網膜症・眼底出血6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
ここは網膜症患者が治療の情報交換したり、愚痴をこぼしあったり
励まし合いながら病気と闘っていくスレッドです。
DM性網膜症が中心ですが、高血圧性網膜症、
中心性漿液性網脈絡膜症(中心性網膜症)
網膜症の合併症の黄斑症、新生血管緑内症などもOKです。
同じ病を背負う者同士、仲良く交流していきましょう。

眼底出血は白目の部分の充血ではありません。
網膜症は外見からはわかりません。
散瞳剤で瞳を開き眼底検査をしてわかります。
視力の異常等の自覚症状から網膜症かどうかはわからないので眼科を受診下さい。

前スレ
網膜症・眼底出血5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1277389148/
2病弱名無しさん:2012/07/08(日) 15:36:24.44 ID:P5cjL50r0
*      *
  *  >>1乙です   +
     ∩ ∩
     n | |_| | n
 + (ヨ(*・ 。.・)E)
      Y     Y    *
3病弱名無しさん:2012/07/08(日) 22:00:55.94 ID:RAFHhsHoi
>>1
乙!!
4病弱名無しさん:2012/07/09(月) 05:29:43.09 ID:RHuwZVje0
この間の検査で、血行不良を示す軟性白班の眼底画像を見せられました。
5病弱名無しさん:2012/07/09(月) 22:52:20.03 ID:7HmmiXUc0
酒って目に悪い?

焼酎が止められない。。
6病弱名無しさん:2012/07/09(月) 22:56:05.79 ID:0tYiarZMO
目の手術したら術後1週間位禁酒をい言い渡される…
7病弱名無しさん:2012/07/10(火) 00:31:47.28 ID:hy6B8U/y0
糖尿になってタバコは止めたけど酒はとまんね
8病弱名無しさん:2012/07/10(火) 00:59:50.11 ID:1zbkXGjF0
 
 
「網膜の病気」男性無罪=交通死亡事故で―奈良地裁



これは間違いなく眼科学会に責任がありだ。

この裁判でもおそらく眼科学会は、
病気を社会に放置した無責任さを棚にあげて、

加害者に責任はないかのごとく、無責任な見解を述べたに違いない。

本当に人間のクズ、医療をやる資格無しだ!

被害者とその親族は浮かばれないね。可哀そう過ぎる。

 
9病弱名無しさん:2012/07/10(火) 02:42:42.26 ID:SN8mLN8J0
>>5
オレは毎晩飲んでたけど眼底出血起こしてから、ピタッと止められた。
失明の恐怖と飲酒を天秤に掛けたら、飲む気が失せた。
ウチ酒屋だから年に数回ある酒の展示試飲会ではしこたま飲むけど、普段はまったく飲まない。
せめて飲む量を半分くらいにしてみたら??
10病弱名無しさん:2012/07/10(火) 10:52:52.01 ID:agmNnCh/0
>>7
糖尿なら糖質多い酒は控えたほうがいいよ
網膜症から緑内障になったら、もしかすると失明するぞ
11病弱名無しさん:2012/07/10(火) 15:37:04.36 ID:MWET8OYq0
糖尿病で単純性網膜症
眼底出血を少ししてるってのは悪化してるってこと?
a1c5.3でコントロール良好だからこのままコントロール続けてください
とだけ言われたんだけど
眼底出血を完全になくさないの症状が進むのは止められないんですか?
12病弱名無しさん:2012/07/10(火) 15:38:02.18 ID:dr8yS/ltO
いや。糖尿病からの血管新生緑内障になったらほぼ失明…
どこで調べてもそう書いてあるよ。
13病弱名無しさん:2012/07/10(火) 15:41:58.87 ID:dr8yS/ltO
>>11
いや、止められる。
ましてや単純性ならまだ元に戻せる。
血糖コントロールその調子で頑張った下さい。
145:2012/07/10(火) 21:27:05.55 ID:GGtqrOM10
>>9
糖尿の方ですか?

もし糖尿なら血糖値管理できてても眼底出血しちゃったんでしょうか?

自分、ヘモは4.7で良好なもんで
159:2012/07/10(火) 23:55:13.97 ID:ugez44cU0
>>14
糖尿では無くて、高血圧でした。
若いころから高かったので、180−110くらいなのを放置してました。
眼底出血起こしたころ、結膜下出血も起こしてて、これらをきっかけに高血圧の薬を飲み始めましたが、
一回破れたとなると、やっぱ怖くてね。
実際飲んでも美味しいと感じなくなってしまいました。今もビールじゃなくアイスクリームを食べて涼をとってますw
16病弱名無しさん:2012/07/11(水) 18:44:28.30 ID:zLy6O2uQi
20代の頃、東京都のスポーツ講習で心電図を計ったときに、左心室肥大と言われた。左心室肥大だと、高血圧になるらしい。
17病弱名無しさん:2012/07/12(木) 02:20:56.37 ID:jqrNtnbA0
>>10
レスありがとうございまさう。

酒は焼酎のみです
18病弱名無しさん:2012/07/13(金) 11:36:36.04 ID:RIUanNXB0
糖尿で左目を血管新生緑内障と診断されました
数年単位で糖尿ほったらかしてたので失明コースですね
右目はまだそこまで行ってないらしく来週レーザー光凝固やりますが
いずれにしろ治らないんだろうな
19病弱名無しさん:2012/07/13(金) 15:03:42.34 ID:Q9JqqZOH0
俺血管新生緑内障で、来週入院手術
もう、近いうちの失明も覚悟してるよ
20病弱名無しさん:2012/07/13(金) 21:44:18.26 ID:KXoAEPdWO
片目だけで食い止める様に頑張ろう←自分今ここ
21病弱名無しさん:2012/07/17(火) 10:55:35.53 ID:tqCikmKi0
先日両眼レーザー治療の一回目をしました。酸欠が進んでいる目の方が、若干痛かったですが、何とか耐えられる痛さでした。四十歳おっさん。HbA1C=5.5
22病弱名無しさん:2012/07/17(火) 18:20:42.07 ID:Ou+aQCBK0
HbA1C=5.5で網膜症になったんですか?
23病弱名無しさん:2012/07/17(火) 18:24:07.27 ID:rVfePHk50
>>22
それは現在 多分一時期10以上行ってると思うよ
24病弱名無しさん:2012/07/17(火) 20:22:20.32 ID:HHpcqH6W0
>>21
糖尿病になって何年くらいですか?

HbA1Cが10超えてた期間って大体何年位?

自分、同年齢の糖尿発覚1年なもので…
25病弱名無しさん:2012/07/18(水) 00:49:48.69 ID:GmndroaW0
レス番号21です。
>>23
その通りお見事です。
>>24
口渇を感じた時期を考えると、結構長かったと思います。
30歳位(2001年くらい?)の血液検査からずっと、高血糖だったのに対策を取っていませんでした。2009年、年の瀬の検診でHbA1C11.4になり、堪らずに病院へ行き、治療を開始しました。
現在糖質を極端に減らす食事と毎日のウォーキング、筋トレ等で、血糖値の改善はしましたが、昔から弱かった目に、合併症がやって来ました。
自分の不摂生と勉強不足にも関わらず、食事の楽しみがなくなり、一時は生きる希望さえありませんでした。
今はある程度食事にも慣れ、運動をすることで血糖値の改善を図るようにしたため、HbA1C は良くなりました。
しかし毎日歩く事や筋トレに時間を費やし、心休まることがありません。何とか生きていますが(笑)
現在ベイスン0.3を処方されています。
後悔先に立たずという言葉の意味がとてもよくわかります。
長々すみません。
2624:2012/07/18(水) 06:18:41.77 ID:cPLXOZdf0
>>25
丁寧なレス、本当にありがとうございます。
参考になりました。

本当に心休まることがないっすよねw
お互い、なんとか頑張りましょう!
27病弱名無しさん:2012/07/18(水) 14:06:06.19 ID:TsRothDkO
みんな大変だけど頑張り過ぎないように
長く付き合ってくしか無いし 自分も網膜の暴走に苦労してます…
レーザーと硝子体手術してからはサングラス無しで昼間外歩けなくなりました
その影響なのか白内障がきたのかOrz
28病弱名無しさん:2012/07/18(水) 23:15:00.57 ID:z7M9LwuGO
硝子体手術したらほんとあっという間に白内障来た。
40代で両親手術済み…
29病弱名無しさん:2012/07/18(水) 23:16:27.85 ID:z7M9LwuGO
両目手術済み…ね。
画面がよく見えてないorz
30病弱名無しさん:2012/07/21(土) 01:35:32.16 ID:qxHFn9dl0
HbA1C 6,3とかやばいのかな? 
焼酎とモツ焼がやめられない・・・。
31病弱名無しさん:2012/07/21(土) 09:16:47.04 ID:wy4mpszQ0
昨日右のレーザー1回目やってきました
左の手術は入院して血統コントロールしてからなんだが
ベッドが空かなくて入院が決まらないよ・・・
32病弱名無しさん:2012/07/23(月) 02:24:57.80 ID:0NQ866N50
手術って剥離?
俺は中心網膜症で今度注射かな?穴が2カ所でレーザー駄目みたい。
33病弱名無しさん:2012/07/23(月) 17:17:59.84 ID:Zdb7/YB90
糖尿病性腎症で、年内か年明けに透析開始予定といわれています。
インスリン使用で、ここ2年くらい血糖値はいい状態(A1c 5.6)で安定していますが、
最近左目だけ視野が白くかすむようになりました。
これって糖尿や腎臓のせいですか?
34病弱名無しさん:2012/07/23(月) 23:00:00.97 ID:2zwklofn0
なんか中心付近の視野だけがんがん失われていくわ・・・

出血も剥離も今はないとか言われるし眼圧は10前後で問題ないとか言われる
日増しに見える場所が減っていくのは辛い

>>33
血糖値落ち着いてても腎症ってなるんですね・・・
白くかすんできたのは白内障のせいなのでは
眼科で糖尿病患者は白内障にもなりやすいと言われましたし
35病弱名無しさん:2012/07/23(月) 23:00:23.56 ID:2zwklofn0
なんか中心付近の視野だけがんがん失われていくわ・・・

出血も剥離も今はないとか言われるし眼圧は10前後で問題ないとか言われる
日増しに見える場所が減っていくのは辛い

>>33
血糖値落ち着いてても腎症ってなるんですね・・・
白くかすんできたのは白内障のせいなのでは
眼科で糖尿病患者は白内障にもなりやすいと言われましたし
36病弱名無しさん:2012/07/23(月) 23:40:33.61 ID:747V6cJEO
>>34
本スレで人を脅す様な書き込みしてるけど、自分がそれだけ悩んでるのによく出来るね。
それから腎症が進んだら腎臓からのインスリンの排出が減りますからHba1cは落ち着きます。
37病弱名無しさん:2012/07/24(火) 10:09:36.96 ID:80QwMFwZ0
>33です。
糖尿が長いので、網膜症の症状ばかり気になっていました。
目の前が白くモヤのかかったようになるのは、白内障の可能性もあるってことなんですね。
回答いただきありがとうございました。
なるべく早く眼科に行ってみようと思います。
38病弱名無しさん:2012/07/24(火) 10:32:36.89 ID:TdMGbWPd0
目の異常はとにかく早く治療するのが良いと思いますよ。
私は若年性糖尿病から30年を経て透析になりました。
眼底出血や網膜剥離、白内障(眼内レンズ入れました)と、
3度手術しましたが、現在は視野欠損もなく運転レベルで見えています。
病気自慢ではありませんが・・・


39病弱名無しさん:2012/07/24(火) 14:32:08.15 ID:n0Rnezqc0
白内障なら反射光がまぶしくなるね
自分も軽度始まってます

小さい出血が薄まって、もやがかかる事もあるよ
40病弱名無しさん:2012/07/24(火) 17:58:00.96 ID:80QwMFwZ0
>>39
自転車とか乗ってても対向車のライトがまぶしくてビックリします。
普段は左目だけレースのカーテン越しのような感じで見えます。
飛蚊とかそういうのがないので、油断してました。
いろんな可能性、考えられるんですね。。。。
41病弱名無しさん:2012/07/24(火) 23:07:23.53 ID:u28PHpGc0
3月に糖尿病と診断されて頑張ってHbA1cの値を下げてきたんだけど
急激に落とし過ぎたせいか目の状態が悪いと診断されてしまった
もしかしたら数ヵ月後にはレーザー手術をすることになるかもしれない
42病弱名無しさん:2012/07/25(水) 12:59:48.35 ID:ogRIEScS0
俺はそのパターンだったよ(両目レーザ)

内科と眼科の連係がわるかったので
総合病院で内科、眼科を受信している

でもあんまりお互いのカルテは診ていないようだ

血糖のコントロールを言われるけど
進行は確率の問題でどうなるかは様子見だ
43病弱名無しさん:2012/07/25(水) 13:41:32.16 ID:8NKruUIqO
網膜症は血糖コントロールが出来ていて当たり前で
たとえHba1cが良くても進行する場合もあるから厄介だね。
低血糖もてきめんに悪影響するし一日のうちの血糖値の上下幅が大きいのも影響大な感じがする。
44病弱名無しさん:2012/07/25(水) 15:10:28.63 ID:fwZt4cXW0
レーザーをしないと出血時に取り返しのつかないことがあるからレーザー撃ちますが医者の言い分なんだよね
でも撃ったら確実に目は弱るしソレが原因でどんどん悪くなることもあるよ
45病弱名無しさん:2012/07/25(水) 15:22:51.31 ID:ogRIEScS0
血糖コントロール = HBAic
ではないようだ

無投薬でHBA1cを5.5まで下げたが
網膜症が進行し、血糖コントロールのため
ビクトーザを打つことになった

しかし血糖値の上下なんて瞬間値で
何をどこまでやれば良いとか分からない
46病弱名無しさん:2012/07/25(水) 17:17:05.96 ID:8NKruUIqO
>>44
確かに視力低下する場合あるし弱らせるだろうけど、
新生血管を退治しないと大出血するし
場所によって房水排出を妨げたりしたら血管新生緑内障になって終わってしまう…
47病弱名無しさん:2012/07/25(水) 20:20:44.88 ID:fwZt4cXW0
すれ見てるとカーソルが全く見えなくなるから怖い
バックが白いとやっぱきついな・・・
48病弱名無しさん:2012/07/26(木) 01:27:31.77 ID:R0hdupy4O
緑内障じゃないの?
ファイザーのサイトで視野のチェックが出来るからしてみたら?
49病弱名無しさん:2012/07/26(木) 07:58:14.76 ID:pcPSkOsR0
いや、網膜症で視野はすでに大きく欠けてる
緑内障とは診断されてないけど理由が、眼圧が普通なのと年がまだ若いからないだろう

って事だからイマイチ怪しいけどね・・・
視野かなり欠けはじめてるんですがっていっても医者は眼底見る以外特になにもせんしなぁ・・・
50病弱名無しさん:2012/07/26(木) 09:16:07.38 ID:R0hdupy4O
>>49
その眼科医大丈夫ですか?
知ってると思うけど日本人は正常眼圧型緑内障が圧倒的に多いし、
緑内障スレには早期発見出来た人には20代の人もいるし一番若いのは19歳って人もいた。
緑内障って眼科に行けば普通に診察して貰えるけど、
実は専門医って少ない。
一度OCTを置いてある大きな病院で検査する事おすすめします。
51病弱名無しさん:2012/07/26(木) 12:38:38.50 ID:Ufe9srcn0
黄班症、OCT見たら見事な富士山だったな〜
気持ちは、へこんでるのに〜
52病弱名無しさん:2012/07/26(木) 18:42:08.85 ID:pcPSkOsR0
近場の日赤にはOCTとか言うのないなぁ・・・
機械の検査は眼圧のしかないな・・・風出る奴

大学病院で手術後しばらく見てもらったときはいろいろ機械で検査したけど
OCTって断層の写真取る奴?でいいのかな
なんか機械覗かされて赤い十字見たいなので照るのしばらく見させられるやつかな

あれならやられたんだけど特に何も言われなかった


視野欠けはなんかしらんけど安静にしてるとある程度見えるのに少し動いたりすると急に欠け部分が大幅に増えたりする
蛍光写真も取ったけど特に問題ないとか言われて欠けの件は大して気にもされなかったし
狂言だとでも思われたんだろうか・・・・
53病弱名無しさん:2012/07/26(木) 19:21:16.66 ID:R0hdupy4O
そうそう、OCTってそれ。高額な機械だからどこにでも無いみたい。
手術した頃っていつ位かな。
私は増殖性網膜症に血管新生緑内障もあるんで定期的に受けてる。
それから風が出る眼圧検査は誤差が結構ある。(自分はこっちの方が低目に出る)
診察の時に点眼して青い光を当てられて測る接触式の方が正確なんだけど。
…だけどその進行が自覚出来る位の視野欠損の具合は何か原因が隠れていそう。
視野欠損してたら視神経乳頭細胞の陥没があるはずなので何か言われるはず。
あきらめず違う病院で検査をする事を薦めるとしか言えないな…
54病弱名無しさん:2012/07/26(木) 19:49:22.53 ID:pcPSkOsR0
ありがとうございます

接触式のだと眼圧は毎回9から10程度だそうです
手術でしたのは春先。先月までは大学病院でOTCさせられてたのでやはりそっちは問題ないのかなぁ

いくらか原因聞いてみましたが医者も原因がよく判らないみたいな感じの態度してますね・・・

なにぶん田舎なので市内に眼科は2件しかないので転院もけっこうきついToT
都会に住みたかったぇ・・・
55病弱名無しさん:2012/07/26(木) 23:04:24.62 ID:R0hdupy4O
先月までそういう検査受けてて原因不明というのはきついね。。。
合併症の中で目が一番しんどいしなぁ…
56病弱名無しさん:2012/07/28(土) 13:10:15.02 ID:79Urvcx40
糖尿病網膜症で2回手術、そこから今度は血管新生緑内障
今日とりあえず退院してきたんだけど出血が止まらなくて何も見えない
失明かもな・・
57病弱名無しさん:2012/07/28(土) 20:12:13.05 ID:su0jH5mk0
>>56
医者は何て言ってるの?
58病弱名無しさん:2012/07/28(土) 21:47:05.73 ID:79Urvcx40
出血引くまで待つしかないって
金曜日外来なんだけど、引いてなかったらそこでまた入院かも
網膜症悪化するまでほっといた俺が悪いんだよね
59病弱名無しさん:2012/07/29(日) 07:21:26.38 ID:82HkHqfy0
中心静脈なんちゃらを患って数ヵ月、
浮腫は引いたが視力は0.4くらいまで落ちた
網膜の中心近くに萎縮があり視野の中心近くがごちゃごちゃして見にくい

こんど初めて3D映画見に行こうと思うんだけど、ちゃんと3Dに見えるかな
日常生活は脳が補正してくれて不便はないんだけど
60病弱名無しさん:2012/07/29(日) 10:25:11.31 ID:Me0Mgf6B0
>>58
> 網膜症悪化するまでほっといた

網膜症になってるの分ってて放置してたの?
61病弱名無しさん:2012/07/29(日) 11:11:48.95 ID:52k62D5KO
網膜証って酷くなるまで自覚症状出ないから結構いるんじゃないのかな。
糖尿病自体通院してない人結構いるみたいだし。
62病弱名無しさん:2012/07/29(日) 12:18:26.34 ID:Wmzqz7/h0
そのとおり
糖尿はわかってたけど通院せず、自分で血糖測定してた
去年の7月出血したんですぐ眼科受診
止血剤2週間ぶん出されて、内科紹介されたけど放置
とりあえす出血は治ったんでそのままにしてたら、12月からまた出血
また引くだろうと考えてたらあっという間に見えなくなった
レーザーやってる眼科受診したら、すぐ大きな病院紹介されて
3月に硝子体手術
だから自分が悪い 
63病弱名無しさん:2012/07/29(日) 18:10:26.80 ID:SBEdS+FA0
俺もほっといたなぁ
血糖コントロールしか手が無いとはな
糖尿はやっかいだ
64病弱名無しさん:2012/07/29(日) 20:12:42.72 ID:aOdKn6Gc0
出血って、眼底出血ですか?それとも、硝子体出血ですか?出血したと時の見え方はどんなでしたか?
65病弱名無しさん:2012/07/29(日) 22:09:15.98 ID:Wmzqz7/h0
眼底出血らしいです
いまの見え方ですか? 手術後から何も見えないですよ
66病弱名無しさん:2012/07/29(日) 22:30:05.80 ID:aOdKn6Gc0
いえ、昨年7月や12月や今年3月のそれぞれで、見え方はどうでしたか?また、片目だけですか?良い方の眼は問題ないですか?医療関係に従事しているのでアドバイスできると思います。
67病弱名無しさん:2012/07/30(月) 10:25:32.07 ID:k6LG6Z54O
ドクターですか?
68病弱名無しさん:2012/07/30(月) 14:56:58.67 ID:GfgL5saD0
ドクターなら出血もあさまっててあ1cも並にもどってるのにがんがん視野が欠けるわしの原因を教えてくれ・・・
69病弱名無しさん:2012/07/30(月) 19:29:52.32 ID:KNEr4m420
いいえ、医学博士ですが、研究方面なので、医師免許は取得してないです。ところで、眼底出血と硝子体出血ではかなり意味が違います。また、患者さんの見え方というものが非常に重要です。所見からでは実際の見え方というものがわかりませんから。
70病弱名無しさん:2012/07/30(月) 19:49:54.76 ID:PcpDAC260
目薬を射したり瞳を濡らしたりすれば普通に解消するんですが、
睡眠不足の状態で目が覚めたり、疲れ目の時とか、時々白く霞んで
見えるのは白内障の前兆ですか?単なる乾き目ですか?
71病弱名無しさん:2012/07/30(月) 20:04:58.95 ID:R7DYN1dc0
dryeye
72病弱名無しさん:2012/07/30(月) 20:16:05.49 ID:PcpDAC260
>>71
レスどうもです。

ペットボトル症候群で検査に赴いたら即入院となったんですが、
その時の血糖値が400を超えていて、3週間で空腹時120程度で
落ち着きました。急に血糖値を下げると合併症が進むと聞いて
ちょっと焦ってました。
入院前に眼科で検診したら特に異常無し。2ヶ月経ったら眼科へ
赴いて再検査してもらおうと思います。
73病弱名無しさん:2012/07/30(月) 23:56:10.47 ID:0vNbIEYU0
>>59
同じ病気だな
自分は浮腫が引かず、0.1。
歪みがひどいけど、みえるだけましなのかな。。。
74病弱名無しさん:2012/08/03(金) 16:25:15.02 ID:I0nHyX1m0
七月中旬から、レーザー治療を二回したけど、少なくとも後二回必要だそうな。右目の時は痛くないが、左目の時は鈍痛がする。
直前の麻酔の目薬が流れ出したのか不明だが、施術後に鼻水出たままなのに気が付かず話を聞いてて、後で気付いて恥ずかしかったぜ。
HbA1Cは5.4。40歳のおっさん
75病弱名無しさん:2012/08/03(金) 17:35:53.97 ID:3tYoMne2O
みんなレーザーは目汁鼻汁だだ漏れだから気にすんな
76病弱名無しさん:2012/08/03(金) 18:27:58.78 ID:p47CdqFw0
バチバチ音がしたきがしたな
結構痛かった
77病弱名無しさん:2012/08/03(金) 23:07:12.67 ID:9LVXUjjC0
私は、レーザーの残像みたいなのが綺麗に並んでいるようなのが見えたような気がします。いい加減な表現だけど…
医者から『飛蚊症と今回の治療対象は関係ない』と言われましたが、飛蚊症が減ってくれたりしたら、嬉しいのにな
78病弱名無しさん:2012/08/04(土) 19:55:34.36 ID:0ukgUG/5O
飛蚊症は硝子体手術したら解消します。
(当たり前な事言って失礼しました。)
79病弱名無しさん:2012/08/05(日) 00:31:43.15 ID:UCoAVTmX0
飛蚊症だけで手術なんてありえないだろ?
80病弱名無しさん:2012/08/05(日) 01:10:48.58 ID:kpGqxmHWO
勿論、硝子体出血→硝子体手術です。
硝子体を入れ替えるから飛蚊症も解消されたというオマケ付きでした。
でも白内障が早く来るオマケも付いてきましたorz
81病弱名無しさん:2012/08/06(月) 00:36:53.95 ID:q9QbITae0
普通硝子体手術と一緒に白内障手術もやらないですか?
82病弱名無しさん:2012/08/06(月) 09:53:59.96 ID:wLVtZZMo0
やらないよ
83病弱名無しさん:2012/08/06(月) 15:24:54.11 ID:q9QbITae0
二度手間になるから普通やるかと思ったんだけどね
84病弱名無しさん:2012/08/06(月) 17:53:37.24 ID:6e/XoJ0W0
二年前に中心性漿液性網脈絡膜症になりました。ネットで調べると数ヶ月で
回復する場合が多いとなっていたのに自分はずっと症状改善せず、最近の診察で
やっと水が引いてきてると言われました。が、碁盤の目みたいな物を見ると
よくわかるんですが、ゆがみは全くなくなってないし正常な方の目と比べての
色の暗さも全く良くなってません。これってもう治らないんですかね?
網膜にダメージが残ってしまったか?長く正常に働けてなかった視神経が
衰えてきてしまっているんですかね?
85病弱名無しさん:2012/08/09(木) 21:29:46.86 ID:KW7cVv1e0
矯正視力の検査って目が痛くなるほどきついレンズでやるものなんですか?
何回か検査してずっと1.0のままなんだけどレンズがどんどんきつくなってて
これで眼鏡作っても使えないようなレンズなんですよね
これはきつくて目が痛いから無理と言っても検査の間ちょっとだけ我慢してくれと
言われたんだけど、使えないようなレンズで測定するのが普通なんでしょうか?
86病弱名無しさん:2012/08/09(木) 22:39:30.48 ID:FziKOkd1i
>>85
それは無理やりでも強制視力で1.0あるかどうかが
正常かどうかの判断基準になるからで、
普段はそんな無茶なレンズ付けなくて良いと思うよ。
87病弱名無しさん:2012/08/10(金) 00:16:37.49 ID:4zWdiXAD0
焼死体手術したらいきなり中心視野が大きく欠けたな・・・
大学病院のやぶ医者がへまやりやがったのか
88病弱名無しさん:2012/08/10(金) 11:50:14.09 ID:ysHlTz0b0
>>86
サンクス
やっぱりそういう検査なんだ
滅茶苦茶ストレスのかかるレンズで目玉が飛び出すかと思いました
(検査後目頭を揉みまくったけど10分くらい痛かった)
89病弱名無しさん:2012/08/10(金) 20:03:50.11 ID:l5cLK7OlO
>>87
網膜剥離までいってた?
90病弱名無しさん:2012/08/12(日) 12:05:43.79 ID:ha/i/dR5O
昨日から視界に墨を流したような眼底出血が何度かあり。
(今までも4〜5回経験)
二週間前にも出血して眼科を受診、光凝固レーザー済み。
明日病院駆け込んでも大した処置ないよね…
急に視界が真っ赤になったとか真っ暗になったとかでない限り
自然に出血が治まるのを待つしかないですよね。
安静にしてればいいのかな。
91病弱名無しさん:2012/08/12(日) 13:36:07.55 ID:3nzbiYvz0
>>89

剥離はないが増殖膜がかなり広くへばりついてたらしい
ソレを引っぺがしたが剥離はしなかったって事でガス入れにはならなかった
だが 中心視野が大きく欠けた
手術前は普通に見えていた場所だったんだがね

言っても医者はごまかすし
失明しなカゥタだけまだいいほうなんですよーでカタつけようとする
大病院はほんま解答もなんもかもマニュアルっぽくていややわ
92病弱名無しさん:2012/08/12(日) 13:42:07.59 ID:3nzbiYvz0
>>90
非文章レベルの墨を流した(もやもやが流れた)程度なら出血したとは限らない
沈殿してたのが動いたときに浮いただけかもしれんし

本当にヤバイと視界の一部が黒マルチ敷いたみたいになる(これが増殖幕らしい)

頭を傾けただけで眼の中の黒い水が移動するのがわかる(下に溜まっているので傾けると上からだーっとなんか垂れてくる)
くらいになるし
そんな状態でも手術まで数ヶ月かかったしなぁ

剥離してなきゃ即手術はないんじゃない
93病弱名無しさん:2012/08/12(日) 17:40:35.46 ID:ha/i/dR5O
>>92
そうですね。
眼科からは何かあればすぐ来て下さいと言われていますが、
どの程度で行けば良いのか分からず…
初めて墨が流れたようになった時は、網膜裂孔と出血ですねーと言われ
特に何の処置もなかったので、今回も特に急を要する状態でもないのかなと。

経験談とても参考になります。
とりあえず次の検診までおとなしくしていようと思います。
94病弱名無しさん:2012/08/13(月) 13:08:54.54 ID:HKu5S5tp0
>>91
増殖性までいってるなら、手術後何が起きてもおかしくないよ
俺は緑内障起こした
95病弱名無しさん:2012/08/13(月) 18:06:20.24 ID:7QexEk+WO
>>93
網膜裂孔起してるのに処置無し???
自分は硝子体手術済みだけど網膜剥離する前に手術したから視力もすぐに回復した。
出血して(広範囲だった)様子見の時は眼底が見えないからとエコー検査してたな、何か網膜で起こったら大変だからと。。。
ただ、白内障が早く来た。
これは眼内手術したら仕方ないけど。
96病弱名無しさん:2012/08/13(月) 18:12:16.52 ID:7QexEk+WO
いずれにせよ、素人判断はやめた方がいい。
病院行って特に問題無い、様子見ならそれで済んで良かったじゃない。
血液の成分が網膜に負担を与えてる状態なんだから何が起きるかわからないし、、、
9793:2012/08/13(月) 19:56:49.85 ID:CeGGjJeMO
>>95さん
>90では端折って書いたんですが、初めて眼底出血した時は、即病院→色々検査。
眼底・眼圧と、赤い十字を見て調べたり、
まぶたにゼリーみたいなものを塗って検査もしました。←これがエコーかな?
その時は網膜裂孔と診断されましたが特に何も処置せず、(おそらく緊急性のものではなかったのでしょう)
一ヶ月後にレーザーを打ちました。

今は初回の出血時と似ているので、もうレーザーもやっているし病院に行っても特に何も出来ることがないのかなぁと。
急に視野が欠けたり、明らかに見え方が変だったら検診前に行こうと思います。
98病弱名無しさん:2012/08/13(月) 20:51:30.27 ID:7QexEk+WO
なるほど。
エコーやらOCTやら検査したんですね。
早く出血スパイラルから抜けられる事を祈ってます。
99病弱名無しさん:2012/08/13(月) 23:34:57.01 ID:CeGGjJeMO
>>98さん
ありがとうございます。
こうして病状について話せるだけでも気持ちが楽になります。
経験談もとても参考になりました。
>>98さんもお大事になさって下さい。
100病弱名無しさん:2012/08/14(火) 19:14:15.55 ID:UlGkgc5s0
糖尿なら急激にA1C落とすと間違いなく悪化早いから気をつけろ
101病弱名無しさん:2012/08/14(火) 22:11:54.59 ID:SRM8Qx9uO
低血糖も悪いね…
10297:2012/08/17(金) 22:47:42.16 ID:zbIdoryM0
何度もすみません。
右目の微量の眼底出血のあと、視界に黒いゴミみたいなものが幾つも見えて(血のかたまり?)
ピントが上手く合わず、文字が読みづらくなりました。
もう一ヶ月くらい消えてくれないのですが、
これは時間が経てば吸収されていくのでしょうか?
それとも一生このままなのでしょうか…
左目も白内障が進んでいて、どちらの目もすごく見づらくて、辛いです。
103病弱名無しさん:2012/08/18(土) 12:03:48.74 ID:K1Gg31G90
もう硝子体手術しないとだめだと思うよ
104病弱名無しさん:2012/08/18(土) 14:11:34.15 ID:uG7T8JAIO
出血が止まってるならいずれ吸収されるけど、
ずっと引かないって事は出血が続いてる事だと先生が言ってた。
前の主治医は「昔は3ヶ月様子を見てたけど今はもっと早く硝子体手術に踏切る場合が多い」って言ってたな。
確かに網膜への負担は続くわけだから、そのへんは先生の考え方によるんだろうな。
105病弱名無しさん:2012/08/18(土) 16:20:30.45 ID:K1Gg31G90
3ヶ月は遅いよ
俺2ヶ月もかからないで血がびっしり固まってしまったよ
106病弱名無しさん:2012/08/18(土) 16:22:20.17 ID:xnuPCsi+0
>>103-104
ありがとうございます。
新たな影は見えないのですが、決まった場所に黒い塊や線状のものがぽつぽつとある感じです。
視力や網膜への影響によっては、硝子体手術の可能性もあるという事ですね。
綺麗に取り除いて欲しいけど、リスクも考えると…って感じですね。
主治医に言われなければまだやる必要がないのかな…
相談に乗って頂いてありがとうございました。
107病弱名無しさん:2012/08/18(土) 20:47:09.90 ID:K1Gg31G90
網膜出血がまだ増殖性じゃないなら、きれいに治りますよ
108病弱名無しさん:2012/08/19(日) 15:42:08.48 ID:snSK4Ozw0
何年も前の高血糖状態が影響するということは
最近の高血糖の影響が出るのはまだまだ先なんですよね?
数年前は200〜300だったのにもう眼底出血してるから最近の
500の影響が出る数年先は剥離→失明の可能性もあるのかな
109病弱名無しさん:2012/08/19(日) 16:50:20.80 ID:Dz7nXopkO
数年前200〜300で最近500って何年高血糖期間が続いてるの?
長年高血糖だった自分の例から言うともう血管が相当痛んでるからこれから網膜症との戦いですよ。
110病弱名無しさん:2012/08/19(日) 19:31:58.15 ID:nmRsODi20
やっぱりそうですか
治療費が無かったので仕方無いけど4年ほど放置でした
最近ようやくインスリン注射を使えるようになったけど
あんまり意味無いのかもしれないな
111病弱名無しさん:2012/08/19(日) 20:48:33.24 ID:Dz7nXopkO
>>110
自分はもっと長かったから(恥ずかしいけど)一緒にしちゃいけなかった、ごめんなさい。
自分もまずインスリン導入時に失敗して単純性(A2)から一気に悪化させてしまったんで注意して下さい。
とにかく月にHba1cは-1迄。
低血糖を起さない。この二つで自分は失敗しました。
眼科に指示通り行きその時必要になる治療のタイミングを外さない様に血糖コントロールと頑張って下さい!
112病弱名無しさん:2012/08/19(日) 21:44:42.42 ID:mV2RFNnj0
>>111
ありがとう
眼科はA2→B1に悪化してるけどもう毎月来なくていいと言われてます
一応来月も予約してきましたがあんまり良い顔されませんでした
血糖値高かったのでとりあえず食後200台までは下げなければいけないので
一気にa1c10.6→8.8まで下がったのと低血糖を数回やったのが原因かな
血糖値が高い擬似低血糖も何回かあったけどあれは関係ないですよね
これ以上悪化しないように気をつけてみます
113病弱名無しさん:2012/08/19(日) 23:36:25.27 ID:Dz7nXopkO
疑似低血糖症状って100位でも出るよね。その場合は関係無いのでは?

