【首】 頚椎椎間板ヘルニア part23 【首】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
完治めざしてみんなで情報交換しましょう!

■基礎情報
http://www.hernia-mag.com/ (椎間板ヘルニアマガジン)
http://www.sekitsui.com/ (脊椎手術.com)
http://www.seikei.tv/ (整形外科ドットTV)
http://hernia-portal.net/ (頚椎椎間板ヘルニアポータルネット)

■前スレ
【首】 頚椎椎間板ヘルニア part19 【首】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1255585008/
【首】 頚椎椎間板ヘルニア part20 【首】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1268328524/
【首】 頚椎椎間板ヘルニア part21 【首】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1291032113/
【首】 頚椎椎間板ヘルニア part22 【首】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1310981007/
2病弱名無しさん:2012/05/06(日) 16:03:14.68 ID:qqLp+3+l0
軽度のヘルニアと言われたが、痛みが酷い人、リハビリしても軽減しない人、
こっちの可能性(併発している)もあるので参考にして下さい。
・頚肩腕症候群
・頸性神経筋症候群
・慢性疲労症候群
・筋筋膜性疼痛症候群
・胸郭出口症候群など・・・
3病弱名無しさん:2012/05/07(月) 15:31:52.56 ID:/icanzLa0
仕事中に首捻ってから手がしびれるようになって
MRIで診断した結果頚髄症と言われました
しかも手術が必要みたいです
労災申請したほうがいいのでしょうか?
既往歴に首のヘルニアはもちろんありません
年も25歳なので骨の劣化は少し考えづらいと思います
4病弱名無しさん:2012/05/07(月) 15:47:15.47 ID:VifiC5h00
ダメ元でやってみれば?
5病弱名無しさん:2012/05/07(月) 15:58:47.14 ID:/icanzLa0
そうですね
手のしびれが後遺症として残ることも考えるとそのほうがいいですね
会社の労務担当にも話したら労災になるかもっていってたので

6病弱名無しさん:2012/05/07(月) 23:55:43.97 ID:VifiC5h00
ムコスタ、エペナルド、リンゲリーズの3点セットは効く
7病弱名無しさん:2012/05/08(火) 00:10:59.47 ID:IpYQaDqW0
Q:レントゲンでヘルニアって分かりますか?
Q:レントゲンで異常が無いorヘルニアと言われました。
A:レントゲンでは神経への圧迫具合等は分りません。
  MRIを撮ってもらいましょう。

Q:頚椎症と頚椎椎間板ヘルニアって違うの?
A:【頚椎症】頚椎(椎骨)と椎間板が変形・変性をきたした病気を『総称』して“頚椎症”といいます。
  【頚椎椎間板ヘルニア】頸椎椎間板ヘルニアの「ヘルニア」とは、ものの中身がはみ出すことを意味します。
  椎間板ヘルニアとは椎間板の髄核をつつむ線維輪に裂け目ができ、そこから中身である髄核がはみ出した状態 のことをいいます。
  ※頚椎ネットより抜粋

Q:うつ伏せで寝ても大丈夫ですか?
A:うつ伏せは頚椎に非常に大きな負担がかかります。寝るときだけでなくテレビや本を見る時など 極力しないよう心がけましょう。
8病弱名無しさん:2012/05/08(火) 15:22:41.90 ID:MtaQsZmB0
いたいお・・・
9977:2012/05/08(火) 22:18:48.39 ID:+LMa1Hh90
一乙です。
首を長くしてまってました。
10病弱名無しさん:2012/05/09(水) 00:32:23.31 ID:JBVX6ZRe0
寝てると背中激痛で起きてしまう・・・・
座って寝たり起きたりすると治るけど

そういう方、いませんか?
いい枕やマットなど情報あったらぜひお願いします
特に枕、オーダーとかしてる人もいるんですかね?
11病弱名無しさん:2012/05/09(水) 07:24:51.22 ID:2SZmbeyM0
>>10
もしかして、激痛で起きてから書き込まれたのでしょうか。
藁をもすがる思い、お察しします。

私は5-6, 6-7のヘルニアで上腕痛がひどく、毎夜何度か起きています。
おかげで寝不足です。
そのたび痛み止めを飲み、体勢を変えたり枕を座布団やタオルに替えるなど
工夫をして寝ていますが、毎回楽になる姿勢は違うような気がします。

あまり有効な情報になってなくて申し訳ありませんが、
「頸椎椎看板ヘルニア 枕」でぐぐるといくつかのアドバイスが載っているようです。

ただし人によって症状が違ったり、私のように毎回楽になる姿勢が違ったりするので
「これ」と決めて高価な枕をオーダーする勇気は私にはないのですが。
とりあえず今は、形を変えることができるバスタオルなどでカバーしています。
12病弱名無しさん:2012/05/10(木) 00:27:29.44 ID:JEia8Byl0
それでいい
13病弱名無しさん:2012/05/13(日) 23:18:50.52 ID:n4xOBR8v0
右腕の痺れがとれない・・・
14病弱名無しさん:2012/05/14(月) 00:12:52.10 ID:6RLC08sO0
諦めろ。自分もとれない。
15病弱名無しさん:2012/05/14(月) 06:23:36.26 ID:fGZsq8RPi
リリカで痺れが取れたよ。
16病弱名無しさん:2012/05/16(水) 16:43:31.16 ID:B1YQs7UU0
リリカじゃ取れんかった。
体幹鍛えて治した人ってどうやったんだ?
17病弱名無しさん:2012/05/19(土) 15:01:31.77 ID:JlVR4BID0
腕や肩の痛みより、息苦しさが辛いんですが
頚椎ヘルニアで息苦しい方はいませんか?
整形では何も提案されず、どんなことをしたら改善されるのか
ご存知の方いませんか?
18名無し:2012/05/19(土) 20:38:20.49 ID:/K1opgWD0
>>17
デパスやメイラックスがよいかも。
筋弛緩効果としてよい薬
19病弱名無しさん:2012/05/21(月) 11:26:39.41 ID:PqDRXjc+0
>>18
ありがとうございます。
他の病院で聞いてみたほうが良さそうですね・・
整体とか漢方とかで治るとかはないのかな?
20病弱名無しさん:2012/05/21(月) 12:22:13.07 ID:muP50DD00
>>19
漢方はともかく整体だけは絶対やめておけ
21病弱名無しさん:2012/05/21(月) 12:52:24.04 ID:sVE4hzZo0
>>17
横隔膜とか、呼吸器とか心臓とか血管とか。
内蔵じゃないの?
専門医は専門医なんで、見た目血でも噴出してるんなら別だけど、基本的医師からは提案しないもんだよ。
自分から医師に提案して紹介状書いてもらうか、外来で初診でみてもらうかした方がいいよ。
悪い言い方すると、専門医はそこしか診ないから。
そして医師の知見と患者の自覚症状にギャップが出ると精神科の受診を勧めてくると思うよ。
22病弱名無しさん:2012/05/21(月) 13:10:27.21 ID:R72ep1nK0
>>17
経験的な話だけど、おそらく胸椎とか胸郭とか全体歪んでると思うわ
自分も以前は息苦しくてしょうがなかったけど姿勢の矯正バンドみたいなの装着してみたり
寝具でいろいろ調整してみたりしながら数年かけてかなり楽になったよ
基本的には猫背みたいな状態を少しづつ修正していくしかないと思う
もちろんひと通り検査して内科的に問題が無いことを確認して
異常なしって言われてるのが前提だけども
23病弱名無しさん:2012/05/22(火) 09:01:34.27 ID:MrgcDy5M0
Nクリ、6月一杯で手術終え、10月に閉じるそうだな。
24病弱名無しさん:2012/05/22(火) 11:53:26.34 ID:I6EK2J7m0
健康上の理由って、まさか健康なうちにダイビングや登山に
専念したいからとかそんなことだったりして
25病弱名無しさん:2012/05/22(火) 22:59:34.61 ID:jToUDLLr0
シャンプーしてて首を下げてて洗い終わって、首を上げてから急にずしりとした痛みが首の後ろにきて一日たっても痛みがひかない
原因はなんでしょうか?
湿布は何が効きますか?
26病弱名無しさん:2012/05/23(水) 10:29:51.72 ID:LIsuJOJe0
>>23 >>24
でもげっそりやせてるよな先生
27病弱名無しさん:2012/05/23(水) 10:54:45.21 ID:LIsuJOJe0
フル稼働した医療機器は減価償却済みだろW
28病弱名無しさん:2012/05/25(金) 00:25:05.08 ID:aKq2t5IC0
手術ネタがこのスレではあまり出ていないようですが
別スレですか?
29病弱名無しさん:2012/05/25(金) 01:25:11.37 ID:rB6nL4Z2O
先月 手術した私が、できる範囲で
お答えできるかも・・・・。
30病弱名無しさん:2012/05/25(金) 07:12:32.10 ID:aKq2t5IC0
どの手術方法でした?
31病弱名無しさん:2012/05/25(金) 21:27:15.34 ID:BuJnu1ue0
前方固定やる予定だけど手術後10日もすれば30KGぐらいもてるよな?
引越し業でつ
32病弱名無しさん:2012/05/26(土) 00:03:51.92 ID:yRHVOaed0
レーザーとか、内視鏡使ったのは?
33病弱名無しさん:2012/05/27(日) 00:19:02.66 ID:suZCVHjH0
飛び出した部分が大きいからレーザーは適応外
且つ単椎なので前方固定だお
34病弱名無しさん:2012/05/27(日) 02:58:24.04 ID:kJwKTI/1O
前方固定で10日って、まだ首グラグラの状態だと思うけど…
35病弱名無しさん:2012/05/27(日) 14:43:34.67 ID:+21m9Gb80
頸椎〜胸椎 4カ所(神経根圧迫 左4 右2)
腰椎      2カ所
なので
レーザーがいけるかどうか
36病弱名無しさん:2012/05/27(日) 16:19:06.66 ID:22hNBA8K0
首にかなりの体重が集中する姿勢でソファに座ってPCいじる、
を長年やってたら頚椎やられちゃって両腕に痺れわろた

んで頚椎用としてよく見かける特殊な形の枕買ってきたわけだが・・・
これって仰向けで寝るにはちょうどフィットしていいけど、
横向きで寝るには低すぎて肩に負担が掛かるなあ

仰向けと横向き、どっちを優先すべきか悩む
37病弱名無しさん:2012/05/30(水) 12:59:18.46 ID:Mi/OcCik0
首に体重が集中って逆立ちしてPCやってたのか…
3844歳男性:2012/05/31(木) 19:32:32.49 ID:KdWbT0JP0
医者はレントゲン写真をみて即、絶対に直りますと言ってくれました。
確かに、肩周辺に違和感はありましたが、通常の生活に問題はありませんでした。
が、猛暑の年 部屋にエアコンを設置したとたん惨い状態になりました。
握力低下→痺れ→腕の筋のツッパリ→両肩がカチコチ→めまい 嘔吐 視力低下 血圧上昇 不整脈
この間リハビリ 弛緩剤 湿布 効果はいまいちでした。
3944歳男性:2012/05/31(木) 19:38:41.41 ID:KdWbT0JP0
腕のストレッチをしたり、顎にペットボトルを当てて頚椎を伸ばしたり
アマゾンで健康グッズも買ったが、いまいちでした。
その間 排泄障害(頻尿・下痢)に悩まされ直近では、左足の筋(膝裏からふくらはぎまで)がつっぱり
まるで、コブラがえりの痛みが続いてました。要は歩行障害(末期?)
4044歳男性:2012/05/31(木) 19:43:55.20 ID:KdWbT0JP0
何をやっても駄目なので、職場の経験者や接骨の先生にしつこく
何度も聞くと、暖めれば?冷やすと危険だよと同意見がありました。
現在 実行中ですがみるみる改善されてます。
しばらくしたらまた報告します。
高温シャワー 電波風呂 温湿布 カイロ ベビーオイル なんでもやってやる!
41病弱名無しさん:2012/05/31(木) 21:27:00.83 ID:WuDJ5cwQ0
「コブラがえり」じゃなく「こむら返り」ね
ふくらはぎがなんとなくコブラに似てるのはわかるけど…
42病弱名無しさん:2012/05/31(木) 21:33:16.92 ID:j2JPcMEY0
>>41
関西はコブラだと思う。
43病弱名無しさん:2012/05/31(木) 21:35:00.49 ID:WuDJ5cwQ0
マジで?w
関西だとふくらはぎの事をこぶらって言ってたんかな
44病弱名無しさん:2012/05/31(木) 21:37:03.30 ID:WuDJ5cwQ0
おー、あったわ
古くはこむら、こぶらだったんだw
ひとつ勉強になった
45病弱名無しさん:2012/05/31(木) 22:34:03.09 ID:G/BlFouQ0
>>39
排泄障害が発生したら、即刻手術すべきだと考えている医者が多いようですよ。

ちなみに、私は排泄障害(頻尿、下痢、便秘)になってから前方固定術の手術を受けました。

今では、もっと早く手術を受けておけば良かったと思っています。
46病弱名無しさん:2012/06/01(金) 00:05:07.20 ID:vgb6GalE0
日々脊髄の神経細胞が死んでいってると思うと早い方が良いと思います。
爆弾抱えた状態で車の事故とか大きな入力が入ると本当に麻痺しそうで怖い。
47病弱名無しさん:2012/06/01(金) 08:10:43.16 ID:XJG75NVSO
酷い肩凝りと首凝りで
首のMRIをした所 頚椎の間隔が
狭くなっている所があるといわれて
ヘルニアと診断されました
アロファルム ぺオン ミオナールを
処方されて肩の痛みは凄い取れたけど

自分がこんなに首も痛いのに
気がつかされた
高い枕はダメと言われたが
低い枕は絶対無理
肩甲骨辺りから枕して首下に
巻いたバスタオルを置き横になるのが少し楽
起きていると頭が重くて首が病むし
頭がスッキリした日が全くないんだけど
みんなそんな感じなの?
48病弱名無しさん:2012/06/01(金) 12:26:27.38 ID:Z8sOe/8yO
>>47 そんな感じで寝起きが重い
二日酔い+寝違え+低血圧って感じ
49病弱名無しさん:2012/06/01(金) 13:22:15.15 ID:2xFt03uK0
高い枕って何cmくらいの高さ?
50病弱名無しさん:2012/06/01(金) 19:45:26.12 ID:1j/f0gKTi
>>47
頭は常にぼーっとしてる
51病弱名無しさん:2012/06/01(金) 21:44:19.46 ID:ohp47WRh0
椎間板症と診断されたのが去年の暮れ。
目覚めた瞬間に猛烈な背中の激痛に寝違えたんだと思い、一週間は我慢してたが、
どうにもおかしいと思って医者にいって症状発覚。

3月頃には痛みも無くなった。腕にある針金が入ってるかのような痛みと
指先の痺れも無くなった。
52病弱名無しさん:2012/06/01(金) 21:50:56.83 ID:2xFt03uK0
そんな感じを何度か繰り返して重症化するケースがあるから
予後は充分注意。お大事に
53病弱名無しさん:2012/06/01(金) 21:51:17.71 ID:ohp47WRh0
しかし、未だに筋力は戻らない。右の大胸筋だけぺったんこ。
長年ジムに通っていたものとしては、これはとても、辛い。医者は自然に治ると言っているが、
運動神経がやられて筋力が発揮できないなら、手術しないと治らないんじゃないの…?
椎間板症についてはネットで色々調べたところ、自然に回復するのが大半と書いてあったが、
筋力についてはどうなのだろうか。
54病弱名無しさん:2012/06/01(金) 21:54:18.79 ID:ohp47WRh0
日常生活に問題が無い時点で、痛みに眠れず悩まされている皆さんに比べれば
遥かに幸せだろうけど、またいつ発症するとも限らないわけで。
楽な姿勢が全く無い状態で寝たきりになった今年の初めを思えば、これ以上は
高望みになるかもしれんが、正直、元の体に戻りたい…不安を書きに来ました。
連投失礼。姿勢に気をつけます。
55病弱名無しさん:2012/06/01(金) 23:59:04.69 ID:D04MD9zk0
>>54
筋力は戻ってきます。
私も昨夏にヘルニア発症→安静入院1ヶ月→左腕三頭筋がぺったんこになりました。
左腕が麻痺して、握力が小学生の息子より劣り、腕立て伏せが一回も出来ずに焦りました。
でも、今はかなり回復しています。
姿勢を常に意識し、地道にジムトレーニングとヨガをしています。
まだ痺れは完全には取れていませんが、少しずつ回復しています。
諦めないで前向きにいきましょ〜!
56病弱名無しさん:2012/06/03(日) 00:09:08.31 ID:JlpWVcQw0
レーザー治療するとこのくらい幸せになるらしい
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120602-00000019-mantan-ent
57病弱名無しさん:2012/06/03(日) 05:20:31.70 ID:RiqM2AZv0
自分は片腕を後頭部にまわして寝っ転がると
いい感じに首が固定されてかなり楽になるんですけど
他にこんな方いますか?
58病弱名無しさん:2012/06/04(月) 00:45:45.10 ID:AU0QyAvKO
>>57 横向き?
59病弱名無しさん:2012/06/05(火) 00:30:36.35 ID:5Y4TCeqa0
胸郭出口も併発してるんだが、飲み込みづらいって症状ある人居る?
ここ1週間はたまに息苦しく感じることもあるぐらい喉が変なんだが…
60病弱名無しさん:2012/06/05(火) 08:14:21.01 ID:BhLcbyXO0
1日中吐き気と頭痛が三日つづいた
痛み止めきかず、寝るにもクビが気持ち悪い。
これがこの病気?
61病弱名無しさん:2012/06/06(水) 00:01:03.87 ID:uXTr/Tja0
>>60
うん
62病弱名無しさん:2012/06/07(木) 23:04:05.13 ID:y0jnCYy7i
まだ18なのに……大学だってこれからなのに………辛い…………痛い…………
63病弱名無しさん:2012/06/08(金) 12:18:28.93 ID:O4i/xZC00
急性症状なら2ヶ月程度で楽になる。
もう少しの我慢だ。慢性期でも辛いがな。
64病弱名無しさん:2012/06/09(土) 20:21:36.78 ID:jS9jOToV0
痛い
65病弱名無しさん:2012/06/10(日) 01:54:51.30 ID:kh33DxRk0
質問させてください。
肩甲骨に気にならない程度の痛みが一年ほど前からあったのですが気に留めず、
最近になって、足のだるさ。手足のまひが出始めており首の椎間板ヘルニアだと思うようになりました。
来週病院に行こうと思うのですが、症状的に初期症状でしょうか?

66病弱名無しさん:2012/06/10(日) 02:15:30.23 ID:9eBuxmuN0
>>65
間違いないと思うよ。
ヘルニアでなくても椎体の病変や椎間腔の矮小化なんかいろいろ椎体の病気はある。
MRIでなくても、単純XP(レントゲン)なんかでもある程度の病変は推定できる。
足に症状が出ているということは、何らかの病変が椎体付近にあるということでよう。
自分の場合、腰椎にも問題があって、複合的に症状が出てるので、首だけとは限らない
ので、よく診断してもらえるといいね。
67病弱名無しさん:2012/06/10(日) 02:53:14.15 ID:kh33DxRk0
>>66
もしかしたら、姿勢が悪いため腰椎にも問題があるかも知れません。
アドバイスありがとうございます。頑張ります。
68病弱名無しさん:2012/06/10(日) 19:34:26.94 ID:PwG5uEtk0
初めてなんですが質問です
先月から、背中の真ん中ら辺が、終始鈍痛と何か気分が悪いのと
車のシートに座り、背中の真ん中ら辺をシートの背もたれに当てると鈍痛
部屋であぐらかいて座ると背中が鈍痛
整形行って、レントゲン見て骨に異常無しでも、椎間板のクッションみたいな部分が減ってきてるから圧迫されてるかもと診断
飲み薬と湿布(冷えるやつ)してるけど、症状は変化無し
治療2週間目です。
あと、自分の体系は身長180cmの体重120キロ、ウエスト120cmです。これも原因?
69病弱名無しさん:2012/06/10(日) 22:13:31.85 ID:9eBuxmuN0
>>68
>椎間板のクッションみたいな部分が減ってきてるから圧迫されてるかもと診断

答え出てる
70病弱名無しさん:2012/06/10(日) 23:23:34.46 ID:vCI4c7Sc0
いつの間に落ちてたんだ前スレ

…ということがよくあるこのスレ
急に伸びたりするのかな
71病弱名無しさん:2012/06/12(火) 11:18:11.42 ID:K4SdePAF0
肩甲骨の奥と背骨が痛く、両手と足のしびれで整形外科へ
3件ほどに行ってもレントゲン+湿布で様子見
痛くてどうしようも無いのでペインに行ったら首から来てる痛みではないかと言われMRIの予約が出来ました

整形ほんと勘弁して欲しい、レントゲンに異常が無いから様子見のコンボは精神的に落ち込む
痛い事言っても何にもないし
72病弱名無しさん:2012/06/12(火) 11:42:41.49 ID:DNCexGf10
何もしないんじゃなくて、わからないから何もできないのが正直なところ
73病弱名無しさん:2012/06/12(火) 12:41:03.39 ID:YdhvqLzk0
こんなスレがあったんだね......アリガタイ。
頚椎ヘルニアで、もう何日熟睡してないか

レントゲン様子見など駄目です。
MRI画像診断じゃないと。

皆頑張っているんですね
辛いけど、少し元気もらいました。
74病弱名無しさん:2012/06/12(火) 15:36:21.70 ID:0cR/2EAO0
MRI撮っても診断名はつくけど、何も治らんぞ。
75病弱名無しさん:2012/06/12(火) 16:08:28.53 ID:DNCexGf10
そそ、レントゲン様子見からMRI様子見になるだけ
76病弱名無しさん:2012/06/12(火) 23:07:38.16 ID:K4SdePAF0
せめて原因だけでもわかって欲しい
MRI様子見でもいいからさ

痛みがあるからストレッチも悩むし、でもいっぱい食べて良く寝て頑張るぞ
77病弱名無しさん:2012/06/13(水) 13:28:37.23 ID:AR6IND7z0
医者には「横になるだけだから」と言われMRIを撮ったけど、
横になるだけで、めっちゃ痛いね!
ヘルニアが悪化しそうだ!!
78病弱名無しさん:2012/06/13(水) 17:32:02.78 ID:3q+OGb030
そういえば頸椎カラー巻いたままでMRI撮ってもらったw
79病弱名無しさん:2012/06/13(水) 18:31:40.05 ID:44vMlpjX0
>>77
横になるまでがきついし、なってからも痛いよなw
80病弱名無しさん:2012/06/13(水) 20:15:27.88 ID:AR6IND7z0
>>79
やっぱりみんな、痛みに耐えて撮ってもらってるんだw
自分だけじゃないとわかったら、今の痛みも耐えれそうだよ。

>>78
カラー巻いたままでも撮れるんだね!
81病弱名無しさん:2012/06/13(水) 20:49:17.54 ID:44vMlpjX0
>>80
周りに同じ痛みで苦しんでる人が居ないからここの報告とか聞くとホッとするよね
精神的に大分助けられてます、一人で悩んでたら鬱々としてそう
82病弱名無しさん:2012/06/13(水) 22:50:46.69 ID:602jP0xH0
>>81

この世界で、同じ苦しみに悩んでいるのはあなただけではない。

心を強く持って、頑張りましょう。
83病弱名無しさん:2012/06/14(木) 22:17:15.64 ID:xk1M8Mt7i
今日は等尺運動を少しやれた
ウォーキングも少しやった、でも痛い
動かして楽になるならとゆっくり動かしてるよ
舌と唇にもしびれが来るのが怖いお
84病弱名無しさん:2012/06/15(金) 02:39:20.99 ID:T3v+4OgI0
頭ガンガン!目はしょぼしょぼ、肩はぱんぱん!
それでも生きてる。
85病弱名無しさん:2012/06/16(土) 21:21:45.45 ID:gxILkBIq0
今日、リリカカプセル75mgを出されました。
寝る前に1個飲みなさいとのこと。
当分お酒とはオサラバですな。
86病弱名無しさん:2012/06/18(月) 06:33:26.94 ID:IPqcoPm/0
何かみんな寝てる姿勢もつらいみたいだけど、
僕は立ってる時と座ってる時が段々痛くなってきて
どうやって頭支えるのかさえわからなくなるぐらいなんだけど
寝てる姿勢は天国です。
MRIもとって診断もついてるんだけど、こんな
方はいないのかな?
それとも他の病気でしょうか?
87病弱名無しさん:2012/06/18(月) 06:51:27.61 ID:AULnBbrq0
>>86
寝てても手が痺れて起きる
立ってても肩や背中が痛くなる
pcやってるともうたまらなく痛くなってくる
88病弱名無しさん:2012/06/18(月) 19:15:40.92 ID:nYMtD3olO
俺も同じで寝てるときは痛くない

医者「寝てるときも痛いでしょ?」

俺「全くもって痛くはないです、快適に寝てます」

医者「えっ!うそでしょ!」

って言ってた
89病弱名無しさん:2012/06/19(火) 08:45:56.27 ID:kkNAIiTO0
>>87
ありがとう。普通そうですよね。

>>88
ははww
同じ人いると安心しますわ。

僕はまだ中程度なんでPECDやりにいこうと思うんですが、
やった方やご意見あればおねがいします。
90病弱名無しさん:2012/06/20(水) 00:40:52.93 ID:RbcoxTjmO
寝てる時は痛くないし、起きてたら痺れはするけど痛くもなんともない

二時間くらい散歩もするし、握力は40ちょいあるし

医者に言わせたらおかしいらしい、MRIの画像では左の神経圧迫してるからヘルニアらしい
91病弱名無しさん:2012/06/20(水) 06:27:07.83 ID:8Lyg7eW80
>>87
一緒だ
ところで低周波とか高周波とかの電気治療器って効く?
10000円くらいで売ってるやつのれぽ頼む
92病弱名無しさん:2012/06/20(水) 08:29:07.45 ID:BZTM+W/k0
>>91
効果なし!
3台持っているが、やっているとき気持ちいいだけで、持続性はない。
やりすぎれば余計に痛くなるし。
93病弱名無しさん:2012/06/20(水) 21:43:37.02 ID:8Lyg7eW80
>>92
レスどうも
お手上げか・・・
94病弱名無しさん:2012/06/21(木) 11:35:05.74 ID:NLz088U5O
定期的に首の付け根下部から右の肩ら辺が痛くなります。

痛くなる時はふとした瞬間に筋がピキピキっとなり猛烈に痛みが出始める感じ。

少し動くだけで痛みが走る。
寝てる状態から起き上がる時が一番の苦痛と痛みです。
這いつくばって頭を手で支えながら声を出しながら起きます。

以前、病院いったらレントゲン撮って、湿布もらっただけ。
診断はストレートネックみたいだから首に負担が掛かってるみたいだから日頃から姿勢に気を付けて下さいとのこと。


昨日からまた発症して仕事午前休貰った。

ただいま痛みに耐えながら出社中。
だいたい一週間くらいで痛みが引くので耐えるしかないですね。

長文すいません。
95病弱名無しさん:2012/06/21(木) 11:39:40.20 ID:Xkf5APEv0
俺もオムロンの一番高いやつ
買ったけど、埃かぶってる。
頸椎なのに何で眼にくるんだろ
96病弱名無しさん:2012/06/22(金) 09:33:32.53 ID:Rmhc91nU0
皆さんもやったみてもらいたいんだが、僕が
一時的にかなり,痛みが引く方法を誰でも
出来る方法で発見しました。
かなりキツメのヘアバンド買ってきてください。
普通のじゃダメです。
僕は小顔矯正用のやつ転用してます。
97病弱名無しさん:2012/06/22(金) 14:11:24.62 ID:O6imk2v60
背中の痛みに悩まされ鍼治療などをしているのですが、筋肉がほぐれその時は
気持ちがいいのですが次の日よけい痛みが増しているような気がします。
あまりほぐしすぎないほうがよいのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
事故で頭から落ちてc2c3のヘルニアになり、それ以来背中の痛みにも悩まされている
者です。
98病弱名無しさん:2012/06/22(金) 14:31:45.15 ID:lfQJEqTW0
すみません
続きです。キツメのバンドをおでこと頭と首の付け根に
まくと、頭が固定されて、かなり楽になるんですが、
僕だけでしょうか?
99病弱名無しさん:2012/06/22(金) 16:19:46.25 ID:RTpQMKkM0
>>98
>キツメのバンドをおでこと頭と首の付け根に
まくと、頭が固定されて、かなり楽になるんですが

呼吸できなきなって楽になるのかい?俺はいやだな。
100病弱名無しさん:2012/06/22(金) 16:25:33.41 ID:RTpQMKkM0
>>97
低周波でも高周波でもマッサージでも同じだろ?
やっているときは気持ちよくて、翌日、余計に痛くなるって。
詳しい機序聞いたけど忘れた。自分で調べ。
101病弱名無しさん:2012/06/22(金) 16:26:40.19 ID:8JIwo6Ix0
首にきついバンドなんか巻くから頭に酸素が行ってなくてラリってるように見える
102病弱名無しさん:2012/06/22(金) 16:43:21.75 ID:O6imk2v60
>>100
ありがとう。
ちょっと調べてみる。
103病弱名無しさん:2012/06/23(土) 07:10:00.79 ID:J5XqmNHy0
>>102
首の痛みには効かないけど
水泳で背中は治ったよ。試してみ
104病弱名無しさん:2012/06/23(土) 21:03:59.42 ID:huekAJ3U0
激痛期は過ぎたけど、首がぐらぐら、頭ふわふわ、足が重いって感覚が
ある人っている?
医者に訴えてみたけど、首は不安定だからぐらぐらはあるだろうけど、
足が重いとかめまいはないはずっていうんだけど・・・?
105病弱名無しさん:2012/06/23(土) 21:20:06.33 ID:ZR0RfL600
>>103
ありがとう。
ほんとつらいんで情報助かります。
106病弱名無しさん:2012/06/23(土) 22:47:46.56 ID:f61izBOe0
>>104
ふくらはぎはパンパンに浮腫む、それと左上肢も浮腫んで時計が入らない。
肩の脱力もあるしでも医者はふーんで終わり。
目の調節も変で霞むというかピントが合わないというか。
頚椎椎間板ヘルニアのサイト見ると、こんな症状らしい。
担当の院長が変わって、インターン上がりが担当になったから、なんとも心細い。
107病弱名無しさん:2012/06/23(土) 22:54:03.83 ID:v4sQNYqqO
めまいあると考えるのは常識だろ
医者終了だな
108病弱名無しさん:2012/06/24(日) 05:02:31.36 ID:k4d/4C4+0
104さん うちは医者家系なんだが、それぞれ専門分野以外
国試程度の知識しかない。
患者の方がよく知ってるというのは良く思う。
109病弱名無しさん:2012/06/24(日) 08:45:47.72 ID:VMmJpqJr0
シュラッグという筋トレ種目をやってみたら、効きますかね?
110病弱名無しさん:2012/06/24(日) 13:25:40.38 ID:IR37lnoI0
>>107
やっぱ、ヤブかなぁ〜??
めまいの症状はあるんだね?

