糖尿病総合スレッドpart199

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 1/3

既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。

■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

■書き込む前に、必ず>>2-10あたりのテンプレをお読みください。
■ここは比較的専門的な情報交換を行うための総合スレッドです。
しかし糖尿病についての質問・相談でも快くお答えします。

前スレ
糖尿病総合スレッドpart198
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1340356881/
2病弱名無しさん:2012/06/28(木) 20:33:30.48 ID:4wX2PsEi0
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 2/3

■総合情報サイト
糖尿病ネットワーク  http://www.dm-net.co.jp/

■病院
糖尿病専門医検索  http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/senmoni_search/form.php
          http://www.dm-net.co.jp/byoin/

■薬
ハイパー薬事典  http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
薬価サーチ  http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html

■その他
日本糖尿病協会 糖尿病FAQ  http://www.nittokyo.or.jp/faq_index_10001.html
糖尿病診断基準   http://www.dm-net.co.jp/calendar/03/criterion/

DM用語辞典  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Frame00.html
(財)健康・体力づくり事業団  http://www.health-net.or.jp/
ためしてガッテン  http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20101208
3病弱名無しさん:2012/06/28(木) 20:34:07.34 ID:4wX2PsEi0
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 3/3

■血糖値測定
血糖値測定器専門: http://www.selme-sokuteiki.net/
テルモ: http://www.terumo.co.jp/mds/
二プロ: http://www.nipro.co.jp/

■用語
・GI値(Glycemic Index)グリセミック指数
 炭水化物による血糖値の上がり具合を相対的に数値化したもの。
  http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000840.html
・ヘモグロビンA1c(HbA1c)過去2ヶ月間の平均血糖値が分かる。
  http://www.somos.co.jp/solution/d/019.html
・AGE(Advanced Glycation End Product)
 AGEs(Advanced Glycation End Products)
 終末糖化蛋白、高血糖等により体内で作られる。
 糖尿合併症の原因物質のひとつ。
  http://www.ageclinic.com/jp/age/index.html
  http://ebn.arkray.co.jp/term/ages.html
・暁現象
体内時計に基いて早朝時に活発に分泌される各種ホルモンの影響によるもので、
健常者でも同様の現象は起きているが、これに応じたインスリンが分泌されるので
血糖値は通常範囲内に抑制される。
  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/A/a003.html
・ソモジー効果
夜間の就寝中に微弱な低血糖を起こし、それに対する反動作用として肝臓での糖新生が
生じ、血糖が上昇する。
  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/SO/so002.html
4病弱名無しさん:2012/06/28(木) 20:34:53.91 ID:4wX2PsEi0
関連スレ

網膜症・眼底出血5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1277389148/

【糖尿病】糖尿病性腎症3【合併症】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1322652387/

糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1339081354/

【糖尿】血糖値測定器 3mg/dL
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331122330/

【IDDM】1型糖尿病 15単位【自己免疫疾患】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1335614656/
5病弱名無しさん:2012/06/28(木) 20:39:22.16 ID:Y5E3B1l00
・炭水化物は猛毒
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・糖尿病学会は穀物業界の回し者
・薬にはなるべく頼らない
・ブドウ糖負荷試験をやる奴はアホ
・NHKの健康番組は役に立たない

・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・糖尿病になっても糖質を摂る奴はアホ。
・糖尿病食品交換表を信じてる奴はカモ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・糖質制限で糖尿病を克服した奴が人間。
・アーモンド食って血糖値下がらない奴はリス。
・糖質制限で対糖能が悪化したらカワウソ。
・血糖値1000を超えてもお菓子食べてるカブトムシ ← New!
6病弱名無しさん:2012/06/28(木) 20:49:45.09 ID:dzQMS8890
今日のご飯は100gの麦飯を粥にしたものと白湯のような味噌汁と
冷奴醤油なしとごま合えと野菜サラダ胡椒かけでした
7病弱名無しさん:2012/06/28(木) 20:54:09.91 ID:7MTOVTCo0
>>1-5
以上 テンプレ
8病弱名無しさん:2012/06/28(木) 20:55:51.90 ID:hgCIy7Ub0
>>1
乙尿病
9病弱名無しさん:2012/06/28(木) 21:03:54.44 ID:3c39M6iDi
>>1

>>6
お姉さんと妹さんに感謝だね。
豆腐ならタンパク質は取れるのかな。
欲を言うとしらすとかかけたいかな。
10病弱名無しさん:2012/06/28(木) 21:13:42.91 ID:dzQMS8890
>>9
正直お母さんよりか頼りがいがあるわ
一人っ子だから本当の兄弟みたい
11病弱名無しさん:2012/06/28(木) 21:31:44.71 ID:+AIfquKV0
相変わらず意味不明のテンプレだな。
12病弱名無しさん:2012/06/28(木) 21:31:47.86 ID:P7PtW7Uc0
>>10
お姉ちゃんと妹は独身なのか?
13病弱名無しさん:2012/06/28(木) 21:33:45.72 ID:dzQMS8890
>>12
姉出戻り子持ち妹独身
14病弱名無しさん:2012/06/28(木) 22:19:04.38 ID:P7PtW7Uc0
>>13
仲の良い姉妹でいいなぁ。
ウチなんか機能不全家庭で弟とは一つ屋根の下で暮らしてるのに
もう10年近く一度も口聞いてないよ。

飯は今は我慢の時期だな。
薄味も慣れれば美味しく感じるようになる。
俺も慣れるまで数ヶ月かかった。
俺が最近はまってるのは体積的に野菜3分の2・ご飯3分の1の
チャーハンモドキだな。
ご飯が少し入るだけで野菜のみじん切りを炒めただけの物とは
舌触りが別物になる。
15病弱名無しさん:2012/06/28(木) 22:24:33.60 ID:Whtmtdp30


1000 名前:病弱名無しさん 投稿日:2012/06/28(木) 22:21:22.76 ID:KNobjmH30
さっさと埋めろやカス患者ども
16病弱名無しさん:2012/06/28(木) 22:24:56.95 ID:3c39M6iDi
前スレ999捨て台詞だけでなく
アドバイス役に立つレスよろしく。
17病弱名無しさん:2012/06/28(木) 22:25:31.15 ID:dzQMS8890
とにかく徹底的のi制限せんとあかん
1000`iなら徹底的に落とさないといかん
18病弱名無しさん:2012/06/28(木) 22:25:51.22 ID:Y5E3B1l00
いっそ野菜は全部味噌汁の具にしてもいいんじゃないかw
19病弱名無しさん:2012/06/28(木) 22:28:19.88 ID:dzQMS8890
味噌汁はほぼ具無し
文字通り白湯
20病弱名無しさん:2012/06/28(木) 22:31:16.46 ID:2CHu6+pW0
>>7
死ねゴミ
21病弱名無しさん:2012/06/28(木) 22:31:55.69 ID:Y5E3B1l00
野菜は温野菜にしたほうが旨いし出汁も出るよ
ドレッシング無しのサラダで取るより食べやすいと思う
22病弱名無しさん:2012/06/28(木) 22:32:06.13 ID:Bq5rl92CP
>>16
既出かどうか過去スレ確認してから書き込みしてね
23病弱名無しさん:2012/06/28(木) 22:34:17.80 ID:3c39M6iDi
>>22
捨て台詞以外もよろしくね。
24病弱名無しさん:2012/06/28(木) 22:35:42.56 ID:Mqn3XcRLO
具無し味噌汁って意味無い…w
具沢山にして薄味にした方がいいのと、
何で肉や魚の動物性たんぱく質が無いの?
何でノンオイルとか時代錯誤な食事療法してんの?
食べなければ食べない方がいいって感じにしか見えないけど…
25病弱名無しさん:2012/06/28(木) 22:36:15.02 ID:Y5E3B1l00
既出なんて気にする必要無いよ
どんどん新しい患者さんが入ってくるんだから
自然と話題はループするでしょ?
この病気に関する情報なんて一人で全部判断するには
ネットに溢れてる情報量も多過ぎるしね
26病弱名無しさん:2012/06/28(木) 22:38:40.88 ID:dzQMS8890
>>24
糖尿なったからビーガン目指すわ
27病弱名無しさん:2012/06/28(木) 22:40:57.27 ID:Mqn3XcRLO
>>25
ほんとだよね。
何年もここの住人やってる人間ばかりじゃ無いってね。
28病弱名無しさん:2012/06/28(木) 22:41:01.39 ID:P7PtW7Uc0
>>26
食品交換表は病院で貰うか買うかしなかったのか?
それ見れば大体何をどの位食べても良いか分かるぞ。
29病弱名無しさん:2012/06/28(木) 22:41:10.31 ID:Y5E3B1l00
>>26
身体のバランス崩れてる時に偏食はやめたほうがいいよ
食べて駄目と言われた物以外はバランス良く食わないと別の病気まで増えるよ
30病弱名無しさん:2012/06/28(木) 22:43:01.31 ID:3c39M6iDi
>>17
君の場合、1400〜1600kcalは
取れって言われると思うんだけど、
ご家族が聞いたのかな。
31病弱名無しさん:2012/06/28(木) 22:44:13.41 ID:Mqn3XcRLO
>>26
あー、そうなの。
確かここにもヴィーガンの人いたから指導して貰ったらいいよ。
32病弱名無しさん:2012/06/28(木) 22:52:51.07 ID:dzQMS8890
>>30
俺基礎代謝が低いんすよ
33病弱名無しさん:2012/06/28(木) 22:56:18.56 ID:3c39M6iDi
>>32
そうなのか…
糖尿病の症状が落ち着くまで
まだ時間はかかるはずだから
あんまり無茶しないで程々にしようよ。
34病弱名無しさん:2012/06/28(木) 22:59:32.91 ID:Bq5rl92CP
糖尿病の症状に「2ちゃんにID真っ赤にして書き込みする」とかあったっけ?w
35病弱名無しさん:2012/06/28(木) 23:01:35.26 ID:dzQMS8890
糖尿もあるけど脳梗塞もあるんだなぁ
とにかく入院中は食うのがつらかった
朝8時に食って昼12時、夕飯は18時だから4時間おきに食わなくちゃ
いけない
これはしんどいわ
36病弱名無しさん:2012/06/28(木) 23:03:29.02 ID:Y5E3B1l00
>>32
たまには肉や魚も食べたほうがいいよ
自分も肉は週に2〜3回だけど、豆腐じゃ摂れない栄養もあるからね
37病弱名無しさん:2012/06/28(木) 23:05:23.81 ID:3c39M6iDi
夕飯が早すぎるんだねw
なんにせよバランスよく食わないと歩けないし、
歩かないと中々脂肪肝は落とせないんじゃないのかな。
38病弱名無しさん:2012/06/28(木) 23:09:55.59 ID:Mqn3XcRLO
>>35
おいおい、昼食から夕食までは6時間だよ。
それからまじにヴィーガンするんなら何だっか忘れたけど絶対的に不足する栄養素があるから
それはサプリで摂らないといけないって言ってたよ。
39病弱名無しさん:2012/06/28(木) 23:11:10.47 ID:dzQMS8890
>>37
朝なんか食パン1切れにスープにサラダにウィンナーとかだし
糖尿の俺からも食べすぎだと思うわ
40病弱名無しさん:2012/06/28(木) 23:12:05.05 ID:3c39M6iDi
>>39
いや、そのぐらい食え。
41病弱名無しさん:2012/06/28(木) 23:13:38.35 ID:Y5E3B1l00
>>39もっと食わんかい!
            ___
         ,,ィッ:::::::::::::::::::::`ヽ、
        <ヘッ/´゙´゙⌒ヾ::::::::::\
       /         ミ::::::::::::ヽ
       {:/       .  ヾ:::::::::::::::i
       v,,,    ,,,,,,,    シ::::::::::::::|
     ___イヘ,,__,'゙´⌒ヽ,,--‐‐ミミ ィヘ}
      {, /━-}~{l -━ |    シ く) リ
      fー‐イ   ‐、ー''´     r /
      ',  { `ー‐^´^\      ー'
      '、 ゝrェェェェュ、 l      ハ
        >、 ヽrェェェッハ i    /::::::: 
   ,ィ-─'´::::ヽ`ー‐''´  ノ / /:::::::::
  /:::::::::::::::::::::∧_  ,ノ/ /:::::::::::::::
  /:|::::::::::::::::::::::::::::|\~  //::::::::::::::::::

前スレから拾ってきたw
42病弱名無しさん:2012/06/28(木) 23:14:16.32 ID:3c39M6iDi
血糖値の調整も重要だけど
筋肉の維持も重要だよ。
43病弱名無しさん:2012/06/28(木) 23:15:21.20 ID:aA8CN+IE0
>>42
筋肉の維持と髪の毛の維持
どちらか一方を選べや(´・ω・`)
44病弱名無しさん:2012/06/28(木) 23:16:07.42 ID:Y5E3B1l00
食パン8枚切1枚 120kcal
ソーセージ2本 80kcal
サラダ 20kcal
スープ 40kcal
合計 260kcal

こんなもんじゃ無いの?
多くて300kcalだな、かなり少ないと思う
45病弱名無しさん:2012/06/28(木) 23:17:53.09 ID:qoBAhS300
ロールケーキ一切れ食べちゃった。
一切れで133kcal、糖質15gだって。
糖質制限してるし、たまにはいいよね
46病弱名無しさん:2012/06/28(木) 23:18:00.20 ID:GzBkCHQj0
>>39
アウアウさん、顔文字忘れてるよ。
47病弱名無しさん:2012/06/28(木) 23:19:06.49 ID:dzQMS8890
>>40
我慢して食ってたわ
うちは子供の頃から朝飯食わず昼はジュースみたいな物のんで
夕飯は2時間かけてガッツり行ってたわ
48病弱名無しさん:2012/06/28(木) 23:22:20.92 ID:3c39M6iDi
>>47
一食ごとに血糖値上がるんだから
3食に別けて満遍なく食べないとダメだよ。
ましてやインスリン打ってるんだから
低血糖は避けないといけない。
49病弱名無しさん:2012/06/28(木) 23:23:11.90 ID:Y5E3B1l00
>>47
家族全員そうなの?
50病弱名無しさん:2012/06/28(木) 23:25:24.88 ID:dzQMS8890
>>48
俺の血糖値だと低血糖にはならないと思われ
高すぎる
>>49
うん
51病弱名無しさん:2012/06/28(木) 23:36:21.30 ID:3c39M6iDi
>>50
この先歩いて血糖値落としてくんだから
気をつけないとなるんだよ。
52病弱名無しさん:2012/06/28(木) 23:36:23.89 ID:Y5E3B1l00
その食生活は一家揃って糖尿コースだよ
母ちゃんが糖尿なら姉ちゃんと妹も危ないなそれ
53病弱名無しさん:2012/06/28(木) 23:38:54.49 ID:z8gFyc8K0
食後30分血糖値が180mgだったわ
デザートのシュークリームがよくなかったか
2時間後に120まで落ちた
54病弱名無しさん:2012/06/28(木) 23:41:19.37 ID:3c39M6iDi
>>53
凄い。小さいシュークリームなら常食出来そうだ
55病弱名無しさん:2012/06/29(金) 00:01:32.99 ID:bxElhPmO0
炭水化物+糖+油 サイコー!

人類の至宝や。
56病弱名無しさん:2012/06/29(金) 00:05:55.08 ID:x270wGy/0
基礎代謝で1200kcalと言われてるのに1000kcalは無いでしょ。
寝たきり老人が1200kcalだし。
57病弱名無しさん:2012/06/29(金) 00:07:24.40 ID:t/6nJI+z0
>>55
至宝を簡単に常食にしたらいかんがなw
たまのご褒美にしとけ
58病弱名無しさん:2012/06/29(金) 00:22:01.52 ID:M3OjsUQfO
生野菜にはえごま油、酢、減塩醤油が最近のお気に入り。
59病弱名無しさん:2012/06/29(金) 00:26:54.25 ID:ulT0aYu+O
今日は24時間で700kcalしか食べてないけど体力仕事じゃないし余裕だわ
60病弱名無しさん:2012/06/29(金) 00:35:03.03 ID:mCvLrdK70
>>59
どんだけ動かない仕事なんだよ?
心臓動かして呼吸して脳みそ使って臓器動かして
基礎代謝消費だけで生きてんのか?
61病弱名無しさん:2012/06/29(金) 00:38:31.87 ID:ulT0aYu+O
ほぼ基礎代謝 夜勤で座ってるし帰ったら疲れて寝て、起きてお昼しっかり食べて夕方に少し食べていつも1000以内 食材は食べてるけどノンドレッシングや調味料制限してるから低カロリー
62病弱名無しさん:2012/06/29(金) 00:47:33.00 ID:mCvLrdK70
>>61
空いてる時間にちょっとした運動を入れるとカロリーをもっと摂れるよ
食べたくなかったらそのままで良いよ。俺は嫌だけどな
63病弱名無しさん:2012/06/29(金) 01:06:49.25 ID:mjr2K1bU0
生き方は人それぞれなんだろうな。
色んなひとが居るなw
64病弱名無しさん:2012/06/29(金) 01:19:44.82 ID:LzWVE4GqO
赤城と葛城

矢矧と大淀

報国丸と高砂丸

プリンス・オブ・ウェールズ&ビスマルク

65病弱名無しさん:2012/06/29(金) 01:21:31.61 ID:LzWVE4GqO
>>64
ごめんなさい、誤爆です。
66病弱名無しさん:2012/06/29(金) 04:56:57.39 ID:6UIczo9tO
おはよう(^-^*)/
67病弱名無しさん:2012/06/29(金) 05:02:15.32 ID:ulT0aYu+O
>>062 特に無理してるわけではなくたまにウォーキングやストレッチや半身浴もしてるよ 大丈夫だ
68病弱名無しさん:2012/06/29(金) 05:20:19.98 ID:PEOjPhHc0
>>67
基礎代謝はどうやって測ったの?
69病弱名無しさん:2012/06/29(金) 08:37:49.20 ID:zfMm2er90
質問させてください
母が血糖値が上昇している関わらず毎日1杯自分で作った甘酒を飲んでいます

糖尿病の人が飲んでも問題ないんでしょうか?
栄養素を確認したらほとんど糖質でビタミンB群がわずかに入ってるようにしか見えません

あと、毎日緑茶を5〜6杯飲んでるらしくて、甘酒とカフェインのコンボで内蔵を疲弊させてるような・・・。

よろしくお願いいたします
70病弱名無しさん:2012/06/29(金) 08:42:00.05 ID:nFw3JDCd0
甘酒とか血糖値激上げしそう
ためしてないからわからんけど
71病弱名無しさん:2012/06/29(金) 08:44:13.70 ID:dK/xeBZU0
(;´Д`)今日の朝ごはんです
食パン半分、トマト胡椒がけ、コンポタです
たくさん食べてしまいましたよ
72病弱名無しさん:2012/06/29(金) 08:44:15.71 ID:bP7h58seP
>>69
甘酒飲んでも良いです
含まれてるカロリーと栄養素を他の食事から減らしてください
食品交換表を上手に使ってね
緑茶はあんまり関係ないかと思います
73病弱名無しさん:2012/06/29(金) 08:47:17.45 ID:WKBUvs7B0
>>72
悪徳内科医ハケーン
ID:bP7h58seP が合併症でもだえ苦しみますように!
74病弱名無しさん:2012/06/29(金) 08:49:21.47 ID:dafwyGQD0
>>69
緑茶5,6杯程度のカフェインで内蔵(ママ)が疲弊するというエヴィデンスはない。
7569:2012/06/29(金) 08:51:58.07 ID:zfMm2er90
>>72
レスありがとうございます

どうして甘酒は糖質が多く含まれてるのに飲んでも大丈夫なのかわかりません。
よかったら根拠になる情報を教えてもらえないでしょうか?
7669:2012/06/29(金) 08:55:54.51 ID:zfMm2er90
>>74
たしかに緑茶5~6杯だけなら問題ないと思いますけど、甘酒も飲んでるんで・・・
77病弱名無しさん:2012/06/29(金) 08:58:04.19 ID:bP7h58seP
>>75
> どうして甘酒は糖質が多く含まれてるのに飲んでも大丈夫なのかわかりません。
交換表持ってないの?
何かで規定量を超えたら、その分を交換して他で減らすのよ
カロリー、炭水化物、タンパク、脂質、ミネラル他もろもろ、交換表で食品群ごとに単位が規定されてるから
甘酒で摂った分を交換して他から減らすの
78病弱名無しさん:2012/06/29(金) 08:59:48.84 ID:dafwyGQD0
>>75
読解力ないのか?
甘酒の分他を減らせってことだぞ。甘酒の分糖質が増えるわけじゃない。
プラマイもわからないのか。
79病弱名無しさん:2012/06/29(金) 09:05:45.41 ID:nFw3JDCd0
1行目しか読んでなさそう
80病弱名無しさん:2012/06/29(金) 09:08:23.40 ID:HuoK99Rx0
>>69
お母様の主治医に聞いてみればいいのに
医者より匿名の掲示板の情報を信じるのか?
81病弱名無しさん:2012/06/29(金) 09:13:14.60 ID:v17uaKgGi
甘酒 100gあたり81kcal炭水化物量18.3g
液体で消化し易そうなことを考えると
血糖値高い状態で飲める飲み物じゃなさそうだよね。
食後に尿糖を測って糖が出るようなら
飲む量を減らして見るとかして見たらどうだろ。
82病弱名無しさん:2012/06/29(金) 09:14:26.15 ID:pSZ3mVxX0
何で朝から荒れてんの?

>>(;´Д`)
トマトは焼きトマトにすると旨いよチーズも乗せて
食パンに焼きチーズトマト乗せてコショー掛けてもうんまい
83病弱名無しさん:2012/06/29(金) 09:19:08.84 ID:M8ZheoGK0
好きにさせとけば良いでしょ
いくら親でも病気の分際で酒飲んだり
制限した食事できない奴の心配なんてしなくていいわ。
糖尿になるような生活しててアルコール中毒に近い状態まで
なってしまうようなバカは合併症で早死してもらえば国の医療費も助かるし
家族も助かる。

8469:2012/06/29(金) 09:19:47.43 ID:zfMm2er90
>>77
>>78
なるほどですね。理解しました。
すいません、読解力がありませんでした。

ちなみに甘酒をとるメリットってあるんでしょうか?
母曰く、「小島武夫って言う人が栄養とビタミンが豊富だって言ってた」そうで
85病弱名無しさん:2012/06/29(金) 09:21:58.50 ID:v17uaKgGi
>>83
甘酒はアルコールはほぼ含まれない。
酒と言うよりは米だね。
86病弱名無しさん:2012/06/29(金) 09:23:53.13 ID:bP7h58seP
>>84
> 「小島武夫って言う人が栄養とビタミンが豊富だって言ってた」そうで
そういうのも、お母さんの楽しみの一つじゃないのかな
血糖値がそれほど悪くなければ、一日一杯くらい良いんでないの?
87病弱名無しさん:2012/06/29(金) 09:24:03.97 ID:v17uaKgGi
>>84
甘酒の主なメリットは血糖値が上がり
すぐエネルギーになる事だと思う。
我々には多分デメリットになる。
88病弱名無しさん:2012/06/29(金) 09:25:00.09 ID:pSZ3mVxX0
甘酒は夏バテ防止じゃ無かった?
89病弱名無しさん:2012/06/29(金) 09:25:43.03 ID:L1nMLCTG0
>>81
熱いのをいただいてるんなら、粉寒天を1g弱投入する手もある。
GI値は激減する。冷たいのだと使えないけどね。固まってしまう。
SMBGと組み合わせて様子を見たらいい。
9069:2012/06/29(金) 09:25:57.71 ID:zfMm2er90
>>80
医者に行かせるための材料と考えてもらえれば

>>81
ですよね。ビタミンとかほとんどないのに・・・
91病弱名無しさん:2012/06/29(金) 09:26:39.20 ID:pSZ3mVxX0
http://allabout.co.jp/gm/gc/298644/

低血糖の時に飲むのに良さそうだね
92病弱名無しさん:2012/06/29(金) 09:26:59.28 ID:bP7h58seP
なんだ、医者に行ってないんかい!
9369:2012/06/29(金) 09:30:04.03 ID:zfMm2er90
>>87
血糖値高い上に疲れやすいって言ってるんです

>>92
医者に血糖値が高いって言われてます
医者に甘酒のことを聞かせるためという意味です
9469:2012/06/29(金) 09:34:23.48 ID:zfMm2er90
ごめんなさい。上のレスは
>>87じゃなくて>>86へのレスです
95病弱名無しさん:2012/06/29(金) 09:42:27.79 ID:ubS2+FPjO
糖尿病に甘酒はいかんですねー。
96病弱名無しさん:2012/06/29(金) 09:44:58.70 ID:v17uaKgGi
食前の血糖値に異常が無ければ
高血糖になるかどうかは炭水化物の量次第だから
いきなり取り上げるのではなく、
食後に血糖値か尿糖値を測って高めなら
その食品の量を減らしたり
置き換えたりする工夫をしてみよう。
97病弱名無しさん:2012/06/29(金) 09:45:17.48 ID:pSZ3mVxX0
食品交換表上では甘酒は嗜好品なので糖尿病には好ましくない物となってるね
酒粕から作ってるなら調味料に分類されてるので入れる砂糖の量と相談になる
どっちにしても我々が毎日飲んで良い物じゃなさそう
98病弱名無しさん:2012/06/29(金) 09:59:33.81 ID:ubS2+FPjO
甘酒一度に200g位飲んでるなら単純にご飯100g位の炭水化物だから食事の時に置き換えたらいいのかもしれないけど、
液体だからご飯より血糖値が急上昇しそう。
それと疲れるから甘い糖分って考え方は今だにあるのか…
健常者でも糖化の害が言われてるのに。
99病弱名無しさん:2012/06/29(金) 09:59:44.09 ID:dK/xeBZU0
(;´Д`)アウアウ
ビールはだめデスカ
100病弱名無しさん:2012/06/29(金) 10:04:46.46 ID:dK/xeBZU0
(;´Д`)もう禁酒して2週間以上になります
酒、コーラ、お茶などの嗜好品を取り上げられて参ってます
101病弱名無しさん:2012/06/29(金) 10:06:26.46 ID:WKBUvs7B0
>>99
呑めばいいだろ > ビール
お前の体なんだから。
102病弱名無しさん:2012/06/29(金) 10:07:29.56 ID:dK/xeBZU0
(;´Д`)ついでに動物性たんぱく質も取り上げられてますがこれは
我慢しなきゃいけないのですがなんとなくしんどいです
車の免許証も取り上げられて歩かなくちゃいけません
103病弱名無しさん:2012/06/29(金) 10:10:12.93 ID:lIXIjxa50
歩いた方がいい。
104病弱名無しさん:2012/06/29(金) 10:12:34.77 ID:pSZ3mVxX0
インスリン使用時の血糖値の癖が掴めるまで酒はお預けだ
自分もまだ禁酒中
105病弱名無しさん:2012/06/29(金) 10:18:35.29 ID:ubS2+FPjO
>>102
自分の意志でヴィーガンになろうかと思うって昨夜書いてたじゃん。
ここの人があれだけバランス良く食べた方がいいって言ってたのに。
何、動物性たんぱく質取り上げられてしんどいって。
食事作ってくれてる人のせい?
106病弱名無しさん:2012/06/29(金) 10:20:10.59 ID:HuoK99Rx0
オナ禁と禁酒はどっちがつらいんだろうか
107病弱名無しさん:2012/06/29(金) 10:27:59.74 ID:dK/xeBZU0
>>105
(;´Д`)本音を言うと肉食べたいです
しかし生命の危機には背を変えられないのは分かってるけど
厳しい
>>106
(;´Д`)オナ禁です。今や唯一許されてるのがオナニーだけ
1日3、4回は抜いてるわ
108病弱名無しさん:2012/06/29(金) 10:29:28.61 ID:FfEecYcu0
>>95-98
レスありがとうございます
とにかく血糖値が高いとNGですね
母にもう一度話してみます
109病弱名無しさん:2012/06/29(金) 10:37:00.07 ID:ubS2+FPjO
>>107
肉魚を許容量内で食べても命の危険にさらされる事はありません。
食べ過ぎると良くないだけです。
110病弱名無しさん:2012/06/29(金) 10:41:16.08 ID:r3ljBQMri
ケンタッキーのライ麦パンセット
自分はケンタッキーの中で唯一食べられる

