が糖尿病の事を理解できるっての?
2型糖尿病に対する偏見が俺たちを苦しめているのならば
2型糖尿病に対する偏見を俺たちが無くしていかなきゃ、いつまでも偏見で苦しめられるんだよ

1型も2型も、自己管理が出来ないから糖尿病になるんじゃない
糖尿病になったから自己管理をしなければいけないんだって事を周りの人に伝えるんだよ

まあ、一番最初にするべき事は、自分の中の偏見を無くす事だがな
440病弱名無しさん:2012/09/08(土) 15:19:23.86 ID:HqirCaI+0
>>439
また無知晒してきたか
子供の頃から近親者、大人になってからは友人・部下・職業上の対象者等、身近に2型は大勢居るよ
2型の罹患課程、予防努力した場合としてない場合の差異も十分承知してるよ
2型糖尿病の大多数は自己管理不足なんだよ。自己管理不足ではない2型はほんの一部なんだって事まだわからないの?
もしかしてそういう現実から目をそらしたいタイプ? ほんの一部の本人だったりその近親者なら認めたくない気持ちはわかるけど
441病弱名無しさん:2012/09/08(土) 15:31:46.07 ID:yjKOJV36O
美味しいおかずの時はご飯おかわりしちゃったり
たまにデザートにケーキ食べたり
週末は酒飲んだり
暑い日はガリガリ君食べたり
そういう普通の生活していた人が殆どだと思うんだけど

でもこういう生活でも「甘いもの食ってる!酒飲んでる!ご飯食べすぎ!
自己管理できていない」って言われちゃうんでしょ
442病弱名無しさん:2012/09/08(土) 15:43:00.56 ID:HqirCaI+0
(自己管理)の中には
定期検診を受ける、要治療になる前に対策をするってのも含まれるね
443病弱名無しさん:2012/09/08(土) 15:51:59.17 ID:yjKOJV36O
ね、こういうふうに、自分が1型で糖尿について知識があったって
2型に対する偏見で凝り固まってる人がいるのよ

1型に対して偏見の目で見る人がいなくなる訳がないってよくわかるでしょう
いちいち憤慨するより、諦めた方が精神衛生上いいんだよね、残念ながらさ
444病弱名無しさん:2012/09/08(土) 15:53:47.22 ID:HqirCaI+0
自分の無知を他者偏見って表現に置き換えるのは間違ってるよ
445病弱名無しさん:2012/09/08(土) 15:54:29.50 ID:4P3hyZ3i0
>>440
偏見は盲目と同じだよ
見えているようで、何も見えなくするのが「偏見」だよ

そして、自分を一番傷つける偏見は、自分自身が持っている偏見だよ
糖尿病と言う言葉で自分が傷つくのなら、自分の持っている糖尿病と言う言葉に対する偏見が、自分を傷つけているんだよ
446病弱名無しさん:2012/09/08(土) 16:05:40.17 ID:HqirCaI+0
自分は傷つくって事は今まで無い。不覚にもイラっとする事はあったけど

ここに書き込む者は1型患者が多いだろうから、糖尿病と無縁の人よりは少なからず知識があり、自らの事案だから理解できるだろうって前提で事の実を書いてるわけで、事実を歪曲して避けたり自分に都合の良い解釈だけを採用するってのは正しい情報ではなくなっちゃうよね。
戦前の愛国教育みたいな感じすらする
447病弱名無しさん:2012/09/08(土) 16:24:24.05 ID:4P3hyZ3i0
>>446
違うだろ
2型糖尿病の場合、手遅れになってから病名が確定するの
治癒が可能な段階では糖尿病って診断は下らないの

俺には、君の言い分の方が、愛国教育的なものを感じるけどな
448病弱名無しさん:2012/09/08(土) 16:33:41.57 ID:HqirCaI+0
診断ってのは医師が診断基準に照合して出す物だから、がまんしたり自覚がなかったりで病院に行かない、検査を受けないとか何かの事情で行けない、尿糖も時にはケトン+でも診断を受けてない人も居るから、手遅れ前だったら2型糖尿病ではないって事にはならないよ。
449病弱名無しさん:2012/09/08(土) 17:16:22.89 ID:4P3hyZ3i0
>>448
だから、今の糖尿病の診断基準を満たした時には手遅れなの、治る見込みは無いの
450病弱名無しさん:2012/09/08(土) 19:56:31.19 ID:9N7slRGg0
実際2型の人って無理なダイエットとか運動すればいいとかそんな自己主張を
一型にまで自慢げに主張してくるから、無知といっても別に間違ってないだろ
自分だっていつなるかわからないのに、思い込みが激しいから困る
まぁ一番悪いのはマスコミなんだけどな
451病弱名無しさん:2012/09/08(土) 20:11:28.87 ID:BYtVHcJH0
って言うか
名前変えてくれ!別の病気だ!ってネチネチ主張するなら
別の病気の2型なんか、ほっとけば良くないか?
なんで皆さん他人の病気にを気にしてせっかくの土曜日に暑く語るのか理解できないけどw
他人の2型なんか関係ないじゃんか?
452病弱名無しさん:2012/09/08(土) 21:39:01.30 ID:rVJv573BO
1型は特別な病気だから
他人の他の病気にはとやかく言ってもいいし
まったく無関心無理解でもいいんだよ!
でも自分の病気にはすべての人間が理解してくれて協力してくれて
知識も備えてなくてはいけないんだよ!
そんな事もわからんのか!
ボンクラ!
453病弱名無しさん:2012/09/08(土) 22:10:13.33 ID:PZpPFIT+0
HIV患者とかはどうなんだろうね
輸血や薬害、母子感染とかの人は
自業自得の感染と一緒にしないで!病名変えて!とか思うのかな
病名変えたところで人にうつす可能性がある以上
おおっぴらにしにくいのには変わりはないからあまり声をあげないのかな
454病弱名無しさん:2012/09/08(土) 22:28:41.82 ID:FSnyRZTf0
肝硬変もアル中の代名詞みたいに言われることがあるけど、
アルコールが原因なのは1割程度で、ほとんどは肝炎ウイルスによるものなんだよな
455病弱名無しさん:2012/09/08(土) 23:23:19.53 ID:VRGbuo4i0
>>453
>輸血や薬害、母子感染とかの人
そういう風に一般の認識があるから大丈夫
1型は一般の認識が糖尿病ってくくりになってるから病名変えてってなるわけ
456病弱名無しさん:2012/09/09(日) 00:39:55.86 ID:7SF1wAN/O
誰か流れ変えて−
457病弱名無しさん:2012/09/09(日) 01:28:03.36 ID:6JsE2q6Y0
>>452
確かに俺がボンクラでした!目が覚めた!
よし!明日からは俺も!
> 自分の病気にはすべての人間が理解してくれて協力してくれて
> 知識も備えてなくてはいけないんだよ!
↑先輩の意見を実施します!

だって今日「ディクテーター」見てきたから・・・
明日から俺は1型の将軍様になるうう〜

458病弱名無しさん:2012/09/09(日) 12:46:35.27 ID:7VbGdDYx0
>>451
別に1型を特別扱いしてくれとは思わないんだが
2型の人ってすべて糖尿は自分が基準と思ってて、
それを他人に「俺の経験から言ってこうすればいい」
みたいなことを言いたがるから困るんだよ。
そうじゃない人もいるんですよってことが理解できないし
やたらA1C自慢をしたがる
459病弱名無しさん:2012/09/09(日) 14:10:27.87 ID:7VbGdDYx0
そういえば一型の人で朝昼晩合わせて15キロ歩いて
低血糖毎晩起こしてブドウ糖毎日飲んでる人がいた
この人アホだろって思ったけど、2型感覚なんだよね
一型にも2型の感覚の人がいるんだよね
つくずく馬鹿だと思う
460病弱名無しさん:2012/09/09(日) 16:56:31.03 ID:RarYOjzz0
このスレは何年経っても変わらんなぁ。
461病弱名無しさん:2012/09/09(日) 17:19:20.96 ID:2dltjkiW0
>>459
知ってて、低血糖を起こさないようにアドバイスをしないなんて屑だな
462病弱名無しさん:2012/09/09(日) 18:31:41.25 ID:6JsE2q6Y0
っていうか
なんで回りに1型の知人がいるの?
2型はいても1型の人は会社の噂話ですら見かけないけど・・・
463病弱名無しさん:2012/09/09(日) 19:33:46.50 ID:O6Ptwulo0
>>459
× つくずく
○ つくづく

あなたもつくづく馬鹿ですねw
464病弱名無しさん:2012/09/09(日) 19:44:18.15 ID:7VbGdDYx0
入院中だったからなぁ
医者がなんで止めないんだろうて思ったが
その医者は長期入院の一型患者をKFCに外出許可出して血糖400超えても平然としてたっけ
そういう医者もいる
465病弱名無しさん:2012/09/09(日) 20:18:18.97 ID:4/KDpqOIO
病名変えろと騒いでるやつはプロ市民みたいだから
プロ病人病でいいよ。
466病弱名無しさん:2012/09/09(日) 20:22:47.25 ID:7VbGdDYx0
プロ市民にもこの病気持ってる人はそうはいないでしょw
でも病名は変えて欲しいと思う
すい臓不全とか

無理だろうなぁ・・・
467病弱名無しさん:2012/09/09(日) 20:58:44.12 ID:7VbGdDYx0
なんかプロ市民嫌いが沸いてるが
1型はそもそも病気の根源が違うんだからプロも糞もないんだよ
病名変えろってのも判る
それより1型で神経障害とか患ってる人になんかしらして欲しい
辛いんだよ。
468病弱名無しさん:2012/09/09(日) 21:02:18.71 ID:7VbGdDYx0
糖尿と一概にいって神経障害は無視してるが
どんだけ辛い思いしてるかわからないだろうな
辛いんだよ
469病弱名無しさん:2012/09/09(日) 22:06:06.63 ID:2dltjkiW0
>>467-468
合併症に1型糖尿病も2型糖尿病も無いと思うよ
470病弱名無しさん:2012/09/09(日) 22:54:26.82 ID:7VbGdDYx0
2型でも合併症はあるが
1型と一緒にして欲しくない
一緒にしたいなら総合スレにいけ
471病弱名無しさん:2012/09/09(日) 22:57:26.89 ID:7VbGdDYx0
しかし2型の人ってなんであんなに寝れるのかね?
真昼間から入院するなりいびきあげて寝るけど
そんなんだから糖尿になるんだよ
472病弱名無しさん:2012/09/09(日) 23:12:31.76 ID:b4Jdhine0
自分は発症前からピザで現在もピザなんだが
このスレの1型は痩せてる人が多いんだね。
473病弱名無しさん:2012/09/09(日) 23:31:19.91 ID:5yR1qBSlO
>>470
じゃ、何故あなたは2型だらけの総合スレに来て書き込みしてるのかね?
474病弱名無しさん:2012/09/09(日) 23:41:20.79 ID:rAOm8w9q0
>>471
あなたは1型を発症して、何年位なの?
数十年って人だったら、ちょっと引くわ。

数年だったら、まだ理解できる…かな。

475病弱名無しさん:2012/09/10(月) 01:05:49.04 ID:/PKJVcjV0
>>474
7年になります
30ちょうどで発覚
476病弱名無しさん:2012/09/10(月) 01:09:08.02 ID:/PKJVcjV0
>>473
総合スレがどうとかより「私はH1C4.8ですが」なんて人が書き込んでるのに
違和感を感じて
それって正常じゃん
477病弱名無しさん:2012/09/10(月) 01:27:33.93 ID:/PKJVcjV0
>>473
チェック能力すごいね。
よほど気にしてるんだね糖尿を
478病弱名無しさん:2012/09/10(月) 01:36:25.01 ID:/PKJVcjV0
>>473
あんた2型でしょ?
ここに来るべきじゃないな
479病弱名無しさん:2012/09/10(月) 12:24:24.56 ID:/6IsLHXU0
血糖測定機の持ち運び用ケースはDSiを入れるのに重宝する。
3DSもDSLだかもいけると思う。是非試してくれ
480病弱名無しさん:2012/09/10(月) 12:47:39.70 ID:oEQSRtnc0
>>479
皆が同じ測定器使ってると思ってるの?
なぜゲーム機の話が出てくるのかなぁ
481病弱名無しさん:2012/09/10(月) 17:15:27.65 ID:2kf4voDoO
神経障害って治るの?例えば勃起障害とか
482病弱名無しさん:2012/09/10(月) 19:52:27.94 ID:/PKJVcjV0
神経障害はあるとまでいったら一生モノ
ところで勃起障害は別問題だろ
483病弱名無しさん:2012/09/10(月) 20:03:06.15 ID:/PKJVcjV0
おれも外出時は100円ショップのPSP用ケースっを使ってるが
大きさもちょうどよくて重宝してる
あと今100円ショップでも測定器のリチウム電池売ってるんだね
しかも2個入り
あとでYAMADAで見たら一個380円だったw
484病弱名無しさん:2012/09/10(月) 20:55:28.82 ID:WvJa4LDK0
>>472
もともと痩せている人も多いと思いますが、1型を発症するときに激ヤセするパターンが多いですから。
というか、472さんは発症時に痩せなかったのですか?

かなりの高血糖が続いているが自覚症状が出ていない、もしくは気にしていないで放置

血中の糖分が体の各器官に行き渡らないのでエネルギー不足状態に

しかたなく脂肪に蓄えてあるエネルギーを使用

激ヤセ

私はもともと158センチ43キロしかない痩せ型だったんですが、いつもと変わらない生活なのに一週間で3キロ減で40キロに。
このまま更に減って30キロ台になったらさすがにヤバい、これは病気だろうと思い、病院に。
血糖値は400超え、HbA1cも9超えてました。

激ヤセしてなきゃ、ケトーシスで倒れるまで気付かなかったかも。
やたらと喉がかわくのも、「今年の夏は暑いなー。飲んでも飲んでも足りないなー」くらいにしか思ってなかった。
やたらと疲れるのも、「今年の夏は暑いなー。すっかりバテちゃったよ」くらいにしか思ってなかった。
激ヤセでようやく焦って病院に行く人って多いんじゃないかな?
485病弱名無しさん:2012/09/10(月) 22:27:54.18 ID:DIWiOf930
トイレ近くならなかったの?
身長180あるけど、俺75kg→59kg→72kgで
殆どオシッコで体溶けたような気がするんだけどw
486病弱名無しさん:2012/09/10(月) 23:25:06.71 ID:ZSAqo6mw0
昔は便所のくみ取り屋が糖尿病だと小便臭いから病院行き〜って
教えてくれたんだべさ

これはマジな話
487病弱名無しさん:2012/09/10(月) 23:36:37.30 ID:DIWiOf930
今でも浄化槽宅は同じでしょう?
我が家は発症数年前に浄化槽から下水道に切り替えたんだがw
あの匂いがケトン臭だったのかな?確かに今は当時の匂いが無くなったケドさ
488病弱名無しさん:2012/09/11(火) 00:18:55.67 ID:PehFw2QE0
>>479
血糖測定機のケースって、血糖測定するのに不便だよな。

俺は↓みたいな小箱に入れてる。測るときはガバっと机の上に全部ぶちまけて、
終わったら適当にガバっと元に戻す。

http://iup.2ch-library.com/r/i0739536-1347290295.jpg
489病弱名無しさん:2012/09/11(火) 00:23:46.17 ID:PehFw2QE0
画像見れなかったな。これでいいのかな。
http://iup.2ch-library.com/i/i0739536-1347290295.jpg
490病弱名無しさん:2012/09/11(火) 14:07:22.96 ID:kde+RCgA0
>世の中には1型と2型の区別がつかない医者や看護師の方が多いです。

俺の担当医も同じ、ホント、医師も看護婦も馬鹿ばっかり。
医者なんて信頼できるのは、極少数。
医者の言うことなんか聞いてたら地獄に落ちるぞ。
自分でネットで勉強した方が、まだマシ。
491病弱名無しさん:2012/09/11(火) 15:33:17.60 ID:9FOwg1VI0
>>490
どうしてそんな病院(診療所)に通ってるの?自分で良い医者を探すつもりはないの?
俺は探したよ。田舎に住んでるから片道一時間かけて大都市のDM専門クリニックに通ってる。完全予約制だから待時間は短い。小さな診療所だよ。
30台前半だから開業医としては若い方だと思う。俺の質問には丁寧に答えてくれるし、回りのスタッフも信頼できる。
IDDM歴21年の俺はこの医師を信頼してる。余計なこと考えなくてすむから楽で良いよ。


ネットで勉強してると知識が偏らない?本を一冊買ってきつ読み通した方がよくね?ネットの情報が本物か判断するのは閲覧者の責任だし。
492病弱名無しさん:2012/09/11(火) 16:44:58.38 ID:7vq7v18B0
>>484
472だけど発症した当時は確かに激ヤセしたよ。
自分の場合は超高血糖で緊急入院して、それから体重を測って激ヤセしたと分かったから
それまでは全然分からなかった。高血糖で体調が悪かったせいもある。

今はそれなりの年齢なんだが、当時はまだ十代前半だったから食欲が抑えられなくて
体重も比較的すぐに発症前と同等に戻ったんだ。だから痩せていた時期がすごく短くてな。

自分は病気に対して真面目に取り組んでいる方ではないから痩せなくて当然なんだけど
このスレにいるIDDMの人は思っていたより痩せ型な人が多いんだなぁと感じたんだ。
493病弱名無しさん:2012/09/11(火) 19:41:44.91 ID:E8TjkSmu0
病院に二ヶ月に一回通ってるんだが
前回、在宅ナントカ加算されて無かったのよ

で、今日行ってきてさ、前回の分もまとめて4回分とられんのかな
加算していいのは3ヵ月に3回だから1回分サービスかな、とか思ってたら
1回分だけだった

で、過去の明細もひっぱりだして見たんだけど
2回加算されている月が無いんだよな
何でだろう?
494病弱名無しさん:2012/09/11(火) 20:16:29.66 ID:RgQzIzF/0
すいませんすい臓からインスリンが出なくなっちゃったんですけど
どうしたら食えば食っただけジュバジュバ出るように戻りますか?
495病弱名無しさん:2012/09/11(火) 20:59:25.79 ID:Xi8B/0n20
>>494 赤まむしドリンクとか、スッポンドリンクとか、バイアグラとか飲めば?
超元気に回復しちゃうかもよ〜
496病弱名無しさん:2012/09/11(火) 21:22:14.07 ID:UQG+SAxK0
>>494
2000万円ほど出して生体移植手術を受けるんだな。その為には膵臓の提供者が死ぬのを待たなきゃいかんが。一生死ぬまで使い続ける必要があると言う免疫抑制剤は一月当たり何十万円もするらしい。
健康保険が使えんからな。

20年くらい先になるかもしれん再生医療に期待するのも良いかもしれない。
497病弱名無しさん:2012/09/11(火) 21:31:46.36 ID:Hc38+7Qm0
2000万円程度ですい臓移植とかなに夢見てんだか
何も知らないのは>>496
498病弱名無しさん:2012/09/11(火) 21:47:20.37 ID:Hc38+7Qm0
生体的に合うかどうかもわからない臓器移植が
金積めばすべてうまくいくと思うか?
バカじゃないのか?
499病弱名無しさん:2012/09/11(火) 21:48:43.94 ID:Ys6s91Zc0
>>497
じやぁ、すい臓移植って一体いくらかかるんだろ??
500病弱名無しさん:2012/09/11(火) 21:50:10.34 ID:Hc38+7Qm0
>>499
ショック死してもいいならいくらだろうね?w
501病弱名無しさん:2012/09/11(火) 22:14:37.31 ID:Hc38+7Qm0
確かアメリカで心臓移植受けた子は何年もかかって
1億以上使ったんじゃなかったっけかな
考えが甘いんだよ
502病弱名無しさん:2012/09/11(火) 22:27:29.49 ID:oHHYW7LHO
>>3の膵島移植が2000万でしょ
その事を言ってるんじゃないの?
生体間移植なのにドナーの死を待つとか膵臓とか
突っ込み所は満載だけどw
503病弱名無しさん:2012/09/11(火) 23:08:12.88 ID:Ys6s91Zc0
面白そうだからググってみたら、2006年4月から脳死下でのすい臓移植には健康保険が適用されてるんだってさ。ビックリするほど高くはないらしい。
504病弱名無しさん:2012/09/12(水) 00:04:41.71 ID:0pDu/mKX0
膵「島」移植と膵「臓」移植は別物でしょ
同列には語れない
505病弱名無しさん:2012/09/12(水) 11:07:22.39 ID:oiLBU1hI0
臓器移植か...夢物語だな...

膵臓移植の場合は、免疫抑制剤を使わなきゃならんし
膵島移植の場合は、そもそも自己免疫の問題が解決していないからねぇ...
506病弱名無しさん:2012/09/13(木) 05:56:47.00 ID:ZJ2K0bwg0
>>486
くみ取りの時代に一人が使ってるとは思えないが…
まぁ家族に出たってことでも良いけど、ちと疑問
507病弱名無しさん:2012/09/13(木) 06:03:25.54 ID:ZJ2K0bwg0
つか、だからIPS細胞なんでしょ…
まぁ自分が生きてる間に手が出る物でもないだろうけど

>>494
辺りはどうみても釣りだから相手する必要もない
508病弱名無しさん:2012/09/13(木) 07:05:07.42 ID:UhqYqQJn0
30過ぎてから緩徐型の1型発症したけど、入院したからどうしたどうしたって
周りに心配されたから、普通に1型の糖尿だったって言って、1型??って感じの人には
Wiki読んでみてくださいw って言ったら注射するのか大丈夫かって更に心配されたよw
Wiki読めばどんな無知でも理解できるんじゃないのかなあ?

IPS細胞あるから!みたいに言われたりけっこー理解してくれる人がいたけど
恵まれてるだけなんかな。
509病弱名無しさん:2012/09/13(木) 09:48:44.48 ID:aQRCLrz30
IPS云々で励ますのって頭悪いだろ
まだ人間での成功例やらまだまだだし、
庶民の手の出る手術費用になるまで何年掛かることか
510病弱名無しさん:2012/09/13(木) 10:47:37.99 ID:UhqYqQJn0
>>509 
頭悪いとか思うって、かわいそうな人だねー

言ってる相手だって生きてる間に間に合うなんて思ってないけど
治らない病気だって聞かされたらなんか励ますしかないから言ったっての分かるから
手が出るとか間に合うとかそういう話じゃないw
1型のこと理解してくれる人もいることはいるよって話。

ガンなんだって聞かされたら、「ガンは今は治せる病気だから!」って励ますよね。
そんな感じじゃない。
511病弱名無しさん:2012/09/13(木) 10:55:49.36 ID:W+6oBh7I0
>>506
2人暮らしで1人臭かったら十分すぎるんじゃねぇ?
512病弱名無しさん:2012/09/13(木) 11:14:58.61 ID:K2p5NARI0
>>507
ごめん...IPS細胞とかそれ以前に
自己免疫の問題を解決しない限りどうにもならんと思う...
513病弱名無しさん:2012/09/13(木) 12:39:33.24 ID:b1nMYZYA0
>>510
はぁ?ガンが治せるとかどの面下げて言うんだよお前は
可哀想ってお前の為にある言葉だよ

気持ち悪いんだけどまじ

514病弱名無しさん:2012/09/13(木) 12:47:00.17 ID:b1nMYZYA0
治る癌もあるがまだまだごく一部の話であり、再発の可能性も高い
医者が言うならまだしも、無知な一般人が言うならただの気休めでしかない
それこそ上でも話題になってる一型糖尿への余計なお世話と同じレベル
515病弱名無しさん:2012/09/13(木) 13:17:49.61 ID:nmPVBo4ZO
>>513-514
脊髄反射する前にもうちょっとよく読めよ
516病弱名無しさん:2012/09/13(木) 13:23:26.40 ID:K2p5NARI0
>>513-514
>>515の言うとおりだ、良く文章を読め
517病弱名無しさん:2012/09/13(木) 14:27:46.36 ID:UhqYqQJn0
>>513 
う、うわあ…w ガンは治せるなんて一言も言ってないし
「今は(ほぼ)治せない病気」の例でガンを出しただけ。

IPSが出るって事は「痩せればよくなるよ!」とかとは違って
多少なりとも病気の事理解していて、気遣って言ってるんだなって分かったって話。

そういう気遣いすら余計なお世話とか、バカじゃね?って思うなら勝手ですが
文章ちゃんと読めるようになってから出直してきてください。
518病弱名無しさん:2012/09/13(木) 15:52:20.27 ID:9e4Ahrfs0
>>517
気持ちワリィんだよお前
低血糖で氏ねよ
519病弱名無しさん:2012/09/13(木) 19:13:37.74 ID:OIHYLW/I0
>ガンなんだって聞かされたら、「ガンは今は治せる病気だから!」って励ますよね。
520病弱名無しさん:2012/09/13(木) 20:08:27.55 ID:87n1oJERP
チンピラみたいな1型の人も居るんだなw
なんか新鮮
521病弱名無しさん:2012/09/13(木) 22:52:07.86 ID:wiBBz1EW0
>>520
1型じゃなくて、紛れ込んだ2型っぽいな
522病弱名無しさん:2012/09/13(木) 23:23:43.27 ID:6rp5v7J+0
>>520
まあまあ
基本1型は御子様の病気でしょ?
俺はおっさんで参入したけどさ自分の若い頃思い出して考え直してお
子供にとってはやっぱ地獄でしょ
だからって気付いて欲しいのは病気を気にする余りもっと普通なモノを手放してしまう事だけどさ
別におれたちゃ注射打ってればそこそこ普通に生きていけるわけだしw

そんな事より出張から帰宅して見る種は・・・楽しいな♪
523病弱名無しさん:2012/09/14(金) 11:27:09.01 ID:t/g+uzpu0
>>521
すごく同感。等質制限のやりすぎで頭がカリカリしてんじゃねぇの?
最近こういう奴多くない?
お前とか、バカとか、最初から喧嘩を売り付けてるとしか思えない。このスレって昔からそう?
524病弱名無しさん:2012/09/14(金) 13:47:54.71 ID:xhvUbVbr0
>>522
ちゃうよ
1型の発症率は、老若男女含めて一定だよ
2型の場合は、年齢とともに発症率が上がるんだよ

小児で1型が多いのは、小児期での2型発症が少ないからってだけだよ
大人になると2型の発症が圧倒的に多くなるから、陰に隠れてるだけの話だよ
525病弱名無しさん:2012/09/14(金) 17:37:09.75 ID:YDevEp610
1型って100%網膜症になるってWikiに書いてあったけど
27歳の今は正常。
でも、やっぱり網膜症になっちゃうのかな?
526病弱名無しさん:2012/09/14(金) 18:25:30.75 ID:2ruEIW/J0
発症してから何年経ってるか、の方が年齢よりも重要なんではないかと
527病弱名無しさん:2012/09/14(金) 19:49:18.53 ID:QMiSjhl30
マクドナルドでブラックコーヒーを飲んだら
昼食後血糖値120 → 夕食前血糖値142 に上がってしまたのですが
飲むの止めるべきですか?
528病弱名無しさん:2012/09/15(土) 01:34:42.50 ID:LEwIbxZQ0
>>524
ゴメン
何言ってるのか分らないけど最近はそうなの?
数年前は40代の発症とか皆無だったと思うんだけど・・・
70代の1型発症なんていないんだと思っていたんだけど

>>527
すげーなw俺が止めるべきって言ったら
一生Mでコーヒー飲まないの?
529病弱名無しさん:2012/09/15(土) 09:20:56.23 ID:q7JX6CYS0
>>527
炭水化物調べたらプレミアムローストコーヒーM 300g中2.1gの炭水化物って書いてた。これって液体だから食物繊維じゃないよね?って事はブラックだけど微量の糖質があるって事なのかな。だとしたらインスリンカーボ比にもよるけど、0.1単位位は打って飲んだ方がいいかも?
530病弱名無しさん:2012/09/15(土) 09:33:56.92 ID:CCnwNBj8O
液体だから食物繊維じゃないって!?
ファイブミニの立場は!?
531病弱名無しさん:2012/09/15(土) 10:02:48.33 ID:q7JX6CYS0
>>530
そだね、あえて溶けやすい?食物繊維はあるんだよね。忘れてた。でもそうゆうのって添加物じゃないかな?
ちなみにマクドナルドの栄養表のページにも食物繊維は0って書いてるよ。
532病弱名無しさん:2012/09/15(土) 21:50:42.96 ID:dlQlQI0m0
小さい甥と姪の面倒を見てると
食後2時間くらいで手足がブルブルして気が遠くなってくる
下手に運動するよりも子守する方が簡単に血糖下がるな
533病弱名無しさん:2012/09/15(土) 22:20:18.04 ID:n8hQeL1D0
>>530
ファイブミニは、前から疑問に思ってたんだけど、
液体の食物繊維(←すでに繊維じゃないじゃん)って、胃腸にどういう良い効果があるの?