>>108
げげ...
そうなんだ!!
やっぱり専門医にきいてみるか!
111病弱名無しさん:2012/06/24(日) 14:10:24.32 ID:VFlbUqAf0
質問ですが、後頭部を何かに押し当てて
グッと後ろ側に力を込める(首の後ろ側を伸ばす感じ)と
かなり 楽になるなんて方いる?
私だけかなぁ
寝転がっても無意識にやってしまう。
112病弱名無しさん:2012/06/24(日) 16:40:55.14 ID:JgvJLEjtO
>>111 後ろ側は凝りやすいからね
筋肉に刺激与えられるけど、ても首が正常の人と同じく楽になるってわけじゃない
113病弱名無しさん:2012/06/25(月) 10:02:06.55 ID:/+Rdcnwx0
>>104

俺と全く同じ
なんかひざ下から重いんだ
ずっと立ってたり
とくに硬いところ歩いたりするとガツンというかなんというか違和感というか

やっぱりそうなのかなぁ
114病弱名無しさん:2012/06/25(月) 13:01:09.98 ID:tMf/EuKtO
神経のせい
姿勢の歪みからくるもの
痩せ我慢的なもの
運動ストレッチ不足
視点の変化もしくはコントロール力低下のせい
めまいのせい
他の要因

その足が疲れやすいのってこれのどれかじゃない?
115病弱名無しさん:2012/06/25(月) 22:26:35.87 ID:9Qbn6asz0
>>113

足が重いっていう人がいるんだ!!
自分も膝から下が重いんだ。

ただ、硬いところを歩いたり…って感じじゃなくて、
かなり首が痛い時やしびれがきてる時にだけあらわれるんだ。

症状は人それぞれなのかもしれない。。。

>>114

神経のせいや姿勢のゆがみはあるような気がする!
116病弱名無しさん:2012/06/25(月) 23:12:25.05 ID:tMf/EuKtO
ttp://foot.w-21.net/fukurahagi.html
ふくらはぎは第二の心臓ともいわれてるよね。ここでは自律神経に関係あると書かれてる。
2次的な症状まで配慮する医者はそういないと思われる。
対処療法と体質改善でお大事になさって下さい。
117病弱名無しさん:2012/06/26(火) 01:00:35.73 ID:kU2zgpMf0
http://www.youtube.com/watch?v=nt5ERNh0Qko
既出だったかもしれんが今、TVでやっいた。
実際にやってみたのだが、多少楽になった。
ただ、神経痛部位には適さないとおもう。神経痛が出る方向に動かすと余計に増幅される
気がする。全体的にはいいかなと思う。
118病弱名無しさん:2012/06/26(火) 18:00:12.70 ID:5mhkrklB0
よく間違って書かれているが、対処ではなくて、対症療法でしょ。
119病弱名無しさん:2012/06/26(火) 22:07:37.92 ID:mmJYy4/T0
>>116
>>117
色々参考になる情報ありがとう。
助かるよ。
120病弱名無しさん:2012/06/28(木) 11:03:56.64 ID:rLt4Tp4e0
>>116
>>113だけど
そうそうふくらはぎがじわじわくるんだ
なるほどなあ
いい話を聞いたよ
121病弱名無しさん:2012/06/28(木) 11:34:33.51 ID:rHGckWBs0
つべのニューストレッチプログラムが非公開になってる
メディア露出してアンチが湧いたかDVD発売かどっちかな〜
やり方覚えておいてよかったわ
122病弱名無しさん:2012/06/28(木) 19:47:01.36 ID:HMsGSj4J0
DVDか本にするのかな
123病弱名無しさん:2012/06/28(木) 21:55:59.88 ID:aSUJzLoLO
ふくらはぎって関係あるんだね
124病弱名無しさん:2012/06/29(金) 00:14:26.89 ID:I5niNvxw0
>>123
足首はちゃんと動くかい?平坦な道でこけるようになったら要注意だ。
脊髄上位でやられると歩行不能どころか下半身麻痺だからな
125病弱名無しさん:2012/06/29(金) 03:25:23.95 ID:fEvMi7Si0
ヘルニアってどのくらい痺れるの?
たまにピリッとする程度?
126病弱名無しさん:2012/06/29(金) 15:36:16.11 ID:I5niNvxw0
>>125
自分は年中痺れてる。時々キーボードも触れないくらい感覚が異常になる。
左手でキーボード触ると、とてつもなく痛いときがある。
温感も異常だな。コーヒーカップ持つだけでとてつもなく熱く感じたりする。
寝てて変な格好になったりすると、腕の痺れで目覚める。痺れ方はジンジンしたりピリピリしたり。
握力は左5kg右15kg、腰も悪いけど歩行障害もある。
127病弱名無しさん:2012/06/29(金) 16:30:15.91 ID:ruD12JZQ0
このスレにいる人っておいくつくらい?
私は35だから平均くらいかな。
10代20代の人には ほんと酷な病気だよね。
128病弱名無しさん:2012/06/29(金) 20:14:47.46 ID:fEvMi7Si0
>>126
そんなにひどいのか…
129病弱名無しさん:2012/07/02(月) 19:09:01.52 ID:5YBUpoIQ0
自分の首が長いのが原因なのだろうが
美容院でシャンプーをしてもらうときに首が凄く痛い
130病弱名無しさん:2012/07/03(火) 07:34:30.69 ID:qtotzegw0
>>129
姿勢に無理がある。
首に病変もってって悪い方向に向ければ余計に痛くなるのが普通。
131病弱名無しさん:2012/07/03(火) 13:37:14.50 ID:fGRyPi0h0
バンテリンの腰サポーターってどうかな・・・?
132病弱名無しさん:2012/07/03(火) 13:41:15.66 ID:WKskFrdI0
>>131
ここ 首 のヘルニアスレだけどあってる?
133病弱名無しさん:2012/07/03(火) 21:04:53.91 ID:yNZC2gKq0
リハビリの首牽引は本当に意味があるのだろうか
持ち上がった感が皆無すぎて不安
134病弱名無しさん:2012/07/04(水) 18:21:08.97 ID:sghf25++0
腕から指先まで
痺れる〜( ´Д`)y━・~~
135病弱名無しさん:2012/07/04(水) 22:51:20.60 ID:f8PQ4ooA0

頸椎〜胸椎椎間板ヘルニア

胸郭出口症候群
が複合
なので
そっちの治療するとだいぶ緩和するけど
結局ヘルニアの痛みとかで影響されるから
手術検討してます
136病弱名無しさん:2012/07/04(水) 23:05:37.80 ID:KDPw+Epq0
脚むずむず症候群としびれが入り混じってわけわかめ状態w
137名無し:2012/07/04(水) 23:32:44.37 ID:QpvBPYL+0
デバスのめば?
138病弱名無しさん:2012/07/05(木) 00:33:03.11 ID:mA1M5jIR0
リリカ飲んだことないけど、評判はいいみたい
139病弱名無しさん:2012/07/05(木) 18:55:38.85 ID:4a+QkrR80
うーん
140病弱名無しさん:2012/07/05(木) 18:58:38.05 ID:+urYUHx90
リリカ効かないし高い
141病弱名無しさん:2012/07/05(木) 22:15:45.57 ID:2Vakctui0
>>140
自分もリリカぜんぜんきかなかった。。。
ちなみにノイロトロピンもきかない。
ボルタレンが一番マシかも。
142病弱名無しさん:2012/07/05(木) 23:26:02.87 ID:17y3ovkb0
ソレトンは?
あと以外と葛根湯がよかった。
ドグマチール処方されたときは太った。
143病弱名無しさん:2012/07/06(金) 09:01:21.13 ID:nrkKUcKH0
今日MRIに入ってきます

手の痺れが取れない(; ̄ェ ̄)
144病弱名無しさん:2012/07/07(土) 14:22:29.37 ID:+wAWNH4L0
昨夜はずっと雨降ってたんだけど、その間に何度も
ゲリラ豪雨+暴風みたいなのがあって一々目が覚めた。
ゴーッ!っていいだすと脚の痺れが全身に回ったようになって
身体が布団に沈み込むような感覚があって怖かった。
朝起きたらものすごく疲れてた。
145病弱名無しさん:2012/07/07(土) 23:13:56.47 ID:vvFcxUwe0
頚椎ヘルニア発覚して半年です。
左の肩甲骨あたりに鈍痛が発生して、一ヵ月後には寝れないぐらいの痛みになりました。
薬を色々変えて、ボルタレン、リリカ、トラムセットの3点セットで、痛みは気にならなくなりました。
しかし、左手、左足の痺れが酷いです・・・
146病弱名無しさん:2012/07/08(日) 00:54:23.65 ID:22mbGrxrO
>>145
ワタクシも半年になります肩胛骨の痛みよく分かります 一時的ではありますが 鍼治療でかなり楽になりますよ
147病弱名無しさん:2012/07/08(日) 01:00:16.35 ID:22mbGrxrO
>>146です
頸椎症性神経根症と言われ、左手のマヒはブロック注射で快復しましたが 両手、両腕、両足のひきつり両肩胛骨、肩こり、わき腹、瀕脈、吐き気、頭痛、指の痛み症状がかなり出てます
148病弱名無しさん:2012/07/08(日) 22:01:48.62 ID:g/+p6wER0
ブロック注射って
その後に首を曲げたりして結局再発とかしないの?

149141の者だけど:2012/07/08(日) 22:25:46.48 ID:W687JL6d0
>>142
ソレトンはまだ処方されたことがないなぁ。。。
たぶんボルタレンで相当胃がやられてしまったから、医者が選択しなかったのかも??

リリカ処方された時は、医者にだまってこっそり家にあったロキソニンも
飲んでたなぁ
でも、普段は効くはずなのに、これも効かなかったが。

葛根湯が効くなんてはじめてきいたよ!
150病弱名無しさん:2012/07/08(日) 23:08:02.88 ID:tQCv634j0
>>149
基本だろハゲダルマ
151病弱名無しさん:2012/07/09(月) 10:39:54.65 ID:RXkk9nf30
眼か眼の奥が痛い人っていませんかね?
152病弱名無しさん:2012/07/09(月) 10:44:13.83 ID:ByX78J+P0
痛いよ
目がシバシバしてドライアイかと思ったことも
153病弱名無しさん:2012/07/09(月) 10:47:25.31 ID:D9BYETWD0
ず〜んとした痛みとシバシバと両方あるね
154病弱名無しさん:2012/07/09(月) 10:48:06.80 ID:U5cotiyx0
寝起きの目やににびっくりすることある
155病弱名無しさん:2012/07/09(月) 11:05:47.21 ID:rbbNE7M20
視力の調節が出来んな
3回眼鏡替えたけどダメだ
156病弱名無しさん:2012/07/09(月) 15:51:14.29 ID:KWyllZ+P0
これ結構真剣な悩み
俺今ラグビーやってるんだけど2週間前に背中の痛みで目が覚めて初めは
寝違いかと思ったけど1週間痛みが取れなくて病院行ってきた
レントゲン撮ったら頸椎が2本曲がってて首に力が掛かって曲がったんだろうって
言われた
それで薬貰って痛みはなくなったけど首がまだ真横までしか向けなくて
時々両腕にしびれや力が入らない時がある
今日になって頭痛やふわっとした感覚も出てきた
これってヘルニアなのかな?
もし首ヘルニアならラグビー続けて大丈夫?
一応ポジションはPR(スクラムの一番前)
157病弱名無しさん:2012/07/09(月) 16:01:32.72 ID:rbbNE7M20
>>156
人生捨てるつもりならばラグビーやってもいい
まだ人生楽しみたいなら病院に行って正確な診断を受ける
ヘルニアに限らず首回りになんらかの疾患があると考えるのが正常だろう
158病弱名無しさん:2012/07/09(月) 16:30:53.04 ID:ByX78J+P0
頸椎が2本とかどんな首だよとか思ったら2椎体の変形ってことか
まずはMRIだな
撮って脊髄狭窄とか圧迫がなければ大丈夫じゃないの
圧迫があるようなら早い時期に止めた方がいいんじゃない
変形そのものはスポーツより姿勢とかが原因だと思うから
止めて治るってもんでもないだろうな
159病弱名無しさん:2012/07/09(月) 16:55:09.22 ID:U5cotiyx0
>人生捨てるつもりならば

このフレーズ好きだねえ…
そんなに若い子を脅したいかね
160病弱名無しさん:2012/07/09(月) 18:54:29.78 ID:KWyllZ+P0
157-158
サンキュー
お金が入ったらなるべく早く正確な診断を受けに行くよ

161病弱名無しさん:2012/07/10(火) 01:30:59.29 ID:ewgZ+MKk0
俺はもう30代だが、ずっとアメフトしててライスボウル
にもでたことある。
同期にも腰だがヘルニアになった奴2人いるよ。
俺は首
その時はよくても歳取ってから皆来た。
自愛してくれ。
162病弱名無しさん:2012/07/10(火) 20:01:46.44 ID:zzHkKVz/O
昼くらいから、段々 気分悪くなります 今 具合悪いです こうゆう症状ありますか?
163病弱名無しさん:2012/07/10(火) 23:06:47.18 ID:9Uc+tB460
低気圧接近中とか
164病弱名無しさん:2012/07/11(水) 11:21:36.93 ID:HGvfBRbOO
昼にかけて上がるのは血圧じゃないのか
165病弱名無しさん:2012/07/12(木) 01:56:29.30 ID:CRd3Lf3XO
両足の裏に針金が入ってるみたいにゴリゴリする
左手の平も1本入ってるみたい痛い 指が引きつる感じで痛い 食事の時 箸がうまく掴めない(涙)
166病弱名無しさん:2012/07/13(金) 00:05:43.19 ID:z8FOcfi50
年中無休!いつでも筋肉痛キャンペーンが終わらない。

いつも左腕が痛いです・・・。
電気リハビリをやると逆に悪化するから悩んでいる。
167病弱名無しさん :2012/07/20(金) 14:22:10.84 ID:FpjMPqUW0

右肩に疼痛があって、すぐに肩凝りがします
最近、物を持った時に落としてしまうことが多いです

病院に行こうと思いますが、まずは近所の整形外科でいいでしょうか?
皆さんはどんなところに行かれてますか?
168病弱名無しさん:2012/07/20(金) 15:12:44.35 ID:FdxQMw/c0
>>167
総合病院のほうがいいかも
病院によっては頚椎、脊髄は脳神経外科というところも多いし
行く病院のHP見て行ったほうがいいよ
整形外科でも頚椎を得意としているところもあるしできれば麻酔科が併設されているとなおいい
169病弱名無しさん:2012/07/21(土) 18:29:34.65 ID:cg28grc00
>>167
物を落とすってけっこうきてるかも・・。
ボタン掛けにくいとかはないかな?。
とにかく早くMRI撮ってもらいなよ。
170病弱名無しさん:2012/07/23(月) 14:34:47.59 ID:RgB2FOVv0
自分もよくある

感覚がないわけじゃないけど
微調整ができない感じ
なので必要以上に力入れたり
少なすぎて支えきれなかったり
171病弱名無しさん:2012/07/23(月) 15:35:41.47 ID:BcCTaN880
1ヶ月ほど前から右側の首辺りから小指&薬指にかけてかなりの痺れがあり、事務作業でパソコン使っているのですが痺れて肘がこそばいような気持ち悪いような感じがしてマウスのクリックするだけで吐き気がします。

整形外科には何回か通って静脈注射してもらいなんぼかマシになるんですけど一時だけの物です。

歩くのはそんなに辛くないんですけど、階段は3階がギリギリです。

こんな症状の方おられますか?

人間ドックに行けば何か分かるのでしょうか?

長くなってすいません。
172病弱名無しさん:2012/07/23(月) 21:42:19.36 ID:RgB2FOVv0
PLDDの手術に関してネットでいろいろ情報探しているけど
とくに病院の評判ってほとんどみないね。
173病弱名無しさん:2012/07/23(月) 23:24:49.07 ID:TY+0cApv0
>>171
自分も似た症状です。
利き手の右が痺れと軽い麻痺のような状態なので気分が悪く、
動いていると首と頭が痛くなります。
リリカを処方されましたが、まだ効果が出てきません。
今週、MRI撮りますが、撮っても治るわけではないので、この先どうするか悩ましい。。。
174病弱名無しさん:2012/07/24(火) 19:39:16.84 ID:hvsiywj80
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3233245.jpg

前屈した時の背骨です。病院に行ったほうがいいのでしょうか。
あと、頭痛持ちなのですが関係はあるのでしょうか。しびれとかはないです。
175病弱名無しさん:2012/07/24(火) 21:26:10.81 ID:VGtLuS4w0
>>174
医者じゃないと判断できないから気になるなら行ったほうが良いのでは?
176病弱名無しさん:2012/07/24(火) 22:01:05.54 ID:1kQq40Ok0
>>174
そくわんしょう?に見える・・・左右の肩の位置が違ってたら
それかもしないよ
医者にみせたほうがいいよー
177病弱名無しさん:2012/07/24(火) 22:12:15.26 ID:RwcNZWas0
首の牽引で良くなってきてたのに、日曜日に祭りで5時間立ちっぱなしで再発
178病弱名無しさん:2012/07/24(火) 23:41:28.39 ID:hvsiywj80
やはり、病院に行く事が大事ですよね。アドバイスありがとうございます。
側湾症という可能性もあるのですか。
確かに肩の位置が違うような気もしますが、気のせいのような気もするので、
とりあえずは病院ですね。
179病弱名無しさん:2012/07/25(水) 09:26:06.11 ID:nF4iXNLm0
>>173
返信ありがとうございます

やはりこのままではこの先心配なので整形外科では治らないので来週にでも総合病院に行って診てもらうことにします。
180病弱名無しさん:2012/07/26(木) 00:45:27.94 ID:8/K5Vq3j0
以前腰のヘルニアで足がしびれていた
今は首のヘルニアで腕がしびれている
ヘルニアは本当にキチンと(痛)手足にきますね
俺は体が硬く首を寝違いやすい
つうかほぼ一年中寝違えて首がイタイ
そんな俺も年に二回ほど寝違え→首のヘルニアを食らう
先週からなのだが、朝起きたらいつもの首の激痛に加え腕のしびれが
寝相の問題か、正常な位置からアレがずれてしまい神経を圧迫しているようだ
1か月チョイで素の場所に徐々に戻るのか、自然と治るが
長いこと痛みとしびれが続きキツイ
TVで有名な某国道○○号整形外科で枕をオーダーで作ったがヘルニアを回避できない
確かに寝違えの頻度と重度は良くなった気がする
まあ腰のヘルニアはMRIでみたらプチュっとつぶれてもろ神経を圧迫していたので5年ちょいきつかった
それに比べたら首のヘルニアはズレなのでマシ
腰のヘルニアを思い出し、乗り切っている
181病弱名無しさん:2012/07/26(木) 09:35:33.65 ID:tBb0LxyA0
高い枕って思わずすがりたくなるんだけど、ねえ…
182病弱名無しさん:2012/07/27(金) 19:00:38.52 ID:6NXbFMWf0
 羽枕がいいというので買ったのに、一晩で
首がぎくぎく〜痺れでした。
自分は、固めがいいようだ。
 医者は、MRIでヘルニアが脊髄まで圧迫してるのに
「軽症だよ。」という。
右か左にずれて神経根だけのひとが羨ましい。
痛みはあまりないけど、この先を思うと手術以外に
ないような気がする。保存してて大丈夫か不安な日々。
183病弱名無しさん:2012/07/27(金) 20:43:15.66 ID:S1xY1VKN0
>>181
嫁と買ったんだが、嫁は超イイみたい
やはり正常な体質?な人には抜群みたいね
身体が異常に固い万年首寝違え体質の自分にはあまり効かないみたいだけど
今日もヒジ近辺が痺れて重痛い(><)
>>182
時の解決を待つしかないね〜経験上
手術はどうなんだろうね
動けない程痛い人には効くらしいけど
184病弱名無しさん:2012/07/27(金) 21:26:30.51 ID:ZGMSSS410
腕は痺れてるし
頭痛はあるし

坐骨神経痛で足は痛いし
いいことね〜なぁ
185病弱名無しさん:2012/07/27(金) 21:40:55.12 ID:KrVC86nK0
頭痛や首の痛みで鎮痛剤が処方されるのは当たり前なのかな?
毎日のんでて胃痛がしてきたよ・・・
186病弱名無しさん:2012/07/27(金) 21:57:47.00 ID:0VWT/Vv+0
鎮痛剤とセットで胃薬も出してもらえるだろう?
187病弱名無しさん:2012/07/27(金) 22:04:37.94 ID:d65TDWUl0
やっぱ寝る時のカラーは欠かせない
たとえどんなに暑くても
こないだ無意識に外してたんだけど、朝の寝違えっぽい痛みがハンパなかった
188病弱名無しさん:2012/07/27(金) 23:46:48.78 ID:S1xY1VKN0
>>185
腰の時はハイペンってのが出てて、セットでやっぱムコスタでてた希ガス
189病弱名無しさん:2012/07/27(金) 23:53:57.42 ID:JThE+26Y0
来週PLDDうけてきます
190病弱名無しさん:2012/07/28(土) 00:05:10.77 ID:hwj+m1j30
あまりに痛いので生活保護申請してくるわ\(^o^)/
191病弱名無しさん:2012/07/28(土) 09:16:32.80 ID:ZGBgcyR70
事故でむち打ちになって首のMRI取ったら椎間板に2箇所膨隆あり、
首の痛みと肩甲骨にしびれが時々ある状態が2年続いて
1ヶ月前から両腕のしびれ出てきて辛い。常にしびれてる
それまでハイペンとメチコバール、めまいもあってメリスロン飲んでた
腕のしびれが強いと医者に言ったら昨日リリカが処方されこれから飲むんだけど
おこりやすい副作用にめまいって書いてあるが、もともとめまい出やすい状態なので不安
このしびれなんとか取りたい
192病弱名無しさん:2012/07/28(土) 09:49:30.93 ID:vh/VIv5l0
>>189
結果報告たのんます
193病弱名無しさん:2012/07/28(土) 20:49:47.62 ID:xBVzxSJG0
>>182
そうなのか。でも、足まできたら、もう手遅れになるのではと
 こわい。 手術はもっとこわいけど。
>>191
 辛そうですね。メチコバールも気休めのような気もするが
 飲まないと、もっと痺れそうだ。リリカは痺れにも効くんだ。
 副作用でないといいですね。
194病弱名無しさん:2012/07/28(土) 21:19:24.50 ID:CH3NsEYe0
この前書き込んだラガーマンだが、
病院変えてMRI受けてきたけど異常なしって
ちなみにレントゲン撮っても異常なし
だけど痛み、しびれや肩こりは増幅中
牽引してないのに骨の変形ってこんな早く治るの?とも思ったし、全然改善されないのに
異常なしなの?って思った
ちょっと分けわからなくなったけど
どっちが正しいかなんてわからんし、
大きい病院の専門医を信じるのが一番よね?
195病弱名無しさん:2012/07/28(土) 21:44:26.35 ID:vOZdvf080
整形外科の言うところの異常は脊髄狭窄、靭帯骨化、
派手に飛び出したヘルニアなどのことで、体の歪みからくる
痛みや痺れを見つけられることはほぼ無いとおもう
196病弱名無しさん:2012/07/28(土) 23:36:25.92 ID:CH3NsEYe0
>>195
じゃあ俺の痛みや痺れは整体かなんかに行かないと治らないの?
とりあえず夜ゆっくり寝たいわ
197病弱名無しさん:2012/07/28(土) 23:50:53.82 ID:vOZdvf080
どこまで状態悪くしてるかわからんから整体とか行って治るかどうかはわからん
ただ、整形外科医の「問題ありません」をあまり安直に受け入れない方が
いいよって伝えたかったわけよ
198病弱名無しさん:2012/07/29(日) 00:01:51.99 ID:Wyvw0VYm0
>>197
あ〜ね
あんま怪我したことないし部位が部位だけに
自分の判断では決め切れんけとりあえず医者の言うことを聞いとくよ
やばくなったらまた相談するからヨロシク
199病弱名無しさん:2012/07/29(日) 00:41:48.01 ID:fwUztRIc0
首がおかしくなると眩暈がするもんなんですね
暑いせいと思ったけどエアコンの中でもクラクラ・・・
首が治れば眩暈も治るかな・・・orz
200病弱名無しさん:2012/07/29(日) 11:54:06.55 ID:7X1RwCux0
整体はやめた方がイイ
金払って更に悪くなったらエライことだ
牽引で引っ張るのもよくないみたいよ
ムチウチとヘルニアを同じあつかいして治療するとこも要注意
ヘルニアに強い整形外科を調べて行く方がいいよ
201病弱名無しさん:2012/07/29(日) 23:33:14.85 ID:HO9YJ2t+0
整体といっても
マッサージみたいなところだと
ヘルニアの痛みでこわばった筋肉をほぐしてくれていいけど。
いくつか行った中で一軒だけそれをうまくやってくれるところがあるから通ってる
202病弱名無しさん:2012/07/30(月) 00:55:23.45 ID:uF5ViqDB0
そんなこと言っても
それをうまくやってくれないところがあるからね
203病弱名無しさん:2012/07/30(月) 18:58:15.62 ID:lAxVd5L70
>>189
成功祈る。
204病弱名無しさん:2012/07/30(月) 20:46:51.09 ID:HuY4f0Oi0
首をボキボキ鳴らしすぎたせいか
頸椎ヘルニアになってしまったw

腕から指先まで痺れてるw
205病弱名無しさん:2012/07/30(月) 21:14:27.02 ID:tPMtxYGu0
>>204
脳梗塞もあり得るから、こんなとこ書き込んでないでさっさと病院行け
206病弱名無しさん:2012/07/31(火) 00:37:42.39 ID:a9+VVeDzO
>>199
分かります。
私も熱っぽい感じがするのと、エアコンつけても目眩がします。首を傷めてふわふわクラクラします。
207病弱名無しさん:2012/07/31(火) 00:43:50.57 ID:v0cNPM+y0

今まで腰の調子が悪くて病院行ってた
片足が力半減してるせい

最近、物を掴もうとして掴めないことがたまにある
あと肩こりがひどくて、たまに気分悪くなったり頭痛が多い

もしかして首も怪しいのかと思ってるんだけど、整形外科行ってみたほうがいいかな?
最初は開業医に行くつもりだけど平気だろうか・・・
208病弱名無しさん:2012/07/31(火) 14:20:15.93 ID:y0apB1qB0
>>205
脳と脊髄との簡易判別は、唇もしびれたり感覚麻痺や異常があれば脳。
209病弱名無しさん:2012/07/31(火) 23:29:11.98 ID:nbENH6Lr0
唇も顎もしびれてるんだけど、脳MRIもCTも血液検査も異常なし
首が治ったらみんな治ってくれるのかな・・・
210病弱名無しさん:2012/08/01(水) 06:28:07.56 ID:i4Q2acj90
もう、そうなったら完治しないよ。首は。
211病弱名無しさん:2012/08/01(水) 22:49:50.71 ID:DbrMB5sk0
治らないの?・・・涙でてきた
さいなら
212病弱名無しさん:2012/08/01(水) 23:02:43.16 ID:Ky5pF2rz0
PLDD受ける前の診察に行ってきた
今日手術した人や再診にきた人、受付では
電話問い合わせも次々と。
みんなお金あるんだなあ。
213病弱名無しさん:2012/08/02(木) 07:24:18.86 ID:lLSftySA0
>>209
良くなる可能性はありますよ。

私は前方固定術を受け、20年近く患った重度のヘルニアから開放されました。
術後は頚椎症の後遺症(私はもともと自律神経失調が弱いのもあります)に苦しんでいますが、
ペインクリニックに通いだしてからは、痛みや苦しみから解放されつつあります。

1年前までは廃人同様でしたが、今は若い女の子と食べ歩きを楽しむまでに回復しました。
手術もペインクリニックもリスクはあります(腕のよい医師を選べば極めてリスクは低いと思います)が、
良くなる道はきっとあると思います。
希望をもってくださいね。
214病弱名無しさん:2012/08/02(木) 13:47:10.30 ID:I/JM8+Y70
若い女の子と食べ歩き
(゚д゚)
215bjjdさ:2012/08/02(木) 17:08:51.64 ID:d4+kIB+r0
ペインクリニック(麻酔科)に行ってみたらどうでしょうか?
ブロック注射というのがあります。
しかし、痛みを一時的に抑えるだけです。
ヘルニアが根本的に治療されたわけではないです。

私は、2日だけ痛みが楽になりましたが・・・。

軽いヘルニアには結構聞くみたいです。
私を診察した先生は、効果は人それぞれといっていました。
私は4回ぐらい受けましたが、すぐに痛みが出るので「意味がないのでやめましょうか」と言われました。

参考サイト
http://herunia6826.han-be.com/
216209:2012/08/02(木) 20:26:30.52 ID:FeoeyNI10
MRIではヘルニアによる圧迫はそんなにひどくないのに・・と言われてるです
骨棘が神経根を圧迫している箇所の神経根ブロックはお願いして1度だけやってもらった
でも痛み止め効果は2日ぐらいしか持たなかった&しびれには全く効かなかった
効果の割にリスクは高そうだから、当面もうやる気ないです

ペインクリニックって重症でなくても相手にしてくれるですか?
顎回りの変なしびれとか、後頭部の頭痛とか、首中心の不定愁訴のかたまりって感じ
217180:2012/08/02(木) 21:42:57.49 ID:JLiME7Kq0
少しづつだが痛みとしびれが減りつつある
周りの筋肉が元の場所に椎間板を押し戻しているようで、楽になって来た
あと2週間くらいで完治してくれるよう祈っている
218病弱名無しさん:2012/08/02(木) 23:42:54.08 ID:ytjUwhvzO
>>217さん
どんな治療してます?
リハビリ?筋トレ?
良かったら教えて下さい。
219病弱名無しさん:2012/08/03(金) 00:00:15.49 ID:JLiME7Kq0
今はリハビリはしてませんし、毎度のことなので今回は医者にも行ってません
自然治癒というか、椎間板も今の場所はいずらい?んじゃないでしょうか?
まわりの筋肉も邪魔だ邪魔だと少しづつ押しているのでは?
腰の時は椎間板がつぶれて出っ張ってしまったので今回のような治癒はなく苦しかったですが
今回はつぶれずに若干ずれたような感じのヘルニアだと思います
趣味がウエイトなので常に鍛えていますが、いくら鍛えて筋肉ついても頻繁に寝違え常に首は痛いです
ストレッチも私には効果がないようです
ストレッチも筋トレもダメなので正直この体質を諦めています
早く今回の首のヘルニアが治ればとひたすら願うのみです
参考にならなくてすいません
220病弱名無しさん:2012/08/03(金) 00:52:53.72 ID:tZMkO++90
自分の場合は葛根湯が合いました。
もちろんヘルニアが治ったわけでは無いけど
漢方でよくあるように、それが合う人は
不思議なぐらい飲んですぐにすーっと引く感じでした。
それ以後、継続しているけど
つい油断して飲み忘れたり、調子に乗って姿勢悪いといきなりくる。
まあ結局は急性の炎症や痛みを和らげているだけだろうけどね。
221病弱名無しさん:2012/08/03(金) 20:45:19.80 ID:KoUdRZ2eO
>>219さん、218です

うーんなるほど もっと積極的に無理しないように首の筋肉鍛えてみます

返信ありがとうございます。
222病弱名無しさん:2012/08/03(金) 20:57:28.24 ID:5kreVynO0
骨格が歪んだ状態で筋肉を着けると余計に酷くなる恐れもあるし
223病弱名無しさん:2012/08/03(金) 21:52:30.27 ID:noegCkmfO
サインバルタ、メチコバール、セレコックス、湿布処方して貰っている。
今は頭痛かしびれ+肩凝りのどれか
梅雨は目眩も入れたフルセットで、初めて死にたいと思うほどだった。

持病だけどもらい事故で強く再発。
一生治らないのかな。
224病弱名無しさん:2012/08/04(土) 04:21:13.77 ID:uyoqFpOs0
昨日手がしびれたから病院いって首のヘルニアの可能性があるのでMRIとることになりました
ただ今日足もしびれて泣きそう 足しびれたら手術必要て言われたし・・・
あと寝れば寝るほどひどくなる気がする
225病弱名無しさん:2012/08/05(日) 00:14:04.68 ID:qvL34Byg0
>>221
首鍛えるのは気を付けてください
よくヘルニアは老化、周りの筋肉を鍛えなさいと言いますが、
私は長いこと筋肉を鍛えていますが、ヘルニアになりますし常に寝違えて首が痛いです
私の場合首のウエイトトレより睡眠の方が負荷が強いようです
首を鍛えるときは、いわゆるレスラーブリッジには特に気を付けてください
人によっては一発で椎間板が潰れるような種目です
私はいくら首を鍛えても、たまにレスラーブリッジで僧帽筋を捻挫しました
捻挫すると筋肉痛と違い1か月位痛くてどうにもなりません
それでも治るとレスラーブリッジで鍛えていたのですが、どうしても怪我が頻繁に起こるのでこの種目はやめました
ヘルニアになりやすい人は首を鍛える際は特に気を付けてください

226病弱名無しさん:2012/08/05(日) 00:45:02.30 ID:9SiDrLjfO
>>221です
225さん 丁寧にありがとうございます^^
素人の筋トレでは危ないので 理学療法士さんに教わったやり方で首を鍛えてみますね レスラーブリッジは危険ですねー 読んでて恐かったです レスラー… ハヤブサさん 回復して良かったですね〜☆
227病弱名無しさん:2012/08/05(日) 11:12:52.00 ID:FjbyzqMG0
手術されてもう医者に掛かってないんですが
最近痺れが出てきたので市販のサプリB-12を試したらこれがかなりいい!同じような人はお試しあれ
228病弱名無しさん:2012/08/05(日) 17:11:51.27 ID:MFEU95rKO
フェイシャルエステに行った。

デコルテ(首から胸元)もやってもらったけど、翌朝首が廻らず、顔もパンパンに腫れた。

ちょっと持ち上げられて、背中揉まれただけなのに。
229病弱名無しさん:2012/08/05(日) 21:41:10.82 ID:ZRm8cDTO0
首を稼動域いっぱいまで右側に回すとゴゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・・・・・・。
と音が聞こえます。これってヘルニアですかね?
230病弱名無しさん:2012/08/05(日) 22:10:19.75 ID:4u88OA3r0
さぁ?
231病弱名無しさん:2012/08/05(日) 22:27:38.32 ID:dppatgpW0
頚椎ヘルニアは首をひねったり曲げると、首以外の場所が痛む痺れます。
232病弱名無しさん:2012/08/05(日) 23:05:27.64 ID:b4ZmEJD+0
頚椎椎体骨折 はこちらのスレでよろしいですか
233病弱名無しさん:2012/08/05(日) 23:10:59.65 ID:D5Szai1P0
頚椎関連だと↓もあるけど

首・頚椎症★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1293985995/

骨折関連だと↓がある

整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part14
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331042918/
234病弱名無しさん:2012/08/06(月) 00:13:36.00 ID:1oPcQ2ER0
>>229
違うだろ?
ヘルニアは神経を圧迫し手や背中に痛みやしびれを発症する
235病弱名無しさん:2012/08/06(月) 00:24:37.89 ID:e3S9SrFM0
>>233
ありがとうございました。一応貼っていただいた2つのスレもみてきました。感じ的にこちらの
住人の方が一番近いような感じなのと詳しそうなので、こちらに書き込みさせていただきます。
236病弱名無しさん:2012/08/06(月) 00:27:27.05 ID:e3S9SrFM0
先日C5頚椎椎体骨折をやってしまいました。現状は右肩から右親指までの痺れ、針に刺された
ような痛みが軽くなったりひどくなったりの繰り返しです。レントゲンにて首をまっすぐの状態と
後ろに傾けた状態を撮り割れた骨自体は落ち着いており動かないので予約手術レベルです、
とのこでお盆明けまで自宅待機状態なのですが、
237病弱名無しさん:2012/08/06(月) 00:32:47.78 ID:e3S9SrFM0
MRIをみると脊髄が首を前に傾けた方向にくの字に圧迫されています
。体勢によって痺れや痛みが強くなったりするのでもうギリギリなんではないかと生きた心地がしません。
サポーターによって首を固定はしてますが、ハローベストではありません。
238病弱名無しさん:2012/08/06(月) 01:36:40.53 ID:e3S9SrFM0
手術自体もちょっとしたことで脊髄を損傷してしまったりして下半身不随などを考えると心配です。
>>45 に書いてあるように 排泄障害 などにならないと緊急手術はしないのが普通なのでしょうか?
排泄障害までいったらもう治らないという説明もされました。それでは手遅れだとおもうのですが・・
239病弱名無しさん:2012/08/06(月) 01:39:20.30 ID:e3S9SrFM0
手術方法は腰骨を前方切開にてハメ込んでC4とC6の骨でボルトにて固定する方法だそうです。
手術するまでの間、また手術をする際など気をつけないといけないことなどあったら教えて下さい。

また遠い病院でもすぐに入院→手術をしてくれる病院にいくべきでしょうか?
書き込み規制で連投すみませんがよろしくお願いします。
240病弱名無しさん:2012/08/08(水) 00:09:45.82 ID:eFF4fZck0
>>239
もう具体的に話が進んでいるようだから、そこの病院にお任せでいいんじゃないの?
セカンドオピニオンを求めるにしてもその状態だと大変そうだし。
あとは信じて首を差し出せ。
自分の場合、髄液がたまるのが遅くて激しい頭痛にしばらく悩まされた。
あと髄膜炎を発症したから結構つらい苦しみだった。
でも過ぎ去れば何とかなるもんだ。
症状が落ち着いたら通院にらくな病院に紹介状書いてもらうといいよ。
241病弱名無しさん:2012/08/08(水) 00:52:12.59 ID:2K2NpYvM0
ありがとうございます。邪念を払い先生を信じることにします。
242病弱名無しさん:2012/08/08(水) 01:18:34.47 ID:eFF4fZck0
>>241
病院の信頼関係は大切だよ。
あとあと何らかの障害が残っても障害の書類や年金関係の書類が必要だから信頼関係を大切に
しておかなきゃ。
手術しても完全にすっきり治ったということは稀なので何年か投薬や注射、リハビリは続くと思う
ので手術が終わって、症状が安定したら、通いやすい近医にかかるのがベターだし、手術する病院側も
そのようにしてくると思う。大体系列(同じ大学出身者)の個人病院が多いみたい。
希望を持って進め。
243病弱名無しさん:2012/08/08(水) 17:17:23.84 ID:lZ0Q9u25O
整形外科ー手術したがらない。 脳外科ー手術だいすき。 特に、脛椎ヘルニア。
244病弱名無しさん:2012/08/08(水) 19:22:59.62 ID:OT6vW8jw0
リリカカプセル処方されたけど怖くて飲む気がしない。
どなたか経験談お聞かせ願えませんか?
245病弱名無しさん:2012/08/08(水) 20:15:36.22 ID:nCdm0NiH0
報告遅れたけどPLDD受けてきました。
質問ある?

