【IDDM】1型糖尿病 15単位【自己免疫疾患】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆qHGp0LRBNU
1型糖尿病についてマターリ語るスレです。
*****1型糖尿病とは*****
いわゆる生活習慣病や先天性の病気ではなく、主に自己免疫によって起こると
考えられている病気です。
主に注射などでインスリン外部補給による治療をするため、インスリン依存型
糖尿病(IDDM)とも呼ばれます。※2型でもIDDMの人はいるので混同に注意※
かつては幼少期に発症すると考えられていたため『小児糖尿病』とも呼ばれて
いましたが、 現在では全ての年齢層で発症すると考えられています。
遺伝の可能性については、同じ家系の中で何人も患者が出ることは稀な病気です。
■糖尿病とは
・1型糖尿病・2型糖尿病・その他の特定の機序・疾患による糖尿病・妊娠糖尿病
上記の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解、偏見のない議論に努めましょう。
荒らし、煽りは放置でお願いします。

前スレ
【IDDM】1型糖尿病 14単位【自己免疫疾患】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1323909168/
2病弱名無しさん:2012/04/28(土) 21:07:18.84 ID:Idnk5JGE0
【主な糖尿病まとめ】
◆1型糖尿病・・・
自己免疫システムの狂いが原因で発症する。
何らかの理由で自己免疫が働き、すい臓のインスリンを作るβ細胞が破壊
されてしまい自己分泌が枯渇/激減する。
そのためインスリン外部補給の必要なIDDM(インスリン依存型糖尿病)となる。
◆2型糖尿病・・・
遺伝や環境などが密接に関係して発症する。
何がより強く発症に影響したのかは個々人によって違うと考えられる。
主にインスリン抵抗性が高まることによるインスリンの効きの低下、インスリンの
分泌遅延・分泌減少/枯渇などが起きる(分泌枯渇した2型IDDM患者も
存在する)。
◇こちらの患者さんは糖尿病総合スレッドが適切です◇

※発症原因及び治療方法は違いますが、どちらも高血糖症状を起こし
合併症の危険がある病気です。
ここは上記の1型について語るスレです。

関連スレ
糖尿病総合スレッドpart191
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1335185059/
3 ◆qHGp0LRBNU :2012/04/28(土) 21:09:39.98 ID:Idnk5JGE0
【主な糖尿病まとめ】
【1型糖尿病:原因】
インスリンは膵臓の「ランゲルハンス島(islets of Langerhans)」と呼ばれる
細胞塊から分泌されています。
ランゲルハンス島とは、別名を膵島(すいとう)と言います。
1型は自分自身のリンパ球がインスリンを分泌する膵臓のランゲルハンス島の
B(ベータ)細胞を破壊することによって発症します。
通常、リンパ球は外部から侵入したウイルスなどに反応し、自分自身の臓器や
細胞を攻撃しないのですが、ごく一部の人でリンパ球の内乱が起きるのです。
そして体内のB細胞を攻撃して破壊してしまいます。
このB細胞の減少スピードは人それぞれなので、急激に発症する劇症型と呼ばれる
タイプもありますし、数年をかけて進行する人まで様々です。

【1型糖尿病:移植について】
中でも、血糖コントロールが非常に難しく日常生活もままならないような患者には、
かつてのすい臓移植に代わり膵島移植という新しい治療方法が生み出されました。
ドナーから膵島を分離し、点滴形式で患者に注入される手術不要の移植です。
京都大学移植外科によると、2回移植を受けた患者の過半数はインスリン補給が
要らないまでに回復したという報告がされています。
(また現在までのところ、再び自己免疫が働いてしまうので5年程度でインスリンの
自己注射が不可欠になるとのことです。*ソースは朝日新聞記事ですが、現在は
確認できません)

※移植には条件があり、また予算は2千万円(保険適用外)程度と言われて
います。(移植の回数が増えるごとに値段が上がると思われます。)
詳しくは京都大学移植外科HPへ→ttp://islet.eriko.com/index.html
4 ◆qHGp0LRBNU :2012/04/28(土) 21:12:53.51 ID:Idnk5JGE0
テンプレ以上。
過去スレいついては省略させていただきました m(_ _)m
昨スレ中は色々とお世話になりました。本スレもよろしくお願いします。 by 今日は朝から1日中高血糖 なんでだろ?
5病弱名無しさん:2012/04/28(土) 23:36:47.11 ID:UCZahbcs0
乙でした♪
取り合えず超速効3単位程度うってみるとかは?
今スレもお世話になりますね
そういえば↓(お守りw)その後進展あんのかな?
ttp://g2n001.80.kg/_img/2012/20120428/23/201204282335095374845497825.jpg
6 ◆qHGp0LRBNU :2012/04/29(日) 15:45:51.07 ID:zWPhvOhO0
CSIIのカニューレ詰まりでした
交換したらあっさり低下&おまけで夜間低血糖攻撃喰らって寝不足気味 orz
7病弱名無しさん:2012/04/30(月) 11:34:25.55 ID:AAjP/AVN0
昨日ランタス打ち忘れたら今朝空腹時53mg/dlで低血糖の危機
ただ低血糖の自覚症状は無くむしろ清々しい気分すらする
SPIDDMなんだけど残ってる自己分泌インスリンがフル稼働した?
8病弱名無しさん:2012/04/30(月) 19:44:57.36 ID:9YePacdq0
低血糖になったとき、皆なに食べてるのか気になる〜。
気軽に持ち歩けるのやっぱりお菓子類かなと思うんだけど…。
その後歯磨きできなかったりで、虫歯なったり。
9 ◆qHGp0LRBNU :2012/04/30(月) 20:29:42.24 ID:jMwR6k/a0
1. 単糖類を多く含んでる菓子類
2. ジュース、糖分入り飲料
3. コーヒー用砂糖
4. ブドウ糖
とかかな。
出先でも歯磨きするけど、それはできる場合のみ。
寝る前以外は必ず歯磨きってほどではないね。
10病弱名無しさん:2012/04/30(月) 23:06:06.99 ID:AAjP/AVN0
でも歯周病と糖尿病の相互的な作用があるのは間違いないから
なるべく歯科医の治療も受けた上で日常的な口腔ケアに気を配りたいよね
11病弱名無しさん:2012/05/01(火) 00:23:26.37 ID:5CB5dfBE0
>>8
前はせっかくの低血糖だから普段口にし難いお菓子とかジュースとかって思ってたけど
何回か低血糖で倒れてから携帯してるブドウ糖で対処するようにしてる
もう最近は欲求も感じなくなってきたし、部屋の冷蔵庫に缶コーラ常備してるけど
飲みたい欲求に駆られる事も無くなってきたな
12 ◆qHGp0LRBNU :2012/05/01(火) 11:12:38.72 ID:S+00Bfep0
ハミガキセット持ち歩いて出先でもできるときは歯磨きしてると、周りから「オマエハミガキが趣味なのか?」って感じで言われることが多い。
糖尿になる前に歯周病経験があるから、それからはわりとマメにやってるほうだとは思うけど、特に問題が起こって無くても定期的に歯科で検査受けてて、歯科医からもうちょっと手を抜いても大丈夫だよって言われてるから、歯周に関しては合格点みたい。
>>8は「持ち歩ける」って言ってるから出先の事かと思って、帰ってからハミガキすれば十分じゃないかなって意味で寝る前だけを強調してみた。

低血糖時はその程度によって、これはヤバいぞって超緊急の時は速効のブドウ糖使って、多少の余裕があるときは体の欲するお菓子やジュース系って使い分けてるね。
13 ◆qHGp0LRBNU :2012/05/01(火) 17:38:06.62 ID:S+00Bfep0
CSII使ってる人、今回の診療報酬改定で値上がりした?
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2012/017304.php
【間歇注入シリンジポンプ加算】の2番、"1以外のポンプ" 1500点"
ってあるけど、こっちで計算してもらえないのかな。
プログラム機能は確かにあるけど、プラグラムなんて全部自分でやっててポンプは病院関係者は触ったこともないし、それにまつわる指導なんて受けたことないのに値上がりするのが納得できない。
値上げされるなら何か交換条件がほしいよね。例えば測定センサー増量とか通院回数減とか。
現状のままでただ値上強行ってなると、不本意ながらCSIIやめざるを得ないんだけど、CSII使ってる人みなさんいかが?
14病弱名無しさん:2012/05/01(火) 18:54:35.97 ID:LY/irmMgO
ポンプ辞めればいいじゃん!ポンプ使わなくたってコントロールは工夫次第でうまくいくんじゃないかと思う。そんな自分は5、8だよ。
15病弱名無しさん:2012/05/01(火) 19:06:39.77 ID:mQlM7ryD0
>>9 >>11 >>12
参考になる〜
やっぱりブドウ糖が吸収いいのか
一ヶ月に一回病院帰りに薬局行ってまとめて買うんだけど、値段がけっこう高い!

夜中低血糖になることが多くて、虫歯の原因になったり…
お昼頃お菓子類食べて家に帰るまで時間あるし、まだ学生だから
最近歯磨きセット持ち歩いてるんだけど
トイレとかでしようと思いつつ、勇気がでないんだ〜
歯周病にはなりたくないな。
今治療中で、歯石とかとってもらったりした。
16 ◆qHGp0LRBNU :2012/05/01(火) 19:21:00.13 ID:S+00Bfep0
>>14
それを言っちゃぁおしまいよw
そりゃ、注射だけの時とポンプとでコントロールに大差は無いけど、便利さは天と地の差がある。
ポンプが万能ではないから海水浴とかはむりだけど、自分は日によってポンプと注射を使い分けてて、平均すると9:1〜8:2位でポンプで生活してる。
通常の生活の場合(飲み会・予定外の不意な運動も含む)ポンプの便利さは注射の比じゃないから、そうやすやすとやめたくないのが本音。

飲み会で終電逃しちゃった→タクシー代無いから歩いて帰ろう。
こんな時、捕食不要なんだぜ。注射だったら低血糖警戒して食いたくもないオヤツ食ったりするじゃん?
17病弱名無しさん:2012/05/01(火) 19:55:22.66 ID:FtCWsX7YO
>>15
調剤薬局でインスリンやら貰う時に
ブドウ糖ただでくれないの?
18病弱名無しさん:2012/05/01(火) 20:01:24.01 ID:5CB5dfBE0
>>17
日赤だけど、病院でもくれるし薬局でもくれる
19病弱名無しさん:2012/05/01(火) 20:05:59.19 ID:5CB5dfBE0
>>15
夜中低血糖多いならランタス朝打ちにずらしてみるとか
ランタスの効き方に個人差あるから人によるけど
20病弱名無しさん:2012/05/01(火) 20:17:29.40 ID:LY/irmMgO
なるほどね!そういう理由か。ポンプももう少し経済的に何とかなればいいのにね。ブドウ糖、病院で貰おうとしたら貰えなかった!前は貰えたのに今は2型の人が飲む飲み薬、何だか名前忘れたけどそれ飲んでる人にしかあげられないって言われたよ。どう思う?
21 ◆qHGp0LRBNU :2012/05/01(火) 20:38:10.17 ID:S+00Bfep0
>>15
吸収(血糖があがる)スピードは ブドウ糖 > 砂糖 > ジュース類 ≒ 菓子類 みたいな感じだから、超緊急の時はブドウ糖をオススメするね。
虫歯や歯周病(どっちになりやすいかは口腔内のph度によって異なる)は1〜2日でいきなりなるわけじゃないから、極端な話1日1回でも、寝る前が特におすすめだけどしっかり念入りにケアすることでだいたいは回避できるから、出先の時は妥協しても平気なことが多い。
おれみたいに出先のトイレとかでもへーきで歯磨きできる図々しさ持つのも一考だけど。

ブドウ糖はインスリン購入する薬局でもらえることが多いみたい。買うときに「ノベルティのブドウ糖ありませんかぁ?」みたいに聞くといいかも。
おれは病院内ではもらえなくて、院外薬局でもくれないところだったから、ブドウ糖をタダでゲットのためだけに薬局をかえたことがあるよ。
周りの話を聞いてると、インスリン購入者の場合はタダでくれるところの方が多いみたい。タダのやつは粉末のウマくもないのみづらいやつだけどね。

>>20
おれは消費するインスリン量が多い方なので、今まではディスポの注射器と比べてほんの少しTOTAL支払額が多い程度だったから、ポンプの便利さもあって使ってきたわけ。
それが今回の改悪であからさまに差額が増えてイヤになっちゃてるんだ。
ブドウ糖は薬局に頼んだ方がもらいやすいと思うから、そっちの方向でやってみたら? すべて院内処方だとダメか…
22病弱名無しさん:2012/05/01(火) 22:09:18.73 ID:mQlM7ryD0
>>17 >>21
薬局でたまに貰えるけど、味が…。
コンビニとかで売ってるのと同じ味する。

なるほど〜
夜はけっこう時間かけて歯磨きするようにしてるんだけど、もっと頑張ろう…。
というか既に歯が一本…。

>>15
ランタス2回うちにしてから、だいぶ減ったんだ〜。違う打ち方して効き目?がこんなに違うのかと
23病弱名無しさん:2012/05/01(火) 23:18:19.44 ID:Yxoxt8Bu0
今朝4時に目覚めて3袋15g噛んだ
で二度寝して朝100でした
クリニックだと箱単位で貰ってますよ
・・・ぜんぜん嬉しくないけどね
24病弱名無しさん:2012/05/02(水) 00:17:11.87 ID:nnKG0fYHO
スーパーでブドウ糖使用のチョコレート見つけたんで買ってみた。
普通に美味しかった。
25病弱名無しさん:2012/05/03(木) 18:32:59.76 ID:zkWLpVEdO
良く知らないんだが俺の妹が昔で言う小児糖尿病、1型らしい。

もう30年近く病気と付き合ってるようだがこの先どうなるんだ?
失明したり透析が必要になったりする危険があるのか?
無知な兄に教えてくれ。
26病弱名無しさん:2012/05/03(木) 20:26:17.37 ID:Co4eZl8H0
糖尿病は血液中の糖を分解するインスリンホルモンが足りなくなる病気
血糖が増え過ぎると血液がドロドロのベトベトになっちゃうのな
だから合併症として血管障害からくる病気が多いわけ

糖尿病性網膜症・糖尿病性腎症・糖尿病性神経障害などその他諸々
血糖コントロールが悪ければ合併症の確率は上がる

1型患者がどの位の割合で合併症にかかるかなんて俺もしらない
27病弱名無しさん:2012/05/03(木) 21:58:18.43 ID:8HWv9s7e0
インスリンの量を間違えたか食べた量が少な過ぎたか、ちょっとパニックになりかけたわ
自宅で良かった。
http://i.imgur.com/3SisM.jpg
28病弱名無しさん:2012/05/04(金) 12:38:50.72 ID:9b/zMolL0
22って!こわっ!
よく意識ありましたねー大丈夫ですか?大事に至らなくて本当に良かったです。
29病弱名無しさん:2012/05/05(土) 00:08:45.26 ID:562wLIiM0
22でも人によっては計っている余裕あるんだあ
連休食事の回数が減るから毎朝低血糖で目が覚めるw
30病弱名無しさん:2012/05/05(土) 01:08:47.43 ID:IuEoCG+40
31病弱名無しさん:2012/05/05(土) 09:38:43.04 ID:hW0zE3xR0

1型糖尿病の患者はビタミンCを1日1g程度飲んで
食事制限をすれば腎臓とか目、足等の毛細血管の変性を
防げるよ


32病弱名無しさん:2012/05/05(土) 16:38:39.23 ID:URWyMGvRO
30年も経てば腎臓少しずつ悪くなってきてるんじゃね?透析までいってなくても一型なら将来透析になる確率はかなり高いだろうね。長い目で見れば。a1cがずっと良好なら透析まではいかなそうだけど。
33病弱名無しさん:2012/05/05(土) 21:26:17.97 ID:60zQ5zHQ0
インスリンの効きが悪くなってきて、インスリン抗体が原因か?
ということで主治医に相談したんですが、手間が掛かるとかなんとかで
検査していないんですけど、普通の血液検査ではインスリン抗体って
分からないでしょうか?
34病弱名無しさん:2012/05/06(日) 09:27:03.66 ID:pWS4Wrby0
即効性のインスリン、ピーク1時間後に合わせるなら食後に打っても問題無いのかな
35病弱名無しさん:2012/05/06(日) 11:12:42.14 ID:p3F+YLWtO
>>34
問題無いですね。
私はケースバイケースで食前食後使い分けてます。
36病弱名無しさん:2012/05/06(日) 23:10:09.85 ID:AAULONYE0
単車落札しちゃった・・・
QQと縁が無いから大丈夫だと思うけど万が一迷惑掛けたらゴメンナサイ
37病弱名無しさん:2012/05/07(月) 07:45:02.50 ID:XqLOYmDJ0
既にメーワクだ
おれまで欲しくなったじゃねーかw
金無いのに…
38病弱名無しさん:2012/05/07(月) 08:33:43.14 ID:xTqo+K89O
>>36
愛車にまたがった凛々しい姿うpよろしく
39病弱名無しさん:2012/05/07(月) 10:31:25.01 ID:498knpAo0
>>36
無自覚性低血糖はある日突然、何の脈絡もなく発生するものではないので、
今のあなたには関係が無いことだろう。もちろん、単車の運転にも問題はない。

>>31
お前はキチガイか。
40病弱名無しさん:2012/05/07(月) 11:51:44.69 ID:xTqo+K89O
>>31はふつうにスルーできるレスでしょうに…w
41病弱名無しさん:2012/05/07(月) 15:48:33.01 ID:X9qkCepA0
>>34
問題ないんだが、俺には問題あったw
食後に打とうと思ったのは効き目のピークにあわせたほうがいいんじゃね?と思ったからというのは同じだ。
食前に打つときは忘れないんだよ。儀式みたいなもんだからな。
食後って、二時間後血糖値はかろうとして、はっ!となったときが何回かあった。
食後は打つの忘れちゃうんだよ。慣れのせいもあるんだろうとは思うんだけど。
んで、食後打ちは危険かもってことでやめることにした。
42病弱名無しさん:2012/05/07(月) 19:58:40.08 ID:KoxEgBi90
>>37
今やっすいっぞw
青春時代のそれなりの単車が普通に10万以下・・・
プラモオクで売りさばいて資金用意したorz
>>38
当時女子用と言われた車種だけどお望みなら喜んでw
今度の日曜納車予定です♪

今更馬鹿馬鹿しいと思うけどさっ どうせ洗車ばっかだと予想しているけど
ちょっと久しぶりに若返るのもアリかなって思って
楽天でメットも購入致しましたwデフレも悪くないね
43病弱名無しさん:2012/05/08(火) 10:57:54.72 ID:Ks9ERezC0
おう、モータースポーツ好きな奴も、単にマシンが好きな奴も、
意識がなくなるみたいな障害が無い限り、誰にも迷惑なんて掛からんよ!

やってしまえ!!

俺なんて、35歳で発症して、どうせジジイになる前に死ぬなら、
有り余る貯金なんて完璧に無駄!ってことで、38歳のサラリーマンが
新車のフェラーリ買ってやったもんな。年収の3倍だぞ。

バイクも欲しかったが、とりあえず免許がない。

貯金は残り2000万円を切ったが、なんか死ぬ気配がない。
もしかしたら早まったかもしれないw
44病弱名無しさん:2012/05/08(火) 14:07:09.30 ID:yr0O0A1TO
>>43
愛車にまたがった凛々しい姿うpよろしくw
45病弱名無しさん:2012/05/08(火) 15:15:42.81 ID:QnWo4WrW0
なんか痛い人が湧いていますね…イタ車だけに
月収100万ほど貰ってるような人はそんな事はしない
46病弱名無しさん:2012/05/08(火) 17:09:25.60 ID:y28wkrPeO
>>43
スゲェーーーーー!!
どこのメーカーのフェラーリ?
バンダイ?トミカ?
47病弱名無しさん:2012/05/08(火) 19:18:00.56 ID:WEpTEOxd0
>>43
節子!それ、ポンティアック フィエロっていうアメ車ですよw
それでも羨ましいけどねw

そういえば俺・・・子供が小さいころ新車でAZ1乗っていましたよw
星型アルミに変えてたしフェラーリオーナー同士仲良くしましょうw

48病弱名無しさん:2012/05/09(水) 01:10:06.06 ID:jCAiljIDi
阪神の岩田もこの病気なの!?
49病弱名無しさん:2012/05/09(水) 01:33:43.24 ID:592A+TTX0
古くは巨人にいたガリクソンもそうだったな。
とりあえずインスリンを打って試合中に低血糖になるからコーラをごくごく飲んでいた。
50病弱名無しさん:2012/05/09(水) 01:50:19.14 ID:azIfaAxqO
巨人の新浦もな。
51病弱名無しさん:2012/05/09(水) 05:04:30.22 ID:4H0azuCzO
意外にいっぱいいるんだねー
52病弱名無しさん:2012/05/09(水) 17:24:26.90 ID:UMWlZUOb0
>>42
本当に、重ね重ねメーワクだww
もう大人だから単車はやめとこうと思ってすっかり忘れてたのに、頼むからこれ以上おれを煽んないでくれ
ガマンできなくなったらどう責任とってくれるんだ
53病弱名無しさん:2012/05/09(水) 21:14:32.88 ID:40KsuVSuO
>>52
それではあきらめてぜひ愛車にまたがった凛々しい姿うpよろしくw
54病弱名無しさん:2012/05/09(水) 23:31:57.23 ID:vSlCiSu80
昨夜、基礎のランタスを打ち忘れたので24時間ランタス抜きで食事前の超即効だけで過ごしてみた。
いつもより2割多めに打っても160から130を下回ることはなかった。(普段は80から120程度)
今まで効果を実感することはなかったけど、β細胞枯渇の1型には基礎って大事なんだね。
55病弱名無しさん:2012/05/10(木) 00:08:30.76 ID:JarzWwfX0
>>52
今日メット届いた♪デフレ良い♪安いのに一条輝みたいで感動しちったw

俺は今回の復活で乗車ルール作った
ルールその1、すり抜けはやらない
ルールその2、雨の日は乗車しない
ルールその3、夜は乗らん

これ守れば常時頭使うから血糖下がって逆に散歩とかより安全に健康に良い気がするんだが
まずオクから思い出の車種検索w 小刀とかどう?(10万越えで諦めたんだが)
色違いの銀メット購入して蒸着・焼結(俺)コンビとかどうよ?
時計のような小排気量多気筒ENGを一緒に動態保存しようぜ

>>54
130なら充分じゃないの?
私80だと恐くて、即ブドウ糖5g相当口に含むけど・・・
80で何かに夢中になったらあっという間に50まで落ちるので恐くてねえ
56病弱名無しさん:2012/05/10(木) 04:17:53.44 ID:cExxSJOJ0
>>54
基礎インスリンが不足した場合、単純に血糖値の上昇が怖いのではありません
インスリンがまったく無い状態では糖をエネルギーとして利用できなくなるので
体は脂肪やたんぱく質をエネルギーとして利用します
この時、副産物としてケトン体という酸性物質が発生し血液が酸化してしまいます

ランタスを忘れた場合の対処として、食前のインスリンを増やすよりも食間にインスリンを
補給する方が良いと思います。低血糖にならないよう充分な注意が必要ですが

詳しくは「ケトン性糖尿病性昏睡」で調べて下さい
57病弱名無しさん:2012/05/10(木) 07:52:03.52 ID:q8wvwRLb0
>>55
夢中になると低血糖になることがあるんですね!
そういえば、デスクワークなのに低血糖ぎみになる日がありました。
朝はほぼ食事メニュー固定、運動量も一定なはずなのに、なんで昼食前の血糖値が日によって50くらい差がでるのか不思議でした。

>>56
1型発症して入院したのが3月だったのですが、その時の状態がケトアシドーシスでした。あの気持ちわるさをすっかり忘れてました…

これから一生続く作業なので、様々なケースを体験、体得して経験値増やしていくしかないですね。
アドバイスありがとうございました。
58病弱名無しさん:2012/05/10(木) 09:38:54.28 ID:4Y3tTnNoO
基礎切れの弊害はエネルギー切れより糖新生の暴走だと思うけどね

主治医の話じゃ高血糖を伴わないケトアシドーシスは聞いた事無いって言ってたから
59病弱名無しさん:2012/05/10(木) 09:44:09.87 ID:8U7OvJsOO
>>56
外出先で手元に無い場合などなら食間に追加するという
方法にもなるかと思うんですが
>>54のケースが単純な打ち忘れの場合
気付いた時点で打ったら駄目なんでしょうか?
60病弱名無しさん:2012/05/10(木) 09:48:26.12 ID:G+xF4NYn0
61病弱名無しさん:2012/05/10(木) 10:28:39.34 ID:uC2bUiWV0
>>59
次はいつ打つの?
62 ◆qHGp0LRBNU :2012/05/10(木) 10:56:30.87 ID:y8ASYIui0
気づいたときに打った24時間後(ランタスの場合)に打つ
以降毎日その時間に打つ
その時間が打つのに都合悪いなら、毎日30分位ずつズラしていって、希望の時間帯になるよう調節する
持効溶解型は、○食前とか就寝前とか相対表現の時間ではなく○時みたいに絶対表記時間を決めて、24時間毎に打てばそれでOK
63病弱名無しさん:2012/05/10(木) 11:35:20.28 ID:cExxSJOJ0
>>59
気づいたときに打てば良いと思います
夜打ちで忘れてて朝にばった場合は朝打って、夜打ちに戻したければその日の夜に打つ
夜中の時間帯が被る事になるので、血糖値を計って心配ならコーラ飲んで寝るとか

ちなみに私は朝打ちです
64病弱名無しさん:2012/05/10(木) 13:02:21.32 ID:8U7OvJsOO
>>62
凄い模範回答だね(;´Д`)
感動したよ。
ボクは12時と24時を起点に
±3時間の範囲で10単位ずつ
打ってます(;´Д`)
ここのシビアな人達から誤差の範囲広過ぎだろ!て
ツッコまれそうだね。許してください(;´Д`)

>>63さん
ご返答ありがとうございますた(;´Д`)
打てない状況を想定しての話しだったんだね(;´Д`)
気が付けばすぐ打てばいいんだよね。
あああボクはなんて馬鹿なんだ(;´Д`)
自分自身に失望してるよ。

それでは皆さん
お邪魔しますた(;´Д`)
65病弱名無しさん:2012/05/10(木) 14:34:00.27 ID:q8wvwRLb0
持続型打ち忘れ時の対象方法、色々聞けてうれしいです。
翌朝打ったらまた夜打ちに戻すの大変かと思ったら、糖分補給という力業もあるのか!参考になります

30分ずつずらして調整が体に負担をかけない最善の方法なのだと思いますが、8時間のズレを直すのに半月かかっちゃうのは大変なので、次からは打ち忘れないようにします。

普段はランタスは持ち歩かないので、もしも震災などで打てない場合は食間打ちも覚えておきます!

って、皆さんは外出時の持ち出しセットに持続型も持ち歩かれてますか?
66病弱名無しさん:2012/05/10(木) 17:26:17.30 ID:ljaSi+vr0
ダイエットのために、夜は炭水化物を食べないようにしたいのですが、
インシュリンはどのくらい減らせばいいのでしょうか?

ノボミックスを朝26単位、夜に18単位打っています。
夕食の炭水化物を減らし、12単位打つと夜中に低血糖(25から50くらい)になります。
なので、炭水化物なしだったら8単位くらいでしょうか?それでもまだ多いのかな…
どうやってコントロールすればよいかアドバイスくれると助かります。
よろしくお願いします
67 ◆qHGp0LRBNU :2012/05/10(木) 20:37:13.72 ID:y8ASYIui0
>>65
普段はポンプがメインですが、ランタスかノボNのどちらかと超速効のセットは必ず持ち歩いています。
出先でポンプが急に故障したら…、急にサウナに行きたくなったら…、急に♀とデートが決まったら…
ポンプ外して注射の時も同様に、急に仕事で帰れなくなったら…等。
1日くらい帰らなくても対処できるようにしとかないといずれ困るのでは?
68病弱名無しさん:2012/05/10(木) 22:14:15.37 ID:MmaZF5fX0
子供の頃にもらってたグルコースサプライ…復活してほしい。
今病院でもらう、錠剤のブドウ糖ってクセがあって少し苦手だ。
69病弱名無しさん:2012/05/10(木) 22:26:05.62 ID:uVcOrIuK0
>>68 それってゼリー状のやつだよね。今でもあるよ、有料で。
7068:2012/05/10(木) 22:38:53.83 ID:MmaZF5fX0
>>69

いや、ラムネ菓子っぽい形状でメーカーが大塚製薬。
今から、20年位前にはあったんだけどある日いきなりなくなったっていう。
71病弱名無しさん:2012/05/10(木) 23:45:28.83 ID:JarzWwfX0
>>70
どんだけ先輩なんだよw


心強いけどね・・・
マジありがたい
72病弱名無しさん:2012/05/10(木) 23:52:46.03 ID:wQOn56EJ0
基礎インスリンの話が何回か出てるけど、自分の考えはこう。

肝臓からはグルコース分解(糖質制限してる人は糖新生かな)によって、
常に人体には糖分が供給され続けている。それを監視し続けて、平衡を保っているのが基礎インスリン。

73病弱名無しさん:2012/05/10(木) 23:56:50.66 ID:cExxSJOJ0
http://www.amazon.co.jp/dp/B007T8AIQC
なくなったわけじゃないみたいね
どんなもんか食べた事ないけど、そんないいもんなの?
7468:2012/05/11(金) 00:47:30.36 ID:2onk5JuV0
>>73

個人的に味が普通のラムネ菓子(レモン味に近い?)っぽくて食べやすいのと、見た目がお菓子っぽくない
(銀色の包装)だから仕事中の低血糖にもよさげだなと思って。あと、携帯しても包装のおかげで崩れにくい。
別に仕事中にお菓子食べたりするのが厳禁ていう訳じゃないけど、仕事で電話も出なきゃいけない時もあるから
さっさと溶けるのも助かる。アマゾンにあったとはww

気づいたら、発症して22年…。でもこのスレ見てると、自分はまだまだ勉強不足だし皆しっかりやってて
感心しまくりですww
7572:2012/05/11(金) 04:24:45.07 ID:pJUu0kJ80
グルコースじゃなくて、グリコーゲン分解だった。

肝臓からは常に糖分が供給され続けていて、膵臓からは常に、
高血糖の後を追うように、(通常の人は)インスリンが分泌されている。
そうして、血糖のバランスを保ってる。←(だからランタス)
76病弱名無しさん:2012/05/11(金) 07:30:20.26 ID:LvEK1j4TO
グルコースサプライ、すごく懐かしいです。確かに気ずいたらないですね。当時は小学生でこれが結構好きな味でした。あの時は注射の針も長くて痛くて大変だったなぁ… 消毒ちゃんとしてたのに注射した所からバイ菌入って麻酔無しで太もも切られた事もあった。
77病弱名無しさん:2012/05/11(金) 08:10:12.88 ID:t8dZR4yt0
>>66
>炭水化物なしだったら8単位くらいでしょうか?それでもまだ多いのかな…
どうやってコントロールすればよいかアドバイスくれると助かります。


ここで質問するより、自分でやってみるのが分かりやすいと思う。ところで、主治医には相談したの?

ミックスを使ってると言うのもよくわからん。それで血糖のコントロールが良好なら別に良いだろうけど・・・

ひょっとして2型?
78病弱名無しさん:2012/05/11(金) 09:14:29.37 ID:KOpxzf8oO
たぶん、だけど
1型のコントロールは全部それぞれオーダーメイド。
「こうすればうまくいく」とかはあくまでも個人の経験談。
自由に過ごせる1日なんかに、こまめに血糖値を測って試行錯誤を
繰り返していくしかないと思う。
79病弱名無しさん:2012/05/11(金) 13:02:12.68 ID:UPQce22H0
>>66
私と同じ環境ですね
ミックスをつかったことないのでわかりませんが
サラダ山盛り(ゴマドレ)鶏ささみ1本、豆腐半分、米茶碗1/3
ノボラピッド5単位で食後110前後になります。
ただ下手すると死ぬからやめたほうが良いですよ。
医者に聞いてください
80病弱名無しさん:2012/05/11(金) 13:07:50.21 ID:UPQce22H0
みなさん車の運転してますか?
過去すれは読んでませんすみません
81病弱名無しさん:2012/05/11(金) 13:32:56.87 ID:tkQs3kX30
>>80
運転してるよ
但し仕事での運転は免除してもらってる
82病弱名無しさん:2012/05/11(金) 14:59:12.26 ID:UPQce22H0
>>81
良い職場でうらやましいです。
私は職場で運転しないとクビにはなりませんが居場所がなくなってしまいます。
運転前に血糖測定して150〜にしてからエンジンかけます。
上がりすぎて200〜になってしまうことも多々ありますが。
83病弱名無しさん:2012/05/11(金) 15:05:44.55 ID:UPQce22H0
何度もすいません。
みなさん、年間医療費いくらかかってますか?私は10万くらいです
とある医師が自分の不摂生が原因でないT型は公費(タダ)にするべきと
十分すぎるくらい難病指定にする要因はそろってるはずです
84病弱名無しさん:2012/05/11(金) 17:27:24.25 ID:tkQs3kX30
インスリン注射打ってる二型患者がウジャウジャ居るからね
一型患者だけ医療費免除って事にはならないでしょ
病気になるまでの経緯がどうであれ難しいと思うよ

それより再生医療に実用化の目処が立ったときに
速やかに軽い負担で治療を受けられるようにしてほしい
合併症怖いし
85病弱名無しさん:2012/05/11(金) 18:01:24.15 ID:NmL64Hfe0
>>83
国の難病指定は患者数が5万人以下という条件があったと思う。1型が数万人いると言われているんだからギり無理か。
86病弱名無しさん:2012/05/11(金) 18:15:42.41 ID:4fWl+PjM0
まあフェラーリを買える収入の人はたくさんいるが、
なかなか買えないのが実情だよな。変な煽り入れられるのは
高速道路だけにして欲しいぜ。

>>83
生活保護が必要な人間に支払いは求められてないぜ?
払える奴がガタガタ抜かすんじゃねーよ。と厳しく言っておく。
あなたは健常者じゃないわけ。病人なの。生きるために必要なものを
金で買ってるだけなんだよ。そんなのこの病気の患者に限った話じゃないぜ。
そもそも、その10万ですら、3割しか払ってない結果だろ?
残りの7割は誰に負担してもらってるか理解した上でその発言か?
俺なら恥ずかしくて世間に顔向けできないぜ。現状でも感謝感謝だろ?
87病弱名無しさん:2012/05/11(金) 21:15:05.15 ID:OH77EtyZ0
この病気ってそれ自体の身体的な苦しさってより
精神的な面での苦しさが断然上回ってる。
注射が痛そうだとかそういう次元じゃないよね。
病気になって7〜8年経つけどまだ学生だし
これからまだまだ悩みは尽きないんだろうな。
まじ2型の奴らを恨むよ。恨む相手おかしいけどね。
88病弱名無しさん:2012/05/11(金) 21:39:25.79 ID:EnGslwYvO
>>83
自分は慢性関節リウマチと緑内障もある。
どっちも自分に責任はないけど発症。リウマチの毎日の痛みが生活に差し支えて
仕事もそれが原因で変わったよ。
緑内障のじわじわ進行して行く失明の恐怖もきついよ。
でもどっちも難病指定じゃない。
世の中もっと苦しい病気でも難病指定されてなくて苦しい人は沢山いるから
そんな事考えた事無かったな。
89病弱名無しさん:2012/05/11(金) 23:46:12.88 ID:ONbrmExO0
>>87
>この病気ってそれ自体の身体的な苦しさってより
精神的な面での苦しさが断然上回ってる。

同意。1型の死亡原因のトップは自殺(鬱病)だしな。
90病弱名無しさん:2012/05/11(金) 23:48:46.58 ID:Q4QOSBR20
>>89
ソースは?
91病弱名無しさん:2012/05/12(土) 01:07:37.54 ID:Y3cYGi/S0
>>80
勿論♪
メカオタの俺から車取ったらキモオタ成分しか残らないよw
明後日は久しぶりの単車納車だし♪
>>82さん同様に下がる分考慮して仕事と趣味両方楽しんでますよ
俺だって・・・誰かさんみたいにフェリーノ乗ってみたいおorz

92病弱名無しさん:2012/05/12(土) 01:43:03.32 ID:o+GDTeYW0
「不幸な人は、更に不幸な人によって慰められる」って言葉があるけど
これを初めて聞いた時は衝撃を受けた。確かにそうだと思った。
自分の不幸が慰められる道具に使われてると思ったら正直イラッとするけど
私だって誰かの不幸を自分を慰める道具として使ってるんだなって。
1型になったことが不幸かどうかは知らないけど、こういうこと考えるきっかけをくれた。

93病弱名無しさん:2012/05/12(土) 07:43:17.42 ID:+KMSNd8A0
>>90
自分の主治医。学会の調べらしい。
94病弱名無しさん:2012/05/12(土) 09:15:27.13 ID:bW7TzhneO
血糖値の急激な上下が感情の上下に関係するドーパミンの量に影響を与えるとの事で
それが鬱の原因の一つらしい。
その影響かな。
95病弱名無しさん:2012/05/12(土) 10:38:00.54 ID:LNZJDePp0
血糖値の急激な上下というより、低血糖が鬱状態そのものだと思う。
発症から2年だが最近燃え尽きてきたぜ。
96病弱名無しさん:2012/05/12(土) 13:29:48.99 ID:47DB3y6bO
こんななりたくもない変な病気になって毎月高い医療費払って最終的には腎臓やら目やらやられちゃうんだからそりゃ死にたくもなるよなあ。残念だけどこれが現実なんだよな。この病気が長くなるほど合併症になる確率はかなり高くなる訳だし。
97病弱名無しさん:2012/05/12(土) 14:04:10.92 ID:bW7TzhneO
どの病気でもなりたくてなった人は居ないだろ。
98病弱名無しさん:2012/05/12(土) 14:09:09.99 ID:47DB3y6bO
確かに。目や腎臓やられ始めたらこの辛さも分かってもらえるのかな。合併症ない頃は死にたいなんて思わなかったけど、合併症になるとやっぱり死にたいって思う事は多くなったよ。自殺しようとは思わないけど辛い事は本当に沢山。
99病弱名無しさん:2012/05/12(土) 14:35:14.13 ID:bW7TzhneO
気持ちは分かるよ。
自分も目も腎臓も合併症出てるからね。
確かに先の事考えたらきついわ。
若かったら余計にね。
でも進行しない様努力するしか無いんだわ。
人生明日どうなるか分からないんだから今出来る事を精一杯やるしか無いわ。
自分の事ばかり考えてると考えが狭くなって絶望ばっかりになる。
他にも目をむけて、当たり前の事にも感謝できる様に気をつけてる。
病気になったにも何か理由があると思ってる。
100病弱名無しさん:2012/05/12(土) 15:46:38.14 ID:47DB3y6bO
すごく納得出来た。いくら努力して頑張っても結果がついてこない事もあって本当に凹んだりした。人生何があるか分からないし、頑張って生きないといけないよね。そして当たり前の事にも感謝!前向きに頑張りましょう。
101病弱名無しさん:2012/05/12(土) 17:31:20.18 ID:y8XNoK200
何度も死にかけて親にも心配かけた
自分の子供が健康に生まれて本当に良かったと思う。
黄色のペンニードルの箱が懐かしいぜ
ペンニードルのストック数だったら誰にも負けない
200箱以上持ってるからね、緊急時には送ってあげるよ
102病弱名無しさん:2012/05/12(土) 20:39:51.36 ID:McZloWOjO
>黄色のペンニードルの箱が懐かしいぜ

台所で鍋使ってガラスの注射器を煮沸していたころが
懐かしい
103病弱名無しさん:2012/05/12(土) 22:32:21.19 ID:SXTYYtaH0
確かに、寝起きの低血糖って、何か人生に絶望した感じに襲われる時があるね。
低血糖恐るべし…。
104病弱名無しさん:2012/05/13(日) 00:36:34.77 ID:3R8h95WB0
>>102
針在庫なくなって煮沸消毒ってこと?
おれは一瞬だけ火であぶったことはある
>>103
勤務先で低血糖→お漏らししたときは退職しようと思ったわw
105病弱名無しさん:2012/05/13(日) 00:39:45.94 ID:eDdt4tjEO
低血糖ぐらいで絶望してたらこの先もっと大変だと思うよ
106病弱名無しさん:2012/05/13(日) 01:03:02.29 ID:0XzHpwmh0
確かに低血糖になると、精神的におかしくなることあるわ。
ものすごく将来とか仕事についていきなり悲観的になったり。

…で、ジュース飲んであっさり目の前がぱーっと明るくなる感じ。
107病弱名無しさん:2012/05/13(日) 01:05:48.75 ID:dae1QevL0
普通に年間15万くらいかかりそうだ
確かにコレが難病指定されないのはおかしい
「ただちに」死に至るわけでないとか思われてるのかなぁ
108病弱名無しさん:2012/05/13(日) 01:23:46.92 ID:V4M96Dim0
II型の人間でもそれくらいかかるから。
109病弱名無しさん:2012/05/13(日) 01:53:47.58 ID:3R8h95WB0
おれは低血糖以上の絶望はないけど
>>106
低血糖になっているのに数時間気づかず
そのうち俺はスタンド使いっだった事を思い出しスタンドで何ができるか真剣に考えた
…というアホなことがあった。悲観的になるのはすごく分かる
>>107
確か18才までタダだったね、一人暮らしは絶対にできない
110病弱名無しさん:2012/05/13(日) 02:23:05.98 ID:8JHEZlAf0
一人の時に低血糖昏睡にみまわれた事あるわ
昏睡状態になる前にブドウ糖飲んだから、しばらくしてから目が醒めたけど
飲んでなかったらどうなってたか
111病弱名無しさん:2012/05/13(日) 02:28:13.10 ID:XTubY0a30
U型の人でも医療費かかるから〜とか言われると別の病気だから一緒にするな!とつい思ってしまう
もちろんU型の人の中にも自業自得でなった訳ではない人も居るっていうのはわかっているし決してdisってるわけじゃないけど、
そもそも(発症の原因的には)別の病気みたいなものなんだから分けて考えて欲しいと思ってる身としては
この手の話題でちょくちょくU型の人だってそうなんだからとかなんとか引き合いに出されるとなんだかな……
病名変えてくれないかな……
112病弱名無しさん:2012/05/13(日) 02:30:17.14 ID:+4z4GOHIO
難病指定って言ったら、
例えば重度のアトピーや線維筋痛症、慢性関節リウマチやらも
やっぱ患者数が多くて指定されないらしい。
今は糖尿病はコントロール出来てたら日常生活に支障ないし、
激しい痛みに苦しんだり見た目が酷くなる事もないからまだ救われてるかなとも思う。
113病弱名無しさん:2012/05/13(日) 02:32:20.47 ID:V4M96Dim0
特権意識を持つ奴が真っ先に排除される。
114病弱名無しさん:2012/05/13(日) 02:37:23.78 ID:+4z4GOHIO
2型って渡辺徹みたいなのばっかりのイメージが強いけど
他の病気からステロイド薬服用の副作用でなった人達も結構いるし、
遺伝要素が強いから痩せててもなる人はなるよ。
115病弱名無しさん:2012/05/13(日) 02:51:05.59 ID:XTubY0a30
もちろん痩せてるU型がいるのも分かってるしその人達には失礼だとは思うけど、
やっぱり世間の人が糖尿って聞いて真っ先に連想するのは太ってたりする方だからそれとは関係ないT型は病名変えてくれってどうしても思ってしまう
そのせいで意思が弱いからだの贅沢してたからだの言われる事もあるし
病名さえ全然違う感じの奴に変えてくれればこんな事にはならないのにって思ってしまう、ただの妄想だから実際はどうなるかわからないけど
116病弱名無しさん:2012/05/13(日) 02:54:09.36 ID:CPVIsEzR0
蜘蛛の糸って小説は知っているな?世の中そんなもんだよ。
117病弱名無しさん:2012/05/13(日) 02:56:32.82 ID:8JHEZlAf0
基本的に生活習慣病とは違うんだけど、生活習慣病と捉えられる事は事実だな
人に話す時は自己免疫疾患ですって言う事にしてる
118病弱名無しさん:2012/05/13(日) 03:02:46.86 ID:Z6U2ACihO
>>109
そうなの??
私16発症で今17だけど普通に月1万数千円だよ
119病弱名無しさん:2012/05/13(日) 03:17:45.09 ID:Q/i7QrPlO
また「T型を特別扱いしろ!」野郎が湧いてるのか。
定期的にこの流れになるのが
お決まりになってきたな。
そういう意味では精神を蝕む病気であるというのも
否定出来ないな。
120病弱名無しさん:2012/05/13(日) 03:22:36.44 ID:+4z4GOHIO
自分は痩せてるからか、糖尿病と言っても
1型の事を知ってる人は1型?って聞いてくるし、
意志が弱いからとか贅沢病だとかは言われた事ないな…。
121病弱名無しさん:2012/05/13(日) 03:31:04.31 ID:CPVIsEzR0
2型でもなったやつがたまたま太っていたたまたま痩せていたってだけの話。
122病弱名無しさん:2012/05/13(日) 03:38:13.69 ID:XTubY0a30
自分も痩せてるけど、親戚や入院した時同室の人達(みんな2型)に若いのに贅沢したのねとか意思が弱いとかいっぱい言われたのが未だに忘れられない
一生注射って言われたのがショックだった所にダブルパンチだったせいもあるけど

