【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その16 【だるい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
寝ても寝ても眠い、何をするのもだるい
なんてことない坂や階段でドキドキハアハアして立ち止まる
見た目にはわからないけど、実はツラい鉄欠乏性貧血のスレです。
相談、質問は現在の数値を晒してからだと、レスをもらいやすいです。

粘着荒らしが潜伏しているかもしれませんが反応してはいけません
完全スルー、sage進行でお願います。

過去スレ、テンプレは>>2-10辺りに
2病弱名無しさん:2012/05/18(金) 01:21:25.41 ID:OmjdtcYJ0
▼貧血の主な症状

・めまい/立ちくらみ
・頭痛/頭が重い 
・耳鳴り 
・顔色が悪い/唇の色が悪い 
・肩こり 
・動悸/息切れ 
・むくみ 
・疲れやすい/体がだるい 
・集中力の低下 
・記憶力の低下 
・舌炎/口角炎 
・爪がスプーン状に反る 
・氷食症などの異食症 

いくつか当てはまる症状がある場合、早めに受診することをおすすめします。
このスレで○○なんですが貧血でしょうか?は禁止。
医師じゃないので診断はできません。スレ住人が代わって治療を受けることもできません。
貧血の裏には何か重篤な病気が隠れていることもあります。
3病弱名無しさん:2012/05/18(金) 01:22:55.06 ID:OmjdtcYJ0
▼貧血を予防するには、栄養バランスのよい食事を摂ることが大切。そのほか注意ポイント。

■ とくに良質のタンパク質と鉄分が不足しないように気をつける
タンパク質不足は、赤血球を造る能力の低下を招く。もちろん鉄は毎食確実に摂取する。

■ 食事はよくかんでゆっくり食べる
胃酸が分泌され、鉄などの消化・吸収が高まる。

■ 多食・過食に注意する
胃腸に負担がかかると、消化・吸収が能力が低下。アルコールの飲み過ぎも注意。

■ ストレスをためないようにする
胃腸はストレスの影響を受けやすい臓器。食欲不振や胃の機能低下を招かないように。

■早めに病院へ
貧血の種類を特定し、原因を探るためにも現状を把握して治療効率をあげるためにも、検査は必須。


参考URL
ttp://www.selfdoctor.net/q_and_a/2001_01/hinketsu/hinketsu.html
ttp://www.sm-sun.com/kenkou/kannri/kari05.htm

貧血について『ウィキペディア(Wikipedia)』より
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A7%E8%A1%80

『わかりやすい貧血の知識』
ttp://hinketu.sakura.ne.jp/index.html
4病弱名無しさん:2012/05/18(金) 01:23:21.10 ID:OmjdtcYJ0
▼摂取推奨

□良質のタンパク質をとる
【たんぱく質を多く含む食品】
赤味の肉、魚、大豆、卵、乳製品など

□鉄分を多く含む食品をとる
【ヘム鉄を多く含む食品】
 →牛肉、豚肉、鶏肉、魚類(とくにカツオなど赤身の魚)、レバーなど
【非ヘム鉄を多く含む食品】
 →ほうれんそう、貝類、卵黄、大豆、いも類、海草類など

□葉酸・ビタミンB12・ビタミンB6・ビタミンCを多く含む食品をとる
葉酸やビタミンB12は造血、ビタミンB6はたんぱく質の代謝を促す、ビタミンCは鉄吸収に必要
【葉酸を多く含む食品】
 →貝類、海草類、レバーなど
【ビタミンB12を多く含む食品】
 →レバー、カキなどの貝類、サバ、ニシン、粉乳、チーズ、卵黄、魚の血合など
【ビタミンB6を多く含む食品】
 →玄米、大豆、ほうれんそう、バナナ、ピーナッツなど
【ビタミンCを多く含む食品】
 →いも類、ブロッコリー、芽キャベツ、パセリ、小松菜、蓮根、イチゴ、キウイ、オレンジなど
5病弱名無しさん:2012/05/18(金) 07:18:22.08 ID:dE0jiPx1O
過去スレよりよくある誤解。

1)鉄分吸収を妨げるのはカフェインでなくタンニン。食事後や鉄剤服用後、1〜数時間あけてコーヒー・紅茶・緑茶は問題ない。

ただ「何事も過剰が禁物」なのは大前提。常識的範囲なら大丈夫だが、気になる人は少なくとも治療中は中止で。

★ただし、鉄欠乏性貧血の場合はタンニンは鉄分吸収を阻害しないという研究があり、医者もタンニン飲料摂取を問題視していない。


2)鉄欠乏性貧血の本当の治癒は、ヘモグロビンでなくフェリチンが正常になったとき。
鉄剤服薬などでHbが一時的に上がっても、服薬中止数ヶ月でまた下がる人は、フェリチンが上がりきってないから。


3)2)を知らない医師が意外と多いので、鉄剤処方が打ち切られた後も、自分で食事改善や市販の鉄剤服用を継続すること。

4)鉄欠乏性貧血が本当に改善したら、マジで素晴らしい日々が来る。
気長に、ヘモグロビンだけでなくフェリチンが上がるまで根気よく。

目安はヘモグロビンが正常値になってから数ヶ月以上。
6病弱名無しさん:2012/05/18(金) 07:25:26.49 ID:dE0jiPx1O
7病弱名無しさん:2012/05/18(金) 07:31:26.74 ID:dE0jiPx1O
スレ立て乙!
初めてのテンプレ貼りだから5-6追加これで大丈夫?携帯から試行錯誤した自分を褒めたいw
8病弱名無しさん:2012/05/18(金) 12:51:10.02 ID:sjYWbNe+0
乙です!!

スレ立て時連投で書けない時は 別の板(ここだと身体・健康以外)に
書き込みして戻って来れば書けるよ
9病弱名無しさん:2012/05/19(土) 02:06:24.70 ID:0wCPjqpV0
鉄サプリについてです。(既に出ていたらすいません)

日本ではヘム鉄サプリが鉄板ですが、海外ではフェロケル(アルビオン社特許のアミノ酸キーレート鉄)で効果が出ています。

ソース

資料1) 栄養療法している方のブログ
フェニチリン 初回30.1 前々回71.8 前回63.5 今回109(検査は計8回)
http://plaza.rakuten.co.jp/cibirin/diary/201202170001/

資料2) 栄養療法している方の口コミ
http://www.iherb.com/mypage/Reviewer1822831?l=ja

資料3)「妊娠期におけるFerrochel」の欄参照
http://www.ca-nutrients.com/albion_pdf/2002_2_%20Vol.11,%20No1.pdf

資料4) サプリの中には、鉄が殆ど含まれていない製品があるようです。
数値があがってこない場合疑ってかかったほうが良いかも・・
http://orthomolecule.jugem.jp/?eid=1010

病院の鉄剤が合わない場合など、参考にしていただけたら嬉しいです。

私も今フェニチリン値改善中です。フェロケルと一緒にレバー、赤身の肉、卵、魚を摂ってます
(ヘム鉄を含む食材と一緒に摂取すると吸収率がアップするそうです)。

皆さんの症状が早くよくなりますように。
10>>9 の補足です:2012/05/19(土) 02:08:08.99 ID:0wCPjqpV0
※入り切らなかったので連投失礼します。

iHerbで扱っているフェロケルはSolgar、Now Foods、Bluebonnet、Country Lifeの4社です。

・Solgar, Gentle Iron, 25 mg, 180 Veggie Caps http://www.iherb.com/Solgar-Gentle-Iron-25-mg-180-Veggie-Caps/10625?l=ja
・Source Naturals, Advanced Ferrochel, 180 Tablets http://www.iherb.com/Source-Naturals-Advanced-Ferrochel-180-Tablets/1021?l=ja
・Now Foods, Iron Complex, 250 Tablets http://www.iherb.com/Now-Foods-Iron-Complex-250-Tablets/680?l=ja
・Now Foods, Iron, 18 mg, 120 Vcaps http://www.iherb.com/Now-Foods-Iron-18-mg-120-Vcaps/10481?l=ja
・Bluebonnet Nutrition, Chelated Iron, 18 mg, 90 Vcaps http://www.iherb.com/Bluebonnet-Nutrition-Chelated-Iron-18-mg-90-Vcaps/13960?l=ja
・Country Life, Gluten Free, Easy Iron, 25 mg, 90 Veggie Caps http://www.iherb.com/Country-Life-Gluten-Free-Easy-Iron-25-mg-90-Veggie-Caps/17369?l=ja
11病弱名無しさん:2012/05/19(土) 13:17:55.13 ID:BtfO3iwf0
鉄剤飲むと胃がムカムカして気持ち悪い。
鉄剤がダメな場合は点滴しかないのかな?
12病弱名無しさん:2012/05/19(土) 16:02:20.52 ID:3eCAQKqKO
>>11
フェジンに無知な医者だと心配かも。副作用で治療放棄するくらいなら点滴がいいと思う。
私は食後じゃなくてご飯食べながら飲むと胃のムカムカがマシになった。

点滴通ってるけどねテヘ♪
13病弱名無しさん:2012/05/19(土) 16:26:13.57 ID:BtfO3iwf0
>>12
フェジン?私も知らない…調べてみるね。
胃が弱いから副作用出ると思った。
フェルムカプセルでムカムカしたけど、他のでもしそうだな。
来週先生に相談してきます。
14病弱名無しさん:2012/05/19(土) 16:56:47.98 ID:kqVASZJ20
>>11
市販の鉄剤(ファイチみたいなやつ)やサプリは試してみた?
15病弱名無しさん:2012/05/19(土) 17:00:25.81 ID:BtfO3iwf0
>>14
サプリは試したことないよ。
医者にサプリなんて気休めで効かないよと言われたけど、効く可能性があるなら試したい。
なんせ胃弱だから…
16病弱名無しさん:2012/05/19(土) 17:07:01.57 ID:kqVASZJ20
>>15
日本のサプリは確かに気休め程度の物だけど、アメリカの輸入物なら含有量が多いし安いよ
本当はヘム鉄が沢山入っているん物が良いけど商品的に少ないし高い
なのでキレート加工されたサプリを選べばむかつきにくいと思う
17病弱名無しさん:2012/05/19(土) 19:11:29.12 ID:gAWOCi8S0
フェロミア2週間飲み続けたら、ついに胃がダウン。
昨日の昼から水すら吐き戻す上に、胃腸がビキビキ引きつけ起こして痛い痛い。
今日病院で吐き気止めと栄養を点滴し、ようやく脱水症状と低血糖とムカムカから抜け出した。

まさか貧血でこんな思いをするハメになるとは (´Д⊂
18病弱名無しさん:2012/05/19(土) 23:50:37.55 ID:246ZzPDU0
鉄剤飲んで貧血が回復したなっていうのはどんな部分で実感する?
20年近くヘモ値が6〜7なんで健康な状態がいまいちよくわからない…
19716:2012/05/20(日) 08:26:48.54 ID:LAH0+X4E0
>18
自分は、ヘモ値7.4から13になってから
足が軽くなった、軽い運動をしても息が切れなくなった
三日酔いが、無くなり.
朝方、心臓がパクパクして、吐き気を感じ、このまま死ぬかと思う
発作が、無くなり。
栄養ドリンクを、余り飲まなくなった。
肌に血の気が、出てきた。
20病弱名無しさん:2012/05/20(日) 15:08:46.74 ID:Md0GH5Aa0
>>19
なにそれ天国じゃん
21病弱名無しさん:2012/05/20(日) 15:22:06.74 ID:4YpUFiGZ0
それだけ貧血は実は怖いものってことだよね
22病弱名無しさん:2012/05/21(月) 12:40:38.98 ID:FAaEwjoC0
去年の健康診断で10だったのが、今年の健康診断で7
最近息切れると思ったら・・・・

男なのにこの落ちっぷり orz
23病弱名無しさん:2012/05/21(月) 20:11:34.77 ID:t7uRwjQ1O
>>22
去年の10の時点で要治療にならなかったの?
一通り検査した?
貧血は怖いらしいよ〜
24病弱名無しさん:2012/05/22(火) 10:05:55.11 ID:yNYlkuQx0
要医師指導になってたけど、そのままほったらかしにした・・・・
25病弱名無しさん:2012/05/22(火) 10:55:28.85 ID:C7F8gLcs0
貧血って単語が軽いイメージで見られがちだからしゃーないな。
自分もこんな状態になるまで「貧血なんか単なるいくつか抱えた症状の一つ」って思ってたし。
26病弱名無しさん:2012/05/22(火) 12:21:42.23 ID:NMJ8NsrdO
そうそう貧血って心配されないし気にもかけてくれないよね
ただの貧血も怖いし隠れてる病気も怖いんだけどね
27病弱名無しさん:2012/05/22(火) 19:31:13.19 ID:3UeECn3d0
すんません、女性限定の質問ですが

貧血の影響で生理不順・遅れ・頻度が減ったりといった体験の
ある人はいらっしゃいますか?
28病弱名無しさん:2012/05/22(火) 21:31:23.94 ID:1xD2YUHy0
そっか、眠いのも貧血のせいだったんだ。
鉄剤飲みすぎると内臓に負担がかかると主治医に言われていったん止めていたら
家の中の階段すら上るのに一苦労の状態に逆戻り。
もっかいあのムカムカ状態からやり直さなくちゃいけないのは辛いなあ。
29病弱名無しさん:2012/05/23(水) 00:13:20.36 ID:DiL7SGXp0
フェリチンが2だったのだが、鉄剤飲んで三日後検査したら400に増えてた。
増えすぎだろ。
30病弱名無しさん:2012/05/23(水) 10:17:51.24 ID:o4boNPnfO
>>27
不順→4ヶ月無月経だったよ。
まだ貧血だけど鉄点滴してすぐきました。大量に。
31病弱名無しさん:2012/05/23(水) 10:51:32.85 ID:+QNf78Cs0
>>30
レスありがとう。やっぱり生理にも影響あるんだな。
自分は2月にヘモ9.0の診断で、2ヶ月ファイチ飲み続けてる
状況なんだけど、鉄足りてないってことなのかな
32病弱名無しさん:2012/05/23(水) 17:52:35.37 ID:dwsLny670
私もファイチ飲んでたけどお守りレベルの効果も無かったな…
今日は足の力が抜けてかすかにプルプルしてて立ってるのも辛かった。
動悸息切れで歩行が止まる距離も短かった。
33病弱名無しさん:2012/05/23(水) 20:11:19.71 ID:EnP6rayr0
ヘモ5以下のときも普通に生理あったから
貧血が生理に影響するって初めて知った…
34病弱名無しさん:2012/05/24(木) 18:41:59.63 ID:pFV9V92/O
貧血治療始めて1ヶ月だけどヘモ値が遅々として上がらない
10.3位だから薬飲めばささっと一気に上がると思ってたのにw
35病弱名無しさん:2012/05/24(木) 22:13:32.24 ID:Y2n4RoQt0
>>15>>32  私なんて・・
ファイチ服用後医者から電話がかかってきた、「異常に高い!なにか飲んでるのか?」
個人に電話かけてくるなんてびっくり、ソッコーでやめた
3631:2012/05/24(木) 23:06:18.73 ID:ZGqnynXI0
>>35
う〜ん、個体差があるようですね
生理予定日から10日過ぎたけど全く兆しがない
こんなことは初めてでさすがに不安になってきた・・・
内科受診してみるかー
37病弱名無しさん:2012/05/25(金) 08:55:18.57 ID:jUg+EmmF0
3月にヘモ値12.9だったのに昨日検査したら6.1。
お茶くみ人形のようにとぼとぼとしか歩けない。
医者に行くためにタクシー使ってしまった。
でも途中で倒れるよりましか。
38病弱名無しさん:2012/05/25(金) 09:04:22.03 ID:IKLcx8OU0
>>35
ファイチはサプリじゃないでしょ、扱いは薬。
39病弱名無しさん:2012/05/25(金) 11:22:21.03 ID:6F3p0BW80
>>37
出血しすぎじゃない!?
4031:2012/05/25(金) 12:55:45.41 ID:MF9BAnKi0
内科受診してきました
採血と、とりあえずフェロ・グラデュメットという錠剤を一週間分処方された
症状を説明したら婦人科を受診したほうがいいだろうということでした。
ファイチ飲んでいることも話したけど、貧血改善に役立つもんじゃ
なかったらしいです。この2ヶ月なんだったのか・・・

それより婦人科検診一度もないのですっげえ鬱だ
痔の治療より嫌だ・・・

41病弱名無しさん:2012/05/25(金) 23:09:32.65 ID:YqVdXOwzi
いい歳した女なら婦人科くらい普通に行くべき。
42病弱名無しさん:2012/05/25(金) 23:55:08.21 ID:HvDxyzTA0
ファイチは維持するにはいいと思う
急に増やすための薬じゃないというか
43病弱名無しさん:2012/05/26(土) 00:31:08.28 ID:fbGWR/Eo0
女性なら婦人科系の受診はしといたほうがいいですよ。貧血とまたちょっとずれますが
44病弱名無しさん:2012/05/26(土) 01:09:16.56 ID:OdqpVkWO0
婦人科なんて歯医者と何も変わらんよ。
45病弱名無しさん:2012/05/26(土) 01:39:47.87 ID:hyteIcESO
>>44
そこまで女を捨てたくない
46病弱名無しさん:2012/05/26(土) 02:29:44.65 ID:pKfqmiLR0
ひどい貧血で泣きを見てる今の人生を思えば
婦人科受診程度どうということはないわ。
恥ずかしいとか女としてどうとか言ってる場合なのか考えろって話だね。
47病弱名無しさん:2012/05/26(土) 03:22:09.95 ID:OdqpVkWO0
>>45
婦人科受診が歯医者感覚=女を捨てるなの?w
どんだけ自意識過剰なんよw
48病弱名無しさん:2012/05/26(土) 06:47:08.70 ID:XRyc8Y/VO
ってか
逆に女捨ててたら婦人科には行かないんじゃ?w

49病弱名無しさん:2012/05/26(土) 07:13:13.33 ID:hyteIcESO
真夜中に反論どうも()
いくら2ちゃんだからってもっと言い方があるでしょって事
50病弱名無しさん:2012/05/26(土) 09:38:34.12 ID:MWBQ10x10
はたから見たら>>45の方がもっと言い方があるでしょっていうふうに思うけど
51病弱名無しさん:2012/05/26(土) 12:10:55.58 ID:JQgpQKsi0
みんなは鉄剤と一緒にビタミンCも処方されてる?
鉄が吸収されやすいのは知ってるけど、飲むのと飲まないのとそんなに違いがあるのかなと思って。
52病弱名無しさん:2012/05/27(日) 00:33:32.72 ID:yubu8WnA0
鉄分の検査するからと採血されたけど、いつもは看護士さんがやってくれるのだけど
今日は検査のを取りに来たからと、先生が注射した
お風呂に入って、貼ったのを取るの忘れたと取ったら、ちっちゃな絆創膏回りが赤黒く
なってる
2〜3センチのあざ状態
これって、先生が下手で中で血を漏らしたせいなのかな
看護士さんでは、今までこんなこと一度も無かったのに

53病弱名無しさん:2012/05/27(日) 04:56:05.92 ID:lcpvRe+L0
ちょっと前に風邪を引いた際に生まれて初めて血液検査をしました。
規制に巻き込まれて、かけなかったので、スレを読んでるだけでしたが、先人の皆様にご相談。
風邪は治ったものの血液検査の結果で、増血剤とやらを4回ほど注射しました。
その時に医者に血が薄いと検査表にチェックを入れて指示されました。
白血球数4000、ヘモ9.6、MCV75、MCH21.6、MCHC28.7
血清鉄17、TIBC429、CRP定量0.10。

ほとんど肉を食べないので(好みで)、肉・赤身の生魚を食べろとのことですが、立ち眩みと疲れやすいぐらいで、生活に支障はありません。
再度、血液検査した方が良いのでしょうか?
ちなみに30代男です。
54病弱名無しさん:2012/05/27(日) 12:45:43.76 ID:8+2hMBG90
>>53
放置したままだと立ちくらみ&疲れやすいが悪化して普通に歩くことですら困難に感じ始めて
下手すると心臓に負担ががかるので運動禁止にまでなるかもけどそれでもいいならほっとけば?
貧血くらいで大げさなとか思ってるなら出直してきてね。
55病弱名無しさん:2012/05/27(日) 18:43:45.61 ID:Moii4hvnI
婦人科はなんてことないけど、大腸スコープが嫌でお尻から出血してると言えない。
たぶん痔。自然治癒してほしい…
56病弱名無しさん:2012/05/28(月) 00:16:27.13 ID:O4qeTwGz0
YOU、サクっと肛門科いっちゃいなよ
57病弱名無しさん:2012/05/28(月) 00:38:19.54 ID:xuuen8vOO
痔くらいで貧血になるの?
普通は婦人科より検便が先
58病弱名無しさん:2012/05/28(月) 11:38:34.65 ID:FKaRZ30tO
>>57
55じゃないけど中が切れたタイプの痔になった時は結構な出血量だったな。トイレでしゃがむだけでポタポタ〜。自分は自然治癒したけど。

>>55はん、大病が隠れてるかもしれないから病院行きなはれ。うちの伯母は痔と思ってた出血放っておいたら直腸ガン末期、1ヶ月で亡くなりましたよ。
59病弱名無しさん:2012/05/28(月) 13:05:13.95 ID:d5i9NFwc0
>>55
座ると鮮血ポタポタで痛み違和感全くなしの初めての痔になったけど初診は触診のみだったよ
「痔の薬を処方するから、コレで改善しなかったら他の病気の可能性が有るから詳しく検査しましょう」
みたいな感じで、処方薬飲んででスッカリ治った、病院に行ったの一回きり
早く行った方がイイよ
6031:2012/05/28(月) 18:59:41.46 ID:fZYhFNRT0
>>55
痔スレ。見ておくといいかもしんない(既に見てる?)

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1335594108/
61716:2012/05/28(月) 19:07:23.05 ID:PMSB7ciB0
>57
自分は、痔が元で貧血になったよ。
1日、10CCの出血が続くと、やがて貧血になるそうです。
62病弱名無しさん:2012/05/28(月) 22:05:38.82 ID:IPge/SGQI
55です。皆さんありがとうございます。
わかっちゃいますが痛い痔ではないのでなかなか。
貧血注射を一ヶ月受けてて、やっとヘモ6→9です。
出血してるからゆるやかな伸びですね。
肛門科…少し遠い病院探してみます。
63病弱名無しさん:2012/05/28(月) 23:32:30.48 ID:YXJDvlKa0
肛門かも最近は女性が通いやすいように配慮されてるところが増えてるみたいですよ。
女性の隠れ痔主って多いからねー。

スレチだけどオードリーヘプバーンは大腸か直腸のがんで亡くなったよね。
あの体型から、食が細くて便秘がちだったのかなと勝手に想像してしまう。
便秘と痔は放置しないほうがよろしいかと。
64病弱名無しさん:2012/05/28(月) 23:32:49.70 ID:YXJDvlKa0
肛門かも→肛門科も、でした。
65病弱名無しさん:2012/05/29(火) 13:51:43.58 ID:wP010vPw0
貧血なのでこのスレにあてはまると思って1ヶ月間ずっとこのスレにいたのですが検査の結果

フェリチン 149.7
血清鉄    83
でした、どうにも違うようです(ちなみに男です)
あと、

赤血球 397
ヘモ  12.8
ヘマト 39.9
MCV   101
MCH   32.2
MCHC  32.1
白血球 7640
血小板 26.0

でした、でも消化器の内視鏡検査を上下ともやることに決まって
怖いものが見つからないかちょっとビビってます
66病弱名無しさん:2012/05/29(火) 13:52:48.99 ID:wP010vPw0
あと、TIBCは355でした
67病弱名無しさん:2012/05/29(火) 19:28:13.99 ID:dtbrz7l7O
男です。
朝からいつもの2倍くらいコーヒー飲んだら、ずっと倦怠感が酷く、鉄分不足だと気づきました。
コーヒー大好きなので、念のためこれからは鉄分のサプリ摂ろうと思うんですが鉄分のサプリって効果あるんでしょうか?
68病弱名無しさん:2012/05/29(火) 19:44:45.58 ID:CGvCUjMS0
貧血だとしたら鉄分補給の前にやるべき検査があるからな
69病弱名無しさん:2012/05/29(火) 21:37:29.61 ID:3Yl+rr7K0
毎日フラフラで寝てばっかり。まともな生活ができないのに
ヘモ値 9.5 血清鉄 10 でした。
医者にも症状の割には思ったほど低くないね〜と言われた

5月入ってから、立っていられなくてその場に座りこんでしまったり
何回も周囲に迷惑かけてるので、早く治したい
貧血以外は正常で悪い所は見あたらないらしいし、がんばってフェロミア飲みます
70病弱名無しさん:2012/05/29(火) 22:06:52.75 ID:rVbkv+Uy0
二週間フェジン打って4.9→6.8になった
まだ普通よりだいぶ低いけど初期に比べてすごく楽になったよ
これで正常値になったらパラダイスだろうなあ
71病弱名無しさん:2012/05/29(火) 23:56:15.05 ID:4cIGkOvEi
ヘモが4.9?
それ、瀕死の状態だろ。
俺は8で北アルプス登ってもへっちゃらだったが7で駅の階段がキツくなった。
72病弱名無しさん:2012/05/30(水) 09:06:40.04 ID:fo7jjgDCO
7.4で特に自覚症状がなかった者だけどフェジン打ちだして怠い眠い。鬱々イライラした気分が再発した様な気がする。酒が飲めなくなった。

とにかく気分が悪いんだ(心身共に)。まるで貧血症状を自覚させられるかの如く。
もしかして世の中には血が薄い方が身体に合ってる人がいるのではとさえ思ってきた。だから原因不明の貧血体質なんだ。

この考えも鉄と貧血の症状だろうか。平均突破すれば明るくなれるかな。
73病弱名無しさん:2012/05/30(水) 11:45:34.61 ID:2WwReWhQ0
>>69
甲状腺は?
74病弱名無しさん:2012/05/30(水) 12:58:51.08 ID:NjZljxhW0
>>72
私も鉄剤飲み出してから眠くてだるい。
飲む前のが元気だったなんておかしいよね。
薬の副作用かなと思ってたけど。
75病弱名無しさん:2012/05/30(水) 18:00:04.78 ID:fo7jjgDCO
>>72です。
今日でフェジン10回達成したところで検査結果
WBC:4210→2330
RBC:341→427
Hb:7.4→10.2
血清鉄→11→276

感想:白血球少なっ!骨髄は赤血球作るのに忙しいの?鉄多っ!大丈夫?こんなに多くて肝臓悪くならない?ねえ大丈夫なの?!
医者「あと5回位いっときましょ」だって。大丈夫って言われたけど過剰鉄が心配だ。
76病弱名無しさん:2012/05/30(水) 18:47:52.91 ID:x7JoShXq0
>>75
http://www.nichiiko.co.jp/data2/26570/02_product_document/530169_3222400A1058_1_00.pdf

これに投与量の計算式があるけど、これを遵守してくれるお医者さんだといいですね・・・(-人-)ナムナム
77病弱名無しさん:2012/05/30(水) 20:56:13.31 ID:XjBkjUy+0
>>33
ヘモ5!の時ってどんな状態でしたか?
78病弱名無しさん:2012/05/30(水) 22:10:26.47 ID:8HV5tg6U0
>>77
通常でヘモ7、8で徐々に下がった5だったんで
目の前真っ暗になるとかめまいや倒れるとか全然なかったです
ただ自宅の階段上るのしんどいなとかお風呂入ると疲れ果てたり
やたら氷食べたくなったり寝るのに布団入ると全力疾走後みたいな動悸がした
あと貧血関係あるのかわからないけど麦茶を一日4Lぐらい飲んでました
79病弱名無しさん:2012/05/30(水) 22:17:56.44 ID:nZp5YjPm0
>>78
麦って鉄分結構はいってるらしいぞ
だから俺は牛乳でミロ飲んでる
ウマすぎw
80病弱名無しさん:2012/05/30(水) 22:51:34.08 ID:2WwReWhQ0
え〜、ミロ不味ス〜( ̄◇ ̄;)
81病弱名無しさん:2012/05/31(木) 00:48:39.75 ID:Ktq8yp8x0
ヘモ6.4
頻脈、不整脈が出て寝付けず
当然のごとく朝起きると体が鉛のようで動けない
頭痛はするし、歩けばすぐに息切れ、真冬なのに氷もバリバリ食ってた
フェジンは有効だったけど、
液漏れされて、3ヵ月経った今でも腕の黒い痣と鈍痛がとれねーよ!
82病弱名無しさん:2012/05/31(木) 03:02:00.44 ID:ZS0OfgLT0
ヘモグロビンってどれを見ればいいんだっけ?
最近血小板が80超えてるんだけど関係あるかな
83病弱名無しさん:2012/05/31(木) 07:21:44.71 ID:rHt6almkO
ミロのうまさがわからないとはまだ子供だな
ビールでも飲んでろ
84病弱名無しさん:2012/05/31(木) 08:30:19.47 ID:bP1v0PfAO
>>82
ヘモグロビン=Hgb=Hb=血色素量でありんす。
ソースはないけど貧血の人で血小板が多いってのはよく聞くね。

個人的には出血死しない為の防衛本能、または身体のどこかが傷ついてると思ってる。
85病弱名無しさん:2012/05/31(木) 10:40:58.13 ID:eWPZrHzW0
ミロうまいよ(。´・ω・)(・ω・`。)ネー
86病弱名無しさん:2012/05/31(木) 11:44:25.17 ID:ISewc9nv0
>>73
血液検査の項目では甲状腺関係(TSHとか?)は見あたらない...
ちなみに行ったのは内科。

フェロミア飲んで4日なんだけど、少し体が楽になった気がする

87病弱名無しさん:2012/05/31(木) 14:38:20.95 ID:1S5A8UKyO
鉄(青いカプセル)のみだして一週間、
かなり体調がよい。
頭痛、肩こり、視力、車酔い、睡眠、だるさ、
だんだん全部よくなって来ています。
テンションも上がってきた。
何より体力気力が違う。
こんな体調いいの、何年ぶりだろうか。
88病弱名無しさん:2012/05/31(木) 15:19:35.46 ID:e/iB6O8DO
検査は内科に行けばいいんですか?
89病弱名無しさん:2012/05/31(木) 15:29:02.39 ID:EFohiX5W0
>>88
貧血の原因症状が思い当たるならそれに合わせた科へ。
現状原因不明なら内科でいいと思う。
90病弱名無しさん:2012/05/31(木) 16:57:31.74 ID:/kn45AXw0
Hb7からのスタートでフェロミアで治療中なのですが、
足、特にふくらはぎに青アザがよく出来ます。
ちなみに血小板は基準値より高めです。

貧血で内出血、青アザがよく出来る人いますか?
どのような状態なのか、貧血と内出血について分かる方がいましたら
何卒宜しくお願い致します。

91病弱名無しさん:2012/05/31(木) 17:52:48.93 ID:OjsMMI0t0
年取ったらどんな女性でも毛細血管が切れやすくなって
あざができる
92病弱名無しさん:2012/05/31(木) 17:57:13.89 ID:e/iB6O8DO
>>89
ありがとです。
原因が分からないので内科に行ってきます。
93716:2012/05/31(木) 20:34:41.22 ID:CZ2hkQRM0
貧血の治療を受ける前、約三ヶ月毎食レタスだけ一個食べていた
家族からは、レタスだけ食べているから、肌がミドリ色に成ってきたと言われたが
当時は、レタスをバリバリ食べるのが、楽しみで楽しみで
今考えると、氷食症(異食症〕の症状だったのかな。
94病弱名無しさん:2012/05/31(木) 23:02:41.91 ID:1S5A8UKyO
>>93
レタスじゃないけど、
水菜サラダをボール2杯食べたりするわ。
味のない、他の青野菜系もモリモリ食べるときある。
95病弱名無しさん:2012/06/01(金) 00:26:09.83 ID:+SwVq6/R0
>>83
え〜、ビール不味ス〜( ̄◇ ̄;)

>>86
甲状腺も血液で分かるけど検査は別だからね
医者が甲状腺検査もお願いしますって出さなきゃ
甲状腺関係の数値は調べないよ
内科で検査できるから医者に聞いてみるといい

でも、鉄剤で楽になってるなら貧血が原因なのかねー?
96病弱名無しさん:2012/06/01(金) 01:19:57.81 ID:PKR2TX5u0
貧血って調べるのは何科に行けばいいの?
(´・ω・`)
97病弱名無しさん:2012/06/01(金) 01:22:02.86 ID:PKR2TX5u0
あ、内科でいいのか…
(´・ω・`)ノ失敬
98病弱名無しさん:2012/06/01(金) 07:09:35.32 ID:LQrbrOG50
血液内科が最強だよ
貧血になる理由ってのは何十もあるからその全ての理由を調べてくれる
99病弱名無しさん:2012/06/01(金) 07:11:10.36 ID:5dNDuT8AO
貧血と診断されたことは無いけど
眠い、だるいがまさに当てはまるのでいきなりファイチとか飲んでも大丈夫ですかね?
100病弱名無しさん:2012/06/01(金) 07:13:28.60 ID:LQrbrOG50
鉄が余ってるのに鉄を使って造血出来ない系統の貧血もあるから
その場合ちゃんと検査せずにやったら最悪鉄過剰で影響出るんだけど、
それでもよければ自己責任で
101病弱名無しさん:2012/06/01(金) 08:07:29.05 ID:5dNDuT8AO
やっぱり検査してからの方が良さそうですね…
102病弱名無しさん:2012/06/01(金) 11:01:25.25 ID:djwHW0sL0
検査なんかちょっと血を抜いたらすぐに結果でる
なんてことないからすぐにでも行けばいい
103病弱名無しさん:2012/06/01(金) 18:19:45.85 ID:d4mhtm+iO
ねむだる系は肝臓障害とかでも来るぞ
気になるなら自己判断抜きに医者へ
104病弱名無しさん:2012/06/01(金) 23:15:03.48 ID:QGcu13MB0
横綱のときの貴乃花がそうだったよね>肝機能障害
105病弱名無しさん:2012/06/02(土) 00:21:40.68 ID:r2BPlDWv0
ここ数年治まってた日光アレルギーが出てきた
キツイのかなー、鉄剤…
106病弱名無しさん:2012/06/02(土) 01:19:16.02 ID:DETYP9IC0
全身に蕁麻疹出てたよな
あれはアナボリックステロイドで肝臓弱ってたという噂がある
107病弱名無しさん:2012/06/02(土) 08:12:05.54 ID:VcLVh9Nx0
ヘム鉄やキレート加工の鉄剤じゃないと活性酸素が発生して諸症状を起こすって聞いた事が有る。
ソースは無し
108!ninja:2012/06/02(土) 10:58:19.67 ID:7JI3tmjy0
初鉄剤だったけどマジで黒くなるのなw
トイレでビックリした
109病弱名無しさん:2012/06/02(土) 14:24:32.88 ID:RRE7zK/80
血液内科まで行って原因調べた方いますか?
110病弱名無しさん:2012/06/02(土) 14:32:17.00 ID:3EfIE6ty0
>>108
今とトイレだけど、普通の色だなぁ。
鉄の吸収いいんだろうか?
11131:2012/06/02(土) 19:08:22.33 ID:d44gnqbZ0
>>108
なるよねーw
でもイカ墨スパ食った後の方がより黒々していた。
112病弱名無しさん:2012/06/02(土) 19:13:53.60 ID:gaLSHnmUi
>>109
血液内科だけじゃ原因はわからん。
例えば消化器系に問題があって吸収が悪い場合、血液の数値だけでは判定出来ない。
だから、まず消化器内科等で腫瘍や障害が無いか調べる。
血液内科は特殊な病気以外診察外じゃないか?
113病弱名無しさん:2012/06/02(土) 20:52:47.51 ID:4BVXkxhb0
腫瘍だって血液調べりゃ推測できるだろう
114病弱名無しさん:2012/06/02(土) 21:05:55.32 ID:gaLSHnmUi
>>113
血液検査って血液内科でしか調べないとでも思ってんのか?
ポリープやビランくらいでは血液で原因なんてわからないし、仮に胃腸の腫瘍が原因だったとしても内視鏡で見るだろ。
エコーやMRIで検査とかでも血液内科だからって話にはならない。
白血病とかそんな病気のケースじゃねーの?
115病弱名無しさん:2012/06/02(土) 21:49:12.47 ID:4BVXkxhb0
血液内のヨウ素とかB12とか確かいろいろ調べるぞ、あそこは
116病弱名無しさん:2012/06/02(土) 22:06:58.21 ID:wB9gg1o6P
行く順番としては
普通の内科(貧血かを確認)→胃腸科(がんじゃないかを確認)
→血液内科(普通の内科でわからず胃腸科でもわからない場合)
で合ってるよ。多分
117病弱名無しさん:2012/06/02(土) 23:06:45.07 ID:1VN1lBS4O
女性は婦人科です
118病弱名無しさん:2012/06/02(土) 23:11:44.39 ID:Wx/UWqh/0
>>109
いないみたいだw
119病弱名無しさん:2012/06/02(土) 23:24:01.12 ID:RRE7zK/80
胃は毎年、腸は3年おきぐらいに内視鏡検査していますので
原因は他にあると思います。婦人科系が少し心配なので行ってみて、
他に原因が考えられるようでしたら血液内科に行ってみたいと思います。
120病弱名無しさん:2012/06/03(日) 11:24:46.19 ID:Wm4DJGoC0
ヘモ6で胃カメラしてきた、綺麗な胃でした、便鮮血反応も無い
何事も無くてよかったが、貧血の原因がわからなくて困る・・・・

