糖尿病総合スレッドpart195

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 1/3

既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。

■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

■書き込む前に、必ず>>2-10あたりのテンプレをお読みください。
■ここは比較的専門的な情報交換を行うための総合スレッドです。
しかし糖尿病についての質問・相談でも快くお答えします。

前スレ
糖尿病総合スレッドpart194
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1337599933/
2病弱名無しさん:2012/05/30(水) 23:39:06.40 ID:B+zJMfxo0
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 2/3

■総合情報サイト
糖尿病ネットワーク  http://www.dm-net.co.jp/

■病院
糖尿病専門医検索  http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/senmoni_search/form.php
          http://www.dm-net.co.jp/byoin/

■薬
ハイパー薬事典  http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
薬価サーチ  http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html

■その他
日本糖尿病協会 糖尿病FAQ  http://www.nittokyo.or.jp/faq_index_10001.html
糖尿病診断基準   http://www.dm-net.co.jp/calendar/03/criterion/

DM用語辞典  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Frame00.html
(財)健康・体力づくり事業団  http://www.health-net.or.jp/
ためしてガッテン  http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20101208
3病弱名無しさん:2012/05/30(水) 23:39:28.65 ID:B+zJMfxo0
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 3/3

■血糖値測定
血糖値測定器専門: http://www.selme-sokuteiki.net/
テルモ: http://www.terumo.co.jp/mds/
二プロ: http://www.nipro.co.jp/

■用語
・GI値(Glycemic Index)グリセミック指数
 炭水化物による血糖値の上がり具合を相対的に数値化したもの。
  http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000840.html
・ヘモグロビンA1c(HbA1c)過去2ヶ月間の平均血糖値が分かる。
  http://www.somos.co.jp/solution/d/019.html
・AGE(Advanced Glycation End Product)
 AGEs(Advanced Glycation End Products)
 終末糖化蛋白、高血糖等により体内で作られる。
 糖尿合併症の原因物質のひとつ。
  http://www.ageclinic.com/jp/age/index.html
  http://ebn.arkray.co.jp/term/ages.html
・暁現象
体内時計に基いて早朝時に活発に分泌される各種ホルモンの影響によるもので、
健常者でも同様の現象は起きているが、これに応じたインスリンが分泌されるので
血糖値は通常範囲内に抑制される。
  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/A/a003.html
・ソモジー効果
夜間の就寝中に微弱な低血糖を起こし、それに対する反動作用として肝臓での糖新生が
生じ、血糖が上昇する。
  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/SO/so002.html
4病弱名無しさん:2012/05/30(水) 23:39:54.06 ID:B+zJMfxo0
関連スレ

網膜症・眼底出血5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1277389148/

【糖尿病】糖尿病性腎症3【合併症】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1322652387/

糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1326724461/

【糖尿】血糖値測定器 3mg/dL
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331122330/

【IDDM】1型糖尿病 15単位【自己免疫疾患】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1335614656/
5病弱名無しさん:2012/05/30(水) 23:40:16.41 ID:B+zJMfxo0
・炭水化物は猛毒
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・糖尿病学会は穀物業界の回し者
・薬にはなるべく頼らない
・ブドウ糖負荷試験をやる奴はアホ
・NHKの健康番組は役に立たない

・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・糖尿病になっても糖質を摂る奴はアホ。
・糖尿病食品交換表を信じてる奴はカモ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・糖質制限で糖尿病を克服した奴が人間。
・アーモンド食って血糖値下がらない奴はリス。
・糖質制限で対糖能が悪化したらカワウソ。
6病弱名無しさん:2012/05/30(水) 23:41:16.94 ID:B+zJMfxo0
>>1-5


以上、テンプレ終了
7病弱名無しさん:2012/05/30(水) 23:43:58.42 ID:BjdNVSlFi
ごめんなさい。かぶった。
こちらのスレが先です。
乙でした。
8病弱名無しさん:2012/05/30(水) 23:56:12.04 ID:UQ7fwjTi0
俺はリスでカワウソ
9病弱名無しさん:2012/05/31(木) 01:51:05.28 ID:Vm6Qxxgx0
カワウソが増えてるよな。
境界型でウジウジしているよりカワウソで完全体になって
インスリン注射をした方が踏ん切り付くかも。
10病弱名無しさん:2012/05/31(木) 02:00:24.17 ID:b3oT5U+o0
リスは理屈からいってあり得ないだろw
11病弱名無しさん:2012/05/31(木) 02:03:10.83 ID:shL+8zRF0
前スレ>>1000
結局糖質制限であっても
カロリー制限は必要なわけで、
それが同じ事なら食後血糖値を測って
許容可能な炭水化物の量に幅を持たせた方が
安全にいろんな物が食べられる事になるよ。
12病弱名無しさん:2012/05/31(木) 02:04:29.77 ID:shL+8zRF0
>>10
ここにもリスがいるよ。
13病弱名無しさん:2012/05/31(木) 02:09:04.27 ID:b3oT5U+o0
>>11
>結局糖質制限であっても
>カロリー制限は必要なわけで、
>それが同じ事なら食後血糖値を測って
>許容可能な炭水化物の量に幅を持たせた方が
>安全にいろんな物が食べられる事になるよ。

あのね、糖尿病患者の場合は「炭水化物は危険物」なの「許容量を耐えず気にしながらビクビク食べなきゃいけない劇物」なのよ。
ちっとも安全じゃありませ〜ん。

ならそんなリスクが無いもの食べる方が安全です。
14病弱名無しさん:2012/05/31(木) 02:25:16.02 ID:wj8o3MPg0
>>13
栄養指導を受けた事あるか?
デブにはそんなに食わしてくれねーぞ。

適正カロリーは十分に痩せてからの話。
ダイエットが必要な期間は血糖値関係なくカロリーも減らされる。
食後1時間の運動が勝負なだけ。
それをクリヤーして痩せればインスリン抵抗性も減って
適正カロリーでやって行けるけどな。
15病弱名無しさん:2012/05/31(木) 02:31:39.33 ID:b3oT5U+o0
>>14
>>14
>栄養指導を受けた事あるか?

無いよ

>ダイエットが必要な期間は血糖値関係なくカロリーも減らされる。

それがおかしい。血糖値も下げなきゃ駄目だろ?糖質制限とカロリー削減は両立するし。

>食後1時間の運動が勝負なだけ。

糖質制限なら食後血糖値もそんなに上がらないからゆっくり食休みできるけどね?
糖質食って上げちゃった血糖値を無理やり運動で下げるのっておかしいよw
16病弱名無しさん:2012/05/31(木) 02:33:25.41 ID:b3oT5U+o0
>>14
>それをクリヤーして痩せればインスリン抵抗性も減って
>適正カロリーでやって行けるけどな。

糖質制限ならインスリン抵抗性減らす前から血糖値下げられるけどな?
17病弱名無しさん:2012/05/31(木) 02:36:25.75 ID:wj8o3MPg0
運動嫌い、でも食べたい。
それを両立するには糖質制限で主食カットしかない。
それは認めるよ。

でも糖が悪者ではなく、
自分のなまけ癖と食う意地が悪者なだけ。
筋肉が付けば150gのご飯の血糖上昇ぐらい抑えられる。
18病弱名無しさん:2012/05/31(木) 04:06:20.89 ID:D5Noj1oOO
糖尿病の方は水分どのくらいとりますか? 二日に二リットルって普通かな?
19病弱名無しさん:2012/05/31(木) 06:45:37.17 ID:38l20Sh/i
自分もそのぐらいかな。
腎臓が機能してるなら意識してちょっと多めに
飲んだ方が良いみたいだね。
20病弱名無しさん:2012/05/31(木) 06:59:38.65 ID:b3oT5U+o0
>>17
>運動嫌い、でも食べたい。
>それを両立するには糖質制限で主食カットしかない。

そりゃダイエットかなんかの話でしょ?
まず「血糖値上げたくない」だよ。
食後血糖値が高い人は、運動すると言っても、運動前に危険域まで血糖値が上がってるんだよ?
それを無理やり下げてるだけ。

>でも糖が悪者ではなく、
>自分のなまけ癖と食う意地が悪者なだけ。
>筋肉が付けば150gのご飯の血糖上昇ぐらい抑えられる。

あのねそうやって患者に責任転嫁する発想で筋肉つくまで高血糖でいろっていうワケ?
病態から言っても真っ先に血糖値下げなきゃ駄目だろ。
何でわざわざ上げることやって必死で下げるの?

発想がおかしいワ
21病弱名無しさん:2012/05/31(木) 07:01:18.48 ID:b3oT5U+o0
どうしてそんなに糖質喰わせたいのやら??
22病弱名無しさん:2012/05/31(木) 07:04:54.37 ID:38l20Sh/i
どうして高血糖になるまで食べるのが前提なの?
23病弱名無しさん:2012/05/31(木) 07:14:29.99 ID:ZF9H9P+X0
荒らしてる奴はI型なんだよ
自分までグウタラ病とされるからII型民を憎悪し病状の悪化を心から願い
長年自演で荒らし続ける事しか生き甲斐がなくなってしまったドキチガイさんw
24病弱名無しさん:2012/05/31(木) 07:23:15.37 ID:38l20Sh/i
だからなんで高血糖になるまで食べるのが前提なんだよ。
25病弱名無しさん:2012/05/31(木) 07:34:30.61 ID:ZF9H9P+X0
だからII型をもっと悪くしたいんだってのw
26病弱名無しさん:2012/05/31(木) 07:38:07.23 ID:ZF9H9P+X0
あ、よく読んでなかったスマンw
27病弱名無しさん:2012/05/31(木) 08:10:22.37 ID:5g9OG2Lbi
>>24
>だからなんで高血糖になるまで食べるのが前提なんだよ。

まず>>17 のレスを前提に書いてる。
・運動して食後血糖値を下げる
・筋肉がつけばインスリン抵抗性が向上してご飯が食える

「ご飯を食べて血糖値を上げること」
が前提の議論だろ。
高血糖になってなきゃ運動とか必要ないだろ?

なんで食後すぐ運動しなきゃならんの??

ヘンだね。

28病弱名無しさん:2012/05/31(木) 08:17:27.76 ID:5g9OG2Lbi
>>24
>だからなんで高血糖になるまで食べるのが前提なんだよ。

運動して下げなきゃいけない血糖値になってるわけでしょ?
29病弱名無しさん:2012/05/31(木) 08:23:35.79 ID:5rgKhsek0
しかし朝からアホみたいな話題で盛り上がってんな!
30病弱名無しさん:2012/05/31(木) 08:28:58.02 ID:UMtwEkcr0
血糖値上がってカッカしてるんだよ
31病弱名無しさん:2012/05/31(木) 08:52:43.14 ID:/jDdCw2B0
魚肉ソーセージ一本で炭水化物10gくらい入ってるのか
食ってから45分後くらいから通勤だからちょうどいいのかな
32病弱名無しさん:2012/05/31(木) 09:03:26.01 ID:lSrVecFk0
そろそろまとめ

ご飯の代わりに豆腐を主食とする。

糖質制限でカロリーも減らせて一石二鳥。
33病弱名無しさん:2012/05/31(木) 10:05:50.89 ID:WDKoij2tO
メシは半合でも満足だが、豆腐は600g食っても満足感がない
34病弱名無しさん:2012/05/31(木) 10:07:49.82 ID:5g9OG2Lbi
>>32
>そろそろまとめ
>ご飯の代わりに豆腐を主食とする。
>糖質制限でカロリーも減らせて一石二鳥。

主食っていうより、おかず食べるためアテだよね。私はオカラでやってた。
豆腐は水絞ったりいろいろ工夫するとおもしろそう。
おかずを薄味にすると「主食」の出番は減るし減塩にもなるんじゃないかな…
35病弱名無しさん:2012/05/31(木) 10:09:19.30 ID:5g9OG2Lbi
>>33
>メシは半合でも満足だが、豆腐は600g食っても満足感がない

それは耐糖脳になってるよ。糖質ジャンキー状態だね
36病弱名無しさん:2012/05/31(木) 11:10:25.66 ID:LuaaxAoN0
緩い糖質制限って、炭水化物は最大で一日なんcくらいまでですか?
37病弱名無しさん:2012/05/31(木) 11:24:03.74 ID:38l20Sh/i
>>27
高血糖にならなきゃ運動がいらないわけではないよ。
誰であろうと身体の維持には適度な運動はした方がいい。
それを食後にする事で筋肉の維持にも
血糖値対策にもなり一石二鳥となるだけ。

食後に運動出来ない時は炭水化物の量を
減らせば高血糖にもならない。
38病弱名無しさん:2012/05/31(木) 11:24:09.22 ID:jTZfv2NU0
何年もほったらかしにしといて、何言ってんだか...
最初に糖尿病と診断された段階で真面目に治療を開始していれば、無茶な糖質制限なんてする必要は無いの
最初の時点なら、食品交換表を使って食事して、運動する事を心掛ければ基本的には十分だっての
39病弱名無しさん:2012/05/31(木) 11:36:55.58 ID:EEgpJ7g60
カロリーは適正体重で算出するからデブには減食になる、当然糖質も減らされる。
40病弱名無しさん:2012/05/31(木) 11:44:40.23 ID:pptrFVxG0
豆腐は米の代わりにならないよ
噛み応えがぜんぜん違う
41病弱名無しさん:2012/05/31(木) 12:16:58.50 ID:UEF4iYww0
食品交換表なんて血糖値下げるのに役に立たないじゃん
つか発想がおかしいんだよ
薬でこれくらい下げられるから糖質食べてこれだけ血糖値をあげましょうって
マッチポンプもいいとこだ
42病弱名無しさん:2012/05/31(木) 12:23:39.36 ID:sKcPKfO+O
今日の採血・検尿でアルブミンがもれてないかの結果がまだ出てないので一ヵ月後の採血検尿のときに説明しますと言われたんだが
今までに月一で採血・検尿四回受けてるがアルブミンなんて初耳でどうして突然アルブミンを調べだしたか不安
なにかまずい兆候があったってこと?

43病弱名無しさん:2012/05/31(木) 12:25:08.25 ID:5g9OG2Lbi
>>37
>高血糖にならなきゃ運動がいらないわけではないよ。
>誰であろうと身体の維持には適度な運動はした方がいい。
>それを食後にする事で筋肉の維持にも
>血糖値対策にもなり一石二鳥となるだけ。
>食後に運動出来ない時は炭水化物の量を
>減らせば高血糖にもならない。

運動一般に話をすり替えてるでしょw
食後すぐ運動なんてことは、糖質食ったら血糖値あがる人しかやらないの。

「血糖値下げるための運動」でなんで必要かっていうと糖尿病なのにせっせと糖質食うからでしょw
44病弱名無しさん:2012/05/31(木) 12:29:03.00 ID:5g9OG2Lbi
>>38
>何年もほったらかしにしといて、何言ってんだか...
>最初に糖尿病と診断された段階で真面目に治療を開始していれば、無茶な糖質制限なんてする必要は無いの
>最初の時点なら、食品交換表を使って食事して、運動する事を心掛ければ基本的には十分だっての

もう病気になってる人にそれ言っても意味ないでしょw
「無茶な糖質制限」とか
「食品交換表を使って食事」とか
釣りワードてんこ盛りw

あ、釣られたwww
45病弱名無しさん:2012/05/31(木) 12:31:11.48 ID:iI7BuxpL0
今日誕生日なんだ…

ケーキたべたひ(´・ω・`)
46病弱名無しさん:2012/05/31(木) 12:31:42.82 ID:5g9OG2Lbi
>>41
>マッチポンプもいいとこだ

はげどう
47病弱名無しさん:2012/05/31(木) 12:32:44.26 ID:5g9OG2Lbi
>>45
>今日誕生日なんだ…
>ケーキたべたひ(´・ω・`)

つ 糖質制限ケーキ
48病弱名無しさん:2012/05/31(木) 12:34:40.04 ID:mjgAvKi20
>>42
単なる気まぐれだと思うよ、割と本気で
アッそういえばこの患者さんアルブミン尿チェックしてなかったなやっとくか程度
49病弱名無しさん:2012/05/31(木) 12:47:47.64 ID:jTZfv2NU0
>>42
病状に応じて、測る期間と回数があると思うよ
眼底検査なんかもそうでしょ
50病弱名無しさん:2012/05/31(木) 12:53:45.02 ID:5rgKhsek0
《 ID:5g9OG2Lbi》

こいつ気持ち悪い!
5142:2012/05/31(木) 12:54:00.79 ID:sKcPKfO+O
そうですか。
この一ヵ月塩分と肉をかなり多く食べたかなと思っていたので不安でしたが
あまり気にしないようにします。
ありがとうございました。
52病弱名無しさん:2012/05/31(木) 12:55:46.38 ID:35b8p58H0
おから寿司ってあるよね。
食べたこと無いけど米の寿司と全然違うものなのかなぁ。
53病弱名無しさん:2012/05/31(木) 12:59:13.26 ID:QtSLx0Jy0
おからの炭水化物量考えたら
糖尿患者には毒だよ
なんちゃって寿司食うくらいなら寿司食ったほうがいい
54病弱名無しさん:2012/05/31(木) 13:01:29.19 ID:jTZfv2NU0
つーか、血糖値の為に運動をするって発想もおかしい
そもそも、運動をする事で下がるのは血糖値だけでは無い
55病弱名無しさん:2012/05/31(木) 13:10:30.62 ID:pptrFVxG0
細かいこというなよ
とにかくなんとか普通に生きるために運動必要
これでいいだろ
56病弱名無しさん:2012/05/31(木) 13:30:38.69 ID:iCvDLQaR0
>>53
大部分が食物繊維じゃないのかな?
57病弱名無しさん:2012/05/31(木) 14:03:34.73 ID:ilWZuKzR0
ケーキかぁ。いいねぇ。
シャトレーゼ 糖質で検索すると
ショートケーキ売ってるけど買ってみた人いる?
最近、ケーキは自作ばっかりで店で売ってるのは
怖くて食べられない。
58病弱名無しさん:2012/05/31(木) 14:10:58.22 ID:38l20Sh/i
>>57
この間饅頭は買いに行って凍らせてるけど
ケーキまでは手を出してないな。
59病弱名無しさん:2012/05/31(木) 14:11:30.13 ID:ilWZuKzR0
自分は誕生日には、一つずつ和紙に包まれて売ってる
一つ1000円のイチゴとかトマト食べてる。
100グラム2000円の牛ヒレ100グラムとか。
あとは小さめのケーキの型に、たらことかで味付けしたおからを入れて、
野菜で飾り付けして、オリーブオイルと塩とアーモンドスライス
をフライパンで熱して、振りかけてジュージュー言わせて食べてる。
60病弱名無しさん:2012/05/31(木) 14:15:13.63 ID:86nqykjl0
みんな、教育入院で食事療法の講義をちゃんと聞いてた?
栄養士がケーキは誕生日とクリスマスはOKだって言ってたろ。
それ以外の日はショートケーキ半分で間食1単位。
61病弱名無しさん:2012/05/31(木) 14:18:44.14 ID:38l20Sh/i
我慢し過ぎは良くないという意味はわかるけど
糖質制限ケーキで済むなら
わざわざ血糖値を上げる必要もないよ。
62病弱名無しさん:2012/05/31(木) 14:23:16.96 ID:86nqykjl0
>>61
だって、あれスポンジがびっくりなぐらい不味いじゃん。
63病弱名無しさん:2012/05/31(木) 14:24:29.93 ID:2F3A/kb10
なにが悲しくて不味いケーキ食うんだよ
これ喰え、俺は毎週1本喰ってる
http://www.kenscafe.jp/index.html
64病弱名無しさん:2012/05/31(木) 14:27:06.41 ID:38l20Sh/i
>>62
それはごめん。
じゃあ自分を許せるなら
年に一日ぐらい血糖値を忘れてみてください。
65病弱名無しさん:2012/05/31(木) 14:38:04.97 ID:86nqykjl0
>>64
自分の誕生日とキリストの誕生日で年2回だよ。
孫の誕生日は3口まで。

美味しい物は少量でも美味しい。
不味い物は少量でも不味い。
通販で不味い糖質制限ケーキを買って、
家族に付き合わせるのは気が引ける。
あうゆう物は1人で貪り食う訳じゃないんだから。
66病弱名無しさん:2012/05/31(木) 14:40:14.82 ID:EEgpJ7g60
>>42
この検査は随時尿で保険適用が3ヶ月に一回で3回中2回オーバーしたら腎症確定って説明された。
67病弱名無しさん:2012/05/31(木) 14:46:24.60 ID:38l20Sh/i
>>65
確かに周りを不快にさせてもしょうがないし。
楽しく豊かな生活が出来るのは理想だなぁ。
68病弱名無しさん:2012/05/31(木) 14:55:39.63 ID:ilWZuKzR0
みんなの体操の時間だ!
69病弱名無しさん:2012/05/31(木) 15:20:07.86 ID:s5SPwC4M0
普段は糖質をできるだけ制限して
どうしても食いたくなったら必ず食後に歩く
これでおk
70病弱名無しさん:2012/05/31(木) 15:22:51.00 ID:VpKOLEhy0
糖尿病の原因はストロンチウムの内部被曝だから
ストロンチウムを摂取しないようにしないと治らないぞ
71病弱名無しさん:2012/05/31(木) 16:00:43.87 ID:D5Noj1oOO
>>019 思ったより少ないんだね
72病弱名無しさん:2012/05/31(木) 16:18:09.74 ID:uG5nR3AnO
>>65

>>孫の誕生日は3口まで。
ソフバンの社長まで祝うのかとオモタ
73病弱名無しさん:2012/05/31(木) 16:24:55.99 ID:5g9OG2Lbi
>>53
>おからの炭水化物量考えたら
>糖尿患者には毒だよ

はて?あるHPによると
おから100g中の糖質は2.25g

納豆100g中の糖質6g
より低いし
絹ごし豆腐100g中の糖質1.7gとそう
変わらないだろ?


74病弱名無しさん:2012/05/31(木) 16:30:04.00 ID:38l20Sh/i
>>71
血糖値高い間はあんなに喉乾いてたのにね。
意識して一日2リットルぐらいは飲んだ方がいいかな。
75病弱名無しさん:2012/05/31(木) 17:01:08.86 ID:pptrFVxG0
おからなんて食ってられるかよ
76病弱名無しさん:2012/05/31(木) 18:17:46.23 ID:Pw3yvHHGO
61才の母親が糖尿病になったみたいです

下痢が続いてたので血液検査したら
血糖値が196
A1cが10.1
ありました

紹介状を書いてもらい明日総合病院にいく予定です

この数値はかなり危険なものでしょうか?
77病弱名無しさん:2012/05/31(木) 18:23:28.41 ID:ofbAcwy80
>>76
合併症が出るまでは、無問題
出たとこ勝負w
78病弱名無しさん:2012/05/31(木) 18:24:02.80 ID:38l20Sh/i
>>76
今は血糖値が200以下でも
a1cが10超えてるので普段から危険な状態。
今体調崩されてるのですぐ入院って言われるかも。

今後の食事療法は本人の自覚次第になるから
大変かもしれないけど助けてあげてください。
本当はバランスの良い食事がいいけど、
今後の状態によっては主食抜きとかも有効かもしれない。
79病弱名無しさん:2012/05/31(木) 18:34:23.76 ID:HpMF2sxv0
>>76
そこそこ悪い方かな・・・

脅して如何こうしようとする心算は無いけど、
(A1cが10.1)=血糖値の平均が240前後。
シックディーの空腹の血糖値が196なら、
日常の食後は300越えしてると思う。

体調が悪いなら入院の準備もしてた方が良いかな。
糖尿の薬を渡されて説明受けても、食事の関係とから有るからいきなりは難しいと思う。
80病弱名無しさん:2012/05/31(木) 18:36:01.18 ID:SbZMEtMt0
食事は一度に摂取する方がいいのかな?
それとも細かに間食する方がいいのか
81病弱名無しさん:2012/05/31(木) 18:54:11.81 ID:38l20Sh/i
>>80
考え方次第だけど、
ダラダラと食べ続けるのは社会生活的に難しいので
1日分のカロリーを3回、或いはおやつ時を含む5回
に分けて摂取するのがいいんじゃないのかな。
82病弱名無しさん:2012/05/31(木) 19:48:01.45 ID:Xvuo9cMj0
>>65
俺なんか40過ぎて子も居ねえよ
まあこんな劣等遺伝子残す意味は無いからいいかwww
83病弱名無しさん:2012/05/31(木) 19:55:51.06 ID:YaMWqZWI0
ケーキ、洋菓子の類いはたいして上がらないよ。
俺なんて、ほとんど毎日食べてる。

菓子類だと、水飴を使用してる、和菓子が危険なだけだよ。
生クリームケーキなんて、もっと普通に食って良い。
84病弱名無しさん:2012/05/31(木) 19:57:16.99 ID:SbZMEtMt0
へえ、それは初耳
和菓子がダメで洋菓子がおkな理由は何だろ?
85病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:03:01.87 ID:YaMWqZWI0
水飴って、砂糖でなくて炭水化物なんだよ。
血糖値を最も上げるのは、砂糖でなく炭水化物だから。

洋菓子は、脂質で粘度を出すけど、
和菓子は、水飴で粘度を出すから、和菓子の方が上がるって事。
ケーキのスポンジなんて、たいして小麦粉使ってないしね。
86病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:05:02.01 ID:Xvuo9cMj0
クリームに油脂が含まれてるから上がり難いけど持続性があるだろ
洋菓子もピークが遅いだけでカロリー相応にじわじわ上がるぞ
87病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:08:59.86 ID:Buwy/Ws90
カロリーで血糖値が上がるの? 初耳
88病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:11:33.12 ID:Xvuo9cMj0
カロリーは血糖値の積分値だよ兄者
89病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:14:15.73 ID:ofbAcwy80
>>83
好きなだけ洋菓子食えwwwww
90病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:14:19.40 ID:YaMWqZWI0
>>86
なんだその、カロリー相応に血糖値が上がるってのはw
持続性もないよ、そんなの。
ケーキのバイキングした時すら、問題なかったよ。

柿の種なら、一袋でも上がるけどね。
91病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:14:41.14 ID:5g9OG2Lbi
糖質相応で可
そんなとこで頑張る必要無い。
脂質の多いクリーム系洋菓子は多少吸収が遅いからな
92病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:14:43.23 ID:Buwy/Ws90
はぁ〜

根拠よろしく > カロリーは血糖値の積分値
93病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:16:18.43 ID:pptrFVxG0
83 :病弱名無しさん:2012/05/31(木) 19:55:51.06 ID:YaMWqZWI0
ケーキ、洋菓子の類いはたいして上がらないよ。

俺はゆっくり爆上げするぞ
3時間後に400とかになる
94病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:17:03.55 ID:5g9OG2Lbi
>>90
>ケーキのバイキングした時すら、問題なかったよ。

その時食後何時間で測った?
チョコレートなんかも上がりにくいとは聞くよなあ。
95病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:17:12.82 ID:Xvuo9cMj0
な〜にが根拠よろしくだ間抜けw

自分でこまめに血糖値測れば判るわwww
96病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:17:34.10 ID:38l20Sh/i
>>91
あれ、毒だと言うのにケーキは食べるの?
97病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:19:44.99 ID:SbZMEtMt0
要するに油と一緒に糖質とればいいのね?

だとするとてんぷらとか理想だな
98病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:21:17.27 ID:Buwy/Ws90
>>95
だから、なぜカロリーで血糖値が上がるんだよ?
説明できないだろうw
99病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:21:41.10 ID:YaMWqZWI0
>>94
だろ?
砂糖の固まりのチョコが実は上げないって、不思議に感じないか?

あっ。でも、パンに塗ったり、かけて使う、ゆるいチョコ。
あれは水飴でトロミを出してるから、あれは危険だぜ!
100病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:22:15.48 ID:BmVbFxmz0
チョコは砂糖の塊なんかじゃないよ。
油脂の塊だよ。
101病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:22:52.09 ID:38l20Sh/i
>>97
スパゲティなら油と一緒に食べれば
ギリギリなんとかなっても
衣付きの揚げ物やパンの類は後がヤバイ。
102病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:23:31.51 ID:Xvuo9cMj0
>>98
揚げ足取りのキチガイの相手はしねーよマヌ毛www
洋菓子で血糖値上がらないと思うなら好きなだけ食ってろデブ
103病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:24:25.85 ID:SbZMEtMt0
>>101
トーストにマーガリンでもダメか?
104病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:25:01.91 ID:38l20Sh/i
>>100
油脂と砂糖の塊だよ。
ロッテの糖質0のチョコなら大丈夫だけど。
105病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:25:02.83 ID:ofbAcwy80
>>103
「食べるプラスチック」食いたいんかwwwww
106病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:25:56.15 ID:38l20Sh/i
>>103
自分の場合一枚なら大丈夫
107病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:26:47.09 ID:Xvuo9cMj0
てんぷらはご飯食わなければ有り
でも俺はご飯食いたいからてんぷらは数食えないな
チョコはピーク3時間後だけど確実に上がるわ俺
108病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:29:19.02 ID:SbZMEtMt0
食後の運動はいつすればいいんだ?
食後すぐか?しばらくたってからか?
109病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:29:28.03 ID:BmVbFxmz0
カカオ72%のやつでも上がるの?
結構美味しいけど。
カカオ86%は不味くて食えたもんじゃなかったなぁ。
110病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:30:08.14 ID:Buwy/Ws90
>>102
ハイハイ、捨て台詞で終わりねw
積分値などと偉そうなことを言わなければ恥をかかずに済んだものをw
カロリー信者ってこの程度なんだよな。
111病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:32:08.36 ID:38l20Sh/i
>>108
油物かどうかと、
どのぐらい血糖値抑えたいかによるんじゃない?
基本的には食べ始めてから40分後ぐらいには
動き出してたいよね。
112病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:34:46.72 ID:PmYNEKR60
みんなはどんな薬物療法してるの?
113病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:36:05.76 ID:YaMWqZWI0
プリンなども、プッチンプリンのような
水飴を使用したぷるぷるした物でなく、焼プリン系の物なら安全。

という事で、俺は、食品の原材料表示をちゃんとみて買ってる。
それだけで全然違うよ?

