眼球振盪(眼振)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
小学生の頃に突発性難聴と一緒に眼振になった。
軽い斜視だし遠近感が掴みにくい。
他に眼振持ってる人いないか?
2病弱名無しさん:2012/04/13(金) 16:53:19.58 ID:OJ2sFVIpi
やっぱり眼振持ちはいないのか ……
3病弱名無しさん:2012/04/13(金) 18:24:42.43 ID:HZ9iiND9O
>>1
ここにいるぞ
生まれつきの先天眼振持ち
視力右0.6 左0.8
他の眼病はなし、眼科医曰く運がいいらしい
裸眼で生活してるけど不便はない
法律上、運転免許取るのは問題ないけど
取れるかちょっと不安
4病弱名無しさん:2012/04/13(金) 18:26:20.37 ID:HZ9iiND9O
昔から眼振スレは先天後天問わず伸びないから
このスレには長持ちして欲しい
5病弱名無しさん:2012/04/13(金) 19:00:18.07 ID:HuCb0+Ih0
俺も軽度の眼振で裸眼で生活出来てるけど、眼振で距離感が掴めないから球技とかが全く出来なくて辛い
6病弱名無しさん:2012/04/15(日) 02:55:56.67 ID:4Mh8o3/x0
先天性だよ
頭が傾いてる、眼が泳いでる、どこ見てるかわからないとかいろいろ言われたな
球技は天敵。、ボールが揺れて見えてキャッチボールもできない
7病弱名無しさん:2012/04/15(日) 20:17:29.52 ID:vxOOHJRS0
何だかんだで結構いるんだな
8病弱名無しさん:2012/04/16(月) 00:10:01.82 ID:JRqTJU7C0
娘が先天性。
眼鏡にお世話になってます。
9病弱名無しさん:2012/04/21(土) 20:24:41.80 ID:kjNBZY/vO
運転免許取れるかが心配
視力は裸眼で両目0.3以上あるけど

このスレで先天で免許持ちいる?
10病弱名無しさん:2012/04/21(土) 22:13:53.47 ID:G7v9zsE80
>>3
ほとんど同じ状態の人がいた・・・
やっぱり かなり幸運な例と言われたらしい
定期検査してて事情をわかっている大学病院で
ゆっくり時間かけて視力検査すると裸眼でMAX0.9
ま それはそれで別のちょっとした問題のもとにもなるが
20までもつのかねこのスレ
113:2012/04/22(日) 02:21:31.67 ID:vDlbMp6LO
>>10
普通飛蚊症とか乱視斜視弱視色弱の類がセットになってるから
「眼振のみ」「視力あり」「静止位あり」はかなり運がいいよね

こっちも左眼のMAXが0.9なんだけど
子供の時はもう少し眼がよかったから
もっと眼を労れば多少は視力上がるかなと思ってる
でも真正面向けないのはやっぱり辛いw
12病弱名無しさん:2012/04/23(月) 21:46:58.14 ID:oBuKYm1I0
視力は中学生の時に異常に落ちたな
今では0.05
13病弱名無しさん:2012/04/24(火) 13:59:35.66 ID:VNNPgofkO
成長期に視力が下がる人と下がらない人で分かれるみたいだな
14病弱名無しさん:2012/04/26(木) 10:26:10.88 ID:h4nKOx/QO
静止位前に持ってくる手術やりたいんだけど
やった人このスレにいる?
詳しく話が聞きたい
15病弱名無しさん:2012/04/30(月) 02:19:42.93 ID:WKg6DnWrO
16病弱名無しさん:2012/05/04(金) 00:58:20.65 ID:6e6Fy/lv0
レスないねー
静止位って最初からあるものなの??
17病弱名無しさん:2012/05/04(金) 15:31:55.57 ID:PzUyXjBnO
ある人とない人がいるけど先天眼振なら殆どの人にあるらしい
静止位は「斜め」であることが多いそう
18病弱名無しさん:2012/05/08(火) 11:39:53.69 ID:jcKjmPxC0
19病弱名無しさん:2012/05/11(金) 22:35:49.82 ID:N05btoPz0
近視のせいもあるけど、子供の頃から視力検査が嫌だったな
ランドルト環をじっと見たら像がブレて読み取れなくなる
20sage:2012/05/13(日) 00:59:51.84 ID:Fb5SSvgB0
眼振スレなんてのがあったんだ

>>9
先天・視力あり・静止位あり(両目1.0)だが普通免許とった

>>16
俺は角度がきつめだけど最初からあったよ
きついせいで授業中よそ見してるとよく勘違いされてたわw
21病弱名無しさん:2012/05/17(木) 23:17:24.42 ID:qcDMzao80
とにかく免許なくて田舎で苦労するヤツは
東京さ来いだね。
22病弱名無しさん:2012/05/20(日) 13:10:51.23 ID:WL8sTNEM0
    ーーー スレ住人皆の健闘を祈る。ーーー
・世界的フルート奏者で眼振持ちの人が居る。この人は収入を献金して
 財団を作ったかどうかして(すまん詳細忘れた)眼振研究を支援している。
 そういう人が居ることを知った時は感動したよ。
・わしはハ多分先天性。免許にはいつも苦労しとる。最大三回目にやっと貰って
 きたこともある。
23病弱名無しさん:2012/05/23(水) 09:03:44.22 ID:Z8Ojm7LoO
俺、先天眼振持ちで多少広汎性発達障害の気があるんだけど
このスレのみんなはどう?
小さい頃変わった子どもだと言われた覚えない?

両方とも中枢神経の異常で出る障害だから
あながち無関係ではないと思うんだけど…
考えすぎ?
24病弱名無しさん:2012/05/23(水) 11:31:48.79 ID:oR8Jz2pb0
俺の子供は先天的。
小学校では一応普通級だけど、先生の指示がなかなか伝わらず
毎月、心理士と面談している状態。
25病弱名無しさん:2012/05/26(土) 11:35:00.87 ID:iw/y8MQ10
うちのは何ともないな。
眼鏡ないレベルだけど。
26病弱名無しさん:2012/05/28(月) 17:18:24.79 ID:IXUfDrHJO
しかし先天眼振気分悪くならないかね
昔からえづく癖があったんだけど
多分無意識下で視界が揺れてるのが原因だわ
27病弱名無しさん:2012/05/28(月) 17:43:56.95 ID:7xwUbH2f0
確かにすぐ頭痛くなるな
28病弱名無しさん:2012/06/11(月) 18:32:37.33 ID:0ci+krq2O
保守
29病弱名無しさん:2012/06/23(土) 20:39:04.86 ID:XZTSpm8w0
30病弱名無しさん:2012/07/05(木) 13:18:14.76 ID:67ZeZc7g0

31病弱名無しさん:2012/07/18(水) 13:50:40.76 ID:IsxU5yVu0
32病弱名無しさん:2012/07/31(火) 15:03:40.16 ID:vliAfcpH0
ここ2年ほど前から眼振になったみたい。
取り敢えず調子悪いまま使ってたハードコンタクトを処分して、
ワンデーと眼鏡に買い替えた。
これからどういう治療をすればいいんでしょうか?
33病弱名無しさん:2012/08/15(水) 16:53:40.40 ID:1y8PdJinO
後天性なら原因があるからそれを治せば眼振も止まる
とりあえず眼科へ
34病弱名無しさん:2012/08/17(金) 13:58:22.54 ID:mnzvkcF/0
鍼治療に毎月通ったけど効果なし

特効薬できないのかな・・・
35病弱名無しさん:2012/08/19(日) 03:16:53.14 ID:/vFtodhv0
>>34
ほお・・新橋ですか?
成功例もあるみたいだけど
実際どうなんですかね
36病弱名無しさん:2012/08/24(金) 16:54:59.99 ID:kc2CnhG60
>>35
北里です
暗室で検眼表見ながら後頭部にブスブス刺されました
37病弱名無しさん:2012/09/21(金) 16:20:23.31 ID:uvaOraF50
こんなスレがあったのか

どうにか治らんものか…
38病弱名無しさん:2012/09/23(日) 11:44:32.94 ID:tVWoJcgP0
左目だけで文字を読んだりすると視点がガタガタ揺れて気持ち悪い
視力も片目だけかなり低下してるしやばい
39病弱名無しさん:2012/09/28(金) 11:25:03.15 ID:1a9cUi+KO
おいおいこの症状に似ているぞ。視界ガクガクが始まると必ずじわじわと眠気がくるから辛い。仕事中は参る。
眠いから視界ガクガクなのか、それとも視界ガクガクだから眠くなるのか。
40病弱名無しさん:2012/10/14(日) 15:17:50.08 ID:nyaDYxi/0
どうしても 疲れるのが人より早いよね。
41病弱名無しさん:2012/10/31(水) 19:38:13.43 ID:ucDwNwJ80
>>9
免許ないと田舎では生きていけない。
一人前の男でいられない。仕事でもプライベートでもね。

かといってなにか代わりになるものもなければ障碍でもなく、みじめな生活。
東京いくしかないね。

おれは20歳で東京言ったけど8年で田舎に戻った。そしてノイローゼになりそう。
なってるのかな。
42病弱名無しさん:2012/10/31(水) 19:39:57.58 ID:ucDwNwJ80
いやもう、ほんと人体実験されてもいいよ。

こんなに大変だと恐ろしくて子供がつくれない。
遺伝だからこの遺伝子はおれの代で終わりにする。
43病弱名無しさん:2012/11/09(金) 03:35:08.88 ID:0DXQHal1O
こんなスレがあったのか!たぶん平均的なLVの先天性眼振持ちがあらわれましたよっと
仲間がけっこういるなぁ
視力検査嫌な気持ちとかすごいわかるわ〜
俺のせいで時間取った医者がはまったはまったとか奥で言ってるの聞いて以来さらに嫌になりましたハイ
どうせ様子を見ましょうくらいしか言えない無能な医者共に期待するのはやめましたハイ
球技もきついよね〜野球バレーバスケサッカーきつかった。緊張するとさらにゆれるのがきつかったwwww視力的に無理だわ。そのぶん陸上系は得意だったなぁ
先天性眼振ってかなりレアだからリアルでまわりにいないよな。本人じゃないと解らない部分がかなりあるから普通の人に話すきになれないし
みんなあああ話したくなったらここに書くんだ!一人ぢゃないぞーぅ
\(*^ω^*)人(*^ω^*)/
ここは俺が保守すると決めました
た、たぶん(汗
オヤスーン(ρд-)zZZ
44病弱名無しさん:2012/11/09(金) 04:06:52.85 ID:0DXQHal1O
>>41
あ、よく読んだらまんま俺じゃないかwwww東京→田舎まで同じとわ
書いてること凄くわかるぜ
もうダメポと思い遺書を書き山に入り・・
翌朝帰宅したこともありました。そっこー遺書をやぶりすてました笑
今思えば缶コーヒーとタバコを大量に持って山に入ったあたりからして俺はなめていたかもしれん冬の山は寒かったフフ
あれだよ。できないことはもうしょうがないから諦めてみたらどうかと思う。俺は一人前の人間であることを諦めた。結婚を諦めた。友達も見ていると羨ましくなるし同情されている気になるからいらない(深く関わらないようにしている)
俺の場合はそれで楽になった
こゆ話を普通の人に言われたらおまえに何が解ると俺は思う。しかし同じ境遇だ。それなりに解っている気はする
仕事さえどうにかなれば楽しいことはまだまだあるぜええ

そんな俺の趣味はUCガンダム等アニメ鑑賞、ネットゲーム、楽器、うんインドアでオタクですよねハイ
45病弱名無しさん:2012/11/12(月) 09:43:44.53 ID:tYqspiB90
慰めにはならんかも知れんが。
わしは年をとるに従って気にしないようにすることが出来るようになった。
そしてそれが出来るにつれて周りとの関係も楽になっていった。
そしてそれで眼振が減ったり無くなったりするわけではないが
それでもそう出来る時間だけ自然な自分になってゆくしそういう
時間は増えていったよ。
今では あんなにも悩むことはなかった 気にせいでも良かったと
自然に 無理でなく感じられてる。
頑張れや。
46病弱名無しさん:2012/11/12(月) 15:56:16.57 ID:iP5uG1tJO
>>45
同じく
10代の時はとにかくばれたくなかった。誰とも目を合わさなかったかな。健康な人や親が憎く一番きつかった。若かったのだろう
20代で少し考え方が変わり
30代になったら気にならなくなった
確かにハンデはあるけどこの目のおかげで色々考えるようになり人より少し優しくなった

気がする
気がする
47病弱名無しさん:2012/11/13(火) 17:44:57.07 ID:Ck2o4tL+0
きょう、眼振の人と知り合いになった。
で、このスレ見つけた。
生活、大変なことがわかった。
あまり、気にしないように接したほうがいいんですよね?
48病弱名無しさん:2012/11/14(水) 02:32:09.60 ID:s/EHUSR7O
年齢とかどの程度の眼振かとか劣等感がある人かない人かによっても変わると思う
でもそんなの知り合ったばかりでは解らないですよねwww
俺だったら気にしないでいてくれる人が嬉しいカモー
免許ある人だったら普通の人とあまり変わりません
免許ない人だったら車必須イベントは気をつかって頂けるとウレシスー
私が言うのもなんですがその方をよろしくお願いします
<(._.)>
4947:2012/11/14(水) 19:53:50.00 ID:s6eRHDdQ0
>>48
>>私が言うのもなんですがその方をよろしくお願いします
<(._.)>

レスありがとうございます。
アイコンタクトができないので、初めは「さけられてる?」って
思っちゃいました。
でも、その人から「眼振があるから」と言ってくれました。

一日考えて、目を合わせようとしてくれているからこそ、
目が揺れているのが見えるんだよなって思いました。

もう、これ以上は考えないで、普通に接します。
ありがとうございました。
50病弱名無しさん:2012/11/14(水) 23:50:11.41 ID:s/EHUSR7O
知り合って間もない相手に自分から眼振申告するとはなかなかできる方ですね!
前髪がちょうど黒目あたりにくるよう調整している私とは大違いです笑
ゎゎゎ私も見習ってみようと思いましたフ、フフフ
5147:2012/11/15(木) 18:52:59.56 ID:fLcnDvmq0
>>50
>>知り合って間もない相手に自分から眼振申告するとはなかなかできる方ですね!

あまりにもあっさりだったので、逆にこちらが
「いけないこと聞いちゃったかな?」ってあわててしまいました。
結果的には、聞きにくい壁をあっさり乗り越えられて良かったと思います。
52病弱名無しさん:2012/11/16(金) 00:56:26.74 ID:LfGXkrSEO
この病気はためこむのが精神的にも一番良くないと思うのでそんな人もいるんだなぁととても参考になりました
´∀`人
私も壁を作らないように頑張ってみます!
おやす水戸黄門(ρд-)zZZ
53病弱名無しさん:2012/11/18(日) 01:26:05.68 ID:fRnooiiZ0
指摘されるのが怖くて、人と目が合わせられなくて辛い
54病弱名無しさん:2012/11/18(日) 01:40:56.37 ID:6xHfJWNrO
解るぜよぅく解るぜ
壁]ω`)チラッ
ばれたら恥ずかしいに近い感情ではないだろうか
この病気はまわりに同じ人がいないから孤独だよな(たぶん)
辛いことはここで語ると良いよ!
↓スルーで
あ、サイコパスがはじまったぜ
壁]ミサッ
55病弱名無しさん:2012/11/19(月) 02:35:51.21 ID:cjD4aTR80
本旨はよくわかる。
けど壁何とかとか ミサッ とか言うのが分からん。 (^ω^)  
56病弱名無しさん:2012/11/19(月) 13:11:05.75 ID:TdoA7JUxO
えええ…
57病弱名無しさん:2012/11/19(月) 15:05:13.14 ID:O0rKM7WvO
あ、無駄に顔文字使っていたねっネトゲと2chやり込むとついつい使ってしまうわあああ
壁の隣から現れて壁の奥に消えて行くみたいなー
感じでした
58病弱名無しさん:2012/11/19(月) 15:11:39.69 ID:TdoA7JUxO
ここをみる大体の人は分かるから心配しなくてもいんじゃね。敢えて指摘する前に調べりゃいいのにな。
5947:2012/11/23(金) 23:28:07.61 ID:USMAnmWj0
知人を理解するヒントを得ることができ、ここに来てよかったです。
ほかのサイトでも「一日でもいいから眼振のこと忘れて暮らしたい」ってありました。
症例が少なくて、研究がなかなか進まないと聞きました。
いろいろ大変なんですよね。
今まで、全然知らなかったです。
ごめんなさい。
60病弱名無しさん:2012/11/24(土) 10:47:46.32 ID:1dFajPcf0
>>58
半ば冗談で言ってるのは明らかじゃね ?。
其れに対してマジレス カコワルイ。
病のせいで精神に余裕が無くなってるのでは ?
ユーモアがわかるようになれョ。
61病弱名無しさん:2012/11/24(土) 12:48:02.30 ID:V/p1tNnXO
>>59
謝る必要は全くございませんっその知人さんは良い出会いがあったようで羨ましいです。個人差がかなりあるので謎な部分があったらまたおいでくださいませ
(*´ω`)ノ~

>>60
病とくっつけるのはどうかと思いましたが、冗談にまぢレスしたのは私ですすみません。冗談だろうなと思ったけど一応説明した方が良いのだろうかと思っちゃったんですよぉお

レーシックは眼鏡とかコンタクトで視力上がる人だけ効果あるのかな〜
角膜の厚さでできるかできないかもあるみたいだけど一回相談に行ってみようかなと思う今日この頃
天気が良いな
さて、犬の散歩にゆくとしよう
♪*´ω`)ノ~~U^ω^U┓
62病弱名無しさん:2012/11/25(日) 20:31:31.66 ID:zskA48220
自分の目が揺れてるのに気がついたのは小学校の時だったかなあ
それまでずっと真上見ながら前見ててそのせいでいじめられてたけど
そうしないと見えないんだからしょうがない
63病弱名無しさん:2012/11/25(日) 21:09:32.55 ID:e9CsGRhGO
俺は左ななめにするとゆれが落ち着くんだよねぇ
そこは人によって違うみたいだ
黒目を止める手術があるようだけど全く動かなくなるみたいだからやめた
小学生の頃は黒板見るのがきつかったなぁ席を前にしてもらえば良いのだが言えなかった(ため息
いじめられはしなかったけどたまーに可哀相と言われていた
ウホッ文字数規制かな
続く
64病弱名無しさん:2012/11/25(日) 21:10:45.90 ID:e9CsGRhGO
続き
その意味が解った時はなかなかショックだったわ。免許取れないしそんなんじゃ結婚も無理だろうと小学生ながらに考えていた。だがなんとかなるだろうと希望もあったし誰にも相談しなかったから精神的にきつかったな〜
周りの人にはばれたくないって結局は逃げていたんだよね。俺目ゆれる病気だからの一言を言える勇気があれば良かったZE!!
6547:2012/11/26(月) 23:27:09.72 ID:u4eyAS0u0
>>63
私も一瞬、眼振の知人のことを「かわいそう」と思ってしまいました。
でも、その人なりに工夫していることがわかって、また、ここでいろいろ知って、
「気にしない」っていうか、特別に思わないようになりました。

知人は、細かな文字を集中して読むときに、顔を斜めにして見ていました。
その位置が見やすいからだとわかって、なんだか不思議なもんだな〜って、素朴に思いました。
66病弱名無しさん:2012/11/27(火) 00:38:52.45 ID:MkX9uHB9O
うんうん小さい文字読むの大変なんですよねぇ
PCのデータ入力してるとクラクラすることが笑
でも私小説(ライトノベルとか言えない)好きなのでその人次第でなんとでもなりますね
最近は携帯で小説読んでます。本よりみやすい〜
gゝω・)g
67病弱名無しさん:2012/11/29(木) 17:05:37.45 ID:nfd4UiIH0
>>  本よりみやすい〜
そんなこと有るんですか。わしはあんな小さい画面なんかでは読めんと思って
PCとキンドルしか使ってない。人が使ってるのをちらと見て あんな
小さい文字を読むなんてわしには出来んとおもてるのだが。
68病弱名無しさん:2012/11/29(木) 22:22:10.60 ID:NZuE22RFO
私の場合15cmくらいだと小さい文字でも比較的見えまする
PCも携帯も文字を大きくできるので本よりは使いやすいかもしれませんね
携帯だと読めない漢字も読みが出てくるので良いな〜と思ってます
(´∀`)人パチパチ
キンドルは使ったことありませんっ
と言うか昔PCのネットゲームで動態視力使う激しいものをやっていました
私は気合いでなんとかなってます笑
6967:2012/11/30(金) 05:54:39.75 ID:4dSRY6yX0
レスサンクスです。
ちょっと携帯画面を(他人のでも借りて)詳しく見てみようかと思います。
周りに携帯を持ってない人は居ませんので その事はうすうす気に
なってることではあったのです。
70病弱名無しさん:2012/11/30(金) 14:57:33.29 ID:rS4G7p/LO
私はちょく読みというサイトでダウンロードして読んでます。読む時に文字サイズ変更できます
一冊300円で一年読めるんだったかな〜
このスレは私が保守するのでいつでもお迎え(レス)致しますよん
ヽ(´∀`)ノ
71病弱名無しさん:2012/11/30(金) 15:12:49.92 ID:Cf6m4Kjp0
おお。重ね重ね有難うございます。ヽ(*´∀`)ノ
7247:2012/11/30(金) 21:25:22.31 ID:boFKyg8r0
>>70さん、こんばんわ。
保守ありがとうございます。
このスレがあって本当に良かったです。
73病弱名無しさん:2012/12/01(土) 00:44:40.63 ID:HJbPOJPqO
礼を言いたいのは私もです
ヽ(´ε`)ノ
書くことによって少し気が楽になりました!
もういないかもしれませんがスレ立て主に感謝ですよいっ
責任を持ってPart2に引き継ぎます(スレ立てしたことないんですけどねwwでもテンプレいらないし気軽にできるとみた)
最近携帯でソーシャルゲームとゆやつをやっているのですがまったくもってつまらんです。ただの集金ツールなので皆様機会があってもやらない方がよかですお
(*´ω`)=3ハー
74病弱名無しさん:2012/12/07(金) 11:46:46.38 ID:JLWZlYE/O
保守ひゅうま
7547:2012/12/09(日) 01:18:43.97 ID:ZodU6HPf0

おやすみなさい
76病弱名無しさん:2012/12/09(日) 07:16:10.28 ID:j10UQDevI
意外と眼振の人っているんだなー…

自分、最近先天性眼球振盪ってわかったんですよ。
視界がぶれてるという理由で、眼科行ったら、眼球振盪という診断結果になりまして…。
その診断を受けた4ヶ月前に同病院に行ったときは、眼球が揺れていたとしても、振れ幅が狭かったのか、なーんにも言われなかったんですよね。

そんなもんなんですかねー、たったの4ヶ月位で、眼球の揺れが酷くなるもんなんですかね。

ちなみに今では、眼を合わせたら、ばれてしまうぐらいになってしまいましたよ。はぁ(´・ω・`)
77病弱名無しさん:2012/12/09(日) 11:36:03.74 ID:/bR+WRi7O
おはよーございます
アヒャー(=∀=)寝すぎた
私のは悪くはならないと医者に言われていたので先天性はみんなそうなのかと思っていました
やはり個人差があるのですねぇ。今視力はおいくつですか?
後天性で良くなった書き込みをどこかで見たことがあります。ここ四ヶ月悪くなったぶんは良くなる可能性がある気がします。もし良くならなかった時はすみませんね(汗
医者によってけっこう言うことが違うので別な病院にも診察に行ってみてはいかがでしょうか。大学病院等紹介状出してもらえる時があります
目を合わせたくない気持ちはよくわっかりますよ〜
周りの人はうちらが思っている程気にしてない場合が多いので
気のもちようで少し変わるかもしれません
(g´ω`)gファイトー
78病弱名無しさん:2012/12/09(日) 13:58:11.72 ID:j10UQDevI
ありがとうございます!