血液内科を紹介しようかと言われたけど、血液検査の結果は
鉄欠乏性以外の何者でもない、血液内科も困るだろ。

血清鉄 10
ヘマト 25
MCV   62
MCH   17
MCHC   27


フェログラデュメットもらってきた、フェロミアよりは吐き気少なくていいね。 
121病弱名無しさん:2012/06/03(日) 11:37:28.14 ID:QXrTekS1i
自分も同じような状況。胃カメラ、大腸カメラ、カプセル内視鏡までやった。
どこも綺麗で出血した形跡は無い。CTやエコーでみても多少脾臓肥大してる程度で原因不明。
貧血判定から約一年、原因今だにわからず。
122病弱名無しさん:2012/06/03(日) 13:20:16.45 ID:HSEiWuvZ0
貧血の症状で食欲不振てありますか?
123病弱名無しさん:2012/06/03(日) 13:52:38.48 ID:AlDtny6NO
食欲がなくて食わないから貧血という逆方向ならありうる
124病弱名無しさん:2012/06/03(日) 21:34:50.13 ID:WETysZlC0
>>122
あるよ。
悪のスパイラル。
125病弱名無しさん:2012/06/04(月) 00:10:41.03 ID:CFPTjszTO
血液検査ってその日に結果分かる?
126病弱名無しさん:2012/06/04(月) 00:22:05.83 ID:wiF9unLs0
最近血液検査しましたが、大体のものは当日に結果がでました。
127病弱名無しさん:2012/06/04(月) 10:23:29.11 ID:H/tccVL40
>>125
検査機器持ってる病院ならすぐわかる
128病弱名無しさん:2012/06/04(月) 16:00:51.85 ID:6WKH4pDQO
胃カメラ大腸カメラを明日に控えて急に腹痛が出て耐えづらくなってきた件
129病弱名無しさん:2012/06/04(月) 22:10:47.06 ID:a+vTMmKgO
>>125
採血して20分後くらいに結果出たよ
130病弱名無しさん:2012/06/04(月) 22:19:07.60 ID:S6Va3rF40
町医者は外に出すから数日掛かる
131病弱名無しさん:2012/06/05(火) 11:21:58.73 ID:ak6L3JraO
ヘモ値14.4
血液検査したけど自分は貧血じゃなかった
132128:2012/06/05(火) 12:49:50.45 ID:uE5lbUcdO
カメラ検査完了、がんじゃなかったようだ
一安心
133病弱名無しさん:2012/06/05(火) 17:14:41.75 ID:uE5lbUcdO
貧血が一気に進行するのが仮にがんが原因とすると度進行がんいうことになるので注意らしい
134病弱名無しさん:2012/06/05(火) 21:52:15.66 ID:/dGDTae80
貧血は癌もだが他にも怖い病気が原因の可能性もあるから
鉄欠乏だろうと決め付けてしまうのは危険だな
135病弱名無しさん:2012/06/06(水) 05:02:44.07 ID:kGkQpQHAO
私も貧血→カメラ異常なし→フェジン静脈注射18回、今日再血液検査。少しでも回復してるかな。
136病弱名無しさん:2012/06/06(水) 09:45:02.34 ID:ZlWib8BvP
カメラのおかげでピロリ菌とガンと関係ないポリープなら見つかったけどね
137病弱名無しさん:2012/06/06(水) 17:20:49.96 ID:2vNly+Hy0
飲むタイプはどうしても吐き気でやめてしまう。
でも最近倦怠感がひどい。
病院は薬出したがるけど、点滴お願いしよう。
点滴なら吐き気はないよね?
138病弱名無しさん:2012/06/07(木) 00:20:55.24 ID:Ocur9nqH0
ヘモ5.0から注射20本程度と鉄剤朝晩で8.5まで上昇
「○○さんにしたら上等上等」と薬が出なくなった
へー、イイんだー  …って感じだが、体調は全く良くないorz

胃3分の2切除済みなので、なにかと吸収悪いっぽい
ただでさえ貧血体質。 もう、多分一生貧血とは縁が切れんわ
139病弱名無しさん:2012/06/07(木) 08:00:50.10 ID:vQXjxbUsO
>>138さん一緒に頑張ろう!>>135だけど20本目フェジン静脈注射行ってきます
140病弱名無しさん:2012/06/07(木) 09:44:49.34 ID:gJQ5qzMFO
胃カメラでピロリ菌がいることがわかった
141病弱名無しさん:2012/06/07(木) 17:00:14.10 ID:glSkmdI4i
♪ピロリ〜ン♪ 鼻から牛乳〜〜
142病弱名無しさん:2012/06/07(木) 19:34:59.29 ID:qq5uTWQP0
ピロリ菌でも貧血なるからな
143病弱名無しさん:2012/06/07(木) 20:29:22.24 ID:GeIPrGHqi
>>140
胃カメラでわかるもんなの?
144病弱名無しさん:2012/06/07(木) 21:40:27.35 ID:HmhlEcYo0
私も4.3から30本(一か月毎日)の注射でようやく9.0…。
でも生理が来てお釈迦に。
145病弱名無しさん:2012/06/07(木) 21:59:45.07 ID:a7IB2dXX0
4.3•••
生命危険レベルじゃないの?
146病弱名無しさん:2012/06/07(木) 22:09:33.21 ID:ZYCaJCeaO
鉄欠乏だと思ってたら
悪性貧血だった

まだ検査の途中
なんか息が苦しい

147病弱名無しさん:2012/06/08(金) 00:16:48.04 ID:FG/o/1Md0
>>143
わかるようだよ、翌日に切り取った細胞か何かを分析してわかったらしい
148病弱名無しさん:2012/06/08(金) 00:21:29.40 ID:UZ3jQ9TS0
俺の時は切り取りはなかった。
俺も調べて欲しいな。
でももう胃カメラちょっとなぁ。
149病弱名無しさん:2012/06/08(金) 06:16:01.67 ID:AEEC5N/0O
>>144さん>>135ですが教えてください。私も連続フェジン静脈注射打ってる途中で、今日21本めです。例えば今月注射効果あっても、翌月の生理で一期に元の木阿弥でしょうか。
ガックリです・。
150病弱名無しさん:2012/06/08(金) 06:35:06.33 ID:AEEC5N/0O
>>135ですが連投すみません。治療効果や経過等、貧血の原因によって違うんですよね。バカな質問してすみません。
151病弱名無しさん:2012/06/08(金) 09:07:06.13 ID:3czw8aqF0
>>148
自分はやったことないけど母親がピロリ菌検査したよ
ビニールに息吹きかけるだけだったって。内科でやったみたい。
胃カメラしなくてもいろいろ方法あるっぽいよ
152病弱名無しさん:2012/06/08(金) 09:23:41.31 ID:/4LUlUG/0
>>139  ありがとう。共に貧血に立ち向かおう。

若干、スレ違いだけど。
ピロリ菌検査については、カメラ飲んだら自動的にやってくれるけど
飲まなくっても呼気や便で調べてもらえる。
胃カメラ、経鼻式なら喉から入れるより苦しくないし
点滴に安定剤入れてくれるところなら、ほぼ眠ってる間に終わってるよ。

貧血の原因として内臓疾患を心配するんだったら、検査受けるのを勧める。
貧血だけじゃ、わりと死なないだろうけど、癌はわりと死ぬから。
153病弱名無しさん:2012/06/08(金) 10:38:32.86 ID:FG/o/1Md0
俺もピロリ菌治療後の確認検査は尿素呼気試験法でやるよ
胃カメラやったのはピロリ菌以外にも総合的なチェックをするためだし
154病弱名無しさん:2012/06/08(金) 14:36:59.45 ID:lHQwcrB90
ピロリ菌が原因の貧血だった人はいますか?
&除菌で貧血が治った人もいますか?

近いうち胃カメラ検査をするので、ピロリ菌も調べてみたいと思います。
155病弱名無しさん:2012/06/08(金) 18:15:37.27 ID:VkdUudOzO
ヘモ11.5、フェリチン18まで上がって治療終了したー
1ヶ月ちょいで回復してよかった
156病弱名無しさん:2012/06/08(金) 18:49:11.81 ID:MdgB0Utg0
えっ? そんな数値で終了?
フェリチンもっと上げとかなくてイイの???
157病弱名無しさん:2012/06/08(金) 19:45:11.00 ID:spPBQSO5i
フェリチンて普通200くらいじゃないのか?
158病弱名無しさん:2012/06/08(金) 19:51:33.40 ID:VkdUudOzO
あれ、一桁まちがってたかもw
結果の紙はくれなくてチラッと見ただけだから
4未満からの上昇だしこんなもんかと思った
ちなみにFeは54
159病弱名無しさん:2012/06/08(金) 20:48:39.13 ID:TsCLFxNqO
今日検診で血液検査の結果、フェリチン1.3だった…ヤバいのかな
160144:2012/06/09(土) 00:25:38.75 ID:7NSjf8nu0
>>145
検査結果は採決後1時間で見せてもらったけど、
「今すぐ入院してください。ご家族にも連絡を」と言われた。
仕事あるから断ったけど迎えが来ないのなら、タクシーで帰るように言われた。
急な失血で4.3だと死ぬけど、ゆっくり4.3になっていく場合だと、
身体がうまいこと慣れて死なないらしい。体力があったのも幸いしたみたい。


>>149
一気にというわけではないけど、7台まで再び落ちてしまった。
でも注射している間は体がすごく楽に感じたから無駄ではなかったと。
161病弱名無しさん:2012/06/09(土) 05:53:07.94 ID:/oRHOPnVO
>>160さん有り難うございます。今日22本めフェジン静脈注射です。確かに15本めあたりから、酷い立ち眩みが減りました。調べれば調べる程、凄く先が長いんだなと思いました。色々きついけど、頑張ろうと思います。
162病弱名無しさん:2012/06/09(土) 10:55:49.16 ID:GRbglfEt0
生理で貯金がパーになっちゃう人は、ピルで出血を起こさないようにする裏技使うといいかも。
全員がうまくいくとは限らないけどね。
欧米では「出血は年に4回だけ」がウリの長期連続服用型ピルが既に出ているらしい。
163病弱名無しさん:2012/06/09(土) 16:27:31.73 ID:DFQoNDcB0
>>162
内膜症にもなってるから低用量ピル飲んでるけど、
21日飲んで残り1週間休薬、その間に消退出血(生理みたいなもの)で血は出るよ
量は少ないっていうけど、自分は生理と変わらないくらい
通常病院で処方されるものは、そういうサイクルで出させるようになってる

休みなしで飲み続けてピルの量を増やせば言ってるように完全に止めたりできるみたいだけど
定期的に剥がれ落ちるものを止めるわけだから、後々別の問題がでそう
164病弱名無しさん:2012/06/09(土) 16:39:58.06 ID:J08HFOJt0
ヒゲ生えるよ
165病弱名無しさん:2012/06/10(日) 01:15:53.46 ID:pAZ9hgji0
生えませんw
166病弱名無しさん:2012/06/10(日) 17:05:35.58 ID:OOSRKaasO
フェロミア3週間飲んでヘモ11に回復
怠いのと疲れって人と比べられないからこれがヘモ11の怠さと覚えておこう
167病弱名無しさん:2012/06/10(日) 22:30:24.00 ID:m1KPRfvBO
フェロミア飲み始めたら、脚が浮腫んだ?気のせいかな?
168病弱名無しさん:2012/06/11(月) 18:45:55.71 ID:XwNSeePyO
鉄材飲み忘れちゃうぞ
169病弱名無しさん:2012/06/13(水) 06:00:51.79 ID:HC6A3kiP0
危険厨で国産の薬が恐いヘモ9なんですが、海外で処方された鉄剤がまだ手元にある。
フェロミアからかってにチェンジしたらダメかな〜?
170病弱名無しさん:2012/06/13(水) 11:44:26.07 ID:990vuIrH0
ヘモグロビン10って低いかな?
症状に物覚えの悪さとかある?
171病弱名無しさん:2012/06/13(水) 19:39:31.47 ID:CNQsrBSr0
2種類の鉄材飲んでみたけど、ムカムカと吐き気に耐えられずヘム鉄出された。
やっぱりサプリと薬だったら薬のが効果あるんだよね?
サプリでもちゃんと数値上がるの?
172病弱名無しさん:2012/06/13(水) 20:27:28.64 ID:VhM/05BFO
>>171
鉄材ってw
173病弱名無しさん:2012/06/13(水) 21:44:32.06 ID:8LWfRJKN0
3年前ヘモ8.6でフェロミア一日2錠処方
2年前ヘモ10,6
去年ヘモ12.3しかし、もう少し様子見で半年後14よっしゃー!!
でフェロミア卒業し三食食べて健康維持してると思ってた
今月採血→ヘモ8.7…ああああああ

もうフェロミア飲みたくねえ、まずい。味改善しろ形をハートにして楽しくさせろ
しかも原因不明。どっから鉄分漏れてんだよ!ザル血小板か!
174病弱名無しさん:2012/06/13(水) 21:57:22.42 ID:8LWfRJKN0
しかも胃炎になってしまったのでフェロミアは一日一錠
もう死ぬまで飲み続けるのか…
175 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/13(水) 22:03:42.71 ID:rTMwdKj80
テンプレ>>5にあるようなことなんじゃないの?わからんけど
病院変えてみたら?
176病弱名無しさん:2012/06/13(水) 22:22:29.94 ID:t8YlKyle0
糖衣にするとか、もう少し小さくして欲しいな
もう喉を通る瞬間から気持ち悪くなる。。。。
177病弱名無しさん:2012/06/13(水) 22:58:35.62 ID:e6e4LqXJ0
自分はフェログラデュメット処方されて飲んでるけど
飲みづらくもないし今の所強い副作用もない。
フェロミアってそんなにまずいの?
178病弱名無しさん:2012/06/14(木) 08:30:31.72 ID:VSQcf1kVO
症状がさほど醜くない人にはテツクール?
179病弱名無しさん:2012/06/14(木) 18:40:03.33 ID:9Bkg7BIoO
>>177
すぐ水と一緒に飲んでるから味しないよ

マズイって事は舐めたり砕いたりして味わってしまうからかもな
180病弱名無しさん:2012/06/14(木) 22:39:19.90 ID:KAM2Mksu0
喉って言うか、舌の奥のほうで感じてるのか鉄の味がする
舌に当たらないように飲み込んでても気持ち悪いんだよなぁ・・・・

フェログラデュメットはかなり飲みやすいね、若干鉄の味はするけど
吐き気はかなり抑えられる。
181病弱名無しさん:2012/06/15(金) 04:02:23.46 ID:I+DRXrYv0
>>173
女性か男性か分からないけど…
私の場合は子宮筋腫で鉄欠乏貧血です
胃カメラと大腸内視鏡検査はやった事ある?内臓から出血してる
場合もあるしね。痔主さんならそちらの可能性もある
毎月の生理のせいで鉄欠乏貧血って言われて、フェログラをずっと服用してて
ちょっと良くなったもんだから、自己判断でフェログラ服用止めたら
また貧血再発。かかりつけの内科医から、胃カメラと大腸内視鏡検査
すすめられたわ。検査やりたくないから断ろうと思ったけど
やった事ないし、胃や腸などからの出血が無ければ筋腫のせいで
貧血ってのが分かるからね。嫌だけど、来月頭に検査してきます

一日一回一錠、寝る前に服用。
胃や腸が荒れないようにシナールと
一緒に水多めに飲んでるけど>フェログラ
それでも不味いもんかしら?始めからフェログラだったから、
フェロミアの方は分かりません
182病弱名無しさん:2012/06/15(金) 07:49:36.04 ID:8k/8IXsYO
毎日フェジン静脈注射行ってましたが・・筋腫なし、カメラで消化器官異常なし、胸腹部CT異常なし、食事もがんばってる。もう頑張り過ぎて嫌になってきた。
183病弱名無しさん:2012/06/15(金) 08:57:31.44 ID:US6FTwrP0
いろいろ検査したけど原因わからないまま
貧血治療しているという人いますか?
184病弱名無しさん:2012/06/15(金) 09:48:49.15 ID:5VqVLuolO
精神科も行ったか?
185病弱名無しさん:2012/06/15(金) 11:26:19.04 ID:mqFt6+vH0
血は夜に作られる。
できるなら22時〜2時は睡眠状態に入っているといい。
成長ホルモンも出るし、肌もきれいになる。
186病弱名無しさん:2012/06/15(金) 23:26:14.35 ID:JrrJyt8Z0
フェロミア飲み始めてから猛烈な下痢が続くんだが…
187病弱名無しさん:2012/06/16(土) 00:05:53.02 ID:3nKaf8vN0
>>183
ノシ
188病弱名無しさん:2012/06/16(土) 03:47:50.87 ID:0NmNWx9O0
>>182
今かかってる医者に相談した方がいいのでは?
血液検査の結果、数値も上がらない、改善しないようなら
血液内科紹介されるかも

>>186
飲んですぐ(1〜2時間くらいで)下痢しちゃうなら薬が合わないのかも
食後ではなくて、寝る前に飲んでみてもダメかな?
それでもダメなら、違う鉄剤を出してもらうか
フェジン静注のため通院、または点滴かな…
私は鉄分サプリが下痢しちゃうから、
飲むのやめたら下痢しなくなった
(鉄分サプリで補える程度の貧血じゃなかったからかも??)
189病弱名無しさん:2012/06/16(土) 15:27:12.19 ID:tpuJpuXt0
>>87
自分もヘモ8.
鉄100mm隔日に飲みだしてまだ3日目なんだけど、
気力がでてきた。
歌なんて歌う気力なかったのに、昨日はYoutube見ながら洋楽を大声で歌った自分にびっくり。
つい先日まで そんな気力なかったのに。
あと、むかついてもため息だったのが、
イライラ怒る気力がでてきたというか。

まだ3回しか飲んでないのに、変わるものかな?
それともプラシーボ?
190病弱名無しさん:2012/06/16(土) 16:30:48.56 ID:l0yi4grmO
検診で小さな筋腫発見と同時にヘモ7.4の貧血も見つかって、フェジン10回とフェロミアでヘモ12.5まで回復した
そしたら経血の量がものすごく増えた
同じような人いる?

夜用ナプでも落ち着いて仕事できないしこんななら多少貧血でも生理が楽なほうがマシ…と思ってしまうよ

191病弱名無しさん:2012/06/16(土) 17:44:57.02 ID:8M8q95pD0
栓しなさい栓を
192病弱名無しさん:2012/06/16(土) 22:01:58.74 ID:1lnmcyZnO
フェロミア飲み出して3日位は真っ黒な便だったけど、最近は色が薄くなってきたような気がする。ちゃんと吸収してるのかな?
193病弱名無しさん:2012/06/17(日) 00:30:56.39 ID:Eue6u3SQO
>>190
それフェロミアのせいじゃなくて筋腫のせいなんじゃ?量って人と比れないないけど自分も人より多いのかなとは思う
生理痛はないけど、毎月来るのが3日位早いのがうんざり

194病弱名無しさん:2012/06/17(日) 15:52:05.77 ID:b+fPCO6g0
>>190
筋腫によって経血の量が増えてるんだと思います
産婦人科の受診をお勧めします
195病弱名無しさん:2012/06/17(日) 15:58:17.99 ID:W6m2MeHP0
フェロミア処方されて4日目…なんかもう直った気がする!
196190:2012/06/17(日) 19:38:20.72 ID:raCUFYLOO
皆様レス感謝です
やっぱり筋腫のせいですかね
せっかくの治療をムダにしないように病院行ってきます

やっぱりヘモ12.5まで数値が上がると明らかに身体が楽になるね
動悸と息切れがなくなった
皆様の貧血も早く良くなりますように
197病弱名無しさん:2012/06/17(日) 21:05:05.58 ID:SjzBST840
貧血がひどくなると爪がスプーンのように逆反りすることがあるのは知ってたけど
爪の先が欠けまくってギザギザになったり裂けるのも貧血に原因があるとは知らなかった。
198病弱名無しさん:2012/06/18(月) 12:10:05.21 ID:DF3lgHqQ0
>>197
自分がまさにそれだ。
元々爪が弱かったのに、貧血で更に酷い状態になった。
でもフェロミアでヘモ5から13になったら、前より丈夫な爪になったよw
199病弱名無しさん:2012/06/18(月) 13:12:34.03 ID:kXHlZGDE0
>>198
5から13になるまでどのくらいの期間のみましたか?
今振り返ると5の時はどんな感じ?
13になれば活力みなぎる感じになれるのかな。
200病弱名無しさん:2012/06/18(月) 14:05:09.87 ID:hX7iBBFy0
子宮筋腫持ちで月経過多から平常時のヘモ値が10あるかないか。
ひと月前の定期検診でヘモ値が8.1だったから鉄剤を処方され
ひと月後(おととい!)再検査したら11.2になっていました。

そうしたら、主治医(婦人科)に
「数値は回復したからもういいでしょう」と言われ
鉄剤の継続処方をしてもらえませんでした。

たったひと月で治ったと判断されるのは納得がいかず
受付でごねて半月分をなんとか処方してもらえましたが
どうもすっきりせず・・・。
やっぱり病院変えるべきなのかしら。

201病弱名無しさん:2012/06/18(月) 15:15:15.48 ID:rcr+8jNs0
>>200
フェリチンは?
202病弱名無しさん:2012/06/18(月) 15:20:25.18 ID:8dt/e8kw0
医者って対処療法が専門だから、仕方ないんじゃないかな?
予防とかに準ずるモノは(やって欲しいけど)枠外に見える。
自己判断で鉄のサプリを取ってみたら?

あんまり関係ないかもだけど、エリザベス女王と旦那さんを日本のご夫婦と比較すると、
御殿医なにやってんのかと……こういう対策無いのかね?
203病弱名無しさん:2012/06/18(月) 15:30:54.87 ID:O4zGMaj+0
薬のおかげでヘモが11、フェリチンが二桁(19!)になった。
ちょっと胃腸が悪くなったので、医師が子供用飲み薬に替えてくれた。
甘いw そしてちと恥ずかしい。

>>200
肝臓に負担あるらしいから、その都度その都度…っていう方針かもしれませんね。
204病弱名無しさん:2012/06/18(月) 15:32:59.64 ID:hX7iBBFy0
>201

悲しいかなフェリチンの存在を今日ここで初めて知りました。
印字データもらってるから帰宅したらチェックしてみます。
どこみたらわかるのかな。
アルファベットの略号?とかってあるのでしょうか。
205病弱名無しさん:2012/06/18(月) 18:05:34.29 ID:rcr+8jNs0
>>204
医者によって違うのかも知れないけど
普通の検査結果とは別の特殊検査報告書って紙に
フェリチン精密って書かれてた

フェリチンはお金で言う所の貯金
増やしておかないとまた貧血になる
206病弱名無しさん:2012/06/19(火) 04:35:52.85 ID:B/ibK1xe0
【話題】ファミレスなどでたまに見かける「氷をバリバリ食べる人」は危険!実は恐ろしい氷食症
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340002219/
207病弱名無しさん:2012/06/19(火) 20:28:47.00 ID:bYJUWy940
胃痛が…
我慢できる胃痛なら我慢して飲んだほうがいいんだろうか
208病弱名無しさん:2012/06/19(火) 20:36:45.96 ID:mgJt1pSi0
出戻ってきました。

2年前の健康診断で血液関連のみ「要医療」。Hbは5.8。
その健康診断で大腸からの潜血なし、子宮も異常なしだったんだけど、
なんとなく婦人科由来かなーと婦人科に行くと、すぐにフェジン静注。
でも貧血にあまり熱心ではなく、フェジン静注1ヶ月半の後基準値に
達したら「もう来なくていいよ」となり、その後医者にはいかず。

個人的に「1日分の鉄分がとれる××」とか「鉄分強化○○」とかを
積極的に食べたり飲んだり、ひじきも結構食べてた。

が今年の健康診断でまた血液関連で「要医療」。
今回はHb9.0、HCT29.9、MCV71、MCH21.4、MCHC30.2
PLT312、MPV8.5でした。
今回は自宅近くの総合病院に行き、1ヶ月分のフェロミアを頂いてきました。
209病弱名無しさん:2012/06/19(火) 20:41:45.50 ID:mgJt1pSi0
書き込んじゃいました。

今回はとりあえず1ヶ月様子を見て、その後再検査、
その結果により様々な検査をするかも、とのこと。
血液内科もある総合病院だし、初診時もとても詳しく
説明していただいたので、信頼して通おうと思っています。

こちらのスレもしばらくのぞいていませんでしたが、
またおじゃまさせていただきます。
210病弱名無しさん:2012/06/20(水) 07:42:16.75 ID:uvuz4jFx0
歓迎しないけどおかえりー!
211病弱名無しさん:2012/06/20(水) 09:30:33.54 ID:szClfBRn0
204です。

私が受けた血液検査の項目にはやはりフェリチンは無いようです。
次回検査を受けるチャンスがあったときに
フェリチンを調べてもらえるよう頼んでみようかしら。
うっとうしがられるかもしれないけど。
とりあえず「ファイチ」を買ってきました。

>208さん
>個人的に「1日分の鉄分がとれる××」とか「鉄分強化○○」とかを
>積極的に食べたり飲んだり、ひじきも結構食べてた。

私もです。
パッケージの「鉄分」にすぐ反応してしまいます(笑)
212病弱名無しさん:2012/06/21(木) 17:43:07.83 ID:ukV7uhW60
現在、生理2日目で経血が一番多い日なので
牡蠣を10個食べて血液を補充したのですが、
経血の量がいつもより更に多くなってしまった感じです。

鉄が多い食材を食べて生理の量が多くなる事はあるのでしょうか?
補充しても意味が無いのでしょうか?

213病弱名無しさん:2012/06/21(木) 19:26:24.97 ID:WP03nRpe0
就寝前に薬飲んだほうが吸収率が上がるらしいとのことで
昨晩試したら、翌朝吐き気と胃もたれで午前中調子悪かった。
いつもどおり食後の服用にしときゃよかった・・・
214病弱名無しさん:2012/06/21(木) 20:11:26.82 ID:Hkf/w8KE0
>>213
そうなの?<吸収率
就寝前だと夜中になんとも言えない胃の不快感で目が覚めてしまい
翌日寝不足→もともとすぐ眠くなるのにさらに眠気が・・・仕事がきつい。。。
なので食事後に変えてもいいか医師に確認しようかなと思ってました。
私は医師から就寝前って言われてます。
頑張って就寝前でいくかぁ。
215病弱名無しさん:2012/06/21(木) 20:44:56.59 ID:WP03nRpe0
>>214
吸収率についてはネットで読みかじりしただけなので
実際はどうなんでしょうね・・・

自分はフェログラデュメットを食後服用するよう処方されてます。
薬の種類や個人にによって用法が違うんでしょうね
216病弱名無しさん:2012/06/21(木) 22:09:28.79 ID:fDg4DBv00
血液って夜中に作られるんじゃないの
217病弱名無しさん:2012/06/22(金) 00:01:21.03 ID:yLKq+0HU0
胃が空の方が吸収はイイけど
鉄剤は胃に負担掛かるから夜、食後でもイイって
吸収は大して変わらないって薬剤師に言われた

就寝前処方されてるのは気持ち悪くなっても
寝てるから分かりにくいからとも言われた

就寝前服用で気持ち悪くて目が覚めたから食後に変更した
218病弱名無しさん:2012/06/22(金) 00:55:10.19 ID:Dj9PJqBV0
久々に猛烈な立ちくらみ。寝転んでないと頭グラグラして姿勢保てない・・・
明日大学の中間試験なのにどうすんだこれ
219病弱名無しさん:2012/06/22(金) 04:59:17.72 ID:N4v8Z/j70
>>212
生理の時は血を増やすようなものは食べないほうがいいよ。
これは鉄分の多い少ないではなく、東洋医学などの観点から血を増やす食べ物って意味ね。

ホントは卵、魚卵なんかも女性はあまり食べないほうがいいらしい。
自然のホルモンバランスが狂って生理が重くなることがあるそうな。

何ごともやりすぎは禁物。
220病弱名無しさん:2012/06/22(金) 09:51:51.53 ID:CaFDhqF50
>>219
ありがとうございます。
生理中は鉄の多い食材はあまり食べずに、生理以外の時に
たくさん摂って日頃から鉄の貯金をしていきたいと思います。
221198:2012/06/22(金) 16:09:22.89 ID:0mBYpYVU0
>>199
>>198です。遅くなってすみません。

5から13はフェロミアを半年間。
ちなみに5の時は、自宅の二階に上がるだけで息がぜぇぜぇで、よくすねが張ったり、足がつったりしました。
少し動いただけなのに疲れるから、ただの運動不足だと思ってました。
体はなんだか浮いてるような感覚だったかな?
あと多・硬・太の髪質だったのに栄養が行き渡らなかったのか、髪の毛が痩せてみるみる禿げてきてしまいまして。

でもフェロミアを飲み始めて1、2週間で嘘みたいに体が楽になりました。
髪の毛も爪も回復中です。
一緒に脱貧血、頑張りましょう!
222病弱名無しさん:2012/06/23(土) 00:20:05.45 ID:2k/eZR090
そうなのかあ。
ところで、フェロ・グラデュメットって、かっこいい名前だと思う。決め技みたい。決定的に効いて欲しいな
223病弱名無しさん:2012/06/23(土) 02:00:15.93 ID:RzOAqpsw0
鉄剤で胃が痛くなる人はインクレミンシロップに変えてもらったら?
私はこれでほぼ胃痛はなくなったぞ
224病弱名無しさん:2012/06/23(土) 09:51:56.17 ID:BJ/UzGgaO
吐き気より肌荒れが酷い
225病弱名無しさん:2012/06/23(土) 21:53:22.24 ID:gK2FSKA00
ヘモ4.6からフェジン30本で10.6に改善したら子宮筋腫も相まって
今月の生理がどえらい量になっていっそ紙おむつでも付けたい状態に…
来月の検査でまたヘモ値下がってないか心配です
226病弱名無しさん:2012/06/24(日) 01:10:17.08 ID:RvwXb4wYO
フェロミア三週間でヘモと血清鉄がギリ正常値まで上がったんだけど採血と検査結果の間に大量出血があり先生の「普通の生活が出来ますね〜」を聞きながら(生理でまた下がってるよ〜)と思った
227病弱名無しさん:2012/06/24(日) 10:55:04.45 ID:mVMejFFh0
フェロミア飲み始めて一週間たつけど便の色が黒くならない…
これって鉄分を吸収してないってことなんですか?
228病弱名無しさん:2012/06/24(日) 13:38:33.88 ID:UNva9RPvO
掃除機かけたら死にました
229病弱名無しさん:2012/06/24(日) 15:36:54.41 ID:0IW1NHwZ0
鉄分が足りているか見る項目

●MCV(基準値・・・85〜102fL)
 理想値90〜93
●MCH(基準値・・・28.0〜34.0pg)
 理想値30〜33
●MCHC(基準値・・・30.2〜35.1%)
 理想値31〜34
●赤血球数/RBC(基準値・・・430〜570、女380〜500)
●ヘモグロビン/HGB(基準値・・・男13.5〜17.5、女11.5〜15.0g/d?)
●フェリチン (基準値・・・4.0〜64.2ng/m?)
 80以下で貯蔵鉄不足。女性は80〜150が目標。
 (ただし血清鉄とフェリチン両方高値の場合、溶血性貧血・肝炎の傾向あり)
230病弱名無しさん:2012/06/25(月) 00:18:35.83 ID:U9wPV0ia0
インクレミンシロップに替えたら便秘が酷くなってもう一週間出ない
フェロ・グラデュメットの時は出てたのになあ
シロップのほうが胃腸に優しい筈だが…
231病弱名無しさん:2012/06/25(月) 19:39:00.03 ID:gnVwoysEO
フェロミア飲み出して17日目、全然効いてなさげ…
昼は立っているのもダルい布団の中に入るのもダルい起きれない…
232病弱名無しさん:2012/06/26(火) 16:23:48.49 ID:1b75oCwJ0
健康診断で生まれて初めて貧血って診断された
胃が悪くなってここ2年くらい海藻、芋類をほとんど食べてないんだけど、
そのせいもあるんだろうか・・・肉を食べる回数も減った
233病弱名無しさん:2012/06/26(火) 16:46:52.16 ID:I7CaFfbuP
貧血は原因ががんとか怖い病気の可能性もあるから一応胃腸科行った方がいいぞ
234病弱名無しさん:2012/06/26(火) 16:59:30.22 ID:1b75oCwJ0
胃はカメラも飲んで病院通って薬(タケプロン)も飲んでる
こんど病院行った時聞いてみる・・・
海藻食べると激痛or吐くしなあ・・とにかく繊維質多いもんが食べられない

数値はそんな低くない(10.6g/dl)んだけど、
「再検査」とかじゃなくて「治療してください」って書いてあった。
昔から脳貧血はよくなるけど貧血じゃないから「鉄分食べろ」とか言われて説明めんどくせとか思ってたのにorz

妙にしんどいのは夏バテじゃなくて貧血だったのか
とりあえず鉄分ヨーグルト気休めに買ってきて今食べてる
235病弱名無しさん:2012/06/27(水) 10:58:19.35 ID:fMiVi7qU0
胃が悪かったら鉄剤飲むの合わないかもしれないね。
でも、一緒に治ろう!
236病弱名無しさん:2012/06/27(水) 11:24:48.78 ID:p0attfdk0
血液検査ではいつも正常なのに
毛髪検査だといつも鉄がかなり不足してると出る。

いったいどっちを信用すればいいんだろう?
237病弱名無しさん:2012/06/27(水) 11:40:55.18 ID:anTeml5Z0
多分だけど血液ってのは直近の状態で、毛髪は過去含めてってことでは?

そうなるとどんだけ長期にわたって鉄不足だったのか……
恐らく現状は血液だと思われるので、血液の方を気にしてたら良いのではと思います。
238病弱名無しさん:2012/06/27(水) 12:06:53.43 ID:ZnfYhpLo0
鉄剤飲んで1カ月経ったけど、倦怠感や疲れやすさが全く変わらない。
貧血のせいだと思って頑張って鉄剤飲んでるのに…
やっぱり体質なのかな…
239病弱名無しさん:2012/06/27(水) 12:52:29.09 ID:AKnLSkEy0
萎縮性胃炎ていうものと貧血は関係があるみたいです。

この間胃カメラ検査を受けて胃が萎縮していると診断されました。
Hbが10以上になる事は珍しく常に貧血気味で、
今までずっと鉄欠乏性貧血だと思っていたのですが、
これからは萎縮性胃炎も視野に入れて貧血の治療をしていきたいと思います。
240病弱名無しさん:2012/06/27(水) 13:30:09.47 ID:EUqYql390
久々に辛くなって病院行ったらヘモグロビン3.0とかワロエナイ
前は6台はあったのになあ
とりあえず毎日点滴に通う
241病弱名無しさん:2012/06/27(水) 14:59:57.41 ID:QoPG8vFA0
鉄欠乏で生理が止まる事ってありますか?
242病弱名無しさん:2012/06/27(水) 22:41:28.40 ID:dxrPGx6mO
>>240
貧血の原因があるんですか?
243病弱名無しさん:2012/06/27(水) 23:47:08.72 ID:w5ZAmBv+0
>>240
ヘモ3??入院じゃないの?それ??
ヘモ6だってきついはずだよ。
ヘモ3と6のときの違いは?

ってどっちもかなりの貧血だよ・・。
244病弱名無しさん:2012/06/28(木) 01:49:18.35 ID:6wP8PC4a0
>>242
おそらく長期に渡る過多月経

>>243
立ちくらみとかお風呂上りのフラフラが増した
あと顔、唇の色が半端なく青白くなったくらい>3と6の違い
元々重度なんだが、あまりに長期間だったせいで体が慣れちゃったらしい
245病弱名無しさん:2012/06/28(木) 07:40:46.04 ID:lLt8r+mZ0
>>237
なるほど、血液のほうが今現在の状態なんだね。
246病弱名無しさん:2012/06/28(木) 08:13:45.83 ID:mrXcHZjqO
>>244
婦人科系の病気かな?そっちを治さないと貧血は良くならないんじゃ
247病弱名無しさん:2012/06/29(金) 00:12:32.30 ID:TM8hGZkfO
生レバーは重宝していたが今回の件で食べられなくなり残念

鉄剤と焼いたレバーは消化悪くてお腹壊すから比較的消化のいい生レバーに何度助けられたか…

ほうれん草やプルーンも食べるがヘム鉄を含む食品のが効果あるしなあ どうすればいいやら


248病弱名無しさん:2012/06/29(金) 00:41:37.76 ID:kR8M0ZrU0
今日ひとりで、いつも行く喫茶店でコーヒーを飲んでいたら。
一つ前の席に女子高生が座っていて、それが超美人!
僕はボーと見惚れていると彼女がハンドバックを持ったままトイレへ行きました。
5分位して帰って来たので、・・・もしやウンチでもしたのか?

今行けば彼女の便臭が嗅げるかも!・・・と思い僕もトイレに入りました。

ちなみにトイレは男女兼用です中に入ると香水の香だけでした。
失敗かと思い念のため汚物入れを開けると。

あ り ま し た 。
温もりの残るナプ感激して広げると信じられない位の量の
生 レ バ ー が ドッサリと乗っていました。
その場で全部口に含み僕はまだ暖かい生レバーを全部、口に入れてしまいました。
こんなに大量のレバーを一度に入れた事はありません。
彼女は学校から帰る途中ナプキンを取り替えられ無かったので
溜まっていた分が出たのか半端な量ではありません。
口が膨らんでしまう位の固まりです。

僕はナプキンをポケットに入れ出ました席に戻ると彼女はまだ居ました。
僕の方を見ています。少し頬っぺたが膨らんでいましたが、
まさか僕の口の中に自分の生理が入ってるなんて思うはずがありません!
僕はゆっくりと彼女の顔を見ながらホカホカの生レバーを味わい食べました。
249病弱名無しさん:2012/06/29(金) 04:48:34.22 ID:bnFUKoi50
>>247
レバーなんて毒素分解するところなんだし、都会じゃ野生動物と違って
何が蓄積してるかわかんないから、食べなくて正解だよ。
250病弱名無しさん:2012/06/29(金) 08:03:55.61 ID:X9aCqIXtO
小松菜、ひじき、高野豆腐、蜆、プルーン…でもやっぱり赤みのお肉と先生が言ってました
251病弱名無しさん:2012/06/29(金) 16:01:38.54 ID:2ACB4B6nO
味のない冷たいレタスを大量に毎日食べてるんですが、
似たような方いますか?
体が食べたがっている感じなんです。
氷かじってるみたいなもの?
他のものはたくさん食べられないのに。
252病弱名無しさん:2012/06/29(金) 16:58:58.99 ID:bnFUKoi50
>>251
異食症のひとつでしょう。氷食べるのと同じ。
253病弱名無しさん:2012/06/29(金) 19:23:31.45 ID:n+Qd3yHx0
貧血でどうにも気分が悪くて買い物にも行けません。立ちくらみでうごけないのですが何か無理して食べた方が良いのでしょうか?
夜勤明けで朝寝て起きたら貧血っぽくて食欲もなく空腹状態です
今は布団から携帯で書き込んでます
254病弱名無しさん:2012/06/29(金) 20:25:55.58 ID:nMCWOhK90
>>253
栄養失調も考えられないか?食事きちんと摂ってる?
255病弱名無しさん:2012/06/29(金) 20:32:14.28 ID:Wai4/nvQ0
>>253
空腹で低血糖の可能性ない?
甘い物摂ってみるとかどーだろ
256病弱名無しさん:2012/06/30(土) 02:06:55.18 ID:ChCfurRD0
>>251

私はもやし(ボイルしたもの)とミズナがやめられないです。
あと、生のキャベツかじるのも。
そういうことなのかなあ。
257病弱名無しさん:2012/06/30(土) 09:10:30.74 ID:5e5/yLJ10
野菜好きな人って貧血多いね。
肉が少ないからかな。
食物繊維にもってかれちゃうのかな。
258病弱名無しさん:2012/06/30(土) 09:52:53.01 ID:lwFc7IuLO
>>252
やはり。暑くなってきて尚更食べたい。

>>256
私と全く同じ!
ボイルもやし→千切りキャベツ→水菜サラダ→レタス(今)
肉は沢山食べられないのに、野菜はボール一杯へっちゃら。
259病弱名無しさん:2012/06/30(土) 18:34:40.89 ID:KbvRt/SMI
以前、腸から出血してるが検査がイヤで放置してると話し、皆さんから病院池と励まされた者です。
ようやく行ってきました。今日の診察では10センチくらいしか見れず、大腸スコープは大きな病院に紹介してもらって行かないと無理らしいです。
入り口付近だけでもずいぶん荒れていて血がじわじわでてるので、止血剤とビオフェルミンを処方。
二週間して薬がいまいち効いてなければ潰瘍性大腸炎とかいう治癒しない病気かもだそうで…
一日何度も便器が真っ赤。
早く病院行けばいいのは100も承知ですが、やっぱり肛門科はいやですね。
260病弱名無しさん:2012/06/30(土) 19:22:55.41 ID:i9utJQq6P
>>259
潰瘍性大腸炎患者だけど、
マジで早くちゃんと内視鏡検査受けた方がいいよ
自分も最初は痔だろうと思って恥ずかしさから暫く放置してたけど
意を決して肛門科専門病院に行ったら潰瘍性大腸炎だった
紹介状書いてもらって肛門科から消化器科へ
自分は消化器科で炎症抑える薬出して貰ってなんとか落ち着いてる
放置して酷くなったらステロイド治療や大腸全摘手術、人口肛門とかになって大変だよ
261病弱名無しさん:2012/06/30(土) 19:32:30.03 ID:i9utJQq6P
>>259
ごめん、なんか物言いがキツくなってしまった
最初、病院が恥ずかしかった気持ちが凄く分かるだけについ…
ちなみに私が最初に肛門科受診した時は10代でした
潰瘍性大腸炎でも症状の軽い状態を維持することができれば
かなり普通の生活が送れるよ
状態が悪くなると、食事制限とかお漏らしへの不安感とかでしんどいから
薬でどうにかなるうちに受診して欲しいな
262病弱名無しさん:2012/06/30(土) 23:57:22.72 ID:KbvRt/SMI
>>261
ありがとう〜
今はお腹が痛いのがつらいです。
ここ3日くらいで出血量がかなり増えたのでフラフラ。
とりあえず処方された薬を二週間飲みます。
263病弱名無しさん:2012/07/01(日) 00:19:40.39 ID:JusYSZXZ0
>>262
診察は横向きに寝て下着ちょっとずらすだけだよ
がんばって病院行って(´;ω;`)
急がないと貧血ひどくなって一人で行けなくなっちゃうよ!
264病弱名無しさん:2012/07/01(日) 08:06:00.01 ID:NphzwJmIO
質問です。
即効性を考えるなら、鉄剤やサプリか、食材(レバー、小松菜など)をとるか、どちらが効き目ありますか?

