糖尿病総合スレッドpart190

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 1/3

既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。

■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

■書き込む前に、必ず>>2-10あたりのテンプレをお読みください。
■ここは比較的専門的な情報交換を行うための総合スレッドです。
しかし糖尿病についての質問・相談でも快くお答えします。

前スレ
糖尿病総合スレッドpart189
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1333815041/
2病弱名無しさん:2012/04/17(火) 16:52:58.94 ID:lgWJJNxB0
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 2/3

■総合情報サイト
糖尿病ネットワーク  http://www.dm-net.co.jp/

■病院
糖尿病専門医検索  http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/senmoni_search/form.php
          http://www.dm-net.co.jp/byoin/

■薬
ハイパー薬事典  http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
薬価サーチ  http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html

■その他
日本糖尿病協会 糖尿病FAQ  http://www.nittokyo.or.jp/faq_index_10001.html
糖尿病診断基準   http://www.dm-net.co.jp/calendar/03/criterion/

DM用語辞典  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Frame00.html
(財)健康・体力づくり事業団  http://www.health-net.or.jp/
ためしてガッテン  http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20101208
3病弱名無しさん:2012/04/17(火) 16:53:23.14 ID:lgWJJNxB0
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 3/3

■血糖値測定
血糖値測定器専門: http://www.selme-sokuteiki.net/
テルモ: http://www.terumo.co.jp/mds/
二プロ: http://www.nipro.co.jp/

■用語
・GI値(Glycemic Index)グリセミック指数
 炭水化物による血糖値の上がり具合を相対的に数値化したもの。
  http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000840.html
・ヘモグロビンA1c(HbA1c)過去2ヶ月間の平均血糖値が分かる。
  http://www.somos.co.jp/solution/d/019.html
・AGE(Advanced Glycation End Product)
 AGEs(Advanced Glycation End Products)
 終末糖化蛋白、高血糖等により体内で作られる。
 糖尿合併症の原因物質のひとつ。
  http://www.ageclinic.com/jp/age/index.html
  http://ebn.arkray.co.jp/term/ages.html
・暁現象
体内時計に基いて早朝時に活発に分泌される各種ホルモンの影響によるもので、
健常者でも同様の現象は起きているが、これに応じたインスリンが分泌されるので
血糖値は通常範囲内に抑制される。
  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/A/a003.html
・ソモジー効果
夜間の就寝中に微弱な低血糖を起こし、それに対する反動作用として肝臓での糖新生が
生じ、血糖が上昇する。
  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/SO/so002.html
4病弱名無しさん:2012/04/17(火) 16:53:45.31 ID:lgWJJNxB0
関連スレ

網膜症・眼底出血5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1277389148/

【糖尿病】糖尿病性腎症3【合併症】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1322652387/

糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1326724461/

【糖尿】血糖値測定器 3mg/dL
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331122330/

【IDDM】1型糖尿病 14単位【自己免疫疾患】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1323909168/
5病弱名無しさん:2012/04/17(火) 17:07:48.03 ID:yrzA4AJ50
・炭水化物は猛毒
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・糖尿病学会は穀物業界の回し者
・薬にはなるべく頼らない
・ブドウ糖負荷試験をやる奴はアホ
・NHKの健康番組は役に立たない

・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・糖尿病になっても糖質を摂る奴はアホ。
・糖尿病食品交換表を信じてる奴はカモ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・糖質制限で糖尿病を克服した奴が人間。
6病弱名無しさん:2012/04/17(火) 18:16:37.90 ID:gDwhbNXK0
>>5
蛋白質も猛毒
終末糖化”蛋白”
7病弱名無しさん:2012/04/17(火) 19:43:30.00 ID:dGWD6iUQ0
2型糖尿病男。現在アマリールと血圧降下剤を処方されてます。
運動療法は前向きではないものの、食事は徹底して管理しているおかげか
ここ5年ほどA1Cは4.7〜5.3を維持しています。

識者の方に質問なんです。2年ほど前にミヤネ屋で紹介されてた
夢の糖尿病薬「インクレチン」なんですが、1日1回飲むだけで済むそうなので
医者に処方を頼んだところ「副作用が報告されていて云々」で出してくれません。
この薬の現況はどうなっているんでしょうか?
8病弱名無しさん:2012/04/17(火) 20:49:37.27 ID:Qo3M7pby0
>>7
夢は夢のままに…
9病弱名無しさん:2012/04/17(火) 20:50:26.73 ID:W1SQs1a/0
入院準備めんどくさか
10病弱名無しさん:2012/04/17(火) 20:57:47.27 ID:tYvrtivH0
>>7
医者を変えろ
11病弱名無しさん:2012/04/17(火) 21:13:36.91 ID:mP3F2x8SO
自分も遂にアピドラ&ランタスに支配される生活に入りました。。。
12病弱名無しさん:2012/04/17(火) 21:23:50.39 ID:YZr+fNlt0
>>7 ビクトーザ注射打ってます
2型専用です
13病弱名無しさん:2012/04/17(火) 22:50:37.36 ID:wBfHE0jC0
>>7
その医者、ぜってー糖尿の薬のこと、あんま詳しくねーぞ。
おそらく強化インスリン療法のことも、ろくすっぽ知らないはず。
14病弱名無しさん:2012/04/17(火) 23:12:07.47 ID:hOifmq7W0
>>7
せっかく最高に落ち着いてるのに治療を変える冒険をしなくて良いって事
アンタが余りに煩ざくてしつこいから、そんなこんな
15病弱名無しさん:2012/04/17(火) 23:35:07.21 ID:7xnVK5PBi
>>7
俺グラクティブ飲んでるけどなかなかいいよ。
朝に一錠だけだから煩わしくない。
16病弱名無しさん:2012/04/17(火) 23:35:42.66 ID:LpQCziTC0
父56歳、十数年前から糖尿病を患いました。
7年ほど前に片目失明。
現在、片足を切断する瀬戸際まできてます…。

お酒も煙草もやらないのに、年々悪化して、ここ数年は心不全をしょっちゅう起こし、ICUを出たり入ったり。
恥ずかしながら私は糖尿病について詳しくないのですが、見ていて本当に辛いです。
まだお若い方々は本当に悪化しないように気をつけてほしい。
17病弱名無しさん:2012/04/18(水) 00:03:35.91 ID:AsRVqmCU0
>>16

酒も煙草も糖尿病には関係ありません。
糖尿病を増悪させるのは糖質の摂取です。
糖質制限してればそこまで悪くなることはなかったでしょうね…
2型糖尿病は遺伝するのであなたもいますぐ糖尿病の予防を始めてください。
18病弱名無しさん:2012/04/18(水) 00:08:21.52 ID:P+2f1yBuO
合併症の悪化に酒、煙草が関係ないはず無いじゃん。
19病弱名無しさん:2012/04/18(水) 00:44:25.96 ID:fQHnCBAOi
なんか色々とやな宗教だね。
20病弱名無しさん:2012/04/18(水) 01:08:27.05 ID:3jsOWaqU0
>>18
お前、スレの流れちゃんと読んでねーだろ。
21病弱名無しさん:2012/04/18(水) 01:30:04.55 ID:fQHnCBAOi
やな宗教だねと宣っておきながら
松屋で定食ご飯少なめ食べた途端に
血糖値が食前の75から食後185

このまま寝れないな。ちょっと歩き回ってくる。
22病弱名無しさん:2012/04/18(水) 02:00:23.85 ID:P+2f1yBuO
こんな夜中に食べるから血糖値上がるんだよ…
23病弱名無しさん:2012/04/18(水) 02:06:30.72 ID:fQHnCBAOi
>>22
晩御飯食べ損なっちゃってさ
今日はこれだけ食べてやっと1000キロカロリー
24病弱名無しさん:2012/04/18(水) 02:08:53.69 ID:Kh889GPn0
>>23
当たり前の事だけど同じ千カロリーでも一気に食べたらあかんやろ。
同じカロリーなら分けて食べないと。
25病弱名無しさん:2012/04/18(水) 02:39:56.88 ID:fQHnCBAOi
いや、400+600+600のつもりが
400+600になってしまったわけで…

すみません。
出来るだけもうしません。
26病弱名無しさん:2012/04/18(水) 03:46:03.97 ID:ML3APlQK0
同じご飯の量を食べたとしても、先にキャベツを食べておくと血糖値の上昇が緩やかになるんでしょうか?
27病弱名無しさん:2012/04/18(水) 04:53:56.34 ID:rU8Ec9Ag0
俺の場合キャベツは効果なしトマトは効果あり
28病弱名無しさん:2012/04/18(水) 06:25:25.44 ID:tU6Lr6So0
2時間位かけてセックスすれば血糖値下がるよ!
29病弱名無しさん:2012/04/18(水) 07:04:36.10 ID:Spr7E30L0
>>26
気になるなら食後ウォーキングこれ一番
30病弱名無しさん:2012/04/18(水) 07:25:05.16 ID:FwMv3nQf0
インシュリンはじめちゃうと食後に歩くの危険なんだよな。
その日の体調によって落ち方変わってくるし
31病弱名無しさん:2012/04/18(水) 07:39:31.62 ID:toN2Q5LXO
>>30
単位数にもよるみたい。普段の単位はどのくらいなんだろう?
少な目で打って食後に20分位軽く散歩とか
あとインスリン打ってると食後に風呂入っちゃうと
思ったより下がっちゃう時ある。
32病弱名無しさん:2012/04/18(水) 07:47:34.04 ID:tU6Lr6So0
インシュリン打ってるってジジイかよw

セックス頑張れー
33病弱名無しさん:2012/04/18(水) 07:47:41.46 ID:FwMv3nQf0
>>31
インシュリンはじめたら2時間後に100に持ってくる感じに打つ
その日によって変わるんだな。
食後3時間もすればヒューマログの効き目もきれてるから
その時に歩きに行くのが安全かな。
それだと80以下にはなかなか落ちないしな。
34病弱名無しさん:2012/04/18(水) 07:51:42.68 ID:ESfrrFPQO
ルームランナー買ったった
35病弱名無しさん:2012/04/18(水) 08:16:26.83 ID:tU6Lr6So0
ルームランナーはいいぞー毎日42.195K歩け!

セックスよりキツイ。
36病弱名無しさん:2012/04/18(水) 08:20:10.54 ID:3M4IDC280
昨日の総カロリー計算したら2200カロリー行ってた
しかし朝から物凄い空腹感で尿糖チェックすると真っ黒
これは体が騙されて低血糖と思い込んでるんだろう
朝昼晩の主食が3.75、7.5、4.75単位の計16単位=1280カロリー
流石に食いすぎだわw
昼を4.5単位に抑えて240カロリーダウンしてみるか
37病弱名無しさん:2012/04/18(水) 08:25:14.87 ID:So/cBVwa0
血糖値を下げたいのにカロリーで計算する意味はあるのでしょうか?
痩せたいならわかるんだけど
38病弱名無しさん:2012/04/18(水) 08:27:30.62 ID:gZWx48UH0
>>26
やっちゃったら、熱い緑茶に粉寒天2g溶かして撹拌。
少し水入れて一気飲み。その後>>29
39病弱名無しさん:2012/04/18(水) 08:27:52.59 ID:tU6Lr6So0
インシュリン打ちのジジイは他スレでやれよ!
ここはそんなに重患はいないから!
糖尿病末期スレ立ててやれ
40病弱名無しさん:2012/04/18(水) 08:42:15.14 ID:3M4IDC280
>>37
血糖値はカロリーだよチミ
41病弱名無しさん:2012/04/18(水) 08:43:38.90 ID:3M4IDC280
セックス連呼してるキモオタ童貞も他所いけよ
42入院21日目:2012/04/18(水) 08:52:18.11 ID:bqP9oTse0
ベッドから落ちたイヤホンを取って、勢い良く頭を上げたら棚の角で頭ぶつけて4センチの裂傷ですw
外科の先生は、「抜わなくても大丈夫2・3日で治ります」との事。看護師は腹抱えて爆笑し、さっき来た主治医も「大丈夫?!」と言いつつ大笑いしてた。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYzK6gBgw.jpg
43病弱名無しさん:2012/04/18(水) 09:06:42.94 ID:wNoFoBcG0
>>42
脳血管障害の兆候か
44病弱名無しさん:2012/04/18(水) 09:07:02.55 ID:So/cBVwa0
>>40
45病弱名無しさん:2012/04/18(水) 09:09:30.25 ID:YANyqpfV0
髪があれば・・・
いや、失礼w

>>37
太ったらインシュリン抵抗性が上がるでしょ
通風、高血圧、高脂血症は、糖尿病とコンボで合併症を悪化させる
糖質制限だけでなく、食事はトータルなコントロールが必要です
46病弱名無しさん:2012/04/18(水) 09:12:34.46 ID:So/cBVwa0
ネットでやり取りする分にはともかく、リアルなおっさんっぷりを画像で見せられると何ともいえない気分になるので勘弁して下さい
47病弱名無しさん:2012/04/18(水) 09:13:23.37 ID:rU8Ec9Ag0
糖質制限は絶対必要、カロリーは太らなけりゃいいだけじゃないの?
48病弱名無しさん:2012/04/18(水) 09:16:31.29 ID:YANyqpfV0
a1cが良くても合併症が進んだっていう人が多い理由を考えてみるといいよ
49入院21日目:2012/04/18(水) 09:17:54.73 ID:bqP9oTse0
>>45
やっぱ髪も血糖値の影響で合併症になるのかな?w
50病弱名無しさん:2012/04/18(水) 09:18:01.54 ID:So/cBVwa0
ていうか、糖質制限をしていればカロリーの摂りすぎにはまずならないよ
どうやって糖質を抑えつつカロリーを取ればいいか苦慮するくらいだし、必然的に摂取カロリーは少なくなる
そんなに肉や魚ばかりは食えない
51病弱名無しさん:2012/04/18(水) 10:04:28.48 ID:YdjLPxPf0
デブなら糖質制限は必要
痩せるだけで色々改善する
ガリはたいへんだが
52病弱名無しさん:2012/04/18(水) 10:15:02.10 ID:HddIZuxX0
糖質制限したら確かにH1C下がり減量もできた
でも>>48の言うように
でも腹減るから肉食中心になると微量アルブミンや尿蛋白や
クレアチニンが増えたて腎機能が悪化するよ
53病弱名無しさん:2012/04/18(水) 10:15:55.89 ID:HddIZuxX0
糖質制限したら確かにH1C下がり減量もできた
でも>>48の言うように
腹減るから肉食中心になると微量アルブミンや尿蛋白や
クレアチニンが増えて腎機能が悪化するよ
54病弱名無しさん:2012/04/18(水) 10:20:57.24 ID:HddIZuxX0
糖質制限で喜んでいるのは血糖値しか測らない
医者行かない自宅組
病院行って毎月血液検査すると糖質制限の怖さがわかる
バランス悪い食事してると合併症が進行してるから
55病弱名無しさん:2012/04/18(水) 10:22:17.90 ID:HddIZuxX0
血糖値とHBA1Cしか測らない血糖値馬鹿(江部信者)
にはなるなw
56病弱名無しさん:2012/04/18(水) 10:24:37.40 ID:wdTy+jsTP
糖質制限関係の先生らは腎臓には特にうるさいぞ
むしろ一般の医者のが3期になるまで放置してるイメージだ
57病弱名無しさん:2012/04/18(水) 10:25:54.81 ID:HddIZuxX0
それから酒タバコは血糖値に関係ないっていう
馬鹿がいるけど
一度発症した合併症は血糖値に関係なく独り歩きするから
網膜症や腎障害はタバコによる動脈硬化 深酒による血液
ドロドロ化で間違えなく進行するから
58病弱名無しさん:2012/04/18(水) 11:19:14.44 ID:oO/PgKW80
>一度発症した合併症は血糖値に関係なく独り歩きするから

しねえよアホ。
合併症の進行を防ぐ最良の方法が厳格な血糖コントロールってことは
現代糖尿病医学の常識だ。
高血糖こそが合併症の最大の要因なのであって、飲酒や喫煙は高血糖に比べりゃ
ハナクソみたいなもん。

>>53
微量アルブミン尿が出たりクレアチニンの値が増加するのは高血糖によって
腎臓の糸球体が傷害されるからだ。
肉食で腎臓の糸球体が障害されることはない。

ここは最低限の医学的な知識すらないアホが多すぎる。
だから合併症で苦しむハメになるんだ。www
59病弱名無しさん:2012/04/18(水) 11:20:37.57 ID:3jsOWaqU0
間違えなく
 間違えなく
  間違えなく
60病弱名無しさん:2012/04/18(水) 11:32:21.55 ID:HddIZuxX0
>>58
お前高卒だろう
覚えたこととうとうしゃべるじゃねーよ
思考力ゼロだな
オウム野郎

タンパク質の処理が腎臓に負担掛けないの知らない
馬鹿野郎
勉強できなかったのがすぐわかるぞw
61病弱名無しさん:2012/04/18(水) 11:46:47.28 ID:rNrQCJ+ti
オッサンとはわかってはいたが画像見せられると引くな・・
文面がガキっぽかったばかりに
62病弱名無しさん:2012/04/18(水) 11:49:01.84 ID:/pq2BGqV0
>>60
高卒のアホはオマエだろうが。www
高蛋白質食で透析になる奴が年間どれだけいるんだ?
答えろ!
糖尿病で透析になる奴は毎年2万5千人もいるけどな。www

糖尿病性網膜症も糖尿病性腎症も糖尿病性神経障害もすべて血管がボロボロになった
結果、発症する病気なんだが糖尿病患者以外は絶対罹患しない。
つまり、高血糖による血管傷害度は飲酒や喫煙とは比較にならないほど大きいということだ。

低カロリーだからって、そば&おにぎりを嬉々として食べてる糖尿病患者は血管をナイフで自傷してるに等しい。
63病弱名無しさん:2012/04/18(水) 12:01:10.53 ID:/pq2BGqV0
高蛋白食で腎臓が悪くなるってのは医学的なエビデンスがない都市伝説。

ただし糖尿病じゃない健康な人がその都市伝説を信じて肉食を避けて
炭水化物ばかりを食べたとしても別に問題はない。
なぜなら健常者はぜったいに糖尿病性腎症にはならないから。

一方、糖尿病患者がその都市伝説を信じて炭水化物ばかり食べてたらアホ。
食後高血糖は都市伝説ではなく確実に糖尿性腎症への呼び水になるからだ。
64病弱名無しさん:2012/04/18(水) 12:17:22.61 ID:McD2jMe+O
合併症状にならない為にA1cのコントロールが決めて
65入院21日目:2012/04/18(水) 12:18:18.76 ID:bqP9oTse0
>>61
画像処理でおっさん風に見せてるだけw
確かにココで書き込んでる人が、全員写真アップしたら…引くねw
66病弱名無しさん:2012/04/18(水) 12:21:18.01 ID:M/5H6T820
入院の人、もっと若者かと思ってたよw
てか、あのおっさんぶりでナースの画像うpしたんだろ?
性犯罪で捕まらんようになw
67病弱名無しさん:2012/04/18(水) 12:23:23.45 ID:M/5H6T820
>>65
おっと。リアルタイム遭遇w
あのデコしわと前髪の薄毛具合も画像処理ですか?w
なんか鶴瓶っぽいんだがw
68病弱名無しさん:2012/04/18(水) 12:24:38.13 ID:Spr7E30L0
おっさんオナニーしたか?
69病弱名無しさん:2012/04/18(水) 12:26:53.49 ID:x74IvuRo0
鶴瓶ワロタw
70病弱名無しさん:2012/04/18(水) 12:33:16.82 ID:b/QqVWb20
>>65
先週もうすぐ退院かも、って書いてなかったか?
数値がまだまだ安定しないとか?
71入院21日目:2012/04/18(水) 12:41:48.62 ID:bqP9oTse0
鶴瓶風にコラージュしたからなぁw
ってまぁどうでもええけどw
しかし、俺をおっさんって言ってる人は何歳なんだ? まぁ何言っても自称だろうけど。
きっと先輩方だと思うけどw

スレチな書込みをした俺が悪かったな。

糖尿の話題に戻しましょう。
月曜日より朝夕の2回インスリン。
朝18単位 夕10単位
今朝の血糖値 147

まだ退院の話は出ないけど、予想としては来週になると思う。
72病弱名無しさん:2012/04/18(水) 12:45:33.04 ID:YANyqpfV0
>>63
プロテイン出してる会社の息のかかった研究の事を言ってるのか?
利権がからんでいるんだから信用出来ない
プロボディビルダーで蛋白質取りすぎで腎不全になった奴はいるぞ
奴らの間では肝臓と腎臓を守るハーブを同時に摂取するのは常識
最近のボディビルダーの腹が大きいのは内臓が肥大しているからだ

もちろん腎症の無い人間が極端な蛋白制限を行う必要は無い
しかし動物性脂肪や蛋白質を大量に摂取すれば
通風や高脂血症、大腸ガンの危険を増やす事は分かっている
危険なのは腎臓だけではない
栄養学は、そんな単純なものではない
73病弱名無しさん:2012/04/18(水) 12:47:44.55 ID:Ssgg13nn0
ハーブで守れるならなんも問題ないじゃん
74病弱名無しさん:2012/04/18(水) 12:51:55.30 ID:YANyqpfV0
ちなみに糖質制限で血液の状態が良くなったという研究結果は
あくまで医師の指導した食事内容での結果であって
糖質以外を無制限に摂取させた結果ではない

江部さんの本の通りのメニューであれば、腎症でない方は大丈夫でしょう
あの人の問題は、ブログでステーキ500gとか食べると報告した人がいても
適切な指示をしない事
75病弱名無しさん:2012/04/18(水) 12:56:46.25 ID:Ssgg13nn0
もうちょっと具体的な数字ちょうだいよ
プロテインを一日にどの位とってるビルダーを何人調査したら何人が腎不全になったてのさ
76病弱名無しさん:2012/04/18(水) 13:05:23.50 ID:YANyqpfV0
>>75
アメリカでは健康食品会社の権力が非常に大きいので統計公開は潰されている
しかし、ほとんど全員が現役中は内臓に問題を抱えると聞いている

しかし、腎症では
第2期(アルブミン尿)の段階では蛋白制限は軽い進行抑止効果がある可能性だけだが
第3期(蛋白尿)になると抑止効果がある事は分かっている
詳しくは日本腎臓学会ホームページへ
77病弱名無しさん:2012/04/18(水) 13:31:46.13 ID:HddIZuxX0
>>58
お前はパンツな
文面ですぐわかる
パンツは禁酒禁煙になると自分が実行できないから
すぐ感情的になる
その癖高血圧スレッドで泣きいれてる
禁煙すれば治るのに
78病弱名無しさん:2012/04/18(水) 13:33:05.13 ID:YANyqpfV0
デイブ・ジョンズ・・・1978 MR. UNIVERSE 41才で心臓発作死
ボイヤー・コー・・・プロタイトル多数 心臓発作、手術で一命とりとめ
ダニー・パディラ・・・プロタイトル多数 心臓発作、手術で一命とりとめ
マイクメンツァー・・・プロタイトル多数 心臓発作、49歳で死亡
レイメンツァー・・・タイトル多数 睡眠中心臓発作、47歳で死亡
マイク・フランソワ・・・アーノルド・クラシック他プロタイトル多数 1995 ARNOLD CLASSIC WINNER 消化器潰瘍により大腸全除去
アンドレアス・ミュンザー・・・オリンピア選手 消化器潰瘍により、30歳で死亡
ドン・ロス・・・プロタイトル多数 心臓発作、55歳で死亡
アンソニー・クラーク・・・パワー世界記録保持者 心臓発作、38歳で死亡
モハメッド・ベナジザ・・・プロタイトル多数 心臓発作、28歳で死亡
スコット・クライン・・・タイトル多数 睡眠中心臓発作、30歳で死亡
ドン・ヤングブラッド・・・マスター・オリンピア 心臓発作、51歳で死亡
マイク・マタラゾ・・・タイトル多数 心臓発作、手術で一命とりとめ
トム・プリンス・・・タイトル多数 腎不全、手術で一命とりとめ
フレックス・ウィーラー・・・タイトル多数 腎臓移植で一命とりとめ
ドン・ロング・・・タイトル多数 腎不全、手術で一命とりとめ
79病弱名無しさん:2012/04/18(水) 13:34:02.52 ID:KLyqHiDa0
>>72

ボディビルダーなんて減量して激しい運動してるんだから腎臓傷めて当たり前だバカ。
減量した状態で激しい運動するようなバカなことをしないただの高蛋白食と腎不全の
関係を示す証拠にはまったくならない。
ボディービルダーなんて特殊な事例を出してくるなアホ!

ただし高血糖は確実に糖尿病性腎症を悪化させ、最終的に確実に透析へ至る。
80病弱名無しさん:2012/04/18(水) 13:35:39.54 ID:HddIZuxX0
パンツID変えて大変だな>>79
81病弱名無しさん:2012/04/18(水) 13:38:33.08 ID:xC5NqvNy0
パンティーだろうがパンツだろうがどうでもいいが、
糖尿に役に立つ事をレスしろよ
82病弱名無しさん:2012/04/18(水) 13:38:56.01 ID:rdZqDnRc0
何か列記すればエライみたいな風潮って一部にあるよね
83病弱名無しさん:2012/04/18(水) 13:40:34.96 ID:YANyqpfV0
>>79
”健康”ならばそうでしょう
しかし糖尿病のストレスは、充分相当するはずです
日本人の腎症、蛋白尿から透析になる確率は欧米人の3倍以上です
84病弱名無しさん:2012/04/18(水) 13:42:31.04 ID:KLyqHiDa0
いったん糖尿病になると高蛋白食より高血糖食のほうが100倍血管を傷める。

高血糖食は全身の血管をボロボロにするので動脈硬化のために血圧が上昇し、
上昇した血圧はさらに腎臓をボロボロにするという負のスパイラル。

糖質制限する奴としない奴では後者のほうが合併症で苦しみ、早死する。
85病弱名無しさん:2012/04/18(水) 13:43:47.00 ID:YANyqpfV0
もちろん糖質制限はした方がいいよ
86病弱名無しさん:2012/04/18(水) 13:48:38.50 ID:KrKExWuv0
ずっと疑問だったことがあってネットで調べてもよく分からないので教えてください。
例えば毎日糖質だけで必要カロリーを補っていたら
体重が増加しなくても糖尿病になるリスクは高まりますか?
87病弱名無しさん:2012/04/18(水) 13:51:09.59 ID:HddIZuxX0
>>84
パンツお前が江部信者であることはわかった
そして糖質制限でHBA1Cが下がって感謝してることも
わかった
しかし自分に都合悪いことは頭から否定するのは
良くないぞ
お前が長生きしたいならばなw
88病弱名無しさん:2012/04/18(水) 13:54:16.46 ID:HddIZuxX0
パンツの発言はワンパターンだがら、自分ではばれてないように
思ってるらしいが、ID変えても自作自演がすぐばれる
正直な奴だなw
89病弱名無しさん:2012/04/18(水) 13:54:34.92 ID:YANyqpfV0
>>86
食品の重さの5%以上が糖質だと危険だと言われているよ
ちなみに精白米は37%
白米ばかりだと危険ですね
おかずで5%以下に下げましょう
90病弱名無しさん:2012/04/18(水) 14:04:49.78 ID:qqUR6NvF0
> 食品の重さの5%以上が糖質だと危険だと言われているよ

じゃあ、ブロッコリ、人参、タマネギなんかもダメだなwww
91病弱名無しさん:2012/04/18(水) 14:07:29.72 ID:5kB2lOsk0
私より数字のいい人でも注射してる人多いんだなぁ
92病弱名無しさん:2012/04/18(水) 14:09:49.29 ID:C7y2mXEk0
急に足の親指の付け根と母指球が痛くなったんだけど
これって通風?糖尿病?
93病弱名無しさん:2012/04/18(水) 14:11:32.93 ID:KrKExWuv0
>>89
レスありがとうございます。
偏食が激しく毎日アイスクリームや菓子だけの生活で、
体重コントロールだけはして、どちらかというと痩せています。
それでも糖質過多なら糖尿病になるんでしょうか。
94病弱名無しさん:2012/04/18(水) 14:12:17.43 ID:tMQOnRdq0
>>86

高まるよ。
膵臓がボロボロになるからね。
インスリンには基礎分泌と追加分泌の2種類あるんだが、糖質を摂取すると
膵臓はインスリンの追加分泌を促される。蛋白質、資質の摂取では追加分泌はない。
1日に4回も5回もインスリンを追加分泌してたら膵臓が疲れ果ててついには糖尿病になる。
糖質制限は健常者の糖尿病発症リスクをも大幅に下げる。
95病弱名無しさん:2012/04/18(水) 14:14:06.21 ID:qqUR6NvF0
通風www
96病弱名無しさん:2012/04/18(水) 14:16:04.73 ID:HddIZuxX0
過剰摂取すると腎機能・肝機能の低下、体臭がきつくなったりとある。
プロテインはステロイドのようにホルモンではないため薬学的な副作用
はないけど、たんぱく質の塊であるから欧米人に比べ肝機能・腎機能の低い
日本人にとっては過剰摂取の危険が高い。それにプロテインを摂取する必要が
あるのは高強度のトレーニングをするアスリートくらいで、1日1時間くらい
のウェイトレーニングしてるくらいならまったく必要ない。そこら辺を誤解して
プロテイン飲めば筋肉付くだろうと安易な考えの人が多い。運動して傷付いた
筋肉の再生を手助けするものだから運動しなければ意味がない。このせいで糖尿病
などの生活習慣病になるエセ健康オタクの中年の人が結構くる。
使用上の注意をよく読み、用法用量を守ってただしくお使いください。

ボディービルダーの間ではプロテインの過剰摂取は腎臓に悪いことは
常識
97病弱名無しさん:2012/04/18(水) 14:17:58.30 ID:KrKExWuv0
>>94
やっと理解できました。
糖分過多だと膵臓への負担が増えてそこからリスクが発生するんですね。
なかなか偏食が治りませんが定期検査しながら改善できたらと思います。
ありがとうございます。
98病弱名無しさん:2012/04/18(水) 14:21:11.52 ID:P+2f1yBuO
ここで顔真っ赤にして書き込みしてる人の言ってる
糖質制限って全く主食を摂ってない江部信者?
このスレの糖尿病患者ならゆるやかな糖質制限は必要で
蛋白質も自分の必須カロリーに見合った割合の量を摂らないといけない事を学ぶと思うんだけどなぁ…
高蛋白質食対高血糖食の争いしてる人がいるけど…
ちょっと極端過ぎて不思議。
99病弱名無しさん:2012/04/18(水) 14:21:24.94 ID:tMQOnRdq0
>>93

アイスクリームや菓子など砂糖を摂取すると膵臓がボロボロになるよ。
君はすでに糖尿病予備軍だ。
ブドウ糖負荷試験を受けてみるといい。
100病弱名無しさん:2012/04/18(水) 14:23:13.86 ID:YANyqpfV0
>>90
もちろん、根菜とかは単体ではダメだよ
かなり表1に近い食い物だ
101病弱名無しさん:2012/04/18(水) 14:27:17.29 ID:C7y2mXEk0
>>92も頼む
102病弱名無しさん:2012/04/18(水) 14:28:07.46 ID:HvekVWdE0
>>96
お前頭悪いな
所詮糖尿病患者だわ
自業自得じゃ目潰れろ
103病弱名無しさん:2012/04/18(水) 14:29:39.42 ID:YANyqpfV0
>>92
動かした時にピリッっとする痛みなら通風
じわじわ痺れているなら糖尿の末端神経障害の可能性が高い
どっちにしても、ちゃんと検査した方がいい
104病弱名無しさん:2012/04/18(水) 14:32:00.12 ID:C7y2mXEk0
>>103
歩くとズキンとする痛みだ
通風か…
通風って治るのかな?
105病弱名無しさん:2012/04/18(水) 14:34:32.90 ID:ebqhDKfR0
お前ら長文読むの面倒臭えからいい加減にしろよ
読む時間無いんだよ、ここから一人三行までな
106病弱名無しさん:2012/04/18(水) 14:36:24.91 ID:YANyqpfV0
>>104
重症度にもよるけど、まだ足の指だけなら治る可能性が高いよ