ちなみに、今は大学病院で診察を受けてます
最初は視力あるし静止位ないわで後天性を疑われていたんですけどね笑
いろいろな検査の結果、先天性眼球振盪だと診断されました

視力は、それなりに下がったんですけど、今は0.8から1.2を彷徨ってる状態です。

治って欲しいものです(・Д・)ノ
79病弱名無しさん:2012/12/09(日) 14:23:31.15 ID:/bR+WRi7O
_(._.*)_
なるほど〜この病気で視力はかなり高いほうなので幸運なほうだと思いますお
裏山〜ウラヤマー
F_F
(・ω・)鹿〜シカー
ふむふむ。大学病院ですか。それ以上を望むと県外になりそうですねぇ。患者が少ないので眼振専門医も少ないとゆ現実。儲からないからですよねワカリマス
ここ四ヶ月で揺れが大きくなったようなので今ストレスを感じるかもしれませんが
そんな時はここにおいでませぇ
☆(ゝω・)ノ
そういえば私の場合緊張すると一時的に揺れが大きくなったりします。よってこの病気はストレスも関係している気がします〜
80病弱名無しさん:2012/12/09(日) 18:36:30.49 ID:znDzkslO0
>> 0.8〜1.2
裏山・・ です。
私は0.4 と 0.7 辺りをウロウロ。
10年間免許取れなくなっていたり、
その後 また挑戦して3度めの挑戦で合格になったりですう。
この程度の視力の者にとっては検査方法や機器の違いで運命が変わるんだナ。
更新期が来ると半年前ぐらいからもう憂鬱。

マア読み書きができる内は へこたれずやって行けるとおも…。
どなたもがんばってね。
81病弱名無しさん:2012/12/09(日) 19:09:18.02 ID:j10UQDevI
ありがとうございます。

やっぱり自分かなりついてる方なんですね笑

自分学生なんですけど、まだ眼鏡かけなくても黒板は見えるんですよ。本当ついてますね。

先天性には思えないですよ笑まあ、眩暈が全くないんですけどねー…。

何かあったらまたきます( -∀-)ノ゙
82病弱名無しさん:2012/12/09(日) 20:46:21.52 ID:/bR+WRi7O
こんばんわ(ノ´ω`)ノ
>>80
私眼鏡かけて片側0.3、両目0.6なので免許取れねーっすww何度かチャレンジしたら運よく取れるかもしれないけどとても危ない気がするので放置しています
得意不得意はあるので無理に不得意な部分をのばさなくてもいいやとひらきなおってます笑

>>81
小さい頃に視力は決まると聞いたことがあるので小さい頃はほとんど揺れなかったのでしょうね
学生さんですかっ根拠はありませんがまだお若いのとここ四ヶ月とゆ話からきっと良くなりますさぁ
仲の良い友達にはこの話しをしておくと気が楽になるかもしれません
(・∀・)人(・∀・)

さってサッカー見よっと
pTVq(´ω`*)♪
83病弱名無しさん:2012/12/09(日) 20:51:12.83 ID:/bR+WRi7O
TVつけたとたんゴール決められたなんてタイミングなんだwwww
2ー1でまけとるがなあああ
/(´Д`;)\
8447:2012/12/11(火) 19:58:33.73 ID:Cze74GU50
>>77
>>周りの人はうちらが思っている程気にしてない場合が多いので

そうなんですよ、気にしていないというか、気が付かないというか、
眼振という病気を知らないのです。
私も、知人に「眼振」という言葉を聞いて、
初めてネットで調べて知ったのです。

他の人が、知人のことを「照れ屋なのかしら?目を合わさない人ね」
って言っていました。
眼振のことを伝えるべきかどうかと思いつつ、
私から言うことではないか、とそのままにしてしまいました。
85病弱名無しさん:2012/12/11(火) 20:02:20.54 ID:fC3Lhp+10
47 きもい。
86病弱名無しさん:2012/12/12(水) 17:59:29.49 ID:9g60rmVxO
>>84
私だったらそれがありがたいですね
(´ω`)yー〜
連携して周りに気をつかわれるとやりにくくなりそうです。俺は問題児かよみたいな笑。気持ちはありがたいんですけどね!
これに限らず自分が思っている程周りは気にしていないことって多いですよね
今日はサッカー勝ちそうだ〜
pTVq(Φ∀Φ*)
ってうおおさんてんめきたああ
87病弱名無しさん:2012/12/21(金) 18:42:32.56 ID:PKAlU2T6O
捕手
88病弱名無しさん:2012/12/21(金) 18:58:49.04 ID:FkBfGm/M0
あげ
89病弱名無しさん:2012/12/25(火) 23:40:41.52 ID:gdj0MVHn0
先天性の眼振もち。

運のいい事に医者曰く正面が静止位だそう。自分的には左下を見ると落ち着くけど。

生まれた子供は向こう似で全身健康体で向こうの両親エライホッとしてたなー。
自分はところどころ体が悪いところがあるので自分似の子供はあきらめてる。Y染色体はどうせ人類全体でその内なくなっちゃうし。

車の免許は持ってます。夜の高速は怖くて運転できないけどそれ以外は無問題。
こんなとこかなー。自分は不幸中の超幸いみたいだけど。
90病弱名無しさん:2012/12/25(火) 23:52:26.46 ID:H8HLMvsEO
>>89
こんばんはm(._.)m
理想的な生活じゃないですかっ!
仕事以外ひきこもり気味(趣味がインドア系ばかり)の私とは大違いです笑
交通事故はしゃれにならないので厳しいとこは誰かにパスしましょぃ
多少のハンデはあると思いますがお子さんいたら頑張れますよね
g`∀´gファイトー
91病弱名無しさん:2012/12/26(水) 00:04:14.82 ID:oyAqPi1J0
>>90
(あえて)利点としては頭がいいとはよく言われるのですがおそらく眼振のせいで
目の運動が強制的に脳を活性化してるのではと仮説を立てています。
なわけで時々パソコン画面に向かって目を暴れさせて脳トレしてます。

子供が現在3歳だけど知能と気立ての発達具合が非常に良いです。

人生は運とコツなのかなあと自分に言い聞かせてます。いろいろ大変ですが。
92病弱名無しさん:2012/12/26(水) 01:42:49.57 ID:OsiZHGnPO
も、申し訳ないですがその仮説はゎわゎゎ恐らく関係がないかゴホゴホ
私あほですからwwww頭の回転は早い(オヤジギャグの時に笑)と言われますが記憶力ぜんぜんありません
/(´∀`)\
頭が良い=勉強ができるとするならば脳トレ努力の賜物ではないかと思われますぜだんなフフ
3才で気立てはすごいwww魔の二歳児が終わり少しだけ手がかからなくなってきたのもあるかもしれません。子供が幼稚園に通いだすと一息つけると兄弟に聞きました
近所に子供見てくれる親戚がいたら問題ないかもしれませんがいない場合奥さんが大変かもしれません
って、状況も分からないし私が言っても説得力ありませんねwww
何を言いたいかというと私はあなたを仲間だと思っております
お暇な時はまたおいでませ〜
ヽ(・ω☆)ノキラッ
93病弱名無しさん:2012/12/26(水) 10:05:14.06 ID:cQOAOTC30
そのキラっての。含蓄がありやすね。   (*^ー゜)b
94病弱名無しさん:2012/12/26(水) 19:09:33.29 ID:OsiZHGnPO
(い、言えない。マク○スFの某キャラがキラッとか言っていたからとかキモい内容を口がさけても言えない)
Oo。(´∀`;)
こういうスレは人が少ないようなのでまた来て下さいねみたいな意味ですよっ
(´ε`;)♪
95病弱名無しさん:2012/12/27(木) 01:12:26.35 ID:BVJ2YwrF0
先天性の眼振
視力0.1以下
踏ん張って踏ん張って生きてきた だがもうどうすればいい・・・
96病弱名無しさん:2012/12/27(木) 02:23:20.31 ID:ytmjpIUXO
>>95
こんばんわ!
眼鏡かコンタクトを使って0.1以下でしょうか?
生活に余裕があったらちからをぬいて趣味を見つけてみてはいかがでしょうか
余裕がなかったらここで愚痴りながら一緒に踏ん張りましょうぜ
ヽ(`∀´)人(`∀´)ノ
97病弱名無しさん:2012/12/27(木) 08:31:01.40 ID:+3JHrMlo0
眼振付きは生まれた時からだが それに黄斑変性が加わったぜ。
それで今更のように分ったことだが、眼振は更なる悪化を心配
しなくて良いことだ。そう言う心配は今までもしてなかったわけだ。
失明するかもというのに罹ってから 眼振なんど大したもんでないと
気づいたぜ。あははー。
>> 踏ん張って踏ん張って生きてきた
これからも踏ん張って踏ん張って生きて行って下さいね。
98病弱名無しさん:2012/12/27(木) 21:52:38.79 ID:ytmjpIUXO
こんばんは〜
おうはんへんせいを知らないのでぐぐってきました
これは大変ですね
乾燥型、新生血管型どちらでしょうか?
今まで先天的眼振により少なからず苦労したことと思います。苦労したぶん普通の人より精神力は鍛えられていないでしょうか。気のもちようで楽になるとこがあるかもしれません。ガッツですよ!
アメリカで政府をあげ黄はん変性を研究しているようなのでグッドな治療法ができると良いですね
99病弱名無しさん:2013/01/03(木) 09:09:50.51 ID:u1EJeCEr0
98さん。心優しいレスサンクスです。
私も95さんのように「踏ん張って・・・」、頑張ってます。
100>>41:2013/01/03(木) 15:15:31.42 ID:2hQanv3J0
>>44
同じような人がいたのかー
なんか心強いね
基本普通の人には理解されないし負けたくないから愚痴なんていいたくないんだけど、どうもここだといいたくなってしまう

先日俺は両親と口論になり眼振ネタで傷つけてしまった
すごい罪悪感だけど本当のことだしどうにもならなかった

田舎で恋愛結婚離婚を経験した。子供はいない
元嫁は運転好きでまったく俺に劣等感を抱かせるようなことはなかったが浮気をされたのでそこからうまくいかなくなり離婚した

でも、実際すごく迷惑かけたんだろうな
俺はもっと努力すべき、いや努力が足りなかったんだろうな

迎えにきてもらうことはあっても、迎えにはいけず、せめて気持ちだけでも表したくて徒歩で迎えにいったりもしたけどね

なんだろな、目が悪いだけならいいんだけど、目が悪いだけなのにパートナーに対してすべきことができない無力さ、これが一番つらい

満足にゴミ出しもできない。
子供がいても送り迎えできないだろうし、クルマで旅行とかもしてあげられないんだろうな
そもそも遺伝の恐れがあって子供欲しくても作る気になれないけどね
わかってる範囲で祖母から母、自分の三代遺伝。
母、叔父叔母、弟いるけどみんな免許もってる
普通になりたいんだけどなぁ
歳とると悩みも変わってくるね
若い頃は自分がどうみられるかだけだったし、それは克服できたけど、他人への義務?みたいのは克服できないわ
101病弱名無しさん:2013/01/03(木) 15:34:39.03 ID:2hQanv3J0
>>95
考え方?難しいよね
夢とか目標ないのかとかいわれてもさ、視力がよくなることとしか答えられないよね
それだけであらゆることが解決するのにね

まわりに迷惑かけたくもないしとか思うと一人で生きていくしかないしね
せいぜいカネ稼いでタクシー乗り放題とか運転手雇うとかかな
両親にいったら皮肉に聞こえたらしいが、、、
なんというか、障害者ではないし、自分も普通に育てられたのに、普通にできない生殺し感ってのがやるせないよね

レスしようとしてまた愚痴になってしもた
他のひとにはいってもわからんから愚痴れないし、上みてもきりがないし、下みてもきりがない。とかいわれるけど、アフリカの難民となんて比べてないし、自分のまわりとの比較になっちゃうんだよね
これいったら両親も試しにいってみた心療内科の先生も黙ったよ
自分を受け入れて、目標を修正、つまり妥協してポジティブにとか矛盾してませんか?っていったらお薬処方されたがもういってない
薬のんでも解決しないからね
でもやっぱちょっと病んでるのかなおれ?
102病弱名無しさん:2013/01/03(木) 17:42:22.23 ID:1rtAsmKe0
地方出身で大学から都会住みだが、地方には移れないな。
車重要な社会とか絶対に無理。
子供の頃から薄々感じて都会で働くことをイメージしていたな
103病弱名無しさん:2013/01/03(木) 22:57:39.34 ID:AdU0vzgQO
ほんと心強いですwww
あ〜解ります解ります
数年前の話ですが私も親と口論になり生まれてこなければよかった等傷つけてしまいました
うちも兄弟いるのですが家族で私だけ先天的眼振です。親も普通で親戚にも眼振持ちはおりません。なので誰にも相談しなかったです。した所で解るわけがないとかなりストレスをためこんでおりました
身内は誰も眼振の話をしてこないので無視しているようにも見えましたね。心は孤独でした。今思うと自分から話せばよかったです。情けない感じがして相談する勇気がなかったんだと思います
そんなこんなですが親もいい年なのでもうこの話で傷つけるようなことは言わないと決めました。祖父祖母がなくなり両親の死もリアルに考えるようになったからです
じっくりしっかり書きたいので休憩はさみます笑
いったん送信
(*´∀`)ノ=3
104病弱名無しさん:2013/01/03(木) 23:56:01.60 ID:2hQanv3J0
>>103
どうもこんばんは
わたしは久しぶりにこのスレ開いたらつい、、、おもいつくまま書きなぐってしまいました。

どうにもならないのはわかってるけど、うけいれたら目標なんてもうないんだよね
105病弱名無しさん:2013/01/03(木) 23:57:51.89 ID:AdU0vzgQO
>>100
結婚離婚経験者ですか。相当な覚悟を持って結婚したことと思います。私より強い人間ですね
私は数人とつきあいましたが今だにソロですww一生ソロで行くつもりです。甥っ子姪っ子を自分の子供だと思って可愛がればよかとです笑
私がその立場でその状況だったら離婚したと思います。浮気はちょっと無理です。そっちの男と一緒になった方がこの人は幸せになるのかもしれないとかそんなことを考えてしまいそうです
うおっ努力が足りなかった、気持ちの表し方等私と考え方が同じですね。タイプがかぶりすぎですよwww
続く
106病弱名無しさん:2013/01/04(金) 00:00:38.02 ID:GEiyJVlbO
>>100
劣等感もすごく解りますぜ
正直車見ただけで劣等感かんじる俺ガイル
他人への義務ですか
普通になりたい気持ちを抑えてみてはいかがでしょうか
この病気は治ることがないので自分が普通じゃないことを認めて生活すると楽な気がします
私はできないことは誰かに頼み頼めないことはどうにかならないかと考えそれでも無理なら諦めます
例えば買い物です。頼める人が一緒の家にいれば頼みます。いない場合電車でもバスでも乗って買い物に行きます。買い物袋ぶら下げてバス電車は自分的にださいのでかばんにつめこめるだけつめこみます収納上手笑
持てないものは配達してもらったりネットショッピングします
目が悪くても草むしりや草狩機を使い家付近を綺麗にしたり家の中を掃除したりおいしい料理を作ったり何かはできます。やれることを人より多くみつけてやれば身も心もリフレッシュできる部分があるかもしれませんお
悪いな〜という気持ちがあるのはあなたが気配りのできる良い人だからだと思います。私もそうです(ここ笑うとこ
多少神経ずぶとく生きてみてはどうでしょうか
全く関係ありませんが年齢近い気がしました。私はガンダムUCユニコーンをおすすめします!
はあ?と思われましたか
ふふつまりですね好きなものを見たりやったりして心のビタミンを補給して下さいという(ガンダムである必要がないとゆーしかしこれおもしれーんすよ
な、なんて終わり方だwwwwwwww
107病弱名無しさん:2013/01/04(金) 00:09:39.19 ID:GEiyJVlbO
>>104
こんばんわノ
確かに私は明確な生きる目標ってやつがありませんね
/(´∀`)\
できる範囲でなんとなーく好きなことやって生きてりゃいーゃぁみたいな
108病弱名無しさん:2013/01/04(金) 00:40:50.48 ID:GEiyJVlbO
>>102
現状維持もしくは出世してがんばてくだせぇ
ヾ(`∀´ゝ)
私はそのコースからはずれて田舎に戻りましたああ
後悔はしていなひ
都会生活で心が枯れそうになったらこのスレにくるんですよ!
109病弱名無しさん:2013/01/04(金) 00:52:42.00 ID:TJkjKx2k0
>>106
その普通になりたい気持ちが抑えられないんですよね
普通になりたいのも贅沢なのかな、、、
まあ、不可能なことだから贅沢なんだろう

そんなわけで改善しないまま生きてるのもなんかいやなんですよね
もう伸び代ないみたいだし、、、

あと、、、Z派ですね(キリッ
110病弱名無しさん:2013/01/04(金) 01:25:32.44 ID:GEiyJVlbO
>>101
どんまいですよ
癒´∀`)ノホイミケアル(某ゲーム回復魔法
私なんて生まれてきたくなかったまで両親に言っちゃいましたからねwwwそれよりはお優しい言葉ではないでしょうか
今は反省しております
生殺し感解りますね〜先天性の病気は自分が悪いわけじゃないですし
普通に育てられて普通のことができないストレスは解りますよん。そのストレスをこんな眼で産んだ親にぶつけるのはある意味正当なことかもしれません
しかし普通に育てられたということはそれなりに大事に育ててくれたのではないでしょうか。そこはご両親に感謝の気持ちを持って良いと思います
愚痴は言った方が良いですぜ。ためこむのが一番ストレスたまります。私でよければでいつでも聞きますよ!
同士よ!
どーしよ〜
/´∀`\/´∀`\
なんつって
うわはっため息が聞こえた
心療内科は行ったことないですが日本の心療内科はまだ低LVだと聞きます。アメリカは心療内科に行く人がとても多いのでそのぶんまともな対応してくれるようですね
日本の心療内科に行ってだめだったから病んでいるとは考えなくて良いと思います
実際に病んでいるかどうかは解りませんが数年前の私もそんな感じだったのでしっかりしろよ的な話をするつもりはございません
私の場合楽しいことを探してそれが増えたら毎日が楽しくなりますたああ
111病弱名無しさん:2013/01/04(金) 01:36:08.99 ID:GEiyJVlbO
108
私は負け犬根性ありますからねぇ〜
普通になりたい気持ちを持っている方が戦っている感あって前向きな気がしないでもないですおwww
Zキタアアアやぱこの年代だとそこにひっかかりますよねフフフ最近のはだめでファーストからF91まで、特にZあたりが好きなオサーン用エンターテイメントがユニコーンですよ!
ep1〜ep5まで約4時間程度なので最初はつまらなくても騙されたと思ってさぁどうぞ(ウフフ
ミネバとかブライトさんが
続きはWEBで
´ω`b
112病弱名無しさん:2013/01/04(金) 01:38:37.29 ID:GEiyJVlbO
興奮してアンカーみすた
○rz
113病弱名無しさん:2013/01/04(金) 01:51:33.40 ID:TJkjKx2k0
いやあ、わたしは36ですが楽しいこと。うーんゲームとDVDくらいしかないですね
楽しいのかなぁ。とくにやりたいわけじゃないんですが、ほかに手頃なのがなくて、、近所にゲオがなかったらそれもないかも。
まあ、必然的にインドアになりますよね
心療内科はほんとに役にたちませんね

なにか楽しいことねぇ、、、イコールやり甲斐とかそういうのを目標にしてーとか理屈っぽくなっちゃうなぁ
114病弱名無しさん:2013/01/04(金) 01:54:52.98 ID:TJkjKx2k0
>>111
なんか近いですね
他人とはおもえないw
あとで借りにいってきますー。

なんかおそくまでレスありがとうございました
115病弱名無しさん:2013/01/04(金) 02:01:24.42 ID:GEiyJVlbO
>>114
YouTubeでMSNー06Sを検索→動画見ていけそうだったらぜひ
(´ω`人)
別件ですがZの少し前のお話で0083もおもしろいですお
116病弱名無しさん:2013/01/04(金) 02:24:42.12 ID:GEiyJVlbO
>>113
私35ですっニアピンですね!
最近スマホの性能あがってPCと大差ないのでゲオなくても映画やネットゲームこれひとつで解決しますお
画面小さいですけど
/´ω`\
手頃なのですか〜
私は楽器、麻雀、ペットやはりインドアになります
私の場合もともとがヲタクなのでインドアWelcomeですが普通はそうじゃないですもんねwww
117病弱名無しさん:2013/01/04(金) 02:29:37.99 ID:GEiyJVlbO
>>114
こちらこそありがとうございました!
おやすみなさ〜い
(ρд-)zZZ0083UC
118病弱名無しさん:2013/01/04(金) 15:03:36.93 ID:TJkjKx2k0
>>115
ああ、これでしたか。
無双3やったときになんかシャアの声で胡散臭いので毛嫌いしてました

わたしは逆襲のまでしかみてません
ゲームもそれ以降のやつがでてくるやつは敬遠してました

ちょい前までPS3のバトオペしてましたが、基本目が悪いせいかFPSはヘタクソでCOD系も好きだけどヘタクソです
結果、RPGがおおいですね
インドアなんでオンゲも一時期ハマりました。

こうなるのも必然ですやね、、、
119病弱名無しさん:2013/01/04(金) 23:24:55.07 ID:GEiyJVlbO
>>118
マニアックすぎてついていけない時は余裕のスルーして下さいまし
それが普通ですwww
でゎでゎお暇でしたらYouTubeで
シャアその後
の動画を聞くと話のつながりがおっとネタバレ厳禁ですね!
逆襲のシャア→F91→Vガンダム→Gガンダム〜現在と続いていくのですがVガンダムまでを宇宙世紀といって話のつながりがあるとです
しかしF91はだいぶ未来の話でZの登場人物が誰も出ません
Vガンダムは更に未来の話で富野(制作者)が見るなという程の駄作です
Gガンダムから現在まで新しいものはすべて名前だけ借りた別ものでお子様用です
唯一ユニコーンだけは逆襲のシャア続編です。ファーストから逆襲のシャアまで広げた話を完結させる為の作品となっております
制作者が富野ではないのでぱくりといえばぱくりですが画像ストーリーすべての点で歴代最高LVです
ちなみに2012年度年間アニメDVD,BD売上NO1です
私完全にスレチですねwwww何はなしてんのwwww
ユニコーンスレ行けよって話ですが勿論あそこもホームです笑
実は私ネットゲーム専門なので2000年以降のオフゲは詳しくありませぬっ
(´ω`;
昔はオフゲのシューティングやアクションや格闘ものが大得意だったので慣れさえすれば眼はあまり関係ないかもしれませんお
ただ私は異っ常にやり込むので参考にはならないですかね
○rz
120病弱名無しさん:2013/01/06(日) 17:24:50.26 ID:ko6GCEqv0
つか、画面ちかくないとできないっすよね
32インチでも1m以下の距離でみてますw

あと集中してみてると頭が小刻みに動くらしい、、、、
121病弱名無しさん:2013/01/06(日) 21:07:33.85 ID:y+ztgvbJO
ああww私も大きいTVを1mくらいで見てますねっ
PCでもモニターは近めに設定してます。携帯は20cmくらいかなぁ携帯で不自由を感じたことはありませぬ
ほうほぅ私は緊張するとゆれが大きくなるみたいです〜
122病弱名無しさん:2013/01/06(日) 22:09:00.91 ID:ko6GCEqv0
いろいろ情報収集しても結局治療はできないんですよね、、、。

制止位置真ん中にもってきて見やすくするだけ。
ほかの手術も一年程度で元通りらしいし。
レーシックもハードコンタクト程度までしか上がらないのでダメだし、そもそもちゃんとレーザーあてられるかわからんらしい
話題のIPS細胞も眼振の神経再生してくれちゃいそうだしなぁ

まあ、もうこの歳だし一番必要だった時期は終わったっぽいのでいいのかな

ほんとは子供つくって送り迎えしたり、車で旅行とかしたかったけど、生きてるうちに治りそうもないねw

最近弟に娘が産まれたんですが、いきなり眼振でてるみたいでなんか言葉にできないものを感じます。

おれみたいになってほしくないなぁ、、、
123病弱名無しさん:2013/01/07(月) 01:34:40.17 ID:R3gxTROeO
患者が少ないので研究者もあまりいないですね。儲からない部分は切り捨てるのが医療だと思います
制止位置を真ん中にする手術は黒目が動かなくなると昔医者に聞きました。一回やると戻せないようなのでやめました
いつかレーシック手術相談に行ってみようかなぁたいして視力上がらないのにコンタクトや眼鏡がめんどくさい!
一番必要だった時期が終わったって気持ちは私もあります
20歳くらいの時はイニシャルD効果もあり身近の知り合いは走り屋ばかりでしたわ。いつも乗っけてもらうと悪いので全員切りましたwwww
私も眼振がなければ普通にそのグループに入っていたのでしょうが無理なのでバンドに走りました。ライブやりまくりです笑
楽器をやるにも楽譜が見にくい程度の障害はありますが練習すれば問題なかったです
姪っ子さんがどの程度の眼振なのか解りませんがその子の気持ちを一番理解してあげられるのはあなただけだと思います。自分なりのやり方で守ってやって下さいまし。私的にですが誰も眼振の話をしない環境は駄目な気がします
私も姪っ子いますが可愛いですね。子供がいると笑いがたえません。はっきりいって元気すぎてだるいですがwwww
車でどこかにつれて行ってやることはできませんが小学生辺りまでは庭やら近くの公園やらにつれてってやれば充分楽しませることはできますぜ
しかしあれっす。眼振はどうにかしたいともがく時が一番辛いように思います。その苦しみを味わったのは一人ではないので頑張って下さい
´∀`人´∀`
何を?と聞かれたら
そうですね
生きることでしょうか!
生きてりゃなんか良いことありますさ〜
124病弱名無しさん:2013/01/08(火) 10:34:14.96 ID:0ePJTVJM0
>>   頭が小刻みに動くらしい、、、、
これは結構居るぜ。
・俺も子供の時そうだった。大きくなって治ったョ。
 眼振は治らんでもこれは治ることがあるんだね。
 其れがあった頃は眼振と関係してることも知らなんだ。
・テレビを見てると著名人にも結構居るね。
 先日も外国の有名教授の番組だが其れを見た。
 もちろん日本人にも。名前は言わんがいるよ。
・あんまり意識せんほうが良いみたいだね。
 (って本人はするんだが)w
 緊張すると出やすいんだね。

         じゃあ またな。
125病弱名無しさん:2013/01/13(日) 16:37:53.77 ID:9prb53Ht0
ホシュ。
じゃあ またな。
126病弱名無しさん:2013/01/14(月) 03:55:04.63 ID:GNn1MGJ40
>>105
少し罪悪感が過ぎるのでは?!、と思った。

相手だって妊娠のリスクがあるのに交際や結婚はしないと思う。助け合うところは
お互いに助け合おうって気持ちでいたとは思うよ。車の送迎とか。

それよりも眼振もちも資格とかで高収入の道を目指すとかそういう努力でハンデをカバーするべきだと思う。
子供に遺伝だろうが何だろうが金さえあれば女もついてくるし生活は何とでもなる。現実それしか道はないはず。
そのために社会は勉強ができる人間が高収入を得られる仕組みになっている。
127病弱名無しさん:2013/01/14(月) 03:56:00.23 ID:GNn1MGJ40
つづき

女は美人でも結構なゲスと結婚したりする。相手に対して美貌等で優越感を持てる要素と認識してくれれば眼振もさほどは
デメリットにならないかもしれない。ご自身にある程度の収入があるのが前提だけど。

浮気だって案外こっそりほかのタネで健常な子供を生んで見せて喜ばせてあげたかったとかが動機だったのかもしれんよ。
眼振もちは俺と同じで頭がいい人が多そうだから普通絶対に気付かないところで浮気を見抜いちゃったんだろうね。
もしくは全くかまってあげなかったか(それなら浮気されるってw)。

男たるものナイーブすぎて(多少の浮気等で)度量もないのはいかがかと。
128病弱名無しさん:2013/01/18(金) 13:23:34.18 ID:NbqQycUc0
>>100
同じく罪悪感が過ぎると思うなー。
世の中運転免許持っていない男子もいるぐらいだし。

運転免許持っていても持っていなくても
眼振合っても無くても
そんな女なら別の誰かと結婚しても
いつか浮気して離婚してたと思うわー。

それから将来子どもを持てないかもとお悩みの皆様、
アラフォー女子と結婚すると
高齢(双方)で子は大抵望めない事はよくあるので
それに関してもあまり悩まない方が良いよ。

若くても婦人科系の病気にかかってたりして、
最初から子が持てない女性もいるしね。
129病弱名無しさん:2013/01/20(日) 11:25:42.25 ID:av8JT7Fo0
>>126
ありがとう

おれもそんな風におもって20代は必死に努力した
そしてやっと来月独立開業する
ただ、その過程で上記の経験をしてしまって正直「心折れた」感じもあった
自分でもわかってるんだ
でも「結果」を出し自信をつけるまでは本当の意味で解決しない
眼振のせいにしたくなくてもそう思ってしまった
自分はいままではかなり精神論でなんでも気合いでやり遂げられると思ってて自分にも周りにもそうやってやってきたけど、どうにもならんこともあるしね。
自分の弱みを隠すために自然とそうしてたと思うんだけど、いまはちょい優しくなったかな、、。
なんか昔はこんなこというやちをメンヘラとか思ってたけど、気付いたら自分もそうなってたでござる

ただ憧れというか夢は金持ちとかそういうのじゃなくて子供を車で送り迎えしたりとかそういう生活。

これから開業してうまくいくかわからんけどうまくいくことで、自分を満たせるのかなぁ
130病弱名無しさん:2013/01/20(日) 11:31:56.21 ID:av8JT7Fo0
続き

あとはこういう独立とかするときに助けてくれる嫁がいたらなぁとね

目標や俺の力の源をすまくすり替えられるといいんだが

読み返すとほんとメンヘラだなーw
ま、実際いくら考えてもなんも変わらないんだよねー!