コールスロー食べてから食べると血糖値も緩やかに上がってるぽいしパンもライ麦だからね
111病弱名無しさん:2012/06/29(金) 10:44:50.89 ID:68KkfWHe0
>>99
ビールはやめとけ。
俺が教育入院した時の同期生?はすでに片足切断済みだった。
糖尿と知りつつ、ビールを毎晩6〜7本飲んでたんだって。
で、靴ずれができたなーと思ったら、あっと言う間に片足チョンパ。
112病弱名無しさん:2012/06/29(金) 10:46:16.71 ID:UsHbkuN20
>>109
(;´Д`)にアドバイスしてもどうにもならないよ
世話は全部家族任せ、アドバイスしても家族に届かないから
奴はここで愚痴とエロ話して構ってもらいたいだけ
113病弱名無しさん:2012/06/29(金) 10:49:35.72 ID:WKBUvs7B0
>>102
糖尿病単独ならば動物性たんぱく質は摂取し放題。
合併症さえ起こしていなければ「禁忌無し」
合併症次第で牛羊食えなくなったりするが
114病弱名無しさん:2012/06/29(金) 10:55:19.92 ID:gm1LH+7DO
江部先生はなぜ血糖値がピュピュッと上がるという言い方をするのですか?
若干キモいです
115病弱名無しさん:2012/06/29(金) 10:57:48.00 ID:WKBUvs7B0
>>114
オレと同じで下半身元気なんだろう、ウッキー!
116病弱名無しさん:2012/06/29(金) 11:05:16.63 ID:ubS2+FPjO
>>113
ウッキーさん、おたくの教祖もそういう事はおっしゃられてませんよ。
117病弱名無しさん:2012/06/29(金) 11:06:12.18 ID:lIXIjxa50
>>112
(;´Д`)は自分で料理を作ればいいのにな。
118病弱名無しさん:2012/06/29(金) 11:22:08.29 ID:UsHbkuN20
(;´Д`)なんで脳梗塞スレに行かないの?
似た境遇の人が多くて自分が目立たなくなるから?
脳梗塞のことなら脳梗塞スレで聞いたほうが早いと思うよ
119病弱名無しさん:2012/06/29(金) 11:28:38.72 ID:UsHbkuN20
ごめん、(;´Д`)は脳梗塞スレでも構って君やってるね
120病弱名無しさん:2012/06/29(金) 12:10:11.47 ID:MZzkVC4l0
肉などのたんぱく質だろうとバイブル(食品交換表)通りにするべきですな
121病弱名無しさん:2012/06/29(金) 12:10:18.33 ID:mCvLrdK70
献血の血液成分の結果が来た。GA値が14.7だった
金が無くて病院で検査が出来ない人は献血をやれば良い
タダだし人の役に立つよ
122病弱名無しさん:2012/06/29(金) 12:54:33.82 ID:lIXIjxa50
献血車が滅多に回ってこないなぁ。

俺の甘い血でも役に立つのかなw
123病弱名無しさん:2012/06/29(金) 13:27:42.83 ID:3vEUcG6L0
糖尿病薬飲んでる人は献血禁止だわ
理由は当然わかると思うけどw
124病弱名無しさん:2012/06/29(金) 13:35:10.35 ID:IEmeEZ7Ai
糖尿病薬やめて献血に行ったら
糖尿病って言った瞬間に嫌な顔されて
投薬中止してから1ヶ月後にきて下さい。
って言われた…

嫌な顔する前にHPに書いといて欲しい。
125病弱名無しさん:2012/06/29(金) 13:35:27.79 ID:KoS+I/b60
地井武雄さん死去
糖尿病だったかわからんが目を失明で心不全って
糖尿お得意の死のコンボ
126病弱名無しさん:2012/06/29(金) 13:40:32.35 ID:L1nMLCTG0
> 目を失明

まあ失明つったら目だろ…
127病弱名無しさん:2012/06/29(金) 13:50:41.23 ID:RgnMcVJZ0
ウォーキング(散歩)しても意味なかったのか(´・ω・`)
128病弱名無しさん:2012/06/29(金) 13:51:16.82 ID:mCvLrdK70
以前献血に行った時、問診票の病歴の所の糖尿病に○を付けて
比重を計ってる看護師に渡したら「糖尿病は薬を飲んでますか?」と
普通の声で言って来た。献血車の中は狭いから皆さんに聞こえた
するとみなさんの視線が俺に集中。全く気を使わない看護師だった
今は問診票を渡すと同時に俺が小さい声で「食事、運動のみ」と言って渡している
129病弱名無しさん:2012/06/29(金) 13:56:09.74 ID:lIXIjxa50
第55回 日本糖尿病学会年次学術集会 妙録集アプリ

ttp://www2.convention.co.jp/55jds/apri/index.html
130病弱名無しさん:2012/06/29(金) 14:04:04.48 ID:L1nMLCTG0
>>128
そういうの嫌なら献血に行きなさんな。
献血スタッフとしては必要な段取りだろう。
この病気だからって、特段の留意を期待してるのか?
131病弱名無しさん:2012/06/29(金) 14:09:36.66 ID:dK/xeBZU0
(;´Д`)今日は障害者認定のため病院行ってきたよ
132病弱名無しさん:2012/06/29(金) 14:15:57.28 ID:UsHbkuN20
脳梗塞スレの反応が薄いからって戻ってくるなよ
133病弱名無しさん:2012/06/29(金) 15:38:01.57 ID:x270wGy/0
>>128
丸せずに渡すか献血を止めればいいだけ中途半端なお人ですな
134病弱名無しさん:2012/06/29(金) 15:42:18.46 ID:dK/xeBZU0
(;´Д`)すっかり忘れてたけどお昼の血糖値は106でした
135病弱名無しさん:2012/06/29(金) 15:49:42.12 ID:TA2gj/on0
>>131
一日中張り付いてかまってちゃんか
ツイッターでやれよ
136病弱名無しさん:2012/06/29(金) 15:50:51.45 ID:UsHbkuN20
790 :病弱名無しさん:2012/06/29(金) 09:56:43.16 ID:dK/xeBZU0
しかし運転免許と車とバイク手放すのはなぁ
見た目まったく障害ないし視野狭窄も無い
ただ言葉が不自由なだけ
さっきお母さんに免許センターに聞いてみたら障害が無いなら
別に審査受けなくていいってさ

重篤装った罪はでかいよ、皆心配してたし
性格の悪いレス乞食さん
137病弱名無しさん:2012/06/29(金) 15:54:37.29 ID:dK/xeBZU0
>>136
(;´Д`)重篤だよ
糖尿と脳梗塞のWパンチだしろれつもまだ回らない
138病弱名無しさん:2012/06/29(金) 15:55:41.74 ID:TA2gj/on0
チャット場にすんなよ
139病弱名無しさん:2012/06/29(金) 15:58:05.79 ID:TyxRtp480
重篤がオナヌーできるかよ?
140病弱名無しさん:2012/06/29(金) 16:00:22.75 ID:dK/xeBZU0
重篤でも元気があれば何でもできる
オナニーもできる
141病弱名無しさん:2012/06/29(金) 16:30:16.45 ID:hT8QmomX0
脳の毛細血管が切れて短気になったか?君らは
142病弱名無しさん:2012/06/29(金) 17:09:12.55 ID:dK/xeBZU0
(;´Д`)お腹がすいたよぅ
でも血糖値が186もあるよぅ
143病弱名無しさん:2012/06/29(金) 17:11:55.43 ID:lIXIjxa50
歩け
144病弱名無しさん:2012/06/29(金) 17:13:49.17 ID:CgH8BTK/0
病院変われ新しい病院で1型糖尿病だったっていやインシュリン出してくれるわ。
145病弱名無しさん:2012/06/29(金) 17:20:45.46 ID:m3wVKVZIi
インスリンユーザーに変な事吹き込むなよ。
行く先々でインスリン貰ってきちゃうだろ。
146病弱名無しさん:2012/06/29(金) 17:43:45.76 ID:ubS2+FPjO
>>142
あんなちょびっとしか食べないから、、、
他に食べてなくて血糖値上がったんなら糖新生起きて上がってるんだよ。
食事に無理があり過ぎる。
147病弱名無しさん:2012/06/29(金) 17:59:02.77 ID:UsHbkuN20
>>144
記録残るから最終的にばれる
そう言うことすると出してもらえなくなるもよ
自分の首絞めることになるし

血糖値高いとレスが付くと思って高めに言ってるだけかもな
148病弱名無しさん:2012/06/29(金) 18:05:07.21 ID:CgH8BTK/0
>>147
バレねぇよw
前の病院の医者が苦手だったっていやええ。
俺はそれで2型から1型になったw
薬と運動では限界がある。
149病弱名無しさん:2012/06/29(金) 18:07:35.22 ID:mCvLrdK70
明日3ヶ月に1回の定期検診に行ってこよ
血液検査と問診だけだが2500円も取られちまうよ
でも薬代が無いだけまだましか
150病弱名無しさん:2012/06/29(金) 18:08:17.62 ID:dK/xeBZU0
>>146
(;´Д`)糖新生てなんですか
151病弱名無しさん:2012/06/29(金) 18:14:08.02 ID:UsHbkuN20
>>148
最終的にはバレると思うけど?医療記録には残るだろうし
不正処方で詐欺にになったりしたら・・・
危険を冒してまでやることじゃないと思うわ
152病弱名無しさん:2012/06/29(金) 18:14:11.04 ID:hEqhEEWg0
>>150
夕飯は何食べるんだ?
153病弱名無しさん:2012/06/29(金) 18:18:10.09 ID:pjcr7+vs0
>>149
月あたり800円ちょいだからいいじゃん、結果問題なければいいですね

自分は2ヶ月に1回薬付きで2800円程、なかなか3ヶ月ごとにならんワ
154病弱名無しさん:2012/06/29(金) 18:22:29.76 ID:dK/xeBZU0
>>152
また葉っぱだよ
155病弱名無しさん:2012/06/29(金) 18:47:12.42 ID:7K6IZzQx0
>>154
根っこ食べる?(´・ω・`)っ
156病弱名無しさん:2012/06/29(金) 18:56:06.36 ID:ubS2+FPjO
>>150
少しは自分でぐぐれー(`・ω・´)
157病弱名無しさん:2012/06/29(金) 18:59:10.80 ID:PEOjPhHc0
>>154
文句有るなら自分で料理しろ。
158病弱名無しさん:2012/06/29(金) 19:15:05.70 ID:L1nMLCTG0
>>155
根菜は糖質多いよ。
レンコンなんか表1だし、少なめに見える人参でも重量あたりの糖質は苺とほぼ同量。
159病弱名無しさん:2012/06/29(金) 19:22:15.06 ID:iz1cRCLmO
みんなはフットケアやってる?
160病弱名無しさん:2012/06/29(金) 19:22:55.53 ID:aNIaVHno0
獅子唐と茄子を炒めて刻み油揚げと一緒にうどんに乗せた
結構なボリュームで満腹だ
161病弱名無しさん:2012/06/29(金) 19:27:38.62 ID:dK/xeBZU0
>>155
>>157
(;´Д`)今日食べたもの
朝 パン半切れ、トマトスライス胡椒がけ、コンポタ
昼 ざるそば、ごま豆腐、玉ねぎサラダ
夕 麦飯90g、味噌汁、ネギ乗せ豆腐半切れ
162病弱名無しさん:2012/06/29(金) 19:28:59.10 ID:Fu7N9zz1O
糖尿なりたて二週間の新米です
明日二回目の受診が10時からあるのですが朝ごはんは食べて行っていいですか?
血糖値を測るにはご飯食べてちゃいけないはずだし
でもメトグルコを飲んでいるのでご飯抜きで薬飲めないし
朝7時とか早めに食べて薬飲めば大丈夫でしょうか?
163病弱名無しさん:2012/06/29(金) 19:33:29.90 ID:dK/xeBZU0
>>162
(;´Д`)明日は土曜日ですよ
164病弱名無しさん:2012/06/29(金) 19:34:20.29 ID:m3wVKVZIi
>>162
病院に聞けー。
因みに自分は投薬なしのまま空腹で診察受けてた。
で昼食前に薬飲んだ。
165病弱名無しさん:2012/06/29(金) 19:41:14.56 ID:dK/xeBZU0
(;´Д`)それにしても腹減った
166病弱名無しさん:2012/06/29(金) 19:46:17.43 ID:hEqhEEWg0
>>165
キノコ・海藻・コンニャクは食べたらだめなのか?
167病弱名無しさん:2012/06/29(金) 19:47:56.12 ID:dK/xeBZU0
>>166
家に置いてない
168病弱名無しさん:2012/06/29(金) 19:52:48.42 ID:ANhlqEHH0
自分は薬を服用して、普通にご飯食べて2時間後血糖が
出る時間に診察を受けてる
169病弱名無しさん:2012/06/29(金) 20:04:22.36 ID:Fu7N9zz1O
>>168
ありがとうございます
早めに朝食取って行きます
170病弱名無しさん:2012/06/29(金) 20:13:27.07 ID:aNIaVHno0
>>165
冷やしたトマト何も付けずに1個食うと満腹感あるよ
カロリーは気にするなw
171病弱名無しさん:2012/06/29(金) 20:18:59.90 ID:WBzsdsak0

足が むくんで困っています

172病弱名無しさん:2012/06/29(金) 20:20:21.91 ID:m3wVKVZIi
>>171
塩を控えよう。
173病弱名無しさん:2012/06/29(金) 20:45:32.87 ID:ubS2+FPjO
>>159
足の裏が潰瘍になりやすいんでフットケア外来に行ってるよ。
うちは父親が小指のマメが壊疽になって小指だけ切断してたし。
174病弱名無しさん:2012/06/29(金) 20:51:52.37 ID:iz1cRCLmO
>>173
マメがエソになるのか
怖いな
フットケア大事だよね
175病弱名無しさん:2012/06/29(金) 20:53:13.31 ID:roJFwlQq0
顔文字あうあう
テメーデ調べろよ!
何でもかんでも人に聞くな!
176病弱名無しさん:2012/06/29(金) 20:55:06.97 ID:85QZ/3J1O
>>162
私は無投薬ですが血液検査が午前中の日は食べないで病院行ってます。

午後から検査の時に看護士さんにご飯を食べたって伝えたら、「先生が食べないで来て下さいって言う日以外は食べて大丈夫です。食べても食後の数値見て平均より高いか調べますから。」って教えてくれました。

病院によって違うと思うので聞いた方がいいですよ。投薬ありなら低血糖が怖いので食べた方がいいと思います。
177病弱名無しさん:2012/06/29(金) 20:55:48.52 ID:PEOjPhHc0
靴ズレがなかなか治らずに焦った
178病弱名無しさん:2012/06/29(金) 20:56:44.37 ID:6UIczo9tO
アタシも足がむくんで困ってます
は゜んぱんになる
179病弱名無しさん:2012/06/29(金) 21:02:17.96 ID:ubS2+FPjO
足は裏とか指の間とか毎日鏡で見た方がいいよ。
ある程度神経障害が進んでて痺れとかあったら感覚が無いまま黒く内出血みたいになってたりするから。
特に靴が当たるとことか足の裏のタコが出来やすいとことか。
180病弱名無しさん:2012/06/29(金) 21:09:17.47 ID:m3wVKVZIi
ふくらはぎまで覆う5本指に別れてる
浮腫み防止用の靴下オススメ。
181病弱名無しさん:2012/06/29(金) 21:09:30.79 ID:piwf36kP0
王将の餃子を夕飯に5人前たべた。
あと食後にぷりん。
182病弱名無しさん:2012/06/29(金) 21:11:13.51 ID:dK/xeBZU0
(;´Д`)寝る前の血糖を計りましたよ
84でした
183病弱名無しさん:2012/06/29(金) 21:20:22.57 ID:hlLAm1rxi
低っ( ゚д゚)
184病弱名無しさん:2012/06/29(金) 21:22:11.89 ID:m3wVKVZIi
>>182
おー。血糖値は凄いね。
185病弱名無しさん:2012/06/29(金) 21:24:45.17 ID:ubS2+FPjO
>>182
夕食ちゃんと食べた?
186病弱名無しさん:2012/06/29(金) 21:25:35.62 ID:dK/xeBZU0
(;´Д`)なんか食べよう
187病弱名無しさん:2012/06/29(金) 21:32:01.50 ID:jxaSOc5V0
ンギギギギギ 足が痛いィイ
188病弱名無しさん:2012/06/29(金) 21:43:05.28 ID:UsHbkuN20
お前ら今度から(;´Д`)以外の人が血糖値書いたら
(;´Д`)と同じように反応しろよ
(;´Д`)だけ特別扱い禁止な
189病弱名無しさん:2012/06/29(金) 21:45:08.74 ID:aNIaVHno0
>>182
いいですね
自分は夕食前170でしたが饂飩しっかり腹一杯食いました
これでも朝までには120前後に下がってるんだけど
インスリン効いてるんだか何だか・・・
190病弱名無しさん:2012/06/29(金) 21:46:52.57 ID:02BfB8mW0
体調悪いとふくらはぎパンパンになる。
191病弱名無しさん:2012/06/29(金) 21:51:10.85 ID:aNIaVHno0
>>188
( ´∀`)σ)´Д`)プニプニ
192病弱名無しさん:2012/06/29(金) 21:53:57.17 ID:yXACS43B0
>>182
インスリン初心者がそれじゃ危ねー、何か喰ってから寝ろ
193病弱名無しさん:2012/06/29(金) 22:04:18.36 ID:dK/xeBZU0
(;´Д`)野菜サラダとマーボー豆腐を食べました
194病弱名無しさん:2012/06/29(金) 22:05:26.35 ID:aNIaVHno0
>>192
がっくり落ちないようにバナナとか無塩アーモンドか何かがいいのかな?
自分は朝起きて80位で朝食の準備初めてよく低血糖になるw
195病弱名無しさん:2012/06/29(金) 22:10:39.36 ID:dK/xeBZU0
(;´Д`)カロリーコントロールって難しいね
病院じゃ出されたもん食ってればいいだけだが
自分ちじゃ全部自分でしないといけず食うのが怖い
196病弱名無しさん:2012/06/29(金) 22:14:06.41 ID:yXACS43B0
>>194
朝80は早死にするぞ
狙うなら朝120くらい、糖尿患者が正常値狙っても危ないだけ
197病弱名無しさん:2012/06/29(金) 22:20:02.73 ID:VhgYNfDxP
>>196
なんだかリアルな助言w
198病弱名無しさん:2012/06/29(金) 22:23:38.86 ID:dK/xeBZU0
(;´Д`)まだ童貞だし脳梗塞の障害認定できてないので
死にたくねえっす
199病弱名無しさん:2012/06/29(金) 22:25:56.89 ID:aNIaVHno0
>>195
今日の総カロリー計算した?
そんなに腹減るなら1000じゃ足りないのかもね

>>196
ランタス指示通りに打ってるだけなので最近は夕食多目にしてる
でも食後300いくからランタスじゃコントロール無理かも・・・
200病弱名無しさん:2012/06/29(金) 22:26:31.99 ID:XkTxreNd0
まず自分の人生より他人に迷惑かけんな
ウザイ
201病弱名無しさん:2012/06/29(金) 22:28:18.36 ID:ubS2+FPjO
寝る前のランタスを1単位増やしたら朝が80〜90台になる様になった。
でも食間の血糖値はいい感じだから戻したくないんだな。
202病弱名無しさん:2012/06/29(金) 22:28:45.22 ID:dK/xeBZU0
>>199
いや、運動しないから1000`iで十分かなと思って
203病弱名無しさん:2012/06/29(金) 22:30:06.66 ID:m3wVKVZIi
医者に止められてないなら運動しろw
204病弱名無しさん:2012/06/29(金) 22:31:28.69 ID:53DDJ/gu0
やった・・・!血液検査の結果、血糖値&HbA1c共に正常で腎性糖尿ですねって言われた。良かったー
しかし食後二時間で尿検査やると++〜+++出てる、う〜ん。節制します
205病弱名無しさん:2012/06/29(金) 22:31:54.67 ID:ubS2+FPjO
>>199
ランタスだけ?
食前のインスリンは?
夕食後300行って朝80ってその落差はちと恐いよ。。。
206病弱名無しさん:2012/06/29(金) 22:33:02.10 ID:aNIaVHno0
>>202
医者の指示カロリーから運動しない分引いて1000にしてるの?
207病弱名無しさん:2012/06/29(金) 22:34:13.83 ID:m3wVKVZIi
>>204
おめでとー。引き続きコントロール頑張って。
208病弱名無しさん:2012/06/29(金) 22:34:31.81 ID:dK/xeBZU0
>>206
う〜ん
iわからんからなるべく少なめに食ってる
209病弱名無しさん:2012/06/29(金) 22:35:37.28 ID:m3wVKVZIi
>>204
あー。腎性糖尿だからコントロールいらないのか。
羨ましいな。おめでとう。
210病弱名無しさん:2012/06/29(金) 22:37:36.07 ID:aNIaVHno0
>>205
まだ始めたばかりなのでランタスだけです
試行錯誤してるけど毎日ばらつきますね
夕食後200〜300くらいで朝が80〜120だけど
夕食後と朝の相関性は無いんですよね
211病弱名無しさん:2012/06/29(金) 22:39:22.36 ID:m3wVKVZIi
>>208
もう。ずっと喧嘩売ってるだろw
212病弱名無しさん:2012/06/29(金) 22:40:10.91 ID:aNIaVHno0
>>208
え!
医者に聞いて1000になったって言ってなかった?
213病弱名無しさん:2012/06/29(金) 22:43:08.83 ID:dK/xeBZU0
>>212
1400ぐらいだと思うけどとにかく運動しないんで
214病弱名無しさん:2012/06/29(金) 22:43:34.96 ID:aNIaVHno0
>>204
腎性だと節制すれば治るのかな?
おめでとー

>>208
http://www.kenkodiet.jp/check_basal.html
  ∧_∧ クワッ!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
215病弱名無しさん:2012/06/29(金) 22:46:02.58 ID:ubS2+FPjO
>>210
食後高血糖になってるから食前に超速攻型とランタスを組み合わせた方がいいと思うけどなー。
で、ランタスの単位数を調整して朝低血糖にならない様にするとか…
今度先生に相談してみた方がいいと思う。
216病弱名無しさん:2012/06/29(金) 22:49:28.01 ID:aNIaVHno0
>>213
>>214で計算した基礎代謝に最低でも1.3掛けること!
http://www.best-weight.ne.jp/metabo/index.html#q07

>>215
やっぱりそうなりますよねえ、今度聞いてみます
もう自己分泌が残ってないのかな・・・
217病弱名無しさん:2012/06/29(金) 22:52:25.72 ID:m3wVKVZIi
摂取カロリーは大雑把に
目標体重x25〜30
で良いのでは
218病弱名無しさん:2012/06/29(金) 22:55:09.98 ID:dK/xeBZU0
>>217
(;´Д`)1230`カロリーだったよ
219病弱名無しさん:2012/06/29(金) 22:56:45.60 ID:ubS2+FPjO
>>213
ボクは糖尿病の事全然分かってないのにインスリン使ってる状態で危ないし、食事減らしたら運動もしなくていいと思ってるし
一度教育入院した方がいいよ。
あと、食事作ってくれるお姉ちゃんと妹とボクで一緒に栄養指導受けた方がいいね〜。
確かに今の栄養指導は炭水化物が多すぎたりで問題はあるけど、まず五大栄養素とか基本的な事からお勉強した方がいいね〜。
少しでも自分の事をボクが出来る様にならないとね〜。
220病弱名無しさん:2012/06/29(金) 22:57:55.09 ID:aNIaVHno0
動かなくても目標体重×25ですよね
月曜日には医者に確認したほうがいいだろうなあ
221病弱名無しさん:2012/06/29(金) 22:58:46.88 ID:m3wVKVZIi
>>218
何で50キロまで痩せる必要があるのさ
60x25で1500ぐらい食べなきゃダメなんじゃないの?
222病弱名無しさん:2012/06/29(金) 23:00:54.01 ID:dK/xeBZU0
>>221
(;´Д`)今の体重は160cmで57kgなんすよ
もうすこしやせなきゃやばいかなと
223病弱名無しさん:2012/06/29(金) 23:01:38.38 ID:m3wVKVZIi
>>222
内臓から減らした分筋肉にするように。
224病弱名無しさん:2012/06/29(金) 23:04:40.72 ID:aNIaVHno0
>>222
現状維持じゃないのかな?
BMI22は肥満じゃないし痩せる必要性が感じられない
基礎代謝が1250kCalだから最低でも1625kCalは必要
医者に相談しないと余計に悪くなるよ
225病弱名無しさん:2012/06/29(金) 23:08:58.81 ID:dK/xeBZU0
>>224
病院で計ったら60kgだし家で計ったら57kgなんだよな
226病弱名無しさん:2012/06/29(金) 23:12:11.84 ID:dK/xeBZU0
もうビアガーデンやバイキングに食いに行けないんだな
しょんぼり

ま、一生分の美味いもの食っちまったんだな
227病弱名無しさん:2012/06/29(金) 23:14:27.52 ID:aNIaVHno0
>>225
60kgでも無理に体重落とす必要は無いと思うよ
その体重で腹が出てるなら体重維持して体脂肪率を減らすべき
228病弱名無しさん:2012/06/29(金) 23:16:19.86 ID:53DDJ/gu0
>>209
>>214
ありがとう、腎性糖尿はWiki見ると治療法もないし特に害もない?ので放置らしいです。検査後、薬も注意もなかったですし。
尿検査では上限でる事もあり役に立たないので節制は続けます。
腎性糖尿は祖父(死因糖尿)、父親、妹弟と父系家族全員なのですが上限の濃い色でたのは初めてでビビりました。
229病弱名無しさん:2012/06/29(金) 23:16:21.67 ID:TyxRtp480
あうあう、顔文字はどうした?
毎日書き込んでみんなから構って
欲しいちゃんなんだから
コテハンにしてくれよ。
230病弱名無しさん:2012/06/29(金) 23:16:22.53 ID:ubS2+FPjO
バイキングとかが何を食べるか選べるからいいんじゃない。
何をどの位食べていいのかをお勉強するのが必要でしょ。
231病弱名無しさん:2012/06/29(金) 23:18:57.73 ID:dK/xeBZU0
それにしても平岩紙に似てる主治医とやりたいわ
(;´Д`)アウアウ
232病弱名無しさん:2012/06/29(金) 23:23:28.99 ID:ubS2+FPjO
もう…





絶句
233病弱名無しさん:2012/06/29(金) 23:27:15.15 ID:aNIaVHno0
>>231
平岩紙に1日の指示単位確認してきなさい
1000なんて少ないと思ったんだよな
234病弱名無しさん:2012/06/29(金) 23:29:46.63 ID:sBS53Iu+0
>>232
マジレスしちゃって可哀相にw
235病弱名無しさん:2012/06/29(金) 23:30:33.16 ID:aNIaVHno0
>>231
言っとくけど体重減らすって事は基礎代謝が減って
食べてもいいご飯の量も減るんだからね
体重が減れば体力も落ちるだろうしいい事じゃ無いよ
今の体重維持して筋肉付ければご飯の量も維持して
健康にもなるんだよ
とにかく一回は栄養指導受けないと駄目だよ
236病弱名無しさん:2012/06/29(金) 23:30:45.03 ID:dK/xeBZU0
>>233
(;´Д`)一応、1400か1500だと思う
糖尿なったら勃たなくなるって行ってたけど俺3、4回抜いてるわ
237病弱名無しさん:2012/06/29(金) 23:32:07.33 ID:iQrmF81G0
>>236
アメリカンドックって食べたことある?(´・ω・`)
238病弱名無しさん:2012/06/29(金) 23:36:34.30 ID:+ox3j3Iz0
>>237
うちの地域ではフレンチドックと言う (´・ω・`)
ちなみに砂糖をまぶして食べるのが普通( ´・ω・`)
239病弱名無しさん:2012/06/29(金) 23:36:40.20 ID:dK/xeBZU0
>>236
(;´Д`)無いな
なんだかこの病気になってから11時過ぎに眠たくなる
240病弱名無しさん:2012/06/29(金) 23:37:32.57 ID:dK/xeBZU0
レスまちがった
239は>>237
241病弱名無しさん:2012/06/29(金) 23:38:28.07 ID:TyxRtp480
>>236
今はいいけど、だんだん勃たなくなるんやで。
242病弱名無しさん:2012/06/29(金) 23:41:01.38 ID:dK/xeBZU0
>>241
早く童貞すてないとな
1度も使わないうちに終了になっちゃう
243病弱名無しさん:2012/06/29(金) 23:41:25.26 ID:4GxmiCBJi
たつたたないはこちらへ
【ED】糖尿病による性機能障害専用【逆行性射精】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331028447/

エロは他サイトへ
244病弱名無しさん:2012/06/29(金) 23:46:48.83 ID:aNIaVHno0
>>236
自分の身体なんだから一応じゃなくて確認しないと
たぶん1500だと思うけどこれは守らないと駄目だよ
運動したくないからカロリー減らすんじゃなくて
運動して筋肉付けること(内臓脂肪を減らす)
内臓脂肪付いたままで体重落としても糖尿は改善しないよ
245病弱名無しさん:2012/06/29(金) 23:49:21.47 ID:dK/xeBZU0
>>244
じゃあ運動するわ
少しでも歩くよ
246病弱名無しさん:2012/06/29(金) 23:49:45.74 ID:sBS53Iu+0
ステーキ食い過ぎた
でなに発情してんの馬鹿ども
247病弱名無しさん:2012/06/29(金) 23:59:17.95 ID:aNIaVHno0
>>245
そのほうがいいよ
運動には水とブドウ糖持ってくのも忘れずにね
248病弱名無しさん:2012/06/29(金) 23:59:28.74 ID:VhgYNfDxP
>>真っ赤ID
無駄な時間使わせんなよ
249病弱名無しさん:2012/06/30(土) 00:04:19.74 ID:MtiJkpL50
血糖値が555ジャスト!!