医者がいい顔しなくたって負けずに月1頑張って下さい。
インスリンで血糖値下げてる大事な時期なんだから。
酷くなるまで自覚症状出にくい病気なんだし自分の身体は自分で守らないとですね。
私は医者任せにしていて失敗した事もありました。
後から謝られてももう良くならないし…。
4年間のダメージは確実にあると思うんでくれぐれも慎重に!
114病弱名無しさん:2012/08/20(月) 12:39:47.11 ID:8FAHf8rS0
治療のお金ないなら、せめて炭水化物減らすとか
体動かすとか少し努力くらいしなさいよ
上から目線で言ってるんじゃないよ
俺は医者病院嫌いだからそうやってきてるんだよ
115病弱名無しさん:2012/08/22(水) 17:21:33.20 ID:ncPalvla0
目ん玉にお注射打ってきました。涙が止まらない;;
116病弱名無しさん:2012/08/22(水) 21:16:58.20 ID:cD3oQAih0
うわ・・・絶対に嫌だな目玉注射
117病弱名無しさん:2012/08/23(木) 01:35:34.07 ID:WPxMXMUu0
麻酔とか無いの?
118病弱名無しさん:2012/08/23(木) 08:29:58.59 ID:h8mUFdhAO
硝子体手術の時は麻酔が注射でこれがベッドで飛び上がりそうになる位痛かった(´;ω;`)
その代わり当然手術は全く無感覚で終わったけど。
血管新生緑内障と白内障の手術の時はどちらも点眼麻酔で楽だったけど、何かされてる感覚はしっかりあって少し恐かったな。
必要以上に怖がって全身麻酔で受けてた人もいたな〜。
119病弱名無しさん:2012/08/23(木) 08:35:28.63 ID:h8mUFdhAO
眼圧下げる目ん球注射はした事あるけど、確か事前に点眼麻酔したから大して痛くなかったな。
120病弱名無しさん:2012/08/23(木) 11:46:34.66 ID:wTwWIL/S0
全身麻酔なんて逆に梗塞出るのが怖いな
121病弱名無しさん:2012/08/23(木) 12:20:20.89 ID:9YnAY04u0
>>118
血管新生緑内障は手術してどうなったんですか?
122病弱名無しさん:2012/08/23(木) 14:35:37.76 ID:h8mUFdhAO
>>121
うーん、二回手術したけど癒着してすぐに眼圧が上昇してしまい、
すぐ目の前の指の本数が何本かかろうじて分かる位になっちゃいました。
でも、せめてこの状態でもなるべく維持したい。
先生からは失明しても今の見え方とそんなに大差無いなんて言われちゃったけどね(´・ω・`)
123病弱名無しさん:2012/08/25(土) 06:14:46.77 ID:oHv9XUrx0
>>122
すいません。もし差し支えなければ、その状況になるまでの経緯を

年齢や病歴とか、これまでの血糖値管理の状況とか教えて頂く
ことはできますか?
124病弱名無しさん:2012/08/25(土) 15:33:11.16 ID:jqZ6HiTdO
自分は上の>>111です。
125病弱名無しさん:2012/08/25(土) 15:52:14.10 ID:BYnAst8I0
>>122>>111
でおk?
126病弱名無しさん:2012/08/25(土) 16:53:19.40 ID:jqZ6HiTdO
うん、そうです。
127病弱名無しさん:2012/08/25(土) 19:59:42.39 ID:tG/syuVM0
>>126
仕事はされてるんですか?
年齢とご家族はいらっしゃる?

状況的にすごく大変そうなのに、文面がとても冷静で驚きました
すごいです


128病弱名無しさん:2012/09/01(土) 22:21:28.85 ID:bNlwduxv0

みんな、目は大丈夫そうでなによりです。
129病弱名無しさん:2012/09/03(月) 12:21:52.73 ID:RlcZWZHX0
眼科で凄い怒られた
元々眼底出血はしていたけど今日検査したら
年齢の割には出血してるし真ん中から出血してるからひどくなると
手が施せなくなると

もうワンランク血糖下げろって
ここで堕ちるか頑張って出血止めるかの瀬戸際だ
130病弱名無しさん:2012/09/03(月) 18:13:28.26 ID:3e7xJVBA0
>>129
年齢と糖尿歴、Ha1cはどんな感じですか?
もし、差し支えなければ。
131病弱名無しさん:2012/09/03(月) 20:30:52.76 ID:25te6lNF0
>>130
39才
糖尿は5年間位で
a1cは10.5位です

医者から早く1桁にするようにとは言われてるんですが
132病弱名無しさん:2012/09/03(月) 20:37:28.00 ID:+FhoXH0I0
>>131
自分とほぼ同じだわw

なんとか頑張って!

a1cなんて糖質制限と運動すれば、落とせるでしょ?
133病弱名無しさん:2012/09/03(月) 21:24:52.87 ID:lWZNVUGf0
10.5ならインシュリン打ってるはずですよね
134病弱名無しさん:2012/09/03(月) 21:59:23.03 ID:qMHmk/Qn0
>>133
いや全く
インシュリンなんて一回も打ったことはないよ
薬は飲んでるけど主治医は体重落とせとしか言わないし
だから体重さえ落とせば改善されるんだなと思っているし

ID代わってるけどPCにしただけなので
135病弱名無しさん:2012/09/03(月) 22:03:38.62 ID:69iDlCDB0
それは病院変えた方がいいかも…できれば糖尿病内科と眼科で連携取ってくれる病院に
136病弱名無しさん:2012/09/03(月) 22:14:52.04 ID:lWZNVUGf0
10.5でインシュリン使わないで体重落とせしか言わない?
素人以下ですよその医者
そんなこと続けてたら、あなた失明しますよ
とりあえず炭水化物減らしてみては
かなり食べてるはずだから
137病弱名無しさん:2012/09/03(月) 22:19:02.90 ID:lWZNVUGf0
僕はA1C6.5前後で網膜症になり2回手術
そこから今度は新生血管緑内障になってまた手術しました
失明寸前の崖ぷちから少し引き返してるとこです
138病弱名無しさん:2012/09/04(火) 00:45:50.65 ID:6SpJO1vr0
>>137
6.5でもか…
139病弱名無しさん:2012/09/04(火) 01:33:30.72 ID:n+vFRcI10
網膜裂孔でレーザー当てられた
飛蚊は相変わらずブンブン飛んでる
140病弱名無しさん:2012/09/04(火) 01:44:01.05 ID:+vRZM2QX0
>>139
飛蚊症と網膜症って関係あるん?

141病弱名無しさん:2012/09/06(木) 18:36:35.28 ID:1L4sQ9D90
新生血管緑内障になったとき、ネットで調べたら
予後悪くてかなり失明になるらしいと知って、がっくりきてました
今は手術後1ヶ月半 ぼんやり見える程度です
眼圧は10前後になったので、大学病院通院はおしまい
これからは地元にかかります
142病弱名無しさん:2012/09/06(木) 22:14:33.49 ID:AFW9alERO
私も血管新生緑内障になってネットや本を読んで、
どれも殆ど失明に至ると書かれていて失望しました。
でも眼圧が10に落ち着いて良かったですね。
私は2度手術しましたがずっと眼圧が下がりませんでした。
今、新薬の目薬を始めてやっと18位に下がりましたが視野欠損進行中です。
主治医は10台前半に持って行きたいみたいだけどもうこれ以上下がりません。
冬になると眼圧上がるから恐い…。
143病弱名無しさん:2012/09/06(木) 23:24:26.14 ID:Hg+5yxM10
>>141
>>142
怖い。
泣きたいほど、怖い。

2人とも、歳は?
144病弱名無しさん:2012/09/07(金) 01:15:58.96 ID:QK1XV9dmO
>>143
いや、きちんと血糖値コントロール頑張ってて、定期的に眼科通院して検査してたらなかなかこの網膜症の成れの果ての状態までは行きませんよ。
ただ高血糖を何年も放置して長かった様な人は要注意だと思いますが。

145病弱名無しさん:2012/09/07(金) 01:56:43.93 ID:SBudWeM/0
今日、一瞬目の前がパッと赤っぽくなったんだけど
これって網膜症とか眼底出血の症状かな?
赤く塗られた、って感じじゃなく、
薄赤いフィルターかかった、って感じだったんだけど。
赤っぽい光がさしたような。
ほんの一瞬ですぐもどって、あとはなんともなかった。
146病弱名無しさん:2012/09/07(金) 02:41:21.44 ID:BjEDv+5bO
>>145
眼底の様子は誰にもエスパー出来ない。
念のため眼科へ行って眼底検査をして来て貰って下さい。
何事も早期発見が大事だから。
病気でない事を祈ります。
147病弱名無しさん:2012/09/07(金) 12:00:20.05 ID:QK1XV9dmO
>>145
自分が出血をした時、一部分が丸く薄い赤のフィルターがかかった様な感じに見えた事がある。
室内では気付かなかったけど外の日向に出て白っぽい壁か何かを見た時に気付いた。(一瞬で消えたという感じではなかったけど)
眼科に行ったらやはり眼底出血でした。
念の為早めに眼科受診をおすすめします。
148病弱名無しさん:2012/09/09(日) 11:31:17.09 ID:tzn7NKE20
視野が日に日にかけまくるこの恐怖
じわじわ視界が消えていく

149病弱名無しさん:2012/09/09(日) 13:37:57.73 ID:Son5oGpz0
>>148
なんとかしろよ!
150病弱名無しさん:2012/09/09(日) 15:54:51.72 ID:JrZdCbzc0
他人の眼科診察 間接聞こえたたけど
「失明って簡単にしないですよ」って言ってるのが聞こえた
大病院の眼科医が。
151病弱名無しさん:2012/09/09(日) 19:56:30.33 ID:jhgj+/5t0
そりゃ簡単じゃないですよ
自分で何かおかしくなってるのを放っておいて、
相当たって視界見えなくなっても、まだ失明しませんよ
失明なんてよっぽどのことですよ
152病弱名無しさん:2012/09/09(日) 20:16:30.60 ID:tzn7NKE20
眼圧も正常で出血も引いてる
非文章の症状はあるがこれは一生消えないらしい

眼科では再出血とかはしてないそうだが視野がかけまくる
中央辺りが日に日にじわじわ視野欠けがひろがってるんだよな・・・
153病弱名無しさん:2012/09/09(日) 22:27:20.30 ID:5yR1qBSlO
正常眼圧緑内障は正常眼圧でも視野欠損するんだがなぁ…それと違うのかねぇ?
視神経の強さは個人差が大きいから眼圧10前後でも視野欠けする人がいれば
眼圧20台前半位でも視野欠損しない人もいる。
154病弱名無しさん:2012/09/09(日) 23:17:42.79 ID:A4n5MJk70
眼圧は関係ない気がしなくもない
155病弱名無しさん:2012/09/09(日) 23:22:14.03 ID:5yR1qBSlO
硝子体手術する前の出血状態を長い間何度も繰り返して
その時に網膜に色々負担がかかって視野欠けしたのかも。
でもそれってずっと進行するもんなのかな?
緑内障じゃないのなら。
156病弱名無しさん:2012/09/10(月) 07:59:54.70 ID:+YJswFog0
視野欠けがすすんでるほうの目はまだ硝子体手術してないのよね。。

まだしないほうがいい とか言われて放置されてる
手術して悪化する可能性もあるからだそうだが、悪くなったらゴネられるから避けてるようにしか聞こえんかったな・・・
大学病院やから余計にそう感じたわ・・・
157病弱名無しさん:2012/09/10(月) 09:47:43.89 ID:fCThAbyyO
セカンドオピニオンをすすめる。。。
一生の事だよ。
158病弱名無しさん:2012/09/10(月) 12:17:14.81 ID:nsSX+dzb0
北大、「糖尿病網膜症」で網膜血管新生が起きてしまう仕組みを解明
http://news.livedoor.com/article/detail/6921996/
159病弱名無しさん:2012/09/10(月) 13:15:41.17 ID:Jhm4Xn+x0
大学病院って、積極的に手術するもんだと思ってたけどなあ
160病弱名無しさん:2012/09/11(火) 22:27:04.82 ID:smBNeCfY0
糖尿病内科の診察で眼の写真を撮って「眼底出血はない」と言われました。
これは「=網膜症にはなってない」ということなんですか?
161病弱名無しさん:2012/09/12(水) 01:13:34.63 ID:dSfx6fVk0
なぜ医者に聞かないのか
162病弱名無しさん:2012/09/12(水) 13:22:36.88 ID:Oc+5Gq1l0
>>160
内科で目の写真撮らないでしょ?
163病弱名無しさん:2012/09/12(水) 13:50:11.95 ID:9JGHNovn0
>>161
結果に喜んでちゃんと確認するのを忘れてました。

>>162
写真は撮りました。
164病弱名無しさん:2012/09/12(水) 14:51:38.51 ID:e13Y9pCG0
内科で眼底出血ないなんてなんでわかるんだ?
いいかげんなとこだなあ
165病弱名無しさん:2012/09/12(水) 14:56:11.26 ID:a80+LZVt0
目の写真って眼科で糖尿病網膜症の患者さんのためにやる
散瞳剤入れて眼底撮る検査じゃなくて、ただ目の写真撮ってるだけとか言わないよねぇ…?
166病弱名無しさん:2012/09/12(水) 14:58:38.97 ID:sfEosmloP
>>160

× 「眼底出血はない」
○ 「写真に写ってる眼底出血はない」
167病弱名無しさん:2012/09/12(水) 14:59:49.35 ID:+n2kvjND0
緑色の*
168病弱名無しさん:2012/09/12(水) 15:29:17.89 ID:9JGHNovn0
写真だけ撮って判断自体は他所の眼科に委ねたそうです。

直接眼科で診てもらった方がより広範囲に調べられると事前に説明された上で、
うちで撮影して眼科へ送って調べる事は出来ますよとのことだったので、
悪い兆候があれば眼科へ行くつもりでお願いしました。

一応眼科も行ってみようと思います。
169病弱名無しさん:2012/09/12(水) 17:22:48.45 ID:/Uw8c93zO
前スレでもそんな話が出てた記憶がある。
内科で眼底写真撮ったけど散瞳しなかったって。
餅は餅屋です(例えが古い?)眼科へ行きましょう。
多分悪くても単純性のA1だとは想うけど。
170病弱名無しさん:2012/09/12(水) 19:04:13.83 ID:htSk+U+g0
たまに朝、目を開けると一瞬血管が走るのが見えるんだけど、こんな症状出る人いる?
171病弱名無しさん:2012/09/12(水) 20:29:28.27 ID:e13Y9pCG0
その程度なら、まだ様子見るしかないのでは
それが続くようになったら眼科いくか、
心配なら今眼科いけばいい
172病弱名無しさん:2012/09/12(水) 20:39:57.65 ID:9JGHNovn0
>>170
白い壁紙バックだとたまにその現象に気付きます。

それこそ目から血でも吹き出てるのかと思って最初焦ったけど、
そういう人結構居るみたいだし、病気でもないようですよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/内視現象

の「網膜脈管視現象」の「長時間眼を閉じていた後、急に開いたときに一瞬だけ血管像が見えることもある。」かなと。
173病弱名無しさん:2012/09/13(木) 07:45:28.27 ID:80bjfeXX0
目が覚めたばかりの時に目を閉じたままなのに
目の前に真っ白の壁紙みたいのが見える時が有るのは何だろう?
一応首振ってみると相対的に動くのは判るんだよね
薄っすらと横縞模様みたいのが有って右に首振ると左に動く
174病弱名無しさん:2012/09/13(木) 09:47:31.09 ID:QIEFPQjJ0
>>173
それやばくね・・・?
175病弱名無しさん:2012/09/13(木) 12:55:48.57 ID:x6I8xJPE0
>>171 ついこの前行ったばかりだったけども言い忘れたw
>>172 人体の不思議を垣間見たww
前からたまに見えてたんだけど糖尿になってから割と頻繁に起きるようになったんだよね。
何か網膜症と関係あったら書き込みにくるわ。ありがとう。
176病弱名無しさん:2012/09/13(木) 16:39:00.42 ID:eLc2ZtQDO
眼底出血してプロモチン、アーツェーを処方されました。
また一週間後に診察です。
運動しても大丈夫なんでしょうか?減量中で軽い筋トレとウォーキングしています。
177病弱名無しさん:2012/09/13(木) 16:58:16.72 ID:5VRG1R8O0
15年来の糖尿、
大きな病院だと早くて半日つぶれてしまうのが嫌で
近くの掛かり付けにずっと通っていた
目も年に1度近くの眼科で検査していた

ある日見え方がおかしいのでいつもの眼科へ
薬を処方されて3ヶ月、だんだん悪化する
ここで総合病院へ紹介状

個人医では眼底撮影くらいだったのが
なんか色々検査して
「なんでもっと早く来なかったのか」と言われた

両目レーザー+右目ステロイド注入
今回はこれで済んでよかった

特に眼科は機器が整っている病院にはかなわないのかと
178病弱名無しさん:2012/09/13(木) 18:20:07.42 ID:1qB5UTn8O
ステロイド注入って黄斑浮腫?
でもその近所の眼科ってあまりにもヤ○…
179病弱名無しさん:2012/09/13(木) 18:22:18.97 ID:QIEFPQjJ0
見え方がおかしいとはどういう風に?
180病弱名無しさん:2012/09/13(木) 19:09:28.79 ID:x6I8xJPE0
>>176 自分なら一週間ぐらい我慢するけどな。減量と眼の悪化は計りにかけられないから。
どうしてもっていうなら一週間待たずに聞きに行くだけ行けば良いと思う。
181病弱名無しさん:2012/09/13(木) 19:30:34.15 ID:/T60PwM80
>「なんでもっと早く来なかったのか」と言われた

おかしな医者だねえ 紹介状に日付入ってるだろうに
それとも、かかりつけの眼科見切っていきなり来いってことかね
182病弱名無しさん:2012/09/13(木) 22:01:08.06 ID:eLc2ZtQDO
>>180
先生にウォーキングしています、と話しましたが何も言われなかったのですが。今日になって、ふと気になってしまって。
今日病院がお休みで、ここに来ました。
明日から運動控えます。
ありがとうございました。
183病弱名無しさん:2012/09/15(土) 08:30:21.66 ID:xtULA9xf0
>>182
軽い筋トレやウォーキングなら良いんじゃない?
オレは心拍数の結構あがる肉体労働やってるけど投薬後ちゃんと改善されてるよ。
ちなみに処方されてるのは176さんと同じ薬だったが、半年くらい経ってプロモチンだけになった。
眼底出血おこして一年だが、それまで毎晩飲んでた酒は飲む気が起きなくなって
一年禁酒したが、一年経ったので今は週2度ほど飲むようになった。
184病弱名無しさん:2012/09/15(土) 09:26:00.65 ID:JC5wrSzP0
酒は血糖値コントロールも難しくなるから止めたほうがいいんだけどな
血圧の変動も激しくなるし
185病弱名無しさん:2012/09/15(土) 11:15:39.76 ID:hObfEtM/0
糖質無い種類の酒なら少しはいいんじゃないの
186病弱名無しさん:2012/09/15(土) 12:14:19.39 ID:YZayidFU0
一年じゃ体細胞は変わらないから、もう少し禁酒続けた方が良いと思うなぁ。
それにアルコールは少量でも続けると中毒になるし、規制が効かなくなる。
余計なお世話だけどね。
187183:2012/09/15(土) 15:13:54.80 ID:xtULA9xf0
すまん。オレは糖尿で眼底出血になったクチでは無いので、
(多分高血圧由来、上が180下が100なのを医者も行かず放置してた、今は高血圧の治療もしてます)
糖尿由来の人ならもうちょっと節制するべきですね。
188病弱名無しさん:2012/09/15(土) 20:10:10.04 ID:yaaYuhiv0
うち血圧上が85〜90↓50とかだわ・・・
189病弱名無しさん:2012/09/16(日) 00:17:24.66 ID:qiQKsToHO
低血圧もあんまり良くないみたいよ。
血流が悪いって事だから。
190病弱名無しさん:2012/09/17(月) 14:39:40.62 ID:k0KvyT3h0
右目を2ヶ月前に新生血管緑内障で手術して、
2週間前にやっと眼圧10まできて 
あとは地元で見てもらうことになったのに
また上がってきてるような気がする。。
木曜に地元病院に行くんだけどね
191病弱名無しさん:2012/09/17(月) 19:48:36.59 ID:OeAeKESHO
自分は眼圧上がるの早かったから、
術後ストップされている眼圧降下の目薬を早めに再開された。
あと、ニードリングって言って針を使って眼圧下げる処置もある。
ちょっと痛いけどね。
自分はそれも繰り越したけど駄目で結局、再手術になった(4ヶ月後)
192病弱名無しさん:2012/09/17(月) 20:24:46.83 ID:OeAeKESHO
↑繰り越したじゃなく繰り返したです。。
193病弱名無しさん:2012/09/18(火) 20:34:27.58 ID:bHpJAZVC0
眼圧上がると眼の奥に痛み有ります?
194病弱名無しさん:2012/09/19(水) 00:43:40.39 ID:m1b9QaW20
無い
195病弱名無しさん:2012/09/19(水) 00:54:00.38 ID:aQsIOi3hO
・目が充血して痛かった
・後頭部の頭痛

196病弱名無しさん:2012/09/19(水) 06:49:48.20 ID:/gnB/fQs0
dd
眼底出血でも無いらしいし何だろうなこれ
197病弱名無しさん:2012/09/20(木) 16:22:52.90 ID:4Kr60XrX0
血管新生緑内障手術してから2ヶ月
眼圧12 3週間前から落ち着いている
手術前と同じで大して見えてないけどね
失明するよりはマシって感じかな
198病弱名無しさん:2012/09/20(木) 21:46:51.13 ID:INBwzPlH0
>>197
どうしてそこまで
199病弱名無しさん:2012/09/22(土) 16:09:00.23 ID:rqa077ma0
15年ほっといたから
200病弱名無しさん:2012/09/22(土) 23:21:59.18 ID:vTdvxr+D0
>>199
糖尿を15年、放置?
201病弱名無しさん:2012/09/23(日) 12:49:59.77 ID:XBXHx8L30
気付かないと合併症出るまで放置しちゃうの多いよ
普通はサラリーマンだと健康診断あるけど最近の人はニートとか派遣とかでそういうの受けれんからのぅ

ちなみに後頭部痛いときはかなり気をつけたほうがいいぞ
202病弱名無しさん:2012/09/23(日) 14:01:11.80 ID:uGSjpEgc0
>>200
そう
>>201
ニートじゃないよ、自営だよw
203病弱名無しさん:2012/09/27(木) 00:04:49.95 ID:Q3GPR9G+O
黄斑の浮腫ってなかなか治らんね。
直線が歪む歪む…
でもステロイド注射は眼圧あがりそうで嫌だし。
Hba1c5.4なのにクソー。
204病弱名無しさん:2012/09/27(木) 18:02:44.32 ID:IljZ/l7f0
俺なんかA1C 6.5で両目網膜症になったよ
糖尿期間長いと、重い合併症可能性あるな
205病弱名無しさん:2012/09/29(土) 18:51:23.74 ID:zJMx4nar0
a1c 4.8 右目を手術したがむしろ悪化していってるのは手術してない左目だな・・
じわりじわりと中心部分の視野欠けがふえていく

今は出血もないらしくて原因もわからん
以前出血したときに流出した成分で網膜そのものが痛められてなってるのか
もしくは視神経がやられはじめてるのか・・・

前者だと早めに左も硝子体手術すべきなんだけど医者はやりたがらないんだよね
今以上に悪くなると困るから。で
206病弱名無しさん:2012/09/29(土) 20:42:57.24 ID:/buHStTOO
出血が無いなら硝子体手術はしないのが普通だろうと思うが。。。
視神経がやられてるかどうかは医者が診たら分かるはずだけどな?
207病弱名無しさん:2012/10/03(水) 19:58:22.73 ID:0voF4y3x0
処方されてるカリクロモンを検索したら
男性不妊の治療で処方してる病院が有った
抹消血管を広げて血流が良くなるから精子の製造もUPするって事か。
208病弱名無しさん:2012/10/06(土) 20:01:33.71 ID:uPOsGvCyO

【コーヒー好きに悲報】1日に3杯以上コーヒーを飲むと、失明する恐れがあるらしいゾ!!―米研究
http://irorio.jp/asteroid-b-612/20121005/30839/

コーヒー好きに悲しいニュースが飛び込んできた。
なんと、1日に3杯以上コーヒーを飲むと、視力の低下、さらには失明する恐れがあるという研究結果が発表されたのだ。

米ハーバード・メディカル・スクールなどが、
7万9120人の女性と4万2050人の男性、合計12万1170人のカフェイン摂取量と医療記録を解析した同研究によると、
カフェインを摂らない人と比べ、1日に3杯以上コーヒーを飲む人は
水晶体落屑症候群を引き起こすリスクが上がることがわかったそう。

水晶体落屑症候群は、眼圧の上昇や視神経を傷つけ、緑内障の原因になるという。
また、今回の研究では、世界で最もコーヒーの摂取量が多いスカンジナビア人は、
緑内障を引き起こす水晶体落屑症候群を患っている人の割合が非常に高い(約50%)ことも判明したそうだ。
209病弱名無しさん:2012/10/10(水) 19:59:04.59 ID:DTt5YcSQ0
眼底検査行ったら白斑増えてて増殖前になってしまった
何やっても進行止まらんな、失明までどれ位あるんだろうか
210病弱名無しさん:2012/10/10(水) 22:53:43.25 ID:7VSzu+ZyO
諦めたらダメ!
211病弱名無しさん:2012/10/10(水) 23:01:19.94 ID:oOPjuZF6O
当たり前な事しか言えないけど、
最悪そのまま進行したらレーザー、硝子体手術をタイミング逃さず受ける事。
地道な血糖コントロールと定期的な眼科受診を続けるしかない…
治療が遅れて血管新生緑内障になったらお終いだからね。
212病弱名無しさん:2012/10/11(木) 10:20:48.89 ID:ijS5SQyN0
血圧、血糖値、網膜
なんでもかんでも定期健診するしかないんだな
213病弱名無しさん:2012/10/11(木) 14:11:40.05 ID:u7vOluOMi
>>209
血糖コントロールは良好?
A1cは?
214病弱名無しさん:2012/10/11(木) 14:39:29.09 ID:0GXeFFBFP
前増殖性の段階でレーザー撃っていけば予後が全然違うらしいんだけど
215病弱名無しさん:2012/10/12(金) 00:53:13.61 ID:a2ZjIuzw0
209です
皆さんありがとう
コントロールはずっと悪くてインスリン導入した途端に出血し
その後インスリンでも血糖値安定しなくなりましたがA1cは7止まりで
抑えるように言われてます
血糖値下げるために食事制限したり運動もしてるけど尿蛋白と
潜血が有るので思うようにコントロール出来ない・・・
レーザーはかえって悪化する場合もあるらしいからやりたくないですね
治療で悪化するくらいなら自然に失明するのを待ったほうがいいです
216病弱名無しさん:2012/10/12(金) 10:14:17.10 ID:Y4xWeF3NP
前増殖性段階でやっておけば…って処置もあるからよく考えてな
最後は自分の判断だが
217病弱名無しさん:2012/10/12(金) 11:36:30.11 ID:Bpu9RP/PO
レーザーのリスクは視力が下がる場合があるって説明だった。
(幸い自分は殆どしなかった)
眼底出血した部分にはレーザー当てられない。
レーザーによって新生血管が出来るのを防ぎ出来たやつを焼いて出血を防ぐ。
自分は眼科の技術が進歩のお陰で片目が助かった。
出血で完全に視界が見えなくなったのを手術で治して貰った時に先生が神様に見えたなw
昔から見たら格段に失明を防げるのに…と思うが本人が拒否するなら出来ないな。
進行しない様に血糖コントロールを徹底して頑張って下さい。
218病弱名無しさん:2012/10/13(土) 13:29:28.12 ID:J7zKaXhM0
>>215
失明待つとか簡単に考えないほうがいいですよ
自分は左目 早い時点(眼底出血した)でレーザーやって、
出血がひどくならないうちに硝子体手術して まあまあ見えてます 

右目はレーザーやろうにも手遅れで即硝子体手術
2回やっても良くならず新生血管緑内障になり、手術しました
その後、かなり出血まして結局手術前と同じくらいにしか戻ってません
視力0.01くらいです
片目だけでも失明したらものすごく不便ですよ
219病弱名無しさん:2012/10/16(火) 01:13:33.85 ID:Jx2fef8d0
女優の川島なお美(51)、パティシエの鎧塚俊彦氏(46)夫妻。

鎧塚氏は「網膜中心静脈閉塞症」という病気で、今年2月に左目がほぼ見えないことを公表していた。
鎧塚氏は「5月に4回目の手術をした」と告白。手術は成功し、「まだ視力はまったく戻らないですが、
視神経が完全に死んでるわけではないので、先々、若干見えてくる可能性は残っている」と現状を説明。
「(外見的には左目が悪いことが)そんなにわからなくなったので、それだけでも感謝。
他の弊害も収まった。ずっと視神経が圧迫されていたので、光くらいは感じるようになるのでは」と前向きに話した。

パティシエって、甘いもの食い続けるお仕事?
220病弱名無しさん:2012/10/17(水) 12:33:17.62 ID:oenhlAYd0
4回目の手術って。。
目なんて、2回やって駄目ならもう無理でしょうに
221病弱名無しさん:2012/10/17(水) 17:07:23.15 ID:yXZsuSHm0
失明即自○コースが見えるな
222病弱名無しさん:2012/10/17(水) 17:26:06.72 ID:oenhlAYd0
片目失明なら自殺なんかする必要無い
俺、新生血管緑内障で手術した右目がまた眼圧上がってきて
こりゃいずれ失明かなって思ってるよ
223病弱名無しさん:2012/10/18(木) 04:41:40.35 ID:KcIiY7rL0
レーザーのリスクか。ネットで調べた範囲ではあまりなさそうだったので
両目4回ずつレーザ。
今白内障の手術をどうするか考え中。初めてここ来たけど
身につまされて全部読めないや。
224病弱名無しさん:2012/10/18(木) 12:01:58.51 ID:sRW0f8Wb0
白内障の手術、今ものすごく安全で早いでしょ
日帰りが当たり前
白くかすんで見にくいならやったほうがいいですよ
225病弱名無しさん:2012/10/18(木) 14:57:46.95 ID:pVvgKIobO
硝子体手術したら合併症で白内障がえらく早く来たよ。
もう片目は血管新生緑内障の手術した時に一緒にした。
先生が白内障がいずれ必ず早く出るからって。
でも、今は視力視野共にかなり悪くてあんまり意味無かったかなと思う今日この頃…
226病弱名無しさん:2012/10/18(木) 16:04:23.78 ID:sRW0f8Wb0
血管新生緑内障までいったら、視力は元に戻りませんよ・・
戻るどころか、ぼんやりしか見えない ソースは俺
227病弱名無しさん:2012/10/18(木) 16:21:04.44 ID:pVvgKIobO
自分もそうだよ。
眼圧が繰り返し上がって2回手術したけどする度に視力が落ちた。。。
また眼圧上がって来て再々手術の話も出たけど、元の網膜症と高眼圧のダメージが強くてメリットないから薦めないって。
要するに失明待ちって事だよね。
228病弱名無しさん:2012/10/18(木) 16:26:18.67 ID:nmKv6vSYP
前増殖性までの時点でレーザー打ってるかでどれだけ予後が違うかの
資料見たけど大違いだな
229病弱名無しさん:2012/10/18(木) 17:07:01.63 ID:pVvgKIobO
最初の主治医が、レーザーは打つタイミングが大切だから
セカンドオピニオンを他に聞きに行くのはされて結構ですが、
タイミングだけは逃さないで下さいと言ってたよ。
レーザー当てずに硝子体手術になっちゃったら予後が悪くなる。
230病弱名無しさん:2012/10/18(木) 20:10:45.62 ID:KcIiY7rL0
俺は、なんでここまでほっといた!
何が起きても不思議は無い!
すんだことは仕方が無い!
と言われて
一杯予約があるのに割り込みで速攻でやってくれたよw
白内障は緊急性が無いけど網膜症は急ぐんだよ。
231病弱名無しさん:2012/10/20(土) 21:22:48.97 ID:R7czkGLD0
俺は、なんでここまでほっといた?
何が起きても不思議は無い?
すんだことは仕方が無い?
と言われて?
一杯予約があるのに割り込みで速攻でやってくれたよ?
白内障は緊急性が無いけど網膜症は急ぐんだよ?
232病弱名無しさん:2012/10/20(土) 23:28:06.99 ID:fnRjHSGt0
前増殖性段階でレーザー打ってる場合、増殖性になってから5年以上経っても
失明率は糖尿本体のコントロールが酷く悪い1%くらいと聞いた
233病弱名無しさん:2012/10/21(日) 07:58:28.77 ID:UWWtjiAm0
保険効くの?
あと医者がやってくれるかな
レーザーはどうしようも無くなるまでやらないと言われたけど
234病弱名無しさん:2012/10/21(日) 14:24:47.66 ID:R2bIo2d+0
増殖してなければ、レーザー打っただけでなんとかなるかもしれん
出血が引かなかったら硝子体手術
それでも結構見えるよ
増殖性までなったら予後悪い

保険効くよ 片目で5万くらいだった
もちろん医者がやる
どうしようもなくなるまでの意味がわからないけど、
点眼、内服で効果ないならレーザーでしょ
235病弱名無しさん:2012/10/21(日) 21:02:38.76 ID:Ze+8aRdS0


俺は、あ〜これはもしかして?
もしかして糖尿病ですか?
うわ〜これはレーザー撃つしかないなな?
保険利かないけどいいですか?

