糖尿病総合スレッドpart195

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 1/3

既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。

■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

■書き込む前に、必ず>>2-10あたりのテンプレをお読みください。
■ここは比較的専門的な情報交換を行うための総合スレッドです。
しかし糖尿病についての質問・相談でも快くお答えします。

前スレ
糖尿病総合スレッドpart194
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1337599933/
2病弱名無しさん:2012/05/30(水) 23:46:14.20 ID:P6XvRv930
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 2/3

■総合情報サイト
糖尿病ネットワーク  http://www.dm-net.co.jp/

■病院
糖尿病専門医検索  http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/senmoni_search/form.php
          http://www.dm-net.co.jp/byoin/

■薬
ハイパー薬事典  http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
薬価サーチ  http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html

■その他
日本糖尿病協会 糖尿病FAQ  http://www.nittokyo.or.jp/faq_index_10001.html
糖尿病診断基準   http://www.dm-net.co.jp/calendar/03/criterion/

DM用語辞典  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Frame00.html
(財)健康・体力づくり事業団  http://www.health-net.or.jp/
ためしてガッテン  http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20101208
3病弱名無しさん:2012/05/30(水) 23:46:31.98 ID:P6XvRv930
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 3/3

■血糖値測定
血糖値測定器専門: http://www.selme-sokuteiki.net/
テルモ: http://www.terumo.co.jp/mds/
二プロ: http://www.nipro.co.jp/

■用語
・GI値(Glycemic Index)グリセミック指数
 炭水化物による血糖値の上がり具合を相対的に数値化したもの。
  http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000840.html
・ヘモグロビンA1c(HbA1c)過去2ヶ月間の平均血糖値が分かる。
  http://www.somos.co.jp/solution/d/019.html
・AGE(Advanced Glycation End Product)
 AGEs(Advanced Glycation End Products)
 終末糖化蛋白、高血糖等により体内で作られる。
 糖尿合併症の原因物質のひとつ。
  http://www.ageclinic.com/jp/age/index.html
  http://ebn.arkray.co.jp/term/ages.html
・暁現象
体内時計に基いて早朝時に活発に分泌される各種ホルモンの影響によるもので、
健常者でも同様の現象は起きているが、これに応じたインスリンが分泌されるので
血糖値は通常範囲内に抑制される。
  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/A/a003.html
・ソモジー効果
夜間の就寝中に微弱な低血糖を起こし、それに対する反動作用として肝臓での糖新生が
生じ、血糖が上昇する。
  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/SO/so002.html
4病弱名無しさん:2012/05/30(水) 23:46:47.99 ID:P6XvRv930
関連スレ

網膜症・眼底出血5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1277389148/

【糖尿病】糖尿病性腎症3【合併症】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1322652387/

糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1326724461/

【糖尿】血糖値測定器 3mg/dL
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331122330/

【IDDM】1型糖尿病 15単位【自己免疫疾患】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1335614656/
5病弱名無しさん:2012/05/30(水) 23:47:05.46 ID:P6XvRv930
・炭水化物は猛毒
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・糖尿病学会は穀物業界の回し者
・薬にはなるべく頼らない
・ブドウ糖負荷試験をやる奴はアホ
・NHKの健康番組は役に立たない

・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・糖尿病になっても糖質を摂る奴はアホ。
・糖尿病食品交換表を信じてる奴はカモ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・糖質制限で糖尿病を克服した奴が人間。
・アーモンド食って血糖値下がらない奴はリス。
・糖質制限で対糖能が悪化したらカワウソ。
6病弱名無しさん:2012/05/30(水) 23:51:03.76 ID:BjdNVSlFi
>>2-4乙です。
このスレは重複スレになってしまいました。

↓先にこちらへお願いします。
糖尿病総合スレッドpart195
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1338388713/
7病弱名無しさん:2012/06/07(木) 20:20:49.66 ID:n0ycxHWgi
ここがpart196と言う事で宜しいですか?

前スレ
糖尿病総合スレッドpart195
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1338388713/
8病弱名無しさん:2012/06/07(木) 20:27:12.30 ID:vre+Uw/FO

次スレ立てる時、番号を調節すればいいね。
9病弱名無しさん:2012/06/07(木) 20:37:20.30 ID:N0PIbgU70
>>998
渡辺徹はさすがに今回マジ反省して激ヤセして帰ってくるかな
10病弱名無しさん:2012/06/07(木) 20:43:50.67 ID:y8pH7qvYO
>>9
無理無理、精々命長らえてもメクラ・チンバになるのが関の山。。。
11病弱名無しさん:2012/06/07(木) 21:01:28.71 ID:tzr7JXz3O
ただでさえ汗っかきなのに筋トレ等で代謝を上げるのは躊躇うなあ
12病弱名無しさん:2012/06/07(木) 21:35:34.03 ID:HPamTPfF0
最近起きたら手が少し痺れたり、急に目が少し痛むときがあるんだけど、これって糖尿病のサイン?
13病弱名無しさん:2012/06/07(木) 21:53:13.78 ID:jhI7EC850
>>12
それだけでわかるわけないっしょ
病院で検査してきなさい
14病弱名無しさん:2012/06/07(木) 22:23:59.45 ID:n0ycxHWgi
症状悪くする前に病院にいって治療、節制が出来ると
将来の症状が軽くなるという物凄い特典があるよ。
15病弱名無しさん:2012/06/07(木) 22:37:00.10 ID:/rNjw6oX0
今何とも無くとも400なんて有ったら間違いなく失明するんだろうな
失明したら死ぬわ俺
16病弱名無しさん:2012/06/07(木) 23:33:36.46 ID:n0ycxHWgi
不安なら検査しておいでよ。
17病弱名無しさん:2012/06/08(金) 00:03:13.69 ID:a/YTMlpt0
いや今は何とも無いんだわ
18病弱名無しさん:2012/06/08(金) 04:06:18.47 ID:G5NRuOqOO
何で何ともないうちから病院行かないの。
腎症は多少個人差あるかもしれないけど、。網膜症は100%来るよ。
失明する恐怖にさらされて行く事考えたら今行動する事なんて何でもないと思うけどね。

…と、もう片目しか残ってない崖っぷちの自分が偉そうに言ってるけど。。。
19病弱名無しさん:2012/06/08(金) 06:08:41.54 ID:JWcT90530
尿糖くらい市販の試験紙でチェックしてみりゃいいだろ。
出たら病院行け。
20病弱名無しさん:2012/06/08(金) 06:37:36.77 ID:rAPqpvw4O
膵臓がん由来の糖尿(これならどっちみち多分助からない)だったとかじゃなきゃ
病院行って損するようなことは何もない
21病弱名無しさん:2012/06/08(金) 07:09:30.87 ID:VqjOsABY0
はぁ・・・
徹夜明けで空腹時257
22病弱名無しさん:2012/06/08(金) 07:13:50.44 ID:UZbGaOXO0
血糖値ってどのくらいなら大丈夫なんですか?
後最近喉が渇くような気がするのですが本当に糖尿病だったらどんな感じになるのでしょうか?
23病弱名無しさん:2012/06/08(金) 07:17:17.37 ID:hX+XKecv0
サラリーマン以外も尿糖測るだけじゃなくて
年に一回は定期健診で尿検査、血液検査の他に
バリウム飲んだり、心音のログとってもらったり
した方がいいかもね。
24病弱名無しさん:2012/06/08(金) 07:28:56.02 ID:hX+XKecv0
>>21
徹夜って命を削ってる感じがするよね。

>>22
空腹時に100、食後血糖値が140超えてると既に怪しい
血糖値だけ測るなら存分に食事してから
検査しにいった方が糖尿病だって
わかりやすいかもしれない。

喉の渇きはペットボトルのお茶飲んだ直後に
喉が渇いてペットボトルを買うぐらい。
こんな症状が出てたら相当血糖値高いからね。
なんにせよそうなる前に急いで病院に行っておいで。
25病弱名無しさん:2012/06/08(金) 07:44:26.37 ID:3z2pdp+m0
いや病院は行って血糖値400有るんだわ
一応ちゃんと薬も飲んでるんだけどね
26病弱名無しさん:2012/06/08(金) 07:45:47.40 ID:3z2pdp+m0
だから何つーか只の愚痴だったねスマン
27病弱名無しさん:2012/06/08(金) 07:56:50.78 ID:hX+XKecv0
食事指導や指示通りの運動してて薬のんで400あるなら
出来るだけ入院させもらった方がいいよ。
28病弱名無しさん:2012/06/08(金) 08:05:18.59 ID:JWcT90530
>>25
空腹時で400?
29病弱名無しさん:2012/06/08(金) 08:46:38.77 ID:dEt7JPmBO
自分が入院中に血糖値が600超で昏倒して救急搬送されてきたオッサンがいたよ
30病弱名無しさん:2012/06/08(金) 10:18:18.57 ID:7ShMlUarO
会社の健診で空腹時 270
病院にいって検査用のサイダー飲んで380

結果は再来週なんだけど、即入院とか言われるかな?
糖尿病は手術とかしないですよね?
31病弱名無しさん:2012/06/08(金) 10:21:44.64 ID:lIagzMNUP
昨日、たまたま大好きだったげんこつ飴があったので手に取ったら
100g中糖質が100位あった。
これを毎晩、夕食後に菓子パン1つ食べた後に半袋は空けていた。
と、言う事は毎晩寝る前に糖質300gは摂っていたみたいだ。

そら糖尿になるわ。
高糖質食品は、食べ過ぎると糖尿になる旨の注意書きをして欲しいわ。
タバコの害より顕著に出るんだから。
32病弱名無しさん:2012/06/08(金) 10:24:55.73 ID:i3nxTlEZ0
>>30
手術で治ればいいんだけどねぇ。
33病弱名無しさん:2012/06/08(金) 10:32:23.25 ID:cOwX/CzL0
>>31
好物のとんかつ定職とジュースなんて組み合わせは
もう日常茶飯事だった。ご飯にジュース、間食にカールチーズ味
山崎の菓子パン、チョコ等々etcこりゃ糖尿病になるわorz
34病弱名無しさん:2012/06/08(金) 10:33:23.50 ID:SMxr3EHGi
>>30
空腹時血糖値270で更にサイダー飲む意味がわからない。
今の状態だと入院かもね。
既に血糖値の結果はわかってるんだから
再来週とか待たずに病院に行っておいでよ。

他に原因や合併症がなければ
手術は無いとおもうけど皮膚とか怪我してないかな?
あと眼科にもいかないとだめだよ。
35病弱名無しさん:2012/06/08(金) 10:35:01.23 ID:i3nxTlEZ0
>>34
> >>30 
> 空腹時血糖値270で更にサイダー飲む意味がわからない。

全く。その病院大丈夫か?
36 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/06/08(金) 10:38:07.18 ID:0pWs9EOZP
>>34
一度やらないと負荷状態でのインスリン分泌が解らないじゃないか
それによって治療も違うんだよね
何でもかんでも十羽一絡げの変な民間療法では不要だけどな
37病弱名無しさん:2012/06/08(金) 10:38:14.72 ID:NcfzFwLe0
>35
ブドウ糖負荷だろ
無知はだまっとれ。
38病弱名無しさん:2012/06/08(金) 10:44:39.58 ID:SMxr3EHGi
>>36
結果が2週間後なのに
定期健診で調べる必要あるの?
39病弱名無しさん:2012/06/08(金) 10:55:01.78 ID:2+wcKmr50
和菓子は血糖値があまり上がらないとか誰か書いてたけど
数字だけ見るとほぼ全部やばそうなんだけどさw
洋菓子は炭水化物30g以下で納まるものが比較的多い気がする
30g程度なら日ごろから運動してる患者にはどうってことない数字だからな
40病弱名無しさん:2012/06/08(金) 10:57:46.11 ID:UvkvbRJ7P
>>30
あなたの怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
抱えてる不安があったっら知りたいお(´・ω・`)
41病弱名無しさん:2012/06/08(金) 11:03:04.91 ID:SMxr3EHGi
>>30
>>36
ごめん。空目してた。
定期検診じゃなくて既に病院での検査結果まちなんだね。
病院で結果が2週間後と言われたなら
即入院はないよね。(多分)
節制と運動頑張ろう。
42病弱名無しさん:2012/06/08(金) 11:05:23.63 ID:cOwX/CzL0
血糖が高い状態だとのどが異様に乾く…
目がかすむ…
ドーデスカ怖い話ですよ…
43 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/06/08(金) 11:08:00.01 ID:0pWs9EOZP
>>30
サイダーの結果次第でそのまま入院かもよ
インスリン分泌が全然上がって来てなかったら諦めて
44病弱名無しさん:2012/06/08(金) 11:36:02.87 ID:G5NRuOqOO
>>39
和菓子が血糖値あまり上がらないとか誰も書いてないのでは?
洋菓子の方が油脂が多いから上がり方が遅いだけで
45病弱名無しさん:2012/06/08(金) 11:46:02.47 ID:clDu/EfO0
>>37
空腹時270で糖尿認定なのに
更にブドウ糖負荷させる時点でおかしいって事を言ってるんじゃないの?w
46病弱名無しさん:2012/06/08(金) 12:02:01.23 ID:2+wcKmr50
>>44
どっかのサイトか
誰かのブログで見たのかもしれない
47病弱名無しさん:2012/06/08(金) 12:05:17.03 ID:6H9lnMgBO
水の量は変わってないのに最近トイレが遠くなった ウォーキングや食事に気つけてるから血糖値が下がったんかな?
48病弱名無しさん:2012/06/08(金) 12:10:39.74 ID:MojO01MNO
今まで、昼食は炭水化物200cくらいの弁当と、炭水化物50c菓子を買って食べてたが、炭水化物合わせて60cくらいのサンドイッチ二個だけに変えた。
夜は炭水化物を極力とらないようにしてる。
これでA1cが変わらなかったらかなりのショック。
49病弱名無しさん:2012/06/08(金) 12:18:13.34 ID:3Qb6xjN7O
>>47
汗か?
50病弱名無しさん:2012/06/08(金) 12:18:57.19 ID:SMxr3EHGi
>>47
汗書くようになったのかも。
51病弱名無しさん:2012/06/08(金) 12:30:43.61 ID:j4GgsM7B0
>>45
HOMAやインスリン分泌指数が判るんだよ
それによって治療方針も変えるだろ普通は
52病弱名無しさん:2012/06/08(金) 12:34:30.14 ID:KTFu6uTG0
>>47
血糖値下がって来たら水分摂取量も減っておしっこも減るけど
摂取量が変わってないのに減るのはもしかして腎臓の働きが弱ってるのかも…
自分の経験なんだけど
53病弱名無しさん:2012/06/08(金) 12:40:38.77 ID:j4GgsM7B0
血圧上がってたらヤバイよね
54病弱名無しさん:2012/06/08(金) 12:44:26.53 ID:SMxr3EHGi
血圧や急激な体重増加は危険だよね。
55病弱名無しさん:2012/06/08(金) 12:58:05.84 ID:gMi8zFGSO
今日1ヶ月ぶりに病院に。血糖値が234→133。HbA1cは11.9→10.3。薬増やされた
56病弱名無しさん:2012/06/08(金) 12:58:39.87 ID:gMi8zFGSO
今日1ヶ月ぶりに病院に。血糖値が234→133。HbA1cは11.9→10.3。薬増やされた
57病弱名無しさん:2012/06/08(金) 12:59:28.35 ID:Tt01/7LK0
>>55
えー?
状態良くなってるのに何で増やすの?
58 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/06/08(金) 13:09:15.48 ID:0pWs9EOZP
予定の量に増量できて良かったんジャマイカ
この薬は合わん、あの薬も合わん と文句ばっかり言ってて何も続かなくて、インスリンくれよとかの人いたよね
59病弱名無しさん:2012/06/08(金) 13:14:20.73 ID:stVuO2bWO
禁煙して60日経過しましたが、時々夜中に甘い菓子を無意識に貪るように食べてしまいます。かりん糖半袋及び最中3個ほど。
ヘモグロビンA1Cに反映されますか?
60病弱名無しさん:2012/06/08(金) 13:14:50.60 ID:j4GgsM7B0
>>57
血糖値下がったけど他が悪くなったんじゃないの?
血圧上がったとかケトン出たとかクレアチニン悪化とか
61病弱名無しさん:2012/06/08(金) 13:16:13.13 ID:j4GgsM7B0
>>59
糖尿病の人なら悪化するだろうね
62 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/06/08(金) 13:17:04.35 ID:0pWs9EOZP
>>59
糖尿病持ちなら血糖値が優先だよな
禁煙してストレス増えるくらいならタバコ吸ってた方が良いと思うぞ
つーか、もう60日禁煙なんだから頑張って継続しなよ
63病弱名無しさん:2012/06/08(金) 13:26:27.04 ID:SMxr3EHGi
>>59
取り敢えず3時のおやつ以外は
ゼロカロリー系にしようよ。
64病弱名無しさん:2012/06/08(金) 13:29:49.93 ID:SMxr3EHGi
で3時も血糖値高かったらお預けね。
65病弱名無しさん:2012/06/08(金) 13:33:23.03 ID:SMxr3EHGi
>>62
タバコ吸って血管痛めるぐらいなら
フリスク食ってた方がマシだと思う。
66病弱名無しさん:2012/06/08(金) 13:40:42.88 ID:ey+S2byu0
煙草はいい事無いね血圧も上げるし
67病弱名無しさん:2012/06/08(金) 13:50:48.46 ID:v/JhDB0u0
酒はまだいいけどね
68病弱名無しさん:2012/06/08(金) 14:03:18.96 ID:jRjQZs2b0
>>47
自律神経が弱ると、尿意が遅くなるよ
これも糖尿の合併症w
マメに行くようにしないと、歳とると漏らすようになっちゃうぞw
69病弱名無しさん:2012/06/08(金) 14:21:37.42 ID:UvkvbRJ7P
このスレを見ながらカレーを食べてる
滅茶苦茶体に悪いことをしてるような気になるから不思議だお(´・ω・`)
70病弱名無しさん:2012/06/08(金) 14:24:17.78 ID:v/JhDB0u0
カレーは思ったより血糖値上がらんけど後が長いらしいよ

                 byこのスレ
71病弱名無しさん:2012/06/08(金) 14:52:37.40 ID:6QHA6HVb0
まだ糖尿病にはなっていなかったけど、確実に耐糖能に異常がでてきてる。
インスリンの分泌遅延が始まっている。
予防はしているつもりだったけど、このじわじわ進行してる耐糖能の低下は
食い止めることはできないんだろうな。
気持ち的には、食後にジャンプとかして、「インスリンはよ出ろ!」って
思うけど、出てくれないねw
72病弱名無しさん:2012/06/08(金) 15:03:30.25 ID:tDXvMy8i0
>>59ですm(__)m教育入院から3ヶ月でインスリンを中止していまは朝イチにネシーナ服用してます。ヘモグロビンA1Cは9から5になりましたが、甘い菓子は慎んでゼロカロリーを食べるよう留意いたしますm(__)m
73病弱名無しさん:2012/06/08(金) 15:23:59.94 ID:gMi8zFGSO
>>55です。
HbA1cがもっとさがっても良さそうなもんだってのと、HbA1cのさがるペースが遅すぎるからだとか。
これで改善しなければ注射らしい。
74病弱名無しさん:2012/06/08(金) 15:33:04.96 ID:9i6/0clf0
薮ぽいな
75病弱名無しさん:2012/06/08(金) 15:39:01.16 ID:W8gTmrLH0
HbA1cなんて1ヶ月に1落ちればかなり良い方じゃないのか?
まあインスリン出してくれるなら最初から出せよレベルだがw
76病弱名無しさん:2012/06/08(金) 15:39:11.84 ID:Kg9l8Kor0
>>73
イヤなら仕方ないがヘモ値以外の検査結果晒しては?
処方されてる薬名も
77病弱名無しさん:2012/06/08(金) 16:22:34.45 ID:G5NRuOqOO
1ヶ月で-1.6って網膜症の事とか考えたら充分なんじゃ?
藪っぽいな、に同意
78病弱名無しさん:2012/06/08(金) 16:34:03.71 ID:JB3z4tEUO
水がぶ飲みで採血に臨めば血糖値は下げられますか?
79病弱名無しさん:2012/06/08(金) 16:38:35.93 ID:G5NRuOqOO
自分の内科の主治医は網膜症に対して認識少し甘かったなー。
一か月半の入院中、目に違和感覚えてたけどインスリン導入で血糖値下がり始めたら見え方が一時的におかしくなる事あるって言って眼科につないでくれなかった。
(大学病院で患者数が多いから単純性網膜症程度じゃ前に行った眼科に行って欲しいらしい)
結果、増殖性から片目は血管新生緑内障に…
3か月に-3.3位しか減らして無かったのにインスリン導入の時は要注意って事だね。
特に自分は病歴長くて無治療期間が長かったから余計だったんだろう。
80病弱名無しさん:2012/06/08(金) 16:42:06.35 ID:6QHA6HVb0
>>78
下がりませんw
気持ちはわかるけど・・・
81病弱名無しさん:2012/06/08(金) 16:44:36.95 ID:S+eRdS3e0
ライ麦パンってカロリー低くて良いね

オレは投薬はセイブルと血圧のクスリのみ
状態が悪かったら本格的に糖尿治療薬導入という話をされてたが一ヶ月単位で12→10→8と順調に下がってるんで投薬は見送りになった

本格的に投薬始めると目にくるというのも気にしてたみたいだから先生自体は乗り気じゃないみたいだった
安易に投薬をやろうとする医者は変えたほうがいいと思うね

82病弱名無しさん:2012/06/08(金) 16:47:14.72 ID:S+eRdS3e0
水がぶ飲みで下がるのは尿酸値ぐらい
あとクレアチンも若干下がるみたい

いずれも微々たるもんだが
83病弱名無しさん:2012/06/08(金) 16:53:44.66 ID:JB3z4tEUO
>>80>>82
ありがとうございます
無駄な抵抗はやめて健診に行きます
84病弱名無しさん:2012/06/08(金) 17:27:59.28 ID:QsngwHbF0
つか、それで下がったところで状況からの逃避だろww
85病弱名無しさん:2012/06/08(金) 17:28:26.24 ID:YWcV6pLA0
インスリンが出てるとか、あまりでなくなってるとかって、何の値を見たらわかるのでしょう?いまいちよくわからん
86病弱名無しさん:2012/06/08(金) 17:36:40.57 ID:zH56McDQ0
ランゲルハンス島があとどれくらい残ってるかを調べるといいよ
87 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/06/08(金) 17:48:59.09 ID:0pWs9EOZP
>>79
> 結果、増殖性から片目は血管新生緑内障に…

うわっ、今そっちの目はどのくらい見えるの?
88病弱名無しさん:2012/06/08(金) 17:52:33.22 ID:kzX6Ifa90
>>81
糖代謝異常が何で糖質をカロリー基準で摂取するかねw
89病弱名無しさん:2012/06/08(金) 17:56:48.95 ID:S+eRdS3e0
オレは糖質制限教の信者じゃないんでw
主食は減らしてるが完全に絶ってるわけではないし絶つつもりもない

90病弱名無しさん:2012/06/08(金) 18:00:01.41 ID:kzX6Ifa90
>>89
信者って何?
血糖値を自己測定すればいいんじゃないの
信者とか訳の解らんことを言う前に自分の体が
糖質にどんな反応することを知ることが
糖尿病の”かんかい”に必要なのでは?w
91病弱名無しさん:2012/06/08(金) 18:02:06.25 ID:S+eRdS3e0
また例の病人さんかw
おまえは精神も患ってるんだから精神科にもちゃんと池よw
92病弱名無しさん:2012/06/08(金) 18:05:56.88 ID:kzX6Ifa90
糖尿病はカロリーではなく
糖質だと言うことを指摘したら、
精神病扱いだ
当然、ADAを信じているアメリカ人も全員精神病だよな
お前の言い方だとw

薬やさんかw
93病弱名無しさん:2012/06/08(金) 18:10:27.56 ID:G5NRuOqOO
>>87
血管新生緑内障と診断されてから約2年で
矯正視力1.0→0.1、
視野は中心部の4分の1位しか残ってない…。指の本数がやっと分かる位。
眼底出血もしたからレーザー死ぬ程&硝子体出血1回、緑内障手術も2回受けて頑張ったんだけど。
まぁ、でも全ては無治療期間を長くしてしまった自分の責任です…orz
だから病院行かない人のレス見ると冷静じゃいられなくなる。。
94 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/06/08(金) 18:11:52.06 ID:0pWs9EOZP
>>93
お大事にね、もう片方の目が保てると良いね
95病弱名無しさん:2012/06/08(金) 18:16:03.18 ID:6QHA6HVb0
>>91
うん、心あたりあるから、いい機会だから聞いてみたい。
なんでわかるの?
IDを解析するツールとか使ってんでしょ?
そっちの方が怖いわw
96病弱名無しさん:2012/06/08(金) 18:17:40.92 ID:G5NRuOqOO
>>94
ありがとう
97病弱名無しさん:2012/06/08(金) 18:20:13.53 ID:kzX6Ifa90
>>95
本物だったらもっと怖いよ
並行して別人のIDで書き込んでいるから
微妙に誘導して薬を使うように誘導するw
98病弱名無しさん:2012/06/08(金) 18:24:28.97 ID:6QHA6HVb0
>>97
んーーーー、薬?なん?
別人のIDで書き込むって、接続を一回切るってこと?
24時を超えたらID変わるけどね。
99病弱名無しさん:2012/06/08(金) 18:28:04.62 ID:kzX6Ifa90
>>98
糖尿病関係の薬の売上は・・
巨大利権だからねぇ

薬を使わず寛解してしまう人が多くなると
困る人がいっぱいいる
IDは金さえ、あるいは知識さえあれば変えられるのでねw
100病弱名無しさん:2012/06/08(金) 18:32:08.46 ID:6QHA6HVb0
>>98
あーーー、そうなのかぁ・・・。どうもありがとう。
101病弱名無しさん:2012/06/08(金) 18:37:41.83 ID:6QHA6HVb0
>>99
ごめん、納得できなくて、もう一回書き込む。

「よく噛んで食え」って言われた。
糖尿病専門医にだ。ラーメン食ってもいい、何食ってもいい。
「よく噛んで、ゆっくり食えだとw」
これが糖尿病学会の、利権や、公務員的な被害だな。。。
これに気づいてる内科医もいるけど、そんな良心的な内科医なんて
どーだろーねー?いる?
102病弱名無しさん:2012/06/08(金) 18:41:47.10 ID:kzX6Ifa90
>>101
糖尿病患者は、糖質に関して消化を良くして食べてはいけません

ラーメン食って自己測定してみてください

砂糖先生みたいな人が大御所だったので、糖尿病学会も
なかなか変われないんだと思います

ADAはいみじくも言っています
糖尿病は、自分の責任で治す病気です
・・・・
103 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/06/08(金) 18:44:14.40 ID:0pWs9EOZP
確かに精神病だ
104病弱名無しさん:2012/06/08(金) 18:44:52.37 ID:kzX6Ifa90
俺かよw

複数IDの人?
105病弱名無しさん:2012/06/08(金) 18:57:07.38 ID:kzX6Ifa90
フフフン
pだしね
薬が売れるといいねw
106病弱名無しさん:2012/06/08(金) 19:02:54.07 ID:tpAj4jcN0
ファルマの人ですか?
107病弱名無しさん:2012/06/08(金) 19:17:01.18 ID:6QHA6HVb0
まぁ、精神病って言ってくれるのはいいけどさ。
空腹時が200こえてて、冷静になれっ!ってのもおかしな話しだな。
もう、論じないよ。まだ5.3だから。
108病弱名無しさん:2012/06/08(金) 19:17:07.51 ID:1YyCOIE6i
>>86
ありがとう。
ランゲルハンス島が残っているうちはインスリンが出るって事で良いのかな?
血液検査の何かの価を見ればわかるかね?
109病弱名無しさん:2012/06/08(金) 19:21:46.64 ID:kzX6Ifa90
サッカー見ようかな
流れを全然読んでいない人にIDいっぱい持っている人がいるよ
さよならw
110病弱名無しさん:2012/06/08(金) 19:22:26.25 ID:tpAj4jcN0
空腹時300超えてて食後400越えてますわ
強化インスリンは止めといた方がいいかな
徐々に1ヶ月0.5〜1%くらいずつ下げてって6%切ってから
強化インスリンに移行したほうがいい?
111病弱名無しさん:2012/06/08(金) 19:39:09.37 ID:rAnBakvki
>>102
>砂糖先生みたいな人が大御所だったので、糖尿病学会も
>なかなか変われないんだと思います

あの人大御所だったの〜?w
臨床経験もないお米教宣教師だと思ってた。
アレが大御所じゃね…殺されるなw
112病弱名無しさん:2012/06/08(金) 19:41:43.18 ID:kzX6Ifa90
>>111
ねぇw
糖尿病学会は業界から金を貰っている人が大御所
まあ、砂糖先生もそういう意味では大御所w
113病弱名無しさん:2012/06/08(金) 19:51:00.90 ID:kzX6Ifa90
おい!
新進若手を潰している糖尿病学会ってなんだよ

カネに目を眩んで患者を犠牲にしている糖尿病学会って
何だよ!
お前たちは医者かよw
114病弱名無しさん:2012/06/08(金) 20:11:11.35 ID:+O0lkZcQ0
ID真っ赤にして、スレに張り付いてる奴らにはうんざりする
115病弱名無しさん:2012/06/08(金) 20:18:03.60 ID:vmluCM+h0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
116病弱名無しさん:2012/06/08(金) 20:18:50.87 ID:+0egF4eD0
【芸能】渡辺徹、心筋梗塞の手術していた 復帰後の体重はデビュー以来の70キロ台
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1339151172/
117病弱名無しさん:2012/06/08(金) 20:20:40.53 ID:SMxr3EHGi
合併症で心筋梗塞とか嫌すぎる。
118病弱名無しさん:2012/06/08(金) 20:21:41.25 ID:YunoghbC0
184 自分:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/31(木) 23:09:35.54 ID:OaiqoXF30 [5/5]
書き込み回数とか、真っ赤とか言ってるのは
PocketWifi使ってID変えながら書いてる石岡市のオッサン
119病弱名無しさん:2012/06/08(金) 20:40:32.59 ID:9i6/0clf0
徹君には足切断の方がインパクト有りそう。
120病弱名無しさん:2012/06/08(金) 20:51:55.48 ID:hgdWc4TV0
渡辺徹くんは、心臓の冠動脈が完全に詰まっていたらしいね
それでも糖尿病だったせいで、痛みは全くなかったらしい
階段のぼると異常に息が切れるから病院にいって検査したら、
重篤な心筋梗塞が発覚。