もちろん、毎日の食事で摂取していくのが大事なのはわかってます。
265病弱名無しさん:2012/07/01(日) 12:13:57.05 ID:vvHSz2yc0
>>264
鉄剤しか方法はないでしょ。
鉄剤で良くなったらサプリ使うのがいいよ。
レバーは難しいよ。
ビタミンが良いが

266265:2012/07/01(日) 12:16:13.22 ID:vvHSz2yc0
途中で送信しちゃった。
「ビタミンが良いが」は削除

レバーはビタミンAとコレステロールが多すぎて
毎日摂ることは難しい。
267病弱名無しさん:2012/07/02(月) 12:10:27.47 ID:ZPUB+/iJO
今から病院〜
フェリチン調べてもらえるか聞いてみよう…
鉄剤もらえるかな
起きるのも一苦労だよ…
268病弱名無しさん:2012/07/02(月) 13:50:18.77 ID:joE3QpKZO
今の時期ツルムラサキがいいよ。安いし栄養あるし家庭菜園でめっちゃ増えるし。
今からフェジン打ってきます。
269病弱名無しさん:2012/07/04(水) 12:00:19.26 ID:KJuAbQ0y0
食後にフェロミア飲んでるけど、たまに胃が痛い。
フェロミアのせいで胃炎や胃潰瘍になることってあるんだろうかと
心配。医者も胃薬と飲むと吸収が悪くなるから、胃薬3日分しか
だしてくれないし。
270病弱名無しさん:2012/07/05(木) 09:36:19.05 ID:K+CTUiua0
フェロミアっておなかがゆるくなる人っています?
一日夜に一錠ならなんとかなるけど、朝晩ちゃんと飲むと
どうも「おなかピー」確率が高くなってしまう。
鉄剤って便秘になるイメージがあったから不思議だわ。
271病弱名無しさん:2012/07/05(木) 10:42:52.40 ID:+1pIrwmCO
フェロミアって1日1錠なんじゃないの
自分は胃薬と一緒に夜飲んでる
272病弱名無しさん:2012/07/05(木) 11:02:54.98 ID:IGdV1RP80
>>270
自分も最近フェロミアのジェネリックのフェロチームを朝晩服用指示が出て飲んでるんだが
夜はいいんだけど、朝飲んだ後出てしまう
こんな風に出てしまって、ちゃんと成分が吸収されているんだろうか
273病弱名無しさん:2012/07/05(木) 12:31:25.67 ID:XHFDhiN60
自分は胃薬と一緒で朝晩1錠ずつだ。
飲み始めて3日目だけど、便が黒い。
これが黒くなくなってくると吸収されて効いているということなのだろうか。
274病弱名無しさん:2012/07/05(木) 18:28:51.42 ID:Jo4cWbc4O
既出だったら申し訳ありません。鉄剤を飲み始めてから経血量が増えたという人がいるようですが、経血量に変化なかった(増えなかった)という人はいますか?
275sage:2012/07/05(木) 21:22:13.69 ID:ybKfCrIt0
自分は朝晩フェロ1錠ずつ飲んで 
2週間でヘモが5から8になった
276病弱名無しさん:2012/07/05(木) 21:41:51.14 ID:rjO3+tbd0
nemui///
277病弱名無しさん:2012/07/05(木) 23:33:15.55 ID:1u43q8Dx0
私は就寝前にフェロミア2錠だよ。
私もどちらかというとピー派。
胃薬は処方されなかったけど、今のところ大丈夫。
278病弱名無しさん:2012/07/06(金) 09:30:03.31 ID:X0kQ5gVs0
>274
飲んでも飲まなくても量が多いのは私は変わらなかったよ。
日頃から夜用が30分持たないほどだったので
比較にならないかもしれないけど。

ただ飲んでいるほうが身体が楽になったのはありがたかった。
駅の階段や坂道がすごくつらかったので。
279病弱名無しさん:2012/07/06(金) 12:12:50.67 ID:39qZZuZM0
経血量が少なめで安定してる者だけど、増えるかと思ったら同じだったよ。

下痢にはならず便秘はする。ちなみに1日3回フェロミアで
そろそろ1か月。息切れがなくなったのでうれしい。
280病弱名無しさん:2012/07/06(金) 19:09:23.63 ID:JQ2i97S10
自分胃薬じゃなく整腸剤もらってきた
便秘も下痢も、なる気配がなくてほぼ2か月分あまっとるw
そして半年経過して検査したら多少不健康な貧血。なレベルまで回復したので薬は終了した
立ちくらみなくなっただけで十分っす
281病弱名無しさん:2012/07/06(金) 19:46:01.08 ID:AtH4F74+0
1カ月でフェリチンが1桁から27まであがった。
フェリチンはどのくらいまであがれば終わりなんだろう?
聞くの忘れた。
副作用の便秘はつらいが頑張る。
282病弱名無しさん:2012/07/06(金) 20:46:30.20 ID:R3ux5cEXO
>278、279
ありがとうございます。変化がない方もいらっしゃるとのことで安心しました。
病院の先生からはフェロミアと経血量は関係ないと言われたのですが、こちらのスレやいくつかのブログで経血量が増えたという文章を目にしまして。
もともと経血量が多いので更に増えることが心配だったのと、経血量が増えるのであれば服用する意味がないのではないかと思って質問しました。
283病弱名無しさん:2012/07/07(土) 15:28:56.98 ID:ZRicm7rXO
>>274私はここ一年多量出血になって、先月の検診で貧血見つかりました。
フェロミア飲み出して初めての生理が来たんですけど、出血量はそこまで変わらなかったけど期間が長くなった。
来週婦人科行ってみます。
284病弱名無しさん:2012/07/08(日) 10:33:59.42 ID:yeI1C2kA0
風邪でたまたま内科を受診したら、ひどい貧血を指摘され
輸血レベルで生活してたんだ・・と反省しました
注射と鉄剤でなんとか落ち着いてきましたが
普通に生活するのがこんなに楽なんだと驚きました
以前はしんどいしんどいと言うのが口癖だったんで
早く気付いて病院いっておけばよかったなと反省しました
285病弱名無しさん:2012/07/09(月) 19:01:23.85 ID:ZvOhPjOv0
10回点滴して8.8まで回復
一旦休憩してもうすぐ1ヶ月なのだけど、点滴していた時期と比べると最近はまた調子がいまいち
疲れやすく、浮腫も酷いし、寝ても寝ても眠い
早く再開して正常値に戻したい。
286病弱名無しさん:2012/07/10(火) 14:33:36.24 ID:cSYXShWSI
自分もフェリチン1から治療スタート
注射にせかせか通う日々です
日々の食生活も大事にしようと反省です。
287病弱名無しさん:2012/07/10(火) 17:34:45.49 ID:wvACxXvT0
深く深呼吸すると、手足の先がピリピリっと軽くしびれるんだが、それも貧血の症状だったりするのかな。
288病弱名無しさん:2012/07/11(水) 00:22:51.27 ID:ASP4j1AE0
献血できる人って持ってる血の量半端ないんだろうなぁ…
採血の時、抜かれてく血見ると一瞬「あ〜貴重な血が」と思ってしまう
貯鉄しても生理でリセット
鉄分が足りなくなると、立ちくらみだけじゃなく足のむずむずが始まるから
市販のマスチゲンって薬を飲んでるけど自分は効果あり
289病弱名無しさん:2012/07/11(水) 08:26:29.04 ID:xRhJvlerO
テツクール飲んでる人いないの?
290病弱名無しさん:2012/07/11(水) 20:32:57.31 ID:bwd/VnIV0
高校生の頃は普通に献血できてたのに
20代前半には鉄欠乏で献血不可の体になっていた。
どんだけ血管にだっぷだぷ流れていたんだろう?
そしてその血はどこに行ってしまったんだろう…(´・ω・`)
291病弱名無しさん:2012/07/12(木) 09:04:08.34 ID:p9XEF6TI0
>>286
す、すごい。
フェリチン1??
体調はどんなかんじでしたか?
ヘモグロビンと血清鉄はいくつ?
292病弱名無しさん:2012/07/12(木) 19:00:06.67 ID:kelDh2Ww0
いつもウンコしたときに、鮮血で便器が真っ赤になる。
トイレットペーパーも真っ赤。そんなのを一年繰り返してたら
血液検査で引っかかった。貧血らしい。
293病弱名無しさん:2012/07/12(木) 19:03:01.54 ID:OZ7rJt/E0
一年も放置したらいかんわー。
ポリープか痔かわからんけど痛いでしょう。
294病弱名無しさん:2012/07/12(木) 21:42:06.84 ID:9qo3DU0RO
健康診断の結果
ヘモグロビン 8.6
頭痛い
貧血と関係ある?
295病弱名無しさん:2012/07/12(木) 21:56:06.92 ID:NBhfex6AP
>>294
ここじゃなくて医者に訊け
296病弱名無しさん:2012/07/13(金) 00:17:09.13 ID:WsURO1Yyi
エミネトン飲み始めたら、排便時にお尻いたいw
でもマスチゲンやファイチよりダントツで鉄分の量が多い。
マスチゲンの方が話題になるけど、知名度の問題??
297病弱名無しさん:2012/07/14(土) 10:58:08.51 ID:5nV155Ts0
初めて婦人科行ってきたら子宮筋腫だった。
どうやらこれが貧血の原因らしい
UAEという治療法があるらしいけど、保険適用外で
50万かかるそうでorz
そんな金ないので今後も地道に貧血と付き合っていくよ・・・
まあ原因が分かってとりあえず安心しました
298病弱名無しさん:2012/07/14(土) 17:39:36.91 ID:HtWcQz9r0
健康診断の結果

赤血球540
血色素16.1
ヘマトクリット48.8

貧血でした。いつになったら献血できるようになるんだよ

299病弱名無しさん:2012/07/14(土) 18:29:52.21 ID:LEvo4K10O
>>297
おかえりなさい。原因分かったのはよかったね。
UAEしか選択肢はないの?
切除なら保険適用だと思うんだけど。
300297:2012/07/14(土) 20:51:40.21 ID:5nV155Ts0
>>299
どうもです。
医師から挙げられたのはUAEとFUSという治療法があると
いうことだけだったので、どうなんですかね・・・

というか、どちらにせよ医療保険に加入してないから
それをまずどうにかしないとって感じです。
301病弱名無しさん:2012/07/14(土) 21:58:39.62 ID:CfbPnn9g0
開腹、内視鏡とか、色々あるよ手術法。
筋腫の位置や大きさ、性質によって時期や方法を選択する。
もちろん大きくなければ経過観察。

なんかその医者あやしいな…

302病弱名無しさん:2012/07/14(土) 22:02:57.06 ID:c5lPikf2O
この前の検診で赤血球数395、ヘマトクリット30、5血清鉄12トランスフェリン飽和度3フェリチン1、3でした。
フェロミア飲み出して少しはましになったような…
303297:2012/07/14(土) 22:57:35.90 ID:5nV155Ts0
>>301
こちらから手術について詳しく尋ねなかったから
というのもあると思います。
とりあえず経過観察ということで、半年後に来院ということで
話がついたものですから。
ちなみに筋腫の位置は子宮の上に乗っかってるかんじ?で
図解されました。大きさは8cmくらい
そろそろスレチなのでおしまいにします

フェログラ1ヶ月分飲みきったから休み明けたらもらいに行かなくちゃ
304病弱名無しさん:2012/07/14(土) 22:58:36.58 ID:LEvo4K10O
>>300
普通はまず、健康保険が適用される手術の説明をすると思うのですが、病院にもよるのかな。
自分でも調べてみるといいですよ。

ご参考までに私の場合。
子宮筋腫で、開腹で手術。
健康保険で、限度額適用認定証を使ったため、自己負担額は確か85,000円くらい(レンタルパジャマ代含む)でした。
305病弱名無しさん:2012/07/14(土) 23:11:35.33 ID:LEvo4K10O
303>>
まずは貧血ですもんね。
私も貧血で婦人科に行ったので、心配になってしまいました。
どうぞお大事に。
306297:2012/07/14(土) 23:30:49.64 ID:5nV155Ts0
皆さんのお心遣いが身に沁みます・・・ありがとう、ありがとう
ここの人たちが快方に向かいますように!
お互いがんばりましょう
307病弱名無しさん:2012/07/15(日) 13:39:26.28 ID:PRmUkKfG0
>>251
体重BMIどれぐらいですか?
308病弱名無しさん:2012/07/16(月) 11:20:32.74 ID:lb4RUYL20
持病持ってて、こないだ主治医に採血検査で貧血にもなってると言われて鉄剤出されたのを、まだ薬局に取りにいってないんだけど
昨日から急激に悪化した

昼間、目がチラチラして見えにくいと思ってたら、夕方から息苦しくなり、今日は朝から苦しいし、視界暗い

赤血球数 483
ヘモグロビン 10.8
ヘマトクリット 37.2

MCVとかMCH、MCHCて何?
全部、基準値下回ってる…
309病弱名無しさん:2012/07/16(月) 13:33:11.58 ID:NHy+2JTU0
>>308
ググれ。
上の3つから計算できる数値。
310病弱名無しさん:2012/07/16(月) 13:34:47.00 ID:xa6CiPbq0
鉄剤飲み始めてからやたら快便なんだけど
311病弱名無しさん:2012/07/16(月) 16:49:17.39 ID:gpGWrkQUO
フェルムを飲み始めて二ヶ月ほど経過。
睡眠時間は普通に取ってるんだが、日中の眠気が改善しない。
312病弱名無しさん:2012/07/17(火) 09:45:14.19 ID:KRksvzJN0
昨年秋、事件直後に行われた保護者会で以下のように発言
「うちの子は仲良くプロレスごっこをしていただけなのに犯人扱いされて学校に行けなくなった。うちの子が自殺したら、ここにいる保護者や先生の責任ですからね」
髪を振り乱しながら、興奮してまくしたてる様子はまさにモンスターペアレントそのものだったようだ。

被害者生徒の父親に対しても以下のように発言
「私かて、言いたいことはあるんや。いろいろ知っているんやで」
脅迫めいた口調で詰め寄っていたとのこと。

学校側が加害者生徒に事件について事情を聞こうとしたときには
「うちの子を犯人扱いするんですか!」
と発言、学校側もPTA会長が怖くて事情が聞けない、と漏らしていたようだ。

週刊新潮 2012年7月19日号(2012/07/11発売)より
http://www48.atwiki.jp/tukamarosiga?cmd=upload&act=open&pageid=69&file=3.jpg
http://www48.atwiki.jp/tukamarosiga?cmd=upload&act=open&pageid=69&file=4.jpg
313病弱名無しさん:2012/07/17(火) 12:10:14.46 ID:+WaDH3jjI
〉〉291さん

286です
ヘモグロビン9.9
鉄12でした
二児の母してますがほとんど動けませんでしたね
いつも青い顔してました
注射に通い体調すごく良いですよ

314病弱名無しさん:2012/07/17(火) 14:09:03.41 ID:pSUfC/l50
半月の点滴・フェルムでヘモ値3→9になった
フェリチンはまだ1台だけどめちゃくちゃ楽だ〜
315病弱名無しさん:2012/07/18(水) 11:02:03.02 ID:FwLKfdFqP
投薬も何もないけど赤血球、ヘモグロビン、ヘマトクリットが標準より少し下くらいの値で安定してる、
フェリチンは150程度だけど
激しい運動後にたまーに強烈な目眩がする
316病弱名無しさん:2012/07/18(水) 23:52:59.56 ID:DnRBJf2F0
立ち上がるとふわふわめまいが酷く、常にだるくて疲れやすかった。
でも最近、牛肉(ステーキか焼肉)を食べると、なんか元気出ることが分かった。
ご飯や麺類(炭水化物)減らして、牛肉食べるようにしてる。

朝・・・野菜ジュース、アイス
昼・・・牛ステーキ(120G)、ごはん、みそ汁、漬物、サラダ
夜・・・牛焼肉(200G)、豆腐一丁、サラダ、みそ汁

体調良い。
317病弱名無しさん:2012/07/19(木) 01:53:36.39 ID:SSmsetC/0
下痢がひどくて貧血だったが2枚で1日分の鉄分ウエハースを
一日に何枚も食べてたらいくらか楽になった
318病弱名無しさん:2012/07/19(木) 08:21:47.74 ID:jQG1M/xt0
>>316
医者に言われたことがある。
赤身の肉か、刺身食えって。肉もなるべくレアで。
私はあまりお肉を食べられないから、やらなかったけど。
効果があるんだね。
319病弱名無しさん:2012/07/19(木) 13:37:41.29 ID:cRZHpnW10
市から生活習慣病の検査を無料で受けられる通知が来たので、今日行ってきます。
数年来からだがだるくて仕事がしずらい事にイライラしてたけど何か原因わかると良いなあ
今日も眠すぎて午前中から今まで寝てしまった
家族から怠け者扱いされるのが辛い
320病弱名無しさん:2012/07/19(木) 15:07:03.88 ID:DOAZFWsHP
ヘモグロビン2.1で緊急入院させられました…
本人は割と平気なんだけど心臓がオーバーワークすぎて倍近くに肥大化しておりました。
退院したら貧血の原因との戦い開始です、内膜症と筋腫併発してるそうで…はぁ〜
321病弱名無しさん:2012/07/19(木) 16:25:01.20 ID:b7KgisjE0
2.1ってスレ史上最低じゃない?
入院中にヘモ値あげるだろうし前向きに戦えるかもよ?
とにかくお大事に
322病弱名無しさん:2012/07/20(金) 19:34:16.07 ID:HyTkWscDO
今日婦人科行ったら、ヤッパリ子宮筋腫でした。あと、ポリープも見つかった。子宮筋腫の方は、手術せず様子見らしいです…結局貧血は閉経するまで付き合うのか…
323病弱名無しさん:2012/07/20(金) 20:54:28.45 ID:4w2+dy2H0
今日は涼しくて過ごしやすいなぁ。
貧血持ちにとって真夏は辛いorz

>>322
年齢と筋腫の大きさ・個数・どの辺に出来てるのかが分からないので
何とも言えないけど…。あまり大きくなっていないなら
最初は経過観察でしょうね。私も筋腫持ちで過多月経だから
貧血。鉄剤欠かせません。もし年齢が20〜30代なら、
閉経まで待つのは先も長いし、辛いですよ?
すぐに手術、とはいかなくても選択肢に入れておいた方がいいかも。
子宮筋腫スレ覗くのおすすめします。
324病弱名無しさん:2012/07/21(土) 08:34:51.80 ID:hWYhxRUd0
>>322
温存してたら大きくなっちゃって&数が増えちゃって月経過多。
貧血が入院一歩寸前のところまで行ってしまったので、
1か月毎日鉄剤注射してヘモ10手前まで復活させてから開腹手術した。
身体はかなり楽になったし、3日間背中から麻酔が入っていたので、
手術後の痛みも全くなかった。
325病弱名無しさん:2012/07/21(土) 11:48:10.82 ID:CkxIFcweO
ヘモ6.8。
先週の火曜日からフェロミアを夕食後に飲んで、だるさはましになったけど、シャワー後とかはしばらく動けない。

つらいです。
326病弱名無しさん:2012/07/21(土) 19:13:08.53 ID:Us0riEk90
貧血で輸血を進められ、その時は断って薬を貰って帰ってきたんですけど、
輸血する場合はお金がどれくらいかかりますか?
327病弱名無しさん:2012/07/21(土) 21:39:18.00 ID:65dpji/+0
なぜ病院に聞かないのか
ネットで聞いても信用できるとは限らないでしょ
電話1本で正確な話が聞けますよ
328病弱名無しさん:2012/07/22(日) 11:38:29.29 ID:HsUc1X8p0
>>322
どういう検査で筋腫発見されたんですか?
婦人科通ってるけど、筋腫の検査はスルーされてる気がする…
329病弱名無しさん:2012/07/22(日) 12:24:58.04 ID:aeRq6W4iO
>>328
何で通院してるかは聞きませんが、婦人科で貧血の旨を言えば検査してくれますよ
330病弱名無しさん:2012/07/22(日) 14:12:31.02 ID:21crtRbKO
>>322です。去年の夏に内科の血液検査で貧血が見つかり、婦人科勧められるもそのまま…
で、先日婦人科行ったときに貧血の話をしたらすぐに内診で筋腫見つかりました。
331病弱名無しさん:2012/07/22(日) 17:15:43.50 ID:3mxCGm8+0
脱水気味なのかヘモグロビンや赤血球数は多いくらいなんですが、MCVが低くフェリチンは80くらい。男なんですが、潜在的な鉄不足で症状出る可能性ありますかね?
332病弱名無しさん:2012/07/22(日) 18:09:01.08 ID:Vmf4Ywfp0
先月出戻ったヘモ9です。
毎日フェロミア50mgを就寝前2錠飲み、一ヶ月後再検査してもらった結果、
ヘモは11.1になってました!
が、フェリチンが2.4、血清鉄が11だったので引き続きフェロミアのお世話になります。

ヘモ値が回復してきても、未だに疲れやすく、眠い時は本当にことっと寝てしまうことや
夜にスロージョグとか運動すると翌日足がむくむことも伝えたんですが、
ヘモ11あれば、それらの症状は貧血とは関係ないかも?
むしろ脱水とか夏バテとかの症状かもしれません、とのことでした。うーむ。

前回ヘモ5.8から13まで回復したときはもっとすごく楽になった!っていう
自覚があったから、今回はなんだかショボいというか
よくなっているっていう感じがあんまりしないのが残念。
333病弱名無しさん:2012/07/23(月) 00:44:55.91 ID:YEJHuhDU0
5.8から13まで回復にどれくらいかかりました?
入院とかされたのですか?

今回はじめて検査してもらった所、ヘモ5.7、MCV60、血清鉄7
婦人科の検査も心電図も内臓も異常なしでした

普通に過ごす分には問題ないのですが
病院では強制車椅子移動で、熱心に入院をすすめられました
経済的に不安で断ったら、フェロ・グラデュメットという真っ赤な薬をもらいました
334病弱名無しさん:2012/07/23(月) 08:40:01.46 ID:seO2KZdvP
2.1の人です。
入院はしてますが普通に院内歩き回ってますw
心臓が心不全寸前だったので急に数値を上げられずゆっくりですが
退院までにとりあえずヘモグロビン7.0まで上げましょうと言われてます。
貧血からの心不全は少なくないらしいので皆さんもお気をつけください。
335病弱名無しさん:2012/07/23(月) 12:26:35.53 ID:84mGaMMX0
健康診断で貧血診断くらった>>232=234ですが病院行ってきました。
とりあえず、血液検査したら10.2に下がってて鉄不足だってことは分かって
吐き気で飲めないかもねとか言われながらもフェロミア処方されました 副作用起きませんように…

次回便も調べるし、近いうちに婦人科も行ってみます。
全部問題なし、なら単純に鉄分飲み続けるしかないんですよね…胃が心配

2.1とかいう凄い人のあとに書いてなんだか申し訳ないけど、>>235さん超遅レスだけどありがとう
336病弱名無しさん:2012/07/23(月) 16:29:01.70 ID:HotF4OuX0
>>334
歩き回るなw自分の心臓大事にね
>>335
脅かすようで悪いけど自分が胃の調子悪いとき鉄材飲んだら激痛&下痢だったよ。
今胃の調子いいんだったら大丈夫かもしれないけどまず胃を治してからの方がいいんじゃない?
337297:2012/07/23(月) 19:24:51.70 ID:l6dyjLeX0
治療開始時9.0から2ヶ月、12.9とほぼ正常値まできたー。
でも原因である子宮筋腫をどうにかしない限り
薬を止めるわけにはいかないわけで・・・
次の生理で数値がどう変わるかちょい不安
338病弱名無しさん:2012/07/23(月) 19:55:57.83 ID:7S1cZvdn0
4.6→10.6にフェジン20本で回復した
子宮筋腫持ちだけどとりあえず一か月後の検診でも10.7だった
ヘモ10になると世界がまるで違うのでパラダイスだ
339病弱名無しさん:2012/07/23(月) 21:29:50.98 ID:1ZQy92Ya0
>>333
5.8から13まではフェジンの静脈注射を約1ヶ月半で。
婦人科由来のものだと思って婦人科に行ったらこういう治療になりました。
途中血管が痛んでしまい、手の甲から静注したりして、そりゃーもう悲惨でした。

徐々に貧血が進行していた場合は体がなれちゃってるから案外当人は平気なんですよね。
私はフェジンとフェロミアしか知らないのですが、フェロ・グラデュメットというのも
このスレで見かけますね。フェロミアは白い錠剤なので、真っ赤なのは衝撃かもw

340病弱名無しさん:2012/07/23(月) 21:58:00.74 ID:seO2KZdvP
私はフェルムという青いカプセル薬を朝食後のみ処方されています。
これは調べたら先発薬なんですね
お金無いからジェネリックがいいんだけどな…

≫336
心臓もちょっと小さくなって数値も上がってきてるからお許しくだせえ
寝てるだけじゃヒマ死してしまいますw
341病弱名無しさん:2012/07/23(月) 23:19:54.26 ID:FBC7OB750
>>339
333です。レス有難うございます。

輸血ならあっという間に数値が上がるよって3回くらい言われましたけど、
それ以外の注射に関しては提案されませんでした。
でも、一ヶ月半も注射を続けるの、すごく痛そうですね。

普通に過ごせるし、輸血は怖いし、のんびり薬での治療をお願いしてみます。
342病弱名無しさん:2012/07/24(火) 10:30:03.80 ID:DPBCw8fE0
もともと高血圧(父からの遺伝)で通っていた内科の採血検査で貧血って言われてフェロミア50出されたけど、一週間くらい前生理直前くらいから急激に悪化。

しかも生理になってから、やたらと虫に刺されまくってる。
昨夜も痒くて寝れなかったし、視界暗いし動くの辛いし、仕事行けそうにない…
フェロミアは夜飲む薬だから、他に午前中は鉄のサプリ飲んで様子見る。
やっぱり子宮筋腫悪化してんかなー
343病弱名無しさん:2012/07/24(火) 11:04:58.26 ID:fRj8Yl0C0
>>336 ありがとうございます
胃は(構造上の問題による逆流性食道炎なんで)おそらく治らないんです
でも薬飲んでて症状は落ち着いてる状態です。
とりあえず昨日今日と飲んだらむかむか吐き気がして(吐きそうってとこまではいかない)気持ち悪く
お腹がゆるくなってトイレ行ったらちょっとマシになる って感じでした。

朝食後の処方なんだけど、夜寝る前に飲むことにしよう・・・と勝手に思っています。ああ、きもちわるい

なんというか、その、本当に黒いねw
344病弱名無しさん:2012/07/24(火) 19:00:09.01 ID:jEv+SnOs0
高価なヘム鉄飲んでいたのに。。。
フェリチン値が上がらないので検査したらピロリ菌がたくさんいました。
怖いっ
みなさん貧血治療する前に胃の検査したほうが良いですよ。
345病弱名無しさん:2012/07/24(火) 19:06:48.13 ID:HU/fehvV0
>>344
ひえーったくさんですか…
私も胃が痛くなりやすいので気になります
346病弱名無しさん:2012/07/25(水) 10:08:04.09 ID:mJtytBzX0
ピロリがいたら除菌すればいいからいいね
自分はいませんでした・・・胃が昔から激痛だからいてほしかった
347病弱名無しさん:2012/07/25(水) 18:51:02.78 ID:yoOYAxA60
フェリチン調べないで血清鉄だけで鉄欠乏性貧血だと
診断する医者はやぶでしょうか。
348病弱名無しさん:2012/07/25(水) 22:22:21.68 ID:wryepqZMO
自分はいつもヘモと血清鉄で診断されるのでここでよく出てくるフェリチンが判りません
349病弱名無しさん:2012/07/25(水) 23:09:28.29 ID:PDUicZrq0
貯蔵鉄ってやつです
350病弱名無しさん:2012/07/26(木) 09:19:24.65 ID:nEqjjpLcO
節電中のマックで心拍数いきなり上がり、
意識飛ぶ寸前だった。
友達が扇子で仰いでくれて復活。
節電つらい。。。
351病弱名無しさん:2012/07/26(木) 09:33:14.93 ID:p13cTV47P
いや節電辛いとか言ってる場合じゃないからそれ。
一刻も早く入院しないと死ぬよ、脅しじゃなくってね。
352病弱名無しさん:2012/07/26(木) 10:24:24.41 ID:nEqjjpLcO
>>351
悪い病気が疑われるってことですか?
貧血で入院の話は出たことなくて。
心電図も、多少乱れるけど病気ではないと言われ続けている。
353病弱名無しさん:2012/07/26(木) 10:26:01.86 ID:nEqjjpLcO
>>344
ピロリ菌退治してから胃は壊さなくなったけど、
貧血は悪化しちゃったな。
354病弱名無しさん:2012/07/26(木) 10:36:24.49 ID:p13cTV47P
貧血という事は血液に回る酸素が足りなくて心臓が頑張り過ぎて
心肥大を起こしていつ心臓麻痺起こして死んでもおかしくないと言われて入院しました。
日常の歩行に障害があるレベルの心臓ならまずは血液検査を受けるべきですよ?
貧血くらいで、なんて考えはよしてくださいね。
355病弱名無しさん:2012/07/26(木) 11:57:30.95 ID:BtgPFNxY0
私も貧血になってから心電図に異常を指摘されるようになりましたね。
やはり関連はあるのでしょうね。
356病弱名無しさん:2012/07/26(木) 12:09:39.33 ID:nEqjjpLcO
昔からなんですが、
心臓が締め付けられる感じになる。
それは心臓頑張り中なの?
最近頻繁、今も少し痛いかも。
357病弱名無しさん:2012/07/26(木) 13:38:53.76 ID:p13cTV47P
医者じゃないから断言はできないけど
明らかに心臓に負荷かかってると想うので気を付けて。
358病弱名無しさん:2012/07/26(木) 15:36:43.66 ID:26o3uaHgO
貧血持ちで浮腫みを感じたら心不全の3歩手前かも
359病弱名無しさん:2012/07/27(金) 07:21:16.31 ID:2UpAoSSKI
え!自分は手足のみ、浮腫みがひどい…
週2フェジン注射していて改善されてはいるはずだけど、危ないのかなぁ
まだ死にたくない( ;´Д`)
360病弱名無しさん:2012/07/27(金) 17:23:39.91 ID:cNWcKVX3O
>>357
そっか。
昔からだから慣れっこになってたけど、最近ひどいから気を付ける。
ありがとうございます。
361病弱名無しさん:2012/07/27(金) 17:25:54.47 ID:cNWcKVX3O
>>358
たしかに調子悪いときは、
とくに足がむくむ。
あと、超激務のときにうつ伏せで寝てたら、
三日間くらい本気でマイクタイソンみたいに浮腫んだ。
362病弱名無しさん:2012/07/27(金) 19:16:23.87 ID:TWINvnteP
退院延びた…ヘモが目標値に届かず。
でも2.1から5.4に上がってはいました、何これすごい楽。
普通に歩けるってすごい幸せだ…
363病弱名無しさん:2012/07/28(土) 08:20:18.51 ID:MjOK2Jq20
貧血で入院って何日ぐらい入院するのー?
364病弱名無しさん:2012/07/28(土) 09:37:00.42 ID:QHJlXvyQ0
月経前症候群(PPM)で低用量ピルを飲んでいます
生理前は1日は寝込み、終わった後も階段を息切れしながらトボトボ登ってました
貧血ではと思いここで紹介されていたcountry lifeの鉄サプリ25mgを飲んだら身体が明らかに軽く快調になって驚いたのですが
他にも鉄サプリでPPMが良くなった方いますか?
365病弱名無しさん:2012/07/28(土) 11:57:46.68 ID:WRMfjbUHP
>>363
私の場合心臓に不安が強かったのでかなりゆっくり治療です。
17日から入院しています、退院予定は来週半ば。
症状や進行具合で千差万別だと思います。
366病弱名無しさん:2012/07/28(土) 14:18:15.01 ID:Oz8n5X800
月経前症候群はPreMenstrual SyndromeでPMSでございますよ。
367病弱名無しさん:2012/07/28(土) 15:10:56.83 ID:t4m23Gce0
前学校の検査で貧血で心臓に負担がかかってますねーって言われた。
今はイスからちょっと立ち上がっただけで毎回ひどい立ちくらみしてる
食欲なんてほぼないし、腹減ってもいざ食事目の前にすると気持ち悪くなって食べれない
でも親が無理やり食べさせる。毎回食事が苦痛で仕方ない。給食なんて最悪。
368病弱名無しさん:2012/07/28(土) 15:19:37.36 ID:Eu8iSF2j0
まあ無理矢理はつらいだろうけど、親からしたらかなり心配してると思うよ。
給食はともかく家なら手がかけられるから、食べられるものを食べるか、
食べやすくして少しでも食べた方が良い。

あんまりオススメはしないけど、普通に食べられない人用(お年寄りとか)のドリンク飲料とか
ドラッグストアの介護のコーナーで売ってるから試してみても良いかも。
369病弱名無しさん:2012/07/28(土) 21:58:02.19 ID:I4JDE+DX0
いや、原因は貧血でしょ?そっち治さないと食べられるものも食べられないままだよ。この暑さだし余計に。
まだ学生さんみたいだから、きちんと治さないと発育に関わるよ。勉強にも身が入らないでしょう。健康取り戻さないと将来苦労するよ。
370病弱名無しさん:2012/07/28(土) 22:39:48.31 ID:3ysdmCV70
グチる前に病院へ。
学校の軽い検査で異常を指摘されるなんて
けっこうヤバいことだと思うんだけど。
371病弱名無しさん:2012/07/29(日) 07:41:23.66 ID:IWqBy/iOO
>>367
明日心不全で死んでもいいの?思い残すことはない?死ぬならいいけど意識が戻ったら脳みそ元気なのに寝たきり状態だったらどうする?
372病弱名無しさん:2012/07/29(日) 07:56:41.10 ID:QQiPfXYgP
給食が出る世代でそれだけの貧血かなり怖いな…
多分何らかの原因が潜んでるよね。
親御さんにお願いして夏休み中に検査受けた方がいいと思う。
貧血くらいで、なんて言われたらこのスレ見せちゃえ!
373病弱名無しさん:2012/07/29(日) 08:34:38.10 ID:7tTW3zpd0
鉄剤って何ですんなり出してくれないのかな。
鉄過剰が良くないのは分かるけど
貧血になっちゃった状態から食事で改善なんて難しいよ。
374病弱名無しさん:2012/07/29(日) 10:30:09.67 ID:+1LaoxeV0
サプリメントをハブで輸入するとかはしてないの?
一日の摂取量が18mg以下ならそう過剰にはならないと思うけれどやっぱり不味いのかな
375病弱名無しさん:2012/07/29(日) 10:44:46.47 ID:+1LaoxeV0
ごめん18mgはアメリカ人の場合だ
日本人女性の場合は10.5〜10.53mgが推奨だね
376病弱名無しさん:2012/07/29(日) 20:53:18.02 ID:IKZO3nnz0
え、これってそんなひどいのか(^ω^;)
俺3年くらい前から貧血もちで病院の薬飲んでると治るんだけど、そのうちまた貧血になってる。
一番最初行ったときは白血病かもって言われたな、その頃よりもひどいから確かに今は相当ひどいのかもしれない
そのうち病院行くわ
377病弱名無しさん:2012/07/29(日) 23:44:37.15 ID:IWqBy/iOO
その内じゃなくて次の休み!
378病弱名無しさん:2012/07/30(月) 00:20:45.69 ID:fSk0lpbU0
つべこべ言ってないで
はよ病院行け!
379病弱名無しさん:2012/07/30(月) 00:59:25.61 ID:z343/vQ50
病院で薬を貰っても数値があがって薬を貰えなくなったらまた貧血になる場合はどうしたら…?
胃弱で動物性蛋白質は全く食べれないから食事改善なんて無理だよ
380病弱名無しさん:2012/07/30(月) 07:19:48.48 ID:yAX7tmWN0
>病院で薬を貰っても数値があがって薬を貰えなくなったらまた貧血になる場合はどうしたら…?