しっかしなんか新しい治療はないものか
131病弱名無しさん:2013/01/20(日) 11:42:28.12 ID:av8JT7Fo0
>>128
そうですねー

自分はそういう状況や近い人で価値観的なものが分かり合える人がいいなと思ってます

決してダメな人間ではない(はず)なのに大抵の人のやってることができないとかそういうとこね
傷の舐め合いではなく理解とか共有っていう部分でね

自分はまず開業から軌道にのせてカネだな
昔のモチベーションもないし、守るものももないけどなんとかがんばらないとねー

このスレのみなさんにはほんと感謝してます
同じこと言われてもこのスレのひとだと素直に聞ける
ありがとう!
132!ninjya:2013/01/21(月) 16:10:44.71 ID:2A+n/N+CP
携帯もPCも規制かかって書き込めないのでモリタポ買いましたよヽ(`Д´)ノ運営に負けた

>>124
私も意識しない方がゆれないので今精神を鍛えております。またです!

>>126
確かに良い会社入ったり資格取ったりして高収入を得れば眼振のハンデは関係ないですね。私は努力が足りないので高収入ありませぬ笑
ま、まだこれからですよ(汗
特に若い方はここメモっとくと幸せになれるかもしれません
【努力】\_(´∀`q)ハイココテストニデマスヨー
私の場合浮気は自分もやらないからあなたもしないでねというスタンスです。眼振関係なく性格の問題かもしれませんwwww精進致します
133病弱名無しさん:2013/01/21(月) 16:23:31.42 ID:2A+n/N+CP
>>129
あなたはメンヘラではありません!真のメンヘラは共感できる部分が皆無であります!
とヲタの私が断言します!
このスレの話が素直に聞けるのは私もです。色々書きましたが自分に言い聞かせている錯覚をします
おかげさまで少し心が強くなりました
開業うまくいくと良いですね
( ^∀^)

ninjyaみすったorz
モリタポ使ったら忍法帳関係ないんだったっけ(;゚Д゚)調べてくるか
しかしあれですよ
このスレがなかったら課金してまで2chやってなかったですwww←そこまでヲタじゃないですよアピール笑
134 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/01/21(月) 18:14:43.75 ID:2A+n/N+CP
y←これがだめだったようですwww
135病弱名無しさん:2013/01/25(金) 08:14:10.44 ID:r60sS2wt0
スレ静かになっちゃった。・・・
ま、みんな目のことなんぞ忘れてガンガッているならそれで
いいんだけどね。 w
136 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/01/25(金) 20:45:49.55 ID:tGhlZ8n9P
ふふ落ちない程度には保守するので気長にいきまそぅ
137病弱名無しさん:2013/01/26(土) 05:55:01.50 ID:BAUtjbnV0
オカルト的に考えると子供のころに眼振をほったらかしにして
脳機能を通常人より発達させて成人後に治療をして他の一般人よりも
有利に人生を送れるようにする、みたいにさせないためにエライ人は根治療法を開発・発表しないものと
うがった見方をしている。まじめに。

脳機能の活性化には実はプラスなんじゃないかと考えている。疲れやすいとかの難点はあるだろうけど。
138 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/01/26(土) 13:12:28.60 ID:lYv1fuAeP
よっしエライ人を倒しに行こう!
俺は壁やるから誰か魔法を使える人PTを組もうぜ
…妄想的な話でした(;´д`)
139病弱名無しさん:2013/01/27(日) 04:04:55.45 ID:h97ou3e20
目の動きから強制的に脳機能も働かざるを得ないからね(通常のプロセス、脳からの指令→目の動きとは逆で)。
140病弱名無しさん:2013/01/27(日) 15:08:18.31 ID:j4QwfVKC0
そか そか。わし中学の時IQ が全校でトップになった。
先生も本人も驚いたが・・・そういうことか。
(今あんまりぱっとせんが・・・w それが次の謎だな w)
141病弱名無しさん:2013/01/27(日) 23:26:31.37 ID:S8ITl87g0
>>140
某大病院で眼振の診察を受ける前の検査でインターンぽい若い先生に
「眼振なんですねハハハハーッ」ってエライ蔑まれたことがあるけど多分あれはフェイクだったんだと思う(自信を無くさせるための)。
142 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/01/28(月) 00:47:21.39 ID:qS8/aqvwP
俺も眼振なんですねなるほどなるほどみたいな話を一時間聞かされて
帰る時にいやぁはまったはまったと聞こえるように言われたことがある
あいつはSATのまわしものだったのかもしれん
143病弱名無しさん:2013/01/28(月) 01:07:55.45 ID:vbtAKHrM0
>>139>>141は私のカキコなわけですが結論として言いたいのは>>137(これも私のカキコ)なわけです。
144 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/01/28(月) 02:15:53.48 ID:qS8/aqvwP
ち、ちょっと悪ふざけしてみました(´▽`;)ゞ
おやすみなさーい(o^∀^o)
145病弱名無しさん:2013/01/29(火) 22:44:45.20 ID:WX+qxQ4q0
あ、おれも小学校のときのIQ検査高かったらしいわ
たしかになんかありそうな希ガス

個人的には視覚での情報収集能力が低いから脳内の処理力あげて補おうとしてるのかなとおもってた。

例えば立体を目で見るのは苦手だけど、Iテストにあるような立体図は理解はしやすいみたいな?
146 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/01/30(水) 17:16:36.07 ID:qCqGBzzlP
私は一切勉強しなかったですね。小学生低学年は優秀でしたが高学年辺りから中の中でした
黒板のノート取るのがきつかったなあ
(;´д`)一番前の席で見えませんとは言えないwww
147145:2013/01/30(水) 22:18:48.15 ID:KOaDrT3V0
>>146
おれもそうだったーw
1番前の席で見えないってのは矯正視力で0.3とか?
148病弱名無しさん:2013/01/30(水) 22:33:56.56 ID:qnRIZ6F30
俺はノートとる代わりに頭に叩き込んだぞ。
集中力もかなりあるし。
149145:2013/01/31(木) 01:23:30.63 ID:xKWpC1tp0
>>148
高校の数学から頭に入らなくなったんだよ、、、。
150 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/01/31(木) 02:28:21.12 ID:ki852vHAP
>>147
今はそのくらいですが当時は眼鏡を持っていなかったのでまったく見えませんでした(゜-゜)(。_。)ノート集めるぞとか嫌でしたねえ

>>148
なんという強い人ww兄貴とよばさせてたただきます
151病弱名無しさん:2013/01/31(木) 04:01:51.95 ID:51g9Frou0
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
152病弱名無しさん:2013/01/31(木) 04:27:21.72 ID:TxzK0Bi50
>>151
もうおそいよ。お医者さんか?!。
153病弱名無しさん:2013/01/31(木) 05:39:03.19 ID:zBoDDQ6W0
>>149
教師が例題に取りかかったら、黒板観ずに自分で教科書理解する。説明聞くより速く済むから、さっさとそのセクションの問題に取りかかる。
問題が解けないのは理解が足りないから。とにかく解いて確認するんだ。
共通一次世代だが数学は満点だったな
154病弱名無しさん:2013/01/31(木) 07:22:32.22 ID:wn5dz9+R0
立派、立派 ! (冷やかしではありませんっ)
155 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/01/31(木) 11:20:28.05 ID:ki852vHAP
>>153
さすが兄貴(о´∀`о)
今ならそれが解るのですが学生の時点では気付かなかったです
本当に遊びまくっていたからなあ。危機感てやつがなかった!
156病弱名無しさん:2013/01/31(木) 20:42:08.58 ID:xKWpC1tp0
アーッ!
157 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/01/31(木) 22:58:30.04 ID:ki852vHAP
ど、どうしたの?(*´ω`人)
158病弱名無しさん:2013/02/01(金) 03:58:30.93 ID:RO5FYzp00
兄貴という言葉に呼応したらしい。
159 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/02/01(金) 12:11:21.98 ID:U2J3kJBPP
(´▽`)視力やばいが原付免許取ってくるぜ
160病弱名無しさん:2013/02/01(金) 14:53:52.44 ID:dLiYcjB40
おいらは 3回通って 三回目に免許をもらった。
視力じゃなく気合だーっ w  頑張ってね。
161 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/02/01(金) 18:13:25.54 ID:U2J3kJBPP
>>160
あざーす!予約入れてなかったので来週行ってきます(//∇//)
162病弱名無しさん:2013/02/01(金) 19:34:09.69 ID:L03yAyKu0
クルマはとれないけど原付はとれた。

高校のときは田舎だったのでよかったが、東京で原付は恐ろしかったなあ、、、。

田舎に戻ってからは乗ってなくて失効しちゃったけど、あるといいよねー。
昔欲しかったベスパの50いまなら買える(キリッ
163 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/02/02(土) 01:59:46.38 ID:DbHkqcvxP
>>162
東京の道路は恐ろしいですよねぇ(;・ω・)これでもし人ひいたらしゃーないと割りきって小道を爆走する人がおおいきが!
164病弱名無しさん:2013/02/11(月) 00:17:12.48 ID:S/PVNPvL0
保守!
165 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/02/11(月) 11:11:58.88 ID:F94BhvKeP
原付取ったどー!出撃してまいりますε=┏(*´∀`)┛
166病弱名無しさん:2013/02/11(月) 15:04:57.03 ID:UMCi8qGr0
矯正視力両眼で0、6だとやっぱり免許無理ですかね?
もしかしたら体調いいときに行けば通るんじゃないか思ってるんですがだうでしょうか
167 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/02/11(月) 16:37:57.94 ID:F94BhvKeP
>>166
俺もそのくらいだけど何度かチャレンジしたら視力パスはできるかもしれない。だが教習所で視力パスしても試験で視力落ちしたらお金は全額無駄になる。試験は前もって視力パスすることができないようだ
人の車の助手席に乗っている時これは見えないなって場面がよくある。取り返しのつかない事故をおこしそうな気がするので俺は原付でやめておく
住んでる地域にもよるかもしれない。都会だったら厳しそうなよかーん
168166:2013/02/11(月) 20:58:24.25 ID:y3VRYL5U0
>>167
取り敢えず、免許センターに行っていろいろ聞いてみようと思います
今大学生なんですけど友人が免許取得してるのを見て、もしかしたら自分も…なんて欲が出てしまうのです…
169病弱名無しさん:2013/02/11(月) 23:56:36.02 ID:S/PVNPvL0
>>168
たしかに免許とりたいよねー。
地方では免許ないと仕事も限られてくるし、女の子誘うのも難しくなるというか誘いにくくなるよね。

それプラス免許って身分証明書としてかなり便利。
俺もってないから毎回「えっ?」って雰囲気になって毎回少し凹む。

というわけで取れるならとったほうがいい!だが、その後は自己責任というか、分相応の使い方するのがいいとおもう。
170病弱名無しさん:2013/02/11(月) 23:57:07.86 ID:S/PVNPvL0
いい忘れた。
応援してます。
171 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/02/12(火) 00:23:42.26 ID:awjBZO+nP
>>168
解りますよその気持ち!うんうん。教習所に相談しても意味ないので免許の試験するとこに電話するんだよ(*´∀`)b
そこに相談所の電話番号もあるよん。ぐぐればすぐに見つかるはずだぬ。でも流れ作業的な話しか聞けないかもしれない
ぶっちゃけ視力検査は人が多いとこを見てまざったりめちゃくちゃ下手に出たり(検査前によろしくお願いしますと頭を深々下げたり)適当に答えればパスできます
その視力であれば気合いでなんとかなると思います。心が折れそうになったらまたいらっしゃぁぃうちらは応援しております。闘魂注入してあげますぉ(*´∀`)ウフフ
172 忍法帖【Lv=8,xxxP】(2+0:5) :2013/02/12(火) 00:33:51.14 ID:awjBZO+nP
>>169
同士((o(・ω・)人(・ω・)o))
最近私はふっ切れて凹まなくなりますた
世の中にはうちらの気持ちが解らない人達がいます
仕事でなければ私はそういう人達と関係を持たないようにしております
ですが若いうちは色々と悩むと思います。中年になってから思いますが無理に短所を伸ばさなくても長所をのばしていけば良いような気がしますぞぉ
173病弱名無しさん:2013/02/12(火) 04:51:52.90 ID:90hzWgZQ0
去年、京都とか高速バスとかの事故思うと、
自分は原付でも無理
174 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/02/12(火) 08:52:08.35 ID:awjBZO+nP
>>173
地域によりますが危険地帯を覚えてスピードを出さなかったり裏道通ると意外と安全ですお
たまーに煽られますが笑

原付は自動車や(両目0.7)大型バイクと違い唯一視力0.5(両目)で取れます。試験も一万円用意して問題集を一日頑張れば一日で受かるので個人的におすすめでやす。個人的にです
175病弱名無しさん:2013/02/12(火) 09:28:59.51 ID:SPJ4DOBa0
運転はもらい事故もあるからくれぐれも自己責任だお。
176 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/02/12(火) 09:45:53.18 ID:awjBZO+nP
了解!保険はばっちり入ってます。突然忍法帳の書き込みがなくなったら遠い世界に逝ったと笑ってやってください
(○゚ε゚○)プッ
177病弱名無しさん:2013/02/12(火) 12:26:15.94 ID:p3ekHCpq0
私は取れなかった(不合格続きだった)10年を除いて
その前の十年、その後の10年 乗ってるが 無事故だよ。
消極的にならないで挑戦してほすいョ。
見えにくいたって 表情は見えなくても人が居ることはわかるって具合だから。
特に危険と思わないね。

視力も時によって変わるらしいしね。何度も挑戦するといいよ。
(相談てのは私の経験では無意味に近い)。
2CHにも視力悪い人の免許スレが有るね。
まだの人はあれは見たほうが良い。
178169:2013/02/12(火) 21:54:24.16 ID:uZFUg6g20
>>172
上でガンダムトークしたオレです。
その節はとても助かりました。
ほんと同じ状況の人達の話は共感できるし参考になるし素直に聞けますよねー。

車や原付で行動範囲が大きく変わりますが自分の範囲で何か楽しみみつけるのも大切だし、
行動範囲を広げる努力も大切ですな。

ただ、無理矢理とると、一時期話題になった「てんかん」の人の事故みたいになったりもしますからね
あのニュースのとき、2ちゃんでは散々叩かれてました。自分も確かにあれは無責任だとおもったし、運転しちゃいかんだろと思いましたが、別の部分で気持ちがわかるなぁってのもありました。

それにいくら保険かけても自分死んだら終わりだし、相手が亡くなってしまったりしたら罪の意識は消えないだろうし。

長々書いてあれですが、努力して得たものがエゴになってしまう可能性があるので自分なりにコントロールしないとってことですね
179病弱名無しさん:2013/02/12(火) 22:11:14.58 ID:uZFUg6g20
見つけたので一応貼っておきま

運転免許証更新の視力検査にパスするためのスレ2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/megane/1235605906/
180 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/02/13(水) 01:33:10.05 ID:8CrpkuOAP
>>178
!いなばだとぉwB'zをイメージしますた(*´ω`*)というか私も自分に言い聞かせているような感じで助かっておりますぞぉ
今日は眠気がやばいので明日しっかりとレスいたしますー
おやすみない!パタリ
181 忍法帖【Lv=9,xxxP】(2+0:5) :2013/02/13(水) 01:34:15.47 ID:8CrpkuOAP
おやすみなさい(*´ω`*)かみますた
182病弱名無しさん:2013/02/13(水) 06:39:53.36 ID:fK2IDB7i0
ずいぶん前のことだけど、近所で息子が原付通学して数ヵ月後に事故って、寝たきりになった。
また、朝の通勤時都内幹線の歩道歩いていて、車と接触した原付の(多分死亡)事故を間近で目撃したこともある。
原付は道路上では弱者だと思っている。
183病弱名無しさん:2013/02/13(水) 06:41:31.64 ID:fK2IDB7i0
あ、近所の人の話ね。
聞いていて辛かった。
184166:2013/02/13(水) 15:36:20.86 ID:TGIoqPG+0
車も原付もダメな人たぶんいると思うんだけど、どういう生活してるのかな?
自分は上京してなんとかなってるけど、
地方だと交通機関ないとこあるよね
185 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/02/13(水) 17:40:49.81 ID:8CrpkuOAP
>>178
医者の言うことよりはぜんぜん素直に聞けますぞぉ。何よりも経験者であることがおおきい気がします
夜中にコンビニ行けるようにはなりましたが前と大差ない生活です
大きい買い物袋を足元、背中のバッグ、原付の中、後ろに収納できるので便利になったと言えばなりましたが
そんなに買い物するわけでもなく(*´ω`)
性格的に飛ばすタイプではないのでチャリンコの延長線みたいな乗りかたしております
海に行って釣りびとの釣りを見たりしていました笑。釣り始めようかな
186 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/02/13(水) 17:57:54.61 ID:8CrpkuOAP
>>182
都内は恐ろしいですねぇ特に通勤時間帯は無法地帯になっている場所もww
原付は法廷速度が30kなので40越えたら捕まります。そういう意味で警察からも弱者扱いです笑
私は逆にスピード出せないから良かったと思ってます。これがもし80k出せるような乗り物であったら30kで走ると周りはたらたらしてんなよと思うかもしれません。そんなに出せないので、あぁ原付だからしょうがないねっていう視線になりまする
60kだせた方が車の波に乗れるので安全らしいのですが…とりあえずトラックが真横を追い抜きしていくと怖いです
187 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/02/13(水) 19:28:27.13 ID:8CrpkuOAP
>>184
私は田舎に住んでいます。駅とバス停が近いのでおじーちゃんおばーちゃんにまざりながら交通に関しては問題なかったです
家の近くに交通機関がなかったら大変かもしれません。ですが引っ越しをする選択しもあるので本人次第だと思います
188病弱名無しさん:2013/02/13(水) 23:27:37.91 ID:FW/WQYdZ0
自動車免許取ってから20年以上無事故やけど、今から原付に乗る勇気がない。原付に慣れたら、自動車の免許も取ったらどうですか?原付の立場も分かって安全運転できるはず
189 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/14(木) 00:33:17.70 ID:4rx4Wr3pP
>>188
原付に慣れて時間とお金に余裕ができたらチャレンジしてみます(´ω`)ゞ
バイクの小型免許か中型免許もチャレンジしてみたいけど意外と高いなぁ
190 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(2+0:5) :2013/02/14(木) 00:34:58.56 ID:4rx4Wr3pP
お、やった忍法帳Lv10になったので次スレ立てる時はまかせて下さい
ヾ(。・ω・。)ノ
191海王星:2013/02/14(木) 01:06:15.36 ID:En1P7ecj0
皆さんこんちわ^^俺も眼振もちの25です
今、原付取ろうか迷ってるんですよね
192 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/14(木) 11:21:54.39 ID:4rx4Wr3pP
>>191
ちーっす(*´ω`)ノ
視力とお住まいの地域はどんな感じですか?
193海王星:2013/02/14(木) 21:02:03.39 ID:AKcIx8zi0
地元は北海道、眼鏡をかけた視力は0.6くらいです(^-^*)/
仕事で埼玉、茨城、愛知、静岡に住んでた事もあるよ
194病弱名無しさん:2013/02/14(木) 21:18:52.40 ID:gjDrkBKd0
>>191
自分は23で社会人になってから、自動車免許取りました。約20年前の話。その時は、眼鏡からコンタクトに変えたばかりで、視力も問題なくクリアできました。みんな分かってると思うけど、コンタクトは眼の振動に合わせて動いてくれるから、眼鏡より視力が出やすい。
以来、車に乗るときは必ずコンタクト。

眼振の人は眼が疲れやすいから、体調を管理しながら、原付も、バイクも、車も乗れるときに乗ったら良いと思います。
眼振だからって、自ら制限付ける必要無いですよ。取り敢えず、行動しましょう。
195海王星:2013/02/14(木) 21:42:33.77 ID:AKcIx8zi0
自分はコンタクトだめでした、眼の振動が強すぎて
18の頃に自学には行っていたけど、運転中に白線を何度も超えてしまい
自分には車は無理だと思い卒検を受けませんでした。

皆さん暗い所でテレビやエアコンの待機ランプなどが2つや高速で左右にぶれて見えます?
196病弱名無しさん:2013/02/14(木) 21:43:03.08 ID:gjDrkBKd0
>>190
眼振で悩んでいる人のためにも、また眼振を広く理解してもらうためにも、凄く有益やと思うので、今後もスレ立てお願いしますm(__)m
197病弱名無しさん:2013/02/14(木) 23:08:02.65 ID:fXT6Zbix0
道路交通法、大幅改正のようだね
198 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/14(木) 23:40:11.62 ID:4rx4Wr3pP
>>193
なるほど。視力は問題ないですね(´∀`)
原付の試験は県で難易度が違うようで神奈川が一番難しいと言われています
試験は48問だったかな。まるばつ問題です。一日勉強すれば受かると言われていますが二人に一人は落ちます。問題にあたりはずれはありますがけっこう落ちます
二日間の勉強をすればほぼ受かると思います。県によって若干の違いはありますが予約を入れて筆記が合格したら一日で免許発行されます
趣味のニュアンスを感じましたが原付を購入するのであれば免許を取ってみてわ
(原付代保険込みで5万〜20万程度。安い中古を買うか新車を買うかです)
購入する気がなければ取っても意味がないかもですね。身分証にはなりますがもうもっているでしょうし。あえて言うならタバコの自動販売機で使えるとかww
原付免許はすべてこみこみで一万円あったら足ります(交通安全協会に入らなかった場合。入ったら一万円を少しはみ出します)
金額的にエコなので私はおすすめ致しますぞぉ
199 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/14(木) 23:57:02.56 ID:4rx4Wr3pP
>>194
コンタクトの話は知らなかったです!私は涙の分泌量の問題でハードしか駄目でした。3年ほどハードコンタクトをつけていたのですが痛すぎて眼鏡に変えました〜

>>195
自動車学校行くとき憂鬱になりませんでしたか?気持ちがなんとなく解ります。・゜゜(ノД`)あの頃は地獄に思えましたお
左右というより小刻みにあらゆる方向に高速でぶれますねぇじっと見つめていると私の場合揺れが大きくなります

>>196
まかせて下さい(* ̄∇ ̄)ノ
命と2ちゃんがある間は保守致しますのでまた来て下さい笑

>>197
なんだってぇwちょっと調べてきます
200 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/15(金) 00:11:59.47 ID:UPHZ66HfP
さーっとしか見ていないですが飲酒等の罰則、自転車、運転に影響がある病気についてでしたね
飲酒は私飲まないので大丈夫です。というより飲酒して運転は論外だと思います
自転車はより安全になるかもですね
最後の影響がってこれですが眼振の人が重大な事故を連続したらマークされると思いますが聞いたことがないので今のところは大丈夫だと思います
眠くなってきました!
おやすみなさいませえええパタリ
201海王星:2013/02/15(金) 02:04:44.37 ID:+wZuPnMV0
>>199
めっちゃ憂鬱でした(w_−; ウゥ・・

今、失業保険貰いながら求職中なんですけど、原付でもないよりはましかなって思って
あまり関係ないかな?
202病弱名無しさん:2013/02/15(金) 08:17:31.99 ID:VYtnDXTp0
>>193 0.6
私もそんなぐらい。ところがこのぐらいだと、テスト方法、相手(試験官)
体調・・・等で結果が変わるのね。
 テスト方法ーー警察は駄目。免許試験場の箱覗きでは時に0。7も。
        明るさがダンチなんだね。
 相手ーーーーー自校ではこれじゃーって言うのを、これで通るんだから
        で押し切った。

 そんでも、免許取れて10年無事故。みなもがんがってね。
 (駄目出されて帰る時の気分は萎えるがな。此処が頑張り何処よね w)
                             v(^_^)v  
            
203 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/15(金) 18:31:48.99 ID:UPHZ66HfP
>>201
ですよねぇ(;´д`)たぶんなんとかなるとにわかに期待していたぶんそうとうショックを受けましたわ〜友達にも会いたくなくなりましたね。あの頃は若かった(遠い目
なるほど原付があると交通機関がない職場にも行けるし深夜の仕事もできるのであった方が便利だと思います
ハローワークは普通免許の条件付きが多いですが探せば自分に合った職があるはずです( *・ω・)ノ頑張れー

>>202
体調ありますよね(((・・;)参考になりました!
204海王星:2013/02/15(金) 20:56:08.25 ID:vos7LC6K0
>>202
10年無事故って凄いですね。
車に乗っていて気をつけている事とかあります?(眼振特有の)


>>203
眼振もちは皆似たような経験をするんですね^^笑い}
原付は検討してみます(*^-^)
205病弱名無しさん:2013/02/15(金) 21:11:51.62 ID:gzFAYVcu0
>>201
求職中とは大変ですね。私も三度転職しましたので、求職の大変さは痛いほど分かります。
私は小中高と眼振について、からかわれたり、いじられたりしたせいで、今も視線恐怖症で、あがり症です。そんな私ですが、今は、何の因果か、大勢の人前で話しする仕事をしてます。
まだお若いようなので、原付の免許取るも良し、未経験の仕事に飛び込むも良し、色んな事に挑戦できる機会だと捉えて、前向きに挑戦してください。応援してます。

それと、眼振は緊張すると、症状が強まると思います。自動車教習なんかも、最初は緊張するのと、視野が狭いせいで、他の人に比べて、上手く運転できないってことがあるのかなぁと想像します。
車の運転に慣れると、視野を広くするので、眼振でもほとんど影響ないです。却って眼振の方がアチコチ目配りできる利点があるかも(笑)
206202:2013/02/16(土) 16:21:55.40 ID:62CUnk100
>>203.204   体調・・・。10年無事故・・・。
無事故ーー運転は夜は自信が持てねいのでなるべく明るい時だけにしてます。
10年ーーー10年で三回免許更新しましたが、試験場へは5,6回も行きました。w
207病弱名無しさん:2013/02/16(土) 20:18:52.46 ID:MIgD1djH0
>>206
無事故だから、無違反では無いってことですね(笑) 私も20年無事故ですが、違反は… 免許は5年更新ですが、青色です。
眼振でも自動車の免許取って、安全運転wしてる人も多いと思うので、踏みとどまらずに、行動に移す方が増えることを願います。
208202:2013/02/17(日) 08:03:02.70 ID:tFSdAEpA0
違うんですう。W
5・6っ回も行ったってのは 更新の試験落ちるためです。(w and 涙目)
(ま 違反も一時停止違反などは有るのですけどね w)
だいたい0.6ってのは 悪い時は0.5になるのです。
追い返されてすごすご帰るのです。
209病弱名無しさん:2013/02/17(日) 21:22:00.17 ID:PmEcSXbY0
>>208
違反じゃなくて視力ですか、誤解してました<(_ _)>
ちなみに、免許更新は、免許更新センターですか?最寄りの警察署ですか?
私は最寄りの警察署にしてます。誰も居ないときに落ち着いて検査して貰えるので、視力で落ちることは今まで無かったです。