嬉しくて写真撮ってもた♪
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8JLeBgw.jpg

インシュリン打たなければ
250病弱名無しさん:2012/06/30(土) 00:05:58.57 ID:XBTfJgO/0
(;´Д`)を朝から晩まで子守するスレ

にスレタイ変えれw
251病弱名無しさん:2012/06/30(土) 00:15:44.70 ID:eYd1jJ1iO
炊き込みご飯を作ったら味がついてるし美味しいしで普通の白米と違うのでついつい御代わりしちゃうから危険
252病弱名無しさん:2012/06/30(土) 00:16:23.04 ID:LvzELe150
(;´Д`)俺は糖尿と脳梗塞やってるんすよ
障害者なんすよ
253病弱名無しさん:2012/06/30(土) 00:20:49.30 ID:0nt+pmST0
おい、この知的障害者いい加減どうするよ
254病弱名無しさん:2012/06/30(土) 00:22:05.46 ID:Y2B5bxVx0
突然発狂して思いっきり炭水化物をモリモリ食いたくなる事がある
なんというか、キレて人殺しまくる通り魔とかこんな心理なのかと思うようなwww
今のところ無事に耐えてるが、いつか発狂してご飯やパンを食いそうで怖い
255病弱名無しさん:2012/06/30(土) 00:22:34.09 ID:Y2B5bxVx0
>>253
別に嫌ならあぼーんしとけば
256病弱名無しさん:2012/06/30(土) 00:39:41.63 ID:LvzELe150
(;´Д`)なんか頭が痛いと思って血糖測ったら128だった
257病弱名無しさん:2012/06/30(土) 00:42:17.55 ID:4b1SdTsr0
>>256
三幸製菓のソフトサラダ食べる?(´・ω・`)っ○
258病弱名無しさん:2012/06/30(土) 00:43:29.10 ID:XBTfJgO/0
>>254
そうなって矢も楯もたまらず菓子パン一度に7個詰め込んだことがある
何かに憑依されてたみたいだったw
259病弱名無しさん:2012/06/30(土) 00:46:30.55 ID:LvzELe150
>>254
そういう時は両足と視力を失った人を思い浮かべる
260病弱名無しさん:2012/06/30(土) 00:47:15.55 ID:4b1SdTsr0
>>258
400kcal平均だとして48200kcal
糖尿病になりそうで怖いお(´・ω・`)
261病弱名無しさん:2012/06/30(土) 00:48:12.79 ID:03I5jhbuO
>>252
後遺症が喋れない事だけで済んだんだからあんまり甘えない方がいいよ…
そんなんだから脳梗塞スレでも
何か勘違いしてるって言われるんじゃないの?
あんまり言いたくないけどさ。
262病弱名無しさん:2012/06/30(土) 00:50:40.03 ID:LvzELe150
>>261
喋れない事で面接受けられん
早く障害者認定されることが望ましい
263病弱名無しさん:2012/06/30(土) 00:51:01.22 ID:eYd1jJ1iO
>>260 7個なら2800じゃね?
264病弱名無しさん:2012/06/30(土) 00:54:45.18 ID:qQt/O4LP0
質問させてください
糖尿病っていうのは治るものなんですか?
一度そう診断されると一生ものなんでしょうか?
教えていただけないでしょうか
265病弱名無しさん:2012/06/30(土) 00:55:00.87 ID:03I5jhbuO
>>262
リハビリしなきゃでしょうも。
脳梗塞スレの人達のレス読んで何も感じなかった?
みんな努力してるよね。
266病弱名無しさん:2012/06/30(土) 00:58:02.46 ID:LvzELe150
>>264
治らんよ
>>265
リハビリはやれることはやったから後は日にち薬と言われたよ
267病弱名無しさん:2012/06/30(土) 01:04:29.90 ID:03I5jhbuO
>>266
そしたら改善される希望があるって事で良かったじゃない。
今でも家族とは話せるって書いてたし、もう少し頑張れば。
268病弱名無しさん:2012/06/30(土) 01:06:45.61 ID:eYd1jJ1iO
LAWSONのぎゅっとショコラと生どら焼が異様に食べたい!
ウォーキング一時間するか何も食べないけどウォーキングもしないでこのまま家にいるか 迷
269病弱名無しさん:2012/06/30(土) 01:10:35.41 ID:e28DArgF0
>>268
炊き込みご飯お代わりした人は
何も食べないでウォーキングできるんじゃないかな。
270病弱名無しさん:2012/06/30(土) 01:12:17.01 ID:eYd1jJ1iO
でも炊き込み食べたのは5時くらいだよ それまで寝てたけどw
271病弱名無しさん:2012/06/30(土) 01:13:14.01 ID:e28DArgF0
どんな生活だw
夜勤のひとなのかな。
272病弱名無しさん:2012/06/30(土) 01:22:04.37 ID:8mb39+fC0
>>264
治らないよ、一生 > お前もオレも
死んだ時が「開放」される病気=糖尿病wwwww
273病弱名無しさん:2012/06/30(土) 01:25:34.28 ID:e28DArgF0
いや、一生治らないとは限らない。
頑張って将来自己移植が出来るようになるまで
長生きするんだ。
274病弱名無しさん:2012/06/30(土) 01:27:44.09 ID:eYd1jJ1iO
そう夜勤 今日は休みだったけどw 仕方ないから作りおきの炊き込みご飯50gだけ食べよ 気がむいたら二時間くらいウォーキングしてくるね
275病弱名無しさん:2012/06/30(土) 01:29:46.89 ID:e28DArgF0
>>274
深夜だし気をつけて
276病弱名無しさん:2012/06/30(土) 01:31:58.37 ID:eYd1jJ1iO
>>275 ぺいーん
277病弱名無しさん:2012/06/30(土) 01:32:14.78 ID:8mb39+fC0
>>273
現代医学を超越するなよwwwww
278病弱名無しさん:2012/06/30(土) 01:48:15.47 ID:wv90Jrb/0
>>264
糖尿病はO111菌の食中毒やアルコール中毒症とは違うからな〜
薬や努力では治らないよ。

膵臓の使用限界を越えてしまった常態と言えば、
完治が難しい病気だと想像が付くかな?
人が一生に必要とする膵臓の機能を
死ぬ前に使い切ってしまった常態が糖尿病なんだ。

でも残された膵臓の機能を温存させ、
少なくなったインスリンを上手に使えば
寛解という常態に持って行けるよ。
ダイエットや食事制限や薬で高血糖を避ける生活を送れば、
糖尿病を抱えた体でも生きて行けるという希望が有る。

それ以上を望むなら膵臓移植とかね、そっちの治療になるね。
まあ人間には膵臓が一つしかないから、なかなか分けてもらえない。
そこで細胞移植とかが研究されてるみたいだけど、まだまだ一般的じゃないね。
279病弱名無しさん:2012/06/30(土) 01:56:52.06 ID:qQt/O4LP0
>>278
詳しく解説していただいてありがとうございます。
私は最近糖尿病と診断されクスリを頂いたんですが・・・
これは重度なんでしょうか?
重度になると失明とかあると聞いたのでかなり動揺してしまいまして
もしよろしければ今の薬をもらっている状況はどの程度なのか教えていただけないでしょうか
質問ばかりで申し訳ありません。
280病弱名無しさん:2012/06/30(土) 02:09:27.62 ID:e28DArgF0
もし眼科に行ってないなら早めに行って
眼底検査をしてもらった方がいいよ。
空腹時血糖値とhba1cの値はどんなだった?
281病弱名無しさん:2012/06/30(土) 02:14:35.25 ID:qQt/O4LP0
>>280
空腹時血糖値186とhba1c7.9でした
282病弱名無しさん:2012/06/30(土) 02:19:43.90 ID:wv90Jrb/0
>>279
取り敢えず、先に応えてくれた人達も間違っては居ないよ。
治療の継続が上手く行ってる人は、あたかも治ったような生活をしている人も居る。
でもそれは膵臓が復活したとは言い難い状態で、治療を怠ればまた元の高血糖になってしまう。
そういう意味では治らない病気と言った方が的を得てる。

ペットボトル症候群とか妊娠糖尿病とか例外も有るけどね。
一般的には治療の継続が求められる病気だと思って良いよ。

それと糖尿病で問題なのが、その合併症なんだけど、
それは高血糖状態が続くと体の血管に負担を与える訳で、
治療が順調であれば、直ぐに心配する事では無いよ。
ただし糖尿病と診断された時に眼科や腎臓や神経の検査は受けた?
現時点で何処まで傷んでるかの検査は必要だよ。

重症の人は教育入院でそこ等辺を勉強させられるんだけどね。
俺は受けさせられたよ。
283病弱名無しさん:2012/06/30(土) 02:28:48.23 ID:e28DArgF0
その状態だけでいうと
薬だけで済んでるし比較的軽傷だよ。
主治医の指示通りにカロリー制限を守って
運動がつづけられると空腹時血糖値は下がるはず。

可能なら食後に血糖値か尿糖値を
測れるようにして主治医に状況を伝えつつ、
食後に高血糖、あるいは尿糖がでないように
主食の量を工夫してみよう。
どうしてもすぐ血糖値が上がって
まともな食事になりそうになかったら
早めに主治医に相談してね。

血糖値を測る場合は血糖値測定器
尿糖を測る場合は尿糖試験紙か尿糖測定器があるよ。
284病弱名無しさん:2012/06/30(土) 02:32:09.81 ID:e28DArgF0
もしa1cが6切るとこもろまで落ち着けば
糖尿病薬はやめられるかもしれない。
285病弱名無しさん:2012/06/30(土) 02:33:53.37 ID:qQt/O4LP0
>>282さん>>283>>284を始め
レスを付けて回答して下さった皆さん
質問に紳士に答えていただき
本当にありがとうございました。
また、他の皆様も勝手な質問でスレ汚してしまった件
大変申し訳ありませんでした。
安心できました。
286病弱名無しさん:2012/06/30(土) 02:37:11.74 ID:e28DArgF0
>>285
安心するのは早い。
合併症は早めに見つけないといけないから、
日頃の食事量、運動量、血糖値に加えて
眼科での検査と血液検査、尿検査の数値にも
気を配らないとダメだよ。
287病弱名無しさん:2012/06/30(土) 02:41:00.52 ID:qQt/O4LP0
>>286
わかりました。
近日中に検査に行きたいと思います。
深夜のこの時間に付き合っていただいて感謝します。
288病弱名無しさん:2012/06/30(土) 03:07:56.08 ID:eYd1jJ1iO
身体中がチクチクする
289病弱名無しさん:2012/06/30(土) 03:56:04.78 ID:nZeqPbHc0
看護婦さんの透けブラ見たらギラッチした。
あぁーやりてぇー
ぁぁー舐めてぇー
ぁあーあーパンスト破りてぇー
一睡も出来ないよぉー
290病弱名無しさん:2012/06/30(土) 03:57:51.94 ID:h/EnNwfyO
>>287
昏睡状態で病院に運ばれた時、丸2日食べてなかったにもかかわらず血糖値485 A1C15だった俺でも、2ヶ月の入院で今では飲み薬だけでいけるようになったよ。
291病弱名無しさん:2012/06/30(土) 07:21:09.82 ID:wxGajwVH0
>>254
>>258
数年前の真冬にレディーボーデン半額で売ってたので
毎日1個(500ml?)食ってたことある。
もうストレスと疲れでどうでも良くなってた。
292病弱名無しさん:2012/06/30(土) 07:30:12.72 ID:o0BQJ+N40
>>291
(((((((;゚Д゚)))))))
293病弱名無しさん:2012/06/30(土) 07:51:48.97 ID:LvzELe150
(;´Д`)おはようございます
今日の血糖は107ですた
294病弱名無しさん:2012/06/30(土) 08:04:12.17 ID:nZeqPbHc0
入院中はどこで抜いてましたか?
295病弱名無しさん:2012/06/30(土) 08:07:00.14 ID:LvzELe150
>>294
(;´Д`)血ですか?
採血室かベッドです
296病弱名無しさん:2012/06/30(土) 08:26:01.59 ID:LvzELe150
(;´Д`)なんだか眠たくなってきたよ
297病弱名無しさん:2012/06/30(土) 08:56:47.16 ID:J23Mbfib0
お迎えがきたようですね(ノД`)
298病弱名無しさん:2012/06/30(土) 08:57:04.70 ID:MWkhago70
>>(;´Д`)

さすがにしつこい
書き込み回数減らしてくれ
299病弱名無しさん:2012/06/30(土) 08:59:34.84 ID:e28DArgF0
レディボーデン470ml
744kcal炭水化物70.3g脂質46.4g

すごいなよく食べれたね。
どのぐらいの血糖値になるんだろ。
300病弱名無しさん:2012/06/30(土) 09:10:17.01 ID:Mm7XIdPp0
>>アウアウ
オナも2ちゃんも好きなだけやっていいけど
運動始めてみないか?最初は10分くらいの近所の散歩でいいから
301病弱名無しさん:2012/06/30(土) 09:16:21.24 ID:+3/U4QSL0
>>296
>(;´Д`)なんだか眠たくなってきたよ

つ 「パトラッシュ」
302病弱名無しさん:2012/06/30(土) 09:19:18.38 ID:ku3cfpKrO
つ「アロアのお父さん」
303病弱名無しさん:2012/06/30(土) 09:24:56.53 ID:WqFmPUeI0
(;´Д`)はレス乞食だから
みんなが心配しただろうなと言う頃に再登場するよ
ずっと寝てればいいのに
(;´Д`)は昨日からアドバイスもらったのにも一度もお礼の書き込み無し
脳梗塞スレにもお礼の書きこみ1回も無し
DQN具合が半端ないです。
304病弱名無しさん:2012/06/30(土) 09:27:47.37 ID:ku3cfpKrO
脳梗塞
305病弱名無しさん:2012/06/30(土) 10:06:57.36 ID:we6fHhYP0
>>288
それは痛風
306病弱名無しさん:2012/06/30(土) 10:10:10.14 ID:wxGajwVH0
>>299
その頃はチップ買うお金無くて測ってないけど
1個食べると全身痒くなった
500超えてたかな?
307病弱名無しさん:2012/06/30(土) 10:18:28.67 ID:eYd1jJ1iO
痛風って足じゃないの?
308病弱名無しさん:2012/06/30(土) 10:29:49.93 ID:we6fHhYP0
足に出やすいだけで人に依るよ私も体がチクチクするからザイロリックで痛みは無い。
医者も知らないのがいてなかなか薬を出してくれないから苦労する。
309病弱名無しさん:2012/06/30(土) 10:33:13.38 ID:we6fHhYP0
訂正
するから→するが
310病弱名無しさん:2012/06/30(土) 13:35:27.88 ID:RK+6l6T80
今日の昼飯食べた順
酢大さじ1、レタスどんぶり1杯、納豆1パック、ワカメスープ、ベビーチーズ1個
ヨーグルト1(砂糖不使用)カップヌードルライト、ブラックコーヒー
食後40分のウォーキング&ジョギング。
血糖測定111。まぁこんなもんだな。ちなみに無投薬
311病弱名無しさん:2012/06/30(土) 14:55:40.15 ID:QwXgQGyK0
インスリン頻回注射治療中。
センサー充分くれなくて寝る前の血糖値測ってないのに、
更に今回「センサーもっと余らせろ、昼は測らなくていい」と言われました。
病院変えた方がいいですか?
ちなみに医師はベンツに乗っています。
312病弱名無しさん:2012/06/30(土) 15:03:02.21 ID:Jy6lIwGn0
>>311
どこかの薬局で手に入らんかい?
313病弱名無しさん:2012/06/30(土) 15:23:05.12 ID:MtiJkpL50
>>311
ちゃんと血糖管理出来てたら朝と就寝前だけ測れば大丈夫だろ。
314病弱名無しさん:2012/06/30(土) 15:28:17.92 ID:03I5jhbuO
インスリンユーザーは低血糖と背中合わせだからそうは行かないんだな。
315病弱名無しさん:2012/06/30(土) 15:31:25.51 ID:W0LY8lIs0
(;´Д`)は、どうしたんだ
今日は朝現れてから音沙汰なし
車を運転してて事故ったか?
316病弱名無しさん:2012/06/30(土) 15:33:03.75 ID:MtiJkpL50
>>314
低血糖なるってことはコントロール出来てない。
普段一単位でどれだけ落ちるか?運動したらどれだけ落ちるか?わかってたら低血糖はある程度防げるし症状も軽い。
317病弱名無しさん:2012/06/30(土) 15:39:28.66 ID:03I5jhbuO
あなたはインスリンユーザー?
食事が殆ど変らなくても仕事の都合等で食間時間が開いたり、活動量、体調等によって血糖値って変りませんか?
318病弱名無しさん:2012/06/30(土) 15:42:37.60 ID:Jy6lIwGn0
良さげなメニュー見つけた。

http://i.imgur.com/ucFG2.jpg
319病弱名無しさん:2012/06/30(土) 15:51:42.47 ID:LvzELe150
>>315
(;´Д`)お腹がすいたからオナニーしてました
Juliaとえりりかと無名の3人で抜きました
ジュリア以外は無修です
320病弱名無しさん:2012/06/30(土) 15:58:05.61 ID:LvzELe150
(;´Д`)今日の飯は以下のとおり
朝 食パン半切れ、冷たい野菜スープ
昼 野菜サラダ、クラッカー1枚、コーンスープ
321病弱名無しさん:2012/06/30(土) 16:02:24.11 ID:KCbFf3jYP
おい顔文字
ハッキリ言わせてもらうけどお前ジャマなのよ
日記やチャットしたいなら自分でホオムペエジみたいなもん開設してそっちでやってくれ
322病弱名無しさん:2012/06/30(土) 16:04:22.49 ID:LvzELe150
>>321
(;´Д`)やだよ
323病弱名無しさん:2012/06/30(土) 16:05:35.41 ID:mVEHQmkk0
>>320
こんな少なすぎて平気なのか?(´・ω・`)
やばいだろ これ(´・ω・`)
324病弱名無しさん:2012/06/30(土) 16:07:41.56 ID:urFwiteW0
>>322
俺は顔文字の味方だ。面白い。もっと書け。
325病弱名無しさん:2012/06/30(土) 16:10:20.40 ID:LvzELe150
>>323
(;´Д`)何をどんだけ食っていいか分からないから
この量になる
326311:2012/06/30(土) 16:11:29.81 ID:QwXgQGyK0
>>312
インスリン療法は医師の指示だし、注射回数分は病院側が出すものだと思うのですが…。

>>313
血糖値のコントロールを取り戻す為のインスリン導入で、目標値は食前90だし、
測らないとコントロールし難いかと。
327病弱名無しさん:2012/06/30(土) 16:11:37.67 ID:Jy6lIwGn0
サラダはボウルいっぱい食ってよろしい。
328病弱名無しさん:2012/06/30(土) 16:11:46.43 ID:mVEHQmkk0
(;´Д`) ← これを嫌がる奴が居る
人が嫌がることをするのが好き スレを荒らしたい
(;´Д`)を使って荒らす方が、自分で荒らすより効率いいよね(*^_^*)>>324
329病弱名無しさん:2012/06/30(土) 16:12:55.38 ID:MWkhago70
顔文字は完全に調子に乗ってるな
脳梗塞になるとやっぱりいろいろ影響が出るってことか
330病弱名無しさん:2012/06/30(土) 16:14:18.53 ID:LvzELe150
俺インスリンの使い方教わったの退院の前の日やった
331病弱名無しさん:2012/06/30(土) 16:14:35.66 ID:MWkhago70
(*^_^*)
この顔文字一番キモイ

(;´Д`)これのほうがまだマシだな
332病弱名無しさん:2012/06/30(土) 16:15:42.40 ID:LvzELe150
>>329
(;´Д`)脳梗塞で脳細胞がかなり死滅してしまいました
333病弱名無しさん:2012/06/30(土) 16:16:12.93 ID:mVEHQmkk0
>>325
急激に血糖値が下がって眼底の毛細血管が凄く元気になって ファkflじゃs;ldfじゃs;lfkじゃ;lfじゃsl;kふぁ
じゃklfじゃsdfjさ;fじゃs;f、眼底の毛細血管が破れて大量出血し、その結果として視力が失われるなんてことはないんかのう
よく知らないけど(´・ω・`)
334病弱名無しさん:2012/06/30(土) 16:17:05.34 ID:mVEHQmkk0
>>331
(∪^ω^)わんわんお!わんわんお!
335病弱名無しさん:2012/06/30(土) 16:18:01.94 ID:LvzELe150
>>333
あると思います
336病弱名無しさん:2012/06/30(土) 16:21:17.39 ID:ocBNqwcX0
空腹時血糖 120前後
食後30〜1時間血糖値 Max170〜180くらい
120分後   120前後

これ糖尿病?
β細胞あとどれくらい残ってるの?
337病弱名無しさん:2012/06/30(土) 16:24:52.71 ID:LvzELe150
(;´Д`)俺は脳梗塞と重症糖尿病です
ほんとろくなことがないですな
338病弱名無しさん:2012/06/30(土) 16:26:17.17 ID:03I5jhbuO
>>326
それだったら余計にしっかりSMGBしないとおかしいよね…
自分は大学病院のせいか月に6箱くれる。
当然その分点数は増えるけど薬局で定価で買う事考えたら…ね。
339病弱名無しさん:2012/06/30(土) 16:32:25.22 ID:Mm7XIdPp0
>>336
自分が去年A1C 9.1で糖尿一発判定された時は空腹時 126 だった
治療開始後測定器自己導入して当時食後MAX 210 位
とにかくもう、病院で検査受けてくれ、良ければ境界型、悪ければ確定

なんで細かく測定できてるの?家族が糖尿持ち?
340病弱名無しさん:2012/06/30(土) 16:34:37.40 ID:03I5jhbuO
>>325を読んで昨夜根気良くアドバイスしてた人達は
今頃ずっこけてるだろうなw
341病弱名無しさん:2012/06/30(土) 16:46:35.67 ID:wxGajwVH0
>>319
http://www.xoood.com/mcalorie/1037.php

オナニーで消費した分ちゃんと食べないとカロリー不足になるぞ
342病弱名無しさん:2012/06/30(土) 16:51:14.88 ID:Jy6lIwGn0
>>336
境界型くらいかな。
そこで踏みとどまれよ。
343病弱名無しさん:2012/06/30(土) 16:51:20.81 ID:WqFmPUeI0
(;´Д`)にアドバイスするだけ無駄だから
感謝の一言も無いし同じ質問を構ってもらい一身で分かってて何度もする
脳梗塞と糖尿病で障害者になったことを糖尿スレで自慢げに話すろくでもない人間
(;´Д`)の世話は全部家族がやってるから食べ物のこと言っても無駄だよ
自分で作らないで文句言ってるだけだから
344病弱名無しさん:2012/06/30(土) 16:55:03.32 ID:ocBNqwcX0
>>339
健康診断でHbA1cが6だったから検査キット買った
境界型なのは自覚してるんで
345病弱名無しさん:2012/06/30(土) 16:55:34.88 ID:ocBNqwcX0
>>342
ダイエットしてる
346病弱名無しさん:2012/06/30(土) 16:59:40.98 ID:mVEHQmkk0
>>344
間違いなくあっちの方へ行くな
どっぷりお砂糖まみれの人生が始まるのはいつだろうか(´・ω・`)
347病弱名無しさん:2012/06/30(土) 16:59:48.44 ID:wxGajwVH0
>>343
この分だと糖尿の母ちゃんも早死にしそうでさ
本当なら(;´Д`)が母ちゃんの分まで飯作ってやればいいんだよ
仕事も無くて暇なんだから糖尿の事も調べる時間は山ほどあるんだし
348病弱名無しさん:2012/06/30(土) 17:06:02.71 ID:LvzELe150
(;´Д`)お母さんは血糖コントロールできてるよ
身長155cm体重38kg
349病弱名無しさん:2012/06/30(土) 17:08:25.53 ID:zb7dx68+0
にんに黒酢飲んでいる人がいたら、感想聞かせてください。
350病弱名無しさん:2012/06/30(土) 17:11:51.60 ID:wxGajwVH0
>>348
45Kgまで筋肉付けさせろ
351病弱名無しさん:2012/06/30(土) 17:12:51.55 ID:mVEHQmkk0
>>349
(;´Д`)の爪の垢とザーメンを飲ませてやりたい
352病弱名無しさん:2012/06/30(土) 17:15:09.66 ID:LvzELe150
(;´Д`)外食したいよぅ
ホテルのバイキングいきたいよぅ
でも目が潰れたり足が無くなってZ武みたいになりたくないよぅ
353病弱名無しさん:2012/06/30(土) 17:17:21.89 ID:mVEHQmkk0
>>352
ホテルのバイキングは無理だけど、餃子の王将ぐらいなら腹いっぱいになるまでご馳走してやるぞ(´・ω・`)
354病弱名無しさん:2012/06/30(土) 17:20:23.46 ID:mVEHQmkk0
お米が好きです
チャーハン、ピラフ、焼きおにぎり
でも、おめこも好きです
355病弱名無しさん:2012/06/30(土) 17:20:40.42 ID:RK+6l6T80
晩飯作ったど〜
メニューは豚肉とインゲンと玉葱の味噌炒め、蕗とサバ缶と油揚げの炒め煮
きゅうりとジャコの酢の物、キャベツと玉ねぎとカニカマのマヨサラダ
レタスサラダ、グリコのカロリーコントロールカレーは白米じゃなく栄養豆腐
また近所の農家さんから大根、ほうれん草貰った。冷蔵庫が野菜でまだパンパン状態
356病弱名無しさん:2012/06/30(土) 17:20:50.87 ID:wxGajwVH0
>>352
おなか一杯匂いだけ嗅いで帰ってくればいいよ
357病弱名無しさん:2012/06/30(土) 17:23:21.30 ID:LvzELe150
(;´Д`)臭いだけは0カロリーだしな
今日はお父さんの外食に付き合ってみるわ
358病弱名無しさん:2012/06/30(土) 17:23:23.81 ID:mVEHQmkk0
>>356
鰻重食べに行かない?(´・ω・`)っ
359病弱名無しさん:2012/06/30(土) 17:27:21.45 ID:LvzELe150
(;´Д`)今日は外食に行くことになったよ
俺は水だけだがたまには娑婆の雰囲気に浸るのもいいかもな
>>358
重症糖尿患者の俺を殺す気か?
360病弱名無しさん:2012/06/30(土) 17:30:54.07 ID:zLgA1bm00
>>355
おれと結婚してくれ〜

相変わらず豪華だなw
361病弱名無しさん:2012/06/30(土) 17:41:32.33 ID:03I5jhbuO
>>355
その野菜環境は羨ましいな。
まともに野菜買ってたら破産するw
ま、それだけ作れる腕もないけど…
362病弱名無しさん:2012/06/30(土) 17:41:42.89 ID:zLgA1bm00
>>343
こういうレスってどうなの?
近所には居てほしくない罠
363病弱名無しさん:2012/06/30(土) 17:58:06.98 ID:03I5jhbuO
まぁ、個人攻撃するつもりは無いけど、
自分の為に態々ググって調べてくれたりしたら普通はお礼言うし、
翌日同じ事を繰り返して書かないとは思うなw
364病弱名無しさん:2012/06/30(土) 17:59:27.41 ID:WqFmPUeI0
>>362
どうなの?って現状を伝えただけだけ
病気なのを自慢して障害者になれることを自慢してる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1326116902/801
ここ見てきなよ最悪だよ
脳梗塞の人理解しようと思う人減るだろうね
もちろん糖尿に関しても悪影響しかない
365病弱名無しさん:2012/06/30(土) 18:19:50.22 ID:rnJTCuku0
>>158
遅レスだが、根菜はゴボウがいいよ
食物繊維が多く、イヌリンもたっぷり含まれているので上がりにくい
菊芋とか、高級品を使わなくても大丈夫
366病弱名無しさん:2012/06/30(土) 18:39:11.73 ID:eYd1jJ1iO
確かにゴボウ食べた二日後くらいから数日間ウンがよく出るな
367病弱名無しさん:2012/06/30(土) 18:54:48.15 ID:g0aczfqQi
>>18
糖尿病に味噌汁と漬物は厳禁なんだよな。味噌汁の塩分は多すぎらしい。どーやって、野菜を摂るか考えてるんやけど。
368病弱名無しさん:2012/06/30(土) 19:05:26.31 ID:XBTfJgO/0
味噌汁漬物は厳禁って透析の人かい
ダシをしっかり取れば味噌汁はかなり減塩できるけど
369病弱名無しさん:2012/06/30(土) 19:17:44.38 ID:g0aczfqQi
・糖尿病と診断されてから、凄い疲れやすいんやけど..... 皆も、そうなん?
・大病院(4回/日、血糖値測定)を退院して街の糖尿病内科医に行ったら、血糖測定は一日一回でいいと。血糖測定の検査紙(保険が効くのは、20枚/月とか)って街のdrag storeで一枚¥100なんやね。
370病弱名無しさん:2012/06/30(土) 19:21:49.18 ID:eYd1jJ1iO
味噌汁いっぱいの塩分量って1.8gでしょ
半分にしたり野菜多目ならいいんでない?
371病弱名無しさん:2012/06/30(土) 19:22:36.93 ID:g0aczfqQi
>>368
糖尿病患者が外食する際のパンフレットに味噌汁・漬物除外とある。なので、塩と血糖値の関係について、内科医に聞いたことがある。
372病弱名無しさん:2012/06/30(土) 19:32:07.09 ID:wxGajwVH0
鰹節の出汁をしっかりとって、野菜もゴロゴロ入れれば
野菜の甘味も出るので味噌は本当に少なくて済むよ
味噌汁と思わず煮物を作るくらいの量の野菜を入れればいい
それで物足りなければ減塩味噌使ってもいいよね
373病弱名無しさん:2012/06/30(土) 19:38:00.92 ID:g0aczfqQi
白米のみと、塩をかけた白米を食べた時、血糖値にして40以上の差が出ると経験の深い内科医が言っていた。
374病弱名無しさん:2012/06/30(土) 19:39:37.68 ID:gMPLM7Le0
焼肉屋いってくる
目的はもやしナムルとオイキムチ
375病弱名無しさん:2012/06/30(土) 19:39:53.33 ID:fEBAK3960
個人的には、糖尿病は、寧ろ塩分はそれなりに摂った方がいいと思ってる。
なので、私は、減塩は一切してないよ。