って医者に相談しろよ
381病弱名無しさん:2012/07/30(月) 08:36:53.51 ID:BOZPnoSe0
肉食べられなかったらサプリメント使うしか方法はないでしょうな。
382病弱名無しさん:2012/07/30(月) 11:12:37.56 ID:hp2IITo70
>>376
中学からずっと貧血で要検査ってなってたのに、おとなになっても無視してました
結局具合悪くて3年前に病院に行って血液検査したら鉄欠乏性貧血と
他にも甲状腺、膠原病見つかりました
結論:一刻も早く早く行ったほうが良い
薬で治るうちに…

病院に行ったことあったけど薬飲み始めてうん●が黒くなるのが嫌で途中で挫折しました
でもやっぱりそれでは通用しませんでした
383病弱名無しさん:2012/07/30(月) 12:20:49.79 ID:z343/vQ50
>>381
レスをありがとう
おかゆ生活が長かったのが原因なので最近はMNMやフェロケルのサプリを飲んでます

フェリチン重視の考え方はここで初めて聞いたのですがなるほどと
普段の血液検査ではフェリチンは分からないのだけどヘモグロビンの数値が悪いのにフェリチン数値がいいはずないですね
ヘモグロビンの数値を上げればフェリチン数値も上がるようなので
まずはヘモグロビンの数値が上がるようにしたいと思っています
384病弱名無しさん:2012/07/30(月) 15:27:29.68 ID:Dnxe/PGzO
こう暑いと暑さでだるいのか貧血からきてるのかわからん
385病弱名無しさん:2012/07/30(月) 22:22:48.25 ID:hFll0G3c0
フェロミアを就寝前に2錠飲みはじめてから1ヶ月半。
1階から4階まで休まないで階段で上がれた!!すごい!
回復しているのを感じます。
386病弱名無しさん:2012/07/30(月) 22:54:20.31 ID:1YllR92SP
>>384
貧血のダルさ辛さが暑さで増幅されてると考えなされ
387病弱名無しさん:2012/07/31(火) 00:04:33.26 ID:9Nfoq03uO
皆さんは内科?それとも血液内科?

なんか血液内科って重症な人が行くイメージあって。
しかも血液内科医って少ないよーな…
388病弱名無しさん:2012/07/31(火) 06:42:35.28 ID:fiWB8W210
基本的な質問でゴメン
鉄剤って病院で処方されるようなものを指しているの?
それとも一般的な鉄の錠剤のことを指しているのかな
389病弱名無しさん:2012/07/31(火) 07:32:48.54 ID:Z3fuqxMC0
>>388
鉄剤→病院で処方されるようなもの(フェロミア等)
サプリ→一般的な鉄の錠剤のこと(ファイチ等)

貧血の診断は出てますか?
病院できちんと検査して貧血の原因を探らないと大変な事になりますよ。
私は子宮筋腫でした…。
390病弱名無しさん:2012/07/31(火) 07:56:50.72 ID:fiWB8W210
>>389
ありがとうございます
貧血の原因の診断は肛門科で判明でも痔ではないケースだったので書いときますね
トイレでお通じの度に鮮血の出血、月のものの直前だったので終わった後に肛門科に行こう→出血が止まるを数か月繰り返す
タイミングを見て肛門科にいったところ「痔ではないよ」
医師曰く女性の体は月のものの前後はホルモンの影響?で身体から出血しやすくなるとのこと
なので普段のお通じでつい力んでしまうタイプの人はその時期は出血につながることがあるそうです
391病弱名無しさん:2012/07/31(火) 15:16:53.62 ID:FkP5Oqvk0
逆流性食道炎が悪化して呼吸が苦しいと医者に訴えたら血液検査して貧血診断されました。
赤血球520・ヘモグロビン8.4ヘマトクリット31.8MCV61.2MCH16.2MCHC26.4PLT36.4です
これで様子を見ましょうと赤黒い液体注射してもらいました。
現在逆流性食道炎で固形のものいっさい飲み込めないのでインクレミンシロップというのを出して貰いました

これで息が苦しいの少しはましになるでしょうか
不安です
392病弱名無しさん:2012/07/31(火) 20:15:18.40 ID:nQl7tycY0
>>387
イメージというか、実際血内は白血病や膠原病の疑いがある人がかかる場所だよ。
まずは近所の内科へ。異常があれば血液検査や治療の過程で大抵見つかる。そこから紹介状持って専門医のいる大きな病院に行こう。
国でもそういう方針になってる。軽症の人が大学病院等に集中したら病院が対応しきれず機能しなくなってしまうからね。
患者も遠い病院にわざわざかかりに行くより近所の町医者のが通いやすいでしょう。あらゆる意味で、まずは近所の内科がベストだよ。
393病弱名無しさん:2012/08/01(水) 15:50:48.21 ID:L62rZqPWO
>>392詳しくありがとう
394病弱名無しさん:2012/08/01(水) 21:49:16.94 ID:atqID1eh0
>>389
鉄が3mgしか入ってないようなのはサプリだけど、
ファイチは第二類医薬品だよ
395病弱名無しさん:2012/08/02(木) 04:34:03.70 ID:28s3Mrwm0
ファイチは病院から処方される鉄剤ではないがサプリではなく第二類医薬品ってことか
396病弱名無しさん:2012/08/02(木) 10:32:21.96 ID:CfaBfo9o0
>>379
今更レスだが・・・

卵は食べれれない?
食べれれば肉なんかよりいい食材なんだけど

駄目なら
プロテインとか、タンパク質が分解された状態のアミノ酸が沢山含まれるサプリを取るとイイよ。
397病弱名無しさん:2012/08/02(木) 11:15:20.23 ID:B/lC5h2K0
ちょっと視点を間違えてるね。
肉には鉄分が多いんだよ。
タンパク質自体は植物性だって問題ない。
398病弱名無しさん:2012/08/02(木) 13:58:16.27 ID:28s3Mrwm0
確かに鉄の他に栄養士にプロテイン飲むのを勧められてる
ホエイと大豆のどっちがいいんだろう
399病弱名無しさん:2012/08/02(木) 14:40:56.20 ID:CfaBfo9o0
>>397=>>379

先ず鉄分を取る為なら肉では足らないよ
病院の鉄剤が切れたら貧血がぶり返すようなら貯蔵鉄がしっかりたまっていない証拠だから
病院で貰えないのなら鉄サプリに頼るしかないね
400病弱名無しさん:2012/08/02(木) 15:03:14.55 ID:MoImxaWw0
市販の鉄剤だとエミネトンが一番鉄の量が多いよ
エミネトンは1錠当たりフマル酸第一鉄90mg(鉄として30mg)で
マスチゲンは1錠当たりフマル酸第一鉄が鉄として11mgくらいだった
ファイチはもっと少ない

ここにくるレベルの人は大丈夫だとは思うけど、
サプリって書くとサプリメントコーナーに行って
鉄分がほとんど入ってないようなのを買っちゃう人がいそうな気がするから
市販の増血薬と言った方が誤解がなくて良いと思う
401病弱名無しさん:2012/08/02(木) 15:04:33.40 ID:MoImxaWw0
市販の鉄剤もしくは市販の増血薬ってことです
サプリだと本当に意味ないくらいの量しか入ってないやつになってしまう
402病弱名無しさん:2012/08/02(木) 15:14:58.08 ID:28s3Mrwm0
日本のサプリは確かに意味ないね
でもアメリカのサプリはいいんじゃないかな
>>10とかのフェロケルで25mgだと効果があるし
403病弱名無しさん:2012/08/02(木) 15:48:37.16 ID:MoImxaWw0
>>402
ごめんねしつこく絡むつもりは全くないんだけど
サプリと言われてアメリカのサプリだと認識する人が多いとは思えないんだ
鉄分って飲み始めてから効果出るまで時間かかるし、
日本のサプリを飲んでずっと「なかなか効かないな」って思う人いたら可哀想だと思う
上でもファイチをサプリに分類してる人いたし、
もう少し正確にどういうものを飲んだらいいかわかるようにした方が
悩んでる人のためになるんじゃないかと思って
404病弱名無しさん:2012/08/02(木) 23:23:33.89 ID:KtsajcMZ0
赤身の肉じゃなくても赤身の魚(マグロとかカツオ)でもいいし
ヨーグルトやチーズでもFe増量ってのあるし
ひじきとかひよこ豆とかggrと鉄分多めの食品出てくるじゃん
普段の食事に一つでも足せばいいじゃん
405病弱名無しさん:2012/08/03(金) 00:17:43.21 ID:sESt63zq0
え、何に対しての「いいじゃん」なわけ?
食材によって鉄の含有量も千差万別だし食べ物じゃ間に合わない貧血もザラですが…
406病弱名無しさん:2012/08/03(金) 03:20:02.01 ID:kNKgmroa0
>>404はお客様かな
一つ足せばいい程度の貧血はここにはいないよ
407病弱名無しさん:2012/08/03(金) 07:59:25.70 ID:vDNdb/qu0
だよねー
食生活に気をつけて、さらに「1つで一日分の鉄分」とか
書いてある食品を毎日複数個食べていても、
鉄剤飲まなければ数値が下がっていくんだもんね。
お金かかるからなんとかしたいんだけど、
医者もこればっかりはねぇとしか言ってくれないしな。
408病弱名無しさん:2012/08/03(金) 08:48:35.30 ID:AqGfHxtUI
フェジン13回でよーやくヘモグロビン、鉄
正常の値に。
フェリチン1・5だったもんなぁ
フェジンは回数減らして引き続き月2ほど打ったほうがいいとの
こと
鉄を含む食物苦手なんだよなー(ーー;)
409病弱名無しさん:2012/08/03(金) 12:07:05.79 ID:kNKgmroa0
前に生理で鉄貯金が消えるといっていた人まだいるかな
そのときにも低用量ピルの話題がでていたのだけど実感としてこれがいいよ
「オーソM-21」(持田製薬)
子宮内膜症のための保健薬ルナベルと同じものだから、経血の量がぐっと少なくなる
もし興味があったら最寄の産婦人科で扱ってるか聞いてみてもいいかもしれない
410病弱名無しさん:2012/08/03(金) 12:28:32.25 ID:Ty47/+tpO
>407
そうじゃなくて増血剤を飲んだ上でって事なんじゃないの?増血剤を365日飲み続けられるわけじゃないんだしそこはやっぱり食べないと
411病弱名無しさん:2012/08/03(金) 12:52:26.82 ID:5LKxGgYA0
ひじきは鉄分多くても吸収悪そうだよね
噛んでるつもりでもンコにそのまま出てくる
412病弱名無しさん:2012/08/03(金) 16:27:22.72 ID:ANLqF8gn0
食材で鉄分を取れれば問題ないけど、食事改善てやはり実際には難しい
お金と手間暇が掛かるしね

>>411じゃないけど食べた分がそのまま吸収される鉄分になるか、かなり疑問だしね
生理の出血が多い人は、あの出血を目の当たりにすれば「食べ物だけじゃ無理だよな〜」って思う
昔みたいに鉄鍋使えば吸収され易い「二価鉄」が溶けだしていて自然に取れるなんて事も有るが、それも無理

貧血体質の人は病院で貰う鉄剤、市販鉄剤、外国製のサプリを素直に取った方がコスパ的に楽
413病弱名無しさん:2012/08/04(土) 02:33:41.35 ID:gprEIdCV0
男の方(66歳)で、この半年でヘモグロビン13→11
ってまずいんですか?
今度腹部エコー受けるらしいのですが
やはり消化器系の検査は必須ですかね?
ちなみにその方、糖尿でダイエットの為
野菜中心、肉ほとんど食べない生活を3年位してて
そのせいではないかと言うのですが
それにしては、急に貧血が進みすぎのような…
414病弱名無しさん:2012/08/04(土) 08:45:21.08 ID:oGRaAVJh0
>>413
急ってことは失血性貧血かなあ。
415病弱名無しさん:2012/08/04(土) 21:48:21.50 ID:Llt5bdPP0
検査受けるなら医者にしっかり相談するのがいいかと。
心配だろうけど、ここで何か聞いたことをあんまりアテにしてはいけない。
416sage:2012/08/05(日) 22:16:21.49 ID:G1Hqgcv/0
書き込めない・・・
417病弱名無しさん:2012/08/05(日) 22:20:03.70 ID:G1Hqgcv/0
あ、できた

最近鉄欠乏性貧血だと診断されました。
自分のこと怠け者でひどいバカだと思ってたけどちょっと楽になった。
ちなみに心療内科を受診した結果発見されました。そういう人って結構いる??
デパスとフェロミアで元気になるよ!ありがとう
418病弱名無しさん:2012/08/06(月) 00:38:00.44 ID:9IaaURgNO
デパス……
419病弱名無しさん:2012/08/06(月) 09:03:08.77 ID:TIlqDRnv0
内科の先生から心療内科の紹介状を書くけどどう?といわれたことあるよ
2年位原因不明の寝たきりだったけど対処療法ばかりする病院を巡るのに疲れて行かなかった
代わりに自分で色々文献を調べまくって血液検査もした結果、市販鉄剤を飲んだら
エンスト気味でトロトロ歩いていたのが新しいエンジンに積み替えた位生活がガラリと変わった
>>417も焦らず気長に治療していくといい
420病弱名無しさん:2012/08/06(月) 12:06:25.83 ID:LB9dtAYY0
ヘモ2.1で入院してたものです。
自分はまだ治療途中だけどエンジン積み替えたすごいわかる!
足とか腰とかの骨や筋おかしくしたのかと思ってみたり色々疑ったなぁ…
何せひどいと30〜50mごとに動悸と息切れと足が重くて歩けなくなってた。
目の周りの化粧でも隠せないひっどいクマもかなり薄くなった。

一般レベルからしたらまだまだ病気なうだけど
自分的にはもう3倍以上元気になってる感じ、治療前がひどすぎたんだけどね…
421病弱名無しさん:2012/08/06(月) 13:07:14.24 ID:No8sHkemO
ヘモ8.2だったらまだ大丈夫だね。
422病弱名無しさん:2012/08/06(月) 22:20:04.36 ID:lsi9ATEC0
http://www.sendaiikuei.ed.jp/i_html/i_top.html
仙台育英学園 事務局
〒983-0045
宮城県仙台市宮城野区
宮城野二丁目4 -1
TEL. 022-256-4141
FAX. 022-299-2408


高校2年が「根性焼き」などいじめられたので被害届 仙台 高校生でたばことか終わってんな
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1344247941/

在校生のリークあり、制服もここで確定されました
ID:XqLAgjlT0 でスレ内検索 どんな校風なのかも理解しやすいと思われます
423病弱名無しさん:2012/08/07(火) 00:45:02.03 ID:R/O65W730
>>421
大丈夫じゃないから、極限まで低い人と比べないように
424病弱名無しさん:2012/08/07(火) 00:50:08.40 ID:gj9omowIP
ヘモ10ちょいあった自分は全然余裕な気がしてくる
現実には献血お断りされる程度には貧血なんだけどな
425病弱名無しさん:2012/08/08(水) 00:23:23.00 ID:fp8gmmjp0
毎日入浴後にオイルマッサージをしないと痛くて泣きをみていた脚のむくみが
ヘモ値を上げたら奇跡みたいに無くなった
鉄分だけでこんなに変わるとは思わなかった
426417:2012/08/08(水) 08:12:00.48 ID:lUHV7zvP0
>>419
エンジン積み替えたような感じなんだ・・・wktk
気長にがんばります、ありがとう!

ちなみに自分もヘモは10あって、よく居る軽い貧血だと思ってずっと
生きてきたんだけど、フェリチン値3.6、鉄16って検査の結果が出て
フェロミア処方となりました。
427病弱名無しさん:2012/08/08(水) 20:20:32.53 ID:3vfPLNtf0
月のモノ2日目
仕事中グオンて目眩2回きて汗った;
428病弱名無しさん:2012/08/08(水) 20:27:28.17 ID:+Q45jaFL0
一週間遅れの整理が激痛、目眩、吐き気、イライラ、絶叫、死にたい
誰かどうしたらいいか教えてください。
429病弱名無しさん:2012/08/08(水) 20:37:41.13 ID:8HDpnKvW0
鎮痛剤は飲んでみた? 
それと自分は腹の中がねじれるような生理痛の時に、
使い捨てカイロでへそ下と腰温めて楽になったことあるよ。
430病弱名無しさん:2012/08/08(水) 20:53:17.30 ID:YI+67aYB0
婦人科
431病弱名無しさん:2012/08/08(水) 21:10:15.18 ID:j46nPKRk0
鉄剤を飲み始めてから、
最近調子良いから効いてきたんだな→やっぱ調子悪い一日中眠い
みたいなことってありうる?
調子良い時期と悪い時期を繰り返しながら治っていくものなのかな?
432病弱名無しさん:2012/08/08(水) 21:23:32.92 ID:8nxguH2jO
>>431あると思います。私はフェロミア飲みはじめてすぐ調子いい?と思ったけど、また調子悪くなったりってな感じになりました。
今は、落ち着いてきた感じです。あと、体重増えました…
433病弱名無しさん:2012/08/09(木) 11:08:48.83 ID:OIrJCali0
一日分の鉄分がとれる飲むヨーグルトみたいのたまに飲むけど、
あれって効果あるのかな。明治ラブとかも。
鉄剤飲み終わってしもうた。
434病弱名無しさん:2012/08/09(木) 11:20:07.07 ID:7h2GZt4L0
ヘム鉄含有食品は効果があるようだけど
そうれはない場合の食品からの鉄分はどこまで吸収されるかな疑問を感じる
435病弱名無しさん:2012/08/09(木) 12:02:34.04 ID:Q4EsR20jO
筋腫の手術すれは貧血もよくなりそうだけど
怖がりなので、なかなか決心がつかない
436病弱名無しさん:2012/08/09(木) 12:39:00.47 ID:FoCQWLZY0
>>433
カルシウムと一緒に摂るという段階で
もう駄目だと思うよ。
437病弱名無しさん:2012/08/09(木) 12:52:47.74 ID:7h2GZt4L0
>>436
!!!
じゃあミロとかも駄目か…
438病弱名無しさん:2012/08/09(木) 13:01:04.41 ID:Q1dFpGN+0
>>435
ひどい貧血は放置しておくとその期間分の人生を損してますよー
怖いのもわかるけど治せるものは治しちゃって後々のために楽になっちゃいましょう!
私ももうじき手術が控えてるんですよ、やってしまえばきっとあっという間。
439病弱名無しさん:2012/08/09(木) 13:32:01.56 ID:OIrJCali0
>>436
そうかー、気休め程度か。
盆明けたら病院行ってこよう。
440病弱名無しさん:2012/08/09(木) 19:40:34.21 ID:BJMd9HSr0
>>436
鉄とカルシウムを一緒に摂るのはダメなのですか?何故?
441病弱名無しさん:2012/08/09(木) 20:27:03.83 ID:1NqqwCqO0
サプリの、マルチビタミン&ミネラルなんかには、
鉄とカルシウムの両方が入っている製品が多いけど。
442病弱名無しさん:2012/08/09(木) 21:09:03.43 ID:WKJ99C+10
ヘモグロビン数値平均値に→生理の量多くなる→
ヘモグロビン減る→治療→数値戻る→生理の量多くなる
の無限スパイラル…
443病弱名無しさん:2012/08/09(木) 21:51:26.31 ID:7h2GZt4L0
>>442
>>409とかいいかも
444病弱名無しさん:2012/08/09(木) 21:55:12.82 ID:tMX6p8YeO
>>442
同じなんだけどやっぱりそうなのかなぁ
フェロミア飲んで経血増えた気がする
445病弱名無しさん:2012/08/09(木) 22:32:45.97 ID:WKJ99C+10
>>443
ありがとう!
1年位ずっと続いてるから試してみようかな

>>444
私の場合酷い時は多い日が2週間続くよ
446病弱名無しさん:2012/08/09(木) 23:16:06.87 ID:xreRVlJs0
>>438
そうですよね
迷ってる時間が勿体ないですよね
経血もすごい量だし、そろそろ決心しないとな
447病弱名無しさん:2012/08/09(木) 23:19:45.46 ID:RmxO+xfI0
ここ最近足のだるさと息切れがずっと続いてたので試しにファイチ飲みだした
らなんか体の調子が良い。
ただ今まで健康診断の血液検査で引っかかったことないからほんとに貧血
なのかどうかもわからんのだが・・・プラセボ?
ちなみにヘム鉄とカルシウム+マグのサプリも飲んでたけどなんも効果を感じな
かったな。
448病弱名無しさん:2012/08/10(金) 10:05:34.23 ID:xUVZMZT30
筋腫の手術したけど、麻酔の驚くべき進歩!
手術後、腰のところにほそーい針が3日くらい入っていて、
その先には風船みたいなのが瓶に入っているのを、点滴の車みたいなので
ごろごろと転がしながら移動してた。
その針はあおむけでも全く痛くないし、その麻酔のおかげで、
開腹手術の痛みも全然なかった。
怖がりなので、延ばし延ばしにしていた手術だったけど、
もっと早くやってればよかったなーと思いますよ。
449病弱名無しさん:2012/08/10(金) 17:11:24.44 ID:qaC+E0V+0
>>441
MVM系のサプリメントはなるべく鉄抜き(no ironed)を選んで
鉄は別のサプリとして取った方が吸収率がいいみたい
450病弱名無しさん:2012/08/13(月) 21:47:08.91 ID:JR19HRVP0
一年前、ヘモ7でド貧血。元登山家なのに歩くだけで息切れ。階段で動悸。
ずっと改善せず約一年、フェロミア飲まずにようやく今日15.8まで回復。
やっと山登れるわ。
451病弱名無しさん:2012/08/13(月) 22:12:21.58 ID:/dEw+brZO
>>450
増血剤なしで何で回復したんですか?
452病弱名無しさん:2012/08/13(月) 22:40:56.49 ID:JR19HRVP0
腸内ビランが見られたので、ムコスタをしばらく飲み、朝食は必ず取るようにした。
あと毎日ヨーグルトや納豆等発酵食品を食べた。
ジム行ってたけど止めたのも関係してるんだろうか?
ちょっと痔っぽかったからトイレでは極力力まず出血しないようにした。
多分これが一番大きな理由かもw
453病弱名無しさん:2012/08/14(火) 01:37:15.08 ID:gaTdureJO
>>452
有り難う
454病弱名無しさん:2012/08/14(火) 07:44:48.36 ID:KeDMnYvt0
痔の病院は行ってないの?
455病弱名無しさん:2012/08/14(火) 11:39:44.78 ID:v+oU+vP/0
発酵食品がいいのか
ヨーグルトを食べてみようかな
456病弱名無しさん:2012/08/14(火) 16:15:02.80 ID:7lm+TgajO
ちょっと長くなるが聞いてくれ

一昨日大手の病院で血液検査の結果聞きに行ったんだが、ヘモグロビン8.4 フェリチン2 だった

因みにスペ23の男な

出血で鉄が失われてるんだろうが、切れ痔なのかわからんが、血が出てかゆいし痛いから来週肛門科ある病院行くつもり

だが医者二人に、すぐ胃、大腸カメラしろとか脅された 私、断固拒否

しかも1日に両方するとか言い出した

パニック障害や強迫や外出たくない病もあって過去の記憶がフラッシュバックして怖すぎて受けられない 医者二人、私が精神病なの知らない

結局フェロミア50朝夕2錠飲め言われたが、副作用酷いと知り、フラッシュバック怖いから飲んでない

だが、鉄分補給しないと本気で疲れやすく寝てばかりで辛いのも確か

そこで相談なんだけど、何かオススメの鉄分ある食物やサプリメント教えてもらえないかな?

パニック障害のせいで不安で逆に潰瘍とかの病気になりそうなんだ
457病弱名無しさん:2012/08/14(火) 16:39:20.54 ID:v+oU+vP/0
病歴含めて全部医者に相談して納得するまでとことん話したほうがいい
副作用・フラッシュバックがあるとなると医者以外のアドバイスは逆に聞かない方がいい
458病弱名無しさん:2012/08/14(火) 19:20:05.90 ID:eh5BJTnu0
つったって鉄剤並みに効くサプリや食べ物なんか無いし
そもそも鉄剤でおきるフラッシュバックってなんなんだ?
どうしても積極治療したくないならそのまま寝たきりにでもなってれば?
正直そこまで医者アレルギーだと治せるものも治らないと思う。
459病弱名無しさん:2012/08/14(火) 19:34:44.95 ID:C1KgE7qH0
来週行くつもりのまだ診せてもいない医者二人に胃と腸のカメラをやれと言われるってどういう状況?
460病弱名無しさん:2012/08/14(火) 23:17:27.44 ID:HAmHG+7tO
鉄剤の副作用って、胃がむかつく人がいる、って位では?
フェロミアがダメでも、鉄剤は何種類かあるよ。
その数値ならサプリは気休め。

検査しろって言う医者に精神病を言いたくないのかな?
ならばまず精神病の方の医者に、検査のことを相談したら?
461病弱名無しさん:2012/08/14(火) 23:50:53.00 ID:HHN+dehW0
人によっては下痢、便秘があるね
胃がむかつくなら食後飲むように薬剤師に言われた
462病弱名無しさん:2012/08/15(水) 00:30:39.12 ID:xlvAyTzE0
フェロミア飲んでるけど自分で感じる副作用はこんな感じ。

・空腹時に飲むと胃がむかつく
・下痢気味

就寝前に飲むことになってたけど(50mgを2錠、一日一回)、
胃がむかついて眠れなかったので、医者に相談したら
夕食後で OKとのことだったので、今はそうしてる。
便が少し緩いけど、こちらはさほど気にならない。

上記のペースで1ヶ月飲みつづけて、ヘモ8.6から11まで回復。
まだ同じペースで飲み続けてる。
体の調子はヘモ8だったころから考えると重力が違う世界にいるよう。

自分はいろんなアレルギーがあって、薬とかだめなものも多々あるんだけど鉄剤は大丈夫だよ。てか鉄剤飲むか点滴か静脈注射かで鉄分補充しないとマジ死んじゃうよ。
463病弱名無しさん:2012/08/15(水) 00:47:50.41 ID:NBZWePQu0
フェルム飲んでるんだけど、フェロミアの人多いみたいだね
どういう基準で処方されるんだろう
464病弱名無しさん:2012/08/15(水) 04:15:56.60 ID:47NIuLl+0
よくわからんのだけどヘム鉄と鉄剤ってそんなに違うものなの?
465病弱名無しさん:2012/08/15(水) 08:51:26.02 ID:qPsevm3F0
脳外でMRI受けて緊張性って言われて処方された薬飲み続けてるけど
全然痛みが治まってくれないよ…糞高いお金払ってヤブられたら泣くしかないわ。
466病弱名無しさん:2012/08/15(水) 08:53:37.24 ID:qPsevm3F0
あ、ごめんなさい頭痛スレと誤爆しました…
467病弱名無しさん:2012/08/15(水) 11:29:34.38 ID:pkUZmItA0
俺はフェロミア飲んだら吐きそうなぐらい胃がムカムカした。
フェログラデュメットも同じ。
人によって違うよな
468病弱名無しさん:2012/08/15(水) 12:43:00.27 ID:YBn8rBGG0
毎日だるくて嘆いていたら友人に貧血じゃない?といわれた。今日は忙しく、明日病院行くがデブで爪も異常なし、でも貧血の人いますか?
469468:2012/08/15(水) 12:44:01.64 ID:YBn8rBGG0
ちなみに貧血っぽい症状は立ちくらみならあります
470病弱名無しさん:2012/08/15(水) 12:46:48.31 ID:qPsevm3F0
貧血にデブ痩せは関係ないです。
爪も普通なデブですが貧血治療中ですよー
471468:2012/08/15(水) 15:07:18.29 ID:EEExjX030
>>470
早速ありがとうございます!出先でID違うけど468です。

友人に言われるまで思いつかなかったけど、ホントに貧血ならこのだるさにも説明がつくかと思うと早く採血したい気持ちでいっぱいです!
472病弱名無しさん:2012/08/15(水) 20:09:47.79 ID:717N9Hzy0
オイラもピザで貧血ス
473病弱名無しさん:2012/08/15(水) 22:02:31.68 ID:7YqAXPsd0
体重ある人って心臓が余計に働かなきゃいけないから、
案外血が薄いと影響でやすいのかも?
474病弱名無しさん:2012/08/15(水) 22:20:10.57 ID:ttd+NXR80
素人考え
475病弱名無しさん:2012/08/15(水) 23:03:44.73 ID:98nJaiqZO
肥満と貧血ダブルで心不全予防した方がいいよ
476病弱名無しさん:2012/08/16(木) 00:59:21.43 ID:xaB6cyja0
貧血で痩せすぎも怖いよ
まともに食べれない上に貧血で慢性疲労だと本当に寝たきりになる
477病弱名無しさん:2012/08/16(木) 08:47:46.60 ID:ZnpxnY2U0
貧血って普通の健康診断でやるような採血でも分かる?
478297:2012/08/16(木) 10:57:44.66 ID:Vgjonyuf0
>>477
分かると思う。
自分は正にそれで貧血発覚〜婦人科診察で
子宮筋腫が原因だったことが判明した
479468:2012/08/16(木) 11:41:24.28 ID:8inb4Hw40
採血してきたけど貧血じゃなかったわ。なんでこんなだるいんだ…寝よう
480病弱名無しさん:2012/08/16(木) 12:58:24.16 ID:DAoIiHt80
>>479
夜になると元気になる?
481病弱名無しさん:2012/08/16(木) 13:00:50.10 ID:sFwnt0Jk0
>>479
低血圧とか甲状腺とかは?
482468:2012/08/16(木) 14:17:09.17 ID:8inb4Hw40
>>480
そう!夜のが調子がいい。

>>491
血圧普通、甲状腺はわからない。血液検査でわかる?
483病弱名無しさん:2012/08/16(木) 19:48:48.89 ID:DAoIiHt80
>>482
起立性調節障害 かもね
体内時計が狂ってる可能性有り
484病弱名無しさん:2012/08/18(土) 09:05:24.98 ID:7+5cTnDL0
>>456
フェリチン2だったら、生きているのが不思議なレベルだぞ。
生きるのがいやだったら、さっさと市ね
485病弱名無しさん:2012/08/19(日) 04:59:30.28 ID:1y2oC9JoO
ストレスで食えなかった時は34キロ、Hb4だった。
486病弱名無しさん:2012/08/19(日) 08:44:23.97 ID:MlFDFds/O
>>484んじゃ、フェリチン1、3のヘモ値9、1だった私はもう死んでるのか…
487病弱名無しさん:2012/08/19(日) 21:45:37.52 ID:4+B72wXq0
治療したから助かったんだよ
488病弱名無しさん:2012/08/20(月) 01:29:33.49 ID:ON/hdnG+0
少し疑問なんだけど、貧血にならない人ってどんな食生活なんだろう?
ひじきやほうれん草って吸収率悪いし、
みんなレバーとかを日常的に食べてるのかな?
うちは動物性の食品は白身魚が多いや。
ひじきやほうれん草は食べるけど、レバーはほとんど食べない。
てかそもそも少食なんだけどそれが一番の原因なんだろうか?
489病弱名無しさん:2012/08/20(月) 07:24:06.89 ID:VzAflHEq0
22時から02時の間に寝ていることも重要。
血は夜中に作られる。
490病弱名無しさん:2012/08/20(月) 07:58:55.12 ID:PnyUavrE0
何も診断ついてないけど鉄剤飲むと朝が楽だから止められない
491病弱名無しさん:2012/08/20(月) 10:13:30.40 ID:jJdvNkTo0
>>488
偏食しないで、やさいなど多種類を食べていても
腸の吸収作用に問題がある場合がある。
腸管浸漏症候群など
492病弱名無しさん:2012/08/20(月) 22:17:04.16 ID:QglA0RrI0
自分の場合 某メーカーの
「1日分の鉄分」みたいな名称のヨーグルトが効果あった
毎日摂っても無理がないし
493病弱名無しさん:2012/08/20(月) 22:50:45.19 ID:eoAa/vyn0
食品で改善する人はマジで羨ましいな
肉が食べれない自分はその他の何を食べても駄目だ
494病弱名無しさん:2012/08/20(月) 22:55:16.88 ID:QglA0RrI0
もう一つ
鉄分摂取量が変わらなくても
蛋白質摂取を怠るとHbが落ちた
白身魚摂るのも無意味ではない
495病弱名無しさん:2012/08/21(火) 00:03:15.13 ID:IX0cJ8IT0
2ヶ月にわたって毎晩フェロミアを2錠飲んだ結果、9.0から12.2まで回復。
これからは貯蔵鉄を増やすため毎晩1錠。

先生もOKを出してくださったので1ヶ月前から運動も始めました。
毎日ウォーキングと軽いジョグで5kmを45分くらいかけてしてます。
この4年で約10kg太ってしまったのですが
(貧血で階段が昇れなかったり長距離歩けなかったりetc)
この1ヶ月で2kg落とせました。
ジョグができるなんて幸せ。
496病弱名無しさん:2012/08/21(火) 00:38:58.16 ID:QdoOemT/0
前から鉄欠乏は指摘されてたものの、あまりに体調戻らなくてようやく受診
ヘモ8、フェリチン5でフェルム処方されました。
とりあえずひと月様子見だけど副作用きつくないといいな
しかし何故か白血球の値が上限値超えてて一緒に様子見とは言われたけど
少しびくびくしてます。
497病弱名無しさん:2012/08/21(火) 00:41:46.24 ID:29KBUAml0
何はともあれ病院だな
鉄剤も結局病院のが安いし効くし
498病弱名無しさん:2012/08/21(火) 07:31:55.66 ID:V3TU+R17O
>>486です。2ヶ月フェロミア飲んでヘモ値12、3まで上がったけど、フェリチンは検査してないのでどのくらい増えたかわからず…
とりあえず、あと2ヶ月分フェロミアあるから地道に増やせればいいな
499病弱名無しさん:2012/08/21(火) 10:25:49.21 ID:0xfibhxL0
>498

いいなあ、あと二か月あるってことは
けっこうまとめて処方してもらえているんですね。
自分は半月ずつで、頑張ってもひと月分しかもらえないから
通院が面倒くさいです。
500病弱名無しさん:2012/08/21(火) 11:51:37.06 ID:PkMcwVbpi
>>488
赤身の肉や魚を食べることも大事かと。
501病弱名無しさん:2012/08/21(火) 12:33:47.92 ID:e5UoVCe1O
>>499
自分もなんですが、肝臓に負担がかかるからだそうです
なので数値が上がったら要観察採血フェロミア処方の繰り返しです
502病弱名無しさん:2012/08/21(火) 13:38:56.41 ID:0xfibhxL0
>>501
同じです。
ヘモ値が11になると「もうよさそうだね」って処方されなくなり
辛くなってきて申告すると「そうだね、8に落ちてるから薬だしますね」の繰り返し。
せっかく持ち直しても2か月くらいすると下がっちゃうので
定期的に通院しているわりに身体が楽な期間が少なくてつらいです。
やっぱり筋腫をやっつけない限りエンドレスですね〜。
503病弱名無しさん:2012/08/21(火) 18:41:33.39 ID:e5UoVCe1O
>>502
同じなんですね
肝臓に鉛?が蓄積される(曖昧)らしく長くてフェロミア3週間分です
自分は何ともないですが一緒に胃薬を処方されるという事は胃にも負担がかかるんでしょうね
あと何年て感じです
504病弱名無しさん:2012/08/23(木) 09:48:39.61 ID:78uaG0Zb0
>>503
多分、肝臓に鉄が溜まる「ヘモクロマトーシス」を心配されていると思うけど
静注の常習者じゃなければ心配ないと思う

先生に理解が無いなら、病院を変えるかファイチみたいのや海外物のサプリを取るとか?
505病弱名無しさん:2012/08/25(土) 15:30:48.08 ID:+gOyjaqO0
テンション低いだけなのか貧血で体調悪いのか分からなくなる時がある。
出かければテンション上がってくるだろ!って思って出かけて、
立ちくらみしてようやく貧血だと気づくことがある。
506病弱名無しさん:2012/08/25(土) 17:20:53.15 ID:d9u9hLuQ0
>>505
病院池
507病弱名無しさん:2012/08/25(土) 18:58:57.28 ID:Nx/Qh3yq0
>>506
病院行ってないなんて書いてないよ
508病弱名無しさん:2012/08/26(日) 21:17:39.89 ID:FXqn0BLm0
検診で貧血が出たので、フェロミア1日2錠2週間分もらったけど、
胃がじんわり痛くなって1日1錠にした。
あとコバマイドって言うものもらって飲んでるものの、
食事で改善出来たらそっちの方がいいね。胃痛があると食事もあまり摂れなくなるし。
509病弱名無しさん:2012/08/27(月) 18:54:42.77 ID:ZFZ/V7YNO
MCVが81、MCHが25で、血清鉄が30〜40位と低めですが、フェリチンが85〜90位と十分にあります。

医者から鉄欠乏性貧血だと診断されて鉄剤を処方されましたが、鉄剤を服用しても血清鉄の数値が改善しません。
これはフェリチンが満足にあると、鉄剤は吸収されづらくなるということでしょうか…?
510病弱名無しさん:2012/08/27(月) 19:11:04.31 ID:zs8uJoyNP
消化器検査やった?
511病弱名無しさん:2012/08/27(月) 19:20:39.74 ID:ZFZ/V7YNO
胃カメラの検査はやってますよ。

鉄の吸収をする小腸が悪いとしたら、消化不良で慢性的な下痢になるらしいですが、下痢はしないので…
512病弱名無しさん:2012/08/29(水) 16:41:31.40 ID:2fGZz2vq0
フェリチン2.1、Hb6で重度の鉄欠乏生貧血と病院で言われた
食生活の見直しと鉄剤による貧血改善を始めたんだけど、フェロミアは無機鉄なので体に吸収されにくい上に胃にも負担がかかると聞いて今はヘム鉄のサプリを飲んでる

そこで質問なんだけど市販のサプリって何を基準に選んだ方がいいんだろう?
姉から勧められているヘム鉄がケンビ?の8000円のめちゃくちゃ高いやつで、姉はその辺のサプリとは格が違うとかなんとか言ってるんだけど
薬局なんかにいくと他社のサプリはその十分の一くらいの値段で売ってるからどっちを選べばいいかわからん
513病弱名無しさん:2012/08/29(水) 16:44:57.01 ID:P0Fl7C2RP
フェリチン168→126
Hb11.9→13.0
血清鉄78→123

だった
514病弱名無しさん:2012/08/29(水) 17:13:38.01 ID:XmLVP7ePO
人間ドックで貧血と言われ。
再検査したらヘモ7.3だった。
明日も病院かぁ。
515病弱名無しさん:2012/08/29(水) 19:31:01.81 ID:9MUs4Nen0
1年半前に胃癌の告知受けて
術前にいろんな検査受けたところ、赤ちゃんの頭くらいのデカさの筋腫見つかった
外科の医師の判断で胃だけ切除。

