フケ・痒みがとまらない Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
【前スレ】
フケ・痒みがとまらない Part16
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1305078062/

参考サイト:脂漏性皮膚炎の治療まとめ
http://shirouseihifuen.xrea.jp/

副腎皮質ホルモン外用剤(ステロイド)について
http://www.mediawars.ne.jp/~iwamotoc/faq_html/steroid.html

シャンプー選び参考サイト
http://haskamiya.seesaa.net/ 美容室で働く美容師のシャンプー評価とヘアケアについての独り言
http://shampoo.is-mine.net/i/shampoo/1shampoo.htm 人気シャンプー成分分析ランキング

フケ止め効果が複数報告されてるもの
・バルガスリンス
・オクトセラピエ
・フケミン
・メリット
・コラージュフルフル
・ニゾラールローション
・石鹸(クエン酸リンス必須?)
・皮膚科

どれが効くかは体質によりまちまちで、いろいろ試してみるしかありません。
”叩き”は多くの場合業者のネガキャンなので、無視するのが吉。
2病弱名無しさん:2012/01/22(日) 15:53:45.55 ID:duvPC5Mx0
h&sシャンプー&コンディショナーはステマ
業者の宣伝活動です
3病弱名無しさん:2012/01/22(日) 23:45:20.56 ID:mCWMAUfo0
はげ
4病弱名無しさん:2012/01/23(月) 05:07:10.51 ID:NpWFJPYf0
柳屋の薬用ヘアトニック フケ・カユミ用試した人います?
効果ありました? あーーー頭が痒い!!!
5病弱名無しさん:2012/01/23(月) 05:53:18.69 ID:NpWFJPYf0
前スレに載ってたか 乾燥性フケには効果ありそうと ふむふむ
6病弱名無しさん:2012/01/23(月) 18:21:53.09 ID:Qr5C3gg20
>>2
もうh&sが手放せない身体になってしまいました。
7病弱名無しさん:2012/01/23(月) 23:23:46.22 ID:ANrT5WAR0
頭が凄く痒かったので、
・シャンプーとコンディショナーを乾燥肌用のものに変えた
・シャンプーの回数を減らした
・柳屋の薬用ヘアトニックを付けるようにした
・・・をしたら効果がありました。
何が効いたのか分かりません。
8病弱名無しさん:2012/01/24(火) 00:27:37.63 ID:vX3791bS0
何でも使い続けると免疫出来てしまうと思うので、バルリンは週に2〜3回しか使わないようにしている
9病弱名無しさん:2012/01/26(木) 04:30:47.15 ID:kr4xPYao0
フケはがすごとに毛も抜ける
10病弱名無しさん:2012/01/26(木) 08:00:31.74 ID:bblSTRk60
11病弱名無しさん:2012/01/26(木) 10:40:28.77 ID:lW4tJOV/I
産後からフケと痒みが出るようになった。
シャンプーをメリットに変えたけど、改善しない。
皮膚科行くべきか悩む…。
12病弱名無しさん:2012/01/26(木) 15:49:30.91 ID:/lGXzTha0
>>10
残念でした。
青が効かないのは既出。緑にしとけよ。

>>11
メリットはジンクピリチオンを止めたから、昔より効きにくいよ。
13病弱名無しさん:2012/01/26(木) 16:51:52.22 ID:mG0OxSZn0
しろう性のはずなのに、最近は乾燥した感じのフケがひどい
冬場マジ酷いよ…
14病弱名無しさん:2012/01/26(木) 22:52:48.13 ID:GH7zd2L7I
>>12
そうなんだ、じゃあまずシャンプー変えてみる。
なんか風呂上がり頭皮がヒリヒリするし。ありがとう。
15病弱名無しさん:2012/01/27(金) 14:29:19.87 ID:f5C8caBc0
かさぶたのオンパレードでどうしても取りたくなっちまう
ポリポリポリポリ
16病弱名無しさん:2012/01/27(金) 18:15:31.91 ID:FzXSzEtn0
坊主にしたら何か変りますかね?
17病弱名無しさん:2012/01/28(土) 14:23:43.82 ID:vk8tVbaW0
>>15
俺もちょっと前までそうだった。
長い間フケ用のシャンプーやリンスを使用していたけど、フケを完全に撃退する事はできなかった。
でも前スレあたりに洗髪ブラシを使うと出なくなるみたいな事が書いてあったので
100均で買った安い洗髪ブラシを使って洗った後にリンスをするようにしただけでフケが殆ど出なくなった。
シャンプーから石けんに変えて、リンスも安いメリットにしたけどフケは再発してない。
でも100均の洗髪ブラシは固さが選べないので、高いのを買おうと思ってる。
要は古い頭皮しっかり落として、新しい頭皮に潤いを与える。これが大事なんだと思う。
18病弱名無しさん:2012/01/28(土) 21:33:21.05 ID:wFDY9x9DO
フケで長年悩んでました。
特に冬場は、最悪でした。
バルガスリンスで、全てが解消されました。
皆さん有り難う。
19病弱名無しさん:2012/01/28(土) 22:22:12.61 ID:7lPpnbRc0
今日もかさぶた祭りだ
20病弱名無しさん:2012/01/29(日) 01:51:11.66 ID:vVs+5Yo50
去年の10月くらいから、頭皮が炎症おこしてデカイかさぶたが出来るようになった・・・。
それまでも季節の変わり目とかにフケは出やすかったけど、こんなに酷いは初めてで正直つらい。
病院にも行ってるけど、先生は特に病名を教えてくれるわけでもなく、
ただ薬処方される。しかも効果はまったくと言っていいくらい感じない。

ちなみに今は、リンデロンVGローションってやつ使ってる。

頭がカサブタで岩みたいにゴツゴツしてて、カサブタとれるときに髪もまとめて抜けるから
頭もハゲだらけ・・・。一応女なのに・・・orz
21病弱名無しさん:2012/01/29(日) 20:32:40.41 ID:3F/S1g9x0
バルガスリンス
オクトセラピエ
柳屋の薬用ヘアトニック
効果があるとされる、この三つに共通して配合されてる成分オクトピロックスが最強?
22病弱名無しさん:2012/01/30(月) 00:05:18.04 ID:eVOxco1P0
オクトってデザインなんとかならんか
洗剤頭に付けるみたいだ嫌だ
23病弱名無しさん:2012/01/30(月) 09:19:06.42 ID:/kA+mtJh0
皮膚科でコラージユフルフル薦められてるやつ多いけどあれ持田製薬の営業のせいだからな
ニゾラルシャンプーのほうがずっときく
24病弱名無しさん:2012/01/30(月) 17:30:11.54 ID:8CpnW3z90
コラフルは高いし効き目もいまいちだからないわ
25病弱名無しさん:2012/01/30(月) 20:25:45.90 ID:wuh9k1xf0
俺もコラフルまったくだめだった
痒みだけで言ったらサクセスの方がまだ効果あったわ
26病弱名無しさん:2012/01/30(月) 22:44:46.01 ID:CxQC1ghg0
柳屋のフケかゆみ用使ったらだいぶおさまった
たぶん俺は乾燥フケタイプだったからあまり参考にならんかもしれんが
27病弱名無しさん:2012/01/30(月) 23:49:43.03 ID:OjizU+nq0
コラフルとかで治る人は原因が真菌って事?
28病弱名無しさん:2012/01/31(火) 01:57:02.20 ID:Z5Fjzg860
>>27
軽度の人でしょ
ちょっと気になる程度の人には効果あるんじゃないの?
ここにいる人たちはそんなレベルっじゃない
29病弱名無しさん:2012/01/31(火) 08:26:00.29 ID:JHdlt6MB0
ライオンのオクトシャンプーが予想以上に効いた
30病弱名無しさん:2012/01/31(火) 21:02:24.00 ID:noeMEAM30
>>29
オクトで効いたからって安心しないで、バルリン、H&Sを絡めて
効くやつでローテーションした方がいいで
同じの連闘すると耐性付いて効かなくなる
31病弱名無しさん:2012/01/31(火) 22:06:52.46 ID:/GTYtdC20
皮膚科でデルモゾールのローションタイプだされて使ってるんだけど
市販のメディクイックHってのとどっちが皮膚に悪いのかな
32病弱名無しさん:2012/01/31(火) 23:36:36.16 ID:noeMEAM30
>>31
デルモゾールはステロイドやん
ステロイドは基本アウトやで
一瞬治まったとしても後で悪化するで
33病弱名無しさん:2012/02/01(水) 00:27:01.68 ID:2NmytBRn0
確かに使い始めた頃だけ痒みとまったけど今使っててもかゆいんだよなぁ
メディクイックH買ってみようかな
34病弱名無しさん:2012/02/01(水) 02:27:17.71 ID:PCy97YwV0
>>30
オクトシャンプー&バルリンだけど、バルリンは週2〜3回にしてる
35病弱名無しさん:2012/02/01(水) 20:39:27.93 ID:Akx5f+tW0
こんなスレがあったのか…
毎日髪洗ってるのにフケが出て痒い
抜け毛も最近酷くて、ちょっと櫛でとかしただけでごっそり抜ける
とりあえず>>1にあるシャンプー片っ端から試してみるわ
36病弱名無しさん:2012/02/01(水) 21:54:19.49 ID:dyyZDeun0
>>35
おめでとう。
少しでも良い方向へ向かうとイイネ
37病弱名無しさん:2012/02/01(水) 22:44:14.62 ID:kPsuDlO00
皆シャンプー後はどうしてるの?
タオルドライ?ドライヤー?
38病弱名無しさん:2012/02/01(水) 23:03:34.90 ID:dyyZDeun0
>>37
タオルドライ後ドライヤー
39病弱名無しさん:2012/02/02(木) 01:13:38.06 ID:mFgeIVq/0
自然乾燥ってダメなん
40病弱名無しさん:2012/02/02(木) 01:21:42.93 ID:I3giYKwu0
>>39
ダメに決まってるじゃんw
41病弱名無しさん:2012/02/02(木) 07:53:11.16 ID:5CRWZ9zD0
2、3ヶ月前からフケが出始めて3種類のシャンプーと皮膚科の薬で試したが、効果なし
しかし、一昨日買ってきた柳屋のフケかゆみ用を試したら、1日で半分以下、今日二日目で鏡で見る限りなし
自分でも驚いた
一週間はかかるかなと思ってたから
シャンプーであれこれ試してる人はこれ試してみたら?
42病弱名無しさん:2012/02/02(木) 08:52:09.78 ID:KRUI1YNj0
とうとうこのスレにもステマが・・・・
シャンプーでフケが治るなら誰も苦労せんわいw
43病弱名無しさん:2012/02/02(木) 08:53:39.29 ID:utXBghUV0
柳屋のシャンプーはステマ
最近ごり押しが多すぎ
44病弱名無しさん:2012/02/02(木) 09:55:59.00 ID:u64GBwjq0
あ、自分が使ってるのはシャンプーじゃなくて、平らな感じのビンのヘアトニックね
ってかシャンプーもあるのか
Amazonにあるから調べてみて
正直自分も半信半疑だったけど、買って正解
当然個人差あるかもしれないけど
45病弱名無しさん:2012/02/02(木) 10:01:45.15 ID:KRUI1YNj0
なんだヘアトニックかw
トニックは使い始めはよく効くがだんだんに効果が薄れ、そのうち前より悪くなる
パターンが多いんだがな。 柳屋のそれは違うんかな?継続レポよろしく
46病弱名無しさん:2012/02/02(木) 12:36:08.68 ID:Qg2pSjFj0
CMでやってるメディクイックH買おうと思ってたが今スレ見て柳屋のヘアトニックと迷い始めたぞw
47病弱名無しさん:2012/02/02(木) 12:49:23.68 ID:Qg2pSjFj0
あと禿にくいのはどっちだろ?
48病弱名無しさん:2012/02/02(木) 20:23:28.21 ID:mf25YCAJ0
もう抜け毛多いしフケも気になってたんで
20数年ぶりにメリットで今日髪の毛洗ったら
ドライヤーかけ終わって床に落ちてる髪の毛の量が2分の一に減った。
気のせいかな…
49病弱名無しさん:2012/02/02(木) 23:57:47.91 ID:SuHY2z380
>>40
自然乾燥だめなの?
50病弱名無しさん:2012/02/03(金) 00:28:32.38 ID:FOVZL75/0
フケ出ない奴は出ないし禿げない奴は禿げないけど
良くない菌がわきやすいらしいよ
51病弱名無しさん:2012/02/03(金) 10:22:57.69 ID:bAVQsj/B0
頭皮は赤くならないけど、痒くてフケが出る。その痒さたるや眠れないほど
先天的に免疫力が低くて胸の辺りに真菌の赤あざできた。
頭痒すぎて死にたい。髪の毛なんかいらないから頭皮を剥ぎ取ってしまいたい
52病弱名無しさん:2012/02/03(金) 10:49:46.07 ID:MY7/d50B0
医者からかくの我慢しろっていわれるけど無理
53病弱名無しさん:2012/02/03(金) 11:14:56.14 ID:pOnTYAsv0
>>51
短く刈り込んでから鏡で頭皮を確認するとわかるけど掻いたところは炎症起こして赤黒くなっているはず思い切って坊主刈りしてニット帽かフードで保湿すれば炎症は改善するよ炎症を抑えられたら次は真菌に対処できるでしょう
数日間はほんとうに死ぬほど痒いよでも掻かないで我慢すれば好転するよ
54病弱名無しさん:2012/02/03(金) 20:35:02.70 ID:IFGutH0u0
>>49
ダメだっつーの
湿っぽい時間が長いと菌が繁殖しやすい
55病弱名無しさん:2012/02/03(金) 22:01:58.58 ID:5c6aQfgq0
乾いてるから痒いんでしょ
56病弱名無しさん:2012/02/03(金) 22:06:06.50 ID:LiS/bL+Q0
菌で痒い人と乾燥で痒い人とで対処方法が変わるのかな?
57病弱名無しさん:2012/02/03(金) 22:21:14.04 ID:IFGutH0u0
乾いてるから痒いんだろうと
菌で痒いんだろうと
自然乾燥はダメだっつーの
乾燥肌がいやなら一度乾かしてからケアが基本
自然乾燥なんかは結局乾いたら余計乾燥肌になるだけだし髪にも頭皮にも悪いだけだから
58病弱名無しさん:2012/02/03(金) 22:56:18.44 ID:b3IHv5vR0
冬場乾燥したらフケが出るんだよなー
出ない夏秋と冬のシャンプー&リンスは同じなのに
こう言う場合どうしたらいいん???

59病弱名無しさん:2012/02/04(土) 07:39:15.88 ID:mHCfNRot0
霧吹きを買ってくれば解決。
その上で保湿剤を塗ったあとフケ抑止剤を塗ると完璧
60病弱名無しさん:2012/02/04(土) 10:49:25.56 ID:jB2hs+7+0
>>59
フケ抑止剤とは?
具体的に何?
61病弱名無しさん:2012/02/04(土) 11:25:07.19 ID:xNHxTl0B0
>>39
手にたとえてみろ。
この冬の寒い時期に手洗って自然乾燥なんか繰り返したら
手がカサカサしてヒリヒリ痛いだろ。
そういうことだ。
62病弱名無しさん:2012/02/04(土) 14:07:16.03 ID:NWOr+AxX0
果たしてそうだろうか
63病弱名無しさん:2012/02/04(土) 15:49:26.84 ID:Z2MR726M0
そうでしょ
顔でも洗って自然乾燥したらカサカサで粉吹く奴いるんじゃねーの?
だから洗顔後はちゃんと拭いて保湿効果のある化粧水とか使うんでしょ
乾燥が原因だと思うならちゃんとケアしようねw
64病弱名無しさん:2012/02/04(土) 15:59:22.29 ID:h9ywkq6f0
生活習慣を改善して気長に治しましょう。
65病弱名無しさん:2012/02/05(日) 00:39:50.27 ID:TliLzlU60
最近気が付いたけど頭皮のフケの瘡蓋は取った方がいいかもしれない。
よく洗いすぎると頭皮が傷つくって書いてあるけど瘡蓋は真菌の塊だから残すといいこと無い。
お湯で濡らして爪で丁寧に取るのがいいと思う。
66病弱名無しさん:2012/02/05(日) 17:41:31.75 ID:PoqxSB0P0
もう何が正しいのかわからない
67病弱名無しさん:2012/02/05(日) 17:51:06.85 ID:/RwtFZHe0
まだまだ寒い日が続きますが
みなさんいかがいかがお過ごしですか?

私の頭はフケと抜け毛が増え
春の気配を感じております。
68病弱名無しさん:2012/02/06(月) 01:02:36.17 ID:frd8sYKA0
一週間位風呂入らなくてもフケでないようなシャンプーがあったら
69病弱名無しさん:2012/02/06(月) 01:44:45.34 ID:bS8/q9FA0
さすがにそれはフケ症関係ねぇw
70病弱名無しさん:2012/02/06(月) 02:16:48.44 ID:cykBWppg0
無理に風呂は入らなくても流しや洗面台で頭洗えばいいだけ
71病弱名無しさん:2012/02/06(月) 08:06:20.18 ID:8wgVYBTn0
風呂あがって10分でフケ大量にでるわ
72病弱名無しさん:2012/02/06(月) 08:49:00.11 ID:8xPOLCYtO
>>54
自然乾燥だめなの?
73病弱名無しさん:2012/02/06(月) 08:52:27.19 ID:La0DdGiH0
自分に合ったやり方でどうぞ
74病弱名無しさん:2012/02/06(月) 09:09:49.11 ID:rgHkkGstP
>>68
シャンプーじゃないけど、リーゼのヘアリフレッシャーっていうスプレー使ったらふけ出なかった
入院中重宝したよ
75病弱名無しさん:2012/02/06(月) 17:22:43.13 ID:CXPUWHhT0
あー、リーゼのヘアリフレッシャーか、あれはいいね。
76病弱名無しさん:2012/02/06(月) 21:57:14.62 ID:nnQBSUgr0
コラージュフルフル使ってる人に聞きたいんだけど
あれって石鹸シャンプーと同じでキシキシするの?
石鹸シャンプーはある程度使えば慣れるって聞く(自分もリンス使わないでいいくらいに慣れてきた)し
コラージュフルフルも使ってれば慣れるんかね
77病弱名無しさん:2012/02/06(月) 23:16:58.06 ID:3Zx6JzEB0
確かにきしむけど、乾けば気にならないな。
気になるならリンス使えばいいと思う
78病弱名無しさん:2012/02/06(月) 23:36:35.11 ID:89XhEyxE0
コラフルって石鹸シャンプーに抗カビ成分混ぜただけじゃね?
洗った感じは石鹸シャンプーと同じだよ。
気になるならリンスすればいいし、リンス買う金がもったいない
って思うならポッカレモンをお湯に少し入れてリンスにすればいい
79病弱名無しさん:2012/02/07(火) 05:08:50.46 ID:fXVgQiqs0
というかアレは効かないから
あれで効いた感じがする奴はラミシールでも直接塗ったほうが確実
80病弱名無しさん:2012/02/07(火) 16:25:22.20 ID:X2eGgL8z0
コラフルに限らず、フケ用シャンプーは効く人と全く効かない人がいる。
乾燥にも湿疹にも真菌にも効くシャンプーがないせい。

コラフルが自分の体質・フケ質に適合しなかっただけなのに
公共の場で「アレは効かない」なんて言っちゃう人はただの馬鹿です。
馬鹿だからいつまでもフケ頭なんですけどねw
81病弱名無しさん:2012/02/07(火) 16:45:39.93 ID:gK58habR0
そう言われても効果が低いのが使ってみた感想だし
これ以上被害者を出したくないよね
だいたい良い評判は聞かないよ
効果があるならここで宣伝しなくても口コミで広がるもんだろ

82病弱名無しさん:2012/02/07(火) 18:00:43.22 ID:2X74uze30
うん、硝酸ミコナゾールという使い古された水虫薬がシャンプーに混入されて
いるだけなので洗髪中のごく短時間しか頭皮に作用しない
そのあとは水洗いしてしまうわけだし・・・
どうしてもっと強力な抗真菌剤を使わないかというと「医薬部外品」だから
使えないわけ
これでは頭皮にはびこる真菌を退治することはむずかしいでしょう?
83病弱名無しさん:2012/02/08(水) 00:14:29.78 ID:ck+sOa/M0
去年の9月くらいに頭皮にニキビ的なものが出来てるのを発見してそれ以来いじくる様になった
そしたらそのニキビ周辺が痒くなって少しポリポリしただけでワサーってフケが落ちるようになった
ずっと放置プレイしてたのだけど、年末になって皮膚科に行ったら
当帰飲子エキスとジルテックとミノマイシンとリンデロンDPってのを1ヶ月分処方された
最初の10日間で症状が改善されたから飲むのやめたら再発です
あと、「洗髪は2日に1回にしろ、シャンプーは別に変えなくてもいい。薬飲み続けろ」と言われた
飲み続けるの面倒だし、毎日頭洗えないとか辛いしで何でこんな風になってしまったんだろう
84病弱名無しさん:2012/02/08(水) 02:44:27.39 ID:1waZsca3P
相変わらずコラフルが話題になると
間髪入れずに工作員が湧くスレだなw
こういうのをステマっていうんだろうなww
85病弱名無しさん:2012/02/08(水) 02:53:01.82 ID:1waZsca3P
>>83
自己判断で薬飲むのやめたんだろ?
ってことは、あんたは医者か?

ま、違うだろうなw
どうせアトピー持ちで医者の言うことを信用しないタイプなんだろ?
医者の言うことには従わないけど、2ちゃんのスレで何か言われたら従うわけ?w
心療内科行った方が早く治るんじゃねーか?
86病弱名無しさん:2012/02/08(水) 11:58:19.90 ID:wact9RqU0
夫がひどいフケ症
普通のシャンプーを使った日には翌日豪雪となる。
テンプレにあるシャンプーは全部試して、それでも小雪は防げなかった。
なぜかだんだん効かなくなるので数ヶ月でローテーションしていた。
数年前にこのスレを知り、遅まきながらウェラクリニケアを使ったとたんピタリと止まった。
以来2.3年愛用していたが、廃盤になり絶望しそうになった。メーカーが後継だというh&s
に切り替えたけど現在まで大丈夫。

夫を見ていると、乾いた髪にわずかのお湯をぺちゃぺちゃつけただけでシャンプーを掛けている。
びっしょり濡らしてからシャンプーしろと、何度注意しても直らないので
頭に来て、手抜きした時はお湯をぶっかけてやるんだけど
乾いたままシャンプー剤も、フケの大きな原因だったのだと思う。
87病弱名無しさん:2012/02/08(水) 13:07:37.33 ID:cLMH3sjz0
>>86
お湯じゃなくて冷水ぶっかけてやればいい(^^)
88病弱名無しさん:2012/02/08(水) 13:51:18.69 ID:Sb2ECtkO0
>>86
旦那がかわいそう
あんた鬼だね
そんなに嫌なら離婚すれば良いのに
89病弱名無しさん:2012/02/08(水) 14:13:00.84 ID:UGqGroEGP
フケぐらいで離婚すなやw
90病弱名無しさん:2012/02/08(水) 14:56:57.57 ID:vSbBCA0q0
旦那のシャンプーの仕方はフケの原因になってるでしょ、>>86のどこが鬼なんだか。
91病弱名無しさん:2012/02/08(水) 15:29:52.37 ID:JfweUo2w0
クリニケア シャンプー フケ・カユミ集中ケアってかゆみ対策には最強だったな
これ廃盤になってみんななに使ってんの
92病弱名無しさん:2012/02/08(水) 15:52:44.61 ID:V+ZV5IfK0
>>91
ベルリン
93病弱名無しさん:2012/02/08(水) 15:54:33.37 ID:gg/q1YCY0
>>90
逆に旦那が妻にそんなことやりゃTPPとかいって離婚・慰謝料請求の原因になるんだぞ!
女って勝手だな
94病弱名無しさん:2012/02/08(水) 16:46:02.29 ID:CbUA5biZO
TPPジワジワくるwww
95病弱名無しさん:2012/02/08(水) 18:11:02.70 ID:J6+uGseP0
http://hamusoku.com/archives/6686675.html
こんなの纏められてたな
96病弱名無しさん:2012/02/08(水) 20:22:17.15 ID:qQTVYV2S0
>>88
ダンナが恥かかないようにするのは妻の勤め。ダンナ当人も気にはしているのに
恥ずかしい<面倒くさい なんだよね。夫婦ってのは恋人のように互いを見ているのではなくて、
一緒に同じ方向を見ている。だから相方の恥は自分の恥として直したいもの。
夫婦ってそういうものだよ。いろいろなシャンプーが出ているのに、常時フケまみれの
おっさんを見ると、愛されていないんだろうなと思う。
97病弱名無しさん:2012/02/08(水) 20:33:26.90 ID:qQTVYV2S0
それにしてもクリニケアは偉大だったと思う。最後の数年しか使えなかったのは残念。
でもリンスがチューブタイプだったから、ボトルに移すと使いづらく、ダンナはリンスサボりがちだった。
試しに自分が使った見たら、髪がバサバサになってしまった。フケ対策に特化したものだったと思う。
次にバルガスが良かったけど割高だし臭いが悪い。オクトも同様。
テンプレに乗っていないけどシーブリーズリンスインシャンプーも安い割に良かった。
逆にコラフルほど効かなかったのはない。
h&sは安いし、フケシャンプーの臭いではないのにどうして効くんだろう。
青でも水色でも大丈夫。シャンプー代が安くなってありがたい。

それでも真冬の今はたまに粉雪が降るので久々にスレ覗いたけど、やっぱりクリニケアの
同等品は出ていないんですね。
98病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:47:52.05 ID:7Dwxw6VF0
運動したら頭が痒くなるようになりました
熱いものを食べたら頭が痒くなるようになりました
通勤程度の歩きでも頭が痒くなるようになりました
今はもうちょっとイラっとしただけで頭が痒くなるようになりました

そろそろ死を意識する頃かな
99病弱名無しさん:2012/02/09(木) 00:06:29.14 ID:ajfE54NQP
>>98
テメーは心療内科行った方が早く治る
100病弱名無しさん:2012/02/09(木) 00:36:44.46 ID:NJacSr9C0
俺は汗かいたら最後
かゆくてかゆくて仕方ない
101病弱名無しさん:2012/02/09(木) 01:09:22.50 ID:Zi6mBYhH0
>>85
確かに自己判断で飲むのやめてしまった。症状が改善されたから
仰せのとおり医者じゃないです
かといってアトピー疾患ではありません

決めつけによる誤判断レスは如何なものかと存じます
レスの流れからして>>99も貴方では?と思いました
心療内科に行ったらいいのは貴方自身ではと思いまして書き込みさせて頂きました
102病弱名無しさん:2012/02/09(木) 01:12:22.95 ID:lJFSvkj+0
キチガイは他人から「おまえはキチガイだ」と言われると、
ムキになって「キチガイはおまえだ」と言い返す特徴があります。

触らぬ何とかに祟り無し・・・・・・南無南無
103病弱名無しさん:2012/02/09(木) 01:27:51.10 ID:wEu2Pfmo0
ストレス良くないね。
104病弱名無しさん:2012/02/09(木) 01:53:00.32 ID:v56A2JXc0
まあ基地外や精神疾患がある奴ほど自覚症状がないからなー
105病弱名無しさん:2012/02/09(木) 09:43:18.82 ID:mZZ77Rq40
ストレステスト
106病弱名無しさん:2012/02/09(木) 18:56:55.92 ID:bzeY4g7m0
フケの量マシになってたのに、散髪して髪の毛短くしたらぶり返した…
シャンプーの量が多くて洗い流せてないのかな
107病弱名無しさん:2012/02/10(金) 09:47:48.09 ID:Q0We2+kD0
口角炎の原因もカビなのかよ
108病弱名無しさん:2012/02/10(金) 22:00:44.79 ID:Q5iYYT8L0
油を摂るようにしたら、乾燥フケが少し改善した。
もともと油ものをぜんぜん食べず、中性脂肪値も低かったんだけど。
とりあえず料理にオリーブ油をかけてる。
しわしわだった手の甲もうるおった。
109病弱名無しさん:2012/02/11(土) 03:33:21.44 ID:xsblcy+30
体脂肪率も上がりそう?
110病弱名無しさん:2012/02/11(土) 04:15:45.52 ID:yAUPrMqK0
多少は油取らないと便秘にもなりやすいんやでー
111病弱名無しさん:2012/02/11(土) 05:14:24.53 ID:OuusvOIM0
だったらエビオス飲めばいいよ 油も入ってるし
まぁオリーブオイルのほうがからだによさそうだが
112病弱名無しさん:2012/02/12(日) 14:24:23.42 ID:fzuqGNf30
頭皮マッサージは欠かさない
113病弱名無しさん:2012/02/12(日) 15:41:15.60 ID:jabYeHNe0
頭皮マッサージ→つい手を嗅いでしまう→納豆クッサー
114病弱名無しさん:2012/02/13(月) 15:58:18.84 ID:WU3U2Ysv0
美容院で洗髪したらすこぶる調子よかったんだけど、やっぱり自分の洗い方が悪いのかな?
去年まではフケのフの字も出なかったのに、この先一生悩まされるんだろか。
115病弱名無しさん:2012/02/13(月) 23:48:57.38 ID:n+352KIo0
俺はむしろ逆
床屋で散髪された直後はフケが増える
116病弱名無しさん:2012/02/14(火) 06:40:45.18 ID:z53w/5O00
床屋で真菌に感染してんじゃねーの?
クシとかハサミとか消毒しないで使い回してるところがあるみたいだし
117病弱名無しさん:2012/02/14(火) 11:20:31.08 ID:tvVJ/4gO0
真面目に消毒してる床屋は少ないだろw ま、水洗いくらいだ
おれは毎日抗真菌剤を頭につけて消毒しているせいかフケはほとんどでない
サボってつけないでいると又でてくるけど
118病弱名無しさん:2012/02/14(火) 19:45:58.32 ID:NK8J6Pwv0
>>116
原因はハッキリしてる
シャンプーそれなりの量で洗ってるのにすすぎは1分もないからだろう
119病弱名無しさん:2012/02/15(水) 13:51:27.00 ID:3FVfU+3q0
>>113
ドライヤー使ってますか?
私は育児が忙しくて、自然乾燥で過ごしてたら納豆臭くなったよ。シャンプー後、
ドライヤー使い始めても2?日臭いが消えなかった。雑菌のせいだと思う。
120病弱名無しさん:2012/02/15(水) 13:55:06.53 ID:kRDK1fqMP
>>113
>>119
洗濯物を部屋干しすると臭うのと一緒。
だからといって部屋干しトップでシャンプーするわけにもいかずw

ドライヤー使うと乾燥しすぎて・・・と気にする人もいるけど、
ふけ症の人は自然乾燥は避けたほうがいいよ。
数分タオルドライして、あとは一気に乾かすべし。
121病弱名無しさん:2012/02/15(水) 23:02:27.04 ID:DZ+ovHtu0
顔がかゆくてたまらん
うっすらとニキビみたいになってるとこが痒い
蚊に刺されたようなかゆさだけど冬だし
乾燥肌で赤くなってるところに化粧水塗るのってどうなんだろう?
122病弱名無しさん:2012/02/15(水) 23:38:10.30 ID:6LapzqbR0
化粧水塗るくらいなら、ローションでも塗ったほうがいいのでは。
123病弱名無しさん:2012/02/15(水) 23:55:42.54 ID:cQjmdiiN0
>>121
顔ならこれ貰って試してみ?
洗顔料はすげーヒリヒリしたけど
ふき取り化粧水と乳液は使るぞ
http://top.dhc.co.jp/contents/skin/acne_sample/index.html

おまけにいまならマカも貰えるしw
http://www.dhc.co.jp/sph/goods/goodsdetail.jsp?gCode=35188
124病弱名無しさん:2012/02/16(木) 18:43:58.63 ID:LHETbZbt0
>>122
気になってWikiみてみたら化粧水もローションも同じものらしいぞコラ!
125病弱名無しさん:2012/02/18(土) 10:19:47.75 ID:eioii5Ln0
今日も大雪が降る〜
126病弱名無しさん:2012/02/18(土) 10:22:47.89 ID:eH3GLaTO0
俺の心優しい彼女はパラパラ舞い落ちる俺のフケを見て
「あはっ 雪みたいだね」って言ってくれたよ
127病弱名無しさん:2012/02/18(土) 20:51:45.01 ID:9ltww+yr0
>>124
化粧品のローションではなくて、薬用でステや皮膚の再生を促す尿素の入ってる方の。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%A0
128病弱名無しさん:2012/02/20(月) 21:44:50.65 ID:+UaQ4fGZ0
メリット使ったら更に雪が降ってきたワロタ・・・
129病弱名無しさん:2012/02/21(火) 08:52:18.94 ID:ve++SqEJ0
美容院で洗髪した後に頭にかける
レモン水みたいなやつって何なの?


あと、洗顔後は乾燥を防ぐために化粧水つけたりする人がいるじゃん?