>>373
それは、どっちがどっち?
376病弱名無しさん:2012/06/30(土) 19:54:53.94 ID:03I5jhbuO
>>375
腎症無くて正常血圧ならそれでいいんだろうけど…
377病弱名無しさん:2012/06/30(土) 20:11:17.25 ID:WfnFlmrI0
(;´Д`)はオナニーのやりすぎで死ぬつもりか?
378病弱名無しさん:2012/06/30(土) 20:18:54.45 ID:Mm7XIdPp0
>>371
こんなの?
バイエル製薬HPより
http://www.glucobay.jp/hv/member/glucobay/library/tool/teach/
カロリーバランスを考えた外食メニュー(カラーPDFでちょい重い)

特に外食の場合、糖尿なら汁物飲むんじゃないぞ!っとなってる
379病弱名無しさん:2012/06/30(土) 20:30:26.19 ID:XBTfJgO/0
あー外食は確かに汁物はキケンだな
380病弱名無しさん:2012/06/30(土) 20:45:18.24 ID:o0BQJ+N40
ファミレスとかは主食抜きができるところも有るだろ。
381病弱名無しさん:2012/06/30(土) 20:57:00.96 ID:e28DArgF0
味噌汁は一日一杯までって言われたよ。
ちゃんぽん食ってる身分で言うのもなんだけど
まぁ麺は半分でスープは残してるけど。
382病弱名無しさん:2012/06/30(土) 21:29:32.18 ID:QoBdYl260
本日の夕食
サラダ(トマト・キャベツ・ブロッコリー)を塩ドレッシングで最初に完食して
イカとアスパラのにんにく炒め・手羽元の漬け焼・イワシの刺身・ホタテと野菜のスープ
あと焼酎水割りで4杯(日本酒換算で4合)
恥ずかしながら実家住まいで母の料理に頼っている
なお食後2時間血糖値120 投薬インシュリンなし
383病弱名無しさん:2012/06/30(土) 21:34:57.69 ID:03I5jhbuO
お母さん完璧。
でも主食無しでも野菜から最初に食するのは何故?
384病弱名無しさん:2012/06/30(土) 21:45:02.10 ID:Vc5Ir34jO
きなこもち大きめの三個食べちゃったよ
糖尿初心者なんだけどヤバイ?先週ヘモグロ9.3 血糖値397
385病弱名無しさん:2012/06/30(土) 21:56:16.38 ID:uiiJOBFM0
初心者どころかベテランの域
386病弱名無しさん:2012/06/30(土) 22:00:29.81 ID:LvzELe150
(;´Д`)ステーキガスト行ってきたよ
店に入るのに1時間待ち
お父さんとお母さんがステーキ食べてる前で俺は水だけ
よく耐えました
ちなみに俺の食事は以下のとおり
数字は血糖値です
朝 トースト半分、野菜スープ 107
昼 野菜サラダ、コーンポタージュ、クラッカー1枚 106
夕 玄米リゾット、アボガドサラダ、おから 119
387病弱名無しさん:2012/06/30(土) 22:02:40.13 ID:Vc5Ir34jO
385さん 先週検査で糖尿病発覚したんだよねー 数値はベテランの域かい?
388病弱名無しさん:2012/06/30(土) 22:05:38.86 ID:3xxQxY5L0
>>384
もちって血糖値上がりやすいんだよね
自分もお正月もち食べて400近くいった。こわっ。
389病弱名無しさん:2012/06/30(土) 22:05:53.40 ID:XBTfJgO/0
しまったぁ貰いもんのドーナツ一個食っちまった
ああああクリスピークリームでらうま悪魔
390病弱名無しさん:2012/06/30(土) 22:15:28.34 ID:wxGajwVH0
ここに来ると自分より欲望に弱い人が多いので安心する
391病弱名無しさん:2012/06/30(土) 22:15:48.01 ID:LvzELe150
(;´Д`)糖尿の人って外食行ったときってどうしてるの?
俺みたいにお預け状態かよ
392病弱名無しさん:2012/06/30(土) 22:23:02.21 ID:uiiJOBFM0
薬使ってるから普通に。
393病弱名無しさん:2012/06/30(土) 22:23:35.74 ID:JEbimFD20
>>391
大体食べても大丈夫な物と量が分かってるから
食べるよ。
俺は残すのが嫌だから、大丈夫なわずかな種類の中から選ぶ。

お父さんとお母さんはステーキを見せ付けるように食べたのか?
394病弱名無しさん:2012/06/30(土) 22:27:46.86 ID:03I5jhbuO
>>390
まだ合併症が切羽詰まってないからだと思うw
395病弱名無しさん:2012/06/30(土) 22:29:34.53 ID:hn8g4E8v0
>>391
インシュリン注射して普通に食べるよ。
炭水化物量とカロリーはチェックして食べる量は決めている。
炭水化物量間違うと低血糖起こすので気をつけている。
396病弱名無しさん:2012/06/30(土) 22:29:58.60 ID:vmdZklAc0
>>375
塩分ありの白米の方が血糖値は上がる。胃の蠕動運動がよくなり、糖の吸収がよくなるから。
397病弱名無しさん:2012/06/30(土) 22:31:18.39 ID:WfnFlmrI0
意識朦朧の人ブログ更新しないな
近況が気になるんだが
398病弱名無しさん:2012/06/30(土) 22:32:04.33 ID:LvzELe150
>>393
そうだよ
お前食えねーだろ
あっはっはみたいな
俺は水だけ
399病弱名無しさん:2012/06/30(土) 22:32:54.34 ID:TLPu0Vx9O
400病弱名無しさん:2012/06/30(土) 22:39:16.41 ID:e28DArgF0
>>391
ステーキガストならサラダ食い放題だぜ。
401病弱名無しさん:2012/06/30(土) 22:40:35.38 ID:vmdZklAc0
>>391
初診の時の糖尿病内科医(心筋梗塞の経験者)「好きなものを食えない人生なんて人生じゃない。糖尿病でも好きなもの、食っていいんだよ。」
402病弱名無しさん:2012/06/30(土) 22:41:22.02 ID:FnKaMaT/0
>>398
(;´Д`) 忘れてる。
しょっちゅう忘れてるな。
脳梗塞の影響か?
403病弱名無しさん:2012/06/30(土) 22:42:49.10 ID:vmdZklAc0
>>400
サラダドレッシングの油の量が問題らしい。
404病弱名無しさん:2012/06/30(土) 22:43:17.24 ID:uiiJOBFM0
ただ俺みたいに一日24時間いつも好きな物を食べたいと思うようになったら駄目だぞ。
酷いときは晩飯を食べて夜更かししてマクドナルドの三人分のセットを平らげて、
さらに1.5Lのペットボトルを飲み干し5袋くらいの菓子を食べていた。
405病弱名無しさん:2012/06/30(土) 22:44:28.48 ID:03I5jhbuO
外食はバイキングがある所がいいな。
食べられる物選べるしサラダも沢山食べれる。
406病弱名無しさん:2012/06/30(土) 22:46:55.78 ID:LvzELe150
>>402
(;´Д`)脳梗塞の影響です
アウアウ
407病弱名無しさん:2012/06/30(土) 22:48:30.39 ID:e28DArgF0
外食では食べれるご飯や麺の量さえわかってれば
おかずは結構普通に食べられる。

ステーキガストの場合は
よそうご飯の量が自由だしサラダ食い放題だから
サラダのコーンなどの量に気をつけてれば
かなり普通に食事ができる。
408病弱名無しさん:2012/06/30(土) 22:50:27.89 ID:03I5jhbuO
タニタ食堂みたいな所があればいいんだけどな。
409病弱名無しさん:2012/06/30(土) 22:53:27.40 ID:LvzELe150
>>407
でも料理の質が悪いから食わないことにこしたことないわ
お父さんとお母さんが食いに行くだろうけど俺はまた水だけ
しかしお父さんが糖尿にならんのが不思議だわ
410病弱名無しさん:2012/06/30(土) 22:54:31.20 ID:vmdZklAc0
>>404
糖尿病で入院中、30才代が3人いた。
「自分で思い当たるフシは?」
「ペットボトルのjuiceをカブ飲みしてた」
411病弱名無しさん:2012/06/30(土) 22:55:32.42 ID:FnKaMaT/0
俺はめちゃイケの「ガリタ食堂」みたいなのがいいな。
412病弱名無しさん:2012/06/30(土) 22:57:06.36 ID:wxGajwVH0
ラーメン二郎のラーメンはどのぐらいカロリーがあるのか
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1341061397/

並み盛りで1600kcalだそうですw
413病弱名無しさん:2012/06/30(土) 23:01:32.69 ID:LvzELe150
>>404
ところで糖尿で入院って何日ぐらいするもんなん?
俺脳梗塞で糖尿見つかって2週間で退院したんだけどな

うちのお父さんはステーキとお母さんの残した脂身食べて
カレー3杯食ってサラダバー食っておやつ類を何個か食ったあと
締めでかき氷食べてたわ。
ドリンクバーはコーヒーの甘いのを4杯ぐらい
414病弱名無しさん:2012/06/30(土) 23:09:18.96 ID:vmdZklAc0
大病院から退院する時に、血糖測定のセンサーチップをドッサリ貰っといた方がいい。市販品で買うと、1枚¥100もする。
415病弱名無しさん:2012/06/30(土) 23:10:13.48 ID:FnKaMaT/0
LvzELe150 (;´Д`)アウアウ
毎日来るならもうコテハンにしてよ。
416病弱名無しさん:2012/06/30(土) 23:25:30.18 ID:USLWAPTO0
(;´Д`)アウアウよ、今晩カレー作りすぎたんだけど食べに来る?(´・ω・`)っ
417病弱名無しさん:2012/06/30(土) 23:28:20.33 ID:e28DArgF0
>>409
なるほど。
確かに自分の外食の質は
悪いかもしれないちょっと反省する。
418病弱名無しさん:2012/06/30(土) 23:31:29.86 ID:QvFu4r3n0
おまえら、油って大切なんだぜ

その一例としてアメリカ、ジョージア州の沖合いの島Ossabawに生息している
オッサバウ豚の数奇な歴史に触れています。この豚はスペインのイベリコ種の
子孫で、400年以上前に野生化して生きのびてきました。木の根、ドングリ、
海の貝類、海亀の卵など、あらゆるものを食べます。また、体は島しょ化の
せいで小さいのですが、飢えに備えて腹部に脂肪を貯えやすくなっています。

野生では太っていても健康なのに、食肉用の豚と一緒に飼育されると
みるみる太ってメタボや2型糖尿病、心筋梗塞になってしまうという、
まさに現代人のコピーのような豚です。

419病弱名無しさん:2012/06/30(土) 23:32:57.46 ID:QvFu4r3n0
オリーブオイルがインスリンの効き目をよくすることは知られていますが、
生体膜そのものがリン脂質(脂肪)で出来ていますから、その成分の脂肪酸の
良否は大きな役目を担っています。また、オレイン酸やリノール酸が
コレステロール値を下げることもよく知られていますが、その仕組みは
あまり語られませんね。
実はリノール酸やアラキドン酸、エイコサペンタエン酸などは脂肪代謝の
コントロールを行うPPAR(ピーパー)のリガンド(引き金)でもあるのです。
つまり、善玉脂肪酸にはホルモン様作用があります。PPARと言えば
インスリン抵抗性改善薬の機序として必ず出てくる名前ですね。
420病弱名無しさん:2012/06/30(土) 23:37:13.98 ID:QvFu4r3n0
でも、植物油のままじゃだめなんだわ
植物油はトリグリセライドだろ?
お腹の脂肪や中性脂肪とおなじじゃだめなんよ

脂肪酸にまで分解しないといけないの
リン脂質にするには? 肝臓がやってくれるはずなんだけど・・・
コリンやイノシトールがないとリン脂質にはならない

イノシトールってなんだかわかる? フィチン酸よ。
ヌカにたくさんあるやつ
金属をキレートするとか言われて悪者扱いされている奴
精製穀物から失われる栄養素
421病弱名無しさん:2012/06/30(土) 23:55:39.21 ID:LvzELe150
>>416
俺を殺す気か
重症糖尿病の俺にとってカレーは毒だ
422病弱名無しさん:2012/06/30(土) 23:58:29.97 ID:9XCDC0SAP
>>415
それ何日か前にオレも言った
423病弱名無しさん:2012/07/01(日) 00:04:19.67 ID:NphzwJmIO
すみません質問です。
先々週、婦人科で血液検査をしてもらったところ、数値に全く異常なし。(生理不順で通ってます)
ですが、今日パンを沢山食べた後に両手がものすごく痺れました。

パニック障害、過喚起持ちなので、そのせいかな?と最初は思ったのですが、そういえば最近炭水化物を採ったときに体調不良になる事が多い事に気づきました。

この短期間で糖尿病になる可能性ってありますか?

次の受診は再来週ですが、もし調べてもらったほうがいいなら週明けに受診しようと思います。

つたない文章ですみません。
424病弱名無しさん:2012/07/01(日) 00:07:34.00 ID:JzVLTPkeO
パンを沢山ってどの位食べた?
425病弱名無しさん:2012/07/01(日) 00:08:15.55 ID:teyLFS/20
あうあう、また脳梗塞スレに書き込んで構ってちゃんしてるよ。
426病弱名無しさん:2012/07/01(日) 00:08:48.09 ID:JJJc6/gF0
>>423
糖尿になりたくないなら食わないことですな
俺は33歳にして美味いもんを食いすぎたからしかたがないと
思ってる
外食ばっかりだったしな
427病弱名無しさん:2012/07/01(日) 00:09:47.00 ID:FRsTMpZx0
>>421
虎屋の羊羹おいしいお(´・ω・`)っ
428病弱名無しさん:2012/07/01(日) 00:10:18.31 ID:i5Pt5KO40
反応性低血糖症じゃないか?
429病弱名無しさん:2012/07/01(日) 00:13:10.25 ID:V8Eklxjo0
>>423
糖尿病はたまたまパンを沢山食べた程度で
いきなり発症して痺れるような病気ではないよ。
430病弱名無しさん:2012/07/01(日) 00:13:46.83 ID:rGLJj7Sc0
パンおいしいねん
431病弱名無しさん:2012/07/01(日) 00:18:02.03 ID:XQISxKUo0
>>423
血糖値もそうだし、他に血圧やホルモンの分泌等々、急激な上昇や下降などに人体は障害される。
程度も感じ方も症状も人それぞれだから、何がどう貴方に作用してるかは分からない。
一過性の痺れは糖尿によるものというより、血糖の急上昇とそれに反発する急降下かと想像するがあくまで想像の域を出ないよ。
432病弱名無しさん:2012/07/01(日) 00:29:57.24 ID:14r2O1Y20
(;´Д`)アウアウにおしるこをご馳走したい(´・ω・`)
433病弱名無しさん:2012/07/01(日) 00:30:11.90 ID:NphzwJmIO
>>424
4cmくらいのミニパンを15個くらい食べました…。


怖いので明日からは食べないようにします。

ちなみに両親ともに糖尿病はありません。

急を要する感じではないですか?
気にしすぎですかね?

ここまで痺れたのは初めてでびっくりしたので、あまり調べずにこちらに質問してしまいました。
434病弱名無しさん:2012/07/01(日) 00:32:01.60 ID:i5Pt5KO40
そんな目が飛び出るような量ではないな。
435病弱名無しさん:2012/07/01(日) 00:33:56.69 ID:V8Eklxjo0
>>433
しびれた事自体は気にした方がいいよ。
血液検査の結果があるなら
そのまま婦人科でみてもらって
他の科を紹介してもらうのが良いのかなぁ。
436病弱名無しさん:2012/07/01(日) 00:37:04.43 ID:sexlkPiq0
>>433
そりゃただのドカ食いやろが!

血糖値の爆上げは百害あって一利無しだ
流行の食後高血糖かもしれん
437病弱名無しさん:2012/07/01(日) 00:57:01.70 ID:ooWI+wkf0
そもそも低血糖でしびれることはあっても、高血糖でしびれはないな。
438病弱名無しさん:2012/07/01(日) 01:13:32.79 ID:d6Y2Bq8d0
高血糖で痺れあるよ
痺れというか痛みというか腕や指先に来る
あと足の甲にも結構来る

>>436 ID
439病弱名無しさん:2012/07/01(日) 01:23:53.06 ID:JzVLTPkeO
ここ2年半Hba1c5%台キープしてても
足の痺れはさっぱり取れません。
440病弱名無しさん:2012/07/01(日) 01:25:26.28 ID:DbsZ1jFj0
それ血行障害だろ?
441病弱名無しさん:2012/07/01(日) 01:26:05.96 ID:NphzwJmIO
皆さんありがとう。

無知なままで質問したにも関わらず、情報、アドバイス頂けて本当に助かりますし有り難いです。

痺れは心配したほうが良さそうなので、病院に受診してきます。

パン好きで、つい食べ過ぎてしまって…反省しています。

色々ありがとうございました。
442病弱名無しさん:2012/07/01(日) 01:30:53.75 ID:JzVLTPkeO
>>440
そっか(汗)
443病弱名無しさん:2012/07/01(日) 01:35:46.94 ID:Djc+QvkW0
糖分のとり過ぎでかゆみが出ることはあるそうだが
444病弱名無しさん:2012/07/01(日) 01:39:07.50 ID:1lrjjCOq0

(;´Д`)アウアウが今晩怖い夢を見て飛び起きますように(-人-) ナムナム
445病弱名無しさん:2012/07/01(日) 01:41:44.57 ID:Djc+QvkW0
>>444
お前のような奴が構うから調子に乗るんだろうが
446病弱名無しさん:2012/07/01(日) 01:47:56.78 ID:aN5396GE0
糖尿発症に気がついてから28年。いまだに足の痺れは取れません。
(簡単に言うと正座や胡坐を長いことしていたときのようなもの)
ひどいときは歩けないぐらいの激痛が走ったこともあります。
でもマイクロ波の治療器で暖めると今までの痛みがうそのように軽くなりました.。
でも油断は禁物です。当てないとまた痺れがぶり返すので
447病弱名無しさん:2012/07/01(日) 01:56:03.53 ID:JJJc6/gF0
(;´Д`)最近夜更かしできねえっす
448病弱名無しさん:2012/07/01(日) 02:08:35.76 ID:JzVLTPkeO
>>446
28年ですか…
今、合併症はどの位出てますか?
449病弱名無しさん:2012/07/01(日) 02:10:18.78 ID:VhgWgBJR0
>>446
でも逆に言うと、そんな大変なことになっていても
28年も生きれるってことなのかなって思ってしまう。
何かよく解らないんだよね、俺、2年前に糖尿病発覚したとき
あと2ヶ月の命でしたよとか言われたけど、今でも何事も無かったように
生きてるもん(でも、神経症が出てきてしまった)。
450病弱名無しさん:2012/07/01(日) 02:12:52.96 ID:teyLFS/20
>>447

アドバイスくれた人たちにたまには感謝の
言葉でも言ったらどう?
451病弱名無しさん:2012/07/01(日) 02:13:53.91 ID:aN5396GE0
>>448
増殖性網膜症を両目にあり、レーザーを3セットずつ受け、右目は硝子体入れ替えしています。
高血糖昏睡寸前にも陥り、右腕の腋のそばを切開して膿瘍を出したこともあります。
背中の切開もおできとして2回、「蜂窩織炎」として1度あります。
入院は糖尿だけで8回あります。
452病弱名無しさん:2012/07/01(日) 02:14:27.29 ID:SjWUW6mK0
>>441
生活習慣で糖尿に心当たりが有るなら
直接内科で経口ブドウ糖負荷試験を受けた方が手っ取り早くない?
まっ、パンの食べ過ぎにビビって、パニックを起こしただけかも知れないけどね。
反応性低血糖症はドカ食いをして高血糖になった後で起こるから、
症状が出るのは食後数時間以降だし、
ペットボトルみたいな高血糖は自分では症状が分り難いし、
食物アレルギーなら体全体に出るし、多分パニックだよ。

ドカ食いの習慣が付くと、太ったり糖尿病になったりするから、
それは気を付けた方が良いと思う。
ドカ食い+糖尿病になったら大変だよ。
精神的にカロリー制限食が出来ないからね。

亀レスだから返事は良いよ、おやすみー
453病弱名無しさん:2012/07/01(日) 02:18:02.73 ID:aN5396GE0
>>449
一つ前のレスに高血糖昏睡のほうで、3日来るのが遅れたら生きていなかったと言われてます。(救急車で搬送)
今年があれから10年。インスリン朝20単位 夕16単位 メトグルコ1錠で命をつないでます。
454病弱名無しさん:2012/07/01(日) 02:30:23.02 ID:HheUMwbP0
>>447
早く寝ろ
455病弱名無しさん:2012/07/01(日) 03:19:47.22 ID:HheUMwbP0
>>453
1型ですか?
456病弱名無しさん:2012/07/01(日) 03:49:33.62 ID:aN5396GE0
>>455

2型です。子供のときにご飯の食べすぎ・ジュースの飲みすぎから始まり、
いきつけの病院でいつの日か血液検査をしたら糖尿と診断されました。
いまでいう「ペットボトル症候群」だったと思います。
30年前はジュースを毎日1.5リットルから飲んでましたから。
457病弱名無しさん:2012/07/01(日) 04:37:59.98 ID:HheUMwbP0
2型で高血糖昏睡まで行くとは珍しいですね。ペットボトルだとよくあるのかな。

うちも家系が糖尿の2型で24年になるかな。
両足の痺れとEDが主な症状の不良患者です。
458病弱名無しさん:2012/07/01(日) 06:56:52.53 ID:ucLZ5pDP0
起きぬけインスタントコーヒー(ブラック)
チョコレート効果86%1梱包
ああ甘い♪
459病弱名無しさん:2012/07/01(日) 07:05:36.17 ID:iyH6Z4of0
糖尿病なんて断食すればすぐ治る。
460病弱名無しさん:2012/07/01(日) 07:10:03.22 ID:Vq1vMiMn0
>>453
3次救急の病院に入院していたが、たまに血糖値1000超えのシトが運び込まれると、看護婦が言っていた。
サウナで1型血糖値900のシトと、話したことがある。医者に話したら、「死ぬんじゃないか?」
461病弱名無しさん:2012/07/01(日) 07:40:37.77 ID:d6Y2Bq8d0
血糖値1000mg/dLとか尿糖値2000mg/dLになるとかなり濃いから血管詰まりそうだよね。
mg/dLって100cc中の糖の量だから、水100ccに砂糖を2g溶かして味見すれば
どんだけヤバイか判ると思う。
健康診断の時にお前の小便はこんなに甘いんだぞってその濃度の砂糖水を
飲ませてやればいいんだよな。
462病弱名無しさん:2012/07/01(日) 08:32:48.37 ID:Epr7RKf90
朝からいきなり血糖値230を出してしまった〜〜〜。蒸しパン2個(1つは
レーズン入り)とワイン浸けのプルーン2個が逝けなかったのか。
最初に野菜から食べても、粉物は関係無く爆上げするね。
463病弱名無しさん:2012/07/01(日) 08:37:18.60 ID:5UlzBD1e0
食前から高かったんじゃない?
464病弱名無しさん:2012/07/01(日) 08:44:34.12 ID:dWusmZxi0
(;´Д`)はまだ重篤アピールしてるのか
童貞アピールといい・・・飽きた
血糖値も普通だし、童貞とエロ、腹減ったと糖尿&脳梗塞
重篤話は飽きたから別のDQN武勇伝話しろよ、クズ
465病弱名無しさん:2012/07/01(日) 08:50:10.79 ID:Epr7RKf90
>>463
その可能性もあるけど、いつもはご飯(たまにマカロニ)で140〜160台
ぐらいなので、犯人は粉物のような気が。
466病弱名無しさん:2012/07/01(日) 09:03:19.24 ID:H3RwGHJ30
>>465
食後だけ測ってるのね。
467病弱名無しさん:2012/07/01(日) 09:46:50.61 ID:a39Imr7I0
食前計ったほうがいいよね特にインスリンユーザは

食って全身痛くなったので自分も高血糖かと思ったら180だった
血糖値じゃなくて血糖値の微分値が影響するのかな?
468病弱名無しさん:2012/07/01(日) 09:59:23.48 ID:Epr7RKf90
>>466
そう。食前は大体90〜100ぐらいなので今は測ってません。
たまに抜き打ち的に測って120ぐらいの時もあるので油断できないけど。
そういう時は夕食前なのに食欲湧かない時が多い。昼の活動量が少ない
と起こりがち。
469病弱名無しさん:2012/07/01(日) 10:00:55.57 ID:H3RwGHJ30
>>467
その血糖値で神経症状が出るって珍しくない?
470病弱名無しさん:2012/07/01(日) 10:09:09.44 ID:a39Imr7I0
>>469
そうだよね
今までは250以上で出てたんだけどインスリンで食前血糖値が低くなったからかな?
今朝は100まで下がってたので朝食で80上がったことになる
でも180から270まで上がっても痛みが出ないこともあるからよく判らないなあ・・・
471病弱名無しさん:2012/07/01(日) 10:09:39.07 ID:0J9EL88Ci
>>467
自分もそうだけど症状落ち着いてると
毎回食前測るのはもったいないよね。
472病弱名無しさん:2012/07/01(日) 10:28:41.74 ID:H3RwGHJ30
モチベーション維持するためにも毎食前に測りたいが、指先が痛い。

一度キーボードが血塗れになって以来、絆創膏でケアする様になった。
473病弱名無しさん:2012/07/01(日) 10:29:59.77 ID:OMH3zokb0
指の横打つと痛いけど指の腹は案外痛くないし一杯血が出てお得
474病弱名無しさん:2012/07/01(日) 10:35:22.50 ID:Epr7RKf90
もっぱら刺すのは人差し指と薬指の腹のみ。横打ちって痛そう。
475病弱名無しさん:2012/07/01(日) 10:48:24.95 ID:0J9EL88Ci
最近両手小指と薬指の腹の横(外側)に
めちゃくちゃ浅く打つか
手のひらの小指側に打ってる。
浅くするとどっちもあんまり痛くないな。
476病弱名無しさん:2012/07/01(日) 10:50:27.62 ID:H3RwGHJ30
痛点に当たらなけりゃいいんだがな。

血液不足で失敗すると悔しい。
477病弱名無しさん:2012/07/01(日) 11:51:28.52 ID:Pe1DSEm00
昼食前に眠くなってきたが朝も軽めだったし食わずに寝たら低血糖になるよな・・・
478病弱名無しさん:2012/07/01(日) 11:54:28.20 ID:0J9EL88Ci
どういう理屈だろ。
食事ぐらいきちんと摂ろうよ。
479病弱名無しさん:2012/07/01(日) 11:58:57.40 ID:Pe1DSEm00
ランタスとDDP阻害薬併用してるので・・・
腹は減ってないのでちょっと仮眠します
480病弱名無しさん:2012/07/01(日) 12:02:01.22 ID:rLFe3bTv0
今日は、(;´Д`)静かだな
血糖値が下がりすぎてダウンか
幾らなんでも食べなさすぎだろ(´・ω・`)
481病弱名無しさん:2012/07/01(日) 12:03:33.26 ID:yeTQZxj30
顔文字は朝からオナニーやりまくってんだよ
もう二桁は発射してるはず
482病弱名無しさん:2012/07/01(日) 12:10:34.40 ID:Bbp8Hu/W0
いなくても話題ですか…
483病弱名無しさん:2012/07/01(日) 12:20:50.79 ID:H3RwGHJ30
うぉっ、ステッパーから異音が…
484病弱名無しさん:2012/07/01(日) 12:40:38.44 ID:dWusmZxi0
(;´Д`)ニート引きこもりタイム
活動は午後からだろう、2時近くまで起きていたし