そもそも病名がこれだから自分からは家族以外誰にも教えた事ないし人に病名とか聞かれた時も適当にぼかしてるけど今後就職とかに影響しそうで怖い
なんかインシュリン欠乏症とか人に普通に言える病名ならよかったのに


>>118
小児慢性摘要で20までは月の自己負担額が決められた上限額までになるよ
他にタダになる方法があるとかだったらごめん
123病弱名無しさん:2012/05/13(日) 03:43:23.13 ID:CPVIsEzR0
外見で判断できないから区別すればするほど自らの首を絞めるだけよ。
124病弱名無しさん:2012/05/13(日) 03:46:29.52 ID:+4z4GOHIO
>>121
たまたまって言うか、生活習慣でそんな不摂生してなくてもなってるって事でしょ。
妊娠糖尿病とかもあるし、自分はあんまり偏見は持ちたくないし、
自分達が不運な悲劇の運命だとは思ってないな。
125病弱名無しさん:2012/05/13(日) 03:59:49.16 ID:CPVIsEzR0
あんたがどれだけ健康だと思っていてもなるときはなるよってのが糖尿病だと思わせれば良い。
まぁどの病気もそうなんだけどさ。
126病弱名無しさん:2012/05/13(日) 06:07:09.80 ID:HSkpOIFR0
1型は「糖尿病」じゃなくて「膵機能障害」や「高血糖症」なんかに変えてよさそうなのにな
なんで一緒にしたいのかね?
127病弱名無しさん:2012/05/13(日) 06:54:29.20 ID:b/VsS9Ck0
>>122
俺は高校時代から、就職した今まで、親しい人には必ず「自分は糖尿病です」って伝えるように心掛けてるよ。
仕事始めてから、一時期、うまく伝えれない時期もあったけれど。

個人的には、伝えた方がいいと思うけどな。
確かに言い出しにくいんだけど、何かきっかけを作って言ってしまえば、その後がずいぶん楽になると思うよ。
特に低血糖対策。ジュースとか、飴とかって、普通の社会人は休憩時の嗜好品的な食品だと思ってるし。

1型のほうが伝えやすいと思うけどね。だって自分に非がないんだから。



128病弱名無しさん:2012/05/13(日) 07:08:38.78 ID:b/VsS9Ck0
>>106
>>109
脳に糖分が足りてないからなんだろうけど、何か混乱して、妄想みたいなのも起こるよね。
あれに対する良い対策法は無いもんかね…。
枕元にブドウ糖を置いておいても、それを口にする自信すら持てない…。
129病弱名無しさん:2012/05/13(日) 07:34:43.96 ID:b/VsS9Ck0
>>105
あなたは何歳?発症して何年経ったの?
130病弱名無しさん:2012/05/13(日) 09:08:54.28 ID:FtD0AxuvO
>>104
使い捨ての針が登場する以前は一本一本針つきのプラ注射器だったんだよ。
それ以前は煮沸して繰り返し使うガラス製注射器。
コンビニでおでんを煮る四角いステン鍋みたいなので煮てトングで
引き上げて冷ましてから使うというおそろしい手間。
131病弱名無しさん:2012/05/13(日) 09:35:25.13 ID:+4z4GOHIO
>>127
自分もそう思う。
親しい友人には話してるし理解してくれてる。
何かあった時相談にも乗ってくれるし、気持ちに随分楽になると思う。
132病弱名無しさん:2012/05/13(日) 09:41:13.10 ID:XTubY0a30
>>127
やっぱり伝えた方が色々楽になるのかな、と思いはするんだけど中々言えない……
でも一生隠しているのも辛いし無理だと思うからちょっとずつでも伝えられるようにするよ、ありがとう


そういえば、確かに血糖コントロール下手だった時期にしょっちゅうお菓子食べたり(しかも焦ってる所為でばか食い)してたせいでいつもなんか食べてるイメージ持たれた上に
ネタで「いつか糖尿病になるぞwww」とか言われたりもしたな……
言い辛いけど言えるように努力したい
133病弱名無しさん:2012/05/13(日) 09:46:35.00 ID:44YgID+P0
また>>119みたいな定期的に出てくる脳を蝕ばまれてるのがわいてるのか
1型を特別扱いじゃなくて、2型を特別扱いしてくれよ。
1型や妊娠型、2次性と違って糖尿病の中で唯一自分の努力や生活習慣で予防や改善ができる可能性があるんだから。

134病弱名無しさん:2012/05/13(日) 09:49:30.55 ID:+4z4GOHIO
>>132
何も言い辛い理由なんて無いよ〜。
自分を孤独に追いやらない方が絶対いいって。
理解者、相談相手がいると随分違うよ。
135病弱名無しさん:2012/05/13(日) 10:52:42.69 ID:tmj7HbxS0
私は肥満体(最高120キロ)で一型発症しました。
退院後、会社復帰して部長に報告したら、贅沢病と言われ…
もう、一型の説明する気もなくなりました。

一般的な糖尿病と思われるのは自分がデブだから仕方ないと思いますが、痩せたら治るわよ!と色々な方から言われるのが辛いです。
好意でかけていただいた言葉に対して否定するのも申し訳なくて、ニコニコしてやり過ごします。

インシュリンの効きをよくするためにダイエット中ですが、普通体型になるまでは、一型患者さんの会にも出にくいなぁと。
近くには一型の方はいないので、ネットの情報が頼りです。
136病弱名無しさん:2012/05/13(日) 10:54:22.40 ID:XTubY0a30
>>134
ありがとう、相談できそうな人探して伝えられるよう頑張る
なんかちょっと泣きそうになった……
137病弱名無しさん:2012/05/13(日) 11:04:48.91 ID:i8fd8GsP0
>>135
あと親切で「良くなった?」って挨拶されるのも微妙にイラつくよね
あくまでも相手が気を使った挨拶だって分ってるのにさ

>>136
でも、就職の面接時には話しちゃだめだよw
138病弱名無しさん:2012/05/13(日) 11:57:14.01 ID:2SRe1nkMP
天下の理研が発表「自己免疫疾患は腸内細菌の偏りのせい」
http://www.riken.jp/r-world/info/release/press/2012/120427_2/detail.html

遺伝を除けば自己免疫疾患はクズの自業自得ってことだな、要するに
139病弱名無しさん:2012/05/13(日) 13:18:43.36 ID:FtD0AxuvO
「天下の」理研、の意味がわからないけど
だいぶ前に三陸産と偽って海外産のワカメ打ってバレたとこかしら
140病弱名無しさん:2012/05/13(日) 13:21:13.61 ID:Q/KSw6qP0
どんな病気も、自業自得ってことはないと思う。
煙草吸って酒飲んでも何の病気もせずに90まで生きる人もいるし
健康に気遣っても40くらいで肺がんになって死ぬ人もいる。
141病弱名無しさん:2012/05/13(日) 15:41:09.18 ID:Q/i7QrPlO
病歴の浅い人には気持ちも分からんでは無いが
いい加減のとこで気付けよ。
T型うぬんかんぬん言ってる奴は虫歯でも水虫でも
何になったってグズグズ言うんだよ。

言ってる内容見返してみろ。自分の事ばっかりだろ。
病気のせいにしてるだけなんだよ。
病気に問題があるんじゃなくて人格に問題があるんだよ。

そんな奴らは大方セカチューとかタイヨウのうたとか見て
妬ましく思ってるんだろうな。
違うか?
142病弱名無しさん:2012/05/13(日) 15:42:51.72 ID:Z6U2ACihO
ジュース飲んで歯磨いてよし寝るぞーで低血糖もう嫌だ

自然に上がりそうにないので行ってきます

もう歯磨きたくない

ばくばくしてきた
143病弱名無しさん:2012/05/13(日) 16:29:13.48 ID:b/VsS9Ck0
>>141
自分のレスを見返してみろよw
ひどいレスしてんぞ。
144病弱名無しさん:2012/05/13(日) 17:19:27.59 ID:eGDwagp60
>>140
酒の飲みすぎで肝臓を壊した奴。
タバコの吸いすぎで肺癌になった奴。
食べ過ぎで2型糖尿病になった奴。

すべて自業自得だ。
145病弱名無しさん:2012/05/13(日) 17:24:26.11 ID:Q/KSw6qP0
うん、だから、それをやってみんながその病気になるなら、
自業自得と思うんだ。でも実際は違うでしょ?てことを言いたかったの。
146病弱名無しさん:2012/05/13(日) 19:38:34.98 ID:3R8h95WB0
1型意外はこないでほしい
147病弱名無しさん:2012/05/13(日) 19:58:34.16 ID:i8fd8GsP0
>>142
寝る寸前の血糖測定で低いと落ち込むよねw
俺、どこまでついていないんだってw

>>144
肺癌の人は煙草吸っている人の方が%少ないみたいだから吸った方が健康に良いカモ・・・

ところで本日単車納車♪乗車前血糖測定しながら乗ったけど・・・やっぱ迫力あるね
皆さんに迷惑掛けないように注意して楽しみます
148病弱名無しさん:2012/05/14(月) 08:39:40.16 ID:43zqZ5IFO
>>144
喫煙者で肺癌末期のひとにむかって自業自得と思えるあなたはある意味凄い。
149病弱名無しさん:2012/05/14(月) 10:14:24.55 ID:KmCrY1ok0
この病気になった人には絶対癌にならないくらいの特典つけてほしいな
おれは他に
アトピー、ひどい喘息、を持ち合わせてる。
今ふと思ったけど喘息は難病指定とかなんとかで医療費タダになったけど
T型糖尿病の方が10倍くらい辛いよ、1型糖尿病をタダにすべきだよマジで
150病弱名無しさん:2012/05/14(月) 10:55:56.90 ID:gkmJX5n60
ガンにならない特典はムリだろうから、医療費タダで妥協できるって人は結構大勢いると思う。
できれば障害者認定で…、そこまではムリか
151病弱名無しさん:2012/05/14(月) 11:02:56.19 ID:D8i8FdR80
もうさ、医療費タダじゃないと気がすまない奴は死ねよ。マジで。

たったそれだけの支払いができないわけじゃないだろ。
「払いたくない」だけだろ。それって給食費を払わない親と同じ。
一部は本当に払えない奴だが、そもそもそんな奴には請求行ってない。

1型糖尿病も同じ。払えないような奴には1円も請求されてない。
そいつらが生きて行けるのは、払える奴がちゃんと自分で払ってるから。
払える奴の分まで誰に負担させようって言うんだ?キチガイかお前ら。
152病弱名無しさん:2012/05/14(月) 11:07:43.26 ID:o2UJAZn3O
ほらな。こんな能書きばっかり垂れてたら
T型の奴は人格に難ありと思われても仕方ないだろ?
それこそ自業自得なんだよ。
どんだけ自分中心なんだよ。
153病弱名無しさん:2012/05/14(月) 12:52:26.61 ID:KmCrY1ok0
>>151
払わない奴と一緒にするな
それにタダにしろといってるのは一部の医者だから
ギリギリの生活の人だっている
手取り13万の人にとってはかなり負担と思うけど
死ねとかキチガイなんてまともな人は使わない言葉
あなたがまともな人だったら謝ったら?

154病弱名無しさん:2012/05/14(月) 16:45:18.65 ID:gkmJX5n60
T型の人格がどうのこうの言っている>>153は、正しい知識の無く脳みそに問題有なのが判明したためスルー推奨かな
おれはT型じゃなくて1型だから、おれのこと言ってるんじゃないみたいだけどw
155病弱名無しさん:2012/05/14(月) 16:47:20.02 ID:gkmJX5n60
間違えた
>>154で 人格ネタどうこうは>>153じゃなくて>>152
おれの脳みそも>>152ウイルスに侵されてきたか
156病弱名無しさん:2012/05/14(月) 16:47:23.99 ID:G8idqWxJ0
ヒステリーとかパニック障害を認定したほうが良いと思う。
157病弱名無しさん:2012/05/14(月) 16:58:31.70 ID:Kw1kZBx80
豚切りで申し訳ないけど、SPIDDMから最終的にIDDMになった人って結構いるのかな
おれは2年くらい前にSPIDDMと診断されたんだけど数字が良くなったり悪くなったりで
進行してるんだかどうなんだかわからん
158病弱名無しさん:2012/05/14(月) 17:19:47.40 ID:D8i8FdR80
>>153
お前が手取り13万で、本当に生活できないというなら、
生活できない根拠を示せる文書を用意して自治体に掛け合えよ。

そういうこともしないでゴチャゴチャ抜かすのが気に入らないんだよ。
病気になったことは自分のせいじゃなくても、その後の生活ができないのは
あくまでも自分のせいなんだよ。それを他人に世話になって生きようというなら、
それなりのことしたらどうなんだ。

そういうのできないなら、全部放り出して死ぬしかないって言ってんだ。
わかったかこの甘ったれ。
159病弱名無しさん:2012/05/14(月) 18:05:28.89 ID:43zqZ5IFO
「気に入らない」

www中学生?
160病弱名無しさん:2012/05/14(月) 18:11:45.05 ID:JPzeDmkwO
血糖測定で待ってる間
お願い100、お願い100って念じたらぴったり100だったwww

それだけ!(笑)じゃーねーおやすみ(*´∀`*)
161病弱名無しさん:2012/05/14(月) 18:11:49.42 ID:htyRGoysO
薬局で薬待ちしていた時に、薬剤師と糖尿の薬もらってる
半分ボケたような婆さんの会話が聞こえたんだけどさ
そこの薬局って結構色んなサンプルくれるのね
で、その婆さんに糖質、カロリーゼロの甘味料のサンプル渡してるのよ
婆さん「前はたくさんくれたのに、今日は一個だけなの?」
薬剤師「サンプルなので…今までは顆粒だったのが液体も出たんですよ」
婆「粉の他に丸くて噛むのもあったわよね」
薬「そうなんですか、うちでは取り扱いなかったです」
婆「ここでもらったのよ」
薬「じゃあ私が来る前ですかね」
婆「そうね、そうかもしれないわね」

これで婆さん帰っちゃったんだけど、これって絶対ブドウ糖だと思ってるよね
婆さん、低血糖は無いって言ってたからいいけど
年寄りに紛らわしいもの渡すんじゃねぇよと思った
162病弱名無しさん:2012/05/14(月) 19:37:21.68 ID:NW3CtUBL0
>>148
喫煙者であるのなら、自分の責任で肺癌になりうることを自覚しておくべきだ。
163病弱名無しさん:2012/05/14(月) 19:38:57.07 ID:G8idqWxJ0
ここはナイスな隔離スレでつね
164病弱名無しさん:2012/05/14(月) 20:24:38.48 ID:0DRAIl0+0
>>158
おまえウザイよ
この手の話題で急に元気になるいつもの奴だろ?お前

糖尿病に限らず、高額な医療費負担のある患者なら、負担を軽減してほしい云々の意見が出るのは
すごく普通で当たり前の事だろ?
お前がどう思うかって事よりも、甘ったれとか感謝しろとか死ねとか
なんかヤバイ宗教でもやってんのか?
165病弱名無しさん:2012/05/14(月) 21:10:37.60 ID:G4qkvP3SP
医療控除(年10万以上は還付)と年間の治療費が、保険差し引いても、ほぼ同額だからねぇ。
でも、糖尿病以外の病気になる可能性もあるわけで、だから保険料を支払ってる。
まさに「国民健康保険」だと思うが。

「全部放り出して死ぬしかない」とかは、糖尿病に限った話ではない気がするんだけど。

結局、人生の話だよね。
>>158の言い方でカチンとくる人も多いと思うけど、言ってることには、俺は賛成するよ。
166病弱名無しさん:2012/05/14(月) 22:14:24.94 ID:3jYNsN4Y0
病気になったのは俺のせいじゃないからタダで治療しろ
167病弱名無しさん:2012/05/14(月) 22:29:16.04 ID:o2UJAZn3O
>>166
www ヤメレw
168病弱名無しさん:2012/05/14(月) 23:23:29.57 ID:G4qkvP3SP
>>166
>>167
お前ら本当にアホだな。
病気になったのは俺のせいじゃないけど、
国民健康保険料を、年間25万円位払うから、
それでなんとかしてくれってことだよ。
169病弱名無しさん:2012/05/14(月) 23:30:20.97 ID:G4qkvP3SP
>>167
何がおかしいの?
ふざけてんの?
170病弱名無しさん:2012/05/14(月) 23:35:04.11 ID:o2UJAZn3O
病気になったのがお前のせいで
あろうが無かろうが(←ハイ、ここ大事!)
国民保険料払うんだよ!
病気になったのがお前のせいで
あろうが無かろうが(←ハイ、ここ試験出しますよ!)
治療費払うんだよ!
ボケナスwww

もう知らん。ずっとやっとけ。
171病弱名無しさん:2012/05/15(火) 00:05:58.02 ID:RFhWovHOO
>>158の言い方は確かに言葉遣い悪いし失礼だが
今回言ってる事自体は間違ってないと思うよ。
それにしても>>150の発言には目をむいたよ…
>医療費タダで妥協できる
>できれば障害者認定で…

本気で言ってるのか?
「妥協」って、、、
「軽減して欲しい」って書き方じゃないよね。
それに障害者って言葉の重み分かってるのかね。
家族に障害者抱える身にとって耳を疑う。
自分のせいで病気になった人なんて一部だろ。
それに医療費を余裕で払えてるって人がどれだけ居るよ?
糖尿病以上に医療費高い、難病指定されてない病気あるけどそれがみんな医療費タダにしろって要求したらどうなるよ。。。
実際人工透析になると障害者で、年間莫大な医療費を国が面倒見てくれるよ。そうなって嬉しいか?
1型患者みんなこんな考え方してると思われたくないわ。
自分可哀相、不運って…そりゃ鬱病にもなるわ。
172病弱名無しさん:2012/05/15(火) 00:30:16.69 ID:h+9FQ/EtO
本来は発病したら死ぬしか無かった病気が、月一万ソコソコで生きていけるなら安いモンじゃね?
2型患者のおかげでインスリンや血糖測定器も進化したし、1型患者だけなら今でも針煮て豚インスリン打ってたかもしれないんだぜ

素直に生きてることを楽しもうぜ
173病弱名無しさん:2012/05/15(火) 02:58:38.84 ID:foAyhpYM0
医療費云々はともかく、難病指定は必要だろうな。
1型は需要が無ければ、研究費も出ないから何も研究が進んでない。
日本ではその患者数すら判ってない謎の病気。
国として基礎研究ぐらいはして欲しいな。
174病弱名無しさん:2012/05/15(火) 08:47:39.47 ID:i1NXcsWZ0
>>171
家族に障害者かかえてるぞ、1級の。
もう30年になる。子供の頃から障害者の家族って見られてたぞ、そこはそんなに気にしてないけど。
あえてそれで言ってるんだが。

>>172
安いモンとは思わないが、本来は死ぬような病気なのに何とか薬で生きてるとは思っている。
それなのに、1型はインスリンさえ打ってれば健常者と同じ…って表現される事があって、それは納得いかない。健常者と同じじゃないんだよ。
175病弱名無しさん:2012/05/15(火) 09:35:24.53 ID:d3sJUdeMO
家族に障害者抱えてるのに、自分も障害者と同じ扱いになりたいって発想が分からん…。
そんなに医療費や税金控除、障害年金なんかが欲しいのか。
家族に障害者がいてその姿を見てたら苦しい事は有ってもちゃんと働けて生活出来てる事が有り難いって思わないかな。

病気持ちなんだから健常者と違うのは当たり前。
見た目が病人に見えないだけでも有り難いと思うが。
理解の足りない他人から言われる事なんてもっとあるけどな。
まぁ、何で自分だけが…って被害者意識を持ちがちだけどもっと回りを見た方がいいと思うな。
176病弱名無しさん:2012/05/15(火) 09:35:41.01 ID:5dEX1wsk0
人間、頑張ってる奴は応援したくなるが、不平不満を言ってる奴には不幸になって欲しいと思うもんだ
177病弱名無しさん:2012/05/15(火) 12:58:32.46 ID:Oph9SGe40
やっぱり飲み薬では何とかなりませんかね。
あと1型の女性患者って可愛い人が多いのが救いですね。
178病弱名無しさん:2012/05/15(火) 13:08:06.57 ID:TtBzgVKz0
>>158の言ってることには賛同だね。

あとさ、言い方でカチンと来るような奴は2chに来なくていいと思うね。
言い回しに惑わされて内容を受け止められないような奴って、
顔の見えないコミュニケーションに対して適応不能な連中だろ?
179病弱名無しさん:2012/05/15(火) 13:36:07.38 ID:wLnSg+qbO
>>178に賛同。
ここに書き込みしてる人、本当自分、自分で甘ったればっか。長年患って合併症に苦しんできたら自分がどれだけ甘ちゃんだったか気ずくのかね。医療費払ってでも注射で生きていけるんだからありがたいとは思わないと。
180病弱名無しさん:2012/05/15(火) 14:46:18.32 ID:vizNmmcD0
自分のコントロールが下手or雑なのに、合併症で苦しいって ワロス
181病弱名無しさん:2012/05/15(火) 15:47:17.04 ID:wLnSg+qbO
30年、40年たてば分かるよ。
182病弱名無しさん:2012/05/15(火) 15:56:43.08 ID:LTU+x4exO
わかったころには若い者に同じこと言われて、激怒したりしてw
183病弱名無しさん:2012/05/15(火) 16:08:51.80 ID:Oph9SGe40
職場のジジイが低血糖の時に必ずペプシネックスをもってくるから
全く回復しないよ
ジジイ「早く飲め、死んでしまうぞ」
184病弱名無しさん:2012/05/15(火) 16:13:46.99 ID:QgiCzmC40
30年40年たてばという事は普通なら立派な社会人の年齢ですが、その頃に「気づく」を「気ずく」と書く方が恥ずかしくて生きていられません。
1型発症すると低血糖で脳も弱くなるって本当ですか? ずとづの打ち間違いはないですよね。
自分はそうなりたくはないですし、人間が他の動物ともっとも違う"脳"がダメになるんだったら死にます。

185病弱名無しさん:2012/05/15(火) 16:34:19.79 ID:GYcTbUKZ0
>>174の後半2行に思わず頷いてしまった

この病気、薬がない時代なら本来は死んでたんだって思うと
医療技術の進歩ってすごいな、ありがたいな。と思うし、だからこそ
「インスリンさえ打ってれば健常者と同じなんだから!」みたいなのはどうしても納得できない
そもそも健常者は注射打たねえよ、と。
この手の言葉には大体セットで「世の中もっと辛い病気もあるんだから薬で健常者になれるならありがたいと思うべき」って言われるのもな………
世の中にはもっと大変な病気の人が居るのは分かってるし決して自分カワイソスしたちわけではないけど
それでも本当の健常者にそういう事言われるのは納得がいかない
じゃあお前も一日に複数回注射打ってみろよ少なくともこれが健常者の生活だとは思えないよ………
じゃあ障害者なのかって聞かれそうだけど病人って障害者ではないような……どうなのかな

医療費についてもそう言うものだと思ってるから特に不満はないししょうがないなって感じかな………勿論安くなるならありがたいけど
186病弱名無しさん:2012/05/15(火) 16:36:42.73 ID:3bx6VSdNO
>>177
前インスリン打って太るのが嫌だって言って注射ぬいたりしていた私に主治医が十分痩せているし、T型の女性は綺麗な人が多いんだよって言ってたけど本当なのそれ?
気休めの嘘かと思ってた。

187病弱名無しさん:2012/05/15(火) 16:41:42.34 ID:i1NXcsWZ0
一応、昔から「美人薄命」というのもあってだな…
188病弱名無しさん:2012/05/15(火) 17:02:53.49 ID:LTU+x4exO
自分のお茶の先生はいつも、「美人薄命なんて言うけどあれは大嘘だわよ」と怒ってる。
92歳ですけどね。
189病弱名無しさん:2012/05/15(火) 17:47:54.38 ID:LbxEznUFO
うちの先生は「1型女性は美人が多いけど、殆どがザルな飲んべえ」って嘆いてた
190病弱名無しさん:2012/05/15(火) 17:53:14.46 ID:wLnSg+qbO
>>184
当て字で書いただけでそごまで言われるとは驚いた。勝手に言ってればいいんじゃないですか。
191病弱名無しさん:2012/05/15(火) 18:02:21.73 ID:zKvZ5DF00
あ、あてじ?
192病弱名無しさん:2012/05/15(火) 18:55:25.71 ID:wLnSg+qbO
当て字というか、携帯新しくして、「つ」に点々の付け方が分からないだけ。ただの機械オンチで悪かったね。
193病弱名無しさん:2012/05/15(火) 18:59:42.15 ID:LTU+x4exO
>>192
ま、あんまり気にしなくてもいいんじゃマイカと。
194病弱名無しさん:2012/05/15(火) 19:01:27.37 ID:zKvZ5DF00
>>192
お、おうよ
195病弱名無しさん:2012/05/15(火) 19:33:17.87 ID:LbxEznUFO
すに点々はどうやってつけてるんだ?
196病弱名無しさん:2012/05/15(火) 19:35:21.34 ID:slAZV16y0
す”
197病弱名無しさん:2012/05/15(火) 19:37:25.30 ID:pePpWhfA0
ようやく乱入できると思いきや・・・


終わってたでござるw
なんかほっこりしましたw

昨日は高所で力出し切ってブドウ糖が地上で梯子降りられなくなったorz
今日は津波被災地の宮城入り
再来週は恐れていた広野発電所

もうねえ・・・俺に持家のままナマポ支給してくれてもいいんじゃないかw
ぶっちゃけ税金なんか1円だって払いたくないのに天引きだもんなあ
198病弱名無しさん:2012/05/15(火) 19:42:29.51 ID:UtOCZox50
税金は払うものではなく納めるもの
199病弱名無しさん:2012/05/15(火) 19:45:30.12 ID:d3sJUdeMO
>>197
この病気で高所の仕事って危ないなぁ。。
かと言ってこのご時世、仕事があるだけありがたいって感じだからきついよね。
これからはポッケにブドウ糖入れてくれぐれも気をつけてな。
200病弱名無しさん:2012/05/15(火) 19:46:13.87 ID:wLnSg+qbO
「す」に点々はつくのに「つ」につけようとするとなぜか「つ」が小文字になってしまう。年だから機械オンチなんだよ。悪いな。
201病弱名無しさん:2012/05/15(火) 19:48:18.47 ID:UX0LNAAI0
重箱の隅を突っつくような話ばかりでいい加減いやになる。
202病弱名無しさん:2012/05/15(火) 19:50:25.65 ID:pePpWhfA0
でもさ・・・払わなくて済むなら払いたくないのが人間ってもんでしょ?
けちんぼの俺は舌出すのですらもったいないし
屑が民主に投票したのだって所詮目先の小金目当てだし
消費税も電気料金も10%うpとか普通にいやじゃん
多少は正直になってもいいんじゃないかな?

203病弱名無しさん:2012/05/15(火) 19:56:40.57 ID:pePpWhfA0
>>199
レスありがとうございます

恐る恐る地上に猿梯子で降りてブドウ糖15g補給した瞬間・・・背後に客がいて見えない振りしていたw
まったく肝心なときに・・・何年たっても面倒な病気だよねw

ぶっちゃけ俺を出入り禁止にして欲しいw
204病弱名無しさん:2012/05/15(火) 20:00:03.43 ID:71i2w8CQO
>>200
2回押したらづになるよ
違ったらごめん
私も携帯変えたらそのタイプになった
205病弱名無しさん:2012/05/15(火) 20:51:42.29 ID:MWo0TWEi0
俺は運が良いことに妻が薬剤師で糖尿病の研究をしている
妻の病院に通院してるからさらに3割引き
クスリもペンニードルも取り放題で感謝してます。
206病弱名無しさん:2012/05/15(火) 21:05:59.86 ID:slAZV16y0
>>205
よくわからないけど、それって合法なの?
207病弱名無しさん:2012/05/15(火) 21:20:51.38 ID:LTU+x4exO
>>206
そっとしておいてあげようね
208病弱名無しさん:2012/05/15(火) 21:45:59.33 ID:MWo0TWEi0
職員の家族は3割引
職員は6割引
3割引だから安いだけですよ
↑の方々へ ご存知と思いますが
薬もらうときは説明書みたいのいらねーといば200円位安くなりますよ
209病弱名無しさん:2012/05/15(火) 22:04:27.90 ID:d3sJUdeMO
薬ってそんなに原価安いのか…
210病弱名無しさん:2012/05/15(火) 23:10:30.91 ID:wLnSg+qbO
>>204
親切にありがとう。二回押したらづになった!感動しました。感謝します。
211病弱名無しさん:2012/05/15(火) 23:13:50.07 ID:LbxEznUFO
解決めでたい
212病弱名無しさん:2012/05/16(水) 09:55:46.09 ID:68qCvT/vO
そして爽やかにおはよう
213病弱名無しさん:2012/05/16(水) 12:25:03.12 ID:e/4Jkube0
重度の低血糖になって目覚めたら10日間くらい家族の名前がわからないくらい記憶がメチャクチャになったことこがある
精神科の病棟に入れられたけど何かがきっかけになり完全復活した。
重度の低血糖は1回につき5日位は寿命が縮まるんだと思う。
脳へのダメージ半端ないと思う。
214病弱名無しさん:2012/05/16(水) 12:31:15.35 ID:qEM5eX/Z0
>>202
お前が世間の常識、と言い張るのはやめてくれよな。

俺は社会の一部として、皆で負担すべき分は俺も負担したい。
本当に負担できない奴が生きていけるのは、負担できる奴がちゃんと
自分の分を負担しているから。そういうことって今は小学生でも習ってるよ。

ストレートに行こうぜ。本当にダメな奴を救うためには、
ここに書き込んでグダグダ言ってる程度の俺たちが踏ん張らないとダメなんだ。
215病弱名無しさん:2012/05/16(水) 13:02:14.60 ID:6+SWVZxw0
まだやんのかよ
216病弱名無しさん:2012/05/16(水) 15:24:58.24 ID:Mawf52HZ0
同級生で糖尿病の子がいたけど美人だった。
最近亡くなったと聞いてショック。
217病弱名無しさん:2012/05/16(水) 16:09:37.78 ID:gHLV59ajO
>>216
1型だったの?
いくつで?
218病弱名無しさん:2012/05/16(水) 21:13:59.30 ID:NDdN5zXq0
それは低血糖なの?
219病弱名無しさん:2012/05/16(水) 21:18:21.91 ID:Mawf52HZ0
>>217
小さな頃から糖尿病だったので1型かと思います。
33才です。
明るくて美人で性格も良い子でした。
220病弱名無しさん:2012/05/16(水) 21:24:23.39 ID:TaEQKlke0
>>213
そこまで酷くはないけど、一人で低血糖昏睡になって自分で目覚めて
訳わからない行動とってた事はあるな
思考が完全にいかれてるから、とんでもない行動とる場合もあるんだろうな
周囲に迷惑かけるような事はしたくないよな
221病弱名無しさん:2012/05/16(水) 21:44:04.42 ID:HwyYtChd0
夜の低血糖怖い…
一人暮らしなので、寝る時たまに
「このまま目が覚めないで死んじゃったりして」って考えることがある。
222病弱名無しさん:2012/05/16(水) 21:59:09.34 ID:h3BQR2Va0
夜寝てるとき低血糖になって汗びっしょりかいて起きる時ある
そして朝必ず腹痛…
223病弱名無しさん:2012/05/16(水) 22:32:00.87 ID:AKkpLigx0
なんで目が覚めるんだろうねw

4時に目が覚めてブドウ糖食べても波が引いて寝付けるのが5時ぐらいでしょ
で6時半に起床するとすんげえええ気持ちワルイ
朝食の単位数もベースが低いから困るし、
休日朝はゆっくりしたいから・・・多少高めの方がよくなったよw
224病弱名無しさん:2012/05/16(水) 23:02:36.49 ID:NDdN5zXq0
>>220
近所の人仲の良い人にケンカを売ってしまったことがある
後日酔っ払っていたと翌日に高級和菓子持って謝りにいきました
気にしてない、と言ってくれたけど
225病弱名無しさん:2012/05/16(水) 23:07:35.26 ID:NDdN5zXq0
自分の場合大学の授業で寝てしまってそのまま低血糖になり意識不明
そのまま昼から夕方まで寝てて掃除のおばちゃんが救急車呼んでくれて助かった
おばちゃんいなかったら死んでたと思う。おばちゃんありがとう。
226病弱名無しさん:2012/05/17(木) 01:26:28.67 ID:njQ6iEl3P
長年1型だと、低血糖分かんなくなるよね。

自分は最近は寝てる時の、異常な発汗で気付くことが結構多いな。
後は、「何か寝れ無いな⇔頻尿」の繰り返し、のパターンが多い。

悪夢を見てる時は低血糖の時が多いな。対処しようがないけど。

後、カーボカウントはちゃんとやってる?
カーボカウント、糖質制限等のレスは、見てて本当に有難いと思ったよ。
227病弱名無しさん:2012/05/18(金) 14:09:48.62 ID:U4fyKSnrO
発病後初めて歯医者行くんだけど、低血糖怖いなぁ
問診票に「低血糖になったらブドウ糖飲むからよろしく☆テヘペロ」
って書いとけばいいのかな
228病弱名無しさん:2012/05/18(金) 20:52:41.12 ID:/4ww+Ww40
ここ数日何か目が霞むしおかしい
眼科一応行って見るけど怖い
229病弱名無しさん:2012/05/18(金) 21:33:28.44 ID:4LajiwYf0
糖尿になると蚊に刺されにくくなったりするのかな
一緒にいる嫁と子供はガンガン刺されてもおれほとんど刺されなくなった
嫌な匂い出てんのかね…なんかそれも嫌だな
230病弱名無しさん:2012/05/18(金) 21:33:58.16 ID:FX7qx8gE0
>>227
私も治療のとき不安だからその前に血糖測定してる〜あと髪きりにいくときとか…
231病弱名無しさん:2012/05/18(金) 23:26:55.19 ID:D5HUayHS0
???
危なそうな事が分っているなら150程度までageとかないか?

俺130とかの場合は注意しなきゃ何かに夢中になったら50台に落ちるし
安物のカロリーメイトみたいなの保険で1個食べてるけどなあ
100切ったら予防の観点まで気がまわらなくならないの?
232病弱名無しさん:2012/05/19(土) 22:03:41.20 ID:r1hA+XIGO
>>227
てへぺろ…。(゚_゚低血糖にならないようにあらかじめ血糖値あげといたらいい話。
233227:2012/05/19(土) 22:35:58.87 ID:fEXK84xqO
歯医者いってきたどー
今日は低血糖起きませんでしたよ

みんな高めにして行くんですね
自分まだ自己分泌が時々あるみたいで、200越えから
追加打ち無しで30分後には50切ってたりする事があるんですよねー
一応問診票に書いて何も言われなかったけど、
歯医者でブドウ糖飲んだらやっぱ迷惑っすかね?

いつ分泌されるかムラあって全然読めないから
早く自己分泌無くなってほしいっす
234病弱名無しさん:2012/05/19(土) 22:50:38.39 ID:J8udozXv0
>>233
御報告乙です

200時の追加って何単位打ってますか?

私は200越えで1単位、250で2単位追加しています
私の場合は自己分泌増加は月に5日ぐらい増えて喜ばしといて、終了後高血糖で気が付きます
そのへんの傾向押さえておくと自己分泌が残っている方がA1c結果発表が楽しみになりますよw
235病弱名無しさん:2012/05/19(土) 23:06:07.94 ID:fEXK84xqO
>>234
今は追加打ち禁止されてるですよ
高血糖怖いよって先生に泣きついたんだけど
打たなくても200一気に下がる事があるのに
打ったら恐ろしい事になるからダメって

まだ若いから血管も丈夫だし、高血糖より急上昇急降下繰り返したり
低血糖で倒れちゃう方が色々とダメージデカいんだよって丸め込まれました

分泌の傾向読めたらいいっすね!
早く対策とれるように熟練したいっす
236病弱名無しさん:2012/05/19(土) 23:11:12.64 ID:J8udozXv0
>>235
ごめんなさい

> 打たなくても200一気に下がる事があるのに
これじゃ打てないですねorz

でも・・・もしかしたら膵臓休ませる事で暫らくの間一時的に治りそうな雰囲気があって
ちょい羨ましいです

まあ良い方向に期待しましょうよ♪
237病弱名無しさん:2012/05/20(日) 03:28:23.87 ID:OB85wbAF0
>>213 俺もなるけど、集中力が必要な業種でも成績下がってはいないよ。気のせいでは。
238病弱名無しさん:2012/05/20(日) 04:22:43.46 ID:SfT4dYh3P
>>236
追加打ち怖いね。自分でやってても怖いし。

自分の基準としては、ヒューマログ1単位で10〜15gの糖質をカバー出来ると思ってる。
後は単純に足し算。糖質を大量に摂ったときはヒューマログを15%多めに注射すればいいと思ってる。
239病弱名無しさん:2012/05/20(日) 21:25:06.50 ID:UhW96bsQO
亀レスですが
>>109さんのスタンドの話で、丈助のクレイジーDで治すことって可能かな〜、なんて下らない事考えてしまった。
怪我は治せるけど、死んじゃったβ細胞は無理かな?
240病弱名無しさん:2012/05/20(日) 21:53:09.59 ID:Lr58W7n80
>>239
クレイジーDは傷を直すよりも直すの方だと思います。
移植に適合する人を用意して二人を滅茶苦茶にして細胞を移植すれば
ただ免疫抑制剤みたいの飲まないと。
241病弱名無しさん:2012/05/20(日) 22:55:38.71 ID:UhW96bsQO
クレイジーD通じたね〜!同世代かな??5部以降はジャンプ読む歳でもなくて読んでないんだけどさ〜

この病気になってから、ドラマSPECとか超能力モノ見ると本気で信じたくなったよ。

ヘブンズドアーに1型糖尿病が治るって書き込むのは可能かな?
242病弱名無しさん:2012/05/21(月) 14:29:23.95 ID:lXzpzR8nO
昨夜低血糖対策にぷくぷくたいを食べて眠った。
今朝、ぷくぷくたいの包装紙(アルミみたいなの)を通して
金環食を初めて見て感動した。
IDDMでよかったと時々思うことがある。
243病弱名無しさん:2012/05/21(月) 15:56:48.64 ID:lt4i3FMP0
足が異常に臭いんですけど病気と関係ありますか?
靴脱ぐと自分でも臭いのがわかるレベルです
244病弱名無しさん:2012/05/21(月) 18:17:05.42 ID:lnjms8JRO
>>243
健康な奴でも臭い奴は臭いから病気とは別

ただ血糖値が高いと白癬菌などの皮膚疾患にもかかりやすくなるから気を付けるべし
245病弱名無しさん:2012/05/22(火) 06:37:12.82 ID:mQSeuaQ+0
4歳の息子が発症しました。
これから父としてすべき事 教えて下さい。
246病弱名無しさん:2012/05/22(火) 07:43:06.64 ID:Q8zxvMKzO
ハロワに行く。
247病弱名無しさん:2012/05/22(火) 07:52:15.84 ID:B9PvN4Mo0
248病弱名無しさん:2012/05/22(火) 10:54:58.76 ID:DXb107RN0
>>247
俺もこの本は気に入っているよ。バーンスタイン先生の本よりいいと思う。

俺も自営業だ。医師ではないが、合格率の低い国家資格を取った。ボーナスも退職金もないがこれでよかったと俺は思っている。
249病弱名無しさん:2012/05/22(火) 12:25:24.52 ID:rJeQBrW70
>>247
こういう本を読むと気持ち悪くなるか俺はダメだわ。。
自己流だけどエーワンシー5.8パーだから問題無し。
250病弱名無しさん:2012/05/22(火) 12:30:07.50 ID:rJeQBrW70
5.8パーじゃなくて5.8
ウツ病も併せ持ってるから合併症のページなんか読んだら気絶すると思う
だからこそ食事には最善の注意で臨むようにしてる
251病弱名無しさん:2012/05/22(火) 12:58:39.53 ID:OwmLpr/NO
>>247は何の本?
何故か携帯からはレス本文自体見えないんだが
252245:2012/05/22(火) 14:33:31.47 ID:mQSeuaQ+0
 皆様アドバイスいただき、ありがとうございました。
息子と妻と一緒に前向きに生きていきたいと思っています。
253病弱名無しさん:2012/05/22(火) 14:34:52.15 ID:Q8zxvMKzO
お役に立てて嬉しいです。
254245:2012/05/22(火) 16:33:53.54 ID:mQSeuaQ+0
 前向きに生きていきたいのですが、入院してまだ日が浅く、
情報も充分得ていないのが現状です。
>>247サンがご紹介いただいた本を早速注文しました。
お医者さんや看護師さんは「コントロールがうまくいけば普通に生活できる」
とおっしゃるのですが、
実際に息子は普通の生活(寿命も含め)が送れるのでしょうか
合併症を起こさない事はありえますか

不安が多く、だらだらとすみません・・・
答えていただけると嬉しいです
255病弱名無しさん:2012/05/22(火) 17:43:47.93 ID:rJeQBrW70
>>お父さん
>お医者さんや看護師さんは「コントロールがうまくいけば普通に生活できる」
正直そんな一言で済むわけありません。いつでも死がつきまといます。
実際のところ寿命は5年は縮まるだろうと私は思ってます、コントロールがうまくいけば合併症は大丈夫と思います。
休みの日は楽しく過ごせるようにしてください。心のケアです。



256病弱名無しさん:2012/05/22(火) 17:48:39.22 ID:nmyaw8KkO
今みたいに一日何回もインスリン打って、健常者に近いコントロールが
できるようになったのって最近だからね
寿命も合併症も統計のとりようがない状態かと

コントロールがうまくいっても、合併症が全く無いってのは難しいんじゃないかな
軽い網膜症位は出ると思うよ
でも、失明とか足切断とか生活に支障が出るほどの状態にはならないんじゃないかね

寿命も健康状態も、タバコ吸う人吸わない人位の差はつくと思うよ
でも、タバコ吸う人の寿命が「普通」じゃない位短くなるかって言ったらそうじゃないと言うか


でも、女性患者には悪いけど、男性ならそんなに大きな支障はないと思うよ
通院しやすい、治療費に困らない職につけるように頑張って導いてあげてね
もっと歳食って発病して、ショボい仕事しかできない人間に育っちゃってたら
もう目も当てられないから、小さいうちの発病は不幸中の幸いだったかもよ
257病弱名無しさん:2012/05/22(火) 17:59:48.80 ID:BZDABBH00
>>254
お子さんのケアも大事ですが
奥さんのケアもしてあげてください
30歳近くに発症した自分の場合でも
「自分が丈夫に産んであげられなかった」と
母親は自分を責めていました
2型ならともかく、1型は母親のせいではないことは
明白なんですがね

どんなに育児に熱心なお父さんでも
子供と向き合う時間が長いのは母親ですからね
お母さんが潰れてしまわないよう
フォローしてあげてください
258病弱名無しさん:2012/05/22(火) 18:17:27.79 ID:wa2fPxrk0
>>255
合併症のリスクは、コントロールが上手くても無くならない
毎日違うもの食って血糖の上がりかたも微妙に違うのに、同じ薬で微妙な誤差をどうにも出来ないし
運動量や体調によっても変わってくる
せめて食後二時間の血糖値を健常者並みにしたい所だけど、それも完璧にはいかないのが現状
健常者並みに近づくほどに低血糖のリスクは高まる訳だし
我々に出来る最良の手段は、健常者より少し高めの血糖値を出来るだけ維持して、下がりすぎた時に備えておくこと

でも病歴が浅い人は再生医療に期待がもてるから大丈夫
未来は明るいよ
259病弱名無しさん:2012/05/22(火) 23:30:23.31 ID:mFXxUZ1Z0
とりあえず夫婦そろって自分の腹に針刺してみたら良いのではないかな?




