デンタルフロス/糸ようじ 3コ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
さぁ待望の3スレ目です。

※前スレ
デンタルフロス/糸ようじ 2コ目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1272603366/

>>970 次スレ立てて
2病弱名無しさん:2012/01/24(火) 01:46:27.56 ID:A0az8Fy40
プチまとめ。暇な人補完してください。(ブラシもこのスレだっけ?)
まとめに入れるぶんは>>1>>2にアンカー打っといてください。

フロス♂テク
・初心者はワックスタイプを選択
・まず歯医者で教えてもらう
・youtubeで「how to floss」の動画見て復習
・フロスの端を結んでフープにして使うと無駄がない

よくお勧めされている(ような気がする)やつ
・Y字フロス(ウルトラフロス)
・リーチ クリーンペースト
・GUM デンタルフロス
・ダイソーのワックスは不評

好みの太さとか硬さがあると思うので適当に試して見るのがいい
3病弱名無しさん:2012/02/01(水) 20:32:37.06 ID:JVhyBUMJ0
スレ立ておつ
4病弱名無しさん:2012/02/03(金) 21:56:05.73 ID:dA8DFlnmO
>>1乙!
久しぶりのうんこ臭あげ
5病弱名無しさん:2012/02/04(土) 06:26:29.01 ID:nSVF3r3Q0
今度からジェルコートFで歯磨きしようと思ってるんですが、
歯磨き後のフロスでフッ素が削り取られることはないのでしょうか?
6病弱名無しさん:2012/02/04(土) 13:11:39.18 ID:50lhr9/v0
>>5
あまり心配ない。
むしろフッ素ジェルをフロスに付けて、
歯と歯の間にフッ素を塗るという人もいる。
7病弱名無しさん:2012/02/07(火) 15:10:29.81 ID:DKUpqWOW0
フロスが歯肉に当たるあのこそばゆい感覚がたまらなく好きだ
思わず声が出てしまう
8病弱名無しさん:2012/02/07(火) 21:55:18.82 ID:f+y9+C6J0
歯の間に挟まり難い食い物って何だろう?
白菜とか大根とか色の白いのは見た目わかりにくいのって目立たないだけで結構挟まってるのかな?
肉類とかねぎはうがい後もフロスするとまずどこかに残ってる感じがあるわ

あとえのきはまじどっから沸いてくるんだよ…あいつは何で決まって歯の奥裏側に近いとこに逃げるの?
9病弱名無しさん:2012/02/08(水) 13:00:49.58 ID:DkYfg+nM0
はじめてフロス使い始めたのですが、
慣れている人は指に巻きつける分とかも使ってるのでしょうか?
奥歯は人差し指分、間隔広げないとやりにくいし…。
本当に40cmで全部の歯間、掃除出来ます?

あと、毎回奥歯の一カ所だけプラークがたんまり取れる(2回ほどしてスッキリする感じ)
そこだけフロス入りにくいほど狭いからなんでしょうかね。(長文失礼)
10病弱名無しさん:2012/02/09(木) 15:50:48.01 ID:DhLY+slVO
使い始めは60cm位使ってたけど、今は20cmで済む。
たぶんコツと慣れ。
11病弱名無しさん:2012/02/09(木) 17:08:25.68 ID:PMTLM0J60
指一周分巻き進めると30mmくらい移動しちゃうので、
ちょっと長めに張って右手側、中央、左手側で三個所分にしてる。
12病弱名無しさん:2012/02/10(金) 17:03:14.22 ID:KeZRWRZ10
風呂入りながらやったけどのぼせてちょっとヤバかった
13病弱名無しさん:2012/02/11(土) 03:21:58.71 ID:NX94JusBO
>>8
繊維質の物でもみじん切りにすれば挟まりにくいよ
料理する際は、セロリ牛蒡えのきなどは繊維に垂直に断ち切るような切り方をしてる
スルメイカの干物は味は好きだけど硬すぎだし挟まるの嫌だし、今はどうやって食べていいのかわからない
昔は食べることができたのに
胃が弱いせいもあるけど、ホルモンとか筋ばった肉を食べた時はいつまでもうまく噛み切れないで筋だけ残ってしまう
でもこんなんじゃ顎が弱くなりそう
14病弱名無しさん:2012/02/19(日) 05:48:52.16 ID:lsNEquiw0
皆さん、デンタルフロス使う時はかなり入念に手を洗いますか?

汚れた手で使うとやはり良くないんですよね?
例えばチョコやクッキーなど糖分が付着した手でデンタルフロスをしたら
逆に虫歯になったりするものなんでしょうか?
15病弱名無しさん:2012/02/19(日) 06:25:45.42 ID:FI/aF8TI0
フロス前後に手洗いするよ
手が汚いと口内炎の原因になるよ
16病弱名無しさん:2012/02/19(日) 06:54:52.70 ID:lsNEquiw0
>>15
口内炎?虫歯じゃなく口内炎ですか?
17病弱名無しさん:2012/02/19(日) 13:49:43.00 ID:P5ISS0CI0
フロスし慣れてても小さな傷作ることはあるし
飲食や歯ブラシでできとることもある
そこへばっちい手ぇなんか突っ込んだらあかんやろ?わかるけ?
18病弱名無しさん:2012/02/21(火) 19:16:34.99 ID:p1WntRMh0
始め1mくらい使ってたけどどんどん短く済む様になって
2週間くらいして汚れの取り方を覚えたらまた長さが必要になってきた
19病弱名無しさん:2012/02/23(木) 11:38:57.44 ID:4jpQe/QE0
ノーワックス, ノンフレーバーって条件で探すと
そこら辺に売ってないので一時期使うのやめてたけど
歯医者に売ってた(@200)はじめから聞いときゃよかったよ…
20病弱名無しさん:2012/02/29(水) 20:40:30.45 ID:dhmpNnFE0
全体的に引っかかりを感じる
歯医者行くか
21病弱名無しさん:2012/03/06(火) 01:46:18.98 ID:nhWK8E74O
入らないからやってなかった奥歯、商品変えたら入った
くっさああああああorz
22病弱名無しさん:2012/03/06(火) 05:06:32.63 ID:E0XmvC7u0
フロスやりはじめたけど、ぜんぜん臭くない……
カスも奥歯の特定のところからしか取れない
やりかたがまずいのだろうか
23病弱名無しさん:2012/03/08(木) 03:02:24.59 ID:B+OYnk1H0
デンタルフロス初めて使ってみた、GUMのワックスつきタイプ
奥に行くほど歯間が詰まっててなかなか入っていかない
前歯は鏡見てやれるから楽だけど、奥歯は糸を上手く扱えないせいもあって苦労した
血まみれになりながら20分ほどかけて磨き終えた、最初はこんなもんだろう・・・まあ良しとしよう。
今の今までこんな重要なアイテムの存在を知らなかったことに後悔してる、誰も教えてくれないし(´・ω・`)
これからは毎日頑張って磨くぞ!!
24病弱名無しさん:2012/03/08(木) 09:53:01.87 ID:ld3ckZvE0
がんばって!
25病弱名無しさん:2012/03/08(木) 15:01:48.98 ID:nj6SzZHi0
フロスしてない人って歯の間にうんこはさんだままっことだよな
でも口がうんこ臭する人なんてそういないよ
でもそんなにフロスが一般的だとも思えないし
26病弱名無しさん:2012/03/08(木) 20:46:44.09 ID:Tm3PxsxT0
歯間ブラシスレ探したら、歯ブラシスレすら見つからなかった。
27病弱名無しさん:2012/03/08(木) 23:12:57.29 ID:f81qZGYB0
奥歯でひっかかるというか、フロスの何本かの繊維が切れたりするんだが、
歯間が狭いから?
28病弱名無しさん:2012/03/09(金) 00:21:20.02 ID:qX/dYPCT0
>>27
あと詰めものとか
29病弱名無しさん:2012/03/09(金) 02:10:16.67 ID:ckDtf9GZ0
インレーとかあるなら少しのずれで解れたりする事もある
あとは歯が欠けてたり虫歯だったりもある
3027:2012/03/12(月) 23:21:38.30 ID:0Anb2+IO0
ありがとう。
医者に行ったら、虫歯だった…
31病弱名無しさん:2012/03/14(水) 11:08:14.96 ID:hNPvAqvO0
ソニッケアーからエアーフロス、ドルツからジェットウォッシャー
機械式のフロスが出てるけど、手動に比べてどうなんだろ?
使ってる人いますか?
32病弱名無しさん:2012/03/14(水) 23:03:36.01 ID:eN2YHXFl0
ウォーターピックはここより電動歯ブラシ板のほうが頻出かな
家電板な
33病弱名無しさん:2012/03/16(金) 23:16:18.10 ID:7dYLtRjq0
今までリーチのワックスが数あるフロスの中で1番安いと思って使っていたけど、
計算したらそうでもなかった。これといった特徴もなさそうなのになぁ。
34病弱名無しさん:2012/03/18(日) 16:22:47.76 ID:4krfeh1C0
ハイシャに毎日フロスやれって言われてるけどメンドクセ('A`)
どーしても一日おきになってしまう
35病弱名無しさん:2012/03/22(木) 13:59:48.63 ID:M2zCjdrlO
ルシェロのノンワックスフロスが好きだ。

歯肉炎か歯槽膿漏の人って独特な口臭がするからよく分かる。気に入った人がその口臭でちょっと幻滅…。
口腔内のメンテナンスは絶対に大切だね。
36病弱名無しさん:2012/03/23(金) 07:46:41.26 ID:LVAotVH70
フロス初めてしたけど歯糞くさ過ぎワロタ
37病弱名無しさん:2012/03/25(日) 00:39:38.88 ID:s8EPWdsK0
フロスの扱いた部分を舐めたら超苦い。
38病弱名無しさん:2012/03/28(水) 14:42:51.54 ID:FhCV2nrK0
歯石取れまくりワロタ
39病弱名無しさん:2012/03/28(水) 17:10:45.47 ID:RVjZupyO0
歯垢は取れまくるけど歯石は普通取れないよ。
40病弱名無しさん:2012/03/28(水) 20:56:58.86 ID:jlBL4RM3O
虫歯治療して1週間以上経ってから、取り残しのセメントの塊が取れた事があったな。
あの臭さたるやこの世のモノじゃなかった。
41病弱名無しさん:2012/03/29(木) 01:27:56.35 ID:A2RivKFZ0
毎日やってると歯垢とれない
つまんな…
42病弱名無しさん:2012/04/04(水) 00:49:43.43 ID:Lgh90DbX0
オールアバウトには1週間に1回でいいって書いてあった。
それだったらごっそりだぜ。
43病弱名無しさん:2012/04/04(水) 01:18:02.67 ID:kAhdYDn/0
1週間に一度じゃ、歯石ができるスピードの方が早いから意味ないよ。
44病弱名無しさん:2012/04/04(水) 11:06:17.71 ID:/ZAh/ozH0
いや毎日っていわれたぜ?
45病弱名無しさん:2012/04/04(水) 11:27:39.96 ID:Fxa501PN0
私も毎日フロスで磨くのが理想的って先生に言われたわ
でも時間がない時は難しいから、少なくとも週に二、三回はやるように指導されたわ
46病弱名無しさん:2012/04/04(水) 11:45:29.67 ID:bPcilyWG0
毎日やってるけど下手くそで血が出ちゃうから、かえって歯茎傷めないか心配
ゆくゆく知らずに虫歯のきっかけつくりそうなのも心配
47病弱名無しさん:2012/04/05(木) 00:12:14.21 ID:4Yf1ydgw0
つ傷めない様に毎日やるのが基本
48病弱名無しさん:2012/04/10(火) 23:44:02.47 ID:GcGtKMhu0
・初心者はワックスタイプを選択
尼でポチりました!

・まず歯医者で教えてもらう
え!?教えてもらいに歯医者にいくものなの??
いかないとだめ?
49病弱名無しさん:2012/04/11(水) 06:00:29.95 ID:u4kGpXr10
教えてもらったほうがいいよ。
50病弱名無しさん:2012/04/11(水) 23:53:36.36 ID:tJTT31Lj0
>>48
歯と歯茎にいいことしよう思ててもアカンことしてるかもしれなんじゃで
いっぺんプロに見てもらったりーな
51病弱名無しさん:2012/04/12(木) 13:55:06.05 ID:sR+8CGxt0
>>49 >>50
ありがとう。
爪楊枝みたいな軽い気持ちでいたけど、
動画見たら歯茎の溝にまでゴシゴシやるのね…
最近引っ越したばかりでなじみの歯医者知らないし
面倒だなと思ったんだけど行ってくるわ。ノシ
52病弱名無しさん:2012/04/13(金) 02:43:39.11 ID:/Di2lnNU0
フロスしてる人の割合ってどれくらいなんだろ?
53病弱名無しさん:2012/04/13(金) 02:58:12.17 ID:bzpiDP6/0
日本じゃ半数以下かもねー。

ブリッジがあると嫌でもやらざるを得ないんだけど。
54病弱名無しさん:2012/04/14(土) 23:54:50.69 ID:i9CNazin0
ウンコを歯と歯の間に詰まらせている
気持ち悪い人達ですからw
55病弱名無しさん:2012/04/15(日) 22:47:24.24 ID:6u9AnQlO0
リーチのワックスタイプを昨日購入したら
今まで使ってた同じ奴に比べて糸の太さが半分以下になってたんだけど
商品変わりました?
56病弱名無しさん:2012/04/16(月) 15:43:00.84 ID:zpVwij+FO
週一なんて考えられない
なんか食べただけですぐ詰まってフロスないと取れない。
ラーメンの薬味とか些細な食べかすでも挟まる。
57病弱名無しさん:2012/04/16(月) 19:30:45.89 ID:fz3Bb4+40
>>56
それは…虫歯になってたりするのかもよ?
58病弱名無しさん:2012/04/16(月) 23:49:23.25 ID:zpVwij+FO
>>57
まじで?なんで!?歯医者行きたくない…

虫歯の詰め物や、矯正してたから詰まりやすいのかも
やすりで削った部分もあり医者にも詰まりやすいから注意してと言われた
59病弱名無しさん:2012/04/17(火) 01:06:14.16 ID:WVNHUfkw0
親知らずの部分はどこもモノが挟まりやすい。生え方の問題だろう。
被せものも多いから仕方ないかも。
60病弱名無しさん:2012/04/24(火) 22:28:53.13 ID:Tidw+bLT0
電動ハブラシした後適当にマイクロ歯間ブラシして水でゆすいで。
その後フロスしたら思わぬところから変な塊がポロリ取れた。
でもまだ奥歯(ブリッジ有)に違和感あったからスリーSの歯間ブラシでやっぱり変な塊出たし。
けど特にフロスって慣れると癖になるよなwあれしないやつはマジでヤバイと思うぜぇ?
61!ninja:2012/04/25(水) 14:58:26.70 ID:mI+FieJf0
毎日やらないと、歯間がくさくなるね、
一週間ぐらいほっておいたら、歯肉炎になって、
血が出るし、毎日やってた頃は血は出なかったな

あと、おまいら、咬合面は予想以上にプラークが付着しているぞ
歯垢染め出し液使ってみろ、歯ブラシのブラシに一滴とって
染め出ししたい部分にこすり付けてうがいしてみろ
べっとりついているから。
http://www.amazon.co.jp/GC-プロスペック-歯垢染色液-5ml/dp/B004NN6EWS/ref=sr_1_8?ie=UTF8&qid=1335333229&sr=8-8

カバのマークの染め出し液は、GCだと反応するプラークに
反応しないからやめといたほうがいいぞ。

咬合面はコイツの毛先をフロスで縛ってやれば、咬合面を磨けるようになるぞ。
http://www.gmarket.co.jp/gmkt.inc/goods/goods.aspx?goodscode=405294492&GoodsSale=Y&jaehuid=200000699
ブラウンの電動歯ブラシが必要になるがな。

では、健闘を祈る。
62病弱名無しさん:2012/04/26(木) 00:38:34.12 ID:oS56VoPy0
>>60
それはおそらくブリッジポンティック下のセメントの取り残しw
きちんとスーパーフロス通さない歯科医院なんだね、南無www

>>61
ブラウンは咬合面だけにしておけw
歯頚部にやったら歯肉ズタズタになるぞ
63病弱名無しさん:2012/05/06(日) 11:38:45.13 ID:KV3ZP9/m0
焼肉のあとのフロスは最高だよ
64病弱名無しさん:2012/05/21(月) 10:02:42.69 ID:QOUVwq8q0
ダイソーのフロスは終わりか?
ダイソー何軒みてももう置いていない。
65病弱名無しさん:2012/05/28(月) 16:55:37.38 ID:n1M7idrs0
歯医者さんで買った方がいいと思うよ('A`)
66病弱名無しさん:2012/05/28(月) 17:21:25.60 ID:W8AW6bhe0
DSでよかろうもん。
67病弱名無しさん:2012/05/28(月) 22:06:36.00 ID:yzn85kqd0
ダイソーのフロス、膨らまないのが返ってよかったんだけどなあ
こちら東海地方ですが、やっぱり見かけなくなりました
店員さんに聞いても入荷されてないとのこと
68病弱名無しさん:2012/05/29(火) 01:08:25.17 ID:SBk/sSL00
1ヶ月毎日風呂場で10〜20分してるけど歯茎ってこんなに光沢あったんだなぁ
抗生物質由来の黄色になった歯とのコントラストが…


まだ一回に1mくらい使ってる。
歯間の反対面する時どうしても汚れてるような気がして、かなりずらしてしまう
69病弱名無しさん:2012/05/29(火) 22:50:07.05 ID:G3vnbaWW0
>>66
それだとノーワックス・ノンフレーバーって条件のがまず無い
70病弱名無しさん:2012/05/30(水) 21:16:52.09 ID:oNmAqKhH0
疑問なんだけど、デンタルフロスをしなくてもむし歯はさほどならないよね。
今でこそ3日に一度はフロスするけど、10年くらいフロスをしなかった時が
あって、その時も特に歯と歯の間はむし歯にならなかった。表面はむし歯になったけど。

歯と歯の間ってむし歯はなりにくいの?プラークが付きにくいのかな。


71病弱名無しさん:2012/05/30(水) 23:45:20.97 ID:QIMwFJNni
むしろ隣接面の近くが一番プラークたまりやすいんだが。
歯垢染め出しやってみればわかる。
72病弱名無しさん:2012/05/31(木) 04:22:07.26 ID:tJIyWNKq0
初フロスって衝撃的だよな
ホント黄色カスや塊がごっそり取れた……
そしてあのニオイ…
二十歳の時の思い出です(´・ω・`)
73病弱名無しさん:2012/05/31(木) 12:45:44.91 ID:6bznCYl80
溜まりやすさはすき間とか咬合せとか人それぞれと思うよただそれが
歯石の原因や虫歯菌の住処になるから除去するのは無駄ではないよ
あとむし歯だけでなくて歯周病予防の側面もあると思うんだが・・・
74病弱名無しさん:2012/05/31(木) 19:11:03.99 ID:nYGgoHXV0
初フロスは歯医者に行ったときにやってくれたから
ごっそり取れる感動は味わえなかった
75病弱名無しさん:2012/05/31(木) 19:20:09.82 ID:/3f5mtkq0
フロス初めて買ってきたんだけど奥歯の方やりにくすぎわろた・・・
76病弱名無しさん:2012/05/31(木) 19:36:02.02 ID:GF9r3cz90
ダイソーフロスが買えなくなったのでセリアフロスを買った
ワックスなしがよかったけど見つからないのでワックスあり
なんか太い。歯に詰まる。
ダイソーのは細いから使いやすかったんだけど

これを機にちょっといいのを買えということだろうか
77病弱名無しさん:2012/06/09(土) 22:58:49.90 ID:v1/LGMKT0
隙間に入れた糸ようじを取ろうとしたら詰め物取れた めっちゃ水しみるー
もうこんなんじゃ一回でも歯科治療したら糸ようじなんて使えねえじゃん!! 怖ぇわ
一応これ取れるまで毎日全部の歯と歯と間通してたんだが
糸ようじって別にやらなくてもいいのか? 歯医者予約したけど削るの痛いのわかってるからこええわ
78病弱名無しさん:2012/06/10(日) 01:17:31.91 ID:pAZ9hgji0
普通、詰め物したら最後にフロス入れて引っかからないようにしてくれるけどなあ。
もう寿命だったか、もともとの付け方が悪かったんじゃないの?
79病弱名無しさん:2012/06/10(日) 18:01:50.79 ID:1mYjnnn70
フロスでとれるような詰め物は出来損ないだって歯医者さんが言ってた
80病弱名無しさん:2012/06/12(火) 00:12:46.12 ID:FKcD2aYh0
詰め物ってミルキーずっと噛んでると取れるよね
81病弱名無しさん:2012/06/12(火) 11:16:07.56 ID:cFEEDz3e0
ソフトエクレア最強説
82病弱名無しさん:2012/06/13(水) 05:16:03.46 ID:0awTRROc0
フロス練習中で教えて欲しいんだけどポケットの掃除して糸を抜く時ってそのまま上げて抜く?
歯と歯が結構カッチリくっついてるから戻す時にポケットの汚れがそこに着陸しそうな気がして
83病弱名無しさん:2012/06/13(水) 14:17:17.15 ID:mwHm0qDG0
そのまま上げて抜いてる
一度動かした汚れはその後はうがいで流れると思ってる
リステリンでうがいしてる
84病弱名無しさん:2012/06/13(水) 14:26:00.51 ID:mwHm0qDG0
>>76
ダイソーのは普通のメーカー品にくらべて細かったね
さすが百均だけあると思ったもんだけど、歯の間に通りやすくてまあよかった

使い終わりそうだったから先日ダイソーに行ったら
前は何種類もあったのにワックス付きの1種類しかなかった
しかもよく見ると長さが短くなってる(確か20か25m)
前は40〜50mだったと思ったが…

その後セリアに行って50mのを買った
確かにダイソーより太い
そしてなにか引っかかりやすい
まあすぐに慣れると思うけど
85病弱名無しさん:2012/06/13(水) 22:32:31.75 ID:0awTRROc0
>>83
1度へばりついてるのを浮かしてしまえばこっちのものか
ありがとうそのまま抜くで続けてみる
86病弱名無しさん:2012/06/15(金) 03:40:10.69 ID:n70GCvKZ0
もし子供ができたら強制的にでも習慣になるようにしたいな
後でおれに感謝することであろう!!
87病弱名無しさん:2012/06/15(金) 09:27:23.25 ID:zmXP46gH0
息子はちょっと健康オタクで私より早く始めてたな(´・ω・`)
88病弱名無しさん:2012/06/15(金) 09:39:42.62 ID:pYxt0tKG0
虫歯で歯をボロボロにしないと正しい歯のケアを習慣付けられてた有り難さもわからんのじゃね
89病弱名無しさん:2012/06/18(月) 21:53:05.09 ID:ODdyukdU0
ダイソーのフロスは「偶々品切れになってるのかな?」と思っていたが、このスレを見ると販売中止か??
安さより何より細い所が気に入っていたのでコスト的な問題なら長さは短くしてもいいから販売して欲しい。


90病弱名無しさん:2012/06/20(水) 13:33:23.50 ID:1pur4fwW0
>>89
ダイソーのフロスは使ったことないんだけれど、「Ci フロス」っていうフロスは
かなり細い感じだったよ。 私はリーチのフロスぐらいの太さが好みなので、
使いづらい印象があったんだけれど。
91病弱名無しさん:2012/06/20(水) 13:50:18.09 ID:h6UNEUmy0
>>88
子どもの頃は理解できなくても大人になったら健康な歯の有り難さに気付くんじゃないかな。
あと口腔衛生ではないが、もし子どもができたらマウスピースを着用させるかも。
学校でのスポーツで歯を折ってしまう人いるから
92病弱名無しさん:2012/06/20(水) 19:21:14.27 ID:xet40Xvz0
>>90
情報ありがとう。「Ci フロス」試してみます。
93病弱名無しさん:2012/06/22(金) 01:12:05.76 ID:/M3rBd4t0
やっぱりダイソのなくなったのか・・・;
元99ショップの100円ローソンのも入荷がないよ
94病弱名無しさん:2012/06/22(金) 01:44:41.34 ID:/M3rBd4t0
セリアという100円ショップ、ちょっと遠いが行ってみるかな・・・
95病弱名無しさん:2012/06/24(日) 17:37:39.80 ID:xt0ISweL0
先ほどダイソーに行ったらドッと入荷してました。
単に生産が遅れていただけみたいですね。
96病弱名無しさん:2012/06/24(日) 19:34:13.77 ID:gvSC26Lc0
>>95
えっ
マジ?!
遠くのセリアまで買いにいったんだがw
いやうれしいけどw
97病弱名無しさん:2012/06/24(日) 22:16:46.77 ID:vxGlKTRi0
まじかよ!? いやったあああ!
Ciフロス使ってみたけど歯に引っかかってダメだったんだよ
次はこんなことないよう買いだめしとかなきゃ
98病弱名無しさん:2012/06/24(日) 23:41:04.98 ID:xt0ISweL0
マジですよ。
もうダイソーのは手に入らない物と思ってAmazonで「Ci フロス」注文したのにw
99病弱名無しさん:2012/06/25(月) 04:18:24.23 ID:whwvw7Re0
ダイソーの、長さはどうだった?
100病弱名無しさん:2012/06/25(月) 08:10:38.73 ID:Wtv96+Jq0
長さも変わってなかった。

101病弱名無しさん:2012/06/25(月) 17:38:03.66 ID:ftw52uZJ0
www
まあ、いいや
セリアのは容器がカバの絵でかわいいよ
102病弱名無しさん:2012/06/25(月) 23:12:34.86 ID:zkB1akPx0
疲れてたから2日ほどしなかったけど
3日前の焼肉(上ミノと思われる)のカスものすごい悪臭だ

下の親知らず間は毎日凄い悪臭
矯正したいなぁ
103病弱名無しさん:2012/06/26(火) 00:23:46.68 ID:XOHTvC0+0
ダイソーのやつ、結構人気なんだね
俺が立てたんだが>>1にまずいもん入れてしもうたな。ごめんよ。

>>102
行く歯医者行く歯医者みんなに矯正勧められるけど
自分(将来)に100万もかけたげる価値がある気がしなくて踏み切れない
104病弱名無しさん:2012/06/26(火) 00:37:21.11 ID:weSPbU6h0
実際やった人の体験談聞くと、すごく快適みたいだよ<矯正
105病弱名無しさん:2012/06/26(火) 00:54:11.99 ID:os4Q0aVt0
百均のはまず安いのがメリットだね
どこの国の生産か気にする人がいたけど
少なくとも中国と韓国ではなかった
ダイソーのは細くてびっくりした
セリアのは最初引っかかりやすい気がしたけどすぐ慣れた
他の市販品と比べて気になったことといえば風味付けがないことくらい
106病弱名無しさん:2012/06/26(火) 00:56:19.85 ID:n5nCvF9O0
夏の女子高生の格好エロすぎだろ

透けブラ+胸はだけ+ミニスカ

マジで精子の生産が追いつかん
107病弱名無しさん:2012/06/26(火) 01:18:12.44 ID:HNFlsM1J0
ダイソーのはイタリア製だったかと
108病弱名無しさん:2012/06/26(火) 01:51:37.24 ID:UNaidkct0
矯正すると出っ歯になる
109病弱名無しさん:2012/06/26(火) 02:12:23.46 ID:weSPbU6h0
そうならないように、親知らずなど余計な歯を抜くんだよ。
110病弱名無しさん:2012/06/26(火) 03:19:07.16 ID:jx7YXc6C0
>>102
親知らず抜くだけでもましにならない?
手前の歯を道連れに虫歯になりやすいから抜いたほうがいいって
どの歯医者でも必ず言われる
111病弱名無しさん:2012/06/26(火) 03:30:34.45 ID:LR6BLLDx0
親知らずが綺麗に4本生えてる
痛みもないから放置してるけど歯が押し出されている感は否めない
112病弱名無しさん:2012/06/26(火) 17:59:49.51 ID:FrBNCtrj0
フロスすると口臭減るよね?
歯磨き前か後かでいつも悩む。
113病弱名無しさん:2012/06/26(火) 19:05:19.16 ID:l9DfNSkc0
>>107
フロスがイタリア製、加工・包装がタイとなってるね。
114病弱名無しさん:2012/06/26(火) 23:07:33.85 ID:XOHTvC0+0
大手のやつも糸はイギリスとかフランスとか多いよね
パテント品でライセンス製造できないのかな?
115病弱名無しさん:2012/06/27(水) 00:22:15.71 ID:DuFT7+aR0
>>113
お口にイタリアの風が〜
116病弱名無しさん:2012/06/27(水) 22:02:57.24 ID:YEXm8YOK0
ダイソー行ってみたけどなかったorz
歯間ブラシの横に空きスペース2つ分あったから売り切れたのかな…
117病弱名無しさん:2012/06/28(木) 16:06:32.00 ID:S2a/X8yg0
>>102
俺も親知らずのところが強烈に臭う。一向に治らない。