あっ。カロリーはみてないけどね。あれは意味ないから。

114病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:37:05.14 ID:38l20Sh/i
>>109
食べてるなら自分で測りなよ。
115病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:38:29.74 ID:Xvuo9cMj0
>>110
残念ながら誰もお前の相手してないからw
俺もこれで終わりな、サイなら〜www
116病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:39:34.02 ID:38l20Sh/i
>>113
健常者はこの手の話題に混ざって話をしないでおくれよw
117病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:40:46.18 ID:YaMWqZWI0
>>112
薬もインスリンもつかってない。基本、食事制限だけ。
緩い糖質制限になるのだと思う。

洋菓子食いまくっているようにみえて、決める所はちゃんと決めてるよ?
今日も、白米は全く口にしてないしな。

>>116
という事で、健常者じゃないんだよ。残念ながら。
118病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:41:03.82 ID:HpMF2sxv0
>>104
ロッテのチョコは全般的に舌触りがサラダ油。
口の中でベトーとする。

>>109
ブラック・ビターならあまり上がらない。
70%なら良いと思うけど結局は量だろうね。
ダース一気食いとか馬鹿するならロッテ0で我慢した方がマシ。
119病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:42:20.79 ID:Xvuo9cMj0
>>109
俺は72%も88%も3時間後240行ったわ
上がらないのはゼロカロリーコーラくらい
米の代わりに豆腐食ってもキッチリ上がる
120病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:43:06.97 ID:9PsMn/cf0
>>117
> 今日も、白米は全く口にしてないしな。

そんな人間居るのかよ…、き、キチガイ
121病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:43:32.60 ID:38l20Sh/i
>>118
焼きプリンで上がらないというのが
本当ならならそのうち試してみるよ。
ロッテのチョコの後味は同意。
122病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:44:44.20 ID:TFaiIlJB0
白米食わないだけでキチガイ扱いされるんなら世界にはキチガイが一杯いるんだろうな
123病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:46:44.20 ID:Buwy/Ws90
>>115
誰の相手も必要ないんだよw
あなたに、カロリーで血糖値が上がる根拠を聞いているだけだよ。
日本語OK?
124病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:48:54.26 ID:38l20Sh/i
>>123
落ち着いて積分の勉強をしておいで
125病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:55:29.56 ID:SbZMEtMt0
食べないと痩せるから食えって医者から言われてる
126病弱名無しさん:2012/05/31(木) 21:00:56.67 ID:Ipx4xoxx0
糖尿のくせに毎日タバコを2箱吸ってる奴に会った
どうせなら4箱ぐらい吸えばいいのに(´・ω・`)
127病弱名無しさん:2012/05/31(木) 21:03:28.26 ID:PmYNEKR60
合併症がまだ出てないひとは、自己管理があまいよね
128病弱名無しさん:2012/05/31(木) 21:05:35.59 ID:38l20Sh/i
>>127
尿タンパクがなくならないよ。
129病弱名無しさん:2012/05/31(木) 21:13:02.96 ID:ofbAcwy80
>>127
> 合併症がまだ出てないひとは、自己管理があまいよね

出ているのに甘かったのが「落下星」w
130病弱名無しさん:2012/05/31(木) 21:15:49.08 ID:pptrFVxG0
糖尿で喫煙って、緩やかな自殺だよ本当に
ぽっくり死ねるならいいけど、
じわじわ合併症で苦しみたいのかね
131病弱名無しさん:2012/05/31(木) 21:17:21.90 ID:ofbAcwy80
>>130
落下星は「眼が落ちた」「足が落ちた」経ても喫煙して、
最期は「アップルパイ+エクレア」食って悶えて死んだwwwww
132病弱名無しさん:2012/05/31(木) 21:20:15.07 ID:5g9OG2Lbi
>>100
>油脂の塊だよ。

正解。カカオバターだね

>>104
>油脂と砂糖の塊だよ。

正解。油脂が糖質の吸収を遅らすみたい。

>>109
>カカオ86%は不味くて食えたもんじゃなかったなぁ。

95%も99%も美味いよ。あれはウォッカやウィスキーのつまみにいいんだ。
カカオ油脂のコクを楽しむもんだから。
甘味を期待しちゃあかんw

>>119
>俺は72%も88%も3時間後240行ったわ

95%は上がらないよ。ただの油脂だから。にしても上げすぎな感じ。
133病弱名無しさん:2012/05/31(木) 21:21:47.60 ID:PmYNEKR60
>>130
糖尿病だし長生きしたいとは思わないけど
最後はピンピンコロリで逝きたいよw
134病弱名無しさん:2012/05/31(木) 21:24:47.54 ID:ofbAcwy80
>>133
それができない確率が最も高いのが糖尿病じゃんwwwww
135病弱名無しさん:2012/05/31(木) 21:26:02.18 ID:P5yZ+l2j0
糖尿尿でタバコを吸って血管がボロボロ
脳梗塞か心筋梗塞を起こせばポックリ逝けるじゃん(´・ω・`)
136病弱名無しさん:2012/05/31(木) 21:27:22.25 ID:Xvuo9cMj0
>>132
飯食ったら340〜400行くからだなw
95%は流石に不味そうだ88%も途中から
何食ってんのか判らんようになったし
137病弱名無しさん:2012/05/31(木) 21:27:33.89 ID:pptrFVxG0
落下星さんは、ぜんぜんしょげてなかったからね
あんなになっても
珍しいよあんな人
俺みたいに食事制限、やりたくない運動でつまらん生活するのと
どっちが幸せかは、わからん
138病弱名無しさん:2012/05/31(木) 21:28:17.66 ID:ofbAcwy80
>>137
アップルパイとエクレア食って、はよ成仏せいや(爆
139病弱名無しさん:2012/05/31(木) 21:28:18.42 ID:SbZMEtMt0
食事するときは水分とりながらがいいのいかな?
140病弱名無しさん:2012/05/31(木) 21:28:55.47 ID:pptrFVxG0
カカオ88、1個食って残り捨てたわw
141病弱名無しさん:2012/05/31(木) 21:29:25.60 ID:h2QciqCX0
>>136
歯周病か。それか、身体に炎症持ってない?
肩とか、腰痛持ちだとか。
142病弱名無しさん:2012/05/31(木) 21:29:42.96 ID:6SwcyKCK0
>>128
腎症の人も蛋白制限と糖質制限を同時にやれば大丈夫ですよ
蛋白制限+糖質制限で、クレが2.4(+ネフローゼ状態)>1.6に下がったと書いた者ですが
しばらく落ち着いていたクレが1.4に下がりました
半年で蛋白尿が消え、1年で遂にクレが正常値近くなってきました
浮腫も消え、ネフローゼの兆候もまったくありません

蛋白制限60g糖質制限45g塩分制限6g脂質無制限でコントロールしています
カロリー制限さえ守れば脂質が多くても悪玉コレステロール等は上がりませんよ
投薬はビクトーザ+降圧剤各種+重曹
サプリはDHC圧バランス+DHCマルチミネラル+八味地黄丸です

私以外にも同じような方法で結果が出ている人がいるので、ぐぐってみて下さい
ただし、残念ながらBUNがやや高くなるので尿毒症のある人は不可能です
143病弱名無しさん:2012/05/31(木) 21:30:05.85 ID:Xvuo9cMj0
>>140
チョコ食いたくて買ったのになw
俺、何食べてるんだろう?
って途中から自問自答してたw
144病弱名無しさん:2012/05/31(木) 21:30:22.46 ID:P5yZ+l2j0
>>138
そんなもの食べたって(´・ω・`)
145病弱名無しさん:2012/05/31(木) 21:32:44.96 ID:ofbAcwy80
>>142
>腎症の人も蛋白制限と糖質制限を同時にやれば大丈夫ですよ

油舐めれば大丈夫か、、、
安い油は舐め続けられないよな > 不味くてw
146病弱名無しさん:2012/05/31(木) 21:34:47.44 ID:38l20Sh/i
>>142
きついのに頑張ってるね。
血中の数字はどれもまだ正常だけど
まだ油あんまりとりたくないから
どれも少量ずつ食べられるように工夫してみるよ。

とりあえずタンパク質のとり過ぎをやめたら
タンパク尿なくならないかな。
もう暫く腎臓に期待。
147病弱名無しさん:2012/05/31(木) 21:35:09.86 ID:Xvuo9cMj0
>>141
微妙に全部当て嵌まるけど糖尿になってから悪化した感がある
歯茎も後退しまくってるよ、ひじき食った後でうがいしたら
歯茎の隙間に溜まってた真っ黒のカスがドバッと大量に吐き出される
148病弱名無しさん:2012/05/31(木) 21:36:49.50 ID:6SwcyKCK0
>>145
主にナッツとオリーブオイルですね
TV番組で紹介されて近くの無印良品から消えて困りましたw
無印良品の無塩無油ローストのクルミをいつも大量買いしています
ファミマにも置いてるので、廻って買ってきました
149病弱名無しさん:2012/05/31(木) 21:39:23.16 ID:ofbAcwy80
>>148
味覚の問題なのだが「天ぷら油」「サラダ油」はオレには無理だった(泣
ナッツ(生アーモンド)とエクストラヴァージンオリーブオイルは「我慢の範囲」だwwwww
150病弱名無しさん:2012/05/31(木) 21:40:44.98 ID:P5yZ+l2j0
マカダミアンナッツは食べても影響ないのかなのう(´・ω・`)
151病弱名無しさん:2012/05/31(木) 21:44:45.17 ID:Xvuo9cMj0
俺の経験上では美味しい物は糖尿に悪い
152病弱名無しさん:2012/05/31(木) 21:45:04.90 ID:h2QciqCX0
>>147
やっぱりそうか。もしかしたら、体温も低い気がするね〜。

ビタミンとか、ちゃんと摂った方がいいと思うよ。
あとは、塩分もちゃんと摂った方がいいと思う。
153病弱名無しさん:2012/05/31(木) 21:45:31.91 ID:6SwcyKCK0
てか、クレが2越えたら透析になる平均期間は26ヶ月って医者に言われて
それでも、その医者の言う指導に従う人ってどうなんだろう…
ずっと医者の言う事を聞いて高炭水化物食でやってきたら5年ほどでクレ2になってしまった

蛋白制限+糖質制限に切り替えたら半年で蛋白尿が陰性化、1年たってもクレ回復中ですよ
元の食事療法じゃ5年も蛋白尿消えなかったのに
154病弱名無しさん:2012/05/31(木) 21:48:40.12 ID:OaiqoXF30
>>153
何食ってんの?
155病弱名無しさん:2012/05/31(木) 21:51:16.69 ID:38l20Sh/i
>>154
だからどれもバランスよく少量とりつつ
カロリーは油で補充しょ。
156病弱名無しさん:2012/05/31(木) 21:52:36.41 ID:6SwcyKCK0
>>154

>>142
の通り
制限範囲なら何でも食えますよ
あまり食えない物を作らない方がいい
無制限の脂質は出来るだけナッツとオリーブオイル
157病弱名無しさん:2012/05/31(木) 21:53:45.66 ID:38l20Sh/i
自分の場合はまずはタンパク質量を
減らすのが重要。
納豆、豆腐、紅鮭とかだと
一食に半分ずつにしないといけないのかな。
158病弱名無しさん:2012/05/31(木) 21:56:14.20 ID:OaiqoXF30
油だけ飲んでんの?
159病弱名無しさん:2012/05/31(木) 21:57:22.46 ID:ofbAcwy80
>>158
牡丹灯籠の「お岩」かよwwwww
160病弱名無しさん:2012/05/31(木) 22:00:48.70 ID:6SwcyKCK0
>>158
料理に入れる
野菜炒めとか、おからに混ぜるとか
161病弱名無しさん:2012/05/31(木) 22:07:35.61 ID:38l20Sh/i
ありがとう。為になるな。
取り敢えずウリエースも買ったし
尿からタンパク消えるのを目標にしてみよう。
162病弱名無しさん:2012/05/31(木) 22:10:20.43 ID:ofbAcwy80
>>161
糖尿病なら「血糖値 または HbA1c」下げるのが目標だろが、ヴォケ!
163病弱名無しさん:2012/05/31(木) 22:11:57.25 ID:38l20Sh/i
>>162
そっちはご飯の量を加減して食後血糖値測ってるよ。
164病弱名無しさん:2012/05/31(木) 22:12:05.86 ID:OaiqoXF30
>>160
なるほど
165病弱名無しさん:2012/05/31(木) 22:13:22.85 ID:ofbAcwy80
>>163
そこまでして「食い意地張りたい」のかよwwwww
好きなだけ糖質食って合併症起こして苦しみ悶えろwwwww
166病弱名無しさん:2012/05/31(木) 22:15:27.62 ID:PmYNEKR60
>>165
糖尿病患者なら普通の事だと思うよ。
167病弱名無しさん:2012/05/31(木) 22:16:12.23 ID:38l20Sh/i
ちなみに血圧下げるのもあるから
朝起きて血圧測って
塩分と炭水化物の量に注意しつつご飯食べて
血糖値と降圧剤とビタミン剤のんで血糖値測って…

めんどくさい病気だな。
168病弱名無しさん:2012/05/31(木) 22:18:26.72 ID:38l20Sh/i
血糖値じゃないやアクトスと降圧剤
169病弱名無しさん:2012/05/31(木) 22:40:22.33 ID:5rgKhsek0
ID:38l20Sh/i

こいつ28回書き込みって
趣味ないのか???
趣味-糖尿病(笑)
170病弱名無しさん:2012/05/31(木) 22:42:37.67 ID:OaiqoXF30
抽出 ID:5rgKhsek0 (3回)

29 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2012/05/31(木) 08:23:35.79 ID:5rgKhsek0 [1/3]
しかし朝からアホみたいな話題で盛り上がってんな!

50 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2012/05/31(木) 12:53:45.02 ID:5rgKhsek0 [2/3]
《 ID:5g9OG2Lbi》

こいつ気持ち悪い!

169 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2012/05/31(木) 22:40:22.33 ID:5rgKhsek0 [3/3]
ID:38l20Sh/i

こいつ28回書き込みって
趣味ないのか???
趣味-糖尿病(笑)
171病弱名無しさん:2012/05/31(木) 22:43:32.72 ID:Xvuo9cMj0
50 :病弱名無しさん:2012/05/31(木) 12:53:45.02 ID:5rgKhsek0
《 ID:5g9OG2Lbi》

こいつ気持ち悪い!

169 :病弱名無しさん:2012/05/31(木) 22:40:22.33 ID:5rgKhsek0
ID:38l20Sh/i

こいつ28回書き込みって
趣味ないのか???
趣味-糖尿病(笑)
172病弱名無しさん:2012/05/31(木) 22:44:33.30 ID:Xvuo9cMj0
>>170
アンタも充分気持ち悪いがなw
173病弱名無しさん:2012/05/31(木) 22:45:26.93 ID:Xvuo9cMj0
>>170
間違えたスマンw

気持ち悪いのは>>170じゃなくて>>169
174病弱名無しさん:2012/05/31(木) 22:47:49.39 ID:38l20Sh/i
>>169
うん。取り敢えず趣味糖尿病でいいよ。
体重が落ちて症状が落ち着いて
ルーチンワーク化したら飽きると思う。
175病弱名無しさん:2012/05/31(木) 22:54:13.79 ID:SogiVnmFP
>>171
15回のお前が突っ込むのはネタなの?w
>>171の書き込みの内容は読む必要が無い
176病弱名無しさん:2012/05/31(木) 22:55:14.77 ID:P5yZ+l2j0
>>175
末尾Pキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
177病弱名無しさん:2012/05/31(木) 22:55:20.51 ID:1YdRg0i60
ロッテがココアを売っていない理由 でググると
ロッテのチョコがマズいのがわかる
178病弱名無しさん:2012/05/31(木) 22:58:28.21 ID:pptrFVxG0
ロッテのゼロ、普通に食ってるよ
179病弱名無しさん:2012/05/31(木) 23:00:10.54 ID:xclbvRjm0
>>168
個人差もあるだろうけどアクトスって血糖値は結構下がるの?
180病弱名無しさん:2012/05/31(木) 23:01:43.82 ID:Xvuo9cMj0
>>175
いちいち回数チェックなんかしてなおかつ他人に気持ち悪いとか言ってるからだろ
俺はID:5rgKhsek0 が気持ち悪いとか言ってるので過去レス見ただけだから

そして、そんなことも理解出来ずに回数チェックなんかしてるお前もまた気持ち悪いwww
181病弱名無しさん:2012/05/31(木) 23:01:58.47 ID:iXc5cngK0
>>178
グリコ「ポッキー」をパクった「ぺぺロ」
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6a/8afb5759d086236b68713d6ccb19e303.jpg
明治「キノコの山」をパクった「チョコきのこ」
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ee/88ff0eaaa93f1293e414b7cf596f5c45.jpg
「ひよ子」をパクった「ひよこ」 そのまんま
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/99/4226c1eb9200d41ba9b5b49a68144e84.jpg
森永「エンゼルパイ」をパクった「チョコパイ・情」
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/aa/c03f8430ffa05565a1fdac7920d03192.jpg
森永「おっとっと」をパクった「くじらごはん」
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d5/cc43749e2acdf7a60ebccebf68cf2268.jpg
明治「Fran」をパクった「Friend」
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6a/537c16fde8ffc20bd3c4d202037ae10b.jpg
大塚製薬「カロリーメイト」をパクった「カロリーバランス」
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2d/f97ff10946b05ffd3cef4398aa52a479.jpg
森永「パックンチョ」をパクった「カンチョー」
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/67/da04ea63a24feb5c667ec8863b4b50c9.jpg
不二家「ペコちゃん」をパクった「パクちゃん」(ポコちゃんのパクリもw)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ad/74eb92926d4c1c016d2c173cf6a9c148.jpg
アサヒ「十六茶」をパクった「17茶」
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a6/7fb413b781574af13839f681623d0eee.jpg
キリンビバレッジ「アミノサプリ」をパクった「アミノアップ」
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8d/9b4271b59f41d4a791f5ae09caecf512.jpg
大正製薬「リボビタンD」をパクった「バッカスF」
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/06/4e122d817de83438a6e500e522e053c4.jpg
森永「ハイチュウ」をパクった「マイチュウ」
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c8/9280db413e0746b52a1d3348318759fc.jpg
亀田製菓「おばあちゃんのぽたぽた焼き」をパクった「オモニのぽたぽたキャンディー」
http://nandakorea.sakura.ne.jp/img/potapota.jpg
カルビー「かっぱえびせん」をパクった農心「セウカン」
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_fa5/MasasiX/3343156.jpg
182病弱名無しさん:2012/05/31(木) 23:05:38.32 ID:6SwcyKCK0
>>150
マカダミアンナッツは100g中、720kcal、蛋白質8.3g糖質12.2g脂質76.7g
まったく問題ない
普通はあんな高カロリーのものを100gも食べないよねw
183病弱名無しさん:2012/05/31(木) 23:08:11.31 ID:38l20Sh/i
>>179
服用後すぐに空腹時血糖値200超えが正常化したし
効いてるとしか思えないんだけど
食事も運動も全部影響してるだろうし
実際に何の影響で空腹時血糖値が
下がったのかハッキリしないんだ。

服用やめてどうなるかでわかるかな。
184病弱名無しさん:2012/05/31(木) 23:09:35.54 ID:OaiqoXF30
書き込み回数とか、真っ赤とか言ってるのは
PocketWifi使ってID変えながら書いてる石岡市のオッサン
185病弱名無しさん:2012/05/31(木) 23:12:37.43 ID:xclbvRjm0
>>183
ありがとう
結構効果あるのかもね
今度ためしてみるかな
186病弱名無しさん:2012/05/31(木) 23:28:15.70 ID:wvbspWbQ0
糖尿病の3大合併症のうち、神経症が出てきて、血糖値を良好に保っていれば
そのうち良くなるって、それ信じて血糖値、良好に保っているつもりなんだけど、
(A1c5.0)いまだに足がビリビリして良くなっているんだか分からない。
まあ、神経症で命落とすなんてことは聞いてないので、そのところは安心してるんだけど。
187病弱名無しさん:2012/05/31(木) 23:39:20.43 ID:HpMF2sxv0
アクトスに発ガンが如何のとか言われたけど、
結局フランス政府の嫌がらせだったんだよな。
188病弱名無しさん:2012/05/31(木) 23:59:05.10 ID:xclbvRjm0
>>186
神経細胞の修復には長い時間かかかり、完全回復は難しい
だろうって糖尿病専門医に言われたよ。

>>187
販売中止になってないって事はガンとの因果関係は証明されて
いないんだね。
189病弱名無しさん:2012/06/01(金) 00:38:15.87 ID:5t/UjNtA0
>>186
ビリビリしてる内はまだ神経大丈夫だ。

それ以上酷くなるとビリビリは消えてくる。
感覚がなくなって足の指先で熱さが感じにくくなってきて
画鋲を踏んでも痛みがなく気づかない
ある日親指が変色してるのに気づき病院に行くと
切断と言う診断が下る。
190病弱名無しさん:2012/06/01(金) 00:58:32.76 ID:8Il9uRK20
俺は薬飲みはじめて足の裏が痛くなって来たよ
血糖値が下がったからだろうな
それでも空腹時200超えてるし食後400越えるけど
191病弱名無しさん:2012/06/01(金) 02:23:06.75 ID:Pn+jEFfD0
朝食
絹ごし豆腐300g、キュウリ1本(マヨネーズ)、スーパーの小さめおにぎり1、わかめ味噌汁
昼食
絹ごし豆腐300g、豚肉こま切れ150+モヤシ100g+エノキ100gのレンジ蒸し、
スーパーの小さめおにぎり1、わかめ味噌汁)
夕食
絹ごし豆腐300g、豚肉こま切れ150+モヤシ100g+エノキ100gのレンジ蒸し

喰いすぎかなあ。
192病弱名無しさん:2012/06/01(金) 02:27:25.71 ID:LxAMhbCE0
>>179
私にはアクトスはよく効いた。すぐに8から6に落ちてくれたし。
膀胱ガンのリスクということでとめられたけど、とたんにまた8に戻ってしまった。
193病弱名無しさん:2012/06/01(金) 02:30:30.55 ID:PMOFb4ts0
投薬って副作用あるのか?
飲みすぎると低血糖になるだろけど
194病弱名無しさん:2012/06/01(金) 05:03:48.43 ID:5t/UjNtA0
>>190
その状態だとa1c10以上だろ?
運動しても下がらないならインスリン貰え。
その血糖値じゃ神経障害酷くなるばかりだぞ。
195病弱名無しさん:2012/06/01(金) 05:04:36.35 ID:5t/UjNtA0
>>193
副作用のない薬なんてないだろ。
196病弱名無しさん:2012/06/01(金) 05:06:14.29 ID:PMOFb4ts0
それもそうだな
炭水化物の副作用が糖尿だもんなあ…
197病弱名無しさん:2012/06/01(金) 08:08:03.03 ID:TtxpkPT70
アクトスってまだ処方されてんの?
なんか問題なかったっけ?
198病弱名無しさん:2012/06/01(金) 08:46:00.48 ID:0d2hBLs/i
痛む、違和感がある、というのは感覚がまだ生きている。
ということでもあるし。
199病弱名無しさん:2012/06/01(金) 08:53:09.46 ID:RtX4izjF0
>>193
副作用皆無の薬なんて無いがな
それでは薬効も無いしwwwww
200病弱名無しさん:2012/06/01(金) 09:31:26.07 ID:gGeFUbroO
朝食or昼食の定番 とうふそうめん風
http://www.kibun.co.jp/catalog/index.cgi?id=2008021819
201病弱名無しさん:2012/06/01(金) 09:35:35.37 ID:S8wd2/Gk0
>>60
教育入院でケーキは絶対食うなって言われたぞw
それで糖尿悪化しても病院来るなって言われて
文句言ったら透析やら足切断の重症患者の部屋に移されたw
その時は腹たったけど今では先生に感謝してるけどね
相変わらず口悪いけどw
202病弱名無しさん:2012/06/01(金) 10:05:56.74 ID:VfUxR4sg0
>>201
スゲー名医www
文句煩い患者の扱いが旨い!!
203病弱名無しさん:2012/06/01(金) 10:45:18.15 ID:0GtxkKdI0
アクトスって何に効くの?
アマリールとセイブル飲んでた時にアクトス追加されたらA1C悪くなる一方だったよ。
今はアクトスの効果もあり他にも効果あるリオベルって薬に変えられた。
薬剤師いわくジャヌビアみたいな効果期待出来るって言ってたが1錠262円もするんだな。
3割負担とは言え薬代馬鹿にならん。
204病弱名無しさん:2012/06/01(金) 10:45:57.89 ID:Z/IfFf8V0
かなり歩いた日は血糖値が下がらないが、運動してない日のほうが血糖値が
下がっているのは何で?
205病弱名無しさん:2012/06/01(金) 10:50:32.34 ID:vETWknAY0
>>204
ソモジー効果
206病弱名無しさん:2012/06/01(金) 11:08:19.35 ID:Zem+Szhi0
糖尿病は放射能が原因
ストロンチウム90が崩壊したイットリウム90が主原因だと考えられますが、
胸部レントゲンも同様に悪化する原因になり得ます
207病弱名無しさん:2012/06/01(金) 11:16:07.41 ID:meNBWil50
変な人がいるねw
208病弱名無しさん:2012/06/01(金) 11:18:40.85 ID:dOQDTBz+0
薬飲んでも空腹時200とか凄すぎだろ
おれはカロリー制限とウォーキングを2週間程度で空腹時100弱に下がったが
ヘモは高いから食後はたぶんまだ高いとは思う
209病弱名無しさん:2012/06/01(金) 11:19:26.88 ID:gGeFUbroO
・「糖尿病は放射能が原因」と言う奴はゴジラ
210病弱名無しさん:2012/06/01(金) 11:48:33.42 ID:PMOFb4ts0
米とパンはどっちが糖質多いんだ?
211病弱名無しさん:2012/06/01(金) 11:52:23.05 ID:AI5zp6F9i
>>210
食べる量次第だけど、
重さ当たりで言うと水分量が少ない物の方が多い傾向。
212病弱名無しさん:2012/06/01(金) 11:54:40.27 ID:0d2hBLs/i
>>210
>米とパンはどっちが糖質多いんだ?

重量当たりの量?
白米ごはん 100g/36g
食パン100g/44g

パンはものすごく吸収いいから白米以上に警戒してる
213病弱名無しさん:2012/06/01(金) 12:18:20.77 ID:9QdOv8V30
白米ばかり悪者にされるが麺類はもっと凶悪だよな
乾麺だけど100gで70gも炭水化物があるんだから
スパゲティ100gくらいは大人なら軽く食えるからな
214病弱名無しさん:2012/06/01(金) 12:20:37.39 ID:AI5zp6F9i
>>213
その量はオリーブオイルのお陰で自分は食える。
215病弱名無しさん:2012/06/01(金) 12:22:00.96 ID:S8wd2/Gk0
夏はざるそばとおにぎりでヘルシーって思ってた時期がありました。
216病弱名無しさん:2012/06/01(金) 12:23:18.41 ID:APEWuUnA0
周りに居たけどカロリーメイトもしゃもしゃ食べて
ダイエットしてるって言うようなもんかw
217病弱名無しさん:2012/06/01(金) 12:49:08.67 ID:EybPf+Cj0
>>213
>白米ばかり悪者にされるが麺類はもっと凶悪だよな

乾麺は食べる状態じゃないからな…
麺はコシが強いものは多少上がりにくいらしいけどね。
吸収が遅い分ゆっくり上がる。
米・蕎麦は吸収がよくて爆速上げw
上がり方が早いと食後の運動とかインスリンの追加分泌が間に合わない
218病弱名無しさん:2012/06/01(金) 13:00:48.70 ID:0GtxkKdI0
血糖値爆上がりしない為にベイスンやセイブル飲んでるけどね。
糖尿病なのに薬飲んでない人はパンや白米、ラーメン蕎麦など怖くて食べれないよ。
白米じゃなく玄米食べるとか生米食べるとか工夫必要だよ。
俺は間食する時もセイブル飲んでる。
219病弱名無しさん:2012/06/01(金) 13:01:30.47 ID:PqJ7SWc2O
糖尿病対策に玄米みたいな言説も見るが、糖質量ではかわらないのか
220病弱名無しさん:2012/06/01(金) 13:04:22.96 ID:RtX4izjF0
>>218
そこまでして食いたいのかwwwww
食い意地の汚いヤツだ
221病弱名無しさん:2012/06/01(金) 13:07:18.27 ID:AI5zp6F9i
>>219
消化が遅くなれば血糖値のピークも遅くなり、
インスリンの分泌が間に合えば
ピークの血糖値も下がる。

と言う事だと思う。
玄米の場合よくかんで食べないといけないけど、
よくかんでたべたら逆効果なんだろうね。
222病弱名無しさん:2012/06/01(金) 13:14:16.02 ID:0daLNeXm0
玄米はコスパが悪い
残留農薬も気になるし
白米+押麦がいいと思う
つかご飯は茶碗一杯(約半合)で満足するようになったな
223病弱名無しさん:2012/06/01(金) 13:14:58.05 ID:0GtxkKdI0
>>219
玄米は白米と同じ量なんかマズイから食べたくないし血糖値の上がりが緩い。
>>220
たまに爆上げしそうな間食する時はセイブル飲むんだよ!
前に糖質ゼロビール飲んでた時は薬飲まなかったから3カ月分は余ってるし(笑)
224病弱名無しさん:2012/06/01(金) 13:18:04.11 ID:o/GWZjWq0
>>221
ためしてガッテンで
咀嚼で褐色脂肪細胞が活性化するってやってたよ。
だから運動と同じ効果があって良いんじゃないの。
225病弱名無しさん:2012/06/01(金) 13:34:32.31 ID:EybPf+Cj0
>>224
>>221
>ためしてガッテンで
>咀嚼で褐色脂肪細胞が活性化するってやってたよ。
>だから運動と同じ効果があって良いんじゃないの。

血糖値は脂肪燃焼が上がっても下がらないけど?
226病弱名無しさん:2012/06/01(金) 13:39:46.04 ID:lAdsvvL20
細かいこと言ってねえで、よく噛んで運動しろ
227病弱名無しさん:2012/06/01(金) 13:47:56.08 ID:APEWuUnA0
テレビの納豆やトマトで何回騙されれば気が済むんだよwww
228病弱名無しさん:2012/06/01(金) 13:49:41.04 ID:darJ7bSa0
A1c5..1→5.8→6.3まで上がったきた
腎臓がん(良性腫瘍・転移なし)手術後の一日4時間くらいしか立っていられない時期から
手術したのにお腹の痛みは続いて食べられない時期続いていたが
段々体力が回復するにつれ悪くなってきた
がんから生還してもう何か頑張る気持ちが出ない
もやしは胃カメラで胃の奥でびっしりと生えたように並んでいるのを見せられてから
どうも気持ち悪くて食べる気持ちになれない
229病弱名無しさん:2012/06/01(金) 14:27:01.69 ID:0daLNeXm0
6.3程度なんて気にするなよ
つかかなり神経質ぽいな
230病弱名無しさん:2012/06/01(金) 14:49:43.71 ID:IvQWrheD0
>>222
1合で330gのご飯になるんだけど
半合って事は165g?
食品交換表でも大目じゃないか?
231病弱名無しさん:2012/06/01(金) 14:59:38.34 ID:0daLNeXm0
前は大盛のドンブリ飯を食べてたんで個人的には減ったほうなんだよw
さすがに米は毎食は食べてない
一日に1回ぐらいがコメ食
仕事中はサンドイッチを常食してる
コメより消化は早いらしいがサンドイッチは栄養バランスが良い
232病弱名無しさん:2012/06/01(金) 15:01:54.36 ID:0daLNeXm0
食品交換表は病院からもらったけど過度に意識してはいない
あんまり気にしすぎると精神的に疲れる

サラダは毎食食べてるわ
233病弱名無しさん:2012/06/01(金) 15:45:36.26 ID:AI5zp6F9i
>>230
そんな事ないよ。体格次第。
栄養士さんからは
ご飯180から200gは食べろって言われてる。
もちろんそんなに食べたら血糖値上がるから
100gしか食べないけど。
234病弱名無しさん:2012/06/01(金) 15:47:06.05 ID:V0qFeSBp0
A1c 13→11 血糖値空腹時 270→220→270→220
身長170 体重57Kg その他病気 うつ病、パニック障害で
教育入院の診断書を書いて貰い、総合病院で検査したところ、血糖値以外は正常値
という事で、食事の教育と飲み薬だけで暫く様子を見てみましょうという結果に

膵臓の数値が正常範囲内なのでこれから飲み薬だけで数値が改善しないか細かく
見ていきましょうとなりました。

今飲んでいるのがアルマールだけですが、これは膵臓が正常ならば長期に飲むのは
好ましくないと言われ、出来れば1年以内に止められるように指導されました。

個人的にはインスリン注射で膵臓を休めたい感じがするのですが正しいのでしょうか・・?
235病弱名無しさん:2012/06/01(金) 15:53:17.81 ID:AI5zp6F9i
正常って言われたって血糖値下げたいよね。
もう少し太りたいって伝えて
インスリン注射の相談してみたら?
236病弱名無しさん:2012/06/01(金) 15:59:41.13 ID:Ts5ueK9w0
アルマールとアマリールは似ている
237病弱名無しさん:2012/06/01(金) 16:07:40.97 ID:V0qFeSBp0
>>235
うつ病の薬でやや肝臓が肝脂肪になっているらしいです。
太る以前に体力付けましょうとも言われました。
食後体調が悪くなるのであまり食べないようにしていますが、太っても悪化するだけなので
インスリンで少しでも体調良くなるならば受けたいと感じています。
細かく検査するので暫くは毎週通院です。

>>236
すみません、間違えました。
238病弱名無しさん:2012/06/01(金) 16:09:35.84 ID:V0qFeSBp0
ちなみに尿検査では糖尿出ていますが、ケトン値?などは出ていないので
改善の見込みありと伝えられました。
239病弱名無しさん:2012/06/01(金) 16:21:15.47 ID:5uwMqVEa0
食の欧米化が糖尿病を蔓延させたって説があるけどさ、違うよね。
高度成長期終えて、歩かなくなった日本人が、米ばっかり食ってたからだと
思うんだけどね。
240病弱名無しさん:2012/06/01(金) 16:25:20.15 ID:AI5zp6F9i
>>237
脂肪肝だと指定のカロリーとりつつ
食後にウォーキングするしかないのかな。
色々バランスが難しいね。
241病弱名無しさん:2012/06/01(金) 16:27:35.18 ID:AI5zp6F9i
>>239
昔というか戦前はたまの買い物というと
片道5〜60kmは歩いてたらしいよね。
確かにそうかもしれないね。
242病弱名無しさん:2012/06/01(金) 16:28:51.83 ID:5xg6dkJ90
>>239
>食の欧米化が糖尿病を蔓延させたって説があるけどさ、違うよね。
>高度成長期終えて、歩かなくなった日本人が、米ばっかり食ってたからだと
>思うんだけどね。

