◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
白内障手術を受ける予定の患者さん。
すでに手術を受けた患者さん。
また家族で白内障手術を受ける予定を持つ家族の方。
手術に対していろいろな不安を抱えていることと思います。
医師や患者さんの枠を超えいろいろな情報提供と情報交換をすることによって
より快適なクオリティビジョンを得ることを皆さんでシェアしていきましょう。


前スレ
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1319426729/

過去スレ
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1306858909/
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1270564658/
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1242581917/
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ (2007/10/15 - 2009/05/16)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1192396572/
◇◇白内障手術Q&A◇◇ (2006/09/11 - 2007/10/08)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1157981874/
2病弱名無しさん:2012/05/14(月) 12:41:42.43 ID:SeqUV4C60
多焦点眼内レンズが先進医療として認められました。
先進医療を実施している医療機関では従来より多焦点レンズの手術費用が多少安くなります。
厚生労働省・先進医療の概要について
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/sensiniryo/index.html

厚生労働省・先進医療を実施している医療機関の一覧
77 多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術(白内障に係るものに限る。) を参照
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/sensiniryo/kikan02.html


レンズの種類

●単焦点眼内レンズ
メリット:
 保険適用・ハログレが発生しない
デメリット:
 焦点が一箇所にしか合わない(完全な老眼)・基本的にメガネが必要

●多焦点眼内レンズ (現状では二重焦点)
メリット:
 遠近二箇所にピントが合う・メガネの使用頻度が低くなる
デメリット:
 保険適用外で高額・ハログレが発生しやすく夜間の運転が多い人にはお勧めできない
 単焦点に比べてコントラストがやや劣る・脳の慣れが必要


■非球面眼内レンズ
 球面レンズに比べ収差が押さえられ鮮明に見える
■着色眼内レンズ
 水晶体の色に近い着色がされ、より自然な見え方になる
3病弱名無しさん:2012/05/14(月) 12:46:08.13 ID:SeqUV4C60
眼科HPにあるレンズの説明
ttp://www.kurihama-ganka.com/shinryou/hakunaishou/hakunaishou_about.html

カタログからのコピペだと思うけど判りやすかったので
術中写真があるので耐性無い人は注意
4病弱名無しさん:2012/05/16(水) 06:17:36.06 ID:HrZCDUc2O
新スレ乙
もうすぐ手術だが眼精疲労がすごい
良く見えないからか
そんなに重度の白内障じゃないから手術して後悔しないか不安だ
5病弱名無しさん:2012/05/16(水) 07:28:09.25 ID:bRLeLzyD0
眼精疲労なくなるといいね。
重度になる前にやっといたほうが
手術が軽くて済むと考えるんだ!
6病弱名無しさん:2012/05/16(水) 09:23:29.68 ID:7evn0LRz0
祖母(85)がレンズをいれるらしいが
失敗は、ないのか心配だ。
麻酔をすると寿命が縮むと思っているので心配だ。
私は「まだ充分見えているんだから、とことん見えにくくなってからでも遅くない」と反対している。
7病弱名無しさん:2012/05/16(水) 12:55:00.17 ID:JOduCLmY0
>>6
どの程度の進行度か判らないけど見えにくいって認識できる程の濁りが出てるなら手術した方がいい
若い時の眼に戻ったのかと思える程の感動が術後にはあるから

麻酔云々は医者に聞いてください。
特殊な場合じゃない限り全身麻酔はしない手術です。

個人的には濁った眼で残りの人生送るよりも、
綺麗な眼で残りの人生送ったほうが幸せだと思うよ
8病弱名無しさん:2012/05/16(水) 14:04:54.84 ID:HrZCDUc2O
明日検査だがまだ若いし老眼鏡イヤだしパソコンやるし多焦点適性あるか聞いてくる
デメリットもしっかり聞いてくる
9病弱名無しさん:2012/05/16(水) 16:26:20.42 ID:gHLV59ajO
多焦点レンズについてのレポ宜しくお願いします。
今迷い中。
10病弱名無しさん:2012/05/16(水) 16:44:49.09 ID:3dnXX7eL0
白内障の手術費用
近所のクリニック45000円
大きな眼科55000円
高くても大きなところのほうがいいですよね?
11病弱名無しさん:2012/05/16(水) 16:50:23.86 ID:1njlZ8XG0
55,000円は少し高くないか?
単焦点手術なら一律121,000円だから、その3割負担と
その他もろもろの経費入れても45,000円が適正単価でしょう。
12病弱名無しさん:2012/05/16(水) 18:59:30.27 ID:Ja42IPoH0
今日から入院です。
13病弱名無しさん:2012/05/16(水) 19:21:50.52 ID:gHLV59ajO
自分とこの病院は50000円だと言われたよ。
14病弱名無しさん:2012/05/16(水) 19:54:48.89 ID:bRLeLzyD0
>>6
↓こういう意見もあるよ。
ttp://blog.livedoor.jp/eyedoctor/archives/50875774.html
15病弱名無しさん:2012/05/17(木) 02:00:40.00 ID:pJZGi9HsO
あ、ひとつ言っとくと、術後、白目が充血気味のままになる人がいるよ。俺も両目とも充血してる。血管切られたんだから当たり前っちゃ当たり前だけどね。
16病弱名無しさん:2012/05/17(木) 23:29:07.04 ID:TDkhx8ZBO
最近書き込み少ないのは白内障が大した手術じゃなくなったから?
みんな大成功して万々歳なのかな
手術前の身からすると体験談ほどありがたいもの、ないんだが
特にレンズ、単焦点多焦点、距離など
失敗談ですらありがたいものだが
17病弱名無しさん:2012/05/18(金) 05:33:05.80 ID:iM9ryzXv0
俺は説明もされないまま単眼レンズを入れられた
多焦点レンズがあることをネットで知ったが後の祭りだ
医者の説明責任として許されるのか、1m以降は問題ないが手元がボケる、本を読むのにメガネをかけないといけない一生
おい医者何とか言え。
18病弱名無しさん:2012/05/18(金) 06:48:38.04 ID:KsZD6SFy0
Eです
祖母に聞くと、飛蚊症が有り、テレビ情報の「飛蚊症は失明の危険がある」
に恐怖を覚え医者に飛び込んだそうです。

全く白内障の兆候がありませんが
医者「飛蚊症を放って置くと良くありません、予防的に
レンズを入れる手術をしましょう、
早い今の内なら20分で出来ますが、遅くなると40分かかります」
と言われたそうです。

正確なやり取りは解りませんが、祖母は医者の難解な説明は理解できず
「失明」という言葉だけに反応しているようです・
19病弱名無しさん:2012/05/18(金) 07:26:41.30 ID:zMbnIZtu0
>>17
ネットで何でも調べられる時代に、自分で何も調べもせず
医者の言いなりになった自分自身に責任があるとは考えないのか?
20病弱名無しさん:2012/05/18(金) 10:08:44.27 ID:2Cu5ba2+0
>>17
君の年齢は?
21病弱名無しさん:2012/05/18(金) 12:53:13.20 ID:jKc3v5Zy0
>>18
白内障出ていないのなら何だかスレ違いな感じ
レンズの話なら既に老眼だろうし、今の視力に合わせて入れれば不満も出ないと思う
手術のリスクについては本人と病院次第なので病院で聞いてください。

祖母の事が心配なら無闇に反対だけするのではなく、
病院に付き添って一緒に話を聞いてあげてください。
22病弱名無しさん:2012/05/18(金) 14:34:28.73 ID:A2z62aI+0
>17が多焦点を入れられてた場合

俺は説明もされないまま多焦点レンズを入れられた
単焦点レンズがあることをネットで知ったが後の祭りだ
医者の説明責任として許されるのか、裸眼では結局遠くも近くもボケる、ピシっと見えるポイントが全くない
結局本を読むのも外出するのもメガネをかけないといけない一生
おい医者何とか言え。
23病弱名無しさん:2012/05/18(金) 20:36:16.82 ID:6G2EBZm90
強度近視を治したいので白内障ではないけど白内障手術受けたい。
24病弱名無しさん:2012/05/18(金) 21:31:52.61 ID:/ZLc6H7dO
>>23
それならレーシックを

小倉さんや細川元首相は多焦点らしいね
タモリはどうなんだろか
25病弱名無しさん:2012/05/19(土) 10:02:56.18 ID:flYOOZMV0
>>23
私も強度近視だったから気持ちは分かるが
調節力がなくなるからメガネ要らずの生活には
ならないよ。
それでも強度近視より楽なのは確かだけど、
「メガネでは視力が出ない、あるいは不同視なのに
ひどいドライアイでコンタクトは使えない」
とかでないかぎり、水晶体に問題がないのに
眼にメス入れるのはどうなんだろうって思う。
26病弱名無しさん:2012/05/19(土) 16:03:17.61 ID:5BcsSJUMi
レーシックすると将来白内障手術を受けた時の視力が計算できないと言うのが不安。
27病弱名無しさん:2012/05/19(土) 17:46:35.64 ID:rwf85QeR0
>>23
ー度IOLマスターで軸長
を測ってもらうといいよ。
30mmアえていたらたとえ
水晶体がまともでも機能
しないから。経度近眼に
なれば楽ですよ。

28病弱名無しさん:2012/05/21(月) 02:10:47.60 ID:4zPnOR0j0
>>23
そういう人向けのフェイキックIOLつうのもあるでよ
29病弱名無しさん:2012/05/21(月) 08:27:07.75 ID:+1uG/pIG0
>>23
強度近視は白内障になる
先行投資でー回で済ませる
白内障手術がー番
角膜に何度もメスは入れ
ないのが無難だよ。ただし
メガネで視力出るんなら
我慢した方がいいよ。
30病弱名無しさん:2012/05/21(月) 17:04:52.45 ID:a60gfV64O
小倉アナが白内障手術したばかりと話していたけど、原稿は普通に読んでるし、離れた映像も良く見えてるような突っ込みだった。
やっぱり多焦点かな。
どこでやったんだろう
31病弱名無しさん:2012/05/21(月) 22:51:53.61 ID:wwI1Hb8Q0
友達の眼科医に聞いたら多焦点レンズは薦めないって言ってた。
32病弱名無しさん:2012/05/22(火) 00:37:36.98 ID:mSDt1zz30
多焦点で騒いでる奴はそんなにメガネしたくないんだったら遠近コンタクトにすりゃいいじゃねぇかと思うんだが
33病弱名無しさん:2012/05/22(火) 07:34:40.71 ID:vvecYYKB0
手術した目にコンタクトもどうか?
単焦点はそんなに欠点ないかなぁ
自分は中距離にしたけど化粧にすごく困る
でも近距離にしたら外歩くときメガネだし
遠距離にしたら家事するのにずっとメガネ
34病弱名無しさん:2012/05/22(火) 08:47:00.72 ID:XnzaKEHQ0
マルチフォーカルはいいに
決ってる。アクリリサなら
強度も乱視も行ける。俺は
最強度で断念でも遠近メガネで
我慢してる..。

35病弱名無しさん:2012/05/22(火) 11:19:41.91 ID:1m/ncA9B0
今度月曜日に単眼、遠距離で手術。
かなり迷ったけど強度近視で他の目疾患もあるからコンタクト無しにして手元を見る時は眼鏡がいいとの医師のアドバイスで…
でも確かに女はお化粧の時困るねー。
はてさて今さらまた迷い出した。。
36病弱名無しさん:2012/05/22(火) 12:50:22.36 ID:nMT0D7R60
レス読んでいて、いつも思うことだが、
レンズのこと心配するより、手術そのもの、術後の養生に心を砕けと言いたい。

誰もが簡単な手術で済むワケではない、
中には、同時に人工レンズ入れられない症状だって有る、
術後、全く無事に経過するケースはマレ、大半の患者は何だかんだの訴え事がある。

レンズのことは一切、医者に任せとけ!
(つづく)
3736:2012/05/22(火) 12:51:36.42 ID:nMT0D7R60
多焦点レンズって言う人は、いったい何に期待してるのか。
眼科の待合室で隣に居合わせた人に訊いてみた。

遠くを見る時は瞬時に1.5ぐらいの視力で見え、
手許を見れば瞬時に活字が見えて、そのままずぅーと本でも何でも読め、
パソコンをやれば、70cm離れた画面がハッキリ見えて、
本屋に行けば、書棚の背文字が難無く読み取れる
…ようになりたいんだとさ。

あのなッ、そんな人工レンズがつくれるワケが無いだろ!常識で考えろってぇんだ。

単焦点レンズと言ったって、実感上は全くの単焦点では無い!
時期が経って慣れて来れば、ある程度の許容範囲が感覚上出来て来る。
と言って、メガネを変える必要は無い。
特定距離に合わせた老眼で一定範囲までだんだん見えるようになる。
中距離なら、メガネ無しでもカナリ見えるようになるし、最初から不自由しない人も多い。
38病弱名無しさん:2012/05/22(火) 13:42:56.04 ID:mSDt1zz30
>そんな人工レンズがつくれるワケが無いだろ!
いや、必ずしも「つくれない」わけではないんだが

まぁ、「現時点で実用化はされてないし、数年で実用化される見込みもない」
んではある
39病弱名無しさん:2012/05/22(火) 14:16:48.56 ID:a4VJzQxk0
>>34俺が80万円用意して
適性検査受けたら『あなたの目は
データが取れないって言われ
ガッカリしてたらその日に
電話でもしかしたらデータ取れるかも
知れないからって再検査したら
作製範囲内の十6D入れても
ー10D位残るし網膜も薄いからって
ことで多焦点は無理ですって言わ
れてガッカリした記憶があるよ。
40病弱名無しさん:2012/05/22(火) 14:19:24.41 ID:dH7/NGolO
多焦点希望者がそんな都合良く考えてるか?
多焦点を知るような人はネットでいろいろ調べてるような人だろうし。少なくとも2ちゃんに来る人間だよ?デメリットも覚悟してるだろう。
単焦点中距離だって巧く行けばあまり眼鏡いらないかもだが逆に遠くも近くもどちらも良く見えなかった例を知ってる。
結局眼鏡二本を常用。
体験者以外が想像で物を言われても参考にならないように思う
41病弱名無しさん:2012/05/22(火) 15:49:43.00 ID:oifqSeIv0
多焦点にした人の感想無いかな
42病弱名無しさん:2012/05/22(火) 16:37:19.35 ID:skQluZdK0
ドイツにはよくある遠近メガネみたいな下:近〜上:遠に度が変化するタイプのIOLもあるみたいだね
日本じゃまだ認可されてないみたいだが、光量透過率が単焦点と同じぐらい確保出来たりけっこう良いみたいだ
43病弱名無しさん:2012/05/22(火) 16:57:39.39 ID:skQluZdK0
これだ
http://www.topcon-medical.eu/eu/products/71-lentis-mplus.html

日本で手術すると完全自己負担になるから他の多焦点IOLに比べてもさらに数十万ぐらい高くて両眼100万〜110万ぐらいみたい
44病弱名無しさん:2012/05/23(水) 18:53:50.77 ID:ynuc/I4z0
てs
45病弱名無しさん:2012/05/23(水) 18:54:30.93 ID:ynuc/I4z0
50センチくらいの距離のレンズを入れる予定。
近距離入れた人いますか?
46病弱名無しさん:2012/05/23(水) 20:08:26.30 ID:9ztQ14RpO
白内障手術した方のアドバイスや本音が聞きたいです
手術後の生活を実際に体験した方の気持ちを教えて下さい
47病弱名無しさん:2012/05/23(水) 20:44:53.85 ID:b7vn5VEW0
50cmって球面ででしょ?
S=ー2Dだよね?でも
術後じわじわと乱視が出てきて
C=ー1Dが増加して
30cm位の目になるよ。
この乱視がくせ者でー年位
軸が安定しない10°位
動くかな?乱視はー1D以内ななら
成功ってとこだがね。
48病弱名無しさん:2012/05/23(水) 21:26:37.95 ID:OssijnZX0
角膜異常レベルの乱視でもなければ50cmぐらいの距離では殆ど影響しないと思うよ

50cmは、元々近視とかで遠方視力0.5以下の世界になれてる人なら、特に不自由しないんじゃないかな
逆に、遠方視力0.7以下になった経験がない人は止めといた方が良い。まず見え方に満足出来ないだろうから

俺は、元々強度近視で、普段デスクトップPCを使いつつ、
本とか携帯は手を一杯まで伸ばすようにして見ると想定して66cmにしたけど、
運転以外は裸眼でおkです
49病弱名無しさん:2012/05/23(水) 21:58:21.02 ID:9ztQ14RpO
凄く理想的ですね
安上がりだし日常生活眼鏡いらずなんて
運転の時だけってことは普段は0.5くらいかな
それで近くや本、携帯も支障ないなら最高だ

そう言うのを目指して多焦点考えていたから
50病弱名無しさん:2012/05/23(水) 22:47:36.82 ID:ynuc/I4z0
>>48
0.09です、
私は運転も運動もしないし、コンタクトも月0-3回くらいの使用なのでこれくらいでいいかなと。
50センチで今度聞きに言ってきます!

0.4,0.5あれば今より便利になりそうですw
51病弱名無しさん:2012/05/24(木) 12:16:44.70 ID:yn8vBRJh0
テレビやパソコン、読書や新聞や携帯
普段何気なく使う物の距離を一度しっかりと測ってみてから
焦点距離を考えると失敗しにくいよ
52病弱名無しさん:2012/05/24(木) 18:37:17.24 ID:fH8317MW0
術後コンタクトだと
あまり視力出ないんだが
そんなことないかな?
メガネならいいんだけど。
53病弱名無しさん:2012/05/24(木) 21:36:09.87 ID:AZsG7AAp0
両目とも手術するときって
1週間くらいあけると思いますが
その間のメガネってどうしましたか?
1週間のために新調するのももったいないし
不便でも片目で生活しましたか?
54病弱名無しさん:2012/05/24(木) 23:20:27.48 ID:nccSFuC00
>>49
はい、片眼で0.5、両眼0.7です。
検査的には裸眼でもクリアの数値なんですが、若干乱視があり0.7ぐらいになるとCが薄く二重に見えたりして、
方向を当てることは出来ても見え方の自覚的には不安な感じなので、運転は眼鏡にしてます。
遠くの標識なんかはやっぱり断然見やすくなりますし。
晴天でお昼頃の見やすい時間帯だと乱視の影響が小さくなるのか、
実感でも裸眼で不安を感じない程度に見え方が良くなるので、乱視が少ない人なら運転も裸眼でいけるかもしれませんね。

近くは1mmの小さな文字も手を伸ばした距離で読めます。
が、1mmで、薄い色だったり、周りの明かりが足りなかったりすると、
顔に近づけて相対的に文字を大きくして見るみたいなことは出来ないのでちょっと厳しいです。
滅多に無いですが、出先でそういう状況に遭遇したときは、スマホのカメラ使ってディスプレイで見てますw

本は普通に机で読む分には全く問題ありません。
が、ベッドに寝っ転がりながら等は、腕を突っ張った距離を維持しないといけないので、姿勢がかなり制限されます。
また、通勤時などに電車の中で本を読むのも、混んでくると空間的に厳しいと予想されます。
本読むのが好きで上記のようなライフスタイルの人はやはりもう少し近くに合わせるか読書用眼鏡と併用する事になると思います。
携帯も同じような感じですが、本よりは小さくて軽いしスマホ側でズーム出来るので少し楽です。

確かに日常生活を裸眼で出来るかどうかだけであれば多焦点でなくても十分な感じですね
ただ、多焦点と違って遠方視力1.0とかが出るわけではないので、観光等で遠くまでくっきり見たい時等は眼鏡を持って行かないと感動が半減します
私の場合は強度近視で網膜剥離もやっているので多焦点は完全に考慮外でしたが、ちゃんと適合出来れば、
そういった日常以外の特別イベントでも眼鏡無しでいける可能性があるというのが多焦点の価値なのかなと思います
55病弱名無しさん:2012/05/25(金) 00:07:28.92 ID:WYCyG8fuO
>>54
詳しくありがとうございます
本当に大成功ですね
日常生活にほとんど苦労なさそうですよね
単焦点で同じ様になれるならそうしたいです
でも単焦点で中距離を希望しても遠近の見え方は人により差が出ちゃうんですよね

0.3でも携帯は難しいと言う方も過去スレにありました

私は眼の色素が薄いからサングラス必須
なんでなるべく眼鏡ではなくいたいので悩みます
56病弱名無しさん:2012/05/25(金) 12:00:05.07 ID:uPkURr7o0
多焦点にしようかと迷ってるヤツは試しに遠近両用コンタクト入れてみ。
多少の出費にはなるが多焦点の眼内レンズにして後悔すること思えば
ましだろ。
57病弱名無しさん:2012/05/25(金) 14:00:33.08 ID:ezIS3NvX0
それも慣れでしょ。
単焦点の場合は一定のところにしか焦点が合わないからってのを
初めから覚悟の上で臨んでるから不満がないだけだし。
ただ中距離は危険。ほとんどメガネなしの人の感想を聞いて自分もと
思ったら近くも遠くもメガネが必要になったという不満もある。
どちらにしても本人の覚悟というか感じ方によるんだと思うよ。
58病弱名無しさん:2012/05/25(金) 15:07:43.17 ID:1wJUGQPW0
勘違いしやすいが鏡で顔を見るときは往復になるので距離が2倍になる
例えば焦点30cmとすると一番ピントが合う瞳から鏡の距離は30cmではなく15cm
化粧のために近距離にしようと考えてる人はうっかり勘違いしないよう注意
59病弱名無しさん:2012/05/25(金) 16:56:10.15 ID:otBAmhHm0
強度近視の人って単純に考えて(こんな単純じゃないだろうけど)
コンタクト-12Dくらいだったらメガネで-13〜14D
20-14=6 くらいまでなら大抵製作範囲内ってことっすか?
60病弱名無しさん:2012/05/25(金) 19:18:12.44 ID:qSF9JevT0
>>53
私は右目のみ遠距離にあわせて手術して左目は強度近視のままだけど、
今も基本的に裸眼で生活してる。1週間くらい何とかなると思うよ。
強度近視なんで手術翌日に眼帯取るまでが面倒だった。
右目には盛り上がった眼帯がくっついていてメガネは物理的に
かけられず、安静にしたいから左目にコンタクトも入れたくない。
どうしても遠くが見たいときはメガネを左目の前にかざして見てたw
61病弱名無しさん:2012/05/25(金) 19:34:10.26 ID:rqPZ3pmq0
>>58
マジで?知らんかった。
62病弱名無しさん:2012/05/25(金) 23:29:33.54 ID:x8r9cuYK0
49歳で先週、両眼同時手術をうけたよ。
もともと右が8Dで左が10Dの近眼だったが
2Dの50cmにあわせてもらったら、その日の夜にはPCみれた。
今は裸眼で視力0.5、メガネで1.2
読書は少し離して問題なく見える
家の中ではメガネ不要
運転はメガネが必要だね。

外来手術で合計8万、
待合室の別の70才くらいのひとは両目で1万2千円なのは
納得いかないが
63病弱名無しさん:2012/05/26(土) 00:01:40.50 ID:KQnuASYx0
>>30
オヅラさんは単焦点だよ
>>58
あほ?
64病弱名無しさん:2012/05/26(土) 00:06:34.23 ID:dV6ghA+e0
>>55
度数と携帯が見える見えないは関係ないよ
65病弱名無しさん:2012/05/26(土) 01:04:51.21 ID:HFhdjnBE0
>>63
ちょ、お前・・・・ちゃんと義務教育受けたか?
66病弱名無しさん:2012/05/26(土) 07:30:42.55 ID:7haQFuUzO
遠距離にしたら家の中では殆ど眼鏡が必要になる?
読者や携帯は勿論分かるけど
普通に家事したりとかでも眼鏡いるの?

>>63
小倉さん、コンサート行ってステージ上のタレントの顔がはっきり見えるって喜んでたから遠距離にしたのかな?
67病弱名無しさん:2012/05/26(土) 07:49:59.38 ID:u3nI2vXU0
>>66
そうとも限らないかも。
白内障がクリアになった時点で暗いところでも見やすくなるから。
ソースは60〜90センチの自分。
68病弱名無しさん:2012/05/26(土) 09:35:25.37 ID:7haQFuUzO
>>67
60〜90cmなら外では眼鏡ですか?
69病弱名無しさん:2012/05/26(土) 09:48:11.93 ID:u3nI2vXU0
>>68
日常は裸眼。
仕事、運転、コンサート、映画はメガネ。
免許は裸眼でギリギリ通ったけど怖いから掛けてる。
新聞・本・書類は裸眼でも何とか読めるけど疲れるから老眼鏡。
70病弱名無しさん:2012/05/26(土) 10:05:26.86 ID:7haQFuUzO
>>69
そっかー。
参考にします。詳しくありがとう。
71病弱名無しさん:2012/05/26(土) 16:16:19.52 ID:dV6ghA+e0
>>65
あほ?
72病弱名無しさん:2012/05/26(土) 16:38:57.71 ID:xJ0f4xV/0
近視度数って??
S十Cだと思うけど
何cm狙っても乱視によって
ブレると思うが
C=20以上だと強度乱視
C=ー1D越えるとダブって
見える。
73病弱名無しさん:2012/05/26(土) 18:55:17.14 ID:q52Rt+4G0
>>63>>71
マジで理解出来てないとしたら相当ヤバイで
白内障どころではない
74病弱名無しさん:2012/05/26(土) 19:14:29.10 ID:dV6ghA+e0
>>73
ガセネタ乙!
75病弱名無しさん:2012/05/26(土) 19:32:10.04 ID:3H85vymU0
>>49
そんなもんかな?
多焦点だよね?アクリリサなら
0度数まであるよ。
76病弱名無しさん:2012/05/26(土) 19:41:52.48 ID:HFhdjnBE0
おいおい頭で考えても分からない奴でも、
カレンダーかなにか用意して、鏡のとこに1ページ置いて
もう1ページを自分で持って鏡の真正面に立って映してみて、
鏡のとこに置いたページと自分で持ったページと大きさとか文字とか見比るとか
適当に色々やってみればさすがに気付くだろw
77病弱名無しさん:2012/05/27(日) 20:42:44.03 ID:wI8JhGP90
鏡で思い出した。
手術後、老眼鏡を作ろうと以前利用したメガネ店に行った。
その店、移転していたんだが、移転後の店は狭いらしく
鏡に映った視力表で測られたw
78病弱名無しさん:2012/05/28(月) 09:04:52.31 ID:tf8KztH20
>>62
両眼同時手術するところってあるんだね。
レーシックと違って内眼手術なので、片眼づつしかやらない医者が
ほとんどだと思ってたけど。
術後の眼帯もなしで保護めがねだけってことだね。

79病弱名無しさん:2012/05/28(月) 16:13:19.44 ID:e2s//LDO0
80病弱名無しさん:2012/05/28(月) 16:24:35.86 ID:e2s//LDO0
あ、Lentisやったひといませんか
81病弱名無しさん:2012/05/28(月) 18:06:36.94 ID:j+cYwI8p0
すごいけど20年後くらいになりそうじゃない?w
82病弱名無しさん:2012/05/28(月) 18:36:26.69 ID:p8M4Z5fCO
>>81
日本導入は2014年予定という記事みたよ
なんだかサイボーグな感じだけど
83病弱名無しさん:2012/05/28(月) 18:37:13.57 ID:Ep2Tzl5e0
どうせならレンズに文字とか出せるようにして欲しい
84病弱名無しさん:2012/05/28(月) 18:41:08.49 ID:j+cYwI8p0
>>82
いやいや、メジャーになるほど安全に使えるようになるまでというかさ。
導入されても安全かはまだわかんないじゃん?
そんな自分は単焦点予定。
85病弱名無しさん:2012/05/29(火) 01:17:34.11 ID:EshzWMwrO
眼鏡かけたくなく、夜間も運転するなら単焦点でモノビジョン!
全ての人には勧められるわけではないし、左右の目の見え方が異なっても、脳が受け付けてくれる人しか駄目だとは思うけど…
86病弱名無しさん:2012/05/29(火) 15:34:14.28 ID:eh0msFSF0
めがねをかけてもいいし車の運転もスポーツもしない。
0.4,0.5見えれば十分だな。
87病弱名無しさん:2012/05/29(火) 19:30:18.59 ID:vw/6spyl0
眼鏡をかけたくないって要求が一番難しい
88病弱名無しさん:2012/05/29(火) 19:52:00.27 ID:PYT6BzoW0
>>86
だけど、老眼鏡も必要です
89病弱名無しさん:2012/05/29(火) 23:48:26.92 ID:eh0msFSF0
>>88
どのくらいの距離にしましたか?
90病弱名無しさん:2012/05/29(火) 23:58:29.07 ID:PYT6BzoW0
>>89
50cmです
91病弱名無しさん:2012/05/30(水) 00:01:40.76 ID:IZ0uAQDV0
30代で、医療過誤と思われる
結膜炎治療で、結膜炎が出始めの反対の目にもステロイドの使用で、
白内障になりました。

近接は何cmまで可能なのですか?
(仕事上、近接する作業が多い為)
92病弱名無しさん:2012/05/30(水) 00:04:03.37 ID:gM4lfWxT0
>>91
意図せず20cmになってしまった人だったら、知っている。
93病弱名無しさん:2012/05/30(水) 00:09:35.49 ID:jth10WXs0
50センチでも老眼鏡がいるんだ!
94病弱名無しさん:2012/05/30(水) 00:39:05.82 ID:IZ0uAQDV0
>>92
その場合、視力的にはどの程度になるんだろう....
0.3〜0.5 ぐらい ?
95病弱名無しさん:2012/05/30(水) 05:19:38.06 ID:A87dSEtI0
20cmじゃ0.1も出ないんじゃない?
片目で50cmで遠見0.1〜0.2、100cmで遠見0.7〜0.9ぐらいと言われている
96病弱名無しさん:2012/05/30(水) 06:32:40.28 ID:neic8+5XO
うわっマジ?運転もスポーツもしてメイクもばっちりする自分はどうすりゃいいのさ
やっぱり多焦点か
単焦点もイチかバチかなんだな
97病弱名無しさん:2012/05/30(水) 11:10:45.30 ID:3E7HnADZ0
角膜って多焦点レンズって
聞いたけど乱視もちの目
の場合言えるじゃないの?
S=ー1DC=ー1Dで
軸度180°なら水平=
ー1D垂直=ー2Dの目だから
遠くから近くまで単焦点IOLでも
見えるんじゃないの?
98病弱名無しさん:2012/05/30(水) 13:13:11.90 ID:sXvtSZDO0
どのレンズ扱ってるかは、その眼科に聞かないとわからないのかな。
超強度近視なので、使えるレンズがかぎられそうで…。
とりあえず近所の眼科に行ったら、
そういうのを扱ってるところを、眼科医同士で紹介してもらえるもの?
99病弱名無しさん:2012/05/30(水) 13:27:14.03 ID:A87dSEtI0
超強度ってどんくらいだよ
単焦点ならよっぽどでなきゃ対応出来ないことなんてないぞ
100病弱名無しさん:2012/05/30(水) 14:02:17.69 ID:xvDOuQHU0
>79ってどういう原理で焦点移動させるんだろう?
液晶でどうやれば焦点変えられるのか想像つかん
101病弱名無しさん:2012/05/30(水) 15:14:30.46 ID:HTyzDqfNO
単焦点ならどのくらい悪くてもたいていのとこで手術できるものなの?
102病弱名無しさん:2012/05/30(水) 15:46:58.29 ID:A87dSEtI0
>>100
説明を読む限りだと、絞りで調整みたいだから、焦点が変わるのというよりは被写界深度が広がるだけっぽい気がする
カメラの絞り調整でボケの部分が減ったり、近視の人が目を細めたり、ピンホールで見やすくなるのと同じ
これだと絞ってピント広げてる時は網膜にあたる光量が減るから、暗いところはいまいちな気がする
103病弱名無しさん:2012/05/30(水) 18:15:29.61 ID:gM4lfWxT0
>>96
そんなの多焦点でも無理
104病弱名無しさん:2012/05/30(水) 21:47:33.45 ID:neic8+5XO
>>103
でも単焦点よりは若い人には遙かにいいと思うけどな
105病弱名無しさん:2012/05/30(水) 22:19:47.15 ID:gM4lfWxT0
>>104
エンジニアの俺にはPCの距離がボケる多焦点は地雷でした
106病弱名無しさん:2012/05/30(水) 22:27:01.60 ID:neic8+5XO
>>105
レストア+3でもPC距離厳しい?
+3と+4mixってのもありじゃない?
107病弱名無しさん:2012/05/31(木) 01:39:11.55 ID:VMvl7pdLO
>>103
だからモノビジョンなら可能だって!
裸眼で、鏡に写る自分の顔の毛穴が開いてるのが分かるくらい良く見えるよ?これだけ見えればお化粧も楽勝では?