どうしたらいいんだろう?
118病弱名無しさん:2012/06/28(木) 18:26:56.90 ID:rOyRLBl30
トップバリューからフロス出ないかね。
200円台でお願い。
119病弱名無しさん:2012/06/29(金) 04:45:00.12 ID:bnFUKoi50
>>117
歯科で相談。ただし抜きたくないならそれをきちんと伝えるべし。
歯石とかも原因かもしれないよ。
120病弱名無しさん:2012/06/29(金) 07:41:26.04 ID:VXGQ5RcK0
マツキヨから出てるフロスは198円だったよ。
今度買って見るつもりだけど。
121病弱名無しさん:2012/06/30(土) 00:16:58.64 ID:KJdqEEcj0
奥歯のいつもやりにくいとこにフロスが挟まってちぎれて取れなくなった・゚・(つД`)・゚・
超細のL字突っ込んだりしてみたけど血が出るだけでビクともしねぇ。
圧迫感があって痛いよ・・・しかもやりすぎて唇の端になんかできた。
歯医者さんで取ってくれるかな・・・
122病弱名無しさん:2012/06/30(土) 00:22:36.64 ID:8k538O3k0
>>121
フロススレッダーかスーパーフロスがあれば、根元の方から糸を入れ込んで
引き上げることでつまったフロスが取れるんだけどね。
123病弱名無しさん:2012/06/30(土) 00:25:27.58 ID:udUawBYd0
前に自分がつまってちぎれたときは、再度フロスかけてもちぎれるので
フロス2重にしてかけたら取れた
124病弱名無しさん:2012/06/30(土) 00:26:36.04 ID:udUawBYd0
フロス2重にしてかけて、横から抜いた
125病弱名無しさん:2012/06/30(土) 00:36:30.80 ID:KJdqEEcj0
>>122-124
みなさんありがとう。
フロススレッダーとやらをぐぐってきました。
一番奥で高さがないのでたぶん根元からもくぐらせなさそう。
しかもいろいろやってたら口角が切れそうで痛い。
歯と歯がぴったりくっついてて上からフロスも入らないんです。
126病弱名無しさん:2012/06/30(土) 01:18:37.69 ID:udUawBYd0
うーん、ググって見たけど
極薄のプラ版(ケータイの保護フィルムみたいに薄いの)を差し込んで
横からピンセットで抜くとか
レジ袋を切って使うとか(フロスより歯間に入りやすそう)
ストローを使うとかあったけどどう?
フロスつまって歯医者に行くはけっこういると思うけど
歯を削って取ろうとする医者もいるみたいだから要注意だね
歯医者さんがセパーレータというのを使ってくれればすぐ取れそう
127病弱名無しさん:2012/06/30(土) 01:24:06.77 ID:udUawBYd0
セパーレータじゃなくてセパレーターでした
128病弱名無しさん:2012/06/30(土) 04:45:49.70 ID:Y4DZeFnk0
放っておきゃそのうち取れるだろ
129病弱名無しさん:2012/06/30(土) 12:03:16.00 ID:2U7Hwa/f0
いやどうかな
130125:2012/06/30(土) 22:46:12.98 ID:txZpsoUh0
レスくださった皆様ありがとう。
歯医者に行ってきました。
歯を削ったりせずに取ってくれました。
ちょっと欠けてるところにガッチリひっかかってたそうです。
要は虫歯が原因で治療することに。それまでは注意してフロスして、ってことで・・・
131病弱名無しさん:2012/07/02(月) 11:42:27.72 ID:Q6TGCMUF0
フロスやりだしたけど
口臭減ってるのかは全然わからん
132病弱名無しさん:2012/07/02(月) 14:49:54.20 ID:udgAkQvG0
他に病気でもなけりゃ確実によくなってると思うよ
ただ寝起きとかはどうしても臭いw
133病弱名無しさん:2012/07/02(月) 23:31:01.22 ID:5kyL4aei0
ダイソーのフロス(ノンワックス)買ってきた。
なんか粘り気があってワックス付いてるんとちゃうか。
リーチ使い慣れてるから違和感あり。
134病弱名無しさん:2012/07/03(火) 00:32:17.44 ID:nvFbrDod0
ダイソーのは25メートルのソフトってのが人気だよ。
糸は太めな感じだ(実際太いんだけど)。ワックス付きしかないんで
洗ってから使ってる、ワックスは簡単に洗い流せるよ。

50メートルのノンワックスのって古新聞とか雑誌とかまとめて捨てる
時に使う紐みたいだよね。
135病弱名無しさん:2012/07/03(火) 00:50:17.75 ID:M8wHXEvG0
あれ、ダイソーのフロスの長さは種類によって違うのか知らなんだ
136病弱名無しさん:2012/07/03(火) 01:02:51.54 ID:pf6LjhH50
>>119
サンクス。
さっき歯周ポケットを指で開いて見てみたら中に黒いシミがあった。
歯周病っぽいなこりゃ。
137病弱名無しさん:2012/07/03(火) 16:55:12.30 ID:ScOSS5iN0
>歯周ポケットを指で開いて

ぎゃあああ!
138病弱名無しさん:2012/07/04(水) 11:56:00.16 ID:1/wYeinv0
やめてぇ〜
139病弱名無しさん:2012/07/04(水) 16:51:02.19 ID:PSyPAJ5M0
前歯のブリッジ、フロスが通らない中央の歯の付け根の隙間に、フロス先を指でねじって尖らせて、針に糸を通すようにしてやると…くっせー!なんじゃこれは!フロス初心者の頃を思い出したわw

フロスを始めて数年経ったけど、歯垢を赤く染める奴は絶対に一度は買った方がいいな。何日か連続で続けたらどこに歯垢が残ってるかよくわかる。
最近フロスが物足りない人にもオススメ。一見綺麗でも色付ければフロスに汚れ付くのがわかるよ。次の日仕事や学校ある人は唇や舌にあまり付けないようにw
あと歯ブラシ(数週間で交換)、フロスは当然として、ポイントブラシも持ってた方が良いな。歯と歯茎の境目、歯と歯の間の付け根の歯垢の取れにくいこと。自分は歯間ブラシも使ってる。
最後にコンクールの洗口液かリステリン紫のどちらか。歯医者で出してもらったミラノールというフッ素の洗口液も使ってたけど、胃弱の自分はやった後胃痛が起こることに気付き中止した。フッ素入りの歯磨き粉で十分かも。
これで寝起きもサラサラ。虫歯が出来る前に気付けば良かったorz

フロスのことはあんまり書かなかったね。チラ裏ごめん
140病弱名無しさん:2012/07/06(金) 23:38:12.07 ID:EGmECMST0
>>139
ブリッジが一箇所でも存在するならフロススレッダーか、スーパーフロスは必須だぞ。
これやらないと後々大変なことになるかも。
歯間ブラシはよほど大きな隙間があいてる状況じゃないと、かえってよくない。

自分はブリッジが多いので、ハンズで買うフロススレッダーが必需品。
141病弱名無しさん:2012/07/09(月) 18:36:12.46 ID:uOB/h7Rh0
使い始めて約半年。事後のうがいで歯間に水が入る気持ちよさに感動した一人です。
六歳も子供にも週イチ程度やってあげてるけど、臭いにびっくりしてる笑

このフロスをもっと世に広めた方がいいよね。
142病弱名無しさん:2012/07/09(月) 22:18:37.55 ID:6waDQAo80
そんなに臭い?
親知らず抜いたときは強烈な臭さがわかったけど、
自分のにおいってあまりわからなくない?
143病弱名無しさん:2012/07/10(火) 11:34:01.06 ID:SOtjJJVK0
そりゃあんたがキッチリ定期的やってるからダ
習慣ない人なら基本的にくさいメッチャくさい
144病弱名無しさん:2012/07/10(火) 21:55:25.51 ID:MHn0ltU40
>>141
自分も本当に世に広めた方がいいと思う
小学校あたりで授業の一環としてやればいいのに

ダイソーのストックがなくなったから
今日からセリアのフロスデビューだぜぇ〜

145病弱名無しさん:2012/07/18(水) 19:14:53.43 ID:vk4nfj0M0
1日おきの使用だけどほとんど溜まらなくなったツマラン(´・ω・`)
146病弱名無しさん:2012/07/20(金) 01:38:48.85 ID:0TTgIbPZO
ダイソーのがなくなったから、バトラー使ってるけど駄目だ
矯正中だからワイヤーを跨がなきゃいけないんだが、柔らかすぎて通しづらい
明日ダイソー見てこよう
147病弱名無しさん:2012/07/23(月) 04:57:40.03 ID:CBsF05Xb0
ブリッジのダミー部分はあまり磨く必要はないという歯科医の人もいる
http://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00020992.html

あと、フロスに関してはこんな意見も。
http://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00025334.html
使いまわしはしても良いとの事。

このスレで質問する人がいるけど、質問は上記みたいな所でしたほうが良いと思う。
レスしたら答えは返ってくるけど、歯科医じゃないよね?
歯科医もいるかもしれないけど。

素人同士で情報交換って結構怖いよ。
148病弱名無しさん:2012/07/23(月) 05:11:05.35 ID:CBsF05Xb0
あと、匂いをかぐという行為も、危険であるという先生も
http://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00012780.html
149病弱名無しさん:2012/07/23(月) 09:31:32.29 ID:vKnWG6HFO
ブリッジ部分って歯間ブラシで掃除してって言われたから、フロス使う人がいてビックリだわ
150病弱名無しさん:2012/07/23(月) 22:13:18.99 ID:iAZmSD/t0
>>147
>「被せ物は大丈夫、もし取れたりしたら中が虫歯でおかしくなってる証拠だ」といわれました。
やべーなこの先生かっけぇ

レジン詰め直してもらったらフロス入らなくなったw
ウマい事修正できるのかな〜?また詰め直しだとめんどいなあ
151病弱名無しさん:2012/07/24(火) 05:44:36.86 ID:LgPXw4aJ0
治療後通して確認しない?あと治療の合間にも
たいがいの歯医者ならやってる事だと思うけど
152病弱名無しさん:2012/07/24(火) 05:54:23.60 ID:Lp3oZqcs0
>>149
歯間ブラシだと隙間がよけいにあいちゃうじゃん?
やっぱフロスでしょ。フロススレッダーとか要るから面倒ではあるけどね。
153病弱名無しさん:2012/07/24(火) 05:57:23.93 ID:Lp3oZqcs0
>>148
>これを、一般の方がされて、歯間ブラシを使用後に嗅ぐといった行為が
>クセになってしまうと、いわゆる口臭恐怖症になる可能性があり、加えて
>頻繁に歯間ブラシを使用して歯肉を痛める、といったおそれがあるからです。

うちの妹がこれだなー。歯間ブラシじゃなくて普通の歯ブラシなんだけど
ちょっと磨いてはニオイかぎ、磨いてはニオイかぎ・・・を延々やってた。
154病弱名無しさん:2012/07/24(火) 07:18:09.42 ID:7Y61Il0W0
>>147
フロス使いまわし良いの?
糸ようじの時は、一回一回ティッシュで拭いたり、洗ったりして、
デンタルフロスでは同じ場所は使わないようにしてる。

本当に一気にガーっと、糸ようじでやっても良いの?それならかなり楽なんだけど。
155病弱名無しさん:2012/07/24(火) 08:34:37.67 ID:1gflHqXYO
>>152
長い間ブリッジだけど、SSSの歯間ブラシなら全然広がらないわ
156病弱名無しさん:2012/07/24(火) 17:14:57.48 ID:qL0Zk1eWO
サンスターのGUMのY字型の糸ようじをドラッグストアで初めて発見した
たったの六本入りで312円
横に置いてあるエビスのY字デンタルフロス20本入り300円と見た目は何も変わらない。
ただエビスのは糸が普通のナイロンに対して、GUMは特殊ナイロンで歯茎を痛めにくいとの事
効果や使い心地はおそらく大差ないと分かっていても、試してみたくて買ってしまった
157病弱名無しさん:2012/07/24(火) 18:28:51.95 ID:gEG+OC1U0
自分も歯間ブラシ使っても今のところは大丈夫だわ。歯医者でも使ったり、すすめる所多いけど。本当に言うほど隙間広がるの??元々隙間が大きい人もいる訳だし。
歯間ブラシをよく見ると針金部分はかなり細いし、ブラシもかなり柔らかい。ゴムみたいな丈夫なやつもあるけどね。
確かに太いやつを無理矢理突っ込んだりグリグリするのは良くないだろうけど。使い方とか他に問題があるんじゃないの?
158病弱名無しさん:2012/07/24(火) 21:50:21.14 ID:3vZGMBDy0
1ヶ月目だけど
フロスの長さはだいぶ短く使えるようになってきたものの
歯肉は未だに傷つけてしまうことがある。血が出る。
159病弱名無しさん:2012/07/24(火) 22:22:20.26 ID:OLZ/I+1D0
>>151
銀の詰め物の時はいつもしてくれてたと思うんだけど
レジン詰め直しちょろっとだったからかな?

>>154
ネチネチした歯垢も一旦歯から浮かせられれば、
唾液でコーティングされてくっつきにくくなるから、再汚染はあんまり考えなくてもいい。らしいよ

>>157
ゴムみたいなやつは取れてる気がしなくて化粧道具に転向した
160病弱名無しさん:2012/07/25(水) 00:30:52.77 ID:0ddflAES0
>>154
俺もコスト面からY字使いまわし派だけど、風呂に入る前に洗面所で歯を磨いて
湯船の中でフロスする。
湯船に中にお湯の入った洗面器を浮かべて、一回一回そのお湯で糸ようじを軽く洗いながら。

使ってるのは歯科医やネットでしか買えないDENTのウルトラフロス。
ナイロンじゃないから、長持ちしやすい。何度でも使えると書いてあるし。

161病弱名無しさん:2012/07/26(木) 03:18:40.63 ID:CrHPJoR3O
ダイソーのピックタイプ使用。
楽だけど指に巻き付けるタイプのがいいのかな…
162病弱名無しさん:2012/07/26(木) 10:05:18.29 ID:4DPla41p0
Y字糸ようじ使ってる人結構いるんですね。
私も以前は手に巻きつけるデンタルフロス派だったんですが、一度Y字使ったら
戻れなくなりました。
手も汚れないし、口大きく開ける必要ないし。前歯は少しやりづらいけど、慣れれば平気。
163病弱名無しさん:2012/07/30(月) 20:07:18.35 ID:Ox6rY9/n0
>>147
「フロスは使い捨てで」というのは、やっぱメーカーが商品売りたいからなのかなーと疑ってしまう。
164病弱名無しさん:2012/07/31(火) 00:57:49.26 ID:ql5GcTYr0
リーチのY型何で消えた?
アメリカのリーチのサイト行ったらまだ売ってたぞ。
日本では不発だったのか?
165病弱名無しさん:2012/08/04(土) 04:12:42.50 ID:kVx4ChrI0
柄付きのフロスは取れなくなった時にやっかい
以前取れなくなって、鼻毛切り用の小さいハサミで糸を切った事がある。

166病弱名無しさん:2012/08/09(木) 00:00:29.08 ID:ZfUEFmC90
3年ぶりに糸ようじ使ったけど楽でいいね。
指から糸がずれないし、痛くならない。
歯に巻きつけるように使えないのと、奥歯がキツイが。
小林製薬もY型出してくれ。
167病弱名無しさん:2012/08/11(土) 16:14:05.13 ID:T8GtceQR0

100均商品から発がん物質 おしゃぶりやゴム製調理具
http://www.asahi.com/national/update/0810/TKY201208090772.html?ref=dwango
168病弱名無しさん:2012/08/11(土) 23:49:01.83 ID:7H3qYCgd0
リーチのワックスから糸ようじに変えたら、歯間のザラザラをめっちゃ感じて驚いた。
糸の種類やワックスの付き具合が違うのかもしれないけど、以前は歯垢が取れてなかったのか。
169病弱名無しさん:2012/08/12(日) 14:30:49.90 ID:DYn41ZFc0
ノンワックスタイプはよくとれるけど、わずかな歯のザラザラに引っかかって
切れやすいのが難点だな。切れるだけならともかく糸くずが挟まったままに
なったり。
170病弱名無しさん:2012/08/15(水) 09:33:26.66 ID:EG5pIUgmi
自己流で指に巻きつけてフロスをしてたけど、ようつべで勉強して正しく指に巻いてフロスをしたらなかなか難しいな
171病弱名無しさん:2012/08/15(水) 12:16:26.00 ID:cH2J/6mO0
巻き方は自分のやりやすい方法で良いんじゃない?
当て方が大事な気がする。
172病弱名無しさん:2012/08/16(木) 02:48:34.45 ID:ghnBZkGg0
歯と歯茎を傷つけずに歯垢を取れればどんなやり方でもいい。
極端な話、足の指にフロスを巻きつけてやってもいい。
173病弱名無しさん:2012/08/16(木) 10:38:30.35 ID:e8BTz/qa0
足の指で思い出したが、巻き爪や陥入爪も糸ようじやフロスで治せるみたいだ。巻き爪の人は爪が治って、歯も綺麗に。

>>172
ちょっとヨガ習ってくる
174病弱名無しさん:2012/08/21(火) 03:25:27.04 ID:ZM7pmAkF0
ちょっとヨガってくる、って読んじゃったw
175病弱名無しさん:2012/08/21(火) 12:57:09.62 ID:kvgicLCv0
1.デンタルフロスで歯垢をとる。
2.歯を磨く。
3.モンダミンでお口クチュクチュする。
176病弱名無しさん:2012/08/22(水) 16:26:14.29 ID:BDq1cx8n0
>>175
俺は歯磨いた後にすすがずにフロスやってるな。フッ素が歯間に入るように。
フロスやったあとすすいで、液体歯磨きつけて歯間ブラシ。
177病弱名無しさん:2012/08/23(木) 20:52:58.56 ID:D7kbXUZPO
糸ようじしたら
銀の詰め物とれた。

一ヶ所だけ ドブみたいな 臭いだったところ
178病弱名無しさん:2012/08/24(金) 03:49:41.37 ID:d6h8laiD0
>>177
それはむしろ取れて正解かも。
179病弱名無しさん:2012/08/31(金) 20:58:44.35 ID:H/MNStQi0
普通にフロスか、歯間ブラシ使った方がよくね?
http://www.youtube.com/watch?v=kOWVvKyWkdg
180病弱名無しさん:2012/08/31(金) 23:05:11.32 ID:nDd2L2Ke0
歯間に余裕が全く無い人間からしたら歯間ブラシなんて無理ゲー
181病弱名無しさん:2012/09/01(土) 21:21:33.08 ID:ofGzNpuBi
歯間ブラシは本当にでっかいスキマがあいてる人じゃないと。
182病弱名無しさん:2012/09/03(月) 02:59:17.57 ID:oyCmU1Zo0
デンタルフロスやり始めて数週間たつけど、時々何もしていない時に左中指の指先がマヒしていて
よくよく考えたらフロス中に血が止まってる指だった
年老いたら障害が残るかも…
183病弱名無しさん:2012/09/03(月) 04:40:19.63 ID:n58nHRHd0
フロス暫くやらないと口内環境荒れるね
口内炎できまくって困った
184病弱名無しさん:2012/09/03(月) 05:03:45.33 ID:E4QrvUn10
>>182
フロスの材質によっては、指にきつく巻き付けなくても
フロッシングできるよ。
185病弱名無しさん:2012/09/03(月) 12:28:42.88 ID:WfR0FMN80
>>182
Y字のを使ってみたら?
186病弱名無しさん:2012/09/03(月) 23:33:15.67 ID:oyCmU1Zo0
>>184-185
減り早くなるけど指2本に巻いて使おうと思う
Y字は奥歯だけ使ってる
187病弱名無しさん:2012/09/04(火) 00:21:20.62 ID:2+kiwdqk0
ワックス付きだと指に巻いてもすぐすべって抜けちゃうから
自分は糸の端をむすんでわっかにするようになった
糸全部が使えるので無駄が少ないし
輪を大きくしすぎなければ指にぐるっと巻きつける必要がない
188病弱名無しさん:2012/09/04(火) 09:21:27.04 ID:zPGDC4fS0
フロスのやり方だけど、はじめは説明通り中指に巻き付けてやってたけど、
40cmでは一通り無理なので、今は左中指の代わりに割り箸を5cmくらいの長さに切って
左中指の代わりに糸まいて、右中指の方はぐるぐる巻くのではなく一巻きしてやってる。
前歯は、左割り箸をそのまま左人差し指に見立ててやって、奥歯は、割り箸直だと危険なので、
左手で握る感じでもって、左人差し指と、右人差し指でやる。
もちろん、一回やるごとに割り箸で糸を巻く。指だと指周が2cm以上あるから足りなくなるけど、
割り箸なら一巻きでもそんなに糸巻かれないです。ちなみに割り箸は2本に割ってから、
5cmでつかってます。
189病弱名無しさん:2012/09/21(金) 18:52:57.16 ID:wxqfz12h0
小林製薬の糸ようじ使ってるけど、
歯間全部攻めるのに2本ぐらい要る
耐久性の高いのないかな?
190病弱名無しさん:2012/09/21(金) 19:18:38.44 ID:HhOpuzmb0
>>189
歯間に虫歯があるんでない?
191病弱名無しさん:2012/09/22(土) 01:49:51.17 ID:gcyHEUcF0
糸ようじって歯間2つに1本くらいじゃない?
2本で全部とか汚くないか?
フロスでいうとずっと同じところでやってるのと同等
192病弱名無しさん:2012/09/22(土) 01:55:10.62 ID:j8lZsg9m0
綺麗好きさんが多いんだな
糸ようじなんか切れるまで洗って使うわ
193病弱名無しさん:2012/09/23(日) 20:38:31.21 ID:hRieEjXk0
ダイソーで置かなくなってセリアで試しに買ったらなんとか使えそうだから買いだめしてきた
なにがあったの?
194病弱名無しさん:2012/09/23(日) 23:10:27.06 ID:N3V7hu3X0
>>191
うちは歯間1つをやるごとに
リステリンでこすり洗いしてる
195病弱名無しさん:2012/09/23(日) 23:55:09.53 ID:3KI880zW0
毎日フロスするようになったら、しないのが気持ち悪くなった
最初は面倒だったけど、習慣化してきた
196病弱名無しさん:2012/09/24(月) 23:51:35.64 ID:LitHjCGF0
いままでずっとマツキヨのシー・ラインを使っていたのですが買いに行ったら在庫がなかったので
100円ローソンのフロスを買ってみました。
ワックスとミントの2種類。それぞれ50m。マツキヨのほぼ半額です。韓国製でした。
197病弱名無しさん:2012/09/24(月) 23:53:39.60 ID:LitHjCGF0
使ってみたところ、ワックス・ミント共に特に問題ありませんでした。
(自分はこだわりのない方なので 参考にならないかも)
マツキヨのはたまに糸がほぐれて細い繊維が歯間に残ることがあったけど
ローソンの方は糸もほぐれなさそうだし、むしろこちらの方が良かったかも。
個人的にフロスは安いに越したことは無いと思っているので
これ以降こちらに乗りかえようと思います。
198病弱名無しさん:2012/09/25(火) 16:59:45.21 ID:o7ErM4g80
フロスの臭いを嗅ぐのが好き
199病弱名無しさん:2012/09/27(木) 08:33:34.84 ID:JLjDvb1OO
薬味の生ニンニクは強烈だな。全ての歯間が臭かった
フロスするのとしないのじゃ翌日のニンニク臭も段違いだし
今まで本当にごめんなさい
200病弱名無しさん:2012/09/27(木) 23:44:47.07 ID:P2iFudx50
歯医者さんに言われて昨日から始めた初心者です
上の奥歯が難しすぎるよ…!?無理。鏡見ない方がいいのかな
あと口めっちゃ疲れる…よだれだらだら出る…
糸がなかなか抜けなくて焦る…早く慣れたい
100均で売ってるのもはじめて知った
201病弱名無しさん:2012/09/28(金) 08:20:56.35 ID:hhWCS0rN0
1〜2週間もすれば慣れるさ
202病弱名無しさん:2012/09/28(金) 12:54:58.54 ID:ppBAhyaWO
3年前治療した銀歯(生まれて初めての銀歯)をフロスすると毎回必ず臭い
これ虫歯?
治療以降フロスをやらない日はなかった
特に詰まりやすい銀歯の間は入念だった
歯磨きも毎日10分やってる
歯医者が怖いからフロスや歯磨き頑張っているのに
203病弱名無しさん:2012/09/28(金) 14:46:12.22 ID:HqRG0tsl0
>>202
歯周病が進んでる
204病弱名無しさん:2012/09/28(金) 15:40:19.60 ID:hhWCS0rN0
一度歯医者行ってみれば?
別に承諾もなしに抜いたり削ったりするわけでもないから構えることないと思うけど
205病弱名無しさん:2012/09/28(金) 18:25:52.29 ID:YLr0Hi3P0
歯の詰まりやすい側だけフロスして歯の生え際と
反対側がちゃんと磨けてなくて歯周病になってるんじゃないの?
206病弱名無しさん:2012/09/28(金) 19:02:07.07 ID:Wt+8cNkG0
>>202
磨きすぎで悪くなるよ。
特に金属や樹脂治療した歯は気をつけないと。
境目が弱かったりするからね。

磨き過ぎでエナメル質削り虫歯にって人は多いらしいよ、
やさしくほどほどにしないとね。
207病弱名無しさん:2012/09/29(土) 13:20:25.34 ID:gNIM5CP6O
>>204-206
ありがとう。歯磨きは毛先の細い柔らかいものを使ってる。
銀歯と詰め物で何を食べても必ず挟まる
前回と同じ歯医者じゃなくてもいいよね?
歯周病ってどんな治療するの?(ガクブル
冷たいものとか甘いもの染みる
208病弱名無しさん:2012/09/29(土) 14:05:46.50 ID:QW3vXtJK0
>>207
早めに歯医者行きな。歯周病以前に歯がヤバイよ。
209病弱名無しさん:2012/09/29(土) 23:15:16.36 ID:cf2fMq+L0
糸ヨウジ歯医者の勧めで、人生発で2週間使ったら、
歯槽膿漏が劇的に改善したよ。
歯医者で歯石を同時にとって、歯からあまり血が出なくなった。
この歯槽膿漏の十年間とはなんだったのか、、、
210病弱名無しさん:2012/10/01(月) 19:28:50.14 ID:2HHXes+d0
歯医者だとフロスを勧められるから続かないんだけど
糸ようじなら簡単だから続けられるんだよね
211病弱名無しさん:2012/10/02(火) 03:35:45.61 ID:VyVzrMoL0
フロス面倒だけど毎食後やるようになって食事が一日2回になった
間食は水のみ
212病弱名無しさん:2012/10/11(木) 17:34:35.60 ID:oz5mwXKM0
GUMのY字型フロス、6本入が終了して30本入が新しく出たんだな。

http://jp.sunstar.com/7.0_press/2012details/2012_0712.html
http://jp.sunstar.com/8.0_other/gum.html

6本/300円が30本/400円だからかなり安くなったな。
213病弱名無しさん:2012/10/12(金) 01:02:14.55 ID:WBoU0NszO
Ciからフッ素つきのフロスが20ヤード(180m)、300円前後で売ってて
安いしフッ素ついてるから買おうかなと思うのですが、使ってる人いませんか?
使い心地聞きたいです…!