やっぱり騙してたの!?


534病弱名無しさん:2012/09/15(土) 23:33:06.41 ID:LEwIbxZQ0
粒粒みかんみたいな感じじゃないの?
一度しか飲んで無いけど少し濁っていたしね
胃腸が緩い俺にはまだ売ってた事が地味に衝撃だわw
535病弱名無しさん:2012/09/16(日) 00:53:06.23 ID:FLXh3GmUO
えええええ
水溶性食物繊維って言葉聞いたこと無い?
口の中に残るようなのは不溶性食物繊維ね
536病弱名無しさん:2012/09/16(日) 02:00:21.14 ID:kV8rh88a0
>>528
俺は57で発症していま7年目。バセドウあるから、そのせいで自己免疫かもって発症時に医者が言ってた。
もう生活費と医療費代けっこうつらい。もう一年がんばったら年金もらえるから少し仕事を減らせる。
合併症はまだだいじょぶそうだ。
537病弱名無しさん:2012/09/16(日) 10:28:51.22 ID:CSqBWnaI0
まじで前から疑問だったんだよ。
ファイブミニは、胃腸の何を改善してくれるの?
538病弱名無しさん:2012/09/16(日) 14:54:40.79 ID:O4seQmurO
ファイブミニは昔よく飲んでたけどコチニール入ってるからもう絶対飲まない!美味しかったけど。。
539病弱名無しさん:2012/09/16(日) 15:36:48.93 ID:Bhdg/7W10
ファイブミニのスレがないのはなんでなんだぜ?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/juice/1180623045/
540病弱名無しさん:2012/09/17(月) 10:21:49.69 ID:aLGa37wfO
>>536
横だけど自分が入院していたころ、1型は小4・中2・25歳♂・40代くらいの主婦だった。
「若年型」は発症時期ではくくれないわ。
541病弱名無しさん:2012/09/17(月) 16:44:02.14 ID:DvUtDDve0
一型つっても昔とは違うらしい
俺のおかんは姑に注射してたらしいが、犬にもしてたらしい
542病弱名無しさん:2012/09/17(月) 16:46:26.17 ID:DvUtDDve0
まぁ、早く老化が来てしまったと思うしかないなぁ
543病弱名無しさん:2012/09/17(月) 17:32:31.07 ID:csyRgGpG0
合併症だよドラえもん
544病弱名無しさん:2012/09/18(火) 19:39:27.16 ID:fwOE5uNs0
インシュリン安くならないかな。諭吉様が飛ぶ飛ぶ。。・゚・(ノД`)・゚・。
545病弱名無しさん:2012/09/18(火) 20:32:13.35 ID:oTh4pklc0
ほんと高いよね
少々品質が落ちてもいいから、中国製の格安品とかホスィ
546病弱名無しさん:2012/09/18(火) 20:56:25.77 ID:xZiax+lF0
生きがいというか生きる目的って何ですか?
夢とか希望はありますか?

おそらく既婚で子供もいる方は「家族」だと思うんですけど・・・

発症前は、仕事で認められたいとか、結婚して幸せな家庭を持ちたいとか、結婚したら仕事も家庭も両立したいとか、色々ありました。
発症して5年経った今、そういったものが全て崩れ去ってしまい、もう何も残っていません。
毎日、無力感の中で、ただただ生きている、そんな感じです。

発症する少し前は、普通に彼氏もいて、仕事も頑張ってたんですけど。
30を目前に、どうしてもその彼氏の浮気癖が許せずに別れました。
今時30過ぎて結婚なんてめずらしくないし、実際30になっても言い寄って来る男性はいたし、まだまだ結婚のチャンスはあると思っていました。

ところが30の時に1型を発症。
それから5年経ちます。
彼氏いない歴も5年です。

結婚願望がないわけじゃないです。
チャンスがあれば結婚したいけど、病気の事がどうしても気になって、積極的になれませんでした。

この先、結婚できる自身がないです。
でも1%くらい、願望はあります。自分の子供は欲しい。
この先病状が悪化した時に支えてくれる人がいないのも辛いし。

547病弱名無しさん:2012/09/18(火) 20:57:19.05 ID:xZiax+lF0
(すみません、連投で。長文で書き込めなかったので2回に分けます)

仕事だって、発症前は残業や休日出勤もこなして、すごく疲れるけど充実感はありました。
でも今は、あの頃と同様に頑張れる体でもないし。
むしろ、定年まで無事に働けるかが心配です。

30も半ばになると、友人もほとんど結婚して子供もいて、会う機会もぐっと減りました。
独身の友達がまだ多かった頃は、旅行に行ったりショッピングに出かけたりを楽しみにしてたんですけど。
そういう楽しみも、ほとんどなくなりました。

ここ最近、自分が何のために生きているのかがわからなくなります。

実家の両親の所には、この春から兄夫婦が同居を始めたので、父も母も孫と一緒で楽しそうです。
両親の面倒を見なくてはという心配もなくなりました。

最近、ファッション誌を見ても、洋服も化粧品もそれほど欲しくありません。
TVドラマも映画も興味がなくなりました。
なんかもう、全てがどうでもいいってカンジなんです。
何にも楽しみがない毎日です。

私って鬱か何かですかね?
糖尿病専門病院だけじゃなく、心の病院にも行った方がいいですかね??
548病弱名無しさん:2012/09/18(火) 21:06:20.21 ID:LciZXITW0
俺33歳のT型です。3歳のころからインシュリン打ってます。
T型ってほんとつらいよね。100%網膜症になるわ
インシュリンクソ高いわ。飯のたびに注射。注射打つとき
必ず周りが注目するのが嫌だからトイレで打ってる。
飲み薬orNOドラッグで済んじゃうU型がうらやましい。
549病弱名無しさん:2012/09/18(火) 21:49:36.39 ID:LciZXITW0
>>546 別にT型発症したって結婚願望捨てる必要ないじゃない?
俺なんか30年だよ。左目はもう網膜症第二ステージ入ってるし。
でもちゃんと結婚できて娘までいる。
まあ発症してから数年しか経ってないから鬱状態になるのもわかる。
でも悩みすぎると血糖値上がるよ(本当です)。
鬱状態がひどいようだったら精神科で相談するのもあり。

俺は妹が出産後ひどいうつ病になり付き添ったことが何度もあるけど
安定剤+軽いうつ病薬で完治したよ。今は安全で効果が高い薬も多い。
精神科っていうと、キ○ガイ病院なんていうバカもいまだに
存在するけど、普通のサラリーマンがたくさん来てる。
強い薬を出す病院もあるけどそこは絶対避けてね。
550病弱名無しさん:2012/09/18(火) 22:20:00.96 ID:zcrjkxY+O
>>546
君僕の妻になればいいよ
551病弱名無しさん:2012/09/18(火) 22:26:00.47 ID:Ri6NRjlRO
私も30で発症して、その後出会った人と結婚して36で子供産んだよ
長年付き合った人に別れを告げて
さあ頑張るぞ!と張り切っていた矢先の発症だった
なんか似てるよね

色々な事がまだ間に合うんじゃないかなぁ
子供が欲しいなら無気力に生きていられる時間はもう殆どないとは思うけど
552病弱名無しさん:2012/09/18(火) 22:31:47.57 ID:Ri6NRjlRO
いいじゃんいいじゃん
550捨てアド晒しなよ
この糞スレから愛が生まれたら素晴らしいじゃないか
553病弱名無しさん:2012/09/18(火) 23:16:26.45 ID:djq2DCMs0
>>550
結婚はともかく、ぜひ1型同士会ってみて欲しいな
別に友達でもいいじゃんかwまずはメル友で

>>547
スレにも似たような常駐さんがいるけど気分が沈んだときは堂々と荒らしちゃいなよ
なんだかんだみんな気持ちは大差ないし、誰かレスするし、非難されたって独りじゃないって思うの結構大切じゃないかな?

もしくは、あえて危険な事をはじめるとかさw
単車とかスキューバーとかw危険な場所に自分を置く事でリセットしてもう一度燃え上がろうぜ♪
554病弱名無しさん:2012/09/18(火) 23:24:08.33 ID:xZiax+lF0
みなさん長文の書き込みを読んでくださってありがとうございます。

みなさんからのレス読んで結婚はやはりあきらめたくないなって思ったんですけど。
でもまだ気分は晴れず、なんか結婚とか恋愛だけじゃなく、5年間溜まりに溜まった心の疲れがすごすぎて・・・

去年の今頃だったと思うんですけど、サッカーの松田選手の突然死があって。
私と同い年だったんですよ。そこから、死ぬ事っていうか、いつまで生きられるのかなって考えるようになっちゃって。
最初は職場の人と「昨日まで元気でも急に亡くなることもあるんだねー」なんて呑気に話してたんですけど。
スポーツ選手って健康なイメージが強いじゃないですか。なのにあんな事になって、病気持ちの私なんていつ死んでもおかしくないんだなって怖くなって。
同い年ってのも、やっぱりショックだったし。

なんか死ぬ事を意識し始めてから、何やっても楽しくなくなっちゃったんですよ。
仕事も、定年まで生きられるのかなとか、合併症が出たら仕事続けられるかなとか、余計な事を考えるようになったし。

自己否定感が強くなって、そしたら服やメイクで着飾る事も関心が薄れて。
どうせ何着てもイマイチだし、みたいな。

どんどん自分に自信をなくして、だから毎日ツマンナイって思うのかな?

心の底から思いっきり笑った記憶なんて、もう何年もないです。

病気であること自体、もう疲れたし。
私も注射とか打たなくて済む2型を羨ましく思う事あります。
それ以上に、健康な人がみんな羨ましい。
555病弱名無しさん:2012/09/18(火) 23:42:11.93 ID:djq2DCMs0
>>554
月並みだけど下見て元気だしなよ
俺動脈解離で血管塞がって薬で誤魔化しているけど逆に毎日楽しんでいるよw
今更怖いもんないし
どうせいつかはタヒぬんだし、せっかく仕事順調なら今の時期有給とって中華旅行してくるとかどうよw
命の無駄遣いすることで気が晴れるかも
あとは丁重な自分のタヒ後の手順書作成するとかは?
俺は病院から焼き場に直行して骨は粉砕して家の周りに撒いて貰おうと妄想中
世の中人と逆の事したほうがフラグ回避できそうだしさ
他人を羨むぐらいなら貧乏神になって引き摺り落としてやる〜ぐらいの気持ちで笑おうぜ♪
556病弱名無しさん:2012/09/18(火) 23:51:05.07 ID:UjTCuCcmO
>>554
ピチカートファイブの陽の当たる大通りを思い出したよ。

死ぬ前にたった一度だけでいい
思いきり笑ってみたい
陽の当たる大通りで
涙が出るほど笑ったなら
口笛吹いて歩き出す
アステアみたいにステップ踏んで


毎日毎日楽しい事ばかりじゃないなら、いっそ思いきり笑うのが夢ってのはどうかな?
557病弱名無しさん:2012/09/19(水) 00:00:00.59 ID:LciZXITW0
>>554 >病気であること自体、もう疲れたしっ・・・ってあるけど
くどいけど俺は3歳から30年間T型なんだよ。幼稚園でインシュリン打って
弁当食ってたんだから。お遊戯中何度低血糖でぶっ倒れたか・・・
5年で疲れたなら俺なんか燃え尽きて灰すら残らないじゃないか。

残念ながら今の医学じゃ糖尿の完治はできないんだから割り切って
いい人見つけて結婚しろ。そのままでいたらすぐに子供の産めない
バー様になっちゃうよ。
558病弱名無しさん:2012/09/19(水) 00:04:29.63 ID:E+xRv/e30
>>557
漢だな
カッコよすぎw
んじゃオヤスミナサイ
559病弱名無しさん:2012/09/19(水) 00:15:20.78 ID:hSKao0i80
4ヶ月前くらいに前くらいに発症した。GW明けからやけに口が渇くはトイレが近いはで。
おかしいと思って会社休んで病院行ったら、今日から入院しろと。A1Cは11%だた。
退院後はA1Cは毎月下がってけど、なんか最近考えてしまう。
仕事はこのまま定年まで続けられるのか、とか彼女をつかれさせてるんじゃないかな、とか。
あー、何で俺だったんだろ、、、。Bullshit-_-b
560病弱名無しさん:2012/09/19(水) 00:16:18.29 ID:lgCtkbk90
5年なら色々と不安になるのも、まぁ仕方ないかな。
10年もすれば打算的に生きられるようになると思うよ。
自分より不幸な人のことを考えてればいいんじゃないかな。
寝たきりな身体障害者とか、この病気よりもかなり悲惨だと思うけどね。

網膜症ってのを>>525で初めて知った。いや、目が悪くなりやすいというのは知ってたけど
この病気になって20年以上経つのに自分はかなり無知だw
561病弱名無しさん:2012/09/19(水) 01:55:01.13 ID:E+5Wi6gr0
>>554
鬱なんじゃないかなあ。
自分は鬱治したら、日々の気分良くなったよ。時間かかったけど...
病気と人生に疲れちゃってると思うので、
これからは自分の為に時間を使って
ゆっくりご自分を癒してあげて下さいな。
妊娠出産以外は人生焦る必要全くないですよ。
562病弱名無しさん:2012/09/19(水) 07:03:47.62 ID:/0bePUqv0
>>554 元鬱病患者の俺が見るに、あんた完全に鬱入ってるよ。
>>549が書いてるように精神科か心療内科行ったほうがいいよ。

俺は糖尿病性腎症+仕事のトラブルでひどい鬱病になったことがあるけど
レキソタン、ルジオミール、アモキサンなどのいろいろな薬出してもらった。
すぐに復活したよ。今の精神科はすごいから。

うつ病は自立支援制度ってのがあって、診断書書いてもらえば
役所で認定してもらって、医療費自己負担が1割になる。
精神病薬ってすごく高いけど、1割なら2千円前後で済む。
あんたの書き込み見てると自殺でも考えそうで
おせっかいだけどすごく心配。変な気起こすなよ。
563病弱名無しさん:2012/09/19(水) 14:15:51.88 ID:0Kth+F5l0
>>554
1型はアレルギー性の甲状腺異常を合併し易いよ。
橋本病やバセドウ病。
治療しないとホルモンのバランスが崩れて、
気持ちが沈んだり高ぶったり、うつ病に似た症状が出るよ。
血液検査で簡単に診断出来るから心当りが有るなら
主治医に言って検査をしてみたら良いと思う。
564病弱名無しさん:2012/09/19(水) 17:26:23.80 ID:J7P0fG+20
上手く血糖コントロールできなくてイライラするー前より大分改善できたけど
もうずっと同じ物食ってればいいのか…

食前はかってみて血糖高めのときって、注射うってすぐご飯食べる?
少し血糖下がるまで食べたくない
565病弱名無しさん:2012/09/19(水) 18:21:38.62 ID:ElC4ENHyO
俺は発症して数ヶ月だけど病名分かるまでの数週間
かなり苦しんだのもあって余命短い病気じゃなくてむしろラッキーだと思ったなあ
寿命で死ぬまで病気にかからない奴なんていないし
気にしすぎなくて良いと思うんだ
566病弱名無しさん:2012/09/19(水) 19:32:50.15 ID:cmlaYwTY0
>>564
>食前はかってみて血糖高めのとき
先にサラダやオカズをモグモグして時間稼ぎしてる。

>ずっと同じ物食
カーボを数えてインスリンを調整すれば、とりあえずは食べれない物は無いよ。
カレーライスやステーキみたいなのは、2回に分けて打つとかの工夫が必要だけど。
567546:2012/09/19(水) 19:45:09.36 ID:rDBCqoiF0
みなさん色々とレスしていただきありがとうございます。
やはり、鬱ですかね???

でも不思議なことに、今日は昨日よりもちょっとだけ気分がいいんです。
仕事に集中できたし、いつもよりテキパキ仕事こなしている自分にちょっと驚きです。
昨夜ここに書き込んだからかな?
今まで誰にも言えなかった心の声を、聞いてもらえたからかな?

なんか、家族にも、親友にも、心配かけちゃうかもと遠慮して言えなかったのに。
やっぱり、辛い時に遠慮なく話せる人が欲しい。支えてくれる人が欲しい。
結婚まではいかなくとも、せめて彼氏でもいれば、また違うのかなーと思いました。

ところで既婚のみなさん、出会いのきっかけは?
例えば、付き合っていた人がある日1型糖尿病になりました、あるいは好きになった人が実は1型でした、ってケースだと、既に恋愛感情があるわけですよね。
そうすると病気のこと知っても、それで気持ちが変わるわけでもなく、むしろ力になりたいってなると思うんです。

でも、最初から病気ってわかって、好きになってくれるのか、自身がない。
合コンとか友達の紹介で知り合っても、相手のこと良く知らないうちに2人で会うようになりますよね?
当然、食事が伴うことが多いし、病気のことはいつまでも伏せておけない。
まだたいした信頼関係も築けないうちに病気のこと知ったらどうなのかなーと考えてしまう。
568病弱名無しさん:2012/09/19(水) 19:58:06.78 ID:cmlaYwTY0
>>567
患者会をハシゴしてみる。
カップ率が高い患者会を見つけたら、参加し続ける。

まっ病気持ちの異性は対象外って人には向かないけど。
569546:2012/09/19(水) 19:58:10.59 ID:rDBCqoiF0
ところで>>556さん、私も10代の終わりにPIZZICATOはじめシブヤ系にハマりましたが。
その曲の2番って確か、

死ぬ前にたった一度だけでいい、思い切り愛されたい。

でしたよね?
まさに、今の私にぴったりです。
実家からCDを探し出して聞きたくなりました。

色々と悩むようになってから、私も音楽で元気が出ないか試したんです。
不思議なことに、10代後半の多感な時期に好きだった曲って、いつまで経っても自己ベスト上位なんですよね。
中学生や高校生の頃に、辛い時、特に受験生の時とかによく聞いてた曲、たくさん聞きました。
CDを処分しちゃったのも多いから、ネットで試聴の検索とかして。
でも、「がんばって夢を叶えよう」的な応援ソングを聞いても、夢とか希望ってなんだろーって思っていた私には、かえってむなしく響きました。

病人向けの応援ソングとかないですかね?
特に私みたいな、鬱っぽい人向けの。
570568:2012/09/19(水) 20:00:48.82 ID:cmlaYwTY0
カップ率じゃないて、カップル率でした。
571546:2012/09/19(水) 20:02:35.12 ID:rDBCqoiF0
>>568
患者会ってどんなことするのですか?
どこで主催しているんですか?
何人くらい人が集まるのですか?
行った事ないので・・・
572病弱名無しさん:2012/09/19(水) 20:23:43.52 ID:cmlaYwTY0
>>571
ここの右下のヤング会なんかが良いじゃないかなー
http://www.dm-net.co.jp/type1/
年齢幅は会で色々なので成人が多く参加してる会が良いと思います。

主治医に聞けば地元の大きな患者会も紹介して貰えると思うよ。
大学病院でも小さいサークルみたいな患者会があるから、
部外者の参加が可能か電話で聞いてみて顔を出してみるのも有りだと思う。
(ちょっと勇気が要ります)

「インスリンポンプとカーボカウントのセミナー in ○○」に参加すれば、
そこで運営をしてる人とかが、そういう患者会で活動をしてる人だったりするよ。
http://japan-iddm.net/tag/%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88/

サマーキャンプは子供向けなので、子供が友達作りをしています。
573病弱名無しさん:2012/09/19(水) 20:37:00.07 ID:E+xRv/e30
>>569
串田アキラとかは?
男なんだろう?
ぐずぐずするなよ
胸のエンジンに火をつけろ
俺はここだぜ一足お先、光の速さで奪取さ〜
イー!イー!
とかw
ビバリーヒルズコップのテーマとか
発掘した伸びたテープを聞くと俺は楽しくなるけど・・・
青春時代の昔の曲は全部元気の元になるとか思うw
574病弱名無しさん:2012/09/19(水) 21:48:26.06 ID:h/6yWkHE0
T型同士の結婚で、産まれた子供はやっぱりT型になる確率って
遺伝の関係で高いのかな。俺はT型夫婦なんでそれが心配。
誰か教えてください。
575病弱名無しさん:2012/09/19(水) 21:54:22.44 ID:YUtJ+Okk0
>>574
両親とも1型ではない人同士の子供に比べたら4倍は確率高いね。
でも10万分の1が10万分の4になるだけだから、実質大した差ではないけど。
576病弱名無しさん:2012/09/19(水) 22:27:01.46 ID:J7P0fG+20
>>566
時間おきたくても、限られた時間で食事しなきゃいけない時とか…すぐ食べたら血糖あがると思って、食欲なくなって後で低血糖になっちゃう。

カーボについて少し勉強してみる
2回に分けて打ったことないな、どのくらいの時間間隔で…?
主治医とかにもよるのかな〜
今学生なんだけど、コントロール早く良くしなきゃと焦りはじめてる
577病弱名無しさん:2012/09/19(水) 22:49:53.88 ID:cmlaYwTY0
>>574
子供に同じ病気が遺伝するのが許せない人は止めた方が良いと思う。
全く遺伝しない訳ではないから、万が一?でも有り得る事だよ。
極論を言うと子供が欲しい相手とは結婚しない方が良いと思うな。

私が聞いた話だと1型の夫婦だと、100人の子供を産めば1人か2人の確率?
って聞いたよ。
でも白人の社会では、100人に4人が1型糖尿病を発病するらしいから、
それでも白人の夫婦の子供より確率が低いと言ってた。

それより計画妊娠をしないとそっちの方がずっと心配。
妊娠早期にコントロールが悪いと遺伝とは全く関係なく、
子供に障害が出たり2型糖尿病になり易い体質になるから。
578病弱名無しさん:2012/09/19(水) 22:49:59.36 ID:h/6yWkHE0
>>575 10万分の4程度なんですか。まずひと安心です。
親切にご回答ありがとうございましたm(_ _)m
579病弱名無しさん:2012/09/19(水) 22:53:40.53 ID:7gkDqVVp0
>>576
食前の血糖値は、今から食べる食事とは無関係だから気にしないのが正解だよ
取りあえず、高血糖を気にするよりも、低血糖を気にした方が良いと思うよ