以前から貧血あったけど、胃切除と筋腫のダブルパンチで低空飛行が続く。
週1フェジン入れて、上がってもヘモ8台。
おまけに今回の検査でマーカー上昇してたし……orz 
もう、やだ。 
せめて、仕事やめたい。 ゴロゴロしてたい。 疲れた。
516病弱名無しさん:2012/08/30(木) 00:45:46.08 ID:2iFo8+Bd0
>>512
マスチゲン、エミネトン、ファイチの中から好きなのを選んで。
517病弱名無しさん:2012/08/30(木) 07:55:33.50 ID:/bkJy5PI0
>>512
医者から指示/指導をうけているんですよね?
フェロミア飲めって言われてるんだったらそれに従った方がいいんでは?
サプリにする意味ないと思うんですが・・・。
上にもフェロミア服用してこれだけ効果あったという書き込みがあるから
参考になさってはどうでしょう?
518病弱名無しさん:2012/08/30(木) 08:10:45.25 ID:YNTqIYba0
医者より姉や友達に従う人ってけっこういる
特に婦人科と皮膚科の患者に多い
519病弱名無しさん:2012/08/30(木) 09:33:28.88 ID:kQFTFQ9YO
病院に行かないといけないのに、だるくて動悸が酷くて行けない。
520病弱名無しさん:2012/08/30(木) 11:11:35.74 ID:SYC4tx+L0
少なくはない時間と労力つぎ込んで貧血治療した側からすると
体調不良訴えるくせに病院行けって行ってもなぜか頑なに拒否って
素人相手にアドバイス求める人って正直イライラする
521病弱名無しさん:2012/08/30(木) 11:17:09.36 ID:Q6n+W5P50
貧血程度で病院は行けないって意識なんかな。
がん由来の貧血もあるし貧血ごときとあなどるなかれ。
522病弱名無しさん:2012/08/30(木) 11:19:38.79 ID:HPX/6xCJP
重病じゃない貧血も辛いのに何故か大したことないと笑われる件
523病弱名無しさん:2012/08/30(木) 11:20:22.12 ID:HPX/6xCJP
間違えた、重病由来じゃない貧血
524病弱名無しさん:2012/08/30(木) 11:58:05.49 ID:fitkRLDy0
>>512
>フェロミアは無機鉄なので体に吸収されにくい上に胃にも負担がかかる
先ずは飲んでみて合うか合わないかで決めてみては?
数値が悪い時は最初が要、吸収率が良いからフェロミアでも相当吸収率が良いと思うよ、
気になるなら良質なタンパク質を努めて摂ればいい

ケンビは値段がね・・・
フェロミアが抵抗有るなら数値の悪い時だけ(1〜2ヶ月)使って
あとはあそこののノウハウを習得して個人輸入で海外サプリ買うと色々捗る。
525病弱名無しさん:2012/08/30(木) 14:14:10.91 ID:gStv0eUc0
2年前職場の検査でHb11台と言われ経過観察中だったのですが
この夏の暑さでバテて脱水症状起こし病院行ったついでに調べてもらったら
6.5まで下がっててかかりつけ医の先生に呼び出しくらいました。

子宮筋腫はあるもののそんなに悪さしてないはずと
婦人科の先生にも言われていたのでここまで下がった原因が分からない。

しかし、ここ最近動悸息切れと立ちくらみが半端なかったので原因が分かっただけでも良かった。
鉄剤処方されたのでせめて8台位までは回復させたい。
しばらくはこのスレにお世話になります。

しかし最近仕事中に気を抜くと意識がスーッと飛びそうになって地味に辛い…。
ちょっとしたことで心臓バクバクいって怖い。
以前書き込まれていた2まで下がってた人とかよく生きてたなぁ。
526病弱名無しさん:2012/08/30(木) 14:48:00.44 ID:ggqr1kHF0
yahooにこんな記事が
鉄材の飲み方気をつけないといけないね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120830-00000026-jij-soci
527病弱名無しさん:2012/08/30(木) 17:12:13.91 ID:2iFo8+Bd0
>>526
肉食べ過ぎってことなのかな?
それ以外に鉄分を摂取しすぎる要因ってなんだろうね
528病弱名無しさん:2012/08/30(木) 17:17:36.29 ID:Q6n+W5P50
サプリの過剰摂取とか。
529病弱名無しさん:2012/08/30(木) 17:27:05.09 ID:2iFo8+Bd0
「鉄剤の飲み過ぎがガンにつながる可能性に」みたいな見出しだったら>>528だろうけど、
そんなに鉄サプリ飲んでる人が多いとは思えない…
気をつけたいとは思うけど、ちょっとよくわからない記事だ
530病弱名無しさん:2012/08/30(木) 17:44:01.67 ID:ENRlz/uU0
そんな記事は貧血患者が気にすることじゃない。
どっちみち数値が改善したら処方は終わるんだからね。
531病弱名無しさん:2012/08/30(木) 18:52:14.80 ID:bJ148ZIVO
肝臓の貯蔵鉄が多過ぎると臓器に悪さするってやつだろね。私は錠剤合わなくてフェジン打ってるけど過剰鉄を気にしてる。Hb10.4で鉄、フェリチンは標準。体重38

医者「10回位打っとくか。またすぐ減るだろ」
正直きちんと計算してほしいけど言えない…。6回打って血液検査希望予定。

>鉄分を取りすぎる場合

貧血ではないが起立性低血圧や脳貧血で鉄サプリ飲む知り合いがいたなー
532病弱名無しさん:2012/08/30(木) 19:20:37.30 ID:3sAhBRAs0
>肝臓の貯蔵鉄が多過ぎると
フェリチン・血清鉄・ヘモグロビンのどの数値でみるかっていうとこの場合はフェリチンだろうね
けどフェリチン高数値と癌の関係って既に既出情報のような気がするんだが
533病弱名無しさん:2012/08/30(木) 20:59:32.94 ID:kiAKxYKL0
フェリチンが正常なら鉄欠乏性貧血じゃないじゃん。
534病弱名無しさん:2012/08/30(木) 21:28:44.75 ID:3sAhBRAs0
フェリチンは多すぎても少なすぎても異常
少なすぎで鉄欠乏性貧血
多すぎで肝臓癌
535病弱名無しさん:2012/08/30(木) 22:18:14.75 ID:JSKfdPNX0
がんの要因は過剰鉄分か=ヒトと同様の染色体変化―名古屋大
時事通信 8月30日(木)9時11分配信

 実験用ラットに鉄分を投与し腎臓がんを発症させ、染色体が変化する様子を調べたところ、ヒトのがんと
共通する特徴があることが判明したと、名古屋大の豊国伸哉教授らの研究グループが発表した。
研究成果は29日付の米科学誌プロスワンに掲載された。
 豊国教授らは、ラットの腹に特殊な鉄分を過剰に投与し腎臓がんを発症させた後、ラットのがん細胞から
染色体を抽出するなどして解析。ヒトの腎臓がんの染色体と比較したところ、似た位置に欠損や増加などの
変化が見られたという。
 豊国教授は「ヒトのがんも、主に過剰な鉄分によって引き起こされている可能性がある。がんが発生する
原理の解明に貢献できるかもしれない」と話している。 
.http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120830-00000026-jij-soci
536病弱名無しさん:2012/08/30(木) 22:37:56.25 ID:ilHpk0vI0
あしがだるくて家まで帰れる予感がしなかったから迎えにきてもらった
537病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:07:07.06 ID:3sAhBRAs0
>>535
とはいえ鉄欠乏性貧血の人が癌にならないわけではないんだよね
「ヒトのがんも、主に過剰な鉄分によって引き起こされている可能性がある。」とはいいきれないのでは
>>529と同様にこの記事だけでは情報が少なすぎて意味がよく理解できない
538病弱名無しさん:2012/08/31(金) 03:27:33.28 ID:wAVr+Rad0
>>535
「ラットの腹に特殊な鉄分を過剰に投与し」

↑かなり特殊な状況ですよね
539病弱名無しさん:2012/08/31(金) 06:02:50.78 ID:tuvLaInEO
>>533
マジで?!

現状
・赤血球数○
・大きさ×…小さい
気になること
・前回7.4→10.4になるまで20回フェジン。この時は全ての赤血球項目低かった。一度だけ血清鉄がhighに。
医者いわく鉄分投与で上がったので鉄欠は間違いないと。ぶっちゃけ何か不安…
540病弱名無しさん:2012/08/31(金) 07:38:21.96 ID:4pp6aai10
>>539
フェリチン標準っていっても5とかだったらやっぱり低いよ
541病弱名無しさん:2012/08/31(金) 07:47:42.19 ID:5R3bSGiG0
>>539
鉄分が足りているか見る項目

●MCV(基準値・・・85〜102fL)
 理想値90〜93
●MCH(基準値・・・28.0〜34.0pg)
 理想値30〜33
●MCHC(基準値・・・30.2〜35.1%)
 理想値31〜34
●赤血球数/RBC(基準値・・・430〜570、女380〜500)
●ヘモグロビン/HGB(基準値・・・男13.5〜17.5、女11.5〜15.0g/d?)
●フェリチン (基準値・・・4.0〜64.2ng/m?)
 80以下で貯蔵鉄不足。女性は80〜150が目標。
 (ただし血清鉄とフェリチン両方高値の場合、溶血性貧血・肝炎の傾向あり)
542病弱名無しさん:2012/08/31(金) 13:27:47.25 ID:nr8w0P990
+にスレたってた

【医療】 ガンは過剰な鉄分によって引き起こされている可能性
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346287379/
543病弱名無しさん:2012/09/02(日) 07:21:17.14 ID:HHoMHcFF0
>>539
鉄剤投与中の数値は関係ないです。
鉄剤投与前のことです。
544病弱名無しさん:2012/09/02(日) 10:18:33.11 ID:KRptBp1s0
貧血の人体育の授業普通に受けてる?
545病弱名無しさん:2012/09/02(日) 13:54:55.42 ID:tqZmEs7/O
血清鉄が低くてもフェリチンは低くないときに、鉄剤飲んだら血清鉄の数値は増えますかね?
血清鉄が少ない自分が鉄剤を飲んでも血清鉄の数値がまったく増えないですが、フェリチンがあるからでしょうか?
ヘモグロビンとかも12とかです。
546病弱名無しさん:2012/09/02(日) 16:06:02.64 ID:mqMMScmN0
大豆食品って鉄分の吸収を妨げるの??
>卵や牛乳のタンパク質、チーズ、大豆など植物性食品のタンパク質には
 ミートファクターが含まれておらず、むしろ鉄の吸収を妨げる作用があります。
ってあった。
今まできな粉どっさり食べてたのは逆効果だったの?
毎日食べてる納豆もなるべく控えた方がいいの?

なにがなんだかわかんなくなってキターヽ(´Д`;)ノ
547病弱名無しさん:2012/09/02(日) 22:09:14.20 ID:FvaBpSNJ0
>>544
自分は倒れるといけないから受けてない
先生とかにはちゃんと事情話してる
548病弱名無しさん:2012/09/03(月) 22:53:16.76 ID:wLvf17Qy0
症状改善してたのに今日また症状がぶり返したと思ったらPMSだった
PMSで症状悪化し、生理でさらに症状悪化するのかと思うと気が遠くなるわ
いくら飲んでも追いつかない、貧血って過酷な競技だな
明日エミネトン買ってこよう
549病弱名無しさん:2012/09/03(月) 22:59:34.25 ID:jFnaE/aY0
フェリチン1って出ましたけど…
これってヤバイ数値だったの?
550病弱名無しさん:2012/09/04(火) 09:03:26.08 ID:njWHo5ayI
あたしも1でした。
よく生きてたなー。
551病弱名無しさん:2012/09/04(火) 12:44:34.73 ID:/Px3KbV10
食中毒気味の時って(嘔吐・下痢)、貧血ってなるの?

なぜか頭が持ち上がらないぐらいしんどいことが何回かあった。
そういう時、鉄剤飲むとどれぐらいして効果出る?
552病弱名無しさん:2012/09/04(火) 15:00:37.89 ID:eAVAqHMi0
フェロミア錠50mgっていうのを貰ってきた
これ飲んだら少しはマシになるかなぁ
553病弱名無しさん:2012/09/05(水) 01:03:58.93 ID:pzMtPpg50
>>551
それは血圧が下がったせい(脳貧血)じゃないかな
吐血や下血したかい?
鉄剤は即効性は無いよ
症状が酷かったり気になるところがあるなら病院行った方がいいよ
お大事に〜
554病弱名無しさん:2012/09/06(木) 10:06:12.42 ID:65oO33rIO
夏バテしてかなり体調崩した時に、
あざだらけになったんだけど、
貧血のせいかな。
もうなおったけど怖かった。
555病弱名無しさん:2012/09/06(木) 21:03:53.02 ID:jCUPefCT0
あざはたぶん低血圧のせい
556病弱名無しさん:2012/09/06(木) 23:12:19.50 ID:J/BAGOasO
低血圧も体にわるいのに治療法はないんだよね
557病弱名無しさん:2012/09/06(木) 23:31:15.47 ID:jCUPefCT0
普通にクスリとか有りますよ
558病弱名無しさん:2012/09/07(金) 20:13:22.24 ID:uu1OcxJa0
ここ1週間エミネトン飲んでたんだけど
エミネトンってヘム鉄で吸収率は大体5%(1日4錠で鉄6mg)なんだね
しかもヘム鉄だからビタミンCと摂らないと吸収率さらに下がるだろうし
ちなみにフェロミアの吸収率は50〜60%らしい 
同じ含有量でも吸収率がこんなに違うとは思わなかった
やっぱりフェロミア飲んだ方が回復早いのかな?
胃下垂であまり胃が丈夫じゃないから避けてたんだけど・・・

エミネトンとフェロミア飲んだことある人います?効果違いますか?
559病弱名無しさん:2012/09/07(金) 23:12:03.38 ID:23FGnBn70
>>558
4錠でなら24mgじゃない?
560病弱名無しさん:2012/09/08(土) 01:23:09.06 ID:JONxmBqO0
>>556
あまりに低いと思うなら内科で相談したら?
昇圧剤ありますよ、強心剤じゃなく普通に低血圧治療剤ね
リズミックとかメトリジンとか
561病弱名無しさん:2012/09/08(土) 01:44:23.63 ID:uhR0MB/5O
>558
フェロミアは非ヘム鉄なのに吸収率そんな高いの?
562病弱名無しさん:2012/09/08(土) 08:41:15.67 ID:BlNDbsuV0
僕はフェロミアの処方が終了したら
ダイソーのヘム鉄で行こうと思ってます。
20mg/日で20日分で105円ですから随分と安いですね。
563558:2012/09/08(土) 11:59:11.59 ID:NObe57k/0
>>559
エミネトン…フマル酸第一鉄1錠90mg(Fe++(鉄)として30mg)なので
吸収率が約5%で1錠あたり1.5mg、4錠で6mgかなと思います。
>>561 再度ググってみました。
・エミネトン(フマル酸第一鉄)…非ヘム鉄で吸収率は約5%(1日4錠で6mg)
・フェロミアも非ヘム鉄ですが、吸収促進物質との化合物であるため、健常者での吸収率は
10〜20%とヘム鉄と同等で、鉄欠乏性貧血患者での吸収率は50〜60%とされています(医師談)
なのでフェロミア50mgで25mg位なのかな、と。
いずれにせよエミネトンだけじゃ鉄追いついてないんですねorz
564病弱名無しさん:2012/09/08(土) 20:36:25.89 ID:Wp1uk4Lg0
フェロミア合わなかったからヘム鉄飲んでる。
あと食生活では切り干し大根とかほうれん草とかシリアルなどを意識して食べたり。
アサイーも始めてみた。
薬と比べたら劇的な改善はないだろうけど、食生活の見直しになったし
これはこれでよかったのかも。
565病弱名無しさん:2012/09/08(土) 21:16:33.22 ID:PQLCC5Sq0
マスチゲンSはエミネトンより鉄の含有量が少ないから吸収率はサプリ並み?
566病弱名無しさん:2012/09/09(日) 17:28:28.30 ID:ul4hKhsq0
>>564
昨日寝る前に漢方飲んだら胃がしくしくした、私もフェロミア無理だろうな
アサイー憧れるわ、代わりに毎食アセロラ飲んでる
>>565
マスチゲンSは1回1錠1日2回で1.15mgだよ
含有量が少量な上に規定量が1日2錠だからサプリだね
ちなみにエミネトンって1日6錠までいいんだね(6錠で9mg)
これでやっとフェロミアの約半分か
567病弱名無しさん:2012/09/09(日) 17:41:07.67 ID:JS0LEPsQ0
>>566
就寝前で合わないなら食後にしてみれば
薬剤師に言われなかった?
568病弱名無しさん:2012/09/09(日) 17:42:36.19 ID:JS0LEPsQ0
ゴメソ、漢方か
569病弱名無しさん:2012/09/09(日) 20:06:02.26 ID:KadR7kjG0
>>566
アサイーはネットショップで買ってみたよ。
送料も無料だったしそこまで高くなかったから、とりあえずお試しに12パック。
よかったら継続してみる。

フェロミア、食後で処方されたけど私も胃痛がしてダメだったんだ。
しかし女性は生理があるから毎月憂鬱だよね…。終わったあとはぐったりしちゃう。
570病弱名無しさん:2012/09/10(月) 09:27:14.59 ID:I9447KUC0
薬以外で眠気さます方法ないんか
571病弱名無しさん:2012/09/10(月) 11:22:07.22 ID:7TOCVCld0
鉄欠乏性貧血だろうなと思って病院で血液検査をしました(まだ結果出てない)。
「疲れやすい」「立ちくらみ」ということを伝えました。
検査項目の詳細を調べてみたら、腎機能や肝機能を調べるための項目がたくさんあったのですが、
そういうのも調べるものなのですか?
もし体調不良の原因が貧血じゃなかったときのためですか?
甲状腺の検査も入れてくれたのは有難かったです。
572病弱名無しさん:2012/09/10(月) 12:42:42.32 ID:AOjx2hVP0
疲れやすいという症状があれば、たいていの病院で
腎機能と肝機能の検査はする。
ヘモグロビンの検査もする。常識だ。
患者の話だけを元にする医者はいない。
甲状腺とフェリチンをやらない藪医者もいる。
573病弱名無しさん:2012/09/10(月) 14:08:24.61 ID:OOBoJLD20
ピロリ菌除菌しなきゃフェリチンあがらないよ。
でも医者に言っても貧血じゃピロリ検査もフェリチン検査もしないよね。
ピロリで胃がボロボロなのかもしてないのに胃を荒らす無機鉄だしたり・・・
かなり粗悪な治療だよね。
574病弱名無しさん:2012/09/10(月) 14:15:48.85 ID:OOBoJLD20
ヘム鉄について 
DHCのやつ3ヶ月くらい飲んだけどフェリチン変わらず
ケンビ以外にCPP配合タイプでNUREXってやつ見つけた
ケンビの2/3くらいの価格だった。
フェリチンあがったらまた報告する
575病弱名無しさん:2012/09/10(月) 14:59:43.48 ID:7TOCVCld0
>>571ですが、フェリチンの検査ももちろん入ってましたよ。
鉄剤のんでフェリチンの数値が上がらなかったらピロリ菌とかの話になるんでしょうね。
勉強熱心な感じの先生なので大丈夫だと思います。
色々項目があるんだなと驚いたのですが、それが普通なんですね
ありがとうございます
576病弱名無しさん:2012/09/10(月) 17:28:03.46 ID:OOBoJLD20
ピロリ菌の話になると保険の問題が出てきてめんどくさいからスルー
フェリチンは60はあったほうがいいよ
577病弱名無しさん:2012/09/10(月) 17:46:57.31 ID:9bHt/jMpP
フェリチンが3くらいからフェロミア飲んで2ヶ月後に25まで上がったけど
それで一旦打ち切って半年くらいたったわ
たぶんまた減ってるんじゃないかと思う
578病弱名無しさん:2012/09/11(火) 18:10:57.40 ID:/jLrfXvS0
寝起きが辛くて夜の方が調子いいのって貧血と関係あるかな?
貧血自体は病院に行っているのですが、
夜調子が良いのは関係あるのか知りたいです。
579病弱名無しさん:2012/09/11(火) 20:13:43.04 ID:tLcCppTCO
>>563
ありがとう。参考になりました。
580病弱名無しさん:2012/09/11(火) 21:32:29.69 ID:3k1m6qML0
>>578
起立性調節障害?
581病弱名無しさん:2012/09/11(火) 22:10:35.40 ID:6F9Qlll2O
去年の夏ヘモ1・5で入院、輸血しました…。
582病弱名無しさん:2012/09/11(火) 22:33:52.76 ID:DVWifL3r0
ヘモ8スタート。
今日から鉄剤飲みはじめた。
頑張って治して元気になったらサッカーとかマラソンとかしたい。
爪ボロボロ、髪抜けまくり、息切れまくり、氷齧りまくりとか
全部治したいな。
記憶障害みたいなのは貧血であるのかな?たまに記憶が飛ぶんだけど。
583病弱名無しさん:2012/09/12(水) 02:31:09.15 ID:w6ngTer10
記憶力は落ちるよ
頭が常にボーっとして物覚えも悪くなる
584病弱名無しさん:2012/09/12(水) 13:48:58.18 ID:giFHJgBu0
>>583
信用をなくしてしまいそう・・

どのくらいで鉄剤の効果って出るのかな?
早く元気になりたい。
585病弱名無しさん:2012/09/12(水) 14:48:01.25 ID:Aj+oUu+Y0
鬱と間違えそうな症状もあるよね。
無気力、疲れやすい、ボーッとする、やる気が出ない、ずっと寝ていたい、物忘れしやすい…
586病弱名無しさん:2012/09/13(木) 23:13:09.55 ID:asPfCREa0
エネミトンやマルチゲンて普通の薬局じゃ売ってないんですかね?
587病弱名無しさん:2012/09/14(金) 02:49:19.05 ID:CsoO9+Fv0
>>586
マスチゲンは大抵のドラッグストアにあると思う
エミネトンはけっこう大きいとこじゃないと無いかも

ずっと貧血だと思ってたんだけど、検査したら異常なしだった。
検査する前にエミネトン2瓶飲んでたからそれで数値上がったのかもしれないけど、
でも最近も立ちくらみや疲れやすさを感じてたから
原因分からなくなってショック。
これから鉄剤飲めば解決すると思ってたから病院出て少しだけ泣いてしまった。
甲状腺に少しだけ異常値あったんだけど、
そんなに外れた値じゃないから、経過を見ないと分からないみたいだ。
(先生は甲状腺のせいでは無いと思ってそうだった)。

漢方処方されて様子見。ちゃんと食事を取りなさいと言われた。
588病弱名無しさん:2012/09/14(金) 09:17:30.21 ID:zSH8tFHE0
>>587
甲状腺については専門病院に行くべし
普通の内科医と数字の解釈が違うことがある。
副腎ホルモンの可能性もある。
589病弱名無しさん:2012/09/14(金) 15:10:05.85 ID:x1j2UtHj0
>>588
ありがとう
11月頃にもう一度検査してみて異常があったら専門医に紹介するって言われたんだ。
すぐに自分から専門医に行くほど辛くて仕方ないかって言われたら
ちょっと微妙だから、とりあえず漢方飲んでご飯食べて運動してみる。
処方された漢方を調べてみたらかなり自分の体質に合ってる感じするから
信じて飲んでみる。

血液検査の結果
ヘモ12.7
鉄56(基準値55-180)
フェリチン48
だったんだけど、鉄だけ低いのが気になる。
やっぱり多少鉄分不足ではあったんだろうか?
590病弱名無しさん:2012/09/15(土) 12:11:35.96 ID:c/5Tq314O
病院からフェルムカプセル100ミリ出されて飲んでから3ヶ月。
夏は今年もダメだった。
フェルムやフェロミアはヘム鉄ではないんだよね?
ヘム鉄にしたほうがいいのかなぁ。
591病弱名無しさん:2012/09/15(土) 20:10:28.04 ID:xYPrJ+Yq0
フェロミアが合わなかったので、フェルムカプセルと胃薬になった。
これでダメなら毎日注射に通わないといけないらしいから合うといいなー。

>>590
薬剤師さんに聞いたら、やっぱりサプリよりも薬剤の方が効果がある
って言ってたよ。含有量はもちろん吸収率も違うみたい。
592病弱名無しさん:2012/09/15(土) 21:34:02.08 ID:c/5Tq314O
>>591
教えてくれてありがとうございます。
わたしもフェロミア飲んでました。
フェルム合うと良いですね。
わたしは飲みはじめて3週間ぐらいは信じられないくらい体調がよくて、乗り物酔いもしないし、視力もよくなって眼鏡いらずでした。
しかし、だんだん元のようにぐったり疲れやすくなって今に至ります。
鉄剤も耐性ついちゃって効かなくなるのだろうか。
593病弱名無しさん:2012/09/16(日) 06:54:07.87 ID:16/fjZWm0
>>592
ちゃんとヘモ値は上がっているんですよね?
だったら鉄剤の効果はあるんだということ。
疲れやすさはまた別の問題なのではないでしょうか?
鉄剤=元気がでる、ではないですからね。

ちなみに、私はフェロミア(毎日2錠)を飲みはじめて3ヶ月、
ヘモ値は8台だったのが今月の検査では12台まで上がっていました。
飲みはじめたころに感じた、体が軽くなったりとか、階段で息があがらない
などの変化は最近感じられなくなりましたね。
今はまだフェリチンが一桁なので、フェリチン増強のために
フェロミア飲んでます(現在は毎日1錠)。
594病弱名無しさん:2012/09/16(日) 17:16:59.77 ID:sDbIr4CT0
鉄剤を夕食後に飲むと、明け方胃がキリキリ痛んで目が覚めるんだけど
副作用って10時間後とかそれ以降でも出るもの?
合わないのかなー。一応胃薬ももらってるけど、ダメなら食事やサプリで改善するしかなくなる。
595病弱名無しさん:2012/09/16(日) 22:33:03.54 ID:f4lXLdmF0
ヘモ2.1まで落ちてて緊急入院していたものです。
あれからどうにかこうにか10を超えるくらいには回復して
ゾンビのような顔色からは脱出することが出来ました。
筋力が落ちきっていてまだ出来ることが少ないですけども。
普通に歩くくらいならもうなんともありません。
そのあと別の病気が出てきてしまって未だ治療中ではありますが…
どうか皆様の血液にも改善の兆しが見られますようにお祈りしております。
入院中はこのスレが心の支えでした、ありがとうございました!
596病弱名無しさん:2012/09/17(月) 10:04:19.64 ID:CAetYa9g0
フェロミアもフェルムも吐いちゃって飲めなかったのに
一緒に吐き気止め出してもらったら体に負担無く飲めるようになったよ
胃薬効かなかったから助かる
597病弱名無しさん:2012/09/19(水) 22:19:34.80 ID:R4s2uFQJ0
今日久しぶりに前髪上げたら愕然とした
前から抜け毛が多いとは思ってたけど両サイドかなり禿げ上がってる
鉄補給すると髪生えてくるらしいけど、生え際もまた生えてくるんだろうか?
人ごとだと思ってたけどハゲってショックでかいわ

598病弱名無しさん:2012/09/19(水) 23:03:00.92 ID:Wp5TS8MU0
ヘモ6.8で 鉄剤フェニレン 2W分処方されました。約500円。
服用5日目 口の中に少々違和感があるけど、いまの所ひどい副作用はなし。爪の色がよくなってきた。
服用3日目 手足が暖かくなった感じがする。
体調不良がまさか貧血とは思ってなくて、今までアリナミンやらCOQ10やらマグネループとか遠回りしてたな・・・
599598:2012/09/19(水) 23:10:03.68 ID:Wp5TS8MU0
マグネループは肩凝りがひどくて。吐き気を感じるほど。
アリナミンは疲れをとるため、
COQ10は動悸を感じはじめたので・・救心はちょっと高くて試しに。
婦人科のがん検診受診して子宮筋腫と貧血発覚しました。
特定検診受けてたけど 血液検査の項目に貧血検査がなくてわからなかったです。
600病弱名無しさん:2012/09/20(木) 01:23:38.34 ID:jDcpe3vd0
同じ同じ。
自分も色々疑って青汁飲んだり求心飲んだり
全身のコリがひどくて年中湿布塗れになってみたり。

あまりにも動悸と呼吸困難と」疲労が激しいので病院行って
まず内科でひどい貧血発覚、そのまま流れで内膜症と筋腫がWで発掘された。
601598:2012/09/20(木) 14:21:07.77 ID:8HaEIANR0
>>600さん
クリニックは検診専門で 筋腫が大きいため他の病院での手術を勧められました。
念のため体がんの検査をし、その結果と紹介状を持って次の病院へ行く予定です。
前回の体がん検査が痛くて 婦人科から足が遠のいてました。
セルフメディケーションの代償は大きかったです
スレ違いすみませんノシ
602病弱名無しさん:2012/09/20(木) 22:26:25.90 ID:aqK2Ml+J0
>>595
今更ですが退院おめでとうございます。
回復されたようで何よりです。
ヘモ2から10までの道のりはかなりしんどかったでしょう…。

そしてさらっと流されてたけど>>581さんもものすごい値ですね。

ヘモ6台でかなりしんどかった自分にとってはそのあたりの値は未知の世界なんですが
想像するだけで頭がくらくらして動悸がしてきます。
どうぞお2人ともお大事に…。

そして現在鉄剤で治療中の自分ですが、
先日から生理が始まって絶賛2日目…。
朝から血が抜けていく感覚でふらふらしてました。
あぁ…、この1ヶ月不味さを堪えて頑張って飲んだフェログラで貯めた鉄を返せ〜!!
603病弱名無しさん:2012/09/20(木) 23:52:30.11 ID:sDAmEhId0
生理がくるとやっぱりおじゃんになるの?
薬って生理が終わるまで飲み続けなきゃいけないのでしょうか?
604603:2012/09/20(木) 23:53:50.13 ID:sDAmEhId0
生理が終わる→閉経するって意味です
605病弱名無しさん:2012/09/21(金) 07:49:35.65 ID:ODdyx63E0
>>603
貧血の原因がそれぞれありますよね、大腸から出血だとか子宮筋腫だとか。
その原因疾病を治す方向にいくのが普通じゃないですかね。
婦人科系の疾病が原因だったら、年齢とその疾病によって手術ってことに
なるんじゃないかな。
606病弱名無しさん:2012/09/21(金) 08:52:06.34 ID:PiwjxkXV0
無事貧血治療終了
はやく気付いて病院いっとけばよかった
無気力でだるい数年がもったいなかった
607603:2012/09/24(月) 01:08:18.77 ID:zWV2wekz0
>>605
内膜症があるって言われたんですが、治療するほどじゃないみたいで
それは放置されてます。
あとは鉄剤頼みです。

>>606
終了おめでとうございます、
体力が回復するのは薬入れて何ヶ月くらいからですか?

インクレミン飲み始めて2週間くらい経ちますがあまり効果を感じません。
もっと劇的に良くなると思っていたのに、、
608病弱名無しさん:2012/09/25(火) 13:52:37.31 ID:Ht9G/bukO
フェロミアの影響と生理でいつにも増して吐き気がひどい。(今朝吐いた)

お腹・腰も痛いけど、どの程度の体調不良で仕事早退して良いのか未だに分からない…

あと3時間だから耐えれなくもない時間
609病弱名無しさん:2012/09/25(火) 14:26:09.40 ID:yfqM4dpI0
フェロミア朝飲むよう言われたけど仕事中気分悪くなるから
帰ってご飯食べてから飲むようにしてる
家に居れば気分悪くても横になったり色々対処できるから
610病弱名無しさん:2012/09/26(水) 01:22:54.61 ID:L7J+MtJNO
9月の初め頃、ヘモ7・5でそこからテツクールやビタミン2種飲んだら昨日10・6に↑。
テツクールの効果抜群だった。
611病弱名無しさん:2012/09/26(水) 01:25:36.38 ID:d328Zm+gO
フェロミアなんか飲むより注射がいいよ、絶対。
612病弱名無しさん:2012/09/26(水) 11:50:15.57 ID:jAeXhrtW0
注射と点滴は半端ないね
1月半で12もヘモ値上がった
薬だけにしたらまた下がり始めたけど
613病弱名無しさん:2012/09/26(水) 23:11:32.19 ID:0gkgZPJZ0
自分はとにかく食べ物に包むようにしてだましだましでも飲めって言われて
一番量多く食べる夕食後に設定されてるよ。

最初フェログラ処方されてたけど、
あの真っ赤な色と味のせいで心理的に気持ち悪くなるから途中でフェロミアに変えてもらった。
飲んだ後は大差ない気はするけど、見た目が白い分気分的に楽になった。
ただし、貧血だと診断されてからかれこれ20日位分位飲んだけど
先日追加の鉄剤処方してもらいに病院行ったのに結局再検査してもらえなかったから
どの程度効いてるのかまだいまいち分からない。

注射は即効性あるみたいだけど
過剰に注射してしまうと体に悪いっていうから
医者によってはできるだけ飲み薬での治療を〜って方針の所も多いだろうね。
614603:2012/09/26(水) 23:19:10.26 ID:b+i0hMLx0
お医者に注射はどうなんでしょうと聞いたら
病院に通う時間もお金も掛かるし薬で済むならそれが一番と言われました。
それもそうなんですけど即効性があると聞くと注射に惹かれちゃいます。
615病弱名無しさん:2012/09/27(木) 08:15:17.42 ID:cFcu2bBE0
静脈注射経験者です。
短期間ですぐヘモ上がったけど、最初はほぼ毎日、すこしたってから2日に一度、
計15回の注射でしたが、この回数をこなしていると血管が痛んできてしまい、
最後の方はさすところがなくなり、手の甲にしたり散々でした。

手の甲は痛い!!!上手な方が注射してくださったけど、それでも痛い。
時間もかけなければいけないらしく、じっと待っている時間が苦痛でしたよ。

今はフェロミア飲んでますが、この方が私は楽です。
616病弱名無しさん:2012/09/27(木) 12:35:31.17 ID:h3iUCnXw0
やっぱり頑張って薬飲もう、、
617病弱名無しさん:2012/09/27(木) 12:44:57.49 ID:VRztpaoZ0
病院に行くたびに風邪貰ってくる感じで嫌になっちゃう。
貧血だと抵抗力弱いかな。
618病弱名無しさん:2012/09/27(木) 18:37:55.76 ID:5QnHSYNQO
定期的に血液検査していて、今回ヘモグロビンの数値が1でした…
低すぎでありえないと思うのですが、検査結果が間違っていることなんてあるのかな?
619病弱名無しさん:2012/09/27(木) 18:58:18.44 ID:7galfYk/0
定期的に血液検査しててそこまで放置してるわけないから
620病弱名無しさん:2012/09/27(木) 20:10:02.02 ID:PMSQKxio0
>>607
他の病気も併発してたんで半年くらいかかりました
おもに鉄注射で、鉄剤でフォローという形でした
621病弱名無しさん:2012/09/27(木) 23:02:19.42 ID:5QnHSYNQO
>>619
それは検査結果が間違ってるっていう意味だよね?
検査は半年ぶりで、今までは11か12
622病弱名無しさん:2012/09/27(木) 23:56:14.14 ID:7galfYk/0
>>621
嘘言ってるわけじゃないなら
明日、もう絶対に明日内科でいいから受診してきて。
そんなに急激に落ちる場合は必ずと言っていいほど病気が潜んでるからね。
623病弱名無しさん:2012/09/28(金) 00:10:11.86 ID:yI/IJ5OM0
本当にヘモ1なら即入院だよね。
624病弱名無しさん:2012/09/28(金) 00:19:00.78 ID:uLad0Pwz0
自分、ヘモ3台のときに外来で発覚して緊急入院だったんだけど…
何の支度もしてないから一回帰らせてって直訴してもだめだったんだけど?
625病弱名無しさん:2012/09/28(金) 01:07:20.42 ID:JDjQS83uO
ヘモ7以下入院
5以下輸血
4以下命に関わる
2以下かなり深刻…
だったかな…?こんな事医者に言われたよ。
626病弱名無しさん:2012/09/28(金) 01:15:31.42 ID:oOTW0geqO
621です
先生にそれでよく血が出るよ(月経がきたって意味かな)って言われて…
内膜症だから、かかりつけの内科婦人科の個人病院で血液検査したんだけどね

やっぱり1はさすがに、間違いな気がする
血液検査って若干の誤差が出ても正確なものじゃないの?
仮に間違いだとしても、どうしてまた
627病弱名無しさん:2012/09/28(金) 01:18:03.65 ID:HwSMHGO+0
>>625
お医者さんによってそのへんの判断基準結構違うよね。
自分ヘモ6台で発覚したけど鉄剤服薬で経過観察で
貧血の原因もあまり詳しく検査することもなく放置されてるよ。
盛夏はこの状態で仕事行くのがしんどすぎてむしろ入院させてくれ…と思ったくらいだ。
628病弱名無しさん:2012/09/28(金) 01:30:58.41 ID:JDjQS83uO
ヘモ1・5の時の血液検査の時、血の色じゃなくてピンク色で、血を抜いてる看護師さんが「ヒェッ」って言ってた
629病弱名無しさん:2012/09/28(金) 03:46:04.33 ID:N5nIbfyiO
1はありえんwwwwww
いま家でPCいじってる場合じゃないぞwwwwww
釣りか?釣りなのか?
630病弱名無しさん:2012/09/28(金) 09:27:04.33 ID:x11+/tLs0
>>618
データの単位を確認しなさい。
すぐに再検査しなさい。
1が出ても何も指示しない医者なら、医者を変えなさい。
死にたくなかったらね。
631病弱名無しさん:2012/09/28(金) 13:41:47.58 ID:NJox9f3W0
フェリチンが1だったとかじゃないかな
632病弱名無しさん:2012/09/28(金) 18:35:08.41 ID:unDV1xLD0
テンプレの症状が当てはまりすぎて怖い
病院行こうと思うんだけど、内科で血液検査してくださいって言えばいいの?
633病弱名無しさん:2012/09/28(金) 19:37:01.84 ID:uLad0Pwz0
ああ、昨日の書き込み見ても病院に行かなかったんだね。
たぶんもう誰も相手にしてくれないよ。
634病弱名無しさん:2012/09/28(金) 21:23:36.54 ID:x11+/tLs0
>>632
貧血みたいですけれど
と、いえば、医者は血液検査をする。
635病弱名無しさん:2012/10/03(水) 23:15:59.67 ID:2K7oR/zq0
はじめまして。
すみません質問させて下さい。

内定先の健康診断で、赤血球量異常なし、ヘモグロビン10.7で再検査になり、最初に検査した所とは別の病院で再検査しました。

すると、採血と同時に腹部エコーと胃カメラの予約までさせられてしまいました。なんでも、内臓に出血していないか調べるためだとか…

まだ採血の結果も出ていないのに、胃カメラまで撮るのは普通なのでしょうか。私は鉄分欠乏が理由で貧血なだけだと思うので、まさか胃カメラまで撮るとは…

長文で申し訳ないのですが、とても悩んでいます。
分かる方いらっしゃったら、レスお願いします!
636病弱名無しさん:2012/10/03(水) 23:36:54.10 ID:Q30FecMHP
いや、おかしくないですよ、ちょっと怖いこと言いますが
貧血の原因の一つとして消化器系の悪性腫瘍の可能性が少しあるので
一応早く調べておいたほうがいいです
637病弱名無しさん:2012/10/03(水) 23:59:51.61 ID:Q30FecMHP
鉄欠乏性貧血
慢性関節リウマチ
膠原病
腎性貧血
肝臓病や消化器の病気
悪性腫瘍(ガン)
妊婦貧血
再生不良性貧血
溶血性貧血
悪性貧血
ビタミンB12と葉酸欠乏による貧血
赤芽球癆
骨髄異形成症候群(MDS)
白血病

貧血だけで原因はこれだけあるんですが、とりあえず悪性腫瘍は
調べておかないと始まりません
638病弱名無しさん:2012/10/04(木) 00:26:57.84 ID:PRJWr/qw0
自分は潜血便がないかの検便のみ(異常なし)で、
その後は何も原因特定の検査してもらってないですが胃カメラとかも飲むのが普通なのか…。

一応あまり悪さしてない(婦人科医談)らしい子宮筋腫はある、と言ったせいなのか
かかりつけ医の先生はそれ以上調べる気ないっぽい。
ただ、今年に入ってからずっと胃腸の不快感が続いているし、
ヘモ値も前回検査した2年前よりかなり減ってたんで
本当はもう少し詳しく調べて欲しいんだが…。
もう貧血治療している掛かりつけ医は関係なく自分で胃腸科とかに行くしかないのかな?