でだいたい一月待たされたな
ちなみに出血したのはレーザー後1ヶ月
レーザーで目がかなり弱ったからその性かもしれない、レーザーをすぐ打つのが良いとは限らんで。
ま、大抵の医者はレーザーうっとかないとどうなっても知りません都会って脅しに来るけどな


レーザーは前は保険聞かない糖尿の奴はダメだとか言われたね
ただ今年から外来の分も保険が利くようになってうんたらかんたらでレーザーもいけるようになったんじゃね?とか友人から聞いたが詳しいことはわからん
片目で5万5千円ただ一介払っておけば今後悪化した場合の追加レーザー分は金取らないとか言われたな
236病弱名無しさん:2012/10/22(月) 04:56:22.92 ID:53+bW7rRO
レーザー打つしか仕方ないと言いながら一か月待たせるとかおかしいw
二年前にレーザーしたけど普通に外来で保険適用だったけどな…
237病弱名無しさん:2012/10/22(月) 05:02:16.52 ID:53+bW7rRO
で、ここで教えて貰った通り両目分を同月内で支払って
高額医療費控除の請求したよ。
あと、生命保険で手術給付金の対象に該当したから結構戻って来た。
238病弱名無しさん:2012/10/22(月) 14:47:31.22 ID:HKcNjTUi0
レーザー両目やるなら、やっぱり同月にしてもらいたいよねw
239病弱名無しさん:2012/10/24(水) 15:40:18.87 ID:ongSVMEy0
新生血管緑内障手術して眼圧安定してたのに、
2ヶ月後眼圧上がって、こりゃだめかなと思ったら
また12になってた
なかなかわからんもんだね 
240病弱名無しさん:2012/10/24(水) 20:11:56.55 ID:cRUHZm+DO
下がったなら良かった。でも冬はまた上がりやすくなるから要注意ね。
自分は房水流す自己マッサージをやる様に言われてやってたけどやってる?
結局下がらないで再手術になっちゃったけどね。。
241病弱名無しさん:2012/10/28(日) 20:29:36.47 ID:bnm6+XOoO
眼底出血して、黒いモヤモヤがユラユラしてる状態なのですが
目が疲れたのでホットスチーム使いたい
温めても大丈夫でしょうか…?
出血が酷くなったりしないかな?
242病弱名無しさん:2012/10/29(月) 12:58:45.07 ID:rFobUtNa0
眼科には通ってますか?
243病弱名無しさん:2012/10/29(月) 16:21:08.95 ID:9GaTPsqnO
一ヶ月くらい前から隔週で通院してます
タジン飲んで様子見って言われてます

先生が怖くて色々聞けません
244病弱名無しさん:2012/10/29(月) 18:58:28.16 ID:7nnE170Z0
なんか見づらいので眼科行った
網膜中心静脈閉塞症だって、よくわかんなかったのでネットで調べまくったよ
泣いたよ恐怖で寝れないし大型の仕事も危ないから辞めたよ
現状0.1程度維持できる確率どうなんだろう、やっぱり失明かな
こええええええええええええええええええええええええええええ
245病弱名無しさん:2012/10/29(月) 19:24:57.47 ID:rFobUtNa0
俺も新生血管緑内障になったときネットで調べて絶望的になった
その絶望は間違ってなかった
246病弱名無しさん:2012/10/31(水) 08:13:32.31 ID:BCNFUAOk0
>>244
>>245
歳教えて
糖尿性なら糖尿歴も
247病弱名無しさん:2012/10/31(水) 13:59:05.87 ID:494YmlmYi
>>244
219
248245:2012/10/31(水) 23:05:02.54 ID:tq54tHJs0
46歳糖尿歴16年
249病弱名無しさん:2012/11/01(木) 04:23:32.94 ID:rjIFlB9x0
>>248
俺と変わらんな。俺も新生血管がそっちに伸びてるって言われた。
ぎりぎり間に合ったようだ。
250病弱名無しさん:2012/11/01(木) 18:38:50.14 ID:HBdWJaNAO
>>215

お前あと三年で透析だよ確実に
たんぱく質取らないようにしろよ俺は、失明&透析だよ
251病弱名無しさん:2012/11/02(金) 08:10:42.84 ID:8xGQALcY0
>>248
コントロールは良くなかったの?
252病弱名無しさん:2012/11/02(金) 12:00:39.64 ID:SZoVoI7p0
先月糖尿発覚して空腹血糖266、A1c11.7でした
必死に食事制限して空腹108、A1c10.0になりました
3ヶ月でA1c6%切るよう目指してます
その場合網膜症の予防はどうすればいいのでしょうか?
253245:2012/11/02(金) 16:58:32.97 ID:zfGefKns0
糖尿発覚してから5年くらい何もしなかった
その間に神経障害や白内障、色々あった
6年目くらいから食事療法、運動始めた
今年2月に眼底出血したとき眼科行ったらA1Cが6.5だった

>>252
あまり急激に落とさないほうがいいと思うよ
一生付き合う病気なんだから、3ヶ月で6.0とか考えないほうがいい
ダイエットじゃあるまいし
254病弱名無しさん:2012/11/02(金) 17:05:36.75 ID:GKhfiBtx0
>>252
医師の指示は出てないのかな?
あまり急に血糖を落とすと網膜症の進行状態によっては出血しやすくなるよ。

網膜症も腎症も異常な状態の血液が血管壁を痛めて起きるもの。
血糖が重要だけど血圧も注意だよ。
255病弱名無しさん:2012/11/02(金) 17:10:42.22 ID:GKhfiBtx0
http://www.dm-net.co.jp/seminar/27_/
この辺がわかりやすいかな。
256病弱名無しさん:2012/11/02(金) 19:05:37.24 ID:/ylFyYN7P
俺は3ヶ月で9.6→5.1だったけどその後に眼科に行ったら前増殖性網膜症か?って言われた
2週間後に蛍光眼底検査したら単純性だって訂正されたけどあれは急落させた影響だったと思う
257病弱名無しさん:2012/11/02(金) 19:30:55.08 ID:YQJEEUOR0
>>252
必死にやってその程度とか釣りは他所でやってね
258病弱名無しさん:2012/11/02(金) 23:06:06.53 ID:GQoRGz/W0
去年7月11,5
10月8
11月に出血し
12月には7台
1月には6台になっていたが出血止まらず増殖膜
3月に硝子体手術した
今は10月時点で4.8、新方式のほうの数値でこれだから常人並みではないだろうか

その後左右の目に視野かけがどんどん増えてきていまだ増量中
出血はない眼圧も8〜11だそうだがね。原因不明

急にA1c落とすと悪化するのは医者側もわかってるみたいで間違いなくよくないと思うよ
原理はわからんがドロ血がいきなり流れが良くなれば弱ってた血管は破れやすくなるし、血流良くなってはがれた血管内のゴミも流れるから末端で詰まりやすくなるって感じじゃないのかなぁ・
まあ極端すぎる食事制限は控えたほうがいいよ
259244:2012/11/02(金) 23:44:19.08 ID:RJwPoZPe0
>>246
糖尿かと思ったんだけど血糖値11-Alc5.0だった
高血圧だと思う・・みづらくて頭いたい
260244:2012/11/02(金) 23:46:23.71 ID:RJwPoZPe0
>>259訂正血糖値110
261病弱名無しさん:2012/11/03(土) 05:31:15.50 ID:2R+TUvtS0
広範囲光凝固は?やっても阻止できなかったのか。
こっちも出血でいま両方とも厳しい状態だが、悪化は止まったようだ。
過激な運動は避けろとは言われてる。血糖血圧は当然だが。
262病弱名無しさん:2012/11/03(土) 12:59:06.30 ID:S0VhVrih0
新生血管緑内障までいっちまったら、
手術しても失明止める程度しかできないよ
目の前で指の本数数えられるくらい
263病弱名無しさん:2012/11/05(月) 09:46:37.85 ID:YD4CbOpF0
>>258
でも江部先生のとこではそういう事例ほとんど報告がないよ
クスリで下げようとするから食後高血糖とのMBSなんとかってのが大きくなって
酸化ストレスがバンバン出るのが問題じゃないかな
糖質制限厳密にやって下がってそんな症状が出たなら
一度江部に質問送ってやった方がいいと思う
大混乱になるだろうあそこ
264病弱名無しさん:2012/11/05(月) 09:54:53.71 ID:GxzWseo5P
糖質制限推奨の医者にかかってると眼底検査とかもやって
経過見ながら糖質制限するように指示されるからなあ
本だけ読んでやってる人は混乱するかも、そういう医者にかかってやってりゃそんなこともない
265病弱名無しさん:2012/11/05(月) 10:16:21.43 ID:YD4CbOpF0
糖質制限推奨の医者が少ないから
糖質制限やってるひとはほとんど自己管理でやってるでしょ
だから質問があれば江部に直で送ってる
報告事例見ると糖質制限やって2ヶ月で1AC3%落としたりとかザラ
それなのにほとんどそれを問題にしてる人がいないよ
悪い報告事例も皆無
266病弱名無しさん:2012/11/05(月) 10:35:00.17 ID:YD4CbOpF0
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1850.html
この事例とか見るとむしろ糖質制限で良くなってんだけど
A1cは下がりまくりだし
むしろこっちの原理を解明して欲しい
267病弱名無しさん:2012/11/05(月) 10:42:52.77 ID:YD4CbOpF0
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1607.html
気合いで江部の発言探し出した
268病弱名無しさん:2012/11/06(火) 01:13:41.10 ID:6Q4G5Zi90
>>267
なんか納得した
269病弱名無しさん:2012/11/08(木) 16:26:12.81 ID:z7XEUxCb0
右目が新生血管緑内障になって半年
手術して失明はまぬがれたものの、視力は戻らず
今日0.07 左は0.7
両目とも硝子体手術してる
眼圧は18 安定してきた
270病弱名無しさん:2012/11/10(土) 21:33:20.55 ID:4202FAn30
片目を眼底出血したけど蛍光眼底造影検査って怖いのかな?
271270:2012/11/10(土) 22:02:14.69 ID:4202FAn30
高血圧を煩っていて寝起きで目が悪いのかなーと思っていたら
数日経っても変わらず、眼底カメラで見たら出血した後が・・・
272病弱名無しさん:2012/11/10(土) 23:39:49.19 ID:kooqpR2I0
>>270
その検査、やりましたけど全然怖くもないし、痛くもないですよ。
ただ、私の場合は真っ赤な造影剤を腕の静脈からいれたのですが、検査後の尿の色が蛍光色になりました。
不安なら医師や看護師さんに聞けば納得いく説明をしてくれると思いますよ。
273病弱名無しさん:2012/11/11(日) 18:37:59.80 ID:6xXfrTvRP
造影剤打った後、目の前の景色が赤く染まるのにビビったw
すぐに収まるけどね
274病弱名無しさん:2012/11/11(日) 18:43:55.80 ID:nntxx6fL0
普通の撮影に注射が一本追加なだけだから。
ってか既に怖がってる場合じゃないだろに。
275病弱名無しさん:2012/11/11(日) 20:26:03.49 ID:5bd11NAV0
中心はゆがみまくって見えないけどちょっとずれてるとこがクリアっぽいんだよなあ
なんとかそこで見る裏技ないかねww
276病弱名無しさん:2012/11/11(日) 20:30:26.30 ID:RhPHqgFm0
造影剤で気分が悪くなるかもしれないで
一筆書かされた
277270:2012/11/11(日) 22:24:15.55 ID:fykRp0oT0
>>272
おお、受けられたのですね。
造影検査って聞いて、血管造影検査と勘違いしオロオロしてました。
自分は腕の静脈が出にくいので上手く入るかどうか・・・
278病弱名無しさん:2012/11/11(日) 22:53:12.13 ID:jiZH4cXm0
>>277
いやいや、眼の中の血管の造影検査でしょ。
オレも受けたけど、二三回オシッコが蛍光ペンのような色になったなあ。
279270:2012/11/12(月) 00:25:32.19 ID:SPz6FlIn0
>>278
はい。眼科で蛍光眼底造影検査と聞いております。
280病弱名無しさん:2012/11/12(月) 16:28:47.34 ID:JzGlk8kf0
蛍光眼底造影検査は下手すると死ぬんだぜぇ
やるまえにその手の書類にサインさせられるぜ・・・・・

痛み、はないがすさまじく拒否反応をおこし強烈な嘔吐ももよおしたり
眼底検査とは段違いのフラッシュでめまいも襲い掛かるぜふひひ
さらにさらにその検査で血管詰まりや漏れが浮き彫りになり怖い結果が出ること受け合い・・・
あ、静脈でないのは心配すんな
よっぽどの腐れデブでもない限り入る。 腕の甲、手首のちょい下からとかでも入るからな。
あの針 ぶっとい から余裕やで

そうそう、蛍光までやったら即レーザーはほぼ確定
これからでかい出費と痛みが待ってるぞ〜w
281病弱名無しさん:2012/11/12(月) 17:38:47.21 ID:CKXgozEa0
レーザ痛かった><
282病弱名無しさん:2012/11/12(月) 18:08:19.47 ID:qpJgWRDH0
レーザー痛いか?たまにぴりっとしたが
レーザーだけならどでかい出費じゃない 片目55000円
硝子体手術までいくとちょっと高い 入院で18万ってとこか
283病弱名無しさん:2012/11/12(月) 20:15:26.90 ID:NWisxQ9Y0
>>280
おれは蛍光やったけど、レーザーは無し。内服薬のみで8割位回復した。
升目なんかを見ると歪んでるのが判るけどな。
284病弱名無しさん:2012/11/13(火) 18:13:55.72 ID:QlWSVo+A0
レーザー右目1回左目1回やった。
右目の2回目がやけ痛かったので
「先生、今日は痛いですね」と言ったら
周辺部は痛いと説明されたよ
285病弱名無しさん:2012/11/14(水) 08:53:55.08 ID:s6omRopv0
一回やって上手く行けば効果は永続的なの?
286病弱名無しさん:2012/11/14(水) 13:11:53.22 ID:YsejeauXi
村田英雄「ある日突然目の中に赤い海が広がって、数ヵ月後に真っ暗になったんです」
287病弱名無しさん:2012/11/14(水) 16:56:32.66 ID:ydpkmKDG0
そこまでなっても病院ていうか眼科行かないんじゃ、どうしよんもねえよな
288病弱名無しさん:2012/11/14(水) 20:17:58.06 ID:gqabOSjH0
糖尿病や腎臓病も治せる日がやってくる!?iPS細胞が中高年男性に与える“希望の光”とは

目はもともと腫瘍ができにくい臓器だし、変化があれば医師も患者も気づきやすい。レーザー照射などの対症療法や、移植したシートを取り出す処置も可能だ。
こうした“万一の際の手の打ちやすさ”に加えて、移植のため作製しなければならない細胞数が数千から1万個程度と比較的少ないことも、iPS細胞臨床応用の一番手になった理由だった。
289病弱名無しさん:2012/11/14(水) 21:45:05.36 ID:s6omRopv0
寿命に影響しない再生医療は頑張って欲しい
290病弱名無しさん:2012/11/15(木) 08:37:40.13 ID:kNTCq+xjO
>>258
1ヶ月1%減だから極端に減らしているようには見えないけど1%でも駄目なのか…
最初の頃インスリン注射で一気に下げましたか?
それとも糖質制限だけで下げて目に来ましたか?
差し支え無かったら教えて下さい。
291病弱名無しさん:2012/11/15(木) 11:30:27.34 ID:K8Mo/VWm0
>>290
個人差あるから

俺は糖質制限と降下剤で9.5から1.2ペースで落として

6.6になった時、右目大出血

レーザー治療後だったので血が引くまで様子見
292病弱名無しさん:2012/11/15(木) 11:54:12.87 ID:kNTCq+xjO
>>291
レーザー治療後という事は9.5の時すでに網膜症は発症してたって事?
だとすると糖質制限で下げたからなのか、
hbA1cが高くて進行して出血したのか判断が難しそう
でもたった3ヶ月後に大出血なら多少影響してるのかな


検診で単純網膜症も無いと言われて
糖質制限始めたら急激に数値良くなり出血した人はいるのだろうか
293病弱名無しさん:2012/11/15(木) 16:44:32.41 ID:5M4L3Qfj0
自分は中心性漿液性脈絡網膜症ってやつなんですけど、このスレに同じ
症状の方はいますか?
変視症というのになって視力も落ちてます。
それ以来ほとんど常に頭が少しクラクラする感じがしてます。
気力体力思考力もガタ落ちです。
目が悪くなってクラクラする人はいますか?
294病弱名無しさん:2012/11/15(木) 17:58:31.99 ID:UefiXi5k0
合併症で手治療始めてからはくらくらするな〜

自律神経がいかれたか血圧がかなり低い性で立ちくらみ起こすかしてるんだろうな・・・
あとは紫外線? 昼間にサングラス無しで歩くと頭痛くなってぐらつく

糖尿じゃなく単純に目だけだと
視野欠けとかできて片方の目でもう片方の見えない部分を補おうとしたり、脳内補完しようとしたりすると以前より負担が大きくなって頭が・・・ってコトはあるかもね
295病弱名無しさん:2012/11/16(金) 19:34:09.61 ID:9l0TeCoR0
昨日の朝起きたら、左目にヒモ状の影が見えて、慌てて眼科に行ったら
眼底出血と診断
しばらくしたら勝手に治ると言われた
治らなかったらレーザーや手術
昨日はまだ見えてたけど、今は全体的に赤く霞んでほとんど見えない
不便だorz
296病弱名無しさん:2012/11/16(金) 19:44:00.53 ID:lBeJav2L0
病院変えるべき
目医者は歯科医と並んで底辺医師が多い
297病弱名無しさん:2012/11/16(金) 19:55:43.53 ID:C+anZDp60
>>295
病名は聞いたの
298病弱名無しさん:2012/11/16(金) 22:46:59.42 ID:Ohpj1zA20
>>295
糖尿?
299295:2012/11/16(金) 23:17:38.17 ID:ev5J5YDsP
糖尿っす
発覚後3年で、2年以上はギリギリだけど正常A1cでまさかの眼底出血
眼科の医師は信頼してるので、セカンドオピニオンは考えて無いんだけど、糖尿病の方の医者は別の眼科医を勧めている
どっちかと言えば糖尿の医師を信頼してないw
実際、眼底出血した場合に何か具体的に処置治療とかあるの?
今の眼科医もレーザー治療や手術の可能性は示唆してんだけど・・・
300病弱名無しさん:2012/11/17(土) 09:08:19.16 ID:J44dX4A60
>>299
別の眼科も一度だけ行ってみれば?
で、対応が同じなら、元の眼科で治療継続。

眼科で失敗は洒落にならんよ?
301病弱名無しさん:2012/11/17(土) 09:09:14.19 ID:J44dX4A60
>>299
あと
a1cいくつだったの?
302病弱名無しさん:2012/11/17(土) 11:11:38.14 ID:ClP/3xJ20
俺A1C6.5で眼底出血したよ
しばらくしたら勝手に治るって。、。 糖尿由来なんだよ?
実は俺そのうち治るかなと思ってしばらく眼科いかなかったら
2ヶ月で出血なくなったんだけど、そこから2ヶ月で再出血
今度はあっという間にまっかっか
もう片方も出血してきたから慌てて眼科行ったら、
最初出血したほうはレーザーが届かなくて即手術
結局新生血管緑内障までいって視力0.07
もう片方はまずレーザーやって、手術した
こっちはすぐ処置したんで視力0.7
303病弱名無しさん:2012/11/17(土) 11:50:58.15 ID:VmfxePjqP
>>301
先月の検査で新基準A1c6.2だから悪くはない
数値が悪いからすぐ影響するなら、発覚時は旧基準A1c9.6だったからw
眼底出血してしまったことは運が悪いと思うしか無い
レーザー治療ってどんなことすんの?
304病弱名無しさん:2012/11/17(土) 12:22:13.29 ID:ClP/3xJ20
網膜焼くんだよ 新生血管伸びてこないように
数値悪いからって、目はすぐ症状は出ない 2,3年からだよ
俺は発症して3年でまず白内障になった
305病弱名無しさん:2012/11/17(土) 12:23:36.45 ID:ClP/3xJ20
あなた、なんかあんまり目に危機感無さそうだけどさ
治療の時期失うととんでもないことになるよ
306病弱名無しさん:2012/11/17(土) 13:23:31.13 ID:1xU+dFsqO
網膜症って5〜10年で発症するって聞くけど
3年とかで出る人結構いるの?
発覚してなかっただけで
もっと前から糖尿病になってたわけじゃないの?
307病弱名無しさん:2012/11/17(土) 13:29:25.55 ID:fTvkiIic0
赤く霞んだ状態はどれくらいで治るのかな?
308病弱名無しさん:2012/11/17(土) 16:58:03.44 ID:7yCkXGioi
医師「眼・足・腎臓5年10年15年というのは、一応の目安。個人差もある。その人の過去のツケが、どれ位あるかというのは、誰にも分からない。」
309病弱名無しさん:2012/11/17(土) 17:27:14.71 ID:/PHcIsYf0
俺は8月末に出血したなあ。少量だから手術不要っていわれた
80日経過でかなり改善だけど元通りには。。。
自然吸収である程度は。
 血糖降下でもおきやすらしいけど
血圧コントロールはどうなってるのかな?
310病弱名無しさん:2012/11/17(土) 18:17:21.75 ID:BzZFTIPg0
なにこのスレ超怖いやめて「
311病弱名無しさん:2012/11/17(土) 18:19:37.41 ID:BzZFTIPg0
オレも糖尿だけど血糖値を低め維持する以外に予防方はないの?
なんか薬飲むとか
312病弱名無しさん:2012/11/18(日) 15:00:43.78 ID:oOGi+2RZ0
無い 


俺眼底出血して、いったん自然吸収したけど
そこから2ヶ月で再出血
そこですぐ眼科いくべきだったけど、
また吸収するかと思ったんだよな
でも止まらなかった あっという間に増殖した
313病弱名無しさん:2012/11/18(日) 17:42:19.65 ID:17gffXsf0
赤くかすむ暗い出血してるならそうとうだよ

でも医者からしたら剥離してないなら目をほじくるわけにも行かないし正直ほっとくしかない
出血したからといってソレをどうこうできないし、出血酷い間はレーザーも撃てないし眼底もロクに見えないのでなんも出来んそうな


それと目医者は医療設備でかかる場所まず決めたほうが良い
ろくな機器ないとこはある程度病状進むまで確保されて悪くなったら機器がそろってる他に紹介みたいにされる

総合病院の眼科より眼科専門のトコのほうが結構良かったりもする
314病弱名無しさん:2012/11/18(日) 18:40:51.89 ID:oOGi+2RZ0
出血ひどいなら、レーザーどころじゃない
即硝子体手術ですよ
315病弱名無しさん:2012/11/18(日) 19:00:33.01 ID:loU52+h60
こんな罰ゲームみたいな人生
終わらせたいけど、そういう訳にもいかんからなぁ
316病弱名無しさん:2012/11/18(日) 19:10:22.71 ID:0Q3fxf0E0
ゴールしてもいいんだよ♪
317病弱名無しさん:2012/11/18(日) 19:21:51.64 ID:iBZl/kGe0
リセットボタンはないが自爆ボタンならあるかもな。
318病弱名無しさん:2012/11/18(日) 19:39:12.96 ID:Af834I+Z0
>>315
2chがあるじゃまいか!
そんなこと言うなよ
319病弱名無しさん:2012/11/18(日) 19:45:10.44 ID:r6TTMTR20
>>313
やっぱり出血酷い間はレーザーとかできないんだ
素人考えで、濁ってたらレーザー届かないじゃね?って思ってたよ
320病弱名無しさん:2012/11/18(日) 20:23:04.78 ID:oOGi+2RZ0
>>315
腎臓以外の合併症ほぼ発症した俺でも生きてる
右目はほぼ失明してる
321病弱名無しさん:2012/11/19(月) 02:54:23.24 ID:VeOWcSKzO
腎症も発症してて片目はほぼ見えませんが生きてます。
見えなくなる位出血したら眼底が見えなくなるんで定期的にエコーを撮られてた。
大きな出血して3ヶ月たってから網膜剥離は起こしてなかったけど硝子体手術した。
(医師はもう少し早く手術に踏切りたかったみたいだが自分が粘ってしまった)
幸い出血前にギリギリでレーザーが間に合ってたおかげか片目は回復した。
もう片目は血管新生緑内障で結局アウト。
エコーやOCT等の設備がある眼科に行った方が良いと言うのは同意。
322病弱名無しさん:2012/11/19(月) 02:56:14.95 ID:JqwxSHnM0
323病弱名無しさん:2012/11/19(月) 11:15:43.02 ID:VeOWcSKzO
いや、別人です。
324病弱名無しさん:2012/11/19(月) 11:28:22.93 ID:ze/y7XP/0
去年は眼、今年は腎臓に来た。
前の人が言うとおり眼科の治療は遅いと後悔する
腎臓も後悔してるが
325病弱名無しさん:2012/11/19(月) 12:27:16.90 ID:yKxq9c1RO
>>324
血糖コントロール良好でも進行したの?
よかったら糖尿歴とか参考に教えて下さい
326320:2012/11/19(月) 12:45:43.93 ID:gjmXjBqg0
321さんは別人です  症状は似てますが
僕も新生血管緑内障で右目ほとんど見えません
左目は出血して即レーザー、2ヵ月後増殖しないうちに手術したおかげで
0.7まで回復しました
327病弱名無しさん:2012/11/19(月) 15:49:32.51 ID:wYeq8I7v0
別人ですが始まったら血糖さげても止まらないよコレ。
機序考えたらあたりまえでしょ。
328病弱名無しさん:2012/11/19(月) 17:14:56.47 ID:RbPZKRSK0
私も別人ですが諦めて下さい
329病弱名無しさん:2012/11/19(月) 17:39:33.67 ID:aZ4ZwAUxP
安静にして、酒飲むなってw
アドナ処方された
土曜の晩が酷かったけど、少し吸収されてきた感じ
今は指の本数くらいは分かるようになってきた
330病弱名無しさん:2012/11/19(月) 17:49:34.58 ID:gjmXjBqg0
アドナ程度でよくなるわけありません
あれはかなりユルイ薬
僕は2ヶ月かけて吸収したけど、2ヶ月たってまた出血した
良くなっても、再出血したらすぐ眼科いってくださいね
331病弱名無しさん:2012/11/19(月) 18:23:51.83 ID:VeOWcSKzO
地元の眼科ではアドナ始め計3種類処方されてせっせと飲んでたけど、
手術で東大病院に入院した時に、
これは副作用も少ないけど効果も少ないからうちでは出してない、って言われて中止になった。
もしかしたら薬は個人病院の方が出すのかも。
332病弱名無しさん:2012/11/19(月) 18:32:33.78 ID:RbPZKRSK0
医者本人の知識経験による所が大きい
333病弱名無しさん:2012/11/19(月) 20:04:01.15 ID:wYeq8I7v0
まあ東大的には放射性物質も効かないだろしw
334324:2012/11/20(火) 11:43:39.38 ID:hHy3fjKC0
>>325
糖尿病と言われて13年位です
7年前からインスリン
ぐうたらな生活でHa1cは7〜8位でした

少し真面目に治療して一気に下げたら眼に来ましたね
眼科の先生も一気にさげちゃイカンと
335病弱名無しさん:2012/11/20(火) 21:33:31.25 ID:xfAThUgz0
レーザーは大抵あるがOTC とかエコーはどこにでもないからねぇ
設備悪い医者に行くとそれだけで大変
手術にしても紹介状書いて他所へ回すのを中々やりたがらんからぎりぎりまで粘られる
336病弱名無しさん:2012/11/20(火) 23:00:09.36 ID:dZ88PKPtO
>>334
目は異常無しだったのに発症したのか
それとも発症していて進行したのですか?
337病弱名無しさん:2012/11/21(水) 08:17:34.00 ID:cIIAMcP40
しかしまともな眼科はえらく混んでるねえ。どこもそんなもんなのかね。
338病弱名無しさん:2012/11/21(水) 10:34:09.43 ID:kV3kvsVY0
> まともな眼科
まともじゃない眼科の見分け方kwsk
339病弱名無しさん:2012/11/21(水) 10:41:32.35 ID:WjQqS3r6P
お前の症状は酷い、とまずは脅しをかけてくるようなの
340病弱名無しさん:2012/11/21(水) 17:53:03.63 ID:QQ4q+7Ds0
>>336
年に1度眼底の検査していましたが問題ありませんでした
もっと頻繁に検査していればよかったかもしれません

今日眼科の検診で、右0.7 左0.3でした(裸眼
左目はレーザーの跡で画像が歪んで見えます
右目を大事にしたいと思っています
341病弱名無しさん:2012/11/21(水) 18:49:40.91 ID:rymSVFbT0
設備のないとこと治療方針をはっきり示さず言葉を濁すのはブラック
俺ら2ちゃんねらーと変わらない
342病弱名無しさん:2012/11/21(水) 18:50:53.09 ID:llUhDAnh0
アバスちんの硝子体内注射経験者いますか
効きますか
343病弱名無しさん:2012/11/21(水) 19:34:09.50 ID:E9oAQ2k1P
>>342
それの効能からお願いします
344病弱名無しさん:2012/11/21(水) 21:36:22.15 ID:iibYlB4+0
A1C急激に下げると眼に来て出血する

かといって下げないとそのうち出血する
したら失明確実
ほかの合併症も起こる

もう眼に来た時点で手遅れ
っていうか糖尿病そのものが発症した時点ですでに治療不可能
かかってからで無いとみんなそれを理解しないし、医者も言わない
だから被害者が増える
345病弱名無しさん:2012/11/21(水) 21:46:49.60 ID:0oDdcw5s0
>>344
そっかー

オマエも大変だなー
346病弱名無しさん:2012/11/22(木) 09:27:19.69 ID:AHJHREji0
>>342
2回の経験者。
眼底出血後、新生血管の発生抑制と黄斑浮腫の軽減のために注射した。
注射して一か月は大丈夫だったが、その後新生血管発生の為、2度とも
入念にレーザー照射を受けた。医者によると一か月くらいしか、効き目はないらしい。
347病弱名無しさん:2012/11/22(木) 10:34:50.49 ID:hrxelLqrO
>>340
レスサンクス
長年hbA1c7〜8でも13年間眼に来なかったとは本当に個人差があるんだな
月0.5落とすのが眼には影響出にくいらしいね
自分も知らずに一気に1.5%落として怯えて暮らす毎日だわ…
348病弱名無しさん:2012/11/22(木) 11:07:21.03 ID:4ncC35tP0
>>344
あまりテキトウな事書くなよ
出血してもすぐ眼科で対応してもらえば失明なんかしない
出血ほっといたままにしたら失明する
被害者とか言ってるけど、全部本人の責任だよ
誰かがあんたに糖尿導いたかい?

これは、片目出血ほっといて3回手術ほぼ失明
片目はすぐ手術してなんとか見えてるから書けるんだよ
349病弱名無しさん:2012/11/22(木) 11:42:51.68 ID:sojypQ4hO
きちんと血糖値コントロールして、
定期的に眼科で診て貰ってたら失明はほぼ無いと思うよ。
高血糖が長かった人、病歴が長い人は急激にHba1cを下げるのは危険なのは事実だから慎重にね。
自分は病歴長いのと適切なタイミングで治療を受けなかった自己責任で今つらい目にあってるけど、
それでもギリギリのとこで助けて貰ってる。
手遅れって闇雲に人の恐怖心を煽る書き込み見たらほんとに腹が立つわ。
350病弱名無しさん:2012/11/22(木) 12:28:22.97 ID:gvSYeQbeP
目に対する恐怖って大きいからね
状態悪い人は精神が不安定になるだけで悪化しかねんからマジやめろって思う
351病弱名無しさん:2012/11/22(木) 15:29:45.61 ID:4ncC35tP0
なんとか見えてるって書いたけど、左の視力は0.7 普通だよ
352病弱名無しさん:2012/11/22(木) 16:14:16.73 ID:p1l4YTZv0
>>346
ありがとん、自分>>244だけどネットで注射のこと見て気になってた
353病弱名無しさん:2012/11/22(木) 17:15:35.86 ID:AHJHREji0
>>352
俺も一緒の病名宣告。2012/5/27

二週間後、アバスチン注射。一回目。

二カ月後、眼圧上昇でレーザー照射。(20発位)

一カ月後、さらに眼圧上昇で、アバスチン注射。二回目。

翌日、レーザー照射。(今度は150発位)

その後、眼圧安定←今ここ。
最初視力0.3→0.1→現在0.5。

あ。右眼だけね。
354病弱名無しさん:2012/11/22(木) 18:28:53.87 ID:4ncC35tP0
あばすちん 高くない?
355病弱名無しさん:2012/11/23(金) 07:36:25.86 ID:dLElgbL90
>>354
昨日の346,353だけど。
基本はアバスチンは眼科用の薬じゃないから医者は金取れない。
だから、アバスチンは実験用として使用する。と主治医が言ってた。
技術料の500円は取られたけどね。
356病弱名無しさん:2012/11/23(金) 09:24:46.21 ID:BSkkVlBK0
くぐってきたけど、願治療用なんだな
効用として、新生血管を阻害するってのが、正にぴったり
点滴、注射らしく、具体的な回数はわからないけど、1ヶ月約60万円(保険適応無し)らしい、たっけぇ〜
357病弱名無しさん:2012/11/23(金) 09:25:22.76 ID:BSkkVlBK0
×くぐって
○ぐぐって
358病弱名無しさん:2012/11/23(金) 09:45:41.40 ID:6WHvP/g40
>>355>>356
500円なのか60万なのかで洗濯がかわってくるな
359病弱名無しさん:2012/11/23(金) 12:11:53.60 ID:dwewpEYJ0
俺は大学病院で1回5万くらいだった
新生血管緑内障手術までの、試しってことだった
俺の場合は症状ひどくて効かなかった
360病弱名無しさん:2012/11/23(金) 12:34:16.86 ID:oUXZOHAU0
俺の時は右目500円だったよ
あバスチン
361病弱名無しさん:2012/11/23(金) 17:44:10.62 ID:gawa+wYT0
>>359
保険適用して?
362病弱名無しさん:2012/11/24(土) 22:04:24.81 ID:Z1EzEcGH0
>>360
どこで受けたか知りたいなあ
調べるとそれ注射してくれるとこ結構少ないね
363病弱名無しさん:2012/11/25(日) 15:55:21.67 ID:msIefSai0
11/15に眼底出血、翌日には濁り始めて、11/17には視力0
ようやくテレビのテロップ程度なら判別可能なくらい吸収されてきた
スマホの文字はまだ無理だけど、回復に向かう実感できて嬉しい
364病弱名無しさん:2012/11/25(日) 16:39:21.88 ID:YKjvFdSZ0
治るもんなのか
自分は糖尿発覚6年目くらいでインスリン始めた途端に
眼底出血して2ヶ月でB1まで進んだが症状出るのが早すぎるし
多分駄目なんじゃないかと思ってる
365病弱名無しさん:2012/11/25(日) 18:02:39.24 ID:Z8jG8+wH0
>>364
インスリン始めてha1cを急激に下げちゃったの?
366病弱名無しさん:2012/11/25(日) 18:54:15.05 ID:2s0DExqbP
前増殖段階でちゃんとレーザー打っておけば予後は大分いいよ
367病弱名無しさん:2012/11/25(日) 19:47:24.73 ID:0zvmv+qa0
>>363
出血の量にもよるけど、完全に引くまでは数ヵ月単位でかかったな、おれ
368病弱名無しさん:2012/11/25(日) 19:53:52.77 ID:YKjvFdSZ0
>>365
うん
インスリン前の眼底検査が異常なかったから血糖値を出来るだけ早く
下げなければ駄目だと言われて急に下げたんだけどそれが悪かった
眼底検査も次は1年後でいいと言われたけど念のために1ヶ月後に
検査したらあちこち出血してて糖尿内科の医者にそれを言ったら
慌ててインスリンの単位減らされたけどもう遅いよねこれ・・・

>>366
今はまだレーザー必要無いって言われててやってくれそうに無い
今から医者を変えるのも大変だしね
369病弱名無しさん:2012/11/25(日) 22:20:16.17 ID:3cBH4REPO
でもセカンドオピニオンも大事かも。
出血って繰り返す場合多いよ。
脅かすつもりじゃないけど血糖コントロールを維持してても、眼底の血管の活性が安定しないと、出血が繰り返す可能性がある。
硝子体手術になった場合、レーザー打ってないと予後が悪いよ。
370病弱名無しさん:2012/11/25(日) 22:28:36.78 ID:3cBH4REPO
しかし、インスリン導入の時ってほんと網膜症に気をつけないといけないよね…
自分も導入前の検査ではA2から出血。
今は昔と違って単純性までは急に下げても問題無いって言われてるらしいけど。
371病弱名無しさん:2012/11/25(日) 22:29:37.69 ID:uqn41n9V0
増殖しまくってても出血しない場合もあるのに異常なしで出血か。
血圧管理は出来てるのかな。
372病弱名無しさん:2012/11/25(日) 22:33:34.81 ID:GQdlvrck0
若いなら血圧は高くないんだろ
俺もそう 45だけどw

