逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)32

このエントリーをはてなブックマークに追加
952病弱名無しさん:2012/10/04(木) 18:49:00.03 ID:JHG9zTrx0
ヨーグルトなんて食うと余計逆流すると思うけど。
953病弱名無しさん:2012/10/04(木) 20:06:15.14 ID:t4J9+Ehp0
次スレ

逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)33
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1349347893/


このスレ使い終わってから使って下さい。
954病弱名無しさん:2012/10/04(木) 20:19:18.98 ID:wwN9/2G10
>>950
毎日それで固定なの?
ずっとそれ食べてて調子悪いなら色々変えてみたらいいような…
ご飯をパンや麺にするとか、野菜メインにするとか合う物探してみたら?
自分はご飯、麺よりパンが楽だったから辛い時期はパンメインにして
野菜、果物、温泉玉子、ヨーグルト、ササミとかをおかずに食べてたよ

ベッドは調子悪いのが続くと不安になってきて、もうちょっと上げるか…もうちょっと…って
背もたれの毛布や布団増やして最後はほぼ90度になって眠れなかったww
かろうじて眠れても、全く疲れとれないし足はだるいしで
これは良くなるものもならんと思って丸めた毛布一枚で止めたー
955950:2012/10/04(木) 20:49:18.13 ID:BAAn6AEM0
>>951
>>952
>>954
レスありがとうございます

最初の頃は、食べなかったこともあるのですが、
がんがん体重落ちて、体力もなくなったので食べるようにしています
ヨーグルトは、テンプレで良いかも?とあったので食べています・・・
食事は、油分をさけようとして、食べられるものということで、
お寿司ばっかりに・・・、
あと惣菜も和風のもののみしてました・・・
もうちょっと自分のあうものを探してみます
956病弱名無しさん:2012/10/04(木) 22:36:22.35 ID:9Pi7w+hM0
毎日毎日寿司なんて冗談だろ
寿司飯なんて硬くて消化に悪そう
ナマの魚も消化に悪い
イカ・タコ・カイ類なんて最悪の食べ物
カツ丼も消化が良いなんて言えない





957病弱名無しさん:2012/10/04(木) 23:44:59.47 ID:tjJd4HlMP
寿司くいてえええ
かつ丼くいてえええ
958950:2012/10/04(木) 23:56:14.75 ID:BAAn6AEM0
>>956
そうなんですか、
行ってる病院はかなり大きな総合病院なのですが、
最初に検査して、逆流性食道炎と診断されて以降薬だけ出してくれるだけなので、
自分で油もの避ければいいのかなと思って、食べてました
週に一度のカツ丼は、食事制限を頑張るために食べてました・・・
消化の良いものとして、テンプレに雑炊がありますが、
それはちょっと仕事に行ってるときは食べられそうにないので
麺類(うどんやおそば)が良いのでしょうか?
959病弱名無しさん:2012/10/05(金) 00:45:07.77 ID:iRsZ14BK0
>>958
消化の良いもの探してるなら、風邪の時に食うものとか参考にしてみたら?
そのへんのレシピなら「風邪 食事」とかで検索したらネット上に山ほど転がってるし
カツ丼食えるんだから色々他にも食えるだろ、多分
960病弱名無しさん:2012/10/05(金) 00:56:35.83 ID:o2rAx27/0
妊娠中、臨月なんだけど胃がすっご痛くなって内科に行ったら
この病気になってるって言われてガスター20を貰って来ました。

食べてすぐ寝るのはよくないみたいですが、横になるのも良くないのかな?
消化にいいものは私はヨーグルト、雑炊や蒸し野菜、煮野菜、油を控えた野菜炒め
何かを食べてます。これからの季節はうどんなんかも良さそうだね。
が、たまにはマックとかアイス食べたい。
961病弱名無しさん:2012/10/05(金) 03:36:15.54 ID:/nNmfQwe0
前の病院だとPPIで夜1個だったけど、今の病院ではH2ブロッカーで朝晩2回もらうようになった
PPIのほうが効果が強くて持続時間も長いんだったとおもうけど、H2ブロッカーってPPIに比べてなんか優れてる面ってあったっけ?