246病弱名無しさん:2012/08/08(水) 22:14:36.36 ID:1qIcgih+0
PLDDて何ですか?
247病弱名無しさん:2012/08/08(水) 22:19:48.69 ID:1qIcgih+0
自己解決しました。
レーザー治療のことですね。
248病弱名無しさん:2012/08/11(土) 02:57:37.54 ID:gXAKSC7QO
>>244
リリカ飲んで6ヶ月です
何が怖いの?

朝晩飲むことになってたけど、2週間ぐらいから急に眠気が出て仕事で危ないから晩に1錠飲んでます
リリカはあまり私には効いてないです 止めてみても変わりないですよ
249病弱名無しさん:2012/08/11(土) 13:46:47.17 ID:53kfqnIk0
>>245
ありますが、何も知らない素人なので教えられる範囲で
教えて欲しいです。
250病弱名無しさん:2012/08/11(土) 20:37:11.68 ID:XODAn1p20
>>249

術後5日目
直後は実感として今までの20〜30%に軽減、
3日目にいきなり鋭い痛みがでて、痺れ再発中

251病弱名無しさん:2012/08/11(土) 22:16:46.24 ID:AM6G1i5K0
>>250
再発率が高いと聞いたけどもうそんなのなの?
担当医いわく、患者の弱みに付け込んで高額医療を行う鬼畜にも劣る蛮行だと言ってた。
さて何が正しいんだか
252病弱名無しさん:2012/08/11(土) 22:57:01.38 ID:XODAn1p20
ただし、自分の場合、手術したのは
頸〜胸部 5カ所のうち2カ所
腰部    3カ所のうち1カ所
だから、現在の痛みや痺れの原因部位が
手術したところと同じかどうかが不明。
とりあえず、しばらくしてからMRIとって
圧迫がどうなっているかかな

253病弱名無しさん:2012/08/12(日) 14:49:49.82 ID:Uz615fFv0

前習え、で手のひらを下にしたとき
前腕の内側(親指側)が痺れる場合は頸部の何番目と何番目の間のヘルニアですかね?

254病弱名無しさん:2012/08/12(日) 17:31:26.76 ID:tAJGLUPs0
5と6じゃない?俺がそうです。
255病弱名無しさん:2012/08/13(月) 16:16:14.25 ID:e9WMjqe50
 頚椎ヘルニアなんだけど、医者がカラーはしなくていい
という。
 普通、ムチウチだってカラーするのに?と友人にいわれ
不安。 ここのひと、初期のころカラーしてた?
256病弱名無しさん:2012/08/13(月) 21:19:39.51 ID:O+PcA+JH0
カラーなしです。

自由でいいけど、ボルタレンで痛みが治まるので、つい動いてしまう…
257病弱名無しさん:2012/08/13(月) 21:30:47.96 ID:S+88IaA40
初期はしてた
今でも睡眠時はしてる
おかげで悪化はしてない
良くなってもいないけど
258病弱名無しさん:2012/08/14(火) 06:53:25.36 ID:QV1mt6gU0
>>257
寝てるとき、首がギクっとなることがあり
とても不安。寝てるときのカラー!
ちなみに、医療用<病院でしか手に入らない
ですか? 通販なんかのでもOKですかね。
ソフトタイプとかいろいろあるみたいですが
どんなのか教えていただけると嬉しいです。
259病弱名無しさん:2012/08/14(火) 14:49:28.90 ID:ZzwAYGWk0
>>258
自分のは最初に病院で買ったものです
よくムチウチの人がはめてる白いごっついのじゃなくて、
ウレタンを青い布でカバーした、
喉の部分だけレールの断面みたいな形をした柔らかいプラ板が入ってるやつ
どっちにしろかなり緩めに巻くので、市販のでもいいんじゃないかな?
グキッとならないように支えるくらいで大丈夫だと思う

ずっと使ってると臭くなるから、首に当たる所を大きめのハンカチで巻いてるよ
夏はちょっと暑いけどね
260病弱名無しさん:2012/08/14(火) 15:00:59.27 ID:pYFMdTcY0
カラーの長期装用は首の筋肉を弱らせて結果的に辛くなる危険性をはらんでいるので
急性期や特にしんどい時の一時利用にとどめといた方がいいかもしれんよ
負担をかけないという意味ではタオルを巻いて首の使い方を意識するだけでもけっこう効果あると思う
261病弱名無しさん:2012/08/14(火) 21:16:58.91 ID:IDtiNbgoO
肩甲骨に鋭い痛み、そこから腕、指先にかけての強い痛みと痺れに悩まされて整形外科行きました。牽引とホットパックと低周波治療をやって、ロキソプロフェンをもらったのですが、治りますかね…
262病弱名無しさん:2012/08/15(水) 00:25:13.20 ID:ViUmmQZu0
>>261
治らへんと思うよ

騙し騙しで10年ほど整形外科で注射とリハビリで首引っ張ったけど、そのばしのぎで結局は悪化して今大変な状態になってしもてる

やから、待ち時間長くてもMIRが有る大きい病院で診てもらうのを薦めるよ
263病弱名無しさん:2012/08/15(水) 07:12:26.90 ID:5ijx4lwR0
カラーについていろいろレスありがとう。

 医療用はやはりいろいろ作りがいいのかな、とかおもった。
通販のレビュー読んでみたけど評価がまちまち。
やはり、試着してみないと、高さとか合わないこと
あるからね。

 タオルは自分も家でやってます。
たしかに、首の筋肉が落ちるのは怖いー。

 がしかし、日中は気をつけていられるけど
夜は、寝相も悪いし、不安だ。
枕も8個も買ってみたが、いまひとつベストな枕
に出会えていない。
 
 寝てる時が首をいちばん休めてあげれる時間というから
夜の首対策に試行錯誤中。
264病弱名無しさん:2012/08/15(水) 12:53:55.32 ID:cNELOaBU0
>>261

そこまで悪くて、薬がロキソニンだけ?
イマイチの医者かも。
265病弱名無しさん:2012/08/15(水) 16:30:56.59 ID:Whoilw6XO
首の筋肉が弱まるとどう"危険"なんだよw
そしたらヘルニアで首動かすのだって"危険"だろ
266病弱名無しさん:2012/08/15(水) 16:37:43.77 ID:pxLkLpXK0
筋肉弱まってみたらわかるよ
267病弱名無しさん:2012/08/15(水) 16:54:22.05 ID:sFfNGKQQ0
>>265
3ヶ月くらいカラー巻いて安静に過ごしてればわかるよ
知りたきゃやってみ
268病弱名無しさん:2012/08/15(水) 17:33:41.28 ID:Kvnxbx4K0
術後三週間ベットから降りれなかっただけでも筋肉弱ったからね
足腰フラフラで焦ったわ
269病弱名無しさん:2012/08/15(水) 20:49:37.35 ID:9bXUbVeOO
>>262 やっぱりか…とりあえず酷くならないように今の仕事は辞めます。販売職で重いもの持つんで。MRIは撮ってもらったけどね。

>>264 やっぱり?セカンドオピニオン考えようかな。ありがとう。
270病弱名無しさん:2012/08/15(水) 22:14:38.12 ID:Yjdw7prA0
上向き下向き横向きで、同じ枕でも寝心地が違うよね。
まあ下向きはやらないけどさ。

>>265
やっぱ昼間はつけず、就寝時につけるのがいいように思う。
昼間は意識して姿勢を正し、寝てる時はやわらカラーに委ねる。

なんとなく、カラー禁止のお医者さんはあのゴツいカラーのこと言ってるのかも?と思ったりする。
自分のふにゃふにゃしたカラーではそこまで想像できない。
271病弱名無しさん:2012/08/15(水) 22:49:02.42 ID:ViUmmQZu0
>>268
手術しはったんですか?

月末にMRI撮ってそのまんま手術希望するつもりなんですけど、流れ的にどんなんするんですか?

手術は怖いんですけど、今の辛さが治るなら先のこと考えたら1ヶ月は短いと思いまして(>_<)
272病弱名無しさん:2012/08/15(水) 22:56:38.60 ID:Kvnxbx4K0
>>271
四年前に手術しましたよ 足のしびれが多少残りましたが後悔はしていない!
273病弱名無しさん:2012/08/15(水) 23:19:16.83 ID:Whoilw6XO
>>270 そういうことなのかもしれないね
長期使用でも常時使用じゃなければ大丈夫でしょ
ただでさえつらいのに、デスクワークとかすると耐えられなくなる
筋肉が凝りすぎても伸縮性なくなってうまく機能しなくて、骨に余計な負荷をかけるらしいからな
274病弱名無しさん:2012/08/15(水) 23:55:30.44 ID:ViUmmQZu0
>>272
返信ありがとうございます

入院されてる時の話聞ければありがたいです

リハビリやら排泄やら

275病弱名無しさん:2012/08/16(木) 09:28:09.16 ID:zedbynzv0
ボルト等は入れなかった為、首は砂袋で両側完全固定で三週間ベットでの寝たきり生活。排泄、小は管 大はベットの上で
手術直前、握力低下に歩行障害がありましたのでマッサージと筋力トレーニング

うちは酸素カプセルもありましたので毎日入りましたよ
276病弱名無しさん:2012/08/16(木) 10:06:20.78 ID:VQTnjp0H0
 カラーのこと参考になりました。
昨夜もまた、夜、ギク!〜しびれ〜パターン
で泣ける。 夜だけでもカラーしたい。

でかい病院じゃないから、ごっついカラーしか
ないみたい。
足も少し、痺れる時もあるのに、ケン反射とか
調べてくれないしなあ。

やっぱ、指導医とかいる、大学病院とかに変えたら
よいものか。
みんなは、指導医にみてもらってる?

町医者なんて私くらいか。でも相性が合うんだよね。
277病弱名無しさん:2012/08/16(木) 12:43:30.55 ID:DlxFLIju0
>>276
カラーはネットで買えばいいんじゃない
3000円くらいであるし
夜使うなら小さめのほうがいいかもね
278病弱名無しさん:2012/08/16(木) 13:03:42.74 ID:l2QzP/zA0
>>275
凄まじい入院生活なんですね

手術考えてたけど怖くなってきました(>_<)
279病弱名無しさん:2012/08/19(日) 04:14:51.44 ID:anqpQ7bk0
肩から首筋、右後頭部がズキンズキンと激しく痛み、3週間以上が経ちます。
普段から頭痛持ちですがこの痛みには薬が全く効かなくて困っています。
ボルタレン、テルネリン、ロキソニンや各種市販の薬や湿布も効きません。
ワーキングプアーなために給料日まで医者には行けません。自分では五十肩か首のヘルニアかを疑っていますがどうでしょうか?
ちなみに36歳男です。
280病弱名無しさん:2012/08/19(日) 22:22:40.26 ID:PHugX37q0
ヘルニアか頸椎症あたりで大体あってるんじゃない
病院行ってもすぐどうこうできるもんじゃないけど早めの受診を
お大事に
281病弱名無しさん:2012/08/20(月) 02:43:11.86 ID:CjcLX9oH0
>>280
なるほど、覚悟が出来ました。給料日が入れば整形外科に直行したいと思います。ありがとうございました。
282病弱名無しさん:2012/08/20(月) 18:07:52.26 ID:dpje8tMK0
肩から腕のしびれが強くて焼けるように痛い
リリカ飲み始めて3週間になるけど効かないみたい。メチコバールも飲んでるけど気休め。
他に痺れに効く薬はないのでしょうか?
あと、ブロック注射って副作用ありますか?どのくらい効果続くんですか?
283病弱名無しさん:2012/08/20(月) 18:25:21.50 ID:aEPDpZYW0
メチコバールはB12を補うだけ。

ペインクリニックにも行ってみたら?
284病弱名無しさん:2012/08/21(火) 14:20:24.20 ID:YL0hauSY0

PLDD 2週後

んー、手術前より症状あるような・・・

285病弱名無しさん:2012/08/21(火) 18:45:32.35 ID:Hqp9N4qb0
>>284
主治医はなんて言ってるの?
286病弱名無しさん:2012/08/21(火) 23:21:39.85 ID:uwxAQTblI
PLDDいくらかかりました?
287病弱名無しさん:2012/08/22(水) 09:14:19.97 ID:+ZWdW1Hx0
初めてお邪魔します。
両膝がびっこ歩き、左足親指のしびれ、左手小指のしびれ
両肘の痛み、背骨の痛み
肘部管症候群やら、リウマチやら疑われましたが、結果は白
ここみてたら、すげー当てはまる!
来週首のレントゲン
はやく病名特定したい
288病弱名無しさん:2012/08/22(水) 09:58:37.48 ID:HotHkYSc0
あぐらかいてると左腕が痛いお(;_;)
座椅子欲しいお。。。
289病弱名無しさん:2012/08/22(水) 12:54:49.20 ID:1XpgiZmg0
神経ブロックのことを調べていたら
スーパーライザー(近赤外線照射)っていうのがあるらしい
通常の星状神経ブロック注射はのどに針を刺して注射するらしいけど
スーパーライザーはのどに光を照射するらしい。いろんな症状に効果あるみたいだけど
腕のしびれに効くかな。この治療やった方いますか?
290病弱名無しさん:2012/08/22(水) 18:29:53.39 ID:oRObqEox0
>>282
市販の薬だけど、ナボリン飲んでる。+病院処方の痛み止め(ろきそにん、カロナール)
前はメチコバール+痛み止めだったけど、ナボリンの方が楽。しびれが
飲みきったらナボリンSに挑戦予定w

ただ、副作用にちょっとめまいとはきけが・・・
291病弱名無しさん:2012/08/22(水) 18:49:50.39 ID:P3JVZ0ts0
>>289
何十回とやったけど、レーザー当てているときだけ気持ちい
星状神経節ブロックして血管拡張剤と、消炎鎮痛薬の点滴あわせ技が一番効果があった
ブロックが切れればまた同じだけどね
292病弱名無しさん:2012/08/22(水) 23:03:24.77 ID:SPyJVwTY0
>>285
すぐに改善する人と、しばらくかかる人とあるから。
特に検査では問題ないって。

>>286
首1カ所 約50+追加1カ所が約15
腰1カ所 約50+追加1カ所が約15
です

293病弱名無しさん:2012/08/22(水) 23:46:01.76 ID:bkKhH/ReO
星状神経節ブロック複数回経験者です。
痺れは改善しましたが、その後、少しの衝撃やストレスで再発しました。
せめて、ディスクワークに支障ない程度の首になりたいです。
痛み止を毎日飲み続けるのもツライですね。

レーザー、試してみたいです。

PLDDは、腰椎でやって後悔してます。
294病弱名無しさん:2012/08/22(水) 23:49:14.24 ID:bkKhH/ReO
追加

唇のまわりが痺れる(冷たい)感覚も、頸椎の影響でしょうかね
295病弱名無しさん:2012/08/23(木) 01:40:11.75 ID:/CNYjiug0
>>292
やはりそうですよね、自分は切ったほうですが同じようなことを言われましたし回復も本当に徐々に…って感じでしたよ!
296病弱名無しさん:2012/08/23(木) 09:55:36.14 ID:d5XqfpK70
>>291
レスありがとう。そうなんだ。あんまり期待できないか
でも大学病院のペイン科に機械あるみたいなので、とりあえずスーパーライザー試してみます
皮膚弱いんだけど、顔にタオルかけたほうがいいかな

>>293
PLDD、後悔してるのはどうしてですか?
自分も唇や顎、鎖骨あたりも痺れる時ある
297病弱名無しさん:2012/08/23(木) 18:49:05.83 ID:CTcSJ5wMO
>>296
痺れや痛みに効果なく、結局椎間板がほとんどなくなった。

298病弱名無しさん:2012/08/23(木) 20:34:24.22 ID:/DXuafSV0
じつは私も昨年ヘルニアで6月半ばから約1ヶ月入院しました。症状が落ち着いてきたと思ったら9月下旬右足が痛く杖をついて歩いていました。特に昨年は天候不順できつかったです。参考サイト
http://herunia6826.han-be.com/
299病弱名無しさん:2012/08/23(木) 20:57:45.44 ID:TkE5eZ4Y0
>>293

腰での後悔とは具体的にどうした?

300病弱名無しさん:2012/08/23(木) 20:57:58.77 ID:F1aFqSOo0
以前質問させていただいた者ですが無事C5頚椎椎体骨折の前方固定術で手術が成功しました。
術前術後で痺れは同じように戻ったままですが術前は痺れが強くなったり弱まったりを繰り返してましたが
術後はその中でも一番痺れが少ない状態で落ち着いてます。
まだまだ安静の時期ですがゆっくり直していこうと思います。ありがとうございました。
301病弱名無しさん:2012/08/23(木) 21:02:15.74 ID:TkE5eZ4Y0
自分の場合、頸部椎間板ヘルニア+胸郭出口症候群なんだと思う。
前々からその病名を知っていてそっちが一番の原因と
最初は思っていたんだけど。
ヘルニアをPLDD受ける前に
ためしてガッテンでやっていたスカプラバンドつけつつトレをすると
腕のだるさや痺れ、肩こりなどの改善する部分もあった。
302病弱名無しさん:2012/08/23(木) 22:31:34.93 ID:4hIdoQMG0
>>301
つまりPLODを受けたことによる改善はなかったってこと?
303病弱名無しさん:2012/08/23(木) 23:59:40.91 ID:TkE5eZ4Y0
よくなったところもあるけれど
完全に0じゃないと。
304病弱名無しさん:2012/08/24(金) 21:16:41.96 ID:5D9Gz3qa0
C6―7の椎間板ヘルニアで痺れが生じてから遂に1年が過ぎました。
痺れは治まったのでみなさまのような苦労はないけど、激しい運動やムリな姿勢ができない
まま放置民をあとどれだけ過ごさなければならないかと思うと気が滅入ります。
自分みたいなライトな症状のまま悩んでいる方や克服した方っていますか?
305病弱名無しさん:2012/08/27(月) 02:16:34.70 ID:WPsZGbfNO
首痛くて寝れない
306病弱名無しさん:2012/08/27(月) 14:42:44.66 ID:EwpRiRG00
寝ると必ず2時間後位から肩から腕が千切れるようにな激痛が走って
睡眠不足の毎日。(何故か起きてる時は痛みが忘れられるのです)

ロキソニンをお菓子の様に食べても痛みが引かずノイローゼ状態で
自殺も考えました。

整形外科を何件も探して行ったが屁の突っ張りにもならない。

そして縋るように行ったある整形外科で「先生、この痛みが無くなら
ないのなら腕を切り落としてください」と懇願した。
そのドクターは「そうなんだよね〜痛いんだよね〜注射しますか?」と一言。

手術台に乗せられて肩の首の付根のあたりから注射針を差し込んで頚椎へブロック注射。
ドクターを見てるとレントゲンのモニターを見ながらかなりの距離を射し込んで
行き私の首などは見ていません。(後で聞いたら看護師でも見てるとかなりビビる
長さの針らしい・・・)

2年位経ったら1度再発したが今は6年間は再発なし。その後指先の痺れも無くなってきた。

ドクターは日常生活については何も言わなかったが、瞬時に痛みが無くなったのには本当に
感謝した。

2度目を再発した後、実家に住むことになって枕が蕎麦殻で作った極々低い物に変わった。
すると、年中痺れていた指先の痺れが無くなって来たのだ。

1度目をやって再発したときは高価な低反発枕を使っていたが、発症している人には
多分それが痛みの原因だと思った。

先ずはブロック注射で痛みを止めて、枕を変えてみる事をお勧めする。

長文スマソ・・・・。
307病弱名無しさん:2012/08/27(月) 19:12:16.73 ID:v0CUqLYJ0
左の肩甲骨の痛み、常時指のしびれ
はぁ・・・・2年ぶりの再発っぽい
308病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:59:47.43 ID:WPsZGbfNO
休職させて欲しいと言ったら、上司に「ドクターストップは自分で決める事じゃない」と言われた。不眠、頭痛、痺れ、首の痛み、握力低下、耳鳴り、めまい・・等症状をあげたらきりがない。(続く
309病弱名無しさん:2012/08/27(月) 21:02:08.49 ID:WPsZGbfNO
続き

なった人にしか分からない地獄。説明しても理解されず困り果てた。通院で完治するなら悩まない。みんなどうやって働いてるの?
310病弱名無しさん:2012/08/28(火) 09:36:26.79 ID:xNR9Ntop0
この痛みはなった者しかわからない。痛みで仕事に支障はきたすし

睡眠不足でノイローゼ状態になる。

更には、病院に1年以上通って薬や首の牽引等の生ぬるい治療じゃ治らない。

最低でもブロック注射による痛みの消去・・・・・。

ブロック注射が効かないようなら「即手術」するのが正解だろう。

311病弱名無しさん:2012/08/28(火) 14:53:09.89 ID:aL2AJw+W0
痛み止めのハイペンとメチコバールが朝夜二回が辛い。このくらいの時間薬が切れ出す\(^o^)/
312病弱名無しさん:2012/08/28(火) 18:06:58.26 ID:ehEVb48c0
右手足に痺れがかなり前からあり我慢できなくなって地元の整形外科ではたよりないので大病院で診てもらいMRIを撮った結果異常なしでした(゚Д゚;)

神経内科の紹介状書いてもらったんですけど、似た症状のかたおられますか?

マッサージに行けば治るのでしょうかね
313病弱名無しさん:2012/08/28(火) 19:53:34.59 ID:ysq9b6cBO
季節の変わり目で痛みが増しそう((((;゜Д゜)))
ここ数日、唇と唇の周り、頬下の痺れが増えた(以前は時々波のようにきてただけ)

久々にトリガー注射してもらったから頭痛は減ったけど、肩凝りと腰痛が酷く感じる

314病弱名無しさん:2012/08/28(火) 20:22:59.25 ID:UcE+zSWz0
自分も右頬に冷感があった時があったわ
315病弱名無しさん:2012/08/28(火) 20:35:55.00 ID:ysq9b6cBO
そうそう

痺れというより冷感です 舌も冷たく感じる時があります
316病弱名無しさん:2012/08/28(火) 23:17:34.42 ID:D/lzMUjQP
今の整形外科(私立の総合病院)通ってるけど、一度も
牽引も注射も進められない。
本音ではヘルニアの手術数が多い医師が居る病院に
行って診てもらいたい。けど、今の医者怖くて言い出せない。
317病弱名無しさん:2012/08/29(水) 00:00:52.70 ID:aYRN7qJd0
>>307
再発ってことは一時は痺れ消えたんだよね
どうやって消えたか教えてほしい

痺れは冷たく感じる時もあるけど自分は灼熱感がほとんど
この両腕の痺れなんとか取りたい
パソコンやる姿勢や本を読む姿勢とか、手を前に伸ばす姿勢の時がヤバイくらい痺れる
我慢出来ない位の灼熱感。もう机に向かえなくなった。今これ打ってても痛い
薬はハイペン、リリカ、メチコバール飲んでる
318313、315:2012/08/29(水) 00:51:21.51 ID:GnWUB+a6O
今も口周り痺れています
腕の痺れより気が重いです
頑張ってダメなら、ペインクリニックと考えています

319病弱名無しさん:2012/08/29(水) 04:02:34.66 ID:O9txdQ5m0
手術して歩行障害やら腕の痛みは取れましたが痺れだけは残っています。痺れだけは取れ辛いらしいですね!
320307:2012/08/29(水) 15:29:54.16 ID://dZCoPU0
>>317
初め整形外科で首を引っ張ったり電気流してもらったりしたけど良くならなくて
総合病院でロキソニンもらい飲み続けて保存治療で半年で完治しました
あのときの痛みの酷さから治ったのが自分でもビックリしてます

今回は首の痛みより肩甲骨の鈍痛と指先のしびれがキツイけど辛さは前回ほどじゃないのでまだ病院に行ってないけどそろそろ検査してもらわないと気持ちがスッキリしないです
321病弱名無しさん:2012/08/29(水) 20:25:00.63 ID:YMHn13/aO
今日また整形外科(総合病院)へ。「そんなに首悪くないんです」と医者。だって暮れにMRIの説明で「ヘルニアと脊柱管狭窄」があると画像のコピー貰ったのに…。
322病弱名無しさん:2012/08/29(水) 20:34:31.73 ID:YMHn13/aO
「筋力付けるのが一番」と言われても首はザクザクと音するし…。
悔しい位に辛いのに周囲に理解されないのが悲しい…。
323病弱名無しさん:2012/08/29(水) 20:38:07.49 ID:YMHn13/aO
「目茶苦茶しんどいんだって」って言うのに、「騙し騙しやれ」みたいに軽く言われるとぶっちゃけ虚しくなる

何もかも投げやりになってしまいそうな時がある

無理をすれば「こんな体要らない」って気持ちになる程苦しい

気持ちが沈みがちで鬱になるよ、最悪
324病弱名無しさん:2012/08/29(水) 21:24:48.11 ID:tmPqgZua0
ほんと
ザクザク鳴るし、しんどくて辛いよね
325病弱名無しさん:2012/08/29(水) 22:13:42.09 ID:4YCkmW4s0
ブロック注射受けても
帰りの車内ですでに再発
326病弱名無しさん:2012/08/30(木) 07:07:53.11 ID:OSG+p0Nw0
>>318
唇は脳由来の可能性があるよ。
脳MRIしましょう。
327病弱名無しさん:2012/08/30(木) 10:56:39.49 ID:YBkb+Rr40
10年前に、床に座ってちゃぶ台の上のパソコン見てると30分くらいで首と背中の間くらいの所
(首の付け根の一番出っ張った骨から下のあたり)がだんだんチリチリ痺れて最後は
物のみごとに感覚がなくなる状態になりました。
パソコン止めて体を動かしたりするとおさまりましたが、パソコンやって30分で
必ずそうなりました。5年ほどまえからかなり激しいスポーツをやるようになり、
それからだんだん回復して、今は症状はかなり軽くなり長時間パソコンしてても
痺れはほとんど感じないくらいになってきました。
が、背骨関係全般にスポーツでかなりダメージ与えてしまってるようで、首から
腰までかなり不調で痛みも強いのでmriでみてもらう事になりました。
不安です・・・。
328病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:42:50.45 ID:xc/6FODt0
首のヘルニアで左手と左肩甲骨付近が痛い。
重い鈍痛が起きている時は続く、辛い。
しかしトレーンングし汗かいて体が熱くなった時のみ痛みがなくなる。
これは血行がよくなりヘルニアが押している部分の解消になってるのかね?
ブロック注射みたいな効果なのかな?
しかし運動後30分もすると痛みが元に戻り辛い。
329病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:10:42.20 ID:HEmp0CbS0
>>328
ああ!スポーツで体が温まったときに痛みが楽になって動きやすくなるのは
自分もあります!
まだヘルニアかどうかわからないけど、自分、体のあちこちに厳し目の痛みを抱えてるんですが、
自分もそんな感じです。
330病弱名無しさん:2012/09/01(土) 08:16:11.87 ID:YnbxS+ZQ0
ずっと右足の爪先、中指から小指がジーンと痺れています。同時期に首や肩の痛みがあり今も続いています。
首の痛みと爪先の痺れは因果関係があるのでしょうか?
331病弱名無しさん:2012/09/01(土) 08:21:43.53 ID:luTugj+f0
>>328

自分も運動すれば、痛みや痺れが減るようなきがする。
やはり、血行なのかな。あとは気分転換か。
でも、あまりやりすぎるとこれまたいけないようなので
そこいらが難しいねー。
ほどほどに運動して、お風呂で更にあたためる〜!
332病弱名無しさん:2012/09/01(土) 08:40:03.95 ID:QE2TbSVP0
いまから首の牽引行ってくるお\(^o^)/
333病弱名無しさん:2012/09/01(土) 09:47:13.88 ID:9voJMNL30
(★´∀`)ノいってらっしゃい〜
334病弱名無しさん:2012/09/01(土) 17:44:58.49 ID:QhXBe9Z70
スギちゃん大丈夫かね
335病弱名無しさん:2012/09/01(土) 17:57:13.16 ID:fcz281gg0
奴は胸椎
336病弱名無しさん:2012/09/01(土) 21:29:07.83 ID:NmgKughr0
PLDD手術する前もそういうつもりで
いろいろと失敗例や合併症の例を見回っていたんだけど
終わってみて、実際そうなってからなぜ急にたくさん見つかるんだろう。
いや、盲目になってたわけじゃ無くキーワードも変えていないのに。

337病弱名無しさん:2012/09/01(土) 21:30:15.74 ID:pGg1xKQ+0
数週間、左の肩凝りがひどく、肘まで痛みがあり指先も若干の痺れ、たまに腕が勝手にピクピクする
整形外科受診でMRI 5番-6番のヘルニア
4番-5番も若干怪しいとの診断
頚椎ヘルニアは治りません、薬にて痛みを抑えるのみとのこと
ロキソニンを処方されるも1週間で胃痛の為リリカに変更    (続く
338病弱名無しさん:2012/09/01(土) 21:35:47.63 ID:pGg1xKQ+0
>>337の続き
整形外科にて治らないの断言に
他科の医師に頚椎を専門にしている医師を教えてもらい脳神経外科を受診
取り敢えずは気にならなくうなるケースもあるので薬で様子見
リリカ トラムセットにて2週間ほど経過するも変わず、この薬を飲み続けるのも仕事等に影響がある(運転等)ため手術を決意
339病弱名無しさん:2012/09/01(土) 21:40:18.41 ID:pGg1xKQ+0
>>338の続き
5番-6番の前方固定術 4番-5番は若干気になるものの触らずでいけるとの判断で昨日手術終了
麻酔も切れ夜から深夜にかけて傷口、喉以外にも痛みがあることに気づく、時間とともに肩から腕に痛みが強くなる
術後の為ボルタレン座薬もウトウトする程度でまた痛み出し眠れぬ長い夜を過ごし・・・
340病弱名無しさん:2012/09/01(土) 21:43:57.68 ID:NmgKughr0
固定は自己骨?チタン?
341病弱名無しさん:2012/09/01(土) 22:11:04.43 ID:pGg1xKQ+0
>>339続き
NCUで痛みと後悔や悔しさ?ほとんど眠れず正直かなりのショック 決意の上での人生初の全麻手術。
隣の腰椎手術の人は痺れがすっかり取れ切開部分だけ痛く朝からもりもり食べてるし
5-6を広げたため4-5が潰れた可能性もあるため術後再度MRI CTにて確認も4番-5番は術前と変わらず大丈夫との判断
342病弱名無しさん:2012/09/01(土) 22:20:45.79 ID:pGg1xKQ+0
>>341続き
5-6の広がりと血流が落ち着くまで様子を見てからの判断
最悪取り残し、もしくは4-5の再手術も有りで痛みが消えるまでやってみます
現在リリカ トラムセット ボルタレン座薬にて書き込み中w
固定はチタンに削った頚椎の欠片を少々です  また報告します
343病弱名無しさん:2012/09/02(日) 16:10:49.83 ID:KnDOP4PL0
>>335
下半身不随じゃね?
344病弱名無しさん:2012/09/02(日) 23:05:53.00 ID:vZ60ebbc0
PLDD受けて1ヶ月。
痛みや痺れが増していて、さらに熱が出てきた。
感染かな・・・
345病弱名無しさん:2012/09/03(月) 11:13:00.11 ID:2YwxmmfN0
>>344
費用はいくらでした?
346病弱名無しさん:2012/09/03(月) 11:32:36.99 ID:zsZuKusm0
347病弱名無しさん:2012/09/03(月) 22:01:56.94 ID:K2WVHk4w0
>>346

代返ありがと
348病弱名無しさん:2012/09/03(月) 22:05:47.20 ID:K2WVHk4w0
熱は37℃台
白血球数 13000

1年かかって、ようやく痛みに慣れてきたのか痺れや筋力の低下、
ちょっと油断するとぐーっとくる痛み以外は落ち着いてきていたけど
この先ずっとというのはつらいから思い切って手術した。
でも術後数日で一番最初にヘルニアで苦しんでいたときのような
激痛とふだんの生活にも支障が出るほどの痺れ方ときこちない腕と足の動き
349病弱名無しさん:2012/09/05(水) 01:01:54.12 ID:29vPma3JO
痺れ、痛み
辛いな

セレコックス効かない
明日(今日)トリガー打ってもらいたいけど、医者が嫌がる

嫌だが、座薬かね
350病弱名無しさん:2012/09/05(水) 01:10:00.97 ID:29vPma3JO
温泉とかマッサージにエステでトレナージュにヘッドスパ、お金掛かるな
手術するほどじゃないし 交通事故、医師のアドバイス通り温存を続けなきゃ

痛い、苦しい
351病弱名無しさん:2012/09/05(水) 01:25:38.25 ID:m8yLXh8k0
ヘッドスパって頭が余計に重くなるし首痛いし
エステとかマッサージってうつぶせになるの無理だから体勢きついんだけど
大丈夫な人いるんだ
うらやましい
352病弱名無しさん:2012/09/05(水) 11:06:39.64 ID:29vPma3JO
急性期はヘッドスパもマッサージもNGだった
大丈夫って思った今頃になって痛みや痺れに悩まされている

昨夜の座薬も効いてないわ

ついでにギックリ腰にもなりそうだし、リハビリにも行けず、只今寝たきり
353病弱名無しさん:2012/09/05(水) 14:23:17.06 ID:OyUohbR40
>>352
何歳?男?女?
354病弱名無しさん:2012/09/05(水) 15:56:18.18 ID:Q/jKElChO
腰椎ヘルニア、頚椎ヘルニア(脊柱管狭窄も有り)、膝関節症があります

仕事どころか日常生活もキツイ毎日

一年以上通院(整体と整形)しても改善がない

薬や注射は気休め


他の病気の疑いはありますか?