今までGCのミントワックスつきフロス使ってて、
(わりと気に入ってます)
他にもいいのがないか試したいけど、ハズレるのが怖いorz

214病弱名無しさん:2012/10/14(日) 07:21:10.08 ID:yS7XhtTt0
昨日初めてフロスしたら歯垢取れすぎワロタ
前歯周辺の歯間が虫歯になったから焦って始めたけどもっと早く始めりゃ良かった
健康を損なわないと健康の大事さに気がつけないものだな

しかしやり方がまずいのかフロスしたら歯間根元1か所に隙間ができてしまった
1日だけなら歯肉が盛り上がって直るだろうけど
毎日やってたらデフォですきっ歯になってしまいそう
215病弱名無しさん:2012/10/14(日) 15:38:29.44 ID:P3CQtoui0
歯医者に行ってる?
歯周病だと治療後はすきっ歯になること多いよ
治療前の歯肉は腫れてて隙間が埋もれてるだけで歯周ポケットが深い
治療すると腫れが引いて隙間が露出する 歯周ポケットは改善して浅くなる
214はフロスのやり方の問題でたまたま隙間ができただけかもしれないが
216病弱名無しさん:2012/10/14(日) 19:06:11.83 ID:yS7XhtTt0
歯医者には虫歯の件で行ってて歯肉は健康って言われてる
フロスのやり方適当だとだめだな
217病弱名無しさん:2012/10/15(月) 01:59:50.69 ID:SoEkiw1R0
>>214
むしろ今まで歯肉が腫れてて気づかなかっただけ。
218病弱名無しさん:2012/10/15(月) 19:13:40.09 ID:zzVD4J3F0
自分も隙間開いてきたような…。歯茎の状態が良くなったんだと言いきかせよう。まぁ中途半端に開いてる頃より逆に物が取れやすくなったけどw
219病弱名無しさん:2012/10/15(月) 23:51:02.89 ID:JTFdfF1U0
フロスで歯間が広がる事無いよ。そんな力で歯が広がるなら歯の矯正なんて自分で出来てしまうし、
物食ってるだけで広がってしまうわなw。

フロス使用で歯肉の腫れが引いたってのが妥当じゃないか、歯間ブラシを使えるぐらい歯の根元が
開いてる人多いし。

気をつけないといけないのは酸性になってる時に力入れてフロス使うと歯が削れるよ、あと虫歯に
なりかけも力入れると進行早まる。
220病弱名無しさん:2012/10/16(火) 00:02:36.51 ID:WmR/f3rp0
たしかに、
酸性の時フロスすると、削れるだろうな・・

食べたあと30分は磨かないほうがいい、というけど、
そうすると仕事始まっちゃったりして磨きそびれたりするんだけど、
やっぱり30分待ったほうがいいのかな
221病弱名無しさん:2012/10/16(火) 01:02:32.07 ID:DBFrKW+b0
磨いた後に、スルメ噛むといい。

でも、結局は合成甘味料の入ったガム
位しかないかなぁ
222病弱名無しさん:2012/10/16(火) 01:07:36.16 ID:YAj4NZJ10
>>220
磨きそびれたり磨き忘れたりするくらいなら30分経ってなくても磨いた方が口内環境は良い気がするよね。

223病弱名無しさん:2012/10/16(火) 01:48:33.38 ID:ouMwhZYG0
>>220
先にうがいすれば中性に近くなるから、それでいいらしいよ。
224病弱名無しさん:2012/10/16(火) 05:14:11.85 ID:WmR/f3rp0
>>221>>222>>223
レスありがとう

スルメ大好きなんだけど、奥歯にセラミックインレー入れたばっかで
セラミックインレーは割れる可能性もあるとか聞いて
食いしばるような固いものは、やめといたほうがいいのかなと思ったり・・
あと、酢のものが大好きだったから、それも控えてる

治療でお金かかっちゃって、もう絶対虫歯にしたくないんだ
そうすると、やっちゃイカンこといっぱいあって、なにがなんやらw

うがいすれば中性に近づくのか
一回水でうがいしておいて、仕事始まるまでに磨くようにすれば
磨かないよりいいね
ありがとう
225病弱名無しさん:2012/10/17(水) 20:43:20.49 ID:BtVIZ+XI0
酸性の時は削れるのか
口ゆすいで歯磨きした後にフロスだから大丈夫かな
226病弱名無しさん:2012/10/17(水) 21:03:35.32 ID:LRcf6boW0
>>224
スルメ噛み締めるとかなら大丈夫じゃない?
入れ歯じゃないんだから、怖がって硬いもの噛まないようになると
健康に影響あるで。
カニの殻とか貝殻みたいな、本当に固くて尖ってるようなものを
いきなりバキっといかなきゃ大丈夫だろう。

自分前歯8本がメタルボンドだが(´;ω;`)
10年経っても欠けたりとかは無いな。
227病弱名無しさん:2012/10/17(水) 21:23:54.32 ID:cDjU6DTm0
最近は歯磨き粉も粒子が細かくなって
はみがきで歯が削れることはないらしい(歯医者が言ってた)
それなのにいくら酸性でもフロスで削れるとは思えないな
228病弱名無しさん:2012/10/17(水) 22:39:16.45 ID:GRZ4q8580
定期健診でフロスを進められたので明日からフロスデビューしようと思うんだけど、お勧めのフロスってある?
歯と歯の間が狭い上に、歯並びが微妙に悪いもんだから、細くてワックス有りの方が良いらしいんだが、
歯間ブラシと違ってサイズが書いてないもんだからよくわからない・・・
229228:2012/10/17(水) 23:01:32.08 ID:GRZ4q8580
ごめん、>>2にお勧め書いてあった・・・まずは色々試してみるわ
230病弱名無しさん:2012/10/18(木) 19:54:10.84 ID:fXte/e4Z0
初めてフロス(GUMのY字フロス)使ってみたんだけど、
スレ内で書かれてるような悪臭とかごっそり歯垢が取れたとかが無い・・・

毎食後、歯磨きとか歯間ブラシとか使ってるとそんなもんなんかな? それともやり方が駄目なのか?
231病弱名無しさん:2012/10/18(木) 21:00:52.03 ID:Z9oAtBGji
>>230
もともと健康ならそういうことは無いよ。
やり甲斐は無いかもしれないけど、歯間ブラシよりも細かい仕事してくれるから、今後も続けてね。
232病弱名無しさん:2012/10/18(木) 22:52:44.18 ID:8hdZLa/r0
>>230
30歳以上でないと、臭いまでいかないかも
俺は上の4本目-5本目の間が分かる。

歯医者でハトハの間に虫歯を見つけられて
治療してから臭いに気がついたよ
233病弱名無しさん:2012/10/19(金) 11:03:40.92 ID:zrjqVDsK0
>>231-232
そんなもんなのか。教えてくれてありがとう
ちょい歯並びが悪くて、前歯は歯間ブラシ使ってたんだけど奥歯は使い難くて、歯間ブラシ使ってなかったんだ
これからは前歯・歯間ブラシ、奥歯・Y字フロスで続けていくわ
234病弱名無しさん:2012/10/19(金) 14:33:41.26 ID:Tm+Ts5yNi
歯垢のできやすさもかなり個人差あるから、誰でもゴッソリって訳ではない。
235病弱名無しさん:2012/10/19(金) 22:40:10.91 ID:Qa0N219M0
歯間ブラシが入るならもしかしたら歯間が広めなのかもね
236病弱名無しさん:2012/10/20(土) 17:39:25.99 ID:K4HuYWS50
>>226
ブリッジってどの程度の硬さのものまで食べられるの?
怖くて肉以上硬いものは噛んでない
237224:2012/10/20(土) 18:49:20.39 ID:AL603Ipp0
>>226
亀でスマンです!

噛まなさすぎもダメだよね・・やっぱり

梅干しの種を割って、中味食べるの好きだったけど
そういうことはやめるw
でも、適度には噛むようにするよ
ありがとう
238病弱名無しさん:2012/10/20(土) 21:55:13.29 ID:wmInAhDs0
>>236
はい、前歯8本メタルボンド+ブリッジ多数/(^o^)\ですが。

食事で特に気にしたことはないなあ。
外国風の外皮が硬いパンなんかも気にせず食べるし、カニも食うし。
手羽元なんかも軟骨部分までキッチリ食べる。
スルメは嫌いだからもともと食べないけどw
あと硬いものって何があるかな・・・?

ブリッジがあるってことはただでさえ歯槽骨がやせ細りがちなわけで、
硬いもの噛まないとますます弱るよ。
(ちゃんと噛まないと消化に影響あるから、普通よりは食事に時間かかるけどね)

一時期、ちゃんと歯の治療してなくて、片側でばっかり噛んでたら
ほほの筋肉の発達具合が全然違ってしまって、噛まない方だけほうれい線が
出てきて焦ったことがある。
今はなるべく両方でバランスよく噛むようにしてるけど、一度衰えた方は
そう簡単には戻らないね。今でも頬の筋肉は左右の感触が違ってる。

ビンの王冠を歯でこじ開けるとかはやめといたほうがいいだろうけど
普通に食事する分には気にせず、しっかり噛んだほうがいいよ。
239病弱名無しさん:2012/10/20(土) 21:58:29.26 ID:wmInAhDs0
で、ちょっとフロスに話を戻すけどw
ブリッジある人はフロススレッダーか、スーパーフロスが必須。
フロススレッダーは東急ハンズや通販で買える。
めんどくさいけどブリッジの間はなるべくきちんとフロスしよう。
240病弱名無しさん:2012/10/21(日) 02:34:53.04 ID:smmqPWDR0
スーパーフロスとフロススレッダー買って、両方使ってみたのだけど、
スーパーフロスって結構硬くて太いですよね?
使い続けていて歯茎が痛くなってきました・・・。
あれは歯茎のポケットに入れて使ってもいいものですよね?
フロススレッダーでデンタルフロスを使った方が歯茎には優しい感じなんですけど、
スーパーフロスの方がブリッジの清掃性はいいんでしょうか?
241病弱名無しさん:2012/10/21(日) 03:24:00.88 ID:XvUME4ZC0
>>240
スーパーフロスは歯間が大きく開いてる人向けだと思う。
あの太い部分を歯茎に入れちゃいかんだろw
値段も割高だし、面倒でもフロススレっダー使ったほうが良いと思うよ。
ブリッジ部分に入れるには、スーパーフロスの先端は弱すぎることがあるし。
242病弱名無しさん:2012/10/21(日) 03:45:10.12 ID:smmqPWDR0
>>241
あっ・・!やっぱりそうだったのですね。
歯茎から出血して痛くなりまして、硬いし痛いしなんかおかしいと思ってました。
ではフロススレッダーで通常のデンタルフロスを通して使うことにします。
歯茎がちぎれる前に教えて頂きありがとうございました。
243病弱名無しさん:2012/10/21(日) 22:53:10.44 ID:0PYilrkV0
糸ようじ使い慣れて来たけど最近は入る限り歯周ポケットにまで食い込ませてる
血が出たりってことはないけど正しいのかな?って思うことはある
おおむねスッキリしてるけど、以前無理矢理歯間ブラシ使ってた時のほうが爽快感があったんだよなぁ…
なんなんだろ
244病弱名無しさん:2012/10/22(月) 04:49:50.59 ID:4NCDKTMS0
糸ようじは糸が一定方向に張りすぎてるからポケットに入れちゃダメだよ
245243:2012/10/22(月) 08:39:44.03 ID:SWot5V2q0
>>244
そうなんですか…
やっぱりフロスを検討します。ありがとうございました
246病弱名無しさん:2012/10/22(月) 23:13:16.57 ID:UFsOaghQ0
普通のフロスが奥歯に使い難くて、Y字フロス買ってみたんだけど、これ使いやすいな
今まで歯間に入れるだけでも一苦労だったんだけど、あっさり入れられるようになったわ

そういや、夕食後にフロスやってるんだけど、皆は毎食後やってたりする?
それとも一日一回?
247病弱名無しさん:2012/10/23(火) 00:55:58.42 ID:u6C28sLe0
すごく挟まりやすい箇所が一箇所あるので、そこだけは毎食後だな。
248病弱名無しさん:2012/10/23(火) 05:42:28.63 ID:GdAZcjuP0
フロスって一回使った部分を他の箇所にも使っていいの?
一本で全部の歯を一気に済ませたい…
249病弱名無しさん:2012/10/23(火) 07:24:27.88 ID:HAHlE8FN0
切れるまで使えばいいよ
250病弱名無しさん:2012/10/23(火) 07:46:02.84 ID:u6C28sLe0
>>248
汚れ(歯垢=細菌の塊)がついてるわけだから、一度通した箇所は
ずらしていって、二度通さないのが本来正しいというか、理想的なやり方。

ただケチって洗って使う人もいるし、歯科医でも問題ないと言う人もいる。
あとは個人の判断で。
251病弱名無しさん:2012/10/23(火) 18:57:14.17 ID:uJedCAFj0
>>249
>>250
ありがとう
252病弱名無しさん:2012/10/24(水) 00:26:38.19 ID:K/gBUOce0
奥歯の歯間、フロスだと出血しないのに歯間ブラシだと出血する
炎症で出血してるだけなのか、歯間ブラシで歯肉を傷つけているのか・・・
253病弱名無しさん:2012/10/24(水) 00:45:46.41 ID:ZZJdEhYE0
ブラシだろ
254病弱名無しさん:2012/10/24(水) 00:53:30.81 ID:K/gBUOce0
>>253
やっぱり歯間ブラシで傷つけてるんかな?
歯間ブラシ止めてフロスだけにしておいた方が無難かね・・・
255病弱名無しさん:2012/10/24(水) 01:20:54.26 ID:OtqNdMnf0
歯間ブラシってかなりの隙間が空いてる人じゃないと、かえって傷つけるで。
256病弱名無しさん:2012/10/24(水) 01:27:53.11 ID:K/gBUOce0
一応SSS使ってて、前歯は歯間に問題なく通すことができるんだけど、奥歯は入るは入るんだけど途中で歯肉に当たる感じがあるんだよね
歯科医院の定期健診では通す事が出来たらしいんだけど、やっぱり家で自分でやると勝手が違うものだね。大人しくフロスでやっとくわ
歯ブラシ+フロスでも歯間ブラシの代わりに十分なるだろうし
257病弱名無しさん:2012/10/25(木) 17:36:03.92 ID:pN5y0SZq0
>>256
4sもあるよ
258病弱名無しさん:2012/10/25(木) 17:47:38.68 ID:qTuR6FG/0
>>257
マイクロ歯間ブラシの事だよね? あれ、I字しかないから奥歯の歯間には使い難くて仕方ない・・・
唯一スムーズにはいるから、限界まで口広げて使ってるけど、すぐ芯の部分が折れちゃうから結局フロスにしてるわ
4SのL字、販売しないかなぁ・・・そこまで歯間が狭いなら素直にフロス使えって事かなww
259病弱名無しさん:2012/10/25(木) 19:46:45.32 ID:W6r1FoN50
Y字フロスが良くね?
260病弱名無しさん:2012/10/25(木) 21:13:04.72 ID:qTuR6FG/0
使いやすいよね、Y字フロス
歯間がやや狭くて歯間ブラシが入れにくい奥歯に使ってるわ
261病弱名無しさん:2012/10/25(木) 21:34:46.29 ID:Vi5HPdrRP
GUMのやつ使ってる
262病弱名無しさん:2012/10/25(木) 22:22:39.45 ID:qTuR6FG/0
同じく。コスパ最高だね
以前は6本入りで300円程度だったらしいけど、今は30本で400円だからなぁ
毎日新しく変えても月400円で済む
263病弱名無しさん:2012/10/25(木) 22:31:16.37 ID:/rkDv1ND0
フロスで奥もいけるけど、あたりをとるのに手間取るから奥だけY字
264病弱名無しさん:2012/10/26(金) 17:20:22.75 ID:WHRuyKqG0
先月歯医者に行ったらI型の歯間ブラシ使ってたけど、奥歯は針金の付け根を曲げて強引にL字にして使ってたなw
歯間ブラシは入る角度が悪かったりすると針金の先が歯肉に当たって出血するときあるな。あと歯茎の状態が悪いと思われるときも出血する時あるが、これはフロスでも一緒か。
265病弱名無しさん:2012/10/27(土) 19:57:55.90 ID:FCnVwFGH0
4日前に歯医者で歯石除去してもらった後、フロス勧められて使ってるんだけど、
なんか一か所だけ、歯茎と歯の間で引っかかりみたいになってる箇所があるんだけど
歯石除去した跡って糸が引っかかったりするもんなの? そこにフロスを通しても特に痛みとかはないんだけどさ
266病弱名無しさん:2012/10/27(土) 20:04:37.75 ID:FCnVwFGH0
ごめん、引っかかりじゃなくて、凹んでる感じ
 「 ←歯と歯茎の間がこんな感じになってて、このへっこみになってる所に入れると上の部分に引っかかる

歯石を取った後なんかね? 特に虫歯を指摘されたわけでもないけど、奥歯だったから見えなくて見逃されたとか?
267病弱名無しさん:2012/10/27(土) 20:41:31.18 ID:mTUAJuAO0
>>266
楔状(くさびじょう)欠損で検索してみるといいかも
違う症状だったらごめん

歯と歯茎の間は、磨き方や歯ぎしりなんかで凹みやすいよ
268病弱名無しさん:2012/10/31(水) 22:03:58.86 ID:+QkQ4U1j0
>>267
教えてくれてありがとう。そういうのもあるんだねぇ・・・
何年か前に奥歯の噛み締めが強いとかで、以来マウスピース常用してるから、そういうのもあるかもしれんね

一応、今月に行ったばかりの定期健診とかで虫歯なしとの判断が出てるんで虫歯じゃないとは思うんだけど、念のため来週歯医者行ってくる
歯の見えてる部分と歯茎の間なら自分で見えるけど、歯間というか側面と歯茎の間だから見えなくて、理由がわからないと少々不安・・・
269病弱名無しさん:2012/11/01(木) 00:12:07.06 ID:opdjlBKH0
↓セリアのフロス使ってみたけど太くてめちゃいいね
ワックス付きしかないのが残念だけど安いし、洗ってワックス落としてから使ってる

ttp://ameblo.jp/kakaon62/entry-11375059082.html
270病弱名無しさん:2012/11/01(木) 01:09:51.13 ID:hUdxAiZqO
フロスで削れてるわけないと思ってたけどやっぱりエナメル?が削れてる気がする
271病弱名無しさん:2012/11/01(木) 01:49:44.08 ID:uuW9UG4L0
俺もだ
あんまりゴリゴリやんないほうがいいな
272病弱名無しさん:2012/11/01(木) 10:10:19.97 ID:E55EDuXx0
歯科のHPとかでは歯垢を削ぎ落とす感じで書いてあるケースがあるけど、
実際やるとしたら、歯に這わせる感じでやる位がちょうどいいよな
強く、って訳じゃ無いけど、あんまりゴシゴシやると正常な歯茎も痛むし
273病弱名無しさん:2012/11/01(木) 18:47:41.79 ID:Z+/lugfK0
http://www.gcdental.co.jp/ruscello/floss.html
ここの200mってすごいね。
余裕で1年は持つ。
274病弱名無しさん:2012/11/11(日) 02:43:33.64 ID:uGrPIOPX0
食べカスの臭いって嗅いでしまうよね?
275病弱名無しさん:2012/11/11(日) 06:12:01.87 ID:6anrCu+10
エスカルゴって、カタツムリかと思うとどうしても食べられなかった。
でも先日、レストランで始めて口にした。
実際は巻貝みたいな物だし、バターなどで濃く味付けしてあったので、
食べる事に成功した。
ただ帰って来てからデンタルフロスして、フロスに付いた物を見た時に鳥肌が。
カタツムリの破片が歯の間に挟まって、今それを取っていると想像したから。
(別な食材の破片だったかもしれないけどね)
276病弱名無しさん:2012/11/11(日) 06:20:58.48 ID:FXA92DZf0
>>275
やめろってー!w
277病弱名無しさん:2012/11/11(日) 06:21:56.11 ID:6anrCu+10
>>248
前スレに貼ってあったやつ。参考になれば。
http://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00025334.html

ちなみに俺はY字で一気に全部やる。上→下の順でやってて、段を変える時汚れが
酷かったら洗うけど。時間がない時は糸を下でぺロッと舐めて掃除。
数年この使い方だけど、歯茎は健康と言われる。
でも普通のブラシで歯磨きして、その後部分ブラシで歯と歯の間もある程度綺麗にしてからやってるけど。

>>234>>244
これ良いですよ。
タワミがあるし、Sを使えばすんなり入る。
俺はこれで歯周ポケットも入れてる。
http://www.lion-dent.com/client/products/basic/ultrafloss.htm
278病弱名無しさん:2012/11/11(日) 06:25:17.92 ID:6anrCu+10
×>>234>>244

>>243>>244です。

>>276
ごめんなさい、気持ち悪い事言って。
279病弱名無しさん:2012/11/11(日) 06:28:24.61 ID:6anrCu+10
連投すみません。
あと、これ参考になりますよね?
衛生士が患者にY字フロスしている所。ポケットに食い込ませるようにしてるし、
一箇所やった後に、洗わずに違う箇所をやっている。だから特に気にする事ないと
思うんだけど。

http://www.youtube.com/watch?v=3y9sc8mzjQY
280病弱名無しさん:2012/11/11(日) 08:40:35.48 ID:XH7ih5eP0
281病弱名無しさん:2012/11/13(火) 23:57:06.57 ID:d6eWIJrz0
近所のダイソーからは又消えた。
282病弱名無しさん:2012/11/14(水) 01:13:17.52 ID:YHHl0YTF0
あらそうか、そろそろ切れそうだから買おうかと思ってたのに。
有る時に買っておかないと駄目だな。
283病弱名無しさん:2012/11/14(水) 03:49:09.89 ID:Gmp8Xo740
ローソン100の黒いフロスがなかなかいいね
284病弱名無しさん:2012/11/14(水) 04:34:40.33 ID:JF0Zcugf0
ずっと使うから、医療用の長巻きタイプほしいなぁ
市販のより割安になりそう
285病弱名無しさん:2012/11/19(月) 23:10:05.39 ID:FYp8dw7h0
ミシン糸とかじゃダメなのかな?
太さも好きなの選べるしコスパ最強じゃね?
プラーク?は「何か」でこすれば取れるんだよね?
286病弱名無しさん:2012/11/20(火) 01:52:05.29 ID:Or6xu++h0
口の中糸くずだらけだな
287病弱名無しさん:2012/11/20(火) 05:58:27.04 ID:b3WtDiGUO
一週間前にフロス買った。
二日目までは、血が出たり、一番やりたい所が ひっかかってうまく通らなかったりしてたけど、
三日目から フロスの通りも良くなったし、今はもう血も出ない。
ただ、くっさ!うわクッサ!!っていうのも無くなってちと淋しい。
寝起きと、午後からの口臭が(自分が体感する分には)低減した。
もう一日一回は フロスやらないと落ち着かなくなってしまった…
288病弱名無しさん:2012/11/20(火) 22:45:19.27 ID:2gw9mZiT0
>>285
ブチブチ切れてとんでもないことになるぞw
フロスを使うのにはそれなりの理由があるのさ。
289病弱名無しさん:2012/12/09(日) 14:52:06.25 ID:oGyVrpvuP
I字の歯間ブラシで全歯間貫通してリステリン紫を使うととんでもない量の歯垢を確認できるんだけど
病気かな
もう一ヶ月くらいやってるがでるでる
290病弱名無しさん:2012/12/09(日) 16:09:19.85 ID:zGxUYt0q0
歯間に歯垢が溜まりやすい人ってだけかと
291病弱名無しさん:2012/12/09(日) 16:59:41.12 ID:DaSzc+5i0
日本だとフロスが高いので初めて本以外の品物を輸入した
ちゃんと届くか心配だ
なんで高いんだろう。使う人があまりいないのかな
292病弱名無しさん:2012/12/11(火) 14:17:51.17 ID:nCuA/ki2P
>>290
紫に着色された斑点状の物体で周囲に鞭毛のようなものが見えるんだ
最近は量が減って繊維状の物体になっている
徹底的に取ったつもりでも一時間後にはまた出るんだ
リステリンを吸って膨らんでいるとはいえかなりの容積のような気がする
293病弱名無しさん:2012/12/11(火) 14:22:35.17 ID:nCuA/ki2P
今は5mm〜1cmの物体だけど、初めてやったときは10cm位の繊維が大量に取れて飛び上がった
歯科医や衛生士もそのことを指摘していたが正体は分からなかった

おじいさんに育てられたんだけど、亡きおじいさんは総入れ歯だった・・・
294病弱名無しさん:2012/12/11(火) 18:15:30.66 ID:2sTbhYO00
>>289
> I字の歯間ブラシで全歯間貫通して

すき間ありすぎ・・・((((;゚Д゚))))
295病弱名無しさん:2012/12/11(火) 18:17:06.77 ID:2sTbhYO00
>>293
妄想出てない?精神科へ行くことをおすすめします・・・・
296病弱名無しさん:2012/12/11(火) 20:14:49.87 ID:aN+ZubXk0
100円ローソンのフロスの話が出てたので行ってみたが、ウチの方の100円ローソンでは扱ってなかった。
297病弱名無しさん:2012/12/11(火) 21:57:40.56 ID:+N/7gJdA0
得体の知れないもので、飛び上がったらたぶん、
ツチノコだろ?!
298病弱名無しさん:2012/12/11(火) 23:41:11.79 ID:nCuA/ki2P
フロスと歯間ブラシやってつばを飲み込まずにリステリンを使ってみろ
物体Xが大量に出るから
299病弱名無しさん:2012/12/12(水) 00:34:00.91 ID:6ABbI+Uy0
自分はソニッケアー+手磨き+リステリン+リーチだが
そんな謎の物体なんて出たことないぞ
300病弱名無しさん:2012/12/20(木) 04:26:54.43 ID:XdaXsbRo0
歯磨きしても血は出てこないけど口が血生臭いのって歯槽膿漏?
301病弱名無しさん:2012/12/20(木) 23:07:32.50 ID:y8//6SI20
>>300
歯槽膿漏だな。早急に歯医者へいくことをオススメする
歯がダメんなるぞ。入れ歯なんて嫌だろう
毎日フロスケアするのも大事だが
定期的な歯医者通いも大事だぞ
302病弱名無しさん:2012/12/21(金) 02:56:47.77 ID:DKycbLSn0
>>301
マジか…近いうちに行ってくる
ありがとう
303病弱名無しさん:2012/12/21(金) 21:25:12.23 ID:y3k+MR0t0
日本製のY字フロスありませんか?
304病弱名無しさん:2012/12/22(土) 15:26:49.52 ID:tdO6dmCaP
ドンキホーテにいっぱい売ってたぞ
Y字なのはサンスターか 小林製薬でもライオンでもあり
最初は金をかけて毎日徹底的にやったほうがいいよ 歯間ブラシも
コツとしては何かするごとにリステリン紫で洗浄して何が出ているかを知ること
歯間一箇所ごとにリステリンを使えばどこが悪いのかも把握できる
305病弱名無しさん:2012/12/23(日) 06:08:00.75 ID:BpVhOwCO0
出たよリステリン幻覚厨wwww
306病弱名無しさん:2012/12/23(日) 09:26:14.78 ID:ofjcB3zbO
リステリン紫使ってるけど…私の使っているリステリン紫と上のレスの人のリステリン紫は別物すぎワロタ…。
307病弱名無しさん:2012/12/23(日) 09:38:45.15 ID:IpAixnkq0
試しにいつもはリステリン、歯磨き、フロスだが、
リステリン、フロス、歯磨きにしてみたが
変なものなんて出なかったぞ
308病弱名無しさん:2012/12/23(日) 09:56:10.27 ID:CgRjchAiP
リステリンを最後に使わないと意味無い
あれは着色剤だから
309病弱名無しさん:2012/12/23(日) 10:08:51.09 ID:S14RN9Nu0
はいステマ決定
着色なんてしねーよ
310病弱名無しさん:2012/12/23(日) 10:12:46.87 ID:ofjcB3zbO
リステリン紫はデンタルリンスじゃなく液体歯磨と書いてある。
311病弱名無しさん:2012/12/23(日) 10:24:35.70 ID:IpAixnkq0
着色して磨き具合を確かめるなら専用のものを使うだろ常考
312病弱名無しさん:2012/12/23(日) 11:09:18.89 ID:CgRjchAiP
フロス→リステリン→歯間ブラシ→リステリン

これが正解 水でうがいをするのはリステリンで出たものを確認した後

歯磨きは食間の適当なときにすれば良い
313病弱名無しさん:2012/12/24(月) 22:17:32.87 ID:8yGVgXdf0
システマとかの先細歯ブラシを使って感じたのは
普段の歯磨きでは、歯垢を歯間に押し込んでいるに
過ぎなくて、大人になったら歯と歯の間に虫歯が
出来るのは、歯磨きだけして安心している人。
314病弱名無しさん:2012/12/24(月) 22:44:03.00 ID:Eji+LUIT0
最初はワックスつきのやつを使っていたけど
慣れるとワックスなしの方がたくさんとれて快適だわ
315病弱名無しさん:2012/12/26(水) 01:31:03.64 ID:DqmcthYV0
Gumイージースルーフロッサー12Mを使ってるんですけど、どうですか? 一通りスレに検索かけてみたけど、使ってる人が見当たらないようなので……。
316病弱名無しさん:2012/12/26(水) 23:19:58.64 ID:vBEK2h0VI
ルシェロのフロス、評判だから買ってみたけどパッケージ開けたらケースが擦り傷だらけでびっくりした。
使い心地も良いけど中国産というのも気になる。
317病弱名無しさん:2012/12/27(木) 09:24:11.87 ID:xk3VR5Y8O
>>316
ルシェロ愛用してるけど一度もそんな事無かったなぁ。
これのワックス→ワックス無しを使ってフロスにはまったw
318病弱名無しさん:2012/12/27(木) 18:29:43.31 ID:Q5KvmPG10
ワックス有りと無しってそんなに変わるもん?
319病弱名無しさん:2012/12/29(土) 16:03:20.41 ID:iB/nyCqZ0
マジでフロスは大事だね。10年前に歯医者行って虫歯なおしてもらってから歯磨きはちゃんとするようになったんだけど
フロスはやってなかった。たまに気になるときに爪楊枝挿してただけ。
んで久しぶりに歯医者行ったら新規で出来てた虫歯が全部隙間。
2次カリより新規のが多かったわ。もうこれからはフロスはかかせんw
320病弱名無しさん:2012/12/29(土) 16:04:26.00 ID:iB/nyCqZ0
というか小学生の頃は親に言われてフロス使ってたんだけどなぁ。
いつから使うのやめてたんだろうか・・・。あの頃に戻りたいわ。
321病弱名無しさん:2013/01/14(月) 01:20:19.81 ID:7hw6jvXbP
みんなはどれぐらいの頻度でしてる?
食後に100円ショップのY字タイプで手入れしてるけどやり過ぎ?
食後だと普通に歯糞も取れるから気持ちいいんだよね
322病弱名無しさん:2013/01/14(月) 11:40:15.56 ID:kaCotzzUO
歯医者は毎日フロス使えって言ってたよ
323病弱名無しさん:2013/01/14(月) 19:44:38.99 ID:7hw6jvXbP
毎日はどのタイミングでもいい訳じゃないのではないですか?
324病弱名無しさん:2013/01/14(月) 19:55:40.36 ID:O08pZ06p0
Y字のなら物食った後ぐらいに使うのがいいんでないの。
糸だけの奴なら一日の最後の歯磨き時に使うのがいいね。
Y字より糸だけのほうがいいよ、職場や外出時ならY字で
終われせるのもありだと思うが。
糸だけの方がそうじできる面積が多いよ。
325病弱名無しさん:2013/01/14(月) 20:21:07.12 ID:7hw6jvXbP
thx
クリニカ スポンジフロスを試しに買ったので就寝前の歯磨き後にでも試してます
326病弱名無しさん:2013/01/15(火) 09:06:45.70 ID:mL7WL/nu0
フロスは毎日寝る前の歯磨き前にやってる
疲れてる時はちょっとだるいけど虫歯にはコリゴリだから頑張ってる
327病弱名無しさん:2013/01/16(水) 23:16:05.34 ID:Fjr/vqyD0
イージースルーフロッサーって他の糸で交換できるのか
糸だけの買ってどうにも使いにくかったからこれにする
328病弱名無しさん:2013/01/21(月) 01:49:42.84 ID:BInYoc/q0
フロスデビュー記念かきこ
329病弱名無しさん:2013/01/21(月) 20:33:30.43 ID:rxv7ZDvd0
フロスどころじゃなくなり、歯間ブラシに進みますた・・・
330病弱名無しさん:2013/01/22(火) 23:22:42.57 ID:BV+xl8QC0
毎晩のフロスが習慣で、大量に入ってる糸ようじだから私は一回使い捨てが当たり前だった。
でも歯医者で使いまわしと思われるフロスを使用されてちょっと引いた orz
(隙間のチェックやフッ素を塗る時に)
ブラッシングの歯ブラシも使いまわしで凹んだ orz
いや、ちゃんと消毒はしてるんだろうし、何度も使えるフロスなんだろうけど気分的にね。
金属の器具とかは平気なのに不思議だ。
331病弱名無しさん:2013/01/23(水) 01:35:23.37 ID:JEqrQs1a0
>>330
ない!!それはあり得ない!!
最悪エイズじゃね?消毒も怪しくないか?
手袋せずに口を弄る歯医者も絶対に嫌だ
病院変えたくなるな
332病弱名無しさん:2013/01/23(水) 07:53:32.39 ID:6gqsM7CA0
フロスがプラークでこそげ取れなくなったら新しい部位を使うって解釈で合ってる?
汚れてもいないのに歯間ごとに使う位置ずらすのに違和感というか
その理論だと歯に当てる位置ごとに歯ブラシを替えなくちゃいけないわけで
口をすすげば浮かせた汚れ流れるよね
333病弱名無しさん:2013/01/23(水) 09:32:16.12 ID:0WRL05Li0
歯ブラシの材質と糸の材質は違うでしょ。フロスのほうが歯垢や菌を取り込みやすい。
なるべく一度使った部位は使わないのが無難。
334病弱名無しさん:2013/01/23(水) 12:58:02.61 ID:7sptt0UG0
>>332
そんな気にせんでもおけ
歯間二ヶ所ごとに巻いてる
335病弱名無しさん:2013/01/24(木) 20:11:33.17 ID:s4T3cdTTP
Y字で使い捨てだとお勧めない?
336病弱名無しさん:2013/01/26(土) 00:26:32.83 ID:JPMxZFxq0
F字とかY字のって詰まったらどうします?
巻き取りタイプなら歯茎の辺りからスルって抜けるけど
前抜けなくてかなり焦った思い出が…
337病弱名無しさん:2013/01/26(土) 01:49:39.03 ID:VjzPBO2h0
普通の糸だけのも持ってるからそれで取る。
338病弱名無しさん:2013/01/26(土) 03:09:10.64 ID:JPMxZFxq0
なるほど
339病弱名無しさん:2013/01/26(土) 23:35:50.23 ID:rHL8ZEAH0
山切りカットの音波歯ブラシ、システマ先細歯ブラシ、
ウォーターピックやエアーフロス。

普段は音波、システマ。たまに+フロス。

念入り時は、音波、システマ、フロス、ウォーターピック、システマとシステマリンス
してます。

どの順番でやったらいいんだろね
340病弱名無しさん:2013/01/27(日) 01:37:23.60 ID:xbBRbC9S0
歯間が狭い人はワックス付きがいいんだな
こんなに使いやすいとは思わなかった
341病弱名無しさん:2013/01/28(月) 09:32:53.95 ID:vA7te9rQ0
デンタル・フロス
これも食後30分か1時間はしないほうが良いんでしょ?