高度経済成長以前から米ばっかり食べる土地じゃ早死にしてたよ。
糖尿病発症前に脳溢血なんかでね。
243病弱名無しさん:2012/06/01(金) 16:29:00.49 ID:5uwMqVEa0
>>233
その栄養士さんって、本気で言ってるの?
180〜200gって恐ろしい量だけど・・・。
244病弱名無しさん:2012/06/01(金) 16:30:25.17 ID:AI5zp6F9i
>>243
悪気はないだろうけど本気だよ。
血糖値測定器で測って調整した方がいいよ。
245病弱名無しさん:2012/06/01(金) 16:30:36.42 ID:5uwMqVEa0
>>242
そうなんだ・・・。米ってあまり良い食材じゃないのかもですね。
246病弱名無しさん:2012/06/01(金) 16:32:32.97 ID:9QdOv8V30
米180〜200gは健常者が食う量だな
247病弱名無しさん:2012/06/01(金) 16:33:09.20 ID:5xg6dkJ90
>>245
>>242
>そうなんだ・・・。米ってあまり良い食材じゃないのかもですね。

「かも」ぬきでOK
「日本の長寿村・短命村」をご参照
248病弱名無しさん:2012/06/01(金) 16:33:30.29 ID:0daLNeXm0
戦後増えたのは動かなくなったからと思う
白米は江戸時代から大人気だったし

自家用車の普及
あとは手軽に入手できるようになったジュースや菓子類かね
249病弱名無しさん:2012/06/01(金) 16:35:53.53 ID:0daLNeXm0
スナック菓子なんてほとんどが炭水化物の塊だし
資質やたんぱく質も含むケーキとかのほうがまだ栄養的にバランス取れてると思う
250病弱名無しさん:2012/06/01(金) 16:36:26.41 ID:5uwMqVEa0
>>247
ありがとう。ちょっと参照先行ってきます。
251病弱名無しさん:2012/06/01(金) 16:39:55.78 ID:VfUxR4sg0
寒村や山地で脳溢血が多かったのは、塩分過多による高血圧ジャマイカ
保存食の山菜の塩辛い漬物や味噌汁で、米や粟や稗やらを食べるっていう
塩分減らして脳溢血が減ったんだよね
252病弱名無しさん:2012/06/01(金) 16:54:14.27 ID:5xg6dkJ90
>>251
>寒村や山地で脳溢血が多かったのは、塩分過多による高血圧ジャマイカ
>保存食の山菜の塩辛い漬物や味噌汁で、米や粟や稗やらを食べるっていう
>塩分減らして脳溢血が減ったんだよね

「日本の長寿村・短命村」
によると、米ばっかり1升めしを漬物でかきこむようなところは40代から脳溢血になってたそうだよ。(特に昔の秋田)
ところが米を多食しない(できない)村はそうではなかったのだと

で脳溢血の陰に隠れていた糖尿病がコンニチハ
今回の震災で透析を受けなきゃいけない被災者とか、糖尿病で失明してるから孫に手を引かれて避難とか多い気がする。
253病弱名無しさん:2012/06/01(金) 16:56:25.75 ID:5xg6dkJ90
>>250
>>247
>ありがとう。ちょっと参照先行ってきます。

あ、本ですから…
254病弱名無しさん:2012/06/01(金) 17:10:11.93 ID:u+v5oCTz0
山の中じゃ塩分薄めに味付けするとケチと言われるらしい
インドでぶくぶく太ってるのが金持ちの象徴と言われてたのと同じような馬鹿な理由
255病弱名無しさん:2012/06/01(金) 17:25:22.50 ID:5xg6dkJ90
>>254
>山の中じゃ塩分薄めに味付けするとケチと言われるらしい
>インドでぶくぶく太ってるのが金持ちの象徴と言われてたのと同じような馬鹿な理由

必ずしも山の中じゃなくて、米どころはそんもん。
「米ばっかり食う」には大いに「馬鹿な見栄」が影響してる場合があったそうな
256病弱名無しさん:2012/06/01(金) 17:54:37.91 ID:lAdsvvL20
栄養士なんか、病気のことまったくわかってねえからw
257病弱名無しさん:2012/06/01(金) 17:57:41.64 ID:5uwMqVEa0
ふー、巡回終わった^^

糖尿病は簡単に言えば、糖質代謝のリミッターが壊れてると思えばいいんだよね。
で、上限が決められてるから、その上限内の糖質を摂取すればよい。
カロリーの60パーセントを糖質で取らないとダメ!って盲信は、血管がズタズタ
になってきている糖尿病患者にとっては、「きれいごと」でしかないと思うね。
糖質制限すると、高脂血症進むぞ、とか腎臓やられるぞ、とか言う人いるけど
「いやいや、その前に、高血糖で血管ボロボロなんですよ、なんとかしないと」
だと思う。
258病弱名無しさん:2012/06/01(金) 18:03:59.79 ID:5uwMqVEa0
いまだに、粗食と信じて、ザルソバとかお茶漬けを食べて、糖尿病食と思ってる
人もいるらしい。
「もう何年も肉食べてないですよ。質素なもんです・・・」
って、おいおい、ザルソバ、お茶漬け、ダメだろw!
この国の糖尿病医療には、悪意すら感じるようになった。
259病弱名無しさん:2012/06/01(金) 18:04:03.85 ID:5xg6dkJ90
>>233
>そんな事ないよ。体格次第。
>栄養士さんからは
>ご飯180から200gは食べろって言われてる。
>もちろんそんなに食べたら血糖値上がるから
>100gしか食べないけど。

>>243
>その栄養士さんって、本気で言ってるの?
>180〜200gって恐ろしい量だど・・・。

要するに、糖質の比率を固定して(バランスとってさ)そのまま体格に合わせてカロリー調整してるだけだから、大柄ならふえるんでしょ
260病弱名無しさん:2012/06/01(金) 18:19:04.58 ID:5uwMqVEa0
糖尿病食に、パン出す病院もあるしw
わざわざGI値高いもの出さんでもw
261病弱名無しさん:2012/06/01(金) 18:35:35.47 ID:zwBcgloS0
骨折の治りがえらく遅い 整形外科の担当医から糖尿の影響と言われたorz
262病弱名無しさん:2012/06/01(金) 18:36:55.68 ID:qRs//nqR0
>>212
ライ麦パンを食べればいいのに(´・ω・`)
263病弱名無しさん:2012/06/01(金) 18:45:10.11 ID:5xg6dkJ90
>>262
>>212
>ライ麦パンを食べればいいのに(´・ω・`)

どの位違うの?
264病弱名無しさん:2012/06/01(金) 18:49:20.72 ID:8te2+C7D0
GI値なんて気にして血糖コントロールしてるのが不思議
コントロール出来るの?
265病弱名無しさん:2012/06/01(金) 18:58:31.17 ID:5uwMqVEa0
>>264
同じ糖質量で、うどんとパンで血糖値の上昇率を測ったことある?
そもそも、耐糖能に異常がなければ、GIって言葉もいらないんですよ。
GIを問題視しないということは、あなたは健常とうことです。
それだけのことです。
266病弱名無しさん:2012/06/01(金) 19:05:12.58 ID:e6uzDpiA0
GI値ってどのくらい信頼できるの?
あちこちで数値が違ったりしてるから。
267病弱名無しさん:2012/06/01(金) 19:08:37.21 ID:6lIaRGCY0
少なくとも肉や魚のGI値まで載ってるものは全く信用できない。
糖質のほとんど含まれないものをどうやって計測するのか。
268病弱名無しさん:2012/06/01(金) 19:09:41.34 ID:5xg6dkJ90
>>265
>GIを問題視しないということは、あなたは健常とうことです。
>それだけのことです。

いや、そもそも糖質摂らないからGI値気にする必要無いんだよね。
食べるから気にしなきゃいけないし、遅かれ早かれ血糖値あがるでしょ?
269病弱名無しさん:2012/06/01(金) 19:10:44.65 ID:1hH6n6N/0
糖尿病怖いお(´・ω・`)
ご飯食べ終わった後に、体の中でインスリンが働いているか心配になるお(´・ω・`)
270病弱名無しさん:2012/06/01(金) 19:11:37.15 ID:5uwMqVEa0
>>268
あぁ・・そかそかぁ
271病弱名無しさん:2012/06/01(金) 19:12:51.78 ID:5xg6dkJ90
ライ麦パンと小麦パンと実際に食べた血糖値グラフみないとねえ?
GI値頼りに糖質食えないよ(食わないけど)
272病弱名無しさん:2012/06/01(金) 19:15:48.55 ID:AI5zp6F9i
そもそもGI値をの測定対象の患者って
物凄く軽症だよね。
消化の具合なんて人それぞれなんじゃないの?
273病弱名無しさん:2012/06/01(金) 19:19:13.16 ID:u+v5oCTz0
指先に針刺すの痛いからてくびで測ってたら太い静脈に当たったらしく
一気に血が溢れてビビッタw
しかも血が止まってもそこだけ瘤みたいに血管膨らんでくるしジンジン
痛み出すしなんかヤバイかなこれ?
274病弱名無しさん:2012/06/01(金) 19:20:14.46 ID:AI5zp6F9i
>>269
食後血糖値を測ろう
275病弱名無しさん:2012/06/01(金) 19:20:26.64 ID:RtX4izjF0
>>273
動脈硬化が激しく進行中っぽいw
276病弱名無しさん:2012/06/01(金) 19:22:52.91 ID:AI5zp6F9i
>>273
親指の根元で同じ目にあったw
暫くしたら治るよ。
FastClix全然痛くないから今は指でやってる、
277病弱名無しさん:2012/06/01(金) 19:24:20.43 ID:5uwMqVEa0
>>269
全然怖くないよ
むしろ、食べ物に気を使うようになるから、どんどん健康になるよ
一病息災だよ
278病弱名無しさん:2012/06/01(金) 19:24:37.25 ID:RtX4izjF0
>>276
お前も「末期」くさいなw
279病弱名無しさん:2012/06/01(金) 19:24:43.66 ID:u+v5oCTz0
>>275
いや静脈瘤だわw

>>276
サンクス
今度から気を付けよう
まだ左でキーボード叩けないw
280病弱名無しさん:2012/06/01(金) 19:28:58.28 ID:QLqWcJHS0
>>261
怪我は治りにくいし、小さな傷も腫れて痛いから気をつけている。
骨折も同じなのかな。
大変だけど頑張って治してください。
281病弱名無しさん:2012/06/01(金) 19:59:06.27 ID:5SW8gSf90
ご飯200って多いのか
俺なんて250取れって言われてるのに
282病弱名無しさん:2012/06/01(金) 20:01:19.13 ID:AI5zp6F9i
>>281
食後血糖値測ってご覧よ。
283病弱名無しさん:2012/06/01(金) 20:05:09.00 ID:5uwMqVEa0
>>281
糖尿でそれ食べたら死ぬよw
初期で140g
β細胞に異常が出てるんだったら、100g以下だよ

ちょっと言わせてもらいますw
「250g!? バカか!!」
284病弱名無しさん:2012/06/01(金) 20:07:57.86 ID:9QdOv8V30
ご飯250gなんて健常者でもデブしか食わないよ
糖尿病患者がデブと同じだけ食うなんてとんでもない
285病弱名無しさん:2012/06/01(金) 20:11:57.22 ID:Kc/BUcGIi
>ご飯250g

「さとうの御飯」普通サイズより少し多いだけだから、健常者の管理栄養士には大したことないんだろ
286病弱名無しさん:2012/06/01(金) 20:14:44.22 ID:WWvZxcUH0
先だってのEテレの健康番組で管理栄養士が
30代男性なら260gくらいが標準って言ってたよ。
287病弱名無しさん:2012/06/01(金) 20:17:25.50 ID:RYuOHs3o0
ピザ食っちまったから歩いてくる
288病弱名無しさん:2012/06/01(金) 20:21:39.88 ID:PMOFb4ts0
やっぱりウォーキングが一番効果あるのかな?
食後すぐに歩き出してそんなに効果があるんだろうか?
289病弱名無しさん:2012/06/01(金) 20:27:15.96 ID:AI5zp6F9i
>>288
あるある。
上手に歩くとココイチのハーフサイズカレーが
食えるかどうかギリギリなぐらい。
290病弱名無しさん:2012/06/01(金) 20:31:24.66 ID:Kc/BUcGIi
しかし、食後すぐ歩くって本当は健康に良くないだろ?
291病弱名無しさん:2012/06/01(金) 20:32:03.46 ID:PMOFb4ts0
でも歩きすぎて低血糖になるってことはないの?
292病弱名無しさん:2012/06/01(金) 20:34:24.83 ID:AI5zp6F9i
>>290
食後1時間(食べ始めから1時間)がピークだとして
実際の食後15分ぐらいから歩くのが良いかも。
で、おかずが油脂の場合はその30分遅れぐらいかな。
293病弱名無しさん:2012/06/01(金) 20:35:35.69 ID:AI5zp6F9i
>>291
インスリンユーザーは効く時間があるから
要注意だろうけど、
投薬までの人は食後なら問題ないでしょ。
294病弱名無しさん:2012/06/01(金) 20:38:33.71 ID:PMOFb4ts0
薬はわりと初期の人が服用するものなのか?
295病弱名無しさん:2012/06/01(金) 20:44:31.65 ID:MywaS8JO0
>>294

検査したときの値によります。
まったく気がつかずに放置していていざ測ると400以上あったなんて人は
いきなりインスリン出されることがあります。(火消しの感じでヒューマログを数回打ちます)
自分は投薬で追いつかなくなったのでインスリンになりましたが、
それでも食生活や体重が変わらないのでさらにメトグルコを服用することになりました。
296病弱名無しさん:2012/06/01(金) 20:45:14.13 ID:0OowI0Nv0
>>234です。
糖尿病発覚してから3ヶ月ですが、血糖値空腹時220〜270なのですが投薬から
様子見という事になりました。

栄養指導は来週ですが親と一緒に受けてもらう事になりました。

空腹時の血糖値が高いのでインスリン治療受けたいのですが膵臓が正常値なので
投薬と食事、運動で血糖値を自然に下げたほうが良いと言われたのですが正しいでしょうか?
297病弱名無しさん:2012/06/01(金) 20:48:48.92 ID:riY5zbWD0
>>294
なんか主治医と雑談?でもしてたらわかることばかり訊いてるけど
ちゃんと通院してるのか?
つーかDMなのか?
298病弱名無しさん:2012/06/01(金) 20:49:06.53 ID:PMOFb4ts0
メトグルコ?
それがリーサルウェポンか?
299病弱名無しさん:2012/06/01(金) 20:55:11.51 ID:IvQWrheD0
最近流行のタニタ食堂のレシピも、ご飯は100g160kcalが基本だな
250gとか食って、まともおかず食べたら普通はダイエットも出来ないよ
健常者でもダイエットしたい人は、ご飯100gぐらいが健康にいい気がする
300病弱名無しさん:2012/06/01(金) 20:56:24.53 ID:Kc/BUcGIi
>>295
>それでも食生活や体重が変わらないのでさらにメトグルコを服用することになりました。

変えようとしてないのか…
そりゃあクスリキツくなってくわ。
301病弱名無しさん:2012/06/01(金) 21:01:15.24 ID:IvQWrheD0
>>300
コントロールのいい人はインスリン枯渇系でも2型ならランタス1日1回+グルコバイでいけるまで回復する人もいるね
このBOT療法が最近の流行らしい
膵臓も痛めないし頑張ればQOLはかなりよくなる
302病弱名無しさん:2012/06/01(金) 21:05:28.78 ID:Kc/BUcGIi
>>301
>コントロールのいい人はインスリン枯渇系でも2型ならランタス1日1回+グルコバイでいけるまで回復する人もいるね

少ないクスリで何とかなるように食生活を変えたってことだよね。
303病弱名無しさん:2012/06/01(金) 21:05:51.02 ID:BqMSPXEC0
>>281
それ、グラムでなくてカロリーで言ってるんじゃないの?
304病弱名無しさん:2012/06/01(金) 21:08:27.48 ID:Kc/BUcGIi
>>303
流れ的にはグラムだろう。
305病弱名無しさん:2012/06/01(金) 21:13:57.30 ID:IvQWrheD0
>>302
食事そのままで、即効型インスリンの量が多くなりすぎて
高血糖と低血糖を繰り返すのが一番危ないらしい
糖尿と薬の副作用でどんどん悪くなる
インスリンを使っていても、食事コントロールは大事って事だね
306病弱名無しさん:2012/06/01(金) 21:14:17.25 ID:0GtxkKdI0
このスレに
無投薬でインスリンも使ってない糖尿病の人っているの?
そんな人は健常者だよね!
307病弱名無しさん:2012/06/01(金) 21:20:44.15 ID:imCBWZOi0
セイブルぐらいかな
あと血圧のクスリもか
308病弱名無しさん:2012/06/01(金) 21:27:56.91 ID:Kc/BUcGIi
>>306
>このスレに
>無投薬でインスリンも使ってない糖尿病の人っているの?
>そんな人は健常者だよね!

それが「健常者」の定義なら間違ってるとしか言いようがない。

「糖尿病のような気がする(実際糖尿病である)」人だっているだろ?
309病弱名無しさん:2012/06/01(金) 21:29:40.17 ID:qaXwsMCv0
>>306
残念ながらここにいますw
自力で血糖値を下げようと頑張ってますが・・
上がったり、下がったりで安定しないし、ケトン出るし。
次の検査で数字改善なければ薬飲むよ。
310病弱名無しさん:2012/06/01(金) 21:32:12.31 ID:JUBxh0Au0
ありがとう
健常者なんだね俺はw
でもね、糖尿病ってのは治らないので、糖質を食べると
バク上げするので糖質制限している
医療費の税金使わず自分で節制している人に
恩恵は無いのかねw
311病弱名無しさん:2012/06/01(金) 21:33:00.00 ID:AI5zp6F9i
>>308
今の検診の方法だと
全く自分が糖尿病だと思ってない人が
殆どだと思う。
312病弱名無しさん:2012/06/01(金) 21:46:22.36 ID:rOHsS3Ae0
>306
空腹時血糖見ながら、糖質とってるよ(投薬・インスリンなし)
空腹時は87〜105
2時間は105〜135

でも、食後1時間は、糖質ちょっと多くとると180越えもある

おからとか、油揚げとか、豆腐とか、大豆パンとかの方が血糖値上がらなくて安心。

3ケ月まえは、食後5時間344 HbA1c8.9で糖尿病認定。
313病弱名無しさん:2012/06/01(金) 21:48:04.63 ID:5SW8gSf90
あの食後血糖値が245もあるんですけど
314病弱名無しさん:2012/06/01(金) 21:53:39.81 ID:JUBxh0Au0
>>313
俺は無投薬でご飯60g
デスクワークで、夜はおかずのみ
毎日酒飲を飲む(蒸留酒)
ヘモは5以下

仕方によっては糖尿病でも楽しい人生が送れるよ
丼物には困るけどねw
今日はレバニラ炒め
ご飯60g、60gって食べないと同じ量だけど、俺には必要量
315病弱名無しさん:2012/06/01(金) 21:57:50.81 ID:CK3w7VtL0
ご飯60gって、それなんて蛇の生殺し
ドカ食い誘発しそうw
316病弱名無しさん:2012/06/01(金) 22:01:31.90 ID:JUBxh0Au0
>>315
糖質以外の必要な栄養をとろうとすると胃が小さくなって食えない
ラーメンライスの大盛りを食べてた頃とは大違い
付き合いで蕎麦もたまに食べるよ
盛りそば一枚でもうムリって胃が言ってしまうw
317病弱名無しさん:2012/06/01(金) 22:16:45.60 ID:CK3w7VtL0
ご飯と麺類で食欲爆進するんで一切カットしてます
あー早く胃を縮めたい
318病弱名無しさん:2012/06/01(金) 22:23:00.81 ID:PMOFb4ts0
糖尿患者って胃を切除するのかい?
319病弱名無しさん:2012/06/01(金) 22:24:45.80 ID:JUBxh0Au0
そんな治療法が海外ではあったような
日本では保険はきかないねw
320病弱名無しさん:2012/06/01(金) 22:25:22.59 ID:AI5zp6F9i
野菜とご飯100gと納豆と魚一切れで
お腹いっぱいになるよ。
胃がなくなると困るよ。
321病弱名無しさん:2012/06/01(金) 22:26:53.94 ID:AI5zp6F9i
>>319
十二指腸バイパス?
322病弱名無しさん:2012/06/01(金) 22:27:19.95 ID:JUBxh0Au0
それそれ
323病弱名無しさん:2012/06/01(金) 22:33:02.81 ID:AI5zp6F9i
腎臓の動脈周辺の神経切ると
高血圧も治るみたいだし
後は尿タンパクだけだな。
324病弱名無しさん:2012/06/01(金) 22:39:30.72 ID:JUBxh0Au0
でも、
自分の努力で節制して寛解させたほうがいいと俺は思うよ
努力ってのは運動と食生活
325病弱名無しさん:2012/06/01(金) 22:41:56.56 ID:AI5zp6F9i
確かにきちんと食べて運動して
標準体重を維持すべきだよね。

まあデブが言っても説得力にかけるが…
326病弱名無しさん:2012/06/01(金) 22:52:09.35 ID:JUBxh0Au0
酒によってしまったので、
過激なことを言ってしまおう
医者や栄養士は平均値や中央値の話しかしません
その話が、自分に当てはまるかどうかは確率的な話ですので
自分にその治療法があっているかどうかを判断するには
自分で血糖値を測るしかありません
保険が効かない人があるかもしれないけど、自分の命だからね
327病弱名無しさん:2012/06/01(金) 22:54:29.02 ID:h+oFxOod0
>>326
病院で測ってねーの?
訳ワカメ
328病弱名無しさん:2012/06/01(金) 22:56:38.78 ID:JUBxh0Au0
>>327
どの食事が血糖値を上げるかということを月一の病院で分かる
貴方を尊敬いたします
329病弱名無しさん:2012/06/01(金) 22:56:51.84 ID:AI5zp6F9i
>>327
病院では空腹時血糖値しか計らないから
食後どうなってるのかはa1cで推測するだけだよ。
330病弱名無しさん:2012/06/01(金) 22:58:38.46 ID:1bJjsp+n0
栄養士の言うには1600kcalでご飯150g,200g,200gだと。
殺す気かよ。
331病弱名無しさん:2012/06/01(金) 23:01:02.37 ID:h+oFxOod0
月一の朝飯前血糖値とHbA1c落ちついてりゃ良いじゃん
何がやりたいんだ?
まさか、例のケッカンガーで何たら糖質制限の人?
332病弱名無しさん:2012/06/01(金) 23:01:12.75 ID:AI5zp6F9i
>>330
血糖値のデータ見せて反論してみたけど意味がないので
仕方が無いから主治医の前では正直に話つつ
栄養士さんの前では守ってる事にしてる。
333病弱名無しさん:2012/06/01(金) 23:02:31.99 ID:AI5zp6F9i
>>331
a1cは結果であって、過程の判断は難しいよ。
334病弱名無しさん:2012/06/01(金) 23:03:12.82 ID:JUBxh0Au0
>>331
で、HbA1cが不良の人が、原因をどうやって調べたらいいの?
ひと月の食生活の平均値でどうやってその原因を確かめるのw
335病弱名無しさん:2012/06/01(金) 23:05:41.41 ID:h+oFxOod0
食事運動真面目にやっててHbA1c落ち着かない人は、薬増やすかインスリン増やすかだろ
一体全体、何がしたいんだ?
336病弱名無しさん:2012/06/01(金) 23:05:41.99 ID:yhP6oao6O
血糖値が少し高くてヘモグロビンもほんの少し高かったのだけど医師に何も指摘されないんだが糖尿ではないのかな?
337病弱名無しさん:2012/06/01(金) 23:05:44.43 ID:NBt8XyC3O
今日、糖尿病の検診を初めてして食後2時間で血糖値298あってA1cも10あった肝機能の数値も基準より若干高め

けど薬は処方されなかった
栄養指導も必ず受けて帰って下さいねと先生から言われてまってたら先生が予約するの忘れて
受ける事ができず

これは病院を変えるべきでしょうか?
大きい総合病院です
338病弱名無しさん:2012/06/01(金) 23:06:19.50 ID:JUBxh0Au0
ニヤニヤw
自己測定をして欲しくない人がいるのは知っているよw
もう一回
ニヤニヤw
339病弱名無しさん:2012/06/01(金) 23:16:55.10 ID:bvGXpK1W0
栄養士の言う事は、とりあえずスルーで。
糖尿人のあいだでは、そういう事になってる。
340病弱名無しさん:2012/06/01(金) 23:23:20.75 ID:APEWuUnA0
炭水化物もそうだけど
成人の一日の必要たんぱく質60gとかぐぐると出るけどおかしな話だよw
ウェイトしてたから100超とか当たり前だったけど、腎性出たからやめざるを得なくて
普通の食事にして思ったけど、日常の食事で60g摂ろうとしたら
一般人がどんなモン食えば届くんだよって疑問に思って栄養士は一切信用しなくなった
341病弱名無しさん:2012/06/01(金) 23:43:13.40 ID:IvQWrheD0
>>340
体格は違っても腎臓の大きさは同じなのにね
ただし、控えめ普通の食事だとそうだけど、唐揚げとか赤身の刺身とか注意すべきメニューもあるので注意
特に糖質を下げている人は越えやすい

http://www.hottomotto.com/menu/list/seibun.php?id=8
342病弱名無しさん:2012/06/01(金) 23:43:23.98 ID:1bJjsp+n0
炭水化物で血糖値が上がるのを栄養士は知らないな
医者は知ってて隠してる。
343病弱名無しさん:2012/06/01(金) 23:47:30.25 ID:5uwMqVEa0
>>336
脅すようで悪いんだけど、糖尿病進行中ですよ?
A1Cは正常でも、食後にバク上がりしている のが、数年続いて、とうとう
発症します。
本来は、食い止める位置としては、「ココ」なのに、日本は、「発症して
しまって、もう元には戻れない状況」になって、ようやく健康診断で「要診察」
とか言われます。
糖尿病対策としては、原因もやり方(治療)もわかってるくせに、なーーーーんにも
しない。
足が壊疽してる人に、「高脂血症なるぞ!」って言い続けるバカだよ。
344病弱名無しさん:2012/06/01(金) 23:48:49.95 ID:IvQWrheD0
>>318
それやると、なんでかインクレチンが大量に分泌するようになるらしい
ようするにビクトーザの注射と同じって事、後は胃での消化が悪くなる
今では制酸剤(胃薬)+ビクトーザで同じ効果が望めるよ
345病弱名無しさん:2012/06/01(金) 23:49:36.04 ID:bvGXpK1W0
こういう米国で学んだ栄養士さんは、
「血糖値 は炭水化物の摂取量に大きく左右されます(カロリーではありません!)」
とちゃんと言ってくれるのにね。
なんで、日本の栄養士って、いつまでたってもああなのだろうね?

http://allabout.co.jp/gm/gc/302387/
346病弱名無しさん:2012/06/01(金) 23:52:23.39 ID:IvQWrheD0
>>345
いいけど、俺はそのパスタ食ったら2時間後230行くわw
軽症向けだね
347病弱名無しさん:2012/06/01(金) 23:55:45.43 ID:5uwMqVEa0
>>337
自分で血糖値をモニターして、医者まかせにしないことですね。
SMBG、これより強い内科医は存在しません。
348病弱名無しさん:2012/06/02(土) 00:02:04.68 ID:bPeVNTMqi
>>347
いい過ぎ。
入院の方が出来る事多くて上でしょ。
349病弱名無しさん:2012/06/02(土) 00:04:40.11 ID:IvQWrheD0
>>348
うーん、どうだろう
うちの医者は薬よりも退院してからの食事が一番大事です、食後の血糖値は必ず計って下さい、空腹時はそれほど問題になりません
っていつも言うよ
350病弱名無しさん:2012/06/02(土) 00:05:30.98 ID:LoGtqQYP0
言い過ぎかもしれないけどさ、入院って何?糖尿で入院だと
血糖値300くらい行ってんでしょ?
SMBGの概念以前の問題じゃなくね?
351病弱名無しさん:2012/06/02(土) 00:11:47.74 ID:bPeVNTMqi
>>337
空腹時血糖値がわからず食後2時間で298だけだと
そんなに重い症状じゃない可能性もあるし
薬とかの判断はできないのかもね。
カロリー制限や運動の指示はなかったの?
食事の指導も炭水化物量の問題はある物の
知識がないなら受けた方がいいし
明日腹を空かせてもう一度診察受けに行ったらどうかな。
352病弱名無しさん:2012/06/02(土) 00:14:26.04 ID:bPeVNTMqi
>>350
まあそうなんだけど。
診察なしで血糖値だけ測ってても危険なので
定期的な診察を受けた上で自分で血糖値測ろう。
353病弱名無しさん:2012/06/02(土) 00:20:38.21 ID:bPeVNTMqi
>>349
確かに日々きちんと生活出来る事が重要だね。
354病弱名無しさん:2012/06/02(土) 00:22:19.30 ID:SBRzGZix0
>>351
食後2時間で298、a1c10は教育入院をすすめられるぎりぎり手前の数値ですけどね…
機械作業で処理されている気がします
肥満のある2型で発覚直後なら食事指導が適当なんでしょうけど
355病弱名無しさん:2012/06/02(土) 00:23:58.85 ID:LoGtqQYP0
糖尿が不可逆的な疾患と言われるのは、ランゲルハンスβ細胞が一度死ぬと
再生しないからだけど、抵抗性は改善できる。痩せてる人って、抵抗性ないの
かなぁ・・って思いがちだけど、痩せてる人にも抵抗性あるよ。筆頭は、脂肪肝。
肝臓は無条件で糖を取り込んでくれるから、それを阻害するような、生活週間は
ダメダメ。
356病弱名無しさん:2012/06/02(土) 00:26:19.25 ID:tsIgGUXq0
肥満で高ヘモなら抵抗性と最初に判断されるから食事制限と適度な運動程度だよね最初は
セイブルぐらいは処方されるかもしれんが
357病弱名無しさん:2012/06/02(土) 00:32:38.76 ID:bPeVNTMqi
>>349
そうそう。思い出した。

食後血糖値を測るのはいい事ですよ。
食事前の血糖値は
インスリンを打つ人の為の物ですからね。

と自分も言われたよ。
358病弱名無しさん:2012/06/02(土) 00:39:51.38 ID:bPeVNTMqi
血糖値の手帳もらう時にいわれたんだけど
それまで食事前の血糖値をバンバン測ってたから
勿体無いと言ってくれたんだと思う。
359病弱名無しさん:2012/06/02(土) 00:59:06.91 ID:m9ce92dy0
>>355
もっと簡単に説明して下さい。
痩せ型はどーすれば良いのですか?
360病弱名無しさん:2012/06/02(土) 01:00:06.49 ID:QdZczixRO
>>343食い止める方法は何がありますか?
361病弱名無しさん:2012/06/02(土) 01:01:25.24 ID:ftpOslNz0
食前200切ってる人は不要かもしれない
起床時200以上、食前300以上、食後400以上
の俺は常に測ってるけど
362病弱名無しさん:2012/06/02(土) 01:25:26.29 ID:ftpOslNz0
ところでインスリンもし貰えるとなったら
必ず入院しないといかんの?
ランタスだけとか場合によってはビクトーザで済むなら
入院不要にならんかな
あと入院って2週間程度で済む?
363病弱名無しさん:2012/06/02(土) 01:31:39.50 ID:bPeVNTMqi
>>362
血糖値は測り慣れてるわけで
主治医がどう判断するかではないのかな。
相談してみたら?
364病弱名無しさん:2012/06/02(土) 01:47:33.58 ID:ftpOslNz0
>>363
サンクス、今度聞いてみる
日本は患者がインスリン治療望んでもなかなか貰えないから困るよな
どうやら糖尿協会の方針らしいけど
365病弱名無しさん:2012/06/02(土) 03:45:59.63 ID:QdZczixRO
糖尿病になったら食事や運動心がけて血糖値やヘモグロビン値を正常に保ってれば寿命は全う出来るの?
366病弱名無しさん:2012/06/02(土) 05:17:28.53 ID:OM+XHpbn0
>>365
自分しだいですね。自分が入院していたときに同室の爺さんが90才で糖尿という人がいました。
早い人だと50そこそこで亡くなる人もいるので。
若いときジュースを水代わりにしていた自分は長くないかも・・・。
367病弱名無しさん:2012/06/02(土) 05:45:20.80 ID:NifJfCWU0
「血糖値を一番上げるのは炭水化物。」
ショ糖は炭水化物に含まれますか?
368病弱名無しさん:2012/06/02(土) 06:14:17.23 ID:hm88M3sd0
食いたいもの食えないこんな世の中じゃPOISON
369病弱名無しさん:2012/06/02(土) 06:50:51.10 ID:mZsJx+Qq0
>>368
> 食いたいもの食えないこんな世の中じゃPOISON