とりあえず、使うか使わないかは別にして、カーボカウントは覚えた方がいいね
580病弱名無しさん:2012/09/19(水) 22:55:22.18 ID:h/6yWkHE0
>>577 書き込んだ直後にレスいただいたので失礼しました。
100人の子供を産めば1人か2人の確率という説もあるんですか。
悩みますね。その他の貴重な意見も含めレスありがとうございましたm(_ _)m
581病弱名無しさん:2012/09/19(水) 23:00:46.28 ID:cmlaYwTY0
>>576
先ずは普通のカーボカウントを勉強してから、カレーライスやステーキみたいなのは
後からじっくり実験して自分に合った打ち方を考えた方が良いと思います。
基礎インスリンが安定していれば、カーボカウントはそんなに難しくないと思います。
病院でもカーボカウントをしている所は増えてると思います。
582病弱名無しさん:2012/09/19(水) 23:05:42.03 ID:hO635nVr0
691 病弱名無しさん sage 2012/09/19(水) 11:24:46.39 ID:h/6yWkHE0
A1cがいくら薬飲んでも8を切ることが無いので
インスリン打つように言われた。人生オワタ。

793 病弱名無しさん sage 2012/09/19(水) 22:04:40.60 ID:h/6yWkHE0
現在A1c4.4% 病院基準下限ギリギリ。原因わかる人教えて。
現在無投薬。
583病弱名無しさん:2012/09/19(水) 23:33:55.66 ID:345X1UzN0
>>547
30歳で発症だと、逆に精神的には辛いかもね。
小2で発症の俺は、精神的には救われて(親に保護されて)きたのかな、とも思う。

自分は今36歳で、7歳の娘がいるけど、結婚もしてないし、別居だし、金も無いし…。
なんなんだよ…とは思うけど、まあこれも人生か、とも思う。

最近は読書が面白いなー(もちろん図書館)。
「まぐれ―投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか」は面白かったよ。
「裸のサル―動物学的人間像」は今、読んでるとこ。












584病弱名無しさん:2012/09/20(木) 15:32:11.14 ID:8V73jYzr0
カーボンカウントは意味がないからヤメレ〜
585病弱名無しさん:2012/09/20(木) 15:57:45.39 ID:fXmOjFOMO
まあ確かにカーボンは数えようがないかもね
586病弱名無しさん:2012/09/20(木) 16:22:15.31 ID:1OlqX9xV0
>>579 >>581
今日も朝と昼が高血糖で、インスリンはうったけど、朝昼ご飯ぬきにしてしまった。やっぱり多めにうって食べれば良いんだよね…
でもいつも打ってる単位が多いからこれ以上増やしていいものかと

とりあえずカーボやってみるだけやってみる!インスリンの打ち方とか自分で考えていかなきゃだよね
587病弱名無しさん:2012/09/20(木) 17:28:27.57 ID:qiwuzmSP0
>>586
だから、食前の血糖値は気にすんな
「慌てない、騒がない、焦らない」
目に見える血糖値で右往左往しても意味が無いんだって

例えば、朝食前の高血糖の原因は、前日の夕食前に打ったインスリンの量が問題なの
朝食前の高血糖が気になるなら、その日の夕食後2時間の血糖値を測定して高いのか低いのかを調べる
で、次の日の朝食前が同じく高血糖であれば、次の夕食時にインスリンの量を調整する(前日の夕食後2時間値が高ければインスリンの量を増やし、低ければインスリンの量を減らす)
これがインスリンの量を調節する基本だよ

高血糖も恐いけれど即死するわけじゃない
低血糖は、死んだり、意識不明で二度と目覚めなかったりする
インスリンの調整は慎重に行うようにね
588病弱名無しさん:2012/09/20(木) 18:06:32.04 ID:fXmOjFOMO
それ、そういう調整がまだ許可されてないかも知れないひとに言ってもいいの…?
589病弱名無しさん:2012/09/20(木) 20:32:50.04 ID:1OlqX9xV0
>>587
今朝高血糖だったのは、夜中低血糖で起きて食べた時の捕食が多かったからなんだ
もとの高血糖になったとこを直さなきゃ意味がないんだよね

インスリンの調整そこまで詳しく言われてないけど、高いようなら自分で増やしたりはしてる。
小さい時にコントロール良くなかった分、自分で管理しはじめてから焦ってる。
590病弱名無しさん:2012/09/20(木) 20:43:44.06 ID:AN4DiFSb0
>>588
許可って・・・
単位数は事後承諾が基本でしょw
591病弱名無しさん:2012/09/20(木) 20:45:05.13 ID:qiwuzmSP0
>>588
インスリンを注射してから食事しない奴なんだから、詳しく教えた方が良い

>>589
インスリンを使っているんだから、その場その場の血糖値を気にしてはいけないよ
高血糖よりも低血糖に注意を払おうよ
低血糖が少なくなれば、高血糖も少なくなるよ
592病弱名無しさん:2012/09/20(木) 22:23:57.47 ID:B1g2ff530
糖質制限はまだしも、カーボカウントに否定的な医者っていないんじゃないの?
いたらちょっと引くわ。
593病弱名無しさん:2012/09/20(木) 22:27:18.48 ID:1OlqX9xV0
>>591
すごい悪循環してる自分
考え方かえてまた頑張ってみるよ…
594病弱名無しさん:2012/09/20(木) 22:42:44.47 ID:AN4DiFSb0
>>593
肩の力抜けよw
すぐ合併症出るわけじゃないから数年掛けてじっくり理解すればOK
人間いつかは確実にめでたくタヒを迎えるんだし
マターリしてメンタル面を第一に気を使おうぜ!
595病弱名無しさん:2012/09/20(木) 22:59:15.77 ID:qiwuzmSP0
>>593
取りあえず、「インスリン アルゴリズム」とか「責任インスリン」とかで検索するとわかり易い説明に行き当たると思う
596病弱名無しさん:2012/09/21(金) 07:02:09.85 ID:pkhGNisV0
最近夢で亡くなった家族が頻繁に現れるようになった。お迎えがきたんですかね。
597病弱名無しさん:2012/09/21(金) 08:43:25.50 ID:2PkHR4xJ0
逆に亡くなった方の方が
気軽に夢に出やすい状態になったんじゃない。
夢の中で嫌な感じじゃないでしょ。
ちょっと朗らかな感じじゃないですか?
きっと本当に仏になられたんだと思います。
598病弱名無しさん:2012/09/21(金) 11:09:45.09 ID:ODfoavzm0
>>592
関西の人?

カーボカウントに否定的な医師なんて、ヤマほど居るよ。全国で見たらそのほうが多いと思うよ
599病弱名無しさん:2012/09/21(金) 13:03:40.65 ID:CpMKfj1b0
基本的に、カーボカウントに否定的な医師はいないと思うよ

ただし、患者がインスリン調節アルゴリズムを十分に習得していないと感じたら勧めないんじゃないかな?
600病弱名無しさん:2012/09/21(金) 14:19:09.78 ID:bTyxnEkd0
カーボカウントの指導はシステマチックじゃないから。

関西では小児科が中心になってカーボカウントを指導してたから、
必要なら診療時間の制限を度外視して患者のケアをしていたし。
そういうのって、田舎のドロクターみたいで、スマートじゃないじゃん!みたいな。
601病弱名無しさん:2012/09/21(金) 23:37:01.15 ID:JaCX7a8h0
カーボの指導って・・・俺の場合ココのスレだったんだよな
炭水化物10gあたり1単位前後が目安って先輩に教えて頂いた

でも栄養士を紹介してくれた先生も事後承諾で相談したらいいかもって言ってくれたw
ほんとたった数年で世の中の常識変わったんだなw
602病弱名無しさん:2012/09/22(土) 16:53:24.84 ID:6i/7I48h0
おれの場合、
発症直後…医師「カーボカウントは太るばっかりでコントロールはよくならないので絶対にやめて下さい」。
    栄養士「カーボカウントなんてコントロールの悪い人の言い訳ですよ。食品交換表が第一です」
***発症8ヶ月後から勝手にカーボカウント開始***
発症1年後…医師「カーボカウントなんかしてるわりには体重増えてないし、HDL,LDL等その他も良好ですね。おかしいなぁ」
     栄養士「食品交換表に基づいてカロリー計算して下さい。言うとおりにして下さい」
発症2年後…医師「…無言…」
     栄養士「…無言…」
で、今は無言のまま。

603病弱名無しさん:2012/09/22(土) 17:54:33.89 ID:GtANdPXZO
…通院楽しい?
604病弱名無しさん:2012/09/22(土) 18:58:44.22 ID:6i/7I48h0
当然、全然楽しくないよ
ってか、通院って楽しみで行くもんなの? 病院で○○先生と世間話してきたーっ! ってたまに聞くけど、おれは病院ってのは医療を提供する店だと思ってる
だからインスリンを買うために行ってる感じ。
1型はいくら通院しても治らないわけだから、もし薬局で処方箋無しでインスリンが買えるようになったら通院はしなくなると思う。
それで、自分で時期をみて必要に応じて検査のために年に1回程度行くって感じが理想
605病弱名無しさん:2012/09/22(土) 19:11:34.00 ID:iboDIbcCO
俺は発症時に主食控えめに野菜たくさんとって位しか言われなくて
自分で調べてカーボカウントにいきついて1週間後病院行ったときに話したら
まあそれでいいんじゃねみたいに軽く流されたw

入院はおろか詳しいコントロールの指導とかあんまし受けずに
半年位たってるんだけど別の病院行ってみた方が良いのかな?
今は今で自分で気軽にやれてるから楽っちゃ楽なんだがさ
606病弱名無しさん:2012/09/22(土) 21:44:57.08 ID:SwsnG54A0
結局さ、教えるのがめんどうだから普及しないと思う。
2型の情報しか持ってない医者はカーボカウントと低インスリン食を、
同じ物か親戚や兄弟だと思ってるしさ。

但し、肥ってる人は食べ過ぎの食習慣がある人だし、
食品交換表や固定打ちでしていてヘモが7%未満(新基準)で、
低血糖をあまり起こしてないなら、そのままでも良いと思うな。
そういう事も有って病院では食品交換表を使った簡易カーボカウントが指導されてる。
607病弱名無しさん:2012/09/22(土) 22:29:17.49 ID:ZTFpxXC30
カロリーをあれだけ教えこんどいて、カーボカウントを
「教えるのがめんどう」は無いだろうって思うが…。
痩せてるか太ってるかなんて、一目見りゃわかるだろ。

自分は江部信者ではないけど、江部さんの主張には同意するよ。





608病弱名無しさん:2012/09/22(土) 22:48:58.32 ID:ZTFpxXC30
>>554
自殺だけは絶対しないで。絶対に。
609病弱名無しさん:2012/09/22(土) 23:57:32.69 ID:miBS8zIt0
>>607
>江部さんの主張には同意するよ。

カーボカウントと糖質制限を混同してるんじゃないの?
関西では糖質制限と言ったら主食を抜く偏食の事だよ。
カーボカウントはカーボカウント。

関東の大きな患者会(横浜)に参加した時に、
1型の人が糖質制限とカーボカウントは同じ事だと言っててびっくりした。
610病弱名無しさん:2012/09/23(日) 09:17:29.99 ID:3VLJW2B00
>>609
ん?カーボカウントと糖質制限は、同じ考え方に基づいてるんだと思うけど。
糖質が血糖を上げるって点で。
後は、糖質をインスリンで取り込むか、糖質を取らないか、の違いだけでしょ?

その考えの方が正しいとすれば(自分は経験上、正しいと思ってる)、
カロリーなんて関係ないよね。

逆に聞くけど、カロリーで、どうやってインスリンの単位を決めるの?
611病弱名無しさん:2012/09/23(日) 11:42:29.08 ID:Rd2iU2TQ0
発がん性の高い砂糖も
害の少ない果糖も澱粉もブドウ糖もすべて「糖質」でひとくくりし、
もっとも害の高い動物性タンパク質の摂取を増やすキチガイ=統失糖尿
612病弱名無しさん:2012/09/23(日) 11:48:13.85 ID:pHUcfUjF0
>>611
ねえねえ
砂糖よりブドウ糖の方が虫歯になりにくいのかな?
低血糖の時に奥歯毎回不安になるんだけど・・・
613病弱名無しさん:2012/09/23(日) 12:32:58.66 ID:MXxU8ry9O
「教えるのが面倒」は違うよ。
教えようがなかったの。

老若男女同じように指導をうけなくちゃならないから。
614病弱名無しさん:2012/09/23(日) 12:55:46.98 ID:3VLJW2B00
>>611
1型はインスリンを打ち続けないと、生きられないんだが…。

発がん性や、害の高い動物性タンパク質がある種のリスクだとは思うが、
1型はそれ以上のリスクを背負ってるんだと思うが。

人によって何が優先順位が、違うだろ。
615病弱名無しさん:2012/09/23(日) 13:03:53.43 ID:3VLJW2B00
>>613
もしかして看護婦さん?
なら、質問が山ほどあるんだけど。
616病弱名無しさん:2012/09/23(日) 13:12:53.16 ID:j0SIm7ZN0
おれも質問ある
趣味とか、スリーサイズとかw
617病弱名無しさん:2012/09/23(日) 13:52:55.00 ID:UsxPWVFi0
>>614
君は医者に洗脳されてるんだよ
菊芋食べるとよい
618病弱名無しさん:2012/09/23(日) 14:07:27.83 ID:gZN/S8EM0
>>614
あ〜癌ね、、、糖は毒って奴?
そこまで言ってるなら、あなたは糖質制限食を実践していますか?
619病弱名無しさん:2012/09/23(日) 14:17:26.88 ID:5CzIUslF0
>>614
インスリン打つのと、発がん性の高い動物性タンパク質とるのと
何か関係あるのか?優先順位つける必要あるのか??
620病弱名無しさん:2012/09/23(日) 15:12:11.82 ID:lID2Qbf/0
キクイモを食えば1型糖尿病でもインスリン注射が不要になるとか言いだすキチガイか
巣に帰っていいぞ
621病弱名無しさん:2012/09/23(日) 15:56:24.98 ID:Fqw1ipEm0
よしっ!
おれも今日から注射やめてキクイモくうぞっ!!!
で、キクイモってナニ?
622病弱名無しさん:2012/09/23(日) 16:19:22.68 ID:B8YFKB4lP
俺にもキクイモくれよ
623病弱名無しさん:2012/09/23(日) 19:02:18.54 ID:pHUcfUjF0
そういえば
以前はシナモン食べると血糖下がるって流行ったよねw
624病弱名無しさん:2012/09/23(日) 20:50:20.43 ID:FrZmRPdj0
>>610
>逆に聞くけど、カロリーで、どうやってインスリンの単位を決めるの?

また昨日今日インスリン注射の使い方を知った人が、言いそうな事を言い出しますね。
結局は、糖質制限食は知っていても、カーボカウントは上っ面しか知らない人だよね。
1型でカーボカウントをしている人なら、カーボカウントが全てではないのを知っているはずです。
625病弱名無しさん:2012/09/23(日) 22:31:16.05 ID:3VLJW2B00
>>624
だから、自分も「1型でカーボカウントをしている人」なんだけど…。
で、カロリーで、どうやってインスリンの単位を決めるの?
626609:2012/09/23(日) 23:12:10.62 ID:FrZmRPdj0
>>625
>自分も「1型でカーボカウントをしている人」
糖質制限食は止めて、今度はカーボカウントですか?
移り身が良いですね、なら糖質制限食を知ってますか?
その体で糖質制限食を食べた経験は有りますか?
それでもカーボカウントと糖質制限食は同じでしたか?
全く違う血糖変動を経験しましたよね。
糖質制限とカーボカウントの違いを知ってるなら書いてみてください。
あなたは知りませんよね。

>で、カロリーで、どうやってインスリンの単位を決めるの?
話を反らしたいみたいですね。
でもここは1型のスレですよ、カロリーダイエットと戦いたいなら、総合スレでどうぞ。
627病弱名無しさん:2012/09/23(日) 23:16:52.04 ID:QCGL3pAH0
>>621
まず「菊芋」でググって片っ端から情報を嫁
628病弱名無しさん:2012/09/23(日) 23:38:32.14 ID:3VLJW2B00
>>626
あのな、自分が見切りを付けたのは、カロリーに対してだよ。
話を反らすもなにも、あなたは、自分の質問に、一切答えてないよね?

自分は1型。発症して28年。去年カーボカウントと糖質制限を知った。
しかもインターネットで。

で、カロリーで、どうやってインスリンの単位を決めるの?
629609:2012/09/24(月) 00:07:02.19 ID:5i90LH830
>>628
>で、カロリーで、どうやってインスリンの単位を決めるの?
あなたは誰に質問をしているのですか?
私は只の一度も、カロリーでインスリンの単位を決めてる、とは書いてません。
どのスレの事を言ってるのか、そのスレを明確にして下さい。

無いですよね。
では次は私の質問に応えてください。
あなたは、>>610
>ん?カーボカウントと糖質制限は、同じ考え方に基づいてるんだと思うけど。
>糖質が血糖を上げるって点で。
>後は、糖質をインスリンで取り込むか、糖質を取らないか、の違いだけでしょ?
と書いてます。


しかし残念ながら、1型の体ではカーボカウントと糖質制限は、
療法的にも結果的にも明確な違いがあります。
28年間1型をしてるなら、その答えは直ぐに見つかるでしょう。
そうあれです。応えてみて。
それでもカーボカウントと糖質制限は同じですか?
630病弱名無しさん:2012/09/24(月) 01:01:48.07 ID:lXepEcdj0
>>629
「そうあれです。」とか言われても…。それが分からないから、書きこんでるんです。

「しかし残念ながら、1型の体ではカーボカウントと糖質制限は、
療法的にも結果的にも明確な違いがあります。」
で、その違いとは?

だから、カロリーを計算して、血糖を、コントロール出来るの?
631609:2012/09/24(月) 01:21:23.09 ID:5i90LH830
>>630
>だから、カロリーを計算して、血糖を、コントロール出来るの?
本当に28歳以上ですか?
万事こんな調子の人?

>その違いとは?
書いてもあなたは理解しょうともしない人でしょ。
632病弱名無しさん:2012/09/24(月) 01:36:51.79 ID:Q2rG78VoP
あの、俺は血糖値を、コントロールしたいの。
633病弱名無しさん:2012/09/24(月) 06:29:35.13 ID:z96MpttL0
家族がT型糖尿病なんだけど、障害年金貰えますか?
634病弱名無しさん:2012/09/24(月) 07:32:17.10 ID:5W8NIoYl0
>>627
菊芋ってインスリンの代わりになるんだ
635病弱名無しさん:2012/09/24(月) 07:59:21.24 ID:IqdDN+xZ0
指示カロリー、食品交換表、単位分配表の3つがあれば、カーボカウントでなくてもコントロール出来るじゃん
636病弱名無しさん:2012/09/24(月) 09:53:34.18 ID:lhoEjurW0
砂糖もデンプンもブドウ糖もオリゴ糖も食物繊維ですら
「炭水化物」とひとくくりするカーボカウントなど何の意味もない
動物性タンパク質や砂糖の発がん性を無視した
内容無視の意味のない行為
637病弱名無しさん:2012/09/24(月) 09:59:43.78 ID:PuqMXLw8O
ある程度はカーボカウントが出来なきゃ糖質制限も出来ないよ

俺は糖質制限ベースにカーボカウントも使い、糖質7割食もしてる

折角良いツールがあるなら有効活用しなきゃね、だからと言ってカロリー食も否定はしないけどね
主治医が言ってたけど、そのやり方でストレス無く上手くコントロール出来るなら、それがアナタにとって良いやり方ですよと言ってた

全否定もやり方のごり押しもされなく要所要所のアドバイスはくれたし、ホント良い主治医に当たったよ
638病弱名無しさん:2012/09/24(月) 10:08:15.47 ID:46FW0zFs0
>>636
>砂糖もデンプンもブドウ糖もオリゴ糖も食物繊維ですら
>「炭水化物」とひとくくりするカーボカウントなど何の意味もない


砂糖と食物繊維が同じ炭水化物とかワロタw
まるで違う
639病弱名無しさん:2012/09/24(月) 10:13:30.46 ID:PuqMXLw8O
>>636
カーボカウントと発ガン性無視と何の関係が??
640病弱名無しさん:2012/09/24(月) 11:25:20.31 ID:S/zXHVeQ0
>>628
自分は入院して病院で、栄養管理士さんの栄養指導受けたけど
体重身長その他から1日の摂取カロリー目安を出して、炭水化物の量の目安も出してくれる。
80kcalで1単位だったっけか。
分類1表がごはんとか主に炭水化物で2単位とか3単位とか決められていて
とりあえずそれ守ってればカーボカウントしてるのと変わりがないと思うけど。

太らない人はちょっとぐらいカロリーオーバーしても良いと思うし
病院がカロリー提示してくるのは、太らないようにっていうのと
炭水化物の量を指定しちゃえば固定打ちで済むから。
>>635さんが言ってるのはそういうことだと思う。
自分はちょっと痩せたいので指示カロリーよりちょっとだけ下になるように気を付けてるよ。

江部さんも炭水化物10gだっけ?そんぐらいは摂ってたはず。

641病弱名無しさん:2012/09/24(月) 12:13:33.74 ID:S/zXHVeQ0
自分はカーボカウントやってないので詳しくないけど
ちょっと病院で指示された炭水化物量でカーボカウントしてみる。
1カーボで炭水化物10gだっけ?

病院から指示されてるインスリン量は2単位(ノボラピット)と持続型ノボリンN3単位
1日の摂取カロリー目安は1500kcal・食品分類表だと分類表1は3.5単位

入院中病院で出されてたご飯は110gだけど面倒なので100gたべてる(けっこー少ない)
毎食100gずつでも指示された分類表の量からちょっとオーバーしてるんだけどなぜだろうw

病院食ですら若干アバウトなんだから実生活ももそこまで気にしてないw
お芋とかかぼちゃとか食べるときはご飯ちょっと減らしてくださいとは言われてる。
ちなみにコンビニのおにぎりとかは160gぐらいだったと思うな。

調味料とか入れるの面倒なのでごはんのみカウントしてみる

白米150gで、炭水化物55g・5.5カーボ・252kcal
白米100gで、炭水化物18g・1.8カーボ・106kcal(食品分類表計算だと1単位ちょい)

1カーボで1単位ぐらいが目安って言われてるんだっけ?
指示されてるの2単位だからだいたいあってんのかな。
自分は自己分泌けっこー残ってるみたいでインスリン量少ないけど、
カレーとかごはん量が多い食事の時だけ1単位とかだけ増やしてる感じでやってるけど
コントロール悪くないよ。
参考になるかわかんないけど…
642病弱名無しさん:2012/09/24(月) 12:17:10.49 ID:S/zXHVeQ0
カロリー間違えてた
白米150gで、炭水化物55g・5.5カーボ・252kcal
白米100gで、炭水化物18g・1.8カーボ・168kcal○

しかもすごい長文になってたすいません…
643病弱名無しさん:2012/09/24(月) 12:22:57.95 ID:g+i1QH190
ブドウ糖も果糖もオリゴ糖も食物繊維すらも
すべて「炭水化物」とひとくくりにして制限するなど何の意味もない
 むしろ体に必要なものを制限し不健康にしてる「カーボカウント」
644病弱名無しさん:2012/09/24(月) 12:45:04.36 ID:S/zXHVeQ0
>>643さんは、何を目安にコントロールしてるのか教えてほしい。

>すべて「炭水化物」とひとくくりにして制限するなど何の意味もない
むしろ体に必要なものを制限し不健康にしてる「カーボカウント」

って言ってるけど、これは「カーボカウント」じゃなくて糖質制限食の事でしょ?
ごっちゃになってるよ…

自分も糖質制限食は不健康だなとは思うよ。意味が無い事とは思わないけれど。
江部さんのスーパー糖質制限食、のイメージ強いんじゃないかな。

あとさ、糖質制限食の説明で、糖質が血糖値あげるからそれ以外なら好きなだけたべてもいい!
みたいな説明よく見るけど、だからといって肉300g毎食食べてたらそりゃ体に悪いよw
絶対太るし。制限カロリー内なら極端には太らないかもしれないけど、絶対他の所が悪くなるw
645病弱名無しさん:2012/09/24(月) 13:02:46.54 ID:S/zXHVeQ0
自分の認識これであってる?

カーボカウント…炭水化物を大まかにカウントすること。
(インスリン量を調整する目安にしたりする)

糖質制限食…炭水化物を食べずにコントロールすること。
(糖質食べなきゃ血糖値あがらんって考え。江部氏は10gぐらいしか摂ってない)

カロリー制限食…食品分類表を用いたコントロール
(病人食のようなイメージでイメージが悪い)

食品分類表…カーボカウント分類表みたいなものより大ざっぱだけど単位が違うだけで大差ない
646病弱名無しさん:2012/09/24(月) 21:12:08.99 ID:JINeYfWK0
なんか総合スレみたいになってるなぁ
カーボカウントなんて糞くらえって感じで生きてるんだが
647病弱名無しさん:2012/09/24(月) 21:30:03.66 ID:ZVsKJXlU0
カーボカウントは現在の常識って話題から
カーボカウントは健康に悪いになっていたw

みんな外食とかコンビニ弁当食べないのか?
炭水化物量見る事で健康な人と同じ食事が出来るのに
今更健康第一とか・・・治療費自分で払わなくて良い人達なのかな?
648病弱名無しさん:2012/09/24(月) 21:37:21.54 ID:z96MpttL0
みなさんは、障害年金貰ってますか?
649病弱名無しさん:2012/09/24(月) 21:45:31.81 ID:ZVsKJXlU0
>>648
無理
金欲しければ働くか、素直にナマポ申請して下さい

650病弱名無しさん:2012/09/24(月) 21:49:53.28 ID:JINeYfWK0
人口透析なら一級で医療費ほぼただとかね
腎臓=正常、目=今のところ異常なし、神経障害=勘弁してくれ・・・
こんな一型患者は救われないですよ
651病弱名無しさん:2012/09/24(月) 21:54:11.38 ID:0pklgMAm0
低血糖繰り返すと記憶力低下しますか?
非常にビビッてます
マジです
652病弱名無しさん:2012/09/24(月) 21:58:55.08 ID:JINeYfWK0
>>651
低血糖で一時的に判断力とかにぶることはあるだろうがなぁ
そもそも、ビビってるってなんなんだ?
低血糖なんて一型なら誰でも経験することだろ
653病弱名無しさん:2012/09/24(月) 22:11:36.16 ID:z96MpttL0
>>649
厚生年金入ってるなら、貰える可能性ありそうですよね?