再石灰化
342病弱名無しさん:2013/01/29(火) 06:55:00.67 ID:ugNBdqS70
アルカリだから歯が減るってやつ?
歯磨き粉使うわけじゃねえし大丈夫だろ
再石灰化は関係ねえべ
再石灰化目指すならフッ素ジェル使えばいい
343病弱名無しさん:2013/01/29(火) 12:51:30.31 ID:dXlzlpxq0
>>341
食後30分の縛りは、うがいすれば簡単に解ける。
344病弱名無しさん:2013/01/31(木) 19:53:49.69 ID:TBjUTscWP
これ安くていいなーと思ったんだけど、合わせ買い対象だから買えないや
町のドラッグストアじゃそう都合よく置いてないだろうし
フッ素、ミント風味というのがシンプルで良い
http://www.amazon.co.jp/dp/B009FUBNX4 (30m/\273)
345病弱名無しさん:2013/01/31(木) 21:28:11.67 ID:cjQtAsw10
>>344
10個買えばええんちゃうん?
346344:2013/02/01(金) 07:14:40.86 ID:CCT+6TSmP
もれの使用法だとフロス1巻を使い切るのに2〜3年かかるし、予備とか失く
したと思って買ったら出てきたのがいくつもあるから10年は買う必要がない。
347病弱名無しさん:2013/02/01(金) 11:47:26.38 ID:H4m0wFSo0
>>335
リーチアクセスフロッサー
348病弱名無しさん:2013/02/01(金) 11:51:38.71 ID:odlGq8T80
>>346
え!?どうやったらそんなに節約できるんだ?
自分はひと月でリーチの50mがなくなる
しかたがなくリーチを輸入している
349344:2013/02/01(金) 13:04:25.50 ID:CCT+6TSmP
切らずに本体につないだまま、結び目を作って先端から順に使う
350病弱名無しさん:2013/02/01(金) 20:20:55.54 ID:RERkd8Tm0
>>348
ちょっと使いすぎだろ
一日一回、60センチくらいでも多いと思ってる
>>349
ケースに唾液入らんか?
351病弱名無しさん:2013/02/01(金) 21:17:48.59 ID:odlGq8T80
>>349
なんか凄いな。自分には真似ができそうにない

>>350
なんか上手く使えないんだよ
気づいたら結構な長さを使っている
夜にしか使って居ないのに…
352病弱名無しさん:2013/02/01(金) 23:13:32.63 ID:CCT+6TSmP
>>343
本当? 一応研究者の発表なんだろうから、うがいするだけで
影響なくなるならそう言うはずだと思うが。
353病弱名無しさん:2013/02/02(土) 20:32:04.29 ID:EocDSmIji
>>352
そう言ってたよ?
354病弱名無しさん:2013/02/02(土) 23:21:24.34 ID:dzTpvdhg0
勘違いだね。
食事をすれば歯は酸により柔らかくなる。
食べ物によって酸に侵される度合いは違うが。
食後に歯を磨くなら軽く磨くだけにする、または水でうがいだけにするのが良いだよ。
うがいで30分縛りが無くなるわけではない。
1時間以内は気をつけないと。
355病弱名無しさん:2013/02/03(日) 10:45:06.73 ID:Qh5pcXYt0
うがいすれば中性にはなるから、あとは歯磨き粉つけずに磨けばいいんだよ。
356病弱名無しさん:2013/02/03(日) 13:02:52.03 ID:EiWNwvjy0
水で酸が中和するんだ
357病弱名無しさん:2013/02/03(日) 13:06:09.74 ID:gjz6yStD0
削れるときはブラシ圧で削れるのだから
歯磨き粉は関係ないんだぜ
358病弱名無しさん:2013/02/04(月) 22:31:51.21 ID:UBs2aPpQ0
研磨剤はいっとんなら無関係ってこたねえだろ
359病弱名無しさん:2013/02/05(火) 01:43:55.37 ID:s2LvAyeg0
ブリッジにしました、下の親知らずから3本が繋がっている状態です、また歯茎が腫れていて隙間はかなり狭いです

歯磨きの指導など一切なく、今まで使っているフロスも届かず困っています
何か専用の歯ブラシ又はフロスを使うのでしょうか?
おすすめがあれば教えてください
360病弱名無しさん:2013/02/05(火) 01:56:02.62 ID:xDw9jo6w0
パナのドルツウォッシャーや、
フィリップスのエアーフロスが
いいんでないかい?
361病弱名無しさん:2013/02/05(火) 11:50:34.57 ID:RACJLBtn0
>>359
私もいずれブリッジになりそうなので聞きたいです
歯が完全にない歯茎とブリッジの間は、今は密着してるのですか?
義歯と歯茎の隙間、掃除しなくても病気になったりしないのでしょうか?
362病弱名無しさん:2013/02/05(火) 15:36:17.45 ID:3S94gg0E0
俺もウォーターピックおすすめする
363病弱名無しさん:2013/02/05(火) 20:55:33.36 ID:hWWiLehT0
10代の初めに抜髄で発狂して仮の詰め物で治療放棄して
10代の中盤で歯冠(?)が砕けて放置して
10代の終わりか20の初めにやっと抜歯して、前後抜髄でブリッジして
20代の中盤過ぎまでメンテどころか殆ど歯間ブラシしてなかった

結果。
意外とブリッジは生き延びた。あと5年持つかはわからんが。
奥歯全部治療済みになって、改心して歯磨き・フロス・歯間ブラシに励むも
冬は洗面所が寒くてずるけてまう・・・
364病弱名無しさん:2013/02/05(火) 21:40:14.17 ID:5/ZMZB44i
>>359>>361
訳あって若い頃からブリッジ多数派持ちです。ブリッジの間も清掃しないとダメです。
フロススレッダーという糸通しのような専用の輪っかと、お好みのフロスを組み合わせる方法がお勧め。
フロススレッダーは東急ハンズか、ネットで買えます。ハンズでは10本入りで115円。
フロスは色々試したけど、リーチのクリーンペーストが気に入ってます。

使い方は糸通しそのまんまで、スレッダーにフロスを通して歯間に通し、
フロスが通ったらスレッダーをはずしてフロッシング。かなり狭い所でも入ります。

ひと手間かかりますが、サボって間が空くと血が出たりすごい悪臭が・・・
なので頑張って下さい。やると凄いスッキリするし、しばらくやらないと
歯茎が腫れてきて歯間が狭くなるのが良くわかります。

歯周病予防は大事な歯槽骨を長持ちさせる意味でも大変重要ですので、今まで以上に
頑張ってケアして行きましょう。
365病弱名無しさん:2013/02/05(火) 21:44:11.93 ID:5/ZMZB44i
>訳あって若い頃からブリッジ多数派持ちです。

予測変換で余計な文字が・・・「多数持ち」に訂正(´Д` )
366363:2013/02/05(火) 23:14:32.42 ID:hWWiLehT0
自分は年齢書き忘れてた
28です(´Д` )
367病弱名無しさん:2013/02/06(水) 00:15:25.41 ID:6/2NTGiw0
>>359です
糸タイプのフロスを持っているので>>364さんのフロススレッダーなる物を使ってみようと思います
手元に届くまでSSS歯間ブラシがあるのでそれでケアしようと思います
>>360>>362
いいですねまとまったお金があればそちらを購入した方がコスト的にもいいかもしれません
歯肉のダメージも少なくて済みそうですし
ただ洗浄力がフロスやブラシよりやや劣るイメージがあります
使用感など教えて頂けると幸いです
368病弱名無しさん:2013/02/06(水) 11:51:20.64 ID:30VeeZMP0
>>360
以前その手のものは駄目だと聞いたんだけど、最近のものは改良されてるのかな?
369病弱名無しさん:2013/02/06(水) 12:09:19.18 ID:A4C/vZbB0
ウォーターピックすると、いかに歯間に唾液が
対流してナイかが、わかるよ。

食べかすが、歯周ポケットの奥に入りこむ
懸念があるらしい。
自分は歯磨きフロスの後に使うけど、そんな
気にはならなかった。
370病弱名無しさん:2013/02/06(水) 19:30:19.06 ID:UscUhe8Di
ウォーターピック気持ち良さそうではあるけど、うがいじゃ歯の清掃にならないのと一緒で
フロスの代わりにはならないんじゃ無いかな・・・。
ブリッジある人は特に気をつけなきゃいけないしね。
これに関しては信頼できる歯科医の意見を聞いたほうが良さそう。
371病弱名無しさん:2013/02/06(水) 21:40:40.87 ID:Oczt7O7dP
そう言うならフロスだって清掃できるのは歯と歯の境目だけで
歯の前面/裏面は清掃できない。
ググってみたら、ウォーターピックだけでは不足という意見と
歯周病に効くという意見と両方あるようだ。
372364:2013/02/09(土) 05:38:46.11 ID:sjuVjf+j0
フロススレッダーについての記事と、買える店舗をいくつか紹介しときますね。
歯列矯正中の人にもお勧め。フロスよりも丈夫な素材なので結構長持ちします。
http://image.rakuten.co.jp/okuchi/cabinet/baio/0000006982003.jpg

>GUM フロススレッダー
>連結した歯の間やブリッジの歯の繋ぎの下の面との隣接面は、歯ブラシでは絶対磨けません。
>でも、歯間ブラシでは部分的に歯の間を擦る程度で、隣接面をきれいにはできないのです。
>このスレッダーを、糸だけのフロスの端に付けて歯の連結の下を通して、フロスで磨く方が、
>よりきれいにケア出来ます。日本では、まだフロスの大切さが理解されていないのか、
>このような製品はスーパーフロスしかありません。これはどんなフロスにも対応します。
http://d.hatena.ne.jp/whitefamily2/20101126/1290755783

>バトラーGUM フロススレッダーはフロスをブリッジの下にとおすのに使うと便利です。
>簡単にいつものフロスが使えます。使い捨てではなく洗って繰り返し使用できます。
http://www.megadent.co.jp/22_136.html
373病弱名無しさん:2013/02/09(土) 05:40:43.33 ID:sjuVjf+j0
>GUM Eez=thru FLOSS THREADERS
>デンタルフロスを通すときの補助具のようなもの。
>素材はナイロン。形は針穴の大きい針のような形。輪の部分にフロスを通して使います。
>私は歯列矯正中でフロスをブラケットの下に通す作業が大変な時に使用。
>東急ハンズで1年前に¥115で購入しました。
>輸入物らしく、日本での取り扱いは「日本バイオロジック有限会社」のラベルが外袋にはってあります。
>何本入りだったか忘れましたが、無理に輪の部分をひっぱたりしなければかなり長く使えます。
>最近はフロスになれてきたので登場する機会が少なくまだ4本くらい残っています。
>時々、奥歯にフロスが何度トライしてもうまく通らないときなどに使っています。
http://www.kanshin.com/keyword/989242

バトラー GUM フロススレッダー 5本入 126円(楽天)
http://item.rakuten.co.jp/haburashi/704397/
http://item.rakuten.co.jp/e-dent/a0804-001/
http://item.rakuten.co.jp/okuchi/d-00001018/
東急ハンズ ネットストア(※実店舗での在庫情報あり)
https://hands.net/goods/4997640108400
374病弱名無しさん:2013/02/09(土) 05:47:50.61 ID:sjuVjf+j0
>>364では10本入り115円と書いてしまいましたが5本入りの間違いでした、すいません。
値段も少し上がったみたいですね。

フロスの先端が樹脂で固めてあるスーパーフロス(ソーントンやオーラルB等)というものもありますが、
スレッダーと比べると固さが少し足りない感じで、通しにくいところに何度も入れようとしていると
そのうち先端が折れてしまって使い物にならなくなることが多い。
割高でもあるし、本体のフロス部分の使用感もイマイチなので個人的にはお勧めしません。
375病弱名無しさん:2013/03/06(水) 10:57:57.13 ID:si+D3GHa0
まだ2週間ぐらいしか使ってないけど明らかに口臭が減った、これは革命だ
376病弱名無しさん:2013/03/08(金) 21:16:27.80 ID:X0YpkhMyT
ダイソーのフロス50m買うた
イタリア製+タイ製だから精神的に(・∀・)イイ!!
フロスもケースも結構いい感じ
細い、というか薄いフロスだけど歯にあんまり隙間ないから使いやすい

OKAMURAの竹炭入デンタルフロス(ベトナム製)はダメだ
太くて歯に詰まるし簡単に切れたり糸が抜けたりする
377病弱名無しさん:2013/03/09(土) 01:37:59.47 ID:5/qSJI4G0
マツキヨオリジナルは微妙だ
悪くはないが細すぎる
リーチは高いだけあってノンワックスでもよく落ちるな
378病弱名無しさん:2013/03/09(土) 03:32:19.98 ID:Pcg87eqA0
つーか、ワックス付きより、ワックス付いてない方がよく落ちない?
379病弱名無しさん:2013/03/09(土) 10:33:18.72 ID:Hh5sFkkb0
歯間ブラシのスレってないの?
検索してもみつからないお
380病弱名無しさん:2013/03/09(土) 20:26:20.63 ID:t8mlDgsa0
歯医者にフロス使えば歯間ブラシ使わなくてもいいって言われたな。
俺もリーチのノーワックス使ってるが、ワックス無しのフロス、
ネット以外で買えるの近くのマツキヨでリーチのやつしか置いてないからw
衛生士に薦められて使ってるが良い感じだとか他スレで書いてたの俺w
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1310809997/773
フロス歴自体はもう20年くらいだから使い方も慣れたもんだが、
ワックスなしは歯間に滑って出入りしにくい分指からつるっとはずれなくていいかな。
381病弱名無しさん:2013/03/10(日) 03:55:30.28 ID:aTtx79SB0
歯間ブラシをすぐ折っちゃうんですが、どこのが折れにくいですか?
382病弱名無しさん:2013/03/10(日) 10:38:39.24 ID:jKAA6jZN0
折れちゃう歯間ブラシはどこのですか?
383病弱名無しさん:2013/03/10(日) 10:43:58.87 ID:PiRrMmrc0
>>381
こういう針金じゃないの使うとか?
http://www.kobayashi.co.jp/seihin/ysb/index.html
家の近くで普通に売ってるよ。
384病弱名無しさん:2013/03/11(月) 02:24:53.74 ID:iwXmBriS0
どうもありがとう
あたってみるね
>>382
製品が悪いわけじゃないかもだから書けないわ
385病弱名無しさん:2013/03/11(月) 02:59:03.90 ID:X6H95KI2P
>>377
マジで?

買ってみようかな、逆におれはリーチのワックスタイプじゃ太くてダメだった。

一応、ガムのフロスレッダー?で落ち着いたけど、そんなに細いのなら明日にでも買いに行ってみるわ
386病弱名無しさん:2013/03/11(月) 08:43:19.40 ID:AmsCBwwSi
>>383
これ持ってるけど汚れ落ちに不安ありだわ。
あと歯茎を押し込んでる感じが怖い。
あくまでも食べカス取るための爪楊枝がわりで、清掃にはやっぱりフロスしかない。
387病弱名無しさん:2013/03/13(水) 00:01:35.85 ID:/s9W43R/O
1ヶ月ぶりにフロスしたけどうんこ臭あんましなかった。
嬉しいようなそうでないような
388病弱名無しさん:2013/03/13(水) 21:41:15.45 ID:mO0P32RyO
フロス、全部の歯を綺麗にするのに40cmを6本くらい使ってるんだが、変かな?
歯間をギコギコ、巻いての繰り返しで40cmで全部終わるとは思えん。
40cmで全部やってる人は一ヶ所ごとに巻いてないのでは?
389病弱名無しさん:2013/03/14(木) 00:49:35.93 ID:vxl1P8YV0
>>388
あーわかる。自分も一回でかなりの長さを使ってしまう
隙間ごとに違う場所を使おうとすると結構な長さになるな
なんでみんな短く使えるのかわからん
日本はフロスが高すぎる
390病弱名無しさん:2013/03/14(木) 02:16:20.42 ID:WU2no2mz0
フロス短いのを汚れ具合をみながら汚れたら洗って使ってる。
ハブラシ歯磨き後にフロス使ってるからほとんど汚れてないわ。
なのでフロスももっぱら百均のを使ってるわ。
391病弱名無しさん:2013/03/14(木) 19:30:37.64 ID:NmqTROSV0
近所の百均にはフロス無い。
392病弱名無しさん:2013/03/16(土) 23:24:52.43 ID:fvUEp0prO
左上右上の奥歯のフロッシッングが難し過ぎる(´Д`)
393病弱名無しさん:2013/03/17(日) 09:35:45.56 ID:hDpo3+930
>>388
40cmのフロスの端と端を結んで輪にすると
無駄なく使える。それでも2本は使うだろうけど。

>>390
フッ素入り歯磨剤を使っているのなら
フロスは歯磨き前にした方が良い。
394病弱名無しさん:2013/03/17(日) 13:40:38.30 ID:lDOz1n+o0
臭い血が出なくなった(´・ω・`)
395病弱名無しさん:2013/03/17(日) 17:29:58.65 ID:8sRJmg/N0
>>391だけどひと駅先の百均にあった。
安くていいなぁ これなら好きなだけ長くして使えるw
396病弱名無しさん:2013/03/17(日) 17:48:21.52 ID:nFb2oQOr0
>>393
一回目普通に歯磨き→フロス→ハブラシ替えて歯の根元を軽く歯磨き。
という感じでやってる。
397病弱名無しさん:2013/03/17(日) 23:32:15.71 ID:Ve7fXynN0
>>396
歯間削れるで
研磨剤はおすすめしない
398病弱名無しさん:2013/03/18(月) 09:00:54.24 ID:9u+f3QW6O
>>393
やってみた。
無駄なく使えていいね。
上は奥歯以外歯間が広いので歯間ブラシ使ってる。
下はサークル法、上の奥歯はテンションがあった方がやりやすいので指巻き式と使い分けてみた。
3本で済んだ。
ありがとう。
399病弱名無しさん:2013/03/18(月) 23:33:16.10 ID:IwcQRhBe0
先週から電動歯ブラシと使い始めた
こんな臭い物詰めて今まで生活してたのかと驚いた
400病弱名無しさん:2013/03/21(木) 22:59:49.07 ID:yUpkPtv6O
二郎食べた日にフロッシングするとでっかい汚れが取れる。
401病弱名無しさん:2013/03/23(土) 09:44:49.02 ID:CYF7PxO60
皇で引っ掛かりそうな気がするんだけど大丈夫なのかな
402病弱名無しさん:2013/03/28(木) 07:17:15.66 ID:2Vg0lDabO
サークル法でフロッシングしてるんだが、強く引っ張るとフロスがほどけてしまう。
どうしたもんか…
403病弱名無しさん:2013/03/28(木) 09:18:17.60 ID:Uas9Ulf+0
自分は本結びしてる
他の結び方は難しくて覚えられなかった
本結びも間違えて覚えている人いるから一度確認したほうがいいかも
404病弱名無しさん:2013/03/28(木) 21:32:55.35 ID:2Vg0lDabO
>>403
ありがとう!
405病弱名無しさん:2013/04/04(木) 16:20:59.01 ID:2742we+W0
郷ひろみが朝晩でフロスの種類を使い分けてた。
406病弱名無しさん:2013/04/07(日) 20:34:52.69 ID:v0CYeaXhO
慣れてきたらサークル法で一本半で済むようになった!
ありがとう!
407病弱名無しさん:2013/04/08(月) 13:02:34.08 ID:9/+Cw9xgP
郷ひろみ、すごいな

> 朝、昼、ディナー前、寝る前って4回磨くんですけども、朝用のフロス
> とか歯ブラシとかいろんなものがあるんです。デンタルフロスも夜は
> スーパーフロスっていってちょっと太いのになる。
ttp://yaplog.jp/harasan85/archive/617
> 移動中も常に持ち歩く“郷ひろみ流”の歯磨きセットは選び抜かれた
> ラインナップだ。ルシェロの歯ブラシ、ソニッケアーダイヤモンドクリ
> ーンの電動歯ブラシ、ソートンのフロス、ガムのL字型歯間ブラシ、ブ
> レスRXの舌磨き、ラブラボのペースト。フロスと舌磨きは、アメリカ製
> の輸入製品だ。
ttp://goethe.nikkei.co.jp/human/120621/04.html
408病弱名無しさん:2013/04/12(金) 02:52:58.22 ID:xLLAOmMz0
コストコで安いフロス買ってみたがなかなか良い。
テープタイプだから隙間に入りやすい気がする。
409病弱名無しさん:2013/04/12(金) 04:08:30.69 ID:NMNh/TJf0
>>407
あのフロス100本入りで1100円だよ
410病弱名無しさん:2013/04/14(日) 23:40:03.18 ID:pq6mD/un0
重曹うがいと重曹歯磨きというものがあることを知った
酸性のジュースを飲むとその後数時間歯の表面が酸性に傾いて歯が溶け易くなって
しかも水や牛乳でうがいした程度では中和されないという話を聞いてから
その手のジュースを飲むのは歯磨き前だけにしてたんだけど
今度からは炭酸飲料飲んだら重曹を溶かした水でちょろっとうがいするようにしようかな
ガムイージースルーフロッサー並みの大発見
411病弱名無しさん:2013/04/15(月) 09:46:31.63 ID:Zwpk3p0Q0
何故歯磨き前?
わざわざ削れやすくして歯磨いちゃダメじゃね?
412病弱名無しさん:2013/04/17(水) 22:38:21.42 ID:dLY4YT1I0
重曹の研磨能力はツブツブの力だしこすり付けなきゃ問題ないのでは
413病弱名無しさん:2013/04/17(水) 22:39:13.06 ID:dLY4YT1I0
書いてから気が付きました、ジュースを飲むことについてですよねきっと。ごめんなさい。
414病弱名無しさん:2013/04/19(金) 20:43:49.06 ID:VqbPwOY30
あ、その通りです。なんかごめんなさい。
まあそれはそれとして、重曹歯磨きは二ヶ月前からやってるけど感触はいいね。
もっと流行っていいと思うわ
415病弱名無しさん:2013/04/23(火) 23:35:17.26 ID:SOOFE8zu0
まずさの方向性が普通の歯磨きと違って、舌が痺れないのがいい
普段フッ素ジェルだから茶渋ついてきたら使ってる

これだけじゃスレチだな
歯間ブラシは奥歯に使うなら、まっすぐよりL字、L字より’く’の字が使いやすいね
416病弱名無しさん:2013/04/24(水) 02:33:45.25 ID:M25sk5c50
重曹歯磨き知ったらジェルコートF使うのもあほらしくなってきた
「重曹は研磨作用があって歯を削りすぎる」といってるサイトは信憑性に欠けるけど

念の為
重曹水でうがい→フロス→歯ブラシを重曹水につける→歯磨き→再度重曹水でうがい
と感じで歯磨いてる
417病弱名無しさん:2013/05/16(木) 08:06:24.40 ID:mG+DS1XYO
エアーフロスというのは効果あるのかな?
418病弱名無しさん:2013/06/01(土) 22:06:45.93 ID:E8HU+0hm0
普通のフロスの方が良いだろうね
419病弱名無しさん:2013/06/02(日) 10:50:49.02 ID:fjaFISLPO
>>418
うーん、そうかぁ。
ありがとう。
420病弱名無しさん:2013/06/27(木) 02:11:22.58 ID:wU1Ep3Zr0
ボンビーです。
デンタルフロスは使いづらいので
糸ようじを使いたいんだけど糸ようじは高い。
デンタルフロスを糸ようじに結んで使ってる猛者居ますか?
421病弱名無しさん:2013/06/27(木) 11:57:10.96 ID:H8IaiBUNP
フロスホルダーでググって。
422病弱名無しさん:2013/06/29(土) 17:40:35.37 ID:4M5katvb0
>>421
ありがとうございます。
いや、本当にありがとう。
こんなものがあったんですね。
423病弱名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:hbHB6RDs0
俺は糸ようじを、使ったら洗ってを繰り返して、1ヶ月近くもたせてるけどね。
メーカーは使い捨てを推奨しているが、歯医者は洗えば切れるまで使えると言ってるし。
424病弱名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:dNM38phv0
歯間ブラシを使ってると、物がひっかかりやすくなったり
入りやすくなったりしてるんだけど、これって使い方が悪いですか?
使って半年弱です
まじで困ってるので助けて
425病弱名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:TDoupZQO0
>>424
歯の間を清掃する補助器具に歯間ブラシ(隙間ブラシ)があります。
歯肉退縮を起こしていない健全な歯肉に使用すると歯肉が下がってしまいます。
歯肉が下がると隙間ができて、食さが挟まりやすくなります。デンタルフロスの場合歯肉退縮を起こしません。
歯と歯の間は健康な歯肉で満たされいる状態が望ましいのです。

健康な歯肉にもかかわらず歯科医院で歯間ブラシの使用を奨められ歯肉退縮を起こしてしまうことも
残念ながら少なくありません。飽きっぽい人は「歯間ブラシなんか面倒だから止めた」となってくれると良いのですが、
真面目な人は歯間ブラシを続けて使用し不幸にも歯肉退縮を起こすことになってしまいます。
歯間ブラシは連結冠の連結した部分のみに使用するものとと考えています。
426病弱名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:dNM38phv0
そうでしたか!
自分もやっていておかしいなと思っていたんです
ご丁寧に教えていただき、また早々に
本当にどうもありがとうございました
427病弱名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:A3AbWTHj0
フロスは全ての人が使うべきものだけど、
歯間ブラシって全ての人が使っていいものじゃないよね。
宣伝に釣られたりして自己流でやっちゃう人も多そうだけど
実は不要って人がほとんどのはず。あとあと後悔しますぜ。
428病弱名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:8yznmzmJO
フロッシングしてたらインレーが取れた(^-^;
429病弱名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:6BJ5QHBj0
歯磨き直後の見た目つるつるな歯なのに歯周ポケットから
ずるずると垢状のものが出るの見ると
3日以上フロスから離れる事が出来なくなる
430病弱名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:fAQo8Bk00
「デンタルフロスでちゃんと歯磨きしないと太るよ」とアメリカのお医者さんが言ってる
http://www.lifehacker.jp/2013/07/130720cafeglobe.html