食事療法では
水を沢山飲む、クエン酸(レモン等)を摂取する
肉、魚介類、卵、コーヒー等を控える

それで治らなければ医者で薬をもらうといい
107病弱名無しさん:2012/04/18(水) 14:36:45.48 ID:HddIZuxX0
>>102
パンツよ ラーメンスレに行けよ

【パンツと】ラーメンと糖尿について語る【お喋り】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1324295338/l50
108病弱名無しさん:2012/04/18(水) 14:40:08.23 ID:HddIZuxX0
748 :ラーメン大好き@名無しさん:2012/04/16(月) 19:16:30.66 ID:zezN0Wqt
パンツの自画自賛と自作自演スレ
パンツに好意的なレスは別回線や端末を駆使してのパンツ本人の自演でガチ
こんなところに軍オタなんかしょっちゅういるわけないし

109病弱名無しさん:2012/04/18(水) 14:40:29.23 ID:qqUR6NvF0
通風は風を遮ればおしまい♪
110病弱名無しさん:2012/04/18(水) 14:41:43.41 ID:P+2f1yBuO
血糖コントロールは最低必須条件。
それでも網膜症は進行する事多い。
合併症が1人歩きする事って実際にはある。
111病弱名無しさん:2012/04/18(水) 14:42:50.12 ID:rU8Ec9Ag0
まめに血液検査して尿酸高かったら水飲めばいいだけだろw
112病弱名無しさん:2012/04/18(水) 14:58:36.69 ID:jRX4wRw8O
単純網膜症で三ヶ月に一度、眼科で検査しています。
A1cは6.0前後です。
このA1cでも進行するのか…
万が一、進行しても、眼科に通ってれば検査や手術で視力低下や失明を食い止めることできますか?
113病弱名無しさん:2012/04/18(水) 15:03:30.39 ID:YANyqpfV0
>>112
視力低下は出血場所にもよるので運だなぁ
年齢によるものもあるし
しかし今が単純ならば、失明は真面目に通院していたら止められるよ
114病弱名無しさん:2012/04/18(水) 15:10:50.81 ID:qqUR6NvF0
6.0がNGSPならまず大丈夫、JDSなら微妙。
115病弱名無しさん:2012/04/18(水) 15:12:11.38 ID:HXIRILoP0
高血糖の記憶ですか。
高血糖が長期間続くとその後血糖値を下げても合併症の可能性が高くなる。
116病弱名無しさん:2012/04/18(水) 15:13:49.68 ID:CRT6iYhJ0
>>99
ID変わってますが93です。
やはりそうですよね。
理由があって偏食がなかなか改善できずもう20年くらいこんな食生活です。
定期的に血液検査は続けてて、膵炎の数値は正常ですが、
それと膵臓自体の弱りはまた違いますか。
血糖値は正常ですが、多分負荷試験を受けたら引っ掛かりそうです。
食後1時間〜1時間半後にものすごい睡魔に襲われるので
血糖値が急上昇してそうなので。
自力で食事改善はほぼ不可能なのでせめてできる事は運動くらいでしょうか。
病院で相談するものの、どこでも「困りましたね」で最終的に終わってしまい、
このまま糖尿病を発症するのをハラハラし続けるのかと気が重いです。
117病弱名無しさん:2012/04/18(水) 15:26:35.72 ID:YANyqpfV0
>>116
大学等の大型総合病院なら栄養士を紹介してもらえるはず
発症して栄養士に指導してもらっても
自分のやる気が無かったら良くならない
根性出すしかないよ
118病弱名無しさん:2012/04/18(水) 15:35:57.17 ID:P+2f1yBuO
>>112
血糖コントロール頑張って眼科の定期検査続けて
単純網膜症から進行させないで下さいね。
もし増殖性に進行しても状態に合わせて早い処置をする事により失明は避けられると思う。
硝子体手術一つ取っても昔と違い、
この10年位で成功率はかなり上がってる。
ただ高血糖の期間が長かった人は血糖コントロール良好でも進行する事がよくあるみたい。
自分の場合もそう。Hba1c5%台だけどね。
119病弱名無しさん:2012/04/18(水) 15:37:59.95 ID:ebqhDKfR0
今日も昼飯にうどん600カロリー食ってしまった
失業中はどうも食うことが仕事になってしまっていかんな
120病弱名無しさん:2012/04/18(水) 15:41:19.60 ID:tMQOnRdq0
>>116

>膵炎の数値は正常ですが、それと膵臓自体の弱りはまた違いますか。

違う。
膵臓が弱ってるかどうかはブドウ糖負荷試験でインスリンを測定して初めて分かる。
おそらく君はすでに糖尿病だろうからはやく糖負荷試験を受けなさい。
121病弱名無しさん:2012/04/18(水) 15:44:26.24 ID:CRT6iYhJ0
>>117
レスありがとうございます。
今通っている病院も栄養士さんはいますが対応外と言われてまして困ってます。
でもあれこれ理由を言っても仰る通り根性しかないですよね。
自閉症で毎日三食同じ物(洋菓子とアイスクリーム)を365日食べていて、
それ以外が食べられず、自閉症と言うと内科系でも精神科でも
食事管理の相談以前に敬遠され、
どこか悪くなると薬で治す、の対処療法の繰り返しです。
122病弱名無しさん:2012/04/18(水) 15:47:10.68 ID:CRT6iYhJ0
>>120
入れ違いになりました。
糖負荷試験はまだした事がありません。
今掛かっている糖尿専門外来でも勧められた事がなくて。
やはり自分からその検査を申し出てみます。
レスを下さった方々ありがとうございました。
123病弱名無しさん:2012/04/18(水) 15:52:51.75 ID:YANyqpfV0
>>121
うむ?洋菓子とアイスクリーム以外に食欲が沸かないという事かな
それは家族の協力無しには難しそう…

とりあえず低糖質のものを色々選んでみては
http://item.rakuten.co.jp/gourmet-de-ribbon/tou043-2/?scid=af_ich_link_txt
124病弱名無しさん:2012/04/18(水) 16:02:14.35 ID:hIRXkqmm0
>>122
君は自閉症であって糖尿病じゃない
血糖値正常でデブってもいないなら糖尿にならん
洋菓子とアイスクリームだけでもカロリーまもってりゃ良いだろ
気に病んでると精神悪化するぞ
125病弱名無しさん:2012/04/18(水) 16:04:37.30 ID:CRT6iYhJ0
>>123
スレ違い気味なのにご親切にありがとうございます。
2ちゃんねるで言うのも変ですが涙がボロボロこぼれました。
親兄弟には障害に手を焼かれとうに見放され親代わりの親戚一人に面倒をみてもらっていますが
決まった物以外は食べるとパニックを起こすのでなかなか解決できずにいます。
アイスも洋菓子も脂肪分糖分たっぷりでないと落ち着かず、
アイスはハーゲンダッツのこってり味しかダメなので高糖質ですよね。。
でも無理、無理と言ってもこのまま大病カウントダウンなので
ご紹介いただいたような低糖質の甘いものを一度でも試してみます。
126病弱名無しさん:2012/04/18(水) 16:12:31.42 ID:ebqhDKfR0
127病弱名無しさん:2012/04/18(水) 16:18:04.03 ID:jRX4wRw8O
>>113 >>118
アドバイスありがとうごさいます。
血糖値を安定させ、眼科には必ず通います。
128病弱名無しさん:2012/04/18(水) 16:26:12.74 ID:YANyqpfV0
>>125
カロリーを守っているなら脂肪分はたっぷりでも問題無いよ
糖質を人工甘味料や食物繊維に変えればいいだけ
カロリーコントロール系はまずいが
生クリームやバターでこってりしたものなら人工甘味料も気にならないと思うよ
129病弱名無しさん:2012/04/18(水) 16:33:16.61 ID:ebqhDKfR0
カロリー守って仮に糖尿にならなかったとしてもだ
栄養不足で確実に別の病気になるだろ?
お菓子生活何年続けてるか知らんけどお菓子で身体に必要な栄養が
全部取れるわけじゃないんだからせめて野菜くらい食ったほうが良くね?
130病弱名無しさん:2012/04/18(水) 16:35:56.55 ID:IdeQjuVc0
グラノーラ食べたい
131病弱名無しさん:2012/04/18(水) 16:40:06.83 ID:CRT6iYhJ0
>>124
>>128
気持ちが少し落ち着きました。ありがとうございます。
毎日食べるものなので同じ甘い物でも少しの工夫でも意味がありそうですね。
糖質の少ないアイスやケーキもネットを探すと色々出てきます。
親身になってくださり本当に感謝しています。
糖尿病の検査も継続します。
132病弱名無しさん:2012/04/18(水) 16:43:44.53 ID:kULR2uYFO
糖尿病患者は自己管理もできない人間のクズである
133病弱名無しさん:2012/04/18(水) 17:00:38.91 ID:fQHnCBAOi
あぁ。。また食後血糖値193。。。
時間が取れないときはツナと豆腐にしよう…

今更だけど歩いてきます。
134病弱名無しさん:2012/04/18(水) 17:05:30.17 ID:fQHnCBAOi
米食うなら歩く
歩けないなら米食わない
135病弱名無しさん:2012/04/18(水) 17:08:51.46 ID:C7y2mXEk0
歩いて汗かいたら水を飲むって感じか?
136病弱名無しさん:2012/04/18(水) 17:12:11.35 ID:W5fpO54Q0
歩かざる者 食うべからず
137病弱名無しさん:2012/04/18(水) 17:41:36.77 ID:P+2f1yBuO
>>133
あー、夜中の松屋定食さんか、、、
食べ過ぎてないのに食後血糖値が上がるのは、
自分も食間の時間が開いた時や欠食した後の食事で血糖値が200超えたりする事がよくあって、
ここで聞いたらソモジー現象じゃないかって教えて貰ったんだよね…
弱い低血糖起こしてて糖新生が起きてて、一旦起きると必要量に達しても終わらない→高血糖って。
もしかしたら同じじゃないかなー

時間が無い時はツナ豆腐だけなんて言わず少し糖質も食べた方がいいんじゃないかな?
その方がかえってグルコーススパイクは避けられると思う。
自分の経験からだけど…
138病弱名無しさん:2012/04/18(水) 18:01:31.52 ID:S1VY8fvb0
健常者でも内臓脂肪が増えるとインスリン抵抗性が高くなるんだね
社会人野球をやってた同僚が引退して太り出したら血糖値が100を超えて焦ってた
ずっと80台だったそうだ
139病弱名無しさん:2012/04/18(水) 18:05:04.86 ID:C7y2mXEk0
野球ってスポーツじゃないよね?
140病弱名無しさん:2012/04/18(水) 18:33:07.46 ID:3jsOWaqU0
>>116
最低・最悪の糖尿まっしぐらなケースそのものだよ、あなたは。
先ごろ自殺で無くなった芸能人の上原美優さんが、ちょうど
あなたのようなお菓子ばかり食べてて、見た目の体系だけは
スリムだったけれど、もろ糖尿病でした。

あなたの場合、ハラハラどころか、もうとっくに糖尿になってる
と思われますので、もうハラハラする段階など、とっくに終わってます。
ある日突然に目が見えなくなるのがイヤだったら、さっさと糖尿病の
専門科目がある病院に行きなさい。
141病弱名無しさん:2012/04/18(水) 18:45:02.56 ID:Ssgg13nn0
血糖値が上がる病気じゃなく
下がらなくなる病気だと思っておけば
何をすればいいかはわかるだろ
142病弱名無しさん:2012/04/18(水) 18:48:26.69 ID:xOXeixfzO
>>139
ゴルフもな
143病弱名無しさん:2012/04/18(水) 19:04:50.10 ID:Dn4upcEs0
>>140
上原美優って糖尿だったの?
144病弱名無しさん:2012/04/18(水) 19:31:22.74 ID:P+2f1yBuO
>>140
自閉症の障害、症状で苦しんでいる人に対して
無神経すぎるレスだと思います。
本人も少しだけど説明してますよね、何で甘い物しか食べられないか。
だから他の人もそれに考慮したレスしてる。
145病弱名無しさん:2012/04/18(水) 19:39:43.08 ID:m5qXPah8O
血糖値218 A1c10.9と言われ最低1ヶ月入院しなさいと担当医に言われました。
糖尿病では初の入院にビクビクしてますが自業自得と考えて行って参ります!
146病弱名無しさん:2012/04/18(水) 19:49:00.96 ID:u3nSJb7l0
献血行ったら血糖値1089って言われて
いますぐ救急車呼びますって言われたから逃げちゃったよ
そんなにやばい数字なのか
147病弱名無しさん:2012/04/18(水) 19:50:39.77 ID:9T2yFOFq0
献血ってすぐ血糖値はかるの?
148病弱名無しさん:2012/04/18(水) 19:54:36.36 ID:tU6Lr6So0
>>147
必ず測るよ!

使えない血を献血されても困るから。
149病弱名無しさん:2012/04/18(水) 20:04:05.75 ID:C7y2mXEk0
針とか使いまわしてそうで怖い
150病弱名無しさん:2012/04/18(水) 20:04:16.11 ID:wI1/Xo6P0
>>146
合併症出てないならすきにしたらいいがなw
151病弱名無しさん:2012/04/18(水) 20:05:10.16 ID:9T2yFOFq0
献血を糖尿病検査に使う・・・そういうのもあるのか!
いや、ハガキで教えてくれるの知ってたけどね、その場でもはかってるとは知らなかった
食後二時間くらいで献血して、「血糖値おかしくないですか?」って聞けば教えてくれるのかな?
152病弱名無しさん:2012/04/18(水) 20:10:08.78 ID:Dn4upcEs0
>>146
早く医者行けって。
後悔するぞ


そしてここで報告するんだ!
153病弱名無しさん:2012/04/18(水) 20:15:44.78 ID:XFt0Wj1n0
さすがに4桁の人は初めてか
よく生きてるな
154病弱名無しさん:2012/04/18(水) 20:18:05.67 ID:FwMv3nQf0
>>146
戦闘力ならラディッツと戦った時の悟空より強いんだけどな。
素直に病院行け。
155病弱名無しさん:2012/04/18(水) 20:18:15.36 ID:fQHnCBAOi
>>137
優しいアドバイスありがとうございます。
明日からは温野菜丼にかぼちゃか
パックご飯半分かスパゲティ50gぐらいを
食べる様にして見ます。
156病弱名無しさん:2012/04/18(水) 20:19:14.03 ID:Ipf9hJQ70
血糖値がいくら以上だと、小便に糖が出ますか?
157病弱名無しさん:2012/04/18(水) 20:21:04.06 ID:yzKRJkPv0
>>156

180以上
158病弱名無しさん:2012/04/18(水) 20:21:54.94 ID:C7y2mXEk0
いつもスパ200g食べてる
ご飯は1合、前は1.3合だった
159病弱名無しさん:2012/04/18(水) 20:27:55.03 ID:Ipf9hJQ70
>>157
どうも。
ということは俺はあと70で尿から糖が出るのか。

>>158
俺は今日夕食に寿司30貫食べてきた。それプラス帰宅してプリン3個、桜餅3個、おせんべい1袋、パイナップルの缶詰食べて、100%果汁ジュース2リットル飲んだ。
160病弱名無しさん:2012/04/18(水) 20:29:15.19 ID:fQHnCBAOi
>>149
目の前で新品使って捨てるのが見えるから
心配しなくていいよ。

>>151
献血は過去の計測値をWebで一覧出来るから便利だよ。
161病弱名無しさん:2012/04/18(水) 20:54:29.58 ID:fZSUKDer0
血糖値1089ってネタとかじゃなくて本当にそんな数値存在するんですか?
162病弱名無しさん:2012/04/18(水) 20:55:25.03 ID:Ipf9hJQ70
血糖値なら最高200か300くらいじゃないの?
163病弱名無しさん:2012/04/18(水) 20:57:33.68 ID:fQHnCBAOi
手持ちの測定器500までしか測れない。
164病弱名無しさん:2012/04/18(水) 20:58:41.00 ID:3jsOWaqU0
>>144
本当のことを教えて、ちゃんとした病院に行って
本人が自分を甘やかさずに覚悟を決めて取り組まないと
この病気は、どんどん悪化するだけなのに。
その場限りの言葉のごまかしが、何の役に立つと思ってんの?

適当な言葉で優しいフリをして悪化させようとする方が、
よっぽどひどい仕打ちだと思うけどね。
165病弱名無しさん:2012/04/18(水) 20:59:58.43 ID:fQHnCBAOi
>>146
釣りじゃないなら救急車呼ばないとだめだよ。
166病弱名無しさん:2012/04/18(水) 21:02:35.01 ID:fZSUKDer0
ちょっと調べたら本当に1000以上になることってあるんですね・・・
167病弱名無しさん:2012/04/18(水) 21:02:49.95 ID:3jsOWaqU0
>>143
健康番組に出たときに測った数値がモロだったよ。
で、その場にいた医師に
「むしろ今回、この段階くらいで見つかって幸運だったと思うべきです」
と言われてた。
本人も、母親が糖尿で失明したりしてる家系だったし
ちゃんとした食事をしてなくて、菓子ばかり食べている自覚があって
医師の言葉は真剣に受け止めていた。
もっとも、あのあと、まもなく自殺で亡くなってしまったけどね。
168病弱名無しさん:2012/04/18(水) 21:03:10.85 ID:P+2f1yBuO
>>164
普通はその通りですよ。
でも多分あなたは自閉症の事、よく知らないんですね。
だから病院側もああいう対応しか出来ない。
169病弱名無しさん:2012/04/18(水) 21:17:23.97 ID:zg+EuYhI0
>>164
ちゃんとした病院行ってる人ですよ
心配するから検査受けて、血糖も正常で糖尿病でも何でもない人ですよ
170病弱名無しさん:2012/04/18(水) 21:23:47.89 ID:fQHnCBAOi
自分でなんとかしようとして
2chで質問してるんだから助けてあけたいけどな。

自分も人の事言えるような食生活ではないけど、
なんかマシな手立てはないのかな。
171病弱名無しさん:2012/04/18(水) 21:25:35.02 ID:Ipf9hJQ70
普通に病院行ってちゃんと医師に説明できる人が自閉症なの??
自閉症で普通にコミュニケーションとれるのか。
知らなかった。
それにネットでもちゃんと赤の他人と礼儀正しくやり取りできてるし。
ただのノイローゼとか引きこもりとかではないのか?
172病弱名無しさん:2012/04/18(水) 21:26:50.40 ID:YANyqpfV0
血糖値600になったという人は知り合いにいるけど1000は凄いな
昏睡状態になって人生から一発退場もあるんじゃないか
すぐに輸液とインスリン注射で下げないと命にかかわるがな

よく平気な状態で献血受けて、さらに逃げられるなw
173病弱名無しさん:2012/04/18(水) 21:30:06.32 ID:zg+EuYhI0
血糖100と500は天と地の差だが、600と1000は大して違わない誤差みたいなもん
174病弱名無しさん:2012/04/18(水) 21:30:19.37 ID:KEFB8diB0
食後なら簡易測定器振り切れるのはあんま珍しくないんじゃね
175病弱名無しさん:2012/04/18(水) 21:32:05.83 ID:x74IvuRo0
いや珍しいだろ
176病弱名無しさん:2012/04/18(水) 21:32:54.21 ID:wI1/Xo6P0
>>173
そんなモンですか?wwwww
177病弱名無しさん:2012/04/18(水) 21:33:28.91 ID:YANyqpfV0
>>171
知能が低くてコミュニケーション能力の無い人ばかりじゃないよ
アスペルガーの人とかは普通に話せる
178病弱名無しさん:2012/04/18(水) 21:35:33.72 ID:zg+EuYhI0
>>176
そんなもんです
500超えた時点で、やることも対応も同じ
179病弱名無しさん:2012/04/18(水) 21:38:57.59 ID:YANyqpfV0
>>178
なるほどw
そこまで行くとインシュリンで下げすぎた時の方が怖いかもね
180病弱名無しさん:2012/04/18(水) 21:39:10.12 ID:Ipf9hJQ70
>>177
そうなんですか。
精神病のこと全然知らないので。

ただ、普通に病院に行けて、人と話せるのに何で自閉症と呼ばれるんですか?
血糖値も正常なのに心配で検査何度もするとか単なる偏執狂としか思えないんですが
自閉症ってのは自分の殻に閉じこもる病とは違うんですか?
病院は行けるけど、学校や仕事には行けないとかなんですか?
それは単なるなまけ病とは違うんでしょうか?
181病弱名無しさん:2012/04/18(水) 21:42:55.58 ID:fQHnCBAOi
>>180
怠け病とは違う。
病気じゃなくて障害なんだよ。
腕がうまく動かないとかと一緒。
182病弱名無しさん:2012/04/18(水) 21:43:51.94 ID:YANyqpfV0
>>180
自閉症の人が何かをしていて
それをやめさせたらパニックになるっていうシーンとか映画等で見た事ない?

彼は洋菓子やアイスクリームしか食べられないわけだけど
理屈ではダメだと分かっているので心配になってしまうんだと思うよ
183病弱名無しさん:2012/04/18(水) 21:53:46.45 ID:P+2f1yBuO
>>180
多くの世間の人達はあなたが羅列した事と同じ偏見を持ってる。
そして甘えとか怠けとか親の教育のせいにしたり、攻撃する。
それだけ羅列する暇があるならググって調べるのを先にした方がいいと思う。
184病弱名無しさん:2012/04/18(水) 21:57:47.34 ID:wI1/Xo6P0
>>181
怠けだよwwwww
185病弱名無しさん:2012/04/18(水) 21:59:02.37 ID:aGHFDz930
こんなとこに1日中張り付いてるのも病気だよな
186病弱名無しさん:2012/04/18(水) 22:01:47.21 ID:C7y2mXEk0
蕎麦だったらいくら食っても平気か?
187病弱名無しさん:2012/04/18(水) 22:02:51.58 ID:XyVVEfq40
こだわりがあるのが自閉症だっけ?
洋菓子やアイスの味が好きで、食感にこだわりが無ければ
寒天にアイスかけたり生クリームかけたりして
少しずつ好きな物に何か混ぜて、食べられるもの増やしたりできないかな?
偏食克服は難しいかもだけど、食べられる物が増えるようになるといいね
188病弱名無しさん:2012/04/18(水) 22:04:54.63 ID:wI1/Xo6P0
>>186
> 蕎麦だったらいくら食っても平気か?

合併症が出なかったら大丈夫
出たらアウトwwwww
189病弱名無しさん:2012/04/18(水) 22:09:41.19 ID:YANyqpfV0
>>186
そのへんで売ってる蕎麦なんてほとんど小麦粉でうどんと同じだ
十割でもちょっと上がるのが遅いだけ
血圧にはいいらしいけど、糖尿にはうどんと同じだ
190病弱名無しさん:2012/04/18(水) 22:14:55.77 ID:3nfkHUON0
191病弱名無しさん:2012/04/18(水) 22:24:49.03 ID:fQHnCBAOi
>>185
病気だから困ってるんだが…
192病弱名無しさん:2012/04/18(水) 22:30:49.62 ID:nN4AZI+tP


ホリエモン  元ニート  でググれ


腹よじれてワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
193病弱名無しさん:2012/04/18(水) 22:31:15.84 ID:gqlNMSz9O
50代の母親が最近糖尿病が悪化してインスリン打ち出しました。最近は食事に気をつけたり、歩いたりしてるのですが、たまにポップコーンとか間食したり、メロンパンやプリンなどもたまに食べてるのですが、おやつや甘い物は完全に断食させた方が良いですか?
ちなみに数値は食後で180〜200くらいです。
194病弱名無しさん:2012/04/18(水) 22:32:44.65 ID:Dep7JVcw0
きんつば一つ食べちゃった 200kcal  テヘッ
少しウォーキングしてくるわ
糖尿病じゃないけど
195病弱名無しさん:2012/04/18(水) 22:33:37.19 ID:wI1/Xo6P0
>>193
>ちなみに数値は食後で180〜200くらいです。

血管壊れまくってまんがなwwwww
196病弱名無しさん:2012/04/18(水) 22:35:56.81 ID:C7y2mXEk0
年取ってからあれこれウォーキングしたりして効果あるのか?
197病弱名無しさん:2012/04/18(水) 22:37:52.22 ID:9T2yFOFq0
>>193
間食したら食事に気をつける意味がないよ
198146:2012/04/18(水) 22:38:05.35 ID:u3nSJb7l0
病院行ったほうがいいらしいんで明日行ってきますわ
すごいだるいんで、晩飯はバナナ5本と栄養ドリンク2本だけにした
頭もいてーし、もう寝る
199病弱名無しさん:2012/04/18(水) 22:40:27.96 ID:9T2yFOFq0
栄養ドリンクって確か糖分がたっぷり
そういう食習慣じゃ納得かも
200病弱名無しさん:2012/04/18(水) 22:41:26.87 ID:k6AsZNFf0
豆腐と野菜食えよ
201病弱名無しさん:2012/04/18(水) 22:46:16.53 ID:zg+EuYhI0
>>198
最初から釣りじゃないなら、明日報告しろよ
結構みんな心配してるから
202病弱名無しさん:2012/04/18(水) 22:46:45.52 ID:C7y2mXEk0
野菜高いんだよなあ
貧乏人だから米しか食えない
203病弱名無しさん:2012/04/18(水) 22:48:51.30 ID:9T2yFOFq0
もやしなら安いよ
歯ごたえがあるんで量食うの面倒くさいけどな
204病弱名無しさん:2012/04/18(水) 22:50:12.24 ID:C7y2mXEk0
もやしはもやしで漂白剤やらなんやら…
205病弱名無しさん:2012/04/18(水) 22:51:01.86 ID:zg+EuYhI0
渡辺徹が「死んだ!?」降板 糖尿病と過労で体調崩す
2012.4.15 11:03
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120415/ent12041511070008-n1.htm
206病弱名無しさん:2012/04/18(水) 22:51:05.65 ID:9T2yFOFq0
そんなこと言ったら何にも食えないよ
207病弱名無しさん:2012/04/18(水) 22:53:19.89 ID:zg+EuYhI0
おれは宮内庁御用達のものしか食わん
208病弱名無しさん:2012/04/18(水) 22:54:54.24 ID:C7y2mXEk0
日本はこれからやばいよ
そこら中に糖尿の種がばら撒かれてる
糖尿が日本人の死因のトップに躍り出ることは間違いない
209病弱名無しさん:2012/04/18(水) 22:56:09.17 ID:gqlNMSz9O
>>195

という事は相当ヤバいって事ですか?

いつ合併症が起きてもおかしくない?
210病弱名無しさん:2012/04/18(水) 23:18:05.54 ID:jjQnDxmcO
重度の方いますか?
また重度の方は自覚症状はどれぐらいありますか?
211病弱名無しさん:2012/04/18(水) 23:23:19.42 ID:YNtqgFEz0
ペットボトル症候群の恐怖 ジュースを1日に1L以上飲む奴はマジやばいぞ(((( ;゜Д゜)))
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1334535473/

糖尿病専門医に聞く。ペットボトル症候群って何!?
http://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2012/04/post_1617.html
212病弱名無しさん:2012/04/18(水) 23:32:41.75 ID:fQHnCBAOi
>>209
長生きさせたいなら間食はやめて、
適切な量を食わないとダメだよ。
213病弱名無しさん:2012/04/18(水) 23:35:36.07 ID:fQHnCBAOi
>>198
今度は勇気をだして医者まで頑張って
214病弱名無しさん:2012/04/18(水) 23:36:09.50 ID:Dep7JVcw0
4桁の奴は久しぶりに見たなあ
出社途中に意識を失い、目が覚めたら病院だったって奴以来だ
医師が今まで見た数値の中でダントツに一番高いって言われたらしいが・・・
ネタじゃないなら自宅へ返してもらえないぞ 多分>>201
215病弱名無しさん:2012/04/18(水) 23:38:00.47 ID:fQHnCBAOi
血糖値高くて頭痛いのに、
バナナとドリンク剤を口にいれる所が凄いな。
216病弱名無しさん:2012/04/18(水) 23:39:30.32 ID:fQHnCBAOi
>>214
1人暮らしだと目覚めない可能性もあると言う事?
やっぱ救急車読んだほうが良いのにね。
217病弱名無しさん:2012/04/18(水) 23:43:49.86 ID:Dn4upcEs0
>>211
リンク踏んで損した。
218病弱名無しさん:2012/04/18(水) 23:46:34.19 ID:XyVVEfq40
寝る前にバナナ5本とドリンク2本飲んだのかぁ・・・
心配だから明日無事に病院に着いて暇ができたらレスして欲しい
219病弱名無しさん:2012/04/18(水) 23:46:39.38 ID:9T2yFOFq0
ジュースを1日に1L以上飲見続けたらやばいのは当たり前だけど、大抵の人はそれが原因で糖尿になるわけじゃないからな
そんな普通の人がやらないことを注意しろって言われてもな、やりそうなことを注意するから価値があるのに
220病弱名無しさん:2012/04/19(木) 00:09:11.20 ID:ETPgrNq8O
あの高血糖の上、バナナ5本&栄養ドリンク2本飲んで
今夜高血糖で昏睡とかならないかね…(´・ω・)
221病弱名無しさん:2012/04/19(木) 00:09:29.45 ID:l0YqbrCb0
糖尿病を発症すればペットボトルのジュース飲み干すようになります
ペットボトルジュースを良く買う人は糖尿というのは食品の小売業界では常識。
222病弱名無しさん:2012/04/19(木) 00:14:35.52 ID:aDIZ3EvXi
1000超えてるとどのぐらい甘ったるい血なんだろう。
223病弱名無しさん:2012/04/19(木) 00:15:41.23 ID:W26of2+k0
>>221
毎日コーラたくさん飲むけど糖尿なんかないぞ。
224病弱名無しさん:2012/04/19(木) 00:18:01.06 ID:8r9ojpwj0
釣りに付き合ってくれてありがとう。
バナナ5本とドリンク2本飲んだら眠れない。
毎日釣りのエサを撒いてやるからな。
225病弱名無しさん:2012/04/19(木) 00:19:56.35 ID:OjitlePJ0
>>222
ハチミツ?