彼は運がとてもいいんだろう。
121病弱名無しさん:2012/06/08(金) 21:02:31.81 ID:tBeZrrex0
お聞きします。
一ヶ月単位でHbA1cは8.4→7.2→7.2→8.4(糖素減開始)→8.9(今ここ)
怖くなり、主治医に相談せずに糖素減とウォーキング一時間(通勤をマイカーから電車に変更)を始め、10日で血糖値が244→144となりました。
ttp://www.lifex.co.jp/commodity/tousogen.html
その後、主治医に話したところ、次回のHbA1cの値が楽しみだというのですが、一日7錠服用しているので
7錠飲むと20日で12,600円、一ヶ月で18,900円もかかります。
このサプリメント、服用された経験のある方の感想が知りたいです。
また、個人の価値観の問題でしょうが、サプリ代として高く無いですか?
122病弱名無しさん:2012/06/08(金) 21:02:45.13 ID:Kg9l8Kor0
グレート義太夫は今何思う

・・何も考えずにバーガー食ってるか
123病弱名無しさん:2012/06/08(金) 21:26:23.79 ID:6QHA6HVb0
>>121
もう書かないとか書いたけど、もう一言だけ書くわ。

薬はダメだよ。すい臓が疲弊しまくるよ。
124病弱名無しさん:2012/06/08(金) 21:32:27.61 ID:vMmFrfj70
キチガイが住み着いてるのか
125病弱名無しさん:2012/06/08(金) 21:34:39.13 ID:tBeZrrex0
>>123 thxです
薬は、病院から処方されたメトグリコを朝晩一錠づつ服用しています。
糖素減は薬ではなく、ゴウヤから抽出したエキスということで、高いのを覚悟で続けているのですが・・・それにしても高いです
今年は、自家菜園でゴウヤをたくさん植えましたw
126病弱名無しさん:2012/06/08(金) 21:39:57.86 ID:6QHA6HVb0
・・・なんでさぁ、5.3を維持しようって、頑張ってる人間が、キチガイ、精神異常なのさw
127病弱名無しさん:2012/06/08(金) 21:42:26.60 ID:6QHA6HVb0
今日4.6出したけどな。記録じゃないわねw
128病弱名無しさん:2012/06/08(金) 21:42:41.50 ID:gMi8zFGSO
76
>>73
尿素窒素 11.1(基準値7.8〜18.9)
クレアチニン0.40(基準値0.45〜0.82)
血糖133
HbA1c(NGSP)10.8(前回11.9)
HbA1c(JDS)10.3(前回11.4) 尿PH 5.0
赤血球と白血球は1
129病弱名無しさん:2012/06/08(金) 21:47:08.33 ID:vMmFrfj70
130病弱名無しさん:2012/06/08(金) 21:47:14.57 ID:gMi8zFGSO
>>76
>>73
薬はセイブル錠50mg前は朝晩の食直前
今回から朝昼晩の食直前
あと朝晩食後にグリメピリド1mgとメデット錠250mgを一錠づつ
こんな感じです
131病弱名無しさん:2012/06/08(金) 22:05:52.15 ID:oM/t7oPo0
それは薬増やされたうちに入りませんわ
セイブル1日二回だと他と合わせて飲みやすかったのが、本来の3回にしただけよ
132病弱名無しさん:2012/06/08(金) 22:20:51.88 ID:PV6MkAo/0
>>125
サプリは、どこまでもサプリだよ
高い金を出す価値は無いと思うの
133病弱名無しさん:2012/06/08(金) 22:38:23.98 ID:vlwdhMn+0
サプリは効果がないなら飲む必要ないし
薬効があるなら副作用考えなきゃならないし
どっち転んでも飲まないほうがいいだろ
134病弱名無しさん:2012/06/08(金) 22:40:06.57 ID:oM/t7oPo0
精神異常者って呼ばれてる人?
135病弱名無しさん:2012/06/08(金) 22:42:35.66 ID:UZbGaOXO0
血液検査受けてから2週間程度で糖尿病になることってありますか?
ここ1年間は血糖値90〜78で安定しているのですが
136病弱名無しさん:2012/06/08(金) 22:45:03.48 ID:oM/t7oPo0
あした北朝鮮から核ミサイルが降ってきて貴方が死ぬこともあります
137病弱名無しさん:2012/06/08(金) 22:47:34.90 ID:lA+x7HKN0
気になるなら病院行けやバーロー
138病弱名無しさん:2012/06/08(金) 22:59:21.95 ID:RG/GSUwn0
インシュリンの量で超速効性と持続性の量間違えたら食後2時間の血糖値が59になっていた。
慌ててぶどう糖を補食した。
これから気をつけよう。
139病弱名無しさん:2012/06/08(金) 23:36:53.04 ID:i0uu7M8T0
食事制限とジョギング筋トレ10日で血糖223→145になった
この調子で100以下目指すぜ
140病弱名無しさん:2012/06/08(金) 23:40:57.65 ID:SMxr3EHGi
ウォーキングしかしてない自分は
純粋にゴリラを尊敬する。
141病弱名無しさん:2012/06/09(土) 00:40:04.78 ID:GUnQjaKC0
>>125
どう考えてもサプリよりウォーキングが効いてるとしか思えない。
そんな即効性があるサプリが存在するなら、
間違いなくそれを使った薬の開発が進んでるはずだから。
142病弱名無しさん:2012/06/09(土) 00:41:11.80 ID:GUnQjaKC0
ちなみにゴーヤ自体はいいと思うよ。
つか、濃色の野菜は全部いい。
143病弱名無しさん:2012/06/09(土) 00:56:28.93 ID:EiLBTh3wO
まだウォーキングをしていない人は、騙されたと思って歩いてみてくれ。
びっくりするほど採血の結果は良くなる。
特に太っている人には効果大。
144病弱名無しさん:2012/06/09(土) 00:58:13.15 ID:Lt2WgihH0
>>142
ゴーヤ自体ではなく、含有成分のカランチンの効能だと思うが・・・
まあ、気休め程度だとは思うけどw
145病弱名無しさん:2012/06/09(土) 01:13:52.46 ID:EwSK88Ko0
>>143
運動はウォーキングしかしてないけど
空腹時血糖値が下がったのはともかく
赤だらけだった血液検査の結果はほぼ正常値
筋肉減らずに内臓脂肪から減ってくれたみたい。
とにかく身体が軽くて軽く走っても息切れしなくなってる。
146病弱名無しさん:2012/06/09(土) 01:30:00.88 ID:z+DX4GifO
菊芋が効くと聞いたが、スーパーに売ってないから代わりにジャガイモ買ってきた
147病弱名無しさん:2012/06/09(土) 01:44:24.16 ID:p0Ou/vxEO
おでんは食べても大丈夫ですか?
148病弱名無しさん:2012/06/09(土) 02:14:08.92 ID:zPGjm6tE0
>>146
でんぷんの種類が違うので、代わりになりません。
149病弱名無しさん:2012/06/09(土) 03:08:28.01 ID:5AsV7g4E0
ゴーヤは、普通捨てちゃう苦みの強い、白い綿みたいなところに、
糖尿病にいい成分が含まれると聞いた記憶あり。どうやって食べるんだ?
150病弱名無しさん:2012/06/09(土) 03:21:29.78 ID:Lt2WgihH0
>>146
ついでにどこで入手可能かも聞くべきだったな
そのくらい流通していないw
むしろイヌリンサプリのほうが入手しやすい
151病弱名無しさん:2012/06/09(土) 04:56:16.52 ID:4iS4tMuJO
ウォーキングする予定だったが雨だからやめとく 明日たっぷりするわ
152病弱名無しさん:2012/06/09(土) 05:01:41.28 ID:KW/g5w530
ショッピングモールで歩き捲る
153病弱名無しさん:2012/06/09(土) 06:30:34.26 ID:nVT9qNPA0
水平足踏みは効くぞ
ももパッツンパッツンになるわ
154病弱名無しさん:2012/06/09(土) 07:14:20.30 ID:6qMOMW3W0
>>125 です
皆さん、ご意見有難うございます。
>>149
材料
豆乳 200cc
バナナ 中1本(凍ったもの)
キーウィフルーツ 1個
ゴウヤ 中位なものを1/3から半分くらい

我が家は、自家菜園をやっていて毎年ゴウヤを植えるのですが、老人しか食べないので
残りを業務用冷凍庫に冷凍保存していました。
なので上記の材料をミキサーで混ぜてると、小ジョッキー2杯とコップ1杯くらいできますので
朝はこれが朝食です、残りを夜、風呂上りに飲んでいます。
苦味成分は冷たくなると、味覚が麻痺するそうで苦味はほとんど感じないので、とても美味しいです。
是非一度お試しあれ^^
長文ごめんなさい。
155病弱名無しさん:2012/06/09(土) 07:16:05.91 ID:4tBlD+muP
>>149
ゴーヤのわたは天ぷらが普通。
種も含め単に炒めてもよい。
どちらも塩味で食べる、焼酎のお供にどうぞ。ウマー
156病弱名無しさん:2012/06/09(土) 09:30:21.16 ID:xT4VJRGG0
>>155
マジか。今年も庭に生えてきたから、収穫が楽しみだ。
植えてないんだが、ゴーヤとシソは勝手に生える。
157病弱名無しさん:2012/06/09(土) 10:15:55.84 ID:E8h/ilrV0
雨だからって運動さぼるなよー
スクワット 腕立て伏せ ダンベル 階段昇降

室内でもやれること色々あるんだぜー
158病弱名無しさん:2012/06/09(土) 10:19:06.97 ID:BQZO0d2V0
>>157
雨の日はお休みの日と固く誓った!!!

...インスリン打つ身でやり過ぎると、コントロールできんしな...orz
159病弱名無しさん:2012/06/09(土) 10:20:43.07 ID:nVT9qNPA0
まあ透析まで逝ったらインスリン多目に打ってぐっすり永眠でいいだろうな
160病弱名無しさん:2012/06/09(土) 10:29:20.16 ID:eFbB7elp0
>>159

      / ̄ ̄\ 落ち着け
    /   _ノ  \
    | u   ( ●)(●)   ____ とととと糖質制限の何がいけないんだお!
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__
.     |        /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ |  |   |
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
    /  ̄\   /⌒ .ヽ          i    丿
    |  ヽ、 \/   /(⌒)       ξ) ̄ ̄´
        \ ./   / /          |
161病弱名無しさん:2012/06/09(土) 10:49:55.59 ID:nVT9qNPA0
ごめん乳即で上げレスしたまま目欄のsage入れ忘れてたわw
162病弱名無しさん:2012/06/09(土) 11:05:50.33 ID:fUUBhfHx0
一日の摂取カロリーの規準自体は正しいと言えるのか。
163病弱名無しさん:2012/06/09(土) 11:17:19.80 ID:6qMOMW3W0
最近、ライ麦パンにアボガド、シュリンプサンドにハマっているのですが
アボガドは糖尿には良い?悪い?どっちでもない?
どうなんでしょうか?
164病弱名無しさん:2012/06/09(土) 11:37:28.21 ID:xT4VJRGG0
>>158
ダメな方に誓うなよwww
ショッピングモールをぶらりと一周するだけでも二三千歩くらい歩けるし。
165病弱名無しさん:2012/06/09(土) 11:49:59.20 ID:BQZO0d2V0
>>164
だから、やり過ぎると低血糖で死ぬってw
166病弱名無しさん:2012/06/09(土) 12:33:59.00 ID:4tBlD+muP
>>163
アボガドは糖尿にはどっちでもないが、悪いものを食べるよりは全然良い。
167病弱名無しさん:2012/06/09(土) 12:47:33.42 ID:qvSXn69d0
>>165
低血糖って死ぬの?
168病弱名無しさん:2012/06/09(土) 12:47:38.83 ID:0GSQfmnK0
× アボ ガ ド
○ アボ カ ド
169病弱名無しさん:2012/06/09(土) 13:33:36.73 ID:BHN+hsECi
>>163
>最近、ライ麦パンにアボガド、シュリンプサンドにハマっているのですが
>アボガドは糖尿には良い?悪い?どっちでもない?
>どうなんでしょうか?

そらあんた…まず「ライ麦パン」を気にしなよw
アボカドは脂質ばかりで糖質はきにしなくていい
170病弱名無しさん:2012/06/09(土) 13:38:45.03 ID:xT4VJRGG0
>>165
二三千歩歩く程度の軽い運動をやり過ぎとか言うなwww
つか、ブドウ糖かアメくらい常備しとくのがインスリン打ちの基本だろ
171病弱名無しさん:2012/06/09(土) 13:54:45.16 ID:HCSkk4GLO
ヒキの糖尿病はつらいな
172病弱名無しさん:2012/06/09(土) 14:03:28.03 ID:3Sat0Ma2O
>>163
アボカドってわさび醤油で食べてもトロみたいで美味しいよね。

アボカドはビタミンミネラル豊富でオレイン酸が多いから活性酸素を防ぐし、
高血圧やコレステロールが高い人に効果あると言われてるから糖尿人にも良いと思う。
173病弱名無しさん:2012/06/09(土) 16:02:14.38 ID:rIw8SDou0
ビクトーザを使って約2年経ったが、β細胞増殖効果(耐糖能向上)は
まったく感じられん
マウスには効果があっても人間じゃ無理なのか・・・
174病弱名無しさん:2012/06/09(土) 16:06:30.83 ID:WK4l9K1E0
マウスは新陳代謝半端無いからね
人間でも20年くらい使ってれば効果あるんじゃね?
175病弱名無しさん:2012/06/09(土) 16:12:55.96 ID:fUUBhfHx0
何日投与で効果が有ったのかね。
176病弱名無しさん:2012/06/09(土) 16:15:35.42 ID:rIw8SDou0
>>174
その前に加齢でβ細胞が減っちゃうからダメだねw
食生活が楽になるからインスリン療法にしようかな
177病弱名無しさん:2012/06/09(土) 16:46:46.98 ID:WK4l9K1E0
自分もインスリン貰うつもりだけど食後400越えてるんだよな
一気に下げたら目に来るらしいけどどれ位ずつ使えばいいもんなのかね?
なるべく入院費とかかけたくないんだけど
178病弱名無しさん:2012/06/09(土) 16:48:52.65 ID:4iS4tMuJO
そうめん食べちゃった
179病弱名無しさん:2012/06/09(土) 17:16:10.05 ID:rIw8SDou0
>>177
俺はインスリンで急改善したあとに網膜症がでたよ
個人差があるから経験豊富な医師と眼科医に
よく相談した方がいいと思うよ
180病弱名無しさん:2012/06/09(土) 17:24:36.41 ID:WK4l9K1E0
>>179
そうだね、医者に相談してみるよサンクス
とりあえず400⇒350くらい目安に徐々に下げてったほうがいいんだろうな
181病弱名無しさん:2012/06/09(土) 18:17:17.47 ID:1SV/3LIM0
今はもう転院したけど、以前に通っていた総合病院の担当医は人工透析部の部長。
ベイスンを朝晩の食前に飲んで下さいと1日に2錠の処方だったけど、
昼飯を食うなという意味だったのだろうかw
182病弱名無しさん:2012/06/09(土) 18:39:54.43 ID:rIw8SDou0
適当な医者だねw
183病弱名無しさん:2012/06/09(土) 20:48:49.16 ID:iCB/01NL0
病院によるけど、私はインシュリン療法を入院無しで始めましたよ。
食事療法と運動療法が管理出来れば大丈夫みたいです。
インシュリン打ってもカロリー管理とウォーキング程度の運動しないと血糖値は上手くコントロール出来ないです。
インシュリン打てば単純に血糖値下がって体調が良くなると言うものでも無いから、教育のため入院が必要になるのかな。
184病弱名無しさん:2012/06/09(土) 20:49:44.18 ID:BQZO0d2V0
>>170
だから、雨の降った日ぐらいゆっくりしたって罰は当たらんさ
退院してから1年と8ヶ月、平均の歩数は1万歩だしな
185病弱名無しさん:2012/06/09(土) 21:47:22.26 ID:M+WksgQ/i
うわーん。
食後血糖値高めだからウォーキングのために
途中下車したけど月が出てないよ。
足元見えないよ。怖いよ。
酷い罰ゲームになっちゃったよ。
186病弱名無しさん:2012/06/09(土) 21:52:30.37 ID:iCB/01NL0
>>185
もうバス無いの?
無理しないでね。気をつけてください。
187病弱名無しさん:2012/06/09(土) 21:56:19.67 ID:M+WksgQ/i
なんとか街灯のあるところに着いて休憩中w
今後ルートを変えるか
Amazonでヘッドライト買うか思案中
188病弱名無しさん:2012/06/09(土) 21:56:58.49 ID:M+WksgQ/i
>>186
ごめんさない。お騒がせしました。
189病弱名無しさん:2012/06/09(土) 21:58:19.29 ID:xT4VJRGG0
>>185
iPhoneをライトにして歩け
190病弱名無しさん:2012/06/09(土) 22:05:26.59 ID:E8h/ilrV0
夜間ジョギング ウォーキングにはLEDライト必須
 暗闇を黒い服着て無灯火のチャリはクルマに轢かれればいい
191病弱名無しさん:2012/06/09(土) 22:09:20.40 ID:M+WksgQ/i
>>189
それやるといざという時に
タクシー呼べない気がしたけど確かにそうかも。
192病弱名無しさん:2012/06/09(土) 22:12:57.20 ID:1guowtxBO
自分も糖尿病で網膜症やってから夜目が利かなくなったよ
193病弱名無しさん:2012/06/09(土) 22:30:00.71 ID:M+WksgQ/i
取り敢えずiPhoneのライトでもいいけど
LEDライトも持ち歩くことにするよ。
194病弱名無しさん:2012/06/09(土) 22:35:08.37 ID:gkUvxdHU0
水を飲んでも飲んでも喉が渇くんだけど糖尿病の疑いあり?

まだ二十歳で血圧は130-110くらいなんだけど血糖値は知らん

明日明後日も続くようなら病院行ってくる
195病弱名無しさん:2012/06/09(土) 22:42:22.36 ID:1eRyHBZ40
>>190
反射テープのたすきがあるといいね
自転車屋に売ってる
196病弱名無しさん:2012/06/09(土) 22:59:08.91 ID:ADvQrJoCO
みなさんは飲み会とか
どうされてますか?
2型糖尿病の僕は別会計で野菜を中心にオーダーして烏龍茶でお付き合いして、ダラダラと飲食ができないので二次会はお断りしてます(^^ゞ
197病弱名無しさん:2012/06/09(土) 23:06:31.06 ID:ADvQrJoCO
>>194口渇ですね!頻尿もあるでしょう?即病院に行ったほうがいいですよ!僕の会社の先輩が夜中に酷い口渇で2リットルのペットボトルをグビグビ飲んで、そのペットボトルを口から離せないほどの渇きでトイレも頻繁で病院行ったら感染性の1型糖尿病だったそうです。
198病弱名無しさん:2012/06/09(土) 23:12:57.13 ID:EwSK88Ko0
>>194
糖尿で血圧高いなら合併症が進行してるかもしれないから
病院は先延ばしにしないように注意。
もし症状なくなっても病院には行った方がいいよ。
199病弱名無しさん:2012/06/09(土) 23:16:28.51 ID:EWklzldn0
>>196
別会計とか別オーダーとかとても出来ない…
アルコールは飲まないから割り勘負けにならない様に
友達が気を使って安くしてくれたりするけど…
200病弱名無しさん:2012/06/09(土) 23:16:47.80 ID:82g0AYw30
A1c 10.6、血糖値 250の結果で外来インスリン導入になったのが先週。
超即効型のみ処方されて1週間…今日から中間型が追加になった。
病院で聞き忘れたのがいけないんだけど、寝る前の中間型のをうつ時も
血糖値って測るの?
1日3回測定でセンサー90回分でもらっていたから、1回増えると次回受診までもたない。
201病弱名無しさん:2012/06/09(土) 23:20:11.31 ID:1eRyHBZ40
>>200
基本的にはインスリンは4回測る
とりあえず今まで通りやって、次に相談してみて
202病弱名無しさん:2012/06/09(土) 23:21:55.09 ID:wl9Ct4AE0
センサー足りないなら測らなくても仕方ないよ。
でも中間型ってもう珍しくない?
ピークがあるから夜中に低血糖起こす可能性あるし、
今は殆どランタスなんじゃないかな?
203病弱名無しさん:2012/06/09(土) 23:27:51.27 ID:EwSK88Ko0
>>196
乾杯だけビール貰って後はウーロン茶
つまみは揚げ物、練り物以外は普通に食べる。
会計は普通に払ってるよ。
会計はわざわざ分けるの失礼だし
その必要もなくない?
204病弱名無しさん:2012/06/10(日) 00:05:51.29 ID:ADvQrJoCO
>>196です。>>199>>203別会計はみっともないですよねm(__)m 反省しますm(__)m
205病弱名無しさん:2012/06/10(日) 00:20:00.79 ID:0wtXFVn/0
>>196
飲むのはハイボールとか甘くない酎ハイ。
食う物は肉、魚、豆腐系、サラダかな。
量少なめにしておけば大丈夫っぽい。
206病弱名無しさん:2012/06/10(日) 00:27:53.01 ID:2psnS+X30
揚げ物練り物以外は普通に食べると書いてしまったけど、
炭水化物も食べたくても一口だけにしてる。
207200:2012/06/10(日) 00:45:52.78 ID:E+Umx0BI0
>>201-202
ありがとうございます、打つに打てず悩んでいたので非常に助かりました。
208病弱名無しさん:2012/06/10(日) 00:49:52.36 ID:pjFzvkFhO
>>205教育入院から半年禁酒、61日離煙(ニコレット使用中)で体重14kg減のHgA1Cは5をキープしてます。ウイスキーはカロリーが低いですよね
でも自分は意思弱くまたバカ飲みバカ食いしそうだから烏龍茶とサラダや糖質制限食でお付き合いして参りますm(__)m
209病弱名無しさん:2012/06/10(日) 00:59:49.40 ID:E5htE7Kd0
以前こちらで相談させてもらったものですが、金曜日に経過を見るために病院で検査しました。

血糖値が220→150 HbA1cは11で変わらず。(二回とも薬を飲んだのは前日昼、空腹時)
薬はアマリールとネシーナを一週間でした。
ネシーナは1週間試しました。

膵臓に負担が掛かりそうですが、半年から一年の間に薬を止められるように努力しましょうと言われました。
薬を飲み始めて4日間くらい体が重く、風邪もひいて運動してなかったのですが医者曰く
血糖値が下がったからだと説明を受けました。

薬はなんだか体にすごい負担が掛かっている気がするのですが大丈夫なのでしょうか?
早めに薬を止められれば大丈夫と言われましたが心配です。
210病弱名無しさん:2012/06/10(日) 01:07:19.48 ID:4IaY8l5U0
>>209
膵臓の負担になると言っても10年その薬を飲んでる人もいるので気にしすぎ
その調子で頑張れば半年でa1c5台になるよ
それから考えればいい事
211病弱名無しさん:2012/06/10(日) 01:39:34.87 ID:E5htE7Kd0
>>210
ありがとうございます。
Cペプチドが2.1なので全然大丈夫と言われていましたがこれで安心できます。
頑張って治療を続けたいと思います。
212病弱名無しさん:2012/06/10(日) 06:25:37.66 ID:VKmmdkTyO
左足の親指が痺れたと思ったら、今度はスネ辺りが少しだけ痛み始めた
最近食生活めちゃくちゃ偏ってたから多分糖尿病だわ…
まだ治療間に合うかな?
213病弱名無しさん:2012/06/10(日) 06:29:02.60 ID:Qe0SjdO80
>>212
明日、内科に行け
話はそれからだ
214病弱名無しさん:2012/06/10(日) 06:35:30.93 ID:VKmmdkTyO
>>213
そうするよ
今日一日めちゃくちゃ不安だ

指とか足切断ってどのくらいの進行具合ならありえるんだ…?
215病弱名無しさん:2012/06/10(日) 06:55:12.40 ID:Qe0SjdO80
>>214
そんな、すぐにはならねーよw

親指の感覚がなくなったら終了だw
216病弱名無しさん:2012/06/10(日) 06:59:52.53 ID:VKmmdkTyO
>>215
まだ感覚があるからよかった…
切断が本当に恐い

ってかいろいろググったんだけど、糖尿病性神経障害って必ず左右対象に現れるの?
俺左足だけ痺れたような感じなんだけど
217病弱名無しさん:2012/06/10(日) 08:25:34.75 ID:hjsczm+h0
足の感覚がなくなるとか壊疽寸前の末期だから
218病弱名無しさん:2012/06/10(日) 09:06:56.50 ID:9wLgiq5zO
水虫になってしまった(´Д`)
皆は大丈夫か〜?
219病弱名無しさん:2012/06/10(日) 09:13:58.56 ID:qOeJjlcr0
糖尿病からくる湿疹って特徴有りますか?
パンツの締め付け部などに湿疹が出来やすく
ステロイドの軟膏が止めれません。
年2回の血液検査、尿検査で糖尿を指摘された事は
無いのですが。
220病弱名無しさん:2012/06/10(日) 10:10:44.59 ID:2psnS+X30
>>218
血糖値下げて成分検査の結果が良くなったら
皮膚科行く前に改善してきてしまった。

>>219
血糖値高くて浮腫みがないとそうならなくない?
でも身に覚えがあるなら病院行っておいでよ。
221病弱名無しさん:2012/06/10(日) 10:12:09.66 ID:/swVTzSy0
>>215
俺は、インシュリンを打つ前から痛風持ちなんだけど
足の親指の感覚がなくなった時に痛風になったらどんな感じになるんだ?
222病弱名無しさん:2012/06/10(日) 10:43:13.28 ID:W8MfOOjW0
>>221
自分でしらべろや
223病弱名無しさん:2012/06/10(日) 10:47:20.89 ID:/swVTzSy0
>>222
絶対に断る
尚且つお前如きに言われる筋合いもない

もう一言言わせてもらうとお前は早く足を切断して
本格的に夏になる前に柳の下で浮かんでる準備でもしてろ
224病弱名無しさん:2012/06/10(日) 10:58:03.62 ID:7dY00c0L0
何様www
225病弱名無しさん:2012/06/10(日) 11:16:08.18 ID:oOwAbAXK0
無様www
226病弱名無しさん:2012/06/10(日) 11:18:36.68 ID:rdborjxuP
>>223
あなたの怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
227病弱名無しさん:2012/06/10(日) 12:06:54.02 ID:pjFzvkFhO
糖尿病の薬(ネシーナ)を服用してから血糖値も落ち着いて楽になりましたが副作用で便秘気味になりました。市販の便秘薬を常用してます。みなさん、お通じはいかがですか?
228病弱名無しさん:2012/06/10(日) 12:25:40.44 ID:Ut+ApyuA0
>>226
夜毎、血糖値が200を超えて…
229病弱名無しさん:2012/06/10(日) 12:29:08.86 ID:rNa4MYU50
ランタスって単体じゃ使わないの?
超速攻型と併用になるのかな
基礎分泌から足り無そうなのでランタスだけ欲しいって言っても無理?
230病弱名無しさん:2012/06/10(日) 12:45:25.88 ID:N0Ebtt+B0
ペンピなりますよね。自分は市販の薬じゃなくて
医師から酸化マグネシウム処方して貰っています。
231病弱名無しさん:2012/06/10(日) 12:49:51.66 ID:C/KhnsFs0
グラクティブだと便秘は無いな
その代わり血糖値も大して下がらんけど
体質?
232病弱名無しさん:2012/06/10(日) 13:01:50.14 ID:70C1mbsf0
59歳男
両足無し
左目失明
人工透析11年目
いよいよ限界もしれません
233病弱名無しさん:2012/06/10(日) 13:03:12.56 ID:/1LELHVB0
>>229
俺の場合は食前に超速のヒューマログ寝る前にランタスだった
朝の血糖が良くなってランタスは卒業
食後急激に血糖値が上がるタイプだったら単体は無理だと思うよ
234病弱名無しさん:2012/06/10(日) 13:24:37.12 ID:wVlO7Lto0
>>229
おいらは飲み薬(食前グルファスト食後メトグルコ)と併用でランタス単体だった。
今は数値が落ち着いたので、ランタスは終了しました。
235病弱名無しさん:2012/06/10(日) 13:35:59.13 ID:C/KhnsFs0
>>232
透析11年は長生きだなあ。
自分は多分そこまで頑張れないと思う。
今でももう投げ出したい気分だし・・・

>>233-234
食前後を薬で補う手も有るんですね。
グル子スパイクあるか判らんな、もう一回OGTTかな。
236病弱名無しさん:2012/06/10(日) 13:51:46.97 ID:oOwAbAXK0
>>232
59歳よく頑張ってる方じゃない?
237病弱名無しさん:2012/06/10(日) 14:04:23.15 ID:vRlvwy5k0
>>196
自由の利かない感じの飲み会はパス。
友達とかだと食べれない物は駄目と言ってるし食べない。
OKなのを自由にオーダーさせて貰ってる。
コース料理の場合は駄目な物は食べたい人に分けています。
〆の雑炊とかラーメンはパス。
焼酎やウイスキーを普通に飲んでるよ。
238病弱名無しさん:2012/06/10(日) 14:45:57.71 ID:VKmmdkTyO
今日からランニング+野菜中心の食事を徹底するわ
肉、甘いもの、コンビニ弁当は封印する
239病弱名無しさん:2012/06/10(日) 14:47:49.35 ID:rdborjxuP
>>238
ジャガイモ、小麦、とうもろこしなどの野菜ですかねえ 甘くないし(´・ω・`)
240病弱名無しさん:2012/06/10(日) 15:01:09.65 ID:fmZlYDcS0
カボチャ、ニンジン、ダイコン、サトイモたっぷりのホウトウもいいよね(´・ω・`)
241病弱名無しさん:2012/06/10(日) 15:03:03.64 ID:qOeJjlcr0
>ジャガイモ、小麦、とうもろこしなどの野菜ですかねえ 甘くないし

それ野菜じゃねえだろw
242病弱名無しさん:2012/06/10(日) 15:04:21.35 ID:VKmmdkTyO
とりあえずトマト、バナナ、キャベツあたりを攻めようと思うんだけど他に良い野菜あったら教えて!
243病弱名無しさん:2012/06/10(日) 15:05:34.56 ID:W8MfOOjW0
>>232
なにか限界を示す症状が?

それとも、心が折れそうってこと?