今日は息子と車で近くのシネコンへ行って、ダイ・ハードを見て来ました。上の方で、眼振だと車も子供も諦めないといけないってありましたけど、そんなことは無いですよ。
若い方は可能性が一杯あるんで、眼振で自ら可能性を制限するのは悲しいです。
210病弱名無しさん:2013/02/17(日) 21:22:52.99 ID:BCm7QOiE0
スレ見てて思ったんだけど、
眼振は矯正後の視力0、6前後って場合が多いのかな?
たまたまかな
211病弱名無しさん:2013/02/17(日) 21:57:06.53 ID:PmEcSXbY0
>>210
このスレ発祥で、眼振の色んな統計が進んで、論文なんかに発展すると面白いですね。
ちなみに、裸眼だと0.0幾つとかですが、ソフトコンタクトの矯正で右1.2左1.0です。
212病弱名無しさん:2013/02/18(月) 01:54:28.62 ID:ET2ie3wu0
眼振の論文どれくらいあるのか暇なときに調べてみようかな
213病弱名無しさん:2013/02/18(月) 08:35:34.56 ID:SmyMP7BR0
>>209
車のれたらそう思うだろうけど、乗れないとなかなかね、、、。
矯正視力で両目で0.4とかだと可能性がないんですよ。
そしてそんな人生を子どもにも強制させてしまうかもしれないと思うと諦めたほうがいいかなと。
眼振でもそれぞれ状況が違うので難しいものがあります。
214病弱名無しさん:2013/02/18(月) 08:38:03.96 ID:SmyMP7BR0
>>210
眼振を気にするのがそのくらいの視力からなのではないかと。
215 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/18(月) 13:34:32.28 ID:66drUy1oP
私はちょっと前まで眼鏡をかけ両目で視力0.3〜0.4でした
医師の処方せんなどあてにならないので眼鏡屋を40軒ほどまわり(数日かけて)視力検査、自分にあった度数をはかってもらいました
乱視、近視を限界まであげてもらいなんとか視力0.5〜0.6になりました
その結果かけていると疲れる眼鏡になりましたが後悔はありません
眼振はとても個人差のあるものだと思います。ですが眼鏡を変えると少しだけ視力が上がるかもしれません
216病弱名無しさん:2013/02/18(月) 19:58:05.07 ID:sBOxP9vG0
>>213
視力が足りないと、免許は無理ですね。気持ちを害されたなら、すみません。
ただ、子供は、相手があってのことなので、一人で決めてしまうのはどうかと。
私自身も眼振で嫌な思いをいっぱいしてきたんで、色々考えました。でも、こんな自分と一緒になってくれた奥さんを思うと是非子供が欲しいって思いました。奥さんも同じ思いを持ってくれました。

子供に眼振の症状は出てませんが、眼振の症状が出ても、自分が一番の理解者になれる自信があります。
一度きりの人生なんで、色んな人の意見を参考にしてください。
217 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/19(火) 01:48:14.77 ID:FGYra+TOP
>>216
参考になります!( ゚∀゚)o彡°
私は相手がいない心配をした方が良さそうですヽ(`Д´)ノ
218病弱名無しさん:2013/02/19(火) 07:36:21.46 ID:WWa3Dlw/0
子供に遺伝なんて考える必要ないと思いますよ。
私の子供は二人とも普通です。
219病弱名無しさん:2013/02/19(火) 21:50:05.54 ID:mC0euUi20
>>217
参考にしていただけたなら、幸いです。

>>218
お子さんが二人とは羨ましい限りです。
私自身、親が色盲なので何らかの遺伝要因はあるように思います。隔世遺伝もあるでしょうし…
ただ、必ず遺伝するってことも無いでしょうから、眼振の人が子供を諦めるって考えは偏りすぎだと思います。
220病弱名無しさん:2013/02/20(水) 21:17:23.13 ID:aWE82bYN0
うちの家系は遺伝しまくりですね
祖母>母>自分
>弟>姪

もう勘弁してほしい。
子供は相手がいてこそなのはわかります。
よき理解者になれる自信があるのもわかりますが、子供はそう思うとは限りません。
自分と奥さんは満足することはできるかもしれませんが、お子さんは眼振でこのスレのみんなような悩みを抱えて生きていくわけです。
先天性疾患は眼振だけではないけど自分と同じ悩みを可愛い子供に背負わせても本当に満足できますか?
考えは人それぞれなので、できるのであればいいんじゃないかなとおもいます。
私はイヤなので作らないだけです。
そりゃあ眼振のない子どもができるなら欲しいですけど、そんなギャンブルしたくないしなぁ。理解者にはなれても解決はしてあげられないので、謝ることしかできない。
うちの母のように。
これもつらいっすよ。
221病弱名無しさん:2013/02/20(水) 22:16:51.98 ID:tMIHRwWY0
>>220
よっぽど眼振で嫌な思いをされたんでしょうね。

私のレスについて書かれているので、書きますが、特定の人だけにメッセージ送った訳では無いですよ。
眼振に気付いた本人や周りの人がこのスレを見たときに、眼振=「子供に遺伝する」「車の運転できない」って固定観念持つのを防ぎたい思いから書いただけです。
結婚差別や就活差別などにつながりかねませんから。
222病弱名無しさん:2013/02/20(水) 23:57:11.27 ID:aWE82bYN0
>>221
私の書き方がちょっときつかったですね。
すみません。悪意はありません。

極端な例えですが、某国会議員さんの高齢出産のように見方によっては努力して夢を叶えた素晴らしい話になったり、違う見方をすると無理に産んだせいで、産まれてから何年も病院から出られない子どもが可哀想って話にもなります。
自分は満足できても、子どもや周りの人が本当に幸せなのか満足なのか正直わかりませんよね。
わかっていてすることなら責任が伴うし、その責任は償えない責任になるかもしれない恐ろしいことなんだなと。
眼振でいやな思いは当然しています。
気にならなければココ覗いたりもしないでしょう。本当に嫌な思いをするかしないかの大きなラインが運転免許だと思います。
世間では眼振ってそんなに認知されていないのはご存知ですよね。
ある意味眼振って目が悪いだけでたいしたことないとも言えます。ただ意外と困るのが、それ以外すべて普通にできてしまうことなんですよね。
なんというかここが一番やっかいで嫌なところ。べつに何か優遇してほしいとかそういうのではありませんが、ほんとやっかいです。
仕方ないんですけどね。結婚差別とかまででかくする気はないんですが、いやほんとむずかしいです。
223病弱名無しさん:2013/02/21(木) 00:18:33.51 ID:2c0lG5H10
原因は、遺伝的なものもあるようですし、先天性でも遺伝でなかったり、また、後天性のもあるようですね。

私は斜視弱視もありで、小さいときから両親にはとても苦労をかけました。
字を読むと訓練になる、と百科事典含めてもたくさん読書をしましたよ。
球技は不得意でしたが、水泳陸上競技は強かったです。
ピアノも習わせてもらいました。譜読みは苦痛でも、暗譜してしまえば自分の世界が広がりました。

近頃、脳のMRIを撮る機会があって、どうやら脳幹のその領域に問題が有ることが分かりました。
落ち込むと言うより、むしろ納得しましたね。

車の運転は無理だと思い免許も諦めていますが、
公共交通が機能的な都会に住んでいるので、全く不自由を感じません。

根が楽天的なのでしょうが、私は生まれてきて良かったと思っています。
224病弱名無しさん:2013/02/21(木) 06:25:31.68 ID:KO8INT+80
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
225病弱名無しさん:2013/02/21(木) 07:49:48.67 ID:WZ5eVSpk0
>>223
私の知る範囲では眼振の原因は不明で・・・。
フルーテイストのゴルウェイさんが私財を投じて研究を支援するのも
其れを何とかしたいという患者ならではの強い願いが基礎に有ったのだ
と思います。

ところで223さんの情報では最近は解りつつ有ると考えられるのでしょうか。
223さんのご自身の事でなく 一般論としてですが何か明らかになったことは
有るのでしょうか。
226病弱名無しさん:2013/02/21(木) 23:50:32.25 ID:2c0lG5H10
>>225
上で書いたのは、診察してもらっている神経内科医と脳外科医の話です。
また、ご覧になられているでしょうが、Wikipediaにも記載されている範疇ですので、目新しくなくて済みません。
227病弱名無しさん:2013/02/22(金) 08:19:09.55 ID:LwlsQvFF0
レス有難うございました。WIKIを改めて読みました。
私のこれまでの理解では現状はマクロ的には 症状の観察と分類にとどまって
治療にはまだ繋がっていない というものでした。
其れが少しづつ変わりつつ有るのなら嬉しいのですが、
まだまだ遠いのでしょうね。
命にかかわらない というので 研究に迫真性が伴わないこともありますね。
ま 落ち着け 気長に待てよ と自分に言い聞かせては居るのですが。 
(お礼を言い始めたはずが最後に愚痴っぽくなって御免なさい です。  w )
228病弱名無しさん:2013/02/22(金) 13:35:05.79 ID:XCB4Us580
>>220
責めるつもりは欠片もないんだ。けど聞いてほしい。

あなたのおばあ様とお母様と弟さんは「この人と家庭を持って子供を作りたい」とパートナーに
思ってもらえたんでしょ。

相手があってこそのことで相手に認められるというのはとても大きいことだと思いますよ。自分の責めに帰することで
完全に開き直られてむしろ子供に逆恨みをする親だってこの世に存在しますよ(親からもらった遺産をスッカラカンにして何度も家を潰しかけて)。

いいお母さんじゃありませんか。
229海王星:2013/02/22(金) 21:31:10.44 ID:vpn3LQ6h0
自分も先天眼振だけど、やっぱ遺伝するのかな?

両親と爺ちゃん婆ちゃん兄弟は健常だけど、何故か俺だけ眼振もち(w_−; ウゥ・・
230病弱名無しさん:2013/02/22(金) 22:27:28.26 ID:KDZt4JhF0
先天性=生まれつき
@遺伝子で決定された性質。精子卵子に由来し、遺伝する可能性がある。
A受精後、体が形成される時の環境によって引き起こされる性質。遺伝しない。

私は後者だね。
まあ、生まれてきたこと自体が幸運だったわけで
231sage:2013/02/22(金) 23:39:42.07 ID:BjYFakNG0
眼しんの人今日初めて会った
ていうか三年毎日のように顔合わせてて気がつかなかった。
顔近づけて見てるから目が悪いのかなっておもってたけど。
232病弱名無しさん:2013/02/23(土) 00:01:24.54 ID:SokYAHjj0
>>227
実は私は他の症状から、脳のMRI を撮ることになったのです。
それで脳幹に病変があり、その場所は眼振などに関与する領域に一致していると分かったのです。
脳幹は基本的な生命活動に大いに関わるところなので、外科的処置は御免です。

これと関係無く、私は高校生の頃、眼振を受け入れて生きていくことを自然と悟り、今日に至っています。
脳も眼も、私にとっては自分の個性を形成する重要なきっかけになっていたと思っています。

オバマ政権がbrain activity mapのprojectに力を入れるそうですが、期待しています。
233病弱名無しさん:2013/02/23(土) 19:29:30.38 ID:64/ZC8oO0
>>228
私は220じゃないですけど、親の有り難みってなかなか分からないんだと思います。親孝行したいときに親はなしって言いますしね。
>>220
自己弁護ばっかりする必要無いですよ。ただ、他人の意見も受け入れる心の余裕を持つと人生広がりますよ。

私は眼振で、左利きで、AB型で、トリプルマイノリティです(苦笑)
人と違うことが小さい頃から当たり前だと思って過ごしてきたので、眼振も割と早く治らない現実を受け入れました。
>>223
私も、ピアノ習ってましたし、ブリタニカ百科辞典wも幼少の頃に買って貰いましたし、水泳も習ってました(笑)
眼振含めて境遇が似ていますね。当時の親の眼振に対する認識が似ていたかもしれませんね。
234病弱名無しさん:2013/02/24(日) 07:32:39.88 ID:fmzK3yVN0
Pubmedで眼振(nystagmus)の文献を検索すると1449件、総説841件ヒットするね。確かに少ない。
少しずつ読んでみよう。
235病弱名無しさん:2013/02/24(日) 11:39:05.35 ID:Wag/4Qf20
・私も 読もう。
・商売を頑張って 儲けたら日本のゴルウェイになって研究資金を提供するっ!
 (って出来るかな ? 無理かな ? カラ元気かな ?   w)
236 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/24(日) 18:31:40.73 ID:oJqD34xqP
一人じゃ無理でもこの中の誰かがきっと
(*´∀`)チラッ
って他力本願はよくありませんけどね!
237220:2013/02/26(火) 21:55:56.18 ID:Ud8/hSs30
うーん、自己弁護、、、たしかにそうかもですね。
眼振ひとつで負けるのはイヤなんだよね。
もちろん他で勝負すればいいんだけど、勝ち負けを意識しないとか負けを受け入れるとかもイヤというか、負けず嫌いがモチベーションにつながるタイプなんです。
両親も尊敬してますよ。恨んだ時期もありましたけどね。ただ、両親は眼振の知識をまったくもってなかったので仕方ないのかなとも思ってます。
自分は治療できないことを知ってしまったので子供を作る気になれないだけです。
五体満足な子供がつくれるならつくりますけどね。うちの家系の遺伝から考えるにギャンブルすぎるなぁと。
養子とったり他に選択肢ありますしね。
238病弱名無しさん:2013/02/27(水) 04:09:38.61 ID:nIR72hst0
小さいときから眼が良くなかったから、ずっと自分のやり方を探って来た。
親は必要以上に将来の職業とか心配したけど、結局自分のやりたい仕事に就いている。
電子デバイスなどの発達と低価格化はありがたい。
眼の欠点を補ってくれそうなものはどんどん活用すべきだ。
挫けずに努力を続けていれば報われると信じている。
239病弱名無しさん:2013/03/02(土) 13:26:45.51 ID:Vp/zvdl70
サングラスを新調したいなぁ
これからの季節はサングラスしてるとおしゃれに見えるし
240 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/02(土) 18:46:24.87 ID:NAekAHjcP
(*´ω`*)ノ┏■ー■┓
241病弱名無しさん:2013/03/03(日) 16:17:47.59 ID:8EFmnIwU0
黄斑変性になっちまったぜ。
こうなると眼振どころではなくなるんだ。眼振よ もうお前なんか
構ってやれんからなっ そんな暇ないんだからなって w

サングラスは是非かけろよ。
昔 瞳の黒い日本人は光に強いのでサングラスは要らん て教えていたのね。
今になって(黄斑変性になって)おまいは強い光浴びすぎたんだろって
吐かすのよ。 w

以上はサングラスの話が出たので仲間だけには教えておくぜって気分で
書いといた。皆元気でな。
242 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/04(月) 00:45:09.98 ID:kZZwqDy8P
ぐぬぬ(*´ω`*)心中お察し致します
最近仕事でへろへろなのであまり携帯さわっておりませぬ!
おちついたらゆっくり遅レスさせていただきます
243 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/11(月) 12:51:11.17 ID:8QqwlHamP
保守( ´∀`)
244海王星:2013/03/20(水) 08:21:20.56 ID:cHO5MbiZ0
最近あまり書き込みがないので皆さんお元気ですか?

自分は微妙です(笑い)
245 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/22(金) 03:51:31.56 ID:+YL1hltCP
物凄く元気です(*´∀`*)
毎日書き込みなかったか確認はしています
残業多くていつの間にかこの時間に!
246病弱名無しさん:2013/03/24(日) 19:38:33.50 ID:vNui8aa20
規制とかくらうと書き込めないのです…

ちょいとお聞きしたいのですが、
なにかいい目薬ありませんかね?
パソコンやスマホ使う機会が多くて眼が疲れていつも疲れてるように見られるのです…
247海王星:2013/03/28(木) 19:55:00.73 ID:6Kf0SN8O0
>>245
お仕事大変そうですね、夜遅くまで起きていると眼振強くなりません?

>>246
自分は一番安い目薬しか使かわないので分かりませんが、

目薬ってなんであんなに高いんだろうね

それにいまいち効いているのか分からないし…
248病弱名無しさん:2013/03/29(金) 19:02:17.85 ID:OogmYrsH0
時々目をやすめないと頭痛がしますよ
249 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/30(土) 17:31:49.98 ID:S3pGR6biP
>>247
こんにちは( ´∀`)/~~
私は緊張すると揺れが大きくなるようです!
疲労では揺れより視界に意識がまわらなくなってきたなあと言う感じです
たぶんこれは眼振関係ないかもです
ここ数年眼振より花粉がきつくなってきましたクルシー
目薬色々使ってみましたがあまり違いが解りません
シャキッとするかしないかそれだけだったように思いました(ФωФ)
250病弱名無しさん:2013/03/30(土) 19:58:44.93 ID:YmnLhBii0
花粉は 眼科で貰ったのが効きましたよ。今年は断然楽に済みました。
薬名はパタノールというのとオドメールというのです。
(眼振にもこんなに効くのが有ったらなー
  って馬鹿馬鹿しい冗談で。)
251病弱名無しさん:2013/03/30(土) 20:35:10.41 ID:1nVmRjdy0
ほんと眼振に効く目薬があればいいんですがね〜
252病弱名無しさん:2013/04/01(月) 06:15:59.77 ID:xccPuxsMI
祖父の遺伝で眼振があります。
ゲームが好きでFPSというジャンルを続けていますが上手くなりません
負けず嫌いな性格もあり悔しくて辞めたくないです。
眼振はゲームをやる上で関係あるんでしょうか?
教えてください…。
253病弱名無しさん:2013/04/01(月) 07:49:43.82 ID:zxN6gaRrO
ゲーム上手くなくても人生どうってことない。眼振以前の問題。他のことに時間割いたほうがいいわな。
254 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/01(月) 15:25:17.80 ID:V+kzC87WP
>>252
私はかなりのゲーマーですが眼振で無理だと思ったことはありません
画面が近くなる等はありますが
やりこむ根性で乗り越えてます
あまり熱く語ってもしょうがないのでとにかくやりこめば問題ないと思います!
255病弱名無しさん:2013/04/01(月) 22:08:25.53 ID:8pFQfoVM0
ゲームやりこんで、眼疲れしないのかな!?
256病弱名無しさん:2013/04/01(月) 23:59:46.37 ID:xccPuxsMI
楽しみがなくなった。
早く人生終わってほしいわ…
257病弱名無しさん:2013/04/02(火) 01:16:19.77 ID:6Mqjm5NjI
死にたい。
258 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/02(火) 12:13:33.86 ID:0jBQIaIPP
>>255
学生時代は毎日6時間ほどゲームやってましたが私は問題なかったです
疲労感より楽しい感情が勝ちました笑

>>256
それは私もです!
けっこういるので気になさらず!
259海王星:2013/04/02(火) 12:15:35.77 ID:kK8G5qRM0
>>252
FPSって銃のゲームの事?
BF2、3は今でもやっているけど、周りが化け物じみている(w_−; ウゥ・・
あと、眼振持ちはみんゴルとかもヘタだよね
260 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/14(日) 12:38:48.28 ID:QQvLRiSFP
(っ´∀`)っ))保守
261病弱名無しさん:2013/04/15(月) 19:41:58.53 ID:N6594tHxP
1500g位で生まれて、1歳前に眼振と診断、男の子。
弱視を眼鏡で矯正して0.5程度。
右上に静止位があるけど、最近眼鏡を通した方がよく見えることにちょっと気が付いてきた感じ。
幼稚園の年長で今年6歳になるけど、
こっちが何か言ってもぽかーんとして中々通じないことが多い。
幼稚園の先生からは、ちょっとこだわりが強い、と言われた。
同級生から話しかけられてもわけのわからない独り言をいうことが多く、
うまくコミュニケーションが取れないことが多い。
とても元気でいい子なのだけど、やはり将来が心配。
262 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/17(水) 17:30:30.64 ID:SV9aoc38P
>>261
中2病がはやくきたのではないでしょうか!
というのは冗談で私と同じようなお子様ですね〜
思春期に入ると目で悩むかもしれません
特に18歳辺りに私は悩みました
私の両親は眼振について一切知らぬぞんぞぬだったので本気で殺意がわいたこともあります
お子様と目についてのコミュニケーションをしっかり取ってみてはどうでしょうか
気の使いすぎはかえってふさぎこむ可能性があるかもです
本当に困ってそうな電波をキャッチしてその時に相談にのってあげるのが理想だと思います
私の場合という話でした
263病弱名無しさん:2013/04/20(土) 07:38:51.35 ID:Ezxk+b6o0
自分のもやだけど 子供さんのもつらいねえ。
痛みが違うんだ。
264病弱名無しさん:2013/04/20(土) 09:36:58.33 ID:PWytj3Z5P
>>262>>263
ありがとうございます。

免許は人によって取れたりするみたいですが、
球技はだめなんでしょうか?
265病弱名無しさん:2013/04/22(月) 19:01:01.19 ID:IPIuFwjh0
>>  ・・・球技・・・・
わし野球とかテニスは駄目だった。でも卓球は出来るんだよね。
人により違うかもしれんが。
266 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/23(火) 14:32:10.58 ID:7tTVTf3lP
>>264
球技はかなりきついです
野球、サッカー、バスケ、バレー、卓球
私は苦手でした!
しかし足は速かったり器械体操系は得意だったので無理に苦手なものをのばさなくても良いと思います(本人次第ですが)
なるべくお子さまに合った眼鏡やコンタクトレンズで視力をあげてやってはどうでしょうか
私は幼い頃、医者に様子を見ましょうと言われてずっと様子を見ていたのですが何も改善されたとは思いません
267 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+1:5) :2013/05/04(土) 01:37:35.77 ID:hb1KQOSjP
保守
268病弱名無しさん:2013/05/07(火) 08:45:10.24 ID:gEK23Olv0
うちも球技は卓球だけできたな
なんでだろう
体育の時間が凄く憂鬱だった
まあ運動音痴だったのもあるが…
269病弱名無しさん:2013/05/11(土) 17:18:53.11 ID:BGv0M7dk0
球技が苦手な方が多いのですね。
私も体育の時、球技がダメでした。
ただ走ったり泳ぐことは問題なかったので、目のせいだったんだな、と改めて感じます。


私は先天で両目が0.3〜0.2程度なのですが、
Webデザイナーを5年程やっています。
集中力のなさや、PC画面に顔が近いことの周りから指摘のストレス、目への負担などで転職を考えています。

こうなると事務仕事も難しい気がします。
目が泳ぐことや、小さい文字の読み取りの遅さから接客業もどうかと思います。

田舎在住で運転免許が必須になっていることもネックです。

みなさんはお仕事はどうされていますか?
270病弱名無しさん:2013/05/12(日) 19:23:01.64 ID:eBpMIKY20
変におもって見つめる人が居るね(仕事中など)。
わしはかえって見つめ返してやった。(睨みつける から 
穏やかに見返すまで TPOで)それで仕事は乗り切った。

疲れるのは困るね。工夫して頻繁に休むしか無いね。
(目をつむって会議を進めるとか 努力すれば慣れる。
寝てしまうことがあるがね。(笑  )

転職は我慢した方がいい。Webデザイナーはいい仕事だがや。ほんと。
271病弱名無しさん:2013/05/16(木) 23:55:15.67 ID:BOfKWSEB0
見つめ返すとか凄いなあ
外斜視もちだから余計かもしれないけど、
やっぱり目線反らしてしまうよ
272 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/17(金) 15:42:21.02 ID:Xa7WNOv+P
うんうん凄い
今度やってみますヽ(・∀・)ノ
273病弱名無しさん:2013/05/25(土) 00:20:31.77 ID:gyYk3GVh0
仕事というか、高校生のとき進路選びには凄く悩んだな…

車使う仕事をまず除外。
そしたら自然とその当時は医療関係しか残らなかったね(笑)
274病弱名無しさん:2013/05/26(日) 10:46:41.92 ID:kt2mFTTr0
日常会話の時は眼振はあるが斜視は激しく出ない。所が考えながら
説明したりするとき(つまりものを見ようとしてない時)強く斜視が出る。
これが厳しい。(後で 恥ずかしくなるとか、人生嫌になるとか)。
275病弱名無しさん:2013/05/26(日) 14:49:33.83 ID:AY+2ifC90
うちも、ちょっと気を抜くとすぐに外斜視になるから大変だよ

ずーっと相手の目を見つめてやればいいんだろうけど、そうもいかないからね
276264:2013/05/26(日) 22:48:32.87 ID:pHgAjD3vP
みなさん、色々ありがとうございます。
うちの5歳の子ですが、結構大きなメガネで矯正してるのですが、静止位がメガネ外にあるようで、
>>274さんや>>275さんのような感じで、テレビなんかを注視する時などにメガネを通さないで見ていることが多いです。
関東の某大学病院にも行ってるのですが、眼振に詳しい先生がいないので、7月に帝京大に行くことになりました。
2月か3月くらいに予約したと思いますが、やはり混んでるようですねぇ。
277病弱名無しさん:2013/05/27(月) 18:21:29.53 ID:4HCnxskr0
医師は僕らの子供の時は何もしてくれなかった、出来なかった。
トランキライザーを貰って帰ったことが有る。
他に何も出来なかったのだと思う。・・・・・・・。
新しい処方や やり方が有ったら是非紹介して下さいね。
愉しみにしてます。
278 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/27(月) 22:55:10.38 ID:iyv+q8mbP
私も子供の時に大学病院に行きましたが
様子を見ましょう
くらいしか言えない医師でした
眼鏡すら作ってもらえなかったです
279海王星:2013/05/31(金) 17:42:38.58 ID:HTi+Krv+0
皆さん幼少期から比べると眼振は強くなってますか?

最近、自分は眼振が強く本などもうまく読めません
280病弱名無しさん:2013/06/01(土) 00:38:19.86 ID:RfQrXUdZ0
強くはなってないかな
すぐ疲れるようにはなってきたかも

うまく本読めないてことは、
複視がひどいってことですかね?

