糖尿病総合スレッドpart201

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 1/3

既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。

■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

■書き込む前に、必ず>>2-10あたりのテンプレをお読みください。
■ここは比較的専門的な情報交換を行うための総合スレッドです。
しかし糖尿病についての質問・相談でも快くお答えします。
■スレの進行がはやいため日記としての使用はご遠慮下さい。

前スレ
糖尿病総合スレッドpart200
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1341285329/
2病弱名無しさん:2012/07/08(日) 11:59:50.13 ID:eBTLed3Bi
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 2/3

■総合情報サイト
糖尿病ネットワーク  http://www.dm-net.co.jp/

■病院
糖尿病専門医検索  http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/senmoni_search/form.php
          http://www.dm-net.co.jp/byoin/

■薬
ハイパー薬事典  http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
薬価サーチ  http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html

■その他
日本糖尿病協会 糖尿病FAQ  http://www.nittokyo.or.jp/faq_index_10001.html
糖尿病診断基準   http://www.dm-net.co.jp/calendar/03/criterion/

DM用語辞典  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Frame00.html
(財)健康・体力づくり事業団  http://www.health-net.or.jp/
ためしてガッテン  http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20101208
3病弱名無しさん:2012/07/08(日) 12:00:30.16 ID:eBTLed3Bi
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 3/3

■血糖値測定
血糖値測定器専門: http://www.selme-sokuteiki.net/
テルモ: http://www.terumo.co.jp/mds/
二プロ: http://www.nipro.co.jp/

■用語
・GI値(Glycemic Index)グリセミック指数
 炭水化物による血糖値の上がり具合を相対的に数値化したもの。
  http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000840.html
・ヘモグロビンA1c(HbA1c)過去2ヶ月間の平均血糖値が分かる。
  http://www.somos.co.jp/solution/d/019.html
・AGE(Advanced Glycation End Product)
 AGEs(Advanced Glycation End Products)
 終末糖化蛋白、高血糖等により体内で作られる。
 糖尿合併症の原因物質のひとつ。
  http://www.ageclinic.com/jp/age/index.html
  http://ebn.arkray.co.jp/term/ages.html
・暁現象
体内時計に基いて早朝時に活発に分泌される各種ホルモンの影響によるもので、
健常者でも同様の現象は起きているが、これに応じたインスリンが分泌されるので
血糖値は通常範囲内に抑制される。
  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/A/a003.html
・ソモジー効果
夜間の就寝中に微弱な低血糖を起こし、それに対する反動作用として肝臓での糖新生が
生じ、血糖が上昇する。
  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/SO/so002.html
4病弱名無しさん:2012/07/08(日) 12:02:24.25 ID:eBTLed3Bi
関連スレ

網膜症・眼底出血5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1277389148/

【糖尿病】糖尿病性腎症3【合併症】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1322652387/

糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1339081354/

【糖尿】血糖値測定器 3mg/dL
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331122330/

【IDDM】1型糖尿病 15単位【自己免疫疾患】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1335614656/

【ED】糖尿病による性機能障害専用【逆行性射精】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331028447/

U型糖尿病寛解者スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1322053150/
5病弱名無しさん:2012/07/08(日) 12:02:53.43 ID:eBTLed3Bi
・炭水化物は多ければ毒
・医者、栄養士には積極的に相談しよう
・NHKの健康番組は役に立たない

・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・SMBGで糖尿病を克服した奴が人間。
・アーモンド食って血糖値下がらない奴はリス。
・糖質制限で対糖能が悪化したらカワウソ。
・血糖値1000を超えてもお菓子食べてるカブトムシ
6病弱名無しさん:2012/07/08(日) 12:18:39.80 ID:yA5CbvMQ0
(;´Д`)アウアウ
(;´Д`)33歳職歴無し高卒無職童貞で脳梗塞重篤な糖尿病
7病弱名無しさん:2012/07/08(日) 12:29:53.03 ID:9M+Z209qO
【研究】低炭水化物ダイエットにご用心…心筋梗塞や脳卒中発症リスク高まる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341709986/
8病弱名無しさん:2012/07/08(日) 13:05:33.60 ID:eBTLed3Bi
網膜症スレって落ちてるのかな。
9病弱名無しさん:2012/07/08(日) 13:05:33.47 ID:SdaYm2Su0
(;´Д`)アウアウ
死ぬ前にSEXしたい。。。
10病弱名無しさん:2012/07/08(日) 13:09:42.11 ID:cE+ES+Wv0
アウアウID変えたか?
11病弱名無しさん:2012/07/08(日) 13:15:01.73 ID:OFzHyWf7O
宵宵(;´Д`)【よいよい】
よいよいとは、手足が麻痺するや口がもつれるさま。
【年代】 江戸時代〜  【種類】 −
よいよいの解説
よいよいとはアルコール中毒や脳梗塞によって手足が麻痺したり、
舌がもつれるといった症状のことで、差別的要素が強い言葉である。
盆踊りなどの踊りで、両手を上げ、手の平をブルブル振る動作がある。
その際に掛け声(合いの手)として「よいよい」という。踊りの
この動きを手足が麻痺した人に例え、こうした人をよいよいと言う
ようになったとされている。よいよいのこうした症状は滑稽に見える
ことから、しばしばコントなどお笑いの世界で用いられたが、
昭和中〜後期には規制がかかるようになる。また、よいよいという
言葉もメディアでは使われなくなり、現代では知らない人も多い
死語となっている。
12病弱名無しさん:2012/07/08(日) 14:02:27.35 ID:E38Xjom/O
>>8
落ちてる…
13病弱名無しさん:2012/07/08(日) 14:03:45.50 ID:eBTLed3Bi
テンプレとかわからないけど立てとくかな。
14病弱名無しさん:2012/07/08(日) 14:10:20.83 ID:eBTLed3Bi
次スレたてました。

網膜症・眼底出血6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1341724187/
15病弱名無しさん:2012/07/08(日) 14:14:27.69 ID:E38Xjom/O
>>14
さんきゅう
16病弱名無しさん:2012/07/08(日) 16:04:01.21 ID:br8lTSJh0
>>1
糖尿病だけど病院行ってない人
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1327162780/
【糖尿】糖質制限は、嘘か真か?【真逆の理論】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1271510198/
【カロリー信者】糖質制限全般10【発狂中】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1341214278/
17病弱名無しさん:2012/07/08(日) 16:08:40.07 ID:1hiIK8q/0
(;´Д`)アウアウ
18病弱名無しさん:2012/07/08(日) 16:09:23.41 ID:A4yPbDne0
てるよ
19病弱名無しさん:2012/07/08(日) 16:16:20.11 ID:1hiIK8q/0
(;´Д`)アウアウ
もうどうしていいのか分からない
何から始めたらいいんだ
20病弱名無しさん:2012/07/08(日) 17:18:27.04 ID:dj9CSvzg0
(;´Д`)アウアウ
21病弱名無しさん:2012/07/08(日) 17:41:11.58 ID:DqD9BKg80
(;´Д`)アウアウ
22病弱名無しさん:2012/07/08(日) 17:53:58.55 ID:LAJrWlXT0
どれが本物の(;´Д`)アウアウだ?

23 ◆JwfPipxP2. :2012/07/08(日) 17:55:42.24 ID:dj9CSvzg0
(;´Д`)アウアウ
トリップつけました
24病弱名無しさん:2012/07/08(日) 17:56:13.32 ID:dj9CSvzg0
(;´Д`)アウアウ
トリップ外しました
25 ◆V4hGvRn7ig :2012/07/08(日) 17:56:46.28 ID:dj9CSvzg0
(;´Д`)アウアウ
トリップ忘れました
26病弱名無しさん:2012/07/08(日) 18:05:17.08 ID:br8lTSJh0
トリプとかそう言う問題じゃないと思われ
お前はスレの住人から嫌われてる
このスレから消えなよ、消えないとこの状態は収まらないと思う
27病弱名無しさん:2012/07/08(日) 18:06:54.75 ID:dj9CSvzg0
(;´Д`)アウアウ
物忘れが酷い
28病弱名無しさん:2012/07/08(日) 18:11:11.93 ID:br8lTSJh0
人に迷惑かけてごめんなさいと素直に言えない人は死んだほうがいいと思う
29病弱名無しさん:2012/07/08(日) 18:25:53.65 ID:br8lTSJh0
自分も病気でイライラしてるからって理由で
病気の人が集まるスレに来てわざわざ荒らす人は死んだほうがいいよ
そんな性格のひねくれた人間改心しても改心した振りしても誰も許さないと思うけどね
30病弱名無しさん:2012/07/08(日) 18:40:45.10 ID:SYJknB4A0
>>27
お前、昔いた“毎日二万歩”だろ?w
31病弱名無しさん:2012/07/08(日) 18:52:03.82 ID:oiyHLFUFO
(;´Д`)アウアウ単独スレ立てなよ?
する事ないから常駐して暇潰ししてるだけなんだろ。

病気が重度とか童貞とか関係ない。皆哀れんで優しくするのは最初だけなんだからそろそろ気づけ。
32病弱名無しさん:2012/07/08(日) 19:02:52.15 ID:br8lTSJh0
本物だろうが偽者だろうが関係ない
病気の人が集まるスレに来てわざわざ荒らして
迷惑かけて謝ることもしないのは同じ、人間としての良心まで失ったか?
33病弱名無しさん:2012/07/08(日) 19:07:49.44 ID:1Q1jYwM20
医者から抵抗性って言われた2型デブなんだけど。
10キロ痩せても、まだ体脂肪35パーもあるわ。
ウォーキング増やすか、、、。
34病弱名無しさん:2012/07/08(日) 19:24:35.79 ID:E38Xjom/O
アガベシロップ使ってる人いるかな?
低GIで品物によって17とか21とか書いてあるんだけど糖尿病患者には大丈夫なんだろか?
35病弱名無しさん:2012/07/08(日) 20:05:37.02 ID:CMmZAk6Li
>>33
2型デブは、脳梗塞リスク高し。
40才過ぎれば脳梗塞の2つや3つ普通にあるらしいが..... 。
36病弱名無しさん:2012/07/08(日) 20:44:03.00 ID:qeq43J/b0
まだ死にとうない!
37病弱名無しさん:2012/07/08(日) 21:07:59.40 ID:0KeF/GDB0
GI値は健常者か境界型にしか関係ない。
食後血糖値測ってる人間なら常識。
38病弱名無しさん:2012/07/08(日) 21:08:54.47 ID:cneCaoyp0
87まで生きたら十分でっしゃろ
39病弱名無しさん:2012/07/08(日) 21:16:10.61 ID:skntTFQp0


    /ノ 0ヽ
   _|___|_  下がってろウジ虫共!
    ヽ|・∀・|ノ     訓練教官のようかんマン先任軍曹が>20getだ!
    |__|
     | |

>>1 貴様!俺のかんてんをどうするつもりだ!
>>2 お茶請けにもなれないゼリー風情が気取った事を言うな!
>>3 あんこを入れる前と後に「サー」と言え!
>>4 ふざけるな!茶をだせ!茶っ葉落としたか!
>>5 貴様にはふやけたもなかをかき集めた値打ちしかない!
>>6 異人の手先の駄カステラめ!
>>7 まるでそびえ立つ葛だ!
>>8 栗を切り取って貴様の価値を絶ってやる!
>>9 虎だ!虎になれ!虎屋のようかんを思い出せ!
40病弱名無しさん:2012/07/08(日) 21:27:36.87 ID:atrygUhDO
2日間ウォーキングサボってしまった…。しかも不摂生して過ごした…。
明日から頑張らねば
41病弱名無しさん:2012/07/08(日) 21:34:21.26 ID:EJwhuZkZ0
>>38
糖尿でそれは、かなり高望みだぞw
42病弱名無しさん:2012/07/08(日) 21:36:08.00 ID:syFMx+iB0
●おすすめする捨て方
「ランセット(採血針・穿刺針)」
通常の市町村で収集される一般ごみとして廃棄が可能です。
穿刺時以外針先が出ない安全な針もありますが、
針先が露出するタイプの針をご使用の場合はケガ防止の為、
廃棄時に必ずキャップやプラスチックを針先に被せてください。
その上で破損・被損防止のため容器(薬の空容器、牛乳パック、
ペットボトル等)に入れ、さらにポリ袋に入れた上で
大きなゴミ用ポリ袋に入れる等の衛生処理をすれば
感染の可能性もなくなり、他の廃棄物と一緒に廃棄する事ができます。
●基本的な考え方
血糖値測定で出る廃棄物は、手を切った時や鼻血等を
処置した血のついたティッシュ等と同様と考え、
家庭で出る「一般廃棄物(いわゆる生活ゴミ)」として廃棄します。
廃棄物処理法上及び環境省の通知では
在宅医療廃棄物は「一般廃棄物(いわゆる生活ゴミ)」に分類されており、
原則として市町村に処理責任があります。
43病弱名無しさん:2012/07/08(日) 21:42:35.44 ID:ZK5X76gi0
>>40   /  ./::::::::        ̄        ::::::\  ヽ
      l  ./::::::::: -‐-                ::::::ヽ  l
     |  .l::::::::      ` ー 、__, -一'´ ̄      ::::::l  .|
.     │ |:::: __                   ___ :::::| .|
.      |. |::::/_  ̄``‐-、__       _,.-‐'´ ̄..__\:::::| . |
    │..|::::: ̄   ̄``‐-、_|      |_,-‐'´ ̄    ̄::::::|..│
     | |:::::::    ___         ___     :::::| |
     | \:::::    `‐-゚-‐´        `‐-゚-‐´     :::/ |
   /⌒ヽ. |:::::        |::::     |        :::::| ./⌒ヽ
   .l /⌒| |:::::::       |::::       |         ::::::| |/⌒l |
   | |/⌒|...|:::::      l  |:::::        |  l      :::::| |/⌒l .|
..  | | _(_|...|::::::     /  |:::::       |  |      ::::|...| l__:) |
    | l__,ノ| .|::::: _./    \____/   .\._ ::::::| .| l__ノ./
   ヽ.__人.|:::: iー‐-----──'⌒⌒──-----‐一i  ::::|,人__ノ
      .|::::::  l 「l二l二l二l二l二l二l二l二l二l二lフ ノ  ::::::|
     /|::::::  ヽ\ __________.//  ::::::|\
   ./  |:::::::..  \` ‐┴┴┴┴┴┴┴┴‐'´/   ::::::|   \
その考えがまるでダメ・・・・・・・「明日からがんばろう」という発想からは・・・どんな芽も吹きはしない・・・・・・・・・・・!
そのことに糖尿病になってまだ・・・わからんのか・・・・!?明日からがんばるんじゃない・・・・・・・・
今日・・・・・・今日「だけ」がんばるんだっ・・・・・・・・・・・・!
今日をがんばった者・・・・・・・・・・・今日をがんばり始めた者にのみ・・・・・明日が来るんだよ・・・・・・・・・・・!
44病弱名無しさん:2012/07/08(日) 22:00:16.33 ID:XCZxyk7U0
>>38
でも幾つで亡くなっても遺族は悲しい。
>>41
うちの婆さん経口薬のみで今89歳。
45病弱名無しさん:2012/07/08(日) 22:00:26.58 ID:syFMx+iB0
●医療機関に通われている場合
医療機関が血糖値測定で出る廃棄物の回収に応じている場合も
ありますのでそちらで破棄を依頼できることがあります。
医療機関での回収に関してはお医者様にご確認下さい。

あくまで医療機関は自主回収ですので個人輸入者等は市町村に相談の上適切な処理をお願いします。
医療機関への勝手な持ち込み廃棄はは迷惑になる場合もありますので必ずご確認ください。
46病弱名無しさん:2012/07/08(日) 22:07:21.41 ID:tKDpKwPO0
未だ入院中のタバコ友達が医者から聞いた話
「まだ30才なのに、湯タンポの低温やけどで、両足切断に」
俺が分からないのは、厳格に血糖コントロールしても、こうなっちゃうの?
47病弱名無しさん:2012/07/08(日) 22:10:01.82 ID:kncb/Lba0
【裁判】 「パンもパスタも食べられない」「お好み焼きが食べられない」と原告ら 大阪地裁★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341697438/
48病弱名無しさん:2012/07/08(日) 22:12:26.96 ID:lz63+Ak/0
>>46
厳格な血糖コントロールは重要なんだけど、
諸々の合併症はそれまで痛めつけてきた
血管の痛み具合次第なんじゃないかと思う。
49病弱名無しさん:2012/07/08(日) 22:13:18.66 ID:E38Xjom/O
病歴の長さによると思う。
高血糖が持続していた期間の長さ。
あと腎症は体質もあるとの事。
50病弱名無しさん:2012/07/08(日) 22:15:53.42 ID:7o2JNpVfO
人によって血糖値の上がりやすい食品が違うのか?
含まれる糖質に比例して血糖値が上がると考えるのが普通だが。
51病弱名無しさん:2012/07/08(日) 22:20:11.41 ID:iAIZY8vX0
(;´Д`)33歳職歴無し高卒無職童貞で脳梗塞×重篤な糖尿病ってのは日本じゃ俺だけだろうな
52病弱名無しさん:2012/07/08(日) 22:20:24.34 ID:hTvf5v2JO
>>40

おれもですよw
土日は何故かサボってしまう…
53病弱名無しさん:2012/07/08(日) 22:29:21.55 ID:syFMx+iB0
「ランセット(採血針・穿刺針)」
通常の市町村で収集される一般ごみとして廃棄が可能です。
穿刺時以外針先が出ない安全な針もありますが、
針先が露出するタイプの針をご使用の場合はケガ防止の為、
廃棄時に必ずキャップやプラスチックを針先に被せてください。
その上で破損・被損防止のため容器(薬の空容器、牛乳パック、
ペットボトル等)に入れ、さらにポリ袋に入れた上で
大きなゴミ用ポリ袋に入れる等の衛生処理をすれば
感染の可能性もなくなり、他の廃棄物と一緒に廃棄する事ができます。

しかしエイズなど重大な感染症に感染してる人は医師の指示に従って下さい。
しかしエイズなど重大な感染症に感染してる人は医師の指示に従って下さい。
54病弱名無しさん:2012/07/08(日) 22:44:59.11 ID:/8O5uzKp0
アンドロイドで血糖値のアプリ検索すると
有料・無料たくさんあって驚いた
55病弱名無しさん:2012/07/08(日) 22:45:04.74 ID:sCnYf6vY0
>>48-49
そのようだね
一度痛めつけられた血管は元には戻らない
今まで眼底出血してなかったけど血糖値下げた途端に眼底出血だからなあ
いずれ失明するんだろうけどなるべく先延ばしにしたいよ
56病弱名無しさん:2012/07/08(日) 22:47:03.81 ID:LpTp8ZUX0
一ヶ月前の健康診断で問題なかったけどここ一ヶ月で糖尿病になるってある?
なんか手足がぴりぴりしだしてきたorz
57病弱名無しさん:2012/07/08(日) 22:47:16.60 ID:8KEo7TT50
>>47
最高裁まで争う間にどれだけの糖尿病患者が行き倒れるか? が見ものwwwww
58病弱名無しさん:2012/07/08(日) 22:47:16.88 ID:EJwhuZkZ0
>>48
>>49
糖尿病は、とにかく弱いところから攻撃してくるな
自分の場合、子供の頃に2度ほど血尿出した
その時は調べても原因は分からなかった
デブって糖尿になった今は、腎症から合併症が出てしまった
他はなんともないのに…
脱水か子供の頃に脱水等で腎臓の血流が極端に落ちた事があるんじゃないかというのが医者の推論
59病弱名無しさん:2012/07/08(日) 22:48:31.62 ID:8KEo7TT50
>>58
同意w

オレは頭悪いから「頭部血管炎」が主な合併症。痛いんだわ、これがwwwww
60病弱名無しさん:2012/07/08(日) 22:57:22.49 ID:38iH7HIJ0
>>50
俺はある
とにかくポテトフライがだめ
61病弱名無しさん:2012/07/08(日) 23:02:41.54 ID:XCZxyk7U0
アレルギー検査みたいに個人別に何が悪いかを検査出来る様になれば楽だね。
62病弱名無しさん:2012/07/08(日) 23:04:09.40 ID:50KK24rS0
>>55
俺もインスリン注射で網膜症が顕在化
1年がかりでやっと出血箇所が消失して一息ついていたが
今月また出血したよ
高血糖の記憶ってやつかorz
63病弱名無しさん:2012/07/08(日) 23:21:44.98 ID:7o2JNpVfO
>>60
nrhd
理論通りにはいかないもんなんだね。
64病弱名無しさん:2012/07/08(日) 23:29:19.19 ID:lz63+Ak/0
>>56
無いとは言えないけど違う病気じゃない?
痛み具合がわからないけど
明日病院に言って調べてもらっておいでよ。
65病弱名無しさん:2012/07/08(日) 23:49:09.91 ID:MRvajJId0
>>61
どうも「網膜症の原因」ってのは、高血糖にあるのではない
気がしているんだよね。
66病弱名無しさん:2012/07/08(日) 23:58:37.22 ID:38iH7HIJ0
健常者はどんなにドカ食いしても血糖値が140mg/dlを超えることはないっていうけど、本当だろうか

通常、健常者は糖質1gを摂取すると血糖値が1mg上昇するといわれている
じゃあたとえば空腹時血糖値が100の健常者が、糖質100gを摂取して30分とか1時間後に測ったら200とは言わんが160くらいには
なるんじゃなかろうか
で、その後インシュリン分泌量で調整して2時間後には120とかに落ち着き、あと緩やかに下がる

と思ってたんだけど、違うのかな?
67病弱名無しさん:2012/07/08(日) 23:59:59.49 ID:jIae6WgWP
アーモンドって血糖下がるの?
68病弱名無しさん:2012/07/09(月) 00:01:49.67 ID:10pL6uec0
>>66
> 健常者はどんなにドカ食いしても血糖値が140mg/dlを超えることはないっていうけど、本当だろうか

バカですか?
そんなアホ言った奴に聞けよwww
69病弱名無しさん:2012/07/09(月) 00:03:51.92 ID:IYDa9GGz0
バイトから帰ってきた
今日の飯は朝が無脂肪ヨーグルト2皿、昼夜が野菜サラダ。
家族はカレーだった。
70病弱名無しさん:2012/07/09(月) 00:04:41.97 ID:eZ3cYK9D0
>>67
アーモンドを食事に取り入れることで
食後血糖値の上昇を抑えられるって
研究の発表があるみたい。
71病弱名無しさん:2012/07/09(月) 00:11:35.30 ID:IYDa9GGz0
>>66
本当らしい。
唯一糖尿じゃないうちの親父で試したわけだが夕飯食って
夜食に菓子パン4個食ったのに血糖値計ったら食後2時間で112。
針と血糖値センサーを無駄にした。
72病弱名無しさん:2012/07/09(月) 00:17:51.31 ID:10pL6uec0
食後30分199でも2時間値が139なら健常者
糖尿病でも境界型でもない
今日び、そんなの直ぐに調べられるだろ
もー、アホかと
73病弱名無しさん:2012/07/09(月) 00:32:30.88 ID:u2kuuPGL0
>>71
30分、1時間後の値はどれくらいですかね?
通常そのあたりにピークが来るといわれていますが
74病弱名無しさん:2012/07/09(月) 00:33:25.84 ID:y+YF6hotO
アーモンドやくるみは確かにいいんですが、腎臓結石には悪いようでジレンマ。
まあ血糖値が優先なんでいいんですけど。
来週ESWLしてきますが、これ以上腎臓へのダメージは勘弁。
75病弱名無しさん:2012/07/09(月) 00:37:18.92 ID:IYDa9GGz0
あわわわわ
今まさに低血糖起こしてる
変な汗が出る
血糖値59
なんか飲んでくる
76病弱名無しさん:2012/07/09(月) 00:45:06.44 ID:IYDa9GGz0
>>73
そこまでは計ってない
今低血糖中
経口補水液飲んだ
77病弱名無しさん:2012/07/09(月) 01:01:51.56 ID:10+eBdbf0
>>73
人に頼らずに自分で試せ
78病弱名無しさん:2012/07/09(月) 01:04:12.44 ID:u2kuuPGL0
>>76
菓子パン4個といったら糖質量でいうと200g超えてるよねえ・・・
79病弱名無しさん:2012/07/09(月) 01:46:34.89 ID:RHuwZVje0
>>66
別スレに、このような解答があります。
「以前、どっかの医者が数人で、ずーっと血糖値を測れる機器を
身に着けて、食事をしたり間食したりして数値を測り続ける実験をしてたけど、食後でも130以上には上がらなかったよ。
ってか、数値は、極端に上下することなく、かなりフラットで食後の爆上げも空腹時の低血糖も、正常人なら無いってことだった。
だから、正常な人だと140になることすらもマレなくらいなので
(ただし60歳以上の老人は健常人でも少し数値が高いことがある)
140ってのは、すでに正常ではなくなりかけている人のギリギリの数値と言ってもいいくらいの数値のようです。 」
80病弱名無しさん:2012/07/09(月) 03:10:54.75 ID:90OWlEV20
>>79
何処の病院でも同じような事をしてるんだねw

>>66
主治医から糖尿病担当医一同の持続血糖測定(CGMS)の血糖値グラフを見せてもらった事があるよ。
研修医も含めてだけど自分が通ってる病院に10人も糖尿病の担当医が居たのに驚いたw

その中でじっくり見せてくれたのは本人の折れ線グラフだったけど、
それはそれは嫌みに思えるぐらいにフラットだった。
最高でも100未満、下は深夜に80をちょっと切ってただけ。
あれは糖尿病患者の目には毒だと思った。

そしてもう一人の先生の血糖値をチラっと見せてくれたけどそれは一目で分るぐらいガタガタにうねってた。
この先生はこれで境界型の診断が付いて治療を始めたと言ってた。
81病弱名無しさん:2012/07/09(月) 03:16:22.11 ID:0tYiarZMO
その24時間持続血糖測定ってしてみたい。
82病弱名無しさん:2012/07/09(月) 03:55:25.40 ID:tVD1n/t7O
血糖値を下げるのはビタ○ンB(アリ○ミンAなど)
83病弱名無しさん:2012/07/09(月) 05:26:17.27 ID:uJvommpf0
モスバーガーの菜摘(なつみ)シリーズを復活してほしいw
84病弱名無しさん:2012/07/09(月) 05:43:47.57 ID:RHuwZVje0
>>68
必ず、こういうバカが存在することに失望する。入院中、糖尿病の本を読まないで何をやってたんだ?糖尿病の本に書いてあること、そのまんまだよ。
85病弱名無しさん:2012/07/09(月) 05:54:56.66 ID:rKBBpIKl0
友達の親もほぼ失明して腎臓やられて灰に水がたまって
1年後死んだわ。腎臓やられると足とか水がたまって腫れあがるんだな
透析まではしなかったけど。
糖尿病と知っているのに食事制限しなかったからな・・・
86病弱名無しさん:2012/07/09(月) 06:00:34.03 ID:10+eBdbf0
グルコウオッチって結局無くなったんだっけ。
87病弱名無しさん:2012/07/09(月) 07:50:43.89 ID:mOafYuCK0
>>80
医者の不養生とは言うけど糖尿病の担当医が糖尿病じゃ示しが付かないなw
88病弱名無しさん:2012/07/09(月) 07:59:01.07 ID:10+eBdbf0
>>87
遺伝的要因や加齢がある以上、医者が糖尿になっても仕方ないと思うがな。

おっと、梅ちゃん先生始まる。
89病弱名無しさん:2012/07/09(月) 08:04:35.33 ID:/MkcMFsJ0
>>42,45
またてきとうなこと書いてる
前スレで税金がどうたらとか病院の指示で捨ててる人に
文句言ってたた奴だろ
針の捨て方は自治体によっても違うからまず問い合わせか
自治体の指示によって動いてる病院、薬局に聞くのが一番いい
90病弱名無しさん:2012/07/09(月) 08:07:17.75 ID:/MkcMFsJ0
あと>>53もか自治体によって回収方法違うのに自分方法押し付けようとするかな
91病弱名無しさん:2012/07/09(月) 08:32:38.34 ID:eZ3cYK9D0
今日は口の悪い患者が多いな。
92病弱名無しさん:2012/07/09(月) 08:54:26.57 ID:IYDa9GGz0
今日は車に乗るので朝からガッツり食っちまった
マンナン飯150gと味噌汁とキャベツ炒めなんだけどさ
93病弱名無しさん:2012/07/09(月) 09:04:43.00 ID:U0Zi9jnp0
>>90の方が自分の方法押し付けてると思うがw
94病弱名無しさん:2012/07/09(月) 09:40:07.07 ID:UpldDUBtP
>>79
自分で勝手に正常の定義作らないでくださいな

本当の正常者とか、元祖正常者とか、本家正常とか、ラーメン屋のつもりですか?
基準値がちゃんと決まってるんですから
境界型や糖尿病型に入らない人は正常者ですよ
平均ど真ん中に近い人類1名のみが正常者と言いたいのですかね
恥ずかしくないですか?
95病弱名無しさん:2012/07/09(月) 10:02:50.11 ID:l2D1CDbp0
>>94
そうですね。
OGTTで正常型と判断されればそれは健常者ですね。
もちろん境界型に準じて扱うとされている
1時間値が180以上になってしまう人は除きます。
96病弱名無しさん:2012/07/09(月) 10:22:05.76 ID:yZhTaiPR0
ビクトーザ注射のおかげで半年HBA1C5.5維持
打つ前は6.5だった
97病弱名無しさん:2012/07/09(月) 10:28:36.78 ID:UpldDUBtP
>>96
尻尾はえてきた?
98病弱名無しさん:2012/07/09(月) 11:16:33.52 ID:6VltwtyU0
乳製品の総摂取量ではなく、
チーズとヨーグルトのような固形またはどろりとした発酵乳製品の摂取量の増加は、
糖尿病のリスクの低下に関係する傾向があることを、新しい研究は発見しました。

http://www.rda.co.jp/topics/topics5931.html
99病弱名無しさん:2012/07/09(月) 11:59:27.44 ID:RHuwZVje0
>>96
新薬で高い。1万円/1本だっけ?
100病弱名無しさん:2012/07/09(月) 12:06:07.10 ID:dZlGOucS0
100なら101の血糖値が100UP
101病弱名無しさん:2012/07/09(月) 12:45:20.09 ID:RHuwZVje0
合併症の発症..... 高血糖の期間が問題ということになると、起算点は、いつかということ。境界型で放置していた時から起算するとなると..... とても怖い。
102病弱名無しさん:2012/07/09(月) 12:55:32.09 ID:l7J0RgQhi
境界型糖尿病(糖尿病予備群)なんていう
分類がまやかしだってば。
薬が不要な糖尿病軽症者という事でしかないもの。
103病弱名無しさん:2012/07/09(月) 12:57:34.38 ID:5GYh7y4C0
もう発症してから24年になるか
104病弱名無しさん:2012/07/09(月) 13:30:50.03 ID:yZhTaiPR0
>>99 2本で1万円位
105病弱名無しさん:2012/07/09(月) 13:32:04.15 ID:yZhTaiPR0
毎日アイスクリームとか好きなもの食ってもHBA1C上がらない>>99
106病弱名無しさん:2012/07/09(月) 13:53:36.01 ID:XQIlTHVt0
1万もするのか
グラクティブ+ランタスの代わりにならんかなあと思ったけど、高いな
でもランタスでも食後200になるからランタス手放せないかな
107病弱名無しさん:2012/07/09(月) 14:01:05.79 ID:XQIlTHVt0
>>98
チーズ大好きな自分は毎日100g以上は食べてる
年間にして36.5Kg以上、これは日本人平均(約2Kg)の18倍
ヨーロッパ平均(24Kg)の1.5倍だが余裕で糖尿になった
108病弱名無しさん:2012/07/09(月) 14:03:50.92 ID:XQIlTHVt0
ごめん嘘書いた