初期のレーザーほんと大事だよ
左目は出血してすぐやった
それでも引かないで結局手術だったけど、
おかげで視力0.7 まあ見えてる
373病弱名無しさん:2012/11/25(日) 22:37:55.34 ID:3cBH4REPO
自分は血圧は正常、どちらかと言うと低血圧気味。
大きな出血した時は横になって安静にしてた時に突然来た。
新生血管は出来損ないの血管だからやっぱり破れやすい。
374病弱名無しさん:2012/11/25(日) 22:55:25.53 ID:0zvmv+qa0
左目は手術しても1.2ある。
右目は0.3〜0.5.。しかも中心部が歪んで見える。
先日の検査でむくみも確認された。
糖尿って厄介だな・・・w
375病弱名無しさん:2012/11/25(日) 23:13:39.66 ID:2s0DExqbP
俺が某所で見た資料だと、前増殖段階でレーザーしてると増殖になってからの
失明率は10年経っても2%程度で安定してた、してない場合は言わないけど大分悪い
376病弱名無しさん:2012/11/25(日) 23:19:59.28 ID:2s0DExqbP
↑それ以降の数値はわからないけど傾きが緩い上に年数が増える度に傾きが
増してる感じでもなかったから、多分20年、30年先でも5%以下で推移してると予想出来るかもしれない
377病弱名無しさん:2012/11/26(月) 00:22:07.71 ID:wl9pgI5v0
>>368
医者に損害賠償請求
378病弱名無しさん:2012/11/26(月) 10:03:08.20 ID:eKComIy30
元々視力が0.01だけど
網膜症になったらもっと下がるの?
379病弱名無しさん:2012/11/26(月) 10:26:57.24 ID:F1r/suuPO
経験者の方がいたら教えて下さい。

網膜症でレーザー処置をしている最中、右目が完了というときに中心が出血したようで、中心に影が出来てしまいました。眼科医はどうにもならないと云うのですが、やはり改善はないのでしょうかね?
380病弱名無しさん:2012/11/26(月) 11:01:00.67 ID:0vdGg10PO
>>368
急にってどの位下げたの?
381病弱名無しさん:2012/11/26(月) 11:53:57.11 ID:F9g5lOri0
>>379
どうにもならんな
どうせしばらくしたら失明なんだし、小さいことは気にすんなw
382病弱名無しさん:2012/11/26(月) 12:05:54.86 ID:ZCAlD0bO0
>>378
それはもちろん 矯正後 が0.01なんだよね

視力落ちるってのはめがねかけてもまるで見えないってコトよ
さらに 視野欠け・・・映画のスクリーンを破いたみたいなカンジで視界の一部が真っ黒or灰色になる
見えにくいじゃなく何も写らない

網膜症がすすむとこうなる
383病弱名無しさん:2012/11/26(月) 12:11:43.28 ID:eKComIy30
>>382
メガネ取ると左右ともに0.01だよ
これが0.005ぐらいになるってこと?
それとも網膜症になるとそれプラス絶対視野欠けおきるの?
384病弱名無しさん:2012/11/26(月) 13:40:53.80 ID:plnqJAQu0
網膜症で視野欠損必ず起きるわけじゃないよ
ただ、網膜症ひどくなると、めがねかけても視力は上がらない
385病弱名無しさん:2012/11/26(月) 17:48:53.48 ID:yi1yIPWrO
出血がひどくなったら硝子体手術でどれだけ増殖膜を処置できるかによる。悪くなる前に視力が出てない場合、術後それ以上上がるのは難しい。
386病弱名無しさん:2012/11/26(月) 18:22:40.09 ID:q3OXfQsE0
>>379
どの程度の出血か分からないが、出血は自然に引くんじゃないかな?
あまりにひどいと硝子体手術で濁った硝子体をキレイに入れ替えるかも
手術後、俺は元の視力に戻ったよ

出血を放っておくと、血が固まりだしてよくないって聞いたことある
眼科医と相談ですな
387病弱名無しさん:2012/11/26(月) 19:52:51.91 ID:6cs2WQZYO
うちの主治医が、出血を長く置いておくと網膜に負担がかかるって言ってたな。
血液の成分が網膜にとって良くないんだと。
388病弱名無しさん:2012/11/26(月) 20:36:18.84 ID:biGfDYaf0
名古屋の眼科杉田ってよさそうだな
名駅からそんな遠くないしそういうとこのが安心かなあ
389病弱名無しさん:2012/11/26(月) 21:10:04.68 ID:L5pzANfx0
宣伝乙w
390病弱名無しさん:2012/11/26(月) 22:24:02.33 ID:vC/CiZxC0
片目に出血来たらもう片方も時期に来るのかな
391病弱名無しさん:2012/11/26(月) 22:30:00.21 ID:6cs2WQZYO
そう言えば何スレか前に両目一気に出血して見えなくなって、
家族に手を引かれて入院したって書いてた人がいたな…
自分は5ヶ月ずれてくれたから助かった…のかな?
392病弱名無しさん:2012/11/26(月) 22:53:41.39 ID:DMDe+rddP
片方の目の血管が壊れるほど血がドロドロなのにもう片方が全く大丈夫ってことはないでしょ
393病弱名無しさん:2012/11/26(月) 23:31:22.49 ID:nG/VVn6f0
大出血では無いけど1ミリ未満の出血なら左右万遍なく出来てるな
血の巡りの悪い白い所も網膜全体にもれなく散らばってる
394病弱名無しさん:2012/11/27(火) 00:00:22.30 ID:EpzIl6Je0
表計算の縦横の罫線がずたずたにちぎれて見えるよ
眼科行けばよかった。。。
395病弱名無しさん:2012/11/27(火) 00:04:54.14 ID:YZd1d1YD0
脈絡膜新生血管でアバスチンを注射したのが、3年前。網膜剥離でバックリング手術したのが2年前。
当時は出産やら色々でバタバタしてて、気にしてなかったけど、網膜剥離の原因がアバスチンを注射した事によって引き起こされることってありますか?
1年後だから副作用とは言い難いですよね
そもそも、網膜剥離板なのかここなのかも微妙ですが。。。
396病弱名無しさん:2012/11/27(火) 10:23:51.25 ID:1Cd9+2mA0
薬は全て毒だという認識をまず持つほうが良い
使用ったら何のデメリットも無く何でも直る薬など存在しない
397病弱名無しさん:2012/11/27(火) 11:22:19.79 ID:R+z+le+v0
あばすちんで網膜剥離なんて、ないでしょう
398379:2012/12/01(土) 16:35:18.66 ID:cE0hK9wkO
>>386
亀で申し訳ないですが、出血は引いたんですが、なんと言うか濁りみたいに残ってしまい、それが影となっているようで、中心が見えにくくなってます。硝子体の手術で改善するものですかね?
399病弱名無しさん:2012/12/01(土) 18:41:04.91 ID:D/+Ee+ub0
>>398
>>386だけど、硝子体手術すれば内部をクリーンにするはずだから
きれいに見えるようになると思う。
俺は術前と術後の視力に大差はないまで回復したし。
ただ、二度目の出血は三ヵ月ほど経過してから手術したせいか、
黄斑部に異常が出て今も歪みがある。
手術するなら早い方がいいと思う。
出血が網膜を引っ張って悪さするらしいし・・・
なんの病気でもそうだけど、早めに治療すればそれだけ効果的だろうし。
放っておくとどうなるのか、手術すればどう変わるのか、担当医と相談することをお勧めします。
ちなみに眼内手術をすると、白内障の進行が早まるという弊害があるみたいです・・・w
400379:2012/12/01(土) 20:16:42.17 ID:cE0hK9wkO
>>399
レスありがとございます。

問題は白内障も若干あるので、医師は時期を見てるのかも知れませんね。確かにその辺に思い当たる節があります。
一応レーザーは完了して来月、検診があるので相談してみます。
401病弱名無しさん:2012/12/02(日) 11:21:08.07 ID:maEczqLe0
>>400
>>399です。
医師が時期をみてる可能性はある。俺もそうだった。
でも右目の二度目の手術はもっと早くやればよかったと後悔してるw

硝子体手術の時についでに白内障の方の水晶体レンズも処置しちゃう人もいるみたい。
そうすれば二度手間になる確率が減るとか、なんとかw
でも、水晶体レンズの処置をやると、近くの細かい文字が見えにくくなるとも聞いた。
老眼みたいな症状になるのかな?
個人差も関係してるんだろうけどね。
担当医には聞きたいこと聞いて納得してから決めたらいいよ。
失明したら大変だもん。
がんばって!
402病弱名無しさん:2012/12/02(日) 13:28:11.46 ID:Zl7C2FfF0
>老眼みたいな症状になるのかな?
焦点が固定で調節できなくなるから、ある意味究極の老眼になる
ただ、眼鏡で充分日常生活には対応できる
403病弱名無しさん:2012/12/02(日) 19:16:37.15 ID:J/x8rpRi0
今朝、電話で起こされて
無理やり目を開けたら左目が割れるように痛い
目は充血してて涙が止まらない
新聞の字もよめないくらいに視力がない
糖尿病で11月の眼底けんさでは単純網膜症で以前と変化なしでした
404病弱名無しさん:2012/12/02(日) 20:51:49.61 ID:Kmfl7M1qO
まさか後ろ頭が痛かったりしないよね…?
いや、何でもない。
先月に単純性だったら違うだろう。
とにかく明日眼科に行きなされ。
405病弱名無しさん:2012/12/02(日) 20:59:34.36 ID:J/x8rpRi0
>>404
頭は痛くない
病院行ってきます
406病弱名無しさん:2012/12/03(月) 09:42:51.93 ID:jDYfb7+U0
そういやうちの網膜症&眼底出血の最初期症状は光を浴びたら激痛 だったな

TVのフラッシュとか日の光とか浴びるととんでもない痛みが走る
407405:2012/12/03(月) 11:37:45.08 ID:l+GZr0Jp0
病院行ってきた
角膜にキズがあるらしい
目薬と塗り薬を処方された
出血はなかったから一安心
木曜日に再検査行ってくる
408病弱名無しさん:2012/12/03(月) 12:29:15.25 ID:cCgILSdI0
大事になってなくてよかったですね
409病弱名無しさん:2012/12/03(月) 15:59:35.79 ID:EvhZzFANO
>>407
取り敢えず良かったね。
思い出したけど自分もハードコンタクトを使ってたから、傷が入って激痛だった事が何度かあったな。
お大事に。
410病弱名無しさん:2012/12/03(月) 16:06:47.13 ID:TcKL2PAp0
赤っぽい光が一瞬見えるのは出血関係ある?
常時見えてるんじゃなくてたまに視野の中央部が
赤くモザイクかけたみたいになるんだけど
411病弱名無しさん:2012/12/03(月) 16:34:28.51 ID:l+GZr0Jp0
>>408-409
ありがとう
412病弱名無しさん:2012/12/03(月) 21:22:29.34 ID:jDYfb7+U0
出血というかモザイクは視野欠けか血流が足りないのどっちか

まあ検査だな
413病弱名無しさん:2012/12/03(月) 23:14:47.41 ID:nMOobtxl0
>>410
眼の異常は脳関係もあるからほっといたらだめだよ
414病弱名無しさん:2012/12/03(月) 23:31:10.28 ID:/VcLttuf0
>>412-413
サンクス
糖尿で毎月検査はしてるけど今のところ大出血はないです
血流不足だと軟性白斑が増えたのかもしれないなあ・・・
415病弱名無しさん:2012/12/04(火) 20:05:43.91 ID:i/4Ol5Fc0
球後注射してきた、目がドーンと重い感じ
効果あるといいなあ
416病弱名無しさん:2012/12/07(金) 22:17:52.61 ID:35ac3GFt0
朝起きてから時間が経てば経つほど見えやすくなるな
起きてすぐはぼやける
417病弱名無しさん:2012/12/08(土) 00:11:50.38 ID:HYu7E7goP
寒いと血圧上がるから、良くないよね?
418病弱名無しさん:2012/12/08(土) 09:19:57.57 ID:z9ejju7R0
寒さより水分摂取や塩分、血糖値の影響のほうが大きい気がする
気温に関係なく30くらい上下するし
419病弱名無しさん:2012/12/08(土) 22:43:44.02 ID:HYu7E7goP
眼底出血して硝子体が濁り見えなくなって20日ほど
テレビの大きな文字なら判別できてるようになって、血液が吸収されてきたと実感してたのにまた見えなくなったorz
また出血したんだorz
420病弱名無しさん:2012/12/08(土) 23:38:11.82 ID:O+9YGaw+0
>>419
キーボードは見えるの?
421病弱名無しさん:2012/12/09(日) 00:31:01.08 ID:jlTh815XO
>>419
そうなんだよ、少し引いて来たかな?って思ったら再出血して繰り返すんだよね。
422病弱名無しさん:2012/12/09(日) 00:42:26.13 ID:sH5h4ThF0
左目だけなんで
でもコップに飲み物を注ぐ時に距離感がつかめなくてこぼす
不便
423病弱名無しさん:2012/12/09(日) 00:45:18.02 ID:sH5h4ThF0
隠すことでは無いけど、糖尿3年目
現在A1c6.2(NGSP)で、旧A1cでも2年以上5.8以下キープ
424病弱名無しさん:2012/12/09(日) 01:57:14.18 ID:jlTh815XO
糖尿病発覚前が長かった(高血糖期間)とかじゃないと、
その年数とそのHba1cで眼底出血って早過ぎじゃない?
血圧高いのかなー
425病弱名無しさん:2012/12/09(日) 09:19:59.25 ID:Bu+mbGGP0
眼底出血は朝起きた瞬間になった感じ
寝る前はなんとも無くて、起きたら黒いヒモみたいなのがユラユラしてて・・・
血液が1-2日で硝子体に広がり濁って見えなくなったorz
血糖値測定器はあるけど、血圧測定器は無いんだよなw
この間病院で測定した時は、110-150くらいだったかな?
確かにちょっと高い
426415:2012/12/09(日) 12:01:37.35 ID:Cd9/pdzT0
テノン嚢下注射ってのでステロイド注入したみたいだけど5日たっても全然だわww
アバスチンってのに期待したくなってきた
427病弱名無しさん:2012/12/09(日) 14:35:25.39 ID:jlTh815XO
>>425
その血圧は上と下が入れ替わってるか、記憶間違いだと思うよw
もし、入れ替わってるとしたらちょっと問題ありの数値…
主治医に相談してみて。
428病弱名無しさん:2012/12/09(日) 15:28:04.27 ID:cRz41YfkO
>>423
インスリン注射で低血糖になった事ある?
低血糖繰り返しても目に来やすいよ
429病弱名無しさん:2012/12/09(日) 21:33:06.63 ID:MAJfKgXn0
再出血したならすぐ眼科いけよ
ほっといたらレーザー効かなくなるぞ
430病弱名無しさん:2012/12/09(日) 23:22:46.84 ID:JyDCa/jj0
↓110 上150 だと高血圧気味かな
普通の人で↓90後半 上130らしいし


ちなみに私は ↓65〜75   ↑90ー100
ちょっと低いですねーと何時も言われる

糖尿の性で心臓も弱ったのかもな・・・
431病弱名無しさん:2012/12/10(月) 00:20:56.50 ID:etVZ0P0U0
>>427
上下が入れ替わってる?
小さい数値が下で、大きい数値が上に決まってるだろう?
お前こそ主治医に相談した方が良いんじゃね?w
432病弱名無しさん:2012/12/10(月) 01:09:17.18 ID:wq8GDOUyO
>>430
合併症予防の目安としては130-80未満目安で。
433病弱名無しさん:2012/12/10(月) 07:43:38.74 ID:BT9+aAQn0
血圧徐々に上がってきてるなあ
上が135−120、下が75−85をうろうろしてる
10年前くらい(糖尿発覚前)は>>430さんと同じくらいだったのに
434病弱名無しさん:2012/12/10(月) 14:27:41.68 ID:V8d+SM5Y0
再出血してもほっといたら、2ヶ月でレーザー効かないくらいまで悪化して
2回硝子体手術 その後新生血管緑内障になって
ほぼ失明状態(0.07)になっちまったよ
レーザーやるのに早すぎるなんてないよ 早めにやってもらえ
435病弱名無しさん:2012/12/10(月) 15:01:31.95 ID:gnyEgiNGP
濁っててもレーザー治療可能なん?
436病弱名無しさん:2012/12/10(月) 17:52:14.24 ID:V8d+SM5Y0
出血が固まってなければ可能
437病弱名無しさん:2012/12/10(月) 17:56:21.00 ID:8/OY9ea50
出血部位にはレーザー打てないって、担当医が言ってたけど、
実際のところは・・・?
438病弱名無しさん:2012/12/10(月) 23:30:54.26 ID:STgwjHwW0
レーザーで出血を止めるんじゃないの?
439病弱名無しさん:2012/12/10(月) 23:40:04.99 ID:zmEdoB3M0
新生血管を止めるためだろ、レーザーは
440病弱名無しさん:2012/12/11(火) 08:38:09.47 ID:vQgnNcvM0
冠動脈を止めるためだろ、レーザーは
441病弱名無しさん:2012/12/11(火) 20:08:04.91 ID:/qZhGN4v0
レーザーは出血止めるためじゃないよ
網膜焼いて新生血管ができないようにするんだよ
442病弱名無しさん:2012/12/11(火) 22:39:16.68 ID:kc7Me54G0
>>441

正解

だけど、術後半年から1年位視力が不安定になる
443病弱名無しさん:2012/12/13(木) 18:35:47.85 ID:Q5eY3pWbO
左目が血管新生緑内障で殆ど見えなくなってるのに
頼みの右目も緑内障と診断された。
終りの始まりかな。
444病弱名無しさん:2012/12/13(木) 18:54:55.09 ID:oPJe/rmB0
頑張れ
何かやるなら目の見えるうちに済ませとけ
445病弱名無しさん:2012/12/13(木) 19:16:57.65 ID:Q5eY3pWbO
ありがとう、頑張る。
446病弱名無しさん:2012/12/13(木) 20:58:09.88 ID:wMagOsniP
生きろ
オレも生きたい
447病弱名無しさん:2012/12/13(木) 22:45:16.91 ID:Q5eY3pWbO
今まで通り血糖値コントロールと月1〜2回の眼科通院を淡々と頑張っていきます。
448病弱名無しさん:2012/12/16(日) 02:47:47.37 ID:pc1Z63D1O
糖質制限だけで血糖値下げて眼底出血した方いますか?
449病弱名無しさん:2012/12/16(日) 07:40:46.99 ID:kvC9RUIsP
実際のところ、原因なんて分かんないよ
ウンコで気張るのが一番可能性高い
450病弱名無しさん:2012/12/16(日) 09:50:06.65 ID:FORC0zXv0
それはかなり気を付けてるw
糖尿になってからたいして気張らなくても光がチラチラするからなあ
451病弱名無しさん:2012/12/16(日) 09:53:50.15 ID:kvC9RUIsP
マジ!?w
ホントに気を付けなよ?
452病弱名無しさん:2012/12/16(日) 17:38:51.94 ID:PJHh/CGh0
こわくてウンコできないよ…
453病弱名無しさん:2012/12/16(日) 17:46:51.80 ID:fXVSMbsX0
神経障害でいつも下痢うん
腹痛くもないのに、水みたい
みんなも気をつけてね
454病弱名無しさん:2012/12/16(日) 20:07:15.47 ID:WII3S7FUO
主にレーザーやった方に質問なのですが、昼間は光が眩しくて、夜は暗くて見えにくいって事ありますか?

レーザーは完了しているのですが、昼間の運転は特に夕方の西日が厳しくて、夜にはライトを点けていても若干見えにくく難儀してます。
455病弱名無しさん:2012/12/16(日) 20:50:48.19 ID:9L7beM9D0
白内障を発症してるとか?
456病弱名無しさん:2012/12/16(日) 21:45:38.46 ID:fXVSMbsX0
>>454
>昼間は光が眩しくて、夜は暗くて見えにくい

レーザーってそういう物だよ、網膜焼いちゃうんだから
457病弱名無しさん:2012/12/17(月) 00:08:38.78 ID:m58VqxPQ0
>>454
レーザーやって、硝子体手術済みです
夜間は運転できません。。
458病弱名無しさん:2012/12/17(月) 00:29:48.79 ID:Ne+Bp+YXO
硝子体手術したら合併症で白内障があっという間に来た。
一緒に手術しておけば二度手間にならなかったな。
459病弱名無しさん:2012/12/17(月) 09:26:46.90 ID:uzYZ7Rl0P
今から診察だ
経過観察だが、2週間の間にまた出血したみたい
少し見えるようになってきたなぁ、と思ってたら急に赤く濁ったorz
距離感が掴めないのが不便
コップに飲み物注ぐときにこぼすのが情けない
460405:2012/12/17(月) 11:18:15.20 ID:AP85mkFL0
朗報

免許更新できた
461病弱名無しさん:2012/12/17(月) 11:48:04.37 ID:uzYZ7Rl0P
おめ
462病弱名無しさん:2012/12/17(月) 12:47:01.21 ID:2m8MZwko0
おめでとうございます
463病弱名無しさん:2012/12/17(月) 13:04:55.23 ID:m58VqxPQ0
おめ
俺は右目ほとんど見えないから、左目だけで更新することになるな
464病弱名無しさん:2012/12/17(月) 13:06:17.25 ID:rrS5kSSE0
波があるだろうが大丈夫か?
465病弱名無しさん:2012/12/17(月) 13:52:44.53 ID:iC2qxbNoi
眼をヤラれると、薬を貰うのに委任状も書けないのか。
466460:2012/12/18(火) 08:53:42.70 ID:quNzmj8C0
>>461-463
ありがとう
467病弱名無しさん:2012/12/20(木) 14:31:19.70 ID:5Oi43yHVi
網膜症の前に必ず自律神経障害があるの?順番は決まっていない?
468病弱名無しさん:2012/12/20(木) 18:36:04.52 ID:1GKLk4xtP
そんな確定コンボ無いだろ?
469病弱名無しさん:2012/12/20(木) 20:44:29.66 ID:9ydbBVwgO
こんなん見つけた。
参考までに。
当てはまれば月-0.5%を目指そう。

治療原則
1) 血糖コントロールが不良である。(HbA1cが9%以上)
2) 血糖コントロール不良期間が長い。(三年以上)
3) 糖尿病罹病期間が長い。(10年以上)
4) 内科的治療としてインスリン療法を要する。
5) 前増殖網膜症または増殖網膜症を有している。
6) 単純網膜症であるが、網膜症の活動歴が長い。
これらの二つ以上あれば短期間(六ヶ月以内)で急激な血糖の補正(HbA1cで3%以上)を行う事は避けるべきである。
すなわち、一ヶ月にHbA1cで0.5%の改善が限度である。
470病弱名無しさん:2012/12/20(木) 21:03:02.43 ID:1GKLk4xtP
何言ってんのかちょっとよく分かんない
471病弱名無しさん:2012/12/20(木) 22:27:00.29 ID:5NVJulFOO
>>469
あー、自分それ当てはまってた…
3ヶ月で9.8から6.5に減らした程度だったけど、
あっと言う間に悪化した。
472病弱名無しさん:2012/12/21(金) 00:12:01.33 ID:M9XtXySp0
>>471
インスリンで下げたの?
473病弱名無しさん:2012/12/21(金) 00:24:17.52 ID:1jSzo2/OO
>>472
うん、そう。
474病弱名無しさん:2012/12/21(金) 09:39:40.04 ID:T8DgaaGr0
オレもオレも
475病弱名無しさん:2012/12/21(金) 09:53:25.41 ID:JsPJ0oRji
20年前に血糖値200以上。インスリンで今年3ヶ月でA1c9→5.3に落とした。眼に異常なし。
476病弱名無しさん:2012/12/21(金) 22:14:10.50 ID:n+XXfePuO
>>444
それは自殺も含めてということか?
477病弱名無しさん:2012/12/21(金) 22:41:35.70 ID:tY+kmSXc0
当然だろ
失敗してみろ
次のチャンスなんてないぞ
478病弱名無しさん:2012/12/21(金) 23:40:40.27 ID:p2T37lqu0
医者は眼底出血してないと早急に血糖値下げさせるけどほぼ悪化するよな
俺もインスリンで下げて一気にB1まで来たけどここ見てるとみんな同じじゃないか

>>476-477
俺もそのつもりだ
両目失明してからじゃ遅すぎる
479病弱名無しさん:2012/12/22(土) 11:29:40.72 ID:CDmLWXMd0
血糖値かなり高いところからインスリン使うと
1ヶ月で1くらい簡単に下がるよな
480病弱名無しさん:2012/12/22(土) 14:03:39.48 ID:g6Jws6iGO
入院したらまずインスリンですい臓を休ませるのが最近の流行りみたいだけど
眼がやられるんじゃリスクありすぎ…
>>469の条件を確認してくれるならまだ良いけど今出血してないからってだけじゃ危険過ぎる
481病弱名無しさん:2012/12/22(土) 18:43:34.86 ID:wrk+eP+vO
エーワンシー4代の食後高血糖型の糖尿だけど
最近食後に妙に目が霞むので失明寸前なのかなぁ…
最近診断されたばかりだけど20代ガリだから進行速そうだし
目が見えるうちに自殺するかな…
482病弱名無しさん:2012/12/22(土) 20:10:03.27 ID:J0/S7oe90
>>481
眼科行け
483病弱名無しさん:2012/12/22(土) 21:56:13.92 ID:kKw8P/dV0
40代50代以下の糖尿病は、進行が早いらしい。
484病弱名無しさん:2012/12/22(土) 23:43:34.74 ID:L7UHISP/0
ついさっき気が付いたけど、濁って視力がない左目が外側向いてるw
これが俗に言う「ロンパリ」か?w
ははは、オレが・・・
485病弱名無しさん:2012/12/23(日) 00:11:07.46 ID:2jmFEVgJO
>>484
大きな出血して見えてなかった時それ、なったわ。
勿論、硝子体手術して見える様になったら治った。
486病弱名無しさん:2012/12/23(日) 00:22:32.31 ID:2jmFEVgJO
>>481
その段階で失明寸前って事は無いw
ガリなら投薬始まってると思うけど、
血糖値が変動し出すと見え方がおかしくなる事がよくある。
いずれにせよ、糖尿診断されたなら定期的な眼底検査が必須。
487病弱名無しさん:2012/12/23(日) 00:35:11.74 ID:LLAf/fMrP
>>485
硝子体施術って、濁りが吸収されないときに?
ぐぐってみると何度もやって結局失明とかよく見る<硝子体手術、
488病弱名無しさん:2012/12/23(日) 01:01:17.81 ID:2jmFEVgJO
>>487
出血がずっと引かない場合は出血繰り返してる状態だから
もう硝子体手術に踏切った方が良い。出血してる状態が続くと網膜にダメージが出たり網膜剥離起こす場合もある。
主治医によると昔は3ヶ月待ったらしいが今は硝子体手術の成功率も上がっているから予後の事を考えると少し早めにした方が良い。
自分は術中、隅々までレーザーも当ててもらった。
それこそ網膜剥離起こしたら手術自体も大変になるし
術後ずっとうつぶせでいないといけない等ものすごくきついし予後も悪くなる。
自分は網膜剥離起こしていなかったからか術前の(出血前の)視力に回復した。
(手術の合併症ですぐ白内障が来てしまったけど)
489病弱名無しさん:2012/12/23(日) 01:07:10.92 ID:2jmFEVgJO
主治医によると硝子体手術はここ10年余でいい機械も出て、
成功率が上がったと言っていた。
何度も受けて失明したとかいう人は手遅れか血糖コントロールが不良だった人でしょう。
490病弱名無しさん:2012/12/23(日) 09:15:21.96 ID:LLAf/fMrP
硝子体手術なんてやりたくなくなるような話ばかりだし
出血した次の日には太陽直視しても明るさしか感じなかった
2-3週間で濁りが一旦引いて見えてきたけど、途中再出血でまた見えなくなった
今は出血後1ヶ月ちょいで、また濁りは吸収されてきて、テレビの字幕くらいも読める
この文章もスマホでフリックで打てるくらいに画面は見えてる
491病弱名無しさん:2012/12/23(日) 09:23:27.42 ID:LLAf/fMrP
ちなみに糖尿病歴3年
165cm/62kg
発覚時、55kg(62kgから急に減ったので受診)A1c9.6(旧基準)
診断後、食事の見直しや投薬して半年程度でA1c5.6(旧基準)
以後良好にコントロールして、現在A1c6.2(NGSP)
492病弱名無しさん:2012/12/23(日) 10:01:15.44 ID:fyNQbWR50
>>491
そんなに血糖値が良好でもなるのか。
 
もっと数字悪くても、目にきてないヤツは一杯いるのにな。
 
運が悪い、という事かね…
493病弱名無しさん:2012/12/23(日) 10:05:51.74 ID:yj2rTKy4O
>>491
発覚半年後以降2年半はJDSで5台キープしてるのに
最近出血したって事?
食後血糖値はどの位?
494病弱名無しさん:2012/12/23(日) 11:13:23.02 ID:LLAf/fMrP
最近血糖値測ってない
安定してきたころの血糖値は食事の内容によるけど、通常なら食後2時間180-210前後
米食ったら300前後
米は週に1-2回しか食べない
サラダとパスタと肉(鶏肉>豚=牛)かな?
かなり小食
食後の運動は特にしないが、自転車乗りで1日20-30km1時間くらい漕いでる
空腹時血糖値100-130
495病弱名無しさん:2012/12/23(日) 11:16:43.89 ID:LLAf/fMrP
今、9月の血液検査の血糖値見たら203だった
これがちょうど食後2時間
496病弱名無しさん:2012/12/23(日) 11:20:03.97 ID:fyNQbWR50
>>494
2時間200は高杉ないか?
497病弱名無しさん:2012/12/23(日) 11:21:15.64 ID:LLAf/fMrP
眼底出血した瞬間は朝起きた時だと思う
寝る前はなんとも無く、起きたら眼球内にヒモみたいな黒いモノが漂ってて、すぐに眼科に行った
すごく寒い日だったので血圧上がったせいかも知れない
糖尿ですでにダメージもあったのだろう
498病弱名無しさん:2012/12/23(日) 17:25:10.64 ID:yj2rTKy4O
>>497
5台でも200超える人と超えない人がいるってのは本当なんだな
治療目標として食後二時間180以下で三大合併症防げるらしいと言われてるから
老後の為にも調整する事をおすすめする
499病弱名無しさん:2012/12/23(日) 19:14:56.27 ID:B25jGUde0
43歳♂
HbA1cは5%台をキープしてたけど、出血もした。
左目1回、右目2回の硝子体手術経験アリ。
左は銚子がいいと視力は1.2とか出る。
でも、右目は今年2月に出血して手術は5月。
その影響かどうか知らんが、黄斑変性?とかで、中心がぼやける。
まっすぐな線が歪んで見えたり、視線の中心にあるものはみんな歪む。
視力検査も中心が見えないから0.3とか0.5.。
出血してて手術に踏み切ってもいい人は早めの手術をお勧めする。
500病弱名無しさん:2012/12/23(日) 19:15:27.77 ID:B25jGUde0
銚子・・・
調子だったw
501病弱名無しさん:2012/12/23(日) 19:21:08.55 ID:8ehHsJTD0
右目は出血ほっといたままでそれが固まった状態からやっと受診して
結局硝子体手術したけど、新生血管緑内障起こして失明寸前

左目は出血起こしてすぐ受診してレーザーから硝子体手術
いまのとこ手術前のレベルに近い
502病弱名無しさん:2012/12/23(日) 20:40:55.94 ID:7wGOCxfD0
>>499
病歴長いんですか?
5%なら上出来じゃないの?
5.0と5.9じゃだいぶ違うだろうけど
503病弱名無しさん:2012/12/24(月) 03:58:02.50 ID:DjXq1MxMO
今目が覚めたら、目がプチプチと音立ててた
これやばい?
504病弱名無しさん:2012/12/24(月) 05:24:24.90 ID:JBfpxQdc0
視野が欠ける緑内障は進行を止めることができるみたいだね。早い段階で医者へ。
ただ、片目だけなら分かるものが、正常な片方の目が視野を補正する為に、両目で見てると分かりづらい。
505病弱名無しさん:2012/12/24(月) 08:09:29.54 ID:Q27o8gKs0
>>502
30代のころから糖尿になってたと思うけど、自覚症状出なかったから放置してた。
3年前に目に出血があってそこから糖尿と眼の治療を開始。
通院開始時のHbA1cは9%だったよ。
今は血糖コントロールも良好だけど、先月の眼科検診では
三次元測定機?で検査したら浮腫みが出てるらしくて眼球に注射されたw
失明だけは避けたいから、なんとかしたいんだけどね。。。
506病弱名無しさん:2012/12/24(月) 10:23:58.35 ID:DjXq1MxMO
>>505
3年前の出血は単純網膜症ですか?
あとhbA1cを何%ずつ落としましたか?
507病弱名無しさん:2012/12/24(月) 12:16:33.45 ID:GWnS9sTe0
>>505
超がんばれ!
508病弱名無しさん:2012/12/24(月) 14:08:28.79 ID:J1L+pEpK0
10月に糖尿発覚してA1c12.3%
糖質制限続けて現在A1c6.9%まで下がった
先月眼圧、眼底検査して正常だった
でも最近なんか目が軽くズキズキするような感覚が偶にある
出血してるんかなこれ
509病弱名無しさん:2012/12/24(月) 14:37:51.76 ID:Z97dwq/UP
寒い、血圧上がるわ
やべ〜
510病弱名無しさん:2012/12/24(月) 15:28:30.49 ID:Q27o8gKs0
>>506
出血した時点で増殖網膜症だったよ。
急激に血糖値を落とすと良くないなんて知らなかったから半年ぐらいで
9%→6%ぐらいまで下げたと思う。この落とし方が急なのか自分では判断できないが。
内科医の先生も眼の症状を知ってるはずなのに「徐々に血糖値は落とせ」なんて一言も言わなかったし、
毎月の検査でHbA1cの数値が下がってくのが嬉しくてさw
一応、糖尿病に関しては大学病院の名誉教授なんて肩書きある先生なんだけどw
30歳のころに一時期だけ、糖尿治療したんだけど(運動と食事と投薬)数ヵ月で止めちゃって・・・ははw
あの時にちゃんと継続して治療してれば・・・医者がもっと合併症について脅かしてくれれば・・・
って他人のせいにしたりしたなぁ。全部自分の責任なのにね。
だからここを見てて自分と同じ症状の人やまだ軽い症状の人には
適切な治療を早期にやって欲しいと思う。
眼科医にも言われたけど「成人してから視力を失うのはかなりキツい」と。
なるようにしかならないけど、それを少しでも先延ばしできたらいいかな。

>>507
マジでありがとう。
ここを見てるってことは同じような症状なのかな?
お互いにがんばろうぜ!
511病弱名無しさん:2012/12/24(月) 16:03:12.40 ID:mFq593CCi
糖尿専門医は、少ないのかな。
今にして思えば、明らかに治療が必要な糖尿病なのに30代の頃、会社の健診医(普通の内科医)に
「食うな、運動しろ」
だけで放置された。
糖尿病が強く疑われる場合、普通の内科医は以下の検査をするのだろうか(A1cは数年前からと聞いた)?
(糖尿病の診断基準)
A1c6.5%以上(NGSP )+次のいずれか