好きなものを好きなだけ食えばいいじゃん
お前の足や眼が落ちるだけだからw
370病弱名無しさん:2012/06/02(土) 06:54:42.07 ID:hE97Ghti0
>>365
90才の爺さんは老化が原因で80才前後に発症だからな
俺らみたいに40前に発症したら天寿はまっとう出来ないよ
平均年齢65、平均余命25だから65歳まで生きれば長いほう
透析開始から死ぬまでは平均5年だからな
371病弱名無しさん:2012/06/02(土) 07:00:17.88 ID:V67AQk1m0
>>367
ショ糖はブドウ糖と果糖が結合してできた二糖類で
砂糖の主成分。
当然炭水化物に含まれる。
372病弱名無しさん:2012/06/02(土) 07:02:43.80 ID:QdZczixRO
やっぱ糖尿持ちは早死になんだな。いつも手相や占いやらで120歳まで生きるとか長生きとか言われ続けてた自分だが、そんな事ないんだな
373病弱名無しさん:2012/06/02(土) 07:09:25.78 ID:gVKeBpNv0
酸化力が強い糖を食えば誰でも体がどこかしら錆びて寿命が縮む
糖尿病因子があればその縮み方がめっさ速い体質だというだけのこと
374病弱名無しさん:2012/06/02(土) 07:23:16.28 ID:qzomqUYs0
境界型で見つけてそこで粘るといいんだが
境界型では見つけづらいまたはスルーw
375病弱名無しさん:2012/06/02(土) 08:13:35.15 ID:Rj49vyFk0
栄養指導は糖尿病患者用でなくただの肥満者用だろ
376病弱名無しさん:2012/06/02(土) 08:22:32.59 ID:hE97Ghti0
今日の朝飯はカフェオレにナッツとチョコ
血糖値高いので朝は軽く済まして昼やー
377病弱名無しさん:2012/06/02(土) 08:24:05.00 ID:3qK+m/X80
>>372
年々便利な薬やポンプも発売されてる中
10年後ぐらいには治癒する方法があるかもしれないし
もう少し希望を持っててもいいんじゃない?
378病弱名無しさん:2012/06/02(土) 08:30:34.74 ID:hE97Ghti0
>>377
インクレチン系の薬は確かに便利だね
自分はこれ飲んでも食後400オーバーだけど確かに効いてるし
SUみたいな副作用も少ないので検査結果待ちの繋ぎには使える

ただ、治るってのは無いだろうな
あくまで便利止まりだと思うよ
379病弱名無しさん:2012/06/02(土) 08:38:32.02 ID:n7QYn7rlO
毎日、一日で炭水化物を500cとってたのを100cに落としたらA1cはまず下がりますか?
運動はどちらも夕食後のみ。
380病弱名無しさん:2012/06/02(土) 08:40:10.76 ID:XI7s7Zqt0
>>283
こういうキチガイが住み着いてるのは、何とかならないものか
精神科の薬飲み忘れてるとか
381病弱名無しさん:2012/06/02(土) 08:41:38.24 ID:XI7s7Zqt0
>>379
100gは少なすぎる
普通は半分に減らすだけで良い
382病弱名無しさん:2012/06/02(土) 09:09:08.93 ID:CV2laTJTO
我らが希望の山中教授がテレビに出てる
383病弱名無しさん:2012/06/02(土) 09:12:03.18 ID:CV2laTJTO
宝くじ当たったら山中教授に寄付する(´・ω・`)
384病弱名無しさん:2012/06/02(土) 09:30:51.46 ID:cT4PyLAz0
>>380>>381
ID:XI7s7Zqt0
まーた日本人を殺したくて仕方ないシナチョンが沸いてきた
385病弱名無しさん:2012/06/02(土) 09:32:45.85 ID:a20L6D+q0

網膜の再生医療実用化まで10年か

超がんばれ、山中教授!
386病弱名無しさん:2012/06/02(土) 09:36:18.60 ID:XI7s7Zqt0
2000Kcalの60%だと、1200Kcal
糖質300g/day

1800Kcalの60%だと、1080Kcal
糖質260g/day
387病弱名無しさん:2012/06/02(土) 09:46:25.35 ID:+8Bs/Pd30
芸能人でも糖尿の方多いんだね
グレートさんの食べ物をブログで見ると心配してしまうぜ・・・
388病弱名無しさん:2012/06/02(土) 09:50:10.08 ID:CV2laTJTO
ips細胞は網膜が一番進んでて
来年から臨床試験に入るって
目をやられてる自分は非常に期待してる
389病弱名無しさん:2012/06/02(土) 10:35:37.55 ID:k5MyHgj+0
その再生網膜の神経接合はどうするんだろう?
皮膚移植とはわけが違うだろうし黄斑潰れてたら意味無いだろうし
390病弱名無しさん:2012/06/02(土) 10:52:04.71 ID:k2G7WMA60
362さん

私は診断された日からインスリン打ってます。可能なら入院が必要な状態
といわれ、結局、入院しましたが、それまでの1ヶ月ほどは、自宅で自己注射
してました。病院によって違うかも知れませんが‥入院期間は、10日ほど
でした。
391病弱名無しさん:2012/06/02(土) 11:10:39.50 ID:GQqZttR50
>>357
>食後血糖値を測るのはいい事ですよ。
>食事前の血糖値は
>インスリンを打つ人の為の物ですからね。
>と自分も言われたよ。

そんなことないと思うけどね?

食事前→食事後でどう変化するか?
は食事内容を検討する上で意味がある。
例え食後血糖値が許容範囲におさまっても
何をどう食べたらどう上がったということを把握できるからね。
392病弱名無しさん:2012/06/02(土) 11:11:52.11 ID:GQqZttR50
>>387
>芸能人でも糖尿の方多いんだね
>グレートさんの食べ物をブログで見ると心配してしまうぜ・・・

ええ?透析受けてるのにまだそんな食生活してるのか…
393病弱名無しさん:2012/06/02(土) 11:52:03.53 ID:X+jWyHFy0
>>390
とりあえず猶予は貰えるって事ですね
10日程度なら問題なさそうサンクス

>>391
お金余ってる人はそれでいいと思う
食後血糖値が許容範囲で節約したい人は食後だけでいいだろうし
あと起床時も測ればいいかな
394病弱名無しさん:2012/06/02(土) 12:26:06.17 ID:3qK+m/X80
>>391
自分の場合食前は運動しなければ90〜100の間なんだよ。
薬をやめたり変えたりしたら暫く測った方がいいかもね。
395病弱名無しさん:2012/06/02(土) 12:40:47.92 ID:GQqZttR50
>>394
>薬をやめたり変えたりしたら暫く測った方がいいかもね。

食後血糖値は当然気になるんだけど、体調不良とかストレスで上がる時は食前も上がってるからね。
そういう時に食後だけだと食事か体調かわからなくなるからね。

食事のパターンがある程度固定されてれば食事での変動幅を見込んで食前血糖値は推定できるけど。
396病弱名無しさん:2012/06/02(土) 13:38:46.00 ID:C3YNGGGfi
ありがとう。
時々朝も測る様にするよ。
397病弱名無しさん:2012/06/02(土) 13:48:03.79 ID:rmNEJLPm0
昨年12月にケトアシドーシスで入院。血糖値720 a1c 11.0
退院してから毎日2000Kcal玄米250g三食食べてるけど 普通に回復してるな。a1c 5.2jds
もうインスリンも止めていいけど念のために少しだけ射ってる。毎日30分ウォーキング、体重−13kg
398病弱名無しさん:2012/06/02(土) 13:57:03.59 ID:S6BA8ENx0
あぁぁ、目がぁ、目がぁ〜〜〜あああああああ〜〜〜〜
399病弱名無しさん:2012/06/02(土) 14:35:18.97 ID:xu+vYCPo0
>>397
死ね
400病弱名無しさん:2012/06/02(土) 15:06:40.34 ID:y7BFaX9i0
ローカーボのお好み焼き通販で取り寄せてみたけれど
がんもどきにソース塗って食べた感じだった(´・ω・`)
401病弱名無しさん:2012/06/02(土) 15:14:10.92 ID:InRpOy4F0
なんちゃって食品食べるくらいなら
我慢しないで食べて歩く時間とか増やした方がいいとは思うw
402病弱名無しさん:2012/06/02(土) 15:34:31.01 ID:n1QY7gDH0
>>312
十分正常に思えますが
403402:2012/06/02(土) 16:01:37.26 ID:n1QY7gDH0
>>312
>3ケ月まえは、食後5時間344 HbA1c8.9で糖尿病認定。

自分も隠れ糖尿じゃないかと不安だ
404病弱名無しさん:2012/06/02(土) 16:01:40.09 ID:DONpJul00
お好み焼き(風)は卵にヤマトイモすり下ろし、
キャベツに肉使わずタコブツ入れて作ってる
ソースは普通の少なめで。 「粉物感」は無いがw
405病弱名無しさん:2012/06/02(土) 16:23:00.89 ID:rmNEJLPm0
>>399
お前がしね
406病弱名無しさん:2012/06/02(土) 17:13:15.82 ID:w5QsI5b80
>>405
生きろ
頑張って糖尿治してね
治ったらシロメシの食べ放題に行きましょうね
407病弱名無しさん:2012/06/02(土) 17:21:27.40 ID:mZsJx+Qq0
>>406
ワロタ
408病弱名無しさん:2012/06/02(土) 18:54:17.17 ID:zZDERGtji
>>406
>治ったらシロメシの食べ放題に行きましょうね

「銀シャリ」の方が雰囲気かな
409病弱名無しさん:2012/06/02(土) 18:57:27.05 ID:UfQXFa3N0
銀シャリかあ
糖質制限やる前は米食わないやつって頭おかしいんじゃないのかと思ってたけど
もう4ヶ月糖質制限続けたら全く食いたくなくなってしまったな
面白いものだ
410病弱名無しさん:2012/06/02(土) 19:10:14.25 ID:347b9qzL0
病院のメシは味も素っ気もないって聞いたが本当か?
411病弱名無しさん:2012/06/02(土) 19:13:53.82 ID:KrHl0QKy0
>>410
うん。
だが、腹が減りゃ何でも旨い。
412病弱名無しさん:2012/06/02(土) 20:07:35.94 ID:rmNEJLPm0
>>406
生きてるしたまには銀シャリもたべてるぜ。
糖質制限なんかしなくてもバランス良い食事と適度な運動で回復してる。
413病弱名無しさん:2012/06/02(土) 20:34:53.65 ID:eeVG7U1TP
毎日毎食、米喰っても問題無いでしょ、毒じゃないだし
1食につき1-2口くらいならw
414病弱名無しさん:2012/06/02(土) 20:40:39.81 ID:b1F237DL0
>>389
神経繋ぐ方の再生治療は
線虫使ってやって実験して神経再生させて
神経繋ぐたんぱく質発見してるから
その研究進めばなんとかなるんじゃない?
415病弱名無しさん:2012/06/02(土) 20:56:11.08 ID:p8GqqL9g0
先日入院した時の食事は腎症食だったけど
塩分は3食で8g位で結構味付けはしっかりしてて美味しかった
炭水化物が多いのには参ったけど…
416病弱名無しさん:2012/06/02(土) 21:40:49.98 ID:4CTCi0yj0
病院の飯は普通で200g、糖尿メニューでも170g出てたな
130gくらいで制限してたから残したわ

そして野菜が全然無いんでこんびにで野菜だけ買って来てた
417病弱名無しさん:2012/06/02(土) 21:53:42.06 ID:mcs7JUdV0
入院経験者多いなぁー

入院中は何をして過ごすの?
A1Cいくつなら入院勧められるの?
入院したらインシュリン投与だよね?
418病弱名無しさん:2012/06/02(土) 21:55:25.25 ID:9Z0UFcoU0
大概は教育入院経験者でしょ
419病弱名無しさん:2012/06/02(土) 22:04:00.32 ID:xu+vYCPo0
糖尿で入院なのに米170グラムとか。野菜ぜんぜんないとか
その時点でもうまったく信用ならないね

俺が眼の手術で入院した市立病院は、
糖尿患者はご飯100グラム弱 160キロカロリーだったよ
必ず野菜つくし、魚多かった 味は薄め
420病弱名無しさん:2012/06/02(土) 22:20:53.20 ID:UE0tjNFM0
ネシーナって薬処方されたのですが、こちらを読んで疑問点がいくつか
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se39/se3969012.html

この薬は糖を尿から排出するという解釈で宜しいのでしょうか?
飲んでから12時間くらい経過しますが、体がだるく血糖値が上がっている感覚があります。
糖の吸収をおだやかにするものなのか排出するものなのか?
この薬の他にアマリール飲んでいます。
421病弱名無しさん:2012/06/02(土) 23:00:04.64 ID:o96wgpPs0
インクレチン系の薬でしょ
DPP-4阻害薬で検索すると判りやすい説明が見れる

それよりまず血糖値測ってみたほうがいい
本当に高血糖?
SU併用で低血糖症状が出る場合もあるみたいだよ
422病弱名無しさん:2012/06/02(土) 23:06:13.98 ID:4CTCi0yj0
>>419
ちなみにH大学病院なw

423病弱名無しさん:2012/06/02(土) 23:21:59.35 ID:gi1jD1RVO
バナナは駄目ですか?
424病弱名無しさん:2012/06/02(土) 23:30:40.76 ID:DZmCw8na0
>>417
ひたすらテレビとネット(iPad)、読書、
マンガ、ゲーム、DVDなど。
手芸とかハンクラ作業系も良いな。
食以外で暇つぶし出来るなら何でもいい。
時々外出外泊散歩買物でストレス解消。
外出は午後だけなら食事にかぶらない
ので、検査が無ければ出やすい。
売店に雑誌がほとんど無いので外出時に買い溜め。
要は自宅でくつろいで出来る事を持ち込む。

大部屋だと静かにしていなくてはならない
というのが意外にストレス。
鼻歌も歌えない、声に出して笑えない、電話も厳しい。

自分はヘモ10前後で入院したけど、
自力の食事制限ではどうにもならないと
判断した為、自ら希望。経過良好。
425病弱名無しさん:2012/06/02(土) 23:33:18.58 ID:CbFEcK+J0
>402
調味料も糖質カウントして食べての正常範囲内だからね。
普通は、糖質10〜15gぐらいしかとってない。

ご飯、100g食べたら爆上げ(TT)、ライ麦パンもだめ。
発覚してから、パン粉も片栗粉も小麦粉もそば粉つかってないし、パスタもうどんも食べてない。
もちろん市販のお菓子もジュースも食べてない。
お酒はアルコールアレルギーでもともと飲めない。

かなり節制してると思うよ。
426病弱名無しさん:2012/06/02(土) 23:46:53.07 ID:UE0tjNFM0
>>421
ありがとうございます。
まだ発祥したてで測定器は持っていません。
薬を貰う前の特有のダルさがあったので気になりました。

血糖値は空腹時で220と診断されています。
427病弱名無しさん:2012/06/03(日) 00:07:53.27 ID:GpLJxhsn0
>>426
尿糖試験紙も無いの?
アマリールのようなSU剤と併用するなら何かあったほうがいいと思うよ
>>421のリンク先見ると肝臓の副作用で「だるさ」が書かれてるけど
低血糖症状を勘違いしてると危険なので早めに医師に相談したほうがいいかな
高血糖より低血糖のほうが怖いからね
428病弱名無しさん:2012/06/03(日) 00:35:28.50 ID:GpLJxhsn0
>>426
あと薬は今まで何を飲んでたのかな?
今回がはじめての処方ですか?
不安なら追加で処方された薬だけ飲むの止めて
月曜にでも医者に相談するのがいいと思うよ

DPP-4阻害薬は副作用が少ないはずの薬だけど
併用するSU剤等の効果が強くなって低血糖症状を起こしたり、
インスリン代わりに使えると誤解して処方されて
ケトアシドーシスを起こした事故例がいくつかあるようです
多分後者では無いと思うけど後者の場合は全身倦怠感があります
429病弱名無しさん:2012/06/03(日) 01:05:15.36 ID:XYFfXczK0
>>427
>>428
はい、今回金曜に頂いたばかりで試験紙などはありません。
薬を貰ったのは今日薬局で処方されたものです。
肝臓は他の薬を飲んでいるので以前から悪いのですが、そのダルさとは違いました。
(うつ病、パニック障害、偏頭痛の薬)

主な症状としてはダルさと熱ぽさがあります。
全身倦怠感はひどいものではありません。
低血糖が少し怖いと感じたのでご飯を50gほど食べてみましたがあまり変化はありませんでした。
月曜日に心配なのでもう一度病院に行ってみます。

ありがとうございました。
430病弱名無しさん:2012/06/03(日) 01:44:43.34 ID:aWBnCbVd0
>>429
お大事に

実はただの風邪だったりしてw
血糖値測定器は持ってて損は無いよ
体調に異変を感じた時もすぐに確認出来て便利だし
431病弱名無しさん:2012/06/03(日) 02:10:51.08 ID:24aQMptL0
合コンの飲み会で隣に座った女の子に、「職業は何ですか」と聞かれたので、
正直に「右翼です」と答えたらドン引きされた。

アルバイト先のコンビニで、お客の女の子に「休みの日は何をしてるのですか」と
聞かれたので正直に「2ちゃんねるで保守しています」と答えた。
以来、2度と彼女の姿を見かけなくなった。

コミケでレイヤーの女の子と仲良くなり、「休みの日にお台場に行こう」と誘い、
フジデモに合流してきた。
翌日、「近寄らないで!」という一通のメールを最後に彼女から着信拒否された。

淋しいので今日も2ちゃんねるをしている。
明日は何か良いことがあるといいな・・・・・
432病弱名無しさん:2012/06/03(日) 06:13:28.91 ID:yuQ1LkDjO
毎食茶碗一杯のごはんを三食ともおかゆにしたら糖質は減らせますか?
433病弱名無しさん:2012/06/03(日) 06:25:09.23 ID:y2dSRfXB0
糖質の吸収を良くしてどうするんだよw

どうしてもコメ食いたいなら麦混ぜて固めに炊いて食え
おかゆとか糖尿悪化するだけだぞ
434病弱名無しさん:2012/06/03(日) 06:35:46.63 ID:ltO18SvJ0
>>433
>どうしてもコメ食いたいなら麦混ぜて固めに炊いて食え

寒天混ぜて炊いても吸収悪くなるって聞いた。
(もうしわけないが実験してない)
435病弱名無しさん:2012/06/03(日) 06:53:18.17 ID:g9H+t/Eh0
おかゆは米粒の量が減るから炭水化物も減るんじゃないですかね?
パック入りのおかゆも普通のパックごはんより炭水化物が少なかったような?
436病弱名無しさん:2012/06/03(日) 06:53:56.76 ID:dMSSNKy+0
>>429
ごめん、>>428の説明で一部勘違いしてた
ケトアシドーシスを起こした例があるのはDPP-4阻害薬じゃ無くて
ビクトーザなどの皮下注射薬です
http://www.yakuji.co.jp/entry20845.html

インスリンと同じ注射薬なので同じ作用があると間違えて処方された
例があるようですので、>>429さんの薬には関係無い話ですね
437病弱名無しさん:2012/06/03(日) 07:07:59.87 ID:ltO18SvJ0
>>435
>おかゆは米粒の量が減るから炭水化物も減るんじゃないですかね?
>パック入りのおかゆも普通のパックごはんより炭水化物が少なかったような?

「炭水化物の絶対量」は減るよ。
が、吸収がいいから血糖値の上昇が早いのが良くない。
お粥は高GIな白米をさらに高GIにしてるの。
438病弱名無しさん:2012/06/03(日) 07:30:14.11 ID:yuQ1LkDjO
>>437
ありがとう。
質問してよかった。
レトルトのおかゆを買いだめするとこだったw
439病弱名無しさん:2012/06/03(日) 08:34:20.26 ID:W8H+LYQQi
ネット犯罪者ハゲスキンヘッド丸ハゲ豚ゴリラ長田雅紀長田雅紀長田雅紀長田雅紀が糖尿病のゾンビ肌だろ
440病弱名無しさん:2012/06/03(日) 09:21:59.10 ID:AJdfYgnJO
>>431
イ`
441病弱名無しさん:2012/06/03(日) 09:24:32.48 ID:jlvClpsZ0
>>434
玄米を麦と寒天混ぜて炊いて冷たくして
オリーブオイル塗してからたべれば完璧か。
442病弱名無しさん:2012/06/03(日) 09:27:48.84 ID:OQiWeVFr0
自分はオートミールが良い感じ。
毎朝30グラム、低脂肪乳150g、バナナ半分、ヨーグルト60g
なんかを混ぜてレンジでチンして食べてる。
今朝は食前82で食後ウォーキング30分して2時間で97だった。
キャベツサラダにクルミ5粒も一緒に取った。
443病弱名無しさん:2012/06/03(日) 09:43:31.46 ID:ltO18SvJ0
>>442
>自分はオートミールが良い感じ。
>今朝は食前82で食後ウォーキング30分して2時間で97だった。

うーん…ウォーキングしちゃうと食事の影響がわからないよ。
「食品について語る場合」運動で下げない場合の数字が重要でしょ?
「オートミールは上がらない」のか「運動して下げた」のか、の区別がつかない

穿った見方をするなら「オートミールは吸収が迅速なので(血糖値上げてる)運動開始時にはほぼ血中に移行して運動終了までに使い切る」とも言えるかな…
運動開始時の血糖値が気になるね。

もっとも、血糖値が上がり出す直前に運動開始して運動終了までに使い切った。というベストな状況も想定はできるけど。
444病弱名無しさん:2012/06/03(日) 09:57:22.38 ID:OQiWeVFr0
>443 教えてくれてありがとう。
自分はまだ病歴が浅くて、そんな事に全く気がついてなかった。
オートミールって大丈夫って気軽に考えてた。
445病弱名無しさん:2012/06/03(日) 10:15:13.22 ID:AJdfYgnJO
数日前の経験
超速攻型インスリン使用で立ち上がりの遅いパスタは
コントロールしにくいんだけど今日はちょっといいかなと外食でカルボナーラ完食
1時間ずつ測定して3時間後まで180以内におさまり、とりあえず安心してたら4時間後に200超えが来ました…
パスタの中でもカルボナーラ最強でしたorz
446病弱名無しさん:2012/06/03(日) 10:53:53.40 ID:9o/y7V1d0
>>431
キムチ君?
糖尿スレで何言ってるの?w
447病弱名無しさん:2012/06/03(日) 11:29:28.42 ID:aeZUSOTd0
冷凍ピラフが大好きで二日に一度夕飯のとき一袋食べてた
そんな生活を半年してしまいました・゚・(つД`)・゚・。あ゛ぁあぁ゛
448病弱名無しさん:2012/06/03(日) 11:37:40.36 ID:jlvClpsZ0
試してないけどピラフは意外と大丈夫だったりしない?
好きなら食後血糖値測って大丈夫な量を食べたらいいよ。
449病弱名無しさん:2012/06/03(日) 11:48:06.00 ID:H43wfcFF0
米3合に粉寒天2gでご飯100g食べたら1時間後187だった。
寒天を増やすか50gなら行けるかも知れないが、そこまでしてご飯を食べなくてもいいや。
450病弱名無しさん:2012/06/03(日) 12:13:18.38 ID:jnQPQ7Z60
>>400
お好み焼きはキャベツとキャベツをつなげるだけのために
少量の小麦粉と卵があればいい
大阪風は自作する場合に結構ヘルシーな代物なんですぜ
451病弱名無しさん:2012/06/03(日) 12:18:49.62 ID:gU+Iz9oy0
せやな、もんじゃなんてただの猛毒のゲロやで
452病弱名無しさん:2012/06/03(日) 12:24:03.49 ID:jnQPQ7Z60
>>451
もんじゃと焼きそば好きだったけど今じゃ毒にしか見えませんな
453病弱名無しさん:2012/06/03(日) 12:56:05.95 ID:jQ0k6fVH0
ソースも低糖にしとけよw
454病弱名無しさん:2012/06/03(日) 12:58:11.41 ID:ex+O1UIw0
>>451
きったねーなー
もうもんじゃ食えないじゃないかコノヤロー
455病弱名無しさん:2012/06/03(日) 12:59:32.31 ID:AJdfYgnJO
>>449
今迄は主食抜きとかしてた?
急に食べて上がったのかも…
456病弱名無しさん:2012/06/03(日) 13:06:20.12 ID:y2dSRfXB0
広島風は炭水化物のカタマリだよね・・・・
457病弱名無しさん:2012/06/03(日) 14:12:24.31 ID:WuIkkYgWO
糖質抜きのとんかつソース、お好み焼きソースはないのか
458病弱名無しさん:2012/06/03(日) 14:14:10.74 ID:jQ0k6fVH0
>>457
ゼロは無いが、低糖低塩のがブルドックソースから出てるよ
459病弱名無しさん:2012/06/03(日) 14:23:11.95 ID:SJdx2WVeO
先日病院で糖尿病と言われました
ヘモなんとか数値が11ってそんなに酷いんですか?
入院は自営業なので出来ません
460病弱名無しさん:2012/06/03(日) 14:26:06.52 ID:nVvIPSGk0
>>457
> 糖質抜きのとんかつソース、お好み焼きソースはないのか

そこまでしてお好み焼き食いたいのかよwwwww
461病弱名無しさん:2012/06/03(日) 14:26:36.66 ID:nVvIPSGk0
>>459
合併症が出るまでは大丈夫
出たらアウトwwwww
462病弱名無しさん:2012/06/03(日) 14:29:32.33 ID:ex+O1UIw0
10超えた辺りから入院、かなり悪い
血糖値コントロール出来る自信が無ければ入院したほうがいいんじゃないか
コントロール出来ない人がインスリン打ったら下手すれば死ぬよ
463病弱名無しさん:2012/06/03(日) 14:38:46.65 ID:GcGQjaDg0
>>457
あるかないかなら、ある・・・
ただ、旨くない
詳細はググって・・・
ひとビン、900円くらいだったような・・・
464病弱名無しさん:2012/06/03(日) 14:39:21.15 ID:fA8E6FImi
>>459
基本的には仕事なんかより
治療を優先した方がいいよ。
465病弱名無しさん:2012/06/03(日) 14:41:23.90 ID:jnQPQ7Z60
俺も数年ぶりに正社員になって健康診断で判明したからいいものの
非正規そのままだったら合併症出るまでわかんなかったろうな
466病弱名無しさん:2012/06/03(日) 14:57:40.75 ID:+kM8jo2a0
合併症悪くなり出したら仕事どころじゃなくなる
腎症すすんで透析になったら平均余命5年…
40代で寿命の事考える事になるとは思わんかった
現在3期B
467病弱名無しさん:2012/06/03(日) 14:58:16.30 ID:nVvIPSGk0
>>466
3期Bはキツいですね。
468病弱名無しさん:2012/06/03(日) 15:03:19.16 ID:2Vv2ydmLO
合併症で長期入院して失業したよ
けどもっと早いうちに入院しとけば良かった
退院したら30代で透析になるか40代でなるかの悪あがきが始まる
469病弱名無しさん:2012/06/03(日) 15:15:18.01 ID:lb/eiSzx0
・動物実験でストロンチウム90マウスに投与すると崩壊したイットリウム90がすい臓に蓄積するのが確認されている
・糖尿病の原因はすい臓の機能不全
・糖尿病患者は広島原爆以前の31倍にもなっている
・狂牛病の危険部位は脊髄で焼いても消えない
・ストロンチウムは脊髄に蓄積し焼いても消えない
・狂牛病の症状は脳に異常プリオンができる
・アルハイマー痴呆症にも異常プリオンができる

糖尿病が進行すると痴呆症そして死亡に至ると思われる
軽度の糖尿病ならストロンチウム90の供給を断てば回復する可能性がある
470病弱名無しさん:2012/06/03(日) 15:20:19.79 ID:7nVnYFCP0
ス(トロン)チウム
471病弱名無しさん:2012/06/03(日) 15:21:36.03 ID:chCfm6eE0
ストローチュウー
472病弱名無しさん:2012/06/03(日) 15:36:42.00 ID:1bS8m/Li0
食べたい気持ちを我慢して摂取カロリーを抑えるか。
 エクササイズで消費カロリーを高めるか。
そのどちらでもない、
 第3のダイエット方法に、注目が集まっています。
食べたいだけ食べてOK! エクササイズ不要!
 第3のダイエット方法 「スリムサプライズ」
473病弱名無しさん:2012/06/03(日) 15:37:20.49 ID:ex+O1UIw0
インチューリン
474病弱名無しさん:2012/06/03(日) 16:39:55.31 ID:mcjO298T0
おれも早期に仕事見つけて年に2回健康診断やる会社にはいって良かったわ
前の会社は健康診断とか一切無かった
475病弱名無しさん:2012/06/03(日) 16:58:12.84 ID:SJdx2WVeO
>>461 462 465
ありがとうございます

高血圧と動脈硬化も言われました
1人で細々と自営業してるので入院は出来ません
医者には別の病院の紹介状書いてもらい、インスリン注射の指導入院をしろと言われましたが…
しばらく食事と運動で悪化を避けたいのですが考え甘いですかね…
476病弱名無しさん:2012/06/03(日) 16:59:05.34 ID:SJdx2WVeO
464でした すいません
477病弱名無しさん:2012/06/03(日) 17:07:47.17 ID:WuIkkYgWO
ラクトフェリンで糖尿病が治りました!
478病弱名無しさん:2012/06/03(日) 17:16:25.74 ID:H43wfcFF0
>>455
おっと、ご免、数値間違った。
1時間後 148
2時間後 187 だった。
主食はバナナ中1本にしてました、
ご飯は糖尿になる前から時々しか食べずに主にうどん、素麺、蕎麦を食べていました。
479病弱名無しさん:2012/06/03(日) 17:24:19.64 ID:x8RZa21l0
尿検査してきたんだけど異常なかった
これは安心していいんだよね?デブだけど
480病弱名無しさん:2012/06/03(日) 17:27:46.85 ID:kSN5B8bB0
481病弱名無しさん:2012/06/03(日) 17:37:54.48 ID:x8RZa21l0
>>480
16時前に測ってきたからそのグラフだと尿に出るようだね
検査結果は大丈夫だったけど
482病弱名無しさん:2012/06/03(日) 17:44:16.97 ID:sepizD+y0
>>475
>しばらく食事と運動で悪化を避けたいのですが考え甘いですかね…
少なくとも投薬は必要でしょう。私も細々自営業なので短期でも休業したくないの良く分かります
今の先生は糖尿専門医?そうでないなら紹介先で入院無し通院のみで可能か相談しては?(真剣に取り組む事前提に)
あと、ここの過去ログ参考になるよ、レス数スゴいけど1〜2年分とか読み込むときっと参考になる


483病弱名無しさん:2012/06/03(日) 17:50:40.72 ID:x8RZa21l0
毎日一袋のグミ食ってるんだけどやめた方がいいのかな?
糖分が少ないから安全だと思ってたんだけど
484病弱名無しさん:2012/06/03(日) 17:54:33.18 ID:SJdx2WVeO
>>482
今の病院だとインスリンは出せないからと言われました
一応、糖尿病科の先生なんですけどね
紹介先で最初からまた血液や尿検査だと思うと気が思いです
早目に行きたいのですが仕事が忙しいんでなかなか…
過去ログ見て勉強します
ありがとうございます
485病弱名無しさん:2012/06/03(日) 17:55:07.40 ID:FK1iZeW60
食事制限して、運動1時間やってればなんでも食っておk
486病弱名無しさん:2012/06/03(日) 17:56:20.65 ID:kSN5B8bB0
グミ一袋って白米100gと同じくらいの糖分があるけど、どこが少ないんですかね・・・?
487病弱名無しさん:2012/06/03(日) 17:59:29.37 ID:x8RZa21l0
>>486
まじっすか?今日からやめます
488病弱名無しさん:2012/06/03(日) 18:02:33.38 ID:x8RZa21l0
取り合えず予防のため明日からダイエットします!夏だから汗もかきやすいし
頑張ります!
489病弱名無しさん:2012/06/03(日) 18:02:54.70 ID:kSN5B8bB0
炭水化物≒糖分って事を知らない人って多いんだろうね
甘い食い物は糖分って書くと購買意欲を削ぐと思って炭水化物って書いて誤魔化してる表示が多いよね
490病弱名無しさん:2012/06/03(日) 18:33:22.37 ID:jQ0k6fVH0
>>484
糖尿は食事制限で少しはなんとかなるが
動脈硬化までいってる高血圧は減塩だけでなく降圧剤が必須
降圧剤だけは飲んでおくといいよ
そのままだと、怖い怖い透析や足切断が早まるよ
491病弱名無しさん:2012/06/03(日) 18:37:56.96 ID:x8RZa21l0
>>490
気になってたんだけど足切断って糖尿病だけだよな?
糖尿にならなければ大丈夫だよな?
492病弱名無しさん:2012/06/03(日) 18:53:41.11 ID:E5rl7ic70
>>487

ものを買うときに成分表を見る癖をつけたほうがいいよ
100g中糖質が何グラムか
糖質表示がなければ、炭水化物
493病弱名無しさん:2012/06/03(日) 18:55:02.98 ID:8xKGsiHa0
脚の神経なくなってくるとどうなるんだ?