全身の痺れ(腹部と胸部は除く)、むくみ、頭痛、患部の痛み、が毎日あります

355352 :2012/09/05(水) 19:08:13.32 ID:29vPma3JO
かといって昨日今日と、口周りの痺れは無いな。
セレコックス本日三回目、全く効かない。
良くないとわかってても、ブロック打ってもらいたいよー。
356病弱名無しさん:2012/09/05(水) 19:37:50.04 ID:1ArjV4Pz0
切るのはリスクがありますもんね。自分みたいに最終段階(歩行障害)までいったら別ですが…
357352 :2012/09/05(水) 20:35:42.66 ID:29vPma3JO
麻痺が強くなったら切らざるを得ないみたいですね

医師と相談した結果、温存→ブロック→PLDDor手術

昨夜だけだけど、運転中ハンドルをしっかり握れず、右折ゾーン暴走するかと思った。
気候もスッキリすれば良くなるかもね。
358病弱名無しさん:2012/09/05(水) 21:01:05.10 ID:1ArjV4Pz0
>>357
そ、それはアウトじゃないですか
359病弱名無しさん:2012/09/05(水) 21:56:18.35 ID:eb5FUeG70
>>357

たまーにニュースで、てんかん発作や糖尿病治療による低血糖で事故っていうのと
似ているような
360357:2012/09/05(水) 22:47:37.17 ID:29vPma3JO
てんかんは持っていませんよ
大学で詳しい血液検査しています

以前脳外科でMRIしてますが大丈夫でした

でも、今日は本当に辛いな
またお酒飲んで座薬のお世話になります
361病弱名無しさん:2012/09/06(木) 02:51:59.81 ID:dAOEhbHG0
>>360
酒飲んで座薬って釣り?
362病弱名無しさん:2012/09/06(木) 16:29:11.96 ID:rc4jyXq+O
昨日の苦しみがウソのようになくなった。
頭痛も痺れも少しだけ。
363病弱名無しさん:2012/09/07(金) 02:36:40.72 ID:oNHBxgkD0
NFLスーパースターQBのペイトン・マニングも
頚椎ヘルニア患ってオペしてたんだね。知らんかった。
コルツ解雇されてブロンコスに移籍したけど頑張れ〜
364病弱名無しさん:2012/09/07(金) 07:19:55.20 ID:4iDnESxw0
外国人で椎間板ヘルニアだとかそれで手術したとかってあまり聞かないね
なんでだろう
365342:2012/09/08(土) 13:00:52.32 ID:ZaUeRqg80
術後の経過を見るも2、3日後より親指から中指までの3本に痺れ発生(C6)
次の月曜に5−6の奥削りなおしと念のため?4−5固定で再手術
2箇所固定で3頚椎が一つって稼動域どうなんでしょう
昨日抜糸したのに再手術は憂鬱です
366病弱名無しさん:2012/09/08(土) 14:56:56.43 ID:H+gFJLDW0

首と腰の手術を同時にして
術前にはさすがにどちらか一方はうまくいくだろうと思っていたのが
まさか両方とも術前よりも悪化するとは思わなかった。
ホントに仕事に支障がでて困ってます。
367病弱名無しさん:2012/09/08(土) 16:25:14.04 ID:M6oHsS8y0
>>365
一度の手術でもしんどいのに…再手術で良くなりますように
368病弱名無しさん:2012/09/09(日) 21:34:47.48 ID:paRtsMuV0
群馬の桐生にヘルニア手術の名医がいるって聞いたんですが、どなたかご存知ですか?
369病弱名無しさん:2012/09/09(日) 21:37:35.19 ID:ZR6AXg+n0
ヘルニア手術の名医より予後の見立てが完璧な名医がいいよね
370病弱名無しさん:2012/09/09(日) 23:00:48.20 ID:gUvXP7yl0
腰椎は日本、頚椎は韓国がいいと聞いた。日本の医者はリスクの大きい頚椎をやりたがらないらしい
371病弱名無しさん:2012/09/09(日) 23:02:40.09 ID:LtBPmZAn0
このスレに
PLDDでうまくいった人はきていませんか?

372病弱名無しさん:2012/09/10(月) 02:08:31.24 ID:dkUpwdGrO
現在強烈な寝違え状態なんですが
これからどういう予後をたどって行くと考えられますか?
痛み&痺れで手術とか、痛み後痺れなど
373病弱名無しさん:2012/09/11(火) 09:14:35.86 ID:/fZNklJf0
ここ数日、頭痛で辛かったわ 秋雨前線のせいだったのかな…
374病弱名無しさん:2012/09/13(木) 01:16:11.98 ID:pjtcz0oJO
あぁー、今度は痺れが増してきた
両手両腕に電気が走る

首凝り、頭痛、痛み止も効かない

あぁ、ペインに行きたい
375病弱名無しさん:2012/09/13(木) 01:22:34.13 ID:lMv+qAFl0
>>374
サッサと行って楽になれよ
376病弱名無しさん:2012/09/13(木) 01:37:58.25 ID:OXXvfvx7O
急性期で衰えた筋力は復活するもん?

急性期からの流れがいまいちわからなくて不安
377病弱名無しさん:2012/09/13(木) 23:19:37.29 ID:IOOxNdo20
ブロック注射って痛くない?
整体やマッサージで滅多に痛いと言ったり唸ったりしないけど
さすがにきたよ
378病弱名無しさん:2012/09/14(金) 01:25:26.51 ID:BDWzGoh80
>>377
むしろ気持ちいいよ
ブロックしたら一瞬で一時的に痛みが消える
379病弱名無しさん:2012/09/14(金) 07:47:25.14 ID:6VflIhO/0
何日くらいききます?
380病弱名無しさん:2012/09/14(金) 10:42:20.00 ID:Ds25/E8S0
>>379
ブロックだけだと1日、血流改善や抗炎症剤の静脈注射をあわせれば7日くらい
だけど、他の飲み薬や座薬でかなりの効果が出来る
昔は毎日ブロックしてたけど、だんだん間隔があくようになって、今は2週間に1度
ブロックを受けている。
381病弱名無しさん:2012/09/14(金) 23:33:37.86 ID:bWvITMtX0
自分はブロックやっても3日しかモタナイ…
382病弱名無しさん:2012/09/15(土) 01:32:38.10 ID:1rHtmlYqO
ブロックは打ち続けないと効きませんね
腰椎のとき、随分お世話になりました
痛みはありますが、焼けるような激痛や神経痛からは解放されました

今は、首と肩
383病弱名無しさん:2012/09/15(土) 21:03:23.32 ID:N7E1aFAA0
PLDDで検索したら、
いかにも金儲け主義っていう感じのクリニックが出てきた(場所も場所だし)。
そこのサイトに「メディア掲載実績」新聞記事ってのがあって見てみたら、
記事じゃなくて自分ところで出した広告でやんの。
もうそこからしていかがわしいよね。
384病弱名無しさん:2012/09/15(土) 21:50:58.46 ID:tPzMcQhu0
どこですかね。
名前は出しづらいだろうから、地方名ぐらいはどうよ
385病弱名無しさん:2012/09/16(日) 18:24:41.52 ID:2d/G70W10
>>384
383です。別に名前出しづらいってことないけどね。
インチキ宣伝してるの事実だし。
銀座です。
美容外科じゃあるまいし、まっとうな医療を目指してたら
そんな場所でやろうと思わないでしょ。
386病弱名無しさん:2012/09/16(日) 19:06:42.68 ID:/uf711w/0
>>385 それ言い過ぎだわ。
いくら銀座だって小路に入れば店舗兼住宅もチラホラあるのと同じで
生まれ育ちが銀座の医者もいるだろ。それに開業の場所は見栄えだけ
で決めるわけじゃないだろ。来てくれる患者の都合・利便性なんかも
重要なファクターだよな。
387病弱名無しさん:2012/09/16(日) 19:48:20.32 ID:2d/G70W10
>>386
そういう意見は当然あると思ったし、
一般論としては正論だと思うよ。
まあそのHPを見て判断してくれ。
388病弱名無しさん:2012/09/17(月) 16:26:52.55 ID:Qwkm55Qz0
しばらくの間発症してなかったんだけど、再発した
首に負担がかかると症状が重くなるようだ
イライラして困る
389病弱名無しさん:2012/09/18(火) 07:38:11.71 ID:zaoo5DH50
PLDDの病院みていると
結構、自分のところが日本で最初とか、日本で手術数が一番多いとか
書いているのね。

PLDDの病院、なかなかクチコミというか
実際の経験談が少ないですね。
発症世代がネットやっていないのか、成功例がホントに多いのか
それとも書けないようななにかがあるのか。

自分は手術後に異常が出てから、ようやくあれこれ
耳にするようになった。
まあ確かに悪い事を書き込むっていうのはなかなかしづらいね。
390病弱名無しさん:2012/09/18(火) 07:44:57.05 ID:zaoo5DH50
自分の場合
発症時を10とすると術前は3〜5でした。
それでも仕事には支障が出るし、家庭のこともいろいろあって
将来に不安を感じて受けた。かなり金額はかかったけど
これからのことを考えたらそれでも。
術後にはなんと10〜15にと悪化。
いままで痺れがなかったところにまで。
さらに全身的な体調も悪くなる。
 
391病弱名無しさん:2012/09/18(火) 07:57:37.95 ID:R1tDxah10
そう?ここの過去スレでもレーザーで検索するとけっこう出てくるよ
予後が良いという書き込みは少ないけど
392病弱名無しさん:2012/09/18(火) 08:02:29.11 ID:JeOA/2YW0
>>389
どこの病院?
393病弱名無しさん:2012/09/18(火) 13:32:14.55 ID:zaoo5DH50
どこかというのは置いておいて。

難しいのは、手術をして実際にその効果が出るのに時間がかかることがある。
その間に患者は手術の失敗だ、と言ってみたり
別の病院や元々通っていた病院へ行く。
そこの先生はPLDDや手術した先生の悪口を言う(自分や知人のケースだとそう)
で、新たな治療を始めたときにようやく手術の効果が出てくると
後の先生のおかげと思ってしまう。

「転院先の医者は名医」っていうからね。
うまくいかなくても
「最初の先生の治療が良くなかったから」
「最初にこちらの病院にきてくれていたら治せたのに」
って言えるしね。
394病弱名無しさん:2012/09/18(火) 14:49:13.94 ID:R1tDxah10
ここって6年前にも限りなくグレーな死亡事故あったのに
相変わらずこんなノリなのね
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1301650320/610
395病弱名無しさん:2012/09/19(水) 06:00:23.06 ID:reor9mQ60
リスクはあるけど切るのをオススメする。早めに圧迫解放してあげて
396病弱名無しさん:2012/09/19(水) 17:06:36.58 ID:TLLQY8q60
本屋で立ち読みしたけど北斗のだんながPLDDで首のヘルニア治したよね。
伊東クリニックだったかな、大阪の。

リリカ飲んでも腕のジリジリした痺れが取れなくて凄く辛い。
時々足も痺れる。
月1万の漢方も飲んでるが、リリカ、メチコバール以外に痺れに効く薬ない?
397病弱名無しさん:2012/09/19(水) 21:45:48.81 ID:+Y/yVrwZ0
>>396
その伊東クリニックに行ってPLOD受けてみれば?
398病弱名無しさん:2012/09/19(水) 21:49:37.99 ID:xtVYnYOB0
PLDDでの名医ってどこですかねえ。
とくに東海、近畿で。
399病弱名無しさん:2012/09/20(木) 21:29:47.10 ID:tjVXYuDw0
C6/C7のPLDDやって一ヶ月たった。首の圧迫は少し取れたが、痺れは術前より悪くなった。
痛みは一旦少なくなったが、調子にのって首回してたらぶり返した。
400病弱名無しさん:2012/09/21(金) 15:23:34.11 ID:VyaE1CLA0
くっくっく









め〜ぇ
401JAとりで:2012/09/22(土) 05:07:10.69 ID:S/LR8zRgi
今週の水曜から首の痛みと腕の鈍い痛みたまに来る指のしびれ。医者に行ったらレントゲンと言われ見たら「少しおかしいですね・・・」
「頸椎椎間板ヘルニアの疑い」と。とりあえず、痛み止めと首に巻くやつを出してくれた。
金曜は仕事にならないほど痛かった。MRI撮らないとわからないんですけどねと言っていたけど。もう、ヘルニア確定なんですよね;_;
402病弱名無しさん:2012/09/22(土) 09:00:08.06 ID:pwe6KDSt0
耳鳴りは頚椎症が原因?この病気になってから頭の中でずっとセミが鳴いてる。
403ヘルニアです:2012/09/23(日) 16:51:25.37 ID:BPDgqPzW0
失敗したみたいだ
もう一度頼む

誰か、中川 卓爾 先生の
頸椎ヘルニア改善編 テキスト・DVD ¥19,800
を買った方いますか?

感想を聞かせてね
404名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/25(火) 10:34:57.56 ID:Ua0XsyvP0
上部頚椎カイロプラクティックされた人いる?
405病弱名無しさん:2012/09/26(水) 01:17:56.23 ID:AzkuR6XAO
頸椎ヘルニアで整骨院ってどうなの?ネット見るとあんましオススメされてないよね
406病弱名無しさん:2012/09/26(水) 01:38:54.95 ID:w71hqrT+O
>>405
絶対やめた方がいい

私は腰が悪くて整体へ通ってて、ある日、整体から帰ってきて首がザクザク鳴ると気付いた時からが頚椎ヘルニアの症状が出た

首筋を強く圧迫されたり、腰の改善の為に無理な体勢をとらされた時『痛い』と訴えても『治療』として続けられたのが原因かなと

だからもう整体へは行ってない

三日に一度、一回五千円の治療を一年近く受けた結果がヘルニアの発症だった
407404:2012/09/26(水) 10:44:57.23 ID:MPqbgK+s0
あんまり有名じゃないか?やっぱり。
408403:2012/09/26(水) 11:05:06.47 ID:HYfsXdtz0
かなり宣伝されてるから・・・
どうかな?
409病弱名無しさん:2012/09/26(水) 15:59:56.03 ID:UrziXkTD0
>>407
されたよ。されたっていうか自分から行ったんだが
ステマって言われるけど
410病弱名無しさん:2012/09/26(水) 16:02:47.51 ID:UrziXkTD0
>>406
悪いとこに当たったな・・
411病弱名無しさん:2012/09/26(水) 19:40:08.38 ID:w71hqrT+O
>>410
宿命ですかね?
(苦笑

何事も前向きにと我慢をした結果が取り返しのつかない事に
(失笑

そうなる前は膝が悪いだの腰が悪いだの悩んでる知人に勧めましたが、みんな多分距離的に遠いのや治療費が高いので行かなかったのは結果的には災難を分けずに済んで良かったです

整形外科医の診断や治療を度外視して『整体の方が正しい』みたいに自信過剰の治療院は要注意

って身を持って知りました
412病弱名無しさん:2012/09/26(水) 22:32:22.51 ID:nQ1dh5jZP
整体と整骨は違うんじゃないの?
413病弱名無しさん:2012/09/27(木) 17:41:45.08 ID:Q6rSgI41O
とりあえず、整骨院行くのやめた
414病弱名無しさん:2012/09/28(金) 08:57:16.57 ID:e/+2vERQ0
頚椎椎間板ヘルニアを、4月の交通事故で発症して
手足のしびれが出てたのですが、ここ2ヶ月位、
手の指の関節が痛いのですが、ヘルニアからの
症状なのですかね?同じような方いますか?
415病弱名無しさん:2012/09/28(金) 17:22:12.93 ID:0JjfYUd50
爪の先・指の関節・腕・足 問わず痛んだり止んだり、
関節が外れそうな感覚の時もある
症状は人それぞれだし、ヘルニアのせいなのかもわからない
416病弱名無しさん:2012/09/28(金) 18:54:17.99 ID:1KKtzc9Z0
場所によって症状変わるからなぁ、まぁ刻々と変化していくからおかしいと思ったらすぐに病院行った方がいいよ!
417414:2012/09/29(土) 20:57:55.31 ID:FWw//8ko0

>>415-416
ありがとう。
総合病院に首の牽引に通ってたのですが、
牽引は止めました。
飲み薬を飲んでますが、毎日目覚めが怖いです。
418病弱名無しさん:2012/09/30(日) 00:50:04.02 ID:sHFsk2RL0
牽引はやめた方がイイ
手術が必要な程重度はわからないが、
辛いけど数年経てば徐々に良くなってくると思う
辛いけどね
俺は腰のヘルニアがキツクてきつくてたまらなかったが、
3〜5年で自然治癒でだいぶよくなりMRIでも出っ張りが引っ込んだのが確認できた
少しずつ細胞攻撃により浸食?されるんだそうな
しかし今度は首のヘルニアになってしまい、今は肩甲骨から腕にかけて痛くて仕方ない
3年は我慢だと思い耐える
419病弱名無しさん:2012/09/30(日) 14:48:22.82 ID:PRMFQ/0D0

牽引の効果が分からない。
引っ張ることによって押しつぶされて突出しているところが
引っ込むってことでしょ?
たとえば、ヘルニアを起こしている部分の椎間板の線維輪が
ひっぱられると、痛んでいたり傷ついていたりしていたところが
余計に痛んだり破れたりするんじゃないの?

420病弱名無しさん:2012/09/30(日) 17:27:55.72 ID:Vr1eTzTd0
一時的に神経への圧迫を解放してあげる あくまでも一時的に
421病弱名無しさん:2012/09/30(日) 18:27:18.53 ID:W/G4sIhMP
じゃあずっと引っ張り続けてないと…
なんか、絶望先生みたいなイメージになった…
422病弱名無しさん:2012/09/30(日) 21:20:52.16 ID:PRMFQ/0D0
PLDDみたいに小さなキズだけで
椎間板がつぶれているところに器具を差し込んで
ステントみたいにそこで広がって
椎骨間を広げるようなテンションをつくるようなものはできないかね。
423病弱名無しさん:2012/10/03(水) 10:18:56.88 ID:VBPcKdAJ0
ここの管理人はストレッチで治したらしいけど試した人いる?
理屈的には引っ張るより効果ありそうな気がするけど、頸椎のストレッチってどうやるんだろう?
http://www.hernia-mag.com/
424病弱名無しさん:2012/10/04(木) 18:56:18.49 ID:9s9QnnnRO
ガッコの先生に頸椎でも悪いんじゃないか?と指摘された
きっかけは首が固すぎる、てか全然反らない
首と肩痛、指しびれ
あと頭痛だな

小学生から緊張頭痛があるのだがここまで首がいたくなかったし
検査受けようと思う
総合病院いくつもりだが、整形外科?
総合診療科と神経内科もあるみたいなんだけど
アドバイスよろしくお願いします
425病弱名無しさん:2012/10/04(木) 20:29:35.60 ID:r+GBGCsj0
明日、これかどうかMR検査やるらしい
少し前から頭痛はあるけど、背中も首も痛くないのに・・・
426病弱名無しさん:2012/10/04(木) 21:17:52.21 ID:NpbgnoXM0
>>424
反らないって湾曲が逆なのかもね
427病弱名無しさん:2012/10/06(土) 21:14:24.73 ID:3rnXGeaWO
>>426
湾曲が逆?
なにそれやばいの?
428病弱名無しさん:2012/10/06(土) 23:33:01.12 ID:3LEJfL110
質問ですが、
左腰の腰椎5番??当たりの体の中心よりもやや左側が
痛かったんですが、
それが2年以上経過し、左腰辺りが自然と力が入らない
ような感じになり、骨盤の左側がやや下がってるようで、
起立の姿勢で、右足が少しつっかえるように長く感じます。
対処法よろしく
429病弱名無しさん:2012/10/10(水) 00:52:18.11 ID:0OuHN1BS0
go to hospital
430病弱名無しさん:2012/10/10(水) 13:54:24.22 ID:BBTIy7pmP
枕や布団はどうしてますか?
431病弱名無しさん:2012/10/12(金) 01:03:41.69 ID:f8RwhvK8O
バスタオル折っただけ枕がいいよ
432病弱名無しさん:2012/10/13(土) 14:03:28.59 ID:Ps3MHZfM0
寝る時の姿勢って、どんな形が良いのでしょうか?
頚椎ヘルニアになる前は、気がついたら横向きで寝てる事が多かったのですが、
最近は仰向けで「気お付け」の姿勢で、寝るように努力してます。
433病弱名無しさん:2012/10/13(土) 17:07:19.29 ID:N8lZJQzc0
 私も、横向きだったけど、仰向けに変えました。
手はそんな、気をつけ!はしてないかな。(笑
いまは、枕難民。
バスタオル枕すると、痺れてしまう。
私は、脊髄圧迫してるから途方にくれてます。
押入、枕だらけ。ベッドの上も枕だらけ。
434432:2012/10/13(土) 23:34:06.64 ID:Ps3MHZfM0
>>433
レスありがとう。
ご存じかと思われますが、テレビに出たりした事も有る、16号整形外科の山田先生の
http://www.makura.co.jp/
貼っときます。僕は北海道ですので通院は無理ですorz
発症以降、テレビ通販で寝具だったら見いってしまいます。
435432:2012/10/13(土) 23:37:47.29 ID:Ps3MHZfM0
>>433
ごめんなさい。勘違いしてました。
バスタオル枕は山田先生でしたね。
436病弱名無しさん:2012/10/14(日) 07:05:09.34 ID:NV5RljRl0
>>432
山田先生のところで、ちゃんと計測して作ってもらえば
また全然違うのかも。
医者によって、柔らかい高い枕にして、とか、低い枕にしてとか
ぜんぜん違うこと云われたので、ますます枕パニック。
結局、痺れや痛みの出ない枕が、ベスト枕なんだろうが、なかなか。
枕の調整したり、寝る前が一番緊張する。悪夢が多いこの頃。
437病弱名無しさん:2012/10/14(日) 12:44:43.33 ID:IHNBGOgw0
低い枕よかったよ
438病弱名無しさん:2012/10/14(日) 14:12:49.85 ID:KZlv/h2Q0
自分はストレートネック通り越して後湾曲、どんな枕が合うんだろうか
439病弱名無しさん:2012/10/15(月) 16:08:09.66 ID:2J3U9lkt0
今年春にはじめて発症して、急性期を過ぎ痛みが落ち着いてからも
左手人差し指の痺れが治らず、週一で首の牽引などのリハビリを続行してました。

春からきっちり半年経った先週、再発。(というのかな)
前回の痛みを10とするなら今回は15から20。肩も腕も背中も、左側が全部痛い。
座薬もステロイドもロキソニンもまったく効かず。注射も効果なし。
先週は殆ど眠れず。仕事で不可欠なPCも左手が使えず右手だけで操作、
椅子に座ってるのもつらかった。

昨日くらいからようやく痛みが12くらいになる時間も増えてきたので、
熟睡ではないまでも眠れるようになりました。
ただし、朝起きた時(体を起こした時)約20分はまったく動けないほど痛い。
今日ようやく病院でリリカを処方してもらいましたが、効くといいなあ。
しかし、この薬で日中に眠気が出るようでは仕事に差し支えて困る。
今後も思い出したように再発するんだろうと思うと、ひどく憂鬱だ。

これからの半生、いつこの激痛が出るかびくびくしながら生活しなきゃいけないのが
つらい。ヘルニアで死ぬわけではないだろうけど、痛いのは本当に嫌だ。
皆さん、どのようにこの憂鬱とつきあってますか?
440病弱名無しさん:2012/10/15(月) 21:48:31.68 ID:y1httbSn0
そう思ってPLDDにかけたのですがあえなく撃沈。
支払った費用は小型車1台分。
仕事はここ数年が自分の中のピークだと思うので
それをこの状態で終わっていくのは・・・・と思って、だったんだけど。

お金がかかっても時間の負担(入院を短くor無しにするなど)を減らすこと優先したけど
それがアダとなった。

441病弱名無しさん:2012/10/16(火) 20:12:10.33 ID:7oAqEDy2O
頸椎ヘルニアはパニック障害や自律神経失調症などを引き起こしますか?
ヘルニア自体は軽いのでビタミン剤のみ処方されめまいやパニック障害は内科かどこかでみてもらうように指示され
内科で血液検査をしましたが特に異常はありませんでしたし
首こりや首の痛み以外に特に症状はないのでどうしたらいいのか困っています
442病弱名無しさん:2012/10/16(火) 21:07:16.00 ID:Mwqgd9M10
>>441
頚椎ヘルニアっていうよりもう少し広い範囲含めて頸椎症じゃない
頸椎症なら普通に自律神経失調、めまい、パニック訴える人多いよ
443病弱名無しさん:2012/10/17(水) 01:19:02.51 ID:1Epp5/7qO
再発の契機はみなさん何でしたか?
444病弱名無しさん:2012/10/17(水) 02:04:57.30 ID:+16Kti6aO
>>442
頸椎症というものがあるのを初めて知りました
MRIやレントゲンじゃ見つかりにくいのでしょうか?
もう一度整形外科に行ってみようと思います
ありがとうごさいました
445病弱名無しさん:2012/10/17(水) 08:48:47.43 ID:bXxohRmK0
自分は骨棘ができていることを
そういわれた
446病弱名無しさん:2012/10/17(水) 12:05:56.34 ID:WPKSJ8+0O
頸椎のPLDDにかけてみたくなった
腰椎のPLDDはダメだったけど、ブロックが効かなければ前向きに検討したい

元々ストレスは受けやすいけど、首を痛めるたび立ち眩みと目眩がスゴくて
447病弱名無しさん:2012/10/17(水) 16:05:57.81 ID:bXxohRmK0
>>446

頸部と腰部を受けたけど、どちらもダメだった。
それどころか悪化した。

448病弱名無しさん:2012/10/17(水) 22:17:58.83 ID:o3hhlwTz0
首の牽引は全然効果がなかったし、電気治療もよくわからない
サロンパス系は逆に痛くなるから貼らなくなった
しばらくセレコックは飲んでない
痛みは上腕二等筋の筋肉痛だけ・・・・・・地味に痛い
449病弱名無しさん:2012/10/17(水) 22:39:12.83 ID:WPKSJ8+0O
>>448
そうでしたか
私も腰はやりましたが、ダメでした
今は首がツライので、もう一度試してみようかと思いましたが、あまり期待出来ないようですね

いい方法あればいいんですけどね
450病弱名無しさん:2012/10/22(月) 13:01:58.74 ID:6cynSBnz0
病院変えること3件目いまだ治らず
もう首いらない
ジャミラになりたい
451病弱名無しさん:2012/10/24(水) 07:07:35.76 ID:KfPsEvI50
頚椎ヘルになって、初めての冬を迎える。
寒いときついね。カイロとか山のように準備。

首いらない(笑)ってか、健康な首と、とっかえたいね。
自分もそろそろ、頚椎専門医にかかろうかなぁ。
452病弱名無しさん:2012/10/24(水) 07:31:47.11 ID:3vgIrsMV0
サハリン在住?
453病弱名無しさん:2012/10/24(水) 12:41:58.46 ID:ixt0eTzK0
普通の寒さでもこたえるって話だろ
454病弱名無しさん:2012/10/24(水) 16:27:17.61 ID:ISzTNAzp0
さっさと切っちゃえ
455病弱名無しさん:2012/10/26(金) 02:20:31.33 ID:ns8YVx6A0
牽引は姿勢を正すのにいいんじゃない?
456病弱名無しさん:2012/10/26(金) 06:49:32.23 ID:cLpj+03VO
発症1ヶ月、デパス、メチコバール、
ミオナール、ノイロトロピン、ムコスタ
で保存中の者です。痛みはほぼなし。
左手痺れ、首周りの強張りの波が一日
数回来るだけなので軽い方と思います。
このスレの方々は、
○サーノ博士のTMS理論

457病弱名無しさん:2012/10/26(金) 07:06:27.93 ID:cLpj+03VO
○痛み痺れの直接の原因はヘルニア
 そのものではなくMPSであり、
 ブロックするならトリガーポイントへ、
 手術なんてナンセンス、って考え
はどう思います?
交感神経の興奮が症状を悪化させる
ってのは的を得ている気がします。
自分はデパスが一番効いてる気がするし。
458病弱名無しさん:2012/10/26(金) 22:12:37.87 ID:Rm8epIIq0
首の痛みがひどくなると
首〜肩〜両腕をすごい力で掴まれているような感じになる。
で、当然手先はしびれてだるさが出る

459病弱名無しさん:2012/10/27(土) 10:50:30.86 ID:o1r1H0Xa0
マルチポストすいません。

お知らせ

10/27 20:00〜20:45  NHK-Eテレ
ここが聞きたい!名医にQ「首の痛み あなたの疑問に答えます!」

元シブがき隊の布川敏和さんも悩む首の痛み。
肩や手足のしびれを伴い、全身に悪影響が及ぶこともあります。
視聴者の相談に3人の名医が回答。望ましい姿勢や運動も披露!

首の痛みや腕のしびれに悩む、元シブがき隊の布川敏和さん。
原因は、けい椎椎間板ヘルニアという首の病気だと判明した。
今後の治療や対処方法は? 布川さんの疑問をはじめ、視聴者から寄せられた相談に、3人の名医がズバリ答える。
痛みを和らげる姿勢、首にやさしい運動など、今すぐ生活に取り入れられるコツや、薬・手術など最新の治療まで、首のトラブルへのさまざまな対処法を伝える。

【ゲスト】
タレント…布川敏和,【講師】慶応義塾大学専任講師…石井賢,東京医科大学臨床教授…大瀬戸清茂,関西医科大学診療教授…長谷公隆,
【司会】古屋和雄,唐橋ユミ
460病弱名無しさん:2012/10/27(土) 13:59:22.88 ID:kuFFDq5o0
首からくる鬱もあるらしいから、皆さん気をつけようね!
461病弱名無しさん:2012/10/29(月) 07:30:57.64 ID:GBcJbxdG0
>>458
私もそんな感じ。
ひどい時は、足までしびれる。
ともかく、首をあたためてる。少しは楽になる。
462病弱名無しさん:2012/10/29(月) 20:35:56.16 ID:61TrMFgh0
いい話のないPLDDですが・・・

PLDDやって2ヶ月半たった。
術後すぐはなかなか効果がでなくてブロック注射を数回。
その間痛くなったりならなかったりを繰り返し。
ビタミン剤飲んだりお灸やったり鍼やったり色々やった。

肩甲骨と肘辺りの痛みは殆ど無くなったけど、肩こりと手の痺れは治らん。
一時は15kまで落ちた握力が47kまで回復。

軽いジョギングが出来るまで回復したし良しとしましょうか。
いずれ再発するかもしれんが。


463病弱名無しさん:2012/10/29(月) 20:44:03.72 ID:g890nc+s0
このスレだけみるとPLOD失敗者が大半だけど、普通はここに来る前に
手術成功してるからな
464病弱名無しさん:2012/10/29(月) 20:52:53.23 ID:PK1seCFQ0
まあ、突出した椎間板が引っ込めば成功だから
医者から言わせればほとんどのケースが成功だろうな
465病弱名無しさん:2012/10/29(月) 22:15:55.94 ID:yBX7YGvu0
>>462
前方固定術組(四年目)ですが、握力や歩行障害は回復しましたが、やはり痺れは取れてませんよ!
466病弱名無しさん:2012/10/30(火) 13:20:24.71 ID:ueQw7s5l0
>>463

おれが行っていた病院で手術前から術後の何回に
待合室で再診の人とかと話していると

すごく良くなった  5%
良くなった人    30%
変わらない     40%
悪化した      20%
すごく悪化した   5%
って感じだった

ただし、良くなったという人含めて
1回だけでなく2〜3回目という人が結構いた
あと、悪化というのも手術でなのか単に進行したり
別件での痛みなのかは本人の意見なので不明



467病弱名無しさん:2012/10/30(火) 23:15:49.65 ID:Wk9Pagf80
しびれはどうやったら取れるのでしょうね・・・
468病弱名無しさん:2012/10/31(水) 00:50:19.72 ID:GkoMHE7k0
ウエイトやってるんだが
首のヘルニアになってからベンチプレスにかなり影響がある
ショルダープレスには影響なし
469病弱名無しさん:2012/10/31(水) 22:43:18.15 ID:5y4FnYac0
胸椎が痛い→胸骨が痛い→腰も痛くなってきた→
肩こりが→頭痛が→首と頭の裏の感覚が鈍いような→
左腕の感覚も鈍くなってきた→小指と薬指が軽く痺れる→
なんだか知らないけど眠れない!