見た目すごく悲惨だけど・・・
全然痛くないからさw
勿論血糖測定も試してみて
指先じゃ痛いけど掌じゃ痛くないから
自分で痛く無い事を確認して、サプリ感覚で変に隠さず堂々と人前で注射打たせて
堂々と注射打っている事が普通だと育てた方が良いと思う
小さい頃から妙に病気隠させないで自分に選ばせたら?

あと確率の問題で親は発症に関係ないから自分達を変に責めない事ね
260病弱名無しさん:2012/05/23(水) 06:47:23.24 ID:YWa7Yx7M0
>>249
余計な事を言うようだけど、それうつ病と関係したりしません?
強迫性障害の一種じゃないかな、繊細な人だったりします?
うつ病の主治医にもその気持ちを打ち明けてみては如何でしょう。

勝手な思い過ごしかもしれないけど、ちょっと気になったので・・・
261病弱名無しさん:2012/05/23(水) 07:07:02.66 ID:YWa7Yx7M0
>>251
例のこの本。
http://www.nankodo.co.jp/wasyo/search/syo_syosai.asp?T_PRODUCTNO=2263061
1型糖尿病の治療マニュアル【南江堂】
ISBN 978-4-524-26306-6
ヒントがいっぱい書いてるから参考になると思うよ。

>>252
それ以外に
http://www.iyaku-j.com/index.php?main_page=product_info&cPath=3&products_id=3767
糖尿病患者のためのカーボフラッシュカード【医薬ジャーナル】
ISBN978-4-7532-2276-6 C0047
値段が高いけど、小学生が食品や食材の写真を見てカーボを当てて遊ぶカード。
栄養士さんが持ってるから現物を見て良さそうだったら買って子どもと遊んでみたら良いと思います。
262245 254:2012/05/23(水) 13:19:20.70 ID:uW69f5xS0
 皆さん 本当にありがとうございます
息子にも今日から普通の笑顔が戻り、玩具で遊んだりしています。
ただ血糖値測定、注射で大泣きしていますが・・・
少しづつ手探りでも家族皆で病気と付きあっていきます。
 ありがとうございました。
263病弱名無しさん:2012/05/23(水) 14:18:19.83 ID:9hx/lhex0
インスリン注射の煩わしさ、特に学校でどうするかを考えるとインスリンポンプだろうね。俺も外食時の利便性でポンプ導入を真剣に考慮中。
264病弱名無しさん:2012/05/23(水) 15:00:32.44 ID:qOFU1n840
ポンプで体育できるのかねぇ
ドッヂボールとか水泳とかあるよね
265病弱名無しさん:2012/05/23(水) 15:46:11.84 ID:RNomWg+C0
>>264
今のポンプなら水泳も入浴もおk。阪神タイガースの田口もポンプユーザーだと主治医が言っていた。
266病弱名無しさん:2012/05/23(水) 15:52:27.34 ID:tyS43ZE30
東日本大震災の時は被災地の患者さん達はどうしていただろう。。
インスリン3日無しとか考えただけでも地獄以上
みなさんは2日分くらいは常備携帯してますか?



267病弱名無しさん:2012/05/23(水) 21:01:19.28 ID:CrkJEJiX0
>>266
震災以降持続型も携行しています
肝心の超速効は残2日に気が付けば予備持参か早めに交換してます
268病弱名無しさん:2012/05/24(木) 06:13:05.32 ID:WK7bzN8HO
>>261
251ですがありがとう。見に行ってみます。
269病弱名無しさん:2012/05/25(金) 10:30:01.71 ID:enTAxHCg0
みなさん 夏場の鞄の中に入れたインスリンをどう保管してますか?
熱が入っちゃうとインスリンの効果がなくなるってきいたので(IDDM1年目)
270病弱名無しさん:2012/05/25(金) 10:49:47.49 ID:zwl9kyPw0
>>269
小さい水筒に保冷剤いれると良いですよ
271病弱名無しさん:2012/05/26(土) 10:33:33.73 ID:ys7ercRY0
>>269
1型11年目ですが年中ポケットに入れてます。
撃つ時はトイレに行ってさっと出してさっと撃ってさっとしまう。
外出時は消毒なんてしません。



272病弱名無しさん:2012/05/26(土) 10:42:26.00 ID:ys7ercRY0
インスリンについてですが
初回時に毎回6〜8単位分出ません。空撃ちになります。
試しに新しいインスリンを開けて針を装着せずに
やってみましたら6〜8単位分押す?ことができました。
皆さん知ってましたか。
273病弱名無しさん:2012/05/26(土) 12:08:43.78 ID:sk7DARlp0
> インスリンについてですが
> 初回時に毎回6〜8単位分出ません。空撃ちになります。
これは知ってる
ってか病院で教わった
液が出るまで空打ちしろって言われた

> 試しに新しいインスリンを開けて針を装着せずに
> やってみましたら6〜8単位分押す?ことができました。
この文の意味がわからない
それ以上押そうとしても内圧に余裕が無くなってるから
押せないって話?
針付けないでボタン押すと、内圧が狂って
正しい量が出なくなるからやっちゃダメって言われたよ
274病弱名無しさん:2012/05/26(土) 12:38:05.74 ID:ys7ercRY0
>>273
通常針が装着されていない時は押せないが
初回のみに空撃ち(液が出る)分だけ押すことができる。
すみません。自分でも何言ってんだか・・・

ついに脳をやられたか。
275病弱名無しさん:2012/05/26(土) 13:31:55.73 ID:w7sW3AI60
>>272
>&273
二人とも使っているデバイスは何?
インスリンカートリッジが注射器と一体化されているタイプならせいぜい2〜3単位程度の空打ちで大丈夫なはず。
カートリッジを交換するタイプは交換直後に数単位から10単位の空打ちが必要。俺は最高で12単位の空打ちをやらされた。
276病弱名無しさん:2012/05/26(土) 13:53:26.18 ID:sk7DARlp0
>>275
ミリオペンはログもNも6単位は空打ちしないと出てこないなぁ
フレックスペンは2単位で出てくる
277病弱名無しさん:2012/05/26(土) 14:38:55.38 ID:w7sW3AI60
>>276
インスリンカートリッジが一体化されているタイプでもメーカーが違うとデバイスの構造も違うはずだからね。

ミリオペンは使ったことないけど、フレックスペンの構造はしっかりしている感じ。それに比べてソロスター(アピドラ)はふにゃっとして頼りない感じ。

インスリン用注射器の構造の殆どはパテントが押さえられてるそうです。
278病弱名無しさん:2012/05/26(土) 14:44:54.26 ID:ryP3djMeO
自分で
>二人とも使っているデバイスは何?
>インスリンカートリッジが注射器と一体化されているタイプならせいぜい2〜3単位程度の空打ちで大丈夫なはず。
って、言っておきながら
>インスリンカートリッジが一体化されているタイプでもメーカーが違うとデバイスの構造も違うはずだからね。
って、さもわかってたような言い方何なのw
279病弱名無しさん:2012/05/26(土) 15:14:40.36 ID:w7sW3AI60
>>278
あとになって思い出してしまったんだよ。そんだけ。
280病弱名無しさん:2012/05/26(土) 15:37:03.88 ID:TgSTel8L0
つまり空打ちをケチって1単位でやってると
狙った適切な量が打ててなくて血糖コントロールに影響が出るということで宜しいですか?
281病弱名無しさん:2012/05/26(土) 18:01:12.23 ID:t1w+jlAwO
宜しくないとおもいます
282病弱名無しさん:2012/05/26(土) 21:48:09.95 ID:ys7ercRY0
>>275
ヒューマログ注ミリオペン
ノボリン30R注フレックスペン
ランタス注ソロスター

全部使い捨てタイプだけど6単位分くらい空撃ちが必要です。
冷蔵庫からあけてすぐに使っているからなのかなぁ。
初回で多めに空撃ちして針装着時に毎回空撃ちして
なんか無駄に使っているみたいでもったいない。
283病弱名無しさん:2012/05/26(土) 22:14:50.42 ID:XUE29g9g0
ちゃんと0メモリまで注射したのに、抜いた後の針先に水滴の丸いのが残ったり、注射した部分の皮膚表面に水滴ついてることないですか?
あれって、体内に指定単位入ってないんじゃないかって気になる。
284病弱名無しさん:2012/05/26(土) 22:20:43.04 ID:chZ4AAhD0
>>282
自分のフレックスペンの交換時の初回空打ちはいつも1か2単位。ソロスターでも2か3単位だけどなぁ〜。

フレックスペンで初回空打ちが6単位なんて信じられない。皆そうなの?
285病弱名無しさん:2012/05/26(土) 22:31:26.06 ID:FwW4UIz40
ノボラピッド=ヒューマログ
ランタス=レベミル

一体型よりカートリッジ(交換タイプ)の方が無駄打ちが少なくて済みます
なによりノボラピッドの方が性質も上です。
これは専門に研究してる人にしかわかりません。
ノボに交換した方が良いです。打ってるときにカチカチなるのでわかりやすいんです。
両方使えばよくわかります。


286282:2012/05/26(土) 23:18:26.78 ID:ys7ercRY0
>>284
さっき新品のフレックスペン針なしの場合で6単位分押すことができました。
今度試してみてください。

>>285
昔カードリッチ式(オプチクリック)を使ってましたが
現在所持している使い捨てタイプと対して変わらない気がしました。
あくまで昔の話ですから今のカードリッチ式とは関係ないか。
287病弱名無しさん:2012/05/27(日) 03:21:43.05 ID:98PX+xiWP
血管に空気が入ることを防ぐためじゃない?
自分はずっとそう教えられてきたよ。

たぶん以下みたいな理由だと思う。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1573869.html
288病弱名無しさん:2012/05/27(日) 03:44:18.35 ID:98PX+xiWP
>>285
自分はランタス&ノボリンR→ランタス&ヒューマログ組です。

カチカチ感は同感。ヒューマログ自体は、今のところ気に入ってるけど、
カチカチ感の無さが確かに不満だな。

イーライリリーはカチカチ感を無くして、スムーズにすれば、とか思ってるんだろうど、
全く逆に思う人もいるのにね…。
289病弱名無しさん:2012/05/27(日) 10:16:17.68 ID:FKUoOVdvO
>>287
ペン以前のインスリン注射から知っているなら、それ以外にも
もうひとつ理由があったと思うよ。
針の穴が貫通していない不良品がたまに混入していたから、確かめるため。
290病弱名無しさん:2012/05/27(日) 11:25:22.90 ID:mXyfTfWg0
>>289
製造法からいって穴が貫通していないというのは有り得るのかな。

針の穴と同径のピアノ線を利用して丸いステンレス板を圧延する、って聞いたんだけど。ごみが詰まったりするのかな。

B&Dのマイクロファインプラスの潤滑油が完全に洗浄しきれていなかった、という理由で2000万本近くが自主回収されたのは数年前だっけ?
291病弱名無しさん:2012/05/27(日) 11:37:15.35 ID:98PX+xiWP
>>290
ペン以前、だから、注射器っぽい注射器(?)のことだと思うよ。自分も昔はそうだった。
小さい瓶に入ったインスリンを、注射器で吸い上げて、空気抜いて、てな感じ。
292病弱名無しさん:2012/05/27(日) 13:34:30.58 ID:5Wq7g+nJ0
>>290
脳梗塞で生きるのが辛い、って奴が2chやってんの?
293病弱名無しさん:2012/05/27(日) 14:06:58.09 ID:FKUoOVdvO
>>290
注射器のころのことだよ、わかりにくくてごめんね。
たぶん291さんと同じような注射方法の時期。
1本でも不良品が入ってると死活問題だったの。
当時は危ないクスリと注射器が共用で、病院から盗まれたりしていたから、
本数の制限が厳しかった。
294病弱名無しさん:2012/05/29(火) 11:07:18.13 ID:BpS/OnoJ0
営業先で女性社長が
「手作りケーキなの食べて〜」
死ぬほど甘かったわ、いらんわと言えず我慢して食べた。
隙をみてちり紙でくるんで捨てようと思ったけど
「どう?どう?」とコメントを求めてくるから全部食べたよ
営業は辛い、取引先との酒もあるし転職を考えたくなる
295病弱名無しさん:2012/05/29(火) 11:42:05.34 ID:nnSGDIPl0
>>294
わかる!
俺も同じ状況だったから転職しました。
そしたら、HbA1cが始めて5.5まで下がったわ
296病弱名無しさん:2012/05/29(火) 14:10:40.34 ID:zMHw+5Lb0
>>294
ケーキなら材料として、バター、生クリームなど脂質の多い食材だから客先を出てからインスリンを打っても間に合うんじゃない?

でも、客先で商談などで長居をするとダメかぁ〜。営業職は辛いねぇ。俺なマイコンの設計屋。
297病弱名無しさん:2012/05/29(火) 15:58:14.09 ID:BpS/OnoJ0
>>295
俺の思いつくできそうな仕事
事務職(デスクワーク全般)調理系、自営業、歯科技工士
鉄板は医療系病院勤務だろうね、倒れても安心
あまり向いてない仕事
運転系全て(現場仕事)、営業、工場、金の管理、芸能スポーツ、命に係わる系、
世の中の仕事の6割以上は車の運転が必要と思うから大変だね
でもやるしかないね!
298病弱名無しさん:2012/05/29(火) 16:01:00.63 ID:BpS/OnoJ0
>>296
いや、砂糖の塊だったよ
俺には太ってる人が作るものは信用してはならない法則がある。
299病弱名無しさん:2012/05/29(火) 21:18:50.00 ID:6CyF1fyF0
>>298
目の前で打っちゃえばよかったじゃんw
客先によっては黙ってこれやると結構好印象持たれてその後がスムーズに進みます

今日は広野火力発電所行ってきましたが
こんな場所なら出入り禁止になるから逆に良いかも
チキンな私は車中で食事と注射すませちゃったけどねw

ついでに今福島駅のホテルですが、磐越道&東北道所々0.79μSV
あ^あ・・・被爆しちゃったおorz
300病弱名無しさん:2012/05/29(火) 23:53:05.19 ID:bpW8WMgtP
皆それぞれいろんな仕事してるんだなぁ…。
でも、何処かで、糖尿病と低血糖と糖分補給のことは、ぶっちゃけないと駄目だよな。

自分は今の仕事(小屋付き)に就くまで、結局10年近く言えなかった。
やっぱり、良い、人付き合い→自身の話→病気の話、って手順を踏まないと、自分は言えなかった…。
結局、30歳頃になってやっと言えたよ。長かった。

ぶっちゃけた後は、ホントに楽になるよね。
301病弱名無しさん:2012/05/30(水) 12:26:20.54 ID:XKuPb2Qp0
ヤフオクで売ってたa1c測定してくれるセットは無くなってしまったんだね
@セットが自宅に届く
A開封してリトマス紙みたいのに血液を染みこませて郵送
B結果が届く
すごい便利だったんだけどな
6.2位だったときコメントが「糖尿病の疑いがあります。病院で検査をして下さい」
既になっとるよ
302病弱名無しさん:2012/05/30(水) 15:53:03.94 ID:hWDwOAS70
>>301
A1c Nowなら血糖測定器みたいに全て自分ででできるけど。センサーが高いんだよね。
303病弱名無しさん:2012/05/30(水) 22:38:05.04 ID:HbjiMqFm0
???
毎月医者がA1c測ってくれるじゃんか?
毎日測ってたとえ下がっていても・・・なんか不安だし
意味無くない?

304病弱名無しさん:2012/05/31(木) 09:22:25.39 ID:LcUjE+1q0
>>254
現実を見ましょう。

よほど気をつけてないと「普通に生きる」のは無理ですよ。
最初から、そのつもりでしっかりやりましょう。
まず第一に、自分が病気だからといって甘えている人が多いです。
食事をする場所で他人の不快感を想像せずにその場で注射するような人は、
一般的な人々が顔に出さない不快感を理解できません。社会の中で
そういう人は時々痛い目を見ます。

次に就職に不利になります。一部の職業には就けません。
病気でも問題なくこなせる職業は学力的にハイレベルなものが多いです。
子どもの頃からコツコツ勉強する癖をつけましょう。それは習慣化していれば
なんなくクリアできます。

血糖のコントロールについては複数の医者の意見を聞き、比較的
厳しいな、と感じる程度のことを言う医者を基準に考えましょう。
幼稚園や小学校で発症した患者が、成人になる頃には合併症を
抱えているケースは大変多いです。男の子の場合、思春期には
勃起してオナニーもできたのに、20歳になった頃には既にインポになっていて
一度もセックスをしたことがないまま女も知らずに死んでいくなんてのは
珍しくありません。運良く結婚できても、一度も妻を自分のペニスで
イカせたことがないという患者のブログもあります。見てみましょう。

現実をちゃんと見ることでスタートするものがたくさんあります。
後で「知らなかった・・・」とならないように、最初に知りましょう。
最初にすべきことを把握しておいて、それでも自分で取り組まないと
決めたことですら後悔することもあります。知らずに過ごしてしまったことは
ほぼ100%後悔します。
305病弱名無しさん:2012/05/31(木) 11:09:22.99 ID:jTZfv2NU0
>>304
我々は食事の前には注射をしなければなら無いのに、食事の場で注射をするなと言うのは
「外食はするな」と言うことでしょうか?
それとも、「食事そのものをしなければ生命活動が終わるから、治ったも同然」と言うことでしょうか?
306病弱名無しさん:2012/05/31(木) 12:01:30.21 ID:2aw1fFc70
注射するときたまーーーに声が出るほど痛いときあるけど
あれは痛点直撃的な感じなのかな
あー痛かった
307病弱名無しさん:2012/05/31(木) 13:33:11.51 ID:8wCXvnG00
やっぱり気になるんだが、夜10時に帰ってきてノポ打ってくった後。
1 そのまま寝る。(ランタは打たない)
2 1〜2時間後まで起きていてランタを打つ。
3 3時間後まで起きていてランタを打つ。
※基本ランタとノポを時間を空けずに打つのは厳禁。
皆さんはどうしてる?
308病弱名無しさん:2012/05/31(木) 14:07:52.14 ID:rY2iMA0i0
>>307
俺は同時に打つように言われてますよそのまま寝るのがダメな気がする。。
飯食わないでランタスだけ打って寝る。ランタスだけで低血糖はまずない…かな
仕事の都合もあると思うけど合間におにぎりでも無理やり食ったほうが良いと思います。
この病気じゃなくても就寝前の食事はダメと思いますので
309病弱名無しさん:2012/05/31(木) 14:23:01.32 ID:JgZQSCkh0
ランタと言えば室蘭大谷
ってかスくらい省略すんなw

ついでに言えばノボって会社の名前だからな
ノボだけじゃラピッドだかNだかRだか混合だか
文脈みないとわかんねぇぞ
310病弱名無しさん:2012/05/31(木) 14:23:28.19 ID:rY2iMA0i0
>>305
そういう意味ではないと
理解してくれる人もいればそうでない人もいる
取引先で1〜2回しか会わない人の前で注射する意味はないと

ただいくら気をつけても普通に生きるのは無理と思う。
みんな普段から気を付けててもダメなときはダメでしょ?
一部どころか実際は半分以上の職業はダメですよね
311病弱名無しさん:2012/05/31(木) 14:46:23.85 ID:e1nLsblxO
ランタスとラピッド同時に打ったらアカンの?
ワシ夜はほぼ毎日同時やけど
別になんともないぞ。
どっかおかしいんやろか。
312病弱名無しさん:2012/05/31(木) 14:54:15.33 ID:e3ObiJsBO
>>307
俺は夕食前に基礎と超即効を同時に打ってる

前に眠前に打たなくても良いのか聞いてみたら、Nを使ってた時は眠前打ちが基本だったがランタスなら何時でも良いし、むしろ超即効と同時に打った方が打ち忘れを防げるから同時打ちを進めると言われたよ
313病弱名無しさん:2012/05/31(木) 16:15:37.65 ID:8wCXvnG00
>>307
>>308-9.311-2
レスありがとう。参考にさせてもらうよ。
どうもこの時期は朝起床時には汗をかくせいか低血糖になっていることが多いので心配してた。
同時に打っても大丈夫ってことだね。
314病弱名無しさん:2012/05/31(木) 16:56:48.74 ID:jTZfv2NU0
>>310
食前に飲み薬を飲むのとどれだけ違うの?
315病弱名無しさん:2012/05/31(木) 18:02:42.04 ID:k+tSJnjt0
>幼稚園や小学校で発症した患者が、成人になる頃には合併症を
>抱えているケースは大変多いです。

がーーん。そうなの?多いの?
・・コントロール良好でリア充そうな人のブログばっか読んでるから
そんな現実知らんかった
316病弱名無しさん:2012/05/31(木) 18:03:32.20 ID:rY2iMA0i0
>>314
いきなり注射されたらビックリすると思うけど、それだけ
それに飲み薬だって臭いのもあるわけだから席外して飲む人もいるでしょ?セイロガンとか
別にどこで飲もうと自分の勝手、おれは聞かれるのも言うのもメンドクサイ
それとインスリンは微妙に臭いからね
うちの奥さんは苦手と言うし、臭いのは迷惑だよ
317病弱名無しさん:2012/05/31(木) 18:15:04.90 ID:rY2iMA0i0
>>314
ついでだけど注射見るのも嫌いって人も中にはいる
あなたが病気だからそれを気遣って我慢してるのかもしれないよ?
少なくてもおれは嫌い、人の採血も見たくないし
同じ病気でもあなたが俺の前で注射したら嫌だよ
318病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:14:04.38 ID:sCqXja5s0
小さい頃なんて合併症なんて深刻さ分からないし、これからが怖いな
319病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:42:28.65 ID:vjO7jPyoO
発症当時、GAD、ICAともに陰性だけど、CPR調べてインスリンがほとんど出てないのと、やせ型で若く、家族に糖尿病なし、それまでの職場の検診は毎回血糖値は90代なのに急に発症、って事から1型と診断された。

1年半がたつけどまだハネムーン期なのか、自己分泌はゼロにはなっておらず、主治医曰く1型とは思えないくらい血糖コントロールは良好。
なので、1型と断定できないと主治医が言い始めた。「2型かもね、そしたらインスリン注射しなくていい日が来るかもね」だって。

スポーツ大好きで痩せてて食事もバランス良く摂ってたつもりだけど、そんな私が数ヶ月で2型糖尿病になるなんて、ありえるの?もちろん、ペットボトル症候群になるような心当たりもないし。

注射しなくて済むかもなんて、余計な期待を持たせないで欲しいんだけど。

もし同じ事言われたら、どうしますか?良くなるかもって期待する?それとも信じない?
裏切られた時がツライから期待したくはないのに、毎日の注射の煩わしさから、やっぱ期待しちゃうんだよね…。
320病弱名無しさん:2012/05/31(木) 22:50:22.82 ID:qs5QUcTQ0
>>319 わかるわかる!状況が似てるので気持ちが凄くわかります。
CGMは測ってないのですが、GADは陰性でIAA (-) 0.4でした。 Cペプチドも低値で家族にも糖尿病の人は居ないのですが1型とも2型とも言えないそうです。
しかし1型の方が注射とカーボカウントやカロリーにたしょう気を付ければ2型よりはADL的にはいいのかな?と勝手に解釈してますw

質問ですが尿蓄積のCペプチドは低いとしても血液検査のペプチド値はランタス打ってる為か高めに出ますか?
321病弱名無しさん:2012/06/01(金) 00:00:25.67 ID:pT/USzPG0
おれも抗GAD陽性だったけどCペプチド復活してきた
322病弱名無しさん:2012/06/01(金) 00:38:13.27 ID:kPdNghLRP
>>304
>幼稚園や小学校で発症した患者が、成人になる頃には合併症を
>抱えているケースは大変多いです。

これの統計みたいなのがあれば、知りたいんだけど。何かかおすすめの文献とかある?

>>315
自分は8歳の時に発症して、今36歳のおっさんだが、深刻な合併症は、今の所無いよ。

自律神経の辺りは、さすがに弱くなったとは思う。眼も、受診毎に診てもらってるけど、
このままA1cをキープしとけって感じ。肝臓は何も言われない。

そんなもんだと思うんだが。
323病弱名無しさん:2012/06/01(金) 08:47:41.39 ID:sNDe7eplO
>>320
cペプチド検索は外因インスリンの影響は受けない検索だからランタスは関係無いと思うよ
324病弱名無しさん:2012/06/01(金) 10:11:10.03 ID:J6nXpyWS0
陸上の長距離やってたけど病気が発症して引退したときの悔しさは今でも忘れられない
325病弱名無しさん:2012/06/01(金) 15:39:46.00 ID:e/1eYYJS0
>>316-317
基本的に、関係者には告知するもんだし(いきなり倒れた方が迷惑だし)
見たくなければ見なきゃいい話だろ

関係ない奴なんだったら、人の食事をマジマジ覗く方が失礼ってもんだ
326病弱名無しさん:2012/06/01(金) 16:02:45.12 ID:emXaKjh00
スルー検定
327病弱名無しさん:2012/06/01(金) 17:10:38.56 ID:QrHnKXnE0
話題の生活保護って医療費ただなんだから、無理に働いて月何万かの医療費稼ぐより安定しそう。
1型は一生付き合っていかなきゃいかんのだから、生活保護のがいいのか?
328病弱名無しさん:2012/06/01(金) 17:18:40.12 ID:J6nXpyWS0
1型医療費無料化の話題はダメ
足が腐って身内がいなかったら生活保護に頼るしかないだろうね
329病弱名無しさん:2012/06/01(金) 18:53:31.80 ID:K9iurKCsO
スルー検定絶賛継続中
330病弱名無しさん:2012/06/01(金) 19:15:58.24 ID:QLqWcJHS0
>>319
自己免疫性膵炎が原因だったら、痩せ型で遺伝要素が無くて糖尿病になる。
自然に膵炎が収まる事もあるらしく、そちらが改善すれば膵臓からインシュリンが普通に出るよ。

自己免疫性膵炎なら早期なら薬でも治るみたいですよ。
331病弱名無しさん:2012/06/01(金) 21:15:31.94 ID:/Uitojtc0
先月a1c7.2の俺だけど、昨日昼食後の仕事中に崩れ落ちた
汗が出るな?と思いながら客先と打ち合わせ中に突然膝カックン
頭上で凍りつく年下の客先担当者
しゃがんだ衝撃でようやくヤバイヤバイと思い死角にあった鞄に直行
隠れて15g口に含んで客先の元に素知らぬ顔で戻ったw

初めての体験出したがQQ車の人笑ってゴメンナサイデシタ
頭回らない状態で突然来るから充分な対応が遅れますね

くわばら、くわばら、気温が上がってきましたから皆様もご注意下さい
車はエアコンあるけど、気をつけないと単車運転中だったら新聞沙汰でした
332病弱名無しさん:2012/06/01(金) 22:37:41.05 ID:NwhG3B710
>>320 確かに、食事療法や運動療法も、大変そうだけどね。インスリン打っている方がコントロールはラクなのかもね。
それにしても、1型か2型かハッキリしないと、今後の治療法も明確じゃないし、不安じゃない?
1型か2型かの判断をミスって誤った治療法をしたら、それだけ合併症のリスクも大きいし。

>>330 ググってみましたが、違うと思います。入院中に膵臓のCTその他色々検査して、異常なしだったので。

1型糖尿病を調べるとたいていのサイトには「自己免疫性」と「突発性」とが書かれているけど、その「突発性」だと自分では思うんだよね。
なのになぜ主治医が1型か2型の判断に迷うのかが理解できない。
333病弱名無しさん:2012/06/02(土) 00:09:19.21 ID:elfm/AB50
>>325
だからそれが気が付かないほど被害者意識が進行しちゃった人なんだよw
結局、彼が言ってる事は車椅子や脳ちゃんは他人に不快だから外に出るなって事だし
まさに弱者が弱者を非難している構図。多分不可解な行動して駐車場で職質受けた人じゃないかな?

せめて俺達は後輩達のために堂々とした態度で普通の事として社会に受け入れられるようにがんばりましょうw
334病弱名無しさん:2012/06/02(土) 00:11:13.67 ID:UWCbtWo60
スルーしような
335病弱名無しさん:2012/06/02(土) 10:23:39.51 ID:O5tmFd3T0
スルーにかぎるな。
336病弱名無しさん:2012/06/02(土) 10:26:12.83 ID:O5tmFd3T0
2,3日前の朝日新聞の一面記事だったから読んだ奴も多いと思うけど・・・

警察庁が、運転免許取得時に持病を申告をしなかった者には罰則も検討すると言う。持病には無自覚性の低血糖症も含まれている。

既に免許取得者には関係ない話だが、もし、運転中に・・・と考えるとやはり全く無関係だとは言ってはいられないよな。みんな、どう思う?
337病弱名無しさん:2012/06/02(土) 10:36:05.38 ID:elfm/AB50
俺は視力0.3以下まで落ちている・・・が更新までは裸眼
任意保険と乗車前の血糖測定とあとは自己責任じゃないかな?

事故の確率からいけば、飲酒運転よりマシだと思う
338病弱名無しさん:2012/06/02(土) 10:45:00.58 ID:N5jFF5rqO
>>333の被害者意識のくだりが
よくわからんのだが。
なんか言ってる事が矛盾してね?
339病弱名無しさん:2012/06/02(土) 10:54:28.28 ID:elfm/AB50
>>338
スマンちょっと違うかw
自分を追い込みすぎた結果の強迫観念ってトコかな?
俺も潔癖気味だから気になりはじめると暗証番号打つのですらキモチワルイorz
340病弱名無しさん:2012/06/02(土) 12:02:48.34 ID:OrlGceCAO
まさか注射前に10p四方位ゴシゴシ消毒するとか
341病弱名無しさん:2012/06/02(土) 12:52:07.81 ID:lqDmPrSA0
>>322
それ聞いてちょっとホッとしたけど、>>322さんの場合は
発症してからずっと良いA1c維持してきたからですよね…

自分は自暴自棄になってた時期があるので、いつ合併症が出てくるかって
毎日不安でしょうがないです まぁ自分が悪いんだけど。
今どんなにがんばってても取り返しがつかないってとこが
やっかいな病気だな〜と思う。
342病弱名無しさん:2012/06/02(土) 14:12:41.88 ID:jTY3213aO
健常者並の血糖値をずっと維持していないと合併症はまぬがれないと思うよ。つけは絶対に返ってくるものだと思う。そういう病気なんだから仕方ないよ。
343病弱名無しさん:2012/06/02(土) 22:13:30.45 ID:teCERgtb0
>>342
そうなんだよな。こんな病気を抱えてるんだから長生きは無理だと思いながらも既に55歳になったよ。15歳で発病。

糖尿病性の白内障のオペは受けた。クレアチニンは1.0。HbA1cはギり正常値をキープしている。さて、あと何年生きていられるかな? 銀メダルがほしいとは思わんが。
344病弱名無しさん:2012/06/03(日) 03:55:11.63 ID:bERKYpHj0
>>343
銀メダルより、一緒に貰える青いバラ(遺伝子組み替えだよね)のほうに興味があるな。
345病弱名無しさん:2012/06/03(日) 10:17:59.57 ID:sI5yu56JO
>>343
>さて、あと何年生きていられるかな?

普通に年とって、それなりに持病なども新しく道連れにして
老いてこの世と別れるまで楽しく人生を謳歌できるんじゃね?
事故死とかは別にしてだけど。
346病弱名無しさん:2012/06/03(日) 13:03:48.43 ID:AJdfYgnJO
全てはコントロール次第という事で
347病弱名無しさん:2012/06/03(日) 23:05:34.61 ID:M+Zvp1Xu0
一生インシュリン注射をやめられない体だけど、その分保険の範囲で1日に4回も血糖値計ってこまめな補正が可能なんだって自分に言い聞かせてる。
長生きはしなくていいけど、合併症にはならないでポックリ逝きたい。
348病弱名無しさん:2012/06/03(日) 23:47:40.30 ID:yJNhTK1s0
起床
昼食前
昼食二時間後
就寝前
1日4回は最低限でしょ?(食わなきゃ減らせるケド)
センサーの残数が問題であって、今更痛くもないしw
ポックリ逝けるわけないじゃんかw
一緒にセンサ残量に苦しみながら長生きしましょうよw
349病弱名無しさん:2012/06/04(月) 00:51:21.98 ID:3hHAuXQz0
>>348
おれと全然違うな
まあSPIDDMだけど
350病弱名無しさん:2012/06/04(月) 12:31:01.88 ID:eO3ytlXL0
コントロールできてる方で平均寿命−10年位は覚悟しないとね!
治んなくてもいいから飲み薬になってほしい
351病弱名無しさん:2012/06/04(月) 13:13:10.10 ID:/bwoKuy50
こういう患者が免許持ってて毎日車に乗ってるんだぜ?

お前らどう思う?子どもいる奴もいるよな?自分の子どもが通学路で、
こういう車とすれ違っている日常ってどうよ?

俺は絶対許せないんだけどな!

ttp://amaiseikatsu.blog43.fc2.com/blog-entry-657.html
352病弱名無しさん:2012/06/04(月) 14:21:58.85 ID:cdlhHjId0
>>347
自分も発病前は、苦しまずにポックリってのが理想だったけどね。

職場で中高年の方々がよく、朝家族が起こしに来たら冷たくなってたってのが誰にも迷惑かけなくていいよなーって談笑しているけど。
たまーに、自分にも「ね?若い人もそう思わない?」って話を振られるんだけどさ。
もちろん、自分の病気のこと知らない人達だから、嫌味とかじゃないんだけど。

でも別な意味で、ウチらって朝冷たくなってたってありそうだよね。
自分は一人暮らしなんだけど、睡眠中に低血糖とかさ・・・
353病弱名無しさん:2012/06/04(月) 15:35:18.30 ID:+cgbaoQvP
>>341
自分はそんなにA1c良くなったよ。
半年前にカーボカウントを知って、やっと7.0(前の基準値だと6.6)…ややこしいな。

あなたと同じで、自暴自棄になってなってた時期もあったよ。その時はA1cは8〜9位かな。
354病弱名無しさん:2012/06/04(月) 15:39:40.50 ID:+cgbaoQvP
>>353
は322です。
355病弱名無しさん:2012/06/04(月) 15:44:19.40 ID:+cgbaoQvP
>>353
訂正
×A1c良くなったよ
○A1c良くなかったよ
356病弱名無しさん:2012/06/04(月) 19:10:01.03 ID:hUqLcypm0
>>353
そうなんですか〜
悪い時のA1c教えてくれてありがとございます、なんか元気出ましたw
あまり悲観的にならず、かといって油断せずやっていこうと思います。
カーボカウントは今まで自己流でやってたけど次の外来で栄養士さんに詳しく教えてもらえる
ことになってるんで、目新しい発見とか新情報的なものがあったら
報告しますね!
357病弱名無しさん:2012/06/04(月) 21:03:23.26 ID:rOfTJI6q0
朝一の血糖安定させるの難しくない?
低血糖の反動で上がりすぎるソモジー効果って
実際あるのかね。
就寝前は安定してるのに意味が分からん。
358病弱名無しさん:2012/06/05(火) 07:33:19.19 ID:ufkq8BBqP
>>343
大先輩ですね。

自分は今36歳ですが、最近急に、血圧が上がりました。

理由として思い浮かぶのは、
@加齢
A塩分(昼食はカップラーメンが当たり前なんで…。)
B「カーボカウントを知って、実行している」という心理的な作用。(担当医の指導とは違う)

何が理由だと思いますか?自分は何となくBかな、とか思ってますが。
ぜひ、意見をお願いします。
359病弱名無しさん:2012/06/05(火) 09:52:20.65 ID:1jy2/7K70
>>351
無自覚の低血糖とか、低血糖昏倒の経験があったら免許の更新できないよ!
多分、運転免許の更新の時に、故意に申告せずに騙しているのは間違いないと思う。

そのブログが実名で書かれたものだったらとっくに通報してるよ!!
360病弱名無しさん:2012/06/05(火) 09:55:52.07 ID:1jy2/7K70
>>358
血圧が高くなかった時期(現在と比較しているその時期)よりも、
現在の方が血糖値が低いでしょ。

3番の理由を挙げるということは、それ以前はカーボカウントを知らなかった
ということだよね?それなら今より血糖値が高かったんじゃないかと
推測しているのだけど、どうかな?

血糖値と血圧の関係について主治医に聞いたりググったりしたらいいよ。
血圧は、血糖値が下がると急上昇する仕組みになってます。
一日の中でも大きく変動しています。
受診時、血糖値も血圧も両方測定してますよね?相関関係を
見たら納得すると思いますよ。血圧が高いときは血糖値が低いでしょ?
361病弱名無しさん:2012/06/05(火) 10:18:46.44 ID:w/d/c8PS0
私たちは車の運転はできない、ということになるんでしょうか?
免許更新のとき全員診断書提出が条件になるのかな
薬も高いし仕事もできなくなったら大変だよ
362病弱名無しさん:2012/06/05(火) 10:54:50.03 ID:MwlTQoNJO
>>361
そんなことは起こらないよ。
更新の申告欄に、意識障害を起こした経験に◯をつけるとこがあるの。
そして、それをチェックしたひとたちが、必要ならかかりつけ医の診断書を求めることもあるし、医師から運転を控えるような
意見があったりした場合、審議にはいるんだよ。

だいじょうぶ。
363病弱名無しさん:2012/06/05(火) 12:37:32.52 ID:Yw6XNyZc0
>>358

どうも、>>343です。
血圧ですが、最近主治医が若い女性に変わったということはありませんか? 自分はこれで血圧が160まで上がったことがあります。(苦笑)。待ち合いでおばちゃんたちの話では「女優さんみたいに綺麗な先生だよ」でした。
現在外来(おばちゃん医)での血圧は120〜130、自宅では100を越えるくらいです。

さて、・・・
自分の場合、普通の日本人より塩分摂取量はかなり少ないと思います。正確に計量しているのではありませんが、基本的に味噌、醤油は嫌いです。朝食はパン食ですし、自営業なので平日の昼も自宅です。コンビニでカップラーメンを買うなんてことはまずありません。
お客さんと昼食を外で食べるにしても、味噌汁は吸いませんね。

意識的に塩分制限しているのではなく、味噌、醤油はちょっと・・・、って感じです。ガキのころから嫌いでしたから。
それでもラーメンは普通に好きです。刺身もお寿司も普通に食べます。天ぷらにはソースですが。

糖尿病が確定した段階で腎臓病の第一ステージ突入です。腎臓に負担をかけないためには血圧を上げないことです。そのためには塩分制限です。ただでさえ日本人は塩分を取りすぎだと言われていますからね。

糖尿病歴が長くなると血圧が高くなくても腎臓に負担をかけないため、降圧剤を半錠飲んでもらうこともるそうです。加齢的な問題もあるそうです。主治医に聞いた話です。

血圧と塩分について思い付くままに書いてみました。長文失礼。
364358:2012/06/05(火) 21:30:32.50 ID:ufkq8BBqP
>>360
まさにその通りです!
> 血圧は、血糖値が下がると急上昇する仕組みになってます。
は、知りませんでした。調べてみます。ありがとうございます。

>>363
主治医はおばちゃんの先生で、変わってませんw
でも、貴重な体験談ありがとうございます。
365病弱名無しさん:2012/06/05(火) 21:39:11.19 ID:96eELH0PO
自分は血圧高くなってると血糖値も上がってる事がほとんどなので個人差はありそうですよね。
366病弱名無しさん:2012/06/05(火) 22:38:53.98 ID:GNuYsVjfO
自分はここんとこ低血糖気味で低血圧だ…
367病弱名無しさん:2012/06/05(火) 23:23:42.28 ID:KanDAgfa0
血圧に関してはさっさと薬飲めば下がると思うんだけどなあ

自分に関しては今月A1C悪化以降、単位数増やして常に低血糖状態
景気が良くなるのも困りモンだわorz
給料変わるわけじゃないし社内でダラダラ血糖測定して調整できた昨年が恋しいよ・・・
368病弱名無しさん:2012/06/06(水) 07:22:27.72 ID:Y218k/InP
こないだランタスと間違って、ヒューマログを22単位打ってしまった…。
ヤバいと思って、急いでコンビニでお菓子を大量に買ってきたけど、お菓子ってそんなに大量に食べれないのね。
食べ飽きてきた頃に、家に、サトウのごはんみたいなのがあったのを思い出して、レトルトカレーで食べた。美味かった。

成分表示を見較べると、お菓子って結構脂質が入ったりしていて、↑みたいな緊急事態には何か頼りないね。
お米はお菓子に比べて、ほとんど炭水化物だった。しかも美味しかったし。
サトウのごはん(じゃないけど)恐るべし…。とりあえず、引き続き常備しておこうと思う。レトルトカレーも。



369病弱名無しさん:2012/06/06(水) 08:16:55.24 ID:MH0edv4QO
タダなんだからブドウ糖くらいもらっときなよ……
370病弱名無しさん:2012/06/06(水) 08:50:22.26 ID:q4clnL9oO
あれタダなん?知らんかった。
無駄な出費減らそうと思って
いっつも薬剤師のお姉さんが
「ブドウ糖はございますか?無ければお出ししましょうか?」て
聞かれても「あ、いえ大丈夫です」て
言ってたわ。次から貰お。
371病弱名無しさん:2012/06/06(水) 09:21:35.14 ID:GHMo6d5S0
>>368みたいな患者って多いの?砂糖やブドウ糖って、
自宅に置いておくのは当然として、手荷物として常に
インスリンなどと一緒に持ち歩くのが当然なのに。

今、このご時世でしょ?一発被災したら最短3日、長ければ
1週間以上インスリンが手に入らないこともあり、
インスリンが手に入っても血糖値が測れないこともあるわけで。

インスリンユーザは1型糖尿病患者だけと思ってるかもしれないけど、
その数倍の数の2型糖尿病患者が被災後に一気にインスリンを確保するので、
なかなか手に入らなくなるよ。そして次が恐怖の事実。
1型糖尿病のインスリン入手については致命的な問題なのに、
救急医療の現場ではその認識が一切ないよ。トリアージについても
知らない人は調べておいた方がいい。今何も持ち歩いていない人でも
顔を真っ青にして持ち歩くようになるはずだよ。

東北に起きたことは、今後どこでも起きるということ。
福島で起きたことは、今後、各地で可能性があるということ。
自分が危険な目に遭ってまでインスリンやブドウ糖を運んでくれる人は、
にんじんを運ぶ人よりは少ないことを自覚しないと。
372病弱名無しさん:2012/06/06(水) 10:04:59.52 ID:Y218k/InP
ブドウ糖150gより、白米300gの方が食べやすいよね、
ってことを言いたかったんだが…。
373病弱名無しさん:2012/06/06(水) 10:53:19.07 ID:7y9rMg0GO
まじにやばい低血糖の時はブドウ糖じゃないと間に合わないよ
あとコーラとかも早いけど
374病弱名無しさん:2012/06/06(水) 19:33:11.16 ID:W2vWR7nu0
やばいと思って買い物に出かけるのがバカだと言ってるのだけど、
遠まわしな言い方じゃわからないくらいバカなのかしら。
375病弱名無しさん:2012/06/06(水) 19:52:29.84 ID:KeALJUjj0
>>374
低血糖の時に頭まわらんだろ?
ブドウ糖は即効性だが短時間でまた下がりはじめるし20g以上食えないだろ・・・?
だいいち就寝直前に食欲あるわけないから白米300gも食べられるか?