>>223
ゼロコーラ飲んでるんだろう?
226病弱名無しさん:2012/04/19(木) 00:23:23.80 ID:W5j54IFs0
年に一度定期健診で空腹時の血糖値を測ってきてたんですが
今月の検診時に都合が悪くてその日の夕方測りました。
当日は昼前に小さい菓子パン1個を食べてから7時間後の検査です。
で質問ですが、この状況は早朝空腹時の検査とはやはり違う値がでますか?
毎年80くらいで安定してたのに、今回110くらいあって心配になりました。
素人考えですが菓子パン1個から7時間経過なら「空腹時」と同じかと思いまして。
227病弱名無しさん:2012/04/19(木) 00:23:51.89 ID:aDIZ3EvXi
>>224
バナナ5本とドリンク剤2本は釣りじゃないのかw
228病弱名無しさん:2012/04/19(木) 00:25:26.53 ID:W26of2+k0
>>225
普通のコーラだし、フルーツジュースとかたくさん飲んでるよ。
糖尿病なんて普通の人はならないから。
なるやつは遺伝か、よほど運動しなかったかどっちかだよ。
ゴルフ週に1回してるし、毎日30分ジョギングしてるので糖尿なんか心配したことない。
このスレは糖尿病のデブをバカにするために見てるw
229病弱名無しさん:2012/04/19(木) 00:27:05.13 ID:DFgIUxoq0
>>228
あなたの怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
230病弱名無しさん:2012/04/19(木) 00:27:29.17 ID:eHFJvXOd0
糖尿病の検査に行こうと思うのですが、一般的に予約というものは必要ですか?
また、検査の12時間以内は水しか飲まないようにするのが必要らしいですが、他に何か準備は必要ですか?
231病弱名無しさん:2012/04/19(木) 00:28:10.59 ID:1ljAUAjw0
コーラ500mlとご飯1合

やばいのはどっち?
232病弱名無しさん:2012/04/19(木) 00:29:16.84 ID:ETPgrNq8O
>>226
空腹時ですね
233病弱名無しさん:2012/04/19(木) 00:31:10.50 ID:W5j54IFs0
>>232
レスどうも。
じゃやっぱり数値が上がったという事かぁ。
234病弱名無しさん:2012/04/19(木) 00:32:56.58 ID:aDIZ3EvXi
ちょっと心配なときに簡単に
食後血糖値がはかれればいいんだけどな。
235病弱名無しさん:2012/04/19(木) 00:39:55.93 ID:OjitlePJ0
>>228
>このスレは糖尿病のデブをバカにするために見てるw

くだらないこと言ってないで自分の巣に帰れ!

>>233
可能性高いな?
でも運動と食事で何とかなるんじゃないの?
236病弱名無しさん:2012/04/19(木) 00:40:23.62 ID:eEonkQ+y0
血糖値が高いままで放置しているとおできが出来てどうしようもない痛みだったので、
切開してもらったらその日に緊急入院させられました。
家族がいたので着替えなどは用意してもらえましたが、また同じことが起こったら今度は(一人きりになったので)取りに帰れない・・・。
もう10回(別の病気も含めて)入院してるし。
237病弱名無しさん:2012/04/19(木) 00:40:47.09 ID:ETPgrNq8O
尿糖試験紙の精度が
もう少し高かったらいいんだけどね。
238病弱名無しさん:2012/04/19(木) 00:43:14.82 ID:up89HjoZO
>>212

アドバイスありがとうございます。

本当に長生きしてほしいので、心を鬼にしてお菓子みつけたら捨てる勢いで間食阻止します
239病弱名無しさん:2012/04/19(木) 00:47:59.05 ID:Qc+9dJaH0
>>238
心臓弱くなければ壊疽の記事を見せながら
0カロリーのオヤツと交換するといいかも。
240病弱名無しさん:2012/04/19(木) 00:48:57.64 ID:ETPgrNq8O
>>236
同じ様な条件で緊急入院した事有り。
大学病院で大きな売店が有り、看護師さんが車椅子を押してくれて
取り敢えず最低必要な物は揃ったよ。
売ってない様な物は後日友達に持って来て貰った。
241病弱名無しさん:2012/04/19(木) 00:50:06.59 ID:OjitlePJ0
>>237
血糖測定器の購入を進める。金銭負担が高いけど。
やっぱり数値がでると緊張感が違うよ。
242病弱名無しさん:2012/04/19(木) 00:50:19.44 ID:Qc+9dJaH0
あ、でもおやつにポップコーンぐらいはいいんだっけ?
自分で作らないと塩分がきついかな。
243病弱名無しさん:2012/04/19(木) 00:50:31.96 ID:eEonkQ+y0
>>238
完全に断ち切らせてしまうとストレスがたまりまくるのと、いきなり体調を崩すので、
週に1度だけご褒美として食べさせてあげてください。
ただし饅頭なら1個(普通サイズ):、ショートケーキ1個ぐらいまで。
寝る2時間前は食べさせないでください。
244病弱名無しさん:2012/04/19(木) 00:52:30.72 ID:ETPgrNq8O
ポップコーン→とうもろこし→表1でしょ?
245病弱名無しさん:2012/04/19(木) 00:53:06.13 ID:W5j54IFs0
>>235
運動不足のせいかなぁ。
なかなか時間が取れないけどなるべく歩くとか頑張ってみるよ。
246病弱名無しさん:2012/04/19(木) 00:54:08.71 ID:Qc+9dJaH0
>>241
なんかさebayみたら$20〜40ぐらいするんだよね。
$10以下のなくなっちゃった。
247病弱名無しさん:2012/04/19(木) 01:00:07.42 ID:eEonkQ+y0
>>246
無茶な使い方をしない限りそうそう壊れるもんじゃないので買っておくほうがいいですよ。
自分が使っているやつ何年も前になりますが、精度狂いもなくずっと使ってます。

精神的にルーズになって一時図らなかったら、医師に「自分のためなんだから図りなさい。」と注意されました。(^^;
248病弱名無しさん:2012/04/19(木) 01:03:20.45 ID:Qc+9dJaH0
>>247
あ、いや、俺は既に持ってる。
昨日大騒ぎしたけど今の血糖値は87
249病弱名無しさん:2012/04/19(木) 01:07:28.87 ID:ETPgrNq8O
>>248
昨日大騒ぎした人ってどの人だっけ?
4桁の人しか覚えてないや。
250病弱名無しさん:2012/04/19(木) 01:07:36.79 ID:eEonkQ+y0
>>248
空腹で87だったら理想ですね。
自分もそんな時期があったんですが、どうしても抑えがきかなくなって食べちゃうんですよね。
明日の朝測ってみます。
251病弱名無しさん:2012/04/19(木) 01:10:31.36 ID:Qc+9dJaH0
>>249
いや松屋で定食食べただけなんだけど。
252病弱名無しさん:2012/04/19(木) 01:12:22.21 ID:Qc+9dJaH0
>>250
でも薬のせいか65まで行く事もあるから
薬早くやめたい…
253病弱名無しさん:2012/04/19(木) 01:17:26.24 ID:ETPgrNq8O
>>251
あはは〜
あの人か〜その時自分もいてレスしたわ。
お互い夜更かしは止めないといけないんだけどねw
254ばか:2012/04/19(木) 01:29:23.66 ID:8OJe1NVq0
1000mぐらいの山登りすると糖尿病と戦える気持ちになった(`・ω・´)シャキーン
255病弱名無しさん:2012/04/19(木) 01:30:16.94 ID:Qc+9dJaH0
確かに。
明日は朝食べて食後に歩こう。
256:2012/04/19(木) 01:30:39.00 ID:8OJe1NVq0
|ω・`)
257病弱名無しさん:2012/04/19(木) 01:30:43.88 ID:Qc+9dJaH0
>>254
なんだそれはw
258病弱名無しさん:2012/04/19(木) 01:40:04.15 ID:up89HjoZO
みなさんアドバイスありがとうございます。
やはり、頑張ってる母親を見るとついつい何か甘い物とか買ってあげたくなってしまいます。

とにかく自分の分かる知識を出来るだけわかりやすく伝えて、週に一回のご褒美で理解してもらいます。
259病弱名無しさん:2012/04/19(木) 01:52:32.56 ID:Qc+9dJaH0
>>230
今更だけど、
それぞれ検査する病院に聞いた方がいいよ。
260病弱名無しさん:2012/04/19(木) 04:20:37.70 ID:vVL1u4cb0
>>193
食べたいなら食事の時に野菜をしっかり取って最後に食べるこの時は米は食べない。
間食したいならナッツやクリームチーズにする。

>おやつや甘い物は完全に断食させた方が良いですか?
無理にしてもストレスが溜まってどか食いになるから良く無い。
261病弱名無しさん:2012/04/19(木) 04:39:45.85 ID:0Kvq1so/i
オシッコの泡立ちって腎臓の異常だっけ?
糖尿病はオシッコの泡立ち関係ない?
262病弱名無しさん:2012/04/19(木) 04:42:40.90 ID:VXJLkNii0
糖尿の薬 糖質吸収抑制薬とかって健常者は手に入れる事は可能?
普段は少食だが たまに食べ放題行くから
病気になる前から予防とか出来そうだと思って
263病弱名無しさん:2012/04/19(木) 04:49:51.30 ID:vVL1u4cb0
野菜だろ
264病弱名無しさん:2012/04/19(木) 05:10:28.43 ID:vVL1u4cb0
>>258
心配するのは分かるがゴチャゴチャ言うとストレスになって血糖値が上がる
本人の自覚に頼るしか無いので放っておくしか無い。
50歳の人にあれこれ言っても仕方無いだろ。
265病弱名無しさん:2012/04/19(木) 06:30:17.52 ID:CHSx5yVBO
寝起きの口臭が生臭いのも糖尿病のせいだろうか
266病弱名無しさん:2012/04/19(木) 06:38:12.42 ID:Qo3vhQg30
寝起きの口臭は臭くて当たり前。
寝てる間は唾液の分泌が少なくて細菌が大量繁殖するせい。
267病弱名無しさん:2012/04/19(木) 07:17:30.80 ID:1ljAUAjw0
糖尿病って足を切断しなきゃいけないのか?
年間1万人もいるらしいけど。
ウォーキングしてれば防げるのか?
268病弱名無しさん:2012/04/19(木) 07:33:45.61 ID:VwCx+pcG0
阪神の岩何とか選手が1型だって。2型は半分以上自業自得だが1型はそうじゃないんだよな。
269病弱名無しさん:2012/04/19(木) 07:40:16.07 ID:1ljAUAjw0
野球選手は運動しないからなあ
270病弱名無しさん:2012/04/19(木) 07:43:22.38 ID:/hT1mGm40
>>265
そうだよ
271病弱名無しさん:2012/04/19(木) 07:46:20.07 ID:1ljAUAjw0
おれが就職できないのは糖尿病のせいか?
272病弱名無しさん:2012/04/19(木) 08:47:04.80 ID:CyB2FVe70
>>262
小腸では吸収を抑えるが大腸で吸収される
食後高血糖を抑えるだけでダイエットにはならないよ
食事療法やってる人でなきゃ意味が無い
273病弱名無しさん:2012/04/19(木) 08:54:51.07 ID:CyB2FVe70
>>261
糖がおりていても泡は立つ
腎臓の蛋白尿でも同じ

違いは糖の場合は比較的すぐ泡が消える
蛋白尿だと水を流しても残ったりする
274病弱名無しさん:2012/04/19(木) 09:05:09.84 ID:/UEkTOa40
1型は糖尿病患者の1%程度の
奇病
275病弱名無しさん:2012/04/19(木) 09:36:29.96 ID:wlcXKKvhP
276病弱名無しさん:2012/04/19(木) 10:08:35.12 ID:gEBsjg590
はやく江部を逮捕しろよ
277病弱名無しさん:2012/04/19(木) 10:19:22.81 ID:FafqZeXP0
>>266
朝起きたら涎だらけの俺に隙は無かった
278病弱名無しさん:2012/04/19(木) 10:31:17.34 ID:PIznQTWQO
独身時代から、糖尿病治療してる人って、結婚できてるの?
相手に糖尿病を打ち明けたら破談にならないか?
279病弱名無しさん:2012/04/19(木) 10:32:44.70 ID:FafqZeXP0
>>262
ノンシュガーゼロカロリーの飴で代用できるんじゃね?
食べ過ぎるとお腹が緩くなりますって奴
あれも消化吸収を妨げるのが原因だから
ただし下痢したり屁が止まらなくなったりするよ
280入院21日目:2012/04/19(木) 10:34:35.13 ID:HMOsXtjL0
>>275
この薬良さげですね?
使われた事ありますか?
281病弱名無しさん:2012/04/19(木) 10:42:29.27 ID:CyB2FVe70
>>278
相手次第じゃね?糖尿は5人に1人がなるもんだし珍しくもない
俺は出来てるけど
ただ、重大な合併症が出る前にしとけ
失明や透析、足指切断になるとさすがに相手はよくても親が引きそうだ
282病弱名無しさん:2012/04/19(木) 11:01:42.59 ID:fooi4VhS0
そこまでいかなくても糖尿患者のつらさは健常にはわからないし
本人が気後れするでしょ
好いた惚れたで糖尿受け入れてくれる相手なんて
何も知らないだけだよ
配偶者なりに苦労かけるのが目に見えてて騙して結婚する事はできないわ
283病弱名無しさん:2012/04/19(木) 11:07:10.75 ID:ETPgrNq8O
>>280
横レスだけどインスリン使用者がこの手の薬を使いたいなら
必ず医師に相談する事
素人判断で使うと怖いよ
284病弱名無しさん:2012/04/19(木) 11:09:59.75 ID:CyB2FVe70
>>282
そーかいね?
糖尿で分かれる夫婦なんてあまり聞かないけど
真面目にコントロールしてない人ぐらいじゃないかな
ちゃんとやってりゃ喧嘩にはならないよ
食事も自分で用意するしね
285病弱名無しさん:2012/04/19(木) 11:13:46.75 ID:ETPgrNq8O
自分で何もしない男は奥さんに負担かけるよ
うちの父親はそうだった
286病弱名無しさん:2012/04/19(木) 11:47:39.97 ID:FafqZeXP0
>>284
糖尿は確実に早死にする(平均寿命65)
女は80近くまで生きるからな、生命保険にも入れない糖尿じゃ
家族に何も残せないし年金頼りじゃ心もとない
糖尿は確実に遺伝する遺伝病だから子供に糖尿が出る可能性が高い
合併症が出たら仕事にも影響する
自殺して人生片付けるにも家庭があると難しい

どう考えても糖尿で結婚は無理だわな、俺には出来んわ
287病弱名無しさん:2012/04/19(木) 11:57:39.90 ID:OjitlePJ0
糖尿病が発覚して妻に食事の事で文句を言ったら「自分で作ったら!」と言われた
自分で作ってたら今度は「ガス代がもったいないから家族の分も作ったら」と
今は家族の分も野菜、海藻、きのこ類をふんだんに使って作ってるよ
そのせいか家族は超健康体だよ
288病弱名無しさん:2012/04/19(木) 12:04:26.38 ID:DhUWWCWh0
HbA1c(NGSP)5・1(JDS)4・8
血糖グルコース66
今月だけで体重50→45まで落ちたから糖尿病と思ってたんですが違うんですかね?
空腹血糖だったから食後爆上げするタイプなのかなぁ
腕を匂うと甘酸っぱい臭いしてたからケトアシドーシスだと思ってたのに検査は異常なしだからわけがわかんない
バセドウ病の結果はあさってでるけどこっちかなぁ〜
289病弱名無しさん:2012/04/19(木) 12:16:48.00 ID:FafqZeXP0
>>287
鬼嫁を見た!
290病弱名無しさん:2012/04/19(木) 12:17:52.60 ID:fooi4VhS0
食事内容が良く解らんが5kくらい一気に落ちるもんだぜ
炭水化物抜けば一週間程度で水分から抜けて2、3キロ落ちるしな
291病弱名無しさん:2012/04/19(木) 12:23:23.25 ID:PIznQTWQO
結婚してから糖尿病が発覚したんならしょうがないけど、たとえばお見合いで、結婚前に糖尿病の薬飲んでることを打ち明けずに結婚したら詐欺で訴えらないか?
生命保険に入れなくて家のローンも組めない、新婚早々カロリー制限、いずれはインポ。
糖尿病だけど、いいか?と付き合ってる時に言わないと相手に申し訳ないよね。
それで振られたらしょうがない。
292病弱名無しさん:2012/04/19(木) 12:27:56.08 ID:FafqZeXP0
>>291
失業したら再就職だってまず出来ないしな
詐欺とも言えないし離婚の原因にするのも難しいだろうが隠して
結婚するのは道義的にどうかと思うよ
誰も面と向かっては言わないが世間的には人間としての扱い受けないからな
293病弱名無しさん:2012/04/19(木) 12:28:33.52 ID:zFvjxqHC0
打ちあけずに結婚てのがあり得ねーよ
病気もうちあけられないような相手と結婚すんなw
294病弱名無しさん:2012/04/19(木) 12:46:15.61 ID:8r9ojpwj0
糖尿病って言って逃げて行く女には
別れの中出しだな!
ガキ出来たらオレの子じゃないって言い切れ!
295病弱名無しさん:2012/04/19(木) 12:57:30.27 ID:8r9ojpwj0
『今日の昼ご飯』
野菜、じゃがいもコロッケフライドチキン。
『今日の朝ごはん』
玄米200g、納豆、さばの味噌煮、キャベツもやし卵炒め、ワカメ豆腐入り味噌汁。
ゆうべ寝付けないから、深夜2時にから揚げ棒喰った。
血糖値800位あるなw
296病弱名無しさん:2012/04/19(木) 13:01:41.98 ID:FafqZeXP0
糖尿持ちで結婚しようなんて考えがそもそも間違ってるだろ
社会的なハンデを考えれば障害者と結婚するぐらいリスクでかいぞ
297病弱名無しさん:2012/04/19(木) 13:05:53.50 ID:ETPgrNq8O
糖尿病同士で結婚すればいい
食事面等も助かる
ただし、両親糖尿病なら確実に子供に遺伝するから
子供は作らない
自分が糖尿病なのに糖尿病の女は嫌だなんて言わないよなw
298病弱名無しさん:2012/04/19(木) 13:17:32.98 ID:fooi4VhS0
糖尿なのに糖尿って言わずに結婚する奴もいるんだろうなw
299病弱名無しさん:2012/04/19(木) 13:19:49.54 ID:JIqq/WUX0
炭水化物さえ食べなければ糖尿病患者でも血糖値は上がらない。
他方、カロリー制限しても摂取カロリーの60%を炭水化物で摂取していれば
毎食後、血糖値は爆上がりする。

炭水化物を摂取しないなんて「ささいなこと」だが、
その「ささいなこと」が10年20年と経つうちにとてつもない差となって現れる。
300病弱名無しさん:2012/04/19(木) 13:25:49.96 ID:qSuMc0mY0
糖尿の男は、男と結婚すればいいじゃん
糖尿女は誰とも結婚するな
一生独身で過ごせや
301病弱名無しさん:2012/04/19(木) 13:36:50.59 ID:CyB2FVe70
経済力の無い奴はダメだな
うちは会社やってるから問題無かった
家族にも充分財産を残せる
それに事前に言うのは当然だろ、自分の飯は自分で作れ
302病弱名無しさん:2012/04/19(木) 13:40:17.55 ID:fooi4VhS0
そりゃ糖尿に限らずだろうがw
303病弱名無しさん:2012/04/19(木) 13:51:23.79 ID:PIznQTWQO
てか自分は45歳だが、二十歳で発覚、合併症はないが、糖尿病は身内以外に誰にも打ち明けてない。
結婚しない理由は糖尿病だから。
回りからはなんで結婚しないの?と何度も聞かれてうざいが、糖尿病だとは言えなし、他人にあいつ糖尿病なんだってよなんて言われたくないからな。
人工透析、失明、壊疽になったら別だが、糖尿病は墓場まで持ってくよ。
304病弱名無しさん:2012/04/19(木) 13:53:19.91 ID:fooi4VhS0
25年患って合併症無しもすごいな
305病弱名無しさん:2012/04/19(木) 13:53:31.98 ID:lh+CvQHI0
     //                //
.    / /     ∩          //
   / / ∩ 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /r‐、 ___    \    / / うわぁぁあああぁあぁぁぁ
// / ノ●_)(_●つ    ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´         } .| | ダメだぁぁああぁ もうダメだぁぁぁ・・
  /      ( _●_) 彡-、  ノ | |
 {    -_二 -‐'' ̄     ) ミ ノ ノ
 ヽ  (    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
  彡  `― ''′     ノ//
              //
306病弱名無しさん:2012/04/19(木) 13:54:35.81 ID:vVL1u4cb0
自営業?就職したことないのか
307病弱名無しさん:2012/04/19(木) 14:10:21.48 ID:PIznQTWQO
>>304
軽い神経障害 単純網膜 アルブミンはありますw
25年間糖尿病で、これも合併症ですか?
308病弱名無しさん:2012/04/19(木) 14:11:24.25 ID:FafqZeXP0
>>305
イライラの次はそれがお気に入りかw
309病弱名無しさん:2012/04/19(木) 14:13:12.46 ID:FafqZeXP0
>>307
合併症で間違いない
俺も糖尿発覚直後のまだ金が有って通院してた5年前で
緑内障、黄班変性有りだった
310病弱名無しさん:2012/04/19(木) 14:17:54.58 ID:3PzJ7wUi0
冷や飯に日本酒をぶっかけてかきこむ
お腹も膨れて酔える!!お試しあれ
311病弱名無しさん:2012/04/19(木) 14:24:48.70 ID:ETPgrNq8O
>>303
友達付き合い、飲み会なんかで困らないか?
自分もずっと友達に内緒にしてたけど
合併症で入院してから隠し通せなくなった
偏見ないやつもいるが「えっ、糖尿なの?」って言って
少し態度変わったやつもいる
こいつは会社経営してるから面接で糖尿は確実に落すだろうなw
312病弱名無しさん:2012/04/19(木) 14:31:09.30 ID:FafqZeXP0
あと糖尿とばれるとデブやブスや白髪混じりの婆あを
押し付けようとする連中がいて我慢ならん
俺の人生はボランティアじゃないっつーの!
別に女に困ってるわけじゃないんだからゴミ押し付けるのは止めてくれw
313病弱名無しさん:2012/04/19(木) 14:40:49.99 ID:Z0GqxSJt0
病院の糖尿病食をみてもネットで調べた糖尿病食をみても
しっかりその都度ご飯がついてるけど、
これで血糖値の改善につながるの?
栄養のバランスはとれてたり、カロリーは抑えられてるとは思うけど、
ご飯を控えた糖質制限しないとどう考えても食後の血糖値は
爆上げだと思うんですが実際はどうなんですか?

  @予備軍より
314病弱名無しさん:2012/04/19(木) 14:42:03.14 ID:ETPgrNq8O
結婚してないと不幸せって考える人って結構多い
糖尿、未婚だと人生負け組って感じ
315病弱名無しさん:2012/04/19(木) 14:42:46.16 ID:PIznQTWQO
>>311
飲み会は宴会前にばれないように薬飲んでスタートw
飲み会は普通になんでも食べてる。自宅で節制。
周りでは血液検査の数値にえらい詳しいので、健康ヲタクと思われてます。
ケーキとか砂糖入りのコーラをがぶがぶ飲んでる友人には辞めた方がいいよといつも注意してますが、みんな無頓着ですね。
俺も血糖値が高いから気をつけないといけないなと友人には語ってるが、不思議とまだバレテない。
316病弱名無しさん:2012/04/19(木) 14:47:27.05 ID:gEBsjg590
317病弱名無しさん:2012/04/19(木) 14:48:11.12 ID:gEBsjg590
>>309
> 緑内障、黄班変性有りだった

それ、糖尿病と関係あるん?
318病弱名無しさん:2012/04/19(木) 14:51:50.23 ID:ETPgrNq8O
>>315
合併症がその位でストップして維持出来てたら
ずーっと隠し通せそうだねw
319病弱名無しさん:2012/04/19(木) 14:52:52.98 ID:6XO7svox0
結婚はともかく子孫残さねえと社会が成立しないわな
320病弱名無しさん:2012/04/19(木) 14:53:02.57 ID:JIqq/WUX0
>>313

つながらんよ。
だからみんなどんどん悪くなってる。www
糖質制限してる奴はどんどんよくなってる。
321病弱名無しさん:2012/04/19(木) 14:56:33.45 ID:wlcXKKvhP
>>280
付き合いで寿司やラーメン、カレーなど食べるときに
頓服的に飲んでいるよ。
何もしないより30〜40くらい下がる。
322病弱名無しさん:2012/04/19(木) 14:57:46.97 ID:FafqZeXP0
>>317
あるよ
323病弱名無しさん:2012/04/19(木) 15:03:01.50 ID:8r9ojpwj0
合併症なるなんて
よっぽどだぞ!
ろくに運動もしないで2CHで書き込みしてるからだろw
合併症なんてジジイかよw
324病弱名無しさん:2012/04/19(木) 15:04:59.07 ID:1ljAUAjw0
年取ると合併症出やすいんか?
325病弱名無しさん:2012/04/19(木) 15:13:02.30 ID:gEBsjg590
>>322
増殖性糖尿病性網膜症→黄斑浮腫→黄斑変性
増殖性糖尿病性網膜症→新生血管緑内障

もうダメじゃん
なんで画面の字が見えてるの?
326病弱名無しさん:2012/04/19(木) 15:16:21.73 ID:oss1QB+/P
増殖性まで行かないでも黄斑変性になることあるし、糖尿由来じゃない
緑内障かもしれない
327病弱名無しさん:2012/04/19(木) 15:16:37.21 ID:JIqq/WUX0
糖質制限しないで糖質ガンガン食ってたら合併症になる
328病弱名無しさん:2012/04/19(木) 15:19:39.27 ID:1ljAUAjw0
炭水化物大好物なんですけど?
朝パスタ
昼うどん
夜ごはん
の繰り返し
329病弱名無しさん:2012/04/19(木) 15:19:42.50 ID:FafqZeXP0
>>325
かなり見にくくなったけどまだ何とか見えてるな
解像度1280*768が600*480になったみたいな感じだわ
通院してないから今は目の中どうなってるのか判らんけど
330病弱名無しさん:2012/04/19(木) 15:21:09.99 ID:FafqZeXP0
ちなみに地図の番地はまったく読めなくなった
乾電池の注意書きとかもまるで駄目だわw
331病弱名無しさん:2012/04/19(木) 15:24:42.93 ID:8r9ojpwj0
合併症ジジイの症状なんて興味ねぇーよw
332病弱名無しさん:2012/04/19(木) 15:26:11.27 ID:AB3LOQs70
目の合併症はどんどん進行するが
腎臓合併症はは20年くらいでストップするって聞いたことあるけど?
333病弱名無しさん:2012/04/19(木) 15:28:14.97 ID:JIqq/WUX0
>>328
糖尿病まっしぐらだなwwww
334病弱名無しさん:2012/04/19(木) 15:29:17.03 ID:oss1QB+/P
目の合併症はコントロールが悪いとそれまで大丈夫だった人でも
どんどん悪くなっていくけど、腎臓の合併症はコントロールが悪くても
全然悪化しない人もいて20年も大丈夫だったらその後も何ともない可能性が
高いとかそういう話だったと思う
335病弱名無しさん:2012/04/19(木) 15:31:29.00 ID:gEBsjg590
>>329
長期放置で見えてるって事は、新生血管緑内障は無いな
事情あるみたいだけど、血糖値は落ち着いてるの?
通院放棄でも自己測定とか献血とか尿糖試験紙とか、どんな感じ?
336病弱名無しさん:2012/04/19(木) 15:32:49.54 ID:8r9ojpwj0
>>328
真面目に力仕事やれ!
無職にしては食い過ぎ!
糖尿病なりたくないなら食べてから歩いてこい!
最低一日30分以上をワンセット。
食べたい歩きたくないなら病院から薬もらってこい!糖の吸収を抑えるやつ。
337病弱名無しさん:2012/04/19(木) 15:36:13.90 ID:1ljAUAjw0
今日はうどん食べて昼寝した
夜はご飯をたべて寝るだけ
338病弱名無しさん:2012/04/19(木) 15:38:07.71 ID:NwDss8IW0
>>287
なにその結果オーライwwww
339病弱名無しさん:2012/04/19(木) 15:38:48.33 ID:PIznQTWQO
インターネットが、もっと早く普及してれば俺の糖尿病は防げたな…
本を立ち読みしてまで糖尿病の知識を得ようとしてなかった。
最初、血圧高いのは知ってたが、更年期障害みたいな症状に何年も悩まされて、医者にも行かず我慢して放置してたら、ある日足が痺れてきてさすがに病院に行ったら糖尿病。
小さい時から水がわりにジュースを飲み、馬鹿食いしてたつけ。
ほんとに後悔してる。
340病弱名無しさん:2012/04/19(木) 15:40:53.54 ID:1ljAUAjw0
自分はペットボトルは一切飲んでない
でも炭水化物の摂取が半端ない
ペットと炭水化物はどっちがやばいの?
341病弱名無しさん:2012/04/19(木) 15:44:01.63 ID:FafqZeXP0
自分だけは大丈夫と鷹を食ってる奴もこれやってみれw
http://www.ntg40.jp/check/howtouse4.html

>>335
尿試験紙だけたまに見てるけどいつも真っ黒だね
まともに収入入るようになるまでは医者は行けないから我慢だな
342病弱名無しさん:2012/04/19(木) 15:46:30.13 ID:oss1QB+/P
糖尿じゃなくても40過ぎたら緑内障調べた方がいいけどね
343病弱名無しさん:2012/04/19(木) 15:47:34.32 ID:+3GyJUkCi
>>339
自分の場合つい最近まで暴飲暴食状態だったから
ネットの普及はあんまり関係ないかな。
糖尿病のきっかけや危険性について
誰もが認識できるようになればいいんだけどな。
タバコのパッケージに肺がんの写真をのせるように
コーラのパッケージに合併症の危険性を書かせるべきかも。

>>340
簡単に飲めてしまう分
ペットボトルの方がやばいんじゃない?
344病弱名無しさん:2012/04/19(木) 15:52:09.17 ID:ihQ1EQyL0
>>341
まあ、鷹は食っても主にタンパク質だろうから血糖値に影響はないわなww
345病弱名無しさん:2012/04/19(木) 16:16:46.00 ID:6XO7svox0
> インターネットが、もっと早く普及してれば俺の糖尿病は防げたな…

いやいや、人は自分が得たい情報しか読み取れないものですよ。
健常者の時に、本当に正しく糖尿病に関する知識を得られましたか?
346病弱名無しさん:2012/04/19(木) 16:22:24.76 ID:PK9aIsxT0
動脈硬化のため血管が細くなって
下肢が壊死(えし)する末梢(まっしょう)動脈疾患を治療する血管新生療法の効果を高める微粒子を
大阪市立大と近畿大のグループがナノテクノロジー(超微細技術)を使って開発した。
下肢切断の危機にある重症の同疾患患者は
国内に10万〜15万人いるとされ、2015年ごろに臨床試験を始める予定。
大阪市大の福本真也講師(代謝内分泌学)は「新しい方法を早く治療に使えるようにして、患者に希望を与えたい」と話している。
血管新生療法は、患者本人から採取した骨髄幹細胞などを患部に注射して移植。
この細胞から分泌されるたんぱく質群「サイトカイン」の働きで血管のもとになる物質が集まり血管が新たに作られる。
しかし、細胞の70〜80%が48時間以内に拡散してしまい、特に末梢動脈疾患との併発が多い透析患者や糖尿病患者への有効性が低い。
福本講師らが開発したのは、細胞を接着できる直径50〜100マイクロメートル(マイクロは100万分の1)の細胞足場粒子(ナノスキャフォールド)。細胞と混ぜて筋肉注射すると、注射した部分に細胞を留め、治療効果を高める。 
347病弱名無しさん:2012/04/19(木) 16:23:44.94 ID:PK9aIsxT0
あと5年足を持たせれば切断の危機だけは防げるかも。
348病弱名無しさん:2012/04/19(木) 16:43:03.28 ID:Qc+9dJaH0
色々と望みがあるのが救いだな。
膵臓が治って足生えてくるぐらいまで
頑張って欲しいな。
349病弱名無しさん:2012/04/19(木) 16:48:37.85 ID:gEBsjg590
自分の骨髄幹細胞採取されるのを想像しただけで…
350病弱名無しさん:2012/04/19(木) 16:55:45.84 ID:spV2SrgTO
血糖値を下げるのはビタ○ンB(アリ○ミンAなど)
351病弱名無しさん:2012/04/19(木) 16:56:01.77 ID:PIznQTWQO
>>345
世の中、ほんと無知が多いよ。
人間ドックの項目にあるA1c?なにそれって奴がほとんど。
特にインターネットやってない奴はやってる奴に比べて俺の周りに健康に関してほったらかしの奴が多い。
ネットがあれば体の不調をいろいろ調べたりできるからね。
352病弱名無しさん:2012/04/19(木) 16:59:20.41 ID:eEonkQ+y0
合併症はジジイがなるって書き込み有るけど、自分は30才前に網膜症の疑いが出て後に増殖性になり入院しました。
足の痺れは20前からあります。
ちなみに2型です。
353病弱名無しさん:2012/04/19(木) 17:24:09.37 ID:wTFIgd7l0
>>317
どっちも、糖尿病がもたらす目の悪化症状にある症例。
354病弱名無しさん:2012/04/19(木) 17:29:01.75 ID:6XO7svox0
>>346
2015年から臨床試験だと保険適用は10〜20年後?
355病弱名無しさん:2012/04/19(木) 17:30:22.47 ID:ETPgrNq8O
まぁ、日本人の40歳以上の20人に1人が
緑内障なんで糖尿病無くても要注意な病気だけどね
日本人には正常眼圧型が多いから発見するのが厄介
自覚症状が出た時はかなり進行してる
356病弱名無しさん:2012/04/19(木) 17:37:58.36 ID:OjitlePJ0
足が腐ってもウジ虫が喰ってくれるから安心しろ
357病弱名無しさん:2012/04/19(木) 17:55:38.92 ID:4oslmnfH0
>>340