家庭菜園のキュウリとさやえんどうが採れすぎてとんでもないことに
塩分控えないといけないから漬物無理だし
さやえんどうの天ぷら食べたいけど無理、胡麻和えも無理
今度から家庭菜園で作るもの吟味しないと駄目だな
485病弱名無しさん:2012/07/01(日) 12:47:34.50 ID:H3RwGHJ30
キュウリは酢の物、エンドウはピーマンと一緒に素揚げにして出汁に漬ける揚げ浸しにするか…
486病弱名無しさん:2012/07/01(日) 13:04:23.64 ID:dWusmZxi0
ピクルスはすでに・・・
素揚げ揚げ浸しはやったこと無いな、ありがとうやってみる
近所におすそ分けはお返しで傷口が拡がるからパス
487病弱名無しさん:2012/07/01(日) 13:14:58.72 ID:JzVLTPkeO
きゅうりは塩糀で浅漬けにしたら美味しいけどここじゃ塩糀につっこまれそう。
488病弱名無しさん:2012/07/01(日) 13:30:25.36 ID:H3RwGHJ30
キュウリは人参や大根と一緒に細長くカットして、マヨネーズにほぐした明太子を混ぜてディップにするかな。
489病弱名無しさん:2012/07/01(日) 13:36:56.02 ID:U1Jnq8jX0
漬け物にして食べる前に塩抜きするが宜し
490病弱名無しさん:2012/07/01(日) 13:51:35.59 ID:Vq1vMiMn0
>>470
眼科医「本日の高血糖が5年先まで影響する」→つまり、本日のたった一回の高血糖で5年間毎月、眼底検査しなければならないということ。
491病弱名無しさん:2012/07/01(日) 14:26:28.99 ID:PmN/VgWa0
a1cが6.8から中々下がらない
492病弱名無しさん:2012/07/01(日) 14:28:09.77 ID:dWusmZxi0
雲行きが怪しいから草取り切り上げてきた
サンクスALL、減塩キュウリレシピ探すわ
493病弱名無しさん:2012/07/01(日) 14:38:46.05 ID:xOo1FUuy0
今日は予報通り急に曇ってきたね
明日の雨も確定かなこりゃ・・・
494病弱名無しさん:2012/07/01(日) 14:40:26.02 ID:v15DCi5m0

昼飯に餃子一人前(6個入り)食パン一枚バターで ローストアーモンド60グラム
食前血糖値 80  食後一時間158 食後2時間140 投薬運動なし

以前食前160 食後260 まあ食ってるもんが違いますので一概に比較できないが
結構数値がよくなってきた
495病弱名無しさん:2012/07/01(日) 15:22:17.08 ID:FaB4wTQ60
さっきいつも行ってる薬局に測定器のチップと穿刺針を買いに行った
そうしたら店員さんが「今日は薬剤師が休みなんですよ」と
言われ買えなかった。いつも買ってるから売ってくれよ〜って感じ
496病弱名無しさん:2012/07/01(日) 15:27:59.34 ID:H3RwGHJ30
俺がチップ買ってる薬局は病院の横にある調剤薬局だから店が開いてれば買えるけど、
土日が休みなので休日にチップを切らすと困る。
497病弱名無しさん:2012/07/01(日) 15:49:21.23 ID:aETOmddv0
ちんちんの皮裂けたお(´・ω・`)
498病弱名無しさん:2012/07/01(日) 15:52:41.83 ID:0J9EL88Ci
100枚ぐらいストックがある状態で
次のおもちゃ物色し始めてる…
499病弱名無しさん:2012/07/01(日) 15:53:28.53 ID:8OM+5rZ60
>>497
もう終わりが近いな・・・
500病弱名無しさん:2012/07/01(日) 16:03:06.15 ID:RP/i+pzL0
>>497
ついに去る日が来たか、さようならw
501病弱名無しさん:2012/07/01(日) 16:03:59.41 ID:rGLJj7Sc0
チップって薬剤師が居ないと買えないのか
面倒くせえキマリだな
502病弱名無しさん:2012/07/01(日) 16:15:17.58 ID:JJJc6/gF0
(;´Д`)アウアウ
元気が出ないので寝てた
今日食べたものは朝はトースト半分に焼きししとうと一口メロン。
昼はコンビニのサラダと豆乳。
なんだか体がだるくてたまらない
503病弱名無しさん:2012/07/01(日) 16:16:18.98 ID:0J9EL88Ci
頑なにタンパク質とらずに筋肉溶かしてりゃ
そりゃだるかろう。
504病弱名無しさん:2012/07/01(日) 16:18:02.68 ID:OZnFenyP0
イオンショッピングモールが夏時間朝7時から営業ってんで
今朝朝イチ行ったら結局食品売り場しか入れなくなってて
せっかくの広大なモール内入れず悪天候時屋根付きウォーキングには使えなかった
505病弱名無しさん:2012/07/01(日) 16:20:07.89 ID:JJJc6/gF0
>>503
タンパク質とったら腎臓壊しちゃうだろ
506病弱名無しさん:2012/07/01(日) 16:24:19.71 ID:Oagcbm/U0
>>505
レーズンバーターがあるけど食べる?(´・ω・`)っ
507病弱名無しさん:2012/07/01(日) 16:24:43.08 ID:xOo1FUuy0
まだ腎臓壊れてないのに蛋白制限なんかしたら逆に悪くなるよ
紙先生にちゃんと話聞いてきなよ
508病弱名無しさん:2012/07/01(日) 16:28:28.40 ID:JJJc6/gF0
>>507
いつか腎臓がこわれる日が来る
だから今のうちに節制してないといかん
平岩紙似の女医とやりてえなぁ
509病弱名無しさん:2012/07/01(日) 16:31:14.75 ID:xOo1FUuy0
何で蛋白質駄目なのか聞いた?
今の血圧はどうなの?
クレアチニンとかアルブミンの結果は?
510病弱名無しさん:2012/07/01(日) 16:31:29.88 ID:dWusmZxi0
そういうのは家族がやってるだろう
本人の代わりに家族が先生の話聞いてるもんだよ
んで、家族が食い物用意してるんだし問題ないだろう
511病弱名無しさん:2012/07/01(日) 16:35:49.13 ID:JJJc6/gF0
>>509
聞いてませんでした
すいません
>>510
飯は兄弟が作るか自分で用意してるよ
お母さんは何もしてくれないからな
512病弱名無しさん:2012/07/01(日) 16:36:29.00 ID:JJJc6/gF0
(;´Д`)ちょっとおばあさんちへ行って来ます
513病弱名無しさん:2012/07/01(日) 16:38:18.43 ID:QDp1jdZI0
休日はいいよね、食事も運動も時間を気にせずに好きなようにできる。
朝食 豆乳+ゴーヤ+バナナ+キーウイフルーツのジュース
昼食 サラダボール一杯フレッシュサラダ(サニーレタス、焼きセロリ、玉ねぎドレッシング)とチキンのニンニクしょうゆ焼き200g
食後 ジムでストレッチ+7kmのランニング+筋トレ+サウナ後、アイス一個、先週より約1kgの減量
晩飯 サントリー、AllFree+昼と同じフレッシュサラダ+アボガドディップとシュリンプ+ステーキ500gの予定
休日はプチ糖質制限食で好きなものが食べれていいよね。
アルコールや炭水化物は我慢できるのですが、アイスクリームの誘惑に負けます^^;
低糖質アイスって売ってませんでしょうか?



514病弱名無しさん:2012/07/01(日) 16:39:19.33 ID:teyLFS/20
>>508
(;´Д`)アウアウ

顔文字はどうした?
515病弱名無しさん:2012/07/01(日) 16:40:20.94 ID:dWusmZxi0
(;´Д`)のことは家族が一番知ってるんだから家族に任せとけばいいんだよ
(;´Д`)は自分のこと心配する必要なし
兄弟に任せておけよ
516病弱名無しさん:2012/07/01(日) 16:43:47.31 ID:dWusmZxi0
>>513
カロリーオフのはどっかのメーカーが出してたと思ったけど
でかい病院の売店とかだったらあるんでない?低糖質かは知らんけど
517病弱名無しさん:2012/07/01(日) 16:58:52.37 ID:V6rrpBi+0
俺も糖尿発覚時に栄養指導の先生に
食事療法の勉強のために母親を連れて来いと言われたけど
断ったわ。

ウチの母親は病気とは気合の問題であって、肉体のダメージや変化の問題ではない
って考えだし、ここで糖質制限信者が言う本当に食べ物をカロリーだけでしか
考えず、色々な栄養素があるとかバランスが大事とか全く考えない。
バランス考えてくれと言うと暴れるから、自分の物は殆ど自分で作るようにした。

ちなみに今日の昼食は、ご飯にお好み焼き・カレーうどん・焼ソバ
チャーハン・ジャガイモの茹でたヤツ。
ご飯以外全て肉類だけの事も多い。野菜は基本食わない。

父親糖尿病で母親も予備軍数値らしいし、弟もそのうち発病するだろう。
518病弱名無しさん:2012/07/01(日) 17:02:32.65 ID:RP/i+pzL0
グリコ
519病弱名無しさん:2012/07/01(日) 17:06:12.64 ID:eWhRyyE8O
>>513
シャトレーゼ
520病弱名無しさん:2012/07/01(日) 17:09:49.28 ID:JzVLTPkeO
>>517
お、お父ちゃんの血糖値が心配…
しかし、おかあちゃん、バランスの事言ったら暴れるってw
521病弱名無しさん:2012/07/01(日) 17:18:46.31 ID:QDp1jdZI0
>>519 ありがとう
早速注文します、無かったらアメリカからコンプレッサー付きのアイスクリームメーカーを輸入して
低糖質アイスを作るつもりでした^^
522病弱名無しさん:2012/07/01(日) 17:24:52.60 ID:sEBIU1nJ0
>>521
http://cookpad.com/recipe/880158
アイスはこれで自作。もちろん砂糖は代替甘味料で・・・
生クリームやクリームチーズをいれてもいいし
カカオマス使えばチョコアイスも簡単
523病弱名無しさん:2012/07/01(日) 17:25:11.71 ID:vkZIq9xUO
今日ウォーキングしようと思ったのに雨かー
こうなったらもうやけ食いだ コンビニ行ってくる
生理前だから余計食べたい
524病弱名無しさん:2012/07/01(日) 17:30:21.01 ID:JzVLTPkeO
まだ初期なんだ…いいなぁ
525病弱名無しさん:2012/07/01(日) 18:00:03.79 ID:8OM+5rZ60
>>523
スクワット1000回やろうよ
尻も筋肉になるよ
526病弱名無しさん:2012/07/01(日) 18:03:32.72 ID:dWusmZxi0
>>517
失礼なこと言うけど気合って
肉体のダメージや変化の問題ではないって宗教みたいで怖い

(;´Д`)は親のこと悪く言いすぎだな
思春期の子供じゃあるまいし、親が何もしてなかったら
(;´Д`)は今生きてないだろうにな
527病弱名無しさん:2012/07/01(日) 18:06:37.08 ID:vkZIq9xUO
スクワットってどうやるんだっけ?
528病弱名無しさん:2012/07/01(日) 18:06:55.38 ID:HheUMwbP0
>>517
自分で料理しろよ。
529病弱名無しさん:2012/07/01(日) 18:10:37.54 ID:8OM+5rZ60
>>527
しゃがんで立つ
これの繰り返し
530病弱名無しさん:2012/07/01(日) 18:14:20.44 ID:U1Jnq8jX0
透析も時間の問題か
531病弱名無しさん:2012/07/01(日) 18:14:24.76 ID:0J9EL88Ci
スクワットは関節に気をつけて。
個人的には階段踏み台昇降の方がオススメ。
でも階段もひっくりかえらないように気をつけて。
532病弱名無しさん:2012/07/01(日) 18:18:07.27 ID:HheUMwbP0
>>529
「しゃがむ」というよりは「腰を落とす」かな。
上半身そのままで膝を前に出す感じ。
533病弱名無しさん:2012/07/01(日) 18:24:04.27 ID:8OM+5rZ60
尻も筋肉にして俺と尻相撲やろう
534病弱名無しさん:2012/07/01(日) 18:34:06.92 ID:HheUMwbP0
スクワットはキツイので主にステッパー。
15分もやるとじんわり汗をかく。
535病弱名無しさん:2012/07/01(日) 18:51:24.40 ID:QDp1jdZI0
>>522 ありがとう
材料全部あるのでがあるのでこれから、作ります^^
536病弱名無しさん:2012/07/01(日) 18:54:49.18 ID:CuoNzPVa0
>>507
>>508
>>509

俺は腎症だけど自己責任で普通に蛋白質とってるよ
そこそこの糖質制限もしている
明らかなリスクを増やす糖質を増やしてまで、蛋白質を減らす意味は少ないと思っている
色々論文を読み込んで、自分で判断している

蛋白質が腎症に悪いというのは、イタリアの大規模治験からなんだけど
その後、日本でも腎症寛解へと向けた大規模な治験が始まった
その結果では、第3期Aまでは、蛋白質と腎症の進行の因果関係は認められなかった
そこで、蛋白質が腎症に影響がある可能性があるって書き方に変わった
第3期B以降でも、透析への期間を数ヶ月延ばすだけしか蛋白質制限の効果はなかった
逆に、蛋白質制限をすると、心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高まるという結果も出ている
蛋白制限をするかは、医者によっても意見が割れているようだ
逆に、ケト原生ダイエット(糖質制限)で腎症が改善した報告が、海外からもきている
537病弱名無しさん:2012/07/01(日) 18:58:13.16 ID:CuoNzPVa0
(;´Д`)アウアウ は、脳梗塞やってるんだから、ちゃんと肉食って血管丈夫にしたほうがいいよ
カロリーの範囲なら、大丈夫なはずだ
538病弱名無しさん:2012/07/01(日) 19:04:09.39 ID:Epr7RKf90
>>494
すごい。運動なしでということは、食事だけで?食前がかなり低めなのが
特に羨ましい。
539病弱名無しさん:2012/07/01(日) 19:14:18.59 ID:HheUMwbP0
俺は運動しないと落ちないなぁ。
540病弱名無しさん:2012/07/01(日) 19:20:54.01 ID:JzVLTPkeO
アウアウの人…、自分も何年かここにいるけど、これ程人のアドバイスが耳に入らない人は今までいなかったわ。
脳梗塞スレでもたんぱく質が不足すると血管が弱くなって破れると書いてあったけどスルーなんだろう。
で、基礎知識が全く無いからカロリーも分かって無いしとにかく食べなければいいと思ってるし、
腎症も出てないのにたんぱく質食べたら腎臓壊れるとか訳の分からない事言う。
退院したばかりの時はヴィーガンになるとか言ってたがあれは何だったのか意味不明。
今の食事続けてたらダウンするだろうけどアドバイスを聞くつもりも無いみたいだから仕方ない。
541病弱名無しさん:2012/07/01(日) 19:37:49.78 ID:1uFWT5bs0
>>536
塩については、どう思ってる?
542病弱名無しさん:2012/07/01(日) 19:57:00.29 ID:St9mkw2a0
>>536
自分も色々調べたけど腎症初期なら逆に蛋白質取ったほうが進行しないと
いうような資料も有ったと思う。
糸球体ボロボロになるまでは極端な制限しないほうがいいのかもね。
543病弱名無しさん:2012/07/01(日) 20:07:35.11 ID:ucLZ5pDP0
アカルイミライ
糖質制限レストランやってる!
544病弱名無しさん:2012/07/01(日) 20:10:44.58 ID:dWusmZxi0
(;´Д`)ぼっちゃまは目立ちたいんですよ。
どんな手を使っても構ってもらいたい目立ちたいとお考えの
オオカミ少年なんですよ、33歳ですけど
545病弱名無しさん:2012/07/01(日) 20:14:55.58 ID:QDp1jdZI0
フジテレビで、ジャイアントキリング!力士に勝ったら100万円って番組やってるね
力士はともかく、大食いの女性って痩せてるね、どんな膵臓とか内蔵してるんだろうね?
彼女たち体質的に糖尿病とかなりにくいんだろうね
546病弱名無しさん:2012/07/01(日) 20:16:17.77 ID:IfEg9EQJi
パルスィートという人工甘味料のお陰で、甘いice coffeeが飲めて幸せ。でも、サイゼリアには、おいてない。ハンバーグ食わせて、勝手に糖尿病でも脳梗塞でも、なれってことか。クソ企業。
547病弱名無しさん:2012/07/01(日) 20:16:18.66 ID:U1Jnq8jX0
以前にNHKのラジオで医者が、タンパク質を摂らさないようにしたら
心疾患は減ったが、ほとんど見事に痴呆になったと笑いながら話していて
オイオイ、笑い事じゃ無いだろと、ラジオに突っ込んだことがあった。
548病弱名無しさん:2012/07/01(日) 20:23:35.07 ID:CuoNzPVa0
>>541
塩分は人によって違うからなんとも言えないな
俺は塩分を多めにすると、やっぱり血圧高めになる体質なので気にしている
去年の夏は制限しすぎで脱水症状になった事もあったので微調整が難しい
549病弱名無しさん:2012/07/01(日) 20:31:19.27 ID:JzVLTPkeO
>>546
パルスィート携帯したらいいのに(´・ω・`)
550病弱名無しさん:2012/07/01(日) 20:31:51.35 ID:CuoNzPVa0
>>546
小分けのやつが売ってるから持ち歩くといいよ
減塩醤油の小分けとかと一緒にポーチに入れてる
551病弱名無しさん:2012/07/01(日) 20:36:55.91 ID:ucLZ5pDP0
>>519
そうそうシャトレーゼ
ちょと他界けど何種類かあるよな。
552病弱名無しさん:2012/07/01(日) 20:39:37.58 ID:JzVLTPkeO
>>548
それは塩分を制限し過ぎた事が脱水に繋がったって事?
脱水が腎臓に良くないって良く聞くけど血糖値が落ち着いてからは全く喉渇きがしなくなった。
腎臓の事考えたら食事と別に水分はどの位摂ればいいのかな。
553病弱名無しさん:2012/07/01(日) 20:50:17.81 ID:CuoNzPVa0
>>552
前日の尿の量が目安になるみたいだよ
自分の腎臓が、どれだけ尿を出せるか知っておく必要があるみたい
それ以上に飲むと、高血圧や浮腫につながる
休みの日に、多めに水分とって蓄尿してみるといい
554病弱名無しさん:2012/07/01(日) 20:51:05.95 ID:80PxCT/DO
わかりましたたべてないのでかえったらたべます
前からラッキー(*^▽^)/
やせますから応援させてください!
また今度
555病弱名無しさん:2012/07/01(日) 20:56:06.01 ID:UDG7/02J0
低糖質アイスがシャトレーゼにあるのか
買いに行こう(ヽ´ω`)
556病弱名無しさん:2012/07/01(日) 20:58:57.66 ID:JzVLTPkeO
>>553
蓄尿試してみます。
一日に3回位なんで脱水も恐いけど摂り過ぎになっても危ないですね…
ありがとう。
557病弱名無しさん:2012/07/01(日) 21:00:08.12 ID:OZnFenyP0
>>543
サンクス、その番組チェックしてなかったけど見てみた
クイズ形式でやってたけど糖尿改善マジメにやってる身にとっては小学生並みの糖質がらみの問題だったね、全問正解
「国民病」と言われてる今、地上波レギュラーで週一とかで「糖尿番組」やってくれないかね、オカルト改善法とか含めつつでいいから
視聴率案外どーでもいい(であろう?)テレ東でいいからさ、製薬メーカースポンサーで
558病弱名無しさん:2012/07/01(日) 21:06:56.51 ID:St9mkw2a0
血糖値やA1cを駆使して戦う糖尿バトルを繰り広げる美少女戦士のアニメなら
オタクの多いテレ東リスナーにも受け入れられるかもしれない
559病弱名無しさん:2012/07/01(日) 21:08:01.57 ID:RP/i+pzL0
最後の問題
牛丼と中華丼どちらが糖質高いでしょう?
何という愚問題バカっぽ杉て笑たw
560病弱名無しさん:2012/07/01(日) 21:10:39.92 ID:St9mkw2a0
餡かけはねえw
561病弱名無しさん:2012/07/01(日) 21:12:44.60 ID:RP/i+pzL0
>血糖値やA1cを駆使して戦う糖尿バトルを繰り広げる美少女戦士

そんな美少女戦士なんか絶対いやだ!子供が見たら泣き出すぞ
562病弱名無しさん:2012/07/01(日) 21:17:52.96 ID:RP/i+pzL0
それにそのしゅちゅえーしょんなら美少女はありえんw
563病弱名無しさん:2012/07/01(日) 21:19:16.50 ID:ZyVMIAyjO
熟女戦士だな
564病弱名無しさん:2012/07/01(日) 21:25:00.36 ID:RP/i+pzL0
痛風の飲尿親父なんか出てきようものなら放送事故になる
565病弱名無しさん:2012/07/01(日) 21:27:30.98 ID:OZnFenyP0
いいねぇ〜、キメ技は「メジカルインスリンなんたら〜!」
敵キャラ声優は渡辺徹やグレート義太夫ほか糖尿タレントw
番組終わり今週のプレゼントに「最新型血糖値測定器10名様」・・

・・・スマン、悪フザケ過ぎたか・・
566病弱名無しさん:2012/07/01(日) 21:28:11.47 ID:RP/i+pzL0
尿糖攻撃〜なんて もはやネット上でもアダルトあつかいだろ
567病弱名無しさん:2012/07/01(日) 21:35:07.59 ID:St9mkw2a0
Pretty Guardian Diabetic Angel とでも名前付けてアメリカにも売り込もう
568病弱名無しさん:2012/07/01(日) 21:36:29.84 ID:St9mkw2a0
>>564-566
何でそっちに行くんだよ
血糖値や尿酸値が高いほど戦闘力が高いという単純な設定でいいじゃないかw
569病弱名無しさん:2012/07/01(日) 21:40:36.27 ID:UDG7/02J0
誰得なんだよ その糖尿ヒロインのアニメはw
570病弱名無しさん:2012/07/01(日) 21:41:20.88 ID:RP/i+pzL0
そういう設定なら美少女じゃなくカブトムシだろ?
571病弱名無しさん:2012/07/01(日) 21:46:03.80 ID:St9mkw2a0
相手の血糖値を瞬時に読み取るスカウターを装着してて
「何!・・・血糖値に、二千だと!」と絶句するヒロイン
ブドウ糖摂取して自分も戦闘力を上げる必要があるが
下手をすれば稿血糖昏睡してしまうという諸刃の剣!
572病弱名無しさん:2012/07/01(日) 21:47:04.30 ID:RP/i+pzL0
ラストはみんな合併症で氏んでいく・・・・シュール杉て怖ぇ〜よ
573病弱名無しさん:2012/07/01(日) 21:56:57.02 ID:St9mkw2a0
悲しまないで、これが糖尿戦士の宿命よ
後のことはあなた達に任せたわ!

で世代交代だね
いくらでも続編が作れるという・・・
574病弱名無しさん:2012/07/01(日) 22:04:04.56 ID:RP/i+pzL0
足が壊疽してきたらマゴッとセラピーーーーーとかいって
ウジ虫に足の壊疽を食わしたりするのか?ゾンビ映画みたいになるぞ
575病弱名無しさん:2012/07/01(日) 22:07:02.21 ID:yMsK99CV0
楽しそうだなお前ら
576病弱名無しさん:2012/07/01(日) 22:09:15.20 ID:zH5Lm/JD0
シュークリームと胡桃のお饅頭があるんだけど、どっち食べるかで迷う(´・ω・`)
(;´Д`)アウアウどっち食べたい?(´・ω・`)
577病弱名無しさん:2012/07/01(日) 22:10:12.08 ID:RP/i+pzL0
「シャトレーゼの糖質制限パンは糖質たけ〜よ」とか
「アイスももっと糖質下げられるだろ」とか
「ローソンのふすまパンいみね〜じゃん」とか
セリフに入れてほしいw
578病弱名無しさん:2012/07/01(日) 22:16:44.79 ID:St9mkw2a0
手落ち、足落ち、目が落ちても満身創意の姿で強敵と戦い続ける
我等がヒーロー、ディアベティック・エンジェル
お茶の間の子供達に大切な物は何かを語りかける良質な教育アニメ

次週乞うご期待
579病弱名無しさん:2012/07/01(日) 22:19:38.37 ID:wYhQNYfU0
>>576
どっちも食べない。野菜食え
580病弱名無しさん:2012/07/01(日) 22:21:13.10 ID:RP/i+pzL0
この病気の怖さは伝わるだろうな・・・・・
見る奴いないだろうけど・・・・・
581病弱名無しさん:2012/07/01(日) 22:25:52.02 ID:zH5Lm/JD0
緑茶淹れたから胡桃饅頭食べようっと(´・ω・`)っ
582病弱名無しさん:2012/07/01(日) 22:29:06.78 ID:RP/i+pzL0
>>581
止めとけ美少女戦士になりたいのか?
マゴッとセラピーーーーーは嫌だろ?
583病弱名無しさん:2012/07/01(日) 22:31:29.01 ID:zH5Lm/JD0
これ胡桃饅頭っていうより粗悪な月餅って感じだな(´・ω・`)っ
584病弱名無しさん:2012/07/01(日) 22:33:39.26 ID:RP/i+pzL0
和菓子は思ったより糖質高いの知ってる?
マゴッとセラピーーーーー
585病弱名無しさん:2012/07/01(日) 22:35:19.53 ID:zH5Lm/JD0
しょっぱい物も欲しくなったのでソフトサラダ持ってきたお(´・ω・`)っ
586病弱名無しさん:2012/07/01(日) 22:37:16.47 ID:RP/i+pzL0
おいおい
今のところ主人公のキャラはカブトムシなんだぞ
587病弱名無しさん:2012/07/01(日) 22:41:06.89 ID:JJJc6/gF0
(;´Д`)足がしびれるので病院行ってきた
糖尿の神経症だろうといわれた
今日の食事は以下のとおり
朝 トースト半分、焼きししとう7個 97
昼 野菜サラダ、豆乳 103
夕 麦お粥、味噌汁、かぼちゃとブロッコリーの胡麻和え、アボガドサラダ、魚の身ほぐし 117
眠 
588病弱名無しさん:2012/07/01(日) 22:42:45.80 ID:zH5Lm/JD0
>>587
お夜食にシュークリームがあるけど
食べる?(´・ω・`)っ
589病弱名無しさん:2012/07/01(日) 22:44:58.96 ID:JJJc6/gF0
>>588
(;´Д`)いらない
590病弱名無しさん:2012/07/01(日) 22:45:00.83 ID:St9mkw2a0
>>587
おかえり
寝る前の夜食が既に予定されてるw
その血糖値なら朝と昼を増やしても問題なさげだけどね
591病弱名無しさん:2012/07/01(日) 22:48:15.55 ID:JJJc6/gF0
>>590
(;´Д`)でもお腹が空きまくるよ
ビビって病院行ってきた
乳がなかった
592病弱名無しさん:2012/07/01(日) 22:57:44.30 ID:JJJc6/gF0
(;´Д`)33歳で脳梗塞、網膜症、腎臓、神経症きたよ
こりゃ長生きできんね
593病弱名無しさん:2012/07/01(日) 23:00:16.21 ID:zH5Lm/JD0
>>592
血圧も高そうだな(´・ω・`)
594病弱名無しさん:2012/07/01(日) 23:00:42.42 ID:teyLFS/20
>>592
近いうちにチンコも勃たなくなるで。
595病弱名無しさん:2012/07/01(日) 23:00:48.91 ID:zH5Lm/JD0
>>592
中性脂肪もコレステロールも高そう(´・ω・`)
596病弱名無しさん:2012/07/01(日) 23:02:27.62 ID:4YK640N00
髪も抜けて若禿を晒すことに
597病弱名無しさん:2012/07/01(日) 23:04:35.39 ID:St9mkw2a0
水虫やタムシも治り難くなるらしいね(´・ω・`)
598病弱名無しさん:2012/07/01(日) 23:07:36.76 ID:4YK640N00
ワキガも併発するかもしれないし(´・ω・`)
599病弱名無しさん:2012/07/01(日) 23:09:25.86 ID:JzVLTPkeO
>>592
腎臓やられたって、微量アルブミン尿出てるの?
それとももう蛋白尿出てるの?
クレアチニンはいくつ?
600病弱名無しさん:2012/07/01(日) 23:11:18.10 ID:St9mkw2a0
痔が悪化して人工肛門にもなるかもしれないよね(´・ω・`)
601病弱名無しさん:2012/07/01(日) 23:14:42.77 ID:tz5pFBiR0
今後の(;´Д`)アウアウの予定

高血圧
インポテンツ
脂質異常症
若禿
水虫タムシ
腋臭
人工肛門
602病弱名無しさん:2012/07/01(日) 23:17:57.03 ID:JzVLTPkeO
そんなの、ここにいる連中みんな可能性あるじゃないw
603病弱名無しさん:2012/07/01(日) 23:19:29.96 ID:JJJc6/gF0
>>599
(;´Д`)わからない
ただ今日のギャル系の医者に発見が遅れたから網膜症、腎症きてますね。と
言われました。
604病弱名無しさん:2012/07/01(日) 23:21:16.59 ID:St9mkw2a0
いや我々は大丈夫だよ
無茶な事やらかして余計な負担をかけたりしないように注意してるから
605病弱名無しさん:2012/07/01(日) 23:22:10.52 ID:tz5pFBiR0
今後の(;´Д`)アウアウの予定