初めて眼帯取って貰った時、自分の顔の汚さに驚いたw

PCも、携帯で取ってきたデータを眼鏡なしでエクセルに入力してます。
108病弱名無しさん:2012/05/31(木) 03:30:18.08 ID:RPTJoHZE0
眼帯とった直後は全ての人間が老けて見えたw いや実際病院は老人ばっかなんだけど、それ以上にw
しばらく光を見なかった状態から急に刺激が入ってくるせいか、シミとかしわの色がものすごい強調されてw
あと輪郭の影がすごい見えて絵で描いた輪郭線みたいに見えたり、赤とか緑とかの原色がチカチカしたりw
数日たったら元の感じに戻っちゃったけど、あの極彩色の世界は楽しかったw
109病弱名無しさん:2012/05/31(木) 15:22:20.94 ID:3QvrGg460
>>108
どのくらいの距離でいれましたか?
今の視力はどうですか?
110病弱名無しさん:2012/05/31(木) 16:38:49.89 ID:9iYix1Pq0
プレチョップ法の手術って、成功率ほぼ100%らしいけど
今はどこでもやってるの?
111病弱名無しさん:2012/05/31(木) 17:33:13.97 ID:g78bGA0l0
>>110
やってない。
三井記念のレッドスター先生とその弟子だけ。
112病弱名無しさん:2012/05/31(木) 18:04:55.09 ID:9iYix1Pq0
そうですか。近所の眼科でもやってるかと思ってました。
残念です。。。
113病弱名無しさん:2012/06/01(金) 00:14:38.56 ID:hYP5rOFf0
3mmと2mmとかのレベルの切開幅の違いより、
目を清潔に保ったり目薬や抗生物質をきちんとつかってきたかの違いの方が
114病弱名無しさん:2012/06/01(金) 00:28:38.48 ID:5+HPzDdW0
>>107
モノビジョンは誰にでも適応しない。
115病弱名無しさん:2012/06/01(金) 09:18:55.45 ID:31MyVKcG0
>>95
R=Sー2・0
 ,L=ー1・5で
RL共0・7です。
近くも手を伸ばさなくても
見えます。でも元々斜視で
メガネ作りに苦労してます。
どうも上下斜視も
あるようで深視力通るか
???心配してます。
116病弱名無しさん:2012/06/01(金) 18:50:02.87 ID:5+HPzDdW0
>>115
お前は近くが見えてないじゃん
117病弱名無しさん:2012/06/01(金) 22:00:10.46 ID:WcGWWDm+0
>>115
新聞の株式欄見えるけど?
それより深視力の3本の棒が
上下斜視の関係で良く見えない。
ー応両眼視はあるけど複視
だぜ!囲ったもんだ。ちなみに
乱視は両方1D位ある。
118病弱名無しさん:2012/06/02(土) 19:06:15.66 ID:mGVSzIdyO
もうすぐ手術だけど怖いな。どんな視力になるんだろうか。
119病弱名無しさん:2012/06/02(土) 19:24:03.97 ID:9Oza3N4z0
世の中が明るくなって、室内の汚れが気になって、
鏡見て自分の顔のしわにびっくりして、数日は見え方の違いにくらくらした。
一週間で慣れた。
120病弱名無しさん:2012/06/02(土) 20:37:44.99 ID:TG5+1Dio0
>>118
不安より期待の方が大き
かったよ。予約から1カ月で
手術できたけど待ち
どうしくてー日でも早くやり
たかったよ。ー年前は3ヵ月
待ちが普通だったよ。手術日が
週ーの所が多かったように思った。

121病弱名無しさん:2012/06/02(土) 20:51:55.58 ID:TG5+1Dio0
>>117
2ーちゃんねるも携帯で
やってますよ。文庫本の
マンガ(小説より字ちいさい)
も見えるけど地図の数字の地番
までは見えないから拡大鏡で
見るよ。
122病弱名無しさん:2012/06/02(土) 21:22:05.46 ID:CV2laTJTO
月曜日に右目を単眼、遠距離で手術
翌朝、診察室で眼帯取った時は感動した
裸眼で0.1無いど近眼が0.9出たし
すり硝子状態がクリアーに
手元は当然ぼやけるけど携帯メールは一番大きな文字なら裸眼で出来る
買い物行くと商品名は見えるけどその下の小さな値段はぼやける
コンタクトして0.4まで落ちてたから満足
ちなみに自分の主治医は多焦点はすすめないと言ってた
123病弱名無しさん:2012/06/02(土) 22:12:48.59 ID:mGVSzIdyO
そっかぁ
ただ自分はここでは不評の多焦点でやるつもり
やってうまく行った人を知ってるから。
乱視も他の病気もないけど不安はある
ほどほどな結果を望みます
124病弱名無しさん:2012/06/03(日) 18:49:16.10 ID:sdTSYZam0
手術を受けようと思ってる病院で単焦点50センチくらいにしようと思ってるんですけどどう思いますか?
と聞いたらそれでいいやろ。そんなの好き好きだと言われました。
手術前の検査なんかはまだ受けてないんだけど、別の病院にもみてもらおうと思いました。
125病弱名無しさん:2012/06/03(日) 19:33:35.30 ID:DZMpMW6WP
医者にしてみりゃ答えようもないかと
126病弱名無しさん:2012/06/03(日) 20:39:43.07 ID:sdTSYZam0
なんて聞けばよかったかな〜
127病弱名無しさん:2012/06/03(日) 23:27:39.03 ID:eto/RuP00
日常に使う距離は人によって違う
石がアドバイスして、術後に思ったのと違ったらクレームになるやろ
だから石は何も言わない
てか、胃炎
128病弱名無しさん:2012/06/03(日) 23:49:17.23 ID:sdTSYZam0
皆さん距離はどうやって決めたんですか?
何もアドバイスはされなかった?
129病弱名無しさん:2012/06/03(日) 23:56:11.36 ID:+c1DOFcU0
白内障手術は、他の病気のように医者が必要だと判断する手術と違って
患者が手術する決断をして医者に希望を伝えてやってもらうって感じの
建前になってる気がする
130病弱名無しさん:2012/06/04(月) 01:23:02.94 ID:Wvtv5S6k0
>>128
アドバイスなんてないよ
遠くに合わせるか、近くに合わせるか
どっちか選べと言われた

てか、そもそも眼内レンズは0.5D刻みで、そんなに正確に50cmなんて合うと思わないほうがいいよ
131病弱名無しさん:2012/06/04(月) 08:40:47.76 ID:ZwPx/3tm0
>>130
いくつにあわせました?
132病弱名無しさん:2012/06/04(月) 18:18:57.32 ID:Fgys3jM5O
散瞳して眼底検査したときに
「しばらく一箇所にしかピント合わなくなるので帰り気をつけて」
と言われたけど、単焦点ってそんな感じなの?
133病弱名無しさん:2012/06/05(火) 01:03:21.12 ID:eqCg0yvlO
>>132いや全然違う
散瞳後の昼の室外ではもの凄く眩しくて涙出るくらい。
個人的にはピントが合わないってことはなかったな…
運転は危ないからしない方がいいよ。
どうしてもの時は濃い目のサングラス持参し自己責任で。
134病弱名無しさん:2012/06/05(火) 20:17:11.82 ID:g39TOtJL0
>>117
今日プリズムメガネ調整したら
深視力上手行ったわ!
レフはR=2.0
L=1・25だったけど
モノビジョンだけど利き目が
Rだからチョッ卜変。
135病弱名無しさん:2012/06/06(水) 01:32:05.79 ID:fX5sNRIFO
>>134
オメデトー☆
それぞれいつ手術したの?
136病弱名無しさん:2012/06/06(水) 08:26:27.67 ID:y/6J78gR0
>>135ありがと。
モノビジョンって利き目を
遠くに合わせるのに自分は
逆だわ。手術は去年の3月
やっと乱視軸が安定してきたよ。
後白はいまだ無し。プリズムレンズが
6△越えたから十6000円
だってさ¥11000で免許更新だ。
137病弱名無しさん:2012/06/06(水) 16:40:21.71 ID:EF4aN/m+0
>>134
R50センチ L80センチくらいですか?
138病弱名無しさん:2012/06/06(水) 18:37:07.79 ID:xcau1eQD0
>>137
焦点が何cmっうのは
あまり良く判らないんだよ。
視力も0・7弱位で乱視で
ダブって鮮明度は悪い状態。
それでも乱視が2D以下で
ホッとしているよ。
139病弱名無しさん:2012/06/06(水) 20:41:52.79 ID:EF4aN/m+0
>>138
ありがとうございます。
視力0.4と0.7くらいですか?
私も-2Dくらいにしようと思っています。
140病弱名無しさん:2012/06/06(水) 21:10:14.24 ID:xcau1eQD0
>>I39で
ところがR=2Dも0・7見えるんですよ。
(3m視力表だけど)でも乱視が
1・25Dだからゴーストで状態ですよ。
ー1D・ー2D・ー3Dと
すれば中間だけど裸眼で
それなりに行動できるから
いいですよ。私の場合正視
希望でしたがズレちゃいました。


141病弱名無しさん:2012/06/07(木) 02:22:23.42 ID:WRSvR0d1O
>>140
失礼だけど、貴方日本人?w
なんか文章や記号の使い方とか間違いが多いような…
自分で入力した文字がきちんと見えてないだけなのかな?
前から気になって…
142病弱名無しさん:2012/06/07(木) 09:20:04.16 ID:qTTSM6CY0
>>141
日本人ですが馬鹿です。
Fラン大出ですから。
目も悪いですが手が多小
震えます。でも嘘は書いて
ません
143病弱名無しさん:2012/06/07(木) 16:10:45.59 ID:AiMhDtwO0
>>141
言いたいことはなんとなくわかるから気にするな。
144病弱名無しさん:2012/06/07(木) 18:31:48.01 ID:WRSvR0d1O
>>142
素直なレスサンクス
そういう事ならいいんだ、気にしないから
145病弱名無しさん:2012/06/08(金) 21:38:54.45 ID:QGjEIHVlO
手術までまだある
怖いし不安だけど何より見えにくいのと、眼精疲労とのストレスから早く解放されたい
146病弱名無しさん:2012/06/08(金) 21:50:43.68 ID:NEvNPQWi0
>>145
今視力いつくなの?
147病弱名無しさん:2012/06/08(金) 23:53:58.47 ID:QGjEIHVlO
メガネかけてぼんやり0.7くらいだったのが、今は0.4も怪しい…
で、遠くを見ようと目が頑張っちゃうのかな
目が疲れて体も疲れる
いろんなものがぼやけててはっきりしない
148病弱名無しさん:2012/06/09(土) 03:27:10.35 ID:NU2wpwZB0
この白内障手術した左目、黄班浮腫もあり
0.02で殆ど見えないし、見た目が醜く
人から目をのぞきこまれている気がする
右目が0.08だが最後の砦だアーメン




149病弱名無しさん:2012/06/09(土) 08:51:47.94 ID:UaUa0U5WO
俺なんか中学の時に両耳完全失聴で、40で両眼白内障が深刻になり手術。他にも目に疾患があり、いつ見えなくなってもおかしくない状態。
完全に見えなくなったら他人とのコミュニどうすんのかと…
ヤバすぎw
150病弱名無しさん:2012/06/09(土) 10:29:45.94 ID:xi6B57AIO
みんなが乗り越えて、自分の持つ条件下での最良の結果になりますように…
自分もだけど、ここに来るみんなにも少しでも明るい未来を願います


頑張ろう
151病弱名無しさん:2012/06/09(土) 10:54:26.02 ID:oLjNHIQ40
>>142
白内障術後うまく行って
ノー天気にレスしちゃったけど?
逆の立場の人もいるんだね。
申し訳ない。気をつけるよ。
152病弱名無しさん:2012/06/09(土) 14:43:07.78 ID:hLb36Owc0
>>149
白内障はうまくいった?
自分も40代で日本人の失明原因の1位と2位を抱えてて、片目は殆ど見えない。
でも見えてる方の目が白内障進んでコンタクトしても0.4がやっとだったのが
白内障手術して0.9出る様になって、毎朝目が覚める度に見える事に感謝してる。
自分よりもあなたの方が何倍も大変だろうし不安も大きいと思うけどお互い頑張ろうね。
153病弱名無しさん:2012/06/09(土) 19:30:18.99 ID:UaUa0U5WO
>>152
白内障手術はお陰様で上手くいきました。
結構よく見えてます。
見えなくなる可能性があるだけで、現時点ではそれほど見る事に関しては困ることはありませんが、兄が先に白内障になり手術しましたが、その他の目の病気で中央部が既に見えなくなってるので、自分も同じ病気だしそうなるだろうな…と。

154病弱名無しさん:2012/06/11(月) 17:07:30.60 ID:cLACpHPb0
>>136
免許更新て
裸眼で0.8見えても
最近の免許更新の機械では、遠近の視点距離が違いがあるらしく、ピンボケだった
だから、矯正視力になってしもうた

普通の視力検査機と違い、Cの見え方が、免許更新の機械と違うよ
多分、測定距離が3mではなく、それ以上では?
155病弱名無しさん:2012/06/11(月) 18:11:49.74 ID:H3VUx5b30
そりゃ遠見視力は5m以上で測定することを言うんだから当たり前でしょ
3mや2m等の簡易検査でCの大きさを調節して5m相当換算になる測定がアテになるのはピント調節力が2D〜3Dある人にとっての話
眼内レンズで調節力0の場合は遠見視力と言ったらきっちり5mで測った視力じゃないと意味ないよ
156病弱名無しさん:2012/06/11(月) 18:17:37.75 ID:MBjXcrvp0
>>154
免許センターの視力器は
5Mの視力表の仮想型だよ。
深視力は2・5mだし。
そういえば俺裸眼0・7見え
るけど3m物だから5Mものでは
0・4位かも知れんよ。 自分は
複視があるから,どっちみち
眼鏡等だけど?更新できて
よかったね!

157病弱名無しさん:2012/06/11(月) 20:33:37.41 ID:cLACpHPb0
154だけど その件はクリアできたけど

何も考えずに手術を受けたから
色々調べておくべきだったと後悔あり

めがねを、遠近両用のプラと、遠視のガラス(車に放置)にすべきか
それとも、老眼+度なしのプラと、遠視のガラスにすべきか
・・・ガラスが薄すぎて割れやすいという話だし、
色を入れないと太陽がまぶしいし   難しい〜
158病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:47:01.53 ID:Teyb//Qm0
夕方のテレビ東京のニュースでやってたね
赤★先生、単焦点の多焦点も話してた
あまり欠点やリスク、デメリットを話してなかった
むしろ早期の対応を強調した番組だったね
159病弱名無しさん:2012/06/13(水) 00:00:05.93 ID:r024dyC1O
>>158
『単焦点の多焦点』
わけわかめ…

詳しい解説お願い出来ますか?
160病弱名無しさん:2012/06/13(水) 11:57:33.63 ID:vYtNvBDH0
161病弱名無しさん:2012/06/17(日) 18:58:27.63 ID:3ff4hJsx0
ちょうど一年前に両眼とも手術した70代の母が
片方だけ後発白内障になったとかですぐに
レーザー治療受けた。
自分も半年前に片眼のみ手術済みなので
当然後発が出る可能性はある。
レーザー治療で「簡単に」治せるとはいえ
後発いつ出るか分からんってのは
あんまり愉快な気分ではないな。
162病弱名無し:2012/06/17(日) 22:08:44.73 ID:1Qh8+81P0
明日来月の手術うけるための事前検査行ってきます。
最初は隣町の結構大きめの眼科で予約入れたら、二ヶ月以上待ちの状態だったんで地元の眼科に聞いてみたら、ひと月ちょっとでやれるということなんで即地元の眼科に変更。
もともと裸眼(両目とも)で0.01いかないような近眼なんで、どんな視力になるのかちょと楽しみ。
163病弱名無しさん:2012/06/17(日) 22:53:11.79 ID:fF4Nl+M0O
母が末期の白内障で緑内障を併発してる可能性が高く、すぐ検査と手術が必要と診断され、焦って手当たり次第調べてます。大阪(兵庫県寄り)在住で、今兵庫の遠○眼科での手術を考えています。
緑内障を併発してからの手術は難しいとのこと。何でもいいので、ご経験談、検査や手術、参考書籍など教えて下さい。よろしくお願いします!
164病弱名無しさん:2012/06/17(日) 23:18:16.15 ID:6XeQJvdP0
免許の書き換えがあるから、焦って探したけど
何らかの切迫した事情があるなら、キャンセル待ちがあるけど

>すぐ検査と手術が必要と診断
なら、大学病院へ緊急搬送してもらって、緊急手術をしてくれると思うけど
その為の三次救急だろう
何かおかしくないか?
そういう手配は、掛かり付けの病院側の責務だと思うけどな
165病弱名無しさん:2012/06/18(月) 00:28:18.98 ID:Foos0EnK0
>>161
でもほんとレーザーはあっと言う間で痛くも痒くもないし
あれですむならありがたいと思ったけどな
166病弱名無しさん:2012/06/18(月) 00:37:38.52 ID:u5dHgCm10
>>162
自分も同じど近眼で長年コンタクトしてきました。
遠方にピント合わせて貰ったら裸眼視力1.0出てます。手元は勿論ぼやけますがとりあえず100円ショップの老眼鏡使用w
今、手術後3週間目。
もう視力が落ち着いてくる頃だからと今週の受診日に老眼鏡を処方して貰います。
167病弱名無しさん:2012/06/18(月) 00:48:57.73 ID:o5xudbJO0
2年前に手術して片眼を単焦点にしたけど・・・
3Dの映像が上手く見れず目が回るぞ。
もちろん寄り目にも出来ない。

不満な点はそれ位。ちなみに若年性の白内障。
168病弱名無しさん:2012/06/18(月) 02:24:55.96 ID:yyWmZibXO
俺も若年性。
両眼単焦点で焦点距離を少しずらしてもらったモノビジョンだけど、電機屋の3Dテレビはきちんと立体的に見えたよ?
何か方法あるんじゃないの?

新聞とか携帯とか見ようとすると、一瞬ぼやけることがあるが、目をぱちくりすると見やすい方の目に切り替わって読めるようになるw

今月免許更新なので、深視力にドッキドキ。
普通の視力検査の方で落ちたりして…
169病弱名無しさん:2012/06/18(月) 05:19:16.77 ID:rcKPDEdfO
>>164
「1日も早くに」と言われました。説明はしてもらえませんでしたが、緑内障を併発していたら、失明のリスクが高いからだと思います。
170病弱名無しさん:2012/06/18(月) 11:28:21.09 ID:ad2HiAmr0
>>167
俺は3D映画用の眼鏡の処方箋作ってもらった
なるべく両目の視力差が減る調整で作ってもらったら満足できる見え方になるよ
171病弱名無し:2012/06/18(月) 13:22:27.54 ID:/Tk+3fFE0
162です。
会社半日で抜けて今から行きます。
単焦点レンズで行こうとは決めているんだけど、仕事でフォークリフトやトラック運転もあれば、パソコン画面や細かい製品を見るときもあるんで、遠くに合わせるか近くに合わせるか今だに悩んどります。

172病弱名無しさん:2012/06/18(月) 21:22:06.35 ID:yyWmZibXO
マスクをしながら眼鏡かけたり、暖かいところから急に寒いところに移動すると眼鏡が曇ることを考えて決めれば?
173病弱名無し:2012/06/18(月) 21:45:12.50 ID:/Tk+3fFE0
162です。
最終的に近くに焦点を合わせることに決めました。
以前免許の更新の時にコンタクトレンズを付けたんだけど、近くのものが見えずにしんどい思いをしたことを思い出し、その話を医者にしたところ近くに合わせることになりました。
後は当日持ってくるものと、手術前日に最終確認の電話をすることを説明されて帰って来ました。
174病弱名無しさん:2012/06/18(月) 22:02:00.97 ID:yyWmZibXO
>>172だけど

×暖かいところから寒いところ〜
○寒いところから暖かいところ〜

脳内変換してください。

>>173
頑張って下さい。
手術の成功を祈っております。
175病弱名無しさん:2012/06/19(火) 12:59:47.71 ID:drjj/u2V0
>>162

>もともと裸眼(両目とも)で0.01いかないような近眼なんで、
どんな視力になるのかちょと楽しみ。

眼内レンズはどうされるんですか?
176病弱名無しさん:2012/06/19(火) 19:05:08.48 ID:Q0esCaKPO
母が検査を受け「糖尿病性網膜症疑い、緑内障疑い、白内障(末期)」との診断。適当なドS医者から「誰が手術しても同じ。糖尿病疑いだから総合病院」と言われ、大阪回生、済生会中津、北野を挙げられましたが、どこが評判良いでしょう。参考にさせて頂きたいのでお願いします。
177病弱名無しさん:2012/06/19(火) 21:43:28.32 ID:M6KUz1vd0
>>176
大阪のことも知らないが、あてずっぽで悪いと思う
ttp://www.orh.go.jp/kakuka/ganka/index.html
緊急手術可とオペ数で探せ

白内障のオペ数は、田舎の1人医師だけで、年間210件
それを踏まえるとあなたのあげた中では、北野になります
178病弱名無しさん:2012/06/19(火) 22:15:17.05 ID:Q0esCaKPO
>>177
早速有難うございます!!
こんな質問で、諦めかけていました。色々調べて北野病院が良いという方のコメントをいくつか拝見しました。適当なドS医者が近くがいいでしょ、と中津病院を強くおされて迷っています。選び方のアドバイス、嬉しいです。大阪の方ではないのに、調べて下さったんですね。
ご親切に感謝です!
179病弱名無しさん:2012/06/19(火) 23:15:59.06 ID:26ByEegmO
>>178
白内障末期なら急いで手術する必要があると思うけど、
もし糖尿病で血糖値高かったら下げてからじゃないと危険性が増します。
そして網膜症が出ていた場合急激に下げると悪化する為、ある程度時間をかけて下げなくてはなりません。
そして、緑内障が糖尿病絡みの物だったら進行が早く非常に厄介です。
今の時点で「疑い」と診断されているならそこまで悪くは無いと思うけど、
最悪の場合を想定してとにかく急いであげて下さい。
手術に関しては総合病院であれば、
各医師の力量によるから、腕の良い医師とに当たる事をお祈りします。
180病弱名無しさん:2012/06/20(水) 00:19:44.82 ID:+YcE1yIgO
>>179 有難うございます! ご経験者か医療関係の方ですか? 「疑い」は白内障が進行しすぎ眼底検査でも確認できなかった為です。即手術しないと失明と言われたのに、検査後は白内障は進行遅いから後でと言われ不安で。知りたかった事を詳しく教えて頂いて有難うございます!!
181病弱名無しさん:2012/06/20(水) 06:01:17.06 ID:USJM5pjQ0
177のURLを見ていないか

そこの病院なら、
眼科専用の手術室を開設(平成23年6月より)、緊急手術にもすみやかに対応できます。
白内障手術 5,532件 (疾患により硝子体手術との同時手術も行っている)
網膜硝子体手術 1,043件 (増殖糖尿病網膜症や増殖硝子体網膜症、眼外傷、網膜剥離などの網膜硝子体疾患の全てに対応)
その他 182件 角膜疾患、緑内障、眼瞼、眼窩疾患など
でHPに記載されていたから、すぐ行くべきと思って書いたつもりだったが・・・
182病弱名無しさん:2012/06/20(水) 07:52:17.66 ID:+YcE1yIgO
>>181
すみません。お恥ずかしいです。URLに行こうとしたら、古い携帯で、全部表示できなくて。病院名は大阪○災病院ですよね。中に大切なことが書いてあったんですね。教えて頂いて、有難うございます!
183病弱名無しさん:2012/06/21(木) 13:29:59.94 ID:CD5A/NCs0
>>182
結果は?
184病弱名無しさん:2012/06/22(金) 14:49:28.25 ID:aXcbRX5DO
今、免許証更新の為、警察署にいますが、モノビジョンの裸眼で深視力パスしました。
ホッとしました。
185病弱名無しさん:2012/06/23(土) 06:48:32.60 ID:dy55mBQN0
>>182
結果は?
186病弱名無しさん:2012/06/23(土) 21:25:45.02 ID:pI7IXCJqO
先月末にレストア両目に装着完了
遠くも良く見え携帯も普通にできる
時々ぼやけるところがあるが困るほどじゃない
夜に光に少し輪っかはかかるが聞いていたことだし邪魔なこともない
まだ1ヶ月位だしもっと順応するだろうから今後が楽しみだよ
187病弱名無しさん:2012/06/23(土) 21:52:36.14 ID:dy55mBQN0
>>186
>時々ぼやけるところがある

>160 に、眼内に入ってきた映像を遠方・近方に割り振って遠近共に見ることを可能としています
の境界?
いつも、目に入り込むということ
それとも、例えば、近いもから、遠くを見ようとすると目に入り込むということ
188病弱名無しさん:2012/06/24(日) 00:41:38.29 ID:CSSRb34eO
セカンドオピニオン受けるとき、最初の病院の資料って普通にもらえる?
189病弱名無しさん:2012/06/24(日) 05:11:44.36 ID:j0peLs0fO
>>187
難しいことはわからんが近く用のレンズと遠く用のレンズで見てるわけだが、その両方で若干庇いきれない距離があるんだなって感じ
でも困らん
そしてハローは日に日に改善してる
190病弱名無しさん:2012/06/24(日) 07:02:09.67 ID:7SJW/dBM0
>>189
サンクス 
車の運転のように、近くのパネル類と、進行方向の遠くと
重なり合うのが普通の状態だと、疲労しそう?
191病弱名無しさん:2012/06/24(日) 18:44:31.90 ID:j0peLs0fO
>>190
その距離はバッチリ。
数十センチ離れたポスターとかの注意書き的なものとかがぼやけるなぁ
まぁ、そんなの読まなきゃいいだけだけど

でも夜間の運転はハローの慣れ具合、慣れなきゃ最初は止めとけ
192病弱名無しさん:2012/06/24(日) 20:50:02.48 ID:jj23Cj9P0
>>191
なんとなくわかりました
193病弱名無しさん:2012/06/25(月) 07:51:04.91 ID:wM91rgb1O
レストア両目だけどちゃんと奥行きとか立体感もあるし、違和感はあまりないよ。
ただしやっぱり夜間はライトがピカピカで運転慣れないな。
半年くらい様子見るか

ただ日中はかなり何でも見えるし、術後すぐからの視力の立ち上がりが良くて助かった
194病弱名無しさん:2012/06/25(月) 09:37:04.16 ID:YxLMFM5N0
>>193
オメデト羨ましいデスヨ
レストアド近眼で不適応に
なった者より。
195病弱名無しさん:2012/06/25(月) 13:24:32.22 ID:HQOKc0XW0
片目のみ白内障で多焦点レンズは良くないよね?
196病弱名無しさん:2012/06/25(月) 16:09:08.18 ID:gU2gxxPK0
多焦点はちゃんと両目にいれると効果高そうだね
197病弱名無しさん:2012/06/25(月) 16:25:48.34 ID:HQOKc0XW0
そうそう、両目じゃないとうまく脳が処理できなそう。
片目に単焦点を入れてる人もすすめないってどこかの眼科のサイトに書いてあった。
198病弱名無しさん:2012/06/25(月) 17:50:53.47 ID:wM91rgb1O
でも自分は片目先にやったけど片目でも良く見えたよ。
199病弱名無しさん:2012/06/25(月) 17:57:52.36 ID:yda4/WpV0
>>182
結果は? どうした???
200病弱名無しさん:2012/06/25(月) 18:31:37.52 ID:Q1q74NaPO
多焦点って
1.近視も老視も少し
2.近視強い、老視少し
3.近視少し、老視強い
4.近視も老視も強い
だと、どれが対応しやすいの?
201病弱名無しさん:2012/06/25(月) 19:00:42.02 ID:HQOKc0XW0
>>198
そういう話を聞くと非常に惹かれます。
でもうまくいかなかったらなー・・・単焦点が無難かなと思う。
202病弱名無しさん:2012/06/25(月) 19:03:27.67 ID:HQOKc0XW0
ちなみに飛蚊症もすこしあります。
203病弱名無しさん:2012/06/26(火) 01:25:21.37 ID:iXz4xHQrO
僕も飛蚊症あります。他にも特定範囲がチカチカしていたり、もう一つ病気があり、最初から多焦点は選択肢にありませんでした。
でも、個人的にはモノビジョンで正解だったと思ってます。

・夜間の"雨天時"も裸眼で運転出来る(乱反射ほぼなし)
・車のメーター類も読める
・3Dテレビも立体視出来る
・大型(他)免許更新の深視力もパス出来た
・裸眼で新聞の株式欄もほぼ読める

×どちらか片方の目を負傷したら困る

以上は個人の体験によるものなので保証するものではありません。
念のため参考程度にして下さい。

P.S.
裸眼で針に糸通す事が出来るか、あとで試してみようと思います。
204病弱名無しさん:2012/06/26(火) 05:52:47.85 ID:HdfdZUXgO
確かに夜間の活動が多いならば単焦点のがいいかと思います

多焦点でハローやグレアがでていて夜間運転ってどんな感じなんだろ
205病弱名無しさん:2012/06/26(火) 08:17:27.11 ID:KpqDoVdG0
>>203
裸眼で視力はどれ位ですか?
両眼も教えて下さい。
私はRL=0・7両眼0・8位
ですがメガネで運転(夜)
ナビ見えないので遠近メガネです。
206病弱名無しさん:2012/06/26(火) 22:12:17.32 ID:iXz4xHQrO
>>205
右0.7(1.2)
左1.2(1.2)
( )は矯正後

卓上の視力測定機でした。約1m先に液晶モニターに映るCマークで検査するものだったので、焦点距離がドンピシャの左目は矯正しても同じでした。
207病弱名無しさん:2012/06/26(火) 22:13:50.27 ID:iXz4xHQrO
訂正:"に"→"の"


>>205
右0.7(1.2)
左1.2(1.2)
( )は矯正後

卓上の視力測定機でした。約1m先"の"液晶モニターに映るCマークで検査するものだったので、焦点距離がドンピシャの左目は矯正しても同じでした。
208病弱名無しさん:2012/06/26(火) 23:43:05.79 ID:iXz4xHQrO
レス漏れ追伸

両眼での視力測定はしていないので不明ですが、免許更新時の視力検査ではらくらくクリアでしたので、0.8以上(=大型等)は有るはずです。
209病弱名無しさん:2012/06/27(水) 07:59:37.98 ID:K7N88L3O0
>>208
レスありがと。驚異的数字ですね?
前医者にモノビジョンってどの位
差をつけるんですか?って聞いたら
2D位って聞きました。それで
株式見れれぱ多焦点不要ですね!
他に目の病気とのことお大事に
して下さいね。

210病弱名無しさん:2012/06/27(水) 14:38:43.70 ID:8ho1CTbJO
レストア入れてきて、地元の眼科で検査。
左右とも片目で
5mで1.2
30cmで1.0
はっきり見えてすぐ終了
夜間の光の滲みもそんなものと思えば特に支障なし
夜間も良く見えてます
これで安定してほしいが
211病弱名無しさん:2012/06/28(木) 01:53:17.61 ID:wezt7so+O
>>204
光源にワッカが架かる症状なら散瞳薬で疑似体験出来ると思う。
(白内障の種類にもよるけど)
個人的にはこれは危ないと思った。
ただ、多焦点の場合どの程度の度合いかわからないので…
とりあえず、車で行くなら運転できる同伴者連れて暗くなる直前に散瞳薬点けて貰い助手席で夜間運転の疑似体験したらいいかもね。
212病弱名無しさん:2012/06/28(木) 06:28:20.26 ID:L3Oh92Sd0
瞳が6mmより拡大する
からなるんだよ。
213病弱名無しさん:2012/06/30(土) 07:29:31.56 ID:yu4Kg89j0
昨日YAGレーザーしてきた
翌日から回復すると思ってたけど、まだ瞳孔開く目薬を点眼した時にのようにもや〜って見えるね。
214病弱名無しさん:2012/06/30(土) 23:46:06.71 ID:trHYm3v20
>>213
こっちは術後すぐに見えるようになったよ。人によって違うんだね
215病弱名無しさん:2012/07/01(日) 10:37:19.37 ID:Mg42+XtO0
>>207
きき目は左でしょうか?
あと、レフ値がわかれば、教えて下さい。
216病弱名無しさん:2012/07/01(日) 21:02:16.34 ID:rqemxErOO
網膜剥離術後に、白内障の手術した方いませんか? 去年10月に網膜剥離の手術して、いま白内障の症状がひどいので先生に白内障の手術をお願いしたら今は得策じゃないと言われました。
217病弱名無しさん:2012/07/01(日) 21:28:41.50 ID:K/4CQdzQ0
>>216
それは、時期早々
網膜剥離術を、何十年前にしたのに、白内障の手術をするに当たって
いろいろと・・・

飛蚊症で判断しろと言われても、多すぎて区別できないし
眼圧などが、ワカメ(原因が何かとか/どういう影響がでるか)

多分、シリコンが癒着して、固定され安定期に入るまでは、無理では???
安定期でも、リスクが懸念として告げられる
218病弱名無しさん:2012/07/02(月) 18:03:49.61 ID:3RCtof7oO
>>215
利き目はわかりません。右の目の方が白内障の進行早かったので、左目で見る癖が脳についていたかも…

レフ値は
R… -0.75
L… 0
219病弱名無しさん:2012/07/03(火) 15:15:56.25 ID:iOd8RzAl0
裸眼見えるようになったの
でレフ測定したらなんと
Cが減ってた。R,L共
1D位が本日
R=0・5
L=0
測定違いかもネ。TOPCONにて
220病弱名無しさん:2012/07/03(火) 23:53:52.98 ID:PUvNqmAIO
レフ値が0Dとはどういうことですか?
焦点距離無限遠?
221病弱名無しさん:2012/07/04(水) 00:00:37.94 ID:VUZ0NWGO0
219のL=0は
乱視度数が検出されませんでした。
222病弱名無しさん:2012/07/04(水) 23:49:21.08 ID:Kx2Cf7ORO
目について詳しくないので、何が何だか良くわからないです。
焦点距離(レフ値)と乱視度数って相関あるの?
223病弱名無しさん:2012/07/05(木) 07:56:33.25 ID:JX31da0Q0
>>222
レフ僅R=Sー2D
C=ー1DA=180°と
すると
水平には2D
垂直には3D
焦点距離は
水平0・5m
垂直0・33m
224病弱名無しさん:2012/07/05(木) 13:22:45.48 ID:veKLNK5o0

昨日手術うけて今朝眼帯外しました。
経過良好とのこと。
見え方ですけど単焦点レンズで近くに焦点を合わせてどの位になるのか不安だったのですが、
予想以上に見えて驚いています。
両目とも終われば田舎町での車の運転ならメガネ無しで可能ではないかと思えるほどです。
225病弱名無しさん:2012/07/05(木) 16:57:30.01 ID:/SnBiBAl0
>>224
焦点距離は何センチにしました?
226病弱名無しさん:2012/07/07(土) 09:17:55.87 ID:9ocbSfL70
70歳の母が、半年前に白内障の手術を受けました。健康保険適用だったので、単焦点眼内レンズだと思います。
最初は良かったのですが、段々と度の強い老眼鏡でなければ手元が見えなくなりました。
これは術前の度数決定が不正確だったのでしょうか?
眼内レンズは数ヶ月で癒着すると聞きましたが、交換は可能でしょうか?