どっちも一緒だ。
いずれにせよ炭水化物が人間にとってタバコより悪い猛毒だってのは医学的には常識。
だが、炭水化物を売ってる大企業にスポンサードされたマスゴミは絶対に言わないだけだ。
358病弱名無しさん:2012/04/19(木) 18:03:12.88 ID:BRmUBhDX0
>>357
ですよね^^


・炭水化物は猛毒
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・糖尿病学会は穀物業界の回し者
・薬にはなるべく頼らない
・ブドウ糖負荷試験をやる奴はアホ
・NHKの健康番組は役に立たない

・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・糖尿病になっても糖質を摂る奴はアホ。
・糖尿病食品交換表を信じてる奴はカモ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・糖質制限で糖尿病を克服した奴が人間。
359病弱名無しさん:2012/04/19(木) 18:03:41.75 ID:gEBsjg590
>>357
あなた大丈夫?
360病弱名無しさん:2012/04/19(木) 18:05:09.16 ID:1ljAUAjw0
好きな食べ物は?と聴かれたら
米です、と答えるほどの炭水化物好きなんですけど
361病弱名無しさん:2012/04/19(木) 18:08:49.58 ID:9yfPOTkB0
糖尿病になっても寿命20年くらい縮むだけだから気にすんな
362病弱名無しさん:2012/04/19(木) 18:12:53.16 ID:8r9ojpwj0
357は頭狂ってんなー

お前が糖尿病だからって炭水化物が悪いってw

ほとんどの人は毎日、米やパン食べてていたって健康なんだけど。

代謝するだけ動いてねぇーからだろw
363病弱名無しさん:2012/04/19(木) 18:15:31.03 ID:2LCCB1SZ0
糖尿病で足切断って、直前にどのような症状が起きるですか?。
364病弱名無しさん:2012/04/19(木) 18:21:42.90 ID:gEBsjg590
>>360
米は留めなく食べ過ぎちゃうからねぇ
カロリー比6割くらい、ご飯軽く1杯半位にして、あとは他の物を食べて
365病弱名無しさん:2012/04/19(木) 18:24:02.59 ID:1ljAUAjw0
金がなくて他のものを控えて米90%で凌いでる
366病弱名無しさん:2012/04/19(木) 18:25:30.85 ID:4oslmnfH0
>>362

糖尿病になった奴も若いころは米やパン食べてて健康だったんだよ。
その間に膵臓が徐々に破壊されていたわけだ。
挙句の果てが40歳以上の日本人の3人に1人は糖尿病だ。
人が一生に食える炭水化物の量は決まってる。
若いころから炭水化物をガンガン食ってるとはやく糖尿病を発症する。www
367病弱名無しさん:2012/04/19(木) 18:27:37.13 ID:1ljAUAjw0
>>366
花粉症みたいなもんか?
368病弱名無しさん:2012/04/19(木) 18:27:48.39 ID:PCKZyPse0
>>321
>何もしないより30〜40くらい下がる。

自分の場合、そんなには下がらないよ。
グルコバイとグルファストを食前に飲んでラーメンを食べたら
2時間や3時間後でも250前後。
369病弱名無しさん:2012/04/19(木) 18:42:34.25 ID:ZCSvLILRO
食物繊維とか桑の葉って効果あるの?
370病弱名無しさん:2012/04/19(木) 18:46:07.55 ID:wlcXKKvhP
>>368
個人差は有るだろうね。
371病弱名無しさん:2012/04/19(木) 18:50:08.19 ID:UUd067bp0
>>365
俺も9割は米、食パン、うどん
貧乏病だよなこれは
372病弱名無しさん:2012/04/19(木) 18:52:46.59 ID:4oslmnfH0
>>368

グルコバイもグルファストもほとんど効果はないことが人体実験で証明されてる。
http://tounyouojisan.com/article/136627972.html

糖質制限しない奴は死ぬ。
373146:2012/04/19(木) 18:53:52.64 ID:mwymJ8CP0
検査のときは朝は何も食べないほうがいいってあったんで
何も食べずに水だけにした
で、病院で血糖値測ったら血糖値834だったよ

スペック
22歳、身長191センチで体重は132キロ
20歳まで相撲やってたけど、いじめが酷いんでやめた
2年くらいニートやって、最近土木の仕事を始めたばかり

医者は血液が脂肪だらけで、いつ詰まってもおかしくないって言ってたな
さらに詳しい検査結果はまた後日だってさ
即入院って言われたけど、今日1日だけ無理矢理待ってもらった
いろいろとやっておきたいことがあったんでね

一応は携帯持って行くけど、自分の携帯はこの板は書き込みができないんだよね
だから、詳しい検査結果はいつ教えられるかはわからない

実家が車で2時間くらいの距離にあるから、今から行ってくるよ
5年も帰ってなかったからね。両親と爺ちゃん婆ちゃんにも会っておきたい
374病弱名無しさん:2012/04/19(木) 18:57:07.46 ID:4oslmnfH0
>>373

はやくわかってよかったな。
放っといたら死んでたぞ。
医者の言うことちゃんと聞いてしっかり治療しろよ。
375病弱名無しさん:2012/04/19(木) 19:02:50.04 ID:wlcXKKvhP
>>372
それも個人差。

俺もゆるい糖質制限はしているが、どうにもならない付き合いの時だけ
グルコバイを飲んで凌いでいる。
376病弱名無しさん:2012/04/19(木) 19:03:03.87 ID:gEBsjg590
>>373

>>224 とは別人なんだな
経過気になるから、また報告してね
誰だか解るように、文頭に「1089 の人です」って書いて
377病弱名無しさん:2012/04/19(木) 19:11:56.41 ID:gEBsjg590
金なくて米ばっかり食ってる奴は、腹いっぱいになるまで食うなよ、八分目で我慢
栄養偏るぞ、目刺しやブロッコリーも食え
最近めったに売ってないんだけど、どういう訳か本物の目刺しは何かスゲー高い、スゲー旨いんだけど
偽物の目刺しで我慢しろ
378病弱名無しさん:2012/04/19(木) 19:13:57.66 ID:1ljAUAjw0
米に代わる腹を満たす食べ物があれば教えてくれ
379病弱名無しさん:2012/04/19(木) 19:16:52.13 ID:PIznQTWQO
食後のウォーキングって、ネットではいろいろな説がありますが、実際、何分後から開始するのがもっとも効果高いですか?
その場合、食べ始めから何分後でしょうか?
380病弱名無しさん:2012/04/19(木) 19:17:18.81 ID:gEBsjg590
だから、満たすなちゅーの
8分目で止めれ
381病弱名無しさん:2012/04/19(木) 19:17:45.54 ID:7+S/GH6iO
>>224
こいつは、定期的に現れる荒らしバカでしょう!無礼で他人を完全にバカにしたレス文体が特徴。
382病弱名無しさん:2012/04/19(木) 19:19:27.63 ID:gEBsjg590
>>379
そんな細かい事は大した問題じゃない、だいたいでOK
ウォーキングは時間取れてやれる時にやれば良いでしょ
下げてから食べても、上がるときに下げても、上がってから下げても、大して変わらん
383病弱名無しさん:2012/04/19(木) 19:23:57.55 ID:4oslmnfH0
>>379

食い始めてから40分後。
歩きなら30分、走りなら20分。
384病弱名無しさん:2012/04/19(木) 19:28:01.05 ID:t9975u3t0
みんな頑張ってるなぁ。
くじけそうになるとここを見て自分を鼓舞する。
こんなひもじい思いをして好きなものを我慢してまで長生きする意味があるのかって葛藤する。
でもコロッと死ぬわけじゃなく合併症が間に挟まるから、、
385病弱名無しさん:2012/04/19(木) 19:34:10.70 ID:1ljAUAjw0
合併症が何か気になる
386病弱名無しさん:2012/04/19(木) 19:45:51.12 ID:bCt3M3/6O
俺は一年半前の発症時、血糖値297・A1c9で医者が「重度の糖尿病です!」って泡吹いてたなぁ
もちろん数日経たずに入院
血糖値1000超えとかもう生きてることが奇跡じゃないか
387病弱名無しさん:2012/04/19(木) 20:23:15.34 ID:Z0GqxSJt0
>>377
それはししゃもだろw
メザシはいわし、どこにでもある
388病弱名無しさん:2012/04/19(木) 20:26:14.85 ID:EVfo8LJk0
米ばっかり食う場合は腹八分目でも多過ぎるよ
糖尿病にとってはね
389病弱名無しさん:2012/04/19(木) 20:33:53.42 ID:UUd067bp0
食うことしか楽しみのない貧乏人に米を食うなとは無理を仰る
それこそストレスで逆に血糖値が上がるよw

魚も野菜も高過ぎで手が出ないし肉ぐらいだな買えるのは
放射能怖いから高くなった海外産を買ってるけど金が続かんわ
390病弱名無しさん:2012/04/19(木) 20:34:01.24 ID:4D0oTEVS0
前日に甘いもの沢山食べたら糖が出た。
今日の再検査では異常無しでホッとした。
391病弱名無しさん:2012/04/19(木) 20:36:22.95 ID:UUd067bp0
今日のご飯
朝 食パン2枚+特売バナナ2本
昼 米0.7合+納豆80g
夜 うどん180g+お揚げ1枚

まあこれが限界かなw
392病弱名無しさん:2012/04/19(木) 20:37:02.95 ID:VgxPm27q0
教育入院とか、強化インスリン治療とかの入院費ってどれくらい掛かりました?
大体1ヶ月くらいで市立病院を考えています。
393病弱名無しさん:2012/04/19(木) 20:37:45.05 ID:X7hPjxXh0
>>389
自分の家でプランターで野菜育てろや。
394病弱名無しさん:2012/04/19(木) 20:41:53.99 ID:X7hPjxXh0
>>391

糖質食いすぎ。
早死にするぞ。www
395病弱名無しさん:2012/04/19(木) 20:42:21.41 ID:EVfo8LJk0
>>391
健常者の食事内容じゃないかそれ・・・
糖尿病患者が一回に食っていい主食の量は米なら50〜70g、食パンなら一枚の半分〜2/3とかそのくらいだよ
396病弱名無しさん:2012/04/19(木) 20:43:11.23 ID:UUd067bp0
>>392
10万くらいって話じゃなかったっけ?
どのみち10万以上は返って来るけど

>>393
でかいマンション出来た所為で日当たりゼロだからな
それに加えて屋外だと排気ガスも酷いし放射能も降ってくるし
397病弱名無しさん:2012/04/19(木) 20:45:11.46 ID:EVfo8LJk0
放射能とかで死ぬ前に確実に糖尿病悪化で死ぬと思うよ
398病弱名無しさん:2012/04/19(木) 20:45:20.77 ID:UUd067bp0
>>394-395
書き忘れたけどうどんは乾麺で180g
もうこれで4年通してるし貧乏だから仕方無いよな
あと5年もてばいいほうだと思ってるよw
399病弱名無しさん:2012/04/19(木) 20:48:57.46 ID:vVL1u4cb0
>>384
腹は減らないが4~5時間で食べないとドカ食いになってしまう。

>>386
2ヶ月半前にそれより少し悪かったが重度だったのか
入院なし今は自己測定で空腹時115位
400病弱名無しさん:2012/04/19(木) 20:49:00.48 ID:EVfo8LJk0
貧乏でももやしや魚くらいは食えるんじゃないか
肉の方が高いだろ
401病弱名無しさん:2012/04/19(木) 20:49:07.73 ID:1ljAUAjw0
自分も乾麺で100g×2束のうどん食ってる
1束では足りずにどうしても2束食ってしまう
402病弱名無しさん:2012/04/19(木) 20:49:47.50 ID:9yfPOTkB0
貧乏自慢はうんざりだよ
自制出来ないならダイエット板でも行って来い
403病弱名無しさん:2012/04/19(木) 20:50:03.50 ID:YVhBIyHO0
うどんより、パスタの方が血糖値的には全然いい。
それから、糖尿は塩とかビタミンをちゃんと摂った方がいいと思う。
上の食い物だと、塩とかビタミン足りんだろう?
404病弱名無しさん:2012/04/19(木) 20:51:09.95 ID:ETPgrNq8O
高額医療費の申告したら8万以上は返ってくるんじゃなかったっけ
ただし、月跨ぎをしない場合
405病弱名無しさん:2012/04/19(木) 20:51:38.44 ID:EVfo8LJk0
食事前にもやしをザクザク食いまくるんだよ
もやしは歯ごたえがあって咀嚼回数が必要だからその後の食欲が抑えられる
めんどくせーなと思いながらいつも食ってるけどね、旨くもないし
406病弱名無しさん:2012/04/19(木) 20:52:48.61 ID:1ljAUAjw0
乾麺うどん食べるときはめんつゆたっぷりつけてるから
かえって塩分摂りすぎかも
407病弱名無しさん:2012/04/19(木) 20:54:02.55 ID:vVL1u4cb0
>>403
またまた、塩は駄目と言われたぞ6g以下/日な。
408病弱名無しさん:2012/04/19(木) 20:55:03.04 ID:EVfo8LJk0
ちなみに糖尿病じゃない奴が「貧乏で米ばっかり食ってるから糖尿病になるかも」って心配するスレじゃないぞ
409病弱名無しさん:2012/04/19(木) 20:56:15.97 ID:vVL1u4cb0
もやしは2日で嫌になるブロッコリーなら大丈夫
410病弱名無しさん:2012/04/19(木) 20:58:00.39 ID:yDfguperO
>>373
釣り乙
411病弱名無しさん:2012/04/19(木) 20:58:06.68 ID:ETPgrNq8O
糖尿病って栄養失調状態なんで(カロリーでなく)
ビタミンミネラル等必要な栄養素を摂らないと悪化するよ
ゆるい糖質制限+バランスの取れた食事が一番無難と思う
412病弱名無しさん:2012/04/19(木) 20:58:15.31 ID:pmE+YvLJ0
糖尿病の分際で一日3食も食うなよ。
一日一食で十分。
413病弱名無しさん:2012/04/19(木) 20:58:56.10 ID:UUd067bp0
>>400
もやしは成田とかの茨城福島産しか売ってないわ
流石に食えんwww
あと魚のほうが肉より高いよ

>>401
1把じゃ物足りないよな、すぐに腹が減ってだめだわ

>>403
塩は納豆のタレとかけうどんで取ってる
乾うどんにも塩たっぷり入ってるしな
414病弱名無しさん:2012/04/19(木) 20:59:15.26 ID:EVfo8LJk0
一日一食は逆に良くないから
415病弱名無しさん:2012/04/19(木) 21:00:53.15 ID:yOSJwsDG0
さて、ランタス6単位打って寝よ。。。
416病弱名無しさん:2012/04/19(木) 21:03:07.94 ID:EVfo8LJk0
もやしって基本中国産だろ?
さっきも言うたが、放射能の心配より糖尿病の悪化の方がどう考えても深刻だろう、そんなこと言ってると笑われるぞ
糖尿病じゃないんならここにいる意味はないから帰れよ
417病弱名無しさん:2012/04/19(木) 21:05:34.73 ID:1ljAUAjw0
もやしやブロッコリーはそのままだと食べ辛い
どうしてもドレッシングが必要になるよね?
418病弱名無しさん:2012/04/19(木) 21:10:06.26 ID:UUd067bp0
>>416
糖尿で全身ボロボロだからこそ放射能の影響心配してるんだよ
俺らのほうが健康な連中より数十倍影響受けやすいはずだからな
あともやしは種がほぼ100%中国で栽培は日本が多い
419病弱名無しさん:2012/04/19(木) 21:10:25.66 ID:zo/npLNe0
ブロッコリーはほのかな甘みがあるからそのままでも食べれるよ。
もやしは?やっぱなんか味付けしないときついな。
420病弱名無しさん:2012/04/19(木) 21:12:32.70 ID:UUd067bp0
つか中国からモヤシなんか空輸してるのかな?
船だと腐るだろうし空輸の輸送費かけても儲かるのか
日本産を中国産と偽って売ってるのかw
421病弱名無しさん:2012/04/19(木) 21:13:21.45 ID:ETPgrNq8O
栄養的にはブロッコリーの方が格段に優れてる
422病弱名無しさん:2012/04/19(木) 21:17:07.97 ID:zo/npLNe0
>>420
いや、船で輸送している間にモヤシ、育ててたりしてw
って、それはありえんな、いくらなんでもw
423病弱名無しさん:2012/04/19(木) 21:22:09.32 ID:xzIHWwx60
中国からモヤシを輸入するわけがない
ID:UUd067bp0 みたいなバカのいう事を信じるなよ
424病弱名無しさん:2012/04/19(木) 21:22:45.72 ID:Oa1iuVXQ0
>>411も栄養失調状態なんて書いてくれているが
糖尿病ってのは、大事な栄養素を身体から出してしまうらしいのだな。

糖尿病の合併症ってのは、どうもその所為ではないか?と思ってる。
糖によって破壊されるというより、大事な栄養分が出てしまって
神経障害や、新陳代謝に狂いが生じると。

だから、ビタミン、ミネラル、塩はちゃんと摂った方がいいと思ってる。
いちばんどうでもいいのが、実は炭水化物だと思うw

だから、>>411の言う
「ゆるい糖質制限+バランスの取れた食事」に、俺も同意。
425病弱名無しさん:2012/04/19(木) 21:23:29.57 ID:EVfo8LJk0
>>423
馬鹿はお前だ
もやしの袋にちゃんと中国産と書いてある
426病弱名無しさん:2012/04/19(木) 21:27:59.67 ID:UUd067bp0
>>423
何故俺がw
427病弱名無しさん:2012/04/19(木) 21:29:04.84 ID:vVL1u4cb0
食後2H測って来たら130だった
糖質多い方が数値が低いんだが、明日は増やしてみる。
428病弱名無しさん:2012/04/19(木) 21:30:34.29 ID:UUd067bp0
「ゆるい糖質制限+バランスの取れた食事」

言うのは容易いがつまり主食を控えておかずを豪華にしなければ
いけないわけで貧乏人には無理な話だよ
主食って安いから主食になってるわけで金が有れば言われなくても
おかずに金かけて旨いもん食ってるよなw
429病弱名無しさん:2012/04/19(木) 21:31:28.22 ID:pmE+YvLJ0
>>427

>糖質多い方が数値が低いんだが

膵臓が大量のインスリン出してんだから当たり前。
その分、膵臓は疲れ果ててへとへとになてる。www
430病弱名無しさん:2012/04/19(木) 21:33:03.59 ID:Oa1iuVXQ0
>>428
俺もたいしたモン食ってないよ〜。

ビタミン剤と、岩塩をしっかり摂ってるだけ。
タンパク源は、ゆで卵とか冷蔵庫に常備してあるし。
そんなもんだよ。

夕方過ぎのスーパーの半額総菜とかも利用してる。
431病弱名無しさん:2012/04/19(木) 21:33:51.21 ID:9yfPOTkB0
>>428
別に食費が10倍になるわけでもあるまい
たかだか数千円を工面出来ないなら
ナマポにでもなれよ
432病弱名無しさん:2012/04/19(木) 21:35:33.26 ID:vVL1u4cb0
う〜ん悩ましい、空腹時血糖値を見て決める。
433病弱名無しさん:2012/04/19(木) 21:35:44.62 ID:pmE+YvLJ0
>>428

鶏卵を食え。
鶏卵こそ最高の糖尿病食だ。
いろいろ言い訳して箪炭水化物がやめられないだけなんだろ?www
炭水化物には中毒性があるのでヤク中はやめられない。
まさにタバコと同じ猛毒。
434病弱名無しさん:2012/04/19(木) 21:38:51.30 ID:UUd067bp0
>>430
卵かあ・・・
震災以来、ヨーグルト、卵、キノコは封印したんだわw
野菜も東北関東産は買わず肉魚も輸入品のみにしてるけど
東京だから野菜がほとんど買えないんだよね
スーパー惣菜も何使ってるか判らんがそもそも買う金が無いw
これも原発被害だよなあ
435病弱名無しさん:2012/04/19(木) 21:40:15.88 ID:1ljAUAjw0
大手チェーンとか社員食堂の野菜がやばいんでしょ?
436病弱名無しさん:2012/04/19(木) 21:40:26.38 ID:UUd067bp0
>>433
卵は無理だわ
餌がやば過ぎ、発表されてる放射能検査値なんか嘘八百%だぞ
437病弱名無しさん:2012/04/19(木) 21:41:28.86 ID:zo/npLNe0
>>428
人によっては考え方が違うんじゃないか?
おかずを豪華もあるけど、主食を豪華って考えもあるよ。
俺、後者で旨い米(魚沼産コシヒカリとか)食いたいけど、
高いからしょうがない、北海道産米で我慢してるもの。
(って言いながら、北海道産米、おいしくいただいてます)
438病弱名無しさん:2012/04/19(木) 21:41:50.95 ID:1ljAUAjw0
自給自足しようにも大地が侵されてしまってるからなあ
439病弱名無しさん:2012/04/19(木) 21:42:40.69 ID:9yfPOTkB0
糖尿病で放射脳なんかよ
救いがねえなあ
440病弱名無しさん:2012/04/19(木) 21:42:49.34 ID:EVfo8LJk0
バランス良く栄養をとるのが難しい?
もやし・納豆・鯖・鶏卵・豆腐、これだけ取ればだいたいOKだろ
みんな安いぞ
441病弱名無しさん:2012/04/19(木) 21:42:54.59 ID:bCt3M3/6O
>>392
教育入院2週間で12万
限度額認定証使った上で
442病弱名無しさん:2012/04/19(木) 21:43:31.45 ID:ETPgrNq8O
>>434
今年になって基準値が厳しくなったから
そこまで神経質にならなくてもいいんじゃ?
443病弱名無しさん:2012/04/19(木) 21:44:57.30 ID:UUd067bp0
>>435
福島米も外食産業が買い占めてるらしいな
セブンイレブンはお握りにも使ってるしコンビニ弁当は無理w

>>439
気にしない奴から癌で死んでくぞ
ただでさえ糖尿の癌発症率は健常者より高いんだからなw
444病弱名無しさん:2012/04/19(木) 21:47:14.93 ID:EVfo8LJk0
主食減らした場合バランス良く栄養を摂ることよりも、カロリーを取るのが一番難しいわ
主食以外でカロリーが高い物って魚・肉くらいしかないからな
445病弱名無しさん:2012/04/19(木) 21:47:46.93 ID:EVfo8LJk0
主食っていうか、炭水化物以外でね
446病弱名無しさん:2012/04/19(木) 21:48:47.08 ID:1ljAUAjw0
そうか
炭水化物摂らないで
肉ばっか食べてればいいんだ!
447病弱名無しさん:2012/04/19(木) 21:52:08.65 ID:pmE+YvLJ0
>>444

アーモンドやピーナッツなどのナッツ類がある。

448病弱名無しさん:2012/04/19(木) 21:53:17.87 ID:UUd067bp0
ナッツは高いから油舐めとけばいいかな
449病弱名無しさん:2012/04/19(木) 21:53:54.97 ID:EVfo8LJk0
金のない奴は閉店間際のスーパーに行って売れ残り野菜と売れ残りの魚を買え
野菜も魚も高すぎて定価では買えんわ
450病弱名無しさん:2012/04/19(木) 21:54:17.82 ID:w1FvOfag0
素焼きアーモンド超うまいよ
451病弱名無しさん:2012/04/19(木) 21:54:46.02 ID:1ljAUAjw0
ローソン100の柿の種とピーナツは安いよ
452病弱名無しさん:2012/04/19(木) 21:59:59.00 ID:EVfo8LJk0
問題は低糖質高カロリー食品は総じて高脂質なところだな
油で血液がどろどろになったら何も変わらんから魚以外はそんなに食うわけにもいかない
453病弱名無しさん:2012/04/19(木) 22:00:44.89 ID:8OJe1NVq0
おにぎり美味いよな〜、炊き込みご飯美味いよな〜
454病弱名無しさん:2012/04/19(木) 22:02:43.82 ID:yDfguperO
>>436
安心しな
おまえらの体内には既にセシウムたんが鎮座してるからw
455病弱名無しさん:2012/04/19(木) 22:03:14.51 ID:UUd067bp0
夕方のスーパーは特売タイム1時間前からピラニアの群れが回遊している
シール持った店員が来ると一斉に取り囲み、貼った途端に激しい奪い合い

・・・素人には無理w

>>450
素焼きアーモンド俺も好きだったわ
塩使ってないのにほのかに塩味なんだよな
456病弱名無しさん:2012/04/19(木) 22:06:45.99 ID:w1FvOfag0
有酸素運動すれば、脂肪もつかないよw
ウォーキングは最高だよ。
ストレス解消になるし、血液サラサラになるよ。
血行が良くなったら、肌もきれいになるし。
爺さん婆さんが散歩する意味が良くわかった。
457病弱名無しさん:2012/04/19(木) 22:08:33.58 ID:1ljAUAjw0
散歩すると汗かいて血液がどろどろになるイメージ
458病弱名無しさん:2012/04/19(木) 22:15:51.96 ID:AshA6nqD0
毎日ココア3杯
ドーナツ3個食ってたら糖尿病なりますか?
459病弱名無しさん:2012/04/19(木) 22:17:30.22 ID:pmE+YvLJ0
>>458

なる
460病弱名無しさん:2012/04/19(木) 22:19:15.14 ID:1ljAUAjw0
そしたらドーナツ食べたら糖尿病になるって明記しないとあかんやろ?
タバコよりよほど害があるんじゃないのか?
461病弱名無しさん:2012/04/19(木) 22:19:30.21 ID:k5T1MyLg0
血糖値もいいけどインスリン分泌量を調べられたらいいのにな
462病弱名無しさん:2012/04/19(木) 22:21:19.99 ID:UUd067bp0
>>461
OGTTで傾向調べれるぞ
俺は自己分泌枯渇しかかっとる
463病弱名無しさん:2012/04/19(木) 22:28:31.47 ID:AshA6nqD0
>>458
マジか
3年ぐらい続けてる17歳だけどやめた方がいいな
464病弱名無しさん:2012/04/19(木) 22:30:39.26 ID:pmE+YvLJ0
>>463

いますぐやめたほうがいいよ。
砂糖の入ってるものは食べない飲まない。
ご飯やラーメンを大盛りで食べない。
炭水化物をたくさん食べるのはいますぐやめろ。
20年後に泣きを見る。
465病弱名無しさん:2012/04/19(木) 22:39:01.16 ID:H2AUFCEDi
ステーキガストでチキンステーキ完食してきた
量半分1/3だと良いのにな。
サラダもりもり食べてご飯少し食べて
食後血糖値150

今また頑張って歩いてる。
466病弱名無しさん:2012/04/19(木) 22:40:01.22 ID:PIznQTWQO
昼食にいつも利用するセブンイレブンの弁当に確か、炭水化物110グラムとあった。
なんか恐ろしい数字に見えたが?、糖尿病の昼食としてはどれぐらいが炭水化物の許容量なんだろ?
467病弱名無しさん:2012/04/19(木) 22:43:34.39 ID:H2AUFCEDi
>>466
栄養士の先生には一食にご飯180g食べろと言われた。

デスクワークならその半分でいいのではないかと
勝手に思ってるけどマネしないほうがいいかも。
468病弱名無しさん:2012/04/19(木) 22:46:54.64 ID:EVfo8LJk0
それは糖尿病には詳しい栄養士なのか?
469病弱名無しさん:2012/04/19(木) 22:50:19.99 ID:zo/npLNe0
>>466
俺は栄養士から炭水化物は1日14点までなら取って良いよって言われているので、
一食だいたい5点ぐらい。炭水化物110グラムならカロリーに直して(4かけて)
440カロリー。点数に直して5.5点。ちょっと取りすぎかな。
470病弱名無しさん:2012/04/19(木) 22:56:35.81 ID:AshA6nqD0
>>464
なに食えばいいの?
太りたいんだけど糖尿病本当に怖いよ
471病弱名無しさん:2012/04/19(木) 22:59:58.68 ID:H2AUFCEDi
>>468
詳しいぞ。なんせプロの先生だ。
でももしかしたら自分のカロリー不足を
心配してくれたのかもしれない。
472病弱名無しさん:2012/04/19(木) 23:00:56.24 ID:Oa1iuVXQ0
栄養士が何と言おうと、それで血糖値が基準を超えるようなら
食べるべきではないと思うが。。。
473病弱名無しさん:2012/04/19(木) 23:00:58.09 ID:CyB2FVe70
>>425
それは材料の豆の原産地
栽培は日本