生活できてますか?
281病弱名無しさん:2013/06/01(土) 12:35:03.45 ID:Bs9SzxFV0
病院行ってないから分からないけど多分眼振
免許はコンタクト、眼鏡でなんとかなった
ぼんやり見てるときはわかんないけど一点を見つめると自分でも分かる
282海王星:2013/06/01(土) 15:10:53.88 ID:CjpLNUW10
複視も強いです
本を読む時、一文字ずつ読む事は出来ますが
文章を理解しずらいです。

日常生活はあまり、不自由は今の所ありません
283 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/04(火) 20:42:26.22 ID:RSSta/0GP
私も強くはなってないです
小説などの本は読みにくいですがスマホで読むと文字のサイズをいじれるので苦労はしておりません
284220:2013/06/07(金) 02:22:55.72 ID:6NCPzQa90
ひさしぶりにきてみた
age
285276:2013/06/08(土) 10:16:55.38 ID:XLd62q1HP
先天性眼振の人も、複視はあるんですか?
5歳の子供が絵本を読むスピードがなかなか早くならないので。。。
286病弱名無しさん:2013/06/10(月) 13:11:32.52 ID:fPLovzwa0
ひとそれぞれ違うので眼科で診てもらったほうがよいかとー。
眼振はいまのとこ根本的な治療はありませんが、状態をしっておくのは大切だと思います。
287 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/12(水) 15:01:58.50 ID:RaYN5/cBP
>>284
おかえりー(*´∀`*)ノ

>>285
恐らく教科書も読みにくいと思うので眼科に行って眼鏡等で可能な限り視力をあげてあげると良い気がします
288病弱名無しさん:2013/06/19(水) 23:17:14.47 ID:mTB07sQu0
こんなスレがあったなんて・・・

自分も先天性の眼振で、
飛蚊症と斜視っていうのかな?正面を見るとき首を左を向ける状態。
だけど視力は最初から正常で1.2ぐらい出てた。

斜視は、成長とともに直って免許も取れたけど
ナルコ持ちが発覚したので、ほとんど乗ってない。

あと眼振のせいか運痴のせいかわからんけど、
球技は全然だめ。でも体操系とか水泳は得意でした。
まあ小中学生の頃は、眼振でいじめられましたが。。。
289病弱名無しさん:2013/06/20(木) 18:45:43.89 ID:vmrSHfbY0
1.2なんて人が居るんだあ。
子供の時から月は丸いのっぺりしたものと思い込んでいたが其れに模様があると言われて驚いた私は過去最高が0.7。(大抵は0.5〜0.6)

中東で仕事をした時あのへんでは2.0ぐらいは普通と聞いて驚いた。
288さんは眼振がなければそのくらい行く人なんだ。裏山。     (^-^;
290病弱名無しさん:2013/06/22(土) 01:56:46.10 ID:/6LKOVCd0
先天で今年28の女です。

未婚ですが眼振が遺伝する、という話を聞いて、
自分はいつか結婚して子どもを産んでも大丈夫なのかと考えるようになりました。
苦労することは自分の経験で分かってますし。

親族に眼振が居ないので、私の場合は周産期で眼振になったのかな?と思います。
先天性のものは経緯はどうあれ、遺伝する確率が高そうな気がしています。
291病弱名無しさん:2013/06/22(土) 10:21:02.09 ID:d5csedsaO
しゅうさんきで眼振てどゆこと?
292病弱名無しさん:2013/06/22(土) 12:40:48.59 ID:4uYZTGZj0
わしの子二人とも何ともないがや。決めつけて悩むこともないと思うが。
293 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/22(土) 20:00:23.56 ID:OQCPEpXVP
>>288
1.2裏山鹿ーwwww神だ!眼神!(眼振)

>>290
私も親族に眼振持ちはおりません
なので誰にも相談をしなかったのですがかなり精神的にまいりました
色々な人の話を聞いてから考えてはどうでしょうか
ヽ(・∀・)ノ
294病弱名無しさん:2013/06/22(土) 23:32:25.65 ID:1hSFwu520
>289,293
今まで眼振持ちの人と会ったことも話したこと無かったから
視力が出にくいということは、知らなかったです。
自分は、幸運だったのですね。
ちなみに、近視になってしまったので今の視力は0.5ぐらいです。(矯正で1.0)

ところで皆さんは、鏡を見て揺れているのって分かります?
今までいろんな人に言われ続けてきたから
何度も鏡で確認するのだけど、揺れてるように見えない・・・・

今でも言われることがあるから、
それなりに目立つと思うのだけど、自分じゃ確認できないものなのかな?
295 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/23(日) 12:53:09.97 ID:05+rywRqP
>>294
かなり幸運なほうですね&#x2570;( ・&#xE34;ω・&#xE34; )&#x256F;
同じく鏡を見ても解りません!
携帯で自分の動画を撮り確認してみてわ?
他人に指摘されるのが多々あると思いますが
ある一定のラインを越えると全く気にならなくなるかもです
私はそうでした(*´∀`)
296 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(2+0:5) :2013/06/23(日) 12:54:08.06 ID:05+rywRqP
文字化けしましたヽ(`Д´)ノ
297病弱名無しさん:2013/06/23(日) 16:19:48.12 ID:KaLdWiKg0
>>291
母親のお腹に居る時に発症する場合があると訊いたことがあるもので。
>>292
決めつけるのはやっぱりだめですよね。
ありがとうございます!
>>293
身近に眼振の人が居ないと心細いですよね。
焦らず色んな人に相談してみようと思います。

私も自分で鏡を見ていても動いてるかわかりません。
ただ「今動いてるな」っていうのはわかります。
動いてる時って、ぼやけて見えませんか?

動いてる=焦点が定まってない=動いてるのを確認できない かと

家族には「動いてる」と指摘をされます。
指摘されてもな、とは思います。
298 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/24(月) 22:05:08.95 ID:pNVurutrP
>>297
目を閉じて手を当ててみるとどのくらい動いているか解るかもです
まぶたの上から強引に指で目を止めると一時的に止まった世界を体験できるかも!
※あほっぽいのでおすすめは致しません

周りはうちらが思っているほど気にしていないことが多いのでどんどん話しちゃって下さいませ_(´ω`_)⌒)_
話しにくい話題はここでヽ(・∀・)ノ
299病弱名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:gTJY4gYX0
http://mol.medicalonline.jp/newsletter/m86ubn00000002lp-att/2012_148_15.pdf

どうなんだろな。
神経の疾患だよね?
おれ人柱になってもいい。
つーかなりたいんだけど、診察うけて逆オファーすればいいんかな?
300病弱名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:BS6xhzKx0
志願ならわしもする気あるけどな。
別の病気の治験でも志願患者多数で外れた人が嘆いているレスを見たよ。
どの世界も厳しいんだわ。対象となる病状の種類・状況についての条件が
なかなか厳しいんだそうな。
301病弱名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:eDyXJ3PZ0
生死を争うものじゃないからねー。

だからこそ志願者が多くなるのか少なくなるのかはわからんが、研究する人が少なくなるのは間違いないよね
302病弱名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:zHDL82zTP
眼振でコンタクトの人います?
303 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:CsVkA5cbP
私昔ハードコンタクトでしたが手間がかかるので今は眼鏡です
視力は両目で0.5に届くか届かないか程度でしたね('ε'*)
304病弱名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:5r3inAL/0
基本ハードだね
305病弱名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:5r3inAL/0
裸眼左右それぞれ0.1
ハードで両目でやっと0.5

レーシックしてもいいとここんなもんだろうとのことでした
306病弱名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Yct5QPTF0
眼内レンズで過去最高視力に。!
でも白内障にでもならないとやって貰えないですけどね。
構造的にか位置的にか 普通のメガネより視力が出やすいようだ。
人によるかもしれませんが私はメガネより0.1〜0.2プラスになりました。
免許取得・更新の時助かりました。(わずかの差だけどそれで合否が
別れるのです)
307病弱名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:pxIFsY6I0
眼振でレーシックって
常に振動してるから関係無いところが削られそうで怖いな。

あれって近視手術だから矯正以上は良くならないよね?
308病弱名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:YNLuvpDi0
>> ・・・・振動してるから・・・・
俺 眼に注射をされた時 {押さへますね」って先生が言って注射をしたな。
別に何ともなかったョ。
309病弱名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:T5qXqoIg0
>>308
注射とレーザーで角膜削るのを同じ感覚でいわれてもさ
310病弱名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:D0spNlCT0
ハード多いのね
自分はソフト
311病弱名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:pPLNn0r/P
来週、6歳の子供が受診するため、帝京大に行ってきます。
地下駐車場は空いてるでしょうか?
312 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:o4ozfIkEP
http://www.teikyo-hospital.jp/smart/access/car.html
曜日によっても変わりますし
直接電話をかけて聞いた方が早いと思います
313病弱名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:sBxRIEbx0
車の免許はとれないけど、障害者にも区別されないのどうにかなりませんかね?
314 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:PmQua8U9P
よく解ります!
生殺しと言うかなんと言うか
結論として諦めるしかないと思います
自分は欠陥品であると認めて生きればそう辛い人生でもないかもしれません。私はそうです
仕事さえ影響なければ年を重ねるごとに気にならなくなる気がします
普通の人より色々考えるので普通の人より気が利くようになったと前向きに考えるようにしておりますヽ(・∀・)ノ
315311:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:OFyC4KG2P
初めて帝京大来たけど、眼科はとても人多いですねえ。
眼振の人はいるのかいないのかよくわかりません。。。
316病弱名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:ZscWjwMe0
意識的に目をとめるバイオフィードバック療法についてご存じの方いますか?
子がPAN(周期交代性眼振)で視力は0.7〜0.9?ぐらい、まだ小さく訓練は無理ですが多少なりとも
効果あるのなら支援したいのです。
球技がきついのはよくわかります。親として心配ですが、努力次第で人並みぐらいにこなすのもやはり難しいんでしょうか?
317病弱名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:smu6kuMs0
・これは見たでしょうか。
(バイオ・・・は眼ではあんまりやられてないようですね)
  http://blog.livedoor.jp/kiyosawaganka/archives/51305391.html
・>>・・努力次第で人並みぐらいに・・
 まさか球技のことではないでしょうね。
 そんなもん努力とかいう話ではないと思いますが。
 患者から見れば そんなものつらいことの順番に並べて一番でも
 二番でもなく3・・でなく・・。ずっと下位のことだと思われますね。
・>> 0.7〜0.9
 大抵の(と言って言い過ぎなら、多くの)眼振患者が羨ましいと
 思う視力ですね。球技以外は普通人ですものね。
318316:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:ScePAM670
バイオフィードバックに関する北里大の研究論文では効果は一定あるという内容でしたが、症例が古く、
現在あまり行われていないとのことですね。

うちの子は写真が苦手で、長く見るとつらい顔をします。
親はいつまでも子が心配で、子にはできるだけつらい思いをして欲しくない。
不可能なこともあるでしょうが、何か変わることがあるなら、できることは
してやりたいです。
319関西:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:2gG8koWi0
初めまして。皆様のご意見をお聞きかせ下さい。
中学生の娘は眼振で悩んでいます。
特に球技でボールなどがうまくキャッチできなかったりするそうです。
大阪市に眼振専門の医師がいて、眼振が起きない位置に目の筋肉を引っ張り
固定する手術を勧められました。 医師は、「正面で眼振が起きなくなる。
しかし、斜めを見たときの眼振は残ります。」
娘は手術で眼振が治るならば 手術をしたいと言いますが、
本当に今より良くなるのでしょうか? 黒目が動かなくなる と書かれている人が
いましたが、実際はどうなのでしょうか? 医師からは黒目については何も聞かされていません。
宜しくお願い致します。
320 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:eR0Lbfk/P
こんばんわ
黒目が動かなくなると書いたのは私かもしれません
10年以上前大学病院の医師に聞いた話なので現代医学には当てはまらないかもです
目の筋肉を引っ張る手術ははじめて聞きました
眼振も症状が多様なので私もその手術受けられるものなら受けてみたいです
娘さんは思春期で色々思うこともあるでしょうが苦手なことを無理にやらず得意なことをすすめてみてはどうでしょうか
好きなことをやらせてあげたい親心があるかもしれませんが選択肢が広がるかもしれません
私は球技すべて苦手でしたが走る飛ぶ泳ぐは得意でした
参考にならなかったらすみません
321関西:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:Pvnjtl5Z0
こんばんは。
お返事ありがとうございます。おっしゃるとおり、苦手でいやになるようでしたら、
上手くできて好きなことの方を薦めるほうが良いかもしれませんね。
8月中にもう一度 眼振専門の先生と話し合ってから、
手術するか 決める予定です。 詳しいことが分かりましたらまた 投稿させて
いただきます。
322 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:dx0nu/O3P
>>321
眼振専門の先生が近くにいて羨ましいです
治療の話はアドバイスできませんが
本人にしか解らない苦悩があるかもしれません
人によっては思春期辺りが一番辛いので何かあったら相談して下さいませヽ(・∀・)ノ
323病弱名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:D+MCRey80
>>321
手術について何であれレポ下さるよう期待してます。
324病弱名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:egS7WQgzi
先天性の眼振です
人から指摘されて眼振ですって説明しても、
女と話して動揺してるだけだろ嘘乙って理解してもらえないのが辛い
注視が苦手だから手先が超絶不器用
325 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Ii5/vmEyP
>>324
他人には理解されにくいと思います
私も先天性の眼振持ちですがゲーム好きからか手先は器用です
視点がぶれるので明らかに人よりハンデがあります。しかし根性で乗り越えられることも多いので頑張ってください!
326 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:xtIFbC1CP
保守( ´∀`)
327病弱名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:wqXw2Z/H0
こんなスレあったんだね
自分も先天性の眼振で矯正視力がギリギリ0.7しかないので、今度免許取得には行くけど
もし仮に取れたとして今大学生だから今後いつ更新出来なくなってもおかしくはないから怖い
日本は免許取得更新に必要な視力が高すぎると思う
好きで貰ったものじゃないんだから眼振はもっと免許について優遇されたり
寛容に見て欲しい自業自得で近視になった人とは違うんだし
328病弱名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:I6wzT53+0
俺も先天性の眼振で悩んでたけどここを見ると割と軽度なのかな
左斜めに制止位置があって下目づかいすると大分和らぐ
制止位置を真ん中にする手術も検討中だけど色々弊害もありそうだし…
>>327
あなたの眼振がどの程度か分からないけどやっぱり眼振の人は
やっぱり運転向きではないよね
俺も免許は持ってるけど運転すると結構疲れるし普通の人より
車体の感覚がつかみにくいような感じがするのでここ最近は運転してないよ
若いから車乗りたい気持ちはすごく良く分かるけどね
329病弱名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:HXFf0Puk0
>>328
眼振は軽度なのですか?羨ましいです
自分は両目で見るようにしてきたので斜視や斜位はないのですが
その代わり静止位が何処なのかも曖昧でプリズムレンズも試しましたが
イマイチ効果が出ませんでした…orz
今はどの位置で見ると落ち着くのか模索中です(笑)
医者には直ぐバレてしまいますが多分自分の眼振も軽度なのかなぁと思ってますよ
330病弱名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:I6wzT53+0
>>330
今まで生きてきて眼振の人と会ったことがなかったので
比較対象がなかったのですがここを見ると割と軽度の部類なのかなと
左:静止 真ん中:小刻み 右:大きく揺れる
上:揺れる 下:和らぐ といった感じです
静止位置ははっきりある人とない人がいるようなので難しいですが
先天性だと自然と見やすい位置で見るようになるのではないでしょうか
自分は小さい頃は首を斜めにして物を見ていたので親が気付き病院で眼振だと判明しました
思春期の頃にそれがイヤでなるべく正面で見るようにしていましたが
そのせいか視力が下がってしまいましたね
あとその時期は目の揺れに合わせ顔も勝手に左右に揺れていたようです
331病弱名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:I6wzT53+0
>>329
の間違いです
すみません
332 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:HJvcKPlmP
眼振持ちの視力0.4くらいのものですが毎日カブに乗る仕事をしております
確かにハンデはあると思いますが無事故です
人より警戒心が強いので運転に向いていないわけではないと思います
333327、329です:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:HXFf0Puk0
>>330
視力や眼振の揺れ幅にもよると思いますが多分軽度なのではないでしょうか
自分は母親が眼振持ちで三兄妹とも眼振を遺伝で発症していますが、自分が一番軽いようです
ただ眼振のせいか小学生の時の視力検査で0.7〜0.8程度しか出なかったためもしかしたら
弱視もあったのかもしれません・・・

>>332
やはり眼振というハンデがあっても運転のセンスに関係があるとは私も思いませんね
眼振ですが手先は器用ですし、注意力や気配りは周りから褒められたりもします
なので眼振だからと免許に否定的な意見を見ると凄く落ち込みますね
334 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:HJvcKPlmP
>>333
視力良くてテクニックもあって注意力のある人にはかないませんが
そんなに高望みをしていないので生活するぶんには充分ですねヽ(´▽`)/
335330:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:CVbj2qtE0
>>333
自分の兄弟も眼振もちですよ
未だにどこから遺伝したのか分かりませんが

0.7〜0.8あればさすがに弱視とは言わないのではないでしょうか
眼振の人は総じて視力は出にくいようですけどね

運転に否定的ではないですが
私は右を見ると大きく揺れるので左に比べて感覚がつかみにくいです
事故の危険性もあるのでくれぐれもご無理はなさらないでくださいね
>>332
自分も原付はよく乗っています
車体の感覚を気にしなくていいので楽ですね
もちろん無事故です(小心者なのでw)
336病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:d+Ln/Lzl0
>>335
大きく揺れるってどんな感覚?
眼振だけど自覚症状ないからよくわからん。

昔は首を曲げて見てたけど
自分では正面向いてるつもりだった。
あれと同じかな?
小さい頃だから記憶が曖昧。。。
337330 335:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:CVbj2qtE0
>>336
静止位置と比べて明らかに焦点がまったく合わない
対象物にまったくフォーカスできないといった感じでしょうか
揺れて見えるわけではないですが眼球が早く動いてるのが目の周辺の感覚でわかりますよ
ピクピクいっているので
338 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ECAT5URIP
>>336
最近首が斜めになってると指摘されました
自分では自覚がなかったのですが鏡の前に立つと確かに曲がっています
今なおすようにしています
極端には変わらないのですが首を斜めにしている方が多少見やすい気がしてます
339病弱名無しさん:2013/09/05(木) 03:43:35.91 ID:ZSABe4690
保守
340病弱名無しさん:2013/09/09(月) 02:07:46.21 ID:cFpayjvF0
眼科医からは「典型的な眼振」と言われ、インターンの医師を呼ばれ
「これが眼振だよ!」と標本がわりにされたことがある。

でも、「目が揺れてる」という指摘をされたことが一切ないので、
他人からはそんなに見えないものか?と思ってスマホで動画を撮ってみたら
振れ幅2mmくらいで激しく揺れていたw

これで指摘されないって、ただの落ち着きがない人だと思われているのだろうか…?w
341病弱名無しさん:2013/09/11(水) 06:00:46.79 ID:xGM0HaIQ0
「日本人は相手の目を見て話さない人が多い」が関係してると思ってる。
 欧米で仕事をした時のほうが相手が気づいてじっと見入ったりする人が多かっ たように感じてる。
342病弱名無しさん:2013/09/14(土) 05:14:11.70 ID:y4QMxvUV0
その人の目が大きいか小さいかにもよって
目立つ目立たないあるような気がする
あと確かに日本人は眼を見て話す人って結構少ないから
気づきにくいというのもあるんだろうね
343病弱名無しさん:2013/09/17(火) 01:27:16.00 ID:Cuctla/y0
先天性なんだけど
やっぱ遺伝とかするよな
結婚できんのか俺
344病弱名無しさん:2013/09/18(水) 00:59:58.16 ID:jhoJWbc20
眼振で検索して、ここに辿り着きました。
7月に自宅で倒れて入院したのですが、色々な理由から眼振がおこってしまいました。

主には甲状腺の病気だったりしたのですが、他も引きづられて悪くなり、目も複視が発生しました。

治療を続けて複視はなおりましたが、眼振が続いたまま退院。
通院を続けてますが、元々1.5の視力だったので、うまく見えないことにショックを隠しきれず。
転職活動中だったので、今後どうするかなど、不安ですが今は治療とリラックスすることにしようかと思ってます。

ここでは、同じ症状の方の書き込みをみて、色々な方がいるのだと、少し勇気付けられました。
先天性の方が多いのかな?眼が揺れるのがこんなに大変だなんて思いませんでした。
345病弱名無しさん:2013/09/19(木) 15:48:52.86 ID:JaGlKTqyP
明日、帝京大に行って、子供の眼振の検査に付き添ってきます。
前回行った時に、次はビデオ撮ったりする、と言われた記憶があるのですが、何をするのか気になります。
少しでも視力が出るようになって欲しいのですが。。。
346病弱名無しさん:2013/09/19(木) 17:21:19.99 ID:GzRF0SPr0
我が子も通い始めたばかりだけど
視力はこのまま見守るか必要に応じて
メガネで特にする事もないみたいです。
浦安の川端眼科に長く通ってる方いらしたら教えて欲しいです。
時に生じる不自由さと心のケアを
したいのですが何処も同じですかね。
347関西:2013/09/19(木) 23:27:00.90 ID:D/GQoWGY0
こんばんは。8月に娘の眼振の件で 病院に相談に行って来ました。
レスが遅れましたが、報告いたしいます。
眼振手術自体は斜視の手術とあまり変わらないらしく、難しくないそうです。
医師から伝えられたことは:
眼球の筋肉を引っ張って 眼球が安定する位置を 真正面に持ってくる。
そうすることによって 斜めから見ることは無くなる。
筋肉を引っ張っても 黒目が動きにくくなることはありません。
だだし、眼球の安定する位置をずらしただけなので、左右のどちらかを見たときには
少しの眼振が残ります。 リバウンドは 眼振の度合いがひどすぎる場合以外は
ありません。  この手術で、眼振を100%止めることはできませんが、
正面を見ても眼振を起こしません。 そしてなにより、机で勉強したり、本を読んだりする時も
正面を向けるので、頭痛や肩こりが軽減されます。
:以上です。
すぐにでも手術をしてあげたいと思いましたが、予約が一杯で来年の春になるそうです。
348関西:2013/09/19(木) 23:27:41.35 ID:D/GQoWGY0
続き
私の娘の時の経験を書かして頂きます。
娘は生まれつき眼振が会ったようです。 幼児の頃からテレビなどを斜めから見ていました。
近所の眼科につれていきましたが「経過を見ましょう」「立体感はつかめているようです。」「視力は十分ですので、様子を見ましょう」云々…で、小学校を卒業しました。
中学生になってから、部活で球技(小さい玉)を目で追うのが難しく感じたり、百人一首の札が揺れて読めないなどの困難が起こりました。 それから、2,3の眼科医師に相談して、眼振専門の先生を紹介して頂きました。
私の経験では 普通の眼科の先生では 眼振については「経過を見る」しか出来ないと思います。
なので、早めに専門の眼科医に見てもらったほうが良いと思います。
349病弱名無しさん:2013/09/20(金) 01:34:08.18 ID:NDyz4mRI0
>>348
斜めで見るのは成長と共に筋肉が発達すると治ることが多いので
経過を見るが間違っているわけでもないと思う。

自分の小さい頃(30年ほど前)に大学病院とか色々連れ回されたけど
手術してもリスクの割に効果も不明確っていわれて手術しなかった。
もちろん判断したのは親だけど。
350病弱名無しさん:2013/09/20(金) 23:34:49.15 ID:yXyl8nWu0
手術に関する報告楽しみにしていました。

言われた通りならやる価値十分ありますね。
私らが初めて医者に診てもらった昔は「経過を見る」人以外に
誰か居るなんて思えなかった。(探すすべも事実上なかった。)

いい報告に感謝 !!。
娘さん 良い結果を得られますよう 強く念じております。
351345:2013/09/21(土) 18:36:22.62 ID:hHxm9YbAP
昨日、帝京大に行ってきました。
視力検査、ビデオ撮影、目の電圧?、など一通り調べられて、
その後先生の診察を受け、周期性の眼振と診断されました。
右と左の2か所に静止位があるそうで、
昔は右だけで見ていたのに、1年くらい前から左右両方で見ている疑問が解消しました。
周期性の眼振はわりと視力が出やすい、と言われたので、少しでも視力が上がって欲しいですが。。。

手術については、まだ6歳だし、さしあたって眼振でも不都合はないから、
斜めに見て背骨とか顔が曲がるとか、何か不都合が出るまでは様子見しましょう、
他の目の手術(緑内障とか)に比べてそれほど難しい手術ではない、と言われました。
この辺は、348さんや349さんのおっしゃっている通りの感じでした。

ちょっと遠いですが、やはり専門の病院の方がいい、と思いました。
視能訓練士の方も多かったですし、設備も違うし、眼振の専門の先生がいない病院とは違う感じでした。

次は1月で、目薬で麻酔?をして、また何か検査するようです。
352病弱名無しさん:2013/09/25(水) 21:46:44.49 ID:naBdzSVS0
>>348
自分も先天性の眼振で、安定する位置を正面にするための手術を受けた経験があります。
小学校の5年か6年くらいに手術しました。
個人的には、手術をして良かったと感じています。
最初は違和感ありましたが、首を斜めにせずに授業を受けることができたのは良かったです。

ただし、眼振そのものは治りませんでした。
正直、球技はかなりきついです。(特に野球やソフトボール)
また、他人の顔を見て話そうとしてもほんの数秒しか焦点を合わせられず、(すぐ眼が疲れてしまうため)
会話する相手の方を見ずに会話してしまう癖がついてしまいました。
人見知りだったことなども原因の一部でしょうが、この癖は今でも意識しないと現れてしまいます。

手術して娘さんが良い結果を得られれば幸いですが、
手術すれば全て治るというわけではないと思っています。
楽観的になりすぎない方が良いのではないか、と感じました。
353病弱名無しさん:2013/09/27(金) 03:31:31.56 ID:ADNvYH7Q0
眼振の専門医がいる病院はどこなのでしょうか?
自分は関東住まいですが情報交換のため全国の専門医を
教えて頂けるとありがたいです
354病弱名無しさん:2013/09/29(日) 19:30:21.51 ID:H+P95oW+0
帝京大学以外では、自治医科大や北里大学の先生が過去に
論文を出しているようですが詳しくは知りません。
関西は兵庫医科大学があるようです。
他に知っている方がいれば自分も教えて頂きたいです。
355!ninja:2013/09/30(月) 07:38:18.62 ID:8R/CHMRsP
>>354
情報ありがとうございました!

私も専門医がどこにいるのか気になります
九州にいれば良いのですが
356病弱名無しさん:2013/10/02(水) 11:12:48.54 ID:VDli4D84i
邪魔くさいから片眼瞑ってると寝てるとかいわれるのは面倒臭いな

眼振の症状が出ると漏れなく目眩がすることを理解して貰えん
357病弱名無しさん:2013/10/02(水) 22:33:50.09 ID:er1KKlNX0
メガネつくるときなんて言えば伝わる?
視力検査だとぶれて普段より視力悪くなるんだよなぁ
358病弱名無しさん:2013/10/03(木) 21:41:39.36 ID:QcjHGeO30
>>357
どこで視力検査してる?
眼振に理解のある大きな病院だったらそれ言っておまかせでいいと思うけど…

うちは地域の眼科には行かない
眼圧測るときとか、キョロキョロしないで下さいなんていうんだもの
何回落ち込んだことか
359病弱名無しさん:2013/10/04(金) 03:53:24.80 ID:PKJfZ9fN0
眼振だと好きな異性と見つめあったりできないんだよね…

でもいいよ人生他に楽しいこといっぱいあるから
自分の気持ちの持ちようだよ
明るい方が得だし人も幸せも寄ってくる
360病弱名無しさん:2013/10/05(土) 14:50:02.12 ID:90t5NcfH0
>>359
どう気持ちを持ってけばいいのかわかんないんだよね…
コンプレックスを乗り越えることがなかなかできない
どうしても卑屈になってしまう
そんな自分が嫌い

このスレが心の支え
361病弱名無しさん:2013/10/05(土) 23:32:41.62 ID:XpAS3v4t0
>>359
あなたはどこ見てるんだか分かんない

なんで顔を向けて話してるのに目を逸らすの?