100gじゃなくて100kcalだったわ
グラムにして30gなので年間11Kg、日本人平均の5.5倍だが
流石にヨーロッパ平均には届いてなかったw
109病弱名無しさん:2012/07/09(月) 14:08:08.10 ID:/yX1ioey0
110病弱名無しさん:2012/07/09(月) 14:14:20.35 ID:+bCuKy0B0
境界型がまやかしとすればなんと言えばいい?
もう青には戻れない黄信号だけど
111病弱名無しさん:2012/07/09(月) 14:19:44.63 ID:b6HQUY2l0
青には戻れない黄信号型
112病弱名無しさん:2012/07/09(月) 14:23:44.72 ID:l7J0RgQhi
言い方悪くてごめんね。
「まだ糖尿病じゃ無くて良かった。」では無くて、
摂生し易いような分類名なら文句なかったんだよ。
113病弱名無しさん:2012/07/09(月) 14:28:11.90 ID:UpldDUBtP
糖尿病は、
治療しないと合併症が出る、治療を要する状態
これを診断基準にするために、専門家が長年データ集めて検討した結果が現在の診断基準

境界型は糖尿病じゃないから、治療しなくても合併症等は出ない段階
でも、糖尿病に移行しやすいから健康的な生活を心掛けてね

人間ロボットじゃないから、なかには逆に入る人も極々稀には居る
(正常型や境界型のまま合併症出る人や、放置でも何も起こさない糖尿病)
診断基準でそういうまで全て完全に拾うと、殆どの人が病気になっちゃう
114病弱名無しさん:2012/07/09(月) 14:33:08.41 ID:V+GMp89w0
>>113
その通り!
だが、オレも含めて「合併症起こして初めて摂生開始」が普通だろwwwww
115病弱名無しさん:2012/07/09(月) 14:36:29.86 ID:U0Zi9jnp0
今から食事を含め生活習慣改善すれば青に戻れるかもよ?
まだ膵β細胞が疲れた状態で死んでなければ、休めてやることで
また元のようにインスリン出すことが出来るかもよ?
ただ今まで通りの生活してたら確実に糖尿病決定だろ
116病弱名無しさん:2012/07/09(月) 14:47:38.67 ID:ExeuEXZd0
「膵臓を休める」ってところに魅かれて、インスリンにしたんだが、デブ解消のビクトーザにも魅かれる。
117病弱名無しさん:2012/07/09(月) 15:03:40.50 ID:UpldDUBtP
デブはインスリン打たずに、まず痩せるのが理想
なかなか、そうは旨く行かないんだけどね
インスリン打つと、痩せにくく太りやすいから
118病弱名無しさん:2012/07/09(月) 15:13:48.15 ID:l7J0RgQhi
要するに運動しろってことでしょ。
119病弱名無しさん:2012/07/09(月) 15:16:02.93 ID:V+GMp89w0
>>118
食い過ぎだから、喰うのを止めろ!
だろがwwwww
120病弱名無しさん:2012/07/09(月) 15:36:32.53 ID:mtT1VhVEO
1月に糖尿病発覚
網膜症眼底出血有りだったから 運動無しでメトグルコとジャヌビアと食事制限
A1C9,9から5.1 体重は15kg減
硝子体手術になったが 来月から薬中止になりそうです!
やはりデブ型は痩せると何とかなるw
121病弱名無しさん:2012/07/09(月) 15:41:30.20 ID:RLBvwcAo0
>>99
それは元の値段、今はちゃんと保険効くよw
1本3000円、MAX量打つ人でも月2本6000円
個人輸入だとダイエット目的で人気が出て、プレミアついてるらしいけどね

>>116
ビクトーザ、食事療法を守っているなら、運動無しでも月2キロは落ちていくよ
糖質制限の人が使うと良い部分だけ利用出来るという考えもあるらしい
そもそも追加分泌がいらない食事法だから膵臓保護にしか働かないそうな
122病弱名無しさん:2012/07/09(月) 16:33:25.37 ID:NCcBuGUYO
単純網膜症も眼底出血になるの?
123病弱名無しさん:2012/07/09(月) 17:10:16.76 ID:/yX1ioey0
もともと太ってたが糖尿病で栄養失調状態になり痩せてた場合も痩せ型と言うのか?
今はインスリンで当時の体重に戻ったが
124病弱名無しさん:2012/07/09(月) 17:44:18.52 ID:afNl/PF/0
>>121
ビクトーザ2年使っていて表1を1食あたり1〜2単位にしてるけど
現時点ではインスリン分泌能が改善している気配ないわ
いっそインスリン使った方が食生活が楽になるけど低血糖がね・・・
125病弱名無しさん:2012/07/09(月) 17:47:26.09 ID:V+GMp89w0
>>124
食い意地の汚いヤツだwwwww
126病弱名無しさん:2012/07/09(月) 17:53:32.95 ID:y9oue2xki
>>118
運動では、痩せません。それは、幻想。
127病弱名無しさん:2012/07/09(月) 17:53:48.43 ID:1RW8R03P0
普通は無理でも、少しでも普通に近く食べれれば…
と思うのは食い意地が汚いとは言わない正常な反応だろう
今現在節制出来てる訳だし
128病弱名無しさん:2012/07/09(月) 17:53:55.59 ID:UpldDUBtP
>>122
眼底出血してるから単純網膜症
129病弱名無しさん:2012/07/09(月) 17:58:29.18 ID:RLBvwcAo0
>>124
そうなると膵機能保護というのは、あまり期待出来ないのかもしれませんね
130病弱名無しさん:2012/07/09(月) 18:26:00.31 ID:y9oue2xki
「糖尿病患者の平均寿命
糖尿病患者の平均死亡時年齢は男性68.0歳、女性71.6歳。」
..... 俺も先が長くないわ。旅に出るか。
131病弱名無しさん:2012/07/09(月) 18:40:03.84 ID:S3bW8xfm0
71.6歳か…頑張って節制しよう
132病弱名無しさん:2012/07/09(月) 18:44:19.99 ID:V+GMp89w0
>>130
オレが見た時は66才だった。
医療の進歩は大きいね。
寝たきりで5年半過ごすのかも、、、
133病弱名無しさん:2012/07/09(月) 18:48:53.47 ID:5V4p3ftEO
85までは生きたかったが仕方ないか
134病弱名無しさん:2012/07/09(月) 19:01:38.86 ID:l7J0RgQhi
少なからず摂生してたら
平均より生きてしまうのでは。
135病弱名無しさん:2012/07/09(月) 19:04:26.91 ID:l7J0RgQhi
>>119
>>126
えー。適量食べた上でインスリン打つと
肥るという話しじゃなかったの?
筋肉減らさないように動かすしかないよ。
136病弱名無しさん:2012/07/09(月) 19:14:15.05 ID:/MkcMFsJ0
>>122
色々と併発してるって言うもある
血が排出されるとき網膜はく離になったり
増殖でも眼底出血する、新生血管は破れやすいから
侮らない方がいいよ
137病弱名無しさん:2012/07/09(月) 19:15:11.26 ID:YSih81gs0
チンコが勃たねーよー(´・ω・`)
138病弱名無しさん:2012/07/09(月) 19:18:32.74 ID:l7J0RgQhi
>>137
こちらへ
【ED】糖尿病による性機能障害専用【逆行性射精】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331028447/
139病弱名無しさん:2012/07/09(月) 19:45:45.64 ID:lNij7cEA0
今日、かかりつけじゃない医者で信じられない対応をされた。
チラ裏だが、吐き出す場所がないのでごめん。

仕事中、結構激しい吐き気がした。低血糖も疑って、クッキーもつまんだが
症状が改善しない。で、嘔吐もしたので、食あたりかと職場の近所の医者へ行った。

受付で症状を伝えたところ、内科と外科を掲げているが、内科医不在だと言う。
それでも、応急的な診察だけでも受けて、吐き気止めなど薬の処方だけでも、と
受付で勧められたので従うことにした。

対応した外科医師にも糖尿病であることはもちろん伝え、症状を伝えていたところ
また結構激しい吐き気を催してきて、受け答えがきちんとできなくなった。

そうしたら、何が気に障ったのか突然その医者が怒鳴りだした。マジで。


「ナンなんだよお前は、ちゃんと答えないで!そんなんだから糖尿病になるんだよ!」


…耳を疑ったよ。怒鳴る医者だって見たことないのに、そんなセリフ吐く医者っているか?
その医院の実名晒したい衝動に震えているが、面倒は避けたいのでガマン。

チラ裏の長文、申し訳ない。
140病弱名無しさん:2012/07/09(月) 19:54:40.51 ID:953uh6tP0
>>64
二ヶ月前から歯の治療とかのストレスで不眠になったりしたりで一時期糖尿みたいな症状あったんで疑ったりしたんですよ
で一ヶ月前病院行ってみたり健康診断受けたら問題なしと言われてでもここ最近二週続けて土曜日に酒やら食い物やら
かなりの暴飲暴食してしまって・・・昨日から太ももの裏が痛いのでもしや発症してしまったかもと・・・
141病弱名無しさん:2012/07/09(月) 19:56:20.03 ID:RLBvwcAo0
>>130
まあ、なった年齢にもよるわな
30〜40台とか若くしてなった奴は長生き出来ないかもね
俺もナー
142病弱名無しさん:2012/07/09(月) 19:57:15.03 ID:VaduYXc7i
>>139
そんな医者にはゲロかけてやれ。
143病弱名無しさん:2012/07/09(月) 20:00:21.32 ID:RHuwZVje0
>>133
せめて親の寿命までは、生きたかった。
144病弱名無しさん:2012/07/09(月) 20:07:32.01 ID:0tYiarZMO
>>139
色んな医者いるよね…。
うちの母親は透析してたんだけど、甘い物好きでつい蜂蜜をちょっと舐めて血糖値上がっちゃって…。
でもそれを正直に話したのに透析中にみんなの前で怒鳴ってさ、、年寄りに。
透析に通ってる病院だから変えられなくてね…。
個人病院の院長なんだけど透析患者達の話では透析室長の看護師主任ど出来てるという噂されてた50代位のおっさんでしたが。
145病弱名無しさん:2012/07/09(月) 20:09:49.50 ID:l7J0RgQhi
>>139
内科医って優しいんだな。
っていうか勉強不足の外科医に診られたくないなw
146病弱名無しさん:2012/07/09(月) 20:11:53.23 ID:RHuwZVje0
糖尿病患者には、頭ごなしに上から目線で怒鳴るという医者の患者対応セオリーがあると、ネットのどこかで読んだような..... 医者=人格者じゃないから。
147病弱名無しさん:2012/07/09(月) 20:12:30.19 ID:l7J0RgQhi
>>144
専門医でもダメな人はダメか…
というか自分は運が良かっただけなのか。
148病弱名無しさん:2012/07/09(月) 20:20:53.43 ID:szZN4jIW0
今は専門家し過ぎて専門外だと勉強をした患者の方がよく知ってるくらいだからね。
外科を受診した時点で『なんだ、お前は!だから糖尿になる』になるよ。
今後はこれに懲りて良く考えて受診するんだな。
149病弱名無しさん:2012/07/09(月) 20:26:04.04 ID:pNr7aaW70
>>135
末梢におけるグルコースの取り込み、特に骨格筋および脂肪による
取り込みを促進し、・・・(中略)・・・
脂肪細胞における脂肪分解を阻害する。

って説明書に書いてあるよ
脂肪溜め込みやすくなって分解し難くなるらしい
150病弱名無しさん:2012/07/09(月) 20:31:54.74 ID:lNij7cEA0
スマンね、愚痴言って。

今日の対応は糖尿とは関係ないんだけどさ、もし主治医に
数値が悪いとかで怒られるならまだ納得できるわけ。

でも、他の症状で具合が悪くてちゃんと受け答えできていない初見の患者に
(その時はマジで吐くのをこらえていて、話もできなかった)
そんなんだから糖尿病になるんだよ、なんていう医者がいる?
いくら専門外の症状だからってさ。

俺もまさか嘔吐で外科医に診察されるとは思わなかった。
内科も掲げてる医院で、診察勧めたのはそこの受付だぜ?

診察室でゲロぶちまけてやればよかったよw
151病弱名無しさん:2012/07/09(月) 20:39:06.37 ID:szZN4jIW0
受付には受付の立場、医者には医者の立場があるからね。
30年前と違って皆ゆとり化してるし。
152病弱名無しさん:2012/07/09(月) 20:40:05.75 ID:0tYiarZMO
ドクターハラスメントだね。
たちの悪いモンスターペイシェントもいるけどさ。
153病弱名無しさん:2012/07/09(月) 20:42:37.39 ID:u2kuuPGL0
>>79,80


耐糖性が正常な人は140を超えることってあまりないようですね。


耐糖能正常人のパターンを見ると、血糖値100mg/dl を中心とした狭い範囲を推移し、
食後の血糖上昇はわずかで、140mg/dL を超える時間帯はほぼ皆無である
ttp://medical.radionikkei.jp/archives/200910/208/4acf1a9d32e8c.pdf

ttp://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf


正常型だと思っても、危ない人もいるかもしれませんね。

糖尿病型
境界型
正常型--+-- 隠れ境界型(急峻高血糖(180mg/dl あり)
      |
      +--正常型
154病弱名無しさん:2012/07/09(月) 20:43:23.86 ID:RLBvwcAo0
芸能人が、なかなか糖尿をカミングアウト出来ないのは仕方ないのかもな
自分の不摂生が原因だと思われてるし糖尿患者に世間は冷たいわ
それは事実なんだが、なってるもんは仕方ないじゃない
医者ぐらいは病人差別してほしくないね

患者間でも透析になるような奴はとか失明するような奴はとか
合併症の有無で差別あるしね
155病弱名無しさん:2012/07/09(月) 20:43:33.55 ID:u2kuuPGL0

「糖尿病の分類と診断基準に関する委員会報告(日本糖尿病学会)」では、
(ブドウ糖負荷試験で)"正常型であっても、空腹時が100mg/dl以上のものおよび1時間値が180mg/dl以上のもの(急峻高血糖)では
糖尿病型に進展するものの比率が高く、境界型に準じた経過観察が望ましい."とある。
急峻高血糖・・・初めて聞いたけどグルコーススパイクのことか?
ttp://www2.oninet.ne.jp/awai/syokugonokoukettou1.html

OGTT 1 時間値については,180 mg/dl を超えるような急峻高血糖を示す場合には,境界型に準じて経過観察を行うのが望ましい.
ttp://jams.med.or.jp/symposium/full/116032.pdf
156病弱名無しさん:2012/07/09(月) 20:45:59.59 ID:u2kuuPGL0
今まで空腹時血糖と2時間後血糖だけで、なんとか血糖値をコントロールできたと思ってたけど、実は違ったみたい
食後のピークも気にしなきゃいけないなんて
157病弱名無しさん:2012/07/09(月) 20:50:47.20 ID:QpxOVkNE0
日本マクドナルド,夏季限定の「炭酸ドリンクALLサイズ100円

同士が増えそうだなw
158病弱名無しさん:2012/07/09(月) 20:51:49.40 ID:wvhXfoc70
>154
芸能人の糖尿っていえば、、若大将は糖尿なのに散歩っていいながら甘い物や揚げ物やら
バクバク食ってるけど大丈夫なのか? もう75だし捨て鉢になってるってことかw

159病弱名無しさん:2012/07/09(月) 20:54:21.56 ID:l7J0RgQhi
テレビ番組の散歩って健康に悪いよね…
160病弱名無しさん:2012/07/09(月) 20:56:54.81 ID:l7J0RgQhi
>>149
食後に運動しても意味なくなるのかな。
161病弱名無しさん:2012/07/09(月) 21:06:01.87 ID:6V1Z8cXy0
175センチ 85キロ 男 糖尿病を宣告されました
ボグリボーズ血糖降下剤で血糖を下げインスリン投与するほど酷くありません
一日総カロリー1800カロリー 600カロリー3食とカロリー制限を医者に言われました
病気の無い175センチの標準体重が66キロ 糖尿病の人の理想体重は標準体重から5パーセントから10パーセント減だと調べました
それで理想体重は59・4キロ〜62・7キロと目標が決まりました
1800カロリーでなく一日1400カロリーの食事を習慣付ける事に成功し8ケ月で下限の59キロに到達しました
それでも1400カロリーを続けると57キロになりました

ここで葛藤があるのですが病気前は焼肉食べ放題とか1・5倍カップめんに牛丼など
こういう食事を食事だと思っていました 人生の楽しみだったのでたまのドカ食いがどうしてもしたいという欲求がどうしても捨てられません

今は57キロになるとドカ食いで60キロに戻しまた1400カロリーの食事に戻し57キロにして
またドカ食いで59や60キロにして体重維持をしています 57キロにして体重に余裕を作ってからドカ食いという事をしてます
ドカ食いは2500〜3000カロリーぐらい取ってます たまのドカ食いは人生の楽しみで捨てられません 甘いとは思います

一日のカロリーを増やし一日1800カロリーぐらいにして毎日増えもせず減りもせず体重をキープしドカ食いを辞めるというのが正解だと分かってるんですがorz
ドカ食いは辞めた方がいいですよねorz 長文すいません アドバイス下さい
162病弱名無しさん:2012/07/09(月) 21:06:29.86 ID:pNr7aaW70
>>160
打ってるインスリンの量には限りがあるんだし、ランタスでもある程度以上
動けばインスリンの効果が切れる時間帯が出てくるんじゃないかな?
人によっては長時間の運動禁じられてるかもしれないけど必要以上に
インスリン打たなければ運動の効果は有りそうな気がするね
163病弱名無しさん:2012/07/09(月) 21:17:56.86 ID:pNr7aaW70
今ランタス打つ時に時計見て20秒以上経ってから抜いたのに
抜いた穴から大量に流れ出て来てしまった・・・

腹に力入り過ぎてるのかな?
164病弱名無しさん:2012/07/09(月) 21:22:57.10 ID:v/Lchy7g0
ランタス・アピール
165病弱名無しさん:2012/07/09(月) 21:29:38.64 ID:0tYiarZMO
>>163
運悪く血管に命中してしまった様に見える。
自分もたまにあるよ。
166病弱名無しさん:2012/07/09(月) 21:38:49.05 ID:pNr7aaW70
>>165
血管注射になったんじゃなくて血管の外壁に弾かれたって事かな?
勿体無いよねえ、何単位入ったか判らんから追加出来ないし
167病弱名無しさん:2012/07/09(月) 21:41:12.88 ID:RLBvwcAo0
血管に命中すると内出血になるよね
プチっとした感覚が分かる時があって、やっちまったなという感じ
168病弱名無しさん:2012/07/09(月) 21:43:33.27 ID:S+IfvoIq0
強化インスリン療法をはじめて1ヶ月
自己血糖値測定で今日の昼食前初めて2桁を記録した。
今まで空腹でくらくらしても100切らなかったのに…。
膵臓元気になってきたのかな?
169病弱名無しさん:2012/07/09(月) 21:43:45.77 ID:oTD+Gndr0
>>156
キチガイ、一生やってなさい
170病弱名無しさん:2012/07/09(月) 21:53:15.80 ID:cf7+dwac0
>>156
ピークで180切るのは大変だよね
ご飯もの食べたら確実に超えるわ
連続血糖値測れるインフラが整ってきたら境界型の基準になるかもねえ〜
はー、やだやだw
171病弱名無しさん:2012/07/09(月) 22:02:59.02 ID:IYDa9GGz0
昨日は低血糖になったので今日ガッツり食っちまった。
昼に天ぷらバイキングで野菜天をたっぷりくっちまった。
ちなみにおかわりはしてない。
頭がぼーっとするので夕飯時に血糖値はかったら132だった。
172病弱名無しさん:2012/07/09(月) 22:06:51.49 ID:IYDa9GGz0
たぶん食べ終えたときは血糖値1000越えしてるわ
173病弱名無しさん:2012/07/09(月) 22:12:37.65 ID:Pw9H8LSYO
なんだかここ数日、熱中症と低血糖の区別がつかない…。
174病弱名無しさん:2012/07/09(月) 22:13:17.68 ID:h0DXXdaG0
>>172
でも戻るところがスゲーよなw
175病弱名無しさん:2012/07/09(月) 22:16:39.67 ID:WsqmnMX4O
病院でもらった冊子に書いてあった糖尿になる主な原因
・暴飲暴食 ・運動不足 ・過度の喫煙 ・ストレス

旦那に殴られて髪つかまれて壁に頭打ち付けられて今ストレスMAXなんだけど
ストレスで血糖値ってあがるのかね?測定器持ってないからわからないや
もし本当にストレスが糖尿になる原因の一つなら私の場合は
不摂生30%・過度の喫煙30%(1日3〜4箱)・運動不足10%・ストレス30%
くらいの割合だと思うわ
タバコ吸いたい…けど我慢だ!
せっかくもう2週間も禁煙できてるんだから
176病弱名無しさん:2012/07/09(月) 22:20:11.90 ID:RHuwZVje0
レベミルの半減期を見ると、14時間。ランタスは22時間。
177病弱名無しさん:2012/07/09(月) 22:23:26.31 ID:IYDa9GGz0
>>174
インシュリンのおかげだよ
それにしても酒飲みたいがもう永久に飲めない
178病弱名無しさん:2012/07/09(月) 22:24:13.51 ID:h0DXXdaG0
境界型のランゲルハンス島って修復される可能性あるんだっけ
179病弱名無しさん:2012/07/09(月) 22:25:48.14 ID:0tYiarZMO
>>166
ごめん、血が流れ出たのかと読み間違えてた。
180病弱名無しさん:2012/07/09(月) 22:30:09.63 ID:IYDa9GGz0
やっぱインシュリン打ってる人には障害者認定してほしいよな
いつ倒れるか分からないので就職もできない。
181病弱名無しさん:2012/07/09(月) 22:31:10.22 ID:zAicl+RaO
>>175
血糖値より違う事心配した方がいいんじゃない?って釣られてみるw
182病弱名無しさん:2012/07/09(月) 22:32:49.40 ID:0tYiarZMO
>>180
せっかく名無しになってカキコしてるのに
それ以上やると正体ばれると思うけど。
183病弱名無しさん:2012/07/09(月) 22:33:56.92 ID:RHuwZVje0
>>175
女は、EDにならなくていいなあ。
184病弱名無しさん:2012/07/09(月) 22:36:14.19 ID:IYDa9GGz0
>>183
女は糖尿の人が少ない
185病弱名無しさん:2012/07/09(月) 22:40:21.10 ID:WsqmnMX4O
>>181
さっき離婚届け書いてもらって出てってもらったわ
経済的に不安だけどストレスフリーだしなにより言葉と身体への暴力からは解放される
低血糖のときとか心配だけどしょうがないか
健康管理頑張りますよ
186病弱名無しさん:2012/07/09(月) 22:41:36.01 ID:RHuwZVje0
オラが入院してる時、7〜8割がオバさんやったけど。
187病弱名無しさん:2012/07/09(月) 22:49:09.11 ID:oTD+Gndr0
>>185
もしかして仕事は、お水?
不規則な食生活で糖尿が多いらしい、キチンと食事摂らずに、ダラダラ酒とツマミ
188病弱名無しさん:2012/07/09(月) 22:55:44.10 ID:WsqmnMX4O
>>187
普通の専業主婦
だったんだけど短い間に両親が相次いで急死して
更に両親の死後に腹違いの兄から毎日毎日2時間くらい母の悪口聞かされて
(あとで親戚に聞いたら悪口ほとんどガセだったんだけど)
母の残した少しばかりの財産奪われそうになって
3年くらい完全に引きこもってた
189病弱名無しさん:2012/07/09(月) 22:59:13.63 ID:oTD+Gndr0
>>188
ああ、ストレス凄いのか…
天気の良い日は、外を歩くと気持ち良いよ、お大事に
190病弱名無しさん:2012/07/09(月) 23:00:43.13 ID:IYDa9GGz0
>>186
全部生理が上がってるおばはんばっかだよな
確かに20代、30代の患者はいなかった
191病弱名無しさん:2012/07/09(月) 23:03:48.54 ID:WsqmnMX4O
>>189
ありがと
やっと鬱が良くなってきていろんなことが前向きに考えられるようになってきたから頑張るよ
192病弱名無しさん:2012/07/09(月) 23:06:16.38 ID:eZ3cYK9D0
>>182
(;´Д`)アウアウの事ですか?
193病弱名無しさん:2012/07/09(月) 23:26:39.99 ID:pNr7aaW70
トイレに入ったら強烈にお酢の匂いがする
何が変質してこうなった?
194病弱名無しさん:2012/07/09(月) 23:33:30.80 ID:RLBvwcAo0
>>193
アシドーシスじゃね?
体が酸化して尿が酸性化してる
後はぐぐれ
195病弱名無しさん:2012/07/09(月) 23:36:55.78 ID:IYDa9GGz0
それにしてもうんこがでない
196病弱名無しさん:2012/07/09(月) 23:38:50.80 ID:pNr7aaW70
>>194
サンクス
最近はケトン臭も無かったしちゃんと飯食ってるんだけどなあ
急に運動始めたのが不味かったか・・・

>>195
飯食わないとウンコでないよ
197病弱名無しさん:2012/07/09(月) 23:40:26.05 ID:v/Lchy7g0
繊維質取らないとマジで便秘になる
198病弱名無しさん:2012/07/09(月) 23:40:43.56 ID:IYDa9GGz0
>>195
ちゃんと食ってるよ
病気になる以前は飯食ったあとにすぐ出てたのに
199病弱名無しさん:2012/07/09(月) 23:43:12.96 ID:No9doU7w0
完全に息の根を止めてやった方がいいんかのう
このスレのどのにも居場所がないことを分からせてやろうか
200病弱名無しさん:2012/07/09(月) 23:44:21.18 ID:zAicl+RaO
>>185
自由になれてよかったね。私も家族関係でストレスMAXだった事がずっと続いたて辛かった時期思い出した。

これから一人で大変だと思うけど無理しないでね。

>>187
DV=水商売って昼ドラかwww
201病弱名無しさん:2012/07/09(月) 23:49:51.14 ID:PYdJWYTo0
>>198
ちゃんと歩くと腸も動くよ。
202病弱名無しさん:2012/07/09(月) 23:53:57.53 ID:IYDa9GGz0
在りし日の食事
朝 お粥、味噌汁、ビール350ml
昼 るみばあさんちでうどん2玉、生卵、磯部揚げ
夕 ステーキ、サラダ、ワイン1杯、ジャガイモ揚げ、ビール633ml
203病弱名無しさん:2012/07/09(月) 23:54:13.14 ID:jXYvNwVM0
糖尿病になって食後眠い事が多いんだけど何でですかね?

あと20でデブ2型の僕ですが、どのくらいまで生きられるのだろう・・・
発祥から2年、5.5無投薬ですが心配
204病弱名無しさん:2012/07/09(月) 23:57:40.27 ID:esd4WnGw0
糖尿病を宣告されて数カ月
間食をしないように頑張ってきたが
最近は0カロリーのゼリーとかを食べてしまう
こういう0カロリー食品もやっぱり良くないのでしょうか?
205病弱名無しさん:2012/07/09(月) 23:59:15.19 ID:RLBvwcAo0
>>203
それが糖尿病ってものw
食後高血糖になると眠くなるわな
俺の場合は170ぐらいになると眠くなりはじめる
コントロールがいい時はならないよ
206病弱名無しさん:2012/07/10(火) 00:01:23.57 ID:PYdJWYTo0
>>204
自分も食べちゃうけど、
その習慣が良くないと言われるよね。
食べる時間を決めてるなら
まぁいいんじゃないかと思うんだけどどうだろ。
207ぱんつ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/10(火) 00:01:44.43 ID:5if8R0jq0
>>203
俺のイトコは高校生で体重130キロときに発症、初めからインスリンで、
30年以上たつけどまだ生きてるよ。
ただし、10年位前に片足切断してる。
その他の病状は気の毒で聞けない。
208病弱名無しさん:2012/07/10(火) 00:02:34.56 ID:R8lLms0X0
>>205
二時間後計ってみたけど、
1回目が147、2回目が115でした(2回目は2時間10分後)
空腹時が80程度だったので、食い過ぎだったんでしょうかね?
209病弱名無しさん:2012/07/10(火) 00:02:58.02 ID:IYDa9GGz0
これも在りし日の食事
朝 アサヒビール500ml、キリンビール500ml、オムレツとから揚げと
  ハンバーグ盛り合わせ、芋サラダ、カレースープ
昼 無し
夕 ホテルビュッフェ、サッポロビールをジョッキで4杯

こんな食事をしてたから糖尿になってしまった
210病弱名無しさん:2012/07/10(火) 00:03:28.84 ID:RqlIJYPz0
食べる時間は決めていません
お腹がすいたときに食べてます
まあ昼間は仕事してるから食べてませんけど
211パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/10(火) 00:04:16.49 ID:tDCTcFtP0
>>204
それでゼロじゃない食い物食べずに済むならいいんじゃないの。
良くないって言うのは主に健常者に対してだよ。
212病弱名無しさん:2012/07/10(火) 00:04:36.50 ID:jXYvNwVM0
>>207
コントロール不良だったんですか?
それともコントロールしてたのに合併症がでまくったんでしょうか?
213病弱名無しさん:2012/07/10(火) 00:10:23.94 ID:NnSojLjE0
>>210
実は自分の場合は食間にアーモンドか
ビターチョコレートを少量食ってしまうので
出来るだけ間食は食事と食事の中間にしてるよ。
214病弱名無しさん:2012/07/10(火) 00:11:27.43 ID:RqlIJYPz0
チョコレートはカロリー高いと思うんですけど大丈夫?
215病弱名無しさん:2012/07/10(火) 00:11:35.51 ID:NnSojLjE0
>>211
なるほど。明快ですね。
216病弱名無しさん:2012/07/10(火) 00:13:14.73 ID:NnSojLjE0
>>214
チョコレート効果っていうので1つ40kcal弱
95%のほうにすると苦くて殆ど後ひかないw
217病弱名無しさん:2012/07/10(火) 00:14:56.74 ID:RqlIJYPz0
40kcal弱なら平気ですね
218病弱名無しさん:2012/07/10(火) 00:15:53.14 ID:J62nvpci0
アーモンドは生がいいぜ。
ローストだとおいしくて食べ過ぎちゃうけど、
ローストはもういいやってなるからw
219病弱名無しさん:2012/07/10(火) 00:16:58.28 ID:UOIJhHGK0
今日から主食を豆腐にしてみた。
炭水化物を食べると苦しいイメージだったが、豆腐は体が軽い。
しばらく続けてみて、血糖値の変化も見てみるよ。
とりあえず、毎朝高かった血糖値が明日の朝どうなっているか楽しみだ。
220病弱名無しさん:2012/07/10(火) 00:17:49.64 ID:R8lLms0X0
普段はどんだけ食べても食後血糖値が120程度なんですが、
たまに150になったりします。
疲れてると血糖値は上がり安いですか?
221病弱名無しさん:2012/07/10(火) 00:18:41.26 ID:IySHzcpAO
マンナンの蒟蒻ゼリーって糖尿患者にとって良くないですか?
現在カロリー制限もあるのでどうしても食べたくなったらあれ食べてるんですが
あとコーヒーにカロリーゼロのシロップ入れて飲んだり
なかなかいいおやつがみつからない

俺の従姉妹も高校生のころから100キロオーバーで毎日コーラの2リットルボトルを最低3本は消費してたのに
糖尿になってないってのが納得いかない妬ましい
222病弱名無しさん:2012/07/10(火) 00:24:15.91 ID:ejmmnkjZ0
>>221
ぶどう味

栄養成分表 1個(25g)あたり
エネルギー 26 kcal
たんぱく質 0 g
脂質 0 g
糖質 6.5 g
食物繊維 0.2 g
ナトリウム 9 mg
リン 27 mg
カリウム 55 mg
223病弱名無しさん:2012/07/10(火) 00:27:18.81 ID:RUlHvzry0
カロリーゼロって言うのは限りなくゼロに近いってわけでゼロではない
って医者が言ってたような。
あとカロリーゼロの飲み物は依存性が高いからどうしても我慢できないとき
だけ飲んでできるだけ飲まないのうがいいらしい。
224パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/10(火) 00:30:30.15 ID:tDCTcFtP0
>>211
実は良くわからないんだが、発症後はカロリー制限で彼は大分痩せたね。
それでも普通の人から見ればデブと呼ばれる状態のまま推移したままだったな。
80キロ位に見えたね。
俺が発覚したのは彼が足切断して数年たってからだが、
無投薬で、数か月でA1Cだけは正常値にできた俺には、詳しく聞くことができない。
あまりにも嫌みで気の毒だから。
225病弱名無しさん:2012/07/10(火) 00:30:50.58 ID:ejmmnkjZ0
>>221
  表 示        :  食品100g(ml)辺りの含有量