そんな感じで頭につける化粧水みたいな
乾燥対策のものってないの?
130病弱名無しさん:2012/02/21(火) 08:56:45.10 ID:wmdyQxFQ0
ヤナギヤのふけかゆみ用トニック最初の3日間だけだったわ…
131病弱名無しさん:2012/02/22(水) 07:30:34.60 ID:+GM9f2Ii0
寝不足だと確実にかゆくなる
うぜえ
132病弱名無しさん:2012/02/23(木) 00:38:06.82 ID:0LB/5LZX0
このスレ見てる人はもう試してて今更かもしれないけど、
コラージュフルフルでかなり改善されたので報告しときます。
症状が重い場合は効果なしって人もいるけど
自分は充分効いたので試してみる価値はあると思う。

柳屋のフケ・かゆみ用トニックも併用してみたけど
こちらはあまり効果は実感できなかった。
自分の症状には合ってなかったのかも。
あと、トニックは頭皮にしっかりつけるのが割と面倒だった。
133病弱名無しさん:2012/02/23(木) 12:50:38.85 ID:SAWKWs020
筋トレ始めてからタンパク質を多くとるようになったら
フケが一気に減って乾燥肌もマシになったけど
タンパク質とフケって関係あるの?
134病弱名無しさん:2012/02/23(木) 17:04:19.27 ID:vepZDdZX0
シャンプーした後洗面器にうがい薬のネオステリングリーンキャップ半分くらい
お湯を三分の一位入れてリンスみたいにしてマッサージする。
お湯で流していつものリンスをする。
俺はフケと後頭部のカサブタが改善した。
ただネオステリングリーンは歯医者さん処方なんだよな。通販でも根気よく探せば手に入るよ
135病弱名無しさん:2012/02/23(木) 17:51:39.38 ID:35DcW8Gy0
>>133
プロテイン?
プロテイン取り過ぎるとニキビ増えて屁が臭くなるな

フケに関しては俺は効果なかった
136病弱名無しさん:2012/02/23(木) 17:52:59.55 ID:h0yxJ8Bo0
逆に増えそうだがなプロテイン なんとなく
137病弱名無しさん:2012/02/23(木) 18:30:57.74 ID:QoLxbsw50
>>133
肌を作る成分だから関係あると思う
138病弱名無しさん:2012/02/23(木) 18:35:20.38 ID:35DcW8Gy0
>>136
その可能性はあるね
139病弱名無しさん:2012/02/23(木) 19:12:26.67 ID:txSifME8P
栄養バランスが良くなって病気が改善、
健康な身体になって、フケも減った。

という構図になってる可能性はあるねw
140病弱名無しさん:2012/02/23(木) 20:38:11.51 ID:N/HWNFhf0
>>135
大豆が大半であと卵と鶏肉、プロテインは飲んでない
ニキビや屁の異常はないかな
というかプロテインにそんな副作用があったとは・・・

>>137
肌作る成分なら乾燥肌に効いたのかな

>>139
シャンプーばっかしで
栄養バランスでフケ改善って考えたことなかったわ
大豆がいいんだろうか
返答くれた人ありがとう
141病弱名無しさん:2012/02/23(木) 21:28:40.21 ID:txSifME8P
あんまり書くとオカルトっぽくなるけど、
栄養バランスを考えた健全な食生活とか、
適度な運動とかで、健康で健全な肉体を得る
ってことは、万病対策になると思うんだよね。

胃腸が弱い人が、すぐお腹壊す原因がアレルギーだ
って分かって、アレルギー物質を食わないようにしたら
胃弱が改善したとか、そういうのもあるでしょ?w
142病弱名無しさん:2012/02/23(木) 21:42:24.14 ID:Y1gyjTz/0
>>140
プロテインってたんぱつ質を効率よく取れる物だからね

一般人でまだ
プロテイン=筋力増強剤と勘違いしてる人がたまに居るけど
飲んでるだけで運動しなかったら太るだけなのに
143病弱名無しさん:2012/02/24(金) 09:56:13.37 ID:quPmYucz0
ではフケ対策には何食えばいいんだ?
144病弱名無しさん:2012/02/24(金) 10:57:50.52 ID:xC3CPo2d0
>>143
自分の場合コラーゲンの粉末サプリメントが効果があった
145病弱名無しさん:2012/02/24(金) 13:29:49.76 ID:quPmYucz0
>>144
それで効いたならタンパク質取ればいいよ
コラーゲンってタンパク質だから
粉末の量はわからないし少し違うけど同じ量のプロテイン飲んでいる感じだと思う
結局タンパク質はフケに効く可能性があるんだな
146病弱名無しさん:2012/02/24(金) 15:11:06.67 ID:VrAYcY3J0
偏食がフケ症を招いていて、コラーゲンやプロテインは
その偏食を補っているだけという可能性もあるな。

でも、偏食の人って卵を食わないとかもあるけど
肉ばっかり食うとかが多いよな。タンパク質とれてる?w
147病弱名無しさん:2012/02/24(金) 15:17:12.12 ID:Mx549sFZ0
リンスを止めたらふけが減ったよ。
なんでだ?
148病弱名無しさん:2012/02/24(金) 15:27:29.92 ID:VrAYcY3J0
すすぎ不足だったんじゃね?
だとしたらシャンプーのときも怪しい。

逆に、すすぎ過ぎの可能性も
149病弱名無しさん:2012/02/24(金) 17:35:40.59 ID:wa65rntY0
リンスって頭皮というより髪のためのもんじゃないの
物によるか
150病弱名無しさん:2012/02/27(月) 07:04:59.77 ID:ni/YGS5V0
シャンプー使わないでシャワーでゆすぐだけにしてたら最初の2,3日は問題なかったがここ最近フケがヤバイ
カサカサしてるから乾燥しすぎっぽい、髪痛んでるんだけどやっぱシャンプー使ったほうがいいのか?
それとも洗いすぎなのかな
151病弱名無しさん:2012/02/27(月) 08:05:41.67 ID:D6KJ0MBY0
またバカ登場かよ
素直に>>1にあるやつ試せよ
152病弱名無しさん:2012/02/29(水) 00:43:00.47 ID:w8UlIIES0
頭洗ってすっきりした。
153病弱名無しさん:2012/02/29(水) 20:12:39.68 ID:Cd3ASwyCO
フケがついた手で友達のペン触ったら数少ない友達が減った

なんでいいシャンプー使わなかったんだろう
154病弱名無しさん:2012/03/01(木) 03:20:00.76 ID:nl97LV5H0
ふぅ・・・
今日は雪で誤魔化せた
155病弱名無しさん:2012/03/01(木) 07:16:12.86 ID:mag6ihrx0
「お前の雪だけなかなか溶けなくね?」
「俺人より少し体温低いねん」
「そうなん」

誤魔化せた
156病弱名無しさん:2012/03/01(木) 11:42:15.87 ID:N5UmUq3f0
頭から白い恋人がと言い換えれば少しはポジティブに…
157病弱名無しさん:2012/03/01(木) 17:13:54.50 ID:QkTOs6+30
絶対俺は今日頭をかかない
158病弱名無しさん:2012/03/01(木) 18:07:15.32 ID:JtCB/wOP0
面白い恋人
159病弱名無しさん:2012/03/01(木) 21:05:04.62 ID:QkTOs6+30
あぁあああああかいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
160病弱名無しさん:2012/03/01(木) 22:21:09.84 ID:cds8Ka2T0
喪服着たら目立つよね
161病弱名無しさん:2012/03/01(木) 22:37:26.29 ID:2ZpQdnuR0
とある病院で上に黒いトレーナーを着た10代もしくは20代ぐらいの太った男性がいたが
フケが酷すぎて真っ白になっていたのを何年経っても忘れられん
162病弱名無しさん:2012/03/05(月) 14:41:32.06 ID:xKxCPEGs0
かゆみはほとんど無いんですけど
頭皮に脂と一緒に異常にフケが出ます
でも一番問題なのが臭いらしくて周りに異常に鼻すすりされます
頭をよく丁寧に洗っても反応は変わらず・・・
頭皮ブラシって使ったら駄目なのですか?
163病弱名無しさん:2012/03/05(月) 14:42:06.29 ID:YaAyYzzhO
シャンプー前に、馬油で頭皮マッサージしたらフケが激減した 。1回目から、シャンプーの泡立ちもいいですよ。
あんず油は、同じように使っても効果なし 椿油は臭くて使えなかった。
前に既出だったら、ごめんなさい
164病弱名無しさん:2012/03/05(月) 18:27:54.74 ID:U4HCHLhP0
>>162
ツメを立ててガシガシ洗ってるのなら、却ってシャンプーブラシを使った方が良いと思う。
強めにやると逆効果だけど。
あと、臭いは頭の問題ではないと思うんだけど。体質じゃないのかな。
製汗スプレーや、パウダーデオドラントスプレーとかを朝昼晩に脇とかに振りかければ良いんじゃないかな。
洗濯物にも気を使った方が良いと思うし。柔軟剤とワイドハイターでだいぶん違ってくると思うし。
165病弱名無しさん:2012/03/06(火) 01:36:30.85 ID:biTsM2fc0
シャンプー前にブラッシング(頭皮に優しい柔らかいブラシ)
シャワーを浴びながら頭皮マッサージ
完全無添加固形石鹸で洗髪
クエン酸リンス
これで俺はフケかゆみから解放された
166病弱名無しさん:2012/03/07(水) 02:41:46.52 ID:/KmMk8AJ0
>>162
まず皮脂が原因だと思うなら皮脂落としにシャンプー前に石鹸シャンプーがオススメ
そのあとはフケ用のシャンプー、リンスして臭いは腋臭系だと思うから
Tゾーンとか耳裏辺りにリフレアでも塗っておけば?
167病弱名無しさん:2012/03/08(木) 22:19:58.81 ID:etKPGgg+0
シャンプー前に丁寧にブラッシング
直ぐシャワーで頭を濯いで、その後身体を流す
風呂につかって5分、全身がふやけて来たら、顔の角質を湯船につかりながら指で落とす
風呂から上がり、再度頭をシャワーで濯いで、その後シャワーを浴びながら
シャンプーブラシで優しく頭皮をマッサージ(角質を落とすイメージで)
その後またお湯で濯いで
お風呂終了

石鹸シャンプー洗顔石鹸

ぶっちゃけ何にもいらない

体臭って、石鹸やボディーソープの石油が時間がたって匂ってきてるだけ
168病弱名無しさん:2012/03/08(木) 22:25:40.77 ID:9D6OR3nB0
>>167
みんなそれで治ってたら苦労せんわw
169病弱名無しさん:2012/03/08(木) 22:40:45.46 ID:etKPGgg+0
>>168
継続しないから挫折するんじゃないの
長年使ってきた石鹸シャンプートリートメント等が吸着されてる肌があるわけだから
一ヶ月以上は継続しないと、解毒できないからなぁ

あと、フケや痒みって雑菌の可能性もあるから
水で薄めたエタノールで消毒してみるとか、そういう抜本的なことをしないと
駄目なんじゃない


170病弱名無しさん:2012/03/09(金) 00:49:36.82 ID:vBerxMu00
>>162
臭いの件だけど、周囲の人に「頭がくさい」って言われたの?
「鼻すすってる人がいる、俺がくさいせいだ」とか思い込んでない?

だって、臭い人が近くにいたら、鼻で息しないでしょ。くさいもん。

ワキガとか、汗っかきで足がくさいとか、そういう心当たりは?
どうしても頭がくさいと思うなら、髪型を短髪に変えてみて。

>>169
吸着とか解毒とか、宗教か何か知らないけど、どこかヨソでやってよ。
171病弱名無しさん:2012/03/09(金) 00:58:26.08 ID:9PKcA01q0
>>170
皮膚が生まれ変わるのが23日周期だから、解毒で正しいと思う
シャンプーとかの表示見ると本当に毒がたくさん入ってるしw
172病弱名無しさん:2012/03/09(金) 02:48:45.72 ID:iDDGGz/40
美容院行くのが恥ずかしい(´・ω・`)
フケ多すぎて引かれたりしないかな?
美容師の人は慣れてるのかな?
173病弱名無しさん:2012/03/09(金) 03:22:34.13 ID:Mf81XMDs0
解毒とかw
シャンプーの成分で毒とかw
どこの団体の回し者だよwww
174病弱名無しさん:2012/03/09(金) 05:16:10.61 ID:rSjE8qD00
>>172
直前に洗髪してから行けばいいだろ
頭つかえ
175病弱名無しさん:2012/03/09(金) 06:12:40.53 ID:iDDGGz/40
>>174
何度洗っても出ちゃうんです・・・
常に粉雪です
176病弱名無しさん:2012/03/09(金) 08:14:26.74 ID:TJeH3q/B0
さあ皆で歌え
177病弱名無しさん:2012/03/09(金) 09:43:59.01 ID:C0UZAFNS0
こなあああああああああああゆきいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
178病弱名無しさん:2012/03/09(金) 12:41:07.82 ID:/5AnYArv0
ねえ
179病弱名無しさん:2012/03/09(金) 13:38:48.52 ID:bcP9WxtS0
>>169
昨日、湯シャンしたあと、洗面器にキャップ一杯のエタノールとお湯入れて
頭濯いで、そのあとお湯で洗い流したら髪がつるつるさらさらになったよ
ありがとう
油っぽい日だけこれからもやろうと思う

自分はケミカルをずーっと使ってたんだけど、30過ぎてから、頭皮が痒くなったり
毛が薄くなったり、フケ痒みに悩まされ
昨年から石鹸シャンプーとクエン酸リンスに変更、大分良くなったが、完璧とは言えず
今年の頭から湯シャンに切り替えた
ケミから一気に湯シャンは大変かもしれないね
180病弱名無しさん:2012/03/09(金) 14:19:30.58 ID:bcP9WxtS0
あ、あと市販のエタノールは、イソプロパノールが添加されてるのが多いので注意です!
100%のエタノールは酒税が入り高いのですが、イソプロパノール添加のエタノール消毒液は酒税が入らないので安いです
イソプロパノールは工業溶液剤として使われ、飲食厳禁であり、発がん性のある猛毒です

出来れば、飲食できる純米酒で頭皮を消毒するがいいかもしれませんね
181病弱名無しさん:2012/03/09(金) 17:39:51.95 ID:dbJiV70o0
>>180
IPAは仕事で使ってるけど、少量なら即行で揮発するよ。
182病弱名無しさん:2012/03/09(金) 21:48:13.90 ID:Qn+3J4fI0
かさぶたポリポリきもちいいいいいいいいいいいいいいいいいい
183病弱名無しさん:2012/03/09(金) 21:53:54.96 ID:vBerxMu00
純米酒で消毒とか、またどっかの宗教かよ。
宗教活動はそれなりの場所でやってくれよ・・・・・。

ウォッカのようにほぼアルコールな酒ならともかく、
日本酒のような糖度の高い酒を頭からかぶるとか
文字通り頭がおかしいとしか思えない
184病弱名無しさん:2012/03/10(土) 00:14:05.12 ID:QeQdvEc30
エタノールそんなに薄めたら消毒効果なくなると思う
185病弱名無しさん:2012/03/10(土) 00:24:58.95 ID:OR6GANAy0
消毒とかニワカハメしようとしてんのが見え見えww
186病弱名無しさん:2012/03/10(土) 13:46:33.05 ID:K4M83QeU0
昔 興和のミカロンという洗髪剤があってパーフェクトな効き目だった。
効力はちょっと落ちるがフケミンで十分だ。
187病弱名無しさん:2012/03/10(土) 14:33:00.94 ID:blBiPpSB0
関係ないかもしれないけど、ヴァセリンとか頭皮に塗ったりしても効果ないかな?
188病弱名無しさん:2012/03/10(土) 18:57:31.65 ID:rOQPXMFu0
>>186
親が美容師で、家にミカロンがあった。よく効くから痒くてたまらんときは使ってた。
廃盤になっても10年ほどは家にあったかな。
たまたま見つけて久々に使ってみたけど大したことなかった。
他のシャンプーが良くなって来てるんだと思う。
189病弱名無しさん:2012/03/10(土) 19:10:50.35 ID:kPCMCMWK0
ミカロンが効く人は軽症なお人。
190病弱名無しさん:2012/03/11(日) 00:06:07.43 ID:68U5GCbQ0
>>183
ウォッカいいですね
今日湯シャンのあとやってみようかなぁ
純米酒って糖度高いけど100%の純米酒だったら消毒効果&美容効果ありそうw
ライスホースって言う化粧品もあるくらいだしw
米の美容効果は注目されてますよ

>>184
クエン酸リンスって大抵、クエン酸の他にエタノールが少量入ってるよね
化粧水にも少量入ってる
少量でも消毒効果ないわけじゃないと思う
191病弱名無しさん:2012/03/11(日) 00:12:45.56 ID:ggft4Ng40
宗教くせえ
192病弱名無しさん:2012/03/11(日) 00:20:37.68 ID:68U5GCbQ0
>>191
お前が宗教だろw
電通、博報堂=朝鮮カルトだぜw
メディアは広告会社が牛耳ってるわけで
危険な原発でもスポンサーが金さえ出せば平気で推進する
193病弱名無しさん:2012/03/11(日) 00:23:26.92 ID:ggft4Ng40
キチガイだったか
194病弱名無しさん:2012/03/11(日) 00:24:51.54 ID:68U5GCbQ0
>>191
キチガイはどう考えてもお前w
キチガイって言うか朝鮮カルトに簡単に洗脳される、、頭が悪すぎる人間かな
情報弱者は可哀想だ
195病弱名無しさん:2012/03/11(日) 01:53:39.06 ID:Dxqf5Am90
そのストレスでー♪
フケがでーる フケでーる
196病弱名無しさん:2012/03/11(日) 09:56:47.40 ID:RHZjcQ5h0
>>189
ということは俺のフケって軽症なのか。
197病弱名無しさん:2012/03/11(日) 14:31:24.22 ID:73C4aE55P
かゆいっす。肩真っ白ですw
198病弱名無しさん:2012/03/11(日) 15:29:44.46 ID:Y83WUafP0
色の白いは七難隠す安心しろ
199病弱名無しさん:2012/03/11(日) 16:05:44.10 ID:gJ1o+sko0
痒くは無いんだよなぁもう
200病弱名無しさん:2012/03/12(月) 16:20:10.28 ID:SSZzrFF60
乾燥系のフケに
メディクイックって効くの?
201病弱名無しさん:2012/03/12(月) 19:12:53.55 ID:MhM0iYvf0
何かこの時期にぶり返して来た ('A`)
冬場は少なかったのに…
202病弱名無しさん:2012/03/13(火) 20:34:53.66 ID:CdqspDmF0
オクトシャンプー&バルガスリンスで長らくフケ収まってた(出ても小さいのが少量)のに、最近またぶり返してきた
もうやだよ…
203病弱名無しさん:2012/03/14(水) 01:06:37.05 ID:VcSn2UJF0
セラピエにしたら?
204病弱名無しさん:2012/03/14(水) 07:35:05.16 ID:1hq2Glm00
>>202
漫然と同じシャンプーを使っているからだよ
205病弱名無しさん:2012/03/14(水) 14:25:43.51 ID:uyn1gXef0
頭の天辺あたりが痒くて痒くてたまらん
掻くとでっかいフケがボロボロ無尽に出てくるお
生え際付近は粉雪がイパーイ
頭皮を剥いでしまいたいぜ、女なのにwチクショー
206病弱名無しさん:2012/03/14(水) 14:44:30.52 ID:K2izfHkc0
木嶋みたいな女なら(ry
207病弱名無しさん:2012/03/14(水) 15:07:26.85 ID:A9KnC7Pp0
>>202
花粉の時期だからって事はない?

自分はこの時期、顔の皮膚も、フケも、ぼろぼろ落ちて醜い、醜い。
一年のウチで、一番酷い時期。
208病弱名無しさん:2012/03/14(水) 20:25:16.90 ID:2z+hMRN40
頭皮もピーリングができたらいいのにと思って探してると、こういうのを見つけた。
角質を取るわけだから、頭皮の悪い環境にリセットがかけられそうやね。
http://www.kaminavi.com/touhi-chem-peeling/

かといって、男でエステって行きにくいな。
209病弱名無しさん:2012/03/14(水) 20:59:54.18 ID:x7OZmi5r0
>>207
花粉症じゃないけど、何か関係あるの?
210病弱名無しさん:2012/03/14(水) 23:56:22.68 ID:2z+hMRN40
アレルギーってことじゃないの?
花粉が皮膚に触れるだけで被れたりするとかさ。
オレは原因は花粉じゃないと思うけど。
211病弱名無しさん:2012/03/15(木) 00:00:30.10 ID:gUUDQ+Yl0
単純に空気が乾燥してるからじゃね?
212病弱名無しさん:2012/03/15(木) 00:03:38.30 ID:TPQmHLtJ0
季節的なものでしょうね
213病弱名無しさん:2012/03/15(木) 02:27:10.87 ID:DvZL23cQ0
花粉は気になる・・・ありえそう
今さらなんだが、髪を洗ってすぐは乾燥してひび割れのようなフケが出るけど
翌朝には地肌がベトベトした感じになるのは脂性肌?乾燥肌?

214病弱名無しさん:2012/03/15(木) 02:40:53.05 ID:mBYr/KDvP
>>213
脂漏性皮膚炎じゃん?
215病弱名無しさん:2012/03/15(木) 07:35:32.38 ID:4VeAwBnC0
しろつ性でかれこれ何十年も悩んでた。
安い方法(100円の食器用洗剤)で治ったので、ご紹介。
きっかけは、徹夜勤務後に気になってる子と同席することになって、
無理やりに食器用洗剤で頭を洗ったこと。
今まで、何度洗っても膜が張ったように脂分が取れなかったのが、嘘のように爽快。
あまりに気持ちが良いので使い続けたら、痒みも吹き出物も、爪でかくと爪の間に入ってくるカスも、全部なくなった。
頭皮が綺麗になった。

食器用洗剤ならなんでも良い訳ではなく、安い奴がよい。
リジョイとか高いのは、リンス成分みたいな余計なのがあって、
私には合わなかった(吹き出物ができた)。
大体、ダイソーのオレンジ洗剤を使ってる。
もうかれこれ一年ぐらい続けてる。

しろう性の私の場合、産出される脂分に、洗髪が追いついていなかったせいで起こってたみたい。

216病弱名無しさん:2012/03/15(木) 08:21:59.32 ID:DAzsgN7h0
食器用洗剤か…試してみたいがなかなか勇気が要るなぁw
217病弱名無しさん:2012/03/15(木) 15:39:37.23 ID:dN+yqige0
>>215
ダイソーって、仕入れ先とか店舗まちまちだったりするから、
商品番号でも書いてくれないかな

違って頭皮がただれたり病気になったら大変
218病弱名無しさん:2012/03/15(木) 20:18:12.66 ID:/Uh3fX7n0
フケ対策で室内で帽子被ってもフケ出る、もうヤダ…

後、頭皮が薄い白でかさぶた状態になってて、剥がしたら赤みがかってるんだけどこれは剥がさない方がいいの?
219病弱名無しさん:2012/03/15(木) 20:26:33.42 ID:9ShDNHPM0
病院へ行けよ、クズ! 大迷惑
220病弱名無しさん:2012/03/15(木) 21:20:34.63 ID:KJGAB8hu0
犬用のシャンプーで改善したことある

フケはないんだけど、痒くてたまらない
縮毛矯正かけると治るんだけど・・・
傷になってないタイミングじゃないとかけれないし、高いし、
それはそれでダメージありそうで悩む

癖毛が強い人縮毛かけてみるといいかも
221病弱名無しさん:2012/03/15(木) 21:28:42.30 ID:JkotGDTH0
アレッポの石鹸で頭洗ったら痒みと吹き出物が収まった。髪は軋むけど頭皮にはいいと思う。オススメ。
222病弱名無しさん:2012/03/15(木) 21:47:45.85 ID:LIybIpRJ0
自分は食器洗い洗剤だとジョイモイストケアが頭皮がかさかさにならないのに、皮脂が落ちて好きです
223病弱名無しさん:2012/03/15(木) 22:15:04.81 ID:4VeAwBnC0
>>217
ただれたりとかはないと思うけど。
余計な成分が入っている場合は、じわじわ痒さが累積して行くんよ。
商品番号はわかんなかったけど、今使ってるのはこれ。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY89iABgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYt-CABgw.jpg
今のところ、ダイソーで外れはない。=痒くなったことはない。
いつも二回は洗ってる。頭皮に直接洗剤をかけても平気。
ただし、言い忘れたが、髪はしなやかとは言い難いw
俺は男だから平気だけど、女の子にはどうだか想像つかない。
ま、ダメだったら、普通に台所で使えばいいだけだし、一度気軽に試してみては?
224病弱名無しさん:2012/03/15(木) 22:27:52.65 ID:h9u7FZS80
>>223
お前馬鹿じゃないの
225病弱名無しさん:2012/03/15(木) 22:28:26.23 ID:1uwgOCFZ0
頭皮湿疹がある俺はやめておこう。。。
226病弱名無しさん:2012/03/15(木) 22:39:15.03 ID:dME2tbQO0
そもそも、まともな食生活さえしてない、キモオタなんだろうな

死ね
227病弱名無しさん:2012/03/15(木) 23:32:27.35 ID:4VeAwBnC0
まぁ、藁にもすがる、って人はやってみたら?
俺は完璧にフケ、痒み、におい、湿疹から開放されたから、
ノウハウのおすそ分け的な意味でここに書いてるだけだ。

もちろん、悪化しても責任はとらない。それと同じように、罵倒されようが関係ない。
自己満足的な偽善で、嬉しいことを披露してるだけ。

ちなみに、台所洗剤使う前は、シャンプーブラシで大分軽減はされてた。
シャンプーブラシで改善した人は最後まで洗えてない人なので、試してみる価値はあると思う。
228病弱名無しさん:2012/03/15(木) 23:34:27.56 ID:4VeAwBnC0
>>225
俺も湿疹だらけだったんだぜ?
赤いのがポツポツ。
頭を爪でかけば、爪の間に血が混じった皮と脂が。
229病弱名無しさん:2012/03/15(木) 23:45:59.95 ID:B1OeMbCZ0
フケではないんだよな、それ
見た目的に剥がしたくはなるけどw
230病弱名無しさん:2012/03/16(金) 01:13:00.96 ID:Culj/DX40
脱皮だろ
お前らの正体は人間じゃないんだよ
231病弱名無しさん:2012/03/16(金) 07:28:30.60 ID:49j1BzI20
>>215
リジョイはもう売ってないリンスインシャンプーだよ
232病弱名無しさん:2012/03/16(金) 10:57:18.87 ID:IVLFqQco0
>>218
病院行ってステロイド治療だねステロイドはいいよー痒みがピタっと止まる
おれは頭から顔中痒い最初はアトピと思ってたら脂漏性湿疹って言われた
眉毛も一時期全部抜け落ちるほどだったけどステロイドで一撃だった

コラージュフルフルが高いから400円のアロエシャンプーにしたらフケと湿疹が酷くなった
バルガスに変えたけど痒い・・・ステロイドをまた使おうと思っている
233病弱名無しさん:2012/03/16(金) 11:49:55.99 ID:LGJZcep+0

原因は様々

だから最善の策も様々

せめて使って効果が出てからレスしろ
234病弱名無しさん:2012/03/16(金) 12:00:32.15 ID:BfH5mqbz0
>>232
>眉毛も一時期全部抜け落ちるほどだったけどステロイドで一撃だった

効いたのか余計悪くなったのかだれにでも容易に判断できるように書け
作文の基本だぞ 小学校からやり直せ!
235病弱名無しさん:2012/03/16(金) 13:11:29.03 ID:21savRbl0
ステロイドって一定期間経ったら効かなくなるって言うけど
長期間使ってなかったらまた効果でるんかな
236病弱名無しさん:2012/03/16(金) 16:20:36.82 ID:W8a2z+l/0
ステロイドは怖いイメージがあるなー
237病弱名無しさん:2012/03/16(金) 18:26:25.60 ID:ztusJePu0
>>202だけど、今日は比較的マシだわ…それでも少しは出るけど
洗い方によるのかな…
238病弱名無しさん:2012/03/16(金) 19:15:50.06 ID:mwMUKAdt0
自分もそういうの繰り返してるよ。

だから、ぶり返しても絶望しないで、その時のシャンプー投げ捨てないように学習した。

今まで、ぶり返して絶望して、うち捨てて
しばらくしてまた買い直したことが何度あったことか。

杉花粉に限らず、目が痒くなるような時期は
とくにフケひどいや。

でも洗い方もあるのかもなぁ。
フケを一掃したくて、丁寧ながらも入念に洗った時のほうが裏目に出ることもあるし、
洗顔で推奨されてるのを応用して、頭皮に泡を行き渡らして、泡で洗う、のを意識して裏目に出ることもあるし。
難しすぎる。
239病弱名無しさん:2012/03/16(金) 19:20:06.74 ID:BOIfmKBw0
耐性ができて効かなくなるという人もいるし、全く問題なしという人もいるし。
ステを使うときは、一定期間だけ使って一定期間休むとか言うけどね。
皮下にステが溜まって取れなくなるとかいうのを聞くと恐ろしい。
でも副作用も小さくて問題なしという人もいるんだよね。
確信がないときは使わないのが一番だと思う。
240病弱名無しさん:2012/03/17(土) 00:58:59.47 ID:4JHoDq7x0
昔やばかった時皮膚科行ってビタミン剤飲んでリドメックスって薬塗ったら
即効で直った
とっとと皮膚科行けばよかったと思った

ステロイド悪いとか言うけど何年もたってるのに頭皮きれいなままだわ
数日の使用じゃ副作用なんてあるわけないのにwドヤ顔でステロイドはダメって行ってる奴はなんなんだろ
一生ふけ頭で過ごすよりマシだしな

シャンプーとかあんま関係ないって言われたな
おまえらみたいにシャンプーころころ変えても一向に直らないの見ると本当みたいだなw
241病弱名無しさん:2012/03/17(土) 08:52:01.54 ID:jqJaxsmT0
>>240
即効で直った→即効で治った
馬鹿だなぁ
242病弱名無しさん:2012/03/17(土) 09:02:59.35 ID:K/MDJwYf0
後遺症です
243病弱名無しさん:2012/03/17(土) 10:31:01.25 ID:ha18P2KW0
>>240
ステロイド剤は使いようだものね。
ステロイドは、っていうより薬全般そうだけど。
なんでステロイドだけ、あんな副作用が一人歩きしたか。

それはともかく、リドメックスってのは
しばしば処方されるものなのか知りたい。
セミロングの髪だが、いっかい丸坊主にしようか・・・
244病弱名無しさん:2012/03/17(土) 11:06:31.37 ID:MhpwbpU80
ああ、丸坊主にしてガムテープでベリベリ剥ぎ取りたいと思うことがある
245病弱名無しさん:2012/03/17(土) 11:23:43.13 ID:4JHoDq7x0
>>241-242
一生フケ頭で高いシャンプー買いあさってね情弱君たちw

>>243
リドメックスのローションタイプだから
丸坊主にしなくてもいける。俺もかなり髪長いけど問題ない
サクセスのボトルみたいな形だからそのまま頭皮にも塗れるし。
人によって違うと思うので皮膚科行って聞いてみたらいい
だいたいこれかリンデロンくれると思うけど
シャンプーなんてかえたって治んないからね

ここにいるシャンプーに詳しい人たちは結局治ってないから色々買ってるんだよねw
ダイエットに詳しいデブみたいなもんで当てにならないから
246病弱名無しさん:2012/03/17(土) 13:04:54.81 ID:eEZMtC8v0
>>245
ダイエットに詳しいデブww
ワロタ
確かにw
247病弱名無しさん:2012/03/17(土) 17:33:52.74 ID:3rS0tGzS0
薬で治らない奴もいると思うが
248病弱名無しさん:2012/03/17(土) 17:53:53.42 ID:Zzpp8IeT0
249病弱名無しさん:2012/03/17(土) 19:52:03.72 ID:pOEQkzLC0
薬だってやめたらぶり返すし一緒のこと。
シャンプーで抑えられるのなら、シャンプーのほうがお手軽やし。
250病弱名無しさん:2012/03/17(土) 21:09:35.31 ID:eEZMtC8v0
ステロイドは、抑えてるだけだろーしね。
原因が取り除けない限り、ずっとステロイド塗り続けないといかん。

ある時悪循環に陥って炎症、だったらステロイドでおさらばできるんだろーけど。
251病弱名無しさん:2012/03/18(日) 01:35:51.59 ID:4tkfMJy10
>>243
ステロイドは筋肉増強剤の方で悪いイメージが先行している
252病弱名無しさん:2012/03/18(日) 07:29:51.85 ID:lCjC7n+KP
>>243
朝○新聞とテレビ朝○が、私怨をエナジーとして
ステロイド剤は危険、という一大キャンペーンを張ったから。
と言われているはず。

朝○系の新聞や雑誌、テレビにおいて、ステロイドの副作用
がこんなに酷いものなのに、医者は平気でステロイド剤を使う!
というのを、センセーショナルに煽り立てたわけ。

ムーンフェイスになった女性の悲痛な叫びとかを取り上げてる
んだけど、もともとピザ体型だったりして、それって本当に
副作用なの?ってものもあったらしい。

朝○は「ステロイド剤は、使わなければ死ぬという段階で
初めて使用を検討するレベルの危険な薬品」という主張だった。

だけど、実際にはステロイド剤は副作用に注意して使用すれば
劇的な効果を得られるもの。使うべきときに躊躇して、手遅れに
なったのでは元も子もないので、必要なら使うべき薬品。

まあ、朝○は劇的な効果があるのは危険な薬だから、って
言ってたわけだけどね。

たしかニュース番組の司会者に、最後の最後まで使ってはいけない薬
って言わせてたはず。
253病弱名無しさん:2012/03/18(日) 07:49:13.43 ID:R//HsuAO0
そういう報道のせいで>>250 >>249みたいなのがいるんだろうな
原因が取り除けない限りって医者も行かずにいつか勝手に治るわけないのに
シャンプーで治るわけないのにw民間療法で治るわけないのにw
ただのシャンプーコレクターだわもほや


ステロイド=長期間使用しなきゃいけないってのがおかしい
そもそも薬使う前からぶり返したらどうしようとか
心配してるからフケまみれなんだろうな
神経質というか考えすぎ

数日使って治るケースくさるほどあるのにwまぁ知らないんだろうなそういうの
254病弱名無しさん:2012/03/18(日) 08:34:58.71 ID:8HxtH+y80
>>253
自己紹介乙
255病弱名無しさん:2012/03/18(日) 11:16:29.22 ID:F8sryty10
>>253
自分の考えを受け入れてもらえないからって
すねるなよw
256病弱名無しさん:2012/03/18(日) 13:25:32.96 ID:MiZqkxQp0
>>252
また朝日か。
本当にろくな事しないな。

キレのある、よい薬なのにね。


有休と土日で3日間、引きこもりを謳歌していたら
今日はフケが殆ど出ていない。
とはいえ、爪でぽりぽり掻くと、爪先にも指の腹にも
いっぱい欠片付くけど。

鏡で見ながら、髪の根本付近にある大きなフケの欠片を取ろうとして、
結局ゲット出来るのは、こなごなになった一部。
たまに無傷で捕獲できると快感。
257病弱名無しさん:2012/03/18(日) 13:45:33.06 ID:jo1GwSA+0
効く奴もいるし効かない奴もいるって事くらい思えんのかな
258病弱名無しさん:2012/03/18(日) 22:37:25.67 ID:MiZqkxQp0
>>257
何、処方して貰いました?
ていうか、自分はまず皮膚科を探すところからスタートだけど、
一応、どんな薬を試されたか参考にさせて欲しい。
259病弱名無しさん:2012/03/19(月) 19:12:56.14 ID:L/bD/Yyg0
>>253
ステは炎症を抑える薬であって、フケ頭を治す薬ではない。
260病弱名無しさん:2012/03/19(月) 21:35:55.70 ID:1RHGtfAx0
>>257は皮膚科いってないだろ
薬使ったこともないのにいってるだけだろう

>>259
炎症のせいでフケまみれなんだろ?てか炎症抑えるだけでも十分だろ
炎症まみれのお前らが贅沢言ってる場合かよw
ステでフケ改善された人だっていっぱいいるのに
何も治療しないのにふけまみれでステロイドは悪い!とか言ってるだけの奴はどうかと思うけど

てかどうもステロイド肯定すると
無理やりイチャモンつけてくる人必ずいるな
>>254-255なんて何の意味もないレスつけて
ふけで頭かきすぎておかしくなったんだろか?
261病弱名無しさん:2012/03/19(月) 21:39:54.32 ID:f3RwDzDUP
>>260
>ふけで頭かきすぎておかしくなったんだろか?