>>464
インシュリン打てば太るよ基本的に
逆に打ってる間は糖質制限はしない方がいい
痩せのインシュリン枯渇タイプの場合はしょうがない
474病弱名無しさん:2012/04/19(木) 23:02:36.75 ID:PIznQTWQO
>>469
ありがとう。
弁当も炭水化物の固まりだよね。
腹持ちがよくなるには、いったいなに食べればいいんだ?
ほんと嫌になる。
475病弱名無しさん:2012/04/19(木) 23:05:02.50 ID:H2AUFCEDi
>>474
外食なら定食でご飯少なめ
弁当なら目を瞑ってご飯半分捨てる。
476病弱名無しさん:2012/04/19(木) 23:06:10.84 ID:EVfo8LJk0
世の中は炭水化物天国だよ
炭水化物をなるべく取ら内容にするのは本当に難しい
まぁ野菜と魚ばっかり食うのが一番いいかもね
477病弱名無しさん:2012/04/19(木) 23:08:55.33 ID:H2AUFCEDi
>>472
そうだよね。
まあ、歩ける間は食って歩くよ。
478病弱名無しさん:2012/04/19(木) 23:09:13.56 ID:CyB2FVe70
>>474
野菜をたっぷり食え
ご飯は半分にしても油脂類を合わせると吸収が遅くなって腹持ちしやすい
弁当は冷えたまま食うと消化が遅くなる
自作なら寿司飯や玄米にすると更に良い
479病弱名無しさん:2012/04/19(木) 23:17:35.90 ID:iHIeoFKk0
お前ら見てると糖尿病を患ってる人は節制してるのが当たり前のように思えるんだけど違うんだな
職場に糖尿病だといってる奴が居るんだが、差し入れやお土産で貰ったお菓子を健常者と同じように食べてる
この間なんか鯛焼きを一度に二匹食ってるし
どっちかというと奴の方が多数なんだろうな
480病弱名無しさん:2012/04/19(木) 23:17:36.41 ID:in23Zv7a0
>>146
血糖値1089w
おれのスカウターでもそこまでの数値なかなか叩き出せないぜw
けど第1形態のフリーザならなんとか戦えるんじゃね?
481病弱名無しさん:2012/04/19(木) 23:17:48.11 ID:CyB2FVe70
>>476
そうか?
俺は飽食の動物食天国にしか見えないが
俺自身は糖尿になって10年後にヴィーガン(純菜食主義)になったが
激痩せしたし、高脂血症、血糖値、高血圧、尿酸値、全て薬無しで正常値になったぞ
肉や魚、卵を食ってた時は、炭水化物をいくら切っても血糖値以外は下がらなかった
482病弱名無しさん:2012/04/19(木) 23:29:17.09 ID:9BtM0hAV0
>>481
病気治す一番の近道は小食、断食か完全なベジタリアンかだな。
野菜、豆、玄米、果物、海藻類だけ食べてればかなりの病気治りそうだな。
483病弱名無しさん:2012/04/19(木) 23:29:50.43 ID:CyB2FVe70
ちなみに小麦粉製品は全て全粒粉100%のものだけしか食べない
豆腐や味噌は食べない、そのまま形の残った豆を食べる(納豆可)
大豆だけに偏らず、色々な豆を食べる
精白米は冷えた寿司飯しか食べない、暖かいご飯は玄米しか食べない
1食の食物繊維は両方合わせて30g以上

これで糖質+炭水化物を1食60g食べても血糖値120以上にならない
484病弱名無しさん:2012/04/19(木) 23:31:57.34 ID:1ljAUAjw0
生きるために食べるのか?
食べるために生きるのか?
485病弱名無しさん:2012/04/19(木) 23:33:27.35 ID:H2AUFCEDi
楽しく生きるために
制限はあっても美味しく食べる。
486病弱名無しさん:2012/04/19(木) 23:33:31.91 ID:CyB2FVe70
食う為に生きるんじゃない
生きる為に食うんだ
487病弱名無しさん:2012/04/19(木) 23:51:25.35 ID:ETPgrNq8O
>>481
何でヴィーガン止めたの?
488病弱名無しさん:2012/04/19(木) 23:54:07.84 ID:CyB2FVe70
>>487
やめてないw
489病弱名無しさん:2012/04/19(木) 23:54:48.99 ID:EVfo8LJk0
菜食主義者になんかなったら金がかかって仕方ないだろうな
どんだけ食えば必要なカロリーがとれるんだよ
490病弱名無しさん:2012/04/19(木) 23:55:44.27 ID:H2AUFCEDi
要するに糖尿病の人は草食動物なのか
491病弱名無しさん:2012/04/19(木) 23:56:29.87 ID:ETPgrNq8O
>>488
あ、失礼w

そしたら蛋白質は植物性だけで摂ってるんだ…
492病弱名無しさん:2012/04/19(木) 23:56:54.52 ID:H2AUFCEDi
>>489
カロリーは炭水化物で取れるしなw
493病弱名無しさん:2012/04/19(木) 23:59:02.23 ID:C5Yc8ai+0
足の痺れとか両足じゃなくて片側だけでも神経障害?
左手と左足が痺れる
494病弱名無しさん:2012/04/19(木) 23:59:03.01 ID:EVfo8LJk0
>>490
草食動物じゃない少食動物だ
495病弱名無しさん:2012/04/19(木) 23:59:12.43 ID:ETPgrNq8O
カロリー不足分はナッツや油(オメガ3&9)ですぐに摂れる
496病弱名無しさん:2012/04/20(金) 00:01:32.51 ID:CyB2FVe70
豆を何種類も食うし
精白してない穀物は蛋白質が多いんだよ
金は確かにかかる
497病弱名無しさん:2012/04/20(金) 00:02:42.43 ID:Qc+9dJaH0
>>495
そう言えばアーモンドってカロリー高いね。
小さめの袋一袋で600キロカロリーとか書いてあった。
498病弱名無しさん:2012/04/20(金) 00:02:43.55 ID:8ckJHYsU0
放射能気にするなら毎日必ず検査してる東北関東産が安全じゃないの?
4月から基準値厳しくなったしそれをクリアした物しか流通してないし
499病弱名無しさん:2012/04/20(金) 00:04:51.76 ID:Qc+9dJaH0
>>498
俺達は放射能汚染による影響より、
血糖による汚染による寿命の方が先にくるだろ。
500病弱名無しさん:2012/04/20(金) 00:05:49.40 ID:EVfo8LJk0
ナッツ類も脂質が多いけど、いい油なのか悪い油なのか?
501病弱名無しさん:2012/04/20(金) 00:16:35.58 ID:Q3CRbvT4O
>>497
>>500

アーモンドはお薦め
1日20個位食べるといい

「アーモンドは100g中約31mgのビタミンEを含み、食品の中でもビタミンEの含有NO.1食品といわれています。
ビタミンEは活性酸素による体細胞や血管の酸化を防ぐ抗酸化作用がある為、老化を予防する働きを持つ事から最近大変注目されています。
こうした抗酸化作用により悪玉コレステロールの酸化を抑制し、過酸化脂質の生成を防ぎ、心臓病や糖尿病等の様々な生活習慣病にかかるリスクを低下します。

アーモンドはビタミンEを始め、食物せんいやミネラル類、ビタミンB群をバランス良く豊富に含み、脂肪分も体に良いオレイン酸が主成分の栄養バランスに優れた健康食品です」
502病弱名無しさん:2012/04/20(金) 00:19:31.07 ID:0uTVUQ5b0
最近手汗かくとベタベタするというかネトネトする感じがする
年重ねるごとに色んな不快な症状出てきてもうつらすぎる
503病弱名無しさん:2012/04/20(金) 00:24:40.02 ID:A+2UV/ZR0
>>501
買うならスーパーの野菜コーナーの無塩のアーモンドだね。
つまみコーナーのは塩分がやばい。
504病弱名無しさん:2012/04/20(金) 00:24:53.29 ID:/kHeSIZx0
アーモンドの栄養
http://www.bdalmonds.com/nutorit/index.html

100gあたり脂質54.2g
すさまじい脂質の量で数字だけ見ると不安になるが・・・まぁ100gもいっぺんに食わないけど
505病弱名無しさん:2012/04/20(金) 00:27:39.63 ID:Q3CRbvT4O
>>503
そうそう
塩分・油分を使ってない素焼きのやつを買ってる
506病弱名無しさん:2012/04/20(金) 00:28:37.38 ID:hKzhjFMBi
前スレで誰かが勧めてた、ツナとタイカレー今日探しまくってやっと買えたんだけどマジで美味すぎた。
これ教えてくれた人マジで感謝。グリーンとイエローしか買えなかったけどどっちも最高だったわ
507病弱名無しさん:2012/04/20(金) 00:29:54.34 ID:A+2UV/ZR0
>>504
美味いから食っちゃいそうになるんだな。
このスレの住人だとそこは要注意。
508病弱名無しさん:2012/04/20(金) 00:31:01.31 ID:MWInsN7d0
>>503
最近は無印やファミマで手軽に買えるね
509病弱名無しさん:2012/04/20(金) 00:32:07.10 ID:A+2UV/ZR0
>>508
そうなんだ。
駄菓子の袋みたいに10個ずつにしてくれないかな。
510病弱名無しさん:2012/04/20(金) 00:32:34.24 ID:Q3CRbvT4O
アーモンド1粒あたりが約1g位かな
511病弱名無しさん:2012/04/20(金) 00:34:53.38 ID:fD/eCrkJ0
>>463
自分も同じようなことをして17歳で発症しているのがわかり即入院。
若いうちだけと思って無茶していると後で死にそうな目にあうので注意してください。

のどの渇き・おできの痛み・足の痺れ・何もしなくても出てくる倦怠感・不眠症・便秘または下痢。
怪我の治癒が遅れる。寒気・ほてり。

これらが一斉に出るので。
512病弱名無しさん:2012/04/20(金) 00:47:41.52 ID:/kHeSIZx0
そう言えばこの前スーパーで餃子の栄養成分を見たんだけど、1個あたり炭水化物4gって書いてあった
餃子10個食ったら血糖値が上がりまくったって言ってた人がいたけど当たり前だな、おかずだけで40gも炭水化物取れば
糖尿病患者は1食2、3個までだな
513病弱名無しさん:2012/04/20(金) 00:51:15.77 ID:A+2UV/ZR0
餃子をおかずにご飯を食べたら中国人に笑われるぞ。
たこ焼きやラーメンをおかずにご飯を食べるようなもん。
餃子は主食。
514病弱名無しさん:2012/04/20(金) 00:52:33.28 ID:Vv1Y78oV0
>>511
17歳で糖尿とか学校に1人もいないレベルだろw
甘い物食おうが何しようが普通なら17歳で糖尿なんかにならないわ。
515病弱名無しさん:2012/04/20(金) 00:53:50.93 ID:Q3CRbvT4O
中国人が、何で日本人は餃子とご飯を一緒に食べるのか不思議がってた
餃子始め飲茶類食べる時はそれが主食にあたるらしい
516病弱名無しさん:2012/04/20(金) 00:54:27.32 ID:/kHeSIZx0
あとカキフライ(小)がたった四つで炭水化物21gってあったんだけど、やっぱり衣の影響か?
カキだけでそんなに炭水化物があるわけないし、フライの衣って恐ろしいんだな
517病弱名無しさん:2012/04/20(金) 00:55:41.86 ID:Q3CRbvT4O
>>513
あら、被った…
518病弱名無しさん:2012/04/20(金) 00:59:16.75 ID:A+2UV/ZR0
>>517
基本がどんぶりででてくる水餃子らしくて
焼き餃子自体あまり馴染みもないみたいだけどね。

519病弱名無しさん:2012/04/20(金) 01:01:42.67 ID:A+2UV/ZR0
>>516
牡蠣好きなんだけど、
どうやって食べたら良いんだろうね。
鍋で軽く煮るのかね。
520病弱名無しさん:2012/04/20(金) 01:15:57.95 ID:/kHeSIZx0
調べたらだいたいカキ一つの炭水化物は1gくらいだな
100gで5gらしいから、一つだとだいたい20gで1gくらいだろう
フライにすると炭水化物1g→5gになるのか・・・やはりフライの衣は侮れない
521病弱名無しさん:2012/04/20(金) 01:26:34.15 ID:Q3CRbvT4O
牡蠣に軽く片栗粉で打ち粉してオリーブオイルでソテーしても美味しい
打ち粉分はご飯減らして調整
522病弱名無しさん:2012/04/20(金) 01:51:22.63 ID:fD/eCrkJ0
>>514
信じないのも勝手ですが、私はすでに小学生の頃から太っていて中学生のときにすでに体重80キロ有りました。
コーラを1日に1リットルほど飲み、どんぶり飯を食べ、おやつではポテチなどのスナック菓子を最低二袋ぐらいは欠かさず食べていました。
大福なども一度に4つぐらい食べていたので。
その結果17歳で体重は100キロになっていて、入院することになりました。
523病弱名無しさん:2012/04/20(金) 01:55:52.21 ID:/kHeSIZx0
ペットボトル症候群ってやつだね
それならわかるわ、そのくらい無茶しないと10代では糖尿病にならないだろうな
524病弱名無しさん:2012/04/20(金) 02:00:51.90 ID:Lx9olAUA0
ゼロカロリーのわらびもちきな粉味美味い
これ見つけてからは甘い物を発作的に馬鹿食いしなくなった
525283:2012/04/20(金) 02:01:32.98 ID:hKzhjFMBi
いいなぁ。うち貧乏だったから子供の頃滅多にジュースなんて飲めなかった
526病弱名無しさん:2012/04/20(金) 02:01:58.91 ID:/kHeSIZx0
ていうか17歳でこんな板のこんなスレ見てる奴がいるってどういうことだよw
>>523のことじゃなくて>>463のことな
527病弱名無しさん:2012/04/20(金) 02:02:32.52 ID:/kHeSIZx0
>>522だった
528病弱名無しさん:2012/04/20(金) 02:06:13.05 ID:Vv1Y78oV0
>>522
同じくらいよく食べてたけど、俺は痩せてたな。
運動もしてたし。
動かないで食ってばかりでそんなに肥満だったのなら自業自得だな。
それでも同じような生活習慣で糖尿病にならない子供も多いだろうから
体質だな。
遺伝とも言うか。
529病弱名無しさん:2012/04/20(金) 02:14:33.77 ID:fD/eCrkJ0
自分は特殊な生活環境で育ったのと、元々病気がちでよく学校を休んでいました。
与えられたものを何のためらいもなくどんどん食べた結果だと思います。
そんな今では与えてくれた人も鬼籍に入り、一人きりでインスリン投薬と病院かよいの生活です。
530病弱名無しさん:2012/04/20(金) 04:48:59.08 ID:RR0oYuL30
10代で2型発症したら親の責任
共稼ぎ 自営に多い
食育が
531病弱名無しさん:2012/04/20(金) 05:22:31.49 ID:A+2UV/ZR0
中学高校時代から甘い駄菓子や
コーラやチェリオを飲みまくってたな。
そう言う食生活だと膵臓やられるのは当たり前で
いつ壊れるかって言うのが運次第なんじゃないのかな。
532病弱名無しさん:2012/04/20(金) 05:23:02.21 ID:A+2UV/ZR0
>>521
あー。美味そう。
533病弱名無しさん:2012/04/20(金) 06:20:51.78 ID:o5M2HSLs0
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1308050527/

おめぇーらこっちでやれ!バカタレこりゃー!
534病弱名無しさん:2012/04/20(金) 06:25:30.26 ID:d4PtQwwIi
ごめん。確かにそうだ。
こっちね。

糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1326724461/
535病弱名無しさん:2012/04/20(金) 06:36:25.40 ID:h+xjsKPIO
糖尿病の一番の難点は糖尿病からくる体臭と口臭だよね

これだけでも本当に生活がしづらい環境になる
536病弱名無しさん:2012/04/20(金) 07:09:26.03 ID:va76QSPt0
口臭体臭って自分じゃ気付かないからね
537病弱名無しさん:2012/04/20(金) 07:22:50.64 ID:h+xjsKPIO
>>536
ただでさえ就職難のご時世にこのハンデは大きいね
538病弱名無しさん:2012/04/20(金) 09:00:06.79 ID:5opCiFc70
糖尿病は、インスリン分泌障害の症状の1つだろ
未成年での2型糖尿病なんて、低血糖症と同じくどうにもならんと思うがな
539病弱名無しさん:2012/04/20(金) 09:18:14.21 ID:x32WNxOk0
身体を鍛えるのがこんなに楽しいことだとは思わなかった
糖尿病になる前に知りたかったw
540病弱名無しさん:2012/04/20(金) 09:29:32.83 ID:MWInsN7d0
>>526
17歳で発症しただけで、今はおっさんだろw
前後よく読め
541病弱名無しさん:2012/04/20(金) 09:36:55.55 ID:MWInsN7d0
昨日寿司飯の話題が出てたので朝に人工甘味料と酢で自作したんだが
寿司飯300g食って1時間半で血糖値110(朝86)…
玄米冷や飯よりも低いってどういう事よ!
砂糖入ってる具を入れなければ、ご飯系最強メニューだな
普通の飯なら150gで170にはなってるぞ
542病弱名無しさん:2012/04/20(金) 10:06:25.69 ID:UjaeOUfo0
今朝5時過ぎに全身焼けるような痛みで目が冷めて数時間寝床の中を転げまわってた
今までも足先や指先など限定した部分が痛くなることはあったが、これは通風かな?
それともただの神経障害だろうか?
とりあえず痛みは落ち着いたので職探しに行ってくる
543病弱名無しさん:2012/04/20(金) 10:10:34.93 ID:4O1kd3wnO
>>542
2fu
544病弱名無しさん:2012/04/20(金) 10:14:36.85 ID:yXBtseTb0
>>542
結石
545病弱名無しさん:2012/04/20(金) 10:30:24.12 ID:MWInsN7d0
>>542
線維筋痛症かw
難病乙
546病弱名無しさん:2012/04/20(金) 10:45:17.89 ID:QL+6x/4k0
風邪をひいたみたいだ。おかげで普段朝の空腹時血糖値が100前後なのに
135も有り上がった。こんな時無投薬は辛いな。我慢して運動しよう
547541:2012/04/20(金) 11:19:25.02 ID:MWInsN7d0
寿司飯耐久テスト2時間後血糖値134だった
ここがMAXで下がりだした
なかなか良い結果で満足
548病弱名無しさん:2012/04/20(金) 11:32:09.69 ID:nyY6Sd7G0
去年より5キロ太った、やばすぎる。
549病弱名無しさん:2012/04/20(金) 11:34:11.42 ID:+edzmXOe0
商売人や共稼ぎの家
両親が家にいないので
子供が可哀そうになり、お菓子や炭酸飲料を買いだめし
好きなだけ食べさせる→若年性糖尿病発症
本当の愛情があったら、こんなことはしないw
550病弱名無しさん:2012/04/20(金) 11:34:55.77 ID:+edzmXOe0
親の子供に対する食育は大切である
551病弱名無しさん:2012/04/20(金) 11:52:59.33 ID:LQqX+27GO
一日三回糖尿病の薬飲んでる人に質問なんだが、たまには間食するよね?
その時は薬なしで間食するの?
薬なしで間食すると、血糖値はどうなってるんだろ?
せっかく空腹になって下がった血糖値に良くないよね?
552病弱名無しさん:2012/04/20(金) 11:53:08.48 ID:Ai9yO81s0
医者ってすぐ入院やインシュリンや薬を勧めてくるよね
そのほうが『儲かる』からなんだろうが
553病弱名無しさん:2012/04/20(金) 12:03:33.98 ID:8ckJHYsU0
そう思うなら間食はしない方が良いよ
1日三回薬飲んでるけど間食はしないぜ
554病弱名無しさん:2012/04/20(金) 12:05:37.70 ID:oKDeSuTU0
注射を勧めたくせに薬で頑張る担当医師。
思うように血糖値が下がらないので意地になってるのかなw
555病弱名無しさん:2012/04/20(金) 12:07:45.63 ID:Ai9yO81s0
仕事変わって血糖値がヤバい数値になってた
脂肪肝や通風は大丈夫だったが中性脂肪と血糖値がヤバい状態に

中性脂肪は450超え
血糖値は250超え

食べる量も減ったし運動不足が主因ってのは分かってる
仕事終わったら食っちゃ寝てを繰り返してたからなぁ
食べるとよく眠れるんだこれがw

でも今みたいなだるい、のどが渇く、頻尿って状態は何年も前からしばしばあった気がする
そのときも空腹血糖値は軽く200超えてたんだろう

ウォーキング始めて2日でのどの渇きと頻尿が改善した
やっぱ運動はすべきだなと実感
今まで一日5リットルの水分を取ってた
556病弱名無しさん:2012/04/20(金) 12:14:24.84 ID:va76QSPt0
今日の昼飯はペットのカフェオレ270ml
どれだけ糖質が含まれてるかは知らん
557病弱名無しさん:2012/04/20(金) 12:21:25.97 ID:g+qMhitsO
>>555
一日に5リットルも水分摂れる訳ねえだろキチガイ
558病弱名無しさん:2012/04/20(金) 12:25:54.27 ID:Ai9yO81s0
とってたよ
1.5ペットのノンカロリーコーラ2本と1リットル牛乳2本
さらにお茶か水を1リットルぐらい
559病弱名無しさん:2012/04/20(金) 12:31:27.66 ID:MWInsN7d0
いやいや、牛乳だけで1340kcalだぞ
運動不足だけじゃねぇよwww
560病弱名無しさん:2012/04/20(金) 12:32:22.97 ID:Q3CRbvT4O
>>552

あなたの>>555の数値で入院、薬をすすめない医者はいないと思われ。
素人から見ても緊急な治療が必要としか思えない。
561病弱名無しさん:2012/04/20(金) 12:33:29.60 ID:Ai9yO81s0
だから牛乳も絶ってる
牛乳は昔から大好きなんでツライが
562病弱名無しさん:2012/04/20(金) 12:37:19.07 ID:55DyjxQw0
月曜日から朝晩二回のインシュリン注射に変わった。
昼前はボーとして動けなく、昼食30分後から怠くて苦しい。
昨日病院いったら医者に『切り替えるとしばらくはそんなものです。馴れれば大丈夫です。』
本当に大丈夫でしょうか。インシュリン治療している方は始めはそういう感じでしたか?
563病弱名無しさん:2012/04/20(金) 12:38:57.93 ID:4O1kd3wnO
>>557
摂ってるよ
朝夕麦茶2リットル、マグカップ10杯は慣れれば楽
朝夜の風呂上がりに覚ましたコーヒー450ml、マグカップ2杯と少し
これで4,9リットル
出先でお茶類を頂くから5リットル以上飲んでるね
多渇だからじゃなくて、尿酸を下げるために飲んでる
564病弱名無しさん:2012/04/20(金) 12:44:24.83 ID:LQqX+27GO
医者からインシュリンを薦められるのはA1cで言うとどれくらいの数値なの?
565病弱名無しさん:2012/04/20(金) 12:46:40.47 ID:sVzRqP6k0
     //                //
.    / /     ∩          //
   / / ∩ 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /r‐、 ___    \    / / うわぁぁあああぁあぁぁぁ
// / ノ●_)(_●つ    ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´         } .| | ダメだぁぁああぁ もうダメだぁぁぁ・・
  /      ( _●_) 彡-、  ノ | |
 {    -_二 -‐'' ̄     ) ミ ノ ノ
 ヽ  (    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
  彡  `― ''′     ノ//
              //
566病弱名無しさん:2012/04/20(金) 13:07:44.17 ID:4O1kd3wnO
>>564
俺の主治医は血糖値が基準だったな
200超えたら打つよ、って言われてた
567病弱名無しさん:2012/04/20(金) 13:15:08.13 ID:A+BEwLYd0
>>543
関節だけじゃなくて目の奥やチンコの先まで痛かったから通風じゃないみたいだ

>>544
通風が酷くなると結石になるんだっけ?

>>545
慢性じゃないから違うと思う
たぶん只の神経障害だ、しかし今日のは酷かったな
貧乏故に主食にカロリー頼りすぎてるのが原因かなあ
568病弱名無しさん:2012/04/20(金) 13:15:41.96 ID:55DyjxQw0
>>564
糖尿病になったのは5年前です。食事療法と運動療法でコントロールしていましたが昨年秋から血糖値が上がり薬を使いましたが副作用でダメでした。
2月に病院を糖尿病内科にかえてAlc9.5→8.0です。病院を変えて一日二回の薬で数字も下がってきましたが下痢が段々酷くなりインシュリン治療に変わりました。
副作用がなければ投薬治療を続けた方がいいと医者には言われました。
569病弱名無しさん:2012/04/20(金) 13:24:52.83 ID:Ox3otpQD0
ブドウ糖負荷検査したいけど主治医が了承してくれない。
HbA1cも血糖値も上限ギリギリなのに。
どうしてもとお願いすればしてくれると思うけど
医師は患者側から要望するのを嫌がるケースが多いし、
田舎で簡単に他の病院に、って言うのが難しいから関係悪化は避けたい。
自宅でできるキットは高いしどうしたもんだか。
570病弱名無しさん:2012/04/20(金) 13:26:27.17 ID:MWInsN7d0
>>567
せめて油を多くしたらいいんじゃね?
量を減らして焼飯にするとか焼きそばにするとか
慣れるまで腹は減るだろうけどな
571病弱名無しさん:2012/04/20(金) 13:33:08.41 ID:jCABqjJA0
>>564
うちのは10と言ってた。
572病弱名無しさん:2012/04/20(金) 13:33:36.39 ID:lvG3Ox/70
糖尿病と痛風、そして尿結石

この3つの強者共だけには関わりたくないと思っていたけど今日からお世話になります
今年入ってから煙草を止めて、その代わりチョコレートを代役にしてました
1日板チョコ2枚は当たり前で明治やら森永やらを渡り歩きクッキー、バウムクーヘン等々たらふく食べてました
頻尿も渇きもないけど右足の裏や足の親指が軽く痺れてます
いわゆる「ガムが貼り付いてるような」痺れ

とりあえず炭水化物を削って週5で5km程ウォーキングしてますが、この中で完治に近い状態にまでなった人はいますか?
やっぱり年単位かかるものですか?
もちろん一生食生活に気をつけないといけないことは理解してます
573病弱名無しさん:2012/04/20(金) 13:36:21.14 ID:jCABqjJA0
>>572
血糖値とA1cはいくら?
574病弱名無しさん:2012/04/20(金) 13:48:44.82 ID:d4PtQwwIi
>>571
そっか自分は200超えてたけど10超えてなかったから
当日は何も処置がなかったのか。
575病弱名無しさん:2012/04/20(金) 13:51:30.72 ID:HoY61cEI0
>>572
>今日からお世話になります

よく分からん文面だが?
しばらく不摂生続けて足が痺れるから自己診断で糖尿になったと決めつけ、思い込んでるの?
それとも病院で検査の上糖尿の宣告受けたの?
診察受けたのなら血液検査他データ晒して下さい
思い込みで糖尿が心配なのなら糖尿専門医のいる病院へ行って下さい
576病弱名無しさん:2012/04/20(金) 13:52:02.01 ID:va76QSPt0
散歩してのど渇いたらスポーツドリンクがいい?
それともお茶がいい?
スポーツドリンクって糖質高いのかな?
577病弱名無しさん:2012/04/20(金) 13:58:47.04 ID:lvG3Ox/70
>>573
217の8.7です
578病弱名無しさん:2012/04/20(金) 14:01:46.57 ID:zjBRGfSy0
×通風
◯痛風

国語力低過ぎ
579病弱名無しさん:2012/04/20(金) 14:10:28.63 ID:A+BEwLYd0
>>570
油かあ、菜種油とかたくさん摂るのは気が引ける
オリーブ油なら身体にも良さそうだけど高いよなw

>>576
カロリーゼロのスポーツドリンクがあるよ
売ってないときは普通の飲んでたけどな
580病弱名無しさん:2012/04/20(金) 14:13:57.34 ID:MWInsN7d0
じゃあバタピーでも食っとけw
少しなら塩も大丈夫だ
581病弱名無しさん:2012/04/20(金) 14:15:27.91 ID:jCABqjJA0
>>577
米、パン、麺類を止めて食後30分歩けば1~2ヶ月で落ちる
582病弱名無しさん:2012/04/20(金) 14:18:23.99 ID:jCABqjJA0
あ、間食、糖分入りドリンク、菓子類も無しね。
583病弱名無しさん:2012/04/20(金) 14:18:46.51 ID:va76QSPt0
>>581
米、パン、麺類を止めて何を食えと?
584病弱名無しさん:2012/04/20(金) 14:19:55.36 ID:MWInsN7d0
野菜と肉だろ
585病弱名無しさん:2012/04/20(金) 14:21:03.08 ID:va76QSPt0
肉は大丈夫なのか?
586病弱名無しさん:2012/04/20(金) 14:25:05.79 ID:ZH5Yl+li0
test
587病弱名無しさん:2012/04/20(金) 14:25:47.07 ID:jCABqjJA0
少しならOK
数値を落として後は何をどれだけ食べられるか試すしかないだろ
588病弱名無しさん:2012/04/20(金) 14:26:18.58 ID:MWInsN7d0
尿にアルブミンか蛋白が出てなきゃいいよ
出てたら野菜だけだよw
589病弱名無しさん:2012/04/20(金) 14:26:30.79 ID:QL+6x/4k0
米、パン、麺類等の主食を全然摂らないと体調崩すだろう
俺は毎食玄米100g食べている
590病弱名無しさん:2012/04/20(金) 14:27:22.01 ID:Q3CRbvT4O
安易に主食無しの糖質制限をすぐにすすめるのは如何なものか…
他の検査の結果も分からないのに。
私自身がここ読んで病院行かずにやった馬鹿なので
こういう書き込みは非常に気になります。
糖質を減らすってのは勿論必要だけど。
591病弱名無しさん:2012/04/20(金) 14:29:57.36 ID:jCABqjJA0
>>590
そら、合併症の検査は必修じゃないの?
592病弱名無しさん:2012/04/20(金) 14:31:32.23 ID:va76QSPt0
えーと、今まで言い忘れてたけど
甘いドリンク(コーヒー牛乳など)を飲むと
妙に尿意を催すのは糖尿病と思っていいかな?
593病弱名無しさん:2012/04/20(金) 14:31:40.09 ID:Q3CRbvT4O
>>591
だから、それを聞いた上ですすめて下さい。
594病弱名無しさん:2012/04/20(金) 14:33:08.86 ID:8JRoBAGb0
私の場合は、一旦糖質をかなり制限して、血糖値が下がって落ち着いてきたら
カーボコントロールに切り替えました。

まずは測定器を買って、自分の血糖値を知ることからはじめるといいと思う。
595病弱名無しさん:2012/04/20(金) 14:42:40.80 ID:jCABqjJA0
糖尿で検索すれば諸々出てくる時代に
医者に行かずにここだけ読んで実行なんて怖すぎだわ
596病弱名無しさん:2012/04/20(金) 14:43:16.50 ID:LQqX+27GO
>>568
ありがとう参考にします。
お大事にしてください。
597病弱名無しさん:2012/04/20(金) 14:44:47.19 ID:va76QSPt0
>>595
だって原子力安全委員会の説明聞いても
直ちに影響はないって、そればっかりなんだもん

それより>>592をよろ
598病弱名無しさん:2012/04/20(金) 14:47:07.03 ID:jCABqjJA0
???
599病弱名無しさん:2012/04/20(金) 14:56:32.25 ID:A+BEwLYd0
>>580
オリーブ油より高えじゃんw

朝食パン2枚だけであんまり腹減ったので丼飯の納豆ご飯と
豚肉とニンニクの芽炒め300g食ったった
また全身痛くなったら明日は断食修行する
600病弱名無しさん:2012/04/20(金) 15:10:20.31 ID:+edzmXOe0
今日の昼食
筍と蕗と椎茸の煮物 ウドの木の芽和え
サバの味噌煮(すべて自炊)五穀米(パック)
こんなもん食ってるのでHBA1C5.5腎機能ステージ1
維持

最悪時はHBA1C9.1 腎機能ステージ2半年前)
601病弱名無しさん:2012/04/20(金) 15:14:45.34 ID:nn1OByVM0
境界型だけどアルコール飲むとその後飯食っても血糖値上がらん気がする
酒は糖尿にええんかね?
602病弱名無しさん:2012/04/20(金) 15:20:21.48 ID:o5M2HSLs0
>>581 米、パン、麺類を止めて食後30分歩けば1~2ヶ月で落ちる