  ノンカロリー     :  熱量5kcal未満
  カロリーゼロ

  カロリーオフ    :  熱量40kcal(飲料は20)以下
  ローカロリー
  カロリーカット
  低カロリー
  カロリー控えめ

  無糖         :  糖類0.5g未満
  ノンシュガー
  シュガーレス

  低糖        :  糖質5g(飲料2.5)以下
  糖分控えめ

無脂肪        :  脂質0.5g未満

  低脂肪        :  脂質3g(飲料1.5)以下

  ノンコレステロール :  コレステロール5mg未満

  低コレステロール  :  コレステロール20mg(飲料10)mg以下

  無塩          :  ナトリウム5mg未満

  減塩          :  ナトリウム120mg以下
  塩分控えめ
226パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/10(火) 00:31:53.34 ID:tDCTcFtP0
アンカーミス、>>212ね。
227病弱名無しさん:2012/07/10(火) 00:33:30.92 ID:J62nvpci0
デブ2型はカロリー制限と運動もしないとダメダメよ。
カロリーバランスが崩れているのが原因だからね。
カロリー減らして代謝が減ったら意味がないのよ。
デブのまま体重が減ることになる
228病弱名無しさん:2012/07/10(火) 00:34:24.42 ID:NnSojLjE0
>>220
風邪ひきかけだったりしないかな。
体調次第で血糖値はふらつくみたい。
229病弱名無しさん:2012/07/10(火) 00:34:45.23 ID:hy6B8U/y0
>>226
パンツさん、ひさしぶり

元気そうでなにより
230病弱名無しさん:2012/07/10(火) 00:35:08.58 ID:RUlHvzry0
俺やせ2型なんだけど
231病弱名無しさん:2012/07/10(火) 00:36:01.90 ID:NnSojLjE0
>>227
デブの場合まず脂肪肝なくさないとね。
232病弱名無しさん:2012/07/10(火) 01:07:53.60 ID:dr8yS/ltO
>>218
自分も生アーモンドの方が加熱で栄養素が壊れてないからと思い、しっけた感じなのを我慢して食べてたけど
アーモンドは細胞壁が硬いからローストしてある方が栄養素の吸収は良いらしい。
ただ食べ過ぎを防ぐ目的だけなら生で良いけど。
233病弱名無しさん:2012/07/10(火) 01:20:33.91 ID:RUlHvzry0
酒が飲みたい
いい加減禁断症状がでてきた
234パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/10(火) 01:29:06.29 ID:tDCTcFtP0
>>233
好きなだけ飲めばいい、酒と血糖値は直接には無関係。
炭水化物食べずに飲酒すれば、ほぼ確実に血糖値は下がるぞ。
235病弱名無しさん:2012/07/10(火) 01:31:59.98 ID:RUlHvzry0
>>234
脳梗塞やってるから酒飲めないんだよ
236パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/10(火) 01:35:54.06 ID:tDCTcFtP0
>>233
カロリー気にしてるなら、他の食物とりわけ糖質さえ気をつけてりゃ大丈夫。
アルコールがエンプティカロリーってのは本当だ。
古いカロリー制限だけの指導にバカ正直に従ってると、悪化させちゃうぞ。
肥満なら減量に励むのは言うまでもないが、
血糖値上げるのは糖質だけと思ってほぼ間違いないよ。
237パンツ ◆e8M7NTCeE2 :2012/07/10(火) 01:37:55.29 ID:tDCTcFtP0
>>235
そうかゴメン、血圧もなのね。
オレも今は飲酒によって血圧高目だけど。
238病弱名無しさん:2012/07/10(火) 01:47:45.80 ID:RUlHvzry0
1度も検診受けたことないのでおそらく25歳くらいから発病
してたと思う。
おかげで網膜症、神経症、脳梗塞と合併症だらけだわ。
239病弱名無しさん:2012/07/10(火) 01:48:42.10 ID:J62nvpci0
こいつアウアウか!
240病弱名無しさん:2012/07/10(火) 02:07:29.45 ID:Jfe3hrwD0
スルー力検定中
241病弱名無しさん:2012/07/10(火) 02:43:00.71 ID:ejmmnkjZ0
14週間でヘモグロビンA1c 13.1% →5.3%とか聞くと妬ましくもある
242病弱名無しさん:2012/07/10(火) 02:50:10.62 ID:89LIHNdgP
>>241
内臓が疲れてただけ〜って感じなのかな?
完治も夢じゃ無い気がするな
243病弱名無しさん:2012/07/10(火) 03:08:20.80 ID:ejmmnkjZ0
13.1→9.7→6.8→5.3って感じで下がったみたい。
糖質制限は1日200g朝60gまで昼80gまで夜70gまで

個人ブログだから毎日の食事内容とか載せてるんだけど
夕飯はツナステーキだけとか生姜焼きとサラダだけとか
どうみたって肉や油物が多いかなり偏ったメニューだけど
血糖値や他の数値も良好だから人間ってわからんよね。
244病弱名無しさん:2012/07/10(火) 03:50:23.45 ID:zJTY9uuZ0
久々のパンツさん。元気そうで、本気で嬉しいよ!

やってみると分かるけど、炭水化物抜きが一番痩せるんだよね。
喩え、肉や油の高カロリー食べていても、炭水化物を抜けば
ガンガン脂肪が落ちる。
メタポが、内臓へのダメージの最も大きな原因なら、
糖質制限もよいような気がするよね。
245病弱名無しさん:2012/07/10(火) 04:01:57.50 ID:8W8+hQl50
なんか、(;´Д`)アウアウっぽい人が混ざって
ませんか?
246病弱名無しさん:2012/07/10(火) 04:04:33.13 ID:zJTY9uuZ0
>>207
インスリンやってても、足切断か。。。

やっぱり、糖尿病の合併症って、
血糖値によるものではないような気がする。
247病弱名無しさん:2012/07/10(火) 04:20:25.99 ID:89LIHNdgP
>>246
インスリンで管理できてたら切断にはならん気がするんだが。。
248病弱名無しさん:2012/07/10(火) 04:38:25.17 ID:UvZqQq9H0
摂取カロリーが消費カロリーを越えたら肥えるけどね。
249病弱名無しさん:2012/07/10(火) 04:44:27.36 ID:YidXHRei0
結局、この病気との付き合い方は

高血糖状態を出来るだけ低くして血管のダメージをいかに遅らせるかだろうなw
250病弱名無しさん:2012/07/10(火) 05:30:42.74 ID:8vB4IE+S0
インスリンで体の異常きわまる富栄養化状態が解消されるわけじゃない。
なんであれ食いすぎたものは何らかの形で体内に溜まっている。
無駄に食われている生き物の呪い。

糖質制限とインスリンで全て丸く収まるなんて見当違いもはなはだしい。
総カロリーを制限しなけりゃダメってことさ。
251病弱名無しさん:2012/07/10(火) 05:42:19.20 ID:0vyGFrcY0
欲しがりません勝つまでは。
の精神で摂生してきたけど勝つことってないんだね…
飛び下りたくなってきた(´・ω・`)
252病弱名無しさん:2012/07/10(火) 05:47:51.04 ID:tUq4Cd48i
いや工夫すると結構満足出来るし。
253病弱名無しさん:2012/07/10(火) 05:58:35.31 ID:tUq4Cd48i
>>243
たまたま今うまくいってるだけで
勝手に投薬やめた上で
次来なくて良いと言われたら文句言ってたり
医者には迷惑そうな人だよね。
254病弱名無しさん:2012/07/10(火) 06:01:12.35 ID:8vB4IE+S0
糖尿病は、高血糖によって長年痛めつけられてた血管細胞が
血管を修復するために何度も何度も分裂再生を繰り返しているうちに、
DNAがボロボロになってしまい老化して幹細胞も失われて、血管修復が
追いつかなくなってしまった状態だからね。

いまさら何やってもムダ。

進みすぎた老化時計の針を逆回転させたり止めたりする事は出来ない。
255病弱名無しさん:2012/07/10(火) 07:16:55.03 ID:R1nEW02LO
失明 人工透析 壊疽の人って、たいていが医者に行かずに長年放置していて、自覚症状が出てからなっちゃった人が大半なのかな?
糖尿病が30歳に発覚、その後すぐに飲み薬と食事と運動で治療、A1cが常時6.5以下で節制してれば70くらいまで合併症なしで過ごせますかね?
256病弱名無しさん:2012/07/10(火) 07:40:19.19 ID:RUlHvzry0
>>255
俺少なくとも10年は放置してたわ。
今思い起こせば思い当たる症状がある。
257病弱名無しさん:2012/07/10(火) 07:49:24.76 ID:agc2Jxlk0
>>210
俺は膵臓休めないと駄目と言われて間食やめたよ
ウォーキングなどの時もただの水かお茶だけ
その代わりデザートとしてナッツやチョコを食事の時に
一緒に食べてる

>>233
俺はインスリンで血糖値安定したら飲むつもりだったけど
まだパック焼酎開けてないわ
仕事初めてストレス溜まり出したらまた飲むんだろうけどw
258病弱名無しさん:2012/07/10(火) 07:52:14.89 ID:RUlHvzry0
インスリンって一生打たなくちゃ行けないんだな
俺みたいに最初からインスリンだとつらいのう
259病弱名無しさん:2012/07/10(火) 07:59:59.70 ID:agc2Jxlk0
>>255
眼は5年後に影響出ると言われたな
丁度5年前に糖尿発覚して当時はせいぜい血糖値300程度だったのに
もう眼底出血してるから最近の400〜500の影響が出る頃には失明だろうな・・・
まあそうなったら死ぬからいいけどw
260病弱名無しさん:2012/07/10(火) 08:02:27.92 ID:NSIqcFux0
>>258
1型だと一生必要だけど2型だと回復次第では離脱できる事もあるよ。
261病弱名無しさん:2012/07/10(火) 08:55:57.62 ID:MhQRYDd00
>>255
父親は30代で発病して糖尿歴45年だが
目も腎臓も足も全く問題なく元気に暮らしているよ
262病弱名無しさん:2012/07/10(火) 09:10:29.82 ID:BZXefwUR0
>>261
摂生凄い!!!
263病弱名無しさん:2012/07/10(火) 09:12:52.85 ID:7pEwOZIi0
日本には、触れれば血が出る、死人が出ると言われる世界が三つある。
同和、総連、それに菊の紋所である。

http://%6f%75%6a%79%75%6a%79%75%2e%62%6c%6f%67%31%31%34.fc2.com/blog-entry-43.html

征夷は終わっていない。 蝦夷殺しは続いている。
264病弱名無しさん:2012/07/10(火) 09:15:07.03 ID:akvNV9tw0
A1cが優の域でついでに無投薬で合併症が発症した人いる?
265病弱名無しさん:2012/07/10(火) 09:42:48.18 ID:bS2cYy2F0
ついにパンツとアウアウが接触したか
266病弱名無しさん:2012/07/10(火) 10:18:45.70 ID:CTGBoJh1O
お父さんが糖尿になって2年くらいだけど合併症なったよ。肝臓に爆弾抱えてるって言われたのにビール飲んでるし食事はまともなの食べてない
失明はしてないけど手足の皮膚腐ってるっぽいし歩き方変だし気のせいか部屋がかなり臭い。入院しろって言ってんだけど刑務所みたいだから入りたくないとか変なこと言うしもうあたしたちも呆れてる
267病弱名無しさん:2012/07/10(火) 10:21:39.80 ID:P9bSyyEj0
いい歳して「お父さん」
268病弱名無しさん:2012/07/10(火) 10:23:42.77 ID:snOF7GSy0
いいじゃんよ。
ここはどうせ便所の壁なんだから、そんなことに拘るなよ。
269病弱名無しさん:2012/07/10(火) 10:39:10.81 ID:bV8v0yMZi
>>224
聞かないで、教われ。
270病弱名無しさん:2012/07/10(火) 10:40:10.73 ID:8VQ/m17U0
HbA1cを低くすれば合併症が起こらないのではなく、合併症のリスクが低くなるってこった
271病弱名無しさん:2012/07/10(火) 10:41:43.70 ID:bV8v0yMZi
>>235
アウアウ発見
272病弱名無しさん:2012/07/10(火) 10:52:13.53 ID:bV8v0yMZi
入院食で豚の生姜焼きも出てたが.....お湯で油抜きしてから作るんかのー。
273病弱名無しさん:2012/07/10(火) 11:13:37.83 ID:8W8+hQl50
アウアウまだ書き込んでいるのかな?
274病弱名無しさん:2012/07/10(火) 11:18:08.44 ID:BZXefwUR0
>>272
喰うなよ、残せばいいだけwwwww
275病弱名無しさん:2012/07/10(火) 12:04:16.96 ID:7ozQUEH80
>>274
人の食生活に口を挟むんじゃないよ
276病弱名無しさん:2012/07/10(火) 12:07:51.17 ID:HlPWO1b40
重病者と同じ基準にされても困るからな
277病弱名無しさん:2012/07/10(火) 12:16:25.79 ID:LvJj94Gl0
2型糖尿病の原因はストロンチウム90の蓄積による被曝と思われます。「糖尿病 被曝」でググって。
メカニズムはストロンチウム90(半減期29年)が骨に蓄積し、崩壊するとイットリウム90(半減期64時間)になり、
血管中を移動し、すい臓等を攻撃する。ドイツの学者が動物実験でストロンチウム90をマウスに投与すると
イットリウム90がすい臓に蓄積し2ヶ月で糖尿病を発症したのを確認した報告がある。
ストロンチウム90は蓄積しやすく半減期が長く増える一方なので、いつまでもイットリウム90を生産し続けて、
臓器を攻撃するので治らないのです。
ストロンチウム90は大気核実験で放出されて大地と海に薄く広く拡散しています。特に核実験により中国の
砂漠が汚染されたので、黄砂が汚染していると思われる。白血病で亡くなった夏目雅子さんと本田美奈子さ
んは中国のシルクロードのロケに行っていたのです。
ストロンチウム90被曝が進行すると他の血管周りの病気(腎臓病、失明、白血病、悪性リンパ腫、アルツハ
イマー等)に襲われる可能性があるので怖い病気です。
ストロンチウム90の摂取を減らすことです。乳製品(2011年4月ハワイの牛乳から半減期50日の放射性
ストロンチウム89を検出。牛は汚染されやすい)の摂取を控える。飲用にはRO膜の浄水器を通した水を
使う。福島や北関東産の食品は避ける。
統計上糖尿病は癌リスクが高い(イットリウム90に発がん性がある)ので癌予防の食事がお勧めです。
癌細胞を血液中のNK細胞が殺しますが、血流が悪いと発症してしまう可能性が高くなります。
癌予防の食事は玄米菜食、特に生野菜と果物を大量に食べる事です。
肉食や食べすぎはコレステロールを増加するので良くありません。
マグネシウム不足は糖尿病になりやすいという統計もあるので、マグネシウム不足に注意しましょう。
大豆に多いので納豆100mgや絹ごし豆腐44mgを。玄米ごはん49mg、白米ごはん7mg。
必要ならインスリン投与もしたほうがいいです。
http://p.tl/ZPdQ ほぼすべてのβ細胞が破壊された場合、マウスを生存させておくためインスリン療法を
行っていれば、α細胞が自発的に機能性のβ細胞に変化した。ストロンチウム90が無ければ回復する!
278病弱名無しさん:2012/07/10(火) 12:43:14.71 ID:bV8v0yMZi
内臓の脂肪は、どうやったら取れる?
279病弱名無しさん:2012/07/10(火) 12:48:58.68 ID:tUq4Cd48i
酒を辞めて
目標体重分のカロリーの食事をバランスよくしっかり取り
食後にウォーキングをする。
すぐ取れるよ。
280病弱名無しさん:2012/07/10(火) 12:54:45.99 ID:q+SfF3DW0
>2型糖尿病の原因はストロンチウム90の蓄積による被曝と思われます。
へ〜そうなんだっ!・・・って?俺とっくの昔に発病してるんで関係ないや
281病弱名無しさん:2012/07/10(火) 13:04:16.08 ID:BZXefwUR0
>>275
お前も糖尿病になっても、汚い食い意地が改まらないバカかwwwww
282病弱名無しさん:2012/07/10(火) 13:06:38.22 ID:SZ56Ks6P0
>>277
夏目雅子は何の番組でシルクロードのロケに行ったんだ?
283病弱名無しさん:2012/07/10(火) 13:23:15.50 ID:iPjyElj20
>>282
西遊記?
284病弱名無しさん:2012/07/10(火) 13:23:23.30 ID:UvZqQq9H0
>>282
かわうそ
285病弱名無しさん:2012/07/10(火) 13:55:10.51 ID:RUlHvzryI
目の眼底検査行ってきた。
目がショボショボする。
286病弱名無しさん:2012/07/10(火) 14:06:38.39 ID:BZXefwUR0
>>285
光がキツいからなw
287病弱名無しさん:2012/07/10(火) 14:12:10.25 ID:v5zPkli00
あの眼底検査の時瞳孔開きやすくする薬?が普通の量じゃ効かなくて
何回も点眼されるんだよなぁ…
毎回言ってるんだから、頼むから最初から少し多く点眼して欲しいw
タダでさえ今通ってる眼科は待ち時間が長い上に更に時間かかるから
午前中に予約してもなんだかんだで午後までずれ込んで
インスリン投与と食事時間の心配とか余計なことまで考えないとならんw
288病弱名無しさん:2012/07/10(火) 14:13:01.88 ID:RUlHvzryI
ここんとこ朝は低血糖になる。
血糖値65って低血糖なのか?
何も食べずに昼メシまで乗り切ったわ。
289病弱名無しさん:2012/07/10(火) 14:16:00.92 ID:Cw+0PvYq0
普段どのくらいか知らんけど65って普通に低血糖でしょ…気ぃつけやー
290病弱名無しさん:2012/07/10(火) 14:25:57.25 ID:BZXefwUR0
>>288
薬は何?
291病弱名無しさん:2012/07/10(火) 14:42:20.84 ID:9IFeqEay0
なかなか小指の痺れが取れんわ
触ったら冷たいし
292病弱名無しさん:2012/07/10(火) 15:09:24.86 ID:qxCqbWYU0
靴で苦労していませんか?

どんな靴を試しても違和感があり、泥の中を歩いている感じや、締め付けられている感覚
平均台の上を歩いている感覚が、交互にやってくる
毎日2時間(朝1・夕1)の散歩をやっていますが、足がすっかりくたびれてしまい
運動療法としての効果が期待していたほど出ない(それでも怠けると、てき面に空腹時血糖値
が跳ね上がる)

主治医には、体幹を鍛えて筋肉量を増やす運動も加えてみてはと言われました
293病弱名無しさん:2012/07/10(火) 15:28:17.22 ID:ejmmnkjZ0
>>253
ぼかしてないけどわかっちゃったか。
元が100オーバーっぽいから抵抗性が高かったのかねぇ。
読んだ限りではあんまり病院に行かない人だったんだろうと思う。
294病弱名無しさん:2012/07/10(火) 15:37:45.76 ID:9IFeqEay0
>>292
水泳だね
足の負担も少なくなるからいいと思う
295病弱名無しさん:2012/07/10(火) 15:42:30.99 ID:Cw+0PvYq0
しかし水泳は糖尿病の易感染性から言ってプールに行くと
感染症が怖いね…水虫とか水虫とか水虫とか。
296病弱名無しさん:2012/07/10(火) 15:49:56.09 ID:dr8yS/ltO
自分は入院してた時のお風呂場の足拭きマットも恐かった、、、特に足病変で入院してたし。
そうじゃなくても他人も履くスリッパとかでも水虫とか恐い。
297病弱名無しさん:2012/07/10(火) 15:53:10.42 ID:8vB4IE+S0
因果応報。食いすぎの報い。
糞便製造機に無為に食われてクソと化した生き物の祟り。

298病弱名無しさん:2012/07/10(火) 16:06:42.27 ID:tUq4Cd48i
>>293
腎症進んでるっぽいのに御本尊でそんなことしてると
この後頼れる場所があるのかどうか…
他人事とはいえ今後何もないことを祈るよ。
299病弱名無しさん:2012/07/10(火) 16:19:30.07 ID:vnWdoIj80
>>295
自分も水虫を長年放置していて、この前足の皮が硬化して出血したので、
皮膚科から塗り薬もらってます。
総合病院なので複数受診は楽ですが、その分待ち時間が長い長い。(^^;
300病弱名無しさん:2012/07/10(火) 16:48:48.70 ID:RUlHvzryI
>>289
朝ごはんはサラダをわしわし食べたんだが90前後
>>290
アクトス錠とジャヌビア
301病弱名無しさん:2012/07/10(火) 16:53:06.97 ID:RUlHvzryI
>>290
ほかはノボラビット50ミックス10単位を朝夕飯前に打ってる
302病弱名無しさん:2012/07/10(火) 16:59:44.83 ID:9IFeqEay0
アウアウはちゃんと朝も糖質とらんと駄目だよ
303病弱名無しさん:2012/07/10(火) 17:09:04.16 ID:dr8yS/ltO
糖尿病だから野菜サラダとかとんちんかんな事書くの
アウアウしか居ないからすぐ分かるよw
304病弱名無しさん:2012/07/10(火) 17:15:38.75 ID:6TRhPiYWO
>>277
・放射能で糖尿病が発症する奴はゴジラ
305病弱名無しさん:2012/07/10(火) 17:25:17.59 ID:YidXHRei0
・ラドン温泉で糖尿病が発症する奴はミニラ
306病弱名無しさん:2012/07/10(火) 17:27:16.51 ID:ejmmnkjZ0
>>298
腎症のむくみかもしれんのに飲まないし
食事は明らかにたんぱく質過多だしねぇ
同じく急に悪化しない事を祈るのみです。
307病弱名無しさん:2012/07/10(火) 17:29:19.14 ID:u45m+dl+0
怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
308病弱名無しさん:2012/07/10(火) 17:35:09.75 ID:R8lLms0X0
今体調悪くて血糖値計ったら67、69だった
12時にケンタッキーのサンドとツイスター、お茶を食べた
16時にノンシュガーレッドブルをのんだ
なんでこんなに低いんだろう・・・
ちなみに無投薬です
309病弱名無しさん:2012/07/10(火) 17:36:59.44 ID:YidXHRei0
ちょっとの被ばくは健康にいい?
ラジウム・ラドン温泉は通常の40,000倍の放射線
http://nomano.shiwaza.com/tnoma/blog/archives/007747.html
310病弱名無しさん:2012/07/10(火) 17:38:27.64 ID:YidXHRei0
>>308
お茶を食べたからwwwww
311病弱名無しさん:2012/07/10(火) 17:39:25.42 ID:Rk5IOqPD0
>>308
自分は筋肉付けすぎて低血糖になりやすいが
あなたの場合は、さてどうなんでしょ
312病弱名無しさん:2012/07/10(火) 17:39:27.19 ID:R8lLms0X0
>>310
のんだのんだのんだの
313病弱名無しさん:2012/07/10(火) 17:41:00.37 ID:YidXHRei0
>>312
そうかっ
314病弱名無しさん:2012/07/10(火) 17:43:13.51 ID:Cw+0PvYq0
>>299
足は本当に大切にしないとね…(´・ω・`)
胼胝悪化して足手術する羽目になったから足の大切さは身にしみるよ…。

>>300
サラダだけじゃだめだろが

今日は食事作るのも面倒だ…ご飯だけ炊いてミールタイムのヘルシー食解凍して食べるか
315病弱名無しさん:2012/07/10(火) 17:43:27.71 ID:mUDuweuJi
今seven elevenで¥700で1枚のクジをやってる。タバコ買ったら、甘いjuiceやice creamがいっぱい当たった。どないすんねん。
316病弱名無しさん:2012/07/10(火) 17:51:51.19 ID:vnWdoIj80
>>315
甘いジュースは低血糖対策に置いていてかまわないと思います。(賞味期限長ければ)
アイスも冷凍庫の肥やしにならなければですが。
317病弱名無しさん:2012/07/10(火) 17:54:12.75 ID:8W8+hQl50
あうあう、隠しても分かるぞ。
318病弱名無しさん:2012/07/10(火) 17:58:31.39 ID:R8lLms0X0
>>311
筋肉なんてないよ多分贅肉だらけです
長時間運転して疲れたから?
先週胃腸炎になったから?
胃腸が弱い(糖尿病のせいかも)から?

うーんわからんねえ
319病弱名無しさん:2012/07/10(火) 18:20:03.38 ID:mUDuweuJi
水虫が原因で、足を切断したシトいる?
320病弱名無しさん:2012/07/10(火) 18:22:16.64 ID:R8lLms0X0
インスリンの分泌量が多いんだけど、これ原因かな、、
321病弱名無しさん:2012/07/10(火) 18:36:09.70 ID:BZXefwUR0
>>300-301
打ってるインスリン量が多過ぎるから
調整しなはれ
322病弱名無しさん:2012/07/10(火) 18:38:10.71 ID:UQTfuG1v0
RUlHvzry
>>28
>>29
散々荒らしておいてごめんなさいとかは一言も無し?
323病弱名無しさん:2012/07/10(火) 19:23:11.04 ID:ejmmnkjZ0
投薬と糖質制限してるが血糖値測定はしてないので食後が怖い・・・

血糖値測定器を買った方が良いのだろうかといつも思うんだが
やっぱりこのスレの住人はほとんど持ってて測ってるのかね?
324病弱名無しさん:2012/07/10(火) 19:24:47.51 ID:Z/8wb7gXO
インスリンしかとしてジャヌビアしか飲んでない
ヤベーかな?
325病弱名無しさん:2012/07/10(火) 19:34:24.42 ID:tUq4Cd48i
>>323
投薬あるのに勝手に糖質制限するのはまずいと思うし、
食後血糖値ぐらい測った方がいいよ。
それに血糖値測定器買って食後血糖値測れるなら
主食抜きもやめられるよ。
326病弱名無しさん:2012/07/10(火) 19:35:13.11 ID:Cw+0PvYq0
>>323
インスリン注射(ノボラピッドとレベミル)してるから病院から貸与された
朝の空腹時と夕食後2時間の血糖値計測してるよ
327病弱名無しさん:2012/07/10(火) 19:38:44.78 ID:NSIqcFux0
食後の高血糖だけを見たいなら、ウリエースで尿糖を確認する手がある。

食前に尿を出しきっておいて、食後2時間くらいの尿糖を確認する。
328病弱名無しさん:2012/07/10(火) 20:02:54.75 ID:lNpnK2Vs0
投薬はしていない境界型だけど、空腹時110mgってマジ難しい
329病弱名無しさん:2012/07/10(火) 20:05:35.42 ID:CZosR8JA0
>>323
昨年糖尿発覚して、人生オワタ、と思いつつ何か改善策無いのか(無論?発覚前は糖尿の知識など皆無)と
ネット検索しまくりここも引っかかった。過去ログ読みまくって早期に自己負担で測定器導入
4ヶ月程で A1C9.3 → 5.9 まで改善(その後は5%半ばで安定)、測定器導入して本当によかった、
とともに便所の落書きとも言われるがこのスレ・諸先輩方に大きく感謝
330病弱名無しさん:2012/07/10(火) 20:05:43.86 ID:tUq4Cd48i
>>323
a1c6切ったら投薬やめるか考えましょう
と言われてたんだけど、食後血糖値測定して
主食の量を調整して食事とウォーキングしてたら
次の検診であっさり投薬中止になったよ。
投薬やめられなくても合併症対策になるはず。

>>328
もし脂肪肝ならカロリー制限を守ってウォーキングしよう。
今摂生したら後悔しないで済むかも。
331病弱名無しさん:2012/07/10(火) 20:21:22.38 ID:/jakG4hK0
「日本人は菜食が長かったので腸が長くゆっくりと食べ物を吸収します。だから急に血糖が上下する血糖値の問題はあまり持っていませんでした。ここ最近になって、カロリーの高い食事を取るようになり糖尿病になる人が多いのです。」
332病弱名無しさん:2012/07/10(火) 20:24:52.90 ID:UvZqQq9H0
胴長の俺は野菜向きなんだな
333病弱名無しさん:2012/07/10(火) 20:42:41.47 ID:qveImWhB0
朝から野菜食べてるダックスフント
334病弱名無しさん:2012/07/10(火) 20:49:38.73 ID:qxCqbWYU0
3年前、いつも履きなれていた靴が突然足にあわなくなり、両足の全部の指に血豆ができた
さらに皮膚がぺろりとむけて、潰瘍になった。それまで「足潰瘍」なんてものの存在すら知らずビックリした
病院で処方されたユーパスタを毎日塗り続けて2カ月は、靴をまともに履くことすらできず、外出はスリッパだった

その後は、なんとか快適な靴に出会うための試行錯誤の日々です
先日「足に問題のある人のための靴屋」で勧められるままに、1.5万円の中敷きを作り4万円の靴を散歩用に
買いましたが、たしかに歩きやすくはなったけど、快適とまではいきませんでした、
335病弱名無しさん:2012/07/10(火) 20:50:51.34 ID:BZXefwUR0
>>334
血糖値下げることが必須ですね
336病弱名無しさん:2012/07/10(火) 20:53:15.98 ID:Qh9rNDh40
あの飯食ったすぐ後に身体がピリピリするってこれ糖尿ですかね?
神経症とかの
337病弱名無しさん:2012/07/10(火) 21:00:54.06 ID:BZXefwUR0
>>336
高血圧鴨
医者逝け
338病弱名無しさん:2012/07/10(火) 21:15:40.83 ID:aeMKPbZI0
>>334
a1c下げないと、両足切断」コースだな
靴の問題ではない
339病弱名無しさん:2012/07/10(火) 21:18:09.48 ID:ejmmnkjZ0
多くのご意見ありがとうございました、購入を検討したいと思います。

>>325
糖尿病内科に通っており院内の栄養相談で1ヶ月の食事メニューを見せて
OKを貰ったので勝手ではないと思うんですが先生じゃないのでどうなんでしょうね。
一応、次回の検診で聞いてみようと思います。薬はメトグルコ朝夕1錠です。

>>326
やはりインスリン注射では必要なんですね。

>>327
そちらも検討してみたいと思います。

>>329
私も先月に発覚して色々と検索してここに来ました。
18日間でA1c8.9→7.8と少し改善したんですが不安ですね。
参考になる情報が多くて助かりますし話が聞けて安心します。

>>330
書き忘れましたが食後30分のウォーキングや踏み台はやっています。
なにより合併症が怖いですし投薬中止まで頑張りたいと思います。
340病弱名無しさん:2012/07/10(火) 21:27:07.51 ID:tUq4Cd48i
>>339
きちんと相談済みなのに、
勝手にとか書いてごめんなさい。
18日で8.9から7.8っていいペースだよね。
もう既に大丈夫だろうけど、
a1cも安全圏の数値までもう一息頑張って。

食後血糖値がわかると
安心して食べられる物が増えるよ。
341病弱名無しさん:2012/07/10(火) 21:39:49.97 ID:eoQ2eIuT0
>>331
「急に血糖が上下する血糖値の問題はあまり持っていませんでした。」

日本人に対してそれを言うなら、「玄米→白米」の変化の方が大きい。
血糖値を上げるのは、カロリーではなく糖質ですので。
342病弱名無しさん:2012/07/10(火) 21:54:16.72 ID:eoQ2eIuT0
それほど重傷でなく、投薬インスリンも使用しておらず、
食生活の改善だけで血糖値コントロールを済ませたいなら、
食後の尿糖を調べるだけでも十分。

1、2年、徹底して尿糖調べれば、何が問題か分かる。
そうこうしている間に、ヘモも基準値に落ち着くよ!
343病弱名無しさん:2012/07/10(火) 21:55:30.42 ID:BZXefwUR0
>>342
そのとおり
だが、糖尿病は不治の病wwwww
344病弱名無しさん:2012/07/10(火) 21:56:14.32 ID:eoQ2eIuT0
>>261
そういう人の生活習慣、投薬歴などを是非書いてもらいたいんだぜ!
345病弱名無しさん:2012/07/10(火) 22:00:01.59 ID:VHduCs5o0
カレーライスを洋皿にたっぷり2杯たべたぜぇ〜。