私は、別の医者に診てもらった方が良いのではないかと思っています。
227病弱名無しさん:2012/07/07(土) 10:12:43.63 ID:1yS8E4Ry0
年齢とともに眼球の形状が変化し、遠視や乱視などの屈折度数は変わります。
白内障手術しなくても、数年前の眼鏡は合わなくなるでしょ?
多焦点とか入れてる人は、今だけは遠近OKとか思ってるけど、
3年たって乱視が強くなって、眼鏡が必要になったら
普通の単焦点+老眼鏡の人より、見え方落ちます。
人生で安全にレーシック・PRKができるのは2〜3回。
5年に1回レーシックだとしても、40代や50代でいれた人は最低な未来が待っています。
多焦点で眼鏡代が浮く。なんて考えてるバカは将来の3回分のレーシック費用まで考えよう。
228病弱名無しさん:2012/07/07(土) 12:30:10.23 ID:uTQu6Ycn0
>>226
交換は無理じゃないですか?
たしかアドオンレンズに
なるかと。
229病弱名無しさん:2012/07/07(土) 13:51:36.69 ID:CebFKW660
224です。
今日眼科に行って視力検査しました。
50センチぐらいのところに焦点を合わせてレンズを入れたのですが、視力検査では0,6出ました。
先生曰く、もう少し近くに焦点を合わせたつもりだったそうで、言われてみれば極端に物を近づける(15センチぐらい)と見えづらいかなぁと。
来週の右目はその辺考慮して手術するそうです。
230病弱名無しさん:2012/07/07(土) 15:07:12.52 ID:6q+YOpHv0
>>229
理想的ですね!!
231病弱名無しさん:2012/07/07(土) 15:15:20.15 ID:+fBg9QZf0
>>226
交換可能です
3ヶ月以上経つと困難になりますのでお早めに

ただし単焦点では遠くか手元のどちらかが見えないのは正常ですので、
入れ替えたら今度は遠くが見えなくなります

どの距離もよく見えるという結果にはなりませんので、そのあたりは覚悟しておいてください
232病弱名無しさん:2012/07/07(土) 23:20:48.94 ID:Rs0JXmuGO
>>227
若くして両目とも白内障になり物凄く落ち込んで凹んで
そして悩んで最善と思い多焦点入れて少し安心していたのに…

あなたは私のような人間をバカ扱いですか
明るい未来はないと言われてバカ扱いされて…

心が砕け散りそうです
233病弱名無しさん:2012/07/07(土) 23:23:31.21 ID:6q+YOpHv0
>>232
今はどんな調子なんですか?
もし今後なにかあってレンズの交換などはできるらしいですよ。
234病弱名無しさん:2012/07/07(土) 23:39:51.20 ID:TVY4FLY1O
>>232
2ちゃんねるのカキコをいちいち本気で受け取らない方がいいですよ。
235病弱名無しさん:2012/07/07(土) 23:47:22.67 ID:YJomKUj1O
>>227
その頃にはレーシックも保険適用になってんじゃね?
236病弱名無しさん:2012/07/08(日) 00:04:47.14 ID:Gnl8/Vqu0
>>235
それはならないと思う。
レーシック難民でググって見たら怖くなるよ。
237病弱名無しさん:2012/07/08(日) 00:16:03.44 ID:3DEiIwjtO
>>232
>>227の書き方が悪いのには同意しますが、完全無欠ってわけではないにしろ、白内障は、ほぼ治る病気なのだからそこまで落ち込まなくても…

238病弱名無しさん:2012/07/08(日) 00:34:59.08 ID:vE+OnB/pO
>>232です
30代で白内障、悩みに悩んで多焦点を入れました
完全無欠ではないにしても、比較的日中は不自由を感じず生活してます。居酒屋のような薄明かりでは見難いこともありますが、白内障の時よりマシと前向きになれてました

でも明るい老後はないと言われて物凄く落ち込んでます
239病弱名無しさん:2012/07/08(日) 00:36:35.14 ID:vE+OnB/pO
多焦点を入れたのは教壇に立つ仕事で近くの教材、遠くの人の顔を交互に見ることが多いからです
240病弱名無しさん:2012/07/08(日) 00:55:05.19 ID:3DEiIwjtO
前にも書きましたけど、俺なんか両耳聞こえないし、他にも目に疾患あるし、両方単焦点だし…
白内障になった事なんて大して気にも留めてないよ…
ある程度見えるだけでも有り難いなぁ〜

241病弱名無しさん:2012/07/08(日) 01:25:52.19 ID:E38Xjom/O
あんまりナイーブ過ぎる人は2ちゃんには来ない方がいいかもね。。。
242病弱名無しさん:2012/07/08(日) 02:10:17.96 ID:3DEiIwjtO
そうさねー

ズバズバと本音を書き込むからなぁ2ちゃんは…
白内障になったことを武勇伝にする位の気質の人が似合うのが2ちゃんかもね!?
独眼竜みたいな奴ねw
243病弱名無しさん:2012/07/08(日) 02:16:09.98 ID:Gnl8/Vqu0
確かに多焦点レンズを入れた人の10年後の話って聞いたことないなー。
244病弱名無しさん:2012/07/08(日) 02:27:06.66 ID:3DEiIwjtO
単焦点だって、『シリコンが体内で持つのは30年』なんてカキコあったしw

その時、別に凹みはしなかったよ。
『そん時はそん時さ、今出来る最善を尽くしてるんだしさ』って思った。
245病弱名無しさん:2012/07/08(日) 03:16:01.27 ID:E38Xjom/O
>>244
その通り
246病弱名無しさん:2012/07/08(日) 04:47:48.39 ID:Gnl8/Vqu0
247病弱名無しさん:2012/07/08(日) 07:30:18.31 ID:usYWQ4bD0
多焦点はいいよ。入れたくても
ハードル高いからねo
水晶体ないから乱視も
老眼も大丈夫だよ。自分は
40年と聞いたから
若い人でIOL入れた人は
レンズを縫り合わせの再
手術すればの話だよ。それも
70才すぎでしょ?
248病弱名無しさん:2012/07/08(日) 07:32:18.94 ID:G3yF8nr90
50年後には別の技術ができてそう
249病弱名無しさん:2012/07/10(火) 00:31:40.55 ID:EbFQge5r0
>247
乱視の多くは、角膜に由来するものです。
多くの人は年齢とともに、直乱視という縦方向の乱視から
倒乱視という横方向の乱視に変化し、倒乱視が強くなっていきます。
白内障手術後に裸眼で1.0出た人で、2年後も1.0を保つのはかなり珍しいケースです。
多焦点を入れたのであれば、数年後にはレーシックが必要になるのは眼科ではあたり前です。
250病弱名無しさん:2012/07/10(火) 06:27:29.16 ID:E67ZPc3G0
レーシックなんてしなくてもハードコンタクトいれればいいじゃん
私は片目単焦点、もう片目は網膜剥離でレンズ入れられずコンタクトだよ
まあコンタクトいやだからあんまり使ってないけど
251病弱名無しさん:2012/07/10(火) 10:19:46.80 ID:hRzt5IWV0
>>250
十20D位のコンタクト
ってこと?
252病弱名無しさん:2012/07/10(火) 10:34:28.84 ID:hRzt5IWV0
術後メガネが合わなくて
困ったもんだ。術後1年3カ月
右目が術後0・5位が今
1・0見える(3mもの)
昨日左目が見えなくなった
思ったけど左はそのまま0・7
だったよ。近くが見えない
くせにって言われるけど
近くは変りなし。でも斜視
だから苦労してるよ。メガネ代が
高い。もう2万円分も買っちまった。
253病弱名無しさん:2012/07/10(火) 23:09:10.20 ID:E67ZPc3G0
>>251
+10.00Dだったかな(12.00だったかも、忘れた)
近くは老眼鏡使ってる
254病弱名無しさん:2012/07/11(水) 07:01:14.74 ID:AxIFdxIJ0
>>253
ありがと。マイナスはー25D
まで製作範囲だったけど
プラスも有るんだね=
コンタクト
IOLはプラスは30位まで
あったかな??
でもマイナスは5までだよ。
255病弱名無しさん:2012/07/11(水) 08:39:13.84 ID:AxIFdxIJ0
>>252
術後視力が上るわけネェだ
ろ!ってお叱りのレス
がありそうなので書いて
おきます。自分は強度近視で
30年程HCLでした。
長時間使用等で角膜にキズ
ができ長期間放置してましたが
術後1・5年たちだんだん
治って来たものと考えられ
ます。近くまで見えるのは
ウッキーにありますよう
儀調整が効いてるためかも
しれません。左のキズも
少なくなってきてますので
視力上るかも?


256病弱名無しさん:2012/07/11(水) 08:45:43.16 ID:zSZrfnPti
カツアゲ虐め主犯格どケチ頭蓋骨肥大でスキンヘッド丸ハゲの長下雅子長下雅子長下雅子長下雅子長下雅子長下雅子長下雅子が二万のメガネが高いと思う犯罪者ハゲ皮膚病だろ
257病弱名無しさん:2012/07/12(木) 21:16:04.67 ID:m5qHdMv20
>>238
あなたの選択は大正解ですよ。
今後多焦点はレーシックに変わる
近視矯正手術レーシックでは
不可能な老眼手術にとって
変って行くと思います。
ただし自動車運転を職業に
している方は現時点
単焦点の方が良いかと
思いますが。
258病弱名無しさん:2012/07/12(木) 22:20:44.64 ID:5T1oSR2JO
自分は40代で多焦点入れた人間だが、確かに逆光で滲むとか、夜ピカピカとかあるが裸眼の時より断然見える
しかも朝起きたときから遠くも見えるし携帯も読める
将来どうなるかは医学の進歩でわからないが、術前の後ろ向きな自分とは今のところサヨナラできてる

どうかもうこれ以上眼で悩まずに行けますように
259病弱名無しさん:2012/07/12(木) 22:40:12.80 ID:k0Q5AlG+O
5月分末に単焦点遠距離で手術して
長年ど近眼でコンタクト使用だったのが裸眼で1・0出て凄く嬉しかったのに
今になって視力が落ちて来た…
ちゃんと老眼鏡作らずに100円老眼鏡でしのいでいるのが悪いのか関係ないのか近くも術直後より見にくい…
みなさんは術後どの位で視力が落ち着きましたか?
どの位で眼鏡作りましたか?
260病弱名無しさん:2012/07/13(金) 06:16:35.95 ID:S4jURNbv0
>>259
それは乱視が増えたからだよ。
3カ月ってネットにあったから
作ったけど乱視は変動とまらず
1年位かかるよ。乱視が減れば
視力回復するよ。
261病弱名無しさん:2012/07/13(金) 19:00:52.10 ID:KXoAEPdWO
>>260
なるほどそっかー、そしたらいずれはまた視力は戻りますね。
安心しました。ありがとう!
262病弱名無しさん:2012/07/14(土) 18:37:57.50 ID:EHm35L9E0
白内障手術が完璧なものになったのは
ここ5年位じゃないかな?
日帰手術の導入も最近だよね。
ーつはフォーダブルの眼内
レンズの普及ともう一つは
IOLマスターの導入だろうな。
フォーダブルの眼内レンズは
不明だけどIOLマスターは
2002年に曰本へ来た
らしい。1台500万も
するらしいけど超音波に
比べたら誤差が0・05D
単位らしい。
263病弱名無しさん:2012/07/17(火) 17:26:22.77 ID:5HJo12l1O
多焦点で3ヶ月経過、遠くも近くも良く見えます
日常で眼鏡は使いません
微妙に見えにくい距離はあるけどだいぶ慣れたみたいです
夜は相変わらずピカピカ輪っかができるけど大して邪魔ではないし、慣れたかな
老眼が若干あってど近眼だった頃より幸せにすごしてます
ただこれが後何十年も続いてくれることをねがうばかりです
神経質でなければ多焦点もありですよ
264病弱名無しさん:2012/07/17(火) 17:36:29.43 ID:ZGiZAbDq0
元がど近眼だと、だいたい見えてれば幸せなんで
近視のなかった人より不満は少なそうだよね。
私はど近眼から遠方に合わせた単焦点にしたけど
やっぱり満足してる。
265病弱名無しさん:2012/07/18(水) 22:58:13.74 ID:oHHZO1ua0
術後乱視を1・5D以内に
抑えるため
トーリックIOLを挿入した
方はいませんか?
266病弱名無しさん:2012/07/19(木) 16:46:20.92 ID:t+YSoo460
後発のためレーザーしてきた。
すごいなあ、術後すぐにはっきりくっきり見えるようになったよ。
少々飛蚊があるけど快調です。
267病弱名無しさん:2012/07/19(木) 16:47:42.89 ID:t+YSoo460
すみません。微妙に誤爆した。
268病弱名無しさん:2012/07/19(木) 20:48:14.41 ID:zQl2n6fnO
ここでもいいんじゃない?w

ところで術後乱視って物が歪んで見えたりしますか?
269病弱名無しさん:2012/07/19(木) 22:50:07.16 ID:t+YSoo460
>268
>266ですが、もともと乱視なのであんまりわからないです。

白内障手術の後は、
白濁の無いクリアな世界が乱視状態で見えた記憶があります。
多分白内障になる前と同じ感じかな?
視力検査でも乱視ありだった。
270病弱名無しさん:2012/07/20(金) 00:56:50.61 ID:t0DnViV9O
>>269
そうですか…
別の目の疾患もあるのでそっちの影響かな、落ち着いてたのにな。。。
私ももう片方は後発が出てレーザーあてましたが
すぐにはっきりとなりますよね。
271病弱名無しさん:2012/07/20(金) 07:32:17.06 ID:AG3388+60
>>268
ゆがんで見えるのは網膜の
病気 乱視はニジんだり
二重三重に見えるよ。
272病弱名無しさん:2012/07/20(金) 08:17:06.02 ID:NiMB9B8A0
目のケガで水晶体を損傷し、結果的に眼内レンズ装着に
なったのですが1年半くらい経過したのですが最近目の
見えがわるくなってるようでめがねかけてもあまりよく見えない

眼内レンズを再度入替えることはできるんでしょうか
273病弱名無しさん:2012/07/20(金) 11:15:07.14 ID:t0DnViV9O
>>271
確かに網膜の病気持ってます。
眼科行きます。
ありがとう。
274病弱名無しさん:2012/07/20(金) 15:52:02.36 ID:DVfg9Nal0
術前検査ではじき出したレンズの度数が入れてみたら
合ってなくて、すぐに入れ替えたケースはあるようだけど、
1年半も経ってからって、レンズのせいなのかなあ。
それこそ後発とかの可能性はないの?
何はともあれ眼科を受診だね。
275274:2012/07/20(金) 16:01:10.76 ID:DVfg9Nal0
アンカー入れ忘れた。>>274>>272宛てです。
276病弱名無しさん:2012/07/20(金) 16:40:43.54 ID:pniQ4Lif0
>>272
後白じゃないの?
277病弱名無しさん:2012/07/20(金) 17:05:00.63 ID:qbjt/QBV0
ここでお勧めの病院って聞いてもいいのかな?
白内障と緑内障を併発してて、過去に両眼とも2回ずつ手術を受けた母のことが心配で。。
73才という年齢のこともあって、ちょっと突っ込んだ質問したら、「まぁ高齢ですから」といって
ちゃんとみようとしない医師が多すぎる。
大阪なんだけど、北野に5年通ってた時期があった。
そこで白内障の手術を受けた後、5年通い続けた。
眼圧が高いということで、その目薬をもらっていた。あまりにも眼圧がさがらないので強い目薬ももらった。
5年経ったある日、左目がゴロゴロするのでまた北野にいったら、ホコリが入ってますとだけ診断されて
違和感を感じた母がその帰り道に近くの小さな眼科にいったら「緑内障末期です」といわれた。
緑内障もあるのでスレチかもしれないけど、なんていうかこう...高齢者に対しても安心感を与えてくれるような、
ちゃんとした説明をしてくれるお勧めの先生がいたら教えていただけませんか?大阪です。
通える範囲ならどこでもokです。
緑内障と白内障併発スレとか、お勧め病院スレがなかったのでここに書き込みました。
278病弱名無しさん:2012/07/20(金) 17:29:18.02 ID:Wp1CbIDF0
坪井眼科はどうかな?
大阪屈指のボリュームサージャン。
279病弱名無しさん:2012/07/20(金) 18:01:51.11 ID:mKkXcGxj0
>>277
277≠163
大阪は、そういう病院が多いのか
280病弱名無しさん:2012/07/20(金) 18:23:29.83 ID:qbjt/QBV0
>>278
ありがとうございます、早速HP見てみました。
ここも見当したいと思います。こういうレスは本当にありがたいです。

>>279
仰る通り>>163は私ではありません。163の方も心配です。
悲しいけど、多い。父の糖尿病の時も、権威と言われている某電力系病院の先生はひどかった。
糖尿病患者なのに白いごはん山盛り出すし、疑問を伝えたら「以前と違って最近はこうだ」みたいな言い方を面倒くさそうにされるし。
先生と糖尿病専用の管理栄養士の言う通りの食事を作って母は与えていたけど、ガリガリになった上に血糖値は安定しなかった。
母が勝手に考えた独自メニューで血糖値は安定した。でも網膜症と加齢黄斑変性により視力低下。
手術を3回したが、3回とも手術をするたびに視力がおちて、最後は首を吊って自殺。
どんなにつらかっただろうと思う。だから私も医師に対して不信感がある。
なんていうか、希望を示さず、最悪の事態ばかりを繰り返し説明して、不安を煽る先生がどれほど多いことかと思うよ。

父の死のショックで、ますます母の視力が低下してて、左目はほぼ失明状態。
右目は父の死後、0.2から0.1もあやしいほどになった。

だからこう、なんていうか、ちゃんとみてくれて、すぐに「加齢だし」ってほっぽりださず、
安心感を与えてくれる先生を捜しています。メンタル的に安心感を与えてくれる先生はものすごくポイントが高いと思うのです。

長々と書いてしまって本当にすみません。
名医の定義は難しいですね。北野はこのスレではオススメされてる方が多いのですね。
私の母の件は、今から15年ほど前のことですから、先生も変わってると思うし、どうか受診される方が不安に思いませんよう。。
どうか、もしよければ引き続き、白内障と緑内障併発に詳しい、「おおらかで安心感を与えて下さる先生」がいたら教えてくださるとありがたいです。
281病弱名無しさん:2012/07/20(金) 18:24:55.10 ID:qbjt/QBV0
>>278
ありがとうございます、早速HP見てみました。
ここも見当したいと思います。こういうレスは本当にありがたいです。

>>279
仰る通り>>163は私ではありません。163の方も心配です。
悲しいけど、多い。父の糖尿病の時も、権威と言われている某電力系病院の先生はひどかった。
糖尿病患者なのに白いごはん山盛り出すし、疑問を伝えたら「以前と違って最近はこうだ」みたいな言い方を面倒くさそうにされるし。
先生と糖尿病専用の管理栄養士の言う通りの食事を作って母は与えていたけど、ガリガリになった上に血糖値は安定しなかった。
母が勝手に考えた独自メニューで血糖値は安定した。でも網膜症と加齢黄斑変性により視力低下。
手術を3回したが、3回とも手術をするたびに視力がおちて、最後は首を吊って自殺。
どんなにつらかっただろうと思う。だから私も医師に対して不信感がある。
なんていうか、希望を示さず、最悪の事態ばかりを繰り返し説明して、不安を煽る先生がどれほど多いことかと思うよ。

父の死のショックで、ますます母の視力が低下してて、左目はほぼ失明状態。
右目は父の死後、0.2から0.1もあやしいほどになった。

だからこう、なんていうか、ちゃんとみてくれて、すぐに「加齢だし」ってほっぽりださず、
安心感を与えてくれる先生を捜しています。メンタル的に安心感を与えてくれる先生はものすごくポイントが高いと思うのです。

長々と書いてしまって本当にすみません。
名医の定義は難しいですね。北野はこのスレではオススメされてる方が多いのですね。
私の母の件は、今から15年ほど前のことですから、先生も変わってると思うし、どうか受診される方が不安に思いませんよう。。
どうか、もしよければ引き続き、白内障と緑内障併発に詳しい、「おおらかで安心感を与えて下さる先生」がいたら教えてくださるとありがたいです。
282病弱名無しさん:2012/07/20(金) 21:36:51.75 ID:NiMB9B8A0
>>276
少し白いフィルターかかってるように見える
283病弱名無しさん:2012/07/20(金) 21:57:15.50 ID:mKkXcGxj0
なら、レーザーで日帰り手術
284病弱名無しさん:2012/07/21(土) 08:47:15.91 ID:1wy74tFN0
術後数年内で白いフィルターがかかって見え始めた=後発白内障
の可能性が高いので>>283ですっきり見えるようになります。
285病弱名無しさん:2012/07/21(土) 17:39:06.57 ID:5QNU541K0
自分は遠近メガネで運転しますが
単焦点メガネで運転した方が
安全かな?って思うようになりました。
遠近ならカーナビ等も見えて
楽ですが視野の点で半分位
になっているんじゃないかと。
ところで私としては多焦点IOLは
好きですが視野の点は
どんなもんですかね?
286病弱名無しさん:2012/07/22(日) 06:03:24.21 ID:wSKRY7VjO
視野の点って解釈わからんアホですいません
多焦点は裸眼と大して変わらずの生活や視野です
ただ夜のライトの光り方の見え方に違和感あるから慣れるまで待った方がいいかな
中にはハローやグレアない人もいるようだが、自分はレストアの最新のでハローは出てます
287病弱名無しさん:2012/07/22(日) 07:24:27.48 ID:pxJIts0j0
>>286
レスありがとう!
遠近メガネとか
薄いカラーメガネは運転には
故障ないとのことですが
夜間の運転には向かないような
気がします。

288病弱名無しさん:2012/07/29(日) 11:47:27.76 ID:FGwhGjnQ0
プレチョップってどうなんでしょう。
三井の有名な先生からの手術を考えているのですが
289病弱名無しさん:2012/07/29(日) 15:58:46.66 ID:D32BlHUm0
3mm切開で0.7D
乱視が減らせるって?
知ってました?
290病弱名無しさん:2012/07/29(日) 22:14:58.39 ID:VVOWI9vn0
術後1年4カ月
後白なし@右目のハレーションも
少しづつ減ってる。A左右共
乱視1D矯正可B8△メガネで
斜視矯正可その他問題なし。
291病弱名無しさん:2012/08/07(火) 07:40:52.07 ID:ZxOqOm5Q0
本日、16時15分に右目単焦点手術です。

その時に地震が来ませんよね?停電なりませんよね?
お医者様が突然心筋梗塞・脳梗塞になりませんように

裸眼で0.08本当に遠くが見えるか不安!
手術は右側だけです、今後は左コンタクトでの生活
見え方はどうなんでしょう?
292病弱名無しさん:2012/08/07(火) 07:53:01.38 ID:sueFp5B90
>>291
術後の右目の視力に左目のコンタクトの度数をきちんと合わせれば
問題ないと思うよ。
左右で色合いは違って見えるだろうけど、これは慣れる。
293病弱名無しさん:2012/08/07(火) 14:53:37.14 ID:u7G2M1iN0
>>291
自分も片眼だけ進行したんで片眼手術したが
結局、両目のバランスの悪さに耐え切れなくなって、半年後に
それほど症状の進行してなかったもう片眼も手術してもらったわ。

294病弱名無しさん:2012/08/07(火) 21:13:04.00 ID:bTJOl8160
術後一年様子見て、視力が落ち着いてからメガネを処方してもらったな。
元々目が悪かったから、眼内レンズ挿入後に一時視力が良くなったのは幸せだった。
295ただいま眼帯中 291:2012/08/08(水) 07:19:35.33 ID:9Bxf9WyC0
おはようございます。

何事もなく無事に手術終了!
術中は手足も動くし先生の声もよく聞こえるのですね。
なら勃起するか頑張りましたがやっぱムリ

みなさん、適切なアドバイス感謝申し上げます。
幼いころからのど近眼生活、ほんのすこ〜し遠くがカスミなく見えれば最高です。
やはり経験されたコメント有難いものです。
296病弱名無しさん:2012/08/08(水) 09:36:29.53 ID:13sXcARc0
>>295
お疲れ様です!どのくらいの距離にしました?
297病弱名無しさん:2012/08/08(水) 14:38:02.50 ID:Hlt4v4Of0
後発レーザーした方にお聞きしたいんですが、レーザー後は激しい運動は控えなさい
と言われましたか?膜に穴を開ける為レンズが落ちる事もあると脅されました。
自分は普段野球をやってるんですが、それが出来なくなるのかと思うと躊躇してます。
298病弱名無しさん:2012/08/10(金) 12:15:13.27 ID:oVQSZNhX0
何にも言われなかった
299術後4日目ですが? 291:2012/08/10(金) 14:08:35.74 ID:lRr+BNjD0
あぁ〜〜〜〜 よく見える見えすぎだ〜〜〜〜






って吠えたかった。(-_-;)
ただいま視力0.1か0.2位かと?(術前0.08)カスミはなくなり青みかかって見える。
50センチ辺りにピントが合っている状態で眩しくもない!
この先改善されるとは思えん?
欲張りはしないけれどもう少し期待していたけれど。。。。

あの女医にあれだけ遠くが見えるようにお願いしたのに。
白内障手術 この度数つけたらこう見えますって機械でもあれば助かるわ。
運が悪かったと諦めます。お邪魔しました。

あ もし視力が上がりましたらカキコします。
  
300病弱名無しさん:2012/08/10(金) 14:33:46.01 ID:FyMIzrwD0
50cmってことは-2Dだね。
残念ながらこの先、正視になることはないでしょうね。
術前にIOLマスターで測定しなかったのかな?
もしかして超音波Aモードだけとか?
IOLマスターなら、そんなに度数ズレは起こらないはずだけど。
301病弱名無しさん:2012/08/10(金) 14:36:02.49 ID:kS1FLt3j0
>>299
バランスを考えたらそんくらいでいいのかな?
0.30.4くらい見えるとよさそうだけど左右差がありすぎると矯正できないみたいだよね。
302病弱名無しさん:2012/08/10(金) 19:20:07.41 ID:cacXH/q70
自分は遠近に縁がないわ。
眼内レンズは+6D以下で
ダメ。遠近メガネはプリズム
3△以上でダメ。
でも9△で複視解消だ。
303病弱名無しさん:2012/08/11(土) 00:45:53.28 ID:nSv37m1y0
>>1
☆アトピー性白内障について☆その3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1191496511/
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1336966833/
白内障 part2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1336648390/
304病弱名無しさん:2012/08/11(土) 14:21:24.17 ID:OEti1Ak+0
色光吸収剤
含有IOLじゃないの?
十UVもカット。
305病弱名無しさん:2012/08/11(土) 16:04:19.01 ID:SqSLig+v0
左だけ眼内レンズ入れたんだけど
左1.75右0.75でどうもバランスが悪い

ただ左も白内障でレンズ装着した訳じゃないので
ガマンするしかないか

近くを見るときも、めがねかけて遠くを見るときも
なんか違和感がある

目は大事にするべきだなとつくづく思った・・・
306病弱名無しさん:2012/08/12(日) 20:09:13.98 ID:gsr+YQ+I0
>>305
自分もそんな感じです
気持ち悪くなる

レンズの周囲?を透明な小さな円が動いて見えるときがあるのですが
これは何らかの症状でしょうか?
目を閉じても、そうなる時があります
307病弱名無しさん:2012/08/12(日) 20:11:43.08 ID:gsr+YQ+I0
>>302
眼内レンズの度数?なんて言われなかった・・

3△の意味も分からないけど
308病弱名無しさん:2012/08/12(日) 20:54:54.52 ID:MG4gZX+v0
>>307
すまない。3△っていうのは
3プリズムディオプトリのこと。
眼位の矯正。
眼内レンズの度数聞かなかったの?
自分はカード貰ったけど
医者によるみたいだね。
309病弱名無しさん:2012/08/12(日) 21:08:49.02 ID:nYVzPcaM0
>>308
どうも
中距離、近距離とか…そんな感じでしたね
言われてたかもしれないけど

カードはないですね
310病弱名無しさん:2012/08/12(日) 21:09:07.69 ID:MG4gZX+v0
>>306
それはレンズの径6mm(5.5mmかも)
より黒目が大きくなると
起るんじゃないの?
2・75mm切開は5・5mmのレンズじゃないの?
5・5/2=2・75
平均瞳の経は7mm??だったかな?
あなたの瞳が大きいんじゃない。
昼間も起るんなら違うかもしれないけど。
311病弱名無しさん:2012/08/12(日) 21:19:46.03 ID:MG4gZX+v0
>>309
余計なお世話で悪いけど
入れた眼内レンズ名位
知っていた方がいいんじゃないのかな?
312病弱名無しさん:2012/08/13(月) 18:16:26.32 ID:oKy7JgDa0
>>306
俺も目がチカチカしてる
飛蚊症みたいに丸い奴が点滅してる感じ
313病弱名無しさん:2012/08/13(月) 19:01:11.85 ID:OXvzUKqo0
>>306
光視症じゃね?
硝子体の劣化で眼球が動いた時に網膜が刺激されて起きるのがメジャーな原因
稀に白内障で挿入したIOLの構造(形や素材)が原因の場合もある
ただ、目を閉じても見えるというなら硝子体由来の可能性が高いかな
あと特に異常はなくても寝不足やアルコール摂取したりしたときも見えやすい

飛蚊症と同じく網膜剥離の前兆になることもあるので、念のため定期的に検査してもらっては
314病弱名無しさん:2012/08/13(月) 20:27:04.59 ID:JD+J5pSj0
開業医で、眼内レンズのカードをくれないところは、
きっと格安のIOLだな。
ニ○ンとか、コ○ワ、スタ○○ャパンとか。
315病弱名無しさん:2012/08/13(月) 21:21:02.18 ID:/hFD4IAQ0
>>314
そういえばHOYAで眼鏡買ったら
レンズ品質仕様カード
くれたよ。自分のIOLは
アルコンもちろんカード付き。
316病弱名無しさん:2012/08/13(月) 21:41:29.16 ID:/hFD4IAQ0
光視症??
自分も真っ暗な状態で左右
共術後ピカッって2・3回
光を感じたけど直治ったよ。
術後夜光の乱反射も月日と共
になくなって来るよ。
317病弱名無しさん:2012/08/14(火) 00:51:33.37 ID:yZLx7fo9O
家族が手術を考えてるので色々と調べています
左右とも0.02〜0.04の強度近視で約20年間HC使用中
右は若い頃網膜剥離で手術してあってそれ以来眼瞼下垂ぎみ(たぶん長期のHC使用、
術後間違った知識で右を閉じぎみで過ごしていたためだと思います)
医者で左が白内障と言われて左右の手術日程組まれたんだが
右もやるということはIOLによって術前より強度近視の回復が見込めるってことでいいのかね?
左も本人によると少し白みがかってる程度で初期のようだけど
手術は今すぐにやった方がいいのか、もっと進行してからでいいのか悩んでいます
318病弱名無しさん:2012/08/14(火) 08:25:32.17 ID:4sEx9M2e0
>>317
すぐやった方がいいよ。
ど近眼が治る。コンタクトなんて
面倒なことしないで済む。
術後眼位検査もした方がいいよ。
319病弱名無しさん:2012/08/14(火) 08:43:53.02 ID:6/rkISga0
強度近視なら両方とも手術しちゃった方があとが楽だよ。
320病弱名無しさん:2012/08/14(火) 14:39:23.02 ID:yZLx7fo9O
>>318-319
ありがとうございます
早めに手術を受けても良さそうですね
本人は長年の眼鏡やコンタクト使用が大変で手術で強度近視の方も
少しでも軽減されたらと考えているようです
多焦点を希望してますがうまく合うといいのだけど
また色々と調べてみます
321病弱名無しさん:2012/08/14(火) 15:39:24.40 ID:B4aDxX5a0
お大事に〜
322病弱名無しさん:2012/08/15(水) 08:06:17.01 ID:v2F5/qgu0
単焦点入れるなら
テクニスアクリルが
お勧め!!
323病弱名無しさん:2012/08/17(金) 20:34:09.66 ID:NjDro1rU0
強度の近視で普段はコンタクトをしてます。
手術の三日前から片目だけコンタクトを外さなければならないのですが
経験者の方その間どういう風に生活されましたでしょうか?
夜は外出出来ないかな、
昼間もごく近所を徒歩でという具合でしょうか?
324病弱名無しさん:2012/08/17(金) 21:01:43.88 ID:8Xf5NMRY0
>>323
強度近視だとHCLだと思うけど
検査の段階で外して3週間位しないと
正確データが取れないんだj。
手術前はコンタクトしても
いいよって医者に言われたけど
裸眼で過ごしたよ。なーにも見えなかった
けど我慢したよ。
325病弱名無しさん:2012/08/17(金) 21:12:28.16 ID:AkFJumhZ0
>>322
そんなの患者側から指定できるの?
326病弱名無しさん:2012/08/18(土) 07:15:10.59 ID:2omE1VFY0
>>325
扱っている病院によるけどね
普通の人は入れたメーカーも
度数も知らないけど眼内レンズはすべて
同ーではないよ。
327病弱名無しさん:2012/08/18(土) 07:36:10.92 ID:2omE1VFY0
326>>
そんな私も知らないでやって
しまいました。
328病弱名無しさん:2012/08/18(土) 18:29:57.38 ID:iokriQ8N0
ここで知っといた方がいいって書いてるけど

俺も知らんw
329病弱名無しさん:2012/08/19(日) 12:11:30.07 ID:0djBhEmsP
左眼だけレンズいれて半年
いままで気にならなかったけど紫外線に近い領域の見え方が人工レンズと天然と全然違うのね。
岩盤浴場のブラックライトでライトアップされ部屋でなんなおかしな見え方するなあって思ってたら天然レンズでは暗い青にしか見えないライトが人工レンズでは綺麗な紫にみえるのね。

この違いは加齢による天然水晶体の着色にらよるものなのかレンズの特性によるものなのかどっちなんでしょ?
330病弱名無しさん:2012/08/19(日) 12:18:42.36 ID:0djBhEmsP
>>323
メガネが作れるんなら作ったら?
安いとこなら3000円もあれば可能だし術前よりもむしろ術後でメガネは必要になるよ。

331病弱名無しさん:2012/08/19(日) 12:33:01.55 ID:atECKYC30
>>323
天然水晶体は40年も使うと
劣化するんだよ。黄バミはするし
ズームは不良になる。だから
IOLに換えて正解奇麗に見えるんだよ。
角膜は屈折率も低く耐久性が良い
から50オの角膜でも移植できるんだよ。
332病弱名無しさん:2012/08/19(日) 12:37:49.08 ID:YnS7i7Dn0
>>323です

>>324.>>330

レスありがとうございます。

かなり以前にコンタクトが使えない時のために作ったのことはあるのですが
かなりきついのでそれほどは役にたたなくて。
圧縮レンズで0.7ぐらいで作ったのですが中心しか見えず
かけてると気分が悪くなってくるような状態で
使えるようなものではなかったです。
で安い店でも圧縮レンズだと片目で+¥3,000ぐらいになるでしょ。
それで3日しか使わずしかもちゃんと見えないなら
無駄かなと思ったので。
術後は術後に作らないと意味ないですよね?
333病弱名無しさん:2012/08/19(日) 13:33:55.34 ID:0djBhEmsP
>>332
高い薄型レンズじゃなくて捨てるつもりの安い眼鏡を。
感染症とかおこるといけないので術後1ヶ月くらいコンタクト装着不可になるから。
ホントは眼の負担をさける意味で度付き眼鏡も術後すぐは駄目っていわれるんだけど。


334病弱名無しさん:2012/08/19(日) 13:38:22.83 ID:0djBhEmsP
余程ど下手くそな手術じゃない限り術前の眼鏡がまったく使い物にならないなんてことはないと思う。
予後に問題がなく医者からokがでれば術後に合わせてコンタクト作り直しだね。
335病弱名無しさん:2012/08/19(日) 18:36:30.24 ID:kqE6inwe0
メガネがー番矯正能力が
あるんだよ。
メガネ・コンタクト・レーシック
眼内レンズの内では。
336病弱名無しさん:2012/08/19(日) 19:23:40.68 ID:YnS7i7Dn0
>余程ど下手くそな手術じゃない限り術前の眼鏡がまったく
使い物にならないなんてことはないと思う

術前0.05とかで術後0.7ぐらいを狙って手術すれば術前の眼鏡は
まったく使い物にならなくなるのでは?