Q:糖尿病で障害年金はもらえるのでしょうか?
A:糖尿病については、次のものを認定するとされています。

1 インスリンを使用してもなお、血糖のコントロールの不良なもの(HbAlc8.0%以上の場合と空腹血糖値140mg/dl以上の場合)は 3級とされます。
2 合併症の程度が認定の対象となるもの。

なお、血糖が治療、一般生活状態の規制によりコントロールされている場合には認定の対象となりません。

http://www.geocities.jp/teinebeatle/syougainenkin.htm
↑この人は年金貰えてるみたいですね。
654病弱名無しさん:2012/09/24(月) 22:29:23.38 ID:lXepEcdj0
>>651
俺は低下してないと思う。今の所。
低血糖は、ある程度慣れと言うか、自覚症状を理解してないと、
逆に、ある日とんでもないことになる気がするけど。

655病弱名無しさん:2012/09/24(月) 22:52:49.79 ID:ZVsKJXlU0
>>653
そりゃ
> インスリンを使用してもなお、血糖のコントロールの不良なもの
それじゃそもそも働けないじゃんか・・・

と思ったら

> 空腹血糖値140mg/dl以上の場合)は 3級とされます。
おいおい・・・俺普通にそのくらいだぞw
ってかそれ以下じゃ運転するの怖いし><
656病弱名無しさん:2012/09/24(月) 23:44:23.72 ID:PuqMXLw8O
素朴な疑問なんだけど

カロリーや食品交換でコントロールしてる人は、想定外の食事の時はどうしてるの?
657病弱名無しさん:2012/09/25(火) 00:07:12.57 ID:PrSVai0sP
確かに、カロリーに対して、常に糖質を何%採るかを決めてかかる食事ってのが
まず異常だと思わないのかな
俺はステーキとか好きだけどなぁ
658病弱名無しさん:2012/09/25(火) 00:13:54.87 ID:XgfBZDDZ0
>>657
毎回カーボ失敗してオチそうになるけど俺も大好き♪
しばらく遠のいているけど万世本店2Fのランチ一緒にいこうかw
肉はいいなあー
たっぷりバター&ニンニクチップ♪



これからランタスタイムなのに無性に食いたくなるじゃないかw
659病弱名無しさん:2012/09/25(火) 02:50:48.98 ID:4w9OVH350
上の方でブドウ糖と砂糖の虫歯への話が出てたけどブドウ糖も虫歯の原因になるよ。
ただ、砂糖のほうがやや危険性が上回るけど。
キシリトールとかソルビトールとか糖アルコールの類は虫歯にならない。
デンプンとか乳糖は微妙なライン。基準は、口内でphが5.5より下がるかどうかで判断する。
660病弱名無しさん:2012/09/25(火) 10:57:39.09 ID:wU0S4CU10
>>656
主食の量が足りなきゃ、低血糖用に用意しているクッキーを食べる
多い場合は残す

ある意味、大雑把な逆カーボカウントw
661病弱名無しさん:2012/09/25(火) 12:55:19.23 ID:QuraCZqc0
>>660
食品添加物の発がん性を知らないサル
662病弱名無しさん:2012/09/25(火) 12:58:01.21 ID:QuraCZqc0
>>657
砂糖も果糖もオリゴ糖もブドウ糖もすべて糖質だとひとくくりにし
米やめて白砂糖が大量に含む肉や魚のタレ、食品添加物とってる
キチガイに健康は無い
663病弱名無しさん:2012/09/25(火) 12:59:04.71 ID:HlZujXzA0
おわた…自己免疫疾患って…。
664病弱名無しさん:2012/09/25(火) 15:44:53.72 ID:ChF5uo5F0
断食生菜食は自己免疫力をアップする
665病弱名無しさん:2012/09/25(火) 16:26:10.39 ID:mSlTX2uP0
これ以上免疫が協力化したら、膵臓が解けちゃうお
666病弱名無しさん:2012/09/25(火) 19:55:49.83 ID:ZHfneRrs0
>>662
砂糖も果糖もオリゴ糖もブドウ糖もすべて糖質だとひとくくりにし
米やめて白砂糖が大量に含む肉や魚のタレ、食品添加物とってる
キチガイに健康は無い

で、あなたはどうやって、血糖をコントロールしてるのって、聞いてるの!





667病弱名無しさん:2012/09/25(火) 20:24:06.07 ID:XgfBZDDZ0
>>659
ご親切にありがとうございます。ちょっと安心かも?
やはり水道水でPHを中性側に戻す必要がありそうですね

> キシリトールとかソルビトール
これで血糖上がれば良いのでしょうが、NEXやゼロが飲めなくなるアンビバレンツw
668病弱名無しさん:2012/09/25(火) 22:00:51.49 ID:wpf0S8yY0
>>666
菊芋食え
669病弱名無しさん:2012/09/25(火) 22:19:43.30 ID:hPx4wPvWO
>>666
死ねキチガイ
670病弱名無しさん:2012/09/25(火) 22:40:35.34 ID:nt0u9FAl0
>>669
500ぐらいのレスで暴れてるオコサマか?
しつこいし上バカとかキチガイとかキモイしか言えないのかw
671病弱名無しさん:2012/09/26(水) 00:01:56.09 ID:nFHmrl+/0
>>668
半年前発症の娘の母ですが、菊芋ってほんまのとこどうなんでしょう?試されてる方いますか?
血糖値を下げる働きがあるんですよね?
672病弱名無しさん:2012/09/26(水) 00:07:00.98 ID:BUbcC3/r0
>>671
ちょ!駄目ですよ・・・お母様
673病弱名無しさん:2012/09/26(水) 00:09:30.43 ID:ffzpOrKe0
>>672
やっぱだめなんだ…。
2歳の子の為やったら怪しい民間療法でもなんでも飛びつく勢いなんです。
674病弱名無しさん:2012/09/26(水) 00:11:03.31 ID:5fhrXIuK0
>>671
血糖値は知らないけど食ってるよ
体の調子がよくなることが実感できる。

ミキサーで砕いて生で食べるといい
サプリ系はダメ 生を購入して家で調理すること

675病弱名無しさん:2012/09/26(水) 00:13:51.10 ID:5fhrXIuK0
>>671
味はじゃがいもとタケノコを合わせたような食感
別に特別高くもないので普通の芋買うつもりで
試せばいいと思う
676病弱名無しさん:2012/09/26(水) 00:23:49.88 ID:ffzpOrKe0
一度試してみようかな。
最近ハネムーン期っていうのも終わってきてる気がして、何かしてあげられる事があればと。
因みに菊芋ってスーパーにもおいてますか?
677病弱名無しさん:2012/09/26(水) 01:21:14.05 ID:TSddxoCA0
何かと思ってググってみたら、ラカントが血糖値を上げないのと同じじゃないかw
菊芋のイヌリンの糖質は血糖値を上げないけど、
直接血糖値を下げる効果は無い。

腹を満たす食材としては良い芋でも、
インスリンが全く出ない1型には無意味。

訳の解らない食材で消化の速度を狂わすより、
1単位打って里芋の煮っ転がしやゴボウの金平を美味しく食べた方がマシ。
678病弱名無しさん:2012/09/26(水) 01:59:06.59 ID:Q3GPR9G+O
>>676
その人、ずっとID変えながら総合スレを荒らしてる甲田式断食生菜食信者。
で、1型の事何も知らないし、糖尿病じゃないから。
菊芋は昔のエドガー・ケイシーのオカルト療法の受け売り。
2歳の子に生でそんな物食べさせたらお腹壊すよ。
で、効果が無かったら菜食にしないと効果無いって言うよ。

>>661-662>>664>>668-669>>674-675
は全部そいつの書き込み。
騙されないように注意。

793:09/26(水) 00:25 5fhrXIuK0 [sage]
世の中のトップレベルの奴はいつの時代でも皆ベジタリアン
下等な下民が肉食って糖尿病やガンになって早死するんだよね。
血糖値なんぞにらめっこしても同じ。
薬で抑えてると他に異常きたして肝臓ガンとかで結局は死ぬ
679病弱名無しさん:2012/09/26(水) 08:09:49.09 ID:ffzpOrKe0
>>677-678
そっかぁ。血糖値を上げないだけで、一緒に食べたものの血糖値を下げる効果は期待できないんですね…。
680病弱名無しさん:2012/09/26(水) 10:17:41.67 ID:wtQDGTOPO
キクイモ食うけど食感が蓮根みたいでウマいよ

血糖は下げないと思うけど、上げない上がりにくい食材〜GI値を下げる食材みたいに使えば問題ないでしょ

何かイモって付いてるけどイモ属じゃ無いみたいだし
681病弱名無しさん:2012/09/26(水) 10:58:36.92 ID:e4+2AyGD0
>>676
菊芋がスーパーで置かれるところは見たことがない
元々エドガー・ケイシー療法のファンが日本で広めたもので
野生でも生えてるが商品化しにくいものだった。
682ケイシーの菊芋療法:2012/09/26(水) 11:17:25.92 ID:e4+2AyGD0
週2回は菊芋(エルサレムアーティチョーク)を摂ること。
大きさはニワトリの卵くらい。最初は生で、例えば火曜日に、
次は調理したものを例えば木曜日に。但し、
(パタパー紙の中で調理するなど)そのものの汁で調理すること。
毎回1個づつ食べること、よいな。
調理する時は、口に合うように味付けするが、
皮は食べないように。汁は取って置き食べる時果肉とともにすり潰すこと。
生で摂る時も調理して摂る時も、もちろん食事と一緒に食べること。
食間ではなく、通常の食事の時に食べる。
683病弱名無しさん:2012/09/26(水) 11:26:41.24 ID:n5U4BTE80
一型になっちまったら食品でどうとか考えないとおもうけどなぁ
血糖値上げないのも大事だが下がり過ぎるのにも気使うし
684病弱名無しさん:2012/09/26(水) 11:36:24.02 ID:2E3gCmyO0
私は20代の頃から既に空腹時血糖値250mg/dlで38才の時には400mg/dlまで
上がってしまいました。その時期インシュリンは朝晩6単位、他に薬も飲んでいました。
友人から良いものがあると菊芋を薦められ半信半疑で飲み始めた
ところ2週間ぐらいで手足の痺れと目のかすみが無くなりました。
その後の検査で驚いたことに、血糖値258mg/dlが55mg/dlに中性脂肪が2097mgから
118に下がりました。

今まで糖尿に良いと言われるあらゆるものを試しましたが、こんなことは初めてで
信じられない気持ちです。
685病弱名無しさん:2012/09/26(水) 11:59:29.50 ID:0DVGxCNt0
686病弱名無しさん:2012/09/26(水) 12:13:29.73 ID:ffzpOrKe0

>その後の検査で驚いたことに、血糖値258mg/dlが55mg/dlに

の意味が分からない…。検査で血糖値って、検査時にたまたま低血糖だったって事でしょうか?それに55って低すぎ…。
なんか信憑性なさ過ぎで、菊芋が怪しいものに思えてきました…。

スーパーで手に入らない上に効果も微妙となると試すのもなぁ。
687病弱名無しさん:2012/09/26(水) 12:21:00.14 ID:efMg64toO
よくクロレラの宣伝チラシにそういう体験談載ってるよね。
688病弱名無しさん:2012/09/26(水) 13:23:44.53 ID:Q3GPR9G+O
エドガー・ケイシーの予言が当たってたら
日本はもう海に沈没してるしw
689病弱名無しさん:2012/09/26(水) 13:30:29.73 ID:Q3GPR9G+O
>>684は1型も2型も区別がついてない糖尿病の知識の無い甲田式生菜食信者。

糖尿病総合スレッドpart211
810:09/26(水) 11:40 2E3gCmyO0 [sage]
>>795
じゃがいもはシュナイター曰く「バカの食う食べ物」
豆はケイシー曰く「糖尿患者は鞘のある野菜を食べてはいけない」
ピタゴラスも豆を食べることを禁じた

690病弱名無しさん:2012/09/26(水) 14:55:19.05 ID:efMg64toO
だいぶ前に爆笑問題が司会のテレビ番組で、「アンデスの奇跡!血糖値も
みるみる下がる野菜!」とか言ってヤーコンを紹介したときのプチブームを思い出した
691病弱名無しさん:2012/09/26(水) 15:31:04.65 ID:qODV529B0
血糖値400mg/dlで、医者から糖尿病を言われ、それ以来治療の14年間でした。
キクイモエキスを知ってから、飲み始め4日目で食欲が沸き、10日間経っての検査で
血糖値161mg/dl、HbA1c5.8%で安定し良い結果が出ました。
今まで色々努力したが、たった10日間程飲んだだけでこんな結果が出るなんて、
本当に夢のようでした。血糖値が下がっただけでなく、体に確実に体力が付くことです。
692病弱名無しさん:2012/09/26(水) 15:57:11.59 ID:wtQDGTOPO
主食をキクイモに置き換えた≠糖質制限したら血糖値が下がった、じゃないの?
693病弱名無しさん:2012/09/26(水) 16:03:49.71 ID:wtQDGTOPO
>>660
それが出来るなら普通のカーボカウントも出来ますやんw


カロリーでコントロールしてる人は、パンとお茶みたいな食事しか無かった場合はどうするのかな〜?と思った次第です
694病弱名無しさん:2012/09/26(水) 16:43:09.45 ID:mmrrvAph0
>>693
>カーボカウント

意味なし
比較的無害なコメを無くして
害悪でいっぱいのオカズ(白砂糖、動物性タンパク質)を増やすなど
食事療法ではありません
695病弱名無しさん:2012/09/26(水) 16:59:39.74 ID:Q3GPR9G+O
>>691
>キクイモエキスを知ってから、飲み始め4日目で食欲が沸き、10日間経っての検査で
血糖値161mg/dl、HbA1c5.8%で安定し良い結果が出ました。

たったの10日でHba1c5.8は有り得ないだろうw
で、空腹時血糖値161mg/dlだったらHbA1c5.8%は無い。
もっと高いよ、甲田式信者さんw
もうちょっと糖尿病の事勉強してから書き込みして下さいね。
696病弱名無しさん:2012/09/26(水) 17:30:35.18 ID:0DVGxCNt0
>>691>>685にあるページからコピーしてきたものだから
勉強なんかしてるわけないし
697病弱名無しさん:2012/09/26(水) 17:35:16.29 ID:Q3GPR9G+O
分かってたらおかしい事に気付いてコピペしないだろうってハナシ。
ま、1型に断食生菜食で自己免疫力上げろっていう輩だから無理か〜
カーボカウントと糖質制限の区別もついてないみたいだしw
698病弱名無しさん:2012/09/26(水) 17:42:45.16 ID:3Vczecph0
デマと判別できる>>605みたいな人間ばかりならいいんだが、デマをマジと思ってしまう無知(失礼)な人も居るってのも問題だな
699病弱名無しさん:2012/09/26(水) 17:43:22.45 ID:3Vczecph0
>>605じゃなくて>>695だった orz
700病弱名無しさん:2012/09/26(水) 19:55:40.86 ID:XTkIbGci0
20年程前に最高で血糖値が450mg/dlになっていました。薬も最大量を飲んで
いましたが、症状は何故か悪化する一方でした。
「もうダメかもしれない」と思っている時、長野の知り合いから
生のキクイモが届けられました。顔色が良くなり4日目、空腹時血糖値は
130mg/dlまで下がり、それと同時に悪かった肝機能も正常に戻りました。
701病弱名無しさん:2012/09/26(水) 20:26:34.57 ID:zGBa1BtS0
ほう、キクイモはそんなに血糖値が下がるのか
車を運転する人は危ないから食っちゃダメだな
702病弱名無しさん:2012/09/26(水) 20:35:14.03 ID:efMg64toO
全世界の糖尿病専門医がキクイモを処方するんだね
703病弱名無しさん:2012/09/26(水) 20:57:45.33 ID:XTkIbGci0
ある有名製薬会社が大金かけて菊芋の成分を分析したが
その効果があまりにすごいため他の薬が必要なくなるのを恐れ
製品化を断念した。
704病弱名無しさん:2012/09/26(水) 21:01:19.40 ID:Q3GPR9G+O
菊芋の有効成分のイヌリンはごぼうにも含まれてるよ。キンピラ食べましょ。
705病弱名無しさん:2012/09/26(水) 21:50:36.53 ID:Q3hNM5yf0
久しぶりに低血糖になっちまった
急激に意識がなくなるから、なんかタイムスリップしたみたいで混乱するわ
706病弱名無しさん:2012/09/27(木) 03:53:09.28 ID:uxLU1G7U0
業者「キクイモが売れないの助けて(´;ω;`)」
707病弱名無しさん:2012/09/27(木) 11:23:22.44 ID:vn+eiA8B0
>>704
ゴボウで血糖値下がったとか聞いたことない
708病弱名無しさん:2012/09/27(木) 11:41:41.78 ID:vn+eiA8B0
白内障の手術を受けたのですが、悪化する一方で
、夜もサングラスが取れないという状態だったのが、「菊芋の力」を
飲み始めて3ヶ月ですが、目の焦点が合うようになって、
昼間ならサングラスを掛けないで運転をする事ができるようになりました。

709病弱名無しさん:2012/09/27(木) 11:41:48.54 ID:KNL4+bGKO
下がるのではなくて上がりにくいのでは
710病弱名無しさん:2012/09/27(木) 12:09:36.50 ID:X1h0hSGM0
「下がる」とか「下げる」とか言われると、嘘か誇大ではと身構えてしまうな
711病弱名無しさん:2012/09/27(木) 14:13:42.05 ID:vn+eiA8B0
菊芋食べたらインシュリンはうっちゃだめよ
低血糖になる
712病弱名無しさん:2012/09/27(木) 14:47:37.03 ID:5ENZjwF60
我々を其処いらの糖尿病患者と一緒にされては困るな。
1型糖尿病はインスリン注射が無ければ何も食べなくても数日で死んでしまうのだよ、キクイモ君。
もしこの特殊な体をキクイモが救えるなら、君はノーベル賞間違い無し、人体物質代謝学の革命児だ。

しかし非常に残念なことに、君はあまり賢くない。
もし十万人に一人の1型初心者の誰かが、711の言う通りインスリンの変わりにキクイモを食べだしたら如何なると思う?
キクイモが今迄築いて来た天然インスリン神話は数日で崩れ去る。
そして効能を偽った殺人芋の名と共に、君の名前が新聞に晒される。

事の重大性を分って貰えたかな?
713病弱名無しさん:2012/09/27(木) 15:07:56.65 ID:s7AbTFgz0
>>712
菊芋くえばインスリンの必要なくなるよ
怖けりゃ試しに菊芋食いながらインスリン減らせばいい
714病弱名無しさん:2012/09/27(木) 15:11:08.73 ID:s7AbTFgz0
ある大手製薬会社が数十億の研究費を投入し菊芋を研究した結果、
効果がありすぎて従来の糖尿のクスリが売れなくなることがわかり
製品化を断念した
715病弱名無しさん:2012/09/27(木) 15:27:03.80 ID:wRMIaSxX0
とうとう妄想の世界へ逝ってしまったかw
716病弱名無しさん:2012/09/27(木) 16:47:13.92 ID:4sa2rmPQO
>>712
殺人芋


クソワロタw
717病弱名無しさん:2012/09/27(木) 18:29:18.31 ID:wyLslKxGP
キクイモしか話題が無いって…
ある意味平和なの、かな?
718病弱名無しさん:2012/09/27(木) 18:55:17.28 ID:4sa2rmPQO
>>717
よっしゃ

ヤーコンとノニの話もしてやろうかww
719病弱名無しさん:2012/09/27(木) 19:18:50.45 ID:YCKtAi4rO
マコモvsキクイモ
ファイッ
720病弱名無しさん:2012/09/27(木) 20:07:15.84 ID:KNL4+bGKO
マコモがわからなくてぐぐってしまいますた
721病弱名無しさん:2012/09/27(木) 23:07:39.38 ID:xNCkSX0r0
>>712
俺も別の病気で似たようなこと言われたがピンピンしてる
医者に洗脳されすぎてんだよ
722病弱名無しさん:2012/09/28(金) 00:54:09.96 ID:kAgCNVzo0
何いってんのか良くわかんないけど
マックのポテトは好物だし芋は美味しいよね♪
って事だよな

しかし今週気温が下がってから200越え連発して落ち込むorz
今夜から単位数増やし始めたよ
723病弱名無しさん:2012/09/28(金) 01:28:17.41 ID:dRUnqWbh0
うん、俺も最近気温が下がって来たから調整中。
真夏に比べてインスリン注射が20%増量した。
真冬は50%近く増えてしまう。

明日は1日掛りの診察日、
月見バーガーを食べて体力を付けて病院入りする予定。
昼食抜きで血糖値が持つかなー
724病弱名無しさん:2012/09/28(金) 11:59:42.17 ID:QlGAVEYp0
>>722
とりあえず菊芋食え、話はそれからだ
725病弱名無しさん:2012/09/28(金) 23:22:05.81 ID:kAgCNVzo0
>>723
A1c下がりました?
私も来週通院日ですがシックデー?って思うほど
ここ数日食後の血糖が下がらなくて悪化してそうです

なんかハワイやタイに移住したら芋より体に良さそうな気がしてきたw
726病弱名無しさん:2012/09/29(土) 04:19:45.98 ID:lhmfcFzq0
武蔵丸や曙みたいに食の欧米化してるハワイは糖尿に悪い
タイなら痩せた奴が多いからいいかもね
727病弱名無しさん:2012/09/29(土) 10:27:03.43 ID:Fsp4b4v40
1型発症前にタイ住経験あるけど、砂糖使用物が多いからインスリン使う量が増えるぞ。
おやつ系や飲み物系の砂糖ヤマモリは当然で(緑茶も砂糖入りだったりする)、料理への砂糖添加も多い。
ラーメンと緑茶の砂糖はなれるまで大変だった。
728病弱名無しさん:2012/09/29(土) 20:09:28.62 ID:nBcQvu1w0
>>725
うんにゃ、ヘモは予想通り0.4%上がってたw
一応許容範囲だけど二ヶ月ぐらい掛けてゆっくり元に戻す心算。

俺は春や秋は食後より食前や朝が乱れ気味になる。
体調や生活が変わった訳でないのに低血糖や追加が効き難い日が続いたら基礎を調整してる。
一番解りやすいのが、深夜の低血糖が続けば基礎を減らすし、
早朝の高血糖が続けば基礎を増やしてる。

>>727
解る様な気がするなー
暑いと油っこい食べ物では食欲が湧かない。
729病弱名無しさん:2012/09/29(土) 22:26:08.58 ID:2t1C4VHX0
>>728
ドンマイ
アベレージで許容範囲に入れればw
ありがとうございました
ちょっと来週の通院の気が晴れました

ようやく明日アイアンスカイ見られるのに台風キター!><
730病弱名無しさん:2012/09/30(日) 17:14:42.77 ID:9N8Lukh20
蚊に刺された跡が消えない。
歳のせいですか?それとも1型の人は傷の回復が遅いってのと関係ありますか?

1型発症して初めての夏でしたが、蚊に刺された所がめちゃ痒いし、いつもより腫れも大きいし、引くまでに時間かかるし。
掻いた所もめちゃ跡が残っているし、3週間ほどかさぶたみたいになって治らない所もあります。
みなさんはどうですか?
731病弱名無しさん:2012/09/30(日) 17:40:19.06 ID:TZngeD5H0
>>730
大げさに言えば血液が砂糖水みたいになってるわけでしょ?
自己治癒力は以前の半分近くまで下がりますね
軽い切り傷でも二日ぐらい痛いし
風邪引いたら引きずるし
火傷したらetc
でも、一年もすると慣れてまめにばんそこ貼ったり、マスク付けたりして
普段の生活に注意するようになりますよw火傷は水泡を潰さないとかの技覚えたし
今年はインフルワクチン摂取したりして新しい身体の特性に慣れて行きましょう
732病弱名無しさん:2012/09/30(日) 20:08:33.85 ID:qgtaTEms0
怪我の痕は、消えないよ。
ホントに消えない。
733病弱名無しさん:2012/09/30(日) 20:36:12.65 ID:aLAKlaTh0
30代で発症3年目だけど、怪我やキズの治り具合とか血の止まり具合とか、発症前と何も変わらない
おれって少数派なの?
734病弱名無しさん:2012/10/01(月) 04:46:47.53 ID:LTqIlff/0
>>733
それは10代の頃をおぼえていないだけでは
若い時はいろいろと修復力やら回復力が高かったと思うぞ
735病弱名無しさん:2012/10/01(月) 08:11:01.82 ID:a//5R1DSO
>>733
そうでもないよ。
自分も普通に傷は直るし、インフルも経験がない。
736病弱名無しさん:2012/10/01(月) 16:23:28.14 ID:MI+A7b/h0
痩せ2型でCペプチド5.7(インスリン注射有)の者ですが
こちらで質問させていただいてもよろしいでしょうか?