俺は層化煎餅3枚ぐらいで対応した
煎餅は経験上嵩のわりに安物の餅より炭水化物最強だと思う
376病弱名無しさん:2012/06/06(水) 20:05:37.82 ID:xGFhOtWGO
低血糖キターヤバイーと思って冷や汗だらだらで米とぎだした事あるわw
炊飯器にセットした所で我に返ってブドウ糖飲んだけど

最近の低血糖の時のお気に入りはカルピス
ブドウ糖より飲みやすくてブドウ糖並に上昇も早い
原液を冷蔵庫に常備してる
377病弱名無しさん:2012/06/06(水) 20:16:52.37 ID:KeALJUjj0
>>376
www
原液か?原液なのか?
今から思うと、あの濃度調整って人生始めての自己責任よる判断を求められた気がする
まあ・・・おれんち在庫はコーラスだったけどなorz
378病弱名無しさん:2012/06/06(水) 21:12:17.44 ID:Y218k/InP
打ち間違った事に対して、ヤバいと思ったんだけど。夕方帰って来て、血糖測って、打った直後に気づいてね。
379病弱名無しさん:2012/06/07(木) 10:13:28.15 ID:JwZHGKeo0
注射打ち間違えてロクな捕食もない(足りない)というときに、
そのまま買い物に出かけるのは迷惑。途中で倒れるバカもいる。
正しくは、足りなくてもいいから糖質を一部摂取して
それから足りない分(またはそれ以上)を買いに出かける。

低血糖昏倒で周囲にどれだけの迷惑が掛かるか、わからんわけでもないだろ?
それとも、日頃から保険で生かしてもらってる自覚がないキチガイタイプ?
380病弱名無しさん:2012/06/07(木) 15:32:54.54 ID:7/GITqzt0
低血糖とわかって
381病弱名無しさん:2012/06/07(木) 15:34:39.31 ID:7/GITqzt0
書きかけで送信しちゃったw
すいません。
382病弱名無しさん:2012/06/07(木) 21:53:18.52 ID:wgLKyEQs0
低血糖とわかって


先程自分で書き込んだ>>379を改めて見直したら酷い内容だった・・・
なんで俺、見ず知らずの同病者を一方的にキ○ガイ扱いしちゃってるの?
いい年して匿名掲示板でキチ攻撃とか・・・マジ恥ずかしいです
手元にブドウ糖無い以上、身体が動くうちに対応するしかないのにさあ
まさに低血糖時の自分がキチガイだったわ・・・ホントすいません。
今後血糖150程度に納めるように努力しますので無礼なレスお許し下さい



>>381
一応エスパーしておいたぞ
383病弱名無しさん:2012/06/08(金) 10:14:18.78 ID:hjijUK5w0
>>382
お前がキチガイに見えるが。
384病弱名無しさん:2012/06/08(金) 10:41:24.26 ID:FnSIudOR0
スルー検定大好評継続強化月間につき実施中
385病弱名無しさん:2012/06/08(金) 22:54:05.91 ID:faS1+u+80

体調悪くて血糖値測ってみたら95とかで
血圧測ると80/45とゆう感じ。
なので360さんの話にはあてはまらない感じ。
低血圧は生まれつきだけど、下が50を切ると
かなりキツイ…。
386病弱名無しさん:2012/06/09(土) 00:39:28.69 ID:qgxQHPjMP
>>382
なんか良く分からんが、反省してるっていうんだから、多分反省してるんだろう。
387病弱名無しさん:2012/06/09(土) 05:14:20.10 ID:lAp+OYDLO
私も低血圧です。75/38とかになるともうフラフラで立ち上がれない。主治医には塩分と水分をとるように言われました。。
388病弱名無しさん:2012/06/09(土) 09:29:45.64 ID:kA9witUD0
>>387
断言するね。医者を変えなさいwww
今時、血圧=塩分だなんて言わないよ。
あとね、塩分が足りなくて血圧が低くなるなんてことないから。
取りすぎで高くなることはあっても。

そもそも、国民平均で4g/Dayってところもあるのに、
低血圧で苦しんだりしてないぞ。脳の寄生虫では困ってるけどなww

>>385
話を勘違いしている。血糖値が95mg/dlというのは
極端に血圧を動かしたりしない。100弱という値は普通の人間として
理想的に近い値。その近辺で血圧がガンガン変化したりしたら
体が大変だろ?w
389病弱名無しさん:2012/06/09(土) 14:26:29.64 ID:h5NrLeUl0
血糖値が70台〜90台位で血圧の上がふた桁って時が重なる事多いんだけど
ふらついてだるくて何もする気が起きない。
そんな時もう人間として終わってるって自己嫌悪になる。
390病弱名無しさん:2012/06/09(土) 16:24:35.89 ID:kA9witUD0
そのふらついてだるいのは低血圧のせいだっていうのは、
お医者さんがそう言ったのかね?それともあなたが勝手にそう思ってるだけ?

血糖値が80mg/dl前後でも低血糖の自覚が強い人はいるし、
日頃のあなたにとっての「普通」がどういう値になっているのかによって、
体の感じ方は全然他人とは違うはず。

一度、そういう不快感について主治医に相談して、
必要があれば専門医の紹介をお願いしても良いと思うが。

いつも血糖値120mg/dl前後だった人が80mg/dl前後まで落ちてきたら、
別に低血糖じゃないのに低血糖の自覚症状出るよね?
発症直後なんてみんなそんなもんだよね?とにかく、今の値だけで
ごちゃごちゃ言うんじゃなくて、ここ最近の変化とか差とか、
そういうのを総合的に見て判断すべきところじゃないだろうか。
391病弱名無しさん:2012/06/09(土) 19:21:00.23 ID:fWgsOV7e0
>>390
血糖値80台前後でも自分にとっては低血糖症状が出て来てだるい。
低血圧が重なってるからだろうと思うのは自分の考えなんだけど。
今度主治医に相談してみるよ、ありがとう。
392病弱名無しさん:2012/06/09(土) 19:39:47.21 ID:NwpngQLV0
80台は低血糖だと思うんだけど・・・
ナビスコとか軽く食べて100前後に上げとけば元気でるんじゃないかな?
393病弱名無しさん:2012/06/09(土) 20:41:37.15 ID:oWxJCTm2O
ビスコなのかチップスターなのか
394病弱名無しさん:2012/06/09(土) 20:57:16.16 ID:2XU1/3xmO
企業を食えと
395病弱名無しさん:2012/06/09(土) 22:02:57.53 ID:3Sat0Ma2O
この流れワロタ
396病弱名無しさん:2012/06/09(土) 22:07:17.90 ID:NwpngQLV0
沢口 靖子がCMやっていたやつ
割と高価で表面に塩が振っていてお菓子っぽくないやつ
たまに買ってきてもいつの間にか家族に食べられていて食べたい時にないやつ

ビスコってグリコじゃなかったっけ・・・?
397病弱名無しさん:2012/06/09(土) 22:54:13.94 ID:2XU1/3xmO
ビスコオンザリッツだな
398病弱名無しさん:2012/06/10(日) 00:49:23.10 ID:+B9GfUc9O
ナビスコオンザリッツでは?
399病弱名無しさん:2012/06/10(日) 00:57:48.82 ID:fcouBpMA0
>>396
>たまに買ってきてもいつの間にか家族に食べられていて食べたい時にないやつ

ここワロタw

400病弱名無しさん:2012/06/10(日) 01:29:10.18 ID:S41REmt90
>>388
血圧は、血糖値が下がると急上昇する仕組みになってます。
血圧が高いときは血糖値が低いでしょ?

↑ここがあてはまらないと思うんですが。
間違ってますか?
2年前に緩除進行型になったのですが、発覚時当初は
2型と診断されて、薬と糖質制限やっててもa1cが上昇する一方
でした。その頃の受診記録は、血糖値が230あっても
血圧は90〜100/50〜60といつも通りでした。
薬からインスリン導入に変わってa1cが5%台、受診時の血糖値
が70〜90になっても、血圧は変わらないんです。
血圧は元々低くて普段からよく測っていたので、断言
できます。
むしろ「低血糖?」と思って図ったら「低血圧」で、
チップを無駄にして残念な上に回復アイテムがないのが
悩みなので、医者に相談して改善の手があるのなら
嬉しいんですが、主治医は「どうにもならない」
としか…
401病弱名無しさん:2012/06/10(日) 16:55:53.09 ID:0JH+NA54O
脳寄生虫とかわかんないし
402病弱名無しさん:2012/06/10(日) 17:42:08.32 ID:7Ec8vTAQ0
シェリルみたいな病気なんじゃないの?
映画じゃ腸に移動しなかったから心配
403病弱名無しさん:2012/06/10(日) 19:14:10.23 ID:2Q4f0Jry0
血糖75位だと気持ちよく寝れるんだよな〜
404病弱名無しさん:2012/06/10(日) 20:27:32.77 ID:toZdh6b+i
>>403
気持ち良く寝られるのはわかるが
安心して朝まで寝られる数値とはいいにくいね

塚、アカルイミライてテレビで糖質制限してケトンだしまくるとかないわ
405病弱名無しさん:2012/06/10(日) 20:54:59.99 ID:rQmJHlqDO
今年2月にこの病気の診断もらったばかりだけど、なんだか死にたくなってばかりだわ。結構、楽に逝けるなぁとか考えてしまうよ。皆は大丈夫かい?
406病弱名無しさん:2012/06/10(日) 20:57:32.04 ID:0JH+NA54O
仕事でいっちょまえになるのに必死で
死ぬどころじゃないなぁ…
407病弱名無しさん:2012/06/10(日) 21:19:43.91 ID:+B9GfUc9O
>>405
何歳?
408病弱名無しさん:2012/06/10(日) 21:54:35.41 ID:gwTstar60
低血糖かと思って測定して、70くらいのときあるんだけど…。75位でよく寝れるね。
やっぱり血糖のコントロール上手くいってないからかな
409病弱名無しさん:2012/06/10(日) 22:36:11.42 ID:rQmJHlqDO
三十六歳です。
410病弱名無しさん:2012/06/11(月) 09:11:16.61 ID:jaWMtFl80
>>401
脳の寄生虫?そりゃフランスだろ。国民の7割〜8割が寄生虫に脳を侵されている。

この寄生虫は人間の思考力や判断力を低下させることが近年の研究で
分かってきて、今までは「別に害無いしいいじゃん。」と放置してた
フランス政府も対策に乗り出す姿勢だけは見せるものの、何も進んでない。

フランスで食事するときは覚悟した方が良い。
詳しくは知らないが、生肉っぽいものが経路らしい。
411病弱名無しさん:2012/06/11(月) 12:07:17.40 ID:2d4l4d9l0
自分以外の低血糖を見てみたい
みんなで低血糖パーティやろうぜ
412病弱名無しさん:2012/06/11(月) 12:33:32.61 ID:vppN1sHi0
>>411 ひとりでやってろ
413病弱名無しさん:2012/06/11(月) 16:41:15.74 ID:e1R65qVA0
米で若年の糖尿病患者が大幅増―1型、2型とも8年で20%超
http://jp.wsj.com/US/node_458414
414病弱名無しさん:2012/06/11(月) 19:48:45.08 ID:sL+/WD78O
阪神の岩田投手、頑張ってるな〜
415病弱名無しさん:2012/06/11(月) 22:56:29.31 ID:PGuN8ce20
俺は昨夜ヤバイ情報を入手してしまった・・・
正直嘘だと思った
しかしググったら同様の情報がやたら見つかった・・・
ドンだけヤバイかと言えば我々の命の血糖値に関して最悪の作用を起こしてしまう
油断すると昨年は食後血糖値があっというまに300以上まであっさり上がってしまう
今年になって体調が悪化し絶っていたが・・・知ってしまった以上もう俺にはもう逆らえない
出社後知ってしまった情報をぶちまけて今日の昼間同僚を引き連れて噂を確かめてきた・・・
以下マジヤバイから自己責任で・・・



マジヤバイって・・・見たら後戻りできない!マジ劇薬ですよ




俺も沈んだ・・・多分明日も行く・・・決して恨まないでくれ・・・警告は充分した

好物でA1C悪化なら仕方ないよな
昨夜入手した情報・・・
ココイチのカレールーは無料で御代わり可能
当然1月以降のココイチ断ちをやめて本日真偽を確かめて見た(ルー大盛りで注文)
マジだった・・・伝票にポークソース追加の記載があり無償だった・・・
俺はこの真実を昨夜まで知らなかった・・・ライスの最後までルーが残っていた
店員さん何年も週半分近く通ったのに顔色ひとつ変えず対応しやがったorz

で、まだ続きがある、調子に乗って夫婦の愚痴もorz
小心者の俺は店員に申し訳なくて今年は発売されなかった好物のスープカレーを娘の分と無理して二箱購入した
昨年の春以降今年は消えて一年以上ぶりでワクワクしながら大事に帰宅してポットに入れて温めた
俺やるからって断ったのに嫁が気を利かせてライスの上にぶちまけやがった!!!><
なんか・・・もう・・・全部・・・嫌になった・・・全て離縁して独りで死にたくなったA型の俺・・・
416病弱名無しさん:2012/06/11(月) 23:03:34.14 ID:fs9QlLyg0
仕事で海外に行くことのある方っています?

秋に、韓国出張に行くことになるかもしれないのですが、不安な点がたくさんあります。

・スケジュールが決まっていて、食事の時間が自分の体の都合に合わせられない。
いちおうブドウ糖は持ち歩いているけど、低血糖が心配。
・食文化の違いが心配。肉中心の食事で血糖コントロールはうまくいくのか?
食事するところも決められているので、自分で食事を選べない。
自分で選べるのは朝食バイキングだけ・・・
・もともと韓国料理が苦手。辛いものを食べると下痢になりやすい。
キムチが全くダメで、匂いで気分が悪くなる事も。
韓国って街中も独特の匂いがすると聞きますが・・・
下痢や気分不良の体調不良でケトーシス起こさないか心配。

主治医は、ダメとは言えないので自分で判断して、って事でした。
韓国は、セキュリティーでの注射持ち込みも心配いらないらしいし。
1型でも海外旅行を楽しむ人はたくさんいるとのこと。
でも、プライベートな旅行なら、自分で食事を選べるから平気なんだろうな〜

断りたいなら、診断書を書くけど、って言われたんですけど、
みなさんならこの出張を引き受けますか?断りますか?
417病弱名無しさん:2012/06/11(月) 23:14:29.70 ID:PGuN8ce20
会社での立場によるけど・・・
俺は海外出張はドクターストップって専務に嘘吐いて逃げた
若いならどんどん頑張って欲しいけど40越えたら海外出張とか出世度外視で辞退してます
わかっちゃいるけど、もお、社畜は充分じゃんって思うorz
418病弱名無しさん:2012/06/12(火) 10:57:35.31 ID:cTRlGASK0
>>416
自分の道は自分で決めちゃいなタウン
419病弱名無しさん:2012/06/12(火) 16:26:17.09 ID:Lb1jsvqcO
普通に行く。
420病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:19:37.65 ID:hCzC8Z32O
成人発症なので、高校生の時はまだ健康体だったけど、健康体でも食に関してはキツかった〜
私立なので海外で、カナダだったんだけど。自然とかすごい雄大で、氷河の上に乗れたり、観光はそれなりに良くて景色とかも鮮明に覚えてる。
けど、食に関する記憶がほとんどない。そのくらい不味かった。
パンは無駄にドライフルーツ入ってて甘いし、デザートのチョコケーキは何故かシナモンの味がするし、初日で食欲喪失。2日目以降はどんなレストランで何を食べたか全く思い出せない。
だだ、不味くてほとんど残してた気がする。それで腹減って、売店のスナック菓子を部屋で食ってしのいでた。
みんなで、朝食のバイキングの生野菜サラダが一番うまかったって言ってた。
海外に行ってまで、マックとか食う人の気持ちがよくわかった。食事が全部決められているのは、健康体でもキツい。

そのうえ、時差ボケで四六時中アタマはボーッとするし、バスや飛行機は寝てた。常にダルかった。

今の体で行ってたら、間違いなくダウンしてたね。

発症後は一度も海外は行ってない。
421病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:34:26.82 ID:W9efFFiu0
>>419
え〜親日じゃない韓国だよ?
ただでさえ全員徴兵だし、短気そうだし、大阪歩くみたいで、恐くないのか?
肩ぶつかっただけでログを地面に叩きつけられて踏みつけられてグリグリされそうで恐いよw
422病弱名無しさん:2012/06/12(火) 23:00:12.96 ID:MNJns3iCO
イタリアはパン以外は何でも美味しかったな。
特にティラミスとかのデザート。
423病弱名無しさん:2012/06/12(火) 23:03:28.41 ID:vQ8tuHnA0
>>420
修学旅行だとまずいのかな?
二週間カナダに旅行した時、現地の人にお勧めのレストラン聞いて食事したけどどこも美味しかった。
ただ量は半端なく多くて、ウェイターから日本人は量を少なめに頼むようにアドバイスされた。
ガイド本で探した店はハズレだったな。

欧米の食事の量だとアウトだな。
その点アジアは平気な気がした。
424病弱名無しさん:2012/06/12(火) 23:07:49.59 ID:W9efFFiu0
>>422
イタリアは発症前に仕事でいったけど何食ってもうまかったよなw
メインの前に前菜だけでお腹いっぱい
さすが納得の元ダメ同盟軍w英語で話しかけると逃げ出すヘタレ具合が清清しかったw
ピザと子羊系は渡航禁止の禁破ってもう一度行ってもよい
てか行きたいw
奴らの生み出すメカ系は悔しいが斬新でセンスあるんだよねw
425病弱名無しさん:2012/06/12(火) 23:24:16.69 ID:MNJns3iCO
>>424
うん、また行きたいよ。観光も良かったし。


けどもう無理だろうな…(´・ω・`)
426病弱名無しさん:2012/06/13(水) 01:50:19.99 ID:BAMuqni+0
>>421
大阪を歩くのが、恐いの?w

> え〜親日じゃない韓国だよ?
外国を出歩くのにそもそも、向いてない思うんだが。

またイタリア行けば良いじゃん。
427病弱名無しさん:2012/06/13(水) 20:46:29.04 ID:2YCrvWGT0
>>426さん

311で影響なかった関西のかた?
インスリンが容易に入手できない海外とか万が一の際の対応考えたら恐すぎて・・・
もお楽しめなくなっちゃったよorz
観光ですらもう行きたくないのに、更に仕事でとか論外じゃないですか?
428sage:2012/06/13(水) 21:11:44.90 ID:wlHimE0tO
>>423
修学旅行みたいな大人数をさばけるような、団体観光客しか利用しないレストランだからね〜。仕方ないか。
修学旅行って100人とか200人とか単位じゃん?国内だってハズレ率高そうだね。国道添いのドライブインとかさ。
そんだけの数が入れる選択肢も少ないし、旅行業者の斡旋もあるだろうから、そんなに味を追及しなくても客入るし。

でも、ホテルの食事もまずかったよ。

大学生の頃まではあのカナダがトラウマで、どっか旅行しても、わざわざ高い金払ってその土地の名物だの食べたいとは思えなかった…
社会人になってちょっと高くても評判のいい店にも入るようになって、ようやく旅行の中に食の楽しみが生まれたよ。

しかし、そんな矢先に発症しちゃったけどね。

とにかく、旅行の行程に最初から入ってるレストランは期待できない。
429病弱名無しさん:2012/06/13(水) 23:51:37.66 ID:x1oWyvSv0
みなさんレスありがとうございます。
残念ながら私の職場はイタリアとは縁がないので・・・

親日国かって観点は今まで考えてもみませんでした。
確かに、万一救急車なんてことになっても、親切にしてもらえないかも???

やはり仕事でってのは、きびしいですよね?
なんか今から不安で不安でしょうがないんです。

辞退しようかな・・・
430病弱名無しさん:2012/06/14(木) 10:57:10.95 ID:Cp0vdLo/0
>>429
あなたの日々の成果が評価されて、任された出張なわけだから
ぜひ頑張ってほしいとこだけど。
不安を抱えながらいい仕事ができるか?って問われたらね・・自信持って
できる!って思えないようならやめたほうがいいのかも。

でもチャレンジしてほしいな。
行くの秋でしょ?
今から肉中心の食事でもうまくコントロールできるように予行演習しとくとか
下準備をしてみては。
431病弱名無しさん:2012/06/14(木) 14:27:15.77 ID:jiRW7MC5O
自分の活動圏内とは違って、ゆる〜いコントロールになるのは仕方ないじゃん。
不安な気持ちを抱えているより、いかにうまくやれるか周到な作戦をを練るほうが
楽しいよ?

大概「行けば何とかなる」し。
韓国なら宿泊先の医療期間をネットで選んで電話して、緊急時に
対応してもらえるところを押さえておけば?
韓国なんてホテルのフロントに相談するだけで充分なんとかなる。
432病弱名無しさん:2012/06/14(木) 20:41:18.33 ID:jiRW7MC5O
げげっ
>宿泊先の医療期間
◯宿泊先に近い医療機関
433病弱名無しさん:2012/06/14(木) 22:36:08.72 ID:ZyqI3XA70
>>429
今の職場での自分の立ち位置を冷静に考えて
行かなくても済むなら後輩にチャンスを譲ったら?
ペーペーで病気隠していて同僚が韓国行き嫌がってるなら
チャンスだから行って名を上げた方が良いと思う

俺は今更出世とか意味ないし
目標は肩叩かれる寸前で気楽に9時〜6時を定年まで過ごせる立場です
434病弱名無しさん:2012/06/15(金) 21:40:06.71 ID:fuBdRW7N0
あまり身分は明かしたくないのですが、誤解があるようなので・・・

これまでの仕事が評価されたわけでも、今後の昇進とかのチャンスでも何でもないんです。
「海外出張」って聞くとどうしても「大抜擢」みたいなイメージですものね・・・

カナダの修学旅行の話題が出ていましたが、まさしくそれです。
いちおう、出張扱いになるので、「海外出張」には変わりないんですけど。
この仕事をしていれば、3年に1度の割合で行くことになりますね。

ただ、病気を理由に今は担任を外してもらっているので、必須ではないです。
副担任も何名かは引率に入るんですけど、それの打診があって。

修学旅行の引率って、激務なんですよ。
夜中の巡回があるから睡眠時間は短いし、タバコなんて見つけちゃったら、事情聴取と説教でホント寝る時間ないです。
それに、生徒に「5分前厳守」と言っている手前、私たちは10分前行動。
生徒の集合時間よりも先に待っていなきゃいけないので、常に時間に余裕なんてないです。
ホテルでの食事も、集合時間の前に行って、集合状況を確認して、生徒が全員で「いただきます」した後で、私たちはマッハで食事を食べます。
先に食べ終えて、生徒の様子を見ながら、食欲のない子とか具合悪そうな子がいないかチェックするので。
注射する余裕も、食事の量や糖質に気を配っている余裕もないです。

そんな激務の中でも、健康な人なら、疲れた分だけ体がエネルギーを作ってくれますが、私たち1型にはそんなの無理だもんね・・・

だから、本気で心配なんです。行った先でぶっ倒れて、引率で行くはずが迷惑だけかけて来ました、なんてのは嫌です。
435病弱名無しさん:2012/06/15(金) 23:06:46.25 ID:cQbDn0U50
>>434
無理しない方がいいですよ。
修学旅行の引率大変みたいだから。
息子の学校の先生も途中で体調不良で帰宅された(糖尿病ではなかったのですが)けど、その時授業に復帰するまで大変だったよ。
くれぐれも無理しないで下さい。
436病弱名無しさん:2012/06/16(土) 00:16:12.07 ID:WOLeBgrQ0
> これまでの仕事が評価されたわけでも、今後の昇進とかのチャンスでも何でもないんです。
> 「海外出張」って聞くとどうしても「大抜擢」みたいなイメージ

普通に会社員や金持ちより数倍ランク高いじゃんか♪
もっと御自分の職に自信持ってくださいな!
他人の師なんて成りたくても成れるもんじゃないしね
何人もの子供達を預かるなんて責任大きすぎて私には想像できないです

でもセンセイなら休み多そうだから年間単位ではA1C安定しているのでは?
で、出張中限定で200前後に納めておけば良さそうな気がw

個人的には注射打つ場所が気になります
TVで二プロのCMやってるでしょ?アレなんだわ♪って生徒の目の前で打って
今後出てくるであろう仲間達のために布教して欲しいw
437病弱名無しさん:2012/06/16(土) 13:02:22.15 ID:Ip7E9evWO
生徒の目の前で打って
今後出てくるであろう仲間達のために布教して欲しい

ってさ、世間の人は1型糖尿病を知ってる人も少ないのに生徒がそんなの見たら「この先生、注射打たないといけないほど重症な糖尿病なの?」って思うだろうね。そもそも1型になる人なんてそんなに多くないしそんな事しても意味ないと思うんだけど。
438病弱名無しさん:2012/06/16(土) 13:22:07.14 ID:bScJ83/sO
本来運命的に持病を抱えることになったひとが、他人に
治療方法をいちいち晒す必要性がわからないけど。

他人がいるときに化粧を直さない、食事の席でハナかんだりしない、
それと同じで俺は人前では打たない。
第一♀なので死んでも人前でハラなど出せん。
あくまでも個人的な感覚だが。
439病弱名無しさん:2012/06/16(土) 13:59:35.64 ID:IeQMQeUkO
俺女キモイ
440病弱名無しさん:2012/06/16(土) 14:51:26.34 ID:bScJ83/sO
>>439
IDDMで生涯生き抜くのに♂も♀も関係ないでしょうに。
予想通りの反応ありがとね。
441病弱名無しさん:2012/06/16(土) 15:05:14.06 ID:IeQMQeUkO
>第一♀なので死んでも人前でハラなど出せん。

って、性別を持ち出してきたのは自分でしょw
生き抜くのに性別が関係ないなら腹出すのだって性別関係無いんじゃね?

そもそも「女」キモイって言った訳じゃないのに
なんで性差別受けた被害者面してんの?
頭大丈夫?
442病弱名無しさん:2012/06/16(土) 15:25:38.71 ID:Ip7E9evWO
人前で注射する人って自分、自分で自分の事しか考えられない人だろうね。周りへの配慮が足りなすぎだと思う。食事の席で飲み薬を飲むのとはちょっと訳が違うし、臭いも結構キツイ臭いするしね。
443病弱名無しさん:2012/06/16(土) 15:58:52.30 ID:bScJ83/sO
>>441
二度と書き込まないから許してね。
444病弱名無しさん:2012/06/16(土) 15:59:46.47 ID:N/P5vbyWO
上の方で飲み薬と比較してた人いたね。
俺もあれは意味が分からなかった。
いや。ちょっと嫌味が過ぎたな。
まあ薬というくくりなんだろうという事は想像つくが。
445病弱名無しさん:2012/06/16(土) 16:33:05.50 ID:FFGoUjtU0
人前で他人が不快に思うかもしれないことを平気でする人間に
何を言っても無駄ではないでしょうか?

電車の中で化粧をする女性に、その行為の愚かさを理解させられますか?

彼氏の前で腋毛を抜く女に女らしさとは、と会話が成立しますか?

飲食店のテーブルで周囲の迷惑も考えずに、あくまでも自分本位に、
自分はこれが自分なんで!気にしないっす!!などと的外れなことを
言いながら腹出してるバカにはまともな社会性なんてありません。
そういう連中は自分が病気であることに甘えているので
周りが理解してくれなかったら全部周りが悪いと言い出します。
親も周囲も甘やかしすぎ、社会性について厳しく教えてくれるまともな
大人が周囲にひとりもいなかった人間なのでしょう。

実に情けない。でも、今更まともな人間になんてなれないでしょう。
ただ生きているだけで社会の負担になっている自覚がないから、
わがまま勝手に自分の都合だけで生きられる。

普通の感覚を持った我々には理解ができない。
446病弱名無しさん:2012/06/16(土) 16:48:43.11 ID:Ip7E9evWO
>>445に同感です。飲み薬と比較した訳ではないのですが、過去のスレで「人前で注射するのは人前で飲み薬を飲むなって言ってるのと一緒だ」というような書き込みを見たので書きました。なので、飲み薬とは訳が違うと書きました。
447病弱名無しさん:2012/06/16(土) 16:54:59.68 ID:Mo+9lKcd0
消毒しないでテーブルの下で服の上から打ってもダメ?
448病弱名無しさん:2012/06/16(土) 17:40:40.16 ID:c49223OmP
>>447
別にいいんじゃない?
449病弱名無しさん:2012/06/16(土) 22:33:48.08 ID:YvA/KBQr0
>>435
途中で帰宅とは、よほどの体調不良なのでしょうね。気の毒です。
やはり、そのような事態になって引率職員が途中で欠けてしまうよりは、始めから健康な人が行ったほうが、迷惑もかからないですしね・・・

>>436
いえいえ、休みが多いのは誤解です。
夏休みや冬休みは遊んでいると思われているようですが、夏休みも8時半から5時まで勤務です。
自治体によるでしょうが、ウチは夏季特休は5日のみで、それ以外に休みが欲しければ有給ですよ。
まあ、部活バリバリやってない人は、出勤印を押したらあとは遊びに来ているようなものですが。

むしろ、私のように運動部の正顧問している人は、土日は練習とか試合とかで、休みないですよ。
大会期間は自分のチームが負けても審判だので行かなきゃならないし、今月は2日しか休日ないです。
発病後、担任は他にいくらでもやってくれる人がいるので、はずしてもらえたんですが。
部活に関してだけは、その競技の経験者じゃないと指導も難しいので、頑張って続けていますよ。
平日も練習の後で雑務して帰るので、帰宅は遅いです。
そんな中で頑張ってA1Cは優〜良ぐらいの数値を保っています。

部活やってない人も、5教科は休日課外とか、英数国は模試や検定の監督で休日出勤があるのですが。
スレ違いかもしれませんが、ムカつくので愚痴らせて下さい。
最近の新採(特に女子)は、休日出勤イヤがりますね〜。
しかも部活で休日ない私の目の前で、この世の終わりみたいな顔で「明日英検の監督で土曜つぶれるんです・・・」って・・・
私が部活でも検定の監督でも何でもやるから、代わりにアンタが私の病気を背負ってよ!!って言いたい!!!

ちなに生徒には一切ヒミツですし、生徒の目の前で注射なんてありえないです。
思春期の子供らに変な刺激与えたくないですし。
450病弱名無しさん:2012/06/16(土) 23:31:56.45 ID:WOLeBgrQ0
>>449
先生キター♪

部活の顧問されていたんですか・・・
ゴメンナサイ失礼なレスして申し訳ございませんでしたorz
部活の顧問されていると大会前とか早朝から夜まで普通ですもんね・・・
当時なんで夏休みなのに子供の定期代払うんだ〜って思いましたw

で、愚痴は吐き出してスッキリしましょう♪匿名掲示板の醍醐味ってもんですよ
新人さんに関しては残念だけど皆さんそんな感じです
注意すると逃げるし、黙っているとドヤ顔で延々仕事中独り言?喋ってくるし
俺?オマイの友達なのか?とか無口に成っちゃいますよねw
ギブギブばっかりですw気を使ってもどうせすぐ辞めちゃうと思うので浅く流しましょうよw

でも、生徒さんにネタ話程度に布教して頂きたいなあ・・・「一本やっとく?」とか?
別に運がわるかっただけで自分に罪ないけど今の時代無理っすねw

>>443
ダメ!許さない♪戻ってきなさいw
人は人、自分は自分、互いの思いを吐き出しましょうよ
451病弱名無しさん:2012/06/17(日) 11:17:10.49 ID:qUOJBhdi0
>>445
つーかさ、普通の人が、他人の席なんて気にするか?
自意識過剰でキモいぞw
452病弱名無しさん:2012/06/17(日) 13:48:32.44 ID:uAKSGr9dO
席が近けりゃ視界には入ると思うが
453病弱名無しさん:2012/06/17(日) 14:09:55.21 ID:qUOJBhdi0
>>452
君は隣の席を覗き込むのかい?
不躾な奴だなw
454病弱名無しさん:2012/06/17(日) 14:39:44.60 ID:uAKSGr9dO
覗き込まなくても隣の席だったら一緒に飯食ってる人と会話してたりしたら隣の席の視界も普通に入らない?
まわりを気にしない人は空気読めなさそうだよね。
455病弱名無しさん:2012/06/17(日) 14:52:50.91 ID:HmGukauoO
>>454
目に入らない。
てか隣のカップルがキスしてたりしてたら激怒するタイプですか?
456病弱名無しさん:2012/06/17(日) 15:04:18.12 ID:uAKSGr9dO
それはない!そんな事でいちいち激怒しない
457病弱名無しさん:2012/06/17(日) 15:49:42.84 ID:HmGukauoO
>>456
じゃあ、となりのカップルの女の子が彼氏の膝に乗って
あ〜んとかしてても?w
458病弱名無しさん:2012/06/17(日) 16:26:37.16 ID:uAKSGr9dO
別にそんなの気にならん
459病弱名無しさん:2012/06/17(日) 16:32:23.26 ID:HmGukauoO
注射だけ気に障るんだw
460病弱名無しさん:2012/06/17(日) 17:01:34.44 ID:uAKSGr9dO
そういう事じゃなくて食事してる時に注射してる所を見て不快に思う人はいると思うしそういうまわりの事を考えたら自分は人前で注射しないって事。別に他人が何しようと何とも思わないけど自分はそういうまわりの事も考えて行動しようって思ってるだけ。
461病弱名無しさん:2012/06/17(日) 17:03:37.28 ID:uAKSGr9dO
人前で注射してもまわりの事とか気にならないなら人前でもどこでも注射すりゃーいいじゃん
462病弱名無しさん:2012/06/17(日) 17:40:02.78 ID:xImHAqXqO
注射を否定されて不快になる人の気持ちはどうでもいいのかな
463病弱名無しさん:2012/06/17(日) 17:53:07.99 ID:uAKSGr9dO
こういう人に何を言っても伝わらないんだね。よく分かった。
464病弱名無しさん:2012/06/17(日) 18:10:07.71 ID:r1az4YTuP
自己完結w
歩み寄る気も無いのかね…
465病弱名無しさん:2012/06/17(日) 18:19:42.26 ID:uAKSGr9dO
人それぞれ考え方って違うと思うし自分のやりたいようにやればいーんじゃない?って言ってるんだけど
466病弱名無しさん:2012/06/17(日) 18:22:18.77 ID:uAKSGr9dO
歩み寄る気も何もあなたとは仲良くなれないタイプだと思うから歩み寄る気なんて全くない
467病弱名無しさん:2012/06/17(日) 18:41:10.81 ID:khIjqD6ZO
ちょっとした気配りの話。
周りへの配慮とか。
社会生活の中での一般常識の話。
自分中心過ぎ。
そんなんだからT型は精神まで病むと言われる。
468病弱名無しさん:2012/06/17(日) 19:54:43.81 ID:qUOJBhdi0
他人が注射打ってたって、「可哀想に」って思うだけで、それ以上でもそれ以下でもねぇよ

注射を打ってる自分を見られるのが嫌だって言う話を
他人が不愉快になるから人前での注射は避けるべきだなんて言うなっつうの
469病弱名無しさん:2012/06/17(日) 20:56:06.10 ID:khIjqD6ZO
注射という行為が一般論で言って
ごくありがちな日常の一場面といえるのか?
て事だな。
470病弱名無しさん:2012/06/17(日) 22:17:00.38 ID:Ft8Spj800
なんか変な女の人沸いたねw
私は女性だけど注射は別にテーブルでもしますよ。
テーブル下に隠しながらしたら、よっぽど分からないと思うよ。
友人と食事してても友人が注射打った?って気にしてくれてるくらい分からない事もあるよ。
全て食事の場で打つな!って決めつけも良くないよね。
トイレないお店だって中にはあるんだしトイレまで10分かかる所だったらヘタしたら打って帰ってくる間に低血糖で倒れたら洒落にもならない
471病弱名無しさん:2012/06/17(日) 22:31:04.52 ID:U+Z3shZi0
飲食店にはトイレは必ずあるはず。共用だとしても近くに無いと営業許可が下りないかと。
テーブルで注射すること自体は個人的には別にかまわないと思う。
472病弱名無しさん:2012/06/17(日) 22:32:12.64 ID:kWwnXRHF0
テーブルの下で隠してうってたらそんな気付かないよな
時と場合によると思うけどな
473病弱名無しさん:2012/06/17(日) 22:37:58.98 ID:AdCy/K680
>>470
え?女子なの?
いつもこの手のレスだと・・・中学生ぐらいの警備員の男のイメージだったw
アゲっぱなしで短時間でID変えてくるとこ見ると女子なのかもw

他人をジロジロ見ちゃ駄目って躾されなかったのかなとか?
電車の中で脳ちゃんと遭遇したらどうするのとか?
目の前車椅子横切ったらどう思うのか興味深いw

「自分がやらないからお前もやるな」アピールはやっぱ幼稚だよなあ・・・
474病弱名無しさん:2012/06/17(日) 22:59:59.27 ID:khIjqD6ZO
>>470
そうやってちゃんと周りへの配慮を怠らないなら
問題無し。
トイレまで10分うんぬんの下りはちょっといただけないな。
そういう状況を上手く回避する努力をするのは
この病気の患者なら仕方ない事。
475病弱名無しさん:2012/06/17(日) 23:45:05.54 ID:tJpAGfylO
テーブル下で隠して打てるような隅のボックス席とかだと食直前に超速攻型をそこでこそっと打つけど
人目につく様な席しかなかったり状況的に難しい場合は前もって速攻型を打つから2種類持ち歩いてる。
ちなみに♀です。
476病弱名無しさん:2012/06/18(月) 07:46:59.11 ID:I+jfHXG2O
>>473
意味不明な女
477病弱名無しさん:2012/06/18(月) 08:13:11.84 ID:xGHJminJO
いいかげんもう注射の打ち方話しに釣られるのやめようよ

何かっつうと人前で腹出して打て!って煽る日記と、
テーブルでは絶対に打つな他人が迷惑する、そんなんだから1型は…って言う
極端なキチガイが二人いるだけなんだよ

自分はどうしているかはともかく、人目につかないよう気を使うなら
テーブルでもいいんじゃない?目立つ席ならトイレも使うよねって感じの
臨機応変派が殆どでしょ?
日記と1型人格否定のキチガイ同士二人が揉めるならともかく、
キチ以外の普通の人同士で毎回揉める意味無いってw
478病弱名無しさん:2012/06/18(月) 11:00:50.40 ID:UEeKU0ul0
そうそう、大抵日記氏の
「わざと人前で打って啓蒙しろ布教しろ威嚇しろ」っていう戯言を
まともに受け止めて噛み付くヤツが出てきてグダグダになるんだよな

毎日毎日新規患者が増えてスレ住人が
どんどん入れ替わっていくようなスレじゃないだろうに
学習能力が無いのか揉めるのが好きで
わざとやってるのか知らんが飽きないのかね
479病弱名無しさん:2012/06/18(月) 11:11:33.07 ID:lAIpkOoDO
つまり>>477>>478
そんなの議論するまでもないだろ!
と言わんばかりの人前否定派て事だな。
さあどうする。肯定派。
480病弱名無しさん:2012/06/18(月) 11:50:01.51 ID:FVhTZRx+P
どうでもいい
481病弱名無しさん:2012/06/18(月) 13:39:22.29 ID:9z8HJvxCO
>>479
どこをどう読んだら人前否定派と読めるのかと
482病弱名無しさん:2012/06/18(月) 13:56:43.49 ID:9DCWblb4O
暇なんでしょ。
483病弱名無しさん:2012/06/18(月) 14:16:04.38 ID:I+jfHXG2O
てか、自分がやらないからお前もやるなとはどこにも書いてないと思うけど、ちゃんと文読んでる?勝手な想像して決めつける>>473さん頭弱そうな女だね
484病弱名無しさん:2012/06/18(月) 14:29:23.93 ID:UEeKU0ul0
>>473は女子じゃなくて日記氏だぞwおっさんだぞw
485病弱名無しさん:2012/06/18(月) 15:00:38.65 ID:9DCWblb4O
>>483
…日記さんだよ?
ってか、頭の中大丈夫?
486病弱名無しさん:2012/06/18(月) 15:08:00.76 ID:9DCWblb4O
ついでに>>476とか…
根拠もなく「女」ってなんなんだw
487病弱名無しさん:2012/06/18(月) 15:43:01.64 ID:9z8HJvxCO
そう言えば日記さんって難しい病気にかかってなかった?
大丈夫なのかな?
488病弱名無しさん:2012/06/18(月) 16:09:05.01 ID:lAIpkOoDO
>>478は人前で打てと言ってる人に対して戯言と言ってるところから
人前否定派でしょ?
>>477は臨機応変とか言ってるけど
人目につかないならて言ってるところから
ベースは否定派て事になると思うんだけど?
どーなん?
489病弱名無しさん:2012/06/18(月) 16:58:58.77 ID:2gHSRVDg0
突発性難聴で会社休んだ。
春に一度かかって、今回で二度目。
眩暈がもっとひどければ、メニエル病の疑いだって・・・
1型糖尿病のうえにメニエル病ってなったら、なんかホントに鬱になりそうなんですけど・・・

まあ難聴の治療にステロイドって時点でもう憂鬱。
前回は軽かったので、安静にしてたらステロイドなしで自然治癒できた。
だから今回も、ステロイドなしで数日様子を見て、自然治癒できないなら投薬だって。
神様、どうかステロイド使わずに済みますように・・・

何で私ばっかりこんなあれこれ病気になっちゃうの?前世で大罪でも犯した?(笑)
490病弱名無しさん:2012/06/18(月) 18:10:54.01 ID:3K8wXO880
>>489
ステロイドと生涯手が切れない持病もある私としては、お気の毒としか
言いようがないが
鬱にもなっていなくて申し訳ない。
491病弱名無しさん:2012/06/18(月) 19:44:08.30 ID:2gHSRVDg0
>>490さん、失礼しました。配慮が足りない言い方で申し訳ないです。

でも、ホント「何で私ばっかり?」って思う。

今朝、会社に休むって連絡入れた時、上司は心配してくれたけど。
どうしても今日やらなきゃいけない仕事があって、同僚の携帯にかけて頼んだら、明らかに不機嫌な声。
承諾はしてくれたけど、切る時にも「お大事に」の一言もなかったし。
ふだんから、仕事に迷惑かけたくないから、休まないように気を付けてる。
月1回の通院日に半日休とる以外は、体調不良で休むことなんてゼロに等しい。
通院日だって、前もってわかっているから仕事は済ませて、迷惑はかけないようにしてるのに。
その同僚に仕事変わってもらったのだって初めてなのに。
しょっちゅう迷惑かけているならまだしも、なんであんな不機嫌な言い方されなきゃいけないの?

やはり持病で何度か入院を経験している先輩がいて、別室で何人かの社員が
「病気を理由に仕事代わってって頼みやがって、俺らが過労で療休になっちゃうよ〜」
「療休なら一定期間は給料出んでしょ?病気で休んで仕事しないのに金もらって天国じゃん。俺も病気になりたい〜」
って言われているのが聞こえちゃったことあるって話してた。

私もそう思われているのかな?好きで病気になったわけじゃないのに。
「病人の気持ちは病人にしかわからない」ってその先輩はよく言ってた。

そんな状況なので、余計に「何で私ばかり?」って思う。
「病気で休んで仕事せずに金もらいたい」ってヤツこそ病気になれ!って思ってしまう。
アンタの仕事代わるから、私の病気を代わってよって本気で思う。
明日、会社行くのちょっとイヤだな〜。

ちなみに管理職以外には病名は伏せている。
このスレではよく話題にあがるけど、2型との区別がわからず「贅沢病」と思われても癪なので。
そうなったらますます「自業自得のクセに仕事サボりやがって」って思われるんだろうな〜
492病弱名無しさん:2012/06/18(月) 21:40:31.18 ID:jvjnRg2TO
30代で発症したけど、発症する前は、病気の人に対してマイナスの感情持ってた。
自分より大先輩で、でもいわゆる窓際族なんだけど、うつ病で数ヶ月周期で休んだり復帰したりを繰り返してる人がいた。
休んでいる間に仕事を負担してた自分を含めた同僚数名で、いっそ辞めてくれたら新しい人を採用できて、うちらで負担せず済むのに、って愚痴ってた。
だから、今の自分が体調悪くて休んだりすると、そういう陰口叩く人はいて当然だと思っている。
病弱な人と仕事を分け合って楽しく仲良くなんて考えを、多忙すぎる日本のビジネスマン達が持っているわけがない。

確かに、病人の気持ちは病人じゃなきゃわからないかもね。健康な人とは、仕事のスタンスも価値観も違い過ぎるよ。
493病弱名無しさん:2012/06/18(月) 23:00:33.36 ID:9z8HJvxCO
健常者でも熱があろうと頭痛が酷かろと薬飲んで仕事行ってる人が多いから余計に腹がたつんだろう。
自分が健常の時、やはりただでさえ忙しい時に病欠した人間の分まで回って来た時にどこまで思いやれたかなとは思う。
態度には出さなかったけど。
494病弱名無しさん:2012/06/19(火) 00:07:00.41 ID:ZfDw+v7v0
>>491
同僚さんは今が元気なだけで一年後は誰もわかんないですよ
私だって健康を慢心して生命保険一切入らなかった結果大・大損害w
入院中は弱気になるけど、退院してしばらく経つた今じゃ風邪で月曜日に休む営業は仮病扱いしてるし
(だって風邪が1日で元に戻るわけないしw)病状が改善すれば気にならなくなりますよ♪
不機嫌な言い方した同僚には、逆に軽い感じで煙草とか缶コーヒー差し入れしてみたら?
ピンチは一瞬でチャンスに変わりますよw

>>487
ご心配お掛け致します・・・
珍しい病気らしくて治療法が無いようで薬で誤魔化してしています
震災復旧関連で力仕事が一気に増えて、ムカついてどうせ血管破裂するなら趣味でっ!って
↓買ってしまいました。
ttp://g2n001.80.kg/_img/2012/20120618/23/201206182329258816641601366.jpg
予想外に気分良いし身体に悪く無い気がしてきましたw

毎年6月のA1Cが良く、最近は超速効の単位数減らしています♪
来月の通院が楽しみ!