てのはキツいよね
362病弱名無しさん:2013/10/08(火) 07:10:32.84 ID:K9DC2RZF0
それでも生きていく
363病弱名無しさん:2013/10/08(火) 11:44:12.73 ID:i/Ki59CY0
視力さえでてくれればいいんだけどねぇ
贅沢な悩みかな
364病弱名無しさん:2013/10/08(火) 12:47:38.48 ID:9MhsYePG0
んなこたあ 無いっ !!
当たり前の欲求だ。
思いがけなく視力が向上することもある(わずかだけどね)。
(そのわずかの差が免許の差になったりする。焦らず、諦めず
 がんがってください)。
365病弱名無しさん:2013/10/12(土) 22:59:49.41 ID:JL1YChOq0
みなさんは相手と会話するとき、どこを見て話されていますか?

自分は目がコンプレックスなせいか、相手の顔を見ずに話すことが多い気がします

今度面接があるのでどうしようかと…
366病弱名無しさん:2013/10/13(日) 06:06:26.19 ID:/qitWvgc0
見ないのは損すると思います。
日本でも 日常生活と違い、面接などでは 欧米風に相手を見ることが
求められるようになって来ているからです。
私は じっと見つめる様なことをしようとすると不自然になるので
実質はチラ見だけれど 顔は一定時間しっかり相手に向けるよう心掛けた。
この程度は練習でできるし、顔を伏せたりそっぽを向いたり・・・で
自身がない人と決めつけられることは防げる。
がんがれ。
367病弱名無しさん:2013/10/13(日) 06:09:21.26 ID:/qitWvgc0
間違った。
 X  自身
 O  自信
368病弱名無しさん:2013/10/15(火) 18:18:02.46 ID:X4mAO27g0
右側に静止位があるのですが、
黒板に向かって右側or左側のどちらに座るのがよいでしょうか?
4月から小学校に通うため、教えてください。
369病弱名無しさん:2013/10/16(水) 07:30:33.62 ID:Mgk4vWqTi
そういうのは眼科医に聞いてちょ

小さい子の斜位なら治るかも知れませんね
370病弱名無しさん:2013/10/16(水) 11:56:07.46 ID:iM6jWJ8S0
小学校は普通学級で
何とかなるものなのかな?
近くに目の通級ないんだけど。
371病弱名無しさん:2013/10/17(木) 01:42:40.46 ID:M+U3+uNq0
>>368
静止位が右側だと頭を左に傾けるから
左側に座った方が見やすいよ

>>370
視力が日常生活に支障が出ない程度に出てるなら問題ないかと
いるとしたら席の配慮ぐらい?
372病弱名無しさん:2013/10/17(木) 10:47:17.42 ID:TlWUUCiu0
>>370
個人差あるけれど普通でいいと思う
お医者さんと相談してみて

ただし、
席順・ボールは上手く扱えない・眼が疲れやすい
とかは学校に伝えておく必要ありかな?
373病弱名無しさん:2013/10/17(木) 21:51:09.51 ID:f+hk907m0
>>371.372
ありがとうございます。
他に何か本人への説明とか
お友達関係とか気をつける事ありますか?
374病弱名無しさん:2013/10/23(水) 13:15:21.33 ID:5esmQEYni
こんなスレがあるなんて。。
私は先天性。
子供の頃の写真はほとんど左上を向いてる。
小学校低学年の頃は1.0位は見えてたけど3年生位から悪くなり始めた。
眼科に行ったら「眼振なのでメガネかけても良くならない」と冷たくいわれたので
子どもながらに怒って帰った。
メガネ屋で検眼してもらったら普通に黒板見える位にまでなった。
今は近眼がすすんで0.02の裸眼だけど
運転できるよ。
コンプレックスがあるので人の目をみて話す事苦手。
375病弱名無しさん:2013/10/23(水) 20:00:33.49 ID:4IgiJX0B0
こんなスレがあるなんて・・・。と同じ出だしにならざるを得ない。
先天性です。
小さい頃「真面目に見とけ」と先生に言われたのでものすごく集中して見てたら、なんで睨むんだよ、と怒られて意味が分からず凹んだことがありました。
うちは母方からの隔世遺伝で、おばあちゃんがこんな話をしてくれました。
若い頃男性に、「あなたの目はいつもきら星が輝いているようだ」と告白されたことがあるとw
目が揺れているので灯りがキラキラ反射して見えるみたいです。
眼振の血筋だけど優秀な人がたくさんいて誇りを持っているといっていました。
376病弱名無しさん:2013/10/23(水) 20:02:37.88 ID:4IgiJX0B0
続き、
僕も、球技が苦手だったりじっとものを見れなかったりやっぱりありますが、眼振のことはすぐ伝えるし誇りを持つことにしています。
馬鹿にするやつには「凡人が」と吐き捨てます(笑)
レーシックで視力も回復したし(激痛はありましたが)夢も叶えてまだまだやるぞ!
馬鹿にした連中みてやがれ。
眼振の方に今まであったことがなかったのでなんかホッとしましたw
377病弱名無しさん:2013/10/24(木) 05:58:03.22 ID:Vw29ztFj0
内容:
>>375 …優秀な人がたくさんいて・・・・
そうなんですよ。
TVなどでも今までに二三度眼振もちを見たことがあります。
外国の大学の有名教授とか世界的に知られた文化人とかです。
眼振持ちって結構いるんです。

そして眼振持ちは総じて頭がいい様なんですよ ホント w
本当です。
378病弱名無しさん:2013/10/25(金) 23:26:57.76 ID:OusTARh/0
>>343
女は金さえあればどんなブ男だろうと障害持ちだろうと結婚してくれるよ。

他の人間以外の動物だとこうはいかない。気にせず結婚して子供はいい子供に育てればいいだけ。

商売女なら愛ある結婚をしてくれるだろう。自分は金持ってるからね。
379病弱名無しさん:2013/10/31(木) 19:32:10.07 ID:8lPC9QMS0
こんなスレあったんですね。涙。
息子が、生まれて数週間で、目が揺れてることに気付いて、でも赤ん坊ってこんなものだと思って。
普段は揺れてないんですけど、時々揺れてます。熱が出たり体調悪いと揺れてて、
1歳過ぎに風邪で受診した小児科に「眼振だね」とあっさり言われ、
でも眼科に行っても様子見ましょうだし。
日常生活の困ったことはありません。まだ幼稚園児ですけど。
定期的に視力検査はしたほうがいいですかね?

ちなみに、記憶力がすごく良くて、日付を憶えたりカルタ、トランプが得意なんですが、
これも眼振持ちと関係あるんでしょうかね。
親族には眼振はいないです。
380病弱名無しさん:2013/10/31(木) 20:36:56.05 ID:8lPC9QMS0
連投すみません。

うちの子がぼーっとしやすいのも眼振と関係ありますか?
ほかの人と物の見え方が違うんでしょうか。
治せない癖のようなものなら、幼稚園や学校の先生にもよく話しておかないとですよね。

眼科の先生も詳しくないのか、情報がなかなか得られません。
この子がこの子なりの生き方、職業をつかめるように、眼振なりの強い生き方を探していってほしいです。
381病弱名無しさん:2013/11/01(金) 02:28:49.39 ID:5+9209A90
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
382病弱名無しさん:2013/11/01(金) 22:41:27.14 ID:yd1kXhnx0
内容前もレスしたもしれんがうちの娘は俺の眼振遺伝しなかったけど生まれて100日位の時にあうあう
しゃべってて(←「目覚ましがうるさいから止めてくれー」って言ってる)嫁の親戚が仰天してたなー(「すごい・・・、しゃべってる・・・」って)。

医者や役所の児童担当に将来が楽しみって言われたのも1度や2度でない。まだ3歳だが。

育児に関しては照れを捨て去って何をしようとゲラゲラ笑わせるようにかまってるよ。

そうしてプラスの感情をなるべく出させる方が脳のシナプスの何たらの発達に有益と考えてるので。
383病弱名無しさん:2013/11/01(金) 23:20:11.43 ID:9/a/aeo50
>>376
眼振でもレーシックできると初めて聞きました

少し希望が沸いてきました…
384病弱名無しさん:2013/11/02(土) 08:12:14.41 ID:7EkKHsRD0
眼振の人は、親にどんなふうに接して欲しかったですか?
親の態度に不満持って成長した人多いみたいだけど。

劣等感植え付けないように
「お前のせいじゃないんだよ、でもこういう目でこういう運命なんだよ」
って言って、支えるだけじゃだめなのかな。

昔は親が忙しくて子供の一人が眼振でも気付かなくて、
だからその子が何も意識せず特別扱いもされず
普通に伸び伸び育って良かった、って話も聞いたことある。
385病弱名無しさん:2013/11/02(土) 20:19:48.99 ID:Jj59DQLH0
>>383
眼振に関わらずレーシックは止めた方が良いと思う。
386病弱名無しさん:2013/11/02(土) 21:05:41.55 ID:zrzp0qbb0
素朴な疑問なんだけど、
田舎(交通事情が悪い地域)に住んでる方は移動手段どうしてます?

私は実家が車がないと生活できないところだったので、電車が発達してる都会に移り住みました
387病弱名無しさん:2013/11/03(日) 05:02:55.48 ID:QIWtSN6t0
猛烈に勉強して旧帝大卒業、現在は23区内住まいだから車要らない生活。
子供の頃、親は、目が悪いから…と、進学先とか心配していたようだ。
心配ご無用!逞しく生きているよ~

>>382
うちの子も生まれて3ヶ月頃から「おっぷ(おっぱい)」とか「おぶ(オムツ)」とか言ってくれたので、
とっても楽だったよ。
3歳、可愛い盛りだね〜
388病弱名無しさん:2013/11/04(月) 03:20:24.51 ID:LouFwSOA0
以前レーシックを受けたと書いたものです。
確かに受けるならある程度覚悟を持って受けたほうがいいかもしれませんね。レーシック自体安全が保証されているものじゃありませんし。
僕はやりたい仕事のために目がぶっ潰れてもいいと思ってで受けたのでどうなっても後悔はありませんが
手術の時間は倍かかったし(といっても30秒ですが)激痛もありました。
あと検診の時間が辛かったw眼振に理解ある人はほとんどいなかったので。
389病弱名無しさん:2013/11/04(月) 03:30:30.73 ID:LouFwSOA0
>>384
僕はおばあちゃんから、誇りを持っていると言われたことと、優秀な人がたくさんいるんだよ
と言われたことです。苦労はするけどマイナスではないと。
その時は、ふーん、位にしか思ってなかったけど、今思い返してみるとそれが結構支えになっています。
意地みたいなものかもしれないけど、受け入れなきゃいけないんだ、とか仕様がないんだと思って生きていくより
前向きになれる気がします。
390病弱名無しさん:2013/11/04(月) 08:29:24.79 ID:TiF1/rnS0
眼振による弊害を補う術を、獲得して行くことが大切だと思います。
目を細めれば見やすくなるので、ニコニコ笑顔で人と接する。
視覚からの情報量が少なくても、論理的思考で補う。など。
あとは家族の愛情ですね。運命とか言われると悲しいです。
391病弱名無しさん:2013/11/04(月) 22:49:54.04 ID:wtIV4euT0
そっかー。運命、って言ってしまったり、仕方ないっていうのは、本人を傷つけてしまうかな。
逃げずに受けいれていくために、って思ったんですけど、愛情が通じる接し方を模索中です。

>>390さんの、弊害を補う前向きな取り組みは参考になります。感心しました。

子供のことなんですが、成長していくにつれて、
親も本人もどういう態度で眼振と向き合っていくか、そんなことを考えています。
392病弱名無しさん:2013/11/05(火) 19:27:31.30 ID:ed5rrsAj0
自分は遺伝ではなく、周産期異常のために眼振になったと思っています。
子供ながらに両親は責任で重圧になっているように感じつつ育ちました。
地方住まいでしたが、テレビで解説している医者を見つけると相談の手紙を出したり、
東京の病院に受診に連れて行ってくれたり。
それで病状が改善することはありませんでしたが、もうそれで十分に愛情感じました。

学校の先生は小学校以外、あまり理解してくれなかったですね。
でもそれが自立?への訓練になっていたかも知れません。
社会に出たら、いちいち弁解なんかしませんから。
説明していなくても友達が分かっていてくれて、さり気なくフォローしてくれたり、
ということもありました。

大学あたりからは自分の好きな(得意な?)分野でやって行くわけですから、
少々の困難は意地でも工夫したりして乗り越えられます。
疲れやすいから、準備は早めにとか、短時間で集中するとか。

程度や症状は人それぞれと思いますが、得意なことを伸ばすと楽しい人生になると思います。
どうしても疲れやすいので、パフォーマンスの良い職に就くと幸せですが、
そのためにはやはり教育が重要かと。
393病弱名無しさん:2013/11/05(火) 20:54:17.21 ID:it8m2LX40
周産期異常ですか…何があったんでしょうね、我が子もですが。
アトピーなども、妊娠中の飲料水に含まれた化学物質が原因だの、食品添加物が原因だの、
卵や牛乳の過剰摂取でアレルギーになっただの、いろいろ言われてますよね。
パソコンの電磁波がヤバイと言われたり、今は、放射能ですかね。

何が原因で何が起きてこうなったのだろうか、と思います。
でも大切な我が子には変わりはなく、こうなった我が子を否定したくないですよね。
幸い、ここに書き込む多くの眼振の方は、教育を受けるチャンスに恵まれ、
努力する力を備えた立派な成人になられたご様子。
眼振でなくても、他者に理解されずに失望することはあり、
そして理解してくれる人との出会いもあり、きっとそれは誰でも大なり小なり同じですよね。

うちの子も、強く、自立した人間になるように、と願います。
何が大切なことなのか、何がこの子にとって必要な努力なのか、絞って考えられるということは
ある意味ラッキーかもしれません。
前向きに考えます。
394病弱名無しさん:2013/11/08(金) 14:11:25.41 ID:aN4CFDnv0
眼振でも視力に大きな問題がない
or眼鏡でなんとか見えれば
日常生活に支障はないということですかね。

目が疲れやすいってのはありますか?
395病弱名無しさん:2013/11/09(土) 08:32:21.13 ID:URf3vL9i0
>>・日常生活に支障は・・
ありません。大丈夫です。
>>・・疲れやすい・・・
これは困ることの一つです。眼振持ちは実際は視力が弱いことが多いので
余計にそうなるのでしょうね。
396病弱名無しさん:2013/11/09(土) 09:16:20.73 ID:itNSrpgI0
ご存知とは思いますが、眼振の原因はいろいろあります。
眼振に詳しい眼科、脳神経科など受診されると良いと思います。
年齢が低いほど治療の可能性が上がるかもしれません。

どういった日常生活を送るかで、不自由さの程度が異なると思いますが、
学校に入ると、教科書や辞書を読んだり、球技などで苦労する場合が多いようですね。
自動車免許取得も多くの方がおっしゃるように大変かもしれません。

自分は、目はかなり疲れます。
眼鏡では非常に疲れて辛いので、コンタクトレンズで矯正しています。
歳がいくとコンタクトも装着しにくくなりそうなので、>>388さんのようにレーシックも少し考えています。
397病弱名無しさん:2013/11/10(日) 11:07:40.80 ID:cnW4S/v60
>>396
私も眼の疲れでとても困っています。
今はメガネを使っているのですが、コンタクトだと疲れにくいのでしょうか?
もしそうならすぐにでも変えたいと思います。

レーシックも本当はやりたいのですが怖いです。
398病弱名無しさん:2013/11/10(日) 20:04:40.16 ID:ZOj1GeAI0
>>397さん
自分はハードコンタクトレンズを使っています。
レンズが黒目に乗っているので、眼鏡と比べるとレンズの焦点が眼球の動きに影響されないと思います。
コンタクトレンズが合わない場合があるかも知れませんが、試す価値はあるのでは。
検眼は大変だと思いますけど、眼振や弱視に理解のある眼科だと、上手く合うものを処方してくれます。
399病弱名無しさん:2013/11/10(日) 21:10:28.96 ID:dAQ7isyN0
子供ですが、眼球が揺れる位置と、静止する位置、揺れが大きい位置があります。
それぞれで見え方が違うんでしょうか。それぞれの角度で視力も違う?
400病弱名無しさん:2013/11/14(木) 15:40:05.73 ID:hO8kl3Az0
そりゃ違いますわな。(訊かんでも分ることだろと言いたくなるが。)
401病弱名無しさん:2013/11/14(木) 23:29:40.26 ID:dkmwa74J0
見え方が違うのを、生まれた時から見てるので本人はそれに慣れている、
と聞いたことがあります。
また、揺れて見えるわけでなく、頭の中で画像処理して普通に見えるようになっている、と。
そうやって脳や神経を常に使っているので、頭のいい人が多い、というのもありそうですね。
402病弱名無しさん:2013/11/17(日) 10:01:48.30 ID:ei7+toFf0
自分の場合、画像処理はイマイチ。
特に疲れると複視になって画像処理は大混乱する。
子供の時に手術した後、複視が酷くて教科書が読めなかった。
今でも弱視だった方の目は単独では視力はあるようだが、通常は情報処理で無視されているように感じている。
視覚神経〜画像処理は抑制でコントロールされている。
403病弱名無しさん:2013/11/17(日) 12:09:30.05 ID:U9gVE26y0
複雑ですね。

弱視の場合は、よく見えるほうの目で見てしまうので
訓練しないと、弱視のほうの視力を使わない癖がついてしまうってことですかね。
404病弱名無しさん:2013/11/17(日) 13:42:54.92 ID:ei7+toFf0
生まれた時から抑制する方向で修正をしているので、
手術訓練して外見は良くなったとしても、両眼視は難しいと思う。
目の筋肉の動きと、画像処理能力は別だと言いたい。
できるだけ年齢が低いうちに治療した方がいい、というのはこのためだと思う。
405病弱名無しさん:2013/11/20(水) 08:25:58.71 ID:pFazyakj0
>>401 ‥揺れて見えるわけでなく‥・
そんなことは有りません(人によるのでしょうが)。
絶えず左右に動いているのを感じています。別の人が書いているように
それを「情報処理」がカバーしており、無用に動く苦痛・混乱を
和らげているということです。
406病弱名無しさん:2013/11/20(水) 16:34:45.79 ID:VFkt1Cq80
情報処理、画像処理について、差し支えなければ詳しくお聞きしたいです。
その時、どんなことが脳で行われているのか、無意識なのか実感しているのか。そのあたりを。

眼振でない人に比べると、視神経や筋肉を酷使しているのではと推測します。
407病弱名無しさん:2013/11/20(水) 17:40:56.44 ID:9Dfoyh+C0
両眼立体視がうまく出来ない

両目を塞がれて全然知らない場所に放り出された際の現状認識が普通の人より幾分遅れる
408病弱名無しさん:2013/11/21(木) 07:49:28.97 ID:xv2jb+ld0
>>406 情報処理
眼振の場合のそれと眼振でないが情報処理の例を挙げます。
・なんといっても大きいのは左右に激しく動いていてもそれを意識することを極力
 抑え(ゼロにはならないが)揺れと関係ない画像を見て取れるように脳が働くことでしょう。
 これがなければ…恐ろしいことになりますよね。
・片眼に別の病気が出て経験したことです。
 ものが歪んで見えるのです。たとえば縦棒 I を見たとき
 悪い方の目だけで見ると ( のようにみえます。でその時良い方の目に
 換えると )のように逆に歪んで見えるのです(驚きましたね)。で両眼で見ると
 まっすぐな Iに見えるのです。
 いい方の目だけで I のように見えるようになるには時間がかかるのです。

私の体験では以上です。どなたかもっとほかの事例も上げてください。
409病弱名無しさん:2013/11/21(木) 14:26:34.43 ID:OOd6P4Gui
眼振の人は人と話する時どうしてる?
仕事はどんな仕事してるの?
410病弱名無しさん:2013/11/21(木) 20:20:50.87 ID:MdL4wrL00
>>409
目を見て話してるつもりでも

なんで目を逸らすんだよと叱られるね
411病弱名無しさん:2013/11/22(金) 03:00:46.25 ID:O5Ik0CJO0
筋肉を酷使、と言うより
412病弱名無しさん:2013/11/22(金) 03:09:07.17 ID:O5Ik0CJO0
おっと失礼。

筋肉を酷使と言うより、痙攣しているような状態かと。
コントロールが効かない。
413病弱名無しさん:2013/11/22(金) 12:16:05.20 ID:Gw9k+vh10
自分のいない所で何か言われてるのは知ってる
でも別に嫌がらせをされてる訳でもないし普通に話はしてくれてる
414病弱名無しさん:2013/11/26(火) 20:51:02.69 ID:/VddjdW80
眼振の人は弱視も伴う場合が多いのでしょうか。
または、眼振だと徐々に視力が落ちて行くと考える方が適切でしょうか。
415病弱名無しさん:2013/11/26(火) 20:52:40.99 ID:/VddjdW80
眼振の著名人はいますか?外国人や故人でも。
416病弱名無しさん:2013/11/27(水) 08:42:15.21 ID:3jfy6cKE0
>>415
結構居ますな。
22を見て。
本スレ中には他にも書いてあったように思うがどこだったか・・・・。
417病弱名無しさん:2013/11/27(水) 08:44:31.85 ID:3jfy6cKE0
22は外国人だな。
418病弱名無しさん:2013/12/03(火) 22:32:44.52 ID:8Q8NmTcr0
たしか俳優の大杉漣さんは眼振じゃなかったかな
419病弱名無しさん:2013/12/03(火) 22:52:43.74 ID:8Q8NmTcr0
>>409
普通に目を見て話してる。でもずっと見てはいられなくなるからその時視線を外して
また見てる。
仕事は声優をやってる。舞台とかもたってたよ。映像系はやったことないけど、じっと見る
演技をアップで、とかは難しいんじゃないかなあ。
420病弱名無しさん:2013/12/05(木) 23:19:12.81 ID:hPRskywp0
いつも元気で定職につければそれで十分。
421病弱名無しさん:2013/12/06(金) 21:34:55.44 ID:oezdcUus0
意識してチェックすると斜視の有名人も多いね
422病弱名無しさん:2013/12/07(土) 22:33:38.25 ID:7+2f4W950
仕事とか著名人とか…
知ってどうだっていうのか?
人それぞれでしょ。
423病弱名無しさん:2013/12/07(土) 23:37:30.55 ID:8c40Qv1g0
社会的に活躍している実例があれば希望になるってことでしょ。
424病弱名無しさん:2013/12/08(日) 08:00:35.23 ID:h5jdqUHL0
希望って、眼振の子供を持つ親御さんかな?
眼振に囚われることなく、子供の個性としっかり向き合って欲しいね。
子供にとって、親は最も身近な手本。
信用ある一人前の大人に成長すれば、伴侶を持ち、食べていけるはず。
425病弱名無しさん:2013/12/10(火) 17:38:51.88 ID:Es/+wb810
私はそんな大人にはなれなかったよ
眼振のせいだけじゃないけどね
426病弱名無しさん:2013/12/10(火) 20:41:35.29 ID:IRw0lq2N0
どんな大人になっちゃったんだか。
いっそのこと全て眼振のせいにして人生逃げまくって甘えまくって嘆きまくって自分慰めたら新しい人生踏み出せるかもよ。
427病弱名無しさん:2013/12/10(火) 23:18:43.51 ID:DWR12tLJ0
大人になっていきなりきたよ、何これ。最悪
428病弱名無しさん:2013/12/11(水) 13:13:37.69 ID:0wralCZL0
?
429病弱名無しさん:2013/12/11(水) 21:59:34.23 ID:Peo8dX7E0
後天的に眼振になったということですか
430病弱名無しさん:2013/12/12(木) 08:46:16.97 ID:pb8yj9C9O
俺は先天性なんだが気にした事は殆どない
皆さんは顔が斜めになっちゃう事を気にしますか?
431病弱名無しさん:2013/12/12(木) 20:44:55.17 ID:3E8L5SxK0
>>430
自分は気にしないが

常に斜め前を見てるので首から肩が異様に凝るな
432病弱名無しさん:2013/12/13(金) 13:42:30.99 ID:/5awCYeO0
視力さえ出てくれればそこまで気にしなかったけどねぇ…
別にスポーツ選手になるわけじゃないし
ただ揺れるせいで弱視になってしまいトラックドライバーとかにはなれない上に
普通免許も取れるか分からんとかもうね…
眼振はせめて0.5くらいにはしてくれよ免許取得の最低視力をさ
433病弱名無しさん:2013/12/13(金) 13:45:24.83 ID:3/kXsJkL0
家政婦、運転手雇えるまで出世してやる
434病弱名無しさん:2013/12/13(金) 14:05:52.11 ID:RxY+Wn7l0
陸上や水泳なら眼振でも影響ないけど
球技全般がNGだと運痴と認識されるから難しいね。
435病弱名無しさん:2013/12/13(金) 18:08:09.69 ID:gR6H/q7K0
>>433
強い心が大変重要。そういう意味で、皆433さんに拍手し、
その意気に倣おう。
みんな くじけるな。
(眼震じじいが人生を回顧しての総括でした)。
436病弱名無しさん:2013/12/13(金) 19:34:48.51 ID:6WdWeMHUO
三十年以上生きてるが同じ眼球震盪の人を見た事ないな
437病弱名無しさん:2013/12/17(火) 07:26:19.46 ID:VhHrD8Td0
そうなんですよね。後でそうかもと思ったことがある程度で。
438病弱名無しさん:2013/12/17(火) 17:00:32.13 ID:AXwYjyXt0
TVに出てる人が(歌手)アップになったとき、目がユラユラっと揺れてる時があるけど、
あれは一時的というか一過性というか、感極まった、緊張してどこ見ていいかわからん、とかそんな感じなのかな。
心因性の眼振てのもあるんだろうね。
ところで、眼球震盪と振盪と、どっちの漢字が正しいの?
439病弱名無しさん:2013/12/18(水) 12:20:24.98 ID:RagEiw7R0
自分は先天性で、いつも右斜めを向いてるおかげで左側が見えにくくて化粧が苦手
自分で鏡見ても震えてるかどうかわからないんだけど(目が小さいから?w)、子供の頃よりかは斜めを見る角度が減った気はする
販売接客業をやっていても特に誰かに言われたこと無いけど、写真を撮ると明らかに斜め向いてる

治らないと聞いてたので調べたりせず、今wikiやこのスレを読んで初めて知ることが多くて驚いてる
両親が小さい頃から「女の子は助手席に乗ってればいいの」って言い聞かせてたのは、眼震のためだったのか…
私も球技苦手なのに卓球だけできたな
陸上のハードルや鉄棒が不得意なのは眼震で平衡感覚がおかしいとか遠近感が掴めないからだと
言われてたんだけど、こっちは単なる運痴だったのかな、走るのも遅いです

昔から視力が左右で差があるんだけど、改めて片目ずつモニタ見てみたら右がすっごく見え辛くなってた
右斜めを見るのが基本だから、左目が利き目になってるってことかな
右側の筋肉が鍛えられてないせいか、眼の形が左右違ってたり高さがズレてるのが気になってる
皆は利き目ってある?
聞いたところでどうってこともないんだが、親族含め周りに眼震持ちがいないから饒舌になってしまってるねw
長文スマン
440439:2013/12/18(水) 12:23:37.43 ID:RagEiw7R0
間違えた
右斜め向いてるせいで、右側の眉尻を注視しようとすると眼が震えてきちんと書けないのでした
441病弱名無しさん:2013/12/22(日) 08:32:40.77 ID:jeiu0ISX0
>>・・・・・卓球だけできたな
・わしも。所属チーム中でも上位にいるよ。
・利き眼なし
・439さん、文章も冷静で良いです。(わしは
 絶えず自分に言い聞かせて無いと、ちょっと短気に
 なってしまうかな。 (微苦笑))
442病弱名無しさん:2013/12/24(火) 22:05:00.56 ID:sVPYnXpK0
今の職場
作業場で安全確認のため左右確認しないといけないんだけど
全然左右がはっきり見えない…
443病弱名無しさん:2013/12/25(水) 01:12:04.60 ID:hVJ59lg30
聴覚、触覚、人格…
これで勝負して職探し
444439:2013/12/25(水) 15:05:22.31 ID:eDwQAf/00
>>441
レスありがとう!
利き目は無いんですね、普通の人でもガチャ目って言うし、私は眼振と重なっただけなのね
文章、冷静かな?自分ではよくわからないけど褒めてもらえてうれしい♪

前の方のレスにあったけど、自分も小中高といじめられてました
私は子供のうちは視力がさほど悪くなく左右1.2あったため(今は左0.3 右0.1で乱視)、席替えを考慮するなどは無く
皆と一緒にくじびきで右の後ろ側の席に決まり、自分では前を向いてるつもりでも右斜めを見てるため
対角に居たクラスのリーダー格の男子に「授業中何で睨んでくるんだよ!」といじめが始まりました
学年が上がってもクラスが変われば同じように「どこ見てるかわからない気持ち悪い」といじめられました
実際容姿も悪く、誕生日は春休みに入ってからという早生まれもあって体が小さく勉強も得意とは言えませんでした
いじめも最初のうちは、先生から生まれつきの病気で顔が右斜めに〜と説明してもらって誤解を解いたんだけど
やはり気になるのか気に喰わないのか「やっぱり睨んでる」と言われたので本当に睨むようになりました
先生が仲裁に入っても、眼振を隠れ蓑にすれば怒られるのは相手だ、とわかったからです
本当に卑怯な子供です
445439:2013/12/25(水) 15:09:07.84 ID:eDwQAf/00
長いと言われたのでw

子供の頃にいじめられると自己評価が低いまま育つと思います
最初に、文章を褒めてくれて嬉しいと書きましたが、そういうことを素直に受け取れるようになったのは
仕事で認められるようになった30歳間近になってからのことです
と言っても派遣社員ですが…
どこの店舗に行ってもがんばればきちんと認めてもらえるようになり、褒め言葉を受け取っていいんだと思えるようになりました
21〜24の間ひきこもりをしていたし大学中退なのでなかなか正社員にはなれませんが、販売の仕事は好きです
これが好きって言えること自体が私にとっては成長です
だいぶ前から眼振関係なくなってますね?