244病弱名無しさん:2012/06/10(日) 15:14:50.14 ID:3DBkPwg/0
この間血液検査したのですが
空腹時血糖が100でした。
ここ読んでたら100はちょっと危険って書いてあったので
ビックリしたのですが、100って悪い値なのですか?
特に先生に何も指摘されませんでした
ちなみにHbA1cは4.5でした
245病弱名無しさん:2012/06/10(日) 15:34:02.62 ID:Pa/khCU/0
>>242
ブロッコリーでしょう。
ビタミンCも食物繊維もキャベツよりずっと多い。
246病弱名無しさん:2012/06/10(日) 15:47:20.14 ID:xfzDJToni
>>242
玉ねぎ1/2以下なら気軽に使える。
247病弱名無しさん:2012/06/10(日) 15:47:21.99 ID:+B9GfUc9O
>>242
栄養的には緑の濃い物がいいから
今安い小松菜なんかいいわ。
手っ取り早くオリーブオイルで炒めるとカロチンの吸収いいし。
あとサラダ菜は常備してるな。
キャベツは千切りするのが面倒(´・ω・`)
248病弱名無しさん:2012/06/10(日) 15:50:08.01 ID:+B9GfUc9O
新玉葱のスライス好きだったのに
そろそろ辛くなって美味しくなくなってきた。
249病弱名無しさん:2012/06/10(日) 15:51:12.07 ID:LHxdZ3su0
>>242
追加でカイワレとかキノコ類

つか、>242 は糖尿なの?
250病弱名無しさん:2012/06/10(日) 15:54:04.96 ID:xfzDJToni
>>242
トマトはともかくバナナたべるなら
きちんと食後血糖値測りなよ。
251病弱名無しさん:2012/06/10(日) 15:54:59.34 ID:hjsczm+h0
>>キャベツは千切りするのが面倒(´・ω・`)

あと水に浸すのもな
たまーに強烈な石油臭のヤツは浸しても完全に匂いが取れないから野菜炒めにするしかない

キャベツだけはスーパーで売ってるカット野菜で良いかも
252病弱名無しさん:2012/06/10(日) 15:57:00.07 ID:vRlvwy5k0
ブロッコリー、サラダ菜、キャベツ、カイワレはほぼ毎日食べてる。
俺も玉ねぎは一食に1/2までにしている。
もやしは週一くらいかな?
253病弱名無しさん:2012/06/10(日) 15:59:23.73 ID:xfzDJToni
>>249
>>242は健常者だったのね。
254病弱名無しさん:2012/06/10(日) 16:17:26.78 ID:VKmmdkTyO
みんなありがとーー
とりあえずトマトとバナナとキャベツ買ってきたけど、レス参考にして夜にまた買い物いくわ
でもさすがに一食トマトとバナナ一個ずつなら糖尿病改善されるだろ…

>>253
わからないからgkbrしてる
明日病院いく
255病弱名無しさん:2012/06/10(日) 16:17:45.17 ID:+B9GfUc9O
最近健常者の書き込みが目立つね。
数年前にいた健康第一ってコテの人思い出した。
何度も自分の正常値を書き込んで
「糖尿病でしょうか?」ってしつこーい人。
256病弱名無しさん:2012/06/10(日) 16:21:10.18 ID:fmZlYDcS0
食前血糖値280
食後血糖値350
です
糖尿病でしょうか?
257病弱名無しさん:2012/06/10(日) 16:31:30.05 ID:w+jNR0tRO
>>255
そういえば昔しつこい奴いたよね。
258病弱名無しさん:2012/06/10(日) 16:36:47.43 ID:xfzDJToni
>>254
明日病院行くなら普通に食事しておくか、
病院では空腹時血糖値に異常がなければ
食後血糖値も測りたいって相談しなよ。
259病弱名無しさん:2012/06/10(日) 16:45:06.63 ID:VKmmdkTyO
>>258
普通に食事っつってもさすがに今の状態で肉食うつもりにはなれないわ…
ああそうしてみるよサンクス
内科でいいんだよな
260病弱名無しさん:2012/06/10(日) 16:47:03.76 ID:/1LELHVB0
人によって食べても大丈夫なものと駄目なものあるよね
最終的には自分で色々と試して見るのが大事
俺はコーヒー飲むと血糖値上がらないカフェインがいいらしいけど
好きならブラックでどんどん飲んでOKってドクター言ってたし
蛋白出てないから少しだけ牛乳か豆乳たまに黄な粉入れて飲んでる
あとシナモン
261病弱名無しさん:2012/06/10(日) 16:50:23.59 ID:xfzDJToni
>>259
肉をあんまり食べすぎちゃいけないのは
まあそうなんだけど、
何を改善しなきゃならないのかで
食べる食品の量の傾向が変わるから
医師の診断までは無茶な制限はやめときなよ。

内臓やられてなければ食べ過ぎなきゃ良いだけだからね。
262病弱名無しさん:2012/06/10(日) 16:50:35.62 ID:+B9GfUc9O
コーヒーと言えばコーヒーフレッシュがもろトランス脂肪酸だと知り使わなくなったけど、
今までかなり飲んでるわ…
マーガリンも食べてたし。
トランス脂肪酸も糖尿病の原因の一つだって。。。
263病弱名無しさん:2012/06/10(日) 17:01:53.08 ID:hjsczm+h0
コメを食うよりは肉のほうがいいぞ
ブラジル産鳥肉コスパ最強
ありがとうブラジルの養鶏
264病弱名無しさん:2012/06/10(日) 17:02:06.75 ID:oOwAbAXK0
>>256
空腹500からが糖尿だから心配ない。
265病弱名無しさん:2012/06/10(日) 17:03:16.37 ID:VKmmdkTyO
>>261
いろいろサンクス
とりあえず左足の痺れが恐いよ…
やっぱ最悪の事態を想像しちまう
266病弱名無しさん:2012/06/10(日) 17:06:31.84 ID:xfzDJToni
>>265
ちなみに糖尿病で合併症なしだと
肉よりバナナの方がやばいからね。
で腎臓やられてるとバナナより肉がヤバイ。
きちんと診察と食事指導受けておいで。
267病弱名無しさん:2012/06/10(日) 17:09:02.64 ID:xfzDJToni
>>256
糖尿病だよ。
入院の覚悟の上急いで病院行かないとだめだよ。
治療頑張ろう。
268病弱名無しさん:2012/06/10(日) 17:11:31.71 ID:VKmmdkTyO
>>266
バナナやばいのか…
でも足の痺れが片方にしか来てないから実際どうなんだろう
とりあえず今日一日gkbrして明日朝一で病院いってくるわ
269病弱名無しさん:2012/06/10(日) 17:11:37.42 ID:+B9GfUc9O
>>266
バナナもカリウム多いからやばいでしょ。
270病弱名無しさん:2012/06/10(日) 17:13:36.83 ID:xfzDJToni
>>269
あ、ごめんなさい。
どっちにしろバナナはだめなのね。
271病弱名無しさん:2012/06/10(日) 17:14:20.86 ID:hjsczm+h0
12時間何も食わずに280なら確実に糖尿
ヘモも10前後あると思う
272病弱名無しさん:2012/06/10(日) 17:14:33.87 ID:+B9GfUc9O
>>268
神経障害は片方だけには来ないよ。
他に原因があるんじゃないかな。
273病弱名無しさん:2012/06/10(日) 17:15:48.80 ID:xfzDJToni
自分は朝飯代わりにバナナ1/2を食べたりはしてる。
274病弱名無しさん:2012/06/10(日) 17:16:30.61 ID:VKmmdkTyO
>>272
腰とかに異常はないんだけどなぁ
どっちにしろ食生活やばいから一度内科いってくるわ
275病弱名無しさん:2012/06/10(日) 17:17:02.26 ID:BdK3HqUO0
>>256
それってSMBG?
276病弱名無しさん:2012/06/10(日) 17:22:59.15 ID:+B9GfUc9O
>>273
カリウム制限が入ってくるのは腎症が結構進んでからだからその位は問題無いと思う。
入院食でもよく朝食に出たなー、バナナ。
277病弱名無しさん:2012/06/10(日) 17:26:08.04 ID:xfzDJToni
>>274
椎間板ヘルニアとかの可能性もあるだろうし
内科のあと整形外科にもいっておいで。
両方痛み止め渡されて
痩せろと言われるだけかもしれないけど
なんにせよ痛みが問題なければ
必要量食べて適度に運動する生活にしよう。
278病弱名無しさん:2012/06/10(日) 17:27:00.91 ID:xfzDJToni
>>276
そうなんだ。色々ありがとう。
279病弱名無しさん:2012/06/10(日) 17:45:25.88 ID:IS6cyDYC0
>>256
間違いなく糖尿
280病弱名無しさん:2012/06/10(日) 18:43:56.97 ID:VKmmdkTyO
ところで糖尿病って刺身とか魚なら食べて大丈夫?
281病弱名無しさん:2012/06/10(日) 18:51:12.10 ID:xfzDJToni
塩分控えめなら大丈夫。

不安なのはわかったから
今日はあまりカロリーの多くない
普通の食事をして早く寝なよ。
明日は可能なら糖尿病内科と神経内科の医院と
整形外科にいきなよ。
282病弱名無しさん:2012/06/10(日) 18:57:24.76 ID:71BAr5PO0
>>280
大丈夫だが、いちいちネットで訊くんじゃなく食品交換表くらい買っとけ

>>281
塩分と糖尿は関係ない。
健康を案じての一般論ならそうなるけど。
283病弱名無しさん:2012/06/10(日) 18:59:32.60 ID:VKmmdkTyO
>>281
糖尿病内科?
普通の内科で大丈夫だよな?

金かかるけどしょうがないか…
284病弱名無しさん:2012/06/10(日) 19:00:04.94 ID:0A8+/wEF0
どうせ今まで好きに食べてたんだし1日くらい何食っても変わんないよ
285病弱名無しさん:2012/06/10(日) 19:07:36.20 ID:xfzDJToni
>>283
糖尿病内科と掲げてる内科なら
a1c値(糖尿病と進行具合がわかる)が
当日わかるかもしれない。
あと痛みの解決に当たっては神経内科か整形外科。
286病弱名無しさん:2012/06/10(日) 19:14:42.48 ID:xfzDJToni
>>282
糖尿病は塩分6gまでって言われない?
287病弱名無しさん:2012/06/10(日) 19:20:48.57 ID:71BAr5PO0
>>283
金が惜しいのなら、病院に行かないのもキミの自由
288病弱名無しさん:2012/06/10(日) 19:21:35.16 ID:VKmmdkTyO
>>285
とりあえず内科で血液とかいろいろ調べて医師と相談した上で外科梯子するわ
いろいろサンクス
今日の晩飯はレタスとトマトのサラダ
289病弱名無しさん:2012/06/10(日) 19:23:27.64 ID:71BAr5PO0
>>286
糖尿病だろうが健常者だろうが推奨摂取量は6g/日。
糖尿病だから言われているわけではない。
290病弱名無しさん:2012/06/10(日) 19:23:59.44 ID:xfzDJToni
>>288
一日絶食してもどうということはないかもしれないけど
そんな調子じゃ腹減るよw
291病弱名無しさん:2012/06/10(日) 19:25:35.14 ID:xfzDJToni
>>289
な、なるほど。
一色6gというメニューも多いから納得行かないけど
理解しました。
292病弱名無しさん:2012/06/10(日) 19:26:13.13 ID:VKmmdkTyO
>>290
でも栄養気にせず食う気にならないわ…
できるだけ野菜で腹を満たすようにする
293病弱名無しさん:2012/06/10(日) 19:28:12.10 ID:xfzDJToni
今日は普通に食べなよ。
明日は何を食べたら良いのか聞いておいで
294病弱名無しさん:2012/06/10(日) 19:32:08.49 ID:VKmmdkTyO
サラダでそれなりに腹膨れたから今日はこれで済ますわ
あと足の裏の潰れたマメが三ヶ月くらい治らなくて今も痛いから壊疽じゃないかと不安になる
明日診てもらうわ
295病弱名無しさん:2012/06/10(日) 19:33:32.50 ID:xfzDJToni
やばそうなそっちは皮膚科だよね。
皮膚科に先に行ったら?
296病弱名無しさん:2012/06/10(日) 19:36:13.35 ID:Vx3NvnBO0
傷の治りが遅い理由に、塩分不足もあるんだよ。
ナトリウムイオンが不足すると、新陳代謝が衰えるから。
糖尿の人は、過度な減塩はしない方がいいと思うよ?
297病弱名無しさん:2012/06/10(日) 19:39:46.55 ID:VKmmdkTyO
>>295
なんか足の裏の厚い皮が上手く繋がってないわ
まず外科いって医師の意見を聞いてみようと思う
どっちにしろ足の痺れ診てもらうし

>>296
他の部位の治りははやいんだよね
298病弱名無しさん:2012/06/10(日) 20:15:32.13 ID:+B9GfUc9O
>>297
やっぱり糖尿病内科のある総合病院に行ったらその足の裏の件も分かると思う。
フットケアの出来る所だったらすぐに対応してくれるし、酷かったら形成外科につないで治療してくれるんじゃないかな。
もし糖尿病から来てるなら潰瘍の可能性が高い。
菌が入ったら大事になるよ。自分経験者だから。
それから糖尿病患者は肉魚を食べちゃいけなくてサラダを食べれば安心と思ってるみたいだから
その辺はお勉強がいるみたいね。
299病弱名無しさん:2012/06/10(日) 20:49:24.81 ID:pkKhFwXT0
バナナは糖尿に悪いの?それは、カリウムが糖尿に良くないから?
300病弱名無しさん:2012/06/10(日) 20:52:41.54 ID:LHxdZ3su0
なんかTVザッピングしてたらTBS系20時からの地味なタレント出演の番組で
「糖質依存症」(初耳・・)ってやってて観てたら糖質気になるならケトン体質にしろ、って言ってた
結果長寿村では総菜(野菜)を食べてから食事最後にご飯少量食ってるから見習え、といった内容(ザックリですが)。
あ、私は糖質制限信者じゃないけど少し考えさせられた
あの白濱?教授って何者??
301病弱名無しさん:2012/06/10(日) 20:54:09.93 ID:xfzDJToni
書き方が悪かったね。
他の果物でもそうだけど
食べ過ぎたら高血糖になるだけ。
バナナも量を加減したら平気だよ。
食後血糖値測ってみようね。
302病弱名無しさん:2012/06/10(日) 20:56:58.39 ID:9udJ+Yva0
足の不調は左からだったな。
左右関係なく、ぶつけたり怪我して治らなかったところから段々悪くなった感じ。
血糖値を下げて、温泉岩盤浴足湯鍼灸マッサージで8割方良くなった。
古典的だけど物理的な刺激も割と効く。
全身の血流も良くなって代謝も上がるし、運動出来ない時お勧め。
303病弱名無しさん:2012/06/10(日) 20:59:58.81 ID:xfzDJToni
>>300
ぐぐってみた
白澤卓二 順天堂大学 加齢制御医学
だって
304病弱名無しさん:2012/06/10(日) 21:05:16.14 ID:pkKhFwXT0
>>300 thxです
そういうことですか、分かりました。ところで、果糖は白砂糖に比べると血糖値は上がりにくいと認識しています。
しかし、取り過ぎると結局果糖は中性脂肪やコレステロールかわり良くないそうですね。
305病弱名無しさん:2012/06/10(日) 21:06:24.01 ID:pkKhFwXT0
スマソ>>299>>304です
>>301さんでした
306病弱名無しさん:2012/06/10(日) 21:20:44.50 ID:jStlXGut0
糖尿病初心者です。血糖値94、Hba1c(日本独自で使ってた従来の基準の方)6.6って
どれくらいヤバいんでしょうか・・・

307病弱名無しさん:2012/06/10(日) 21:25:42.88 ID:64D/nybO0
Re: タイトルなし
きく さん。

糖質制限食実践により、全身の血流・代謝が良くなります。
それにより自然治癒力が活性化されるので様々な生活習慣病の症状が改善されます。

ケトン臭はでない人もいます。
個人差はよくわかりません。
水分をしっかり摂るとケトン臭が軽減しやすいようです。
2012/06/10(Sun) 20:58 | URL | ドクター江部 | 【編集】
308病弱名無しさん:2012/06/10(日) 21:29:16.63 ID:WuTxzWhi0
>>304
果物といえば果糖となりますが、
果物の糖質=果糖 というわけでもなく、
他にもブドウ糖などを含んでいます。
そして、その糖組成は果物の種類によって様々です。

バナナは、果糖の割合が少ない果物です。
逆に多いのはブドウやリンゴなどですが、それでも全糖に占める果糖の割合は半分程度です。
http://www3.ocn.ne.jp/~eiyou-km/newpage189.htm


309病弱名無しさん:2012/06/10(日) 21:37:44.31 ID:EEomoa/m0
血糖値的には、果物は、ズバリ物によるね。
バナナ、リンゴ、梨、グレープフルーツは問題なかった。
上は、どれも一個まるごと食べても平気だった。

ダメだったのが、苺。品種によるかもしれないが。

糖質制限やると、身体だけでなく脳もスッキリしたりする。
俺は、低血糖症なのかな?
元々の体質として、ケトン体質(向き)の人がいるのかもしれないね。
310病弱名無しさん:2012/06/10(日) 21:41:42.39 ID:pkKhFwXT0
>>308さん
果糖のことが気になっていました、詳しいサイト紹介してくれてありがとう。
朝食は
バナナ 中一本
キーウイフルーツ 大1個
豆乳 200cc
ゴウヤ 1/3から1/2
ジュースをジョッキ一杯なのですが、バナナ止めようかな
バナナなしの、キーウイフルーツ だけだと少し酸味が強いですが、体によさそうだな。
311病弱名無しさん:2012/06/10(日) 21:48:25.75 ID:EEomoa/m0
>>306
軽度な方。
「それで見つかって良かったね!」と言われるようなレベル。
あまり深刻にならずに、生活習慣を見直して
ヘモを落としていけばいいのではないか。
312病弱名無しさん:2012/06/10(日) 21:48:57.90 ID:xfzDJToni
>>310
そういうときには欲張ってバナナ1/2、キウイ1/2
でも血糖値測って問題なかったら減らす必要ないよ。
313病弱名無しさん:2012/06/10(日) 21:59:10.68 ID:pkKhFwXT0
やっべ、昼食のデザートに
自家菜園の、いちごに豆乳ヨーグルトぶっかけて2、3週間食べていた^^;
314病弱名無しさん:2012/06/10(日) 22:09:29.24 ID:xfzDJToni
血糖値で問題となるのは糖質の量だけだから
色んな食材を少しずつ食べた方がいいよ。
315病弱名無しさん:2012/06/10(日) 22:09:41.25 ID:EEomoa/m0
だから、計らないとダメだってw

私が、野菜と果物で、絶対に口にしないのは、苺と大根。
ベトベトしてない、割とサラっとした水っぽい糖分がダメみたい。

バナナなんて全然平気だよ。今日は2本食った。
316病弱名無しさん:2012/06/10(日) 22:10:10.89 ID:f457uDd70
現在炭水化物&糖分 制限中

パルスイートみたいな砂糖じゃない甘味料で作る
デザートレシピとかまとめたサイト知ってる人いたら教えてくれー

甘いモノくいてー 白米とかラーメンたっぷりくいてー
317病弱名無しさん:2012/06/10(日) 22:18:01.16 ID:xfzDJToni
>>316
買ったことないけどラカントって
砂糖の置き換えでいいんじゃなかったっけ。
318病弱名無しさん:2012/06/10(日) 22:18:31.42 ID:4IaY8l5U0
>>313
砂糖入れないで、イチゴが1単位までなら問題ないレベルでしょw
豆乳は無調整なら糖質少ないしね
果物は1日1単位までが基本
バナナはでかいのは1本でも、それ以上あるので注意しろ
319病弱名無しさん:2012/06/10(日) 22:21:21.62 ID:xfzDJToni
>>316
>甘いモノくいてー 白米とかラーメンたっぷりくいてー

最近自分はパスタ一人前を食べるようになってしまった。
ご飯は普段100gとかにしてるだけあって
パスタ一人前はすっごい満腹感だよ。
320病弱名無しさん:2012/06/10(日) 22:24:42.90 ID:4IaY8l5U0
>>316
レシピってほどではないが、クリームチーズや生クリームは糖質ほとんどない
当然、砂糖の代わりに人工甘味料を使った場合だけどね
レアチーズケーキやケーキ食った気にはなれるw

台無しは丼物と一緒、どうしてもという時はナッツを砕いたものを押し固めて焼いて作る
おからでも同じのが出来るよ
大豆粉や小麦粉ふすまを使う手もある
321病弱名無しさん:2012/06/10(日) 22:35:36.14 ID:f457uDd70
>>320

そうかクリームに使えるんだな しかし脂質は多目か・・・・
あとは甘味料でゼリーとかプリン作れるレシピというか作り方ないかな
322病弱名無しさん:2012/06/10(日) 22:38:37.50 ID:xfzDJToni
自分は不二家のチョコレートケーキ
食べられたんだけどw
323病弱名無しさん:2012/06/10(日) 22:52:35.16 ID:4IaY8l5U0
>>321
クックパッドで糖質制限+作りたいものを入れれば山ほどあるw

ttp://cookpad.com/recipe/1727909
324病弱名無しさん:2012/06/10(日) 22:57:03.42 ID:m61p/PIc0
糖尿病に寿司ってやばい?
325病弱名無しさん:2012/06/10(日) 22:58:18.57 ID:+B9GfUc9O
甘味料で一番美味なのはエリスリムだな。
ラカントはくせがあってだめだった。
326病弱名無しさん:2012/06/10(日) 23:00:43.04 ID:+B9GfUc9O
>>319
パスタ食べて食後のピークは何時間後に来る?
327病弱名無しさん:2012/06/10(日) 23:04:28.46 ID:f457uDd70
>>323
そこで探すわ
328病弱名無しさん:2012/06/10(日) 23:09:28.79 ID:xfzDJToni
>>324
しっかり歩くなら回る寿司5皿はいける。
そうでないなら刺身と味噌汁と2〜3皿が無難
>>326
2時間後ぐらいだと思うんだけど
きちんと30分おきに測ってみようか。
329病弱名無しさん:2012/06/10(日) 23:12:17.70 ID:xfzDJToni
>>328
あ、全部自分の場合だからね。
みんな自分で血糖値測ってね。
330病弱名無しさん:2012/06/10(日) 23:15:26.31 ID:LcdatoIl0
会社の健康診断で

HBA1c:14.8
空腹時血糖値:248

でした。精密検査で入院でしょうか?
入院はいくら位かかりますか?
331病弱名無しさん:2012/06/10(日) 23:19:52.33 ID:4IaY8l5U0
>>330
それは一発入院をすすめられると思うw
断らない方がいいと思うよ
費用は病院や検査の種類による
とりあえず病院池
332病弱名無しさん:2012/06/10(日) 23:30:08.28 ID:jiMG+8Cu0
>>328
自分、パスタ食べたら4時間後にピークが来たりするんで
他の人はどうなのかって思って…
大体普通の食事でも1時間後より2時間後に上がるんで遅いタイプだとは思うんだけど。
333病弱名無しさん:2012/06/10(日) 23:33:51.08 ID:pzROO6ol0
>>332
もしかして、血圧低い?
334病弱名無しさん:2012/06/10(日) 23:33:53.30 ID:xfzDJToni
4時間後にピーク来られると
スパゲティ毎食アウトだった事になるかも。
ぞぞぞ。
335病弱名無しさん:2012/06/10(日) 23:42:52.09 ID:sgKBNuYCO
>>330
入院が決まったら健保組合に連絡して『限度額証明書』を忘れずに交付してもらうこと。
病院に『限度額証明書』を提出すれば1ヶ月の入院費は食事代とパジャマ等のレンタル代金を
除いて月額で約8万5千円以下で済みます。
336病弱名無しさん:2012/06/10(日) 23:43:14.84 ID:+B9GfUc9O
>>333
元々低いです。
上が100切る事も…。
でも腎症あるんで降圧剤のんでます。
ピークが遅いのと血圧関係あるの?
337病弱名無しさん:2012/06/10(日) 23:44:45.65 ID:+B9GfUc9O
>>334
数日前にカルボナーラ食べて4時間後にピークが来たと書いたの自分です(´・ω・`)
338病弱名無しさん:2012/06/10(日) 23:46:01.46 ID:xfzDJToni
えー上100切っても降圧剤飲むの?
辛かったり危なかったりしない?
339病弱名無しさん:2012/06/10(日) 23:46:15.80 ID:sgKBNuYCO
>>335
因みに一般的な総合病院なら入院費や治療費をクレジットカードで支払い出来ます。
340病弱名無しさん:2012/06/10(日) 23:48:30.12 ID:pzROO6ol0
>>336
おお。やっぱりそうか。俺はあると思ってたんだ。
でも、色々書こうかと思ったのだが、でも腎症あるならやめとく。
さすがに、責任取れないからね。

にしても、上が100切る事があっても、降圧剤が必要なの?
そういうものなのかね?血圧と腎症の関係は。う〜ん。
341病弱名無しさん:2012/06/10(日) 23:51:14.89 ID:xfzDJToni
>>337
チョコレートケーキ食べて有頂天だった時だ。
パスタもケーキも4時間後までは測ってみようかな。
30分ごとだとストリップの消費が凄いかな。
342病弱名無しさん:2012/06/10(日) 23:51:44.62 ID:4IaY8l5U0
>>340
全体の血圧を下げる薬というより、糸球体等毛細血管の内圧を下げる薬が出るよ
糖尿初期から腎症や網膜症予防に出すお医者さんもいる
343病弱名無しさん:2012/06/10(日) 23:59:31.57 ID:xfzDJToni
>>342
なるほど。
自分の場合もう少し強くした方が良いのかも。
344病弱名無しさん:2012/06/11(月) 00:00:36.43 ID:sL+/WD78O
>>341
でもあのチョコレートケーキの時の数値の感じじゃ、あの後4時間後に上がったって感じしなかったけどなー。
大丈夫じゃない?
自分の場合はパスタ自体が上がりにくいうえにカルボナーラだから油分も多くて余計上がるのが遅かったみたい。
345病弱名無しさん:2012/06/11(月) 00:02:30.41 ID:+B9GfUc9O
>>340
じゃ、聞いたらすぐに忘れるから一応聞かせて。。
346病弱名無しさん:2012/06/11(月) 00:05:21.10 ID:ExghkulSi
なるほど。
じょあスパゲティだけでも試してみようかな。
でもピークが4時間後でも
コントロール出来たら便利そうだし。
347病弱名無しさん:2012/06/11(月) 00:06:23.76 ID:sL+/WD78O
また何故かID勝手に変わってる(´・ω・`)
348病弱名無しさん:2012/06/11(月) 00:09:12.18 ID:ExghkulSi
0時過ぎたらみんな変わるよ。
349病弱名無しさん:2012/06/11(月) 00:15:33.48 ID:sL+/WD78O
いや、この何回かの書き込みだけで変わってるから…
カルボナーラと腎症と低血圧の件は全部自分のやつです。
350病弱名無しさん:2012/06/11(月) 01:39:43.99 ID:qaTdavpb0
wifi使ってるからじゃないの?
351病弱名無しさん:2012/06/11(月) 01:47:27.40 ID:ow8kpmpKO
足がしびれて気持ち悪い
352病弱名無しさん:2012/06/11(月) 01:49:18.18 ID:NkKQSthc0
>>351
ぬるめの足湯に浸かってマッサージはどうかな。
353病弱名無しさん:2012/06/11(月) 01:53:34.63 ID:n1KTn/wk0
しびれは寝起きに特に感じるかな
指先、足先の刺すような不意に来る痛みのほうが気にはなる
数分ででおさまる分まだマシなのかもだが

体調はいいし尿糖も出なくなったからこれがほんとに気になるわ
354病弱名無しさん:2012/06/11(月) 04:02:54.15 ID:ow8kpmpKO
眠れない
355病弱名無しさん:2012/06/11(月) 06:22:37.83 ID:Ak67UJ8D0
>>330
まず確実に糖尿だな。
検査入院と言うよりは教育入院ね。
356病弱名無しさん:2012/06/11(月) 06:30:25.76 ID:Ak67UJ8D0
>>351
足の裏に何かがへばりついてる様な感触が消えないなぁ。
痛みとかは無いんだが。
357病弱名無しさん:2012/06/11(月) 06:47:54.53 ID:+5CemdvN0
ここって基本的に健常者は来ちゃだめなの?
358病弱名無しさん:2012/06/11(月) 07:14:14.92 ID:t6pv/m3s0
そんなルールは無いと思うが。
本人は元気でも身内が糖尿だったりする事もあるだろうし。
359病弱名無しさん:2012/06/11(月) 07:18:32.11 ID:z3wNCSV/i
>>357
いや、おいでおいで。
360病弱名無しさん:2012/06/11(月) 07:27:38.98 ID:z3wNCSV/i
食べ物については糖尿病予防の考え方と
糖尿病治療の考え方が食い違うので
分けて考えないとややこしいだけ。
361病弱名無しさん:2012/06/11(月) 07:36:23.19 ID:z3wNCSV/i
といっても糖尿病予防の食事はカロリー制限の上で
インスリン量を減らす事に主眼が置かれると思うけど、
糖尿病治療についてはそれに加えて
血糖値のコントロールが加わるだけだけど。
362病弱名無しさん:2012/06/11(月) 07:51:36.22 ID:jAGexdzh0
起床時240
これでA1c10とか無いわ検査結果間違ってるな
363病弱名無しさん:2012/06/11(月) 09:44:00.74 ID:v4BK8Sbe0
>>362
簡単に考えろよ平均の血糖値が100だとしたらa1c5.0
平均が200ならa1c10だぜ?w
364病弱名無しさん:2012/06/11(月) 09:46:45.85 ID:ec6OrvGz0
朝240なら平均200にはならんだろ
365病弱名無しさん:2012/06/11(月) 09:57:34.27 ID:9dD5m2jhO
食後ウォーキング30分と縄跳び15分はどちらが効果あると思いますか?
366病弱名無しさん:2012/06/11(月) 10:08:51.77 ID:ymq1+za10
運動の質や人による。
はい次の人
367病弱名無しさん:2012/06/11(月) 10:15:29.13 ID:IymbESAXi
足先の冷え痛みは血糖値が良くなると消えますか?
368病弱名無しさん:2012/06/11(月) 10:23:42.15 ID:Tb4Ts145O
>>365僕は公休日の朝は朝食済ませた後に洗車してまつ。結構カロリー消費するし膵臓も動いてくれます!
369病弱名無しさん:2012/06/11(月) 10:27:27.87 ID:u+46ihxy0
>365
お前はアホか?
370病弱名無しさん:2012/06/11(月) 11:43:03.67 ID:v4BK8Sbe0
>>364
馬鹿!わかりやすく書いただけだ。
んなんもわからんのか?アホw
371病弱名無しさん:2012/06/11(月) 11:57:09.13 ID:Nu8v9PLOO
水虫出たら末期?
372病弱名無しさん:2012/06/11(月) 12:11:19.53 ID:z3wNCSV/i
>>371
酷さによるんじゃない?
皮膚科と内科に行っておいでよw
373病弱名無しさん:2012/06/11(月) 12:22:20.90 ID:McYyPkfKO
食後の値はわからないんだが、空腹時113でいきなりインスリン注射とかあり?
374病弱名無しさん:2012/06/11(月) 12:24:09.21 ID:n1KTn/wk0
低血糖で卒倒するんじゃない
375病弱名無しさん:2012/06/11(月) 12:29:25.91 ID:McYyPkfKO
マジか。
ヘモが旧基準5.8とギリギリだった。
そこの病院は担当医がコロコロ変わり言う事も変わってちょっと不安だった。
376病弱名無しさん:2012/06/11(月) 12:36:04.53 ID:z3wNCSV/i
>>371
ちなみに自分の話しで言うと
血糖値さげたら改善してきたよ。
真面目な話早く医者に行った方がいい。
377病弱名無しさん:2012/06/11(月) 12:38:30.53 ID:z3wNCSV/i
>>375
今現在投薬あり?
378病弱名無しさん:2012/06/11(月) 12:39:27.36 ID:v4BK8Sbe0
俺も血糖値下げてA1C5.6になったら
傷の治り早くなったわ。
口内炎も治り早くなって楽になった。
379病弱名無しさん:2012/06/11(月) 12:43:10.43 ID:McYyPkfKO
>>377
セイブルを前の医者に投薬させられていた。
まだ2ヶ月目。
で、今の医者には注射を勧められている。
380病弱名無しさん:2012/06/11(月) 12:48:59.92 ID:z3wNCSV/i
>>379
他に病気が見つかったとかじゃないと
意味がわからないよね。
381病弱名無しさん:2012/06/11(月) 12:51:49.95 ID:z3wNCSV/i
自分の身体の事だし、
素直に質問して見たらどうだろう。
382病弱名無しさん:2012/06/11(月) 12:53:16.00 ID:McYyPkfKO
>>380
そうなのか…なんだか不安な病院だったんだ。
変えてみるのも検討してみる。
ありがとう
383病弱名無しさん:2012/06/11(月) 13:14:45.56 ID:wSjLjKeRO
とりあえず内科で採血してきた
検査結果は明日わかる
外科では「腰の骨には異常ないがもしかしたらヘルニアの可能性もあるから気をつけて」って言われた
でもまあやっぱり内科に世話になるんだろうな…
384病弱名無しさん:2012/06/11(月) 14:49:04.67 ID:7L1OcCLu0
>>365
食後に身体を激しく動かす運動すると消化に悪いので、
ウォーキングが最適かと思います。
385病弱名無しさん:2012/06/11(月) 15:00:33.83 ID:Nu8v9PLOO
>>372
了解いたした!
386病弱名無しさん:2012/06/11(月) 15:16:54.31 ID:AEifiv230
>>370
じゃあやっぱり朝240でa1c10って有り得ないじゃんw
387病弱名無しさん:2012/06/11(月) 15:57:59.55 ID:Me8VEa8a0
>>386
HbA1cは1〜3ヶ月程度の平均的血糖値を示しているだけだぞ
単純に君のここ1〜3ヶ月の平均的血糖値がおおよそ240mg/dlってことだな