おめぇーみたいな無職なら簡単に出来るだろw
603病弱名無しさん:2012/04/20(金) 15:22:28.01 ID:5opCiFc70
>>601
肝臓がアルコールの分解に手間取って本来の仕事をしていないだけ
飲みすぎて肝臓が完全にぶっ壊れればどうなるかは...調べろ
604病弱名無しさん:2012/04/20(金) 15:25:43.66 ID:A+BEwLYd0
>>601
少量ならいいという意見と絶対駄目という意見が有って
どっちが正しいのか判らんのでとりあえず糖質の無い蒸留酒ならいいかと思ってる
605病弱名無しさん:2012/04/20(金) 15:31:49.90 ID:nn1OByVM0
もちろん糖質の無い焼酎系ですよ
肝臓には常食の蕎麦が効いてるみたい
606病弱名無しさん:2012/04/20(金) 15:35:22.83 ID:2HwRzuoJ0
607病弱名無しさん:2012/04/20(金) 15:48:31.93 ID:G0fWaw06P
>>541
俺もすし飯は上がり方が少ない。
だから
朝だけ白米を100g食べているので、酢大さじ1杯を10倍に薄めて
ご飯時一緒に飲んでいる。
608病弱名無しさん:2012/04/20(金) 15:52:43.08 ID:d4PtQwwIi
>>576
麦茶で良いと思うけど、
最近の炭酸水は美味いよ。
609病弱名無しさん:2012/04/20(金) 15:55:46.79 ID:MWInsN7d0
>>607
調べてみたら、ベイスンとグルコバイ合わせたような効果あるみたいね
もっとも薬よりは効果弱いだろうけどさ
酢大さじ1杯で、この効果なら充分だな

http://naizousibou119.com/
610病弱名無しさん:2012/04/20(金) 16:15:03.30 ID:hDvvQCLO0
ぜいたく病の方々はイライラした人しかいないの?
そういうご病気なのですか?
ほとんどの方が精神不良とお見受けしますが
611病弱名無しさん:2012/04/20(金) 16:25:42.24 ID:+edzmXOe0
酒蒸留酒は血糖値には影響しない
ただし合併症には???
深酒は脱水症状で血液をドロドロにする
網膜症 腎障害 動脈硬化にはよくない
これいうとパンツが飛び出てきそうだなw
612病弱名無しさん:2012/04/20(金) 16:36:57.76 ID:fD/eCrkJ0
>>601
血糖値やお酒の種類にも寄るので一概に言えません。血糖値が200(食後2時間でも)も超えるような人は医者は勧めません。
糖質のないアルコールというのも出ていますが、「旨み」というものを出さなければならないので
何かしら入っています。DM患者がお酒を飲んだら捕まる等の法規制がない限り自由ですが、よく考えた上でお飲みください。
613病弱名無しさん:2012/04/20(金) 16:40:58.40 ID:d4PtQwwIi
身体中が毒素だらけなのに
肝臓にアルコールの分解までさせてたら
血が汚れたままになるよ。
614病弱名無しさん:2012/04/20(金) 16:49:02.39 ID:VMTMAC5y0
564さん

私は疾患による糖尿病で、朝食3時間で370の10.1で教育入院しました。
615病弱名無しさん:2012/04/20(金) 16:55:50.95 ID:Q3CRbvT4O
疾患によるって、ステロイド糖尿病かな?
うちの母親も膠原病のステロイド服用で
血糖値300超えてたなー

616病弱名無しさん:2012/04/20(金) 17:13:12.60 ID:8JRoBAGb0
>>601

私の場合、赤ワイン飲むとあがりかたが少ない
617病弱名無しさん:2012/04/20(金) 17:41:08.02 ID:tBBn/X2+0
糖質制限はデブな糖尿病患者には必須
ある程度痩せるまでは炭水化物は全部カット
甘いもの禁止、糖質の多い酒もやめる

痩せの糖尿病は諦めろ
618病弱名無しさん:2012/04/20(金) 18:02:45.31 ID:3dmrRR/W0
痩せの糖尿病はどうすれば良いの?
619病弱名無しさん:2012/04/20(金) 18:06:52.79 ID:XV0yvPf10
痩せの糖尿病も糖質制限すればなんの問題もない。
620病弱名無しさん:2012/04/20(金) 18:15:02.96 ID:WjguF04a0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \  いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
621病弱名無しさん:2012/04/20(金) 18:17:20.86 ID:3dmrRR/W0
痩せの糖尿病なんだけど朝飯と昼飯、昼飯と夜飯の間の血糖値が
120以下にならない。普通は時間と共に下がるんだろうけど。
622病弱名無しさん:2012/04/20(金) 18:23:56.89 ID:MWInsN7d0
基礎分泌が足りないなら
超持続型のインスリンを1日1回打つか
膵機能が残っているならアマリールを少量使えばいい

基礎分泌の不足は糖質制限ではうまくいかない
そこが痩せの難しいところ
623病弱名無しさん:2012/04/20(金) 18:25:52.00 ID:o5M2HSLs0
>>621
どんな人でも仕事してれば下がるから!
炭水化物喰うなとか糖質制限なんて真面目にやってたら仕事なんか出来ない。
糖尿病でも無職でダラダラ生活してる人は出来るつーか喰わなくてもいい。
624病弱名無しさん:2012/04/20(金) 18:39:12.89 ID:3dmrRR/W0
>>623
仕事してるけど下がらないよ。デスクワークじゃないから尚更。
薬は拒否しているけど、やっぱりインスリン使うべきなのか。

185CM、60kg、A1C6.7、41歳
625病弱名無しさん:2012/04/20(金) 18:47:13.26 ID:o5M2HSLs0
>>624
測定器ブッ壊れてない?

薬服用してない人にA1C6.7でインスリン出すかな?
俺は出さないと思うよ
626病弱名無しさん:2012/04/20(金) 18:52:06.27 ID:OUMTNFXA0
>>607
すし飯がいいんじゃなくて酢飯がいいんじゃないの?
世間の酢飯には砂糖がたっぷり入ってるよ
627病弱名無しさん:2012/04/20(金) 18:55:26.48 ID:OUMTNFXA0
すし飯には、ね
628病弱名無しさん:2012/04/20(金) 18:55:36.23 ID:MWInsN7d0
>>626
ちらし用のにはたっぷり入ってるらしいね
俺の実験では人工甘味料使った
市販のものはダメだね
629病弱名無しさん:2012/04/20(金) 19:00:50.03 ID:OUMTNFXA0
調べたらやっぱり酸は血糖値にいいらしい
http://www.clue4health.com/decrease_blood-sugar/

しかし玉ねぎは食ってるけど、生で食えはきついわ・・・
630病弱名無しさん:2012/04/20(金) 19:03:48.53 ID:d4PtQwwIi
またやってしまった。
話題に釣られて(人のせいにするな)
スーパーの小さな寿司弁当食ったら
食後血糖値202

あー。今は散歩出来ないのに食ってしまった。
631病弱名無しさん:2012/04/20(金) 19:16:14.11 ID:0Fxyj9RC0
スレッド進行早過ぎwwwww
632病弱名無しさん:2012/04/20(金) 19:18:08.69 ID:d4PtQwwIi
学習能力なさすぎで自己嫌悪。。

>>629
玉ねぎ生で食うと胃に穴があきそうな辛さが…
633283:2012/04/20(金) 19:23:46.26 ID:hKzhjFMBi
玉ねぎ毎日生で食べてるけど辛くないし美味しいよ
凄く薄くスライスしてレモン果汁かけて食べてる。
自分はどうしてもお酢が苦手だ。体にいいのにな
634病弱名無しさん:2012/04/20(金) 19:30:47.21 ID:OUMTNFXA0
玉ねぎは生で食うと独特の風味がいつまでも口に残るのが苦手だ
635病弱名無しさん:2012/04/20(金) 19:31:16.42 ID:oKDeSuTU0
効果が減るかもしれないけどスライサーで薄切りにして
3回くらい水にさらせば食べやすくなります、玉ねぎ。
636病弱名無しさん:2012/04/20(金) 19:31:23.56 ID:HUz13Til0
玉葱は糖尿病にはいいよ〜
食べたそのときは、多少は血糖値は上がるかもしれないけど
毎日食べ続ければ下がってくるからね
637病弱名無しさん:2012/04/20(金) 19:41:12.82 ID:zjBRGfSy0
タマネギの糖質は同重量のイチゴより多い。
638病弱名無しさん:2012/04/20(金) 19:46:01.76 ID:OUMTNFXA0
糖質の足し算だけの問題じゃないでしょ
639病弱名無しさん:2012/04/20(金) 19:47:28.89 ID:0Fxyj9RC0
>>638
それだけの問題でしょ、糖尿病にはwwwww
640病弱名無しさん:2012/04/20(金) 19:50:03.13 ID:xXA88BIk0
>>624
> 薬は拒否しているけど、

アフォですか?
641病弱名無しさん:2012/04/20(金) 19:51:27.20 ID:HUz13Til0
糖質のことしか頭にないんかな・・・
まあ、いいけどさ
自分が信じたいことだけを信じればいい
自分もそうするから
自分は玉葱だとか野菜をいっぱい食って
血糖値を下げたから今のままを続けるだけ
642病弱名無しさん:2012/04/20(金) 19:54:51.63 ID:OUMTNFXA0
火を通した玉ねぎならいつも食ってるけどあんまり意味がないのかな?
辛味成分が完全になくなるからな
643病弱名無しさん:2012/04/20(金) 19:56:18.13 ID:HUz13Til0
>>642
生の場合と加熱した場合の薬効を調べてみるといいよ
644病弱名無しさん:2012/04/20(金) 20:02:14.09 ID:OUMTNFXA0
加熱しても失われない物質もあるらしいがやはり生で食ったほうがいいらしい
玉ねぎを酢漬けにすると最高なのかな?美味いかどうか知らないが
645病弱名無しさん:2012/04/20(金) 20:07:55.26 ID:55DyjxQw0
>>615
自己免疫性膵炎
10万人に 0.7人の発病で治療の為に使うステロイド剤で糖尿病の症状が悪化するそうです。
しかし膵炎が直れば糖尿病の症状も直り完治する可能性もあるそうです。
646病弱名無しさん:2012/04/20(金) 20:08:55.86 ID:0Fxyj9RC0
>>642
それ、タマネギ信者でさえ否定する食い方w
加熱したら、酵素が壊れるがなwwwww
647病弱名無しさん:2012/04/20(金) 20:16:55.03 ID:4WAdVUGF0
>>644
タマネギの酢漬け・・・

想像したら( ̄* ̄;)こんな顔になった
648病弱名無しさん:2012/04/20(金) 20:25:57.27 ID:DIEL3aIG0
新玉安売りしてたかな
あれすぐ腐るんだよな
649病弱名無しさん:2012/04/20(金) 20:27:01.64 ID:va76QSPt0
今たまねぎ安いよ
ローソン100で中国産の特大3つで100円だし
650病弱名無しさん:2012/04/20(金) 20:28:58.11 ID:0Fxyj9RC0
>>648
買ったらすぐ食えよ > 新たまねぎ
足切断とかになってもなwwwww
651病弱名無しさん:2012/04/20(金) 20:34:10.35 ID:mSbBYJi20
>>647
マリネなんて、タマネギの酢漬けそのままじゃん。

でも、俺も加熱した方が好きだな。
新玉を、レンチンしたのにポン酢かけて食うのなんて最高だね。
652病弱名無しさん:2012/04/20(金) 20:37:22.44 ID:va76QSPt0
現代人は何にでもマヨやらドレッシングをかけて食うからね

実はこのかけものが一番よくないんじゃないの?
653病弱名無しさん:2012/04/20(金) 20:37:24.82 ID:uVT+4FNS0
食べたら歩け
654病弱名無しさん:2012/04/20(金) 20:39:50.16 ID:0Fxyj9RC0
>>653
走った方が良いだろw
655病弱名無しさん:2012/04/20(金) 20:42:13.35 ID:mSbBYJi20
>>652
野菜食うのに油を使う事自体は理にかなってるよ。
摂り過ぎはよくないだろうけどね。

摂り過ぎに関して言えば、酢だって摂り過ぎは危険だよ。
656病弱名無しさん:2012/04/20(金) 20:43:04.55 ID:va76QSPt0
歩くのは万病の薬とな?
657病弱名無しさん:2012/04/20(金) 20:46:56.71 ID:DIEL3aIG0
タマネギは轢き肉と炒めて肉味噌にして揚げナスにかけたのが最高
生で食うなんて無粋な野蛮人だよ
658病弱名無しさん:2012/04/20(金) 20:50:42.85 ID:va76QSPt0
>>657
白いごはんに合いそうですね…
659病弱名無しさん:2012/04/20(金) 20:50:59.52 ID:0Fxyj9RC0
>>657
お前は足が落ちるか、目が落ちるか、脳が詰まるか、心臓が詰まるか?
見ものだわw
660病弱名無しさん:2012/04/20(金) 20:52:06.89 ID:zjBRGfSy0
タマネギ生で食うのは本人はイイかもしれんが、周りは迷惑。
661病弱名無しさん:2012/04/20(金) 20:54:13.24 ID:va76QSPt0
ときどき心臓がチクチクするんだけど

これって糖尿病か?
662病弱名無しさん:2012/04/20(金) 20:55:44.82 ID:d4PtQwwIi
>>661
血圧は?
663病弱名無しさん:2012/04/20(金) 20:56:57.87 ID:va76QSPt0
計ったことない
664病弱名無しさん:2012/04/20(金) 21:00:55.54 ID:XV0yvPf10
狭心症だよ。
糖尿病のせいで動脈効果が起きて心臓を栄養する血管が詰まって、
心臓の筋肉が酸素不足に陥ってるんだ。
はやく病院に行かないと心筋梗塞で死ぬぞ。
665病弱名無しさん:2012/04/20(金) 21:02:07.40 ID:3H9O+62JP
ヒマが時は読まなくて良いスレは良いねw
666病弱名無しさん:2012/04/20(金) 21:04:14.42 ID:d4PtQwwIi
>>663
測った事ないのにこのスレに居てどうするんだよ…
667病弱名無しさん:2012/04/20(金) 21:05:20.04 ID:DIEL3aIG0
>>658
旨いよ、酒のアテにも最高

>>664
俺は心臓には痛覚無いから気のせいだって言われた
668病弱名無しさん:2012/04/20(金) 21:10:05.40 ID:DIEL3aIG0
>>666
同じ症状ある俺でもいいかな?
今測ったら126/75だった(焼酎湯割1杯飲んでる)
669病弱名無しさん:2012/04/20(金) 21:12:55.73 ID:d4PtQwwIi
>>668
症状はともかく血圧は健康だね。
670病弱名無しさん:2012/04/20(金) 21:14:58.62 ID:va76QSPt0
ちぃさんは散歩してるのに健康崩して辞めちゃったんでしょ?
何の病気か知らないけど
671病弱名無しさん:2012/04/20(金) 21:16:54.19 ID:XV0yvPf10
>>667

心臓には痛覚なくても血管にはあるので血管が詰まると胸が痛くなる。
672病弱名無しさん:2012/04/20(金) 21:17:37.41 ID:d4PtQwwIi
歩けなくなったら困るな。
飯食って血糖値上げて通勤して下げて
飯食って血糖値上げて散歩して下げて
野菜食って家に帰って穏やかに寝る
と言うのが理想なのに。
673病弱名無しさん:2012/04/20(金) 21:18:00.47 ID:DIEL3aIG0
>>669
でも糖尿発覚前より上下とも10以上上がってるんだよな
それに一昔前だとこの数値でも血圧高目って言われたよ
血圧も血糖値もどんどん基準が緩くなってるのは健康保険使わせないためだろうな
674病弱名無しさん:2012/04/20(金) 21:21:34.67 ID:DIEL3aIG0
>>671
そうなのか?
じゃああのヤブ医者、糖尿の知識だけじゃなくて
人体そのものの知識が無かったんだなあ。
大学で何勉強したんだよまったく。
675病弱名無しさん:2012/04/20(金) 21:25:14.11 ID:dEOqoT7m0
>>661
> ときどき心臓がチクチクするんだけど

心臓には神経が無いからチクチクなんてしない
心身症か肋間神経痛
676病弱名無しさん:2012/04/20(金) 21:29:53.58 ID:DIEL3aIG0
>>671
>>675
(´・ω・`)
677病弱名無しさん:2012/04/20(金) 21:33:32.52 ID:d4PtQwwIi
心臓は血管と神経と筋肉で出来てるんじゃないの?
678病弱名無しさん:2012/04/20(金) 21:38:32.26 ID:dEOqoT7m0
感覚神経は無いんよ、チクチクなんてしないよ
679病弱名無しさん:2012/04/20(金) 21:47:17.27 ID:0uTVUQ5b0
俺は痛くは無いけどそわそわするな
あ、やべ止まる!とかそんな感覚w
何度も飛び起きる時あるが糖尿とは関係なさそうだな
680病弱名無しさん:2012/04/20(金) 21:50:41.74 ID:DIEL3aIG0
頻脈と言うのか夜寝てる時に毎秒3回以上の脈で息苦しくて
目が覚めたことが有るな。
あの時は1時間ぐらい脈が収まらなくてかなり苦しかった。
681病弱名無しさん:2012/04/20(金) 22:08:11.58 ID:Q3CRbvT4O
糖尿病患者は神経障害のせいで
無痛心筋梗塞ってのがあるから怖いよね。。(´・ω・)
682病弱名無しさん:2012/04/20(金) 22:09:45.57 ID:58+WnSdj0
>>681
なにそれこわい
683病弱名無しさん:2012/04/20(金) 22:12:49.70 ID:Q3CRbvT4O
>>674
いや、高血圧の基準値は下がって来てるよ。
そうする事により薬屋が儲かるからって話聞いた。
684病弱名無しさん:2012/04/20(金) 22:14:22.58 ID:Q3CRbvT4O
>>674だった…
685病弱名無しさん:2012/04/20(金) 23:16:22.26 ID:d4PtQwwIi
さっきの血糖値202から歩いて
そして更に飯食って食後血糖値が106
やっぱり野菜中心だと楽だな。
686病弱名無しさん:2012/04/20(金) 23:30:54.07 ID:fD/eCrkJ0
>>657
轢き肉・・・グロ(^^;

今日はサーモンとたまねぎのっけ盛り食べました。
しゃきしゃきしておいしかったです。
687病弱名無しさん:2012/04/20(金) 23:58:44.71 ID:PSwCCKfT0
久しぶりに来ましたあ(*><)
最近はあまり歩けてないですう(*><)
でも、今日は頑張って8000歩歩きましたあ(*><)

688病弱名無しさん:2012/04/21(土) 00:00:08.52 ID:MWInsN7d0
たまねぎは生をスライスして
かつぶし混ぜて醤油を少し
ウマー
689病弱名無しさん:2012/04/21(土) 00:01:29.02 ID:va76QSPt0
たまねぎのスライスって皮むき器(スライサー?)でできるかな?
690病弱名無しさん:2012/04/21(土) 00:09:44.83 ID:yl4El1QQ0
板状のスライサーでやるのが普通じゃない?
皮剥き器では難しいだろう
100円ショップで売ってるよ
691病弱名無しさん:2012/04/21(土) 00:34:45.77 ID:zEIF71g40
冷や飯の方が血糖値を上げにくいってホント?
692病弱名無しさん:2012/04/21(土) 00:41:05.83 ID:yl4El1QQ0
693病弱名無しさん:2012/04/21(土) 01:15:16.72 ID:2EBnNZdHO
>>692
レジスタントスターチは芋類も当てはまるって事は
ポテトサラダやかぼちゃサラダもおKって事かな?
怖くて食べてないんだけど…
694病弱名無しさん:2012/04/21(土) 01:32:13.49 ID:yBXGHaVF0
わざわざ不味くして食べるよりは
少量でも美味しい物がいいなぁ。
その分野菜やコンニャク食べるからさ。
695病弱名無しさん:2012/04/21(土) 01:57:07.21 ID:qMnp7BWR0
栗の丸ごと入った羊羹1本食いてぇ〜 
696病弱名無しさん:2012/04/21(土) 02:45:10.24 ID:D1vHozM+P
ハゲ板のシナモンスレで糖尿良くなったって話題になってたぞ
一日0.6グラムだってさ
697病弱名無しさん:2012/04/21(土) 02:50:45.03 ID:Peat6amC0
>>696
よくなる基準がわからん。
シナモン食って今まで食生活でa1cが落ちたのか?
698病弱名無しさん:2012/04/21(土) 03:16:40.83 ID:D1vHozM+P
なんか適当にググったら見つけた
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/300531/

アメリカの2003年の論文だってさ
699病弱名無しさん:2012/04/21(土) 04:19:19.39 ID:Peat6amC0
>>698
10年前の論文なんぞ

古文書だぉ
700病弱名無しさん:2012/04/21(土) 04:26:23.33 ID:KAW4EYYoO
>>696 米国で食べすぎで重症になった人いたなぁ…。豚切りですが、ふくらはぎが怠くてパンパンなのは、糖尿疑えとある医師がテレビで言ってましたが そういう症状出た方いますか?
701病弱名無しさん:2012/04/21(土) 06:23:29.38 ID:VKO8SBoJ0
安価なカシア(チャイナシナモン)は大量に食っちゃ駄目だよ
やるなら高価なセイロンシナモンで
702病弱名無しさん:2012/04/21(土) 07:43:51.80 ID:yD7/MOPu0
ここ糖尿病スレなのか?
食べ物スレに名前変えれば?
最近は変な客が沸いてるなスレタイ読めないアホが多すぎるだろ。
703病弱名無しさん:2012/04/21(土) 08:36:32.45 ID:kvJcSLGJ0
>>702
食い過ぎたから糖尿病になったヤツばかりw
704病弱名無しさん:2012/04/21(土) 08:50:56.27 ID:hRXDdKGR0
この程度、まだまだ許容範囲
高血糖でイライラしすぎじゃないのか
705病弱名無しさん:2012/04/21(土) 08:57:15.26 ID:XUHC5lBj0
冷ごはんのおいしい食べ方を教えて
706病弱名無しさん:2012/04/21(土) 08:59:09.49 ID:yl4El1QQ0
食事制限が基本の病気だからね

>>700
それ腎症での浮腫
すでにかなり重度だぞ

707病弱名無しさん:2012/04/21(土) 09:05:19.26 ID:yl4El1QQ0
>>705
酢飯
寿司飯にするなら人工甘味料を使って塩控えめで
708病弱名無しさん:2012/04/21(土) 09:12:42.31 ID:ruEdBSHSP
弁当で食べる冷めたご飯はうまいんだけど
自宅で冷やご飯にするとうまくない
709病弱名無しさん:2012/04/21(土) 09:22:39.15 ID:M+QOyP7S0
>>705
冷や飯に日本酒ぶっかけてかきこむ
710病弱名無しさん:2012/04/21(土) 09:36:57.14 ID:80EWrtE7O
糖尿ばばあのせいで振り回される身になってみろ。せっかくの休みが台無し!!!!!!
711病弱名無しさん:2012/04/21(土) 09:55:43.65 ID:mL/4/PXT0
前番組で見てたけどタカトシのタカって
数年前に空腹時血糖130超えだったんだよな
今食ってばかりだし、絶対糖尿だろうな

糖尿だとイメージ悪くなるのか
芸能人ってほとんど公言しないよな
秀樹も糖尿からの脳梗塞なのに
メディア使って糖尿の怖さをもっと伝えるべきなんだが

まあスポンサーや利権絡みで出来ないのは解るけど
712病弱名無しさん:2012/04/21(土) 09:56:56.53 ID:kvJcSLGJ0
>>711
別に個人の自由だろがw
713病弱名無しさん:2012/04/21(土) 10:02:43.08 ID:mL/4/PXT0
そりゃ自由だけどさw
今糖尿で飯食えませんって言ったらあいつら仕事ほとんどなくなるでしょw
714病弱名無しさん:2012/04/21(土) 10:04:44.95 ID:zEIF71g40
おむすびなら冷えてもうまいね
おむすびにもよるけどね
715病弱名無しさん:2012/04/21(土) 10:05:22.45 ID:kvJcSLGJ0
>>713
それで食い続けて壊れたのが「ちい散歩」の地井w
716病弱名無しさん:2012/04/21(土) 10:51:11.28 ID:ZC887Cbq0
614です。
私はステロイドによる糖尿病ではなく膵臓の欠損が原因の糖尿病です。
369でインスリン分泌が5.4。
毎月の医療費が馬鹿にならない‥(泣)
717病弱名無しさん:2012/04/21(土) 11:29:11.10 ID:2EBnNZdHO
不摂生が原因じゃない糖尿病って
本当に気の毒…
718病弱名無しさん:2012/04/21(土) 11:40:54.50 ID:ih+mXVKk0
1型の子供は特にかわいそう・・・
719病弱名無しさん:2012/04/21(土) 11:50:20.76 ID:1M8hEbRi0
かわいそうと言えば例のお茶石鹸で小麦アレルギーになってしまった方々
糖尿はまだ量さえ気をつければ粉モノ食えるもんな
720病弱名無しさん:2012/04/21(土) 11:55:18.50 ID:x//X1w2T0
>>700
>ふくらはぎが怠くてパンパンなのは、

俺、A1cが7%位の時はパンパンだったけど、5%台に下げてからは柔らかくなったよ。
721病弱名無しさん:2012/04/21(土) 12:35:44.39 ID:Qv+SccGXi
まだ血圧高いまんまだけど
痩せると色々解決するかな。
722病弱名無しさん:2012/04/21(土) 12:47:13.45 ID:Nx/G8X1j0
>>721
がんばろうよ。
70kgから65kgにダイエット中の自分、
まだ血圧も下がりきってない(130〜120/90〜80)だけど、
太ってたままだったら160/100だったよ。
もう少し痩せたらまた血糖値測りに病院行く。
お互い頑張ろう。
723病弱名無しさん:2012/04/21(土) 12:53:43.43 ID:Qv+SccGXi
ありがと頑張るよ。
なかなか血圧下がらないな。
あと、ひと月で10キロ近く痩せたら
月1キロ痩せるペースにしろと叱られたよw
724病弱名無しさん:2012/04/21(土) 13:00:45.83 ID:Nx/G8X1j0
生理的には1ヶ月に体重の5%が上限らしいよ。
だけどダイエット始めた時はボーナスステージだから、
そこでがっつり痩せるのはアリだよ。
で、月に1kg減量というのは常人のペースであって、
肥満が病気の原因のひとつになってる我々には当て嵌まらない模様。
自分のとこの栄養士さんは2kg目標にしなさいって。
725病弱名無しさん:2012/04/21(土) 13:11:48.60 ID:LcHVdFJa0
血圧って動脈硬化が原因だろ?
そうそう下がらんよ、じっくり腰据えて考えないと
726病弱名無しさん:2012/04/21(土) 13:18:24.78 ID:2EBnNZdHO
血圧の一番の原因は塩分かと
727病弱名無しさん:2012/04/21(土) 13:43:48.98 ID:Peat6amC0
>>705
旅の友って言う名前のふりかけ!
超美味いよ。
728病弱名無しさん:2012/04/21(土) 13:57:17.81 ID:ih+mXVKk0
先月携帯の緊急地震速報が鳴ってやや強い地震を感じたら
心臓がバクバクいってた。地震がおさまり血圧を計ってみた
いつもは120くらいなのに170以上になってた
ストレスで血糖値もどの位上がってたのか計ればよかったよ
東北地方の海岸線に住んでるので地震はかなりのストレスだ
729病弱名無しさん:2012/04/21(土) 13:58:52.05 ID:Dw9j02Q7O
オナニーしたら血糖値下がるかな?
730病弱名無しさん:2012/04/21(土) 14:00:36.53 ID:Zdd2a96u0
糖尿病は、一人で悩んでいてもなかなか直りません。
これで悩んだら、一番多くの人が実践している評判のいい方法で
試してみるのが一番です。 頑張って。。。そんなわたしも
1週間後には状況が違ってきて、初めて「良くなってる」と実感することが
できました。 もしかしたら、本当に良くなるかもしれないと思っている
うちに、1ヵ月目にはもっと良くなり、2ヵ月で本当に直りました。

http://tdsz2377.kiyo-masa.com/
731病弱名無しさん:2012/04/21(土) 14:03:51.11 ID:s2Ba1Q3p0
>>726
酒は?
732病弱名無しさん:2012/04/21(土) 14:49:54.71 ID:LcHVdFJa0
>>731
俺は芋焼酎だな
旨いよ
733病弱名無しさん:2012/04/21(土) 15:09:52.16 ID:1LqO1iLhO
昼食前にインスリン打って豆腐一丁を醤油少しかけて食ったら低血糖になった orz
734病弱名無しさん:2012/04/21(土) 15:32:27.02 ID:LcHVdFJa0
ご飯にかけるインスリン発明されないかな
味噌汁にもドバドバ
メロンにもドバドバ
735病弱名無しさん:2012/04/21(土) 15:44:14.95 ID:q1/fKtcn0
健康診断でやばい結果が出ました
血圧140 80
TG 203
LDL-C 130
HDL-C 64
HbA1c 4.8

産業医によるとこのままの生活を続けた場合糖尿病にかかるリスクが高いと言われました。
祖母が糖尿で透析を受けていたことがある家系なのでガクブルです。

これから食生活を改善して行こうと思いますが、糖尿病にならない為には何が効果的でしょうか?
糖尿経験者の皆さんの意見をお願いします。


736病弱名無しさん:2012/04/21(土) 15:44:51.91 ID:Peat6amC0
>>734
絶対食いたくない
737病弱名無しさん:2012/04/21(土) 16:04:28.25 ID:LcHVdFJa0
>>735
それだけで何も判るわけないだろ
運動して医者行け
738病弱名無しさん:2012/04/21(土) 16:08:03.14 ID:vNa8dnxs0
>>735
TG 203
TG 203
TG 203
TG 203

(-人- )合掌・・・
739病弱名無しさん:2012/04/21(土) 16:15:15.12 ID:q1/fKtcn0
>>737
ありがとうございます
ちなみにBMIは25.5です。
医者にもまずは肥満を解消しましょうと言われました。
栄養指導のパンフレットを貰いましたが、外食の多い自分には無理です。

>>738
TGだけが基準値をオーバーしていました・・・
かなりやばい数値ですか?
正直ショックを受けました。
740病弱名無しさん:2012/04/21(土) 16:17:18.57 ID:q1/fKtcn0
すいません血圧もでした
741病弱名無しさん:2012/04/21(土) 16:20:20.60 ID:vNa8dnxs0
>>739
節制しなさい
消費カロリー>>>>>摂取カロリー
そして有酸素運動 週に二回 1回につき30分の速めのウォーキング
742病弱名無しさん:2012/04/21(土) 16:22:33.89 ID:LcHVdFJa0
BMI25.5で見た目肥満体なら筋肉付けるのが先だな
体脂肪率20%越えてるだろ?
体脂肪率13%にすればBMI25でもかなり締まった体型になる
そうなれば基礎代謝も上がり痩せ易い体質になるだろ
743病弱名無しさん:2012/04/21(土) 16:25:46.41 ID:q1/fKtcn0
>>741
>>742
ありがとうございます。
今からスポーツジムへの入会をしてきます。
踏ん切りがつきました。
744病弱名無しさん:2012/04/21(土) 16:42:09.39 ID:towUVhQ70
>>743
ジムもいいけど白筋より赤筋増やすトレーニングだよ
>>741さんも言ってるけどウォーキングは効果高い
毎日通勤で1駅歩くだけで違う
745病弱名無しさん:2012/04/21(土) 16:54:44.45 ID:nI43Mhj+0
>>734
冷ご飯の友、超即効性インスリンふりかけ www
746病弱名無しさん:2012/04/21(土) 17:08:42.55 ID:1M8hEbRi0
>>743
>踏ん切りがつきました

マジで踏ん切りつけて、運動習慣つければ余裕で改善する数値だと思うよ

>外食の多い自分には無理です

そんな事は無い、外食でもメニュー選択、食べ方・食べ残し等工夫しだい
詳細は長くなるので省く、ググってくれ
747病弱名無しさん:2012/04/21(土) 17:28:20.01 ID:Dn1TGIwp0
U型7年目通院中男。
昨日、半年に1度の網膜症の検査に行ったんだけれども
初期の網膜症発覚。。・゚・(ノД`)・゚・。

