網膜症・眼底出血6

このエントリーをはてなブックマークに追加
940病弱名無しさん:2013/04/28(日) 10:55:59.09 ID:VpFcggEh0
A1cのいままでのMaxが5.5でも出血する可能性はある?
最近飛蚊症ひどくなって眼科行ったが、5.5くらいならぜんぜん大丈夫!
とかいわれたんだが・・・・
941病弱名無しさん:2013/04/28(日) 12:00:04.80 ID:+I04dJmU0
>>940
血圧きをつけときゃ大丈夫だろ
 
ココは症状重い人のスレだ。察しろよ
942病弱名無しさん:2013/04/28(日) 12:52:27.52 ID:135AkJsT0
重かろうが軽かろうか不安にはなるでしょ
まだ軽い人が重症にならないようにアドバイスできるのは
経験者の自分らだけなんだし

でも質問する人も、ここに医者はいないからね
経験談ならできるけど、診断や予見はできないよ
943病弱名無しさん:2013/04/28(日) 14:52:43.20 ID:KMUleAj90
Gw明けに硝子体手術予定者です。手術って痛いでしょうか?
うつ伏せ2週間って言われてますが快適に過ごす方法ありますか?因みに透析患者です。
944病弱名無しさん:2013/04/28(日) 16:40:14.90 ID:NGzb8q7q0
うつ伏せって網膜剥離?
945病弱名無しさん:2013/04/28(日) 17:58:35.91 ID:ywqYyaxI0
>>943
全身麻酔ならぜんぜん痛くないし、局所麻酔でも痛くないですよ
うつぶせってことはガスか水入れるんです
寝るときもうつ伏せなのは結構きついですよ
夜中も姿勢の見回りに来ます うつ伏せしてなかったら起こされます
946病弱名無しさん:2013/04/28(日) 20:57:09.40 ID:8iwxfE4HO
同室に入院してた人がそうだったけど、
寝る時はベッドにテーブル置いて穴のある(?)クッションにうつぶせで寝てた。
首筋が痛いって言ってた。
透析もうつぶせか…大変だな。
947病弱名無しさん:2013/04/28(日) 22:35:18.84 ID:B5znyGSb0
>>940
5.5って日本基準でも正常範囲じゃん。全然平気だよ!
948病弱名無しさん:2013/04/28(日) 22:39:04.03 ID:B5znyGSb0
>>943
硝子体手術は寝たら手術できないから局所麻酔だと思います。
自分はけっこう痛くていっぱい麻酔追加してもらいました。
痛いしめちゃくちゃ緊張して血圧200くらいまで上がって一時中断w
でも、自分の目の中がはっきり見える不思議な体験をしました。
薬が注入されてふわーと広がっていく様子がめちゃくちゃはっきり顕微鏡写真みたいに見える。

うつぶせ寝はしなかったんだけど、うつ伏せのひとは苦しそうだったなー。枕とか、携帯ゲーム機とか用意しないと頭おかしくなるかも。
949病弱名無しさん:2013/04/29(月) 00:47:42.14 ID:y5hQTLPyO
自分が硝子体手術した時は麻酔を最初に3か所位打ったかな?
最初のやつが痛かったけどすぐに効いてそれ以後は全く無痛だった。
緑内障と白内障の手術の時は点眼麻酔だったから何かされてる感があって嫌だったな。
950病弱名無しさん:2013/04/29(月) 02:54:24.23 ID:2Dfw6t480
>>948
あれって寝たらできないの!?
手術中2時間くらい居眠りしてたわ…
951病弱名無しさん:2013/04/29(月) 09:09:56.11 ID:EacVhb6a0
>>950
最初は緊張してたのと痛いので寝られなかったけど後半うとうとしかけたら寝ないで
くださいって起こされたよ。
レーザーとかの間は寝ててもいいのかも。
952病弱名無しさん:2013/04/29(月) 14:32:03.47 ID:euEqpDQA0
新生血管緑内障の手術は全身麻酔でした
大学病院だからかも
寝てる間に学生が見学したかな 結構珍しい症例だから
953病弱名無しさん:2013/04/30(火) 14:21:23.94 ID:CQZCywhV0
A1c6.5 眼科に行けと言われて受診。眼底出血がある。連携手帳に書いておきますと言われて質問を
許さない言い方。町医者でなく大学病院か入院設備のある処で見てもらうべきかな。
954病弱名無しさん:2013/04/30(火) 15:05:45.45 ID:Hv+OBakn0
>>953
大学病院で受診する必要があるなら大抵向こうから
紹介状を出す筈ですよ(それがないと初診料かかるし)
心配なら(というか質問もできない程相性悪いなら)
行ってみればいいとは思う。
お医者さんは自分が安心できる人に診てもらうのが一番