前々回の検査で抗GAD抗体120(基準値0〜1.5)と出ていたのですが
@これは今もβ細胞を攻撃し続けていると受け取っていいのでしょうか?
関係あるか分かりませんが白血球の数値もかなり下がって今は96(入院当初204)です。
A白血球の数値が落ち着けばβ細胞の崩壊が止まったと考えるべきでしょうか?

次の検査まで間があるのでこちらに詳しい方がいらしたらと思い質問させて頂きました。
737病弱名無しさん:2012/10/01(月) 17:20:02.55 ID:i9hmttMW0
>>736
それ2型じゃなくて1型だよ...
738病弱名無しさん:2012/10/01(月) 17:31:09.95 ID:pQHm8QTt0
つ緩徐進行型1型糖尿病
739病弱名無しさん:2012/10/01(月) 17:36:19.78 ID:a//5R1DSO
すぱい とも言うね
740病弱名無しさん:2012/10/01(月) 17:40:41.36 ID:MI+A7b/h0
>>737
>>738
ありがとうございます。
ケトアシドーシスで入院したのですが退院時に貰った用紙に
「2型糖尿病性ケトアシドーシス」と病名があったのでずっと2型だと思っていました。
発症も30代半ばなので自分でも1型とは思っていませんでした。

1型となるとインスリンが枯渇するまで抗GAD抗体と白血球の数値が下がらない
ということで宜しいでしょうか?
741病弱名無しさん:2012/10/01(月) 17:51:20.04 ID:aCQgsvWr0
自分は17で発覚(発症時期は不明)だけど
入院した時同室だった1型さんは30代後半で発覚って言ってたし、
後日薬変えるのでまた入院した時にいた1型さんは50、60くらいにみえたから年は関係ない気がする

白血球がどうとかよくわからないから勉強しないとだ……
742病弱名無しさん:2012/10/01(月) 18:17:27.41 ID:MI+A7b/h0
>>741
年齢は関係なさそうですね・・・。
私も入院するまで血糖値が高いとは思いもしなかったし
MAXで太っていた時期でも基準体重-5kgだったので
周りの人も私が糖尿だと知って驚いていました。

尿中ペプチドは退院前日の測定で
退院後抗GAD抗体の検査を始めてしたので
入院中は2型の判定だったのかも。

白血球については私の想像ですが
身体がβ細胞またはインスリンを異物として捉え
排除しようと白血球が高くなっているのかな?と考えました。
743病弱名無しさん:2012/10/01(月) 21:04:22.79 ID:iQ6IfF+L0
そう言えばSP発症の皆様さんは元気かなー
744病弱名無しさん:2012/10/01(月) 21:13:35.01 ID:oB3+wZdr0
>>731
>>732
やはり消えないのですね。

春に怪我して膝の手術したんですけど。
膝に傷(ほんの数センチですが)が2ヶ所あって、更に虫さされ跡が膝下に数ヶ所できて。
もうミニスカはけないかも・・・

ちなみに手術のとき、麻酔するから食事は24時間抜きだったんですが。
インスリンは看護師さんが打ってくれて、低血糖になったら、点滴からブドウ糖を入れて血糖コントロールしてまして。
普通は点滴って、ちょっとずつ体内に入るじゃないですか?
ところが低血糖のときは、点滴の管を付け変えて注射器で一気にチューっと注入するんです。
冷蔵保存しているものらしく、冷たいブドウ糖液が一気に腕の血管に入ってきて、滅茶苦茶に痛かった!!!

1型になっていちばん痛い経験でした。
怪我した時も、手術後に麻酔が切れた時の傷の痛みでも泣かなかったのに、あのブドウ糖注入は涙出ました。
麻酔がまだ残っている状態なのにあの痛み。恐ろしい・・・

みなさん手術の時は覚悟を。
745病弱名無しさん:2012/10/01(月) 21:41:57.89 ID:pQHm8QTt0
ブドウ糖? グルカゴンじゃなくて?

そんな傷跡くらいではミニスカは履いてもらわないとおれが困る
まわりでポンプ使ってる人たちがポンプ跡が消えないっていってるけど、おれのポンプ跡はみるみる消えていて、3回前くらいのはもうどこにさしてたかわからなくなるから、みんながみんな消えにくいってわけじゃないと思うけど
746病弱名無しさん:2012/10/02(火) 00:02:12.47 ID:vZBc7V9t0
>>745
ちゃんと注射本体に「ブドウ糖」ってラベル貼ってありました。
グルカゴンってC−ペプチド検査の時に注射したことあるけど、細い注射でちょびっと打つヤツですよね?
もっとデカイ注射でした。ふだん使っているインスリンの注射より大きかったです。50mlくらい入っているのかな?
その位の量の、冷え冷えのブドウ糖液を静脈に入れられたので、あんなに血管痛があったんです。

話変わって、私のミニスカ姿は男性受けは良くないですよ。
もともと痩せ型だったのに1型になって更に痩せて、怪我で入院している間に下半身の筋肉もなくなったので、ガリガリです。
怪我する前に履いていたスリムパンツも、退院後にはお尻と太ももがブカブカに。
女友達からは細くて羨ましいと言われますが、父や兄2人からは色気のない足と言われます。

傷口のすぐ下に3ヶ所も蚊にさされた跡があって、遠くから見ると蚊に刺された跡が手術の傷につながって見えて、更にデカイ傷みたいになってます・・・
しかも3ヶ所とも9月になってから刺されました。

747病弱名無しさん:2012/10/02(火) 14:49:14.79 ID:YtoApOmlO
>>746
大丈夫、大丈夫

745さん位のレベルになると、電柱がミニスカートしててもokだからw
748病弱名無しさん:2012/10/04(木) 09:42:48.88 ID:q0RANxdBO
ほ、放置プレイはやめろよ…


俺がすべったみたくなってるジャマイカ
749病弱名無しさん:2012/10/04(木) 09:47:53.43 ID:cYIN69T5O
実際すべったんだろうよw
てか、日記はどうした?
死んだ?
750病弱名無しさん:2012/10/05(金) 20:04:00.48 ID:d/lcGmEX0
>>749
生きてるよw

スマホのカメラが壊れて縛りあるから荒らせなくなったんだよorz
俺より皆様さんやオイラさんの消息が心配だよ・・・

さて三連休何しよう?
旨いもんくいたいなw
751病弱名無しさん:2012/10/06(土) 02:19:23.77 ID:I93kDSNE0
> 死んだ?

何かワロタ
日記さん、気を悪くしないでね
752病弱名無しさん:2012/10/06(土) 02:25:47.63 ID:4E0UEuFvO
生きてたか
残念

日記は「死んだ?」位で気を悪くしたりしねぇよ、心配すんな
753病弱名無しさん:2012/10/07(日) 14:05:11.63 ID:O+jiZtUJ0
現在T型の大学4年生です。だいぶ前から就職活動してます。
小2の時に発病しました。
もう30社近く採用試験落とされました。

大体面接官からは「糖尿病で仕事勤まるの?」「糖尿って健保組合
圧迫するから困るんだよね」などと何度も言われました。

中には「あんた子供のころから贅沢なもの食べ過ぎたからそんな病気に
なったんでしょ?糖尿病って贅沢病じゃないか」とT型について
全く知らないバカが複数いました。(実話です)

名門大学ではないけど一生懸命勉強して成績は残したんですけれどもね。
では、また落とされるでしょうがこれから就活行ってきます。
愚痴カキ失礼しました。m(_ _)m
754病弱名無しさん:2012/10/07(日) 15:45:13.70 ID:3P7L/XT30
>>753
とりあえずしばらく1型を伏せといたら?
入社半年後に発症した事にしたらいいじゃんか?
病名伏せて同じ結果だったら・・・

・・・まあ後悔しないじゃんか
いってらっしゃ〜い
755病弱名無しさん:2012/10/07(日) 16:02:28.15 ID:O+jiZtUJ0
まともな会社だったらどこでも必ず入社時に健康診断をしますから
糖尿を隠してもすぐにバレますから、逆に詐称ということでクビになります。
756病弱名無しさん:2012/10/07(日) 16:05:07.39 ID:O+jiZtUJ0
ちなみに近くの会社でしたので今帰ってきたところですが
やっぱり糖尿病のことをしつこく追求されました。残念です。
757病弱名無しさん:2012/10/07(日) 16:16:10.12 ID:eJfJYjhhO
学業が優秀なら
「ハンデと思ってませんし、仮にハンデだとしたらそれを克服してきた忍耐と努力が私にはあります」
とか言っていっそメリットにすれば印象も良くなるんじゃないかな
要は考え方次第さね
758病弱名無しさん:2012/10/07(日) 16:27:44.05 ID:O+jiZtUJ0
レスありがとうございます。実はエバルほど優秀でもないんですけどね。
忍耐、努力、体力、気力、いつも強調しております。

でも、今日も言われました「低血糖ってのあるんでしょ?仕事中
倒れられたら困るんだよね」いやー落ち込みます。
まあこのスレで若くしてTになった方たちは似たような苦労を
されてきたとは思いますが。
759病弱名無しさん:2012/10/07(日) 17:28:28.80 ID:3P7L/XT30
>>755
あのさあ、A1Cなんかわざわざ調べられないよ?
健康診断の日は朝食抜いて血糖調整しとけばいいじゃんか
面接で私は痔です!とか、水虫です、ホモです!とか元糖質ですとか言わないでしょ?
1型だけ拘る必要あんのかな?

インスリン1年分先に買ってセンサーは通販で買えばそもそも通院の必要すらないじゃんw
760病弱名無しさん:2012/10/07(日) 18:06:49.46 ID:O+jiZtUJ0
いえ、最近は入社時の健診で血液検査行うところ非常に多いそうです。
目的はB型肝炎ウィルスとHIVウィルスの検査みたいですけれども。
当然A1cの記録も出ます。複数の先輩から聞いた話ですから
まちがいなさそうです。

あとインスリン1年分購入しておいても糖尿関係で医者にかかった場合
健康保険証を使えば健保組合を通してかならず会社にバレます。

就職活動では糖尿病を絶対に隠すな!ものすごく面倒なことになるぞ!
と医者と大学の就職課から言われました。

水虫でもホモでも痔でも仕事に支障はありませんが、糖尿病は健保圧迫しますし
場合によっては仕事に支障をきたすこともあります。
ですから正直に言うしかないんですよ。

せっかく親切なレスいただいたのに失礼な書き込み申し訳ありません。
761病弱名無しさん:2012/10/07(日) 18:16:18.76 ID:3P7L/XT30
>>760
そうなんだ
いえいえこちらこそ失礼致しました

でも強制的にHIV検査とかありえるのかな?
> 健康保険証を使えば健保組合を通してかならず会社にバレます
エエー知らなかったw

がんばって下さいね
762病弱名無しさん:2012/10/07(日) 18:18:07.00 ID:GnZx6aDF0
あのさ、つい半年前に発症とかよりさ
小2で発症なんてある意味とっても恵まれた状態だと思うんだ
糖尿餅でも就職に困らないような進路を考える時間なんて
腐るほどあったはずなのに、今まで何やってたの?
763病弱名無しさん:2012/10/07(日) 18:20:02.75 ID:BOXe+o8O0
>>760
残念ながらそれが現実なんだから、全然失礼じゃないよ。
おれはろくに学校も行かずに怠けていたタイプだけど、社会に出てからは運良くそこそこの立場になれたが、1型発症前はその面接官よりもっと糖尿病に対して嫌悪感があったし、同僚や同業他社でも同じように糖尿、高血圧、メタボ、高脂とかには厳しかった。
病気を隠せって意見はばれなくても詐称だからやらない方がいいな。
おれが採用者側だった頃を考えると、隠して入社して後でばれたら相当きつく追求して解雇も当然だったと思うな。
それで結局病名変えてくれに行き着くわけなんだけど。
764病弱名無しさん:2012/10/07(日) 19:25:27.98 ID:ZggePrKJ0
結局そこなんだよね…>病名
あくまでも膵臓内の免疫疾患だってところを強調して欲しいわ
糖尿病ですでも膵臓の病気が原因なんです、より
膵臓の病気で血糖値が上手く調整できなくて糖尿病の薬使ってます、の方が印象よさそう
とりあえず俺の就活までになんとか…って言ってももう時間ないから無理だなーと思うと泣きたい
765病弱名無しさん:2012/10/07(日) 19:33:05.61 ID:G0MlRslfO
結局は病気でも就職出来る人は出来るし
就職出来ない人は健康でも出来ないんだけどね。
つまりその人そのものの
問題なんだよね。

766病弱名無しさん:2012/10/07(日) 20:26:56.64 ID:xa4glcZa0
病気で人間が70点の人より、病気なしで30点の人の方が就職しやすい。
その人の価値に病気ってマイナスがつくことが問題なのに、それがわからんのか。
767病弱名無しさん:2012/10/07(日) 20:42:10.71 ID:3P7L/XT30
まあ・・・

この際、スレ全員が全力で>>760さんを応援しようよ!
って事でめでたく就職決まったらオメすっから報告ヨロシクです
768病弱名無しさん:2012/10/07(日) 20:51:27.73 ID:ODjcqp7m0
PTで救急搬送⇒即入院⇒発覚
入院中、看護師に>>753みたいな事を言われました。
同室のばあさんにも「糖尿病になる人は常識がない」とか言われたし
デブ看護師には怒鳴られたり、やつあたりされるでかなり苛められたな・・・。
何も言い返さないで黙って耐えてたけど
入院して1週間くらい経った時ストレスMAXで
30代半ばなのに夜中に声を出して泣いてしまった。
同室の人に聞こえるのが恥ずかしかったので
病院の外で泣いていたら警備員に連れ戻され
違う看護師が泣いてる私を見て「うつ病じゃない?」とまで言われて辛かった。

「糖尿病専門医」の居る病院じゃないと
医療関係者でも糖尿病は贅沢病としか認識が無いですよ。

看護師であれだから一般の人に理解して欲しいという事も無くなりました。

若い人はこれから辛い言葉を掛けられる事もあるだろうけど
受け流す余裕と、大切な人にはきちんと説明できる粘り強さを持って欲しいです。
769病弱名無しさん:2012/10/07(日) 21:00:12.15 ID:3P7L/XT30
>>768
泣くなよ・・・
人は人、俺らは俺ら
ばあさんや看護師なんぞに何を期待すんだよw
他人なんか無視


で、アイアンマン2始まるぞ
770病弱名無しさん:2012/10/07(日) 21:05:45.87 ID:ODjcqp7m0
>>769
何も期待してないけど
偏見を持たれたり差別されたり苛められた事が無かったので対処しきれなかったw
おばちゃんになるまでそんな経験をした事が無いってのは逆にラッキーだね。

アイアンマン観ます!
771病弱名無しさん:2012/10/07(日) 23:46:57.75 ID:unuEVD600
>>753
俺も小2の時に発病したな。

面接での時に1型を伏せる、伏せないの話はそれぞれの主張が両極端だから、
折り合いはつかないと思う。
なので俺は、人の命を奪う可能性がある職業か、無い職業か、
で判断していいと、今は思ってる。

建設、電気、医療は無理だと思う。面接時に言わないと、低血糖での失敗は許されない。
それ以外の職業は割と大丈夫なんじゃない?
低血糖が起こって倒れてしまった時に、許されるかどうか。それはあなた次第だと思う。
あとは、どう職場に低血糖を浸透させていくか、も問題かな。




772病弱名無しさん:2012/10/07(日) 23:55:37.77 ID:unuEVD600
あ、運転手のダメだよね。他にもいっぱいありそう…。
773病弱名無しさん:2012/10/08(月) 00:30:01.58 ID:kRZzLLTv0
俺も5年ほど前のことだけど、就職活動のときに>>760と同じような
つらいこと何度も言われたからよくわかるよ、その気持ち。

でもある会社で面接した時の人事部長が奥さん1型でよく俺の病気のこと
わかっていた。で。めでたく採用。
なんかマンガみたいなパターンだけど本当の話よ。

>>760 まだ卒業までまだ5ヶ月ある。100社ぐらい受けてみろよ。

>>762 おまえ本当に糖尿病か?糖尿持ちの進路なんか10日もあれば
考えられるじゃねーか。その進路が限られちゃうから困ってるのわからねーのか?
チーとはもの考えて書き込めカス。
774病弱名無しさん:2012/10/08(月) 00:41:48.20 ID:kRZzLLTv0
>>762 それからな、小2で発症が恵まれてるなんて書いてるけど
小2でインスリン打ちながら健常者と給食食うってどうよ。
小2っていったらまわりは何もわからないガキ達だから注射からかうぞ。
低血糖起こすから体育だってまともに受けられないし・・・・
どこが恵まれてるんだよ。
775病弱名無しさん:2012/10/08(月) 01:05:46.91 ID:ucYf27L90
二歳からIDDMで小中までは教室で注射してたけど注射からかう奴なんていなかった
低血糖があれば先生より先に友達が気づいてくれて対処までしてくれることもあったんだけどこれは少数派なのか?
まぁ周りに恵まれていたとは思う
776病弱名無しさん:2012/10/08(月) 03:30:13.25 ID:kRZzLLTv0
>>775 理解のあるいい仲間に恵まれていたんだね。
俺の小学校に小3で隣のクラスだけど、1型少女から
インスリン注射取り上げて放り投げてた大津いじめ事件の
3人組みたいな鬼ガキがいたのをよーく覚えている。
小3じゃ1型糖尿病ってなんなのかわからなかったんだと思うけどね。
777病弱名無しさん:2012/10/08(月) 08:09:24.97 ID:UCGBdXFC0
>>773
何も考えてないのはお前だろ
すべてにおいて恵まれているなんて一言も書いてねぇよ
潰しのきかない仕事についちゃっている成人発症や
就活真っ最中に発症しちゃった人よりも
じっくり進路を考える時間があったって意味だっつの
ここまで詳しく書いてあげないと理解できないの?

1型でも就職に困らない職だってたくさんある
士業に看護師に公務員あたりが王道かな
独立開業で自分のペースで仕事ができる
就職・再就職に困らない
そもそも辞めさせられない
この辺りを目指して子供の頃から努力して
何ら困らず就職していく奴が小児発症なら殆どなんだよ

そこそこの大学でそこそこの成績で
就職きまらなーいとかバカじゃねぇのかと
10年何やってたんだと

ってな訳で、就職決まらなくてグズグズ言ってるバカは
看護学校入りなおすか、公務員試験でも受けろ
何年かの回り道は親に土下座してな
778病弱名無しさん:2012/10/08(月) 08:30:01.86 ID:DwCxXAiU0
糖尿病で医療や建設関係の仕事してる人っているのかな?
低血糖、合併症持ちだと進路は変えざるを得ないんだろうか
779病弱名無しさん:2012/10/08(月) 08:50:28.43 ID:UCGBdXFC0
医療系は腐るほどいるぞ
さすがに手術にはかかわれないが
780病弱名無しさん:2012/10/08(月) 13:22:46.13 ID:kRZzLLTv0
>>777 やっぱりお前糖尿病じゃないただの粘着荒らしだなw
小2から士業に看護師に公務員目指してる奴なんか聞いたことも観たこともないわ
眼開いて周り見直してみろカスwwww
781病弱名無しさん:2012/10/08(月) 13:41:03.66 ID:FURlyDpWO
どこのサマキャンに参加していたかでも違うと思う
「病気だからって何も諦めることなんかない!
何にでもなれる!」みたいに煽る所と
「病気の先輩であるお兄さんお姉さん達の経験談を聞きましょう」って
割とシビアな話される所と、色々あったな
782病弱名無しさん:2012/10/08(月) 13:57:24.91 ID:kRZzLLTv0
>>777 ごめん悪かった。書き直すわ。
お前は小児糖尿病の実態を知らないカス・・じゃなくて
糖尿病を装った知的障害者だったんだね。
糖尿病患者は看護士にはなれても、低血糖で医療ミス起こす可能性があるから
ほとんど採用されないこと知ってたんだけども脳に障害があるから
あんな書き込みしたんでしょ。悪かったね。お大事に。。・゚・(ノД`)・゚・。
脳の障害にはメマリーとかレミニールっていう新薬が最近認可されたから
脳神経外科に行くといいよ。
783病弱名無しさん:2012/10/08(月) 14:02:44.82 ID:os/S8MUz0
他人を知的障害扱いしても
お前の無計画な人生はやりなおせないぞw
罵倒することで少しでもストレス解消に役立てるなら幸いだが
色々辛いんだろうが頑張れよ
784病弱名無しさん:2012/10/08(月) 14:34:43.33 ID:D2/rlnBs0
一型にとって、他人に八つ当たりしたくなる程世間の風当たりは厳しいのだろうね。
就職、なりたいもの、やりたい仕事とかないのかな?
企業の一般職や営業職を希望すれば健康な人と競合せないかんし、上で話し合われているように落とされたり嫌なこと聞かれたりするだろうと思うが、手に職的なものを探されてみるのもいいんじゃないかな。
785病弱名無しさん:2012/10/08(月) 14:39:06.09 ID:4LFiyLhm0
話ちょっと戻るんだけど、普通の健康診断じゃA1cまで出ないの多くない?
自分緩徐型で薬なくても食後以外は高くないから(普通の健康診断って食事抜いていくから当然血糖値は低い)
1型なのにたいぶ悪くなるまで気づかなかったよ。精密検査受けてやっとわかった。

だからってまあ、就職活動するのに隠したほうが良いとかは言えないけど…


786病弱名無しさん:2012/10/08(月) 15:02:59.94 ID:Ndbc6TtM0
>>785
自衛官とか警察官志望じゃないの?

一般的に企業の健康診断って保険使えないから予算が\1.2万円程度でしょ
その予算だと身長・体重・視力・心電図・血液検査とレントゲンと大・小便検査、
やる気の無い問診で終わり
A1Cとか追加料金必要だから必要な方は個人で出してね。って感じですね
787病弱名無しさん:2012/10/08(月) 19:20:56.10 ID:+e3y+iIw0
IPS細胞研究してる京大の山中教授、ノーベル賞!!!
マンセー☆
788病弱名無しさん:2012/10/08(月) 22:45:46.45 ID:kcWymTTj0
うちの会社で頼んでる医院の健康診断予算(入社時は必ずと年1回)は2万位だったけど、項目に血糖とA1Cはあったぞ
789病弱名無しさん:2012/10/08(月) 23:10:18.95 ID:Ndbc6TtM0
>>788
いい会社だなあ・・・
血糖は普通だけど2万も掛けてくれるのか
その予算なら胃カメラ&直腸検査とかもあるの?
うちは1.2万でバリュームあるけど毎回軽く朝食取って逃げてるw
だって辛い割には結果に反映しないんだもん・・・
790病弱名無しさん:2012/10/08(月) 23:43:54.34 ID:kcWymTTj0
上部消化管内視鏡又はバリウムのどちらかで本人選択制
直腸は別料金だからやってなくて、便のみ

たまにはバリウム飲みなよ、せっかく検査するのにもったいなんじゃんか
早期発見なら楽に助かるぞw
…とバリウム未経験者のおれが言ってみる
791病弱名無しさん:2012/10/08(月) 23:58:43.62 ID:Ndbc6TtM0
>>790
www
くーるしーぞw
同僚がお約束のゲップしてやり直し
さんざん苦しい思いして数週間後に「問題ありません」の一文のみ
以降周囲はみんなパスしてるw

普通にA1c見てくれたら、ふくよかな体系の同僚の人の早期発見に役立つんだろうけどねw
その代わりにA1C高かったら俺に寄ってきて「ついに仲間入りです」とか吐かれるんだろうけどw
それはそれで腹立つw
792病弱名無しさん:2012/10/09(火) 00:15:20.05 ID:dDDwWpGZ0
今医療系学部言ってて医療従事者の講義聞くことが多いんだけど
講義の中で一型でも二型でもなく糖尿病って言われるだけでちょっと腹立つんだよね
だいたいは生活の乱れだとか栄養の偏りとかとくっつけて話してて、さすがに贅沢病とは言わないんだけど

過剰反応とは分かってるから何も言わないけど 医療従事者が区別してないってのがほんとに納得いかない 癌腫と肉腫は区別するのに同じように原因も進行の仕方も色々ある糖尿病はひとまとめってどういうことだよ

マジョリティに淘汰されるしかないのかよ、とただの愚痴だすまん
793病弱名無しさん:2012/10/09(火) 00:35:30.94 ID:oVhobwk+0
>>792
高等過ぎて俺には理解できんが愚痴はどんどん晒せw
オマイの苦悩は俺達で共有しておいしく頂くぜ!