この一行で、おまえという人間がよく分かった。
迷惑だから書き込みやめるか、コテハンつけてくれないか?
262病弱名無しさん:2012/03/20(火) 02:41:38.47 ID:yxCdkr3E0
>>258
俺も同じ症状やったで
ボロっとでかい皮とれたりせぇへん?

これオススメや、痒いの一発で止まるし疥癬とかも駆除でけるで、日本のフケシャンプー高すぎやわ
http://www.vitacost.com/Jason-Shampoo-Dandruff-Relief#productDetails
http://www.vitacost.com/Home-Health-Everclean-Dandruff-Shampoo

頭脂っぽいやろ、脂とカビ菌のせいやで
はよシャンプーとりよせや楽になるで
日本のコラフルとかバカみたいに高いくせに効果薄いで
263病弱名無しさん:2012/03/20(火) 07:30:37.19 ID:JhfpD1W/0
海外通販は送料がな。
保険かけるほど高価なものでもないけど
シャンプーって重たいから保険無しでも
送料が結構な額になっちまう。

送料高いなら、まとめ書いするかーって思うと
数が多くなった分だけ送料も上がるというw
264病弱名無しさん:2012/03/20(火) 09:13:26.73 ID:jliDEbr50
>>256
毛抜きでそっと剥がせばきれいに捕獲できる
でもおすすめしない快感とひきかえに症状を長引かす諸刃の剣
265病弱名無しさん:2012/03/20(火) 13:04:11.54 ID:zRbMJzfL0
皮膚科行ってないって言われちゃったよ
266病弱名無しさん:2012/03/20(火) 13:14:04.60 ID:QQ4hjDFgO
シャンプーの後、乾かしてる間にパラパラと…

何なんですかね?
267病弱名無しさん:2012/03/20(火) 13:29:31.94 ID:DNVenMuk0
フケなのでは
268病弱名無しさん:2012/03/20(火) 14:51:10.63 ID:f4+L3C+b0
>>262
ありがとありがと。
ビタコストは結構使っているので、そのシャンプー二種も試してみるよ。

今まで、自分のフケだと、
 ジンクピリチオン ◎(即効的)
 シメン-5-オール △(シャンプーの使用感が、頭皮が膜を張ったような、すっきり感のなさで無理)
 イオウ+ジンクピリチオン ○(即効的だが、乾燥するせいでまた別のフケ)
 オクトピロックス ×(フケの抑制に全く効果なし)
という結果でした。

教えてくれたのは、サリチル酸、またはイオウ+サリチル酸ですね。


456.comで head&shoulders(日本では「h&s」)の
ダンドラフシャンプー(リフレッシュ:パッケージにスペアミントが描かれてるやつ)を
頼んでみたことはあるんだが、h&s の緑とそっくりな使用感で、フケの抑え方もそっくりだった。
日本のより、ジンクピリチオンの配合率が高いのでは、そしてもっと良いのでは、と期待したのですが。

他のフケ対策用でないシャンプーだと、洗髪後に乾かしてる傍から、
ちりちり頭皮が痒くなって、すっかり乾かし終わったあとには、もうフケが浮き始めるが、
h&sも456のも、それはない。

が、>>256に書いたように、ポリポリ掻くと
爪にはかなりフケがひっついてくるという、、、
269病弱名無しさん:2012/03/20(火) 15:01:22.59 ID:bekOD1zR0
爪で頭皮を掻くのはバカ
270病弱名無しさん:2012/03/20(火) 17:29:49.29 ID:RUyo4lmD0
爪で掻いてる人って何で治らないように努力するの?
治るとなにか不都合でも?
271病弱名無しさん:2012/03/20(火) 21:10:15.57 ID:x94ReIHd0
文章があいまいだな
爪で掻くのと治らないよう努力することの関係を明確にしてくれないと
272病弱名無しさん:2012/03/20(火) 21:36:50.72 ID:RUyo4lmD0
何の病気もない人でも爪で掻いてりゃ炎症も起きるし、フケもでるよ
自分でフケを出してるのに、それが悩みとか、それが病気だとか言う意味がわからん
273病弱名無しさん:2012/03/20(火) 22:41:17.41 ID:ox0w9qAX0
>>262
どこかでお会いしたと思ったら・・・特価民やないか
274病弱名無しさん:2012/03/20(火) 22:48:55.35 ID:zRbMJzfL0
爪でこすってもあんまり落ちなくなったってのを味わいたいんじゃないか
275病弱名無しさん:2012/03/20(火) 23:27:10.87 ID:ZRZiF6VB0
爪でかくってのはかさぶたを剥がしたくなる衝動と似ている
276病弱名無しさん:2012/03/21(水) 00:51:40.49 ID:aqKSHB+t0
あと、痒みね。
277病弱名無しさん:2012/03/21(水) 13:22:26.69 ID:fRhPuGTU0
もうれつな痒みが襲ってきたときどうにかかかないで対処できないもんかね
278病弱名無しさん:2012/03/21(水) 13:28:12.09 ID:w6xGuR2I0
そういうときは素数を数えて落ち着くんだ
279病弱名無しさん:2012/03/21(水) 14:14:55.25 ID:FV1UiZmU0
酒・たばこ・肉食・ジャンクフードをやめ、毎日運動をする
280病弱名無しさん:2012/03/21(水) 15:06:48.60 ID:qatlxt2i0
>>277
人前だと思えば我慢できる
そうじゃないなら消毒して紛らわせるか試したり、頭洗ってみたらどう?
281病弱名無しさん:2012/03/21(水) 15:24:05.93 ID:2jz0maxz0
>>268そんな高い金使ってw
まず病院行った方がいいのでは?

爪で頭かいてる時点でケアできてないよな
てか爪きろよまず。きたねーなおまえら
どーせ不規則な生活してるやつばっかなんだろうけど
シャンプーより>>279の方が大事だろ
282病弱名無しさん:2012/03/21(水) 17:46:06.48 ID:eCKiGa0w0
1レス見て全体を語る
283病弱名無しさん:2012/03/21(水) 21:56:36.06 ID:d6bdIqi30
異論が出ると「全員がそうだとは言っていない」「そんな例外を出されても」となるパターンか
284病弱名無しさん:2012/03/21(水) 23:22:08.64 ID:dp2ffnQP0
フケって 水虫のように菌がうつって悪さしてる場合もあるんだよね わりと理髪店でうつるんだよ
カットとシャンプーをする人の役割が分かれていて、カット役の理容師はひたすらカットだけするって店はやばいね
手を洗わず次から次に人の頭を触っていくから、フケ症の人の菌がそこでうつるんだな
はさみやバリカンなど道具をまめに手入れしない店もまずい
要は安い早仕上げの理髪店はやばいです カットだけでシャンプーしないなんてもってのほか
とにかく衛生的な店を選ぶ これ第一ね

衛生的な店を利用しても数日は自宅で髪や頭皮を丁寧に洗ったほうがいいですね 出来れば夜と朝2回
乾燥も「熱ちっ」と思うくらい高温が出るドライヤーで丹念に乾かしたほうが良いです 菌が死にます

これで菌因のフケ症は随分軽減するはずですよ
285病弱名無しさん:2012/03/21(水) 23:45:43.99 ID:qatlxt2i0
>>284
暑すぎるドライアーは髪頭皮を痛めるよ

菌って例えば?
白癬菌なら、そこまで感染力は高くないし、付着しても24時間以内に洗えばいいらしいけど
不潔にしてるなら注意したほうがいいだろうね
頭部白癬ってハゲになるやつは、猫飼育してるとかかりやすいらしいw
猫飼ってる人居る?
286病弱名無しさん:2012/03/22(木) 00:39:50.92 ID:ZYo1JkAx0
おるけど。
飼育歴20年以上になるけど、全然問題ない。
髪が多くて困ってるくらい。
287病弱名無しさん:2012/03/22(木) 00:58:06.50 ID:SyUHiDBo0
>>286
でもフケはでるんだ?
288病弱名無しさん:2012/03/22(木) 02:37:39.90 ID:SKZFlY5S0
>>282みたいなくだらない揚げ足取りのレスばっかしてる奴はなにがしたいんだろ?w

熱すぎるドライヤーはだめだろ
乾燥するとふけ出てくる奴もいるしな

あと髪多い奴はすいたらどうだ?蒸れてるのも頭皮に悪いだろ
289病弱名無しさん:2012/03/22(木) 06:42:50.42 ID:HOJKJEfh0
台所用洗剤一回やって見たが、良いかも。
洗い上がりのサッパリ感がハンパねー。
これまで、どんだけ洗い残してたのか実感した。
なくしてしまってもよいものかどうかが分からんがw
一週間ぐらいやってみるかな。
290病弱名無しさん:2012/03/22(木) 07:42:22.33 ID:3xDKuevY0
なんというか…
それくらいは経てから悩んでるだろ皆
291病弱名無しさん:2012/03/22(木) 08:45:21.01 ID:24y7wJW00
熱いドライヤーってどうこうって書いたのは予防ね

頭皮の状態が悪い場合はまず治したほうがいいよ

グリチルリチン酸2Kのシャンプーでケアしてね
292病弱名無しさん:2012/03/22(木) 23:17:09.19 ID:wW9zaTBV0
あー洗い方&拭き方甘かったのか、フケが大量に出るわ…
293病弱名無しさん:2012/03/23(金) 09:23:43.64 ID:z+cE0gAP0
>>288
だからツーブロックにしてるよ。

>>291
ジンクピリチオンのほうが効くよ。
294病弱名無しさん:2012/03/24(土) 00:38:25.60 ID:iCdUdZmZ0
>>292
すすぎだけでいいので冷水でシャンプー洗い流してみろ
頭皮やわらかくなってふけでなくなるぞ
295病弱名無しさん:2012/03/24(土) 00:52:27.09 ID:2FFAAOZv0
冷水って毛穴開かなくて詰まりやすそう
296病弱名無しさん:2012/03/24(土) 00:59:20.62 ID:GRvCy5h90
蒸らすといいと思うけどな
湯上り前にシャンプーしたら?すっきり
297病弱名無しさん:2012/03/24(土) 01:06:22.00 ID:iCdUdZmZ0
イメージはそうだろな
蒸らすとよさそうで冷水だとつまりそう

でもじっさい蒸らして自分では良く洗えたなー
と思ってドライヤーしたらすぐふけでる奴多いんじゃないか?
298病弱名無しさん:2012/03/24(土) 01:16:00.82 ID:EU0cHaRd0
頭皮が柔らかくなるとフケが出ない
という部分を科学的に解説すればいいよ
299病弱名無しさん:2012/03/24(土) 01:51:12.46 ID:iCdUdZmZ0
頭皮が硬い
血行悪い
炎症乾燥おきやすい
フケ誕生
300病弱名無しさん:2012/03/24(土) 02:20:22.06 ID:hk+DPsTf0
>>295
洗った後に毛穴が締まって何か問題あるんだろうか
301病弱名無しさん:2012/03/24(土) 05:06:57.13 ID:ZeaSdiHz0
乾燥してフケが出る奴と、脂性で炎症して(=不潔)フケが出る奴とがいるから、難しいな。

302病弱名無しさん:2012/03/24(土) 06:59:12.64 ID:4LqNYDzl0
俺の経験上、少ない量でシャンプーするといくらよく泡立っても
乾燥フケが出やすくなるな
303病弱名無しさん:2012/03/24(土) 07:00:57.09 ID:I0QNuedx0
冬の自然乾燥は大丈夫だろ 乾燥してるからね
夏の自然環境がまずいんじゃね?自然に乾くのは早いが自然に乾く前に乾かすべきかもな
304病弱名無しさん:2012/03/24(土) 07:58:46.73 ID:ZeaSdiHz0
>>303
どういうこと?
言ってること矛盾してね?よく分からんかった。
305病弱名無しさん:2012/03/24(土) 10:01:43.96 ID:NuFN8InI0
医者から「20代後半から中年になってくると出てくる脂漏性湿疹です」って言われたは
ヒキコモリ童貞の俺にはかなり答えたは
306病弱名無しさん:2012/03/24(土) 11:49:31.11 ID:UyV4DnPK0
湯シャンいいよ湯シャン
シャンプーとリンスゴミ箱に叩き込んだら
それだけでフケ半分くらいになったわ
307病弱名無しさん:2012/03/24(土) 11:53:04.88 ID:I0QNuedx0
>>304
雑菌のことね
308病弱名無しさん:2012/03/24(土) 11:56:36.15 ID:I0QNuedx0
>乾燥してフケが出る奴
シャンプーしたあとちゃんと水洗い(お湯)してないか皮膚の病気だな
309病弱名無しさん:2012/03/24(土) 13:27:38.64 ID:opBUdygb0
最後に、シャワーのジェットで毛穴も綺麗に洗い流せばOK
そしてさっさと乾燥させる
310病弱名無しさん:2012/03/24(土) 13:32:22.40 ID:iCdUdZmZ0
>>305
あなたはまだ若いの?
てか引きこもりみたいな生活してるから脂漏性湿疹になるんだろう
311病弱名無しさん:2012/03/24(土) 13:46:15.63 ID:EU0cHaRd0
真菌と引きこもりに関連があるなら
ぜひ科学的に解説して欲しい。

マラセチアは関係ないとか言うなら
その辺もぜひ科学的に解説して欲しい。
312病弱名無しさん:2012/03/24(土) 14:09:31.27 ID:uGP7ZGBU0
ぼりぼりかいちまったーー・・・
激しく後悔、、かいてる時は気持ちいいんだよな
313病弱名無しさん:2012/03/24(土) 15:35:21.08 ID:djgkU15A0
ひきこもりで運動もしてないと、新陳代謝が異常でフケの原因にもなるだろう
食生活生活リズムも良くないだろうし
314病弱名無しさん:2012/03/24(土) 17:09:00.55 ID:iCdUdZmZ0
>>311
ひきこもりが体に良いわけないだろ
そんなこともわからないの?科学的にも何も
ばかじゃねーか
315病弱名無しさん:2012/03/24(土) 19:26:30.78 ID:caHb6ENv0
タバコ吸ってる人は血行が非常に悪い
ハゲが多い
316病弱名無しさん:2012/03/24(土) 22:45:09.03 ID:EU0cHaRd0
真菌と引きこもりに関連があるなら解説しろと言ったら
ひきこもりが体に良いわけないだろって言われた。

バカだこりゃw
317病弱名無しさん:2012/03/24(土) 23:27:30.73 ID:hk+DPsTf0
>>316
引きこもりが毎日風呂に入って、毎日普通の人と同じ時間布団からでて、
シーツや枕カバーを頻繁に取り替えるとは思われないからだろ
318病弱名無しさん:2012/03/25(日) 00:34:04.51 ID:ZQ2hglAZ0
オクトでかゆみは治らなかったけどフケだけは治まった感じ
かゆみはサクセスのスプレーで無理矢理誤魔化してる
できればサクセスやめたいなぁ
319病弱名無しさん:2012/03/25(日) 00:36:16.21 ID:l8p1gV+y0
花粉の季節になってからかゆみが出始めた
頭の後ろがかゆくてかゆくて仕方ない(´・ω・`)
320病弱名無しさん:2012/03/25(日) 01:31:59.88 ID:pWzwgxAs0
>>317
引きこもりは絶対に毎日風呂に入らないって断言できるのか?
シーツや枕カバーを頻繁に取り替える引きこもりは存在しない
って断言できるのか?そんな証拠なんか示せないだろ?
証拠も示せないのに決めつけるってのはどうなの?
あんたの偏った思い込みに過ぎないじゃん。
論理的な説明が出来無いからって感情的に思い込みで
断言するとか、小学生の口喧嘩じゃないんだからさ。

そもそも真菌と引きこもりの関連の説明になってないだろw
マラセチアってのは脂漏性皮膚炎の原因と言われている真菌だが、
これは常在菌だからどこにでもいる。シーツや枕カバーを毎日
交換すれば防げるとかそういう話ではない。ふけ症じゃない人の
頭皮にもマラセチアは存在している。
321病弱名無しさん:2012/03/25(日) 01:47:06.44 ID:Z4ao/DCCO
以前、バルリン使ったら劇的に減ったのに
どの薬局からも姿を消してからは地獄だったゎ
夏場はそうでもないけど冬になると
文字通り冬で吹雪でさ
で、通販で仕入れたのよバルリン
たった1回で全然違うんだもん!
俺もうバルリン無しでは生きられないゎ
322 ◆Z/Froe2ans :2012/03/25(日) 02:08:59.39 ID:vj9BSwuy0
痒いけどかくのやめられない!
323病弱名無しさん:2012/03/25(日) 02:24:55.43 ID:mlJyJlhi0
>>321
Amazonで売ってる
324321:2012/03/25(日) 04:05:48.53 ID:Z4ao/DCCO
楽天だったかな
結構業者によって差があるようだけど
2本で送料込みで2170円なら安いよね
これからはずっと通販だなこりゃ
ぶっちゃけシャンプーは何でも良いから安いので済ませるゎ
325病弱名無しさん:2012/03/25(日) 06:40:54.86 ID:Zdh65JWi0
>>320
アスペ?
一般論っていうか、イメージの話だろ
そもそも真菌なんたらって質問されたのは私ではない
326病弱名無しさん:2012/03/25(日) 06:48:26.77 ID:0eDY76Mn0
フケ専用のシャンプーで洗っても翌日は雪が積もったみたいにフケだらけ!
かゆみはほとんどない。病院行った方がいいですよね
327病弱名無しさん:2012/03/25(日) 06:53:30.84 ID:q9tpKu7k0
>>326
騙されたと思ってこれを使ってみろ

ニゾラル・アンチダンドラフシャンプー:200ml
http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=128
328病弱名無しさん:2012/03/25(日) 08:48:05.92 ID:tSQeov0j0
>>316
>>320
あなたひきこもりなの?
そんな必死で
これがアスペってやつか?w

ふけ以前にひきこもりなおせば?
一般社会で真菌と引きこもりの関連がどうとかいってたら馬鹿かと思われるよ?
外でないからそういうのもわからなくなってるんだろうけど
329305:2012/03/25(日) 09:32:32.00 ID:uh8BvxQC0
わたし8年ひきってるけど去年まではなんともなかったの
今年の冬から突然フケがひどくなったから病院いったの

昔は朝寝て夕方前起きる、髪ボサボサで風呂1週間入らないとかざらだったし
脱毛もすごかったけどフケはでなかったな

歳で脂がすごくなったせいだってお医者さん言ってたの
330病弱名無しさん:2012/03/25(日) 12:49:01.04 ID:pWzwgxAs0
>>328
うーん、職歴ないゆとり20代あたりなんだろうけど、
本当に困ったもんだな。

>引きこもりみたいな生活してるから脂漏性湿疹になる
などというトンデモ理論を出したのはお前の方だろ。
そんなこと言ってるから馬鹿って言われてるのが分からないのか?

正社員で働いたことがないから、こんな簡単なことも分からないんだろうが
331病弱名無しさん:2012/03/25(日) 12:52:29.23 ID:pWzwgxAs0
>>328
そもそもお前は、他人と話をすることが出来ていない。
意見を出す→根拠を求められる→根拠は出せない
これじゃ他人と話は出来無い。もちろん、一般社会でも
通用しないし、会社員が会議の席でこんなのだったら
出世できないどころかリストラ候補リストに入るわ。

「俺がこう思ってるんだからこうなんだよ」
というジャイアンみたいなやり方は、社会では通用しないんだよ。
もちろん、2ちゃんねるでも同じだ。

根拠を求められたら最低限、根拠は示さないとだめだ。
っつーか、おまえ引きこもり=寝たきりと思ってないか?w
332病弱名無しさん:2012/03/25(日) 13:12:25.47 ID:tSQeov0j0
引きこもりは絶対に毎日風呂に入るって断言できるのか?
シーツや枕カバーを頻繁に取り替えない引きこもりは存在しない
って断言できるのか?そんな証拠なんか示せないだろ?
証拠も示せないのに決めつけるってのはどうなの?
あんたの偏った思い込みに過ぎないじゃん。
まさに自分のことだねあんたw

自分も証拠みせてからいうんだな
人にばっか言うだけですか?

そもそも誰も真菌の話しなんかしてないけど?
おれはそんな生活してるから脂漏性湿疹になるっていっただけ
どっから真菌がでてきたの?マラセチアなんてだれもいってないよ
日本語も読めない馬鹿なの

現に>>305のかた1週間風呂はいらなかったっていってますけど?
333病弱名無しさん:2012/03/25(日) 13:20:16.40 ID:tSQeov0j0
>>331
まず他人と話できないのはお前だろ?話どころか空気すら読めない
ひきこもりがひきこもり馬鹿にされたから絡んできてるんだろうけどw
334病弱名無しさん:2012/03/25(日) 13:21:43.72 ID:AftqiMtq0
ひきこもりにつられるニートたち
ニートのみなさんは必死ですね
335病弱名無しさん:2012/03/25(日) 13:24:32.23 ID:uh8BvxQC0
ここは つりの めいしょ
336病弱名無しさん:2012/03/25(日) 13:55:56.12 ID:l9WkEfTg0
プラスが何も無くてワロタ
337病弱名無しさん:2012/03/25(日) 13:58:05.78 ID:Zdh65JWi0
>>330
お前アスペか引きこもりだろ
全部のレスがお前の話をしてるわけじゃないんだから、自分が違うなら黙ってりゃいいだろ
「引きこもりだが俺は違う」っていう意味合いでしか、否定する理由はないんだけど、
それにしてもお前の絡み方は異質だよ
338病弱名無しさん:2012/03/25(日) 14:49:29.17 ID:6IppcJhn0
お前等フケの話しようぜ
339病弱名無しさん:2012/03/25(日) 18:28:38.38 ID:Kclp3emdP
いいぞ、もっとやれ!
二言目にはアスペとしか言えないキチガイ、がんばれ!

>>332
ところで>>305が風呂に入らなかった話ってどこにあるんだ?
ID:NuFN8InI0は書き込み1件のみのようだがw
あと、毎日風呂に入るかどうかやシーツ交換の周期とかは
人によって違うんだから、引き合いに出すのが馬鹿w
340病弱名無しさん:2012/03/25(日) 18:42:25.95 ID:pWzwgxAs0
>>332
職歴ないゆとり20代ってのが正解だったか。
頭に血が上りすぎてるんだろうけど
少しは深呼吸してから読み書きしろっつーの。

自分も証拠見せてからって、おまえ頭大丈夫か?
おまえが「証拠として示すことが出来無いものを根拠にした」から
>論理的な説明が出来無いからって感情的に思い込みで
>断言するとか、小学生の口喧嘩じゃないんだからさ。
って言ってんじゃんw

それに対して、また感情100%で返してどうすんだよw
話の進め方が全く間違ってるって言われてんだから反省しろよw

「たしかに引きこもりだからってシーツも換えないというのは
俺の思い込みでした。でも不潔にしてるからフケが出るんです」
とか言えばまだかわいいものを、おまえただのキチガイにしか見えんわw
341病弱名無しさん:2012/03/25(日) 18:54:51.03 ID:AftqiMtq0
お前らニート同士で喧嘩するなよ
みっともないぞ
他でやってくれ
342病弱名無しさん:2012/03/25(日) 18:59:05.32 ID:pWzwgxAs0
なんで俺がニート判定されてんだよw
>>317がアフォみたいな説明してるから文句言っただけだろw
ニート判定する前に>>316-317>>320>>328を読み返してみろってww
どこからどう見たって>>328が馬鹿だろw
343病弱名無しさん:2012/03/25(日) 19:00:18.80 ID:Kclp3emdP
せめてニート判定するなら平日の昼間にしとけ。
曜日感覚がなくなってるおまえこそニートだって言われるぞ
344病弱名無しさん:2012/03/25(日) 19:04:19.99 ID:tSQeov0j0
ひきこもり丸出しだよお前wそんなくやしかったのか
いってることがもほや意味わからない
さんざんアスペ?ってレスされてる意味がわからないの?

>>329の件はどうなの?引き篭もり本人がいってますけど

>>339
お前も少し前のレスも読めない馬鹿みたいだなw>>329よく読めカス
ID一件だけってwまさかIDずっと変わらないと思ってるのかな?w

>あと、毎日風呂に入るかどうかやシーツ交換の周期とかは
>人によって違うんだから、引き合いに出すのが馬鹿w

これだけは賛成だな。こんな馬鹿なこと言い出すのは>>320だけだろうしな
345病弱名無しさん:2012/03/25(日) 19:08:56.18 ID:tSQeov0j0
>>317がアフォみたいな説明って言ってる時点でw
すごいまともなこと言ってるだろ
世間のお前らひきこもりにたいする反応はまさにその通りだよw
346病弱名無しさん:2012/03/25(日) 20:12:45.75 ID:Kclp3emdP
いいぞいいぞ、もっとやれ、とことんやれw
キチガイVSニートw
しかし言われてる意味が分からないなんて相当だなw

>これだけは賛成だな。こんな馬鹿なこと言い出すのは>>320だけだろうしな
最初に言い出したのは>>317なのにwwwww
草生やしちゃうよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
347病弱名無しさん:2012/03/25(日) 21:41:25.66 ID:nxtyj+j20
乾燥フケには、シャンプー後の冷水が効くかもしれないね。
前にテレビで湯上りの肌の乾燥を防ぐために冷水をかけるといいって見た気がする。
ただ冬はキツいかも。

348病弱名無しさん:2012/03/26(月) 00:03:39.63 ID:pVk650BY0
>>327
今度使ってみる。ありがとう
349病弱名無しさん:2012/03/26(月) 04:50:57.19 ID:4GpcqnV20
洗髪してお風呂あがった後、数分でフケだらけ。手でパッと頭払ったらもの凄い量のフケが落ちてきて泣きそうになった。
2ミリカットの坊主頭なので鏡で確認したら皮膚がボロボロに剥がれまくってた。
2週間くらいその状態だったけど、ネットで調べてコラージュフルフルのシャンプー使ったら2日目からピッタリ止まったな
フケが酷い状態の時たまたま無職でよかった
350病弱名無しさん:2012/03/26(月) 08:29:53.12 ID:5B+77JmK0
きちんとした生活を送っていれば、シャンプー無しで大丈夫だよ
351病弱名無しさん:2012/03/26(月) 09:03:11.03 ID:E2HAURWf0
結ぶとかゆい→フケが出やすい
気がする
352病弱名無しさん:2012/03/26(月) 13:15:00.76 ID:dlNzEa1H0
カラーリング直後はフケが出にくくなる。

>>351
掻くと角質が剥がれるからだろうね。
剥がれたところから、ボロボロ崩れていく感じだろう。
353病弱名無しさん:2012/03/27(火) 18:54:59.63 ID:J1ZtxrCj0
かさぶたみたいなのが生え際辺りを中心に出てきて、それが剥がれ落ちたら、
うすべったいフケみたいになるんだけど、同じ状態の人いますか?
354病弱名無しさん:2012/03/27(火) 21:17:50.60 ID:muhlzMqF0
かゆみがあるところは血行が悪い
フケもでやすくなる
ほっておくといずれ薄毛になったりハゲてくる
355病弱名無しさん:2012/03/27(火) 23:39:36.98 ID:MQXxyyf10
確かにシャンプーブラシはなかなか良い
356病弱名無しさん:2012/03/28(水) 09:56:19.87 ID:hh3r83Ib0
意識してなかったんだけど俯き加減で首振るとフケが落ちてくる・・。
痒いとかはないんだけど・・これってフケ症?皮膚科行ったほうが良い・・?
357 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/03/28(水) 17:32:24.03 ID:hX3FuK+r0
>>356
軽度のフケ症だと思う
今ならコラージュフルフルで頭を洗うだけで治ると思うよ
358病弱名無しさん:2012/03/28(水) 18:48:22.05 ID:j9luSFrb0
髪の毛かき上げるときにパラパラ落ちるようなフケでも
フルフルが効くことはある?

毛の根元とかにべったりまとわりつく、油っぽいフケ用なのかと
思い込んでたけど。
359病弱名無しさん:2012/03/29(木) 00:52:38.43 ID:Ff1enAz10
>>358
必ずしもコラフルが効くとは限らないので注意。
何が効くかは人によると思う。
コラフルは叩かれやすいが、あれは工作の可能性が
疑われるので、あんまり気にしなくていい。

食生活の見直しと健康的な生活を心がける。
シャンプーの仕方を見直す(よく泡立ててから髪につけて洗う)。
しっかりとすすぐ(お湯すすぎ・水すすぎは自分で決める)。
洗ったあとは雑菌繁殖しないように早めに乾かす。
これでダメなら一度は皮膚科行った方がいい。
イミダゾール系の外用抗真菌剤(ニゾラールローションなど)を
処方してもらったなら指示通り使う。
360病弱名無しさん:2012/03/29(木) 08:42:51.68 ID:ILK4tfDi0
教えてもらったコラージュフルフルってのみてみたけど
値段がたっかいwこんなすんのはじめて見た・・。俺のサイフには痛い・・。
今まで青色のパンテーンつかってたから差が・・。
こういうフケ用のって治まっても使うのやめるとまた元に戻るの?
後、よくシャンプーとリンスって一対になってるけど
シャンプーだけ使ったりすると効果が出なかったりかわったりするもんなんですか?
361病弱名無しさん:2012/03/29(木) 10:43:23.59 ID:nXdaJjpr0
抗うつ剤とか飲んでてフケが出始めた人いる?
今まで何ともなかったのに飲み始めてしばらく経ったら出るようになった気がする

そういう副作用とかってあるのかな…
362病弱名無しさん:2012/03/29(木) 11:24:39.79 ID:bvhJGX8f0
>>360
あるシャンプーやリンスでフケが無くなっても変えるとまたフケが戻る場合が多い
シャンプーとリンスは対で使う必要はない
363病弱名無しさん:2012/03/29(木) 11:25:50.36 ID:bvhJGX8f0
>>361
副作用とかはその薬を調べればわかるから調べな
364病弱名無しさん:2012/03/29(木) 11:27:18.43 ID:eWsCKrj60
>>361
のどの乾き感じるの多いから あるかもね
365病弱名無しさん:2012/03/29(木) 14:00:25.80 ID:qWGDLXZd0
>>360
H&Sなら安いよ。
コラフルは菌が原因のときに使うシャンプー。
366病弱名無しさん:2012/03/29(木) 22:25:55.02 ID:XPW3aB+e0
フケ歴6年の私が今度皮膚科に行ってみようと思うのですが、費用はどの位かかるのでしょうか?
367病弱名無しさん:2012/03/29(木) 23:09:55.35 ID:/njr9LL50
診察代薬代入れて3000円からかな
368病弱名無しさん:2012/03/29(木) 23:51:48.53 ID:XPW3aB+e0
>>367
ありがとうございます。
頭皮にステロイド剤塗るらしいですが、髪がテカったりしませんか?
369病弱名無しさん:2012/03/29(木) 23:56:23.12 ID:/njr9LL50
テカるほど塗ると薬が勿体無い
痒い頭皮部分に塗ってすり込む程度
370病弱名無しさん:2012/03/30(金) 14:52:15.24 ID:PZCq6U8V0
オナってフケに関係するのかな
した日寝て起きるとかなり出てくる
オナ禁し続けないといけないとかきついな
371病弱名無しさん:2012/03/30(金) 15:44:42.84 ID:wHVaowRJ0
>>370
女に縁なさそうだから、育毛する意味ないんじゃないの?
372病弱名無しさん:2012/03/30(金) 15:47:41.20 ID:sHWK3kLm0
>>370
オナったあとザーメンで頭皮マッサージすれば解決するんじゃね?
373病弱名無しさん:2012/03/30(金) 16:01:27.02 ID:cj/uGeM90
374病弱名無しさん:2012/03/30(金) 18:51:57.80 ID:PZCq6U8V0
何か酷い言われようだな
確かに女とは縁が無いよ???