495病弱名無しさん:2012/06/19(火) 05:10:25.71 ID:YTH1FljkO
病名にも問題があると思うんだ。
結局1型と言っても糖尿とついたら
1型も2型も一緒だろ。贅沢病扱い。
2型と一緒にされてある種の迫害を受ける。
違った病名ならそんなことにはならないかも。
病名かえてくれたらいいのにね。
496病弱名無しさん:2012/06/19(火) 05:45:01.04 ID:ofZ8qH1X0
2型も贅沢病じゃなくて原因は遺伝だろ。
497病弱名無しさん:2012/06/19(火) 07:43:05.27 ID:3uWHR1lzO
>>495カラ>>115ニモドル
498病弱名無しさん:2012/06/19(火) 09:29:31.57 ID:+fhaO5fu0
第二次世界大戦中に国内で報告された2型糖尿病患者の新規発症数は?

答えは0件です。

誰も発症しなかった、とは言わないけど、ほとんどなかった、は間違いない。
つまり、処理しきれないほど食べなければ発症しないのが2型。
遺伝というのは発症しやすさの問題であって、糖尿病そのものが
必ず発症するという意味ではない。少なくとも、どんな病気でも
遺伝が関係すると言われている病気が家族にいたら、
警戒し、他の人よりも余計に気をつけるのが当然。それをしないで
発症する奴はやっぱりマヌケなゴミだと思う。
499病弱名無しさん:2012/06/19(火) 20:00:54.26 ID:fFH4/XmYO
1型2型の病名については、このスレの永遠のテーマだね。
自分は、前も書いたように、病人に良くない感情持っている人がいるのは当然と思っている。
表面上は心配そうな顔して「何の病気なの?」的なことを婉曲に聞かれても、職場では安易に病名は言わないことにしてる。
糖尿って名前が付いているだけで、食生活や運動がどうのこうのって誤解されるのは、入院時にイヤってほど経験した。
だから自分が欠勤や早退した時に、腹立ったついでに「あいつあんな若いのに糖尿だって」とか「自己管理できないなんて使えない奴」とか言う人って絶対いると思う。
>>491さんと同じで、管理職以外には言わない。他に知ってるのは、入院時にお見舞いにも来てくれた同期数名だけ。
500病弱名無しさん:2012/06/19(火) 21:40:40.66 ID:26ByEegmO
>>498

>少なくとも、どんな病気でも
遺伝が関係すると言われている病気が家族にいたら、
警戒し、他の人よりも余計に気をつけるのが当然。それをしないで
発症する奴はやっぱりマヌケなゴミだと思う。

いくら何でも他の病気の人をマヌケなゴミ呼ばわりは酷いでしょう…
501病弱名無しさん:2012/06/19(火) 21:48:37.23 ID:UICWg+Ry0
まだ耳鳴りがする中、今日は通常出勤しました。
いちおう、昨日のお礼に、低血糖時の備えに引き出しに入れてあるクッキーを差し入れ。
もっと早く>>494さんの書き込みを読んでいれば、もっと体に悪そうなモノにしたかも。
どうせお菓子なら、糖分脂質ともにたっぷりのコンビニの安いケーキでもよかったかしら?
そうは言っても、遺伝的に2型になりやすい人でもなければ、ケーキ1個じゃどうってことないか・・・

次に彼に不機嫌な態度とられたら、煙草を1カートン差し入れます。
502病弱名無しさん:2012/06/19(火) 23:09:58.22 ID:fFH4/XmYO
韓国出張で悩んでいる先生、海外修学旅行って事は高校の先生と察しますが、専門は何ですか?

もし体育なら…
保健の教科書から変えて欲しい。
病気の名前を色々習うけど、ちゃんと2型糖尿病って表記して。って先生に言っても無理だろうから、文科省に訴えて。
学校で、糖尿病は生活習慣病って教えているうちは、1型が誤解されて冷たい目で見られるのは治まらないよ。
まあ生活習慣病って言葉は使わざるをえないだろうから、せめて1型2型の区別をした上で教えて欲しい。

この先、糖尿病は贅沢病だから自業自得って風潮はますます強くなるよね。
健康ブームでタニタの社食の本が売れて、近所をウォーキングする中高年夫婦が増えて。
食品を買えば、カロリーや成分表示がちゃんと載せてあって。
そんな中でどんだけ生活管理できてないの?って思われるだろうね。
実際には自業自得でも何でもない自分達が周囲から理不尽な扱い受けんのがますます酷くならないよう、教育の現場から変えてよ。
503病弱名無しさん:2012/06/19(火) 23:42:14.34 ID:ZfDw+v7v0
>>502
そんなアンビバレンツ悲しすぎるw
あたしの想像では国語じゃないかな?

>>501
基本二箱分程度の親切受けたなら三箱が妥当です(ちょびっとだけこっちがドヤ顔な感じでw)
(自分の作業時間を考慮して相手から奪った時間換算で1時間千円Max程度で試算)
カートンは誤解されそうで注意wってか俺が欲しい♪

マジレスすると嫌味な奴程貢物素直に喜びますよ
ソースは私自身w
普段は頼まれ事回避するため常に不機嫌顔&声だものw

>>498
体型全然ちがうじゃんかw
マック大好きな俺身長180cm(本当は179><)で電車乗ってもわりと目立たないけど
魚ばっか食べてた当時の人達って小柄でしょ?
時代考慮したらそれ意味無くないか?

504病弱名無しさん:2012/06/20(水) 00:09:24.72 ID:DN2I8O2K0
>>501
突難経験者でパルスして結果完治して再発なしの者だけどさ。
一時の話だし回復率が多少でも上がるのならステロイドもありだよ。
回復せず固定すると一生そのままだからね。耳鳴りと一生お友達になるなんて悲惨だぞ。
あと、耳鳴り残ってるなら休むべきだと思うけどなぁ。俺なら間違いなく休む。
505病弱名無しさん:2012/06/20(水) 03:41:19.40 ID:5/UeVYTA0
>>502
タニタのは許せないね…。
本当にアホなのか、知ってて、わざとやってるのか。
506病弱名無しさん:2012/06/20(水) 06:05:06.90 ID:ZnW/IX7R0
>>500
歳とってからの発症はともかく、10代20代で2型発症してるような奴はゴミだな
会社にいるんだよ、そういうのが

毎日仕事帰りに大量のスナック菓子など飲食物を買いあさる
運動の為に自転車通勤を始めるが、帰りは親に車で迎えに来て貰う
自転車通勤も三日坊主
入院中の食事制限が辛くて病院から逃げ出す
体型は当然ピザデブだ

こんなのとチョコッとでも同列に見られる事があると思うと嫌になるね
507病弱名無しさん:2012/06/20(水) 09:19:42.18 ID:QloLadTZO
一刻も早く病名を変更すべきだね。
変更しない合理的な理由が
見当たらない。
508病弱名無しさん:2012/06/20(水) 10:24:50.30 ID:w/KOV1rW0
突発性ゲルマニウム型すい臓細胞破壊症候群
509病弱名無しさん:2012/06/20(水) 21:40:08.07 ID:K+atvXiR0
ピザデブってなあに?
どんくらいデブの表現に使うの?
510病弱名無しさん:2012/06/20(水) 23:26:40.38 ID:3oWwitjH0
1型だけど糖質量コントロールしてる人いますか?
自分はまだ発症3ヵ月なんだけど、あんまり注射単位増やしたくないから糖質を1食あたり10から30グラムにして注射を4から8単位に調整してます。
1型なのにデブだからインシュリンの効き悪いらしい。
今後の目標は、体重減らして注射単位は変えずに食べれる糖質量を増やす!
511病弱名無しさん:2012/06/21(木) 04:18:30.95 ID:M1jRsECn0
BMIは18前後だけど、それでも体重が2、3キロ変わっただけでインスリンの効きが変わるよ。
ダイエット目的で偏食するなら注射の使い方を工夫すればどんなコントロールでも出来るから
じっくり実験すれば良いと思う。
でも炭水化物だけを減らしても海外旅行モードと同じで
基礎インスリンが増えて、トータルインスリンはあまり変わらないと思うけど。

痩せてくればインスリンの効きが劇的に改善するから、
ゆっくりで良いから体重を標準に近づけて体重を安定させるのは正解だと思うよ。
ダイエットに失敗した人の話を聞くと、
リバウンドを起こすと血糖値がグチャグチャになって、
精神的に燃え尽き症候群常態になるみたいだから、
そこは気を付けた方が良いと思う。

  ┌─┐
  │●│
  └─┤
   _  ∩  なでしこ!
 ( ゚∀゚)彡  永里!
512病弱名無しさん:2012/06/21(木) 13:23:17.26 ID:HhxbzaU70
朝起きて測定したら470だった。
513病弱名無しさん:2012/06/21(木) 16:16:03.00 ID:Nio3DbbKO
あたしなんてほぼHIだよ(>_<)
514病弱名無しさん:2012/06/21(木) 17:00:42.74 ID:yXPZnJEz0
釣り?
515病弱名無しさん:2012/06/21(木) 17:05:58.16 ID:lKHRkno8O
>>512
カフカを思い出した
516病弱名無しさん:2012/06/21(木) 21:59:30.19 ID:KoShmKjt0
低血糖のとき焦ると手の震えと汗がヤバイ
517病弱名無しさん:2012/06/21(木) 22:37:46.88 ID:WAHEsVO30
>>510
取り合えず無茶するより前に運動だね
続けるコツは、出来る事を少しづつだ
518病弱名無しさん:2012/06/21(木) 22:49:03.87 ID:EbbavCGp0
>>510
1型さんならふくよかな体型を自虐する必要ないよ♪自信もってw
普通は喰わないのに筋肉や脂肪がどんどん溶けてオシッコで出ていっちゃうんだぜ><
俺ガリガリになって各関節が油切れみたいになったから変われるもんなら変わってあげたいよ

519病弱名無しさん:2012/06/22(金) 07:51:16.00 ID:mLnnUmH5O
>>514
釣りじゃないけど
520病弱名無しさん:2012/06/22(金) 10:01:57.95 ID:jUt5Rgoy0
470は俺、釣りじゃない
やりたい仕事よりもできる仕事にしないといけないね
この病気の一番の辛さと実感したよ
合併症より精神が先にやられるんじゃないのかね
521病弱名無しさん:2012/06/22(金) 12:20:06.34 ID:nCdiON24O
>>518
510さんはふくよかな体を自虐なんてしてないよ?

食べられる糖質量を増やすために体重を落とすって言ってるだけじゃんか
522病弱名無しさん:2012/06/22(金) 14:02:04.16 ID:9JxK45mN0
>>520
あはは。医者変えろよ。

俺、最初に入院した病院が1型専門医のいないところでさ、
2型の方針どころか、病棟まで間違われてて、なぜか整形外科に
入院してたぜ。その頃は計測不能(600mg/dl以上)とかザラ。

で、ここでそう言ったら医者変えろって言われた。

で、で、本当に変えた。近所に1型糖尿病研究の権威がいたんだわ。
そしたらさ、半年後にはHbA1c5.1%だよ。朝起きて3桁だったらショック!
っていうくらい朝一番のコントロールもばっちり。

やっぱり、ね、専門知識を持ってデータを俺のためだけに
カスタマイズしてくれる専門医ってのは最強なんだよ。
患者本人の負担は増えず、いやそれどころか病気を意識する時間を
減らしてくれて、本来の人生へ少しくらい戻れるようにしてくれて、
しかも血糖値のコントロールなんてどこで見せても
「それどうやってやるの??」って聞かれるくらいうまくいってる。

な?医者変えろよ。マジで。2ch特有の煽りじゃなく、本当にお前のためさ。
523病弱名無しさん:2012/06/22(金) 20:28:58.60 ID:GPbgSDg80
>>504さん、心配していただきありがとうございます。
結局、かなり軽かったみたいで、薬なしで自然治癒できました。
でも、繰り返しているので、突発性難聴ではなく、低音障害型感音難聴ってヤツらしい・・・

私は一昨年に発症したばかりですが、最初に風邪ひいたとき、熱は出なかったけど2週間たっても咳が止まらなかった。
病院で、免疫も抵抗力もないことを指摘され、風邪の予防に対して甘かった自分自身を反省。
熱出る体力すらないんだなーと思うと、やはり怖い。

今回も、仕事でめちゃくちゃ疲れていて(周りに病気を盾にして働かないとか言われるの嫌で頑張りすぎてしまった・・・)
でも自分では「頑張りたい」って思いが強くて体力もストレスも限界なのに気付かなくて、こんな事になった。

発症前までバリバリ仕事頑張ってた自分と、今の自分のギャップがありすぎて、どこまで仕事頑張っていいものか限界がわからない。
何年も、もしくは何十年も先かもしれない合併症よりも、ある日過労でパタッと逝ってしまうのではないかって不安があるよ・・・
524病弱名無しさん:2012/06/22(金) 21:21:45.64 ID:U9xtw3UD0
510のデブ1型です。(デブって言い方が自虐的?かもですが、実際最大120キロだったのでまちがってはいないです)
退院後3ヵ月目の検査でA1cが5.5になりました。(入院時は血糖値500オーバーのA1c12)
注射と血糖値測定のおかげで安定して正常な血糖値を維持できるのはありがたい。お財布は痛いですが…

入院直前は1ヵ月で10キロ痩せたのに、退院後は1ヵ月2キロペースです。
食事に運動にと、あまり厳しくし過ぎると投げ出しそうなので、雨ならバス乗っていいとか、適当に緩めつつやっていきます。
525病弱名無しさん:2012/06/22(金) 23:09:48.43 ID:gI5jNtfz0
お♪エリート降臨!

食わなきゃ単位数減らせて振れが小さくA1C下がるけど5.5%とか眼が恐い気がする
灯油のポリ容器両手に持って歩いているようなもんなんだからあまり無茶しないでね



526病弱名無しさん:2012/06/23(土) 09:55:23.46 ID:vY+2uqey0
>>525
別に問題ないでしょ。急激に血糖値が下がって目に障害が出る人は、
元々目に合併症が出ている人。入院時に検査するのが普通なので、
特に注意されていない人は気にする部分じゃないよ。

2型の場合は入院っていうか発覚した時点で既に合併症アリという
ケースが多いので、「血糖値の低下=目に危険」という間違った
知識が広がってしまっているが、1型については入院と同時に
合併症、っていうケースは非常に少ない。だから当てはまらない。
527病弱名無しさん:2012/06/23(土) 10:09:12.34 ID:FqtXR5e7O
みんなビビりすぎ。なるようにしかならないんだからビビるより気楽にいこーぜ。
528病弱名無しさん:2012/06/23(土) 10:13:56.31 ID:SZYuKBzEO
>>526
日記にマジレスしても無駄だっていい加減学習しようぜ!
529病弱名無しさん:2012/06/23(土) 12:34:13.11 ID:7/j8TojZ0
日記はスルーにかぎる。コントロールも知識もいい加減。
530病弱名無しさん:2012/06/23(土) 18:11:57.48 ID:YE44Oc6sO
私は色々な人たちがいた方が楽しい
日記さんもいなくなれば寂しい
531病弱名無しさん:2012/06/23(土) 21:56:46.70 ID:2r8gg0gYO
ギスギスした雰囲気のやーなムードの時に
日記さんが中和剤になってくれてるじゃん。
532病弱名無しさん:2012/06/23(土) 22:05:31.51 ID:SZYuKBzEO
俺だって別に日記いなくなれって言ってる訳じゃないよw
まーたアホな事言ってんなーwって感じで楽しんでるよ、俺は

でも、楽しめなくていちいちマジレスしてる人が気の毒でさ
何言ったって日記は意に介さない訳だし、せっかく熱く語っても無駄じゃんw
暖簾に腕押しだとしても、マジレスするのが俺のジャスティスであり、
楽しみなんだ!ってならいいけどさ
533病弱名無しさん:2012/06/23(土) 22:07:28.72 ID:spSyrLsh0
だよね。日記さん(最近やっと誰のことか分かるようになったw)が居なかったら、
結構陰惨なスレになりかねない気がするよ…。
534病弱名無しさん:2012/06/23(土) 22:31:18.21 ID:Z/gqoCcm0
なんか気まずいなあ・・・こんな時どんな顔・・・etcってな感じorz



>>526さん
マジっすか?
多分俺二年近く眼科いっていないけどこのままで大丈夫だったの?
発症当初は行く様に指示あったけどさ、お金以前にアレ眩しくて避けていたんだよね
御教示ありがとうございました♪ちょっとだけホッとしましたw

あ!週明けは石巻出張行ってきます♪
仕事柄災害復旧現場が増えてきて憂鬱だけど生き延びた以上義務かなってw
現地うPしたいけど色々映ってます情報があって恐すぎ><






535病弱名無しさん:2012/06/23(土) 23:24:45.20 ID:2r8gg0gYO
日記さん、早速なんだけど>>526さんが言ってるのは、
網膜症が出ていない人はHba1cを急に落としても危険ではないって言ってるだけで
発症時に出てなかったら眼科行かなくても良いとは一言も言ってないと思うよ。
半年に一回は行った方が良いと思うけど…。
536病弱名無しさん:2012/06/24(日) 00:17:49.04 ID:1sH8DfJa0
>>535
が・・・・ん
やっぱりそうなのorz
そりゃそうだよねえ・・・
でもさあ金払って、横断歩道白線光らせて、地下鉄目をつぶって、帰宅後暗室に逃げ込むの苦手orz
気合入れてセンセに写真撮影されるのもねえ・・・

皆様ちゃんと行ってるのかなあ・・・


537病弱名無しさん:2012/06/24(日) 00:27:10.05 ID:ZuvKL2T80
入院で血糖値下がっていった時に、ひどい遠視になりました。
携帯をできるだけ遠くに置いてようやくピント合うけど、今度は字が小さくて読めないという…
遠視のメガネかけちゃうと、目がそれに慣れちゃうから我慢しろって先生に言われて、結局退院後1週間位で遠視は解消されて一安心だったけど、一時は「退院してもパソコン画面みれないでどうやって仕事すんだ」と不安でした。

今後も血糖値がある程度(300とか)上がってしまった場合も、また血糖値戻る際に遠視気味になっちゃうのかな?
同じ症状でた人いますか?
538病弱名無しさん:2012/06/24(日) 00:28:52.39 ID:dLJGxLtzO
瞳孔開くの、ここ数年何か昔より眩しく感じなくなった気がするんだよね
曇りの日選んで行けば全然なんともない
昔はそれこそムスカみたいだった

薬が変わったのか?とか思ってたけど、
どうも結膜炎だと眩しさが酷く感じられるって噂を聞いた
確かに年度変わりの四月に行ってたのを誕生日の冬に行くように変えたんだよね
花粉症の人はアレルゲンの時期を避けて行けばマシなのかも
539病弱名無しさん:2012/06/24(日) 01:47:13.00 ID:d3YX3r2xP
昔の眼圧(だっけ?)検査って怖かったな。プシュッ!てやつ。今はブルーの光を見てるだけで何故か終わるが。
540病弱名無しさん:2012/06/24(日) 09:50:44.52 ID:9jLSYYDIO
>>532みたいなん
チンカスの腐ったみたいな男でだいっ嫌いなタイプやわ〜。
541病弱名無しさん:2012/06/24(日) 13:21:46.04 ID:nrPHq0G10
散瞳する時はサングラスぐらい持って行けよ...
542病弱名無しさん:2012/06/24(日) 13:40:52.87 ID:dLJGxLtzO
おっ、目の良い人の発言だね、裏山

目が悪かったらサングラスできないんだよね
普段ならコンタクトとサングラスってできるけど

まさかおっさんみたいなメガネにクリップで留めるヤツをつけるわけにいかないしw
543病弱名無しさん:2012/06/24(日) 13:48:03.89 ID:WHwV+zTBO
散瞳しなければ眼底も見えない。
嫌とか眩しいとか嫌とかうなら眼科に行かなければいいのに。
544病弱名無しさん:2012/06/24(日) 13:51:02.35 ID:cqZkStAG0
できるだけ薄暗くなる夕方に行く事だな。
それと車の運転は避けた方が賢明。
545病弱名無しさん:2012/06/24(日) 14:57:14.23 ID:GOnepDjLO
>>539
それ種類が違うだけ。
医師に測られる青いライトのやつの方が精密で誤差が少ない。
546病弱名無しさん:2012/06/24(日) 16:19:43.71 ID:nrPHq0G10
>>542
度入りのサングラスでも買えばいいじゃない
547病弱名無しさん:2012/06/24(日) 17:54:58.67 ID:dLJGxLtzO
年に一度の眼底検査の為に度入りのサングラスを作れと…?
次の年には度数が合わなくなってるかもしれないのに…?
豪気なお方ですなぁ
548病弱名無しさん:2012/06/24(日) 19:50:33.73 ID:WHwV+zTBO
>>547
だからおっさんみたいなメガネにクリップで留めるヤツをつければ解決。
549病弱名無しさん:2012/06/24(日) 21:20:23.41 ID:dLJGxLtzO
なんで俺、こんな執拗に絡まれてんのw
クリップタイプ愛用者の神経逆撫でしちゃったのかな
ごめんね

でも一応うら若き女だからやっぱりクリップタイプは無理ww
550病弱名無しさん:2012/06/24(日) 21:52:40.74 ID:tHKzUDZH0
>>54今もバシュってやってるのかな。
あれ血糖の針より怖かったよ。
551病弱名無しさん:2012/06/24(日) 21:56:32.96 ID:tHKzUDZH0
間違えた。>>545
552病弱名無しさん:2012/06/24(日) 22:30:52.27 ID:GOnepDjLO
>>550
やってるやってる。
病院によっては最初視力検査する時眼圧検査でプシュされて
診察の時改めて先生からまた測られるから無駄だよねーと思う。
あのプシュは何度しても思わずのけ反るよね。
553病弱名無しさん:2012/06/24(日) 23:54:32.85 ID:1sH8DfJa0
>>549
まさにムスカw
ず〜と絶叫(頭の中でw)
何も準備してなかったんで必死で薄目で乗り越えました
サングラスとか側面から光入ってくるしせいぜい三時間ぐらいの我慢だけど
俺潔癖ぎみで、黒手袋&マスク常時着用で通勤だから更にごっつい安物シュワちゃんサングラスとか><

>>544
避けるどころの・・・
コナンとかじゃあの薬剤使って事故タヒは定番じゃなかったかw
554病弱名無しさん:2012/06/25(月) 09:16:42.53 ID:lkUeyYiL0
俺どうしても眼圧のプシュにびびって頭を動かしてしまうから、
同級生の看護師が後ろから頭をおっぱいで抑えてくれるようになった。
いや、別におっぱいはわざとじゃないだろうけど、チビだから
座ってる俺を抑えると頭におっぱいがグニュっと来るのだわ。

もう45歳だから嬉しくもなんともないのだけど・・・。
(俺が45歳だからじゃなく、おっぱいが45歳だから)

>>547
ごちゃごちゃ言わずに夜眼科行けばいいじゃん。そういうのは思いつかない?
俺、定期的に眼底見る必要のある患者の多くは夕方とか夜行ってると思うよ。
仕事どうしてるのあなた??半年だの1年だのに1回行くべきもので、
普通の人生に比べてとんでもない頻度だよ??

駅前の眼科なんてどこも夜までやってるからそういうところ行けばいい。
555病弱名無しさん:2012/06/25(月) 09:27:09.74 ID:N/YHeCVpO
>>554
行ってないのは日記で、俺は検査行ってるっつの
前に比べて眩しくないって書いてるだろうが
行ってないと思い込んでしつこく絡んで来てるのかよw
絡むならちゃんと読んでおくれ
556病弱名無しさん:2012/06/25(月) 13:55:13.62 ID:nWY7hOKj0
日記がいるから、こういうほんわかしたスレになる。
557病弱名無しさん:2012/06/25(月) 14:48:09.60 ID:G2vNkq75O
誰が誰に絡んでるとか俺はうら若き乙女とかプシュがパシュとか
携帯だから全然追いきれないし。
揉めてる間くらいコテつけてくれんかのう…
どうせウルトラ兄弟くらいの人数しか居ないんだからさー

糖尿80、糖尿ネオ、糖尿セブン、キャプテン糖尿とか
558病弱名無しさん:2012/06/25(月) 15:47:18.25 ID:NP3htkFnO
そもそも日記てなんやねん!
て話しになるねんけどな。
>>555はなに言うても
必ず言い訳しよる。
相手にせんのが一番やな。
559病弱名無しさん:2012/06/25(月) 17:58:03.99 ID:LTh0+HJVO
くだらねーww
とりあえず長文すぎのレスうざい。
560病弱名無しさん:2012/06/25(月) 20:55:57.70 ID:KeatWdms0
眼科検診の話からずいぶんそれるけどさ。
村上龍の「心はあなたのもとに」って読んだ人いる?
1型糖尿病の女性が主人公の話らしいけど。

近所の本屋さん何軒か行ったんだけど売ってなくて、取り寄せてもらったりアマゾンとかで買うか迷っててさ。
もともとハードカバーの本があまり好きじゃなく、電車とか外出先で読むことが多いから文庫本派なんだよね。
手間かけてまで買う価値のある本か、意見聞いてからにしようと思うんだけど。

ちなみにいろんなサイトでレビュー見たんだけど、だいたいが村上龍ファンの書き込みで、1型のことには触れていないんだよね。
そしたらあるサイトで「あとがきには1型のことが書かれていて作者は『この物語が1型糖尿病の理解の助けとなれば』って書いてあるけどむしろ誤解を与えるかも」なんて書かれてた。
そのレビュー書いたのはお医者さんみたいなんだけど、胃腸症状があったり、インスリンポンプを使用しているのに低血糖で死んだり、誤った印象を与えるのでは?って感想みたい。
でも医者目線なので、できれば1型仲間からの感想を聞きたい。読んだ人いるかな?
561病弱名無しさん:2012/06/25(月) 22:08:51.79 ID:E15OiA880
まあ・・・主人公の女子はモデル並みのプロポーションって事は予想できるけどさあ
1型じゃなあ・・・大病ってイメージないしどうなんだろ?だって俺も貴方も生きているわけだし
1型からの合併症に話振っても今更内容的に盛り上がりに掛けると思うんだけど
斜め行って屍鬼みたいな小説だったらぜひ読んでみたいです♪レポ期待していますね

>>558
エエエエ〜
俺俺さんが時々出す女子アピが美味しいんじゃないのか?
ここはじっくり一緒に萌えましょうw
(あ、ネカマだったら許さないんだから!血〜吸ったる〜><)






562病弱名無しさん:2012/06/25(月) 22:15:21.89 ID:mUsZNamv0
>>560
その本、興味あります!
まだ読んでないから図書館で借りてくるよ〜
563病弱名無しさん:2012/06/25(月) 22:59:56.55 ID:7+PJUKSQ0
「心はあなたのもとに」読んだ。
色々とツッコミどころ満載だった。
つか風俗で働く勇気出ないんじゃないかと。
564病弱名無しさん:2012/06/26(火) 18:34:14.93 ID:f9tzjhZr0
ああ、駄作だね。

まず第一に1型糖尿病のことをさっぱり理解してない奴が
理解したつもりになって書いてるのがむかつく。

まあ、あれが世間一般の感覚だな、クソが。という学習はしたw
565病弱名無しさん:2012/06/26(火) 19:52:56.61 ID:TquNoQ4k0
なんだよそれ・・・駄目じゃんか
1型は美人さんが多いから作者の交友関係を題材に持ってきたってことなのかな?
看護師ですら偶にイラってするのに病気じゃない人に語ってほしくないよなw
566病弱名無しさん:2012/06/26(火) 22:40:33.99 ID:UOPsk59FO
あとがきの
「この物語が、1型糖尿病という病気への理解の一助となれば、作者としてこれほどうれしいことはない」

あまりにもアホらしくて笑った
567病弱名無しさん:2012/06/26(火) 22:45:34.77 ID:cuu25JZX0
本当にこの病気の人達からお話聞いたのか疑問。
アマゾンに、病気の描写についての批判があまりないのも謎。
嘘ばっかりやん。
568病弱名無しさん:2012/06/26(火) 22:53:50.09 ID:0zN9QsghO
風俗嬢ってのが完全に村上龍の世界だね〜
内容はエロいの?

ところで就職先がなかなかなくて、生きるために仕方なく短時間の勤務でそこそこ稼げる風俗嬢やキャバ嬢、ってケースは否めないのでは?
高い学費を出して高学歴や資格を取得しても、病気持ちってだけで就職するのに不利になってる人が多いのは事実でしょ?
女性なら尚更、就職先には苦労するんでないの?
569病弱名無しさん:2012/06/26(火) 23:20:55.72 ID:cuu25JZX0
そこそこエロい。

女性が風俗嬢になったりするのは別に構わないんだけど、
この病気の人がそれを選択するのかな、てのが疑問。
だって感染症やら人一倍気を付けないとやばくないかな。
570病弱名無しさん:2012/06/26(火) 23:43:52.52 ID:+M4oiIeEO
腹や太ももに青あざ多数の嬢とか客も嫌じゃね?
絶対シャブ中と思われる
571病弱名無しさん:2012/06/27(水) 02:04:25.65 ID:h/1bgLdYO
えっ?
みんなお腹に青あざ沢山出来てる?
572病弱名無しさん:2012/06/27(水) 09:51:56.04 ID:3TvEWME20
>>568
1型糖尿病だと就けない職業はある。それは否定しない。

しかし、(法的に禁止される可能性がある、されている職業は別として)
就職する際に病気を申告する必要はない。黙って就職している人なんて
たくさんいる。血糖値(やHbA1c)が健常者レベルのコントロールの患者なんて
俺を含めてたくさんいる。健康診断の結果見ただけでは1型糖尿病だなんて
誰にもわかるまい。

さらに、医歯薬系ならどこでも1型糖尿病を理由に不採用ってことはないので、
バカで勉強するのも嫌なら看護師か歯科衛生士、バカだけど勉強はがんばるなら
薬剤師、バカじゃないなら医師・歯科医師を目指せばいい。
子どもの頃に発症したなら特に進みやすいだろ。大学受験の頃に
発症するとそれまでの希望進路によっては詰むけど、
そこからだって看護師や歯科衛生士なら楽勝だ。
学力がある程度あるならそこからでも(大学在学中でも)医学部へ
移って医師になることもできる。別に東大に入るほどの学力も必要ない。

つまり、病気を理由にして就職できないとか不利とか言ってる奴らは、
単なる甘えであり、努力できないバカであり、仮に病気じゃなくて
健常者だったとしても、似たようなダメ人生しか歩めないってことさ。

やる奴はやってる。俺も金に困ってないし、平日にこうやって休みも取れる。
573病弱名無しさん:2012/06/27(水) 13:57:51.25 ID:aj53d+hMO
私現役風嬢だよ。事情があって。
感染症にかかりやすいしすぐ風邪ひいたりするけど性病とかはちゃんと気をつけてるからならないよ〜。
注射の跡はお腹には絶対打たないからなんかぶつけちゃったみたいって言って問題なし。

DMもってる人ってやっぱり元気ないみたいだね。それでも店にくるけどww
574病弱名無しさん:2012/06/27(水) 14:25:04.13 ID:/ZDw4OWjO
私も風俗で働けるなら働きたいわ。病歴長くて足とかお腹がふくれ気味?というか注射してる所って盛り上がってきますよね?それが気になって働けないや。合併症も多数あるので月々の病院代がバカにならない。
575病弱名無しさん:2012/06/27(水) 15:07:34.28 ID:aj53d+hMO
>>574
そうそう!ふくれちゃうからお腹は絶対打たない。太ももも膨れてるけど仕方ない。。
私も合併症かかえてるから毎週のように病院だし医療費ハンパない。なんか医療費のために働いてるようなもん。合併症あるから長時間とか連勤とか無理だから自由出勤はありがたい。本当は普通に働きたい。
576病弱名無しさん:2012/06/27(水) 15:49:06.00 ID:/ZDw4OWjO
>>575
やっぱり膨れてきますよね…。私も同じく毎週病院行ってます。本当に医療費ハンパなくてこれからどうしようって感じです。風俗で働くにも年齢も厳しいだろうし、痩せてないしなぁ…。せめてもう少し見た目が可愛いかったらなぁ…って思います。
577病弱名無しさん:2012/06/27(水) 16:15:36.94 ID:h/1bgLdYO
>>576
どうして毎週?
578病弱名無しさん:2012/06/27(水) 16:20:04.91 ID:/ZDw4OWjO
>>577
あちこち中途半端に悪くて体調不良になるからです。
579病弱名無しさん:2012/06/27(水) 17:19:32.62 ID:aj53d+hMO
私も年齢的に若くはないし厳しいけどひっそりやっています。ただ高収入ゆえのリスクはあると思うからオススメはできないですけどね。
580病弱名無しさん:2012/06/27(水) 17:29:11.35 ID:/ZDw4OWjO
>>579
ですよね…。そういう所で働くにも病気の事は黙ってないといけないんですよね?血糖値このまま安定させないとマズイし、やっぱり難しいのかな。でも医療費が払えなくなったらやるしかないかもです。そんな日も近い気がします。
581病弱名無しさん:2012/06/27(水) 17:51:34.63 ID:aj53d+hMO
>>580
病気の事は言っても言わなくても大丈夫です。私は体調が安定しないので一応話しています。医療費は本当に深刻ですよね。健康が1番だなぁとつくづく思いますね。
やっぱり皆さん大変な思いして頑張ってるんですね。生きる為に一緒に頑張りましょう!
582病弱名無しさん:2012/06/27(水) 18:18:17.86 ID:/ZDw4OWjO
>>581
病気の事話しても大丈夫なんですか?前にそういう求人見た時に「健康な人」と書いてあるのを見たので病気じゃやっぱりダメなのかなって思ってました。
医療費、大変ですよね…

生きる為に一緒に頑張りましょう!

583病弱名無しさん:2012/06/27(水) 18:21:03.50 ID:h/1bgLdYO
確かに合併症が悪化し始めたら医療費厳しくなるね…
584病弱名無しさん:2012/06/27(水) 20:35:03.60 ID:v1AYYNVEO
何故1型は難病指定されないのか。
医療費自己負担0にしろよ。
どう考えてもおかしい。
585病弱名無しさん:2012/06/27(水) 21:05:23.41 ID:90XcDJEl0
血糖のセンサーが底をついた。センサーだけ貰いに行くの面倒くさい…。
近場の病院で、センサーだけ購入できるのかな?
586病弱名無しさん:2012/06/27(水) 21:59:51.30 ID:JvGF4lCb0
>>572
看護師さんとか歯科衛生士さんにずいぶん失礼ですね。
さぞかし立派なお仕事に就いて、いいお給料をもらっているのでしょうね。
看護師さんをバカ呼ばわりするくらいですから、よほど優秀な頭脳なんでしょうね。
その優秀なアタマで、いわゆるDQN校にしか入れない場合どうしたらいいか教えて下さいよ。
ちなみに看護師さんがバカなら、看護学校なんて夢のまた夢、地元の無名大学に推薦で決まれば職員室中が拍手の学校の生徒はバカ以外の何て言葉で表現されることやら。
まあDQN校にしか入れない時点で努力が足りないとか言われるのはわかっていますけど。

大学どころか短大や専門も行けず高卒で就職となると、病気を隠すのは難しいですよ。
高卒用の調査書には、健康状態を記載する欄があって、何か持病があれば書かなきゃいけないんです。
大卒の求人と違って、高校に来る求人って、自由に応募できるわけじゃないんです。
各校1〜2名しか応募できないってなっているので、その都度、教員達で審議するんです。
だから企業側も、学校が責任持って推薦してくれた子って認識なので、もし病気のこと隠して何かあったら学校の信頼もなくなります。
それに、1型糖尿病に限った話ではないのですが、その審議の時点で、
「○○君って病気持ってるし、この工場は3交代だけど体持つのかな?」みたいな話が出て、校内選考で既に不利になっちゃいます。
ぶっちゃけ男子向けの求人なんて『運動部の体力ある生徒』なんて条件付きも多いですからね。求人票には堂々とは書けませんけど。

じゃあ頑張って進学すればいいじゃんって思うかもしれませんが、DQN校にしか入れない子の親って、こう言ったら失礼かもしれないんですが、母子家庭とか、低所得層が多くて。学費ないです。
それに自分が高卒でも何とかなっているので、奨学金や学費ローンを申し込んでまで子供を進学させたいなんて思わないし。

実際、1型ではないんだけど同じ自己免疫疾患を抱えている生徒で、生徒も就職すらあきらめてるし、親も「アルバイトで何とか生きていけるから」って言って就職させなかったケースあったなー。
保険とかどうしてるんでしょうね。
親が元気なうちはいいけど、親が年取ったらどうすんだろ?
587病弱名無しさん:2012/06/27(水) 23:45:48.17 ID:GyEhk0Yq0
>>586
まあまあ落ち着いてw
いつも論破されている私の親友ですよ♪匿名掲示板なんだから何書いてもOK!
真面目に怒るの勿体無いですよ
わかるっしょ?周囲の人間気持ちがw

私も私立のDQN高で親には迷惑掛けました
でも工業高校で自分の基礎部分(オタ成分)が完成したので感謝しています
今時給料も血糖も多くを望まなきゃ就職先は見つかるし
あとは人が嫌がる仕事を真っ先にやれば個人の評価もあっさり上がりますよw
一般生徒が手を汚さない仕事を求める分、優位に立てるし
人生はゲームです!他人は嫌がるが本人が我慢出来る仕事にめぐり合えばクリア
親は保証人程度の役目と納得させて多くを求めないよう誘導されたら如何でしょうか
588病弱名無しさん:2012/06/28(木) 00:23:06.06 ID:rYLZuYVRP
実際さ、自分の就きたい職業に就ける人って数えるほどでしょ?
そこには確実に運があるよね。糖尿病は不運の象徴とも取れるな。
自分は巡り巡って今の仕事に辿り着いたけど、今の仕事には満足してる。ただし金がない…。それと糖尿病とは関係無いけど。運は良かった方だと思う。
最終的に思うのは、人生は一回なんだし、この一回に負けんなよってこった。
今夜のドイツvsイタリアと同じだよ。
589病弱名無しさん:2012/06/28(木) 00:48:27.74 ID:rYLZuYVRP
サッカー明日だった…。もー。
590病弱名無しさん:2012/06/28(木) 07:33:17.48 ID:mu6BbxXZO
>>587
鬱陶しい。死ね。
591病弱名無しさん:2012/06/28(木) 09:39:26.20 ID:NxESW1vB0
〜スルー検定実施中〜
違反者はコーラ500mmイッキ飲み
592病弱名無しさん:2012/06/28(木) 10:14:06.43 ID:XneHc6890
>>584
国の難病指定には患者数が五万人以下と言う条件があると思った。
1型は数万人いる。
593病弱名無しさん:2012/06/28(木) 12:24:59.66 ID:xeapJQiV0
朝食前血糖値156
食後2時間 202
食後4時間 56
補食後  109
(ぶどう糖タブレットとバナナ)

今朝食欲なくてタンパク質を取らずにご飯と野菜だけ食べたらこんな事になりました。

昼食食べたけど恐くて食前にインシュリン注射していません。
血糖値上昇してきたら超速効性インシュリン注射した方がいいでしょうか?

まだインシュリン歴3ヶ月目です。
食前ノボラピット4単位
寝る前レベミル8単位です。
594593:2012/06/28(木) 12:48:37.89 ID:xeapJQiV0
血糖値が200越えたので注射します。
自己解決して申し訳ありません。
595病弱名無しさん:2012/06/28(木) 19:55:05.17 ID:7N6Zeb6j0
カーボカウントは、すごく簡単で、1型にとっては実用的な方法なのに、
(逆に、やりようがないんだけど。)、
何でこんなに広まらないんだ?誰か邪魔してんの?



596病弱名無しさん:2012/06/28(木) 22:23:35.94 ID:XneHc6890
>>584
おかしくないよ。自分で難病指定の基準をググってみ。
597病弱名無しさん:2012/06/28(木) 23:18:33.66 ID:AU5oxwzD0
>>595
ここ三年ぐらいで表に出てきた方法でしょう?
先生達の年齢考えたら浸透しにくいでしょ
若い先生が力説されたら逆に不安になるしさ

あと本が高くてなんか買いたくないw
598病弱名無しさん:2012/06/29(金) 03:00:04.50 ID:4uwJXagX0
>>597
じゃあ布教さえしないこの人達は、問題ない、でOK?
599病弱名無しさん:2012/06/29(金) 06:35:37.60 ID:PEOjPhHc0
>>597
カーボカウントを米国糖尿病協会が採用したのは1994年。
600病弱名無しさん:2012/06/29(金) 09:01:07.22 ID:q0Cozw58O
自分が始めたのは20年くらい前だわ
601病弱名無しさん:2012/06/29(金) 09:39:18.52 ID:QiaS23/c0
学校なんて受験という仕組みがある以上、行く行かないは自分で選ぶことでしょ。
東京大学へ行きたい人でも、別に日本や世界で1番になる必要はない。
合格できるラインは毎年大体わかってるんだから、ギリギリ足りるように
やればいいだけでしょ。

何?DQN学校しかいけないって。行くのはその人の勝手であって、
自分で選んだことでしょ。生まれながらに頭が病気か何かで、
毎日10時間勉強してもそこしかいけなかったわけじゃないでしょ。
自分で自分に甘くして、努力もせず楽しいことばっかりして、
つらいことから目をそらして、将来の自分を想像することもなく、
何かといえば病気のせいにして、病気が元で周囲にも甘やかされ、
大人になって社会に出て初めて世の中には努力を積み重ねて
頑張ってる人間がこんなにもたくさんいて、自分の甘さに
気付いて落胆するか、それでも気付かずに社会のせいにするか。
いずれにせよ、ゴミみたいな人間だと一部では評価されてしまう。

例えば病院で働きたい、病気や怪我で苦しむ人の力になりたい。
そう思ったらまずは医者を目指せばいい。誰にでもチャンスはある。
学力が足りなければしかたないから看護師になればいい。
できることは法律があるから医者には遠く及ばないが、それでも
1型糖尿病だからと断られることはほとんどないし、役立つだろ。
ただ、大学すら出てない看護師が多いわけで、社会的に見れば
やはりそんな程度の扱いしか受けられないよ。そりゃ当然でしょ?
必死で勉強して医者になった奴と、適当にやって看護師で妥協したやつと、
同じ評価だったらそれこそ不公平な社会だわ。
602病弱名無しさん:2012/06/29(金) 09:40:03.31 ID:lIXIjxa50
長い
603病弱名無しさん:2012/06/29(金) 10:08:20.84 ID:32tmkeW60
東京大学まで読んだ
604病弱名無しさん:2012/06/29(金) 11:29:45.15 ID:q0Cozw58O
釣ってしまった>>586は反省しようね。
605病弱名無しさん:2012/06/29(金) 14:41:51.19 ID:fMZFYn8k0
カーボカウントは、確かに優れているとは思うが...
>>593の場合、インスリン注射の基礎知識そのものが欠けていると思われるのだが...
606病弱名無しさん:2012/06/29(金) 16:02:43.14 ID:4uwJXagX0
>>599
だよね。18年前だよ…。
607病弱名無しさん:2012/06/29(金) 17:45:57.52 ID:RzcknnPq0
家族に裏切られたら殺人完全犯罪が成立しそうだね
寝てるときにブスっと50単位いかれたらたまんないね
608病弱名無しさん:2012/06/29(金) 18:27:10.59 ID:4uwJXagX0
カーボカウントの認識がないと、そもそもインスリン注射のやりようがないんじゃ…。
他に良い方法ってあるの?あったら教えろよ!
結局無いんだろ?それを認めろよ。で、認めた上で謝れよ。クソ糖尿病学会。
609病弱名無しさん:2012/06/29(金) 19:01:15.93 ID:JSuE/i6JO
スルーしたいけど、>>586って例の海外修学旅行の先生だってフツーにわかると思うんだけどさ、完全にDQN高校の生徒だと勘違いして説教たれてるみたいでウケた〜

ってか、その先生に質問なんだけど、1型糖尿病じゃなくても病気抱えてる生徒ってゼロではないと思うんだけど、どういう職種を勧めてるの?
内定全然出ないまま卒業する子って多い?