ここ2〜3週間の出来事
胸骨(というか肋骨)が痛み出した時点で整形行って来週MRIだけど、
首の事も追加で言っておかないと…

激痛でも無いし、歩けないとかも無いんだけどね
軽くできるなら早めの方がよさそう
470病弱名無しさん:2012/11/01(木) 18:16:31.22 ID:d+Q5+Zf00
首コリでつらくて憂鬱でたまらなかったんだが、診療内科でパキシルとコンスタン出してもらったら、相当楽になった。首コリは精神的な面が大きい。ちなみにMRIで頚椎椎間板ヘルニアと診断はされてる。
471病弱名無しさん:2012/11/02(金) 20:41:46.05 ID:SGIIbJ3h0
痛みが引いてきたから美容院行ったら、座ってるだけでも肩甲骨辺りが痛いし、シャンプーは仰向けで辛かった。。
皆さん散髪は、どうしてんの?
472病弱名無しさん:2012/11/02(金) 21:03:37.39 ID:4yuGDBdl0
>>471
自分は男だから、ダイソーのヘアカッター使って自分で切ってる。
カミソリを櫛で挟んだような商品。
ヘアカッターメインで、えりあしとか耳まわりとかは電動バリカンで簡単に整えるくらい。

ttp://www.otokogami.com/selfcut/item01.html

ヘアカッターのコーム付きの方は、自分には使いにくかった。
473病弱名無しさん:2012/11/06(火) 21:52:34.76 ID:W82LeHAs0

ストレートネックっていうのは診断されてて、腰も椎間板が変形してるって診断受けてあるんだけど、
頚椎がおかしくなっていて、足の付け根が痛くて足に軽い脱力感が常にあることってある?
474病弱名無しさん:2012/11/14(水) 09:00:47.88 ID:4upFc2LG0
自分研修医してるんだけど、21才からの頚椎症で手術がメチャクチャつらい
多分、遺伝+勉強とパソコンのしすぎ+喫煙のせいだと思う 禁煙したけど
毎年MRIとってるけど、変性はかなりあるが、ヘルニアは軽度 しびれもあるが、下位頚椎〜肩甲骨間の重苦感と痛みがつらい
同期が整形外科医になるんだが、整形外科医もかなり忙しい上に、画像に映りにくい症状は軽視する傾向があるのでなんても・・・
ヘルニアは自然消退することがあるらしいのでそれに期待だなぁ
リリカ、リランキサ、ノイロトロピン、ガパペン、ベンゾジアゼピン、SSRIあたりがどうこうらしいが薬は面倒だ
475病弱名無しさん:2012/11/14(水) 18:51:35.05 ID:UiTXjV2D0
リハビリで使われてるストレッチポール、あれいいよね!寝る前に一日の背骨のリセットしてるよ。
476病弱名無しさん:2012/11/14(水) 19:41:05.26 ID:BbEWqpQV0
前に閉じた肩が開くからね
固定帯とかもけっこういい
477病弱名無しさん:2012/11/14(水) 21:03:12.62 ID:dhSEEWtq0
スカプラバンドいいよ
478病弱名無しさん:2012/11/15(木) 14:47:04.27 ID:kbog7aie0
スカプラバンドって高いね
装具士さんに見てもらわんと入手できないし
479病弱名無しさん:2012/11/15(木) 23:23:33.39 ID:iUmI1yv90
みてもらえばいいじゃん
病院行かなきゃダメっていうわけじゃ無いし
480病弱名無しさん:2012/11/16(金) 08:58:32.67 ID:/dZeqM6y0
病院で装具士さんに型どりしてもらっても、健康保険が効いてお金戻ってくるよ。
481病弱名無しさん:2012/11/16(金) 09:05:22.51 ID:844B7dcn0
やっぱりここには胸郭出口の人もけっこういるんだね
482病弱名無しさん:2012/11/16(金) 22:18:39.37 ID:dIQA8cgs0
保険無しで1万ちょっとだったよ
483病弱名無しさん:2012/11/20(火) 23:49:07.92 ID:ctKQg6JY0
職場にヘルニア持ちのAさんっているんだが
この前協力会社のBさんがヘルニアで倒れたとき
「Aさん仲間ができて喜んでるんじゃねw」
とかほざいてるおっさんがいた
他人の病気だからってあそこまで無神経になれるもんだろうか
484病弱名無しさん:2012/11/26(月) 23:55:36.06 ID:5jwYF/fYO
>>474
その話もっと詳しく知りたい
自分パニック障害で,右肩の凝りが酷くて…
整形でレントゲン撮ったら骨はきれいだって言われたのに頚椎椎間板ヘルニアって診断されて牽引,温熱,電流治療やったけど治らなかった
その後心療内科通い始めて処方されたベンゾ飲み始めたら嘘みたいに良くなったんだけど8ヶ月経った今は肩凝り復活…
本当はMRIとかでちゃんと診てもらいたいけど極度の閉所恐怖症だから無理だし…
ちなみに今ベンゾとSSRI飲んでる
485病弱名無しさん:2012/11/27(火) 07:44:11.41 ID:Yyn4F7+L0
外国人研修医みたい
486病弱名無しさん:2012/11/27(火) 15:29:34.28 ID:XBwS2vUk0
>>484
>極度の閉所恐怖症だから無理だし…
オープン型があるよ。
てゆうか>>474は説明が下手そう。
487病弱名無しさん:2012/11/27(火) 23:37:14.45 ID:UxnyEZi00
首肩の痛みとコリで行ってレントゲン取られた
頚椎椎間板ヘルニアと言われた456番目の間が狭い
それと前方部分に4567あたりを繋ぐように骨棘?というものが垂れ下がってるらしい
>>1じゃMRIとか取らないと判別不能ってありますけど次の診察で撮ってくださいって言ったらいいですかね?
ヘルニアじゃなくて普通の肩こりとかかもしれないし
首は頭痛が酷い
肩は五十肩のように寝てて布団はがせなかったりとかの感じなんですけどね
488病弱名無しさん:2012/11/28(水) 21:55:19.70 ID:N/q8jEOJ0
自分は5年間鬱でメンタルクリニック通ってる。ここ数年右手のしびれを感じていたが
鬱病からの症状だと思っていた。この9月からめまい、吐き気、右肩の痛み、目の奥
の痛み、血圧の上昇などの症状を発症。脳神経外科を受診し頸椎椎間板ヘルニア
と診断されました。
手のしびれぐらいならそんなに気にならないレベルだが、その他の症状で重症なの
か今後どういう治療をしていったらよいのかちょっと途方に暮れている。
489:2012/12/06(木) 08:06:26.83 ID:wlMP/qtkO
当方、頚椎ヘルニアだった。神経圧迫して左腕や背中、指に痺れがでてる。
薬漬けで根本的には治らない。
この先、麻痺により自力で歩けなくなる等考えるとしにたい。
手術は麻痺が出たりしないとオペしないらしい。
490病弱名無しさん:2012/12/07(金) 10:07:26.25 ID:UgvH6JySO
過疎スレッド終わり
491病弱名無しさん:2012/12/12(水) 00:24:53.63 ID:TvXBwCcI0
この度5-6のヘルニアと診断されました。現在リリカの処方と星状神経節ブロックやってますが症状が治まらないので金曜にルートブロック予定です。とても痛いとネットで見てしまいガクブルてすがやった方どうだったのでしょうか?また、効果のほどはどうなんでしょうか?
492k:2012/12/12(水) 17:31:29.25 ID:LE0IJZZtO
>>491
同じく5、6ヘルニア。
現在、一週間リリカその他服用中。
493k:2012/12/12(水) 20:25:13.09 ID:LE0IJZZtO
失礼。4、5頚椎ヘルニア
494病弱名無しさん:2012/12/12(水) 21:04:37.49 ID:icBp0ByX0
頸椎ヘルニア持ちのかたでスキー・スノボーしてる人いますか?
495病弱名無しさん:2012/12/12(水) 22:29:26.10 ID:Z6huJEl30
ガバペンチンは眠気とか
結構副作用有ると聞いたけどどう?
496病弱名無しさん:2012/12/13(木) 00:11:06.36 ID:stlYF39C0
>>494
スノボーしながら今書いてるぜ、いぇす
497k:2012/12/13(木) 03:14:27.68 ID:FmPr9wZ3O
痛みで目覚めた。寒さで痛み倍増してる感じ。

今年はもう働けない。
498病弱名無しさん:2012/12/14(金) 06:27:12.44 ID:FafBOo3E0
>>496
滑りに影響ないの?
499491:2012/12/15(土) 10:46:32.28 ID:/2lauhK+0
昨日ルートブロックしました、思ったほど激痛ではなかったのですが、まぁ痛かったです(笑)腕に電気が走りました。効果は無痛になったわけではないですが今のところ随分楽になりました。これが持続してくれればいいんですが。
500病弱名無しさん:2012/12/15(土) 20:59:48.06 ID:QJnw7mBXO
振り返すニダ
501病弱名無しさん:2012/12/15(土) 21:30:52.99 ID:sP5iDKt80
>>499
エコーガイド下ブロックでしょうか。
X線透視下でやっていた時代は滅茶痛かったです。
お大事にされてください。
502ドリンク:2012/12/16(日) 08:23:51.81 ID:/s89wKC+0
頸椎症も治せるよ。
痛いのはつらいですからね。
503病弱名無しさん:2012/12/16(日) 08:27:15.87 ID:cwf8MbJwO
左腕が千切れるほど痛む。
痛み止ない(泣)昨日薬もらいに行くべきだった
504ドリンク:2012/12/16(日) 08:29:23.44 ID:/s89wKC+0
なおせるよ。
[email protected]
連絡。ください。
505病弱名無しさん:2012/12/17(月) 16:45:56.06 ID:YmApYG6L0
てすつ
506病弱名無しさん:2012/12/17(月) 23:59:12.43 ID:xoOPg0Ll0
温熱療法はどうかな?
507491:2012/12/18(火) 00:23:53.97 ID:RthOMiQE0
温めると気持ちよくて楽になりますよね。この時期は湯治がよいかと、、
508病弱名無しさん:2012/12/18(火) 21:53:20.17 ID:HFx3vQA50
頸椎後縦靱帯骨化症と診断されますた。再起不能です。
509病弱名無しさん:2012/12/19(水) 00:41:20.54 ID:vBEsW1s/0
寒くなってきたら首の痛みが凄い
左腕も痺れてる
510病弱名無しさん:2012/12/19(水) 06:18:55.89 ID:IPGtyUivO
>>508 せきそんセンター行ってみろ
511病弱名無しさん:2012/12/19(水) 12:03:12.90 ID:g0aTz28X0
温めるの、地味に効くね。
整形で、ホットパックとウオーターベッド?この二つは気持ちいいね。
ただ、干渉波ってどうなんだろ。だれかやってるひといますか?
なんか、これやると痛みが増すような気がする。
512病弱名無しさん:2012/12/19(水) 19:12:53.67 ID:AS6VOEOuP
首を温めるのは凄く良いよ。
服の上から張るタイプの使い捨てカイロを使うようになってから随分と楽になった。
個人的には僧帽筋を鍛えるのもいいと思う。
この点については肯定、否定の両意見があるので迷っていたんだけど、整形の先生に確認しつつ、
2年間恐る恐るトレーニングしてきた経験で言えば、やって良かった。
一進一退って感じだったけど長い目で見れば回復してきたと言える程度の自信は出てきました。
513病弱名無しさん:2012/12/19(水) 20:51:58.00 ID:IPGtyUivO
首に爆弾ヘルニア抱えてるんだから痛み治まってもまた必ず痛くなる。
根本治療は圧迫ヘルニアとるしかない。
514病弱名無しさん:2012/12/20(木) 00:51:32.47 ID:C3TeQvaM0
靭帯骨化症ってレントゲンだけでも判別できるもの?

最近首が痛くて、いつも行く町の整形外科行ったら「骨ができてる」って言われた
515病弱名無しさん:2012/12/20(木) 01:54:51.60 ID:kQJhXD4c0
首の横から鎖骨の内側に入って行く筋肉が骨としか思えない硬さなんだが
これが靭帯骨化症か?
516病弱名無しさん:2012/12/20(木) 18:32:12.10 ID:JGwUtiAq0
骨化症は場所にもよるけどレントゲンじゃ見えないと思う
横からレントゲン撮っても肩が邪魔して見えにくい
517病弱名無しさん:2012/12/20(木) 18:43:34.55 ID:SO4x2wY30
MRIが無い時代でもレントゲンである程度靭帯骨化見つけてたから
わかる医師にはわかるんじゃないの
もちろん詳しくはMRIでって話になると思うけど
518病弱名無しさん:2012/12/20(木) 19:55:52.39 ID:HdlDCyfnO
そきそんセンターってどこにあるの
519病弱名無しさん:2012/12/21(金) 20:57:55.43 ID:LnvGvHKC0
514だけど他の病院に行ってレントゲン撮ったら、やっぱり靭帯が骨になって来てると言われた。
今度MRI撮ることになった。
しろくじ中首痛い。
520病弱名無しさん:2012/12/21(金) 22:04:06.15 ID:5q/R3ywpT
骨化の進行は10年に1ミリだし、それなりの脊髄症が出てなければ「難病患者」として認定されることもない
521病弱名無しさん:2012/12/21(金) 22:17:47.54 ID:cSR039xt0
ブロックの効果が薄れてきた、辛い。
522病弱名無しさん:2012/12/22(土) 05:22:56.37 ID:/gHVNtAf0
ぶつけたショッックや姿勢が悪くて負荷がかかったりが刺激になっって
骨化が進行するんだって聞いたな
実際に事故ってそれまで安定してた症状が進んだし
523病弱名無しさん:2012/12/22(土) 17:12:31.98 ID:XcVpNGP3O
もう人生終わってる。
一時的に痛みが治まってもまた痛くなるの繰返し。
この頚椎ヘルニアって障害者に該当しないのだろうかね?
524病弱名無しさん:2012/12/22(土) 23:36:49.36 ID:IS32HhLV0
治療した歯茎が傷んで首筋まで腫れた。
痛みが連動してるかのように首筋、背中、腕、腰に。
折角星状神経節ブロックで楽になってきたのに辛いよー
525病弱名無しさん:2012/12/22(土) 23:53:42.84 ID:mklwJLp40
1回たった数百円でも効果に疑問があった整形外科の牽引や
電気治療のリハビリ通院をやめて数ヶ月、
なんだか以前に比べると少しずつ自然回復してきた気がする

が、少しでも冷えると急に筋肉痛状態に悩まされる・・・・
ネックウォーマーずっとつけてる
526病弱名無しさん:2012/12/23(日) 15:34:41.86 ID:s5/N+KA00
ネックウォーマー着用は何月から何月まで?
527514:2012/12/24(月) 17:28:02.09 ID:x2jc99pX0
>>520
>>517

レスどうもです。
明日、腰と首両方をMRI撮影します
動かないでいるのきついです

それなりの症状というのは、相等ひどい歩行障害とかですか?
528病弱名無しさん:2012/12/24(月) 18:29:57.87 ID:0xAOrwe9O
夜になると寒さに連動して痛みスイッチが入る。
イライラするぜまったく
529病弱名無しさん:2012/12/24(月) 18:44:57.03 ID:0xAOrwe9O
あー無茶苦茶痛い。自分で首もぎ取るか切ろうごとある。
救急車呼んだら笑われるやろか?
530病弱名無しさん:2012/12/26(水) 10:14:42.91 ID:vWENQ2pL0
少しでもなんとかしたくてゲッタマン体操始めてみた。
腕を上げるだけで痺れるしダルいけど無理しないで続けたい。
せめて肩甲骨は健やかに…!

やってる人いますか?
531病弱名無しさん:2012/12/26(水) 11:50:21.68 ID:s2ozB7AZ0
枕選び難しい
柔らかい高反発好きだったけど全く合わなくなった
ビーズタイプでその都度頭に合わせるのが良いのか
でも固いと痛くなるし
安眠したい
532病弱名無しさん:2012/12/27(木) 09:26:52.64 ID:+ZFVbUr00
骨化症になった人ってどの程度の症状で手術決めたんだろうか
533病弱名無しさん:2012/12/27(木) 23:19:31.28 ID:3kXdNY48T
難病板にスレあるよ。
534病弱名無しさん:2012/12/28(金) 16:58:47.08 ID:1ak6phOL0
ジョギング中首が痛くなったのでセンターへ通院してます。
自律神経失調症と頚椎症とのことで超長波磁力線療法とカイロプラクティックをして頂きました。
通院3回目で耳鳴りが消え、5回目で肩こりが消え、11回目で頚椎症完治しました。
更年期障害での、のぼせがあり今も通院しています。
535病弱名無しさん:2012/12/28(金) 17:07:34.27 ID:NoMd8InW0
完治て…(´・ω・`)
536病弱名無しさん:2012/12/28(金) 20:01:14.06 ID:6801pTAs0
一度頚椎やっちまったらもう元には戻らんよ
完治は無い。枕とか関係ねえからw
537病弱名無しさん:2012/12/28(金) 22:08:10.31 ID:vJ5+Zf/P0
枕合わないと悪化するでしょ
538病弱名無しさん:2012/12/28(金) 22:18:44.68 ID:VZjRpD2LT
枕大事。
539病弱名無しさん:2012/12/29(土) 16:08:16.20 ID:JBMmkDKF0
超長波磁力線療法って知ってる?
540病弱名無しさん:2012/12/29(土) 17:38:57.65 ID:18fgqA9J0
普通に歩いてるだけ、車に乗っているだけで首痛い
レントゲン撮ったら靭帯の一部が骨になってた。
カイロプラクティックとか整体って行っていいかな?
541病弱名無しさん:2012/12/29(土) 18:52:05.33 ID:Bzm4I+Np0
>>540
死ぬ

絶対にやめろ

脊椎傷つけたら取り返しがつかん
542病弱名無しさん:2012/12/29(土) 20:02:18.12 ID:f4OiMxvD0
>>540
首が痛いのは骨化したためじゃなくて
首の痛いのが続いたために骨化が進行したんだと思う
骨化で影響が出るのは腕や脚
543病弱名無しさん:2012/12/29(土) 22:53:22.40 ID:6PoOJUuS0
骨化症怖い
早く頚椎症の治療法が出来て欲しい。
544病弱名無しさん:2012/12/30(日) 05:20:52.86 ID:WzvAccbq0
>>540
カイロで下手に弄られると骨化した靭帯が折れて脊髄に刺さって大変なことになるぞ。
545540:2013/01/04(金) 12:37:45.89 ID:tH9/Bsg60
病院でMRI撮影したら骨になってるところはあるけど手術するほどの神経の圧迫はないし骨化症じゃないって言われた
脅かすなよ
546病弱名無しさん:2013/01/04(金) 12:53:29.96 ID:9nJTA8sb0
すまん
547病弱名無しさん:2013/01/07(月) 13:54:36.26 ID:9xcb4nJRO
小学生の頃、兄にプロレス技のラリアットを不意打ちで食らって頸椎のヘルニアになった
今も首に痛みが走ったり、手先に痺れがあって不自由してる
548病弱名無しさん:2013/01/07(月) 14:21:41.98 ID:G39ZMdp70
気持ちはわかるが
それ本当にそれが原因なのかな
549病弱名無しさん:2013/01/07(月) 20:57:24.16 ID:fd7qvVDB0
本当はスリーパーホールドだな
550病弱名無しさん:2013/01/08(火) 15:18:03.04 ID:Ps+Y6rdM0
基本左側に星状神経節ブロック注射してきたんだけど、
右側も痛いからと試してもらったら
打った後からグラグラしてしまった。
今日も頭が膨張している感じがして左側の痛みが増した。
医師の説明はそうなる事もあるから痛みが強くなったら来てと言われたが…

皆さんは打つ側交互にされたりしていますか?同じ方向ですか?
551病弱名無しさん:2013/01/10(木) 20:35:33.71 ID:3RW3DdfR0
横になって寝ると、下側になった腕の手首が完全にマヒして目が覚めて辛いです。
立っているとマヒは無い代わりに腕のダルさがあります。
脊椎専門医のMRI診察では異常なしとの診断。
違う医者にかかったら頚椎ヘルニアの可能性ありと言われましたが、一体なんの病気なのでしょうか?
552病弱名無しさん:2013/01/10(木) 20:40:54.09 ID:obYZ5hLQ0
胸郭出口症候群とか
553551:2013/01/10(木) 22:21:31.88 ID:3RW3DdfR0
胸郭出口症候群ですか・・・。調べてみたら確かに症状は似てますね。
はっきりと診断がつかないので憂鬱で仕方ないです。
554病弱名無しさん:2013/01/11(金) 01:02:55.91 ID:wALAXKsDO
夏から膝関節が痛み出し、腰も痛み、今日は歩いてたら急ににズキズキ首が痛くなった
今消炎剤貼ってるがかなり学ぶるしてる…
555病弱名無しさん:2013/01/12(土) 21:01:18.71 ID:Ai6g7XzU0
タオルで引っ張るストレッチを実際に
行ってる人いますか?
第七頚椎にわずかにヘルニアありましたが
ずいぶん楽になってます
柔道の帯で起床に10回 就寝前に20回 引っ張ってます
こんな寒い時期 ほんとにつらいですよね
556病弱名無しさん:2013/01/13(日) 04:12:59.08 ID:Hu9shRXu0
寝る前は平気なのに、寝て2〜3時間したら激痛に襲われるのなんなの
こう毎日続くと精神的にやられるわ
557病弱名無しさん:2013/01/14(月) 09:55:08.89 ID:MsE+2BG10
↑寝具が原因では?低反発マットレス、低反発枕は脊椎症の大半が原因となってます。
558病弱名無しさん:2013/01/15(火) 00:59:32.31 ID:c8+xanVc0
先週月曜にMRI診察を受けたら5、6間のヘルニアでした。
とびだし型で2/3程度を圧迫してる状態です。
今日まで徐々に痛みが増して左手の親指と人差し指が痺れだし
物を掴んだりする感覚がおかしくなってきました。
一般的には保存療法で、手術をするほどの状態ではないと聞きましたが
肩から腕にかけての激しい痛みと、悪化への恐怖もありますので
できるなら早く手術してほしいと思っています。
数日間ネットで情報を集めた中で、神経の損傷が浅いうちに手術をした方が
良いという事も書かれていましたが、実際はどうなのでしょうか…
559病弱名無しさん:2013/01/15(火) 14:07:26.41 ID:zA46gWx/0
生活に支障を来すようになったら手術しましょう。
それまでは投薬とリハビリで、それでもダメならブロック注射。
ただし、手術しても完治するとは断言できませんよ。
560病弱名無しさん:2013/01/16(水) 23:07:54.90 ID:FSsOTljN0
最近4.5間のヘルニアと医者に言われました

辛すぎ笑えない…
561病弱名無しさん:2013/01/17(木) 00:10:28.65 ID:lQ6Sbj8O0
>>558
>>560
はじめのうちはショックと激痛で辛いよね

やっぱり手術は急ぐべきか、軟性なら自然に治るのに賭けるべきか
562病弱名無しさん:2013/01/17(木) 07:45:43.91 ID:IUuS0lDK0
最近毎朝寝起きの首肩背中が痛い…
寝るのが嫌になるけど夜はすぐ眠くなるから辛い!w
563病弱名無しさん:2013/01/18(金) 23:03:20.45 ID:k4RnETza0
自分腰だったが 同様の状態で無策 数ヶ月後に怒濤の激痛 結局手術

wなうちになんとかしろ
564病弱名無しさん:2013/01/20(日) 06:04:49.94 ID:wOuhBE4o0
こんなスレが有るとは知らなかった。
昔は首のヘルニアなんてあまり認知されてなくて病院たらい回しにされたっけ。

最終的には牽引と
よく覚えていないがステロイド?ドーピングに使う筋肉増強剤で周りの筋肉強化。
痛みが解消されるまで丸2年。
あれ以来20年くらいひどい痛みは出ていない。

指の痺れは慢性的。
痺れは慣れる。ただし冷やさないように。
痛みをあまり感じないので傷には気をつけて。
ツメの周りが壊死しかけたことがあった。
565病弱名無しさん:2013/01/20(日) 08:38:24.22 ID:jY7gMs8Q0
牽引しても全く気持ちよくもなんともなかったからヘルニアじゃないかな的な診断されてた。
薬で筋肉増強?それ今もやってくれるのかな?
566病弱名無しさん:2013/01/20(日) 10:23:24.84 ID:VTXTXbhZ0
ヘルニアと診断されたんですがかなり大きいと言われました…
右手右足に痺れ、頭が重い、ぼーっとする、と色々な症状がでています
医者にとりあえず牽引で治療しますと言われたのですが良くなる感じがしません
手術したほうがいいのでしょうか?
567病弱名無しさん:2013/01/20(日) 10:57:49.31 ID:35sF8+X10
地味ぃなくせにつらーい筋トレやらされてまっせ
薬使ったとしても 筋トレしないと必要な筋力つかないんで
寝て待つってなうまい話は無いと思うが

薬で効果倍増なのは 垂涎ものですな やってる人いるんかな
568病弱名無しさん:2013/01/20(日) 14:17:45.27 ID:19pm6cPL0
>>566
1ヶ月くらいして症状がまったく変わらないなら手術を考えてもいいと思う
急性期すぎたころの症状次第なんじゃないかな
整形外科はギリギリまで手術をすすめてこないから
手術したかったら自分から頼まなきゃいけない
569病弱名無しさん:2013/01/21(月) 02:46:02.40 ID:JY9EhyJ00
>>565
今はやってくれないとか聞いたことがあるような。
すんません。うろ覚えです。
私の場合はただでさえ筋肉が付きやすい体質にドーピングしたんで
胸から上がハルクのようになっちまいまして。
さらに服薬中止後の副作用(女性化)も大きすぎる気がします。

>>566
牽引だけだと確実にその部位の筋力が落ちます。
同時進行の筋力トレーニングが絶対必要です。
首なら首だけじゃなくてその周囲の胸筋や背筋なんかも同時に鍛えられるんで
筋力で頚椎を安定させるって感じでしょうか。
ただし、トレーニングで筋力が付くかは体質にもよると思いますので
経過を見てダメなら手術ってことになるんでしょうね。

医者がすぐに手術したがらないのは、
切開痕が完治するまで首を動かせませんよね?
手術でさらに筋力が落ちる可能性があるからだと言っておりました。

長文すみません。
570病弱名無しさん:2013/01/21(月) 22:42:52.59 ID:Oy2bhybE0
>>553

そこでスカプラバンド

MRIで椎間板ヘルニアもあきらかで
そういう診断もされ、両腕のしびれや筋力の低下が
ずっと続いている。
首のヘルニア手術したけど、ぜんぜん改善せず。
ためしにこのバンド買ってみて使用したら
治ったわけじゃないけど、以前にくらべて楽になった(40〜50%減ぐらい)
571病弱名無しさん:2013/01/21(月) 22:44:28.10 ID:Oy2bhybE0
筋力トレーニングって
具体的にどれ?
できればサイトのリンク貼って貰えるとありがたい。
572病弱名無しさん:2013/01/22(火) 05:21:16.42 ID:disXfS/K0
起きてるとそこまで痛くないけど
寝ると痛くて目が覚める
目が覚めると何をどうやっても痛い立てない
睡眠導入剤ももらってるけど効き目なし
寝るの怖い
573病弱名無しさん:2013/01/22(火) 09:09:21.79 ID:ucVyaTlq0
発症して何日くらいたった?
自分はそろそろ1ヶ月になるけど同じだよ
手術しようか迷ってる
574病弱名無しさん:2013/01/22(火) 10:48:43.76 ID:zIGkGP1v0
学生時代に気がついたらずっと首を傾げていて回らなくなってた。
元々肩こりかひどくて血管が細く血流悪かったし、
よく通ってた整形外科では電気治療と鎮痛剤だけで我慢してきた。
社会人になって背中も痛みだしたが胆石発作のせいだろう、
左半身の一部が麻痺したりひどく痛んだりしたけど冷え性のせいだろうと…

この年まで転居するまで色々な病院通ったがMRI撮ろうと言われたのは初めてで、
正直今までの病院の反応みていたら大げさじゃないかと思ってた。
結果、4箇所のヘルニア…
最初に首が回らなかった頃から我慢してきたんだねと先生に言われた時は涙が出そうになったよ。

同時に何故他の病院は良くてレントゲン止まりだったのか、首を傾げてた。
整形外科、外科、鍼灸、ペインクリニック回って初めてちゃんとした診断でました。
575病弱名無しさん:2013/01/22(火) 16:25:25.07 ID:oR97s4QR0
>>571
遅レスすまぬ。

ググればすぐに出てくるんだが。
http://lifepocket.com/neck/page002.html
こんな感じ。
実際にはタオルなんか使ずともよろし。
前後左右に僅かでも負荷がかかれば、それでトレーニングになる。
関節にダメージがある時点で掛けられる負荷は自分で分かるはず。
痛みが出ないような範囲でちょっとづつ、小まめに繰り返すのが大事。
痛みが収まらないなら牽引も併用するといいかも。

諦めずに続ければ、そのうち痛みからは開放されるよ。
576病弱名無しさん:2013/01/23(水) 00:15:13.48 ID:K6yEOQCV0
なんで椎間板ヘルニアなっちゃうんだろうな
577病弱名無しさん:2013/01/23(水) 02:30:41.32 ID:d+9s5LY1O
私の場合は、子供の頃から若干右腕に麻痺があり、はっきり首が原因での麻痺ってわかったのが約10年前、3ヶ月前に麻痺がひどくなり年明けに手術、現在リハビリ中です。今後良くなるんでしょうか? 良くなる事を信じリハビリに励んでますがちょっと不安です。
578病弱名無しさん:2013/01/23(水) 23:18:09.57 ID:CY65Uhto0
345のヘルニア。
色々な病院に行ったけど結果は出ず。
手術は歩けなくなってからやると言われるね。
もう20年だ。
579病弱名無しさん:2013/01/24(木) 00:49:56.77 ID:7eMMn7l60
>>576
そもそも直立歩行がいけないんだろうね。
まあこれをいっちゃおしまいだけど。

キリンはヘルニアになったりしないのかなあ、
なんて考えちゃうよな。
580病弱名無しさん:2013/01/24(木) 01:05:02.18 ID:7eMMn7l60
>>577
良くなることを信じましょうよ。

牽引はしてますか?
義肢装具士に相談すれば自宅でも牽引できるキットを売ってくれます。
自分の場合、牽引とトレーニングで一般生活に支障ないくらいまではなりましたよ。
581病弱名無しさん:2013/01/25(金) 00:08:41.56 ID:gkyxbvOkO
牽引はしてません。牽引を含めどの程度首を動かしていいか分からないので?リハビリで僅かですが回復の兆しが見えて来たので、手術自体は成功だと思ってます。
582病弱名無しさん:2013/01/25(金) 16:08:00.73 ID:ZEjOWuf70
>>581
手術なさったんですね。見落としてました。すみません。
私は切らずに何とか社会復帰まで持ってきたんで術後のことはよくわかりません。
物理的に突出を切除したのなら牽引は必要ない、というよりしない方がいいでしょう。
ひと月足らずで回復傾向にあるのなら、リハビリ終了後はかなり良くなると思いますよ。
583病弱名無しさん:2013/01/25(金) 23:11:11.20 ID:+o/MsnMD0
>>575

ありがとうです。
この部分の筋トレでいいですか、思ってた感じと違ってたので
聞いて良かったです。
584病弱名無しさん:2013/01/27(日) 16:28:57.47 ID:cjkcCXiX0
>>580
自宅で牽引出来るキットのこと教えてもらえませんか?
うちが通ってる病院では装具士がいないです。
検索しても出てきませんでした。
585病弱名無しさん:2013/01/27(日) 16:36:58.80 ID:tcbOP4TL0
>>584
「頸椎牽引用装具」でググるとアマゾン、楽天、価格コムいろいろでてくるよ
586病弱名無しさん:2013/01/27(日) 21:11:34.03 ID:pQAem6F60
首が痛い
587病弱名無しさん:2013/01/27(日) 22:32:28.06 ID:cjkcCXiX0
>>585
ありがとう。探して見つけたけど使い方が分からなくて我が家におけるのかも
分からないので諦めます。
588病弱名無しさん:2013/01/28(月) 01:09:06.68 ID:V/3W2bNf0
ホームセンターで厚めの板、天地180cm厚さは30mmはあった方がいいかな?
を調達してきてベッドのヘッドボードの裏にボルトで固定。その板の上端に装着して使ってました。板が薄いとしなるんで、厚さはあればあるほどいいよ。
589病弱名無しさん:2013/01/28(月) 22:53:17.64 ID:2uuf7qeu0
手に力が入りにくいし二の腕あたりが痛い…
もうやだ
590病弱名無しさん:2013/01/29(火) 00:33:37.84 ID:Ca2KBAUP0
>>589
同じだ
二の腕痛くてしびれて、2か月くらい握力15kgまで落ちたけど、
いつのまにか45kgまで回復してた
正座した後みたいなしびれはずっと残ってるけど痛みは無くなった
ただ、寝相によって首の痛みがぶりかえす
591病弱名無しさん:2013/01/29(火) 01:19:56.91 ID:M5dtp77p0
昨年3月発症。左24kg、右12kgの握力で首は痛いしゴキゴキなるし、仕事行っても痛くて何も出来ない。
○○号整形で座布団枕教えて貰って良くなってきたけど、先日の雪で滑ってグキっとなってから最悪です・・・
592病弱名無しさん:2013/01/29(火) 04:30:10.48 ID:8AJSn7tG0
>>590
寝る前に忠告
指の痺れが残ったまま握力が戻ると
痛みが感じられないんで、無駄なチカラを掛けがちになる。気をつけないと指の関節がボロボロになる。
593病弱名無しさん:2013/01/29(火) 09:38:58.70 ID:Ca2KBAUP0
>>592
ああ、そういう事もあるのか
忠告ありがとう
594病弱名無しさん:2013/01/29(火) 09:55:12.05 ID:+Hbl4CLp0
2箇所ヘルニアぎみで、骨化もあるって診断された自分が通りますよっと

昨年の夏に握力はかったら左17kg 右21kgだった
ちなみに30代♀です

両手とも力が入り辛いし、片足も力が入り辛い
寒いとキーボード打つのも、もたつく

骨化症のスレも巡回してるけど、そこで低周波治療器が効くって知って、それやったら首の痛みは良くなった
595病弱名無しさん:2013/01/29(火) 10:25:12.43 ID:792Tle5a0
スマホ首(不良姿勢によるストレートネックなど首の変形)が増えてるらしいから
この先ヘルニア、頚椎症、胸郭出口あたりの患者が激増するんだろうな
スマホを保持するための小指が変形してる人も増えてるらしい
596病弱名無しさん:2013/01/30(水) 04:23:15.22 ID:mAsFXOvy0
近視になって肩凝りも増えるだろうな
誰かスマホ対策運動とか開発しないかな
597病弱名無しさん:2013/01/30(水) 14:45:50.51 ID:fEugrISF0
そんなん開発する前にスマホが廃れるから心配ない
598病弱名無しさん:2013/01/30(水) 16:13:56.49 ID:usZL1W0K0
仕事で徹夜が続いて、机に座ったまま首をコクンと曲げて寝ていたらしく、目が覚めたら
左腕がしびれいて、それから二日になるが治らん。
親指と人差し指にちからがはいらない。皆の話を聴いてるとこれってヘルニアだよな。
599病弱名無しさん:2013/01/30(水) 18:47:51.79 ID:FWeBUUNr0
スミルスチック塗ったら寒い
600病弱名無しさん:2013/01/30(水) 19:01:56.54 ID:Mzp6BFFjP
ヘルニアか否かはMRI等で検査するしかないでしょ。

首を鍛える方がいいのかどうかは意見が分かれると思う。
自分は鍛えているけど、ただそれを他人に勧めるかというと微妙。
むしろストレッチしたり肩周りを動かす運動、たとえば水泳とかしていた方がいいような気がするけどなあ。
601病弱名無しさん:2013/01/30(水) 19:49:39.28 ID:MbiV/mFp0
>>598
よっ!
ナカーマ!