俺の場合、ダメなときは何食っても食事中から気持ち悪くなるので、開き直って特に食事制限はしていない
ポテチでも餃子でもコーラでもアイスでも肉でも食ってる。が、食欲は当然落ちてるので健常者よりは食ってる量も種類も少ない
あと、この病気になってから喉に違和感を覚えるので、後味が喉にからむような食い物なんかはあんまり食わない
味の濃い、コンビニ弁当とかカップ麺は前はよく食ってたけど今はごくたまーに食うくらい。たまに食えばしばらくまた食いたくなくなる

○○だけしか食えないってやってしまうとそれがストレスになりそうだからな あくまで俺の場合。



今の医者からは食ってから寝るまでに3時間以上は空けろってのと、食事することで胃や食道に負担をかけてるので、
食欲がないときや気持ち悪いときはメシ食わないでもまったく構わない、食いたいと思ったときに食えばいいと言われてる

メシ食った後横になるのはダメかわからないけど、寝てしまわないようにしてるのと、180°横になって食道まで戻ってこないように
なにかに寄りかかってる
962病弱名無しさん:2012/10/05(金) 03:57:37.70 ID:LJ0Hkn2z0
>>961
H2ブロッカーの方が効果の発現がはやい(けど持続時間短い)、安い、くらいかな
あとはまあ、PPIより古い薬だから副作用とかの症例が豊富なので何かあっても医者が対応しやすいとか
963病弱名無しさん:2012/10/05(金) 06:43:59.23 ID:8IfP6favO
がストールM1ブロッカーと相性いいな俺は

何故かこのスレでは全く話題にならないけど
964病弱名無しさん:2012/10/05(金) 07:07:35.08 ID:89gEXNvV0
気持ち悪くなった時みんなはどうしてる?
私は吐いちゃえば少し楽になるからわざと吐いてる
吐くのもきついから他の対処法があれば教えてほしい
座っててもあがってきてきつい
965病弱名無しさん:2012/10/05(金) 07:17:03.64 ID:bpBYy7eb0
寝てはいけない、については横にならないようにって事だと思う
横になると胃から食道に逆流しやすくなるから

PPIとH2ブロッカーの違いは前にNHKで詳しい番組を見て(スレでもちょっと話題出た)
効いてる時間以外にも
PPI→食物と反応して胃酸抑える
H2→空腹時に胃酸抑える
みたいなのだったかも うろ覚え
966病弱名無しさん:2012/10/05(金) 07:38:31.83 ID:hTAbas5i0
>>961
その食生活だとまず治らない
年を追うごとに少しずつ症状が悪化していって、気がついたら手遅れになるだろう

食べたいもの食べないとストレスになるような生活スタイルなら、それだけ胃や食道に負担がかかり続けるわけで、
それではこの病気はまず治らないと断言出来る
967病弱名無しさん:2012/10/05(金) 07:40:39.32 ID:hTAbas5i0
>>965
>>788を参照
968病弱名無しさん:2012/10/05(金) 07:54:03.71 ID:qhbXnp3J0
逆食になって半年
胃にやさしい食事とパリエットとその働きを助ける薬2種ですこぶる調子の良い生活を送ってる
間食をやめて鶏肉魚野菜中心腹八分にしてから体重は65kgから60kgに減ったけど適性値に戻っただけだからむしろ嬉しい
あとは薬をいつやめれるかってとこかなぁ
969病弱名無しさん:2012/10/05(金) 08:27:48.29 ID:bpBYy7eb0
>>967
うーん、なんか違う
効果が違うから使い分けが大事って話しだったよ
いやソースありきで書いたレスなんだろうけどもなんか違う
970病弱名無しさん:2012/10/05(金) 08:29:40.10 ID:bpBYy7eb0
あ、最後の行とかな
971病弱名無しさん:2012/10/05(金) 08:41:53.63 ID:hTAbas5i0
>>969
何が違うのかよくわからんが、
>PPI→食物と反応して胃酸抑える
>H2→空腹時に胃酸抑える
これじゃまるでPPIが空腹時に胃酸を抑えないみたいじゃないかw


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97%E9%98%BB%E5%AE%B3%E8%96%AC

プロトンポンプ阻害薬(-そがいやく、英: PPI; Proton pump inhibitor)
とは胃の壁細胞のプロトンポンプに作用し、胃酸の分泌を抑制する薬である。
胃酸分泌抑制作用を持つ薬剤には他にヒスタミンH2受容体拮抗薬(H2ブロッカー)があるが
プロトンポンプ阻害薬はH2ブロッカーよりも強力な胃酸分泌抑制作用を持ち、分泌抑制作用は用量に依存する。
H2ブロッカーよりも抑制作用が長時間持続する。
972病弱名無しさん:2012/10/05(金) 12:58:50.76 ID:uY3gmYDG0
人生終わりやな
全部やわな噴門のせいや
973病弱名無しさん:2012/10/05(金) 13:13:57.64 ID:npSm3D5O0
PPIは飲食物に反応して活性化するから出来れば食前に飲むといい(又は食後)
空腹時、就寝前に飲んでも活性化されず効きが弱い