それともオレ何か勘違いしてる?
337病弱名無しさん:2012/08/19(日) 21:33:37.95 ID:0djBhEmsP
片眼手術っぽいからそんなレンズいれる医者もいないと思う。
338病弱名無しさん:2012/08/19(日) 21:56:24.06 ID:dYCi46Ru0
やっぱり角膜に3mmの切り目
を入れるんだから医生乱視は起るね?
遠くの信号の上部に玉が四ツ位見える。
角膜に何回もメス入れるもんじゃないね?
なから乱視レンズで消去できるけど。
339病弱名無しさん:2012/08/19(日) 23:26:16.42 ID:ZPdBuhfL0
>>337
自分、強度近視からの片眼手術だけど手術眼は1.0だよ。
左右の視度差が7.0ある。
もちろん、自分でそう希望したからだけど。
340339:2012/08/19(日) 23:28:02.22 ID:ZPdBuhfL0
↑「視度差が7.0」はもちろん7.0Dってことね。
手術してないほうに-7.0のコンタクト入れると左右が同じになる。
341病弱名無しさん:2012/08/20(月) 06:00:16.95 ID:7UKkTJUx0
>>340
メガネだと不同視って
言ってきついよ!
コンタクトならいいけど。
342339:2012/08/20(月) 07:45:41.62 ID:PLLGhk540
さすがにメガネは使えないよ。7Dも差があるんじゃ。
普段は裸眼で、映画観に行ったりするときだけ片眼にコンタクトしてる。
裸眼のときだけど、余りに差があって片眼しか見えてないような状態になるせいか
結構平気なんだよね。不同視が原因の頭痛等もない。

強度近視で片眼のみ手術なんで、眼内レンズの度数を選ぶとき選択肢が3つあった。

(1)手術しないほうの眼に合わせた度数で入れ、両方強度近視のまま。
(2)軽い近視が残る度数にする。近くが見える。
(3)遠くに合わせた度数にする。手術眼は近くは見えなくなる。

(1)は今まで通り近視用メガネが使えるから楽だろうけど、せっかく近視を矯正する機会があるのに
軽度ならともかく強度近視のままって悲しい。2年後か30年後か分からないがもう片方もどうせ
白内障になるだろう。その時もやはり度数を合わせるだろうから両方手術済みなのに強度近視のまま。
(2)は残った片眼が強度近視のままなので不同視になりメガネは使えない。
コンタクトで手術眼に合わせても軽度近視のまま。遠くはどうするの?
手術した眼にコンタクトはあんまりつけたくないし、片眼コンタクトで左右とも軽度近視にして、
その上にメガネ? うーん。

とまあぐだぐだ考えた末に(3)にしたんだよ。本当は>>317のご家族のように両方手術したかったけど
症状が出てない眼を手術するのは選択肢にない考えの医師らしくて話に出なかった。
まあド近眼とはいえ見えてる眼にメス入れることもなかろうと思って今に至る。
343私は失敗の299:2012/08/21(火) 07:04:34.11 ID:3XN8kxbj0
>>342
全く同感です、これはド近眼しか分らない憧れです!
私も迷いなく(3)を希望しましたけれど(-_-;)
ド近眼で片方手術っていろいろ困りますね。

希望通りの手術おめでとさん
344病弱名無しさん:2012/08/21(火) 14:10:26.99 ID:Cf0snvEx0
アクリソフ1・55
テクニス1・47
屈折率
テクニスの勝ち!!!
345病弱名無しさん:2012/08/21(火) 17:30:27.50 ID:VpzRmg6jO
>>331
×50オ
○50才
どう変換したら間違えるんだw
貶すつもりはないが、やっぱ貴方日本人じゃないなw
346病弱名無しさん:2012/08/21(火) 17:34:56.49 ID:ZuLLc0NG0
>>344もそうだろうけど
いつものプリズムめがねのおっさんだろ。
347病弱名無しさん:2012/08/21(火) 18:20:06.23 ID:YRaX5CG60
>>346
ハイプリズムめがねじーちゃんです。
複視がなくなり深視力も
受かりそうです。>>345
日本人じゃなくも外人でも
想像まかせるよ。
348病弱名無しさん:2012/08/21(火) 19:08:37.98 ID:VpzRmg6jO
仮に外人だったとしても、日本人のこと心配してくれてアドバイスして下さる熱意には感謝してるけど、所々に見られる日本語の間違いが面白いんだよねw
和むわw
何も変わらなくていいです!
そのままでw
349病弱名無しさん:2012/08/21(火) 19:53:04.44 ID:GBFhE3+20
手術してきた。
凄く眩しくて目を閉じられるなら閉じたいぐらい。
麻酔は効いてるが意識はあるので目に穴が空いてるのも分かるし
時々液体をかけられてるのも分かる。
痛みは無いけど何か感覚はある。
もう片方やらなければならないと思うとうんざりだ。
350病弱名無しさん:2012/08/21(火) 22:16:22.40 ID:A9VTmWiG0
ぐぐーって押されれる時が一番つらい
351病弱名無しさん:2012/08/21(火) 23:56:20.69 ID:VpzRmg6jO
目に透明な粘着テープ貼られて先の尖った平たい刃物で押し切られる瞬間がガクブル
352病弱名無しさん:2012/08/22(水) 22:02:49.26 ID:TNpjk7JE0
白内障手術して2週間、疲れ目がひどすぎる
30センチに焦点を合わせた眼内レンズを入れたけど5m視力表で矯正視力0.2から0.6しかあがらない

これは失敗したかな。遠くに焦点が合うれんずにしておけばよかったかな
353病弱名無しさん:2012/08/22(水) 23:30:55.72 ID:PJ9KT2HFO
>>352
30センチに合わせたなら5mならその位の視力だろうね
落ち着いた頃に遠く用のメガネ作ればまあいいんじゃない
354病弱名無しさん:2012/08/23(木) 00:57:07.65 ID:qlSc6pe40
2年前に手術をした後に、後発性白内障が出て今日レーザー治療を受けて来た

明るい、良く見える、手術をした後の時の事を思い出したけど、
飛蚊症みたいに一杯飛んでいてウザイ・・・
355病弱名無しさん:2012/08/24(金) 07:36:28.55 ID:bXU+AJ7U0
>>344
補足
屈折率は低いほど透明性
がいいんだよ。水=1・33
メガネで確認すると良く分る。
1・5球面が一番クリア。
356病弱名無しさん:2012/08/25(土) 23:45:40.56 ID:0Sspi4XN0
30センチに焦点を合わせた眼内レンズをいれたけどピントは30センチから
40センチぐらいの間しかあってない。単焦点なんだから当たり前なんだろうけど

遠くをみるのはめがねをかけるとして30センチ以内の距離と40センチから1メートルぐらいの距離は
どうやってみればいい?遠近両用メガネ?
357病弱名無しさん:2012/08/26(日) 01:13:14.04 ID:/GxePVjd0
手術してどれくらいですか?
ピントが合わないってことは、ぜんぜん見えないんじゃないよね
視力検査はどれくらいでした?
358病弱名無しさん:2012/08/26(日) 01:59:51.45 ID:mXblJq2b0
眼内レンズ入れた水晶体嚢が亜脱臼した。もうダメポ
359病弱名無しさん:2012/08/26(日) 02:58:14.84 ID:0ptwgx0B0
なぜ・・
叩いちゃったの?
360病弱名無しさん:2012/08/26(日) 04:09:49.02 ID:mXblJq2b0
@p...orz
361病弱名無しさん:2012/08/26(日) 11:23:03.71 ID:G1ZeOgPU0
>>356

単焦点といっても設定した距離しか合わないというのではないみたいですよ。
自分は医師まかせで0.01→1.2になって本当の手元以外は今のところ大丈夫。
したてなのでまた変って行くとは思うけど。
もう少し様子をみたらいいのでは。
362病弱名無しさん:2012/08/26(日) 11:41:17.85 ID:bRMSolQf0
近い距離の方が被写界深度は浅くなるから、30センチに合わせたら
被写界深度が10センチくらいしかないのはそんなものではないかと。
まあ、遠近両用メガネが妥当かな。
自分は遠くに合わせたけど、やっぱり老眼鏡は1本ではカバーできないよ。
363病弱名無しさん:2012/08/27(月) 15:34:31.31 ID:KZjmw2xt0
先週、白内障という診断で、両目とも手術しましょうと言われました。
そこで、すごく心配なことがあります。

私、目が驚くほど小さいんです。
眼底検査や眼圧検査ん時も、「もっと開けて!もっと見開いて!」って言われ
必死で頑張るのですが、開かず
先生が「仕方ないなぁ」と親指と人差し指で強引に芽を開けさせるのですが、
もとの穴(?)が小さいので、
自力で見開いてみても、先生が手で開かせてみても
あんまり大差がありません。

こんな小さい目でも、ちゃんと手術できますか?
目尻切ったりとかしないですよね???
364病弱名無しさん:2012/08/27(月) 19:17:29.52 ID:bNScvn3p0
クリップみたいなのでまぶたを
がばっと開いたままにするので心配要りません。
365病弱名無しさん:2012/08/27(月) 23:26:50.91 ID:bNScvn3p0
ここを読んでいる方で
水晶体を取り除いてしまい
眼鏡かコンタクトレンズで矯正されている方はいませんか?
366病弱名無しさん:2012/08/28(火) 11:08:10.15 ID:LAnEww8N0
>>364
ありがとうございました。少し安心しました。
でもやっぱり、目の手術はすっごくコワイです、気分的に(><)
367病弱名無しさん:2012/08/29(水) 20:55:40.78 ID:5tAbdd0E0
>>366
麻酔も普通は点眼麻酔だからまったく痛みはない。
最後何か上から押されるような感覚があったけどこれは痛いというわけではない
手術中はまぶしいが次第に慣れてくる
時間は15分ほどで え?もう終わったの? という感じ
終わってみればあっけないよ
368病弱名無しさん:2012/08/29(水) 21:29:54.87 ID:GLGVhlYK0
一週間後に白内障の手術ですが、痲酔も痛くなさそうで安心しました。

10年ほど前に眼底出血の手術で球後痲酔した時は痛かった。
369病弱名無しさん:2012/08/29(水) 21:33:54.45 ID:GLGVhlYK0
>>368
球後麻酔の間違いでした
370病弱名無しさん:2012/08/30(木) 01:58:54.70 ID:IxKin6rUO
ttp://www.youtube.com/watch?v=AO-F-6Z6d3A
>>363
こんな感じに器具で止めるから大丈夫ですよw
371病弱名無しさん:2012/08/30(木) 02:58:14.93 ID:hNElnJdV0
グロ注意
372病弱名無しさん:2012/08/30(木) 07:08:11.93 ID:RYLalypc0
>>348
俺も30年前眼底出血したけど
手術しなくて自然に治ったよ.
コンタクトによる角膜キズも
少しづつ治っている。
373病弱名無しさん:2012/08/30(木) 10:25:17.75 ID:ASoAR3qR0
>手術中はまぶしいが次第に慣れてくる

慣れない。
まぶしいから目を閉じたいのに器具で強制的に開けられてるから
苦痛。

>時間は15分ほどで え?もう終わったの? という感じ

15分という時間が凄く長く感じられる

>終わってみればあっけないよ

あっけなくない。
二度とやりたくない。
374病弱名無しさん:2012/08/30(木) 15:14:18.61 ID:4TJPBFli0
白内障術後
眼位検査もしてもらうといいよ。
自分は元水平は有ることは
知っていたけど上下が
結構あってビックリしたよ。
375病弱名無しさん:2012/08/30(木) 19:31:15.50 ID:v3pCC+ax0
は〜い、少しズ〜ンと圧迫感を感じますよ!
て言われたらそりゃもう血圧一気に上がって心拍音がやたら早くなってる

全麻がいいな

376病弱名無しさん:2012/08/30(木) 21:58:50.01 ID:OTntPLbN0
死ぬから駄目
377病弱名無しさん:2012/08/31(金) 09:53:10.42 ID:KJmjH7o90
術後
眼位ズレが起っても仕方ない
かもしれないな・
378病弱名無しさん:2012/08/31(金) 17:56:08.72 ID:MDIRTb880
眼内レンズを入れて2週間ほどたちます
外に出ると明るいせいか青空を見ると変な形の光がピカピカと輝きます
これは目の異常なのでしょうか?
379病弱名無しさん:2012/08/31(金) 20:27:33.55 ID:7w8gmSXS0
眼内レンズが来週まで眼の中に落ちませんように・・・
380病弱名無しさん:2012/08/31(金) 21:17:28.35 ID:tANYR6470
>>378
エッジグレアかなあ?

>>379
来週までって期間限定の理由は? 受診日?
381病弱名無しさん:2012/08/31(金) 21:48:53.10 ID:7w8gmSXS0
>>380
オペ
382病弱名無しさん:2012/09/01(土) 06:47:48.15 ID:chqeVut30
>>379
水晶体のうに異常があっても
硝子体はゼリー状だから
落ちないんじゃないの?

383病弱名無しさん:2012/09/01(土) 07:43:29.84 ID:sBtf5Cgk0
取れかかってて手術が決まってるってことかな?
実際落ちる人はいるようだし、手術の日まで大丈夫だといいね。

硝子体はゼリー状だけど、白内障手術の歳に砕いた水晶体のカケラが
中に落ちて面倒な事になるケースもあるよなあ。
あれどういう理屈なんだろ。やわらかい中に沈んでっちゃうのかな。
384病弱名無しさん:2012/09/01(土) 10:15:42.25 ID:wBQZRncA0
白内障手術で眼内レンズ入れなくても
視力が合う眼の人にも
普通ゼロ度数レンズを入れるよ。
それは網膜の黄斑部を保護するために
ね!
385病弱名無しさん:2012/09/01(土) 10:38:21.35 ID:55356SLh0
>普通ゼロ度数レンズを入れるよ。

担当医の判断しだい。
「普通」ってどれぐらいサンプル取っての話し?
386病弱名無しさん:2012/09/01(土) 12:42:20.46 ID:w6USxGMf0
7月に白内障手術良くわからんが
0,01だった左目が1、2までになった
文句のつけようがない状態。見え過ぎて困る
387病弱名無しさん:2012/09/01(土) 14:50:59.82 ID:VxKz+PY/0
良くわからんのだが、
>白内障手術で眼内レンズ入れなくても視力が合う眼の人
ってどういう状況の人なんだ?
388病弱名無しさん:2012/09/01(土) 15:15:05.46 ID:OGwjKtMD0
>>387
概略で水晶体の度数は
十21Dだからー19D
ー20D位の極度近視の人
だよ。無水晶体眼は
黄斑部に影響するし
不等像視になるから注意だよ。
389病弱名無しさん:2012/09/01(土) 15:27:42.50 ID:27D5zc4Y0
>>378
俺も似たような状態・・

術後1年経つけど
390病弱名無しさん:2012/09/01(土) 18:32:25.39 ID:GKm+q+ju0
>>386
矯正視力で0.01だったのかな。
それであれば、かなり進んだ状態だったのですね。

1.2は別世界。
391病弱名無しさん:2012/09/02(日) 04:33:54.25 ID:+sdO/pOW0
遠方に合わせた人は?
1・5m先は良く見えるって
聞いたけど1m視力計だと
どの位見えるんですかね?
392病弱名無しさん:2012/09/02(日) 09:58:17.44 ID:NrKfbCZM0
>>386
裸眼で1.2?


それだと本読むときは、メガネが必要じゃない?
393病弱名無しさん:2012/09/02(日) 12:28:27.97 ID:ihKzEGAK0
みんな単焦点なのかな

多焦点つけた人います?
394病弱名無しさん:2012/09/02(日) 12:31:03.83 ID:UCTZI0dE0
自分も強度近視から裸眼で1.2弱ぐらいになった。
近くは新聞程度ならなんとか大丈夫。
それより小さい字はちょっときつい。
でもまだ術後そんなに経ってないのでまだこれから
変っていくのかな。
395病弱名無しさん:2012/09/02(日) 13:27:25.53 ID:+Er5LdQl0
遠方1・2で株式欄見えたら
多焦点レンズいらないね?
396病弱名無しさん:2012/09/02(日) 15:21:42.27 ID:kQCMQWPJO
3ヶ月前に黄斑円光と白内障の手術を同時に行いました。
白内障の手術は拒否したかったのですが黄斑円光の術後1年以内に白内障の手術もしなくてはならなくなるから一緒に、と説得され…
風景ははっきり見えますが歪んで見えます。
遠くの文字は歪みのせいではっきりわからず近くの文字も見えません。
医師からは目の中のむくみがなかなか取れないせい、と言われました。
穴は塞がったようなので地道に完治するのを待つしかないみたいです。
現在は手術した目はほとんど役に立っていません。
片方の目を酷使してしまっている状態なので不安です。
397病弱名無しさん:2012/09/02(日) 15:36:54.54 ID:cRIzcmzl0
視力書く人は何mで測ったかも一緒に書けよ
何の参考にもならん
398病弱名無しさん:2012/09/03(月) 03:48:07.93 ID:pxGnUhT10
>>382
網膜剥離で硝子体手術済みです...orz
399病弱名無しさん:2012/09/03(月) 07:03:34.86 ID:zTjir5mD0
>>398
目の病気でいろいろご苦労
なさっているんですね?
IOLの固定が今度縫り込式
になるのかわかりませんが
成功をお祈りしますヨ。
400病弱名無しさん:2012/09/03(月) 14:41:17.21 ID:+fX8eIpQ0
手術したのは良いけれど
周りの明るさがLEDライトにかわったようで疲れる
401病弱名無しさん:2012/09/03(月) 22:05:20.96 ID:0rHHb0AJ0
明後日、初めての白内障手術です。

10年前に眼底出血後の硝子体手術(新生血管抜去術)を受けてるけど
それでもちょっと怖いな。 この手術は球後痲酔が特に痛かった。

早く終わってくれ。

402病弱名無しさん:2012/09/04(火) 00:00:04.59 ID:BG0CjxzQ0
手術された皆さんはおいくつ?
当方40代半ば。医者にはまだ早いから
我慢すればと言われている。
でも最近辛くなってきた
403病弱名無しさん:2012/09/04(火) 03:25:16.57 ID:VhZ1pwEL0
>>399
右も以前脱臼しIOL縫着したのですが術後眼内炎が起こり
硝子体手術後に網膜剥離となり今も十分な視力が戻って
いません。

そのため左は縫着を行わずIOLの抜去のみになります...orz
404病弱名無しさん:2012/09/04(火) 03:29:50.26 ID:5PDzcWGY0
手術はあわてる事は無いと思いますよ
我慢できるなら、簡単ですがやはり
自分の目が一番です、左2カ月右1カ月の経験者より
405病弱名無しさん:2012/09/04(火) 07:50:52.15 ID:0ROBJeZk0
>>403
失礼ですが!年齢的にお若い方で
アトピーの方ではないでしょうか?
>>384で黄斑部保護の為ゼロIOLを入れる
って書きましたが特殊の場合も
あるんですね!
406病弱名無しさん:2012/09/04(火) 08:30:39.21 ID:2n1m3VRj0
>>402
本人が辛いなら、我慢する必要があるとは思えないけどね。
そのくらいの年齢で受ける人も珍しくないし。
407病弱名無しさん:2012/09/04(火) 11:32:15.10 ID:PtVvK0Ep0
>>402
30代前半で片目手術
夏の天気のいい日に外出ても霞がかかっている状態に耐え切れなくなって手術した
さわやかな日にスッキリ見えないってのは精神的にやっぱり辛い
408病弱名無しさん:2012/09/04(火) 14:57:50.23 ID:/WyaFcv1O
40代前半、両目を春にやりました。見にくいストレスはキツいですよね。精神的にも落ちました。両目とも強度近視だったのですが、今は多焦点入れて5メートルで1.5、近くは30センチで1.2です。
409病弱名無しさん:2012/09/04(火) 14:58:56.04 ID:/WyaFcv1O
でも微妙な距離が見にくいとか、逆光だとくっきり見えないとか夜、ライトに輪っかとか天然の目のようには行きません。でも日常困らないし、イライラしなくて前向きに。外出欲が湧くようになりましたよ
410病弱名無しさん:2012/09/04(火) 15:28:28.22 ID:3ZXWvXDG0
白内障手術では必ず10%程度の角膜内皮細胞現象が起こるそうですが
これは具体的に何が原因で起こるのでしょう?
水晶体破砕の際に超音波に晒される事が原因なんでしょうか?
411病弱名無しさん:2012/09/04(火) 15:29:36.08 ID:3ZXWvXDG0
↑訂正
×→現象
○→減少

あ〜、良く見えなくて打ち間違えが日常化…
412病弱名無しさん:2012/09/04(火) 16:29:29.46 ID:3VXuE/5v0
>>410
超音波云々より角膜に3mmの
穴を開けるだからそれが
ダメージでなるんじゃないの?

413病弱名無しさん:2012/09/04(火) 17:38:58.28 ID:3iYYMb/W0
>>408
羨ましいですね!
ところで夜のコントラストは
いかがですか?
414病弱名無しさん:2012/09/04(火) 18:59:41.69 ID:w2P4b7SJ0
単焦点レンズに遠近両用コンタクトで擬似的に多焦点レンズを作り出す事は可能ですか?
415病弱名無しさん:2012/09/04(火) 19:40:09.20 ID:/WyaFcv1O
>>408ですが夜のコントラストはなかなかいいです。
ただ光りの滲みはありますが、脳がなじむと元々こんなもんか的な感じです
でも本当に万能じゃないし、見にくい距離や苦手なものはありますよ。
ただ白内障の時よりは断然楽しく過ごせますよ
416病弱名無しさん:2012/09/04(火) 20:57:26.75 ID:HYQwFzhv0
>>415
良くなってよかったです。

明日が初の白内障手術です。
硝子体手術は一回経験してるけど眼の手術はやっぱり怖いな。
417病弱名無しさん:2012/09/05(水) 01:39:56.86 ID:NqPQFlUw0
37歳で来月片方だけ受けます。
去年は1.5だったのに、どんどん症状が進み、1年で0.5まで落ちました。
アトピーとか無いし、ぶつけた記憶も無いのに。
若年性は増えてるとはいえ、病院では私が断然若いですね。

もう片方の目は全く異常無しなんですが、こちらも近い将来発症すると考えるべきなんですかね?
418病弱名無しさん:2012/09/05(水) 07:17:01.51 ID:2NnqefZQ0
多焦点手術
リズームとリストアを片目づつ
入れるなんとかマッチって
あるんだね?70cm位を
見えるようにするのかな?
419病弱名無しさん:2012/09/05(水) 15:10:31.60 ID:q4qU7pzJ0
>>416です。 
本日手術終了しました。

過去の硝子体手術により硝子体内部が液体に入れ替わってることと
白内障が進みすぎ核が固かったこともあり、治療行為は25分ほど掛
かりました。
医師同士が悩みながら手術を進めていたのが怖かったです。 
420病弱名無しさん:2012/09/05(水) 18:54:20.50 ID:YYZ+uvwc0
単焦点の場合、遠方5mに合わせれば運転免許の適性検査はベストって事?
免許センターの機械はどう見ても距離が1mないと思うんだけど
あの機械は5mで焦点距離を測ってないのではと思うんですけど…
421病弱名無しさん:2012/09/05(水) 20:01:02.35 ID:2UeNI5uP0
>>420
免許センターの視力測定は
5mの視力計に合わせれば
同等に見れるただし0・9までしか
ないみたいだよ。困るのが
深視力なんだけど鏡に写して
2・5mに設定してあるらしい
けどどうなんだろう?
422病弱名無しさん:2012/09/05(水) 20:08:24.02 ID:2UeNI5uP0
421>>
深視力用に左石共ー0・5D
のメガネを作ろうか?
苦慮しているよ。
423病弱名無しさん:2012/09/05(水) 20:20:12.48 ID:2UeNI5uP0
5mの視力計でも3mの
視力計でも視力はそんなに違わない
と思うけどいかに?
単焦点の場合
424病弱名無しさん:2012/09/05(水) 20:21:18.51 ID:T8iac5Uk0
>>405
年齢は四十代でアトピーは十代からのベテランです。
425病弱名無しさん:2012/09/05(水) 20:44:42.12 ID:YYZ+uvwc0
>>421
どうもありがとう。
どのようなメカニズムであの短い幅で5m視力を計っているのか疑問ながら少し安心しました。
深視力は5mで合わせて2.5mなら何とかなるのではと楽観視してます。

>>422
もし通らなかったらメガネも選択肢

>>423
多分そう思う。
3mなら大丈夫だろうけど1mとか50cmだったらと思うと心配してました。
426病弱名無しさん:2012/09/05(水) 21:28:32.18 ID:XzcHFZvv0
>>424
アトピーの人はチン氏帯が
弱いとか若い方は後白も出やすい
らしいので心配ですね。
網膜剥離はレーザーで手術ですか?
427病弱名無しさん:2012/09/06(木) 01:13:20.24 ID:j7RsTG/l0
メガネでの完全矯正値は
5m以上みたいですね?
すると2・5mの深視力に
焦点を合わせるにはー0・5D
しかないのかな?
428病弱名無しさん:2012/09/06(木) 03:11:42.47 ID:kLzmwJZ10
>>網膜剥離はレーザーで手術ですか?

レーザーは後発白内障の場合
429病弱名無しさん:2012/09/06(木) 04:10:22.11 ID:sqkELozl0
>>428
後発白内障は出ていません。

網膜剥離はバックリングと硝子体手術(光凝固)です。
430病弱名無しさん:2012/09/07(金) 03:20:09.73 ID:MB/e/lgP0
網膜剥離は手術後の安静が大変だろうなぁ
うつぶせでのまま7から10日だろう
違ったらゴメン
431病弱名無しさん:2012/09/07(金) 11:13:29.27 ID:YtKudZW00
バックリング手術レベルの網膜剥離はマジ大変
手術の時に眼球や筋肉の組織もかなり傷くし外部から力がかかる状態になるから、手術後数日痛みがかなりある
痛み止めと抗生物質の注射も腕とかにするにはキツイ量だから、ぶっとい奴でおしりにする。最初見た時漫画かと思った
それでも痛くて夜眠れないぐらい辛い
あれに比べたら白内障手術はは天国だぜ!!
432病弱名無しさん:2012/09/07(金) 14:06:59.53 ID:gNXa6Ix80
それバックリングっていうか硝子体手術の場合じゃないの?
私はバックリング(スポンジ縫い付け手術)だけど日帰りだったよ
433病弱名無しさん:2012/09/07(金) 16:03:03.17 ID:4wbQzP2F0
あーそうかも
網膜剥がれて視野欠損が自覚できるレベルからの手術だったからだいぶ中いじってた
434病弱名無しさん:2012/09/08(土) 20:14:26.25 ID:9KGW5DH80
みんな、手術上手く行ってるんだなー。
俺は全然、見えない。
マジで鬱。
435病弱名無しさん:2012/09/08(土) 21:22:48.76 ID:RT+TziQc0
>>434
未手術?それとも手術失敗?
読めて書き込めてるので片目は大丈夫なんですね。
436病弱名無しさん:2012/09/12(水) 23:48:52.17 ID:8vSfhMXm0
今日両眼同時に手術してもらった。
単焦点で50cmが目標で、もうPCできる。
マジでありがたい。
437病弱名無しさん:2012/09/13(木) 00:22:28.52 ID:UE8bmAjY0
1日で続けて両方?そんな病院あるんだねぇ、日帰り?
438病弱名無しさん:2012/09/13(木) 07:00:24.68 ID:VuLO+b+k0
両方やると眼帯で両方見えなくなっちゃうから日帰りは難しそう。
一泊だけ入院とか? それとも最初から透明眼帯?
439病弱名無しさん:2012/09/13(木) 07:06:42.57 ID:/PRvtJi00
最近は、希望すれば両眼同時にやってくれるところもあるよ。
術後、保護メガネだけで眼帯なしのところも増えてる。
もちろん日帰りオペで。
440病弱名無しさん:2012/09/13(木) 13:12:28.98 ID:v6sEjmUj0
最低でも一晩以上入院して、看護師の優しい介護受けたい!
441病弱名無しさん:2012/09/13(木) 17:49:29.42 ID:VuLO+b+k0
>>438
そうなのか。それは患者にとっては楽でいいね。
442病弱名無しさん:2012/09/13(木) 20:26:20.76 ID:1rOazpZz0
>>436
遠く見えないと不自由ありませんか?

俺は数m先に焦点あるけど、PCも普通にできる
本とか新聞とかはきつい
443病弱名無しさん:2012/09/13(木) 21:47:19.17 ID:oTs66nS30
>>436
今日は傷口開かないように適度にな。
444病弱名無しさん:2012/09/13(木) 21:49:32.36 ID:oTs66nS30
>>436は昨日の書き込みだったか・・・間違えたすまん。
445病弱名無しさん:2012/09/14(金) 13:28:14.64 ID:5XM1vDeH0
54・6万円
白内障手術(多焦点IOL)
リズームとレストア
切開もレーザーだとさ。
品川でどうぞ
446病弱名無しさん:2012/09/14(金) 17:27:31.50 ID:vXS6dyIH0
レンティスだっけあれって遠近両用めがねみたいに近くを見たいときは下のほうを眇めるように見なきゃいけないの?
447病弱名無しさん:2012/09/15(土) 03:49:06.51 ID:asCySVyN0
白内障手術後
どのくらいの期間大丈夫なのだろうか?
448病弱名無しさん:2012/09/15(土) 07:55:54.48 ID:50QUQeDF0
>>447
何が大丈夫?
449病弱名無しさん:2012/09/15(土) 08:56:03.96 ID:fTl+N6LH0
>>446
目の中にレンズがあるのに下見ても意味なくね
450病弱名無しさん:2012/09/18(火) 21:36:33.14 ID:6LsIzk950
結局今あるレンズで最強はレンティスだよね、目の事だし金がかかってもレンティスにしたいところ
451病弱名無しさん:2012/09/19(水) 13:18:20.38 ID:AlvwijbF0
自分が後悔しない様にするのが一番いい
452病弱名無しさん:2012/09/19(水) 23:17:51.71 ID:mejLvN2m0
そんなことやる前から分からない
453病弱名無しさん:2012/09/20(木) 12:45:40.52 ID:W4sTSMbo0
術後1年6力月
なんか近視も乱視も減ってきたよ。
乱視なんか両方ー0・75
乱視なしの領域
454病弱名無しさん:2012/09/20(木) 12:47:17.04 ID:u2x3hZVD0
>>452
後悔しないように手術する前に精一杯調べろよ
昔と違ってインターネットで簡単に調べられるいい時代だぜ
455病弱名無しさん:2012/09/20(木) 13:22:16.24 ID:4dNYigJ30
けれど狙ったとおりの結果が得られる訳ではない。
456病弱名無しさん:2012/09/20(木) 14:03:01.91 ID:A9/AW5++0
だったらもうそのまま放置しとけよ。
457病弱名無しさん:2012/09/20(木) 20:21:59.19 ID:Z3BchNWQ0
人口レンズ装着から2年になるが視力が落ちてきた

これって普通に有りえることなのかな・・・
458病弱名無しさん:2012/09/20(木) 20:23:02.10 ID:Z3BchNWQ0
人口レンズ装着から2年になるが視力が落ちてきた

これって普通に有りえることなのかな・・・
459病弱名無しさん:2012/09/20(木) 21:22:54.99 ID:/W9d7Jlh0
霞んできたのか
ピントがずれてきたのか
乱視が出てきたのか 気になるところ
460病弱名無しさん:2012/09/21(金) 01:36:31.21 ID:tNCuJ3iz0
>>456-459
後悔しないように手術する前に精一杯調べろよ
昔と違ってインターネットで簡単に調べられるいい時代だせぇ
461病弱名無しさん:2012/09/21(金) 08:42:48.23 ID:714i+7H30
>>458
後発白内障じゃないかい?

462病弱名無しさん:2012/09/22(土) 17:37:34.05 ID:zh/LtQ6q0
意外と発症率高いらしいね、それ
463病弱名無しさん:2012/09/22(土) 19:29:40.45 ID:vj5vB9h90
>>462
昔30%位
今13%位じゃなかったっけ?
464病弱名無しさん:2012/09/22(土) 20:22:56.28 ID:E58tcPp10
水晶体嚢を破ることを恐れて水晶体を一部残してしまった
部分が濁ってくるからかな?
465病弱名無しさん:2012/09/22(土) 20:35:12.53 ID:KqPkBdEm0
>>467ですが目にワイヤーが当たり水晶体まで損傷し
摘出となってしまい、人口レンズ装着になってしまったのですが
ヤハリ白内障の状態が起きてしまったのか

今度の定期健診でしっかり見てもらうことにします
466病弱名無しさん:2012/09/22(土) 20:51:27.02 ID:fWMMmNJW0
パソコンの画面が眩しくて見にくいから反転してみるようにしてるんですが
これは白内障が原因ですか?
医者からは白内障があると言われています。
467病弱名無しさん:2012/09/22(土) 20:59:35.87 ID:GQrVTVbS0
白内障の可能性が大きいですね
私も手術前ぐらいは白背景だとほとんど文字が読めなくなったので白黒反転してみてました
468病弱名無しさん:2012/09/23(日) 10:42:46.80 ID:WOdEpBUM0
>>467
ありがとうございます。
矯正視力が1.0近くあったので手術に踏み込めませんでしたが手術しようと思います。
469病弱名無しさん:2012/09/25(火) 03:27:07.22 ID:fDyT7T1A0
>>矯正視力が1.0

やめた方が良いなぁと思う
白内障経験者より
470病弱名無しさん:2012/09/25(火) 05:58:53.70 ID:eHqgs95o0
俺、裸眼 右0.1 左 1.2でも両眼手術勧められている。
左は曇っているのがセンターから外れているから視力が出ているけど
そう遠くない時期に視力が落ちるそうで…

明るいところで瞳孔が小さくなるとかなり見づらい
471病弱名無しさん:2012/09/25(火) 14:02:11.29 ID:7my6NwqZ0
手術時期の判断は自覚症状だけじゃなく
水晶体がどこまで固くなってるかのグレードとか、角膜内皮細胞数とかが重要だから
この辺の数値が悪いと手術勧められるんだと思うが
472病弱名無しさん:2012/09/25(火) 14:35:28.89 ID:Xrl4pIYo0
水晶体も眼内レンズも無いと眼を細めようが
視界がボケボケで日常生活も困難です。

眼鏡ではピントの合う範囲が狭くて
遠く用と近く用に2つ眼鏡を作ることにしました。

ただ拡大鏡のような感じでピントの合う
角度が狭くなります。

前を横切る人が左右1mまで来ないと
分からない感じです。

まあ見えるだけでも幸せです。
473病弱名無しさん:2012/09/25(火) 17:53:24.30 ID:eHqgs95o0
>>472
眼内レンズが保険適応以前に手術した方ですか?
眼内レンズがない場合どれくらいの度数の凸レンズを掛けるんだろう。
474病弱名無しさん:2012/09/25(火) 18:16:48.50 ID:Xrl4pIYo0
>>473
チン氏帯切れました
475病弱名無しさん:2012/09/25(火) 18:31:22.41 ID:eHqgs95o0
>>474
そうですか。それは大変でした。
特にあとぴの人はチン氏帯が弱いらしいので失敗する確率が増えるとか
不幸に失敗しても、眼内レンズを縫いつける手術が出来るとか聞いたけどどうなのかなぁ
476病弱名無しさん:2012/09/25(火) 18:40:18.76 ID:Xrl4pIYo0
>>475
失敗なんて言ったら先生に訴えられます(汗

眼内レンズは10年ほど前に入れました。
IOL縫着は手術の刺激が炎症を呼びやすい体質のため
諦めました。実際IOL抜去術のみだったのに
眼内炎起こして心配でした。

チン氏帯切れて一番大変なのは
レンズが眼の中に落ちてしまうケースだそうです。
477病弱名無しさん:2012/09/25(火) 22:00:51.96 ID:oLIWzR7O0
きのう両目の白内障をして、痛くはないけど、
夜はボンヤリしか見えなくて不安でした。
朝起きたら世界が変わって幸せです(^o^)
運転するので遠くにあわせたけど、今朝の診察では、
裸眼で右が0.9、左が1.0とのこと。
手術前に+2.0の老眼鏡を用意するように言われて
準備しておいたのだけど、PCの文字が黒すぎます。
本当にうれしい。
478病弱名無しさん:2012/09/25(火) 23:21:54.88 ID:0niGSZqr0
>>477
おめでとう、凄くいい状態ですね。

9/5に左眼の手術やったけど、10年前の黄斑部出血以降中心部が殆ど
見えなかったので、矯正視力で0.02だったのが0.1になった程度です。
それでも凄く明るくなって視野角が広がったので、凄く嬉しいです。

硝子体手術を行った影響で、左眼のみ40代で白内障になったみたいです。



479病弱名無しさん:2012/09/26(水) 00:44:52.55 ID:oDvaUiWU0
>478
477です。すみません。浮かれちゃって。
きのう一緒に両目の手術をうけてた人も、朝に待合室であったのですが、
片方はとてもよく見えるけど、片方は緑内障だから、少し良くなっただけ。
と言っていました。目の別の病気がある人は大変ですよね。
あしたまでゴーグルみたいのをかけていて、ちょっとゴーグルが曇るのだけど、
これはしかたないのかな?
あさってには顔を洗えるらしいので、あと一日のがまん。
それにしてもPCの画面の色があざやか。
480病弱名無しさん:2012/09/26(水) 07:03:26.11 ID:PdCVDhrF0
>>479
あやまらなくてもいいですよ。

その嬉しそうな書き込みで手術を決意する人もいるでしょうから
生の感想はありがたいです。
481病弱名無しさん:2012/09/26(水) 22:35:30.98 ID:I8aUhMcC0
>>477
焦点を遠くに合わせると裸眼でパソコンの文字とかはやはり無理ですかねぇ
482病弱名無しさん:2012/09/27(木) 13:02:25.02 ID:aUivVz7Q0
自分は強度近視で普通に遠くに合わせた。
遠くは5メートルで1.2はちょっとキツい感じ。
近くも当然老眼状態で新聞がギリギリ。
P.Cはよく見えるよ。
483病弱名無しさん:2012/09/27(木) 21:44:39.03 ID:U1hTW3nb0
>481
477です。
裸眼でパソコンの文字は、見えなくはないけど。という具合です。
少しボヤけて、重いというか、長く見てると疲れる感じというか。
先生から、ダイソーに売ってる100円の老眼鏡を買っておくようにいわれ、
+2のメガネを準備していたのですが、あまりに鮮明に見えるので、
メガネなしでPCをみるのはもったいないような。
手元にメガネがなければ、どうにか裸眼で読めそうですが。
484病弱名無しさん:2012/09/28(金) 05:42:07.57 ID:DIsv7fp80
>>482
>>483
レポートありがとうございます。
意外と近くも見える印象で今日術前説明なので、その旨焦点距離を希望したいと思います。
ありがとうございました。
485病弱名無しさん:2012/09/28(金) 12:39:47.37 ID:/OnOt53b0
自分の経験だと狙った通りになる訳ではないので
「何メートルに合わせて」と言うんじゃなく
「こういう生活なのでそれに合うようにして」みたいな
言い方で後は任せる方が○。
486病弱名無しさん:2012/09/28(金) 13:57:25.11 ID:0AQ42lil0
しかし、IOLマスターで測定するときに
正視を希望すれば、0Dって入力して眼内レンズ度数を決めるし
近くを見えるようにって希望すれば、-3D位の設定で眼内レンズ度数を
決めるわけだから、ある程度の知識があれば、希望の
ディオプターをはっきり言ったほうがいいのでは?
487病弱名無しさん:2012/09/30(日) 18:16:55.30 ID:/q2ZpxJp0
レーシックしてて白内障手術した方いますか?
私は来月手術予定なのですが、視力が出るか心配です。
一応、遠くに合わせるようお願いしてますが。
488病弱名無しさん:2012/09/30(日) 20:48:40.45 ID:UVPq9qxD0
特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っている敵対する人物への組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用による体調不良、マインドコントロールの手口、「集団ストーカー カルト」で検索してください。
489病弱名無しさん:2012/10/01(月) 00:00:09.94 ID:zYGvw1dm0
レーシックって角膜内皮細胞数とか減らないの?
490病弱名無しさん:2012/10/01(月) 05:22:56.94 ID:yYkyykE00
手術前、3時間は食事を取らないでと言われた。
目の手術なのに何が行けないのだろう。
491病弱名無しさん:2012/10/01(月) 06:58:37.38 ID:jRbcnmNj0
珍しい病院ですね。
普通に食べて、2時間後に手術を受けたけど。
492病弱名無しさん:2012/10/01(月) 09:30:53.04 ID:CTIafyC80
手術前にも食事でたけど半量にしろと言われた
血圧とかに影響あるからじゃない?
493病弱名無しさん:2012/10/01(月) 11:34:06.16 ID:gN/O08Mh0
>手術前、3時間は食事を取らないでと言われた。

自分も言われた。


>珍しい病院ですね。

何軒ぐらい調べたの?
494病弱名無しさん:2012/10/01(月) 14:35:55.14 ID:HVZYsT1L0
>>493
100軒くらい
495病弱名無しさん:2012/10/01(月) 16:02:07.02 ID:gkGguMox0
手術中に戻された経験があるかないかの違いだ
496病弱名無しさん:2012/10/01(月) 18:31:40.86 ID:RbU9KcQY0
尿意、便意が術中に来ないようにとかその程度の事じゃないの?
497病弱名無しさん:2012/10/01(月) 19:17:18.52 ID:9xkgXDDgO
検査前ってどのくらいコンタクトはずさないといけないですか
498病弱名無しさん:2012/10/01(月) 22:31:19.35 ID:jRbcnmNj0
>>494
代弁乙です。
手術前にそれぐらいの軒数の病院の制限を確認しました。
499病弱名無しさん:2012/10/02(火) 06:32:30.80 ID:qoR2z12b0
>>497
コンタクトは手術当日までOKでした。
500病弱名無しさん:2012/10/02(火) 09:07:00.07 ID:gXZLNyxe0
>>499
度数決める検査の前は外すのでは?
501病弱名無しさん:2012/10/02(火) 13:06:34.67 ID:M0bekR4C0
人口レンズ装填手術後2年ほどして
視力が落ちてきたが何が原因なのだろうか?
近視状態でめがねで矯正しているが全体に薄っすらと
フィルターがかかってるようだ
502病弱名無しさん:2012/10/02(火) 14:24:16.70 ID:iZLXQ4AH0
後発白内障では?
503病弱名無しさん:2012/10/02(火) 14:59:13.96 ID:NmRbbxjn0
>>501
眼内レンズの脱臼だと大変だ...orz
504病弱名無しさん:2012/10/02(火) 15:27:24.75 ID:gXZLNyxe0
>>500
最低限ソフト1日、ハード1週間以上外すのが望ましい だったような。
片方ずつの検査でも良いのでは?
505病弱名無しさん:2012/10/02(火) 18:08:56.83 ID:M0bekR4C0
>>502
人口レンズでも白内障になるものなんですか?

