【脳卒中】くも膜下出血(クモ膜下)【脳内出血】9

このエントリーをはてなブックマークに追加
952病弱名無しさん:2013/03/16(土) 20:27:18.98 ID:9beeCTEx0
>>389
実用化したら希望者殺到で数年待ちかな
953病弱名無しさん:2013/03/17(日) 07:25:53.69 ID:f73alW9hO
>>948は大丈夫だったかな?
954病弱名無しさん:2013/03/17(日) 10:27:47.42 ID:2aP+ZNez0
病気にどう対応するかって難しい。
若いころ、ガンノイローゼみたいになったことがある。正確に言うとガンだけではなく
色んな病気を疑った。それで精神的に参って実際に体調が悪くなった。

気にしすぎるのも良くない、でも気にしなさすぎるのも良くない、難しい。
955名無し:2013/03/17(日) 10:44:14.04 ID:Un5lLsl2P
>>953
あのあとなんともないので仕事してます
明日休みなのでまたおかしくなったら病院行こうと思います
956病弱名無しさん:2013/03/17(日) 12:20:45.41 ID:HYAs40od0
次おかしくなった時に意識があるといいね
957病弱名無しさん:2013/03/17(日) 12:30:07.57 ID:wg32SWom0
>>955
「またおかしくなったら」なんて言わずに、必ず病院に行って、頭部CT取ってもらいなよ
958病弱名無しさん:2013/03/17(日) 13:13:54.14 ID:6h22qJhM0
ぽっくり逝ければいいけど一生半身不随になったりするんだよな
959病弱名無しさん:2013/03/17(日) 14:12:02.85 ID:stkEps8B0
この病気の経験者だけど、くも膜下出血は前兆を見逃さないことが大事らしいよ。
私は心配性で、わがままだったから、頭痛で、たった30秒意識失っただけだったけど、
「おかしい、病院行く」ってまったく我慢しないで病院へ行ったからよかったみたい。
意識あるうちに病院へ着いて手術したおかげか、後遺症もなく復活できた。

普通の人がかかる確率は低い病気らしいけど、早く病院に行った方がいいよ。
動脈瘤の有無を調べるだけでも全然安心感が違う。
私は出血前の体調不良で撮ったCTで動脈瘤がわからなかったタイプ。
あの時、脳外科のある病院でCT撮ってたら動脈瘤が未破裂で処置できたのにと後悔している。
(運よく、後遺症がないから結果的にはほとんど変わらんのが幸いだが)

行く病院選びも慎重にね。
960病弱名無しさん:2013/03/17(日) 17:59:53.20 ID:bg4MkXQW0
>>957
その通り
行かなくて後悔する事はあっても
行って後悔する事はない
961病弱名無しさん:2013/03/17(日) 18:13:26.80 ID:bg4MkXQW0
明日仕事休んでも行くべき
962病弱名無しさん:2013/03/17(日) 22:31:25.44 ID:f73alW9hO
>>955
絶対、明日病院に行った方がいいよ
963名無し:2013/03/18(月) 00:33:31.73 ID:HdCo1EAPP
今日は特に何も症状なかったけど明日病院に行ってきます
964病弱名無しさん:2013/03/18(月) 07:30:45.77 ID:L81/LZgaO
休みで血圧が正常だったからじゃない?
診て貰えば安心だしね。
症状の経過をちゃんと話してね。
965病弱名無しさん:2013/03/18(月) 10:57:08.58 ID:O1goF4JP0
昨夏、頭がボーッとしたり時々ふっと貧血みたいになるので
自律神経失調症と自己判断。内科でのCTでは全く無問題。
気になってMRIをやってもらったら3mmの頚動脈瘤がふたつ。
三ヶ月後に再検査したけど大きさ変わらずで、次回は1年後。
12月頃行くつもりです。
966名無し:2013/03/18(月) 13:51:40.11 ID:HdCo1EAPP
病院いってきました
MRIが混んでるからCTに
CTの結果は異常なしで頭がガツンと痛くなったり手が急に動かなくなったりしたら来てくださいと言われました
967病弱名無しさん:2013/03/18(月) 13:53:35.96 ID:3V4QiIE2O
現在リハビリ入院中の母の医療費を高度療養費制度を使い区分Bで申請しているのですが、生活が厳しいので区分Cにしたいです。
区分Cで申請した方は世帯分離の手続き等しましたか?
968病弱名無しさん:2013/03/18(月) 20:43:11.41 ID:+L7mF4Ar0
友人がクモ膜下になったのですが
発症から2週間以上手術もせず、入院していて、
その時は、軽い顔面麻痺だけだし、話もできたし、
手足も普通に動かせたのに、
一ヶ月たった今、全身麻痺、言語障害、
電話も手紙も認識できない状態になったと
親族から知らされました。