2時間値、238だったぜぇ〜。
346病弱名無しさん:2012/07/10(火) 22:01:32.56 ID:8W8+hQl50
ID:RUlHvzryI
お前、アウアウだろ。他人のフリしても無駄だぞ。
謝罪せんかい!!
347病弱名無しさん:2012/07/10(火) 22:01:56.66 ID:tUq4Cd48i
凄い。そんなもんで済むんだ。
348病弱名無しさん:2012/07/10(火) 22:09:56.27 ID:VHduCs5o0
ヒューマログを20単位打ってるぜぇ〜。
349病弱名無しさん:2012/07/10(火) 22:19:12.23 ID:ejmmnkjZ0
>>340
いえいえとんでもない、こちらも書き込みが足りませんでした。
少しずつでも効果が実感出来て良かったです、はい頑張ります。

食べた後が不安なので購入を考えてみます、ありがとうございました。
350病弱名無しさん:2012/07/10(火) 22:26:41.52 ID:RPSSWU5VO
糖尿病の知人がケーキとかたいやきとか甘いものは
噛んでも飲み込まなきゃ大丈夫って言ってたんだがマジ?
351病弱名無しさん:2012/07/10(火) 22:29:13.92 ID:lNpnK2Vs0
>だが、糖尿病は不治の病wwwww


境界型の人が完治する例ってないの?
352病弱名無しさん:2012/07/10(火) 22:35:29.94 ID:BZXefwUR0
>>351
ねえよ。
完全に「糖尿病から解放」してほしい、なら、死ねwwwww
353病弱名無しさん:2012/07/10(火) 22:41:16.80 ID:ejmmnkjZ0
>>351
境界型なら正常に戻るケースもあるみたい
354病弱名無しさん:2012/07/10(火) 22:41:18.94 ID:jbApoIA4i
>>351
末期患者にアドバイス求めてはいけない
355病弱名無しさん:2012/07/10(火) 22:42:45.85 ID:RUlHvzry0
今血糖計ったら59だった
これは低血糖なのか?
356病弱名無しさん:2012/07/10(火) 22:47:52.02 ID:RUlHvzry0
今のところシャブ中の人がかく汗がだらだら出てる
357病弱名無しさん:2012/07/10(火) 22:50:58.72 ID:lNpnK2Vs0
>>353,354
そうですか
>>352みたいに自暴自棄にならないようがんばってみます
358病弱名無しさん:2012/07/10(火) 22:53:17.54 ID:tUq4Cd48i
>>350
吐き出すぐらいなら
最初から半分だけ食うとかやりようがあるよ。
周りを不快にさせない様に食べよう。
359病弱名無しさん:2012/07/10(火) 22:54:23.67 ID:BZXefwUR0
>>353
> 境界型なら正常に戻るケースもあるみたい

糖質を20G/回食えよ
どんどん「死に至る病」で冒されていくからよwwwww
360病弱名無しさん:2012/07/10(火) 22:56:12.77 ID:8W8+hQl50
>>355
(;´Д`)アウアウ か?
361病弱名無しさん:2012/07/10(火) 22:57:16.08 ID:tUq4Cd48i
糖質20gで死を意識って
普段どんな食生活なんだよw
インスリン貰って普通の食事した方がいいよ。
362病弱名無しさん:2012/07/10(火) 22:59:31.25 ID:RUlHvzry0
(;´Д`)やばい
なんか食ってくる
363病弱名無しさん:2012/07/10(火) 22:59:52.65 ID:tUq4Cd48i
>>362
飲み物にしろ
364病弱名無しさん:2012/07/10(火) 23:00:31.47 ID:tUq4Cd48i
普段のみたくないような甘いドリンク
365病弱名無しさん:2012/07/10(火) 23:04:06.45 ID:tUq4Cd48i
そもそも毎食きちんとした食事を摂るべきだし、
食べないならインスリンなんか打つなよ…
366病弱名無しさん:2012/07/10(火) 23:04:06.85 ID:7ozQUEH80
>>361
そいつはキ○ガイ信者だからスルーした方がいいよ
367病弱名無しさん:2012/07/10(火) 23:04:59.13 ID:mo74c1YSO
糠玄最高!
368病弱名無しさん:2012/07/10(火) 23:09:46.93 ID:6vOmjWvOO
>>350
それはチューイングと言って摂食障害の一種とされる。
自律神経の乱れの原因になる、とさ。

今日病院で前回の検査結果を聞いて、帰りにジェラートの一番小さいサイズ食べた。
緩めの糖質制限しててHbA1c5.3(5.7)。
投薬はジャヌビア50だったのが今回から25を朝1錠になった。
369病弱名無しさん:2012/07/10(火) 23:25:39.62 ID:RUlHvzry0
とりあえず糖質ゼロのヨーグルト食べた
目の焦点が合わないので横になる
370病弱名無しさん:2012/07/10(火) 23:31:07.78 ID:tUq4Cd48i
運転免許取り上げろって通報した方がいいよね?
371病弱名無しさん:2012/07/10(火) 23:31:57.95 ID:ZqtJaJga0
(;´Д`)でNGしたわ
372病弱名無しさん:2012/07/10(火) 23:33:26.58 ID:8W8+hQl50
>>369
お前(;´Д`)アウアウ か?
373病弱名無しさん:2012/07/10(火) 23:37:06.92 ID:1Jq8ggJI0
(;´Д`)アウアウさん、まんせー
重症死にぞこないの妬みに負けずに書き込んでね
解りやすいように顔文字つけてよ
374病弱名無しさん:2012/07/10(火) 23:39:31.17 ID:lNpnK2Vs0
カロリーコントロールアイス食ったら血糖値が198をマークして30分後に178になったは・・・
375病弱名無しさん:2012/07/10(火) 23:44:04.76 ID:tUq4Cd48i
>>374
えー。境界型で198…
376病弱名無しさん:2012/07/10(火) 23:58:10.84 ID:/selhT/sO
今日の血糖値。
全て食前です。
朝 89
昼 64
夕 60
寝前 79
夕食後、手の痺れとめまいがありました。
冷蔵庫に水羊羹があったので二口程食べたら落ち着きました。
これって低血糖ですか?
先週の金曜日に退院したばかりで、分からない事だらけです。
インスリンは、
朝 アピドラ12とランタス16
夕 アピドラ12です。
ちなみに、入院したばかりの時の血糖値は(食前)
朝 238
昼 263
夕 272
寝前 232
宜しくお願いします。
377病弱名無しさん:2012/07/11(水) 00:27:15.73 ID:cFQ7bqLFO
378病弱名無しさん:2012/07/11(水) 00:28:51.33 ID:elDORiyM0
25歳・2型糖尿病と診断されてそろそろ一ヶ月
自分が悪いけど漠然とした不安で押し潰されそう
だれか他に若い人っていないかな?
379病弱名無しさん:2012/07/11(水) 00:33:05.47 ID:obaHFv0w0
>>373
失せろクズ
380病弱名無しさん:2012/07/11(水) 00:34:19.00 ID:D6d0a8mKi
>>376
低血糖だね。
http://www.dm-net.co.jp/seminar/20/

インスリンの量に指示があるなら主治医に相談しよう。
381病弱名無しさん:2012/07/11(水) 00:40:04.98 ID:fM9nrgFb0
>>378
昔の若い人ならここに。
発症が27か28くらいでもう二十数年になるか。
382病弱名無しさん:2012/07/11(水) 00:42:28.28 ID:D6d0a8mKi
昔の若い人は飲み会とかどうしてたの?
383病弱名無しさん:2012/07/11(水) 00:49:47.66 ID:elDORiyM0
>>381
発覚した当時の気持ちなど参考までにお聞かせ願えないでしょうか。
友人に病気を言ったり友人が羨ましく見えたりはしたんでしょうか?
どうかお願いします。
384病弱名無しさん:2012/07/11(水) 01:00:08.56 ID:IragCiOe0
寝不足だと血糖値上がるのかな?
ここんとこ3時間睡眠が3日ほど続いたら普段見ないような数値になってるんだけど
385病弱名無しさん:2012/07/11(水) 01:07:25.65 ID:kDw/S+w80
歩け。
386病弱名無しさん:2012/07/11(水) 01:07:37.20 ID:D6d0a8mKi
>>384
徹夜などによる自律神経へのストレスで
高血糖、高血圧、脈拍などの異常が起こるようだよ。
出来るだけしっかり寝よう。

あと風邪のひきはじめだと困るから
身体冷やしすぎないようにね。
387病弱名無しさん:2012/07/11(水) 01:08:21.83 ID:fM9nrgFb0
>>383
正直、「は?糖尿?何それ?」だったな。
薄っぺらい食品交換表渡されただけだったし、周囲には普通に説明してた。

元々大食いじゃ無いけど、たまに外食で腹一杯食えないのは不満だったね。

今みたいにネットも無かったんで同じ患者同士で情報交換とかできなかったなぁ。
それに比べれば今はいい時代じゃないかな。
388病弱名無しさん:2012/07/11(水) 01:13:00.21 ID:FlS0p3UO0
(;´Д`)アウアウ は悲劇のヒーロー。
かまってちゃん。
コイツはしぶとい。
今日はどのIDかな??
でも文面見れば分かるわw
389病弱名無しさん:2012/07/11(水) 01:13:46.51 ID:vkhsCbSS0
>>381
発症したのか、発覚したのかで、だいぶ違うんやけど。
390病弱名無しさん:2012/07/11(水) 01:19:42.39 ID:elDORiyM0
>>387
そうですね当時ならこうやって話を聞く機会も無かったですし、
新しい薬や食品も出てるし昔より療養しやすくなってますね。
ありがとうございます、少し気が楽になりました。
391病弱名無しさん:2012/07/11(水) 01:42:45.00 ID:I1MCG/6O0
>>378
心配するな、俺も26歳の時に発症したが
それから12年左眼失明に右眼視界の半分が掛けてる。
2年前から人工透析を週3回5時間
足先は神経障害で熱さも冷たさも感じず怪我しても痛くない。

心配要らないよ、糖尿患者なら全員通る道だから諦めの境地で生きていけ。
392病弱名無しさん:2012/07/11(水) 01:47:04.06 ID:uSoHJJiC0
おいおいおいっ怖ぇ〜よ
393病弱名無しさん:2012/07/11(水) 01:48:28.74 ID:iz8tgRwR0
昔はとにかく「食べる量を減らせ」「肉の3倍野菜を食べろ」「酒・お菓子はないものと思え」の一点張りでした。
今では代用食もあるし、効率の良い方法が出てますから便利になったなあと思います。
インスリンもペンではなく、静脈注射のような針とシリンジだったので。
394病弱名無しさん:2012/07/11(水) 01:49:22.19 ID:D6d0a8mKi
血糖コントロールがうまくいかなかった結果なのか
上手くやってもダメだったのかがわからないけど、
何はともあれお大事にしてください。
395病弱名無しさん:2012/07/11(水) 01:55:47.81 ID:uSoHJJiC0
40前で人工透析なんていくらなんでも脅かしすぎだろw
396病弱名無しさん:2012/07/11(水) 02:07:26.81 ID:fM9nrgFb0
俺は今のところ足の痺れとEDくらいしか無いが…
397病弱名無しさん:2012/07/11(水) 02:08:11.18 ID:JB5389WI0
4年前網膜のレーザー治療を受けた 大学病院に通って、左右5回ずつ一回15分くらい
レーザーを当てると、一瞬「ジュッ」っと音をたてて網膜が焼ける(実際には音はしないが痛い)
それが何度も繰り返されるので拷問を受けているみたい

それ以降、目が非常に疲れやすくなったし、明るいところはより明るく、暗いところは
より暗く感じている

眼科医によれば、以前と同様正常に見えているつもりでも、それは脳内で編集された
画像にすぎず、網膜の一部が欠損して光を感じなくなったので、そこを補うために
眼球が小刻みに動いて視野中央部の光情報を一生懸命集めているからだと
398病弱名無しさん:2012/07/11(水) 02:13:48.37 ID:I1MCG/6O0
>>395
それが本当の話だからな。
399病弱名無しさん:2012/07/11(水) 02:15:41.74 ID:IragCiOe0
>>386
自律神経で血糖値変わるの!?
もう安静第一で生きるわ・・・
400病弱名無しさん:2012/07/11(水) 02:20:54.63 ID:fM9nrgFb0
膵臓に限らず内臓を動かしてるのは自律神経なんだから、そっちが変になれば何が起きてもおかしくない。
401病弱名無しさん:2012/07/11(水) 02:33:42.37 ID:uSoHJJiC0
ストレスでも血糖値は上がるし、風邪や体調が悪い時も上がる
血糖値を下げるホルモンはインスリンだけだが、上げるホルモンは多数有る
血糖値を上げることで自分の命を生かそうとしてるんだろうが・・・
チョット迷惑、逆に上げ過ぎると自殺だろw
402病弱名無しさん:2012/07/11(水) 02:36:04.06 ID:fM9nrgFb0
飢餓の時代には血糖値を上げすぎる心配なんて無かったって事だろうね。
403病弱名無しさん:2012/07/11(水) 03:12:14.98 ID:iIh5AW8oO
低血糖起して無糖ヨーグルトを食べて目の焦点が合わないって書いても誰も相手にしてない…((((;゚Д゚)))
404病弱名無しさん:2012/07/11(水) 03:23:56.96 ID:tNwlRE6z0
糖尿病は契約社員の増加と共に増えつつある
未婚によるバランスの悪い食事 朝から牛丼 夜勤 野菜魚不足
405病弱名無しさん:2012/07/11(水) 03:24:51.66 ID:uSoHJJiC0
無投薬治療なので低血糖など経験がないが、
低血糖の時はブドウ糖を使用してるコーラやジュースが良いのでは?
皮肉にも高血糖ではなかなか氏なないが、低血糖はやばいからお大事にw
406病弱名無しさん:2012/07/11(水) 03:26:39.92 ID:tNwlRE6z0
さらに健康保険未加入による治療の遅れ
407病弱名無しさん:2012/07/11(水) 03:31:25.82 ID:FlS0p3UO0
>>403

低血糖起して無糖ヨーグルトを食べて目の焦点が合わないって

この無知さ加減はアウアウだよね。
408病弱名無しさん:2012/07/11(水) 03:39:36.81 ID:uSoHJJiC0
男やもめにウジが湧き、女やもめに花が咲く・・・とか言うけど
男の遺伝子の中には早く氏ぬプログラムがインプットされてるようにしか思えんw
409病弱名無しさん:2012/07/11(水) 03:47:59.85 ID:R75CNRstP
糖尿病の治療はここ数十年で進歩してるの?
のめば治る、手術すれば治るものに誰かしてください
1回うん百万でもやるんで!!!
410病弱名無しさん:2012/07/11(水) 03:52:32.66 ID:tNwlRE6z0
2型ならビクトーザ
411病弱名無しさん:2012/07/11(水) 03:53:36.96 ID:uSoHJJiC0
では問題です。
「決して消える事のないローソク」の答えが解ればあなたは絶対に死にません
412病弱名無しさん:2012/07/11(水) 03:55:15.69 ID:tNwlRE6z0
保険でも月1万かかるけど
緩い食事制限でもHBA1C 6以下維持できる
413病弱名無しさん:2012/07/11(水) 03:55:29.56 ID:I1MCG/6O0
>>409
治らないって点では進化してねぇな。
414病弱名無しさん:2012/07/11(水) 03:58:16.03 ID:uSoHJJiC0
×の答えが解ればあなたは絶対に死にません
○の答えが解ればあきらめられます。
415病弱名無しさん:2012/07/11(水) 04:14:16.70 ID:uSoHJJiC0
糖尿病合併高度肥満症への胃切除術,罹病10年未満では“治癒”率100%

http://mtpro.medical-tribune.co.jp/mtpronews/1204/1204056.html


やってみる?
416病弱名無しさん:2012/07/11(水) 06:17:03.08 ID:p1Hz6HDcO
低血糖ぽくなり家ついて急いでスプーン砂糖なめたら良くなってきた
緑茶飲みすぎたかな
417病弱名無しさん:2012/07/11(水) 06:27:53.85 ID:D6d0a8mKi
>>415
まともにインスリンが打てない人で
まともな食事が出来ない重度の場合は
そう言った手術が有効だろうけど、
投薬やインスリンでまともな食事が可能な人は
消化器官切除はもったいないよ。
418病弱名無しさん:2012/07/11(水) 06:28:45.52 ID:fM9nrgFb0
>>399
運動した方が血糖値は下がるぞ
419病弱名無しさん:2012/07/11(水) 07:08:16.99 ID:uSoHJJiC0
>>416
朝の6時に帰宅して低血糖って?




ドロ○ウさん?
420病弱名無しさん:2012/07/11(水) 07:48:20.31 ID:p1Hz6HDcO
↑色々訳ありでもう少し夜の仕事をしなくてはならぬ状態なんですわ
酒は飲んでませんわよ
421病弱名無しさん:2012/07/11(水) 07:52:12.73 ID:uSoHJJiC0
↑誰にも言わないから安心しろ

世の中無駄だなと思う食べ物、焼そばパンのパンのパセリとローソンのふすまパン
422病弱名無しさん:2012/07/11(水) 08:34:47.07 ID:fM9nrgFb0
あさイチで糖尿やっとるが…



A1c13%は初期とちゃうやろw
423病弱名無しさん:2012/07/11(水) 08:47:35.96 ID:fM9nrgFb0
あさイチ、強化インスリン療法の次はMg来ました
424病弱名無しさん:2012/07/11(水) 08:48:37.37 ID:3C8SODd20
>>409
膵島移植 (3〜400万円)

ttp://medg.jp/mt/2011/06/vol198.html
425病弱名無しさん:2012/07/11(水) 08:59:12.15 ID:XcvXy9Gs0
あさイチ、怪しすぎる
出てる人の通ってる病院協力してないってえぇーって感じ
正常範囲に入ったって言ったのに数値言わないし
426病弱名無しさん:2012/07/11(水) 09:01:19.26 ID:pEN7n6uY0
最後に読まれた人は炭水化物をやめましたって
書いてたなw
427病弱名無しさん:2012/07/11(水) 09:02:34.37 ID:qXMzLIv50
そばのひまごとまごわやさしい子かい?なっとく?
428病弱名無しさん:2012/07/11(水) 09:06:10.19 ID:fM9nrgFb0
HbA1cの測定器でかいな。
429病弱名無しさん:2012/07/11(水) 09:15:17.98 ID:XcvXy9Gs0
そばのひまごとまごわやさしい子かい?なっとく?って言うのは糖尿と関係ないみたいね
マグネシウムを正しく理解する委員会ってところ言ってるだけっぽい
マグネシウムは腎臓に負担かけるってさらっと言ってたし
あさイチ駄目だね
430病弱名無しさん:2012/07/11(水) 09:15:48.57 ID:ur0JKxW70
通り一遍さらっとやっときましたって感じの特集だね
糖尿病の本当の怖さを教えずに
初期でもインスリン打ってこういうものを食べとけば糖尿病は治ります!ってヤバいでしょそれ・・・。
431病弱名無しさん:2012/07/11(水) 09:19:06.93 ID:adhaS47s0
>>425
健康に関する数値って機微な個人情報に属するんだけど…
女性なら体重すら普通は隠す項目
具体的な数値を言わなくて当然
432病弱名無しさん:2012/07/11(水) 09:22:37.24 ID:fM9nrgFb0
>>430
かと言って朝っぱらから足の壊疽の画像とか出すわけにもいくまい。
433病弱名無しさん:2012/07/11(水) 09:29:03.60 ID:XcvXy9Gs0
>>431
糖尿と言ってテレビで顔出しした時点で・・・
正常範囲なのに隠してどうするって感じ
そばのひまごとまごわやさしい子かい?なっとく?って言うのが
糖尿と関係ないってところでもうね
434病弱名無しさん:2012/07/11(水) 09:37:33.67 ID:adhaS47s0
自分の好きに思ってればいいよ。
他人の意見を聞かない典型だね。
435病弱名無しさん:2012/07/11(水) 09:37:57.86 ID:ur0JKxW70
>>432
いやまあそれはそうなんだけどさw
合併症の怖さを教えずに血糖値とヘモグロビンA1cの正常異常だけ見ろっていうのもね…。
436病弱名無しさん:2012/07/11(水) 09:56:26.66 ID:0BPo98pF0
別に問題ないだろ
それを知らない人間が悪化するだけのことだよ
437病弱名無しさん:2012/07/11(水) 10:04:25.76 ID:adhaS47s0
>>435
実際にはそれだけでなく詳細な検査で判定しますって言ってたけど。
438病弱名無しさん:2012/07/11(水) 10:09:24.11 ID:U8K2tOpX0
えみりのA1cはヤバかったんだろw
439病弱名無しさん:2012/07/11(水) 10:50:06.18 ID:XcvXy9Gs0
人を騙す人番組はこうして作られるんだって番組だったわ
糖尿と関係ない団体が言ってるのを糖尿の団体が言ってるように
言うこたないだろと思った
440病弱名無しさん:2012/07/11(水) 10:55:20.04 ID:36Fo5JAOP
思いっきり良い方法を見つけたんだけど
自分には物凄く効果あって、万人に効くかどうか判らない。
この方法を広めるのはいいけど、ただと言うのはつらい。
金にしたいんだけど、どうすればいいかな?
一応糖質制限みたいな簡単なものじゃなく、簡単だけどマニュアル
通りやる必要がある。
441病弱名無しさん:2012/07/11(水) 11:02:09.93 ID:Xl2NUIOD0
442病弱名無しさん:2012/07/11(水) 11:04:30.05 ID:Xl2NUIOD0
>>441よりこっちが手っ取り早いかな
「必ず治る」を検索→どんなやり方がされているか分かる
443病弱名無しさん:2012/07/11(水) 11:05:01.06 ID:adhaS47s0
受け手がアホだとNHKも大変だな…
444病弱名無しさん:2012/07/11(水) 11:12:54.36 ID:vkhsCbSS0
聞いた民間療法..... タラの芽の根っこを煎じて飲む、だったかな。
445病弱名無しさん:2012/07/11(水) 11:23:37.46 ID:36Fo5JAOP
色々考えてたけど、本は大体医療関係者が書いてるから
素人が書くとしたら、免許者と共同で書くか「私の・・・克服」みたいな
感じで自費出版になるけど、電子書籍ならアメリカは売り上げの70%
の報酬で簡単にネットで販売出来るようで日本はないし・・・
江部さんとか病院に売り込むにしても、どうかと思うし・・・
方法論の特許もとれなさそうだし・・
自分でネット販売してもちょっと知れ渡ったら、真似されて終わりそうだから
難しい。
板違いそうだし、ベンチャーで相談した方がいいかな?
下手したら病院でも普通に取り入れられて、当たり前に行われてる可能性もあるんだけど。
自分でしか実験出来ない所が痛い。高齢者とか試してみたいわ。
それで効果抜群だったら、凄いと思わない?
446病弱名無しさん:2012/07/11(水) 11:26:43.79 ID:D6d0a8mKi
商売人が引っ掛けるのは
本人じゃなくてその家族だから
露出さえしてれば根拠も効果も関係ないもんな。

447病弱名無しさん:2012/07/11(水) 11:30:05.12 ID:R75CNRstP
>>416
緑茶関係あるんですか?
448病弱名無しさん:2012/07/11(水) 11:30:16.36 ID:36Fo5JAOP
因みに空腹時一番低いときで100以上食後1〜2時間180位が
糖質は減らしてるけど食後2H97 昨日の夜
空腹時 85 今朝だった

もっと色々な人で試したい
金儲けしたい
449病弱名無しさん:2012/07/11(水) 11:30:51.41 ID:D6d0a8mKi
>>445
このスレの人間が1番拒否反応を見せる商売だし
うっとおしいし別に凄いとか思わないw
450病弱名無しさん:2012/07/11(水) 11:36:43.36 ID:vkhsCbSS0
サモア、トンガといったポリネシア諸国でも、糖尿病による合併症が深刻な問題になっているようです。
451病弱名無しさん:2012/07/11(水) 11:37:33.17 ID:XcvXy9Gs0
なんか新聞の怪しい広告を連想してしまうw
本買わせて最終的に健康食品とか買わせたりするやつ
洗脳系の詐欺
452病弱名無しさん:2012/07/11(水) 11:41:14.51 ID:ur0JKxW70
「糖尿病に効く良い方法見つけたんだけど〜…」とかって
それモロに詐欺とか怪しい商売の常套手段じゃんw
453病弱名無しさん:2012/07/11(水) 11:42:52.35 ID:36Fo5JAOP
いえいえ、そんなんじゃなくて従来からある方法を
自分なりの知識を元に改良したんです。
だから、方法さえ知ってしまえば誰でも何もなくても
出来てしまいます。だから、お金にしづらそうなんです。
何か食べるとかそんなんじゃありませんよ。
454病弱名無しさん:2012/07/11(水) 11:45:47.21 ID:U8K2tOpX0
アウアウに替わってまた新手の荒しがやってきたな
455病弱名無しさん:2012/07/11(水) 11:46:57.89 ID:R75CNRstP
でもさ、自分なりの方法を発見してそれを発信して
お金稼げたらいいよね

ただしリスクを伴う方法とか、うさんくさいのとか色々考えなきゃだけど
456病弱名無しさん:2012/07/11(水) 11:56:53.17 ID:qXMzLIv50
情けは人のためならず。
457病弱名無しさん:2012/07/11(水) 11:58:58.68 ID:O1A7pZwv0
美味しい話には裏がある
昔から言われ続けてる言葉だ
458病弱名無しさん:2012/07/11(水) 12:11:38.55 ID:36Fo5JAOP
まあ、自分の様子をもう少し見ながら考えます。
本当効果があれば病院に売り込みたいけど
こんなんで、血糖値が安定してしまったら病院は儲からないし
指導だけで薬とか医療行為がないんだから、嫌がられたりして。

もし、協力して頂ける医療従事者の方など御座いましたら
メール宜しくお願いします。
こちらは関西圏です。
459病弱名無しさん:2012/07/11(水) 12:13:55.89 ID:vkhsCbSS0
>>453
新聞の3行広告→商売→薬事法・医師法で逮捕
460病弱名無しさん:2012/07/11(水) 12:15:56.08 ID:ur0JKxW70
医療従事者は協力しないと思うわ…。
だってインスリンも薬も医療行為も要らないならなにで儲けを出すんだって話だものw
自らの口が干上がる真似をする阿呆はいないだろ
461病弱名無しさん:2012/07/11(水) 12:20:10.08 ID:9wS1gqmv0
こないだ治験者募集してたキチガイだろ
462病弱名無しさん:2012/07/11(水) 12:50:34.10 ID:4cc26pMj0
ヽ(??Д??)ノ アウアウ
?´?????? アウアウ
463病弱名無しさん:2012/07/11(水) 13:31:25.65 ID:D6d0a8mKi
医師から指示のあった
カロリー制限と食後の運動をしつつ
このスレで教わった様に食後血糖値を測って
主食やおかずの炭水化物量を調整するだけで
発覚時空腹時血糖値200越えa1c8越えから
結構自由度の高い食事の3ヶ月で
空腹時90前後a1c5.0前後無投薬になってる。

このスレのみんなには本当に感謝してる。
怪しい物に金出すぐらいなら
血糖値測定器買った方がいいよ。
464病弱名無しさん:2012/07/11(水) 13:47:17.67 ID:fWKBtffh0
>>463
おめでとう。よくここのレスでそんなスコアたたき出したなw
465病弱名無しさん:2012/07/11(水) 13:48:44.90 ID:vkhsCbSS0
心配してたけど..... 朝飯+トウモロコシ・チェリー・オレンジ→昼飯前血糖値103
466病弱名無しさん:2012/07/11(水) 13:50:50.02 ID:3WNAPPcrO
会社の付き合いで昨日も今日も外食に付き合わされた
二日連続で食事開始後1時間で200近い…
お前らはどうやって会社の食事断ってるの?
467病弱名無しさん:2012/07/11(水) 13:52:40.74 ID:lskBRiPL0
ヒント

働かない
468病弱名無しさん:2012/07/11(水) 13:52:43.56 ID:CzLAxwbWi
>>466
病気だって言えば解決だろ
469病弱名無しさん:2012/07/11(水) 13:53:06.62 ID:I1MCG/6O0
>>463
発覚時a1cが8って事はまだ余力があったからだな。
気を抜くとあっという間に糖尿病にレイプされちまうぞ!