いや・・・
> マジョリティ(ビクスク?)
がかっこよくて反応しただけなんだが・・・また明日からがんばろうぜ
寝る!オヤスミ
794病弱名無しさん:2012/10/09(火) 06:00:20.62 ID:T8i2iWG80
昨日病院でおにぎり2個買ってインスリン注射したところ
横で見ていたジジイが「あんた何打っとんのや。俺「糖尿病の薬だよ」
ジジイ「あんた若いころぜいたくしすぎたからやで、その報いや」
と言い放ちました。
ジジイ絞め殺そうと思いましたが、そうしなくても
すぐに死にそうな奴だったので放置。
上に就職で苦労した若者のカキコがありましたが共感。
われわれには住みづらい世の中ですわ。
795病弱名無しさん:2012/10/09(火) 08:00:51.54 ID:GMUsjcWy0
サイゼリヤのカワイイ店員の前で打ったら「ハッ」とした顔されて以来新しい何かに目覚めそうです。

ありがとうございました。
796病弱名無しさん:2012/10/09(火) 10:22:19.03 ID:EbORfPw80
サイゼリア行ったことないんだけど
おすすめを2・3教えてくれませんか?
797病弱名無しさん:2012/10/09(火) 11:41:37.32 ID:ZQRy4b1X0
どういうオススメ?
味?コスパ?それとも血糖値?
798病弱名無しさん:2012/10/09(火) 13:14:57.64 ID:YtIbmFd+0
>>797
お勧めの店員がいる店じゃないか?
799病弱名無しさん:2012/10/09(火) 14:47:28.66 ID:7R2zqW/F0
俺は酒で遅刻をちょいちょいやらかす、最低な人間だが、
職場で、低血糖で暴れて倒れた時は、誰もそのことを責めなかったよ。
人間そんなもんだと思う。
800病弱名無しさん:2012/10/09(火) 18:07:03.65 ID:h2NNRfgi0
臭いから人前で打つんじゃないよ
飯が不味くなる
俺は人前では嫌だな
801病弱名無しさん:2012/10/09(火) 18:28:48.90 ID:cP0gugwRO
大学病院で看護師やってた親戚のおばさんですら
お菓子いっぱい食べてたんでしょだもんな
802病弱名無しさん:2012/10/09(火) 18:57:18.66 ID:QhOL6ZlzO
>>794
回りが口に出さなくてもどういう反応するのか分かってるのに
何故人前で注射する?
中にははっきり言う老人だっているさ、腹が立つのは当然
でもそういう事分かってるのに何故人前で打つ?
それで、腹が立ったとこんな所でぶちまけて状況は変わる?
布教と言いながらそういうの割り切ってやってる日記さんみたいじゃないんならやめなよ。
何故わざわざストレス溜めてる?
803病弱名無しさん:2012/10/09(火) 20:26:12.59 ID:XDke6j48O
サイゼリアって普通にテーブル席あるよね?
どうしてわざわざ店員さんの前で打たなくちゃならないの?

素でわからない
804病弱名無しさん:2012/10/09(火) 22:08:46.39 ID:oVhobwk+0
>>800
よし!明日の昼食から一単位余計に丹念に空気抜くぜ!

>>802
いやそこは老害を責めるトコなのでは?
自分の親の行動見てれば分かると思うけど
ジジババは一日中文句言ってるぞ
万引きGメンに捕らえられているのも老害ばっかじゃん?
電車の中とか最悪だぞw

一生便所にこもって注射打つぐらいなら、残りの人生堂々と爺の前で打ったほうが良いと思う
あと、みんな若いから真面目に返事しちゃっているのが分かるけど
他人が話しかけてきても無視したって別にいいんだぜw
あいつら基本ネタ収集のための冷やかしだからさ!火事の見物人感覚です。そんなヤシに気を使う必要無し

以上!リクエストあったんで久しぶりに布教してみたw
805病弱名無しさん:2012/10/09(火) 23:36:45.20 ID:dDDwWpGZ0
さすがに見せびらかしてはいないけどわざわざ場所移動するの面倒くさいから席で打ってる
血糖測定は電車待ちで並んでる時に立ったまますることも

自分は座席で薬飲んでる人をなんとも思わないからっていうことで良いと思ってる
806795:2012/10/10(水) 01:13:12.66 ID:V4VlXP1K0
>>803
周り空いてたからここで打っちまえーって刺したらちょうど料理持ってきたんよ
あの、「えっなにこの人!?」みたいな顔…ぞくぞくしますな
807病弱名無しさん:2012/10/10(水) 09:38:03.55 ID:xJ1XV+i30
>>796
えびサラダ、ミラノ風ドリア、
808病弱名無しさん:2012/10/10(水) 13:41:36.94 ID:spFPlwkwO
飲み薬と注射は全然違うと思う
809796:2012/10/10(水) 17:17:23.62 ID:/iNi/26o0
>>807
紹介してくれたのでアキバのサイゼリアに行って今帰ってきました。
インスリン打たなかったので 今血糖値311になってました。
久しぶりにお米食べたのもあってか サラダもドリアも美味しかった。
あと アキバのお店は広くて 一人でも居心地 良かったです。
810病弱名無しさん:2012/10/10(水) 19:57:32.92 ID:D9zcxa2R0
>>809
>インスリン打たなかったので
>久しぶりにお米食べた
外食で息抜きするのは良いけど、注射の使い方は勉強した方が良いよ。
お米ぐらいは注射でコントロール出来るようにしないと、後で苦労すると思う。
811病弱名無しさん:2012/10/10(水) 20:24:30.81 ID:0FhCTE990
子供が注射に興味示してしょうがないから
トイレで射ってるわ
それでなくても、陰でコソコソうってた方が気持ち的に楽
812病弱名無しさん:2012/10/10(水) 21:26:05.60 ID:ao+lf2dV0
>>809
奇遇だなあ
今日の昼食はその先の万世2Fで限定ランチ食べてたw
もしかしたら中央通りですれ違ってたかもね
サイゼはハンバーグ&ミラノ風ドリヤが定番だけど
ドリアが予想外に血糖上がらないのよ
コテコテだから安易に超速攻10単位打つと一時間後毎回低血糖になるw
御注意下さい

ところで・・・・シーマ様に御報告が
今夜連絡キター!!のですが・・・
今年のワールドカップ一次予選無事通過致しました
清き一票をぜひよろしくお願い致します
ひと目で特定出来る仕様w↓です

2次審査については、今週13日(土)14日(日)幕張メッセにて行われます
「第52回全日本模型ホビーショー」会場にて通過作品を写真展示し、
一般投票とバンダイ審査員による審査となります。
813病弱名無しさん:2012/10/11(木) 06:14:37.36 ID:mh7YC0Vz0
あの米の量で10単位は打ち過ぎじゃないか…?
ミラノ風ドリアだと私はヒューマログ7前後でちょうどいい
814病弱名無しさん:2012/10/11(木) 07:09:10.84 ID:3GGB3LPxO
>>812
一目で特定できるって、注射針とチップでも使ってんの?w
815病弱名無しさん:2012/10/11(木) 17:43:46.89 ID:sjAZCK2C0
>>809
ミックスグリルを追加するといいぞ
コーヒーゼリーも美味いぞ
通り沿いの牛タンねぎしもなんか良さげだぞ
あきばはドカベン盛りみたいな店が多いから気をつけてな
816病弱名無しさん:2012/10/11(木) 18:11:58.93 ID:9kCa1knR0
ねぎしは最高だ
都内に数店舗しかなかった20年前から行ってるが、あの塩焼きとテールスープとお変わり自由の麦飯はおれを2型糖尿病にするだけの実力がある
結局1型しかならなかったけど

BSE以降値段が高くなったのがちょっと困るな

ねぎし宣伝したから今度行ったらサービス頼む
817病弱名無しさん:2012/10/11(木) 21:57:11.11 ID:ArQxZ+BM0
ケバブ移転してから行かなくなったなあ(まあ高いケド)
アキバでお勧めといったら駅前のバーガーキングと、あとは淀の光麺ぐらいしか思い当たらない
だるまとか55カレーとかハズレが恐くて定番にいっちゃう
俺たちゃやっぱ値段が同じなら量より質だもんなあ
818病弱名無しさん:2012/10/11(木) 23:36:10.38 ID:AaJ8peJnO
>アキバでお勧めといったら

丸五のとんかつがいいと思う
819病弱名無しさん:2012/10/11(木) 23:56:51.13 ID:ArQxZ+BM0
>>818
万世より旨いの?
俺、新幹線乗る時は万カツ一択なんだけどw
サンド弁当は正直冷えて微妙だけど・・・
本店1階で食べるサンドは絶妙だと思うんだけどw
820病弱名無しさん:2012/10/12(金) 02:12:38.66 ID:MJZXGaVw0
俺男だけど、「よくそんなに食欲湧くな」って思う。羨ましい。

821病弱名無しさん:2012/10/12(金) 07:30:28.73 ID:V3z9y/9O0
おい、民主党のカス!セックスしまくってガキ作った奴らに
子供手当てなんて出さんでいいからT型にインスリン手当てでも
出してくれよ。
おれ派遣社員で給料安いから薬代つらいんだよカス。
自民党に政権返せカス!
822病弱名無しさん:2012/10/12(金) 08:44:39.63 ID:/x/BYy1zO
IDDMと政治は関係ないとおもうの
823病弱名無しさん:2012/10/12(金) 11:09:37.27 ID:tNV27hTB0
>>822
そうとも限らない。
医師、看護師の仕事がキツイので仕事の軽減を訴え医療費を自費にしよう
という医療従事者も出てきた。(貧乏人は切り捨て)
特に、透析患者と糖尿病患者は国の財政を圧迫しているので切り捨てる
と考えている医者もいる。
824病弱名無しさん:2012/10/12(金) 17:11:24.96 ID:qBCoINvZ0
インスリンって高いような感じがするけど値段相応なんだろうか
825病弱名無しさん:2012/10/12(金) 17:20:21.77 ID:HO39OBFA0
高いね
ジェネリックはまだ期間が先だから出てこないし、メーカーもいくらかは安いカートリッジ式をなるべく導入せず、高い使い捨て注射器(利幅が大きい)を積極的に使わせるように医療機関にあの手この手でやってるから、薬価自体がそうそう安くはならないと思うよ
セコいけど、おれなんかメシ食うときにインスリン代も計算して「あぁ、今回はいくらかかったな」なんてよく計算してるぞ
826病弱名無しさん:2012/10/12(金) 18:30:44.23 ID:Bpu9RP/PO
1単位あたりいくら位かな?
計算した事無いな
827病弱名無しさん:2012/10/12(金) 19:38:56.74 ID:HO39OBFA0
保険の種類と、インスリン買う量によって薬学管理料・処方箋料とかの比率が変わってくるし、診療費のどこまでを考慮に入れるかで違うから人それぞれだけど、おれの場合だと1単位あたり10円まではいかない位で計算してる
20単位打ったら 食事代+200円弱って感じでね
828病弱名無しさん:2012/10/12(金) 20:15:07.73 ID:Bpu9RP/PO
>>827
そっか、詳しくありがとう。
個人差あるけどおおよそその位って考えていいよね。
考えてみたら毎日結構かかってるね…
ふぅーっ
829病弱名無しさん:2012/10/12(金) 20:36:10.23 ID:/x/BYy1zO
ふぅーっ()
830病弱名無しさん:2012/10/12(金) 20:44:35.33 ID:Bpu9RP/PO
>>829
何かおかしかったですか?
831病弱名無しさん:2012/10/12(金) 21:29:08.05 ID:khPTI+8O0
オナニーでもしたんかと
832病弱名無しさん:2012/10/12(金) 21:40:37.35 ID:/x/BYy1zO
>>830
ためいきは キーボードでは打てない()
833病弱名無しさん:2012/10/12(金) 22:22:28.52 ID:NnuNFiw20
>>827
俺は省エネ小食体質で良かった。
1日30単位だから年間10万円ぐらいか。
空打ちを入れると・・・ プラス3万円?
やっぱり空打ちが勿体無い。
834病弱名無しさん:2012/10/12(金) 23:07:39.73 ID:h7bbgiFq0
一本2千円ぐらいでしょ
で、ノボなら5本入っているし
一本で5日ぐらいと考えたら・・・

一食\30ぐらいなんじゃないの?
835病弱名無しさん:2012/10/13(土) 10:47:05.36 ID:ZkBectiu0
>ノボなら5本入っているし
意味がワカラン
自分が5本処方されてるって事か? だれかエスパー頼む
836病弱名無しさん:2012/10/13(土) 14:41:44.28 ID:czQqgl6ZO
インスリン量は体重×0、6〜0、9ぐらいが普通だっけ?
837病弱名無しさん:2012/10/13(土) 15:29:15.68 ID:jllFAu0+0
838病弱名無しさん:2012/10/13(土) 15:49:43.84 ID:ZkBectiu0
>>837サンキュ
箱の意味だったのか。処方も薬価も1本単位だから>>834が関係ないことをわかりづらく書くから…
839病弱名無しさん:2012/10/13(土) 15:59:25.97 ID:ZkBectiu0
ノボラピッド注ペンフィルは1623円で300単位
単純に割り算すると5.41円/単位で国保の3割負担だと1.623円/単位だけど、だからって1623円(国保3割なら486.9円)だけもって行っても買えるわけじゃないよね
院外処方薬局に薬代だけ払うわけじゃないし、インスリンを入手するためには処方箋が必要、その処方箋を入手するためには医師の診察が必要、その診察を受けるためには検査と再(初)診料が必要…などなど
かかるその他の費用も計算に含めないとね
あと基礎分もの費用も計算に入れるべきだと思う
840病弱名無しさん:2012/10/13(土) 18:24:03.53 ID:TB+AGjeH0
>>836
それ西洋人の1型の集計じゃないかな。
食生活が違う日本人はもっと少なくて済むと思うよ。
自分の自己分泌は1%未満だけど0.6になる。

>>839
他の自己免疫疾患の診察も受けてるから、糖尿病だけの医療費は判らないや。
インスリン代は2ヶ月で大体8本、18,500円位。
841病弱名無しさん:2012/10/13(土) 19:15:02.34 ID:0/yh1wE80
オレは体重67kgで1日のインスリン量が平均65単位
まわりの1型でもそんなんザラ
842病弱名無しさん:2012/10/13(土) 21:21:28.40 ID:TB+AGjeH0
>>841
凄く体格が良いですね。
知り合いの1型は細い人が多いです。

そう言えば3,4年前のオフ会で、
年配発症の1.5型の男性2人と同席になった事があったけど、
その人達は凄く食べていました。
腹を狸みたいにポンポン叩いて会社の飲み会みと同じ乗り。
1型の飲み会のセオリー通りに、酒+炭水化物、
箸休めにノーカーボのペースで注文してたら、
注射無しで何処まで豪快に食べれるか2人で競いだして食べる食べる。
肉や魚料理を次から次に追加注文され周りから警戒されてしまい、
会計の時はテーブル毎に割り勘になって涙目だった。。。
843病弱名無しさん:2012/10/13(土) 22:28:30.56 ID:0/yh1wE80
体格いいか?
身長が175cmあるから標準よりほんの少しやせ気味なんだけどな
844病弱名無しさん:2012/10/13(土) 22:29:30.91 ID:AQjAfOzvO
男で67キロで体格がすごくいいもんなの?
低身長ならともかく、平均なら普通じゃないの?
歴代の彼氏を思い浮かべても67キロで体格いいイメージ全然ないな
845病弱名無しさん:2012/10/13(土) 23:36:19.12 ID:dvb4V6xXO
アアァァァーーーーー!!
846病弱名無しさん:2012/10/13(土) 23:40:03.14 ID:TB+AGjeH0
ここで何か書いたら、荒れる予感。。。
847病弱名無しさん:2012/10/14(日) 02:49:21.22 ID:PSl1KuvY0
やっぱり人によって打つ量は結構変わるもんなんだねえ
私は今適当なカーボカウントしてて39〜45くらい打ってる
季節で血糖の変動はそれほどなし 日中の低血糖が気持ち減る程度

ただ冬になると体重は増えるwww血糖そんなに変わらないのになんでwwww
848病弱名無しさん:2012/10/14(日) 08:57:23.24 ID:GMJcxk3b0
>>844
「歴代」の最後におれも入れてもらえませんか
849病弱名無しさん:2012/10/14(日) 09:20:23.21 ID:ailx+qsB0
>>848
おい!かっけーな

さて、メッセいってくるわ
850病弱名無しさん:2012/10/14(日) 21:50:55.44 ID:eGosCfWi0
>>847
インスリンの量が多いんじゃないの?

俺は、「散歩の距離を延ばしたら体重が増えました」って不思議現象で泣いたぞ...
851病弱名無しさん:2012/10/14(日) 22:17:15.49 ID:efGYLsN3O
インスリン使ってると食事減らしても痩せにくいですよね。1日1200キロカロリー、運動1日30分から一時間しても体重変わらない…。風邪引いたりして食べる量は減ってもインスリン量が増えればそれだけで太る!炭水化物は一食90グラムにしてる。それでも痩せないっておかしいのかな…。
852病弱名無しさん:2012/10/15(月) 01:07:51.74 ID:QargRCgM0
>>850
HbA1cとか日々の血糖を見る限りインスリンが多すぎるってことは無いと思う

残念なことに153/52〜3のチビデブス♀なわけだがww
発症が二歳とかだからインスリンのせいで体重増えるってのはあんまり実感できないな…
これでもピークよりは痩せたんだ笑

あきらかにしばらく食べ過ぎが続いて太るってのは分かりやすいんだけど、秋冬は気づいたら増えてるんだよな〜不思議だ
853病弱名無しさん:2012/10/15(月) 01:13:03.96 ID:QargRCgM0
>>851
受験終わりから入学までの間に物凄く生活習慣崩れた時期があって
その時期の一日一食生活で結構痩せたよ
正確には分からんけど一ヶ月で3〜5キロくらいは減った(普段1〜2キロはすぐ変わる)

運動しないし元がデブだからなんとも言えないけどwこれも体質によりけりなんじゃないかな
もうちょい軽く考えた方が良いかと
854病弱名無しさん:2012/10/15(月) 10:52:55.51 ID:9t78kLgo0
>>852
インスリンの量は、絶対量ではなく相対量だよ

あと、毎朝体重を測るとわかると思うけど
前日に「ナイスコントロール!」って感じで血糖値が推移している時は、翌日の体重は増えるよ
逆に、「うはっヤベ...」って時は体重は減るよ...
と言うことで、前日の血糖値の推移と、翌日の体重の変化をみて、前日「ナイスコントロール!」且つ「体重変わらず」が最も理想的と判断してる

現在の悩みは...「散歩の距離を延ばしたら体重が増えました」って時の体重を如何に減らすか...
855病弱名無しさん:2012/10/15(月) 11:07:47.92 ID:4GgXThmZO
>>853
無理に三食食べようとせずに1日一食とか二食とかにすれば痩せそうですね!一応標準体重ですが、この病気になる前の体重位には戻したくて…。この病気になってから「太った?」ってよく言われます。食べる量は前に比べて全然減ってるはずなんですけどね…。
856病弱名無しさん:2012/10/15(月) 17:07:10.88 ID:VWR69/I40
インスリンの打ちすぎじゃない?
低血糖で間食が増えてるとか?
血糖値の目標が低すぎるとか?
5%台を目指してるとかない?
HbA1cはNGSPで6.5%を目標にしてるから血糖値は「優」じゃないけど、
体重は増えないよ。
体質も有るのかなー
857病弱名無しさん:2012/10/15(月) 18:15:50.71 ID:4GgXThmZO
Hba1cは新基準で6、5です。低血糖は1週間に一回位ですが、その時はコーラ100ミリぐらい飲みますがその分はご飯を減らしてキッチリ調整しても痩せないです…。体質や年齢のせいなんですかね。せめて病気になる前の体重に戻したいです。絶対無理だと思いますが。
858病弱名無しさん:2012/10/15(月) 18:38:22.46 ID:4GgXThmZO
1日のインスリン量は30位です。多くても33位ですね。そんなに多くないですよね?
859病弱名無しさん:2012/10/15(月) 18:41:49.97 ID:+5xJ943sO
そもそも標準体重で規則正しく生活送ってるなら無理に痩せる必要無くね?
860病弱名無しさん:2012/10/15(月) 18:47:28.91 ID:WkO1IHB/O
そりゃ乙女心ってやつでしょ
病気だわデブ(健康体重じゃなく美容体重から見て)だわじゃ
人生終わってる気になっちゃうもんよ
861病弱名無しさん:2012/10/15(月) 19:22:52.51 ID:4GgXThmZO
それです…。標準体重と美容体重は全然違いますよね。前は痩せてただけに本当にショックで…。おまけに注射してる太ももは太すぎるし凹みます。パンツ買ってもウエスト入っても太ももの部分が凄いパンパンですごくアンバランス…。かれこれ1年以上はダイエットし続けてますが効果なしです。
862病弱名無しさん:2012/10/15(月) 20:06:56.80 ID:VWR69/I40
>>858
体重は45kg前後ですが一日に28〜35単位使ってます(;~_~A
太ももは筋肉注射並みに痛いから腹に打ってる。

>>133
そうそう、以前ここで注射が痛いと言った者です。
あれから知り合いからそのペンニードル32Gテーパー7本入りを譲ってもらい試したら、
びっくりする位に痛く有りませんでした。
刺した時の感覚は31Gとは全然違いました。
刺し痕の腫れも出なかったのでもう一度針について主治医に相談してみます。
863862:2012/10/15(月) 20:09:22.83 ID:VWR69/I40
>>133
あらためて、有難う御座いましたv(*'-^*)-☆
864病弱名無しさん:2012/10/15(月) 20:26:05.28 ID:QargRCgM0
>>855
遅レスで申し訳ないんですが
一生懸命痩せる必要はないんでは?と思って書いたんですよー
一日三食は規則正しく食べた方がコントロールにも健康にも良いはず

痩せるより筋肉つけてしまった身体作るのを目指す方が楽かも
865病弱名無しさん:2012/10/15(月) 20:31:28.87 ID:QargRCgM0
>>854
おおーなるほど!
長いこと体重も血糖も記録してることだしグラフでも作って観察してみようかな

散歩の距離をのばしたら〜って不思議だww徐々に体重が増えた、ってことなら筋肉量が増えたとか考えられなくはない気が…散歩ではそうならないか笑
866病弱名無しさん:2012/10/15(月) 20:39:00.96 ID:QargRCgM0
やっぱり自分で打ってる量多いんかな?と思い始めた

基礎も超即効も体調とか季節でいじっててA1cは良い感じだからな〜
主治医にも特に指導されることないし、いじって良いとは言われてるけどどうなんだろ
勉強会とかに行ってみるべきか…
867病弱名無しさん:2012/10/15(月) 21:09:29.37 ID:LMBD87j/0
特に意識して運動せずに食事は好きなだけ食って、間食も好き放題やって、インスリンも体重×1打ってんのに標準体重以下で本当に申し訳ない
868病弱名無しさん:2012/10/15(月) 21:48:42.81 ID:4GgXThmZO
好きなだけ食べて太らないなんて本当にうらやましい!確かに無理に痩せる必要はないのかもしれないですが、これから年を取って代謝が下がったらと考えると恐ろしくて…。筋肉つけて代謝上がる事を試してみたいと思います。
869病弱名無しさん:2012/10/16(火) 06:58:50.78 ID:V9nwmkJ70
痩せてる女性が魅力的って…
そんな男、絶対居ないって
870病弱名無しさん:2012/10/16(火) 07:13:28.72 ID:1rzRhcoeO
でもハリセンボンのデブは処女でガリは彼氏いるもんねぇ
871病弱名無しさん:2012/10/16(火) 10:03:22.74 ID:xq67DgfgP
俺はランタス22単位だな
その後は、人それぞれじゃない?
872病弱名無しさん:2012/10/16(火) 10:26:18.39 ID:rkxpxsIS0
身長188cm体重96kg体脂肪率9.1%
ジムでトレーニング週5日、アマチュアで総合やってます。

総インスリンは32単位です。食事は炭水化物が少ないので半分以上がランタスです。
食事で使う超速攻型は非常に少ないです。
今の食事に変わってから3年で体脂肪率が一気に下がりました。
炭水化物の摂取量とインスリンの使用量が少なくなると、高血糖も低血糖もなくなりました。
いつでも90mg/dlくらいです。

日常的にスポーツをしている人には炭水化物とインスリンを少なくすることを
勧めます。コントロールも簡単になるし、安全にスポーツできるし、
体格もかっこよくなりますし、大会の成績もよくなります。
1型糖尿病のプロスポーツ選手は同じようなことをしているそうです。
873病弱名無しさん:2012/10/16(火) 10:34:42.78 ID:r+i5ApgqO
これも運命だと思うしかないですね。早くこの病気が治る病気になる事を願います!1日1200キロカロリーはお腹空きすぎてツライ…。結構長い期間続けてますが慣れません。まぁ、健康体が一番だと思うので気にし過ぎないように気を付けます。ありがとうございましたm(__)m
874病弱名無しさん:2012/10/16(火) 10:38:22.22 ID:NBZ0j4NiO
…なんかいろいろかわいそう
875病弱名無しさん:2012/10/16(火) 13:00:11.43 ID:vad4mrV20
1型でポッチャリした人と言えば、橋本病を併発してる人を思い浮かべるけど。
876病弱名無しさん:2012/10/16(火) 14:09:21.04 ID:rkxpxsIS0
>>873
太りすぎで医師からカロリー制限を勧められたのですか?

