機能性低血糖症のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
407これならわかりやすいでしょうか
<低血糖の分類>
■原因による分類 ………………………………………………………………
≪内因性低血糖≫
【能性低血糖症(食原性低血糖症)】
   食事に反応して低血糖が起こるが、食事療法などによって治るもの。

【自発性低血糖症】
   血糖降下薬剤を投与していないにも拘らず、低血糖をおこし意識障害をおこす低血糖症。
   インスリノーマ(約50%)、膵外腫瘍(約30%)、インスリン自己免疫症候群(約18%)など。

【自己免疫性低血糖】
   インスリン自己免疫症候群(平田病。日本で多い)と、インスリン受容体に作用する自己免疫疾患のこと。
             
【ケトン性低血糖症(ケトン血性低血糖症)】
   2〜8歳の子どもの低血糖症。アセトン血性嘔吐症とも。

≪外因性低血糖≫
【薬剤性低血糖】
   糖尿病などで血糖降下薬剤(インスリン注射など)を投与している人の低血糖

■血糖値の変動型による分類 ………………………………………………………………
【反応性低血糖症(食後性低血糖)】
   食後に高血糖→低血糖になるタイプの低血糖症。胃切除後や糖尿病の初期に起こる。

【無反応性低血糖症】
   食後に血糖値の上昇がみられないタイプの低血糖症。ギャル曽根タイプ。

■自覚症状の有無による分類 ………………………………………………………………
【無自覚性低血糖】
   低血糖なのに、自覚できないタイプの低血糖。1型糖尿病に多い。