俺なんかレイプされて回されて
身体障害者になっちまった。
470病弱名無しさん:2012/07/11(水) 13:54:55.49 ID:I1MCG/6O0
>>466
昨日も今日も付き合わされたって
今晩の飯の事も過去形か?w

親戚のおばさんが亡くなったって言って早退しろ。
471病弱名無しさん:2012/07/11(水) 13:57:49.87 ID:U8K2tOpX0
糖尿なのをこそこそ隠してんだろハッキリ言えば良いんだよ
俺を殺すきかと。
472病弱名無しさん:2012/07/11(水) 13:59:51.85 ID:fWKBtffh0
>親戚のおばさんが亡くなったって言って早退しろ
「あいつの親族不幸続きだ何かあるのでは?」と噂が広まり首になるw
473病弱名無しさん:2012/07/11(水) 14:01:14.30 ID:fWKBtffh0
宗教上の問題で「炭水化物」が食べれないんです。と言うw
474病弱名無しさん:2012/07/11(水) 14:03:53.07 ID:3WNAPPcrO
ちなみに病気だったけどほぼ治ったと言ってあるという罠(現在5.1〜5.4あたりをうろうろ)
475病弱名無しさん:2012/07/11(水) 14:17:40.98 ID:Yu3dv9fpO
デカビタC(ビタミンB)を2時間かけて飲むといいような気がする
476病弱名無しさん:2012/07/11(水) 14:18:57.83 ID:EvfpsVHwO
芸能人や力士とか糖尿病がゴロゴロいるはずだけど、付き合いの飲み会とか食事どうやって調整してんだろ?
毎日のようにあんな暴飲暴食してたら、俺だったら数年で死ねる自信あるわ。
477病弱名無しさん:2012/07/11(水) 14:23:21.65 ID:eHr40sH80
過剰な糖質制限は低血糖を起こし命に関わります
素人はやり過ぎにご用心
478病弱名無しさん:2012/07/11(水) 14:31:25.38 ID:adhaS47s0
心筋梗塞にならないよう糖質制限頑張ったら心筋梗塞になったでござるの巻
479病弱名無しさん:2012/07/11(水) 14:32:20.34 ID:adhaS47s0
お、なんだ?
IDかぶり?www
480病弱名無しさん:2012/07/11(水) 14:35:27.18 ID:fWKBtffh0
気持ち悪いなw
481病弱名無しさん:2012/07/11(水) 14:51:06.96 ID:fM9nrgFb0
>>477
糖質制限ごときで低血糖になれるとは羨ましい。
482病弱名無しさん:2012/07/11(水) 15:18:34.84 ID:ttuNJJPn0
>>481
肝臓ががんばっちゃうからね。
ひ弱な肝臓の持ち主は注意されたし。
483病弱名無しさん:2012/07/11(水) 15:29:34.09 ID:apdCqUQ70
正常な人間なら何をどう食おうが低血糖で命にかかわるなんて
事象には絶対にならんわけだが、糖尿病に罹ると
高血糖でジタバタするだけでなく、高血糖を避けようと
ダイエットや糖質制限やると今度は低血糖になりすぎて
死にそうになるの?w

そんな、壊れた脆弱な生命維持機能なら今更ジタバタしないで
さっさと死ねばいいのに。
484病弱名無しさん:2012/07/11(水) 15:40:23.93 ID:L2UnyCr3P
健常者も鍛えた人も、スポーツで低血糖起こす人が良くいるけど
485病弱名無しさん:2012/07/11(水) 15:41:06.49 ID:gH1fy7Wg0
腎臓病のスレッドひどすぎ。
互いにゾンビ呼ばわり。
486病弱名無しさん:2012/07/11(水) 15:41:33.48 ID:FCTAN4VT0
健常者は運動しても血糖値が下がらないらしいね。
たとえば空腹時血糖値99の人はいくら運動しても
89にすることはできないわけだね。
487病弱名無しさん:2012/07/11(水) 15:42:08.04 ID:eHr40sH80
過激なダイエットで脳梗塞になった人いますよ
488病弱名無しさん:2012/07/11(水) 15:43:32.60 ID:eHr40sH80
こんなところで素人の危ない情報に惑わされるより
早く医者にイケ
489病弱名無しさん:2012/07/11(水) 15:45:43.12 ID:p1Hz6HDcO
とにかく健常者はオートマで糖尿患者はマニュアルなんだ
490病弱名無しさん:2012/07/11(水) 15:46:31.71 ID:fM9nrgFb0
>>483
明日は我が身だぞ。
491病弱名無しさん:2012/07/11(水) 15:46:47.69 ID:L2UnyCr3P
健常者がハーフマラソンや駅伝程度でも低血糖起こすのに、糖尿者はスポーツ前はしっかり糖分補充
492病弱名無しさん:2012/07/11(水) 15:54:59.27 ID:XcvXy9Gs0
腎臓病のスレッド見てきたけど
腎臓弁当いいなーうまそうで
血糖値上がるから食えないけど
493病弱名無しさん:2012/07/11(水) 16:01:24.21 ID:Q1h5t3po0
糖尿病だから低血糖になるわけではないぞ。
薬の副作用だろ?
494病弱名無しさん:2012/07/11(水) 16:10:26.74 ID:D6d0a8mKi
脳「血糖値高い気がする。」
膵臓「ん?」
脳「ごめん。やっぱり高くなかった。」
膵臓「よーし。頑張ってインスリン出しちゃうぞ。」
495病弱名無しさん:2012/07/11(水) 16:27:16.21 ID:gkjgYJ/L0
>>494
ズレ漫才みたいだなw
496病弱名無しさん:2012/07/11(水) 16:34:53.86 ID:ttuNJJPn0
>>494
すい臓ががんばれないのが糖尿病患者。
497病弱名無しさん:2012/07/11(水) 16:46:56.42 ID:xNDuUGw70
健常者は低血糖になっても、しばらく休めば勝手に回復するでしょ
糖尿は体に関係なく注射やSU薬でインシュリン強化するから、深刻な持続性低血糖になる
498病弱名無しさん:2012/07/11(水) 16:48:52.72 ID:fM9nrgFb0
膵臓がサボるのに糖新生は空気読まない。
499病弱名無しさん:2012/07/11(水) 16:51:13.84 ID:n746OpWt0
昼にチャーハン300g食べたけどこんな感じだった
食前86

以下食事開始からの経過時間(計測機はフリースタイルライト)
60分148
90分158
120分148
150分138
180分102

投薬なし、a1c5.8(新基準)
500病弱名無しさん:2012/07/11(水) 16:52:19.03 ID:0S4If9WC0
今日2ヶ月ぶり検査でした、A1c 5.7 (前回 5.6)、他数値も問題無し
2ヶ月ごとから次回から3ヶ月ごと検査になったが
投薬(メトグルコ/日2錠)は継続のまま、無投薬はまだ遠いか・・

さて検査日とその翌日位は息抜きっぽく糖質・カロリーある程度無視して好きに食べるようにしてるが
もっと良好な皆さんは検査日だろうが厳密な食事にしてるんですかね?
501病弱名無しさん:2012/07/11(水) 16:58:34.52 ID:n746OpWt0
糖質完全無視なんてのはないけど
しゃぶしゃぶ食べ放題とかにはたまに行く、
すると血糖値とかhba1cよりコレステロールが…
502病弱名無しさん:2012/07/11(水) 17:06:22.07 ID:ur0JKxW70
検査日くらいは自分でごはん作らないで息抜きで検査後の昼食は外食だな…。
それでもある程度量は考えて抑えて食べるけどさ…出来るならしたい暴飲暴食Orz
503病弱名無しさん:2012/07/11(水) 17:10:37.65 ID:ttuNJJPn0
ストレスをため込んでもいかんぜよ。
504病弱名無しさん:2012/07/11(水) 17:25:08.78 ID:uSoHJJiC0
ノーパンしゃぶしゃぶ行ってみたかったw
505病弱名無しさん:2012/07/11(水) 17:27:37.90 ID:iz8tgRwR0
>>500
メトグルコは極端に言うと「太らないようにするためのもの」なので、
服用やめたら太ります。(自分が太りすぎで処方されたので)
メトグルコもやめられるようになるのが目標ですね。

>502
自分も検査日は院内の食堂で済ませてます。(メニューは一般のものと変わらない)
待ち時間が長いので朝から行っても、診察終わるのが昼前になるので。
506病弱名無しさん:2012/07/11(水) 17:48:54.92 ID:yldt4Yat0
あうあうを邪険にするとこうなるのを




      知 っ て た
507病弱名無しさん:2012/07/11(水) 18:05:29.49 ID:Wh+jRiksO
糖尿病初心者ですが、糖尿病の通院はどれくらい費用がかかりますか。
給与手取り17万、週一の公休がけっこう仕事で潰れるので金も時間もないです。
通院は出来れば勘弁。民間療法とかで済むならそれで。

過去三年の健康診断
空腹時血統245→295→387
hba1c8→9→11
会社の健康診断を舐めてて、前日飲んで朝飯昼飯食ってから受けたりしたので数値が正確かは分からないです
これまでは再検査を無視してましたが、今回審査結果に「糖尿病」と書いてあって、詳しい同僚からもこれは危険と言われて不安になりました
医者にあれこれ命令されるのが本当に嫌いなので、医者は何とか避けたい
どうしても大変な事態なら月々2000円くらいまでは出します
508病弱名無しさん:2012/07/11(水) 18:05:55.33 ID:zLy6O2uQi
糖尿病は、尿が甘いですか?..... 糖尿病は英語でDiabetes Mellitusと言います。「甘い尿」と言う意味です。肥満体型の人、清涼飲料水を大量に摂取する人、高脂血症・高コレステロール症の人は、30歳を過ぎたら、HbA1cを測定しませう。
509病弱名無しさん:2012/07/11(水) 18:10:31.42 ID:L2UnyCr3P
>>507
年齢・身長・体重
510病弱名無しさん:2012/07/11(水) 18:11:39.59 ID:uSoHJJiC0
>>507
お前そんな事言ってるレベルじゃないぞ、もう既に神経障害もあるだろ?
体重減ってきてない?とりあえず通院しいながらネットググれw
511病弱名無しさん:2012/07/11(水) 18:12:26.31 ID:Wh+jRiksO
>>509
29さい105きろ175せんち男です
512病弱名無しさん:2012/07/11(水) 18:13:11.44 ID:zLy6O2uQi
>>424
「すい臓移植ですが、移植によってインスリン注射からは解放されますが、移植後12年ほどですい臓の機能は5割まで低下するといわれています。」
513病弱名無しさん:2012/07/11(水) 18:14:52.84 ID:uSoHJJiC0
今日の夜明け前のレス読んでみろよ
40前で人工透析してる奴いるから、糖尿で人工透析しだいたら10年以内に・・・・・
514病弱名無しさん:2012/07/11(水) 18:16:43.38 ID:y3hrRJ1C0
>>336

私の場合、食後のどうしようもない眠気だった
いわゆる、食後高血糖
515病弱名無しさん:2012/07/11(水) 18:22:47.00 ID:fM9nrgFb0
>>507
かなり酷いねぇ。
そのままじゃ失明か透析か下肢切断も時間の問題だね。
516病弱名無しさん:2012/07/11(水) 18:23:47.60 ID:zLy6O2uQi
脂..... 「健常人の試験で食に脂質を加えると膵臓が刺激されて、血中のインスリン濃度が倍になります。
それでも低血糖にならないのはインスリン抵抗性が高くなって、血糖値が維持されるからです。この様な食生活を続けると膵臓が疲弊・萎縮します。
結果としてインスリン分泌量が減り、
インスリン抵抗性のみが高く維持されるため、血糖値が高くなり糖尿病になります。」
517病弱名無しさん:2012/07/11(水) 18:25:53.47 ID:fM9nrgFb0
>>511
BMIが34.28?

太り過ぎ、痩せろ。
518病弱名無しさん:2012/07/11(水) 18:26:15.88 ID:ur0JKxW70
>>507
もうそれ悠長なこと言ってられるレベルじゃねぇよ…。
即刻教育入院させられてみっちり糖尿について叩きこまれるレベルだよ…(‐人‐)ナムー
519病弱名無しさん:2012/07/11(水) 18:33:42.56 ID:L2UnyCr3P
>>511
まだ間に合いそうだ、仕事バックれても首になっても真面目に治療受けろよ、一度入院が良いぞ
あと2年程放置すると、近い将来の失明・透析・足切断決定だな
520病弱名無しさん:2012/07/11(水) 18:52:44.25 ID:zLy6O2uQi
>>507
俺も去年HbA1c11だった。
医者「昔なら、強制入院だが..... 」
「じゃあ、今は?」と聞くのを忘れた。結局、「あなたの将来を考えたら、入院した方がいいよ」と医者から言われ、1ヶ月入院したよ。ここのレスに従った方がいい。
521病弱名無しさん:2012/07/11(水) 18:57:35.69 ID:+P73S7os0
>>507
休めないなら死ぬしかない
外食しか出来ないなら以下同文
会社が一番?会社の都合で休めない?誰の体だ会社の体か
522病弱名無しさん:2012/07/11(水) 18:59:20.99 ID:xNDuUGw70
>>507
>>511
その数値で3年放置はかなりまずい…
若いのに可哀想に
このまま放置だと40歳ぐらいでお迎えが来るね
523病弱名無しさん:2012/07/11(水) 19:00:43.36 ID:ur0JKxW70
>医者にあれこれ命令されるのが本当に嫌いなので

とあるから多分ここでどうこう言っても結局聞かない気もするんだが…。
でも一応…マジで誰の体かってことを一度良く考えたほうがいいと思うんだけどね…。
524病弱名無しさん:2012/07/11(水) 19:03:42.31 ID:Wh+jRiksO
失明!切断!透析!強制入院!
実感がないのはわたしの無知のためでしょう
整理できない
過去ログと関連スレ読んできます
あと、尼で最初に出た「糖尿だよおっかさん」「糖尿病がどんどん良くなる糖質制限食」と
頼りになりそうな「糖尿病は薬なしで治せる」をぽちってみました
525病弱名無しさん:2012/07/11(水) 19:07:07.57 ID:f9WEtj+20
インスリンが必要じゃないレベルなら
血糖値測定器買って自分で管理すればなんとかなる
頑張れ
526病弱名無しさん:2012/07/11(水) 19:08:25.75 ID:xNDuUGw70
>>524
その辺の本は維持には役に立つかもしれないが
まずは早く血糖値を落ち着かせて膵臓を休ませた方がいい
その為には入院して、強化インシュリン療法を受けるのが最善
君の状態は緊急を要するレベルだよ
527病弱名無しさん:2012/07/11(水) 19:11:38.68 ID:L2UnyCr3P
>>524
> 「糖尿だよおっかさん」
> 「糖尿病がどんどん良くなる糖質制限食」
> 「糖尿病は薬なしで治せる」

金も時間も無い、医者を拒否なら…、この2冊のうち最後の奴な
食事運動療法を頑張ってデブが痩せて良くなる

最後の奴だぞ、絶対に間違えるなよ、絶対だぞ
528病弱名無しさん:2012/07/11(水) 19:13:20.20 ID:+P73S7os0
>>525
いやいやa1c11はやばいでしょ
食事で急激に何とかしたら目逝っちゃうんじゃないの
529病弱名無しさん:2012/07/11(水) 19:13:38.06 ID:L2UnyCr3P
× この2冊のうち最後の奴な
○ この3冊のうち最後の奴な

大事な事なので書き間違いを訂正しました
最後の奴だぞ、絶対に間違えるなよ、絶対だぞ
530病弱名無しさん:2012/07/11(水) 19:18:38.75 ID:1ujTL4XA0
>>507
ある日突然猛烈な喉の渇きに襲われて、日に6g以上の大量の
水分を補給するも、その水分の殆どが摂取後ものの1時間で
尿となって排出されるという、それまで一度も味わった事の無い
恐ろしい経験をしました。
一週間程度その状態で頑張ってみたものの状況は改善せず、
体重はその間に一割ほども激減。慌てて医者で検査をしたら
即入院しなさい、例えここでしなくても近々脱水症状で昏倒して
車で担ぎこまれるけどねと脅され、結局3週間ほど入院する事に・・
検査時の血糖値は480ほどで、自力でインスリンを生成出来ず、
尿からはケトンが排出され、水分はともかく、腹の脂肪が大量に
消費されて体重が激減していたとの事。
今は食前100、食後150程度に落ち着いて低血糖の心配の無い
内服薬で対応出来る状態になりましたが、この体は既に糖尿とは
一生のお付き合いと相成りました。これでも早く対応出来た方
なのかな?

悪いことは言いません、医者へ行きましょう。
531病弱名無しさん:2012/07/11(水) 19:32:17.63 ID:/oBhPE1m0
>>507
数値としては非常に危険なレベル
医者を避けたいとか言ってないで今すぐ病院に行って治療を受けた方が良いと思う
532500:2012/07/11(水) 19:36:43.74 ID:0S4If9WC0
レスくれた方々ありがとう
検査日の今夜は好きなモスバーガー2〜3個イッたろー、と思ってたが
結局思い切れず手羽先塩焼きにビール(ウソ、糖質70%オフ第3のビール)としました(適度の飲酒許可アリ)

なんか直後にスゴい人登場で・・お大事に
533病弱名無しさん:2012/07/11(水) 19:40:45.20 ID:/oBhPE1m0
私は今年の二月に健康診断を受診して、普通は後日結果をまとめた冊子が送られてくるが、
血糖値とHbA1cの値が相当悪くて、健康診断を受けた医療機関から直接電話がきた。
今すぐにでも病院で検査を受けてこいと言われ、血液検査結果だけ郵送されてきた。
医療機関で検査したところHbA1cが11.0(JDS)で、入院を言い渡された。
その一週間後から10日間入院。
入院中、退院後、一日一回ビクトーザ。
6月中旬の時点でHbA1cが6.1(JDS)で、ビクトーザからネシーナへ変更。←今ここ

もう一回書きますが、医者嫌いとか言ってないで入院することをお勧めする。
534病弱名無しさん:2012/07/11(水) 19:41:08.73 ID:uSoHJJiC0
>>532
なぜ糖質ゼロを飲まん?
535病弱名無しさん:2012/07/11(水) 19:55:05.89 ID:MFNSKgN6O
A1c11超えって凄いなぁ。
今すぐどこかの血管が破れてもおかしくないんじゃない?
536病弱名無しさん:2012/07/11(水) 19:55:48.53 ID:1ujTL4XA0
>>535
私は入院時に13ほどありましたが・・orz
537病弱名無しさん:2012/07/11(水) 20:02:01.42 ID:86ZatIlO0
入院したら血糖値が上がるから気をつけたほうが良いよ
538病弱名無しさん:2012/07/11(水) 20:13:24.06 ID:I1MCG/6O0
a1cが5.6と落ち着いてきたが比例して腎機能が悪化してきた。
これが糖尿病末期だ。
お迎えの足音が聞こえてきたわ。
539病弱名無しさん:2012/07/11(水) 20:20:14.93 ID:trAIe9lr0
>>538
血糖値うまく管理できてなかったの?

540病弱名無しさん:2012/07/11(水) 20:29:44.40 ID:1ujTL4XA0
既に透析まで必要なほど体にダメージを負っている様だから
血管のダメージについては推して知るべし・・今更血糖値も何も
ないのでは?
541病弱名無しさん:2012/07/11(水) 20:31:01.63 ID:VpB2g5pLi
>>331
>「日本人は菜食が長かったので腸が長くゆっくりと食べ物を吸収します。だから急に血糖が上下する血糖値の問題はあまり持っていませんでした。ここ最近になって、カロリーの高い食事を取るようになり糖尿病になる人が多いのです。」

こういうデタラメの出典を知りたいね…
アホやw
542病弱名無しさん:2012/07/11(水) 20:31:50.68 ID:YqniJVad0
ACCU-CHEK Aviva が本日アメリカから届いて、血糖値測定器初デビューです。
初めての自己測定値です。
食前 113mg/ml
食後1時間 195mg/dl
結構上がるもんなんですね、みなさんもこんな感じですか?

夕食の内容はこんな感じです。
サントリー AllFree 1本
野菜サラダ 200g
とんかつ 150g
アサリの吸い物 1杯
玄米ごはん 1杯
543病弱名無しさん:2012/07/11(水) 20:44:09.81 ID:I1MCG/6O0
>>539
10年、糖尿と知らずに過ごしてきたんだろうと主治医に言われたわ。
544病弱名無しさん:2012/07/11(水) 20:44:56.00 ID:I1MCG/6O0
>>542
玄米ご飯の量は?
545病弱名無しさん:2012/07/11(水) 20:45:12.82 ID:VpB2g5pLi
>>542
高いね…上げたのは

>とんかつ 150g→ころも
>玄米ごはん 1杯→一番がこれ
546病弱名無しさん:2012/07/11(水) 20:46:04.60 ID:YqniJVad0
>>544
小さい茶碗一膳です
547病弱名無しさん:2012/07/11(水) 20:52:50.78 ID:YqniJVad0
>>545
やっぱり急激な上がり方ですよね、
とんかつより、冷シャブだったね・・・orz
低GIだからって、玄米も油断できないね、ただ玄米8、大豆2位の割合です。
明日朝一の血糖値がどうなるか、複雑な心境です。
548病弱名無しさん:2012/07/11(水) 21:09:21.99 ID:IjPE99hc0
まぁ 糖質制限食αで酢のたことイカの和え物をお勧め
摂取1週間で血圧上150 下90あったがなんと上117 下75まで
下がりました。
たことイカのタウリンっていう成分が弱った臓器を回復させるみたいですよ
血圧はむろん血糖値を下げる効果も確認。
ちなみに以前空腹時300 A1 13(薬)→現在A1新基準 6.5 120〜150の間
ここから完全完治するにはタコちゃんイカちゃんで臓器の回復しかない。
ま〜がんばるはw
549病弱名無しさん:2012/07/11(水) 21:09:25.90 ID:vkhsCbSS0
550病弱名無しさん:2012/07/11(水) 21:25:42.93 ID:51c97NlRO
>>546
せっかく血糖値測るんだからご飯の量は計った方がいい気がする。
あと血糖値気にするならご飯食べなくていいんじゃない。
他に炭水化物とらない時にご飯食べれば。
551病弱名無しさん:2012/07/11(水) 21:26:54.48 ID:3cq7F+0I0
セブンの0カロリーサイダーを飲みながら
ふと原材料名を見たら『砂糖』の二文字が!
552病弱名無しさん:2012/07/11(水) 21:38:11.84 ID:IjPE99hc0
>>507
入院とか個々の都合とかあると思うから
最低でも1ヶ月に一回お薬もらいにいきなよ。
俺も入院勧められたが、糖尿病とばれたら親に怒られるから(食事だけは
きよつけろよ!とさんざんいわれてたから)通院だけでなんとかなってます。
兎に角糖尿病網膜症→失明ってなったら大変なことに
俺はメタボ(体重75k)からの糖尿病でした。
553病弱名無しさん:2012/07/11(水) 21:39:08.52 ID:U8K2tOpX0
>>548
もしかして禁酒していない?
554病弱名無しさん:2012/07/11(水) 21:44:47.81 ID:IjPE99hc0
今、asahiの糖質0ビール飲んでますが^b^v
555病弱名無しさん:2012/07/11(水) 21:47:39.13 ID:trAIe9lr0
>>551
www


オレはセブンの炭酸水飲んでるよ
88円
556病弱名無しさん:2012/07/11(水) 21:48:15.54 ID:rixolC2a0
>>507
それで現状さ、クレアチニンは基準値内に収まってるの?
557病弱名無しさん:2012/07/11(水) 21:53:30.30 ID:elDORiyM0
>>544
ぜひとも発覚から現在までのお話をお聞かせ願いたい。
558病弱名無しさん:2012/07/11(水) 21:55:03.33 ID:kDw/S+w80
明日も歩こう・・ _| ̄|○ 
559病弱名無しさん:2012/07/11(水) 21:56:31.24 ID:IjPE99hc0
ごめん連続レス
>>507
>糖尿病の通院はどれくらい費用がかかりますか
最初糖化試験、超音波検査(すい臓にがんがないか確認)
とかやるので薬込み8000円とかかかりますが
おおよそ込みこみ1ヶ月5000円です 安いもんですw
560病弱名無しさん:2012/07/11(水) 21:58:53.53 ID:D6d0a8mKi
>>464
>>469

ありがとう。
怪しい人がきたから>>329の真似して書いてみたけど、
デブ2型発覚直後はまだ楽みたい。
この後どうなるかわからないけど、
みんな悔いのない人生がおくれるといいな。
この病気の先輩も初心者もみんながんばろう。

561病弱名無しさん:2012/07/11(水) 22:01:31.01 ID:WUwFSzofO
>>551 特保のメッツコーラがオススメ
毎日飲んでるよ
562病弱名無しさん:2012/07/11(水) 22:11:14.35 ID:D6d0a8mKi
>>507
親が健在なら泣きついてでも病院に行った方がいいよ。
相続要らないから助けてくれって
親がいないなら役所に相談だ。
563病弱名無しさん:2012/07/11(水) 22:14:13.79 ID:D6d0a8mKi
>>547
玄米というかご飯は量が調節出来るから
どのぐらい食べても平気なのか調べてご覧。
豚カツとか衣の付いた揚げ物も
0.5人前から挑戦しよう。
564病弱名無しさん:2012/07/11(水) 22:19:37.17 ID:eyewRUwp0
糖尿病で収入が少ないと役所が何かしてくれるのか?
そんなのあるなら具体的に教えてくれ
565病弱名無しさん:2012/07/11(水) 22:23:33.06 ID:D6d0a8mKi
>>564
明らかに生活保護の方が収入が上なら
いざと言うときはやりようがある筈だよ。
芸人ばかりに楽させてないで命は大事にしよう。
566病弱名無しさん:2012/07/11(水) 22:28:15.60 ID:IragCiOe0
昼の空腹時血糖は110mg/dlくらいなのですが、夜の空腹時血糖がなぜか上昇して150mg/dlくらいになります
この間なにも食べてません
なんでですかね?


ちなみに境界型で投薬はせず、食事制限と運動のみです
567病弱名無しさん:2012/07/11(水) 22:30:17.51 ID:1ujTL4XA0
食べなくても飲めば上がるけど・・まさかね
568病弱名無しさん:2012/07/11(水) 22:34:23.89 ID:D6d0a8mKi
何を食べてどんな運動してるの?
569病弱名無しさん:2012/07/11(水) 22:37:57.76 ID:IragCiOe0
>>567
いや、酒は飲めないので

>>568
主食を抜いて、野菜とおかずだけです
肉でも魚でも食います
570病弱名無しさん:2012/07/11(水) 22:41:15.00 ID:U8K2tOpX0
ソモジー効果
571病弱名無しさん:2012/07/11(水) 22:45:55.49 ID:D6d0a8mKi
ソモジー効果が酷いのって
主食抜きのせいだろうか。
空腹時血糖値150ってもう境界型では無いよね。
572病弱名無しさん:2012/07/11(水) 22:47:54.82 ID:IragCiOe0
>>570
ググってみました

私は投薬はしていないので、インスリンによるものではないのですが、
主食を抜いた糖質制限をしているため、低血糖状態になって、拮抗ホルモンが分泌され、
肝臓が糖新生をして糖を生産してるのかもしれません

今日の例で言うと、昼食後1時間の血糖値が110mg/dlで、少し忙しくて夜9時まで何も食べられず、
その状態で計ったら150mg/dlもあってびっくりしたということでした


少しはご飯も食べた方がいいのかもしれませんね
血糖値コントロールって難しい
573病弱名無しさん:2012/07/11(水) 22:48:18.98 ID:obaHFv0w0
医者に境界型の疑いって言われた俺でさえ
空腹時血糖は90切ってる
574病弱名無しさん:2012/07/11(水) 22:58:12.69 ID:Azva6Dof0
本日母親が健康診断で血糖値500mg/dl 越えだと云われて絶望してる…。
本人は入院する気がないと云い張ってるけど、半強制的でも入院させた
方がいいよね?
何をどうしたらいいのかまだ全然わからなくて気ばかり焦る。
最近父親がガンだと云われて入院決まったばかりなのに…。泣いた。
575病弱名無しさん:2012/07/11(水) 22:59:12.67 ID:LPObHf090
泣き虫はウザイ
576病弱名無しさん:2012/07/11(水) 23:03:39.46 ID:vkhsCbSS0
糖質制限のレスを見かけるが..... グダグダと遠回しに何を言いたいのか、サッパリ分からん。炭水化物を食うな、か?
糖尿病の入院食は、徹底した油・塩分抜き。炭水化物の御飯は普通に出てたぞ。甘い果物も毎食。
577病弱名無しさん:2012/07/11(水) 23:04:54.56 ID:Azva6Dof0
>>575
今日ぐらいは泣くの許してくれよ…これから勉強してくから。
578病弱名無しさん:2012/07/11(水) 23:09:16.71 ID:FWYcX1fb0
>>574
本人にやる気がないなら入院さしても金の無駄
ほっといたらよろし
579病弱名無しさん:2012/07/11(水) 23:09:37.33 ID:1ujTL4XA0
>>574
糖尿は確かに深刻ではあるけれども死と直結する病ではないし、
生活習慣さえ気を配ればそれほど悲観する人生にはならない。
入院は個人差はあるけれど2〜3週間程度。講習やら何やらで
注意喚起とともに不安の解消もしてくれるので、入院は是非とも。
親父さんの方は状況が解らないので何とも言えないけど、親子
揃って人生を悲観していたら状況は悪くなるばかりだと思う。

まずは対処法の確立しているお母さんの力になってあげてみては?
580病弱名無しさん:2012/07/11(水) 23:11:34.50 ID:p1Hz6HDcO
朝 セロリ トマト わかめと卵の味噌汁半分 豚白菜と豆腐の蒸しポン酢 ご飯
夜 ご飯 鮭のちゃんちゃん焼き(キャベツ もやし ピーマン 人参 玉ねぎ)

今日は生野菜が少なすぎた
581病弱名無しさん:2012/07/11(水) 23:14:11.61 ID:446mHHoQ0
>>577
(;´Д`)アウアウ
(;´Д`)33歳職歴無し高卒無職童貞で脳梗塞重篤な糖尿病
582病弱名無しさん:2012/07/11(水) 23:23:48.80 ID:vkhsCbSS0
>>543
高血糖を放置して20年やけど..... まだ、発症ない。意図的に放置した訳やないけど、内科医が何の薬も出さず、「飲むな、食うな、運動しろ」だけ。
583病弱名無しさん:2012/07/11(水) 23:39:27.56 ID:D6d0a8mKi
クスリあってもカロリー制限と運動は必須だよ。
584574:2012/07/11(水) 23:58:47.45 ID:Azva6Dof0
規制されてしまって遅レスすいません;;
>>578
いやでも…今まで人一倍苦労して頑張ってきた母なので、
少しでも長生してほしいんです…。
>>579
アドバイス本当に有難うございます!
やはり母には入院を強く勧めようと思います。
自分にも出来る事を探して、親子でとにかく頑張ってみます!
585病弱名無しさん:2012/07/12(木) 00:00:27.59 ID:suhwpLOL0
汗がでる
ただいま血糖値46
586病弱名無しさん:2012/07/12(木) 00:05:35.29 ID:ER4KW0rF0
>>524
A1c11は即入院レベルだぞ
高血糖で傷付いた血管は5年くらいは合併症発症リスクを引きずる
とにかくすぐに病院に行ったほうがいい
最初からインスリン導入するだろうから病院に行けば血糖値測定器は
自分で買わなくても貸してもらえるはずだ(血糖値管理が治療の基本)

俺は手取り13万そこそこで奨学金やら税の滞納やら諸々が原因で
3〜4年通院できなかったが似た様な状態で治療再開
(空腹時血糖値200〜250、A1c10.6)
薬じゃまったく追いつかずにインスリン投与開始で眼底出血が出た
微量アルブミン尿も出てるし恐らく眼も腎臓も駄目だな俺は
587病弱名無しさん:2012/07/12(木) 00:13:15.23 ID:ER4KW0rF0
>>584
お母さんは親父さんのことで自分が頑張らなければと思ってるのかね
親父さんの面倒見るんならまず自分の体調整えないと駄目だよと
入院勧めたらどうかな
数週間で退院できるしその後の治療効果にも大きな影響があるからね
588病弱名無しさん:2012/07/12(木) 00:24:35.68 ID:k0Q5AlG+O
確かに糖尿病はそう酷くない状態では生活習慣見直すきっかけになるし、
そう悲観しなくてもいいけど舐めて合併症が深刻になったらそうは言ってられない恐ろしい病。
血糖値500だけじゃ判断出来ないけどまずは入院して合併症の検査と知識を勉強して本人に自覚してもらわないと。
そのまんまだとお父さんの看病でストレスも溜まり悪化するばかり。
二人重なって子供さんの負担がとてつも無いと思うけど、
合併症で苦しんでる自分からはそれが一番お母さんの為になるとしか言えない。
589病弱名無しさん:2012/07/12(木) 00:27:50.98 ID:suhwpLOL0
ここんとこ夜に低血糖になるわ
たぶん朝起きれないのも低血糖だろう
590病弱名無しさん:2012/07/12(木) 00:34:38.05 ID:+5w2imbU0
>>588
そう酷くない状態ってどれぐらいを指すの?
591病弱名無しさん:2012/07/12(木) 00:34:40.28 ID:suhwpLOL0
とりあえず低血糖の捕食は無脂肪ヨーグルトに人口甘味料か
けたのをお茶碗1杯、プレミアムクラッカー小袋1個、お茶。
592病弱名無しさん:2012/07/12(木) 00:34:52.90 ID:zFf4sdkF0
>>507
超遅レスだが、仕事したくても通院すらせず放置してたら産業医から就業制限食らうよ。
放置して3年目に脅し文句付の出頭命令が届いて、病院に行く事を約束したのに残業制限されそうになった。
593病弱名無しさん:2012/07/12(木) 00:38:58.10 ID:eMuVxmKw0
夕食後2時間血糖 165mg/dl

なかなか140を切ることができない
594病弱名無しさん:2012/07/12(木) 00:39:03.91 ID:0w5EkxmTO
血糖と脂肪をよ〜く燃やすのはビタ○ンB(キユー○ーコー○ゴールドなど)
595病弱名無しさん:2012/07/12(木) 00:40:17.95 ID:k0Q5AlG+O
>>589
多分お前さんアウアウなんだろうけど、
いい加減低血糖の怖さも勉強したらどうかな。
低血糖起して無糖ヨーグルト食べたりインスリン打って投薬もされてるのに糖尿病だから野菜サラダしか食べれないとか
とんちんかんな事続けてると網膜症酷くなるし
脳へのダメージ大きいし、再発率が高い脳梗塞も危険だよ。
もうこれ以上は言わんけどね、不快に思う人もいるみたいだから。
596病弱名無しさん:2012/07/12(木) 00:44:20.58 ID:k0Q5AlG+O
>>590
合併症がポイント・オブ・ノー・リターンに到達する前。
597584:2012/07/12(木) 01:05:31.91 ID:8uZ4GWgH0
>>587
>>588
そうですよね…!入院は絶対させようと思います!
本人は大丈夫だからと笑って嫌がりますが、楽観視は絶対しません。
母が少しでも良くなる為には何でもしていこうと思います。
本当に有難うございます!
598病弱名無しさん:2012/07/12(木) 01:28:35.13 ID:WaABSXXW0
>>595
放置しろw
599病弱名無しさん:2012/07/12(木) 01:37:08.13 ID:suhwpLOL0
死ぬかと思った
もうねる
600病弱名無しさん:2012/07/12(木) 01:46:16.12 ID:fbt7HDeaO
六百
601病弱名無しさん:2012/07/12(木) 01:47:38.95 ID:DvXbbOwKi
何でわざわざ食事も摂らずにインスリン打つんだよ。
その無駄な保険料昼間の若者に回せよ。
602病弱名無しさん:2012/07/12(木) 02:04:25.73 ID:1O0dsWaV0
低血糖を理由に夜食を食べたいだけ。
603病弱名無しさん:2012/07/12(木) 02:07:07.75 ID:DvXbbOwKi
なるほど。頭悪いな…
604病弱名無しさん:2012/07/12(木) 02:22:44.51 ID:4uuV62ma0
お腹空いたよぅ
605病弱名無しさん:2012/07/12(木) 02:23:03.86 ID:zz5Ke4Bj0
でも、糖尿病ってほんと、よく解らん病気だな。
体のどこにも異常感じないのに、あなた糖尿病、即入院。
入院してから糖尿病の知識得て、いかに自分の体が悪いことも
理解して、がんばって食生活改善して、A1c優良になったら
合併症出てくるんだからね。何か、いつでも足がビリビリして。
昔はこんなこと無かったんだよなってなんか、懐かしく思うw
606病弱名無しさん:2012/07/12(木) 02:23:13.88 ID:DtWCR5/f0
夕食のごはんをとうふに置き換えてみると、翌朝の血糖値が
200ぐらいから、130くらいに下がってきた。医者には120以下を目標にと
言われているから、もう少しがんばってみる。とうふも美味。
607病弱名無しさん:2012/07/12(木) 02:42:54.86 ID:LKeIIm6M0
>>516
これって、本当?初めて聞いたんだが。
608病弱名無しさん:2012/07/12(木) 03:38:16.17 ID:RGLZ7M850
ID:suhwpLOL0
今日のアウアウはこいつね。
609病弱名無しさん:2012/07/12(木) 03:44:16.57 ID:RGLZ7M850
アウアウよ。

このまま低血糖オンパレードで

無知な状態でいると

網膜症悪化と脳梗塞再発確定だな。
610病弱名無しさん:2012/07/12(木) 04:52:48.95 ID:hWG9aZnC0
>>605
「糖尿病の合併症」と言われている症状は
もしかしたら、低血糖によるものなのでは?と思ってたりするよ。
611病弱名無しさん:2012/07/12(木) 04:53:11.90 ID:qLobvDF80
>>572
ランタス打つ方法もある
基礎分泌が減ってきたら、インシュリンを使うのはためらわない方がいい
糖質制限してるなら、夜に1発で充分コントロール出来るでしょう
612病弱名無しさん:2012/07/12(木) 05:31:24.05 ID:tSpHoua30
>>597 遅レスですが。お母様を上手に説得してあげてください

「糖尿病で入院」と言っても手術もなければ特別な投薬治療もなく、人間ドックみたい
にいろいろ検査を受け、糖尿病教室に参加して注意点を勉強し、医師や栄養士の指導を
受けるだけです。仕事だ家事だと忙しくて健康管理ができない、ふだんの生活を見直す
ための「ゼミ合宿」と言ってもいい。

入院中はほかの糖尿病メイトと交流し(おしゃべりするぐらいしかやることないし)
いろいろな人の体験談が聞け、ほかの悩みもうちあけあい、それもそれで一種の集団セラピー
として有効です。かえって楽しい思い出になるかもしれません。
613病弱名無しさん:2012/07/12(木) 05:58:30.24 ID:5fam96U+0
>かえって楽しい思い出になるかもしれません。

入院を楽しい思い出にしてしまうのはダメ。
そういう人は、入院を繰り返すようになるから。
無意識のうちに、入院する事が目的になってしまうから。
そういう人いるでしょ。
614病弱名無しさん:2012/07/12(木) 06:00:29.05 ID:tSpHoua30
それに、よほどのことがない限り、数時間程度の外出は認められると思います
また、ほかの患者さんは「間食しないこと」を条件に毎日2時間院外散歩をしてました

かく言うわたしも、自分が入院中に別の病院に入院している友達を2度みまいに行き
どちらのナースのほうが美人かとか、どちらの病院食のほうがマシかなんて自慢しあってました

だから、御両親が同時期に入院しても、会えなくなるなんて心配はありません
615病弱名無しさん:2012/07/12(木) 06:19:29.82 ID:/AInDx0D0
>>574
健康診断は定期的に受けてたのかな?
血糖値が高いと言われたのは初めて?