触っても判らないようなレベルになるの?
指全く動かないとかそういう感じ?
494病弱名無しさん:2012/06/03(日) 18:56:39.15 ID:5TzOVTgy0
Hba1c11もあるなら強化インスリンの方が良くない?
通院でもどうにか出来るはず
高血糖+高血圧なら腎臓大丈夫かなぁ
眼科も診て貰った方がいい
495病弱名無しさん:2012/06/03(日) 18:56:53.64 ID:NGof5/O30
>>484
インスリンなんか入院しなけゃ無理だろ。
素人にインスリン打たせて何かあったら誰が責任取るんだよ!
入院中に勉強しなけゃダメそんでどれ位下がるか調べないと!
A1C11で入院出来ないなら投薬は必要。
496病弱名無しさん:2012/06/03(日) 18:59:36.98 ID:20pRsoNZ0
ひざと肘の湿疹が治らないので、皮膚科に行ったら
漢方薬(白虎加人参湯)と軟膏数種類、頭皮用にニラゾ―ル処方された。
全身疾患(糖尿病)による乾癬症らしい。

投薬3450円 診療1170円 薬2週間分みたいなので、月+9000円か。 
SMBG用のチップ個人輸入、内科、歯科、眼科と色々かかるわ。
医療費来年は確定申告だな。
497病弱名無しさん:2012/06/03(日) 19:04:48.41 ID:tLvwsfq40
カロリーゼロでも、糖類ゼロでも・・・・

糖質が入ってることあります。まぁ気にする量ではないとは思いますが。
498病弱名無しさん:2012/06/03(日) 19:07:00.65 ID:6E6vDQ8W0
糖尿の薬って高いのか?
保険とか利くの?
499病弱名無しさん:2012/06/03(日) 19:07:51.79 ID:20pRsoNZ0
>497
ゼロカロリーのゼリーとか、10g以上入っていることもあるので、気にします。
セリ―は自作に限りますね。
500病弱名無しさん:2012/06/03(日) 19:10:24.37 ID:0ofYRVH10
A1c11とか怖すぎる。

のんある気分という飲み物は、糖類0って言ってるけど、これって血糖上がらないってこと?
501病弱名無しさん:2012/06/03(日) 19:11:24.02 ID:qY7ABdgW0
>>493
正座してる足が、最初はしびれて痛いけど段々慣れてくる感じに似てる。
感じないって恐ろしい。
治る過程は逆で、段々しびれてくる。
マッサージでも温泉でも運動でも何としてでも軽減すべき。
502病弱名無しさん:2012/06/03(日) 19:11:47.38 ID:tLvwsfq40
>>499
えーー?!
それは表記詐欺じゃないですか?10gって・・・
503病弱名無しさん:2012/06/03(日) 19:14:03.80 ID:dkDlnEeT0
ゼロiとかの糖分って甘味料で消化吸収されないやつでしょ?
504病弱名無しさん:2012/06/03(日) 19:14:23.08 ID:BoEqNSo40
>>457
糖質0では無いがブルドックソースから低糖質が2種類出てる。
http://www.bulldog.co.jp/products/home/item0115.html
http://www.bulldog.co.jp/products/home/item0112.html
505病弱名無しさん:2012/06/03(日) 19:20:14.25 ID:SJdx2WVeO
>>490
降圧剤の薬はもらってのんでます
>>494 495
糖尿の薬(ジャヌビア?
をひと月分処方されてのんでます
やはり入院は覚悟したほうが良いですかね…
506病弱名無しさん:2012/06/03(日) 19:21:41.58 ID:x8RZa21l0
>>492
おk

足と目は怖すぎだわ
今ちょっと運動してきた自転車で運動するのがいいね汗かく
507病弱名無しさん:2012/06/03(日) 19:23:13.77 ID:ASJMGsXV0
>>497
カロリーゼロで糖質あり?
ほんと?
508病弱名無しさん:2012/06/03(日) 19:26:41.05 ID:jQ0k6fVH0
>>507
100mlに5kcal未満はゼロと表示していい事になってる
大量に摂取しない限り実害はないだろうけど
509病弱名無しさん:2012/06/03(日) 19:27:28.15 ID:khRP2W1v0
100mlあたり0.5g未満の糖類は0と表示できる
糖類ゼロ飲料ペットボトル1本に最大2.5gは入っていると仮定して計算したほうがいい
510病弱名無しさん:2012/06/03(日) 19:27:30.79 ID:tLvwsfq40
>>507
うん、本当。
絶対に信用出来る表記は、「糖質ゼロ」だね。

511病弱名無しさん:2012/06/03(日) 19:28:07.27 ID:ASJMGsXV0
>>508
そうなんだ
でも、そんな小さな問題はここで議論する問題ではないよね
512病弱名無しさん:2012/06/03(日) 19:32:07.53 ID:tLvwsfq40
>>511
釣りw?
513病弱名無しさん:2012/06/03(日) 19:34:32.33 ID:x8RZa21l0
普通の肝臓病と糖尿の肝臓病だと糖尿の方が症状重いの?
514病弱名無しさん:2012/06/03(日) 19:37:35.19 ID:ASJMGsXV0
>>512
真面目だよ
ご飯、うどん、そば、もちろんスイーツと比べたら
糖質0なんて微々たるものw
515病弱名無しさん:2012/06/03(日) 19:38:15.60 ID:iANFLkxF0
あらゆる病気にプラスアルファそれが糖尿病
516病弱名無しさん:2012/06/03(日) 19:41:12.24 ID:yuQ1LkDjO
果物って甘いけど、血糖値は上がらないんですかね?
炭水化物より、果物で腹膨らませた方がましなのかな?
517病弱名無しさん:2012/06/03(日) 19:42:22.73 ID:jQ0k6fVH0
>>513
糖尿を併発すると食事療法が難しくなる
腎臓病を併発するとさらに難しくなる
それぞれ矛盾する部分があるから
よって悪化しやすい
518病弱名無しさん:2012/06/03(日) 19:43:44.34 ID:ASJMGsXV0
トコロテンで腹膨らませれば?
何で糖質にこだわるのw

薬をのむんだったら、果物でとるべきビタミンを
錠剤でとるのがいいよw
519病弱名無しさん:2012/06/03(日) 19:44:47.24 ID:x8RZa21l0
>>517
ひいぃ

俺がんばるわ・・・なんとしても
520病弱名無しさん:2012/06/03(日) 19:50:19.45 ID:jQ0k6fVH0
>>516
果糖の腸管からの吸収速度はブドウ糖より遅いが代謝速度はブドウ糖より速い
結局、血糖値を上げる速度は砂糖より少しマシな程度
でんぷんよりは早く上がるよ

果糖は高脂血症や痛風を加速させるという研究結果も出ているので主食の代わりにはしない方がいい
あくまでビタミン補給に使うべき
521病弱名無しさん:2012/06/03(日) 19:56:29.52 ID:fLjk4p/Z0
>>517
これはガチだな。
マジで食べられるものが無くなる。
インスリン打てば少し炭水化物可能な程度。
522病弱名無しさん:2012/06/03(日) 20:17:33.30 ID:NGof5/O30
>>505
俺はA1C13あったけど
仕事してると入院は無理だろーって投薬だった。
つーか糖尿病発症するのは健常者より不摂生するからなんだよ。
今までの生活改め処方された薬飲んでれば必ずA1Cは改善される。
あとは歩く事も忘れずに!俺は毎日最低30分以上歩いてる。
523病弱名無しさん:2012/06/03(日) 20:24:20.01 ID:ASJMGsXV0
今日はそば食べた
美味しかったねぇ・・運動したよ
短期的に運動して食べた糖質を消費した。今日はね
運動をすると筋肉がつくので基礎代謝が上がり、糖質を少々とっても
大丈夫な体になる
でも、必要量以上糖質を摂ったら、血糖値バク上げw
524病弱名無しさん:2012/06/03(日) 20:24:51.89 ID:8xKGsiHa0
>>501

と言うことは足の指が動かなくなったりするわけではないのか・・・
間隔が無いだけなのかな
525病弱名無しさん:2012/06/03(日) 20:29:42.24 ID:7nVnYFCP0
蕎麦は血管にいいんだよ
526病弱名無しさん:2012/06/03(日) 20:31:32.16 ID:x8RZa21l0
おまいらってどうゆう生活してて発症したの?
参考までに聞きたい
やっぱ遺伝とかが強いのかな
527病弱名無しさん:2012/06/03(日) 20:31:38.82 ID:ASJMGsXV0
>>525
ありがとう
でも、俺は糖尿病患者だからねw
528病弱名無しさん:2012/06/03(日) 20:34:25.46 ID:ASJMGsXV0
>>526
そんな事を聞いてどうするの?
これからを考えなよw

デブはどんな手法でもまず痩せる
痩せたら糖質制限
で、良いんじゃないの?
529病弱名無しさん:2012/06/03(日) 20:36:46.44 ID:x8RZa21l0
>>528
わかったよとりあえずやせるよ
530病弱名無しさん:2012/06/03(日) 20:39:25.67 ID:Uw2ZIPK7O
半身浴って効果あるん?
531病弱名無しさん:2012/06/03(日) 20:40:31.41 ID:ASJMGsXV0
即答
ない!

運動しなさいw
532病弱名無しさん:2012/06/03(日) 20:45:09.27 ID:oqcfV28ni
「痩せろ」じゃなくて
「歩け」の方がわかりやすいよ。
533病弱名無しさん:2012/06/03(日) 20:45:29.02 ID:SJdx2WVeO
>>522
確かにずっと不摂生でした
ご飯も人の倍以上に食べてたし、コーラやジュースばかり一日何リットルも…

因みに今はどの様な食事されてますか?
栄養指導では一日の摂取カロリーくらいしか教えて頂けなかったので何を食べて良いのか判りません
今月末には新しい病院に行けそうなのですが、それまでの食事を悩んでます
534病弱名無しさん:2012/06/03(日) 20:46:50.98 ID:ASJMGsXV0
>>532
太っている人はね、それが原因で糖代謝が悪くなるんだよ
痩せれば無投薬となる人も多いんだ
535病弱名無しさん:2012/06/03(日) 20:50:55.61 ID:mcjO298T0
デブの糖尿は著しい合併症が出てないならまだ救いがある
536病弱名無しさん:2012/06/03(日) 21:00:39.71 ID:AJdfYgnJO
湯船につかる入浴は血糖値下げるから
半身浴は心臓に負担かからなくて代謝良くなるからいいんじゃないかなー?
537病弱名無しさん:2012/06/03(日) 21:03:41.15 ID:ASJMGsXV0
>>536
そうですかw
代謝更新率って知ってますか?
538病弱名無しさん:2012/06/03(日) 21:04:27.57 ID:6E6vDQ8W0
運動中とか入浴後には水分補給した方が良いよね?
539病弱名無しさん:2012/06/03(日) 21:08:02.73 ID:NGof5/O30
>>533
玄米一合を朝昼晩3回に分けて食べて
スーパーで売ってる千切りキャベツ一袋。
新たまねぎスライス、ニラほうれん草、もやし。
魚、納豆、豆腐、卵、牛乳、ピーナッツ。
食べなくなった物
ラーメン、うどん、そば、お菓子、果物、アイス、果汁100%ジュース。
大好きなビールも飲んでない。
10日に一度はスパゲティ食べるけど、その後は1時間歩く。
540病弱名無しさん:2012/06/03(日) 21:09:20.85 ID:ASJMGsXV0
糖尿病は自分で治す病気ですって、治療の一番初めに医者に言われなかった?
インターネットで世界中から情報を集めてみなよ
で、自分で血糖値を測ってみなよ
こんなところで議論しなくとも、自分にあった治療法が自分でわかるよ
541病弱名無しさん:2012/06/03(日) 21:10:34.44 ID:jQ0k6fVH0
>>533
一回の食事で摂る糖質量は15g以下、1日に1食だけにする
…と言っても最初から出来るわけないわな

初心者はここ見ろ
ttp://www.toshima.ne.jp/~takuto_k/chousa1.html
542病弱名無しさん:2012/06/03(日) 21:10:39.68 ID:jlvClpsZ0
>>534
だからこそデブは歩くだけでも痩せられるよ。
543病弱名無しさん:2012/06/03(日) 21:12:36.76 ID:qY7ABdgW0
>>524
足を怪我したりぶつけたりして捻挫してもわからない。
それを放っておくのがいけない。
最悪の間接的原因。
最近まで右中指の関節が感覚なくてブラブラしてたよ…麻痺をなめたら怖い。
足指で床を掴めなくなるので段々歩くのも困難になってきます。

糖尿もそれ自体は直接原因じゃないからね。合併症の間接的原因が問題なんだし。
544病弱名無しさん:2012/06/03(日) 21:13:19.36 ID:ASJMGsXV0
>>542
歩くカロリー消費以上に食ってもか?w
545病弱名無しさん:2012/06/03(日) 21:19:28.70 ID:xDQAj4y50
>>533
仕事が忙しいと言ってる人が自分で調べても大して勉強にならんだろうな
2週間入院するとして指導本とか単位交換表とか読み込んで講義も受けた上で
退院後に自分で調べたほうが効率的に対処できると思うよ
自分で調べる1年分くらいは入院で学べると思って入院してきなよ
それがあなたの寿命を何年も延ばすことになる
546病弱名無しさん:2012/06/03(日) 21:20:42.55 ID:SJdx2WVeO
>>539 540 541

ありがとうございました

547病弱名無しさん:2012/06/03(日) 21:22:24.40 ID:jlvClpsZ0
>>544
いやそこは指示されたカロリー通りにお願いします。
548病弱名無しさん:2012/06/03(日) 21:24:19.43 ID:ASJMGsXV0
>>547
すんません
だよねw
549病弱名無しさん:2012/06/03(日) 21:31:16.50 ID:x8RZa21l0
>>539
麺類食えないのはツライな
寿司とかも
550病弱名無しさん:2012/06/03(日) 21:36:22.42 ID:ASJMGsXV0
>>549
まあ、米を中心に食べる日本人と別れるといいね
普通の日本人以外の生活になる
慣れると、普通になるw
551病弱名無しさん:2012/06/03(日) 22:02:07.96 ID:ENl8SYSq0
毎回、白米2杯に、カップ麺をみそ汁代わりに食べていた俺が
今は糖質制限してるんだから、慣れだよ、慣れw
552病弱名無しさん:2012/06/03(日) 22:02:19.55 ID:x8RZa21l0
>>550
家族は普通の食事してる中自分だけ違う食事か
結構つらいよね
553病弱名無しさん:2012/06/03(日) 22:03:09.32 ID:x8RZa21l0
>>551
お前凄すぎwそりゃ病気にもなるわ
554病弱名無しさん:2012/06/03(日) 22:05:42.40 ID:jlvClpsZ0
今日は廻る寿司6皿食べて歩き回って来よ。
段々1貫で贅沢な皿食べるようになってきた。
555病弱名無しさん:2012/06/03(日) 22:11:42.40 ID:n/TxKiFQ0
うがあ
ここ一ヶ月で糖尿になった・・・しかもかなり進行してる・・・
556病弱名無しさん:2012/06/03(日) 22:17:40.04 ID:jlvClpsZ0
>>555
指定されたカロリ制限と運動をした上で
食後血糖値も測って炭水化物の量を調整しよう。
557病弱名無しさん:2012/06/03(日) 22:22:35.13 ID:x8RZa21l0
>>555
なに食ったんですか?
558病弱名無しさん:2012/06/03(日) 22:33:12.21 ID:4rGV3UQN0
>>551
あれ?オレいつ書き込んだんだろ
559病弱名無しさん:2012/06/03(日) 22:51:55.67 ID:n/TxKiFQ0
>>556
そのうえ多分ですが大腸の癌まであります・・・はあ・・・大酒飲みだった自分を後悔

>>557
歯が相当悪いのに自力でなんとかしようなんて頭の可笑しいことしてたら限界きて
漸く歯医者いったらかなりの歯槽膿漏&虫歯だと言われその上癌かもと不眠&ストレスで
急に糖尿の症状出てきました・・・
560病弱名無しさん:2012/06/03(日) 22:53:49.06 ID:tLvwsfq40
>>555
一ヶ月で糖尿になるなんて、ありえないでしょう。
素因というか、前病状態(食後高血糖)は、数年前からあったはずですよ。
561病弱名無しさん:2012/06/03(日) 22:56:31.51 ID:n/TxKiFQ0
>>560
半年に一回の会社の健康診断ではとくに異常なかったので軽視してましたかね
不摂生が原因だからしょうがないですね俺・・・
562病弱名無しさん:2012/06/03(日) 22:57:00.06 ID:x8RZa21l0
>>559
酒か・・・大変だな
563病弱名無しさん:2012/06/03(日) 22:58:37.90 ID:n/TxKiFQ0
34で人生詰みましたorz
馬鹿だよなぁ
564病弱名無しさん:2012/06/03(日) 23:00:12.12 ID:n/TxKiFQ0
ああ・・・もう寝なければどうせ寝つけやしないけど
明日もう分かりきってるけど内科の血液検査の結果でますきっと凄い数値なんだろうなはぁ
565病弱名無しさん:2012/06/03(日) 23:03:35.67 ID:x8RZa21l0
>>564
糖尿がでたというのは尿検査で出たの?
あと大腸癌ってなにか症状でてた?
566病弱名無しさん:2012/06/03(日) 23:04:47.84 ID:tLvwsfq40
>>564
堂々と自分の病状と対峙しましょう
きれいごとに聞こえるでしょうが、対峙できれば、勝ったも同然です
自分ができることをやる
それだけです
てか、それ以外できないでしょ?
567病弱名無しさん:2012/06/03(日) 23:08:25.02 ID:jlvClpsZ0
>>559
大事になってるね。
現段階で運動してる場合なのかわからないけど
主治医に確認して出来ることはやろう。
568病弱名無しさん:2012/06/03(日) 23:13:37.60 ID:x8RZa21l0
大腸癌の原因を調べたら食物繊維不足とアルコールだって
569病弱名無しさん:2012/06/03(日) 23:35:17.28 ID:8xKGsiHa0
糖尿の症状がでてきました〜〜wwwwwwwwwwwwwww
なんていってるうちはまだまだ軽度なやつだな
内容見てもまだまだ勉強不足だ

だいたい手足や目がいかれてるとそういう言い方にはならないしな
570病弱名無しさん:2012/06/03(日) 23:35:43.90 ID:lb/eiSzx0
・動物実験でストロンチウム90マウスに投与すると崩壊したイットリウム90がすい臓に蓄積するのが確認されている
・糖尿病の原因はすい臓の機能不全
・糖尿病患者は広島原爆以前の31倍にもなっている
・狂牛病の危険部位は脊髄で焼いても消えない
・ストロンチウムは脊髄に蓄積し焼いても消えない
・狂牛病の症状は脳に異常プリオンができる
・アルハイマー痴呆症にも異常プリオンができる
・スウェーデンのある病院の検査によると、痴呆症障害を持っている高齢者の過去の病気を追跡調査したところ、
 60%以上の痴呆症高齢者が過去に糖尿病であった

ストロンチウム90が低レベル混入た食事を取り続けると糖尿病→痴呆症を発症するだろう
571病弱名無しさん:2012/06/03(日) 23:45:24.85 ID:x8RZa21l0
もう寝るか
あやすみ
572病弱名無しさん:2012/06/04(月) 00:20:03.18 ID:NXDtFrDE0
食物繊維不足とはいえそれが原因で34でガンとかありえるのか?
元々ガンの家系じゃねーの?
573病弱名無しさん:2012/06/04(月) 00:32:21.05 ID:0y/xG4tk0
このごろパンツさんどうしたんだろ?
専用のスレにも書き込みが無いみたいだし。
574病弱名無しさん:2012/06/04(月) 01:00:48.74 ID:CiTzN1ie0
HbA1cが6.5ってのは糖尿病確定ですか?
薬は様子見ましょうって言われたんだけど
575病弱名無しさん:2012/06/04(月) 01:59:44.71 ID:I0wM7KFe0
>>574
それ以前に食事の前後血糖値にもよるので一概に言えないです。
自分は空腹時の血糖値が450でA1c12行き、高血糖昏睡寸前で三途の川見てきましたが。
膿瘍がたまって片腕が取れそうになり、目も光を失いかけていましたが先生のおかげと通院して生き続けています。
576病弱名無しさん:2012/06/04(月) 06:00:45.74 ID:6Rg7CbRni
>>574
a1c6.5は新旧どちらの基準でも
糖尿病とされてる値だよね。

空腹時血糖値が正常でも
食後血糖値が高血糖になっている筈なので
言われたカロリー制限や運動(ウォーキング)をした上で
可能であれば血糖値簡易測定器で食後血糖値を測って
炭水化物の量を調整しましょう。
血糖値のコントロールが無理そうなら
早目に主治医に相談をしましょう。
577病弱名無しさん:2012/06/04(月) 07:20:16.50 ID:6Rg7CbRni
>>65
ケーキの血糖値が気になったので食べて見ました。

食べたのは不二家の生チョコケーキ307kcal
食前91
食後1時間93
食後1時間半108
食後2時間106

チョコレートは血糖値が上がりにくいようで
食後のデザートとかでなければ普通に食べられそうです。
ケーキは血糖値が上がるとか書いてごめんなさい。

好みも血糖値も個人差があるだろうけど、
問題なかったら3口と言わず
普通に食べてみてください。
578病弱名無しさん:2012/06/04(月) 08:08:47.06 ID:V5pj9PEKO
タバコによる害よりよっぽど深刻だよな
糖尿は食欲が増すから健康だと勘違いして、
さらに症状が悪化してしまうんだよ
579病弱名無しさん:2012/06/04(月) 08:13:52.42 ID:PPsPOP/dO
自転車って血糖値下がる?
歩いた方が良い?
580病弱名無しさん:2012/06/04(月) 08:18:17.37 ID:4NAtyFKG0
>65
投薬、インスリンありかなしか書いてくれるとうれしい
581病弱名無しさん:2012/06/04(月) 08:19:42.03 ID:4NAtyFKG0
>>577 アンカー間違えました。
582病弱名無しさん:2012/06/04(月) 08:31:26.85 ID:6Rg7CbRni
>>580
投薬ありでアクトス服用中です。
583病弱名無しさん:2012/06/04(月) 09:30:22.78 ID:YGDRwxcGi
>>577
>チョコレートは血糖値が上がりにくいようで
>食後のデザートとかでなければ普通に食べられそうです。
>ケーキは血糖値が上がるとか書いてごめんなさい。

とはいうものの…
食後3時間値とあなたが他の糖質(ご飯
とか)を食べた場合の例が必要かな。
スパゲッティカルボナーラで3時間後にピークってカキコが昨日あったし。
584病弱名無しさん:2012/06/04(月) 09:36:29.42 ID:jHrx3aS10
自分も3時間後ピークだな
食前200で600kcal食って食後3時間値が軽く400オーバー
585病弱名無しさん:2012/06/04(月) 09:37:24.25 ID:6Rg7CbRni
3時間か…2時間過ぎて減り始めたから
測るのやめてしまってた。
流石にもう当分チョコレートケーキは食べないから
ぜひ自分で測ってみてね。
586病弱名無しさん:2012/06/04(月) 09:40:03.82 ID:MUhgrW0r0
>>584
2次追加インスリンが全く足りていないねwwwww
587病弱名無しさん:2012/06/04(月) 09:41:09.20 ID:6Rg7CbRni
>>583
他のご飯を食べた例はここや
向こうのスレに書いてるから適当にどうぞ

糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1326724461/
588病弱名無しさん:2012/06/04(月) 09:55:28.40 ID:jHrx3aS10
>>586
1時間後は300以下だけど3時間後に決まって眠くなるので
気まぐれで昼寝前に測ったら眠気吹き飛んだわ!w
589病弱名無しさん:2012/06/04(月) 09:57:02.46 ID:6Rg7CbRni
>>588
はやくインスリン貰いに行った方がいいよ。
590病弱名無しさん:2012/06/04(月) 09:58:03.21 ID:l4HjdU4Z0
>>577
ケーキで2時間までの血糖値108なら、食後3時間でも上がっても+10だろう。
あなたの場合血糖値120に行くかどうかだね。
自分も饅頭よりもケーキの方が血糖値が上がりにくいわ。
591病弱名無しさん:2012/06/04(月) 10:00:06.69 ID:V5pj9PEKO
みなさんは自覚症状はありますか?
592病弱名無しさん:2012/06/04(月) 10:18:57.05 ID:VouyLdVG0
屁がよくでる
593病弱名無しさん:2012/06/04(月) 10:26:56.15 ID:rnVwEYcKO
糖尿病になると手足の爪の色や形って変わりますか?
594病弱名無しさん:2012/06/04(月) 10:34:01.39 ID:MUhgrW0r0
>>593
水虫が繁殖活発になる。
結果爪下が黒くなるヤツは多い
595病弱名無しさん:2012/06/04(月) 11:14:33.40 ID:30zHxbSMO
免疫力低下で感染症・伝染病にかかりやすい
感染症リスクあるから手術断られる
伝染病だと法律あるから
強制隔離入院で軟禁される
大体、最低2ヶ月以上
検査は制限あって無理な事ばっか
手術も無理
合併症促進する副作用がある薬も原則飲まされる
必然的に失業する奴が大多数
入院無料だから保険とナマポガッツリって奴も多い
596病弱名無しさん:2012/06/04(月) 12:04:28.29 ID:mkqkSjUXO
500円くらいで買える血糖値測定器を教えろ
597病弱名無しさん:2012/06/04(月) 12:04:43.83 ID:W4DAyKuk0
焼きたてのホテルブレット1斤食べた。
バターの匂いが最高
598病弱名無しさん:2012/06/04(月) 12:25:32.32 ID:YGDRwxcGi
>>597
>焼きたてのホテルブレット1斤食べた。
>バターの匂いが最高

それは血糖値計測しないと危ないな
599病弱名無しさん:2012/06/04(月) 12:34:00.78 ID:6Rg7CbRni
>>596
$7とかもあるけど
送料こみだと$20弱になっちゃうよ。
ebayでBlood Glucose Moniorで検索。
単位がmg/dlので、ストリップが
入手しやすい物を選ぶように注意。
600病弱名無しさん:2012/06/04(月) 12:35:21.50 ID:6Rg7CbRni
>>596
続きはこちらのスレで。

【糖尿】血糖値測定器 3mg/dL
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331122330/
601病弱名無しさん:2012/06/04(月) 12:35:46.97 ID:m2Ihcedx0
せめてライ麦パンにしとけよw
602病弱名無しさん:2012/06/04(月) 12:36:21.19 ID:2/UWw0820
手足がしびれるんだけど冷房病かな
603病弱名無しさん:2012/06/04(月) 12:41:20.48 ID:m2Ihcedx0
水分摂取減少が影響してるのか尿酸値が高まって足の指先がジンジン痛むようになったなぁ
治療開始前は水分を6リットル以上飲んでたのが2リットル以下になったから尿酸値上がっちゃったわw
604病弱名無しさん:2012/06/04(月) 12:46:33.59 ID:um35cDrc0
6gってすげえなw
乾いても含む程度であんまり水飲むほうじゃないから
2gでもすげえけどw
605病弱名無しさん:2012/06/04(月) 12:52:04.83 ID:YGDRwxcGi
>>603
>水分摂取減少が影響してるのか尿酸値が高まって足の指先がジンジン痛むようになったなぁ

それ尿酸値とは限らないよ。
痛風はそういう前触れが本来わかりにくい。
むしろ糖尿病合併症の神経麻痺の初期を疑うけどな…
606病弱名無しさん:2012/06/04(月) 12:57:16.03 ID:m2Ihcedx0
数値で出てたんでね
空腹血糖値250ヘモ12で尿酸値6弱だったのが空腹時105ヘモ9になって喜んでたら尿酸値は8オーバーしてたw
607病弱名無しさん:2012/06/04(月) 13:15:18.64 ID:QBV8M0ptO
田舎はウォーキングつまんない…
608病弱名無しさん:2012/06/04(月) 13:19:14.21 ID:vi0prfW50
>>573
>このごろパンツさんどうしたんだろ?