ここから考えられることは、なんでしょう?
お見舞いに行くと泣いて興奮してしまうようなので
少し間をおこうかと考えています。
969病弱名無しさん:2013/03/18(月) 21:12:39.04 ID:6UJamdh10
2週間以上経っているから攣縮は無いっぽい。おそらく再出血かも。
970病弱名無しさん:2013/03/18(月) 21:15:15.49 ID:fBbpNhCl0
赤信号暴走の会社員、事故前に脳内出血か

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130307-OYT1T00393.htm?from=ylist
971病弱名無しさん:2013/03/19(火) 07:45:33.98 ID:kvYTJ9YI0
>>966
とりあえず異常なしで良かった。
急に頭がガツンとなった時はもう相当ヤバイ時だと思うので、
できれば時間のある時にMRIもやってもらったほうがいいよ。
血圧には十分気を付けてくださいね。
972病弱名無しさん:2013/03/19(火) 09:21:52.33 ID:oJ1737XK0
>>966

MRIでちゃんと検査してもらったほうがいいよー。
知り合いのおじさんの話。
「急に目が見えづらくなる」という症状があり、
気のせいかと思っているうちに
飲酒中に突然、しゃべることができなくなり、
あわてて近所の脳神経科でCT検査。
特に異常は見つからず、安心したのもつかの間、
手の麻痺が出て数日後に救急搬送→
よくよく検査したら脳梗塞だった。
しかも、退院直後、肺炎で急死しちゃったよ。
973病弱名無しさん:2013/03/19(火) 11:06:00.91 ID:2OvxdZFd0
くも膜下出血経験した959だけど、くも膜下出血する10日前ほどに
体調不良になった時、血圧の検査の関係で脳のCTを撮ったけど、
全く何の指摘もされず、「心臓・脳には問題ないですね」って言われたよ。
破裂するほどの動脈瘤があったんだから、本当はそんなことないはずなんだけど。
初めにCT受けたのが市中の総合病院の内科だったということで、そこのCTの精度の問題なのか、
動脈瘤がわからないままだった。
CTでわからない動脈瘤というのもあるらしく、仕方ない部分もあるらしい。
後で治療を受けた脳神経外科のある病院で愚痴ったらそういうこと言われた。
後遺症ないからまあ許せるけど、病院にいったのにわからんってどういうこと?って思った。
たぶん、脳神経外科のある病院で、脳の血管造影までやれば完璧に動脈瘤の存在わかったんじゃないかな、って思う。

こういうこともあるから、体調不良(とくに痺れやものが二重に見える等、普通ではあまりないような
症状)が続くならしっかり検査した方がいいよ。
974病弱名無しさん:2013/03/19(火) 13:01:25.89 ID:vasI0nRS0
くも膜って発症時は後頭部を鈍器で思い切り殴られた衝撃とか聞くけど
自分はちょっと後頭部と首辺りが痺れてる感じで痛くて変だなぁって程度だったよ
夜中だったけど親戚にくも膜で死んだ人がいるし経験したことのない感じだったから
寝てる家族を起こして、明日の朝一で病院に行ったほうが良いか聞いたんだけど
何でも無いと思うがまぁ念のため今病院行ってみるかって事になりCT撮ったらくも膜だったという・・・
まったく普通で自分で問診票も書き、スタスタ歩いてたから、病院の人も驚いてたの覚えてる