H2は空腹時に飲むと効きがいいのでPPIでは抑えきれない就寝時等の胃酸を抑えるのに有効
974病弱名無しさん:2012/10/05(金) 17:39:15.04 ID:bpBYy7eb0
>>973
それだ!ありがとう
975病弱名無しさん:2012/10/05(金) 17:56:55.52 ID:89gEXNvV0
精神の病気もこの病気も良くならない
なんで生きてるのかな
976病弱名無しさん:2012/10/05(金) 18:19:06.76 ID:O+EBNUqG0
10日に心療内科予約した どんなにPPI飲んでも効かないし一度通ってみる それか自分的に膵炎では!?とも思ってきた最近
膵臓って胃の裏側にあるし
977病弱名無しさん:2012/10/05(金) 18:22:19.98 ID:4PBVtfps0
今のところ胃痛だけなんだけど、胃痛だけって人他にいる?
胃痛も辛いもんだね…
978病弱名無しさん:2012/10/05(金) 18:25:55.48 ID:O+EBNUqG0
胃痛より俺は胃もたれの方が辛いなぁ
979病弱名無しさん:2012/10/05(金) 19:50:36.60 ID:25ZC/OEg0
俺もPPIを何種類か試したけどちっともよくならん
やっぱり精神面に問題があるのかな
常に胃が気持ち悪いんだが同じ症状の人っている??
980病弱名無しさん:2012/10/05(金) 20:42:38.91 ID:CdNi2rzwP
胃痛は全くないが胸焼けがキツすぎる
寝るとき死にそうになるのも慣れてきたが…
981病弱名無しさん:2012/10/05(金) 21:01:11.00 ID:bKTwD9Qi0
胃が気持ち悪いんなら、機能性胃腸症スレへ
まあ、PPIなんかで消化力を落としてれば胃に負担大で不調になるのは当然といえば当然
腹八分目で消化の良い物だけ食べるか、消化酵素をたくさん摂るようにしたりガスモチンを飲むしかない
自分は体重が激減して肩凝り頻発したので、腹八分目なんか怖くて出来なかった
982病弱名無しさん:2012/10/05(金) 22:19:14.23 ID:25ZC/OEg0
機能性胃腸症スレいってくるわ
ガスモチンも飲んでたし常に腹八分目で食生活や生活習慣も直したんだけどなぁ・・・
983病弱名無しさん:2012/10/06(土) 09:02:23.18 ID:dOZUI9iH0
20歳ぐらいで逆食になって数年治ってたけど、また再発・・・
肉はどうせ食べる気がしないからいいけど、風呂上りのアイスはやめられない
これが一番きくんすよ
984病弱名無しさん:2012/10/06(土) 09:45:50.50 ID:YzfjN6SOO
タバコやめたら63kg→80kgと3ヶ月で17kgも激太りした上に逆食になった
んだもんだからタバコ吸い出したら2ヶ月で65kgになって逆食も治った
やっぱタバコって体に物凄くいい
良薬口に苦しってやつ
985病弱名無しさん:2012/10/06(土) 09:59:49.51 ID:xfEAHSKU0
>>984
それはタバコやめたストレスを飽食でまぎらわしてたからだろ

タバコやめたせいで太ったわけでも逆食になったわけでもない
986病弱名無しさん:2012/10/06(土) 10:14:54.34 ID:YzfjN6SOO
ニコチンは新陳代謝を促進させる効果があります
タバコをやめると平均5キロ体重が増えるという報告があります
987病弱名無しさん:2012/10/06(土) 10:29:36.88 ID:xfEAHSKU0
>>986
ぐぐったらこんなのしか出てこないぞ

>原因は新陳代謝の阻害
>タバコを1本吸えば、1時間は体内の新陳代謝は狂ったままです。
>1時間に1本以上吸っている人は、常に体力が落ちている状態です。
>病気に対する抵抗力や回復力といった基本的な機能もしっかりと働かなくなります。