起床時に240mg/dlあってHbA1cが10%じゃ低いと言う話なら
「日内変動で、病状を考えるとつまづくよん」
としか言いようが無い
388病弱名無しさん:2012/06/11(月) 16:39:30.58 ID:e1R65qVA0
米で若年の糖尿病患者が大幅増―1型、2型とも8年で20%超
http://jp.wsj.com/US/node_458414
389病弱名無しさん:2012/06/11(月) 17:05:14.58 ID:FAI+6yexO
心臓手術して糖尿病併発

1年後体重が痩せた分もとにもどる…約10キロ血糖値190A1c8.7
体が疲れて疲れて動けない


私は入院させられますか?糖尿病の食事治療で治りますか?
390病弱名無しさん:2012/06/11(月) 17:24:16.61 ID:2022aOCv0
>>389
即入院すべき
投薬必須
391病弱名無しさん:2012/06/11(月) 18:00:52.80 ID:FAI+6yexO
投薬はアマリールとジャヌビアを1年服用していました。喉が渇き尿が出なくて食事もダラダラしてきたら10キロ増えてしまいました。


現在の病名は心臓病じゃなくて糖尿病でしょうか
392病弱名無しさん:2012/06/11(月) 18:23:16.73 ID:wh5wV40z0
…ここにいるのは医者じゃないので……
393病弱名無しさん:2012/06/11(月) 18:24:26.83 ID:2022aOCv0
>>391
間違いなく糖尿病。心臓病も糖尿病の合併症臭い。最初から完全な糖尿病。
太り薬を飲んでたらふく食い続ければ太って当たり前。食い改めよ。
394病弱名無しさん:2012/06/11(月) 18:33:57.83 ID:z3wNCSV/i
>>391
きつい言い方かもしれないけど
現状で疲れて動けない(歩けない?)なら
すぐ病院行かないと悪化の一途じゃない?
395病弱名無しさん:2012/06/11(月) 19:14:04.22 ID:mUmlchgk0
糖尿病になって止めたもの
大食い、タバコ、酒
昔に戻りてえ・・・
396病弱名無しさん:2012/06/11(月) 19:25:23.06 ID:hBI/cPo20
糖尿病が悪化した影響か酒にはすごく弱くなったわ
湯呑み4分の1(40ccほど)の焼酎で翌朝頭がガンガン二日酔いになる
発泡酒も350缶1本で駄目、急に弱くなった
397病弱名無しさん:2012/06/11(月) 19:25:39.49 ID:z3wNCSV/i
>>395
その生活に戻っても…
398病弱名無しさん:2012/06/11(月) 19:29:48.96 ID:Ak67UJ8D0
>>395
おかわり
大盛り
替え玉
晩酌



何もかもみな懐かしい…
399病弱名無しさん:2012/06/11(月) 19:39:26.95 ID:wKGZHK2/O
血糖値200越えのA1c12
今日我慢出来なくて昼に丸亀製麺のうどんと天ぷら2個にさっきは海鮮丼に刺身まで食っちまった
神様I'm sorry
明日からいつもの食生活にしますんで許して下さい…
400病弱名無しさん:2012/06/11(月) 19:39:58.42 ID:8iWKDFmVP
そう言えば食べ物で、あれダメこれダメってほとんどなかったね。若い頃。
401病弱名無しさん:2012/06/11(月) 19:41:21.51 ID:tOvh6keu0

寛解者スレから引っ張ってきました
僕ら治ってもカレーも食えないんですか(泣




49 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2012/06/08(金) 20:19:37.75 ID:3JnUqgUs0
糖尿で普段行ってた内科医から、もう当分来なくていいって言われてから無投薬で3ヶ月経って今日、血液検査の機会があって血糖値測ったら84(空腹時)の5.0(4.7)だった。
これでも糖尿じゃない人と同じように、例えばカレー普通盛りとか食ったら血糖値は爆上げなんだよね?
デブ2型で発覚時ヘモ12超だったんだけど15キロ痩せた

50 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 2012/06/09(土) 14:23:08.71 ID:3NsTfxKL0
>>49
たぶんだめ。爆上げすると思うよ。血糖値を計れば解るさ。
次の食事までには下がるんだが、1,2時間は高いんだよね。
以上、19kg痩せた、A1c5.0前後(JDS)の私が申しております。

51 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 2012/06/09(土) 16:15:28.19 ID:jmjtCST+0
>>49
今糖質抑えててその数値?
俺も同じような感じでA1c10で15kg痩せて無投薬2ヶ月目
測定器買ってるのでちょくちょく測ってるんだけど空腹時は90前後だがこの前ラーメン普通盛り食ったら食後1時間150、2時間210だったよ
バリ硬だったのとラードが結構多かったのでピークが後ろにずれた
やっぱり上がるよなぁ〜って感じ
402 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/06/11(月) 19:46:22.58 ID:5ujyOFVMP
治んねーよ
403病弱名無しさん:2012/06/11(月) 19:46:32.28 ID:mUmlchgk0
>>400
ホント若い頃は暴飲暴食しても健康診断引っ掛からなかったのに
今は野菜中心で気を付けていても何かは引っ掛かる
若い頃のツケをいま払っている訳だw
404病弱名無しさん:2012/06/11(月) 19:47:32.87 ID:qaTdavpb0
>>401
グリコのカロリーコントロールカレー食え
米の代わりに、絞った豆腐や千切りキャベツにかければOK
糖質5gなので安心して食える

ttp://shop.glico.co.jp/products/c_curry.html

普通のカレーでも、飯抜きなら大丈夫な人もいるけどね
405病弱名無しさん:2012/06/11(月) 19:53:02.05 ID:qaTdavpb0
>>403
塩を厳格に控えたら、起立性低血圧が出た上にカリウムが上がった
糖質を絞ったらBUNとγ−GDPが上がった
まぁ、少ししか基準値越えてないか正常値の範囲なんだけど
丁度いいというのは本当に難しい、栄養士の言う事だけでなく自分で調整しないと
406病弱名無しさん:2012/06/11(月) 19:54:22.53 ID:xZ0G0hfX0
>404
そう言う事じゃないんじゃね?
407病弱名無しさん:2012/06/11(月) 19:55:09.13 ID:sL+/WD78O
グリココントロールカレーとご飯100cで食後2時間180以内ですみました。
(インスリン通常の単位使用だけど)
408病弱名無しさん:2012/06/11(月) 19:57:25.64 ID:X6Rt4Bzr0
>>396
俺も酒弱くなったな
チューハイ2本で吐きそうになる
409病弱名無しさん:2012/06/11(月) 20:07:04.19 ID:8iWKDFmVP
>>408
もともと酒に弱かったんだね、きっと。
おいらは、ずんずん強くなってるぜ。
コントロールも上手く行って5%台・・・・・
410病弱名無しさん:2012/06/11(月) 20:07:51.58 ID:mUmlchgk0
>>405
もうモグラ叩き状態w
腎臓守りたいから塩分とタンパク質量には気を付けてる
LDL-Cが正常高値だから運動して食物繊維を多めにしてるが
下がらんよ
栄養士いわく体質らしい
411病弱名無しさん:2012/06/11(月) 20:30:28.96 ID:z3wNCSV/i
>>401
食えるよ。
自分の場合、CoCo壱番屋のハーフサイズカレーを
食べて歩いて確か150ぐらいだった。
しっかり歩けば140台で収まると思う。
412病弱名無しさん:2012/06/11(月) 20:32:30.58 ID:z3wNCSV/i
>>411
あ、自分は投薬でアクトス
413病弱名無しさん:2012/06/11(月) 20:35:12.47 ID:cIbWQRTp0
>>398
そーだよなー、ラーメンに白飯(orチャーハン)、さらにギョーザ付のセット(場合によっては替玉アリw)
食って「あーやっぱラーメン最高!大満足!」ってのがほぼ日常だった(博多だし)
414病弱名無しさん:2012/06/11(月) 20:39:14.48 ID:SmU5eV700
空腹時血糖値130位、A1c5.3(NGSP)で無投薬コントロールをしていても
いずれ膵臓が疲弊して投薬開始になるんだろうか。
415病弱名無しさん:2012/06/11(月) 20:40:09.32 ID:EzFxGfF00
俺、2型糖尿病。長野県に住んでいるんだけど・・

長野県人って砂糖消費量が半端ない、県民一人あたりの砂糖消費量が全国一位なんだよ
http://todo-ran.com/tm/kiji/11739

だけど、糖尿病による死亡者数ランキングでは、長野県は全国40位なんだよね。チョット意外
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_health/health_p/15020005

そして、平均寿命では、長野県は男性1位、女性3位で、全国一の長生き県なんだよね・・
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/tdfk00/2.html

更に、後期高齢者一人当たりの平均医療費では、
長野県は少ない方から2番目(46位)。
俺個人としては、この医療費の少ないのが、県民として一番誇りに思うね
http://www.tokyo-ikiiki.net/toukei/data/h21_iryouhi.pdf#search='一人当たりの医療費 都道府県'
416病弱名無しさん:2012/06/11(月) 20:40:50.14 ID:v4BK8Sbe0
>>414
120以下に抑えたいよな。
417病弱名無しさん:2012/06/11(月) 20:52:38.63 ID:Ej4QSYPEO
ねえさん
418病弱名無しさん:2012/06/11(月) 21:00:57.36 ID:RDtCz1xI0
食前の血糖値140くらい。
速効性インシュリン後食後2時間血糖値90くらい。
ベースのインシュリンが足りないのかな?
朝方の血糖値は160くらいだな。
今月末に病院なのでレベミルの単位数増やして貰えるか相談して見よう。
419病弱名無しさん:2012/06/11(月) 21:05:35.38 ID:qaTdavpb0
>>415
砂糖が多くても、全体の炭水化物量が同じなら変わらないんじゃないかな
野菜の消費量も多いと思うし

食後血糖は140以下なら健常者と変わらないんじゃないの?
420病弱名無しさん:2012/06/11(月) 21:52:50.46 ID:ZHfnmyBM0
だから、血糖値を上げるのは、砂糖ではなくて炭水化物なの!

俺は、今、風呂上がりコーラ飲みながら書いてるけど、
全然上がらないよ。
白米は、今日も一日、全く食ってないけどね。

だから、ケーキもアイスも食って平気なんだよ、あんなの。
人工甘味料なんて、あの方がヤバいっての。砂糖食え、砂糖。
421病弱名無しさん:2012/06/11(月) 22:01:09.22 ID:riL7+Nb60
>>420
砂糖は炭水化物の一種
422病弱名無しさん:2012/06/11(月) 22:04:33.55 ID:um7vRTyb0
>>420
キチガイ キタコレ!
423病弱名無しさん:2012/06/11(月) 22:06:39.82 ID:RDtCz1xI0
低血糖の時砂糖で血糖値あがるよ。
むしろ急いで血糖値上げたい時は炭水化物より糖分でしょう。(特にぶどう糖)
砂糖が血糖値上げないというのは嘘でしょう。
424病弱名無しさん:2012/06/11(月) 22:14:32.22 ID:ZHfnmyBM0
でも、ここにこんな事も書いてあるよ。

1998年位にFDAが、2002年位にWHOが
糖尿病と砂糖とは無関係と報告しています。
果糖は糖尿病の原因です。
我々のように新薬を開発している研究者は
高脂質食やスナック菓子で動物に
糖尿病を惹起します。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1264839402

まぁ、人によってタイプがあるのかもしれんが。
俺は砂糖では問題ないのは事実。
山崎のツインシューでも問題なし。あれ美味しいんだぜ!
白米とか、うどんなどは普通に上がるけどね。
425病弱名無しさん:2012/06/11(月) 22:15:33.01 ID:hBI/cPo20
結論
自分で食って試せ!
426病弱名無しさん:2012/06/11(月) 22:32:31.08 ID:sL+/WD78O
低血糖対策に枕元にはコカコーラ(・∀・)
427病弱名無しさん:2012/06/11(月) 22:32:37.12 ID:z3wNCSV/i
そう。自分で試そう。
昨日>>326で質問されてたスパゲティ食ってみたよ。

ローソン 生パスタカルボナーラ
609kcal 炭水化物83.5g

食前血糖値 101
食後30分 126
60分 129
90分 143
120分 125
150分 135
180分 131
210分 132
240分 122

投薬あり(アクトス)、食後運動なし

凄いボリューム感のスパゲティだった。
これ毎日食べたらきっとa1c上がるよね。
血糖値的には一応セーフかな。
428病弱名無しさん:2012/06/11(月) 22:36:18.28 ID:ZHfnmyBM0
>>425
そそ。それが一番。

俺は、先入観に惑わされずに自分で食って試してきた。
だから、今なら、大丈夫なもの。ダメなもの。
だいたい判別できるようになったよ。

>>427
生パスタは、乾燥パスタより断然上がり易い。
生パスタで、それなら上出来。
429病弱名無しさん:2012/06/11(月) 22:41:57.47 ID:sL+/WD78O
>>427

>>326ですがわざわざ実験してくれて
ありがとう。
血糖値は全然大丈夫ですね。
4時間後とかにピークが来るのはやっぱ自分の病態が悪いせいなんだろうな。
430病弱名無しさん:2012/06/11(月) 22:51:53.62 ID:n4oxCW/D0
そういや若い頃ポテチ細かくして大盛りの白米の上にふりかけて
ポテチごはんうま〜い!!とか言ってもりもり喰ってたなw
一人暮らししてる金の無い時だったんだけどそりゃダメだわ
431病弱名無しさん:2012/06/11(月) 23:03:39.13 ID:z3wNCSV/i
>>429
わざわざと言うよりは
自分の食い意地はってるからなんだけど
>>428が書いてくれてるけど
生パスタじゃなければ
血糖値のピークは後ろにズレるかも。
432病弱名無しさん:2012/06/11(月) 23:15:34.79 ID:qaTdavpb0
俺は若い頃、冷凍たこ焼きをおかずに飯を…
ありゃ絶対駄目だわな
433病弱名無しさん:2012/06/11(月) 23:24:17.78 ID:9dD5m2jhO
アクエリアスZEROは果糖入りと書いてあるけど、コーラZEROみたいに果糖なしにできなかったのか?
果糖って… 血糖値上がるよね?
434病弱名無しさん:2012/06/11(月) 23:29:27.64 ID:wNvZuU6t0
冷えた白米にブルドックソースかけて食べるのが地味に好きでした(ヽ´ω`)
435病弱名無しさん:2012/06/11(月) 23:30:23.01 ID:nirRBtg00
10代だけど糖尿病かもしれないっす
436病弱名無しさん:2012/06/11(月) 23:34:16.72 ID:z3wNCSV/i
>>435
病院に行っておいで。
検査と治療開始はは早ければ早いほどいいよ。
437病弱名無しさん:2012/06/12(火) 01:55:57.45 ID:/S5UsqHvi
>>433
パッケージの成分表見れ。
炭水化物何gある?それがすべて
438病弱名無しさん:2012/06/12(火) 02:34:41.50 ID:H17dyFOs0
最近糖質を炭水化物と一緒に表記してあるよな
あれ正直困るんだが

飲み物とかあまりにも甘いから成分表みたら
ほんとかよって思うような物がよくある
新手の基準逃れに見えるんだが
439病弱名無しさん:2012/06/12(火) 06:33:55.71 ID:iNtmPI5A0
どんなにガツガツと大食いしても糖尿病を発症しない人はしないんですね!例えばタレントのギャル○根さんとか!ある意味羨ましい。。。
440病弱名無しさん:2012/06/12(火) 06:57:28.16 ID:h5LDJVPW0
でもエンゼル係数が高そうだけどな
441病弱名無しさん:2012/06/12(火) 07:01:57.00 ID:W/VBPVMz0
それを言うなら、エンゲル係数な
442病弱名無しさん:2012/06/12(火) 07:08:31.82 ID:cd19TOaR0
お前らのせいで頭の中が森永でいっぱいになったじゃねぇか・・・
443病弱名無しさん:2012/06/12(火) 07:17:39.70 ID:tQdVcfHc0
金のエンゼル欲しかったw
一度も当たらなかったw
444病弱名無しさん:2012/06/12(火) 07:30:05.13 ID:Apzn1gt70
>>433
その果糖は粉ミルクにも入ってるから安心して飲め!つーかカロリーZEROじゃなくて糖質ZERO飲めよ。
俺は炭酸もスポドリもほとんど飲まない。
今は男のブラックに牛乳ちょいタシ。
445病弱名無しさん:2012/06/12(火) 07:30:41.17 ID:sPP0EqKn0
>>439
アメリカあたりで200キロとか300キロまで太るデブも血糖値は正常だったりするらしいからな。
生まれつきの体質の差としか言いようがない。
446病弱名無しさん:2012/06/12(火) 08:24:50.87 ID:/KZT6nyvO
>>437
炭水化物の量から糖質の量を割り出せますか?
炭水化物と食物繊維が表記されてればだいたいわかるけど炭水化物だけだとわからないんです。
447病弱名無しさん:2012/06/12(火) 09:08:36.65 ID:G5LnERu/0
コーラに食物繊維なんか入ってなかろう。
だったら炭水化物≒糖質で良かろう。
448病弱名無しさん:2012/06/12(火) 09:56:23.56 ID:cJoLxJaJi
>>447
そう、そのとおり。
管理栄養士に聞いたら同じこと言ってた。
449病弱名無しさん:2012/06/12(火) 10:33:04.74 ID:/KZT6nyvO
>>447 448
確かに食物繊維は無いものと思ってた方がいいかもですね。
450病弱名無しさん:2012/06/12(火) 10:37:23.22 ID:rhBpXU+fi
急いで血糖値上げなきゃならない時以外は
わざわざ砂糖水飲まなくても良いのではw
451病弱名無しさん:2012/06/12(火) 10:54:06.41 ID:ZXSiyjVZ0
砂糖って二糖類が主成分だからブドウ糖そのものよりマシってだけで、
焚き火にガソリンを注ぐ灯油を注ぐか程度の違いだぞwww

◆コカコーラ1缶にどれだけ砂糖が入っているのか、一目で分かる写真
http://labaq.com/archives/51197015.html
452病弱名無しさん:2012/06/12(火) 12:38:14.27 ID:qWxm0SppO
最近あまりのどや口が渇かなくなった。これはよい傾向?
453病弱名無しさん:2012/06/12(火) 12:38:32.02 ID:t+Rr5DiR0
砂糖なの?
異性化液糖じゃないの。
454病弱名無しさん:2012/06/12(火) 12:41:58.74 ID:t+Rr5DiR0
コカコーラは砂糖も入ってるのか。
でも異性化液糖の方が前に書いてあるから
砂糖はちょっとしか使ってないんだろうな。
455病弱名無しさん:2012/06/12(火) 12:45:11.13 ID:WshkuvqA0
コーラはもうゼロしか飲まなくなって久しい
それでも血糖値250オーバー、ヘモ12になってたんだからメシの食いすぎだったんだろう
あと生活習慣

若いころならともかく35過ぎて食っちゃ寝てを半年続けたらそら発症するわな
456病弱名無しさん:2012/06/12(火) 12:45:21.77 ID:Apzn1gt70
甘い物食べたい時は
きなこにパルスィート入れて舐めろよ!
マジ上手いから。
457病弱名無しさん:2012/06/12(火) 12:47:16.10 ID:s7SF/zFC0
>>395
> 糖尿病になって止めたもの
> 大食い、タバコ、酒
> 昔に戻りてえ・・・

好きなだけしたいようにすればいいでしょ
458病弱名無しさん:2012/06/12(火) 12:49:52.97 ID:WshkuvqA0
タバコに関しては止めたほうがいいとは言われたが止めろと厳命はされなかったな
ムリに止めてストレス溜め込むほうが良くないという判断なんだろう
459病弱名無しさん:2012/06/12(火) 12:56:36.24 ID:rhBpXU+fi
無理にやめるもなにも
ニコチン中毒は別の病気だし
患者に治す気が無いんだから仕方がない。
460病弱名無しさん:2012/06/12(火) 12:59:36.26 ID:Apzn1gt70
タバコなんて止めなくていいよ。
糖尿病なったからってアレもコレも駄目って言われたら生きてる楽しみがない。全て自己責任に於いてやればいい。
タバコ吸わないと酔いが回らないからビール何本でもイケル。
461病弱名無しさん:2012/06/12(火) 13:05:31.94 ID:rhBpXU+fi
やめなくていいよと言うより
自分で判断しろ。甘え過ぎ。
と言うべきだね。
462病弱名無しさん:2012/06/12(火) 13:06:27.28 ID:s7SF/zFC0
>>460
そうそう、好きにしなされ
落下星のようにwww

http://rakkasei.syogyoumujou.com/

喫煙続けて、最後の晩餐でアップルパイとシュークリーム食べてwwwww
463病弱名無しさん:2012/06/12(火) 14:34:50.14 ID:9tWn1abn0
>>462
腎症持ちなのに蛋白制限拒否で自己流
外食、コンビニ弁当でカロリーだけコントロール
透析になっても喫煙、飲酒やめず
透析、両足切断、失明、菓子食って終了…

透析で20年経過しても自分の足でスタスタやってくる
コントロール良好の80歳台の老人もいるのに
464病弱名無しさん:2012/06/12(火) 14:41:26.26 ID:m7CFNycr0
母が空腹時血糖85、a1c5.5%ですが
普通の食パンを食べ、ジャムやケーキも少し食べています。
料理にも普通に砂糖入りです。
やめさせたほうがいいでしょうか?
母は禁煙1年しています。
465病弱名無しさん:2012/06/12(火) 14:43:26.96 ID:WshkuvqA0
数値は健常者じゃん
歳とってくれば誰でもあらゆる数値は上がってくるもんだ
病気云々じゃなく老化現象
466病弱名無しさん:2012/06/12(火) 14:46:11.24 ID:ZXSiyjVZ0
典型的な糖尿病警察だなwww
数値的にはコントロール良好なんだから、本人に任せておけ。
467病弱名無しさん:2012/06/12(火) 14:46:13.27 ID:HXBrjoFk0
>>462
http://rakkasei.syogyoumujou.com/dm.html
>>ハンバークを半分のこせばOKかな?
は名言ですよね
468病弱名無しさん:2012/06/12(火) 14:48:48.19 ID:dQji6ggT0


ご飯、パン、麺類、イモ類・・・でんぷん質・・・ブドウ糖(グルコース)

砂糖(ショ糖)・・・果糖(フルクトース)+ブドウ糖(グルコース)が1:1で結合


血糖値を上げるのはグルコース
果糖(フルクトース)は糖新生を経ないとグルコースに変換されない
469病弱名無しさん:2012/06/12(火) 14:58:52.16 ID:ZXSiyjVZ0
>>395
タバコなんかいくら吸ってもいいよ、好きにしたまえ。
ただ、臭いから一生息は吐かないでね。
470病弱名無しさん:2012/06/12(火) 15:03:45.67 ID:Iom9C5OC0
「落下星」の文字見ると「グレート義太夫」を連想してしまう
471病弱名無しさん:2012/06/12(火) 15:10:48.26 ID:0Ez9vDDE0
脚切断はまだ耐えられるとしても、失明と人工透析は怖すぎる
どちらかになったとしても人生終了じゃん
472病弱名無しさん:2012/06/12(火) 15:14:57.04 ID:gEitrVbSO
糖尿って肥満体だとなりやすいんですか?
473病弱名無しさん:2012/06/12(火) 15:22:35.22 ID:9tWn1abn0
俺は足切断の方が怖いな
片足ならいいけど、両足は仕事や生活が一変してしまう
それに大動脈系の合併症はもう脳や心臓の寿命が無いぜ…

透析は慣れりゃ機械を借りて家で夜寝ている間に済ませる方法もある
金があれば海外移植もあるしな、まだ復活の余地はある
474病弱名無しさん:2012/06/12(火) 15:29:59.24 ID:ByJE+CoI0
>>472
ガリガリでも肥満体でも筋肉が少ないとなりやすい。
475病弱名無しさん:2012/06/12(火) 15:34:42.69 ID:MNJns3iCO
>>464
糖尿病なのか健常者なのか、
投薬してるのか無しなのか書かないと…
476病弱名無しさん:2012/06/12(火) 15:37:22.34 ID:WshkuvqA0
壊疽までいったらもう末期だからな
477 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/06/12(火) 15:49:12.07 ID:qAxNxlmfP
>>464
そういうのは、ここで質問してみてください
http://koujiebe.blog95.fc2.com/

日々の記事のコメント欄に質問できます
478病弱名無しさん:2012/06/12(火) 16:03:05.88 ID:YVZ7v4bY0
>>471
脚切断したら運動不足で一気に悪化すると思われ
479病弱名無しさん:2012/06/12(火) 16:04:05.71 ID:01zLXWXTO
クロムのサプリメント買ってみた。
1日一錠らしいがいつ飲むのがいいだろうか
480病弱名無しさん:2012/06/12(火) 16:10:37.34 ID:WshkuvqA0
サプリなんて不自然なものはやめておけ
481病弱名無しさん:2012/06/12(火) 16:37:29.16 ID:s7SF/zFC0
>>467
>>ハンバークを半分のこせばOKかな?

名言と言うより「迷言」では?wwwww
482病弱名無しさん:2012/06/12(火) 16:52:02.46 ID:5oEMuwod0
でも、私はハンバーグは食べてるけど…
つなぎの分考慮してご飯をいつもより少し減らして。
ただ煮込みハンバーグは要注意だな。
483病弱名無しさん:2012/06/12(火) 17:07:18.48 ID:eT1yA8EW0
ハンバーグでそんなに上がらんだろ?
デミグラスソースのやつしか食わんが。
484病弱名無しさん:2012/06/12(火) 17:11:35.94 ID:s7SF/zFC0
>>483
シュークリームやアップルパイより遥かにマシw
485病弱名無しさん:2012/06/12(火) 17:11:40.91 ID:WUU4/n8HP
子どもの頃に、ご飯粒を残したら目が潰れると言われた(´・ω・`)
486病弱名無しさん:2012/06/12(火) 17:12:19.45 ID:rhBpXU+fi
血糖値測ってたのにもったいない事だけど
その時代の糖尿病対策の食事の情報として
カロリー制限以外に術が無かった訳でしょ。
487病弱名無しさん:2012/06/12(火) 17:14:10.55 ID:4b95I0Rr0
なんか最近体がバスクリン臭いというかアロンアルファ臭いというか・・・これがケトン臭?!

ハンバーグ話ですか。
ハンバーグは別に糖質少ないからいいんじゃないっすかね
付け合せに芋は止めて飯も食いすぎなきゃ焼きそば食うより体にいい
488病弱名無しさん:2012/06/12(火) 17:17:23.77 ID:raP3qUjsO
絵脂対策は血液サラサラ食品だろ
489 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/06/12(火) 17:19:37.24 ID:qAxNxlmfP
>>487
> アロンアルファ臭いというか・・・これがケトン臭?!