これから色々と大変だな!
602病弱名無しさん:2013/01/30(水) 20:03:00.85 ID:usZL1W0K0
>601
よっ。
 でも脳梗塞をしんぱいしたけど、脳梗塞よりはましだな。
>600
 俺は鍛えた方が好いと思う。姿勢を良くして周辺の柔軟性を高めて、首の筋肉を
鍛える。
603病弱名無しさん:2013/01/30(水) 22:10:47.15 ID:Wi1OEFKR0
>>600
泳いでる間にどうかなったらと思うと怖いぜ・・・
604病弱名無しさん:2013/01/31(木) 13:36:19.23 ID:ZCdI/LBH0
軽いランニングがベターかなあ
自分も1ヶ月前から頚椎ヘルニアになって
痛みのピークこえたがまだ地味に痛い
で、運動しようと思ってるんだけど
痛いのもあって何するか迷ってるんだよね
605病弱名無しさん:2013/01/31(木) 14:01:19.53 ID:ZRhQvMv10
ウォーキングがいいんじゃないの
ランニングは首に衝撃がきそう
606病弱名無しさん:2013/01/31(木) 16:02:30.49 ID:fUAXWzI30
医者に4、5間のヘルニアと言われその医者は手に震えなどの症状が出ると言われました
その時は震えは無かったのですが最近指が震えてきてしまってます
その医者ではリハビリに通って牽引や電気を流したり色々してましたが家からの距離が遠く、今日紹介状とMRIの画像を頂き近くの病院へ行きました
その医者はMRIの画像を見て5、6間のヘルニアと診断し
ここ痺れない?ここ痛くない?とか聞いて来ますが全く痛く無いところばがり聞いてきて挙げ句の果てはヘルニアじゃないとか言われました
ヤブ医者ですか?
607病弱名無しさん:2013/01/31(木) 16:33:58.21 ID:RVci5B6PO
腰のヘルニアの他に、頚椎も逝った…

ダブルパンチだ(;`皿´)
608病弱名無しさん:2013/02/01(金) 18:23:39.98 ID:NHb1v2EC0
>>598
首に負担かけて寝てたからといって、すぐにヘルニアなんかにならねんじゃね?。
609病弱名無しさん:2013/02/01(金) 19:44:13.09 ID:/+TH8ZbA0
腰悪い人って姿勢が悪いから大体が首にもきてるよね
610病弱名無しさん:2013/02/02(土) 00:35:06.03 ID:1JjNsTt90
姿勢ってより体質じゃね?
もともと背骨自体が弱い
だから 負担のかかる腰椎とか頸椎とか次々にヤラレる


自分のことです(T_T)
611病弱名無しさん:2013/02/02(土) 06:34:41.84 ID:y637LAje0
椎間板の強度が遺伝的に弱いらしいな。
612病弱名無しさん:2013/02/02(土) 12:57:49.41 ID:lrhWFy5J0
>608
 いやなるよ。ヘルニアとは言わないかもしれないが軽い頸椎症だね。
段々治っては来たけど、まだ茶碗を持つと震える。パソコンのキーボードも
打つのがつらかったが、それは出来るようになった。
613病弱名無しさん:2013/02/02(土) 14:12:28.85 ID:WFg1JMAF0
悪い姿勢で部分的にストレス与え続けると
靭帯骨化症っていう難病になる恐れがあるよ
一旦骨化したら元に戻らないから気をつけた方が良い
614病弱名無しさん:2013/02/03(日) 07:35:21.83 ID:FX/lk8Rh0
なんとなく首が痛いような気がして、
整形外科で首の牽引をやった日から両手の指に痺れ。
だんだん広がって、腕まで痺れが来ている。
手袋をしているような感覚麻痺。
牽引でこういう症状が発生することってあるのでしょうか。

どうすれば治るのでしょうか。
615病弱名無しさん:2013/02/03(日) 09:18:40.77 ID:0p+trYOb0
なぜいきなり牽引したの?
616病弱名無しさん:2013/02/03(日) 09:43:21.92 ID:2L4UEPQZ0
>614
 其の類の話は聞いたことがある。というか俺も今回初めて頸椎症になったので
WEBでの体験を色々探してみた。頸椎症でも牽引で悪化するケースはあるらしい。
牽引は下手にやらない方が好い。
 
617病弱名無しさん:2013/02/03(日) 12:33:46.94 ID:2L4UEPQZ0
>614
 ギックリ腰の体験だと、1週間安静にするとなおるよ。
俺は1週間前になって、左うでの人差し指と親指がしびれて力が入らなくなった。まだグッ
とは力が入らないがかなり改善した。
両手はきついな。力は入るのか?
 この手の病気は整形外科じゃ治らないとおもうよ。よほどめぐりあわせが良ければ別だが。
後はオカルトがかった整体師や気功師のなかには、一発で治す人もいる。以前一人知っていた
が、もう亡くなられた。
 ただこの手の超能力をもった治療師の中には悪い奴もいて、娘の難病を直してもらったのは
いいのだがそのあと「祟りがどうたらでお祓いがいる」とかで何千万か取られたような人も
しっている。
618病弱名無しさん:2013/02/03(日) 15:05:38.16 ID:FX/lk8Rh0
614です。

>615
いきなり牽引したのは、整形外科でちょっと首が凝っていると言ったら牽引されました。

>616
怖くて二度とやりたくないです。

>617
二週間経過しましたが、かなり悪化しています。
昨夜、寝ているとき、右手でグーができなくなりました。動かなくて怖かった。
とにかくこのまま悪化して手が使えなくなる恐怖でなかなか安眠できません。
整体師とか、カイロとか、鍼灸院とか、どういうところにかかればいいんでしょうか。
619病弱名無しさん:2013/02/03(日) 15:09:16.05 ID:b7DrhHVX0
>>618
酷いな、その整形外科医。医療過誤で訴えたらどう?
620病弱名無しさん:2013/02/03(日) 15:21:05.05 ID:FX/lk8Rh0
>>619
あの日、整形外科に行かなければ、と悔やんでいます。
失ったものが大きすぎる。
首の牽引は、怖いですね。
医者に言ったのですが、もともと悪かったところだから、とか言われました。
そのうえ、今日は牽引をしますかとか言われたので、即効断って逃げました。
621病弱名無しさん:2013/02/03(日) 16:53:13.67 ID:b7DrhHVX0
>>620
全く責任感じてないな、その医者。

実は私も4年前に頚椎ヘルニアを発症した。
初期のじっとしてられない激烈な痛みが、自分は
3週間入院しての一日6時間の牽引で良化したから
一概に牽引が良くないともいえないんだよなぁ。

未だに右腕に若干の痺れと痛みは残ってる。
622病弱名無しさん:2013/02/03(日) 19:40:36.64 ID:2L4UEPQZ0
グーパー、グーパーを10秒間何回できる? 20回以下だとやばいな。
623病弱名無しさん:2013/02/03(日) 20:05:08.68 ID:FX/lk8Rh0
>>622

614ですが、寝起き〜起きて30分ぐらいは、1回もできませんでした。
ストレッチなどをして、なんとか普通にできるようになりました。
今のところは。
しかし、明日はどうなるか、怖い。
624病弱名無しさん:2013/02/03(日) 20:12:07.51 ID:9QyOZ5yM0
ジャスト30だった
625病弱名無しさん:2013/02/03(日) 21:58:15.43 ID:PFYSxjcq0
>>574
俺は生まれたときからか知らんが、親が気がついたときには首がかしいでたらしいぞ。
先週に耳鳴り・肩凝り・微熱様消耗のトリプルコンボでどうにもならなくなって、初めての整形に。
とりあえずレントゲン+首引っ張りで多少楽になったが、どの姿勢が正しい姿勢か分からなくなってる。
んで、「まず姿勢が悪い、週2〜3回来れたら来て」と言われた。

既往症が10年来の鬱病に昇圧剤使うほどじゃない低血圧と強烈な冷え症。
色んな要因が絡み合っての鬱状態なのかもしれんなあ、と思ったりしている。
が、多分耳鳴りを抱えたまま、明日こそ仕事だ…
626病弱名無しさん:2013/02/04(月) 08:09:53.77 ID:3zjJDh8I0
>整体師とか、カイロとか、鍼灸院とか、どういうところにかかればいいんでしょうか。

カイロは止めた方が好いな。首をポキッとやるので。
整体師もスポーツ整体のお兄さんは、首をポキッとやる。俺はマラソンやってるので
時々整体にかかっているが、全身調整なんてのをやると首をポキッとやるので、最近は
足だけにしている。

 枕が大切。西川の8000円の枕買え。俺も買った。届いたばかりなので
何とも言えんが、寝てる時にホルモンがでて治るから、睡眠がなにより重要だよ。
10時から2時は必ず寝る。これは睡眠の黄金タイム。
それから寝る前に首を自分の手で引っ張って正常位置にするといいとおもう。

 首周りの筋肉を鍛えるというのが重要な気がするぞ。
俺はギックリ腰だったが、マラソン始めてからわずか1年だが腰がつよくなった。本屋で
30分も立ち読みができなかったのに、今は4時間くらいでもへっちゃら。2冊くらい読める。

このあたりがキーワード
 首の安静、首周辺の筋トレ、紳系修復の栄養ビタミンの補給、睡眠、運動

それから脳梗塞などの場合は、素早いリハビリ。直ぐにリハビリしないと駄目になる。
神経系も同じじゃないかな。
627病弱名無しさん:2013/02/04(月) 22:12:27.16 ID:PaGba1QP0
潜在的首こりウン十年。
頸椎ヘルニアと周辺症状に悩まされてきましたが、
見立てのいい東医西医両方やる先生に出会って3ヶ月で寛かいしました。
こんなことってあるんですね。
何か聞きたいことありますか?
628病弱名無しさん:2013/02/04(月) 22:21:27.49 ID:KcRNiTDG0
ないですね
629病弱名無しさん:2013/02/04(月) 22:34:13.88 ID:PaGba1QP0
失礼しました。
630病弱名無しさん:2013/02/04(月) 22:39:07.45 ID:naNAjGQT0
気持ちはわからんでもないけど・・・
自分が良くなった途端に
上からアドバイスしたがるのはよくないよ
今まさに苦しんでる人達にはすごく不快だったりするから
631病弱名無しさん:2013/02/04(月) 23:29:37.36 ID:PaGba1QP0
誤解されたようですね。
不快な思いをさせてしまいごめんなさい。
お大事に。
632病弱名無しさん:2013/02/04(月) 23:34:44.56 ID:9KIQu1Ox0
いや、おまえら直りたくないのか?聞き出せよ
633病弱名無しさん:2013/02/04(月) 23:43:32.60 ID:0DLUh4Pp0
散々ドクターシッピングも整体周りもやった人ばかりだろう

一生うまく付き合って行くしかない
634病弱名無しさん:2013/02/04(月) 23:49:51.76 ID:9KIQu1Ox0
スレッドの意味ないじゃん・・
635病弱名無しさん:2013/02/05(火) 06:16:59.12 ID:qdJl2hI20
東医西医両方てのが胡散臭い。
こういう手合いに悪化させられた事があって、いい印象が持てないよ。
636病弱名無しさん:2013/02/05(火) 13:37:04.67 ID:BUQ0PJaq0
>>627
どこのなんて病院のなんて先生ですか?
637病弱名無しさん:2013/02/05(火) 15:18:19.66 ID:Zn8VKhaJ0
>635
俺は開発屋だが、この世界でベテランてのはリスクをかけて思い切ったことをする。
もちろん失敗も多い。だからベテランになる。
 名医も同じだよ。成功も大きいが失敗も数ある。失敗をしないと名医にはなれない。
名医にかかるには、そういう気持ちでないといけない。仮に失敗しても人柱になった
のだと、人の為になったのだと潔く諦めなさい。
638病弱名無しさん:2013/02/05(火) 15:52:49.59 ID:aTm6z4mM0
失敗からしか学べないってのは同意だが
運良く失敗しなかった奴も名医になれるってことでもある
成功の大部分は運、参考にはならない
639病弱名無しさん:2013/02/05(火) 18:28:16.03 ID:Zn8VKhaJ0
安心しろ。難しい仕事の場合だ。
簡単な仕事は掛け持ちでやっても10倍のスピードでやっても失敗はしない。
それだけ圧倒的技術力があるということだ。
 しかし難しい仕事でも闘志を燃やす。成功確率は低くてもやってしまう。
だから失敗率も高くなる。
640病弱名無しさん:2013/02/05(火) 20:38:20.29 ID:UmEUaVts0
大学病院なんかもそんなもんだ
641病弱名無しさん:2013/02/05(火) 21:25:37.75 ID:rsApC9RO0
>>637
何言ってやがる
人柱にされてその後激痛に苦しむ身になってみろや!
失敗の後のリスクヘッジもしねえで何が名医だ!!
こいつヘルニアの痛み知らねんじゃねえのか?
642病弱名無しさん:2013/02/05(火) 21:36:52.49 ID:o0RPnTuA0
まじで死にたくなるからね
643病弱名無しさん:2013/02/06(水) 00:12:32.69 ID:dD8WxV4n0
やっぱ医者なんてこんなもんなんだな。
自分のことしか頭にねえのがよっくわかったぜ。
ったく匿名掲示板は本音が聴けて参考になるぜ。
644病弱名無しさん:2013/02/06(水) 01:04:27.17 ID:Z+J8C65E0
鎬紅葉
645病弱名無しさん:2013/02/08(金) 22:51:15.55 ID:VGyItSOY0
かけるかな?
646病弱名無しさん:2013/02/09(土) 20:59:30.74 ID:9ARNAFtc0
正月に片手二の腕激痛指先まで痺れ発生で3、4日まともに寝れなかった
それから週5位でリハビリ通ってるけど
牽引と温めやってもらってるマッサージもやってもらえるんだけど
予約せいで面倒なのでやってもらってない
647病弱名無しさん:2013/02/09(土) 21:09:56.30 ID:8dPFf+CX0
左手二の腕の痛みと指先に針突き刺されてるような痛み、
首と背中の痛みと左半身の痺れが山あり谷ありで1年半継続中
クラッチ握る握力が無いけど、二輪の教習中でもうすぐ卒検
当日の身体の調子が良いことを願う
誰か、首に負担の少ないヘルメットを教えてくれないか
648病弱名無しさん:2013/02/09(土) 22:03:18.53 ID:zrYq2GAs0
頚椎ヘルニア持ちの原2乗り
発症前はフルフェイスをかぶっていたが
今は570gのジェットヘル
2輪は振動と寒さが大敵だ
649病弱名無しさん:2013/02/09(土) 22:45:20.00 ID:8dPFf+CX0
>>648
乗車姿勢もきつそうだから、車種もきちんと選ばないと駄目そうだね
フルフェイス(AB3かクエスト・Z-6)1400g前後のを考えてたけど、
570gのジェットヘルはなかなか魅力的ですな
650病弱名無しさん:2013/02/12(火) 02:57:26.45 ID:pNesk0kS0
7日に首に痛みが出始め、9日に痛みが耐えられなくなって病院でレントゲンとってもらったら
「頚椎ヘルニアかもしれません、来週の金曜日にMRIの予約をとってください」で、予約とってクスリ・頚椎カラー?もらって帰宅
親に相談したところ、近所に長年やってる評判いい接骨院があるみたいなんだけど、行かない方がいいでしょうか?
651病弱名無しさん:2013/02/12(火) 09:11:20.75 ID:rwfaTxFn0
MRIの結果でるまでは絶対行かない方がいい
652病弱名無しさん:2013/02/12(火) 21:25:42.53 ID:pNesk0kS0
>>651
そうですよね。幸い安静に過ごしていれば傷みはほとんどなくなってきているのでMRIを待ちます。助言ありがとうございます
653病弱名無しさん:2013/02/13(水) 16:26:37.61 ID:ndzRh1070
明日はリハビリ行かない
バレンタインでーだから
面倒くさい
654病弱名無しさん:2013/02/14(木) 00:28:12.29 ID:hDOUJuhWI
ヘルニアになった…
様子見てダメだったら入院らしいけど、入院して何すんだ…
655病弱名無しさん:2013/02/14(木) 00:36:14.71 ID:m1dgkvfk0
検査して手術じゃないの?
656病弱名無しさん:2013/02/14(木) 07:09:11.04 ID:hDOUJuhWI
>>656
マジか。手術とは言われなかったからホッとしてた…
するなら入院拒否するわ
657病弱名無しさん:2013/02/14(木) 08:09:09.70 ID:LgBS11Kt0
俺は入院したけど手術はしなかったよ。

激烈な痛みを和らげるための硬膜外麻酔とブロック注射をするのが入院の理由。
658病弱名無しさん:2013/02/14(木) 10:43:50.14 ID:hDOUJuhWI
>>657

情報ありがと!
ちなみに治療は痛かった?
ブロック注射とか響きだけで痛いw
659病弱名無しさん:2013/02/14(木) 18:14:27.43 ID:P7hhWgz00
質問です。
深呼吸したり首を反って戻すと時間差0.5秒くらいで両手がピリピリっときます。あと左手の握力が弱まりました。
これってヘルニアの初期症状ですか?
660病弱名無しさん:2013/02/14(木) 18:20:52.04 ID:BXKUBYrn0
ヘルニア、頚椎症、胸郭出口症候群いずれかの初期症状だろね
661病弱名無しさん:2013/02/15(金) 01:56:25.32 ID:uP2wWOUZ0
>>658
ヘルニアの痛みに比べたらブロック注射なんて
むしろ別の痛みで気が紛れるくらいだな。
その書き方じゃ本格的な痛みはまだ味わってないような気がする。
662657:2013/02/15(金) 08:02:54.92 ID:bAqqV74X0
>>658

>>661の言うように、ヘルニアの激痛が楽になるんだったら何でもしてって感じだったからなぁ。

速攻で麻酔が効いて痛みが薄らいでゆくから、注射の痛みなんてなにも感じない。

それより、注射する時にレントゲン台の上やMRIの上で姿勢固定されて、
じっとして居なくちゃならないのが滅茶苦茶辛かった。
663657:2013/02/15(金) 08:04:58.66 ID:bAqqV74X0
×注射する時に
○注射する時や検査の時に

スマソ
664病弱名無しさん:2013/02/15(金) 11:21:20.06 ID:TBncnZ/QI
>>661

なるほど。ここ数日歩くのも起き上がるのも困難で日常生活困難だったし入院しようかと思ってたから情報助かる。
本格的とかならなくて良いw

>>662
MRIはあの台に寝るのすら痛くて辛いからもう勘弁。
仕事の事なんて考えんの止めて素直に入院するわ
665病弱名無しさん:2013/02/16(土) 15:11:12.45 ID:mqzWleaO0
腕の痛みは2週間位でほぼなくなった発症して4、5日は耐えられんかった
痺れは指先に親指と人差し指に残ってるけど委託はないし
痺れの残骸っていうか痺れてはないけど痺れてる感覚が残ってるって感じで生活に支障はない
これは軽くすんでるのかな
666病弱名無しさん:2013/02/17(日) 01:15:51.22 ID:uOzDHsHy0
握力低下による運動不足→血流不足による冷え・治癒力低下
私の場合は右手人差し指限定ですが、今現在そんな状況です。

他の指が健常だと障害のある指の運動は怠りがちですが
心がけて運動させるほうが良いでしょうね。
667病弱名無しさん:2013/02/17(日) 08:34:30.11 ID:ObJM/4xs0
いつもペインでは星状神経節ブロック注射メインでやっていたんだけど、
今回痛みが酷くなり浅頚神経叢ブロックというのをやりました。
耳の真下を注射してすぐ一部の痛みは緩和しましたが、
長い間ペインに通続けて今回初だったのでこの注射はあまり頻繁にされる注射ではないのでしょうか?
星状神経節ブロックより打った痕が痛いので頻繁にお願いはしにくそうですが…
この注射受けられた方の感想が知りたいです。
668病弱名無しさん:2013/02/18(月) 18:35:28.61 ID:D+hGCfZ00
首後ろ真ん中付け根に骨のとんがりがあったんだけど
最近なくなってきた感じがする
自助リハビリで骨格改善されてきたかな
669病弱名無しさん:2013/02/18(月) 20:46:28.42 ID:D+hGCfZ00
さっきりはビリ行ってきたんだけどりはビリ1ヶ月やったから
診察受けてとか言われたんだけ何診るんだ?
どうせ調子どう?とか言われて1分で終わるくだらない診察とか
わざわざ受けたくない
670病弱名無しさん:2013/02/21(木) 00:24:26.15 ID:Z4aOFbV40
神経ブロック注射をうってもらったら
そこがずっと(もう数ヶ月間)痛いんだけど
これってどうよ?
医者に聞いてもミスでそういうことにはならないの
一点張り
671病弱名無しさん:2013/02/21(木) 23:08:35.87 ID:dR/RH/p20
1年ぶりに腕が痛くなってきた。
再発か・・・orz
672病弱名無しさん:2013/02/22(金) 10:45:08.96 ID:zi4gb1fS0
痛みが引いた後は、電マで首の後(ヘルニア発症部付近)をマッサージすると良いって本当ですか?
673病弱名無しさん:2013/02/22(金) 20:57:25.33 ID:261Wua+L0
地味にリハビリの首温めが効いてる
髪の毛がフサってきた
ハゲ治すためあしげくりはビリ通ってるw
674病弱名無しさん:2013/02/23(土) 03:45:11.74 ID:5Lzfhb7b0
マジですか。
675病弱名無しさん:2013/02/24(日) 01:09:11.96 ID:wf54fg2k0
教育テレビで昨日やってたな
10秒間の間に掌グーパーで何回できるかでヘルニア分かるみたいなの
20回以下は危険らしい
俺は40回できるから首じゃなく顎だと思う
676病弱名無しさん:2013/02/25(月) 20:00:34.46 ID:L25tMxNO0
マジです
今日もハゲ治す為にリハビリ行ってきたw
もちろん首を10分引っ張ってその後そのまま15分温め計25分
首周りのコリや筋肉がほぐれて血流が良くなってるんだろな
677病弱名無しさん:2013/02/25(月) 20:14:35.97 ID:e6WcmEOvO
脳神経外科で治療するのも良いかも
678病弱名無しさん:2013/02/28(木) 23:43:22.59 ID:Ny188HET0
ハゲを?
679病弱名無しさん:2013/03/02(土) 09:17:25.12 ID:ORdAE7cF0
頚椎椎間板ヘルニアスレ

673 :病弱名無しさん:2013/02/22(金) 20:57:25.33 ID:261Wua+L0
地味にリハビリの首温めが効いてる
髪の毛がフサってきた
ハゲ治すためあしげくりはビリ通ってるw

674 :病弱名無しさん:2013/02/23(土) 03:45:11.74 ID:5Lzfhb7b0
マジですか。

676 :病弱名無しさん:2013/02/25(月) 20:00:34.46 ID:L25tMxNO0
マジです
今日もハゲ治す為にリハビリ行ってきたw
もちろん首を10分引っ張ってその後そのまま15分温め計25分
首周りのコリや筋肉がほぐれて血流が良くなってるんだろな

677 :病弱名無しさん:2013/02/25(月) 20:14:35.97 ID:e6WcmEOvO
脳神経外科で治療するのも良いかも

678 :病弱名無しさん:2013/02/28(木) 23:43:22.59 ID:Ny188HET0
ハゲを?
680病弱名無しさん:2013/03/02(土) 20:28:44.37 ID:+yw/DgF00
バロスw
681病弱名無しさん:2013/03/03(日) 08:44:05.83 ID:hPmhEmYz0
>>679
スマン、誤爆。今気がついた。
682病弱名無しさん:2013/03/03(日) 13:29:06.09 ID:KtKeSlr80
こんにちは。三ヶ月前に寝違えたかな?と思ってから痛みが酷くなって、MRIで撮ったら頚椎椎間板ヘルニアだった30代です。
整形外科からペインクリニック紹介されて、神経ブロック注射したのが先週の火曜日。
その後三回星状神経節ブロックという首の前側からする注射をして、トラムセットとロキソニン処方されましたが、上腕部の痛みが全く良くなりません。
痛みには強いと思っていたけれど、腕を切り落としたいと思うくらい痛いです。痛くて寝れなくて辛いです…。

薬はもっと強い痛み止めってあるんでしょうか?ペインクリニックに通ってるのにこんなに痛みが続くのはおかしいですか?
痛くて頭がおかしくなりそうです。どうかアドバイスください。
683病弱名無しさん:2013/03/03(日) 16:12:48.17 ID:HjVj5CVJ0
上腕が痛いってことは脊髄は大丈夫ってことかな
医師の診断を仰いだほうがいいけれど
しばらく時間を掛けて落ち着くのを待つしかないかなー
ひどい人は座薬入れてるって人も聞くけど
医師に確認するのがいいよね

みんな同じように耐えて頑張ってるよ
一緒に耐えよう!
684病弱名無しさん:2013/03/03(日) 20:33:19.99 ID:4eO15bfl0
>>681
どこに貼ったんだYO
685病弱名無しさん:2013/03/03(日) 23:05:44.70 ID:mtaFryxh0
>>683
上腕が痛くない場合は脊髄に問題あるの?
686病弱名無しさん:2013/03/04(月) 00:09:29.40 ID:qSZs8e890
682です。
お返事ありがとうございました。
がんばる。
687病弱名無しさん:2013/03/04(月) 09:00:34.94 ID:WxY2Cvwb0
>>684
既女板の某スレ。
688病弱名無しさん:2013/03/05(火) 20:01:57.63 ID:PrccvP5P0
指先のしびれってとれるの?
取れた人どれくらいの期間かかった?
ちと不安・・
689病弱名無しさん:2013/03/05(火) 21:39:17.92 ID:htXEdix+0
>>682
星状神経節ブロックは、自律神経を整える作用があるだけです。
頚椎間版ヘルニアを直したり、痛みを根治してくれるわけではありません。
何十回と打ってから効果が現れてくる人が多いので、短期間で痛みが取れなくても、不思議はありません。

ちなみに、頚椎間版ヘルニアに効果的なのは、神経根ブロックですよ。
あなたがかかっている医師が、麻酔医なのか、そうではないのか、
麻酔医なら、ペイン学会に所属している(国内最高峰のペイン科・ペインクリニックで、十分な勤務経験があれば、所属していなくてもよし)か、
などを教えてくれると、よりよいアドバイスができると思います。
これは、ここで質問しているみなさまにも当てはまることです。
690病弱名無しさん:2013/03/06(水) 01:16:37.14 ID:QesSEzSe0
>>668
肩から腕の激しい痛みは3週間くらいで和らいだが親指の痺れは変化なし。
現在6週間目で肩腕の痛みは殆ど無くなったが
親指の痺れは弱まったものの完全に無くなってない。
それより上腕がだるい感じが続いていて不快だわ。
691病弱名無しさん:2013/03/06(水) 01:17:43.55 ID:QesSEzSe0
>>668 ×
>>688
692病弱名無しさん:2013/03/06(水) 06:48:03.75 ID:onovbvMO0
>688
 親指と人差し指にしびれがあったが、発症から一ヶ月くらいで治ったかな。
頸椎症って怖いなー。電車なんかで変な姿勢で爆睡しているのが時々いるが
危ないと思うよ。
693病弱名無しさん:2013/03/06(水) 13:56:32.55 ID:5CLWY8+90
リハビリの成果を見る乗ってまたmri取るしかないのかな?
高いよな5000円も取られる
694病弱名無しさん:2013/03/06(水) 22:23:43.20 ID:/7RIDHJh0
4年ぶりに病院行った(薬もらう以外で)
進行してなかった
軽度の頸椎ヘルニアって言われてたのに、
先生が替わったら「どっちかっていうと軽度の頸椎症だな〜」って言われた
軽度に変わりはないけど…どっちやねん
695病弱名無しさん:2013/03/06(水) 23:11:09.76 ID:5CLWY8+90
野球見ながら首のストレッチやってたら
人差し指の痺れが消えた?ってくらいに格段に減ったぞ数時間前より
明日朝もそのままであってくれ
696病弱名無しさん:2013/03/08(金) 03:48:39.73 ID:F+/33Z7i0
自分の頭を両側から押さえつけて持ち上げる。
ひとり牽引みたいなもんだけど、腕の筋力トレーニングにもなるし、
こんなことやってたらヘルニア発症以来10年以上肩凝りも無し。

この方法が良いとは言わないが、
色々試してみてればそのうち自分にいい方法が見つかるよ。
697病弱名無しさん:2013/03/08(金) 10:11:30.54 ID:nzIeJ5Jv0
リハビリ室で牽引するときお姉ちゃんに首輪をはめてもらうでしょ
しかもハゲなのに上からみられて・・
死にたい
698病弱名無しさん:2013/03/08(金) 11:12:47.11 ID:w7Qi7/In0
>>697
なんというご褒美
699病弱名無しさん:2013/03/08(金) 23:06:32.18 ID:AJ/Bm/ER0
首周辺の組織が凝り固まってるから慢性的な筋肉痛や
頭皮への栄養供給途絶が生じるんでしょ
しっかり治してやればはげも治るかもよ
700病弱名無しさん:2013/03/09(土) 08:35:52.78 ID:qxDFevjR0
時々左腕全体に波打つような鈍痛が走るのですが、これは頸椎の異常と見たほうが良いですか?痛みは首固定させて暖めると引いていきます。
701病弱名無しさん:2013/03/09(土) 10:43:47.02 ID:0O9HZ5990
腕だとこっちの可能性もある。可能性だけど

胸郭出口症候群パート3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1259166852/
702病弱名無しさん:2013/03/09(土) 15:41:50.30 ID:bYXyh9udO
このスレで良いのか分からんけど、二週間程前に寝違えてから治らない。
今は少しはましになったが、最初は車の震動すら痛くて運転もままならなかった。
整形外科行くべき?それとも整体?
703病弱名無しさん:2013/03/09(土) 16:47:25.92 ID:KuIpmeYF0
まずは整形で痛みの原因を見つけないと
704病弱名無しさん:2013/03/09(土) 23:26:28.18 ID:1ZVF1+1a0
高い枕使わなければいいのに…
705病弱名無しさん:2013/03/10(日) 10:34:39.70 ID:TwPpYm6I0
日本髪が崩れるから…
706病弱名無しさん:2013/03/10(日) 17:04:43.80 ID:Y2Vb7YzEO
>>703
まずは整形か。ありがとう!
707病弱名無しさん:2013/03/10(日) 21:33:42.03 ID:rILcj80K0
リハビリ室のお姉ちゃんが巨乳で困る
職場間違えてる
708病弱名無しさん:2013/03/11(月) 07:40:49.59 ID:MSkuXxIA0
>>707
俺も行きたい
709病弱名無しさん:2013/03/11(月) 17:46:19.22 ID:ewQzCHpS0
>>707
どこのクリニックか教えろ
710病弱名無しさん:2013/03/11(月) 22:55:45.55 ID:cDfaeF1M0
俺のいってる整形のリハビリのとこはかわいい人は一人だな
あとはおばさん

ところでおまえらリハビリ週何回いってる?
711病弱名無しさん:2013/03/12(火) 02:35:36.10 ID:edHTZ2RZ0
パソコンで仕事してるけど寝たきりでやってると首が辛すぎる
頭の方まである椅子って効果ある?
斜めになる机の方が良いかな
712病弱名無しさん:2013/03/12(火) 15:04:18.51 ID:zQpQVJTo0
3日前ぐらいから背中の背骨のすぐ脇あたりがコブみたいに腫れてい痛いんだけど
これってヘルニアの一種ですか?
713712:2013/03/12(火) 15:04:48.13 ID:zQpQVJTo0
すいません、スレ間違えました
714病弱名無しさん:2013/03/12(火) 22:42:37.68 ID:NOzy5j0VO
皆さん飲み薬は何を飲んでますか?
715病弱名無しさん:2013/03/13(水) 01:35:03.65 ID:c9FLqLHx0
ムコスタ ブスコバン ロキソニン
716病弱名無しさん:2013/03/13(水) 02:01:56.98 ID:gXkPDVi20
ロキソニン、リンラキサー、ソラナックス +胃薬
717病弱名無しさん:2013/03/13(水) 11:17:26.51 ID:mNEyAz570
リリカ デパス セレコックス
718病弱名無しさん:2013/03/13(水) 14:21:39.49 ID:WyjNzDEHO
メチコバール

頚椎ヘルニアだけど
牽引続けてるけどあんまよくなってないなぁ
壁に寄りかかると背中痛くならない?
719病弱名無しさん:2013/03/13(水) 17:29:58.46 ID:PS3stEXC0
リリカ、メチコバール、ノイロトロピン、デパス、マイスリー、ボルタレン座薬
720病弱名無しさん:2013/03/13(水) 22:03:55.62 ID:WTq2PQfp0
メチコさん

潰瘍性大腸炎の姉はアサコさん飲んでる
721病弱名無しさん:2013/03/14(木) 10:35:10.93 ID:TEzYs2u50
昨日のリハビリ室の貧乳のお姉ちゃん、マゾっぽい
722病弱名無しさん:2013/03/14(木) 14:41:41.93 ID:KUlZKTja0
>>721
お前のヘルニアだけは悪化することを祈るわ
723病弱名無しさん:2013/03/15(金) 00:39:11.73 ID:ElKBDsW60
女性ホルモンと水泳で何故か一ヵ月半で完治した
724病弱名無しさん:2013/03/15(金) 00:52:05.45 ID:jSM+StawO
女性!ホルモン!?
725病弱名無しさん:2013/03/15(金) 14:10:25.23 ID:qAkxYPEr0
症状は、両肩から手先にかけて痛みます
整形外科にいったら、50肩とおもったらそうではないとのことでした。
レントゲン取ったら頸椎の1か所が幅がほかのヶ所に比べて半分しかないとかいう
説明を受けました。他は6mmぐらいなのに、
1ヶ所だけ3.5mm。
それが原因の可能性があると。

首のけん引、肩の温湿布、電気治療をしてきて
あとは痛み止めなどの処方をしてもらいました。

ザルトプロフェン
レバミピド
メチコバール
726病弱名無しさん:2013/03/15(金) 17:30:52.89 ID:qAkxYPEr0
お医者様にあごをさげないようにといわれましたが、
同じようなこと言われた人いますか
727病弱名無しさん:2013/03/15(金) 18:39:51.09 ID:mXncBdnlT
なんでヘルニアのスレで質問するの?
728病弱名無しさん:2013/03/15(金) 19:17:07.41 ID:15lhCjnh0
貧乳はマゾ 率高い
729病弱名無しさん:2013/03/16(土) 01:15:16.34 ID:UOk+aDGG0
>>727
ヘルニアの症状にしか見えなんだけど。

>>726
顎を下げないというか、頭全体を前に突き出すような姿勢や猫背がダメってことでしょ?
普通に顎を引くのはヘルニアの症状を鎮静させるはず。つまり姿勢よくってこと。
730病弱名無しさん:2013/03/16(土) 03:48:52.77 ID:fnlCqyxu0
>>729
詳しいんですね お医者さんですか?
731病弱名無しさん:2013/03/16(土) 10:46:17.41 ID:9iYcMs0s0
>>729
有難うございます。
きをつけてみます
732病弱名無しさん:2013/03/16(土) 23:05:53.34 ID:C97cqTBL0
顎を引く時は、顎だけじゃなく頭全体を引くような感じに引くといいとお医者さんが
首の筋肉も鍛えられて一石二鳥
733病弱名無しさん:2013/03/19(火) 13:58:56.65 ID:zuly5j3D0
自然治療医学研究所って知ってますか?
誰かの紹介がないと診てもらえなくて、ヘルニアを一発で治すって言われているカイロの先生らしいんですが、
旦那の上司がそれで腰のヘルニアが治ったとのことで、紹介して診てもらいました。
とにかく怒鳴って怒る先生です。
わたしはヘルニアじゃない、と言われました。
仰向けになって首を左右に倒し、首の付け根の骨をボキッってされました。
その後、鎖骨の溝の所をものすごい力でグリっとされて、声が出る程痛く、
指の先までビリビリビリっと来ただろ?!これで治ってるはずだ!
と言われて治療は終わり、8000円でした。

その後、確かに出来なかったことが出来るようになりました。仰向けに寝てそのまま首に体重かけて起き上がるとか。それは出来るようになったけど、
脇のしたから肩甲骨、上腕にかけて激痛で、仰向けに寝れなくなってしまいました。
はぁ…結果論ではあるけど、カイロは賭けですね…行かなきゃ良かったと後悔しています。
734病弱名無しさん:2013/03/19(火) 17:40:20.04 ID:FMgdX+Rx0
ヘルニア患者にカイロプラティックとかマッサージとか安易に勧める人がいるけど
そんなの聞いちゃダメ。
俺の場合、百発百中で翌日から悶絶するハメになった。
違う部位が痛くなったってことは、突出部分が違う神経を刺激するようになっただけのこと。
音がするほど骨をいじられたら悪化してることを考えたほうがいいよ。
すぐに病院でMRI診断した方がいい。
正しい姿勢で暮らして正しいリハビリ、そして無理をしないトレーニングが結局一番。