でもめちゃ忙しい総合病院だと、重症の人優先だから
今後は定期的に町医者で検査してね
酷くなったらまた来てね、って帰されるケーズもあるらしい
955病弱名無しさん:2013/04/30(火) 17:23:18.96 ID:XpOLrkpa0
光視症が酷いので町の眼科へ行ったら眼底出血が見つかった
大学病院へいくことを進められて行って来たんだけど
各種検査からレーザー手術まで丸1日で終わるのね
自分では気が付かなかったけど左目の1/8くらいの視野欠損があったのにはびっくり
それにしても蛍光眼底検査の造影剤ってすごいね
おしっこが蛍光イエローになるのねww
高速のSAで便器が蛍光色に染まってどうしようかと思ったよ
956病弱名無しさん:2013/04/30(火) 17:28:16.12 ID:j1ywXbE6P
オレ、主導で大学病院の紹介状もらった
行ったらすぐに手術した方が良いと言われた
町医者怖いわ
957病弱名無しさん:2013/05/01(水) 01:23:59.91 ID:2FQ50apu0
目の奥が痛い。
例えば目を上や横に動かすと目の奥の筋肉?or視神経?がズキンと痛む。。。
これって眼底出血と関係あるかな・・・
GWでかかりつけの眼科やってないから、他でやってるとこ探していこうと思ってるが・・・
958病弱名無しさん:2013/05/01(水) 01:40:32.90 ID:qz2KbVvo0
俺は町医者で網膜症発見されてレーザーを何千発も打ってもらった。
でも大出血を起こして、「残念ながらうちではもう診れません」と院長に言われた。
大学病院で硝子体手術を受けて今は裸眼0.9まで戻った。
大学病院で診察受けた時、教授がレーザーの跡を見て、「こんなに丁寧なのは初めて見た」
と言って、若い研修医から助教クラスまでみんなが俺の目の中を見に来た。
何が言いたいかというと、町医者も丁寧な仕事とか落ち着いて会話できるという点で良い場合もあるということ。
今は、大学病院から戻してもらってその町医者で見てもらってる。
看護婦さんもベテランのオバサンばかりで仲良くお話しして楽しいよ。
959病弱名無しさん:2013/05/01(水) 02:10:08.55 ID:9sfUJnsl0
>>958
それはすごくいい医者に当たったラッキーな例だね

でも総じて大学病院が雑なのは経験してきたから
(転勤やなんやで5〜6回転院してるし)
そういう、手術関係以外をすべて任せられて
気軽に行ける主治医みつけたい
960病弱名無しさん:2013/05/01(水) 02:26:13.74 ID:ONbm/aFTO
大学病院だろうと個人病院だろうとどの医師に当たるかなんだよなー。
一生通院しなきゃいけないから大事だよね。
紹介状無しで大学病院に行ったら下っぱの若い医師に当たりそうだ。