>美容歯科医であるMark Burhenne氏によると、フロスを使い歯肉炎や歯周病を防ぐことは、ダイエット効果にも繋がるのだとか。
>動物実験を行った研究者によれば、歯肉炎にかかった動物は肥満傾向にあり、治療をしたところ動物の体重が減少したと発表されているというのです。
431病弱名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:OCJqQ/wpO
毎日寝る前は30分くらい、歯ブラシとフロス使って
神経質なくらい必死こいて磨いてたんだけど
歯医者で「奥歯の間が磨けてない」といつもいつも言われるんで凹んでた

んで先日、歯磨き+フロスのあとに歯間ブラシも追加したら
奥歯の間からカスが…
軽くショックだったわ

もしかして自分みたいに奥歯の歯間が広いと
前後の歯をフロスで丁寧にこすっただけでは
空間にカスが残ってしまうもんかね?
432病弱名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:uTPNZsrCP
プリティウーマンって映画見てここに来ました
433病弱名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:CdOpyoAY0
>>431
正確なところを見るには歯垢染め出し液+ミラーを使わないとわからないと思う。
歯間ブラシはかなり隙間が空いてる人じゃないとダメ。
狭いのに無理に使うと歯肉を押し下げてしまい象牙質が露出して
虫歯になりやすくなったりする。
何を使うべきかは歯科医または衛生士と相談だね。
434病弱名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:taMRKnDR0
歯間ブラシよくないんじゃ?と思ってやめてて、たまに気まぐれに使うと
カスが出てきたりするんだよね
でもブラシを使ってると余計に食べ物が詰まりやすくなる気がするし
なんか泣けてくる
435病弱名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:PP2pwBGe0
フロス使えよ
436病弱名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:NHwYE1LF0
>>433
サイズが合っていない物を無理に使ってダメとか言うなよ
437病弱名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:hdwHKXZe0
フロス初心者です
ウルトラフロスSを使い始めたら前歯によく食べ物が挟まるようになった
これってもっと細いフロスにした方がいいんでしょうか?
438病弱名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:GCMpI5WH0
GUM Red Cote使ってフロスしたら赤いの結構ついてたw
フロスの重要性を再認識したぜw

ちな今、起床と就寝前にコンクールFの原液に30分浸けおきしたやつをつかってるぜw
439病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:kWluUUBU0
>>177
その後、通院してみてどうだった?
440病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:60+IYqxE0
>>438
糸が膨張しちゃって清掃効果が薄れそう。
441病弱名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:60+IYqxE0
>>437
そういうのは歯科医に相談。
何が原因かは診てもらわないとわからない。
442病弱名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:YwHbWaBd0
>>440
gumのワックス付きは膨張しないぜ
膨張する奴も使ってるが、びょ〜んと伸ばせばいい
びよよ〜んw

清掃効果は、赤色がフロスに付くぐらいだから取れてるんじゃねえの
びょ〜〜〜ん
びょびょびょ〜〜〜んてwww
443病弱名無しさん:2013/09/03(火) 06:47:02.69 ID:6f+V3igfO
フロスってなんであんなに馬鹿高いの?
歯磨き粉より高いとかひどいw
そんな自分は100均の使ってる

てかフロスと糸ようじって違うの?
444病弱名無しさん:2013/09/05(木) 14:44:02.81 ID:pwmBwz7m0
フロスは糸だけだから自由自在
糸ようじはごく限られた使い方しかできない
445病弱名無しさん:2013/09/06(金) 03:04:44.81 ID:weZr8txo0
薬局は高いのしか無いがホムセンだとたまに安いのあるよフロス
100本170円とか
446病弱名無しさん:2013/09/10(火) 11:37:28.67 ID:SY66hEgAO
糸だけのも、取っ手がついてるのもフロスって書いてあるけど?
(?。?”)
447病弱名無しさん:2013/09/10(火) 21:21:00.00 ID:mu2nD0Ws0
このスレでは糸だけのものを「フロス」と言っていると認識してる

フロスの方が自由度があり、タオルで背中を洗う様に使える
フロスの両端を結んで輪にする方法がムダがなく最強
448病弱名無しさん:2013/09/17(火) 03:26:27.98 ID:/eGwmq6i0
歯ブラシ→ドルツの水ジェット噴射フロスみたいなやつ→フロス
この順番この組み合わせが個人的には最高
でもたまにめんどくさいけど強迫性なんたら気味にやらないとって感じになってするけど
449病弱名無しさん:2013/09/17(火) 07:44:46.80 ID:HXEf7iCx0
歯を取り外して磨けたらいいのに…(´;ω;`)
450病弱名無しさん:2013/09/17(火) 09:51:35.37 ID:AjShaNdS0
入れ歯で解決
451病弱名無しさん:2013/09/17(火) 10:48:53.30 ID:H/rU0qfWO
フロスするのに、水ジェットフロスは必要?
452病弱名無しさん:2013/09/17(火) 10:59:30.77 ID:H/rU0qfWO
元歯科助手はこう呼んでた
糸だけ→糸ようじ
持ち手あり→フロス
453病弱名無しさん:2013/09/17(火) 19:11:19.46 ID:PhNvAXon0
>>449
そんな事言うなら「歯が何度でも生え替わる」方がイイw
454病弱名無しさん:2013/09/17(火) 23:01:06.17 ID:ZAKpNEAu0
爪楊枝(つまようじ、妻楊枝)は、箸や串程には長くない先の尖った木製の細い棒である。
単に楊枝(ようじ)あるいは小楊枝と呼ばれることもある。英語では Tooth pick といい、
合成樹脂や竹など木以外の素材の製品も見られる。

「糸ようじ」という名称のフロスアンドピック(糸付きようじ)

デンタルフロス(英語:Dental floss)は、絹糸や合成繊維などの繊維を用いた歯間の歯垢や
食片を除去し清掃するための細い糸のことである。
455病弱名無しさん:2013/09/17(火) 23:05:24.64 ID:ZAKpNEAu0
簡単に言うと糸がフロス。

糸ようじは持ち手側のとがった方が楊枝でそれに糸が付いている。
456病弱名無しさん:2013/09/18(水) 00:50:25.99 ID:snFyaUZE0
ちなみに「糸ようじ」は小林製薬の商品名
他社では、楊枝部分がある物はフロスアンドピック
楊枝部分が無い物はホルダー付きフロス(Y字型、F字型)などと呼ぶ事はあるが
全体として統一されてないために混乱しやすい
457病弱名無しさん:2013/09/18(水) 17:08:58.16 ID:NbZk7FxC0
>>451
毎日フロスしてたらそんなことないけど掃除する前の食事によっちゃ
歯ブラシしてもブラシの届かない歯と歯の隙間が食事によってはネチャるときあるじゃん?
それが水ジェットフロスするとネチャることがないよ
フロスが楽になるよ
って毎日やってりゃそもそもフロスも楽だけど
なんて言うかもう習慣だねやらないと不安になっちゃう感じ
458病弱名無しさん:2013/09/18(水) 17:12:32.30 ID:NbZk7FxC0
連投になるけど
商品名が一般に浸透してそのモノの呼び名に取って代わることってあるよね
今も言う人いるか知らないけどカイロのことをほっかいろとか
459病弱名無しさん:2013/09/18(水) 19:51:18.93 ID:rhsA3/Qj0
柄とようじが付いたデンタルフロスはようじ部分が邪魔
そもそも使わないし糸部分使ってる時に指に刺さるし
460病弱名無しさん:2013/09/21(土) 07:50:23.41 ID:gLuHTeUwO
刺さんないぞ
461病弱名無しさん:2013/09/27(金) 08:18:07.32 ID:TcWuEYOo0
日本だと高いよね。
輸入してる人どこで買ってる?
米国のAmazon?
462病弱名無しさん:2013/09/28(土) 04:52:15.40 ID:sC3nbxbVO
中国のAnazon
463病弱名無しさん:2013/09/28(土) 11:10:42.71 ID:0+AZJ6G20
>>462
ありがトン。
でも英語はできるけど中国語できんのよね(/ _ ; )
464病弱名無しさん:2013/09/29(日) 10:39:27.37 ID:/cDS7WfpO
100均じゃだめなん?
465病弱名無しさん:2013/10/01(火) 03:51:46.14 ID:bWb18r/f0
おれは百均のでも気にしないけど
百均でも中国製じゃないやつあるしね
安いからじゃんじゃん気にせず豪快に使えるし
466病弱名無しさん:2013/10/01(火) 11:08:21.85 ID:r31Oz/lE0
リーチのフロスに慣れてるとダイソーのじゃ物足りないかも。
467病弱名無しさん:2013/10/03(木) 06:49:30.39 ID:zzNg1dR/P
細いフロスでオススメってある?

リーチ、ガム等の手に巻いて使うタイプはことごとくダメで切れて歯間に詰まってしまう。

今のところ使えたのはイージースルーフロッサーくらいなのだが、市販のやつで持ちて付きのってなんか糸の張りが弱くてぜんぜんなんだよなぁ
468病弱名無しさん:2013/10/03(木) 12:46:09.59 ID:oSxAyd+s0
>>467
イージースルーフロッサーが大丈夫で持ち手が気に入らないのなら
中身だけのイージースルーフロス使えばいいんじゃないの?
469病弱名無しさん:2013/10/03(木) 14:30:29.64 ID:zzNg1dR/P
>>468
天才かよ
470病弱名無しさん:2013/10/06(日) 04:39:42.73 ID:qWebu86lO
歯医者でやってもらっても自分でやっても、使用後必ず歯?歯茎?が痒くなる
一日ほどで治るけど、相性悪いのかなあ…
471病弱名無しさん:2013/10/07(月) 17:03:27.83 ID:58HvPhNh0
歯磨きは毎食後当然やるとしても、フロスって毎食後やるべきなん?
472病弱名無しさん:2013/10/07(月) 21:11:30.34 ID:a2sHf5CJ0
>>471
社会人でそんなことできない^^;自分の場合夜の歯磨き前のみ
フロスの端と端を結んで輪にしてシコシコ
473病弱名無しさん:2013/10/08(火) 20:18:40.53 ID:QXke14jYO
ダイソーのフロスよかった
ただし創価…
474病弱名無しさん:2013/10/09(水) 03:41:44.98 ID:bdhH1zn20
ダイソーの水で膨らむフロス買ったけどまったく福間欄ww
アンワックスって書いてるけどパラフィン加工のような手触り
そして細い
でも100円ならかなり安いだろう
475病弱名無しさん:2013/10/09(水) 17:43:41.82 ID:kWXy1LdV0
>>473
それデマだから。
476病弱名無しさん:2013/10/09(水) 20:12:12.22 ID:eNQLq7/GO
>>475
もしかして学会員?
477病弱名無しさん:2013/10/09(水) 21:31:31.15 ID:Cr7qGpI70
>>476
情弱だな
DAISOが草加ってのはデマだぞ
おまえみたいなバカが騙されて更にデマ広げるんだよネットDE真実くんw
478病弱名無しさん:2013/10/10(木) 03:38:01.69 ID:Iy3t2tCD0
>>476
元ダイソー社員だけどあれマジでネタだから。
479病弱名無しさん:2013/10/10(木) 13:53:27.30 ID:HdSmp62pP
>>478
これまじ?

俺もずっとそっちの起業家と思ってたんだが
480病弱名無しさん:2013/10/11(金) 14:12:00.85 ID:KDhUy+zzO
>>477>>478
そうか、創価
481病弱名無しさん:2013/10/11(金) 14:13:15.27 ID:KDhUy+zzO
チョンもフロス使うんだねトンスルー
482病弱名無しさん:2013/10/11(金) 16:42:37.21 ID:5jhK4gzy0
うわ、ネトウヨがでた
このスレ終わりだわ
483病弱名無しさん:2013/10/12(土) 01:59:39.71 ID:nxNzI5AMO
別に。
484病弱名無しさん:2013/10/13(日) 05:57:02.24 ID:yw1pGC3bO
ダイソー社員全員創価だろ
485病弱名無しさん:2013/10/13(日) 14:25:57.57 ID:6kkYO5330
デマ本気にしちゃう人って本当にいるんだなw
486病弱名無しさん:2013/10/13(日) 14:57:39.10 ID:xVdpW4x20
ネットDE真実★(笑)だからねw
基本的に頭悪いんだよ
487病弱名無しさん:2013/10/13(日) 22:56:22.98 ID:lTItyxSF0
しばらく面倒なのと紛失したのでY字フロスだけ使ってたんだけど
昨日検診行ったら歯周ポケット1,2ミリ広がってたわ^p^lll

毎回食べかすが詰まってた歯間は見事に虫歯になってるしマジブルー
あれ、この歯間カタチ変じゃね?と思ったら、2回目でも作り直して貰った方がええわ・・
488病弱名無しさん:2013/10/14(月) 01:25:51.20 ID:o953Mo+M0
歯磨きして口の中あわあわの状態でフロスしてる
489病弱名無しさん:2013/10/14(月) 04:36:45.34 ID:eIpWwLm+0
下の歯より上の歯のほうが歯垢とか食べかすってたまるよね?
下の歯とだ液にさらされてるけど上の歯はだ液が重力で上の歯までそんなにまわらないというか
なんていったらいいか
490病弱名無しさん:2013/10/14(月) 09:15:54.47 ID:7WFA3X6/0
>>487
エスパーじゃないので何がなんなのかよくわかんね(´・_・`)

要はブラシの方がよく取れるぜっこと?
491病弱名無しさん:2013/10/14(月) 17:07:09.41 ID:0hV+cxAF0
>>490
ごめん、上の段と下の段は別の話で、ものが詰まるトコは歯間ブラシもしてた

けど、詰め物で複雑な凹みができちゃってたみたいで。
歯医者で詰め物とっぱずしてみたら
あー、付いちゃってますねーそこから虫歯になってますねーって言われた;_;
もちろん歯医者に行く前に歯磨き&歯間ブラシ&フロスしたよ
492病弱名無しさん:2013/10/18(金) 09:59:01.33 ID:XI5bwlZs0
ウルトラフロスだが毎日やるようにしてんだけど大して取れるわけでもなくなんか拍子抜け感。
けど数日放置しとくとくっさーってなるからこの地道な努力が良いんだろうな(´・_・`)
493病弱名無しさん:2013/10/21(月) 15:44:47.98 ID:4PavKqzo0
毎日フロスすると、フロス始めた頃の感激が無くなるんだよなあ
494病弱名無しさん:2013/10/21(月) 16:12:58.50 ID:5XerNZ0r0
>>493
感動するためにやってるわけじゃないだろw(´・ω・`)
495病弱名無しさん:2013/10/21(月) 19:09:09.40 ID:mUILT1mM0
100円ショップのY字毎食後使い捨てで気軽に使えるからいいよね
糸タイプ使う人は同じ部位で他の場所使うのが気持ち悪いから糸タイプ使うのかな?
496病弱名無しさん:2013/10/21(月) 20:24:10.61 ID:Qm1mcUD70
>>495
ウルトラフロスと100きんのって違うん?(´・ω・`)
497病弱名無しさん:2013/10/21(月) 20:59:21.70 ID:jX+ORp4L0
>>495
効果が違うから。
498病弱名無しさん:2013/10/21(月) 21:09:06.41 ID:2yKL+TqN0
習慣化し始めたが、まだフロス中の口臭がひどい件
499病弱名無しさん:2013/10/22(火) 08:08:59.35 ID:9nShzCJP0
>>496
高いから使い捨て出来ないぐらいで同じじゃないの

>>497
効果ってなんですか?
500:ヽ(´∀`)ノ::2013/10/22(火) 22:02:09.71 ID:98ejZEYH0
おまんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
501:ヽ(´∀`≡´∀`)ノ::2013/10/22(火) 22:02:49.07 ID:98ejZEYH0
おまんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
502病弱名無しさん:2013/10/22(火) 23:10:14.35 ID:o2ug52qP0
>>499
糸タイプは歯に巻きつけるように使えるので側面の歯周ポケットもケアできる。
503病弱名無しさん:2013/10/23(水) 00:47:38.85 ID:tKylICiM0
>>499
少し上ぐらい見ろ
>>487
504病弱名無しさん:2013/10/23(水) 03:16:15.67 ID:jo5X/on40
そこ見ても効果わかんねーよ。
ポケットが広がるってこと?
505病弱名無しさん:2013/10/23(水) 07:54:07.71 ID:QbyeJlur0
>>504
Y字よりフロスの方が多くの面積で歯にフィットする。
506病弱名無しさん:2013/10/23(水) 11:44:47.56 ID:jo5X/on40
>>505
フロスの方がよく当たる部分って歯ブラシでも磨ける範囲じゃね?
507病弱名無しさん:2013/10/23(水) 18:40:54.27 ID:8UU3n4Gi0
>>502
thx
勉強になりました

>>504
理解出来なかったの俺だけじゃなくて良かった
508病弱名無しさん:2013/10/23(水) 20:23:46.60 ID:cCwii9QE0
フロス効果でだいぶ口臭も減ってると思いたい
509病弱名無しさん:2013/10/23(水) 21:28:16.82 ID:tgXDXkzY0
>>506
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
そんなにY字使いたいなら使えばいいじゃん。好きにしなよ。
510病弱名無しさん:2013/10/23(水) 23:47:01.35 ID:MwZUQbjq0
AA使ったほうが負けだよな
511病弱名無しさん:2013/10/24(木) 00:13:42.76 ID:A42A9sk50
>>509
効果の具体的な根拠聞いてるだけなのにw
逆にY字も普通のもの効果変わらなかったらわざわざめんどくさいやり方でやってバカみたいだね(´・ω・`)
512病弱名無しさん:2013/10/24(木) 00:50:53.09 ID:Ni/62kYX0
>>511
フロスだと歯のほぼ全周の歯周ポケットをケアできるが
Y字だと糸の長さと張力がある事から歯間辺りしかケアできない、
角度かえたり向きかえればある程度はケアできるかもしれないが
前歯など小さい歯などはきついと思う。フロスだと歯に巻きつける
様にすれば歯間から側面まで一回でケアできる。

歯間あたりだけでいいのならY字、歯周ポケット全部ケアならフロス。

フロス使う人は歯間のケアだけじゃなく歯周ポケットも考えて使ってる。
歯周ポケットは深さ1mm〜2mmぐらいあるハブラシでやってもなかなか
無理だよ。
513497 502 512:2013/10/24(木) 01:11:00.66 ID:Ni/62kYX0
3.歯のこすり方
http://www.actv.ne.jp/~aoba201/dental/floss.html
こんな感じかな。

フロスの利点は力の加減がしやすい、糸の引っかかりなど歯の状態がわかりやすい。
欠点は慣れるまで凄くめんどくさい。
514病弱名無しさん:2013/10/24(木) 01:20:02.36 ID:3dtdOrDv0
>>513
そのサイト見やすいし分かりやすいね
515病弱名無しさん:2013/10/24(木) 07:52:25.20 ID:Zv1K3BN50
>>513
メーカーの画像勝手に転載したらダメでしょ……
516病弱名無しさん:2013/10/24(木) 18:42:46.14 ID:T21xaDcH0
歯間以外の部分までフロスで歯周ポケット掃除出来るか?
517病弱名無しさん:2013/10/24(木) 19:18:32.49 ID:Ni/62kYX0
できる
518病弱名無しさん:2013/10/24(木) 19:24:59.50 ID:dCzsxK4R0
痛いよ
519病弱名無しさん:2013/10/24(木) 21:39:49.78 ID:XmIXKAiXO
フロスより歯磨きのが面倒だわ
520病弱名無しさん:2013/10/26(土) 00:35:12.14 ID:uWJ4N7Tc0
>>511
個人の使用感だろ
だいたい高いもんじゃないんだからいちゃもん付けてないで自分で試せばいいだろww

と、ここまで書いて
歯並びいい人って糸ようじとかY字でも問題ないのかなと思った
私は矯正考えるレベルだからフロスじゃないとダメ(´・ω・`)

マジ個人差だから人にかまってないで歯科医に聞いたらいいよ

>>518
歯周ポケットが浅いか歯肉が腫れてるかどっちかだけど
どっちにしても優しくやったらいいよ
痛くしたり、擦り切れるような勢いでやったらだめだよ
521病弱名無しさん:2013/10/26(土) 00:50:18.28 ID:+9AB9SNj0
>>520
いや前フロス使ってて後でY字に変えた。
フロスがいいって言ってる人ほどの差異を感じられないので聞いてみたかったんだが。

フロスの方がより巻き付けるような感じで使えるかもしれないけれど効果の程は分からず
確かにそこまで歯並びは悪くない(´・_・`)
522病弱名無しさん:2013/10/26(土) 01:03:20.26 ID:fk7D2Ufj0
>>520
歯並び悪かったら問答無用でフロスだろうね^^;
自分は矯正経験ありだけど矯正中のフロスはかなり面倒

とはいえ慣れだけどね^^
もし矯正はじめてコツが分からなかったら聞いてくれ
523病弱名無しさん:2013/10/26(土) 13:35:37.16 ID:/DHnPwrY0
デンタルフロスやると歯垢がびっしり取れるとかよく聞くけど俺はやってても全く取れてる気配はない
やってる意味あんのかなと疑問になる
やり方下手なだけかな
524病弱名無しさん:2013/10/26(土) 13:54:27.14 ID:+9AB9SNj0
下手なだけか付いてないかまぁどっちかだろうね。
歯医者に聞くか歯垢チェッカーで調べるか。
525病弱名無しさん:2013/10/26(土) 13:58:07.68 ID:qF+A8pji0
そもそも歯磨きが一番重要だからな
歯磨き一日3回、フロスは夕飯後だけでいいぐらい
526病弱名無しさん:2013/10/26(土) 18:32:26.18 ID:L2CDTg8J0
俺も歯垢でないけどスッキリするから続けてる
スポンジフロスだからフロスの間にこびりついてるだけかもだけど
527病弱名無しさん:2013/10/26(土) 20:11:53.91 ID:SMNmsort0
頻繁にやってれば付かないよね
でも、奥歯と親不知の間は毎日やっても黄色っぽいの付く♪
528病弱名無しさん:2013/10/26(土) 20:12:40.31 ID:qF+A8pji0
スポンジフロスの場合一本で何日使いまわす?
529病弱名無しさん:2013/10/26(土) 20:17:35.22 ID:L2CDTg8J0
1本?
何か別なのと勘違いしてないか?

>>527
親知らず抜いたからフロスも歯磨きもめちゃくちゃ楽だ
530病弱名無しさん:2013/10/26(土) 20:18:41.91 ID:lHBxAMVy0
一回こっきり、だけど10cmぐらいで使ってる。
途中何度か水で汚れを洗い落として。
531病弱名無しさん:2013/10/26(土) 20:26:37.73 ID:qF+A8pji0
糸そのものもフロスだけど、爪楊枝にブラシがついたようなのもフロスって呼ぶじゃん?
後者の話かと思ったんだけど
532病弱名無しさん:2013/10/26(土) 20:29:32.29 ID:L2CDTg8J0
そういうのでスポンジのってあるのかな
糸ようじは普通のフロスが何本か並んでるけど
533病弱名無しさん:2013/10/26(土) 21:20:10.43 ID:m4pcs/QU0
久々にクラウンの横フロスした瞬間口の中くっさー
毎日がんばるわ…
534病弱名無しさん:2013/10/26(土) 23:49:28.42 ID:/DHnPwrY0
顎関節症だから口空かなくて奥歯フロス出来ないわ
535病弱名無しさん:2013/10/30(水) 07:32:43.05 ID:O/wbCCBl0
>>533
それ中が虫歯になってるだけだから
536病弱名無しさん:2013/10/30(水) 21:37:18.96 ID:lDy7Gx0/P
だーめだクルっと1回毎に指巻きを半巻きとかにしても30cmで終わらせれない2回分で60cmいくわ
20cmとかどうやるのか本気で知りたい
537病弱名無しさん:2013/10/31(木) 04:34:31.82 ID:ydcMrQs00
>>513
そのサイトいいね
確かに>>515の言う通りだけどw
まあ引用元を書いてるだけマシなのかもな
ところで材質ナイロンてなってるけどI字やY字は
ポリエステルが多くないか?
歯にとってはどの材質が良いんだろうな
538病弱名無しさん:2013/11/02(土) 10:51:57.52 ID:zqCVgyYE0
>>536
フロスのはしとはしを結んで 輪にしたものでやると
指に巻きつける方法よりも両端近くまで使える
それでも30cmでは難しいだろうね

奥歯の奥もフロスするとした場合、フロスする箇所は
28本歯がある人なら……30箇所

1箇所につき1.5cm使うとなると50cm近く使うことに
539病弱名無しさん:2013/11/02(土) 11:30:33.42 ID:RGUSmRXs0
短く済ませたい人は同じ場所使ってもいいんじゃないの
歯垢浮かすのが目的なんだから
540病弱名無しさん:2013/11/02(土) 12:35:01.88 ID:lN94Pmdp0
>>538
途中で足りなくなったら洗えばいいんじゃね?
口の中で唾液など経由で歯垢が移動するのとふろすで違う場所に持ってっちゃうのも大差ない気するけどどなんだろう
541病弱名無しさん:2013/11/02(土) 13:59:33.84 ID:n9oyJUmk0
洗えばいいよ。
542病弱名無しさん:2013/11/02(土) 14:02:22.92 ID:VKaqbkvS0
舐めて洗いながら使えばいいじゃない
元々口の中にあったものだし
543病弱名無しさん:2013/11/02(土) 16:20:42.12 ID:ZxyYSAe80
でも再利用はしないよね、1回きりで
544病弱名無しさん:2013/11/03(日) 00:36:57.42 ID:tsXixBLu0
初めてデンタルフロス使ってみたが感動した
何で今まで使ってこなかったんだ・・・
545病弱名無しさん:2013/11/03(日) 02:01:31.22 ID:TymVq+ho0
コンクールジェル原液つけた歯間ブラシで清掃後フロスでシコシコやってるが、
めんどくさいので同じ場所しかつかってないな。
546病弱名無しさん:2013/11/03(日) 10:20:00.15 ID:bRhGtMYa0
100円均一の糸フロスでも十分だけどな
547病弱名無しさん:2013/11/03(日) 11:30:48.89 ID:760OSvhg0
>>546
いや、フロスは善し悪しあるよ
リーチは高いだけあっていいわ
548病弱名無しさん:2013/11/03(日) 11:42:05.26 ID:FvmxgqKM0
毎日使ってるから 百均の25mのやつでいいわ。
549病弱名無しさん:2013/11/03(日) 11:44:32.11 ID:bdi/YOs40
いくつか試してみたけど、リーチのアンワックスにいつも戻ってくる。
少し太めで、歯間を通しづらいので、初心者にはお勧めしないけど、
スッキリ感はこれが一番だと思う。
550病弱名無しさん:2013/11/03(日) 13:05:12.89 ID:FymxJeM60
>>549
オレンジのやつかな?
自分もそうなんだけど 意外とアンワックス置いてないんだよね
551病弱名無しさん:2013/11/03(日) 13:13:37.66 ID:kj4VlcIa0
リーチのワックスとクリニカのスポンジのやつはどこにでもある印象
552549:2013/11/03(日) 13:25:07.07 ID:bdi/YOs40
>>550
はい、それです。
ハンズか、ロフトで、いつも買ってますよ。
でもやっぱり高いので、安く買う方法はないものかと思ってます。
553病弱名無しさん:2013/11/03(日) 15:08:04.52 ID:mx3A6Bwc0
>>552
楽天とかじゃダメなん?
554病弱名無しさん:2013/11/04(月) 01:01:10.24 ID:iJcKlkkR0
>>553
送料高いじゃん
555病弱名無しさん:2013/11/04(月) 01:10:50.36 ID:0Mh7JF4f0
>>554
(´・ω・`)
556病弱名無しさん:2013/11/04(月) 01:29:45.36 ID:BHpw+lXE0
なんかその辺の紐とか糸で代用できないものか
557病弱名無しさん:2013/11/04(月) 01:36:04.87 ID:09QyipCS0
そんなん使って歯痛めるよりは大人しく百均の糸フロス使っとけ
一日一回50cm使ってても一個50mで三ヶ月は持つだろ
558病弱名無しさん:2013/11/04(月) 03:06:27.70 ID:1NYQ6RqO0
普通使い捨てだろ
コンクールにつけてとかドンだけ貧乏なんだよ
そんなに殺菌能力強くないぞ
559病弱名無しさん:2013/11/04(月) 07:51:13.03 ID:9l9q8lvM0
普段はダイソーのフロスで、
スペシャルケアな日はリーチのアンワックス
ってのはどうだろう?
560病弱名無しさん:2013/11/04(月) 09:26:51.74 ID:wszgUyKZ0
いいんじゃね

ってかそんな感じ、俺はPCクリニカとダイソーだけど
561病弱名無しさん:2013/11/04(月) 10:13:25.96 ID:Qx+CV1BB0
お前らどんだけ貧乏なんだよ
562病弱名無しさん:2013/11/04(月) 13:56:40.49 ID:2zvxXhf30
自分が行ってる歯医者はスポンジタイプを奨めている。
今はライオンのデントイーフロスを使ってる。
563病弱名無しさん:2013/11/04(月) 14:04:50.22 ID:bXpA2uu40
>>558
そりゃもちろん使い捨てだが、挿入場所変えるたびに糸の場所は変えてない。
564病弱名無しさん:2013/11/05(火) 23:30:12.02 ID:BGOX61UW0
フロス使い始めて日の浅い初心者だけどちょっと強くフロスが入ってしまい歯茎が腫れてしまったorz
歯茎ってどうやって消毒するのが良いんだろ?
565病弱名無しさん:2013/11/05(火) 23:33:46.78 ID:QIF+7Kwu0
ほっとけば治る
早寝早起きしてろ
566病弱名無しさん:2013/11/06(水) 00:08:19.69 ID:+UMwc15D0
>>564
しいて言うと喉ヌールスプレーいいんじゃないか
567病弱名無しさん:2013/11/06(水) 00:33:36.49 ID:WeI5sXfx0
>>564
イソジンちょちょっとつけとけ
568病弱名無しさん:2013/11/06(水) 01:14:14.02 ID:NjEUnqkS0
>>566
初めはそう思ってたのですが、ご飯食べる時に痛む様になったのでちょっと焦り始めました…