>自然治療医学研究所
まあこういったところに縋る気持ちは分かりますが。
「自然治癒力」・・・そうですね。それが一番。
という事ですよ。
735病弱名無しさん:2013/03/19(火) 20:03:00.05 ID:Yc0vxkJO0
>>733
そういうのは詐欺だよ。
736病弱名無しさん:2013/03/19(火) 21:24:03.08 ID:0BpjXnHB0
ギックリ腰と頸椎症の両方を経験しました。
ギックリ腰とは長い付き合いでしたが、ジョギングを習慣にするようになって治りましたね。
頸椎症は1ヶ月間注意してたら治りました。首を鍛える運動もしました。
737病弱名無しさん:2013/03/19(火) 22:51:00.86 ID:2Cj9Ux/j0
>>736
首を鍛えるってどういった運動が有効ですか?教えてください。
738病弱名無しさん:2013/03/20(水) 02:51:10.44 ID:pxJmZ93B0
首が痛くならない程度(これ重要)に頭を前後左右にゆっくりと、じんわりと押す。
俺の場合はこれだけ。
肩や胸、背中の筋肉に負荷を感じれば尚良し。
首だけでなく、その周りの筋肉も重要。
鍛えれば自然と姿勢も良くなる。

もっと言えば体幹から鍛えろってことになっちゃうけど
そこまではね。
水泳なんかもいいと思いますよ。
あくまでも首を労りながら無理しないように。
739病弱名無しさん:2013/03/20(水) 11:11:18.93 ID:gnzuevyt0
>>738
ありがとうございます!
痛みがひいたらやってみます。
740病弱名無しさん:2013/03/20(水) 11:13:14.95 ID:gnzuevyt0
>>734
やっぱりそうですよね…
痛くて治ると言われたらすがりたくなってしまいました。
主治医の先生に正直に話してもう一回MRIとってみます。
741病弱名無しさん:2013/03/20(水) 11:14:14.15 ID:gnzuevyt0
>>735
ですね…
でも治ってるひとも実際にいるのが不思議です。
742病弱名無しさん:2013/03/20(水) 13:09:44.78 ID:aqaHzN+PO
症状は人それぞれだから良くなる人がいるからって自分も良くなるとは限らない
ヘルニアが一発で治る理論が不明でリスク高い
詐欺ほど強がる
743病弱名無しさん:2013/03/21(木) 17:49:53.96 ID:DIpeqUmW0
痺れはなくなったけど
首回すとスゲ〜音してゴリゴリするんだけどw

俺死ぬのw?
744病弱名無しさん:2013/03/21(木) 19:57:48.90 ID:xpCwIgUR0
俺もバキバキ音が出る。
首の骨を鳴らすのはよくないと言われているが、
気をつけていても自然に音が出てしまう。
そのたびに不安になる。
745病弱名無しさん:2013/03/21(木) 20:08:01.35 ID:DESs2Ef/0
動かすときイーってして力入れると比較的守れる
746病弱名無しさん:2013/03/22(金) 16:40:19.00 ID:WXEm12CG0
今牽引14キロだけど15キロまでしかないのに
その後どうすんの?リハビリ室卒業?
747病弱名無しさん:2013/03/22(金) 17:11:14.97 ID:Hb/QsLSV0
あとは裏リハビリ室行き
748病弱名無しさん:2013/03/23(土) 14:21:47.12 ID:Jed0DZvS0
ああ、あのビザールのお姉さんはあそこの人だったんか。
俺も早く行ってみたい。
749病弱名無しさん:2013/03/23(土) 23:25:31.60 ID:zLwa3IPb0
○○さん、乳首の牽引からおねがいしますー。
750病弱名無しさん:2013/03/23(土) 23:52:20.45 ID:LXbkkFzM0
オイラのち○ぽもry
751病弱名無しさん:2013/03/25(月) 10:06:36.85 ID:XBNzMwAv0
今日はヘルニアが痛みます…
やっぱり寒くて雨の降る前は調子が悪くなりますね。
皆さんは痛いところを暖めてますか?冷やしてますか?
わたしはヘルニアって言われてから一ヶ月で、痛みはだいぶ和らぎました。
冷やすと痛みがマヒするのか少し楽になるので、いつも冷やしてます。あと痛いってことは炎症してるのかな?と思って…
本当は温めたほうがいいのかな?
752病弱名無しさん:2013/03/25(月) 18:04:59.91 ID:HEA48V++0
>>751
温めたほうがいい、ていうか冷やしちゃだめと医者は言ってたよ
ヘルニアの主な痛みは炎症じゃなくて、筋肉に痛み成分が溜まっていることによる
よって、温めて血流を良くして痛み成分を体中に拡散させれば、痛みが治まる

あと痛いからって患部をかばって動かさないでいると、血流が悪くなって痛みも酷くなるよ
肩や首をゆっくり回してみたりストレッチおすすめ
753病弱名無しさん:2013/03/25(月) 22:10:28.85 ID:jbNBbQEI0
頭左半分に鳥肌立つみたいなしびれって首原因で起こったりするのかな?
脳梗塞か何かかと心配になる・・・
754病弱名無しさん:2013/03/25(月) 22:26:36.57 ID:2w1vPAeD0
脳梗塞心配ならすぐ病院へ行ったほうがいいよ
あいつは待ってくれないから
755病弱名無しさん:2013/03/25(月) 23:26:50.36 ID:IGKn+quN0
頭半分が痺れるとか怖すぎ・・
すぐ救急車呼べよ
756病弱名無しさん:2013/03/25(月) 23:44:43.26 ID:THfl9WAh0
以前数年に渡って顔の右側にしびれのような冷感があったけど今は収まってるな
収まって3年くらいなるけどいまのところ生きている
757病弱名無しさん:2013/03/25(月) 23:50:23.95 ID:9T+/C+Qt0
首や頭が痛いのはまだなんとか我慢出来るけど、
吐き気がひどいともうどうしよもない
758病弱名無しさん:2013/03/26(火) 08:36:28.63 ID:Vu1HGqpX0
最初寝違えのような肩こり首こり→
肩こりは治ったけど、首痛と頭痛がつづく→
吐き気まで出てくる→
ついでに左手のみだるくてたまに痺れるようになる

ここ一ヶ月の経過だけど、これって頚椎椎間板ヘルニアが限りなく疑われますよね
元々腰椎もヘルニアで、今もボルタレンとトラムセット飲んでるのに・・
mriで頚椎ヘルニア確定しても治療変わらないって言われたから
撮ってないけど、首にもきたかと鬱になる
759病弱名無しさん:2013/03/26(火) 12:00:56.45 ID:2uBdUsa90
>>752
そうなんですね、ありがとうございます。
動かすとまた痛くなるんじゃないかと不安でなかなか動かせてません…
軽めのストレッチから始めてみます!
760病弱名無しさん:2013/03/26(火) 12:08:02.25 ID:2uBdUsa90
>>758
わたしと全く同じ症状、同じ薬です。
トラムセットもボルタレンもすごく強いと言われて、これ以上強い薬は無いと言われました。でも効かないですよね…。
あとペインクリニックで神経ブロックの注射を打ってます。注射はすぐに効く人もいるみたいですけど、わたしはそうでも無かったです。
成り立ての頃は毎日、今は週に一回です。

牽引はされてますか?
牽引すると少し痺れが良くなりましたよ!

お互い同じような症状で辛いですが頑張りましょうね!
やっぱり安静が一番なようなので、無理はなさらず!
761病弱名無しさん:2013/03/26(火) 17:35:25.49 ID:OPmoKvJw0
腰も首も
ヘルニアで辛い(ーー;)

オワタw
762病弱名無しさん:2013/03/26(火) 23:50:09.75 ID:fyJzR42D0
ストレッチは逆効果
筋肉が固まるから
ダイナミックストレッチをやるのは良い
763病弱名無しさん:2013/03/26(火) 23:51:15.53 ID:KnvtV/Pp0
>>758
ちゃんとMRI撮って部位確認した方がいい。
それじゃリハビリも出来んだろ。
ヘタしたら悪化するぞ。
764病弱名無しさん:2013/03/27(水) 10:09:24.82 ID:wlJox6VzP
>>760
ありがとう、薬はホント効いてるのか効いてないのかよくわからない
牽引はしたことないから、先生に相談してみるよ
お互いがんばりましょー

>>763
手のだるさが進行してるので、撮ることにした
どうもありがとう!
765病弱名無しさん:2013/03/29(金) 15:21:55.29 ID:MOSZf46h0
リハビリ用紙が3ヶ月分勝手にたされてたぞ
まあ行くけどオッパイ見に
766病弱名無しさん:2013/03/30(土) 01:00:09.03 ID:VsvmGgc30
38歳なんですけど数日前から左肩と左腕が激しく痛くなりだしたんですけどこれですかね?
肩を押すと腕の痛みも和らぐので多分腕も肩の炎症か何かの影響なのは間違いないかと
明日整形外科行ってきます。
767病弱名無しさん:2013/03/30(土) 02:01:07.85 ID:/dqSDYip0
それだけじゃ答えようがないですね。
ヘルニアには年齢関係ないし。
768病弱名無しさん:2013/04/01(月) 22:32:11.70 ID:2PR4ZRhi0
西島脊椎クリニックを引き継いだ清水脊椎クリニックの評判はどうよ?
769病弱名無しさん:2013/04/02(火) 17:07:04.71 ID:u7P3rYOb0
このまえTBSでやってたけど
整体で伸ばしてやれば軟骨が再生するとか本当か?
調べてたら「ためしてがってん」でも貧乏ゆすりで血流がよくなることで再生するとかあったけど
770病弱名無しさん:2013/04/02(火) 18:13:39.97 ID:DVjtJaJi0
ヤンキーにからまれてバックドロップみたいのされて、それからずっと第2頚椎痛いけど大丈夫かな?
771病弱名無しさん:2013/04/02(火) 21:15:19.24 ID:DdoAwEqQ0
被害届
772病弱名無しさん:2013/04/03(水) 02:35:16.60 ID:nxJ3Tz500
立派な傷害罪だぞそれ。
マジで被害届出せ。
社会のためにも放置したらイカン。
773病弱名無しさん:2013/04/03(水) 07:36:46.29 ID:gz7ps0/y0
>>772
ちょっと病院行ってみる
774病弱名無しさん:2013/04/03(水) 20:21:38.83 ID:gz7ps0/y0
病院行った結果
ヘルニアまでいかないけど、それに近い状態までなってるって言われました。
775病弱名無しさん:2013/04/03(水) 21:03:16.83 ID:A3/cankG0
そのヤンキー連絡先わかってる奴なん?
赤の他人ならご愁傷様・・・
776病弱名無しさん:2013/04/03(水) 21:09:50.73 ID:gz7ps0/y0
>>775
イオンで肩ぶつかって謝ってんのに、外来いって言われて掴まれて雪にバックドロップされた
だから連絡先は知らない
777病弱名無しさん:2013/04/03(水) 21:14:54.82 ID:A3/cankG0
うわガチ障害じゃん
すぐイオンに言ったり警察行かなかったのか
一生症状引きずったら怒りおさまらんし悔やみきれんわ
778病弱名無しさん:2013/04/03(水) 22:09:35.93 ID:gz7ps0/y0
>>777
マジそれなんだけど痛すぎて立ってられなかったからすぐ家帰って寝てた
779病弱名無しさん:2013/04/03(水) 23:10:21.88 ID:nxJ3Tz500
なんで警察呼ばずに家に帰るのかなあ。
そうやって泣き寝入り前提でいるから付け上がる奴らが出る。
780病弱名無しさん:2013/04/03(水) 23:14:16.82 ID:gz7ps0/y0
>>779
警察や特徴とか言って特定できないかな
そしたら被害届だす
781病弱名無しさん:2013/04/04(木) 13:54:56.93 ID:UrH/ec0A0
>>776
運転中じじいに因縁つけられて顔殴られた人がいるんだが
2週間後ぐらいにスーパーで殴ってきた
じじい見つけて即通報→じしい逮捕にしてたぞ
782病弱名無しさん:2013/04/04(木) 17:19:38.25 ID:tVwAyWbZ0
>>781
見つかるといいんですがねー
783病弱名無しさん:2013/04/04(木) 23:39:22.82 ID:2RcnAhak0
出入り口の防犯カメラに犯人写ってるやろ。
被害届はよ出さないとの録画画像消されてまうぞ
784病弱名無しさん:2013/04/05(金) 07:19:57.98 ID:LSDK0wDK0
>>783
イオンに掛け合ってみます!
785病弱名無しさん:2013/04/05(金) 07:41:53.64 ID:eawHI3/VT
>>784
警察からイオンにのほうがいいと思うよ
786病弱名無しさん:2013/04/05(金) 10:16:02.14 ID:ei8aewu60
よそでやれ
787病弱名無しさん:2013/04/05(金) 21:22:37.16 ID:LSDK0wDK0
>>786
八嶋智人か!
788病弱名無しさん:2013/04/05(金) 22:48:04.52 ID:u5QRv2Da0
んー発症一ヶ月でここ最近落ち着いてきたと思ったらまた二日前から痛くなってきた・・・
まだなりかけらしいし早く治るかと思ったんだけどなぁ
789病弱名無しさん:2013/04/05(金) 22:58:27.06 ID:GNgKVzld0
気圧のせいかすごい辛い
電車で座れなかったら倒れそうになった
790病弱名無しさん:2013/04/06(土) 00:00:21.14 ID:KYEKaBXo0
>>789
あーぐぐってみたけど気圧の関係なんですねこれ
何か対策とかあるんですかね・・・とりあえず使い捨てカイロで温めようかなと思ったんですが
791病弱名無しさん:2013/04/06(土) 00:03:48.43 ID:k6xRx1zt0
リリカ飲んだら左手のしびれが半減したよ。
792病弱名無しさん:2013/04/06(土) 09:48:58.01 ID:C+c57pVC0
100人隊で突然集団で追いかけて胴上げしたり、
ドッキリで驚かして椅子からひっくり返るような番組やってたけど、
ヘルニアの自分があれやられると最悪、麻痺とかの
恐ろしい事になりそうでゾッとする。
793病弱名無しさん:2013/04/06(土) 09:58:22.97 ID:cjiQnJpx0
マグネシウムのサプリメント摂っただけで軽減したり治ったりする人出るかもね
794病弱名無しさん:2013/04/06(土) 11:59:52.60 ID:9lTriTbB0
リハビリ行ってもあっためて引っ張るだけでつまんないから
いつもタオル巻いてくれるお姉ちゃんを退屈しのぎに口説いてみた
795病弱名無しさん:2013/04/06(土) 12:01:33.97 ID:cjiQnJpx0
同じようなことやってる人ばかりだろうから
やれやれまたかwって思われてるかもね
796病弱名無しさん:2013/04/07(日) 23:08:55.19 ID:Z9nMGNly0
リリカはどれぐらいの量を飲んでますか?
797病弱名無しさん:2013/04/08(月) 01:08:13.90 ID:2fTE81kMO
はなくそ
798病弱名無しさん:2013/04/09(火) 09:34:45.90 ID:7JG9R36hP
首の痛さもそうだけど、頭痛と吐き気が結構ひどいんだけど
これはもう安静にしてるしかないのかな
うでが痛いのより辛い
799病弱名無しさん:2013/04/09(火) 13:38:01.11 ID:G0bf0Wh+0
なんとも言えないけどできるのは肩こり緩和の努力くらいかな
800病弱名無しさん:2013/04/09(火) 20:57:42.35 ID:uEUYDzwEi
毎日肩こり首凝り
肩甲骨全てが痛い

ゴリゴリするし 頚椎ヘルニアは
治るんか?w
801病弱名無しさん:2013/04/10(水) 04:01:20.15 ID:1kwB7BR00
>>798
何か別の病気併発してるんじゃないの?
>>800
一度潰れた頚椎は元には戻らない。つまり治らない。
症状を緩和することはできるけど。
ゴリゴリさせると悪化するよ。
802病弱名無しさん:2013/04/10(水) 06:00:54.55 ID:eywuS6m20
>>770
外はこういう気違いが多いから外出する時はナイフ必携だなとつくづく思った
803病弱名無しさん:2013/04/11(木) 18:34:30.25 ID:CPkSV4EM0
そんなもん持ち歩いたらお前も同類
804病弱名無しさん:2013/04/12(金) 23:16:09.95 ID:LG7nQd7h0
オーソ何とかって奴出てこいや〜
805病弱名無しさん:2013/04/13(土) 01:07:35.88 ID:pQQFJ8l80
坐骨の方にいつもいるような
806病弱名無しさん:2013/04/13(土) 02:01:22.06 ID:hyMFxhK80
おったww
807病弱名無しさん:2013/04/14(日) 03:59:55.48 ID:WOqgqJqHO
おけつ痛いw
808病弱名無しさん:2013/04/14(日) 11:36:56.96 ID:omlmvb8jO
http://www.amazon.co.jp/dp/B000VQO6YO/
こういうの効くのかな
809病弱名無しさん:2013/04/14(日) 14:35:39.30 ID:hJC1Bv7W0
>>808
いいね。使ってみたい。
ヒーター付きのも良さそう。
810病弱名無しさん:2013/04/14(日) 16:08:02.08 ID:C8aD1HnQ0
首を前方に傾けた時に軽い痛みとともに首の付け根あたりの頸椎が一瞬
変な感じになります、普段痛みとかはありません、ヘルニアでしょうか?
811病弱名無しさん:2013/04/14(日) 16:45:46.69 ID:WOqgqJqHO
はい
812病弱名無しさん:2013/04/15(月) 00:19:29.41 ID:um2VFz7F0
くそーあの時シートベルトしてれば
813病弱名無しさん:2013/04/15(月) 00:19:58.77 ID:juNrXU880
わらかすなw
814病弱名無しさん:2013/04/15(月) 00:36:30.28 ID:uE8SOEO80
脚がグニグニ〜ってゆっくり痙攣する
815病弱名無しさん:2013/04/15(月) 00:40:12.07 ID:juNrXU880
そりゃ神経科の病気だな
特定の箇所に痛みがあるなら診断も楽だろう
816病弱名無しさん:2013/04/15(月) 00:42:54.91 ID:uE8SOEO80
脊髄症だよ
817病弱名無しさん:2013/04/15(月) 16:25:13.23 ID:+hE0P+Xi0
>>798
ふだんから吐きやすいってことない? もしそうなら、痛みが治まれば頭痛も吐き気も収まるよ。
その安静がけっこう大変なんだよね。横になると寝返りも死ぬ思い。
どうするか、痛み止めと必要なら睡眠薬もらって1週間くらい様子見ですかね。
818病弱名無しさん:2013/04/15(月) 19:26:18.83 ID:QO0j8Ty3i
首が痛〜
頭痛もやべえ〜


ボルタレン効かね〜
819病弱名無しさん:2013/04/16(火) 02:38:07.18 ID:jrc1hAke0
うわ、ボルタレンが効かないなんて……
湿布薬は使ってる? うまく貼るとテーピングみたいになって楽になることもあるよ。
820病弱名無しさん:2013/04/16(火) 07:14:07.67 ID:IjXa9UIm0
可哀想に。あの辛い記憶が蘇ってきた。
ヘルニアのピークの痛みにはボルタレンだけじゃ楽になってもせいぜい10分程度。
物理的に痛みを取り除かないと意味は無い。胃が荒れるだけ。
すぐに整形に行け。牽引で痛みが和らぐこともあるし。
821病弱名無しさん:2013/04/16(火) 21:05:50.76 ID:heE+uEhJ0
ハゲがどんどん治って頭がフサフサしてきたから
そろそろリハビリ室も卒業かな
お姉ちゃんと会えなくなるのは少しさみしいけど
別れも愛の一つだって言うしね
822病弱名無しさん:2013/04/17(水) 01:35:27.42 ID:r19aXsyC0
galaxy epress 999♪
823病弱名無しさん:2013/04/17(水) 13:14:36.34 ID:Sr9ijyMv0
SAYONARA・・・
824病弱名無しさん:2013/04/17(水) 14:43:17.45 ID:HnO7EQzY0
>>818
おーい、その後どうだ?
825病弱名無しさん:2013/04/17(水) 20:52:14.12 ID:7m0dxOp/0
やっぱもちっと通うわ
麻里子さま似に首輪してもらいたいw
826病弱名無しさん:2013/04/17(水) 22:30:57.63 ID:FrMB4czUi
>>824
首は痛いし
右腕も重いし痺れがヤバイ

またMRI行きだな
827病弱名無しさん:2013/04/18(木) 07:51:32.98 ID:IFVSKq580
>>826
そんなに何回も撮らなくてもいいと思うよ。わからんけど。
眠れるか? 寝て起きたときが辛いけど、それでも寝ないと体がもたんよ。
828病弱名無しさん:2013/04/18(木) 13:24:53.20 ID:ThWl88qy0
儂がヘルニアを患ったのがもう20年以上も前だから今がどうだか知らんけどね。
痛み止めのボルタレンだったかロキソニンだったかと、
牽引&リハビリで大分良くなったぞ。

痺れとは一生付き合わないとならないが。
829病弱名無しさん:2013/04/18(木) 14:23:55.20 ID:IFVSKq580
俺いちばん酷いときにはデパスももらった
830病弱名無しさん:2013/04/18(木) 22:45:11.88 ID:XkYWOzcTi
826だけど
眠剤デパスも飲んでる

眠れるけど
肩甲骨 首がゴリゴリ ピキーンって
腕がピリピリ

手術は避けたいけど
どうしたものか…
831病弱名無しさん:2013/04/18(木) 22:46:49.27 ID:FXGHONKf0
良くなったと思いきやまた肩腕が痛い
832病弱名無しさん:2013/04/19(金) 01:55:31.63 ID:h4bH2Gz6O
何か急に痛むけど気圧関係あるのかな…
関東だけどどうだろう
833病弱名無しさん:2013/04/19(金) 01:58:55.30 ID:yVsA/0kXO
ある、絶対に
834病弱名無しさん:2013/04/19(金) 03:23:58.01 ID:RfnJScXU0
>>830
首が痛いことで、それをカバーするために普段は使わない筋肉を使ってるだろうから、
全身マッサージ(ただし首には直接触らない)を受けてみるのもいいかもしれないよ。
835病弱名無しさん:2013/04/19(金) 06:53:28.10 ID:/d7coOk70
いやいや、その筋肉が弛緩すると痛みがぶり返す。
マッサージなんて逆効果になったことしか経験無いぞ?
むしろその筋肉を強化する方向でリハビリしないと。
836病弱名無しさん:2013/04/19(金) 11:30:41.56 ID:yVsA/0kXO
みんな働いてる?
辛いんだけど
837病弱名無しさん:2013/04/19(金) 13:18:37.32 ID:u+y4bcXS0
脊髄症で手足がグニグニ勝手に筋トレしてるけど
頑張って働いています。
と言っても1日5時間の短時間ですが。
838病弱名無しさん:2013/04/19(金) 15:19:30.60 ID:RfnJScXU0
>>835
あ、そうなの。
周りの人が「あっちに行け」「こっちはどうだ」、揚げ句に家まで来てもらったりして
マッサージを受けたんだけど、お金かかるし効いた気もしないしで、
すぐに止めちゃって、続けていれば良かったのかなあと思って。
いい加減なこと言ってごめんよ>>830
839病弱名無しさん:2013/04/19(金) 20:37:50.53 ID:YS1QIp89i
首ヘルニア
腰ヘルニア持ってる俺は
死にそうです
840病弱名無しさん:2013/04/19(金) 22:44:27.90 ID:WvmCQ0JlO
>>808
これ買ってみた
841病弱名無しさん:2013/04/20(土) 04:46:21.61 ID:/dNQgip50
>>839
この上は、膝だけは死守しろ!
842仮性包茎:2013/04/20(土) 06:12:09.13 ID:fCYU0y5EO
おれは腰椎椎間板ヘルニアだが、毎日路線バスに乗っているよ。アクセル、ブレーキ、クラッチ操作に支障がないからやっているが辛いね。日給月給だから休むと給料パーだし。
843病弱名無しさん:2013/04/20(土) 09:45:00.25 ID:XdBz/e7si
>>840
俺も買おうかな

良さげじゃん
844病弱名無しさん:2013/04/20(土) 11:40:45.51 ID:NMZHPJ3yP
ここ見てると、みなさん重い症状で、自分が軽く思えてくる。
お医者さんに、ビタミンB12の錠剤「メチコバール錠500μg」を処方してもらって、1日3回飲んでて、飲む前に比べて、首に負担がかかる体勢取っちゃって痺れや痛みが出たあと、それが治るのが早くなった。
よかったら、お医者さんに聞いてみてください。
845病弱名無しさん:2013/04/20(土) 11:52:21.84 ID:/dNQgip50
突発性難聴なんかでもらうメチコが効くのか
846病弱名無しさん:2013/04/20(土) 11:54:40.04 ID:sTzp+AgA0
>>838
真面目な話、マッサージはよした方がいいよ。
カイロプラティックとかいうのも。
高い金払ってわざわざ悪化させるようなもんだから。
847病弱名無しさん:2013/04/20(土) 14:18:37.30 ID:9whg6VH3O
体がこってるならマッサージした方がいいよ。
848病弱名無しさん:2013/04/20(土) 14:27:13.13 ID:2eIQVk+50
メチコバール飲むと髪がうるうるツヤツヤになるよね。
どんな高価なトリートメントより効果がある。

でも痺れは治まりませぬ。
849病弱名無しさん:2013/04/20(土) 19:01:59.92 ID:WjLgg91y0
ヘルニアには首牽引気持ちいいというからやってみたけど???だった。

メチコバールはビタミン剤だっけ?
うるうる効果いいなあ!でも自分は逆に下半身に力が入らなくなってやめたよー
850病弱名無しさん:2013/04/20(土) 19:39:29.56 ID:jY/27c7V0
腰のMRI異常なしだった
来月首〜背中上部あたりのMRIの予定

痺れは下半身なんだけど、
原因がみつかればいいが
851病弱名無しさん:2013/04/20(土) 21:35:58.56 ID:fExsn8Du0
>>808
アマゾンにこれと同じ商品っぽいやつで安いのがあるけど安いほうは類似品?
852病弱名無しさん:2013/04/21(日) 02:42:49.75 ID:bMs2VFBG0
窒息事故があったような
853病弱名無しさん:2013/04/21(日) 07:14:25.48 ID:ng/yW5Xz0
痛みで仕事が出来ずに休んでる
手術する程じゃないって言われたけど
手術して治るならやって貰いたい
854病弱名無しさん:2013/04/21(日) 09:06:12.55 ID:gHmeWDjWi
ちくしょー

朝から腕が痺れて辛〜
首も痛〜
855病弱名無しさん:2013/04/21(日) 12:34:36.55 ID:X95y2Jg60
去年4月にMRI撮って、すぐに手術勧められるくらい状態は悪かった
左上半身に痛みとしびれがあり、握力は15kgだった
牽引とビタミンと痛み止めで半年耐えて少し握力が戻ったころ、
寒くなってきたからとネックウォーマー着けはじめた
朝も昼も夜も寝る時も、風呂以外ずっとつけてた
現在握力は40kg台に戻り、痛みは無く痺れが多少
MRIを撮りなおしてみて、状態は全く変わらず手術したいならいつでも言え状態だが
カラーとかマフラーでもいいから、首元固定して温めるのは何もしないより良いと思う
856病弱名無しさん:2013/04/21(日) 19:55:15.87 ID:4GduoMBx0
低気圧の時って冷やすのと温めるのどっちがいいんだろう・・・
医者に保冷剤で20分くらい冷やすと神経麻痺して血行よくしようとするから楽になるって言われて、ググったら確かに低気圧の時の対策ではあったんだけどヘルニアでもやっちゃっていいんだろうか
857病弱名無しさん:2013/04/21(日) 21:26:49.41 ID:gHmeWDjWi
今日は1日中 腕の痺れで
マイッタ(´;ω;`)
858病弱名無しさん:2013/04/22(月) 01:28:28.35 ID:G2ILi1/F0
私はあっためると気持ち悪くなるから湿布か保冷剤だ
医者によって言うこと違うし自分に合う方でいいんじゃないかな?
859病弱名無しさん:2013/04/22(月) 22:37:03.00 ID:Ih6ejXlV0
一ヶ月リハビリしてぴりぴりしたしびれ感はなくなったけど指の痛みが取れない・・・
うーんリウマチの方なのかな
860病弱名無しさん:2013/04/23(火) 01:26:36.00 ID:Js70dfZ+0
指の痛みが筋肉由来か神経由来かで治療は異なると思うな
861病弱名無しさん:2013/04/23(火) 08:40:16.44 ID:45bKuVJX0
リウマチはなったことがないからよく分からないが、痺れと痛みは交互に現れたりする。
そもそも痺れはちょっとしたきっかけですぐ痛みに転換するからね。
862病弱名無しさん:2013/04/23(火) 22:50:32.51 ID:rd5scbCWi
頚椎にはブロック注射ってないのか?
863病弱名無しさん:2013/04/24(水) 00:36:42.06 ID:3vpjGrNz0
痛みきついと思ったらまた雨か・・・
864病弱名無しさん:2013/04/24(水) 15:52:00.06 ID:fDxvFm+B0
昨日、たけしの家庭の医学で腰椎のほうを取り上げてたけど、この手術方法を頚椎のほうにも応用できたらなと思った。
予約待ちでだいぶ待たされるだろうけど
865病弱名無しさん:2013/04/24(水) 18:08:32.04 ID:b3qErWsu0
頭皮痺れってこの病気?
866病弱名無しさん:2013/04/25(木) 02:43:29.17 ID:lt83SRlL0
皮膚科
867病弱名無しさん:2013/04/25(木) 04:12:31.97 ID:XapDX2wI0
>>864
それやって年を取ったときにどうなるかが、ちょっと気になる。
868病弱名無しさん:2013/04/25(木) 08:42:59.65 ID:kaGvFNlxO
http://www.amazon.co.jp/dp/B007XA72P6/

こういうのやってる人いる?
869病弱名無しさん:2013/04/25(木) 09:00:50.29 ID:ncBEEU440
皇后様も頚椎症で神経根症か
870病弱名無しさん:2013/04/27(土) 17:40:42.10 ID:mxSWwn8Ki
>>868
効くなら俺も使う
誰か使ってる人いない?
871病弱名無しさん:2013/04/27(土) 18:49:06.15 ID:ZVYjV0lb0
使ってるけど効果無し
872病弱名無しさん:2013/04/27(土) 20:42:55.63 ID:LJ9NfZKz0
hk
873病弱名無しさん:2013/04/28(日) 01:33:05.31 ID:lL+Fl1WQP
>>868
同じの買ったけど、顎と鎖骨にあたる所が硬くて痛かった
首が短かったのかもしれないけど
病院で貰う柔らかいやつのが自分は良かったな〜安いしな

うつむくと辛い時は良かったけど、ずっと付けてると
筋肉強張って逆に痛いし筋肉も落ちるから
付けはずしが必要だね
874病弱名無しさん:2013/04/28(日) 10:08:40.82 ID:YFjEJMNS0
>>873
持っているけど確かにそうだね
前と後ろを逆に付けた方が良い感じがしてる
875病弱名無しさん:2013/04/28(日) 22:14:08.19 ID:Dcc2lXiK0
どうしてもつらい時はフィラデルフィア頸椎カラー付けてる
876病弱名無しさん:2013/04/28(日) 22:36:15.80 ID:VXV3BEGe0
>>875
病院で処方されたの?
あとあれはなんでフィラデルフィアカラーというのだろうか?
877病弱名無しさん:2013/04/29(月) 16:35:50.17 ID:g5xeFXfY0
アマゾンで売られてる空気のやつ、あれ買ったけど使いにくい上に耐久性がなさそう
878病弱名無しさん:2013/04/30(火) 02:45:08.14 ID:xF5anlFI0
いまさら遅い気がしないでもないけど、買ってみた。
ttp://www.amazon.co.jp/体の痛みの9割は首で治せる!-角川SSC新書-角川SSC新書-三井-弘/dp/4047315338/ref=pd_cp_b_2
879病弱名無しさん:2013/04/30(火) 08:18:16.91 ID:LC7p8W3u0
痛いのって発症して最初の一週間位でしょ?
あとは指先にしびれが残るか消えるか位で
880病弱名無しさん:2013/04/30(火) 13:39:47.64 ID:Ma/mC1Cg0
車のシートに座ると左上腕が軽く痺れた感じになります。
痺れは車から降りて数時間後には自然と消えています。
立っているときや寝ているときはその症状が出ません。
会社の椅子や自宅のソファーなどに座った場合は大丈夫です。
数か月前から突発的に腰の痛みを感じていますが日常で辛い程でもありません。
これって椎間板ヘルニアでしょうか?
881病弱名無しさん:2013/04/30(火) 14:09:05.81 ID:c/MV9ECZ0
>>879
症状なんて人それぞれ。俺なんてまる一年は悶絶してた。
20年の間定期的に症状出るし。

>>880
腕の症状はヘルニアの場合もあるだろうし、全く別の原因による血流障害かもしれないし。
ちなみにヘルニアの場合、腕と腰の症状に相関は無い。
肩・腕に来るのは首の頚椎、腰・下半身は腰の頚椎。
画像診断してもらわないと何も分かりませんよ。
まずは整形外科で診断。
むやみにマッサージとか整骨なんぞに行かないように。悪化させられますよ。
882病弱名無しさん:2013/05/01(水) 11:26:40.33 ID:4CrmVlksO
みんなやっぱ枕は低くて柔らかいやつ使ってるの?
883病弱名無しさん:2013/05/01(水) 11:31:38.90 ID:q0RUA5Ih0
テンピュールミレニアムネックピロー
良いかはわからんけど悪くは無い
884病弱名無しさん:2013/05/01(水) 19:22:17.22 ID:8CBa9cf+0
まくらは柔らかいと痛くなるなあ
ビーズとかの頭にあわせて変形出来る固めのが良い
病院で使ってたコンニャクみたいのも良かった
885病弱名無しさん:2013/05/01(水) 20:04:08.98 ID:JlOA5VhYT
ロフテーだかラフテーだかそんな名前のところの
低くてパイプの枕にしてる
886病弱名無しさん:2013/05/01(水) 20:19:10.91 ID:zSbvtVZ5O
ラフテーは沖縄料理
887病弱名無しさん:2013/05/02(木) 10:58:51.01 ID:XvSIeVrE0
枕はホント色々試さないと分からないわ。
さんざん散財した挙句、一番痛みが出ないのがリビングのでっかいクッションだったりする。
骨格なんて人それぞれだからな。どれが良いかなんて他人には分からんよ。
888病弱名無しさん:2013/05/02(木) 14:29:23.18 ID:BDOR5GtQ0
テンピュールの枕で悪化した。
夏はいいんだけど冬は硬くなって首に良くなかった。
今は改良されているかもしれないけれど。