いつの血糖値か分からんけど、2型でそこまで上がるのは珍しくない?
もしかしたら急に1型を発症した可能性もあるから病院でよくチェックしてもらった方がいい。

616病弱名無しさん:2012/07/12(木) 06:36:55.73 ID:jLJCbb8h0
>>585
カーボカウントでネットググれ
617病弱名無しさん:2012/07/12(木) 07:06:36.97 ID:jLJCbb8h0
「食品交換表編集委員長の石田Drは、食品交換表にカーボカウントを掲載する方針をはっきり述べました。
津田Drは「食品交換表はいわばdata baseで、カーボカウントは指導する内容である。両者を一つにすると、
混乱するかもしれず、個人的には反対」と述べました。」

>「食品交換表」はいわばdata baseで、カーボカウントは指導する内容である。

先生〜いわばdata baseで、iさえ留意すれば血糖管理出来ると勘違いしてる患者さんいっぱいいますよ〜〜
本当にカーボカウントの指導してるんですか??????
618病弱名無しさん:2012/07/12(木) 07:06:58.84 ID:suhwpLOLI
昨晩は低血糖起こして倒れうんこ漏らして大変だった
どうすれば低血糖起こさなく済むんだろうか
619病弱名無しさん:2012/07/12(木) 07:50:13.92 ID:QGoeibuhO
自分もインスリン・ユーザーだけど一度も低血糖になったことありません
ちなみに毎食前に速効型5単位と就寝前に持効型5単位打ってます。
病院の指導で、低血糖時の『お守り』としてラムネ菓子を携帯してますが
一度も使用したことがありません。
620病弱名無しさん:2012/07/12(木) 07:50:23.02 ID:/AInDx0D0
>>574
あと大きなお世話かも知れんが親が糖尿だと自分も発症する確率高いから、この機会に糖尿について勉強しておいた方がいい。
621病弱名無しさん:2012/07/12(木) 08:49:25.69 ID:lh5XZJnKO
>>617
ネットでもよく見かけるし、重症の同僚もカロリーカロリーって。
入院で指導された人ほど強固に信じこんでる例がたまにある。
で、本人は節制のつもりで糖質8〜9割の食事を続ける悲劇が。

極端にやることもないと思うが、糖質制限ブームは誤解を解く上でプラスでは?
622病弱名無しさん:2012/07/12(木) 09:33:35.86 ID:MPSPTAhw0
昨日からミニ情報書いてる人
ここに書くより@wikiあたりにまとめサイト作って書いてよ
そのほう有益だと思うわ
623病弱名無しさん:2012/07/12(木) 09:34:52.74 ID:EbsVsbF40
何事もバランスが大事だよな
糖質制限、カロリー制限、適度な運動
これが出来てないから糖尿病になったわけでさ
624病弱名無しさん:2012/07/12(木) 09:38:17.07 ID:MPSPTAhw0
>>619
インスリン打ってて低血糖が無い=
血糖コントコロールが上手くいってるOR
膵臓からのインスリンの自然分泌ほとんど無い
625病弱名無しさん:2012/07/12(木) 10:14:36.10 ID:IMJ/pF/60
>>607
576→油と糖尿病の関係が分からんかった。今度、内科医に聞いてみる。糖質制限のレスこそ、分からんのだが..... 糖尿病の病院指導と違う。
626病弱名無しさん:2012/07/12(木) 10:24:10.97 ID:4taAGC4V0
>>625
糖質制限は標準的な治療方法とは違うから知らない医者に聞いても無駄。
627病弱名無しさん:2012/07/12(木) 10:25:41.24 ID:DvXbbOwKi
>>625
自分も脂の話ははじめてみたよ。

ココイチのハーフカレーですら
血糖値が高い状態が長時間維持されてしまうので
油脂がインスリン抵抗性に関係あると
言われれば納得してしまうんだけど。
628病弱名無しさん:2012/07/12(木) 10:32:37.04 ID:IMJ/pF/60
聖路加病院の日野原院長(100歳超)は、朝食時に生のオリーブオイルをゴクゴク飲んでる。誰か、意味をオセーテ。
629病弱名無しさん:2012/07/12(木) 10:38:41.28 ID:4taAGC4V0
>>628
もこみち君のお仲間なんだろ。
630病弱名無しさん:2012/07/12(木) 10:40:12.13 ID:LKeIIm6M0
どう考えても>>516
>>脂質を加えると膵臓が刺激されて、血中のインスリン濃度が倍になります。
はオカシイだろ。
脂質やタンパク質が糖質より消化に時間がかかるから、膵臓等からの消化酵素分泌が多くなることはあるだろうが、
血糖が上がり始めてから出る血糖取り込みホルモンのインスリンが、倍も必要なんてことはないだろ。
どこから拾ってきたんだ、この文章。
631病弱名無しさん:2012/07/12(木) 10:57:18.97 ID:sdnSPR/60
>>628
ウンコの出は良さそうだな
632病弱名無しさん:2012/07/12(木) 11:10:30.18 ID:9nN1spA50
血中フェリチンが少ないだけの潜在的鉄欠乏性貧血でもHbA1cは上昇するらしいね。
女性の多くは正しいHbA1cの値を得られない。
ならば健診はHbA1cとグリコアルブミンの両建てで行くべきではないのか。
633病弱名無しさん:2012/07/12(木) 11:29:08.81 ID:k0Q5AlG+O
医者からは貧血があるとHba1cは低目に出ると言われた事あるけど。
634病弱名無しさん:2012/07/12(木) 11:37:44.12 ID:bnJVp/ax0
>>630
>516の一行目でググったら3月のやふー知恵袋のアンサー文だったよ

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1183147081

誰かが持論をテキトに書き込んだのをコピペしたんじゃないの
635病弱名無しさん:2012/07/12(木) 11:55:02.80 ID:4taAGC4V0
>>630
あくまでも想像だけど、膵臓が膵液を出すのは自律神経のうち副交感神経の働きで、インスリンも同じ副交感神経の作用だから
油ものを消化する時はインスリンも出るという理屈ではないだろうか?

嘘か本当かは知らんよ。
636病弱名無しさん:2012/07/12(木) 12:06:50.46 ID:DvXbbOwKi
>>635
冷静に考えると脂だけ摂取しても
血糖値は上がらないし下がりもしないから
インスリン抵抗性はともかく
インスリン分泌には関係ないよね。
637病弱名無しさん:2012/07/12(木) 12:11:28.73 ID:zu9UajGJ0
脂質はカロリー高いから良くない
約10%が血糖に変わる、残りが肥える
638病弱名無しさん:2012/07/12(木) 12:26:03.84 ID:XcC5A7Hd0
>>628
オリーブオイルを飲んで出勤したら総入れ歯を外して
若い男の医師の硬くなったものをディープスロートしてる
639病弱名無しさん:2012/07/12(木) 12:34:49.37 ID:LKeIIm6M0
>>634
おお、サンクス。
「糖尿用…炭水化物摂取の減少が原因です。」って言い切っちゃってるね。
>>635
うん。多分そんなことを想像してるみたいだ。

ヤフー知恵袋、恐ろしいww
640病弱名無しさん:2012/07/12(木) 12:37:21.49 ID:Oda6WlceO
ポカリスエットやサイダーって、炭水化物の食事と一緒にとるならそんなに問題ないんですかね?
どうせ炭水化物で血糖値上がるんだし。
もちろん食後数時間後の単独では飲みません。
641病弱名無しさん:2012/07/12(木) 12:41:32.82 ID:4taAGC4V0
>>640
糖分を含んだドリンクは血糖値を即時爆上げさせるぞ。
食事と一緒なら大丈夫と思う理屈が分からん。
642病弱名無しさん:2012/07/12(木) 12:43:38.47 ID:d27tHAUu0
>>640
チョットだけ笑たw
643病弱名無しさん:2012/07/12(木) 12:44:40.69 ID:VGk9ust80
>>640

糖質10+糖質10=糖質15
という新しい理論ですね
644病弱名無しさん:2012/07/12(木) 12:51:05.42 ID:suhwpLOLI
>>609
病気前も夜はあんな感じだぜ
昨日仕事だったから夜遅いのでそんなときはサラダとビールだったわ
もうビールは飲めないからサラダとお茶だがな
645病弱名無しさん:2012/07/12(木) 12:54:11.85 ID:J8smszmLi
2型では、SU剤は使わない方がいいんかな。
646病弱名無しさん:2012/07/12(木) 13:00:53.40 ID:Oda6WlceO
>>641
そりゃ、飲まないのが一番だけど、せっかく血糖値が下がった時間に単独で飲むよりましじゃないですかね?
そうするとA1cの平均が高くなりませんか?
647病弱名無しさん:2012/07/12(木) 13:05:52.79 ID:d27tHAUu0
>>646
おまえは何に挑戦したいんだ?
648病弱名無しさん:2012/07/12(木) 13:15:54.50 ID:DvXbbOwKi
>>646
a1cの平均より一時的な高血糖の方が問題なので、
食後高血糖が予想される場合には、
別けて摂った方がましだよ。
食後血糖値を測ってみるとわかりやすいよ。

それより甘いドリンク飲むぐらいなら
きちんとした食事を摂ろう。
649病弱名無しさん:2012/07/12(木) 13:24:53.37 ID:4taAGC4V0
そこまでしてドリンクが飲みたいんだろうかね?

糖尿を舐めてないか?
650病弱名無しさん:2012/07/12(木) 13:27:49.63 ID:qLobvDF80
多少は糖質が入っているにしても
カロリーゼロのアクエリアスゼロや三ツ矢オールゼロがあるじゃん
ポカリやサイダー飲まなくてもいいよ
コンビニとかに行かない年配の方なのかな
651病弱名無しさん:2012/07/12(木) 13:29:54.95 ID:lh5XZJnKO
無糖の炭酸水いいよ!
652病弱名無しさん:2012/07/12(木) 13:31:11.01 ID:DvXbbOwKi
昔と違って炭酸水はやたら旨くなったよね。
653病弱名無しさん:2012/07/12(木) 13:34:50.74 ID:Gr1kuUG30
ポカリでもサイダーでもコーラでも好きに飲めばいいじゃん。
それでどうこうなるのは>>640本人だし、死のうが足切断になろうが透析になろうが
自己責任で好きにすれば?
654病弱名無しさん:2012/07/12(木) 13:37:24.75 ID:mWge4uL+0
ジュースやスポーツドリンクの飲みすぎで糖尿を進行させた自分にとっては耳が痛い話。
最近はもう ほとんど飲まなくなりました。水とお茶・コーヒー(ブラック)だけ。
飲むとするならば低血糖の非常時だけ。

ジュースとお酒で死に掛けたからこりごり・・・・。
655病弱名無しさん:2012/07/12(木) 13:41:45.87 ID:soJtdQmz0
>>633
論理的に考えれば簡単なこと。
その医師が理解してないだけ。
赤血球寿命が短ければHbA1cは低めに出る(溶血性貧血)
赤血球寿命が長ければHbA1cは高めに出る(鉄欠乏性貧血)
656病弱名無しさん:2012/07/12(木) 13:49:47.37 ID:suhwpLOLI
それにしても冷蔵庫にピルスナーウルケルが一本ある
飲まずに取って置いたのに糖尿病と脳梗塞起こして飲めなくなってしまった
くやしいのぅ
657病弱名無しさん:2012/07/12(木) 13:50:12.82 ID:GeoDPC+F0
>>646
同じ糖質量摂るんならピークを低くしたほうが血管へのダメージが低いのは常識だろ。
食事時に飲んでさらにピークを押し上げてどうする?www
658病弱名無しさん:2012/07/12(木) 13:54:12.05 ID:f9jNwqHb0
ビクトーザ注射打ってから、この夏毎日アイスクリーム1個
プリン1個食べてもHBA1C 5.5信じられない
昔だと6.5〜7くらい言ってたと思う
大体ビクトーザでHBA1C 1位下げる効果あるね
659病弱名無しさん:2012/07/12(木) 13:58:35.60 ID:J8smszmLi
インスリンは蛋白質である。
660病弱名無しさん:2012/07/12(木) 14:02:18.42 ID:MPSPTAhw0
ID:suhwpLOLI
ID:suhwpLOL0
>>28
>>29
661病弱名無しさん:2012/07/12(木) 14:10:10.90 ID:Oda6WlceO
素朴な疑問だったんでみんな親切にありがとうね。
ポカリやサイダーはためしに聞いてみただけだよ。
ジュースはオールゼロしか飲んでないよ。100円ローソンのレモン炭酸がオススメ
662病弱名無しさん:2012/07/12(木) 14:13:18.67 ID:O3/7dgQi0
精液は蛋白質である。
663病弱名無しさん:2012/07/12(木) 14:13:39.14 ID:J8smszmLi
ビクトーザは膵臓にムチ打つと思っていたが..... 「ビクトーザ?は、インスリンの分泌を促進させ、同時に、血糖値を上げるホルモン分泌を抑制する。国内外の臨床試験では、ビクトーザ?投与後に膵β細胞機能指標の改善が認められた。」
664病弱名無しさん:2012/07/12(木) 14:20:14.43 ID:P5KGu6UE0
膵臓にムチ打つのはSU剤
665病弱名無しさん:2012/07/12(木) 14:35:22.37 ID:RGLZ7M850

ID:suhwpLOLI
ID:suhwpLOL0
本日の(;´Д`)アウアウ
要注意。

(;´Д`)アウアウ よ。
>>26 >>28 >>29 >>31 >>32 >>182
あたりをよく読んどけ。
そして空気読め。
666病弱名無しさん:2012/07/12(木) 14:38:07.67 ID:J8smszmLi
糖尿病は、血管病である。
667病弱名無しさん:2012/07/12(木) 14:50:34.41 ID:CmsX2nOP0
>>665
オオカミ少年アウアウはスルーされてるからもういいよ
>>644では仕事してた事になってるしw

今後はこのスレに初めて来た人がアウアウ構ってたら
反面教師として読み流すようにアドバイスすればいいだけ
668病弱名無しさん:2012/07/12(木) 14:55:07.88 ID:zu9UajGJ0
(;´Д`)アウアウさん、まんせー
重症死にぞこないの妬みに負けずに書き込んでね
解りやすいように顔文字つけてよ
669病弱名無しさん:2012/07/12(木) 14:55:10.78 ID:WaABSXXW0
>>663
頭悪過ぎ
670病弱名無しさん:2012/07/12(木) 15:03:22.67 ID:MPSPTAhw0
アウアウも重症死にぞこない
>>668あんたも死にぞこないの1人だろw
671病弱名無しさん:2012/07/12(木) 15:04:13.30 ID:RGLZ7M850
(;´Д`)アウアウ、ガッデム!!
重症死にぞこないのあんたはもう書き込まないでね。

>>667
了解です。
俺も今後はスルーしますわ。
672病弱名無しさん:2012/07/12(木) 15:18:51.19 ID:J8smszmLi
>>669
膵臓にムチ打たずにインスリン分泌を促進させるメカニズムが、お前に分かるのか?マヌケ。
673病弱名無しさん:2012/07/12(木) 15:19:11.96 ID:v4qXGbDt0
>>628
マジレスするけどオリーブ油はジュースなんだよ〜
油と呼んでるけど実を絞った汁だから
フツーの食用油は種に化学薬品ぶちこんで絞るから別物
674病弱名無しさん:2012/07/12(木) 15:28:12.18 ID:CmsX2nOP0
>>672
ちょっと検索すれば出てくるよ
ビクトーザはインクレチンのそっくりさん(GLP-1アナログ製剤)だから
血糖値が上がった時だけ膵臓に働きかけてインスリン分泌を促す
SU剤は有無を言わさずインスリン分泌させるので無駄に膵臓を疲弊させる
ビクトーザとは逆にインクレチン分解酵素(DDP-4)の働きを阻害することで
自分のインクレチンを長持ちさせる薬もあるね

自分はそっち(グラクティブ)とランタス処方されてるよ
書いててグラクティブ飲み忘れてたの気がついたので飲んでくるw
675病弱名無しさん:2012/07/12(木) 15:28:37.67 ID:MPSPTAhw0
>>672
ミニ知識、豆知識はまとめて別サイトに書いてくれ
そっちのほうが絶対に役に立つから
676病弱名無しさん:2012/07/12(木) 15:31:33.97 ID:Gr1kuUG30
>>675
別サイトとかおまい優しいな…普通に
「チラシの裏にでも書いとけ」 で、いいのにw
677病弱名無しさん:2012/07/12(木) 15:32:49.59 ID:zu9UajGJ0
33歳職歴無し高卒無職童貞 世界最強の男
(;´Д`)アウアウさん、まんせー
重症死にぞこないの妬みに負けずに書き込んでね
解りやすいように顔文字つけてよ
678病弱名無しさん:2012/07/12(木) 15:33:43.96 ID:twrAjWMt0
>>677
死ねよアウアウ
679病弱名無しさん:2012/07/12(木) 15:35:38.28 ID:zu9UajGJ0
(;´Д`)アウアウさん、コントロール優良
ヘタレが単発で妬み僻みすさんでる!
680病弱名無しさん:2012/07/12(木) 15:37:43.86 ID:MPSPTAhw0
>>676
半分マジで言ってる
過去ログまとめたり豆知識とか役に立ちそうな情報とか
スレ発祥のところがあれば便利かなと
言いだしっぺの法則で俺がやるとかは無いけど
あったら見るだろ
681病弱名無しさん:2012/07/12(木) 15:45:37.10 ID:d27tHAUu0
SU剤の本当の怖さは膵β細胞の疲弊(二次無効)だけでなく一番の怖さは
膵β細胞に刺激を与えると同時に心臓の動脈(冠動脈)にも作用し、
心筋梗塞などの経過に悪影響を与えることが周知られている・・・
SU剤飲んでて心疾患になった人ここにはいない?薬害かもよ?
682病弱名無しさん:2012/07/12(木) 15:48:58.01 ID:WSiAo42w0
以前はググれカスだったのに、
見る人はググるし別にしても見ないと思う。
683病弱名無しさん:2012/07/12(木) 15:50:47.22 ID:MPSPTAhw0
ID:zu9UajGJ0
アウアウにも言えるけど、ひねくれるのはネットだけにしとけよ
捻くれても病気は良くならんがな
684病弱名無しさん:2012/07/12(木) 15:54:25.43 ID:J8smszmLi
>>676
653とか見てると、お前に人間の血液が流れてるとは思えんな。ただのゾンビ野郎。
685病弱名無しさん:2012/07/12(木) 15:59:22.29 ID:MPSPTAhw0
>>682
そう言うもんかな?ならいいけど
引くぐらい知識持ってる人居るのにもったいないなとたまーに思ってね
そう言う人も病状が悪化したらスレから居なくなるからアーカイブとしてあればなと
まとめる人も病状悪化すれば居なくなるんだけど・・・
686病弱名無しさん:2012/07/12(木) 16:08:02.81 ID:3IGJI80c0
そんなことよりみんな今日の晩飯何にするよ?
687病弱名無しさん:2012/07/12(木) 16:09:01.47 ID:US0qzRv70
>>658

うちの会社の健康診断ではa1cが5.5じゃ糖尿病って診断されるよ
おれも5.4でひかかった5.1以下じゃないとダメみたい
688病弱名無しさん:2012/07/12(木) 16:23:02.32 ID:qLobvDF80
>>686
サラダ
目玉焼き
小麦ふすまパン
くるみ
689病弱名無しさん:2012/07/12(木) 16:25:16.82 ID:3SrJQl2W0
>>686
カレー
690病弱名無しさん:2012/07/12(木) 16:25:42.98 ID:O3/7dgQi0
>>687
厳しいな
でも、平均130弱で5.6だから糖尿病だわな。
691病弱名無しさん:2012/07/12(木) 16:37:25.41 ID:J8smszmLi
>>675
豆知識とは言えだ、一旦ダメになった膵臓は復元しないというのが定説化してるなか、「膵臓のβ細胞機能を復元させる」という部分がビクトーザの最重要部分と思った訳だ。医者も言わないし、誰もカキコしないし。
692病弱名無しさん:2012/07/12(木) 16:39:03.91 ID:RGLZ7M850
>>686
ボンカレー+ライス200g
693病弱名無しさん:2012/07/12(木) 16:46:22.03 ID:twrAjWMt0
>>691
そりゃ投薬まで行った人は無理だろうな
694病弱名無しさん:2012/07/12(木) 16:55:56.59 ID:3GkvvmnD0
>>691
私はビクトーザを使っています
以前あるイベントでインクレチン研究分野では著名な某大学の
教授先生にβ細胞機能を復元について質問したところ、『人での
証明はもう少し掛かりそうと』お茶を濁していました。
血糖降下作用は実感しているので、あまり期待せず気長に使い
続けてみますw
695病弱名無しさん:2012/07/12(木) 16:58:10.52 ID:obIWECnO0
( ●?? ? ??●)アウアウ
696病弱名無しさん:2012/07/12(木) 17:09:27.71 ID:wErNptdy0
(;´Д`)アウアウ
697病弱名無しさん:2012/07/12(木) 18:12:19.83 ID:/AInDx0D0
>>686
焼豚丼
698病弱名無しさん:2012/07/12(木) 18:17:57.74 ID:IMJ/pF/60
医者「膵臓を休ませるインスリンにしますか、自分の膵臓を使うビクトーザにしますか?」
私 「インスリンにします」
.....こういう聞き方されたらな.....
699病弱名無しさん:2012/07/12(木) 18:18:55.87 ID:l3wqEz3K0
アメリカでの食事療法は、日本と同じ低カロリーで糖質60%程度を推奨してるの?
700病弱名無しさん:2012/07/12(木) 18:23:28.21 ID:XFSVW9FI0
>>691
>>694
新陳代謝が早くて寿命が短いマウスでの実験結果だからね
人間で言えば数十年もの間、一定の水準で節制を続けた結果だろうし
実験通り上手く行くかどうかが判るのは数十年後だしな
それでもインスリンで膵臓が元気になったら試してみたい気はするw
701病弱名無しさん:2012/07/12(木) 18:37:00.87 ID:/AInDx0D0
>>699
ナイナイ



主流はカーボカウント。
702病弱名無しさん:2012/07/12(木) 18:42:17.54 ID:IMJ/pF/60
世界にはエイズ嬢とヤリまくってもエイズにならないシトがいる。暴飲暴食しても糖尿病にならないシトがいるんだろうなあ(遠い目)。
703病弱名無しさん:2012/07/12(木) 18:46:17.37 ID:384u29GG0
そりゃ健康な人なら糖質5-6割がいいんだろうが
糖尿になれば別
704病弱名無しさん:2012/07/12(木) 18:47:00.35 ID:/AInDx0D0
>>702
白人はだいたい鉄の膵臓だからな。

何百キロも有る様なデブでも血糖値は正常だったりする。
705病弱名無しさん:2012/07/12(木) 18:53:58.27 ID:lh5XZJnKO
糖質60パーセント。
健康な人の食事バランスを発病後無理に真似たって健康な膵臓に戻らないよなw

そもそも健康な人にあの食事バランスガイドがベストかどうかも何ともいえない。
日本人の米に対する信仰心や農政上の都合も裏にあるのかも…。
706病弱名無しさん:2012/07/12(木) 18:58:38.31 ID:BvpCshV00
脂質摂取量増加と糖尿病の患者数が比例してるという事実
707病弱名無しさん:2012/07/12(木) 19:00:09.04 ID:/AInDx0D0
>>705
ちなみに、炭水化物60%がいいっていうのは特に根拠は無い様だ。

http://i.imgur.com/z2Pia.jpg
708病弱名無しさん:2012/07/12(木) 19:07:42.44 ID:WSiAo42w0
運動量低下と糖尿病の患者数が反比例してるという事実
709病弱名無しさん:2012/07/12(木) 19:12:32.91 ID:BvpCshV00
食事療法の話してるんだろ
710病弱名無しさん:2012/07/12(木) 19:25:19.92 ID:QGoeibuhO
安田大サーカスのヒロとかいうデブ、テレビで大食いやってるけど、コイツ糖尿っぽいね、大食いが痛々しく見える。
711病弱名無しさん:2012/07/12(木) 19:29:08.68 ID:QBlS9WXgP
>>706
そんな事実は無い。根拠は?