しかし海外修学旅行とかって、私立とか、公立ならインテリ高ってイメージだけど、まさかDQN高校とは!
610病弱名無しさん:2012/06/29(金) 19:12:04.19 ID:hmcjIbJYO
>>609
またおまえか。
低脳丸出しが出てくんな。
611病弱名無しさん:2012/06/29(金) 19:30:21.93 ID:ubS2+FPjO
>>609

>>586のどこをどう読んだら

>完全にDQN高校の生徒だと勘違いして説教たれてるみたいでウケた〜

と読み取れるのかと…
612病弱名無しさん:2012/06/29(金) 20:00:00.20 ID:JSuE/i6JO
ごめん、説明不十分で。
あのウザイ>>601の説教のことだよ。
>>586に対して勘違いしてるって思ったからさ。
613病弱名無しさん:2012/06/30(土) 07:23:43.39 ID:5KfiALPYO
>>304さんも先生なのか。。。
614病弱名無しさん:2012/06/30(土) 14:34:05.92 ID:i8NrLtBl0
もう少しの我慢かな?
http://www.dm-net.co.jp/healthdayjapan/2012/06/018491.php
早く出来るといいねぇ
615病弱名無しさん:2012/06/30(土) 20:20:08.71 ID:pyWjADG10
>>304は先生は先生でも医者じゃないか?
616病弱名無しさん:2012/06/30(土) 20:25:26.64 ID:Kz4jAP1l0
>>614
再生医療とどっちが現実的かな
617病弱名無しさん:2012/06/30(土) 22:13:50.15 ID:i8NrLtBl0
>>616
再生医療よりも先に実用化はされると思うけどねぇ
これを繋ぎに、再生医療の進歩を待つのが一番現実的じゃないかな?
618病弱名無しさん:2012/06/30(土) 23:29:18.18 ID:E3qm6Y8G0
>>615
ちょっw
釣り針デカすぎ
619病弱名無しさん:2012/07/01(日) 11:14:19.64 ID:wcX+gvjR0
先生韓国行っちゃったのかな?寂しいなあ・・・
620病弱名無しさん:2012/07/01(日) 20:34:42.33 ID:HQBIr+w90
うちの甥っ子、中学生なんだけど、先週、韓国に行ってたよ。
なんと市のお金で短期留学だって。学校で数名だけらしいけど。
時代は変わったねー。
私が中学や高校の頃は、海外修学旅行といえば私立校がカナダとかオーストラリア行ってたけど。
まだ海外修学旅行が県内でも数校しかなかった時期で、受験前の説明会では私立は必死にアピールしてたなー。
結局私は公立に行ったけど。カナダに行った子の話だと、歴史上、日本とのいざこざがないから安全だろうってことでカナダなんだって。
それが今や、反日感情の残る韓国に修学旅行や留学だもんね。

ちなみに私は一度も海外に行ったことないよ。
やっぱセキュリティーでめんどくさそうとか、食文化の違いとか考えると気が進まないなー。

そのうち私のような1型患者でもヨメにもらってくれる人が現れたら、新婚旅行で行きたいな。
1型さんの初めての海外旅行でオススメなのってあるかな?
621病弱名無しさん:2012/07/01(日) 21:04:35.25 ID:zox32hmF0
自分は家族と一緒に、一回台湾に行っただけけど、
インスリンや食べ物のことについては全く考えて無かったな。
食べ物は別に心配してなかったし、インスリンが海外でどうのこうのなんて思ってもみなかった。
普通にバッグに入れて持ち運んで、普通に人前で注射してたよ。
台湾楽しかったよ。コンビニの店員もなんか親切だった。

今度はドイツに行きたいね。死ぬまでには行くぜ。
622病弱名無しさん:2012/07/01(日) 21:27:15.89 ID:wcX+gvjR0
物価高いけど近いしグアムは悪くなかった
マックも美味しいし、でもステーキは固いから避けた方が良い

北欧は寒くて食い物高くて夜なのに明るくてイマイチだった。
唯一空軍の空港?の路肩に飾ってあったドラゲン萌え
イタリヤは遠いのと食事が美味しすぎるのが×
ソ連はメイドのオバサマが俺よりでかくて笑顔無し、万が一の時に勝てる気皆無
ヒースローはMP5Kが素敵だが親父ギャグ無視されたorzので△
タイとKLは楽しいが決して新婚旅行で行く場所じゃないw
ハワイは潜水艦や潜水艦博物館があってお勧め♪、が・・・遠すぎorz物価も高いorz
俺が行った外国はこんな感じかな?
623病弱名無しさん:2012/07/01(日) 21:53:36.73 ID:JzVLTPkeO
>>621
台湾は親日の人が多いからいいよね。
624病弱名無しさん:2012/07/01(日) 23:46:52.90 ID:/sGqlbDq0
>>620
旅行代理店に聞いてみたら?人工透析患者の海外パッケージツアーだってあるんだから。
625病弱名無しさん:2012/07/02(月) 09:26:57.37 ID:WluG/jm80
>>586
まあ、世の中には看護師や歯科衛生士よりも収入が良い職業なんて
山ほどあるからな。むしろ、近所の役場の公務員の40代なんて、
ほとんどが看護師どころか、中小企業の役員かその下くらいの収入だよ。
1型糖尿病の患者がちゃんと治療を受けて生きていくためには、
収入があることが前提なのだから、ひとつの業界を例に挙げれば、
特に免許の優劣がある業界の場合は上下見下しなんでもあれだよ。
業界内ではそんなこと当たり前すぎて気にもならないだろうしね。
看護師じゃ目の前で息ができなくなっている患者に道具を使って
気道確保してやることさえできない。素人でも手順さえわかれば
簡単にできることなのに。それさえすれば死なずに済むのが
わかりきっているのに、それでも見殺しにするしかないのが法律。
助けたければ看護師じゃなくて医師になれば良かったんだ。
626病弱名無しさん:2012/07/02(月) 09:36:11.12 ID:P3AeEyuUO
低血糖車突っ込みキターーーーーー!!
627病弱名無しさん:2012/07/02(月) 10:08:51.03 ID:b5+DusDg0
車乗れなくなったら嫌だな
俺の唯一の趣味だもん
628病弱名無しさん:2012/07/02(月) 19:18:29.16 ID:FwN7pbKN0
2型の人って正常な人より一型を知らんよな
入院すると2型の人に決まって言われる
「君は若いから治る!」
629病弱名無しさん:2012/07/02(月) 19:43:41.05 ID:M4KrBG2d0

>>626
日曜日の午後に琵琶湖の近くで事故があったね。新聞にはインスリン注射か、飲み薬か、1型か、2型かは書いてないけど誰か詳細知ってる?
630病弱名無しさん:2012/07/02(月) 22:17:31.82 ID:EpwutyOI0
>>628
俺も最初の頃は一々癇に障っていたけど
最近は怒るのが馬鹿馬鹿しくなって適当に返事するようになってきたw
病気じゃない奴の発言に毎回イラ付くのって時間が勿体無く思って
面倒だから「そうですね」とか「ありがとうございます」で流しちゃう
どうせ説明したって人の話は聞かないし時間の無駄だお

>>627
何乗ってんの?GSの方かな?フィエロの方だったりして♪
631病弱名無しさん:2012/07/02(月) 23:04:11.04 ID:T5wRanf90
>>628
あるあるw
あと、「最近は若い人にも糖尿病増えてるらしいからな」とか
注射を打ってると必ず末期扱いされるし
632病弱名無しさん:2012/07/03(火) 11:12:23.80 ID:ksAkbPQH0
糖尿だと明かすと返ってくる言葉は
「そんなにスリムなのに?」がほぼ90%
糖尿のイメージはメタボ、運動不足、食いすぎ
要するに怠け者の病気みたいに扱われるのが悔しい
633病弱名無しさん:2012/07/03(火) 11:15:32.95 ID:YYn5lN7g0
「生活習慣病」と名付けた馬鹿は死んで欲しい。

別に暴飲暴食してるわけじゃない、主な原因は遺伝じゃないか。
634病弱名無しさん:2012/07/03(火) 11:52:45.87 ID:ksAkbPQH0
1型は生活習慣関係ないわな
どんどん進行していく
Cペプチドとか1型じゃないと検査しないしな
いい先生に診てもらえるかどうかだね
635病弱名無しさん:2012/07/03(火) 11:59:46.57 ID:ksAkbPQH0
目に来るか
足に来るか
腎臓に来るか
運だよな
俺は足にKITA
636病弱名無しさん:2012/07/03(火) 17:43:26.92 ID:DY8NHxUb0
>>632
偏見って怖いよな...
入院中、糖尿病教室にいた人達で、こりゃヤバイだろって体型の人って、10人居て2〜3人程度って所なのにな
まあ、その2〜3人が目立ちすぎるんだけどな...
637病弱名無しさん:2012/07/03(火) 19:12:07.54 ID:Vt9SGSPq0
自分は病院に行くのだいたい土曜なんだけど、そうすると子供や学生も結構見かけるんだけどさ。
100kgくらいありそうな中学生男子を見た事ある。
待合室で受験の参考書を見ているJKもよく遭遇するけど、こちらは親子でDBだよ。
同じ周期で病院に予約を入れてるので、このJKには次も会いそうだな。
今までは子供が糖尿病っていうと「大人がなるような生活習慣病の糖尿病ではない特別な病気」って思われて同情されることも多かったけど。
今後、10代でメタボの2型患者がもっと増えてくると、子供だからって同情してもらえず、
我々大人と同じような「2型と一緒にすんな!」って不満を小さいうちから抱えるようになるだろうね。
ついでに、よくある「そんなに痩せているのに?」って1型の我々への反応も、数年後には
「子供の頃はメタボで糖尿病にかかって食事療法と運動療法で激痩せしたのかしら?」なんて誤解も出てくるかもね?
638病弱名無しさん:2012/07/03(火) 21:36:12.43 ID:rqfchd++0
もう、内向的になるのやめよーよ

力でふくよかな人をねじ伏せるスキルをコッソリ身に付ければいいじゃんか
今の時代努力は嘲笑だから他人が嫌がる事をやるだけでおK
学力とか関係ない♪他人が避けてる事を笑顔で率先するだけ!
健康な奴らと一緒に避けてたら勝ち目ないよ・・・
他人の事なんか踏み台と思って偽笑顔連発しちゃおーぜ♪

639病弱名無しさん:2012/07/04(水) 01:07:48.55 ID:azd4QFeD0
1型と2型で反目しても意味はないと思うぞ。
640病弱名無しさん:2012/07/04(水) 01:20:51.16 ID:8KLQNzuJO
>>629
http://speedo.ula.cc/test/r.so/uni.2ch.net/newsplus/1341191301/1?guid=ON
ここからは1型か2型か等詳細はわからないな。
まあ見事なまでに叩かれてはいるが。
641病弱名無しさん:2012/07/04(水) 11:43:04.20 ID:4Um9f5NC0
無自覚性低血糖って免許取れるor更新できるの?

ググったけどいまいちわからん。
642病弱名無しさん:2012/07/04(水) 13:14:03.54 ID:FiZsA7zNO
「飲酒や運動中に突然意識を失うほか、運転中に昏睡(こんすい)状態に陥り大事故になることがあります。そのため、道路交通法が一部改正され、2002年から無自覚性低血糖症を理由に自動車免許の保留・停止などが可能になっています」(都内の糖尿病専門医

数年前にこんなこと書いてるプログもあったけど、「可能」だけじゃ
よくわかんないよね。
643病弱名無しさん:2012/07/04(水) 14:06:54.03 ID:4Um9f5NC0
無自覚性低血糖とか免許とかでググっても、
いまいち法律のことはわからんが、
糖尿病じゃない人たちがブログでめっちゃ批判しているだけでなく、
糖尿病の患者もすごく怒っているのだけはわかった。
644病弱名無しさん:2012/07/04(水) 14:40:19.89 ID:f9BilwxBO
スレ汚しになったら申し訳ない。
自分は職場の上司が小児闘病なんだけれど、
発症して20年経ってる。
二人でやってる自営美容師なんだけど、気をつけてあげれる事
負担を減らせる事とかってないかな。
長く夢を追いかけてほしいんだ。
645病弱名無しさん:2012/07/04(水) 20:21:28.74 ID:ugYXaGME0
20年選手じゃ素人が気をつけて上げる必要ないんじゃないの?

コッソリ自分の財布にブドウ糖忍ばせておくとか
昼食の際には隅の席に気が付かれない様に誘導するとかかな
もう本人は馴れてさほど気にしてないんじゃないの?
646病弱名無しさん:2012/07/04(水) 21:23:41.80 ID:MgE6G9oR0
発症から1年ちょっとの、新参者ですが。

1時間ほど前から両手の肘から先がしびれているんですけど・・・
ちなみに、腕をずっと同じ位置にしてたとか、そういう事は一切なし。
いつも通りに仕事してたら、こうなった。
疲れはいつも以上にたまっている気がするけど・・・

1型と何か関係アリですか?
647病弱名無しさん:2012/07/04(水) 21:37:29.35 ID:XGoqSRcD0
低血糖で倒れたときに、救急隊員に糖尿病である事を、迅速且つ的確に慌てる事なく伝えるとか
昏睡時に痙攣で舌を噛む事が多いので、優しくそっと愛情をもって口にタオルを詰め込むとか
648病弱名無しさん:2012/07/04(水) 21:42:30.24 ID:ugYXaGME0
>>646
血糖値が変動してる時は痺れますよ
私も打ち始めのの頃は運転中足が攣ったり手のひらが攣って反り返ったりしました
注射が安定して大きな変動がなくなってから最近は収まったみたいです
まあ・・・あ!下がってるだなって思えば悪くないかもw
でも・・・心臓攣ったらどうしようとか考えると不安になりますよね><
649644:2012/07/04(水) 22:02:14.30 ID:f9BilwxBO
レスありがとう。
最近手足が痺れてお医者さんに入院した方がいいって
言われてるんだ。血糖あがるものは常備してあるんだけど、本人しか解らない辛さとかを軽減させたいです。仕事上お手伝いの自分に出来る事ないかなと思ってお目汚しながら書き込ませていただきました。
650病弱名無しさん:2012/07/04(水) 22:39:38.49 ID:vmX+suPc0
>>648
質問〜。

最近指先に軽い痺れを感じるようになったんだ。主に左手の中指、薬指、親指。右手は痺れ無い。
手足も若干つり易くなったように感じる。カーボカウントを知って、始めてから半年ちょい経つかな。

最近のa1cは順調に良くなってきてるんだが…。
発症から25年ちょいで、今までこんなこと無かったんだけどなぁ。年かな?

> 私も打ち始めのの頃は運転中足が攣ったり手のひらが攣って反り返ったりしました
> 注射が安定して大きな変動がなくなってから最近は収まったみたいです

と全く逆の現象に思える。
651病弱名無しさん:2012/07/04(水) 22:42:44.12 ID:wSnvdSnk0
ミネラル不足じゃないかな。カルシウムとマグネシウム。
652病弱名無しさん:2012/07/04(水) 23:27:32.61 ID:ugYXaGME0
>>650
大先輩じゃんかw
俺、自分の21年後とか恐くて想像できませんよ><
てかカーボカウント限定なら俺先輩?(エッヘン♪)

痺れに関しては先生から教えて頂きました
大抵10分ぐらいで納まったから義足のイメージ痛いの無視して運転中は対応していたけど
手の場合は報告書書きにくくて困った
>>649さんの同僚さんは手の職業だから苦労されているだろうなあorz

俺はこれ以上飲み薬増やしたくないから遠慮したけど痺れや攣りにキク薬あるらしいですよ?



653病弱名無しさん:2012/07/04(水) 23:51:23.47 ID:tO3E4im6O
神経障害で多汗気味で悩んでるんですが、同じ人っていないですよね?バカみたいに背中に汗かいちゃうから夏は本当に嫌い。医者に相談しても「治るよ」としか言わないし治る気配もないので辛いです。痺れとかは全くないんですけどね…。個人差があるのでしょうか?
654病弱名無しさん:2012/07/05(木) 00:06:42.67 ID:8RGSKaOo0
汗は低血糖の判断材料だけど・・・
ばーってかいたら血糖60台ってな感じw
655病弱名無しさん:2012/07/05(木) 00:09:51.08 ID:F4N8ZYUx0
>>648
血糖値が下がっている途中ってことですか?
私の場合はちょっと違う気がする・・・
残業していた午後8時過ぎから、ずーっとです。もう3時間以上になります。
自宅に帰って、9時ごろ食事を取りましたが、血糖値が上がるはずの食後もずっとしびれています。
もし血糖値の変動によるものだとすれば、どのくらいの時間で治まるのでしょうか?

少し前の書き込みを見ると、突発性難聴を経験された方が何人かいるようですね。
あれって、疲れやストレスが原因って聞いたことがあります。
やはり1型患者は、疲れやストレスで体を壊しやすいのでしょうか?

まだ日が浅いので「体力がない」とか「病気への免疫力がない」とか「風邪引いたら普通の人より大変」とか、あまり実感がないんです。
だからこそ、自分でも気付かないうちに、仕事の疲れで体を壊しかけているのでは?と不安です。
発症前と比べて、どの程度、体が弱くなっているのでしょうか?

ちなみに、神経障害ではないと思います。
数ヶ月前にも同じような症状があって、神経障害なのでは?と疑って病院で相談したら
「発症1年未満でA1Cも5%台で安定していて神経障害なんて考えすぎだ」と言われました。
他にどんな原因があるのか聞こうとしたら「誰にでもあるただのしびれだろう」って。

656病弱名無しさん:2012/07/05(木) 00:20:52.00 ID:8RGSKaOo0
>>655
先生に聞いたのは血糖が変動した際
つまり↓も↑の状態って事だと思う
21時から24時まで3時間連続じゃ私の痺れと違う気がする

アルコールで止まらないかな?疲れやストレスの特効薬だと思うけど?
無責任な事いっちゃダメだけど・・・血圧と血糖が正常なら急に悪化する気がしないけど・・・
でも、でも、自己責任♪あてにならないけど不安だったら夜間担当医院にタクシーでGO!
657病弱名無しさん:2012/07/05(木) 00:35:46.13 ID:F4N8ZYUx0
>>656
今すぐ病院、ってほどの強いしびれではなんんですよ。
軽いしびれが長時間です。

やっぱり疲れやストレスですかね?
最近、残業ばかりだし・・・
発症後も、発症前と同じくらいの残業時間なんですが、無理がありますかね?
でも、残業しないと期日までに仕事片付かないし・・・

発症前と同じように仕事頑張りたいけど、体を壊さないか不安。
だから頑張りすぎないようにしたいけど、その加減がわからない。
今の体で頑張れる範囲で頑張りたい。
みなさん、その辺はどのようにして判断しているんでしょうか?
658病弱名無しさん:2012/07/05(木) 00:44:02.61 ID:GVf0WUtmO
>>657
発症したばかりでナーバスになってて
今までは気に留めなかった些細な事でも気になってるだけじゃない?
659病弱名無しさん:2012/07/05(木) 01:06:21.79 ID:CbCI0lrR0
血糖値が低い時に飯食うと、口の中や唇が痺れるような感覚になるのも
血糖値が上昇してるからなのか?
660650:2012/07/05(木) 01:47:33.41 ID:j7rL4FMu0
>>653
俺もめちゃ多汗だよー。自分は男だからあまり気にしないようにしてるど、女の人は大変だろうね…。
俺がそれに気付いたのは、2年前ぐらいに、仲が良かった叔父さんが亡くなった時に、
お葬式で坊さんのお経聞いてた時。

確か初夏だったな。周りの皆と同じ衣服(まあスーツ)なのに、自分だけ急に汗びっしょりになってた時。
「これおかしいだろ」って自分で思ったぐらい、汗が滝のように流れてた…。

個人的におすすめな方法は、
欧米人を見習う。俺は仕事先が東京の大手町なんで、欧米人がウロウロしてるんだ。
あいつら冬でも結構、平気で半袖でウロウロしてるよ。多分デカイから暑いんだと思う。
かと思うと、俺が半袖で過ごしてる時、長袖着て寒そうにしてたりしてる。
要は自分が快適な温度ぐらい、自分で決めて、服装で調節すれば?って感じ。











661病弱名無しさん:2012/07/05(木) 08:16:35.00 ID:FbQG3Y33O
>>660
この多汗はやっぱり治らないんですかね?だとしたら本当にキツイ… 私も2年前ぐらいから急に滝汗が流れるようになって着たい服も着られません。一生治らないのかと思うと死にたくなります…。
662病弱名無しさん:2012/07/05(木) 09:20:16.29 ID:M+Vvqwhk0
>>657
血糖値の変動による物だとするならば、痺れを感じた時に血糖値を測れば解決するのでは?

取りあえず、身体的にも、精神的にも、異常を感じたら血糖値の測定が基本だと思うよ
思っても無い、低血糖とか高血糖とかを見つけられるよ
663病弱名無しさん:2012/07/05(木) 11:21:19.38 ID:TTgbJsrJ0
セックスの時に大汗かく女は損してるよね。
汗をかくと肌が冷たくなるけど、男はやっぱり感じて肌が熱くなってる女が好き。
汗ばんでぬれて冷たくなってる女は気持ち悪い。クサイし。

汗は心である程度まではコントロールできるので訓練しては?
汗を全部止めることはできないのだけど、神経系の訓練によって、
一部に汗をかかないようにして、一部でその分多めにかくということはできる。
スピーチなどの仕事の人は顔に汗をかかないようにして、
背中や太ももで多めにかいてる人が多い。興味があるならググってみて。

ちなみに俺は大学の時にマスターしたよ。社会人になってみると、
意外に多くの人がコントロールできていることに気付いた。
テレビとかの記者会見で顔の汗を拭いている人って大抵が素人。
プロは汗を拭くシーンなんてめったに見られない。偶然ではない。
664病弱名無しさん:2012/07/05(木) 11:41:59.72 ID:GVf0WUtmO
最近また5000キロカロリー君がハッスルしててウザい

死んだのかと思った位、一時は大人しかったのに
665病弱名無しさん:2012/07/05(木) 12:23:27.42 ID:+60xDV/j0
>>659
そうだと思う。自分は膝の辺りがじんわり痺れた感じになるね。
通勤の途中に感じることが多い。
朝一は必ず血糖測ってるから、上がってるのか、下がってるのかは、判断しやすいね。
まぁ判断した所で、特に何をするわけでも無いんだがw
666病弱名無しさん:2012/07/05(木) 23:38:27.87 ID:F4N8ZYUx0
>>658
>>662
何時間もしびれが続くので・・・
昨夜は、寝る前までずーっと続いて、朝起きたら治まってたってカンジです。
数ヶ月前に同じ症状があったときは、次の日の朝になっても治らず、1日半も続きました。
ここまで普通じゃないしびれだと、ナーバスであろうがなかろうが、自覚しているはずですよね?
でも、1型発症前に同じようなことがあった記憶は一切ないです。

それに、一時的なものなら、しびれた時に血糖値を測れば何かわかるかもしれませんが、長時間続くので・・・
空腹時血糖はいつもと変わらない値です。

やっぱり疲れかなー。体力ないから、残業続きで限界来たのかなー。
なんて不安にありつつも、今日も残業三昧。
667病弱名無しさん:2012/07/06(金) 00:13:50.47 ID:xjQmTatd0
>>666
医者は大丈夫だと言ってて、痺れている間に血糖値を測る気も無いなら、アドバイスのしようが無いと思うんだが?

長時間続くなら、痺れている間、1時間毎に測るとかしてみれば良いじゃない。
668病弱名無しさん:2012/07/06(金) 00:23:48.45 ID:sLcjdaev0
結局一般的に糖尿ってそおゆうもんじゃないの?

@血が通いにくい
A痺れる
B放置
C壊疽切断

注射打ってメンテしているからAで止まっているわけでしょ?
A1Cが可で、連続した高血糖じゃなければ仕方無いんじゃないのかな
669病弱名無しさん:2012/07/06(金) 04:14:37.84 ID:P8GyuHaDO
>>666
T型だって人によって症状違ったりするし、違う病気で痺れてるかもしれないじゃん?
他の科にかかるとかしてみたら?
ここで答えなんて待ってても正しい判断なんてできないと思うよ。
670病弱名無しさん:2012/07/06(金) 08:41:04.68 ID:l4hsQ8ziO
胸郭出口症候群かも。流行ってるし。
671病弱名無しさん:2012/07/06(金) 14:15:12.55 ID:qB2BT6Lx0
なんだか最近Tシャツからケトン臭がする…食後血糖値は140程度
炭水化物はちゃんと摂っているのになぁ しばらく焼肉も食ってないし
他に原因は考えられますか?
672病弱名無しさん:2012/07/06(金) 14:32:40.30 ID:P8GyuHaDO
えっケトン臭ってどんな臭いですか?
673病弱名無しさん:2012/07/06(金) 20:21:59.30 ID:1Qh27RfI0
ランタス朝打ちしてるんだけど、今朝間違えて超即効打っちまって大変だったわ
朝からブドウ糖&ジュースガブ飲みでお腹下してしまった
674病弱名無しさん:2012/07/06(金) 22:00:53.45 ID:TNCTEWwiO
>>667

痺れが1日半も続く人に1時間おきに血糖はかれって、どんだけだよ〜w
ってかアンタそんなに余分に針とチップもらってんの?

>>666

その1日半続いた数ヶ月前の件は別として。

今回のは、急に暑くなったし、単に軽い熱中症って可能性はないの?
手足が痺れるのはよく聞くよ。
オイラも高校の時、部活中に手が痺れて力が入らなくなって、先生に保健室に連れて行かれた。
すぐに気が付いたおかげで大事には至らなかったけど、痺れは軽くはなったものの夜までずっと続いて、でも次の日の朝は消えてた。

まあ、熱中症じゃないにしても、糖尿と別のトコから来てる可能性だって、おおいに考えられるよね。
675病弱名無しさん:2012/07/07(土) 08:51:40.50 ID:pl8GeXKjO
両肘からさきが痺れていてもPCのキーは打てるものなんだろうか
676病弱名無しさん:2012/07/07(土) 09:47:49.07 ID:5MdMIvrx0
>>674
チップなんて自分で買ったって大した銭じゃないじゃん

当人は糖尿病と関連があると思ってるんだから、血糖値の変動を気を付けて見るしか無いでしょう
痺れ始めも測らない、痺れている間も測らない
空腹時は測っても、食後2時間は測ってない
これじゃ、どうにもならんでしょ?
677病弱名無しさん:2012/07/07(土) 10:33:07.39 ID:yUHdxG2yO
もうほっとけ。
678病弱名無しさん:2012/07/07(土) 11:06:11.69 ID:05qYQiaU0
>>672
アセトンのにおいのことじゃないかね?デブから臭う、汗やオシッコと
違う甘いような変なにおいだよ。電車に乗ると必ずいるでしょ。

>>671
血糖値が高いというか、糖が代謝できない状態じゃない限り
ケトン系で死ぬほど苦しむことはないはず。注射してるんだからおそらくない。
気になるなら病院で相談したらいいけど、多分なんとも無いと思うね。
679病弱名無しさん:2012/07/07(土) 16:08:54.25 ID:TVY4FLY1O
>>678
ケトン臭の事なんだけど、食後5、6時間位開いて
超速攻型の持続時間もとっくに切れてて血中にインスリンが少なくなった状態だったら臭うかな?
680病弱名無しさん:2012/07/07(土) 16:39:41.20 ID:pupIXN6q0
>>520
PDFよりYouTubeの動画の法が解りやすいじゃん。
681病弱名無しさん:2012/07/07(土) 21:45:20.51 ID:KlTLE5o30
>>671
自分が気にするほど他人は気にしてないんじゃないかな?
鼻穿りとかガムのクチャ音は逃げ場がないと厳しいけど
匂いに関しては嫌なら口呼吸すれば回避できるし
いちいち気にしても仕方ないよ・・・みんな動物なんだから臭くて当たり前で良くないか?


ま、女子が電車の中でボリボリ菓子喰うのは腹ただしいが・・・
俺も安物清酒時々ストローで吸ってるから責められナイ><
682病弱名無しさん:2012/07/07(土) 23:57:51.74 ID:rSDzAAv30
>>661
多分、精神的なものだと思う。後は、医者に相談するしかないと思うな。
683病弱名無しさん:2012/07/08(日) 00:12:25.08 ID:ief680M+0
>>682
いや。そんなことないはず。
684病弱名無しさん:2012/07/08(日) 02:08:44.46 ID:ief680M+0
>>683
なぜそう思うんですか?
685病弱名無しさん:2012/07/08(日) 02:50:07.11 ID:uCXtSM0hO
何で自演してるの?
686病弱名無しさん:2012/07/08(日) 03:13:15.92 ID:ief680M+0
>>685

酔っ払っています。

すいません。
687病弱名無しさん:2012/07/08(日) 08:28:28.02 ID:6ZvBqrLBO
自演じゃなくて単にアンカミスだとおもう。
688病弱名無しさん:2012/07/08(日) 08:49:52.07 ID:ZoN0l8pp0
>>681
ストローで吸うってどんなんだよ。うまいか?
689病弱名無しさん:2012/07/08(日) 09:00:14.77 ID:6ZvBqrLBO
コンビニなんかにもある、一合紙パックでしょ?
ストローついてるし。

夜、たまに地下鉄のホームで電車を待ちながら飲んでる人を見る。
690病弱名無しさん:2012/07/08(日) 10:12:28.67 ID:fgniKCrmO
酒を片手に電車乗るとか本当有り得ないことするやついるよね。
691病弱名無しさん:2012/07/08(日) 10:40:48.50 ID:aJuOGzSq0
新幹線とかロマンスカーみたいな
駅弁食えるような電車ならともかく
フツーの在来線で飲むのはアル中じゃんw
692病弱名無しさん:2012/07/08(日) 13:42:27.31 ID:3k62NSGUP
普通の電車で日本酒はちょっと引くわ。
周りの白い目も気にならないんだろうか。
693病弱名無しさん:2012/07/08(日) 21:19:34.84 ID:yA5CbvMQ0
昔、仕事帰りの山手線で缶ビール飲んだりしてたけどダメかな?
よゆーで座れるくらいの空き具合の時
694病弱名無しさん:2012/07/08(日) 22:41:01.70 ID:2SlprmL8O
別にいいんじゃね?回りはそんなに気にして見てないよ。何してようが自分の勝手だと思う。食事の席で注射するのと同じ事。
695病弱名無しさん:2012/07/08(日) 23:20:31.80 ID:a/tAYt9pO
食事の席で注射する奴なんかいないだろ。
どんだけ非常識なんだ。
696病弱名無しさん:2012/07/08(日) 23:29:20.11 ID:2SlprmL8O
へ?スレ読み返してみろよ。
697病弱名無しさん:2012/07/09(月) 00:25:44.02 ID:thHFPzhb0
>>693
OKだけど立ち飲みの際には缶の結露には注意してあげてね♪
俺チュウチュウが出る前は吊革持って立ったままワンカップ飲んでたけど・・・

酒じゃなくて瓶の結露の水滴が前の乗客の人のスーツの膝に落下・・・
酔っているから申し訳なくて只管謝りたかったんだけど絶対目線合わせてくれなかったw

非常識だと思うけど体クタクタでクレームなんかで気分が落ち込んでる場合は唯一回復のポーションなんだよねえw
我ながらWスタンダード過ぎるとは思うが・・・血糖上昇心配しないで良い日本酒は良き相棒ですね♪



(中性脂肪にご注意下さい)
698病弱名無しさん:2012/07/09(月) 03:37:09.80 ID:0tYiarZMO
日本酒が血糖値上昇しないって…
699病弱名無しさん:2012/07/09(月) 07:51:16.36 ID:drLUop3OO
>>697
頭悪そうwwってか絶対頭悪いww日本酒は何からできてるか知ってますかー?
仕事で疲れてるのは皆同じ。やってらんねぇって思うなら店に寄って飲んだり宅飲みすればいい。電車の中でお酒飲むなんてちょっとどうかと思う。そんな人がそばにいたらいい気はしない。
700病弱名無しさん:2012/07/09(月) 08:04:10.08 ID:3mv67BLBO
何か自分勝手な奴多いな。電車で酒飲むなんておかしいとか言って自分は食事の席で注射するんでしょ?それは回りから見たら見てて気分良くないはず。それと一緒だよね。別にどこで何してようが人の勝手なんじゃ?って思うけど。
701病弱名無しさん:2012/07/09(月) 09:01:38.60 ID:3pDJxMkXO
食事の席で注射??
ちょっと信じられないんですが…
702病弱名無しさん:2012/07/09(月) 09:33:58.19 ID:WOhtiNaO0
>>701
自己チューな奴にそんなこと言っても無駄だよ。歯車が噛み合ってないんだから。
703病弱名無しさん:2012/07/09(月) 11:35:46.16 ID:drLUop3OO
電車の中で飲酒と食事時の注射になんの関係があるの?例えに使うなら他の例を使ったほうがいいかと。
704病弱名無しさん:2012/07/09(月) 12:57:03.43 ID:xfZ/vazW0
電車で酒飲むなんておかしいって言ってる人と
食事の席で注射は許容範囲って言ってる人が
同一人物だってどうやってわかるんだろう

エスパーなのかな
不思議!
705病弱名無しさん:2012/07/09(月) 13:23:18.74 ID:3mv67BLBO
自分は回りの気遣いがない癖に他人の気遣いのなさには文句言うんだねって言いたいの。このスレ最近見つけて過去のスレ読んだけど大半が食事の席でも隠れて注射するだの何だの言ってる奴が多いように感じたけど。
706病弱名無しさん:2012/07/09(月) 16:56:04.29 ID:TvJSNG7yO
エスパーが出現したと聞いて来ました
707病弱名無しさん:2012/07/09(月) 21:59:52.94 ID:VlUAcpu80
学生の頃にC葉県K市に住んでた。
J磐線は、各停と快速があって、快速はI城県まで行くんだけどさ。
初めて快速(下り)に乗ってしまった時、間違えて乗っちゃった感満載だったなー。

オヤジはワンカップ片手に乗って来る。
床には空のワンカップ他ビールの缶も時々転がっている。
とにかく、おつまみのイカの匂いが臭い。
オヤジだけじゃない。
JKは床に直座りでおしゃべり&化粧。
ヤンキーな高校生の兄ちゃんが吊皮で懸垂。
フツーに椅子に寝転がっているし。(田舎で車内もすいているからできるワザだね。)

10年前のJ磐線快速の日常光景。
今は少しはマシになったのだろうか・・・?
708病弱名無しさん:2012/07/09(月) 22:05:34.63 ID:i0Qd9M0NO
>>707
日記が常磐線住みと知っててわざと言ってる?ww
709病弱名無しさん:2012/07/09(月) 22:06:57.70 ID:VlUAcpu80
連投スマソ。

俺は、電車の中での飲酒は賛成できない。
俺は、こういう乗客には嫌悪感を感じてた。
よほど急いでいるときじゃないと、各停を待って、できれば避けてた。

それからI城県の方々の名誉のために言っておくけど、一部の乗客です。

でもオヤジの車内飲酒率は高かったのは事実。
一部の高校生のマナーの悪さも事実。
710病弱名無しさん:2012/07/09(月) 22:08:27.46 ID:VlUAcpu80
>>708
え?
そうなの?知らなかった。

あなたこそ、何で知ってるの?
ってかイニシアルトークにしたんだから実名出さないでよ・・・
711病弱名無しさん:2012/07/09(月) 22:41:24.84 ID:thHFPzhb0
>>707
それ俺だよorz その節は御迷惑お掛け致しました♪
1型発症後は家に着くまで出来る限り我慢してます
(一応緊急用の薬扱いで会社の引き出しにチュ-チュ-×2ストックしてるが・・・)

>>708
ヤメテー><

いまじゃホームで煙草吸えないんだよ?
JRの借金、俺様が返してやったのにいい!!!恩知らず!!!
712病弱名無しさん:2012/07/09(月) 23:04:27.44 ID:tO8oC+/cO
いまだに日記さんがよくわからないので…
私が把握しているのは男性で常磐線沿いってだけなんですが。
どなたか解説して下さい。

@日記さんの人物像は?
年齢、1型歴、職業など

A日記さんの書き込みを見分ける方法

Bズバリこのスレの中での日記さんのポジションは?
713病弱名無しさん:2012/07/09(月) 23:31:21.11 ID:thHFPzhb0
>>712
私が知っている範囲ですが・・・

> @日記さんの人物像は?
> 年齢、  おっさんらしい(見た目は1型のお陰で若くみえるらしい?)
 1型歴、  4年目って以前書き込みあった
 職業など 都心の会社員、0は何倍しても0との発言から友達皆無らしい?
>
> A日記さんの書き込みを見分ける方法
 ガンダムとかのロボットアニメが好きらしい?
 和牛も好物らしい
 女性は苦手らしい

> Bズバリこのスレの中での日記さんのポジションは?
 嵐一択です。ズバリ嫌われ者なので相手にしない方が経験上良さそうです

714病弱名無しさん:2012/07/09(月) 23:57:14.59 ID:VlUAcpu80
>>712
彼は♪マークをよく使うよ♪
715病弱名無しさん:2012/07/10(火) 01:21:41.34 ID:60xoCF3KO
>>712
日記氏についてと言うか1型スレの歴史から解説しよう

過疎スレ時代

5000キロカロリーくん独裁時代

日記氏日記時代

日記氏日記終了後時代←now!


5000キロカロリーくんって呼ばれてた人がいてさ
「a1c4%台以外は人間のクズ」
「俺は毎日5000キロカロリー食ってるけど4%台のコントロール」
「資産は億あって普通だろ?」
こういう発言をPC携帯駆使して自演しまくり
「コントロールがうまくいきません」なんて相談しようものなら
アドバイスどころか「1型の恥」「ダメ人間」と罵倒して追い出す
こういう悲惨なスレだったわけよ



つづく
716病弱名無しさん:2012/07/10(火) 01:25:04.05 ID:60xoCF3KO
つづき


そこに颯爽と日記氏登場
血糖200越えはあたりまえ
毎日ファストフードやカレーくいまくりで喫煙飲酒しまくりの
超不良患者がゆるーく5%台を目指す日記を突然連載しだした
5000キロカロリーくんは当然キツい攻撃を繰り返した
でも日記氏は意に介さず好きなように日記を書き込んだ
テキトーなダメコントロールの日記をね
その日記のおかげで「コントロール優良に非ずは人に非ず」的な
スレの雰囲気が一気に変わり、コントロール不良の人でも
気軽に書き込めるようなスレへと変わったのでした

で、日記氏もめでたく5%台を達成
日記連載は終了、今に至る


本人が言うようにある意味荒らしとも言える日記氏だけど
5000キロカロリーくん独裁体制をぶっ潰してくれた事に関しては
自分は感謝してるよ

発言内容には賛同しかねるものが多いけどw
717病弱名無しさん:2012/07/10(火) 01:39:00.92 ID:oDqPKVd6O
日記さんの生き方、嫌いじゃないけどね!
何かもう疲れたよ…

楽に逝けるなら逝きたい…
718病弱名無しさん:2012/07/10(火) 10:25:34.76 ID:8VQ/m17U0
他人の行動を気にする奴は馬鹿
他人の目を気にする奴はチンカス
719病弱名無しさん:2012/07/10(火) 11:34:28.74 ID:hE9ys7930
うまくコントロールしてれば社会生活OKだし、
見た目は普通なんだろ?
世の中にはもっと辛い病気がたくさんある、
そういうことも想像できずに自分が一番カワイソウ。
死にたいなら死ねばいい、そんな勇気もないくせに。
いいかげん甘ったれは卒業しようねw
720病弱名無しさん:2012/07/10(火) 12:35:30.89 ID:sK0GR5OSO
夜の夜中に連投長文イランわ。
鬱陶しい。
721病弱名無しさん:2012/07/10(火) 14:41:05.78 ID:sZhwSc1p0
>>719
うまくコントロールでてきている人の方が少ないから困ってるわけでwww
食後は140mg/dlを越えず、普段は2桁で。こんなコントロールは10人に1人もできない。
722病弱名無しさん:2012/07/10(火) 15:15:08.11 ID:LyV8yDJZ0
だから、おまえらは甘えてるんだよ。
コントロールできてる人もいるんだろ?
努力するかしないかだよな。
糖尿のヤツって精神的未熟児が多数なんだなww
723病弱名無しさん:2012/07/10(火) 15:22:51.24 ID:APsYPv/cO
>>722
お前はきちんと完ぺきにコントロールできてんのか?
724病弱名無しさん:2012/07/10(火) 21:54:13.76 ID:dr8yS/ltO
はい、雰囲気がギスギスして参りました。
後は日記さんにお願いします。
725病弱名無しさん:2012/07/10(火) 22:08:21.89 ID:skuF8FNV0
最近、カーボカウントに失敗な日が続いてる。
昨日は焼き鳥(タレ)の量を見誤り、2時間後が150で超速攻追加打ち…
一昨日は広島焼きの小麦粉目測失敗で5時間後160の追加打ち…
200以下なら低血糖よりマシ、位に考えなきゃだめかな?
726病弱名無しさん:2012/07/10(火) 22:51:21.78 ID:grHOQjI+0
>>716
> そこに颯爽と・・・
笑わすんじゃね〜よ。
727病弱名無しさん:2012/07/10(火) 23:49:39.94 ID:ec7Cn0Oo0
>>717
ちょ!
今年の11月17日は念願のアレだよ?アレ見なかったら成仏できんでしょうが?

ただですら数少ない私の理解者さん!勝手に逝くの絶対ダメ〜><
罰として特定されない範囲で疲れた理由を晒しなさい♪
匿名掲示板の醍醐味!タダだし、さっさと一緒に出口みつけちゃいましょうw

>>725
150で追加とかヤバくないか?超速効打てて最小が0.5単位でしょ?
>>716さんが正体を教えてくれた、俺の親友が言っている事もある意味真実だと思う
正月とかお盆の後ってA1C良くないない?理由は・・・たった一週間程度・・・
1、家から出ない
2、当然食事は家族が調理した鉄板一択
だと思う。これならA1C安定するだろうし、もったいぶってA1C優の方法を晒せない理由も納得
実生活では走るし、汗かくし、理不尽な対応で頭使うから計算どうりにいかなくて難しいと思うけどorz
親友みたいに貴族じゃない貧民の私達は200までリミットに引き上げないと血糖が気になって先に生活破綻しないかな?