高血圧
インポテンツ
脂質異常症
若禿
水虫タムシ
腋臭
人工肛門


既に到達済み

網膜症
腎賞
606病弱名無しさん:2012/07/01(日) 23:25:02.53 ID:JzVLTPkeO
>>603
悪い事は言わないから一度教育入院して糖尿病教室で基本的な事から習った方がいい。
前の入院は脳梗塞に対しての入院だけで終わってるでしょ。
今の食事続けてたら体力おちて悪化するよ。
607病弱名無しさん:2012/07/01(日) 23:27:12.59 ID:JJJc6/gF0
>>606
(;´Д`)教育入院やってないんすよ
608病弱名無しさん:2012/07/01(日) 23:30:17.84 ID:tz5pFBiR0
>>606
幾ら言っても、自分の置かれてる状態がどういう状態なのか分からないと思うよ
能天気すぎるわ
彼に生きられる時間がどれだけ残ってるか知れないが、
このまま行ったら本来残ってる時間の三分の一も生きられないんじゃない
609病弱名無しさん:2012/07/01(日) 23:31:15.77 ID:JzVLTPkeO
>>607
だから、したらって言ってるの。
610病弱名無しさん:2012/07/01(日) 23:34:19.65 ID:St9mkw2a0
ちゃんと検査結果も自分で読めるように勉強もしないとね
611病弱名無しさん:2012/07/01(日) 23:35:26.30 ID:wYhQNYfU0
そんだけ、合併症きてたら、食事もっと気をつけなきゃいけない。
眼科にも通ってないようだし。。。
人任せにしないで、自分の状況(数値ぐらい把握しようよ)わかってないし、怖すぎる。
612病弱名無しさん:2012/07/01(日) 23:36:36.66 ID:JJJc6/gF0
>>608 >>609
(;´Д`)教育入院したいんですって言ったら断られたんだよ
自分でコントロールしろってことだ
613病弱名無しさん:2012/07/01(日) 23:39:05.75 ID:JzVLTPkeO
>>612
病院変えれ
614病弱名無しさん:2012/07/01(日) 23:39:43.08 ID:tz5pFBiR0
>>612
なんか悪さした?
あと30年若しくは40年生きられる時間が残っているかも知れないのに、自ら10年足らずで終わらせるつもりか
よーく考えなさい
615病弱名無しさん:2012/07/01(日) 23:40:17.72 ID:St9mkw2a0
>>612
脳神経外科はそのまま赤十字でいいけど
糖尿病内科だけでも転院すべきだね
もしくは教育入院だけ別の病院紹介してもらうか
616病弱名無しさん:2012/07/01(日) 23:41:55.54 ID:teyLFS/20
ま、このままじゃ栄養不足で症状悪化やな。
栄養指導もご飯作ってる人が受けないと。
教育入院してちゃんとしていかないと寿命マジで縮まるで。
617病弱名無しさん:2012/07/01(日) 23:42:13.98 ID:JJJc6/gF0
>>613
(;´Д`)うう
>>614
(;´Д`)もう一回頼んでみるよ
618病弱名無しさん:2012/07/01(日) 23:43:00.33 ID:tz5pFBiR0
>>615
自分もそう思ったんだけど、
脳梗塞を患ってる患者だと受け入れて貰えないとかないよね
糖尿病を患ってて脳梗塞・・・・ 脳梗塞を遣った糖尿病患者・・・
よく分からん・・・・
619病弱名無しさん:2012/07/01(日) 23:45:29.46 ID:RP/i+pzL0
「月影の いたらぬ里は なけれども ながむる人の 心にぞすむ」
620病弱名無しさん:2012/07/01(日) 23:45:40.81 ID:St9mkw2a0
>>618
糖尿病の代表的な合併症だから教育入院できる規模の病院で
入院拒否はないんじゃないかな
栄養指導もそれを見越して考えてくれるだろうし
621病弱名無しさん:2012/07/01(日) 23:46:28.70 ID:tz5pFBiR0
脳梗塞やって ここが私の 寝るところ
622病弱名無しさん:2012/07/01(日) 23:46:31.95 ID:mPO0ahO/0
宵宵:よいよい
よいよいとは、手足が麻痺するや口がもつれるさま。
【年代】 江戸時代〜  【種類】 −
よいよいとはアルコール中毒や脳卒中によって手足が麻痺したり、
口がもつれるといった症状のことで、差別的要素が強い言葉である。
盆踊りなどの踊りで、両手を上げ、手の平をブルブル振る動作がある。
その際に掛け声(合いの手)として「よいよい」という。踊りのこの動きを
手足が麻痺した人に例え、こうした人をよいよいと言うようになったと
されている。よいよいのこうした症状は滑稽に見えることから、しばしば
コントなどお笑いの世界で用いられたが、昭和中〜後期には規制が
かかるようになる。また、よいよいという言葉もメディアでは使われなく
なり、現代では知らない人も多い死語となっている。
623病弱名無しさん:2012/07/01(日) 23:49:11.79 ID:JJJc6/gF0
>>618
(;´Д`)アウアウ
入院してICU抜けてすぐ栄養士の指導があったんだよな
624病弱名無しさん:2012/07/01(日) 23:49:41.44 ID:wYhQNYfU0
とりあえず、数値把握して、自分がどんな状態かわかろうよ。
ネットで調べればわかることなのに。

>>610 の言ってるように 検査結果自分で読めるようにならないと。

みんな自分で生きるために節制してるんだよ。
625病弱名無しさん:2012/07/01(日) 23:49:51.77 ID:HheUMwbP0
>>597
靴擦れとかできると治りにくい。
626病弱名無しさん:2012/07/01(日) 23:52:16.79 ID:St9mkw2a0
>>625
怪我もしやすくなるよね
最近簡単に皮が破けるようになって気がつかないうちに
手足がよく血まみれになっている
627病弱名無しさん:2012/07/01(日) 23:55:22.59 ID:JJJc6/gF0
>>624
検査結果は出てる
A1cが9.7の重症さ
628病弱名無しさん:2012/07/01(日) 23:56:11.29 ID:JzVLTPkeO
>>623
栄養指導受けたのなら何で実際の食事に反映されてないのかね?
とにかく自分の事だよ。
今が分かれ道だよ。
629病弱名無しさん:2012/07/01(日) 23:58:05.09 ID:JJJc6/gF0
>>628
(;´Д`)ちゃんと食べてみるよ
630病弱名無しさん:2012/07/02(月) 00:00:45.58 ID:M69rlYO1O
>>627
Hba1cだけの事を言ってない。
自分の網膜症と腎症がどの段階かも把握出来てないでしょ?
て言うか合併症にはそれぞれ段階があるの、分かる?
631病弱名無しさん:2012/07/02(月) 00:02:18.62 ID:JJJc6/gF0
>>630
(;´Д`)分かりません
632病弱名無しさん:2012/07/02(月) 00:03:55.64 ID:St9mkw2a0
>>631
まずは教育入院で基礎知識を身に付けるんだよ
それから退院後に自分の知識をネットで増やしていけばいい
633病弱名無しさん:2012/07/02(月) 00:05:59.86 ID:wXiD+B/v0
酷い合併症が出てから教育入院ってのも…今更って感じだなぁ

糖尿病・入院診療の意義

糖尿病の自覚症状として、口渇, 多飲, 多尿, 体重減少, 全身倦怠感などがよく知られていますが、実際にはこれらの症状を伴わないことがほとんどです。
しかし、症状がないからといって治療もせずに放置すると、やがては慢性合併症を併発してきます。
糖尿病慢性合併症には失明, 人工透析, 足壊疽, 心筋梗塞,脳梗塞など、どれも楽観視することのできない病気が多いのです。
そこで自覚症状がないのはむしろ治療の好機と捉え、この時期に糖尿病について良く知り、慢性合併症から身を守る方法を身につけることが大切です。
糖尿病と診断された患者さんを対象に、入院をして診療を行うのがこのプログラムです。
入院期間中に集中的に糖尿病についての知識と理解を深め、その後の治療指針を立てるためのとても有効な方法です。
634病弱名無しさん:2012/07/02(月) 00:08:17.70 ID:4i7urQR60
自覚が無い患者も教育してもらったほうがいいよ
これ以上悪化させないように
635病弱名無しさん:2012/07/02(月) 00:09:38.98 ID:M69rlYO1O
>>631
どちらも初期ならまだ後戻り出来る。
今、行動しなよ。
脳梗塞も再発してもっと後遺症残ったりしたらどうするよ。
636病弱名無しさん:2012/07/02(月) 00:13:24.63 ID:73O/Uvpw0
2006年ぐらいからこのスレに張り付いてるけど、(;´Д`)のようなのは初めて見た・・・
つーか、このスレにいる奴らが異常なくらい厳格なんだよ
職場にいる糖尿患ってるおっさんたち見てると、こいつらほんとに糖尿かと思うもん
637病弱名無しさん:2012/07/02(月) 00:17:08.78 ID:tRB3ch9h0
>>633
(;´Д`)脳梗塞の合併症を起こして入院してたけど
ある意味教育入院だったのかもな
>>635
がんばるよ
638病弱名無しさん:2012/07/02(月) 00:19:54.33 ID:tRB3ch9h0
(;´Д`)今日からバイトだよ
辞めてくるよ
639病弱名無しさん:2012/07/02(月) 00:20:01.76 ID:4i7urQR60
>>637
ぜんぜん教育の成果が出てないので再教育が必要です
640病弱名無しさん:2012/07/02(月) 00:21:28.70 ID:fQxEeuJt0
>>460
退院してから、何年か経って当時の話を友人としていたらicuに運ばれた際に
「下手したら今夜が山かも」といわれていたそうです。
個人の病院で手に負えなくなって大きい病院にかえられたときのことでした。
意識が朦朧としていたとき三途の川が見えました。
641病弱名無しさん:2012/07/02(月) 00:26:04.84 ID:uH1l4y9h0
>>640
よく戻れたな。
642病弱名無しさん:2012/07/02(月) 00:27:52.08 ID:tRB3ch9h0
(;´Д`)この病気になったら就職大変だな
俺なんか脳梗塞にもなったし二度と就職できないので
早く障害者手当てもらえねえかな
643病弱名無しさん:2012/07/02(月) 00:50:22.91 ID:z3suW94e0
>>642
とりあえず、食品交換表っていう本を買ってきて母ちゃんに渡せ
大きめの本屋か病院でも売ってる
無ければAmazonでも買える

糖質制限とか、難しい話は、その後だ
君はまず基本を覚えるしかない

障害者年金は症状が安定したら申請すればいい
3級はギリギリ貰えるんじゃないかな
644病弱名無しさん:2012/07/02(月) 00:53:06.55 ID:tRB3ch9h0
>>643
3級早くもらえたええなぁ
645病弱名無しさん:2012/07/02(月) 00:54:32.07 ID:z3suW94e0
>>636
重い人が多いと思うよ
合併症が出てきたら、みんな厳格になる
俺も出てない頃は気楽なもんだった
646病弱名無しさん:2012/07/02(月) 00:54:59.42 ID:YgzkZLWk0
無職多いっぽいけど年金は払っとけよw
障害者年金貰えないからな
647病弱名無しさん:2012/07/02(月) 01:00:49.56 ID:OlNvnrPv0
>>642
おまえは努力が足るない!
648病弱名無しさん:2012/07/02(月) 01:01:38.98 ID:tRB3ch9h0
(;´Д`)しょっぱなから合併症の俺はどうなるんだよ
649病弱名無しさん:2012/07/02(月) 01:04:14.69 ID:uH1l4y9h0
>>648
それ以上進行させない為にどうすればいいか、自分で考えろ。
650病弱名無しさん:2012/07/02(月) 01:04:55.67 ID:OlNvnrPv0
>>648
改選する努力が足りないんだよ!
651病弱名無しさん:2012/07/02(月) 01:05:34.98 ID:tRB3ch9h0
(;´Д`)1度も就職しないままなんだから仕方ない
652病弱名無しさん:2012/07/02(月) 01:09:45.92 ID:YgzkZLWk0
今からでもリセットして納めとけば
障害者年金は確か3年以内年金未納が無いとか条件あるよ
653病弱名無しさん:2012/07/02(月) 01:10:19.29 ID:z3suW94e0
>>651
だから、難しい話は後にして、まず食品交換表を買え
大事なところをスルーするな
654病弱名無しさん:2012/07/02(月) 01:12:37.05 ID:tRB3ch9h0
>>653
(;´Д`)アイ
655病弱名無しさん:2012/07/02(月) 01:14:40.56 ID:kaCuqaS0O
>>653
こいつは買う気ないよ
656病弱名無しさん:2012/07/02(月) 01:18:38.31 ID:tRB3ch9h0
(;´Д`)年金は親に払ってもらってるから何とかなるんだけどなぁ
657病弱名無しさん:2012/07/02(月) 01:21:28.62 ID:qRv+lrj40
今日は仕事関係の昼食会だった。とても残せる食事会ではなかったので、
無理に食べた。こんな食事は…と思ったら、やはり夕食前が313。
300越えは久しぶりでびっくりしたよ。食後の運動もできなかったし。
こういう場合は食事制限しているとむずかしいね。


自分も雨の休日は近くのイオンモール散歩する。往復で1KM歩くことになるから。
658病弱名無しさん:2012/07/02(月) 01:22:51.69 ID:uH1l4y9h0
>>651
就職してない事と糖尿は関係ない。
甘ったれるな。
659病弱名無しさん:2012/07/02(月) 01:25:11.74 ID:CSbVramM0
>>657
あらら。お大事に。
厳格なお食事会って拷問だな。
660病弱名無しさん:2012/07/02(月) 01:40:37.84 ID:tRB3ch9h0
(;´Д`)自然食バイキング食べたい
661病弱名無しさん:2012/07/02(月) 01:43:05.30 ID:z3suW94e0
>>660
食品交換表をちゃんと頭に入れれば食えるよ
何をどれだけ食えるか、自分で覚えるんだ
662病弱名無しさん:2012/07/02(月) 01:43:54.00 ID:jHfAR/Bd0
バイキングなんてもう無理だろ。
余計な事考えずに食品交換表今日買ってこい。
663病弱名無しさん:2012/07/02(月) 01:46:46.79 ID:tRB3ch9h0
(;´Д`)う〜ん
664病弱名無しさん:2012/07/02(月) 01:49:47.70 ID:AaPaKZBo0
障害年金と抜くことしか頭にないんだよね
665病弱名無しさん:2012/07/02(月) 01:49:53.29 ID:CSbVramM0
>>663
悩まないで食品交換表ぐらい今買いなよ。
666病弱名無しさん:2012/07/02(月) 01:51:28.95 ID:tRB3ch9h0
(;´Д`)すき焼き食べたい
667病弱名無しさん:2012/07/02(月) 01:52:18.59 ID:CSbVramM0
>>666
食品交換表みて
好きなだけ食べればいいよ。
668病弱名無しさん:2012/07/02(月) 01:52:49.77 ID:jHfAR/Bd0
今後はちゃんとしていかないと抜くことも出来なくなるんだぞ。
669病弱名無しさん:2012/07/02(月) 01:53:42.15 ID:tRB3ch9h0
>>668
(;´Д`)そうだな
670病弱名無しさん:2012/07/02(月) 01:56:17.50 ID:jHfAR/Bd0
今のあうあう君の人生からオナニーを取ったら生き甲斐が無くなってしまうだろ?
671病弱名無しさん:2012/07/02(月) 02:03:20.24 ID:T9SqZCpf0
こいつの相手して何が楽しいんだか
672病弱名無しさん:2012/07/02(月) 02:04:09.82 ID:tRB3ch9h0
(;´Д`)セックスしてえなぁ
673病弱名無しさん:2012/07/02(月) 02:12:04.99 ID:qRv+lrj40
むしろ最近はバイキングばかり行ってるよ。
野菜をたっぷり食べられるし、自分が食べられるものを選ぶことができる。
糖尿病にはあってる気がする。もちろん量を制限できる人じゃないと無理だろうけど。
674病弱名無しさん:2012/07/02(月) 02:20:20.13 ID:tRB3ch9h0
(;´Д`)バイキング行ってもあんまり食べないからなぁ
675病弱名無しさん:2012/07/02(月) 02:22:52.52 ID:tRB3ch9h0
(;´Д`)サラダバーはどうでしょうか?
ぺぺロンチーノがおいしいです
676病弱名無しさん:2012/07/02(月) 02:27:40.04 ID:jHfAR/Bd0
(;´Д`)
いらん妄想はもういいから寝ろ。
677病弱名無しさん:2012/07/02(月) 02:29:52.71 ID:tRB3ch9h0
..;:;;´Д:.;.;..
678病弱名無しさん:2012/07/02(月) 02:36:04.10 ID:hewXDm0o0
>>587
糖尿病を理解してない食事。
「あなたの、これからの人生を考えたら入院した方がいいでせう」
という内科医に出会わなかったんやね。
679病弱名無しさん:2012/07/02(月) 02:59:28.61 ID:tRB3ch9h0
>>678
(;´Д`)一応、糖尿の先生の平岩紙似の女医はよくしてくれてるよ
680病弱名無しさん:2012/07/02(月) 03:13:49.38 ID:tRB3ch9h0
オナニーでもすっか
681病弱名無しさん:2012/07/02(月) 03:26:27.27 ID:hewXDm0o0
糖尿病のシトは、ガンになりやすい。入院中、ガンも含め色んなシトと話した。糖尿病に色んな合併症があるが、一番怖かったのが
糖尿病→心電図→心筋シンチ・ST異常→カテーテル造影→心臓血管外科で、胸・足を切り刻まれるコース
冠状動脈の詰まり具合の3D写真、胸を切り刻まれた様子を写真で見せてもらった(陛下の手術もこんな感じ?)。
心筋シンチ検査・ST異常後、一週間怯えた。
682病弱名無しさん:2012/07/02(月) 05:55:38.44 ID:mhfKb/uL0

東京のバイキング ランキングTOP100
http://r.tabelog.com/viking/tokyo/rank/
683病弱名無しさん:2012/07/02(月) 06:01:46.29 ID:xBHcd74+i
あー。
朝っぱらからお腹が空いてきたぞ。
しゃぶしゃぶが自分に最適な気もするけど
他にもいろんな店があるね。
684病弱名無しさん:2012/07/02(月) 06:03:17.45 ID:mhfKb/uL0
東京一(東日本一)との評判ある洋菓子店が
徒歩10分のところにあるんだわww
685病弱名無しさん:2012/07/02(月) 06:29:55.47 ID:uH1l4y9h0
>>672
そのうちしたくてもできなくなるよ
686病弱名無しさん:2012/07/02(月) 06:37:53.66 ID:tRB3ch9h0
>>685
(;´Д`)まだ童貞なので1回もしたことないんだな
今朝の血糖値をお知らせします
102ですた
687病弱名無しさん:2012/07/02(月) 07:06:41.13 ID:scaZ4APW0
>>546

人口甘味料置いてないだけでクソ呼ばわりはないだろ
688病弱名無しさん:2012/07/02(月) 07:17:02.72 ID:M69rlYO1O
>>681
自分も教室入院の時の精密検査で冠動脈閉塞で引っ掛かってカテーテル検査したよ。
ギリギリのとこでカテーテル手術は逃れたけど生きた心地しなかった。
アウアウも食品交換表買っても自分の設定iも把握してないし、わけわかめじゃないか…
交換表持って姉ちゃんや妹と栄養指導受けな。
教育入院して糖尿病教室に出る事。
じゃないと早々にEDにもなるぞ。
689病弱名無しさん:2012/07/02(月) 07:19:34.67 ID:tRB3ch9h0
(;´Д`)今日の朝ごはんはパン半分、野菜サラダ、豆乳、みかん一口でした
690病弱名無しさん:2012/07/02(月) 07:31:11.43 ID:4qWkCN+k0
もっと食えよ
再教育してもらって来い
691病弱名無しさん:2012/07/02(月) 07:33:11.18 ID:kaCuqaS0O
>>688
こいつは何言っても無駄だよ、返事だけだよ。
692病弱名無しさん:2012/07/02(月) 07:47:30.63 ID:tRB3ch9h0
>>688
(;´Д`)俺は1400`iだったよ
693病弱名無しさん:2012/07/02(月) 07:48:34.29 ID:tRB3ch9h0
(;´Д`)おやすみなさい
694病弱名無しさん:2012/07/02(月) 07:55:58.49 ID:M3ung7wCO
温野菜の野菜食べ放題コースが良さげ。
695病弱名無しさん:2012/07/02(月) 08:02:35.22 ID:uH1l4y9h0
生野菜とるならスティックにしてディップで食べるのがお勧め
696病弱名無しさん:2012/07/02(月) 08:02:56.06 ID:M69rlYO1O
>>692
じゃ17・5単位だ。
とりあえず朝は6枚切りトーストなら1枚食べていいよ。
上の方でも言われてたけど糖質制限とか難しい事は基本的な事を知った後自己責任で選択してする事だから。
少しは行動して返事だけなんて言われない様にしてよ。
そのうちからかうだけで誰も言ってくれなくなるよ。
697病弱名無しさん:2012/07/02(月) 08:04:36.43 ID:+BQ+6YKC0
>>693
朝飯220kcal程度しか食ってないじゃないか
1400なら3等分して食わないと駄目だろ
せめて400kcalは食えよ
あとなんで今寝てるんだよ夜更かしスンナ
698病弱名無しさん:2012/07/02(月) 08:11:38.60 ID:xBHcd74+i
合併症が怖くて飯が食えないくせに
誰の話も聞かず、何故か運動もせず、
猛烈な勢いで代謝を落としてるだけ。
699病弱名無しさん:2012/07/02(月) 08:24:56.61 ID:jzQQIiBI0
これから寝るって
(;´Д`)完全に引きこもりじゃないか
人の話聞かないし本当にアドバスすするだけ無駄だな
700病弱名無しさん:2012/07/02(月) 08:31:32.88 ID:+BQ+6YKC0
そもそも身長から見ても体重落とさなきゃいけないほどじゃないのに
腹が出てるからという理由で体重落とそうとしてる
160cmなら60Kg維持して脂肪を筋肉に変えなければいけないのに
なんでダイエットに走ってるんだか・・・教育入院しなきゃ駄目だろ
701病弱名無しさん:2012/07/02(月) 08:32:56.71 ID:T9SqZCpf0
自分より酷そうなのを見つけて
自慢げに身につけた情報披露するのがここの奴らの癖
そこにレス乞食がやってきたから相手しまくってこの惨状だよ
702病弱名無しさん:2012/07/02(月) 08:46:54.35 ID:6PsT2sx30
梅ちゃん先生のお父さんも糖尿だったのか。
703病弱名無しさん:2012/07/02(月) 08:49:34.40 ID:+BQ+6YKC0
誰も惨状とか思ってないから嫌なら別スレ立てたほうが良いと思うよ
704病弱名無しさん:2012/07/02(月) 08:54:12.72 ID:L8BKztKeP
<交通事故>「低血糖で記憶ない」運転の40代男性 大津
毎日新聞 7月1日(日)23時41分配信


拡大写真
乗用車が衝突した空き事務所=大津市京町で2012年7月1日午後10時43分、石川勝義撮影
 1日午後1時半ごろ、大津市京町3の空き事務所に、滋賀県草津市の40代男性運転の乗用車が突っ込んだ。手前で乗用車2台とも接触し、
この男性が額に軽傷。県警大津署によると、男性は「糖尿病を患っており、低血糖で記憶がない」などと説明しているという。
705病弱名無しさん:2012/07/02(月) 09:09:40.07 ID:6PsT2sx30
ふぅ、ステッパー30分終わり。
706病弱名無しさん:2012/07/02(月) 09:12:25.28 ID:Sb9kJ0m/0
>>703
君らが顔文字と遊ぶスレ立てたほうがいいと思う
707病弱名無しさん:2012/07/02(月) 09:29:23.81 ID:9s/yXRmn0
>>701
釣られてる釣られてるwww
708病弱名無しさん:2012/07/02(月) 10:07:34.17 ID:P4sBu6Eh0
うわ、糖尿病が事故起こしたニュースで久々にここきたら
まだ顔文字野郎がいるんだなw しかも粘着嵐に進化してるw
709病弱名無しさん:2012/07/02(月) 10:12:05.57 ID:J4Y/4gkN0
何スレ前かにあった糖質制限だとか
あのときの荒れ具合に比べればマシ
710病弱名無しさん:2012/07/02(月) 10:23:57.29 ID:o0Iv0nOw0
711病弱名無しさん:2012/07/02(月) 10:29:07.13 ID:6PsT2sx30
無投薬派には低血糖なんて関係ないわ。
712病弱名無しさん:2012/07/02(月) 10:47:26.72 ID:9s/yXRmn0
なんでポータルサイトのYahooニュースのURL貼るんかねえ…
713病弱名無しさん:2012/07/02(月) 10:47:41.94 ID:OlNvnrPv0
>>711
俺も無投薬だけど腹減り過ぎたり激しい運動した時なんか
手が震えるのは低血糖症状じゃないのかな?
健康そのものの嫁も腹減ると手が震えてるよ
714病弱名無しさん:2012/07/02(月) 10:48:27.46 ID:/y9YC52e0
関係あるっつうの
糖尿病に気づいたのは低血糖で倒れたからだし
もちろん糖尿って知らなかったから無投薬だったしね
715病弱名無しさん:2012/07/02(月) 10:49:09.00 ID:6PsT2sx30
>>713
俺は2桁なんて滅多に無いな。
716病弱名無しさん:2012/07/02(月) 10:52:40.61 ID:E3rSTs7G0
そのうち運転免許の取得や更新に
健康診断が義務付けられるようになるかな。
717病弱名無しさん:2012/07/02(月) 10:58:46.80 ID:HxAxmdDE0
1年前会社の検診で糖尿病と診断。空腹時300 ヘモグロビン12.8あった
教育入院も運動療法もしなかった。投薬(エクア50mgとメトグルコ250mg)
のみ(食事だけはきよつけた)
現在 空腹時130台 ヘモグロビン6.7へ
今振り返って一番悪い食事は、から揚げやハンバーガー、ポテトチップス、酒
コンビに弁当など、とにかく揚げ物
これら油っこいものに+酒がはいると死ねるねwww

718病弱名無しさん:2012/07/02(月) 11:15:31.90 ID:R1dy3j3N0
糖尿病認定もされてないし当然無投薬だけど低血糖症状を起こすなあ。
きつい運動をしたり、それが空腹時だったりすると特に。
軽いめまいとか、頭がボーッとするとか、軽い貧血状態だけど、糖尿かな
719病弱名無しさん:2012/07/02(月) 11:19:06.04 ID:6PsT2sx30
運転前に血糖値チェックが必要になったら嫌だねぇ。
720病弱名無しさん:2012/07/02(月) 11:41:38.83 ID:/y9YC52e0
>>719
車にはオレンジジュース置いてるよ
721病弱名無しさん:2012/07/02(月) 11:53:45.05 ID:xBHcd74+i
>>717
バランスよく食べる事は重要だと思うけど
気をつけなきゃならない物が違ってないかな。