>>566-567
季節的に買ってても良さそうなので明日買っときます

消毒と思って食品添加物としても使えるアルコールスプレーを吹いたら舌の裏が大変な事になりましたw
綿棒に取って付ければ良かった(´・ω・`)
569病弱名無しさん:2013/11/06(水) 01:35:57.58 ID:WeI5sXfx0
>>568
もっと言うと、自分もフロス入りすぎて痛くなった時は
フロスを歯間に入れた状態で、そこに一滴イソジンをたらしてちょっとフロスを動かして
炎症起こした隙間にイソジンを送りこむ
1分くらい置いてから口を水ですすぐ
そのままにするのは薬が強いし、歯も着色しそうだし、ツバと一緒に飲んじゃいそうだからちゃんとすすぐ
これでだいたい治るよ

治らなかったら医者行ってな
素人のやり方だから・・・
570病弱名無しさん:2013/11/08(金) 01:31:57.20 ID://RT33jz0
>>562
あれいいよな
リーチとeフロスは双璧
571病弱名無しさん:2013/11/08(金) 18:05:33.76 ID:wba9/uFm0
糸フロスが奥歯で挟まって一部ちぎれて残って取れないーうぎゃー
どうするんだ
572病弱名無しさん:2013/11/08(金) 19:19:17.30 ID:+Je+OOJ20
>>571
ワックスタイプの細いやつはねえか?
573病弱名無しさん:2013/11/08(金) 20:01:41.70 ID:wba9/uFm0
それは持ってないなあ
やっぱ奥歯は入れるときはよくても出すときにトラブル事が多いな
横から糸だけ抜いた方がいいのかしら
574病弱名無しさん:2013/11/08(金) 20:14:49.48 ID:7R0L8rct0
別のフロスを上から入れて、挟まっているところを通過させれば
挟まっているフロスが横から抜けるようになるのでは?
575病弱名無しさん:2013/11/08(金) 20:56:57.98 ID:wba9/uFm0
やろうとしたんだけど上から新規フロスが入らないで詰まっちゃってる感じ
横から糸通してから引き上げる方がいいのか
576病弱名無しさん:2013/11/08(金) 21:13:39.02 ID:nmCWZn8cP
俺は切れるようなの使った事ない変わりに歯石かな?にガッツリ引っかかって抜けないから横ハサミで切って横から抜いた事ならある
新規フロスが上から入らないくらい詰まってるのに横から糸通せるのか疑問に思ったがデルタあいてる人なら通せるか
577病弱名無しさん:2013/11/08(金) 21:14:03.08 ID:yt8T8gXF0
フロス通しあるならそれがいいべ
578病弱名無しさん:2013/11/08(金) 21:21:10.05 ID:lgT+nfMf0
何故誰も言わないのかわからんが……
歯医者いけ
579病弱名無しさん:2013/11/08(金) 21:56:24.67 ID:tL0pYUg20
歯医者で違うフロス入れて貰うかDAISOの細いの通せばいいよ
DAISOのとかは殆どワックス付きだし
580病弱名無しさん:2013/11/08(金) 22:23:46.52 ID:noIUEmVG0
無理にやるとまた切れるんだよなあ…
581病弱名無しさん:2013/11/09(土) 03:14:08.05 ID:2He2tf8c0
一晩くらい放っておくと、フロス詰まってる歯と歯の間が微妙に動くから、またフロスやると取れるよ
はさまった直後って猛烈に気持ち悪いけど・・

挟まりやすいところは、フロスしたあと上に引っ張り上げて抜かないで
そのまま横から抜いたほうがいいよ
引っ張りあげると切れちゃうとかいう人は、歯間が虫歯になっててフロスの繊維が引っ掛かって切れてることもある
582病弱名無しさん:2013/11/09(土) 03:15:15.96 ID:2He2tf8c0
>>581
一晩くらい放っておくと、フロス詰まってる歯と歯の間が微妙に動く

↑歯と歯の間の隙間が広がって、取れやすくなるって意味ね
583病弱名無しさん:2013/11/09(土) 09:37:54.75 ID:Hy/cXTEr0
ありがと
気長にやってみるわ
584病弱名無しさん:2013/11/09(土) 09:58:51.46 ID:VrGmcFVC0
お前まだ取れてなかったのかよw
もう歯科医行っちゃえよ、凄い気持ち悪いだろうに
585病弱名無しさん:2013/11/09(土) 13:01:10.21 ID:hM0FtcvG0
フロスが詰まって切れるって
コンタクトポイントが虫歯になってるとかじゃね?
586病弱名無しさん:2013/11/09(土) 18:53:57.22 ID:Hy/cXTEr0
夕飯後に改めて挑戦したらやっと取れました、勢いよくぽーんとフロス残りが出てよかったです
587病弱名無しさん:2013/11/10(日) 00:01:28.10 ID:zmRO69e30
自分がそうなった時はどうやって解決したんだっけかなあ
絶望だけは覚えてる
取れてよかったね
588病弱名無しさん:2013/11/10(日) 02:58:32.85 ID:KmtUnqZt0
>>586
良かったなw
やっぱり時間をある程度おくと、歯と歯の間って動くんだな
矯正のしくみだね
589病弱名無しさん:2013/11/10(日) 10:21:30.21 ID:ox9WTo7g0
良かった良かった
毎日フロスしてるとだんだん裂けたり引っ掛かったりしにくくなるよ
590病弱名無しさん:2013/11/10(日) 12:48:03.45 ID:vd1BSSWD0
最初はフロスが挟まったりしてた場所が
最近スルっといけるようになったのはそういうことなのか

ここで言うフロスが切れるっていきなりブチっと切れちゃうの?
繊維の1・2本が切れるってこと?
591病弱名無しさん:2013/11/10(日) 13:53:17.05 ID:dTx8Dx9v0
どちらも有りうる
592病弱名無しさん:2013/11/10(日) 14:42:20.62 ID:KmtUnqZt0
フロスを動かすうちに、繊維が虫歯とかかぶせ物の浮いたところなどに引っかかって
ブチブチ切れて、もしゃもしゃしてくる
その程度の時もあれば、一気にブチッて切れることもある
フロスの太さにもよる
593病弱名無しさん:2013/11/11(月) 12:23:08.04 ID:xgiDskVni
なんだ虫歯か
594病弱名無しさん:2013/11/11(月) 14:14:09.99 ID:ZHExxJqu0
フロスする度にこれ使うまでは気づかずに口臭漂わせてたのかなと思ってちょっと鬱になるわ
595病弱名無しさん:2013/11/11(月) 16:18:39.14 ID:7r/cOgN60
確かにそれはある
フロスで取れる歯垢並の口臭なのかな?
596病弱名無しさん:2013/11/11(月) 16:54:15.55 ID:31Ppzu3u0
毎日使ってると取れた時のあのくっさー!てのが味わえなくてちょっとさみしい(´・ω・`)
597病弱名無しさん:2013/11/11(月) 16:56:28.92 ID:7r/cOgN60
フロスで三食後毎回やってる奴いる?自分は一日夕食後一回だけなんだけど
598病弱名無しさん:2013/11/11(月) 17:38:29.88 ID:5Fd8j5bMP
俺も夕食っていうか寝る前に磨くからその時の1回だけかな
ぶっちゃけフロス始めて以降やらずに起きた時の歯茎の感覚が気になるようになっちまったから続けてるだけだし
何かやらずに起きるとモガモガしてるっていうか何と言うか
599病弱名無しさん:2013/11/11(月) 17:53:20.69 ID:H5Q/8BaU0
フロスについた歯垢の方が実際のうんちより数億倍臭い
600:ヽ(´∀`)ノ::2013/11/11(月) 19:34:25.80 ID:0UytO2E90
おまんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
601:ヽ(´∀`≡´∀`)ノ::2013/11/11(月) 19:35:05.42 ID:0UytO2E90
おまんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
602病弱名無しさん:2013/11/11(月) 20:45:29.63 ID:n5uLIxwZ0
>>595
隠れてる分流石にあれよりはマシだと思いたいが・・・
603病弱名無しさん:2013/11/12(火) 04:27:31.52 ID:dQEXjayG0
皆、フロス使った後普通に水で濯いでる?
洗口剤とか塩水とか色々?
604病弱名無しさん:2013/11/12(火) 04:37:41.87 ID:djaPHF9e0
水でゆすいでるよ
たまにリステリン
歯磨き前にやるときはそのまま歯磨きに突入するけど
605病弱名無しさん:2013/11/12(火) 05:15:58.22 ID:dQEXjayG0
フロスを最初にしたら歯磨き粉とか洗口剤の成分が隅々まで届きそうだよね。
606病弱名無しさん:2013/11/12(火) 07:46:35.05 ID:AhJD6N1A0
>>605
歯磨き前の汚れを押し込んでしまうという説もある
607病弱名無しさん:2013/11/12(火) 09:34:22.12 ID:Sb/E5b3a0
歯磨き粉は研磨剤の一種であって、歯の奥にしみこんでも別にねえ
むしろ害の方が多そう
磨いたあとはちゃんとゆすぎましょう
608病弱名無しさん:2013/11/12(火) 17:43:47.21 ID:dQEXjayG0
>>606
そんな説もあるんだw


>>607
研磨剤の入ってないフッ素入り歯磨き粉を使ってて
しっかり濯がず軽く濯ぐ程度が良いらしいんよね。
609病弱名無しさん:2013/11/12(火) 18:37:51.28 ID:Y7ucTjHB0
自分は夜は水磨きして軽くゆすぐ→フロスして軽くゆすぐ→フッ素ジェル塗布→おやすみ
の順番でしてる
歯間のプラーク落とせればそれでいいわ
610病弱名無しさん:2013/11/12(火) 19:25:18.51 ID:xojzlNtMP
ダイソーに行ってみたら50M入りフロスがまだあったのでうれしかった。
イタリア製っていうのがいい。
ぼくはフロスは20年分ぐらいの買い置きがあるので当分買えないが。
611病弱名無しさん:2013/11/12(火) 19:31:05.90 ID:ClNd6tG90
>>609
スケーラー?(歯医者で使ってる先が尖った奴)→フロス→コンクールでうがい→ブラウンに研磨剤入ってないバトラージェルつけて磨く→システマSP-Tにシステマセンシティブ付けて磨く→寝る前にコンクールでうがい
612病弱名無しさん:2013/11/12(火) 20:10:58.59 ID:Sb/E5b3a0
セリアで売ってるのは同じ50mでも台湾製だなあ
ダイソーのがいいのか
613病弱名無しさん:2013/11/12(火) 22:06:56.20 ID:tLl3ogQ80
ダイソーのは25mのはいいけど50mのは微妙だよ。
614病弱名無しさん:2013/11/13(水) 20:01:03.36 ID:Hgpwqd0KP
>>608
軽くどころか専門家的には効果で言えば磨いてから5分くらいはおいてから濯いでもらうのが一番らしい
そんなに放置出来るかって話になるし専門家もそれ理解して話してたから歯磨き粉はあまり効果ないんだと
フッ素で言うなら歯磨き粉じゃなく終わった後のコーティング系にしな
615病弱名無しさん:2013/11/13(水) 20:12:11.92 ID:QT6xzvWR0
>>614
フッ素ジェルって物がある事すら知らなかった
ドラッグストアでも買えるの?
616病弱名無しさん:2013/11/13(水) 22:15:52.21 ID:OAVGDxxh0
>>615
ドラッグストアではあまり見かけたことないなあ
ハンズやロフトが充実してるし歯医者で販売してくれるとこもある

若干スレチだがフッ素配合の歯磨き使うならイエテボリ式おぬぬめ
617病弱名無しさん:2013/11/13(水) 22:53:20.93 ID:BqIe8JlP0
フッ素入ってる歯磨き粉で十分よ。
618病弱名無しさん:2013/11/13(水) 23:00:52.74 ID:pLAcBPwN0
つーかフッ素って体にはそんなよくないだろ
619病弱名無しさん:2013/11/13(水) 23:05:36.62 ID:BqIe8JlP0
日本ではフッ素の含有量制限されてるからフッ素ジェルも歯磨き粉も上限の量
しか入っていない。同じ量なら安い歯磨き粉で十分。
620病弱名無しさん:2013/11/14(木) 00:52:34.19 ID:dLNM96WW0
ジェルコートは効くぞ
歯がカリッカリになる
621病弱名無しさん:2013/11/14(木) 01:58:21.84 ID:l4B2SKnD0
歯がカリッカリになるってどう言う意味?
622病弱名無しさん:2013/11/14(木) 19:43:10.17 ID:GIl6YuE10
毎日フロスしてんだけど、マスクした時の口臭は感じるなあ
専用のうがい薬も買わなきゃなんだろうか
効果なければやめたいし
623病弱名無しさん:2013/11/14(木) 19:51:31.51 ID:I10oR+xU0
やめりゃーええやん
624病弱名無しさん:2013/11/15(金) 01:44:00.14 ID:eKBbXiaF0
>>622
膿栓じゃねえか?
625病弱名無しさん:2013/11/15(金) 01:46:43.63 ID:rC+Y48qZ0
やっぱり胃からの匂いってあるのかなぁ?
「臭い」ではなく、あくまで「匂い」
626病弱名無しさん:2013/11/15(金) 05:39:59.85 ID:fSkuV4tH0
>>622
マスクしてると唾液の循環が悪くなるから匂うんだと思うよ
寝てる時に近い状態になるかと
これ歯医者さんの先生や歯科衛生士さんも同じ
うがい液はコンクールが値段的にも効果的にもお勧め
627病弱名無しさん:2013/11/15(金) 06:34:16.58 ID:VsLT4+pF0
自分の息の臭さを自分で確認する方法ってどんなのがあるの??
628病弱名無しさん:2013/11/15(金) 08:32:57.71 ID:bMT1aQ/u0
とにかく喋ってみる
629病弱名無しさん:2013/11/15(金) 09:53:05.51 ID:hPxLs5/c0
うちの犬の口よりくさい口の上司がいるんだけどなぜ生きてるの?
630病弱名無しさん:2013/11/15(金) 12:35:50.65 ID:nBTEWDiJ0
>>627
彼女にハーってしてみる
631病弱名無しさん:2013/11/16(土) 00:52:38.15 ID:VgGa4xDN0
>>627
手の甲とかを舐めて擦る
632病弱名無しさん:2013/11/16(土) 13:45:14.48 ID:k9yG5tJ50
>>631
それ唾液のにおいでしょ?
633病弱名無しさん:2013/11/19(火) 19:51:34.05 ID:BBDI7xnkO
糸ようじしないで寝ると翌日歯茎腫れてめちゃくちゃ痛くなる
ロキソニン飲むレベルだよ…
634病弱名無しさん:2013/11/19(火) 20:00:53.70 ID:yrnqw7d50
それは何かの病気だろ……
635病弱名無しさん:2013/11/19(火) 22:26:25.21 ID:oBeS+8Ct0
親知らずと手前の銀歯の間でフロス引っかかっちゃって無理やり引き抜いたら銀歯外れたw
で歯医者直行からまさかの親知らず抜歯
…結果的には良かったと思う
636病弱名無しさん:2013/11/19(火) 23:22:31.85 ID:BBDI7xnkO
歯医者行ったけど病気じゃない
糸ようじすれば平気だし
637病弱名無しさん:2013/11/20(水) 03:52:18.71 ID:3F3WNWO00
大人になって、と言うか親知らずが生えて何年も経った後に抜くのって問題ないのかな?
直ぐ抜くのはメリットが大きいって聞くけど
生えて問題無く過ごしてるのに抜くのはちょっと踏み切れない。
638病弱名無しさん:2013/11/22(金) 01:44:12.45 ID:kyk5+WK+0
>>637
親知らずスレイキタマエ
真っ直ぐ生えてるならいいんでね
639病弱名無しさん:2013/11/26(火) 01:50:07.59 ID:KLr/aTtJO
スルメ挟まって歯茎痛い
フロス無いと生きていけないわ私
640病弱名無しさん:2013/12/03(火) 07:23:54.22 ID:PKlDyms8O
歯間が広い…
641病弱名無しさん:2013/12/04(水) 21:26:15.76 ID:n28ScUDB0
奥歯とか皆どうやってるの?
642病弱名無しさん:2013/12/04(水) 22:23:12.84 ID:Dnxv1dJN0
人差し指突っ込んで普通にやる
正しい巻き方ならさほど難しくないしすぐ慣れる
643病弱名無しさん:2013/12/04(水) 22:30:03.39 ID:hiMD4r8H0
どうってそのままじゃん
口横に大きく開いて、50cmぐらいの糸の真ん中らへんでごしごしと
644病弱名無しさん:2013/12/05(木) 12:11:33.41 ID:btpQ2epu0
全国の有志の歯科衛生士さんによる「good bye Perio」という歯周病予防のプロジェクトがあるんだが
歯医者に行ったとき、たまたまこのメンバーの方から小さな糸巻き型のフロスをもらった
太目めだけど、これが物凄く使い心地がよい。ダイソーフロスとクリニカのスポンジフロス使ってるがこれ使うとなんか物足りない
サイト通して買えるみたいだが、 値段とか書いてないし、面倒
使ったことある人いるかな? これに似た市販のフロスはあるだろうか?

Goodbye Perio
http://perio.tuftclub.jp/
645病弱名無しさん:2013/12/05(木) 23:09:38.50 ID:6JqDGpfX0
>>641
上の方でもURL貼られてるけど
http://www.actv.ne.jp/~aoba201/dental/floss.html
646病弱名無しさん:2013/12/07(土) 12:26:33.26 ID:F4aTHll2P
>>644  商品名でググったら出たが
http://item.rakuten.co.jp/okuchi/b-00002686/
647病弱名無しさん:2013/12/07(土) 17:36:30.25 ID:5FGf91wd0
>>646
俺いつもその店で液体歯みがき買ったり歯ブラシ買ったりコンクール買ってる
色々揃ってていいぞ
648病弱名無しさん:2013/12/07(土) 17:53:40.57 ID:QyFNhpnj0
>>646
dクス。商品名書いてたんだな…見落としてたわ

ちょっと高いけど、中々使い心地良かったんでオススメ
649病弱名無しさん:2013/12/07(土) 22:28:59.42 ID:i5/wRwzq0
ttp://www.actv.ne.jp/~aoba201/dental/floss.html
ここのフロス拡大下の見ると、
洗ってもからみついてとれないと思うけど
それでも洗ってつかうのか?
650病弱名無しさん:2013/12/07(土) 22:36:07.78 ID:NIEcTP2h0
フロスなんか100均のでいいんだよ、そんなんに金かけるのは湯船を純金製にして悦に浸る成金と同じ

歯の為にってんならいい電動歯ブラシでも買う方がマシ
651病弱名無しさん:2013/12/08(日) 02:24:11.45 ID:6Xjg85mWP
644、648のフロアフロスのミニ(5m入)を見たら、イタリア製と書いてある。
ダイソーの50m品もイタリア製。
以前、ダイソーのはなんでイタリア製なのかと思ってニュース板で聞いたら
イタリアは繊維産業が盛んだと教えてくれた。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/okuchi/cabinet/oralcare/sample-huroa.jpg
ttp://item.rakuten.co.jp/okuchi/j-00000938/
652病弱名無しさん:2013/12/09(月) 07:04:18.41 ID:rVaqs4SBP
フロアフロス、かかりつけの歯医者で使ってるけど、
かなり太目なので、自分には合わなかった。
653病弱名無しさん:2013/12/09(月) 09:49:49.98 ID:nUKJd4k+0
>>649
絡みついて取れないなら使っても問題ないんじゃ
654病弱名無しさん:2013/12/09(月) 13:03:31.95 ID:umulbCiL0
それだとその後の除去力に影響ありそうな気がする
655病弱名無しさん:2013/12/09(月) 13:48:31.27 ID:Fy2zPwnH0
使用に影響するぐらい汚れる前に切れるから
洗って使えば全然問題ない
656病弱名無しさん:2013/12/11(水) 13:23:10.20 ID:5LF71BQe0
45mで630円か
ボチボチだな
657病弱名無しさん:2013/12/11(水) 13:26:58.53 ID:5zEpJGiW0
フロスなんて100均の50m100円のでいいじゃないか
658病弱名無しさん:2013/12/11(水) 13:37:53.91 ID:bG/OIGxf0
すぐ切れやがる
659病弱名無しさん:2013/12/11(水) 20:37:41.29 ID:JtUhdMzX0
歯間なんて人それぞれだし、自分がいいと思うならそれでいいんじゃね?w

百均のwaxなしはナイロン紐みたいで細くて固い。ほとんど膨らまない。当然だが値段は安い
歯垢とるのはフロアフロスの方がいいと思った。太目だけど紙みたいな質感なんで柔かい
フロスをギコギコ前後させると唾液も含み平たくなって入っていく。値段は高め
自分は百均のでフロスデビューしたが、他の使うと(wax付はダメだったが)、百均は安かろう悪かろうか?と思ったな
105円じゃなくても、買えない額ではないし
660病弱名無しさん:2013/12/12(木) 00:54:17.31 ID:LQ29ILP80
フロスデビューして3日目
前歯の隙間は鏡見ながらできるようになったんだが
奥歯は無理w

慣れたらスイスイできるようになるものなの?
661病弱名無しさん:2013/12/12(木) 01:10:04.41 ID:IthiKps/0
糸ようじ使ってて、奥歯が無理だからフロス買ってみたけど
上で紹介されてたサイト見ても奥歯は俺も無理だ…
しかも強く入ってしまう事が多くて歯茎血だらけorz
糸ようじから乗り換えるメリットがあれば教えて下さい(´・ω・`)
662病弱名無しさん:2013/12/12(木) 01:33:06.09 ID:7GI+4M6u0
糸ようじは丸い部屋を四角く掃くことしかできない。
663病弱名無しさん:2013/12/12(木) 02:45:08.44 ID:WFbX+Y8/0
慣れろ
664病弱名無しさん:2013/12/12(木) 02:51:22.42 ID:6LlwIylU0
奥歯はY字のほうがいいんちゃう
俺はy字と普通のフロス使い分けてるけど、最近はy字ブームw

同じ所何回も使うから衛生的には難があるが、楽
指も痛くねえしよw

慣れたらスイスイできるよ
大体3日ぐらいで慣れるけどw
665病弱名無しさん:2013/12/12(木) 03:24:27.86 ID:2CNsw13a0
口が小さい人には奥歯はやりづらいかもね
666病弱名無しさん:2013/12/13(金) 03:02:33.11 ID:jjtvWlRQ0
眠たくてめんどくせーと思うけど、やるとゾッとするほど取れるからサボらなくてよかった…と毎日感じる。

普通のブラシでブラッシング

フロス(リーチ)

ワンタフト

コンクールでゆすぐ

が一連の流れ。ペーストはアパガードリナメルorチェックアップ。
667病弱名無しさん:2013/12/13(金) 03:55:39.90 ID:304u55740
磨いた後に夜食を食べてしまった時ってどうする?
668病弱名無しさん:2013/12/13(金) 05:12:58.99 ID:qnLdQxxu0
また磨き治しだよ
669病弱名無しさん:2013/12/13(金) 10:48:15.43 ID:QgoXcttHP
歯の間に詰まるものだったら、フロスを軽く通す。
チョコレート程度だったらうがいして寝る。
670病弱名無しさん:2013/12/13(金) 15:58:03.44 ID:CRkrqWoB0
矯正してる人で毎日フロスしてる人いる?
フロスを歯とワイヤーの間に通すとき唾液がつくと
ふにゃふにゃして入らなくなってフロス膨らんで使えなくなるorz
もうしにたい
671病弱名無しさん:2013/12/13(金) 18:51:14.40 ID:kYgDu++10
>>670
( ゚∀゚)つ フロススレッダー
672病弱名無しさん:2013/12/13(金) 19:30:47.00 ID:UT/5uM2R0
( ゚∀゚)つ jw
673病弱名無しさん:2013/12/14(土) 01:19:14.73 ID:WD1Np4TZ0
>>669
チョコだったらぬるま湯とかの方が良いのかな?
油分だしぬるま湯の方が良さそうだなって思って取り敢えずぬるま湯でうがいだけしてるだけど意味無いかな
674病弱名無しさん:2013/12/14(土) 01:22:57.64 ID:78X4nTXc0
>>673
うがいは効果ないよ。
うがいして済むなら歯磨きいらないからw
食べたら磨く。寝る前なら尚更だよ
寝てるときご一番菌が繁殖するんだよ。
675病弱名無しさん:2013/12/14(土) 01:34:48.10 ID:ilMD7z6H0
うがい=歯磨きだとは思ってないよ(笑)
ただ、一度歯磨きしてるし、それならうがいくらいしたら良いんじゃない?
そりゃあ厳密に言ったらダメだけどさ
きちんと磨けてても虫歯になることはあるしあんまり神経質になるのもいかがなものかと
676病弱名無しさん:2013/12/14(土) 06:20:50.91 ID:fukeVSlI0
夜磨いたら何も水・お湯以外は口にするなってことだ

歯磨き習慣しっかりしてると不規則な食生活に陥るのも防げるってこと
677病弱名無しさん:2013/12/14(土) 23:27:31.97 ID:F5MwUtHk0
頼んでもないのに生活指導が始まってる
678病弱名無しさん:2013/12/15(日) 01:49:35.17 ID:rQgJc4h80
生活指導ありがたや〜
679病弱名無しさん:2013/12/15(日) 05:32:56.19 ID:rQgJc4h80
いくら歯磨きしてフロス使ってても食生活がダメだと虫歯防げないからな
680病弱名無しさん:2013/12/15(日) 08:53:55.07 ID:rQgJc4h80
( ゚∀゚)つ
681病弱名無しさん:2013/12/15(日) 11:25:52.92 ID:rQgJc4h80
フロスなんか100均のでいいんだよ
682病弱名無しさん:2013/12/15(日) 14:00:11.96 ID:rQgJc4h80
683病弱名無しさん:2013/12/15(日) 15:40:02.81 ID:rQgJc4h80
へニーヒューズってこの前、優駿SSに買われてたよね
684病弱名無しさん:2013/12/15(日) 21:37:06.59 ID:S8jfZ3FTP
奥歯がダメな人は口が小さいんだな
685病弱名無しさん:2013/12/16(月) 16:49:24.03 ID:bszjxucZ0
だろうな
686病弱名無しさん:2013/12/16(月) 20:57:42.34 ID:bszjxucZ0
jw
687病弱名無しさん:2013/12/20(金) 15:14:36.13 ID:yS+dN/YZ0
糸をつけ替えられる棒ないかな
688病弱名無しさん:2013/12/21(土) 14:34:03.28 ID:R6oXFjccO
肉棒
689病弱名無しさん:2013/12/21(土) 19:29:35.67 ID:onmnDCT70
81本105円で確かにバカ安だけど支那産だしな
690病弱名無しさん:2013/12/22(日) 13:47:51.16 ID:CtsQ8LK/0
電動歯ブラシよりいいの?
691病弱名無しさん:2013/12/27(金) 00:34:54.16 ID:CFNpKgiyi
>>687
あるけど自分が買ったのは糸が緩みやすくてダメだった。
一応ゆるみ防止機構つきってなってたけどね・・
692病弱名無しさん:2013/12/27(金) 00:38:36.96 ID:CFNpKgiyi
>>673
さすがにチョコ程度でフルコースやれとは自分も思わないけど、
一番いいのはマウスウォッシュ、洗口液じゃない?