ニトリの安い枕が自分には合った
889病弱名無しさん:2013/05/02(木) 15:06:51.67 ID:k9qIiMVj0
確かにテンピュールは最初の半年くらいは辛くて悪化してる感があったわ
でもそれ以降は少しずつ楽になってきて今ではあのホールド感が無いと寝れない体になってしまた
890病弱名無しさん:2013/05/03(金) 12:55:28.59 ID:/dSTcvKH0
頭の上に腕を乗せていなくても生活できるまでになったので、
ジョギングを再開したいけど首に負荷がかかりそうで恐ろしくて走れない。
いつか走れるようになるんだろうか。
891病弱名無しさん:2013/05/04(土) 01:23:27.56 ID:98jf6ikA0
無理すんな。
恐ろしく感じるのは身体からのサインだと思え。
ウォーキングおすすめ。
892病弱名無しさん:2013/05/04(土) 17:40:44.24 ID:/lez6zXG0
頚椎ヘルニアのせいで
腕の痺れが取れない
893病弱名無しさん:2013/05/04(土) 17:54:59.49 ID:HZFfy4mK0
同じく右腕がしびれと痛み。強くなったり弱くなったり。
座ってもいられない程、痛むときもあるけど、MRIでは管路が少し狭くなっている程度らしい。

これ以上、激痛が強くなると思うと嫌になる。
現状は首の牽引のリハビリテーションと、ビタミンB12製剤の服用だけ。

ここのスレを見ても、劇的によくなる方法はなさそうで絶望的だ。
894病弱名無しさん:2013/05/04(土) 18:28:25.60 ID:Xnviw9Tt0
MRIの画像を見れる方いらっしゃいますか?
http://kie.nu/-nY
父の話ですが、5つの病院で4回MRIを撮り
「軽いヘルニアではあるが体に影響を及ぼすほどのものはない」と言われ、
狭窄症でもないし閉塞性動脈硬化症でもないとはっきり言われました。
しかし、父は下半身に力が入らず松葉杖を使用してなんとか歩ける程度です。
自力では排尿もできず、管を差し込んで排尿しています。
間欠性跛行の症状も見えるのですがほとんど歩けない状態です。
この症状は2ヶ月前に急に発症し徐々に進行しているように感じます。

病院へお願いしてMRIの画像をDVDにしてもらいましたので自分で見てみましたが
明らかに正常ではない部位があるのはわかりますがこれが原因なのか素人目にはわかりません。
医師の言うとおり問題ないレベルなのかもわかりません。
今はどんな物にもすがりたい、情報がほしい気持ちです。
よろしくお願いします。
895病弱名無しさん:2013/05/04(土) 19:22:53.04 ID:l5LRPdL60
頭なども含めて専門医がひと通り検査して異常が見当たらなかったかったとなると
この強い前弯頚椎を作る原因が何か原因になってるのかもね
長時間にわたり上を向いてるような仕事でもされてるんですかね
896病弱名無しさん:2013/05/04(土) 20:06:25.27 ID:Xnviw9Tt0
>>895
現在65歳で若い頃は仕事で重たい物を担いだりしていたようですが
40歳位から力仕事は行っていません。
画像では問題なくも見えますがこのような骨格が影響してくるのでしょうか?
発症から杖なしで自力歩行できなくなるまで2週間もかからなかったので
なにかしらのきっかけがあったのではないかと思うのですが。。。
今までは病院とは無縁の体でしたので家族皆が不安で仕方ありません。
897病弱名無しさん:2013/05/04(土) 20:27:30.36 ID:l5LRPdL60
>>896
そうでしたか
確かに脊髄への影響は画像上まったく問題ないように見えますけど
頚椎の生理弯曲が正常な状態より若干強いように見えます
(おそらく整形外科医は加齢による通常の変形範囲と言うと思うけど)
後弯変形ではないので一般的な姿勢不良からの変形ではないですが
長年に渡って体になんらかの負荷がかかっているようには見えますよね
当然首だけではなく胸椎、腰椎まで様々な影響はあると思うので脊椎全体の
チェックをしてもらった方が良いのかも
それと整形外科的には筋肉を無視して考えるみたいですけど、骨格の歪みに起因する
筋肉からのトラブルは多いように思えます。
整形外科医は可視化できる部分についてしか異常扱いしないので、骨格異常からの筋肉関係の
トラブルはほとんどの場合見過ごされるみたいですけど
間欠跛行や歩行障害の原因を見つけられずに困ってる方は多いようなので
簡単ではないとは思いますが諦めずにいろいろ探ってみてください
あまりお役にたてずにすみません
898病弱名無しさん:2013/05/04(土) 20:31:15.98 ID:yrjmCv6w0
>>891
ありがとう。
当分は辛抱して、ひたすら歩きます。
899病弱名無しさん:2013/05/04(土) 20:44:12.01 ID:98jf6ikA0
確かに頚椎そのものの変形は少ないように見えます。
でも
鋭利に喰いこんでる部分が気になるし。
その上の頚椎がぐちゃぐちゃに変形してるし。
さらにその後ろに気になる影はあるし。
これって内出血してるか水溜まってません?
それに依る圧迫かも。それなら急激な発症にも説明がつくでしょ。

その医者は問題ないなんて言ったんですか?
ヘルニアじゃないかもしれませんけど、むしろ我々の患ってるヘルニアなんぞよりよほど深刻に見えます。
素人が見ても問題ありますよ。これは。
900病弱名無しさん:2013/05/05(日) 05:02:16.07 ID:lIpXOeEJ0
>>897
いえ、ありがとうございます。
やはり脊髄には影響なく見えるんですね。
ど素人の私目ではその判断も出来ないのでそのような目で見られる、
整形外科は可視出来る部分のみしか判断基準としかしないことがわかっただけでもよかったです。
こんな状態の物を医師が見落とすなんて考えられませんもんね。
今までは整形外科でしたが次回からは神経内科の紹介状を頂きましたのでそちらを受診します。
なにかがわかればよいのですが。

>>899
ありがとうございます。
何かが突き刺さっているように見えますよね。
さすがに医師が見落とすとは思えませんので直接の影響ではないのでしょうね。
黒い塊部分は何かが溜まっているのでしょうか?
恥ずかしながらそれすらわからない自分が情けないです。
原因や箇所がなんとなくでも特定できていれば治療や投薬など
何かしらの対処が出来るのでしょうがまったく異常が見られないとのことなので
何も出来ないのがつらいです。
901病弱名無しさん:2013/05/05(日) 11:39:04.98 ID:Q7vo+AoF0
>>894
MRIやエコーは、筋まで見えないので異常を発見できないですよね。
リンパの流れやコリから来る酸素不足、長年の疲労と加齢・・
医学的には異常無しと判断されても、神経等で苦しんでいる人も
多いです。気長に軽いマッサージや適度の運動、食事いろいろ
気をつけてあげてくださいね。
902病弱名無しさん:2013/05/05(日) 15:04:03.13 ID:lIpXOeEJ0
>>901
ありがとうございます。
本当に今その状況なんです。どの病院にいっても異常はないとしか言われません。
松葉杖なしでは3メートルも歩くことが出来ないのに。
医師に不信感を抱いてしまうのがとても辛いです。

整骨院などで電気を流して筋肉を動かす治療がありますが行っても良いのでしょうか?
原因がわからないうちは安静にするしかないのでしょうか。
このままでは筋肉はもとより関節も固まってしまうのではないかと心配です。
903病弱名無しさん:2013/05/05(日) 19:03:18.62 ID:TUZvxwRuT
首じゃなくて腰で何らかの理由(ヘルニア・圧迫骨折等)より脊柱管の狭窄が起きているのでは
もし首が原因ならば手にも症状がでるはずです。腰のMRIは撮りましたか?
904病弱名無しさん:2013/05/06(月) 02:16:05.14 ID:DcGb5o+L0
>>902
整骨院って詳細な診断はできませんよね?

もちろん受診される医院にも依るとは思いますが、
独自の推測による治療は危険ですらあると思います。
なにより整骨院で手に負える状態じゃないように見えます。

ご本人とご家族の切羽詰まったお気持ちは分かりますが、
もう少し他の整形医師の判断を仰いでからにした方がいいのでは。
私自身家族に迷惑を掛けている間、整骨院ではろくな目にあった記憶が無いもので。
かえって遠回りにならないか心配です。
繰り返しになりますが、あくまでも受診される医院に依ります。
905病弱名無しさん:2013/05/06(月) 05:02:35.35 ID:gmcwvB2h0
>>903
ありがとうございます。
最初は腰椎のヘルニアだと思って整形外科に行ったので最初に腰から診断してもらいました。
診断の結果は原因不明のため全身MRIで撮影しました。
脳にはまったく異常は無く、腰と首に軽度のヘルニアは見られるが
支障の出るレベルではないと診断されました。
手元にあるDVDにも腰の写真はあります。
普段の生活では手に症状は出ないのですが首を大きくそらしたりするとピーンと痺れが走るそうです。

>>904
ありがとうございます。
ただ黙っていることが辛いので何か出来ないかと模索しておりますがやはり整骨院は不安です。
下手に揉まれたりしたら。。。という不安から躊躇しておりましたがやはり現状ではやるのが賢明ですね。
次回の診察でも何も手がかりが無ければ大学病院などの研究室を持つ病院を紹介してもらいたいと
思っているのですがどうでしょうか?
周りからは入院期間が長くなるだけで変わらないんじゃないかと言われます。
現在は地方に在住ですので首都圏の名の通った病院へ受診したほうが良いのでしょうか。
906病弱名無しさん:2013/05/06(月) 05:12:17.25 ID:rReIqqJS0
あら大学病院行ってなかったのか
907病弱名無しさん:2013/05/06(月) 06:22:51.24 ID:RD9wng0M0
先月末より右上腕部の痛みとしびれ
整形に行ってレントゲンを撮ったが異常無し
MRIは仰向けに寝ると特に痛みが酷くなるため
検査の途中だったけど止めてもらったので正確な診断は出来ず
現在はシップと痛み止めをしているが改善せず
明日から仕事なのに辛い
908病弱名無しさん:2013/05/07(火) 22:06:32.09 ID:+iH0ASmq0
発症して4ヶ月片手親指上半身の痺れが取れそうで取れない
生活に支障はないし何かしてれば忘れるけど
人差し指はほぼ正常に戻ったけど
909病弱名無しさん:2013/05/08(水) 18:53:44.27 ID:kBTVn1Qc0
右手のしびれ、右腕と右肩胛骨の痛みが強い。
医者は内服薬で様子見ましょうと言うので服薬してるけど効果がない。
鍼はどうなのかなと思ったが費用が高いので躊躇している。どなたか体験者はおられませんか。
910病弱名無しさん:2013/05/08(水) 20:22:01.65 ID:F77cc6dO0
>>909
鍼すごく効果あるよ。
息も出来ない位に悪化した時、首から背中、腕に打ってもらったら、
何事もなく普通に帰ってきた。
家についてお茶飲んでたら飲み物どころか息も出来なかったのにとハッとしたよ。
ただ費用が高いよね。
自分がいったとこらは研究施設みたいな病院だったからすごく安かったんだけど、
今は引っ越して行けなくなったからペインクリニックに通ってる。
911病弱名無しさん:2013/05/08(水) 21:49:06.34 ID:lWeq381z0
>>909
全く同じ症状だった
病院何件か廻ったけどどこも薬飲んで様子見ましょうって言われた
何種類か薬変えて大分良くなったよ
俺の場合はリリカ、トラムセットで良くなった
912病弱名無しさん:2013/05/09(木) 09:47:39.72 ID:GKOpx+fB0
筋肉の張りや痛みは患部を保護しようとする身体側の自然な反応でしょ。
それを弛緩させちゃうのはどうなんだろうね。
913病弱名無しさん:2013/05/10(金) 19:58:21.75 ID:gN7h+ADZ0
>>910
どうもありがとう。
この苦しみが楽になるのなら、費用のことなんか言ってられないよね。
鍼に行ってみることにします。

>>911
トラムセットは飲んだことはないけど、リリカはめまい、眠気で合いませんでした。
914病弱名無しさん:2013/05/11(土) 11:47:36.27 ID:yTVE2fdx0
リリカってテストが必要なんだっけ
915病弱名無しさん:2013/05/11(土) 23:06:02.63 ID:b0t1+t400
雨で首が辛過ぎる
916病弱名無しさん:2013/05/11(土) 23:33:59.37 ID:lH+ddGWd0
リリカ、テストというか少量から始めてだんだん増やす。
はじめて処方された時は、ふらつくかもしれないので寝る前に服用しろと言われた。
917病弱名無しさん:2013/05/12(日) 09:36:04.84 ID:eNIfuxGoO
2週間前から背中左上腕部につっばる痛みと手指の痺れがあって昨日我慢できずに病院へ。頚椎のヘルニアだたわ。昨夜寝る前にリリカ飲んで痛みはマシになった。
っていうかさ…医者は様子見って言ってたけど薬だけでヘルニアって治るのかな?
現場仕事で重いもの無理な姿勢で持つ事多いんだけど薬で痛みが麻痺してて悪化しても気付かない状態になるのが怖い…
そういう経験したかた居てませんか?
918病弱名無しさん:2013/05/12(日) 18:44:30.79 ID:lKahVUFl0
>>917
そうなります。薬飲んでれば治ったと錯覚し、ちょっと無理するとまた
すぐしびれが出ます。
無理しないように生きていくしかないみたいです。
919病弱名無しさん:2013/05/12(日) 19:27:30.56 ID:AFknJ4vY0
仕事で再発するようなら手術した方がいいと思う
920病弱名無しさん:2013/05/12(日) 21:38:02.64 ID:eNIfuxGoO
>>918>>919やっぱり、だましだまし付き合っていかなければならんようですね…
職業は世間一般で言う土木作業員の中のハツリ屋って職種です。常に首や体に振動受ける業種なので転職も考えなければなりませんね…43歳就職先あるかな…


ありがとうございました。
921病弱名無しさん:2013/05/13(月) 17:16:16.20 ID:WWG0Ez+m0
あの振動は見るからに辛そうですね。心痛お察しします。

ttp://ameblo.jp/at-nagashima/entry-10868948447.html
身体を使うお仕事をされているのなら、突然止めると筋肉の弛緩でもっと悪化。
なんてことも考えられますよ。
私は身体を使う職業ではないですが、こういったエクササイズで周囲の筋力を鍛えて症状を抑えています。
一応、整形外科で指導された方法と同じです。
サボると間違いなく痛みがぶり返しますし、一応効果はあるのかと思います。
解決にはならないかもしれませんがご参考までに。
922病弱名無しさん:2013/05/13(月) 23:44:54.50 ID:KLiUm2og0
別件で入院したが、背中が凍るというのを初めて体験した(軽度なので経験したことなかった)
熱があったのでアイスノンをあてがわれたら、首が冷えたのか背中が冷え冷え
触ってみると普通に温かいのにね
これ気持ち悪いもんだね…
アイスノン外してもらったら治った
923病弱名無しさん:2013/05/14(火) 22:13:03.47 ID:N0cEjfwp0
ヘルニア歴10年になりますが、最近肩の痛みから肩甲骨と右腕の痛みに変化して来ました。
また腫れや痺れはないものの、ペンや箸を持つ力が弱まっている気がします。
揚げ出し豆腐が箸でなかなか切れなくて…何だか情けなくなります。
せめて痛みだけでもおさまってくれないかなぁ。
924病弱名無しさん:2013/05/15(水) 16:29:14.02 ID:asPG5y+H0
ヘルニアになりました.…
925病弱名無しさん:2013/05/15(水) 18:46:29.86 ID:GGgTGS1T0
うわあ〜
初めてのヘルニアは精神的にもキツイからな。
同情しちまうよ。

道のりは長いが絶対良くなるからがんばれ。

医者の言うことはよく聞いてな。

リハビリサボるなよ。

自宅トレーニングも忘れずにな。

早く寝ろよ。
926病弱名無しさん:2013/05/15(水) 21:28:54.17 ID:nllfcqvkO
手術のリスクを考えると階段を上れるうちはできないと言われた。

あと、しびれは手術をしても治らないという話。

痛めた神経は治ることはないから。

手術のリスクは死亡が最悪の場合で、半身不随等がその次。

そうなる可能性が高いから運動障害が起きてからでないと
危険過ぎて手術はできないという。
927病弱名無しさん:2013/05/16(木) 10:30:27.22 ID:bWdgPzD70
生活変化と胃腸の調子が崩れたので鎮痛剤からリリカに変更になった。
寝る前飲んで朝までぐっすり眠れたけど低血圧みたいな状態で起きられず。
動き出したらいつもの朝の痛みはなく、体が鈍い感覚、ぼんやりしてます。
飲みなれたら量を増やすそうで、このままこの気だるさがなくなればいいな。
リリカ組ヨロシクオネガイシマス!
928病弱名無しさん:2013/05/16(木) 20:11:35.30 ID:YSppSMAZ0
>>926
いいお医者さんだな。
オレの場合はそこまでの説明は無かったよ。

手術すると筋力の低下は免れない。
筋力保全が先決とだけしかいってくれんかった。

歳とってからが不安だ。
929病弱名無しさん:2013/05/17(金) 08:33:39.63 ID:/QsYDa3B0
リリカ呑み始めて2年半、ずっと傾眠感は抜けないなぁ。
一緒に呑んでるエチゾラムとセレコックスの相乗効果で、ヤバい時は本当にヤバい。

鎮痛剤がもたらす胃の不調ではずっと悩まされてきたから、それでも呑み続けるしかないのか、と、半ば諦めてる。
というか、いい加減馴れた。
930病弱名無しさん:2013/05/17(金) 21:19:55.78 ID:L1xam+teP
リリカって高いよね
そんで、ジェネリックもないときてやがる。
931病弱名無しさん:2013/05/17(金) 23:48:02.70 ID:ZunGAE7t0
ジェネリックは使う人が多い薬じゃないとなかなか出ない。
リリカはもう使ってないな
自分の場合は使っても使わなくても変わらなかった
932病弱名無しさん:2013/05/18(土) 00:14:02.88 ID:YIEdtlFq0
特許が切れてないんじゃないの?
933病弱名無しさん:2013/05/18(土) 09:49:48.30 ID:Nt4cnWmz0
確かにリリカ高いですよね。
鎮痛剤二週間分よりリリカ一週間のが高かった。
この薬は飲み忘れしたらいかんと言われたので緊張しますねー
934病弱名無しさん:2013/05/18(土) 23:14:18.08 ID:2vwVyi6y0
>>932
だと思う
まだ新しい薬だし
935病弱名無しさん:2013/05/20(月) 09:58:30.08 ID:hU7uVZ+90
寝ていたら背中がバキッと鳴って激痛が…息をしても痛いよ…!
今は何とか息をつけるようになったけど痛くて病院にも行けず。
そろそろ脊椎にブロック注射されそう。
怖くて避けてたんだけどどうかな。
936病弱名無しさん:2013/05/20(月) 18:55:05.92 ID:5RrJ8z5Y0
それで楽になるんならやってもらえばいいのに。
辛いのは一時だよ。
937病弱名無しさん:2013/05/20(月) 23:59:22.94 ID:eaX4/q8eP
リリカとノイロトロピン飲んでる。
これって完治に向かってるのかな。
938病弱名無しさん:2013/05/21(火) 03:39:08.26 ID:ye+P0UlD0
首ってつくづくネックだな、頭の大きい漫画の宇宙人はあり得ない、と思う今日この頃。
939病弱名無しさん:2013/05/21(火) 17:42:58.85 ID:81ISgfHo0
首ネッコと言うくらいだから
940病弱名無しさん:2013/05/22(水) 04:23:16.35 ID:CYF2HhNn0
腰は「(肉)体の要」と書いて大事にしろよと言うけど、首のほうがもっと大事だぁ!
941病弱名無しさん:2013/05/22(水) 17:40:52.03 ID:1zmevNsD0
首筋から肩甲骨と
上腕がビリビリして辛い
リリカ貰ったけど効かね〜
942病弱名無しさん:2013/05/22(水) 21:03:31.09 ID:fHcchXDL0
半信半疑で有名な整体行ったら治った
その先生曰く骨のズレを治さなければ
薬飲んでも治らないらしい
943病弱名無しさん:2013/05/22(水) 21:21:31.96 ID:/ubFKfC10
知ーらね
944病弱名無しさん:2013/05/22(水) 22:47:11.67 ID:aluAjeFS0
硬膜外ブロック打ってきました。
緊張したけど前麻酔が効いて全く痛くありませんでした。
狭窄の箇所が多いのでまだ痛みはありますが、現状明らかに楽になりました。
もっと早く受けていたら良かったと思うほどです。
次をもう一回打つか、星状神経節ブロック注射を継続するかは様子見です。
今ある痛みが深そうなので神経根ブロックにシフトするのではないかとビクビクしています。
945病弱名無しさん:2013/05/23(木) 07:35:09.47 ID:uX8qxJtH0
昨日硬膜外ブロック打った者ですが、朝が久しぶりに楽でした。
まだ昨日痛かった部分もマシになってるような。
まだまだ突っ張れたり麻痺ってるけどこれは嬉しい!
946病弱名無しさん:2013/05/24(金) 00:12:19.86 ID:Dy66LSy/0
>>945
楽になって良かった

痛みって地味にストレスたまるし、自分は老けた気がする
あと痺れている方の腕が細くなってしまって恐ろしい。
947病弱名無しさん:2013/05/24(金) 07:45:01.29 ID:62y8xVWG0
>>946
ありがとう!

確かに楽にはなったんだけど、まだ他の箇所も痛くて今後どう説明したらいいのか迷ってる。
多分一番ひどい所を処置してもらったんだけど…
ここら辺りとかヘルニア以外の場所も痛くて医師に伝えるの難しいんだよなぁ。
実は症状が軽くなっただけで同じ場所がまだ痛いだけかもとか考えちゃって…
948病弱名無しさん:2013/05/24(金) 18:04:51.11 ID:BvutyJfv0
ヘルニア以外の場所が痛いってのもヘルニアが原因なんでしょ?
硬膜外ブロックってのは単なる対症療法じゃないよ。
神経そのものの自然治癒を助ける側面が大きい。
時間が経てば他の部位の痛みも軽減されるかもよ。
949病弱名無しさん:2013/05/24(金) 22:38:01.29 ID:62y8xVWG0
>>948
> ヘルニア以外の場所が痛いってのもヘルニアが原因なんでしょ?

はい、ただ狭窄してる部分が多くて位置の特定が出来ず「どこが痛い?」と聞かれるとピンポイントでココ!と言えないのが困ります。
腕や背中の痛みの箇所がバラバラすぎて…

> 時間が経てば他の部位の痛みも軽減されるかもよ。

箇所が多いので追加で打つか様子を見るか相談しなきゃいけませんね。
よくなると嬉しいなぁ!
950病弱名無しさん:2013/05/26(日) 10:29:32.50 ID:w/7wKnLc0
じりじり、ぴりぴり、痺れる。
頭が痛かったり、耳障りしたり、肩こり、立ちくらみ、目の焦点合わせにくいとか、日替わり定食みたいだ。
手術の段階ではないと言われてるが、しんどいわ。
仕事は、なんとかできてます。
951病弱名無しさん:2013/05/26(日) 10:31:35.92 ID:w/7wKnLc0
耳障りじゃなかった。
耳鳴りです。
スマホだと、文字見えにくい。
952病弱名無しさん:2013/05/27(月) 00:00:40.05 ID:HKa4/LKU0
スポーツしてる家族に一年前から肩こりが酷くて、最近は走ったり歩いたりすると膝を中心に脚全体が痺れてくるみたいなんだけど、これって頸椎のヘルニアですかね?
早いうち病院にいって診てもらおうと思ってるんだけど、行く前にいろいろ参考にしようかなと
953病弱名無しさん:2013/05/27(月) 00:42:43.19 ID:NwZD9P/v0
脛椎ヘルニアではない、とは言いきれないが、少なくとも俺の症状とは違うね。
俺の場合は格闘技をしていて、まずは指の痛みから始まり、こわばり、痺れの順番で来た。
最初は、リウマチかと思い、幾つか病院をはしごし、神経内科のMRIでやっと発見。
つまり、人それぞれで、症状がまるで違ったりするのでなんとも言えないかな。
まずは、検査してみないと。
954病弱名無しさん:2013/05/27(月) 00:50:18.80 ID:NwZD9P/v0
ああ、それで俺の場合、リウマチみたいなんですけど、と自分で言ってしまったのは、失敗だた。
リウマチの検査ばっかりされてちがいますね、の連続で無駄な事になたんで、ただ症状だけを言った方が良いと思う。
955病弱名無しさん:2013/05/27(月) 01:06:21.57 ID:RDF60shz0
脚のしびれで腰椎からかな?と思ったけどいろいろ本人に聞いてみたら首の肩こりで頸椎かな?って感じでした
そのわりには手の痺れとかは全くないみたいで、じゃあ一体どこからなのかな?
主訴をちゃんと伝えないと医者でもわからないことがあるみたいですね
ただ連れて行くだけではなくそういったことも気を付けます
ありがとうございます。
956病弱名無しさん:2013/05/27(月) 11:12:16.78 ID:+pggW/PP0
一般に首頚椎ヘルニアでは下半身に症状は出ないと言われています。
他のレスにもあるように症状だけを伝えた方がいいですね。
957病弱名無しさん:2013/05/27(月) 12:27:15.26 ID:BhP1Qnr8T
頸椎ヘルニアですが思いっきり足に症状が出ています。
手の症状は軽いです。
958病弱名無しさん:2013/05/27(月) 22:04:20.62 ID:JZilKUma0
出ないって言うしサイト探しても悪化したら下半身にもとは書いてあるけど、痺れ酷いわけでもないのに足痛くなる時があるんだよな
足の甲とか横なんだけどこれは別件なのだろうか
959病弱名無しさん:2013/05/27(月) 22:24:35.97 ID:BhP1Qnr80
頸椎ヘルニアで下半身に症状が出るのが脊髄症。
出ないのが神経根症。
960病弱名無しさん:2013/05/29(水) 00:49:23.87 ID:N4vJp04w0
首を前に突き出してパソコンワークをするようになってから
C1,2あたりから頭痛がじんわり常に広がるようになってしまった。吐き気もあり。
整形外科へ行ったが腕足に問題がないし
対症療法しかないから、とレントゲンも撮らずに終了(´・ω・)
問題ないならないで安心なんだけど常に頭痛。
仕事に戻ろうにも、症状の進行が怖くて戻れない。
気休めだけれど脳神経外科へセカオピに逝こうかな…
961病弱名無しさん:2013/05/29(水) 21:20:17.56 ID:MURTakSwO
>>960
パソコンを長時間してると、その姿勢から首に負荷が掛かったりする
また目にも良くないよね
頭痛の原因は首だったり目だったり、多岐にわたるよ
962病弱名無しさん:2013/05/29(水) 21:53:59.01 ID:L2tOYdxq0
モニタ替えたら、頭痛とめまいが治る事もある。
963病弱名無しさん:2013/05/29(水) 22:57:16.59 ID:zMC0SjhqT
モニタの位置を高くするといいって医者に言われた。目線の高さね。
964病弱名無しさん:2013/05/29(水) 23:00:45.01 ID:vrA295YWP
デスクワークが寿命を縮めてる
http://gigazine.net/news/20130528-just-sitting-make-us-sick/

人類はもともと歩くように設計されており、事実数千年の
間よく歩いてきました。しかし、近年においてはそうでは
なく、調査によると、アメリカ人の多くは目覚めている
時間の半分以上を座って過ごし、体に負担をかけているよ
うです。一見快適に見える「座る」という行為ですが、
座り続けることによって人の体には血行不良や体の痛みな
どが生じています。
965960:2013/05/29(水) 23:18:48.05 ID:N4vJp04w0
レスありがとうございます。
モニタは目線より高めになっています。
覗きこむために乗り出して、さらに顔を上げる姿勢を長年続けていたので
それが積もりつもったのだなと思います。
癖になっている姿勢は変えられるものでしょうか。
なるべく以前の姿勢をやめるよう意識しても
集中するとついダメな姿勢になってしまっている…
966病弱名無しさん:2013/05/30(木) 02:11:13.51 ID:IaXgpVO60
文字が見えづらいから乗り出してしまうとか?
もしそれならモニタを近づけるとかメガネつけるとかで改善しそう
967病弱名無しさん:2013/06/01(土) 13:56:21.38 ID:NhsK1VnQ0
原稿があるなら原稿台を近くに寄せて、モニターは拡大表示すればよくね?
968病弱名無しさん:2013/06/01(土) 15:21:56.79 ID:x2GqlolR0
>>967
やってみています。ありがとうございます。
視力が落ちたのか頚椎圧迫の影響なのか画面が霞むし目の奧が重い。
鼻の奥もツンとしたり耳が遠くなったり耳鳴りがしたり…
姿勢を正すよう頻繁に意識し、ウォーキングを始めて痛みは少し軽減しました。
969病弱名無しさん:2013/06/01(土) 19:11:18.18 ID:il+Mz3EW0
休職してる人いる?
970病弱名無しさん:2013/06/02(日) 00:55:43.22 ID:KI2Ui/DrP
>>942
>半信半疑で有名な整体行ったら治った

どこなのかヒントだけでも教えてください
971病弱名無しさん:2013/06/02(日) 03:39:37.83 ID:fzVAn7Wr0
治る訳ないじゃん。
972病弱名無しさん:2013/06/02(日) 08:57:23.69 ID:aOhwqFgs0
除外診断受けて、症状が向いてたら上部頚椎も効くんだけどな
まあここだと荒れるわけだが
973病弱名無しさん:2013/06/02(日) 09:08:29.59 ID:A07olVTY0
>>970
江戸川区だよ
ググれば出てくるんじゃないかな
974病弱名無しさん:2013/06/02(日) 14:18:06.76 ID:ZTYltKct0
頚椎ヘルニアって、首の頚椎と頚椎が圧迫されて、間にある軟骨が飛び出して、首の真ん中の神経を圧迫したり、
頚椎自身に骨トゲができて、首の真ん中の神経を圧迫して、手のしびれとかが出るものだから、
原理的に、整体で治るっていうのは、頚椎ぐりぐりして、飛び出していた軟骨がうまく引っ込むからだと思うけど、
逆にもっと軟骨が飛び出したり、別の頚椎間の軟骨が飛び出しちゃったりと、相当リスクが高いから、
絶対整体はやめといたほうがいいと思うんだけど。
それに、骨トゲが原因だったら、整体ではどうしようもないと思うし。
975病弱名無しさん:2013/06/02(日) 15:19:42.99 ID:wCMWM5eM0
手術よりリスク低いならやってみる価値ある?

そいや、Xのヨシキやリンドバーグの渡瀬マキもこの病気らしいね。
976病弱名無しさん:2013/06/02(日) 15:24:07.84 ID:kZs2AYcY0
>>975
どっちもリスクは高いよ

ヨシキはロスの一流の医者に大金払って手術して失敗したらしいよ
失敗しても歩けなくなるまでは行かなくてラッキーだろうけど
977病弱名無しさん:2013/06/03(月) 00:33:47.26 ID:rgz8lVLG0
右の肩甲骨と右手の痛みが取れない。
首のストレッチをしても毎日痛いところが微妙に動くだけで痛みが引かない。
月末にMRI撮るんだけど、それまで我慢するのが辛い。
もらった痛み止めが全然効かないし…
978病弱名無しさん:2013/06/03(月) 01:53:29.57 ID:KcbwDkxO0
急に痛くなったのかな?
俺もはじめは激しく痛くて寝れなかったけど1ヶ月くらいで運良く痛みは引いた
ロキソニンとリリカ飲んでたけど10日くらいは死にたくなるほど左肩から腕が痛かったな
979病弱名無しさん:2013/06/03(月) 18:13:38.36 ID:8EqKUtnF0
整体もマッサージもその日の夜のうちから寝込むことになるぞ。
百発百中でろくな事にならない。
980病弱名無しさん:2013/06/03(月) 18:32:01.61 ID:EL01PL0d0
>>977
月末?6月始まったばっかりだよ。レントゲンは撮ったんだよね?
無理に動かさないでおとなしくしてなよ。
MIRを撮るまで我慢と言うけど、撮っても痛みが引くわけじゃないから
981病弱名無しさん:2013/06/03(月) 20:02:32.62 ID:eyC6pfio0
脛椎ヘルニアは有るが、これが原因とは言いきれない、と言われつつ薬を飲む毎日
薬飲み始めて、半月くらい
まるで変化無し
982病弱名無しさん:2013/06/03(月) 20:36:12.27 ID:FXBl+8Mm0
>>977
医者変えなよ
予約無しでMRI撮ってくれる所探した方が良い
探せば有るよ
983病弱名無しさん:2013/06/03(月) 21:03:30.55 ID:rgz8lVLG0
みんなありがとう。

>>978
もらった薬はメチコバールとセレコックスだけど、痛みは全く減らなかった。
ロキソニンが効くのかな?歯の治療でもらったのが残ってるから飲んでみようかな。

>>980
>>982
仕事が休めないと言った結果週末で最速なのが月末だったんだ。
平日でもいいから予定早めてもらえるか相談してみる。
984病弱名無しさん:2013/06/03(月) 21:10:41.19 ID:8EqKUtnF0
ヘルニアの痛み抱えたままで仕事しても能率悪いだけ。
頭の中は痛みのことでいっぱいいっぱいだろ?
仕事休んでも先に病院に行くべきだと思うぞ。
こんな痛み我慢してもなんの得にもならん。
985病弱名無しさん:2013/06/03(月) 21:49:42.13 ID:rfwSXBW50
>>984さんに同感。
痛みって、そこの部位が痛むというより、
脳が痛みを知覚しているのだとか。
だから痛みは抑えこまないと、脳が記憶
してしまって、いつまでもちょっとした
ことでもリマインドされてしまうらしい。

という自分も、痛みは抑えきれてないが。
986病弱名無しさん:2013/06/03(月) 22:54:20.52 ID:nUhWCh9q0
でも痛みがなくなるとつい姿勢改善努力をやめちゃうんだよなぁ…
987病弱名無しさん:2013/06/04(火) 06:19:05.62 ID:AyAO2MgD0
>>983
ロキソニン飲め飲め。
痛みが幾らか引いても、原因が取り除かれたわけじゃないぞ。分かってるだろうが。
988病弱名無しさん:2013/06/04(火) 09:28:56.78 ID:zMMsezglP
>>973
THANKS
989病弱名無しさん
>>968
>>967をやってみましたが、画面と原稿が離れすぎてると目によろしくないですね。
なんだか目が回りそう。私の反応が鈍いのかも知れないけど。
眼科にも行ってみてはどうですか。