>>718
無診断なのに不調の原因が
低血圧からくる物ではなくて
低血糖だと考える理由がわからないけど、
なんにせよこんな所に書いてる暇があるなら
合併症になる前に病院に行きなよ。
722病弱名無しさん:2012/07/02(月) 11:57:01.34 ID:OlNvnrPv0
>>720
俺は砂糖入りのコーヒーを車に置いてる
αグルコシターゼ阻害剤服用してるんだったら
ブドウ糖を置いてた方が良いよ
723病弱名無しさん:2012/07/02(月) 12:27:16.87 ID:qjKxJset0
>>713
アル中だろ
724病弱名無しさん:2012/07/02(月) 12:33:46.94 ID:DrK46wad0
>>713
典型的な低血糖発作
そうなると糖分を摂取しても落ち着くのに数十分はかかる
太りすぎなら糖尿病予備軍か正規軍なので気をつけるべし
725病弱名無しさん:2012/07/02(月) 12:36:35.00 ID:/y9YC52e0
>>722
グルコシターゼってなあに?
ネシーナ飲んでるけど
726病弱名無しさん:2012/07/02(月) 12:55:56.15 ID:6PsT2sx30
低血糖なんて夢のまた夢
727病弱名無しさん:2012/07/02(月) 13:01:03.27 ID:qjKxJset0
投薬していれば薬局でブドウ糖くれるからわざわざ買う必要はないよ。
728病弱名無しさん:2012/07/02(月) 13:08:59.79 ID:zmXwNuGA0
俺も一度で良いから低血糖になってみたい。
729病弱名無しさん:2012/07/02(月) 13:22:02.25 ID:pHrvmXXH0
おれも無投薬だから低血糖なんて気にしたこともない
よほどの不規則な生活や急に激しい運動したりしない限り無投薬者には無縁
逆に俺も一度で良いから低血糖になってみたいw
730病弱名無しさん:2012/07/02(月) 13:23:51.59 ID:OcP4GTrr0
糖尿病と双極性障害があったのに運転の仕事とか無理があったな
転職して今は安心の日々
731病弱名無しさん:2012/07/02(月) 13:26:54.72 ID:zmXwNuGA0
つーか投薬されていても110から下がったためしがないんだが。
732病弱名無しさん:2012/07/02(月) 13:28:34.82 ID:DrK46wad0
糖尿病のほうが低血糖の発作は起こりやすくて
血糖値を波にした場合、糖尿病患者ほど波長の振れが大きい
その波の最小値が常人の低血糖レベルを超えるために昏倒や振るえなどの発作を起こす
担当医の受け売りですがね。糖尿病判定前の夕方は毎日のように発作が起きてたよ
733病弱名無しさん:2012/07/02(月) 13:51:17.38 ID:EOuSVtmGi
自分を医者に糖尿病と認定されたくなくて、病院に行きたくない気持ち、分かるなあ。飲み薬だけとか自慢してるシトがいるが..... インスリンでガツンと適正値に調整しちゃった方がいいんだけどね。
734病弱名無しさん:2012/07/02(月) 13:55:50.27 ID:6PsT2sx30
必死にステッパー踏んでやっと110
735病弱名無しさん:2012/07/02(月) 14:02:27.40 ID:DUREoo0vO
>>729
おれも健常者だから血糖値なんて気にしたこともない
よほどの不規則な生活や急に激しい運動したりしない限り投薬には無縁
逆に俺も一度で良いから糖尿病になってみたいw
736病弱名無しさん:2012/07/02(月) 14:05:40.52 ID:9s/yXRmn0
>>732
波長は変わらんだろ
737病弱名無しさん:2012/07/02(月) 14:06:57.24 ID:tRB3ch9h0
(;´Д`)おはよう
今日のお昼ご飯はリソラの玄米リゾット、冷奴、野菜サラダだよ
お昼前の血糖は93だったよ
738病弱名無しさん:2012/07/02(月) 14:07:32.88 ID:DrK46wad0
>>735
なんでここにいんだよw 別にいいけどさw
家族血縁に糖尿がいたら仮免獲得だから注意するに越したことはない
739病弱名無しさん:2012/07/02(月) 14:08:55.45 ID:DrK46wad0
>>736
医者の受け売りだから俺に言われてもね
740病弱名無しさん:2012/07/02(月) 14:12:22.73 ID:xBHcd74+i
>>735
実際糖尿病になると大変だから
日頃から適度に摂生した生活を送って
膵臓は大事にしてください。
741病弱名無しさん:2012/07/02(月) 14:14:21.71 ID:tRB3ch9h0
(;´Д`)先月の血糖値データだよ
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/1vd120702141257.gif
742病弱名無しさん:2012/07/02(月) 14:15:12.94 ID:pHrvmXXH0
>>735
なんでここにいんだよw 別にいいけどさw
この病気うつすぞ
743病弱名無しさん:2012/07/02(月) 14:17:13.75 ID:jHfAR/Bd0
>>737
ここはお前の日記帳じゃね〜んだよ。
人の話しも聞けないような野郎は
来るんじね〜よ。
744病弱名無しさん:2012/07/02(月) 14:23:22.95 ID:6PsT2sx30
>>739
その医者は波長と振幅をごっちゃにしているのでは?
745病弱名無しさん:2012/07/02(月) 14:23:27.85 ID:pHrvmXXH0
>>741
なんだアウアウか・・・





見方わかんね〜よっ
746病弱名無しさん:2012/07/02(月) 14:24:48.05 ID:6PsT2sx30
>>741
グラフにしろ
747病弱名無しさん:2012/07/02(月) 14:25:24.67 ID:tRB3ch9h0
>>745
(;´Д`)左から朝前、昼前、夕前、寝る前に計った数値だよ
748病弱名無しさん:2012/07/02(月) 14:26:29.34 ID:9s/yXRmn0
>>739
医者は「振幅」って言ったんじゃないの?www
749病弱名無しさん:2012/07/02(月) 14:29:09.99 ID:jHfAR/Bd0
>>741
食品交換表は買ってきたのか?
みんなから言われてただろう?
750病弱名無しさん:2012/07/02(月) 14:30:01.06 ID:tRB3ch9h0
(;´Д`)13日に入院して27日退院したよ
インシュリン変えたのは26日だよ
751病弱名無しさん:2012/07/02(月) 14:32:43.03 ID:L8BKztKeP
>>750
血糖管理完璧ジャン、焦らずそのまま
低血糖に気を付けてね
752病弱名無しさん:2012/07/02(月) 14:35:42.46 ID:tRB3ch9h0
>>749
まだ買ってないです。
>>751
酒飲まなくなったからなぁ
753病弱名無しさん:2012/07/02(月) 14:37:59.66 ID:tRB3ch9h0
(;´Д`)しかしインシュリン注射してこれじゃなぁ
754病弱名無しさん:2012/07/02(月) 14:44:45.59 ID:jHfAR/Bd0
>>753
そのうちにカロリー不足で低血糖オンパレードで網膜症悪化だな。
755病弱名無しさん:2012/07/02(月) 14:46:42.72 ID:tRB3ch9h0
>>754
..;:;;´Д:.;.;..いやジャー
756病弱名無しさん:2012/07/02(月) 14:47:31.94 ID:FHRnooZ90
なんか最近体がだるい・・・・水ガブガブ飲みまくる・・・・・。
まさか糖尿病かしら?
757病弱名無しさん:2012/07/02(月) 14:48:04.24 ID:r5xEnDiEi
スタバにもdiet sugarしかない。 sugar1/5 で妥協するか。
758病弱名無しさん:2012/07/02(月) 14:50:24.72 ID:tRB3ch9h0
>>756
そんなのあてになりませんがな
梅ちゃん先生のお父さんみたいに脳梗塞で倒れるまで
無症状やがな
759病弱名無しさん:2012/07/02(月) 14:53:43.45 ID:qjKxJset0
この時期は気温や湿度の変化に体が付いて行かないだけ
もう年なんだよ
760病弱名無しさん:2012/07/02(月) 14:54:09.82 ID:Ri4/ONC50
>>757
ストレートで飲めない?
ガキか?
761病弱名無しさん:2012/07/02(月) 14:55:16.65 ID:hQXvs6vt0
>>(;´Д`)

今朝も3時頃まで書き込んでて、朝メシ食ってまた寝てたんだろ
規則正しい生活したほうがいいよ、天気悪くないなら軽く散歩でもしたら?
762病弱名無しさん:2012/07/02(月) 14:55:32.96 ID:r5xEnDiEi
>>717
去年まで行ってた。今年は無理か..... 天ぷら屋、とんかつ屋、ミスド、マクド、Cocos、ステーキ、吉野屋、スキ屋、hotmot→デニーズの冷やし中華だけOK
763病弱名無しさん:2012/07/02(月) 14:56:52.34 ID:+V/72fMd0
ここの住民に聞きたい 低血糖で意識がなくなるとか手が震えるのは理解できるが
クルマをUターンさせて暴走させることは出来るのか?

糖尿、低血糖を言い訳にした暴走ドライバーにはマジでムカつく
764病弱名無しさん:2012/07/02(月) 14:57:24.92 ID:FWYgzFCm0
病院でもらってきた糖尿病パンフ、結構該当項目が・・・・。
特に性欲!!
以前なら毎日行けたのに、最近はダメだわ・・・・。

まぁ、こんなところで愚痴ってもしょうがない。
このパンフのチェックって本当に有効かどうか病院行って検査してくるぜ。
ただの夏バテな可能性もあるしな。
765病弱名無しさん:2012/07/02(月) 14:57:46.73 ID:tRB3ch9h0
>>761
(;´Д`)今日はもう少ししたらバイトに行きます
歩いて行きます
766病弱名無しさん:2012/07/02(月) 14:58:59.97 ID:jHfAR/Bd0
あうあう、バイトは辞めたのか?
767病弱名無しさん:2012/07/02(月) 14:59:07.58 ID:r5xEnDiEi
>>760
入院中は、病院の自販機のクソマズイcoffeeをストレートで毎日飲んでた。その反動かな。
768病弱名無しさん:2012/07/02(月) 15:00:54.82 ID:tRB3ch9h0
(;´Д`)性欲はだけは腐るほどあるんだよな
女医にA1c4台になったらご褒美にパイパンに
なってくれって言ってみたいわ
769病弱名無しさん:2012/07/02(月) 15:03:11.39 ID:tRB3ch9h0
>>766
(;´Д`)今日辞めようと思う
>>767
(;´Д`)スターバックスのホワイトモカ飲みたいよな
ついでにチャンクスコーンもな
770病弱名無しさん:2012/07/02(月) 15:04:11.94 ID:jHfAR/Bd0
>>768
ここに書き込んでるの家族に見せてみろよ。
771病弱名無しさん:2012/07/02(月) 15:04:24.56 ID:6PsT2sx30
>>756
家族に糖尿持ちがいるとか心当たりが有るなら薬局で尿検査紙を買って自分で試しなさい。
それで反応が有ったら病院で血液検査を受けること。
772病弱名無しさん:2012/07/02(月) 15:04:56.83 ID:tRB3ch9h0
>>770
殺される
773病弱名無しさん:2012/07/02(月) 15:07:47.04 ID:tRB3ch9h0
..;:;;´・ω:.;.;..失語症だから電話OPはできないわ
774病弱名無しさん:2012/07/02(月) 15:08:48.45 ID:r5xEnDiEi
退院時に看護婦から「使わないでね、(^_^)」と言われたノボラピット(入院中試用)が1本ある。どないしょ?飲み薬を飲まずに、毎食前4単位、使う手もあるが.....
775病弱名無しさん:2012/07/02(月) 15:09:40.45 ID:DAJsCu4WP
なんだと!?糖尿病って遺伝するのか?
それとも殺傷確率上がるだけ?
776病弱名無しさん:2012/07/02(月) 15:11:58.09 ID:6PsT2sx30
>>775
遺伝する。
特に両親が糖尿ならほぼ確実。
777病弱名無しさん:2012/07/02(月) 15:14:30.00 ID:r5xEnDiEi
>>717
俺もHbA1c11%で、医者から
「昔なら、強制入院だが..... 」
と言われた。「昔なら」という言葉が気になっていた。今は、入院の必要ないんかな。
778病弱名無しさん:2012/07/02(月) 15:14:51.07 ID:pHrvmXXH0
空気感染もたまにあるw
779病弱名無しさん:2012/07/02(月) 15:17:17.70 ID:r5xEnDiEi
>>775
確か本には、2型でも30〜40%遺伝する、とあったかと。
780病弱名無しさん:2012/07/02(月) 15:17:33.44 ID:DAJsCu4WP
>>776
糖尿病遺伝するのか・・・・。
幸い両親は糖尿病じゃないけど、祖父母が。。。。

>>778
糖尿病が空気感染はさすがにウソだろwwwwwww
本当ならパニックなってるか、話題になってるはずだ。


発症確率減らすために健康な生活送るべ。
781病弱名無しさん:2012/07/02(月) 15:19:11.38 ID:tRB3ch9h0
(;´Д`)言語障害がつらいなぁ
782病弱名無しさん:2012/07/02(月) 15:22:00.62 ID:qjKxJset0
>>777
昔はドンドン入院させて稼いでいたが今はお上がうるさくなって程々にしてんじゃないの。
783病弱名無しさん:2012/07/02(月) 15:24:23.15 ID:L8BKztKeP
空気感染するのは糖尿じゃなく肥満だろ
784病弱名無しさん:2012/07/02(月) 15:29:41.73 ID:zmXwNuGA0
つかジジイババアに病院が占領されているし。
785病弱名無しさん:2012/07/02(月) 15:36:17.51 ID:6PsT2sx30
空気感染はないが、





ネットで感染するぞw
786病弱名無しさん:2012/07/02(月) 15:37:47.75 ID:pHrvmXXH0
隔世遺伝も知らん奴がこの日本にいるはずがない?

絶対嘘だw
787病弱名無しさん:2012/07/02(月) 15:38:11.72 ID:tRB3ch9h0
女医とセックスしてえなぁ
パイパンにしてゴム着けずにやりてえなぁ
788病弱名無しさん:2012/07/02(月) 15:38:33.01 ID:L8BKztKeP
肥満・糖尿病は隣人から感染する? : 高貧民地域から低貧民地域への引っ越しで糖尿病・肥満減少
http://intmed.exblog.jp/13851059/

体重、BMIへの社会的影響;肥満者は肥満者をパートナーに選び、家族も友人も肥満
http://intmed.exblog.jp/11897130/

肥満は大規模社会ネットワークを通じて“感染”し広がる
http://intmed.exblog.jp/5918401/
789病弱名無しさん:2012/07/02(月) 15:42:33.69 ID:Sual2etG0
>>787
近くの総合病院に未婚女医居るぞ。
48歳の女医とかどうよ?wwwwwwwwww
790病弱名無しさん:2012/07/02(月) 15:46:27.54 ID:jHfAR/Bd0
>>787
早く家族にここのスレ見せろ。
ってか早くバイト逝け。
791病弱名無しさん:2012/07/02(月) 15:49:58.64 ID:tRB3ch9h0
>>789
俺熟専じゃないんだ
35歳まで
792病弱名無しさん:2012/07/02(月) 15:52:10.66 ID:6PsT2sx30
選り好みできる立場か
793病弱名無しさん:2012/07/02(月) 15:57:34.16 ID:q0w9H/Do0
医者に新しい糖尿の薬の治験やらないかといわれたんだけどやってる人いる?
794病弱名無しさん:2012/07/02(月) 16:01:32.28 ID:pHrvmXXH0
↓じみーちゃんどうぞ
795病弱名無しさん:2012/07/02(月) 16:04:48.85 ID:9PdI/mZv0
>>793
期待して参加しても、偽薬組に振り分けられたらショックだよなw
796病弱名無しさん:2012/07/02(月) 16:06:23.60 ID:b+4PwKi+0
糖尿病なんて自宅で2,3日の水だけの完全断食すれば治るよ、嘘みたいにねwww
797病弱名無しさん:2012/07/02(月) 16:59:57.00 ID:pHrvmXXH0
みんな氏んだ?

>>796
あの〜エビデェンスは?
798病弱名無しさん:2012/07/02(月) 17:05:26.32 ID:r5xEnDiEi
誰もメトグルコと酒の関係に言及しない。酒飲んでいいかと、医者・薬剤師に聞いた。
799病弱名無しさん:2012/07/02(月) 17:21:05.87 ID:hQXvs6vt0
>>798
薬作用低いから飲んでいいって(あくまで適度にね)言われなかった?俺も担当医に確認していいと言われた
でもあくまでメトグルコのみの人で、個々の病状もあろうからそれぞれで確認したほうがいいんだろうけど
800病弱名無しさん:2012/07/02(月) 17:30:28.70 ID:j+aE3NI00
糖尿病総合スレッドpart199×1000レスを

たったの38文字で全否定って・・・・

ある意味すげー
801病弱名無しさん:2012/07/02(月) 17:35:27.42 ID:73O/Uvpw0
そろそろ死ねとか自殺しろとか
目潰れろとか芋虫みたいになれって言ってもいいかな(´・ω・`)
802病弱名無しさん:2012/07/02(月) 17:42:05.65 ID:9s/yXRmn0
803病弱名無しさん:2012/07/02(月) 17:44:46.90 ID:Ex9/dJS80
俺毎月残業200時間とか頑張ってた頃、毎日低血糖やってたわ
インスリン使ってみて初めてあれは低血糖だったんだと気付いた
804病弱名無しさん:2012/07/02(月) 17:45:17.70 ID:OlNvnrPv0
>>793
マウスなんかにゃなりたくね〜よ
805病弱名無しさん:2012/07/02(月) 17:48:53.37 ID:j+aE3NI00
>>801
多分だけど・・・・それくらいは言ってもいいと思うw
806病弱名無しさん:2012/07/02(月) 17:54:00.07 ID:jzQQIiBI0
アウアウも酷いが乗せられたバカどももどうしようもないな
相談するときはID検索して言ってる内容チェックしないとな
糖尿はアホしか居ないと思われてしまうぞ
アホばっかりなの決定なんだろうけど・・・
807病弱名無しさん:2012/07/02(月) 17:54:30.31 ID:j+aE3NI00
第一サティアンは完成してるみたいだな・・・多分?
808病弱名無しさん:2012/07/02(月) 17:59:09.91 ID:uH1l4y9h0
>>804
モルモットはお嫌?
809病弱名無しさん:2012/07/02(月) 18:03:51.24 ID:GBT9OOGCO
なんとなく体に良さそうと思って
切り干し大根とひじき(乾燥)のサラダ作ろうと材料買ってきたけど
乾燥させた物って炭水化物含有がガツンとあがるのね…
糖尿なったばっかだからなんも知らなかった
せっかく買ったのに食えないなんて(ノд<)
日持ちするし誰かにあげればいいか
810病弱名無しさん:2012/07/02(月) 18:09:08.52 ID:xBHcd74+i
>>809
切り干し大根なんて量をたべる物でもないから
気にしなくて良いんでない?
811病弱名無しさん:2012/07/02(月) 18:13:21.77 ID:OlNvnrPv0
>>809
切干大根はGI値が高いから食べないけどひじきは普通に喰ってるよ
栄養価も高いし
812病弱名無しさん:2012/07/02(月) 18:15:01.17 ID:j+aE3NI00
>>809
乾燥時のgのC量だから、どんだけでっかくなった?
そんなに食わんだろ・・・・
813病弱名無しさん:2012/07/02(月) 18:22:56.32 ID:jzQQIiBI0
古い書き込み見れば見るほど酷いわ
アウアウにアドバイスしてる人見てると偽善者って言葉しか浮かばない
814病弱名無しさん:2012/07/02(月) 18:26:32.89 ID:j+aE3NI00
>>813
家庭に何か問題でも?いいから書き込んでみたら?
815病弱名無しさん:2012/07/02(月) 18:29:57.52 ID:hQXvs6vt0
ひじきはダメどころか糖尿人にはむしろ推奨されてる優秀な食材
816病弱名無しさん:2012/07/02(月) 18:35:20.90 ID:GBT9OOGCO
>>810-811
いま見たら切り干し大根は一袋30g入りだった(^_^;)
今回は食べちゃいます
次からはひじきだけにする

>>812
C量?ってなんだろう?
ごめんなさい。ちょっとわからない
教えていただけたら嬉しい
817病弱名無しさん:2012/07/02(月) 18:39:19.84 ID:j+aE3NI00
C=カーボ(炭水化物)=糖質

がんばれっ
818病弱名無しさん:2012/07/02(月) 18:40:01.03 ID:xBHcd74+i
食材や料理方法によって事なるけど、
概ね一食に食べる炭水化物量によって
毎食後に血糖値が上がる。

食後に尿糖試験紙や血糖値測定器で測って
高血糖にならない炭水化物の許容量がわかると
安心してご飯が食べられるよ。
819病弱名無しさん:2012/07/02(月) 18:46:04.50 ID:DrK46wad0
>>816
食品交換表や糖尿病のレシピ・食品80キロカロリーガイド本 
などで判断すればいいよ
ここで見聞した情報を基にするのではなく、
成分のデータを基に判断するようになれば身について寛解が近くなる

かな?って自分は思ってる
820病弱名無しさん:2012/07/02(月) 18:50:04.05 ID:uH1l4y9h0
>>818
食前の血糖値を測定して食べる糖質の量を決める方が合理的だと思うがな。
821病弱名無しさん:2012/07/02(月) 18:51:31.93 ID:jzQQIiBI0
>>814
家庭には特に問題は無いが?
偽善もいい偽善と悪い偽善あるから
偽善もやりすぎると相手も調子にのる、それがこの有様
822病弱名無しさん:2012/07/02(月) 18:51:42.21 ID:xBHcd74+i
>>820
ごめん。
食前の血糖値が落ち着かない場合はそうだよね。
823病弱名無しさん:2012/07/02(月) 18:52:10.28 ID:uH1l4y9h0
>>818
食前に血糖値を測定して食べる糖質の量を決める方が合理的だと思うな。
824病弱名無しさん:2012/07/02(月) 18:53:08.04 ID:uH1l4y9h0
ありゃ、2回書き込んでしまったか。
825病弱名無しさん:2012/07/02(月) 19:14:07.37 ID:M69rlYO1O
今日の診察で初めてHba1c4・9で4台に乗ったー。
わーいと喜んだがJDS…(´・ω・`)
826病弱名無しさん:2012/07/02(月) 19:19:48.52 ID:p2/9vSYO0
>>811
白米のGI値は84なのにおかゆにすると57になるのはなんで?
827病弱名無しさん:2012/07/02(月) 19:25:13.13 ID:zqYE1RAMO
カシオペアはどうした?
828病弱名無しさん:2012/07/02(月) 19:44:19.33 ID:IXdwpqEX0
>>826
GI値てよく分からんな
829病弱名無しさん:2012/07/02(月) 20:08:14.51 ID:GBT9OOGCO
>>817>>819
ありがとうございます!
知らないことばかりなので本読んで少しずつ知識集めます

質問ばかりですいません
皆さんお薦めの料理に使える人口甘味料があったら教えてください
830病弱名無しさん:2012/07/02(月) 20:23:00.81 ID:fAjH4zH20
>>802
でもそれ、昔ドクター江部がまだ境界型だった時に釣られてしていたんだよ。
その時は空腹に我慢出来ず夜中家族に隠れて
冷蔵庫をあさっていたと最初の方のブログに書いてた。
で、過食症に罹り制御出来なくなりリバウンドを繰り返してた。
だからと言って、大食い癖を治さずに糖質カットに走るか?
と誰もが思うところだけどw

一日中、腹一杯食べたい、腹一杯食べたい、腹一杯食べたい、
と思っている内に脳裏に焼き付いて、抜け出せなくなるんだろうな。
それぐらい食い意地が張ってないと、あれだけのおかずを食べたら胸焼けを起こすよな。
831病弱名無しさん:2012/07/02(月) 20:30:46.58 ID:M69rlYO1O
>>829
エリスリム
832病弱名無しさん:2012/07/02(月) 20:35:26.12 ID:xBHcd74+i
>>825
a1c正常値おめでとう。
でも4.5じゃなきゃいけなかったの?
833病弱名無しさん:2012/07/02(月) 20:38:06.93 ID:ZcsR4Hrv0
このスレを当たり前のように見てると、その辺にいる糖尿病患者がゴミのように見える
なんで糖尿を患っているのに、なんの計算もなくバカみたいにメシ食えるんだろう
834病弱名無しさん:2012/07/02(月) 20:44:29.34 ID:p0hioa3B0
何も考えずに食ったら身体中痛くてかなわんがな
835病弱名無しさん:2012/07/02(月) 20:49:22.25 ID:M69rlYO1O
>>825
ありがとう
えっ?新基準のNGSPだと5・3にならない?
836病弱名無しさん:2012/07/02(月) 20:53:12.39 ID:fAjH4zH20
>>834
カロリーばっかり気にしてストレスを溜めると糖尿病に良くない!

と本気で思ってる糖尿病患者が多いから。
837病弱名無しさん:2012/07/02(月) 20:55:06.74 ID:uH1l4y9h0
>>833
もしかすると「緩やかな自殺」かも知れんよ
838病弱名無しさん:2012/07/02(月) 20:57:42.00 ID:xBHcd74+i
>>835
ああ、5を切った達成感が良かったのに
基準が変わって5.3でがっかりしてたのかw

>>836
ダイエット中でも
何かしら自由に食べられる食べ物見つけたいよね。
こんにゃくとかキャベツとかw
でもゼロカロリー系のおやつがあるから助かる。
839病弱名無しさん:2012/07/02(月) 20:58:16.97 ID:oG2n9Z4s0
いくら体に良い、食品だとかサプリメントとかいっても、確認できなければ意味が無いよね、ここのスレ読んでて、つくづく思った。
畑にゴーヤ、キーウイフルーツ、びわ、いちじく、桑、カイアポいも、あしたばなど植えていて、ゴウヤが一番早く収穫できそうです。
それから、先週末アキュチェックアビバ をアメリカのebayに注文しました、今まで気になってた食品やサプリの検証がこれでできます。
測って報告するから楽しみにしておくれ。
840病弱名無しさん:2012/07/02(月) 21:02:24.97 ID:Ri4/ONC50
>>838
食い意地の汚いヤツだwwwww
841病弱名無しさん:2012/07/02(月) 21:03:00.31 ID:xBHcd74+i
>>839
パワフルだね。
楽しみにしてるけど無茶しないようにね。
842病弱名無しさん:2012/07/02(月) 21:05:30.45 ID:GBT9OOGCO
>>831
ありがとうございます
これで料理で砂糖使うときにビクビクしなくてすみます
843病弱名無しさん:2012/07/02(月) 21:07:28.88 ID:fAjH4zH20
>>838
甘味料が普及してなかった時は、茶やコーヒーばっかり飲んでた。
栄養士からラカントは良いと言われて、パリパリに乾燥したラカントの実を取り寄せて、
煮出し汁を作ってたな〜

最初はそれぐらい必死だったw
844病弱名無しさん:2012/07/02(月) 21:08:21.12 ID:xBHcd74+i
>>840
反省しないといけないんだけど
暴飲暴食してた頃の意識が
本質的にまだ変わってないんだよね。

お陰で塩分が危険域だけど
相変わらず半ラーメン食べてみたり
ネパールカレー食べたりしてる。
845病弱名無しさん:2012/07/02(月) 21:10:27.28 ID:uH1l4y9h0
食い物以外の楽しみを見つけた方がいいな。
846病弱名無しさん:2012/07/02(月) 21:13:37.97 ID:xBHcd74+i
>>845
本当にそう思う。
でも食事の支度はしないといけないんだよね。
847病弱名無しさん:2012/07/02(月) 21:18:50.65 ID:M69rlYO1O
>>839
昔カイアポの粉末のサプリ飲んでた。
SMGBしてない頃だったから効いてたかどうか分からないけど…

チョコ好きからしたらエリスリトール使用のチョコが出たらな〜と思う。
安全で血糖値上がらないしポリフェノールは身体にいいし。
848病弱名無しさん:2012/07/02(月) 21:24:18.07 ID:xBHcd74+i
>>843
甘味料煮出すって手間が凄ごそうw
エリスリトールってまだ歴史も浅いんだな。
お疲れ様でした。
849病弱名無しさん:2012/07/02(月) 21:50:09.06 ID:oG2n9Z4s0
>>841
頑張ります、因みにうちの野菜は全て家族で消費しますなので、農薬はほとんど使いません。フレッシュサラダを食べるときはまず、青虫がいないかどうか
確かめてから食べます^^;ワイルドでしょうw
>>839
カイアポのサプリって結構いい値段じゃなかったっけ?財布にきつくなかったですか?
850病弱名無しさん:2012/07/02(月) 21:54:28.26 ID:M69rlYO1O
>>849
うん、高かったから長くは続けられませんでした。。。
851病弱名無しさん:2012/07/02(月) 22:17:31.02 ID:imwVlv6q0
一ヶ月前に糖尿病の血液検査をしたときには問題なかったんですけど1ヶ月くらいで糖尿病になることってありますか?
一昨日量った体重が80キロだったのに今日はかったら88,6キロでした こんなに体重の変化があるものなのでしょうか?
852病弱名無しさん:2012/07/02(月) 22:23:53.07 ID:fAjH4zH20
>>848
茶色の汁で気分は漢方薬を煎じてる感じだったよ。
教えてくれた栄養士が情報通だったんだけどね。

今はその栄養士は居ないけど、
同じ病院で年数回開く栄養指導教室では
食品交換表の1単位に含まれる糖質の量を品目別に書き出した値を教えてくれたりする。
甘味料や80キロカロリーのアイスや低カロリー饅頭の試供品を配てた時も有ったなー

栄養士が協力的だと、患者としても遣り易くて助かるよ。
853病弱名無しさん:2012/07/02(月) 22:29:22.29 ID:xBHcd74+i
>>851
そのぐらい太ろうと思えば太れると思うけど
食べ物には身に覚えがないのかな。
もしかして浮腫んでるのかな。

質問するぐらいだから異常を感じてるんだと思うけど、
内科で診察してもらった方がいいね。
食べ物や塩分、糖分、水分とりすぎにしろ
何がいけないのかはすぐわかると思うよ。
854病弱名無しさん:2012/07/02(月) 22:38:26.27 ID:xBHcd74+i
ごめん。読み間違い。
先月じゃなくて一昨日80の体重が今日88って凄いね。
でも本人が1番原因わかるでしょ。
トイレに行っても大も小も排泄されないで
辛いならやっぱり内科へ
855病弱名無しさん:2012/07/02(月) 22:40:20.73 ID:aZDVnMTx0
(;´Д`)アウアウが現れないwww
ついについにwww ばれたかwwwww
856病弱名無しさん:2012/07/02(月) 22:44:12.05 ID:SSwiyHiL0
私の低糖質ごはん日記

ttp://bluestarmoon.blog90.fc2.com/
857病弱名無しさん:2012/07/02(月) 22:45:33.28 ID:b+4PwKi+0
たったの2日で8・6キロも太るかぁ・・・?
858病弱名無しさん:2012/07/02(月) 22:45:44.24 ID:Oaj+6Sfz0
外食中心の俺は、食品交換表って見たことないな。

でも、コンビニやファミレスなどの品目ごとに炭水化物量が編集された
カーボカウントの本は欲しい。
859病弱名無しさん:2012/07/02(月) 22:46:46.96 ID:88JbL2Fn0
>>851
体重計壊れてないか?wwwwwwwwwww
860病弱名無しさん:2012/07/02(月) 22:49:03.13 ID:khsmGCYF0
>>858
買えばいいじゃん
特別高価なわけでもなし・・・
861病弱名無しさん:2012/07/02(月) 22:51:11.59 ID:GEyaeNRj0
炭水化物なんて、白飯と小麦粉関係に気をつければいいだけじゃん。
862病弱名無しさん:2012/07/02(月) 22:57:09.99 ID:cHh6xRkb0
明日のNHKのクローズアップ現代で
網膜移植がどうこうっていうのをやるみたいだが
糖尿患者に嬉しい内容だったらいいな〜。
糖尿だと出来ませんだったら悲しい。
863病弱名無しさん:2012/07/02(月) 23:03:55.99 ID:xBHcd74+i
>>852
刺激的で物凄く羨ましい。
食事指導終了しちゃったよ…