ザーメンでマッサージとかカピカピになるな
375病弱名無しさん:2012/03/30(金) 21:13:49.64 ID:JN9GVxTM0
キャメロンディアスとおそろに
なるぞ
376病弱名無しさん:2012/04/01(日) 07:14:37.27 ID:n6gzaXKQO
フケはでないけど、痒みと頭皮ブツブツあり。
脂漏性皮膚炎と言われ、ニゾラールとベトネベートを毎日塗り続けて1週間。
痒み止まらず、ブツブツ増えた(泣)
病院変えるかな…
377病弱名無しさん:2012/04/02(月) 20:13:36.24 ID:2Tvo1SSI0
痒みがなくならないなら
毛も抜けてハゲてくるかもな
生え際からどんどんハゲてM字ハゲになるだろう
378病弱名無しさん:2012/04/03(火) 19:59:28.41 ID:kyLwebut0
それか、ザビエル状態。
379病弱名無しさん:2012/04/03(火) 20:05:19.06 ID:F4xF/pmt0
薬用シャンプーすげぇな
テンプレに載ってるやつ使ったら、殆どフケ出なくなった

これで黒い服も気にせず着られる、感謝だわー
380病弱名無しさん:2012/04/03(火) 20:38:24.90 ID:GAzc0W9F0
薬用は毎日使う気にならん
たまに使うといいかも
381病弱名無しさん:2012/04/04(水) 00:47:54.88 ID:pzMIESYp0
理想は数種類をローテーション組んで使う事かな
同じ物ばかりだと免疫出来ちゃう
382病弱名無しさん:2012/04/04(水) 01:48:33.73 ID:uBV7W8k40
>>327
品切れや。

コラフルとかバルガスとか高い割に
わかりやすい効果を実感出来なかった。
次は長谷川理恵のやつ使うかな。
383病弱名無しさん:2012/04/04(水) 11:05:55.75 ID:rMWt4wv50
液だれしないようなヘアトニックない?
384病弱名無しさん:2012/04/04(水) 20:19:25.53 ID:KPodZaC/0
メディクイックH使って2週間ほど。
15年以上悩んでた寝てる時に無意識に頭を掻き毟る行為がなくなった(嬉
起きた時に枕に付いた髪(酷いときは30本ぐらい抜けてた)が今は3〜5本に減った
フケは相変わらず出るけど
385病弱名無しさん:2012/04/04(水) 21:22:57.79 ID:JHy4dh++0
育毛系は逆にやばいね。
386病弱名無しさん:2012/04/04(水) 21:24:12.31 ID:GGkJ/J550
うーっす、超乾燥肌両耳からもフケのすてまです。夏場以外は粉雪
クリニケアふけかゆみ生産中止で後釜にH&S緑コン買った。398円。その日に糞効いた。効きすぎて若干引いた
フケ用と前面に押し出してない一般向けのくせにジンクピリチオンがっつり入ってるのが凄いわ
一般人にジンクなんていらんだろ
ジンク系のバルリン、クリニケアよりも効いてるとこみるとどんだけ入ってんだろうな、恐ろしい
ジンクピリチオンが効くタイプなら試す価値あり、シャンプーは安さでノーマルオクト使用
俺は真菌系はまったく効かない、オクトピロックスは微妙に効く体質
387病弱名無しさん:2012/04/05(木) 07:37:47.85 ID:nmmvdcDt0
結果出るのが結構後なんだよな
急にフケ増えて最近減ったけど何が原因かわからんままだし
388病弱名無しさん:2012/04/05(木) 08:18:04.25 ID:ZathXbn60
これほんとに効いた、臭くないし。誰かアメリカ行く知り合いいたら頼んでみてもいいかも。その辺の薬局で売ってるよ
http://www.amazon.com/gp/aw/d/B000052XZX/ref=mp_s_a_1?qid=1333580917&sr=8-1
389病弱名無しさん:2012/04/05(木) 08:58:16.72 ID:yGqv/FnI0
>>386
緑コンって何?
390病弱名無しさん:2012/04/05(木) 09:46:24.29 ID:a7mNb+Wj0
ここ見て思い出したので久々にバルガス使ったら
スースーして気持ちいい。
391病弱名無しさん:2012/04/05(木) 14:11:53.47 ID:Ru/0iybzO
風呂上がり髪乾かしたあとすでに頭皮がめくれてる絶望感は経験者しかわからんよな…。
洗髪後にソンバーユを頭皮に塗り込んでマッサージする方法を一昨日から試してるが、つっぱりがなくなって今のところいい。
誰か試してくれ!
392病弱名無しさん:2012/04/05(木) 16:59:40.49 ID:/3rV7yHS0
つっぱり感がでてるなら
ハゲるのも時間の問題だろうな
393病弱名無しさん:2012/04/06(金) 09:33:25.06 ID:/wk9xGlj0
俺も冬場は乾燥性のフケが酷すぎる・・
なんかシャンプーとかそういう小手先のでは改善しない気がするんだが
オクトは全く効かなかったし
394病弱名無しさん:2012/04/06(金) 09:40:34.73 ID:+gJLialT0
>>391
わかる。洗ったばかりなのに皮がキレイにむけて特大のフケがボロボロと…
不潔に見えて仕方ない。
395病弱名無しさん:2012/04/06(金) 11:53:35.83 ID:ETcpCAme0
>>394
シャンプーする時は、ちゃんとブラシ使って古い頭皮を落としてリンスで潤いを与えるんだ!
396病弱名無しさん:2012/04/06(金) 13:19:59.90 ID:ojbRlLqp0
リンスって頭皮によく揉みこんでくださいってやつ?普通のリンスは頭皮に付けちゃいけないんだよね?
397病弱名無しさん:2012/04/06(金) 13:22:03.43 ID:2xnwtG3M0
普通のはね
398病弱名無しさん:2012/04/06(金) 17:45:10.25 ID:djbTWGY10
>386
緑コンてコンディショナーのこと?シャンプーじゃなくて?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0036ZBRL2/

自分は脂性だけど、同じようにフケがひどくて
PROTECのジェルシャンプー使ってみたけど効果なし。
他のシャンプー探してたんだけど、脂性にもH&S効くかな
399病弱名無しさん:2012/04/06(金) 20:56:26.90 ID:H4AwY8770
>>398
H&Sは頭皮の状態に応じて青と緑があるけど、緑が効く人が多いっぽい。
脂症ならまさに緑じゃないかね。
シャンプーの方ね。
コンディショナーは他社のを使ってるから分からない。

日本以外ではフケ用シャンプーとして認知されてるみたいだけど。
フケに効くことをもっとアピールしたほうが売れるんじゃないかと思うw
400病弱名無しさん:2012/04/06(金) 23:38:32.68 ID:q798isue0
>>398
脂性は真菌ぽいイメージあるな
コラフルとかニゾラールとか
ふけ用は殺菌目的だから一番最後につけるのがメインウエポンになる
シャンプーだけならシャンプーでおk
401病弱名無しさん:2012/04/09(月) 01:08:06.77 ID:3g55u2RW0
生え際〜モミアゲ付近が、フケっつーより皮むけてるような感じになってるんだがシロウセイ何ちゃらだろうか。
オクトシャンプーで痒みはおさまるものの、皮むけは一進一退。たまに生え際が真っ赤になったりする時もある。
402病弱名無しさん:2012/04/09(月) 01:14:18.75 ID:w3HjHkU20
真っ赤になるやつは治るのに時間かかった記憶が・・・
403病弱名無しさん:2012/04/09(月) 03:41:03.86 ID:vQFIU/oT0
かさぶたみたいなのがあったら、つい剥がしたくなるよね…
404病弱名無しさん:2012/04/09(月) 17:57:51.57 ID:SRc09JAz0
炭酸水で洗うといいって聞いたけどほんと?
405病弱名無しさん:2012/04/09(月) 18:11:39.30 ID:eXsB6mUa0
>>401
病院でステでも貰ってきてみたら?
あるいは市販の軟膏でも塗ってみるとか。
同僚でそんな人がいてどうしたのか聞けなかったけど、今では綺麗に治ってる。
赤く炎症するのは、掻いたり剥がしたりしてるからじゃないのかね。
赤くなったところから皮膚が傷ついて時間が経つと剥がれていく。
だから無限ループになる。
406病弱名無しさん:2012/04/10(火) 13:23:31.46 ID:4+yvhYsd0
>>401
間違いなく脂漏だね、原因は真菌。オクトは効かない。耳の溝とかも直ぐヌルヌルするだろ?
バルガスリンス+病院でニゾローション+イトラコナゾール(飲み)で集中的にやれ。
間違ってもフルフル使うなよ、成分弱すぎる。
アレは菌を鍛えてるようなものだ、耐性菌が出来て手遅れになるぞ
407病弱名無しさん:2012/04/10(火) 13:25:23.98 ID:4+yvhYsd0
おっともうひとつ
>>405
真菌由来ならステロイドなんか使ったら酷くなるだけ
安易にすすめるな
408病弱名無しさん:2012/04/10(火) 13:29:26.94 ID:h+/uC/KB0
このように、このスレにはコラージュフルフルと
ステロイド剤を必死に否定する工作員がいます
409病弱名無しさん:2012/04/10(火) 15:56:51.64 ID:qy30jD8P0
>>407
病院で〜と書いてあるし、それからステが必要かどうか判断するのは医師だよ。
治療方法にはステもあるよというだけの話。
病院を持ち出した時点で安易ではないし、脂漏や真菌と決まったわけでもないし。

日焼け跡のような感じで大きめなのが剥けていると解釈したんだが。
知り合いがそんな感じだったから。
ただ、実物を見てもいないのに真菌だと決め付けるのも安易だと思わんか?
410病弱名無しさん:2012/04/10(火) 17:07:53.16 ID:h+/uC/KB0
工作員相手に何を言っても無駄だよ
411病弱名無しさん:2012/04/10(火) 20:51:37.18 ID:wR/wAla70
>>401だけどみんなありがとう!やっぱ病院行きかあ

>>406
そういえば、耳の中はカサカサだったのがしっとりになって耳垢とは思えない量が取れる。
あと最近眉毛からもフケ状のものが…
油っぽいのに見た目はカサカサで変な感じだ。
とりあえず病院行ってみよう。
412病弱名無しさん:2012/04/10(火) 20:53:16.87 ID:wR/wAla70
>>406
耳の溝って裏側のことだったのかな。確かにすぐに油っぽくなる。
かなり広範囲に広がってるってことかorz
413病弱名無しさん:2012/04/11(水) 02:14:25.83 ID:2LYbwJda0
皮膚科は歯医者以上に当たり外れが多いからな
医者がなんと言おうと脂漏性皮膚炎の検査して下さいって言えよ
414病弱名無しさん:2012/04/11(水) 03:54:40.88 ID:j9quyJat0
コラフル高いから、切れたついでにオクトに変えてみたらフケびっしり(´・ω・`)
自分には小3巫女なぞーるじゃないとだめなことがわかった
415病弱名無しさん:2012/04/11(水) 20:53:45.23 ID:PlYaUC21O
おいら、かゆみがひどくなって掻きすぎてフケがむちゃくちゃ出て困ってたので脂をしっかり落とすシャンプー1年使ったが酷くなるばかり。発想変えて乾燥肌用のシャンプーに切り替えたら痒みが消えた
416病弱名無しさん:2012/04/12(木) 02:23:41.65 ID:vqAg0XgAO
頭痒すぎて寝れない。
瘡蓋だらけだし、フケみたいのが出まくる。
417病弱名無しさん:2012/04/12(木) 08:13:13.23 ID:YmYtTnkI0
痒みにはトニックシャンプーがいいよ。
418病弱名無しさん:2012/04/12(木) 08:24:26.26 ID:n1M5Xz6u0
かゆみには、ヘアトニックをコットンにつけて頭皮を拭くと毛穴のつまりが取れていいらしいが
419病弱名無しさん:2012/04/12(木) 16:41:51.91 ID:Eh0oVxKg0
3日前医者に行ってステロイドのローション貰って
塗ったんだけど、ステロイドってこんなにも劇的に改善されるもんなの?
髪の生え際一面にあったフケが3日間で殆ど無くなったよ!

嬉しすぎて、今日久しぶりに美容室で髪切ってきたw
420病弱名無しさん:2012/04/12(木) 19:01:06.68 ID:YmYtTnkI0
小3巫女なぞーるw
なんか犯罪的な臭いがw
421病弱名無しさん:2012/04/12(木) 19:12:13.92 ID:NsyDVkln0
>>419
劇的だから劇薬に違いない
という思い込みで、危険な薬として朝日新聞に
キャンペーンはられてしまったわけ。

正しく使えば問題ないのに、医師や薬剤師の指示を
無視して乱用しまくって副作用を起こした人が
危険な薬だって騒いだだけなのにね。
422病弱名無しさん:2012/04/12(木) 19:34:51.31 ID:2FnnRvCk0
筋肉増強剤としてもそうだな
423病弱名無しさん:2012/04/12(木) 20:47:40.97 ID:NsyDVkln0
>>422
言っとくけど、皮膚炎などに用いられるステロイド剤と、
筋肉増強剤(アナボリック・ステロイド)は、
ステロイドと言っても種類が違うので、同列には語れないよ。

ステロイド、つまりステロイドホルモンってのは
人間が分泌するホルモンなんだけど、
・グルココルチコイド(gluco corticoid、糖質コルチコイド)
・アルドステロン(鉱質コルチコイド)
・男性ホルモン(アンドロゲン)
・女性ホルモン(エストロゲン)
・ジェスタージェン(ゲスタージェン、黄体ホルモン)
の5つに分類されるわけ。

で、ステロイド剤はグルココルチコイドが、
筋肉増強剤は男性ホルモンやアルドステロンが用いられるのよ。
424病弱名無しさん:2012/04/12(木) 22:02:23.44 ID:7QfZCwZU0
あれ?台所用洗剤の話題がない?
てっきりテンプレにでもなってると思ったんだが。
俺にはすごく効いて感激してる。
案外、保守派というか、藁にも縋るってほどではないのかな?みんな。

とりあえず、勧めてくれた人サンキュー!
425病弱名無しさん:2012/04/14(土) 11:20:39.50 ID:tixNmVGX0
>>424
お前馬鹿か
台所用洗剤なんて洗浄力強すぎるだろ
頭皮の必要な油まで全部落ちるぞ
426病弱名無しさん:2012/04/14(土) 11:36:40.06 ID:xCI+yyKf0
チャレンジャーの俺は今夜台所用洗剤試してみる
てか台所で洗顔する時にも使ってたし
427病弱名無しさん:2012/04/14(土) 11:59:47.86 ID:9vF3+4Zs0
台所洗剤じゃ殺菌性もないし油落とすだけだ、菌殺さないとあかん
やるなら漂白剤だな脅威の殺菌力。髪抜けそうだわ
428病弱名無しさん:2012/04/14(土) 15:42:12.15 ID:XdmhaNAW0
まず殺菌してからこのスレに来い
429病弱名無しさん:2012/04/14(土) 15:53:18.65 ID:mmNjlEXR0
>>427
つ除菌もできるジョイ


うちの兄がずっとジョイを使ってる、今の時期は普通のシャンプーと半々に混ぜると頭皮の状態がいいって言ってる
夏場はジョイモイストケアをボディソープ兼シャンプーとして使ってる、オイリーならジョイ試す価値あると思うよ
430 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/04/14(土) 17:42:21.99 ID:gGVJMd/C0
(T∀T)自分も 普通のシャンプーでは 頭皮の皮脂が ヌメヌメだ
重曹+シャンプーで やっとこさ ヌメヌメ感なく さっぱりできる
431病弱名無しさん:2012/04/14(土) 18:28:09.10 ID:mmNjlEXR0
サーバー移動する前にこの板にジョイ洗髪スレがあった
脂性で抜け毛のある人にも効果があるよ


【ジョイで洗髪、抜け毛激減!】
http://unkar.org/r/body/1181005191
432病弱名無しさん:2012/04/14(土) 19:37:25.20 ID:KXKeuuGm0
フケ症って、どちらかと言うと皮脂系より乾燥系の人の方が多いと思う
433病弱名無しさん:2012/04/14(土) 21:14:18.24 ID:yhcfWjaH0
ネタスレ化してきたな
434病弱名無しさん:2012/04/14(土) 22:41:56.10 ID:GCCr8LBm0
>>432
そうなんだよね。
少なくともここ数年でネットで目にするのが多くなってきたように思う
俺の時代が来たぜ
435病弱名無しさん:2012/04/15(日) 00:16:38.70 ID:c6wl9axU0
嫌な時代だな
436病弱名無しさん:2012/04/15(日) 07:06:51.02 ID:GRHZaHsj0
オクトシャンプーでフケは抑えられたけど発疹が出てきたんで使用中止。
今度はシャボン玉無添加シャンプーを試し中。

オクとはフケが出なくなったけど頭皮が硬くなって怖かった。
無添加シャンプーはまた柔らかい頭皮になってちょっと嬉しい。
437 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/16(月) 09:17:14.41 ID:kxiSgCM80
皮膚科行って出されたローション使い始めてからいい感じ。
スーツに粉雪落ちてこなくなったし。いいね。
438病弱名無しさん:2012/04/16(月) 11:56:11.27 ID:U9kX5hN80
何てローションだい?
439病弱名無しさん:2012/04/17(火) 10:49:18.00 ID:23udIyPgO
フケで悩んでるみなさんは散髪いけますか?
おれは恥ずかしいし迷惑だしバリカン買って自分でカットしてます。
440池沼番長ライト性欲欠落アスペ同性愛者:2012/04/17(火) 18:32:13.28 ID:kpin/U3H0



ダイソーとかキャンドウの
シャンプー、ボディソープってむしろコストパフォーマンス悪いし、
歯ブラシにいたっては
いまどきドンキはおろか西友でも98円とか78円で売ってるのに、
あえてダイソー・キャンドウで買う人ってなんなの?
441436:2012/04/17(火) 20:18:54.86 ID:8nmoEL7w0
無添加シャンプーを使い始めてまだ数日だけど
劇的にかゆみや、フケが無くなるような事はないけど発疹が無くなりました。
これは個人的に嬉しいです。

本当に合ってるか合わないかは一ヶ月は使ってみないとわからないんで
これからですね。
442病弱名無しさん:2012/04/17(火) 21:43:09.90 ID:1YQMmR9B0
スリーボムの乾燥肌タイプむちゃくちゃ良いね
フケは出ないし、痒みもほぼない
これ程合うシャンプー出会ったこと無い
443病弱名無しさん:2012/04/17(火) 23:07:11.04 ID:VZyFEcGM0
新h&s 緑
脂性のフケ、かゆみが止まる。
旧品に比べ、泡立ち、香りも良くなり、地肌への浸透力がアップした感じ

頭皮エステを使ってのマッサージを併用してる。
444病弱名無しさん:2012/04/17(火) 23:21:10.58 ID:MLHytwOS0
>>443
えっw
3週間前位にH&S青(緑とそうとう悩んだ)かったばかりだけど
旧製品とそんなに違うの??
445病弱名無しさん:2012/04/18(水) 09:19:32.13 ID:WtFC5vp10
脂性か乾燥性かわからん
体の一部から脂性で頭皮は乾燥性っていうパターンも結構ある?
446病弱名無しさん:2012/04/18(水) 13:52:17.42 ID:ALs+kbSV0
セグレタの地肌エステも有効ですよ。
成分のセンブリエキスが効いてるのかな?
447 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/18(水) 17:50:27.95 ID:n+9Trevw0
>>438
トプシム。脂漏性だったからかもしれんから医者に行け。
448池沼番長ライト性欲欠落アスペ同性愛者:2012/04/19(木) 00:11:50.03 ID:jEmFbJSN0
シャンプーとかボディソープにも
有効期間ってあるの?
未開封なら何ヶ月、開封済みなら何ヶ月、みたいな
449病弱名無しさん:2012/04/19(木) 03:34:58.09 ID:GLqIzPGl0
>>439
頭を洗ってから散髪しに行ってるよ。
オレもバリカンは持ってるw
自分でツーブロックにするために。

>>443
容器は旧のままで詰め替え用を使ってるの?
シャンプーに限らず、洗剤とかで新パッケージに変わるときは
みんなどうしてるのかなあと。
450病弱名無しさん:2012/04/19(木) 04:29:27.97 ID:q3EcLIAFP
詰め替えはエコだけど、
・詰め替え用が必ずしも割安とは限らない
・元ボトルが雑菌の温床になってると超危険
なので、適当に容器ごと買い替えのほうがいいよ
451病弱名無しさん:2012/04/19(木) 09:30:24.80 ID:xyswMq5r0
>>443
情報サンクス!新しい緑の方気になってたから

俺は旧緑とナノイオンドライヤーで解消した
452病弱名無しさん:2012/04/19(木) 13:29:28.09 ID:IzfQuvct0
容器洗えよ
ちゃんと乾かせ
それからだ
453病弱名無しさん:2012/04/19(木) 23:41:13.71 ID:mhKEXVh40
毎日が粉雪
454病弱名無しさん:2012/04/19(木) 23:41:50.74 ID:IzfQuvct0
こなああああああああああああああああゆきいいいいいいいいい
455病弱名無しさん:2012/04/20(金) 06:18:21.67 ID:smtlsXb00
容器もポンプは水出し切れないな
なんかシャンプー増えたと思ったら水でカサマシされてた
もう信用できん
456病弱名無しさん:2012/04/20(金) 07:23:08.07 ID:hYhJnX66P
>>455
ポンプ部分を洗浄するには分解が必要で、
分解すると元に戻せなくなるから
結局のところ時々まるごと買い換えるほか無いんだよな。

ときどき
容器洗えよ
ちゃんと乾かせ
それからだ
なんて言っちゃう恥ずかしい奴もいるけど
457病弱名無しさん:2012/04/20(金) 07:56:12.54 ID:srhpI9Ld0
容器を洗うと、泡がなかなか切れないことない?
458病弱名無しさん:2012/04/21(土) 07:52:20.02 ID:zzhKXiGd0
2週間、オレンジ洗剤で洗い続けて悟った。
俺に「残すべき必要な脂分」なんてなかったんだw
脂が残って、毛穴が詰まって炎症。脂分を養分にフケ菌が定住。
そういう事だったんだな、つまり。
459病弱名無しさん:2012/04/22(日) 22:07:42.87 ID:+cdCSxha0
洗剤で洗うとか馬鹿だな
460病弱名無しさん:2012/04/22(日) 23:42:17.81 ID:LJcr5Mty0
シャンプーとコンディショナーをテンプレや報告のあるものに変えて1週間
完全になくなりはしてないが量は減りフケの塊も小さくなった。
もう少し様子を見てみる。
461病弱名無しさん:2012/04/22(日) 23:44:51.49 ID:VlD5ZLI30
頭皮を指の腹で洗う
シャンプー終わったらしっかりと水洗い(湯)すること
462病弱名無しさん:2012/04/23(月) 02:25:23.44 ID:d4+/gIw90
オクトシャンプーだけじゃフケ出るなぁ
('A`)マンドクセくても、バルガスリンスしなきゃダメか…
463病弱名無しさん:2012/04/23(月) 12:29:22.03 ID:dLdnUZsQ0
シャンプーやめて湯船で潜って頭シャカシャカ洗うだけにしたらずいぶんましになった
頭がかゆくなくなったので掻かなくなっただけな気もするけど
464病弱名無しさん:2012/04/23(月) 17:42:59.81 ID:sxJkbOak0
頭皮擦ってもほぼ出ないくらいになったが
時期的に乾燥だったのか
皮膚科の先生に頭ぱっと見ただけで出された薬をシャンプーに混ぜて
使ってたのが効いたのかわからない
465病弱名無しさん:2012/04/23(月) 21:26:08.45 ID:VSSYH+1i0
このスレ初めて見に来たけど、
重度のフケ症の人はセレン入りシャンプーじゃないの?なんでテンプレにないの?
どくとくな臭いがあるけど、軽い人なら週1回程度セレン入りシャンプー使うだけでフケ完全に収まるよ
アメリカじゃ普通に売ってて使ってる人多いけど何で日本はないの?

海外のこういうselenium配合シャンプー個人輸入して使えばよくね?
ttp://www.amazon.com/Head-Shoulders-Clinical-Strength-Dandruff/dp/B0043OSIVM/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1335181938&sr=8-1
アメリカじゃ大手のP&Gでさえ普通に商品バリエーションの中にセレン入りあって売ってるよ
結構色んな会社がselenium入りシャンプー出してるよ

もともとセレン入りシャンプーはお犬様用のシャンプーとしてできたものだけど
フケ症の人には絶大な効果があるからアメリカじゃ普通に市販されてるのに日本はなんでないの?
日本の厚労省が化粧品へのセレン化合物を配合禁止にしてるから?でも何で禁止?
つか日本の皮膚科じゃセレン入りシャンプーくれないの?
日本ってフケ症が住みにくい国だね

日本でも犬用のシャンプーならセレン入り売ってるみたいだが使って試そうとかすんなよw
466病弱名無しさん:2012/04/23(月) 21:38:39.16 ID:VSSYH+1i0
ちなみにステマだから言っとくけど
日本ローカライズされたH&Sシリーズにはセレン配合品ないからね
アメリカで売ってるH&Sのセレン入りを買うしかない
H&S以外でもセレン入りのシャンプー出してるメーカーは結構あるのでH&Sじゃなくてもいい

シャンプーが税関で止まることもないだろうし個人輸入できるだろう
コスメの個人輸入扱ってる日本の通販サイトとかで普通に売ってるよ
くっだらないことして頭皮いじめないでセレン入りシャンプー使っとけばいい
下手なことすると頭皮悪化するぜ

セレンの副作用は知らんが、食うわけじゃないし問題ないだろう
処方箋がいる医薬品でもないしな
とりあえず東洋人の俺が週1で使うこと5年以上だが何の異常もない
467病弱名無しさん:2012/04/23(月) 21:45:05.25 ID:VSSYH+1i0
ついでに愚痴るがジャップのリーマンが背広の肩に粉チーズかけてて不快すぎた
468病弱名無しさん:2012/04/23(月) 21:51:36.94 ID:vADHuRLA0
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::  ∧_∧  ::::::::::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: :::::::::::  ( ´・ω・) :::::::::::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: :::::::  ( つ旦O ::::::::::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::   :::::::  と_)__) :::::::....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. ..:.:.:. :.: .: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: .:.:.:. :.:.:.:.:. :.:.:.: .:.: :.... .... .. .:.
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝお茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. .............
469病弱名無しさん:2012/04/23(月) 22:40:43.93 ID:VSSYH+1i0
セレン入りシャンプーはどくとくな臭いがすると書いたが、はっきり言えば臭い
セレン自体が硫黄に似た物質なせいなのか、硫黄のような臭いがする
科学に強い人はこのシャンプーで毒ガスや爆弾を作ろうと思うかも知れないぐらい、硫黄のような臭いがする

もちろんこれで髪を洗うわけだから洗髪後の髪が硫黄臭い
数社のセレン入りシャンプーを使ったが、どれも、どんなにすすいでも風呂上りに臭う、いや翌日でも結構臭う
他のシャンプーで洗髪するまでを匂いが消えないぐらい臭う
まぁそれくらい強烈だからこそフケが治るのかもしれない
短髪な男性は別にいいがロングヘアーの女性でセレン入りシャンプー使おうという人は注意だ
この臭いが原因で愛する人に別れを告げられても私は責任を取れないからな

髪が長い奴は頭皮だけをセレン入りシャンプー使って髪自体は他のシャンプーで洗ったほうがいいかもしれない
フケ充な生活がいいか硫黄臭い生活がいいかは人によると思うが
臭いに悩まされるほど猛烈な悪臭ではないので大丈夫だ
470病弱名無しさん:2012/04/23(月) 22:42:43.76 ID:wl3ne/Jt0
粉チーズを背広にかける奴はいないと思う
471病弱名無しさん:2012/04/23(月) 22:45:38.84 ID:1zTA7fgO0
>>469
>髪が長い奴は頭皮だけをセレン入りシャンプー使って

人間業を超える作業を求めるのはいかがなものか
472病弱名無しさん:2012/04/23(月) 23:20:46.22 ID:VSSYH+1i0
セレンについて調べてみたが少なくとも食べるわけじゃないから無問題のようだ

日本語の分かりやすいところあったから貼っといてやるぞ
ttp://www.oishasan.co.jp/calorie/m_Se.html

フケには、ほんと、まじで、ちょー(効いて)まじ受けるー!
のに何で日本のフケ症の人はセレン入りシャンプー使わないのか不思議だ
↑のほう読んだがフケでステロイドとか日本の皮膚科は過激だね

>>471
髪が60cm〜ぐらいあるダーリンが、まず手でシャンプー泡だてて頭皮をもみもみくちゃくちゃむにゅむにゅして
またシャンプー泡だててこんどは垂らした髪を両手で挟んでもみもみさわさわして
洗い流すという洗髪作業をしていたから、髪が長ければ頭皮と髪自体は別のシャンプーというのもできなくはないのだろう?
もちろん言っておくが俺のダーリンにはフケなど一つもない絶対に
473病弱名無しさん:2012/04/23(月) 23:26:50.17 ID:vw1J7PXL0
日本語で書いて欲しい
474病弱名無しさん:2012/04/24(火) 01:29:52.33 ID:MP/wkoNz0
セレンディピティーまで読んだ。
475病弱名無しさん:2012/04/24(火) 12:10:53.65 ID:O0PhTb620
フケには、普通のh&sだけで十分ですよw
476病弱名無しさん:2012/04/24(火) 20:27:59.13 ID:IkEZqEr90
h&sでもダメな人は重症だと思っていい
病院行くべきですね
477病弱名無しさん:2012/04/24(火) 22:01:10.38 ID:MaWZgGIY0
なんでそんなに推してるの
478病弱名無しさん:2012/04/25(水) 08:07:25.61 ID:Y3zvqf2GP
とうとうチョウセンジンが居着くようになったか。
このスレも終わりだな
479病弱名無しさん:2012/04/25(水) 09:55:22.23 ID:SrIQ1gtZ0
石鹸でやるとフケおさまった
けど石鹸だと大変
480病弱名無しさん:2012/04/25(水) 10:00:24.90 ID:EWIthMpm0
フケミンシャンプーの色が面白いw
481病弱名無しさん:2012/04/25(水) 10:51:16.23 ID:RiscauZ80
>>479
石鹸が効いたなら石鹸シャンプーを試してはどうか?
石鹸シャンプー用のリンスも売ってるから、ゴワゴワもおさまるよ。

リンスにまで高い金払いたくないってことなら、
洗面器に2〜3センチ程度のお湯を入れて、そこに
ポッカレモン100(料理用のレモン汁)を、スプーン3杯ぐらい
入れてよく混ぜて、それでリンスしてやればいい。
石鹸・石鹸シャンプーは弱アルカリ性なので、
レモン汁の弱酸性で中和してやればゴワゴワがおさまる。指も通る。

ポッカレモンも高いというなら、薬局でクエン酸買えばいい。
482病弱名無しさん:2012/04/25(水) 22:09:09.70 ID:/1X6GE2y0
>>479
少ない量で泡の出るタオル買って、それでゴシゴシやれば?
100均とかで売ってる
483病弱名無しさん:2012/04/26(木) 00:03:51.48 ID:duF5ZVJt0
ここの昔のテンプレに入ってた
ハツモール強力スカーフ(旧品、セレン入り)が、材料変更されて以来、
おそらくセレンの抗真菌シャンプーの国内販売品はない。
セレンはフケとカユミ止めにどんな物よりも最高の効果を発揮するが、多用すると
皮膚紅斑、皮膚炎、セレン中毒、といった副作用が起こり得るので国内販売品はもうない。

輸入して海外品を使う手もあるだろうが、金もかかるし面倒な上に副作用つきだ。
セレンは何使ってもフケが止まらない、副作用あってもいいからフケをなくしたい、
考えられる全ての手段を試した上でどうにもならなかった、
そんな人の最終手段にすべきだろう。
484病弱名無しさん:2012/04/26(木) 00:44:06.14 ID:duF5ZVJt0

>>1のシャンプーの主成分調べてみたので書いておく

■ピロクトンオラミン配合品
(=オクトピロックスは同じ物。殺菌剤&防腐剤、化粧品には一般的な成分)

バルガス薬用シャンプー
バルガス薬用リンス (+イオウ:殺菌・消炎)
オクトセラピエ


■ジンクピリチオン配合品
(抗菌剤&防腐剤、菌の増殖を抑える、化粧品には一般的な成分)

フケミン(+イオウ:殺菌・消炎)
H&S製品の大半
メリット(2006年4月までの製品)*現製品のメリットは材料変更されてる


■ミコナゾール配合品
(抗真菌薬。菌の増殖を抑制する。真菌症の治療薬としても使われてる成分)

コラージュフルフル


■ケトコナゾール
(抗真菌薬。菌の増殖を抑制する。真菌症の治療薬としても使われてる成分)

ニゾラールローション :皮膚科処方お薬  ※副作用あり:皮膚炎・紅班
ニゾラールシャンプー:海外で販売してるシャンプー ※副作用不明、おそらく上記と一緒
485病弱名無しさん:2012/04/26(木) 01:00:03.59 ID:duF5ZVJt0
>>484は下にいくほど効果がキツイ薬剤
海外では抗真菌シャンプーはケトコナゾールかセレンが主流らしい

ステマかも知れんがH&Sに効果がないわけではなく、
H&Sで効果があった人はジンクピリチオンが効いたんだと思う
ただジンクピリチオンより、ケトコナゾールのほうが優れているという、
海外の医学論文が色々出ているし、メリットも長年ジンクピリチオンだったのをやめてる
フケミンやH&Sは古い製品と言わざるを得ないと思う。
まぁ効くならそれでいいんだけどね。
486病弱名無しさん:2012/04/26(木) 01:33:46.40 ID:rZg/YxT/0
メリットは優しい成分とか謳ってジンクピリチオン投入して
つっこまれたからグリチル2kに変更
487病弱名無しさん:2012/04/26(木) 09:32:42.00 ID:hDAlgbfG0
>>484
低コストで効いて、いつでもどこでも買えるということを抜かしたらダメ。

メリットのジンクピリチオンは環境ホルモン云々が世間的に言われ始めたから、企業イメージを守るために止めた。
ということ。
メリットがジンクピリチオンを止めたとたんに効かなくなったという声が出まくったから、
効かないからジンクピリチオンを止めたわけじゃない。
488病弱名無しさん:2012/04/26(木) 18:47:10.83 ID:CgPAddZM0
スレ違いかもしれんがメディクイックHを洗髪後頭皮や顔にすり込むと良い感じだよ