クレが高めなのでたんぱく食中心の糖質制限できないのよ。
やっぱり米食ってダメなのかね? A1Cは普通(5.3)
これでも網膜症になるんだな。

足はなくなってもかまわんけど、眼が見えなくなるのは絶対にイヤ。
これで次からは3ヶ月に1度の検診になりました。。。・゚・(ノД`)・゚・。
748病弱名無しさん:2012/04/21(土) 17:36:32.75 ID:QstT1LkTP
>>747
南無
749病弱名無しさん:2012/04/21(土) 17:37:26.51 ID:towUVhQ70
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{   失明したら
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!   そこで人生終了ですよ・・・・
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
750病弱名無しさん:2012/04/21(土) 17:47:11.99 ID:8uW2b0Si0
>>747

いま、歳はいくつ?
751病弱名無しさん:2012/04/21(土) 19:30:16.24 ID:yl4El1QQ0
>>747
野菜+油脂(ナッツorオリーブオイル等)中心でやってみ
それでダメでも薬があるさ
クレが高いなら薬を嫌がる段階ではないよ
752病弱名無しさん:2012/04/21(土) 19:30:43.27 ID:2EBnNZdHO
753病弱名無しさん:2012/04/21(土) 19:42:46.30 ID:998U2+zR0
>>747
クレアチニン高めって、、いくらよ?
基準値内に収まってれば改善する可能性はあるんだぜ?
754病弱名無しさん:2012/04/21(土) 19:47:18.30 ID:yl4El1QQ0
>>747
>>753

クレが基準値内なら、微量アルブミン尿か蛋白尿かの方が重要だな
755病弱名無しさん:2012/04/21(土) 20:13:54.01 ID:RVQ5ta6fO
クレアチニンが20年くらい0.98前後でまったく変わらないんだがヤバいかな?
756病弱名無しさん:2012/04/21(土) 20:21:49.65 ID:2EBnNZdHO
て言うか>>747はHba1c5・3ならほぼ血糖値コントロール出来てるんでは?
それよか変に焦って糖質制限して血糖値落して
低血糖になる方が網膜症には悪影響するよ
うちの眼科の主治医は低血糖やってないかっていつも聞くよ
あとはグルコーススパイクがなるべく無い様気をつけた方がいいよ
血管を痛めるから
757病弱名無しさん:2012/04/21(土) 20:26:31.77 ID:BmcXiWRP0
今日のめちゃイケは死ねるレベルだな、しかしw
758病弱名無しさん:2012/04/21(土) 20:26:34.90 ID:0F3Y0J7E0
>>747
糖尿病の合併症は、糖そのものによるのではなく、
糖尿病による副次作用(ビタミン、ミネラル不足)
にあると個人的には思ってる。
血糖コントロール(ヘモ値)よりも、よっぽど重要な気がしている。

心当たりある?今までどんな食生活してた?
759病弱名無しさん:2012/04/21(土) 20:59:11.37 ID:0+niUYnf0
うちの親父糖尿病で、普段は血糖値130前後なんだけど、今日病院いったら500近くになってたらしい
次同じなら教育入院らしいけど、血糖値500てかなりやばいよな?セカンドオピニオン行ったほうがいい?
760病弱名無しさん:2012/04/21(土) 21:08:20.60 ID:7FBDxYvJO
>>757
晩飯だけでカロリーが5000以上ww
761病弱名無しさん:2012/04/21(土) 21:19:06.86 ID:Dw9j02Q7O
最近夜になると目が霞む
網膜症?(´Д`)
762病弱名無しさん:2012/04/21(土) 21:29:24.63 ID:QstT1LkTP
>>761
おねむの時間なだけじゃね?
763病弱名無しさん:2012/04/21(土) 21:35:25.20 ID:Dw9j02Q7O
>>762
そう思う
764病弱名無しさん:2012/04/21(土) 22:38:22.66 ID:/+EtkrKS0
12月から観ているけど、マジでスレッド進行はやい
それだけ患者や不安に思っている人が多いって事か
参考になる話もあるので、この先もROMしますね
765病弱名無しさん:2012/04/21(土) 23:03:03.23 ID:Dn1TGIwp0
>>747です。みんな貴重な意見ありがとうm(_ _)m。
歳は42歳、クレは1.04前後。今通っている病院の基準値ギリギリです。
たんぱく尿、アルブミンはなし。血圧高いので2種の降圧剤飲んでます。

751さん提案の、野菜+油脂試してみます。
とにかく網膜症第2段階突入だけは防がなくては・・・
766病弱名無しさん:2012/04/22(日) 02:42:35.79 ID:Q7FMcjY10
こいつもう糖尿病だろww

急に甘い食べ物を欲するようになり
蒸パン、あんぱん、菓子パンの
3食生活を半年間続けています
かなりの砂糖を摂取していますが
一日の炭水化物は280g、カロリーは1500kcalと
糖尿病になる条件はそろっていないように思えます
明らかに不健康ですが、これって糖尿病になりますか?
ちなみにその3食以外は食べず、飲み物も水しか飲みません
糖尿病は怖いのですが辞めることができません
よろしくお願いします

767病弱名無しさん:2012/04/22(日) 02:44:56.42 ID:ImK/X6c80
来世に期待!
768病弱名無しさん:2012/04/22(日) 02:54:57.80 ID:eb0INSqgO
三食お菓子の女はけっこういる
769病弱名無しさん:2012/04/22(日) 08:13:18.73 ID:onTQmy5g0
>>766
運動量と体格によるな
ならない奴はならないからな
770病弱名無しさん:2012/04/22(日) 08:48:28.64 ID:kHmHYrE10
ならない奴はならないというのなら体質というべきだろwww
771病弱名無しさん:2012/04/22(日) 09:07:06.11 ID:qA4DxCVe0
異常に食いすぎてて血糖値が常に高い

食べる量を1人前にして甘いジュースを飲まない
おやつはほどほどに

3ヵ月後、正常値
772病弱名無しさん:2012/04/22(日) 09:23:36.48 ID:0Uw28OHs0
無職歴1年3カ月の俺
A1C7前後だったが7後半〜8半ばをウロチョロしてる。
前は朝昼晩食後にマシンで歩いてたから5.8〜6.5位だったけど、最近は歩かないとA1C良化しない事を知り一生歩かないとダメ・・・
なんて思うと疲れた。
前は間食バンバンしてたけど歩くと間食したいって思わなくなった。
昨日は一時間マシンで歩いた。
糖尿病なってもA1C良くなると間食したり歩くの手抜きしたりじゃダメなんだってば〜w
773病弱名無しさん:2012/04/22(日) 09:29:02.91 ID:0Uw28OHs0
仕事してた時は残業多くて帰りが21〜0時でビール、飯、間食って感じで睡眠が5時間位だった。
指先が痺れて仕事辞めたけど合併症かなって心配したけど違って安心したよ。
外科の先生いわく糖尿病治療薬真面目に飲んでれば合併症なんて簡単にならないって話してた。
774病弱名無しさん:2012/04/22(日) 10:42:22.69 ID:Wjl6XI65O
その"外科の先生"、間違ってると思うw
薬飲んでるだけで済む病気じゃないでしょう...
775病弱名無しさん:2012/04/22(日) 11:11:40.41 ID:/4Y/Dt+w0
専門を外れたら調べまくった素人以下だし
776病弱名無しさん:2012/04/22(日) 11:17:52.27 ID:WILWQw1j0
医者ですら、専門はずれたら調べまくった素人以下なんだから、
栄養士の話なんて、ちゃらんぽらんもいいとこ。
777病弱名無しさん:2012/04/22(日) 11:32:53.85 ID:7ShZlMJl0
外科の先生が笑いどころかなw
778病弱名無しさん:2012/04/22(日) 11:46:09.93 ID:Sk2cpffVO
貴様らもそのうち、合併症で壊死した両足を外科医に切断してもらうこと
になるんだから、笑ってる場合じゃねーんだよボケがwww
779病弱名無しさん:2012/04/22(日) 12:47:58.14 ID:KRyil7jpi
糖尿病のこと知らない外科の先生に
切られるのもギャンブルだね。
780病弱名無しさん:2012/04/22(日) 13:09:45.69 ID:Wjl6XI65O
マゴットセラピーのお世話にかるからおK
781病弱名無しさん:2012/04/22(日) 13:18:30.68 ID:0Uw28OHs0
おめぇーら釣られすぎw
782病弱名無しさん:2012/04/22(日) 13:19:57.08 ID:0Uw28OHs0
珍しく過疎ってたから
暇つぶしに書いてやったんだよ!
783病弱名無しさん:2012/04/22(日) 13:25:05.80 ID:4i16mJdB0
そんなことしなくていいから(良心)
784病弱名無しさん:2012/04/22(日) 13:55:03.21 ID:HgM6POPK0
自営業だったせいで10年くらい健康診断を受けてなかった。喉が渇いたリ、尿が泡だったり、肥満だったりで絶対糖尿病だと思ってました。
この前就職して人間ドックを受けたらどこも異常なくて驚いた。


君等の中にもこんな人が居るんじゃないか?
不安に思ってる人が居たら病院に行って安心させてもらうべき。
785病弱名無しさん:2012/04/22(日) 13:58:29.71 ID:wKPrItvy0
スーパー糖質制限ってのやると700万年生きられる件
786病弱名無しさん:2012/04/22(日) 13:59:30.02 ID:zytNUgE50
>>784

良かったですね
ただし、食後高血糖は健康診断ではわかりにくい
787病弱名無しさん:2012/04/22(日) 14:02:18.04 ID:YYwFZuMI0
>>786
HbA1cに反映されないのか?(´・ω・`)
788病弱名無しさん:2012/04/22(日) 14:03:38.17 ID:W+dOYmEA0
空腹時血糖値がよくてもダメなんだよ
ヘモグロビンa1cがよくてもダメなんだよ
食後血糖値なんだよ
なんだよこの罠wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
789病弱名無しさん:2012/04/22(日) 14:25:58.17 ID:fQCawFKs0
発病するまですい臓にどんだけダメージ食らってるかわかんないのが困るんだよな
790病弱名無しさん:2012/04/22(日) 14:29:56.09 ID:SAFpYlmuO
友人の家に行った時に血糖値測定キットがあったので、起床後チョコレートが付いたクッキーを6枚食べて30分後に計ったら138だった。糖尿病ですか?
791病弱名無しさん:2012/04/22(日) 14:31:17.55 ID:HgM6POPK0
>>788
まじ?
Ha1cは食後高血糖も反映されると思ってたよ。
糖尿病専門医と言うか循環器系の先生が「いまのところ糖尿病と判断できるような数値は出てないですね。」
「ただ肥満は解消する必要があります」と言われました。
中性脂肪が基準値ぎりぎりだったせいだとおもいます。
792病弱名無しさん:2012/04/22(日) 14:38:57.17 ID:Wjl6XI65O
食後血糖値が200超える事が度々あるけどHba1cは5%台後半
医者は睡眠中とか低血糖になってないかと聞いたけど自覚は無し
時々2食の日とかあるからそのせいかな?
793病弱名無しさん:2012/04/22(日) 14:44:42.94 ID:1niFl6vn0
5%台後半は糖尿病じゃないの?
ネットの知識だけど5%後半なら危ないって認識。
俺は今4.5%。
794病弱名無しさん:2012/04/22(日) 14:54:50.53 ID:4i16mJdB0
795病弱名無しさん:2012/04/22(日) 14:58:37.20 ID:ijQCmQ0o0
朝の空腹時血糖値132。朝ご飯(白米100g、目玉焼き、納豆、ワカメのみそ汁
キャベツの千切り)喰って全然身体を動かさないで1時間後血糖値99
とうとう血糖測定器も寿命かな?糖尿病歴6年目の無投薬
796病弱名無しさん:2012/04/22(日) 15:04:41.71 ID:Wjl6XI65O
>>793
勿論糖尿病w
おたくは?
一応5・8まではコントロール良の範囲じゃなかったっけ?
例えばHba1c5・5なら平均血糖値は114位のはずなんだけどな
797病弱名無しさん:2012/04/22(日) 15:46:51.54 ID:nMQqoZR00
尿から糖が漏れてきたら糖尿病でいいとおもうがな
昨今はなんでも基準を下げすぎ
境界型なんて健常者と変わらんよ
798病弱名無しさん:2012/04/22(日) 16:23:18.76 ID:+FxSGqcw0
        _
.   (⌒⌒⌒).)   /⌒ヽ
    |    |:|.  (^ω^ )おっ?
──|    |:|‐─○──○──
    ̄ ̄ ̄~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
799病弱名無しさん:2012/04/22(日) 16:58:06.59 ID:onTQmy5g0
>>795
朝方糖新生で上がって、食後のインシュリン追加分泌で多めに下がっただけじゃね?
800病弱名無しさん:2012/04/22(日) 17:06:50.08 ID:V5QvIiXlP
>>791
Ha1c4.7でも食後2時間280です。
Ha1cはあくまで2-3ヶ月の平均値、安心は出来ないよ。
801病弱名無しさん:2012/04/22(日) 17:11:49.15 ID:VTNdhM6+0
ご飯0.66合+納豆1パック
インゲンのベーコン巻き6本うどん汁炒め
オクラ1袋(10本)味ポンかけ
バナナ2本
食後のカフェオレ2杯(砂糖小さじすり切り2杯)

美味しゅうございました。
802病弱名無しさん:2012/04/22(日) 17:27:11.57 ID:jcfmVSj00
>>766
食生活が由来で糖尿病というより、糖尿病が由来で食生活が変化した典型例に見えるな...
803病弱名無しさん:2012/04/22(日) 17:28:39.81 ID:S8fZes320
HBA1C5.5で糖尿病なんていう奴
医者でもないのに勝手に基準作るなよ
網膜症 神経障害でも持ってるのか?
あんまり神経質だとストレスで癌になって
死ぬぞ
804病弱名無しさん:2012/04/22(日) 17:31:21.37 ID:VTNdhM6+0
俺は糖尿病のせいで野菜中心の食生活に変わったよ
上のベーコンなんか6枚で1枚分の薄さだからほぼ野菜のみw
805病弱名無しさん:2012/04/22(日) 17:33:56.00 ID:VTNdhM6+0
>>803
一度でも空腹時130を越えたら糖尿でいいと思う
食後血糖値とかA1Cなんかどうでもいい
806病弱名無しさん:2012/04/22(日) 17:34:29.77 ID:ySEDshbX0
>>801は食いすぎに思える
体型にもよるが、ご飯の量とバナナとカフェオレに入れる砂糖の量が気になる
807病弱名無しさん:2012/04/22(日) 17:36:12.17 ID:Z3fCEOog0
>>805
キチガイ
皆逃げるんだ
808病弱名無しさん:2012/04/22(日) 17:38:00.53 ID:S8fZes320
>>805
お前医者か?
どういう根拠があってそういう
デマ流すの?
809病弱名無しさん:2012/04/22(日) 17:42:06.22 ID:ySEDshbX0
ご飯0.66合って大体200gか
ご飯を200g食ってる時点で糖尿病患者の食事ではないな、まさか1食分じゃなくて3食分の合計というオチだろうか
810病弱名無しさん:2012/04/22(日) 17:44:21.66 ID:VTNdhM6+0
>>806
>>809
1食分だよ
ブレックファーストだからこんなもんだろ
でも足痛くなってきたから血糖値は上がってそうだなw
811病弱名無しさん:2012/04/22(日) 17:44:53.37 ID:0Uw28OHs0
>>805
おめぇーはガチ糖尿病だよ!
早くインスリン打て!
812病弱名無しさん:2012/04/22(日) 17:45:09.04 ID:tLbPyX2wO
>>796
5.8以下が優、〜6.4以下が良、6.5以上が不可みたいだ
813病弱名無しさん:2012/04/22(日) 17:48:16.76 ID:ySEDshbX0
>>810
1日分の糖質を一食でとってるように思える
米を一食200gって健康な人が食べる量だよ
814病弱名無しさん:2012/04/22(日) 17:48:34.78 ID:yX73K7zV0
俺なんか食事から12時間以上経過しているのに89と見ただけでガクブルしちゃうぞ
勿論健常者だけどな
815病弱名無しさん:2012/04/22(日) 17:52:05.27 ID:VTNdhM6+0
>>811
インスリンくれないんだよな、くれよ

>>813
俺は糖質制限信者じゃないんでw
ご飯1食分150gにしたほうがいいかなとは思ってるが
200gでも物足りないので仕方が無い
糖質制限したらA1Cは7.2まで下がったが他で不都合が
出てきたので今は普通に糖質摂ってるよ
816病弱名無しさん:2012/04/22(日) 17:53:36.95 ID:2qOaYSxS0
>>812
4月から海外の数値に合わせて+0.4になるそうだ
しばらくは併記されるだろうけど
817病弱名無しさん:2012/04/22(日) 17:53:36.84 ID:Z3fCEOog0
糖尿病の方は、食べ過ぎずに健康的な食生活を送ってください
米一食200gは妥当だろう
818病弱名無しさん:2012/04/22(日) 17:56:29.11 ID:ErP10Xcl0
米1合は多すぎですか?
819病弱名無しさん:2012/04/22(日) 18:01:33.69 ID:ySEDshbX0
糖質制限信者というのは極端な糖質制限をして、更にそれさえしておけばいいと思っている人間のことで
例えばご飯(白米)の量を半分に減らすとかは常識だと思うんだが・・・まぁ個人の自由だからいいけどね

>>815
他で不都合とは?
820病弱名無しさん:2012/04/22(日) 18:02:17.87 ID:2qOaYSxS0
>>818
俺んとこ5人家族で1食2.5合だぞ
821病弱名無しさん:2012/04/22(日) 18:09:10.21 ID:VTNdhM6+0
>>818
カレーやカツ丼の特大盛りだとそれくらい行くよな
でも食いすぎだw

>>819
眩暈、立ちくらみ、ふらつき、手足の痺れなどなど
ケトン尿も出てきたのでね
糖質制限(飯1食100g)と一緒に毎日三時間のウォーキングも
欠かさずやってたが半年続けてA1Cは7.2で下げ止まり→徐々に上昇
だからどちらもバッタリ止めたよ
822病弱名無しさん:2012/04/22(日) 18:10:30.92 ID:UbAsMHAQ0
つーか牛乳飲んで下痢一発で空腹時170くらいまで跳ね上がるんだが。
823病弱名無しさん:2012/04/22(日) 18:10:43.92 ID:ErP10Xcl0
1合は食いすぎか
おかずを買う金がないんで
米だけで間に合わそうとしてるんだが
824病弱名無しさん:2012/04/22(日) 18:17:48.59 ID:Z3fCEOog0
>>821
修行が足りない、それを乗り越えれば解脱できるんだ
そして二度と普通の人間には戻れない
825病弱名無しさん:2012/04/22(日) 18:18:52.03 ID:VTNdhM6+0
>>823
肉は特売品を更に見切り値引き半額でゲットして冷凍(半年〜1年はもつ)
野菜はその時期旬の野菜のみ(今なら新玉ネギとニンジンとか)
輸入野菜は農薬の心配もあるが金には代えられん(インゲン、オクラ、カボチャなんか)
油使った炒め物は腹持ちいいぞ

あとバナナは糖質、脂質、食物繊維を一度に摂れる優れもの、ゴリラお勧め
826病弱名無しさん:2012/04/22(日) 18:19:35.59 ID:Z3fCEOog0
>>823
米だけならカロリー丁度よい感じかと、でも栄養偏るよ
827病弱名無しさん:2012/04/22(日) 18:20:25.41 ID:kyT81tvw0
>>824
松の葉と水だけで三年は暮らせるよな
塩は別だけど
828病弱名無しさん:2012/04/22(日) 18:20:50.65 ID:ySEDshbX0
米だけで間に合わそうって糖尿病以前にどう考えても体を壊しますがな
829病弱名無しさん:2012/04/22(日) 18:21:18.72 ID:ErP10Xcl0
たまねぎはスライスやキャベツ千切りはマヨネーズたっぷりかけてしまう
830病弱名無しさん:2012/04/22(日) 18:23:05.61 ID:VTNdhM6+0
>>824
解脱しねえよw
糖質制限で血糖値が上がったという事は
よく判らんが身体の別の部分に悪影響があるという事だ
ケトンも出てるし直ちに影響ありそうなんで中止w
831病弱名無しさん:2012/04/22(日) 18:23:30.48 ID:ErP10Xcl0
語弊でした
米とおかずメイン一品だけです
サラダとかは一切食べない
仮に食べても>>829です
832病弱名無しさん:2012/04/22(日) 18:25:07.99 ID:Z3fCEOog0
>>830
ちなみに、デブ・痩せ、どっち?
833病弱名無しさん:2012/04/22(日) 18:28:47.25 ID:cfuxpB9u0
タマネギって重量の7.6%が糖質なんだけどな。
表1以外の野菜ではトップクラスに多い。
834病弱名無しさん:2012/04/22(日) 18:35:16.30 ID:ErP10Xcl0
たまねぎってダメなのか?
ここでオススメされてたから食ったのに
835病弱名無しさん:2012/04/22(日) 18:35:26.91 ID:VTNdhM6+0
>>831
それなら>>829を増やして米を3分の2にすれば解決

>>832
ゴリラ
今は運動してないから糖尿じゃなければデブってたかもしれん
836病弱名無しさん:2012/04/22(日) 18:37:16.46 ID:ErP10Xcl0
米がそんなに毒だったなんて…
837病弱名無しさん:2012/04/22(日) 18:39:53.68 ID:VTNdhM6+0
>>833-834
タマネギは血糖値上がらんよ
芋や大根は主食に出来るがタマネギはどの国でも主食になってない
838病弱名無しさん:2012/04/22(日) 18:45:22.34 ID:Z3fCEOog0
一言に2型糖尿病と言っても種類があってだな、デブ型と痩せ型とゴリラ型…、あれ
839病弱名無しさん:2012/04/22(日) 18:46:30.45 ID:0Uw28OHs0
>>801
もう晩飯食ったのかよ?
早過ぎねぇーかw
つーかA1C7.2から下げ止まりってw
3時間も歩いて変わらねぇーのか?
840病弱名無しさん:2012/04/22(日) 18:49:18.65 ID:tLbPyX2wO
>>816
そういえば知り合いがWHOが基準値引き上げたとか言ってたなあ
841病弱名無しさん:2012/04/22(日) 18:51:29.02 ID:Wjl6XI65O
何年か前にここのスレで血糖値を下げるって酢玉葱の作り方習った
今はもう飽きちゃったから生玉葱スライスと水菜、サラダ菜に有ればツナ缶とか入れて
オリーブオイル、バルサミコ酢使ったドレッシングでサラダにして食べる
普通の量じゃ血糖値は上がらない

あ、また食べ物スレに行けって言われるか
842病弱名無しさん:2012/04/22(日) 18:52:19.44 ID:ErP10Xcl0
>>838
へえ、だから戦時中は芋や大根食ってたのか
843病弱名無しさん:2012/04/22(日) 18:59:07.28 ID:tLbPyX2wO
28で発症、10年後に合併症併発、さらに10年苦しんで死ぬって感じかなぁ
人間50年とはよく言ったものだ
844病弱名無しさん:2012/04/22(日) 19:03:08.50 ID:Arc766oM0
おれはデブ型だな
中性脂肪と血糖ってやっぱ関係あるんかいな
血糖値の上昇と中性脂肪の上昇が比例してる

845病弱名無しさん:2012/04/22(日) 19:06:30.15 ID:1niFl6vn0
>>844
まじか!
中性脂肪が高いってやばいんだな。
846病弱名無しさん:2012/04/22(日) 19:08:11.06 ID:cfuxpB9u0
>>837
> 大根は主食に出来るが

どこの国だよwww
847病弱名無しさん:2012/04/22(日) 19:09:20.82 ID:Arc766oM0
カロリー制限してウォーキング始めたら3日目で喉の異様な渇きと頻尿がパッタリ収まった
やっぱウォーキングはすげーわ


848病弱名無しさん:2012/04/22(日) 19:10:31.10 ID:Wjl6XI65O
>>843
放置ならともかくちゃんと治療してたらそうはならんよ
ついこの前も病歴20年位で合併症殆ど無い人いたじゃん
849病弱名無しさん:2012/04/22(日) 19:14:52.91 ID:Arc766oM0
ただ尿はまだあわ立つ
特に朝方

ただ夕方の尿だけは綺麗なんだよな
なんでだろ?

まぁデブで糖尿の人は痩せたらかなり改善するだろうな
39才、170、86キロでBMIが28ぐらいで体脂肪率が30前後
血圧は上が130前後


850病弱名無しさん:2012/04/22(日) 19:15:13.95 ID:+gQ0DOPy0
なぜだろうね?食後のウォーキングはほんとに最強。

やっぱ、大根は血糖値上げるよな。
ここのコメント欄でも書いてる人がいるけど、俺もNG野菜。

http://dmtakatsuki.blog104.fc2.com/blog-entry-410.html
851病弱名無しさん:2012/04/22(日) 19:17:11.62 ID:Arc766oM0
筋トレも同時に、とかよく言われるけど筋トレは痩せた後でもできる
同時にやると長続きは難しいと思う
852病弱名無しさん:2012/04/22(日) 19:19:06.71 ID:ErP10Xcl0
>>846
歴史の教科書に載ってたよ
戦時中に子供が大根をかじってる写真が
853病弱名無しさん:2012/04/22(日) 19:20:55.53 ID:fQCawFKs0
切り干し大根の戻し汁とか糞甘いしな
854病弱名無しさん:2012/04/22(日) 19:21:11.62 ID:cfuxpB9u0
>>851
勘違いしているようだが、食後の運動はGLUT4の作用で血糖値を下げるためにやる。
筋トレとはちょっち違う。
855病弱名無しさん:2012/04/22(日) 19:21:50.40 ID:ySEDshbX0
この野菜は血糖値上げるとか言うけど、白米の量減らしてその分野菜なら問題ないと思う
白米食って炭水化物取くらいなら野菜をその分食ったほうがいい
856病弱名無しさん:2012/04/22(日) 19:22:09.34 ID:Wjl6XI65O
>>850
サラダで食べる大根位じゃ上がらないでしょ
シックディってこんなもん
857病弱名無しさん:2012/04/22(日) 19:27:09.51 ID:+gQ0DOPy0
>>856
いや。俺の経験からも、生の大根は結構やる奴だよ。
858病弱名無しさん:2012/04/22(日) 19:29:43.46 ID:+gQ0DOPy0
にしても、やっぱりカロリーは血糖値とずぇんずぇん関係ないって事だな。
382kcalでも、あれだけ上がってるんだもん。
859病弱名無しさん:2012/04/22(日) 19:30:58.30 ID:Wjl6XI65O
>>857
スーパー糖質制限してる人?
860病弱名無しさん:2012/04/22(日) 19:32:32.41 ID:tLbPyX2wO
>>848
20年で状態が良好なのは凄いな
その人目指して頑張るわ
861病弱名無しさん:2012/04/22(日) 19:35:36.07 ID:xng589eH0
>821
糖質100g とってたら、A1Cは下がらないでしょ。

インスリン何単位うってるか知らんけど、投薬なしなら 空腹血糖値+300ってことだもの。
862病弱名無しさん:2012/04/22(日) 19:35:59.76 ID:+gQ0DOPy0
>>859
してないよ。低GIと運動で凌いでる。
無投薬、インスリン無しです。

ついでに、果物でNGは生の苺。
苺とか、大根のああいうサラっとみずみずしいのは、テキメンに来るなぁ。
863病弱名無しさん:2012/04/22(日) 19:37:54.74 ID:tLbPyX2wO
>>849
入院した時1日4回血糖値計ってたけど、起床後って毎回割りと高めだったよ
それが関係あるかもしれん
ひたすら歩いて痩せたら肝機能、中性脂肪、血糖値、A1c、コレステロール、全て正常値になったよ
薬使っても改善しなかったから採血の結果見た時は嬉しかった
ただ、血圧だけはあまり変わらない
薬飲んでて126の74くらい
864病弱名無しさん:2012/04/22(日) 19:40:23.23 ID:Wjl6XI65O
>>861
彼が言ってるのはご飯100gって意味じゃないのかな?
軽い糖質制限だね
865病弱名無しさん:2012/04/22(日) 19:43:05.50 ID:Arc766oM0
血圧が元々高い人は大変だろうな
おれは昔から低血圧
5年前は太ってて正常値範囲内だった
ただ脂肪肝を解消するために一ヶ月で10キロダイエットしたときは上が100以下になってフラフラになったわw
866病弱名無しさん:2012/04/22(日) 19:46:54.92 ID:Wjl6XI65O
>>862
いや、スーパー糖質制限してたら糖耐性が落ちるって言うから
大根位でも血糖値あがるのかなって思ったから
個人差あるのかな?
果物は量が少しだったらいいけど
スイカとかサッパリしてるのに結構上がるわ
バナナは論外だけど
867病弱名無しさん:2012/04/22(日) 19:50:33.06 ID:+gQ0DOPy0
>>866
スイカも上がるんだ!
スイカはあまり好きじゃないから、糖尿以来食べてないんだけど。
そうなんだよね。ああいう水分多めの果物がダメなんだよね。

ついでに、上でわざわざ「生の苺」と書いたのは、
苺はジャムにすれば、問題なかったりするから。
砂糖も入っているのにジャムなら平気なんだよ。謎だ。。。
868病弱名無しさん:2012/04/22(日) 19:51:38.99 ID:tLbPyX2wO
果物は良くないのか
果物を1日80kcal分摂ることを推奨されているが、医者や栄養士さんの言うことを鵜呑みにするのも危険だな
869病弱名無しさん:2012/04/22(日) 19:52:35.77 ID:Arc766oM0
糖尿って個人差が凄いな
ほんと体質によりけり

しかし今考えると数々の体調不良は血糖値が原因だったんだな
強烈な便秘に痔にこむら返り
あと食後に異様に眠くなるとか

歳のせいだと思い込んでた
870病弱名無しさん:2012/04/22(日) 19:56:26.08 ID:Wjl6XI65O
>>868
ビタミン摂取の為に教育入院で出てた位の果物はいいと思うんだけど
今普通に売ってる果物って美味しさの追求で糖度が高い...
871病弱名無しさん:2012/04/22(日) 19:59:08.74 ID:Arc766oM0
糖度低い果物とかで
イチジクとかビワとかでどうかね
872病弱名無しさん:2012/04/22(日) 19:59:49.26 ID:tLbPyX2wO
>>870
テレビで「このメロンはなんと糖度!」なんてやってるとゾッとするわ
量と質の問題だね
食べ物は選んで食べる
873病弱名無しさん:2012/04/22(日) 20:05:29.62 ID:VTNdhM6+0
>>861
>>864
そう、ご飯100g(2単位)
それでも血糖値が7.2まで下がってから逆に上がり出した

インスリンは貰ってない、と言うか日本はインスリンくれないよね
希望者全員にインスリン渡したら血糖値測定器も保険適用になるから
赤字経営の健康保健を圧迫するし、何とか金のかからない食事制限や
運動療法、安い薬で済ませようとする
水呑み百姓と言われてた時代から何も変わってないんだよな
出来るだけ金をかけずに働かせて税金を搾り取り、働け無くなったら黙って死ねと
俺らは水呑みサラリーマンなんだよ
874病弱名無しさん:2012/04/22(日) 20:19:13.08 ID:/4Y/Dt+w0
米なんて農民は食べれなかったし
戦後でも食べるより出荷して金にしてたから耐性が無いんじゃないか
875病弱名無しさん:2012/04/22(日) 20:22:31.78 ID:onTQmy5g0
精白するからダメなんだよ
雑穀と玄米を食え
876病弱名無しさん:2012/04/22(日) 20:40:22.62 ID:3YolHkEj0
日本の医者はインスリンをくれないと言う人もいれば、日本の医者は金儲けのために
必要もない患者をインスリン漬けにすると言う人もいるし、医者叩きも様々ですな。
877病弱名無しさん:2012/04/22(日) 20:42:17.87 ID:onTQmy5g0
健康保険の為を考えている医者なんていないと思うよ
考えたとしても自分の儲けと研究の為だけでしょ
878病弱名無しさん:2012/04/22(日) 20:44:56.10 ID:/4Y/Dt+w0
最悪は透析に持って行く医者だよ
879病弱名無しさん:2012/04/22(日) 20:48:13.80 ID:eJYSFxbi0
>>876
いや。よくみると、>>873は「医者がくれない」でなく
ちゃんと「日本はインスリンくれない」と言ってる。

厚生省としては、医者に対して「医療費を抑えろ」という立場。
医者(病院)としては、「儲けたい(使いたい)」という立場。

って事で、言ってる事は間違ってないと思う。
880病弱名無しさん:2012/04/22(日) 20:48:33.68 ID:xng589eH0
>>873
そっか。ちなみ今は、A1Cどれくらい?