バブル以降、脂質摂取量は上昇していないが糖尿病だけは増え続けている。
これが事実。
712病弱名無しさん:2012/07/12(木) 19:32:07.01 ID:1PwTudiV0
>>710
3.2`のオムライス食ってたなw
あれだけ食えば血糖値4桁は夢じゃない
713病弱名無しさん:2012/07/12(木) 19:35:57.53 ID:y+h4GVqKO
>>712
以前摂生してるといっていたが、また逆戻りですか?こんな事やってるようだと合併症まっしぐらだな。
714病弱名無しさん:2012/07/12(木) 19:50:07.21 ID:US0qzRv70
車の保有台数と糖尿病患者がまさに正比例している件について
715病弱名無しさん:2012/07/12(木) 19:50:44.92 ID:eMuVxmKw0
>>702
たぶん、きっと血糖値やHbA1cが高くても、合併症も出ずに長生きする人もいるんだろうな
716病弱名無しさん:2012/07/12(木) 20:02:16.26 ID:vfMQ90u30
高脂肪食は悪いんじゃなかったっけ
血管だか細胞の炎症を誘発してどうのこうのってやつ
717病弱名無しさん:2012/07/12(木) 20:05:07.98 ID:f5S/zQ540
スモークチキンと唐揚げが今日の夕食。n-3系が全く摂れていないから今日はDHA/EPAサプリで補給。
718病弱名無しさん:2012/07/12(木) 20:09:30.36 ID:DvXbbOwKi
>>714
自動車だけでいうと
都心部>地方
若者>中年、老年
となって
都心部の若者がなりにくい病気になるかもね。
719病弱名無しさん:2012/07/12(木) 20:22:03.83 ID:bnJVp/ax0
>>710
HIROは糖尿っぽいどころか、ちょい前健康バラエティで重度の糖尿確定で「余命0年」と宣告されてたよ
同席してた医師たちからマジ説教されてた、インスリン導入してるかもだが
結局目先のギャラ目当てであんな大食い仕事やっちゃう(キャラ的にも生活のためやらざるを得ない?)んだろうね
720病弱名無しさん:2012/07/12(木) 20:37:42.97 ID:Y5fv16uv0
>>542 です
昨晩の食事の検証をしたかったのですが、結構高めなので
怖くて運動をしてしまった・・・orz
たった30分ですが血糖を下げる威力は凄いですね。まじビックリした
食前 127mg/ml
食後1時間後 147
その後30分チャリで買い物
食後2時間後 99mg/ml
凄すぎる、薬なんていらないな・・・・
夕食の内容はこんな感じです。
サントリー AllFree 1本
野菜サラダ 200g
とんかつ 75g
鶏がらスープ 1杯
玄米ごはん 160g
721病弱名無しさん:2012/07/12(木) 20:38:55.48 ID:Oda6WlceO
糖尿病で足を切断した有名人は、サンダー杉山、村田英雄くらい?
人工透析はグレード義太夫 ドカベンは糖尿病から?
失明はいるのかな?
722病弱名無しさん:2012/07/12(木) 20:44:08.67 ID:GzbcbT3nO
今夜のめし

マックのチキンクリスプ二個
テリヤキマック一個
ポテトL
コンビニのサラダ
ビックフランク

食いすぎたな
723病弱名無しさん:2012/07/12(木) 20:49:16.00 ID:k0Q5AlG+O
>>721
ドカベンは糖尿病じゃなくて一般の腎炎からだって
724病弱名無しさん:2012/07/12(木) 21:01:40.25 ID:TsBmDoyXO
亀で申し訳ないけどA1c11ってそんなに重症なん?
俺はA1c13弱だったけど入院なんて言われなかったぞ
メトグルコ出されておしまい
今すぐ血管が破れてもおかしくないなんてレスあったけどマジ?
俺は入院しなくていいのか?
725病弱名無しさん:2012/07/12(木) 21:06:03.27 ID:XcC5A7Hd0
>>724
2〜3ヶ月前に血糖値が激高でも今の血糖値がそれなりに落ち着いていれば
別に入院する必要もないんじゃない?
第一、入院するって言っても何かを治療するために入院するのは稀だし
726病弱名無しさん:2012/07/12(木) 21:06:58.02 ID:Y5fv16uv0
>>724
渡邊昌さんの著書「糖尿病は薬なしで治せる」によると、氏も初めてのHBA1c測定結果が13でそれ以上の値は
ないと告げられたと書いてあった。
727病弱名無しさん:2012/07/12(木) 21:09:42.07 ID:TsBmDoyXO
>>725
まだ糖尿になって1ヶ月も経っとらんのですわ
初診でA1cが13弱だったけど薬出されて診察終わり
入院云々は次のA1c次第なのかな?
728病弱名無しさん:2012/07/12(木) 21:14:22.96 ID:n1Oo7hse0
交流磁気って既出?
729病弱名無しさん:2012/07/12(木) 21:14:45.56 ID:/AInDx0D0
>>724
その医者、大丈夫か?
730マツコ:2012/07/12(木) 21:15:14.65 ID:Xpj99aSq0
豚は歩け
731病弱名無しさん:2012/07/12(木) 21:16:18.45 ID:XcC5A7Hd0
>>727
A1cが13弱と言うことは糖尿になって1ヶ月弱というのはありえないから
インスリンを打つ前にメトグルコで様子を見て下がらなければ
教育入院を勧めるとかあるかもね
あと、もし何年も健康診断してなくて今、この数字なら
念の為に眼科とか一度行ってみたほうがいいと思うよ
歯茎からの出血が以前より増えてないかとか自分の体の異変に対して
少し気をつけたほうがいいと思う
それらの合併症に関わる症状がまるっきり無ければ糖尿初級だから
これからしっかりと気を付けて治療したほうがいいと思う
732病弱名無しさん:2012/07/12(木) 21:24:06.47 ID:TsBmDoyXO
>>731
間違えた
糖尿発覚して1ヶ月弱です
入院はこれからの可能性があるのか嫌だな〜
健康診断なんか何年もしてないけど2年ほど前に違う病気で手術したけど何も言われなかったな
その時はまだセーフだったってこと?
眼科はもう行ってきた
今のところ異常はないけど今のA1cの影響が将来出る可能性高いとのこと
血糖値に気を使っていれば必ずしも失明するわけではないんだよね?
733病弱名無しさん:2012/07/12(木) 21:28:01.91 ID:3IGJI80c0
定期的に病院通って合併症とか感染症とか
注意深く経過観察してみないことにはなんとも…頑張って
734病弱名無しさん:2012/07/12(木) 21:30:38.76 ID:GeoDPC+F0
>>714
米国に糖尿病が多いとは聞かないからガセだな
735病弱名無しさん:2012/07/12(木) 21:40:11.35 ID:lh5XZJnKO
>>724
血管破れても〜カキコをした者だけど、自分が眼底出血したのは9.0の時だからさ。
出血箇所が辺縁部、少量ですんだから幸いだっただけ。

最初右目、糖質制限で下げてる途中で左目やった。
あまり急激な下げ方もいけないみたいね。
出血した塊が今も自分で見えるw
736病弱名無しさん:2012/07/12(木) 21:54:54.10 ID:4ZTMjPAX0
一日引き篭もってたせいで運動してないから
夕食後に腹筋やったら36回で腹が吊ったwww
737病弱名無しさん:2012/07/12(木) 22:11:59.06 ID:eMuVxmKw0
糖質制限食のデザートにプリン食べたら食後1時間値が225mg/dl

プリンはGI値低いって書いてあったのに
738病弱名無しさん:2012/07/12(木) 22:13:56.31 ID:+5w2imbU0
>>735
そこら辺は個人差だからなんとも言えないよなぁ
739病弱名無しさん:2012/07/12(木) 22:28:00.36 ID:DvXbbOwKi
>>737
食事全体の炭水化物量を考えよう。
740病弱名無しさん:2012/07/12(木) 22:34:20.05 ID:tF34ACH2O
ウォーキング、最初は私もバカにしてたんだ。
めんどくさいし、疲れることはしたくないと思ってた。
でも実際に歩いてみて本当に良かった。歩いただけで3ヵ月で-19kg。
その後、筋トレ+サイクリング+プールも取り入れたけど、一番効果があったのは間違いなくウォーキング。
結果、体重は半年で-32kg(105kg→73kg)、A1cは6.4から5.3に。
肝機能、尿酸値、血圧、コレステロール、全て正常値になった。
Hは血小板のみで、それも医者は気にしなくていいとのこと。
薬も全部無くなった。
薬代に月5000円以上消えていたのが懐かしい。
糖尿になると食事療法に目がいきがちだけど、まだやってない人は運動療法にも是非取り組んでみて欲しい。
まずは食後1時間歩いてから血糖値を測ってみよう。
だらだら歩きでも何かのついででもいい。とにかく歩く習慣を付けることが大切。
741病弱名無しさん:2012/07/12(木) 22:39:41.04 ID:TrNDHsGc0
HIROとかどーでもいいわ
どんだけ下ばっか見てんだよお前ら
742病弱名無しさん:2012/07/12(木) 22:41:16.55 ID:4ZTMjPAX0
そりゃあ食事制限は運動療法のオマケだからね
運動しないで食事制限だけで痩せようなんて基礎代謝減るだけ無駄な努力だし
運動して脂肪燃やして筋肉増やせば基礎代謝維持して減量も可能
太り難く血糖を筋肉に溜め込める糖尿患者には理想の身体になる
743病弱名無しさん:2012/07/12(木) 22:41:29.02 ID:uDABLCSz0
(;´Д`)アウアウ
(;´Д`)お風呂はいってきます
744病弱名無しさん:2012/07/12(木) 22:43:11.24 ID:I86WXwQ/0


あうあうは言葉はまだぜんぜんしゃべれないのか?
745病弱名無しさん:2012/07/12(木) 22:46:57.89 ID:tF34ACH2O
>>742
頭がハゲ上がった私が同意。
746病弱名無しさん:2012/07/12(木) 22:51:04.47 ID:9sQwCOED0
糖尿病を発症しているってことは、血管を構成する細胞が
すでに老化の極みに達していて細胞再生能力を
失している状態なのだから、運動なんぞして
新陳代謝(=細胞分裂)わ高めようとしたりしたら
再生能力を失っている血管細胞の死が早まって
動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞、腎臓病など
血管病の進行がより一層早まるだけ。
747病弱名無しさん:2012/07/12(木) 22:51:18.13 ID:20zxUZ+l0
インスリン打ってますが食後二時間が125でした。
その後なんとなく三時間後に測ってみたら140に上がってました。

二時間後がピークではないってことですよね。どうゆうことでしょうか。
748病弱名無しさん:2012/07/12(木) 23:00:56.83 ID:DvXbbOwKi
>>747
インスリン打たなかったら
ピークが食後1〜2時間だったりするのでは?
インスリンや投薬の効くピークがあるんじゃないかな。
749病弱名無しさん:2012/07/12(木) 23:08:12.65 ID:tF34ACH2O
>>746
病院は嘘をついてるということか。
750病弱名無しさん:2012/07/12(木) 23:15:39.25 ID:DvXbbOwKi
>>746
適当なこと書くなw
細胞の再生能力を欠くとかって
福島原発の炉の中に浸かるとか
そう言う恐ろしい状況でない限り無いから。
751病弱名無しさん:2012/07/12(木) 23:21:42.33 ID:eMuVxmKw0
>>739
一応、プリンも含めて一日180g以内に収めてる・・・はず
主食食べてないから
752病弱名無しさん:2012/07/12(木) 23:22:25.81 ID:eMuVxmKw0
>>740
一日どれくらい歩いてます?
あと、食前?食後?
753病弱名無しさん:2012/07/12(木) 23:22:34.73 ID:20zxUZ+l0
>>748

そうなんですか

今妊娠中なんですが、先生に伝えたほうがいいですよね?
754病弱名無しさん:2012/07/12(木) 23:27:11.35 ID:EyBnnpUw0
>>728
まだ出てない…と思う。
交流磁気&オゾン療法&ビタミンC注射受けてる。
3回目でびっくりする程良くなってきた。
費用がすごいが、自分みたいに自力で改善
出来ないレベルの人は思い切ってみるのも
有りかも。
755病弱名無しさん:2012/07/12(木) 23:35:58.59 ID:R7MbJz+H0
>>747

油脂を多く取るとピークは後ろにずれる。
756病弱名無しさん:2012/07/12(木) 23:37:47.30 ID:DvXbbOwKi
>>751
砂糖などの糖分は瞬時に血糖値が上がりやすいよ。
炭水化物を一日180g食べてるなら
甘いオヤツは減らして
主食の量でコントロールしたらどうだろ。

>>753
気になるなら安心出来るまで聞いてみた方が良いよ。
でも2時間後125、3時間後140なら
通常は問題無いと思うけど、
妊娠中の場合は血糖値は
どのぐらいが良いと言われてるかな?
757病弱名無しさん:2012/07/12(木) 23:40:17.90 ID:qs9P1pumO
>>751
主食なしで180は多すぎだろw
758病弱名無しさん:2012/07/12(木) 23:47:48.48 ID:DvXbbOwKi
>>753
あんまり油っこいものは食べてないと思うけど、
>>755の言うとおりで例えばカレーなどの
油脂の多い食べ物はピークが
3時間とか4時間になることもあるよ。
759病弱名無しさん:2012/07/12(木) 23:54:06.87 ID:f5S/zQ540
ブドウ糖一気飲みするわけじゃなし、固形デザートの砂糖でそんなに上がらないよ。
砂糖そのものだって、半分は果糖であるゆえに、同量のパンやご飯よりは上がらないし。
760病弱名無しさん:2012/07/12(木) 23:55:11.24 ID:80aQEjZo0
久しぶりに来ました(><)
皆さん歩いてますかかあ(><)
761病弱名無しさん:2012/07/12(木) 23:55:35.19 ID:k0Q5AlG+O
主食抜きで糖質180cって何から摂ってるの?
762病弱名無しさん:2012/07/12(木) 23:57:24.69 ID:DvXbbOwKi
>>759
じゃあ他の食事内容に原因があるのかな。
763病弱名無しさん:2012/07/12(木) 23:58:33.43 ID:DvXbbOwKi
>>760
梅雨時でなかなか歩けなくて困ってます。
764病弱名無しさん:2012/07/13(金) 00:00:12.34 ID:lh5XZJnKO
私も主食は食べなくていいから、デザートは食べたい方だわw

職場のランチタイムや3時にはお菓子の頂き物が時々あるし、それないときは、
忙しかった仕事帰りアイスとか無性に食べたい。
765病弱名無しさん:2012/07/13(金) 00:01:01.08 ID:eMuVxmKw0
主食抜きというのは努力目標ね
最大で180g以下

普段は食べてないけど、ときどき茶碗いっぱいくらいなら食べることもあるし
766病弱名無しさん:2012/07/13(金) 00:02:03.90 ID:+5w2imbU0
>>763
雨の日はテレビ観ながらその場足踏みか踏み台昇降をやってる。
767病弱名無しさん:2012/07/13(金) 00:04:18.41 ID:KXoAEPdWO
糖質180cって単純にご飯で言えば約500c分。
結構あるね。
768病弱名無しさん:2012/07/13(金) 00:05:01.19 ID:eMuVxmKw0
サトウのご飯も1パック200gだよ
ぺろりでしょ
769病弱名無しさん:2012/07/13(金) 00:05:56.68 ID:QXk1UVm50
>>762
>>593の書き込みをみるに、2時間値で160を切れないとある。
プリンなしなのに、1時間値ならもっと高い可能性もあるわけだ。元々この辺のコントロールなんだと思う。
そこにプリンを足し算するのだから、200を越えても仕方ないだろう。
770病弱名無しさん:2012/07/13(金) 00:09:33.57 ID:uCLEezKFi
>>765
そしたらもうちょっとだけ
炭水化物減らした方が良いのかな。
自分も機会があったら試しにプリン食べてみるよ。

>>766
なるほど。
パソコンもやりながらできたらいいのにな。
771病弱名無しさん:2012/07/13(金) 00:11:37.94 ID:QXk1UVm50
>>768
一般的に言われている糖質200gというのはブドウ糖換算で純粋に200gで、そこに水分などは含まない数字。
サトウのご飯は全体の重量が200gでそこには水分を多分に含む。純粋な糖質量は恐らく4割前後の80g付近だろう。
772病弱名無しさん:2012/07/13(金) 00:12:25.57 ID:KXoAEPdWO
>>768
いや、自分は一食で200cとか食べちゃうと食後200超えるから(汗)
ご飯だったら一食120c以下にしないといけないわ。。
773病弱名無しさん:2012/07/13(金) 00:14:30.42 ID:6vX9/wnp0
プリンは、プッチンプリン系のは、水飴でツヤ、照りを出してるんだよ。
あの系統は、見た目がキラキラ光ってるだろ。あれが水飴。
水飴ってのは、砂糖でなく炭水化物。これが、結構上げる。

だから、プリンなら、焼きプリン系を食べるべし(これは水飴使ってない)。

同じ理由で、和菓子は上がる。水飴必死に使ってるから。
食べるなら、洋菓子の方が上がらないよ。
774病弱名無しさん:2012/07/13(金) 00:14:44.06 ID:Oyhe/afF0
>プリンはGI値低いって書いてあったのに
GI値で糖質制限してる人だから・・・・・
775病弱名無しさん:2012/07/13(金) 00:19:46.17 ID:uCLEezKFi
>>759
>>769
>>773
自分がお礼言うのも変だけどありがとう。
分析とか含め色々勉強になります。
776病弱名無しさん:2012/07/13(金) 00:32:23.57 ID:QXk1UVm50
水飴がヤバイのは事実で、こいつはデンプンと同じかそれ以上にヤバイ。
主成分が麦芽糖(ブドウ糖2分子でほぼ構成される)なんで、GIもブドウ糖と同じか上回る為。
但し、プリンにわざわざ水飴添加はあまりされていないようだ。カラメルには含まれてるだろうが。
それでも総量では1個食べて糖質20gくらいなのだから、そう酷いことにもならんでしょ。
777病弱名無しさん:2012/07/13(金) 00:35:39.68 ID:cOuEaEsF0
御飯の代わりにトウモロコシにしたいと考えてる今日この頃
778病弱名無しさん:2012/07/13(金) 00:37:24.57 ID:KXoAEPdWO
そしたら主食抜いてその代わりにプリン食べたら余裕でおKですね。
779病弱名無しさん:2012/07/13(金) 00:38:16.00 ID:AW40rFxH0
>>776
一応、糖質11g未満の小さいものだけに限定してるよ

一日10gくらいよくね?毎日ってわけでもないし
780病弱名無しさん:2012/07/13(金) 00:42:57.33 ID:uCLEezKFi
高血糖になったり、
次の食事に影響したりしなければ
あんまり問題無いよね。
781病弱名無しさん:2012/07/13(金) 00:46:37.33 ID:KXoAEPdWO
でも糖質10c程度で何で200超えたのかね…
782病弱名無しさん:2012/07/13(金) 00:54:57.48 ID:M5VCOUWV0
また低血糖だ
なんで夜は下がるんだよ
今日はバイキング食ったのに
783病弱名無しさん:2012/07/13(金) 00:55:35.34 ID:+rkVdtis0
>>756
二時間後で120以下を目標って言われてます。


>>758

肉炒めたやつなんで油っぽいと言えば油っぽいかもしれませんね

そうなんですか、厄介ですね
784病弱名無しさん:2012/07/13(金) 02:06:29.64 ID:L/nI30Ec0
(;´Д`)アウアウ=ID:M5VCOUWV0

確定かな?

(;´Д`)33歳職歴無し高卒無職童貞で脳梗塞重篤な糖尿病

特徴
オオカミ少年、ひねくれ者、 うんこ漏らし、
血糖コントロール不良、重症死にぞこない、
最近は顔文字を付けないで書き込む
785病弱名無しさん:2012/07/13(金) 02:33:21.17 ID:SLmHJCFXi
>>783
目標が2時間後120だと相当に頑張ってるんだろうね。
妊娠中だと食事のバランスは
あまり変えない方が良いのかもしれないけど
主食などの炭水化物の量をちょっと減らすか
油をちょっと減らすか
インスリンの量をちょっと増やすか
する必要がありそうだね。
786病弱名無しさん:2012/07/13(金) 06:34:10.79 ID:vWB5m07mO
糖尿病をひけらかすと、異性にモテるんですか?

モテないですよね。なぜなら、糖尿病は余ったれた病気だからです。

ですから、皆さんもしっかり自覚して、もう少し自分に厳しくしましょう。
787病弱名無しさん:2012/07/13(金) 06:58:00.01 ID:1jUSpWGu0
>>760
こっちで歩いてるよ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1287492412/

>>781
自分は糖質1グラムで5〜6上がるよ
それにプリンだけじゃないでしょ
788病弱名無しさん:2012/07/13(金) 07:11:30.99 ID:1jUSpWGu0
エアコン付けると足の甲が冷えて痛くなる
夏でもボア付きスリッパが欠かせなくなってしまったなあ
789病弱名無しさん:2012/07/13(金) 07:52:10.54 ID:x95MGca+0
>>786
誰かがひけらかしている様に見えるなら病院へ行け。


眼科じゃだめだぞ。精神科。
790病弱名無しさん:2012/07/13(金) 08:08:52.74 ID:D8H6I1Xi0
俺のスマホもそろそろ新しく買い換えないとな・・・
ttp://www.butsuyoku.net/shokugan/famicom_cc/images/4.jpg
791病弱名無しさん:2012/07/13(金) 08:16:27.49 ID:zeXt7aMwO
足の冷えに長年悩まされたけど、足の冷えがだいぶ解消されたけど、いつのまにか内臓の冷えに変わって低体温になった。
こっちの方が辛い。
夏は汗もかきにくいし、夏のクーラーは寒い。冬は地獄。
運動しても、たいして体が暖まらない。
792病弱名無しさん:2012/07/13(金) 08:18:37.04 ID:shN966NSi
凄いでかい歪んだ頭が頭蓋骨肥大でスキンヘッド丸ハゲ、凄いでかい歪んだ顔面も全身も赤黒い水泡ケロイドニキビヘルペス水虫蕁麻疹いぼまみれ血まみれの長下雅子長下雅子長下雅子が糖尿病ハゲだろ
793病弱名無しさん:2012/07/13(金) 08:44:28.64 ID:OOMn6CYU0
今日の朝は電波っぽくなってるな・・・・
マクドナルド、世界のご当地バーガーを発売
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL120E3_S2A710C1000000/
楽しみだw
794病弱名無しさん:2012/07/13(金) 08:56:33.20 ID:dCcAJ8M3O
マックは今日から炭酸ドリンクオール100円。
糖尿が飲めるのはコカコーラゼロくらいか。
795病弱名無しさん:2012/07/13(金) 09:10:13.32 ID:1NYkQL7n0
ハンバーガー買って水貰えば良いと思う。
796病弱名無しさん:2012/07/13(金) 09:24:12.00 ID:8EeR02sR0
ご当地バーガー画像付き

http://news.mynavi.jp/news/2012/07/12/114/
797病弱名無しさん:2012/07/13(金) 09:26:40.16 ID:1NYkQL7n0
出来れば写真より炭水化物量をw
798病弱名無しさん:2012/07/13(金) 09:32:38.02 ID:OOMn6CYU0
「マイルド ゴールドマサラ」ってカレー味なのかね?
799病弱名無しさん:2012/07/13(金) 10:02:18.13 ID:cOuEaEsF0
今日も管理だ。管理に励みが出るように、下らんことをカキコしてないで、糖尿病の理解が進むことをカキコしてくれ。
800病弱名無しさん:2012/07/13(金) 10:03:02.13 ID:9Yxo+rJRO
>>752
6月は1日平均21628歩。
食前も歩くし、食後も歩くよ。
801病弱名無しさん:2012/07/13(金) 10:03:14.00 ID:g+W8jKh0P
(;´Д`)アウアウ
死ぬまでにセックスしたいよ
802病弱名無しさん:2012/07/13(金) 10:16:39.04 ID:cOuEaEsF0
入院中、ガードマンの中に28歳位の巨漢デブ女がいた。
「血糖値、大丈夫?」
「毎年の検査結果は、perfectです」
803病弱名無しさん:2012/07/13(金) 10:19:55.97 ID:C81pnItK0
>>801
ソープ行けよ
3万くらいだ
804病弱名無しさん:2012/07/13(金) 10:33:42.50 ID:OOMn6CYU0
1日の平均が21628歩なんて飛脚か何かだろ
一般人には無理だw
805病弱名無しさん:2012/07/13(金) 10:56:40.47 ID:cOuEaEsF0
>>801
・EDになる前に是非
・寄生虫ダイエット(イタリアのオペラ歌手、マリア・カラスが有名)→好きな物を好きなだけ食えるかも
806病弱名無しさん:2012/07/13(金) 11:06:53.80 ID:uYiVCb2e0
>>805
サナダムシと言うペットをお腹の中で飼うんでしょう?
807病弱名無しさん:2012/07/13(金) 11:09:26.15 ID:IsrCm17V0
>>806
鍋ものを食べた後、排便したときにおしりの穴からエノキとかニラ
とか、ぶら下がったことがあるでしょ?
感覚的にはあれと同じようなものだから慣れれば全然大丈夫
808病弱名無しさん:2012/07/13(金) 11:31:45.91 ID:AXpZuU4X0

                    ,, -―-、       
                  /     ヽ   
            / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
           /  (゜)/   / /          
          /     ト、.,../ ,ー-、       
         =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   
         /          \\゚。、。、o
        /         /⌒ ヽ ヽU  o
        /         │   `ヽU ∴l
       │         │     U :l
                         |:!
                         U
809病弱名無しさん:2012/07/13(金) 11:33:39.50 ID:cOuEaEsF0
>>806
東京医科歯科大学医学部の藤田紘一郎教授も自らの体内にサナダムシを“さとみちゃん”と称して飼育していた。
810病弱名無しさん:2012/07/13(金) 11:35:59.30 ID:OOMn6CYU0
サナダムシおなかに飼ってたらアレルギーが治るそうだな
アレルギーは花粉その他への過剰反応、一部それらがサナダさんに向かうため
症状の軽減がみられるそうだwだれかやってみてくれw
1匹3万円位?(ネットで裏販売)サケやマスの内臓を食べる方法もあるそうだねw
811病弱名無しさん:2012/07/13(金) 11:57:32.78 ID:9Yxo+rJRO
>>804
すいません、お客さんが荷物をまってますんで、これで失礼しやす
812病弱名無しさん:2012/07/13(金) 12:14:34.02 ID:OOMn6CYU0
>>811
行ってらっしゃ〜い。お仕事がんばってねっ
813病弱名無しさん:2012/07/13(金) 12:23:00.01 ID:vWB5m07mO
いつまで甘え続けるつもりですか?
814病弱名無しさん:2012/07/13(金) 12:49:44.25 ID:GZhCLEXki
サナダムシを遺伝子改良し糖尿病患者に福音をもたらしましたとさ、チャンチャン。
815病弱名無しさん:2012/07/13(金) 14:25:36.29 ID:qCRZ/YxF0
>>809
その人だったと思うけどテレビで、
風呂に浸かると尻穴からニョリョニョリョとサナダムシが顔を出して可愛いとか言ってた。
816病弱名無しさん:2012/07/13(金) 14:51:43.39 ID:87ED3Hct0
>>811
佐川ですか。(w
817病弱名無しさん:2012/07/13(金) 15:29:38.41 ID:GZhCLEXki
人生で初めて1ヶ月も入院し、深い喪失感の中で聴いていた。神経が鎮まるような気がした。
「sora wa marude 」monkey majik
「cherry 」スピッツ..... backのギターの旋律がいい。
818病弱名無しさん:2012/07/13(金) 15:36:44.60 ID:OPzrIjQA0
お腹すいたからセブンイレブンで買ったところてん食べちゃったw
819病弱名無しさん:2012/07/13(金) 16:06:27.34 ID:rr1ISfZ20
今日は皆さん分裂気味ですなあ
820病弱名無しさん:2012/07/13(金) 16:31:03.35 ID:9zNTLvi10
セブンイレブンでお茶やら朝食用のサンドイッチやらを買う度に
貰える抽選券で、毎度の様に甘物が当たってしまう事に困惑。
喰いたくても喰えないんだよ!
821病弱名無しさん:2012/07/13(金) 16:35:47.96 ID:13lKrmWF0
そこは、レジの女の子にプレゼントでしょう!

おいら、見知らぬ幼女にケーキ上げた事もあるよ。
「食べられないからどうぞ!」って。
822病弱名無しさん:2012/07/13(金) 16:36:08.93 ID:ESuBgoFu0
1型スレに書かれてたけど過去ログ検索するのに便利なところ
良かったら次のテンプレに入れておいてくれ

過去ログ検索http://medich.net/
823病弱名無しさん:2012/07/13(金) 16:43:30.76 ID:tHdHCFwz0
>>809
下らんことをカキコしてないで、糖尿病の理解が進むことをカキコしてくれ。
824病弱名無しさん:2012/07/13(金) 16:55:01.64 ID:ESuBgoFu0
あと、これもよかったら追加してくれ
必死チェッカーもどきhttp://hissi.org/
825病弱名無しさん:2012/07/13(金) 16:58:24.29 ID:GZhCLEXki
トンカツ屋の看板に遭遇..... 「♪あなたの後ろ姿、見ないで行きます」(さよならの向こう側)
826病弱名無しさん:2012/07/13(金) 16:58:43.94 ID:L/nI30Ec0
>>786
>>813
ID:vWB5m07mO

精神科逝ってこい。電波野郎!!
827病弱名無しさん:2012/07/13(金) 17:08:04.99 ID:LN3/07Y1O
5月中旬に検査で糖尿病発覚しました a1c11.7
入院拒否して薬(ジャヌビア50mm)と食事制限って言うかサラダとカニカマのみで2ヶ月。体重8k落とす。
昨日再検査してa1c7.7でした。何かの間違え??
てか、将来網膜とかヤバいですかね…
828病弱名無しさん:2012/07/13(金) 17:13:31.32 ID:Ohw1PIIR0
>>827
将来と言わず明日鴨w
829病弱名無しさん:2012/07/13(金) 17:17:33.57 ID:Uo1+leAG0
テンプレといえば、初心者質問項目、なんてのを設けたらどうだろうか
情報小出しにしてレス連発するパターン多いし(勿論何を聞いていいのか分からないからだろうけど)
例えば@性別・年齢(およその年代)・身体データ(BMIでいいかな?)
   A血液検査結果(空腹or随時血糖値・A1C)
   B投薬の有無(インスリン・投薬名)
   C・・他・・

〜みたいな、いらんかね??
830病弱名無しさん:2012/07/13(金) 17:29:49.08 ID:M5VCOUWV0
それにしても2週間入院して5kg太ったわ
糖尿食食ってだ
家じゃあんまり食べないのに太ってもないのに
糖尿はつらい
831病弱名無しさん:2012/07/13(金) 17:31:07.55 ID:Oyhe/afF0
藤田紘一郎教授サナダムシ“さとみちゃん”って名前なんだ
確かサナダムシは2〜3年の寿命のはずだからもう既に3・4代目だと思う
他の子の名前も知りたいw

マジレスするとサナダムシはダイエットの効果も立証されてる
という事は血糖抑制の効果も多大では?だれか実験してみてよ

>1匹〜3万円位?(ネットで裏販売)サケやマスの内臓を食べる方法もあるw
832病弱名無しさん:2012/07/13(金) 17:31:53.96 ID:L/nI30Ec0
(;´Д`)アウアウ
ID:M5VCOUWV0

(;´Д`)アウアウ確定!!

(;´Д`)33歳職歴無し高卒無職童貞で脳梗塞重篤な糖尿病

特徴
オオカミ少年、ひねくれ者、 うんこ漏らし、
血糖コントロール不良、重症死にぞこない、
最近は顔文字を付けないで書き込む
833病弱名無しさん:2012/07/13(金) 17:32:26.00 ID:tHdHCFwz0
>>832
精神科逝ってこい。電波野郎!!
834病弱名無しさん:2012/07/13(金) 17:35:04.88 ID:D8H6I1Xi0
>>832
>>833
こんな風になるのは分かってたのに・・・
835病弱名無しさん:2012/07/13(金) 17:36:14.90 ID:GZhCLEXki
>>827
高血糖で粘性の強い血液が毛細血管を詰まらせたり、血管壁に負担をかける〜その為、網膜の酸素や栄養が不足する→網膜症
836病弱名無しさん:2012/07/13(金) 17:36:24.77 ID:L/nI30Ec0
>>833
下らんことをカキコしてないで、糖尿病の理解が進むことをカキコしてくれ。
837病弱名無しさん:2012/07/13(金) 17:41:43.99 ID:Oyhe/afF0
マゴット(ウジ虫)セラピーが有るんだから
サナダムシセラピーが有ってもおかしくないw近い将来の先端医療かもよ?
838病弱名無しさん:2012/07/13(金) 17:44:08.49 ID:Oyhe/afF0
>>836
おまえ聞きたい事が有ればそんなレスせず書き込めば?
839病弱名無しさん:2012/07/13(金) 17:46:13.78 ID:bgT4nA070
実は、俺もずっとサナダ虫の事を調べてたんだけど。
昔の日本人のお腹には、けっこう普通にいたらしいね。

糖尿病とか花粉症とかの現代病が増えたのは、もしかしたらこのせいじゃね?
やってみる価値あるかもよ!
840病弱名無しさん:2012/07/13(金) 17:49:56.95 ID:Oyhe/afF0
>>839
良い商売になるかもよw

とりあえずおまえ実検してくれw
841病弱名無しさん:2012/07/13(金) 17:50:10.47 ID:1XVZXgGWO
注射生活辛い、生き地獄、かといって死にたくない、
842病弱名無しさん:2012/07/13(金) 17:52:38.61 ID:1XVZXgGWO
痩せて節制しまくれば注射生活から解放されますか?
やっぱり一生涯ですか?
843病弱名無しさん:2012/07/13(金) 17:54:33.39 ID:LN3/07Y1O
828 835
やはりヤバいんですね
近いうちに眼科に行きます
844病弱名無しさん:2012/07/13(金) 17:54:34.87 ID:L/nI30Ec0
おまえ呼ばわりする輩がいるな。
845病弱名無しさん:2012/07/13(金) 17:55:31.18 ID:Oyhe/afF0
シャブ中か?そうじゃなきゃ何故つらい?
カーボカウントすれば何でも好きなもの食べられるだろ?
おれは無投薬で糖質制限してるから・・・・・・・・・
846病弱名無しさん:2012/07/13(金) 18:03:41.92 ID:x95MGca+0
まず言い出しっぺが自分の身体で試せよ。
847病弱名無しさん:2012/07/13(金) 18:04:17.47 ID:ESuBgoFu0
確定かどうかは分からないけどアウアウ一度謝った方がいいと思うよ
スレで世話になったのにも関わらず恩義返さずスレ荒らして恩を見事に仇で返した
常識の無い最低野郎だから謝ることは無いと思うけどさ
848病弱名無しさん:2012/07/13(金) 18:07:41.30 ID:Oyhe/afF0
>>846
おれは宗教上の問題でおしりがむずむずするのは禁止されてるのでゴメン

だから悔しいが・・・・・君に譲るよっ
849病弱名無しさん:2012/07/13(金) 18:12:28.17 ID:5JNcdFWq0
>>845
何でもは食えんだろ
850病弱名無しさん:2012/07/13(金) 18:17:07.96 ID:/D0rh+EU0
>>842
肥満でインスリン分泌能が残っているなら
やめられる可能性はあります
しかし、老化現象で再開しなければならない可能性も

インスリン分泌能が残っていないなら、完全にはやめられないでしょう
コントロールが良ければ、ランタス+グルコバイなどの投薬併用の方法もあります
基礎分泌分はどうしようもないので、1日1回は必ず必要です
851病弱名無しさん:2012/07/13(金) 18:18:11.31 ID:uYiVCb2e0
>>842
まずは痩せてみな
話はそれからだ
852病弱名無しさん:2012/07/13(金) 18:21:32.19 ID:ESuBgoFu0
>>829
そこまでする必要はないと思うけど
テンプレ見ろで荒れるのも嫌

>>850
打ってるの何か聞いたほうがいいよ
ミックス打ってるかもしれないしw
853病弱名無しさん:2012/07/13(金) 18:29:15.73 ID:ESuBgoFu0
何も聞かないで突然アドバイスはじめちゃうのってどうなのかな
釣堀状態だよね、適当でも入れ食いみたいな
854 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/07/13(金) 19:04:39.64 ID:vWB5m07mO
ここの皆さんは、学生なんでしょうか?