>>503
眼内レンズの脱臼ってどういう状態ですか?
506病弱名無しさん:2012/10/02(火) 18:45:02.19 ID:iZLXQ4AH0
後発白内障は、白内障手術の時に眼内レンズを
入れるために残しておいた水晶体の袋に、
術後濁りが生ずることが原因で発生します。

507病弱名無しさん:2012/10/03(水) 19:00:10.90 ID:VxEhSrjV0
そうなんですか

で対処法は?
508病弱名無しさん:2012/10/03(水) 21:17:16.79 ID:dOZCH4rm0
>>507
イットリウム・アルミニウム・ガーネット(YAG)レーザーで
白内障手術より簡単に終わります。
509病弱名無しさん:2012/10/03(水) 21:25:10.58 ID:i3Dv8Tbl0
脱臼しやすくはなるね...
510病弱名無しさん:2012/10/03(水) 22:01:30.87 ID:dOZCH4rm0
>>509
どこへの返答でしょう?

YAGレーザーと脱臼との因果関係は全く無いと思いますが。
稀に眼圧が上昇する事はあるとは聞きます。
511病弱名無しさん:2012/10/03(水) 23:41:15.29 ID:FGC1bull0
>493
477です。
両眼の手術をしてもらいましたが、
12時半に昼食を食べて、13時半に手術をしました。
知り合いは、他の医院で昼食を食べてはいけないと言われたらしいので、
手術の前に質問をしたら、
注射の麻酔のアレルギーで、ために意識をなくしたり吐いたりすることがあり、
食事を止める場合があるけど、
今は目薬の麻酔で手術をするのがあたり前だから、
アレルギーもでないし、食事は食べて構わないとのことでしたよ。
512病弱名無しさん:2012/10/04(木) 13:51:29.64 ID:lEldRBtd0
8年前に白内障手術で入れたレンズが脱臼してると診断
ずいぶん前から霞むなあと思っててたんだが今日病院行ってきたらこれだ

手術早くしないと失明するぞと脅されたが、急いだほうがいいのかな
513病弱名無しさん:2012/10/04(木) 15:43:31.97 ID:zY37VQfr0
眼の内側に落っこちると取り出すのが難しいのです。

ただ落っこちるのは明日かも知れないし10年後かも知れないです。
514病弱名無しさん:2012/10/04(木) 21:54:47.90 ID:azj727Pz0
自分も怪我でで水晶体除去手術するときに
炎症起こしてる状態なので水晶体のカケラが
奥に落ちたら処置が大変になるからそのときは
麻酔さめたらすぐ大学病院に転院してもらいますって
言われたけど幸いそれはなかったけど
515病弱名無しさん:2012/10/04(木) 22:31:13.02 ID:TelLdWhf0
>>514
水晶体落下ですね。
白内障手術では全国平均0.1%の発生率です。
516病弱名無しさん:2012/10/05(金) 14:57:26.40 ID:FGKgqbGrO
身内が今度白内障手術を受けるのですが、片方の目の濁り方?が酷いようで手術をした際に他の病気?が潜んでいる可能性が有ると言われました(手術をしてみないと解らないとも言われた)
コレにはどんな可能性が有るのでしょうか?
517病弱名無しさん:2012/10/05(金) 16:31:04.10 ID:b8Q1FxKl0
濁りで眼底が見えないからでないか?
可能性としては網膜とか視神経とか
脅すようで恐縮だけど失明にいたる可能性あるから
518病弱名無しさん:2012/10/05(金) 19:12:08.54 ID:UT7+P1zL0
精度の高い見え方を望む場合はやはり非球面の単焦点レンズでしょうか?
519病弱名無しさん:2012/10/05(金) 19:13:59.30 ID:ZZ66t09m0
>>516
私も白内障が進行しすぎで眼底の状態が確認出来ないと言われたので>>517氏の1〜2行目でしょう。
私は10年以上前に.黄斑部から出血して、その時から中心部分が見えないので気付くのが遅れました。
先月、白内障の手術をしましたが幸いにも新たな病症は発生していませんでした。

白内障が進むと水晶体の核が硬くなってくるので超音波で砕くのに時間がかかります。
他の患者は10分程度で手術が終わっていましたが私は25分ぐらい掛かりました。

520病弱名無しさん:2012/10/06(土) 01:22:48.42 ID:nZObs5M50
>519,516
成熟白内障でプ
521病弱名無しさん:2012/10/07(日) 03:43:52.27 ID:XjIWuxnU0
>>片方の目の濁り方?

自分も同じだった
手術中に核膜手術に変わった
522病弱名無しさん:2012/10/07(日) 08:28:53.85 ID:Q+Zi/ps50
コーヒー好きに悲報
http://irorio.jp/asteroid-b-612/20121005/30839/
1日に3杯以上コーヒーを飲むと、失明する恐れがあるらしい 米研究

コーヒー好きに悲しいニュースが飛び込んできた。
なんと、1日に3杯以上コーヒーを飲むと、視力の低下、さらには失明する恐れがあるという研究結果が発表されたのだ。

カフェインを摂らない人と比べ、水晶体落屑症候群を引き起こすリスクが上がることがわかったそう。
水晶体落屑症候群は、眼圧の上昇や視神経を傷つけ、緑内障の原因になるという。
世界で最もコーヒーの摂取量が多いスカンジナビア人は、緑内障を引き起こす水晶体落屑症候群を
患っている人の割合が非常に高いことも判明したそうだ。
523病弱名無しさん:2012/10/07(日) 17:27:12.75 ID:ti+os38V0
眼内レンズの度数の区切りは0.5区切りですか?
524病弱名無しさん:2012/10/07(日) 23:54:04.30 ID:B3xgnvDz0
レンズによりけり
525病弱名無しさん:2012/10/08(月) 10:42:01.47 ID:2/EM3gNc0
レーシック後、白内障手術しましたよ。
526病弱名無しさん:2012/10/08(月) 13:19:03.25 ID:RQYfqbT+0
角膜内皮細胞数は大丈夫だったのか?
527病弱名無しさん:2012/10/08(月) 15:42:17.05 ID:7KoWhPlP0
5日前に遠方焦点で手術してもらったのですが、裸眼視力が0.5程度しか
出ていなくて+2〜+1.5ぐらいの老眼鏡で見た方が遠くも良く見えます。
眼内レンズが合っていないのではと思いますがこんなに誤差が出るものでしょうか。
眼内レンズの交換はリスクが高いようですが皆様の意見をお聞きできないでしょうか。
同じような人いませんか?
手術をしてくれた先生は県内でも1.2を争う先生だと聞いていて安心していた
のですが、測定誤差だとしたら測定技術まで考えていませんでした。
528病弱名無しさん:2012/10/08(月) 18:11:46.64 ID:faiSiAUe0
>>527
「1,2を争う」っていうのは手術の技術であって

角膜の検査、眼球の形の検査、患者との意思疎通能力とは
別のものだと思う。

とりあえず2,3ヶ月は不安定だから様子を見るのが良いと思います。
529病弱名無しさん:2012/10/08(月) 18:36:51.27 ID:RVo2MoeN0
>>527
レンズの度数誤差は通常0.5以内に治まる。
近視にズレるなら近くが見えるからまだ良いが遠視にズレるのは良いこと無し
悲惨だなぁ
530病弱名無しさん:2012/10/08(月) 20:28:13.12 ID:H0+irnsS0
手術後一ヶ月ちょっと経ちました。
直後に比べて遠く(3m程離れたテレビの字幕とか)が
見え難くなってきたような気がします。
みなさんはどうでしたか?
531病弱名無しさん:2012/10/08(月) 21:44:54.46 ID:2/EM3gNc0
レーシック後、ですがやはり角膜を削ったためレンズが適合しにくいからと町医者から大学病院に紹介されました、結果は良かったですよ、多焦点を入れました
532病弱名無しさん:2012/10/08(月) 22:08:16.87 ID:olR93bo/0
>>530
手術後一ヶ月+3日。ちょっと度が強すぎて近くが見えにくい。
そろそろ落ち着いたと思うので、眼科で処方してもらい眼鏡の度数(近視)を落とす予定です。
533病弱名無しさん:2012/10/08(月) 22:21:49.83 ID:ql1ucUFY0
鉄道シーン2回で終わりかよ
看板に偽りありだな
534病弱名無しさん:2012/10/09(火) 03:29:48.80 ID:FcObodYY0
以前0.3から術後1.0になった
見え過ぎて疲れる
535病弱名無しさん:2012/10/09(火) 18:55:12.56 ID:BsvM61ov0
>>534
女性ってきれいですよね
536病弱名無しさん:2012/10/09(火) 20:06:36.09 ID:mD68RAtT0
手術後に端の方でチラチラする物が見えるけどこれって
切開後かなあ?見えるのは普通なのかな。時期に消えればいいけど
537病弱名無しさん:2012/10/09(火) 21:55:52.15 ID:ou/M75Na0
>527
うちも遠視になってしまいました。
手術した病院では保険診療では治せないと言われたけど、
いろいろ調べて、別の病院でレンズの交換してもらったよ。
軽い近視になおしてもらって、助かりました。
新しい先生は、早いほど交換が簡単だと言っていたので、
早めに病院行った方がいいです。
うちは4ヶ月たっていて、少しゆちゃくしていて大変だったみたい。
手術は10分くらいでした。
538病弱名無しさん:2012/10/10(水) 11:32:50.89 ID:gbm8IAlA0
手術中ってどういうこと考えた?
何かやられてるの見えるの怖いんだけど
539病弱名無しさん:2012/10/10(水) 12:50:50.18 ID:Yp4okIO80
>>537

術後

遠視 < 軽い近視

なのはどういう理由ですか?
540病弱名無しさん:2012/10/10(水) 14:06:17.01 ID:REWrAk9F0
年末に、左眼の白内障手術を受けることになったので、あれこれ調べています。

さいわい、右眼は正常ですが、0.1の近視でメガネ矯正で、1.0プラスという感じ。
左眼は、0.05くらいに悪くなっています、どんなに矯正しても、0.2から上がりません。
また左眼は、乱視が入っていますが、それが白内障起因なのかわかりません。
乱視の程度は、夜間の交差点の赤信号が、3〜6個くらい重なって見えるかんじ。
知識がなく、乱視の度数が言えません、すみません。

コンタクトは持っていますが、メガネ派なので、おでかけ以外、めったに使いません。

白内障とわかったのも、眼科医で、精密検眼してもらったから。
これがメガネ屋の検眼だったら、1年は発見が遅れたかな?

このスレを読んで、不安もあるていど解消できました。
わたしの場合、単焦点レンズで、50センチ焦点にしたらいいな、と思いました。

質問がありますので、教えてください。
白内障が原因で乱視になりますか?

書き方が悪いので、くわしく書くと、今の乱視は、もともとの乱視なのか、
それとも、白内障が原因なのか、自分でもわからないけど、
精密検査などで、お医者さんにはわかるものでしょうか?

精密検査の結果で、左眼に合うレンズを入れることになるで、どっちにしても問題ない?
手術前の話し合いで、お医者さんに質問しょうと思ってますが、
お医者さんにも、これを機会に、もっと良い質問をしたいので、みなさんに聞きます。


541病弱名無しさん:2012/10/11(木) 00:02:21.55 ID:YeAP5RP20
乱視矯正の入った眼内レンズは無いので
手術後に乱視だったら眼鏡で矯正すればいいと思います。
542病弱名無しさん:2012/10/11(木) 00:06:02.14 ID:4XfHZwoQ0
「白内障 複視」とかで検索してみるといい
通常良くある角膜由来の乱視だったらメガネで矯正できるけど
水晶体由来の複視だとズレが多重になったりする
543病弱名無しさん:2012/10/11(木) 09:09:29.72 ID:D9z4BnEi0
>>541
IOLもトーリックレンズあるよ
544病弱名無しさん:2012/10/11(木) 12:08:31.41 ID:Mq/5WSBD0
レスありがとう。
「白内障 複視」ではピンとこなかったので、
「白内障 乱視」でググったら、わかりやすい説明がありました。
また、乱視矯正用のレンズもありました。

   http://oisha.livedoor.biz/archives/51143808.html

   http://www.tutumiganka.com/menu01/003/

   http://www7b.biglobe.ne.jp/~kasoma/

これで、術前の話し合いで、いい質問ができそうです。
ありがとう!!
545病弱名無しさん:2012/10/11(木) 12:10:41.95 ID:Mq/5WSBD0
540=544です。
(ID番号が違うけど、同じPCで送ったんだよ、ふしぎ)
546 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/11(木) 16:37:11.88 ID:uaG6qc4S0
>>545
日にちが変わるとIDも変わるんですよ
547病弱名無しさん:2012/10/11(木) 17:14:48.14 ID:y0rpPHbK0
もう片方の手術を受けましたがやはり遠視気味
術後すぐなので何とも言えないと思うのですが日にちが経過すると
近視側にズレてくれないかなぁと期待しているのですが手術を受けた方は度数に変化有りましたか。
548病弱名無しさん:2012/10/12(金) 00:19:38.30 ID:lWR4uknd0
「で、レンズは非球面希望なんですが…」
「え?ウチは球面レンズしかやってないから」
「球面と非球面の違いなんて実際にはわかんないよ」

…不安だ、本当にここで手術していいんだろうか?
バックレようかとか半分まじで考えてしまう
549病弱名無しさん:2012/10/12(金) 09:38:25.74 ID:/+ba1Yam0
まぁ、実際には眼の中に入ったレンズの違いはわからないだろうけど
なんとなく、仕入れ値の安い眼内レンズを使ってるんだろうなって感じはするね。

医者にしてみりゃ、もらえる料金は保険で決まってるんだから安いレンズを使って
利益を上げたいんだろうけど、一生ものだから質のいい眼内レンズを使ってることを
PRしてる医者で手術受けたいよね。

550病弱名無しさん:2012/10/12(金) 19:34:24.52 ID:snDf9lOE0
眼内レンズを入れて遠視になったという人
水晶嚢が弱くて眼内レンズが網膜側に垂れ下がり遠視になる事が多い。
特にアトピーの人は水晶体嚢が弱いのでその辺も見越してきつめのレンズを選択すればOK
551病弱名無しさん:2012/10/12(金) 23:46:36.70 ID:ayd5nk7T0
きつめのレンズってサイズ?
552病弱名無しさん:2012/10/12(金) 23:58:00.28 ID:snDf9lOE0
>>551
度数の大きめの(近視の方向)
553病弱名無しさん:2012/10/13(土) 00:57:07.36 ID:o87v9X7r0
なるほどありがとうございました
554病弱名無しさん:2012/10/13(土) 20:06:16.80 ID:8OmlnOKH0
術後、左右目薬を分けるように言われたけど何か意味あるの?
とっても面倒なんだけど
555病弱名無しさん:2012/10/14(日) 00:10:06.57 ID:+AAjC58v0
そんなことあんの?
手術する前の目と後の目で別の目薬するというならわかるけど
そうじゃないなら片目だけ別の病気でもあるんじゃね?
556病弱名無しさん:2012/10/14(日) 14:45:26.77 ID:Yv5twvGg0
左右分けるのは、細菌、ウイルスの感染を避けるため、これ目の手術後の常識
557病弱名無しさん:2012/10/14(日) 15:05:24.31 ID:+AAjC58v0
そんな常識はありません
558病弱名無しさん:2012/10/14(日) 17:25:15.32 ID:3ZVGC7yU0
俺も同じ目薬なのに左右分けるように言われたよ
理由を聞いたら術後間もない方は新しい目薬を差す方がいいのと感染を防ぐためとのこと。
常識とまで言えるか分からないけど理由としては有るみたいです。
559病弱名無しさん:2012/10/14(日) 18:07:12.29 ID:8/pwc96n0
現実的なのか
忘れないよう確実に点眼するのが大事なんだけど
560病弱名無しさん:2012/10/14(日) 18:25:13.50 ID:3ZVGC7yU0
>>559
確かに…
561病弱名無しさん:2012/10/14(日) 19:15:42.84 ID:57qvjfvL0
手術後の目には、手術以前に開封した時間経ってる目薬をささないってだけで、左右の共用が駄目とかの理由はメインじゃないと思うよ。
入院だと術後は向こうの人が新しく用意した目薬指してくれるから退院後にもらう目薬は1種類につき1本だけだからね。
多分日帰り手術の人が新しいの2本分開封することになるから1本目残ったまま破棄するのはもったいないってのが大きいかと。
562病弱名無しさん:2012/10/14(日) 20:21:37.84 ID:2/VP6wkT0
なんでそういうことをそこの医院で訊かない?
563病弱名無しさん:2012/10/15(月) 08:14:00.28 ID:WZ8LkefN0
昔は片目手術して、数日後に反対目とかだったので、分けてたみたいだけど、
最近は両目一緒にやる施設がふえてるから、時期もずれないし、
両目とも同じ目薬つかうところが多い。
564病弱名無しさん:2012/10/15(月) 17:26:07.46 ID:emLgL0cW0
多分、高齢の人だと目薬をうまくさせずに、
まつげに目薬容器の先端が触ることがあるので
感染のリスクを考えて両眼で別々の目薬を使うようにってことじゃないの。
565病弱名無しさん:2012/10/15(月) 18:24:20.49 ID:RrAN1jQE0
それだと高齢だと左右間違えるだけだろw
むしろ間違えないように古いのは即効でゴミ箱捨ててくださいって言われるよ
566病弱名無しさん:2012/10/16(火) 07:15:36.84 ID:9X+6/DHG0
これから右目の手術に行ってきます!
567病弱名無しさん:2012/10/16(火) 11:02:33.13 ID:JsuGxCTp0
がんばって下さい
568566:2012/10/16(火) 11:47:27.08 ID:9X+6/DHG0
ありがとうございます。
ただいま帰還いたしました。

あまりにあっけない手術でビックリしました。
来週、左目なんですが、術後、何か気をつける点などありましたら、アドバイスお願いします。

ちなみに単焦点で重度近視から正常か、やや弱度の近視程度のレンズで挑みました。
569病弱名無しさん:2012/10/16(火) 17:36:03.00 ID:uBRLpygh0
重度近視なら網膜剥離に気をつけよう
570病弱名無しさん:2012/10/16(火) 20:13:28.71 ID:JsuGxCTp0
おつかれ様でした、病院からの指示をしっかり守り、安定するまで風邪など引かぬよう体調
管理に十分気をつけて下さい。
571病弱名無しさん:2012/10/16(火) 20:54:57.99 ID:MF1URvza0
今日両目手術しました!
単焦点で2mにピントを合わせてもらいました。
6時間経ちましたが、もうかなり見えます(^_^)
572566:2012/10/16(火) 20:56:19.24 ID:9X+6/DHG0
>>569
ありがとうございます。
具体的に、どのような事に気をつければいいのでしょうか?
あつかましいですが、ご教示願えるとありがたいです。


>>570
ありがとうございます。
術後、四日間連続で通院なので、細かに指示を仰ぎます。
体調管理も了解しました!

近所の病院で助かりました。
573566:2012/10/16(火) 20:59:15.98 ID:9X+6/DHG0
>>571
お疲れでした!
良かったですね!

眼帯無しですか?
あ、透明眼帯か。。。

自分の施術した医院は片目づつ、二日勘は眼帯生活です。
574病弱名無しさん:2012/10/16(火) 22:40:46.06 ID:smlBMW6r0
>>571
お疲れでした。2mだと−0.5Dかな。
なかなかピントも思い通りにならないこともあります。
落ち着いてよろしければ、どの程度上手く合致したか教えて下さい。
575566:2012/10/17(水) 05:54:22.50 ID:SrQNXeGs0
おはようございます。

先ほど起床して点眼しようとしたら眼が充血どころの騒ぎじゃないほど真っ赤なんですが、こんなもんなんでしょうか?
576病弱名無しさん:2012/10/17(水) 06:38:44.38 ID:3u+SXNFj0
>>575
そんなもんです。
どれくらいの期間で消えるかは個人差あるけど、そのうちなくなります。
577566:2012/10/17(水) 07:53:20.91 ID:SrQNXeGs0
そうですか、安心しました。

これから術後初日の診察にいきます。
みなさん、ホントありがつ。
578病弱名無しさん:2012/10/17(水) 10:34:59.53 ID:YGdB/tiC0
術後に気をつける事は点眼を絶対に忘れない事
携帯のアラーム設定オススメ
579病弱名無しさん:2012/10/17(水) 11:56:10.87 ID:w+wAPTqw0
エッ、自分は全然赤くならなかったけど

点眼も指示された回数は守ったけどアラームとかで
時間まできちっとはやらなかった。
けど検査では順調です、と言われたよ。
580病弱名無しさん:2012/10/17(水) 12:44:09.04 ID:AUeODyb60
糸で縫った方の眼は2週間真っ赤だった。
普通の方は全く赤くなかったわ。
581病弱名無しさん:2012/10/17(水) 13:33:06.90 ID:zp28tT7h0
切開した角膜を縫うと赤目になる、って事かな
582566:2012/10/17(水) 13:57:01.11 ID:SrQNXeGs0
本日、術後の経過観察でしたが、異常なし、経過良好との事でした。
真っ赤になる、どころか白眼下半分血溜りみたいな感じなのですが。。。
ちなみに縫合はしていません。
切開跡はくっついていないので、つよく瞼を閉じないように指示がありました。
明日まで眼帯生活です。
携帯タイマー、セットしました。

なんかっ自分語りブログでやれ状態ですが、これから手術を受ける方にリアルタイムでご報告することで、
少しでも参考になるかと思いレスしております(仕事休んで暇なのもあるけどw)
583病弱名無しさん:2012/10/17(水) 14:39:06.59 ID:FGDc3Paa0
多焦点の見え方をシミュレーションできる動画ってないのかな
静止画で「このように近くも遠くも見えます」と書かれてても
あまり実感できないような
584病弱名無しさん:2012/10/17(水) 17:24:30.55 ID:3u+SXNFj0
強膜(白目)を切開する術式だと赤くなって、
角膜(黒目)を切開する術式だと赤くならないのかと思ってたけど
そういうわけでもないのかな。
585病弱名無しさん:2012/10/17(水) 17:42:49.41 ID:wP1blpPF0
自分がオペ受けたときは、強い消毒薬で念入りに消毒しているので
しばらく充血してると言われた。
586病弱名無しさん:2012/10/17(水) 18:16:59.26 ID:uYQ5VjYe0
>>582
たぶん充血ではなく結膜下出血でしょう。
特に問題は有りません。

ググってみて下さい。
587病弱名無しさん:2012/10/17(水) 19:52:46.88 ID:w+wAPTqw0
>本日、術後の経過観察でしたが、異常なし、経過良好との事でした。
真っ赤になる、どころか白眼下半分血溜りみたいな感じなのですが。。。
ちなみに縫合はしていません。

何故そこで赤くなった理由を訊かないのか?


>これから手術を受ける方にリアルタイムでご報告することで、
少しでも参考になるかと思いレスしております

ちゃんと訊いておいてくれなければ参考にならないじゃないか。
588病弱名無しさん:2012/10/17(水) 22:11:49.19 ID:uYQ5VjYe0
>>587
聞きにくい態度の医者もいるからな。
あまり責めないで。
589病弱名無しさん:2012/10/17(水) 22:51:14.31 ID:uUyzkQ4Q0
70歳の母が白内障と診断されて来月手術することになったんだけど
初診の時と術前検査の2回とも散瞳の薬を打っても瞳孔がなかなか開かず
瞳孔の開きが悪いので手術に手間がかかると言われたそうです
大丈夫かな……
590病弱名無しさん:2012/10/18(木) 02:06:49.49 ID:PGMPfMOA0
どうこう言ってもしょうがない
591病弱名無しさん:2012/10/18(木) 03:17:51.17 ID:R/QPvOP60
なんとかるものですよ
心配ご無用気楽に行こう
592566:2012/10/18(木) 06:51:13.21 ID:ITHP2/7P0
>>587
全くそのとおりですね。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
593病弱名無しさん:2012/10/18(木) 16:31:09.36 ID:boGcJoxs0
術後しばらくの間お化粧禁止なので
まつ毛エクステをしようかと思っています。
エクステ、大丈夫ですよね。
594病弱名無しさん:2012/10/18(木) 19:12:03.28 ID:0kJKlduQ0
手術室で消毒するときに一緒に睫毛全部切られますよw
595病弱名無しさん:2012/10/18(木) 20:21:34.36 ID:KcIiY7rL0
げ。やっぱクララで頑張るしかないか^^;
596589:2012/10/18(木) 20:27:56.82 ID:oHObzYV10
>>591
ありがとーヽ(´ー`)ノ
597病弱名無しさん:2012/10/18(木) 21:53:05.78 ID:nDeX1s+D0
すみません。
来週の火曜日に右目を手術予定の者で初めてこのスレに
書き込みさせていただきます。

主治医の先生から、これからはしばらく銭湯のような公衆浴場
は入らないでください。と言われたのですが、今週の土曜日に
友人とサウナに行く約束をしてます。

手術後や手術1日前なら入らないほうがいいと思いますが
3日前でもやめたほうがよろしいでしょうか?

と言うか、手術を受けられた皆さんは手術前に公衆浴場に入るな
というような警告はされましたでしょうか?

友人には手術を受けることは隠したいのでどうか、アドバイス
宜しくお願いします。
598病弱名無しさん:2012/10/18(木) 23:32:28.30 ID:qwAB9Pdn0
手術3日前くらいから使え、って抗菌目薬出されてない?
599病弱名無しさん:2012/10/19(金) 00:17:05.74 ID:zRhMXgWG0
>>598

抗菌目薬、勿論出されてますよ。眼軟膏と一緒に。
みなさんが手術前に銭湯とか禁止されてないのでしたら
そこまで神経質にならなくていいのかな?と思いまして。
600病弱名無しさん:2012/10/19(金) 02:02:39.71 ID:22e1rcaC0
言われたかどうかは覚えてないなぁ
でも、普通に考えると、結膜炎とかになると面倒だからじゃないかなー

抗生物質等の種類は個人個人、検査の時の常在菌の保菌状態に合わせた種類を出されてる筈だから、
その後に別の菌に感染すると対応できないし、抗生物質使ってる間は
常在菌が極端に減った状態になるので他の菌が感染しやすくなる

感染した場合も、手術前に症状が出るなら手術延期で済むけど、
潜伏期間1週間とかのもあるから、手術後に発覚して大変なことになる可能性もあるよ

まぁ、自己責任でとしか
601病弱名無しさん:2012/10/19(金) 09:46:20.16 ID:FsLyt1nV0
年末に手術予定なんだけど
単焦点にするか多焦点にするか迷ってる。
単焦点なら遠くが見えるようにしたい。
両目とも0.1以下の近視なので自分の目で見たい。
でも老眼は全くないので、術後老眼鏡が必要になると辛いかも。

多焦点で手術された方、メリットとデメリットを教えてください。
お願いします。
602病弱名無しさん:2012/10/19(金) 10:00:26.72 ID:xgbdI+xn0
自分は術前には特にそういった制限は申し渡されなかったなあ。
抗菌目薬はもちろん出されたけど。
603病弱名無しさん:2012/10/19(金) 12:20:40.42 ID:evefBgE00
>>597

目薬を点眼する理由は分かってるんでしょ?
それでサウナに行くか目薬の本来の理由を考慮して
サウナは用心してひかえるかはあなた自身の判断しかない。
その辺の判断基準は医師によっても違うと思う。

因に自分は公衆浴場に関しては禁止も何も話題にすら出てないし
勿論行ってもいない。
604病弱名無しさん:2012/10/19(金) 19:52:12.32 ID:mAKOAgd10
右眼、白内障手術して約一年。この2週間全体に白っぽく見え、視力も落ちてきた。
今日、仕事帰りに月一検診を受けている医院(ここで手術したんだが)で診てもらったら、
後発性白内障だって・・・1.2の視力が0.4に。明日の午前中にYAG決定!網膜用のと
違って痛くないらしいのだが、不安ダゼ。
605病弱名無しさん:2012/10/19(金) 21:14:17.84 ID:MRjcijqZ0
>573、574
571です。透明な保護メガネというのを買わされ、術後3日間かけました。
体のシャワーは翌日から可能で、4日目からメガネを外して、
いつも通りの洗顔洗髪が許可されました。プールでもなんでもいいと。
2mにあわせて、右が0.5、左が0.75Dとのことです。
乱視はもともと2くらいあったのが、0.25だと。
関東の田舎ですが、けっこう、いい先生にやってもらったのかな?
606病弱名無しさん:2012/10/19(金) 21:21:50.60 ID:bhaP1eW80
>>605
うちの所と比べてラフですねぇ
うちのところは2週間(1週間遅れで片眼手術なので実質3週間)保護めがねを掛けて
洗髪は1週間、石鹸による洗顔は2週間禁止されている。
これが結構辛いですわ
焦点もほぼピタリのようですし、良い先生に当たったのだと思います。
607病弱名無しさん:2012/10/19(金) 21:24:41.61 ID:MRjcijqZ0
571 追加です。
視力は両目ともメガネなしで0.8、メガネかけて1.2
運転は可能とのことで、許可がでました。
デスクトップパソコンは、小さな文字以外は読めます。
新聞の文字とiphoneのメールは、ゆっくりならギリギリ読める。
長い時間、本を読むのは辛い。
とりあえず、100円ショップで2.0の老眼鏡を買うように
勧められたが、それをかけると、小さいものは何でも見える。
608病弱名無しさん:2012/10/19(金) 21:28:21.52 ID:MRjcijqZ0
571、さらに追加です。
手術の3日前から、抗菌の目薬を1日4回指示されました。
手術前は目薬させつければ、何してもいいと言われましたが、
公衆浴場については質問していません。
自分は血液をサラサラにする薬を飲んでいますが、手術前の説明で、
その病院は黒目を切って手術をするから、血は一滴もでない。
白目が赤くなることもない。と説明されました。
いろいろと参考なればと思います。
609病弱名無しさん:2012/10/19(金) 22:54:39.77 ID:KTqFIgOj0
多焦点を入れました、3ヶ月前です、ご質問あれば、レーシック後かつ緑内障です、現在眼鏡無しで快適にすごしてます
610597:2012/10/19(金) 22:59:25.20 ID:zRhMXgWG0
質問に答えてくださったみなさん、ありがとうございました!
そうですか、皆さんは特に公衆浴場について言われていない
人が多いのですね。。。
私が出された抗菌目薬は特に他の人と同じもののようだし
(集合説明会で他の人と同じ目薬)
医師の判断基準もそれぞれなんですね。

自己責任で少し考えてみます。
詳しく教えてくださって大変参考になりました!