>>635さんじゃないんですが便乗質問失礼。
639病弱名無しさん:2012/10/04(木) 01:21:48.51 ID:bTSgAxL60
まあ病院も儲けないと経営が成り立ちませんからね
個人の受診だと出来にくい事も経費から落ちる受診ならやっちゃうんじゃないでしょうか?
640病弱名無しさん:2012/10/04(木) 02:51:13.96 ID:ne8WfITK0
貧血時ぼーっとして趣味に興味を失った状態でCMでやってる認知症にでもなったかって感じだったが
回復したら趣味に再び興味が湧いた
641病弱名無しさん:2012/10/04(木) 05:19:40.26 ID:kKX6bsC/0
>>635です。
皆様レスありがとうございます!
やはり一応受けた方が良いのですね。少し怖いですが、胃カメラを飲む決心がつきました。

>>639さん、実は再検査及び治療費は内定先の負担ではなく自費なのです…。
今は学生の身分で、お金を払ってくれるのは親でして…自分では何の自覚症状も無いのに色々検査してお金がかかるのが申し訳ないと感じてしまうのが、ためらう理由の一つでもありました。

ですが、検査せずに悪化させて更に治療費がかかってしまうと意味がないですよね!
きちんと原因を調べて万全の状態で入社したいと思います。

皆様本当にありがとうございました!
642病弱名無しさん:2012/10/04(木) 07:42:55.80 ID:LPmpiBz3O
>>638
便潜血検査をして異常がなく筋腫持ちなら筋腫が原因の貧血(女性は殆ど)と普通は考えるのでそれ以上の検査はしないと思います
胃が気になるようでしたら別の原因も潜んでいるかもしれないのでその旨伝えて検査しておくと安心ですよ
643病弱名無しさん:2012/10/04(木) 08:41:00.89 ID:CL9Pe2Tz0
>>638
その潜血検査をいつしたのかにもよるんじゃない?
644病弱名無しさん:2012/10/04(木) 16:30:17.60 ID:6Zn2iny40
HGB10.5くらいで、まあそんなに悪くはないんだけど、
たまに病院で錠剤やら注射をやっている。

こないだからかかってる病院で、「鉄欠乏性貧血とは」てプリントもらった。
食べ物で鉄分を捕るのは大切ですが、
それで貧血を治すのは無理だと思ってくださいて書いてあった。

苦手なレバーをため息つきながら食べたりしてたのに。なんだよ。
645病弱名無しさん:2012/10/04(木) 18:29:08.02 ID:ErxTlbw80
ヘモグロビン6.6
今日墨汁(フェジン)補充してきました
月経過多で期間中は止血剤も処方してもらうことになりました
はじまりしだい服用予定です
効果があったら報告しようと思います
646病弱名無しさん:2012/10/04(木) 22:12:00.28 ID:PRJWr/qw0
>>642
多分、>>642の言うとおり先生はそう結論づけてる感じですね。
元々経血量は少なくはないとは思うんだけど、
月経過多という程ではないと思うんで何でこの数年でいきなり貧血になったのかが不明。
とりあえず胃腸関係は貧血の原因かどうかはともかくとしてちょっと気になるので
近いうちに胃腸科に行って調べてみるよ。ありがとう。

>>643
潜血検査は貧血検査の結果が出てすぐに呼び出し食らって受けたんだけど
時期によって結果って変わるのかな?
2年前にヘモ11前後と言われた時も潜血はなしって言われてたんだけど。
647病弱名無しさん:2012/10/04(木) 22:27:06.49 ID:YFF5ikwaP
消火器出血だとすると早期に見つかればラッキー
部位的に早ければ早いほど完治する可能性まであるし
648病弱名無しさん:2012/10/05(金) 00:02:57.34 ID:kiOAAW4y0
胃2/3切除後、ヘモ8.5(血清鉄11)になったのに、消外の主治医はγ-GTPしか見ておらず、
貧血のひの字も言わないよ‥。
さすがに鉄剤飲んだ方がいいんじゃと思うけど。
別の内科へ行った方がいいんだろうか。
649病弱名無しさん:2012/10/05(金) 10:11:14.74 ID:t5PbRYk50
>>648
胃の治療を主にしているからとりあえず他の数値は無視してるのか
ただ単に自分の専門分野以外はからっきしで、全体を見れてない藪医者なのかはわからないけど、
胃切除したのなら胃に結構な負担のかかる鉄剤を処方は敢えて避けてるのかもしれないね。

自分もそうだけど、とりあえず主治医の先生に
ヘモ値が低いんで気になるんですけど…と相談してみては?
650病弱名無しさん:2012/10/05(金) 18:00:49.69 ID:AE2tnlhy0
>>649
レスありがとう。
手術の腕はいいので藪医者ではないと思うが、良くも悪くも外科(馬鹿)って感じの先生。
私は癌じゃないけど、癌で切除の人でも鉄剤は飲んでるみたいなので、
次回の外来で控えめに聞いてみることにします。
651病弱名無しさん:2012/10/06(土) 08:02:07.55 ID:YXOzDwYC0
貧血もやばいが鉄剤でずっと下痢で肛門がやばい
携帯用ウォシュレット買うべきか…
652病弱名無しさん:2012/10/06(土) 16:18:36.10 ID:epAapDLj0
フェジン注射がいいよ。
下痢しないし胃痛くないし。
653病弱名無しさん:2012/10/06(土) 21:00:44.51 ID:+q+r1b9Q0
今日検査したら貧血が少し良くなってた。
関係ないかも知れないけど、暑さが落ち着いたのもよかったのかな。
薬はダメだったから主に食事とヘム鉄のサプリを飲んでました。
654病弱名無しさん:2012/10/06(土) 21:34:21.91 ID:YXOzDwYC0
>>652
フェジン注射と鉄剤と併用です
週1通院のたびに40mg入れてもらってます

とりあえず高級トイレットペーパー買ってきたった
655病弱名無しさん:2012/10/07(日) 14:52:40.32 ID:RL8VzUKP0
やっと治療が終了した。
さて、これからどうやって維持すればいいものか。
サプリ飲むしかないかな。
656病弱名無しさん:2012/10/07(日) 21:15:23.09 ID:704XQbvl0
>>645です
止血剤はそこそこ効いています
タンポンスーパープラスが3時間弱くらいは持つようになりました
たちくらみもマシ
657病弱名無しさん:2012/10/07(日) 21:21:52.84 ID:704XQbvl0
処方されたのはアドナ錠30mg1日三錠と
トラネキサム酸250mgYD(ジェネ)同じく三錠です
通常の生理期間にあわせ10日分もらってます
いつも10日〜14日くらいあります
658病弱名無しさん:2012/10/09(火) 00:38:17.54 ID:mTcxZ2D70
生理の時に飲む止血剤なんてあるんですか
ずっと貧血で異常が見つからなくて「生理のせいだね〜」
って言われてるのに1回も勧められた事ないや
659病弱名無しさん:2012/10/09(火) 00:52:42.24 ID:EZHOdafN0
>>658
私は10日以上止まらないときに出ました。
660病弱名無しさん:2012/10/10(水) 18:38:58.19 ID:YPnpD54M0
はじめまして
一年前の健診でヘモ8.4で要治療となるも放ったらかし、今年7月の健診で再びヘモ7.9。
別件でかかった掛りつけ医にあきれられ9月から治療開始。
治療開始時の検査でヘモ8.4 フェリチン5.0 血清鉄10 でした。
一ヶ月フェル厶・カプセル100mg を服用して今日の検査でヘモ13.8 まで回復しました。
体感的に楽になったかというとイマイチ実感がありません、というか寧ろボーっとすることが多くなったような・・・
まだ貯蔵鉄が少ないということで治療は継続です。
661病弱名無しさん:2012/10/11(木) 01:26:39.51 ID:0jfX/mKj0
貧血になった原因は何ですか?
662病弱名無しさん:2012/10/11(木) 03:35:22.08 ID:sTxfYMh20
2台だったHbが12.9まで回復した。
治療前と比べて多分パラダイスなはずなんだけど
他の病気で飲んでる薬の作用で体中の関節が痛くて辛いw
でも息切れ動悸はすっかり治まったのでやっぱりパラダイス。
663病弱名無しさん:2012/10/11(木) 09:41:05.15 ID:Qw7gmceS0
>>648
自分も胃を2/3切除後、Hb7〜8台を推移。

自分の場合は近所の消化器内科で胃癌みつかって、手術のために転院。
退院してからは元の病院で検診受けてるんだけど
Hb下がりすぎないように、って週1ぐらいでフェジン通ってる。
薬は出ないなぁ。 吸収悪いから…って話で。
けど、
こないだ術後1年の検診で執刀医に診てもらったら
Hb7台でもスルーされたよ。 触れもせず、って感じ。
自分は貧血慣れであんまり自覚症状ないから別に平気だけどね。
外科と内科はなんだか温度差ある、って印象受けたよ。

数値云々よりも辛いのなら先生に言えば対処してくれるんじゃない?
664病弱名無しさん:2012/10/11(木) 19:48:39.84 ID:8E4fh2Q2O
鉄剤飲んで吐き気がハンパ無いし勝手に止めました
次回の受診でドクターに相談します
みんなガマンしてるのでしょうか?
665undefined:2012/10/11(木) 20:01:54.55 ID:m+IbC+io0
献血に言ったら事前検査でHbが12.9で
コンマ1足りなくて「献血できません!」って拒否された

DHCの鉄サプリ「ヘム鉄」呑んでたんだが効果なかったみたいだ
666病弱名無しさん:2012/10/11(木) 20:03:24.77 ID:TtWJjoSd0
>>660
フェリチンは30ぐらいまで戻さないと
よくなったという体感は得られないでしょう
667病弱名無しさん:2012/10/12(金) 13:42:32.28 ID:tr6jwpVA0
>>665
昨日、俺も同じく0.1不足で献血出来なかった。

以前から数値が微妙に低かったし、毎日眠いのだが、素人判断で鉄サプリを飲むのは危険なので内科に行った。
明日、鉄欠乏かどうか検査の結果が出る。
668病弱名無しさん:2012/10/12(金) 14:40:28.29 ID:gA0kGObQ0
>>666
そうなの?
俺はヘモグロビン14.1、フェリチン20で投薬打ち切りになったけど
ヘモグロビン10.4、フェリチン3だった頃よりずっと調子いいよ。
人それぞれなんでしょうな。
669病弱名無しさん:2012/10/13(土) 08:56:48.54 ID:4swIavX10
ずっとファイチ飲んでても全く変化感じなかった。
ここでエミネトン知って飲み始めたら
だるさも消えて、良い感じ。
便が黒っぽいのも初体験で効いてる感じがアップw
670660:2012/10/13(土) 17:04:39.72 ID:ihSTwalb0
>>661
私のことかな?
原因は判りません。
血液検査の結果鉄欠貧血と判ったので医者は出血を疑ったのですが、
健診時の便潜血検査と胃カメラ検査共に異常は認められませんでした。
自分は痔主でもあるのですがこちらは年に1・2度出血する程度なんで関係ないだろうと。
たぶん食生活だと思うのですがハッキリしたことはわかりません。
671病弱名無しさん:2012/10/13(土) 17:18:20.61 ID:brRlRSzP0
>>19
>>20
俺いま地獄。

なんていう薬を出してもらったらいいですか?
672病弱名無しさん:2012/10/13(土) 17:30:46.93 ID:4TAkNwrh0
いいから医者行け
673病弱名無しさん:2012/10/13(土) 18:26:50.56 ID:brRlRSzP0
>>1-10
ガリガリ君を一日で一箱食べるのも、
一日中に時間寝ないとすまないのも、
貧血のせいだったのか・・・

貧血・・・怖いな・・・

<皆様へ問い合わせ>
フェロミアを処方してもらおうと思っているのですが、
フェロミアの原材料は鉄鉱石ですか?生物原料ですか?
674病弱名無しさん:2012/10/13(土) 18:36:11.82 ID:brRlRSzP0
>>22
>最近息切れると思ったら・・・・

そう!とんでもなく息が切れるんですよ!

常人ならともかく、
柔道部の地獄げいこのさらに地獄に代稽古というものがありまして、
一人が代に立ち、延々とかかってくる新手を相手に稽古を附けるというのがありまして、
かかってくる相手はどんどん回復するのですが、
代に立ったものは回復する時間が一秒もないわけです。

これ、地獄らしいのですが、私、辛いと思ったことがありません。


また、登山でも普通はジグザグに登るのですが、
90分間も走り続けるサッカー部が音を上げて息を切らしているのに
私は汗もかきません。

あるとき、登山で直登という真っ直ぐ登る強烈にハードな登り方があり、
複数校で登山したのですが、先頭を切って登る一人についていけたのは息を切らして汗を書いた私だけ。

残りは全滅。

先頭の方は登山部だそうで、なるほどと思いました。

そんな私が、柔道に列んで、部活ではない一般剣道を始めたのですが、
異常に息が切れるので「絶対一度医者に見てもらったほうが良いよ!」と
先生に勧められまして謎だらけでした。

血液検査の結果軽い貧血。
今日まで軽い貧血とこの異常事態が結びつきませんでした。ありがとうございました。
675病弱名無しさん:2012/10/13(土) 22:24:01.41 ID:Ivoy071C0
貧血のせいでちょっと動いただけでも鼓動がすげー速い速い
一生で拍動数ってだいたい決まってるらしいから
きっと早死にだな…
676病弱名無しさん:2012/10/14(日) 00:08:53.78 ID:WzZFJiMv0
ヘモ2で即入院すすめられたけど仕事やめる訳にいかずフェロミアで頑張ってたらこのスレ見つけた
みんなの話読んでると自分が何でもないように思えて不思議だw
今日も休みが終わるーずっと寝てたいー
677病弱名無しさん:2012/10/14(日) 00:20:08.45 ID:77VApKDr0
2はだめだってすぐ安静及び治療しないと心不全で死んじゃうよー
ちょっと歩くだけで息が切れるでしょ?心臓バックンバックン言うでしょ?
治療したらもっと全力で働けるよっ!!
678病弱名無しさん:2012/10/14(日) 03:09:32.26 ID:mcp36lup0
ヘモ1桁でかわいそうなアテクシ演じてる人なんなの
即日入院レベルなんだけど?
679sage:2012/10/14(日) 09:44:02.20 ID:BfmMndAQ0
ヘモ2って輸血しなきゃダメだよ!
680病弱名無しさん:2012/10/14(日) 09:55:47.93 ID:gIRvRMcw0
2chで告知申しわけありません。
広める有効な媒体がないので書き込みました。

10月11日から無季化が進んだ黄砂が
本格的に到来しました。

私共は、未来の世代のため健康を著しく害する
黄砂抑制に取り組みたいと
思いますので、よろしければ政治家の方々を説得するための
署名をお願いします。

署名
http://loess-prevention.com/admission.html

トップページ
http://loess-prevention.com/toppage.html
681病弱名無しさん:2012/10/14(日) 12:23:33.49 ID:ajUVxAdM0
>>675
慢性的にずっと脳が酸素不足気味な状態が続いてるから
地味にダメージが蓄積されてて
ボケが早くくるんじゃないかと今から恐ろしい。

子供に長く迷惑かけるくらいなら早死に上等です。
682病弱名無しさん:2012/10/15(月) 00:57:40.89 ID:SzjHSjDg0
ヘモグロビン8.6
ヘマトクリット27.7
683病弱名無しさん:2012/10/16(火) 03:34:37.49 ID:vfP+knmw0
フェロケルを飲んで三か月の者です
ヘモ14
血清鉄189
フェリチン70
医者からはヘモ14あるからフェロケルはもう飲まなくていいのでは?と言われました
自分はフェリチン値が80以下であること、飲まないとすぐ貧血症状(浮腫みで痛い・頭がボーっとする・眠気)が出る
ことから飲むのを止めるのをためらっています
また事情があって肉・魚を食べることができません
皆さんが鉄剤・サプリを止めた数値や目安などを教えて頂けるとありがたいです
どうぞ宜しくお願いします
684病弱名無しさん:2012/10/18(木) 04:09:47.03 ID:UEx57Yj50
ヘモ14いいね!
フェリチン、現在は70なんですね。
フェリチンは80で一定の目処でわ。
この際よくばって90や100を狙ってもいいかと思うけど
80で充分だと思うけどな〜
目標達成後は量を減らしつつ
フェリチン値を注視してみたら?


685病弱名無しさん:2012/10/18(木) 11:04:32.25 ID:7jZq6/hmP
うちはヘモ15フェリチン45くらいで医者がもういいんじゃね?って治療終わった
最初ヘモ9フェリチン3くらいだったからだいぶ増えたと思ってたけどまだまだだったのか
686病弱名無しさん:2012/10/18(木) 15:44:10.62 ID:BNJ48vGo0
毎年秋口は症状がひどくなる
胸のあたりが異様なまでに寒いのは貧血のせいなのかな
687病弱名無しさん:2012/10/18(木) 17:15:10.25 ID:Q9Qv4RQvO
長い治療がようやく終わり、鉄剤による便秘ともやっとおさらばじゃー!
食欲も戻って、肥満まっしぐらじゃー!

と思ってたら、二週間でまた心臓ばくばくしてきた…下瞼がまた白くなってるし。
もうヤダぁ
688病弱名無しさん:2012/10/18(木) 23:10:34.99 ID:vw/pxgHw0
秋になって涼しくなったのもあると思うけどフェロミア飲み始めて約2ヶ月。
最近職場の階段駆け上れるようになったのに気づいた。
前は2階から荷物上げ下ろしするだけで心臓ばくばくいってたことを考えればすごい進歩だ。

以前は水の中で生活してるようなものだったんだな。
ヘモ6の頃は走る気すら起こらなかったのに。
まあ、まだ再検査してないからどの程度まで回復したかはわからないけど。
それでも最低値の頃に比べればかなりよくなってきてる気はする。
ついでに気持ち唇の血色もよくなってきた。
あまり発色しないグロス塗っただけでもちゃんと化粧した感が出るようになったw
今度再検査だからどの程度まで数値上がってるかちょっと楽しみだ。

>>687
大変だね。
貧血になるって事はなんらかの原因や要素があるから元を絶たないと完治は難しいだろうね。
自分も最近は少しよくなりつつあるけど
多分生理が続く限りは鉄剤とずっと付き合わないといけない気がするよ。
689病弱名無しさん:2012/10/19(金) 15:10:54.41 ID:IsLfFjRd0
血がまわらないからか内臓が冷えて冷えて仕方がない感じがする。
暑くても寒くても辛いなあ
心臓がすごくばくばくするのに脈拍数が多いというわけではないのが不思議。
690病弱名無しさん:2012/10/20(土) 21:31:37.41 ID:leGdsxSS0
近、連れが、肩こり・極度の疲労・頭痛を訴えておりました。
最初は、偏頭痛・緊張型頭痛を推察しておりましたが、
あまりにひどいので10月13日に脳ドックを受けさせました。
MRI等の結果、脳の方は異常なかったのですが血液検査が以下の通りでした。(38歳女性)

△■白血球数 基準値 3.5〜9.7 測定値 4.5
×■赤血球数 基準値 376〜516 測定値 374
×■ヘモグロビン 基準値 11.2〜15.2 測定値 10.1
×■ヘマトクリット 基準値 34.3〜45.2 測定値 32.7
○■MCV 基準値 80〜101 測定値 87
△■MCH 基準値 26.4〜34.3 測定値 27.0
×■MCHC 基準値 31.3〜36.1 測定値 30.9
○■血小板数 基準値 14.0〜37.9 測定値 28.2
○■抹消血液像 Neut 基準値 42〜74 測定値 66
△■抹消血液像 Eos 基準値 0〜7 測定値 1
○■抹消血液像 Mon 基準値 1〜8 測定値 4
○■抹消血液像 Lym 基準値 18〜50 測定値 29
×■CK 基準値 50〜210 測定値 36
×■プロトロンビン 基準値 80.0〜120.0 測定値 78.2
×■フィブリノゲン 基準値 170〜410 測定値 133
691病弱名無しさん:2012/10/20(土) 21:36:14.43 ID:leGdsxSS0
判定コメントでは、「貧血の疑いあり」としかありませんでしたが
これらの数値から自分としては最悪のケースを想定しています。
甲状腺機能・肝機能・子宮筋腫・がん・溶血性貧血・再生不良性貧血など・・。
しかし困ったことに現在、健康保険に加入していません。
自分としては10割負担で構わないので各部位の精密検査を受けさせたいのですが
検査(病院)嫌いの連れは行こうとしません。
本人は現在、薬局の鉄補給薬とレバー料理を開始しました。
(ただ、二ヵ月後の血液検査で改善が見られなければ
精密検査を受けるとの確約は取ることはできました。)

自分が心配するのは、上記の数値から、
直ぐにでも検査を受ける必要があるのではないか? と思っていることです。
ヘモグロビンが、10を切りそうですし、フィブリノゲンが133と低値なのも気になります。

参考情報として
2011年03月の健康診断で、ヘモグロビン 11.5
2011年05月の献血で、ヘモグロビン 11.5で献血を断られたことがあります。
この時はあまり気にしなかったのですが・・。
692病弱名無しさん:2012/10/20(土) 21:40:19.91 ID:leGdsxSS0
さらに、10月13日の脳ドックの、ちょうど一週間前に
鍼灸院で肩や背中に刺絡(瀉血)を受けました。(血量不明)
瀉血はこれが初めてです。
本人が言うには、「初めての瀉血だしそんなに抜いていないと思う。
ふき取りもそんなに時間がかからなかったし。」とのことです。

さらに、10月13日の脳ドックの、二週間位前には生理があったようです。
肩こり・極度の疲労・頭痛は、瀉血を受けた日より、ずっと以前から断続的にありました。
今回フェリチンの測定はなかったので何ともいえないとは思いますが・・

質問の主旨をまとめますと
1 上記の数値から、直ぐにでも検査を受ける必要はありますでしょうか。
2 上記の数値から読み取れる症状はありますでしょうか。(鉄欠乏症貧血、鉄欠乏症貧血ではない等)
3 血量不明ですが、瀉血は上記の数値に大きな影響をもたらすものでしょうか?

長文申し訳ありません。どうぞ宜しくお願い致します。
693病弱名無しさん:2012/10/20(土) 22:16:54.13 ID:M0ukYIWa0
ヘモ値9.0・MCHC29.0で普通に仕事行ってる自分が通りますよ
無責任に言うけど心配しすぎだと思う。病気だ病気だと思い込むことで体調に異常をきたしているような。
正直自分も頭痛持ちだし毎日だるいけど仕事休める状態じゃないから毎日働いてるよ
694病弱名無しさん:2012/10/20(土) 23:12:19.63 ID:o16yPwld0
>>693に同意。
自分もヘモ1桁で夏場は吐き気とふらつきと動悸を抱えながらも仕事行ってましたよ。
10程度の頃は掛かりつけ医に治療するほどじゃないって放置されてましたし。
まあ、重大な病気が隠されていないとは言い切れないから放置してもいいとは言わないけどね。

ここにいる人の殆どは医者じゃないから判断しようがない。、
仮に医者だとしてもその検査表丸写しの数値だけで重大な病気か否か判断できるかと言ったら
かなり難しいんじゃないかと…。
心配ならここでだらだら質問してるより、
とっとと医療機関で精密検査を受けた方がいいと思う。

あと、鉄欠乏性貧血か否かはMCV,MCH,MCHCの数値で大まかにだけど推察することはできるはず。
調べ方はちょっとググれば出てくると思うよ。
695690:2012/10/20(土) 23:44:47.50 ID:leGdsxSS0
>>693さん
>>694さん
ご助言ありがとうございます!
少し落ち着くことができました(感謝です
696病弱名無しさん:2012/10/20(土) 23:47:23.91 ID:1RyM04eH0
とりあえず国保に入るべきじゃないの
697690:2012/10/21(日) 04:57:46.93 ID:tE0y4M+Y0
>>696さん
それが・・
国保に入りそこねてから
二年近く経ってしまいました。
当方が悪いのですが・・。
遡って支払うとすると100万円近く?
今となっては全額自己負担で
診療を受けるしかないと思ってる次第です・・。
698病弱名無しさん:2012/10/21(日) 09:51:02.72 ID:JEhM0DUe0
ここで治療を受けている皆さんは鉄欠乏の原因特定できていますか?
自分の場合ここ10年程の健診ではヘモ15~6で安定していたのですが、
健診2年のブランクのあとヘモ8.4まで下がっていました。
消化器系からは出血はみとめられないし食生活はほぼ変化ないし原因が判らないんです。
これだと鉄剤やめたらまた下がってしまうんじゃないかと心配です。
699病弱名無しさん:2012/10/21(日) 10:22:19.58 ID:qWIm2m9A0
>>697
加入期間分で支払ってないなら請求されるけど大体分納可能だよ。
些少でもいいから支払えば今使える保険証も出してくれる。
だから役所に相談に行ったほうがいい、命あってのモノダネだしね
700病弱名無しさん:2012/10/21(日) 11:33:00.04 ID:gbPdmkBF0
>>698
自分も原因不明だけど、
主治医の先生には月経過多が原因だと思われてるっぽいのでとりあえずそういうことにしてる。

以前過敏性腸炎で別の病院行った時に、
貧血持ちだから消化器系の出血ないかちょっと気になる旨を話してみたけど
貯蔵鉄がないなら生理くればそりゃ貧血になるよって言われて
特に胃カメラとかも何も検査もなくスルーされた後、
ああ、やっぱりそうなんだと自分の中で妙に納得してそれから原因はあまり気にならなくなった。

これで実は別の原因があったら…とか思わなくもないけれど
心配しすぎてると思い込みで本当に具合悪くなってくるし先生との関係も悪くなりそうなんで
軽く考えたら結構楽になれたよ。

まあ、あくまでも自分の場合は、であって
実際に悪い病気が潜んでる人もいるだろうからできることなら原因は知りたいところだけどね。
701病弱名無しさん:2012/10/21(日) 13:05:32.08 ID:i9tm8G+d0
>>697
死ぬまで医者にかからずというのは難しいから、↓で聞いてみたら?
手術したらあっという間に200万近くかかりますよ。

★医療保険・健康保険について語ろう★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1241237682/
702病弱名無しさん:2012/10/21(日) 16:28:15.58 ID:QXwtu8sa0
男 身長169 体重61kg
ヘモ14.1
フェリチン199なんですが
血清鉄が18 (基準値62-216)でえらく低い
症状として日中の眠気とひどい倦怠感があるのですが
なにか異常を疑ったほうがいいでしょうか?
703病弱名無しさん:2012/10/21(日) 21:02:54.45 ID:1CCqhWtq0
微妙に貧血気味だったので血液検査してもらったら、鉄欠乏ではなかった。
何で?
704697:2012/10/22(月) 04:11:27.37 ID:yS27VVV60
>>699さん
>>701さん
アドバイス&誘導
ありがとうございます
感謝です
705病弱名無しさん:2012/10/22(月) 06:30:20.36 ID:hRrM6hEo0
血液検査結果の項目にフェリチンってのが無いんだが・・・?
706702:2012/10/22(月) 07:21:22.25 ID:Y6mRLIM50
自分についてはフェリチンは貧血についてこちらからお願いして調べていただきました。
707病弱名無しさん:2012/10/22(月) 15:36:58.00 ID:XBm0IS7aO
コンクレバンは貧血にいいのかな?
生理中〜生理後はとにかくだるい。
ふらっと立ち寄った薬局で鉄剤買うときに、一緒に勧められたのだが、なんとなくまたにした。
708病弱名無しさん:2012/10/22(月) 17:35:06.77 ID:x3rUDPzy0
毎年夏はぶっ倒れる貧血持ちですが、涼しくなり改善してきました。
なんと白血球は3400から5900に、ほかもギリギリまずまずです。
でも配な事があります。毎日100mmフェルムカプセルを飲んでいます。
MCVがいつも大きく今回は101.5。
フェリチンは117.4で範囲より上(みなさん200とかあるみたいですが?)、
なのに血清鉄44で範囲より下・・・。
先生は薬飲み続けて良いといいましたが、今血液どんな状況なのでしょう。

709病弱名無しさん:2012/10/22(月) 18:01:41.44 ID:MWg1zW360
貧血治療し克服したと思ったらフェリチンって数値が上限値の倍くらいになってる。
過去データ見たら貧血時はフェリチン50以下くらいだった。反動か
710病弱名無しさん:2012/10/23(火) 00:12:54.22 ID:Fdaq97paO
>>697
役所の方と話し合うと、分割払いで短期締め切りの国保に入れるよ!
今なら11月末で終わる国保だろうけど、分割払いの支払い状態でまた延期してくれる…

ソースは私
711病弱名無しさん:2012/10/23(火) 07:51:48.91 ID:0rFgBZ0d0
>>708
MCVの高値は単純に考えれば大球性高色素性貧血の要素有りってことかな?
ビタミンB12や葉酸が不足していると説明されている

夏に調子が悪くなるって事は、ビタミン・ミネラルが不足気味なのでは?
夏に汗をかくとビタミン・ミネラルが消耗して造血のパフォーマンスが落ちるらしいよ
緑黄色野菜の摂取不足は考えられませんか?
712病弱名無しさん:2012/10/23(火) 09:22:47.95 ID:2G8nxpMl0
フェリチンの値は高いのに、体調が悪い人は、他の原因を
調べるべきだろう。当たり前のことだが。
貧血だと自分で決めつけるのはよくない。
爪分析をすすめる。
713病弱名無しさん:2012/10/23(火) 13:45:05.03 ID:VIOrbg4l0
貧血の原因として、子宮筋腫か何かあるんだろうと思って婦人科に行ってきたけど
「特に問題なし」と言われました。
安心しつつも、じゃあどうすりゃいいんだ!?フェロミア(かピル)飲み続けるしかないの??と
新たな悩みが。
本当にQOLが年々下がってるのでどうにかしたいんじゃよ。
とりあえず月経過多に効果があるというヨモギエキスを飲んでみることにします。
714病弱名無しさん:2012/10/23(火) 14:48:54.54 ID:GoxB99jyO
貧血でトイレが近いってひといますか?
膀胱炎みたいな残尿感なくて、普通にトイレが近いかんじ。
715病弱名無しさん:2012/10/23(火) 15:34:24.85 ID:xyY9XwRJ0
それ過活動膀胱じゃない?
716病弱名無しさん:2012/10/23(火) 17:46:04.88 ID:0rFgBZ0d0
>>713
年齢は?
生理も終わりの年齢になると経血量が増えると聞いたのですが・・・
717病弱名無しさん:2012/10/23(火) 18:47:57.14 ID:GoxB99jyO
>>715
それって漏らしちゃったりするんでしょ?
そこまでじゃないんです。
718病弱名無しさん:2012/10/23(火) 18:49:49.74 ID:SvRUuJME0
>>716
個人差あるだろうけど、どちらかと言うと少なくなっていく人の方が多いよ。
719713:2012/10/23(火) 22:46:33.66 ID:VIOrbg4l0
>>716
年齢は30代前半です

28くらいからどっと増えて、最近こんにゃくゼリー状の塊が出たので
ちょっとビビッて受診しました・・・

720病弱名無しさん:2012/10/23(火) 22:52:23.94 ID:Q1d+pHGI0
>>714
♀?
子宮筋腫に膀胱圧迫されてるとか
721病弱名無しさん:2012/10/23(火) 22:57:23.39 ID:czQvkmjh0
>>719
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/299852/
こういう症状に思い至るものは?
722病弱名無しさん:2012/10/23(火) 23:56:10.27 ID:GoxB99jyO
>>720
婦人科受信したばかりですが、筋腫は何も言われませんでした
ただ、内膜症は疑いありですが
関係あるのでしょうか
以前からトイレが近いほうではありましたが、
夏から異常に頻度が増して
723病弱名無しさん:2012/10/24(水) 01:52:17.61 ID:13rEVR0Z0
総合病院へ精密検査をしにいったんだけど
注射して特に診断もなく一週間以降に結果が出るからそれまで待てって・・・
こんなに検査結果がわかるまで時間がかかるものなんでしょうか?
しかも薬も処方してもらってないのに注射だけで2000円だなんてorz
724病弱名無しさん:2012/10/24(水) 09:16:59.78 ID:cotZLhth0
精密検査=血液検査?
フェリチン値も測る血液検査だと高いですよ。
あと自前検査室が無いところだと当日結果は出ず、
それなら来週の同じ日に‥ってことはあるかも。
725病弱名無しさん:2012/10/24(水) 19:36:21.23 ID:9OuKBA+n0
>>722
子宮内膜症 頻尿  [検索]
726697:2012/10/25(木) 01:12:59.29 ID:L7Zp+3tP0
>>710さん
情報ありがとうございます!
大感謝です^^
727病弱名無しさん:2012/10/25(木) 07:06:14.35 ID:fUwr8tlk0
やっぱりDHCのヘム鉄効かねえ
3週間くらい飲んでるけど数値改善しない
ヘモグロビン8.7程度
海外ものの28か38mgのやつ買おうかな…
728病弱名無しさん:2012/10/25(木) 12:17:58.09 ID:JB+SfdlqO
10.2だった。
息切れは年のせいだと思ってた。薬が出たよ
怠け病っぽいね。寒いわ眠いわ。ダルいわ
でも早起きは得意。
729病弱名無しさん:2012/10/25(木) 17:45:43.24 ID:kNFcf66p0
>>727
サプリメントなんて現状維持が精一杯だよ。
一日の摂取目安量の何倍も飲むなら別だが
それだったら病院行って薬処方して貰ったほうが安上がりだ。
730病弱名無しさん:2012/10/25(木) 21:12:50.20 ID:1H1jHkqc0
>>727
フェロミアかなんか出してもらった方が良いよ。
サプリは気休め。
731病弱名無しさん:2012/10/26(金) 01:25:44.36 ID:pKfjuH8y0
>>279-230
なんか自分の場合、一般的な原因の貧血じゃないせいか、症状に合う薬はないといわれた・・・

傷の治療が長引いてて、それで他の汁と共に赤血球も流出してるのかな?
手術(外来で出来る程度のもの)しようにも貧血すぎて出来ないとか
医者が食事やサプリで補えと言ってた
732病弱名無しさん:2012/10/26(金) 09:49:44.62 ID:XyGRkK3j0
月末に広汎子宮全摘する。
月初めからフェジン週5〜6打ってるのにヘモ値が二桁に乗らず。
貧血少しは改善して、身体は楽になってるはずなのに
なんだかもう、いろいろ疲れた。 血管も出ないよ…orz
733713:2012/10/26(金) 11:19:32.32 ID:FBvolqu80
>>721
ありがとうございます!

リンク先の子宮腺筋症の症状にも特に当てはまらないようです・・・。
でも頭に入れておきますね。

生理痛が無いのでやっぱりただ経血が多いだけなのかなーとか、漢方の見立てだと
どうなのかなーとか考え中。色々当たってみます。


734病弱名無しさん:2012/10/26(金) 22:19:52.48 ID:i9zTwboo0
食べ物で現状維持って難しいものでしょうか?
食事でなんとか改善したいんだけどな〜。
1桁と2桁を行ったり来たりって程度で、それほど重症
じゃないので、現状維持を目指してます。
やっぱりガンガン肉食べないとだめなんでしょうか?

735病弱名無しさん:2012/10/27(土) 04:48:48.44 ID:0Vd4KE6E0
身体の内部で出血が続くとか、貧血の原因になってる症状が特に無いなら、
普段の食事で現状維持可能なんじゃない?貧血じゃない人たちはそうなんだし。

医者からはとにかく肉食べろって言われたけど、もともと肉をあまり食べつけない
食生活だったから急激に増やすのも難しくて、豆腐とか納豆とか豆製品のほうが
量を食べられるのでそっち系でたんぱく質とるようにしてる。
鉄分補給はあさり佃煮とかいわし甘露煮で。ごはんに雑穀とか黒米入れて炊いたり。

肉が好きな人なら肉を食べるのがいちばんいいと思うけど。
ガンガン肉を食べるアメリカ人はむしろ鉄分過多に注意するんだよね、そんだけ
自然に鉄分取れる食生活ってうらやましい気もするけど、体臭もすごいらしいしね…
736病弱名無しさん:2012/10/27(土) 12:59:26.84 ID:u9vHiJ9L0
生レバ食べたい
737病弱名無しさん:2012/10/27(土) 15:33:24.13 ID:OBteRCw70
健康診断で生活改善後、検査になったよ。
ヘモ8のHCV71。
肉や赤身の魚、緑黄色野菜の他、牛乳にミロもいいんかね?
この2〜3年疲れやすいが、キレることはなくなってたなw
738病弱名無しさん:2012/10/29(月) 01:22:14.16 ID:ke0J+XDA0
とりあえず、海外製の38r注文した
1日分76rも補給すればヘモもヘマトクリットも改善することを祈る


それと一緒にアルギニンも買っておいた
これは免疫力が上がるとされる
この目的だと1日8g程度は必要だろうから200T×1000r×3箱
これで6000円なら安いね
ついでにアラフォともなると目の疲れが取れにくくなっちまったのでルテインもw

739病弱名無しさん:2012/10/30(火) 01:56:13.94 ID:tw+i6Apt0
約2ヶ月の治療の末、ヘモ6.5→12.0まで回復した。
かなり小さくなってた赤血球も以前より大きくなったと言われたよ。
すごいな、今まで飲んでた物は本当に鉄だったんだ!!と改めて思ったw

2ヶ月かけてゆっくりとのせいか、あまり劇的な変化は感じなかったけど
やっぱり最近はちょっと走ってくらいじゃ動悸もしなくなったし
かなり体の負担は減ったのは確かだ。

ただフェリチンはまだ8位だから鉄剤の服用はもう少し続けろと言われた。
むしろ、生理がある限り飲み続けないと確実に貧血に逆戻りするという自信はあるw

なので、もうしばらくはこのスレのお世話になります。
みなさんも治療頑張ってください。
740病弱名無しさん:2012/10/31(水) 13:26:33.29 ID:SgI5nvMu0
鉄とビタミンはもちろんとして
一緒に亜鉛も摂った方がいいの?
ググってみたけど、サプリ屋さんと論文が出てきて、論文を斜め読みした感じでは、年を取ると亜鉛不足も貧血の原因になるみたいだけど
741病弱名無しさん:2012/10/31(水) 14:52:58.41 ID:RtSpLT8U0
年寄りが貧血になるのはたんぱく質不足の食生活のせいじゃないかなあ。
年取ると歯やアゴが弱る+胃腸の働きも鈍る→食が細くなる→少量で高カロリーの摂れる
やわらかい菓子パンや和菓子を好むようになる→たんぱく質不足→貧血老人いっちょうあがり。
亜鉛の含有量が多い食品とたんぱく質の含有量が多い食品ってシンクロしてた気がするから、
たんぱく質不足すなわち亜鉛不足なのかも。
亜鉛をサプリで補うのもいいけど、食事でたんぱく質を増やす工夫もするといいんじゃないかな。
あと代謝でビタミンが消費されてしまうから炭水化物や甘い物を食べ過ぎてるようなら控えるとか。
742病弱名無しさん:2012/10/31(水) 15:22:32.93 ID:jmZE8QC90
> 代謝でビタミンが消費されてしまうから炭水化物や甘い物を食べ過ぎてるようなら控えるとか

ドキッ
743病弱名無しさん:2012/11/07(水) 10:49:15.85 ID:X4JnEqyl0
>>742 わたしも甘いものはやめられない

逆流性食道炎持ちで食欲ないときでも、アイスとかは食べたいと思ってしまう
…というか、甘いもの以外何も食べたくないのは心の問題もあるのか
744病弱名無しさん:2012/11/07(水) 23:07:36.84 ID:OQFj7hDp0
>>743
自分も逆食なんだけど、アイス食べれるってホントに逆食?
機能性胃腸症じゃないの?