自分の性格上、翌朝何とも無かったら病院へは行かなかったと思うから
あの時、父がすぐに病院に連れて行ってくれなかったらどうなってたか分からないな
発見が早かったせいかクリッピングしたけど後遺症も一切無く3週間で退院できた

病院へ行く程ではないが、経験したこと無い痛み方や痺れの場合は
すぐ検査した方が絶対にいいよ、何も無ければそれはそれで良いわけだしね
975病弱名無しさん:2013/03/19(火) 20:04:37.85 ID:ZQeSqPqI0
二月中旬ごろに左脳に溜まった血を抜く手術して三日後に退院した母だけど
最近物忘れが激しくなってきて困惑してます
ここを見てると術後はリハビリ病院?に預けるのが普通みたいですけど
自宅にすぐ戻したのはまずかったんでしょうか?
担当医師はバリバリに仕事してくださいと母に言ってたみたいなんだけど…
976病弱名無しさん:2013/03/19(火) 20:38:45.32 ID:LvwRcjvY0
今後10年間に脳卒中を発症する確率を7要因から計算
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/3284.html
977病弱名無しさん:2013/03/19(火) 23:04:47.74 ID:ablmHchf0
>>974
クリッピングってことは開頭手術ですか?
978病弱名無しさん:2013/03/19(火) 23:36:52.85 ID:vasI0nRS0
>>977
そうです
979病弱名無しさん:2013/03/20(水) 02:13:33.54 ID:JatSkLbE0
次スレ

【脳卒中】くも膜下出血(クモ膜下)【脳内出血】10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1363713175/
980病弱名無しさん:2013/03/20(水) 08:01:19.01 ID:I5njV8ugP
>>979
おつ
981病弱名無しさん:2013/03/20(水) 13:07:38.47 ID:G2jSVL6T0
>>975
バリバリ仕事できるはずなのに物忘れが少なくなっているのではなくひどくなっているなら、
受診日を早めてもらった方がいいよ。
手術で取り損ねた血のせいで脳の血流が悪くなる攣縮(れんしゅく)も考えられるけど、
出血から3日から3週間ぐらいで収まるはず。

医師から入院してリハビリが必要と言われていなければ
自宅に戻したせいじゃないから後悔は不要。
リハビリするのはたいてい麻痺がある場合だよ。
982病弱名無しさん:2013/03/20(水) 13:36:00.34 ID:K2Js5OOE0
>>981
え?そうなの?
麻痺がないとリハビリ施設って行けないものなの?
983病弱名無しさん:2013/03/20(水) 15:50:32.20 ID:G2jSVL6T0
体の麻痺だけでなく、計算力や記憶力など脳の機能の衰えや体力の大幅な衰えも含むけど、
リハビリは基本的にできないことをできるようにする、もしくは他で補えるようにするためのものだから、
バリバリ働けると思えるような人には必要ない。
984病弱名無しさん:2013/03/20(水) 16:08:19.68 ID:oaiYYABd0
病院内のリハビリで十分と思われたら、リハビリ病院への転院の話はされないんじゃないのかな?

病院のリハビリを受けているときに、仕組みがよくわからなくて、退院したら、
どうリハビリすればいいんですか?って聞いたら、
日常生活を送ることが十分にリハビリになるし、それができているから大丈夫というようなことを言われた。
自宅や職場ですぐに生活できそうな人は必要ないリハビリ病院の話がでないということのようだ。