あと、571さんのレポも参考になります。
プールなんてうちでは1ヶ月禁止ですよ。
洗髪はシャンプーハットを使用すれば同じく4日目から
可能になっています。
611病弱名無しさん:2012/10/19(金) 23:42:13.32 ID:Z0EeIr3Q0
>>604
心配する必要はありません。

YAG打たれてない方には分からないと思いますが、白内障手術の
百分の一ぐらいの処置で終わります。

これで終わり?って感じです。
612病弱名無しさん:2012/10/20(土) 01:25:59.80 ID:tQNlj9AL0
「え?術前検査じゃなかったのこれ?」
613病弱名無しさん:2012/10/20(土) 02:07:55.04 ID:COG+lpJiO
あっと言う間に見える様になるから感動よw
614病弱名無しさん:2012/10/20(土) 02:13:12.19 ID:LLmEYglX0
片目だけ手術し、単焦点で遠くに合わせ一週間経ったけど、近くは全く焦点が合わず全然見えない。
携帯も新聞も、幾ら腕伸ばそうが無理。
てか小さい文字はどこも見えない感じ。

これって遠視状態なのかな。

615病弱名無しさん:2012/10/20(土) 02:49:15.31 ID:baaUdmDw0
>>614
100円ショップに行って、1.0 1.5 2.0と老眼鏡をかけて
遠くを見てみる。
裸眼の方が見えれば遠視ではない。
1.0が一番良く見れば軽い遠視
1.5なら(私がこれ)結構ズレている。
2.0以上なら救われない遠視

ぴったり、焦点が合っていれば近くも、もっと見えたのにほんと残念でたまりません。
616病弱名無しさん:2012/10/20(土) 03:00:50.92 ID:LLmEYglX0
>>615
有難うございます。試してみます。
一応、テレビや運転に関しては裸眼で支障無い感じですが、何となく遠視になってるような気がします。
617604:2012/10/20(土) 08:05:21.51 ID:2H+8z15n0
>>611
resthxです。唐突に「明日、10時あいてる?」ってノリで先生様に言われましたw。
想定外なことだったのですが、仕事に支障が出ないのならはやく済ましたほうがいいかなと。
痛くないようなので安心して受けてきます・・・・あと2時間。
618病弱名無しさん:2012/10/20(土) 09:41:35.23 ID:EMmH0l+H0
>>617
終わったら感想の書き込みをお願いします。

私は定期検診に行ってきます。
619病弱名無しさん:2012/10/20(土) 18:41:16.30 ID:yUW27avTO
眼鏡の度数が+12.00から+10.00になった。(眼内レンズ入れてません)
620病弱名無しさん:2012/10/20(土) 23:30:58.58 ID:tQNlj9AL0
ケント・デリカットさんですか?
621病弱名無しさん:2012/10/20(土) 23:40:26.14 ID:a5zCALfc0
誰それ?
622病弱名無しさん:2012/10/21(日) 15:23:39.57 ID:AB4WoCD9O
>>621
タンザニア人
623604:2012/10/21(日) 22:25:54.57 ID:OGTXnKQl0
>>618
感想です。611さんの言われたとおり、痛みはありません。ただ光がちょびっとだけ眩しいw。
10時の予約にたいして9時、9時半と散瞳薬を入れて、最初に検眼。この時今の状況、
角膜にぼわぼわした?細胞片がある写真を撮り、麻酔目薬を。この麻酔は レーザー
後嚢切開術で使用するコンタクトレンズを角膜に当てるためのもみたいです。
姿勢は腰掛けて、潜水艦の潜望鏡を覗くみたいな感じ(左右にある水平のハンドルを握る)。
時間は私の場合、1分もたっていない気がします。術後約10分で、再度検眼、術前と比較。
あんなにあった嚢の部分のぼわぼわが、円形にきれいになくなっておりました!。で、散瞳薬と
麻酔薬が効いている術後の目ですが、多少3色の色が見えつつすぐ視力が良くなったのが、
わかりました。1時間後には、1年前の白内障手術してときと同じくらいに復活!やってよかった!
あとは眼圧上昇とか心配はありますが、3日後に検診に行きます。費用は3割負担で全部で
¥6500位、(オドメール目薬1本含む)。以上ご報告でした。
624病弱名無しさん:2012/10/21(日) 23:09:37.23 ID:pT9jwmTb0
>>623
ご報告ありがとうございました。
5年ほど前にYAGをやった>>611です。
これほど詳細に書いて頂けると、今後のYAGを受ける方々の
不安を払拭してくれるものと思います。

ご報告ご苦労様でした。
625病弱名無しさん:2012/10/25(木) 23:43:57.45 ID:71jm1iJ80
多焦点入れて、-0.25Dと、ピッタリにあっていると言われたが、
結局、近くも遠くもぼんやりしか見えなくて、
半年我慢した結果、結局別の病院で単焦点に交換しました。
老眼鏡は必要だけど、かなり鮮明に見えます。
多焦点で満足できる人は、ボンヤリでもいい人なのでしょうね。
A型のオイラには全く無理だった。
626病弱名無しさん:2012/10/26(金) 00:02:33.62 ID:Xwaa5njQ0
交換手術ってレンズ取り出すわけだから角膜をかなり大きく切らなきゃけないんじゃにの?
627病弱名無しさん:2012/10/26(金) 04:31:25.34 ID:gUwdQpMi0
レンズは中でブチブチちょん切ってから取り出すからそこまで大きく切らなくてもいい
ただ、目の中で切る作業するので事故る事がある
特に手術から数ヶ月以上経つと水晶体嚢とレンズの支持部が癒着してきてたりするから、
最初の挿入手術より事故る確率は格段に上がる
628病弱名無しさん:2012/10/26(金) 17:42:21.96 ID:Xwaa5njQ0
>レンズは中でブチブチちょん切ってから取り出す
凄ぇな、眼内レンズでプレチョップやるのか
普通のプレチョップでさえ結構事故あるらしいのに
通常の3倍速いプレチョップで有名な赤い彗星の先生も
刻んだ水晶体を硝子体に落っこどしたりとか色々やらかしてるなんて噂あるよね
629病弱名無しさん:2012/10/26(金) 19:28:45.15 ID:xa6GowL70
>>625
自分は多焦点入れて、遠くは良く見える、中間はボヤける、近くはピンポイントの距離は良く見える、といった感じ、まあO型だからか
630病弱名無しさん:2012/10/26(金) 20:09:35.43 ID:9sMStMsL0
>>625
それなんかおかしいじゃないか。凸掛ければ>>629さんの感覚だけど
本当に度数合ってる?
うちなんて眼科でピッタリ合っているって言われていたのに眼鏡屋ではかなり老眼になっていると言われた。
事実、+1.5の凸で良く見えたし、ちゃんと老眼鏡掛け替えてテストした方が良かったかと思うけどなぁ
高額の費用掛けさせて度数ズレたとは言いずらいんじゃないかと
631病弱名無しさん:2012/10/26(金) 23:42:19.96 ID:Xwaa5njQ0
まず左を手術、白目のごく一部が赤くなっただけだった
1週間空けて手術した右では白目が盛大に真っ赤、ほぼグロ画像
当然同じ病院だし執刀医も同じ
こんなモンらしい
632病弱名無しさん:2012/10/26(金) 23:46:24.53 ID:oDho9FCPO
まだ高1なのに白内障www
火曜日手術決定www


死にたい(´ー`)

怖い怖すぎる

痛くないよね〜??
633病弱名無しさん:2012/10/27(土) 00:16:11.83 ID:jk/dqvZx0
思ったより楽だぞ 痛かねーし
喧嘩や硬球当てたりなどで失明する奴も以外と居るもんだ
白内障はレンズ入れりゃよく見えるようになるのだから
医療の進んだ現代に生まれたことをラッキーだと思えば良い そう悲観することないぞ
634病弱名無しさん:2012/10/27(土) 00:20:30.37 ID:PSqRu/J5O
大丈夫!!確かに目をいじるから気持ち悪い感触はあったが自分はかなりのビビりだからな
老人たちは平気だったよ
自分も20代両目多焦点入れたよ
悩んでたのが懐かしいくらい普通に生活してる

ちなみに遠くも近くも良く見える
微妙に見にくい距離はあるが
後、夜光に輪っかが見えるが慣れたら普通になるから大丈夫だよ

自分はド近眼だったから裸眼で毎日生活してるのがびっくりするくらい幸せだよ
635病弱名無しさん:2012/10/27(土) 03:28:14.08 ID:+ndnXAnc0
>>632
私も634と全く同じ条件だったけれど
寝むたくなるくらい簡単だったよ
ただし網膜に傷があった場合は大変時間がかかる
636病弱名無しさん:2012/10/28(日) 00:20:23.03 ID:S79S/5aZO
昨日書き込んだ高1です。
今日病院行ったら、やはり白内障でした。
しかも、両目(泣)
しかも、右目は高齢者でも極稀な位、白い塊が大きく酷いそうです(泣)

二回も手術するなんてorz
手術後はメガネ確定ですかね?
それと、手術後は一週間お風呂に入れないみたいですねorz
637病弱名無しさん:2012/10/28(日) 00:22:45.92 ID:S79S/5aZO
>>633
>>634
>>635
痛くなさそうで安心しました(つд`)

まさか、この歳で白内障になるとは(泣)

638病弱名無しさん:2012/10/28(日) 00:49:38.33 ID:L1NUSN2f0
内藤大助も両目の手術やってるから、ぶち倒してこい!!
639病弱名無しさん:2012/10/28(日) 00:56:35.34 ID:tO4tFc9E0
>手術後はメガネ確定ですかね?
その程度は受け入れて前向きに考えないと

通常は白内障手術って数ヶ月程度待たされるのが当たり前
受診してすぐに手術して貰える時点で物凄い特別扱いなんよ
640病弱名無しさん:2012/10/28(日) 06:49:41.11 ID:pDvjPXa7O
>>637
単焦点でもほぼ眼鏡なく生活してて、本読むときとか運転以外裸眼とかが多いよ

多焦点の自分は眼鏡いらないけど見にくい距離をどうしてもはっきり見たいときは100円ショップの軽い老眼鏡使う
でも見にくいのは見なくていいかぁ的な性格だから眼鏡持ち歩くことはないよ

元々ド近眼なら眼鏡要らずはありがたいし、40代の知人は老眼鏡必要だった術前の裸眼より楽だと言う
641病弱名無しさん:2012/10/28(日) 18:53:00.56 ID:bfrsyusM0
風呂は三日目くらいから入れるんでない?洗髪は一週間駄目
俺は美容室で洗ってもらった
642病弱名無しさん:2012/10/28(日) 20:57:59.31 ID:tO4tFc9E0
病院によって方針違うんだよね
俺は現在正に1週間の入浴禁止期間中

現時点で大体0.9前後の視力になってるけど
この状態で一応本も老眼のおっさんくらいの感じで離せば読めないことはない
643病弱名無しさん:2012/10/29(月) 22:19:39.46 ID:Qmus/xgJO
>>637
原因は?
644病弱名無しさん:2012/10/30(火) 21:17:11.01 ID:mvlx9mWX0
>630
625です。元の病院以外に4か所病院に行ったけど、どこも度数はOKと。
そしてみんな同じ説明で、多焦点はよく見えるレンズではなく、
ボンヤリ見えればOKで、メガネをかけたくない人が選ぶレンズだと。
しっかり見たければ単焦点に交換と言われて、入れかえをしたけど、
本当に入れかえて良かったと思う。
見え方は全く違う、ブラウン管がフルハイビジョンになったような感じ。
多焦点で満足している人も、単焦点の見え方を体験したら、
逆に40万払って単焦点を希望するのではないかと思うくらい。
645病弱名無しさん:2012/10/31(水) 00:05:30.25 ID:wtbxPsPZ0
入れ替えだと単焦点でも保険きかないの?
646病弱名無しさん:2012/10/31(水) 00:31:32.04 ID:h1CRDNZU0
多焦点はそこまでぼやけないよ、言い方が極端すぎて嘘くささまんさいだな、単焦点レンズメーカーさんですか?
647病弱名無しさん:2012/10/31(水) 01:36:34.61 ID:fNG1qP8O0
多焦点レンズの保険適応予算を子供手当に回してしまった政党の工作員かも?
まあ、ネタはさておき、>>644はうちも何か違うように思う。
何だかのその他不具合が有ったとしか思えない。
それ以前に多焦点固有の少々の不具合に対してハイリスクなレンズ交換手術を
医師がしてくれるだろうか。
うちはレンズの度数が違ってかなり遠視になっている。
遠くを見るにも老眼鏡を使って不便しているがレンズ交換は
リスクが大きいから我慢しなさいと言われているんだけど


648病弱名無しさん:2012/10/31(水) 06:45:07.48 ID:wEAV57Gl0
事前の計算と度数がずれるのって、近視側なら近くが見えるからまだいいけど
遠視側にずれるのはツラいね…。
649病弱名無しさん:2012/10/31(水) 10:30:13.96 ID:ewhvvrRl0
2年4ケ月程前、白内障発覚い、手術をすすめられたが他病院で「まだちょっと
早い、生の目玉にまさる物はない」と言われた事と下記の記事を見て、
自分でCan-C購入した。その後医者は良くなっているとは言わないが自分では
視力検査等から良くなっている感じがする
又、ドライアイでヒアレインを出してもらっていたが(ヒアレインは効果なかった)
先日NHK「ためしてガッテン」で2年前からジクアス点眼液が出て効果が大きい
事を知り処方を依頼したら医者がいやな顔をしていた、薬局に行ったら、
ヒアレインはいくらでもあるが、ジクアスは今在庫がないので後日郵送するとの
ことだった。

<Can-C、ECや米国では使われている
<日本の眼科医の主な収入は白内障の手術なので、 白内障を治してしまう
薬があると商売あがったりなので認可されない
650病弱名無しさん:2012/10/31(水) 10:35:54.34 ID:ewhvvrRl0
<ジクアスは今在庫がないので後日郵送するとの、ことだった。

NHKKの放送でなくなったのでなく、以前から処方箋はヒアレイン
のみだったとのこと

651病弱名無しさん:2012/10/31(水) 13:11:29.67 ID:ACGcLKCr0
多焦点がいいのか悩んでいたけど

↑の点眼薬は本当に効くのかな…
652病弱名無しさん:2012/10/31(水) 14:32:04.30 ID:dWATGX6/0
効くとしても一部だけだろう。
全部それで治るのなら海外で白内手術は無くなってるだろうし。
俺は使い始めたけどw
653病弱名無しさん:2012/10/31(水) 18:22:56.81 ID:qWNawlVH0
>645
644です。健康保険は使えました。
通常の白内障手術と同じ金額だと説明されました。
最初の3件は、「交換はリスクがあるからやらない方がいい。」と言われ、
4件目の病院で「交換できる。」とのことでお願いしたよ。
先生が言うには、「目の奥の手術やレンズを縫いつける手術が
可能な医者ならリスクは基本的にはない。
やるなら癒着が少ない早い方がいい。」とのこと。
オイラは半年後に手術したけど、
647さんは、早く眼科を探すべきかと。
654病弱名無しさん:2012/10/31(水) 18:50:07.80 ID:akn25A/5O
多焦点単焦点、両方入れて比べられないから何だけど、多焦点の自分は数年前の自分で見ていた世界とほぼ同じに見えるよ。ちなみに30歳です

遠くの景色もくっきり。おまけにド近眼だった時より遠近見えるから助かる。確かに一部の距離はぼやけるけど日常で困ること無いなぁ

ただ多焦点に脳が適応しにくい、適応が遅い人がいることは術前に聞いたから、それだったのかもね
多焦点の人みんながぼんやりとしか見えないわけじゃないと思うよ
655病弱名無しさん:2012/10/31(水) 19:32:20.47 ID:qWNawlVH0
>654
先生も、「もともとド近眼とか、視力が悪かった人は、
手術前よりも見えるから、満足度が高い。」といってました。
オイラ40代だけど、もともとメガネなしで1.0とか見えていて、
1年くらいで急に白内障になって手術になったのだけど、
もとがいいから、同じレベルでよく見えないと、満足できない。
と説明されたよ。
脳の適応の話も何度も聞いたけど、半年待っても改善せず交換に。
手術前に両方の見えかたのシュミレーションができればいいのだがね。
多焦点の料金は無駄に。
ネットで調べて、交換してくれそうな医者を見つけて、
新幹線使って、外来受診のためにホテルに泊って。結構大変な思いをした。
656病弱名無しさん:2012/10/31(水) 20:20:13.78 ID:akn25A/5O
なるほどね
大変でしたね
自分はコンタクトレンズで1.5がくっきりだったよ
今多焦点で見える景色も大差ないけど、ボケボケなのかなぁ
さっぱり感じないが
657病弱名無しさん:2012/10/31(水) 22:28:54.73 ID:s2zKBpCp0
今の多焦点は光学的にピントを分割して常に二重に投影させるから
物理的には絶対にくっきりはっきりにはならないからな
それでもくっきりと見えてると思い込めないタイプの人間には不満が残る
658病弱名無しさん:2012/11/01(木) 00:26:52.34 ID:CrRR4uAi0
新幹線?何処住んで4ヶ所も診断したの?嘘くさ、医学的に根拠ないウソはやめようよ、善良な場所なんだからさ
659病弱名無しさん:2012/11/01(木) 01:54:51.19 ID:JHEhMowh0
>手術前に両方の見えかたのシュミレーションができれば
遠近コンタクト入れれば疑似体験はできるような
660病弱名無しさん:2012/11/01(木) 06:58:33.82 ID:nc60EX+60
IOL交換手術はそれぐらい断られても不思議はないよ
年間数千件手術する処でもIOL交換は数件とかしか経験しないし
危ない橋わたっても同じ値段だから利益や安定重視の医者なら絶対やりたがらない
661病弱名無しさん:2012/11/01(木) 17:39:43.75 ID:rjIFlB9x0
余程良い医者見つけたのかな?大学病院に紹介してもらう手もあるとは思うが。
662病弱名無しさん:2012/11/01(木) 18:19:20.23 ID:yIv1/O990
>>659
でも白内障のある状態でしか試せないしな〜
試しても曇りがなくなればきっとと期待してしまいそう
663病弱名無しさん:2012/11/01(木) 19:55:14.53 ID:UWfpHVVaO
裸眼でも年齢と共に実は見え方が若い時と違ってきてるわけだし、見え方なんて案外適当なんじゃん?

どんだけクッキリにこだわる生活環境か、普通に生活すれば良いだけなのかそう言うのによって違うかもな

視力が左右違ってもある程度順応するし、多焦点も見える部分だけを上手く処理できるなら普通に見えるんじゃないか

っていうかなんでそんなに多焦点で調子いい人を否定するのかな?
664病弱名無しさん:2012/11/02(金) 00:15:11.99 ID:9Foq65jl0
>っていうかなんでそんなに多焦点で調子いい人を否定するのかな?
ん?誰かそんな奴いた?
「自分は多焦点ダメだったから入れ換えた」っていう体験談があるだけでわ?
665病弱名無しさん:2012/11/02(金) 03:06:57.41 ID:KRI9iaE20
>>652
一部の人という意味?
それとも症状の一部ですか
666病弱名無しさん:2012/11/02(金) 03:15:16.15 ID:KRI9iaE20
>>665
っていうかなんでそんなに単焦点で調子いい人を否定するのかな?
667病弱名無しさん:2012/11/02(金) 08:35:00.89 ID:B/T/u1YbO
>>665 >>666

ニートかよ!
668病弱名無しさん:2012/11/02(金) 08:35:58.05 ID:S54RUUm/0
単焦点から多焦点に替えようか迷っていたが…

参考になった
669病弱名無しさん:2012/11/02(金) 08:38:32.53 ID:S54RUUm/0
無駄な書き込みやめろ
670病弱名無しさん:2012/11/02(金) 14:00:53.03 ID:9Foq65jl0
>単焦点から多焦点
その場合、入れ換えじゃなくて追加レンズ挿入が最近は主流ではないかと
671病弱名無しさん:2012/11/02(金) 17:53:31.38 ID:9LHObKpA0
多焦点入れて快適ですよ、何かくだらない議論?になってるな、極論を一般論みたいに言うやつがいるな
672病弱名無しさん:2012/11/02(金) 22:59:39.24 ID:4ZG7Xcmq0
>>589だけど、今日手術前説明会に付いて行ったら、瞳孔の開きが悪いのは
水晶体が入ってる袋の部分が弱ってるからだと説明されました
そういう人は何%かはいて、ゆっくりと時間をかけてやるとのこと
673病弱名無しさん:2012/11/02(金) 23:52:55.56 ID:9Foq65jl0
>668
現時点で単焦点入ってるんでしょ?
だったら遠近コンタクトをしてみれば事前に疑似体験できるじゃない
674病弱名無しさん:2012/11/03(土) 06:21:24.45 ID:ei1BSS6m0
>>672
へえ、そんなこともあるんだ。虹彩と水晶体の袋なんて一見
関係なさそうだけどあるんだね。参考になった。
675病弱名無しさん:2012/11/04(日) 13:48:22.54 ID:KRyXPlHC0
>>670
>>673
助言ありがとう

単焦点レンズに遠近被せるの?
誰か書いてたけど、実際の見え方と違う気はする
676病弱名無しさん:2012/11/06(火) 01:09:50.37 ID:jpyF82+e0
今年の一月に両目単焦点入れた
俺の場合は昼間チャリンコ乗るのも怖いくらい見えなくなってからの手術
この位になってからの手術はやって良かったと思う確立100%だよ
免許とか前は眼鏡等だったけど今は裸眼でクリア出来そう
50cmから1mが一番見やすいけどメガネ無くても不自由しないな
悩んでないで早くやった方がいいよ
677病弱名無しさん:2012/11/07(水) 21:15:20.95 ID:OY3kOsOB0
術後の目薬って結構面倒だなぁ
3種類 術後1週間は1日4回 1ヶ月までは3回 その後3ヶ月までは2回だそうだ。

こんな感じが普通ですか?
678病弱名無しさん:2012/11/07(水) 22:06:33.09 ID:osU7A7jZ0
うちの母が昨日手術しました
目薬3種類もらって、その内の2種類が1日4回で、ひとつは2週間、もうひとつは4週間
もう1種類は1日2回で6ヶ月間

前に薬で瞳孔が開きにくいと書いた者だけど、思ったよりすんなりやれたと
術後に先生に言われた
679病弱名無しさん:2012/11/08(木) 03:40:42.93 ID:XmDaF8iq0
術後3カ月
薬も離れ見え過ぎる目も馴れた
快適過ぎる毎日
680病弱名無しさん:2012/11/08(木) 20:42:22.53 ID:GLeTkwtV0
術後3ケ月間は1日4回3種類。

あと1ケ月で終了。
681病弱名無しさん:2012/11/08(木) 23:01:39.76 ID:kr2jHYhZ0
3年前に多焦点を入れ、去年までは両眼裸眼で0.9見えていたけど、
3月の検診では、両眼0.7、7月は右0.6左0.5、
一昨日の検査では右0.4、左0.4
乱視と近視が強くなったという説明でした。夜の運転はメガネに必要に。
同じクリニックのレーシックで調整できるらしいが、両眼で25マン。
補償はついていたが、無料の調整は手術後1年だけと。
もとの近視が強いから、調整しても、まら近視に戻るリスクがあると。
みんなは多焦点入れて、どれくらい視力が持つのでしょう?
682病弱名無しさん:2012/11/09(金) 03:38:04.89 ID:tB93G+hn0
多焦点は止めとけって
医者が言っいたから止めた
理由は詳しくは聞かなかったが
683病弱名無しさん:2012/11/09(金) 05:52:57.44 ID:djkBKO3I0
多焦点でお金掛けても焦点がピッタリ合うとは限らないから
止めた方が良いと言われたよ。
100万掛けてメガネ掛けるなんて納得できないでしょうと。

>>681
術後は近視にズレてくることが多いらしいけど…
684病弱名無しさん:2012/11/09(金) 10:29:33.25 ID:tWECPsPV0
>>681
その経過でその医者は信用に足るのか
685病弱名無しさん:2012/11/09(金) 23:13:17.22 ID:Chy62h2K0
>>681
そんなことあるんですか?クリニックって?
686病弱名無しさん:2012/11/10(土) 01:50:41.05 ID:4LWoM3FP0
>>681
後発白内障じゃないのか?
687病弱名無しさん:2012/11/10(土) 20:27:34.93 ID:zmMmjxg00
他の疾患持ってないか調べたほうが。
688病弱名無しさん:2012/11/10(土) 23:27:44.14 ID:DG/c/huU0
異常かと?
689病弱名無しさん:2012/11/11(日) 22:20:49.77 ID:dP6BYOKO0
>681
俺も3年前に多焦点入れて、2ヶ月後にレーシックのタッチアップして、
1年は1.0が見えたいたけど、だんだん下がって、今は0.5くらい。
乱視が変化したと言われているよ。
乱視のみのメガネで、それなりに近くも遠くも見えるけど、
近くは老眼鏡単独のメガネの方がよく見える。
追加のレーシックを悩んでいるところ。
690病弱名無しさん:2012/11/12(月) 00:02:01.43 ID:nrr9xJRl0
どこまで角膜苛めれば気が済むのやら
691病弱名無しさん:2012/11/16(金) 20:49:10.65 ID:p3wp2fgW0
2日前、左目の天然のレンズをアクリルのヤツに代えました。
右目は次の水曜日の予定です。

レンズは単焦点で60cmにしましたが、現在のところ全く支障がありません。
1.うんと小さい字が裸眼ではっきり見える。
2.家の中、屋外でも通常に裸眼で行動できる。(保護めがねかサングラスをしています)
3.テレビは5mほど離れるとややぼやけるけれども問題なし、近づくと驚くほどはっきり見える。
 当たり前だけれども液晶の焦点が可変のめがねでみると遠距離でもはっきり見える。
4.医師によれば現在の状況だとメガネで1.2に矯正できるらしい。
5.目薬が3種類あって今でも大変です、右目も増えるともっと大変になりそう。
6.手術は全く痛くなかったが、まぶしくてレンズが入るまで何も見えない、推定10分以内
7.術後直ぐに予定通り(焦点60cm)に見えた
8.術後1時間頃、視界がものすごくぼやけて驚くほど見えなくなるが、2時間の仮眠後に元に戻る。

イベント
1.左目手術 ←今ここ
2.右目手術
3.左目術後2週間
4.右目術後2週間
5.左目2ヶ月
6.右目2ヶ月
7.左目3ヶ月
8.右目3ヶ月
692病弱名無しさん:2012/11/17(土) 00:09:05.93 ID:iR79yO2c0
え?術後に眼帯しないの?
693病弱名無しさん:2012/11/17(土) 09:05:40.61 ID:IwINecmB0
最近は眼帯なし、保護メガネだけのところも増えてるよ。
点眼さえきちんとすれば、眼帯は必要ない。
694病弱名無しさん:2012/11/17(土) 09:24:39.43 ID:zLlXJA0m0
691さん、年齢と性別を教えて下さい。
695病弱名無しさん:2012/11/17(土) 09:57:19.26 ID:/e75SS0g0
>>694
60、♂
手術前は左0.6、右0.8ぐらい

術後の左の視力は推定0.3ですが、50m以上の遠距離では0.8の
右目と同じぐらい、視界(明るさ)は左が良好。

右も60cmの予定で1mとか1.5mにしても良かったかな
と思ってますが日本では左右ばらばらはしないと説明を受けました。
696病弱名無しさん:2012/11/17(土) 18:38:27.54 ID:SLAo+YSq0
65歳女性。
半年前に白内障の診断あり。今日手術を勧められた。
緑内障の疑いがあるのだが、白内障があるので確定診断できない事+
白内障で視力がかなり落ちているため。

体力の要る仕事で、重いもの持ったりする事を毎日している。
術後は激しい動きや重いものを持つのはダメだと書いてあるけど
これは術後1ヶ月位でOKになるのでしょうか。
697病弱名無しさん:2012/11/17(土) 22:30:22.35 ID:zLlXJA0m0
当方39歳、左目白内障で複視あり裸眼0.04,矯正視力0.9。
手術のことで日々検索しまくっています・・・。

つい先ほどなのですが、クララスティルという目薬が白内障の特効薬と
ネット情報でヒットしました。
日本では未認可のようですがどう思いますか?
そんなに高くない・・・どうしよう・・・
698病弱名無しさん:2012/11/17(土) 22:44:27.41 ID:W3gG8WOi0
>>696
術後しばらくは足元がおぼつかないので、それが回復するまで安静にしていてって意味では?
699病弱名無しさん:2012/11/17(土) 22:51:18.40 ID:zLlXJA0m0
695さんありがとうございます・・・。

クララスティルは私には向いてないみたいだ(決断早!)
700病弱名無しさん:2012/11/17(土) 22:51:56.75 ID:SLAo+YSq0
>>698
ありがとうございます。

次の受診日が決まったら、詳しく聞いてみるように本人(母)には言いました。
術後重いもの持ってはいけないと言うのは同じく手術をした方で
会社を退職したそうです。
701病弱名無しさん:2012/11/17(土) 23:05:41.29 ID:/LNBClMqO
>>697
クララスティルよりはCan-CやブライトアイズVの方が安いよ。
成分はほとんど同じらしい。
702病弱名無しさん:2012/11/17(土) 23:41:49.86 ID:ASmfg3Il0
>>697
効かなくても気にしないならダメ元で使ってみるのはありだと思う
俺はブライトアイズを4本分使ってみたけど効かなかったのでその時点でやめた
703病弱名無しさん:2012/11/18(日) 00:16:24.00 ID:eDSGK6AW0
>697
複視が出てるんでしょ?だったらさっさと手術した方が良いよ
704病弱名無しさん:2012/11/18(日) 01:06:10.64 ID:BmUyDExH0
697です。返信下さった皆様ありがとうございます。
Can-cやブライトアイズというものもあるのですね。
ちょっとググってきます。

>>703
矯正して視力が出ているのならまだ様子見でも良いんじゃないかと
言われました。患者(私)が希望すれば手術はしてもらえるようですが。

右目は複視なしで裸眼0.04、矯正視力1.2あります。
片目のみ手術するとがちゃ目になりますよね。
スポーツをしているので悩んでいます。
主婦でもあるので焦点をどこに合わせたら良いかなど・・・
705病弱名無しさん:2012/11/18(日) 07:26:56.54 ID:nzZwrq+ZO
>>704
ここは手術の話をするところみたいなので、part2の方に来るといいよ。
706病弱名無しさん:2012/11/18(日) 11:56:24.39 ID:BmUyDExH0
704です。705さんありがとう。part2に行ってきます。
707病弱名無しさん:2012/11/19(月) 16:18:08.37 ID:Xb/u6+OX0
>>696
大量の汗が目に入ると感染症の危険が高まるから
術後の運動は控えるように言われてたよ
708病弱名無しさん:2012/11/19(月) 17:22:20.43 ID:2VeDcYub0
>>691
60センチいいですね!
自分も5-60センチにする予定。
その場合50センチか60センチでの選択になるのでしょうか。
709病弱名無しさん:2012/11/19(月) 18:16:59.41 ID:R53Mxsd30
自分、ここ1年かけて複視の症状が出始め、
初期のうちは原因不明と言われたが、現在は核白内障と診断された

医者から手術はまだ勿体無いと言われているけれど、
物が二重三重に見え、さらに視力が低下していく生活はストレスはんぱない

そんな状況なので手術に踏み切りたいが、
上記より複視が白内障由来じゃなかったら後悔しそうで躊躇している・・・
710病弱名無しさん:2012/11/19(月) 20:58:05.68 ID:j8inO0Ga0
>>708
60cmは本やパソコンが必須の人にはいいと思います。

ところが現在左目の現実の焦点距離は35〜40cmぐらいになって近過ぎるので
右目を90〜100cmにしたらどうなるかを医師に相談したところ
1.両目で違う視力になるとフラフラするらしい
2.矯正しにくい
3.右目もクリアになると利き目で見るようになるからうまく
 良い方の目に自動で切り替わるかどうか分からない。
4.外国では居るけど日本にはそのような人はあまり居ない
のでレンズを決める担当の人と相談して自分で決めろと言われました。

入れてみないとどうなるかは分からないですが右目をどうするか
ウジウジと悩んでいるところです。
左目と同様な感じだと90cmを入れると60cmぐらいになる筈ですが、現状の左目の
状態さえも確定ではないので色々と悩ましいです。

又大手術をすればレンズの入れ替えも可能とおっしゃっていましたが
リスクもあるので2回もやりたい人は居ない筈です。
711病弱名無しさん:2012/11/19(月) 23:46:08.34 ID:9gKl45d50
自分も近くに合わせた派です。
仕事柄、PCと書類を読む際に裸眼で居たかったというのがその理由。
手術後の結果、40〜50cmに焦点が来ました。
手術は成功だし自分的にも満足なんだけど、もう数センチ近くても良かったかなと思います。
というのも、字の小さい本を40〜50センチも離すと、文字の判別スピードが落ち、若干読みづらく感じたからです。
その数センチがQOLをより上げると思うので、これから手術する人は漠然と「近く」だけでなく、具体的に何センチに合わせるかを先生と相談するといいと思いますよ。
712病弱名無しさん:2012/11/20(火) 00:40:16.06 ID:7MoSOsWj0
>709
最近は水晶体の中で光がどういう経路をたどってるか測定できる検査機があって
その結果を解析して水晶体の焦点分布と、どう見えているかのシミュレートまで出してくれる
そういう機械のある眼科捜して検査受ければはっきりするんじゃないのかな
自分も複視があって物が3つに分かれて見えてた
先月手術したんだけど、信号の光が1つにまとまって見えるだけで感動している
713病弱名無しさん:2012/11/20(火) 15:43:48.65 ID:mtuX4ImJ0
>>712
レス、ありがとうございます

自分、地方在住で、大学病院含めて4つの病院にみてもらいましたが、
そんな設備での検査はなかったです

次回の定期検査時にでも先生に聞いてみますわ
714病弱名無しさん:2012/11/20(火) 22:38:21.38 ID:19AZ7J630
>>705-706
prat2 ってどこ?
715病弱名無しさん:2012/11/20(火) 23:21:45.84 ID:PIpcYg1T0
716病弱名無しさん:2012/11/21(水) 01:24:08.93 ID:ngq7SXml0
>713
ちょっと調べてみたら多分「ウェーブフロントアナライザー」っていう測定機械
なんか本来はレーシック関連で使われるみたい
717病弱名無しさん:2012/11/22(木) 12:27:12.48 ID:5K0uvORH0
>>691です。
右目もアクリルのレンズになりました。
レンズの焦点距離は確かめたところ60ではなく50cmになってました。
現状では目玉まで左45cm、右50cmぐらいな感じです。
とりあえず、読書、PC(超ウルトラ小さい文字でも)が裸眼でバッチリ、テレビが問題なし、屋外では
昼間は問題なしで車の運転も不可能ではない感じですが、夜は歩行も
遠くの無灯火の自転車が見えません、歩道に自転車が居なければ問題ないですが・・・。
とりあえず5日目ぐらいに安全のため処方をもらって2ヶ月間の夜用暫定超格安ネガネを
買う予定にしています。
先生に聞いたところ視力は両眼では片目の1.2倍になるらしいです。
今日の測定では裸眼で左0.4.右0.5ぐらいでした。

イベント
1.左目手術
2.左目1週間、右目手術 ←今ここ
3.右目1週間:眼内炎発症確率が低
4.左目術後2週間
5.右目術後2週間:眼内炎発症確率が大幅に低
6.左目2ヶ月
7.右目2ヶ月:眼内炎発症確率がほぼ0
8.左目3ヶ月
9.右目3ヶ月:視力等も全て安定
718病弱名無しさん:2012/11/22(木) 17:11:00.75 ID:S8qqBHec0
>>717
詳しく報告GJ!
0.4.5見えれば自分は十分だなー。
自転車用のめがねがあればいい感じでしょうか。
719717:2012/11/25(日) 17:14:39.74 ID:tXyVElod0
メガネは最低2つ、できれば4つぐらいあればいいかなと思うけどね。
1m以内は裸眼で完璧なので
1.2ヶ月以内の暫定遠距離の近視
2.安定してからの遠距離の近視 主に夜用
3.安定してからの遠距離の近視+サングラス、又は普通のサングラス 昼用
4.遠くからテレビ等をはっきり見たい時用、屋内5mぐらい なくてもよい

どうせ度が変わるかもしれないのでネットとかの安い(1000円からあります)ので充分だと思う。
今日、昼間に外で軽く運動したけど明るすぎてサングラスはやめられない、
紫外線から目やアクリルのレンズの劣化を防ぐためにもした方が良いと思います。
720病弱名無しさん:2012/11/26(月) 00:20:05.28 ID:f/AJNsJF0
遠近レンズ+和真MPのメガネだと1本で日常生活はほぼ全てカバーできる
721717:2012/11/26(月) 01:12:17.87 ID:ZgEw3hqt0
>>720
意味が分からない。
多焦点ではなく単焦点の焦点距離60cmぐらいの場合なんですが・・・。

1.通常の生活ではメガネは必要ない
2.遠視じゃないから遠近など全く必要ない
3.運転やら夜用の近視のメガネのみ必要
4.サングラスはあった方が良い
5.2ヶ月の暫定メガネがあった方2ヶ月間便利
6.そもそもこれから未来永劫、度数は安定しないから高いメガネを買っても無駄と
言ってるだけなのですが・・・。

今でもメガネなしで通常は全く問題ありませんがより質の高い生活を
するためには暫定で一つ、安定したら2つあると便利と言っております。
722病弱名無しさん:2012/11/26(月) 02:47:47.64 ID:f/AJNsJF0
「意味が分からない」のはこちらの方だなぁ
自分の事を書いただけなになんでそんな訳のわからない絡まれ方をされなければいかんのだろ?
723病弱名無しさん:2012/11/26(月) 09:50:19.79 ID:zmdaM1mU0
テスト
724病弱名無しさん:2012/11/26(月) 10:00:47.23 ID:lde/haZ70
>>722
自分の事を書いたのであれば、もっとちゃんと書かないと役に立たんでしょ?
いつ手術したとか、レンズの種類や仕様とか、裸眼でどうとか。

和真のメガネを使ったらメガネが一つで済んだとかとか和真の工作員以外に
考えられんじゃないか?
多焦点だとメガネは必要ないし、焦点60cmでもメガネは運転等以外は必要ないのに
遠近のメガネが必要とか訳が分からない。
725病弱名無しさん:2012/11/26(月) 15:18:38.29 ID:+QToDjEV0
和真ってはじめて聞いたw
726病弱名無しさん:2012/11/26(月) 15:33:56.11 ID:f/AJNsJF0
実際に使用してて効果が大きい物を紹介したら社員なんだw