冷たい物も甘い物も刺激強すぎて物凄い悪化する
745病弱名無しさん:2012/11/11(日) 15:30:42.82 ID:MvTEqS7q0
数年前からずっと鬱気質で身体が思う様に動かなかったり倦怠感がひどかったけど、
精神の薬にお世話には絶対になりたくなかったので試しに治療を初めてみたら身体と精神が分離したwwww
根本的な気怠さは払拭されてないけど、そんなに動かしたつもりじゃないのに身体が軽くて大きな動作になってしまうから
身体を動かすのは少しのエネルギーでいいって事が初めてわかったからちょっと前向きになれた気がする
病は気から、じゃないけど鬱っぽい人はまず身体の面を改善したらいいんじゃないかな
チラ裏すまそ あまりにも身体が軽くなって嬉しくなったもので
746病弱名無しさん:2012/11/11(日) 20:15:20.57 ID:DzPKok5k0
10年くらい会社の健診には引っかかってはいたけど二次検査は必須じゃなかった為放置。
今年から必須になったので病院へ行ったら子宮筋腫だった。
改めて検査したらヘモ5.5。健診よりひどい数値。
一ヶ月週1でフェジン静注、
テツクール白い錠剤毎日服用。

自転車のペダルがラクに漕げるようになり、これには驚いた。
毎日ペダルが重くて重くてフラフラ壁にぶつかったり看板に激突したりしていたからw
もう通うのやめていいかと思えるけど、
甘いか。
来週診察、採血して数値がどうなっているのかだね……生理も量が増えた話を聞いていたからどうなるかとヒヤヒヤしていたものの、ほぼいつも通りだった(筋腫のせいで平均以上ではあるらしいが)
子宮全摘勧められたけど、仕事なければ決心するのにな。
747病弱名無しさん:2012/11/11(日) 20:19:38.45 ID:FPnvfH0e0
5.5とかよく生きてたな!
治療がむくわれてるようでよかった
数値上がってるといいな
748病弱名無しさん:2012/11/11(日) 22:14:30.67 ID:DzPKok5k0
ありがとう。こんなにラクになったのだから一気にヘモ二桁…は無理か。
フェジン、錠剤効いたのかな?ただの気の持ちようだったら怖い。
749745:2012/11/12(月) 21:12:19.28 ID:0xU4ObTJ0
治療って何の治療ですか?
750病弱名無しさん:2012/11/12(月) 21:12:58.67 ID:0xU4ObTJ0
ミス
>>745
治療とはどんな治療なんですか?
よかったら教えてください
751病弱名無しさん:2012/11/13(火) 10:33:38.84 ID:Zr55L6r/0
治療といってもただの投薬治療だけどね
身体が軽くなるとある程度強制的に気分も引き上げられるからデパスとかに頼るならまず身体の弱点を治した方が良い気がします
752病弱名無しさん:2012/11/13(火) 11:08:26.15 ID:9i152U5p0
なんというお薬をお使いになったんですか?
私も体が弱いので教えていただけるとありがたいです。
753病弱名無しさん:2012/11/13(火) 15:17:09.34 ID:RyeUZhf10
昨日、診察、血液検査してきた。
ヘモ9.5!5.5から上がりました。
フェジン静注はやめて、錠剤のみで数ヶ月様子見。全摘を相変わらず勧められたけど…
放っておいてまた数値4台になったら心不全で死にますよ?と先生。
幼少から健診の心電図も異常、心臓肥大の危険ありだが貧血も重なって、更に心臓に負担掛かってヤバそう…

先生がいう息切れじゃなくてひたすら怠くてペダル漕ぐのも辛かったのは良くなったんだけどねぇ。自宅のマンション最上階9階も一気に階段で行けるようになった。
754病弱名無しさん:2012/11/13(火) 15:29:17.75 ID:sGQVXmVeO
皆は普通の内科に行ってるの?
私は内科にかかってて、フェリチンが4なこと以外は基準値内なんだけど、薬は出されてない
最近、怠い眠い目眩が酷くて辛いから何とかしたいんだけど、専門の病院に行ったほうがいいのかな?
755病弱名無しさん:2012/11/15(木) 00:21:13.89 ID:wn738KH50
フェリチン4はかなり低いと思うけど鉄剤処方しない理由ってなにか説明あった?
専門の病院がいいかはわからないけど別の内科にかかってみてもいいんじゃないかな。
あと女性なら子宮筋腫とかの婦人科系疾患が貧血の原因になってないか調べたほうがいい。
756病弱名無しさん:2012/11/15(木) 01:46:40.53 ID:B7kDTvKjO
↑さんに賛同します
貧血で調べたら子宮筋腫が見つかりました。早めな検査をオススメします!
757病弱名無しさん:2012/11/15(木) 08:08:24.18 ID:vTBNID15O
>>755
レスありがとう
鉄剤が出ないのは、まずは食べ物で改善してみてって言われた
昨日も違う内科に行ったら、ヘモグロビンがちゃんとしてるから大丈夫。症状が気になるなら心療内科でも行けば?だって
筋腫は毎年検査してるから大丈夫だと思う
もう何年もこの状態で、怠さとかはもしかしたら自律神経の影響なのかと思えてきた
758病弱名無しさん:2012/11/15(木) 09:31:49.74 ID:q4JuyOk/P
>>757
食べ物で改善は難しいと思いますよ

ヘモグロビンよりフェリチン値の方が正確です
ここまで下がっていたら肉類をすべてレバーに変えるくらいしないと無理じゃないでしょうか?
759病弱名無しさん:2012/11/15(木) 10:34:10.53 ID:vTBNID15O
>>758
そうなんだ…
昨日行った所の医者は血液内科だったんだけどそんな対応だし、どこに行けばいいのかもう分かんない
760病弱名無しさん:2012/11/15(木) 11:30:52.17 ID:nXdPCfvu0
ヘモ6フェチ低過ぎて測定不能と言われ(多分2か3ぐらい)
鉄剤飲み始めたけど一日目ですごい効果でる
やばい身体が軽すぎる
761病弱名無しさん:2012/11/15(木) 12:54:42.70 ID:q4JuyOk/P
>>759
あら・・・栄養療法やってる病院なら適切なアドバイスもらえるとおもいますよ。
サプリメントはドクターズサプリメントになるから市販のや病院で処方される鉄材より効きます。

でも高い。

クリニックによって違うんだろうけど血液検査と診察とサプリ処方で15000円もする。
でも60〜80項目くらい調べられるしフェリチンも入ってる
私のはヘム鉄1日2錠を30日分で2500円しました。
アメリカのサプリでもっと安くて市販サプリよりちゃんとしたのがあるみたいなんだけど
詳しくないんでごめんなさい。

私の場合、鉄だけじゃなくてコレステロールや亜鉛やビタミン、ほぼすべての項目で
基準内だけど平均以下で、下限ギリギリのも複数ありました。

でも、基準値内だから普通の病院では問題なしと言われる。
こんな人、私も含めてこのスレには多そう


興味があったら「オーソモレキュラー」でググって
一番初めのサイトで病院検索できますのでよかったら。
762病弱名無しさん:2012/11/15(木) 21:52:23.11 ID:8Qp4HHTLO
フェロミア処方されてから5ヶ月経った
3→20になって「せめて50はいってほしいですね、もう少し続けて半年後にまた来てください」と言われた
フェロミア3ヶ月分また処方された

残念
763病弱名無しさん:2012/11/15(木) 22:09:38.32 ID:v0/pwpKh0
そう身体が本当に軽くなるよね
ヘモグロビン二桁ないけど、それでも顔に赤味が出てきて、
頬が運動すると紅潮してくるのが嬉しいw
764病弱名無しさん:2012/11/16(金) 14:34:37.43 ID:iq3/LN/S0
>>760
1日目でそんなに効果出るもん?鉄って
一週間くらいしないと効かないんじゃ…
今ヘロヘロだからうらやましい
765病弱名無しさん:2012/11/16(金) 19:55:12.58 ID:jeeDDIuW0
フェロミア処方されてジェネリックのフェロチーム買って、
21時30分に食後に1錠(お湯少なかったかも)、24時過ぎ就寝、
6時起床でなんか気持ちが悪い、出掛ける支度 しててもどうも気持ち悪い
→夕飯ごとリバース×3、風呂あがりでか、腹も冷えて下痢も酷く。
胃痛から立ち直れずに欠勤、1日ぐったりしました。
病欠なんて小学2年生から25年ぶりです。
翌日の今日にもまだ胃がおかしいし、口が薬臭い。もう挑戦したくもない(>_<)
766病弱名無しさん:2012/11/16(金) 19:58:44.97 ID:jeeDDIuW0
続き
含有量の少ないサプリなら・・・と思って買ってみたが、
ピロリン酸鉄じゃ同じかな〜。ヘムにすればよかったかな〜。
それとも明日休みだからまたフェロチームに挑戦?!おそろしい!
767病弱名無しさん:2012/11/16(金) 20:08:08.07 ID:IZt0EMvjP
>>766
やめときなよ〜〜
行った薬局でフェロミア出してもらったら?
鉄はヘム鉄じゃないとあんまり効かないんじゃ?
768病弱名無しさん:2012/11/17(土) 00:44:53.51 ID:wJpMqcpU0
鉄剤以外にサプリとかで「コレ効いた!」ってのはないですかね?

当方33歳男です。半年ほど血液検査をしてないので、詳しい数値はわかりませんが、
たぶん、ヘモ値は13前後です。
ネットで情報収集しつつ、海外の含有量の高いサプリをとってもさほど変わらず、
鉄だけではダメと聞いて、他の不足しがちな栄養素もサプリで補給するも変わらず、
しまいには血液内科にいくも、「一応正常範囲なので・・・」で鉄剤だされず・・・

スポーツが好きなんで、パフォーマンスにかなり影響してるんじゃないかと思ってます。
もし15とかに上がったら人生変わるんじゃないかな。。。

何かオススメ、いい方法ないですかね。
769病弱名無しさん:2012/11/17(土) 01:10:05.46 ID:+LzQPemdO
わたしもヘモ15とかになったら人生変わりそうな気がする。
もっと覇気のある人間になりたい。
貧血ってイライラしてみたり、うつ病みたく悲しくなることもありますか?
770病弱名無しさん:2012/11/17(土) 01:26:43.00 ID:y2wqCmvH0
松岡修造の血液ってヘモ30くらいありそう
771病弱名無しさん:2012/11/17(土) 01:34:36.31 ID:X4VwbLY80
数値的にはそれほどひどくはないけど、ちょっと低めだから
とりあえず鉄剤だすね。
という軽い感じでフェロミア出された。
(貧血のための検査じゃなかったので、数値は教えてもらえてない)

けど、胃痛や嘔吐などの副作用が怖くて飲めない。

来月の通院時に、胃薬も欲しいって言ってみようかなぁ…
772病弱名無しさん:2012/11/17(土) 07:44:33.97 ID:jBljMExx0
>>759
自分は>>648なんだけど、この前の外来ではヘモ9.5(フェリチンは測定無し)、
消外の主治医は「レバー食べてりゃいいでしょ、フェリチン?何それ」で鉄剤出なかった。
外科医だともっと具合の悪い人をたくさん診てるから、
貧血くらい‥って意識なのかなと思ってた(特に主治医はその傾向強そう)。
でも内科行ってもそんな感じなんですね。
たいしたことないと言われても自覚症状はあったので、とりあえずマスチゲン買って
飲んでますが、多少効果は出ているような気がします。
フェリチン4は絶対低いから、鉄剤出してくれる内科探した方がいいんじゃなでしょうか。
773765:2012/11/17(土) 11:29:06.86 ID:y+QwShaH0
>767
胃の具合が思わしくないので、鉄剤、サプリとも昨日もパスしました。
DHCは個人的に好かなくて、ディアナチュラで
ヘム1錠3mg750円くらい、非ヘム1錠12mg430円
だったので吸収率5倍違っても非ヘムの方が安いかなと
お試しなんで安い方を買ったのです。
ヘムの方が胃腸に負担はないらしい。
過剰摂取の心配は非ヘムはないようだが、ヘムは?
774病弱名無しさん:2012/11/18(日) 05:57:28.83 ID:nigHoeDQO
話を聞いてくれない医者には行かなくていいんじゃないかと…
町の内科医だっていっぱいいるし…
ところで鉄剤、ビタミン剤、胃薬を処方されて半月。
朝飲むと午前中の眠気がひどくてどうにもならないので、夜飲んでいる。眠気は胃薬かなぁ?
で、朝はゆるめの便と、あと一日中くっさいオナラ。もう恥ずかし。
775病弱名無しさん:2012/11/18(日) 05:58:34.80 ID:nigHoeDQO
すみませんsage入れるの忘れました
776病弱名無しさん:2012/11/18(日) 06:48:42.44 ID:BimXlBv40
ウンコとおなら臭くなるよね
毎回トイレでテンション下がるわ
777病弱名無しさん:2012/11/18(日) 12:31:07.36 ID:V48Di9xH0
もうちょっと胃に優しく作れないものか
気分悪くなって薬飲むのが憂鬱だ
778病弱名無しさん:2012/11/18(日) 21:24:15.53 ID:e+WVnsCe0
フェロミア50mgと一緒にムコスタという胃薬出してもらってます。
各一錠ずつ。

数年ごとにフェリチンが許容値下回る度にこの処方でもらうようにしてて、
飲み始めはいつも盛大に胃痛がくるけど、
我慢して2,3日おきに飲んでると
胃が慣れてくるんだか、フェロミア飲んでも平気になります。

飲み始めで挫折しちゃう人は、
胃薬とか一緒に出してもらったり、
ペース落として慣らしながら飲むとよいかも。
779病弱名無しさん:2012/11/19(月) 00:21:19.10 ID:YPz4cW1BO
フェルム200飲んでるけど、まったく胃は平気。
胃は弱い方だけど、わたしにあってるのかな。
効果はいまひとつだけどね…
780病弱名無しさん:2012/11/19(月) 11:25:11.23 ID:gOJpCYu80
処方されてしばらくは全然胃が気持ち悪くなかったけど調子がよくなるにつれて薬飲んだら胃が気持ち悪くなってきた。
これは逆に元気になってきたから胃も正常に働き出したって事なのかな?
781病弱名無しさん:2012/11/19(月) 20:46:21.06 ID:98pONcii0
テツクール処方されてるけど、効くのかな?
782病弱名無しさん:2012/11/20(火) 19:15:50.72 ID:8AuHwismO
自分はヘモが基準値上でも下でもよく判らない
怠さって人と比べられないから
8月に受けた区の健診の結果が未だ来ず来月職場の健診があるけど結果は来年かも
貧血を放置してた友達が朝起きたら全身浮腫んで心不全の一歩手前だったらしく
そうなる前にとっとと検査しに行った方がいいかな〜
783病弱名無しさん:2012/11/20(火) 21:46:01.35 ID:2OSBIG020
怠さは慣れるからね

病院診察の度にこれ以上また下がったら心不全心不全で死ぬ死ぬ言われる…
大分数値上がったけど、ヒトケタw
相変わらず自転車漕ぎはお年寄りにさえ追い越されるorz

幼少から常に心電図も引っかかるし、
疲れると胸の痛みが出るが、
Dr.が言うには貧血からくるものとは違うらしい
何と無く、心臓が勝手に止まって死ねるなら、ラクな死に方なのかも?などと憂鬱さにかられて考えてしまったw
784病弱名無しさん:2012/11/21(水) 21:41:31.34 ID:SiE/20NP0
>>780
飲んでるうちに胃が荒れてきたせいでもあるかも
ソースは俺
785病弱名無しさん:2012/11/22(木) 00:45:28.63 ID:LPgKexy10
最後に薬飲んだのが9月中旬。
最近慢性的に眠いような、まぶたが常に重いような。
数値下がってきたのかなー。
やっぱ続けないとあかんのかな・・・薬もらいに行くか・・・
786病弱名無しさん:2012/11/22(木) 22:27:27.93 ID:ICBB/fLL0
薬は飲み続けてるけど、だるくなってきた
静注やめて数週間で?
787病弱名無しさん:2012/11/23(金) 02:34:02.03 ID:giONU/2qO
>>782
貧血って浮腫むの?
たしかにむくみ体質。
超疲れていたのに仕事で一杯お酒付き合って、
家にかえって死ぬように寝て起きたら、
顔が百発殴られたような尋常じゃない腫れかたしてたことがある。
3日くらい腫れが引かなかったが、危なかったのかな私。

>>783
私も心臓いたくなる。
とくにクタクタの夏場に。
そして今眼球と頭が痛くて寝れずにこんな時間に。
整理直後だから血が足りないのかな(男性ごめん)。
血が足りないと肩凝りもひどくて参る。
788病弱名無しさん:2012/11/23(金) 09:35:04.33 ID:SaAEOw+w0
起きぬけの朝、目というか瞼がパンパンに腫れて仕事場で今起きたて?とよく聞かれたw
治療始めたらあまり腫れなくなった
貧血に因果関係あったのか?
789病弱名無しさん:2012/11/23(金) 09:49:28.10 ID:bIRzGvQz0
貧血になると細胞レベルで酸欠に近い状態なわけだから、
もちろん心臓だってしんどくなって、心臓に血液を戻す力も弱くなって、
体が浮腫みがちになるんじゃないかと思う。
790病弱名無しさん:2012/11/23(金) 23:09:41.29 ID:oLpB8WcX0
フェリチン未検出、Hb 8.2、Fe 10 って良くないですよね。。
駅から自宅まで、傾斜がきつい坂があるのですが何度も立ち止まったりあくびしてしまったり。
苦しくてたまらないです。
以前、フェジンを静注していましたが、最近やめてしまいつらいの復活。
ただの怠けものかなと思ったりするのですが、ベッドスプレッドとシーツを変えるだけで心臓がバクバクします。
791病弱名無しさん:2012/11/24(土) 17:32:23.70 ID:1uDvjv0NI
2年ぶりに検査してみたらHb8.5、Fe14、フェリチン4.9以下で酷くなってた
このスレみてると大したことないような気がするけど、どうなのかなー
ひとまず鉄剤。
しかし、普通の人は本当に階段で息切れしないもんなのか?
792病弱名無しさん:2012/11/25(日) 20:28:17.31 ID:5GxeJIt00
鉄剤処方されて3カ月、だいぶグッタリ感が改善した気がする。
それと薄くなりかけていた頭髪が少し回復してきた。
これも気のせいかもしれんけどw
793病弱名無しさん:2012/11/27(火) 22:29:26.23 ID:7Zvb7CDm0
貧血って頭痛程度のものみたいに思ってたけど
どんどん悪くなってると医者に指摘され鉄サプリ飲みまくってた
最近ものすごい元気になってきてビックリしてる
もとから自分は体力ないんだ虚弱体質なんだって思ってたけど貧血て病気なんですね...
794病弱名無しさん:2012/11/28(水) 09:11:17.45 ID:g+P/4CyD0
昨日のお昼に家の駐車場を除雪したらフラフラしてきた。
それからずっと苦しい。鉄剤飲んでるけど、今朝も怠くて眠たい。
今からこんなんじゃ、これから雪降る度どうしよう…。先が思いやられるorz
795病弱名無しさん:2012/11/30(金) 15:26:28.07 ID:wtigsXhjO
レバコール飲んでるけどあんまり変わらない。
鉄剤飲んだら下痢するし。
食事と運動くらいしか思いつかないけど、何か他にいいサプリか栄養食品ありますか?
796病弱名無しさん:2012/12/04(火) 00:38:11.23 ID:SB3HLJtW0
ジョギング2qで息が切れる、へばって座り込んで立ち上がると立ちくらみする
最近二度続けて鉄分不足で献血400ml( ゚ω゚ ) お断りしますって言われた
成分献血ならできると言われたから成分だけ貢献してきた
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1354549055.JPG
797病弱名無しさん:2012/12/04(火) 06:10:51.22 ID:VCa5yveH0
スレ違いです
798病弱名無しさん:2012/12/05(水) 00:15:58.40 ID:gCH0Togk0
>>796
ヘモ1桁台だと2kmどころか10m走っただけで息が切れますが何か?

でもまあスレチではあるけれど確実に数値が下がっているのが分かるし、いいデータだね。
誤差の範囲かもしれないけど、
ヘモ値が下がってる時は脈拍や血圧が高めになってるのもちょっと興味深かった。
799病弱名無しさん:2012/12/05(水) 20:15:46.79 ID:Aq/cEl9i0
>>796
お前ツルッパゲの前で
最近俺前髪少し後退したような気がするんですよねへこむわ〜
っていってるようなもんやぞ…
800病弱名無しさん:2012/12/10(月) 14:05:41.40 ID:XBRcW8mv0
クマが酷くて人と顔を合わせるのも辛くなってきた。
801病弱名無しさん:2012/12/11(火) 00:07:05.98 ID:ZMmNWUXM0
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  
 |⊂/  
 |-J 
802病弱名無しさん:2012/12/13(木) 19:48:28.36 ID:91zGBAXN0
今週初めに、頭痛、吐き気、めまいが酷くて内科受診
一年前に行った他院での健康診断で
貧血って言われてたのでそれを話したら
貧血の治療を始めることになってフェロミア処方された
が、症状改善されないし、
今週はほとんど仕事行けてないしで、自分が情けなくて鬱みたいになってたけど
このスレ見つけて、自分だけじゃないんだと思って泣きそうになった
803病弱名無しさん:2012/12/14(金) 03:25:34.81 ID:hjUAbUS50
風邪薬なんかとは違うから、薬を飲んだからといってすぐに治るわけじゃないよ
本当に貧血が原因で体調不良なら半年とかの期間をみないとね

貧血の治療は、あくまでいくつか有るであろう治療の一環として始められただけで
原因は貧血のせいだけじゃないかもしれないよ
804病弱名無しさん:2012/12/14(金) 16:31:31.56 ID:7K/p90XAO
明らか他に原因がありそうだけど
病院で原因が判らなかったから改めて血液検査して貧血って事になったのかな
改善が見られなかったら別の病院で診てもらったら
805病弱名無しさん:2012/12/15(土) 00:49:22.52 ID:byReH4lf0
とりあえずは1ヶ月様子見ないと駄目でしょ。
806病弱名無しさん:2012/12/15(土) 01:42:12.32 ID:S0a87RrAO
貧血の原因の方が重要かも
807病弱名無しさん:2012/12/16(日) 06:26:00.16 ID:AUjOuqdH0
ヘモグロビンが基準値よりちょっと低めで血清鉄が20だけど病院では鉄剤出されなかった
息切れとか疲労感とかあるんでヘム鉄のサプリ飲み始めたんだけど、異常にだるくて眠くなる…
日常生活も困難なレベルでふらふらでぐったり
鉄の副作用に眠気とかだるさとかもあるんだろうか?
それとも造血する過程ですごく体力奪われるのかな
808病弱名無しさん:2012/12/16(日) 11:34:04.77 ID:ucd9LHoO0
血圧測ってみたら?
809病弱名無しさん:2012/12/16(日) 11:53:03.13 ID:YX8/YTu00
蛋白質の摂取量は足りてるんでしょうか
810病弱名無しさん:2012/12/16(日) 18:00:09.57 ID:Icq4sBOa0
疲労が溜まっているってことはないですか?
自分も同じような状態になった経験があますが
まずは食事と睡眠を見直してみることをお勧めします。
特に睡眠は午後10時前には就寝して8時間以上とるようにすると随分身体が楽になります。
811病弱名無しさん:2012/12/16(日) 21:58:17.26 ID:v2Ix4T820
ポイツイエガースって病気なんだが
昼眠いし
頭ガンガンいってるし
なんか便出血してるし
これって鉄分不足よりも腸の問題なの?
ちなみに腸は定期的に痛くなる
でも血圧高めw
812病弱名無しさん:2012/12/16(日) 22:05:34.11 ID:v2Ix4T820
ちなみに頭に血いかずに血行不良で髪が抜け落ちたり
体力なくてマラソンダントツ最下位だったりする
入院歴は12歳に一度、大腸に激痛が二度ほど
便は5割が真っ黒で
やっぱり腸から出血してるのか
病院には二十歳になってからいったこともない
813病弱名無しさん:2012/12/16(日) 23:26:19.22 ID:AUjOuqdH0
807だけどアドバイスくれた人ありがとう
発疹も出て全身かゆくて赤くなってアレルギーみたいだorz
結構重度の金属アレルギーもちだけど、鉄剤でもアレルギーになるのか
DHCのサプリが相性悪かったのかも

エミネトンとかキレートされた海外サプリとか他のも試してみるよ
814病弱名無しさん:2012/12/17(月) 01:01:15.58 ID:dxaSF02n0
サプリ飲むくらいなら、市販薬の「マスチゲン」の方がいいと思う。
自分もヘモ9、血清鉄15で鉄剤が出なかったから自分で買った飲んでるけど、
少しは効いてるような気がする。
815病弱名無しさん:2012/12/17(月) 01:16:39.21 ID:kfrF2Ka80
サプリよりマスチゲンやファイチは格段に効く
しかし副作用で胃のむかつきが出るので飲めない><
816病弱名無しさん:2012/12/17(月) 01:42:49.16 ID:dxaSF02n0
胃2/3切除してるけど、全く胃痛にならないよ>マスチゲン
市販薬だから弱めなんじゃないのかな。
817病弱名無しさん:2012/12/17(月) 07:10:35.90 ID:KY90H2YWO
>>802
同じ
先週2日休んだ。今朝も辛い
フェログラでムカムカと吐き気が止まらないし仕事したくない…
ヘモ8.4だからまだまだ甘いかもしれないけど辛すぎる
今日はとりあえず行って無理そうなら早退するよ…
818病弱名無しさん:2012/12/17(月) 11:27:54.48 ID:8jhuxhcqO
貧血ごときで通院・・・
恥を知れ恥を!気合いが足らん!!
819病弱名無しさん:2012/12/17(月) 13:27:56.98 ID:+miOgwjF0
まともに相手にする必要は無いからね
820病弱名無しさん:2012/12/17(月) 20:20:00.45 ID:0NkYeOsX0
毎年健康診断で貧血は言われてたけどほっといたら
今年の夏、ブッ倒れて全身硬直と大量の冷や汗。
ヘモ11.9、血清鉄19、フェリチン9.7

フェロミア二ヶ月目突入。胃薬なしでは飲めないねこれ…
821病弱名無しさん:2012/12/17(月) 21:59:49.42 ID:0CHkwVr80
これだけいま当てはまる気がするやばいか
2 :病弱名無しさん:2012/05/18(金) 01:21:25.41 ID:OmjdtcYJ0
▼貧血の主な症状

・めまい/立ちくらみ
・頭痛/頭が重い 
・耳鳴り 
・顔色が悪い/唇の色が悪い 
・肩こり 
・動悸/息切れ 
・むくみ 
・疲れやすい/体がだるい 
・集中力の低下 
・記憶力の低下   
・氷食症などの異食症 
822病弱名無しさん:2012/12/18(火) 22:43:29.30 ID:NZNl1vto0
>>821
先ずは病院へどぞ
823病弱名無しさん:2012/12/18(火) 23:17:55.88 ID:zGYUzLt20
耳鳴りがすごい
とくに寝るとガンガンいってる
824病弱名無しさん:2012/12/20(木) 02:15:45.65 ID:3SQVbCXG0
頭動かすたびにフラフラクラクラするのは脳に酸素がいってないからか
825病弱名無しさん:2012/12/20(木) 14:15:39.76 ID:gGQhdSwvO
先月貧血発覚して、先月からフェロミア服用して昨日採血またしたらヘモグロビン5から11に上がり、こんなに上がるもんかね?と言われました。
どのみち来年くらいにでも色々検査してみたら?言われた。
826病弱名無しさん:2012/12/20(木) 19:47:12.80 ID:rifCx2Zg0
貧血になったやつは異常に気づく
生まれつき貧血のやつは気づかない
自分を虚弱だとおもうだけ
827病弱名無しさん:2012/12/21(金) 10:44:37.93 ID:7+1oFjf4O
貧wwwwww血wwwwwwwwwwww
甘えるな!風邪の方がつらいわ!貧血なんぞ気合いで治せ!恥を知れ!恥を!


貧血wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
828病弱名無しさん:2012/12/21(金) 18:16:51.17 ID:8zhfnjDyO
普段から貧血だと普段から怠いから風邪になってもよく分からないよ。
1ヶ月間37.5前後が続いて怠いから医者に行ったら貧血だったし。
自分も持久力がないのは気合いや努力が足らないんだとずっと思ってたな。

最近は貧血からくる不整脈と抜け毛がひどい。
呼吸困難になるし、20代女なのに前頭部が明らかにハゲ
もう死にたい。
829病弱名無しさん:2012/12/21(金) 18:19:40.15 ID:NeZvE81T0
駅の階段上るのが辛い><毎日死ぬ思い
830病弱名無しさん:2012/12/21(金) 18:23:59.19 ID:W9rGpSwTO
>>826
自分は基準値より上がっても下がってもよく判らない
先生に聞かれてもいや〜別に〜という感じ
怠さは運動不足か年か人と比べられないし
なので検査の結果が全て
ある日突然心不全で逝かないように皆さん気をつけてね
831病弱名無しさん:2012/12/21(金) 19:26:32.49 ID:aQw+tmuS0
小学生時代から徒競走は速かった

ただし長距離は苦手で年が上がって距離が長くなるたびに
順位が下のほうに
ついに高校生で最下位まで落ちた。
当時は虚弱のだけとおもってたがよく考えれば持病からくる貧血だた
小学生のとき、わざわざ先生がたかが800mの山登れるか
うちに訪ねてくただけのことはあるわ
832病弱名無しさん:2012/12/22(土) 05:44:01.38 ID:4tb/BZGcO
>>831
全く同じで笑った。
他は学年一位取れても持久走や踏み台昇降は最下位クラスでずっと疑問だったけど
十年以上経ってやっと原因が分かったわ。
833病弱名無しさん:2012/12/22(土) 20:07:57.60 ID:UEac/0Ge0
二時間半かかる大学通ってたらまじで学校つくまでにバテバテで
授業中ずっと帰るのが大変だとか考えてた
ここまで体力ないのも珍しいだろう
834病弱名無しさん:2012/12/22(土) 20:21:56.94 ID:SGhWXQ5M0
貧血は適当にせずに医者に通って治療したほうがいいよ
原因があるなら早めに治療したり、入院したり、手術するべき

運転中に貧血で目が見えなくなって事故ったり
気を失って頭うって救急車で運ばれたり
ホームで倒れて線路に落ちかけたり
心臓酷使しすぎて寿命縮まってたり

いろいろ命に関わるよ
835病弱名無しさん:2012/12/23(日) 04:45:04.81 ID:ZBjeKs3X0
フェロミア飲みはじめて一週間後に血液検査したら
8.3だったヘモが9.2になってて
欠勤するほどひどかった、吐き気やめまいがずいぶんましになった
こんなに変わるもんなのか…
836病弱名無しさん:2012/12/23(日) 04:51:53.73 ID:gaeVcD69O
明らかに変化が出て羨ましい
自分は判らない遠出するのも怖い
837病弱名無しさん:2012/12/23(日) 09:44:56.05 ID:1Wh5yk/00
鉄剤飲んでも平気な人羨ましいな
838病弱名無しさん:2012/12/23(日) 10:41:41.06 ID:YgIKKSle0
1ヶ月前にフェロミア出たけど、胃痛や吐き気報告を見て怖くて飲めない…
もちろん個人差あるのはわかってるけど

レバミピドも出してもらったから、一緒に飲めば大丈夫かな
とりあえず仕事が年末休みに入ったら飲んでみよう、、、はぁ
839病弱名無しさん:2012/12/23(日) 21:07:31.98 ID:86SNzoXn0
>>838
飲んでみなよ!
胃に来たりとかはあるけど一錠目からだるさ抜けるよ
840病弱名無しさん:2012/12/23(日) 22:09:18.10 ID:QoyooW130
まさか空きっ腹で飲んでるんじゃないよね?
食事の時に飲めば大丈夫なんじゃないの
841病弱名無しさん:2012/12/23(日) 22:13:34.90 ID:N3EE+lIK0
胃弱だと、食後にムコスタ一緒に飲んでも辛くなる人はいる。
842病弱名無しさん:2012/12/23(日) 22:59:12.74 ID:MVk0J9lU0
食後に胃薬と飲んでも無理だった
フェロミア無理で、フェログラなんとか?それも無理で、結局注射になった
ヘモ13になったんだが最近またヤバイかもしれない
843病弱名無しさん:2012/12/24(月) 00:10:02.78 ID:ZEZkbLVu0
フェロムの方がフェロミアより胃にやさしいみたいだけど、それは飲んでないですか?
自分も胃弱なので鉄剤飲むべきか迷ってるところ。
844病弱名無しさん:2012/12/24(月) 00:31:45.29 ID:JJGbK2qxO
健康診断で心臓肥大してた。貧血かららしい。ヘモ5.4 どうりで毎日がしんどかった。
フェロミアと吐き気止めビタミンC服用で 何となく身体が軽くなった気がするわ〜
845病弱名無しさん:2012/12/24(月) 00:49:11.56 ID:B/UHl+mk0
自分、マスチゲンでも気持ち悪くなる
ヘモの数値は忘れたけどフェリチンが4以下(測定不能)だったのですぐに鉄剤飲まなきゃなんだけど胃の調子悪くて飲めない><
846病弱名無しさん:2012/12/24(月) 01:12:27.51 ID:0RHbNOsEO
寒いのに氷食いがとまらない
847病弱名無しさん:2012/12/24(月) 02:38:58.33 ID:Sv4w4OTb0
>>844
心臓肥大の検査ってエコーとかでわかるの?
貧血で肥大した心臓って貧血治ったら元に戻るのかな
848病弱名無しさん:2012/12/24(月) 03:55:10.05 ID:tRW/SZwe0
>>847
エコーやレントゲンですね。
貧血で入院しましたがその間に心臓少し小さくなったみたいです。
849病弱名無しさん:2012/12/24(月) 10:40:28.71 ID:y6a+qLg00
自分は寝る前に飲んでる。
気持ち悪くても起きてまでどうこうしようと思わないから。
850病弱名無しさん:2012/12/24(月) 12:35:12.09 ID:kyW5jLCR0
>>843
フェロム?
それはだされなかったなー
とりあえず飲んでみて、無理だったら注射にしてもらうなりなんなりすればいいと思うよ
851病弱名無しさん:2012/12/24(月) 14:11:56.23 ID:7R2+Qilc0
腸から出血してる場合の貧血って鉄分補充で補えないんだよね?
852病弱名無しさん:2012/12/25(火) 07:53:17.04 ID:+yowsKfqO
どの鉄剤(市販)飲んでも下痢するんですが、病院でもらえる鉄剤はまた違う種類ですか?
胃腸虚弱ひどくてビオフェルミンも一緒に飲んでも下痢します
853病弱名無しさん:2012/12/25(火) 13:37:03.42 ID:72yDeTOM0
注射してもらえ
翌日にはすげー楽になる
854病弱名無しさん:2012/12/25(火) 13:42:35.15 ID:RsABdKwV0
たまにすごく体調がいい日あるんだが
食い物なのか気温なのか
855病弱名無しさん:2012/12/25(火) 13:44:32.63 ID:5BGIk+v60
病院で出されるのもビオフェルミンだよ
856病弱名無しさん:2012/12/25(火) 14:53:57.32 ID:1NPTw1Dz0
注射は月1とかだったらいいのになぁ
857病弱名無しさん:2012/12/25(火) 16:53:29.72 ID:DjsnKP3b0
フェロミアからフェロムに変えたけど
少しマシなくらいでやっぱり吐き気がすごいです
食後にナウゼリンと一緒に飲んだら割と楽

女なのに抜け毛がひどくて辛いので
多少具合悪くなっても頑張ってます
最近つんつんした毛が飛び出てるからもしかしたら
生えてきてるのかな、、と期待
858病弱名無しさん:2012/12/25(火) 17:23:50.34 ID:72yDeTOM0
だいぶ持ち直したんだけど
ヤバかった時のだろうね、髪の一部だけが白髪になってるのがたくさんある
859病弱名無しさん:2012/12/25(火) 17:49:14.30 ID:iF9TWuAK0
私も元々遺伝?もあると思うけど
白髪ものすっごいです。メッシュ入れたのか!?ってくらい生えてる。
860病弱名無しさん:2012/12/25(火) 23:13:45.73 ID:RsABdKwV0
そうそう禿げるんだよな
うちの家族みんなふさふさなのに俺だけハゲてきた
ただ貧血が原因だと気づいたら治った
861病弱名無しさん:2012/12/26(水) 05:25:56.36 ID:ic2u6jfg0
ハゲはないけど白髪半端ない
862病弱名無しさん:2012/12/26(水) 10:18:29.90 ID:QEFb68wh0
立ち仕事し始めて1時間で倒れたんだが対処法が分からない
863病弱名無しさん:2012/12/26(水) 20:41:14.82 ID:hZ/Qvq7M0
>>862
病院行け
864病弱名無しさん:2012/12/27(木) 00:37:28.13 ID:frp0KkOC0
若い頃から軽い貧血で、治療するレベルじゃなかったんだけど
月経過多で産婦人科受診したら貧血だからって鉄剤出された。
血圧高くてめまいするのかと思っていたけど、貧血が原因かと
このスレ見て思った。生理の前の日にめまいして立ってられな
くて、吐き気がすごくて吐いた。
ただ、ヘモグロビン9,3で、血清鉄16だったんだけど鉄剤を
飲まなきゃならないレベルなのか疑問で。
865病弱名無しさん:2012/12/27(木) 00:45:03.79 ID:d1awmCz/O
子宮腺筋症で、貧血。ヘモグロ5.4 血清鉄9 フェロミア、ガスター、ナウゼリン、シナール飲んで二週間目。すごーく体調がいいわ〜。
866病弱名無しさん:2012/12/27(木) 00:46:57.93 ID:1RAQmM5/0
>>864
正常値はヘモ11以上、血清鉄40以上だけど、何が疑問なの?
867病弱名無しさん:2012/12/27(木) 08:20:29.65 ID:frp0KkOC0
>>866 ありがとう。医者ってすぐに薬を出したがるでしょ。
金儲けの為に治療する程じゃないのに鉄剤出されたかと疑って
しまったの。
868病弱名無しさん:2012/12/27(木) 21:07:10.44 ID:tJbP3RZe0
大便が真っ黒なときあるけどやばいの?
つうか人生の半分くらいは真っ黒だと思う
869病弱名無しさん:2012/12/28(金) 00:31:11.61 ID:PHzbZNV20
鉄剤飲んでるなら黒くなるのが普通。
飲んでないなら出血しててそれが黒くなって出てきてるのかもしれん
とどこかで読んだような
870病弱名無しさん:2012/12/29(土) 19:54:15.09 ID:YU9sJhvG0
錠剤なんて飲んだことないや
ってことはやっぱ腸出血か
871病弱名無しさん:2012/12/29(土) 20:54:34.79 ID:Ji23rkRK0
>>867
自分はヘモ10の頃、
主治医に治療するほどじゃないから市販の鉄サプリでも飲んでおけって放置されて2年…。
久々に貧血検査したら6.5まで下がっていて呼び出し食らって鉄剤飲み始めた。