>>726
うん・・・すごく・・・恥ずかしい・・・



728病弱名無しさん:2012/07/11(水) 13:41:53.97 ID:47RDNipE0
>>725
>焼き鳥(タレ)の量を見誤り、2時間後が・・・

見誤ったのは肉の量?タレの量?
たぶん肉だと思うけど、肉なら2時間後ではまだ上がりきっていないのでは?
2時間目で測定して、3時間目ならもっと上昇しているはず・・・なら理解できるけど。
(焼き肉の)タレ、ソースにはかなりの砂糖が含まれているから侮れないよね。

自分もお好み焼きが好きでよく食べるんだけど、お好み焼きには食後3時間で追加打ちを基本にしている。
材料である小麦粉はかなりGI値の低い食品だから血糖上昇が遅い。うどんも同様。
しかし、パンはビックリするくらい血糖上昇が早い。


カーボカウントは1型患者には大切な理論だけどこれだけでコントロールが完璧にできる訳じゃない。カーボ量以外に血糖値に影響を与える食品の要素がある。GI値、脂質、食物繊維など。


> 200以下なら低血糖よりマシ・・・
そんなことはありませんよ。試行錯誤を繰り返して達人を目指してくださいな。
729病弱名無しさん:2012/07/11(水) 16:23:34.95 ID:FaDMozYbO
>>717です。
日記さん11月17日は何があるんですか?
私はもう色々ありすぎて潰されそうです。

詳しく書けないですけど色々ありますよ。


辛いのは自分だけじゃないとは分かっていますけど、こういくつも重なると辛いものがあります。
730病弱名無しさん:2012/07/11(水) 23:22:06.02 ID:X1e8O7Ii0
食後血糖値ってはかってますか?
病院では毎月150個チップもらってるけど、食後血糖計るとすると1日1回だから2時間後or3時間後のどちらかになってしまう。
食事内容によって効果的な時間で計測したいんだけど、何を食べたら3時間後、って決めてますか?
油脂量多めな場合ってのが一般的?
731病弱名無しさん:2012/07/11(水) 23:56:50.79 ID:hPSBtaG30
>>729さん
1型発症が「序」とすれば

現在の状態が「破」です

今は現世の地獄の底に到達した所です。最下層なので当然上から次々に不幸が落ちてきます。
今は考えてたら埋まってしまいますが、実は底にいるのでこれ以上自分が落ちる事はありません。
手の届く範囲を多少手抜きの50%程度の結果で処理していきます。質より量です。考えたらダメです♪
しばらくしたら馴れてきて気が付いたら、いつの間にか底をはなれて元の世界の手前まで戻っているはずだと思います。
私も一年ぐらい底にいましたが、人間不思議なもんで辛すぎる記憶が一度に多数あると忘れ易く(思い出さなく)なります。
地獄にいた体験なんて一度で充分♪そんなの行った人以外はわかりませんよw
自分の命ですけど・・・せめて白色彗星に特攻ぐらいじゃなきゃ全然割りに合わないですよw
もったいないから早まって犬死しないで下さいネ

そんなわけで、11月17日は「Q」の公開日です(ゴメンナサイ)

732病弱名無しさん:2012/07/12(木) 01:17:24.03 ID:f9CQ3ZD10
>>731
…ただの気違いだったんだ…残念。
733病弱名無しさん:2012/07/12(木) 14:04:17.24 ID:gshX/4j60
>>715
いきなりお願いで申し訳ないんだけど、5000kcal氏独壇から日記氏登場&5000kcal氏応報っていつ頃の話?
スレ歴2年未満で知らなくて、今出先で過去スレ探せないから大体でいから時期が知りたい
734病弱名無しさん:2012/07/12(木) 14:28:59.07 ID:1RslFDA/0
>>733
715じゃねーけど俺の手元のログによれば
2007年に立ったスレにはテンプレに

・通称5000キロカロリー君と呼ばれている、押し付け&決め付け厨が出没します。
 (総合スレにも出没します)
 コントロール不良の人や2型患者を異様に見下し、必要以上に不安や恐怖を煽ったり
 コントロールの仕方等について断定口調や決め付け口調で煽ってきます。
 一見まともそうな事を言うので、惑わされやすいですが
 ただの素人で、様々な病状、生活、体質がある事も考えられない厨の発言なのでスルー推奨です。

って注意書がある

で、日記の初登場は2009年だった
735病弱名無しさん:2012/07/12(木) 15:30:11.39 ID:Vh/LTmTLO
そういやよっちーとかコピペ厨とかもいたよな
何もかも皆懐かしい
736病弱名無しさん:2012/07/12(木) 21:48:43.00 ID:/sRYMp2A0
また風邪っぽい。
5月末から6月上旬にかけて2週間以上も咳が止まらなくて大変だったのに・・・
それからまだ1ヶ月しか経っていないのに・・・

ここ半年くらい、風邪ひきやすい&ひいても熱すら出ない、ってパターンが多くなった。
今も、喉が痛く、頭痛がひどいんだけど、熱は平熱。
また今回も、熱が出ずに2〜3週間長引く予感・・・
737病弱名無しさん:2012/07/12(木) 22:08:08.97 ID:4wB7Tti30
>>735
うわ〜懐かしい♪
保守要員のコピペさんの事すっかり忘れてたw
元気なのかな?何もかも皆懐かしい・・・


あと嫌われちゃったけど、音楽家のおいらさんとか1.5型の皆様さんとか元気かな〜

>>734さんの・・・

・・・HD潰れろHD潰れろHD潰れろHD潰れろHD潰れろHD潰れろHD潰れろHD潰れろ
今年で4年目で、確か発症一年後でようやく周囲が落ち着いて2ちゃんやる余裕出てきたから
一致していますね♪以前は29ちゃんでいくらでも読めたんだけど・・・残念
738病弱名無しさん:2012/07/13(金) 01:21:10.71 ID:xNAZJSjQ0
739病弱名無しさん:2012/07/13(金) 08:56:23.43 ID:Vd8gesIn0
1単位目から自分の書き込みがある…
740病弱名無しさん:2012/07/13(金) 21:47:51.48 ID:PflRaeBF0
>>727
日記さんって、発病して何年位で、今何歳なんですか?前からそこが気になってた。
糖尿病は、血糖のコントロールと同時に、年月の経過とともに推移していく病気だから…。
自分は、発症して28年で、今36歳。

カーボカウント初めて半年位なんだけど、血糖のコントロールは改めて難しいね。
ストレス位で勝手に上下すんなよ、とか思う。






741よっち〜:2012/07/13(金) 22:24:46.95 ID:E9QXm+Tq0
ランタス8単位 ヒューマログ毎食前4単位に、増えたけど A1C 6.台で生きてますが何か… (*^^*)
742よっち〜:2012/07/13(金) 22:25:18.05 ID:E9QXm+Tq0
ランタス8単位 ヒューマログ毎食前4単位に、増えたけど A1C 6.台で生きてますが何か… (*^^*)
743病弱名無しさん:2012/07/13(金) 23:39:19.68 ID:bXMl74d60
>>738
AUTO!↑おまわりさんこの人です!
簡単に見れないから良いんであって全部コピペさんされたら生ナマしすぎますよ・・・


ま、折角だから自分の初カキコ探してみたw
多分7単位目の569からですね・・・変わってないな俺・・・煽ってるorz

>>740
大先輩さん乙です
私は発症4年目の初心者で今40代ですよ♪
おっしゃるとおり今年の初め血管傷めて入院してますorz
退院してからはココイチに殺される気がして食事ほんの少し自制してますw

28年間ですか・・・想像も付かないです。目は大丈夫ですか?
私はカーボカウントはスレで教えて頂いて始めて2年ぐらいですが今朝の朝食の菓子パンで失敗w
今の季節汗かくから単位少し減らさないとあっという間に50台ですが・・・
意識して減らすとあっさり200オーバ・・・自己分泌ありがたいんだけど混乱するw
ま、月並みだけど一緒に今年も乗り切りましょう♪






744 ◆qHGp0LRBNU :2012/07/14(土) 17:36:26.64 ID:+R2bthQE0
しくじった
都合でもう数週間自宅に帰ってないんだけど、ちょっとトラブル発生で更に後数週間帰れそうにない。
手持ちインスリンがそんなに持たない。これは困った。結構困った。
745病弱名無しさん:2012/07/14(土) 17:41:02.97 ID:zmCsUglIO
>>744
えー!糖尿病カードやお薬手帳とかT型を証明できるものも手元にないの?近くの医者にかけこんで事情話しても厳しいかな?
ただインスリン処方してくれって言ってもムリそうだよね。
746 ◆LZCgjeIcBZaD :2012/07/14(土) 17:54:43.87 ID:+R2bthQE0
最近みんながよく持ってる、共通仕様の糖尿病手帳じゃなくて、むかーしの病院オリジナル仕様の糖尿病手帳と、一般的な共通仕様のお薬手帳はある
でもどっちにも2型か1型かを判別できる記載は無かった

747 ◆LZCgjeIcBZaD :2012/07/14(土) 17:57:19.27 ID:+R2bthQE0
強引にいけば、お薬手帳の処方履歴にランタスとログのセットみたいなのがあるからそれで説得するしかないかな
見知らぬ土地で見知らぬ病院行くのって、なんかワクワク…、じゃなくてそわそわ…、じゃなくてドキドキする
素直に処方してくれなかったら、なんて口説こうか今から考えなきゃ

トリップ変更ヨロシクです
◆qHGp0LRBNU → ◆LZCgjeIcBZaD
748病弱名無しさん:2012/07/14(土) 19:12:25.86 ID:XF45/JaD0
近所なら俺が通ってる病院を教えるけど。
それか、新品1本譲るけどw
749病弱名無しさん:2012/07/14(土) 20:00:22.06 ID:vqyZh6kw0
普通に処方してくれると思うよ

普段は大学病院に通ってて、予約外だと
薬の処方だけでも4時間はかかるから
ちょっと診察(してるフリ)して処方箋書いてくれるクリニックを
近所で何件か確保してる
注射の現物とか普段のかかりつけで処方してもらった時の説明プリントを
持っていったら大丈夫だった

断られたのは「うちは院内処方だけでインスリンは置いてません」っていう
病院というより健康な老人の社交場みたいな所だけだった
750病弱名無しさん:2012/07/14(土) 20:36:17.93 ID:3HS+dBE2O
打ってるインスリンの現物と、メモリー残ってる測定器だけで
断られたことはないなあ。
751病弱名無しさん:2012/07/14(土) 20:40:53.36 ID:H5Q5P5G80
>>744
いったいどんな仕事してんだよw
SV?災害復旧地域の焼却施設とか?
石巻・亘理・名取なら住所知ってるから着払いでよかったら俺も一本送ってやるぞw
752740:2012/07/14(土) 23:31:26.16 ID:kuJNqbXr0
>>743
40代で、2chでの、その軽〜い語り口は、素敵だと思います。
どんなお仕事されてるんですか?
ぶしつけな質問ですが、何だか気になって…。

753病弱名無しさん:2012/07/14(土) 23:38:27.23 ID:zmCsUglIO
私もいちいち『♪』がなんか嫌だな。40代か…。
754病弱名無しさん:2012/07/15(日) 00:22:06.84 ID:+/+WDX7n0
>>753
俺は♪をNGワードに登録している。50台前半。
755病弱名無しさん:2012/07/15(日) 00:47:56.02 ID:o0h8rZ5X0
>>754
ちょ♪ちょ♪ちょ♪なんで見れるんだよ???
ま、先輩♪お互いさっさと年金頂きたいですよねw

>>752
別に医療従事者でも学校の先生でもありませんよ?
産業機械メーカーの技術開発
兼、SV
兼、各種クレーム処理
兼、他人が嫌がる雑用wがお仕事です

>>753
最近流行の元いじめられっ子だったんで・・・大人になっても無意識に煽っちゃうんですよねw
なんだったら☆///とかに変えて見ますか?

756病弱名無しさん:2012/07/15(日) 02:28:26.05 ID:tWo0NXPC0
自分もいじめられっ子だったな…。自分は中学の一時期だけで済んだけど。
あれが2年も3年も続くのかと思うと、まあ、地獄だよだよねぇ…。とは思う。
757 ◆LZCgjeIcBZaD :2012/07/15(日) 12:01:22.05 ID:eCyy5m0N0
>>748 >>751
御厚意感謝します

とりあえず連休明けたら手帳もって近くの病院に凸してみることにする
手持ちであと1週間はもちそうから、その間がんばってみる
で、最悪どうにもならなかったら…m(_ _)m

東北とか災害は全く関係なく、たまたま出先でのトラブル。結構な僻地だけど病院くらいはあるだろうから、今日はネット駆使して調査中。何軒かは候補押さえとかないとね。
希望はポンプ用だけどそれは無理だと思うんで、とりあえず注射を処方してもらう方向で交渉してみる。
今までも長期出張とかでしばらく帰らなくても薬無くなるまではなったことないから、みんなどうしてるの?

>>749の薬説明プリントも、今度から持ち歩くようにしようっと
758病弱名無しさん:2012/07/15(日) 17:15:27.92 ID:9rPT8s6G0
職場にこの病気のヤツがいてかなり迷惑なんだけど、
ここのヤツらって社会に迷惑かけてるって自覚あんの?
759病弱名無しさん:2012/07/15(日) 17:53:35.38 ID:BYXO0XH+0
お前も糖尿にしてやろうか〜
760病弱名無しさん:2012/07/15(日) 21:09:14.59 ID:QgB8vL3C0
>>757
了解
僻地なんだ、
ポンプならここに載ってる病院に足を伸ばした方が良いかもね。
http://www.dm-net.co.jp/pumpfile/medical/

最寄の駅の改札で受け渡しできる程度ならと思ってたけど、
運送屋で発送した方が良いのかな?

最悪の時は超持続と超速効1本ずつと31Gの針ね。
それとセンサーはグルテストとLFSクイックセンサーならストックが有るよ。
採血針はジェントレットしか持ってない。

出張の時は新品を1本持って行くよ。
1、2週間の助っ人と言われて現地に行ったら
プロジェクトに組み込まれて
最長半年間支社に缶詰になった事が有ったよw
月1回は会社の交通費で自宅に帰れるんだけどね。
では幸運を。
761病弱名無しさん:2012/07/15(日) 22:18:30.84 ID:6yCMJKKV0
>>758
まず名を名乗れ
名乗る度胸もないのに書き込みするなボケ
お前みたいなのは10年後に2型糖尿病になってしまえ
762病弱名無しさん:2012/07/16(月) 02:44:03.28 ID:pIz/DJf70
>>748さん
男前だなあ〜
俺は捨てアド晒してくれればメルするから僻地なら二日掛かりそうだから早目に行動ねw
で、東京が震災来たときは助けてくれw
(なんか出張先で客先が口々にヤバイヤバイって心配される)

>>761
まあまあw
>>757さんや
>>760さんとか
社畜として並み以上に、こき使われているじゃんか?
世の中やっぱ、二八って事だよ。(俺は海外出張病気をダシに拒否しているw)
>>758の同僚が配置転換されない程度に現状維持してるって事は・・・


ぶっちゃけ同僚のほうが会社に貢献しているって事なんじゃないのかw



763病弱名無しさん:2012/07/17(火) 21:24:06.17 ID:rasIXJOB0
先週左膝に軽く水がたまった・・・
今日は1日で左肘に水がたまって膨れている・・・
1型は関係ないかな?
764病弱名無しさん:2012/07/17(火) 21:59:33.04 ID:EXN8Q75mO
街でJCを見るとムラムラしてくる。
1型と関係ないかな。
765病弱名無しさん:2012/07/18(水) 07:52:14.70 ID:qaP1SbtZ0
ロリコンは生涯完治することはありません
766病弱名無しさん:2012/07/18(水) 09:02:11.21 ID:y1wlzdFwO
とりま1型は基本体質ってことでメンテがしっかりできていれば
何でもかんでも1型のせい?とか浮かんでしまう呪いは解けるかも。
767病弱名無しさん:2012/07/18(水) 10:08:09.62 ID:yA6HaYAh0
>>763
1型だからそうなった訳じゃないだろうけど、体に腫れている部分などの腫瘍があってもシックデーの原因になるって言うよ。
血糖値は普段より高くなかった?
768病弱名無しさん:2012/07/18(水) 15:47:48.41 ID:+/FYA6L10
暑さで頭がモウロウとして低血糖だか何だかわからないじゃねーか!
と思ったら両方だったわw
769病弱名無しさん:2012/07/18(水) 20:28:57.14 ID:/PVAYd3p0
>>768
おまえはおれかw
30分ほど自転車乗って、帰ってきたら41mg/dLだった
770病弱名無しさん:2012/07/18(水) 23:30:54.70 ID:gK3Hkce50
>>768
>>769
俺も俺も!
タイペック着てゴーグルしてマスクして長靴履いてゴム長手袋でダラダラ汗まみれで・・・
もう駄目〜って思って意識が飛ぶ前に測定
ttp://g2n001.80.kg/_img/2012/20120718/23/201207182300349282835211007.jpg
数値見た瞬間全身に力が戻り倉庫の草むしり再開w(だってさあ・・・虫恐いんだもん)
>>768さんのレス見て気が付いたけど熱で脳味噌茹っていたのかもw

>>767
どっちかといえば低血糖気味でした
分りにくいけど赤っぽい部分が水?で変色(グロ注意&皺は風呂上りなんで大目に見てねw)
ttp://g2n001.80.kg/_img/2012/20120718/23/201207182301429294190788390.jpg
なんかねえ・・・枯渇された先輩方?は>>766さんみたいに言われるけど・・・
学生&御隠居&事務職専属以外で枯渇してないと、やっぱり無理っぽくないかな?
昨日まで低血糖乱発だったのにイキナリ昼飯抜きで200突破とかorz




771病弱名無しさん:2012/07/19(木) 03:08:10.87 ID:xlzYVTNc0
血糖いくつ以下になると低血糖症状出る?
俺は無自覚らしくて40台になってやっと
「あれ?低血糖かな?」って思う感じなんだが
そんなもん?
772病弱名無しさん:2012/07/19(木) 09:26:19.55 ID:U70NX1oj0
>>769
つーか
運動後に40mg/dlとか出るなら、運動中のモニターをしっかりしないと駄目じゃない
食前のインスリン量を減らすか、運動開始前に補食をするようにするかした方がいいと思われ

>>771
私は、腹が減ったら測るようにしてるw
773病弱名無しさん:2012/07/19(木) 10:41:53.34 ID:PA0ocPpu0
>>771
低血糖になってることを気づかないのではなく気づけないパターンだね
自覚がないから測定しようとも思わない、その時にはすでに遅し
交通事故を引き起こすパターンが多い
774769:2012/07/19(木) 14:58:26.08 ID:LwbBwcfm0
>>772
自転車乗ってる最中におかしーなーとは思ったんよ
汗も出るしなんかかったるいし、くそ暑いからかなーっと
低血糖に気付かないんじゃなくて、暑さと勘違いしたパターン
こんな事しょっちゅうあるわけじゃないよ
775病弱名無しさん:2012/07/19(木) 18:53:49.25 ID:xlzYVTNc0
夏は低血糖気づきにくいよなぁ
外で汗かいて冷房に当たると低血糖症状と同じ感覚だもんなぁ
結局計るしか手がない
776病弱名無しさん:2012/07/19(木) 19:52:54.40 ID:2/J0n8SX0
低血糖は糖尿病をコントロールする上でかなり重要な要素で
感覚を掴む事はいい事だと思う
コントロールで大事なのは計算、感覚
777病弱名無しさん:2012/07/19(木) 20:33:29.83 ID:xlzYVTNc0
低血糖を甘く見てる医者とそうでない医者といるなぁ
低血糖をなんとも思っていない医者は大病院にいる若い内分泌の専門医に多いから困る
778病弱名無しさん:2012/07/19(木) 20:41:34.17 ID:xlzYVTNc0
転院するとき、その先生は内分泌の専門医ですか?って聞かれたので
はっきり言ってやった
「あなたより凄い先生ですよ」って
本当に若い医者ってくずばっかり
779病弱名無しさん:2012/07/19(木) 21:14:26.53 ID:XsZpV+sM0
うわああ・・・
780病弱名無しさん:2012/07/19(木) 21:45:41.37 ID:WIBbZGjZ0
だれでも最初は初心者
781病弱名無しさん:2012/07/19(木) 23:35:01.30 ID:yGH4crS80
>>776
糖尿も長く付き合ってると、だいたいそのあたりに落ち着くよね。

俺が一番怖いのは、寝起きの時とかに結構な低血糖が起きてた時は、既に思考すら儘ならないってこと。
たまにだけど、俺はそれが起こってしまう。

二日酔い+低血糖+寝起きの時とか、脳が完全に思考停止してしまって…。人にもよるんだろうけど。
何か絶望感に見舞われるような気分にもなるな。血糖が回復すれば元に戻るんだけど。




782病弱名無しさん:2012/07/20(金) 10:06:05.57 ID:0YyKYFFh0
発症から1年経たないうちに計算はばっちりになり、事細かな計算を時間かけて行えば80%以上のの確率で計算通りのコントロールができるようになりましたが、”感覚”についてはいまだにアテになりません。
低い時は気がつきますが、高いのは400超でもぜんぜんわからない。
詳細な計算をしていた頃、病歴のながい人たちに
「そんな細かくやってたら、この先ながい事やっていけないよ。もっとてきとうにやらなきゃ」
と言われて自分なりにだいぶ雑にするようにしてきましたが、数値として結果が良かったのは、計算・計量に時間かけ過ぎて日常生活がままならない状態であっても、やっぱりあの頃が一番だったりという現実。
783病弱名無しさん:2012/07/20(金) 12:45:44.87 ID:BQrnOmNh0
>>782
入院中みたいに食事管理できないのが普通なので、そういうこと言う人はいるが
あなたみたいに自分で管理できるなら超優良患者です。
それを他人の意見で曲げる必要なんてないと思う
784病弱名無しさん:2012/07/20(金) 14:56:48.90 ID:4Mmd9Cbg0
1型糖尿病患者です。発症から5年たつけど、その間治療はレベミル+ノポラビットでの治療をしていたんだけど、
今日医者いってびっくりしたのが、インスリン分泌量が回復してたんですよ。
それ以前に発症半年後にハネムーン期を向かえたんだけど、ハネムーン期が終了してから一気に血糖値悪くなったん
だよね。
参考までに
Hba1cの推移
2012年1月:5.8%
2012年3月:5.8%
2012年5月:8.0%
本日:国際基準Hba1c 6.5%(Hba1c国際基準が6.5%に引き上げられた)
まず医者に言われたのは、あなた一体何をしたの?って言われたんですよ。
献立は
一日1食
蕎麦と、
ご飯一日1.5合+納豆
副菜:野菜類、豆腐
主菜:鮭
これを2ケ月続けていた。
785病弱名無しさん:2012/07/20(金) 15:01:47.31 ID:nQAfftuF0
>>782
初めのうちは苦労してでも細かい計算を自分の体に覚えさせるのはイイことだと思う。そうすれば後で楽になるのだから。基本をしっかり覚えて経験を積めば細かい計算をしなくても勘でいけますよ。


最初からテキトーにやってたんじゃいつまでたってもテキトーなコントロールしかできないでしょ?それじゃ合併症で苦しむことになると思います。
786病弱名無しさん:2012/07/20(金) 15:09:33.06 ID:4Mmd9Cbg0
>>785
自分も適当打ちしてるよ。
レベミルを10単位、ノポラピット食事量に応じて10〜15単位
そんで寝る前に測って血糖が高かったら、ノポラピット追加打ち。
んでレベミルなんて打つの忘れるときすらある。
まぁそんなことして
>>784
って感じだからなぁ。後、心がけてるのは飲料は無糖と0カロリー飲料
を徹底していること。
空腹対策にシュガーレスガムを噛んでいること。
定期的に30分のウォーキングをしていること。
787病弱名無しさん:2012/07/20(金) 16:45:31.35 ID:BQrnOmNh0
食前のラピッドでもうプレッシャー感じる
ご飯食わないと低血糖来るよって言われてるようで
実際くるしなぁ
788病弱名無しさん:2012/07/20(金) 17:58:17.47 ID:4Mmd9Cbg0
>>787
カーボカウントの指導受けた?
最近カーボカウントが結構有効で高血糖・低血糖をできるだけ
なくす方法なんだよ。
少しでかい病院いけば栄養相談って形で受講できるからいってくるといいよ。
789病弱名無しさん:2012/07/20(金) 18:49:10.14 ID:BQrnOmNh0
>>788
夜は酒飲むからなぁ
それ知らせなかったのはこっちの失態だけど
病院食みたいに夜までご飯200gとか食わんよな
790病弱名無しさん:2012/07/20(金) 18:57:56.31 ID:4Mmd9Cbg0
>>789
酒は飲む量によるけど、酒飲むと血糖がメッサ乱れる。
なのでコツをつかまないと血糖コントロールが難しいから主治医からは酒は禁酒されてる。
自分は元々酒を飲まない人間なんだけど、飲む人によっては地獄なんだろうなぁ・・・。
後カレー、から上げ等の肉由来の油物、ラーメンを食いすぎると血糖値が爆上げすることが
よく分かった。
791病弱名無しさん:2012/07/20(金) 19:01:09.25 ID:BQrnOmNh0
>>790
でも酒すきなんだもん
辞めろって言われたら俺暴れちゃうよ
792病弱名無しさん:2012/07/20(金) 19:26:00.89 ID:4Mmd9Cbg0
>>790
酒を飲むことを前提にインスリンを多めに打つと、酷い低血糖になるのよ。
逆に少なめに打つと今度は血糖が爆上げになる。
それぐらいコントロールが難しい。今は引退しちゃったけど、日本で5本指に入る
1型糖尿病の専門医がそういっていた。それが理由で禁酒しろって言われた。
もし酒のみたいなら、1型糖尿病の専門医によく相談したほうがいい。
後、忠告だけど酒のみすぎると中性脂肪が上がって急性膵炎になる。そうなると強制入院
させられて1週間ぐらい絶食状態にさせられる。
793病弱名無しさん:2012/07/21(土) 11:36:00.90 ID:eO4mUvR+O
日本で5本指とかさ、、、誰が決めてんのかしらw
794病弱名無しさん:2012/07/21(土) 15:25:27.97 ID:Aqa/cDeQ0
自己申告w
795病弱名無しさん:2012/07/21(土) 16:24:49.05 ID:tBznjhdsO
くじ引き
796病弱名無しさん:2012/07/21(土) 17:00:28.01 ID:w05OgIAD0
>>785
グラム単位でカーボを把握するのは同感だね。
ハネムーン期の時は簡易式カーボカウントで十分だったけど、
枯渇すると詰めが甘過ぎて外す方が多くなる。
最初の1,2年は出来るだけ正確にカーボカウントをした方が
応用力が付いて上達すると思うよ。

まっ糖尿病の方の合併症に関してはヘモが7%以下なら
そんなに心配する必要は無いとおもうけど、下げ過ぎには注意すないとね。
低血糖次第だけど、自分だと下げても6%前半(NGSP)ぐらいかな。
797病弱名無しさん:2012/07/21(土) 18:41:34.75 ID:t8ob4Nw30
一型とメタボって病気として別物だと思うんだが
なんで同じ糖尿病って一くくりにされるんだろう?
入院したときいきなり大いびきで寝る馬鹿メタボ屑に腹がたった
こういう奴がいるから俺まで同じに思われるんだよ
798病弱名無しさん:2012/07/21(土) 18:45:19.84 ID:t8ob4Nw30
2型のデブは死んでください
いびきはうるさいし、臭いし、死んでくれ
799病弱名無しさん:2012/07/21(土) 18:46:11.93 ID:hMMVPOpq0
あのさぁ、1型と2型でいがみ合っても意味無いぞ。
800病弱名無しさん:2012/07/21(土) 18:47:08.68 ID:t8ob4Nw30
教育入院なのに飯くって早速おおいびきで寝てるのな
そりゃ糖尿になるよ
お前は死んだほうがいい
801病弱名無しさん:2012/07/21(土) 18:52:31.93 ID:t8ob4Nw30
一型でもひどいコントロールの人いるよな
退院まじかに血統400台ってあほなの?
それ退院させる医者も医者だよ
おかしいだろ
802病弱名無しさん:2012/07/21(土) 19:00:50.34 ID:t8ob4Nw30
一型で入院してる人にケンタッキー行っていいよっておかしな医者がいた
帰ってきて血糖480こえてたから電話で医者に聞いたら笑ってた
患者すくうきあるのかねぇ?
803病弱名無しさん:2012/07/21(土) 19:06:22.92 ID:lmxgkNOMO
何?この俺様な連投
804病弱名無しさん:2012/07/21(土) 20:35:17.44 ID:TKcLQNJ40
いつもの人じゃんかw
スレの5本の指に入る常連さんですね
805病弱名無しさん:2012/07/21(土) 20:49:05.15 ID:lmxgkNOMO
>>758みたいな1型患者を見下ろす人間が1型発症したら
今度はこんな人間になるんだろうな
何様のつもりたんだか
806病弱名無しさん:2012/07/21(土) 21:39:20.33 ID:udX6hSs+0
十年前位まで、カーボカウウントなんて「無かった」よね。
医者は「カロリー」を連呼してた。今も連呼してるけど。
カーボカウウントを知って、医者への信頼度は、ほぼ0になった。自分の主治医も含めて。
807病弱名無しさん:2012/07/21(土) 21:45:39.27 ID:udX6hSs+0
>>788
どの病院に行けば、カーボカウントの指導してくれるの?
大病院ほど、上記に否定的なイメージがあるんだが。
808病弱名無しさん:2012/07/21(土) 21:57:16.80 ID:hMMVPOpq0
809病弱名無しさん:2012/07/21(土) 22:26:12.00 ID:TKcLQNJ40
>>807
ちょw
本売ってるよ。先生が苦手なら買ってみれば?
もしくは炭水化物表示のある外食onlyとかさ
炭水化物10g=超速効1単位で始めて食後二時間の血糖みるとか

>>808
大雑把なアメ公と針金な日本人はたぶん違うんだろw
ポッチャリな奴らなら大丈夫なんだろうケド元々ガリガリの俺達には危険って判断したんじゃないの?
810病弱名無しさん:2012/07/21(土) 22:34:58.49 ID:SQyYAwYu0
>>808
日本の病院でカーボカウントの指導が始まったのは10年前ぐらいだよね。
普及し始めたのは7,8年前ぐらいからだと思う。
それでも関東の人は今でもカロリーでやってる人の方が多い感じがする。
東京の病院ではカーボカウントに消極的なのかな?
811病弱名無しさん:2012/07/21(土) 22:42:13.11 ID:HUkxXLw10
屋台のお好み焼き半分食べたら90分後に195(退院後の自己最高)でた!
いつも8単位のところを10単位に増やしたのに粉ものすげえ!
ひさびさ追加打ち。
812病弱名無しさん:2012/07/21(土) 22:52:55.16 ID:SQyYAwYu0
>>805
かおっぱいポロリの人って1単位スレッドの時からここに粘着してるんだね。
ヤング糖尿病は1型と2型を区別しないで一緒にサマーキャンプをさせるから、
一箇所に1型と2型の子どもを集めると蟠りの壁が生まれるんだと思う。

医者や大人は口先では1型も2型も同じだと言うけど、
どうしても混じり合えない部分が有ると思う。
自分達みたいなヒョロリとした糖尿病しか知らない1型の子が
2型の糖尿病患者を間近で見るのはサマーキャンプが始めて。
それが老化でもストレスでも中年太りとも違う
学校に1人2人居るか居ないかの超巨漢の選りの子達。
彼等も一緒の糖尿病だから仲良く頑張りましょうと言われたら
日頃から食べ物に気を使って生きてるこっちはドン引きしてしまう。
そして生活改善の締め付けが少ない1型を見た2型の子どもは、
扱いの違いにショックを受けていじけるし、
あれはタイプ別にグループ分けしないと駄目だと思う。
合併症が同じだけで、発症原因も治療も全く違う患者を
一緒くたにしようとする大人が悪いよ。
無理矢理同じだと教育されても、
行動を一緒にさせると矛盾が生まれて互い悪いトラウマが生まれるだけ。
813病弱名無しさん:2012/07/21(土) 22:56:50.19 ID:udX6hSs+0
>>809
ありがとう。俺は、1年半前ぐらいにカーボカウントのことを初めて知って、
それからは自分なりに調べて、実践してる。

ただ、自分の主治医は、カーボカウントの本に書いたり、学会で講演したりしてる割に、
俺には「カーボカウント」について、一言も触れない。一言も、だよ。
こっちの感情としては、「知ってるくせに」ってなるのよ。
814病弱名無しさん:2012/07/21(土) 23:06:49.29 ID:udX6hSs+0
>>810
根本的な問題として、カロリーと血糖の上昇を関係付ける方法があるの?
だとしたら、どうやってカロリーで血糖をコントロールするの
815病弱名無しさん:2012/07/21(土) 23:08:13.37 ID:hMMVPOpq0
>>809
まぁ日本の医学界はインスリンの自己注射に反対して導入を世界から何十年も遅らせた黒歴史が有るからな。
それに比べりゃ小さな事よ。
816病弱名無しさん:2012/07/21(土) 23:09:48.21 ID:udX6hSs+0
途中で書きこんでしまった…。

根本的な問題として、カロリーと血糖の上昇を関係付ける方法があるの?
だとしたら、どうやってカロリーで血糖をコントロールするの?

根本的な問題だと思うんだが。
817病弱名無しさん:2012/07/21(土) 23:29:27.31 ID:SQyYAwYu0
>>816
ここでうちら1型に当て散かされても。。。

その先生に同じ1型の人からこう言われたと言ってみれば?

「その主治医は813さんをカルテを取り違えて2型の指導をしてるのでは?
 それか実は813さんが自分を1型だと思い違いをしてるとか?」

嫌みタップリに言ってみて主治医の反応を観察してみるw
まっ、どんなに立派なセンター設備を持ってる
大学の権威ある偉い教授であっても、
患者との信頼関係が壊れてるのではその病院に通う意味無いよね。
818病弱名無しさん:2012/07/21(土) 23:32:34.37 ID:KkjATDgP0
勤務先の関係で都心部有名病院に通院してるけどカーボカウントなんて聞いたことないよ
>>816
カロリーは目安になるけどコントロールとはちょっと違うような
俺のお勧めはステーキ400gライスなしでガッツリ食える
カロリーよりも糖油を気をつければ良いだけと思います。
819病弱名無しさん:2012/07/21(土) 23:36:54.48 ID:KkjATDgP0
有名つけ麺店でトッピング全部のせ麺特盛り(500g)
を完食するとノボラピッド12単位ぶっこんでもHIになり測定不能になる
820病弱名無しさん:2012/07/21(土) 23:49:31.71 ID:udX6hSs+0
>>817
ごめんなさい。
正直、数十年も同じ医者に通ってると、色々とマヒしてくるね。
821病弱名無しさん:2012/07/22(日) 00:03:05.50 ID:PYq2o9Op0
>>818
おいおい・・・
その食事でがっつり打ったら倒れるがなw
肉も脂も血糖値上がらないぞ?
>>819
麺類は爆上げ食材w
ご飯少なめ一杯=ラーメン並み一杯で調整ってな感じ
早く馴れる様に食後二時間の血糖測って練習あるのみですw
822病弱名無しさん:2012/07/22(日) 00:12:17.23 ID:qan/cLU6O
1型は肉(蛋白質)でも血糖値上がるんだが
823病弱名無しさん:2012/07/22(日) 00:18:22.50 ID:zc4FfkWt0
>>818,820
関東のヤング1型糖尿病セミナーでもカーボカウントの話は聞けるみたいだけど、 
参加して情報をかき集めてみては?
http://www.geocities.jp/yokohama_vox/seminar/201201_kansou_q.html
824病弱名無しさん:2012/07/22(日) 00:21:39.68 ID:tp61gqWa0
また基礎インシュリン打つの忘れるとこだった
本当にすぐ忘れるよ
825病弱名無しさん:2012/07/22(日) 00:22:05.06 ID:PYq2o9Op0
>>822
え???
そりゃステーキ400gなら超速効5単位以上は打たなきゃヤバイが
米と比べりゃ皆無みたいな単位数でしょ?
そんな事言ったらそもそも肉400g食べるのが間違いじゃんかw
150gで満足するのが俺らでしょうがw
826病弱名無しさん:2012/07/22(日) 00:24:42.26 ID:tp61gqWa0
ラピッド12単位でも足らんてどんぶり飯2杯はあるな
俺なら低血糖でうんうんうなるレベル
827病弱名無しさん:2012/07/22(日) 00:28:32.30 ID:PYq2o9Op0
>>826
ラビってログに比べたらお得だよなw
0.5単位から打てるし安い?し、ログにゃあ今更戻れなくなった
828病弱名無しさん:2012/07/22(日) 00:32:28.74 ID:tp61gqWa0
ラピッド0.5単位なんて打てるん?
俺は2単位ずつだが
それでも食えないときはラピッド打てない
829病弱名無しさん:2012/07/22(日) 00:43:15.37 ID:zc4FfkWt0
>>825
カーボカウントはタンパク質や脂質の血糖上昇や血糖上昇の遅延はカウントしてないからねー
自分だと150gでも超即効じゃ足が足りないよ。
牛肉を100g以上食べるなら50gに付き、Rを1単位足してる。
肉質が良いと翌日まで高血糖が続くから、
ブランド牛を食べた時は寝る前にもRをボッチと追加。

>>828
カートリッジ用のノボペン300デミを使うんだよ。
日本人の体はデリケートだから1単位間違えると
ウサギみたいにコロリと低血糖になってしまう。
830813:2012/07/22(日) 01:47:37.61 ID:XPfz9tl/0
>>817
いやね、当初は喉の枯渇、多尿、なんでもない事でも切れやすくなって
ある日腰痛めたら病院に行ったのよ。
そしたらHbA1Cだっけ?14.1%とか上がって、更にインスリンが殆ど分泌されていない
ってことが検査の結果わかったんだ。
その結果をみて当時の主治医が当時日本で5本指に入る1型専門医で「丸山太郎先生」の診断
結果、1型糖尿病と診断を受けたんだ。
日本で5本指に入っていた専門医が診断を間違えるとは思えないし、そのおかげで
合併症がでていないのが救い。
831病弱名無しさん:2012/07/22(日) 13:43:33.94 ID:n29q0NU90
インスリンの量は人によってかなり単位が違うよね。
「自分は」糖質10gに対して、ヒューマログ12〜13単位打ってる。

このスレ見てて、ほんと人それぞれなんだな…と思った。

だから、他人のインスリンの単位数とかは、参考までに留めておくべき。と思ってる。
832病弱名無しさん:2012/07/22(日) 14:35:24.38 ID:e9mWEHS3O
>>831
茶碗一杯の白米食うのに約60単位必要って事?
そんなに打ったら、針の痛みより薬液注入の痛みが大変だろうな
インスリン代もすごい事になりそう
833病弱名無しさん:2012/07/22(日) 14:40:41.55 ID:n29q0NU90
>>822
計算してみるね。

鶏むね肉100g=244kca(カロリーは関係ないが)、
タンパク質19.5g、脂質17.2g、その他ビタミン等微量、
(糖質は他のサイトでも確認したが、ほぼゼロだった)

100g中、鶏むね肉でさえ、タンパク質は19.5gしか含まれていない。
残りは、脂肪と、圧倒的な量の水分だね。

ステーキ400g食べたとしてタンパク質の摂取量は
*4で78gだね。ステーキだと、鶏むね肉よりも、もっと脂肪が多いはず。

http://www.umai.co.jp/~niku/WAN/seibun.html






834病弱名無しさん:2012/07/22(日) 14:57:04.62 ID:n29q0NU90
>>832
単位一桁間違ってた…ごめん。

835病弱名無しさん:2012/07/22(日) 16:43:30.26 ID:PYq2o9Op0
>>834
炭水化物100g≒超速効12〜13単位って事?
なんか普通の気がするけど・・・
私はコンビニおむすびとか炭水化物39gだと4〜4.5単位打って納まる感じです
おむすび1個で40単位打ってる方の病歴伺いたいと思ったのに残念w
836病弱名無しさん:2012/07/22(日) 18:19:21.73 ID:n29q0NU90
>>835
残念てw
インスリンの量の感覚は大体同じ位だと思うけど、俺の場合はもうちょい打つな。

12〜13単位って書いたけど、理由は、
糖質100gに対して、10単位だと足りないと思ったし、15単位だと多すぎると感じたから。

だから、その間の12.5単位を自分の基準にしてる。分かりやすい値だし。
そこからの上下は、運動やら何やらを考慮してやってる。




837病弱名無しさん:2012/07/22(日) 18:31:25.89 ID:lpX+6xvIO
>>835
病歴伺ってどうするの?今後の参考にでもしようと思った?人それぞれ違うと思うし人の事気にし過ぎじゃね。
838病弱名無しさん:2012/07/22(日) 19:59:29.74 ID:L8lLC+/S0
みんな小便くっさい?
839病弱名無しさん:2012/07/22(日) 21:01:03.90 ID:tp61gqWa0
お茶碗一杯ってラピッドで6-8単位くらいじゃない?
超えると即低血糖だなあ俺は
840病弱名無しさん:2012/07/22(日) 21:09:22.46 ID:tp61gqWa0
>>830
a1c14って死ぬレベルだろ
ケトアシドーシスずっと起こしてるレベル
841病弱名無しさん:2012/07/22(日) 21:57:14.29 ID:05hiiw080
俺の彼女はあそこに5本以上指が入るよ
842病弱名無しさん:2012/07/22(日) 23:46:31.95 ID:PYq2o9Op0
>>836
> インスリンの量は人によってかなり単位が違うよね。
> 「自分は」糖質10gに対して、ヒューマログ12〜13単位打ってる。(キリッ!)

で登場されたらさあ・・・

スゲー!噂のインスリン抵抗性?とか妄想するじゃんか?
俺もあと10年ぐらい注射打ってたら仲間入りすんのか?
かと妄想したwマジ勘弁して欲しいw肝心なトコ間違えないでよ〜><
全然俺と違わないじゃんかorz
まあ似たような単位数で安心したけどさw
843病弱名無しさん:2012/07/22(日) 23:57:52.35 ID:tp61gqWa0
ヒューマログって聞かないよね
あれってどういうんだろ?
多分2型に使う薬だろ
俺は使ったことない
844病弱名無しさん:2012/07/23(月) 00:05:36.56 ID:qan/cLU6O
ヒューマログも超速攻型インスリンですが
845病弱名無しさん:2012/07/23(月) 00:09:30.09 ID:V+NNDNjr0
病状わからない病院がヒューマログ使う
846病弱名無しさん:2012/07/23(月) 00:14:33.83 ID:747V6cJEO
>>845
それってどういう事?
ラピッドはログより若干持続時間が長いだけの差だと聞いたけど
847病弱名無しさん:2012/07/23(月) 00:18:00.00 ID:V+NNDNjr0
時間あたり
おとしちゃいけない血糖値もあるんだが俺がいた病院では笑ってその範囲もろ越してた
恐ろしいわ
848病弱名無しさん:2012/07/23(月) 00:27:24.06 ID:V+NNDNjr0
医者が笑ってた
500越えを8時間で87にしたって
若い医者ってそんなの多いよなぁ
患者は溜まったモンじゃない
849病弱名無しさん:2012/07/23(月) 02:03:25.29 ID:skA/g8IM0
SPIDDMなんだけど、1型です(キリッ
て言っていいものか迷う
一応病院での扱いは1型なんだけど、毎食前注射ってわけでもなし…
このスレにはあんまりいないかな?
850病弱名無しさん:2012/07/23(月) 08:02:45.91 ID:CNNolobwO
>>845
つい先月に1型の可能性が強いってヒューマログ使い始めた新入りなんだが他所の病院行った方が良いの?