・空腹時126以上
・ブドウ糖負荷2h値200以上
・随時200以上
512病弱名無しさん:2012/12/24(月) 16:35:31.40 ID:DjXq1MxMO
>>510
自分も少しずつ落とすってネットで初めて知った
意外と病院て説明してくれないんだな
治療の名医と言われてる人でも予防知識は無かったりするし
病院も知ってても儲けと天秤にかけて言ったり言わなかったりする場合もありそうだし。
自分も最後は自業自得だよなとは思うんだけど医者ももう少し言ってくれればなとは思っちゃうよね
513病弱名無しさん:2012/12/24(月) 16:48:38.41 ID:J1L+pEpK0
糖質制限厳格にやって下がったのに網膜症出ちゃったひといる?
514病弱名無しさん:2012/12/24(月) 17:03:21.62 ID:DjXq1MxMO
>>513
インスリン、SU剤無しでも下がりすぎて単純網膜症になった書き込みは何回か見たことある
江部ブログでも報告者がたまにいる
その後出血引いて治ったってのは見たけど単純からさらに憎悪したってのは見た事無いかな
すでに発症してから始めた人に関してはわからない。
全員に当てはまるわけじゃないから参考までに。
515病弱名無しさん:2012/12/24(月) 23:11:45.55 ID:utD7gTY60
急激に落としたら網膜症になるってわけじゃない
A1c相当高いのに、あんまり徐々に落としたら 他の合併症のほうが心配
516病弱名無しさん:2012/12/25(火) 00:48:05.47 ID:+Cby7+9iO
だからそれはその人の病態次第だって。
517病弱名無しさん:2012/12/25(火) 12:47:10.02 ID:RH20Yn2s0
このスレ見てると駄目な人のほうが多いのは確か
少なくともインスリンや薬で急激に落すなら毎月眼底検査すべき
出血したらすぐに手を打たないと手遅れに
518病弱名無しさん:2012/12/25(火) 12:54:28.61 ID:T1II2nwmP
室温8度
血圧上がるよなw
519病弱名無しさん:2012/12/25(火) 12:55:24.67 ID:n+cvJEVG0
>>517
出血直後に何が出来る?
520病弱名無しさん:2012/12/25(火) 12:59:19.75 ID:RH20Yn2s0
小出血(A1〜B1)の段階なら血糖値落すペース下げれば
進行を抑えれるかもしれないだろ
そのまま放置すれば大出血するのは明らかだし何もしないよりマシ
自分は今B1で辛うじて踏み止まってるけど好転はしないな
521病弱名無しさん:2012/12/25(火) 13:54:04.66 ID:n+cvJEVG0
ああ、治療じゃなく、生活ね
522病弱名無しさん:2012/12/25(火) 13:56:00.63 ID:Nsf0s80DP
単純性の状態で十分低くできると回復する見込みがあるからね
523病弱名無しさん:2012/12/25(火) 14:10:26.81 ID:T1II2nwmP
でも実際のところ出血したら手遅れじゃんw
食生活とかは出血する前の話でしょ?
524病弱名無しさん:2012/12/25(火) 14:11:49.35 ID:Nsf0s80DP
単純性になってから回復したけどね
今は半年に一回経過観察で病院に行く程度になってる
525病弱名無しさん:2012/12/25(火) 14:40:38.59 ID:cj483/buO
出血しても単純性までなら少しずつ下げていけば
戻れる可能性大って事ですね
出血して慌てて一気に下げるとかえって進行すると。
526病弱名無しさん:2012/12/25(火) 14:47:26.22 ID:UgzQYb6m0
でも白斑が増えてきたら下げなきゃ駄目みたいだわ
血糖値と血圧と出血と血管梗塞との兼ね合いが難しい
527病弱名無しさん:2012/12/26(水) 14:40:22.96 ID:tcypdtA50
>>523
出血したら手遅れ? なんでwつけてんのかな
馬鹿にしてるなら来るなガキ
528病弱名無しさん:2012/12/26(水) 21:13:07.57 ID:Rt6wB1nA0
>>527
手遅れになる場合多いぞ
小出血でも血が排出されるときに網膜を引っ張って
網膜はく離したら手術になるし。俺はそれで手術した
小出血でも運が悪いと失明する
529病弱名無しさん:2012/12/26(水) 21:27:47.61 ID:/mAPiedz0
まだ大丈夫と思いたいんですね、分かります
もうダメなのにw
530病弱名無しさん:2012/12/26(水) 22:08:03.93 ID:pzQTm5HCO
何がおかしい?
531病弱名無しさん:2012/12/26(水) 22:10:22.68 ID:e7EOvDeY0
>>530
冷やかしに付き合うなよ
532病弱名無しさん:2012/12/27(木) 00:53:42.90 ID:yhoRCM+l0
>>530
もちつけ
 
それはキチ●ガイだ
533病弱名無しさん:2012/12/27(木) 09:00:07.64 ID:AB0EroIJ0
まあ確かに眼に異常が出た時点で絶望感漂うorz
硝子体手術すると再手術地獄に陥ってくみたいだし
534病弱名無しさん:2012/12/27(木) 13:12:29.90 ID:CqZKGPjh0
単純性の段階で硝子体手術しとけばそれで済むよ
増殖性になってからだと再手術の可能性あり

小出血の段階ですぐ手を打っておけば失明なんかありえません
これは、ほっといた結果右目は失明寸前 すぐ対処した左目は
元に近いとこまで治った俺だから言える
535病弱名無しさん:2012/12/27(木) 14:29:34.29 ID:2dQJeEmR0
単純性って?
536病弱名無しさん:2012/12/27(木) 18:29:10.88 ID:RgXK9/2QO
>>534
単純性ってA2の段階でも血管から滲み出る自覚ない位の出血で
その段階で硝子体手術する医者はいないんでない?
まずはレーザーが大事じゃないかな。

硝子体手術が云々言ってる人がいるけどリスクゼロの手術なんて無いし、
小出血なら自己吸収出来る場合あるからともかくと、視界が遮られる位の出血した場合を無治療でおいた方が失明率高い。
硝子体手術が怖いとか言ってる段じゃない。
遅くなればなる程網膜剥離の危険率が上がり手術の成功率が下がる。
そういう人が再手術地獄とやらに陥るんだろう。
537病弱名無しさん:2012/12/27(木) 18:33:21.00 ID:RgXK9/2QO
自分が言ってる小出血って言うのは
視界のほんの一部に見える位の自覚症状のある出血って意味です。
538病弱名無しさん:2012/12/29(土) 17:44:15.91 ID:pZCNDxn40
いや、出血したら手遅れなのは事実だよ

出血まで言ってたら網膜や視神経は手術でダメージ受けるし
見え方が左右変わるとストレスすごいし目の前に浮遊物があるのは相当クル
イキナリ失明は無いが出血したらその日から別世界が待ってると思ったほうがええで
539病弱名無しさん:2012/12/29(土) 18:19:45.01 ID:jzqkXsru0
だからよ、出血しただけでどう手遅れなんだ?
お前両目失明してるのか?
俺は目でこれでもかってくらい経験してる
いくらでも反論してこいや
540病弱名無しさん:2012/12/29(土) 18:27:20.59 ID:ksT30GWv0
ダメなヤツだなw
541病弱名無しさん:2012/12/30(日) 00:57:20.00 ID:1hk01El9O
>>538
あー、やっぱり君だったのかw
いいよ、そんなに自分で幕引を早くしたいならもう誰も何も言わないよ。
ここで一生懸命アドバイスしてる人はその状態なんて繰り返して経験してる。
その上で自分の失敗を繰り返して欲しくないから色々と書いてる。
聞く耳持たずに悪態つくならもう自分の状態を書き込むのはやめてね。

最後に、片目がその状態なら遅かれ早かれもう片目も出血する可能性大きいよ。
542病弱名無しさん:2012/12/30(日) 07:51:14.20 ID:EB0BhS9D0
人の心を失った醜い眼科医。
そんなのに目を直されたら、
たとえうまくはいっても、
毎日の見え方に吐き気を起こして当然だろ?
543病弱名無しさん:2012/12/30(日) 16:55:20.12 ID:fY+BabpG0
クスリでもやってんのか?こいつはw
544病弱名無しさん:2012/12/30(日) 17:11:19.86 ID:VbjDqEl/0
心の病
545病弱名無しさん:2012/12/30(日) 18:23:49.20 ID:0wY3cPtx0
頭の病
546病弱名無しさん:2012/12/30(日) 18:50:44.48 ID:QhvhS+VB0
眼の山井
547病弱名無しさん:2012/12/30(日) 18:51:44.47 ID:QhvhS+VB0
(ドーベルマン殺しの山井)
知ってる人、いないか・・・w
548病弱名無しさん:2013/01/02(水) 12:41:30.63 ID:2H4Zi4KW0
血糖値急激に下げる場合は投薬一切なしが前提

SU剤やインスリン投与して下げても結局のところ血中グロコース濃度だけが減って
中性脂肪とか血液中の酸化LDL、レムナントリポ蛋白の値は変わらない
それでホメオスタシス代謝が狂い出して網膜症になったりする

俺も投薬なし、ダイエットだけで20kg落としてA1c12.7から5.4まで半年で下げて
合併症一切ないから
549病弱名無しさん:2013/01/02(水) 18:42:55.97 ID:4wz8DFLk0
A1C12,7でインスリンも薬も処方されてないって?
どんな医者だよw
550病弱名無しさん:2013/01/02(水) 19:45:18.90 ID:fJ75wvB40
インスリンは出ないだろ
551病弱名無しさん:2013/01/02(水) 20:13:45.61 ID:2H4Zi4KW0
処方はされたけど敢えて飲まなかったよ
飲んでたら網膜症出てたと思う
血中グルコース濃度、酸化LDL、レムナントリポ蛋白に関しても
同じ比率で同時に下げていくようにしていった
論理的物理的な問題だよ
SU剤では血中グルコース濃度のみ瞬時に下げられる
ところがホメオスタシス性によって血圧保全も急激に行われる
この膨張圧力が血中酸化LDL、レムナントリポ蛋白過多を招いて
血液凝固、動脈硬化にも拍車をかけるわけ
552病弱名無しさん:2013/01/02(水) 20:42:33.79 ID:fJ75wvB40
ジャヌビアはどう見ます?
553病弱名無しさん:2013/01/02(水) 21:38:47.05 ID:jKxBn+/YP
>>551
新年初ワロタw
554病弱名無しさん:2013/01/03(木) 10:51:42.13 ID:UPJn5SnK0
頭おかしいよ、そいつ
555病弱名無しさん:2013/01/03(木) 11:47:55.32 ID:2aMzFzSh0
「もし私だったらもっとストイックに病気を治そうと頑張るのに、彼は楽観視しているのか相変わらずお酒もたくさん飲むんですよね」と語るのは女優の川島なお美(52)。
今年2月、夫でパティシエの鎧塚俊彦さん(47)の左目が“網膜中心静脈閉塞症”を患い、光さえ感じることができなくなっていることを公表した。その目は今――。

「今年の5月に4度目の手術に踏みきり、やっと成功したんです。それで、昨年まで続いていた
眼底出血などの最悪の状況からは脱却できたんですが、あとは視力が戻るのを待つしかないですね。
病気に打ち勝つためには生活習慣や食生活にも気を配らなければならないのに、
彼は相変わらずよく食べよく飲むんです(苦笑)。だから、せめてもの思いで、家で食事するときにはメインディッシュの前に必ず生野菜や大根おろし、自然薯や長芋をすりおろした“酵素レシピ”を取り入れています。」

川島は’13年公開予定の主演映画でラブシーンを演じる。
「相手役の俳優さんに本気にのめり込まないとラブシーンなんてできません。
主人は祝福してくれると思うので、全力で撮影に挑みます」

ソース:女性自身[光文社女性週刊誌]
http://jisin.jp/news/2568/5366/
556病弱名無しさん:2013/01/03(木) 13:28:40.08 ID:UPJn5SnK0
よく食べよく飲むのに、芋はまずいだろう 糖質なのに
ま、失明してもいいんだろ その馬鹿
557病弱名無しさん:2013/01/03(木) 13:30:47.45 ID:UPJn5SnK0
同じような状況の男だなと思ってたんだが、
そんなの聞いたら、なんだそりゃって感じだね
こっちは食事運動にかなり気を遣って頑張ってるってのに
558病弱名無しさん:2013/01/03(木) 18:53:33.46 ID:BH06b3IK0
>>549
そいつは朴と呼ばれているアラシ
毎日主に糖尿系スレッドに常駐して荒し行為しているマジキチ

頻繁に危険な療法を書き込むので真に受けて実践しないように
559病弱名無しさん:2013/01/03(木) 19:28:58.77 ID:8R0lEIA60
まあデブなら痩せるだけで改善ってとこは本当だ
560病弱名無しさん:2013/01/04(金) 13:19:40.22 ID:v4yNQUr30
おれもインスリン出されてるけど
飲んだことはないなw
561病弱名無しさん:2013/01/04(金) 22:52:35.44 ID:tim5EE0a0
デブなんかたいした糖尿じゃない
何もしてないのに痩せてからが本当の糖尿だ
562病弱名無しさん:2013/01/06(日) 16:23:30.56 ID:6FE0G59O0
今日夜テレビに川島なおみ出るな
夫婦不仲疑惑に反論するらしいけど、
目の話は出るんだろうか
563病弱名無しさん:2013/01/07(月) 09:53:36.56 ID:2mJG40Os0
旦那さん糖尿なのかな
パティシエなのに・・・
564415:2013/01/07(月) 22:29:11.11 ID:nYsd6Uq50
>>563
網膜中心静脈閉塞症だから血圧だな
565病弱名無しさん:2013/01/08(火) 07:14:28.77 ID:uv+k2Fi5O
芸能人は隠すよね糖尿病

合併症の症状も少し変えて発表したりする。
566病弱名無しさん:2013/01/08(火) 10:12:33.65 ID:uiPpu1KR0
>>565
仕事減るからじゃね?
567病弱名無しさん:2013/01/08(火) 14:25:40.70 ID:FbgBBCVj0
芸能人は基本的に病気とか身体欠陥は隠すでしょ
千原ジュニア、城戸真亜子の義眼とかも大っぴらには語らない
568病弱名無しさん:2013/01/08(火) 20:03:48.46 ID:xHzlREpxO
城戸真亜子は知らなかったな。
少し前に女優の岩井友見が若い頃の落馬が原因で網膜剥離から片目失明している事をテレビ番組でやってた。
著名人で碧眼の人って結構いたりするけど、
原因が糖尿病だったらイメージダウンになるから芸能人は特に隠すよね。
569病弱名無しさん:2013/01/08(火) 21:34:27.28 ID:r8utMVcX0
これはなかなかわかりやすいぞ
http://blog.sannoudaiganka.jp/?cid=4922
570病弱名無しさん:2013/01/09(水) 16:23:39.18 ID:o7gtDfK1P
硝子体内の血液の吸収が促進される方法はないのかな?
プラシーボ的な方法でも良いから
571病弱名無しさん:2013/01/09(水) 20:17:24.55 ID:A9qkD/xI0
そんなの待たないでレーザーしてもらったほうがいいって
572病弱名無しさん:2013/01/09(水) 20:30:28.60 ID:o7gtDfK1P
レーザー治療で血液で濁った硝子体が綺麗になるのならやるけど?
573病弱名無しさん:2013/01/10(木) 13:15:43.41 ID:vKFllj5O0
濁った硝子体じゃレーザー治療できないだろ確か
574病弱名無しさん:2013/01/10(木) 14:59:21.13 ID:1SIpgIQd0
>>572
眼底出血してるなら早めにレーザーやったほうがいい
そのうち治るだろなんて考えたら、えらいめにあうぞ
俺がそうだった。。
575病弱名無しさん:2013/01/12(土) 13:48:30.38 ID:m9aHs6FC0
一旦は出血引くんだよ そして、今度はすごい勢いで出血する
早めにレーザーやらないと、結局失明するぞ
576病弱名無しさん:2013/01/14(月) 15:28:02.29 ID:NaSA4dx50
眼の中心部はレーザー出来ないから周辺部の白斑増えるまでは
やんなくていいって言われた
レーザー打つと夜間の視力が落ちるからもう少し待とうって
577病弱名無しさん:2013/01/14(月) 20:15:54.17 ID:8n2gun9x0
それは当たってるよ
昼間だとわからないんだけど、
夜になると見えにくくなる
俺夜は基本的に近いとこ以外は運転できない
578病弱名無しさん:2013/01/14(月) 22:50:12.78 ID:bW/tc1YTO
網膜症自体が光の感受性が悪くなるからね。
579病弱名無しさん:2013/01/17(木) 12:25:35.11 ID:m+soVeyC0
あ〜

再出血した

前よりさらに目がにごってやばい・・・
濁りってほっといたら薄まったりしたっけ・・・
もう硝子体手術しかないのか・・・
580病弱名無しさん:2013/01/17(木) 12:40:46.82 ID:KU/Nl/AO0
>>579
南無
なかなか吸収されないよな
11月に出血してほとんど見えなくなって、うっすら見えてきたところで年末に再出血してまた見えなくなった
今は目の前のスマホ画面の文字がなんとか読めるけど、全体が白く濁ってる
風呂場にメガネかけたまま入った感じ
581病弱名無しさん:2013/01/17(木) 16:38:22.51 ID:m+soVeyC0
ぶぇえええ

そんな状態でも硝子体手術うけさせてもらえんのか。。。
こりゃ死ぬまでこの濁り画像で生きるしかないようだな・・・

もう目の前砂嵐ってかんじだは
582病弱名無しさん:2013/01/17(木) 18:36:03.77 ID:KU/Nl/AO0
別に硝子体手術なんか受けたくない
受けたければ医者に頼んでやってもらえば?
583病弱名無しさん:2013/01/17(木) 18:38:17.02 ID:q6kc4HNoP
ここまで来たら名医って呼ばれてる先生に診てもらって判断したほうがいい局面だよね
584病弱名無しさん:2013/01/17(木) 21:25:46.23 ID:wFS8cUm80
>>582
そこまで悪いのに手術受けたくないとか 信じられんわ
俺みたいに新生血管緑内障起こすか網膜剥離して
ほとんど見えなくなるぞ
>>581
血糖値高くないか?
かなり高いと医者は手術嫌がるよ
585病弱名無しさん:2013/01/17(木) 21:28:21.04 ID:wFS8cUm80
硝子体手術は、かなり普及してて個人眼科でもやってる
単純性の場合限定だろうけど
増殖性になったら、大学病院か大きな病院眼科か
器械揃ってる個人眼科じゃないと無理
  
586病弱名無しさん:2013/01/17(木) 21:36:13.14 ID:m+soVeyC0
自然に吸収します!

っても1年たってもにごりはとれなかったしなぁ
気が重い

いつも出血は朝起きたときに起こるんだよね・・・・
587病弱名無しさん:2013/01/17(木) 22:12:50.48 ID:KU/Nl/AO0
>>586
う!
同じだorz
588病弱名無しさん:2013/01/17(木) 23:11:44.52 ID:wFS8cUm80
あーあ
お前ら大出血おこすかもしれんぞ
589病弱名無しさん:2013/01/17(木) 23:59:43.93 ID:KU/Nl/AO0
どうすれば良い?
590病弱名無しさん:2013/01/18(金) 04:54:01.37 ID:w65W2Xn6O
硝子体手術よりも失明を選ぶ人がいるって本当に価値観って人それぞれなんだな…と
手遅れで片目が殆ど見えなくなった自分から見たら不思議に思ふ
591病弱名無しさん:2013/01/18(金) 09:29:02.43 ID:GhOxFA1Y0
硝子体手術してから失明の方が良い人も居るんだなw
592病弱名無しさん:2013/01/18(金) 12:29:30.33 ID:ayiILZEB0
まあ経験だと

・レーザーを撃つと出血を誘発する可能性もある
・撃たないで出血したら失明確定級の被害を受ける
てのは確定である

難しいけど個人的にはレーザーは打っておくほうがいい
小出血なら増殖膜できることはあっても新生血管は出来にくいので
硝子体手術する状況まで言っても視力維持できる可能性が高い


硝子体手術はちょっとにごった暗いじゃ受けさせてくれない
手術自体に視野欠け等のリスクもある
逆に医者からこれは硝子体手術せにゃー って行ったときはかなりしなきゃいけない常態だと思うほうがいい
593病弱名無しさん:2013/01/18(金) 15:33:21.71 ID:KVCRqVPL0
「これは確定である」?
誰が確定したの?
594病弱名無しさん:2013/01/18(金) 18:05:39.96 ID:w65W2Xn6O
>>591
手遅れになれば手術しても無理。
出血が2〜3か月経っても引かないと言う事は繰り返していると言う事だからもう手術しかない。
回復するか待っていても無理。
長く放置すればする程網膜に負担がかかっていて網膜剥離なんておこしたら失明率がぐーんと上がる。
事前にレーザーして無い場合は更に予後が悪い。
リスクが無い手術なんて無いけど放置すればする程失敗率を自分で上げてる事になる。
てか、何を求めてここに書き込みしてるの?
経験者からは同じ答えしか返って来ないよ。
595病弱名無しさん:2013/01/18(金) 18:07:56.84 ID:w65W2Xn6O
自分の経験でも>>592に同意。
596病弱名無しさん:2013/01/18(金) 18:08:23.37 ID:bQ4p3WII0
今から手術してくるわw
597病弱名無しさん:2013/01/18(金) 18:19:59.65 ID:w65W2Xn6O
自分の事なんでご自由に。
598病弱名無しさん:2013/01/18(金) 19:11:07.62 ID:vIIXU1cx0
行ってきた
よく見えるようになった、良かった良かったw
599病弱名無しさん:2013/01/18(金) 20:11:26.69 ID:1b0N3edsO
眼底出血していてレーザー手術(左眼)したのですが、ここの皆さんの言っている様なレースのカーテン越しや見えないと言う事が無く、前とかわりなく見えています。これから症状が出てくるのでしょうか?眼底出血の事が理解出来ていない気がします。
600病弱名無しさん:2013/01/18(金) 21:15:01.28 ID:ayiILZEB0
眼底出血の度合いによるからね〜

レーザーできるような状態なら見えないというようなことはまだない
ただ私は両目とも多く出血したのはレーザー後1〜3ヶ月
レーザー後半年はまあ気が抜けんよ

ま〜なんにせよ濁ったらおわりだは
ぜんぜん綺麗にはならん
血は吸収されても濁りは一度濁ったら硝子体手術しないととれんのだろうね
601病弱名無しさん:2013/01/18(金) 21:50:53.71 ID:1b0N3edsO
>>600
ありがとうございます。濁るというのは、硝子体に出血したと言う事なんですか? 半年は気が抜けないとは…。ある日急に濁るんですか?う〜ん
602病弱名無しさん:2013/01/18(金) 21:52:19.32 ID:QGCGTvzj0
単純性のうちに手術しとけばかなり回復するよ
俺去年4月に手術して、まあまあ見えてる
もう片方はほっといた期間長くて新生血管緑内障からほぼ失明
603病弱名無しさん:2013/01/19(土) 11:38:36.62 ID:gYA7R01qO
>>602
貴重な体験談ありがとうございます。
皆さん淡々としていらっしゃいますね…。陰では恐ろしかったり、絶望もあったでしょうに…。う〜大事にしたいけど、どうすればよいのやら…。
604602:2013/01/19(土) 14:21:58.50 ID:310RK8m50
絶望はないよ 片方見えてるから
ただ仕事に支障あったねえ、、4回も入院した 自営なんできつかった
治療費100万は使ってるしね
605病弱名無しさん:2013/01/21(月) 04:01:15.58 ID:T3Q5ud4z0
>>508
同じような感じ。眼底検査じゃ異常無しなのに、飛蚊症、視力低下、片目がズキズキ重い。
憂鬱。もう死にたい。疲れ目なら両目ズキズキしそうなのに。怖いよ。
606病弱名無しさん:2013/01/21(月) 04:06:56.88 ID:T3Q5ud4z0
>>511
同じく、放置された組。
パート先の血液検査見直したらHbA1C5.2〜6の時期が五年くらいっぽい。
目を使う仕事だったから目に来てるんだろうか。
眼底検査じゃ異常無しなのに片目のズキズキが、仕事やめて目を休めても取れない。怖い。
607病弱名無しさん:2013/01/21(月) 13:31:42.21 ID:Br6s8MEq0
眼が痛い
うちは平気だし大抵出血ではない


やばいのは後頭部が痛むとき
608病弱名無しさん:2013/01/22(火) 03:57:43.02 ID:63cIO1ah0
サンコバ渡されて何も問題ないと言われた
黒い点が増えたような時はまた来て下さいねと言われた
でも疲れ目と充血取れない
眼圧ちょっと高いと言われたのはかなり気になる
こんなひ弱な精神で病気と付き合っていけるか、全く先が思いやられる
609病弱名無しさん:2013/01/22(火) 10:21:13.47 ID:hGTns/Z80
僕もひ弱な精神ですけど、片目ほぼ失明してもなんとか生きてますよ
610病弱名無しさん:2013/01/22(火) 11:08:21.22 ID:lgpDmthLi
日赤眼科医
「眼圧が高いですね。右目がちょっと出血してます。処置は必要ありません。
もうここへ来なくていいです。紹介状書きますから、半年後に必ず街の眼科医に行って下さい。」
「出血の原因は高血糖とか高血圧ですか?」
「そうですね。長年の高血糖で脆くなった血管は改善しません。血糖も血圧もコントロールしていくしかない。」
..... すごく不安です。半年後でいいんでしょうか?
611病弱名無しさん:2013/01/22(火) 11:32:44.84 ID:EceSY64a0
>>610
おいおい
そんな医者いるんかい
612病弱名無しさん:2013/01/22(火) 11:57:53.17 ID:T2j+jixxO
大学病院や総合病院の眼科は患者数がすごく多いから重度患者優先で、
軽度の患者は個人病院に回すよ。
眼圧が高くて少し出血もあるって状態で半年先というのはちょっと不安かも。
取り敢えず来月あたりにその紹介された眼科に行ってみたら?
眼科との付き合いは長くなるから信頼出来る主治医を見つけないといけない。
自分は今の主治医は3人目だな(専門は網膜)
緑内障の専門医にも時々診て貰っている。
613病弱名無しさん:2013/01/22(火) 15:01:35.30 ID:RAGfK2D40
寿命までなんとか片方だけでも見えているなら嬉しいのだが
ちなみに片目失明は障害年金入るんだろか
予備軍って言われたけど、数値みたらどっぷり浸かってる感じがする
街医者なんていい加減だのう
614病弱名無しさん:2013/01/22(火) 15:23:27.33 ID:LDhf8/i+P
ネットで検索したら名医とかいっぱい引っかかるじゃん
615病弱名無しさん:2013/01/22(火) 20:34:40.20 ID:4wFPAMS4O
>>613
眼の障害の基準は厳しい…
616病弱名無しさん:2013/01/22(火) 22:06:24.55 ID:RwFuU83l0
片目失明でも障碍者になりませんよ
免許も更新できますし
実際僕は片目見えなくても、ほぼ普通に生きてますから
617病弱名無しさん:2013/01/23(水) 21:47:26.13 ID:e+qG38rl0
網膜症ときちんと診断された人って、剥離まで行ってなくても、
常に目は充血して違和感がある感じ?
618病弱名無しさん:2013/01/24(木) 09:57:16.90 ID:I3GsDxlXP
そんなことはない、っていうか増殖性末期まで気づかない人もいるんだし
619病弱名無しさん:2013/01/24(木) 11:38:48.48 ID:al9O+oFK0
増殖性になる前に出血気づくって
620病弱名無しさん:2013/01/24(木) 14:14:40.80 ID:/ymKgQLE0
>>618
眼科に通って、定期的に眼底検査してても、増殖末期あたりまで気付かれないことってあるの?ガクガクブルブル
621病弱名無しさん:2013/01/24(木) 19:50:57.45 ID:xPzDrIDEO
色つきじゃないサングラスのメーカーかサイトがあったら教えて下さい。探したのですが、なかなかみつかりません。レーザー打ったり、白内障になったりでサングラスが必需品です。
622病弱名無しさん:2013/01/25(金) 07:59:27.27 ID:qjwycj7d0
623病弱名無しさん:2013/01/26(土) 00:49:40.38 ID:0eJHXCeWO
>>620
さすがにそこまでの藪医者はいないと思うw

定期的な通院を怠っていた自分の場合はパソ等を見ていて直線が歪んで見える事に気付いて眼科に行ったら単純性後期(A2)と言われたよ。
でも歪みって黄斑浮腫から来ると思うんだけどその時貰った眼科手帳には黄斑浮腫は無しに○がつけてあるのがよく分からない。
624病弱名無しさん:2013/01/31(木) 12:25:47.50 ID:z+fZSYNxO
<<622 遅くなりましたか、ありがとうございます。早速1個買いました。
625病弱名無しさん:2013/02/08(金) 11:12:32.90 ID:XbfvR6SA0
レーザー、白内障、出血もやったんで俺もサングラス買ったよ。
これで3メートル先の信号が赤か青かわかるようになった。
家族にも買ったし、眼鏡だらけw
626病弱名無しさん:2013/02/09(土) 15:17:51.20 ID:L+qE1hL80
レーザーやると、晴れてても見えないし、夜でも見えないねえ
627病弱名無しさん:2013/02/11(月) 13:05:42.08 ID:dij8PgOsO
時間と共に少しずつ回復してくると思うよ。
レーザーしなかったら眼底出血防げないからね…
628病弱名無しさん:2013/02/12(火) 19:06:53.43 ID:lA0ZFMeM0
>>620
>>623
以前通っていた医者は視神経乳頭のことを黄斑だと思ってた
自分は黄斑変性だなどと言われたけど別の病院で診てもらったら
そんな事は無かったが眼底出血が進んでいた
あのまま通院続けてたら間違いなく失明してたなあ・・・
後で別の病院の先生に聞いた話じゃそこの先生は整形外科で失敗して
眼科医で開業しなおした先生らしい
629病弱名無しさん:2013/02/13(水) 16:55:49.53 ID:egyk89yI0
他の病気も、なったら大変なんだけど
目はほんとやばい
両目失明したらどうしようもないからね
630病弱名無しさん:2013/02/16(土) 23:58:35.32 ID:UbCq1QZVO
網膜症でも視野が欠損する場合があるよ。
前増殖性になってしまったらタイミング逃さずレーザー当てて悪化させない様にしないとだめだよ。
眼圧が上がって来たから視野検査したら外側がぐるっと視野欠損してたよ。
自覚症状は勿論全く無し。
631病弱名無しさん:2013/02/17(日) 23:40:56.05 ID:SZgEgUpF0
>>628
それF眼科?
632病弱名無しさん:2013/02/19(火) 17:21:40.75 ID:ilDLOPRu0
中心性網膜症だが治らない。レーザーでもダメでした。現状維持ならいいんだけどな・・・。
633病弱名無しさん:2013/02/19(火) 20:07:24.12 ID:A+QezLbg0
少しずつ吸収されてる
1月前はメガネかけて0.4だったけど、昨日は0.6
視力検査の時、感が良かっただけかも知れんけどw
634病弱名無しさん:2013/02/19(火) 21:03:49.32 ID:r4CWNXTM0
日によって、朝と夜でも若干の差はあるだろうけど、このまま上向きならいいね。
635病弱名無しさん:2013/02/20(水) 09:14:22.33 ID:etdylwpv0
みんな眼底出血の時って内服薬出ている?
自分はアドナもらっているけどこれって気休め程度?
636病弱名無しさん:2013/02/20(水) 12:57:27.95 ID:ERvmsjmC0
同じくアドナ処方
再出血の危険性が少しでも下がると思えば、実感無くても飲む方が良い
637病弱名無しさん:2013/02/20(水) 17:08:00.33 ID:u0AeAi340
おわた
左目出血で目の前ザラザラで視界極悪んか左側は赤いカーテンだし
カスミがかかったみたいでざらざらでなんもみえん
眼科言ったら出血はしてますが少量ですらしいが本当に大丈夫なんか・・・
吸収されなかったら手術しないとこのままなんかなぁ

>>635
アーツェーとかいう薬が出てた
血管を強くするとか言う説明だったけど
前はこれのんですごい便秘とむかつきに襲われたんだよね・・・
638病弱名無しさん:2013/02/20(水) 19:36:03.57 ID:IN/XsKwL0
635
薬剤師にアドナ飲み続けても問題無いの?と聞いたら、血管を強くする薬なので副作用もほとんどないと説明を受けた。

>>637
個人差あると思うけど一ヶ月くらいで吸収されると思うよ
自分は何度か出血したけど一ヶ月でクリアになった
今回はまだ一週間だけどかなり見えてきた・・・
アーツェーはアドナのゾロ品(後発品)だね
639病弱名無しさん:2013/02/20(水) 19:52:09.39 ID:GULgqfc10
出血量にもよるだろうけど1ヶ月じゃ無理だろ?
640病弱名無しさん:2013/02/21(木) 03:31:16.41 ID:fMM6a8QO0
一ヶ月でかなり二ヶ月で相当よくなったかな。薬はくれなかったが。
半年目だが、ほとんどよくなったが元通りにはならないなあ。妙な残像みたいなものが。
641病弱名無しさん:2013/02/21(木) 08:25:35.57 ID:VFkOF1wH0
去年11月に出血して、光を感じる程度まで視力なくなった
今はメガネかけて0.6まで回復したけど、全体に白い靄がかかったみたいになってて、ところどころで黒い紐みたいなのが漂ってる
642病弱名無しさん:2013/02/21(木) 10:40:41.69 ID:fMM6a8QO0
視力自体は数字上はよくなってるけど。。。
焦点調節ダメ明暗順応ダメレーザーで穴だらけ
なんかかすんでるし妙なもの見えるしで
実際の実用性は悲惨な状態ですわ。
本が読めない字がかけない。
643病弱名無しさん:2013/02/21(木) 11:24:40.45 ID:AdMMOSpt0
南無
眼底出血したけど、アドナ処方と経過観察だけできてる
後2-3ヶ月再出血しなければ、白い霞も無くなって完治するんじゃないかと感じる
644病弱名無しさん:2013/02/21(木) 12:48:00.58 ID:F1RI8Kxu0
黒い線のようなものが見える・・・・

ついに私も直死の魔眼を手に入れてしまったか
645病弱名無しさん:2013/02/21(木) 15:58:00.90 ID:GUX+MMarI
初めて眼底出血した…
眠りから覚めたら視界が真っ黒っていうのが怖くて眠れない
明日眼科にいく予定
646病弱名無しさん:2013/02/21(木) 20:55:46.10 ID:7CujaCFE0
俺も視界真っ暗になって焦った夢見たことある。
で、飛び起きて部屋が真っ暗だったからさらに焦ったら電気消してたから
暗かっただけだったというw
でもマジで焦ったな〜
647病弱名無しさん:2013/02/21(木) 21:18:35.92 ID:r9qo5u1S0
何言ってんのかちょっとよく分からない
648病弱名無しさん:2013/02/22(金) 00:25:39.66 ID:SBPo05oF0
錬るときいつもどうしてる?