そそ
490病弱名無しさん:2012/06/12(火) 17:22:41.18 ID:4b95I0Rr0
>>489
まじですCAR・・・
糖質制限維持できてうれしいというか臭いというか
アロンアルファくんかくんかが好きだから別にいいっちゃいいんですが
491病弱名無しさん:2012/06/12(火) 17:24:48.31 ID:MNJns3iCO
ケトン臭ってもっと嫌な臭いだと思う。
492病弱名無しさん:2012/06/12(火) 17:25:34.18 ID:keVhE3Vm0
どっちかと言うと親父臭だろ
493病弱名無しさん:2012/06/12(火) 17:28:45.91 ID:nl9rbcNG0
尿ケトンが+くらいならそんなに臭わんがなぁ。
494 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/06/12(火) 17:30:40.62 ID:qAxNxlmfP
アロンアルファ自体にアセトンが含まれてるのよ
剥す時にもアセトンで溶かすんだけど
495病弱名無しさん:2012/06/12(火) 17:32:35.91 ID:lot+upPUP
大学生4年で内定通知頂いたんですが、
糖尿病ってバレたらまずいですか?
血糖値は正常90-食後130以内くらいです
今の所問題ないので言わなくてもいいかな?
496病弱名無しさん:2012/06/12(火) 17:35:48.77 ID:MNJns3iCO
他スレで糖尿病の人の息が臭いのが、
インスリン打ったら臭いが消えたって書いてあった。
497 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/06/12(火) 17:41:55.66 ID:qAxNxlmfP
>>495
内定通知出たら、糖尿くらいじゃ取り消しにはならないけど
自分から言う必要はないよ

現在治療受けてる病気は無いか?
口頭で聞かれたら、適当にお茶を濁す、「元気でーっす!」
書面での記載欄は、「就労に差支える大きな病気はありません」とか
嘘はダメよ
498病弱名無しさん:2012/06/12(火) 17:48:16.96 ID:lot+upPUP
>>497
薬もないですし、まったく症状ないし
面接できかれてもいないので、そうします、、、
ただ、入社まで運動と食事気をつけます
499病弱名無しさん:2012/06/12(火) 17:49:31.57 ID:xC4NDnsG0
>>472
20代まで痩せていたのに、それ以降太っていくようなら、糖尿病になりやすいと思った方がいいね

でもって、太っていたのに急激に体重が落ちたら、終了の合図が近づいております...
500病弱名無しさん:2012/06/12(火) 17:53:11.42 ID:7Vr3+RlsO
ごひゃく
501病弱名無しさん:2012/06/12(火) 17:54:44.80 ID:T6O00yq6P
やせの大食いが一番ヤバイ。
インスリン分泌が少ない可能性が大。
502病弱名無しさん:2012/06/12(火) 18:11:35.62 ID:MNJns3iCO
みのもんたが糖尿病で劇痩せしたよね。
当時は癌じゃないかって言われてた。
503病弱名無しさん:2012/06/12(火) 18:33:15.20 ID:2KYFc4B+O
女のタレントで糖尿病を公表してるのいる?
和田アキ子とか若い頃から不摂生してるけどな。
504病弱名無しさん:2012/06/12(火) 18:36:04.66 ID:lot+upPUP
ついでに質問なんですが、下痢気味の人いませんか?
これ糖尿病のせいなんでしょうか?
505病弱名無しさん:2012/06/12(火) 18:41:00.74 ID:s7SF/zFC0
>>504
食い過ぎ
506病弱名無しさん:2012/06/12(火) 18:41:46.00 ID:lot+upPUP
>>505
まじですか
反省します、、、
507病弱名無しさん:2012/06/12(火) 18:50:33.44 ID:zIBnr0MXO
血液検査の結果、尿酸は平均値の倍近くあるけど他は大丈夫って言われた
じゃあ足の痺れは何なんだろう…
508病弱名無しさん:2012/06/12(火) 18:58:37.78 ID:v3Q3xdS10
グレート義太夫のブログ見に行ったけど
相変わらず外食ガンガンだね。いや〜凄いわ。

でも、あまりいい感じしないね。
顔、身体から漂うオーラが。
509病弱名無しさん:2012/06/12(火) 19:07:00.40 ID:cd19TOaR0
>>507
椎間板ヘルニア
510病弱名無しさん:2012/06/12(火) 19:10:54.10 ID:rhBpXU+fi
>>507
椎間板ヘルニアは酷いと手術。
痛みがひいたら標準体重まで軽くした方がいいかもね。
511病弱名無しさん:2012/06/12(火) 19:13:06.31 ID:zIBnr0MXO
>>509-510
外科でレントゲン撮ったけど異常は見つからないってさ
腰に痛みもないし
512病弱名無しさん:2012/06/12(火) 19:18:56.48 ID:eYSQp4kn0
>>511
ここで聞いても分かりませんよ。
糖尿病でもなかったんなら余計に。
513病弱名無しさん:2012/06/12(火) 19:42:50.50 ID:HcdyQmuE0
糖尿病:有病者と予備群、県成人男性の4割超 全国平均上回る 原因や背景分析へ /香川
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339495085/-100

うどんと一緒に天ぷらとかコロッケも食ってんだろー
馬鹿なやつらだ
514病弱名無しさん:2012/06/12(火) 19:43:44.91 ID:s7SF/zFC0
>>513
うどん県、無残wwwww
515病弱名無しさん:2012/06/12(火) 19:48:55.63 ID:rhBpXU+fi
4割が糖尿病ってマジですか
516病弱名無しさん:2012/06/12(火) 19:52:09.23 ID:rhBpXU+fi
4割が糖尿病なら店で出す食べ物の
一食分の炭水化物量を法律で規定したほうがいいよね。
517病弱名無しさん:2012/06/12(火) 19:52:16.91 ID:MNJns3iCO
>>507
それより尿酸値どうにかしないと腎臓やられるよ
518病弱名無しさん:2012/06/12(火) 19:55:59.26 ID:rhBpXU+fi
あ、尿酸値高くて痺れてるんだと痛風なのかな。
519病弱名無しさん:2012/06/12(火) 19:59:27.18 ID:kcKXAiAY0
このあいだ渡辺徹が退院会見でレポーターの人に
「手術中なにを考えてましたか?」という質問に対して
「カツ丼のこと考えてましたw」
って言ってたのはワロタw
520病弱名無しさん:2012/06/12(火) 20:01:35.85 ID:zIBnr0MXO
>>518
やっぱそれかな
でも医者に「若くて痛風はあんまりない」って言われたんだよね
とりあえず食生活には気をつけるわ

糖尿病じゃなかったからもう去る
お前ら今までありがとう
いろいろ勉強になった
521病弱名無しさん:2012/06/12(火) 20:02:01.22 ID:rhBpXU+fi
でぶタレって大変だな。
522病弱名無しさん:2012/06/12(火) 20:03:05.24 ID:rhBpXU+fi
>>520
まあ節制と運動頑張ろう。
お大事に。
523病弱名無しさん:2012/06/12(火) 20:12:58.45 ID:dJYHX5Gf0
俺は投薬なし、インスリン無しで生活しているが。

「白米、パン、うどん」

この中で、白米は、冷や飯(難消化性でんぷん化)すればなんとか食べられる。
パンも種類によっては食べられる。

でも、うどん。おめぇは駄目だ!!

酵母で膨らませもしない、思いきり
「小麦粉の固まり」であるうどんは
冷え冷えでも暴アゲ。しかも、その状態が長く続く。

という事で、うどん県の4割超は、消してオーバーな話ではないと思うぞ。
524病弱名無しさん:2012/06/12(火) 20:19:29.35 ID:nPftHcIeO
1型糖尿病とADHD持ちなんだけど、入院してるときに担当医に「ADHDを持っている人は1型糖尿病を発症しやすい」って聞いたんですが、本当なの?
525病弱名無しさん:2012/06/12(火) 20:24:52.12 ID:MNJns3iCO
今テレビでやってる遺伝子検査、
自分の若い時にも出来たら糖尿病に気をつけてたんだけどな…
526病弱名無しさん:2012/06/12(火) 20:26:48.42 ID:JoXCFAR7O
入院するくらいの高血糖の症状ってどんな症状ですか?その入院の病名は何ですか?


毎年血糖値リセット入院とか出来ないかな?
527病弱名無しさん:2012/06/12(火) 20:35:38.70 ID:As5JisCy0
タバコもダメ酒もダメ
糖質もダメでは、続かないよ
メインターゲットが何かを認識したほうがいい

糖質だけを厳密に管理してみな?
ちょっとぐらいは酒のんでもいい体になって、
症状にもよるけど・・・寛解しないと無理かも・・・
タバコも吸えるよ
528病弱名無しさん:2012/06/12(火) 20:39:12.36 ID:rhBpXU+fi
>>526
昏睡じゃない?

血糖値は高い間血管を痛めるから
一時的にリセットするだけだとあんまり意味がないよ。
状況がよくないなら病院でインスリンもらおうよ。
529病弱名無しさん:2012/06/12(火) 20:41:07.66 ID:rhBpXU+fi
>>527
好きにしたら良いと思うけど
糖質を管理じゃなくて血糖値を管理じゃないの?
530病弱名無しさん:2012/06/12(火) 20:46:12.07 ID:Iom9C5OC0
糖尿患者年々増加してるだろうが
行政としては「白米は程々に」とは間違っても言えないだろうな
531病弱名無しさん:2012/06/12(火) 20:48:42.61 ID:As5JisCy0
>>529
血糖値の管理ってその原因物質の糖質管理でしょ?

なるほど、糖質以外でも血糖値は上がるけど、糖質ほどではない

俺は無投薬で、タバコも吸っているし、酒も飲んでいる
糖質だけは制限している
好きにするよw
532病弱名無しさん:2012/06/12(火) 20:49:19.89 ID:rhBpXU+fi
でも成人男性の4割が糖尿病とかそういう状況だと
一日の運動量に対して
一食の炭水化物量を規定しないと
先行きが辛いね。
533病弱名無しさん:2012/06/12(火) 20:49:53.47 ID:kcKXAiAY0
>>525
遺伝子検査って小中学校あたりの健康測定で義務化してほしいな。
で、結果見て糖尿の毛があった子は給食を他の子とは別のメニューにするとか
健康指導もしっかりと。
534病弱名無しさん:2012/06/12(火) 20:52:19.17 ID:rhBpXU+fi
>>531
いや、砂糖は瞬間的に血糖値が上がるだけだし
デンプンは油と一緒にとれば消化が遅くなるし
糖質量と血糖値は必ずしもリンクしてないから
535病弱名無しさん:2012/06/12(火) 20:55:27.46 ID:As5JisCy0
>>534
貴方は過去スレを100回見たほうがいいねw

瞬間的に上がる血糖値が体に悪さをしている

上がる面積が、一緒だとゆっくり上がったほうがいい
だからGI値なんていう概念が出てくる
536病弱名無しさん:2012/06/12(火) 20:57:09.78 ID:rhBpXU+fi
>>535
チョコレートケーキ食ったり
カレー食ったり
ステーキ食ったり
スパゲティ食ったり
して上げたデータがあるんだから
過去ログぐらい見てご覧よ。
537病弱名無しさん:2012/06/12(火) 20:58:17.55 ID:MNJns3iCO
>>533
ほんとだよね
ちなみにさっきのテレビではカンニング竹山が受けてて、
あの体型と不摂生からきっと糖尿病が出ると思ったら、
1位心筋梗塞
2位寿命(短命)
3位脳梗塞

だった。。。
538病弱名無しさん:2012/06/12(火) 20:59:45.67 ID:jZFib7zg0
香川より徳島の方が糖尿が多いんじゃなかったかな?
539病弱名無しさん:2012/06/12(火) 20:59:56.31 ID:As5JisCy0
>>536
ほうw
>いや、砂糖は瞬間的に血糖値が上がるだけだし
>デンプンは油と一緒にとれば消化が遅くなるし
>糖質量と血糖値は必ずしもリンクしてないから

この貴方の意見と、GI値が大切だという世界の
トレンドとの齟齬を説明してもらえますか?

この人、触っちゃいけない人だった?w
540病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:02:23.32 ID:rhBpXU+fi
>>539
GI値ご信用ならんという意見もある状況で
自分で判断してるだけだし
結果が同じなら構わなくない?
541病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:04:10.85 ID:As5JisCy0
>>540
>>GI値ご信用ならんという意見もある状況で

そうですかw
で、何処の学会がそういっているのですか?

いい加減なことを言うんじゃないよ!
542病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:05:37.99 ID:rhBpXU+fi
初めに糖質だけを厳密に管理という話しだったので
気になって書いてたけど
GI値や調理方法まで考慮するなら問題ないと思う。
543病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:06:49.25 ID:As5JisCy0
>>542
で、どんな学会がGI値が信用ならんて言ったんですか?
544病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:08:34.39 ID:As5JisCy0
>>542
GI値って糖質ではなかったんだァw

貴方の認識にビックリ
下品だけど草いっぱい生やす
wwwwww
545病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:08:35.08 ID:rhBpXU+fi
>>541
何処の先生だか知らないけど
学界の話まで出すなら
栄養指導のいい加減な状況をなんとかしてから
このスレにおいでよ。
546病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:08:53.44 ID:nDpWYsCh0
>>523
なんかワロタw

たしかに、
うどん、お前はダメだ
547病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:09:01.53 ID:JTlBX/pxO
口が渇いて頻尿だっから血液検査したら
血糖89でA1cが4.9だった
安心していいですよね?
548病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:09:55.98 ID:As5JisCy0
>>545
スマソ
wwwwwww
549病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:11:13.28 ID:eT1yA8EW0
>>547
あぁ、ご愁傷様です
550病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:11:54.74 ID:rhBpXU+fi
>>547
おめ。
551病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:12:56.43 ID:GNKr1F+F0
>>547
私と全く同じ数値です
安心して下さい
552病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:14:23.88 ID:MNJns3iCO
個人のイメージなんだけど
糖質制限してる人って相手見つけたら連投してwを多用するよね
たまに糖質制限スレ行ったら凄いと思うわ
553病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:15:47.99 ID:As5JisCy0
>>552
そうだね。下品だよねw
でも、同じ人が別人を装って書く人ってもっと下品だよねw
554病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:17:16.39 ID:vkbniCFdP
パソコンと携帯を使った酷い自演が実演中?
555病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:17:35.79 ID:GNKr1F+F0
>>547
因みに、私はブドウ糖負荷試験でピークが30分後で138でした
120分後は98です。医師からは「全く問題ありません」と言われました
556病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:18:00.23 ID:MNJns3iCO
>>553

意味分かんないんだけど?
557病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:18:06.29 ID:GNKr1F+F0
>>547
100%確実なのはブドウ糖負荷試験を受けることですよ
558病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:18:38.16 ID:cd19TOaR0
>>547
血糖値はなんともなくてもドライアイとか
併発してない?
559病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:18:53.01 ID:As5JisCy0
寝ますw
560病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:19:56.01 ID:GNKr1F+F0
>>547
口が渇いて頻尿なのは確かに糖尿としては重いほうですけど、隠れ糖尿病の可能性も否定はできませんね
561病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:20:12.01 ID:rhBpXU+fi
>>553
なんかかわいそうな人だなw
じゃあ君以外の書き込みは
全部俺だと思ってくれていいよ。
562病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:20:56.43 ID:GNKr1F+F0
>>547
心配なようでしたら、ブドウ糖負荷試験を受けるのが一番です
563病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:22:37.24 ID:rhBpXU+fi
なんかみんなa1c4.9の人を
物凄い勢いで糖尿病にしたがってるな。
564病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:23:22.74 ID:As5JisCy0
>>561
で、どんな学会がGI値が信用ならんて言ったんですか?
答えてから言ってねw
565病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:23:43.18 ID:MNJns3iCO
あ、もしかして自分が自演してるって思われてるんだろうか?
566病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:24:56.14 ID:MNJns3iCO
寝るんじゃなかったの…
567病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:25:32.26 ID:rhBpXU+fi
>>564
チョコレートケーキのGI値なんて
みんな信じてなかったくせに。

もういいから寝てなよ。
568病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:27:07.60 ID:As5JisCy0
>>565
あのねぇ
俺は>>561とクリティカルな議論をしているの
空気を読めずに間に入ってきた貴方は単なる馬鹿か
本人でしか無いw

本人でなければ、空気を読めないバカ
今後、人の喧嘩に口をはさまないでねw
569病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:29:04.30 ID:As5JisCy0
>>567
なにそれw
笑っていい?
570病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:29:56.39 ID:H17dyFOs0
よえええええええええええええええええw
571病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:32:45.49 ID:MNJns3iCO
>>568
喧嘩してたんだ〜
てか、末尾iってiPhoneだよね…
572病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:34:55.99 ID:As5JisCy0
>>571
お前は馬鹿か

もう一度いう

お前は馬鹿か
573病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:35:18.19 ID:rhBpXU+fi
別に喧嘩してつもりは無いし。
自分はいつもこんな感じ。
574病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:36:13.04 ID:keVhE3Vm0
糖尿病協会とか糖尿病学会はダメダよ
変な宗教と一緒
575病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:37:00.27 ID:As5JisCy0
>>573
そうですか

貴方には質問をしていますw

で、何処の学会がそういっているのですか?
576病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:38:19.00 ID:9zpvrqAT0
糖質制限してる人でももっと理論的で理路整然とした人の書き込みもあるから
一概に糖質制限云々では無いんだな、、、
そこは反省するわ
577病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:38:23.30 ID:As5JisCy0
ごめん笑っちゃった
またぞろ出てきた宗教さん

一人でいろんなことが出来るんだねw
ハライテ
578病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:39:17.12 ID:rhBpXU+fi
>>575
悪いけど学界には入ってないよ。
ただの患者だもの。
患者の命を預かる先生なら
もう少ししっかりしてくれよ。
579病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:41:05.54 ID:As5JisCy0
>>578
そんな質問はしていません

で、何処の学会がそういっているのですか?


という質問です
いい加減なことを言ってもらっては困ります
580病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:43:14.14 ID:/sVQNyN10
病んでるね…
581病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:49:40.13 ID:vkbniCFdP
まあな
発覚後3年
582病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:55:19.32 ID:E5Xlq/xS0
サンクロレラAって糖尿に効くの?
583病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:58:17.74 ID:dJYHX5Gf0
俺は、尿検やってるけど、チョコで尿糖出た事ないよ。
だから、瞬間暴アゲも起こってないように思う。

血糖値測定器と違って、瞬間値測定漏れがない。
血液に溢れれば、必ず拾うんで。

糖質量と血糖値は必ずしもリンクしない、と俺も思う。

多分、>>468あたりが重要なポイントのような気がするよ。
584病弱名無しさん:2012/06/12(火) 22:15:53.89 ID:rhBpXU+fi
なるほど。一瞬バクあげでも尿糖は出るんだね。
自分もebayの安い試験紙注文してみるかな。
585病弱名無しさん:2012/06/12(火) 22:18:31.80 ID:s7SF/zFC0














>>538
> 香川より徳島の方が糖尿が多いんじゃなかったかな?

食い意地の汚さは「香川県=うどん県」の圧勝。
「和三盆」喰うくらいでは、うどん食いまくりパワーの食い意地の汚さには勝てないわwwwww
586病弱名無しさん:2012/06/12(火) 22:21:01.65 ID:As5JisCy0
SMBG
コレが貴方の命を左右します

ほんとに寝ます
587病弱名無しさん:2012/06/12(火) 22:22:46.33 ID:rhBpXU+fi
>>586
お、良い事言った。

さっさとねなさい。
588病弱名無しさん:2012/06/12(火) 22:24:06.86 ID:s7SF/zFC0
>>586
寝てもいいよ
死んでもいよwwwww
589病弱名無しさん:2012/06/12(火) 22:34:07.11 ID:vkbniCFdP
真っ赤のIDが酷いw
590病弱名無しさん:2012/06/12(火) 22:35:26.84 ID:rhBpXU+fi
>>589
全部自分の自演らしい。
申し訳ない…
591病弱名無しさん:2012/06/12(火) 22:35:29.38 ID:dJYHX5Gf0
血糖値を計る事自体は、もちろんいい事だと思うのだが。
どんな物を食べた時、食後何時間後に上がるか
を知ってないと、あまり意味ないよね。

食後1時間に計って問題なくても、2時間後に暴アゲしてたら
スルーしてるわけだし。
1時間後、2時間後、3時間後と、延々と計らないと、SMBGって意味ないよな。
592病弱名無しさん:2012/06/12(火) 22:42:07.45 ID:MNJns3iCO
>>591
自分みたいにピークが遅いと毎食3時間後までは測るから
センサー消費量が半端無いわ

超速攻型インスリンは3時間位で効果無くなるから困ってる。
もうちょっと長く効くやつがないかな…
593病弱名無しさん:2012/06/12(火) 22:43:31.33 ID:A+Im2nEyO
さて、ランタス4単位打って寝よう。
594病弱名無しさん:2012/06/12(火) 22:43:33.17 ID:rhBpXU+fi
>>591
まあそうなんだけど、
2時間値が充分に低ければ
あんまりひどい事にはならないと思う。

あと>>583みたいに食事後測るのも手だったんだね。
瞬間的な高血糖が尿糖でわかるなんて知らなかったよ。
595病弱名無しさん:2012/06/12(火) 22:47:16.71 ID:W/VBPVMz0
すみません、オレンジと豆乳って糖尿に悪影響ですか?
596病弱名無しさん:2012/06/12(火) 22:49:05.46 ID:rhBpXU+fi
>>595
コップ一杯なら問題無いよ。
どんな食べ物でも量次第。
597病弱名無しさん:2012/06/12(火) 22:51:25.90 ID:rhBpXU+fi
あ、ごめん。コップ一杯って書いちゃったけど、
許容量は個々の人の症状次第だからね。
598病弱名無しさん:2012/06/12(火) 23:04:50.83 ID:YHzEb9ud0
みんなは1食あたり表1をどのくらい食べてるのかなぁ?
599病弱名無しさん:2012/06/12(火) 23:10:18.33 ID:rhBpXU+fi
>>598
2単位。外食だと歩くから2〜3単位の間。
600病弱名無しさん:2012/06/12(火) 23:13:26.47 ID:II+0R2gP0
主食で2単位少し。1日1600`i。
601病弱名無しさん:2012/06/12(火) 23:16:05.45 ID:rhBpXU+fi
あ、スパゲティだと5単位食べたのか。
自分は1800kcal制限
602病弱名無しさん:2012/06/12(火) 23:23:07.88 ID:YHzEb9ud0
やっぱりそのくらいが安全圏だよね
自分は1〜2単位の間にしてる
指示は2000kcalだけど1500kcalくらいにしてる
603病弱名無しさん:2012/06/12(火) 23:27:13.70 ID:rhBpXU+fi
>>602
偉いけどそれだと頑張り過ぎって叱られるでしょ
604病弱名無しさん:2012/06/12(火) 23:30:10.01 ID:MNJns3iCO
カロリーが不足してもそれはそれで問題出て来るよね。
605病弱名無しさん:2012/06/12(火) 23:31:50.03 ID:rhBpXU+fi
>>604
カロリー不足では筋肉が減るのが一番やばいかな。
606病弱名無しさん:2012/06/12(火) 23:34:44.17 ID:SrslXP5P0
筋肉溶けるのは糖質不足だろ
607病弱名無しさん:2012/06/12(火) 23:36:03.58 ID:zmcQO3bD0
また馬鹿みてえに荒れてんな
病人同士喧嘩してどうすんだって
608病弱名無しさん:2012/06/12(火) 23:37:15.51 ID:YHzEb9ud0
>603
遠まわしに食べろとは言うけど適当に相槌うってスルーw
インスリン分泌が少ないから結構ギリギリまで体重削ってる
609病弱名無しさん:2012/06/12(火) 23:39:36.89 ID:rhBpXU+fi
>>608
まだ余裕あるならいいけど、
ガリガリだと風邪ひいたときとかに
余裕なくなるだろうから
あんまり無理しないでインスリンもらった方がいいかも。
610病弱名無しさん:2012/06/12(火) 23:40:26.04 ID:rhBpXU+fi
>>607
喧嘩したつもりは無いんだけど悪かったよ。
611病弱名無しさん:2012/06/12(火) 23:46:34.88 ID:k8BiCDNM0
栄養指導行ってきました。
ケトン体は出ていない、Cペプチドは正常値
身長170cm 58kg
一日の摂取カロリー1800で指導を受けました。
米全然食べてないですって言ったら250gくらいまで大丈夫ですって言われたけど
怖くて食べていません。
GI値とかは次回にしましょう、とりあえずバランスよく食べてくださいと指導されました。
パンも薄くならジャム付けても大丈夫ですよとか言われた時点でこの栄養指導は駄目だと思いましたが
間違ってますか?
612病弱名無しさん:2012/06/12(火) 23:47:00.45 ID:0Q2qw9TY0
血糖値の計測器を購入するのは、健康保険は適用されないよね?また、
いろんな製品があるようですが、お勧めはどれでしょうか、
なるべくランニングコストがかからないものがいいです。
613病弱名無しさん:2012/06/12(火) 23:47:11.78 ID:MNJns3iCO
>>605
例えば炭水化物を極端に減らすと脳が飢餓状態に陥ることになる。
脳は生命維持のためにも活動を停止することはできないからどこからかブドウ糖を作り出さなければならない。
肝臓に貯蔵された糖質を使い果たしてしまうと、筋肉を分解してアミノ酸にする。
そしてそれを肝臓でブドウ糖に作り替えて血糖値を上げる働きをする。
こうして筋肉が分解されて筋肉量が減り、基礎代謝も減少するという悪循環に陥ることになる。
614病弱名無しさん:2012/06/12(火) 23:50:15.59 ID:rhBpXU+fi
>>612
話題が途切れてるからぜひこちらへ

【糖尿】血糖値測定器 3mg/dL
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331122330/
615病弱名無しさん:2012/06/12(火) 23:51:21.65 ID:MNJns3iCO
こんな事書いてたらまた糖質制限の人が来そうだけど…
616病弱名無しさん:2012/06/12(火) 23:53:45.33 ID:rhBpXU+fi
>>611
その栄養指導はマニュアル通りだよ。
安全値じゃないだろうけど、多分それで
実績どおり血糖値の平均は下がりはするんだよ。

安全圏にするには血糖値測定器で食後血糖値を測ると
次にどのぐらいまで食べられるのかが
わかるからおすすめ。
>>583みたいに尿糖測定でも良いかもしれない。
617病弱名無しさん:2012/06/12(火) 23:55:28.96 ID:rhBpXU+fi
>>606
>>613
やはり可能な限り炭水化物取りつつ
運動するのが無難なんだろうね。
618病弱名無しさん:2012/06/13(水) 00:00:44.65 ID:rhBpXU+fi
>>611
いまのままだと痩せ過ぎだよね?
頑張って加減して食べて
もう少しだけふとった方がいいかも。
619病弱名無しさん:2012/06/13(水) 00:08:58.29 ID:NNSbEkPl0
糖尿病の予防する場合、炭水化物は何gに抑えておいた方がベストですか?
620病弱名無しさん:2012/06/13(水) 00:16:45.32 ID:bE7FrjB60
>>616
お米で血糖値上がりませんか?少し上がらないメニューなど・・
と言ったら、その前に食生活見直しましょうと言われました。
血糖値測定器はまだ持っていません。
いつか、買うように言われるのかな?という気でいましたので検討してみます。
元々ご飯はあまり食べずにおかずばかり食べていたので少しだけ言われたとおりに
してみたいと思います。

>>618
確かにBMI値からしたら62kgがベストと言われました。
元々食生活がかなり乱れていて、一日一食とかを5年くらいやっていた時期もありました。

来月までに一度食事メニューのメモを渡すので少しだけ頑張ってみます!
621病弱名無しさん:2012/06/13(水) 00:21:49.42 ID:h1hobYcni
>>619
それは個々の人の身体の中の事だからわからないよ。
健常者なら毎食の炭水化物の量は気にしなくても済むから
野菜、タンパク質、炭水化物を
バランスよく腹八分目までたべて
身体壊さない様に適度に運動したらいいよ。
622病弱名無しさん:2012/06/13(水) 00:25:17.84 ID:7AzZiyKm0
糖尿病って貧血気味になりませんか?
マルチビタミンでものんだ方がいいですかね
623病弱名無しさん:2012/06/13(水) 00:34:13.51 ID:h1hobYcni
>>620
頑張れ〜。
血糖値が不安で主食が食べられないなら
取り敢えずドラッグストアでウリエースでも買って
主食を半分の量食べて食後に尿糖値を測って見たら?

624病弱名無しさん:2012/06/13(水) 00:36:00.77 ID:h1hobYcni
>>622
診察とか他でも金使うんだから
ビタミン剤なんて買わずに
野菜とか食事をバランスよく食べようよ。
625病弱名無しさん:2012/06/13(水) 00:37:41.08 ID:bE7FrjB60
>>623
ありがとうございます。
血糖値以外にも不安要素はいっぱいありますが、まずは食事メニューから取り組みたいと思います。
ドラッグストアにも売っているのですね、見てみます。
626病弱名無しさん:2012/06/13(水) 00:40:42.33 ID:h1hobYcni
>>625
試験紙を半分に切るとかいう技があるらしいから
下のスレ見たりググったりしてみて。
ebayで試験紙を買うと日本と単位が違うけど
50枚を$5とかで買えるみたい。

【糖尿】血糖値測定器 3mg/dL
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331122330/
627病弱名無しさん:2012/06/13(水) 04:35:31.91 ID:vBvOHbmC0
>>592
ピークの来る少し前に超即効打ってみたらどうだろう?
あるいは食前とピークと分けて打つとか。
628病弱名無しさん:2012/06/13(水) 05:15:20.27 ID:szJ7d2JB0
>>592
超じゃない速効型なら、もう少し持つよ(ノボリンR、ヒューマリンR)
老人になると、消化が遅くなるので変えていくらしい
もしくは、食事によって食後どれだけ遅らせて打つか覚えるしかないね
629病弱名無しさん:2012/06/13(水) 05:34:29.38 ID:szJ7d2JB0
>>613
絶食時ならね
基礎代謝1,800Kcalの場合、筋肉蛋白(アミノ酸)75g、脂肪組織(中性脂肪)160gが分解され
グルコース180g、脂肪酸120g、ケトン体60gが作られる

ただし、たんぱく質と脂肪を摂取しているなら、そうはならない
筋肉と脂肪がつきにくいだけで維持はされる

本当はグルコース180gは体で作られるので、完全にカットする必要も無い
GI値でなんとかするってのも、可能ならば間違いではない
ただ、24時間に分散して吸収させるは至難なので完全カットする方法が生まれたんだろう
ちなみに糖新生で多量に必要なのは、シジミに多く含まれるアラニン
糖質制限やってる人は、たくさん摂取するとエネルギー不足が解消するかもよ

糖質制限やってる人は見るといいかも
ttp://hobab.fc2web.com/sub4-zesshoku.htm
630病弱名無しさん:2012/06/13(水) 08:19:16.88 ID:RokZurmP0
IDが赤くなったら非表示設定していると見やすい。
631病弱名無しさん:2012/06/13(水) 08:55:35.35 ID:HkLU1b3A0
>>613
飢餓状態って言葉が好きな人がこの理論をよくあげるけど、この状態で3食蛋白質モリモリ食ってたらどうなるの?
それでも筋肉使っちゃうの?
632病弱名無しさん:2012/06/13(水) 09:10:54.40 ID:Qsw/e9JGO
教育入院から8ヶ月経過してインスリン注射からネシーナのみの服用に移行しましたが、三食食べて普通に動いて夜帰宅すると必ず低血糖(68)に陥ります。明日診察に行きますが、も少し弱めの薬に替えてもらったがいいでしょうか?
633病弱名無しさん:2012/06/13(水) 09:33:00.96 ID:pah/XMN40
年齢的に糖尿病が気になりだして少しカロリーを控え始めたんですよ。
まだ1ヶ月と少しなのですが、最近性欲に関係なく異常なまでに元気になるんです。
これはこれで病気のような気がするんですけど大丈夫なんですかね?
634病弱名無しさん:2012/06/13(水) 09:38:49.38 ID:ryDV8gHv0
>>597
チャットじゃないんだから少しは吟味して書けよ。
思いついたフレーズをだらだら書かれるとウザいんだよ。
635病弱名無しさん:2012/06/13(水) 13:40:00.50 ID:h1hobYcni
ごもっともです。
読み手の事考えられるよう頭冷やしてくる。
636病弱名無しさん:2012/06/13(水) 13:46:51.95 ID:IuirUSpp0
スーパー行ったら
デニッシュサンドストロベリー87円で売ってたから
買って食べてしまった。
約一ヶ月ぶりの間食の生クリームたっぷりのパンは美味しかったよ。
から揚げ棒87円も運転しながら食べてきた。
今夜の間食にカニクリームコロッケも87円だったから10ク買ってきた。
637病弱名無しさん:2012/06/13(水) 14:00:44.61 ID:qgzmsPCX0
喰うのを我慢してストレスためると
爆発しちゃうんだよな
638病弱名無しさん:2012/06/13(水) 14:04:57.89 ID:FMFIhNSB0
あるあるだな