881病弱名無しさん:2012/04/22(日) 20:56:38.29 ID:0LtMQqIl0
ほう、糖尿は便秘と関係あるのか
勉強になった
俺は5.8前後でキープしてる
882病弱名無しさん:2012/04/22(日) 21:03:10.75 ID:onTQmy5g0
主に年寄りだけどQOLを重視する患者が多すぎるのも問題と思うね
必要なのにインスリンをこばんだり
病院食でうまいものを量多く出せと要求する
入院中インスリンが嫌だから運動で抑えて、退院後にくじける人とか

割り切って粗食にすれば、大体の成人病は治るよ
野菜や果物、穀物は出来るだけ皮ごと食べる
塩、砂糖、調味料はぜいたく品なので少ししか使わない
動物は食べない
どうしても食べたい時は頭から全部食べられる小魚のみ可
加工品は食べない
人工甘味料など化学製品は使わない

これが日本人の遺伝子に一番合う
883病弱名無しさん:2012/04/22(日) 21:05:01.45 ID:0Uw28OHs0
>>873のオヤジはA1C7.2って書いてただろ。
その程度でインシュリン出さないだろ!
884病弱名無しさん:2012/04/22(日) 21:12:16.35 ID:TwyZV/Dv0
金持ちの俺は、インスリン打ってステーキ喰ってる勝ち組

必要なもの
金・インテリジェンス・主治医との良好な関係
885病弱名無しさん:2012/04/22(日) 21:13:40.10 ID:TwyZV/Dv0
ちなみに、普段は無投薬
焼肉、霜降りカルビ+石焼ビビンバ をタラフクの時とかにはインスリン打つ
886病弱名無しさん:2012/04/22(日) 21:14:03.64 ID:Op5o2xB90
>>885
猪木はインスリンを打ちまくっているらしいね
887病弱名無しさん:2012/04/22(日) 21:22:17.41 ID:TwyZV/Dv0
草野球の試合の前にもインスリン打つ、直球140Km/h出るwww
厳密にはドーピングなんだが
888病弱名無しさん:2012/04/22(日) 21:34:00.79 ID:oidX4GNo0
猪木は最初のころはインスリンも薬も使ってなかったんだよね
自分も今はどっちもやってないけど、いずれはお世話になるんだろうな
最初はインスリンに抵抗があったとしても
いざ使ってみたら、いくら食っても上がらないとかで
今までの苦労がアホみたいに思えてしまうんだろうかね
889病弱名無しさん:2012/04/22(日) 21:37:06.29 ID:v6pXbl6u0
インシュリン打つと低血糖になるから、インシュリン注射の後は食事しないとね。
運動前は補食しないと。
890病弱名無しさん:2012/04/22(日) 21:38:35.16 ID:Op5o2xB90
http://books.rakuten.co.jp/event/book/interview/antonio_i/
猪木がインスリンに全面屈服した話
891病弱名無しさん:2012/04/22(日) 21:51:36.75 ID:oidX4GNo0
注射の場合と投薬の場合
毎月の費用はどれくらいかかるの?
892病弱名無しさん:2012/04/22(日) 21:53:31.44 ID:0LtMQqIl0
高血糖の時だけ作用するインスリン打てばいいのに
自分はそれを一日1回打つだけだよ
893病弱名無しさん:2012/04/22(日) 21:59:26.52 ID:Wjl6XI65O
>>888
インスリン打ってるといくら食っても上がらないって、、、それはナイナイw単位数はなるべく最小限にしたいから
軽い糖質制限もしてる
894病弱名無しさん:2012/04/22(日) 22:04:39.10 ID:TwyZV/Dv0
元々の自己インスリン多いデブじゃなけりゃ、インスリン注射単位数減らす必要ないよ
つーか、デブならインスリン使わずに痩せろ
895病弱名無しさん:2012/04/22(日) 22:09:00.67 ID:oidX4GNo0
>>893
いくら食ってもってのはさすがに言い過ぎたw
でも、実際に自分でやるようにならないと
その辺のことは、イマイチわからないんだよね
いずれやるようになれば、嫌でも理解するようになるだろうけど
いま31だからまだ10〜15年くらいは無しでがんばりたいな・・・
896病弱名無しさん:2012/04/22(日) 22:09:50.08 ID:Wjl6XI65O
>>882
それって理想なんだろうけど...
今の時代でやろうとすると結構お金がかかる
例えば玄米は有機栽培でない限り農薬残留が多いし
果物皮ごとってノーワックスのもの買わないといけないし...
897病弱名無しさん:2012/04/22(日) 22:45:09.25 ID:wPm6uooh0
糖尿病患者は血糖コントロールを考えるのが先
残留農薬とか一般人の悩みは後でもいい
898病弱名無しさん:2012/04/22(日) 23:30:59.01 ID:Uwi1LY5IO
インスリン注射で血糖値は安定するんだけど、
体重管理も大変になる。
899病弱名無しさん:2012/04/23(月) 00:27:03.90 ID:Z1Zck9vu0
オリーブオイルがいいらしいってんで買ってきたんだけど、高いのな。1m?あたり1円以上するとか
1?で500円とかいうイタリア産とか書いてあるのがあったけど、あれは品質が悪いのだろうか?
900病弱名無しさん:2012/04/23(月) 00:29:12.76 ID:W2WVMsFf0
高いのはバージンオイル(一番絞り)
安いのは二度三度と灰汁まで絞り尽くした奴
901病弱名無しさん:2012/04/23(月) 00:47:02.71 ID:ErsVjvxM0
かっぱえびせんが食べたい
何でだろう ここ何年も食べたことないのに(´・ω・`)
902病弱名無しさん:2012/04/23(月) 00:53:54.87 ID:tk4d4Gu+0
バージンオイルはそのまま食べるもの。安いのは、加熱調理用。
バージンオイルを加熱して使うともったいないよ。
903病弱名無しさん:2012/04/23(月) 00:55:03.18 ID:FaQ50r3fO
>>899
体に一番良いのはエキストラバージンオリーブオイルオイル(一番絞り)だよ。
低温圧搾法で絞ってるやつね。
ピュアオイルとか言うのは味に癖は無いけど栄養的に劣る。
904病弱名無しさん:2012/04/23(月) 01:05:26.34 ID:DAFLR3v20
かっぱえびせんって他のスナック菓子より全然カロリー低いけどね
ベビー用のサイズの奴お勧め
そこまでして食いたいかは知らんけど
905病弱名無しさん:2012/04/23(月) 02:24:43.69 ID:Zg3B97w10
>>904
塩分はんぱないっしょ?
906病弱名無しさん:2012/04/23(月) 05:59:37.08 ID:nSYkTWq60
糖質も心配。まして米・麦は煎餅・クラッカー等に加工するとGI値が上がる。
干し海老をつまんだ方がヨロシ。
907病弱名無しさん:2012/04/23(月) 07:12:28.92 ID:gJdVdloI0
>>904
良い事聞いた

あんがと
908病弱名無しさん:2012/04/23(月) 07:14:06.73 ID:lSyVUoa10
朝食にパスタ200g(乾燥時)を食べました
これって食べすぎでしょうか?
909病弱名無しさん:2012/04/23(月) 07:38:11.40 ID:BVXEg7mu0
>>908
朝からパスタって1000kカロリー近くあるんじゃ?
食パン2.3枚にしろよ。
俺は毎朝860円のフルーツサンド食べてる。
メロン、マンゴー、苺などを食パンに挟んで、生クリームとはちみつ入り。
910病弱名無しさん:2012/04/23(月) 07:47:08.35 ID:lBSz42ZN0
911病弱名無しさん:2012/04/23(月) 08:00:55.14 ID:BVXEg7mu0
昨日スーパー行ったら98円でロッテのパイの実売ってたから、いちご味とチョコ味を買ってきたけど、2箱食べてしまった。
最近は間食してなかったけど一週間ぶりの間食は美味しかったよ。
912病弱名無しさん:2012/04/23(月) 08:10:42.90 ID:ngeDNV7E0
合併症になった人はどんな不摂生したのか書いて欲しい2型
通常HBA1C6から7程度でそう簡単に合併症にはならない
多分放置で9以上が2,3年続いたことがあるはずだ
913病弱名無しさん:2012/04/23(月) 08:25:57.22 ID:uY5rQcQ+P
合併症になって、こんなとでグダグダ言ってる余裕のあるヤツなんて居ないだろ
914病弱名無しさん:2012/04/23(月) 08:39:34.27 ID:30c0uEAf0
空腹時の血糖値108、平均値5.3(旧式検査)でした
家族に糖尿病なし
食後血糖値の異常値も調べてみたいけど自分で確認する方法ってありますか?
会社の検診結果だとこれ以上は必要ないと出たので
気になるなら自分で改めて病院に行くしかないんですが。
ここ見てたら空腹時や平均値だけでは安心できないみたいで。
体型は肥満気味です。
915病弱名無しさん:2012/04/23(月) 08:52:14.43 ID:T0R7UkEiO
>>790ですが、書き方悪かったですね。


チョコレートクッキー6枚だけ食べて30分後に血糖値が跳ね上がるのは当たり前な事なんですか?

胃に到達した時点で跳ね上がるのですか?
916病弱名無しさん:2012/04/23(月) 09:20:55.21 ID:GWOo518F0
特に考え無くグレープシードオイルを買っちゃって常用してるが
「準オリーブオイル(?)・オリーブオイル代替品」ととらえてもいい?
栄養学に詳しいひと、教えてくれ
917病弱名無しさん:2012/04/23(月) 09:31:41.16 ID:SpuLPEIc0
>>915
どんだけ長い食道なんだよw
918病弱名無しさん:2012/04/23(月) 09:54:34.85 ID:lBSz42ZN0
>>914
その検査結果を持って糖尿病専門医がいるクリニックに行き
糖負荷試験をしてもらえないか相談してみるといいでしょう

血糖測定器を買って自分で調べる方法もあります
(結果の数値は±20くらいは前後するのであくまで目安程度ですが)
919病弱名無しさん:2012/04/23(月) 10:24:03.35 ID:ndhs2Z4sP
>>914
あなたとまったく同じ数値で負荷試験を受けた結果
2時間値278で糖尿病確定。
その後ゆるい糖質制限と散歩を4年やって空腹時97,A1c4.7になりました。
その他の数値も良くなったのでずーっと続けるつもりです。
920病弱名無しさん:2012/04/23(月) 10:28:00.88 ID:EQX8IwDA0
>>919
横からの質問ですが、
278の数値を確認後はどのような治療をされましたか?
空腹時が108程度でも、負荷時にその数字だとすぐに投薬開始ですか?
921病弱名無しさん:2012/04/23(月) 10:28:36.45 ID:DAFLR3v20
>>904だが
ベビー用て味付けも違うのよ
最初食べた時味気ないなと思った
922病弱名無しさん:2012/04/23(月) 10:38:06.01 ID:ndhs2Z4sP
>>920
その時は投薬は栄養指導と運動の様子を見てからということでした。
しかし、栄養士の指導にはまったく従う気が有りませんでした(糖質制限を知りましたので)
6ヶ月ほどで体重も標準になり、数値も少しずつ良くなってきたので
結局投薬はないままでした。
923病弱名無しさん:2012/04/23(月) 10:45:37.03 ID:fI5e0wK90
914さん
食後2時間後に献血してはいかがですが?
924病弱名無しさん:2012/04/23(月) 10:55:03.06 ID:dSUPS46WO
休日に絶食したり1日2食(朝か昼を抜く)ダイエットってよくないかな?
絶食後食べると血糖値が爆上がりするって聞いたが
925病弱名無しさん:2012/04/23(月) 10:55:58.05 ID:EQX8IwDA0
>>922
有難うございました。
参考になりました。
926病弱名無しさん:2012/04/23(月) 11:05:21.87 ID:MEOtXfqv0
>>924
抜くなら夜にしろ。
927病弱名無しさん:2012/04/23(月) 11:19:34.73 ID:dSUPS46WO
>>926
そうする
ありがとう
928病弱名無しさん:2012/04/23(月) 12:15:31.53 ID:MEOtXfqv0
夜抜いたせいで朝爆上げしても、通勤とかで歩けばイイが
昼抜いたせいで夜爆上げしても、動かないだろ。
それに昼抜いた空腹感で夜食うとバカ食いしかねない。
929病弱名無しさん:2012/04/23(月) 12:24:59.01 ID:6Mz5HH1G0
糖新生で朝上がって朝ご飯でまた上がり運動しても落ちないで午前中に高血糖状態
糖尿人はごはん抜きはヤバそう血糖値を見ながらやるしかない。
930病弱名無しさん:2012/04/23(月) 12:39:25.91 ID:dLdnUZsQ0
ご飯というか米は抜け
俺は朝は豆乳と卵と野菜しか食わないが昼まで腹は減らない
931病弱名無しさん:2012/04/23(月) 12:45:45.46 ID:mzy7o6sS0
914です。
レスありがとう。
やっぱりこの数値だけでは白確定ってわけじゃなさそうですね。
というか健康診断って真っ黒な判定しか無理な気がしますが。。
献血と言う手もありましたか。
もうすぐGWに入るので献血もしくは病院探しをやってみます。
その前に要ダイエットですね。
932病弱名無しさん:2012/04/23(月) 13:26:04.04 ID:FaQ50r3fO
>>916
オリーブオイルはオレイン酸が多くクレープシードオイルはリノール酸が多い
リノール酸(オメガ6系)は体に必要な脂肪酸だけど
今の生活では摂り過ぎで)オメガ3、6、9のバランスが崩れていて色々な弊害が言われてる
グレープシードオイルはビタミンEやポリフェノールがオリーブオイルより多いし
その豊富なビタミンEでリノール酸の酸化を防いでくれるし加熱にも強いし味も癖が無いし良い部分も多いからオリーブオイルと半分ずつ混ぜて使うと良いみたい
でもそうする位なら糖尿病に良いって言われてるオリーブオイルの方選ぶよね
あと低温圧搾法で絞ったもの←ここ重要
3行でまとめられず長くなって申し訳ない
なお、油については山田豊文先生の本を推奨
トランス脂肪酸の事や色々詳しい
933病弱名無しさん:2012/04/23(月) 13:26:53.11 ID:SjbnypIR0
>>916
グレープシードオイルはビタミンEが多く、無味無臭で使いやすい
しかし、リノール酸が多いので、キャノーラや大豆油などと同じです
オレイン酸の多いオリーブオイルの代わりにはならない

リノール酸は普通のサラダ油に多く含まれているので摂取過剰になりやすい
オレイン酸とのバランスが大事なので、同時にオリーブオイルやアボガドオイルも使いましょう
934病弱名無しさん:2012/04/23(月) 13:40:40.55 ID:MEOtXfqv0
×アボガド
◯アボカド
935病弱名無しさん:2012/04/23(月) 13:50:19.68 ID:BVXEg7mu0
朝、米は抜けってバカなんなの?
お前の事を信じて低血糖に陥いったらどうする?
医者はご飯の量を減らしなさいだぞ。
936病弱名無しさん:2012/04/23(月) 14:06:28.71 ID:Zg3B97w10
朝 トースト 目玉焼き

昼 唐揚げ弁当、チキン南蛮弁当
おやつ ポテトチップス、チョコレート

晩 びっくりドンキー チーズカリーバーグディッシュ300gご飯大、チョコパフェ

夜食、コンビニ弁当、エクレア、お菓子

10年間こんな感じで過ごしてきた太るどころか痩せてきて
俺は太りにくい体質なんだと思い込んでいた。
体調悪くなって病院に行くと血糖値400
a1c12.7で入院

現在、血糖値100、a1c5.9
蛋白+1、クレアチニン1.64

糖尿は落ち着いてきたが透析も間近だ
皆も俺に続け!!
937病弱名無しさん:2012/04/23(月) 14:10:36.82 ID:FaQ50r3fO
>>936
透析間近って言うのは大袈裟じゃ?
938病弱名無しさん:2012/04/23(月) 14:13:01.41 ID:Zg3B97w10
>>937
血圧は薬で抑えてるがちょっと無理をするとクレアチニンが上がる
糖質、蛋白質、塩分、運動制限してるが
この調子じゃあっという間だわ。
939916:2012/04/23(月) 14:14:14.73 ID:GWOo518F0
>>932->>933
余り深く考えず一般的な食用油・サラダ油使う位なら
ヘルシー系のグレープシードオイル使ってりゃいいかなー、程度に考えてました
高品質なオリーブオイルを探してみます。ググるなどしてオイルについても勉強します
お二人様ありがとうございました!

〜しかしここのスレ消化は本当に早いですね、今夜にでも次スレに移行しそうだな
940病弱名無しさん:2012/04/23(月) 14:19:33.77 ID:KCj4akdy0
>>938
透析になると日本国の財政が圧迫するのでもっと踏ん張れよ!
941病弱名無しさん:2012/04/23(月) 14:29:42.62 ID:En/lLuV2O
渡辺徹がヤバそうだな。
糖尿病で、体がだるくて入院はマズイんじゃないか…
942病弱名無しさん:2012/04/23(月) 14:30:18.07 ID:JRfVAtkM0
>>938
筋トレしてるとクレアチニンが高くなるよね(´・ω・`)
943病弱名無しさん:2012/04/23(月) 15:01:14.21 ID:vM5qqhRy0
>>942
と言うよりも...
物には限度があるって事を知らない奴が多すぎる...

○○が良いと言うと、○○ばかり
××するのは良くないと言われると、××は全くしない

人の話を鵜呑みにせずに、なぜ○○は良いのか、なぜ××は悪いのかを調べなさいと...
944病弱名無しさん:2012/04/23(月) 15:04:29.72 ID:SjbnypIR0
>>936
>>938
糖尿が原因なら10年持つとは言いづらいよね
クレは降圧剤が効いていて浮腫が無い間は水を多めに飲むと下がるよ
脱水症状を起こすと、あっという間に悪くなるので注意
945病弱名無しさん:2012/04/23(月) 15:05:04.57 ID:UyooCY5M0
>>936
クレアチニン1.64 ステージ3後期 やばいな
通常1.2超えないと回復の可能性あり
946病弱名無しさん:2012/04/23(月) 16:13:49.40 ID:vmyuVyLs0
>>940
透析は5年であの世行きだ
インスリン一生渡すほど圧迫しないよ
947病弱名無しさん:2012/04/23(月) 16:18:08.17 ID:6Mz5HH1G0
>>944
そうかメモメモ、
前回のは検査前に水を飲んだから下がっていたのか
風呂上がりの脱水に気をつけよう。
948病弱名無しさん:2012/04/23(月) 16:29:42.06 ID:FaQ50r3fO
江部さん、腎症3期Aからスーパー糖質制限で回復、耐糖能も回復って...
こんな事流布して大丈夫なん?

http://koujiebe.blog95.fc2.com/?mode=m&no=1896
949病弱名無しさん:2012/04/23(月) 16:30:39.11 ID:Cl4gpQLN0
>>944
水を多めに飲んで溜めて出すと脱水になって貧血なるから
悪循環しか生まれない
950病弱名無しさん:2012/04/23(月) 17:11:56.71 ID:SjbnypIR0
>>949
何でも程度はあるよ
低ナトリウム血症になるまでやっちゃダメ
飲まなくて失敗する人の方が多いんだよ
951病弱名無しさん:2012/04/23(月) 17:19:53.08 ID:KZazrQrY0
>>948
その人、初診時にHbA1cが11%オーバーで一時的に蛋白尿プラスだっただけでしょ
江部さん、そんなのばっかり
952病弱名無しさん:2012/04/23(月) 17:51:53.66 ID:SjbnypIR0
>>948
>>951
3期Bでも厳重に血糖と血圧コントロールすると蛋白尿の消える人はいるよ
ただ、クレ自体は簡単に戻らない
最初に蛋白制限で1ぐらいは下がる人もいるけど、それからはジリジリ上がるクレとの戦い
3を越えた状態が恒常化すると5年持つ事は、ほとんど無い
1〜2の時に、どれだけ慎重にやれるかが長期保存の最後のチャンス
953病弱名無しさん:2012/04/23(月) 17:57:57.91 ID:Cl4gpQLN0
>>950
程々がいいのはわかってるけど、ナトリウムが高いと腎臓が・・・ね
どうどうめぐりなのよ
954病弱名無しさん:2012/04/23(月) 18:04:29.08 ID:dSUPS46WO
1日4.9リットル水分摂ってるけどヤバイかな?
尿酸下げるためなんだが
955病弱名無しさん:2012/04/23(月) 18:08:40.25 ID:Cl4gpQLN0
減塩しろと言われて減塩しててインフルとか酷い風邪引くと
汗で体の塩分持ってかれて少なくなって死ぬ寸前まで行く
医者は医学的には体の塩分は関係ないと言うけど
956病弱名無しさん:2012/04/23(月) 18:18:13.38 ID:krecbMVr0
というか、過度な減塩って危険だと思うが。
血圧と塩分って、実は関係ないって話もあるし。

糖尿の合併症は、塩分不足も関係してる気がするんだよね。
957病弱名無しさん:2012/04/23(月) 18:23:08.56 ID:krecbMVr0
「ビタミン、ミネラル」というと、誰もが大事だと思うだろうが、
塩ってミネラルだからね。
958病弱名無しさん:2012/04/23(月) 18:38:05.73 ID:j4nNt+gii
必要な塩って普通の生活なら2-3グラム/日じゃなかった?
そんなんだと不味くて仕方ないから国際的には6グラム目標ってはずだと
959病弱名無しさん:2012/04/23(月) 18:41:41.68 ID:SjbnypIR0
きちんと体重コントロールして自分の適正体重を知っておくのが大事
そこから急に2キロ以上減ったりしていると脱水状態、多くなっていると浮腫
血圧が高かったり腎症の人は検査の時に血中ナトリウム量もちゃんと見ておく
体重コントロールしていないと水分もナトリウムも適正か分からなくなる
960病弱名無しさん:2012/04/23(月) 18:51:45.87 ID:yR1k6pUk0
>>912
当時12あったよ
朝起きたら両目が見えなくなってた
結果片目はほぼ失明
もう片方はなんとか1.2まで回復した
しかし腎臓とかもやられてた
今はa1c5.8前後
961病弱名無しさん:2012/04/23(月) 18:55:09.78 ID:bkd+fDig0
>>960
どうやったら視力が回復するの?(´・ω・`)
962病弱名無しさん:2012/04/23(月) 19:57:10.54 ID:yR1k6pUk0
>>961
剥離してしまった網膜を風圧で再接着させて、
傷んだレンズを人工のやつに入れ替える
963病弱名無しさん:2012/04/23(月) 20:39:31.57 ID:1zTA7fgO0
台湾の李元総裁は88歳だけど糖尿病だって
糖尿病になっても長生きできる人がいるのってよくあるの?
964病弱名無しさん:2012/04/23(月) 20:48:31.09 ID:ichy2wH30
老齢になってからの糖尿病は老化現象のひとつみたいなもの。
若年の糖尿病と一緒くたには考えない方がいい。
965病弱名無しさん:2012/04/23(月) 20:50:42.80 ID:lSyVUoa10
>>964
へーそーなんだ
年取ると誰でも糖尿になるもんかな?
966病弱名無しさん:2012/04/23(月) 20:53:23.48 ID:xy9uR1+4i
>>965
最初に寿命を迎えた臓器が
たまたま膵臓だったってことでしょ。
967病弱名無しさん:2012/04/23(月) 20:55:13.39 ID:lSyVUoa10
膵臓が弱るとどうなるの?
968病弱名無しさん:2012/04/23(月) 20:58:26.84 ID:yYs6ZkSI0
インスリンが出なくなる
969病弱名無しさん:2012/04/23(月) 21:02:18.25 ID:xy9uR1+4i
いや他の臓器も寿命が近いわけで、
腎臓も肝臓も肺も心臓も血管も段々
寿命を迎えるのでは。
970病弱名無しさん:2012/04/23(月) 21:04:48.66 ID:lSyVUoa10
年取って内臓が弱るとやばいかな?
971病弱名無しさん:2012/04/23(月) 21:10:26.45 ID:xy9uR1+4i
バランスの問題でしょ。
でも糖尿病みたいに全身に影響する病気は
気をつけてないとすぐ他の病気になる。
972病弱名無しさん:2012/04/23(月) 21:13:03.10 ID:e7KIxqQc0
もう諦めた
973病弱名無しさん:2012/04/23(月) 21:15:19.03 ID:qH74pQ3A0
教育入院そのものよりも同室のオムツァーとか認知のおじいちゃんとの生活時間がツラい
974病弱名無しさん:2012/04/23(月) 21:20:55.49 ID:e7KIxqQc0
教育入院って別の病気の人と同室になるのか?
辛いなそれw
975病弱名無しさん:2012/04/23(月) 21:29:52.39 ID:5yGXqiTr0
田舎の病院なんてプライバシーに入り込んでくる
ジジイババアの会話のほうが遙かに腹が立つ。
976病弱名無しさん:2012/04/23(月) 21:31:18.70 ID:xy9uR1+4i
世の中デブに冷たいしな…
977病弱名無しさん:2012/04/23(月) 21:39:05.57 ID:FaQ50r3fO
入院と言えば入院生活氏は退院したのかな?
最後にここの住人からおっさん呼ばわりされて気悪くしてたけど...
978病弱名無しさん:2012/04/23(月) 21:40:44.64 ID:xy9uR1+4i
退院してもうまいもの食えてるかな。
979病弱名無しさん:2012/04/23(月) 21:42:37.97 ID:xy9uR1+4i
次すれたてます
980病弱名無しさん:2012/04/23(月) 21:46:30.86 ID:dSUPS46WO
>>973
オムツァーwwwwwww
981病弱名無しさん:2012/04/23(月) 21:50:20.29 ID:xy9uR1+4i
次スレ

糖尿病総合スレッドpart191
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1335185059/
982病弱名無しさん:2012/04/23(月) 21:53:52.21 ID:e7KIxqQc0
>>981 乙

前に半身麻痺で入院した時はオムツァー爺さんがウンコ拭いた
トイレットペーパーを尻尾のように引きずっててナースに
「お爺ちゃん、もう待って!」と追い掛け回されてたなw
983病弱名無しさん:2012/04/23(月) 22:09:03.14 ID:QAZWSU6m0
まあ老人病院ってすごいよな 夜中にでっかい音でTVみているやつやら
飯を一時間かけてもぐもぐ食うやつ 気管が悪いのか一日中ゲーゲー言ってるやつ
いったいどんな夢を見てるのか夜なかに「ドロボードロボー」と叫ぶやつ
984病弱名無しさん:2012/04/23(月) 22:13:36.60 ID:jbS1ceHX0
見た目からして歩く糖尿病って感じだったのが
筋トレやりまくってたらすっかりガチムチ体系になってしまった
985病弱名無しさん:2012/04/23(月) 22:20:44.19 ID:T0R7UkEiO
先程食後(ご飯茶碗2杯、トンカツ、春巻、キャベツサラダ、味噌汁)2時間の血糖値測定をしたら149だった。ショックだ。

1回でも140越えたら糖尿病予備軍となりますか?痩せたら(170、84)問題無し大丈夫なのか?

去年の健康診断でhba1cは4.4で医者には『糖尿にはならない』と言われてたのだが、安心して4キロ太ってしまったからか………
986病弱名無しさん:2012/04/23(月) 22:25:30.55 ID:e7KIxqQc0
この1年で糖尿発症したんだよ
まあ簡易測定器は誤差も大きいけど
医者行ってOGTT受けて来るんだね
987病弱名無しさん:2012/04/23(月) 22:39:47.60 ID:T0R7UkEiO
>>986

確かに安心して食べまくった。酒は飲まないしタバコも辞めた代わりに白米と甘い物の量がかなり増えた。

測定器は妊娠糖尿になった妻の為の病院からのレンタルだが試しに計ってみたら………誤差あるの知ってるけど、どっちにしろ高い値なのは反省せねば。


暇見つけて糖不可試験受けてくる。
988病弱名無しさん:2012/04/23(月) 22:54:52.36 ID:xy9uR1+4i
>>987
生活の改善が早ければ早いほど
普通の生活が送れる期間が伸びるから
検査の後2人で食事の量に気をつけて良い物食べて
いい方向に向かってください。

レンタル返却後は安い測定器買っとくと
変化がわかりやすくて良いよ。
989病弱名無しさん:2012/04/23(月) 22:58:01.73 ID:qH74pQ3A0
>>980
残り一週間、糖尿以外が悪化しそうでござる
寝させてくれー
室内マジコント
990病弱名無しさん:2012/04/23(月) 23:04:54.05 ID:xy9uR1+4i
>>989
耳栓とかイヤホンとかの装備が要りそう。
991病弱名無しさん:2012/04/23(月) 23:04:59.92 ID:En/lLuV2O
血糖測定器は機種によって誤差があると聞くが、病院で測るA1cを調べる機種?にも病院によって誤差ってあるの?
992病弱名無しさん:2012/04/23(月) 23:10:45.22 ID:bWkpMEvc0
>>987
俺もタバコ止めてから糖尿になったんだよね。
タバコって、糖尿ストッパーなのかな?
993病弱名無しさん:2012/04/23(月) 23:11:22.88 ID:xy9uR1+4i
ぐぐるとa1c測定は相対測定誤差3%とあるから
2桁の数字は大体あってそうだよね。

相対誤差の意味を勘違いしてたらごめん。
994病弱名無しさん:2012/04/23(月) 23:12:52.28 ID:xy9uR1+4i
>>992
ガムとか飴とかオヤツが増えたり
タバコ辞めると飯が美味いから
ついつい量を食べちゃうんだよね。
995病弱名無しさん:2012/04/23(月) 23:18:03.21 ID:KIXRNAx70
タバコやめた後の食欲は異常
996病弱名無しさん:2012/04/24(火) 02:18:40.16 ID:jjz3Ycaa0
物凄い食欲で甘いもの沢山食べてしまいます。
喉が渇いてジュースも大量に飲んでしまうんです。
ヘモグロビンは4.7、血糖値は84、クレアチニンは0.65でした。
コレステロールは正常、中性脂肪も正常で、良性のコレストロールも沢山ありました。
糖尿病の可能性はありますか?
また糖尿病になる可能性はありますか?
運動はゴルフの打ちっぱなしを週に3回とウォーキングを毎日1万歩以上はしてます。
メタボのなしで健康診断ではどこも異常なしで優等生と言われてしまいます。
ただ大食いで心配です。
997病弱名無しさん:2012/04/24(火) 02:24:04.81 ID:6z83nOp20
>>996
釣りですか?
998病弱名無しさん
夜中に釣りか・・・