>>957
前に目の奥の痛みがあって医師に聞いた事あるけど色々な原因が考えられるみたいで、
必ずしも眼底出血と関連はしてないと思う。
一応診て貰うのが安心だね。
961病弱名無しさん:2013/05/01(水) 11:18:19.69 ID:kVDDtvyn0
>>958
レーザー持ってる町医者とは羨ましい
確かに大きな場所取るワケじゃないけど、きっとお高い機器と思うので、真剣に治療に向き合うまじめな医者なんだろう
羨ましい
962病弱名無しさん:2013/05/01(水) 11:25:50.31 ID:kVDDtvyn0
そういや昨日、レーザー打ってもらった
2回目の治療
点眼麻酔の効きが悪かったのか、1回目に比べると痛かった
7月に硝子体手術の予定だけど、それまでにもう1回レーザーやる
右目もレーザーやった方が良いと言われたが、金かかるんだぜ?w
と言いたかったが、左目出血して硝子体手術することになってる自分が居るので、やるしか無いとあきらめてるorz
963病弱名無しさん:2013/05/01(水) 11:58:10.39 ID:9b23fYzU0
レーザー持ってる町医者にかかったが総合病院にまわされた。
つっか回してくれたよ。そこは名医で有名なんで混雑するけど。研修医とかも
来てたなあ。眼科はあたりだったが・・・orz
964病弱名無しさん:2013/05/01(水) 12:25:00.55 ID:qz2KbVvo0
>>961
レーザーは高いけど収益もよさそうだから元は取れると思うんだけどね。
予約制で午後からにすれば人の手配も楽だし。画像系の診断機器に何千万も払うより患者のためになると思うんだけどな。
ただ、治療費高いよね。片目1クールで高額医療費限度ギリギリなので同じ月に両方開始することをおすすめします。
965病弱名無しさん:2013/05/01(水) 14:49:58.19 ID:QRPC0Zyd0
高額所得者じゃなきゃ最高月8万で済むからね
レーザー両目やるなら同じ月がいいね
966病弱名無しさん:2013/05/01(水) 16:42:49.07 ID:g5+gBj+eO
自分低所得者なんだけど、両目で10万かかったら2万返ってくるって事?
967病弱名無しさん:2013/05/01(水) 18:14:19.07 ID:TC+n4RUl0
7月に入院する時に右目のレーザーもやってもらおうかな
限度額認定証もらうから面倒も無い
968病弱名無しさん:2013/05/01(水) 18:23:56.17 ID:9sfUJnsl0
>>966
先に支払ったなら返ってくるのは確定申告の時かな?
治療を始める前か支払いの前に、高額医療費限度額適用認定証
(だったかな)をもらっておけば、支払いの時点で
限度額内で差し引いて計算してくれる
詳しくはぐぐってみて
969病弱名無しさん:2013/05/01(水) 20:50:42.47 ID:qz2KbVvo0
>>966
低所得者なら月あたり4万上限かな。同じ月に両目を開始すれば4万だけど、月をまたぐと4万*2になる。
出来れば限度額認定証を作っておくべき。低所得者なら尚更。
俺は2年分ガッツリためて100万かかった医療費から40万くらい取り戻した。
自分の会社・保険組合では誰も手伝ってくれなかったけど組合によっては代行してくれるところもあると聞く。
提出するタイミングは2年経過していなければいつ何時でも可。
ただし、限度額認定証を作ってない場合、レセプトの疑義とかでたりすると支払いが遅くなる。
大体1ヶ月〜2ヶ月くらいで指定の口座に振り込まれる。
970病弱名無しさん:2013/05/01(水) 21:32:10.23 ID:g5+gBj+eO
>>968-969