特に理由がないのに1型糖尿病だからとカロリーを制限するのは間違いですよ。
自分の主治医に計算してもらって食事の目安は決めてありますが、
食事とプロテインなどの合計で1日あたり3900kcal摂ってます。
スポーツしない人でも同じ体格なら2700kcalくらいだと聞いているので、
普通より1食+プロテイン分くらい余分に摂ってるだけです。

1型糖尿病になっても、食事は健常者と同じでも何も困らないはずです。
大抵の人が普通に食べていますよ。自分は病気だからではなく、
目的があって食べ物を調整しているだけです。あなたも目的がないなら
普通に食べたらどうですか?ダイエットが目的なら早く目標に到達したら
良いですね。
877病弱名無しさん:2012/10/16(火) 14:13:59.37 ID:OnyfSP7Z0
今、計ったら血糖42しかないんだけどなんともないーなんだろー
測定器壊れた? 3回計ったんだけど。
TERMOのメディセーフなんだけども…
3回目に電池少ないって出たんだけどコワイ。とりあえずなんか食べるか?
878病弱名無しさん:2012/10/16(火) 14:15:09.81 ID:OnyfSP7Z0
発症してまだ1年ぐらいで、電池なくなったこともないし
低血糖っぽいことになったこともないんだけど
さすがに40は怖い。
879病弱名無しさん:2012/10/16(火) 14:38:59.40 ID:GOqcgiv50
2年目だけど太りやすくて痩せにくくなった気がする
アルコール飲む仕事で1日1、2食不規則な生活&運動不足で当たり前かもだけど
1型なる前はそんな体重の変化はなかった
年のせい?
1型になって1年目で飲み屋の仕事再開したけど、1年で6キロ増・・・

センサーの電池は1年半くらいで変えたかな(ワンタッチウルトラビュー)

針は33Gもらってるけど、余ってた31G使ってみたらかなり痛かった
女子は33Gが良いね!
ランタス打ったら痛いのは私だけ?
しみる感じの痛さ

今日の結果・・・a1c6.8 微妙だけど下がってきてるから良いよね。
体重は2ヶ月で1キロ増えたけど><
880病弱名無しさん:2012/10/16(火) 14:54:18.70 ID:OnyfSP7Z0
とりあえずコンビニにダッシュしてジュース飲んで電池買ってきた。
計ったら60だった。
電池不足が原因なのか、ほんとに低かったのかわかんないなー。
40台でなんともないことってありますか?
881病弱名無しさん:2012/10/16(火) 15:00:47.70 ID:r+i5ApgqO
>>876
標準体重なので太り過ぎとは言われませんが標準体重って結構ぽっちゃりめですよね…。この病気になる前は今より10キロ痩せていました。1年以上ダイエット続けても全く効果ないのでもう諦めると思います。せめて前の体重に戻りたかった…。
882病弱名無しさん:2012/10/16(火) 16:28:44.32 ID:GOqcgiv50
>>880
ジュース飲んで60ならあってるんじゃないかなー。(故障ではないと思う)
危ないからジュースくらい常備してて><

私の場合、低血糖が結構あるほうなので70くらいじゃなんともないけど
40台はさすがに違和感ある。
最低23ってのあるけど、頭も動きもスローモーション
あたふたしたけど倒れずにすんだ。

いつか気を失う事があるのかなって思うと怖い
883病弱名無しさん:2012/10/16(火) 16:40:39.64 ID:rkxpxsIS0
>>881
ダイエットが必要な感じですね。

人には太りやすさのタイプがいくつかあって、誰もが同じ内容で
思った成果が得られるとは限りません。自分の場合は炭水化物を
カットする方向で体脂肪が減るタイプですが、合わない人が
無理をしても同じ効果はないかもしれません。

簡単な検査で自分の体質は判定できるので、
病院で相談してみたらどうですか?今の病院だとどうも
カロリー減らせ!しか言えないみたいなので、もうちょっと
良い病院を探してみてはどうですか?

医師は医師でも、勉強し続けている医師と、医師になったら
勉強しなくなる医師では全く別次元の生き物ですよ。
884病弱名無しさん:2012/10/16(火) 17:42:47.03 ID:NBZ0j4NiO
>>874>>872へのレス。
何故だろう俺の中の何かがこいつは胡散臭いと囁いているw
885病弱名無しさん:2012/10/16(火) 17:58:09.97 ID:90E4seAd0
>>884
気があうね、俺もだw
886病弱名無しさん:2012/10/16(火) 17:59:26.59 ID:r+i5ApgqO
>>883
なるほど…。病院変えるのも1つの手ですね。考えてみます。
887病弱名無しさん:2012/10/16(火) 18:13:29.62 ID:GaitS9nq0
タイムリーな話題!

30半ばで糖尿を発症した♀です。
今まで2ch内では1型だと言われて来ましたが主治医の診断は2型でした。

今日、糖尿病専門医のいる病院へ今までの検査結果を持って行ったら
こちらの皆さんの言うとおりSPIDDMと診断されました。
足の痛みも血糖値を下げすぎた事が原因ではないか?と指摘され
今の主治医に病名とインスリン以外の薬の投与
または摂取カロリーを見直すよう催促しなさいと言われました。

今までの病院は歩いて10分も掛からない近場。
専門医の居る病院は電車で35分+徒歩8分くらいの距離です。

足の痛みもあるので遠くの病院(神経内科も有)で足の検査をしつつ
近場の病院には糖尿病の検査と投薬を貰いに通うことにしました。

今まで心の中でもやもやしていた何かが吹っ切れた気がします。

みなさん背中を押してくれてありがとう!
888病弱名無しさん:2012/10/16(火) 21:49:48.76 ID:xPRaThSp0
>>879
> ランタス打ったら痛いのは私だけ?
しみる感じの痛さ

主治医に教えてもらったのですが、ランタスのインスリン分子は酸性の膜で覆われています。なので、滲みるような痛みを感じるのは当然だと思います。

人間の血液は通常弱アルカリ性です。このアルカリがランタスの酸性膜をゆっくり溶かしているのではないかと自分は思っています。

自分は鈍感なので感じませんが。
889病弱名無しさん:2012/10/16(火) 22:27:45.29 ID:AC0yZpB50
海老の天ぷらが5本くらいのっかってる天丼食いたいな
890病弱名無しさん:2012/10/16(火) 22:30:57.65 ID:GnKx6OGT0
>>887
>今まで2ch内では1型だと言われて来ましたが

ってどういうこっちゃ?
2chは医療機関ではありません!
891病弱名無しさん:2012/10/16(火) 22:48:25.29 ID:OnyfSP7Z0
>>882
外出時は小さい缶コーラ持ち歩いてるのですけど、今日は自宅だったので
コーラぬるいしピンピンしてるし電池買うしと思ってそのまま行ってしまいました…!
故障じゃないとなると40台でなんも感じないとか本格的に怖いなぁ。気を付けます。

>>887
SPIDDMは緩徐性1型…じゃないの…?
2型だと思ってたら1型だったってパターンじゃないのかw
892病弱名無しさん:2012/10/16(火) 23:08:39.81 ID:qyVlBJEq0
1型で体重多いって誇って良いぐらい羨ましいんだけど?
発症時に帰国時の蓮池さん並みに全身溶けて排泄しなかったのかな?

俺何年経っても注射打つ腹だけパンパンだけどそれ以外はガリガリでチョー体型醜いぞw
万が一インスリン切れても数週間持つ身体をもっと誇っても良いと思うんだけどな・・・
ぶっちゃけ太れない1型さんの方が多くないかな?
893病弱名無しさん:2012/10/16(火) 23:34:14.15 ID:ZmiXZ+Md0
おかしいなと思ってから(その1月前は発症してない事は検査で確認済)倒れそうになって病院に行くまで2週間位しかなかったから、発症時の体重減少はほとんど無かった
894病弱名無しさん:2012/10/16(火) 23:42:58.25 ID:uCFc2MG20
>>890
2ちゃんに書き込みをしてたら、「1型じゃねーのか?」と指摘された。
みたいな話でないか?

>>887
1型の血糖コントロールは人によっては癖が有るから、
近くの病院では駄目だと思ったら専門医に修行しに出張した方が良いよ。
専門医なら注射で駄目な時はCGMSを使って数日の血糖値を検査したり、
CSIIに切り替えたり色々手を尽くせるから。

>>888
なるほど。
言われてみたらランタスを注射をすると、
逆むけした指でみかんを剥いてしまった時のような違和感が走る時が有るw
895病弱名無しさん:2012/10/16(火) 23:57:53.79 ID:qyVlBJEq0
>>893
羨ましい・・・
俺常に小便行ってたよ
冬場発症確定だったので10分毎に小便
熟睡中でも目が覚めて小便
運転中も小便
首都高渋滞でも小便

1型認定と注射供与で小便止まって嬉しかったなあw・・・orz
896病弱名無しさん:2012/10/17(水) 00:25:10.23 ID:kSi5swya0
ここは成人発症が多いのかな?
健康な自分を知ってる人特有の苦悩とかを見てると物心つく前の発症で良かったとか思ってしまうなんかすまん

20年生きて20年近くDM判定だから病気という認識がないww
好きなもの食って適当に調節してで何とかなっちゃうしね

20〜30代で自覚ないときはさすがにビビった覚えがある(笑
897病弱名無しさん:2012/10/17(水) 01:52:40.22 ID:nXZKIhd30
低血糖になってしまって足がガクガクになって、その時にすっ転んでしまって骨折してしまった…
最悪だよ今日から入院だよ全身麻酔で手術とか怖すぎる。
低血糖を舐めちゃダメだな。本当にバカだったと今はすごく後悔している。
てか今月は低血糖を起こしまくりで、気を付けていたのにやっちまって後悔してばっかりだ。
898病弱名無しさん:2012/10/17(水) 01:57:31.67 ID:kntuERfG0
>>890
主治医には2型と言われていたけど
検査結果を元に医療系HPや本で調べて疑問があったので
2chでやりとりしてって事です。

>>891
同じ検査結果を見て二人の医師が1型と2型と診断が違ったのです。

>>894
そうです。
899病弱名無しさん:2012/10/17(水) 02:05:52.45 ID:kntuERfG0
1型と2型で
「在宅自己注射指導管理料」「血糖自己測定器加算」の保険点数が違うと思うのですが
(1型糖尿病の患者を除く)点数1220/400
これ1型だと何点になっていますか?
900病弱名無しさん:2012/10/17(水) 08:32:00.46 ID:oSFcVXkM0
>>899
なる。病院変えたかセカンドオピニオンうけたってことだったのね。
でも、インスリン以外の投薬促すってって1型だったら変だと思うな〜。
自分は、健康診断でA1c高くて病院いって検査、その当日はまあ2型だろうってことで
飲み薬だったけど、次回受診予定の前に、1型って分かったからインスリン治療すぐにした方が良いって呼ばれたよ。
わざわざ電話くれた。口コミみたいの調べると県で上位の糖尿医のいる病院。

んで保険点数だけど「血糖自己測定加算」って項目、自分のにはないな。
在宅〜の点数は国保だから書かないけど。
901病弱名無しさん:2012/10/17(水) 08:35:58.30 ID:oSFcVXkM0
って負担額違うだけで点数は国保でも一緒か。
1960だねぇ。
902病弱名無しさん:2012/10/17(水) 09:31:59.78 ID:qxmqW2P40
>>895
自分も入院するまでの約2週間はそんな感じだったよ
トイレに行って、戻って席に座った途端にまた尿意…夜なんか寝られたもんじゃないね
焼き肉屋でビールと一緒にジョッキで水を何杯も注文して、店員が苦い顔で特大ピッチャー用意したって小話もあるw
体に力入らないし荷物は持てないし、やたら甘い物が食いたくなるし、目もボヤけてきて、ホントに死ぬと思ったゎ
で、1ヶ月前に「糖尿病の兆候なし」って検査受けた病院に行ったら、1型っぽいって事で即入院

>>896
自分は成人(30過ぎてから)発症
どうしても健康な頃と比較することは多いし、もちろんできれば健康体に戻りたいとは常に思ってるから、患者会とかで会う小児発症の人とは感覚が違うなと感じることは多い

>>899
血糖自己測定器加算は1型で月120回以上測定なら1500点
自分の場合今は自前で測定器とセンサー買ってるからこの1500点は加算されていないけど
903病弱名無しさん:2012/10/17(水) 12:33:33.55 ID:jH6+32nr0
>>899
点数1200/400の意味がわからんけど、↓で一目瞭然かと。

http://www.accu-chek.jp/medical/smbg_poct/housyu/smbg.html
904病弱名無しさん:2012/10/17(水) 14:09:40.04 ID:kntuERfG0
>>900
ありがとうございます。
専門医のいる病院だと判断が早いですね。
元々通っているA病院は糖尿専門医がいなくて
入院2週間・退院2ヶ月経っても2型判定のまま。
ただし、インスリンが殆ど自己分泌できていないので
インスリン注射は入院中からです。

A病院の検査結果を持って違うB病院へ足の痛みの診察に行って1型と言われました。
こちらは糖尿専門医・神経内科のいる総合病院です。

>>902
>>903
ありがとうございます。
病床数と測定回数で点数が変わって来るみたいですね。

【血糖自己測定器加算】
A病院(200床未満/2型糖尿病)
1日2回/月60回以上で400点※URLで400点は月20回以上

B病院(200床以上/1型糖尿病)
糖尿病での受診はしていないので点数不問。

点数だけで見るとA病院の先生は安く見積もってくれているのか
保険点数の加算方法を間違っているだけなのか謎w
905病弱名無しさん:2012/10/17(水) 21:41:44.38 ID:8gGUuxqi0
>>897
お気の毒・・・
私も最近、怪我で入院しましたので、お気持ち察します。

全身麻酔ですか。
>>744でも書きましたが、全身麻酔は丸1日絶食のため低血糖症状が現れると、看護師さんがブドウ糖を注射してくれます。
冷蔵保存したブドウ糖液を静脈注射された時の血管痛はハンパないです。地獄です。
あらかじめ看護師さんに、冷え冷えのブドウ糖液は勘弁〜って言っておいた方がいいかも。
あの痛みは経験した者にしかわからないです!!!

今日から入院ってことは、手術は明日ですかね?
頑張って下さい!
全身麻酔ならすぐに意識なくなって、次に目覚めた時には終わっていますから。
906病弱名無しさん:2012/10/17(水) 23:03:31.87 ID:jXhtj0oG0
>>902
今から思うとなんで分からないんだろうね
転院先では血液検査一発で1型即注射移行だったのに俺2ヶ月投薬治療で様子見されて
旧型蓮池さん状態でしたw

>>897
あ!大丈夫、痛いのは直ぐ忘れるよ
カテーテルとか後々ネタになるぞw
安心しろ、来年抜くときは半身麻酔だから
それより炭水化物たっぷりの病院食と結石に注意
大腿骨だと2ヶ月寝てるから退院後結石くるぞ(今年二週間入院で退院後キターorz)
907病弱名無しさん:2012/10/18(木) 01:37:24.66 ID:MMaM4pst0
自分は外来診察で直ぐに糖尿病性ケトアシドーシスと診断されて、
そのまま入院したから最初から1型の可能性が高いと言われたけど、
SPだった人の話を聞くと2型判定は宿命みたいな感じだね。
2型だった人が数年後1型を発症する事もあるし、
血液の抗体検査はアレルギーのパッチテストと違って
数値が出たり出なかったりするから、
検査するタイミングを外すと見過ごされやすいし。
医者が1型の可能性を感じて再検査をすれば良いけど最初を逃すとなかなかね。

逆も有るんだよ、
発病時は抗体が陽性で1型だと思ってたら
自己分泌が枯渇しないで10年後に2型だったみたいですと言われる事も。
枯渇しないから血糖値が安定しやすくて喜ばしい事だけど、
これもまた本人にはショックみたいで2型の診断に納得出来ない人も居るよ。

>炭水化物たっぷりの病院食
注射が足りなくなっても外来で処方して貰えるよ。
お粥は炭水化物が少ないから打ち過ぎに注意だけど。
908病弱名無しさん:2012/10/18(木) 02:10:02.98 ID:GcLxN2qW0
>>904
【1型糖尿病】
血糖自己測定器加算(3カ月に3回に限り加算)
1型糖尿病、1型糖尿病以外
@月20回以上測定する場合 400点
A月40回以上測定する場合 580点
B月60回以上測定する場合 860点

1型糖尿病の病名がある場合のみ月80−120回以上の測定が可能。
C月80回以上測定する場合 1140点
D月100回以上測定する場合 1320点
E月120回以上測定する場合 1500点

在宅自己注射指導管理料 820点

インスリンの注射針の場合
院内処方 注入器用注射針加算  キット製剤200点、ペン型注入器用注射針130点
院外処方 特定保健医療材料のため、院外薬局が材料価格を保険請求する。

【2型糖尿病】
血糖自己測定器加算(3カ月に3回に限り加算)
1型糖尿病、1型糖尿病以外
@〜B

在宅自己注射指導管理料
@複雑な場合 1230点
A@以外の場合 820点

※インスリン投与無し
生活習慣病管理料 糖尿病主病 800点
909病弱名無しさん:2012/10/18(木) 02:18:58.33 ID:GcLxN2qW0
自己完結しました。
A病院(糖尿病専門医無し2型判定)では
在宅自己注射指導管理料@1220点+血糖自己測定器加算@400点=1620点

B病院(糖尿病専門医有り1型判定)に変えると
在宅自己注射指導管理料@1230点+血糖自己測定器加算B860点=2090点

B病院に変えると高くなりそう。
1230じゃなくて1220なのと月に60回検査してるのに20回以上40回未満の点数なのが不思議。
専門医じゃないけど2型のままにしてA病院に通い続けようかな?
910病弱名無しさん:2012/10/18(木) 10:47:32.26 ID:Th7GOAVnO
12月に新しい持続型インスリン、デグルデク(商品名トレシーバ)が使えるようになるみたいだね

確実に24時間以上効果が続くのが売りみたいだから、基礎が24時間効かなくて二回打ちしてる人には朗報になるかも?
911病弱名無しさん:2012/10/18(木) 11:25:25.63 ID:6Hu6yMgQ0
ランタスがしっかり24時間効いてて1回打ちで十分ならメリット無いってことか…
912病弱名無しさん:2012/10/18(木) 11:53:20.66 ID:Th7GOAVnO
販売がノボだから、大人の事情でランタスが使えない人がレベミル→トレシーバの流れもあるかと
913病弱名無しさん:2012/10/18(木) 12:00:02.13 ID:6Hu6yMgQ0
ナルホド!!
大人の事情にまみれてるのに、それに気付かなかったとはあさはかでスマン
914病弱名無しさん:2012/10/18(木) 14:23:12.32 ID:hq1HV5t60
インシュリンのウッカリ2度打ちや、打ち忘れを防ぐメモリー表示付きの
インシュリンペン(Novo Pen Echo)が海外で発売されました。
ノボに聞いたら日本での発売は未定だそうです(2年近く経っているのに)
http://okaeri110.exblog.jp/14815575
早くほしい人(私)はノボケア相談室に電話して早期販売を要請してください。
連絡先0120−180−363 平日9時〜18時
915病弱名無しさん:2012/10/18(木) 14:28:54.19 ID:GcLxN2qW0
ランタスって24時間効き目無いの?
注射が苦手で特に外出先で打つのが嫌だったので先生がランタスにしてくれたんだけど。
朝に1回打ってるけど逆に考えると夜中に低血糖を起こす心配も無いからいいのかな?
916病弱名無しさん:2012/10/18(木) 14:42:44.60 ID:pVvgKIobO
ランタスとレベミルの比較については医師間でも諸説あるみたいだ。

http://sugimotomasatake.com/?p=201
917病弱名無しさん:2012/10/18(木) 15:21:57.41 ID:6Hu6yMgQ0
>>915
実使用の感覚からいくと、24時間効いてると思う。
だけど周りでは24時間効かないって意見のほうが多い。
たぶん、誰か発言力のある人が24時間持たないって言ってそれが勝手に広まったんだと思う。
918病弱名無しさん:2012/10/18(木) 15:47:02.41 ID:hq1HV5t60
個人差、体質、人種により持続時間は大きく異なるそうです。
私の場合ランタスの持続時間はは21〜22Hのようです。
919病弱名無しさん:2012/10/18(木) 16:07:41.18 ID:Th7GOAVnO
>>916
レベミルより効きが長いランタスのが良いに決まってると思ってたけど成る程ね、薄くしたい場合にはレベミルの終わり際を当てたりする使い方も出来るって事ね

1型だけど食後の高血糖と食前の低血糖防止にあえてベイスンも併用してるって人を思い出した
920病弱名無しさん:2012/10/18(木) 17:29:42.41 ID:xui2Dkog0
自分、自己分泌がまだけっこー残ってるからって言われて
ノボリンNで12時間持続?だかなんだかなんだけど
んで夕飯前だけノボラピット2単位指示(たまに3とか勝手にうってる)
なんだけど、結構特殊?
みんなランタスなのになんでかなーって割と疑問で
これも何かの大人の事情??
921病弱名無しさん:2012/10/18(木) 17:45:25.32 ID:GcLxN2qW0
>>917
>>918
私はランタスしか使った事が無いので他のインスリンと比べられないけど
注射の間隔が24時間以上開いた場合血糖値の変動が激しい気がする。

例)
月 AM9:00空腹時血糖値88
火 AM9:00空腹時血糖値79
水 AM9:00空腹時血糖値76
木 AM9:00空腹時血糖値78
金 AM9:00空腹時血糖値83
土 PM01:00空腹時血糖値67
日 PM12:00空腹時血糖値93

土日休日で朝寝坊するとこんな感じ。

>>920
どれくらい残ってるんだろ?
私の場合7/30の検査で尿中Cペプチド5.7で既にランタスを打ってました。
922病弱名無しさん:2012/10/18(木) 17:59:25.60 ID:GcLxN2qW0
>>916
入院中に嫌な思いをした私には個人的にこっちの方が気になった。

「日本の糖尿病栄養療法の弱点(連続ツイート)」
http://sugimotomasatake.com/?p=432
923病弱名無しさん:2012/10/18(木) 18:21:09.12 ID:6Hu6yMgQ0
>>921
ランタスは注射の間隔を24時間以上でも以下でもなくするのが正しい使い方だから、夕食前とか就寝前とかの相対的時間じゃなくて、毎日○時って決めて打つんだよ。
「寝る前にランタスを何単位打っています」
ってのは、寝る時間が毎日必ず決まってるならいいけど、寝る時間がバラバラなら24時間毎じゃなくなるから効果が変わってきちゃうよ。
924病弱名無しさん:2012/10/18(木) 18:36:54.26 ID:GcLxN2qW0
>>923
おーありがとう!
入院中に看護師に「食前10分以内にランタスと経口薬を使って下さい。
食事までに時間があくと低血糖を起こします」
って指導されて毎朝食事前に注射してたけど
休日朝寝坊して時間がずれるくらいなら
常に起きている昼間に打った方がよさそうね。
925病弱名無しさん:2012/10/18(木) 19:27:28.82 ID:8qEFN/po0
>>907 抗体は陽性なのに実は2型ってどんな仕組みだ?
抗体があるのにβ細胞が破壊されずに済んでいるのか??
926病弱名無しさん:2012/10/18(木) 20:36:38.05 ID:Gs1F8z+50
ランタス12〜4×2の二回打ちで平日は6時20時くらいにうってるんだけど
休日昼すぎに起きると打つか迷う
気分で打たなかったり量減らして打ったりするけど打たないで超速攻だけだとなかなか落ち着かないんだよなぁ
927病弱名無しさん:2012/10/18(木) 20:40:36.36 ID:eHjoUXjQO
>>920
妊娠希望の女性だったりしない?
928病弱名無しさん:2012/10/18(木) 21:20:37.17 ID:LqqJ4iZGO
>>924
総合スレ荒らすのやめてほしい
929病弱名無しさん:2012/10/18(木) 21:26:54.21 ID:GcLxN2qW0
>>928
荒らしてませんけど?
やつあたりする前によく読んでからにしてね。
930病弱名無しさん:2012/10/18(木) 21:31:09.42 ID:xui2Dkog0
>>927
あ。はい、一応強くは望んでないけどって伝えてあります。
妊娠希望者用の治療法なんですか!?
>>921
入院してた時の検査結果がみあたらなくてわからないので探してみます

931病弱名無しさん:2012/10/18(木) 21:36:36.24 ID:GcLxN2qW0
>>930
レントゲン等でなければ無料で貰えたはず。
妊娠を考えているのならお身体を大切に。
無理に重い荷物を動かしてまで探すこともないですよ。
932病弱名無しさん:2012/10/18(木) 21:46:09.35 ID:eHjoUXjQO
>>930
妊娠中の基礎はNが望ましいと考える医師は多い
妊娠して慌ててNに切り替えるより、
普段から使っていた方が安心って事じゃないかと
933病弱名無しさん:2012/10/18(木) 21:46:46.42 ID:2t2eaimv0
>>914
以前のかっこいーランタスの注射器とは違うの?
液晶表示付きでサイバーっぽくてw大好きだったのに残念
現行型の百式仕様は軸が戻らなくなって先月交換して貰った
934病弱名無しさん:2012/10/18(木) 22:59:29.89 ID:hq1HV5t60
リンクの画像を見て頂ければ分かりますが、悪名高き?ランタスのオプチペン(目盛りがデジタル、色はシロ)
とは、全く違います。
このランタスペンはデザインは良いのですが、色々とトラブルがあり数年で販売停止になりました。
リンクのノボペンエコーは、ノボペン4にデジタルのメモリー表示(最後に打った単位数と、経過
時間が分かる、画期的なペンです。
935病弱名無しさん:2012/10/18(木) 23:16:51.76 ID:2t2eaimv0
>>934
スマン今見てきました
へっ!なんだよアナログじゃんかオマイ大丈夫か?と思ってたら予想外の場所からいきなり出てきましたw
針短けー&押すだけでシャフト戻るのかよ・・・スゲー普通に0.5単位打てるし
最後はヒイイイイなぜか虫まみれにw外人の考える事はわかんねえ><

これで二年前とか・・・俺達国にとっくに見捨てられていたのか〜俺の二世代前の代物じゃんか
この際「謝罪と賠償を・・・」って真似したくなっちゃいましたw
936病弱名無しさん:2012/10/18(木) 23:38:15.48 ID:xui2Dkog0
>>931
おおうそうなのですね、もうすぐ病院なので貰ってきます!
妊娠は色々踏ん切りがつかずあんまり積極的ではないのですが
お気遣いありがとうございます!
>>932
なるほど〜。
ここでもノボリン使ってる人あんまみかけないので不思議だったんです〜
ありがとうございます!
937病弱名無しさん:2012/10/19(金) 07:22:00.57 ID:NuzOMIEP0
>この際「謝罪と賠償を・・・」
何故、発表から2年近くの優れた製品が日本で販売されないのかを、調べたところ
日本側の承認(医療機器、保険関係)に手間取っている訳ではなく、ノボ側の
承認申請すら出されていないことが分かりました。(守秘義務等があり、確定
ではないが)
一応ノボ側には抗議しましたが、今のままでは販売の見込みは全くありません。
938病弱名無しさん:2012/10/19(金) 08:21:43.39 ID:3werYG+7O
>>929
読んできたけど、昨夜ドアホ・キチガイ・低レベルとか連呼してるのあなただけじゃないの。
顔文字のひとに諌められてるし。