>>690
電動でも届かない所がある。歯ブラシではどうしても限界が。
693病弱名無しさん:2013/12/28(土) 15:48:30.45 ID:s+8dcdsK0
100均で売ってるF字の奴で奥歯もやれるものなの?
694病弱名無しさん:2013/12/28(土) 16:04:33.46 ID:s+8dcdsK0
鏡見ながらやったら普通にやれた
全部口の中に入れてしまえば良かったんだな
695病弱名無しさん:2013/12/28(土) 23:13:42.64 ID:PR5cLPkr0
100均のは糸が切れやすいなあ
696病弱名無しさん:2013/12/29(日) 18:22:36.26 ID:Yv3WCJ5Y0
フロス始めて4日目の初心者です。
まだ慣れなくて悪戦苦闘しながらがんばってるんだけど
昨日、フロスにすごく小さな真っ黒い砂粒がふたつくっついてきて
しばらく眺めて考えてたんだけども、これって歯石かな?
真っ黒の歯石なんてある?
697病弱名無しさん:2013/12/29(日) 18:37:07.47 ID:kfkify4s0
大抵は赤黒い
698病弱名無しさん:2013/12/30(月) 18:13:30.42 ID:C7wj2sUb0
q
699病弱名無しさん:2013/12/30(月) 18:18:46.65 ID:zNf58fVO0
500万
700:ヽ(´∀`)ノ::2014/01/01(水) 00:12:51.64 ID:61N60o4o0
おまんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
701:ヽ(´∀`≡´∀`)ノ::2014/01/01(水) 00:13:32.48 ID:61N60o4o0
おまんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
702病弱名無しさん:2014/01/04(土) 00:58:51.57 ID:F9J5nlGs0
フロスは週1で十分かな
703病弱名無しさん:2014/01/04(土) 03:02:46.06 ID:vRkMlvXk0
>>702
歯石は三日で出来上がるからフロスは毎日毎日
704病弱名無しさん:2014/01/04(土) 12:08:05.24 ID:Wq+o7n6c0
フロスホルダーでおすすめある?
705病弱名無しさん:2014/01/04(土) 13:46:31.42 ID:Za1dJjr10
>>702
毎晩してるよ 風呂に入る様なもん
慣れれば全歯間やってもたいした時間じゃないし
706病弱名無しさん:2014/01/04(土) 15:04:29.29 ID:Ww4a7SNq0
>>702
やったかやらないか、の差は大きいから、週1よりも適当でいいから毎日やる方がいいんじゃないかな、自分はそうしてる。
707病弱名無しさん:2014/01/04(土) 18:14:08.07 ID:nS5q277H0
自分は肉とか食うと、絶対と言っていいほど何処かに残ってるから寝る前にやるようにしてる。
708病弱名無しさん:2014/01/04(土) 22:43:47.35 ID:gO5SfO7C0
週1でもかなり違う
709病弱名無しさん:2014/01/06(月) 06:25:11.87 ID:N6xtPR1iO
タンパク質が挟まると痛くて痛くて食事が楽しめない(うдT)
710病弱名無しさん:2014/01/06(月) 10:59:14.14 ID:oF3T7UPb0
繊維質の野菜じゃない?
タンパク質なんて唾液で柔らかくなるでしょ
711病弱名無しさん:2014/01/09(木) 12:32:21.39 ID:qpsX6Sx40
だんだん慣れて早くできるようになってきた
712病弱名無しさん:2014/01/09(木) 23:51:33.88 ID:J3ACyIE50
コンビニで売ってる高いのは使いやすいだろうか
713病弱名無しさん:2014/01/10(金) 17:36:51.04 ID:ZlgpvFXMO
タンパク質ですぅ
714病弱名無しさん:2014/01/10(金) 21:05:44.03 ID:5TytAZX2P
フロスに付いてるカス臭すぎw
715病弱名無しさん:2014/01/10(金) 22:00:49.26 ID:9w2XFSsI0
カスが付くようでは歯磨きが足りてない
フロスは、やっても何も取れてる気がしない
でも続けてると歯石が激減する
716病弱名無しさん:2014/01/11(土) 00:04:28.65 ID:c48I8xH50
フロスやるようになってから歯みがき時間減った
歯みがき何分やってもフロスじゃないと取れないところがあるの分かったから
717病弱名無しさん:2014/01/11(土) 01:32:14.30 ID:CwW2Rmmk0
洗車機みたいに、歯にガチャッと嵌めると
くまなく磨いてくれるマシーンが出来たらいいのになぁ
食べカスとか感知して取れるまでしっかり磨いてくれて
フロスもシュシュってやってくれるの
718病弱名無しさん:2014/01/11(土) 01:47:08.88 ID:gZwmWOqJ0
フロスやっていれば定期的な歯石取りが不要になるというものでもないでしょ
人は歯医者に通わなければならないという前提に立てば、
フロスはやってもやらなくてもあんまり変わらない気がする
719病弱名無しさん:2014/01/11(土) 03:27:02.19 ID:T3drt5Jv0
正面から見て5mmくらいは歯と歯茎の間に糸が余裕で入りそうなんだけど
やばいですか?普通は入らない?
720病弱名無しさん:2014/01/11(土) 04:59:13.67 ID:SDeDlytG0
歯医者じゃ「そんなに突っ込むの?」って位歯と歯茎の間にスケーラー?を突っ込むしね。
自分じゃ怖くてそこまでは出来ない
721病弱名無しさん:2014/01/11(土) 06:32:30.44 ID:T3drt5Jv0
youtubeで少し見て来たけどかなり奥までいれるみたいですね
どうりでほとんど汚れでてこないはずだ
722病弱名無しさん:2014/01/11(土) 13:34:00.71 ID:ssfLyvL/0
ライオン製品でクリニカブランドのスポンジフロスとデントブランドのg-floss
何が違うかわかるかたいますか?
HPでの謳い文句、パッケージは同じように見える(ロゴ等は違うけど)のですが、実売値はクリニカが安いんですよね…
723病弱名無しさん:2014/01/11(土) 13:35:54.95 ID:ssfLyvL/0

g-flossじゃなくてe-flossです、すいません
724病弱名無しさん:2014/01/11(土) 15:05:12.85 ID:N2JMFOdb0
販売部門の違いと卸先の違いでしょ。物は同じ
725病弱名無しさん:2014/01/11(土) 22:15:51.67 ID:CwW2Rmmk0
弟が持ってたフロスを、ちょっと分けてもらった
ナイロン糸じゃなくて、ゴムみたいに伸びと弾力があるやつだったんだけど、
汚れは取れやすい気はするんだけど、歯間からフロスを外す時にピシッと弾けて汚れがビシビシ飛ぶw
鏡が唾液だらけに・・・汚いw
選択肢から外れた
726722:2014/01/12(日) 00:40:41.98 ID:LjvLFFJo0
>>724
thx
727病弱名無しさん:2014/01/15(水) 18:27:46.79 ID:93T5fov00
フロスは1日2回したほうがいいの?
728病弱名無しさん:2014/01/15(水) 18:52:25.97 ID:uAoAR8+S0
通常のメンテなら一回でいいでしょ。
食べた後に必ず食べ物挟まる箇所があるなら部分的に使うとか。
729病弱名無しさん:2014/01/15(水) 19:30:13.56 ID:/GcjIT0N0
夕飯後か、寝る前の一回でいいよ
さすがに三食毎回は無理
730727:2014/01/15(水) 20:24:49.36 ID:93T5fov00
>>728 729
サンキュウです。今、寝る前の一回しかしてなかったから
ちょっと不安になって質問させてもらいました。
電動歯ブラシも併用してここ数年、歯の調子がいいです。
731病弱名無しさん:2014/01/15(水) 23:20:32.74 ID:1sTF08Vk0
奥歯の一部分が詰まり易いらしく、ごそっとカスが取れることに気付いた
以来歯磨きで重点的にそこ磨くようになったら、フロスに全然カスが付かなくなった…
良い事なんだが、フロスにカスがつかないと物足りないという矛盾w
最近歯磨き念入りにしてるせいでカスが付かないから、歯垢もちゃんと取れてるか逆に不安になる
732病弱名無しさん:2014/01/15(水) 23:28:53.49 ID:t18gDnr30
歯磨きでは絶対に取れない部分もあるからフロスは必須
毎日ではなくていいけど
733病弱名無しさん:2014/01/16(木) 01:51:46.56 ID:hbdNrlPY0
毎日やるに越したことはないがね
734病弱名無しさん:2014/01/21(火) 22:09:38.76 ID:G7jL1csaO
一日一回だけど右上の一番奥と二番目のフル銀歯の間ゴシゴシするとカスないのにフロスが激しく臭い。
歯医者に行っても歯磨き念入りにって言われただけだった、何が溜まってるんだ?
735病弱名無しさん:2014/01/24(金) 01:23:11.85 ID:OtGEFZQUO
フロスってさ〜起床後やるのが一番いいんだってねぇ?
まぁ就寝前もやった方がいいんだろうけど〜
736病弱名無しさん:2014/01/24(金) 02:02:08.29 ID:OtGEFZQUO
>>734
プラーク
737病弱名無しさん:2014/01/25(土) 00:01:43.39 ID:/Hfc7l6u0
歯磨きと同じで食後が一番いいだろ
でも、歯垢から歯石になるまでの間ならどこでもいいんだから、
毎日やるならいつでもいい
738病弱名無しさん:2014/01/25(土) 15:45:16.51 ID:+x3ho/fv0
q
739病弱名無しさん:2014/01/25(土) 15:49:23.68 ID:+x3ho/fv0
q





















q
740病弱名無しさん:2014/01/25(土) 23:19:01.83 ID:DUwiDUmSP
>>737
食後に歯磨きしちゃだめなんだって
741病弱名無しさん:2014/01/26(日) 00:10:04.58 ID:n0AvRriP0
歯の表面をがしがしやる人はそうかもね
プラークコントロールの観点からは、食後がベスト
742病弱名無しさん:2014/01/26(日) 00:35:30.94 ID:hDOQ4wIMP
>>741
だから食後はダメなんだって
743病弱名無しさん:2014/01/26(日) 09:58:38.74 ID:984Sl6AbO
フロスうまく使えないむずかしーな
糸ようじに慣れてしまった
744病弱名無しさん:2014/01/27(月) 16:56:23.02 ID:MH94W3DbO
プラークが一番溜まるのは就寝中
745病弱名無しさん:2014/01/28(火) 00:06:06.15 ID:xi/pKACl0
虫歯の予防と歯周病の予防は方法が違うからな
で、フロスは歯周病の為のアイテム
フロスさぼっても歯磨きしてれば虫歯にはならん

逆に、ちゃんと歯磨きできない人はフロスに手を出しても意味がない
赤く染めてどこが磨けてないかチェックして、を繰り返さないと
正しい歯磨きは不可能なんだが、ちゃんとやれてるか?
746病弱名無しさん:2014/01/28(火) 19:16:14.17 ID:b1UenM59O
子供は虫歯予防を
大人は歯周病予防を
747病弱名無しさん:2014/01/28(火) 19:29:40.47 ID:MGWD+h5I0
慣れたとは言えまだ5分弱かかるな
748病弱名無しさん:2014/01/28(火) 23:28:18.36 ID:g7cYgVV60
糸ようじの糸が奥歯に挟まって
すっげー異臭を放っている・・・

どうやればとれるんですか・・・
749病弱名無しさん:2014/01/29(水) 03:34:24.38 ID:/Y73ur4T0
人に聞かなきゃ解決出来ないのかよw
750病弱名無しさん:2014/01/29(水) 09:19:19.35 ID:xuHcuD4p0
・歯医者に行く
・細いフロスで取る
751病弱名無しさん:2014/01/29(水) 13:21:03.80 ID:/6eeqqPA0
毛抜きつかえ
752病弱名無しさん:2014/01/31(金) 05:55:16.01 ID:rxug6QNLO
歯医者行けよ
753病弱名無しさん:2014/01/31(金) 06:17:16.96 ID:173Z+pJVP
>>745
歯磨きの定義によるが、歯ブラシだけだと歯と歯の間が磨けないかそこが
虫歯になるんじゃないの。
アメリカでは、ブラッシングよりフロスがメインの人が少なくないらしい。
754病弱名無しさん:2014/01/31(金) 18:52:33.00 ID:diQVLbOG0
コンタクトポイントが虫歯になるのを防ぐってことだな
>>753
プリティーウーマン
755病弱名無しさん:2014/01/31(金) 20:03:14.91 ID:173Z+pJVP
まあアメリカでも一般的には、歯ブラシがメインなんだろうが。
ネットのニュース記事によると、アメリカの一部刑務所ではフロスの
持ち込みが禁止されていて、受刑者が裁判を起こしてるとか。
つまり必需品とはみなされない場合もある。
756病弱名無しさん:2014/01/31(金) 22:57:59.71 ID:rk+hlon10
いやそれは凶器になるからで必需品云々は関係ないだろ
757病弱名無しさん:2014/02/01(土) 00:23:52.01 ID:KFQDf/Mn0
日本でだって、フロスがメインの人は両手でも足りないほどいるぞ
758病弱名無しさん:2014/02/01(土) 00:24:23.41 ID:kl5z5vOs0
>>748
取れた?
759病弱名無しさん:2014/02/01(土) 06:14:43.98 ID:nLDbfBxzO
バトラーとガムの使いかけのフロスがゴロゴロしてる(家族の仕業)
もったいないから使いたいけどフロス難しいのよね
760病弱名無しさん:2014/02/01(土) 18:52:31.13 ID:mSvClQNwP
フロスなしに口の衛生状態を保つ方が難しいw
761病弱名無しさん:2014/02/02(日) 11:30:57.60 ID:VzBl6WPi0
第一大臼歯と第二大臼歯の境目を探すのが難しいんだよな
第一大臼歯の溝に騙される
762病弱名無しさん:2014/02/04(火) 15:41:14.78 ID:w5rsGsVUO
>>760
いや、F型糸ようじ使ってる
763病弱名無しさん:2014/02/12(水) 07:08:58.85 ID:NgbHmph70
フロスで歯茎下がった痛い
764病弱名無しさん:2014/02/12(水) 15:37:57.26 ID:C4A7EhjD0
>>763
それ下まで入れすぎだぞ
気を付けないと
765病弱名無しさん:2014/02/16(日) 18:35:56.31 ID:9qzzPx6lO
フロスしてたら、爺が歯糞取って美容に気使ってんのか?ってしつこい
美容じゃねぇし…
766病弱名無しさん:2014/02/16(日) 19:15:26.87 ID:9kUSuHlK0
>>763
それ歯茎がいつも腫れてただけだよ。
フロスすることで正常の歯茎に。
767病弱名無しさん:2014/02/19(水) 17:01:31.18 ID:emukzHPC0
コーヒー飲むと口臭が一気にひどくなるよな
768病弱名無しさん:2014/02/19(水) 18:38:42.20 ID:JoBvUC4X0
ならないよ。
タバコ吸ってた時&フロス使ってなかった時期はそんなような気もしてたけど
今はコーヒー飲んでもコーヒーの匂いしかしないわ。
769病弱名無しさん:2014/02/19(水) 18:57:16.02 ID:cdh8vE4H0
缶コーヒーは臭くなるね
770病弱名無しさん:2014/02/19(水) 20:23:06.40 ID:JoBvUC4X0
そうなったら臭いのを楽しむしかないわ
771病弱名無しさん:2014/02/21(金) 20:07:23.84 ID:JZHAHE1/0
3分くらいで出来るようになりたい
772病弱名無しさん:2014/02/23(日) 12:55:12.48 ID:JCli+G0vO
10分はかかる
773病弱名無しさん:2014/02/23(日) 19:06:28.70 ID:BcbyP1OG0
Y字型の糸ようじが良いみたいだな。
安いから、百均の糸ようじ70本入りを使ってるんだけど、L字型は奥歯の歯間が磨けないから、Y字型のを買おうかな。
繰り返し使えるみたいだし。
両方使った人に聞きたいんだけど、デンタルフロスとY字型の糸ようじはどっちが良いの?
774病弱名無しさん:2014/02/23(日) 19:47:11.71 ID:BcbyP1OG0
Y字型の糸ようじでオススメのメーカーのある?
775病弱名無しさん:2014/02/23(日) 21:39:31.78 ID:QPccpEd60
糸が良い
柄がついてる奴は使いやすいが糸が切れればお終い
切れるときは一回であっさり切れるから
776病弱名無しさん:2014/02/23(日) 22:00:55.94 ID:BcbyP1OG0
>>775
フロスって奥歯まで磨ける?
最近は糸ようじでも、糸って結構頑丈に作られてるんじゃないの?
それでも、繰り返し使ってたら、切れやすくなるのかな?

http://www.lion-dent.com/dental/products/basic/ultrafloss.htm
777病弱名無しさん:2014/02/23(日) 23:08:33.67 ID:91WCoz+c0
>>776
フロスで一番奥の奥歯の後ろ側もタオルで背中を洗う様に磨けるよ
口が小さい人は無理なのかな?
上の方でも言われてることだけどフロスの両端を結んで輪にしてフロッシングすれば
無駄が少ない

フロスの方がオススメだけど あえてY字で勧めるとするならウルトラフロス
使っているうちにジョジョに奇妙に切れてくるけどね
778病弱名無しさん:2014/02/24(月) 01:58:23.17 ID:iaLpxulD0
口小さくて超コンパクトな歯ブラシしか奥歯磨けないけど、フロス入るよ
最初は難儀したから、持ち方次第だね
779病弱名無しさん:2014/02/24(月) 02:21:56.45 ID:cHoicGNA0
Y字じゃだめだった
特に奥歯
歯周ポケットに入らない
口が小さくてものばした糸を指の先端で保持して動かせばいいだけ
指2本入れば事足りる
自分の小指でも5−6の歯間には余裕で届くから
指の長さが足りないってこともないんじゃない
780病弱名無しさん:2014/02/24(月) 04:05:29.43 ID:Sr3ieyXU0
初めてデンタルフロスを使ったんだけど、糸ようじに慣れてるせいか、使いづらかった。
Y字型糸ようじgumの30本入りと、ライオンのウルトラフロスを買おうと思うんだけど、糸の太さはSとMどっちが良いの?
781病弱名無しさん:2014/02/24(月) 05:29:36.40 ID:Sr3ieyXU0
調べてて見つけたんだけど、これってどうなんだろう?
フロス部分が回転して、付け替えられるらしい。

http://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00036014.html

http://www.gcdental.jp/floss/index.html
782病弱名無しさん:2014/02/24(月) 08:27:38.57 ID:mTCWM7/00
わっかにして使ってるんだけどいちいち結ぶのがめんどくさい
フロスをわっかにするための極小アタッチメントみたいなのないかな?
もしくは何かを代用してる人がいたら情報お願いします
783病弱名無しさん:2014/02/24(月) 10:25:38.45 ID:d3WkJZO40
洗浄力はリーチ以外がよさそうだけど、切れやすくて太くて入りにくいんだよね。
結局入りやすさと切れにくさでリーチに戻ってしまう。リーチの直輸入品の
200ヤードのミントワックス付きっての買ってみた。
今までワックス無しだったが、やっぱりワックスはなくてもよかったかなw
ワックス付きの方が挿入がさらにスムースで切れにくいのは確かだな。
784病弱名無しさん:2014/02/24(月) 18:53:31.39 ID:i9TBcrDB0
>>783
自分もいつもリーチに戻ってた、使いやすいよね
リーチ好きな人にはDesertEssenceも合うと思うよ
今はこっちばっかり使ってる
785病弱名無しさん:2014/02/24(月) 19:44:29.32 ID:VvGAdCbg0
100均ので充分
細いから入れやすい
786病弱名無しさん:2014/02/25(火) 02:44:22.58 ID:0ZD+5YiX0
一番奥の歯の裏はワンタフトで攻略した
顎関節症であまり口開かないから他の奥歯の間はガムのY字30本入りのでやってる
フロスやり始めて数ヶ月、朝が快適過ぎてもうフロスせずには眠れない
787病弱名無しさん:2014/02/25(火) 07:25:13.16 ID:zjDgBUK3P
>>781
LOFTで見たことあるけど、値段が高い。
788病弱名無しさん:2014/02/25(火) 15:21:40.01 ID:lkDTFs4f0
>>787
そんなに高いかな?
amazonで見てみたら、
本体1個+付け替え用7個で490円+送料

http://www.amazon.co.jp/dp/B00GD28EIY

付け替え用30個入りで500円+送料

http://www.amazon.co.jp/dp/B0055QAEQE

このスレで話題の、ウルトラフロスが10本入りで498円だから、付け替え用30個入りの500円は安い気がする。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00518BSNY

只、amazonを見てみると、人気が無い様なのと送料が高い。
LOFTで見たやつが、高かっただけかもしれないけど。
789病弱名無しさん:2014/02/25(火) 16:54:09.27 ID:lkDTFs4f0
>>786
ワンタフトブラシってどう?
奥歯が磨けなくて、オムロンの電動歯ブラシを持ってるから、これを買おうと思ってるんだけど。

http://www.amazon.co.jp/dp/B000YKFLDC

GUMの30本入りってこれ?

http://www.amazon.co.jp/dp/B0094BKA3S

値段が安くて良いんだけど、ウルトラフロスと比べてどうなんだろう?
両方、試した人いないかな?
790病弱名無しさん:2014/02/25(火) 17:00:40.64 ID:A1KYg//i0
定期検診で新しい歯医者にいったら、
歯石とりだけいつもやってもらってたけど、その新しい歯医者はフロスも全箇所やってくれたけど、
他人にフロスやってもらうの怖いよね。結構歯茎に自分だと当てない圧力で当てるから、
いろいろな場所で出血した。先生は血が出たところがダメみたいに言ってたけど、
こっちからすれば強く当てすぎだと思う。どうなんだろう?
みなさんはこんな経験ありますか?
791病弱名無しさん:2014/02/25(火) 21:31:49.34 ID:V9E0ZKc80
>>790
自分だと知らず知らずにクセが出ていて綺麗に取れてない所があるんじゃないかと思うから
たまには良いんじゃないかな?
792病弱名無しさん:2014/02/26(水) 00:36:14.44 ID:17ZoGsE/0
歯と歯の間が極端に狭いからうまく上下に動かせず困ってる
歯茎の根元付近からねこそぎ取りたくても歯の真ん中付近で隣の歯と引っ掛かってめんどくさくなっちゃうんだよね
793病弱名無しさん:2014/02/26(水) 03:07:10.13 ID:urI9RNkR0
私の行ってる所は歯間ブラシだったよ。
同じように血が出たところが悪いところって言われた。
毎日一回歯間ブラシ通してデンタルリンスしろって言われたな。
効果あるのかって思ったけど、膿が出なくなって効果抜群だった。
794病弱名無しさん:2014/02/26(水) 04:46:18.75 ID:snZZvj5w0
>>790
フロスや糸ようじって結構、歯茎の歯周ポケットの奥まで入れないと、歯垢が完全に取れないよ。
寧ろ、歯茎の奥の方の歯周ポケットに歯垢が溜まってる。
出血するのは、炎症が起こってるからで、出てくるのは悪い血らしい。
最初は血が出るけど、何回も使ってる内に血が出なくなって、健康的な歯茎になるよ。
795病弱名無しさん:2014/02/26(水) 08:04:47.48 ID:r3vCE5TL0
すぐ止まるような出血は悪い血。10分以上止まらないようなら歯茎に傷がついた
か、重度の歯周病。いずれにせよ歯医者へ。
すぐ止まる出血なら気にせず毎日出すべし。
796病弱名無しさん:2014/02/26(水) 10:24:55.54 ID:PvkIE9hK0
>>794
そういうのこそドルツみたいので取れんのかね
せめて歯垢化する前のもの
797病弱名無しさん:2014/02/26(水) 18:40:43.71 ID:yV6qdOoUP
キャンドゥのティービー日用品雑貨共同組合から出てる
フロスティンピック袋に80本入りが二個で100円
開けたらめちゃくちゃ薬品の匂いが…
100円ショップの中でも激安だから買ってみたけど
こんなにも薬品の匂いするから口の中入れるの怖い
798病弱名無しさん:2014/02/26(水) 20:13:31.13 ID:kE7G9jjc0
>>797
その工場ではフロスの他に何を作っているんだろうね
気になります
799病弱名無しさん:2014/02/26(水) 21:56:52.16 ID:TGQlSzt+P
みなさんY字フロスの取り替えってなにを目安にしてる?
ウルトラフロスの糸が1、2本切れてきたんだけど取り替えるべきか迷う
800病弱名無しさん:2014/02/27(木) 00:31:44.69 ID:qCRmWbpI0
フロスの方が力加減もしやすいし歯の状態もわかりやすいね
801病弱名無しさん:2014/02/27(木) 00:33:07.28 ID:djaMhQ/10
歯と歯の間の境目には目に見えない歯垢が存在しているのでしょうか?
糸ようじやデンタルフロスで磨いてもヨダレしか付いてこないのでちゃんとできてるのか不安になります。
802病弱名無しさん:2014/02/27(木) 09:48:43.40 ID:GSZpWEBt0
>>801
菌が居る
顕微鏡検査受けてみるとわかるよ
居てもいい菌と居ちゃダメな菌が居るの
居ちゃダメな菌が歯周病菌
803病弱名無しさん:2014/02/27(木) 20:35:16.21 ID:LuyfTJ0P0
>>801
歯垢は白いので見づらい……

歯と歯が接触しているところ(コンタクトポイント)の歯垢よりも
歯と歯の間や歯肉溝の歯垢をとるつもりでやった方がいい

http://reach.jp/howto/topic4.html

真ん中あたりに動画があるので歯垢を落とすイメージが分かる 参考に
ただ実際にやるときには指に巻く方法ではなく両端を結んで輪にする方法が良いと思われ
いずれにしても慣れが必要
804病弱名無しさん:2014/03/01(土) 16:08:29.75 ID:HWcbyMArO
出血したお
805キティー(まきこ)専用スレ:2014/03/01(土) 18:59:29.48 ID:/q4FIoxz0
q
806キティー(まきこ)専用スレ:2014/03/01(土) 19:01:01.31 ID:/q4FIoxz0
q
807病弱名無しさん:2014/03/01(土) 20:59:43.51 ID:C4X+w6TN0
親知らずを2本抜いてあるので歯間は30箇所
5分はかかるので1箇所10秒かかってるのか
808病弱名無しさん:2014/03/02(日) 12:50:38.88 ID:lzERS+TmO
5分とか短いわ
自分は15分はかかる
丁寧且つ早くできるように頑張る
809病弱名無しさん:2014/03/03(月) 05:02:18.83 ID:H7JiZ79J0
いよいよデンタルフロスデビューだが、テープタイプは全然話題
にもならないのな,まだ1度もやったことないからイメージでしか語れないが
床を掃除する時 紐で掃除するより雑巾のほうがしやすかろう
よってデンタルフロスもテープのほうがいいんじゃないのか??
俺はバカなのか!!
810病弱名無しさん:2014/03/03(月) 06:17:07.40 ID:UC2u4Xbt0
お前の歯間って平坦なの?
811病弱名無しさん:2014/03/03(月) 07:54:48.80 ID:1+M+JSDEO
テープて幅広のこと?
あれは高い
812病弱名無しさん:2014/03/03(月) 15:09:07.21 ID:7ZOvy0kz0
>>810
壺だって紐より雑巾でふくだろ

>>811
外国製の安いテープだけのにしようかとも思ったが やっぱり最初は「エビス 幅広フロス」245円30本
ってのを買ってみようかと、Y字が良かったがまあ仕方ない 。口コミを信じるしかないぜ
これがだめだったら、イージースルーフロッサーのやつも一応テープ状って書いてた
からそれにしてみる 。テープのみ、紐のみのベテラン仕様はとりあえず取っ手付きが慣れた後にするぜ
813病弱名無しさん:2014/03/03(月) 21:05:33.23 ID:kSDojgO50
糸ようじは歯間に挟まった食べ物の除去と歯周ポケットに入った歯垢の掻き出し
それ以外は歯ブラシ
814病弱名無しさん:2014/03/05(水) 16:44:55.94 ID:IDdbBLPIO
フロスしてから歯茎痛いとこある
歯肉炎?
815病弱名無しさん:2014/03/08(土) 02:23:51.75 ID:gyQo8zIX0
百均の糸ようじを使ってるんだけど、
どうしても、上の一番奥の歯間が磨けないから
無理やり90度に曲げて使ってる。
何回もやってると、折れるけど ・・・
在庫のが無くなったら、Y字型のを買おう。
816病弱名無しさん:2014/03/08(土) 07:19:36.49 ID:U9LqkzDs0
5年位前からデンタルフロス使ってて、それまでは糸だけのタイプを
使ってたんだけど、一年半前からY字型の柄つきフロスにした。

手も汚れないし、こっちの方が使いやすいと思ってたんだけど、
昨日、いつも通りY字型のを使った後に、何気なく糸だけのものを使ったら
出血する箇所があり、しかも、歯垢と思われるものが付着して、軽くショック。
結構奥まで入れたから出血したのかもしれないが、出血するということは軽く炎症してる
ってことだよね

糸だけのものと、Y字型柄つきの物は、効果は変わらないと聞いていたのに。
柄つきのはポケットには入りにくいのか?

歯垢が付いたのは、糸だけのはワックス付きで結構太めで、
Y字型のは凄く細いのをつかってるから、太さの違いで清掃力が弱かったのか?