ラーメンスレで相変わらずの書き込み中
609病弱名無しさん:2012/06/04(月) 13:28:29.60 ID:W4DAyKuk0
>>607
田舎はつまんねぇーよ(笑)

都会みたいに姉ちゃんがウヨウヨしてればケツを追い掛け歩けるのに
610病弱名無しさん:2012/06/04(月) 13:56:11.74 ID:aT7fu97sO
ウォーキング30分よりか、エア縄跳び&スクワット&体操を各5分 計15分の方が効果ないかな?
ウォーキングは全然疲れないので実感がない。
611病弱名無しさん:2012/06/04(月) 14:20:33.48 ID:I/4fGKzb0
1月末に腎臓がん手術(オンコサイトーマ)から生還したが体力は戻らないし
腹に孔開けたので腰抜けになった。ゴルフスイングもバットスイングも
剣道の素振りもできない
体力ないと縄跳び動作、スクワット、腹筋運動(膝立て状態で)
腕立て伏せ(荷重がきついときは正座状態から腕を曲げるだけ)ができない
今や両腕をまっすぐ立てて両耳にくっつける動作もできない
このままだと祖父、父のように大腸がんだろうなと思う
ウォーキングならできる。散歩程度のゆっくりでいいからできる
老人に学ばなければならない。毎日体を動かして体調を維持する
これしかできない
612病弱名無しさん:2012/06/04(月) 15:22:09.72 ID:mkqkSjUXO
主食代わりとして、一食にキャベツ半玉orごぼう二本or切り干し大根50gなどを食べていたが
こいつらも量を食べるとけっこう糖質あるんだなあ。
613病弱名無しさん:2012/06/04(月) 17:23:41.36 ID:8MAjx4/4P
俺もさ
主食抜きでキャベツやらピーナツやら食べてたら
意外と糖質あって、これ以上痩せたくないのに
筋肉落ちて、腹は胃が大きくなってるのかパンパンで
血糖値は思った程下がってないと言う悪循環だわ。

それでも、飢餓感なくて合併症のリスクも減ってるから
この生活から抜けられない。
614病弱名無しさん:2012/06/04(月) 17:26:31.40 ID:HQN+VpxK0
今は良いけど
年取ってから最初に来る合併症って何だろ?
615病弱名無しさん:2012/06/04(月) 17:52:17.41 ID:7+hNhu9C0
>>613
単に食い過ぎなんじゃねーの
616病弱名無しさん:2012/06/04(月) 18:04:45.14 ID:pVCua9QZO
私はここの方達みたいに糖質制限できないでいます
気をつけているのですが、つい白米などたべてしまいます
糖尿病ってある意味ずぼらで生活がだらしない私のような人がなる病気だと思ってます
ここにいらっしゃるような方々がどうして糖尿病になってしまったのか不思議に思ってます
糖質制限できるような人が糖尿病って不思議です
617病弱名無しさん:2012/06/04(月) 18:36:56.73 ID:7bLvz/j70
逆だよ、
ふしだらな生活を続けて糖尿病と上手く付き合うには、糖質をカットするしかない。
と考えるべきだね。

栄養士から指定された単位で食品交換表通りの食事をするとひもじいやら運動やら腹が立つ事ばかりだろ。
それ思えばたら腹食べれる糖質制限の方がマシ。

どうだい?やる気が出て来たかい。
618病弱名無しさん:2012/06/04(月) 18:43:04.33 ID:0Xq+NUd20
肉や脂はとりすぎるな、と言う人はいても
米や麺はとりすぎるな、という人はいなかった

改めて回りを見ると、炭水化物の食べ物ばかり
619病弱名無しさん:2012/06/04(月) 18:43:48.40 ID:OQLqddM80
最近糖尿病が怖くなってきたのですが、予防するにはどうすればいいでしょうか?
620病弱名無しさん:2012/06/04(月) 18:48:14.57 ID:0Xq+NUd20
>>619

ご飯、麺、パン、お菓子を極力控える
ってできないよね。
結局、発症するまで無理かもね。
621病弱名無しさん:2012/06/04(月) 18:51:04.73 ID:0Xq+NUd20
>>618

追加

たとえば、野菜ジュースとか健康にいいからとごくごく飲んでいた。
缶コーヒーに、あんなに佐藤が入っているなんて思わなかった。
622病弱名無しさん:2012/06/04(月) 18:51:07.70 ID:1liwwCgoO
アイスも炭水化物だよね。今日暑かったからアイスコーナーによったけど買うのやめたわ
刺し身ってダメだと思う?
623病弱名無しさん:2012/06/04(月) 18:51:20.40 ID:9OfBHWEf0
>>619
筋肉をなるべく維持することが唯一の予防です。
太らないようにするというのは間違いではないですが
それだけでは不十分です。
624病弱名無しさん:2012/06/04(月) 18:53:05.67 ID:HQN+VpxK0
>>623
なるほど
だからウォーキングをするのか
625病弱名無しさん:2012/06/04(月) 18:53:52.11 ID:mkqkSjUXO
>>622
刺身を食べるといつか死ぬらしいよ!
626病弱名無しさん:2012/06/04(月) 18:54:43.32 ID:W4DAyKuk0
ろくに仕事や運動もしないでたらふく食べたら糖尿病に限らず何らかの病気になるよ。
627病弱名無しさん:2012/06/04(月) 18:57:20.25 ID:0Xq+NUd20
>>623

どうかなあ
プロレスラーは筋肉ないの?
628病弱名無しさん:2012/06/04(月) 18:58:20.71 ID:HQN+VpxK0
>>627
体脂肪率は高そうだよ
629病弱名無しさん:2012/06/04(月) 18:58:46.79 ID:0Xq+NUd20
おっ、そろそろQさまの時間
630病弱名無しさん:2012/06/04(月) 18:59:35.90 ID:dnDj/+sA0
>>619
大盛りとおかわりをやめる、これだけでおけ
631病弱名無しさん:2012/06/04(月) 19:01:36.02 ID:9OfBHWEf0
>>627
糖の8割は筋肉に蓄えるんだよ。
632病弱名無しさん:2012/06/04(月) 19:02:01.95 ID:OQLqddM80
筋トレして炭水化物控えます。ありがとう。

ジュースも控えたほうがいいですかね?
このジュースは比較的大丈夫とかありますか?
633病弱名無しさん:2012/06/04(月) 19:02:06.42 ID:4FI0cmif0
液糖の入ったジュース類はほぼ絶ったわ
たまに微糖の缶コーヒーを飲むぐらい

あとは人工甘味料のコーラぐらいかな

全ての糖分絶ちは難しいけどせめて飲み物ぐらいは、と思ってる

菓子類も全粒粉の菓子類を選んで食べてる
グラハムビスケットかアルフォートとか

最近はダイソーで売ってるチョコの乗ってない外国産の全粒粉ビスケットがお気に入り
634病弱名無しさん:2012/06/04(月) 19:04:39.94 ID:HQN+VpxK0
つーか、糖を含んだ食品を作ってる会社は断罪されてしかるべきじゃね?
しかも、缶コーヒーのような明らかに糖質過多なものに関しては別途増税すべき
ある意味セシウムよりヤバイと思うぜ
635病弱名無しさん:2012/06/04(月) 19:05:33.46 ID:4FI0cmif0
野菜ジュースも毒物だよね
野菜のエグ味を消すために最近のはほぼ果実と混合だし

>>618
炭水化物は加工しやすいからねぇ
植物性蛋白使った菓子(?)とかソイジョイぐらいしかない
636病弱名無しさん:2012/06/04(月) 19:06:55.91 ID:W4DAyKuk0
毎晩ビール3本飲んで
シメにチャーハンやラーメン食べて
寝るまで
アイス食べてアーモンドチョコ食べて果汁100%飲んで仕事の休憩時に普通の缶コーヒー毎日3〜4飲んでたら糖尿病なった。

その頃、糖尿病を甘く見てて休憩中に普通にコーヒー飲んでたら同僚の人妻(森口博子似)に再々注意されしだいに仲良くなり4年間ハメ合うようになった。
ボクの精子は甘いっから飲んでくれたけど入院中は点滴やってたから飲んでくれなかった。
637病弱名無しさん:2012/06/04(月) 19:08:42.86 ID:4FI0cmif0
アスパルテームは体に悪いとか巷で言われてるがオレらにとっては精製砂糖や液糖のほうがはるかに毒物
638病弱名無しさん:2012/06/04(月) 19:24:07.83 ID:YGDRwxcGi
桃屋やSBの辛くないラー油に砂糖が入ってるのが分かるようになった。
甘いぞアレw
639病弱名無しさん:2012/06/04(月) 19:30:07.56 ID:HQN+VpxK0
糖尿は日本の国民病だよな?
成人の2人に1人くらいは糖尿なんじゃね?
640病弱名無しさん:2012/06/04(月) 19:30:40.71 ID:/UyXzaFi0
>>612
切干大根はやめろw 他は思ったより食える
糖質でも食物繊維は血糖値を上げないので引いてOK
特にゴボウは菊芋と同じイヌリンを多く含むのでお勧め
ここで、きっちり計算するといい
http://fooddb.jp/
ちなみに腎症の人は、カリウムの低いもやしを食え

>>616
目が落ちる、足が落ちる、透析に堕ちる、その寸前まで行ったらどうよ?
合併症が重くなったら、そんな事言えなくなるよw

何が駄目かも重要だけど、1食20g以下(個人差あり)にする事の方が重要だよ
よく食べる食材の糖質量を知っておくのが大事
さすがに菓子や主食は食う気がなくなるだろうが
641病弱名無しさん:2012/06/04(月) 19:42:35.67 ID:6Rg7CbRni
>>619
暴飲暴食をやめ食後に適度な運動をし、
食間にはおやつやジュースを摂らないで
膵臓を休ませる。
酒やつまみもとりすぎず肝臓もきちんと休ませる。
脂肪肝も大敵だよ。
642病弱名無しさん:2012/06/04(月) 19:43:16.96 ID:4FI0cmif0
>>ちなみに腎症の人は、カリウムの低いもやしを食え

まぁ程度の差こそあれ糖尿患者は健常者よりも腎臓の数値は悪いんだけどね
クレが基準値ギリギリってのが多いと思う
643病弱名無しさん:2012/06/04(月) 19:50:25.15 ID:1liwwCgoO
もう我慢出来ない! デニュッシュホイップ買ってくる 一個だけならいいよね
644病弱名無しさん:2012/06/04(月) 19:55:42.37 ID:odZTkNxU0
>>643
だめだ
645病弱名無しさん:2012/06/04(月) 20:03:36.79 ID:1liwwCgoO
売り切れてたからエクレアにしたがエクレアって砂糖の塊みたいなもんだね 脂質25gって
646病弱名無しさん:2012/06/04(月) 20:06:26.69 ID:/UyXzaFi0
>>643
自分で泡立てて、人工甘味料入れろよw
647病弱名無しさん:2012/06/04(月) 20:06:39.97 ID:odZTkNxU0
>>645
この馬鹿野郎!
648病弱名無しさん:2012/06/04(月) 20:10:02.78 ID:/UyXzaFi0
小麦粉や片栗粉使わないスイーツは人工甘味料でなんとかなるぞw
生クリームやチョコは自作や糖質抜きで食えるってw
ただ、肝臓やられてる人は沢山は食えないけど
649病弱名無しさん:2012/06/04(月) 20:16:18.92 ID:HQN+VpxK0
生クリーム食べると気持ち悪くなるんだけど
肝臓悪いのかな?
650病弱名無しさん:2012/06/04(月) 20:22:25.25 ID:W4DAyKuk0
生クリームはマンコに塗ってベロベロ舐めろ!
塩加減がいい
651病弱名無しさん:2012/06/04(月) 20:24:25.60 ID:V5pj9PEKO
>>641
手遅れと自暴自棄にならず、新たな第一歩と考えたいと思います。
652病弱名無しさん:2012/06/04(月) 20:27:43.87 ID:/UyXzaFi0
>>649
それは胸焼けでしょw
胃薬飲め
653病弱名無しさん:2012/06/04(月) 20:33:02.91 ID:HQN+VpxK0
>>652
そうか
ショートケーキとか2つ3つ食べると
すぐおなか一杯になるんだよね
654病弱名無しさん:2012/06/04(月) 20:34:51.47 ID:PPsPOP/dO
うまい棒8本食べてしまった
655病弱名無しさん:2012/06/04(月) 20:50:15.35 ID:V5pj9PEKO
絶望感は一緒だが、ガンと違って
糖尿は後ろめたい病気ではあるよな
656病弱名無しさん:2012/06/04(月) 20:57:19.19 ID:YvGPyPN2O
血糖値を下げるのはビタ○ンB(アリ○ミンAなど)
657病弱名無しさん:2012/06/04(月) 21:02:59.78 ID:/UyXzaFi0
>>656
無いw
それが無駄な事は既に何度も研究結果が出ている
658病弱名無しさん:2012/06/04(月) 21:06:42.17 ID:OCvXHBRw0
始めまして。知り合いが、多分合併症で視力がぼやけて、浅黒い顔。動けない。治らないよね!!
659病弱名無しさん:2012/06/04(月) 21:08:32.41 ID:oRQijtkD0
多分?
病院行け
660病弱名無しさん:2012/06/04(月) 21:14:28.91 ID:/UyXzaFi0
>>658
浮腫んでるなら透析が遠くないね
661病弱名無しさん:2012/06/04(月) 21:38:37.48 ID:g5BNr/V9i
どんなに症状が酷くても
本人に治療と節制する気がないと難しいよね。
まわりもきついだろうけど割り切るしかない。
662病弱名無しさん:2012/06/04(月) 22:08:46.91 ID:NR/aMZZj0
質問です。
みなさん、C-ペプチドって低下していてインスリン打っていますか?
私の場合、2.1で正常値なのですが、a1cが11で、血糖値が空腹時220〜250なのですが
投薬で暫く様子見ましょうと言われました。

すい臓を大切にしたいのですがこのまま薬で搾り出すような治療はアリなのでしょうか?
a1cは長期に渡る数値なので今は血糖値を下げる事を優先しましょうと言われています。
663病弱名無しさん:2012/06/04(月) 22:33:00.46 ID:/UyXzaFi0
>>662
肥満がありますか?
その数値なら、おそらくあると思うのですが
その状態でインスリンは太ってインスリン抵抗性がさらに悪くなる可能性が
あるならダイエットしてから考えましょう
664病弱名無しさん:2012/06/04(月) 22:39:01.08 ID:NR/aMZZj0
>>663
いえ、太ってはいません。
170cm 58kgです。
気になるのは肝臓の数値が悪いくらいです。
665病弱名無しさん:2012/06/04(月) 22:43:56.00 ID:4FI0cmif0
残念だが膵臓がもう死んでるかも
666病弱名無しさん:2012/06/04(月) 22:45:30.29 ID:g5BNr/V9i
脂肪肝なら酒やめてウォーキング
667病弱名無しさん:2012/06/04(月) 22:47:29.22 ID:NR/aMZZj0
>>665
>>666
脂肪肝です。
ウォーキングは毎日やっています。
もっと体重を減らしたほうが効果的ですか?
668病弱名無しさん:2012/06/04(月) 22:47:56.87 ID:NR/aMZZj0
あと、お酒は飲めません。
669病弱名無しさん:2012/06/04(月) 22:51:03.47 ID:0pYYj8Pf0
>>662
>このまま薬で搾り出すような治療はアリなのでしょうか?
それを判断するのは貴方
今時、2ch
w
で、聞くよりも有用な情報がいっぱいあるでしょw
670病弱名無しさん:2012/06/04(月) 22:53:12.81 ID:0pYYj8Pf0
>このまま薬で搾り出すような治療
って、深い部分を知っている人が、2chで聞くかねw
釣りだね
671病弱名無しさん:2012/06/04(月) 22:54:21.90 ID:OmMmGtyM0
酒も飲まずに痩せで脂肪肝って糖尿で痩せた?
672病弱名無しさん:2012/06/04(月) 22:55:26.52 ID:0pYYj8Pf0
これまた出た
ふふぅん
ため息w
673病弱名無しさん:2012/06/04(月) 22:57:55.44 ID:4FI0cmif0
酒飲まずに過食で脂肪肝なら肥満も伴うのが一般的なのになぁ
酒飲みで痩せの脂肪肝はよく聞くが

674病弱名無しさん:2012/06/04(月) 23:02:01.10 ID:zK0xE7wMP
毎日の通勤を自転車にしました
往復15km程度だけど、何もしないよりマシだよね?
675病弱名無しさん:2012/06/04(月) 23:02:56.39 ID:l/NXIelX0
>>662
2型の急性発症初期ですか、アマリールでもインスリンでもOK、あとワーキング続けて
676病弱名無しさん:2012/06/04(月) 23:03:03.76 ID:0pYYj8Pf0
p2は何を言っても信用されないよ
677病弱名無しさん:2012/06/04(月) 23:05:48.98 ID:0pYYj8Pf0
自分に自分でレスするって
どんな気持ちなんだろw

あ、ごめんなさい
スレの主題に合っていないよねw
678病弱名無しさん:2012/06/04(月) 23:13:07.03 ID:hV9xbBCv0
>>654

いいんだよ 人間だもの

ま、俺なら5本でやめるけどな
679病弱名無しさん:2012/06/04(月) 23:25:11.68 ID:FYd3kBkr0
ID:0pYYj8Pf0はあぼーんで良いよね
680病弱名無しさん:2012/06/04(月) 23:29:08.99 ID:NR/aMZZj0
>>669
>>670
いえ、搾り出す治療と言うのはお医者さんから言われた事で、1年未満で薬はやめる方向で
コントロールしていきましょうと言われたのですが、一年後が心配で・・・
自分なりに色々と調べてはみているのですが、ほかの方の経験からどうなのかを知りたいと思い
書き込みさせていただきました。

>>671
大腸と胃に腫瘍があり、以前より治療しています。
定期検査の血液検査で分かり、発覚後から体重は変わっていません。
下痢体質です。
最近この体重を1年ほど維持していました。

>>673
お酒は大腸の病気以来飲んでいません。
一時すごく痩せたので高カロリーで食物繊維少なめの食事をメインにしていました。

>>675
急性かどうかまでは言われませんでしたが、暫く病院にこまめに通って様子見したいと言われました。
飲んでいる薬はアマリールです。
681病弱名無しさん:2012/06/04(月) 23:44:33.76 ID:g5BNr/V9i
>>667
いや、むしろ少し脂肪付けるべき。
682病弱名無しさん:2012/06/04(月) 23:52:43.40 ID:g5BNr/V9i
自分みたいにデブな脂肪肝なら
アクトス効きそうだけど
既に痩せてるなら仕方ないのかな。
あちこち弱ってるのに
インスリン絞り出すぐらいなら
注射にして欲しいよね。
683病弱名無しさん:2012/06/04(月) 23:53:30.30 ID:1S/mUx0u0
>>619
ストロンチウムの被曝を避けること
福島事故以前でも90%は被曝が原因
どこの海水でも微量のストロンチウムが含まれていて魚の骨は濃縮するので危険
牛乳も危険(核実験)、アメリカ牛も危険(狂牛病と福島汚染)、
福島食品の食べて応援は危険
予防は安全なカルシウムサプリメントを飲んでストロンチウム90の吸収率を下げる

・動物実験でストロンチウム90マウスに投与すると崩壊したイットリウム90がすい臓に蓄積するのが確認されている
・糖尿病の原因はすい臓の機能不全
・糖尿病患者は広島原爆以前の31倍にもなっている
・狂牛病の危険部位は脊髄で焼いても消えない
・ストロンチウムは脊髄に蓄積し焼いても消えない
・狂牛病の症状は脳に異常プリオンができる
・アルハイマー痴呆症にも異常プリオンができる
・スウェーデンのある病院の検査によると、痴呆症障害を持っている高齢者の過去の病気を追跡調査したところ、
 60%以上の痴呆症高齢者が過去に糖尿病であった

微量のストロンチウム90が混入た食事を取り続けると糖尿病→痴呆症を発症し死ぬだろう
684病弱名無しさん:2012/06/04(月) 23:56:19.90 ID:W4DAyKuk0
>>680
お前、毎日同じ質問してないか?
黙って医者の言う事聞いて薬飲んでればいいんだよー
685病弱名無しさん:2012/06/04(月) 23:59:56.24 ID:g5BNr/V9i
確かに身体が弱ってて200超えてるなら
選択肢はないな。
686病弱名無しさん:2012/06/05(火) 00:04:55.24 ID:6hqwIraf0
>>681
筋肉付けなさいとは言われました。

>>682
注射なら膵臓に無理をさせなくて済みそうな説明でしたが将来インスリンを打つならば
早めに膵臓を休めたい気持ちがあります。

>>684
いえしていません・・
そのとおりですね。薬を飲んで様子見ます。

>>685
食事はなるべく決めた時間に3食食べていますが、食べないときもあります。
体力つけないとインスリンも出ないのでがんばります。

ややこしい相談ばかりで申し訳ありませんでした。
687病弱名無しさん:2012/06/05(火) 00:18:43.34 ID:z5+P/IobO
食事も制限してる。ウォーキングもしてる。薬も飲んでる。 なのに全然血糖値下がらない。
あと何すりゃいいんだか…
688情報名無しさん:2012/06/05(火) 00:52:31.88 ID:nDzjedWM0
就活しない35歳に靴は必要ない
689病弱名無しさん:2012/06/05(火) 01:54:48.06 ID:xHVSEtQaO
ウォーキングでイライラするわ。暑いし疲れるし足痛いし。
運動してストレス解消だのスカっとするだの、どういう心境だよ
690病弱名無しさん:2012/06/05(火) 02:07:21.45 ID:gQcgT4Pm0
公園巡りしたり路地裏探索したり
電車で知らない街まで行ってみたり
毎日の事だしウォーキングってより
散歩を楽しむんだよ。
691病弱名無しさん:2012/06/05(火) 02:08:02.91 ID:gQcgT4Pm0
足が痛くならない靴は買わないとダメだね。
692病弱名無しさん:2012/06/05(火) 02:15:54.74 ID:pXtmtglz0
ウォーキングがストレスで血糖値上がりそうなんだが
693病弱名無しさん:2012/06/05(火) 02:40:41.50 ID:+XQXBNSI0
>>686
注射を使った事が有る? 無ければ教育入院から再スタートになるよ。

それとCペプチドの採血は食後何時間にした?
太ってはいないけど、膵臓からインスリンがドバドバ出てるから、
医者は何か余計な物を食べてると勘繰ってるかも。
694病弱名無しさん:2012/06/05(火) 03:10:20.86 ID:6hqwIraf0
>>693
注射の経験はありません。
教育入院もまだです。

採血は食後12時間は経過していたと思います。
普段食べている食べ物は主に豆腐と野菜です。
695病弱名無しさん:2012/06/05(火) 03:39:47.92 ID:mmZQuaI4O
眠れないの?
696病弱名無しさん:2012/06/05(火) 07:54:34.05 ID:oodRQaKO0
>>555
次はボケる可能性があるから遺言状書いておいた方がいいぞ
「糖尿病 痴呆症」でぐぐってみ
697病弱名無しさん:2012/06/05(火) 08:58:32.43 ID:405gqhN2P
巻き添え規制ってのか書けなくなったのでp2初体験
書けてますか?
698病弱名無しさん:2012/06/05(火) 12:23:58.25 ID:o5wCz9UQ0
規制?
てす
699病弱名無しさん:2012/06/05(火) 12:39:56.51 ID:OihJN1YTO
目がぁ…目がヤバい
700病弱名無しさん:2012/06/05(火) 13:02:00.59 ID:qdVtKOfG0
倒れる前は借金三昧で家族に迷惑かけまくり
酒タバコ好き勝手やって糖尿から脳梗塞やらかした後は介護で家族に迷惑かけまくる糞親父のせいで
ストレスでこっちまで糖尿になったわ。酒タバコも甘い物も嫌いなのに血糖値426とかなんなん
むしろ親父みたくなりたくないから肉類糖類忌避傾向だったのにストレスと遺伝か?マジハァ
701病弱名無しさん:2012/06/05(火) 13:33:13.88 ID:jrdDqfRZ0
>>700
食べて応援した?
魚良く食べるか?
カレイの縁側とか
702病弱名無しさん:2012/06/05(火) 13:35:14.10 ID:7U1X3IPi0
タンパク質が不足したのかね
703病弱名無しさん:2012/06/05(火) 14:03:54.16 ID:G199KCyk0
ずっと節制してたが腹が減ってかなわんから昼だけでコンビニで2000k食べてやった
血糖値は怖いから計れんw
これでも500円以下だもんなマジ恐ろしいわ
704病弱名無しさん:2012/06/05(火) 14:05:17.61 ID:X17S4XzwO
身長180 体重90です。マックスは110`あった。血液検査が血糖値以外正常です。体重をこれ以上落としたくない場合どうすればいいですか?
薬飲んで旧5.8前後
緩い炭水化物ダイエットで一年で10`くらい痩せました。
A1cはもっと落としたいですが、これ以上痩せたくないです。
705病弱名無しさん:2012/06/05(火) 14:10:16.79 ID:kPRP05ad0
ここでkで言うなよ
706病弱名無しさん:2012/06/05(火) 14:16:16.94 ID:ENQEN+Xe0
いくらの軍艦食べちゃった(´・ω・`)
http://2chvip.com/wordpress/wp-content/uploads2/20120329141455_143_1.jpg
707病弱名無しさん:2012/06/05(火) 14:40:29.36 ID:qdVtKOfG0
>>701 魚類苦手で海の物で食べるのはカルシウムの為に煮干と他はワカメくらいだった
めまいが酷いから検査にいったら糖尿と言われて「ば、馬鹿な・・・何故に我輩が」状態だったよ
708病弱名無しさん:2012/06/05(火) 14:50:49.61 ID:jrdDqfRZ0
>>707
煮干かも
まさかと思うが東京湾産ではないよな?
709病弱名無しさん:2012/06/05(火) 15:18:48.96 ID:7U1X3IPi0
>>704
何処で上がってるか掴まないと何とも言えんし
薬を飲んでいるから炭水化物もどれだけ絞れるかも分からん
データが無いと本人でも対処できない。
710病弱名無しさん:2012/06/05(火) 15:22:39.92 ID:22Diw3PP0
BMI27,8はデブ過ぎだろ
だいぶ腹が弛んできた俺でも25
筋肉つけて絞った時でも標準以上の23.7だったけどな
711病弱名無しさん:2012/06/05(火) 15:38:49.48 ID:ENQEN+Xe0
390 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/06/05(火) 13:18:01.25 ID:rHWaZ/Gh0
テレ朝ワイドスクランブル最低
不正受給の話で生活保護受給者を取材
10万円、12万円貰ってる人だが家賃(光熱費込み)が一番高くて苦労すると言い
それを差し引いた額が生活費で苦しいアピール
最後には受給者に10%生活保護費減らされる事についてインタして
ややこしい事したら暴動起きるとか言う人を取材して脅しのようだった

あれ?家賃は控除されるよねw
ガス水道の公共料金タダだよね
医療費もタダなのに隠蔽して本当の事伝えない偏向報道だったよ
712病弱名無しさん:2012/06/05(火) 15:39:55.38 ID:ENQEN+Xe0
408 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/06/05(火) 13:33:41.89 ID:rHWaZ/Gh0 [7/8]
>>399
ギリギリの生活と言いながら
2万円が遊ぶお金だと言ってたね
どこが余裕ないんだろ?小遣い2万円あるんかい!と思ったw
半額弁当買うために早朝から並んで買いに行くと言ってた
でも食費3万と出てたようなw
713病弱名無しさん:2012/06/05(火) 15:41:26.53 ID:ENQEN+Xe0
肩身狭くなるね(´・ω・`)

413 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/06/05(火) 13:37:48.90 ID:0MZ1QfMkP [2/2]
>>399
その人、糖尿病で足が不自由で働けないって言ってたけど
携帯電話3000円、ケーブルテレビ6000円、遊びに2万くらいしか使えない…
だからねw
遊べるんなら働け

ほとんどの人が昼間っから片手にお酒、
ギャンブルでほとんど消える、
足りなくなったら高利のところで借金。
もう人間として終わってる
714病弱名無しさん:2012/06/05(火) 15:46:21.25 ID:/MYqwoY50
>>704
せめて77`までは落とさないと駄目です。
糖尿病になる要素があるのだから体重はなるべく標準体重に近づけた方が良いでしょう。
でも体重維持をしたいのであれば、A1cが5.8をキープでよろしいのでないでしょうか。
715病弱名無しさん:2012/06/05(火) 16:20:45.97 ID:DkMzK/0C0
只でさえ一人暮らしは食費かさむけど、野菜食いの糖尿だと
野菜が高いから食費3万は軽くオーバーするね
ただし、そこらに売ってる半額弁当なんか食えないはずなんだけどさ
似非糖尿患者じゃないの?
716病弱名無しさん:2012/06/05(火) 16:36:26.92 ID:X17S4XzwO
>>714
炭水化物をとらないようにすると、痩せが止まらない感じがして不安です。
かといって、炭水化物をとりすぎると痩せなくてすむかわりにA1cが上がるし。
タンパク質や野菜で体重維持てきるのかな?
717病弱名無しさん:2012/06/05(火) 16:41:42.23 ID:wloXLTnn0
痩せるから食べろって医者に言われてる
718病弱名無しさん:2012/06/05(火) 16:42:34.98 ID:DkMzK/0C0
>>716
炭水化物の摂り過ぎじゃなくてカロリー摂り過ぎてるから太ってるんでしょ?
炭水化物以外のカロリーもバランス考えながら減らせばいいんだろうけど
痩せすぎの心配するのは体重80kgまで落としてからにしなよ
太ってると糖尿病には何もいい事ないんだからさ
719病弱名無しさん:2012/06/05(火) 16:45:52.72 ID:ENQEN+Xe0
>>715
さすがに似非じゃないでしょ

河本ナマポ問題で世間の目が厳しいところに
糖尿で足不自由になってナマポ受給して
まだ足りないと文句言うとか・・・
真面目に頑張ってる糖尿病の人達が可哀想(´・ω・`)
720病弱名無しさん:2012/06/05(火) 16:47:11.62 ID:/iVDSb1W0
インスリン使い始めて初の夏なんだけどインスリンの保管って
どうすればいい?未使用のは冷蔵庫でいいんだけど
使用中のはみなさんどうしてます?
特に外出時、散歩、ウォーキングのときとかどうしてます?
721病弱名無しさん:2012/06/05(火) 16:47:11.85 ID:rIpvUwSK0
>>715
野菜なんてもやしと売れ残り半額野菜で十分
3万もかからない
722病弱名無しさん:2012/06/05(火) 16:47:22.99 ID:2iuNbzbn0
簡易測定器で70〜80でも目がちかちかして低血糖みたいになるんだけど
医学的には低血糖の数字じゃないよね?
723病弱名無しさん:2012/06/05(火) 16:50:59.87 ID:/iVDSb1W0
>>722
人によるよ
なる人は90ぐらいでもなるから
724病弱名無しさん:2012/06/05(火) 16:56:34.03 ID:DkMzK/0C0
>>719
奥様もナマポ判ってないみたいだけどね
ガス電気は自腹だし住宅費は控除じゃなくて込みでの10万、12万のはずだよ
そっから光熱費公共料金や面接の交通費靴スーツ代諸々引いてけば
真面目な人は小遣いなんか残らないはずで
就職活動しなければその辺の金はパチンコに流れてるのかもしれんけどね

>>721
もやし栄養ある?
ちゃんと緑黄色野菜も喰わんといかんし淡色タマネギ茄子きゅうりキャベツは
かなり大事だよキャベツもりもり食ったら4日で1玉消えるw
725病弱名無しさん:2012/06/05(火) 17:00:50.90 ID:DkMzK/0C0
あと売れ残り野菜は駄目だなあ
半額タマネギはほぼ中身が腐ってるし
半額キャベツは断面がカビで真っ黒、葉にも黒い点々だらけ
半額茄子は中身真っ黒
半額人参入れて糠床駄目にしてしまった・・・
726病弱名無しさん:2012/06/05(火) 17:01:20.82 ID:/iVDSb1W0
>そこらに売ってる半額弁当
半額弁当って普通の弁当も食べられないって
安い弁当ってか普通の弁当も
血糖値やばいぐらいに上げるものしか入ってないし
727病弱名無しさん:2012/06/05(火) 17:01:26.44 ID:rIpvUwSK0
玉ねぎ・キャベツはともかくきゅうりはいらないでしょ、あれは栄養がない単なる嗜好品
ナスも微妙らしいけどね、体にいい成分は含まれてるがビタミンとかそういうのじゃないらしい
728病弱名無しさん:2012/06/05(火) 17:09:04.75 ID:ENQEN+Xe0
>>724
就活はしてないでしょ
足が悪くて働けないらしいから

そもそも生活保護受けてんのに小遣いが必要な理由がわからない
それでも小遣い2万もあって、ケーブルも契約してるんだよ?
729病弱名無しさん:2012/06/05(火) 17:13:47.04 ID:DkMzK/0C0
>>726
うん、もちろん半額以外の弁当も含めて言ってるよ
糖尿なら自炊しろ!ってね

>>727
糖尿に悪くなくて旨いものなんて少ないんだから少しは食ったほうが
精神的に満たされてストレス溜まらないんじゃないかな?
茄子も吸った油を吐き出すまでじっくり炒めると旨いしさ
タマネギもキャベツも好きだけど流石にそればっかりだとストレス
730病弱名無しさん:2012/06/05(火) 17:20:01.87 ID:DkMzK/0C0
>>728
足が悪くても何か出来ることがあると思うけど遊びってのが
よく判らないよね、パチンコや競馬なんかは論外だと思うけどね
しかし新聞や本を読んだりテレビみたりもいけないって言うの?
地デジ入らなくてケーブルで見てる地域もあるみたいだけど
731病弱名無しさん:2012/06/05(火) 17:36:58.13 ID:/iVDSb1W0
盲目的に生活保護利用者は悪と思ってる人に何言っても無駄だよ
自分は絶対に病気にならない大きな病気はしないと
根拠無く言っているのと同じ
そう言う人ほど自分に何かあって困ったとき一気に手のひら返すものです
732病弱名無しさん:2012/06/05(火) 17:42:40.23 ID:GNuYsVjfO
今日の特集は4人に1人が受給者って言う大阪の西成区でしょう
貰わな損って感じの人ばっかの中じゃまとも風のうちだった
ケーブル代が6000円って出てたね
食事に回せばいいのに
食事は半額弁当とレトルトが中心だって…取材時もレトルトカレー食べてなかった?
糖尿病3年前って言ってたけど3年であそこまで足が悪くなるのは勉強不足の自己責任だね?
733病弱名無しさん:2012/06/05(火) 17:45:45.28 ID:DkMzK/0C0
>>731
わざわざ糖尿スレにまで書き込みに来てるから
何か思うことが有っての事かと思ったけど違ったみたいですね

趣味も一切許さない生きてるだけで有りがたいと思えってのは
最低限の文化的生活すら許せない、死ねって言ってるのと同じなんだけどな
生きてるだけだと生きる意味が無いって事が判らない人たちなのかな?
糖尿患者なら自問自答を繰り返してる問題なんだけどね
734病弱名無しさん:2012/06/05(火) 17:54:13.37 ID:405gqhN2P
ナマポで負担する趣味なんて要らね―じゃん
テレビで十分、趣味したかったら自分で働いた分でやれ
つーか、働いた分があるなら趣味に使わずに生活費に充ててナマポ金額減らせ
735病弱名無しさん:2012/06/05(火) 17:54:14.67 ID:/iVDSb1W0
>>733
このスレでストレス発散して優越感に浸りたい人なんんじゃないですかね?
何がしたいのかわかりませんけど
736病弱名無しさん:2012/06/05(火) 17:59:41.12 ID:ENQEN+Xe0
>>730
仕事してなくて暇なんだから本を読みたければ図書館で借りればいいでしょ?
新聞とってもいいけどそんなに高い?