たまにはいいだろと思って一食でアホほど食うときがあって
後で後悔する
639病弱名無しさん:2012/06/13(水) 14:09:38.71 ID:szJ7d2JB0
>>631
使うけど回復もする
長期でやったらパワー系競技は出来なくなると思う
鍛えながらやると持久系競技の体型になっていく
640病弱名無しさん:2012/06/13(水) 17:00:43.39 ID:qMGOqwwD0
運動、薬、インスリンでしっかりコントロールできてる人間なら
毎日でなければ好きなもの食えばいいと思うよ
糖質制限が生き甲斐だっていうなら進めはしないけど
我慢して食わないのはよくない
日ごろから運動や食事で努力してる人間なら
200ちょっと超えた程度で合併症にはならん
641病弱名無しさん:2012/06/13(水) 17:02:37.50 ID:dzBJOc4l0
あー毎日毎日面倒くさい
642病弱名無しさん:2012/06/13(水) 18:50:36.32 ID:IuirUSpp0
>>637>>638

甘い物食べたい時は、黄な粉にパルスィート入れて舐めてた。
糖尿病にはコンビニスィーツなんて無縁だけど
プレミアムロールだか一回食べた事あるよ。
甘い物食べると運動でもしないと3日位は血糖値下がらないよな。
最近歩いた後や風呂上がり左足弁慶の泣き所が痛い。俺すげぇー0脚だからかな?
643病弱名無しさん:2012/06/13(水) 19:31:08.56 ID:dqO1aJuG0
尿検査では異常なかったんだけど
あぐらかいてると右足がしびれてちょっと痛むんだけど糖尿かな?
644病弱名無しさん:2012/06/13(水) 19:51:47.13 ID:pfAQVIlFO
>>632血糖値68は低血糖ではないよ。元々正常な血糖値範囲は60〜140値までの間の数値でしか血糖値は下がらないし上がらない。

最近はジャンクフードの食い過ぎで平均血糖値が90以上とか普通になってるみたいだけど正常な血糖値は60〜80値以内が理想だと聞いた。
血糖値は高いより低い方がはるかに良いのだ。

血糖値30でもケロっとしてる人もいるそうだ。
(専門医に聞いたんだ)
医者に血糖値が0になる事はまずないから心配するなと言われた。

低血糖症状がマンイチ出て我慢出来なければ飴玉一つ食べれば一気に血糖値が上がると言われた。

血糖値を上げる身体の代謝機能はいくつもあるそうだ。逆に血糖値を下げる代謝機能はインシュリンしかない。

血糖値は低いより高い方が危険だよ。

健常者の最大血糖140とあるが糖尿病との境目の限界値だよ。。

血糖値140以上でた人はすでに糖尿病が進行してると言っても過言ではない。

血糖値は常に60〜80値が理想だと聞いた。

日頃から血糖値が高いと低血糖の症状が正常値の範囲でも起きるそうだ。
血糖値60〜80で身体をならしてやると普段から高い血糖の人も低血糖症状が改善されて治ってくるそうだ。

645病弱名無しさん:2012/06/13(水) 19:55:39.13 ID:dqO1aJuG0
2年前の血液検査では尿酸とか言うのが高かった
何か関係あるかな?
646病弱名無しさん:2012/06/13(水) 19:56:57.65 ID:oMDFQYui0
>>643
うん、間違いなく糖尿だね。
近いうちに右足が腐って切断手術することになるよ。
雨の日に傘さして立ってたら
確実に鬼太郎に殺されるね。
647病弱名無しさん:2012/06/13(水) 20:00:09.04 ID:dqO1aJuG0
>>646
この前ここに来たときには足を切断した人の意見聞いたけど
足の感触がなくなるって聞いたよ
648病弱名無しさん:2012/06/13(水) 20:25:36.83 ID:pfAQVIlFO
血糖値180を超えると全て尿に糖が流れて尿酸値上がるよ。
649病弱名無しさん:2012/06/13(水) 20:30:37.63 ID:dqO1aJuG0
>>648
それならこの前の尿検査で糖が出てるはず
結果はマイナス
なんなんだろう・・・

足の症状とか具体的なのないかな
650病弱名無しさん:2012/06/13(水) 20:32:40.63 ID:l76a96ALO
>>646
からかさお化けと鬼太郎は仲良いぞ
651病弱名無しさん:2012/06/13(水) 20:35:59.53 ID:EH5E6twa0
>644
なるほど、参考にします。
自分は過去の生活習慣が非常に悪く
数年かけて完璧に改善したんですが
ここ数年、気になり出して数医院で血液検査受けましたが
糖尿ではないと診断されました。
空腹時血糖の最高が120で最低が88
平均すると100位でa1cが上5.3下4.9と
標準値高値ですが大丈夫のようだと思ってはいるんですが
やはり食後の血糖値を検査した方がもっとハッキリすると
思っていますので、測定器買って測ってみます。
652病弱名無しさん:2012/06/13(水) 20:37:30.69 ID:Wd/9InE/O
>>627-628
遅くなりましたがアドバイスありがとう。
色々と試してみます。
653病弱名無しさん:2012/06/13(水) 20:38:16.68 ID:H/r+zDLu0
空腹時血糖 135
A1c 6.1

なのに医者は運動しろとしか言わない
654病弱名無しさん:2012/06/13(水) 20:54:26.07 ID:mW0jQra80
落下星の過去の日記って読めるところないですかね?
655病弱名無しさん:2012/06/13(水) 22:01:22.63 ID:gXbK5f6d0
もうGLP-1だけじゃ血糖値を押さえ込めなくなってきたorz
SU剤を上乗せするか強化療法に移行するしかないのか…
656病弱名無しさん:2012/06/13(水) 22:25:57.28 ID:+hcY3M890
今日からランタス打ち始めました
注射液が何か臭いね、変な臭いがする
しかも打った後で血糖値500超えてしまった
初めての注射で緊張して血糖値上がったのかな・・・
657病弱名無しさん:2012/06/13(水) 22:34:50.10 ID:EeWnm+PsO
自分にとってランタスは就寝前の1本ってイメージだね
658病弱名無しさん:2012/06/13(水) 22:35:45.99 ID:cCSuYRP30
ランタス・アピール
659病弱名無しさん:2012/06/13(水) 22:37:31.96 ID:RSILLpVD0
5月の21日に血液検査を受けた時点では血糖値88HBA1c5,3体重80.5キロでした
それからちょうど3週間たつのですが3週間程度で糖尿病になることってありえるのでしょうか?
体重は81〜80キロの間をいったりきたりして、ここ1年間くらいたまにのどの渇きに悩まされてします。
660病弱名無しさん:2012/06/13(水) 22:39:00.06 ID:RSILLpVD0
それと糖尿病時の喉の渇きの体重の増減ってどんな感じなんですか?
少しだけ喉が渇くとかそんなレベルじゃなくて水分をとらないと我慢できないようなかんじなんでしょうか?
661病弱名無しさん:2012/06/13(水) 22:40:24.18 ID:K3QX+nxK0
そして毎食前のアピドラ打ちになれば
貴方も一人前の立派な糖尿病患者w
662病弱名無しさん:2012/06/13(水) 22:48:42.08 ID:1cfkKhIO0
ランタス ランタス ルルルルル♪
663病弱名無しさん:2012/06/13(水) 22:48:53.39 ID:h1hobYcni
>>660
食事で血糖値上がってる可能性は無いとは言えないかな。

喉が渇く症状はドリンクにしろ麦茶にしろ
いくら飲んでも収まらないで
ずっと飲み続けてるぐらいな勢い。

不安なら食後に血糖値測っておいで
病院で検査したばっかりなら
食後に尿糖試験紙で測ってもいいのかも。
尿糖試験紙(ウリエースとか)はドラッグストアで売ってる。
664病弱名無しさん:2012/06/13(水) 22:50:12.50 ID:35TbDWIm0
そいつは、アレだ
to 精神科
665病弱名無しさん:2012/06/13(水) 22:55:51.58 ID:cCSuYRP30
俺はa1c7.9、空腹時血糖180で糖尿病診断されたけど、
特にのどが渇くということはなかったな。
自覚症状としては、手足の指先の痺れ、こむら返り、皮膚の変色。

で、糖質制限+ウォーキング3ヶ月でa1c4.9(JDS)、空腹時血糖86になったよ。
666病弱名無しさん:2012/06/13(水) 22:57:39.49 ID:mIDPLuWt0
>>656
私はインシュリン療法始めて一週間程は血糖値が乱高下して辛かったです。
でも体がインシュリン注射に馴れてくると安定しました。
気になる時は病院で相談したほうがいいと思います。
667病弱名無しさん:2012/06/13(水) 23:34:24.47 ID:YgbSZzTF0
次世代の糖尿病薬っていつ出るんだ?
SGLT2阻害薬ってやつ。
668病弱名無しさん:2012/06/13(水) 23:43:01.91 ID:h1hobYcni
>>667
治験での副作用が中々アレだけど
すごい薬なんだね。
669病弱名無しさん:2012/06/13(水) 23:53:37.10 ID:35TbDWIm0
>>667
それ、全然効かんよ、ベイスンと同じくらい、期待外れ
670病弱名無しさん:2012/06/13(水) 23:54:26.31 ID:louxwwXL0
いや、次の時代はips細胞で決まりだから。
薬じゃねーから。
671病弱名無しさん:2012/06/14(木) 00:11:16.00 ID:nwR4cx7oO
その次の時代っていつ来るんだろう(´・ω・`)
672病弱名無しさん:2012/06/14(木) 00:32:55.22 ID:YBPq7Gbc0
>>644
頼むから、君は車の運転なんてしないようにね!
673病弱名無しさん:2012/06/14(木) 00:47:50.64 ID:IPVFUg4O0
>>670
ipsは医療として一般に出回るの30年後じゃね?
674病弱名無しさん:2012/06/14(木) 01:11:55.72 ID:nwR4cx7oO
30年後か…
死んでるだろうな
675病弱名無しさん:2012/06/14(木) 01:35:34.31 ID:/bL+6Pck0
>>613
> 例えば炭水化物を極端に減らすと脳が飢餓状態に陥ることになる。
→それは間違いだな

> 脳は生命維持のためにも活動を停止することはできないからどこからかブドウ糖を作り出さなければならない。
→脳はブドウ糖しか使えないってのはよく言われてる間違いだしね

> 肝臓に貯蔵された糖質を使い果たしてしまうと、筋肉を分解してアミノ酸にする。
→手近に使える消化吸収したアミノ酸があればそっちを使うよね

> そしてそれを肝臓でブドウ糖に作り替えて血糖値を上げる働きをする。
> こうして筋肉が分解されて筋肉量が減り、基礎代謝も減少するという悪循環に陥ることになる。
→筋肉だけがアミノ酸の供給源じゃないだろ?絶食みたいに供給が無い場合の話だし
→体脂肪の分解も始まるので筋肉ばかり使うわけじゃないのだ
676病弱名無しさん:2012/06/14(木) 01:37:37.60 ID:/bL+6Pck0
>>672
> 頼むから、君は車の運転なんてしないようにね!

いやいや、糖尿病なのに糖質とってインスリン打ったり、血糖降下剤服用してる方が
遥かに危険だよ…
677病弱名無しさん:2012/06/14(木) 01:46:21.07 ID:PqbCG9FQ0
>>676
糖尿病の症状、状態は人それぞれ。
軽症者が適当なこと書くな。
678病弱名無しさん:2012/06/14(木) 03:06:33.42 ID:PqbCG9FQ0
>>673
もう少し早いんじゃない?

ES細胞から網膜作り成功 世界初
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339607136/
679病弱名無しさん:2012/06/14(木) 03:50:08.67 ID:Iu0kqPiD0
>>678
部位によるだろうね
ただ、日本の場合、実用化>保険適応には海外から10年は遅れが出るしね…

膵β細胞についてはわりと早いんじゃないかと思ってる
網膜は見えるようにはならないが、進行を止めるのに期待
腎臓には、まだ時間がかかりそう

15年は頑張って生き残らないと
680病弱名無しさん:2012/06/14(木) 05:58:57.51 ID:/bL+6Pck0
>>677
>>676
>糖尿病の症状、状態は人それぞれ。
>軽症者が適当なこと書くな。

いーや。
薬を使ってから「飯食いそこなう」とか、「想定より糖質が少なかった」…とか

適当でもなんでもない、血糖降下剤のリスクは厳然たる事実だろ
681病弱名無しさん:2012/06/14(木) 06:44:25.17 ID:WtqkECNS0
IPS細胞から膵臓が作れる日も遠くはないかも知れんが…

インスリン抵抗性が強い体質までは治らんのじゃね?
682病弱名無しさん:2012/06/14(木) 07:18:31.67 ID:hu2wxIlrO
食事に気を付けてるんだが今カロリー計算をしてみたらなんと一食250キロカロリーもなかった! 色んな野菜使ってサラダだけどドレッシングかけないし魚は半切れだし いい感じ?
683病弱名無しさん:2012/06/14(木) 08:06:35.55 ID:YBPq7Gbc0
>>680
それが判ってて、>>644か...
まじで、車の運転すんなよ...
684病弱名無しさん:2012/06/14(木) 08:06:50.50 ID:FXhvqkU20
>>682
太ってるの? 少なすぎだと思うけど。
685病弱名無しさん:2012/06/14(木) 08:22:08.28 ID:hu2wxIlrO
>>684
159の50きろです。女で体脂肪が23%なんですよ泣
少ないかな?何を足したらいいと思う?
686病弱名無しさん:2012/06/14(木) 08:25:26.60 ID:kw9xn0txP
今朝の朝日新聞に載っていたけど糖尿病学会もとうとう5月に糖質制限食を
認めたようだね。
慶応大病院も東海大病院も導入予定だそうだ。北里研究所病院は導入済みだし。
カロリー信者がさんざん民間療法だと騒いでいたが、もうグーの根も
出ないだろうな。
687病弱名無しさん:2012/06/14(木) 08:45:32.19 ID:C3mvNfii0
>>686
糖尿病学会が認めようが何しようがどうでもいい
厚労省が糖質制限食を医薬品と認めて
健康保険の対象にするとかじゃないと本当にどうでもいい話
688病弱名無しさん:2012/06/14(木) 08:46:14.99 ID:FXhvqkU20
>>685
BMI19%台だし、基礎代謝分のカロリーはとっていいのでは?
腎臓大丈夫だったら、豆乳とかささみとかアーモンド。糖質はどれぐらい1食でとる様にしてる?
それによって増やしていけばいいよ。
ドレッシングはかけなくても、ハーブやオリーブオイルとかプラスしたら?
689病弱名無しさん:2012/06/14(木) 08:50:33.68 ID:nwR4cx7oO
カロリー信者って一概に言うけど
従来のマニュアル通りに総カロリーの60%を炭水化物を摂ってる人なんて殆どここにはいないわ
690病弱名無しさん:2012/06/14(木) 08:51:22.92 ID:PqbCG9FQ0
サラダに普通のドレッシングかけて
50gから100gのご飯食べればいいだけじゃない?
691病弱名無しさん:2012/06/14(木) 09:28:53.99 ID:kw9xn0txP
>>687
>厚労省が糖質制限食を医薬品と認めて健康保険の対象にする

糖質制限食を医薬品と認めて健康保険の対象???
糖質制限食が何か分かってる?
主食(炭水化物)を減らす食事が医薬品や健康保険と何の関係があると?
692病弱名無しさん:2012/06/14(木) 09:35:27.41 ID:tIgIKM3f0
どうせ糖尿病学会のは今までカロリー計算をしていたのを糖質計算に変えるだけで
摂取量は変わらんのじゃないのか。
693病弱名無しさん:2012/06/14(木) 09:55:02.95 ID:Hu8LlSBM0
>>686
治療方法は千差万別、個人の好きなようにしたらいい
薬物療法をするもよし糖質制限するもよし
しかし糖質制限以外を揶揄する言い方は見苦しいよ
694病弱名無しさん:2012/06/14(木) 09:56:02.72 ID:C3mvNfii0
>>691
命や栄養を補う為の主食(炭水化物=ブドウ糖)を補う栄養点滴は医薬品であり健康保険の対象なんだが?
695病弱名無しさん:2012/06/14(木) 10:05:44.54 ID:hu2wxIlrO
答えてくれた方ありがとう!サラダにはレモンを絞ってます 基本的に砂糖は調理の時に使うくらいで一食2gくらいかな?(野菜や玄米の脂質は除く)砂糖使う料理食べない時もあるし。塩分や糖分摂らなさすぎもよくない? その反動かたまに甘いもの食べちゃいます
696病弱名無しさん:2012/06/14(木) 10:15:11.82 ID:FXhvqkU20
>>695
糖質制限するなら、SMBGしてますか?
太ってないし、やみくもに制限するのもよくないのでは?
反動がないように、制限していった方がいいですよ。
砂糖じゃなくて、糖質0の甘味料つかって、その分他のもので、糖質取った方がいろいろ食べれるしストレスたまりませんよ。
糖質カウントするなら、砂糖の量じゃなくて、食事全体の糖質カウントしないと。
697病弱名無しさん:2012/06/14(木) 10:21:14.58 ID:Hr6P/EEf0
>>694
健保でカネ補填してもらって早く合併症になれ
698病弱名無しさん:2012/06/14(木) 10:24:21.83 ID:kw9xn0txP
>>694
普段の食事から「減らす」ものに医薬品とか健康保険とか何の関係が?
プラスするものなら分かるが。日本語OKですか?
699病弱名無しさん:2012/06/14(木) 10:30:20.58 ID:C3mvNfii0
>>698
お前は血糖値を増やすために治療してるのか?
血糖値を「減らす」為にやってるんだろ?w

バカが反論しても自滅するだけだから止めといた方がいいぞ?w
700病弱名無しさん:2012/06/14(木) 10:33:51.20 ID:kw9xn0txP
>>693
過去に糖質制限を民間療法とか宗教だとかさんざん馬鹿にしていたのが
カロリー信者だったものでね。(もちろん全員じゃないよ)
糖質制限を馬鹿にしない人には何も言う気はないが。
701病弱名無しさん:2012/06/14(木) 10:37:55.86 ID:kw9xn0txP
>>699
だから、糖質制限食の何を医薬品に?何を健康保険の対象に?
自滅しているのはお前だろ。
702病弱名無しさん:2012/06/14(木) 10:38:46.81 ID:JRWrztVy0
アホか、そんなの普通バカにするだろ
703病弱名無しさん:2012/06/14(木) 10:40:17.12 ID:NpCuxLS60
バカとアホどっちもがんばれw
704病弱名無しさん:2012/06/14(木) 10:46:09.89 ID:C3mvNfii0
>>701
なぜ、健保が「医薬品」に限定されなきゃならんのだ?
「医療行為」も立派な健保の対象なんだが?
だとすれば、糖尿病学会が糖質制限食を認めたのだったら
糖質制限食を医療行為として認めるように厚労省に働きかけるべきだろ?

宅配弁当の糖尿病糧食を保険適用にすればいいだけの話だ
それは、病院がやろうがセブンミールがやろうが楽天がやろうが俺には関係のないこと

早い話がお前は糖尿病学会が糖質制限食を認めたという本質が糖尿病で網膜をやられた
メクラのように見えていないってだけの話
てめぇの脳みそを恥じろ
705病弱名無しさん:2012/06/14(木) 10:49:48.42 ID:Hu8LlSBM0
>>700
確かに糖質制限は効果があるよね
かたくなだった学会も態度を軟化し、治療の選択肢が増える事は
患者にとってはプラスだね

それと意味不明なレスを相手にしても疲れるだけだよw
706病弱名無しさん:2012/06/14(木) 10:51:49.00 ID:JRWrztVy0
宗教や民間療法にまで保険適用しろって何よ
今はやりのナマポ根性か
707病弱名無しさん:2012/06/14(木) 10:53:34.14 ID:hu2wxIlrO
>>696なるほど 勉強になります。初心であらゆる事に詳しくないので 参考にこれから頑張ってみますね!
708病弱名無しさん:2012/06/14(木) 11:04:04.42 ID:8EWPaKCC0
最も悪い時に前増殖性網膜症だったのが2回前の診察で単純性と言っていいと
言われて今回ついに網膜症はほぼ治ったので次は1年後でいいと言ってもらえた
よかった
709病弱名無しさん:2012/06/14(木) 11:13:57.69 ID:8EWPaKCC0
糖質少なめを意識した料理店が増えてくれると嬉しい
710病弱名無しさん:2012/06/14(木) 12:08:46.15 ID:grkLP0py0
日曜日に献血に行ってこようっと
GA値もまんざら捨てたもんじゃないからな。無料だし
3ヶ月に1回病院で血液検査だけやってるけど2500円位取られるからね
711病弱名無しさん:2012/06/14(木) 12:10:44.16 ID:V3IVigL1i
糖質食わして、血糖値を上げて薬使って…とかのマッチポンプがどうなることやら?

医者とか管理栄養士さんはねじ込んででも糖質食わして「バランスよく」「QOLが」「ストレスが」「消化が良い」って連呼してたから。
今更どの面下げて糖質制限を扱うかね?

どうせ「カーボカウント」を隠れ蓑に限度いっぱいまでガッツリ食わせるつもりでしょ…
712病弱名無しさん:2012/06/14(木) 12:14:43.42 ID:PqbCG9FQ0
>>709
牛丼ライトで助かるときもあるからね。
定食屋でご飯半分と付け合わせ残して
サラダや豆腐頼むの気まず過ぎるw
713病弱名無しさん:2012/06/14(木) 12:18:48.75 ID:uXCmd9c60
糖質を少なくすれば、たしかに血糖値は上がりにくいよね。
かと言って、カロリーオーバーの食事になってしまって、
太った結果インシュリン抵抗性によって血糖が上がったら、
元も子もないのも事実。
糖質少なめにして、カロリーも押さえ気味にするのがいい
んじゃないの?
糖質も必要な栄養だし、バランスよく食べるのが体に一番
良いんじゃないのかな?
714病弱名無しさん:2012/06/14(木) 12:25:44.29 ID:PqbCG9FQ0
>>713
同意。
ただ、糖質以外、特にタンパク質が
太りにくい面についてはカロリー計算の時に
肉の摂取カロリーは半分として計算させるとか
なにかもうひと工夫必要かもしれない。
715病弱名無しさん:2012/06/14(木) 12:28:30.77 ID:nwR4cx7oO
自分は血糖値測りながらのカーボカウントが一番無難だと思うわ。
他のカロリーも気にしつつね。
教祖だってスーパー以外も許容してる訳だし。
スーパー糖質制限で投薬を批判してる人も自己責任でしてるんだから
他人にやんや言わずに続けれはいいじゃない。
716病弱名無しさん:2012/06/14(木) 12:30:06.74 ID:V3IVigL1i
>>713
>糖質を少なくすれば、たしかに血糖値は上がりにくいよね。
→そういう指導はしてないよね。

>かと言って、カロリーオーバーの食事になってしまって、
>太った結果インシュリン抵抗性によって血糖が上がったら、
>元も子もないのも事実。
→なんで「糖質制限」がカロリーオーバーに直結すんの?
それと糖質食わなきゃ血糖値上がらないよ。

>糖質少なめにして、カロリーも押さえ気味にするのがいい
>んじゃないの?
→糖質やめてカロリー控え目でいいじゃん?

>糖質も必要な栄養だし、バランスよく食べるのが体に一番
>良いんじゃないのかな?
→出たでたw「バランスよく」
→なんでどういう風に糖質が必要だっての?
「バランスよく」で糖質6割食わしてたとこから全然反省も進歩もしてないのな…
717病弱名無しさん:2012/06/14(木) 12:30:38.77 ID:Ah3nonM+0
ようは今まで当たり前だった炭水化物のドカ食いを控えればいいだけなんだよね
おれは一度の食事で米は大盛、食パンは3枚、ラーメンは2袋を日常的に食ってたよ

糖尿になってコメやパンや麺のカロリーの高さに驚いた
素麺とかヘルシーというイメージあったから夏場は食いまくってたよw
718病弱名無しさん:2012/06/14(木) 12:31:03.09 ID:PqbCG9FQ0
>>715
おかずで血糖値あがるからね。
ご飯だけ抜けばいいとか思ってるひとは
血糖値測ってないと思う。
719病弱名無しさん:2012/06/14(木) 12:32:30.24 ID:V3IVigL1i
必死で糖質食わせたがり、食いたがる…
何を糖質に期待してるんだか?
720病弱名無しさん:2012/06/14(木) 12:34:08.21 ID:V3IVigL1i
それにしても「カロリー」とかいまだに連呼してるのは驚くなw
721病弱名無しさん:2012/06/14(木) 12:35:01.77 ID:V3IVigL1i
>>718
>>715
>おかずで血糖値あがるからね。
>ご飯だけ抜けばいいとか思ってるひとは
>血糖値測ってないと思う。

ご飯抜けば圧倒的に違うだろw
722病弱名無しさん:2012/06/14(木) 12:36:14.53 ID:V3IVigL1i
>>717
>糖尿になってコメやパンや麺のカロリーの高さに驚いた

糖質量が問題なの。カロリーは二の次なの。
723病弱名無しさん:2012/06/14(木) 12:37:06.13 ID:V3IVigL1i
>>714
>ただ、糖質以外、特にタンパク質が
>太りにくい面についてはカロリー計算の時に
>肉の摂取カロリーは半分として計算させるとか
>なにかもうひと工夫必要かもしれない。

なんで糖質じゃなくてカロリーなんだ??
724病弱名無しさん:2012/06/14(木) 12:38:19.64 ID:PqbCG9FQ0
>>720
「バランスよく」たべた時の
体重の減量、増量の指標に加え、
糖質量の目安として使ってただけでしょ。
二面の「量」のコントロールとして
一石二鳥なんだからバカにした物では無い。
もう少し考えろよ。
725病弱名無しさん:2012/06/14(木) 12:38:38.23 ID:PD5mNlAn0
ピザが大食いの言い訳で糖質制限言いまくっているのが醜い。
合併症予防としてカロリー制限も大事な目安だよ
726病弱名無しさん:2012/06/14(木) 12:39:09.18 ID:ssntnfTk0
糖質制限のやりすぎで脳細胞が死滅した人間が喚いてる
727病弱名無しさん:2012/06/14(木) 12:41:18.08 ID:V3IVigL1i
>>715
>自分は血糖値測りながらのカーボカウントが一番無難だと思うわ。
>他のカロリーも気にしつつね。

→「カーボカウント」して血糖値測ってるのになんでカロリー気にしてんの?
糖質量だろw

>教祖だってスーパー以外も許容してる訳だし。
>スーパー糖質制限で投薬を批判してる人も自己責任でしてるんだから
>他人にやんや言わずに続けれはいいじゃない。

→「糖質」摂るのにそんなに必死だと、「何をヤッテンノ?」と言いたくもなるw
728病弱名無しさん:2012/06/14(木) 12:43:45.55 ID:V3IVigL1i
>>724
>>720
>「バランスよく」たべた時の
>体重の減量、増量の指標に加え、
>糖質量の目安として使ってただけでしょ。
→糖尿病なんだからまず糖質だろ。カロリーは二の次なの。

>二面の「量」のコントロールとして
>一石二鳥なんだからバカにした物では無い。
>もう少し考えろよ。
→カロリーが前面に押し出されるのはおかしいねw
729病弱名無しさん:2012/06/14(木) 12:45:39.68 ID:PW2ZncWN0
また馬鹿みてえに荒れてんな
コントロールさえできてりゃ糖質制限だろうがカロリー宣言だろうが
なんでもいいだろうに
730病弱名無しさん:2012/06/14(木) 12:46:42.21 ID:V3IVigL1i
>>725
>ピザが大食いの言い訳で糖質制限言いまくっているのが醜い。
>合併症予防としてカロリー制限も大事な目安だよ

→糖尿病患者なんだから、まず糖質だろ?
カロリーなんかそれからでいいだろうよ。
糖質無視してカロリーカロリー

あげくに「カーボカウント」までカロリーw
管理栄養士の頭の中ってこんなのかい…

そりゃあ患者もひどい目にあうなあ…
731病弱名無しさん:2012/06/14(木) 12:47:11.37 ID:nwR4cx7oO
カーボカウントして糖質量計算しながら他の栄養素との兼ね合いを考えて
うまくコントロール出来てるんだから今さら素人の他人にあれこれ言われたくないわ。
教祖も糖質量だけ気にしてカロリーやバランスはどうでもいいって言ってんのかね。
医師だよね。
732病弱名無しさん:2012/06/14(木) 12:48:02.04 ID:Hu8LlSBM0
>>729
荒れてるのは1人だけだよw
733病弱名無しさん:2012/06/14(木) 12:48:35.16 ID:PqbCG9FQ0
>>728
そこに矛盾が生じるのは
食後血糖値を測るとわかる。
栄養指導の通り食べると血糖値200超えるからね。

ただだからといって主食を脱いて
食事量は気にしなくていいというのはおかしいだろ。
734病弱名無しさん:2012/06/14(木) 12:49:10.24 ID:V3IVigL1i
>>729
>また馬鹿みてえに荒れてんな
>コントロールさえできてりゃ糖質制限だろうがカロリー宣言だろうが
>なんでもいいだろうに

あのね、効率よく血糖値を下げられるのは糖質を制限する場合なの。
カロリーなんかで血糖値を下げるのは遠まわりだし、糖質6割とか「バランス」じゃ無理でしょ。
735病弱名無しさん:2012/06/14(木) 12:53:33.47 ID:V3IVigL1i
>>733
>ただだからといって主食を脱いて
>食事量は気にしなくていいというのはおかしいだろ。

主食を抜かなきゃ下がらないでしょ?
血糖値が上がらない状態を確立するのが再重要。
バランスはそれから考えることでしょ?