>遠近のメガネが必要
え〜と、どこで誰がそんな事を書いてるんでしょうか?
直近のれすでは見当たらなかったのでレスアンカーで具体的に提示して戴けないかと
727病弱名無しさん:2012/11/26(月) 16:56:36.82 ID:+QToDjEV0
MPのメガネってどんなやつなん?
728病弱名無しさん:2012/11/26(月) 17:58:21.27 ID:Y6n+k3gw0
>>726
余計な事はいいからまず術後の状態とかを書いたらどう?
何をどう言おうと段取りが変、自分の状態を書くのが先。

裸眼で充分なのにメガネに和真とか興味ないですし、
何度も言うけど目の状態が変わるから安いので良い。

工作はもう結構です。
729728:2012/11/26(月) 18:05:57.84 ID:Y6n+k3gw0
あー多焦点を入れたんだね。
遠近レンズと書いてあるから和真のネガネに遠近レンズを入れたのかと思った。

別に短焦点でもメガネは運転以外は要らないし、1つあればいいだけ。
サングラスも入れて2本」だからね。

>遠近レンズ+和真MPのメガネだと1本で日常生活はほぼ全てカバーできる
どっちみち1つあれば良いのに書き方が変でしょ、気づきませんか?
730病弱名無しさん:2012/11/26(月) 18:11:21.26 ID:KwmCddtA0
>>727
MPパット付の全視界メガネだよ。
このメガネは和真しか扱ってないと
思うよ。720さんも善意で
スレしてくれているんだよ。
731病弱名無しさん:2012/11/26(月) 18:19:08.95 ID:+QToDjEV0
>>730
へー、そういうのがあるんだ。
別の方と誤解されてるようですが、私はメガネのことしか聞いていませんよ。
732病弱名無しさん:2012/11/26(月) 18:38:47.18 ID:xVCccyDG0
オレも白内障術後だが、
全視界メガネの名前に惹かれて購入したけど、超微妙だったよ。
メガネ上げ下げするとか、結構めんどう。
近用メガネがあったら、かけ替えるのとあまり変わらん。
結局視野は狭いし、長時間読書するなら近用眼鏡作った方が、よく見える。
外出時なんかで、ちょっと手軽に。というくらいの代物だよ。
733病弱名無しさん:2012/11/26(月) 19:00:20.29 ID:pgLLw3Tq0
>>731
単焦点IOLの場合
メガネで遠近累進レンズを
使用すると近くを見る時 
鼻を上げて見るのでMPパット
鼻パットで調整するんですよ。
自分も術後すぐ遠目用メガネで
運転したらなんとナビの字が
見えなくて不便しました。
それで遠近メガネを買ったことがあったんです。
今は術後1年8カ月径ち
乱視が大部へり単焦点メガネで
ナビも見えるようになったので
遠近は辞めました。近方視野が
狭いから。裸眼で株式欄も
見えますから。
734病弱名無しさん:2012/11/26(月) 19:05:49.85 ID:f/AJNsJF0
何でこんなに噛み付かれるんだか全く理解できないんだけど、まぁいいやw

MPは730で言われてる通り和真しか出してないから具体名出さざるを得ないだけなんだけどね
自分は白内障以前からずっと遠近メガネには全部MP付けてて
このコンビネーションが最高だと感じてるので正直にそう書いてるだけなんだけどなぁ

MPが必需品なんで和真ばかり利用してるけど、特許で囲い込んでる事で
これだけ有効な製品の普及の妨げになってるのは問題だと思ってるよ
それに和真は専らフレーム持込でMP付け替えとレンズ交換ばかりで利用してるから決して良い客でもないだろうね

「MP=全視界」って誤解される事多いけど、、パッド付きフレームなら大抵はパッド交換でMPにできるんで
今手元にあるのも他所で買ったフレーム持ち込んで3150円でMPに交換して貰った物だけ
(和真で売ってる「全視界メガネ」はムダに高いだけで買う気がしない)

確かにMPはハマる人とダメな人いるね、ウチの母親も面倒って言って外したし

まぁ、累進レンズの眼鏡使ってて3000円ドブに捨てても良いなら1度試してみたら?とは思う
735病弱名無しさん:2012/11/26(月) 19:14:57.66 ID:+QToDjEV0
>>733
詳しくありがとうございます!
自分はまだ手術前で、普通のPCメガネを使っていまして、いづれ手術は50-60センチでしようとおもってます。
片方が0.06なので矯正は結局メガネでそちらの度数を下げて手術した目とあわせてメガネを作るのかなーとおもっています。(次回聞いてくる予定)
ただ私は車の運転はしないので自転車に乗るとき用だけなのかなーとなんとなく考えています。
736病弱名無しさん:2012/11/26(月) 21:25:26.23 ID:P+KoYu9T0
>片方が0.06 → -10D位
>手術する目を焦点50-60cm → -2D位

メガネでは不同視になるのでは?
つまり、対象の見える位置が左右で異なり、大きさも異なる
メガネかけただけで目が回り、頭が痛くなりますよ
737病弱名無しさん:2012/11/26(月) 22:12:28.65 ID:HV9cLlCg0
メガネってちょうど脳の近くにあるんだから、
脳波と連動して自動的に上げ下げしてくれればいいのにな
738病弱名無しさん:2012/11/26(月) 22:36:44.77 ID:+QToDjEV0
>>736

眼科で50cmくらいで近視を良くしたほうがいい。
左右あわせると30cmと言われたけどまた聞いてきます。ありがとう!
739病弱名無しさん:2012/11/26(月) 22:38:47.31 ID:P+KoYu9T0
左眼と右眼のメガネ度数差は
2D以下でないと不同視はきびしい
俺、1Dの差でも違和感はある
740病弱名無しさん:2012/11/26(月) 23:09:05.35 ID:+QToDjEV0
今両目-5.5Dのコンタクトで1.2見えてる。
前眼科で聞いたときは50cmを入れたら右の矯正視力を弱くすればいいとかなんとか聞いたとおもう。
741病弱名無しさん:2012/11/26(月) 23:12:58.55 ID:P+KoYu9T0
あと、経験談ですけど、主治医にも言われたけど
希望焦点あるいは術後Dを言ってその通りのIOLを入れて貰っても
何カ月後かに近視方向に来て安定する
こんなの、どこのウェブサイトにも書いてなかった
742病弱名無しさん:2012/11/26(月) 23:13:08.04 ID:+QToDjEV0
普段は眼鏡です。
743病弱名無しさん:2012/11/27(火) 08:35:05.20 ID:X3DktZFJ0
余計なお世話だけど。
片目だけの手術なら特に
近視が強い場合術後苦労するよ。
皆書いてる不同等視で
近視が強いのなら両眼共
手術した方が得策と思うよ。
744病弱名無しさん:2012/11/27(火) 09:17:37.78 ID:77nzSKYe0
>>743
ありがとう。まだ矯正で1.0見えてるから、もうちょっと眼科で詳しく聞いてくる!
745病弱名無しさん:2012/11/27(火) 09:50:30.41 ID:X3DktZFJ0
>>743
自分はお恥ずかしい話ですが
ー25D位の超ド近眼でした。
レーシックも多焦点も不適応。
単焦点なら手術できると言われ
白内障もあったんですが自由診療で
両眼手術しました。術後1年8カ月たち
S、EでR=ー2・0D L=ー1・50
で裸眼で遠近共0・6(3mもの)
見えます。斜位があるのでプリズムメガネですけど
室内はほとんど裸眼です。
自由診療で手術しましたのでオール
30万位かかりましたよ。
746病弱名無しさん:2012/11/27(火) 14:08:58.98 ID:f3MXm7TT0
アルコンのIOLを入れた者です。
UVカットと青色光カットとか
あって眩しいことはー斉ありません。
747病弱名無しさん:2012/11/27(火) 21:38:32.26 ID:WfsoA5DZ0
多焦点レンズを入れ4年目です。
日常生活に支障はありませんが、仕事柄細かい作業が多く
より手元を見たいのですが、メガネを作る事は可能なのでしょうか?
(動きも多いので虫メガネは難しいです)
その場合費用はどれ位かご存知ですか?
748病弱名無しさん:2012/11/28(水) 00:17:49.87 ID:gjHEHBpA0
>仕事柄細かい作業が多く
だったら何でよりによって多焦点なんか入れたのよ?
749病弱名無しさん:2012/11/28(水) 01:59:48.33 ID:YfOfN8h30
>>747
度数の大きな老眼鏡では不足?
+3とか+5ぐらいなら100円ショップで売っているよ
750病弱名無しさん:2012/11/28(水) 09:55:44.34 ID:Db0nrwBv0
>>747
十5D位のレンズになると
屈折率の高い非球面になるのかな?
ジーンズなら¥4980円から
あるんじゃないのかな。
追加料金¥0円だから
自分はジーンズで買ったことないし
工作員でもありませんので
あしからず。1・5の安物
でも捜せばあるかも。
751病弱名無しさん:2012/11/28(水) 17:38:00.58 ID:cQbL27e/0
>>750
あ一勘違い十5Dも必要ないね。
十1Dから十3Dで
見えるでしょ?
752病弱名無しさん:2012/11/29(木) 13:00:53.49 ID:B3hRPWLK0
747です。
20代なので多焦点の方が生活に支障がないと思い入れました。
病気の為、無職でしたが資格がありその資格を活かして働こうと思うと
細かい作業もあり相談しました。

ジーンズとかで安いんですね。
1年前に仕事を始めようと眼科で事情を相談しメガネの処方箋?も
作ってもらっていたのですが・・・また作りなおして貰った方がいいかもですね。
753病弱名無しさん:2012/11/29(木) 13:37:22.80 ID:5dgq+PcN0
常時かけつづけるなら
最低のハード・マルチコート付で
PDが合ったメガネがいいと思うけど。
754病弱名無しさん:2012/11/30(金) 00:07:00.12 ID:4kPAEkpg0
眼鏡処方箋って有効期間半年だか3ヶ月かだろ
755病弱名無しさん:2012/11/30(金) 00:31:26.06 ID:+tTSaSSO0
多焦点なら現時点でも30〜50cmぐらいのとこにも焦点あると思うんだけど、
それをもっと近くにしたいという事なのかしら
遠方の焦点を近くにずらしたいということなのかしら
756病弱名無しさん:2012/11/30(金) 02:30:04.24 ID:IUKw1o9y0
精密作業だともっと近づけたいモンだよ
757病弱名無しさん:2012/12/03(月) 22:58:08.06 ID:4H3PxV7x0
>>748
仕事上、パソコンを扱うことが多いです
精密…ではないが、細かい作業といえば細かいです
単焦点の方がいいのでしょうか?
758病弱名無しさん:2012/12/04(火) 10:03:42.14 ID:+myLicf+0
>>575
単焦点でピントが合えばくっきり見える
759病弱名無しさん:2012/12/04(火) 20:58:16.57 ID:DVf2w4pi0
都内の大学病院で、左目が-2D(50cm)、右目が-1D(1m)のプチモノビジョンにしたけど、なんか質問ある?
760病弱名無しさん:2012/12/04(火) 23:53:44.51 ID:LfcBxCfqP
>>759
裸眼でどれくらい見えます? 車の運転用メガネはどんなかんじですか?(左右同じ度数ですか それとも完全矯正ですか)
わたしも右50cmで来年左を2mでやってもらう予定です。
761病弱名無しさん:2012/12/05(水) 00:09:02.08 ID:mC6a0Diq0
「単焦点」って言葉から連想されるほどには焦点範囲狭くないんだよね、実際に入れてみると
762病弱名無しさん:2012/12/05(水) 08:48:19.24 ID:PGYJVidR0
>>760
裸眼で右目が0.7、左目が0.2
ただ夜間や薄暗いところでは半分くらいに落ちる感覚
メガネは老眼鏡と近視用が一本ずつ
術後に乱視が酷いので、近視用は完全矯正してます。
老眼鏡は100均
763病弱名無しさん:2012/12/05(水) 13:01:44.47 ID:W/3BKo8g0
>>759
50センチで入れて焦点は前のほうで安定しましたか?
5-60センチで入れようと思ってるのですが50センチ狙いで60センチで入れたほうがいいのかと考えています。
764病弱名無しさん:2012/12/05(水) 14:15:24.76 ID:mC6a0Diq0
入れるレンズによっても術後の度数変化って違うみたいだから
765病弱名無しさん:2012/12/05(水) 15:14:58.24 ID:TRDPJeDL0 BE:62767499-2BP(5601)
昨日、白内障と診断された
「手術すると良く見えるようになる

水晶体(厚いく膨らんでいる)が白濁してきている 」

と医者に言われたが、不自由は無いし、やりたくないね
766病弱名無しさん:2012/12/05(水) 16:47:38.15 ID:FEy6tOMn0
迷ったけど多焦点に決めました。
767病弱名無しさん:2012/12/05(水) 18:17:42.87 ID:xsHPZBVf0
>>763
60cmで入れて50cmで安定しました。
ちなみに、手術の次の日は-1.25D(80cm)でした。
768病弱名無しさん:2012/12/05(水) 19:55:22.32 ID:W/3BKo8g0
>>767
60cm→80cm→50cmですか?
そんなに変わるんですね!
769病弱名無しさん:2012/12/05(水) 21:16:58.39 ID:Hm/+DHN20
>>765
運転免許持ってる人なら免許の条件に。
そうでないなら日常生活に差し障りなければ手術の必要は無いんじゃない?
オートフォーカス出来る目は掛け替えのないものだよ。
770病弱名無しさん:2012/12/05(水) 21:20:42.09 ID:nffFwhaW0
>>765
今、視力どれくらいなの?
771病弱名無しさん:2012/12/05(水) 22:17:44.69 ID:x0iDMZDe0
>>768
だから、神経質に何センチと術前に、指定しても意味ない
医者も近くか遠くか中間か、曖昧にしか聞かない
772病弱名無しさん:2012/12/06(木) 01:01:07.78 ID:o3x8+zA20
そうなん?
773病弱名無しさん:2012/12/06(木) 02:10:24.52 ID:oHf5UERq0
眼内レンズがどの位置で安定するか次第だからバクチ要素は排除できない
774病弱名無しさん:2012/12/06(木) 03:07:32.98 ID:XIdaQPyJ0
>>757-758
多焦点で問題ない。というか、絶対多焦点

書類等、見る機会もあると思うけど老眼なら読めない
老眼鏡かけて書類見て、外してモニタ見て…
それに対応するメガネはあるだろうけど
わざわざその環境を選択する必要もない

このスレは単焦点推奨する人が多いけど
値段が高い方がいいに決まってるからね
775病弱名無しさん:2012/12/06(木) 03:37:42.00 ID:eApzPUwI0
強度近視で手術したけど
良く見えるようになったけれど
まぁなぁ
776病弱名無しさん:2012/12/06(木) 05:43:00.15 ID:hmBGxHEn0
>>774
書類とモニタじゃどっちも50cmやん
777病弱名無しさん:2012/12/06(木) 08:27:33.54 ID:+FEBlado0 BE:37195968-2BP(5601)
>>769,
やはり、そうですか。
>>770
両眼とも裸眼で0.01から0.02
眼鏡で右1.2位、左0.8位、両眼で1.0位
自動車免許は老眼で、かろうじてOK。
自動車は運転しない(廃車すみ)、自動車免許証は、身分証明のためだけ。
です。

なんか町医者は、皆、おおげさに言って手術させようという(脅す感じ)。
昔も、町医者に白内障と言われ、順天堂大学病院で診てもらったら、珍しい目だが、白内障ではないと言われた。

今回も、自分では、水晶体に濁りは見えないし、不自由はない。
左は、度を12.5度に強くすれば、視力は1.2位でるらしい。(今でも右が3度強いので、さらにアンバランスになるので見送り)
778病弱名無しさん:2012/12/06(木) 08:29:43.17 ID:xd15Haq50
>>774
あほ?
多焦点レンズが異常に高いのは日本だけ
海外ではトーリックと同じく
日本では単焦点とトーリックが同じ値段なのにね
公明党のバカが…

てか、絶対とか言う池沼はロクなこと言わない
779病弱名無しさん:2012/12/06(木) 08:40:18.65 ID:30HAd9eYO
左目のみ単焦点を入れて2ヶ月弱。
SE。1日8時間以上パソコンを見る仕事。
見るのは仕様書とプログラムソースの細かい字がほとんど。
術前、先生にそういう仕事である旨を伝えたら、「字の細かい画面をクリアに見たいのなら単焦点にして、仕事の時は割り切って眼鏡をかけるのをすすめます」と言われて、そのようにした。
1ヶ月ほど前の定期通院での視力検査では、術後の左目が1.5、健康な右目は2.0。
まだちゃんとした眼鏡は作れないから適当な老眼鏡(+1.0)で仕事してるけど、画面はくっきりと見えるし快適。
仕事以外は裸眼で困らない。遠くの景色、街路樹の葉、駅の案内板、家のテレビ等々、よく見えてうれしい。
780十人に一人はカルトか外国人:2012/12/06(木) 10:03:07.67 ID:cGoBLfv80
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することは不可能です

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティングという」手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!
..
781病弱名無しさん:2012/12/06(木) 10:19:37.53 ID:MEhBYzBM0
>>779 不同視はないですか?裸眼視力はどれくらいでしたか?
近視じゃない方ですか?
782病弱名無しさん:2012/12/06(木) 12:34:54.57 ID:30HAd9eYO
>>781
>>779です。

不同視は…たぶんない…と思います。
生活していて困らないので。

手術直後はなんとなくいつも船酔いのような、酒酔いのような、
微妙な酩酊感に慣れないこともありましたが
(1週間くらいは若干絶望的な気分にもなった)、
最近はそういうこともなくなりました。

手術前の裸眼視力は、左(白内障)が0.6、右(健康)が1.2か1.5くらいでした。
左が白内障になる前は、どちらもだいたい1.2〜1.5はあったと思います。
子どものころから目だけは健康でずっと裸眼生活でした。

仕事ではとにかく目を使うので術前のレンズ選択は迷いましたが、
とてもいい先生にめぐりあって、
単焦点、多焦点のメリットデメリットを、納得のいくまで聞かせていただいたので、
安心してレンズを選択して、手術を受けられました。
術後の見え方にも満足です。
783病弱名無しさん:2012/12/06(木) 22:12:43.05 ID:aQEqfJi20
>>778
公明党のバカ?
公明党って保険適応にするために頑張っているんじゃなかったけ?
潰したのは民主の子育てばらまきじゃなかったけ。
784病弱名無しさん:2012/12/07(金) 00:44:02.71 ID:iCiWJPCJ0
2009年頃に多焦点の保険適用化が予定されえたけど
民主党政権になって仕分けされたよ
785病弱名無しさん:2012/12/07(金) 02:03:54.31 ID:a2U1N1Bf0
実際問題、保険適用は単焦点だけで問題ないだろ
786病弱名無しさん:2012/12/07(金) 05:47:51.70 ID:PyuuudQs0
そんなわけないだろ>民主君
787病弱名無しさん:2012/12/07(金) 09:46:08.63 ID:eZJIE8+k0
>>782
ありがとうございます。781です。良い先生に巡り会えて、
経過良好で良かったですね。
術後しばらく酩酊感があったなど参考になりました。

私も片方白内障が進んでおり夏頃から白内障が原因で複視になっています。
月が3つ見えるので乱視になったのかと思ったら白内障が原因でした。
いよいよ手術を、、と思っていますが強度近視で片方の手術になるので
不同視が気になっています。
今月中に詳しいお話を聞きに行こうと思っています。
788病弱名無しさん:2012/12/07(金) 11:04:39.37 ID:qbCIFuNy0
>>776
あほ?
老眼は書類読めない

>>778
池沼?バカが…
てか、池沼とか言う池沼はロクなこと言わない
789病弱名無しさん:2012/12/07(金) 13:26:27.62 ID:hnZ50rZ+0
>>787
同じだ!健常な目の視力はいくつですか?
私は0.1以下です。
790病弱名無しさん:2012/12/07(金) 14:12:10.03 ID:bZQ5I5sB0
>>786
余計な政治ネタを持ち込まないでくれ
純粋に医療の問題として現状を考えた場合
現行の2焦点型眼内レンズは保険対象にする必要は無いだろってだけじゃないか
791病弱名無しさん:2012/12/07(金) 18:29:03.55 ID:Pyog5v8P0
>>788
悔しかったんだな
792病弱名無しさん:2012/12/07(金) 19:08:59.27 ID:TkX7isZb0
ニコニコ生主が精神疾患患者さまに対する悪質な差別発言を掲示板に書きました
http://com.nicovideo.jp/community/co1131979このコミュの
http://www.nicovideo.jp/user/6797273生主が
コミュニティ掲示板にて
http://com.nicovideo.jp/bbs/co1131979

294 : リッチー :2012/12/07(金) 17:58:43 ID: 39lCDBnE8X
あらあら…
本性出ましたね

精神分裂病と出会い厨するほどお人好しじゃないんでね
----------------------------------------------------
精神疾患の患者様を差別する発言をしています。
倫理的に非情に問題があります。

他の件でも問題発言を繰り返し、主は二十代後半(自称)なのに
高校生、中学生に配信中に年齢を聞きだし、写メール、スカイプを
強要しています。
793病弱名無しさん:2012/12/08(土) 02:09:56.15 ID:ZXkawFnp0
>>791
悔しかったんだな
余計な政治ネタを持ち込まないでくれ
794病弱名無しさん:2012/12/08(土) 02:54:19.27 ID:f3pZvHDW0
患者の相手するな
795病弱名無しさん:2012/12/08(土) 03:44:59.71 ID:CSo6EXfl0
8月に手術したけれどマズ良好。
後の検診はどれくらいで
行けばいいのだろうか?
796病弱名無しさん:2012/12/08(土) 03:56:33.89 ID:f3pZvHDW0
言われなかったの?
術後の措置終えれば、1ヵ月後、3ヵ月後、半年後…
あたりが一般的だと思うけど
今は3ヶ月過ぎると初診料とられる

単焦点ですか?多焦点ですか?
797病弱名無しさん:2012/12/08(土) 07:40:20.09 ID:zhnJu3bi0
>>793
俺やない
お前あほか?
798病弱名無しさん:2012/12/08(土) 08:06:24.05 ID:cJdoAVJ80
大阪弁だろ
お前馬鹿か?
799病弱名無しさん:2012/12/08(土) 08:25:23.54 ID:5nvBTHBi0
悔しいのはわかったから消えろ
800病弱名無しさん:2012/12/08(土) 08:36:57.16 ID:MtSni+MF0
>>799
悔しかったんだな
801病弱名無しさん:2012/12/08(土) 14:30:16.67 ID:iC0ddjT90
>>779
>>782
私も職業まで似たような状況です。
単焦点か、多焦点かで非常に迷っています。

お聞きしたいのですが、今現在は老眼鏡をかけて
モニタと仕様書も見ているのですよね。
単焦点は老眼鏡をかけないとモニタ見えませんか?

多焦点でメガネをかけた場合と何が違ってくるのでしょうか?
802病弱名無しさん:2012/12/08(土) 17:03:59.22 ID:JyTfVvFP0
悔しすぎて鸚鵡返しですかい
ボキャブラリー少ないのは知障の人かいな
803病弱名無しさん:2012/12/08(土) 17:12:09.84 ID:ZzdYeZJl0
高いから多焦点がいいとか、騙されやすい人がいるもんだね。
馬鹿すぎてワロタ。
804病弱名無しさん:2012/12/08(土) 20:42:01.24 ID:LTm0hj9k0
アンチ多焦点の人って子供手当もらって喜んでいる人?
805病弱名無しさん:2012/12/08(土) 21:25:24.74 ID:d097TWjm0
>>804
あほ?
806病弱名無しさん:2012/12/08(土) 22:16:34.37 ID:LTm0hj9k0
>>805
それくらい、思想が支離滅裂って事です。
多焦点アンチならそれなりの理由ずけが必要って事

多焦点の利点や欠点を上げて、ライフスタイルに合わせて利用者が選択するべき
単なるバカとかアホとか、投稿してたところで、閲覧者はあなたが笑われていることでしょう。
あなたはそれに気づかない方が愚かであることに気づくべき

それに医療は保険適応に大きく依存されるところ
政治的方向性も議論されるべきだと思います。
807病弱名無しさん:2012/12/08(土) 22:35:09.19 ID:0SPU2ZqH0
2ちゃんねるの初心者がいるようだが、ここは匿名掲示板
有益な情報、無意味な書き込み。
心のフィルターでスクリーニングして下さい。
808病弱名無しさん:2012/12/08(土) 23:50:30.10 ID:2z+t1wwy0
>>806
お前、大丈夫か?
809病弱名無しさん:2012/12/09(日) 01:47:31.03 ID:o8hN6FtE0
夜間の車の運転時に対向車のライトが非常にまぶしく感じるのですが
サングラスみたいに暗すぎず、まぶしさをカットする安価なメガネってありますでしょうか?
810病弱名無しさん:2012/12/09(日) 03:29:07.94 ID:FnzvJotC0
>>796
今は1カ月に一回です
次1月に行きます、その時3ヵ月にしてもらいます
次は異常なければ6っカ月にします
811病弱名無しさん:2012/12/09(日) 04:59:08.10 ID:l1u1xVmp0
>>809
普通のメガネでいいんじゃないの?
マルチコート(反射防止)ついてるから。
それでもダメなら遮光メガネ=これは安くないよ。
812病弱名無しさん:2012/12/09(日) 05:14:21.65 ID:Z6ofM4cU0
>>809
JIS規格の夜間運転の適合への準拠を前提にするなら
TALEXのモアイって光線透過率75%の偏光レンズぐらいしかない
そこそこ高い
813病弱名無しさん:2012/12/09(日) 06:16:32.04 ID:bTsNmA5l0
>>802
あほ?
悔しすぎて独り言でお返しですか
レスアンカーもつけられないのは大阪の部落の人か池沼
814病弱名無しさん:2012/12/09(日) 06:51:45.56 ID:5lLYFlWX0
あほ?
悔しかったんだな
お前、大丈夫か?
ボキャブラリー少ない池沼
815病弱名無しさん:2012/12/09(日) 07:41:50.69 ID:877lTqs50
>>803
バカには多焦点が適合する
神経質な人には適合しない
うまく世の中は回ってる
816病弱名無しさん:2012/12/09(日) 09:16:35.31 ID:5lLYFlWX0
>>815
お前みたいな神経質なバカはどうする
817病弱名無しさん:2012/12/09(日) 10:15:05.72 ID:62xFVF4p0
>>816
バカだから多焦点を入れたんだが、なにか?
818病弱名無しさん:2012/12/09(日) 10:30:25.58 ID:1BXjbG4N0
まぁまぁ、喧嘩しないで。。。
私はお医者さんの説明で、多焦点のレンズは初めから濁っているものがあって
耐久性が疑問なので、単焦点レンズをお勧めすると言っていました。
そのメーカー(アメリカの大手だったと思います)の多焦点レンズの濁りは眼科医は知ってる人が多いと言ってました。
メーカーは認めてないけどと言ってたような。
819病弱名無しさん:2012/12/09(日) 10:32:02.82 ID:1BXjbG4N0
記憶が曖昧なので違ってたらすみません。
820病弱名無しさん:2012/12/09(日) 10:34:55.27 ID:zdSJnEuT0
多焦点を両眼にいれましたが、快適です
中間距離がやや見にくいですが、例えば
拡げた新聞の記事をザッと見ることは無理
821病弱名無しさん:2012/12/09(日) 10:37:39.53 ID:uKTIzgIg0
822病弱名無しさん:2012/12/09(日) 12:38:41.96 ID:KvifA22hO
>>801さん

>>779 = >>782 です。
モニタや手元の書類は老眼鏡をかけないと仕事になりません。
でも、手術前から日常的に度ナシのUVカットグラスをかけて仕事をしていたたのと、
「仕事でパソコンを見る時はメガネをかける」という点に納得した上で
単焦点レンズを選択したので、メガネをかけることはそんなに苦ではありません。

かけはずしの手間がかかるのが若干面倒かもしれませんが、
術後は「メガネとグラスコードを幾つかそろえておしゃれを楽しもう」
…くらいに気楽に考えていたので、かけはずしも言うほど苦になりません。

私も、術前は単焦点か多焦点で迷って主治医の先生に相談しました。
その時の先生のお話は、だいたい↓こんな感じでした。
823病弱名無しさん:2012/12/09(日) 12:42:17.26 ID:KvifA22hO
◆多焦点
遠くと近くを見るためにレンズに入ってくる光を分割するから
(だったかな?詳しい理屈の話は忘れてしまいました…)、
遠くも近くもメガネなしで「それなり」に見えるが、
単焦点に比べると「コントラストのはっきりしない、すっきりしない見え方」になる。
だから、パソコンの細かい文字を長時間見る仕事には、あまりおススメできない…
という感じの説明でした。

◆単焦点
パソコンを裸眼で見るように焦点を合わせると、他の日常生活でメガネが必要になる。
日常生活で裸眼で過ごせるように焦点を合わせると、パソコンを見る時は老眼鏡が必要。
いずれにしろどうしてもメガネが必要になるが、
パソコンの画面で細かい文字を長時間見るような仕事であれば、
単焦点レンズのコントラストのはっきりした見え方のほうが目が疲れにくいでしょう
という感じの説明でした。
824病弱名無しさん:2012/12/09(日) 12:44:36.02 ID:KvifA22hO
この説明を伺って「それなら、単焦点のほうがよさそうだなぁ」と思ったので、
「日常生活はメガネなし、仕事でパソコンを見る時は老眼鏡を使う」ように合わせた
単焦点レンズを入れていただくようにお願いした、というわけです。

自分が多焦点を入れたわけではないのでうっかりしたことはいえませんが、
多焦点だと、レンズの特性で「コントラストが単焦点よりはっきりしない像」なので、
メガネをかけても、細かいものがくっきりとは見えにくいのかも???

お医者様によっても、レンズについての説明が異なるかもしれないので、
主治医の先生とよくご相談されるのが一番よいと思います。
825病弱名無しさん:2012/12/09(日) 12:50:30.81 ID:n5ixGAtK0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3711392.jpg

だから多焦点はこう見えるんだってw
826病弱名無しさん:2012/12/09(日) 13:16:50.00 ID:HeqBJWhL0
http://www.eyeboston.com/cataracts_iol2.gif
単焦点IOLはこういう風に、ごく普通のレンズ

http://www.tecnismultifocal.com/us/healthcare-professionals/images/diagram-zma00.png
http://www.warreneye.com/images/TECNIS_MF_Acrylic_Product.jpg
現在一般的な多焦点IOLはこういう物
焦点距離(要するに表面の曲率)が違うレンズを同心円状に切って
1つおき互い違いに組み合わせて並べなおした様な物、と言ったら理解しやすいかな
こうする事で眼球の中には常に2つの焦点ができるっていう原理
2種類の焦点がそれぞれ大体同じ面積になるようにレイアウトされてる

見て判る通り、単焦点レンズと同じ面積を2つの焦点に振り分けてるわけで
単純に考えればそれぞれの焦点は単焦点の場合に比べて光量が半分になる
まずこれだけでも見え方の質が落ちる事は間違いない

その落ち具合を許容範囲内であるとするかどうかが人それぞれの判断になるって事だと思うよ
827病弱名無しさん:2012/12/09(日) 13:24:47.18 ID:H9Yj7KDO0
828病弱名無しさん:2012/12/09(日) 13:27:40.43 ID:uPapgoMG0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  五関敏之(42・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
829801:2012/12/09(日) 16:43:24.85 ID:n5ixGAtK0
>>822-824 さん

大変よく分かりました。 ありがとうございますm( _ _)m
仕事上、パソコンから離れられないので
老眼が心配ですが単焦点にしてみます
どうもでした
830病弱名無しさん:2012/12/09(日) 17:46:34.25 ID:u4tGrMBW0
>>813
自己紹介乙www
831病弱名無しさん:2012/12/09(日) 17:53:04.98 ID:877lTqs50
>>823
両目-1.75Dに合わせればパソコンも日常生活もメガネ不要です。
車の運転だけメガネをかけます。
もともと裸眼0.1以下のド近眼だったので、コンタクトなしの生活は快適です。
ただ、個人差があるかもしれませんが、、、。

ちなみに、私はSEで毎日12時間はPC画面を見ています。
832病弱名無しさん:2012/12/10(月) 12:55:04.94 ID:kdLjxHDM0
>>802
自己紹介乙www
833病弱名無しさん:2012/12/10(月) 14:11:58.13 ID:7DW7115Q0
834病弱名無しさん:2012/12/10(月) 15:15:57.96 ID:Q9lBNIXm0
835病弱名無しさん:2012/12/10(月) 15:43:41.07 ID:Rh42YvcJ0
キチガイは荒らすな
836病弱名無しさん:2012/12/10(月) 16:03:19.27 ID:obQydQSp0
キチガイは巣に帰れ!
837病弱名無しさん:2012/12/10(月) 16:06:05.67 ID:8YhtPHS40
必死だな
838病弱名無しさん:2012/12/10(月) 16:09:16.16 ID:sl5MSX+E0
必死だな
839病弱名無しさん:2012/12/10(月) 18:06:52.73 ID:bi3ww8CTO
両目多焦点ですが携帯から運転までメガネなし
5メートル視力1.5

近くも良く見えて、小さいボタン電池に書かれた文字も見えます
ただ1メートル離れた壁に張られた子供の遠足の写真は見分けにくかった
100均の老眼鏡で見えましたが

ちなみに確かに神経質ではありません
840病弱名無しさん:2012/12/10(月) 18:15:55.67 ID:0k5C6s2J0
レンティスが気になってます。
841病弱名無しさん:2012/12/10(月) 18:35:19.92 ID:FYkcSL1V0
>>839
カスタムマッチはしなかったんですか?
842病弱名無しさん:2012/12/10(月) 18:42:48.89 ID:vUdy0pmA0
>>839
愛情が足りないのではなかったですか?
843病弱名無しさん:2012/12/10(月) 18:54:52.02 ID:OTMlNXck0
>>842
あほ?
844病弱名無しさん:2012/12/10(月) 22:02:05.56 ID:bi3ww8CTO
多焦点は術前に聞いていた通り万能ではなく苦手な距離があるってことです。

でも携帯やりながら遠くのテレビ見たり、ありがたい生活です。
ちょっと苦手な距離も病気だった頃を考えると天国ですよ
845病弱名無しさん:2012/12/10(月) 23:26:41.49 ID:pXgOQUcR0
神経質に何センチとか言ってる奴には多焦点は不適合だよ
846病弱名無しさん:2012/12/10(月) 23:27:33.26 ID:YroD4lH50
うちも快適ですよ。
単焦点の方が快適かどうかは判りませんがメガネ無しでパソコンも携帯メールも
出来るので特に文句ないです。
ただし、先進医療保険が使えたからであって全部実費だと考えますね。
微妙です。
847病弱名無しさん:2012/12/10(月) 23:30:07.62 ID:H60mlNmt0
また多焦点マンセーのおばちゃんかよ
多焦点入れて快適なら毎度毎度スレを覗いてるもんかねぇ
848病弱名無しさん:2012/12/10(月) 23:45:35.71 ID:YroD4lH50
毎度毎度、ID替えてお疲れです。
IDだけでなくオーラも替えないとねw
849病弱名無しさん:2012/12/10(月) 23:50:08.52 ID:FQ0tgL1y0
悔しいのはわかったから、スレを荒らすな
850病弱名無しさん:2012/12/11(火) 00:01:41.17 ID:GaLf0Xhx0
関西人いらね
851病弱名無しさん:2012/12/11(火) 05:39:34.76 ID:r3ezcxK70
852病弱名無しさん:2012/12/11(火) 07:02:52.36 ID:L5Pc03dA0
>>851
ハズレ、
853病弱名無しさん:2012/12/11(火) 08:03:40.27 ID:xeiKRQtl0
>>852
アタリw
854病弱名無しさん:2012/12/11(火) 08:38:31.75 ID:xDDFTKQL0
白内障で困っていて、ここに情報を集めにきた俺みたいな人がいる
ここで荒らしている人も、少なからず白内障に悩んでいた時期があると思う

頼むから報告者を叩かないでおくれ
855病弱名無しさん:2012/12/11(火) 15:14:08.57 ID:GaLf0Xhx0
>>853
荒らすな、ボケ!
856病弱名無しさん:2012/12/11(火) 19:50:24.71 ID:N6C7TQ9g0
>>855
荒らすな、アホ?
857病弱名無しさん:2012/12/11(火) 22:43:49.53 ID:eIgsf9KtO
自分も術前ここの意見や体験談を参考にした
だから自分の術後の情報も少しでも役に立てばと思うがな
858病弱名無しさん:2012/12/11(火) 23:48:38.77 ID:FuiMu6Pa0
俺は術前に白内障が進行して、イライラしたときがあった。
荒してるヤツも精神的にキテるのかな、なんて思う。

術後の人は煽り返さず大人の対応をしようよ。
859病弱名無しさん:2012/12/12(水) 00:28:52.09 ID:iSxv+WZU0
みなさんの意見は本当に参考になります。
860病弱名無しさん:2012/12/16(日) 19:56:44.39 ID:j4rprO8F0
多焦点の寿命に関しては、ほとんどの医者が説明しないよね。
屈折値は変化するのだから、
絶対、数年でメガネが必要になるのに。
そして、メガネをかけても単焦点よりコントラストが悪い。
861病弱名無しさん:2012/12/18(火) 03:44:25.97 ID:TgIVaVNV0
白内障の眼内レンズは
グリスニングの起きないレンズにしろよ
曇ってくるからなぁ、2.3年したらヤバいヤツは!
862病弱名無しさん:2012/12/18(火) 08:35:05.88 ID:pj/iBLwz0
>>861
シリコンがいいんですかね?
自分はもうアルコン入れちゃいましたけど。
863病弱名無しさん:2012/12/19(水) 13:01:56.93 ID:kTClCcgP0
母が白内障手術するんですが中距離短焦点をすすめられています
なにぶん初めてなもので中距離を入れて近いところも遠いところも見えないという
事態をおそれているんですが、いかがなものでしょうか
864病弱名無しさん:2012/12/19(水) 13:45:06.21 ID:mDoCwznN0
なんで「眼鏡はかけない」という条件が無条件で全員の大前提だと思い込んでる奴が多いのだろう?