しかも1型ですがなにか?とか。
頭が良いのはもう充分わかったから。
939病弱名無しさん:2012/10/19(金) 11:22:39.09 ID:ACzpQFsH0
>>936
ノボリンって薬剤名じゃないからね
NだのRだのミックスだのあるから
説明するときはNって言ったほうがいいよ


ネスレ→ノボノルディスクファーマ
ネスカフェ→ノボリン
ネスカフェゴールドブレンド・ネスカフェ香味焙煎→ノボリンN・ノボリンR

みたいな感じ
940病弱名無しさん:2012/10/19(金) 11:29:23.22 ID:y1/1FgDU0
>>920でノボNとノボラピって分けてるからOKジャマイカ?
941病弱名無しさん:2012/10/19(金) 12:21:19.41 ID:It2ulDOu0
今日午後から月1回の診察。
この一ヶ月 非常に血糖値が高い生活をしてしまいました。
怒られるの覚悟で行ってきます。
(本当は逃げたい。)
942病弱名無しさん:2012/10/19(金) 12:28:51.59 ID:h5y1UhyN0
12年前にインノボ300というフレックスペンを二本並べたようなでかいデバイスが発売されていた。これには直径3cm程度の液晶があり
・単位数
・前回打った単位数
・前回打ってからの経過時間が円グラフで6時間まで表示
・ピストンを押しきってから6秒間のカウントが上記同様円グラフで表示

されていた。
かっこよくて、サイバーっぽかったが、ピストンがあまりにも固く、半年程度で全品自主回収されてしまった。NovoPenEchoは多分これの改良版なのだろうな。俺もノボケアに電話しておねだりしてみよ。
943病弱名無しさん:2012/10/19(金) 13:37:01.27 ID:UpftSuH30
>>938

>>929は 主食(炭水化物)+野菜(炭水化物) は炭水化物でしかないと言ってるぞ。
これには俺も同意見だ。

で、それに異論を唱えてる>>938
主食(炭水化物)+野菜(炭水化物)だと野菜が炭水化物にならないという意見を聞こうと言ってる。
で、938は昨日から粘着して何がしたいんだ?
944病弱名無しさん:2012/10/19(金) 16:15:16.12 ID:+cUztZk1O
さすがにそうは読めなかったがなw
こっちのスレと違い過ぎでワロタ
最近まで2型だったって人だよね
945病弱名無しさん:2012/10/19(金) 16:37:42.23 ID:ARG8wpO00
読んできたw すごいねカオスだな。

( ´-3-)< ←この顔文字を使う人が規制されていて、戻ってきたので
すぐわかった人がいた>匿名掲示板なのに誰が誰だかわかるとかキチガイ>
顔文字でわかっただけだけど>(でなぜかここでかぼちゃの話)
>かぼちゃは炭水化物だ、分類1表だ>そんなことは分かってる、置き換えならいいじゃん

みたいに争ってたように見えたw
置き換えってごはんのかわりにかぼちゃって事だよねえ。たぶん。

>>主食(炭水化物)+野菜(炭水化物)だと野菜が炭水化物にならないという意見

こんなことはだれも言ってないんだけど、なぜか争ってるw
まあケンカすんなってだけだなw
ここの人も日記さん判別できるだろうし別にキチガイじゃないと思うわ〜

GcLxN2qW0さんは栄養士さんが嫌いなんですかね?w
946病弱名無しさん:2012/10/19(金) 17:06:09.64 ID:+cUztZk1O
>>945
普通に読むとそんな感じ
その当たり前な事を上から書いてるからムカッと来たんじゃないか?
ま、あんまり1型を公言してああ言う書き込み方はやめた方がいいかもねw
947病弱名無しさん:2012/10/19(金) 17:18:12.56 ID:eLM5+S9O0
587
>ぺーぺーの栄養士ってなんだよ(笑)
>医者が糖尿治らんといってるのに バカか

このあたりで>>929は言ってもない事で絡まれてる罠。
更に>>938が人違いで絡み続けてる訳だが。

これを読むと>>938が読解力と理解力がないと言われても仕方ない。
最後の609誰彼かまわず?の一文で俺も要約理解できた(笑)
948病弱名無しさん:2012/10/19(金) 17:28:15.52 ID:eLM5+S9O0
食品交換表の話しも>>929の発言の後に>>938が言い訳のように付け足してるな(笑)
煽った>>938が上げた拳の下ろし場所に困って粘着しているだけのようだ。
2型の粘着ウザス!!
949病弱名無しさん:2012/10/19(金) 17:59:12.89 ID:+cUztZk1O
何でそこまで興奮するんだ?w
もういいじゃん
とにかく1型と宣言して余計な騒ぎを起こさないでよ
950病弱名無しさん:2012/10/19(金) 18:06:12.30 ID:+cUztZk1O
つか、その必死さは本人か?w
最近まで2型だったんだろ?
1型に迷惑かけるなよ
951病弱名無しさん:2012/10/19(金) 18:07:16.42 ID:3werYG+7O
私は1型だよ。スレを読んできたのは今朝。
糖尿病はながくつきあわなければならない病気で、なんらかの手を打たなければ
血糖値のコントロールができないのは1型も2型も変わらない。
懸命に運動したり勉強したり、
私よりもはるかに努力している人がたくさんいる。
知らない情報も投下してもらえてるし、助かってる。
952病弱名無しさん:2012/10/19(金) 19:14:21.31 ID:oegZ+rGu0
ガラケーの2型が沸いてスレ荒らしてんだけどナニコレ
953病弱名無しさん:2012/10/19(金) 19:15:12.82 ID:m7hcRUD10
929は私ですけど?
昨日の ID:pVvgKIobOがこちらに来てるみたいですね。
腹を立てる前にもう一度読み直して下さいね。

で、2型から1型になったのでは無く
専門医では無かったので検査結果を見落とされてたってだけですね。
上にも書いてますが医師・看護師・栄養士の言うことがどれも自分に当てはまらず
専門医に1型と言われ説明を受けたら全て合致したってことですよ。

1型を公言もしてないし、隠してもないので ID:pVvgKIobOの質問に答えただけです。
なのでクレームは ID:pVvgKIobOに言って下さい。

顔文字がどうのってのは「食べた分だけインスリンを打てばいい」って発言と連投で
透明あぼ〜ん設定していたので全く気付かず。
私からレスした覚えはありませんけど、何か絡んでました?

色んなタイプのいる総合スレでカボチャがお勧めみたいな会話になっていたので
炭水化物と変わらないという意味でレスしたらpVvgKIobOが「食品交換表が〜」と返してきた数名がいて
私と意見が違うなら聞きましょう。多分炭水化物厨・糖質厨・○○式の信者だろうと思い
同じような言葉使いでお返ししてただけです。

で?pVvgKIobOがこちらのスレを荒らす理由はなんですかね?
954病弱名無しさん:2012/10/19(金) 19:19:09.07 ID:oegZ+rGu0
おk納得
なんとか信者はスルーでよろし。
955病弱名無しさん:2012/10/19(金) 19:20:27.23 ID:m7hcRUD10
>>952
私が粘着さんに絡まれたせいですね。
956病弱名無しさん:2012/10/19(金) 19:37:31.79 ID:oegZ+rGu0
末尾Oはその性能故にレスが明後日の方向に向うというのは2chの常識
957病弱名無しさん:2012/10/19(金) 20:57:07.64 ID:ARG8wpO00
>>953
953さんの文章もちょっとわかりにくいんだよね・・・w
投稿する前にもっかい読み直したほうが良いかもw

>炭水化物と変わらないという意味でレスしたらpVvgKIobOが「食品交換表が〜」と返してきた数名がいて

ってとことか、pVvgKIobO+数名いたって言いたいんだろうけど読みにくいし
pVvgKIobOさんはちゃんと置き換えならいいんじゃないかって言ってるよ。
分類1の量の範囲で食べるなら、ごはんでもかぼちゃでもいいじゃない、と。
糖質制限やってる人にとってはどっちもダメだって分かってるって書いてるし。

1型ですけどなにか?みたいに煽るような書き方するからこっちまで追ってきたんだろうしw
だから1型名乗って煽って騒ぎおこすなよってたしなめられてるわけで。

GcLxN2qW0さんが煽る相手間違えてる気がしないでもないよ。
煽るなら他数名の方だったんじゃないかとw
958病弱名無しさん:2012/10/19(金) 21:04:57.86 ID:ARG8wpO00
まあ自分の文章も人の事言えたものじゃないからなんだけど。

正しい診断してもらえなかったからお医者、栄養士さんに不信感があるのはわかる。
でも1型も2型も栄養士さんのする話は同じだよ。
2型は減量目的の人もいるだろうから、1型とは目的が違うと思うけどね。
1型は速効型のインスリンは定量打ちの方が楽だから、
分類表で炭水化物の量やカロリーを制限してる。

カーボカウントができる人、やってる人は別に交換表で制限する必要がないから
栄養指導に否定的だったりもするけどね。

みんな自己流で試行錯誤してるし、これが正解ってのはないと思うよ。
959病弱名無しさん:2012/10/19(金) 21:11:30.61 ID:m7hcRUD10
>>957
>ってとことか、pVvgKIobO+数名いたって言いたいんだろうけど
あちらのスレの流れを見ていれば分かると思うけど
>>948さんも言ってる通り食品交換表の話はpVvgKIobOの後付なんですよ。

で、数名は煽って来たものの言ってる事が同じだと気が付ついた。
または○○信者の言ってる事に乗せられたと気が付いた。
だけど ID:pVvgKIobOは最後までそれに気が付かず、信者だから?日をまたいでまで
粘着してこちらまで荒らしてきた。って事ですよ。

>1型ですけどなにか?みたいに煽るような書き方
質問に答えただけなので ID:pVvgKIobOに言って下さい。
私から書いたことではありません。

960病弱名無しさん:2012/10/19(金) 21:14:18.60 ID:GsFKk3du0
オマイらさあ
普段病名変えろとか2型と一緒にするな!ってさんざん言い放っているんだからさあ・・・
情報収集に総合とか出入りすんなよw

そんなことより
明日から伝説の刑事に会えるぞ!
961病弱名無しさん:2012/10/19(金) 21:20:36.13 ID:+cUztZk1O
>>960
さすがやな、日記さん、同感だよw
煽ったり争っても何もならんよ
962病弱名無しさん:2012/10/19(金) 21:30:12.91 ID:ARG8wpO00
595 :病弱名無しさん:2012/10/18(木) 20:27:07.13 ID:GcLxN2qW0
>>592
1型だけどなにか?
1型の私に2型の食事療法を指導した
学校出たてのペーペー管理士が必死に説明してた内容ですが?

話半分に聞き流してたけど2型の食事療法はその管理士のおかげで知ってますよ。

609 :病弱名無しさん:2012/10/18(木) 21:24:53.92 ID:GcLxN2qW0
ID:pVvgKIobO←こいつほんとに読解力と理解力ないのなwww

誰かれ構わず噛み付いて自分の間違いを認めない辺り
さすが薬飲んでるから好きなだけ食べてもいいとか言ってる糖尿病患者でるスレだわw
このドアホまじ低レベwwww

こんなこと書いたらそりゃなにこの1型野郎っておっかけてもくるよ・・・w
まあ1型だってわかったならこっちにいたらいいじゃない・w・
>>960さんの言うとおりだw(日記さんなの?)
963病弱名無しさん:2012/10/19(金) 21:41:22.78 ID:m7hcRUD10
私はしょっぱながアレだったので糖尿病とひとくくりにされる事は諦めてますよ。
医療者の間で糖尿病と透析患者は保険費の無駄だから自費にしろ。
金が払えない奴は死んでも自業自得という発言が見受けられ
中には1型と2型/糖尿からの透析患者とそうでない者で分けるべきとの話があるのも確か。

分けたところで、生保を受給する為に偽りの診断書を書く医者が出たと同じように
糖尿病や透析患者でも同じ事が起きるのは目に見えてる。

病名を変える理由が偏見への対処なのか
将来的に国費を圧迫する医療費への対処なのか
病名変更を訴える人の背景の方が気になる。
964病弱名無しさん:2012/10/19(金) 21:41:41.90 ID:lJPOnxAA0
>>909
>専門医じゃないけど2型のままにしてA病院に通い続けようかな?

こんなこと言う輩だもんな。あっちでやってくれ。
965病弱名無しさん:2012/10/19(金) 21:43:18.67 ID:m7hcRUD10
>>962
これが抜けてますけどね。

592 返信:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/18(木) 20:14:18.04 ID:pVvgKIobO [10/14]
>>591
米と糖質の多い野菜は同じ表1だと言うのはみんな分かってるけど?

あなた1型スレにいるけど1型?
1型と2型の食事療法は違うんじゃないの?
966病弱名無しさん:2012/10/19(金) 21:50:05.27 ID:m7hcRUD10
>>964
A病院の方が近いし、病床数が少ない病院だから診療報酬が安いのかも知れないし。
どっちにしろA病院の主治医に相談して最終決定は自分が決める事だからね。
医者に頼ろうという気持ちが薄いのは確かだけど
どっちみち薬を貰う為に病院が必要なのは変わらないから。
967病弱名無しさん:2012/10/19(金) 21:51:21.20 ID:ARG8wpO00
>>965
けっこー粘りますね…w

大人な受け答えじゃないのはだれが見ても明らかかと。
どうしても ID:pVvgKIobOを論破したいんだったら別のやりかたあるんじゃないの。

めんどくさくなってきた。
とにかくこっちに迷惑かかったことは確かなんだからそこは認めたらどうか。
968病弱名無しさん:2012/10/19(金) 21:53:25.78 ID:m7hcRUD10
>>967
お言葉を返すようで申し訳ないですが
逆切れされてるのは私なのでID:pVvgKIobOに言って下さい。
969病弱名無しさん:2012/10/19(金) 21:57:59.80 ID:+cUztZk1O
>>964さんは

>2型のふりして

という部分に嫌悪感感じてるんじゃないかな

診療費が安い理由とかどうでも良くて

970病弱名無しさん:2012/10/19(金) 21:59:06.53 ID:ARG8wpO00
めんどくせーなもう。
こっちだと普通に喋ってたからもうちょっと話通じる人間かと思ったよ。

人に絡みたいならずっと総合にいりゃいいし、こっちくんなw
逆切れされてもしょうがない書き方してるのはあなた自身だよ。
971病弱名無しさん:2012/10/19(金) 22:00:49.06 ID:qV8tK6Ae0
ID:ARG8wpO00は巣へお帰り下さい。

言ってもわからん奴は何を言っても理解しない。
ID:ARG8wpO00は荒らしに来た奴だからID:m7hcRUD10も奴をスルーしろ。
972病弱名無しさん:2012/10/19(金) 22:03:56.11 ID:m7hcRUD10
>>970
そのままお返しします。

>>971
分かりました。透明あぼ〜ん設定しました。
973病弱名無しさん:2012/10/19(金) 22:05:58.57 ID:2cT69lpA0
>>963
>病名変更を訴える人の背景の方が気になる。

何を妄想してるのか知らないけど貴方みたいに病名なんて如何でも良いと言いながら
必死に名称変更の妨害をしている人が居るのは迷惑。
1型患者として社会生活をしてない人間には判らないと思うけど、
実害が出てる以上、患者から病名問題は自然発生するんだよ。
974病弱名無しさん:2012/10/19(金) 22:06:17.62 ID:+cUztZk1O
ここも何年たってもほんと変わらんね…
975病弱名無しさん:2012/10/19(金) 22:12:11.24 ID:ARG8wpO00
>>971>>972自演くさw
もともとここにしかいないし。

なんかスレの他のみんなすまん。
976病弱名無しさん:2012/10/19(金) 22:13:10.62 ID:2cT69lpA0
典型的な荒らしのパターンだね。
煽り役と、サポート役、複数のIDを使い分けてる。

手馴れた荒らしの手口。
977病弱名無しさん:2012/10/19(金) 22:16:52.93 ID:m7hcRUD10
>>969
医者に「あなたの診断が間違ってますよ」と言うのが憂鬱なんですよ。

これからも世話になるかも知れない医師に対してプライドを傷つけず
気分を害さない言い方があったら教えて下さい。


>>973
>必死に名称変更の妨害をしている人が居るのは迷惑。
えっと?どの辺りが必死に妨害しているのでしょうか?
金儲けを企む医師の片棒を担ぐのは嫌だという気持ちはあるので
見分けが必要だということです。

>実害が出てる以上
私も蒙ってますが?


978病弱名無しさん:2012/10/19(金) 22:29:06.23 ID:+cUztZk1O
>>977
自分だったら例え近くだろうが診断間違った医師の所には通わない
多少遠かろうが正確な診断を下してくれた専門医のいる病院に通う
たかだか月1とかでしょ
今は薬貰うだけって感じかもしれんが、
これから死ぬまで長いから必ず合併症やら色々問題が降りかかって来るのに誤診した医師でいいと言うのが信じられない

それとさ、2型診断された時期があるなら偏見持たれる方の気持ちとか少しは分からんかな?
2型が全員自業自得でという訳じゃないだろう

…こんな事書くとまた2型認定されるけどさw
ここって元々ガラケー数人いるはずなんだがなぁ
979病弱名無しさん:2012/10/19(金) 22:57:10.56 ID:m7hcRUD10
>>978
月1で薬を貰うだけならどこでもいいけど
A病院は急性期病院で家の近所。
低血糖やケトアシードスで救急搬送される事があれば必然的にA病院になるのよ。
糖尿病の専門医は居ないけど合併症での眼科以外はA病院の方が有名。
特に私に心配される心臓・血管系は全国でも上位の病院。
誤診でした⇒じゃ、さようなら。で切り捨てできるくらいなら悩まないし
ここで「糖尿病専門医にも診察を受けた方がいい」と言ってくれた人にお礼も言わない。

>偏見持たれる方の気持ちとか少しは分からんかな?
分かる。
1型と2型を分けろと言っている医者の中に
金が払えない奴は死んでしまえ自業自得と言っている医者がいる。
何度も重複するけどだから見分けが必要だって言ってる。
それ以外の医療関係者でも現実的に糖尿病に偏見を持っているから
医療関係者以外の人が理解できない事には疑問を持たないし諦めてる。

>2型が全員自業自得で
それは医者の言葉ね。

昨日から勘違いさんへの説明のレスしかしてないんですけどwww
みんなストレスが溜まってるんですね。
980病弱名無しさん:2012/10/19(金) 23:13:13.51 ID:Qu1dUd8w0
来年任意保険料が3倍になる
独り身だし死んで金残すのもそんなに重要でないんだが
いい保険ないかなぁ?
救急で運ばれたのが今年5月
入れるほけんなんてないよねぇ
981病弱名無しさん:2012/10/19(金) 23:15:36.06 ID:Qu1dUd8w0
一型でも医療保険とか出してくれる保険てあるんだろうか?
982病弱名無しさん:2012/10/19(金) 23:27:06.80 ID:h00IHj8d0
>>978
2型認定されてるのはID:ARG8wpO00

自演乙
983 ◆LZCgjeIcBZaD :2012/10/19(金) 23:32:10.34 ID:2kUYSXXL0
次スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1350656077/
総合にも次スレにも誤爆った。相当疲れてるなオレ。ポンプの不調だなこりゃ。

984病弱名無しさん:2012/10/19(金) 23:36:54.08 ID:GsFKk3du0
>>983
スレ建てお疲れ様でした!
ようやく次スレは布教解禁ですね♪
バンバン打って行きましょうねw
985 ◆LZCgjeIcBZaD :2012/10/19(金) 23:39:08.88 ID:2kUYSXXL0
>>984
だね。
今日はマックフライポテト150円初日で食いすぎたっぽくてもうダメそうだから、そろそろ寝ます。
986病弱名無しさん:2012/10/19(金) 23:40:13.30 ID:Pq0wnzXa0
12時を回ったら2型がID変えてまた自演始めるだろうけどスルーしろよ。
987病弱名無しさん:2012/10/19(金) 23:41:36.26 ID:MJqGES/jP
何でこんなに荒れてんだ?
日記さんがこんなに紳士に見えるなんて…
自分男だけど
988病弱名無しさん:2012/10/19(金) 23:49:26.63 ID:GsFKk3du0
>>985
ぐぬぬ・・・
今日は俺我慢したのにw

>>987
んな事は無いです
病名変更反対派ですが・・・そんな俺でも特権意識が芽生えてきたみたい?で
総合には一年以上近寄ってないですよw
総合と混在状態に突入で次スレとか珍しいですよね
989病弱名無しさん:2012/10/20(土) 00:08:28.91 ID:VXE0eyud0
>>943ぐらいから下げて書いてないやつ全部自演にみえる。

>>986>>982も然り
990病弱名無しさん:2012/10/20(土) 00:10:29.94 ID:tDeNQl2y0
>>988
総合に書いても会話が噛み合わないよ。
下手に書くと糖毒で脳が溶けてるとか噛み付かれて怖いし。
991病弱名無しさん:2012/10/20(土) 00:17:04.38 ID:tDeNQl2y0
>>980
その保険は掛け捨て?
もし貯蓄型の担保に出来るタイプなら貴重だよ。

>>985
乙!

R注がなかなか減らない・・・ 歳かなー
10単位ぐらいしか使ってないのに半年も冷蔵庫の中で横たわってる。
たまには油っこいのを食べに行こうかなー
992病弱名無しさん:2012/10/20(土) 00:38:04.13 ID:VXE0eyud0
>B病院に変えると高くなりそう。
1230じゃなくて1220なのと月に60回検査してるのに20回以上40回未満の点数なのが不思議。
専門医じゃないけど2型のままにしてA病院に通い続けようかな?

>A病院の方が近いし、病床数が少ない病院だから診療報酬が安いのかも知れないし。
どっちにしろA病院の主治医に相談して最終決定は自分が決める事だからね。
医者に頼ろうという気持ちが薄いのは確かだけど
どっちみち薬を貰う為に病院が必要なのは変わらないから。

>月1で薬を貰うだけならどこでもいいけど
A病院は急性期病院で家の近所。
低血糖やケトアシードスで救急搬送される事があれば必然的にA病院になるのよ。
糖尿病の専門医は居ないけど合併症での眼科以外はA病院の方が有名。
特に私に心配される心臓・血管系は全国でも上位の病院。
誤診でした⇒じゃ、さようなら。で切り捨てできるくらいなら悩まないし

>>979は言ってることが支離滅裂でなにをしたいのか分からない。
993病弱名無しさん:2012/10/20(土) 00:43:59.60 ID:RJO6L8yz0
T型と2型別のびょうきは全くの別病にんていしてほいい
こっちはいちにち毎食前に6−6ー8単位そしてねる前にランタし16たんい
2型でいんしゅりんを朝4単位のひとに同じ病気と思っ欲しくない
おれのおやじもメタボだが運動で安定されてるらしい
お前もやってみたらというが運動さしたらtゲイ血糖怖いし
全然理解してくれない
994病弱名無しさん:2012/10/20(土) 00:50:34.70 ID:RJO6L8yz0
そんなに痩せるのにv糖尿ってもうききあきた
あんたがモノを知らないのは仕方ないが。やたら質問ゼミはやめて
995病弱名無しさん:2012/10/20(土) 00:56:55.86 ID:rh6sX1Bh0
>>993
その単位数でランタス16は多くないか?
俺11だけど上手く調整しないと毎朝5時に目が覚めるぞ?
996病弱名無しさん:2012/10/20(土) 01:18:06.94 ID:yNTKMd/Q0
>>993
低血糖起こしてる最中?

>>995
眠っている間に低血糖で・・・。
よりは目が覚めるだけいいのでは?
997 ◆LZCgjeIcBZaD :2012/10/20(土) 09:31:23.47 ID:UBj948HQ0
>>988
昨日は2回食いましたが、1度目は明らかに量が少なくて「今回はいいけど、次回からちゃんと規定量入れてね」ってちょっと文句を言い、その7時間後にもう一度買いに行ったら今度は揚げ不足というかベチャベチャというか、半生みたいでヒドい状態でした。
ドライブスルーでは車が路上まで並んでいたし店内も結構混雑していたので、おそらく揚げ時間が短いか連続して揚げたため油の温度が低かった感じで、とても食えたモンじゃないって感じでした。
インスリン入れちゃったからまずくてもしぶしぶ食いましたが、今日行くつもりならセール開始の初週末って事でその辺も念頭に置いといた方がいいですよ。
998病弱名無しさん:2012/10/20(土) 10:01:20.70 ID:yXPURCeL0
総合スレに出入りしなきゃいいのに。

1型糖尿病と2型糖尿病で共通してて参考になるのは
合併症が出た後の話だけだよ。1型糖尿病では病気が原因での
食事制限や運動の強制なんて一切無いんだから。
999病弱名無しさん:2012/10/20(土) 10:20:52.24 ID:O/Le8SBd0
>>993
1型2型関係なく、運動はした方が良いと思うが...
低血糖が恐い?
普段から、どの程度身体を動かせるのか知らないと、動かなきゃならないときに困るだろ?
1000病弱名無しさん:2012/10/20(土) 10:47:37.45 ID:105Tukm30
ペニス
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。