982の言うようにリハビリ病院に行かずに自宅に戻したということが問題というのは違うと思う。
985病弱名無しさん:2013/03/20(水) 17:01:34.85 ID:K2Js5OOE0
じゃあ、>>975みたいに手術して3日で退院させられちゃうと、高次脳機能障害みたいな見た目ではわからない障害は気付きにくいから、手の施しようがないね。
患者側が高次脳機能障害の知識もない場合だと、それにすら気付かないだろうし。
手術で頭を開けたら人格が変わった、なんて話を昔からよく聞いたりするけど、そういう人たちも気付かないまま退院して日常生活を送ってるんだろうね。
それでも、普通の日常生活がリハビリになってるのかな?
酷い人だと見た目は普通だけど、1時間に同じ話を10回ぐらいするのが当たり前みたいになっちゃってるらしいけど。
986975:2013/03/20(水) 21:46:33.58 ID:Cg37nxCJ0
>>981
レスありがとうございます
前回は物忘れと書きましたが昨日今日と倒れそうになったり物を掴み辛くなったりしてるみたいで
明日また病院に連れて行く事になりそうです、個人的にはまた出血しだしてると思うのですが
もし手術から一ヶ月も経たずに再出血となると今後どうすればいいのでしょうか?
987病弱名無しさん:2013/03/20(水) 22:24:26.37 ID:G2jSVL6T0
>>986
今後のことは病院でお医者さんに聞いてくださいね。
988975:2013/03/20(水) 22:37:12.62 ID:Cg37nxCJ0
>>987
すみません
ちょっと余裕なくなってて、あした話聞いてみます
98920:2013/03/21(木) 03:46:08.97 ID:lMc82j5N0
20です。

3月15日、母が永眠しました。
まだ70にもなっていない早すぎる終わりでした。
今日初七日です(法要は本葬後にやりましたので今日はなし)。

私は長男なので目が回るような忙しさでしたが、
通夜、葬儀は会場がいっぱいになるほどのご弔問で
母も家族も大変嬉しく感じました。

いろいろ私自身心残りがあるのですがここの皆さんにもご報告まで
特に今のご家族の皆さん、体と心に気をつけて下さいね。
990病弱名無しさん:2013/03/21(木) 16:45:04.25 ID:3Xaxn+iw0
20〜のいくつかのレスを改めて読みましたが、いろいろご苦労があったようですね。
お話されていた時もあるようですし、
20さんがお母様のためになされたことはきっと伝わっていると思います。

ご冥福をお祈りいたします。
991病弱名無しさん:2013/03/22(金) 11:12:02.80 ID:zDcGbVQeO
脳出血で倒れ、気管切開して呼吸器を着けていますが
今後外せるようにはなるのでしょうか?
医者ははっきりした事は言いません。
もう1ヶ月になります。
意識はあるみたいですが、意思の疎通はほとんど出来ません。
992病弱名無しさん:2013/03/22(金) 12:03:10.59 ID:zDcGbVQeO
補足・30代後半男性です。
四肢麻痺運動?があります。
993病弱名無しさん:2013/03/22(金) 15:24:56.40 ID:uxH3p28n0
>>989
お母さん長い間がんばったね
ご家族も20さんもお疲れ様でした
ご冥福をお祈りいたします

この現状を理解できていない医療制度なんとかならないものか
994病弱名無しさん:2013/03/22(金) 15:36:15.48 ID:uxH3p28n0
>>991
回復したら外せるよ
意識があるのに意思の疎通ができないというのが心配だね
995病弱名無しさん:2013/03/23(土) 13:37:11.07 ID:J0Akklq2O
レスありがとうございます。
呼吸の回復はどのように出来るようになるのでしょうか…
自分の意思ではどうにもならないだろうし。
一生外せない場合もあるのでしょうか?
手足も動きますが動かしてると言うより勝手に動いてしまう感じです。
996病弱名無しさん:2013/03/23(土) 20:32:40.60 ID:9SYvHXEJ0
下垂体卒中はここに入りますか?
997病弱名無しさん:2013/03/24(日) 13:12:22.69 ID:yvcjg5Z+0
>>996
助言がもらえるかどうかはわからないけど
他に該当スレがないみたいだから、書けばいいよ
998病弱名無しさん:2013/03/25(月) 00:05:19.03 ID:XvcA861+0
ume
999病弱名無しさん:2013/03/25(月) 00:09:48.47 ID:nJUzczVQO
1000病弱名無しさん:2013/03/25(月) 00:30:14.77 ID:6afYC5uT0
次スレ

【脳卒中】くも膜下出血(クモ膜下)【脳内出血】10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1363713175/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。