 眼 鏡 か け り ゃ 済 む 話
865病弱名無しさん:2012/12/19(水) 14:07:15.58 ID:kTClCcgP0
>>864
眼鏡かけるのはいいんですが、近くも遠くもかけるのは大変だし疲れそうだと思いまして
もう年寄りなのでできるだけ負担がないほうがいいんですよ
866病弱名無しさん:2012/12/19(水) 16:36:14.79 ID:asN6qwu50
中距離なんて曖昧な言葉で考えないでちゃんと焦点距離で考えたほうがいいよ

例えばテレビを見てる時間が長いのなら普段見てる位置からテレビまでの距離を測って
その距離で焦点距離を決めるとか
867病弱名無しさん:2012/12/20(木) 00:04:18.49 ID:0u/qq3Wo0
>>864
何度読んでも日本語になってないぞ
868病弱名無しさん:2012/12/20(木) 00:07:38.96 ID:1pEBi7IB0
5〜60cm位に合わせて遠近眼鏡にするとか、色々方法はあるだろ
869病弱名無しさん:2012/12/21(金) 00:07:03.84 ID:kwmtF0Me0
基本的には白内障が悪化する前の視力に合わせるのが一番違和感ないんじゃね?
870病弱名無しさん:2012/12/21(金) 03:21:42.00 ID:gH9m6Zgx0
手術をしてものすごく良く見えるようになったけれど
何か分からんが少し違和感があるなぁ
自分の目だけのような感じがない
871病弱名無しさん:2012/12/21(金) 18:14:07.38 ID:uIrzCg790
>>870
何センチにあわせました?
872病弱名無しさん:2012/12/23(日) 03:24:45.25 ID:4q3+bIbc0
870
医者に任せました
手前と遠くの両方にするって
強度の近視だったので。
873病弱名無しさん:2012/12/23(日) 11:16:08.39 ID:KbMJQhIm0
540です。

5日前、左目の白内障手術をしました。

まだ、視界が白く、左目だけでは、お風呂の中にいるような感じ。
医師は、「傷口に血が入ったね、体内に吸収されるまで待って。心配不要」という。

眼帯を外して4日目だけど、まだ、すごく白くぼやけるのがきがかり。
人によっては、その場でクッキリ見えるそうで、残念・・。

心配していた乱視の状況は、すごく改善され、感じなくなりました。
ちょっと考えられないけど、白内障が原因だったようです。
単焦点レンズで入れてもらいましたが、意外と焦点の範囲が広くて安心しました。
874病弱名無しさん:2012/12/23(日) 13:07:29.94 ID:BB/O6G/50
乱視というか、水晶体の不均一な変性が原因の複視だったわけだね
白内障では割と良くある症状らしい、俺もそう
875病弱名無しさん:2012/12/24(月) 01:37:22.18 ID:lN2ARkkvO
>>870
自分も手術のあと、1週間くらいは違和感が酷くて乗り物酔いみたいで、
食欲は落ちるわ仕事は辛いわで、これが一生続いたらどうしようかと不安になりました。
…が、2ヶ月ちょっと経った今では、あの不安はいったいなんだったんだというくらい馴染んできました。
街中の看板とか、海とか山とか空とかの景色がはっきり見える時、
「自分の目でこんなに見えるなんて!」ってしみじみ嬉しくなります。
単焦点ですけど、メガネが必要なのは今のところ仕事(パソコン仕事)の時だけで済んでます。
876病弱名無しさん:2012/12/24(月) 13:16:43.13 ID:NGh3RSgZ0
白内障の手術をしたら、その後老眼の手術は出来ないと言っている人が居るのですがそれは本当でしょうか?
本人は水晶体を取ってしまうから何とか・・・と言っていました。
何か分かる方がいれば教えてもらえないでしょうか?お願いします。
877病弱名無しさん:2012/12/24(月) 13:39:14.78 ID:B4rM1iAw0
そもそも「老眼の手術」なる物がどういう奴なのか見当つかない
878病弱名無しさん:2012/12/24(月) 13:57:16.54 ID:9jWWZkkR0
>874さん レスありがとうございます。

医者には、乱視はメガネで矯正する、っていわれました。
正常な人でも、なんらかの乱視はあるものです、と。
でも程度問題ですよね〜、こんなケースもあるということで、よかったです。

白っぽい感じは、まだまだとれないけど、日にちが薬とおもってすごします。
879病弱名無しさん:2012/12/24(月) 19:35:11.16 ID:fb7MwZLo0
度数ズレは入れたレンズの支持部部に
影響するみたいだな。マルチピースは移動しやすいみたいだ。
皆んなはシングルピースだと思うが?
880病弱名無しさん:2012/12/25(火) 03:47:31.39 ID:d0LUKove0
手術後複視が発生
が徐々に安定 まぁ小々は辛抱する
医者の顔も同じだ
881病弱名無しさん:2012/12/25(火) 14:49:43.35 ID:QSag1sYa0
術後すぐに遠くが見え
数日後には新聞が読めるようになった。

多焦点レンズは見え方が鮮明でないと聞いていたけれど
元々0.1以下の視力だったので
メガネなしで過ごせるのが快適。
882病弱名無しさん:2012/12/25(火) 15:35:13.85 ID:Y2nFRmKV0
親がものもらいで眼科に行ったところ、
白内障がかなり進んでいるとのことでした。

手術を考えているみたいなんですが、両目を手術する場合。
入金期間はどれくらいの日数になるのでしょうか?

どうも、片目毎に通院するのが面倒の様です。
883病弱名無しさん:2012/12/25(火) 17:06:27.93 ID:D6amrYJ/0
通常は4泊5日かな
1日目と3日目に手術

両目いっきにやっちゃうとことか、手術翌日の様子見の日をとらないとこならもっと短い(二日とか三日)
884882:2012/12/26(水) 21:35:13.93 ID:DcxgDBLS0
>>883
ご返事ありがとうございます。
親に判断材料として話をしてみました。
今度は数日の入院を面倒くさいと言い出す始末・・・
来年、早々に正式に検査を受ける様です。
885病弱名無しさん:2012/12/26(水) 23:56:16.36 ID:2y2PGi020
最近は両目一緒に日帰りでやっちゃうところが増えたから、
入院で何日も。というのは、微妙ですよね。
886病弱名無しさん:2012/12/27(木) 02:34:08.81 ID:ueTNiKb7O
片目でも入院(2泊3日)で手術を受けたら、
術前術後のんびりできてす〜ごく快適だったけどな。
病院のご飯も美味しかったし。
887病弱名無しさん:2012/12/27(木) 09:03:18.75 ID:5tW+/DTf0
良く角膜はラクピーボール横
水晶体はラクピーボール縦っていいますね?
その水晶体をバレーボールにするんだから
眼位異常は起こるわな!
IOLは耐用年数50年とかいうけど?
グリスニングやホワイトリング?とか
後白孝えるとやっばりメガネのアクリルレンズの
3年位かも運がいいとガラスレンズ程度に長く
持つかもしれないな。
888病弱名無しさん:2012/12/28(金) 03:25:56.82 ID:zSbvYMWU0
白内障手術ってどれくらいの期間
大丈夫なのだろうか?
手術後???
889病弱名無しさん:2012/12/28(金) 19:29:29.29 ID:inO2kzOi0
日本語が不自由な方がいらっしゃいましたね。
誰か翻訳してあげてください。
890病弱名無しさん:2012/12/29(土) 03:49:09.59 ID:cjYRbsOZ0
むっふふふ
891病弱名無しさん:2012/12/29(土) 07:30:46.72 ID:HKbDBFoJ0
A型の方ですね?
892病弱名無しさん:2012/12/30(日) 07:53:43.33 ID:EB0BhS9D0
人の心を失った醜い眼科医。
そんなのに目を直されたら、
たとえうまくはいっても、
毎日の見え方に吐き気を起こして当然だろ?
893病弱名無しさん:2012/12/30(日) 12:06:27.03 ID:FBqGGZn90
>>888
白内障手術はお早めに!!!
894病弱名無しさん:2013/01/05(土) 02:21:39.36 ID:KosQlxzs0
白内障になったので、たまたまサイトを見つけたのですがおかしいと思って調べました。
クララスティルという会社、日本語サイトに掲載されている住所の会社はフランスには存在しません。(私はフランスに住んでいます)
フランスでは、白内障の薬はありません。日本と同じで、手術ですが、簡単に終わります。
犬の場合も同じです。手術で直します。
白内障の薬は、ここには存在しません。医学は、日本のが進んでいます。
あのサイトは詐欺だと思います。白内障の方、気をつけてください。
広告にまどわされないように!
895病弱名無しさん:2013/01/05(土) 09:07:45.28 ID:iFTjsuGY0
>>894
貴重な登校ありがとう!
896病弱名無しさん:2013/01/05(土) 09:29:06.04 ID:EsrS1VTO0
フランスは詐欺が多いんですね、かわいそう
元気だしてね。
897病弱名無しさん:2013/01/05(土) 23:32:27.33 ID:OJnzVx1Y0
>>896
なんで良心的なコメントにバカなことを言うかな、
お前はクララスティルの業者?
898病弱名無しさん:2013/01/06(日) 02:36:34.15 ID:EWetYdPv0
ここであんなの書いても誰も良心的に取らないよ
必死すぎて、励ましただけだよそれくらいも読めない

お ば か さんプッ
899病弱名無しさん:2013/01/08(火) 01:11:32.74 ID:kCmk44XF0
>>897
こいつのほうが怪しいやつじゃん
よく読め
900病弱名無しさん:2013/01/12(土) 16:46:35.00 ID:kb6RdMxZ0
アタイ阻止
901術後半年で後発白内障とは早くねえ:2013/01/13(日) 08:30:30.12 ID:NBYw1CGI0
お邪魔します。
マスターベイションいいね〜いいよね〜 いえカミさん居るのですが!

んで〜
現在の生活は左コンタクト0.8(裸眼0.08) 右術後0.4です。
遠くは左眼で近くは右目でまあまあ生活しています。
実は昨日検診で後発白内障と診断されました。
自分は全く気づきませんでした、言われてみればなにか霞んで見えます。
後発白内障ネットで調べたのですが今一分りません、お願いします。

レーザー直後は充血するのですか?
また目薬(ネバナック)を半年分貰いました。
目薬はいつまで続けるのでしょうか?
902病弱名無しさん:2013/01/13(日) 15:19:42.03 ID:OXSd8STV0
>>901
右は何センチくらいで入れました?
片方が視力が自分と同じくらいなのでよかったら教えてください。
903901です。:2013/01/13(日) 16:40:10.53 ID:NBYw1CGI0
オラに質問されてもオラも困りますわ。
なんせ医者任せでとにかく遠方が見えるようにっと希望して0.4でわ
応えられるのは術前裸眼0.08〜0.06です、度数+15.5っと言ったような>先生
>>902氏 両目ド近眼の片目だけの手術後のメガネ使用はギャップが有りすぎです。
尚 前レス>>299です。
904病弱名無しさん:2013/01/13(日) 17:03:00.59 ID:OXSd8STV0
>>903
ありがとうございます!
自分と同じ度数で、まさに50.60センチを考えています。
不同視とかつらいですか?
905病弱名無しさん:2013/01/13(日) 21:18:36.93 ID:q0FE+vUe0
また何センチ君かよ
狙っても上手く行かないのが人間の体なんだから
意味ない

俺は1mに狙って、術後に80cmになった。そして、暫くして1mに戻った
1年後の今は正視になってる
まあ、偽調整が働いてるみたいだから
メガネなしでスマホも見えるし遠方は1.0だ
これは結果論だな

あんま距離は気にすんな
遠くか近くか選んであとは目医者に任せろ
906病弱名無しさん:2013/01/14(月) 15:13:52.59 ID:2FyV+OCI0
視力の近い人に不同視を聞いてるんじゃない?
907903:2013/01/15(火) 06:29:28.60 ID:rgRsf4pn0
>904氏
不同視は手術前に告知されました。
ですが、ふだんは左はコンタクト生活ですから。

術前のようですが?後悔しない為に慎重に!貴方の身体ですからね。
908病弱名無しさん:2013/01/15(火) 14:18:58.18 ID:CrM7GYk90
>>907
ありがとうございます。まだ術前です。
私は普段メガネなのですが、メガネでの矯正は辛いですか?
909病弱名無しさん:2013/01/15(火) 16:25:31.72 ID:XPeYydKx0
メガネで矯正できないから不同視なんですよ。
不安なのは分かるけど、お前は神経質すぎるな。
多焦点は不適合だなw
910病弱名無しさん:2013/01/15(火) 18:21:28.28 ID:CrM7GYk90
多焦点ってw
911病弱名無しさん:2013/01/16(水) 00:03:56.24 ID:EnfB8k1p0
聞いてもいないことで絡まれるってすごいなw
912病弱名無しさん:2013/01/16(水) 02:54:10.74 ID:Fs0TLtg80
再来週に後発白内障でレーザー治療する事になりました
費用は3割り負担で35,000円から50,000円と説明を受けました
これは普通の料金なのでしょうか?
ちなみに赤十字病院です
913901の 50代です:2013/01/16(水) 06:14:24.91 ID:85ZtigCd0
>912
そそそんなに後発白内障治療は費用が掛かるのですか。
参ったなぁ 近いうちにオラも治療しないと!それにしても高いわ!
参考になりましたありがとう。

あ それと治療後レポートよろしくお願いします。
914病弱名無しさん:2013/01/16(水) 08:25:44.71 ID:d1PBLjQo0
そんなに高くないんじゃない?
保険抜きの値段かと?
おれ10割負担で2万位って聞いたよ
もちろん片面
915病弱名無しさん:2013/01/16(水) 13:14:15.92 ID:Ae6bxrWg0
>費用は3割り負担で35,000円から50,000円
白内障手術の費用が片目で5万いかなかったんだが…
916912:2013/01/16(水) 17:31:18.87 ID:Fs0TLtg80
>>912さんは3割り負担なので、30,000円位掛かると思います。でも、特殊なレーザーの場合は50,000円位掛かる場合もあります。」と言われました。
ちなみに白内障の手術は一昨年したのですが、
1日前に入院して3泊して80,000円位だったと記憶しております。
917病弱名無しさん:2013/01/16(水) 18:48:05.73 ID:wnx8LvnZO
一昨年 左目後発白内障のYAGレーザーをしたけど、 診察、施術で1万円いかなかったけど、違う内容のレーザー術なの?
918病弱名無しさん:2013/01/16(水) 19:09:09.03 ID:6KvKoIpX0
後発白内障は、K282-2 後発白内障手術
1520点、15200円です。
1割負担1520円。3割負担4560円なり。
日本全国一緒です。
919病弱名無しさん:2013/01/16(水) 19:28:48.71 ID:Fs0TLtg80
高いなと思って、ここで質問させて貰ったんですけど、
我が事ながら、ちゃんと正式な治療名を聞いておけば良かったです・・・
一度、病院に問い合わせてまた報告させて頂きます
920病弱名無しさん:2013/01/17(木) 17:16:59.17 ID:zioP5d740
ド近眼(両眼とも裸眼で0.05以下)で右目だけ57cmくらい(-1.75D)に合わせた。
当たり前だが不同視で、メガネの矯正は気持ち悪くてできなかった。
だから、手術後は、両眼とも裸眼で過ごしていたが、ド近眼だったので快適になった。
遠くを見たい時は左眼にコンタクト入れれば問題ない。
921病弱名無しさん:2013/01/17(木) 18:12:05.90 ID:eGu20VmQ0
右目ばっかりで疲れない?
922病弱名無しさん:2013/01/17(木) 19:44:39.10 ID:dm/+pRK10
一昨年くらいかな、ここに書き込んだ物。
クララもCan-Cも結局。目立った効果はなかったなー。

ただし、手術すれば良くなるというのも幻想。
若年性とかで一気に白内障が進行した人は、特に前の視力に戻ると思いがちだけど、
それは無い。
923病弱名無しさん:2013/01/17(木) 19:45:46.63 ID:dm/+pRK10
あと、手術するなら結局、大病院がお勧め。
開業医だと、どうしても術前検査とかが最小限になる。

多焦点は止めた方が良い。単焦点の方が良い。
924病弱名無しさん:2013/01/17(木) 19:46:39.31 ID:dm/+pRK10
手術は舐めない方が良い。
俺みたいに内皮細胞の数が減少して、視力0.1以下の状態になる事もある。

手術は出来るだけ先に伸ばした方が良い。
925病弱名無しさん:2013/01/18(金) 00:22:09.47 ID:cBf3yNfz0
ん?矛盾してねーか?
角膜内皮細胞数は基本的に減る一方で増える事はないんだから
細胞数がヤバいレベルまで落ちる前に手術しといた方が良いし
先延ばしにすればするほど水晶体の硬化が進んだりとか
手術の難度が上がって、手術で角膜内皮細胞に与えるダメージリスクも増えるでしょ
926病弱名無しさん:2013/01/18(金) 00:24:27.58 ID:mjrmQ+6B0
>>923
多焦点で全く快適だぜ
927病弱名無しさん:2013/01/18(金) 00:43:45.21 ID:bvy4xVs30
>>924
水晶体が固くなり過ぎて、手術時間が長くなり治癒リスクも上がるので
伸ばすのは得策とは言えない人もいる。
万人に共通する事では無いと思うよ。

私もかなり重度で手術したけど、一般の人より3倍ぐらいの時間がかかりました。
水晶体が固くなって手術時間が長くなります。
928病弱名無しさん:2013/01/18(金) 01:17:02.67 ID:I39U2vCj0
近所の眼科で矯正1.2で手術と言われて別の医者に反対されたわ。
929>>709:2013/01/19(土) 14:29:39.85 ID:Lv1hrNnz0
書き込み当時に、わらにもすがる思いでCAN-Cを購入
11月下旬から朝晩ずっと続けていたが、複視の症状は改善無し、視力低下は進む
先日、定期健診にいくと以前として白内障は進行しているとのこと

2月末、3月始めにそれぞれ片目ずつ手術を受けることにしました
また結果も報告に来ます
930912:2013/01/19(土) 22:37:28.37 ID:cd6IDHY/0
結論から申しますと、受付の人の説明ミスで通常の後発白内障手術を受けるようです
30,000円から50,000円というのは網膜症?のレーザーの料金との事でした
931病弱名無しさん:2013/01/22(火) 10:54:00.20 ID:sm1KAT8N0
発投稿です。右目1.8で、もともとメガネなし生活でした。
術後のメガネ生活が絶対いやなので、多焦点を右目に去年入れたが、
夜間運転の巷間言われるグレアは少範囲です、言われる大きなグレアは
出ませんね。
現在右目1.3以上出てます。メガネ無しで、遠くも近くもよしで文句有
りません。多焦点レンズで形成される夜間グレアは綺麗な小さな多数の
同心円認識されていますが、これは楽しんでいます。CAR運転にはま
ったく問題無しです。安全に運転が出来るようになりました。

焦点に問題が有ると言われますが、単焦点未経験と言うわけですので
わかりません。費用35万かかりましたが、メガネ無し生活継続で嬉しい。
932病弱名無しさん:2013/01/22(火) 10:57:46.77 ID:sm1KAT8N0
931です、間違い訂正>左目多焦点レンズ挿入です
933病弱名無しさん:2013/01/23(水) 21:13:48.63 ID:8OPY0zcX0
本日、ヤグレーザーやってきました
全く何の変化も感じられません
効果が出るのは数日後なんでしょうか?
934病弱名無しさん:2013/01/24(木) 17:16:32.64 ID:XQ8tCVW10
>>932
術後どの位で発症しましたか?
935病弱名無しさん:2013/01/25(金) 12:23:56.11 ID:R7j69TSt0
眼科医なんてアコギな金儲け医者の集まり。
最近眼科医ふえまくり、
過剰競争で投資回収のため手術しまくり、

近所のおばさん、白内障手術で有名な眼科いったら、いきなり強く手術すすめられて怖くなって逃げてきた。
ほかの眼科いったら手術の必要はない、と断言されて驚いてた。

親類のおじさん、白内障だ、すぐ手術したほうがいいといわれて手術
全然見え方が変わらないとぼやいてた。

恐ろしいね、金儲けのために
必要もないのに、手術しちまうんだ。
936病弱名無しさん:2013/01/25(金) 12:58:41.75 ID:0NEslldy0
しろしろ言うな。まだ1.0見えてるのにw
937病弱名無しさん:2013/01/25(金) 15:20:41.72 ID:SPAvf5ta0
>>935
キチガイ荒らしは向こうの隔離スレに閉じこもってろよ
938病弱名無しさん:2013/01/25(金) 18:39:49.17 ID:LVOgqTWC0
眼科医の収入源は白内障なんだよ
薬で治ったら首つりだよ
お願い目薬買わないで、マジマジ
939病弱名無しさん:2013/01/25(金) 23:28:46.59 ID:Ewr8zTU90
こっちのスレまで荒らしだすとは、目薬ステマしてるやつマジキチだな
940病弱名無しさん:2013/01/25(金) 23:36:14.76 ID:FenxX70a0
http://www.justanswer.jp/medical/5ujm7-25.html

ご質問のクララスティルですが、あまりお勧めできるものではありません。
ネット検索をされたのであれば、全く同じ文章が用いられたWebサイトがやけに多いことに気づかれたでしょう。
典型的なサプリメント商法です。

さかんに、「2010年9月に米国で特許を取得」「10年に渡る臨床試験」が強調されていますが、この特許というのは「物質特許」と呼ばれるものです。
これは医薬品であろうがなかろうが、新規の化学式をもつ化合物を合成し、申請すれば取得できる特許です。
臨床試験も、FDA(食品医薬品局)から医薬品としての認可が得られる水準のものではありません(FDAのホームページに載っていません)。
これらのWebサイトで盛んに喧伝されているような革新的な効果が本当にあるのであれば、どこの製薬会社も新薬不足にあえぐ昨今、その特許の争奪戦が起こって、
大手の製薬会社が医薬品としての承認を得るための臨床試験(治験)を行い、医療用医薬品としての承認を取得しているはずです。

ご子息のために出来ることがあるなら何でもしてあげたいという親心は理解しますが、有効性も安全性も確認されておらず、しかも高価なこの謎の物質を、
個人輸入で偽物を掴まされるリスクを冒して購入し、ご子息の目に垂らすという行為を、積極的にはお勧めできるものでもありません。
どうしてもというのであれば、これを使用することの同意を主治医からとり、何か副作用が起きた時に対応してもらえるような体制を整えてから試されるべきかと愚考いたします。



http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20091227124333AAaCgNI

There is no evidence that they work.
The only research done was on a very small group of people and was done by the company that sells the drops.

それらに効果があるというエビデンスは無い。
その目薬を売る企業によっておこなわれた、非常に小さな集団を対象としたリサーチだけである。
941病弱名無しさん:2013/01/25(金) 23:51:00.03 ID:LVOgqTWC0
はらね、親方様もきたよ
目薬で治るなんて甘い夢見ないで
原辰徳のアイリスは良い目薬だけど
白内障にはきく目薬ないから
マジマジ、ほんと効かないからね、絶対買わないで

小さな集団の人達には、効く?アレ?

だけど買わないで手術して
おねがい。
942913 どのくらい雪が降るの@新潟県:2013/01/26(土) 06:28:44.21 ID:1USqmGLa0
もしも〜〜〜〜し>>933あれから見え具合どうですか〜〜〜
オラも後発白内障っと診断されレーザーかけられるんで気になります。
あれからよく見えるようになった!
あれからまったく見えづらい!

どっちですかーーー教えてくださればありがたい。
943病弱名無しさん:2013/01/26(土) 08:47:42.22 ID:qJGSQEUe0
術後1年10カ月
後白なし。IOLは後白
少ないやつだけどどうなるか?
944病弱名無しさん:2013/01/26(土) 17:27:42.93 ID:UxQzi7ia0
>>943
また、ボケジーサンかよ
お前は帰れ
945病弱名無しさん:2013/01/26(土) 19:36:29.21 ID:pf+3r6Fy0
右目裸眼視力0.01矯正視力0.08
左目裸眼視力0.03矯正視力0.5

右目は手術しても余り視力は出ないみたいなことを言われた。
手術する価値はあるのだろうか・・・・?
左目の眼鏡の度数を軽く出来るくらいかな?
946942 @新潟県:2013/01/27(日) 07:58:14.23 ID:09bMrZtC0
>>918
ピタリですわ、後発白内障手術1520点プラスα=5330円+目薬代420
実は昨日吹雪の中、医者に行き診察、目薬2〜3分後レーザー1〜2分で終り。
術後、即オラの場合はその場で見え具合良くなった実感です。おわり。

おっとこれでは、ここで新たな質問ですお願いします。
あきらかに、手術した右側がうす暗い所や夜間は見えづらくなります。
これは問題ないですよね、我慢しろでいいのですよね?お願いします。
947933:2013/01/28(月) 22:29:18.14 ID:oyPrZikG0
>>942
視力検査では視力は上がっているようですが、
飛蚊症も含めあまり変化は感じられません
翌日もレーザーをやるか打診されましたが、
来月の定期検診まで様子見する事にしました
948病弱名無しさん:2013/01/29(火) 11:26:04.07 ID:8EnI5hGH0
片目の視力はあるが両目で見ると視力がおちる人は白内障術後眼位異常が考えられます。私は上下7△もありました。ちなみに水平は10△です。
異常がなければ両眼の場合20%位視力が向上します。
949病弱名無しさん:2013/01/29(火) 14:08:37.42 ID:SEh6daLo0
今度、親が入院して手術することになりました。
ただ、その病院は両目を一緒にやる所らしい。
術後に目が使えない状態は、何日くらいになるのか気になってい様です。
また、目が見えない状態での、着替えとかトイレや食事などの世話とか病院でやってくれるのでしょうか?
950病弱名無しさん:2013/01/29(火) 16:15:41.34 ID:3TR1wdP+0
病院できくのが一番とおもわれ
951病弱名無しさん:2013/01/29(火) 17:11:20.29 ID:LuHdgcUf0
眼帯する場合は普通翌日まで、両目一緒にやるなら術後すぐ見えるんじゃないの?
952病弱名無しさん:2013/01/29(火) 17:27:32.02 ID:m/zWOCzB0
普通は全部お世話してくれるけど
953病弱名無しさん:2013/01/30(水) 00:13:01.59 ID:dXba1+ek0
眼帯なしで保護メガネだけ、っていう病院もあるらしいから
両方いっぺんにやる場合はそういう可能性も
954946 @新潟県:2013/01/30(水) 06:27:01.29 ID:yI6QxpXx0
>>947
どうもです。そうですか!
オラは今日検診ですが、術後飛蚊症もでませんし、まぁ以前の状態になったのでしょう。
ですが、やはり人工光では霞んででいるのかボケて見えるのか判断できません。(ピント50センチ)

いかがですか、1度その事を別な先生に診て頂いて貰ってみては、安心するのではないですか?
すみません、50代の鼻たれ小僧が余計な事を、言いましてそれでは失礼します。
955949:2013/01/30(水) 08:35:44.68 ID:EsWw6NA/0
成程 ありがとう
956病弱名無しさん:2013/02/06(水) 04:22:50.47 ID:5LpUjLab0
阪神地区あたりでお薦めの白内障手術受けれる病院を教えてほしいのですが。
あと若年性の場合、アクリルはまずいのかな?
957病弱名無しさん:2013/02/07(木) 00:26:31.96 ID:eNbB9XR70
初回手術で思ったより近視になったが、別の病院で交換してくれた。
どうにか裸眼で運転できそう。
958病弱名無しさん:2013/02/07(木) 02:25:38.33 ID:VhUx64Nj0
交換手術の実際についてkwsk
959病弱名無しさん:2013/02/07(木) 05:56:41.95 ID:Y0b9t/aU0
私もそこんとこ詳しく聞きたい。
960病弱名無しさん:2013/02/11(月) 21:25:16.73 ID:yF/xuTAb0
957です。
あまり説明を聞かずに、初回手術で遠くまで見えるのと思って受けたら、
パソコンもスマホも本も無理で、極度の頭痛に。
元の病院では入れ替えは無理と言われ、自分で数件回って、
どうにか引き受けてくれる病院を見つけました。
961病弱名無しさん:2013/02/11(月) 21:29:54.22 ID:yF/xuTAb0
目薬の麻酔と、注射の麻酔をしてくれたよう。
目の中で元の眼内レンズをハサミで切って取り出し
新しいレンズをいれたよう。
たぶん片目15分くらい?両方で30分くらいだったような。
あまり痛くはなくて、気分や、受けている感じは初回の手術と同じよう。
スマホも見えるし、遠くは入れ替える前より見えないけど、
両目なら裸眼で運転がギリギリ出来る感じ。
本当によかった
962959です @新潟:2013/02/12(火) 06:34:02.71 ID:GH0RIqCX0
希望通りの視力にならなかった時は心折れます。
ですが、よく再手術を決心しましたわ。
私は絶対ムリ!リスクが有りすぎてコワー

>>960>>961
>本当によかった
まじ本当によかったですね拍手ですパチパチパチパチパチ
963病弱名無しさん:2013/02/13(水) 16:00:58.89 ID:qPvCNp3v0
一般的に白内障の手術の際、
立ち合いとかは要らないのでしょうか?
自宅不在ってのはマズイかな?
964病弱名無しさん:2013/02/13(水) 16:52:55.96 ID:Fm+1nY3l0
院としては踏み倒し怖いから保証人(家計別)は必須
965病弱名無しさん:2013/02/14(木) 00:12:58.01 ID:Rbym8pKW0
眼鏡の人だと手術後眼帯で眼鏡かけられなくなるから
日帰りの場合はできる限り付き添いを連れて来いといわれる
966病弱名無しさん:2013/02/15(金) 12:18:03.41 ID:YDNNgQ2Y0
>>964,>>965

医院によるんじゃないか?
自分の場合はどちらもなかった。
967病弱名無しさん:2013/02/16(土) 10:14:15.46 ID:+WEBZzIw0
通院じゃなくて入院する予定です。
親が事前検査でも、検査時に薬を使ったら目がぼやけてとか言い出すので、
検査でも付き添う事になったんだけど。

手術の時は付き添いは不要でも、何か緊急時の為に遠出しない方が良いのかなと思ってね。
968病弱名無しさん:2013/02/16(土) 13:31:45.87 ID:DJsEw/uC0
そういうのだったら別に大丈夫じゃない?
白内障手術だったら看護士でフォローし切れないレベルの「何か」は起こらないでしょ
969病弱名無しさん:2013/02/19(火) 12:27:57.32 ID:QTwEEoHf0
術後遠視化しませんか?

術後 R=ー1・75 L=ー1・25
約2年後の今
R,L共 =ー1・0
近視化より良いのかな!
970病弱名無しさん:2013/02/19(火) 15:06:49.44 ID:M/GXBlyh0
また、プリズムのジーサンか!
971病弱名無しさん:2013/02/19(火) 15:26:53.03 ID:5+NYIA/W0
>>969
0・5のモノビジョンから
不同視解消プリズムメガネもうまくーつに見える。
上下を1△入れた。レンズ交換¥5250円
972病弱名無しさん:2013/02/19(火) 22:34:23.93 ID:s3I2ZbOw0
左目後嚢下白内障でIOLマスターでの眼軸長の測定不可
超音波で測定したけど、多焦点入れるのは危険でしょうか?
右目は多少老視気味ですが、白内障ではないです。
lentis入れようかと思っています。
973病弱名無しさん:2013/02/19(火) 23:55:15.06 ID:cedZItcP0
lentis高い
974病弱名無しさん:2013/02/20(水) 01:10:33.16 ID:koa0n3S80
lentisだと、軸調正確でないと、きついかな?
975病弱名無しさん:2013/02/22(金) 15:27:19.00 ID:xZZA5sCm0
初心者です。レンズを50pにピントを合わせれば、その周囲、手元から
2メートルくらいはラクラク見えますか?運転はメガネでしょうねぇ。
976病弱名無しさん:2013/02/22(金) 17:41:42.20 ID:RHiaDvcd0
ラクラクというのがどの程度かによるが、50cmなら2mはよく見えない。当然運転はメガネ必須。
だが50〜60cmくらいに合わせるのは普段メガネかけたくないのなら悪くない選択だと思う。
遠くも近くもメガネが必要にはなりますが。
977病弱名無しさん:2013/02/23(土) 13:59:58.69 ID:Nezfq53A0
>>975
ー1Dでも運転も読書も
裸眼でOK。但し乱視1D以内。
978病弱名無しさん:2013/02/24(日) 20:59:08.21 ID:8GjeSP9a0
アドバイスお願いします。
一年半前に白内障で右目の眼内レンズを入れました。最近そのレンズがズレてしまったのですが、
どうやら単純にズレているのではなくて、チン小帯が切れていてレンズをささえきれなくて、
ずれしまったみたいです。花粉症で目を強くこすり過ぎたせいなのか、何なのか原因はよくわかりません。

医者からはズレを治す簡単な手術ではなく、入院して今のレンズを取り出して、硝子体をぬいてレンズを
縫い付ける大きな手術を言われてます。でも絶対それをというようでもなく、簡単な手術にするかどうするか
選択をせまられています。
どなたか詳しい方意見を聞かせて下さい。
 
979病弱名無しさん:2013/02/25(月) 05:38:43.93 ID:i9C7ocmq0
>>978
アドバイスでなくてすいません。
そのようになった時は、術後どれくらい経ってからで
どのような症状が出ましたか?
私は、術後3ヶ月ぐらいから乱視が強くなり視力が落ちてきて
レンズがズレてないか心配しているんですが
980病弱名無しさん:2013/02/25(月) 08:26:56.36 ID:NznjUsju0
>>978
チン氏体が切れる原因は
アトピーの人が多いみたいだよ。
その場合縫い付けるみたいだね。
>>979
術後そのくらいで乱視が増えるけど
また良くなりますよ。
981病弱名無しさん
加齢で誰でも白内障にはなるが
表面化しないで生きている間は、視力には不都合ない人もいるんだな