そんなに甘ったれたことでは、社会に出てから後悔しますよ。

糖尿病なんて甘えたことを言うのは、そろそろやめましょう。

本気で、この国の将来が心配になります。
855病弱名無しさん:2012/07/13(金) 19:07:00.12 ID:ofEpu6Qu0
俺社会人だけど
会社でも糖尿病であること言ってるし
仕事にも何も支障はないけど
856病弱名無しさん:2012/07/13(金) 19:09:15.50 ID:OPzrIjQA0
あれれー?おかしな人が紛れ込んでるねー?
857病弱名無しさん:2012/07/13(金) 19:14:45.30 ID:ESuBgoFu0
>>854は面白い人だよ
>>786で糖尿病は余ったれた病気だからです。って言ってるし
構うと面白いこと言ってくれると思う
858病弱名無しさん:2012/07/13(金) 19:32:03.27 ID:tHdHCFwz0
>>857
構って荒れるのも嫌
859病弱名無しさん:2012/07/13(金) 19:52:10.61 ID:RUKKYrd50
忍法帖でまともな書き込みする奴っているのか
たいてい荒らしだぞ
860病弱名無しさん:2012/07/13(金) 19:59:25.18 ID:L/nI30Ec0
ID:vWB5m07mO

(;´Д`)アウアウの他にもアホ1匹発見!!

本気で、この人達の将来が心配になります。
861病弱名無しさん:2012/07/13(金) 20:18:58.34 ID:tq+P1IX10
>>837
マゴットセラピーってあれ湿潤治療の邪魔してるだけじゃん
薬用スカルプと同じでより「害の少ない」治療が見かけ上旧来の治療より優れてみえてるだけ
862病弱名無しさん:2012/07/13(金) 20:29:05.50 ID:OPzrIjQA0
湿潤治療ねぇ…入院してた時にあれの信者らしき患者が
糖尿病性足壊疽に対してもあの療法やれって大騒ぎしてたっけ…。
結局匙投げられて退院したけど…踵のあたりが壊疽だったらしいけどどうなったんだか…。
863病弱名無しさん:2012/07/13(金) 21:15:28.11 ID:f7CKq7tV0
久しぶりに長距離ウォーキングしたら心臓バクバクが
運動後4時間経っても心拍110と収まらなくて参った・・・
寝転んで落ち着かせようとしても段々息苦しくなるばかりだったが
苦し紛れにストレッチやってみたら一気に落ち着いたわ
何だろう、クールダウンとか必要なのかな?
前はこんな事は無かったのに、やっぱり心臓も弱ってきたのか
864病弱名無しさん:2012/07/13(金) 21:19:29.61 ID:/D0rh+EU0
>>863
脱水症状じゃね?
ナトリウムとカリウムの電解質バランスが崩れたとか
865病弱名無しさん:2012/07/13(金) 21:25:07.99 ID:tHdHCFwz0
>>863
運動時心拍数=(220−年齢−安静時心拍数)×0.4〜0.6+安静時心拍数

「久し振り」に「長時間」なんて身体に良くないからお気をつけて
866病弱名無しさん:2012/07/13(金) 21:25:25.83 ID:vTH3viCoi
>>860
そいつが奴だろ
あいつがいう脳梗塞だとか糖尿病だとか
あのあり得ない日記信じてたのか?
あの書き込みの早さとか量でわからなかったの?
終いにゃバイト行ったり車乗ったり語ってたろ
867病弱名無しさん:2012/07/13(金) 21:27:31.32 ID:KXoAEPdWO
>>829
賛成。
後から、それ早よ言ってよって事よくあるし。
何人かのレスがついた後に「実は知り合いのおっちゃんの事なんだけど…」
っつうのもあったし(w
868病弱名無しさん:2012/07/13(金) 21:28:09.76 ID:tHdHCFwz0
>>863
ついでに動脈硬化でも心拍数が下がりにくくなるのでお大事に
869病弱名無しさん:2012/07/13(金) 21:31:02.39 ID:OT6r+8fvi
≫954
果物は光センサー。非破壊検査。
血糖測定器では測らない。
870病弱名無しさん:2012/07/13(金) 21:32:16.99 ID:cOuEaEsF0
>>863
心エコーで動脈硬化(冠状動脈の詰まり具合)を調べませう。
871病弱名無しさん:2012/07/13(金) 22:26:06.46 ID:9mkA5IlNO
2月に食後430、HbA1c11.2(JDS)でした。
食事制限(白米毎食100〜150g)とSU薬40mgを毎朝0.5錠、
いまはJDSで5.2です。
不思議なのは、たまに白米500gくらい爆食しても、食後130〜
160で収まること。
「糖質の量が食後血糖値に与える影響」を考えると???
他の方はやはり糖質量で結構変わったりしますか?
872病弱名無しさん:2012/07/13(金) 22:41:24.85 ID:BGBdogIX0
873病弱名無しさん:2012/07/13(金) 22:44:16.28 ID:eB4O5oog0
だいぶ体重落ちたんじゃね?
俺は痩せの糖尿だけど、糖質1gで血糖値は必ず3ほぼ精確に上がる。
874病弱名無しさん:2012/07/13(金) 22:49:05.83 ID:UwlmBtdx0
二時間値はあんま変わらんけど一時間値が大分変わるかな
875病弱名無しさん:2012/07/13(金) 22:58:22.90 ID:cOuEaEsF0
食後高血糖のピーク..... 食後1時間後(これもHbA1cや5年先まで影響)
・2時間値
優..... 80〜140
良..... 140〜180
可..... 180〜220
876病弱名無しさん:2012/07/13(金) 23:12:27.03 ID:7RnX588m0
>>875
それは糖尿の人達内での数値?
877病弱名無しさん:2012/07/13(金) 23:21:11.84 ID:wtL8mZs20
>>864-865
サンクス
水分補給も気をつけたほうがいいかな
水は飲んでたんだけど体重は2Kg減ってた

>>868
>>870
怖いこと言わないでよ
来月医者に聞いてみる
とりあえずストレッチでクールダウンしとけば大丈夫そうだし
878病弱名無しさん:2012/07/13(金) 23:22:56.91 ID:wtL8mZs20
>>875
軽度の糖尿でもピークは200超えてるらしいよ
本人が気付いてないだけみたい
879病弱名無しさん:2012/07/13(金) 23:34:04.03 ID:9mkA5IlNO
>>873
それほど密接に関係するものですか…。
一時間値もさほど顕著な違いが出ないので、俺は逆に異常な
のか、と思ってしまいます。
ちなみに、162cm61kgから6kgやせました。

880病弱名無しさん:2012/07/13(金) 23:35:32.48 ID:D8H6I1Xi0
                  .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
881病弱名無しさん:2012/07/13(金) 23:39:35.07 ID:SLmHJCFXi
>>879
ペットポトルっぽい状態だったのかな。
寛解真近だよね。おめでとう。
882病弱名無しさん:2012/07/13(金) 23:41:48.29 ID:NQTGICMg0
じゃぁそんな皆さんに代替医療の交流磁気について。
血流改善のみならずさまざまな効果を発揮しますので是非。
20年以上前からあるんですけどあまり世に出回ってないのは医療関係者が
情報規制してたりするからだという噂。
保険が効かないのがネックかな。
883病弱名無しさん:2012/07/13(金) 23:57:07.67 ID:9mkA5IlNO
>>881
ありがとうございます。
とにかく失明したくない、透析いやだ、の一心で。
発作的な爆食いを取り入れた?「自堕落な食事療法」を長く
続けていきます。
884病弱名無しさん:2012/07/14(土) 00:57:15.50 ID:jb8fy8Z70
>>883
ずいぶん急激なA1cの落とし方してるけど
眼底検査の結果は問題ないのか?
885病弱名無しさん:2012/07/14(土) 03:04:21.79 ID:+2TsnMbQ0
>>871
>食事制限(白米毎食100〜150g)


これで制限?
886病弱名無しさん:2012/07/14(土) 03:06:46.54 ID:jDoAhO3LO
>>884
は、は、は。
単純網膜症です。
自分でもこんなに急降下するとは思いませんでした。というか、
初めはそれが目に悪影響ってことを知りませんでした。
知ったときにはもう勝手に落ちてたといいう。
来月もう一度眼科行くことになってます。
887病弱名無しさん:2012/07/14(土) 03:37:07.42 ID:xBhzYX3h0
>>885
おかずのカロリーはわからないけど、
ご飯茶碗一杯までなら充分に制限でしょ。
888病弱名無しさん:2012/07/14(土) 03:48:02.59 ID:+2TsnMbQ0

カロリー?(笑)
889病弱名無しさん:2012/07/14(土) 03:49:34.94 ID:xBhzYX3h0
>>888
糖質制限するのも勝手だけど、
食い過ぎないほうがいいよ。
890病弱名無しさん:2012/07/14(土) 04:22:13.30 ID:aqzHP6zQ0
>>889
これは触れない方が良さげな雰囲気
891病弱名無しさん:2012/07/14(土) 08:33:55.16 ID:cuPCQRx8O
一日トータル300cの炭水化物をやめて、一日トータル100cの炭水化物量にしたらA1cはたいてい下がりますかね?
892病弱名無しさん:2012/07/14(土) 08:37:01.24 ID:2B0QYqcA0
今日も管理だ。
医者から自分のインスリン分泌量(血中インスリン濃度)を聞いといた方がいいよ。俺は、「結構ありますよ」(医者)。ただ、糖尿病の特徴として、インスリン分泌が遅れ食後高血糖に対応してないこと。そして、量も。
893病弱名無しさん:2012/07/14(土) 08:51:39.96 ID:FZwzFOH30
>>886
自分もインスリン始めて1ヶ月で10.6→9.0まで下がり単純性網膜症になりました
数年前の高血糖状態が影響するという話なのでまだしばらく注意しないといけないね
894病弱名無しさん:2012/07/14(土) 09:02:35.27 ID:2B0QYqcA0
>>893
血糖コントロールをよくすると通常、自然に消えていきます。
895病弱名無しさん:2012/07/14(土) 10:14:36.57 ID:e4sI4LRo0
食事の前後に5〜10分の運動っぽいことしないとすぐに高血糖になる。
もはや1日3回の儀式と化している。

896病弱名無しさん:2012/07/14(土) 10:30:05.63 ID:lXgffNkO0
ねんがんの空腹時血糖値2ケタ達成あげw
897病弱名無しさん:2012/07/14(土) 10:32:00.26 ID:gdX0Q/Z60
>>896
食後高血糖が収まらなければ無意味wwwww
898病弱名無しさん:2012/07/14(土) 10:34:12.66 ID:XFozu0nVP
無意味って、バカじゃね―の
巣に帰れよ
899病弱名無しさん:2012/07/14(土) 10:37:25.37 ID:gdX0Q/Z60
>>898
意地汚く食っているバカかwwwww
900病弱名無しさん:2012/07/14(土) 10:38:42.27 ID:a13SoBGv0
昨日も変なレスしてたバカでしょ…NGIDに入れて放っとけ
901病弱名無しさん:2012/07/14(土) 10:43:48.46 ID:lXgffNkO0
>>897
をい、さくら、それをいっちゃぁおしめぇよー(棒
902病弱名無しさん:2012/07/14(土) 10:51:03.85 ID:aCV3NEGj0
>>896
まぁ確かに二桁が出ると嬉しいもんだよな〜
俺もたまにしか出ないけど食後高血糖が心配なので
出来るだけ食後に身体を動かして血糖値のピークを
押さえつけてるよ
903病弱名無しさん:2012/07/14(土) 10:52:27.97 ID:xHLYeV2a0
しかし、この年でトムとジェリーでしてたホットドックの食い方するとは・・・
904病弱名無しさん:2012/07/14(土) 10:56:33.42 ID:XFozu0nVP
ポパイでしてたサンドイッチの食い方してるが
超分厚いのを万力みたいので上下からギュッと押しつぶして口に入る薄さにして喰ってる
905病弱名無しさん:2012/07/14(土) 10:59:34.15 ID:tX4HFXbg0
二桁とかもう何年も縁が無いな。
906病弱名無しさん:2012/07/14(土) 11:25:43.43 ID:+2TsnMbQ0
みんなどれくらいが目標値なの?

空腹時
食後一時間(ピーク)
食後二時間
907病弱名無しさん:2012/07/14(土) 11:30:27.42 ID:XFozu0nVP
世界中で、だいたいHbA1c7%NGSP未満がコントロール目標
908病弱名無しさん:2012/07/14(土) 11:31:29.89 ID:b4nzG/YX0
>>898 900
899は糖質制限してるせいで食い物ネタに異常に噛み付いてくる
可哀想な人なんです
909病弱名無しさん:2012/07/14(土) 11:32:11.98 ID:LucC0onk0
二桁は出始めると当たり前のようになるが
食後3時間くらいで90とかになると
食後1時間値から急降下が激し過ぎるののも怖い気がする
910病弱名無しさん:2012/07/14(土) 11:33:22.92 ID:XFozu0nVP
>>907
> 世界中で、だいたいHbA1c7%NGSP未満がコントロール目標
年寄りはもう少し緩め
若者は多少厳しくても良い

以上が、今年発表されたADAとIDFの共同ステートメント
911病弱名無しさん:2012/07/14(土) 11:40:27.70 ID:xq6GzXBg0
>>906
医者は食後一時間180でOKと言うが俺は100,140,120以下を目指している。
912病弱名無しさん:2012/07/14(土) 11:40:39.40 ID:zibwE2I80
>ポパイでしてたサンドイッチ

オッパイでサンドイッチにみえたw
913病弱名無しさん:2012/07/14(土) 11:42:45.37 ID:Gsql1lRS0
俺は健常者並み。

何でもそうだろ?
高血圧でも患者だから160でいいとは言われない。

糖尿だけに甘い設定だね。
914病弱名無しさん:2012/07/14(土) 11:48:29.53 ID:xq6GzXBg0
糖尿だけ検査値が悪くなる食事指導もするよね。
915病弱名無しさん:2012/07/14(土) 12:03:03.36 ID:Z84vMLAg0
>>913
>糖尿だけに甘い設定だね


座布団1枚
916病弱名無しさん:2012/07/14(土) 12:06:22.13 ID:+2TsnMbQ0
>>911

空腹時      110
食後一時間(ピーク)  180
食後二時間   140


健常者になりたい
917エル・カンターレ:2012/07/14(土) 12:11:04.86 ID:peK8xk7o0
糖尿病の奴の後の便所は死ぬほど臭い
治療なんかしなくていいから
早く死ぬべき
糖尿病野郎は歩く生ゴミ汚物密航キムチ在チョンである

しかし創価学会に入会し池田大作先生でオナニーすれば
病もたちどころに回復し
大勝利するであろう
918病弱名無しさん:2012/07/14(土) 12:17:42.49 ID:gdX0Q/Z60
>>913
>糖尿だけに甘い設定だね。

美味い><
919病弱名無しさん:2012/07/14(土) 12:24:49.76 ID:MGKTdroJO
今日は、起きてから餃子と揚げ豆腐とチキンを少量ずつ食べました。

これから、ピザのMサイズを一人で平らげたいと思います。

もちろん、食後の運動などしないで。

私は、自分に厳しいですからね。皆さんのように糖尿病をひけらかして、甘えたりはしません。
920病弱名無しさん:2012/07/14(土) 12:39:25.10 ID:NUqsd8AQP
病院で血液検査した。
血糖値は90ですねって言われたけどさ、これって高いのか低いのか?
医者は何も言わなかったので問題ないと思うけど。
調べたら70-109が正常らしいが、なんか上限の方に近いので不安なんだけど^^;
921病弱名無しさん:2012/07/14(土) 12:42:55.62 ID:WCWEV3XZi
>>917
何か辛いことでもあったのか?
お前の病気は?
922病弱名無しさん:2012/07/14(土) 12:51:30.29 ID:gdX0Q/Z60
>>921
917は脳に合併症が出た様子wwwww
923病弱名無しさん:2012/07/14(土) 12:54:35.84 ID:4CMQzHLx0
>>920
やばいな....
924病弱名無しさん:2012/07/14(土) 12:56:41.86 ID:tX4HFXbg0
>>920
その数字は正常
925病弱名無しさん:2012/07/14(土) 12:57:26.39 ID:xHLYeV2a0
>>920
なんか体の異変は?のど乾かない?足吊ったりしない?
926病弱名無しさん:2012/07/14(土) 13:03:07.26 ID:WCWEV3XZi
>>920
血糖値は変化する。検査前日に絶食すれば良い結果は、出るの当たり前→なので、HbA1cなのだよ。値は?
927病弱名無しさん:2012/07/14(土) 13:16:18.32 ID:5CjxAdaR0
>>926
HbA1cは載ってない。。。。
朝飯9時頃に食って、11時頃に血を抜かれて検査した。
糖尿病ではなくて血栓血腫で血液検査だったからかな?
928病弱名無しさん:2012/07/14(土) 13:21:22.02 ID:WCWEV3XZi
>>927
血栓か..... 高脂血症→動脈硬化→血管内壁プラークが蓄積して破裂するのではなく、「気まぐれに」破裂するところが怖い→脳梗塞・心筋梗塞
929病弱名無しさん:2012/07/14(土) 13:35:10.69 ID:tX4HFXbg0
>>927
食後2時間で90じゃ糖尿とは関係ないだろうね。



俺の半分か orz
930病弱名無しさん:2012/07/14(土) 13:51:12.85 ID:jwJxv2XE0
タニタ食堂では正常人の人で白米100g
つまりそういうことよ
931病弱名無しさん:2012/07/14(土) 14:01:08.86 ID:qIq6a2iU0
> 調べたら70-109が正常らしいが、なんか上限の方に近いので不安なんだけど^^;

ほぼ中間値じゃねえの?
算数とか大丈夫かwww
932病弱名無しさん:2012/07/14(土) 14:05:49.64 ID:Yr4gkVIx0
糖尿病が心配だったので、糖質をあまり食べない食生活を続けてた。
糖尿病にはなってなかったんだけど、「肝臓に負担がかかってますね」って診断結果が・・・・。
米・パン類などの糖質は肝臓の疲労を防ぎますって書いてあった。

なんてことだ・・・・・。
933病弱名無しさん:2012/07/14(土) 14:13:40.34 ID:4CMQzHLx0
ファンタグレープ1.5リットル一気に飲んで飲んで30分後に血糖値90なら糖尿ではない?
934病弱名無しさん:2012/07/14(土) 14:20:57.63 ID:qIq6a2iU0
> 1.5リットル一気に飲んで飲んで

3g飲んだのか?www
935病弱名無しさん:2012/07/14(土) 14:35:26.65 ID:tX4HFXbg0
そのうちペットボトル症候群が待っている
936病弱名無しさん:2012/07/14(土) 14:40:50.07 ID:WCWEV3XZi
のべつまくなしに膵臓を使ってると.....
937病弱名無しさん:2012/07/14(土) 14:49:15.59 ID:tX4HFXbg0
若いうちは大丈夫でも…
938病弱名無しさん:2012/07/14(土) 14:54:15.98 ID:ij6gf2Hc0
結局年食ってからの余力食い潰してるだけだからな
939病弱名無しさん:2012/07/14(土) 14:55:40.70 ID:aCV3NEGj0
ペットボトル症候群が発症して病院に担ぎ込まれた時
血糖値が1000オーバーって話も聞いた事があるぞよ
940病弱名無しさん:2012/07/14(土) 14:57:38.33 ID:a13SoBGv0
自分が入院してた時担ぎ込まれてきた人
血糖値が測定不能だったらしい((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
941病弱名無しさん:2012/07/14(土) 14:58:52.62 ID:RlmM/UhB0
1000超えだと甘じょっぱい血かな
942病弱名無しさん:2012/07/14(土) 15:04:23.03 ID:gdX0Q/Z60
>>941
高血圧も併発していれば、甘辛いわなwwwww
943病弱名無しさん:2012/07/14(土) 15:05:19.85 ID:XppUbSeP0
ジュース類が水となったときに血糖値450になって倒れて病院行きになりました。
今では低血糖にミニ缶(160ml)を飲むだけ。
しかしそれも最近来ないので運動して下げないとは持ってますが・・・・。
944病弱名無しさん:2012/07/14(土) 15:14:38.31 ID:wqqw7TTp0
今回初めて会社の健診で空腹時血糖値が110でアウトだった。
中性脂肪が少し高いんで薬貰ってる主治医に聞くと「境界型ですね。食事を少し制限してみなさい。」と言われ再検は言われなかったんだが…。A1は測ってない。昨年は空腹時96。食事制限と運動は毎日してるが、来年の健診迄様子見でいいのかな?
945病弱名無しさん:2012/07/14(土) 15:19:09.99 ID:tX4HFXbg0
>>940
SMBG用の測定器ってだいたい600mg/dLあたりが測定限界だけど、病院のはどの位なんだろう。
946病弱名無しさん:2012/07/14(土) 15:20:10.29 ID:tX4HFXbg0
>>944
そこで踏みとどまるかどうかでその後の運命が決まるな。
947病弱名無しさん:2012/07/14(土) 15:28:50.83 ID:xq6GzXBg0
>>944
その程度ならどっちみち治療は食事制限と運動だからね。
不安なら食後2時間で採血になるように調整して検査して貰えば。
948病弱名無しさん:2012/07/14(土) 15:31:46.84 ID:wqqw7TTp0
>>946
早速の返答ありがと。

医者はたいした数値ではない様な言い方をするんだが、やはり自主的に再検をお願いしたほうがいいのかな?
血糖値って年単位で悪化するのかな?

949病弱名無しさん:2012/07/14(土) 15:37:04.81 ID:+2TsnMbQ0
食後2時間血糖値が165だった

境界型か
950病弱名無しさん:2012/07/14(土) 15:39:47.06 ID:wqqw7TTp0
>>948
返答有難う。

なんせ、自分には糖尿病は無縁だと思ってたんで、今回初めてのアウトにはショックだったw
クヨクヨ悩むくらいなら病院行った方がいいな。再度主治医に相談するよ。
951病弱名無しさん:2012/07/14(土) 15:53:39.41 ID:tX4HFXbg0
>>949
何をどれだけ食ったのか分からんからその数字だけではなんとも言えんがおそらくは境界型。

詳しく検査してもらった方がいいと思う。
952病弱名無しさん:2012/07/14(土) 15:55:20.65 ID:tX4HFXbg0
>>948
若い時は大丈夫でも加齢で発症する事も多い。
953病弱名無しさん:2012/07/14(土) 16:02:43.09 ID:WCWEV3XZi
>>949
病院は、こういうシトを悪化するまで放置するんだよなあ。昔の俺に言うなら.....
954病弱名無しさん:2012/07/14(土) 16:12:31.24 ID:WCWEV3XZi
>>953
昔の俺に言うなら..... 失うものの大きさを考えると、思いきってグルコース測定器(測定範囲は20〜600mg/dl)を買って気になる時に計ってみよう。
955病弱名無しさん:2012/07/14(土) 16:14:40.22 ID:+2TsnMbQ0
>>951,953


カップヌードルライトを食った
956病弱名無しさん:2012/07/14(土) 16:16:20.65 ID:+2TsnMbQ0
>>954
健康診断でHbA1cが6.0だったので、医者に脅されて買ったよ
ときどきイケナイ食事をした後とかに測ってる
957病弱名無しさん:2012/07/14(土) 16:27:00.13 ID:tX4HFXbg0
>>954
俺の時代にSMBGは無かった…



あの当時にあれば今の様には
958病弱名無しさん:2012/07/14(土) 17:06:50.37 ID:sJbY/Fjd0
>>956
A1C測定したの4月以降ですよね?旧基準なら 6.0 はアウトのハズだから・・
959病弱名無しさん:2012/07/14(土) 17:08:20.15 ID:RpjmCClu0
森永のチョイス美味しいお(´・ω・`)
960病弱名無しさん:2012/07/14(土) 17:33:00.74 ID:Z84vMLAg0
>>959
何が悔しくてそんなものを食う?
961病弱名無しさん:2012/07/14(土) 17:33:48.95 ID:Tx5pcmO+0
>>960
ムーンライト食べてなくなったから(´・ω・`)
962病弱名無しさん:2012/07/14(土) 17:35:49.77 ID:Z84vMLAg0
>>961
もう飯前だもう止めとけ
963病弱名無しさん:2012/07/14(土) 17:40:10.96 ID:8dFHe3C/0
964病弱名無しさん:2012/07/14(土) 17:40:11.26 ID:Tx5pcmO+0
>>962
これからジムへ行って筋トレするんだ(´・ω・`)
トレーニング終わったら糖質200グラム補給(´・ω・`)
帰ってきたら夕飯で大盛りチャーハンを食べるお(´・ω・`)
965病弱名無しさん:2012/07/14(土) 17:44:07.86 ID:CofAILiy0
みんな恋人にトニー、糖尿病の事カミングアウトしてますか…
私はしておりません…彼女のご両親とあいさつも済ませてます…
どうしようか…言うべきなんでしょうか?
966病弱名無しさん:2012/07/14(土) 17:47:25.60 ID:Z84vMLAg0
>>965
トニーってなに?
967病弱名無しさん:2012/07/14(土) 17:51:29.44 ID:ndtClwpB0
968病弱名無しさん:2012/07/14(土) 17:52:43.79 ID:irNJRkPo0
ムーンライト2枚は補食に丁度いいカロリーだが
森永は放射能検査の検出限界を教えてくれなかったので
歩食用のクッキーはブルボンにしてる
969病弱名無しさん:2012/07/14(土) 17:57:40.20 ID:gdX0Q/Z60
>>965
好きにしたらいいがな
オレは言ってあるが
970病弱名無しさん:2012/07/14(土) 17:58:32.27 ID:Z84vMLAg0
>>967
おまえ何歳なんだ?悔しいがチョット笑たwwwww
971病弱名無しさん:2012/07/14(土) 18:00:57.70 ID:Z84vMLAg0
>>967
おれのレスの後4分後にそれを張るっておまえ凄杉
972病弱名無しさん:2012/07/14(土) 18:02:11.37 ID:uPrHkTQx0
>>955
カップヌードルライトの糖質は24.8gか。
たったそれだけでそこまで上がるってことは、75gOGTTじゃどうなることやら…
973病弱名無しさん:2012/07/14(土) 18:03:40.10 ID:dNchCyTr0
走ってくる   ε=ε=ε=ε=\(;´□`)/
974病弱名無しさん:2012/07/14(土) 18:07:25.07 ID:CofAILiy0
トニー
トニョ
とにっくき糖尿病の事を私はこう呼んでる
本当に腹立たしい…
975病弱名無しさん:2012/07/14(土) 18:07:40.83 ID:uPrHkTQx0
>>965
この病気は身内の理解と協力が無いとやっていけんぞ。

説明して理解してくれんなら別れた方がいいかもな。
976病弱名無しさん:2012/07/14(土) 18:10:46.73 ID:CofAILiy0
そうですか…勇気がいますね…
妄想ですが、もしトニーやトニョが生物で私の膵臓でワルサしていて糖尿病になってると
引きずり出してぶん殴ってやりたい!それくらい憎いです!
977病弱名無しさん:2012/07/14(土) 18:13:43.11 ID:Z84vMLAg0
「とにっくき」って何?糖尿カミングアウトの前にそんなお前を受け入れてる
彼女の偉大さを感じるwおまえらが幸せになるかは疑問だが?????
978病弱名無しさん:2012/07/14(土) 18:17:36.03 ID:Z9rFN2eCO
トーニョトニョトニョ糖尿の子〜
979病弱名無しさん:2012/07/14(土) 18:18:54.76 ID:Z84vMLAg0
>>967
>>976
のレスの感想を頂けると有り難いw
980病弱名無しさん:2012/07/14(土) 18:19:08.07 ID:gdX0Q/Z60
>>976
お前の食い過ぎが原因。
自分の口なり胃袋ぶっ叩けwwwww
981病弱名無しさん:2012/07/14(土) 18:21:55.32 ID:uPrHkTQx0
>>978
糖尿の親ですが何か?
982病弱名無しさん:2012/07/14(土) 18:23:24.76 ID:yTS+eSDV0
>>979
この性悪チビメタボオヤジがぁ!
983病弱名無しさん:2012/07/14(土) 18:25:09.36 ID:ndtClwpB0
祭囃子が聞こえる
984病弱名無しさん:2012/07/14(土) 18:33:20.31 ID:Z84vMLAg0
>>98
・・・・・・・・・・・・
おまえはもっと出来る子だと思ったが?
985病弱名無しさん:2012/07/14(土) 18:34:02.24 ID:Z84vMLAg0
986病弱名無しさん:2012/07/14(土) 18:35:08.92 ID:HHt/YDe90
糖尿の親とは、糖尿の子供を持つ親のことであり
子供がいる糖尿病患者のことではありません
>>981が後者の意味で使っているのならアホの子だな
アレ(・・?)
987病弱名無しさん:2012/07/14(土) 18:37:48.37 ID:gdX0Q/Z60
>>981
ガキを糖尿にするなんて、極道親だな(ペッ
988病弱名無しさん:2012/07/14(土) 18:40:46.48 ID:xBhzYX3h0
次すれたてるよ
989病弱名無しさん:2012/07/14(土) 18:44:47.47 ID:Z9rFN2eCO
私は両親ともに糖尿という糖尿エリート家系である。

ついでに、うざいコピペでストロンチウムと糖尿云々ってのあったが、両親とも
広島県人で、子供の頃に原爆投下後間もない広島に戻っている(疎開&引き揚げ)

とにかく超エリート!
990病弱名無しさん:2012/07/14(土) 18:48:03.48 ID:uPrHkTQx0
>>987
悪いけどなぁ、俺はこの遺伝子は残さないといけないと思ってるんだよ。

確かに飽食の時代には生きにくいけどな、飢餓の時代を生き抜いてきた遺伝子だぞ。

戦争やら寒冷化やらが有った時に生き残るには必要な遺伝子だ。
991病弱名無しさん:2012/07/14(土) 18:53:57.24 ID:xBhzYX3h0
次スレ
糖尿病総合スレッドpart202
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1342258908/
992病弱名無しさん:2012/07/14(土) 18:56:42.12 ID:Z84vMLAg0
>>991
ご苦労さんっ有難う!おれの嫁になってくれっ
993病弱名無しさん:2012/07/14(土) 19:02:18.23 ID:Z9rFN2eCO
糖尿は厳しい環境貧しい環境ほど発病しやすいと思うがな。
贅沢病って言われるけど違うよね?

安くて簡単に食べられる栄養的にプアーな食べ物の過食が引き金になるし。
生活の乱れも、やはり余裕のなさが根っこにある。

自分はダブルワークで昼の仕事と夜勤と掛け持ちしてた時期に一気に病状が進んだ。
994病弱名無しさん:2012/07/14(土) 19:10:54.45 ID:F8b2j7Kq0

奇跡的に糖尿が完治した!っていう人はいないの?

995病弱名無しさん:2012/07/14(土) 19:17:27.07 ID:8JTjYSbc0
そう言ってる人は一杯いるよ。
本当かどうかは分かりようも無い。
996病弱名無しさん:2012/07/14(土) 19:25:50.64 ID:30ATYeUo0
運動もせず暴飲暴食繰り返してたので、もしや糖尿病なったかもと思ったけど、前回と比較して空腹血糖値110→90/NGSP5.8→4.6だった。
逆にLDH/ALT/尿酸がやばくなった・・・・。
明日、精密検査するんだけどなんか怖い;;
997病弱名無しさん:2012/07/14(土) 19:33:21.74 ID:fV8iAIj+O
うめ
998病弱名無しさん:2012/07/14(土) 19:36:12.09 ID:fV8iAIj+O
産め
999病弱名無しさん:2012/07/14(土) 19:37:23.39 ID:xq6GzXBg0
>>996
肉の食い過ぎ
1000病弱名無しさん:2012/07/14(土) 19:39:53.75 ID:fV8iAIj+O
あひゃ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。