>>733
趣味?このご時世に何甘えてるの?
生活が苦しくなったらお小遣いを削り、酒も煙草もやめ
趣味もやめ、下手すると子供の塾さえやめるご家庭もあるのに?
ああいう風に糖尿病を振りかざして、生活保護じゃ足りない足りないって
言う人のせいで、真っ当に頑張ってる糖尿病の人が偏見受けるのは
何とも思わないの?
737病弱名無しさん:2012/06/05(火) 18:00:47.08 ID:/iVDSb1W0
>>733
旦那が大きな病気しても自己責任、その病気で死んでも自己責任
子供が大きな病気しても自己責任、その病気で死んでも自己責任
親がが大きな病気しても自己責任、その病気で死んでも自己責任
でいいですよ、自己責任、自己責任
738病弱名無しさん:2012/06/05(火) 18:01:13.01 ID:7U1X3IPi0
>>716
くるみを食べよう
739病弱名無しさん:2012/06/05(火) 18:01:27.55 ID:fgNztgnq0
今朝のNHK番組{あさイチ」でゴーヤの特集を放送してた。

その中で、
ゴーヤの皮に多く含まれる苦味成分「モモルデシン」は
インスリンと同様の働きを持ち血糖値を下げる効果があると
琉球大学の医学部教授が語っていた。

またマウス実験で食べない場合に比べて、血糖値が、20%位
下がっているデータも示されていた

インスリンの出が細っている俺には、
とっても嬉しい話だが、皆さん、
こんな話、聞いたことありますか?
俺は初めてで、こんないい話だったら、もっと世間に知れ渡ってもいいと思うんだが・・・
740病弱名無しさん:2012/06/05(火) 18:01:38.33 ID:VJispcHP0
保険かけて無いことが自己責任なんだろ
741病弱名無しさん:2012/06/05(火) 18:10:03.85 ID:405gqhN2P
>>737
それで生活できない人はナマポで援助
趣味の金まで国民の税金から出す必要無いわな
旅行・回転寿司・松坂牛・パチンコ・酒・タバコ
ふざけんなっての
742病弱名無しさん:2012/06/05(火) 18:10:31.67 ID:/iVDSb1W0
ごめんアンカー間違ってるね>>733ごめななさい
743病弱名無しさん:2012/06/05(火) 18:14:42.71 ID:DkMzK/0C0
糖尿じゃ無いのにここに来て荒らすのは止めてくれないですかね?
ここは生活保護について議論するスレじゃないですよ?

テレビに出てた人に何か問題があるとしても糖尿とは関係無いですし
そもそも何か問題があるのかどうかもここでは判らないわけだし

>>742
了解ですw
744病弱名無しさん:2012/06/05(火) 18:17:07.81 ID:ENQEN+Xe0
>>743
2型の糖尿病患者ですよ?
745病弱名無しさん:2012/06/05(火) 18:18:22.15 ID:/iVDSb1W0
>>739
朝、病院の待合でちらっと見たわ
緑のカーテンで採れすぎて余ったゴーヤを子供に無理矢理食べさせるための
特集だと思ってた
746病弱名無しさん:2012/06/05(火) 18:20:46.31 ID:DkMzK/0C0
>>744
だったら尚のこと、スレ違いのレスで荒らし続けるのは止めてください
貴方の主張は生活保護のスレで主張されれば良い
何か問題が有るとしても生活保護の問題で有って糖尿の問題では無いでしょう
747病弱名無しさん:2012/06/05(火) 18:21:57.10 ID:Tld1n6K+i
血糖値200が160になるなら薬として食べるよ。
748病弱名無しさん:2012/06/05(火) 18:22:00.86 ID:/iVDSb1W0
ID:ENQEN+Xe0さんは
自分以外の世の中のこと全部許せないと思ってる人なんですか?
749病弱名無しさん:2012/06/05(火) 18:22:35.01 ID:Tld1n6K+i
>>747
は生保じゃなくてゴーヤ
750病弱名無しさん:2012/06/05(火) 18:24:17.56 ID:DkMzK/0C0
>>739
ゴーヤは苦味抜きして料理しちゃうから、今までご利益なかったかもw
751病弱名無しさん:2012/06/05(火) 18:27:39.85 ID:ENQEN+Xe0
>>746
ただでさえ糖尿病は自業自得だの贅沢病だのと偏見を持たれているのに
TVでああいう形で放送されて何も感じないのですか?
別にどうしようもない状態で生活保護を受ける分には仕方ないとは思うけど
その受給額に不満を持つのが不思議
752病弱名無しさん:2012/06/05(火) 18:31:58.59 ID:GNuYsVjfO
ま、どちらの言い分も分かるな
ほんとに働けなくてナマポ貰いながら生活してる人
糖尿病でも必須で働きながらこのご時世だから家系やりくりして税金と保険代、高い医療費払って切り詰めて生活してる人
後者から見ると趣味なんて言われるとカチンと来るし…
身近にいる糖尿病合併症酷くてナマポの人は実際働けないのは分かるんだけど
食事不摂生して心不全、ICU運ばれ一か月半近く入院
いくら医療費かかったのか…
本人はただなんだからと悪びれてないし
さすがに気分悪くなったわ
不摂生2型だから余計に腹立つんだよね
753病弱名無しさん:2012/06/05(火) 18:32:49.80 ID:DkMzK/0C0
>>751
私はテレビを持っていませんが、その人がケーブルテレビを
見ていようと何も感じませんよ?
受給額に不満を持つと言われても貴方が言ってるだけなので
何ともいいようが有りませんしね
結局のところスレ違いですのでお引取りください
754病弱名無しさん:2012/06/05(火) 18:34:52.64 ID:ENQEN+Xe0
>>753
働いてます?
755病弱名無しさん:2012/06/05(火) 18:35:25.98 ID:o5wCz9UQ0
>>739
ゴーヤの効果は以前からここで言われてたが。
その番組観て無いが大学教授が実験の上得られたデータでしょうけど
結局桂皮、食酢、クロムほかここで多数既出してきた「多少は血糖値下げる」
民間療法的食材の1ツではなかろうか。「下げる」と言うより「急上昇を抑える」程度かと
昨年夏も毎日じゃないがガッツリゴーヤを食べても「下がる」と言うより「比較的上がりにくかった」という印象
でも今年もこれからゴーヤはたくさん食べますよ、家庭菜園で育ててるし
756病弱名無しさん:2012/06/05(火) 18:35:49.50 ID:DkMzK/0C0
>>752
身勝手な人なんて糖尿に限らず居ますよ
それをここで騒いでも無意味なんですけどね
757病弱名無しさん:2012/06/05(火) 18:38:35.08 ID:Tld1n6K+i
透析するようになったらリタイアして
生保で貰えるならありがたいだろうし
パチンコはともかく、ちょっと切り詰めて
趣味にお金まわせる様だと絶望感からも開放されるかも。
758病弱名無しさん:2012/06/05(火) 18:43:14.06 ID:GNuYsVjfO
>>756
いや.自業自得と言われる二型糖尿病だから風当たり強いんだよ
世間から見てね
759病弱名無しさん:2012/06/05(火) 18:43:48.69 ID:DkMzK/0C0
>>754
そういう失礼な物言いはやめたほうがいいですよ?
貴方はこのスレで自分のやってる事が恥ずかしくないですか?
貴方はこのスレで感情をぶちまけてストレス発散してるつもりでしょうが
他人から見るとそれは醜いだけですよ
760病弱名無しさん:2012/06/05(火) 18:46:38.94 ID:405gqhN2P
俺は働いてるよ
つーか、ナマポがケーブルテレビを見ていても気にしませんとか言いつつ
働いてますか?の質問になんという反応www
761病弱名無しさん:2012/06/05(火) 18:49:30.79 ID:DkMzK/0C0
>>758
言われてるだけで実際は違うんですけどね
月400時間労働を繰り返したストレスで糖尿になった自分は
過労で自殺なんて話を聞くと甘いと思うけどそれも自分が
思ってるだけかもしれないですし、結局他人の事は判らないんですよね
だから世間の目は気にしないほうがストレスも溜まらないですよ
不摂生の自業自得と思いたい人にはそう思わせておけばいい
762病弱名無しさん:2012/06/05(火) 18:49:45.04 ID:Tld1n6K+i
なんかみんなピリピリしてて思いやりが足りないぞ。
763病弱名無しさん:2012/06/05(火) 18:53:29.87 ID:Tld1n6K+i
>>761
そういった労働力のダンピングのせいで
職につけない若者もいるんだから
生活のため致し方ないとはいえ
不法な行為は自慢するのではなく
少し反省した方がいいよ。
764病弱名無しさん:2012/06/05(火) 18:53:30.95 ID:ERv/Kbmj0
糖尿病は過労の合併症
765病弱名無しさん:2012/06/05(火) 18:55:23.20 ID:/iVDSb1W0
食事してシャワー浴びてきた
まだやるの?
無駄な正義感は余計なお世話だったりするもんです。
766病弱名無しさん:2012/06/05(火) 18:58:29.36 ID:/iVDSb1W0
そろそろオチを発表してくれるとありがたいけど?
長く続けるとハードル上がるからね
767病弱名無しさん:2012/06/05(火) 18:58:34.60 ID:ENQEN+Xe0
>>759
事情はわかりました
もう結構です
768病弱名無しさん:2012/06/05(火) 19:03:57.86 ID:S/3BtWi50
グルコケア (水に溶かして飲む粉末のお茶)
飲んでる人いる? 最近食事制限と併用して飲み始めた
血糖下がったらどのくらいか教えて欲しい
769病弱名無しさん:2012/06/05(火) 19:08:22.73 ID:/iVDSb1W0
難消化性デキストリンは粉溶かすために入ってるただの乳化剤
副作用としてよく屁が出る
770病弱名無しさん:2012/06/05(火) 19:10:20.46 ID:b9lYTXP8P
まあID真っ赤になるほど、2ちゃんにへばり付いてるのはどうかと思う
書き込みの内容がうんぬん以前の話で
771病弱名無しさん:2012/06/05(火) 19:11:02.25 ID:Tld1n6K+i
Pが言うかw
772病弱名無しさん:2012/06/05(火) 19:23:14.68 ID:OXsKp5Ca0
いつから無職のたまり場になった?
一人で10スレ以上も書き込んで!
仕事しなけゃ糖尿病なんか良くならないよ(笑)
773病弱名無しさん:2012/06/05(火) 19:34:18.51 ID:kPRP05ad0
無職の方が管理しやすくてストレスもたまらないと思うがw

特保のお茶ってどうなの?
774病弱名無しさん:2012/06/05(火) 19:34:42.78 ID:rWkZw/iH0
まあID真っ赤になるほど、2ちゃんにへばり付いてるのはどうかと思う
書き込みの内容がうんぬん以前の話で
775病弱名無しさん:2012/06/05(火) 19:37:40.66 ID:2WBK+/tS0
>>773
カテキンが多いだけだよ
776病弱名無しさん:2012/06/05(火) 19:40:38.80 ID:/iVDSb1W0
まだやるの?w好きだねぇw

お茶でよくなるなら通院しないでお茶大量に飲むわ
777病弱名無しさん:2012/06/05(火) 19:44:34.53 ID:ZkXkUjSm0
HbA1cを二ヶ月で6.6→6.1まで落としました
少しご飯食べてもいいですか?
778病弱名無しさん:2012/06/05(火) 19:49:21.67 ID:Tld1n6K+i
>>777
せっかくa1c下げたんだし
ご飯食べて血糖値測ろうよ。
779病弱名無しさん:2012/06/05(火) 19:52:48.83 ID:wloXLTnn0
みんな1日どれくらい歩いてる?
780病弱名無しさん:2012/06/05(火) 19:56:05.72 ID:GNuYsVjfO
高いお茶を少し飲むより
イージーファイバー(難消化性デキストリン)を飲み物に入れる方が良くない?
781病弱名無しさん:2012/06/05(火) 20:00:46.64 ID:Tld1n6K+i
>>779
雨の日以外5000から1万5000歩ぐらいは歩いてる
782病弱名無しさん:2012/06/05(火) 20:01:59.86 ID:wloXLTnn0
>>781
凄いですね
決まったお散歩コースがあるんですか?
783病弱名無しさん:2012/06/05(火) 20:03:48.80 ID:Tld1n6K+i
あるけど気分が良いと
好きな街を早目のペースで散歩。
784病弱名無しさん:2012/06/05(火) 20:07:50.86 ID:aLkZk2BA0
まあID真っ赤になるほど、2ちゃんにへばり付いてるのはどうかと思う
書き込みの内容がうんぬん以前の話で
785病弱名無しさん:2012/06/05(火) 20:23:58.29 ID:UkyzQ4bC0
ID真っ赤とか言うのは、例のPocketWifi使ってる石岡市のオッサン
786病弱名無しさん:2012/06/05(火) 20:27:01.73 ID:b9lYTXP8P
大阪にそんな「市」はありません
787病弱名無しさん:2012/06/05(火) 20:36:50.19 ID:OXsKp5Ca0
>>779
毎日歩けよ!
俺はウォーキングマシンで毎晩食後に歩いてる。
今日は6.5Kのスピードで42分。
カエルノ合唱聞きながらパンツ一丁で歩いてる。
歩くって事は糖尿病以外にも効果あるって医師が話してた。
運動後の一服(-。-)y-゚゚゚は格別に美味しい(笑)
788病弱名無しさん:2012/06/05(火) 20:38:40.22 ID:VyUw1AGbP
冬は月間45万歩、春夏秋は月間70万歩を目標に歩いている
もう4年過ぎたが、くせになってしまったな。去年は730万歩か。
おかげでA1cは4.7まで下がった。カレーを食べると2時間後300行くけど。
789病弱名無しさん:2012/06/05(火) 20:40:12.63 ID:ryxWeXir0
>>720
常温で使用してます
790病弱名無しさん:2012/06/05(火) 20:40:33.51 ID:MU8z87rT0
今日の昼食後、歩く変わりに
ジャンプしてたら(縄跳びの縄なしみたいな感じ)
白米食ったのに上がらなかったな。

思うに、体中の血をギュンギュン流せばそれでいいような気がする。
お前達も歩くのめんどい時は、ジャンプやってみ?
791病弱名無しさん:2012/06/05(火) 20:58:03.83 ID:7U1X3IPi0
>>780
賢者の食卓の試供品を貰ったが粉寒天と変わらない気がする
792病弱名無しさん:2012/06/05(火) 20:59:56.00 ID:9mQ8JYTqO
断食したら胃袋も縮んで食欲も減退するんじゃないかな
793病弱名無しさん:2012/06/05(火) 21:02:06.46 ID:QvYgcoRP0
インスリンって不思議だよね。開封前が冷蔵庫で、開封したら常温って、
普通の食品と逆。なんでだろう?
794病弱名無しさん:2012/06/05(火) 21:02:15.46 ID:BjkS2uHg0
>>791
実は自分はイージーファイバーより粉寒天の方が効果あった
少量で済むからコスパもいいし
795病弱名無しさん:2012/06/05(火) 21:20:21.54 ID:9mQ8JYTqO
後悔先に立たずと言うけどなかなか前向きとはいかんよな
糖尿はなぶり殺しで死んでいくようなものだ
そんな中でハロワに通うのはまさに激務
早く解放されたいよ
796病弱名無しさん:2012/06/05(火) 21:34:36.32 ID:OihJN1YTO
血糖値下げる薬飲んでるんだけど、最近昼間目が眩しくて仕方ない
何か栄養が足りないとか?
A1c 10.7 血糖値255 です
797病弱名無しさん:2012/06/05(火) 21:40:31.28 ID:eAwT01ch0
798病弱名無しさん:2012/06/05(火) 21:41:03.36 ID:nSwct2T70
>>796
えー、A1cが10,7って相当やばいと思うけど。
血糖値は空腹時で255ならこれもやはり高すぎ。
もしかして、眼の網膜がやられたのでは?
糖尿病の怖い症状の一つが網膜症。
早めに眼科で見てもらったほうがいいし、その数値だと
糖尿病の方も、もう薬だけじゃ無理なんじゃないの?
799病弱名無しさん:2012/06/05(火) 21:43:56.36 ID:eAwT01ch0
>>793
間違って書き込みクリックしちゃったから再投稿
冷蔵庫で保管するのは製造から24ヶ月の安定性を保証できる温度
として承認された条件が2℃〜8℃(5℃±3℃)だからで
開封後は常温で保管するのは注射するときに冷たいと
痛みが強くなるからじゃないの?
俺が入院した時は最初に使うときに冷蔵庫から出したばかり
の場合は両掌で注射器をはさんで転がすようにして温めて
から使うように看護師に教わったよ。
800病弱名無しさん:2012/06/05(火) 21:51:45.70 ID:fZmQ98TM0
インスリンって打っても自覚症状とかありますか?
くらくらするとか気持ち悪くなるとか、そういう症状ありますか?(低血糖除く)
801病弱名無しさん:2012/06/05(火) 21:54:16.30 ID:o5wCz9UQ0
>>794
自分もイージーファイバーは効果小としか感じられなかった
大麦青汁のほうが良かった、と言うか今は青汁(ゴーヤ・ケール入)常用してる
そこら辺、各自血糖値測定し、色々試して自分にとっていい対策見つけるしかないと思う
802病弱名無しさん:2012/06/05(火) 22:00:34.26 ID:OihJN1YTO
>>798
半月前に病院で検査して糖尿病発覚。
入院勧められたんだけど今は無理と言って薬を一ヶ月分もらって飲んでます。やっぱり網膜やられてるんかな?薬飲むようになってから目が眩しくなったんだよね。
803病弱名無しさん:2012/06/05(火) 22:08:09.02 ID:OXsKp5Ca0
>>802
低血糖の症状だろーよ!
薬に慣れるまで頑張れ!
804病弱名無しさん:2012/06/05(火) 22:12:51.38 ID:GNuYsVjfO
まぶしいって言うとまず白内障が浮かぶけど、、、
低血糖も網膜症には悪いから要注意
805病弱名無しさん:2012/06/05(火) 22:14:59.94 ID:OihJN1YTO
>>803
低血糖なんだ?教えてくれてありがと。
症状でたら飴とか甘いもん食えばいいのかな?
806病弱名無しさん:2012/06/05(火) 22:15:31.79 ID:iDkCoYLCO
スズメバチの焼酎
調べてみて。
807病弱名無しさん:2012/06/05(火) 22:18:07.45 ID:OihJN1YTO
>>804
そうなの?眼科行ったほうがいいかね。不安になってきました。
ありがとう
808病弱名無しさん:2012/06/05(火) 22:25:20.73 ID:/dGDTae80
残念ながら糖尿だとがんにもかかりやすいって言われてるんじゃん
がん検診とかって受けてる?通常の血液検査でわかるようなのは既に進行
してるやつばっかだからそれだけだと対策不十分だと思うんだが
809病弱名無しさん:2012/06/05(火) 22:30:36.87 ID:BqGThqmb0
>>805
低血糖か血糖値測定してから対処した方がいいよ
違ってて飴玉なめたら血糖値あがるだけ…
それとその数値なら眼科は早めに行く事おすすめ
異常無ければ半年に一回とかでいいからさ
810病弱名無しさん:2012/06/05(火) 22:36:14.70 ID:OXsKp5Ca0
>>805
薬局から試供品のブドウ糖もらえよ。
つーかA1C10とかで目の検査してねぇーのかよ?
今まで高血糖で生活してたのに血糖値下げようとすると体がビックリして初めての体験がいろいろ起きるよ。
811病弱名無しさん:2012/06/05(火) 22:37:38.59 ID:hN+csnEu0
>>805
薬局行けばブドウ糖の塊売ってるからそれのがいいじゃないか。
低血糖は「行き成り腰砕けで倒れる」気を付けないと危ないよ。
おかしいと思ったら血糖測った方がいい。
812病弱名無しさん:2012/06/05(火) 22:44:48.78 ID:OihJN1YTO
低血糖もこわいんですね。聞いて良かった!運転中に眩しいんでヤバかったですよ。運転控えます。
とりあえずブドウ糖買いに行きます。
813病弱名無しさん:2012/06/05(火) 22:47:15.43 ID:Tld1n6K+i
>>807
ばらばらに検査や投薬の調整してないで
まとまった休みとって
入院して検査もしてもらっておいでよ。
時間も身体ももったいないよ。
814病弱名無しさん:2012/06/05(火) 22:59:41.90 ID:OihJN1YTO
>>813
恥ずかしながら金銭的に入院は無理なんですよね。
大工なんで休んだら無収入になってしまうから。
しばらく病院も行けそうにないんで食事に気を付けます。皆さんのアドバイス助かります。ありがとうございました。
815病弱名無しさん:2012/06/05(火) 23:01:29.41 ID:UCSP4oB40
>>812
自分は低血糖の場合、ブドウ糖買わなくても飴とか氷砂糖・コーラを飲んで回避してます。
あなたと同じぐらいの値を持っていて、レーザーと網膜症の手術しています。
発見や治療が遅れると失明にもなりかねませんので、早めに手をうっておきましょう。
816病弱名無しさん:2012/06/05(火) 23:09:20.66 ID:OihJN1YTO
>>815
糖尿病の治療は薬ですか?インスリン注射も?
網膜は最初どの様な症状でしたか?質問ばかりで申し訳ありません。差し支えなければ教えて下さい。
817病弱名無しさん:2012/06/05(火) 23:10:56.80 ID:cPcNSATo0
>>816
低血糖と高血糖、あと低血圧は自覚症状が似てるからちゃんと血糖値確認しろ
818病弱名無しさん:2012/06/05(火) 23:16:10.29 ID:/MYqwoY50
>>800
インシュリン導入すぐは、血糖値が少し下がっただけで低血糖の症状や怠さ背中の痛み、膵臓辺りの痛みがあった。
一週間くらいで安定してくると思う。
血糖値を細かく測定して、食事療法と運動療法はサボらないように。
インシュリン打っても食べ過ぎやダラダラした生活ではコントロールが出来ないよ。
819病弱名無しさん:2012/06/05(火) 23:17:28.52 ID:u9zOT6Rc0
>>812
低血糖と思ったら、まず血糖値を測って確認する
本当に低血糖だったら砂糖を15gぐらい摂取して15分待つ
もう一回測ってみて上がってきているならOK、駄目ならもう一回
スティックシュガー3gで5本分ぐらいなのでカバンに入れておくと便利

ただし、αグルコシダーゼ阻害剤という種類の薬(グルコバイ等)を飲んでいる場合
コーラやブドウ糖でないと効果が遅くて間に合いません
その場合は、ちゃんとブドウ糖を持っておく事
820病弱名無しさん:2012/06/05(火) 23:17:38.55 ID:OihJN1YTO
血圧は昔から高いです。今朝は160-100
821病弱名無しさん:2012/06/05(火) 23:18:36.79 ID:+qIrCXwo0
大工の源さんでも糖尿になるんか、肉体労働で運動十分だろうに
822病弱名無しさん:2012/06/05(火) 23:19:46.85 ID:UCSP4oB40
>>816

25年ぐらい前には飲み薬でしたが、悪化したのでインスリンに変わりました。
インスリンはかれこれ20年近くなります。
眼のほうは内科から検診しなさいといわれてから網膜症が見つかり、両目4度レーザをあてました。
それから、ある日突然右目がたくさんの血液が渦巻いて、3日ほどで周りが見えなくなりました。
硝子体入れ替えをしないと回復しないということで、3ヶ月ほど様子見の後、術後完治するまで半年かかりました。
手術は痛くありませんが、レーザーは後頭部を打ち抜かれるような痛みが走ります。50発ぐらい当てられました。
823病弱名無しさん:2012/06/05(火) 23:21:00.34 ID:u9zOT6Rc0
>>820
高血圧は減塩や減量でも多少は下がるけど
ある程度以上は薬を飲むしかないよ
というか絶対に飲んだ方がいい
でないと透析や脳梗塞、心筋梗塞が近くなる
糖尿で@ぬのは、だいたいこれ
糖尿で高血圧を併発したら、相当動脈硬化が進んでいると思った方がいい
824病弱名無しさん:2012/06/05(火) 23:27:44.34 ID:Tld1n6K+i
>>814
じゃあせめて食後血糖値測れると良いんだけど
どうしたものかな。
825病弱名無しさん:2012/06/05(火) 23:31:49.72 ID:OihJN1YTO
>>822
ありがとうございます。網膜症はこわいんですね。
眼科には早く行きたいと思います。
>>823
激しい目眩で病院に行き、いろんな検査で糖尿病発覚、動脈硬化も酷いと言われました。80代の血管だと
40半ばなのに。
826病弱名無しさん:2012/06/05(火) 23:32:35.32 ID:nSwct2T70
>>814
その血糖値で、インスリンも打たず飲み薬だけで低血糖はちょっと考えにくいと思う。
大工さんのような体を動かす仕事でも糖尿病になるのか。
民間の医療保険や共済保険には入ってないの?
入っていれば保険金が出ると思うけど。

体が資本の仕事だし、糖尿病は怖い病気だからきちんと治療したほうがいいですよ。
食事はご飯や麺類などの炭水化物は血糖値を上げやすいので少なめにして、野菜や豆腐などの植物性タンパク質を多く取りましょう。
特に野菜に含まれる食滅繊維は、食後の血糖の急な上昇を緩やかにするので、毎食必ず取るようにしたほうがいい。
清涼飲料水はご法度、間食はしないように。

僕も建設業界だからわかるけど、職人の多くは日給月給だから、こういう時は困るよね。
知り合いの大工さんが、肝臓の薬が原因で通勤途中の原付運転中に意識がなくなって事故ったことがあった。
結局手が不自由になったので、引退して田舎に帰っていった。
現場で倒れたり事故起こしたら大変だから、なるべく早く病院へ行って下さい。
お大事に。
827病弱名無しさん:2012/06/05(火) 23:34:13.09 ID:GNuYsVjfO
糖尿病になったらすでに腎症の1期
正常血圧でも腎保護作用のある降圧剤出される事あります
あと網膜症は自覚症状出たらもう結構進行してます
両目で5回手術した私が言うので間違ない
828病弱名無しさん:2012/06/05(火) 23:39:27.94 ID:u9zOT6Rc0
>>825
>>827
薬飲んで160−100だと結構重症だね
仕事もあるので、あまり強烈なもの(利尿剤系とか)は逆に目眩などが怖いし…
とりあえずダイエットして、減塩を心がけて下さい
血糖の保水能力は塩分の2倍もあります
血糖値を下げるだけでも、かなり血圧は下がるので頑張って下さい
829病弱名無しさん:2012/06/05(火) 23:42:28.35 ID:OihJN1YTO
>>826
保険は何も入ってないです。後悔してますが自業自得ですね。
色々教えて頂きありがとうございます。本当に助かります。
830病弱名無しさん:2012/06/05(火) 23:49:33.00 ID:b9lYTXP8P
>>828
「160−100」?
831病弱名無しさん:2012/06/05(火) 23:51:08.00 ID:lVMOzWxL0
外食の時トイレでインシュリン打つんだけど
から打ちんときに人が触るところに当てるんだ。
流すとこのレバーとかさwww
今日もいつも通りの儀式して飯食ってると
トイレから帰った奴が「なんか手が薬臭いんだよね」って話してるの聞いてガッツポーズしちゃった。

こんないたずらも楽しいもんだな。
832病弱名無しさん:2012/06/05(火) 23:52:25.66 ID:OihJN1YTO
>>827 >>828
親身になってアドバイスして頂き本当に感謝です。
糖尿病発覚してからビビってしばらくサラダしか食わなかったら仕事中、何度か立てなくなり焦りました。バランス良い食事しないとダメなんですね(笑)
皆様のおかげで色々勉強になりました。ありがとうございました。
833病弱名無しさん:2012/06/05(火) 23:58:45.53 ID:Tld1n6K+i
>>832
筋肉はあるだろうけど体型と体重は?
酒は飲む方?
もし良かったら教えて。
834病弱名無しさん:2012/06/06(水) 00:00:19.24 ID:QvYgcoRP0
薬もらっているなら、ブドウ糖ただでもらえない?
私はただで薬局がくれた。いつもバッグにいれているけど、低血糖って
なったことがなくて、一度も使ってない。いいんだか、わるいんだかw
835病弱名無しさん:2012/06/06(水) 00:03:26.60 ID:Ty7eEKa7i
>>834
もちろん悪くはないでしょ。
836病弱名無しさん:2012/06/06(水) 00:04:21.78 ID:7y9rMg0GO
>>834
短期的には高血糖より低血糖の方がこわいよ
だからならないにこした事は無い
837病弱名無しさん:2012/06/06(水) 00:05:28.95 ID:X4pcKR3U0
>>832
そんな食い方して、肉体労働したら低血糖になってもおかしくないわw
主食類(飯、麺類、パン)と甘いものを極力減らして、他は好きに食ったらいいよ
ただ、大盛りや食い放題は駄目、一人前の範囲で
後、日本酒とかビールとか糖分の入ってる酒は禁止ね、焼酎とかにして下さい
838病弱名無しさん:2012/06/06(水) 00:10:41.16 ID:Ty7eEKa7i
高血糖がわかってる状態での食事って
どうしたらいいんだろうね。
血圧高い状態でタンパク質ばかりじゃ腎臓やられるよね。
定石通り糖尿病食で頑張るしかないのかな。
酒飲む人なら酒やめて運動して
脂肪肝治せば空腹時血糖値はマシになるかな。
839病弱名無しさん:2012/06/06(水) 00:11:31.13 ID:Ty7eEKa7i
>>837
脂肪肝なら酒は禁止した方が良くないかな。
840病弱名無し:2012/06/06(水) 00:13:20.07 ID:FHLNxDY/0
>>720
専用プラケースに入れて鞄に入れてます。
車中置忘れは厳禁・使えなくなります。
日中の気温が高すぎて不安であれば、インスリンクーラー
というもの(布製・丸1日位ならひんやり感を保って
くれます)もあります。
841病弱名無しさん:2012/06/06(水) 00:14:51.75 ID:Ty7eEKa7i
>>840
前に誰か魔法瓶に入れてるって書いてる人がいたよね。
842病弱名無しさん:2012/06/06(水) 00:15:49.80 ID:VljRcqef0
禁酒、禁煙、減塩、運動、デブなら減量
843病弱名無しさん:2012/06/06(水) 00:17:02.00 ID:X4pcKR3U0
>>838
痩せていて肝臓が大丈夫なら良質の油を摂ればいいんじゃない
ナッツとか手軽
肝臓がやられているなら、インスリンを適切に使うしかないね

>>839
そうだったっけ?
そうなら、酒は駄目ですね
844病弱名無しさん:2012/06/06(水) 00:20:46.06 ID:VljRcqef0
油を取ると右脇腹が痛くなるのは胆石かな、膵臓でも右脇腹が痛くなるのかな。
845病弱名無しさん:2012/06/06(水) 00:25:47.33 ID:X4pcKR3U0
>>844
胆石は激痛、肝炎は鈍痛らしいね
846病弱名無しさん:2012/06/06(水) 00:28:50.94 ID:VljRcqef0
そうなんだ、鈍痛だから肝臓ぽいな
847病弱名無しさん:2012/06/06(水) 00:29:28.65 ID:7y9rMg0GO
>>840
そのインスリンクーラーってどこで買えるの?
848病弱名無しさん:2012/06/06(水) 00:33:08.67 ID:a6hfAqzSO
>>833
180センチで今は79キロ
2週間で6キロ減りました。(ビビってサラダのみだったから)
849病弱名無しさん:2012/06/06(水) 00:33:36.20 ID:a6hfAqzSO
>>833
180センチで今は79キロ
2週間で6キロ減りました。(ビビってサラダのみだったから)
酒は焼酎二杯くらいのみ
850病弱名無しさん:2012/06/06(水) 00:46:11.16 ID:Ty7eEKa7i
>>849
体格いいから体重ちょうどいいんだろうね。
インスリンに頼れないのだと
あんまり痩せないように筋肉落とさない様に
脂肪肝をなくすのが専決なのかな。

平常時の血糖と血圧を下げないといけないから
くどいようだけど塩分を抑えて
空腹時血糖値が下がるまでバランスとりつつ
カロリー制限と運動するしかないんだろうね。
極端な糖質制限をやってしまって良いのかは
やっぱり自分にはわからないや。ごめんなさい。
851病弱名無しさん:2012/06/06(水) 00:46:27.72 ID:VljRcqef0
酒は周一回にすれば血圧が下がるけど毎日飲むと下がらないよ。
852病弱名無しさん:2012/06/06(水) 00:47:00.38 ID:Ty7eEKa7i
あ、血圧と血糖値落ち着くまで酒はやめないとダメだよ。
853病弱名無しさん:2012/06/06(水) 00:54:09.08 ID:JPF7bdQg0
どうでもいいけど、大工、かっけぇ!昔なりたい職業であった。

でも低血糖には気をつけてね。俺も、ビビッて断食とかした事あるけどw
854病弱名無しさん:2012/06/06(水) 00:58:15.09 ID:wPwcKaV50
網膜症出てなかったらアルコール性弱視とかじゃない
食事制限で炭水化物や糖質抜いて酒だけ飲むとよくなるよ
酒やめればすぐ治るけど
855病弱名無しさん:2012/06/06(水) 01:06:34.41 ID:X4pcKR3U0
>>849
脂肪肝なら血糖値が落ち着くまでは酒は禁止w
血圧高いし肝炎と腎症を併発したら予後は極めて不良
力也さんみたいになるよ

とりあえず、菓子類、乾き物、ジュースは禁止
麺類、パン、飯は、全て半分残す
これだけでもだいぶ良くなるはず
856病弱名無しさん:2012/06/06(水) 01:10:28.96 ID:Ty7eEKa7i
>>855
それだけだとカロリー足りないから
おやつに無塩のアーモンド追加かなぁ。
857病弱名無しさん:2012/06/06(水) 01:45:05.09 ID:c/DexIMs0
調子に乗ってアドバイスしてる奴は何なんだ?
人にアドバイスする暇あったら、てめぇーの心配しろやボゲ。
858病弱名無しさん:2012/06/06(水) 01:49:44.55 ID:FHLNxDY/0
>>841
保冷剤入れて持ち運べるけど、鞄が重くなるのが
ネックかなぁ…かさばるし。

>>847
自分はここで↓
http://www.h-kenko.com/
859病弱名無しさん:2012/06/06(水) 01:55:42.30 ID:Ty7eEKa7i
>>857
確かにその通りで自分をどうにかしたいんだよ。
860病弱名無しさん:2012/06/06(水) 01:57:57.32 ID:Ty7eEKa7i
>>858
そっかかさばるのが難点なのか。
861病弱名無しさん:2012/06/06(水) 07:14:31.63 ID:cixKUaBW0
>>854
そんなのあるんだ
知らなかった。
862病弱名無しさん:2012/06/06(水) 07:25:42.69 ID:cixKUaBW0
>>822
> ある日突然右目がたくさんの血液が渦巻いて、3日ほどで周りが見えなくなりました。

怖すぎる…
863病弱名無しさん:2012/06/06(水) 07:35:16.79 ID:hJcBmKR7O
雇用の際に検診を受けてくるように言われたのですが、
血糖値が最も下がる時間帯はいつ頃でしょうか?
864病弱名無しさん:2012/06/06(水) 07:41:07.18 ID:8AyQtErS0
下がるのは朝
前の晩から物食わずに病院に行って検診受ければ低いはず
水は飲めよ、水分不足すると相対的に濃度上がるし
飲み過ぎると今度は血圧上がる

まあ、誤魔化してもいい事ないけどな
いずれバレるんだし
865病弱名無しさん:2012/06/06(水) 07:45:48.65 ID:gGt3LFyd0
午後4時頃じゃない?
866病弱名無しさん:2012/06/06(水) 07:59:55.59 ID:hJcBmKR7O
どっちなんでしょう?