>そして、「ニコチン」によって「新陳代謝」も衰えてしまうので、出来てしまったメラニン色素を押し出すことが出来ず、
>しみとなって沈着してしまうのです。

>タバコは血流を悪くし、皮膚の温度が下がるため新陳代謝が低下します。

>タバコをやめると、確かに一時期太ってしまいますが
>タバコをすっているときよりやめたときのほうが体重は落としやすいのですよ。
988病弱名無しさん:2012/10/06(土) 12:44:56.51 ID:VYIGQIyV0
非びらんはPPI飲んでも効きにくいから機能性胃腸スレにいったほうがいい
989病弱名無しさん:2012/10/06(土) 12:56:00.67 ID:frtRT8Pn0
胃酸抑制薬や消化管運動改善薬を飲んで効かない非びらんの人は機能性胃腸スレに行けばいい

効く人やまだ治療を受けていない非びらんの人がここに来るのはなんら問題なし
990病弱名無しさん:2012/10/06(土) 13:07:54.88 ID:lHwMKi4g0
胃カメラ飲んできた
去年飲んだ時は素人でも見てすぐわかるほど炎症してたけど
今度はちゃんとピンク色してた
でも逆流はあると言われた
991病弱名無しさん:2012/10/06(土) 14:28:51.45 ID:Levb8aKj0
むしろ煙草そのものが発症要因になるんだが
煙草による胃酸分泌効果絶大w
それから意外なことに特に非びらん程煙草の影響を受ける
非びらんは明らかに脳の自律神経系に異常が出て発症しているから
勉強熱心な胃腸科の医師なら非びらんは即心療内科に紹介状を書く
というか非びらんと逆流性食道炎は同じところにカテゴライズされてるけど、病気の根幹は全く違うから
誘導されても仕方無し
992病弱名無しさん:2012/10/06(土) 14:30:34.31 ID:Levb8aKj0
非びらんの人間は書き込みする度に胃カメラ異常無しくらいは書けよ
症状は似てても全く別の疾患だから読むのもうざいから
993病弱名無しさん:2012/10/06(土) 14:35:32.10 ID:VYIGQIyV0
数から言えば非びらんのほうが多いメジャーなんだがな
機能性はもたれ型が1番多いからな、機能性スレでもややこしくなる、非びらんは独立
スレ立てたほうがいいかも
994病弱名無しさん:2012/10/06(土) 14:40:37.35 ID:Levb8aKj0
>>993
機能性と非びらんは胃カメラ異常無しだから、逆流性食道炎とは全く違う
とにかく非びらんは機能性行った方がまともに話し合いできるんじゃないの?
機能性でも逆流してる人いるでしょ

995病弱名無しさん:2012/10/06(土) 14:43:20.59 ID:Dorhjpc30
はりきってますね
996病弱名無しさん:2012/10/06(土) 14:48:20.90 ID:frtRT8Pn0
>>991
>非びらんと逆流性食道炎は同じところにカテゴライズされてるけど、病気の根幹は全く違うから

同じ根幹でびらんや潰瘍があるのが逆流性食道炎、びらんがないのが非びらん性逆流症

びらんがない主な理由は以下の通り
・食道粘膜が逆流でも損傷しないほど頑丈
・発症直後でまだびらんが発現するほどにいたっていない
・僅かな逆流でも食道神経が胸やけと感じる知覚過敏

機能性胸やけや機能性ディスペプシアを非びらん性と誤診されることも多いが
それは医者の責任でここに来る患者のせいじゃない
997病弱名無しさん:2012/10/06(土) 15:10:51.58 ID:Levb8aKj0
>>996
いや違うね
機能性と非びらんは自律神経の異常からきてる
998病弱名無しさん:2012/10/06(土) 15:16:57.19 ID:Levb8aKj0
>>996
いいこと教えてあげる
機能性や非びらんで特に効く薬は無い
だが最も望みのある薬はドグマチール
このことが何を指してるかわかるだろ
ドグマチールは中枢神経に働く薬
理解ある医師ならこの薬を勧めて来る
だから根幹が全く違うんだよ
999病弱名無しさん:2012/10/06(土) 15:24:30.96 ID:N/MQ5f1w0
また暴れてるよ
読むのも嫌って「非びらん」をNGワードに入れるくらいの頭使えば?
あんたの読みたいもの話したいものだけのあんたのスレじゃないんだけど
1000病弱名無しさん:2012/10/06(土) 15:26:06.24 ID:VYIGQIyV0
またアイホン君か
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。