頭高めで仰向けでねろっていわれてるんだけど
仰向けで錬ると眼底に血液たまって神経圧迫とかにならんのかな

でも何時も横向いてねてると起きたとき血が横のほうに溜まってるの見えるのよね
これもまたこわい・・・
649病弱名無しさん:2013/02/22(金) 08:28:48.17 ID:dU46iq7Y0
何言ってんのかちょっとよく分からない
650病弱名無しさん:2013/02/23(土) 16:44:52.50 ID:AcwL9c5Q0
網膜症が原因でレーザーを打った結果視野欠損しました。
中心を守る為に回りをレーザーで処理してます。
右目はほぼ見えません。
左目は、左20度、上20度、下15度、右30度残りました。
長いこと糖尿を放置してたつけで自業自得ですね。
651病弱名無しさん:2013/02/23(土) 18:47:34.01 ID:Cs2F64h70
ざまぁw
652病弱名無しさん:2013/02/23(土) 18:49:20.86 ID:O+EwwvXn0
>>651
お前の余生が「死んだ方が楽」って思えるくらい苦しみますように・・・
653病弱名無しさん:2013/02/23(土) 19:09:42.43 ID:umf9Rc0w0
>>650
どれくらいの期間放置してたんですか?
よかったら詳しく教えて下さい
654病弱名無しさん:2013/02/23(土) 19:49:39.75 ID:7o5cPOdr0
>>643
眼底出血したあとすぐ眼科いって
アドナ処方で2ヶ月で出血とまって喜んでたが、
その2ヵ月後から猛烈な勢いで出血始まって
結局レーザーできないほどひどくなり硝子体手術2回
そこから新生血管緑内障になり手術するも視力回復せず
0.07でほぼ失明状態
油断するな
655643:2013/02/23(土) 20:57:59.33 ID:70mRHuHe0
>>654
色々と気をつけてるよ
とりあえず血圧が一番かな?
ご多分に漏れず糖尿なんだが、発覚後2-3年は良好な数値だったんだけど出血した
出血した日は今シーズン一番(その時点)の寒さだった
眼科医も安静にしてろってウルサい
運動すんの好きなのに
656病弱名無しさん:2013/02/23(土) 22:02:52.32 ID:5GU2lU/d0
レーザーしてれば剥離することはほとんどないといわれたけどあれってそういうもんなのかな・・・
657病弱名無しさん:2013/02/23(土) 22:33:11.30 ID:gSXp2vd+0
>>655
ああ、それか。糖尿は改善して安心したときにどかっと来るよ。
おれもやられた。
658病弱名無しさん:2013/02/23(土) 22:52:56.70 ID:UvEAbQE00
防ぐ方法はないものかね?
659病弱名無しさん:2013/02/23(土) 23:37:52.16 ID:gSXp2vd+0
入院して症状が落ち着くまで完全管理やったら合併症の3つばかしは防げてた
な。俺の場合。そうもいかんのだよな。結局高くついた。
660病弱名無しさん:2013/02/24(日) 05:31:54.71 ID:x9N2Krwo0
寝て起きるたびに目の前を黒い線が飛び散るわ・・・・黒い影もあるままだし
沈殿してた血が散ってるのか毎朝出血してるのかはわからんけどきついわ
661643:2013/02/24(日) 08:31:24.95 ID:DXINMJOp0
ざまぁw
662病弱名無しさん:2013/02/24(日) 13:04:42.52 ID:QMooSsfv0
>>661
お前の余生が「死んだ方が楽」って思えるくらい苦しみますように・・・
663643:2013/02/24(日) 15:01:13.18 ID:R+P5wwrw0
まざぁw
664病弱名無しさん:2013/02/24(日) 21:31:32.68 ID:nVudWnBtO
>>655
参考にhbA1cをどの位で保っていたか教えていただけませんか?
665病弱名無しさん:2013/02/24(日) 22:34:56.67 ID:7n3TjKsU0
650
10年くらい前健康診断で死ぬぞって言われてから放置
楽に死ねていいやって思ってた。
666病弱名無しさん:2013/02/25(月) 11:11:13.35 ID:VLEBKbw80
650なんてなれるんだ。。
俺450で爆発して吐き気めまいした
667病弱名無しさん:2013/02/25(月) 13:25:56.14 ID:MocZ2fRHP
hba1cが9.6と初診で受けた前日にココイチでカレー1kg食ってたんだが
600くらい行ってないのかな、その頃別に気分悪くもなかったけど
668病弱名無しさん:2013/02/25(月) 13:33:27.25 ID:I+IClbCR0
500行ってNGSP10.6だから9.6なら多分400も行ってない
300前後じゃないかな
669病弱名無しさん:2013/02/25(月) 13:58:21.35 ID:MocZ2fRHP
400ってのは体調に明らかな異常を感じるラインなんだな
670病弱名無しさん:2013/02/26(火) 16:04:48.29 ID:EUChUei00
400続くなら間違いなく合併症出るよ
まずは神経障害だな
671病弱名無しさん:2013/02/28(木) 19:14:41.70 ID:XF8UR4Wn0
にごりすぎてマトモに字が読めなくなった
赤いカーテンも出没してるしもうだめだな・・・


こんな状態でも剥離が無いと手術まで3〜半年様子見とかされるしまじつらい
672病弱名無しさん:2013/02/28(木) 20:16:07.61 ID:+35qKW0FO
>>666
横レスすまそ
書き込み的に650って数字はレス番のことじゃ…?
673病弱名無しさん:2013/02/28(木) 20:18:04.14 ID:Ja5QuNvC0
大丈夫だよ
1-2ヶ月で吸収されて少しずつ見えて来る
「朝起きたら見えるようなってた」
なんてことは絶対に無いけどね
糖尿なら血糖値は当然だけど、血圧も気をつけなよ
674病弱名無しさん:2013/03/01(金) 05:48:12.44 ID:h69+awNFO
再生細胞で直らないのかな?左目失明してしまったんだが再生細胞に期待してるのだが
675病弱名無しさん:2013/03/01(金) 05:54:25.12 ID:2224v/4x0
脳との接続の問題もあるからなあ。単純な組織なら期待できるかもだが。
676病弱名無しさん:2013/03/01(金) 05:58:33.85 ID:R4keYYDn0
ips
677病弱名無しさん:2013/03/01(金) 08:02:09.56 ID:R/d6Qrx00
結局一般に実用されるのは20年30年後でしょ

もーしんでるよ・・・
678病弱名無しさん:2013/03/01(金) 09:36:15.33 ID:Jfg+XexM0
やっぱりそれ位かかるのかな?
679病弱名無しさん:2013/03/01(金) 18:54:48.87 ID:mAMAq9uj0
俺達はまず無理だろうな
最近物の輪郭に鋭いノイズが見えるようになったんだがこれも網膜かな
680病弱名無しさん:2013/03/01(金) 20:39:54.43 ID:h69+awNFO
網膜の細胞移植は来年からはじまるよカレイオウハンなんとか?とか言う病気に糖尿病網膜症も期待できないかな
681病弱名無しさん:2013/03/02(土) 03:41:21.52 ID:a0qddrKy0
レーザー打ち終わってたまに眼底出血してる状態だけど、
ロングブレスダイエットやっても平気だろうか?
眼科の主治医は『力まなければ激しい運動やってもおk』って
言ってるけど…。力んだら出血するのかな…
682病弱名無しさん:2013/03/02(土) 09:12:06.57 ID:7Lzk3zm+0
血圧上がるからだろ
ウンコも気をつけれよ
683病弱名無しさん:2013/03/02(土) 20:24:42.73 ID:QS9luei40
だな
684病弱名無しさん:2013/03/04(月) 09:28:53.37 ID:t9Ig5j880
出血して医者に吸収されると思うからしばらく経過観察ねって
言われたんだけど、白くもやってきてる感じがします。
これは吸収される過程におきる症状なのかな?
685病弱名無しさん:2013/03/04(月) 10:46:34.49 ID:w2SMK6tM0
自分の数回ある眼底出血の場合

黒いかたまりが出現 →徐々に広がってホワイトアウト→1週間で明るく見えてくる→2〜3週間で黒い点多数になりかなり見えてくる→ 1ヶ月でほぼクリアになる
686病弱名無しさん:2013/03/04(月) 19:14:37.24 ID:cLR2c1AU0
>>684
医者に聞けばはっきりすると思う
けど、吸収される課程だよ
687病弱名無しさん:2013/03/04(月) 19:51:07.95 ID:t9Ig5j880
>>685さん
>>686さん
回答ありがとうございます。
来週水曜日に受診なのでその時に詳しく聞いて見ます。
お二方の回答で少し安心できました ^_^
688病弱名無しさん:2013/03/04(月) 22:44:17.71 ID:c9QRJ3w4P
多分、最初は視界は良く、紐状の出血が確認できたと思う
出血が硝子体に広がって濁って見えなくなる
さらに徐々に吸収されて視界が良くなっていくけど、それは白い靄がかかったようになりながら
元に戻る「かも」知れないけど、かなり時間(2-3ヶ月)がかかる
途中、再出血する可能性が高いから、血圧とか気をつけないといけない
689病弱名無しさん:2013/03/06(水) 00:16:10.59 ID:qOc285yj0
>>671
そこまで出血してるのに3ヶ月から半年待ちって。。
俺の行った眼科はすぐ市立病院紹介してくれて、
そこでレーザー打ちまくり、1ヶ月半後に手術だったよ
あまり出血多いと剥離起こすし、治るものも治らなくなるぞ
病院変えるのも選択肢
690病弱名無しさん:2013/03/06(水) 08:34:28.75 ID:HKwwTjA20
>>671
普通はそんなもん
逆にすぐ硝子体手術しようなんて提案する医者が居たら怖いw
691病弱名無しさん:2013/03/06(水) 08:35:50.53 ID:HKwwTjA20
>>689
濁ってたらレーザーも当たらんだろ
692病弱名無しさん:2013/03/06(水) 11:13:45.50 ID:dwRLwmoWO
網膜剥離まで起こしたら予後がかなり悪くなるのにそれまで待つって方がおかしい。
手術自体難易度が上がるのにね。
三か月待って引かなければ出血を繰り返してる事だから手術に踏み切るのが普通だと言ってた。
693病弱名無しさん:2013/03/06(水) 11:25:44.96 ID:dwRLwmoWO
ああ、>>671はまだ3か月もたってないのか。
そこまで出血してたら眼底を見れないからこまめにエコーで剥離してないか検査した方がいいよ。
自分が入院した時の同室に非DMで網膜剥離だけの患者がいたけど
3回手術してくっつかなくて4回目は地方から東京の有名な先生を紹介して貰いやっと成功した。
そちらの目は瞼が下がってしまって見た目も変わってしまい視力もかなり落ちて見えないって言ってた。
オイル抜きの手術でその先生が転勤した先まで飛行機に乗って追いかけて来てた。
694病弱名無しさん:2013/03/06(水) 12:26:23.65 ID:qOc285yj0
経過観察なんかしてるうちに網膜剥離か新生血管緑内障起こすぞ、、
695病弱名無しさん:2013/03/07(木) 18:45:50.08 ID:PyK4SXjn0
定期的に検査しても前兆とかわからないの?
2週に1回検査に行ってるんだけど…
696病弱名無しさん:2013/03/07(木) 21:56:45.64 ID:y1SD0H6x0
>>354>>355>>356
アバスチン注射してもらった
450円だったww
697病弱名無しさん:2013/03/07(木) 23:42:43.27 ID:ZMo9bVbt0
俺6万だったよ
効果少しだけ出たけど、1週間もたなかった
698病弱名無しさん:2013/03/08(金) 15:09:13.02 ID:WpSqA5Cv0
俺もアバスチン打ってもらったけど保険効いたな
効果はてきめんだった
699病弱名無しさん:2013/03/08(金) 16:38:45.87 ID:fJtQ+PNd0
今日朝から左目が少し圧迫されるような違和感があるの
です、私は緑内障持ちで先月20日に眼底検査も受けて
きましたがとくに異変は言われませんでした。この圧迫
感が脳腫瘍などの病気が原因なら眼底検査で異常が出て
ると思うのですがどうなんでしょうか?
700病弱名無しさん:2013/03/08(金) 17:00:20.41 ID:quXuua0Z0
眼圧が亢進してるとか?
検査いったら?
701病弱名無しさん:2013/03/08(金) 17:03:50.63 ID:quXuua0Z0
つか、何か薬でも飲まなかった?血圧は?まずいよ。
702病弱名無しさん:2013/03/08(金) 19:52:01.10 ID:6yB7FEpk0
>>699
こんなとで自分の分析の感想聞いてるヒマあったら医者行け
703病弱名無しさん:2013/03/09(土) 11:37:03.70 ID:PgGWifii0
緑内障持ちなら圧迫感あって当たり前だろう
704病弱名無しさん:2013/03/10(日) 11:46:53.79 ID:itwtINZi0
糖尿病網膜症の硝子体出血がひと月すぎても引かないので手術と言われたorz
ひと月ほど前に出血に気づいて開業医→1週間ほどして総合病院って流れで

最初のころに比べるとかなり良くなってきたんだけど
やっぱり手術しないとだめなのかな?
最初は目の前の指の本数がわかる程度しか見えなかったのが
今はスマホくらいなら操作できるようになったんだけど・・・

総合病院ではエコーだけで、造影剤を入れての写真撮影とかOCTとか一度もしてもらってないんだけど
(開業医から渡された一月前の写真のみで診断、何度写真を撮ってくれと言っても
出血があるから撮るだけ無駄という返事)
本当に信用できるんだろうか・・・
705病弱名無しさん:2013/03/10(日) 12:23:00.18 ID:amb7oiHs0
ざまぁw
706病弱名無しさん:2013/03/10(日) 12:27:48.54 ID:PDE6XhsxP
>>704
見えてるってことは吸収はされてきてる
運動せず、血圧に気を配っておけば回復していきそうだけどな
まあ、お医者様の言うことの方が2ちゃんなんかのアドバイスより確かだよ
心配なら医者とちゃんと話しな
患者の同意なしに無理矢理なんてできないだから
707病弱名無しさん:2013/03/10(日) 12:30:55.25 ID:lOjAZF4wO
出血が大きくて眼底を見られない状況なんでエコーで診てる状況なんでしょう。
そしたら眼底写真は撮れないと思う。
708病弱名無しさん:2013/03/10(日) 12:45:50.13 ID:nusc8R470
俺は白内障だからレーザ無理だって開業医で言われちゃったよ。
けど病院行ったらすぐレーザやってくれたし。白内障手術は別に急がないってさ。
で、例の目薬してたら大分よくなったw文庫本も読めるぞ。視野は穴だらけだがw

出血は一ヵ月で綺麗になったな。出血時すぐ病院いったら手術なんかいらん
って言ってくれた。さすがに大人気の名医だわ。

ま、医師によって判断はかなり違うね。
709病弱名無しさん:2013/03/10(日) 12:57:48.39 ID:lOjAZF4wO
>出血時すぐ病院いったら手術なんかいらん
って言ってくれた。

これ意味分からない。
出血して何か治療する方法がある訳じゃないのに…。
自力で自然にひくのを待つしか無いでしょ?
飲み薬は気休め程度だし。
で、例の注射って何ですか?
710病弱名無しさん:2013/03/10(日) 13:09:13.41 ID:nusc8R470
>>704
もう少し様子を見たいと思うのは当然だと思う。
放置できない理由があるのか。
あるいは長期間眼底を観察出来ないことを嫌ったのかな?

現状で吸収待ちの場合のリスクを質問しては?もう少し納得できるはず。
711病弱名無しさん:2013/03/10(日) 14:08:44.48 ID:f6+i7fyQ0
>>706
>>710
相談してもまともに聞いてくれない、というか
 何人か手術出来そうな患者がたまったからまとめてする
 同意してないのはお前だけ、断った場合の次の手術はいつになるかわからない
 わざわざ外部から医者を呼んでやったのに断るとは何事だ
って感じで、手術の詳細やリスクや様子見した場合にどうなるのか具体的に教えて
と言っても教えてもらえず
 やるのやらないの?様子見してもいいことないよ?(本当にこう言った)
という返事が・・・

>>707
レーザーは全体の3分の1くらいは出来たみたいなんだけど、それでも写真は無理なのかな?
濁っててまともに映らない状態でも一応撮っておけば
以前の写真との比較で状態の変化くらいは分かりそうな・・・
712病弱名無しさん:2013/03/10(日) 14:46:38.54 ID:lOjAZF4wO
>>711
えらく高圧的な先生だね。外部から医者を呼んでするからそういう扱いになるのかも。
患者を第一に考えてないから変わった方がいいんじゃないの?
自分なら他あたるよ。
自分が最初部分的に出血した時に吸収の経過を見る為に眼底写真撮ったけど出血部分は勿論黒く(赤く?)しか写ってなかった。
結局その後2か月位エコーで眼底チェックしながら様子見したけど引かないって事は出血繰り返してると言われて踏み切った。
手術担当医が自分のエコーの写真を見て早くした方が言いと言ったと聞いたしね。
昔は3ヶ月待って様子を見たけど今は早めにする様になって来てる、
血液の成分が網膜にとって負担になるから出血した状態で長く置くのは良くないと言っていた。
術中に普段は当てられない所までレーザー当てて貰って予後は良かった。手術合併症で白内障が早く来てしまったけど。
713病弱名無しさん:2013/03/10(日) 14:52:46.10 ID:lOjAZF4wO
あ、手術したのは部分的出血の後順調に吸収してたんだけど.
暫くして指の本数がやっと分かる程度の大きな出血してからです。
714病弱名無しさん:2013/03/10(日) 15:21:19.04 ID:nusc8R470
>>711
そういうことか。主治医と執刀医が違うと矛盾する説明は出来ないからね。
どうしても説明しにくくなるし、時期も選びにくくなるかもな。
わざわざ招く以上相応の医師だろうとは思うが。
715病弱名無しさん:2013/03/10(日) 17:23:45.92 ID:ac6mMieH0
手術可能ならやった方が後々いいと思う。
出血→三ヵ月後に手術→そのせいなのか不明だが、黄斑変性になって物が歪んで見えるw
黄斑変性は出血とは関係ないのかな?
716病弱名無しさん:2013/03/10(日) 18:28:20.61 ID:zgZ0rwXv0
手術しないで良いならやめといた方が後々いいと思う。
出血→手術→そのせいで、黄斑変性になって物が歪んで見えるw
黄斑変性は出血とは関係ないのかな?
717病弱名無しさん:2013/03/10(日) 18:57:54.21 ID:lOjAZF4wO
>>715
黄斑変性ではなくて黄斑が浮腫をおこして歪んでるんでは?
自分も白内障手術の後、浮腫をおこして歪んで見える。
ジクロードが効果あるからとずっとさしてますがなかなか…。
718病弱名無しさん:2013/03/10(日) 19:13:10.03 ID:ac6mMieH0
>>717
検査機器での結果(横グラフみたいな表示するやつw)で測定すると浮腫みは出てる。
糖尿放置期間が長いと、今の血糖コントロールがよくても症状が出るらしいんだよね。
浮腫みを抑える注射をしてるんだけど、効果が三ヵ月とかで、また注射になりそう・・・orz
黄斑変性は浮腫みが原因なのか。
そういえば担当医に聞いたことなかったから、次の診察で聞いてみる!
719病弱名無しさん:2013/03/10(日) 22:43:24.48 ID:lOjAZF4wO
黄斑変性症って言われた?
多分、糖尿病由来の黄斑の浮腫みは黄斑変性症とは別物だと思います。
その検査はOCTですね。網膜の厚さを測るやつ。
私も何回かやりました。
水もたまってるとか言われました。
私は緑内障もあるのでステロイド注射をしない方が良いみたいで、延々と7ヶ月目薬さし続けてます…orz
自分も高血糖期間が長かったから仕方ないな。
720病弱名無しさん:2013/03/11(月) 07:55:19.82 ID:NDm/FGgp0
血糖下げて一年ほどして安心したら色々出てきたよ。
時限爆弾だよ全く。
721病弱名無しさん:2013/03/11(月) 12:45:59.88 ID:UH9ABQNf0
>>711
悪いこと言わん そこやめとけ
技術うんぬん以前の問題
手術後何かあっても絶対放置されるよ
硝子体手術なんて開業医でもかなりやってるし、
大きな病院眼科なら確実にやってる
一時的に出血引いても、また再発する可能性は大きい
経過観察以外なら、まずレーザーやるのが普通だけど
それできないくらい出血してるなら即手術だと思う
あんまりビビッて放置しとくと、俺みたいに片目失明するよ
もう片方はレーザーから手術したんでなんとか助かったが
722病弱名無しさん:2013/03/11(月) 13:11:09.33 ID:dBhg5EzaO
>>720
hbA1cどのくらい低く保ってたの?
1年後に出てくるなんて恐いなあ。。
723病弱名無しさん:2013/03/11(月) 17:50:51.31 ID:waSg2BqV0
>>721
確かに。全くもってそのとおり。その後長い付き合いになるもんなあ。
>>722
高血糖の記憶で検索すると色々出てくる。そんなの聞いてないつーにw
724病弱名無しさん:2013/03/11(月) 19:06:05.49 ID:mE3799EW0
>>719
黄斑変性って言われたんだよな〜
物を見ると中心部が波打つような見え方。
視力検査もちょうど中心が見えないから困る。
視野の全体は見えるから、極端に困ることはないんだけれどね。
出血から手術まで三ヵ月もほっといたのが原因ってわけじゃないのかな?
手術が去年の5月だけど、劇的な変化はナシ。

>>722
俺の場合だけどHbA1cは5%前後をキープしてても出血とかあったよ・・・orz
725病弱名無しさん:2013/03/11(月) 22:03:35.16 ID:Qt/IQ7UbO
>>724
あちゃー、中心部に症状が出てるなら黄斑変性症だね。
注射で進行を遅らせる事しか出来ないね。
でも先頃、iPS細胞で黄斑変性症の人に臨床試験が始まるとかニュースでやってたから希望はあるはず。
その注射って医療費が高いらしいね。
で、黄斑変性には眼科医も唯一推奨するポシュロムのオキュバイトってルテインのサプリがあるから、自分みたいな黄斑の腫れから来る歪みにも効果あるのか主治医に聞いたら種類が違うから…と言われた。
原因が手術を3ヶ月待った事なのかは分からないね…。
726病弱名無しさん:2013/03/11(月) 23:05:27.82 ID:dBhg5EzaO
>>724
放置期間が気になる…
良かったら教えてください
727病弱名無しさん:2013/03/12(火) 08:41:04.47 ID:lUmNZEUaP
4ヶ月経ったけど、なかなか白い靄みたいなのが引かない
見えなくなったのは左目だけど、残った右目は乱視がヒドい
白い靄がかかった左目の方がひょっとしたら視力自体は良いかも知んないw
728病弱名無しさん:2013/03/12(火) 09:28:04.23 ID:3DDNuMgE0
半年経ったけど元には戻ってないよ。
照明を見るとまわりにリング星雲みたいな物が見えるし。
ま、出血直後に医師も手術の必要は無い。吸収するとは言ってくれたが、
元どおりなんて言わなかったな。
出血してない側は白内障で3m先の信号も見えなかったんだが
文庫本読めるくらいに透明になったんで左右で何とか暮らしてる。
729病弱名無しさん:2013/03/12(火) 18:53:22.90 ID:g0u8XUQG0
>>726
去年の2月に出血して、手術が5月。
糖尿の放置期間は約10年だな〜
いま43歳だけど、あと何年生きられるのかw
730病弱名無しさん:2013/03/12(火) 19:27:34.96 ID:vre6QGiS0
>>729
ざまぁw
731病弱名無しさん:2013/03/12(火) 19:54:11.39 ID:g0u8XUQG0
>>730
いやホントだよなぁ
自分が悪いとはいえ、今更ながら健康っていいなと思うよ。
せめて病気の症状が軽減されれば・・・とも思う。
ま、君も用心したまえw
732病弱名無しさん:2013/03/12(火) 20:21:53.77 ID:KCTo7x170
どの段階でもそれ以上悪くしないことは可能なんだし
もっと良くなることもあるんだしね
733726:2013/03/12(火) 22:03:57.85 ID:3L0ZqzmeO
>>729
10年か〜
自分も6年位糖尿病に気づけなかったんで怖い…
神経障害はすでに出ている
とにかく今出来る事をやるしかないっすね
レスありがとう
734病弱名無しさん:2013/03/12(火) 23:45:10.92 ID:XHR3flI70
>>728
それ、サークライン
735病弱名無しさん:2013/03/13(水) 00:21:47.43 ID:8Ozm10tD0
今アバスチン注射してるんだけど、1年経って効かなくなってきた気がする。
ルセンティスはアバスチンより効果のある注射なんかな?
736病弱名無しさん:2013/03/13(水) 05:57:14.84 ID:yaEtMy1I0
値段が桁違いだから効くんじゃないかな。
アバスチンは俺にはあんまり効かなかった。
737病弱名無しさん:2013/03/13(水) 06:42:02.92 ID:8CSjRTW30
レーザやっても血管は阻止できないのか?俺は今のトコ進行とまってるみたいなんだが。
738病弱名無しさん:2013/03/13(水) 11:05:05.91 ID:S84y7j9W0
0.8でレーザーとアバスチンを打ち始めて、一時期は良くなりかけたけど、
半年後には0.4あたりを低迷するようになり、今は0.01状態が1年間・・・
それでも担当医は、効果のないアバスチンを打つばかり
日本屈指の黄斑変性名医だと聞いていたのに、今は不安しかない
転院しようにも、他の医者にここまで手を付けられた患者はお断りと・・・
739病弱名無しさん:2013/03/13(水) 12:52:54.76 ID:8CSjRTW30
そなのか。このスレ最初から読もうとしたが途中で心がくじけた。。。
こっちはOCTは異常なし。新生はボウカクにのびかけてたのがあったらしいが
レーザで阻止。3ヶ月おき受診で小康状態かな。
視野は元々穴だらけだったのにレーザの穴が大量に加わって出血と白内障とレッコウでちょっと大変だけど。
近視と白内障はかなり治ったが。手足やられてるので余り動けない。
ギリギリでもってるだけだな。
740738:2013/03/13(水) 14:52:39.24 ID:S84y7j9W0
>>739
アバスチンは効く人には効くらしいから絶望せずに
こっちは3回目ぐらいから全然効かなくなった
ただアバスチンは抗がん剤だから、その副作用が出る時がある
異常発汗や、動悸息切れ、軽度の抜け毛(これは実際に経験した)、
女性の場合は不正出血がある場合もあるらしい
741病弱名無しさん:2013/03/13(水) 15:28:13.99 ID:8CSjRTW30
血管新生は酸素栄養の不足らしいので色々栄養つけてるんだが、
効果あるんかなあ。視力の改善にはなったけど。

薬も随分進歩したね。最近グラクティブもらったんだが良く効くんで
血糖管理が楽になったよ。
742病弱名無しさん:2013/03/14(木) 07:10:41.64 ID:ALxgRJZa0
あ、出血したw
これは視力検査で視力ゼロになるレベルまで濁るなorz
743病弱名無しさん:2013/03/14(木) 08:14:47.90 ID:4nx6jS0NP
ざまぁw
744病弱名無しさん:2013/03/14(木) 21:00:33.46 ID:9uqbUfnB0
予想した通り見えなくなった
今日、紹介状書いてもらったんで、明日から大学病院行く
また経過観察か、手術するか・・・
745病弱名無しさん:2013/03/14(木) 21:13:06.80 ID:0asQM/5L0
大変だなあ。俺も血管が80代って言われたから血圧は用心してるが。
血管って治らないものかな。
746病弱名無しさん:2013/03/15(金) 10:05:52.98 ID:Yn28Msrh0
眼を押されて痛い様な痛みって、眼底出血なのかな?
十秒ぐらいだけど、眼を押された様な感じで痛かったんだけど。。
来週の月曜に病院行くけど、不安だから、皆さんの眼底出血の症状を教えて欲しいと思って。。
747病弱名無しさん:2013/03/15(金) 12:28:55.56 ID:085YQfGh0
痛みは感じなかったな〜
748病弱名無しさん:2013/03/15(金) 12:31:38.50 ID:g5higQ0m0
目をこすったら潰れた。インクが二筋ながれて何コレ?と思ったら何も見えなくなった。
749病弱名無しさん:2013/03/15(金) 12:46:26.95 ID:Yn28Msrh0
>>747おぉ、レス有難う
痛みはないのか。。じゃぁ、花粉で眼をこすり過ぎ?とかかな。
ちょっと安心したよ。わざわざレス有難う
750738:2013/03/15(金) 15:02:32.95 ID:/JZtO9Bo0
眼を押されたような痛み・・・眼底出血に伴う眼圧上昇じゃないか?
月曜と言わずに救急に行け、下手したら網膜剥離で失明するぞ
751病弱名無しさん:2013/03/15(金) 16:44:02.97 ID:Yn28Msrh0
>>750さん、有難う!
今から行きたかったけど、眼科がもう閉まるから、明日の午前中、早急に行ってくる。
眼圧上昇か。。恐いな。
750さんも、お大事に。
752病弱名無しさん:2013/03/15(金) 17:54:18.94 ID:2IF5RAdd0
急に眼圧あがったときは、目を上からぐいぐい押せ
753病弱名無しさん:2013/03/15(金) 18:22:00.44 ID:Yn28Msrh0
うわっ!本当だ
ググったら、瞼の上から押していいって書いてあった
有難う。早速、気持ちいいぐらいの強さでやってみる
754病弱名無しさん:2013/03/15(金) 20:11:55.32 ID:DHcMRXlfO
眼圧上がってようが上がってなかろうが、
目をぐいぐい押していいとか初めて聞いた。
やめときなよ。
755病弱名無しさん:2013/03/15(金) 20:29:39.15 ID:Yn28Msrh0
ありゃ、ダメなのか。。
有難う。なんとか、まだ痛みはないから、明日の午前中にすぐ病院に行ってくる。
それまで痛くなりませんよーに!願掛けだ。。w
756病弱名無しさん:2013/03/15(金) 21:33:21.15 ID:085YQfGh0
うん、医師の診断の元で押すならいいけど、自己診断はやめれ
757病弱名無しさん:2013/03/16(土) 09:30:02.85 ID:wQ4trUWa0
昨日、紹介状もらって大学病院行ってきたぜ
4ヶ月で3回視力が極端に悪くなるほど出血の繰り返しで硝子体手術をやろう言われた
悩んだ末、まずはレーザーにしてもらった
半年休んで、2月から仕事復帰したばかりなんで・・・と言うことを理由に逃げてきただけw
758病弱名無しさん:2013/03/16(土) 12:43:13.69 ID:z7ITHQ0M0
4ヶ月も繰り返してるなら手術しなよ。。
もうレーザーなんかじゃ無理だろ
早い時期にやっとけばきれいになるのに
あまり伸ばしてると大出血して網膜剥離するぞ
俺は右目出血ほっといて、2回硝子体手術しても駄目で
そこから新生血管緑内障になって手術して駄目
失明したよ
左目は出血してからすぐレーザーやって、2ヶ月後に手術
今は普段なんともなく見えてる
夜や晴天のときは少し見にくいけどね
759病弱名無しさん:2013/03/16(土) 16:59:26.78 ID:RmaJmCIg0
ざまぁw
760746:2013/03/17(日) 00:21:01.02 ID:GxaqwT0R0
>>756遅レスごめん。
有難う。そうだね、自分で押さないように気を付ける
今日の午前中に病院に行った。結果、アレルギーだったよ。。良かった
高血糖をほっといてるから、本当に生きた気がしなかった。。
ちゃんと治療せねば!昨日からアドバイス、親身になってくれて、有難う。
また、何かあったら、その時は宜しくお願いします。
761756:2013/03/17(日) 10:48:17.31 ID:9lgEiDav0
何もないのが一番いいんだけどなw
762746:2013/03/17(日) 11:06:17.95 ID:GxaqwT0R0
本当だよなw
けど、血糖が良くても網膜症になるって人もいるし、本当、世の中不幸つーか、なんてゆうか。。
ipsに希望を持ってるけど。。眼は早い段階で治療が確立してほしいよ。
頑張って欲しいな。山中教授に。
763病弱名無しさん:2013/03/17(日) 11:08:47.16 ID:G59DAxAoO
みんな安定してて、ここが過疎るのがいいんだけどw
764病弱名無しさん:2013/03/17(日) 23:40:07.49 ID:XbZ5siyx0
>>760
ちょくちょくテレビ取材に出ていた、ほぼ失明状態の爺さんが、
孫の顔が見えたー!と感涙を流す日を待ち続けている
とはいえ先進医療センターのサイトによると、
ipsが上手くいっても、歪みの改善は期待できないらしいんだが・・・

ま、とにかく今回の眼トラブルは深刻でなくてよかったよかった
765病弱名無しさん:2013/03/18(月) 08:22:58.88 ID:kgdUdYdk0
>>763
そんなことになったら「ざまぁw」って言えなくなって困るわ
766病弱名無しさん:2013/03/18(月) 18:55:21.28 ID:EUMJbEMB0
>>765
「因果応報」って知ってる?
767746:2013/03/18(月) 19:52:39.17 ID:IAxdLyCp0
>>764
うん、本当に良かったよ。有難う
歪みは治らないのか。。
けど、見えないよりはいいし、なんせその爺さんが生きてる内に孫の顔が見えたらいいな。
このスレを最初っから、もう一度読んでるけど、目は本当に理不尽だなぁ
こうも人によって違うのか。って思い知らされるよ
本当、過疎るといいなぁ。目は本当に大事だよ。
768病弱名無しさん:2013/03/19(火) 03:20:41.89 ID:+weE4hlg0
眼底出血や網膜トラブルが悩みの種になってた時代があったんだなあと
このスレを笑い飛ばせる日が、一日でも早く訪れてほしいもんだよ

網膜系の病気って、本人はかなり辛い思いをしているのに、
周囲からは健常者にしか見えないのが、なおさら辛い・・・
769病弱名無しさん:2013/03/19(火) 13:56:46.82 ID:chIjjePZ0
結局片目失明して、出血とかのトラブルからはおさらばしたよ。。
770病弱名無しさん:2013/03/19(火) 18:18:12.93 ID:V/nVrjXm0
それも何だかな
とにかく、片方の目を大事にな。
771病弱名無しさん:2013/03/19(火) 18:34:11.53 ID:uCeOdMHWO
片目が不自由になると視野が半分になるし、遠近感もおかしくなって人や物とよくぶつかる。
階段等の段差も怖い。
先日は夜のラッシュ時にバス停で歩道の段差とバスのステップで戸惑って素早く乗り込めなかったら
すぐ後ろに座る気マンマンで並んでる人から早くしろよとばかりに背中を押されて倒れそうになって怖い思いをした。
自分はまだ若いしただのトロい奴にしか見えなくてイラっと来たんだろう。
でも自分もこういう立場にならなければ心の中では同じ事を感じたかもしれないしな…。
みんなはこうならない様に節制と通院は欠かさない様にね。
772病弱名無しさん:2013/03/19(火) 18:50:59.87 ID:LP9Oq8N70
あるあるw
お店でお釣りやレシートもらおうとして少し手前で手を出してたりw
片方ダメだと距離感がね・・・
773病弱名無しさん:2013/03/19(火) 21:01:31.63 ID:pl0PCxIR0
>>769
良かったね^^
774病弱名無しさん:2013/03/19(火) 23:21:38.45 ID:0HLScCuD0
あ〜俺も。石段が段差なのか模様なのかわからないんだよなあ。
道歩いてて横から出てきたクルマが見えないから体当たりかますのも何度もやったw
左白内障右眼底出血。今は両方ともかなり治ったんで一安心。
775病弱名無しさん:2013/03/19(火) 23:36:28.91 ID:M0rRBVor0
>>774
良かったね^^
776病弱名無しさん:2013/03/20(水) 14:08:00.32 ID:KmTrmKlf0
>>772
あんたは俺かw
危険回避には、とにかくきょろきょろすることですな
777病弱名無しさん:2013/03/21(木) 22:23:40.21 ID:DhSnGNMUO
蛍光検査?をしたら、前はなかった新生血管が認められついにレーザー治療する事になった。

まだ視力も落ちてないし自覚症状もないから正直躊躇する気持ちもあるけど、今後の事を思えば覚悟するしかないね。

レーザー治療の経験談をよかったら教えて下さい。
778病弱名無しさん:2013/03/21(木) 22:56:18.02 ID:NnpPj8Sc0
779病弱名無しさん:2013/03/21(木) 23:42:38.92 ID:TSM6Dzr20
>>777
おしっこが鮮やかな蛍光黄色になった!?
780777:2013/03/22(金) 00:15:26.60 ID:3Nn+y1N3O
>>779
なったよ!蛍光ペンみたいな黄色だった。
781病弱名無しさん:2013/03/22(金) 13:30:07.10 ID:QUpAv64v0
精子も黄色になったか?w
俺も視力が1.0とかでもレーザーやってたよ。
新生血管の発生、出血を抑えるためにはしょうがない治療だと思ってたし。
無痛の時もあれば後頭部まで「ズキンッ」とくるときがあったな〜
1発1発の間隔を開けて打ってくれれば痛みも和らぐんだが、
担当医は「バチン、バチン、バチン」と連射w
我慢できないほどでもないが、徐々に効いてくる痛みだったw
がんばってくれw
782病弱名無しさん:2013/03/22(金) 14:33:30.56 ID:GokTJBC40
俺も聞いてたけど、想像以上に蛍光黄だった
783病弱名無しさん:2013/03/22(金) 15:56:47.39 ID:5GSVJt4V0
>>781
爺さん婆さんには程々に打つんだろうけど、
比較的若い患者だとバンバン打つよね
もちろん、大丈夫ですか?って聞いてくるんだけど
痛いですとか言うと、早めに終了されちゃうもんね
784病弱名無しさん:2013/03/22(金) 19:02:58.68 ID:QUpAv64v0
>>783
以前、先生に「威力を少し弱くしてもらえないですか?」って言ったら
「それじゃ効果が薄れる!」とか言われてバンバン打たれ・・・撃たれたw
先生の「もう少しですよ」の声がなんと待ち遠しかったことか。。。
785病弱名無しさん:2013/03/22(金) 21:25:28.60 ID:KGcm+T7l0
>>696だがアバスチンで見やすくなったわ、山もだいぶ小さくなってた
786病弱名無しさん:2013/03/22(金) 22:03:25.53 ID:3Nn+y1N3O
>>781
ありがとう!おかげで覚悟と心構えができたよ。

ところで、術後はレーザーの弊害みたいのはなかった?
やる前より逆に見にくくなったとか、視力が落ちたとか。
そこだけが気掛かりなんだ…
787病弱名無しさん:2013/03/22(金) 22:11:27.33 ID:3Nn+y1N3O
>>783
45才なんだけど、網膜症だと比較的若い部類に入るんだろうか。
痛いの怖いな〜orz
788病弱名無しさん:2013/03/23(土) 09:13:41.23 ID:SH/AwB8h0
>>786
1年前に両眼レーザー2,000発打ったけど、かなり視力落ちた。
てゆーか近いとこでもピントが合わなくなり
半年は苦しんだなぁ。そのせいで会社辞めたし。
アバスチン注射を始めてからはだいぶ良くなったけど
天気の良い日は眩しさで動けなくなる。
789病弱名無しさん:2013/03/23(土) 09:27:19.44 ID:xg8nIEGd0
>>788
2000発ってそんな打つもんなの?
下手な医者だったの?
790781:2013/03/23(土) 11:51:59.05 ID:lnoHdLUM0
>>787
自分は43だけど、40代だと糖尿も網膜症もまだまだ若い部類と思う。
だから進行も早いとか・・・orz
レーザーはボディブローみたいにじわじわ効いてくる痛さw

>>788
眩しいってことは、白内障も発症してない?