バルリンの使用頻度が少なくなった

でもなんか身体に悪そうだけど?
489病弱名無しさん:2012/04/27(金) 20:24:13.52 ID:3QPlVS/L0
やっぱりシャンプーだけじゃダメだな…
またフケがぶり返して来た ('A`)
490病弱名無しさん:2012/04/27(金) 20:35:36.45 ID:GJOlvS8u0
乾燥性みたいだから、とりあえずゆるーくもみ洗いしていると減るけど
美容室でワシワシやられるとまた頭皮めくれまくりで痛痒い。
30%ぐらいの力量と動かし方にしてもらいたい。
491病弱名無しさん:2012/04/28(土) 10:02:29.25 ID:i2bLEkNH0
夢と現実の狭間であり得ないくらい頭掻いてた.....
頭痒いしフケ最悪だ
492病弱名無しさん:2012/04/28(土) 21:30:04.71 ID:TWdLWvwJ0
痒みがずっと続いてたら髪がどんどん抜けて生えなくなくってきたわ
生え際がかなり
493病弱名無しさん:2012/04/28(土) 22:01:49.30 ID:yHWa92wt0
それはハゲって事なんじゃ
494病弱名無しさん:2012/04/28(土) 22:05:33.80 ID:og7vr2qkO
ヘアトニックはフケに効くらしいけど使ったことある人いる?
495病弱名無しさん:2012/04/28(土) 22:19:40.29 ID:TWdLWvwJ0
>>493
そんな事ないよ
つむじくらいまで
496病弱名無しさん:2012/04/28(土) 22:33:36.45 ID:ZdPddgMM0
>>494
柳屋のヘアトニック評判良いので使ってみたけど、かゆみは若干軽減されるものの
私の場合はフケは減らなかった。
個人差大きいので試してみるしか無いよ。たいした値段じゃないし。
497病弱名無しさん:2012/04/29(日) 02:50:17.51 ID:6Xw0aeBt0
朝起きて、枕を見たら…
498病弱名無しさん:2012/04/29(日) 06:55:55.93 ID:os56d1dW0
久しぶりにざっと見たが、ダイエットに詳しいデブ状態だな。
499病弱名無しさん:2012/04/29(日) 10:25:30.34 ID:h7IOK4Zj0
ここの人にたとえると抜け毛に詳しいハゲってことか
500病弱名無しさん:2012/04/29(日) 10:25:56.74 ID:OBJlIqiY0
急になって2ヶ月くらいで治ったけど理由はわからない
確かに詳しい人は付き合い長い人が多そうだな
501病弱名無しさん:2012/04/29(日) 19:40:22.05 ID:Pr2cYcJf0
なんか頭皮こすると無限に出てくるわ終わった
502病弱名無しさん:2012/04/29(日) 22:08:35.87 ID:/M3rBKMo0
やっすい固形石鹸でのシャンプーにシャンプーブラシ、クエン酸リンスでやっとおさまった。
2年くらい悩んでたのが嘘みたいにフケが出にくくなった。ついでにアホ毛めなくなった。
フケは嫌だね。
503病弱名無しさん:2012/04/30(月) 02:21:38.77 ID:C6sZ/hJz0
>>501
擦るな我慢しろ
504病弱名無しさん:2012/04/30(月) 10:28:01.10 ID:46l923T40
サイベースローション、超効いた!
505病弱名無しさん:2012/04/30(月) 15:19:54.06 ID:uOM2EYpq0
乾燥肌の乾燥フケなんですけど
保湿効果のある信頼性の高いシャンプーとリンス教えて下さい

コラフル使ってみたんですけど、菌が原因じゃない乾燥フケなので効果がないようです
506病弱名無しさん:2012/04/30(月) 22:00:57.35 ID:dUe8hkDdP
今CMで見たけどムヒHDってどうなんだろ?
頭皮用の痒み止めなんて今までなかったよな
507病弱名無しさん:2012/04/30(月) 23:17:51.72 ID:pF7n8YQFO

コラフル自分にはききませんでした…

オクトの安い方とかH&Sならどっちがいいのかな
508病弱名無しさん:2012/05/01(火) 00:00:59.20 ID:2DlyEg1l0
ブラシ買ってきたけどこれゴシゴシしていいの?
509病弱名無しさん:2012/05/01(火) 01:02:43.42 ID:ueK88Dow0
>>506
私もCMみてすぐにぐぐった
要するに、ステロイド入りのローションでした
ロート製薬からも似たようなの出てたよね
510病弱名無しさん:2012/05/01(火) 18:21:28.17 ID:q5vIYSik0
>>505
何が効くんだろうね わからん
石鹸シャンプーはやめといたほうがいい
あれは乾燥系が使うとフケ倍増する
511病弱名無しさん:2012/05/02(水) 23:33:27.45 ID:E8rQhh8n0
フケがとまらん・・・
インターネットでよく見る情報全部が一致してないからどうしたらいいのか・・
あまり念入りに洗い過ぎない、掻かない(そもそも痒くない)、コラフル効果なしフケミン効果なし

アトピーが原因だとしか思えないがそれは治るかどうかわかったもんじゃない・・・

詰んだか
512病弱名無しさん:2012/05/02(水) 23:55:16.21 ID:GoTnm0tv0
まぁまずは皮膚科にいったらどうだ
513病弱名無しさん:2012/05/03(木) 01:38:30.67 ID:K8LclU6Ci
>>505
自分は乾燥する冬場はキュレル使ってました。合う合わないあるだろうけど、自分にはいつもよりフケもかゆみも少なくなった気がした。

1000円くらいだから試しやすいかも。



514病弱名無しさん:2012/05/03(木) 12:12:00.31 ID:KDvbiOek0
ふけはどうしても出る
昨晩念入りに洗ったが今前髪の毛根部分を部分を掻くととぼろぼろ出る
ふけはある程度は諦めてなるべく毛根をこすらないで髪についたふけを落とすよう髪を梳かす
ふけは毛根の保護材として諦めることにする
515病弱名無しさん:2012/05/03(木) 13:11:15.73 ID:Oqg4FPbw0
頭皮だけではなく、すべての体の皮膚は同じであり、
古い部分ははがれていくんだが。

そもそもの考え方が間違っている。
516病弱名無しさん:2012/05/03(木) 13:13:49.90 ID:6YZhpEOW0
まぁ気になるくらい目に見えて出るのはおかしいわな
517病弱名無しさん:2012/05/04(金) 01:09:49.56 ID:ibqbl3ev0
バルリン確かに聞くけど、毎日風呂に入らないと効果ないな…
518病弱名無しさん:2012/05/04(金) 02:17:56.74 ID:ZrlOZBGc0
>>511
シャンプーブラシ使ってる?
よくすすげてないとフケ出るよ
519病弱名無しさん:2012/05/04(金) 09:41:13.84 ID:bS2eL8VO0
代謝とか関係あるんだろうか?
皮脂の分泌具合だけでなしに、皮膚の生まれ変わりのサイクルが早いとか遅いとか。
520病弱名無しさん:2012/05/04(金) 11:54:09.41 ID:jE+uDxJ+0
シャンプーブラシいいね
初めて使ったときは信じられないほどの量の垢が出た
521病弱名無しさん:2012/05/04(金) 13:47:47.20 ID:86yZMfXL0
シャンプーブラシってどのタイミングで使うの?
522病弱名無しさん:2012/05/04(金) 16:13:38.91 ID:IZ3JOAXG0
>>521
1.頭髪を十分に濡らす
2.シャンプー液を手に取り、よく泡立てる
3.泡立てたシャンプー液を頭髪につける
4.濡らしたシャンプーブラシを両手に持つ(2個必要)
5.頭皮をマッサージするようによく洗う
6.すすぎも両手にシャンプーブラシを持って行なう

これが正しいと思う。
絶対にやっちゃいけないのは、乾いた頭皮を
乾いたシャンプーブラシでゴシゴシと掻きまくること。
これはフケを浮かせて取る効果は得られるけど
頭皮を傷めてしまうので結果的にフケが増える。
523病弱名無しさん:2012/05/04(金) 20:27:09.32 ID:Hn+gRmIa0
風呂上り1時間後の頭皮の状態がヤバイ
フケで真っ白になってる
524病弱名無しさん:2012/05/05(土) 00:16:02.24 ID:J2wRjBf+P
>>523
そいつは単なるフケじゃなく脂漏性皮膚炎の可能性もあるので
抗真菌剤が配合されたシャンプーを試すとか、
皮膚科にいって診てもらうとかがいいよ。
525病弱名無しさん:2012/05/05(土) 00:19:27.61 ID:e/RvYQtU0
うん、さすがにそれは医者に行った方がいいと思う。
526病弱名無しさん:2012/05/05(土) 14:58:48.08 ID:941Ff9be0
>>522
ありがとうございます。
今朝そのような洗い方してドライヤーで乾かしたところブラシで剥がしたと思われるフケがものすごい量降ってきました。
洗い流しが足りなかったと思うんですが量も量だったのでシャワーだけで流せるものでしょうか?
それとみなさんオススメのブラシなどございましたら終えてください。
527病弱名無しさん:2012/05/05(土) 15:38:05.49 ID:VVxv/Rdg0
シャンプーブラシは頭皮、髪質、毛の量、毛の長さによって合う合わないがあるから
いろいろ使って試すしかないと思う
個人的に使ってみてこりゃダメだろうと思ったのはPROTECとサクセス(かため)
頭皮が傷だらけになります
528病弱名無しさん:2012/05/05(土) 22:05:19.07 ID:E8AFqjt+0
>>524
>>525
ありがとうございます。とりあえずコラージュフルフル買って来たので
試しに使ってみます
529病弱名無しさん:2012/05/05(土) 23:37:52.13 ID:QDhguJ2Y0
女の人はフケがでる男って嫌らしい
530病弱名無しさん:2012/05/05(土) 23:40:17.85 ID:e/RvYQtU0
私女だけど、フケ出る自分が嫌だよwww
ふざけんなちくしょーでこすけやろう
531病弱名無しさん:2012/05/06(日) 05:14:01.91 ID:3gadmRWU0
>>528
コラフルよりバルリンかニゾシャンのが効果得られる人多いで
532病弱名無しさん:2012/05/06(日) 15:33:55.88 ID:SKsB44Jt0
シャンプーだけでなんで治そうとしてる人が多いんだろ…
あれこれ探す前に医者に行って、薬貰ったほうが絶対良いよ
533病弱名無しさん:2012/05/06(日) 18:19:18.86 ID:p3gL7aAc0
すでに行ってみて、結果シャンプーなんだろ?
結局原因にもよるけど、ステも一時的に抑えてるだけにすぎんしな。
脈略とか経緯とか関係なしに、必ずこういうのが湧くね。
534病弱名無しさん:2012/05/06(日) 18:40:00.73 ID:fEwtLf7u0
コラフル数年使ってたけどバルガスに替えた
ずげー効いてる!効いてるのはいいんだが
香りが更に素晴らしいのでリンスはヘッドスパにして匂いごまかしてる
535実験体1:2012/05/06(日) 21:08:49.29 ID:68nBlw7R0
っつーかよ、

食生活から改善しないと根本治癒にはならねえんじゃないか?

536病弱名無しさん:2012/05/07(月) 12:55:35.24 ID:831wsX660
毎年暖かくなる時期になるとめちゃくちゃ痒くなる
537病弱名無しさん:2012/05/08(火) 14:50:26.67 ID:/qLUrql70
垢は石鹸つけて表面なぞってる程度に洗っても落ちないよね
垢は垢すりのように丁寧に時間かけてこすらないと落ちない
頭皮は体の他の部位と同じかそれ以上に垢が出るので
これを落とすのは柔らかめのブラシで時間かけて擦る必要がありますね
強く擦って短時間で汚れを落とそうとすると頭皮を傷つけてしまいますし

坊主頭にして垢を落とすことを考えて洗うようにしたらフケはほとんどでなくなりました
538病弱名無しさん:2012/05/08(火) 18:40:25.80 ID:31uc52qn0
やわらかめのブラシほしい
539病弱名無しさん:2012/05/09(水) 01:57:33.41 ID:gXTsJVFR0
あんま擦らないほうがいい気がする。頭と顔は違うけどさ、角質培養スレみて思った。
とりあえず実験します。
540病弱名無しさん:2012/05/09(水) 09:11:39.24 ID:qVyy2XJZ0
ハゲとかスキンヘッドの人は例外として
基本的に頭皮というのは手足の肌とは別だよ。
頭皮は血行も良く新陳代謝も激しいので
手足のようにゴシゴシこすって古い皮膚を剥がす必要はない。

坊主頭にして改善した人は洗い方が悪かったのかもね
541病弱名無しさん:2012/05/09(水) 16:48:33.89 ID:s9asnrBQ0
>>540
んじゃこの洗っても洗っても出てくるフケはどうしたらいいの(´;ω;`)?
542病弱名無しさん:2012/05/09(水) 17:17:20.62 ID:rNELtrqM0
リンデロンVGローション+ニゾラールローション使ってるけど頭皮に塗りにくいったらありゃしない。
坊主にすれば捗るんだろうけど
543病弱名無しさん:2012/05/09(水) 20:11:43.89 ID:0OFSGKHI0
>>540
新陳代謝が激しいからフケが出てるんだよ
おまえバカじゃね
544病弱名無しさん:2012/05/10(木) 03:58:43.42 ID:VmIWNZ2rO
四六時中かゆくてフケと、汁が固まったかさぶたみたいなのがいっぱいだったけどティーツリー入りのシャンプーで改善した。
545病弱名無しさん:2012/05/10(木) 07:50:24.10 ID:pTdXQOW70
フケは出ないけど、頭が痒い痒い
温度差とか、エアコンの風に当たった時とか、ちょっとした刺激が痒くてたまらん!

ちょっと前に「サナ 薬用スカルプ D乾燥がちな頭皮のシャンプー」ってのを買って試してみたら
痒みはかなり治まって、何となくにおっていた頭皮も無臭になった
でもこのシャンプー、髪がベタベタする感じで使用感が悪い…

で、一昨日から「オクト」に変えてみたけど、そうしたらまた痒い痒い痒い!!
痒みが止まって使用感も良いシャンプーはないものか

子供の頃かなり長い間、一家全員でジンクピリチオン入りのメリット使ってて
その頃は無問題だったのに、シャンプー変えるようになってから痒みとの戦いが始まったんだ
根っからのアレルギー体質で、もともと痒かったのをメリットが抑えていてくれたのか?
それともジンクピリチオンを使い続けた反動で、痒みが出るようになったのか?
今となってはわかんね…
546病弱名無しさん:2012/05/10(木) 15:11:48.33 ID:CBsh/bnT0
なぜ痒くなるか根本的な事がお前らよくわかってないようだな
547病弱名無しさん:2012/05/10(木) 15:17:35.74 ID:YY2uVo650
>>443
リニューアル後の緑を買いたいけど旧と新の違いが分からない。

ドラッグストアに行くと旧と新が交じってる感じだし・・
548病弱名無しさん:2012/05/10(木) 15:57:36.90 ID:/qwVPITf0
>>544
洗髪の仕上げに
ティーツリーオイルを2,3滴たらした桶に
お湯入れて頭にぶっかけると痒みにいいんだよね
最近、気づいた
549病弱名無しさん:2012/05/10(木) 17:36:28.83 ID:yk3vQuEd0
オクトとh&s緑でマシになったと思ったら久方ぶりのフケがぽろっときた
くそ・・・
550病弱名無しさん:2012/05/10(木) 20:33:47.53 ID:uAo00ob10
>>545
トニックシャンプーはどうだろう。メントールでスカッとして痒みが緩和される。
ルシードの皮脂クリアシャンプーもいいかもしれない。
どうしてもジンクピリチオンがいいのなら、h&sしかないよ。
551病弱名無しさん:2012/05/10(木) 21:37:55.08 ID:uxGT5zAr0
すげえ
今まで見てなかったけどシャンプーした後でも既に頭皮が白みかかっててこすると気持ち悪いくらいポロポロフケ落ちる

もう俺死んだわ
552病弱名無しさん:2012/05/10(木) 23:20:12.40 ID:pTdXQOW70
>>550
アドバイスありがとう!
オクト痒すぎるんで、今日はサナに戻してみたら、ピタッと痒み止まった…
きっと頭皮には合ってるんだよね。でも髪がべっとりする
頭皮が乾燥タイプで、髪がオイリータイプなんだろうか?orz

一応女なんでトニック系は敬遠してたんだけど、痒みが緩和されるとのことなので
次ドラッグストア行った時に早速買ってみます

ジンクピリチオン入りのメリット、子供の頃に家族で7年くらい使い続けてて
止めた途端に、私と父が揃って痒い痒いと言い出した
それ以来、頭皮がやたら敏感になって、父は今ハゲてるw
ジンクピリチオンのせいって訳ではないのかもしれないけど、気持ち的に怖いんで
なるべく使わずに済むなら…と思ってます
553病弱名無しさん:2012/05/11(金) 02:01:11.87 ID:00G872zh0
>>552
ハゲの原因はわからんが、皮脂が多そうなのは確か
毎日一回は台所用洗剤で頭皮の皮脂を全て洗い流した方がいいっすよ
554病弱名無しさん:2012/05/11(金) 02:24:37.55 ID:kq21PQ/20
>>552
頭皮(というか毛穴)にある皮脂腺から、髪を保護するために
皮脂を分泌しているわけだけど、聞いたところによると
強いストレスを受けると皮脂の分泌量が増えたり、
臭いが強くなったりするらしいよ。

フケは新陳代謝で自然発生するものだけど、
フケ症は新陳代謝による角質が過剰になっている状態なんだよね。
なぜ過剰になるのかは諸説あるけど、皮膚炎や頭皮の湿疹、
皮脂過剰が原因とされているんだから、そこは留意すべきだと思う。
あなたの場合はまず皮膚炎なのかどうか医師の判断を仰ぐ
というのが良いとおもいますよ
555病弱名無しさん:2012/05/11(金) 04:32:52.21 ID:pMW2iz1e0
コラージュフルフル やってみたけど
毎日洗えば フケはとまったように見えるんだけどさ
おれ坊主だからわかるんだわ 病巣は治ってない
0.75%じゃ治らないのかな?
556病弱名無しさん:2012/05/11(金) 04:45:32.51 ID:kq21PQ/20
ちょっと使っただけで真菌全部死んじゃうような
強烈な薬品使ったら頭皮もただじゃ済まないですよw

種類は違いますが水虫も真菌です。
水虫は治すのにかなり時間がかかりますよね?
じっくり時間をかけて様子を見ていきましょうよ。

コラフル以外を試してみるのも手ですね。
たとえばニゾラールローションとか。
557病弱名無しさん:2012/05/11(金) 07:14:35.02 ID:m2Wjt5Ai0
水虫は完治しませんよ
558病弱名無しさん:2012/05/11(金) 23:01:35.72 ID:TOx5RWkHO
昨日からフケが大量に出ています。
最近したことといえば美容室で髪を染めました。
ダブルカラーをして失敗され、やり直し。
それが原因でしょうか?
559病弱名無しさん:2012/05/11(金) 23:48:29.29 ID:5mAJ54mS0
>>558
それが原因
560病弱名無しさん:2012/05/12(土) 10:26:58.92 ID:0WG+5G5K0
女です
シャンプーして一時間後にはもう頭の一部がかゆくなって白いフケが出ます

もうしにたい

何か解決方法を教えて下さい
561病弱名無しさん:2012/05/12(土) 10:43:47.51 ID:z6R+iD360
>>560
>>1の何か使ってる?
いきなり質問する前にこのスレくらいは読んでこいよ
562病弱名無しさん:2012/05/12(土) 10:55:57.18 ID:dW4T5fd40
体の垢を落とすなら30分ほど湯船に浸かった後にタオルでごしごし洗えばいいんだけど、
頭皮の場合は一定時間水に浸すことは出来ないし、また毛深いのでごしごし洗うことも出来ません。
基本の洗髪を相当工夫する必要があるってことでしょうね。
とくに髪の毛が太くまた本数が多い人ほど洗うのが難しいと思います。
垢は落としたところで消しゴムのカスのような形で頭皮周辺に留まってるので濯ぎが肝心だと思います
563病弱名無しさん:2012/05/12(土) 16:46:37.28 ID:m0/ZUwHbO
小学生のころから多量のフケに悩まされて20年だったがh&S使って3日で劇的に減った。
絶対に他にも効果あった人いるよね?
564病弱名無しさん:2012/05/12(土) 18:09:35.67 ID:aGYJ8XCxO
やはりカラーリングって関係あるんですね…
あとその前日にシャンプーを変えていたことを忘れてました。
使いかけだった古いミニシャンプーとリンスを使ったら
カサブタみたいなフケが大量でビックリしました。
ちなみに元のシャンプーに戻したらフケが無くなりました!
565病弱名無しさん:2012/05/12(土) 18:54:05.43 ID:lkzYAi/LO
H&Sはよく効く。ふけ痒みなくなって頭皮むきむきもしなくなった。悩んでたら一度試せ
566病弱名無しさん:2012/05/12(土) 19:22:01.54 ID:P3GsEk2V0
>>565
H&Sの青のシャンプーと緑のコンディショナーをつかっているのですが
フケかゆみがすごい、乾燥性だと思うんですけど
髪が短いのでシャンプーだけでいいのかな、青と緑を混ぜているのが
原因かな?
567病弱名無しさん:2012/05/12(土) 19:22:42.89 ID:0cfxO9JW0
髪じゃなく頭皮を洗いましょう
568病弱名無しさん:2012/05/12(土) 19:29:38.07 ID:P3GsEk2V0
H&S使っている人はコンディショナー使ってますか?
569病弱名無しさん:2012/05/12(土) 19:37:39.30 ID:0cfxO9JW0
コンディショナーなしです
570病弱名無しさん:2012/05/12(土) 19:59:04.59 ID:P3GsEk2V0
>>569
コンディショナーなしでフケでませんか?
571病弱名無しさん:2012/05/12(土) 20:04:10.12 ID:0cfxO9JW0
私の場合は出ません
体質によるんだろうね
H&S使うまではフケが出て悩んでたけど今は解消されました
572病弱名無しさん:2012/05/12(土) 20:05:07.78 ID:0cfxO9JW0
ってかコンディショナーは頭皮じゃなくて髪じゃないの?
頭皮はシャンプーですよ
573病弱名無しさん:2012/05/12(土) 20:08:03.22 ID:XPyrbHjz0
乾燥してんのに毎日洗いまくってたり
574病弱名無しさん:2012/05/12(土) 20:39:22.42 ID:P3GsEk2V0
>>571
レスありがとです
乾燥性ですか?
私は乾燥性で青使ってます、コンディショナー止めてみます。
575病弱名無しさん:2012/05/12(土) 21:07:01.69 ID:0cfxO9JW0
>>574
私も乾燥性で青です
576病弱名無しさん:2012/05/12(土) 21:14:30.67 ID:pN5Lu0XKO
>>575
ありがとうございました、シャンプーだけで頑張ってダメなら、ガルバス試してみようと思います。
577病弱名無しさん:2012/05/12(土) 21:21:15.38 ID:0cfxO9JW0
>>576
フケが改善されて黒い服が着られるようになりました
長い間コンプレックスだったんだよなあ
相性のいいシャンプー見つけてね
578病弱名無しさん:2012/05/12(土) 22:18:03.44 ID:sQh2hadC0
>>562
>タオルでごしごし
手でもボリボリ落とせる垢ってあるよね
でも気が付いたんだ。それって・・・その部分 カビかなんかに感染してるでしょ?
579病弱名無しさん:2012/05/12(土) 22:20:07.89 ID:sQh2hadC0
コラフル使ってたら いつの間にか手がピカピカに
どのくらいピカピカかというと おじさんのハゲの頭みたいにツルッツルw
体から出てくる脂を食べる菌がいないと こうなるんだね
580病弱名無しさん:2012/05/13(日) 10:19:47.13 ID:nabqrqViO
ベビーシャンプーどうかな、使っている人いる?
581病弱名無しさん:2012/05/13(日) 17:08:46.14 ID:nabqrqViO
やっぱり馬油シャンプーにしよう980円でかなりでかい
582病弱名無しさん:2012/05/15(火) 01:09:56.17 ID:k6MwHm7b0
頭皮が乾燥している・・・
ワセリン塗り込んでみるか、髪の毛邪魔で超絶塗りにくいけど。
583病弱名無しさん:2012/05/15(火) 15:07:36.32 ID:W5hImVhO0
ワセリンじゃないけどオイリーなのを塗ったら髪までついて
それにフケがくっついて取れず凄く汚くなった事がある
584病弱名無しさん:2012/05/15(火) 15:16:00.94 ID:HEQKx1000
ベビーオイルとかオリーブ油がいいんじゃないかなあ?
赤ん坊の肌につけても大丈夫なものだし
585病弱名無しさん:2012/05/15(火) 16:42:21.63 ID:MVm1Yzu30
一番いいのは椿油だろうな
586病弱名無しさん:2012/05/15(火) 18:32:22.12 ID:bzRc1bVG0
カウブランドの無添加シャンプーの評価は?
安いのでためしてもいいかな。
587病弱名無しさん:2012/05/16(水) 00:44:49.39 ID:rlu7MwMh0
>>586
いろんなとこで見るけど評判はいいよ。
でも自分は何故か痒くなってしまう。
588病弱名無しさん:2012/05/16(水) 01:29:35.86 ID:T8Otv99M0
俺も長らくフケに悩んでるんだが、フケを抑えようと色んなシャンプー試したり、乾かし方とか
洗い方変えたりしたりと、必死に頑張ってきたが、最近そもそもシャンプー(の成分)そのものが
頭皮にあわない体質なんじゃないかと思った。まさかとは思ってたけど、どうやら俺はその可能性が高いわ。

髪を洗う=シャンプーって言うのが当たり前とされてる中で、俺も疑う余地がなかったからマジで盲点だった。
思いきって坊主にしてみて、ボディソープで洗髪し出したらピタッと止まったよ。参考になれば。
589病弱名無しさん:2012/05/16(水) 01:30:24.60 ID:PF93bETE0
髪じゃなくて頭皮を洗え
590病弱名無しさん:2012/05/17(木) 05:07:23.26 ID:J+YF5Ho60
抗真菌剤を顔の炎症周りも含めて唇の周りに塗ったら
40過ぎのオヤジなのに 唇がぷるんぷるんになったぞw
591病弱名無しさん:2012/05/17(木) 08:44:30.64 ID:QI3H+LS+0
>>590
見てみたいww
592病弱名無しさん:2012/05/17(木) 17:56:10.92 ID:ezL7d62xP
ここでお勧めのシャンプーが全部ダメで
ウエラクリニケアシャンプーでやっと治って喜んでいたのもつかの間
クリニケアが製造中止になって絶望したのが2年ぐらい前かな…

仕方なくシャンプーを少量にして我慢してきたけど
最近話題のノンシリコンシャンプーは大丈夫だった

シリコンがいかによくないか、ググってみるといいよ

自分が今、使用してるのはミューネシャンプー
楽天でも売ってて、クチコミも悪くないよマジで。
593病弱名無しさん:2012/05/17(木) 18:04:43.30 ID:ezL7d62xP
594病弱名無しさん:2012/05/17(木) 19:37:17.76 ID:v8ozDtbZ0
あまり話に出てこないけど、クリアレックスっていう液体薬用全身ソープがおすすめ
ちょっと高いけど
頭皮にニキビができた時、数日使ったらにきびが小さくなって徐々にできなくなったしふけとかゆみもいつの間にか消えた
595病弱名無しさん:2012/05/17(木) 20:00:37.24 ID:aIzHlsYr0
自分は無添加シャンプーにして落ち着きました。
その他にも油物を極力取らない、ご飯とお味噌汁に煮物といった和食で
フケを克服しました。

シャンプーだけでは駄目だと実感。
596病弱名無しさん:2012/05/17(木) 21:09:39.17 ID:6e4M285S0
>>574
乾燥とか脂性と関係なく、緑のシャンプーのほうが効くのは既出ですよ。
597病弱名無しさん:2012/05/17(木) 21:12:21.73 ID:PmvYfMiK0
>>595
ハゲ乙
598病弱名無しさん:2012/05/17(木) 21:35:35.39 ID:+zOn8x5G0
>>596
確かに>>12でも出てるし。リニューアルした緑使ったけど旧よりこっちの方が俺には合った。

前は1プッシュ半しないと泡立ちが悪かったが、リニューアルは泡立ちがよくなってるし
頭皮の臭いも匂わなくなった
599病弱名無しさん:2012/05/20(日) 15:19:41.39 ID:jmU+VZPf0
>>592
ウエラさんは罪な人やで。
クリニケア◎、h&s△(地肌にボツボツできる)、オクト△、バルガス×(悪臭に耐えられず)、
フルフル△、ニゾシャン◎、メリット×××(ありえない)、俺はこんな感じかな

通販で送料無料対策で試しに買った「ファーマアクト 弱酸性 薬用シャンプ」詰め替えしかなく400mlで200円位
大当りでした。基本週1ニゾシャンして激安シャンプーで平気ぽい。
できればニゾシャンやめたいが勇気でなくて・・・
600病弱名無しさん:2012/05/21(月) 00:24:45.44 ID:vK6pI5QY0
ノンシリコンならレブールでもええんか?
601病弱名無しさん:2012/05/21(月) 20:29:35.30 ID:shabd3qD0
フケがいっぱいだけどぜんぜん痒くない。抜け毛もなくってフサフサ。PCのキーボードにフケがたまるのがツライ(´・ω・`)
602病弱名無しさん:2012/05/21(月) 22:46:58.29 ID:f8PJdF5DO
でかいフケがとれるとうれしい
爪でカリカリやってわざとでかいフケとれないかやっちゃうからフケ治らない
603病弱名無しさん:2012/05/21(月) 22:56:13.18 ID:55S3x5mg0
取れたらもちろん食べるよね
604病弱名無しさん:2012/05/22(火) 07:28:54.51 ID:K8VkE4dy0
リサイクルか。
605病弱名無しさん:2012/05/23(水) 02:04:15.99 ID:YQX2WqMX0
>>601
フケ症はキーボードカバーつけないと悲惨だよね…
606病弱名無しさん:2012/05/23(水) 10:08:58.94 ID:foC+SqENP
>>600
ノンシリコン使うようになって
どのシャンプーでも治らなかった耳のうしろのカブレも完治した

ノンシリコンで地肌は大丈夫だけど、
洗い上がりの髪の感じはシャンプーによって違うので、好み次第かなと
607病弱名無しさん:2012/05/23(水) 17:13:36.70 ID:nhuLmwWo0
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああかゆいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいふけ
ああああかゆいかゆいフケヤバイあああああああああかゆいいいいいいいいいいい
608病弱名無しさん:2012/05/23(水) 17:29:11.82 ID:mXVIbZa50
>>163
馬油試したら、効果あったよ。
163ではシャンプー前とあるけど、石鹸ジャンプー+リンスの後に
馬油を頭皮に薄く塗ってから寝ると朝起きてもフケが出ない。
問題は効果が長期間にわたり持続するかだな〜
609病弱名無しさん:2012/05/23(水) 23:00:30.71 ID:B+AtahQl0
>>608
べたべたしないの?
610608:2012/05/24(木) 08:47:08.83 ID:7y+NjxCr0
>>609
油なので多少べたつきますが、私は男性で比較的短髪なので
大して気になりません。
朝にまた馬油を整髪料代わりに付け足してます。
611病弱名無しさん:2012/05/25(金) 09:56:51.04 ID:JeknpnKM0
頭洗うときはシャワーもいいけど
洗面器に水はってそこでジャブジャブやるほうがよく落ちるかも
612病弱名無しさん:2012/05/26(土) 17:13:39.93 ID:HOdmueuX0
妊娠初期で2歳児もち、皮膚科に行く気になれなくて、試しにh&s緑買って使ってみた。
しょっぱなからかゆみ軽減でびっくりした。
いつも洗髪後早くて5,6時間後には猛烈なかゆみとふけ。
それがh&s一回目24時間はかゆみなし。ふけはちらほら。
今日の朝三回目の洗髪、今のところかゆみもふけもなし。
でも使い続けるとそのうち効かなくなってくるのかな?
613病弱名無しさん:2012/05/26(土) 21:12:04.53 ID:78oq/yfx0
h&sは日本では頭皮のスパを謳ってるけど、本来はhead&shoulderの略でフケ症のためのシャンプー。
フケ云々というと、日本では売れないと発売元が思ってるんだろうね。
本来のフケに効くことをCMで謳えば、逆にもっと売れるんじゃないかと思う。
614病弱名無しさん:2012/05/26(土) 22:11:28.02 ID:W+jdzldW0
セレン入りのアマゾンUSでは変えなかったからUKから買ったわ。
615病弱名無しさん:2012/05/27(日) 10:03:43.57 ID:OWkb01tc0
一昨日h&s緑買って使ってみたけど、俺は駄目だわ
フケもかゆみもオクトのほうがましだった
せっかくシャンプー、コンディショナー、クリームのセット買ったのに無駄になった
616病弱名無しさん:2012/05/27(日) 16:07:02.14 ID:mOjyWz0Ei
545だけど
あれからトニック系、皮脂に効く系を色々ジプシーしてみたけど
どれも痒い痒い、頭皮の湿疹も再発するわで
泣きながらサナ乾燥に戻ったら、やっぱりピタッと収まった…
使い続けてたら、気になってた髪のべったり感もなくなり
サラサラになってきて、湿疹も全部治った!
自分にはこれしか合わないみたいなんで、
観念してこれに落ち着くことにしました

多分、頭皮が乾燥してるのに自覚なく皮脂を洗い流すことに
躍起になってたのがいけなかったかも
痒みに効くシャンプーってその系統が多くて
乾燥から出る痒みに対応してる商品は少ないのね
617病弱名無しさん:2012/05/27(日) 21:46:47.61 ID:n3C94bYX0
>>616
少ない皮脂をさらにごっそり落とすから、
体が自然に反応して皮脂を余計に分泌するようになって、
湿疹などが発生するんだろうね。

逆に育毛系が効いたりしてね。
血行がよくなって、皮脂の分泌が活発になるけど。
たぶん効かないんだろうなあ。
618病弱名無しさん:2012/05/27(日) 22:26:21.01 ID:mOjyWz0Ei
>>617
まさにそんな感じです
一般的なシャンプーや、皮脂を取る系のを使ってた時の方が
頭皮が余計に脂臭かった
落とし過ぎて分泌過多になってたんだろうな…
今は頭皮も無臭になって、救われた気分です
合うのが限られ過ぎて、辿り着くまでが長かった
619病弱名無しさん:2012/05/31(木) 10:32:19.53 ID:AP47wtmh0
最近シャンプーを使うのを一切止めてからフケも痒みも止まった。

色々試してみたけど一番いいのは頭皮の油分をシャンプーで
取り去るのではなくて自然に任せるのが一番だったと言う事。

620病弱名無しさん:2012/05/31(木) 11:56:31.88 ID:qJEdbWac0
>>465
あんたの言うとおり買ってみたんだよ。たしかに効くな。どうもありがとう。
匂いも格別香るがwでもフケの粉雪に比べたらどうってことはない。
というか俺の場合、2,3週間ほどステロイドのリンデロンVGローションを2日に1回
塗る生活してたからその影響もあるかもしれないけど、それでもやっぱり効果ある気がしてならない
621病弱名無しさん:2012/05/31(木) 11:58:31.73 ID:qJEdbWac0
ステロイドローションみたいな薬の場合、頭皮に塗りきれないんだよね。
髪の毛よっぽど短くしないと塗るのが難しい
622病弱名無しさん:2012/05/31(木) 12:16:52.25 ID:OouG4i4L0
水で薄めてスプレー容器に詰めてスプレーすれば良いのでは?
容器はダイソーで買えるよ
623病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:14:34.15 ID:qqR/6wZh0
秋冬の乾燥が原因かと思ってカウ無添加やオクトセラピエを使ってたけどフケかゆみが5月になっても治まらないので、
ついにダサくて使わず嫌いだったバルリンに手を出したら効きすぎワロタ
乾燥じゃなくて菌が原因だったのかな
同じジンクピリチオン入りのh&sはフケかゆみが余計ひどくなったんだけどバルリンと何が違うんだろう
合う合わないってあるんだね
624病弱名無しさん:2012/05/31(木) 20:33:54.74 ID:AflErlC10
>>618
乾燥しすぎる人なら馬油とか椿油で頭皮マッサージが
効きそうな気がするんだけど、試したことあります?