まあいずれにしても自分の堕落した食生活を
見つめ直す良い機会にしますよ
867病弱名無しさん:2012/06/06(水) 08:10:06.26 ID:8AyQtErS0
昼抜きなら午後4時頃だろうね
午後2時頃に眠くなるのは血糖値が上がるから
868病弱名無しさん:2012/06/06(水) 08:34:59.00 ID:7y9rMg0GO
>>858
ありがとう
インスリンクーラー買うよ
869病弱名無しさん:2012/06/06(水) 08:38:44.53 ID:7y9rMg0GO
>>857
ただ、自分と同じ思いを繰り返して欲しくないからだけどね、綺麗ごとじゃなく
今、自分が後悔しても取り返しつかない思いしてるから
870病弱名無しさん:2012/06/06(水) 08:43:39.72 ID:RG3N3eYAO
魚って食べていいんか?
871病弱名無しさん:2012/06/06(水) 08:53:55.48 ID:9byjtkCm0
時間による変動くらいでは誤摩化せないから、何時に行っても同じ。
今から出来る事とすれば、当日、尿糖で検出させない事くらいだろう。
食べずに行ったらいいんでない?
872病弱名無しさん:2012/06/06(水) 09:15:39.53 ID:a6hfAqzSO
>>850〜856
アドバイスありがとうございます。
>>857
自分が無知なんで色々質問してしまいました。申し訳ない。
またわからない事あった時、質問してしまうと思いますが気を悪くさせたらすいません。
873病弱名無しさん:2012/06/06(水) 09:39:27.97 ID:hUvht4Qa0
みんな、優しいな
874病弱名無しさん:2012/06/06(水) 09:39:53.88 ID:RG3N3eYAO
魚って食べていいんか?
875病弱名無しさん:2012/06/06(水) 09:56:28.10 ID:rz7pTlEg0
魚そのものは悪くない。
調理法は気をつけるべきだがな。
蒲焼き、甘露煮、フライ、天ぷらなんかは糖質多いし。
876病弱名無しさん:2012/06/06(水) 10:06:07.98 ID:gdpy74VW0
魚は放射能が
877病弱名無しさん:2012/06/06(水) 10:09:34.82 ID:hJcBmKR7O
健診前日はオナニーしておいた方がいいかな
878病弱名無しさん:2012/06/06(水) 10:22:52.12 ID:rz7pTlEg0
>>877
尿にタンパク出たことがあるwww
それから検尿の前日は控えるようにした。
以後、検出されたことはないwww
879病弱名無しさん:2012/06/06(水) 11:04:18.15 ID:ReEOczeVO
一ヶ月の炭水化物摂取量をいままでの半分にしたら、A1cって下がりますかね?
夕食後のウォーキングも30分〜60分、毎日します。
880病弱名無しさん:2012/06/06(水) 11:17:23.46 ID:Ty7eEKa7i
>>866
通常コントロールが悪いと朝は上がるよ。
昼、夜の食事前に運動してから検査すると
低い値になると思うけど、
そんなしてごまかせる範囲なら対した事ない。

881病弱名無しさん:2012/06/06(水) 11:27:04.69 ID:wPwcKaV50
>>877
>>878
それ昔の話
今の尿検査でオナニーしてたんぱくは別物になってるからかからない
882病弱名無しさん:2012/06/06(水) 11:33:35.04 ID:X4pcKR3U0
>>879
間違いなく下がる
883病弱名無しさん:2012/06/06(水) 11:38:46.97 ID:5hueppms0
血糖値200とか300とか言ってる人が3時間くらい歩いたらどうなるの
あんまりさがんないのかね
884病弱名無しさん:2012/06/06(水) 11:53:08.57 ID:/izV+YWRP
オナニーして行くと尿検査で、粘糸体(+) って出て恥ずかしいぞ
試験紙での簡易尿検査で済ませてる場合は、そういうの無い
885病弱名無しさん:2012/06/06(水) 11:55:49.37 ID:uSdbkEFf0
肥満なら血糖値そのものは膵臓が機能低下してなかったら軽い糖質制限とウォーキングで一週間で下がるもの
軽い糖質制限とウォーキングで抵抗になってる血中の中性脂肪が3日程度でかなり減るからインスリンの効きが良くなる
886病弱名無しさん:2012/06/06(水) 12:06:03.52 ID:gzoNyDm80
DDP4阻害薬でも蛋白出るわ
年始体って何、カウパー液のこと?
887病弱名無しさん:2012/06/06(水) 12:11:21.00 ID:gzoNyDm80
>>883
ほぼ丸一日外出して自転車や歩き回ってたら何時もだと食後450なのが
280まで下がったので運動の効果はかなり高いみたい
ただ、その日は歩き疲れて7時過ぎには寝てしまい夕食抜き
翌朝は尿蛋白+酷い頭痛に悩まされたのでちょっとずつにした方がいいと思う
朝の血糖値は夕食抜いたのに相変わらず200のままだったしw
888病弱名無しさん:2012/06/06(水) 12:15:25.10 ID:gzoNyDm80
あ、でも測った時間帯が違うか
3時間後450と4時間後280なのでこのまま比較は出来ないと思う
4時間後同士で比較すると400⇒280位かな?
889病弱名無しさん:2012/06/06(水) 12:17:57.89 ID:uSdbkEFf0
チューボーのころにオナニーでタンパクが出て再検査したことあるわw
890病弱名無しさん:2012/06/06(水) 12:18:17.47 ID:X4pcKR3U0
あんまり焦らなくていいんじゃない
急にやりすぎると合併症を悪化させちゃうし
少しづつでも、改善させるのが大事
継続出来る方法じゃないと意味無いしね
891病弱名無しさん:2012/06/06(水) 13:26:00.39 ID:cE1t2lB60
>>858のところのインリンクーラー使えないわ
夏場に首につける水を含むと膨らむひんやりグッズと同じ
あれ水がぬるくなって逆に温度上がるんだよね、あと湿気でカビる
水分で膨らむ素材だから塩素系の洗剤で洗えないからカビたら捨てるしかないんだよね
892病弱名無しさん:2012/06/06(水) 13:42:10.95 ID:7agnZlkI0
昨年の教育入院から
3ヶ月間インスリンを
打ってました。
血糖値が安定してきて
ヘモグロビンA1Cは5に
なってインスリン中止に
なり朝イチ薬だけ飲んで
ます。血糖値だけは測っ
ていきたいので、チップ 購入に保険が効かない
現在は海外からチップを
輸入してます。
かなり安くて助かります

893病弱名無しさん:2012/06/06(水) 13:57:17.00 ID:wfgbeGjF0
100均に売ってるペットボトルポーチに保冷剤入れたら?
↓こんなやつ
http://www.saishin-sp.com/upimg/detail/t_356_1_1207046357.jpg
汚れたら気兼ねなく捨てられる。

自分の場合は凝り性だから、中を断熱シートで覆って保冷材の湿気も外に漏れない、針や消毒綿なんかもセットできるようなもの自作したけど。
894病弱名無しさん:2012/06/06(水) 15:17:52.22 ID:0Atfi0tQ0
3時か
おやつにホームパイでも食うか
895病弱名無しさん:2012/06/06(水) 15:23:56.06 ID:FA9sbBLU0
A1cは食後1時間後の検査にも反映するものなのかな
この前病院で測ったら結構高かった
896病弱名無しさん:2012/06/06(水) 15:56:54.08 ID:unk9thEc0
A1cは過去数ヶ月の平均値が反映されるんだから
1日だけ絶食しても意味無いよ
チョコ、アイス、食べ放題してたら絶対バレるからね
897病弱名無しさん:2012/06/06(水) 15:59:24.48 ID:ZlWib8BvP
ちなみに合併症の行方はここ5〜10年のコントロールの結果が反映されると聞いた
898病弱名無しさん:2012/06/06(水) 16:14:43.18 ID:FA9sbBLU0
数ヶ月の平均値か ありがとうございます
2ヶ月前に3+認定されてダイエットと低糖質化をやってるんですが
平均値じゃ微減で仕方ないですねー
気落ちしてたけど合併症にもならんようまた気を引き締めねば
899病弱名無しさん:2012/06/06(水) 16:32:05.73 ID:cE1t2lB60
>>893
よかったら画像うぷ
それが一番安上がりかな、100金の買ってばらしてミシンでチクチクするか
もうょっと探して見るわ
保冷機能付きの弁当箱もっと小さいと使えるんだけどね
900病弱名無しさん:2012/06/06(水) 16:50:26.39 ID:MOdrN0XNO
九百
901病弱名無しさん:2012/06/06(水) 16:52:48.38 ID:ZlWib8BvP
ヘモグロビンの値も半年くらい前までの値は
多少反映されてる気がするぞ
13の人が5とかに落ちるのに頑張ったところでそれくらいかかるし
902病弱名無しさん:2012/06/06(水) 16:53:30.11 ID:sTnMzwYUO
>>891
カビは密閉したから、通気性の良い場所なら気化熱である程度は冷却される。
903にょろ〜ん♂:2012/06/06(水) 16:59:21.78 ID:xqnXIorN0
糖尿病は砂糖の病気じゃない
糖尿病に足りていないのはトリプトファン
こいつが足りなくなるから うつになる
なぜトリプトファンが足りなくなるかというと
体中で起こる炎症の抑制に使われてしまうから
で、足りなくなると仕方なく別の抗炎症ホメオスタシスを作動させる
それがストレスホルモンの増加
これにより、免疫は抑制的に制御されるが 血糖は上昇方向へと誘導される

わかった?
904病弱名無しさん:2012/06/06(水) 17:10:43.74 ID:oGg+UPzqO
わかる言葉で、医学生相手じゃないんだじぇ
905病弱名無しさん:2012/06/06(水) 17:13:54.18 ID:cE1t2lB60
>>902
なんにせよ水で膨らむのは衛生的じゃないからパス
初年ひんやりグッズで経験済み
洗って干している間にばい菌が繁殖するし
906病弱名無しさん:2012/06/06(水) 17:57:00.92 ID:wfgbeGjF0
>>899
うpしたことないから上手くできたか分からないけど。。。
100均のやつを全部バラして断熱シート挟んでまた縫い直したものです
布製のだと湿気てしまうのでナイロン製のを選びました
家庭科の成績は最悪だったので細かい部分は見逃してください

全体
http://kie.nu/cCX
ファスナー付きのとこに使用済針入れます

一部
http://kie.nu/cCY

後ろの白い部分の下には断熱シート2枚重ねた物が入ってます
一晩放置してても結露のように湿気ることはありませんでした
907病弱名無しさん:2012/06/06(水) 18:01:11.03 ID:c/DexIMs0
>>906
おめぇー何の話してんだよ?
908病弱名無しさん:2012/06/06(水) 18:09:33.19 ID:cE1t2lB60
>>906
ありがとう!作るとき参考にさせてもらいます。
909病弱名無しさん:2012/06/06(水) 18:09:45.63 ID:qTQ0NylO0
>>906
すごく綺麗にまとまっているね。
えーと、ファスナーから何から何まで全部バラして、断熱材裏打ちして
から、もう一回全て縫い合わせたの?
そして両側に付いているポケットは全部自作?
910病弱名無しさん:2012/06/06(水) 18:18:19.37 ID:wfgbeGjF0
>>909
そうです、全部ばらして縫い合わせました

ポケットはもちろん外側の部分、メッシュ部分も全部そのまま利用しました
右側の小さいポケット3ヶ所だけ若干サイズ変えたくらいです
911病弱名無しさん:2012/06/06(水) 18:19:37.41 ID:oGg+UPzqO
丸善のささかまうまかった
912病弱名無しさん:2012/06/06(水) 18:24:29.90 ID:qTQ0NylO0
>>910
なるほど。
参考になりました。
ありがとう。
でも、100円なのにあんなに内ポケット付いているんだ。
ちょっと感心した。
913にょろ〜ん♂:2012/06/06(水) 18:38:32.80 ID:xqnXIorN0

なんで脂肪が増えるかって言うと リジン(+アルギニン)が足りてないから
914病弱名無しさん:2012/06/06(水) 18:54:58.00 ID:4yitiCyh0
今、にょろ〜ん♂が、凄い事を言ってる。

そうなんだよ。糖尿病は、
身体の炎症と深い関係があるんじゃないかとずっと思ってたんだ。
俺は、糖尿になる前から、ずっと肩の炎症に悩まされていた。
よく、糖尿病に歯周病が多いと言われるが、それも同じだろう。

糖尿病は、砂糖の病気ぢゃあない!!
915病弱名無しさん:2012/06/06(水) 18:57:57.53 ID:VlBxt7WmO
クロム補充のつもりでエビオス飲んでたら、精液増えてびびった。
916病弱名無しさん:2012/06/06(水) 19:02:44.40 ID:4yitiCyh0
>>903
炎症とストレスが、糖尿にとって
もの凄く深い関係があると睨んでいたのだが、それをまとめてくれた。

ついでに、私は、丁度、呼吸法に取り組もうとしていた所だった。
917病弱名無しさん:2012/06/06(水) 19:11:21.37 ID:0Atfi0tQ0
海老♂って栄養価的にどうなんだろう
918病弱名無しさん:2012/06/06(水) 19:15:20.81 ID:unk9thEc0
糖尿が炎症悪化させてるんだろ
919病弱名無しさん:2012/06/06(水) 19:19:25.71 ID:cE1t2lB60
トリプトファン
適量の摂取は神経を落ち着かせる作用があるが、
摂り過ぎると肝硬変を招く。らしいね
wikiは勉強になるわ
920病弱名無しさん:2012/06/06(水) 19:20:19.86 ID:4yitiCyh0
>>918
いや、双方向に影響を与えていると思ってる。
歯周病治したら、血糖値の状態が改善したケースがある。
921病弱名無しさん:2012/06/06(水) 19:20:33.45 ID:gW21d4Nq0
26歳メタボ、血糖198、ヘモグロビン9.6

完璧にアウトだと思うんだけど、医師もそんな深刻な感じじゃなかったし
薬剤師が若いから治るとか言ってたんだけど、ストレスを考慮しての物言いだったのかな?

922病弱名無しさん:2012/06/06(水) 19:21:47.23 ID:qTQ0NylO0
>>914
歯周病が糖尿病患者に多いのは、単に高血糖で免疫力が落ちているからでは?
923病弱名無しさん:2012/06/06(水) 19:22:36.16 ID:gW21d4Nq0
連スレで申し訳ない
インスリン分泌能は保たれていたけれど、肥満によるインスリン抵抗性増大のために、
耐糖能が低下して、2型糖尿病を発症したと考えられます。このようなタイプは完治もありえます。
↑こんな記事を見つけたんだけど、ダイエットしてメタボを解消すれば完治するかもと考えていいの?
924病弱名無しさん:2012/06/06(水) 19:27:08.97 ID:qTQ0NylO0
>>921
脂肪がインシュリンの吸収を阻害して高血糖になることもあるので、
食生活改善して痩せれば薬飲まなくても済むかもしれないという事
では?
多分、血液検査でインスリンがそれなりに出ているのが確認された
のではないかと思います。
お医者さんによく説明してもらった方がいいですよ。
925病弱名無しさん:2012/06/06(水) 19:29:00.19 ID:cE1t2lB60
専門家っぽい人>>923の子にアドバイスしてあげたら?
専門家っぽいんだし
926病弱名無しさん:2012/06/06(水) 19:36:59.92 ID:/izV+YWRP
>>923
> 完治もあり得ます

あなたが完治する見込みがあるかどうかは、診察した先生に聞いてみてね
あなたが実際に完治するかどうかは、やってみた後でないと解らないよ〜ん
927病弱名無しさん:2012/06/06(水) 19:45:04.52 ID:7y9rMg0GO
うちの先生は糖尿病患者は基本的に炎症があると見なすと言ってたよ。
とりあえず自分は炎症に効果ある亜麻仁油食べてる。
928病弱名無しさん:2012/06/06(水) 19:46:13.93 ID:Ty7eEKa7i
>>923
極端に言うと医師にとっては他人事で
本人にとっては深刻な問題なんだけど、
デブならダイエットによって大幅な改善は見込めるが
完治は難しいとされている病気。
それでも改善は可能なわけで節制に運動に頑張って行こう。
929病弱名無しさん:2012/06/06(水) 19:49:27.89 ID:1AqyXvI30
>>922
歯周病は歯周炎です
930病弱名無しさん:2012/06/06(水) 20:14:48.51 ID:LCCPes5U0
>>921
自分も当時太っていて(今もですが)そのころの歳ぐらいにはすでに投薬していて、
翌年にインスリンに切り替わり入院しました。A1cは8でしたけど。網膜症もありました。
A1cが高い方は眼に必ずといっていいほどくるので、診察を受けておいたほうがいいですよ。
931病弱名無しさん:2012/06/06(水) 20:15:32.55 ID:4yitiCyh0
最近の研究結果でも、
「歯周病と糖尿病は、相互に悪影響を及ぼしあっている」
と考えられるようになってきたそうだ。
それと、肥満も、それ自体が「炎症」状態であるようだよ。

http://www.nikkeibp.co.jp/jp/kenkou/series/perio_3.html
932病弱名無しさん:2012/06/06(水) 20:22:44.86 ID:VljRcqef0
だからcrpが高いのか
933病弱名無しさん:2012/06/06(水) 21:17:03.96 ID:xQ2k4EvD0
>>921 (>923)
栄養士・運動療法士に言われただろうけど、メタボU型ならとにかく真剣ダイエット!
「治る」については「糖尿病 寛解」とかでググればいい
次回検査で数値上改善してないようなら深刻で無かった担当医も
深刻になりかねないから改善へ向けガンバレ
934病弱名無しさん:2012/06/06(水) 21:21:32.67 ID:JQCKl8yu0
>>914
炎症反応関係あったのか…
自分も酷い時CRP4.0近くあって、
歯周病は当然、胃腸は荒れ放題、唇、目、
喉の粘膜の炎症が全く治らなかった。
余りに酷いので抗生物質飲んでた。
糖尿改善と共にCRPも下がっていって、今は2.0くらい。

甲状腺機能亢進も同時に落ち着いてきたけど(バセドウ病では無い)
関係ありそうななさそうな、よくわからん。一応粘膜なのか?
935病弱名無しさん:2012/06/06(水) 21:24:09.82 ID:cE1t2lB60
専門家っぽい人はヒトトールとかTLRとかの免疫関係のこと言わないんだよね
自然免疫のペプチドとか偏りが酷い
936病弱名無しさん:2012/06/06(水) 21:29:38.86 ID:1JyURvq00
>>935
こういうツッコミ入れる人って、たいがいインスリンの人。
そんなに炎症の件が気に入らないのだろうか?
937病弱名無しさん:2012/06/06(水) 21:36:42.76 ID:uSdbkEFf0
肥満の二型の寛解なんて一型の患者にしてみれば完治と同じなんだろうな
938病弱名無しさん:2012/06/06(水) 21:52:02.60 ID:iqmunl0N0
1ヶ月前7.7だったHbAlc(NGSP)が今日は6.0になった。
おかげでインスリンも2単位減り、院外薬局の薬剤師から
「おめでとうございます」って言われました。
939病弱名無しさん:2012/06/06(水) 21:52:44.65 ID:dcyTYaW70
>>937
痩せれば改善される場合があるからね
痩せてる人間はどうしようもない
おれっちはデブでよかったぜ
940にょろ〜ん♂:2012/06/06(水) 22:11:28.58 ID:xqnXIorN0
>>922
ノンノン
仮にあなたの言うとおりなら、生まれた時から腸は歯槽膿漏状態になるはず
答えは、炎症を体がコントロールできていないから
免疫抑制がうまくできていない
なんか、最近歯を磨く回数が多いとうんたらかんたらってあったよね
マグネシウム摂れ 研磨剤の成分だw

941病弱名無しさん:2012/06/06(水) 23:33:56.30 ID:6yacBkEYO
今日健康診断の結果が返ってきた。血糖値とHbAlc以外は全て正常だった。
次回の健康診断までには少しでも基準値に近づけるようにがんばらねば。
942病弱名無しさん:2012/06/07(木) 00:00:11.73 ID:Ty7eEKa7i
>>941
おめでとう。
自分も頑張ろう。
943病弱名無しさん:2012/06/07(木) 00:04:22.47 ID:uU8VKmPIO
HbA1cが11の私が降臨しましたよ
秋篠宮眞子さまがタイプです
944病弱名無しさん:2012/06/07(木) 00:12:24.94 ID:Pd1sBx6s0
食事制限始めて一週間 空腹感がきつかったのは始めの2日くらいだな
慣れるとそんなにきつくない
945病弱名無しさん:2012/06/07(木) 01:40:42.69 ID:FtAxR0JNO
ロッテのゼロってチョコレートやふすまパンやふすまクッキーって本当に血糖値あがらないの?
946病弱名無しさん:2012/06/07(木) 01:46:32.91 ID:mfZHzfSW0
あくまで上昇が緩やかってだけで血糖値そのものは上がるよ
947病弱名無しさん:2012/06/07(木) 02:20:39.75 ID:mfZHzfSW0
ロッテのゼロのいいとこは普通に美味いということだね
コスパは悪いが
948病弱名無しさん:2012/06/07(木) 02:31:30.58 ID:PAwBTRc10
美味いかっていうと後味が微妙だけど
血糖値を気にしなくて良いお菓子としては
物凄く評価する。
949病弱名無しさん:2012/06/07(木) 03:34:06.40 ID:GgWKKZkc0
>>945
かなりな確率で割れてるけど
普通に美味かったぞ。
血糖値もあがんなかった。
値段が高いのがネック
950病弱名無しさん:2012/06/07(木) 06:00:19.65 ID:NWHskUyv0
食後3時間450、a1c10.6でようやくインスリン導入になりそう
もう手遅れな気もするけどインスリン貰えたら運動も再開してみよう
951病弱名無しさん:2012/06/07(木) 07:04:13.49 ID:T4vsuv9VO
インスリン注射は楽しいよね
952病弱名無しさん:2012/06/07(木) 07:10:45.22 ID:W6G5rmQ20
先月の21日に血液検査を受けたときは問題なかったんですけど2週間くらいで糖尿病になることってありますか?
あと糖尿病になる場合喉の渇きが起こる場合どんな感じになるのでしょうか?
953病弱名無しさん:2012/06/07(木) 07:23:35.40 ID:Z453xSHF0
風邪じゃあるまいし
954病弱名無しさん:2012/06/07(木) 08:22:31.65 ID:S2vSC4jJ0
>>952
病院で聞け
955病弱名無しさん:2012/06/07(木) 09:47:08.10 ID:PAwBTRc10
>>952
症状が軽く空腹時血糖値が正常値に近いと
糖尿病と診断されない場合があるよ。

喉の渇きは何をどんなに飲んでも
運動した直後の飢えた様な渇きがなくならない。
ペットボトルのお茶を飲み干した時点で
まだ喉が渇いた状態だったりする。
956病弱名無しさん:2012/06/07(木) 09:51:49.80 ID:3QShw6JY0
気になる自覚症状があるんならネットなんかで時間潰してないで
とっとと病院行くべきだろ。
957病弱名無しさん:2012/06/07(木) 09:57:44.62 ID:PAwBTRc10
そうだね。
症状が酷くなる前にできるだけ早く病院に行って
合併症を減らそう。
血圧まで上がると目も腎臓もやられるよ。
失明や透析は出来るだけ遅らせる様に
早く病院に行った方がいいよ。
958病弱名無しさん:2012/06/07(木) 10:14:53.22 ID:LKuQ/T2N0
人は信じたいことだけを信じる
糖尿病の治療もなるべく楽なほうを選びたがるし
まあ、どっちを選ぼうがなるようにしかならんけどな
959病弱名無しさん:2012/06/07(木) 10:45:33.20 ID:tzr7JXz3O
空腹時の値が一年で境界ラインまで来てしまった
いつもは70台を推移していたのに
ストレスも関係あるのだろうか
960病弱名無しさん:2012/06/07(木) 11:10:46.29 ID:mR/hlq5I0
糖質でもカロリーでも食事制限をやってる患者はまし
961病弱名無しさん:2012/06/07(木) 12:09:00.23 ID:0wQHLHNU0
インスリン治療が最適なんだけど医療費削減のために極力出さないんだわ
特に糖尿病協会が出し渋りが酷い
最後の治療法なんて言って取り返しの付かない状態になってから
インスリン初めても何の意味も無いだろ
962病弱名無しさん:2012/06/07(木) 12:51:11.21 ID:sWpF5Do7O
母親が糖尿病だしと検査を受けて来たんだけど
20代半ば43kgくらいで空腹時血糖値95って普通?A1cはわからない
大丈夫って言われたけどググったら高めとかあって不安になってしまった
もっとちゃんと聞けば良かった…orz
糖尿病専門じゃない内科でもこういう検査してもらえるのかな?
963病弱名無しさん:2012/06/07(木) 12:51:38.90 ID:FtAxR0JNO
ウォーキングはいつどの位やるのが効果的?
午前中とりあえず10キロ歩いた。時間は一時間半位。隣で中国人らしいカップルがもめてる。
退散
964病弱名無しさん:2012/06/07(木) 12:59:52.20 ID:rebhEupu0
何か勘違いしてるようだけど
歩くのって食後血糖のピークの数値を下げる為だよ
勿論やって無駄だとは言わないけど

965病弱名無しさん:2012/06/07(木) 13:01:03.59 ID:ao/bMtkT0
お前等、糖尿病の男に娘を嫁にやれる?俺は断固反対!甘いものばかり
食べて食っちゃねの自己管理の出来ない男にわが娘をやれるか!
966病弱名無しさん:2012/06/07(木) 13:04:22.39 ID:TFGCzGkJ0
>>963
出来る時に何時でも良いよ
血糖下げるためなら15〜20分
痩せるためなら、長く歩け
967病弱名無しさん:2012/06/07(木) 13:08:06.11 ID:0wQHLHNU0
一回長距離歩けば3日くらい効果が続くよ
968病弱名無しさん:2012/06/07(木) 13:10:26.64 ID:0wQHLHNU0
俺は美人でスリムで自己管理できる嫁が欲しい
ぶくぶく太ったデブなんか絶対駄目だわw
969病弱名無しさん:2012/06/07(木) 13:19:40.85 ID:WaNvUzAl0
糖質摂らないでいるとケトン値上がるんじゃないの?
970病弱名無しさん:2012/06/07(木) 13:34:13.86 ID:0wQHLHNU0
インスリン分泌が少ないと糖質取っても上がるよ
971病弱名無しさん:2012/06/07(木) 14:06:15.19 ID:/cR9weQSP
血糖値を毎日測ってるとストレスがいかに人間の健康によくないかわかるな
972病弱名無しさん:2012/06/07(木) 15:21:04.60 ID:cV5c6xTx0
じゃあ働かないのが一番ということか!
973病弱名無しさん:2012/06/07(木) 15:25:22.63 ID:LKwrNoXY0
>>962
検査したとこに聞けよ
なんのために金払って検査したんだよ

100超えてなきゃ普通だよ
974病弱名無しさん:2012/06/07(木) 15:44:59.16 ID:/cR9weQSP
レバニラ炒め大盛り食ったあとでチャーハン150g食った
食事開始から1時間後98、2時間後95
何故か普通の食事より上がらなかった、おすすめできる
975病弱名無しさん:2012/06/07(木) 16:41:32.72 ID:kzbCik970
天ぷらうどん二玉を食べて食後2時間後の血糖値が200
それから15RMの強度でダンベルアームカールとフレンチプレスを
5セットずつ行って血糖値測定すると110に下がっていた
筋トレは血糖値を下げるのに有効
976病弱名無しさん:2012/06/07(木) 17:05:42.62 ID:X5J7qf9W0
糖尿病の足の症状で

いつもしびれていて、チョンと物がぶつかっただけで痛かったりとかありますか?

長時間、正座した後、触ると痛い感じとかに似てます
977病弱名無しさん:2012/06/07(木) 17:06:53.90 ID:X5J7qf9W0
>>965
糖尿病の男でも、坐骨神経痛の男でも好きなら嫁に行きます。
両足が亡くなっても、添い遂げます。
978病弱名無しさん:2012/06/07(木) 17:09:09.32 ID:X5J7qf9W0
>>965
好きで病気になる人なんて、誰もいないし

今は、五体満足で健康でも
いつ、交通事故等にでもあうかわからないこの世の中
979病弱名無しさん:2012/06/07(木) 17:09:13.32 ID:N8yiD1pe0
>>964
循環よくする為 基礎代謝あげるため 筋肉維持のため
血糖下げるためだけじゃないよアホ
980病弱名無しさん
ストレスが!
地球を駄目にする!