>>789
俺も数回に分けて打ったから、何千発打ったことか・・・
791病弱名無しさん:2013/03/23(土) 13:01:32.69 ID:D8yaMAt50
レーザー治療って、基本的に眼底血管を焼くんだよね?
目的はいくつかあるんだろうけど
792病弱名無しさん:2013/03/23(土) 14:59:57.77 ID:H+6AQM7f0
前から気になってたけどおまいら同じ治療の話してる?
793病弱名無しさん:2013/03/23(土) 15:07:51.29 ID:H+6AQM7f0
>>788
こっちは見えている部分には影響は無かった。
ただ、視界穴だらけw明暗調節が変。焦点調節は強度近視でよくなかったので
変化はわからない。多分マシなほうかなあ。
白内障が邪魔でレーザうてないって開業医が言って、名医のトコに割り込ませてくれて。
で、レーザだけ打ってもらって、白内障は目薬でかなり治ったよ。
最低限の被害で済んだけど、先は長い。。。結局後で出血したし。
794病弱名無しさん:2013/03/23(土) 15:10:05.49 ID:H+6AQM7f0
左白内障と右出血残で両方まぶしい。。。
795病弱名無しさん:2013/03/23(土) 16:51:48.49 ID:Dve47dBb0
内服は当然として、レーザー治療を早期に施行して様子見、希望者には適宜アバスチンの注射。
しつこくひかない場合は硝子体手術、というのが最適な流れと考えます。
旧来のレーザーとは、「後で悪い新生血管が生えてきてわるさをしないように
患部を焼いてつぶしておく」治療法であったと思います。
これはこれで良いのですが、レーザーで強く焼くとその部分が視野欠損になるのが最大の問題で、
調子に乗って患部をどんどん焼いていくと、大きな視野欠損が生じることがあります。

私はそこをもっともっと掘り下げて考え、もっと前向きの、
「少しでも早く出血をなくならすためのレーザー治療を施行する。
同時に、後で悪い新生血管が生えてきて悪さをするのも防いでおく。
視野欠損の副作用を最大限に抑えながら。」という治療法を自分なりに追求し、
それなりの答えを得ていると自負しております。

内服のみで経過観察、と、多くの教科書にあります。
私自身、昔は教科書どおり内服のみで経過観察しておりましたが、
悪化する患者さんが多く、たいへんつらい思いをしておりました。
ある時に某先生からの助言でレーザーをうつようになり、
うってない時代の患者さんと比較したところ、
うったほうが圧倒的に成績が良く、打ち方をしっかりやれば、
レーザーをうったほうがいいという結論に到達しております。

出血部にはレーザーをうつな、と言う先生もいらっしゃいますが、
私は、出血部にもレーザーを入れます。
昔は出血部を避けてまわりだけにぱらぱらとレーザーをうっていましたが、
そんなしょぼいレーザーではぜんぜん効きません。
白く点々となっているところがレーザーをうったところです。
ttp://www.aikeikai.jp/bvo.html
796病弱名無しさん:2013/03/23(土) 18:40:02.22 ID:lD6IUxWg0
早く出血引かないかな・・・。
797病弱名無しさん:2013/03/23(土) 18:58:28.14 ID:jXh5L7o40
眼底出血を繰り返してるんで、来月にレーザー予定
医者は硝子体手術推してたけど、入院しなきゃならんのが・・・
798病弱名無しさん:2013/03/23(土) 19:30:12.76 ID:aOWowBaw0
早い時期の硝子体手術なら(単純性網膜症)
日帰りでやってるとこもあるよ
本州の大都市圏なら必ずある
入院させても大してもうからないから、
3日くらいで退院させるとこも多い
最悪なのが大学病院
2週間は入院させられる
799病弱名無しさん:2013/03/23(土) 19:35:47.02 ID:aOWowBaw0
出血繰り返してるなら、俺も手術を薦めるよ
レーザーは、あくまで進行抑制みたいな程度
俺、右目はいったん出血引いたんでほっといたら
今度はドバドバ出血して2回手術、それでもなおらず
今度は新生血管緑内障になって失明した
左目は出血してすぐレーザーやって、1ヶ月くらいして手術
単純性だったんで、なんとか見えてる(0.7)
800病弱名無しさん:2013/03/23(土) 20:49:33.65 ID:qnUKC6/JP
>>799
ざまぁw
801病弱名無しさん:2013/03/23(土) 23:25:53.85 ID:uZxBUBGAO
先生が、出血繰り返してると視神経をやられて視力が落ちるって言ってた。
血液の成分が網膜に負担を与えてるとも。
802786:2013/03/24(日) 00:30:24.63 ID:C/1XbbgnO
>>788をはじめ、皆さん色々な話を聞けて助かります、ありがとう。

やっぱりレーザーをやる限り、現在の視力や視野は諦めなきゃダメみたいだね。
医者も今後の為には今やるべきって言ってたし。

これからもこのスレの住人になるのでよろしく頼みます。
803病弱名無しさん:2013/03/24(日) 01:36:06.36 ID:dHT5PUGsO
確かにレーザーは効果がある代わりにリスクもあるけど、
新生血管が発達してしまって血管新生緑内障になってしまったらあっという間ですよ。
ちなみに自分はレーザーに関しては視野欠損も無かったし視力も暫くして元に戻りました。
片方は血管新生緑内障で手遅れになってしまったけど。
804病弱名無しさん:2013/03/24(日) 02:41:06.51 ID:S4JWWZdN0
レーザーの巧い医者にやってもらった
視野欠損もなく、新生血管も生えず、眼底出血も半年で完全に退いた
それ以降、再出血もなく、喜んでいた
だが網膜の浮腫がどうしても退かず、結局は片眼失明同然
805病弱名無しさん:2013/03/24(日) 08:22:45.66 ID:dJ+WtvId0
>>802
オレの「ざまぁw」も教訓にしろよw
806病弱名無しさん:2013/03/24(日) 12:50:11.05 ID:v0fWqbgY0
>>803
不躾でごめんけど、
その緑内障は発症からどれくらいの期間で
どれくらい進行したか教えてくれない?
自分は糖尿病性増殖網膜症でレーザーも硝子体手術も
経験住みなんだけど、4年ほど落ち着いてたんだが
今年に入って急激に視力が定まらなくなってて
視野角度が狭まってる気もするんだ…

定期検診は半年ごとになってて、12月のときは
別段なにも言われてないけど、
次7月とかだから、ちょっと不安ではある。。。
807病弱名無しさん:2013/03/24(日) 12:53:42.95 ID:v0fWqbgY0
>>804
自分も片目そんな感じだよ
視界ぐにゃぐにゃw
虫眼鏡を使えば携帯の文字はなんとか読めるけとね
808病弱名無しさん:2013/03/24(日) 14:02:46.13 ID:dHT5PUGsO
>>806
自分は病歴長いくせに内科や眼科にきちんと行ってなかった「高血糖の記憶」持ちの最悪のパターンだから参考になるかどうかだけど、
かなり症状が出て眼科に駆け込んだ時点で眼圧40台で虹彩にまで新生血管が累々状態の末期診断。
点眼治療とレーザー開始し小康状態になるが硝子体出血し硝子体手術→眼圧が上がり1か月後緑内障手術。
これでかなり見えなくなったがここまで診断後1年弱。
その4か月後眼圧がまた上がり再手術。
これで更に見えなくなり3年後の今も眼圧に振り回され中。
あなたの場合の症状は血管新生緑内障ではないと思うけど何か原因があるはず。
普通の緑内障かなぁ?
網膜症持ちでレーザー当ててると網膜の厚さも薄くなってるから緑内障専門医でもOCT使って眼底診ても区別がつきにくいらしい。
眼圧が正常でも日本人は眼圧正常型緑内障も多いし。
緑内障を疑うなら一度専門医に検査して貰った方が良いのでは。
視野欠損に関してはまずファイザーのサイトで視野のテスト出来るのがあるからやってみては?
長文になってしまい失礼。
809病弱名無しさん:2013/03/24(日) 14:23:28.66 ID:mkFFVU6D0
>>806
なんですぐ医者にいかないんだ?
810病弱名無しさん:2013/03/24(日) 15:39:44.90 ID:v0fWqbgY0
>>808
詳しくありがとう!参考になりますた。
いくつか自分にも当てはまるところがあるから
様子をみて病院行ってみるよ
視野は狭くなってる「気がする」程度だから
踏ん切りがつかなくて…。

>>809
目を酷使する仕事なのと年度末の超残業もあって
単に疲れ目からきてるのかも…とか思って。
担当医のいる大学病院いくにも平日休みとるのは
5月以降しか無理そうだから困ってた
811病弱名無しさん:2013/03/24(日) 16:23:43.05 ID:mkFFVU6D0
成程〜
他の疾患なんだが土曜日に急悪化して近所の開業医に見てもらったことがあるよ。
結局まずいってんで病院紹介してもらって時間外で診てもらった。
そしたらそこにいつもの主治医がいたw
土日の開業医でも眼圧その他は測れるんじゃないか。緊急性があるかどうか
は判断してくれるだろう。
812病弱名無しさん:2013/03/24(日) 18:00:46.71 ID:vBFG2pmk0
片方失明した人って、運転どうしてますか
813病弱名無しさん:2013/03/24(日) 18:34:57.80 ID:9FYV18vp0
片方見えなくても無問題らしいよ?
814病弱名無しさん:2013/03/24(日) 21:25:05.91 ID:C/1XbbgnO
>>805
ありがとうw肝に銘じる。
ヘタレなので今後も泣き言いうだろうけどよろしく
815病弱名無しさん:2013/03/25(月) 10:36:00.42 ID:+0yMfylcO
>>804
網膜の浮腫に対しての治療は何を受けましたか?
注射とか?
816病弱名無しさん:2013/03/25(月) 19:04:38.41 ID:w+Yoa9Kb0
明暗順応がダメだな。レーザで丸焼きにしちゃったからなあ。あ〜あ。
817病弱名無しさん:2013/03/25(月) 19:19:51.60 ID:hicobBf10
失明するより良かったと思わなきゃ
818病弱名無しさん:2013/03/25(月) 20:28:44.73 ID:17AWu9sA0
俺高速の長いトンネルで死ぬかと思ったことある
見えなくて見えなくて
それまでは気づかなかったんだが、田舎の高速でね
1車線だからぶつからないよう必死
70キロ制限なんで、後ろがキレないようになんとか速度維持しながら
819病弱名無しさん:2013/03/25(月) 23:21:27.16 ID:YnjlT+UD0
47歳。
去年まで両眼とも視力1.2だったけど、糖尿10年放置で
右失明寸前、左0.4。放置しちゃダメだよ。
初回だけだけど、もっと放置すれば増殖膜牽引性網膜剥離で失明する。
硝子体手術しなきゃならんし、網膜光凝固すれば30パーセントで視力落ちて100%鳥目になる。
血糖値落ちなきゃ手術できないし、眼つぶしになる。
腎症とか神経障害とか色々あるのでマジで放置ダメ。絶対。
820病弱名無しさん:2013/03/25(月) 23:48:10.00 ID:BI/aNUg6O
>>819
10年経つまでの間に7年とか8年で目や足に
自覚症状は出なかったんですか?
821病弱名無しさん:2013/03/26(火) 00:50:26.98 ID:7u9TJKHK0
>>819
俺は足やられてまだ歩けないよ。こないだまで駅二つくらいは徒歩だったのに。
一瞬で爆破されるって感じだね。ま、知らない奴が多いが。
822病弱名無しさん:2013/03/26(火) 01:22:00.23 ID:JvxMssgL0
なぜそんな偉そうなの
823病弱名無しさん:2013/03/26(火) 08:25:01.71 ID:N/OHFpTv0
>>819
ざまぁw
824病弱名無しさん:2013/03/26(火) 08:26:01.83 ID:N/OHFpTv0
>>821
超ウケる(笑)
825病弱名無しさん:2013/03/26(火) 13:16:18.45 ID:5oI2MzTW0
茶目に穴あけてきた
レーザーは初めてじゃないけど衝撃にビックリした
レーザーの振動が歯にまで伝わって気持ち悪かった

今、片眼が出血で見えなくてもう片眼だけが頼りなんだけど
今してる仕事を続けるのが無理そう・・・。
眼が悪くても出来る仕事ってなんだろう
皆のアドバイス聞かせてもらえないかな?
826病弱名無しさん:2013/03/26(火) 17:49:32.20 ID:soOvZAmz0
片目が無事なら運転手以外何でもできるだろ
俺は片目しか見えないけど細かい仕事してるぞ
これしかできないから
827病弱名無しさん:2013/03/26(火) 19:24:45.24 ID:nCJKbSZB0
>>825
フグの競りとか?
828病弱名無しさん:2013/03/26(火) 21:20:30.57 ID:7u9TJKHK0
>>825
国立の指圧かなにかあったな。俺も行きたい。。。
82947歳:2013/03/26(火) 21:24:26.68 ID:sdZG1peU0
レスありがとう
コピペに突っ込みもらえなかったのは寂しいけど、酷い出来だったなw

>>820
目は、40過ぎ頃に老眼の自覚が出て「ちょっと早いなぁ」くらいに思ってた
今思えば糖尿の影響あるんだろうな
足も同じ頃から足の裏が攣りやすい&ずっと痺れてる感覚あり
あきまりの多飲多尿泡立つは出てたけど、他に特に困る症状はなかった

>>821
それは辛いなぁ
眼や腎臓にはキてないのですか?

>>823
糸井重里!


回復してくれないと俺も今の仕事厳しいけど、
この歳で他のことなんてもっとできないしなぁ
830病弱名無しさん:2013/03/26(火) 22:29:22.98 ID:soOvZAmz0
片目さえあれば、仕事はそのまま何とかなると思うが
俺がそうだよ
なんで両目失ような書き込みあるんだろ
831病弱名無しさん:2013/03/26(火) 22:33:52.59 ID:5oI2MzTW0
>>826 >>827 >>828
レスありがとうございます
今の仕事が運転手なので内勤に変えてもらえる様
伝えはしてるのですが・・・。
どうなる事か
ご意見ありがとうございました!
832病弱名無しさん:2013/03/27(水) 00:29:46.22 ID:lumP0gVN0
>>815
引き続きアバスチン、アバスチンだけ
今では全然効果なし
いつ注射を受けるかは、自己責任で患者側が決めよとのこと
本当は医者に判断してもらいたいんだけどな
833病弱名無しさん:2013/03/27(水) 19:32:56.47 ID:Rsk5orjxO
>>832
自分も2年位前に網膜に浮腫が出てた時あったけどステロイド注射されて治った。
その後、白内障の手術後暫くしてまた腫れてジクロードって目薬を8ヶ月さし続けてるけどまだ治らない。。。
術後は眼内レンズ入れたから視力1.0出て大喜びしたけど浮腫が出だしたら落ちて来てしまってる。
今は緑内障出てるから医者はステロイド注射をためらってるんだろうな。
アバスチンってのはこのスレでよく耳にするけど一度もした事無いな。
効くならしたい、視力低下が怖い…
834病弱名無しさん:2013/03/27(水) 20:06:38.43 ID:1W5zLCuL0
さまぁw
835病弱名無しさん:2013/03/27(水) 20:07:49.98 ID:q0Y0nRj40
>>833
今はアバスチンより、ルセンティスとかマクジェンを使うところが主流かも
一昨年にはアフリベルセプトというのが出てる

アバスチン、保険効かないから高いよ・・・
医院によって設定価格違うけど、だいたい1回2〜4万
836病弱名無しさん:2013/03/27(水) 20:19:26.55 ID:Cpe7hhyn0
4〜5年前に硝子体手術したときにアバスチンやった
その時は治験かなんかだったのかな
無料だった
837病弱名無しさん:2013/03/27(水) 20:47:29.19 ID:Rsk5orjxO
ここでアバスチン打った事があるって書いてた数人だけでも金額に随分差があるよね…
838病弱名無しさん:2013/03/27(水) 20:52:32.34 ID:J/BGnoQA0
眼病やめてくれよ・・・(絶望)
839病弱名無しさん:2013/03/27(水) 21:07:45.57 ID:q0Y0nRj40
アバスチン
大学病院で注射を受ける場合、研究目的の注射という名目になるので、注射代金は無料
開業医で注射を受ける場合は、金額差が大きいよ
混合診療に引っかかるのを恐れる開業医は、アバスチンを自腹負担
そうでない開業医は、アバスチンを患者に請求
840病弱名無しさん:2013/03/28(木) 03:37:16.39 ID:FbaWAcID0
血管新生阻害剤アバスチン(Avastin)
アバスチンは、血管新生を阻害する薬です。
血管新生における主要な因子であるVEGF(血管内皮細胞増殖因子)と呼ばれる
生体内の蛋白質の働きを阻害し、血管の成長を阻害して血管新生を抑える作用を持つ治療薬です。
もともとは抗がん剤として開発されましたが、低用量で眼内に使用すると網膜浮腫を軽減する事がわかり、
現在眼科領域でも普及しつつあります。眼内に直接注射します。効果は1〜2ヶ月です。
※アバスチンの治療は現在のところ、保険適用外なので自費診療となります。

ケナコルトテノン嚢注射
ケナコルトという強力なステロイドを眼球の外側にあるテノン嚢に注射をする方法です。
ステロイドは炎症を抑制し、網膜浮腫を軽減・新生血管の成長の抑制します。
外来で行え、手軽な治療ですが効果は3〜4ヶ月です。
また、眼圧上昇による緑内障の危険性があります。
ttp://www.yokohama-eyeclinic.com/main/ouhan.html
841病弱名無しさん:2013/03/28(木) 08:28:16.54 ID:2A2wXkLa0
注射した時点で眼圧上昇するよね?
どうすんの?
つか、眼圧上昇したらどうなるんたっけ?
さも眼圧上昇が悪いように言われてるが
842病弱名無しさん:2013/03/28(木) 10:48:21.88 ID:15RpyLzo0
皆さんが言う出血って座ってても視界は赤くなるんですか?
843病弱名無しさん:2013/03/28(木) 13:21:42.92 ID:HUhHyVMW0
>>842
出血が視界部分に広がってたら、赤、茶、黒、そんな感じで見えるよ
844病弱名無しさん:2013/03/28(木) 13:31:39.38 ID:15RpyLzo0
>>843
前が見えないくらいですか?
845病弱名無しさん:2013/03/28(木) 13:46:25.00 ID:HUhHyVMW0
>>844
どこからどれだけ出血したかによります
視野部分に近ければそれだけ塞がれるという感じ
出たばかりのときはそれにより変わります
数日〜数週間たって血液が拡散されると、色は薄くなるけど
拡散されるから全体的に濁る感じ

わかりにくくてごめんね
846病弱名無しさん:2013/03/28(木) 15:18:29.69 ID:VVaitI0G0
眼科医に言われた例え方は「水の入った金魚鉢に墨汁を入れて掻き混ぜた状態」だったw
出血が多いとまさにそんな感じ。
847病弱名無しさん:2013/03/28(木) 18:51:20.49 ID:15RpyLzo0
>>845
つまり出血は少なくても場所によっては視野の色は赤くなったり
するということかな?

>>846
なるほど。その状態になったら出血量が多いのか。
出血が少ない場合はどんな感じなんだろう?
848病弱名無しさん:2013/03/28(木) 19:41:11.23 ID:l8Mjhbzc0
レーザー治療っていくらくらい費用かかるの?
単位あるの?
1発いくらとか、1回いくらとか?
849病弱名無しさん:2013/03/28(木) 21:32:21.79 ID:eD4tGWcTO
片目6万弱って言われた。
初回に支払って、あとは何発打っても治療期間が長引いてもお金かからないらしい。
850病弱名無しさん:2013/03/28(木) 22:20:32.34 ID:VVaitI0G0
>>847
出血が少ない場合は黒い点になったり、水に1滴だけ垂らした感じになるかな〜
点の内はまだいいけど(場所による)、濁ると大変。
水というより卵白みたいなドロドロした液体だから、
頭を動かす度に眼球内で動くんだよなw
だから最初に出血した部位に血が留まってポヨンポヨンしてるw
851病弱名無しさん:2013/03/29(金) 00:11:52.19 ID:vSEsACxy0
>>849
そんなにかかるの!?
マジかよ・・・orz
医者はそんな説明しなかったよ?
4/6にレーザー予定だけど、やめて硝子体手術にした方が良いかも?
852病弱名無しさん:2013/03/29(金) 00:59:29.54 ID:N2vxnNH00
>>851
医療保険入ってないの?
それでカバーすればいいんじゃね?
硝子体手術はリスクがでかいぞ
853病弱名無しさん:2013/03/29(金) 01:30:03.95 ID:Q5XqHTNp0
>>851
> レーザー予定だけど、やめて硝子体手術にした方が良いかも?

根本的にそういう問題じゃないし、レーザーも手術同様
任意保険降りるからまず落ち着け
なんもレーザーしない状態でいきなり硝子体手術したとして
手術中に大量出血して難しくなるだとか色々あるし
硝子体手術いつやるかまだ決まってない段階なら
レーザーやっとかないといつ大量出血するか分からんよ

そうだな、レーザーは後に円滑に手術を受けるための準備みたいなもん
854病弱名無しさん:2013/03/29(金) 01:36:20.22 ID:BzAZvJdPO
レーザーは片目だけ?
まぁ、両眼当てる事になると思うけど両眼で10万超えるから月跨ぎしないでその月以内で支払うと、高額医療費の対象になって8万以上の金額が返ってくる。
生命保険に入ってるなら契約内容によると思うけど手術給付金の対象になり返ってくる。
自分の場合高額医療費と手術給付金合わせたら手出しは無かったと思う。
855病弱名無しさん:2013/03/29(金) 04:45:51.33 ID:N2vxnNH00
>>851
あと「手術実績で分かる日本の名医・名病院」みたいな
ムック本に載ってる医者や病院も鵜呑みにするなよ

手術実績を稼ぐために、レーザーで対処すべき症状でも
いきなり硝子体手術を強要してきたりする

レーザーや注射の治療法があることを一切告げずに
硝子体手術しか方法がないと言われて、
イヤなら失明するだけだと脅されたことがある

それと、レーザーが超下手だから、すぐに硝子体手術やりたがる医者もいる

高額な保険適用治療の費用は病院事務局とかで相談可能
856病弱名無しさん:2013/03/29(金) 06:13:12.91 ID:TgFDOgvS0
ネットで病院の評判検索があったがアレも酷いでたらめだシナ。
地元や知り合いの評判位しか当てにならん。
857851:2013/03/29(金) 08:34:11.78 ID:RO4k4Oz80
>>852->>856
情報サンクス
4ヶ月くらいの間に3回くらい出血繰り返してるから、紹介状もらって大学病院行ったその日に硝子体手術を勧められて、その決断を迫られた
そんな経緯から本当は硝子体手術した方が良いんだと思うが、仕事もあるし即断・即決なんてできなかった
そしたら「とりあえずレーザーしますか」みたいな流れで、今ここw
2週間前はほぼゼロだった視力もメガネして0.2か0.3くらいに出血も吸収されてきてる
前は0.8まで回復してからの再出血だったから無念だ
858病弱名無しさん:2013/03/29(金) 09:44:07.61 ID:BzAZvJdPO
硝子体手術を薦めていながら「じゃ取り敢えずレーザー」ってよく分からないんだけど、
上にもあるけど硝子体手術を受ける前にレーザーはしておいた方が予後が全然違うからね。
当てられる状態であれば当てておいた方が良いよ。
網膜症が進んで来てたらもうお金の問題じゃない。
859病弱名無しさん:2013/03/29(金) 12:24:26.77 ID:lXz1pSIr0
硝子体手術ってリスク高いの?
860病弱名無しさん:2013/03/29(金) 12:51:58.58 ID:Q5XqHTNp0
症状や状態によるんだろうけど、目に器具入れるんだから
リスクは当然あるんじゃないかな
レーザーで落ち着くようならその方がいいだろうし。

自分は手術中に網膜剥がれたから、途中で
ガス注入からシリコン注入に変更されたりしたよ
861病弱名無しさん:2013/03/29(金) 16:23:00.20 ID:TgFDOgvS0
硝子体入れ替えるだけならともかく
網膜いじる状況次第なのかな。
俺は出血一回だけだが、出血ひいた後もなんか残ってる。こういうのも
とってもらえるのだろうか。
862病弱名無しさん:2013/03/29(金) 17:56:02.71 ID:lXz1pSIr0
硝子体出血だけなら網膜はいじられないのかな?
863病弱名無しさん:2013/03/29(金) 18:37:55.93 ID:BzAZvJdPO
>>861
硝子体を入れ替えるわけだからそういうのとかも無くなる。
自分は飛蚊症も結構あったけど綺麗になった。
ただ現在出血していなくてその残留物が我慢出来る範囲なら手術まではどうだろう…
硝子体手術も成功率上がって来てるけどリスクが全く無い手術は無いからね…
眼内手術したら確実に白内障は早く来るよ。
だから硝子体と白内障手術を同時に行なう場合も多いけど。
864病弱名無しさん:2013/03/29(金) 18:53:23.45 ID:BzAZvJdPO
>>862
自分は網膜剥離を起こす前に手術したから硝子体入れ替えだけで予後は良かった。
865病弱名無しさん:2013/03/29(金) 18:58:48.23 ID:TgFDOgvS0
>>863
アホな話なんだが、出血したのは超巨大飛蚊症にびっくりして
思わず目をこすってしまったのが原因なんだよね。
白内障は既になってる。目薬でかなり治ってきたとこ。

妥協するのが賢いかなあ。ありがとう。
866病弱名無しさん:2013/03/29(金) 19:04:06.59 ID:Fut+LPIz0
何度も出血してる人なら手術でしょう
単純性網膜症のうちにやっとけば予後いいよ
普通は白内障予防もかねて眼内レンズにする
867病弱名無しさん:2013/03/30(土) 02:07:23.89 ID:4BPxZ2oN0
>>856
まったくその通りだわな
ネットで評判のいい医者がいて、メール相談に応じるというから
藁にも縋る思いで、症状全部書いて送った
送られて来た返答はというと、
テレビ出演して大忙しですという嬉々としたコピペと
テレビ出演した時の映像(プロモPVみたいなやつ)だけだった

しばらくそこに通ってみたけど、
一日に4、500人を一人で診るということで、症状を訴える時間もない
うちに来れば絶対治ると自信満々だったが、結局は失明したよ
868病弱名無しさん:2013/03/30(土) 02:47:28.19 ID:CNa2rOme0
俺は眼科は名医にあたったな。運が良かった。
内分泌内科のほうが物凄いハズレでしょっちゅう処方箋間違えるし
合併症の診断もつかない。
結局紹介無しで阪大で診て貰った。医療情報は後から出してもらったよ。
ネットの評判では良い病院になっているが、地元や職場では藪で有名。
医師の能力差は大きいからね。素人が結構いるわいるわ。
眼科がお目当てだったので良かったんだが。
869病弱名無しさん:2013/03/30(土) 11:10:53.34 ID:4BPxZ2oN0
>>868
運が良くてよかったよなあ
俺の場合は早急に転院先を探さなくてはならず、
セカンドオピニオンも取れず、ネット情報を頼りに飛びついたのが悪かった
検査結果の説明もなしで、カルテも「待合室で自分で見てこい」と投げ渡しだよ

専門用語や記号が走り書きしてあるだけの手書きカルテを見せられてもなあ
用語や記号の説明してくれと頼んでも、
テレビに出て患者が殺到してるんだから、そんな時間などないとの一点張り

「神の手ドクター」みたいなバラエティに臆面もなく出演する医者はダメだな
本当の名医は、人間が「神の手」なんか持てないことを知ってるから
そういう番組には絶対出演しない

スレチの愚痴、すまん
870病弱名無しさん:2013/03/30(土) 15:13:21.92 ID:389EbJMx0
お前ら赤い彗星の悪口はいい加減にしろ
871病弱名無しさん:2013/03/30(土) 18:33:11.00 ID:HnGQSB5n0
書き込みだけ見てると半分は自分の責任じゃないか
いい大人なんだから初回でわからんもんかな
872病弱名無しさん:2013/03/30(土) 18:46:40.50 ID:bv8gZawh0
>送られて来た返答はというと、
テレビ出演して大忙しですという嬉々としたコピペと
テレビ出演した時の映像(プロモPVみたいなやつ)だけだった

この時点でインチキ医者でしょ
なんで行くんだよ
そりゃ自分の責任だよ
873病弱名無しさん:2013/03/30(土) 19:00:30.35 ID:4BPxZ2oN0
>>871
たしかにな
大学病院で匙を投げられ、追い詰められていたから、
「神の手」と紹介されたこの医者を、患者たちが手を合わせて拝んでいる姿を見ると、
救世主に見えたんだ

この名医に変わってから3ヶ月ぐらいは、症状がいい方向に行った
やはり全国各地から毎日何百人もの患者が殺到するだけあると思った
だから医者の人柄や患者への態度には好感が持てなくても、治療を受け続けたんだよ

4ヶ月ぐらい経った頃から、症状が急激に悪化し始めた
一時的な悪化だから気にするな、基本的にはいい方向に向かっていると言われ、
不安を感じながらも通院を続けたんだ

いったい何が原因で症状が悪化したのか、今後はどうなっていくのか、医者に尋ねた
するとそんなこといちいち聞くな、おまえだけが患者じゃないんだと逆ギレされた
そして今後の治療はどうしたいか、待合室でじっくり考えてこいと診察室を追い出された

この医者に対して失望し、転院先を探した
この医者は転院先を紹介しない方針だから、自分で探した
だがせっかく転院先を見つけても、
他院でさんざん手を付けられた患者は断られるばかり

ここの病院で俺みたいになった患者は他にいるのかとググっていたら
偶然だが医者板にたどりついた
そこでこの医者が医療ミスで係争中だと知り、愕然としている
874病弱名無しさん:2013/03/30(土) 19:18:35.36 ID:4BPxZ2oN0
>>872
ぶっちゃけ、このメール返信をもらった時は不愉快だったよ
メール相談窓口を設置していながら、メール相談するとすごく恩に着せられて
自分のような名医がわざわざメール相談に乗ったりはしないが、
今回だけ特別に返信してあげますなんて書いてきて、
しかも返信の内容が自分のプロモPV案内だけだもんな

ただこの時は、医者の技術と人格は比例しないからと、自分の怒りを抑えた
たぶん、この医者は人格は変だが技術はしっかりしているんだと、
なんとか自分に言い聞かせようとしてたんだろうな

医者に匙を投げられて追い詰められてこのスレを覗く人がいても、
俺の二の舞だけは踏まないでほしい
ネットやテレビで「神の手」と言われている医者は、信用しちゃだめだ
「神の手」の持ち主はメディアで紹介されたとたん、もう「神の手」の人でなくなる
875病弱名無しさん:2013/03/30(土) 19:45:34.22 ID:4uHwMwA3O
一時「神の手」と絶賛されてテレビにもよく出てた脳外科の福島某医師も、
手術ミスで(右と左を間違えて切除し死亡させる)訴えられてる。
やはり医者板にスレ立ってた。

自分の前の眼科主治医も状態がいい時はいいけど悪くなってこちらが不安になって質問したら高圧的になる先生だった。
ベテランで手術の腕も良いから我慢してたけどストレスたまるから変わった。
876病弱名無しさん:2013/03/30(土) 19:46:30.03 ID:CNa2rOme0
テレビに映るのは朝鮮人か犯罪者だけだし、
医療番組は消すかチャンネルを変えるようにしているがなあ。
糖尿病関連の番組も最近多いが一切見ないし。有害無益だよ。
877病弱名無しさん:2013/03/30(土) 20:04:15.06 ID:CNa2rOme0
ついでに書いとくと、それは一般的で結構必然的な問題なんだよ。
治療困難な状況で病院を探し回ると
良心的な医師は無理って言うんだが、詐欺系の奴はまかせなさい!だからね。
多くの病院の中からわざわざ悪いトコを探し出す作業をしているわけなんよね。
878病弱名無しさん:2013/03/30(土) 20:12:56.76 ID:CNa2rOme0
さらについでに書いとくと、医師に質問するときは
どうでもいいことや分かりきったことは聞かない方がいいし
医師に答えられないことも聞かない方がいい。
単純に不安をぶつけても仕方ないからね。
879病弱名無しさん:2013/03/30(土) 20:21:00.95 ID:HnGQSB5n0
>>876
そんなこともないよ。全部が全部悪い訳じゃない
自分で情報を取捨選択すればいいだけ