もし子供の頃に眼振関係なくいじめられたとしても、眼振を逃げ道にしなければもっと早くマシな人間になれたのかなと思いますが
今こうやって考えることも「あれが無ければ」と「これがあったなら」と逃げの考えなのかな…とも思います
打ち込みながら泣いてたんですけど、>>426のカキコを改めて読んだら止まらなくなってきた笑

自分がそうやって卑怯な子供だったから子供って天使!とは全く思えないけど
眼振のお子さんを持つ親御さんには眼振の話題を避けないであげてほしい
いじめられてないならいいんだけど、私は眼振のせいでいじめられるとは母には言えなかった
今考えれば先生から母に伝わってたのかもしれないけど、母から何か言われた記憶は無い
うちの母親はもう60を過ぎてるけど、私や父が眼振の話題を取りあげると固まってしまう
どう話したって母親には責めてるように聞こえるんだろうけど、逃げないでほしいなぁ

何度も長文で自己語りすみません
446病弱名無しさん:2013/12/26(木) 20:47:26.14 ID:h2qeIfDq0
いいんです。

ここで愚痴ってガス抜きして、明日また頑張ってください。
クリスマスはどう過ごされましたか?
誰もが愛されるために産まれたそうですよ。

眼振でも、斜視でも、弱視でも、全盲でも、
それぞれの人生に愛があることに気付くために必死に生きてるようなものです。

私には眼振の子がいます。
とてもかわいいです。
目がウルウルしていて仔犬のようで、美しい子だなあと思います。
親バカですかね。
ほかの子(兄弟)よりもやや過敏で、気にしなくていいことを気にしてしまう繊細さがあります。
眼振のせいなのか、はたまたこういう子だから眼振が起こるのか、眼振がなくてもこの性格だったのか、
わかりません。
恐怖、臭さ、うるささ、人の気持ち、失敗。過敏に感じます。
眼振がなくても、きっとこうだったのでしょう。
でも、怖がりのこの子も、神経質なこの子も、本当にかわいいんです。
我が子ですし、頑張って生きているこの子を深く愛しています。
そして、
この子も、この子じゃない誰かも、誰もが、自分の人生を愛せるように、願っています。
447病弱名無しさん:2013/12/27(金) 09:19:05.57 ID:/pTywN4N0
このスレ 良スレ。ほんと。
448病弱名無しさん:2013/12/27(金) 13:14:22.75 ID:GA2dbQDE0
眼振の会、眼振の子供を持つ親の会ってないんですか?
情報あまりないですよねぇ
449439.444.445:2013/12/27(金) 16:25:13.98 ID:aLElZMqS0
>>446
優しい言葉を下さってありがとう!涙がまた止まらなくなってます…w
クリスマスは当日ではないけど、連休最後の日は友達と楽しく過ごしました
人生に愛があることに気付くために生きてる…素敵な言葉ですね!!

両親には可愛がられて育った子供時代だったと思います
両親は私に気を使うあまり、私が実際には良いとは思ってないことでも私を慰め、褒めました
そうすると、何を褒められても信じられず「また機嫌を取ってる」と思え、自信には繋がりませんでした
恐がりで神経質な私を守ろうとのことだったのでしょうが、卑怯でいいんだ可哀想な私なんだからというのが
染み付いていたように思います
感謝はしていますが、育て方間違えてたよーとつっこみたいですw 私の資質に因るところが大きいし、結果論ですけどね

子供の頃は自分だけが欠陥品だと思っていて、友達を作れず他人を知らないからわからなかったけど
誰もが必ずしも五体満足ではないのがわかって、だいぶ楽になりました
見てすぐわかるような症状が無くても、食べ物アレルギーだったり、婦人科系の病気にかかりやすかったり…
私は体力有るし(運痴だしマラソンは苦手だけど8時間立ち仕事できる)、何でも美味しく食べられるし滅多に寝込まない
皆々何か不自由さを抱えているんだ…と世の中が見えるようになった、というのも卑屈さから抜け出るきっかけだったと思います

今でも写真は苦手なんだけどw
小中高と毎年クラス写真を撮るじゃない?
カメラマンさんが「そこの●●の子、ちゃんと前向いて!」って言われるの恥ずかしかった
がんばって顔を前に向けてるつもりなんだけど、できあがった写真はやっぱり私だけ斜め向いてて悪目立ちしてるのが余計に!
でも今は友達が撮ってくれる、カメラ目線でない、自分が光景の一部になっている写真ならなんとか見れるかな

>>448
そういった会があれば、情報を共有して私がしたような体験(学級写真)が起こりうるかも…と
事前に心構えができて、心のケアに役立つでしょうにね
会を作る必要が無いくらい眼振持ちが少ないのでしょうか
私も自分以外の眼振持ちは知りませんから

名前欄にレス番号記入するのはこれで最後にしますね、読んでくれた皆ありがとう
450病弱名無しさん:2013/12/29(日) 00:34:12.69 ID:a8qdtwGx0
眼振持ち、少ないんでしょうかね。関連団体、研究機関、知りません。

上の方も書いてますけど、世の中には外からは見えないけど、苦しんでる人、いろいろいますよね?
アレルギー、アトピー、自閉症、発達障害、学習障害、腎臓病(透析)、癌、パニック障害、ウツ…
挙げればキリがありません。
でも、これらは、メディアでも話題になったり、研究されていたり、
同じ症状の人が支え合う会があったりしませんか?

眼振は、ないんですかね。

昨今、死亡する恐れのある急患を受け入れることがあまりない眼科を
選ぶ医学生が多いと聞きますが、それなのに眼振を研究してるとこは世界的にあまりないんですか?
まあ、そういう安易な理由で眼科を選ぶような医者は、
治療法があるのかないのかワカラン症状を熱心に研究したりしないか。
患者が少ないんじゃ金にもならないし。

せめて情報を共有して、生活の不便が軽減される術を披露し合ったり
メンタル面で支え合うことができれば嬉しいです。
このスレ、実は唯一の支えかな。
451病弱名無しさん:2013/12/29(日) 15:45:24.21 ID:+dq6AnzL0
>>・・・・それなのに眼振を研究してるとこは・・・・
ジェームズ・ゴールウェイというイギリスのフルーティストで世界的に
活躍している人が居ます。
この人が眼振持ちです。そして眼振研究のために収入から基金を設けて
研究を支援しているということです。
私が知ってるのはこれだけですが、調べれば他にもあるかもしれませんね。
(私ももっと稼げればそんなことをしてみたいと、ゴルウェーさんのことを
 知った時、感激してそう思ったものです。)
452病弱名無しさん:2013/12/30(月) 01:41:56.03 ID:Hof7qrwM0
え、そうなんですか!?ゴールウェイ氏、すごいフルート奏者ですよね。
眼振のこと、全く知りませんでした。
ゴールウェイのCD買おうと思います。
わずか過ぎますけど売り上げに貢献したいし、レビューなどで宣伝しまくりたい!!
453病弱名無しさん:2013/12/30(月) 02:02:23.56 ID:Hof7qrwM0
連投ですが。
ゴールウェイ氏の眼振についてネットでの情報がほとんどありませんね。
残念ですね。

眼振の鍼治療を研究されてる先生がいらっしゃるみたいですね。藤山由紀子先生。
日本の先生ですが、こちらも情報が少ない。
眼振の人が少ないから情報がないんですかね。
454病弱名無しさん:2013/12/30(月) 11:47:55.74 ID:nHYPp3sr0
>>446
人と人との間に勝ち負けがあるとしたら思い出を共有して継いでくれる相手がいるかどうかだと思ってます。
親子でも友達同士でも。

一言でいうと親友がいるかどうか。

これには金持ちも貧乏もありません。

DNA情報を継いでゆくだけなら文字通り猿でもできます。

人間の進化、前頭葉の進化、存在価値というのは思い出(広くは文化・芸術・テクノロジーといってもいい)を
継いで行ける生物として誕生したことです。

どうかお子様の人生最初の親友になってあげてください。
455病弱名無しさん:2013/12/31(火) 14:31:39.42 ID:8/DDSsyiO
小学生の時、みどりのおばさんに横目ちゃんって呼ばれてたけどあんまり気にしてなかった
今なら大問題かもね
横目で虐められた事も聞かれた事もないな
自分から説明してたし真っ直ぐ前見て目が揺れるよ凄いでしょって自慢してたな
皆さん良いお年を
456病弱名無しさん:2013/12/31(火) 15:02:41.91 ID:ewPHqeg50
(上のオババを除いて W) みーんな みんな良いお年をっ!
457病弱名無しさん:2013/12/31(火) 17:42:03.98 ID:dHZalUR40
来年も皆さんに愛が届きますように!

自分も人間的に強く優しくなれるよう内面を磨いていきます。
458病弱名無しさん:2013/12/31(火) 18:39:57.78 ID:vi7dAByci
いつも通り左斜め前を眺めながら
年が暮れていくな
459病弱名無しさん:2014/01/01(水) 08:50:50.55 ID:QXECOTGO0
眼振ってコンタクト使用問題なし?

現状メガネでコンタクトの予定は無いけど
使えるのかちょっと気になって。。。
460病弱名無しさん:2014/01/01(水) 15:33:54.29 ID:WaETdGTr0
使えるとも。わずかだけど、普通のメガネより良い視力になると
感じることもあった。
461 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/02(木) 15:11:08.44 ID:H0sD9i7iP
モリタポの期限切れで読み専になってました
spモードだと書き込めないのどーにかしてほしいなあ
私は医者にコンタクトを勧められて一時期使っておりましたが特に問題なかったです
郵便配達をしているのでコンタクトだと雨が辛く眼鏡に変えました
車の免許無しで視力0.3〜0.5ですが運転は全く問題ありません
恐らく原付の免許は視力0.1とか2でも数回受ければ取れると思います
取った後に気をつけて運転すれば良いので免許無しの人には強くおすすめしたいです
462病名名無しさん:2014/01/05(日) 14:22:28.85 ID:6GLqpNnc0
眼振ありですが、ライフサイエンスの仕事をしています。
当然ですが研究はお金がかかります。
公的な研究補助は税金等を資金源とするので、研究者の学術的興味関心というより、
社会的要請の高いものに多く配分されます。ガンとか糖尿病痴呆再生医療とか。
でも、研究って引っ張り合うんです。
ガン研究の結果、遺伝子解析が進み、痴呆の研究が進んで脳や神経の役割が分かってくる。
再生医療だって勢いがありますよね。
眼振は眼の表面だけの問題ではないので、眼科の医師を責めるのは酷…
眼振についても段々に分かってくるのではないかと期待しています。
463病弱名無しさん:2014/01/05(日) 14:32:03.71 ID:h9rQBwhM0
免許のこと言われるとおりだと思う。
私は試験場でダメって追い返されて・・・。諦めていたのをまたその10年後
ぐらいに4回試験場へ通って三回目にパスして免許をもらったよ。
(4回のうち一回は自己判断で諦め途中で放棄した)。
それ以来10年。無事故ですよ。
464病弱名無しさん:2014/01/08(水) 14:18:50.12 ID:DJwbGtxsO
いつも顔が斜めのせいか肩こりが多い気がする
特に冬は
そんな人居ますか?
465病弱名無しさん:2014/01/08(水) 16:27:45.84 ID:yvNeH84c0
私は眼振じゃないけど、冬は血行が悪くなるし運動不足で肩こりがひどいです。
特にどこも出掛けずコタツで寝転んでテレビとネット三昧…
年末年始は眼振じゃなくても肩や首が痛くなってきますよ。
466病弱名無しさん:2014/01/10(金) 21:20:36.17 ID:rpvfC/lP0
父→眼振あり、娘→眼振なし。

娘は現在幼稚園年少だけど全学年合同の授業では年長の園児のグループで
授業受けてるってよw。
467病弱名無しさん:2014/01/11(土) 00:34:57.34 ID:d0P6pknn0
だから何?
なんて言わないでおこう(笑)
眼振でも幸せな(想像ですけど)結婚をして可愛い(これも勝手な想像)娘さんができて
成長を喜び親バカできる。
それだけだって自分にゃ大きな希望だよ。
468病弱名無しさん:2014/01/12(日) 15:35:32.19 ID:mf+uaHuC0
ははは。

眼振持ちのDNA上の有利さの可能性を書き込んだんだけどスレの流れを読んで
わからんか?!。
469病弱名無しさん:2014/01/12(日) 23:41:06.22 ID:Ayp1JwVz0
>>450
私もこのスレが心の支えです。
眼振の人、家族の方が多く集まる掲示板て私が知る限りココだけですからね。

私も眼振の会?あったらいいなとずーっと前から考えてます。
まだ夢物語かもしれませんがもし作るという話になれば微力ながらお手伝いしたいです。
470病弱名無しさん:2014/01/14(火) 00:53:08.10 ID:pecQzs5a0
こんなスレあるんですね。脳出血の後遺症で眼振発症し20年ぐらいが経ちました。
私のように脳出血の後遺症で眼振となった方はおられますか?
471病弱名無しさん:2014/01/16(木) 00:18:10.95 ID:xytaCZidI
おーーこんなスレあるんだ!

自分はレーシックやったけど、受ける前に眼振だけど大丈夫なの?って恐る恐る医師に聞いてたら、
はぁ?何言ってるんだ?ぐらいの勢いで
目の動きよりレーザーの方が速いからって
馬鹿にされた感で言われた。
結局、コンタクトの視力と同じまでしか出なかったけど、すごく楽です。
頭を小刻みに揺らすせいか、肩凝りがひどい。
472病弱名無しさん:2014/01/16(木) 22:47:39.87 ID:vm8T3Jlg0
脳橋梁付近脳幹に脳動静脈奇形ありで、そこから出血しました。
場所柄外科的治療はハイリスクなので放置。
眼振とは付き合っていくしかないと、諦めています。
473病弱名無しさん:2014/01/19(日) 00:05:41.69 ID:FzfVJ5920
眼鏡からコンタクトにかえたら眼振が出にくくなったな。
全く出なくなった訳では無いのだろうけど、ほぼ意識しなくなってる。
集中してものを見れるって楽でいいね。
474病弱名無しさん:2014/01/19(日) 10:40:19.13 ID:RJJvuHW90
>>・・・・コンタクトにかえたら眼振が出にくくなった・・・・
これはもし他にもそういう事例が出てくるなら 今までになかった
新知見ですよね。ぜひ専門家の見解を含め 多くの事例・治験が報告されて
欲しいものです。
475病弱名無しさん:2014/01/21(火) 23:17:54.82 ID:5rJNkTW90
>>469
まじめな話眼振同士で結婚・子づくりして健康体(が生まれる可能性は当然ある)の
天才児が組織的・システム的に大量生産されると政治的に逆の意味で問題視されるだろうね。

天才児は世の中通常環境におけるランダムの確率で出現するものとされる。これがシステム化されてしまうと
人類的に由々しき問題にされるだろうね。

大勢の眼振患者の集まりってなんかすごい光景だわw(自分も眼振持ちだけど)。
476病弱名無しさん:2014/01/22(水) 07:17:44.42 ID:DWXu+vFLi
そら可能性だけならある

紙一重キチガイ側に行ってる連中が量産されるだけの話ではないのか?
477病弱名無しさん:2014/01/25(土) 18:38:05.19 ID:dF0rrRmOO
眼球震盪で困った事は無い!生まれつきだから感じないのかな
478病弱名無しさん:2014/01/28(火) 19:18:26.00 ID:hhZtZ+p20
人の目を見て話せという言葉がトラウマになった
479病弱名無しさん:2014/01/28(火) 20:47:29.92 ID:eUVgzTS50
うちの子供、まだ就学前ですけど
眼科で指導を受け、小さな字や絵などを集中して目で追う訓練をしています。
鉛筆でなぞる、丁寧に細かい塗り絵をする、小さな字の文章から決まった字を拾う(探させる)
などです。迷路などもいいそうです。
集中して見る癖がつき、視力が出やすい静止位を自分で見つけるのが早くなったようで
視力もわずかながら上がりました。
ただ、年が年だけに、視力検査自体に慣れたせいかもしれません。
でも以前は検査のときに頭を動かして、見える位置を探っていたのでとても時間がかかっていました。
今はずっとスムーズに答えられています。
眼振の人全てに当てはまるかどうかわかりませんが。
うちの子は眼振の影響で弱視気味で遠視なんです。
とりあえず就学までに、集中して物を見られるようにして
勉強など学校生活に支障がないようにしていきたいです。
480病弱名無しさん:2014/01/28(火) 21:56:09.36 ID:zUhocsmU0
>>478
俺もだわ
子どもの頃はそういうの指摘してくるやつもいるし、小学校の教師にはそんな病気あるわけないって一蹴されたっけな
481病弱名無しさん:2014/01/31(金) 23:16:43.14 ID:DU9lsc8T0
うちは思いっきり外斜視があるから、人の目見ろとか言われたことないな

無理なものは無理だからなw
482病弱名無しさん:2014/02/01(土) 07:36:10.54 ID:o/jpov6i0
わし 一対一なら目を見て(る風に w )できる。
大勢の人の前で話す時が辛い。特に考えながら話そうとすると
おもいっきり斜視が出る。これ 後で 辛くなるんだ。
483病弱名無しさん:2014/02/01(土) 08:16:01.68 ID:xiaflAhz0
>>482
うちも時々斜視なんだけどさ、
時々でる斜視って治るかな?

常に斜視ならテリー伊藤みたいに手術すればいいんだろうけどね
484482:2014/02/04(火) 07:30:51.59 ID:DrIvmakM0
今までは遠視で眼振と言われてきたが、初めて弱視と言われた。
実態が変わらないが判断は変わったわけだ。斜視の手術も
これとおんなじで、つまり判断はセンセによってまちまちと想像する。
それに絞って手術の検討をしてもらいに行くべきかとおもっている。
そう思ってからだいぶ経つのだがまだ行ってない。
何故か今のところ勇んでゆく気になれない。わしも483さんも
良いセンセを探して行ったほうが良いとは思う。
485病弱名無しさん:2014/02/04(火) 11:23:32.46 ID:sgYQplZ50
小保方さん すごい。 嬉しい。
自分らに間に合わなくても  凄い。 嬉しい。
486病弱名無しさん:2014/02/07(金) 16:23:14.68 ID:d/1ugr5O0
平常時は眼球の揺れだけで視界自体は固定されてるんだが、
目が疲れたときや寝不足の時は視界が激しく揺れだす……
487病弱名無しさん:2014/02/07(金) 18:40:08.65 ID:3Moe70nS0
最近会見をした作曲家、外斜視でしたが、もともとそうなのか、
今回の騒動のストレスや会見の場という緊張でなったのか、
ということを考えていました。

眼振も心境や疲労などに左右されますね。
488病弱名無しさん:2014/02/08(土) 07:30:18.04 ID:k7EX1D1k0
>>・・・心境や疲労などに左右され・・・
そのようです。中学校の頃 知り合いの親切にしてくれる医師が
処方してくれたのがトランキライザーでした。
よく「気にするな」って医者に言われませんか。言葉でそう言うだけでは
ダメだと思ったら トランキ処方になったのだと 後になって理解しました。
489病弱名無しさん:2014/02/08(土) 08:44:12.51 ID:+4EWbY9R0
トランキライザーですか。

ということは、ヨガや気功、ツボ、アロマなんかも効果ありそうな。
そういう研究してる先生がいたような。
490病弱名無しさん:2014/02/14(金) 11:34:10.54 ID:P7S4EaYF0
小さいとき眼科で
眼振の手術すると斜視になる可能性があるって聞いて
手術はやめた
491病弱名無しさん:2014/02/14(金) 11:57:19.96 ID:WkNbYZPa0
私もそう聴いた。また相談記事でもそういうのを見た。
ただそう聞いた以前の時期より今は手術も進歩してるらしいので
専門医を探すことを勧める。
492病弱名無しさん:2014/02/14(金) 18:38:03.04 ID:P7S4EaYF0
>>491
まぁ別に眼振で困ってることないし 今は手術する気はない
まぁ視力は出ずらいが
493病弱名無しさん:2014/02/14(金) 23:24:04.47 ID:ksS+5iuI0
所詮対処療法でしょ
根治ではない手術や、薬の辛さと天秤にかけてみればいいよ
医者もいろいろいるからね
過剰医療の被害者にはなりたくないな
494病弱名無しさん:2014/02/15(土) 10:20:46.54 ID:RKU0/mon0
そうだね。
とりあえず今のまま出来ることを考えてく生き方もある。
495病弱名無しさん:2014/02/16(日) 12:58:48.88 ID:jhAZxKFc0
>>493
薬なんか使ってないからわかんねえや
496病名名無しさん:2014/02/16(日) 13:20:21.22 ID:g8+XGfxn0
上で言っている向精神薬による依存症のことだよ
497病弱名無しさん:2014/02/16(日) 21:00:49.84 ID:jhAZxKFc0
そういや
ハードコンタクトにしたら
眼振が抑えられるのって
なんでなの?
498病弱名無しさん:2014/02/18(火) 08:17:09.68 ID:23p1TsFb0
え?そんな話があるのですか?
499病弱名無しさん:2014/02/19(水) 10:45:48.87 ID:Fa2TrSC90
ありますよ
500病弱名無しさん:2014/02/27(木) 17:08:15.21 ID:ckfnCQYj0
眼振の会、本当にあればいーのに。
就学にあたりどうしたら良いのか分からない。
501病弱名無しさん:2014/02/27(木) 17:09:25.86 ID:ckfnCQYj0
あ、訓練の話ではなく先生や
他の保護者への説明とか。
502病弱名無しさん:2014/02/27(木) 19:20:10.79 ID:dLilCGP20
掲示板がここしかないくらいマイナーだからね…

規制で書き込めない人いるかもだし、ここの存在を否定する気は全くないけど他に作れないのかな?
503病弱名無しさん:2014/02/27(木) 21:09:22.95 ID:Yk8oA2Yp0
>>501
お子さんですか?
先生に眼振について基本的な説明をして
弱視や斜視があるなら席の位置に配慮をお願いし
「時々目が合わなかったり、頭を揺らしますが、ふざけてるわけではありません。
ご理解お願いします。眼球が揺れることでお友達にからかわれないか心配です。」
という話をする、、、これだけじゃだめかな?
504病弱な名無しさん:2014/02/28(金) 05:26:32.82 ID:yS7dG1qH0
保健の先生に相談するのもいいかも。
もちろん入学前からで問題ないのでは?
505病弱名無しさん:2014/02/28(金) 07:19:25.00 ID:qWTH/nWC0
うちの子は入学前の視力検査で引っかかったので眼科に行き、
「就学に問題なし」と書いてもらい、それでも親としては心配なので
調査票などに眼振のことをいちいち書いています。

アレルギーがある児童なんかも必ず書いて配慮をお願いしていますよね。
ほかにも通院が必要な児童、毎日薬を飲まないといけない児童、メンタルに問題のある児童など
いろいろいるので、眼振について配慮を求めるのは特別なことでもワガママでもありません。

基本的には家庭訪問でまず詳しく説明し、直接お願いをしています。
506病弱名無しさん:2014/02/28(金) 09:52:25.17 ID:9CG+Ec7O0
みなさまありがとうございます。
そのようにしたいと思います。
重ねて質問で恐縮ですが、
保護者へ説明やお願いをしましたか?
からかい対象になると思うのですが。
507病弱名無しさん:2014/02/28(金) 14:45:07.87 ID:qWTH/nWC0
私は親しくなった保護者にはサラッと事実を話しています。
そこから、弱視の子を持つ人を紹介してもらい、たまにランチしておしゃべりするママ友になりました。
眼科やメガネ屋の情報交換、視力が弱くても楽しめる習い事は…など話はつきません。

眼振のことについては世間話の延長のような感じで誰にでもよく話をします。
気持ちの動揺がある時や体調が悪いと眼振が激しくなるので、目が合わないことで相手に不快感を
持たせたくないので、先生には特にしっかりお話をします。
からかい対策は先生にお任せしています。