>>623
うう、そんなに効くならやっぱり試したほうがいいかな。
バルリンはあの緑色がなんかうさんくさくて・・・w
625病弱名無しさん:2012/05/31(木) 22:43:06.81 ID:qLkoTAZY0
初めて試したのが、バルリンだった。
1回使っただけで、劇的に効いた。
一生、フケとはおさらばだと思った。
でも、半年くらいたったら効かなくなった・・・
626病弱名無しさん:2012/06/01(金) 06:09:32.62 ID:EBFqC9Q70
>>624
油系はあんまり使ったことないです。避けてたんですよね
今は頭皮の状態がすごく良くなって落ち着いてますが、
またエアコンとか季節の変わり目とかで乾燥が酷くなったら
試してみようかと思います
627病弱名無しさん:2012/06/01(金) 19:47:54.33 ID:bH1Us9Q00
フケが出にくくなった程度で安心しちゃいかんよ
おれは 坊主にしたからわかるけど、 患部はまるで治らない。
赤いし、きっと感染したままだし、真菌の活動を少し弱らせた程度でしかないよ

英語版の頭の写真みたいでゲロゲロやわ
628病弱名無しさん:2012/06/01(金) 19:49:04.63 ID:bH1Us9Q00
髪の毛の伸びが早いのって フケが皮膚が感染から逃れるために
新陳代謝を早めているのと同じじゃないのか?
という気がしてきた
629病弱名無しさん:2012/06/01(金) 20:09:12.13 ID:bH1Us9Q00
バルリンのピロクトンオラミンって抗真菌作用もあるんだ
630病弱名無しさん:2012/06/02(土) 06:36:02.16 ID:n20nng9E0
フケ・脂・かゆみ&抜け毛で悩み中の30代半ば男です。
シャンプーをコラフルネクストにしたら、脂・かゆみは改善。
フケ(カサぷた)・抜け毛はあいかわらずだからまずフケとめなきゃって思ってバルガスリンスを使用。
フケは劇的にとまったものの抜け毛はあいかわらずです・・・

1日朝と夜にシャンプー&リンスしてますが、 あらいすぎはよくない(皮脂除去しすぎるから)という話もあるということで、
整髪料(ワックス・FOGBAR)使うから流した方がいいのか、
それとも、翌朝までつけっぱなしで1日1回にした方がいいのか、
みなさんどう思います?
631病弱名無しさん:2012/06/02(土) 06:55:21.76 ID:PNMQjKc60
>>630
とりあえず洗髪を2日に一回にしたらどうですか?
632病弱名無しさん:2012/06/02(土) 09:43:44.71 ID:AfjP0wW90
>>623
皮脂が落ちすぎてたんじゃないの?
それで皮脂が過剰に分泌するようになって、痒みが余計にひどくなったとか。

>>630
オレは洗わないと余計に抜けてるように感じる。洗髪して抜け毛を落としてないからだろうけど。
ドライヤー使いすぎで髪が痛んで切れやすくなってるとか、他に要因があるように思う。
酷く掻く癖のある場合は、痒みを抑えるのに逆に洗ってしまったほうが良いように思う。
掻くのも皮膚を傷めてフケになったり、髪を傷める原因だと思うし。

633病弱名無しさん:2012/06/02(土) 12:56:51.90 ID:LI9jZGi20
最近ほとんどスーツの肩にフケが落ちてる事が無くなったから
俺は乾燥が原因だったみたいだが、顔はギトギト派なんだよねぇ
634病弱名無しさん:2012/06/02(土) 20:22:34.75 ID:IGuyEEFg0
h&sの緑使ってみたけどたしかにフケは収まったっぽい!
・・・けど頭皮がつっぱるしピリピリする
635病弱名無しさん:2012/06/02(土) 23:46:27.25 ID:U6YktZNUO
最近CMでやってるムヒHDってやつ使ったらフケが減ったよ
636病弱名無しさん:2012/06/05(火) 00:53:32.56 ID:9jz9ezS7O
頭の至る所が痒くてどこに塗ったらいいかわからん
637病弱名無しさん:2012/06/05(火) 03:06:06.18 ID:VyUw1AGb0
ハーバル紫で脂肌〜油田(脂漏初期)にジワジワなり、前月 頭凄い痒いし被れてニキビにフケ出た。洗髪1時間で痒み再発…。顔首肩背中も油田肌に。ここ見て、湯シャン+オクトでシャンプーブラシ!湯上がり冷水浴び続けて1ヶ月でニキビと瘡蓋治ったし痒みも落ち着いてきた!
638病弱名無しさん:2012/06/05(火) 03:07:47.87 ID:VyUw1AGb0
湯槽で湯シャンすると汚なさにビビるよ!オクト使って浴槽の湯見たら工業排水みたいな油も見えたw 毎日ブラシで丁寧にしてたらやっと油と瘡蓋が湯に浮かなくなってきたよ!メンクリ水で痒み我慢も必要なくなってきたし今は併用シャンプー悩み中です!
639にょろ〜ん♂:2012/06/06(水) 21:06:43.50 ID:xqnXIorN0
マグネシウムであたま洗うといいというウワサがアメリカにあるね
ちょっと洗ってみたけど 痛いw
海で日焼けしたときと同じ痛さw
640病弱名無しさん:2012/06/06(水) 23:08:59.62 ID:VonhJSwv0
こう、どこから手をつけたらいいかわかんなくて
皮膚科いこうとしてたんだけど。前までは気にならなかったんだけどなあ・・
641病弱名無しさん:2012/06/07(木) 18:26:42.50 ID:x5T0hdfQ0
NHKでフケやってるぞ
642病弱名無しさん:2012/06/07(木) 21:13:30.64 ID:+QKbW8dq0
見逃したわ。っていうかTVもってないんだけど
643病弱名無しさん:2012/06/09(土) 06:41:35.86 ID:4tBlD+mu0
オクトで大分良くなったから、併用シャンプー探してるけど…
シャワランは安いしノンシリコンだけど楽天口コミ微妙。h&S緑は旧ばっかだけど旧のが評判良かったよね? ノンシリコンのサロンスタイルのフケ用は今リニューアル待ちで在庫のみだった。もう迷いまくる…
644病弱名無しさん:2012/06/10(日) 03:42:35.48 ID:N5ATFdMD0
ここ以前で教えてもらったバルガスリンス良かった
汗かく季節だからまた頭が蒸れる(´・ω・`)ショボ-ン
h&s緑も合うタイプと合わないタイプがいる
645病弱名無しさん:2012/06/10(日) 09:42:30.98 ID:APfSUTuY0
筋トレ用にプロテインやサプリメントを取り始めたり、少し食生活変えたらフケがでなくなった
今までバルカスシャンプーをつかって翌日洗髪しないと、髪の根元に少しフケが見え始める感じでした
今は何日目にフケが出始めるか実験すると4,5日はでず、これ以上は髪が油っぽくなると不潔なのでシャンプーしたので計測不能

サプリメント:ビタミンB-2、B-6、C
プロテイン成分:ホエイたんぱく質、ビタミンB1、B2、B6、B12、ナイアシン、葉酸、パントテン酸、果糖、デキストリン、炭水化物
食事:納豆と大根おろしを取り入れただけ

何が効いているのかわからないけど、この中のどれかが効いているのは確実
ちなみに、酒、タバコ、コーヒーは一切飲みません
646病弱名無しさん:2012/06/10(日) 20:10:59.29 ID:OBbx7feE0
ビタミンCを採り過ぎると下すよ。
サプリを採ってて、お菓子や果物を食べて知らないうちに過剰摂取に
なってることがあるから気をつけてね。
647病弱名無しさん:2012/06/12(火) 18:18:30.91 ID:PwRhRLYl0
おれよくお腹下す
648病弱名無しさん:2012/06/14(木) 14:51:48.41 ID:kw9xn0tx0
サロンスタイル買ったよ〜! オクトも続けるけど、泡立ちが細かくてブラシが気持ち良い。元々トニック好きだったし、サロンスタイルもほんのりスースーが気持ち良い!ヘッドスパ言うだけあって、洗いあがり乾かしてからも軽い。痒みフケ今の所は再発なしです!
649病弱名無しさん:2012/06/15(金) 20:32:09.94 ID:niiDjA1dP
ストックしてたクリニケアがなくなった
オワタ
650病弱名無しさん:2012/06/16(土) 00:37:13.42 ID:eermIyNb0
買い増せ
651病弱名無しさん:2012/06/16(土) 22:01:31.08 ID:MNl2UUfX0
ヒント:販売終了
652病弱名無しさん:2012/06/17(日) 03:04:19.52 ID:O4nHbVeVO
クリニケアフケカユミ用は実際効果あって需要もあったはずなのに
なんでパンテーンクリニケアにはフケカユミ用ないんだろう
h&sは効かないんだよね
653病弱名無しさん:2012/06/17(日) 17:40:56.49 ID:fj4D+Hhq0
ビオチンシャンプーはフケにはまるで効果なし?
654病弱名無しさん:2012/06/17(日) 22:07:21.37 ID:xMnIhQNI0
ガーリックオイルがいいとか
ココナッツオイルがいいとか
いろいろあるよね
655病弱名無しさん:2012/06/17(日) 22:08:04.57 ID:xMnIhQNI0
ホホバオイルが効いたとか
ひとそれぞれ
656病弱名無しさん:2012/06/18(月) 17:47:31.64 ID:cHl9kfXt0
バルリン試したけど・・・2日目でフケ再発 orz
ケトコナゾールに戻すわ
657病弱名無しさん:2012/06/19(火) 13:12:24.78 ID:rYHD+Rc3O
もうやだ
658病弱名無しさん:2012/06/19(火) 13:20:04.18 ID:piC6i39G0
ホホバオイルなんて、なんかインディアンが使ってそうでいやだ
659病弱名無しさん:2012/06/19(火) 20:24:03.05 ID:QpkbS9ht0
バルガスで完治したのだが、↓のブログによると
安全性最低の糞商品と言われているんだがどうなんだ?
http://haskamiya.seesaa.net/article/105482746.html
660病弱名無しさん:2012/06/19(火) 20:28:35.82 ID:T7YFov900
宣伝乙
661病弱名無しさん:2012/06/19(火) 23:50:11.72 ID:JSkGuRLwO
H&Sの緑にしたらフケも痒みもピタッと止んだ
662病弱名無しさん:2012/06/20(水) 07:05:14.83 ID:rSZbIEoi0
ステマ
663病弱名無しさん:2012/06/20(水) 09:13:39.89 ID:CdLmWevT0
>>659
気にしなくて良いんじゃない?
安息香酸ナトリウムだっけか。飲料に入れてて問題になったの。
今でも清涼飲料に使用されてるような気がする。
これは頭皮に触れるだけだし。
664病弱名無しさん:2012/06/20(水) 09:21:19.45 ID:hjGB1liU0
665病弱名無しさん:2012/06/21(木) 00:58:41.36 ID:mtS1HDjl0
毛がフサフサになるけどフケがぼうぼうのシャンプーと
毛が抜けるけどフケがとまるシャンプーがあったら前者が売れるだろうな
666病弱名無しさん:2012/06/21(木) 22:09:39.26 ID:vjWpeBzD0
フケがぼうぼうという表現に衝撃を受けた
667病弱名無しさん:2012/06/22(金) 00:50:51.71 ID:fnApMBe6P
オクトのシャンプーがなくなったからサロンスタイルを買った
潤いなんとかってシャンプーしか売ってなかったけど、頭皮がすっきりして気持ちがいいね!
ミントのニオイがちょっと苦手なのでシャンプーだけサロンスタイルにするわ
668病弱名無しさん:2012/06/22(金) 01:23:37.98 ID:vcwWXZfd0
>>667 私かと思ったw オクトで瘡蓋おちついたし 併用にh&S緑と悩み…ノンシリコンのサロンスタイルにしたら めっちゃ頭軽いし渇かしやすいし夕方すぎも匂わない!次はサッパリサラサラ系買う(ボトル間違えやすすぎ)
669病弱名無しさん:2012/06/23(土) 01:23:28.84 ID:ZfmLqpZG0
ただ、1つのを継続して使うのは辞めた方がいい
数種類をローテーションするのがベスト
670病弱名無しさん:2012/06/23(土) 02:03:01.91 ID:q9nSVQ8TP
サロンスタイル以外のノンシリコンシャンプーでふけかゆみにいいのある?
671病弱名無しさん:2012/06/24(日) 16:24:52.33 ID:+I355m/00
オクトセラピエとコラフルネクスト(脂用)はどっちがいいかな?
672病弱名無しさん:2012/06/25(月) 16:31:03.53 ID:GHD6BLWf0
痒くてフケが出るって病院に行ったらスチブロンローション出されたんだけど、ただの痒み止め?

ノンシリコンシャンプーはレブールのピンク、以外と良かったよ。
今色々シャンプー試してるけど、安いのはやっぱりダメだね。

オブヘアーの青いやつ高いけど最強。
673病弱名無しさん:2012/06/25(月) 16:44:19.43 ID:ucA30L93P
皮膚科行って来たら、リンデロンVGローションと飲み薬を処方された。
674病弱名無しさん:2012/06/25(月) 16:48:44.02 ID:uDE1KLTx0
>>672
スチブロンローションはただの痒み止めではなく、ステロイド剤だよ。
毛嫌いせずに、医師の指示通り使ってみて下さいな。
で、効果があったかどうか次の受診時に医師に伝えましょう。
675病弱名無しさん:2012/06/25(月) 17:32:49.72 ID:GHD6BLWf0
>>674
ありがとう。使ってみるよ。

ついでに高いシャンプー使ってみた感想書くね

デミのミレアムシャンプーは洗浄力弱いけど、潤いは保てる感じ。
フケ民はついつい洗浄力と脱脂力に頼りがちだけど、潤いが無くなる→油が過剰分泌
って無限ループは断ち切れるかも。自分はフケだいぶ出なくなってきたけどまだまだって感じかな。
弱酸性のアミノ酸シャンプー
髪の毛はサラサラになるよ。

コタのセラシャンプーも洗浄力弱くてデミと似たような感じ。
自分的にはデミの方が良かった。

ケアテクトのスキャルプシャンプー
これ自分にはビックリする位合わなかった。人生最大のフケが出ちゃったけど、人によって違うんだろうねやっぱ。

オブヘアーのソープオブヘア1R
目からウロコのサッパリ感。毛穴から洗浄されたよコレって感じ。
フケは色々試してるシャンプーの中で一番出てない。

しかし、高いんだよねーorzでももう安いのに戻れないわやっぱりいいんだよね。


676病弱名無しさん:2012/06/25(月) 18:31:13.41 ID:BApTtqXuP
>>675
レポありがとう、お金があるときどれか試してみる
美容師の義母が送ってくれたノンシリコンのアミノ酸系のがすっごくよかった
けど、安かったら買おうと値段調べたらびっくり価格だしネットでも人気で品切れ
今は仕方ないからサロンスタイル使ってる、においが嫌だけどノンシリコンで頭皮のニオイも防いでくれるから結構満足
677病弱名無しさん:2012/06/26(火) 15:50:01.22 ID:gV2OjKwE0
>>676
高いけど、このフケ地獄から抜け出せる金額が月々五千円位で済むならいいかなとか思ったり。
薬プラス合ったシャンプーで完璧に抜け出せたらいいなぁ。
あと、高いシャンプー、サンプルが欲しいのよね。高いの買って合わないのが一番ダメージデカいのよ。
678病弱名無しさん:2012/06/27(水) 14:55:34.21 ID:eGe7bPmTO
サロンスタイルは何がフケに効くの?精油?
679病弱名無しさん:2012/06/28(木) 21:09:26.46 ID:AOq5J7jy0
フケに効く、しかもみんなに効くシャンプーなんてないと思う。一人一人が多数使って試さないとダメじゃない?

一回二回使ってダメってのはダメだよ。せめて二週間くらい使って試さないとダメだと思う。

本当に治したいならね。あとやっぱり病院の治療薬は必要。シャンプー&治療薬で少しでも改善するように努力とお金が必要な物だよこれは。
680病弱名無しさん:2012/06/29(金) 13:57:11.82 ID:lXyxYxQd0
一回二回使ってもダメなものはダメだよ。
もったいないからしばらく我慢して使うんだけど、
猛烈な痒みが出るものはこれ以上使ってられないほど。

治療薬ってステロイドのことだよね。
でも、あれは対症療法でしかないんだよ。
赤みや湿疹などを抑えたり皮膚組織の修復を促すだけで、
体質改善のような根本的な解決法ではないんだよね。
薬を止めると、また元通りだよ。
681病弱名無しさん:2012/06/29(金) 17:42:06.78 ID:XUroMVt/0
体質改善なんて考えない方がいいよ。一生付き合ってく物なんだから治ると思ったら大間違い。
シャンプーで治ると思ってるのも間違い。薬と自分に合ったシャンプーで少しでもフケが治まるようにするのがベスト。


682病弱名無しさん:2012/06/29(金) 18:03:44.93 ID:lXyxYxQd0
薬はずっと使ってられないよ。一生病院や薬局に通ってられない。
悪化したときに使えばいい。

シャンプーは日常的に使う物だからね。
シャンプーは体質改善とは言わないけど、自然に嫌でも必ず継続しちゃうものだから、
根本的な改善に近いと言っていいかと思う。
生活習慣の改善の中に入れちゃってもいいと思うよ。
683病弱名無しさん:2012/06/30(土) 05:17:21.04 ID:ku1b1Qxt0
シャンプーケースに水を入れるなよ雑菌増えるからな
684病弱名無しさん:2012/06/30(土) 14:48:07.72 ID:ywm8hlup0
なんでずっと使ってられないんだか意味不
やたら薬嫌う人居るよね
私はシャンプーとステロイドで快適生活5年目
全く問題無し
685病弱名無しさん:2012/06/30(土) 18:11:44.15 ID:BPTInv5S0
>>684
単純に買いに行くのも塗るのも面倒くさい。
滑った髪の毛で出かけるの無理だし、いちいち落とすの面倒臭い。
ダイエットが続かない傾向が多いのと一緒のこと。
日々仕事なのに病院や薬局へ通ってられないよ。
逆に薬を勧めたがる意味が分からん。
悪化すれば使えばいいし、ただそれだけのことやんけ。
686病弱名無しさん:2012/07/01(日) 01:14:07.30 ID:vRnfGy3W0
泥炭石シャンプーコンディショナー+柳屋のヘアトニックがなかなかいい
面倒なときはヘアトニックを省くけど、それでも気にならない程度にしか出ない

少々高いのが難点
687病弱名無しさん:2012/07/02(月) 06:25:39.42 ID:tb7a8ynT0
ステロイドはずっと使い続けるようなもんじゃなくて短い期間に
対処療法として使用するものだろ
半年程度ならまだしも何年も毎日使い続けるもんじゃない
688病弱名無しさん:2012/07/02(月) 06:53:28.52 ID:i3GjvgJp0
ステロイドって聞いただけで拒絶反応示すような情弱なんだろうさ。
相手にする必要ないよ。なにか書き込んできたらNGでおk
689病弱名無しさん:2012/07/02(月) 08:47:43.32 ID:y+TuMEtT0
バルガスリンスを使用して1週間ほどでフケは激減したが
その後1週間で大量の髪が抜け始めた

怖くて使用をやめたら抜け毛は元に戻ったが
フケも元に戻った・・・
690病弱名無しさん:2012/07/02(月) 09:33:18.45 ID:0kUS5cXa0
>>688
レスを読み返したけど、誰も拒絶してないけど。
691病弱名無しさん:2012/07/02(月) 11:06:19.33 ID:dEOllugs0
>>689自分はコラフルネクストでごっそりいった。
692病弱名無しさん:2012/07/02(月) 16:15:56.88 ID:uvJQAmdO0
ニゾラールのケトコナゾールってDHTっていうはげる男性ホルモンの一種を抑制する効果あったよね。
コラフルのミコナゾールもあるんじゃないかな
693病弱名無しさん:2012/07/02(月) 19:12:42.56 ID:MkGcym660
>>684
俺も薬塗りながら一生を終える覚悟だぜぇぃ
シャンプーで治る?都市伝説だろぉ?w
694病弱名無しさん:2012/07/03(火) 01:32:51.08 ID:+s8Pj1M80
暑くなってきて かゆみが強くなってきたから
塩化マグネシウム(にがり)で頭洗ったら なぜかさっぱりする
ここにあがってるようなシャンプーじゃ解決しないのに不思議

ただ、マグネシウムは皮膚が異常な部分がヒリヒリするから
使い始めはヒリヒリが酷くて相当苦労すると思う

695病弱名無しさん:2012/07/03(火) 01:36:21.68 ID:+s8Pj1M80
でも、逆にいうとマグネシウムで
早期に皮膚の異常箇所を見つけられる可能性もあるかも?
696病弱名無しさん:2012/07/03(火) 03:26:51.07 ID:KQSa4acYO
>>681
んー
自分は指の皮膚が割れる角化症がひどかったけど
クロレラ飲んでたらいつの間にか治った
他に何もしてないから多分クロレラのおかげ

通販の安いやつだし、どっちみち健康には良いから
一応皆さんにオススメしておく

ちなみに頭の痒みはH&Sで一発だった
697病弱名無しさん:2012/07/03(火) 05:34:02.65 ID:ji8gKsgF0
>>689
>>691
わたしはどっちも使っていて同じ症状です。
フケ・カユミが抜け毛の原因かと思い、それを改善するために使用してますが、
このまま続けるべきか・・・
その後どうですか?
698病弱名無しさん:2012/07/03(火) 07:53:51.53 ID:h7PNs9gy0
>>693
だよねw病気なんだからそれが普通
薬嫌ってる人って、ガンなのに一生病院通える訳ないとか仕事で行けないとか体質改善で治す!とか言ってるようなアフォだよw
699病弱名無しさん:2012/07/03(火) 09:25:57.49 ID:pmILcwlE0
ステロイド一生使うのはないわ・・・
700病弱名無しさん:2012/07/03(火) 09:48:55.49 ID:fdbLBjeQ0
医師によっても意見が異なるからな
ある医師にステロイドを数ヶ月塗り続けることをすすめられたが
他の皮膚科の医師は、僕なら絶対、恒常的にステロイドを塗るのは勧めないといわれた
一時的に炎症を抑える目的では使うけど、恒常的につかうと塗った部分の抵抗力が低下し
塗り続けないと余計に悪化、慢性化するからだって
701病弱名無しさん:2012/07/03(火) 12:40:57.45 ID:Qfd68XvR0
ステロイド使用とガン治療一緒にする方がアフォだと思うわ
自分も皮膚科で>>700と同じようなこと言われたよ
内服でも軟膏でも2、3ヶ月、長くて半年が限度でまた使うなら期間あけなきゃ
内服の方なら肝臓、軟膏なら皮膚が弱くなって逆に感染症起こしやすくなるとも
702病弱名無しさん:2012/07/03(火) 15:54:57.13 ID:f7YvA/mcO
フケって白っぽいから目立つけど、髪の色と同じ黒系なら良かったのにな。
髪ボリュームアップに見えて禿隠し、フケも目立たない。
ただ床やテーブルなどにこぼれ落ちたらやたら目立つだろうけど。
703病弱名無しさん:2012/07/03(火) 19:23:18.79 ID:U4Y3I/yDO
オクト ってシャンプーに昨年お世話になったけど
また今年も痒くなりだした
頭皮に赤みやフケは見当たらないとサロンの人に言われて
ボリボリ掻いてる自分が恥ずかしい
去年痒み→抜け毛になった

恐ろしいお
704病弱名無しさん:2012/07/03(火) 20:08:38.01 ID:BWP7e3rM0
頭皮の瘡蓋が全然治らん
てか治る気がしない
705病弱名無しさん:2012/07/04(水) 13:06:06.01 ID:KWPLz8gl0
ここ見て勇気を出して病院行ってきたよ!なんでもっと早く行かなかったんだろうと後悔。
乾癬だった。薬で良くなるって言われて凄く安心したし良くなってきたよ!ローションそんなにベタベタしないし、相談する専門家が居るってこんなに心強いのかと悩んでたのが嘘みたい。
悩んでる人、病院行ってみるといいよ!
706病弱名無しさん:2012/07/04(水) 14:18:55.71 ID:Wqnsx/Jg0
病院病院って言ったって、報告では糞病院多い訳で、、、、
707病弱名無しさん:2012/07/04(水) 14:28:08.17 ID:KWPLz8gl0
あれ?ここって病院に頼らないで自力でフケ治すスレ?
先生が言ってたよ。だいたいが脂漏性皮膚炎とかの病気なんだってさ。アトピーもあるのかな。
スレタイに【自力で】【治す】って入れたらどうかな。
708病弱名無しさん:2012/07/04(水) 14:30:01.45 ID:RSsiYUt6O
自己治療、病院治療で治らない人がずっと調べたりでここに居るから、大多数の人は病院で治っていると思われる…
709病弱名無しさん:2012/07/04(水) 17:25:01.72 ID:QIERD7rB0
医師乙
710病弱名無しさん:2012/07/04(水) 19:49:59.00 ID:dltNFzdn0
きんたまが痒くてたまらない
かきむしる⇒皮ぼろぼろに⇒かく⇒ぼろぼろに⇒かく のエンドレス
711病弱名無しさん:2012/07/04(水) 19:57:55.40 ID:KGrGGA7s0
湯シャン週1シャンプーにしてから(2週目突入)かゆみは多少改善の兆し。
湯シャン時の硫黄湯ぶっかけ(一日置き)がきいてるのかな?





>>710
尿漏れが原因。
712病弱名無しさん:2012/07/04(水) 20:48:16.53 ID:Wqnsx/Jg0
>>707
だから病院っていったいいくつあると思ってるのw
どこの病院がいいのwお前の行った病院はそうかも知れないが
ステ処方して終了の医者だっているんだよw
だからお前の行った病院と何ていう医師か書いてみろよw
713病弱名無しさん:2012/07/05(木) 00:35:14.30 ID:nXghyZ/h0
治った人は体質改善やストレスの開放やらが気付かないうちに出来てるってことなんだろうな
完治する特効薬はよ
714病弱名無しさん:2012/07/06(金) 04:04:28.20 ID:iRJNVZcT0
寝不足や疲れもあるし。
715病弱名無しさん:2012/07/06(金) 07:18:51.05 ID:sUuKRV/20
ホホバオイルも合わせて使うといいかも
あと、脂漏なら脂質代謝を改善しないと再発必至
かも?
716病弱名無しさん:2012/07/06(金) 07:20:31.32 ID:sUuKRV/20
>>710
感染してるんじゃない? コラフルソープで洗って
重曹の風呂にはいるだけでも少し違うかも
717病弱名無しさん:2012/07/06(金) 12:59:28.32 ID:aRG6Bbu+0
自分はロレ○ルを十数年、ラッ○スを3年使ってて、つまりお金のない状況だった
からなんだけどフケは、皮を剥ぐ楽しみがあったからまだしもラックスで髪の艶が
まるでなくなり、初めてシャンプーを変えなければ!!と意識しました。現在は
718病弱名無しさん:2012/07/06(金) 13:03:49.20 ID:aRG6Bbu+0
べ○ネを使ってて、フケは出なくなったけれど、髪の艶となると大して回復してないと思う
ラッ○スの髪への思いやりのなさ、ぱねえwww
艶なしは加齢のせいもあると思うが、とりあえずフケがなくなり採集の楽しみがなくなってしまった
あと、ヘアマニキュアを先日自分でしたところ久々にフケが出たので、やっぱり薬品に敏感なんだな、と思った
719病弱名無しさん:2012/07/06(金) 15:42:57.79 ID:C6qS8l2E0
日本語でオネガイシマス
720病弱名無しさん:2012/07/07(土) 12:35:07.19 ID:CWRDsXO00
インスタント食品食べるとフケが出やすくなるから調べたら、カルシウムが体外に排出されるらしい

っていうことはカルシウム摂取すればフケが減るのかと思ったら本当に減った

人それぞれかもしれないけど、金もかからないので試してみてください
721病弱名無しさん:2012/07/07(土) 21:30:15.08 ID:AqKctaTq0
イライラしなくなって、ストレスが無くなったからだったりしてな。
722病弱名無しさん:2012/07/08(日) 11:33:41.89 ID:c2ivjBMH0
>>708
昨日始めて病院行ってきた。これでこのスレとおさらばしたい。
723病弱名無しさん:2012/07/09(月) 21:31:18.36 ID:zr1YCrOz0
黙って去れw
724病弱名無しさん:2012/07/09(月) 22:16:31.64 ID:bbK5/Hj30
頭皮、髪の毛のキモイ模様が少しずつよくなりはじめてきた
斑点の大きさも小さくなってきた
・コラフル
・ケトコナ
・バルリン
・硫黄石鹸(3%)
・ホホバオイル
・オレガノオイル
・ココナッツオイル&カプリル酸経口投与
・ガーリックオイル経口投与

薬剤系だけじゃほとんど効果なし。フケは止まったけどね。
あと
・アミノ酸のリジン(カルニチン)
・イノシトール、コリン
で脂質代謝改善
725病弱名無しさん:2012/07/13(金) 18:07:42.30 ID:ZEp1wl930
色々試した結果、エッセンシャルシャンプーで洗髪後
パナソニックの16,000円するあっという間に乾くドライヤーで
髪を乾かすことでフケが無くなりました。

こう書くと今流行のステマととらわれそうだけど本当なのよね。
726病弱名無しさん:2012/07/13(金) 18:11:37.26 ID:R+DQ0Jez0
ほう、ドライヤーか それは思いつかなかったな
しかし1万6千はたかいなー
727病弱名無しさん:2012/07/13(金) 23:30:30.32 ID:+ML3UEta0
今日散髪にいったら
フケを指摘されて死にたくなった

おそらくシャンプーの洗いのこしが原因ですねとかいわれたけど
ちがうんだよちきしょう
728病弱名無しさん:2012/07/13(金) 23:59:38.17 ID:I6uiqkwH0
>>727
昔、同じ事言われた事あるよ。
マジ恥ずかしいしムカつくし腹立つけど、どうせ説明してもわからんし!
あー書き込みしてたら頭が痒くなってきたw
729病弱名無しさん:2012/07/14(土) 00:11:32.06 ID:3yRNszVa0
美容師の人は見て見ぬふりしてほしいわ
730病弱名無しさん:2012/07/14(土) 00:29:09.72 ID:3k6xE6vv0
と言うか客商売的には当たり前だわ
職業聞くのもNG

美容院何か行かずに床屋に行くけど
731病弱名無しさん:2012/07/14(土) 01:09:47.75 ID:r4ChODJy0
医者でもあるまいにてめーに何がわかるんだってはなしだな
732病弱名無しさん:2012/07/14(土) 02:01:56.85 ID:dStmY0SA0
しおり
733病弱名無しさん:2012/07/14(土) 04:58:53.02 ID:3yRNszVa0
>>728
ほっとくと毛穴がつまって若いうちから抜け毛ふえますよとか
うるせえんだよ
しかも回りに他のお客さんもいて恥ずかしかった
734病弱名無しさん:2012/07/14(土) 07:26:25.62 ID:a9UBSObp0
薄毛かハゲの人?
735病弱名無しさん::2012/07/14(土) 10:50:58.41 ID:dVLXMblo0
私は基本的に夜おふろに入って洗って、朝起きたらフケが出てるって状況なのですが、
まずは皮膚科に行くのがベストなのですか?
736病弱名無しさん:2012/07/14(土) 21:09:52.91 ID:uSL7i1CR0
皮膚科行ってきた
顕微鏡で細菌が居るか見てくれるかと思ったが、
目視で「ちょっと赤くなってますね」と言われて
ローション塗られただけでおしまい。
飲み薬7日分とローション1日分を処方された。
良くなればいいが・・・
737病弱名無しさん:2012/07/14(土) 21:32:37.21 ID:ivW85Mhp0
若い時フケ出まくってたけど最近でないなぁって
40歳くらいの芸人がラジオで言ってたな
医者に「人よりアブラ出てるからリンスしないでください」って言われたとか
738病弱名無しさん:2012/07/14(土) 22:58:23.48 ID:iR33PZSE0
試したわけじゃないからあれなんだけど
一応耳に入れとくわ

◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1339132552/

539 名前: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 投稿日: 2012/06/30(土) 15:37:07.91 ID:Z4C4+UbY
塩素除去シャワーしたらフケがでなくなったから、シャンプーやめた。
煮沸5分したお白湯を毎日2リットル飲んだら痒みが減った。

ところで便秘に効果的なものってありますか?
ダノンヨーグルト、こんにゃく、便秘体操やってるけどいまいち。

675 名前: 名無しさん@まいぺ〜す [sage] 投稿日: 2012/07/08(日) 05:45:39.77 ID:ZKIGXiR1
>>539
遅レスだがこれは本当
奇遇にも俺もトレシャワーだがフケがほぼゼロになった
毎日風呂入るならシャンプー要らないぐらい
首筋のアトピーにシャワー当てたときの疼痛もかなり軽減された
739病弱名無しさん:2012/07/14(土) 23:53:06.30 ID:89RcfBjKO
うち井戸水なんだけどどうなんだろう
もし水道水使ってたら今より症状ひどいんだろうか
740病弱名無しさん:2012/07/15(日) 00:25:00.53 ID:WedjP8h+0
バルリン在庫処分で500円で売ってたから買いだめしてきたw
741病弱名無しさん:2012/07/15(日) 05:53:11.43 ID:1DgxQ9e+0
>>735
何年か前病院いって多少よくなったけど
結局再発がした。
742病弱名無しさん:2012/07/15(日) 05:55:36.86 ID:1DgxQ9e+0
だいぶ前にたけしの家庭の医学で
フケのことやってたけど推定患者数が40万人くらいっていってた。
実際はもっといるとおもうw
743病弱名無しさん:2012/07/15(日) 07:32:59.66 ID:JjnN+fvO0
>>739
地下水を利用できる場所に住めるのは
とても素晴らしい。
744病弱名無しさん:2012/07/15(日) 11:58:35.73 ID:QPnnoMOF0
40万人ってことは確実にないね。
1県あたり1万人も居ないって勘定になるし。
それじゃあ、フケ用シャンプー的に商売にならんでしょう。
745病弱名無しさん:2012/07/15(日) 20:11:29.70 ID:GNSP7YET0
>>744
フケに効果があるってシャンプーを
フケに悩んでる最中の人だけが買うとは限らないのでは
746病弱名無しさん:2012/07/16(月) 22:32:24.04 ID:74beOJK1O
一時期すげえひどかったが、石鹸シャンプーとオクトを交互に使い、時々フケミン使ったら治った。

747病弱名無しさん:2012/07/17(火) 01:22:40.99 ID:x/1jfiDz0
新型水虫−「武道必修化」で感染拡大も プレジデント 7月15日(日)11時0分配信
 
高校生の息子の頭が禿げた……。そんなとき、円形脱毛症だけでなく水虫を疑う必要もあるようだ。
中高生の間で新型水虫が猛威をふるっている。
新型水虫は、中南米原産のトリコフィトン・トンズランス菌という白癬菌による皮膚感染症の一つだ。
「トンズランス」とは、キリスト教の修道士がてっぺんを丸く剃る習慣「トンスラ」が語源で、
頭髪の脱毛の症状が目立つ。日本でもすでに数万人が感染していると見られている。

従来の水虫が足底や足の指の間に発症するのと異なり、新型水虫は頭部や首筋など上半身に発症する。
フケが多くなったり、赤く腫れ上がったりするのが主な症状だが、
かゆみがないこともあり気づきにくい。ひどくなると頭頂部が化膿し、禿げることもある。
湿疹との誤診でステロイド剤を出され、症状が悪化する事例もあるようだ。

水虫の特性上、接触が感染のもとだが、上半身にできるため、感染しやすい。
そのうえもともと感染力が従来型の水虫より強く、治りにくいというから厄介だ。
欧米では以前から多く見られるが、日本上陸からは10年程度しか経っていない。
肌が接触する格闘家や武道家の間で広がり、神奈川県レスリング協会では
医師の診断によって高校生が出場停止になったケースも。現在は柔道部員の間で広がりが深刻だ。
懸念されるのは、感染したスポーツ選手が治療を受けないこと。
新型水虫になると試合に出られなくなるおそれがあるからだ。折しも中学で武道が必修化されたばかり。
親は怪我だけでなく、水虫の心配も忘れずに。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120715-00006670-president-bus_all

748病弱名無しさん:2012/07/17(火) 01:50:02.05 ID:RvqUdJc+O
ふけ大好き
おっきいの取れた時には嬉しいよ
749病弱名無しさん:2012/07/17(火) 04:17:42.56 ID:B0UD+kLt0
フケミンは治らん
一時的なもん
750病弱名無しさん:2012/07/18(水) 11:19:00.93 ID:ZUFRzDwE0
頭が痒いと出かける気力が削がれる。
751病弱名無しさん:2012/07/18(水) 16:05:31.80 ID:J71+GuXF0
フケはコラージュフルフルの乾燥向けので全く出なくなったけど痒みの方は
偶に強いのがあって完全には無くならないな。痒み対策にメディクイック使ったら
抜け毛が半端無く増えたから止めた。皮膚科の処方箋でも直らんし痒みの方は詰んだわ。
752病弱名無しさん:2012/07/18(水) 17:54:59.62 ID:emRyjKKM0
乾燥かそうでないかってどうやってわかる?
髪の毛洗った後に乾かすとすぐフケが出るのは乾燥系かな?
753病弱名無しさん:2012/07/18(水) 17:59:02.61 ID:L/E7Z4J30
フケがからっとしてるかべチャっとしてるかでわかるんじゃね
俺多分乾燥系だったと思うんだけど
石鹸シャンプーつかうのやめたらこの時期のフケはでなくなったわ
洗い上がりのサッパリ感はよかったんだけどなー
754病弱名無しさん:2012/07/18(水) 20:03:06.97 ID:CfgYBDmr0
石鹸シャンプーはまじで鬼門だと思うわ
755病弱名無しさん:2012/07/18(水) 20:41:10.76 ID:twV0vbIiP
石鹸シャンプーはふけは減ったけど頭皮が犬みたいなニオイになった
756病弱名無しさん:2012/07/20(金) 18:33:53.31 ID:j9pBfnhu0
女子でフケ症の人っている?
割合的には少なそう。
757病弱名無しさん:2012/07/21(土) 00:33:32.24 ID:ryeCdQ2b0
>>751
乾燥頭皮なら痒み止め使うよりドライヤー後のケアが大事だぞ。俺は椿オイル
でケアするけど痒みは殆ど無くなった。
758病弱名無しさん:2012/07/21(土) 15:27:50.81 ID:qPYAk2Gl0
>>756
いますよー
バルリンでマシになるとはいえ年頃の女が頭から硫黄臭させてるなんて…
友人や他の女子の髪からふんわりいい匂いするたびにちょっとへこむぜ
759病弱名無しさん:2012/07/21(土) 17:33:50.19 ID:aRuzwjZW0
バルリンがだんだん効かなくなってきたんだが
また効き目出すにはどうすればいい?
760病弱名無しさん:2012/07/21(土) 19:10:22.04 ID:r3UFXwDP0
>>758
女子ならH&Sを使いなはれ。
どっちにもジンクピリチオンが入ってるけど、こっちのほうが安いよ。
よく良い匂いだと言われて使ってるシャンプーのことを聞かれるけど、
答えても全然恥ずかしくない。

>>759
しばらく離れてから、また戻ればいいんじゃないの?
761病弱名無しさん:2012/07/22(日) 16:31:36.60 ID:2S9WFc9G0
つむじを中心にかさぶたのようになっている
黒い髪の上で頭を掻いてみた
これはフケというよりカビ・・・?

※微グロ
http://i.imgur.com/yVUIW.jpg
762病弱名無しさん:2012/07/22(日) 16:37:21.46 ID:uUOGqCzz0
病院で見せろ
763病弱名無しさん:2012/07/23(月) 06:47:44.31 ID:KeU2/tD40
CMで流れてる頭皮湿疹の薬って
フケに利くだろうか
764病弱名無しさん:2012/07/24(火) 09:24:44.94 ID:paUFdHTx0
ステロイド使われているよ(`・ω・´)キリッ
やっぱり病院行った方が良いと思う
765病弱名無しさん:2012/07/24(火) 14:21:59.86 ID:Pse7mPxn0
いろいろ使って結局劇的に効いたのはなかったけど、一番はオクトセラピエかなぁ
しかしあの値段と量の少なさはどうにかしてほしい
ちなみに聞くけど、効かなかったシャンプーってどうしてる?
一応最後まで使いきる?
766病弱名無しさん:2012/07/24(火) 14:28:45.42 ID:NYpf2UVi0
効かないだけならともかく、悪化させるのもあるからな。
吸わせるテンプルみたいなのに流しこんでゴミで
767病弱名無しさん:2012/07/24(火) 18:43:08.46 ID:GUMiCpxq0
家族に使わせてる
768病弱名無しさん:2012/07/25(水) 00:58:41.33 ID:isoXQz730
シャンプーやら頭皮湿疹用スプレーとか色々試しまくったけど全く治らなくて一週間掃除しないと部屋中フケだらけ
仕事のストレスとひどい頭の痒みとフケで壊れそうになったので無理矢理有給もらって皮膚科へ
塗り薬と飲み薬もらって簡単に治った
もっと早く行っとけばと後悔
769病弱名無しさん:2012/07/25(水) 09:11:37.06 ID:Dxx6mBqh0
飲み薬って何だったか覚えてますか?
770病弱名無しさん:2012/07/25(水) 20:41:33.32 ID:v+boEnah0
小指の腹で頭皮(地肌)を探ると、とこーろどころ超小粒でコリッとしたクリーム色の何かがある。
爪に引っ掛けて、そっととるのが楽しみなんだけど、これ何だと思います?
洗髪してドライヤーかけた直後からある。
痒くもないしフケ性というわけでもないんですが・・・
771病弱名無しさん:2012/07/25(水) 20:49:30.27 ID:Um7m9/e60
頭皮の古い角質
つまり垢だろ
772病弱名無しさん:2012/07/25(水) 20:51:32.55 ID:GYiyQ3pF0
コメドかなにかかね
773病弱名無しさん:2012/07/26(木) 09:56:09.93 ID:GA7VsPPW0
そっかー
じゃきちんと洗髪できてないということかなぁ

きちんと湯船浸かって、蒸しタオルでも被って、毛穴開いたとこでシャンプーとかがベストかな?
774病弱名無しさん:2012/07/26(木) 14:01:41.44 ID:1k8hly8B0
単純に2度洗いが効果的
775病弱名無しさん:2012/07/26(木) 15:29:06.61 ID:cQLB09sP0
俺も皮膚科行ったらフケ止まったわ
飲み薬と塗り薬処方されて今は飲んでないけど
かゆみはまだ少しあるけどフケは全く出なくなった
776病弱名無しさん:2012/07/26(木) 18:15:26.59 ID:6scckxUI0
俺もよくなったけどまた再発した。
もう15年の付き合いだ。
777病弱名無しさん:2012/07/27(金) 05:53:44.25 ID:6VBgqHo00
良くなったり悪くなったりを繰り返して、早20年…
ストレスかなぁ(´;ω;`)
778病弱名無しさん:2012/07/27(金) 06:17:51.76 ID:2cTXWoWV0
>>777
髪の毛はフケが原因で薄くなった?
779病弱名無しさん:2012/07/27(金) 21:20:35.35 ID:XvHYbcSX0
前髪のM字ゾーンが痒い
そして毛が抜ける
痒みが原因でハゲてるのか、ハゲる前兆で痒くなるものなのか
780病弱名無しさん:2012/07/28(土) 00:09:34.20 ID:d8kFfuKD0
>>778
髪の毛は幾分細くなったけど、禿げてはいない
ひどい時は髪の毛ばかり触ってフケまみれだったw
クセで患部をいじるのがヤバいらしい(*´ω`)
781病弱名無しさん:2012/07/28(土) 16:18:20.17 ID:0+kfq/xp0
ただ乾燥してたようであまり好きじゃなかったけど
少しぬるってするシャンプーにしたらなぜか治った
粉吹雪状態よ、さらば。ここのおかげだ
782病弱名無しさん:2012/07/28(土) 20:54:55.56 ID:QcaD6AzK0
>>781
何のシャンプーか教えてください
783病弱名無しさん:2012/07/28(土) 22:23:41.97 ID:2kpyX9Yo0
定期的にサウナ行ったら改善されるよ
784病弱名無しさん:2012/07/29(日) 07:34:42.65 ID:RI2pJByr0
夏の暑さで改善されるかな
785病弱名無しさん:2012/07/29(日) 09:19:41.06 ID:mJASRC0Y0
汗をかくとヤバイ。辛いものを食べてもやばい。
786病弱名無しさん:2012/07/29(日) 09:37:39.51 ID:z83DP4VP0
★新型水虫で高校生の息子の頭が禿げた! 「武道必修化」で感染拡大も?

 高校生の息子の頭が禿げた……。そんなとき、円形脱毛症だけでなく水虫を疑う必要もあるようだ。

 中高生の間で新型水虫が猛威をふるっている。新型水虫は、中南米原産のトリコフィトン・トンズランス菌
という白癬菌による皮膚感染症の一つだ。

 「トンズランス」とは、キリスト教の修道士がてっぺんを丸く剃る習慣「トンスラ」が語源で、頭髪の脱毛の
症状が目立つ。日本でもすでに数万人が感染していると見られている。

 従来の水虫が足底や足の指の間に発症するのと異なり、新型水虫は頭部や首筋など上半身に発症する。
フケが多くなったり、赤く腫れ上がったりするのが主な症状だが、かゆみがないこともあり気づきにくい。
ひどくなると頭頂部が化膿し、禿げることもある。湿疹との誤診でステロイド剤を出され、症状が悪化する
事例もあるようだ。

 水虫の特性上、接触が感染のもとだが、上半身にできるため、感染しやすい。そのうえもともと感染力が
従来型の水虫より強く、治りにくいというから厄介だ。欧米では以前から多く見られるが、日本上陸からは
10年程度しか経っていない。肌が接触する格闘家や武道家の間で広がり、神奈川県レスリング協会では
医師の診断によって高校生が出場停止になったケースも。現在は柔道部員の間で広がりが深刻だ。

 懸念されるのは、感染したスポーツ選手が治療を受けないこと。新型水虫になると試合に出られなくなる
おそれがあるからだ。折しも中学で武道が必修化されたばかり。親は怪我だけでなく、水虫の心配も忘れずに。
(PRESIDENT Online)

2012.7.29 08:15
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120729/ecb1207290815001-n1.htm
徐々に広がる「新型水虫」発生地域
http://www.sankeibiz.jp/images/news/120729/ecb1207290815001-p1.jpg
787病弱名無しさん:2012/07/29(日) 12:40:17.81 ID:RX7QYEbT0
シャンプーを使わなければいいんだよ。お湯洗いだけで十分。
フケや痒みの原因はバランスの悪い食生活。
・肉類や油っぽいもの、カップラーメンなどの加工食品、乳製品、甘いお菓子などを控えれば改善する。
 甘いものは水虫(カンジダ菌)の養分となるので程々に。
・野菜は生では食べず、茹でるなどして灰汁を取ってから食べる。
・塩分は適度に摂る。梅干しや味噌汁などで。過度な減塩は代謝を下げるので良くないらしい。
・筋トレして筋肉を付けて基礎代謝を上げる
788病弱名無しさん:2012/07/29(日) 16:04:48.28 ID:nj/uyx/UO
>>782
薬用スカルプシャンプーD乾燥しがちな頭皮のシャンプー
です。もし使うなら匂いが薬草みたいでダメな人も居ると思いますんで気をつけて…。
789病弱名無しさん:2012/07/30(月) 09:36:36.76 ID:QKzRMRHk0
†鬱・不安・自殺・パニック† 精神病と食事 ▽4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1311430678/

コンビニに行くのをやめて変わった事
http://anond.hatelabo.jp/20080624232854
790病弱名無しさん:2012/07/31(火) 14:45:19.45 ID:CtLiQWHp0
もう15年くらい頭の痒みとフケに悩んでまして、
色んな洗髪やシャンプーを試してきたけど
全部ダメでした。

でも先日、美容院で勧められたコレを試したところ、
ほぼ気にならなくなりましたー。

かなり嬉しいw

ttp://www.cota.co.jp/customer/products/sera/
791病弱名無しさん:2012/07/31(火) 22:02:18.91 ID:f3njyWPi0
ステマ
792病弱名無しさん:2012/07/31(火) 23:00:16.38 ID:ZBC+9Lqx0
工夫してステマしないと
793 【関電 52.3 %】 :2012/08/01(水) 03:03:12.38 ID:ymZ3n44b0
カルニチンも摂って 中性脂肪を減らさないとダメだろ
食事中のカルニチンだけじゃ足りてないはず
794790:2012/08/01(水) 09:46:04.18 ID:8v/Sc5E60
それがどっこいステマじゃないのです。

頭が痒いのが良くなったと思ったら
ここんところ咳が止まらん・・・。
795病弱名無しさん:2012/08/01(水) 12:15:24.20 ID:3BdkjrBK0
>>794
浮遊性の放射性物質を吸い込んでないか?
796病弱名無しさん:2012/08/01(水) 12:29:20.21 ID:I3u5ctvx0
もし咳喘息なら埃アレルギーかもしれんね。
埃などでのどが痒くなる→咳をする→のどが痛んで赤くはれ上がる→痒くなってきて咳が出る・・・
フケの出るローテーションと一緒な感じだと思う。

空気の入れ替えを頻繁にするか、空気清浄機を導入すると良いかと。
最近のは10年間フィルター交換不要だし、交換の頃には本体ごと買い替えだろうから、
2万円以内で手軽に導入できるんじゃないかと思う。
797790:2012/08/01(水) 12:41:23.87 ID:8v/Sc5E60
>>795 >>796
スレ違いにご返信ありがとうございます。

どうやら会社(シャンプーメーカーじゃないよw)の
クーラーが怪しいです。事務所移転して初めての夏で、
クーラーをつけ始めたころから出だしたので。
他の場所のクーラーは大丈夫です。

空気清浄機ならやたらアムウェイを押す人がそばにいますが、
頭の痒みの時もその人に勧められたアムウェイシャンプー
効かなかったからなあ。。

とりあえず事務所にある古そうな東芝ので頑張ろう。
798病弱名無しさん:2012/08/01(水) 12:43:12.85 ID:uU5n0Gk50
アムウェイってww
ネズミ講シャンプーなんて、効く訳無いでしょw
799病弱名無しさん:2012/08/01(水) 21:27:22.10 ID:In1v5/5B0
効かない可能性はもちろんあるんだけど
それがネズミ講シャンプーだからというのは根拠にもなってない

効くとしても可能な限り手を出したくないとは思うが
800病弱名無しさん:2012/08/01(水) 22:30:48.19 ID:q6tb4frJ0
ただの皮肉だろ
801病弱名無しさん:2012/08/01(水) 23:43:09.32 ID:SXOwYK6j0
ネズミ講は商品を売るのではなくて
自分の子孫ひ孫・・・を作りたいだけに、商品を薦める手口だし
そんな企業に商品開発能力なんて無いじゃん
802病弱名無しさん:2012/08/02(木) 01:04:04.32 ID:3T4i3lbO0
あそこのは、大体は他社のOEMみたいよ。端から開発能力なんてありゃしない。
地球上の全人類がアムの会員になったとしたら、最下層の人は勧誘する人がいないので搾取されるのみという。
803病弱名無しさん:2012/08/02(木) 01:17:19.31 ID:ZzLfJ4lp0
アム○。○の黄金期って20年以上前だし、色々問題(民事訴訟等・・・)あった事を
今の人は知らないんだなwと思う
最近アムのCMが地上波で流れていたのに驚いた

フケスレでアムの事語るとは思ってもいなかったよw
騙されたら駄目だよ ネズミ講には。。。

804病弱名無しさん:2012/08/03(金) 16:52:01.55 ID:5FWiv/xZ0
頭皮のかゆみがとまらない。あと毛が生えてるところ(頭皮、眉毛、脇、陰部)
皮膚科のステロイド、コラージュ、馬油シャンプー、薬局に売ってる頭皮湿疹のメディクイックとか
今日も一段とかゆいからシャンプーして流し終えたあとにキレイな浴槽で頭皮をすすいでみたら
フケのようなものが大量に・・・脂漏性湿疹だと診断されてるんだけど3年ぐらい悩まされてる
かゆいところは触っちゃいけないんだろうけどかゆいんだよなぁ
805病弱名無しさん:2012/08/03(金) 17:51:23.16 ID:cNwwkBJz0
脂漏性湿疹だと診断するだけで
指導も投薬もしないような医者なの?
806病弱名無しさん:2012/08/03(金) 18:50:11.18 ID:5FWiv/xZ0
>>805
レスありがとう
投薬はステロイドのリンデロンVってやつ 指導はコラージュ使えって
807病弱名無しさん:2012/08/03(金) 19:09:32.42 ID:4cLPiFIu0
>>806
病院変えたほうがいいと思う
808病弱名無しさん:2012/08/03(金) 20:01:44.75 ID:4LDO6KDg0
>>804
原因が真菌か細菌かで効くの違うらしいから
コラージュだめならフケミンはどう?フケミンは原因が細菌のほうに効くらしい

真菌でもコラージュじゃ効かなくて もっと強いニゾラルシャンプーじゃないと
効かないとかもあるかも。

自分はコラージュ最初効いてたんだけど だんだん効かなくなってきたから
今日ニゾラルシャンプーを手に入れて洗ってみた
明日になってかゆみとか引いてるといいなあ

809病弱名無しさん:2012/08/03(金) 20:34:42.71 ID:pCyHsu29O
なぜリンデロンだけでニゾラルローションは処方されてないんだ
変えたほうがいいね

リンデロン毎日使い続けてるんなら止めた方がいいよ。改善してないなら尚更
810病弱名無しさん:2012/08/04(土) 03:10:40.40 ID:6HbyOiwj0
>>807->>809
レスありがとう
フケミンもだめです。
ニゾラルシャンプーよく聞きますね少し調べてから購入検討します。
かゆみ引くといいですね!

リンデロンだけではないのですか?
今まで2つの皮膚科に行きましたが2つともリンデロンのみでした
病院変えてみます。
ありがとうございました

ちなみにかゆみがあるときはどう対処しますか?
811病弱名無しさん:2012/08/04(土) 09:26:02.31 ID:xP+K4iHq0
>>810
痒いときは洗ってる。洗うと痒みがピタッと止まるから。
皮脂の分泌で痒くなるっぽいから、原因が違うと思うけど。
汗をかいたり、辛いものを食べると劇的に痒くなる。
812病弱名無しさん:2012/08/04(土) 14:16:16.66 ID:h39+1R/p0
>>810
あんたも知ってるようにリンデロンVはステロイド剤なので
これは短期的に使う薬。せいぜい数カ月〜1年弱程度で、
3年も投与されるような薬ではない。

病院を変えたせいで、結果的にリンデロンの長期投与に
なっているんじゃないのか?2つ目の病院では「前の
病院でリンデロン出されてた」ってちゃんと言ったか?
ステロイド剤は長く使うと菌類に対する抵抗力が落ちるから
真菌が繁殖しやすくなって逆効果だぞ。

シャンプーしたばかりなのにもうかゆい、というようなときは
レスタミン軟膏をすりこんでみるのもいいかもしれん
813病弱名無しさん:2012/08/04(土) 16:27:34.29 ID:xQtqeG4X0
>>810
ビタミン剤処方で皮脂が出ないようにしてくれない医者はちょっとおかしいよ
2つ行って2つともはずれ医者ってお気の毒としか…次はいい病院見つかりますように
814病弱名無しさん:2012/08/06(月) 06:37:38.34 ID:vl4qF/v70
薬局でビタミンB6を買って飲めば利くよ。
815病弱名無しさん:2012/08/06(月) 20:33:01.88 ID:TJUfSuMZ0
ここに来るヤツにどのくらい信じてもらえるか分かんないけど、1年近く悩んでたフケが収まったので報告
◎頭は清潔にしてる事が望ましい
◎ストレスは溜めないほうがいんじゃねーの ←適当なアドバイス
◎石油系のシャンプーは考え直したほうがいいかも
◎洗髪以外は絶対頭をいじらない ←重要

こんなかんじで直ったオレがいる
816病弱名無しさん:2012/08/07(火) 06:49:49.33 ID:LzmyaeY/0
アミノ酸系のシャンプーでひどくなった
異常なくらいかゆくてかゆくてたまらない状態が続いた
817病弱名無しさん:2012/08/07(火) 07:10:54.06 ID:ZOvvedIn0
>>815
頭いじらないのは重要だろうね
ついかさぶたとか気になってむしってしまうんだが
出来るだけ触らないようにするだけでも結構減ったわ
818病弱名無しさん:2012/08/08(水) 12:20:08.88 ID:olSdGutW0
頭に脂が溜まると出るらしいね。
結局、毎日頭洗わないと出る。
逆にジェルの整髪料付けて風呂入らないと有り得ないほど馬鹿でかいフケでるよw
819病弱名無しさん:2012/08/11(土) 17:19:53.73 ID:6G271fGs0
>>815
ウラヤマシス(´・ω・`)
でも当たってるなー
年中髪の毛触ったり、フケ見つけたら退治に勤しむんだりして、脳内が頭皮のかゆみで頭いっぱいw
結構神経質というかストレスになってそうだわ(汗)
820病弱名無しさん:2012/08/13(月) 14:32:13.85 ID:PbgbSxiz0
h&s青のリニューアルってどうですか?
乾燥が気になるので効いてみた
821病弱名無しさん:2012/08/13(月) 15:37:57.15 ID:BNF1GuMX0
またh&sステマ
822病弱名無しさん:2012/08/13(月) 21:39:31.25 ID:W7oU6adi0
あんまり気にしすぎると強迫性障害になるから気をつけろ
823病弱名無しさん:2012/08/14(火) 22:13:05.37 ID:Ery/WX530
お前ステマ言いたいだけちゃうんかと
824病弱名無しさん:2012/08/17(金) 22:02:49.03 ID:h7Cflwbh0
今髪洗ったばかりなのに
もうかゆい
昔はかゆみなんてまったくなかったのに
頭皮がおかしいよい
825病弱名無しさん:2012/08/17(金) 22:13:08.36 ID:8apbcVZt0
>>824
髪洗ってかゆみが出るなら洗わなければ良いじゃない
826病弱名無しさん:2012/08/18(土) 02:39:01.11 ID:Zgd+ZgBw0
髪洗ってかゆみが出るとは書いてないんじゃないか
嫌みで言ってるんだろうが
827病弱名無しさん:2012/08/18(土) 06:20:53.80 ID:xwVPleli0
>>825
頭悪いんだね
828病弱名無しさん:2012/08/18(土) 06:33:24.30 ID:ESUP/kL60
シャンプー後にドライするとすぐフケが出てくる場合は
頭皮が空気に触れて乾燥して、ということだろうから
馬油や椿油やベビーオイルでも使って頭皮マッサージして
頭皮に油分の膜を作っておけば、乾燥を防げると思う。

シャンプー後にドライしてもフケは出ないけど
猛烈に痒くなる場合は、シャンプーにまけてるのかも。

どっちにしても皮膚科受診推奨
829病弱名無しさん:2012/08/18(土) 13:42:24.77 ID:Nc4n4Uby0
コラフルネクストでかゆみは激減。
バルガスリンスでフケも激減。
しかし、抜け毛はとまらず・・・

30代半ばでかなりキテしまいました。
かゆみ&フケが抜け毛の原因かと思っていたんだけど、違うのかな?
抜け毛改善はどうすれば。。。
830病弱名無しさん:2012/08/18(土) 15:46:31.84 ID:7f4xghhw0
ある程度の抜け毛はあるもんだと思うけど、
それでハゲるんなら元から仕方が無いような気がするぞ。
オレも抜け毛が多いほうだが、元もとの毛の量がうざいほど多いから未だハゲには至ってない。
抜けるより生える方が多いからだと思う。
831病弱名無しさん:2012/08/19(日) 12:48:40.98 ID:6C3yGKeE0
もっともハゲやすいのは30代半ばから後半くらいだろう
20代はハゲる人は少ないと思う
今20代でハゲてないフサフサという人も30代後半くらいに
なればハゲてくる可能性はかなりあると思う
40代くらいになってまったく20代と変わらないくらいの髪の量なら
ハゲないかもね
832病弱名無しさん:2012/08/19(日) 23:14:06.11 ID:qMtALDOh0
それ完全にAGAだろ、フィンペシアのめよw
833病弱名無しさん:2012/08/20(月) 08:41:13.62 ID:k/IPefFV0
AGAは成人男性の約半数がいずれなるそうです
禿げてから飲んでも効果はほとんどなし
AGAじゃなくても禿げるんだけどね
そういう人には薬も効果なし
834病弱名無しさん:2012/08/23(木) 13:29:01.94 ID:qLhQkjP20
でっかいフケはがした
きもちー
835病弱名無しさん:2012/08/23(木) 15:20:22.22 ID:39f37rnK0
PCにつなげるUSBタイプのマイクロスコープ買ったら
頭皮見てるだけで2・3時間経過してしまう・・・
836 【関電 70.1 %】 :2012/08/24(金) 00:28:24.68 ID:aAgdm+zM0
治療のタイムスパン
現代の医療というのは 短時間に症状や原因疾患を治療することが優先されている
しかし、多くの「治療」は対処療法である場合が多く
現実には 時間のよりかかる根本治療も引き続き行うことが重要

脂漏なら 血中中性脂肪を減らすとかだ
837病弱名無しさん:2012/08/24(金) 07:55:13.58 ID:fCVBkEUy0
>>836
だよね。特効薬が出るのを待つのではなくて
毎日の食事や運動習慣で治療していくのが一番。
838病弱名無しさん:2012/08/24(金) 18:00:06.74 ID:zHay9V5SP
みんな、ノンシリコンシャンプーじゃだめなの?
839病弱名無しさん:2012/08/24(金) 22:16:11.82 ID:SAMbPVkI0
興味はあるが、失敗したら丸々一本廃棄することに。
840病弱名無しさん:2012/08/25(土) 00:05:37.64 ID:HvHSoeNH0
100円のサンプルでええやん
841病弱名無しさん:2012/08/27(月) 03:25:07.10 ID:UXAbgPVL0
俺のフケはコラージュでも治らずH&Sシャンプーでも治らず石鹸でも治らなかった
でも親の使っていたモイスチャーなんとかっていうH&Sの地肌に塗るタイプのものはかなり効果があった
それ以来フケが発生する度に頼っている
2年前に完治し一週間ぐらい前に再発 久しぶりにあの大きさのフケを見た
だいたい2〜3日で落ち着いてフケが出なくなる
今フケは止まったが、少しかゆみが残っている もう少しで治りそう
少し値段が高かった

朝起きて枕が綺麗だと本当に嬉しい
酷いときの枕は目を背けたくなるような醜い粉で覆われていた
そのときの頭皮は乾燥しているようだったからそのタイプの人に効くのかもしれない
個人差もあるかもしれないけど
金に余裕があれば試してみても良いかもしれない
俺と同じフケで悩む全ての人に光あれ!
842病弱名無しさん:2012/08/27(月) 11:30:06.90 ID:LeXY94Y/0
クリーンルームで仕事してると、頭が蒸れて痒くなってくる。
盆休みの間に緩和したけど。
843病弱名無しさん:2012/08/31(金) 18:24:08.39 ID:98AXzwl10
フケが治った
・甘いもの好き
・水分をあまり取らない
・花粉症(アレルギー持ち)
上記のような俺と同じタイプの人は
・デトックスをしまくる
・ローフード生活を数週間やる
これで完治したよ
医者とかコラフルとかシャンプー変えるとか薬品系とか
はっきりいって全部無駄だった。
844病弱名無しさん:2012/08/31(金) 18:27:12.49 ID:98AXzwl10
ああ、あと花粉症も治ったよ。
845病弱名無しさん:2012/09/02(日) 21:54:39.61 ID:bO6isvxfO
一回ヘナ染めしたらいつの間にか痒みもフケも掻きすぎてできた汁や血の瘡蓋も消えてた。
染めてひと月くらいだけど信じられない。

散々シャンプーかえたり、610、ティーツリー、薬、いろいろ試しで治らなかったけど。

846病弱名無しさん:2012/09/03(月) 19:24:21.69 ID:ql45AJwA0
数年前からフケで困ってた
本格的に水虫治療をすることになり、皮膚科に行って内服薬(ラミシール)と外用薬(ルリコン)を貰って使った
内服薬を飲み始めて数日、思いついて外用薬を頭皮に塗ったら、本当に劇的に効いてカサブタがあっという間に消えた
ルリコンはクリームで塗りにくいので、塗り口がバー型になっているフットガンの液に変えたが、本当にフケが出なくなった
水虫持ちの奴には、皮膚科に行って薬を貰ってくることを強く強くお勧めする
847病弱名無しさん:2012/09/03(月) 20:28:01.00 ID:C+cxvL3Y0
それはただの皮膚炎
848病弱名無しさん:2012/09/04(火) 20:47:52.34 ID:HRdtpV1k0
ぷw
849病弱名無しさん:2012/09/06(木) 10:22:36.63 ID:jJMxzFX80
ネイチャーメイドの亜鉛10mgを1日2粒飲んだらフケは少なくなる
1日3粒飲んでいたら、数日後にめまいがして気持ちが悪くなったw
850病弱名無しさん:2012/09/07(金) 02:01:48.13 ID:wGtb0FdD0
頭痒くて眠れない
851病弱名無しさん:2012/09/07(金) 02:07:56.85 ID:6IBtgBfM0
寝なくていいよ
852病弱名無しさん:2012/09/07(金) 08:25:31.41 ID:X+SK6fFf0
乾燥タイプで頭皮はひきつるし、地肌見たら粉吹いて真っ白な状態だったけど、
オリーブオイルでかなり改善した。
オリーブオイル頭に塗って、蒸しタオル巻いてしばらく放置。
そのあとシャンプーで洗い流す。
100均で打ってるやつで十分だし、面倒な時は蒸しタオルなしでも効果はあった。
人によって合う合わないはあるだろうけど、手軽だしおすすめ。
853病弱名無しさん:2012/09/07(金) 18:15:22.90 ID:2zQYeZcA0
フケ女最低

生活を改めろ
854病弱名無しさん:2012/09/07(金) 19:24:18.65 ID:M9TrUr8Q0
オリーブオイルはさすがに無いわw
前美容院行って「頭皮、乾燥するんっすよねぇ〜」
って言ったら「ベビーローション塗ってみては?」
って言われた

855病弱名無しさん:2012/09/08(土) 09:40:26.53 ID:BnYWeHTh0
昔から、髪にオリーブオイルを塗るからね
856病弱名無しさん:2012/09/08(土) 12:54:31.64 ID:ToaRIqfr0
オリーブオイルの臭いは気にならない?
857病弱名無しさん:2012/09/08(土) 14:35:42.51 ID:qqDRTLMZ0
臭いのしない、シャンプー&リンスを使ってる人はほとんどいないだろ

そもそも、頭が脂臭いウスラハゲが多いわけだし
858病弱名無しさん:2012/09/08(土) 19:09:24.97 ID:L+hKPxk30
オイルは乾燥タイプには特効薬だろ。
859病弱名無しさん:2012/09/09(日) 12:25:46.74 ID:49aFTRa50
鼻のすぐ横からフケのような皮が向けるのはどの程度の症状なの?
860病弱名無しさん:2012/09/09(日) 18:47:34.78 ID:bWcVcGU40
乾燥肌だけど、今の時期は乾燥しなくてフケ出無いけど
秋から寒くなると乾燥して・・・ガクガクブルブルw

今の季節から頭皮のメンテとか必要かな?
必要なら何すればよろしい??