たまたまか?また今日もやってみようと思う。
先月の定期健診でも、健康な歯ぐきですと言われたからあまり気にする次元の事じゃないのかも
しれないけど。。
817病弱名無しさん:2014/03/08(土) 13:14:31.88 ID:5qL+UZov0
>>816
Y字の糸が当てられる部分を比べればプロスと効果はかわらないけど、
フロスでケアできる範囲とY字でケアできる範囲に差はあるからね。
フロスの方が広範囲だと思うよ、糸の長さやテンションでだいぶ違うと思う。

使わないよりY字、Y字よりフロスだと思うけど。
818病弱名無しさん:2014/03/08(土) 16:24:24.40 ID:0Gi0rtbA0
>>816
糸だけもY字も種類はいろいろだろ、ひとまとめにかたるのはやめよ。
商品名を出せばこっちの方があってるのではと別の商品の情報を教えてくれる人が居たかもしれないのに。
取り敢えず、Y字は別の商品に変えてみたら。
819病弱名無しさん:2014/03/08(土) 21:40:59.19 ID:+NIpw/xj0
奥歯に入れやすいのがY字ってだけで
それ以外はフロスの方が良い
820病弱名無しさん:2014/03/09(日) 00:38:30.48 ID:YxCICMreO
>>816
私はさほど問題ないかと
フロスの役目って「汚れを取り除く」ではなく「プラークやバイオフィルムの破壊」なんですって
要は歯の間に糸を通す事で物理的に菌の類をほぐすのです
ほぐして破壊されたプラークやバイオフィルムは再度歯に付着する可能性は低く、糸やうがいで取りきれず歯間に残ってても問題ないとされるらしい
だからAのフロスを使っていたがBのフロスを使ったら汚れが取れた云々はあまり気にしなくていい
糸さえそこに通っていれば
血に関しても別なフロス使って出たからと言ってそこからすぐ歯周病や虫歯になると考えるのもちょっと。人間の体は免疫力などがあり、そんなに弱くない。
特にあなたの場合は歯科医院で問題ないと言われてる。
あとは気持ちの問題。
私も糸フロスの方が汚れは取れると思うが5パーセントくらいの違いかと。
柄付きが使い易いなら普段はそれを使い、糸タイプは週一で使うとかでも良いと思う

話戻すと糸フロスで汚れ部分を使い回すと汚れが移動すると考える人もいるが、あまり気にしなくてもいいらしい
バイオフィルムやプラークさえ破壊出来てれば
821病弱名無しさん:2014/03/09(日) 00:48:38.65 ID:YxCICMreO
追記すると、5パーセントと書いたのは歯並びが普通レベルの人ね
極端に段差があるならやはり糸のが必要かと
822病弱名無しさん:2014/03/09(日) 07:00:53.65 ID:FtZMznlh0
ちょっと悩んでることがあります。
クリニカのスポンジフロスを使ってたんだけど、容器に糖分が付かないか
気になって気になってしかたないんです。
もし糖分が付いたら、
手を洗う→容器を手に取る→フロス出す→歯間に入れる
という過程で、歯間に糖分が微妙に付きますよね?
容器を触った事で多少手に糖分が手に付くから。

歯科医に聞いたら、「虫歯にならない可能性は0ではないですね。
例えばプラークが歯間に付いていて、そこに糖分の付いたフロスが入って
そのまま奥に入り込み酸を作る可能性はあります。それを365日毎日やったら
ちょっと分からないですよね。
でも、それが心配でフロスをやらないというのはちょっと。」
と言われました。

私としては「大丈夫ですよ、それくらい」という言葉を期待したんですが。
だから最近は、使い捨て糸ようじを毎回石鹸で洗ってから使用してます。
823病弱名無しさん:2014/03/09(日) 07:04:27.41 ID:FtZMznlh0
×「虫歯にならない可能性は0ではないですね。

○「虫歯になる可能性は

ちなみに先生は
「それで虫歯になる可能性よりも、フロスを使わないで歯周病になる可能性の方が
ずっと高いですので、フロスは使いましょう」と言われました。
824病弱名無しさん:2014/03/09(日) 08:04:18.44 ID:BUoCTqZt0
>>822
そんなそのがそこまで気になるようだと、色んなことが生きづらくないか?
825病弱名無しさん:2014/03/09(日) 08:07:26.69 ID:FtZMznlh0
>>824
強迫神経症です(^0^)/
826病弱名無しさん:2014/03/10(月) 01:00:46.68 ID:zBTklYSs0
食品に含まれる糖分と比べたら無いに等しい
827病弱名無しさん:2014/03/11(火) 07:08:09.46 ID:17Wv+KYh0
こいつはガチの強迫性障害っぽいな
糸ようじを決まった場所にきっちり同じ数だけ並べてそう
828822:2014/03/11(火) 08:21:59.00 ID:tRg47Qtk0
>>826
そういって貰えると安心します(^^)

>>827
数唱強迫はないんです。
ベッカムは左右対称に偶数じゃなきゃダメみたいですけどね〜。
829病弱名無しさん:2014/03/13(木) 12:55:59.76 ID:4TB0i/R+O
フロスに糖分がついてるって意味わかんない
どゆこと?
830病弱名無しさん:2014/03/13(木) 13:26:06.74 ID:sTM/y1Cy0
キチガイの言うことなんだからわかるはずもなし
831病弱名無しさん:2014/03/16(日) 00:18:51.63 ID:mesxkA/TO
歯間ブラシはスレチ?

時々フロス使ってたんだけど、さっき初めて歯間ブラシ使ってみた
血が噴き出して驚いたwww
832病弱名無しさん:2014/03/16(日) 00:55:20.10 ID:9qOM2ehCO
>>829>>830
いや意味は分かるだろ
何かの拍子にフロスケースにアメだの糖分を含んだ食品がついて、糸を取り出す時に自分の手から糸につかないかを心配してるんだろ
気にしすぎの取り越し苦労には変わりないが
833病弱名無しさん:2014/03/16(日) 01:08:38.83 ID:+FiBsM6M0
糸ようじお得パックみたいなのが売ってたから買って見たけどこれ駄目だな
歯間広い人には使いやすいけど狭い人にはきつ過ぎるわ
抜くときに歯が取れるかと思った。まぁ実際取れないけど

やっぱウルトラフロスが一番使いやすくてよい
834病弱名無しさん:2014/03/16(日) 02:56:35.10 ID:mesxkA/TO
>>832
考えたこともない
835病弱名無しさん:2014/03/18(火) 20:45:16.31 ID:+Y8zVFf10
>>831
歯茎傷ついてない?
836病弱名無しさん:2014/03/19(水) 01:37:46.77 ID:heAkCMiaO
>>835
3日目で出血しなくなった
フロスじゃ足りなくて炎症してたんじゃないかな
837病弱名無しさん:2014/03/20(木) 08:38:38.65 ID:zLQ1NPPO0
>>831
フロスじゃ届かない部分があって、歯間ブラシがそこに達したってこと?
838病弱名無しさん:2014/03/20(木) 15:11:57.07 ID:TUF/vzci0
んなこたーない
839病弱名無しさん:2014/03/20(木) 22:39:16.75 ID:RKSr7vTPO
>>837
フロスがうまく使えてなかったのかも?
フロスしてて痛かった

歯間ブラシ使ってから痛みが消えたよ
ただSSSでも入らない場所はフロスしてる
840病弱名無しさん:2014/03/21(金) 03:34:56.82 ID:FuqOhkd70
40代だけど、10代のときからデンタルフロスを使ってて歯ぐきのコンディションには
自信があった。でも歯科医院で歯周ポケットの深さを調べてもらったら、中程度の
歯周病だと言われてショック。
フロスに血が付かない状態を維持していれば、イコール炎症が起きてないことで
安心だと思ってたのに。(もちろん自覚症状はない)
衛生士の話では、フロスがかけられるのは歯の境目だけだから、そこから外れた
部分で炎症が起きるんじゃないかってことだった。
対策としては、より念入りにフロスをかけることと歯石クリーニングの頻度を増やす
(最低年1回)ことだと思った。 http://www.h2.dion.ne.jp/~okamoto/sub42.htm
841病弱名無しさん:2014/03/21(金) 03:49:37.51 ID:T6E7iNc10
念入り?丁寧?というよりも歯磨きできてるかできてないか、フロスできてるかできてないかが問題で。
それが出来てる出来てないがを半年に一回とか年に一回歯科で見てもらえればわかるよ。
842病弱名無しさん:2014/03/21(金) 04:27:59.31 ID:FuqOhkd70
フロスに血が付かない→ 炎症がない状態が維持できてる、って思ってたん
だけど必ずしもそうじゃなかったってこと。
歯科で見てもらってもわかるのは前回と比べて症状が進行してるかどうか
だけなんじゃ?
843病弱名無しさん:2014/03/21(金) 16:19:04.36 ID:Py+Kbaqy0
ダイソーにフロス入荷してたよ
ワックス2種とアンワックス1種
844病弱名無しさん:2014/03/22(土) 13:30:02.01 ID:E2VTNCKQO
そうか創価
845病弱名無しさん:2014/03/30(日) 19:54:28.79 ID:zulBwpF70
フロスの担当は歯の間であって、
歯周ポケットは主に歯ブラシでしょう

赤く染めて磨けてない部分を把握して、
というのを繰り返して正しい磨き方を子供のうちに身につけるのが大切
一応小学校で教えてるんだけどね
846病弱名無しさん:2014/04/04(金) 23:53:57.76 ID:cVFh0CNo0
裁縫糸でもできるのかな
847病弱名無しさん:2014/04/05(土) 00:10:05.00 ID:+ZlN5epj0
持ち合わせが無い時は髪の毛数本束ねてやってるわ
848病弱名無しさん:2014/04/05(土) 03:04:24.17 ID:Lo0JD66c0
セリアで50本入りの糸ようじ買った
そんで今日焼肉行ったからわくわくしながら使った
肉片デタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
た ま ら な い !

きもちーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
あはははははははははははは!
849病弱名無しさん:2014/04/06(日) 03:23:14.16 ID:5k7d4mcH0
歯の横から食べかすが入り込むのはフロスで良いけど
歯の間に肉片とか挟まるのは原因除去しなきゃどんどん酷くなるよ
850病弱名無しさん:2014/04/06(日) 10:47:52.61 ID:VQI1E7/70
つまり食わない
851病弱名無しさん:2014/04/06(日) 12:25:42.31 ID:sY39wdfVO
>>845
歯間のポケットに歯ブラシ届かないだろ
852病弱名無しさん:2014/04/09(水) 19:59:23.63 ID:e/iy+t8a0
フロス使うようになって初めての定期検診だわ
さて、どのくらい磨けてるのか
853病弱名無しさん:2014/04/09(水) 20:05:23.69 ID:m9Uh5HIl0
歯周ポケット全般はフロスだな。糸ようじは歯冠ブラシよりマシな感じで歯間だけだな。
854病弱名無しさん:2014/04/11(金) 15:14:28.95 ID:dOP6B2sCO
歯間ブラシは糸ようじよりもプラーク除去率が上がるが、ポケットケアはフロスってことか
855病弱名無しさん:2014/04/17(木) 22:19:05.59 ID:S2RyFIu00
ローソン100で買ったベトナム製の黒い奴は、
切れにくいけどよく血が出る
856病弱名無しさん:2014/04/18(金) 05:54:27.22 ID:NmQsfMlyO
>>855
昔使ってた
857病弱名無しさん:2014/04/18(金) 08:42:47.67 ID:gPVZKqzq0
セリアの奴は細くて入れやすいけど指に巻き付けてる部分の糸が滑って使いにくい
858病弱名無しさん:2014/04/18(金) 12:32:01.99 ID:SfHEvSuG0
割り箸に巻き付けてやってみようかとおもうんだけどどうだろう
とにかく上の奥歯がやりにくいったらありゃしないんだ
859病弱名無しさん:2014/04/19(土) 08:19:57.05 ID:IR1+kevtO
フロスは両端を結んで輪にするとやりやすい
860病弱名無しさん:2014/04/20(日) 02:23:45.94 ID:cIqjzt4x0
最初はそんなこともしてたが、今や最短で使えるようになったw
10cmないかも、指に巻かないわ。
861病弱名無しさん:2014/04/20(日) 02:57:28.35 ID:x4ilYScV0
1回使った方所はもう使えないよ
菌移してだけ
862病弱名無しさん:2014/04/20(日) 03:00:45.00 ID:cIqjzt4x0
歯磨きしてから使用し、水道で洗いながら使ってる。
863病弱名無しさん:2014/04/20(日) 03:29:17.43 ID:x5mUHcgm0
>>861
歯ブラシも歯一本磨いたら捨ててそうこの人
864病弱名無しさん:2014/04/20(日) 04:52:02.51 ID:vRea6LkJ0
そうそう、歯ブラシとか歯間ブラシは繰り返し使うのになんでフロスは使い捨てなのか
>>861みたいに1度使った部分を他の歯間には使っちゃだめっていうのまでいる
865病弱名無しさん:2014/04/20(日) 09:26:26.90 ID:+Kz03X+c0
フロスは洗わないから
866病弱名無しさん:2014/04/20(日) 20:42:37.18 ID:38p6bRwM0
フロスが50cmが300円位なら洗って使うけど、
50m300円くらいなら、使い捨てでしょ。
フロスの構造を知ってればなおさら。
867病弱名無しさん:2014/04/21(月) 08:24:38.76 ID:jy49WFY/0
それはどうかな
868病弱名無しさん:2014/04/21(月) 10:34:35.29 ID:DZLu9hdgO
歯間ブラシしゃこしゃこ入るときもちいーな
869病弱名無しさん:2014/04/24(木) 22:59:27.39 ID:4WyG4q7R0
わけあって3日ほどできなかった。久々にやったらデカいのやらクサいのやらが取れる取れる!
870病弱名無しさん:2014/04/27(日) 13:25:14.36 ID:qyS+Vo7zO
歯はもっと単純な形であって欲しい
歯磨き大変だよ…
871病弱名無しさん:2014/04/27(日) 20:38:44.20 ID:ZLoJTy6m0
食い物噛むのに理想的な形なんだろ
まぁ生まれつき歯並び超綺麗なやつは羨ましいけどな
872病弱名無しさん:2014/04/27(日) 20:41:31.70 ID:OjmG6yuS0
>>870
だな
酸に溶ける仕組みじゃなかったら良かったのにと思うわ
もしくは、もっと生え換わる
873病弱名無しさん:2014/04/27(日) 23:54:12.33 ID:srPsdLz20
犬歯周りのかみ合わせと、歯根の深さを判ってるのか
あれこそまさにキバ
顎の全ての力を受け止めて対象物に突き刺さり噛み裂く

手っ取り早いところでは、ソーセージのビニールとか簡単に開封できる
874病弱名無しさん:2014/04/28(月) 15:37:02.65 ID:jsD+w+jy0
>>872
サメの歯がどんどん生え変わる構造が理想的だな
ていうか爪みたいに歯も伸びていいのに
875病弱名無しさん:2014/04/28(月) 16:31:16.81 ID:7XPGHrZE0
>>874
爪方式、いいよねぇw
ネズミとか伸び続ける仕組みだしね
876病弱名無しさん:2014/04/28(月) 21:36:02.71 ID:MnH1XfeB0
人間も生え変わるやん
877病弱名無しさん:2014/04/28(月) 21:44:29.41 ID:Cm56X/Ok0
伸び続けた方がメンテ大変だろ
歯を掃除するんじゃなく削らなきゃいけない
878病弱名無しさん:2014/04/28(月) 21:57:13.90 ID:7XPGHrZE0
>>876
子供の頃一回だけで、長い人生それ一式だもん
20年に一回くらい生え換わってもいいよね

>>877
そしたらそしたで、手軽な削り機が発達するだろう


だんだんSFになってきたw
議論しても不毛だけどな
879病弱名無しさん:2014/04/29(火) 11:52:47.61 ID:Ya3gW5Xf0
>>877
メンテサボる奴は皆さんまになるのか・・・
880病弱名無しさん:2014/04/29(火) 12:21:06.70 ID:EGL2+wOH0
子供の頃の最初の躾は柱を囓らないこと
881病弱名無しさん:2014/04/29(火) 22:38:44.38 ID:g5J1L9xTO
毎日歯磨きしてるけど、フロスを何日かさぼってからやると、フロスが臭い。自分だけかな?
882病弱名無しさん:2014/04/29(火) 23:29:39.17 ID:ffgEq/YLO
フロスを抜き取るとき歯が抜けそうで怖いし痛いお
883病弱名無しさん:2014/04/30(水) 08:58:23.93 ID:M+ngIGnA0
歯医者行ったら「綺麗に磨けてる」と言われたのに
がっつりクリーニングやられて2000円以上取られた
こんなもんなの?
毎日フロスして金も時間もかけてるのに
884病弱名無しさん:2014/04/30(水) 10:54:22.73 ID:i0RJhWxD0
下の前歯の裏を舌で触って、シャープな溝があることに喜びを覚える
885病弱名無しさん:2014/04/30(水) 12:07:30.59 ID:8vS3yEUk0
>>881
普通です
歯磨きは、歯の表面の汚れを落とせるけど
歯の隙間は落とせてないから、そこに残ってたものは匂うよ
886病弱名無しさん:2014/04/30(水) 14:22:31.75 ID:sfiUUWFS0
>>883
そんなもんだよ
>>884
わかるw
887病弱名無しさん:2014/04/30(水) 21:23:52.00 ID:cjcUd1c50
>>883
商売でやってるんだから当りめぇだろw
君は良く磨けてるね、帰っていいよって訳にはいかんだろ
888病弱名無しさん:2014/04/30(水) 21:42:33.13 ID:lDoEReHv0
むしろ二千円ですんでよかったな
889病弱名無しさん:2014/04/30(水) 21:46:52.57 ID:r9XGoXCy0
どんなに磨いても歯石は付くし着色も付く
むしろそれを2000円でまた綺麗にしてもらえるんだから安上がり
890病弱名無しさん:2014/05/01(木) 08:21:06.55 ID:qeXpz/Tp0
先月からやり始めたけど、こんなの通すなんて痛そう無理と思ってたら意外とスッと入るもんだな
今はちょいクセになりそうなぐらいになってる
891病弱名無しさん:2014/05/01(木) 12:00:40.17 ID:VQGELU5B0
半年に1回クリーニングするなら年間5000〜6000円かかるわけで
1年に1本虫歯治療してるのと変わらない
歯ブラシだけで虫歯ゼロの人もいるんだし
たいして汚れてないならクリーニングを勝手にしないで欲しい
892病弱名無しさん:2014/05/01(木) 12:08:44.05 ID:FSn9MfVY0
ならそう言えよ
嫌と言って強行する歯医者なんて早々いない
893病弱名無しさん:2014/05/01(木) 12:14:21.14 ID:yZBkGOqy0
正直に訊いてみたら?
クリーニングは強制ですか?クリーニングの時期や、値段とか一応納得してからお願いしたいので、
あらかじめ確認してもらえると嬉しいですって。

お金を払うことだから、どんな歯科サービスを選択するかは
お金を払う側が決めていいことだから
値段も知らないままに勝手にやられて、お金取られるのは
安くても気分良くないよ
894病弱名無しさん:2014/05/01(木) 12:17:41.65 ID:yZBkGOqy0
ちなみに、自分の通ってるところはクリーニングにもいろいろあコースがあって
値段も違うから、相談して選べるよ
2000円だと安いほうだと思う
2000円でどこまでやってくれてるか?にもよるよね

めちゃ綺麗にしてくれてるなら、医師を信用して時期も任せるというのもありかもしれない
この程度のクリーニングなら別にやってもらわなくてもいいや!と思う程度だったら、意志を伝えましょー
895病弱名無しさん:2014/05/01(木) 13:17:28.49 ID:Op2wPdSu0
いつも行ってるとこは3ヶ月に一回で2500円だな
内容は検査(プラーク、炎症、動揺、ポケット)、清掃状態チェック、
歯石除去、表面研磨、フッ素コート
あと、年に1回レントゲン
896病弱名無しさん:2014/05/01(木) 19:51:32.52 ID:zP2zkwmr0
フロスってやっぱすごいな
仕事が忙しくて2週間ほどフロス使うのサボってたんだがさすがにやばいとおもってやったらフロスの臭いこと臭いこと
897病弱名無しさん:2014/05/02(金) 08:46:32.91 ID:vX/+twFDO
>>891
ここに書き込まずに直接言えよあほw
898病弱名無しさん:2014/05/02(金) 12:08:19.73 ID:z+6UC2PS0
血が出ると臭い
899病弱名無しさん:2014/05/02(金) 16:22:17.00 ID:VHGfMF5E0
フロスハンドルっての通販したわ
指でやるのつれーかったから試すの楽しみ
900病弱名無しさん:2014/05/03(土) 16:51:31.49 ID:1QVyvTY90
通常保険で表面研磨まではやってくれないはずだが(目立つ汚れはサービスで
やってくれる歯医者がほとんど)
塩とか重曹吹き付けて磨くやつやるとネバネバがなくなるのでバイオフィルム除去
効果が非常に高いのが分かる。
901病弱名無しさん:2014/05/03(土) 20:06:00.67 ID:qqAl384v0
塩の吹きつけは保険で出来ないの?
902病弱名無しさん:2014/05/04(日) 02:23:58.26 ID:MJrRYQDI0
重曹うがいでおk
903病弱名無しさん:2014/05/04(日) 21:13:21.29 ID:w3ftz2Kz0
塩で磨くとか自分ちでやれそうだな
904病弱名無しさん:2014/05/06(火) 16:08:33.23 ID:0hir/MI30
研磨するのは汚れと関係ないぞ
あれは虫歯の予防
905病弱名無しさん:2014/05/07(水) 15:34:28.01 ID:T0g7eOIm0
慣れてくると使う長さが短くなってきた
最初は1mmくらいでシコシコしてたけど
3週間ほどつづけてたら60cmくらいで済むようになってきた
ワックスのはだめだね
あれは滑りすぎる
広がりがないから歯肉に食い込んで痛める
906病弱名無しさん:2014/05/07(水) 18:28:05.44 ID:hCTNSitR0
同じところでゴシゴシするから30cm
糸がほどけなきゃもう少し短くできるんだが
907病弱名無しさん:2014/05/08(木) 13:52:40.94 ID:4+qGz5qu0
>>905
のびってるっていう
908病弱名無しさん:2014/05/10(土) 22:17:29.24 ID:VpEfNnCT0
今日フロスデビュー
めんどくさいわこれ・・・
慣れるしかないな
909病弱名無しさん:2014/05/11(日) 03:09:45.18 ID:gyPDe1Kn0
めんどくさくないよ
歯科衛生士の彼女が
毎晩綺麗にしてくれる
910病弱名無しさん:2014/05/11(日) 21:17:04.38 ID:fRlz7zTy0
ここ数日サボってたので出るわ出るわ
911病弱名無しさん:2014/05/16(金) 09:11:22.53 ID:vVQa+8zw0
ヱビスの毎日フロスexという商品を使っています
久々にフロスをしたせいもあるのか、少々歯間に入れづらく、また特定の箇所で糸が切れます
糸が切れるのは、歯科で黒くなっている部分があると言われたのでそのせいかもしれません
歯間に入れづらいのは、何が原因だと考えられますか?
安いピック型フロスなので、良い物に変えるか、指に巻き付ける式のフロスに変えた方が良いでしょうか?
912病弱名無しさん:2014/05/16(金) 09:36:11.99 ID:DeKMh4U40
糸が太いと入れにくい
汚れは落ちやすいのかもしれないけど
913病弱名無しさん:2014/05/19(月) 21:00:23.19 ID:jjscvsgb0
歯間からフロスを引き抜くとき、糸が弾けて歯垢が吹っ飛ぶことがあって困る
914病弱名無しさん:2014/05/20(火) 00:20:02.01 ID:iOn3qjad0
>>913
あるあるw
鏡に飛ぶよね。
915病弱名無しさん:2014/05/20(火) 00:22:44.69 ID:P7SRIBUQ0
しゃーない
916病弱名無しさん:2014/05/20(火) 06:07:16.02 ID:Ac61n9T/0
鏡なしで出来るようにした
917病弱名無しさん:2014/05/22(木) 20:55:34.18 ID:miXamWxS0
久しぶりにやったら前から引っかかっていたところの銀歯欠けた
918病弱名無しさん:2014/05/22(木) 22:00:32.21 ID:XGn80dVa0
>>913
>>914
おかげで鏡とその周りをよく掃除するようになったよ
919病弱名無しさん:2014/05/22(木) 22:29:59.15 ID:dAPOav/N0
血が出て口の中血生臭くなるのが癖になってきてしまった
920病弱名無しさん:2014/05/22(木) 23:38:59.02 ID:alKPO6JZ0
この間、歯茎からの出血がマグロの匂いだった
921病弱名無しさん:2014/05/24(土) 05:10:59.42 ID:5hLH6WMm0
歯間はフロスで、歯の表面は
Tシャツの襟でゴシゴシこれで歯の表面がツルツルになる気持ちええ
922病弱名無しさん:2014/06/21(土) 17:17:16.93 ID:cFs+aScM0
3ヶ月に一度の掃除に行ってきた
うがいした時の例の赤黒い歯石が今回は殆ど出なかった

歯医者不要な歯磨きレベルはここか
こんなもん、昭和の頃の人とか誰も到達してなかっただろ
923病弱名無しさん:2014/06/24(火) 22:27:27.47 ID:WVf6VSDV0
クリニカダブルフロスがいい感じ
糸ようじと比べて歯垢の取れ方が違う
924病弱名無しさん:2014/06/24(火) 22:34:53.98 ID:cEgiPGZp0
調子乗って仮蓋取れた少々ハリキリ過ぎた(´・ω・`)
925病弱名無しさん:2014/07/04(金) 23:11:54.45 ID:VRLZI8Pm0
セリアのカバフロスが良いって言うから一個買ってみたんだわ
太くてこりゃあいいと
5個まとめ買いしてみたんだ
で一個目を使い終わって二個目を開けたらすごい細いんだよね
一個目の半分くらいの細さ
????とおもって残り四つも開けてみたら
一つは太かったけど残りは四つ目
細いやつなんてつかいものにならないし
太さがバラバラなのこれ?
材料費の値上げで細くなってしまったの?
926病弱名無しさん:2014/07/05(土) 08:13:00.69 ID:snBUGPPW0
お金ないから髪の毛でフロスしてる
927病弱名無しさん:2014/07/05(土) 09:37:14.49 ID:fYgOopo60
カバは細くて良いと思ってたんだが太いロットもあるのか
細いと歯肉に食い込んで痛いんだけど歯間に入れやすい
928病弱名無しさん:2014/07/06(日) 11:40:38.34 ID:cVG4lyMz0
うちにあるカバ太めだわ。
929病弱名無しさん:2014/07/06(日) 13:45:22.08 ID:d4hAhPcQ0
昭和の人間なんで歯ブラシだけでいいと思ってたんだが
今はデンタルフロスもやんなきゃって時代なのな
今は小学校とかでも教えてるの?
930病弱名無しさん:2014/07/06(日) 15:11:09.15 ID:K7WOa80b0
何度やってもフロスは使いこなせない
F字ならなんとか

歯医者はフロス薦めるけど、F字の方が優れてると思うんだよな
931病弱名無しさん:2014/07/06(日) 15:23:17.90 ID:15/BYYnp0
>>930
時間掛ければなんでもできるけど
F字の方が短時間で終わるな
932病弱名無しさん:2014/07/06(日) 16:40:57.75 ID:K7WOa80b0
汚れを取る時のメインの動作は、糸を上下に動かすことだけど、
F字ならこれは摘まんだ指の上下で、鉛筆でも箸でもやり慣れている

一方、フロスの場合は、人差し指と他方の手の親指の先端で支えていて、
しかも指の向きが逆を向いているものを協調して同じ方向に往復運動させることになる
日常に似た動作は無いので、慣れるまでかなりの時間が要る
933病弱名無しさん:2014/07/07(月) 09:10:22.82 ID:pzl4Bp0U0
すごいこと発見したんだが
水もしくはマウスウォッシュを口に含んだ状態で歯の隙間に水流を通すように意識して
強くクチュクチュすればソニックケアのエアフロスみたいな効果が得られる
試しにやってみたらネギやら唐辛子のかけらが大量に取れたよ
これでデンタルフロス不要になるかもしれない
934病弱名無しさん:2014/07/07(月) 11:37:09.54 ID:dnz4nJxe0
そんな隙間ないっす
935病弱名無しさん:2014/07/07(月) 14:03:03.18 ID:by2Auca40
>>925
両方を振ってみると違いが分かるから、
振って確認して買うべし。
936病弱名無しさん:2014/07/07(月) 21:33:06.54 ID:hE1RJ7ho0
ダイソーフロス復活してたからWAX有り無し
50mかってみた
なんだかぱつんぱつんする
ソフトフロスはこうてない
937病弱名無しさん:2014/07/08(火) 00:42:23.62 ID:LBCx8N4V0
みんな検診はどれくらいでいく?
三ヶ月に1回来てと言われたけど
938病弱名無しさん:2014/07/09(水) 02:10:15.26 ID:W8Bo1BdX0
2週間ぶりくらいにデンタルフロスやったら、虫歯あるあの特有の臭いがした…
ちなみに治した歯と銀歯の間
どちらかが腐ったんかなぁ
939病弱名無しさん:2014/07/09(水) 11:25:13.57 ID:3fcsNmvw0
>>937
フロスやってるくらいの人なら、
6ヶ月間隔でいいと思うよ。
940病弱名無しさん:2014/07/09(水) 21:00:36.59 ID:mQi+6taC0
今日太カバ探しにいってきた
2店回って30個ふって一個だけ発見した
振ってみてカタカタしたら間違いなく細カバ
太カバは詰まってるからカタカタはしない
941病弱名無しさん:2014/07/09(水) 23:17:57.41 ID:TkHDeHSc0
>>933
これやってからフロスかけても
ほとんどカスが出ないな
942病弱名無しさん:2014/07/10(木) 00:10:18.18 ID:fJwx9uag0
フロスやってない人は隙間が全部埋まってるから、水なんか通らない
943病弱名無しさん:2014/07/25(金) 20:10:41.30 ID:HF/M5qnJ0
F字って汚れた部分で他のところもやるからお勧めしないて言われた
944病弱名無しさん:2014/07/25(金) 20:42:06.27 ID:OGs7Gk0d0
そんなこと言ってたら歯ブラシ使えないぞ
945病弱名無しさん:2014/07/25(金) 23:47:17.63 ID:HF/M5qnJ0
確かにな
でもべっとり歯垢ついた場合どうするの?
ティッシュで拭くとか?
946病弱名無しさん:2014/07/26(土) 00:11:10.00 ID:CpdYWF0M0
食え
947病弱名無しさん:2014/07/26(土) 06:55:59.23 ID:dmfQkWZS0
>>945
水でさっと流すだけ
948病弱名無しさん:2014/07/26(土) 07:42:51.17 ID:CpdYWF0M0
掃除道具全般が抱える問題だな
綺麗にしてるこれ自体が綺麗なのは最初だけで、
使った直後からはむしろ汚してるのでは? と不安で仕方なくなる

それでもちゃんと掃除できてるという結果を見れば安心するんだけど、
口の中は見えないので不安だけ残る
949病弱名無しさん:2014/07/26(土) 10:27:32.15 ID:YqNwOjaK0
俺もF・Y字興味あるが奥歯とかどうするんだ
950病弱名無しさん
慣れればFだけで全部いける