ありがとう。
医者に両目同月スタートを薦められ詳細は受付で聞けって言われて聞いたら、対象外では?って言われたんだよね。

仕事と治療でいっぱいいっぱいで心に余裕がなくてそれ以上調べられずにいたんだ。
2年猶予があると知って安心したよ。

落ち着いたら自分とこの健保組合に聞いてみる。
971病弱名無しさん:2013/05/02(木) 14:28:28.81 ID:3thaXgPc0
金持ちだと限度が18万なんだよね
972病弱名無しさん:2013/05/02(木) 19:47:08.26 ID:9oNJbJOG0
>>968
俺の場合は1、2ヵ月して市役所から通知が来て、指定の用紙に口座番号とか記入、
また2ヵ月後くらいに振り込まれてたよ。
自治体によって違うのかもだけど。
973病弱名無しさん:2013/05/10(金) 21:26:29.52 ID:qxRymr7u0
今日、また眼底出血したみたい
7月に硝子体手術なんでもうどうでも良いか?w
974病弱名無しさん:2013/05/10(金) 23:37:50.22 ID:mMGg72fh0
>>973
まだだいぶ先だね。硝子体手術はいいよー。出血してもすぐ吸収される。
みんなあのドロドロ吸い取ってもらおうぜ!
975病弱名無しさん:2013/05/11(土) 08:52:26.36 ID:M5IAKSEtO
高血圧高血糖で視力低下を自覚して入院。
血圧血糖は下がり安定してきてはいるのですが、視力は回復してきませんね。
眼下での治療は退院後に行うのですが、その間も視力は低下して行くものなのでしょうか?
976病弱名無しさん:2013/05/11(土) 11:04:26.49 ID:3BZzHie60
何言ってんのかちょっとよく分かんない
977病弱名無しさん:2013/05/11(土) 20:43:47.82 ID:rTrGJ6330
>>975
網膜まで来たらあとは出血しないように1ヶ月に1回は眼科、場合によってはレーザー。
でも硝子体手術もあるし失明まで行かないから大丈夫だよ。
一時は指数弁までたどり着いたけど免許が取れるまで回復した。
あんまり目が悪いと普通の検査じゃなくてお医者さんがお皿みたいなでかいプレート持ってきてくれるんだよね。
978病弱名無しさん:2013/05/11(土) 21:59:04.92 ID:5U1kpb0w0
やっぱわかんない^^;
979病弱名無しさん:2013/05/12(日) 07:42:06.04 ID:QzPygVSKO
975
980病弱名無しさん:2013/05/12(日) 07:52:26.86 ID:QzPygVSKO
975です。
ありがとうございます。
視力回復はほんの少しでも戻るなら期待したいと思っています。
眼下での検査では即レーザーとかの診断はありませんでした。
通院で定期検査になるようです。
糖尿病なので血圧血糖がもう少し落ち着いて来ないとどうしようもないですかね?
入院して間もなく退院なので、数値は大分落ち着いては来ましたが、まだ安定とは言えないので、退院後は色々努力致します。
981病弱名無しさん:2013/05/12(日) 20:07:42.37 ID:ixt65TPD0
>>980
網膜症になる前より戻ることはないだろうね。
網膜症がとんでもないことになっても手術やレーザーで日常生活が可能なレベルに
戻すことは可能ってことで。
982病弱名無しさん:2013/05/13(月) 13:45:16.98 ID:C65kJtXtO
980です。
ありがとうございます。
くれくれですみません。
現在血圧を下げる薬を服用しているのですが、その影響は視力に出ることはありますかね?
今まで圧がかかってたのが緩んできた感覚で頭がホワァ〜ンとしているのです。
視力も薬が多少なり影響してるような感覚があるのです。
どのみち自分はまず痩せて行かないと駄目なので、そちらを努力して行きたいです。
視力はどうにかこれ以上落ちないように注意して行きます。
ありがとうございます。
983病弱名無しさん:2013/05/13(月) 15:04:07.83 ID:Jf8hQSAtO
降圧剤の副作用で頭がぼーっとする事はあるけど、それが視力に関係するって言うのは自分は聞いた事無いけどな?
血糖値はどの位で変移してるのかな。
教育入院中みたいだけどインスリン導入したとかは?
眼科の話を読む限りでは網膜症が出ていたとしても単純性の段階なのかな?
高血糖が発覚した時の症状で目がかすんで来た、とか血糖値の変移で目の見え方に一時的に違いが出る場合はよく聞く話です。
そんな初期の人なのかな?
984病弱名無しさん:2013/05/13(月) 17:49:04.14 ID:C65kJtXtO
980です。
頭の方は降圧剤の影響で、視力はインスリン注射ということなのですかね?
血糖値は高い時は朝食前154、就寝前267でした。
ここ数日はコントロールされて来てます。
インスリン注射の他にアクトス錠も服用してます。
とにかく薬を切らした状態がわからないので、経験のある方がおりましたら、参考までにと思いました。
色々と教えていただき大変感謝しております。
ありがとうございます。
ちなみに血圧は入院前の検診では230-150でした。
まあ、まともじゃ無いですね。
今は130-70までになりました。
985病弱名無しさん:2013/05/13(月) 18:44:33.41 ID:Jf8hQSAtO
血圧230-150って凄すぎる…よく血管切れなかったね。
高血圧も手伝って眼底出血してて視力が下がったとかかも?
単純性後期でも自覚の無い滲み出る様な出血があるし。
て言うか眼科での診断はどの段階でしたか?
あとこのスレじゃ耳タコだけど高血糖期間が長かった人は急にHba1cを下げると網膜症が増悪する事が多いんで注意です。
特にインスリンで下げる場合は。
自分もそれで失敗しましたから。
ひと月に-1以下が無難だとの事。
もしまだ単純性ならば元に戻れるんでまず痩せて頑張って下さい。
986病弱名無しさん:2013/05/13(月) 19:21:48.40 ID:Y4hwmEDA0
今、出血したorz
木曜レーザーなのに・・・
987病弱名無しさん:2013/05/13(月) 19:49:32.74 ID:C65kJtXtO
980です。
ありがとうございます。
血圧は初診の医師によく生きてると言われました。
よって翌日紹介状にて総合病院に入院となりました。
自覚症状は視力低下でした。
眼下の検査も受けましたが、即どうだとかは無く、退院後に外来通院になります。
教えていただいた事は担当医に相談してみます。
眼下医にもよくよく相談してみます。
本当に感謝しております。
m(_ _)m
988病弱名無しさん:2013/05/14(火) 00:17:11.99 ID:iSEfxrJt0
230だと網膜より心臓とか脳とかがヤバいレベルでしょ。
落ち着いてよかったね~。
989病弱名無しさん
異常な高血圧には自分でも驚きました。
聞いたこと無い数値でしたから。
今は落ち着いて来て良かったと思います。
顔つきが変わったみたいです。
特に目が飛び出てたように感じられたようです。
これからは食生活と痩せることが大事ですね。