>>861
あとはとろみと甘み?
864病弱名無しさん:2012/07/02(月) 23:22:01.85 ID:hewXDm0o0
>>851
ジン・蜂蜜・レモン・ソーダ・氷をガバガバ1ヶ月飲めば、糖尿病になれます。
865病弱名無しさん:2012/07/02(月) 23:36:50.93 ID:tRB3ch9h0
(;´Д`)今日の夕飯はジャガイモとにんじんと玉ねぎのスープ煮、
わかめサラダ、ゆで卵1個だったよ
血糖値は118だったよ
これは検査結果な
もうボロボロ
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/q4x120702233546.jpg
866病弱名無しさん:2012/07/02(月) 23:42:39.18 ID:mYYrx19u0
>>865
そうやっていつまでもふざけてると、石○先生に言いつけるぞ
867病弱名無しさん:2012/07/02(月) 23:44:43.86 ID:tRB3ch9h0
868病弱名無しさん:2012/07/02(月) 23:45:22.78 ID:T9SqZCpf0
羅漢果は昔親父が買ってきたっけ
固くてまずかった
まさかラカンカSになって再会するとはな
869病弱名無しさん:2012/07/02(月) 23:47:33.46 ID:tRB3ch9h0
(;´Д`)俺もう全身だめぽ
870病弱名無しさん:2012/07/02(月) 23:50:34.77 ID:GBT9OOGCO
>>867
重症と言われるアウアウさんでHbA1Cが9.7
11.6の私はどうしたらいいんだ
改めて自分のヘモの高さにびっくりした
871病弱名無しさん:2012/07/02(月) 23:50:45.84 ID:cHh6xRkb0
>>867
腎臓関係の数値が書いてある紙は無いの?
872病弱名無しさん:2012/07/02(月) 23:52:21.38 ID:tRB3ch9h0
>>871
これしかない
873病弱名無しさん:2012/07/02(月) 23:55:15.13 ID:tRB3ch9h0
(;´Д`)バイキング食いてえよ
お預け状態はいやずら
874病弱名無しさん:2012/07/02(月) 23:56:29.37 ID:qr0BiQ670
>>867
NGSPは俺より軽症だから安心汁
875病弱名無しさん:2012/07/02(月) 23:58:09.64 ID:qjKxJset0
>>865
クレアチニンは良いじゃないか後は尿中微量アルビミンか。
ブロッコリーを1日1個食べよう。
876病弱名無しさん:2012/07/03(火) 00:05:50.23 ID:tRB3ch9h0
(;´Д`)もうすぐ透析さ
877病弱名無しさん:2012/07/03(火) 00:05:59.08 ID:qr0BiQ670
自分もクレアチニンOKで尿アルブミンは下限ギリだったから
あんまりアテには出来ないみたい
クレアチニンが異常値を示すようになったら二階級特進だよ
878病弱名無しさん:2012/07/03(火) 00:07:55.91 ID:1wzZRDWd0
>>876
そりゃよかった早く死ね
879病弱名無しさん:2012/07/03(火) 00:08:26.45 ID:uj/xRSv/0
俺の病院だとクレアチニンの正常範囲0.6〜1.1だわ。
病院によって違うんだな。
880病弱名無しさん:2012/07/03(火) 00:09:50.64 ID:Hz45jpe1i
>>879
病院によってじゃなくて男性と女性で正常値の範囲が違う
筋肉量に応じて正常値が高い値となるらしい。
881病弱名無しさん:2012/07/03(火) 00:16:28.33 ID:Hz45jpe1i
問題は肝機能と中性脂肪とコレステロールだけなのかな。
やっぱりバランスよく食べて運動したら済むだけの様な
気がするんだけど。
わざわざ寿命短くして勿体無いな。
882病弱名無しさん:2012/07/03(火) 00:25:13.78 ID:vFyDsO8y0
酒を控えて野菜を増やし60分/日歩けば改善するな
後は本人のやる気だけ
883病弱名無しさん:2012/07/03(火) 00:26:26.29 ID:OykPo9X30
(;´Д`)酒はやめたというか薬飲んでるので飲めない
884病弱名無しさん:2012/07/03(火) 00:30:41.80 ID:Hz45jpe1i
>>879
ごめんね。
自分のデータみてたら正常値0.6〜1.1だった。
879の言うとおり施設によって違うんだね。
885病弱名無しさん:2012/07/03(火) 00:37:07.85 ID:5408+5260
俺は肝機能関係の数値正常なのに酒飲めなくなったぞ
どうせインスリン打ってる間は怖くて飲めないけど

(;´Д`)は肉の食いすぎというより脂肪の取り過ぎw
鶏ささみとかムネ肉茹でて脂落とせば食えるんじゃないか
豆腐もお手軽でいいけどね
あと魚食え魚、オランダ鯵いいぞ青魚だし安くて
886病弱名無しさん:2012/07/03(火) 00:43:52.97 ID:Hz45jpe1i
晩御飯は大分いいと思うけど
しっかり歩くならもう少しカロリー欲しいよね。
887病弱名無しさん:2012/07/03(火) 00:44:42.09 ID:OykPo9X30
>>885
魚は骨があるから嫌なんだよ
888病弱名無しさん:2012/07/03(火) 00:46:05.14 ID:ByOtekgK0
芋焼酎ロックにつまみはピーナッツとするめジャーキー
努力して無投薬までたどり着いたからな 赤薩摩ウマイ
889病弱名無しさん:2012/07/03(火) 00:47:36.55 ID:5408+5260
骨と命のどっちが大事なんだよ
青魚の脂はHDLを増やしてくれるんだぞ
890病弱名無しさん:2012/07/03(火) 00:47:50.56 ID:Hz45jpe1i
>>887
どんな育ち方したんだよ…
891病弱名無しさん:2012/07/03(火) 00:48:46.79 ID:OykPo9X30
昨日は3回しかオナニーしてなかったわ
>>888
俺は永久にインシュリンだよ
しょっぱなから打ってるからな
もうだめだ
892病弱名無しさん:2012/07/03(火) 00:50:12.72 ID:OykPo9X30
>>889
肝油ドロップじゃだめですか?
>>890
こんな育ち方です
893病弱名無しさん:2012/07/03(火) 00:52:18.55 ID:5x2BR61R0
骨なんて胃で消化されるだろ。
さすがにぶっとい背骨は無理だろうけど。
894病弱名無しさん:2012/07/03(火) 00:52:43.66 ID:5408+5260
インスリンから始めた方がマシかもしれないぞ
俺は最初無理な投薬治療で膵臓がすっかり弱ってしまってて
インスリン使い始めてもまるで血糖値が安定しない
起床時100でも夕食後には300だよ、俺こそ一生インスリンだわ
895病弱名無しさん:2012/07/03(火) 00:53:06.99 ID:Hz45jpe1i
鯵とかガリガリ喰えるよ。
896病弱名無しさん:2012/07/03(火) 00:56:11.20 ID:ByOtekgK0
>>891
お父さんからお金貰って風俗に行ってきな
お父さんも理解してくれると思うぞ
897病弱名無しさん:2012/07/03(火) 00:57:01.74 ID:g3GAEb7bO
>>870

おらは1月に12.4でっせ
病院も半年バックレ状態w
898病弱名無しさん:2012/07/03(火) 00:57:45.86 ID:5408+5260
>>892
肝油ドロップはタラの脂じゃ無かったっけ?
タラでも効くのかな、本物食ったほうがいいとは思うけど
899病弱名無しさん:2012/07/03(火) 00:58:20.53 ID:OykPo9X30
>>896
風俗は病気が怖い
900病弱名無しさん:2012/07/03(火) 00:59:42.17 ID:NJbIfP/YP
そういえば俺、先月までインスリン注射だったんだけど、インスリンから解放された。
注射段階になったら永遠に注射しないとダメだと思ってた・・・・。
901病弱名無しさん:2012/07/03(火) 01:02:53.20 ID:5408+5260
小骨の少ない大型の輸入カレイでもいいんだよな
たまに泥臭い不味いのあるけど
あとイワシのつみれとか味噌汁に入れても旨いぞ
902病弱名無しさん:2012/07/03(火) 01:04:33.41 ID:OykPo9X30
(;´Д`)味噌汁は塩分あるから食べれないんだ
903病弱名無しさん:2012/07/03(火) 01:10:11.51 ID:5408+5260
澄まし汁でもいい
しょうがと小ネギを効かせたツミレにすれば塩分控えめで旨いよ
塩分何グラムと言われてるの?
それ判らないと献立考えらんないんじゃないか?
904病弱名無しさん:2012/07/03(火) 01:11:38.99 ID:5408+5260
さてそろそろ寝るわ

>>902
今日は夜更かしするなよ
夜型はこの病気の敵だぞ
905病弱名無しさん:2012/07/03(火) 01:12:03.84 ID:ByOtekgK0
>>899
コンドームすれば大丈夫だろう

>>900
強化インスリン療法やったの?
でもよかったね
906病弱名無しさん:2012/07/03(火) 01:12:43.62 ID:OykPo9X30
>>903
そうまでして不味いもん食いたかないよ
食べれるものを選んで食べたい
907病弱名無しさん:2012/07/03(火) 01:19:37.96 ID:Fr0z0jsLO
「インシュリン」と「インスリン」って違う物なの?
言い方が違うだけなの?
908病弱名無しさん:2012/07/03(火) 01:21:22.79 ID:eyyWAPQT0
まぁ、うんことウンチの違いみたいなものだな
909病弱名無しさん:2012/07/03(火) 01:24:52.65 ID:XiHWu7cT0
しかし昼間のレス見てると食品交換表なんか見て血糖管理してる人が



今だにいるんだと感心したw
910病弱名無しさん:2012/07/03(火) 01:28:34.59 ID:p0iiSl3P0
>>907
「インシュリン」は昔風の言い方かな。
911病弱名無しさん:2012/07/03(火) 01:29:55.80 ID:XiHWu7cT0
まぁ、しっことしょんべんの違いみたいなものだな
最近は「インスリン」表記で統一してるみたいだねっ
912病弱名無しさん:2012/07/03(火) 01:37:42.67 ID:1wzZRDWd0
>>909
2型は加齢によって老化した脂肪細胞がインスリンに抵抗するためにおこる
その脂肪を取る事が最優先にした方がよいし、
そのためにはまず単位を把握し節制して痩せる事が第一

なりたての人ならこれで十分
913病弱名無しさん:2012/07/03(火) 01:38:51.58 ID:OykPo9X30
(;´Д`)さっき寝る前の血糖測ったら77だった
914病弱名無しさん:2012/07/03(火) 01:45:48.36 ID:p0iiSl3P0
>>909
新しい患者は最初はあれで指導されるからな。

何年も続けられる奴は少なかろうw
915病弱名無しさん:2012/07/03(火) 01:54:54.68 ID:XiHWu7cT0
食品交換表なんて使ってたら薬物治療から抜け出せないのになっ

一生薬物治療なんておれは嫌だっ
916病弱名無しさん:2012/07/03(火) 01:59:22.14 ID:1wzZRDWd0
>>915
逆じゃね? 
というか生兵法は怪我の元
917病弱名無しさん:2012/07/03(火) 02:01:58.59 ID:p0iiSl3P0
うちの嫁は半年で投げ出したわ。
面倒くさくて交換とかやってられん。
918病弱名無しさん:2012/07/03(火) 02:02:34.02 ID:BF/C+yIP0
糖質制限になれるとマッチポンプのカロリー制限と投薬の治療は狂気の沙汰に見える
肝臓やられてる人でも短期の導入で相当改善すると思うんだけどな
919病弱名無しさん:2012/07/03(火) 02:06:39.27 ID:gTPrvtHl0
糖尿なのに食品交換表を見ないで我流で作る。インスリンも打たない。食事がばらばら。病院に行かない。
こんな人たち3人見てきて3人とも80歳までで亡くなったのを知っています。
920病弱名無しさん:2012/07/03(火) 02:11:41.25 ID:x51YPcIY0
>>876
そんなもんで透析間近とか書いたら、本当の腎症患者がブチ切れるわw
921病弱名無しさん:2012/07/03(火) 02:13:34.10 ID:XiHWu7cT0
食品交換表を見ないしもう4年病院にも行ってないけど

会社の健康診断での医師の所感はいつもその治療続けてくださいだぞ?

A1C5%前後維持その他の数値も正常値でしかも無投薬でどう怪我するの?

922病弱名無しさん:2012/07/03(火) 02:17:13.15 ID:1wzZRDWd0
>>921
健康体になって体重を維持できてるからだろ
俺はその健康体になるまであと13kgは落とさないとならない
それでも始めてから数ヶ月でフォアグラは治った
923病弱名無しさん:2012/07/03(火) 02:26:39.25 ID:XiHWu7cT0
>>922
おれは発病当初170cm60km今は55kgだが体重なんて何か関係あるの?
ピザのやつはインスリン抵抗性で改善するやつもいるんだろうが希少で数%だろ?
924病弱名無しさん:2012/07/03(火) 02:35:44.02 ID:p0iiSl3P0
デブの2型は痩せるだけでかなり改善するんだよ。
だから教科書通りの交換表を使ったカロリー制限に効果がある。

痩せてから悪化した2型には全くと言っていいほど効き目が無くなる。

あ、あくまでも個人の体験ね。
似たような話は多数聞いたけど。
925病弱名無しさん:2012/07/03(火) 07:58:02.48 ID:70HJmsEm0
>>875
さらっと書いてるけどブロッコリ1個って凄くね?
926病弱名無しさん:2012/07/03(火) 08:07:05.58 ID:PskI7z5Mi
>>925
>>875
>さらっと書いてるけどブロッコリ1個って凄くね?

一日一個ならたいしたことない。
茎まで食っても200gかそこらだろ。
927病弱名無しさん:2012/07/03(火) 08:07:30.92 ID:Hz45jpe1i
ブロッコリー1株約350g約100kcal
でけえw
928病弱名無しさん:2012/07/03(火) 08:22:29.34 ID:I8/Kcp7z0
>>870
去年の俺と同じレベル。なので、後1年は生きられる。
929病弱名無しさん:2012/07/03(火) 08:26:20.00 ID:I8/Kcp7z0
>>894
インスリンで自分の膵臓を休めてやった方がいい。
930病弱名無しさん:2012/07/03(火) 09:14:13.93 ID:I8/Kcp7z0
入院して5日目
医者「〜さん、明日からインスリン、ブスブスいきます」
朝の病院食を食べてると
医者「〜さん、脳梗塞が見つかりました」
と軽く言いながら去って行った。
931病弱名無しさん:2012/07/03(火) 09:21:06.11 ID:70HJmsEm0
流れ速いのでそろそろ次スレかな
自分は駄目だった

>>926
1日分の野菜ぜんぶブロッコリになっちゃうよ
932病弱名無しさん:2012/07/03(火) 09:22:46.15 ID:70HJmsEm0
脳梗塞も直径1cmレベルまで成長しないと見つからんらしいね
CTやMRIの刻みが1cmだから
933病弱名無しさん:2012/07/03(火) 09:41:53.10 ID:I8/Kcp7z0
>>446
脳梗塞からの痺れでないだけ、マシ。糖尿病による神経のヘタれで、普通のシトより痺れ・痛みが増幅されるのだそうです。
934病弱名無しさん:2012/07/03(火) 09:52:44.25 ID:0rH2vXYe0
別の脳梗塞の人登場か
アウアウのライバル登場って感じやねー
アウアウ勝ちたければ今より不幸になって重症自慢加速させるか
急激に良くなるしかないな、構ってもらうのがんばれよ
童貞自慢は自慢話にはならんからな

>>933
ましって同じだって
切れた神経は今の医学では回復させること出来ないから
935病弱名無しさん:2012/07/03(火) 09:58:23.71 ID:yBxFr5KhO
自分腎症3期であがいてる。
微量アルブミン尿で透析真近とのたまう、
網膜症あるくせに血糖値77とか書いてる、
骨があるから魚嫌い〜、
メニューまで書いてくれてる人にそこまでしてまずいもの食いたくないと平気で書くアウアウをぶっ飛ばしていいですか?(´・ω・`)
936病弱名無しさん:2012/07/03(火) 10:00:11.85 ID:YYn5lN7g0
許可する
937病弱名無しさん:2012/07/03(火) 10:01:29.86 ID:0rH2vXYe0
>>934
どうぞ、お好きなだけぶっ飛ばしてください。
私はレタス買いに行きます。
938病弱名無しさん:2012/07/03(火) 10:03:06.39 ID:Hz45jpe1i
>>935
許可するよ。
939病弱名無しさん:2012/07/03(火) 10:11:40.53 ID:sEO/zah3P
アウアウよりも不摂生だらしなく続け過ぎた結果の人ですか >>935
940病弱名無しさん:2012/07/03(火) 10:12:48.28 ID:yBxFr5KhO
>>936-938
ありがとう
941病弱名無しさん:2012/07/03(火) 10:15:16.14 ID:Hz45jpe1i
>>939
このスレに用がない健常者は出てけよ。
942病弱名無しさん:2012/07/03(火) 10:17:08.00 ID:vFyDsO8y0
>>931
野菜は350g以上/日でうちのは茎を入れて240~270g位、そちらのは大きなブロッコリーだね
コレステロール値を安定させるにはブロッコリーが手っ取り早いんだよね。
943病弱名無しさん:2012/07/03(火) 10:20:47.36 ID:Hz45jpe1i
なるほど。
ニンジンの量減らしてブロッコリー追加しようかな。
944病弱名無しさん:2012/07/03(火) 11:14:46.98 ID:I288foUm0
毎年冬場だけ糖尿が悪化する
春夏秋はa1c5〜6なのに
冬になると毎年6〜7以上
朝の血糖値も春夏秋は120台なのに
冬は130〜最高160まであがる
生活態度も食事も全く同じなのにw
毎年毎年同じなのでおかしいと思って数値を見ながら色々考えてみたら
やっぱり気温と脂肪の関係しか考えられない
寒くなると体が脂肪を蓄えようとするせいか?
冬場は完全に脂肪肝になってしまってる
脂肪肝につられるように糖尿も悪化してる

こういう場合、冬場に何をきをつければいいの?
やっぱ運動かな?
脂肪を燃焼することを考えればいいのかな?
945病弱名無しさん:2012/07/03(火) 11:23:29.38 ID:o0FXpPgB0
>>944
燃やすようなトレーニングかな
ドローインダイエットなら手軽だし常に腹が温かくなる
946病弱名無しさん:2012/07/03(火) 11:29:41.39 ID:I288foUm0
やっぱ運動だね
今年〜来年の冬から夕食後の運動強化するわ!
それで例年の数値と見比べてみるわ!
947病弱名無しさん:2012/07/03(火) 12:14:05.26 ID:zWzmixMZi
次スレたてときますね。
948病弱名無しさん:2012/07/03(火) 12:23:15.60 ID:0rH2vXYe0
ふとおもったんだけどぉ
アウアウのインスリンが1日2回なのは昼間寝てるニートだからじゃないの?
それとぉ今日は具合悪かったり病院に行ったことにして明日登場だったりしてー
949病弱名無しさん:2012/07/03(火) 12:24:07.24 ID:zWzmixMZi
次スレ
糖尿病総合スレッドpart200
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1341285329/
950病弱名無しさん:2012/07/03(火) 13:19:32.86 ID:WNTzWIxc0
>>949
乙です
スレ200ってスゲーな、初期はどんなんだろと思って過去ログ調べたらpart 3までしか出てこなかったが
2002年で1000レス消化に2ヶ月位かかってる、今は1週間前後で消化してるなw
加速度的に糖尿患者&予備軍が増えてる証か (2ちゃんの社会的認知もあろうけど)
951病弱名無しさん:2012/07/03(火) 14:31:56.87 ID:OykPo9X30
(;´Д`)アウアウ
今日の食事は朝ごはんがパン半切れとサラダ、
昼ごはんがささみのサラダでした。
血糖値は朝が84、昼が103でした。
952病弱名無しさん:2012/07/03(火) 14:43:53.64 ID:3Ee6agFt0
なんかOLのお食事みたいだなw
953病弱名無しさん:2012/07/03(火) 14:44:47.15 ID:+O31eamw0
>>949
スレ立て乙!
954病弱名無しさん:2012/07/03(火) 14:49:29.90 ID:OykPo9X30
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/z26120703144737.jpg
(;´Д`)かなり太ってたころの写真だよ
この頃にちゃんと検査受けてたらなぁ
955病弱名無しさん:2012/07/03(火) 14:57:14.89 ID:sEO/zah3P
その女と何回やった?
956病弱名無しさん:2012/07/03(火) 14:59:42.59 ID:OykPo9X30
>>955
(;´Д`)33歳職歴なしアルバイト経験無し高卒無職童貞ですが何か
957病弱名無しさん:2012/07/03(火) 15:05:12.22 ID:qyY3qW4J0
>>954

画像見れないぞ?
958病弱名無しさん:2012/07/03(火) 15:05:42.36 ID:OykPo9X30
もう消した
959病弱名無しさん:2012/07/03(火) 15:09:22.40 ID:0rH2vXYe0
アルバイト経験無し
昨日バイト辞めてきたのでは無かったのか
アウアウのプロフィールに嘘つき追加
言語障害ってのも引きこもりで人と話せないだけだったりして
960病弱名無しさん:2012/07/03(火) 15:11:59.96 ID:OykPo9X30
>>959
あんなんバイトのうちに入らんわ
961病弱名無しさん:2012/07/03(火) 15:15:04.81 ID:OykPo9X30
(;´Д`)腹が減ってるよ
962病弱名無しさん:2012/07/03(火) 15:33:39.41 ID:I8/Kcp7z0
>>951
ジャム・バターを使ってる?
963病弱名無しさん:2012/07/03(火) 15:41:30.83 ID:OykPo9X30
>>962
バターは使ってたけどジャムは苦手で病院でも使わなかった
何もつけてないっす
964病弱名無しさん:2012/07/03(火) 15:46:33.85 ID:OykPo9X30
(;´Д`)車も審査まで乗れないのでどこも出かけられずイライラする
965病弱名無しさん:2012/07/03(火) 15:51:35.39 ID:OykPo9X30
(;´Д`)LEE30カレーくいてー
でも栄養士にカレーは厳禁と言われた
966病弱名無しさん:2012/07/03(火) 15:52:36.06 ID:0rH2vXYe0
>>962
朝に告知された脳梗塞はどうなったんですか?
インスリンもプスプス打たれるようですけど
何打つか決まりました?
967病弱名無しさん:2012/07/03(火) 15:55:08.18 ID:OykPo9X30
>>966
(;´Д`)それ自分じゃないです
968病弱名無しさん:2012/07/03(火) 15:57:56.34 ID:v2vnFBsg0
カレーチャーハンならいけるぞ
ルウの小麦粉がアカンだけだろう
969病弱名無しさん:2012/07/03(火) 16:00:10.09 ID:0rH2vXYe0
>>967
お前に聞いてない、黙ってろよクズ
970病弱名無しさん:2012/07/03(火) 16:02:29.01 ID:OykPo9X30
(;´Д`)夕方のオナニーしてきます
971病弱名無しさん:2012/07/03(火) 16:02:45.34 ID:v2vnFBsg0
おかずは?
972病弱名無しさん:2012/07/03(火) 16:07:15.76 ID:3Ee6agFt0
LEE30カレー
973病弱名無しさん:2012/07/03(火) 16:10:06.53 ID:OykPo9X30
>>971
(;´Д`)検索中
974病弱名無しさん:2012/07/03(火) 16:14:19.82 ID:sEO/zah3P
>>954
スゲーいい女&アウアウ
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/359284.jpg
975病弱名無しさん:2012/07/03(火) 16:17:10.88 ID:Fr0z0jsLO
さおり?
976病弱名無しさん:2012/07/03(火) 16:21:01.60 ID:0rH2vXYe0
スゲーいい女&アウアウじゃ無くて
アウアウ&スゲーいい女じゃね?
977病弱名無しさん:2012/07/03(火) 16:24:27.15 ID:v2vnFBsg0
補導された小学生みたいだw
よく限定解除できたな
978病弱名無しさん:2012/07/03(火) 16:26:04.75 ID:NMfLB0/O0
>>974
背後のポスターといい、AV女優握手・撮影会とか?
979病弱名無しさん:2012/07/03(火) 16:31:00.18 ID:0rH2vXYe0
拡大していじると目がわかるな
980病弱名無しさん:2012/07/03(火) 16:52:58.87 ID:UYrESKt90
朝ドラの梅ちゃん先生で梅ちゃんのお父さんがいきなり糖尿の気がって
あの時代にそんな糖尿があるもんなのかな?
981病弱名無しさん:2012/07/03(火) 16:54:22.42 ID:0rH2vXYe0
免許のときは開き直ってたのに今回は開き直らないのか
アウアウ低身長なの気にしてるのか?
982病弱名無しさん:2012/07/03(火) 17:02:42.75 ID:v2vnFBsg0
今忙しいんだよ、言わせんな恥ず(ry
983病弱名無しさん:2012/07/03(火) 17:27:28.25 ID:0rH2vXYe0
これは俺じゃない、釣りに引っかかったダッセーとか
言いながらアウアウ登場する前フリだろ?
画像消すつもりは無いけど
984病弱名無しさん:2012/07/03(火) 17:40:39.94 ID:p0iiSl3P0
>>980
1型なら普通に有るだろうし、2型なら戦中戦後の食料事情の悪かった時は少なかったかも知れんが、
もうそんな時期は終わってるだろ。
985病弱名無しさん:2012/07/03(火) 17:54:27.79 ID:v2vnFBsg0
2型は食いすぎだけじゃないぞ
ストレスと加齢で2型になる奴も多い
986病弱名無しさん:2012/07/03(火) 17:59:03.97 ID:gjR5CerDi
ストレスと過食は、one set かも。
987病弱名無しさん:2012/07/03(火) 18:03:05.71 ID:v2vnFBsg0
精神的ストレスも有るけど食う時間が大幅にずれ込んで
膵臓に過負荷を与えるほうの物理的なストレスのほうがでかいと思う
空腹のまま働いて脳は栄養不足と酸素不足な状態で低血糖になり
フラフラの状態で仕事してると身体が勝手に糖新生して誤魔化すから
988病弱名無しさん:2012/07/03(火) 18:03:43.08 ID:+O31eamw0
>>985
食い過ぎ
ホントに食い意地の汚いヤツだ
糖尿発症した後でも言い訳かよwwwww
989病弱名無しさん:2012/07/03(火) 18:06:10.12 ID:o0FXpPgB0
>>988
三大欲求を抑制するストレスは心身に影響を及ぼす
工夫してでも旨いものを食いたいならそれを進めるのがよいと思うよ
990病弱名無しさん:2012/07/03(火) 18:19:46.54 ID:1wzZRDWd0
このスレ埋まってないのに次スレで書き込みしてる奴なんなの
毛細血管が詰まって正常な判断力をなくしたのか
そうでないと説明がつかないわ
991病弱名無しさん:2012/07/03(火) 18:41:49.33 ID:9vyFjtTOi
んじゃ梅ますか。
冷凍物だけどブロッコリー食ってるよ。
992病弱名無しさん:2012/07/03(火) 18:45:24.89 ID:KxMq4V8k0
ブロッコリーおいしいよねー
毎日食べてるよ
993病弱名無しさん:2012/07/03(火) 18:47:12.37 ID:o0FXpPgB0
通勤中にブログ見てたが、ゆでる際に小麦粉を加えるとブロッコリーの臭みが小麦粉に吸い付くそうだ
994病弱名無しさん:2012/07/03(火) 18:51:02.67 ID:KxMq4V8k0
ホントですか?
今度やってみよう
995病弱名無しさん:2012/07/03(火) 18:53:38.20 ID:gjR5CerDi
>>984
1ヶ月サツマイモを食い続けたら糖尿病が治りました、という話はないんか?
996病弱名無しさん:2012/07/03(火) 18:57:06.95 ID:9vyFjtTOi
ありがとう。一つもの知りになったw
小麦粉とか重曹とか粉には謎な使い方があるな。

>>995
血糖値上がるほど食えてたのだろうか…
997病弱名無しさん:2012/07/03(火) 19:08:10.41 ID:OykPo9X30
(;´Д`)夕方の血糖値は102ですた
998病弱名無しさん:2012/07/03(火) 19:22:03.17 ID:v2vnFBsg0
ブロコリは茹でるとせっかくの栄養が抜けるのでレンチンがいいな
でも最近はピーマンと獅子唐ばかり食ってる焼いてうどん汁絡めるの旨い
999病弱名無しさん:2012/07/03(火) 19:27:00.24 ID:Fr0z0jsLO
1000病弱名無しさん:2012/07/03(火) 19:28:25.87 ID:Fr0z0jsLO
りゃ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。