まあ真面目にサプリとか飲んでなかったのもあるけど
ある程度貯蔵鉄なくなってると食事では補いきれないから
やっぱり治療しないと自分のようにジワジワと悪化していくと思うよ。

なんで、どの程度の数値で治療するか否かは医者の判断で個人差はあるとは思うけど
ヘモ1桁台なら普通に治療していいレベルだと思う。
872病弱名無しさん:2012/12/29(土) 21:17:41.07 ID:g8hLuagG0
医者はぎりぎりでもヘモグロビンの数値が正常近くならOKって言うよね
でもヘモは正常でも血清鉄とフェリチンが結構低いと日常生活しんどくない?
ヘモの数値がかなり低くてもちょっとだるい程度のツワモノのいるらしいから、
貧血による体の不調の出やすさは個人によってかなり違うのかな

貧血になってわかったが、医者って血清鉄やフェリチンのこと知らない人多いんだね
「しんどい」っていろんな病院に行っても検査でヘモ以外の項目入れてもらったことは
今まで20年間一か所もなかったよ
873病弱名無しさん:2012/12/29(土) 22:18:08.56 ID:Iv4KwmrnP
ヘモは9.6くらいだったけどフェリチンが3くらいで鉄剤出してもらえた
貧血かもって調べてもらったからフェリチンも検査項目にあるけど、医者にもよるだろうね
874病弱名無しさん:2012/12/29(土) 23:25:22.98 ID:klk07nmR0
>>874 ありがとう。正直、若い頃から軽い貧血だったから
貧血をなめていたんです。
でもこのスレ見て、自分の症状に当てはまる事ばかりで。
ほっといて心不全なんて怖いですよね。
布団を畳んで押し入れに入れるだけで息切れしていたのは
怠け者だからじゃなかったんだ(笑)

鉄剤飲み始めてまだ5日位だけどなんだか体が軽いです。
元気過ぎて昼寝出来ない位。
医者のOKでるまで薬を続けます。
小さい筋腫と線筋症あるので終わりが見えないですが…
早く生理上がれー!!
875病弱名無しさん:2012/12/30(日) 11:45:06.04 ID:k5yXp6Gb0
普段平気なんだがちょっと動いただけで
倒れそうな気になるんだ。これが貧血なのかね
あと寝てると頭がガンガンいってるのがよくわかる
876病弱名無しさん:2012/12/30(日) 12:31:44.94 ID:BDpH11FqO
>>875
血液検査してきなよ
877病弱名無しさん:2012/12/30(日) 13:01:13.92 ID:PaNqeXcV0
中学の頃から、子宮内膜症で倒れるほどの激痛。
氷食になって親に怒られ、寝込んでれば怠け者扱い。
婦人科へ行っても今は成長過程とか抜かして、そのうち多数の筋腫持ち。
とうとう貧血の診断下るも婦人科の改善が先とか抜かしながら、経過見。
何十年経過みてんだ、、結局野放し。
病院変えてもフェロミアは目眩、吐き気で受付ず、ピルでも生理止まらず、鉄剤注射も効果でず。
閉経が近づいてるけど、ますます生理が不順になって、先月からずっと流血してる感じ。
今月、流血してなかったのは8日だけ。
病院行っても状況をみましょうって、、、、、、、
婦人科系の貧血で更年期まで悩まされるなんて、最悪だ。
同じ女性でも生理痛も更年期の辛さも知らない幸せ者もいるってのに
もう、死んだ方がましだわ。
878病弱名無しさん:2012/12/30(日) 13:18:33.30 ID:dbak9O+M0
病院変えたほうがいいよ絶対・・・
血が出てない日が8日だけって絶対異常だよ・・・
もう数件まわってみるんだ
879病弱名無しさん:2012/12/30(日) 16:13:38.86 ID:aYuJp1zQ0
私もそう思う。
県外、市外も含めて病院検討した方がいいよ。
880病弱名無しさん:2012/12/30(日) 18:20:06.54 ID:k5yXp6Gb0
学校の健康診断で貧血ってわかるっけ?
上にも書いた通りポイツの俺は子供のことから貧血だったと思われるが
指摘されたことがないわ
881病弱名無しさん:2012/12/30(日) 18:22:25.28 ID:mSV3YhdB0
健康診断で採血があればわかるんじゃ?
882病弱名無しさん:2013/01/03(木) 22:10:51.14 ID:ZCKontfy0
昨日まで体も頭も重かったが15時間寝たら直った
今日は全然快適
風か貧血の一種か
883病弱名無しさん:2013/01/04(金) 00:26:42.80 ID:gVDLxra00
今日、初詣に行ったんだけど、階段10段登るのがしんどくて
お参り出来なかった。帰りはタクシー乗っちゃったよ。
884病弱名無しさん:2013/01/04(金) 06:08:47.32 ID:FB5F1jo50
副作用が仕事に影響したら嫌だから、正月休みを利用してフェロミア開始

朝晩各1錠出されてるけど、朝は食べる習慣ないので夜1錠だけじゃ
効果あんまりないのかなぁ
とりあえず初日は胃痛もなくてホッとした
885病弱名無しさん:2013/01/04(金) 07:04:13.44 ID:DGvE3XJd0
トマトたくさん食ったあとはなにか寝起きもすごくいいんだよ
気のせいかな
886病弱名無しさん:2013/01/04(金) 22:28:49.38 ID:5itu3Knh0
自分が体力が無くて怠け者なんだと思ってた…
もっと早く知りたかったよ……
学生の頃教室移動で1階から2階に上がっただけで動機がしてものすごい
頭痛がしてたり、風呂に入って階段上ったら意識が飛んだり
後薄毛だし、これも貧血でなるって知ってショックだ…
887病弱名無しさん:2013/01/05(土) 14:00:14.15 ID:j8luP5bW0
俺も学校から家帰ったらほとんど昼寝してた
家族から怠け者認定も眠いんだからしょうがない
友達が来ても俺だけ寝てたってこともあるほどだ
888病弱名無しさん:2013/01/09(水) 20:58:18.90 ID:CWTgWVmy0
何年掛かったか分からんがヘモ14越えていたー!
やったぜー
さあ、あとは貯蓄だ。まだ自転車操業だからな…orz
889病弱名無しさん:2013/01/10(木) 16:47:55.85 ID:qK2IKBJs0
みんなは飲み物何飲んでる?
自分は黒豆茶なんだけど、たまには違うのも飲みたい
890病弱名無しさん:2013/01/10(木) 16:52:20.20 ID:u4Jd7HuZP
富士山のバナジウム天然水を飲んでる
白湯にして飲んでるけど結構うまいよ
糖尿の合併症もほとんど治ったし
891病弱名無しさん:2013/01/10(木) 22:15:23.52 ID:s8VsUP1C0
毎日、蕃爽麗茶飲んだら体調良くなったな
貧血に効くかどうか知らんが
892病弱名無しさん:2013/01/11(金) 01:50:55.07 ID:cKXQFIf00
さっきしょうが湯飲んだ
893病弱名無しさん:2013/01/11(金) 15:15:29.69 ID:ghpjp2bHO
普通のやっすい麦茶を煮出してるけど、黒豆茶にも挑戦したい。やはり貧血には黒豆が一番いいかな?ルイボスティーってのはどうかな?
894病弱名無しさん:2013/01/12(土) 14:21:01.09 ID:Xk6wPiUY0
やっぱり紅茶はダメなんでしょうか
紅茶が好き過ぎるんだが
895病弱名無しさん:2013/01/12(土) 22:27:47.33 ID:U9ymAdA60
おれもお茶、レモンティーばっか飲んでた
しかも濃いのは厳禁らしいw
896病弱名無しさん:2013/01/13(日) 10:02:35.55 ID:mOJ2JkQ00
私は鉄分多いというのでマテ茶を飲み始めたよ
897病弱名無しさん:2013/01/13(日) 10:20:22.17 ID:dN/b9W9j0
マテ茶いいんだ…早速買ってこよう
898病弱名無しさん:2013/01/14(月) 22:15:41.25 ID:9etGmdky0
常に眠い、いきなり立ったとき立ちくらみするのは日常的なんですけど、立ちくらみからの体がガクガク痙攣しながら倒れることってあります?意識はあるので癲癇とかじゃないと思うんですけど、
今マテ茶と黒豆茶必死で飲んでます笑
899病弱名無しさん:2013/01/14(月) 22:45:20.50 ID:bHQPXa+v0
病院行こうよ
900病弱名無しさん:2013/01/14(月) 22:46:01.54 ID:Jm7iyoGr0
ガクガクとするよ倒れる前
901病弱名無しさん:2013/01/14(月) 22:46:08.86 ID:NSeBeawV0
酒飲むと時々貧血起こすわー
今は海外物のアイアンサプリ試してる
902病弱名無しさん:2013/01/14(月) 23:00:08.17 ID:9etGmdky0
>>900
いきなり立った後立ちくらみがして体がガクガクしはじめ、立っていられなくなるんです。倒れこんだ後頭もガクガクするので床に頭を何回かうちつけてしまいます。
まぁすぐ治るんですけどね、
903病弱名無しさん:2013/01/15(火) 20:00:37.49 ID:nt5KDqOD0
貧血って誰か教えてくれよと思うよ。
学校の健康診断でも医者でもいいから
子供のことから体力ないと思い込んでたじゃないか。
ネットやりだして10年でようやく気づいたわ
904病弱名無しさん:2013/01/16(水) 00:21:24.92 ID:N0ef2Jjb0
赤血球の一粒が小さめだったのと血小板が多くて引っかかったことがある
内科で「男性だし、多分体質だと思う」で片付けられたけど
最近ぐぐってみたら鉄欠乏性貧血の特徴ということを知った
その時は念のためこちらからお願いして鉄剤処方してもらったけど結局不定愁訴に効かなかった

で、鉄サプリ飲むようにしたら悩みの頭痛や肩こりが嘘みたいに軽減した
もっと早く知ればよかったよ
DHCのヘム鉄も案外効いたけど今飲んでるCountryLifeのフェロケルのやつで安定してる
不定愁訴はやはり鉄不足だったんだな
俺みたいに鉄剤よりサプリの方が効く人いるかな?
905病弱名無しさん:2013/01/16(水) 02:03:20.18 ID:82MLSyJR0
考えられる要因

・鉄剤の非ヘム鉄が体に合わなかった
→男性で貧血というこては元々鉄の吸収が苦手な体?
→偏食とかで造血に必要な栄養素を含んだ食事をしていなかった

・フェロケル(初めて聞いたけど調べたら)はキレート加工された鉄剤なので吸収が良かった
尚且つ、造血に必要なビタミン類も含まれるサプリなので造血が上手く進んだ

効率よく造血する為にはタンパク質とベータカロチンが含まれる物を摂るのが必須ですよ
906病弱名無しさん:2013/01/16(水) 02:38:47.99 ID:N0ef2Jjb0
>>905
ありがとう
ビタミンCと一緒に摂ってる

亜鉛、ビタミンE等と一緒に摂らない方がいいと聞いたからMVMは別のタイミングでは飲んでる
同時摂取じゃなくてもいいならβカロテンは充分摂れてるはず
時々プロテインも飲んでるけどお腹が緩くなるから結局吸収悪くなって良くないような気がする
タンパク質の吸収が苦手な体でもあるのかもと今自分で書いてて思った
消化酵素やPB8等で下痢を防いで吸収を上げようと頑張っても鉄臭い便が出たりする
鉄の吸収が苦手な体←当たってると思う
食べ物の好き嫌いはないけど男の一人暮らしだと品数が少ない穀類ばかりの食事に偏ってしまうよね
907病弱名無しさん:2013/01/18(金) 01:25:58.06 ID:yVR2V6XN0
プロテインが合わないのであれば、アミノ酸を摂っては如何でしょうか?
タンパク質は、食べ物の中では卵が一番に手軽かつ良質です
食事も偏ってしまうのなら、サプリにだけに頼らず青汁とか飲んでみてはどうでしょうかね
908病弱名無しさん:2013/01/19(土) 15:09:55.97 ID:bASTHpy1O
29才♂
医師からTELで「ヘモグロビンの数値が5、早急に再受診して下さい」とかなり強い口調で言われた。
耳鳴り、動悸息切れ、めまい、いきなり立てなくなったり等の自覚症状はちょいちょいあったが、まさか俺が貧血とは…。
909病弱名無しさん:2013/01/19(土) 18:53:27.36 ID:ILeuYCgl0
5はきついね
なるべくちょっぱやで病院に行くべき。
男性の貧血は原因が潜んでること多い、お大事に。
910病弱名無しさん:2013/01/19(土) 20:58:05.30 ID:XUxseH/90
22♀
今まで立ちくらみ程度はあっても貧血の経験はなし。
健康診断の数値も正常。

先日デスクワーク中に急に血の気がひき目の前が白くなり
しばらく机に突っ伏して動けない、貧血らしき経験をしました。
その日は早退しましたが、一日中クラクラでまともに動けず。

翌日からは何事もなかったかのように動けていますが、
突然のことで心配なのと>>2に少し思い当たる点があるので
念のため病院に行ってみようと思っています。

そこでお聞きしたいのですが
受診時に全く症状がなくても、貧血といえば検査はしていただけるものなのでしょうか?
911病弱名無しさん:2013/01/19(土) 21:02:14.84 ID:112aM9Oj0
その症状を言えばすぐ貧血検査してくれるよ
912病弱名無しさん:2013/01/20(日) 00:34:18.65 ID:h64EqRHh0
>>911
ありがとうございます。
休みのうちに伝えるべきことまとめて、週明けに行ってみます。
913病弱名無しさん:2013/01/20(日) 00:38:12.81 ID:zBR/lBnE0
検査して下さいとストレートに言うと保険きかなくなる事あるから
こんな症状があって辛いと言って治療のために検査するって方向に持って行った方がいい
914病弱名無しさん:2013/01/20(日) 01:26:57.37 ID:FPilU5IB0
20代女、去年から社会人になり、会社の健康診断で貧血と診断されて治療勧められた
ヘモ値が8切ってて、これだとかなり自覚症状があるはずですよと驚かれた
中学生くらいからずっと貧血気味って自覚はあったし体力もなかったけど、
親は運動不足だとか、休みの日に昼ごろまで寝てるとだらしないと怒るばかりだった
ここ見てると同じような人が結構いるんだな >親に怒られてた
今は一人暮らしだから、親を気にすることなく病院に行ける
(風邪で病院行こうとすると、風邪くらいで…と言うような親。早く治したいんだよ)
体質だと思ってあきらめてたが、一応病気?だと分かって良かった
学校の健康診断でも血液検査してくれればいいのにね
915病弱名無しさん:2013/01/20(日) 17:08:25.83 ID:oKGkMeQ80
うちの方では血液検査やってたよ。
地域によるのかもしれないけど、中学の時やった。
916914:2013/01/20(日) 21:29:46.81 ID:FPilU5IB0
>>915
そうなのか、うちの学校ではやってなかったわ
もっと早く知りたかった…
917病弱名無しさん:2013/01/20(日) 23:23:43.16 ID:zxMNweLeO
男で13は低いかな?
918病弱名無しさん:2013/01/21(月) 11:02:53.84 ID:N02skeMF0
エミネトン一瓶飲んで血清鉄がやっと20→44にあがった
血清鉄って50〜80くらいが理想だっけ
ヘモも13になったけど、まだ飲み続けるべきだよね

ただ、鉄剤飲んでると生理前のねむいとかだるいとかの症状重くなって、
不正出血とか出る
女性で鉄剤でこういう症状出る人いる?
919病弱名無しさん:2013/01/21(月) 11:28:46.59 ID:RVDhTA8q0
>>918
私と少し似てるかも
生理前の眠気は鉄剤のせいかわからないけど物凄く眠くなる
不正出血は前はなかったけど最近排卵日出血有り
あと気のせいかもしれないし元々生理不順だからかもしれないけど鉄剤飲んだぶん生理の量が増えたり期間が長くなってる気がする
920病弱名無しさん:2013/01/21(月) 11:47:28.98 ID:N02skeMF0
>>919
同じような人がいるんだね
もともと婦人科系の病気ないけど毎月出血多量な体質で貧血気味なんだけど、
鉄剤のせいで生理期間長引いたり量も増えた
なんか明らかにホルモンに影響してるの感じるんだよなぁ
鉄剤飲んで出血増進させてるのって逆効果だよね
921病弱名無しさん:2013/01/21(月) 17:50:24.09 ID:xl7s51xH0
男ですが切れ痔で貧血になりますた
922病弱名無しさん:2013/01/21(月) 18:29:50.93 ID:RVDhTA8q0
>>920
似たような人がいて少し安心?した
鉄分を体に貯めておけない体質の人とかっているのかねー
そうそう逆効果じゃんて思って何度も治療やめたりしたけどそれじゃやっぱり生活していけないから今はエミネトン飲んてる
923病弱名無しさん:2013/01/21(月) 22:12:46.49 ID:283YDZWk0
早起きすると昼寝しないとすごい眠くて酸欠状態になる
かといって寝過ぎるとまた気持ち悪い
これも貧血なのか
924病弱名無しさん:2013/01/22(火) 23:57:32.53 ID:g76Yn1fd0
そう言えば、前は体が辛くて夕方辺りに少し眠りたくなってたけど、ヘム鉄サプリ飲み出してから眠くならないわ
今まではなんとなくしんどくて、体力ないせいだと思って運動しても、疲れて回復しなかった
最近は疲れづらくなった気がする
925病弱名無しさん:2013/01/23(水) 01:42:41.13 ID:5poHMtHJO
自分はあまり症状がないなぁと思ってたけど、体がおかしいと感じるのがヘモ9未満だと気がついた
怠いというより熱が下がった時の感じ
926病弱名無しさん:2013/01/23(水) 15:12:41.25 ID:aRCScGQ7O
>>908っす。月曜に内科受診。貧血の原因を探るというわけで、胃に内視鏡を入れる(健診のバリウムで胃が荒れ気味だった)。
今日また医師から呼び出し。結果、胃ガンと告げられる。
20代で胃ガンというとスキルスか?もうアウトか?と頭がクラクラしたが、幸い早期のポリープ型とのこと。
再度、内視鏡を胃に入れてワイヤーでガンを焼き切る手術になる、と説明を受けた。
ちなみに貧血の原因は胃ガンとは直接の因果関係はなく、食生活と体質的なものによる鉄欠乏性ではないか、とのこと。
貧血から端を発して思わぬ展開。とりあえず会社に説明してくる…orz
927病弱名無しさん:2013/01/23(水) 17:29:37.98 ID:ktfEIIo00
貧血のおかげでガンが早期発見できたとか、若いうちに生活見直すきっかけができた、
みたいに良いほうに考えることもできるんじゃない?
これから手術とか入院でいろいろ大変だろうけどがんばって!
928病弱名無しさん:2013/01/23(水) 21:58:06.76 ID:+xxTrQUn0
フェジンを2本いれた注射を受けたら医療費はいくらくらいになりますか?
鉄剤内服より注射を1日おきに受けるよう進められてます 値段が気になります
それと採血の血液一般のみ(肝機能や腎機能などの生化不要)を受けた場合もいくらくらいになりますか?
929病弱名無しさん:2013/01/23(水) 22:01:21.50 ID:+xxTrQUn0
>>908さん すみません 話ぶった切りになってました 20代頑張って下さい
930病弱名無しさん:2013/01/23(水) 22:43:45.39 ID:xO7vV33E0
>>928
一回500円もかからなかった気がする。
931病弱名無しさん:2013/01/24(木) 01:36:53.02 ID:EZlQQ6uz0
>>928

診察なしで、3割負担の場合。
大学病院で450円。
1か月継続するために近所の診療所に通ったら500円だった。
価格の違いは儲け分だと思う。
932病弱名無しさん:2013/01/24(木) 15:24:57.69 ID:T+qJUutw0
>>9
>私も今フェニチリン値改善中です。フェロケルと一緒にレバー、赤身の肉、卵、魚を摂ってます
(ヘム鉄を含む食材と一緒に摂取すると吸収率がアップするそうです)。

レバー、牛肉は、狂牛病になるので、摂らないでください。
933病弱名無しさん:2013/01/24(木) 16:57:06.01 ID:Hm8JyGEP0
はいはいお帰りください
934病弱名無しさん:2013/01/24(木) 18:34:25.05 ID:RP7TF66FO
>>927,>>929
ありがとうございます
貧血と一緒に治してやりますよ!
935病弱名無しさん:2013/01/25(金) 20:56:26.02 ID:ZESGNZT20
>>930->>931ありがとう 500円ほどで助かりました 血液検査しても1000円以下でした だけど内服のほうが安いですね
936病弱名無しさん:2013/01/27(日) 04:35:37.32 ID:I8LSLE8KO
一昨日飲み会でさんざん酒飲んで、帰宅後いつもどおり鉄剤飲んで寝た



昨日一日地獄だった
二日酔いと薬の副作用が倍増して、気持ち悪いし下痢するし

今まで蓄えた鉄、全部排出したかもしれない
今やっと起き上がってお粥食べれたよ
937病弱名無しさん:2013/01/27(日) 15:00:39.53 ID:s8PRMdEb0
たまに体がグラグラするが
地震なのか自分が揺れているのか分からない
938病弱名無しさん:2013/01/27(日) 16:25:43.50 ID:BxYzD/kp0
>>936
それって…ノロじゃね?
939病弱名無しさん:2013/01/27(日) 19:19:02.15 ID:pDZeoMTwO
二日酔いだろ
深酒は貧血の大敵
940936:2013/01/27(日) 19:44:58.21 ID:I8LSLE8KO
噂に聞く激烈な症状じゃないから、ノロわれてはいないと思うよ
それでもトイレは一時間ごとだったけど

もともと酒は強いほうで、二日酔いになっても軽くて午前中で治っていたけど今回みたいのは初めてだった
鉄剤との相乗効果はおそろしい
941病弱名無しさん:2013/01/28(月) 06:52:53.94 ID:C2oUgvb3O
鉄剤3日目、ようやく便が出たが便が固すぎて切れ痔になった
942病弱名無しさん:2013/01/28(月) 08:13:34.11 ID:/25TArxS0
>>936
下血じゃなきゃあ下痢で「蓄えられた鉄」は出ないだろう とマジレス
943病弱名無しさん:2013/01/28(月) 14:58:32.31 ID:f/aH1/E+O
ヘモ10もあるのに私生活辛いってあり得るのかな?
帰ってごはん食べて即寝て朝ってループで毎日くたくたで悲しい。
電車で立ってるのも階段も踊り場まで登るだけで息が上がる。
帰りの電車は座れても辛い、横になりたい。
944病弱名無しさん:2013/01/28(月) 20:50:43.52 ID:JevrHcWb0
10は立派な貧血ですよ?
自分が辛いと感じるならお早めに病院へ。
945病弱名無しさん:2013/01/28(月) 22:05:27.50 ID:SbNIilTo0
鉄欠乏性貧血なら、注視するのはヘモよりFeなんじゃ?
946病弱名無しさん:2013/01/29(火) 05:33:16.01 ID:lL1ozh1qO
>>944
そうなのか…
ここみてると皆さんもっと少ないから
自分は甘えなのかと思ってた。
今日病院いってくる。
947病弱名無しさん:2013/01/29(火) 13:21:37.13 ID:Aia+4ZAN0
長い時間かけて貧血が進行していくと
悪い状態に自分が慣れてしまって案外平気に感じてしまう。
そのままズルズルと悪化させるといずれ心臓に大ダメージが来て最悪死ぬ。
だから早めに気がつけてよかったね!
948病弱名無しさん:2013/01/29(火) 13:34:54.46 ID:7WxvKrWs0
だめだ脳貧血で痙攣しながら倒れる
意識あるけど怖いなー
949病弱名無しさん:2013/01/29(火) 15:09:55.32 ID:xZSv8V4m0
>>948
脳貧血なら、ふくらはぎを揉むといいってテレビで言ってた

元々薄い血なわけだから、どこまで効果あるかわからんけども
どっかぶつけたり階段とか怖いね
950病弱名無しさん:2013/01/29(火) 17:59:25.03 ID:sHmqZIV5O
今日結果を聞きに行ったら血清鉄14だった
引き続きフェロミア飲みます
肉やホウレン草食べてと言われました
951病弱名無しさん:2013/01/29(火) 19:47:27.47 ID:mCBYfwCe0
朝礼で貧血で倒れる馬鹿www
と内心思ってたがオレが貧血だった
悪い状態で慣れてるから倒れないけどね
952病弱名無しさん:2013/01/31(木) 21:22:07.20 ID:YBvElarM0
フェルム100飲みつづけて3ヶ月ヘモ7.4から16.2に。
今日で貧血治療終了いたしました。
みなさんさようなら、また逢う日まで。
953病弱名無しさん:2013/01/31(木) 22:23:34.65 ID:xVWX71n70
>>952

おめでとう!!
自分も先日の検査で6.5から14まで回復。
ただ、まだ貯蔵鉄が少な目なのでもう少しフェロミア飲む予定。

しかし、自分の場合出ていくものが多すぎるから治療やめたらあっという間に貧血に逆戻りしそうで怖いw
954病弱名無しさん:2013/02/01(金) 21:39:40.96 ID:XSbX7CAW0
22才男
今まで病気らしい病気はしたことなかったけど最近あまりにも疲れやすいので病院に行ったところヘム値6.0で緊急入院になりました
食生活には気を使ってきたつもりなんだけどなー
955病弱名無しさん:2013/02/01(金) 22:18:02.52 ID:+YuO8rAx0
そうか〜ヘム5.5だけど普通に暮らしてたな。
だるい位
956病弱名無しさん:2013/02/01(金) 22:25:48.19 ID:AF3x3lhU0
わかってるとは思うんだけど、日常生活に支障がなくても、
ケガとか病気で出血したらすぐ死ぬような状態だからね。
957病弱名無しさん:2013/02/02(土) 04:13:28.14 ID:qyvJZT/N0
>>954
食事云々より、何が原因で貧血になったのかが心配にならないの?
食事を気にしていたなら尚更に他に原因が有ると思うし・・・
958病弱名無しさん:2013/02/02(土) 06:26:11.73 ID:8MuPZhfNO
男の鉄欠乏性は約1%だけ。
ヘモだけじゃなく、白血球、赤血球、血小板の値まで下がる汎血球減少が起きてたら超要注意。
直接命に関わる病気が背景にあるケースが多いよ。
再生不良貧血、骨髄異形成、白血病、腫瘍の骨髄転移、HIV、etc…
まあ、生検で医者から指摘されるから、「日常生活に支障ないし」なんていうありがちな理由で放置しない限り治療することになるんだけどね。
959病弱名無しさん:2013/02/02(土) 08:55:31.03 ID:YYV8YZ6I0
>>954
そりゃ心配だよ
消化管に穴が空いてんじゃないかとか内分泌系に異常が出たんじゃないないかとか…
960病弱名無しさん:2013/02/02(土) 11:21:40.52 ID:9S7Xyx1o0
いつもと変わらない生活してたのに今朝起きたら下痢っぽかったからトイレに駆け込んだら腹痛が収まらなくて その上脳貧血まで起こした
毎回下痢するたびに貧血起きててもういやだ
961病弱名無しさん:2013/02/02(土) 11:53:06.31 ID:k6/bWr68P
>>960
それは排便失神とかいうやつでは?血管迷走神経反射でぐぐってみて
下痢とともに下血して貧血ってんならそれはまた別の病気かもしれんし

雪かきしたら息が上がってしんどかった
投薬終わってから1年くらい経つからまた貧血になってきたんかな
962病弱名無しさん:2013/02/03(日) 13:40:51.97 ID:VHn1ah990
目の下にくまがある
すぐ疲れる
昼寝が多い
顔色が悪い
たまに血便がでる
そもそも腸の病気
これだけ子供の頃から材料あって貧血と気づかなかったし指摘もされなかった
963病弱名無しさん:2013/02/04(月) 16:24:13.12 ID:YqzyZ2j90
フェロミア飲み始めて四日目でhbが6.2→8.5まで回復した
ダルさとかかなり無くなっててびっくりだわ
964病弱名無しさん:2013/02/04(月) 16:29:11.12 ID:AT7WVwC10
>>963
同じ量を摂ってもヘモが低いと吸収量が違うからね
反対にある程度まで上がった後は実感出にくいので服薬が面倒くさくなるかも
でも、その時こそが貯蔵鉄を貯める踏ん張り所
965病弱名無しさん:2013/02/05(火) 02:46:26.15 ID:iAyFL0AZ0
>>963
副作用はありますか
966病弱名無しさん:2013/02/05(火) 16:23:49.91 ID:hZmp87bR0
>>965
副作用は多少下痢気味になるくらいかな?
ほとんど影響はないです。
967病弱名無しさん:2013/02/05(火) 19:09:32.01 ID:yaTxY2hA0
うらやましい
968病弱名無しさん:2013/02/07(木) 10:35:41.45 ID:unDw/NXN0
フェロミア飲んで3ヶ月。動悸息切れが劇的に減って疲れにくくなった
体力が落ちてるんだと思って歩いたりしてたけど鉄不足だったみたい
ただ酷い便秘症になってそれはそれで辛い
あと飲み始めてから白髪がすごく増えた気がする
969病弱名無しさん:2013/02/07(木) 22:18:15.42 ID:3CdRnGaGO
便秘に効く物は薩摩芋、牛蒡、バナナ、ヨーグルトなどありますがチョコの0効果(曖昧だけど)や豆乳ココアもいいですよ
970病弱名無しさん:2013/02/08(金) 01:59:46.62 ID:Fan5712U0
プルーンとか黒豆茶もいいよ。
プルーンなら鉄分もいくらか含まれてるし(果物にしてはって程度だけど)。
黒豆茶は体質によっては効きすぎるかもしれないので試すなら外出する
予定の無い日にしといたほうがいいです。
971病弱名無しさん:2013/02/08(金) 09:06:49.74 ID:eFRJCMxY0
>>969-970
フェロミア飲む前はプルーンが良かったんだけど今は食物繊維が多いと
水分が足りなくなるみたいで毎日ヨーグルト食べてなんとかしのいでる
0の効果と黒豆茶試してみるよ、ありがとう
972病弱名無しさん:2013/02/10(日) 23:39:18.93 ID:uLCWj3hT0
フェロミアより胃に優しいって言うから
テツクールに変わったけど
胃痛がハンパないよ

でも飲まないと体がキツイし泣ける。
973病弱名無しさん:2013/02/11(月) 16:12:47.89 ID:NlqB/wtB0
>>960
>>971
>>972

貧血 鉄分不足の症状・効果的な摂取改善方法
http://www.oshiete-vip.com/beauty_health/entry135.html

ここのサイトの下のほうに、貧血の人の5つの便秘・下痢対策っていうのがあるから、やってみたら。
974病弱名無しさん:2013/02/11(月) 22:01:05.32 ID:G6s22YnO0
みれないお
975病弱名無しさん:2013/02/14(木) 10:54:03.06 ID:Uq+dnj1z0
20歳男です
最近部活などで運動するとすぐにバテるようになったので病院に行ってみたところ
Hb7.0 の鉄欠乏性貧血だと分かりました
診察中運動してもいいかとか聞くのを忘れたのですが
やっぱり練習は控えたほうがいいですよね?
次回の診察は2週間後なのでそれまでどうしようかなと思っています
976病弱名無しさん:2013/02/14(木) 12:24:00.22 ID:w18wtyL40
貧血って言うのは体内に運ばれる酸素が致命的に欠乏するので
やっぱり運動は控えたほうがいいと思います。
どうしても体がなまるならゆったりした有酸素運動を苦しくならない程度に。
977病弱名無しさん:2013/02/14(木) 14:57:07.45 ID:hbw911Vg0
私も運動は控えた方が良いと思います。

が、部活動をやっているということですので
ストレッチとか準備運動とかは(きつくない程度で)やっておいた方が
逆に気晴らし(一人だけ遅れてるというストレスを溜めない)のためにも良いと思います。
動かさないと筋肉がこわばりますしね。
978975:2013/02/14(木) 18:16:49.56 ID:Uq+dnj1z0
部活動と言っても半分趣味みたいなものなので
とりあえず次の診察までは処方された鉄剤飲みながら休むことにします
そもそも練習してたらいつかぶっ倒れるんじゃないかと感じたから
病院に行ってみたんだしね
でも最低限家でも出来る程度のストレッチとかはやっとこうかな
979病弱名無しさん:2013/02/14(木) 19:24:41.55 ID:o83a3B9z0
男性なら、出来るだけ赤みのお肉食べるとか、薬以外でも
やてみては?
980病弱名無しさん:2013/02/14(木) 23:57:35.26 ID:vomjcixq0
男性の貧血は精子の活動率に影響するから早めに貧血から脱出しておいた方がいい。
981病弱名無しさん:2013/02/15(金) 13:46:52.15 ID:2NdKEBMy0
男で貧血って珍しいんだ
朝礼でバタバタ倒れてた男もいた記憶が
982病弱名無しさん:2013/02/15(金) 14:08:05.59 ID:usi378aE0
まあ性別によるイメージ差でしょう。

自分も朝礼〜の男子を良く見た。
983病弱名無しさん:2013/02/16(土) 00:29:13.78 ID:6ZEIVoGq0
こんばんは
最近、貧血っぽい症状が出て、体がしんどいので
昨日近所の医者に行って、血液検査してもらいました。
今日、医者から電話かかって来て、今すぐ来るように言われまして
今仕事中なんでって、言ったらそれどころじゃないから、早く来なさいと
言われて、すっとんで行きました。
大きい病院に、紹介状書いて、電話もしといたからすぐ行くように言われて
なんかまるで、死病にでもかかったかのような、慌てぶりだったのですが

大きい病院では、ああ・・・貧血ですね・・・薬出しときます・・・
あと、胃や腸で出血してるかも知れないので内視鏡で観ますけど
予約が、来週以降ですね〜みたいな感じで
なんか治療とかしないんですか?って聞いても、ここは救急外来なんで・・・
見たいな感じで、貧血ぐらいで救急で飛び込んでくるなよみたいなあしらいをされてしまったんですが

二人の医者の温度差があまりにも違いすぎて、戸惑ってしまいますが
どうなんでしょうかね? 
検査の紙は会社に置きっぱなしなんですが
血色素量6.2ってのがやばいって医者に言われたんですが
このあと、もう一回近所の医者に行ったほうがいいのか、検査まで薬飲むだけでいいのか
どうしたらいいんでしょう・・・
長文失礼いたしました。
984病弱名無しさん:2013/02/16(土) 01:36:07.36 ID:ED/i1Rmp0
>>983
ネタ乙、紹介状持って救急外来に回されるわけねーわ
985病弱名無しさん:2013/02/16(土) 01:43:01.72 ID:GCeabTNq0
フェロミアを1日朝晩2錠で出されたが、飲み忘れる日も多い
胃があまり強くないので、一応ムコスタも出てるものの
食後少し時間が空いてしまうと飲みづらい

やっぱりきっちり毎日飲まないとダメかな
数日に1回じゃ効果出ない?
986病弱名無しさん:2013/02/16(土) 02:33:09.56 ID:xFSA/1XC0
数日に一回でも飲まないより飲んだ方が良いだろうけど
フェロミアを出されるということは、それなりの貧血でしょ?
そういう時は吸収が半端なく良いので努力して飲むべき

ひと月位は頑張って飲んで、後はパラパラ飲むようにしたら?
そのひと月の間は、よりパフォーマンスを良くする為にタンパク質・ビタミン・ミネラルは必須。
987病弱名無しさん:2013/02/16(土) 10:17:32.33 ID:0bL8EOPX0
胃の切除してないなら、カプセルのフェルムの方が1回/日服用だから
飲みやすいかも。
胃のダメージもこっちの方が少なそう。
988病弱名無しさん:2013/02/16(土) 22:01:11.45 ID:TYH5snWX0
フェルムカプセルとフェロミアとフェロ・グラデュメット
何か違いがあるんでしょうか
全部飲んだ事あって副作用的なものは出なかったんですが
今の病院はフェログラデュメットを処方するのですが見た目の真っ赤さが嫌で
違いがないなら別のに変えたいのですが…
989病弱名無しさん:2013/02/17(日) 17:36:11.84 ID:Co22rvx50
>>983
街の開業医は評判が命だから大袈裟なくらいな対応になる、
って公立病院の医者が言ってたよ。
990病弱名無しさん:2013/02/18(月) 11:29:20.95 ID:wdU/kwgI0
次スレ
【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その17 【だるい】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1361153740/
991病弱名無しさん:2013/02/18(月) 12:19:42.21 ID:iuO/CFMH0
三週間前入院時hb6.2から現在11.3まで回復しました 。
快適な日々です。
992病弱名無しさん:2013/02/18(月) 15:18:00.84 ID:HRmQPHn90
朝、起きるときとにかく体が重くてだるいという方いませんか?
布団の中でストレッチするといいってあるけど、そのストレッチさえできないダルサort
993病弱名無しさん:2013/02/18(月) 15:37:01.72 ID:Nfh+aBtz0
>>990
乙です、ありがとう

こんな時間なのに布団から出られない…
994病弱名無しさん:2013/02/18(月) 17:48:37.20 ID:nE7vwgln0
>>992
わかります
あと冷え症や浮腫がひどいのも貧血の影響だったりするのかな
995病弱名無しさん
>>994
同じ症状の方いるんですね。私も末端冷え性がひどすぎるので、貧血関係してると思います