なんでそこまで主食にこだわるの?
736病弱名無しさん:2012/06/14(木) 12:55:55.75 ID:+9GLDzeC0
だから、ここにいる人は糖質6割摂ってる人とかいないって言ってるのが分からないのかな。
糖質量を一番先に計算してその他の栄養素をバランス考えて摂るのが何の問題があるんだろう。
病状も違うのにみんながみんなスーパー糖質制限しなきゃいけない理由は無いわ。
737病弱名無しさん:2012/06/14(木) 12:56:15.04 ID:vLprP1y8i
>>735
好きなだけ食べてたら主食以外の
料理の糖質でも血糖値上がるから
食後血糖値測ってご覧よ
738病弱名無しさん:2012/06/14(木) 13:01:04.57 ID:PW2ZncWN0
>>734
お前に言われんでもわかってるわ そんなん
炭水化物はかなり減らしてコントロールしてんだよ
739病弱名無しさん:2012/06/14(木) 13:07:33.50 ID:r9Ukr/1n0
ID:V3IVigL1iがチャット状態でキモい…
740病弱名無しさん:2012/06/14(木) 13:13:08.44 ID:uk1k5WVY0
ご飯抜いても
抜いた分おなか一杯おかず食っちゃうと上がるけどなw
741病弱名無しさん:2012/06/14(木) 13:15:36.53 ID:8EWPaKCC0
上がらないよ、ご飯なんて一杯食えば200超える
おかずは満腹まで食っても120程度、それくらい違う
742病弱名無しさん:2012/06/14(木) 13:15:39.14 ID:uXCmd9c60
なんか変な人混じっているね。
カロリーを気にしなければいけないのは、肥満が糖尿病の大敵だから。
糖質だろうがタンパク質だろうが、カロリーを取りすぎれば肥満になって、
それがインシュリン抵抗性を生み、血糖値が上がる原因になる。
また、肥満による細胞炎症が合併症の大敵なのは言うまでもない。

糖尿病の栄養指導受けた人なら分かると思うけど、カロリー計算と共に
言われるのはバランスのいい食事。
なるべく多品目から、色々な栄養素をバランスよく取りましょうと言わ
れていると思う。
これは糖尿病により体の細胞が弱ってしまい様な合併症を起こしてしま
うから、栄養素をバランスよくとって、細胞を強化しましょうと言う事。

それに、2型糖尿病で太っている人は、初期の内ならインシュリンの分泌
は続いているから、カロリー制限で痩せれば糖尿病が治る可能性すらある。
単に、糖質だけ減らせばいいという話じゃない。
743病弱名無しさん:2012/06/14(木) 13:18:16.09 ID:8EWPaKCC0
糖質制限してるからと言って満腹まで食ってはいけないのは事実
というかどんなものでも満腹まで食えば健康によくない

だから結局腹八分目で抑える必要がある
しかし主食主体なら腹八分目でも200超えるだろ、ただしもし食事開始から
1時間で200を絶対に超えないというのならそれは問題ないから
好きにすればいい
744病弱名無しさん:2012/06/14(木) 13:24:57.77 ID:uk1k5WVY0
食事開始前から280ですが何か?
745病弱名無しさん:2012/06/14(木) 13:29:33.35 ID:YBPq7Gbc0
高血糖恐怖症か...
746病弱名無しさん:2012/06/14(木) 13:44:05.53 ID:grkLP0py0
>>741
おかずの内容によって上がるんじゃない
芋類とか粉物を使った料理とか
一番良いのは野菜、海藻、きのこ類を
腹いっぱい食う事だな
747病弱名無しさん:2012/06/14(木) 13:52:00.26 ID:PD5mNlAn0
現在の血糖値ばかりを気にして
過去に高血糖で受けてきた血管のダメージを無視して
カロリー取りまくりなんてまさにナンセンス
748病弱名無しさん:2012/06/14(木) 13:56:33.69 ID:YBPq7Gbc0
>>725
>>747
なにが言いたいんだ?
749病弱名無しさん:2012/06/14(木) 13:57:03.22 ID:tIgIKM3f0
希望者にセンサーの保険適用をお願いしたい。
750病弱名無しさん:2012/06/14(木) 14:03:24.86 ID:nwR4cx7oO
糖質量だけ気にして済むなら糖尿病のコントロールなんてえらい簡単だと思うわ。
今日暴れてる人なんかは察するに軽度の患者だと思う。
病状もひとりひとり違うのにね。
751病弱名無しさん:2012/06/14(木) 14:08:59.58 ID:Hr6P/EEf0
>>749
> 希望者にセンサーの保険適用をお願いしたい。

カネの方が健康より大切なんかwwwww
752病弱名無しさん:2012/06/14(木) 14:10:47.27 ID:PW2ZncWN0
>たんぱく質だろうがカロリーを取りすぎれば肥満になって、

馬鹿かこいつは
中性脂肪の元はなんだよ
753病弱名無しさん:2012/06/14(木) 14:11:05.75 ID:nwR4cx7oO
>>751
じゃ、あなたは一日何回SMGBしてるの?
754病弱名無しさん:2012/06/14(木) 14:24:59.86 ID:JRWrztVy0
だいたい食事だけで何とかしようとしてるのが…
糖尿病舐めんなよ
755病弱名無しさん:2012/06/14(木) 14:26:17.94 ID:Hr6P/EEf0
>>754
なるよ、バカwwwww
756病弱名無しさん:2012/06/14(木) 14:28:11.98 ID:uXCmd9c60
>>752
ああ、もしかしてタンパク質は脂肪にならないなんて大嘘を信じている人?
あまりにも低レベルで、話しにならないね。
757病弱名無しさん:2012/06/14(木) 14:34:41.81 ID:Zri8T2lu0
>>753
意味不明のキレ方にワロタ
758病弱名無しさん:2012/06/14(木) 14:35:29.00 ID:4NrO2j2w0

やはり最初に 野菜とか 酢の物を 食べるのが 大事
759病弱名無しさん:2012/06/14(木) 14:35:46.89 ID:vLprP1y8i
>>755
主食抜きで済むのはかなり膵臓が機能してて
腎臓肝臓がいつ迄も元気なのが前提でしょ?
既にみんなあちこち故障してたり
これから故障しないように頑張ってるんだから
自分だけ今まだ元気だからと
偏食を自慢するのはどうかと思う。
760病弱名無しさん:2012/06/14(木) 14:37:25.79 ID:CCT166UVO
人間の体はスキあらば脂肪を溜め込もうとするからな〜

アミノ酸さえ余剰な分は糖新生経由で脂肪として溜め込みそう
761病弱名無しさん:2012/06/14(木) 14:38:58.29 ID:uQUrTqt+0
初心者です。
空腹時血糖200くらいなんですが
血圧は95/60くらいです。
血圧低いのも糖尿の影響ですか?

762病弱名無しさん:2012/06/14(木) 14:51:00.50 ID:Hr6P/EEf0
>>759
好きなだけ糖質食って足や目や脳血管を落としていけやwwwww
763病弱名無しさん:2012/06/14(木) 14:59:16.99 ID:PW2ZncWN0
ほんとそうだよなあ・・
764病弱名無しさん:2012/06/14(木) 14:59:21.80 ID:C3mvNfii0
まぁまぁ、おまえら少し落ち着けよw
765病弱名無しさん:2012/06/14(木) 15:00:29.33 ID:PD5mNlAn0
>>762
君は人として終わってるね
脳に行くべき糖分が不足するとこんな書き込みしちゃうんだ
766病弱名無しさん:2012/06/14(木) 15:00:32.82 ID:PW2ZncWN0
バランスよく食事して糖質しっかりとってどうなろうといいけど、
病院行って保険使わないでほしいね
767病弱名無しさん:2012/06/14(木) 15:01:19.30 ID:vLprP1y8i
>>761
因果関係ははっきりしないかも。
でも血圧のコントロールには気をつけて。

>>762
だから血糖値測って糖質の制限はしてるよ。
主食も減らすけど食べてる。
768病弱名無しさん:2012/06/14(木) 15:02:10.83 ID:PW2ZncWN0
>>764
普段はまともな人たちなんだろうけど、
ここで見たり書いたりしてるうちにエキサイトしちゃうんだろうな
769病弱名無しさん:2012/06/14(木) 15:02:52.35 ID:uXCmd9c60
>>766
タンパク質は脂肪にならないなんてオカルト説信じている馬鹿には言われたくないな。
770病弱名無しさん:2012/06/14(木) 15:04:41.45 ID:OlyNtw440
>>761
関係ないよ
771病弱名無しさん:2012/06/14(木) 15:05:29.71 ID:PW2ZncWN0
>>769
たんぱく質はならないなんて書いてないがね
糖質のほうがずっと脂肪になりやすいだろう
772病弱名無しさん:2012/06/14(木) 15:07:06.48 ID:Hr6P/EEf0
>>765
ウッキー!!!
773病弱名無しさん:2012/06/14(木) 15:09:17.44 ID:YBPq7Gbc0
糖は単なるエネルギーだろ...
774病弱名無しさん:2012/06/14(木) 15:15:48.96 ID:uXCmd9c60
>>771
糖質だって、カロリーオーバーしなきゃ脂肪にならないよ。
逆にカロリーオーバーすればタンパク質も脂肪になる。
だから、>>742でカロリーコントロールも必要だと言っているのに、
それを馬鹿みたい理屈で噛み付いてきたのは、お前のほうだぞ。


752 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/14(木) 14:10:47.27 ID:PW2ZncWN0
>たんぱく質だろうがカロリーを取りすぎれば肥満になって、

馬鹿かこいつは
中性脂肪の元はなんだよ
775病弱名無しさん:2012/06/14(木) 15:17:11.02 ID:PW2ZncWN0
>>774
すまんかったね
776病弱名無しさん:2012/06/14(木) 15:17:13.33 ID:nwR4cx7oO
>>771
>>752の書き込み何度読んでもそうは取れないけど?
777病弱名無しさん:2012/06/14(木) 15:18:07.90 ID:9dx09fy40
http://www.mylifenote.net/002/post_3720.html

クラシエフーズさんで2008年2月発売なるも
2009年発売中止となりました。
これはエリスリトール100%のガムです。
サークルKさんではかなり押しの商品でしたが、販売展開がうまくいかなかったとの事です。
もし再発売に働きかけて頂けるなら、
クラシエフーズお客様相談室まで御連絡入れてみてください。
お願いします。
778病弱名無しさん:2012/06/14(木) 15:23:50.19 ID:kMKtO2rD0
空腹時112ヘモa1c4.7だったんだかどちらを信用すればいいんだろう?
779病弱名無しさん:2012/06/14(木) 15:26:38.60 ID:LuKu0BUC0
a1cだろ
780病弱名無しさん:2012/06/14(木) 15:27:32.04 ID:8EWPaKCC0
低血圧が駄目な理由がいまいちわからないけど
俺もたまに90/55くらいのことがある、普段は115/70くらいだけど
781病弱名無しさん:2012/06/14(木) 15:27:57.72 ID:vLprP1y8i
GOTとGPTは?
782病弱名無しさん:2012/06/14(木) 15:35:17.82 ID:8EWPaKCC0
GOT,GPTは最近どっちも20前半
発見時は60の120くらいだったけど
783病弱名無しさん:2012/06/14(木) 15:39:13.73 ID:vLprP1y8i
>>782
ごめん>>778向けのつもりだったw
でも>>782も脂肪肝治すの頑張ったね。
784病弱名無しさん:2012/06/14(木) 15:45:56.13 ID:8EWPaKCC0
肝臓スレで昔書いたら評判悪かったけど肝臓のために、としじみを食いまくった
糖質カットの意味でも悪くないし効果あったと思う
785病弱名無しさん:2012/06/14(木) 15:46:36.46 ID:rJUgDp4h0
A1cが低くなる病気があるよ。
786病弱名無しさん:2012/06/14(木) 16:02:36.63 ID:uXCmd9c60
>>775
>すまんかったね

了解した。
俺も言い過ぎた、すまん。

ただ、一つだけ最後に言わしてくれ。
タンパク質に偏った食事は、糖尿病患者にはちょっと危険が大きいと思う。
何故ならば、糖尿病の合併症に多い糖尿病性腎症が悪化するリスクか高まるからだ。
糖尿病患者はの中には既に腎臓が弱っている人も結構いる。
そこに、腎臓への負担が大きいたんばく質を多く撮り続けていると、腎症を発症する確率が高まる。

ただ、糖尿病腎症は高血糖、高血圧が原因なので、発症初期では血糖を上がりにくくし、血圧を下げる効果のあるタンパク質を多めに取るのは理にかなっている。
が、あくまでそれは程度の問題であって、炭水化物を取らずその分のカロリーをタンパク質などで補う極端な食事は、やはり危険だと思う。
結局、自分の病状にあった食事が大事だということ。
素人判断しないで、自分の病状を一番良く知っている掛り付け医とよく相談するのが一番いいと思う。
787病弱名無しさん:2012/06/14(木) 16:05:42.97 ID:kMKtO2rD0
>>781
どっちも10台
788病弱名無しさん:2012/06/14(木) 16:15:00.98 ID:vLprP1y8i
>>787
健康そうだね。
きっと大丈夫だろうけど、献血にでもいって
こまめに血糖値測ってみたらどうだろ。
789病弱名無しさん:2012/06/14(木) 16:31:23.35 ID:kMKtO2rD0
>>788
ありがとう
790病弱名無しさん:2012/06/14(木) 17:04:11.36 ID:j8F9OOInP
きっちりコントロール出来ていれば、糖質抑える位でいいだろ。
俺は、飢餓感やらストレス喰いやらで200前後になって
運動しまくって落とすの繰り返しだった。
そのせいで、体重計の体年齢は実年齢より20歳若く出てた。
しかし、手足のピリピリ感や霞み目などの症状が出てプチ糖質制限をした。

すると段々糖質が要らなくなり、今は殆ど主食なしだけど
運動をするとエネルギー不足か、体が動かない。
それでも血糖値は上がらないから、合併症の症状はなくなってる。
まあ人口甘味料とか、かなりの偏食で体にはやさしいとは言えないし
絶好調とは言えないけど、高血糖のリスクよりは遥かにマシだと思ってる。
791病弱名無しさん:2012/06/14(木) 17:59:34.64 ID:+Fpzinvv0
藤城、Facebookに広告を出してる。
江部さんの広告も時間の問題かな?
792病弱名無しさん:2012/06/14(木) 18:05:19.62 ID:rwKHX8at0
>>790
低血糖のリスク考えてないでしょ、何でもやりすぎは駄目だよ
丁度言い値にするのが一番難しいのだけど
793病弱名無しさん:2012/06/14(木) 18:11:15.80 ID:jDkuPFa10
>>790は健康になってんだからそれでいいんじゃねえの
同じ糖尿病でも重篤な初期症状がでたとか、人によって違うんだよ
794病弱名無しさん:2012/06/14(木) 18:26:13.86 ID:WtqkECNS0
>>709
ファミレスはパンやライス無しの単品で注文しやすい。
795病弱名無しさん:2012/06/14(木) 18:38:07.68 ID:j8F9OOInP
>>792
低血糖で重篤な症状が出る様な時期は過ぎたと思う。
今は、食後120〜180空腹で90〜120だけど
身体もこの状態に慣れつつあり、徐々に身体も動くようになってきた。

まあ、やりすぎだと思うけど色々やった中で自分には今の状態が
一番楽で続きそう。
長い目で見れば調整していかないと、いけないんだろうけど
合併症のリスクを食欲が上回ってしまったから、これしかないと思ってる。
薬よりはマシなんじゃないかな。
796病弱名無しさん:2012/06/14(木) 18:49:06.95 ID:Q+/ozeev0
>>795
おめぇーどうせ無職なんだろ(笑)
797病弱名無しさん:2012/06/14(木) 19:09:34.06 ID:V3IVigL1i
>>795
>低血糖で重篤な症状が出る様な時期は過ぎたと思う。
>今は、食後120〜180空腹で90〜120だけど

えーと、薬使ってる状態で?

>身体もこの状態に慣れつつあり、徐々に身体も動くようになってきた。

私はそれより低いよ。食後110行かないし
むしろ下がる80切ったりする。
空腹は80〜100

糖質摂ると190行くね。最高は280…

ダッシュはともかくジョギングならなんともないしウオーキングなら10キロくらい平気だけど?

会社行ってます。全然平気だよ血糖値は80〜90だろうな

ちなみに釜池式ですぜ…朝昼抜きね

>まあ、やりすぎだと思うけど色々やった中で自分には今の状態が
>一番楽で続きそう。
>長い目で見れば調整していかないと、いけないんだろうけど
>合併症のリスクを食欲が上回ってしまったから、これしかないと思ってる。
>薬よりはマシなんじゃないかな。

薬使ってないんだね
それなら低血糖にはならないと思うよ。
798病弱名無しさん:2012/06/14(木) 19:10:27.09 ID:vLprP1y8i
こう言う考え方なら糖質制限でいいよ。
でもなんで患者に食後血糖値を
測らせないのかは理解に苦しむ。

http://low-carbo-diet.com/low_carbo_food/to_patient/table-of-contents/caution-to-remedy/
799病弱名無しさん:2012/06/14(木) 19:12:32.71 ID:haPGp4VP0
SMBGの際、センサーに血液を付けて結果待ちの数秒に心の中で予想しない?
予想より高いとガッカリし、予想より低いと後からピークが来るんじゃ
ないかと疑心暗鬼になるw
糖尿病は臆病なくらいがいいのかね?
800病弱名無しさん:2012/06/14(木) 19:15:57.90 ID:k2WzjAVTO
イトオテルミーはじめました
そこでテルミーは血管を強くすると言われました
糖尿病で傷ついた血管も強く修復されるのでしょうか?
801病弱名無しさん:2012/06/14(木) 19:16:57.01 ID:vLprP1y8i
>>799
まあ食事を楽しめないようだとつまらないから
程々で良いのかもね。

といいつつ、
1時間値で測って予想より高かったら
ひたすら歩くのおすすめするw
802病弱名無しさん:2012/06/14(木) 19:18:42.80 ID:uuJJPoNXO
ウイスキーのストレートが甘い、糖尿と関係あるのかいな?
因みに血糖値は正常です。
右足が少ししびれる。
803病弱名無しさん:2012/06/14(木) 19:21:55.64 ID:vxXxfuVv0
>>802
アルコール性の末梢神経障害じゃ…
804病弱名無しさん:2012/06/14(木) 19:24:34.13 ID:2uP8cG6D0
「痩せる」という話題が出ているけど。
一番痩せるのが「炭水化物抜き」だけどね。私の経験だと。

カロリーって、痩せる、太るとあんま関係ないよ。
とにかく、炭水化物がデブの素だ。
元デブの俺が言うんだからまちがいない。

今、急増しているのは、普段の血糖値は基準を満たしていながら
食後だけ暴アゲするタイプの、所謂「隠れ糖尿病」なわけでしょ。

そういう人ってのは、インスリンを使うまでもない軽症の人なわけだ。
だから、生活習慣でなんとかさせる方向で行くわけだよ。

その時、そういう人に対する指導としたら、
やっぱり、「糖質制限」に近いものになるだろうと思うよ。
糖尿病学会が、やっと認めたというのも、そういう時期って事だろう。

もう一つ言うなら、そういう軽症な人は、
わざわざ血糖値測定器を買ってまで測定は、まずやらないだろうね。
だいたが、想像の中でやるんだよ。
この時に、「カロリー」という情報は、凄く邪魔になる。
言わない方が、かえってマシだろう。
805病弱名無しさん:2012/06/14(木) 19:28:09.69 ID:uuJJPoNXO
>>803
酒は週に一回、ストレートダブルで五杯ほど。
806病弱名無しさん:2012/06/14(木) 19:33:14.15 ID:Iu0kqPiD0
>>804
これは、いじわるな反論だけど
実は、たんぱく質を1日30g以下に減らすと恐ろしく痩せるよw
何を食っても体の組織が全て絶対に痩せていく

腎症の悪化が怖くて、やりすぎた結果だけど
でも、これは栄養失調だから真似しないでねw
どうしても痩せたい超デブはやってみな
スルスル痩せていくぞ
807病弱名無しさん:2012/06/14(木) 19:39:34.37 ID:DZXhJ6xP0
あの、糖尿っ気はなく糖尿予防している人間なのですが
月二回ほど、ドカ食いする程度は大丈夫ですか?
808病弱名無しさん:2012/06/14(木) 19:44:39.68 ID:haPGp4VP0
>>807
それは誰もわからないと思うよ
発症しないように気をつけて
809病弱名無しさん:2012/06/14(木) 19:46:33.51 ID:DZXhJ6xP0
>>808
どうしてですか?
このペースでドカ食いしてたら危ないだろうなーってのは、わかるのでは?
810病弱名無しさん:2012/06/14(木) 19:46:50.52 ID:2uP8cG6D0
>>807
月二回のドカ喰いはどうって事ない(と思う)

寧ろ、普段の糖尿予防の方に興味ある。
そっちの方が重要。具体的に何してるの?
811病弱名無しさん:2012/06/14(木) 19:46:59.22 ID:vLprP1y8i
>>806
筋肉がどんどん無くなるのは嫌過ぎるw
812病弱名無しさん:2012/06/14(木) 19:47:11.86 ID:V3IVigL1i
>>806
>これは、いじわるな反論だけど
>実は、たんぱく質を1日30g以下に減らすと恐ろしく痩せるよw

代わりに糖質摂れとでも?

>何を食っても体の組織が全て絶対に痩せていく

あんたが実践した時の食後内容がわからんでないの。
タンパク質30gの他は?

>腎症の悪化が怖くて、やりすぎた結果だけど
>でも、これは栄養失調だから真似しないでねw
>どうしても痩せたい超デブはやってみな
>スルスル痩せていくぞ

だからさ、「タンパク質30g以下」じゃやってみようもないってばw
813病弱名無しさん:2012/06/14(木) 19:47:15.24 ID:VR7JkGU40
ウイスキーが甘く感じても(実際甘くて旨い)蒸留酒なので血糖値は上がらない
逆に飲んだ〆にラーメンやソバ食べたくならない?それは血糖値が下がってるから
投薬治療者がアルコールを注意されるのは低血糖に注意が必要なため
なぜなら肝臓は糖新生よりアルコールの分解を優先するから・・・・
814病弱名無しさん:2012/06/14(木) 19:51:09.38 ID:V3IVigL1i
>>813
>ウイスキーが甘く感じても(実際甘くて旨い)蒸留酒なので血糖値は上がらない

あれはちょっと砂糖入ってるんじゃないの?
ごく微量だと思うけど。
ウォッカなんかカップのままほっとくと甘いベタベタしたものが残るのがあった。
815病弱名無しさん:2012/06/14(木) 19:53:40.21 ID:Iu0kqPiD0
>>812
あくまでネタだよ、マジにとらなくていいよw
専用の宅配腎症食を使わないとまず無理

ttp://www.b-style-msc.com/
816病弱名無しさん:2012/06/14(木) 19:53:42.19 ID:VR7JkGU40
酒は百薬の長というが飲み方次第でこの病気の良薬にもなる
817病弱名無しさん:2012/06/14(木) 19:54:04.17 ID:V3IVigL1i
あ、間違えた。

>>812
>あんたが実践した時の食後内容がわからんでないの。
>タンパク質30gの他は?

あんたが実践した時の食事内容がわからんでないの。
818病弱名無しさん:2012/06/14(木) 19:55:20.93 ID:vLprP1y8i
>>816
たいがい飲み過ぎちゃうんだから
身体に悪いけど好きだから呑む。
と言った方が男らしいよ。
819病弱名無しさん:2012/06/14(木) 19:56:19.62 ID:V3IVigL1i
>>816
>酒は百薬の長というが飲み方次第でこの病気の良薬にもなる

うん…この病気になってから毎日晩酌してるけど血糖値は上がらないね。
2合くらいしか飲んでないけど
820病弱名無しさん:2012/06/14(木) 19:58:48.08 ID:VR7JkGU40
>>818
図星!アルチュウな自分的には
糖尿的には良いが、健康的には逆効果
わかっちゃいるけどやめられない♪〜
821病弱名無しさん:2012/06/14(木) 19:59:00.80 ID:V3IVigL1i
>>818
>>816
>たいがい飲み過ぎちゃうんだから
>身体に悪いけど好きだから呑む。
>と言った方が男らしいよ。

高タンパクのつまみにワインとか美味い。
晩酌の楽しみを知って夕餉が楽しいよ。
822病弱名無しさん:2012/06/14(木) 20:00:44.14 ID:V3IVigL1i
>>815
>>812
>あくまでネタだよ、マジにとらなくていいよw
>専用の宅配腎症食を使わないとまず無理

ttp://www.b-style-msc.com/

なんだい…糖質ばっかりだ
823病弱名無しさん:2012/06/14(木) 20:23:10.04 ID:vn8zwgwU0
最近急速に酒に弱くなったんだけどGOT10代、GPT20代と異常なし
肝臓じゃなけりゃどこが調子悪いんだろうな?
824病弱名無しさん:2012/06/14(木) 20:23:39.34 ID:vn8zwgwU0
最近急速に酒に弱くなったんだけどGOT10代、GPT20代と異常なし
肝臓じゃなけりゃどこが調子悪いんだろうな?
825病弱名無しさん:2012/06/14(木) 20:24:42.40 ID:vn8zwgwU0
スマン
InternalError出たと思ったら二重投稿になってた
826病弱名無しさん:2012/06/14(木) 20:37:28.77 ID:nwR4cx7oO
>>822
当たり前じゃん。
腎症食って蛋白質を厳しく制限する分、
糖質と油脂でカバーするんだから。
だからアルブミン尿やら蛋白尿出てて
腎症の危険がある人はスーパー糖質制限をしちゃリスクが増大するんだよ。
それだけ人を「あんた」呼ばわりしたりいちいちチャット状態で食い付くから知ってるのかと思ってたよ。
827病弱名無しさん:2012/06/14(木) 20:42:39.52 ID:VR7JkGU40
朝方(食事前空腹時)の血糖値が高かったが(基礎インスリン分泌能力の低下?)
無投薬で血糖値を下げる方法はないかと調べたところ酒にいきついた(但し、糖質0、蒸留酒、赤ワイン)
おかげでこの病気的には安定してる
828病弱名無しさん:2012/06/14(木) 20:44:48.32 ID:C3mvNfii0
>>806
体脂肪率が50%で尿蛋白がダダ漏れ状態なんだけど
その理論は通用するのか?
829病弱名無しさん:2012/06/14(木) 20:50:58.06 ID:vLprP1y8i
>>828
摂取する糖質(エネルギー)、
あるいは構成要素(タンパク質)のどちらが
足りなくても痩せるのでは。

でもそんなことより辛くない?大丈夫?
830病弱名無しさん:2012/06/14(木) 20:53:27.67 ID:VnFKjV+ii
>>826
>当たり前じゃん。
>腎症食って蛋白質を厳しく制限する分、
>糖質と油脂でカバーするんだから。

そんな極端な状態の人が高タンパクはよくないって…そりゃ良くないだろ。
「あんたにとっては」
なんでもかんでも自分とひきくらべすぎだね。

>だからアルブミン尿やら蛋白尿出てて
>腎症の危険がある人はスーパー糖質制限をしちゃリスクが増大するんだよ。

そういう人にはね。

>それだけ人を「あんた」呼ばわりしたりいちいちチャット状態で食い付くから知ってるのかと思ってたよ。

そんな状態になったのが「糖質制限」の為ってわけでも無いのになんでそこまでカロリーさんなの?

イソップの「酸っぱい葡萄」みたいなもん?
831病弱名無しさん:2012/06/14(木) 20:56:41.39 ID:vLprP1y8i
>>830
糖尿病腎症でググってご覧
糖尿病なら将来身近な問題になるかもしれない。
832病弱名無しさん:2012/06/14(木) 20:58:24.60 ID:oHbgLv6u0
糖質制限の何がいいってアホみたいな食欲がなくなることだろ
食う量も減って自然にコントロールできるようになる
米食ってたらいつまでたっても空腹なままだったよ
833病弱名無しさん:2012/06/14(木) 20:59:49.24 ID:nwR4cx7oO
>>830
蛋白質30cの腎症食が糖質ばっかりってコメントに対してレスしただけなんだけど…
腎症になったのがスーパー糖質制限のせいとか書いてないし、カロリーさんとか意味不明な事言われてもね…
834病弱名無しさん:2012/06/14(木) 21:00:17.89 ID:VnFKjV+ii
>>831
>糖尿病腎症でググってご覧
>糖尿病なら将来身近な問題になるかもしれない。

それは高血糖の結果でしょ?
糖質制限の結果ではないよ。

835病弱名無しさん:2012/06/14(木) 21:03:24.13 ID:VnFKjV+ii
>>826
>だからアルブミン尿やら蛋白尿出てて
>腎症の危険がある人はスーパー糖質制限をしちゃリスクが増大するんだよ。

と書いてるだろ。

>>833
>腎症になったのがスーパー糖質制限のせいとか書いてないし、カロリーさんとか意味不明な事言われてもね…

なるほどスーパー糖質制限とは関係ありませんと。

ほなええやん?
836病弱名無しさん:2012/06/14(木) 21:05:12.96 ID:VnFKjV+ii
>>833
>腎症になったのがスーパー糖質制限のせいとか書いてないし、カロリーさんとか意味不明な事言われてもね…

そんなら…
「糖質制限」のネガばっかりいう人。
とでも。
837病弱名無しさん:2012/06/14(木) 21:06:07.88 ID:vLprP1y8i
>>834
糖尿病になった時点で糖尿病腎症第1期。
すぐには進行しないだろうけど
無茶して傷めないようにしよう。
838病弱名無しさん:2012/06/14(木) 21:11:09.19 ID:nwR4cx7oO
ああ、そう言われれば、微量アルブミン尿や蛋白尿出てる人が
スーパー糖質制限してたんぱく質沢山食べて腎症に進行してしまった人もいるだろうね。
839病弱名無しさん:2012/06/14(木) 21:13:41.49 ID:VnFKjV+ii
>>837
>糖尿病になった時点で糖尿病腎症第1期。
>すぐには進行しないだろうけど
>無茶して傷めないようにしよう。

それって具体的にどういう状態かな?
そして糖質食って血糖値上げちゃうのとどっちが痛めるのかな?

高血糖の方が悪いだろ。
糖質制限と腎症については教祖も不適応っていってるしね。
なにを心配してるの?
腎症への高血糖の悪影響は明らかだけど
糖質制限の場合は懸念だけでしょ
840病弱名無しさん:2012/06/14(木) 21:15:09.66 ID:rwKHX8at0
なんかアレだね
糖尿になる前も暴飲暴食で体壊す
診断された後これはいいぞと言われて色々とやりすぎて体壊す
どっちにしろ体壊すみたいなアホな感じ?みたいな
841病弱名無しさん:2012/06/14(木) 21:15:21.09 ID:VnFKjV+ii
>>838
>ああ、そう言われれば、微量アルブミン尿や蛋白尿出てる人が
>スーパー糖質制限してたんぱく質沢山食べて腎症に進行してしまった人もいるだろうね。

「いるだろうね」?
コンだけ信者が居るんだから実例くらいあるんでないの?
842病弱名無しさん:2012/06/14(木) 21:17:54.56 ID:vLprP1y8i
>>839
腎臓は高血糖、高血圧、タンパク質の消化で
痛めつけられることになる。

糖質食べても高血糖に至らなければ痛まないはずだし
タンパク質も通常の量なら問題ないてしょ。
843病弱名無しさん:2012/06/14(木) 21:18:57.61 ID:P5K5FzNU0

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/

844病弱名無しさん:2012/06/14(木) 21:20:55.27 ID:nwR4cx7oO
スーパー糖質制限してる人にとって、
SMGBしながら糖質摂って高血糖にならない様にコントロールする事が存在しない事だけは分かった。
揃いも揃って

糖質摂取→血糖値爆上げ

って言うからね。
845病弱名無しさん:2012/06/14(木) 21:25:14.65 ID:tIgIKM3f0
スーパー糖質制限なら食品成分表の方が価値がある。
846病弱名無しさん:2012/06/14(木) 21:31:00.83 ID:VnFKjV+ii
>>842
>>839
>腎臓は高血糖、高血圧、タンパク質の消化で
>痛めつけられることになる。

どれがどんだけなんて分からないということだね。
アレも怖いコレも怖いと。

>糖質食べても高血糖に至らなければ痛まないはずだし

「はず」?なんでそこで食べられる糖質量の限界を極める必要があんの?