三週間近く病状分からなくて三つ四つの病院行ってようやく落ち着いたんだが
851病弱名無しさん:2012/07/23(月) 08:33:27.26 ID:H2QU3Ez00
>>850
携帯からじゃID見辛いかもしれないが
そいつアレな人だから気にしない方がいい
ヒューマログで大丈夫
852病弱名無しさん:2012/07/23(月) 09:37:24.12 ID:/JFeXyzj0
使いやすさ
ノボラピッド>ヒューマログ
両方使ってた俺が言うから間違いない
使い終わるとペンごと捨てるからエコじゃないよね
853病弱名無しさん:2012/07/23(月) 11:34:14.47 ID:/vLk++VX0
>>852
ペンごと交換じゃなくて、カートリッジ交換式もある。デバイスに子供用であるデミを指定すれば0.5単位ずつ打てる。

使いやすさって言うかデバイスの信頼性ではノボ者が一番だと思う。
854病弱名無しさん:2012/07/23(月) 11:44:46.36 ID:oxAEXgVLO
使い捨てしか使ったことないけど
ノボのカチカチ感はいいよね
昔のN携帯の開閉を思わせる

リリーのニュルニュルニュルって感じは気持ち悪い
855病弱名無しさん:2012/07/23(月) 11:59:49.21 ID:747V6cJEO
確かにニュルニュルw
856病弱名無しさん:2012/07/23(月) 12:48:28.41 ID:TdDE1Z1k0
何でカチカチ感を無くそうと思うのかねぇ?
おそらく、自分で実際に打ってないからだろうね。
857病弱名無しさん:2012/07/23(月) 12:56:29.45 ID:EIkXdWFx0
>>835
>>831をそうイジめるなよ
おれも見た瞬間こいつすげーって思ったけど、スグに慌てて書いて桁勘違いした先走りあわてんぼうってわかったゾ
858病弱名無しさん:2012/07/23(月) 13:10:59.94 ID:747V6cJEO
>>835は日記さん独特の悪意の無い言い回しだと思うがw
859病弱名無しさん:2012/07/23(月) 13:46:20.93 ID:/JFeXyzj0
852
車みたいにモデルチェンジすんのね、勝手にあいつらは!
ノボペン4になってからカチカチ感はなくなった
確か2まではカチカチ感あったはず
モデルチェンジする事に劣化するとは何にもわかってない
ヤフオクで旧ノボペン(カチカチ仕様)出品されてたら金惜しまず入札したい
860病弱名無しさん:2012/07/23(月) 14:08:39.85 ID:ilmwbxV40
>>856
インスリン用の注射器の構造はほとんどパテントを押さえられてるって言うから勝手に真似することはできない。

金払ってでも他社のパテントを使わせてもらえよ、って言いたいけど製薬会社のメンツがあるか?
861病弱名無しさん:2012/07/23(月) 19:05:13.99 ID:V+NNDNjr0
犬にインシュリン打ってるけどあのカチカチ感が無い
やっぱ犬だからかな?
862病弱名無しさん:2012/07/23(月) 19:42:56.64 ID:hzuy3WOD0
>>850
4つも病院をたらいまわしにされたの?
お気の毒に・・・

何で?ヤブ医者?
863病弱名無しさん:2012/07/23(月) 21:08:22.43 ID:DCkepPlr0
>>831さん
昨夜はしつこく失礼なレスしてゴメンナサイでしたorz

>>857
これで恨みっこ無しね♪
864病弱名無しさん:2012/07/23(月) 21:40:08.69 ID:V+NNDNjr0
一日40単位もインシュリン打つなんて普通の人は想像できんわな
でもそれやら無いとな
865病弱名無しさん:2012/07/23(月) 21:51:05.43 ID:V+NNDNjr0
2型の人によく言われるんだけど
君は何単位打ってるのって「40ですよ」っていうと絶句する
2型の人馬鹿にするつもりはないがな
866病弱名無しさん:2012/07/23(月) 22:19:37.24 ID:NhnpFiBD0
>>849
いるよーノ
朝ノボリンN3単位、夕食前だけノボラピット2単位とかごく少量しかうってない。
867831:2012/07/23(月) 22:21:38.11 ID:TdDE1Z1k0
>>863
何も恨んでないよ。これからもよろしくね。
868病弱名無しさん:2012/07/23(月) 22:31:25.78 ID:EtvoHqtN0
胃カメラ飲むので、明日までなんも食べれない
低血糖起こさないか心配・・・
869病弱名無しさん:2012/07/23(月) 22:32:05.67 ID:V+NNDNjr0
とうににょう病棟は気持ち悪いって言ったエイズ患者がいるらしいが
何とちくるってるんだろ?
870849:2012/07/24(火) 00:36:11.03 ID:RJG1mM0V0
>>866
数字よさそうだね
おれは最近転院して朝レベミル14、毎食前ログ2になった
医者が言うには朝レベミルだけにするのを目標にしましょうって
まあお互い残ってる自己分泌能力を大切にしましょう
871病弱名無しさん:2012/07/24(火) 10:16:18.24 ID:E+zy7CtP0
インシュリン勤務先へ持って行くの忘れたアタフタ感は半端ない
872病弱名無しさん:2012/07/24(火) 16:13:20.20 ID:6M7SILb20
>>870 A1c5.4とかなんだけど、食後2時間はだいたい150ぐらいまで上がっちゃってるんだよねー。
なので先月から夕飯前だけノボラピット打ってるけど、打たなくても食後3時間もしたら70とかまでに
下がってるしなんかお医者も量調整しながら様子見してる状態。

まだ診断受けてから9か月ぐらいで注射はしはじめてから半年しかたってないからいろいろ模索中。


873病弱名無しさん:2012/07/24(火) 16:26:42.03 ID:6M7SILb20
11月に健康診断でA1c8.5で うわー糖尿病だたいへんだってなって(親が2型なので自分も2型だと思った)
んで糖尿病の治療で有名そうな病院探して予約取れたのが1月頭で、それまでは炭水化物すごい減らして生活
してたら1月の時は7.2になってて、とりあえず飲み薬出された。
1月末に、1型だって分かって、早めに入院してくれって言われて2月に入院してインスリン打ち始めて
3月には5.7になったんだけど、炭水化物は控えてる。
とりあえずそんなに太ってないんだけど、いつもおなかがすいてる気がする。
もうちょっと食べても大丈夫なのかなあ? だめかな…
874病弱名無しさん:2012/07/24(火) 16:59:38.88 ID:RJG1mM0V0
>>872
うーん同じ病気だけど全然違うな…
おれはA1cは7.0を切るのを当面の目標にしましょう、だしなぁ
血糖値150なんて食前の数値だわ
いつも腹減りなのだけ同じだ
875病弱名無しさん:2012/07/24(火) 21:16:56.60 ID:4biKwrlz0
>>871
忙しい時は昼食を食べそびれる時が有るよ。
半日食べなくても死なないし。
ポンプのインスリン切れだとあれだけど、
ランタスが効いてればそれはそれで何とか成る。

>>873
5.7なら上出来じゃない。
必要以上にご飯を減らすと低血糖になるよ。
太ってないならノボラピットを上手に使って
効率良くエネルギーを体に取り込んだほうが
食間の高血糖を引き摺らなくて楽だと思う。
876病弱名無しさん:2012/07/24(火) 22:04:16.08 ID:2vS2NNob0
>>875
忙しい時は苦も無く昼食抜けるんだけど
注射忘れた時は猛烈に食べたくなるんだよねw
営業職だと外出て営業活動の振りして自宅に取りに行けるから羨ましい・・・

会社に置いとけば良いけどストックするとこれまた使わなくて期限切れになりそうだしねorz
877病弱名無しさん:2012/07/24(火) 22:17:34.73 ID:kn1J205h0
うちに期限切れのあるわ
ワインみたいに熟成されてることを祈る
878病弱名無しさん:2012/07/24(火) 23:02:32.99 ID:2vS2NNob0
冷蔵庫みてみた
ログからノボに変えたときの最後の未開封のログのお守り
2011年10月期限の一本まだあった



冷蔵庫保管だし年内はまだいけるよね?
879病弱名無しさん:2012/07/24(火) 23:20:36.73 ID:cHKOgan10
8ヶ月前って…。生鮮食品だったら完全に無理なレベルだよねぇ。
わざわざ冷やして保管しろって事は、似たような物なんだと俺は認識してるけど。
どうなんだろ。
880病弱名無しさん:2012/07/24(火) 23:50:36.92 ID:/+1e8gJr0
ログってたぶん期限24ヶ月だよね
8ヶ月オーバーはヤバい気が…

センサーって結構期限に繊細だよね
2ヶ月オーバーの使ってみたら期限内のと100近くも差があったよ
881病弱名無しさん:2012/07/24(火) 23:54:11.03 ID:/+1e8gJr0
期限36ヶ月だった!
いつも1年ものの在庫渡されてるのか…
882病弱名無しさん:2012/07/24(火) 23:59:41.00 ID:4biKwrlz0
>>876
客先に出かけた時の方が昼ごはんに有り付けない時が多い・・・
山奥に工場があるお客さんだと、先方の社長が気を使って丼飯を出前してくれたりw
普段はそんなに食べないから汗だくで食べてる。

自宅用とは別にカバンに常時一本入れて置くと良いよ。
自宅用を使い切ったらカバンの中の持ち歩き用を自宅用に回して、
冷蔵庫から新品を出してカバンに入れてる。

>>881
独り言だけど、ログは常温でも比較的日持ちが良い方・・・

まっ使用期限が切れてるなら捨てたらとしか言えないね。
使うなら自己責任w
883病弱名無しさん:2012/07/25(水) 00:02:10.48 ID:/uXKC9710
>>879
>>880
まあお守りだし・・・
ここで教えて頂いて併用してたRも結局使い切る前に破棄したし・・・
俺、インスリンは使い始めたら針つけっぱで常温放置で持つから・・・未開封ならもしかしたらw

欲しい人いたら中古注射器と新品針付けて着払いで送るけど訴えられても困る、まあお守りですね
センサーに関してはウエストバック底に残っていた血液付着の少ない乾燥した中古使ってみたらマトモな値がでた
勿論新品センサーと比較して分ったから痛いだけで大損なわけなんだけどねw
884病弱名無しさん:2012/07/25(水) 00:15:12.63 ID:/uXKC9710
>>882
同業者?の匂いがするw
俺も鹿沼行くと社員食堂のカレー勧められるw

今日もそうだったけど鉄板以外の昼食後、14:30ごろって仕事の〆の時間帯だから血糖確認出来なくて
16時過ぎに全部終わって車に戻って確認した表示された血糖に呆然とするw
なんで命削って仕事すんだよとか腹ただしいが・・・やっぱりこっちの都合だもんなorz
1型が風邪並みに一般的になれば気楽に測定や補充できて楽なんだけどね
885病弱名無しさん:2012/07/25(水) 00:15:50.27 ID:a4cWaQpb0
生鮮食品とは違うかw
俺らは冷蔵庫で保管してるけど、薬局で受け取る時(まで?)は、そもそも常温だしね。
生卵みたいなイメージでいいのかな?
886病弱名無しさん:2012/07/25(水) 00:31:01.44 ID:a4cWaQpb0
>>884
ん?
血糖を測る時間が無いってこと?
注射する時間が無いってこと?
よく分からないんだが。
887病弱名無しさん:2012/07/25(水) 00:40:47.01 ID:8NKruUIqO
日記さんも職場で病気の事はカミングアウトしてないんだ…(´・ω・`)
888病弱名無しさん:2012/07/25(水) 00:48:05.29 ID:i1L5jWsU0
>>884
針付けっ放しだと直ぐに腐らない?

>>885
通ってる薬局ではインスリンを
盆祭りのニッキ水並みにギンギンに冷やして売ってくれるw
889病弱名無しさん:2012/07/25(水) 01:21:14.37 ID:a4cWaQpb0
例え職場に知らせてなくたって、血糖は1分あれば測れるし、注射は10秒あれば打てるよね。
トイレでもなんでも。その辺が気になったんで。

俺は自宅以外で血糖は一切測らないから、その辺は若干違うんだろうけど。

日記部長も、あんまり気負いなさんな。たかが2chだ。
890病弱名無しさん:2012/07/25(水) 09:10:27.62 ID:+BpVxK2r0
在庫切れでクール宅急便で来たことはある
お中元じゃねぇんだからさ
891病弱名無しさん:2012/07/25(水) 11:11:15.09 ID:X23pzi/m0
在庫切れ→宅急便は何回も経験あるな。
クールじゃない事の方が多かった。

>>.883
センサーの件、自己責任なんでもうちょっと情報知りたいッス
自分はダイアセンサーで乾いたやつとか、測定後に洗い流してから乾燥させたやつとかで何度も試したけど、まともな数値が出たためしがない。
何かの薬品が塗ってあって、そこに血液が付いて導通抵抗とかで測ってるみたいで、使用後はそのままでも洗い流してもうまくいかないみたい。
再利用できるなら最高なんだけど、機種によって違うのかな。

>>885
ノボリンだけど、室温で4年放置したやつ、使ってみたらまともに効いたよ > 独り言w
892病弱名無しさん:2012/07/25(水) 13:42:50.27 ID:dcs+R6CJ0
>>891
導通抵抗ではなく、薬品と血液中のブドウ糖を反応させて電流を発生させる。この値が血糖値に比例すると言われている。(GOD法)

薬品が洗い流されたらねぇ〜・・・
893病弱名無しさん:2012/07/25(水) 14:22:11.71 ID:8NKruUIqO
センサーって使用期限切れただけでも数値が狂う
精密なのね
894病弱名無しさん:2012/07/25(水) 17:03:38.62 ID:+BpVxK2r0
ベテランになると小便で判断できるね
895病弱名無しさん:2012/07/25(水) 18:21:59.18 ID:letOkxb9O
自分の今使っている測定用チップは期限切れ3ヶ月だが
きちんと測れてる。
896病弱名無しさん:2012/07/25(水) 21:35:26.83 ID:S5d1hytq0
医療用の光学センサーが出来ないかなー
汗の塩分にも反応するから難しいのかな?
汗をかかない果物は良いよなー
非破壊で糖度が測れて。
897病弱名無しさん:2012/07/25(水) 22:33:42.41 ID:/uXKC9710
>>889
職種違ったみたいねw(俺、万年○長だお)
出張先で産業機械の修理が多いから、手が油まみれ&今の時期汗まみれ&トイレは遠い
おまけに時間内に不具合特定して復旧して終わらせなきゃならないから血糖まで回らないお
>>888
以前、3000`さんにファミレスの灰皿に針捨てて、叱られて以降、週末以外に基本針交換しないんだわw
細い針にしたら何度使ってもさほど痛くないし・・・
>>887
後世の1型さんのために、がんばって会社や新幹線の中、ファミレスで布教しているけどさ・・・
流石に毎日異なる客先行って、ホレホレってお腹見せられないですよ>< 
修理する機械が高所だと基本高血圧と糖尿は入場禁止の現場多いし、実際低血糖で降りられなくなるしorz
>>891
センサー残量が一番のネックだよね
多分低血糖の際の薄い血液が付いたチップをティッシュの上に破棄した際に吸い取られたんだと思う
ポーチの中の溜まったチップを捨てる際に気が付いて使ったら使えたが・・・
不安で再測定したから痛いだけで損したよ。ケチな私が未使用チップを落としたとは考えにくいしw

今はなるべくコソコソレスしているんだけど・・・長文スマソでしたorz

898病弱名無しさん:2012/07/25(水) 22:46:29.27 ID:dcs+R6CJ0
>>896
果物の糖度をレーザー光線で測定する技術を応用する血糖測定器の話が3,4年前(?)に長崎県であったが、臨床実験に入ったはずだがどうなったのかな?
899病弱名無しさん:2012/07/25(水) 23:27:00.35 ID:/uXKC9710
ブリックス計の原理?確か光学式だと屈折度が変化するんだよね?
低血糖の時は血液がサラサラになる気がするから濃度変化+屈折による受光量変化で安定しないとかかな?
リニアライズさえ出来たら何でも出来ると思ってた時期があったけど、実際現実はそんな単純じゃないんだよなあorz

以前、スレ住人にメーカの中の人がいた気が・・・
チップ不要になるなら俺の血で協力しますよw

900病弱名無しさん:2012/07/26(木) 00:03:25.18 ID:52EuvyU30
耳の穴で測る赤外線体温計みたいなので良いから、
早く出ないかなー

>>897
使った針はポーチに入れて持ち帰ろうよw
シガレットケースを代用すると良いよ、ブドウ糖入にも使えるし。
http://www.witzsportcases.com/first-aid-kit.html
スポーツ品店やダイブショップで売ってる。

そろそろ始まる、鮫島さんの乙女走りが可愛い。
901病弱名無しさん:2012/07/26(木) 01:23:02.34 ID:R0hdupy4O
>>897
針をつけっぱなにすると中に空気かわ入りやすくなって良くないと聞いた事あるよ
902病弱名無しさん:2012/07/26(木) 01:24:01.65 ID:GUIczM5T0
>>897 後世の1型さんのために「がんばって」とか恩着せがましいし、
その話題いい加減やめたらどうでしょうか。
あなたがそうするのは勝手だと思いますけど、1型みんながそう思ってないことを
認識したほうがよいのではないでしょうか。
903病弱名無しさん:2012/07/26(木) 01:41:10.34 ID:JkUbJYaL0
パッチタイプでコードレスの血糖値測定器早く出ないかな
あれできたら糖尿病治療は劇的に進歩しそうなんだけど
904病弱名無しさん:2012/07/26(木) 03:06:23.79 ID:OFv8soJG0
>>891
まさか本当に試す奴がいるとはw

洗い流して再利用できるならセンサーが使い捨てになるわけ無かろうがw
905病弱名無しさん:2012/07/26(木) 22:48:35.25 ID:yoUM5VDg0
>>899
なんか工学、電気、物理とかに詳しそうで羨ましい。
言ってる内容をググっても、俺はほとんど理解出来ないもんな。

その辺りの基礎を勉強しとけば良かったと本気で思うよ。
でも、俺がその辺りを勉強してたとしたら、それはそれで、全く関係ない業種に就いてたりしてな…。

まぁ人生そんなもんかな、とは思う。

取りあえずスペイン戦だな。宇佐美はやってくれるはずだ。
906882:2012/07/26(木) 23:43:49.22 ID:8EM+iM6C0
>>897
889とは別人。
俺は異業種だよ、技術屋だけど。
客先でも安全帯は付けるようにしてねw
907病弱名無しさん:2012/07/27(金) 01:06:56.31 ID:GeP2vX840
スペイン倒したぞー!
吉田と徳永のOA枠は完全に正解だったね。ディフェンスの安定感が全然違うし。
俺の期待の、宇佐美の出番はなかったが、永井のスピードはあらためて見てもすげえな。


908病弱名無しさん:2012/07/27(金) 09:42:02.68 ID:2f7WZsI+0
低血糖昏倒の患者のブログにどうやって免許を更新したんだ?という
コメントが付いてどう返答するのかとドキドキしながら見てたら、
記事まるごと全部削除して知らんぷりしてるぜwwwwwwwwwwwwww

http://blog.goo.ne.jp/mainichi-iddm

こうやってズルして運転免許持って低血糖で事故起こしたら、
またいつものようにニュースになるんだろうな。てんかん隠して
レッカーで子どもぶっ殺すのと同じじゃね?
909病弱名無しさん:2012/07/27(金) 10:13:00.91 ID:Hx/EP0Lq0
>>908
初めて読んだけど…なんというか…痛い人だな
自己顕示欲がものすごく強そうだけどリアルバレしたくないとか
ダダダダダダダーリンて
910病弱名無しさん:2012/07/27(金) 17:26:05.64 ID:O5X0Sta7O
笑い物にするために個人のブログを晒すのはよくないと思う。
911病弱名無しさん:2012/07/27(金) 17:32:27.13 ID:2f7WZsI+0
笑い者どころじゃないと思うけどね。

じゃあ>>910の意見を聞こうか。低血糖で意識を失ったり、
低血糖を自覚できない人間が、病気を隠して自動車で走り回ることはどう思う?
あなたに家族がいるかどうか知らないが、大切な人が歩くそのすぐ側を
車で走り抜けているかもしれないんだが、それについてどう思う?

ある日、そういう車に家族がひき殺されても、同じこと言うんだろうね?本当に?

仮にの話ではなく、現実にそういう、意識がおかしくなるような状態で、
今日も免許を持ち、車を運転しているという事実を示しているだけだ。
そもそもブログで意識を無くした事も車を運転することも本人が公開していることだ。
堂々とな。悪いという意識すら持たずに、だ。

笑い者にするため?これが本当にそう見えるのか?もう一度言ってみろ。
912病弱名無しさん:2012/07/27(金) 17:47:56.74 ID:O5X0Sta7O
>もう一度言ってみろ。

悪いけどそのひとは許せる許せない以前の話で。
こんな患者とつきあう医療機関も気の毒としか言い様がないけど
放置するしかないのではいだろうか。
913病弱名無しさん:2012/07/27(金) 23:11:16.89 ID:Qg/or7ML0
>>908
なんだよ?ワクワクさせやがってw
典型的なスイーツ()で全然面白くないじゃんか?途中で閉じちゃったよ

免許に関しては俺も目が0.3ぐらいしかないから人の事言えないけどさ
初めて低血糖昏倒事故起こしたら任意保険どうなるんだろ?
視力とかが原因だと事故したって別に調べないし、事故後目が覚めて余所見してたとか言えば問題なさそうだけど?
低血糖昏倒ってそんな甘くないのかな?アドレナリンでシャキーン!ってならないのかな?
914病弱名無しさん:2012/07/28(土) 03:19:24.21 ID:IuEfRlsF0
>事故後目が覚めて余所見してたとか言えば問題なさそうだけど?

ちょ・・・w それこそそういう問題じゃないでしょう。
人を轢き殺してもなんとも思わないのか
915病弱名無しさん:2012/07/28(土) 03:29:38.76 ID:IuEfRlsF0
車に乗るなとは言わないけど、乗る前にちゃんと測定してちょっと捕食しとくとかするべきなんじゃないかなあ?
ちょっと前にスポーツジムに車で通ってる人が、帰り道の運転中に昏倒して事故起こしてた気がする。

車乗るために高めに維持して自分の命削るのはなんだかなあと思うけれど
関係のない人を殺すぐらいなら、私は自分の寿命削った方が良い。
自分の命削るのが限界になったら車には乗らないと思う。

自分が良ければ他人はどうでもいいって人は世の中にいっぱいいるだろうし
>>908のブログの人はそういう人種なんだろうね。
放置するしかないのかもしれないけど、なんとかできるならなんとかしたいとは思うな。
916病弱名無しさん:2012/07/28(土) 10:06:13.31 ID:rsLJaKytO
仕事にどうしても必要だとか、もともと趣味で乗ってるとか、
高齢の家族を運ぶため必須とか、それぞれが運転する事情は色々だよね。

私は車がなくてもやっていける仕事なので運転はやめた。
免許証は身分証明の役に立つので更新だけはするけど。

ただクルマ好きの気持ちはわかるし、生活するのに便利なのもわかる。
917病弱名無しさん:2012/07/28(土) 10:20:59.79 ID:RZUx0OkZ0
別に1型糖尿病でインスリン使っているから車に乗ってはいけないなんて
誰も言ってないよな?話題の最初を見ても、低血糖で意識がなくなった、
低血糖が自覚できないという条件での話だからな。

その人の事情なんて関係ないよ。車がないと生きていけない地域?
じゃあ引っ越せ。そこで暮らす資格がなくなったということだから。諦めろ。

無自覚とか意識をなくしたことがあるとか、そういう人間が自動車を
運転していいはずが無いだろう。本気で運転しても良いと思うなら、
更新のときに申告しても問題ないよな?正直に言えよ。

「自分が良ければ他人はどうでもいいって人は世の中にいっぱいいるだろうし
>>908のブログの人はそういう人種なんだろうね。 」

本当のことだが、悲しいことだな。病院での態度や医者へ求めてることの
トンチンカンさを見れば一目瞭然。存在がちょっと信じられない感じだわ。
ブログだからとわざとウソ書いてダメ人間を演じているようにしか思えない。
918病弱名無しさん:2012/07/28(土) 13:40:59.19 ID:LMsPvu4U0
以前も、そのブログ貼り付けて腹立てている人がいたね。
文句なら直接メールで送ればいいのに。
大体怒り狂いながらもブログ追ってるのとか怖いし気持悪い。
919病弱名無しさん:2012/07/28(土) 14:50:02.20 ID:IuEfRlsF0
>>918
自分は痛そうなブログとか見ないんで、ここみるまで知らなかったけどさすがにコメントしようかなと思ったよ。
まあ記事消しちゃうぐらいだから無駄なんだろうけど。

同じ1型であまりにアホな人がいたらできる範囲で一言言いたい気持ちにはなる。
数が多ければその人もなにか考えるきっかけになるかもしれんし。
実際そのブログは痛いと思ったし、>>910の人みたいに笑いものにしてるように感じる人もいると思う。
気持ち悪いとか言ってるけど2chってそゆとこだし。
920病弱名無しさん:2012/07/28(土) 15:24:01.61 ID:u7tqTMRSO
無自覚で低血糖起こすようになったら車の運転は避けるべきだよね。気を付けてたって気づかないんだからさ。このブログの人、ちょっとおかしな人だね。子供も旦那もいるみたいだから驚きだけど。こういう自己中な人間にはなりたくないわ。
921病弱名無しさん:2012/07/28(土) 15:49:28.71 ID:z+GyWelZO
おっと!
食事の席で周りを気にせず
注射する人の悪口はそこまでにしな!
922病弱名無しさん:2012/07/28(土) 17:51:17.41 ID:RZUx0OkZ0
>>921
ははは、今その話題を出すなww

が、普段は人前で注射しないのに、患者同士で集まったら
普通に飲食店のテーブルで血も腹も出すんだぜ。そう書いてある。
923病弱名無しさん:2012/07/28(土) 18:10:59.80 ID:VLMUJNmL0
でもリアルの知り合いには絶対知られたくないらしくて
子供にも固く口止めしてるんだぜww
924病弱名無しさん:2012/07/28(土) 20:39:47.87 ID:tuactn130
献血ってやったことある?
IDDMだとできるのかね?ドナー登録も気になるんだけど。
925病弱名無しさん:2012/07/28(土) 21:31:05.89 ID:aHqq6sbA0
駄目に決まってんだろ
926病弱名無しさん:2012/07/28(土) 21:38:04.97 ID:vOvuyNCR0
ウチらの血液を輸血とかに使ったら、輸血された人も抗GAD抗体にβ細胞を殺されちゃうのかな???
927病弱名無しさん:2012/07/29(日) 12:36:32.23 ID:60ic4spdO
>>924
IDDMは献血できないよ
2型でも薬使用者はだめ
都内の献血センターの説明。
928病弱名無しさん:2012/07/29(日) 13:02:43.81 ID:mMnaH+BW0
ウチ、Rh−の貴重な血液なんだけど、世の中に貢献できんわ〜
残念
929病弱名無しさん:2012/07/29(日) 14:01:58.32 ID:UMl0JKZi0
赤いペガサスじゃんか♪
かっけーなー><
930病弱名無しさん:2012/07/29(日) 18:34:03.79 ID:52k62D5KO
ドナー登録とかも無理なんだろうな。
死んでからも世の中の役に立つ事が出来ないのか…
931病弱名無しさん:2012/07/29(日) 18:48:00.37 ID:gmTiTRwI0
よし、健康な脳死者のために脳を提供しよう。
932病弱名無しさん:2012/07/29(日) 19:17:35.21 ID:52k62D5KO
ワロタw
933病弱名無しさん:2012/07/29(日) 23:40:27.53 ID:UMl0JKZi0
>>931
センスあるなあ・・・

>>930
ドミノがあるじゃんかw
俺死んだら焼き場直行で家の周りに灰をコッソリ撒いてもらおうと思っていたんだけど・・・
部品取りされてそれぞれパーツが残るのと、いったいどっちがお得なんだろう?
心臓にも意識?メモリー?があるとか、万が一美少女との融合の可能性とか考えたら
燃やして土に還しちゃうのって、分割すれば葬式代とか出してもらえそうだし大損なのかな?
934病弱名無しさん:2012/07/30(月) 01:17:36.83 ID:dPQD3Zbd0
んなことろより、取りあえずサッカーだろうが
935病弱名無しさん:2012/07/30(月) 02:57:16.59 ID:k6LG6Z54O
祝 予選突破ですな
936病弱名無しさん:2012/07/30(月) 03:09:54.50 ID:TvvjwVN10
さすがにプロサッカー選手には1型いないのかな
937病弱名無しさん:2012/07/30(月) 14:49:43.97 ID:OOrsHAzb0
>>all
無自覚低血糖を起こすやつが免許を持つことに憤るよりも
免許がなければ移動できない現状に憤るべきだと俺は思う
938病弱名無しさん:2012/07/30(月) 15:09:08.72 ID:UL8/h6BK0
自分の意思で山奥に住んで、交通が不便だとゴネるのと何が違うのか
939病弱名無しさん:2012/07/30(月) 15:22:12.17 ID:zndQ6513O
日本列島の交通網の格差をなくすべく政府に訴えるべきだ
940病弱名無しさん:2012/07/30(月) 15:42:11.07 ID:SjlzLVLO0
>>937
バカかキチガイなのかお前。誰がお前にそこに住んでくれと頼んだよ!
車に乗れないと生きられない地域に、車に乗れない奴が住む道理がないんだよ!バーカ!!

なんでまともに車が運転できない危険な奴に免許をくれてやる義理があるんだよ!バカだろ。
941病弱名無しさん:2012/07/30(月) 15:54:19.35 ID:zndQ6513O
>>940
つトランキライザー
942病弱名無しさん:2012/07/30(月) 17:26:17.21 ID:dPQD3Zbd0
1型のプロサッカー選手って、居そうな気もするけどね。
居たとしたら、ただ尊敬するしかないわ。
943病弱名無しさん:2012/07/30(月) 17:42:14.14 ID:u4s4VwIA0
残念ながらサッカー選手の紹介はないけど…

「1型でも諦めない!一流スポーツ選手の活躍」
http://allabout.co.jp/gm/gc/300318/
「G.ホール、シドニーで金メダル」
http://allabout.co.jp/gm/gc/300372/
944病弱名無しさん:2012/07/30(月) 19:09:08.45 ID:DH1H7esy0
自分は発症前はバスケ部だったんだんだけど、主治医からNBA選手で1型糖尿病の人いるって聞かされた。
それを思い出して、ググってみたよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%82%BD%E3%83%B3

バスケもずーっと走りまわっているスポーツだから、低血糖のリスクは高いよ。
しかも試合時間40分って言っても、ボールが出たりファウルがあったりするたびにタイマー止めるから、実質は1試合1時間20〜30分くらいなんだよね。
ただ、何回交代してもいい競技なので、2〜3分出て少し休んでまた出る、みたいな交代もできる。

自分は高2の終わりに発症して、引退まであとちょっとだしと思って部活は続けた。
ただ、練習はかなり軽めにしてもらった。そのかわり、マネージャー的な事もしてた。
先生や部員も理解してくれて、引退試合はコートに立たせてもらったよ。
もちろんスタメンなんて贅沢は言えず、完全に控えで、点差20点以上の勝ち試合の時だけ出るようなカンジ。
出場前にブドウ糖とアクエリで糖分を補ったけど、それでも低血糖が怖くて全然プレイに集中できなかったよ・・・。
だからバスケにしろ何にしろ、低血糖の心配もある中で競技への集中力を持続させるのって、すごい事だと思う。

その後はバスケしてないけど、時々ものすごくバスケしたくなるよ。
945病弱名無しさん:2012/07/30(月) 19:28:28.62 ID:zndQ6513O
ケッ少し涙ぐんじゃったぜコノヤロー

がんばったね
健康を祈ってるよ。
946病弱名無しさん:2012/07/31(火) 00:02:18.93 ID:PQAtnRZg0
>>944
Wikipediaでは
>低血糖症の中でプレイすることを余儀なくされ

とか書いてるけど、なんか、もう命がけの人生だな。羨ましい。

自分もそれを目指してる。
947病弱名無しさん:2012/07/31(火) 01:54:58.15 ID:++3tswsh0
Jリーグ横浜FCの杉山選手が1型です。
948病弱名無しさん:2012/07/31(火) 08:51:08.11 ID:PBaOxVj30
知らんかった、甲府にいたDFだよね?
運動量多いSBをインスリン打ちながら出来るなんて…
すげーな
949病弱名無しさん:2012/07/31(火) 09:52:52.18 ID:WIfvlvs40
マラソンは無理と医者に言われて俺は引退したけど
950病弱名無しさん:2012/07/31(火) 10:50:41.78 ID:g1363fVM0
>>938,>>940
車が無いと生活できないのは山奥だけとは限らない
某県の場合、県庁所在地でも公共交通機関での移動は絶望的だしな
951病弱名無しさん:2012/07/31(火) 11:38:59.60 ID:MFCqZfdR0
>>950
はあ。 それがどうかしましたか?
952病弱名無しさん:2012/07/31(火) 13:24:40.00 ID:lDnhNqEd0
>>950
反論になってないぞ!がんばれ!
953病弱名無しさん:2012/07/31(火) 14:14:55.84 ID:g1363fVM0
>>951-952
そもそも、住みたいからそこに住んでいるわけじゃない
そして、都市だから免許を持たず公共交通機関のみの移動が出来るわけでも無い
954病弱名無しさん:2012/07/31(火) 14:23:27.25 ID:6aT2YAcc0
>>953
お前は刑務所にでも放り込まれているのか?

日本国民は犯罪でも犯さない限り、どこへでも移住する権利があるんだよ。
そこに住むことを決めたのはお前だボケ!!甘えたこと言うな!

年取って車が運転できなくなりそうだからという理由で
車が無くても困らない地域へ引っ越す老人なんて年間何万人もいるんだよ。
アホかお前は。
955病弱名無しさん:2012/07/31(火) 14:38:40.38 ID:g1363fVM0
>>954
すげぇな、君は仕事せずとも食っていけるんだねぇ
いや〜裕福な奴の言う事は違うねぇ
956病弱名無しさん:2012/07/31(火) 14:44:45.01 ID:lDnhNqEd0
>>955
そこじゃなくても仕事あるよ!がんばって!
957病弱名無しさん:2012/07/31(火) 14:59:57.97 ID:g1363fVM0
>>956
おやおや、君も働きもせず食っていけるご身分の方ですね
羨ましいねぇ
958病弱名無しさん:2012/07/31(火) 15:47:21.03 ID:RnJ90GstO
人の事羨ましいのはわかるが
ちょっとは努力しろよ。
だからお前はダメなんだよ。
よく言われるだろ。
959病弱名無しさん:2012/07/31(火) 16:06:39.21 ID:g1363fVM0
>>958
おいおい、ニートにニートって言ったら駄目なんだぞ
960病弱名無しさん:2012/07/31(火) 16:09:08.05 ID:PQAtnRZg0
俺は、ID:g1363fVM0の言い分のほうが理解できるなぁ。
普通の人は、仕事はそうそう変えられるもんじゃ無いでしょ?
961病弱名無しさん:2012/07/31(火) 16:28:12.80 ID:RnJ90GstO
まあ簡単に言ってしまうと言い訳なんだけどな。
自己を正当化してるだけ。
962病弱名無しさん:2012/07/31(火) 18:56:27.12 ID:lbaf9HQ70
>>960 同意。
健康な人でも、ある程度の年齢になったら転職って難しいのに、ましてや病気持ちの我々は大変だよね。
しかも住み慣れた土地を離れるとなると、仕事を紹介してくれるような知人もいないわけでしょ?
963病弱名無しさん:2012/07/31(火) 19:10:12.69 ID:RnJ90GstO
どんだけ甘ったれとんねん。
964病弱名無しさん:2012/07/31(火) 19:13:39.39 ID:FQP3mQlg0
そんな事より・・・朗報?だw

今日血管の方の病気の通院日だったんだけど・・・
俺の動脈解離部分の閉塞がΦ1.5から明らかに広がっていた♪
エコー検査だからCTに比べると不安だけど
明確な治療法がないぶん先生もエコー検査の人にも喜んで頂けたました
腸全摘の可能性が減ってうれしいお〜♪
965病弱名無しさん:2012/07/31(火) 19:45:07.17 ID:6aT2YAcc0
>>964
良かったな。俺の中では動脈解離=死亡だったので意外だ。

>>962
論点ずらすな。引っ越したら大変かそうじゃないかと言えば、
当然大変に決まってるだろ!だが、無自覚の低血糖や、
低血糖が原因で意識を失ったことがある人間が、
運転免許の更新で申告せずにインチキして車を乗り回して良いことには
ならんぞ、という話をしているんだ。これでわからないならお前も頭おかしいぞ。

病気だからこそ、車に乗れない場合も覚悟しろと言ってる。
大変だから、を理由にして、他人や社会のことも考えずに、
危険なことを不正に行うことを正当化するな。擁護するな。
それはやがておまえ自身の首を絞めることになるぞ!
966病弱名無しさん:2012/07/31(火) 19:59:04.80 ID:RnJ90GstO
つまりは自分中心
967病弱名無しさん:2012/07/31(火) 20:22:29.52 ID:bXIjIj0HO
>>964
日記さん、おめでとー。
でも今夜飲み過ぎない様にね(・∀・)
968病弱名無しさん:2012/07/31(火) 20:45:32.69 ID:FQP3mQlg0
>>965
>>967
ありがとうございます
只今祝杯三本目ですw
おかげさまで当分皆様に混じってスレ荒らせそうです♪
969病弱名無しさん:2012/07/31(火) 21:01:04.31 ID:g1363fVM0
>>965
だから、免許を持たないでも生活できる社会の構築が必要だと言っている
970病弱名無しさん:2012/07/31(火) 23:53:01.77 ID:0xbMH5Uf0
カレーは血糖値上がる。半端なく
最近カレー好きを言い訳にして、酒飲んでる
971病弱名無しさん:2012/08/01(水) 00:26:00.43 ID:Qf3xa17C0
猛暑日続きですが、気温が体温近くなると 世のIDDMの方々はグルコの変動ありますか?
リアルなとこききたいです
自分はいつも通りにしてても低血糖気味になっとります。
972病弱名無しさん:2012/08/01(水) 08:43:14.31 ID:KiRInn9D0
>>926
免疫機構は輸血ぐらいでは他人に伝染しないよ。
でも一卵双生児同士だと如何かなあ・・・ 
一応獲得免疫系の胸腺が別物だから、双子でも駄目免疫は排除されるかもね。
ただ1型患者の骨髄ドナー登録はヤバイかな?
そう言えばずっと前にマウス実験で2型も骨髄と胸腺を移植したら糖尿病が完治するって言ってたから、2型患者の骨髄ドナー登録も考慮した方が良いだろうね。

>>964
引田天功もびっくり!
危機一髪、棺桶からの奇跡の脱出おめでとう。

>>971
冬は基礎が15単位ぐらいだけど、夏になると10単位ぐらいに減るよ。
973病弱名無しさん:2012/08/01(水) 09:15:44.78 ID:1k2FyMc/0
住み慣れた土地を離れるとか日本人の発送じゃないな
九州の水害だって福島だって復興しようと頑張ってる
↑のカスみたいなやつは国に帰れよ
974病弱名無しさん:2012/08/01(水) 09:32:42.14 ID:zaDRC+HJ0
俺は田舎から離れる気は無いから、俺の周りの交通網をもっと整備しろ
975病弱名無しさん:2012/08/01(水) 11:14:07.07 ID:o5fMBPdk0
なんてわがままな連中なんだ。

1型糖尿病の患者には多いけど、自分の都合だけで発言しすぎ。
何様のつもりだ。自分で金出して自分で交通を整備しろよ。
976病弱名無しさん:2012/08/01(水) 12:18:34.02 ID:0BKvJhjhO
自治体は1型糖尿患者の為に
採算度外視で公共交通機関の拡充をするべき。
あと医療費の無料化もするべき。
健康な人は1型糖尿患者にもっと気を遣うべき。
その他すべての事において
もっともっと1型糖尿患者を優遇するべき。
でないと1型糖尿患者は納得出来ない。
977病弱名無しさん:2012/08/01(水) 13:25:39.07 ID:rkkLEIpi0
公共交通網の整備は、1型患者だけの話しじゃないじゃん

つーかさ、無自覚低血糖を起こす奴の免許所持に対して偉そうに言ってるくせに
眼科検診に行くのに自動車の運転するのはOKな奴ばかりだろ
978病弱名無しさん:2012/08/01(水) 15:15:03.53 ID:0z7nMkz5O
去年位から眼科で散瞳検査する時は車の運転はしないで下さいって書いた紙を必ず渡される様になった。
口頭では前から言われてたけど。
979病弱名無しさん:2012/08/01(水) 16:29:18.55 ID:o5fMBPdk0
>>977
アホか。普通に考えれば夜間の受診じゃなきゃサングラスしてもまぶしすぎるわ!

歩くのも大変なのに、車を無理に運転する奴も批判の対象だ。

つーかね、論点ずらすなって。マジで。病気になって、他にどうしようも
ないことなら国や世間に頼るのは生きる上で仕方が無い。
国も世間もさすがにそれは「死ね」とは言わないさ。一部は言うけど。

そうじゃなくて、他にいくらでもやりようのあることを、
その患者個人のわがままな都合でぎゃあぎゃあ言う奴がおかしいと言ってるんだよ。
車の運転ができないんだよ。意識をなくすような奴は。
だから車がなくては生きられない地域に住むことを諦め、
他の地域へ行くか、一生使える足を金で買うか、何か他の選択肢へ
走るしかないんだって言ってんの。それをね、自分は何も払わないで、
他人様にあーしろこーしろ俺の権利だけ認めろって主張は明らかに奇人でしょ。
980病弱名無しさん:2012/08/01(水) 16:37:40.19 ID:rkkLEIpi0
>>979
その言い分じゃ、君が運転しても良い理由もないねぇ
981病弱名無しさん:2012/08/01(水) 17:01:27.21 ID:U2RxbWGc0
運転してるとは書いてないですやん
982病弱名無しさん:2012/08/01(水) 17:15:25.92 ID:rkkLEIpi0
>>979の文章は、どう読んでも運転してる奴のものだろ?
983病弱名無しさん:2012/08/01(水) 17:19:59.13 ID:0BKvJhjhO
1型糖尿患者の辛さや苦労は他人にはわかって貰えないから
もっと1型糖尿患者を優遇するべき。
1型糖尿患者はとてもとても大変な思いで生活しているので
1型糖尿患者は多少の事は大目に見て貰ってもしょうがない。
というか大目に見るべき。
984病弱名無しさん:2012/08/01(水) 17:26:59.94 ID:o5fMBPdk0
>>980
詭弁だ。俺は意識に問題がない。

欠格事項として、低血糖で意識を失ったことがある、または低血糖が自覚できない、だ。
985病弱名無しさん:2012/08/01(水) 17:38:35.94 ID:rkkLEIpi0
>>984
詭弁じゃないでしょ
もともと、欠格事項として素案に上がっていたのは1型も2型も関係なく糖尿病の罹病の有無だったし

それに、今現在、低血糖による意識障害が出ていない事が、これからも運転中に意識障害を起こさない保障とはならないだろ
はじめての意識障害が運転中で、それが原因で事故をしたとしても、報道で流されるのは「糖尿病の低血糖による意識障害が原因の事故」って事になるんだぜ

自分の事は棚に上げ、他人の行動を非難してるだけにしか見えんがな
986病弱名無しさん:2012/08/01(水) 19:26:19.63 ID:Qf3xa17C0
>>972
レスさんくすです!
特に自分だけおかしいのかと思ったので訊いてみたかったです
稀なので、周りには訊けないし
なるべくマメに計測してヘモを7台まで戻したい
987病弱名無しさん:2012/08/01(水) 19:38:05.73 ID:KiRInn9D0
やっぱり8月の病院は混む。
くたびれたお・・・

病院のレストランはなぜカロリーと塩分しか書いてないんだ?
折角だから炭水化物もメニューに載せて欲しい。
不健康と言われてるあのマクドナルドだってちゃんと炭水化物を公表してるのに。
988病弱名無しさん:2012/08/01(水) 19:59:21.42 ID:KiRInn9D0
>>986
インスリンの量も目標HbA1cも人それぞれだと思うよ。
自分だと夏はバテ気味です。
痩せないようにアイスクリームを舐めてますw

次スレッド
【IDDM】1型糖尿病 16単位【自己免疫疾患】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1343817684/
989病弱名無しさん:2012/08/01(水) 20:57:41.75 ID:CDj0VCim0
>>988
あらら、さり気無くスレたて&レス乙です
>>977
若いと瞳孔すぐ閉じるの?
以前は推理小説等で事故死を装う定番のネタだったんだけどw


990病弱名無しさん:2012/08/01(水) 23:14:25.53 ID:Qf3xa17C0
>>988
ありがとです。
夏バテ経験してみたいです。
アイス食べたい時に自由に食べたい…
いい夏になるようお互いがんばりましょう!
991病弱名無しさん:2012/08/02(木) 00:33:38.19 ID:VYjvNgDP0
>>987
> 病院のレストランはなぜカロリーと塩分しか書いてないんだ?

ねぇ。とても大事なことなのに。
気付いて無いフリでもしてんのか、患者を舐めてんのか、本当に馬鹿なのか…。
何れにせよ、糖尿病患者からしたら、許せる問題では無いわな。
992病弱名無しさん:2012/08/02(木) 00:48:41.36 ID:T1gAFMnS0
>>990
夏バテと言えば最近ウナギ食べたないな〜
バブルの時は浅草にウナギを食べに行ってた。
でもスーパーで売られてる蒲焼は別物だよね。

>>991
小ぶりの冷やし中華が有ったから食べたいなーと思ったけど
カーボが解らなくて。
麺が一玉なら想像が付くけど悩んだ末、サンドイッチにしましたorz
なんか小ぶりなのが気に入って凄く食べたかったw
993病弱名無しさん:2012/08/02(木) 02:13:42.45 ID:VYjvNgDP0
>>992
カーボカウント始めた頃(去年)は、迷惑かけたと反省してる。
お盆に、ドライブスルーのおばちゃんに、焼きそばのグラム量聞いてみたり…。
店のおばちゃんに「えっ?」って聞き返されたり…。

今年は大分要領掴んできたんで、行けるはず。
994病弱名無しさん:2012/08/02(木) 10:56:09.01 ID:DdNP2sf80
>>985
いい加減なことを言うな。糖尿病患者全体に対して何が可決された?ウソをつくな。

以下引用。

 現代に生きる私達にとって、運転免許証の取得は必須に近いものであり、
素案や試案では多くの糖尿病患者さんが不利益を受ける可能性があると
考えました。最終案に基づいて運転免許が拒否される場合としては、
(1) 糖尿病の薬物治療による低血糖の結果、意識消失を認めた、
(2) その際、前兆の自覚がなかった、
(3) さらに、血糖の自己管理ができなかった、
という極めて限られた患者さんということになります。

引用ここまで。

つまり、

無自覚性低血糖
低血糖昏倒

上記2点の内ひとつを満たすものが「ダメだ。」と言われているのだ。
どちらにも当てはまらない糖尿病患者が大多数であり、一部当てはまる人間の
運転免許の不正な更新や、それによる交通事故を許してはいけない。

それを捻じ曲げて全体の話のように振る舞い、だからこそ制限をなくせだの
いうお前の主張が詭弁でなければ一体なんなんだ?事実にそった話をしろよ。
995病弱名無しさん:2012/08/02(木) 11:34:57.82 ID:VFOmHnoA0
>>994
嘘なんか言って無いじゃん
素案ではと書いてるし

> 現代に生きる私達にとって、運転免許証の取得は必須に近いものであり、
>素案や試案では多くの糖尿病患者さんが不利益を受ける可能性があると
>考えました。
あんたは、この意味を良く考えて、なぜ素案よりも欠格事項が緩くなったのか、もう一度考えるべきだな

まあ、単純に、他人に居住地を変えろとまで主張してるのだから、その様な主張をしている以上、主張している本人は素案レベルで厳格に自らを律する必要はあると思うがね
996病弱名無しさん:2012/08/02(木) 12:03:00.04 ID:zoHIyUFb0
1
997病弱名無しさん:2012/08/02(木) 12:34:32.41 ID:aloFNzpn0
不毛ウメ
998病弱名無しさん:2012/08/02(木) 12:35:04.05 ID:aloFNzpn0
フモウメ
999病弱名無しさん:2012/08/02(木) 12:35:36.27 ID:aloFNzpn0
フモメ
1000病弱名無しさん:2012/08/02(木) 12:36:07.37 ID:aloFNzpn0
フメ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。