あと精密検査でアトロピン点眼していた時など、お友達、近所の子、きちんとお話をして
協力をお願いしました。
みんな優しいんですよ。登下校中、眩しがる我が子に「かげを作ってあげる」と寄り添ってくれたり
「車が来たら守ってあげるね!」って言ってくれたり。
その子たち本人にも親御さんにも何度も感謝の言葉をおくりました。

からかいも、誤解によることも多いので、ある程度事前に説明できる場合はし、
あとは何か起きたときにその都度説明するのでも大丈夫かと。
眼振以外にも、アレルギー、喘息、学習障害、発達障害など、オモテに見えないけど
実は大変な思いをしている親子も多いんですよね。
私自身、ーあの子がそうだったんだ!…と知らずに誤解している場合もあるので
我が子が周りの理解不足から、からかわれた時にも落胆したり恨んだりせず、
必要なら説明し、協力をお願いする、という繰り返しです。

そこから良い人間関係が生まれることもありますよ。きっと。
508病弱名無しさん:2014/03/03(月) 15:31:47.88 ID:w5vj9r7A0
規制で中々書けず申し訳ありません。
大変参考になりました。
子どもの為に親の意識も変えないといけませんね。ありがとうございました。
509病弱名無しさん:2014/03/03(月) 22:58:28.45 ID:5obarQho0
眼振持ちだけど今まで苦労したこととかあんまりなかったな。
周りも多少指摘するくらいでからかわれたりはほんの冗談で軽く言われるくらいw
こちらがほとんど気にしてなかったのもあるんだろうけど。
やっぱり斜視は入ってて左側だと見辛いのがあったり、細かいもの、遠くのものが見えづらくなるくらいかな。



治せるなら治したいけどね…
510病弱名無しさん:2014/03/04(火) 23:45:57.20 ID:Wb8J+4bm0
変なクスリやってんじゃないかと疑われたときあったわ(笑)
511病弱名無しさん:2014/03/10(月) 00:36:27.13 ID:Whc9+MMC0
実害ありまくりだわ
彼女とさえ見つめあえないとか絶望しかないわ……
512病弱名無しさん:2014/03/10(月) 06:57:27.26 ID:iCZWKqLJ0
恋人どうしは見つめあわないくらいがいいよ
いずれお互いのアラばかり見るようになるから

見つめあえなければどこか適当に同じ方向向いてさ
同じ映画観るでも同じ景色見るでも
かっこつけて言えば同じ目標とか未来とかさ

自分はこういう「見つめ合い方」しかできない、って言って
理解してくれる彼女だったら本当にいい関係が築けるよ

人との関係なんて表面に見えるものだけで成り立ってんじゃないんだからさ
513病弱名無しさん:2014/03/10(月) 13:59:28.18 ID:59TDHXMC0
俺はつきあう前に言うようにしてた
ブサチビで眼振持ちの俺が結婚できるんだし気にしすぎない方が幸せになれると思うよ
514病弱名無しさん:2014/03/10(月) 18:03:52.45 ID:Whc9+MMC0
>>512
>>513
ありがとうございます
もう少し頑張ってみます!
515病弱名無しさん:2014/03/10(月) 18:05:45.48 ID:QJV6V4kH0
眼振なんかみんな知らないし
俺の周りにいた奴らの反応も「すげーw」とか
「どうやってんの?」みたいな感じだわ
いちいち眼振の説明すんのめんどいけど
516病弱名無しさん:2014/03/10(月) 20:47:27.32 ID:GGSUG5eQ0
眼科で気球見るやつがすごく嫌い
じっとして下さいとか色々言われるのが嫌だ
517病弱名無しさん:2014/03/10(月) 22:00:49.72 ID:iCZWKqLJ0
あれはねー、確かに機械がエラーになってしまう。

でもちゃんとした視覚機能訓練士???みたいな人がいる眼科だと
よく理解してくれるし、手持ちの機械使って測ってくれたときあったな。
それが何を測ったんだかうまくいったんだかよくワカランのだが、
Canon製のどっしりした機械でエラーがでると、ハンディのやつ持って測ってくれる。
518病弱名無しさん:2014/03/16(日) 17:30:56.26 ID:JuqUvlFH0
免許証の写真撮る時に真っ直ぐ見ろって言われるのがムカつく
真っ直ぐ見ると目が揺れるんだよハゲ
519病弱名無しさん:2014/03/16(日) 18:55:19.29 ID:IFvbrSTv0
眼振持ちって結構いるんだな
驚いたわ
520病弱名無しさん:2014/03/16(日) 23:57:44.99 ID:e212j35n0
私の乱視の原因のひとつはこれだろうな。
今宵も月が分身しまくりだわ
521病弱名無しさん:2014/03/20(木) 23:52:21.05 ID:WCZDfweb0
目、合わせられねえ……
522病弱名無しさん:2014/03/27(木) 23:47:35.17 ID:kIamx+jh0
自分も目合わせるの苦手だ
目合わせてくれないよねって言われた時どうすればいいのか困る
523病弱名無しさん:2014/03/27(木) 23:48:38.93 ID:Cg7+aUo80
双眼鏡とかがキツい
524病弱名無しさん:2014/04/07(月) 18:37:37.26 ID:K/wT4CQF0
自分、結構視線は合わせられる方だな。
って思ってるだけかな?

眼振ってどれくらいいるんだろうね。
自分以外で会ったことないような気がする…
525病弱名無しさん:2014/04/19(土) 03:58:49.32 ID:EVadyxIQ0
眼振って悪化したりするのかな?
もしそうだったらかなり不安なんだが
526病弱名無しさん:2014/04/20(日) 10:25:55.88 ID:un8qzBik0
気にしすぎるのも悪いよ
527病弱名無しさん:2014/04/30(水) 07:55:03.47 ID:YzFSVCsw0
緊張すると強く出ることも、と書かれている。
実際一番気にしていた時が一番強く出ていたような気がする。
其の意味で悪化するのは経験済みだが。
528病弱名無しさん:2014/04/30(水) 14:17:11.36 ID:5KGyNOJF0
姿勢によって振動の様子が変わる
左を下にして寝た状態だと振動が大きくてスマホ見てられない
本屋で上の方の棚を見上げるとめまいがする
上向いて目眩というのは治ってほしい
電球交換とかが恐ろしい
529病弱名無しさん:2014/05/17(土) 01:46:07.52 ID:sy8UflYf0
なんという俺得スレ。仲間がおった。

幼少時は散々からかわれ、アラサーになった今でも運転中は「隣の車線見てんの?」って言われるレベルだけど視力はそこそこある。
最近は若干落ちて左右1.0。色弱無し。運が良いほうだったんだな。
なんせ漏斗胸も持ち合わせてる劣化遺伝子だから子供が心配だったけど、今んとこ大丈夫そうだ。

そういや最近流行り(?)のHMD、あれ買わない方がいいぞw
斜め向いても一緒にディスプレイが動いちゃうから、更により斜めを見ようとして、首が回らなくなるトコまで回って止まるww
2回使ってヤフオクに放流したわ。
530病弱名無しさん:2014/05/22(木) 00:32:40.32 ID:ntyGqkWs0
今日で生後4ヶ月になった子供が先天性眼振だろうとの診断でした
まだ幼すぎて詳しい検査が出来ないので半年毎の経過観察になりました。
スレ参考にさせて頂きます
531病弱名無しさん:2014/05/22(木) 14:19:31.64 ID:q2bYx2xL0
今日コンタクト作るために眼科行ったら>>516があって
「見えてる?」「そこ見ててね」って何回も言われたんだが、
すんません、勝手に目が動くんすよw
532病弱名無しさん:2014/05/22(木) 16:26:56.16 ID:lqi2uD3+0
>>531
このやりとり面倒だから眼科は行きつけのところしか行けんわ
533病弱名無しさん:2014/05/22(木) 17:31:43.62 ID:dVRoOSjV0
あれって分かるようで分からんのだけど何の検査なの。
詳しい人いたらおせーて下さいませです。
534病弱名無しさん:2014/05/22(木) 20:16:42.64 ID:0uDkMsYz0
気球がちゃんと飛べるかどうか
535病弱名無しさん:2014/05/23(金) 16:51:26.16 ID:xb/+MBTe0
あんたは頭が飛んどるのん。  w
536病弱名無しさん:2014/05/23(金) 20:12:59.06 ID:syhua+Pr0
将門様?
537病弱名無しさん:2014/05/27(火) 08:14:40.98 ID:tw2nozraO
だから真っ直ぐ見れないんじゃハゲ!
538病弱名無しさん:2014/05/27(火) 19:18:20.03 ID:XXY28x0U0
? どーゆー展開か分からん    w
539病弱名無しさん:2014/05/27(火) 22:32:27.36 ID:cYSlXHVn0
とりあえず気球でも見て落ち着こうぜ
540病弱名無しさん:2014/05/29(木) 20:39:35.48 ID:Yxndk3opO
昔、ハンディキャップ板に眼球震盪(この漢字で)のスレ立てたけどすぐ落ちたな
そこで複視じゃないの?一度見てもらったら?と言われたけど病院行くの万度癖('A`)
この板に立てればよかったんだな
そのスレは俺とその指摘してくれた人しかいなかったから眼球振盪って相当レアな障害だとその時は思った
ただそれだけ
541病弱名無しさん:2014/05/30(金) 12:32:55.53 ID:5tokih7C0
確かに、あんまり知られてないね。
わし一度ならず女の子に勘違いされた。別の友人に喜べといわれたが・・・・・。
まあこれなぞ最悪の苦労ではないわけだが&amp;#10135;・・w?X+?W?!!?!”!。
542病弱名無しさん:2014/05/30(金) 20:17:01.58 ID:ND1Ys/IG0
眼振が原因で失明する可能性ってあるんでしょうかね?
最近そんなことが頭に浮かんできて不安になってしまって…
543病弱名無しさん:2014/05/31(土) 18:54:28.98 ID:Bjg9cLBD0
無い。大丈夫です。(そういう事実の医学報告はありません。)
544病弱名無しさん:2014/05/31(土) 20:57:55.94 ID:cvf00Qlu0
ノイズキャンセリングヘッドホンみたいに
眼振を打ち消す電気信号を神経に流すなどして眼振に伴う不利益を低減できないものか?
眼振の治療で進歩してるんでしょうか?
545病弱名無しさん:2014/05/31(土) 21:59:37.35 ID:hSw1ik700
進歩してる話は聞いたことがない。。。

レアな上に命にかかわる病気どころか失明もない。
さらに自覚症状が無い人も多い。
研究対象としてはおいしくないんじゃない?
546病弱名無しさん:2014/06/01(日) 18:03:56.41 ID:awm0ONFZ0
儲からんと見たらやらんよね。(ぶつぶつ)。
547病弱名無しさん:2014/06/07(土) 13:53:48.84 ID:izRUZTsI0
良スレ
548病弱名無しさん:2014/06/11(水) 10:51:03.59 ID:aOWZiIx90
大学病院に行くと何度も通院させられる
カモにしたいんだろうな・・・
549病弱名無しさん:2014/06/11(水) 19:29:40.86 ID:1dKfI9200
そんなことは。(でも歯医者ではそういう話は多いね   w )
訊いてみたら? 遠慮はいらないでしょ。
550病弱名無しさん:2014/06/15(日) 22:37:12.51 ID:trcyzlcX0
ずっと静止位で物を見てたら目の筋肉が左右どちらかに偏って斜視になるとかあるのだろうか…
気にしすぎかな?
551病弱名無しさん:2014/06/23(月) 16:55:10.04 ID:ANp+3Iol0
>>550
これは俺も気になるな
552病弱名無しさん:2014/07/22(火) 09:27:39.26 ID:8QiKwR2k0
とても目が疲れやすいのですがみなさん何か対策されてますか?

電気屋でPanasonicの目もとスチーマー?が気になりまして…
553病弱名無しさん:2014/07/23(水) 17:41:52.29 ID:9p58txAi0
>>552
昼寝してる。昼休みが1時間15分あるから、15分くらいは目をつむっているかな。
電子レンジで蒸しタオル作って目元に当てたりもしているな。
554病弱名無しさん:2014/07/24(木) 21:25:42.55 ID:UfwmivGX0
辛さがわかる人がいっぱいいてなんか心強いな

俺も先天性眼振で今の視力は両目共0.3
何を思ったのか幼稚園ではサッカー、小学校ではバレーボールを習い、中学、高校ではバスケ部に入ってた
中学の頃から役者になりたいと思い、つい最近まで役者だったんだが生活のために自販機補充の会社に就職
毎日トラック運転してるがなんら影響はない
普段は裸眼で全然大丈夫なんだが、目の揺れを見られたくなくていつも眼鏡をしてる
後、首というか顔がいつも右斜め前向きになってしまう
一つの物を集中して見るのが苦手で街中で人とすれ違う時にガンつけてると勘違いされてよく喧嘩売られてしまう

みんなも症状は同じみたいですね
(・ω・)
555病弱名無しさん:2014/07/24(木) 22:46:17.10 ID:0Ab4vkhJ0
>>554
球技問題なかった?
先天性で視力に問題ない人でも
球技ダメという話しか聞いたことない。

距離感掴めないのかねぇ
556病弱名無しさん:2014/07/25(金) 10:13:45.21 ID:WvRA/YRO0
>>555
野球とか、ボールが小さいのは苦手でした
ボールがぶれて見えてしまうのでこればかりはどうしようもなかったです;;
557病弱名無しさん:2014/07/25(金) 21:51:59.85 ID:J3s8Ph6C0
このスレでは卓球だけはできるって人が多かった気がする
558病弱名無しさん:2014/07/26(土) 08:20:28.08 ID:4adTU2tvi
ボールが蛍光色だから見やすいのかもね
559病弱名無しさん:2014/09/07(日) 23:57:44.40 ID:NKSHSnc10
産まれて数ヵ月の我が子が先天性眼球震盪でした。
私の母と叔父も眼振があります。
二人とも人に指摘はされてきたようですが病院にはかかっていません。
叔父は普段から揺れていますが私の母は普段は揺れず緊張やストレス等でハゲシク揺れます。

私の子は注視出来る月齢になっても眼球が定まらず右往左往していて小児眼科で診断されました。
その時は私の母も連れていき母の症状も話すと、まぁ、遺伝の先天性眼球でしょうとのことでした。
その後角膜等の検査もしてもらい異常は無いので長いスパンでの経過観察で不具合が出た時に対処を考えていくしかないとのことでした。

ここに要る皆様方も物心付く前の事は分からないとは思いますが、今の私達親に出来ること、してほしかった事があるならば教えて頂けませんでしょうか?
スレを見ていて幼少時に辛い思いをした経緯をよく見かけました。
出来るなら、それを少しでもフォローしたく思います。
御指南頂けませんでしょうか…
よろしくお願いいたします。
560病弱名無しさん:2014/09/13(土) 17:55:58.14 ID:EHrtbtWi0
あげ
561病弱名無しさん:2014/09/15(月) 18:18:54.39 ID:WlLsZR9U0
大学病院とかには専門外来あるけど、やっぱり近場のクリニックいって紹介してもらうのがいいのかな
562病弱名無しさん:2014/09/27(土) 22:03:07.18 ID:FkUPOnDh0
ほしゅ
563病弱名無しさん:2014/10/17(金) 06:43:43.38 ID:sw6MMPug0
スマホ版ではPC版の記事が出ないのね。
せっかく回答がついてるのに。
564病弱名無しさん:2014/10/26(日) 00:08:02.08 ID:sb7Rpgzd0
眼振持ち38歳。
人生は苦労した(している)が、確かに頭は悪くない。
集中力がある気がする。
本業の執筆業の売上はしょぼいけど、
昨年はアフィリエイトで1300万円稼いだ。
昔はソフトを駆使して株取引をして半年で
1000万円ぐらい稼いだこともある。
みんなもガンバレ!
565病弱名無しさん:2014/11/02(日) 23:24:06.15 ID:5ZGxGGmR0
>>564
潜入閉鎖病棟という本を書かれた柳田勝英さんですか?
566病弱名無しさん:2014/12/16(火) 23:47:36.76 ID:3ejSRKVr0
こんなスレあったのか。

なあ、眼振もちで結婚できたやついるか?
コンプレックスで彼女作る気になったこともないわ。
567病弱名無しさん:2014/12/17(水) 00:30:27.77 ID:390Bb7An0
さらっと読んだ。

昔はコンタクトは駄目って言われたのでずっと眼鏡だったが
医者代えたらだれがそんなこと言ったの?といわれた。

眼鏡よりコンタクトの方が視力は出る。眼に密着してるから
合わせやすいからだと思う。あとハードはまぶたに当たって
揺れが分かるから抑えになる可能性はある。
俺はレーシックは出来ないと聞いてきたがした奴いるんだな。

手術はやめといたほうがいいと思う、俺は斜視になった。
だが、見えなくなって気づいたことも一杯あって、出来ることと
出来ないことの区別が明確になったのである意味よかったの
かもしれん。相当なストレスを抱えていたが、余計に見えづらく
なった分、ある部分でコントロールできるようになったから。
568病弱名無しさん:2014/12/18(木) 00:10:18.78 ID:LDgC71FS0
普通の近視の人でもレーシックは賛否両論なのだから
こんなレアな病気持ちの人は避けた方が良いと思うの。
569病弱名無しさん:2014/12/23(火) 18:05:18.11 ID:CWpGZOE/0
>>566
うちも踏み出せない
好きな子がいるし、二人でドライブ行こうって誘ってもくれた。
でも免許とれない。
悔しい。
570病弱名無しさん:2014/12/24(水) 07:26:41.10 ID:w6blB0va0
>>566
嫁いるぞ
つか、それは悲観しすぎな気がする
571病弱名無しさん:2014/12/27(土) 11:37:02.95 ID:Lw6yX9+DO
>>566
結婚したけど離婚した
女から何で斜めに見るのとか人生で言われた事ない
男からもない
緑のオバチャンに横目ちゃんって呼ばれてたぐらいだな
572566:2014/12/31(水) 00:34:33.97 ID:5qaeUP9p0
嫁さんいる人もいるんだな
子供のとき、眼科で真ん中の物体じっと見つめる検査したとき
視能訓練士か只のバイトか知らないが
その女に「キャハハハハ!動いてて撮れない〜!」と爆笑されてな

椅子けっ飛ばして怒鳴り散らして帰ってやろうかと思ったけど
やっぱそういう風に見られてるんだと、それ以来トラウマになった
んで、人と目を合わせないのが普通になってしまった。

目は口ほどに物を言うってホントだな、って自分でも思ってて
緊張するとキョロキョロするからうまくいかない。

さすがに歳食って落ち着いてきたけど、今からアタックといっても
結婚できる確率は交通事故に遭うより低いらしい(笑)

もっと昔に同じ境遇の人と話せる場があったらよかったのになー。
573病弱名無しさん:2015/01/02(金) 02:55:11.10 ID:9VR5YcgI0
俺今中2
俺も眼振のせいで付き合うとか考えたことない。
昔給食食べる時前の女子に
「俺君こっち見て」
って言われて見てみたら、
「目ぇーぎょろぎょろしてるー」
って言われて教室シーンってなって本当に死にたかった。
手術をしたけど完全には治らなかった。
とても眼振はコンプレックス。
574病弱名無しさん:2015/01/04(日) 18:45:33.54 ID:7p7nngOiO
俺は周りに恵まれてたのか
医者にからぐらいしか言われた記憶ない
学生時代も何も言われず差別もされず普通に接してた
575病弱名無しさん:2015/01/07(水) 01:09:38.84 ID:V4IiqV7t0
俺も子供の頃は目の動きにあわせて頭が揺れてて、それでからかわれたりもしたけど、「そんなん言ったってもしゃーないやん」で済ましてたら自然となくなったな。
からかわれたりとか笑われたりとかがトラウマになるかならないかは、その人の性格によるものも大きいだろうけど、あまり深く難しく考えなさんな。気楽に気楽に。
自分からこんな病気(?)もあるんだと言ってしまうのもひとつの手だよ。
576病弱名無しさん:2015/01/18(日) 10:22:13.97 ID:LOt1OV230
現在高2。
私は先天性のやつ。
小さい頃に手術したことあるけど、今でも揺れてる。
そのせいで就きたい職に就けないけど、まあそれは仕方ないかと思ってる。

眼振を見てからかってくる人はいたな。
写真撮る時とか、真っ直ぐ見てるつもりでも右に向いてる時があって、注意されてからかわれたり。
まあ、そんなに気にはしなかったけど。

みんなの体験談聞くと、私はいいほうなのかな。
やっぱり、眼振を本人がどう思うかって、その人の回りの人が関係するんだね。
577病弱名無しさん:2015/01/19(月) 08:35:51.31 ID:9p+xB3tIO
私も生まれつき?の眼振ありますよ。

水平に細かく眼球が震えるタイプの眼振です。
裸眼では見にくいので眼鏡かけてます。昔は視力自体は良かったのに、高校くらいから悪くなりました。眼振とは別に、近視もあるようですが。


あと私は、特発性振せん。と言って、何か物を見ているときに、無意識に頭が左右に振れてしまう病気もあります。

この2つのせいで、細かい物が見えにくいので、運転免許も取らないままです。取ろうと思えばいけるかもしれないですが、やはり危ない。

皆さんはどんな仕事されてますか?
578病弱名無しさん:2015/01/27(火) 08:00:09.29 ID:oHyHqT9F0
無くなったと思った眼振スレ他板で聞いたら親切な人が誘導してくれて助かった??
去年息子が眼振で〜と書いた者です。
流れ見るとどなたか返信下さってるのでしょうか?
パソコンの調子が悪くスマホから見てるので表示されてないのかもしれません...

なんにせよ、再びスレ見つけられて良かったです!
579病弱名無しさん:2015/01/27(火) 08:03:41.89 ID:oHyHqT9F0
>>577
うちは母も叔父も眼球ですが
母は工場職、叔父は自衛隊ですよ。
叔父はキャリア組では無いですが頑張ったようでそこそこ地位のある役職まで登ってます。
580病弱名無しさん:2015/01/27(火) 08:12:31.71 ID:YXAngb8k0
>>518
真っ直ぐを見るために目に力を入れると

目が怖いとか睨むんじゃないとか言われるな
581病弱名無しさん:2015/01/30(金) 06:13:13.90 ID:PNmZGvN2O
>>579

そうなんだ、凄いですね。

私も以前に工場の生産ラインで働いていた経験あるのですが、目や首が動くせいで仕事が遅れてしまい、辞めたことありました。

もう少し軽ければいいのかもしれないけど。

細かい仕事には向かないのですかね。
582病弱名無しさん:2015/01/31(土) 15:17:24.95 ID:vTVxYugc0
眼振のことを知らない人に説明するのが毎回めんどい
カメラ撮るときはまじでつらい
583病弱名無しさん:2015/01/31(土) 15:23:46.72 ID:vTVxYugc0
俺は余裕で免許とれたけど
眼振のせいでとれない人って
そんなに酷いのか?
それとも視力がでないからか?

あと彼女できないとかは関係ないと思うんだよな
あんま悲観的にならないほうがいい
584病弱名無しさん:2015/02/07(土) 16:15:32.16 ID:ZQgLEQE40
眼科で後天的な眼振と診断され、脳神経外科への紹介状を貰いビビリ中
ちなみに自覚症状はほぼなし(片目を隠して遠くのランドルト環を見ている時にブレる程度)
眼科的に原因は見られず
念のため耳鼻科に行ったが異常なし
うわー怖い
585病弱名無しさん:2015/02/07(土) 18:14:00.93 ID:ZQgLEQE40
うぁああああああああああああ
まだ行ってないのに恐怖が
原因は何だ
586病弱名無しさん:2015/02/08(日) 01:07:33.13 ID:36zAq34K0
>>585
最近ストレスとかは感じなかったかい?
あとは周囲の環境が変わったとか。
587病弱名無しさん:2015/02/08(日) 02:52:22.34 ID:lYfJuK4v0
>>586
ありがとうございます!
この時間もずっと眼振に関することを検索しておりまして、今ここを覗いたら書き込まれていたので嬉しいです。
ストレスは強く感じております。
個人的なことで強い不安を抱いておりました。
自分自身が引きこもりで精神的に不安定なことも相まって、自分でもおかしいと思うほど不安を感じておりました。
588病弱名無しさん:2015/02/08(日) 05:50:37.23 ID:tgiLi0DCO
ひきこもりなら眼振治っても社会復帰出来ないんだから箸ぶっ刺してしねばいいのに
589病弱名無しさん:2015/02/08(日) 09:39:19.23 ID:36zAq34K0
>>587
後天性のやつは、極度の緊張状態が原因で発症することがあるらしい。
で、その原因が無くなれば良くなるらしい。
まあ、そんなビビることないさ。
590病弱名無しさん:2015/02/08(日) 12:25:38.44 ID:+gQ3Za360
なら、先天性らしいおれっちから見ればそんなん病気以前だわな。
この幸せもんがっ。!   w
(って本人はやっぱり大変なんだろうけどさ)
591病弱名無しさん:2015/02/08(日) 15:43:32.35 ID:lYfJuK4v0
>>589
心因ということもあるのですか、安心しました。
冷静に診てもらいに行きます。
ありがとうございました。
592病弱名無しさん:2015/02/08(日) 18:39:13.38 ID:OIaaAFI+0
先天性の眼振持ち。
昔は目が左右に揺れるのを補正するためか首を無意識に縦に揺らしたり、上向きでテレビ見たりしてたけど、気づいたら治ってた。目は相変わらずだけどね。
日常生活に不便もなく、このスレ見たら自分は軽度だって初めて分った。

それでも、人と話すときにお互い目を見て話してると、揺れてて変に見えるんだろうなーとは考える。
挙動不審とか動揺してると思われることがあるから、そう言われたら眼振の話は軽くする。

ただ最近調べたら先天性は遺伝とあって、お腹の子が心配。
うちは両親も親族も眼振いないから遺伝だなんて考えたこと無かったけど、親から遺伝した人って結構いますか?
593病弱名無しさん:2015/02/08(日) 18:47:29.93 ID:ZwBXsYag0
先天性だけど親戚には誰も眼振いない。
594病弱名無しさん:2015/02/09(月) 14:28:34.92 ID:hlhOXB350
>>592
隔世遺伝ありますよ。
うちはうちの母、母の弟が眼震で母の子である私達には眼震は無し。
ですが私が産んだ子が先天性眼球震盪でした。
595病弱名無しさん:2015/02/10(火) 19:05:33.74 ID:9BFLIv8O0
>>594
例え子供に出ないとしても孫に出るケースがあるんですね。
いずれ子供にも教えておかないといけないですね。
少しは心の準備になったと思います。ありがとうございます。

できればそこは旦那の遺伝子を継いでくれたらいいなぁ。
596病弱名無しさん:2015/02/19(木) 03:24:18.97 ID:mwairfGw0
病気でもないんだけど
片眼が数日程震えることが何回かある
どうやら首をまっすぐ上に引っ張るストレッチが原因だった
他にも眩暈もあったし血流の悪さのせいなのかな
597病弱名無しさん
おはようございます。
>>584です。
脳神経外科に行き、CTを受けました。
特に脳の異常はなく、先天的なものだろうと言われました。
ありがとうございました。