>タンパク質も通常の量なら問題ないてしょ。

ほなええやん。脂質を増やしましょ
847病弱名無しさん:2012/06/14(木) 21:33:13.95 ID:VnFKjV+ii
>>844
>スーパー糖質制限してる人にとって、
>SMGBしながら糖質摂って高血糖にならない様にコントロールする事が存在しない事だけは分かった。
>揃いも揃って
>糖質摂取→血糖値爆上げ
>って言うからね。

なんでそこで食べられる糖質量の限界を極める必要があんの?

「バランス」だけでしょ?そのわけって
コンセンサスって奴。
848病弱名無しさん:2012/06/14(木) 21:38:59.69 ID:nwR4cx7oO
カーボカウントして糖質摂って、
蛋白質、油脂、ビタミンミネラルのバランスを取ってコントロールする方法を選択をしてるだけ。

849病弱名無しさん:2012/06/14(木) 21:42:34.58 ID:VnFKjV+ii
>>848
>カーボカウントして糖質摂って、
>蛋白質、油脂、ビタミンミネラルのバランスを取ってコントロールする方法を選択をしてるだけ。

答えになってないな。
なんでそこで食べられる糖質量の限界を極める必要があんの?
血糖値の数字にビビりながらさ?

食べなくたって自前で作れんのよ?
850病弱名無しさん:2012/06/14(木) 21:50:15.88 ID:nwR4cx7oO
特定の栄養素を摂り過ぎて合併症や他の疾患を招かない為のバランスの為ですね。
それにもう自分の許容量が分かっているので血糖値にビクビクしながら食事する事も無いですね。
851病弱名無しさん:2012/06/14(木) 21:50:36.51 ID:YBPq7Gbc0
ぶっちゃけ高血糖状態になれば、どれだけ食おうが痩せる
852病弱名無しさん:2012/06/14(木) 21:55:00.07 ID:vLprP1y8i
>>851
我々には痩せる方法が沢山あって
ダイエッターも羨ましがるかもね…
853病弱名無しさん:2012/06/14(木) 22:00:51.57 ID:nwR4cx7oO
>>851
それってかなり悪化してからじゃないの?w
854病弱名無しさん:2012/06/14(木) 22:02:11.56 ID:vLprP1y8i
他にも「副作用:食欲不信」とかの薬もあるから安心。
855病弱名無しさん:2012/06/14(木) 22:18:21.43 ID:MifllYmN0
俺は糖質制限している
糖質を摂ると血糖値がバク上げする
無投薬

で、糖質制限している人は血糖値がバク上げすると言っている
貴方は糖質を摂ったらバク上げしないのですか?

だったら、糖尿病患者じゃないんじゃないの?

ここでの議論は、誰のいっていることが自分に合っているか
全てSMBGすればわかる議論だよ
人によって改善策は異なるからねw
856病弱名無しさん:2012/06/14(木) 22:20:39.10 ID:vLprP1y8i
自分が飲んでる薬の副作用は
食欲亢進だったorz
857病弱名無しさん:2012/06/14(木) 22:24:33.75 ID:Q+/ozeev0
糖質制限って
ほぼ毎日話題になってない?
糖質制限スレでやって欲しいよ。
話題が片寄り過ぎてんだよ。
858病弱名無しさん:2012/06/14(木) 22:26:27.89 ID:MifllYmN0
>>857
糖尿病の合併症を緩和することに有効だと認められつつある
糖質制限を、糖尿病総合スレッドから外すことはできないんじゃないの?

貴方が他のスレに行けばw?
859病弱名無しさん:2012/06/14(木) 22:27:36.39 ID:Hu8LlSBM0
>>856
なんて言う薬なの?
860病弱名無しさん:2012/06/14(木) 22:31:45.68 ID:vLprP1y8i
>>859
アクトス
ググって見たらものすごい量の副作用が
ずらずら書いてあったよ。
861病弱名無しさん:2012/06/14(木) 22:37:47.08 ID:qlNuscnN0
>>800
温熱療法のアレ?
昔やってた事あるけど、末端の麻痺には
はりきゅうマッサージ並には効くんじゃない。
臭いもすごいし壁真っ黒なるし、自宅でやるにはハードル高杉。
まだリフレクソロジーの方が手軽。
862病弱名無しさん:2012/06/14(木) 22:37:47.84 ID:9z1JGrAl0
糖尿病の薬なんて劇薬が多いから
効果が強い分だけ副作用も多いよ
863病弱名無しさん:2012/06/14(木) 22:39:23.20 ID:vLprP1y8i
>>858
大勢の糖尿病患者の血糖値が安全に下がるなら
それ自体はとても良いことだからね。

問題はきちんと血糖値をコントロールして
主食を食べてる人に突っかかってくる人がいる事。
864病弱名無しさん:2012/06/14(木) 22:41:33.94 ID:MifllYmN0
>>863
SMBGして、良好ならば、どんな治療をしてもいいんじゃないの?
俺は糖質制限だっただけ

話題が偏りすぎてるよって言われると困るw
865病弱名無しさん:2012/06/14(木) 22:44:07.30 ID:Hu8LlSBM0
>>860
確かに副作用が多いみたいだね・・・
経口薬は殆ど飲んだ事がないからわからないけど、ビグアナイド薬
を飲んでる人よくいるよね
いい薬なのかなぁ
866病弱名無しさん:2012/06/14(木) 22:51:23.13 ID:vLprP1y8i
>>865
アクトスの場合は新しい薬で
副作用が多いというよりは、
まだ良くわかってない
と言うのが実情のようだね。

実際の副作用は服用してる限りではなんら問題ない。
違和感もないし血液検査の結果も
服用後に正常値になった。
867病弱名無しさん:2012/06/14(木) 23:07:12.55 ID:vLprP1y8i
インスリンが1番安全なんだろうけど
投薬で頑張るなら全臓器に頑張ってもらうしか無い。
868病弱名無しさん:2012/06/14(木) 23:10:00.48 ID:Hu8LlSBM0
低血糖と打つ手間さえ無ければ最高なんだけどねw
869病弱名無しさん:2012/06/14(木) 23:14:18.28 ID:BiNMk3jj0
はぁ〜頭痛がする。普段は程々のカーボカウントだけど、しばらく強めるか。。
糖質をガッチリ制限すると頭痛が治まるのは、交感神経が活性化して血管が収縮するからなのだろうな。
これが全体として良いのか悪いのか、いやはや面倒な考察になりそうだから思考放棄しようw
870病弱名無しさん:2012/06/14(木) 23:16:31.62 ID:O8kLU1QN0
これは煽りでもなんでもなく。
そういう、投薬、インスリンのデメリットを考えると、
糖質制限ってほんとに楽なんだよね。
計算もいらんし、時間も気にしなくていい。単純に、糖質抜くだけだもん。
楽だからやってる、っていう面はあるよ。

>>869
俺も、ガッツリ制限すると頭がスッキリするんだ。
低血糖症なのかね?
871病弱名無しさん:2012/06/14(木) 23:17:49.15 ID:qn7UgZ9/0
アクトスは効いたなあ。でも、副作用が怖いからと、医者にやめられてしまった。
膀胱ガンの症例が多いとか。
872病弱名無しさん:2012/06/14(木) 23:18:27.40 ID:BiNMk3jj0
>>870
それはまた全然違うだろうw
873病弱名無しさん:2012/06/14(木) 23:34:21.02 ID:9z1JGrAl0
なんか凄い腹が減ってきたんだが低血糖かな?
チップぎりぎりしかくれなかったからちょくちょく測ると
足りなくなりそうなんだが・・・
874病弱名無しさん:2012/06/14(木) 23:40:25.35 ID:vLprP1y8i
>>873
足りない分は輸入したら?
個人輸入なら一枚30円ぐらいたよ。
875病弱名無しさん:2012/06/14(木) 23:42:50.40 ID:Q+/ozeev0
>>858
糖質制限つーか糖質減らせば良くなるなんて糖尿病患者なら医者にも言われるしそんなに話題にしなくてもいいんじゃない?って事。糖質制限やってるから俺は今無投薬なんて聞いても誰も得る物ないんだよ。
876病弱名無しさん:2012/06/14(木) 23:50:23.90 ID:9z1JGrAl0
>>874
30枚入りで900円くらい?
ボトル2本追加し羊羹あ
877病弱名無しさん:2012/06/14(木) 23:59:27.17 ID:vLprP1y8i
>>876
機種が物凄く限られるけど
安いのは100枚$35ぐらい。
できたらこちらへ

【糖尿】血糖値測定器 3mg/dL
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331122330/
878病弱名無しさん:2012/06/15(金) 00:06:58.62 ID:GQIGlGcB0
>>875
>>858
>糖質制限つーか糖質減らせば良くなるなんて糖尿病患者なら医者にも言われるしそんなに話題にしなくてもいいんじゃない?って事。

いやいや、カーボカウントといいながらカロリーカロリーって糖質量を話題にしないなんておかしすぎるねw

>糖質制限やってるから俺は今無投薬なんて聞いても誰も得る物ないんだよ。

そんなこたぁないね。
どういう状態なら無投薬でいけるかは重要だよ。
薬を使えば低血糖とか余計なリスクが増えるんだ。
使わないにこしたことは無い。
糖尿病専門医は投薬したくてしょうがないのかね…?
879病弱名無しさん:2012/06/15(金) 00:12:36.43 ID:mUM5rjVT0
夕飯に久しぶりにアイスクリーム食っちまった
贖罪に3キロジョギングしてダンベルで筋トレしといた

糖質の摂取は罪だ
880病弱名無しさん:2012/06/15(金) 00:15:55.45 ID:/mgn2GXVi
>>879
今日は間食で86%のチョコを少したべたよ。
95%よりオヤツっぽくていい感じ。
881病弱名無しさん:2012/06/15(金) 00:15:58.98 ID:q8+e1afHO
糖質が血糖値上げるの分かってるから
糖質量計算してカーボカウントするんでしょうもん
合併症予防の為にカロリーも考慮が必要って事でしょ
882病弱名無しさん:2012/06/15(金) 00:19:10.96 ID:GQIGlGcB0
>>855
全体に意味が取り難い

>俺は糖質制限している
>糖質を摂ると血糖値がバク上げする
>無投薬
>で、糖質制限している人は血糖値がバク上げすると言っている
>貴方は糖質を摂ったらバク上げしないのですか?

誰が糖質とって血糖値が上がらないって書いてんの?アンカーくらい打てば?

>だったら、糖尿病患者じゃないんじゃないの?
>ここでの議論は、誰のいっていることが自分に合っているか
>全てSMBGすればわかる議論だよ

それは間違いだね。血糖値が許容範囲に収まるかどうかは、測るタイミングや体調で変わってくる。
リスクを出来るだけ減らすことを目的とするならば、「測ってれば大丈夫」ってことは無い。どうやったらよりリスクを減らせるかだね。
それなら糖質減らすのが一番だよ。

>人によって改善策は異なるからねw
誰にとってもリスクを減らす方法はほぼ同じだな。
883病弱名無しさん:2012/06/15(金) 00:21:11.14 ID:/mgn2GXVi
やっぱり巣に帰れよw
884病弱名無しさん:2012/06/15(金) 00:21:29.30 ID:GQIGlGcB0
>>881
>糖質が血糖値上げるの分かってるから
>糖質量計算してカーボカウントするんでしょうもん

で、糖質量みるでしょ。

>合併症予防の為にカロリーも考慮が必要って事でしょ

あのう…糖尿病の合併症は高血糖で起きるんですがね…
885病弱名無しさん:2012/06/15(金) 00:23:51.75 ID:q8+e1afHO
>>880
95%って食べた事無い…
全然甘くないの?
高ポリフェノール体には良さそうだけど
886病弱名無しさん:2012/06/15(金) 00:25:38.34 ID:/mgn2GXVi
>>885
甘くない。
全く甘くないかと言うと
そうでもないけどやっぱり全く甘くない。

自分は好きになれたw
887病弱名無しさん:2012/06/15(金) 00:32:04.03 ID:q8+e1afHO
>>886
自分は還元麦芽糖(マービー)を使ったシュガーレスチョコを食べるけど
地味に血糖値が後で少し上がったりする…
95%のに変えてみようかな
ナッツとチョコレートは少量なら体にいいよね
888病弱名無しさん:2012/06/15(金) 00:35:57.94 ID:/mgn2GXVi
えーと95%のは
甘いものが欲しいならやめた方がいいよ。
でもロッテのゼロより好き。
889病弱名無しさん:2012/06/15(金) 00:41:03.72 ID:hAKPLKOO0
>>888
じゃ、手始めに86%から試してみようっと
ありがとう
890病弱名無しさん:2012/06/15(金) 00:55:20.40 ID:I+AhGcuF0
>>887
>>888
>>889

色々人工甘味料使ったチョコを試してみたけど、これが一番上がらなくてうまかった
ttp://www.teitoukoubou.com/fs/teitou/tou066
いつもリピートしてる、まじおすすめ
891病弱名無しさん:2012/06/15(金) 01:00:19.58 ID:QSHJGCDOO
>>890
ステマ乙。業者は排除したいなあ……
892病弱名無しさん:2012/06/15(金) 01:03:26.37 ID:A5FhVOwQ0
チョコレート効果86%はオヌヌメ
893病弱名無しさん:2012/06/15(金) 01:14:05.45 ID:klfv+c3X0
チョコレートぐらいに血糖値のあがらない食べ物だと
糖質制限の人には悪いけど普通は本物を食べる。
894病弱名無しさん:2012/06/15(金) 01:21:39.70 ID:IrdDqEUo0
カカオ95 二がすぎw
ゼロと一緒に食べた
895病弱名無しさん:2012/06/15(金) 02:22:50.09 ID:8Xzjt8uI0
やべぇインシュリンの時間から2時間半過ぎてるw
896病弱名無しさん:2012/06/15(金) 03:44:43.71 ID:9RgrTi5pO
3日前から教育指導入院!血糖値457 ヘモグルピン11.5
897病弱名無しさん:2012/06/15(金) 03:48:20.59 ID:mEraC7HK0
もう死ぬ寸前の数値だな
四肢に合併症でるし
腎臓消耗、
哀れすぎる数値
可哀想だけど毒を取り込みすぎたな。
898病弱名無しさん:2012/06/15(金) 04:15:12.48 ID:U0fPQDR/0
>>896
自分も同じぐらいの値出して死に掛けました。
高血糖昏睡寸前で寝込んでいたら、3日遅れたら本当に死ぬところだったと医者に言われました。
歩くどころか意識なくなりかけてたので。

あれから丸10年・・・。何とか生きながらえてます。
899病弱名無しさん:2012/06/15(金) 05:15:31.65 ID:9RgrTi5pO
>>897
何十年と甘い物と油物を取りすぎました(笑)

>>898
今回、退院したらインスリンを持ち帰りになる予定です(笑)
900病弱名無しさん:2012/06/15(金) 06:39:54.49 ID:q8+e1afHO
いつも朝の血糖値がふた桁の時、例えば90台でも
きつい、だるい感じがするけど今日は85でも元気だ。。
いつもこんな感じならありがたいんだけどな。
901病弱名無しさん:2012/06/15(金) 07:25:52.18 ID:4XPqVoww0
二桁とかもう何年も縁が無いわ。
902病弱名無しさん:2012/06/15(金) 08:05:34.67 ID:6svRP2IE0
間食に甘い菓子ばっかり食べてたけど、最近はから揚げや竹輪や魚肉ソーセージジャイアントフランクばっか食べてる。
夜は食事してから寝るまで時間あるから何か食べないと過ごせない。
間食する時もセイブル飲めばいいのかな?
903病弱名無しさん:2012/06/15(金) 08:35:48.96 ID:fr0JqDv9i
>>902
>夜は食事してから寝るまで時間あるから何か食べないと過ごせない。

なんで?そんなだと死ぬよ。
904病弱名無しさん:2012/06/15(金) 08:39:46.61 ID:fr0JqDv9i
>>900
>いつも朝の血糖値がふた桁の時、例えば90台でも
>きつい、だるい感じがするけど今日は85でも元気だ。。
>いつもこんな感じならありがたいんだけどな。

それは血糖値が低いからって意味で言ってんの?
その数字で低血糖のワケがないけどね

代謝系がおかしいんでない?
905病弱名無しさん:2012/06/15(金) 08:45:18.45 ID:5KazfuSGi
>>885
>95%って食べた事無い…
>全然甘くないの?
>高ポリフェノール体には良さそうだけど

甘くない。
あれはウィスキーのツマミにいいよ。
コクがあって酒のキックがまろやかになる。

99%もあるでよ…お高いが95%とあまり変わらん
906病弱名無しさん:2012/06/15(金) 08:52:20.23 ID:QBb1812VP
【カロリー信者】糖質制限スレ8【必死すぎ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1338207784/690

690 名前: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 [] 投稿日:2012/06/15(金) 08:50:58.12 ID:QBb1812VP
スーパー糖質制限とかして無理やり微量アルブミンをマイナスにして、腎症ステージ改善したとか喜んでる信者さんへ
騙されてるだけだから、意味ねーから

http://dm-rg.net/healthdaynews/2012/06/012345.html
907病弱名無しさん:2012/06/15(金) 09:26:32.62 ID:6svRP2IE0
>>903
前は大酒飲んで酔っ払って寝てたけど、酒を止めるように医者に言われてから
間食するようになった。
焼酎でも引っ掛けて酔って寝ればいいんかな?
908病弱名無しさん:2012/06/15(金) 09:30:27.07 ID:klfv+c3X0
>>907
酒やめろとまで言われたんならやめた方がいいし
間食にしてはカロリーが多すぎるんじゃない?
一日のカロリー制限はいくつなの?
909病弱名無しさん:2012/06/15(金) 09:33:05.16 ID:klfv+c3X0
>>906
要約すると糖質制限を続けてると
尿タンパクは減るけど腎症は悪化するよ。
ってこと?
910病弱名無しさん:2012/06/15(金) 09:41:09.29 ID:Hq0FcWZl0
>>844
必要ないから「耐糖能」落ちるからねwwwww
911病弱名無しさん:2012/06/15(金) 09:45:02.58 ID:QBb1812VP
>>909
要約すると、無理矢理血糖下げて、見かけ上微量アルブミンが一時的に低下しても、それとは関係なく腎機能の悪化は進んでいく。ってことだな。
まあ、一度低下した腎機能は戻らないよん。
912病弱名無しさん:2012/06/15(金) 09:46:00.85 ID:Hq0FcWZl0
>>911
膵臓よりもさらに深刻w
913病弱名無しさん:2012/06/15(金) 09:49:32.91 ID:be9Uzlt60
普通の板チョコ1/5ずつ食べている。
糖質6g程度だよ。
運動前に食べればよい。
914病弱名無しさん:2012/06/15(金) 09:51:19.26 ID:Hq0FcWZl0
>>913
無問題
915病弱名無しさん:2012/06/15(金) 09:55:51.69 ID:nGwPn7kWO
やっぱ1日にあんぱん一つとかやめた方がいいんかな? 菓子パンってエネルギー250前後で脂質も5グラム前後だよね でも炭水化物は60前後もある
916病弱名無しさん:2012/06/15(金) 09:58:27.89 ID:SFksTaJi0
わざわざ負担掛けるもの食べなくても・・・
甘いモノ欲しけりゃラカント飴なめときゃいいじゃん
917病弱名無しさん:2012/06/15(金) 09:59:11.84 ID:w1lyxhc+0
炭水化物ゼロでも甘い物を食べると又食べたくなるな。
918病弱名無しさん:2012/06/15(金) 10:02:28.47 ID:Hq0FcWZl0
>>916
耐糖能を落としたくないんだろう、多分wwwww
919病弱名無しさん:2012/06/15(金) 10:02:38.85 ID:klfv+c3X0
>>911
そう言われると恐いんだけど
植物性のタンパク質をメインとした
糖質制限のデータもほしいね。

>>915
菓子パン食べるなら食後に血糖値か尿糖を
測って見た方が良いかも。
血糖値に問題ないなら次も食べればいいし
問題あるなら量を減らす。
920病弱名無しさん:2012/06/15(金) 10:12:59.24 ID:/mQPYnn70
>>919
植物性タンパクのほうがアミノ酸バランスが悪いから、
負担がかかるんじゃない?
921病弱名無しさん:2012/06/15(金) 10:14:53.90 ID:Hq0FcWZl0
>>920
大豆ならば、1つ不足しているだけだから随分マシw
922病弱名無しさん:2012/06/15(金) 10:17:26.77 ID:klfv+c3X0
>>920
植物性の方が安全なのは油脂だけなのかな。
糖質制限してる時点でだめなんだろうけど、
主食抜きはしてないにしろ
炭水化物を減らした食事をしてるから他人事ではない。
923病弱名無しさん:2012/06/15(金) 10:18:38.19 ID:w1lyxhc+0
2時間置きに食べればいいんだよ。
924病弱名無しさん:2012/06/15(金) 10:20:54.74 ID:klfv+c3X0
>>923
それが安全なのかもしれないけど
外にいると現実的じゃないでしょ
925病弱名無しさん:2012/06/15(金) 10:22:08.48 ID:w1lyxhc+0
食い物を持って行けば。
926病弱名無しさん:2012/06/15(金) 10:24:43.56 ID:MoUgA+rT0
夜勤ってけっこう楽な気がする
自分の生活スタイル
0730 起床
0800 朝飯
0900 ウォーキング30分、筋トレ30分
1010 1200まで自由時間 
1230 昼飯
1330 ウォーキング1時間
1500 出勤
1900 晩飯
2300 帰宅
2430 就寝

927病弱名無しさん:2012/06/15(金) 10:25:00.11 ID:klfv+c3X0
職種によるんだろうけど、
仕事してると4〜6時間は間があくよ。
928病弱名無しさん:2012/06/15(金) 10:30:28.96 ID:Hq0FcWZl0
>>922
>植物性の方が安全なのは油脂だけなのかな。

モノによる。
パーム油とか相当に危ないしwwwww
929病弱名無しさん:2012/06/15(金) 10:39:21.67 ID:3QHFfsk70
白だしとパルスイート適宜入れた水によく洗った大豆を2,3時間浸けて水気を切る。
よく炒ると口寂しい時のおやつには良い。
930病弱名無しさん:2012/06/15(金) 10:40:51.90 ID:nGwPn7kWO
朝ごはん 発芽玄米少し 韮たま味噌汁 たまねぎ胡瓜水菜レタストマト(サラダ) 冷奴(そのまま) 鮭1/4 食べたv
931病弱名無しさん:2012/06/15(金) 11:24:06.70 ID:QSHJGCDOO
肉と葉野菜中華炒めだけなのにやけに数値高いと思ったら、犯人は恐らく豆板醤とニンニクか。
辛味はともかく、ニンニクは代わりがないな…
932病弱名無しさん:2012/06/15(金) 11:31:06.74 ID:iveoZ8/L0
ココのキクイモってやつを俺は呑んでる
http://www.belltec-one.com/
933病弱名無しさん:2012/06/15(金) 11:38:23.31 ID:SCjiSNa40
>>932
糖尿病をなめるな、このステマ野郎。
934病弱名無しさん:2012/06/15(金) 12:06:03.76 ID:DItcBpEoi
>>931
ニンニクひとかけら重さ10g炭水化物約1g
血糖値上昇が炭水化物1gあたり3mg/dlだとして
昼間から血糖値がやばい量のニンニクを
食べたら健常者でも臭くてやばい。

餡かけだったりしてない?
935病弱名無しさん:2012/06/15(金) 12:13:50.22 ID:U6/kh4hCi
>>909
>>906
>要約すると糖質制限を続けてると
>尿タンパクは減るけど腎症は悪化するよ。
>ってこと?

http://dm-rg.net/healthdaynews/2012/06/012345.html

「強化血糖コントロール療法または従来の血糖コントロール療法を受けた2型糖尿病患者に」ついてのお話

糖質制限と関係ありませーんw
936病弱名無しさん:2012/06/15(金) 12:14:35.69 ID:U6/kh4hCi
>>911
>>909
>要約すると、無理矢理血糖下げて、見かけ上微量アルブミンが一時的に低下しても、それとは関係なく腎機能の悪化は進んでいく。ってことだな。
>まあ、一度低下した腎機能は戻らないよん。

http://dm-rg.net/healthdaynews/2012/06/012345.html

「強化血糖コントロール療法または従来の血糖コントロール療法を受けた2型糖尿病患者に」ついてのお話

糖質制限と関係ありませーんw
937病弱名無しさん:2012/06/15(金) 12:17:28.55 ID:U6/kh4hCi
「腎症が悪化するぞ」がアンチの次のネタふりなのかw

938病弱名無しさん:2012/06/15(金) 12:19:26.10 ID:DItcBpEoi
なんでもいいから巣に帰りなよ。
939病弱名無しさん:2012/06/15(金) 12:47:36.48 ID:PZDSlItP0
糖質制限バカのおかげでその他の色々な情報
教えてくれてた親切な人達みんな居なくなってしまったね
糖質制限バカ消えてくれないかな
簡単なことアドバイスしてくれてた人まで居なくなって
医者に聞けだもんな嫌になるわ
940病弱名無しさん:2012/06/15(金) 13:04:19.28 ID:Bhuyk/A60
なんか荒れてるな
糖質制限は糖尿病と切り離せない基本事項なのだから目くじら立てることないだろうに
941病弱名無しさん:2012/06/15(金) 13:07:22.24 ID:kZvMVWq6i
>>939
>糖質制限バカのおかげでその他の色々な情報
>教えてくれてた親切な人達みんな居なくなってしまったね
>糖質制限バカ消えてくれないかな
>簡単なことアドバイスしてくれてた人まで居なくなって
>医者に聞けだもんな嫌になるわ

バカじゃないの?
聞きたいことがあれば被害妄想垂れ流さないで質問すりゃいーじゃん?
942病弱名無しさん:2012/06/15(金) 13:17:25.05 ID:DItcBpEoi
>>940
厳密に言うと糖質制限自体はみんなやってる訳で
血糖値を低く抑えて合併症の進行を遅らせるという
目指してる方向も手段も同じなんだけどね…
943病弱名無しさん:2012/06/15(金) 13:30:54.90 ID:aO2SxvIe0
>>942
いや、スーパーやってる人達は投薬を否定してるから違うでしょ
944病弱名無しさん:2012/06/15(金) 13:46:49.83 ID:5qc00NwW0
>>942
>血糖値を低く抑えて合併症の進行を遅らせるという 目指してる方向は同じ


いや、スーパー糖質制限のみなさんは高血糖にならないんだから合併症にはなり得ないって言ってるよね
進行を遅らせるなんて控え目な事は言ってない
945病弱名無しさん:2012/06/15(金) 14:49:08.18 ID:kZvMVWq6i
>>944
>いや、スーパー糖質制限のみなさんは高血糖にならないんだから合併症にはなり得ないって言ってるよね
>進行を遅らせるなんて控え目な事は言ってない

「高血糖による」合併症にはならないでしょ。
いったい「合併症」てなんのことを言ってるの?
946病弱名無しさん:2012/06/15(金) 14:55:45.10 ID:FmHVhgbZi
医者が投薬なしでというので、スーパー糖質制限やってますが、全員が合併症があり得ないとは、言っていないと思いますよ。
それまでの状況で合併症になることもありますし。リスクが低くなるかもって思ってます。自分の場合はコントロールが今のところの上手く行っているので続けます。
タンパク質も脂質も取りすぎは、お肌やコレステロールに良くないので加減してます。
947病弱名無しさん:2012/06/15(金) 15:12:16.18 ID:MoUgA+rT0
スーパー糖質制限やってる人が脳梗塞で死んでたな
948病弱名無しさん:2012/06/15(金) 15:18:52.62 ID:q8+e1afHO
>>946
素朴な疑問なんだけど
スーパー糖質制限やっててたんぱく質や脂質も控え目にしてるって
それでは何からエネルギー源になる栄養素を摂ってるんですか?
最低限の基礎代謝のカロリーに達する事が出来てますか?
949病弱名無しさん:2012/06/15(金) 15:19:21.39 ID:kZvMVWq6i
>>947
>スーパー糖質制限やってる人が脳梗塞で死んでたな

それだけじゃ何もわからないよ。
950病弱名無しさん:2012/06/15(金) 15:31:40.20 ID:PZDSlItP0
専用スレがあるのに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1338207784/
スーパー糖質制限の議論はこっちでやってよ
951病弱名無しさん:2012/06/15(金) 15:35:35.88 ID:5sDzS8wB0
>>948
腹にたっぷり蓄えてある分を使わないといけないので……
952病弱名無しさん:2012/06/15(金) 15:36:04.03 ID:dvFyJ5cP0
スーパー糖質制限してるやつは専用のスレでやっとけ
軽い糖尿病のやつは
そこそこ食後運動して炭水化物控えめにしといたらええやろ
953病弱名無しさん:2012/06/15(金) 15:49:13.67 ID:2xyehMg+0
>>951
って言う事はデブなの?
954病弱名無しさん:2012/06/15(金) 16:04:30.62 ID:yquV+stx0
デブはお肌気にせず普通食で運動して痩っせろ
955病弱名無しさん:2012/06/15(金) 16:15:36.66 ID:Hq0FcWZl0
>>943
> いや、スーパーやってる人達は投薬を否定してるから違うでしょ

ネタにマジレス

【重篤な合併症発症前の2型糖尿病患者で糖質制限食実行】
・投薬無用
・「ウッキー頭」でハイテンション続き


【重篤な合併症発症前の2型糖尿病患者で糖質制限食実行】
・投薬必須
・脳に合併症出ると「ウッキー頭」になれず、怒りっぽかったり、物忘れが激しい

ケース・バイ・ケースだぞw
956病弱名無しさん:2012/06/15(金) 16:17:01.23 ID:Hq0FcWZl0
>>955訂正
>>943
> いや、スーパーやってる人達は投薬を否定してるから違うでしょ

ネタにマジレス

【重篤な合併症発症前の2型糖尿病患者で糖質制限食実行】
・投薬無用
・「ウッキー頭」でハイテンション続き


【重篤な合併症発症してしまった2型糖尿病患者が糖質制限食実行】
・投薬必須
・脳に合併症出ると「ウッキー頭」になれず、怒りっぽかったり、物忘れが激しい

ケース・バイ・ケースだぞw

957病弱名無しさん:2012/06/15(金) 16:26:00.27 ID:Bhuyk/A60
>>953
U型ならデブったから糖尿になったという人のが多いだろ
かく言う私も肥満でねキリッ
958病弱名無しさん:2012/06/15(金) 17:16:03.98 ID:2xyehMg+0
>>957
キリッと言ってないで肥満解消したら?
俺もやや肥満の70`から58`まで体重を落としたら
健診の結果がほぼ標準になったよ
A1cも8.6から5.2になったし1年アマリール飲んでたが
今は無投薬になった
959病弱名無しさん
>>958
もちろん今ダイエット中で、73kgから4Kg減らしてから途端に減らなくなった
停滞期だったらしいね。やっと今週からやっと減りだしてきたからほっとしてる。
目指すは後15kg