皆医者に全部を押し付けすぎなんじゃないかなぁ
880病弱名無しさん:2013/03/30(土) 20:25:58.55 ID:r4KlMoo00
眠るのが怖い
朝起きて目が見えなかったらと思うと
怖くて眠れない
881病弱名無しさん:2013/03/30(土) 20:31:45.59 ID:4BPxZ2oN0
「神の手」とクチコミで評判になっているだけの医者と、
「神の手」紹介番組に臆面もなく出てくる医者とは、全然違うと思う
ネットやテレビの情報に縋りついていた時には気づかなかったが
そもそも人間なのに自分の手は「神」だと言って憚らない傲慢さが、もう
882病弱名無しさん:2013/03/30(土) 21:22:28.53 ID:HnGQSB5n0
もうその神の手とやらの文句は
専スレでも立てて思う存分やってこいよ
883病弱名無しさん:2013/03/30(土) 21:46:52.27 ID:4BPxZ2oN0
>>882
本職の眼科医さんかな?
仮にあなたが俺の主治医だった人でも、俺は他の患者みたいに
ブログやツイッターで名指し批判はしませんから

>>877
>良心的な医師は無理って言うんだが、詐欺系の奴はまかせなさい!だからね

耳が痛いな
件の医者は、励ますために言ってくれたと信じることにするよ・・・
884病弱名無しさん:2013/03/31(日) 12:36:45.69 ID:C9PGbNIa0
どの医者がやったって無理な状態だったんだよ
俺もそう 片目が増殖性網膜症から新生血管緑内障になって
手術したんだがほぼ失明
まだ片目は見えてるんだろ? 生きろよ
885病弱名無しさん:2013/03/31(日) 15:09:24.69 ID:KuNx8D8iO
自分も血管新生緑内障になってネットや書籍やら見たけど殆ど失明に至るって書いてある。
自分はいい先生に当たったが血管新生緑内障は難しいって最初に言われた。
886病弱名無しさん:2013/03/31(日) 17:12:33.38 ID:LABhzg2W0
増殖性網膜症になると、どれくらいの確率で新生血管緑内障になるんだろう。
俺も覚悟しておかねば・・・
887病弱名無しさん:2013/03/31(日) 17:57:26.00 ID:C9PGbNIa0
若いと進行早いですよ
といっても俺当時45歳でしたが
A1Cは6.0 そこは関係ないもんなんですね
888病弱名無しさん:2013/03/31(日) 18:26:52.30 ID:LABhzg2W0
>>887
俺は現在43歳でA1cは5%前後をキープしてるけど、
いずれは必ずなるのかな?
眼圧は正常値だけど、心配だな〜w
889病弱名無しさん:2013/03/31(日) 20:02:35.42 ID:IBz4KdVF0
ならないってことはないの?
890病弱名無しさん:2013/03/31(日) 20:06:56.56 ID:C9PGbNIa0
ならないほうが多いと思いますよ
新生血管緑内障なんて、かなり重症じゃないとなりませんよ
僕は硝子体手術2回もしてるのになりました
891病弱名無しさん:2013/04/04(木) 20:56:04.93 ID:+pSJd3Wl0
新生血管緑内障になってほぼ片目失明って方よくみるけど
硝子体手術してからのそのほぼ失明ってとこまでの
過程を教えてくれませんか?
892病弱名無しさん:2013/04/04(木) 23:19:42.01 ID:VT2A8MuJO
自分は血管新生緑内障発症が先で硝子体手術が後のパターンだけど経緯は>>808に書いてる。
893890:2013/04/05(金) 13:32:23.22 ID:l+wBye0g0
去年3月1回目硝子体手術 5月2回目手術 6月緑内障発症
7月手術 以後視力はまったくもどらないまま現在に至る
今でも眼圧は高い 36とか
片方がなんともないことを祈ってる
894病弱名無しさん:2013/04/05(金) 17:36:36.32 ID:ERFIBCSO0
>>892 ..>>893
ありがとうございます
私は去年7月にレーザー治療中に増殖性に悪化し、新生血管緑内障を発症しました
11月に左目を手術、硝子体・人口レンズ・緑内障手術を同時に行いました
今年2月に右目も新生血管緑内障になり、同じ手術。
3月に左目が大出血を起こし、現在見えません。
主治医は硝子体手術は済んでるので、大きな問題ではないと・・・。
出血が引くのを待ってレーザー追加と言ってます。
右目は初期段階で手術をしたおかげか、2週間程で視力も戻り、
ほっとしたのも束の間、入れた人口レンズが虹彩と癒着を起こし
緑内障発症・・・。
癒着した虹彩にレーザーで穴をあける処置もしましたが
効果はなく、もう治療を頑張りたい心と疲れてしまった心とで
複雑な心境です。
それでもこんな気持ちは自分だけじゃないと。
まだ諦めずに治療頑張ります。
長文失礼しました。
895890:2013/04/05(金) 18:08:17.97 ID:l+wBye0g0
ネットで書き込んだり見るのはどうですか?僕は左目だけで見てます
右目がひどかったので、左目は単純性網膜症の段階で
手術して、今はまあまあ見えてます
左目だけじゃなく右目も緑内障ですか。。
もし左目が右目みたいになったら、
ちょっと人生どうするか考えないといけないと思ってます
896病弱名無しさん:2013/04/05(金) 18:46:45.42 ID:u2CgdU2CO
>>894
>>892です。
両眼ともですか、、今一番大変な時ですね。
自分は左目が上に書いた通りで右目が頼りなんだけど、
こちらも眼圧が20超えたりし始めて外側に視野欠損が出始めています。
網膜症からも視野欠損する事があるので主治医も慎重だったんだけどとうとう緑内障の診断をされてしまいました。
左目が短期間で見えなくなる恐怖を味わったので右目も診断されてしまい凄いショックでした。
合併症はどれも苦しいけど特に目はきついですね…
先の事を考えると眠れない夜もあるけど人生いつ何があるか分からないから
今、目の前の事を頑張るしか無いですね…
897病弱名無しさん:2013/04/05(金) 19:23:30.93 ID:skc8YMLE0
このスレ見てるだけで胃がクインクインする…
898病弱名無しさん:2013/04/05(金) 20:41:33.89 ID:d7Rcizc30
そいや明日、大学病院2回目
予約の紙みたら検査だけ
「レーザー治療」って言葉も出てたけど、明日はやらないのかな?
前回3週間前だったか、かなり吸収して視力回復してきた
前回は0.1無くて、ほぼゼロ
今なら0.4くらいはある、はずw
899病弱名無しさん:2013/04/06(土) 11:25:15.51 ID:DFCOV7nGP
1回目のレーザー治療オワタ
何回かに分けてやるってことで、保険適用して5万円(無限回/年)
今日は左目だけだけど、右目もやるなら別費用
終わった直後は世界が真っ赤に見えたけど、数分経ったら戻ってきた
レーザー打ってる最中の「痛み」がどんなのか実感したかど、「我慢」とか言葉使うほどでは無かったな
900病弱名無しさん:2013/04/06(土) 11:31:57.63 ID:DFCOV7nGP
点眼麻酔効いてるさいかな?
901病弱名無しさん:2013/04/06(土) 12:54:09.67 ID:HwVBAT3D0
乙。
打った場所とかにもよるみたいよ
あと若いほど痛いらしい
902病弱名無しさん:2013/04/06(土) 14:05:19.36 ID:mSu6ojyK0

レーザーだけでよくなるといいね
903病弱名無しさん:2013/04/06(土) 19:54:42.56 ID:DFCOV7nGP
良くならないでしょ?w
悪くならないようやるだけ
7月には硝子体手術だよ、トホホ
904病弱名無しさん:2013/04/06(土) 22:17:22.65 ID:mSu6ojyK0
あ、よくはならないですね
悪化するのを遅らせるくらいか
単純性のうちなら、手術うまくいきますよ
905病弱名無しさん:2013/04/06(土) 23:22:41.90 ID:DFCOV7nGP
今日、血液が吸収された状態で眼底確認したら、網膜に白い幕が貼ってるらしく、それを取らないと今後がヤバいらしい
60歳くらいならもう何もしないけど、まだ40歳台なんでやった方が良いって言われたorz
まだ手術日が決まるまで3ヶ月以上あるし、いざとなったら「やっぱりやめます」も有りかな?w
まーやるけどね
906病弱名無しさん:2013/04/06(土) 23:27:47.04 ID:mSu6ojyK0
それとらないと、網膜がひっぱられて剥離するかもしれないですよ
だからとったほうがいいって言われるんだと思います
長い入院じゃないし、やったほうがいいのでは
たぶん1週間くらいでしょう
907病弱名無しさん:2013/04/07(日) 00:16:30.23 ID:o71ehNG1O
増殖膜が出来てるのに手術が3ヶ月先とか…
そんな悠長な感じで大丈夫なの?
908病弱名無しさん:2013/04/07(日) 01:29:59.61 ID:vDMFZ1XC0
>>907
自分も2〜3ヵ月待ったよ
その間にレーザー追加したりアバスチンやったり
あと手術前にある程度HbA1c下げないといけなかった
待ってる間にどんどん視界雲って不安だったなぁ
909病弱名無しさん:2013/04/07(日) 09:29:49.63 ID:o71ehNG1O
>>908
なるほど、、、
レーザーは術前にしっかり当てておいた方がいいよね。
910病弱名無しさん:2013/04/07(日) 10:03:12.61 ID:V5QvCY8W0
新生血管があるとどうしても術中に破裂して
大出血起こすからね
術前に出来るだけレーザーうっておきたいトコですね
色々不安でしょうけど、失明を食い止める為の手術なので
頑張って下さい
911病弱名無しさん:2013/04/07(日) 19:15:22.18 ID:Ig+91b3ZP
>>907
眼科の手術はかなり多いみたいで、病床の空き待ち
3ヶ月が普通みたい
個室にすれば早く入れる可能性は高くなるけど、仕事の都合もあるから7月からいでちょうど良い
912病弱名無しさん:2013/04/10(水) 19:56:14.97 ID:VkoyS4eD0
694です
明日入院し、右目の再緑内障手術を受ける事になりました
自分の気持ちが決まらないまま手術となりますが
頑張ります
また帰ってきましたらカキコさせて頂きます
913病弱名無しさん:2013/04/10(水) 20:51:11.27 ID:yJfatV260
>>912
がんばれ
報告まってる!
914病弱名無しさん:2013/04/10(水) 22:01:55.32 ID:rH5u2d2fO
>>912
>>894さんだよね。
左目が出血で見えず右目も再手術とは本当に大変だ…。
成功と回復を心から祈ります。
915病弱名無しさん:2013/04/11(木) 01:25:33.06 ID:Y+qZriQk0
>>912
お疲れさまです!
自分も同じような症状なので、
落ち着いたらぜひ報告お願いします
916病弱名無しさん:2013/04/11(木) 17:28:09.15 ID:BdhCzLO50
新生血管緑内障で再手術か。。
予後悪いよな、ほんと 
俺がそうだからね A1Cは6くらいだったのに
房水流れるように穴あけても、すぐ癒着しちゃうんだよな
917病弱名無しさん:2013/04/13(土) 03:27:15.31 ID:sIX9IjTC0
飛蚊症が増えてきた感じがする・・・orz
918病弱名無しさん:2013/04/13(土) 09:46:09.39 ID:rAMECgb+0
暖かくなってきたから、リア虫かもよ?w
919病弱名無しさん:2013/04/14(日) 17:34:19.22 ID:26FHEtLrO
>>917
急に増えた感じがするなら病的原因がある時のお知らせの場合があるから病院行った方が良いよ。
老化で少しずつ増えて行く物ではあるけど。
920病弱名無しさん:2013/04/15(月) 00:26:25.72 ID:TrG9dDUD0
うん。眼底出血の直前に酷かったなあ。あの時点で医者行けばよかったか。
921病弱名無しさん:2013/04/19(金) 11:37:23.27 ID:L1TT8CoE0
912さん手術成功したかなあ
大病院の眼科だと、普通入院して次の日手術だから
もう1週間たってるよな
あと1週間くらいは入院だろうな
922病弱名無しさん:2013/04/20(土) 00:18:43.18 ID:FTzVQ9sI0
成功してるといいですね〜
923病弱名無しさん:2013/04/20(土) 12:53:58.14 ID:iegJwc/y0
912です
木曜日に入院して月曜日に手術を受けました
新生血管もあり、術中に結構出血したようで
まだ出血が引かず視力はまだあまり戻っていません
虫メガネを駆使して何とか見える程度です
誤字があったらごめんなさい
今回の手術では今後、また癒着しないとも限らないという事で
バイパスを2本作ったそうです
自分で鏡でみてもどうなってるのか解らないので説明を聞いても
解りませんでしたが。
眼圧は現在10〜13の間でおさまってます
術前は48程あったので、頭痛からは開放されました
あとはこの霞みが視神経のものではなく、出血のせいだと
信じて治療頑張ります
心配してくださった皆様ありがとうございました
術前にみた書き込みで頑張れました
また長文ごめんなさい
924病弱名無しさん:2013/04/20(土) 16:07:59.73 ID:nt4lFzrtO
>>923
手術お疲れ様でした。
バイパス2本作る方法もあるんですね。
自分の再手術の時は濾過胞再建術で、前回手術して癒着してしまった部分に出来た膜を取り除く(?)みたいな話でした。
今の白い霞は出血のせいだと思いますよ。
眼圧がまた上がりません様に…。
925病弱名無しさん:2013/04/21(日) 10:18:59.93 ID:Rcp/T/Ok0
>>923
乙!
926病弱名無しさん:2013/04/21(日) 17:47:36.46 ID:I+HYIH6p0
912さん すまほからか着込みしてんのかな
927病弱名無しさん:2013/04/22(月) 03:25:10.38 ID:vqPyXobq0
>>923
頭痛がとれてよかったですね。出血は1週間だとまだ引かないかな。転んだりしないように気をつけてくださいね。
928病弱名無しさん:2013/04/22(月) 06:27:49.74 ID:/BK5v7Et0
>>923
自分の場合は出血は2、3ヶ月かかったかな。今はほぼ回復しているけど最初の
2、3週は全然引かなくて落ち込んでみたり。
頑張って。
929病弱名無しさん:2013/04/22(月) 20:34:59.37 ID:r7veZNaQ0
>923
アバスチンは使ってもらってる?
40代の男だけど、大学病院で両目とも硝子体手術して、
片目は血管新生緑内障で、3回緑内障手術して、結局癒着と再出血の繰り返し。
嫌になって信頼できそうな病院を探して、再手術をしてもらったんだけど、
新しい先生は、このまま手術しても繰り返しになるからといって
手術前に2回アバスチンを注射して、手術後も2週間おきに5回くらい注射した。
その先生は同じ方法で出血したこと一回もないと言っていたけど、
術後も出血もなくて、今5ヶ月目だけど眼圧が40だったのが8から10ぐらいに。
まあ右目の視力は0.1以下ぐらいしか残ってないけどね。
930病弱名無しさん:2013/04/23(火) 08:33:00.28 ID:uMWt9V2u0
『盗人に追い銭』って言葉があるが、昔の人はうまく言ったもんだなw
931病弱名無しさん:2013/04/23(火) 17:06:57.14 ID:UV0cAtY/0
血管新生緑内障だと、予後悪いですよ
3回やって駄目なら普通もう無理でしょう
あきらめないってのがすごいですね
僕は硝子体手術2回やってそこから血管新生緑内障の手術1回
出血だけして何もカワラズぜんぜん駄目なんでもうあきらめました
932病弱名無しさん:2013/04/25(木) 13:15:24.74 ID:iXF9LiLS0
ふ〜眼科行ってきた。新規出血浮腫なし。眼圧14、16

実際の視力はホントお察しだけどな。
933病弱名無しさん:2013/04/26(金) 20:09:22.32 ID:oJeDVlrRO
最近眼圧が上がってきた。
治療を始めた3年前は13程度だったのが、今回19が出た。
レーザーした事と最近血糖コントロールがおざなりになってる事が原因なんだろうか。
934病弱名無しさん:2013/04/26(金) 23:32:44.31 ID:/zVlT0DP0
糖尿病増殖性網膜症の人は糖尿病治療を始めるときは気をつけたほうがいい。
急激にHba1cを下げると網膜の血管が破裂する。
眼科医が、糖尿病位はとにかくhba1cを下げることしか考えてない、みたいなこと言ってた。
ただ、あまり問題視されてないのでエビデンスレベルが低いのかも知れない。
俺は3ヶ月で11→7まで下げて喜んでたら大出血起こした。
それまで放置してたんだからゆっくり下げたほうがいいよ。
935病弱名無しさん:2013/04/27(土) 04:16:53.16 ID:3S6vdTZS0
>>934
それは2ch見てる糖尿持ちにはもはや常識。
936病弱名無しさん:2013/04/27(土) 07:28:24.96 ID:EKTMeVS50
>>935
そうなんだ・・・全然知らなかったよ。
まあいつか破裂してたのかもしれないけど、眼科と糖尿同じ大学病院に通ってたのにちょっと悔しい。
937病弱名無しさん:2013/04/27(土) 08:57:17.93 ID:TpQ3F7TW0
もちろん内科医に言われたしゆっくりやったがだめだったわw
ま、仕方ないな。ほぼ吸収されたが元通りではないなあ。
938病弱名無しさん:2013/04/27(土) 10:59:20.07 ID:tdqsn/fy0
自分は急激にさげたけど
そもそも突然の出血で発覚したから
手術までにある程度下げなきゃ難しいってんで
ゆっくり下げる余裕がなかったわ
939病弱名無しさん:2013/04/28(日) 02:25:26.82 ID:B5znyGSb0
急激に下げて出血するほどボロボロになってるならいつか出血するから早めに出血させて硝子体引っこ抜いたほうがいいのかもね。
3年前に硝子体手術したけど実に快適。
940病弱名無しさん:2013/04/28(日) 10:55:59.09 ID:VpFcggEh0
A1cのいままでのMaxが5.5でも出血する可能性はある?
最近飛蚊症ひどくなって眼科行ったが、5.5くらいならぜんぜん大丈夫!
とかいわれたんだが・・・・
941病弱名無しさん:2013/04/28(日) 12:00:04.80 ID:+I04dJmU0
>>940
血圧きをつけときゃ大丈夫だろ
 
ココは症状重い人のスレだ。察しろよ
942病弱名無しさん:2013/04/28(日) 12:52:27.52 ID:135AkJsT0
重かろうが軽かろうか不安にはなるでしょ
まだ軽い人が重症にならないようにアドバイスできるのは
経験者の自分らだけなんだし

でも質問する人も、ここに医者はいないからね
経験談ならできるけど、診断や予見はできないよ
943病弱名無しさん:2013/04/28(日) 14:52:43.20 ID:KMUleAj90
Gw明けに硝子体手術予定者です。手術って痛いでしょうか?
うつ伏せ2週間って言われてますが快適に過ごす方法ありますか?因みに透析患者です。
944病弱名無しさん:2013/04/28(日) 16:40:14.90 ID:NGzb8q7q0
うつ伏せって網膜剥離?
945病弱名無しさん:2013/04/28(日) 17:58:35.91 ID:ywqYyaxI0
>>943
全身麻酔ならぜんぜん痛くないし、局所麻酔でも痛くないですよ
うつぶせってことはガスか水入れるんです
寝るときもうつ伏せなのは結構きついですよ
夜中も姿勢の見回りに来ます うつ伏せしてなかったら起こされます
946病弱名無しさん:2013/04/28(日) 20:57:09.40 ID:8iwxfE4HO
同室に入院してた人がそうだったけど、
寝る時はベッドにテーブル置いて穴のある(?)クッションにうつぶせで寝てた。
首筋が痛いって言ってた。
透析もうつぶせか…大変だな。
947病弱名無しさん:2013/04/28(日) 22:35:18.84 ID:B5znyGSb0
>>940
5.5って日本基準でも正常範囲じゃん。全然平気だよ!
948病弱名無しさん:2013/04/28(日) 22:39:04.03 ID:B5znyGSb0
>>943
硝子体手術は寝たら手術できないから局所麻酔だと思います。
自分はけっこう痛くていっぱい麻酔追加してもらいました。
痛いしめちゃくちゃ緊張して血圧200くらいまで上がって一時中断w
でも、自分の目の中がはっきり見える不思議な体験をしました。
薬が注入されてふわーと広がっていく様子がめちゃくちゃはっきり顕微鏡写真みたいに見える。

うつぶせ寝はしなかったんだけど、うつ伏せのひとは苦しそうだったなー。枕とか、携帯ゲーム機とか用意しないと頭おかしくなるかも。
949病弱名無しさん:2013/04/29(月) 00:47:42.14 ID:y5hQTLPyO
自分が硝子体手術した時は麻酔を最初に3か所位打ったかな?
最初のやつが痛かったけどすぐに効いてそれ以後は全く無痛だった。
緑内障と白内障の手術の時は点眼麻酔だったから何かされてる感があって嫌だったな。
950病弱名無しさん:2013/04/29(月) 02:54:24.23 ID:2Dfw6t480
>>948
あれって寝たらできないの!?
手術中2時間くらい居眠りしてたわ…
951病弱名無しさん:2013/04/29(月) 09:09:56.11 ID:EacVhb6a0
>>950
最初は緊張してたのと痛いので寝られなかったけど後半うとうとしかけたら寝ないで
くださいって起こされたよ。
レーザーとかの間は寝ててもいいのかも。
952病弱名無しさん:2013/04/29(月) 14:32:03.47 ID:euEqpDQA0
新生血管緑内障の手術は全身麻酔でした
大学病院だからかも
寝てる間に学生が見学したかな 結構珍しい症例だから
953病弱名無しさん:2013/04/30(火) 14:21:23.94 ID:CQZCywhV0
A1c6.5 眼科に行けと言われて受診。眼底出血がある。連携手帳に書いておきますと言われて質問を
許さない言い方。町医者でなく大学病院か入院設備のある処で見てもらうべきかな。
954病弱名無しさん:2013/04/30(火) 15:05:45.45 ID:Hv+OBakn0
>>953
大学病院で受診する必要があるなら大抵向こうから
紹介状を出す筈ですよ(それがないと初診料かかるし)
心配なら(というか質問もできない程相性悪いなら)
行ってみればいいとは思う。
お医者さんは自分が安心できる人に診てもらうのが一番

でもめちゃ忙しい総合病院だと、重症の人優先だから
今後は定期的に町医者で検査してね
酷くなったらまた来てね、って帰されるケーズもあるらしい
955病弱名無しさん:2013/04/30(火) 17:23:18.96 ID:XpOLrkpa0
光視症が酷いので町の眼科へ行ったら眼底出血が見つかった
大学病院へいくことを進められて行って来たんだけど
各種検査からレーザー手術まで丸1日で終わるのね
自分では気が付かなかったけど左目の1/8くらいの視野欠損があったのにはびっくり
それにしても蛍光眼底検査の造影剤ってすごいね
おしっこが蛍光イエローになるのねww
高速のSAで便器が蛍光色に染まってどうしようかと思ったよ
956病弱名無しさん:2013/04/30(火) 17:28:16.12 ID:j1ywXbE6P
オレ、主導で大学病院の紹介状もらった
行ったらすぐに手術した方が良いと言われた
町医者怖いわ
957病弱名無しさん:2013/05/01(水) 01:23:59.91 ID:2FQ50apu0
目の奥が痛い。
例えば目を上や横に動かすと目の奥の筋肉?or視神経?がズキンと痛む。。。
これって眼底出血と関係あるかな・・・
GWでかかりつけの眼科やってないから、他でやってるとこ探していこうと思ってるが・・・
958病弱名無しさん:2013/05/01(水) 01:40:32.90 ID:qz2KbVvo0
俺は町医者で網膜症発見されてレーザーを何千発も打ってもらった。
でも大出血を起こして、「残念ながらうちではもう診れません」と院長に言われた。
大学病院で硝子体手術を受けて今は裸眼0.9まで戻った。
大学病院で診察受けた時、教授がレーザーの跡を見て、「こんなに丁寧なのは初めて見た」
と言って、若い研修医から助教クラスまでみんなが俺の目の中を見に来た。
何が言いたいかというと、町医者も丁寧な仕事とか落ち着いて会話できるという点で良い場合もあるということ。
今は、大学病院から戻してもらってその町医者で見てもらってる。
看護婦さんもベテランのオバサンばかりで仲良くお話しして楽しいよ。
959病弱名無しさん:2013/05/01(水) 02:10:08.55 ID:9sfUJnsl0
>>958
それはすごくいい医者に当たったラッキーな例だね

でも総じて大学病院が雑なのは経験してきたから
(転勤やなんやで5〜6回転院してるし)
そういう、手術関係以外をすべて任せられて
気軽に行ける主治医みつけたい
960病弱名無しさん:2013/05/01(水) 02:26:13.74 ID:ONbm/aFTO
大学病院だろうと個人病院だろうとどの医師に当たるかなんだよなー。
一生通院しなきゃいけないから大事だよね。
紹介状無しで大学病院に行ったら下っぱの若い医師に当たりそうだ。

>>957
前に目の奥の痛みがあって医師に聞いた事あるけど色々な原因が考えられるみたいで、
必ずしも眼底出血と関連はしてないと思う。
一応診て貰うのが安心だね。
961病弱名無しさん:2013/05/01(水) 11:18:19.69 ID:kVDDtvyn0
>>958
レーザー持ってる町医者とは羨ましい
確かに大きな場所取るワケじゃないけど、きっとお高い機器と思うので、真剣に治療に向き合うまじめな医者なんだろう
羨ましい
962病弱名無しさん:2013/05/01(水) 11:25:50.31 ID:kVDDtvyn0
そういや昨日、レーザー打ってもらった
2回目の治療
点眼麻酔の効きが悪かったのか、1回目に比べると痛かった
7月に硝子体手術の予定だけど、それまでにもう1回レーザーやる
右目もレーザーやった方が良いと言われたが、金かかるんだぜ?w
と言いたかったが、左目出血して硝子体手術することになってる自分が居るので、やるしか無いとあきらめてるorz
963病弱名無しさん:2013/05/01(水) 11:58:10.39 ID:9b23fYzU0
レーザー持ってる町医者にかかったが総合病院にまわされた。
つっか回してくれたよ。そこは名医で有名なんで混雑するけど。研修医とかも
来てたなあ。眼科はあたりだったが・・・orz
964病弱名無しさん:2013/05/01(水) 12:25:00.55 ID:qz2KbVvo0
>>961
レーザーは高いけど収益もよさそうだから元は取れると思うんだけどね。
予約制で午後からにすれば人の手配も楽だし。画像系の診断機器に何千万も払うより患者のためになると思うんだけどな。
ただ、治療費高いよね。片目1クールで高額医療費限度ギリギリなので同じ月に両方開始することをおすすめします。
965病弱名無しさん:2013/05/01(水) 14:49:58.19 ID:QRPC0Zyd0
高額所得者じゃなきゃ最高月8万で済むからね
レーザー両目やるなら同じ月がいいね
966病弱名無しさん:2013/05/01(水) 16:42:49.07 ID:g5+gBj+eO
自分低所得者なんだけど、両目で10万かかったら2万返ってくるって事?
967病弱名無しさん:2013/05/01(水) 18:14:19.07 ID:TC+n4RUl0
7月に入院する時に右目のレーザーもやってもらおうかな
限度額認定証もらうから面倒も無い
968病弱名無しさん:2013/05/01(水) 18:23:56.17 ID:9sfUJnsl0
>>966
先に支払ったなら返ってくるのは確定申告の時かな?
治療を始める前か支払いの前に、高額医療費限度額適用認定証
(だったかな)をもらっておけば、支払いの時点で
限度額内で差し引いて計算してくれる
詳しくはぐぐってみて
969病弱名無しさん:2013/05/01(水) 20:50:42.47 ID:qz2KbVvo0
>>966
低所得者なら月あたり4万上限かな。同じ月に両目を開始すれば4万だけど、月をまたぐと4万*2になる。
出来れば限度額認定証を作っておくべき。低所得者なら尚更。
俺は2年分ガッツリためて100万かかった医療費から40万くらい取り戻した。
自分の会社・保険組合では誰も手伝ってくれなかったけど組合によっては代行してくれるところもあると聞く。
提出するタイミングは2年経過していなければいつ何時でも可。
ただし、限度額認定証を作ってない場合、レセプトの疑義とかでたりすると支払いが遅くなる。
大体1ヶ月〜2ヶ月くらいで指定の口座に振り込まれる。
970病弱名無しさん:2013/05/01(水) 21:32:10.23 ID:g5+gBj+eO
>>968-969

ありがとう。
医者に両目同月スタートを薦められ詳細は受付で聞けって言われて聞いたら、対象外では?って言われたんだよね。

仕事と治療でいっぱいいっぱいで心に余裕がなくてそれ以上調べられずにいたんだ。
2年猶予があると知って安心したよ。

落ち着いたら自分とこの健保組合に聞いてみる。
971病弱名無しさん:2013/05/02(木) 14:28:28.81 ID:3thaXgPc0
金持ちだと限度が18万なんだよね
972病弱名無しさん:2013/05/02(木) 19:47:08.26 ID:9oNJbJOG0
>>968
俺の場合は1、2ヵ月して市役所から通知が来て、指定の用紙に口座番号とか記入、
また2ヵ月後くらいに振り込まれてたよ。
自治体によって違うのかもだけど。
973病弱名無しさん:2013/05/10(金) 21:26:29.52 ID:qxRymr7u0
今日、また眼底出血したみたい
7月に硝子体手術なんでもうどうでも良いか?w
974病弱名無しさん:2013/05/10(金) 23:37:50.22 ID:mMGg72fh0
>>973
まだだいぶ先だね。硝子体手術はいいよー。出血してもすぐ吸収される。
みんなあのドロドロ吸い取ってもらおうぜ!
975病弱名無しさん:2013/05/11(土) 08:52:26.36 ID:M5IAKSEtO
高血圧高血糖で視力低下を自覚して入院。
血圧血糖は下がり安定してきてはいるのですが、視力は回復してきませんね。
眼下での治療は退院後に行うのですが、その間も視力は低下して行くものなのでしょうか?
976病弱名無しさん:2013/05/11(土) 11:04:26.49 ID:3BZzHie60
何言ってんのかちょっとよく分かんない
977病弱名無しさん:2013/05/11(土) 20:43:47.82 ID:rTrGJ6330
>>975
網膜まで来たらあとは出血しないように1ヶ月に1回は眼科、場合によってはレーザー。
でも硝子体手術もあるし失明まで行かないから大丈夫だよ。
一時は指数弁までたどり着いたけど免許が取れるまで回復した。
あんまり目が悪いと普通の検査じゃなくてお医者さんがお皿みたいなでかいプレート持ってきてくれるんだよね。
978病弱名無しさん:2013/05/11(土) 21:59:04.92 ID:5U1kpb0w0
やっぱわかんない^^;
979病弱名無しさん:2013/05/12(日) 07:42:06.04 ID:QzPygVSKO
975
980病弱名無しさん:2013/05/12(日) 07:52:26.86 ID:QzPygVSKO
975です。
ありがとうございます。
視力回復はほんの少しでも戻るなら期待したいと思っています。
眼下での検査では即レーザーとかの診断はありませんでした。
通院で定期検査になるようです。
糖尿病なので血圧血糖がもう少し落ち着いて来ないとどうしようもないですかね?
入院して間もなく退院なので、数値は大分落ち着いては来ましたが、まだ安定とは言えないので、退院後は色々努力致します。
981病弱名無しさん:2013/05/12(日) 20:07:42.37 ID:ixt65TPD0
>>980
網膜症になる前より戻ることはないだろうね。
網膜症がとんでもないことになっても手術やレーザーで日常生活が可能なレベルに
戻すことは可能ってことで。
982病弱名無しさん:2013/05/13(月) 13:45:16.98 ID:C65kJtXtO
980です。
ありがとうございます。
くれくれですみません。
現在血圧を下げる薬を服用しているのですが、その影響は視力に出ることはありますかね?
今まで圧がかかってたのが緩んできた感覚で頭がホワァ〜ンとしているのです。
視力も薬が多少なり影響してるような感覚があるのです。
どのみち自分はまず痩せて行かないと駄目なので、そちらを努力して行きたいです。
視力はどうにかこれ以上落ちないように注意して行きます。
ありがとうございます。
983病弱名無しさん:2013/05/13(月) 15:04:07.83 ID:Jf8hQSAtO
降圧剤の副作用で頭がぼーっとする事はあるけど、それが視力に関係するって言うのは自分は聞いた事無いけどな?
血糖値はどの位で変移してるのかな。
教育入院中みたいだけどインスリン導入したとかは?
眼科の話を読む限りでは網膜症が出ていたとしても単純性の段階なのかな?
高血糖が発覚した時の症状で目がかすんで来た、とか血糖値の変移で目の見え方に一時的に違いが出る場合はよく聞く話です。
そんな初期の人なのかな?
984病弱名無しさん:2013/05/13(月) 17:49:04.14 ID:C65kJtXtO
980です。
頭の方は降圧剤の影響で、視力はインスリン注射ということなのですかね?
血糖値は高い時は朝食前154、就寝前267でした。
ここ数日はコントロールされて来てます。
インスリン注射の他にアクトス錠も服用してます。
とにかく薬を切らした状態がわからないので、経験のある方がおりましたら、参考までにと思いました。
色々と教えていただき大変感謝しております。
ありがとうございます。
ちなみに血圧は入院前の検診では230-150でした。
まあ、まともじゃ無いですね。
今は130-70までになりました。
985病弱名無しさん:2013/05/13(月) 18:44:33.41 ID:Jf8hQSAtO
血圧230-150って凄すぎる…よく血管切れなかったね。
高血圧も手伝って眼底出血してて視力が下がったとかかも?
単純性後期でも自覚の無い滲み出る様な出血があるし。
て言うか眼科での診断はどの段階でしたか?
あとこのスレじゃ耳タコだけど高血糖期間が長かった人は急にHba1cを下げると網膜症が増悪する事が多いんで注意です。
特にインスリンで下げる場合は。
自分もそれで失敗しましたから。
ひと月に-1以下が無難だとの事。
もしまだ単純性ならば元に戻れるんでまず痩せて頑張って下さい。
986病弱名無しさん:2013/05/13(月) 19:21:48.40 ID:Y4hwmEDA0
今、出血したorz
木曜レーザーなのに・・・
987病弱名無しさん:2013/05/13(月) 19:49:32.74 ID:C65kJtXtO
980です。
ありがとうございます。
血圧は初診の医師によく生きてると言われました。
よって翌日紹介状にて総合病院に入院となりました。
自覚症状は視力低下でした。
眼下の検査も受けましたが、即どうだとかは無く、退院後に外来通院になります。
教えていただいた事は担当医に相談してみます。
眼下医にもよくよく相談してみます。
本当に感謝しております。
m(_ _)m
988病弱名無しさん:2013/05/14(火) 00:17:11.99 ID:iSEfxrJt0
230だと網膜より心臓とか脳とかがヤバいレベルでしょ。
落ち着いてよかったね~。
989病弱名無しさん
異常な高血圧には自分でも驚きました。
聞いたこと無い数値でしたから。
今は落ち着いて来て良かったと思います。
顔つきが変わったみたいです。
特に目が飛び出てたように感じられたようです。
これからは食生活と痩せることが大事ですね。