861病弱名無しさん:2012/09/09(日) 19:49:19.58 ID:pdiRqcL20
>>859
脂ろうせい皮膚炎だろ。
じぶんは眉毛にもフケが出て参る。
862病弱名無しさん:2012/09/09(日) 21:15:19.59 ID:+yvchc0+0
>>860
規則正しい普通の生活をしろ
863病弱名無しさん:2012/09/11(火) 07:18:24.21 ID:pXCo05/q0
清潔にしてないせいかにちゃにちゃしたフケが出まくる
864病弱名無しさん:2012/09/11(火) 08:23:47.96 ID:k+SRHuHo0
外出先や家に帰っても髪を洗わず、朝の出勤前に髪を洗うバカもいるらしいな

あと、髪をすぐに乾かさないとか、完全に乾くまで熱風のドライヤーを当てるとかのバカも
865病弱名無しさん:2012/09/11(火) 11:13:05.70 ID:2lw/cs6a0
朝の出勤前に髪を洗うバカです。
寝起きのような体がべちゃべちゃした状態で出かけたり、人の中に混ざりこむのが嫌なので。
それと、夜洗うと翌日の夕方までフケと痒みが持たないから、シャワーを浴びてから出かける。
866病弱名無しさん:2012/09/11(火) 11:20:57.19 ID:OQrNSSyR0
>>864
完全に乾かしすぎるのもいけないのか〜
反省
867病弱名無しさん:2012/09/11(火) 12:13:47.40 ID:A2mbMM7G0
>>865
仕事で汚い髪をそのままにして寝るからダメだと気が付け

>>866
温風で80%まで、残りは冷風で
868病弱名無しさん:2012/09/11(火) 12:45:01.27 ID:2lw/cs6a0
>>867
朝晩ならおkか?
洗ってからでないと出かけられないのは絶対に譲れん。
869病弱名無しさん:2012/09/11(火) 13:23:22.08 ID:UAwrnN+80
絶対なら他人に頼るな

掲示板じゃなくブログでやればいい
870病弱名無しさん:2012/09/11(火) 14:50:36.82 ID:zapBLVIa0
朝晩洗った方がかゆみは少ない
夜だけだとどうしてもかゆくなる
871病弱名無しさん:2012/09/11(火) 19:10:29.24 ID:QtgDdjZw0
>>868
おれも聞きたい。
一日2回だと洗いすぎになるのかなぁ?
ちなみに、いまは朝だけ
872病弱名無しさん:2012/09/12(水) 09:21:37.71 ID:TmGWhNTR0
>>869
なんで、したくもないブログ始めなあかんのか意味が分からん。
朝洗うのが譲れんにしても、シャンプーの銘柄とかこういうところで見て色々試すだろう。
夜だけの洗髪だと翌日の夕方まで持たない人がいるわけで、そういう人は朝洗っておけば夜までフケ痒みが出ない。
人目に付きやすい日中にフケを気にしすぎたり掻きすぎたりして、生活するのに集中力を欠いてしまう。

人によって状態や都合の良いようにすればいいし、人それぞれじゃないのか?
夜の洗髪だけを押し付けられてもこちらは生活的に困るし、ステレオ的な勧め方しかできないのならブログでやれって話だよ。

>>871
人によるんじゃないか?
皮脂の多い人はフケが出だしたり痒くなる頃に洗っておいたほうがいいだろうし。
元々少ない人が洗いすぎると、逆に皮脂が多く分泌するようになって悪化するというし。
873病弱名無しさん:2012/09/13(木) 01:19:35.54 ID:tBREgkaZ0
朝だけの奴は、朝晩にした方がいいぞ
洗いすぎが気になるなら、夜はしっかり洗って
朝は湯シャンのみとかにすればいい
874病弱名無しさん:2012/09/13(木) 02:13:05.04 ID:gZYAkkbE0
夜はしっかり洗って朝は湯シャンのみなら
だいたいの人にいいと思う。

髪が汚れることなんてフケにはたいして影響ない。
問題は毛穴と皮脂と頭皮の汚れだろ。
仕事で汚い髪をそのままにして寝るのがダメだというなら
蒸しタオルとかで髪の毛を拭うだけで解決しちまう。
実際にはそれだけじゃ解決しないんだから、
髪が汚れることなんてフケにはたいして影響ないとしか言いようがない。

いずれにせよ、フケの原因なんて十人十色なんだから
「俺はこうだからおまえもこうしろ、そうしないおまえはバカだ」
って論調のやつは救いようがない
875病弱名無しさん:2012/09/13(木) 12:48:09.38 ID:dXD54Ef10
フケは地肌だからな
876病弱名無しさん:2012/09/13(木) 20:09:38.14 ID:knxYpmYa0
>>874
無知な人
877病弱名無しさん:2012/09/14(金) 07:23:38.40 ID:Mk87UIqi0
治りかけてたのにまたかさぶた取ってしまった
878病弱名無しさん:2012/09/15(土) 11:12:43.45 ID:OlujLbCf0
かゆいーーーーー
879病弱名無しさん:2012/09/15(土) 11:42:15.65 ID:8LlortB70
m
880病弱名無しさん:2012/09/15(土) 21:15:09.32 ID:DZ4VkEHT0
自動車のLEDテールライトの粒々を見てると、蕁麻疹みたいで頭がかゆくなってくることがある。
881病弱名無しさん:2012/09/18(火) 23:48:43.26 ID:HfyXOZ1J0
フケを大きく、分厚くした様な物を剥がすのが癖になってる。
これってかさぶたなのか?

真っ先にイメージするかさぶたって、赤黒いカサカサなんだけども・・・
剥がれるのは本当にフケを逞しくしたカンジの物。

かゆみは無いけどカサカサで固い。
882病弱名無しさん:2012/09/20(木) 07:44:31.51 ID:xcfAJBh70
固いならフケじゃないな
そんなに固い角質なんて頭皮からは出来ない
血ではなく膿みのカサブタ
883病弱名無しさん:2012/09/20(木) 18:11:50.59 ID:gDeaivko0
頭皮湿疹だな
884病弱名無しさん:2012/09/20(木) 20:28:54.93 ID:y7fCr2rhP
>>881はアトピーある?
自分はアトピーがひどかった頃、頭皮がそんな状態になってたよ
885病弱名無しさん:2012/09/22(土) 15:41:50.84 ID:tfo+Wktp0
>>882
膿が固まった黄色いかさぶたでもなく、足に出来るタコを小さく、薄くしたカンジ?

>>883
湿疹なのかな?
じゅくじゅくしている訳でもなくカサカサ。

>>884
アトピー無い。
ハンドクリームを多めに塗ったら大分良くなってきた不思議。
886病弱名無しさん:2012/09/22(土) 20:43:48.23 ID:16sRbSWu0
キュレル最初は良かった気がしたけど、最近だめだ
敏感肌用のせいか、洗浄力が弱い気がする
887病弱名無しさん:2012/09/23(日) 12:35:37.34 ID:kTG8RA3O0
>>17
亀だけど本当にそんな簡単に治った??
888病弱名無しさん:2012/09/23(日) 14:33:41.03 ID:HGFH70IN0
ビタミンB6を飲み始めたら
フケがへってきた。
889病弱名無しさん:2012/09/23(日) 16:41:01.96 ID:cdA4sJHp0
サプリじゃなく、まともな食生活をしろ それが心身健康の元
890病弱名無しさん:2012/09/23(日) 16:44:58.47 ID:bJn+sMOJ0
毛染めをしたらフケが出なくなる
なにかの成分がフケに効いてるのではないかと思う
891病弱名無しさん:2012/09/24(月) 00:17:59.50 ID:vU3ZDqJ40
>>980
普通の毛染めは酸性でヘアマニュケアはアルカリ性。
たぶん頭皮の表面とかフケを溶かしてるんだろうね。

オレも染めると出にくくなる。
それと男性用はダメやね。臭いはきついし、髪はめちゃくちゃ痛むし、色の種類も少ない。
女性用は方式とか色が豊富で髪にも優しい。臭いも抑えられてる。
だからサロンドプロとか女性用のを買ってるよ。
昔の古いローテクのものを、男性用としてそれなりの値段で売ってるんじゃないかと疑ってる。
892 【関電 45.2 %】 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/24(月) 03:38:39.95 ID:Xc/AwcHE0
コラフル+ケトコナ+サリチル酸シャンプー

3ヶ月目
フケはほとんど出ない。
頭皮の感染を示すかすかな違和感がまだ一部にある。
始めてから気がつくようになった頭の匂いも続いている。
893 【関電 46.4 %】 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(2+0:5) :2012/09/24(月) 03:40:26.38 ID:Xc/AwcHE0
ミコナゾールシャンプーは0.75%じゃ薄いんで
動物用2%を導入してみた
既にある程度抑えてあるし、長時間でなければ問題ないと思われる
ただ、0.75%で炎症が出るような状況では使わない方がいいかも
894病弱名無しさん:2012/09/24(月) 10:09:42.06 ID:n69kFeSP0
そもそも、体質を改善しないとダメ

健康的な生活から健康的な体が生まれる
895病弱名無しさん:2012/09/24(月) 10:33:55.16 ID:L/eVEsXB0
3,483,000の障害者の皆さん
>>894みたいなやつがいる限り平穏はありません
896病弱名無しさん:2012/09/24(月) 13:57:20.44 ID:2zIlLa4C0
汚物は死ね

まず、部屋を完全にきれいにし、岩に激突とか確実に死ねるところへ飛び降りろ
897病弱名無しさん:2012/09/26(水) 06:17:13.34 ID:lgd11aXb0
デオナチュレクリスタルストーンは、ワキガに効果絶大だが、風呂上りに頭皮に塗ったら、雪のように出てたフケがピタッと収まった。
めっちゃ嬉しいから記念に書いとく。
悩んでるやつは騙されたと思って、1週間試してみろ。
数日で痒みが収まり、一週間で全くフケ出なくなるから。

ちなみにシャボン玉石鹸で頭皮洗ってる。
898897:2012/09/26(水) 11:44:12.59 ID:qH8uFJSB0
ちなみに普通にミョウバン水とかでも同じ効果があると思う。
ミョウバンは菌の繁殖を抑える効果があるらしいから、脂漏性湿疹でフケが出てる人には効果あると思うよ。
899病弱名無しさん:2012/09/26(水) 14:05:28.41 ID:tdaKc0980
「と思う」「らしいから」「思うよ」

少しは裏付けを取って、まともなレスをしろ
900897:2012/09/26(水) 15:19:54.32 ID:qH8uFJSB0
まあ、個人差あるから断定的にはかけないし、症状にもよるとおもうけど、困ってる人は試したら効果あると思うよ。多分。☆〜(ゝ。∂)
901病弱名無しさん:2012/09/26(水) 16:06:58.45 ID:E6VaIt430
>>866
不完全に乾かしたまま寝ると雑菌が繁殖するインキュベーターになるから注意な
902病弱名無しさん:2012/09/26(水) 20:02:59.68 ID:j07zK72f0
デオナチュレクリスタルストーンとやらを買うときに、ワキガと思われないかね?
ってか、ワキガなん?
903897:2012/09/26(水) 21:20:20.27 ID:lgd11aXb0
まあ、社会人なら最低限のエチケットだし、気にせず買えばいいと思うよ。
本当に悩んでるならニラゾールよりコスパいいと思うよ。
904病弱名無しさん:2012/09/28(金) 01:24:12.50 ID:GZtNjjaX0
ニラゾールか、あれは臭かったw
905病弱名無しさん:2012/09/28(金) 04:02:52.43 ID:V3/AvlWq0
助けて下さい大分前から頭を洗っても洗っても頭からフケ?のような粉
が出てきます何か原因はあるのでしょうか?
906病弱名無しさん:2012/09/28(金) 06:45:18.94 ID:GZtNjjaX0
>>905
質問だがあなたは水虫持ち?インキン持ち?
両方持ってる人なら頭に水虫菌が転移している可能性アリ。
どこか目立たないところにクリーム状の水虫薬(ラミシール推奨)を
塗って様子をみるとなにかわかるかも

アトピー体質の場合は残念ながらあきらめるしかない
907病弱名無しさん:2012/09/28(金) 19:17:37.49 ID:kRBqCAdV0
ニラゾール。ニラ?
908池沼番長ライト性欲欠落アスペ同性愛者:2012/09/29(土) 21:13:39.50 ID:0Xh8uzOw0
職場の先輩に
「ちゃんと髪の毛洗ってればフケなんて出ないでしょ、風呂入れよ」
と言われた。

なんて無神経、つーか無知な。
アトピーとかだって体質だというのに。
909病弱名無しさん:2012/09/29(土) 21:14:40.26 ID:+3oRYgfD0
まあ仕方ないよね
世間一般的にはそう思われがちだし
910池沼番長ライト性欲欠落アスペ同性愛者:2012/09/29(土) 21:42:34.48 ID:0Xh8uzOw0
>>909
ちなみに俺は潔癖症というほどではないが綺麗好きであり、
男でありながら部屋は整理整頓キッチリで、
マックのポテトも食べた後には必ず石けんで手を洗う。そもそもポテトを素手で食べることが少ない。

でも、フケ症のせいで不潔と思われちゃうんだよね。。。
同僚には「綺麗好きなのにフケ症のせいで損してかわいそう」と言われて嬉しかった
911病弱名無しさん:2012/09/29(土) 21:54:26.02 ID:4mr5dvb0O
寝ようとすると足首・お腹・尻・股間・顔が痒い
毎晩だからそろそろ発狂しそう
912病弱名無しさん:2012/09/30(日) 11:46:18.74 ID:SHvfVDgHP
基本メリットシャンプーと週一回安い方のニナゾールシャンプーでもう何年もフケ痒みと無縁の生活
913病弱名無しさん:2012/09/30(日) 14:24:11.83 ID:f9xQyRtJ0
流さないでもいいトリーメントってフケに効きそうな気がするけど
試してる人いる?
914病弱名無しさん:2012/09/30(日) 17:21:52.29 ID:ar+c/6xp0
頭皮を触るとフケがどんどん出てくる
触らなければそこまでひどくならない
頭皮がふやけてる状態なのかなぁ
915池沼番長ライト性欲欠落アスペ同性愛者:2012/09/30(日) 23:13:49.32 ID:EOud2VL70
>>914
俺と同じだ
916池沼番長ライト性欲欠落アスペ同性愛者:2012/09/30(日) 23:14:05.88 ID:EOud2VL70
漫画喫茶とかで席がフケだらけになってしまう
917病弱名無しさん:2012/10/01(月) 01:03:24.44 ID:EYTjmdAp0
知り合いの車に同乗した時、「座席に頭つけないでね、フケつくから」って言われた時はガチでヘコんだ
正直今でもトラウマ

確かに俺が悪いんだけどさ…
バルリン試して頭バサバサする回数減らしたので今は落ち着いてるけど、また乾燥してる冬になると増えるかもなぁ
918池沼番長ライト性欲欠落アスペ同性愛者:2012/10/01(月) 01:05:32.31 ID:WLtZeoW60
俺は自分がフケ症のせいなのか、フケってあんまり嫌じゃないんだよな。たとえ他人のであっても。

俺的に汚さは、自分・他人と関係なく、


鼻くそ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>耳クソ・フケ

かな。
919病弱名無しさん:2012/10/01(月) 01:39:36.78 ID:EYTjmdAp0
目糞鼻糞

って言うけどさ、どう見ても鼻糞の方が汚いよな
920病弱名無しさん:2012/10/01(月) 02:10:51.31 ID:CIl/79KR0
フケは頭皮だからな
特に毎日風呂入っても出るフケはあんまし不潔に思わない
921病弱名無しさん:2012/10/01(月) 06:22:21.59 ID:Rx1YueLX0
フケの印象悪くしたのは
金田一耕介のせいだよな。
922病弱名無しさん:2012/10/01(月) 09:47:45.99 ID:J42Q6wsE0
フケが出るのは老廃物が正常に排泄できていないから。
腎臓や肝臓が正常なら、おしっこやうんことして老廃物が排泄されるけど、
腎臓が弱っていたり、暴飲暴食で過剰な老廃物が発生するなどして、
腎臓で濾過できなかった排泄物が汗腺を伝って皮膚から噴出すのがフケやアトピーです。
塩分やタンパク質の過剰摂取は腎臓を疲弊させる。カップラーメンや、ポテトチップスなどのジャンクフードは控えよう。
また、過度な射精も腎臓に負担を加えるから、オナ禁も腎臓の機能回復に有効。
923池沼番長ライト性欲欠落アスペ同性愛者:2012/10/01(月) 10:44:59.07 ID:G3XcKrog0
俺は名前の通り性欲が欠落していて
生まれてから1度もオナニーをやったことがない(というかやり方を知らない)のに、
フケ症なんだけど〜〜〜
924897:2012/10/01(月) 13:31:02.05 ID:3CTW79/Y0
だから、デオナチュレクリスタルストーン使えって。
水たっぷりつけて頭皮にきちんとつくようにだぞ!
脂漏性湿疹で乾燥時期にバサバサ出てる俺が一週間で全くフケ出なくなった。
925病弱名無しさん:2012/10/01(月) 17:47:29.03 ID:Rx1YueLX0
>>924
お前の言うことを信じて
アマゾンで今買った。
926病弱名無しさん:2012/10/01(月) 21:32:24.72 ID:QnFLu6JT0
まあ、人にもよるからな。
927病弱名無しさん:2012/10/01(月) 22:03:46.81 ID:R8ojdkfQ0
>>897じゃないけど体質にもよるだろうから気をつけろよ
928病弱名無しさん:2012/10/01(月) 23:08:36.12 ID:rhvUxHiH0
柳屋 薬用ヘアトニック
ほどよい刺激あるんだけどこれ
効いてるのか悪化してるのかよくわからん・・・・・
929 【関電 56.2 %】 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/02(火) 01:01:30.55 ID:FNaAYlDz0
俺はミョウバン石鹸使ったことあるけど、まるで・・・
930897:2012/10/02(火) 06:27:36.08 ID:ma7zOA8o0
>>925
症状にもよると思うが、頭が痒くなったりカサブタみたいなフケが出る人なら効果あると思う。
とりあえず、1週間は試してくれ。
だんだんフケが出なくなると思う。
効果あったら報告してくれ。
931病弱名無しさん:2012/10/02(火) 06:38:48.25 ID:YGyzWQCg0
>>930
おれも脂漏製皮膚炎だから効果あるかな
932897:2012/10/02(火) 07:29:55.24 ID:ma7zOA8o0
>>931
絶対はないけど、脂漏性皮膚炎の原因が真菌で、ミョウバンが菌の繁殖を抑えるというのをみたので、試してみたら効果があった。

自分の場合はシャワー直後からフケ、日中は痒い、乾燥時期が酷いけど頭は乾燥してない、むしろオイリー?
あとカサブタとかでかいのも取れるって感じだった。

水でしっかりクリスタルストーン濡らしつつ、成分が多めにつくように塗り出したら数日で痒みが収まり、1週間でフケが出なくなった。マジで感謝してる。
933897:2012/10/02(火) 07:32:17.16 ID:ma7zOA8o0
シャボン玉石鹸使ってるのと、ミョウバンのせいか、
髪の毛がガサガサする時もあるが、
フケが出てること考えたら全く気にならん。
なれれば、クリスタルストーン塗るのは毎日じゃ無くてもいいかもしれん。
934病弱名無しさん:2012/10/02(火) 12:27:34.57 ID:yA0VHBjh0
なんかウザくなってきたな。
935病弱名無しさん:2012/10/02(火) 13:07:06.20 ID:egpoeY4T0
>>921
まったくだ。それ以前のフケは豪快な男らしさのイメージだったのにな・・・・
936病弱名無しさん:2012/10/02(火) 17:51:46.54 ID:YGyzWQCg0
金田一だっけか
明智小五郎じゃないっけ
937病弱名無しさん:2012/10/02(火) 21:04:06.98 ID:4v0WHnjU0
明智はライバルの警視では
938病弱名無しさん:2012/10/03(水) 23:09:23.40 ID:l46A+l2Q0
>>937
それは明智健吾だバーロー
939池沼番長ライト性欲欠落アスペ同性愛者:2012/10/04(木) 10:40:05.30 ID:bzJYGnxr0
そもそもフケが汚いっていうイメージが俺の中ではあまりないんだよな・・


俺がフケが最も出るタイミングは入浴後。
昼間はそんなにフケが出ないが、いつも大体入浴後1時間くらいでパソコンやるが、その時がもっともフケが出る。
だからフケに汚いって印象がない
940病弱名無しさん:2012/10/04(木) 12:11:52.16 ID:Db/D56oYO
それはよほどシャンプーが合ってないかそれとも洗い流してないか。
シャンプーの流し残しがフケになるらしい
941病弱名無しさん:2012/10/04(木) 12:40:23.75 ID:eU1Sc0t90
シャンプーの流し残しを防ぐにはシャンプーブラシがいい
まじオススメ
942病弱名無しさん:2012/10/04(木) 18:34:08.24 ID:l7v6EGXm0
オクト薬用シャンプーとリンスーって言うの買ってきた。

本当はコラフルとかオクトセラピエとか買いたかったけど高すぎだろ…
943病弱名無しさん:2012/10/04(木) 20:13:40.51 ID:IZ7frjR90

 花王のサクセス半年使い始めたら
   最近抜け毛が半端ないことになって、しかもフケがものすごいことに・・

サクセスの泡で全身を洗ってたんだけど、キンタマの裏がずっとヌルヌルして
 ぜんぜん洗い流せないことに気がついた。界面活性剤のせいかサクセスは洗い流しがスッキリできてない
944病弱名無しさん:2012/10/04(木) 20:15:50.82 ID:IZ7frjR90
フケはでるし、ゴマのような脂の固まりはとれるしどうしたもんかと・・
  そこで、自宅にあった顔の洗顔剤を泡立ててシャンプーしはじめたら
いま4日目なんだけど、フケはおちついて頭の油加減もかなりおちついたよ。

マツモトキヨシブランドのスースーする洗顔剤を使用しております
 脂の固まりも10個以上あったのが、1〜2個に減ってきても少し様子をみる
945病弱名無しさん:2012/10/04(木) 20:16:23.00 ID:1UgKaBYT0
シャンプー後のフケは、単に頭皮の油で引っ付いてたフケが、
シャンプーで浮いてるだけで、けしてシャンプーしたから
新しく出てるわけじゃないと思うよ。
946病弱名無しさん:2012/10/04(木) 21:40:57.44 ID:Db/D56oYO
でもシャンプーが染みた綺麗なフケ?
947病弱名無しさん:2012/10/05(金) 00:39:56.02 ID:+aaUcfyk0
抗真菌剤が入ったシャンプーが効く、というのが個人的感想。フルフルとか。
私自身はニゾラルでフケを治した。
948病弱名無しさん:2012/10/05(金) 01:41:58.02 ID:c74eJ0+M0
育毛剤とかトニックはどうしてる?
シャンプーはフルフルでいいと思うんだが
949病弱名無しさん:2012/10/05(金) 03:52:08.91 ID:duiI/ro/0
育毛剤は血流をよくするから、皮脂の分泌も多くなりそう。
950病弱名無しさん:2012/10/05(金) 07:03:11.16 ID:/6lbXJUE0
>945
かわくと頭皮全体にびっしりでるんだ。
951病弱名無しさん:2012/10/05(金) 10:30:35.71 ID:3dZAsZPQO
髪型変えてチョー短くしたのにフケが相変わらず出る
952病弱名無しさん:2012/10/05(金) 11:02:19.48 ID:OkNR2se+0
953病弱名無しさん:2012/10/05(金) 13:39:25.90 ID:KvWR94J+0
>>951
地肌が病魔に冒されているんだ髪型とかは関係ない
954病弱名無しさん:2012/10/05(金) 18:26:30.43 ID:Vy8wSmsr0
明日皮膚科行ってくるわ!
955病弱名無しさん:2012/10/06(土) 03:23:33.67 ID:UliMy7Bb0
冬というか空気が乾燥してくると必ず毎年フケでる・・・
不潔っぽいて嫌。シャンプーの仕方とか変えたほうがいいの?毎日髪洗わないほうがいいのかね?
956病弱名無しさん:2012/10/06(土) 03:28:35.43 ID:UliMy7Bb0
因みに痒くは無い、フケがでるのは冬だけ。
957病弱名無しさん:2012/10/06(土) 03:33:59.18 ID:75FHlIQL0
それなら、地肌を潤すような感じで良いんじゃないの?
椿オイルとかオリーブオイルとかたびたび話題に上がるよ。
粉を吹いた顔に乳液を付けると、解決するような感じと同じじゃないかね。
958病弱名無しさん:2012/10/06(土) 03:49:20.26 ID:UliMy7Bb0
>>957レスありがとう。
椿オイルもオリーブオイル(食用でいいなら)も持ってる。けど、地肌に直接塗っていいの・・・?
なんだか毛穴が塞がってダメな気がして。
それに、髪の毛ペタペタになって不潔っぽくならないかな?
959病弱名無しさん:2012/10/06(土) 10:02:37.04 ID:LsYLn5tH0
>>958
大丈夫だよ
関取の大銀杏とか不潔に見える?
960病弱名無しさん:2012/10/06(土) 11:04:09.04 ID:oy+w44rd0
行ってきた
リンデロン渡されてオワタ
961病弱名無しさん:2012/10/06(土) 13:35:33.29 ID:UliMy7Bb0
>>959
大銀杏は大丈夫だけれども、普通の人が根元だけべたべたしてたら髪あらってないように見えるかなと思ってさ。
試してみます、ありがとう。
他に、シャンプーリンス時に気をつけることとかあるかな?
リンスは地肌に直接つけちゃだめってきいたんだけど本当?
962病弱名無しさん:2012/10/06(土) 21:19:02.36 ID:6BNKj1KV0
今日意識してシャンプーを流す時間を倍くらいにしたら、フケがほとんど出なかった!
今まで悩んでたのが馬鹿みたいだよ。
これで完全に治るのかわからんけど、毎日意識して洗ってみよう。
963病弱名無しさん:2012/10/06(土) 21:25:51.72 ID:fPWxcofh0
>>962
うん、そうだね。
意識してやれば少しは違うからね。
頑張ってね
964病弱名無しさん:2012/10/06(土) 23:25:14.53 ID:yCKs/Le40
シャンプーブラシ使い出したら、週1〜2回のバルリンでもフケ激減したわ
ただ冬は乾燥するので油断は禁物だが
965病弱名無しさん:2012/10/06(土) 23:35:03.66 ID:qxc9m+dY0
同じシャンプー/リンス使ってても、乾燥する11月後半から3月位まで
フケが出る。今はまだ出てないけど乾燥季節は嫌だ・・・

966病弱名無しさん:2012/10/07(日) 11:45:10.69 ID:U0dFOZREP
コラフルを買ってみたけどオレには合わないわ
フケは出ないけど髪や頭皮の手触りが悪くてとにかく痒い
やっぱり入手が面倒だけど週一回ニゾラル&メリットに戻すわ
967病弱名無しさん:2012/10/07(日) 14:46:15.90 ID:MMGRWv8A0
病院の皮膚科いったらさ、頭に水虫菌が多いっていわれたぬーん
薬飲んで、ただいま様子見。
968病弱名無しさん:2012/10/07(日) 15:23:50.42 ID:EsKGnYB/0
水虫乙です
969病弱名無しさん:2012/10/07(日) 16:41:43.02 ID:3cy4CWFK0
>>967
抗真菌剤入りのシャンプーで撃退するのだ。
このスレでもいくつか出ている。
970病弱名無しさん:2012/10/07(日) 17:17:21.32 ID:BDRwXwdG0
>>967
へこむことはない。水虫菌といっても常在菌だ。誰にでもいてる。
ただ多いだけだ。気にするな。減らせばいいだけ。
971病弱名無しさん:2012/10/07(日) 17:56:26.36 ID:78d5l8wj0
>>969
>>970
この場合、コラフルネクストでいいのかなぁ。
オロナイン軟膏はどう?
972病弱名無しさん:2012/10/07(日) 19:30:42.83 ID:3cy4CWFK0
>>971
コラフルでもいいけど、個人的なお勧めはケトコナゾール2%配合のシャンプー。
私はそれで治した。
海外輸入品だけどAmazonJPでも買えるはず。(私は以前AmazonUSで注文した)
973病弱名無しさん:2012/10/07(日) 19:39:56.64 ID:APEvgEMw0
自分の場合はシャンプー後生乾きのまま放っておくと乾いた後フケがいっぱい出るので
ドライヤーなどですぐにちゃんと乾かすことにしている
974病弱名無しさん:2012/10/07(日) 19:49:30.21 ID:BDRwXwdG0
>>971
シャンプーはコラフルネクストでいいが、
海外製だともっとキツいのもあるらしい。

軟膏はオロナインはダメと思う。
炎症があって痒いのなら、ステロイドのローションで炎症を抑えつつ、
ただしステロイド使うと真菌が増えるらしいので
抗真菌のローション+コラフルの3点セットがいいと思う。

ただ抗真菌剤飲んでるみたいだから、抗真菌のローションはいらんかも?
975病弱名無しさん:2012/10/07(日) 19:53:59.25 ID:BDRwXwdG0

シャンプーは>>972の人が書いてるね
976病弱名無しさん:2012/10/07(日) 21:22:30.61 ID:tJEXkQup0
ルネフルトレール キュルビシアシャンプー買ってみた
届いて使ったらレポするわ
977病弱名無しさん:2012/10/07(日) 21:59:38.01 ID:78d5l8wj0
>>974
ステで真菌増えるんだよね。
脂漏性の診断でステ・ニゾ塗ってて、炎症なくなったらフロジンって治療してた。
でも、一向によくならないから頭水虫なのかなぁって。

おかげで思いっきりスカってしまいました。。。
フケはバルガスリンスで劇的に消えたけど、髪も減ったような。
で、セラピエに変えてみたけど、カユミ再発。
今は前よかったコラフルネクストでも微妙にかゆい。

どうしたら・・・
978病弱名無しさん:2012/10/07(日) 23:02:41.86 ID:BDRwXwdG0
>>977
難しいね…
はっきりわからないから無責任なことは言えないけど、
フケがでないのなら真菌については良化してるのでは?
痒みはシャンプーの成分に負けている、
または乾燥によるものという可能性もある。
なかなか治らない人も多いみたいだし、難しいよね。
979病弱名無しさん:2012/10/07(日) 23:08:30.46 ID:njVAdspN0
オロ○インと太田○散は「それじゃなきゃ嫌だ」って老人が
いるので、やむなく取り扱ってるけど、効かないから売りたくない
って近所のドラッグストアの薬剤師さんが言ってたよ。
980病弱名無しさん:2012/10/07(日) 23:29:05.46 ID:T2vu4O+30
なんだ、またオロナインネタか。

効かないってことはないだろう。
湿疹などの消毒でばい菌の繁殖を抑えることで、早く治るかもしれんしな。
ちゃんとした薬が欲しければ、ドラッグストアなどへ行かずに病院でステでも処方してもらえってか。
処方箋が必要なほど効くような薬が、ドラッグストアで簡単に買えたほうが危険じゃないのか?
薬剤師云々で育毛剤ですら買いにくくなってるのに、販売側はその辺どう考えてるんだろうかね。
981病弱名無しさん:2012/10/09(火) 01:35:38.36 ID:XlcPKwuh0
グレーの服ばっかり着てる
黒が好きなんだけどフケが気になってなかなか着れない

ここを見て風呂入ったあとすぐに髪をドライヤーで乾かすようにしたらちょっとフケが減った気もする
でも何故か翌日に後頭部、首の上辺りにかさぶたみたいなのができてる(ノД`)
982病弱名無しさん
小手先だけじゃなくて薬つけなきゃ治らないよ